★阿修羅♪ > 雑談専用21 > 847.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 戦争反対と叫びながら「闘争を叫ぶ」のは偽善かもしれませんね。 投稿者 考察者K 日時 2006 年 12 月 28 日 07:02:45)
>精神論に傾倒する風潮というものがある。
>「精神一到何事かならざらん。」というやつだが、実力行使には危険も伴う。
>突き詰めていけば「戦争」も「テロ」も同じ穴のムジナだろうと思う。
私もテロには反対ですが、実力行使は必要になるでしょう。
>Kは「戦争反対」であるが、これは「人の生命は大切だろう」と思うからだ。
>人類は歴史が始まってから「血の抗争」を繰り返してきた。
>可能であるなら、この辺で「暴力による問題解決」という歴史は終わらせるようにすべきだろう。(まあ、当面は無理だろう)
日本にも非暴力の抵抗の歴史があるのです。暴力なき実力行使で行政を動かした歴史が室町時代からあります。
>ある集団において「主観的価値観によって少数意見の価値観を否定する者」は、より大きな集団社会において「多数派の主観的価値観によって少数意見者としての意見を否定」されても仕方がないだろう。
文句は言えませんね。
>ある集団において「価値感の違いによって他人への弾圧、イジメ、排除行為を容認する者」は、より巨大な集団社会の中で「価値感の違いによって、様々な人権侵害を受ける事を容認している」のと同じなのだろう。
はい。
>精神論ではなく理論、主観ではなく客観性、数の暴力ではなく理知的な対話という方向で考察できる人を増やすと云うことでしか、本当の意味で「住みやすい社会は作れない」のだろうと思う。
賛同します。
敵は少ないほどよく、味方は多いほど良い。全共闘・新左翼・共産圏の失敗・挫折の経験を見ても、数の暴力ではなく、理知的な対話による住み良い社会建設自身は左派からも決して少なくない多くの人が賛同してくれるはずです。
しかし、それは「闘争は精神論だけでは闘えない」という意味でであって、闘争そのものを否定するものではありません。闘争するためには「精神論ではなく理論、主観ではなく客観性、数の暴力ではなく理知的な対話という方向で考察できる人を増やす」事がどうしても必要なのです。
それは先日「プラス思考で考える」という内容の本を出版し、お金のない患者も受け入れて来た病院経営者が破産に追い込まれた事を見ても理解できます。いくら人を救いたくても予算がないという状況もあるでしょう。そういう事を見ても闘争には客観性と理知的な対話が求められるのです。