![]() |
|
Tweet |
(回答先: あっしら様へ:『Re: 甘いのだ〜。』へのレスです。 投稿者 ぷち熟女 日時 2004 年 3 月 15 日 09:24:24)
あっしら様、
あっしら様の『Re: 甘いのだ〜。』
http://www.asyura2.com/0401/idletalk8/msg/358.html
へのレスの残りを、取りあえず投稿してしまいます。
*
『パートナーは全部読んでいるかもしれません。それでも、「そういうひとだもんね」で終わりだと思います。
ここでは書きませんが、修羅場を経てつながったパートナーですから、そうでなければ見えなかった私の奥も見えています。』
でも、もしあっしら様がドジを踏んでお遊びがバレたら、更迭になる危険はあるわけでしょ。
あたくしとあっしら様のパートナーの方となら、どちらが強硬そうですか。
*
『こういうことを書くと思い上がった男だと思われるかもしれませんが、自分の方から本気で口説いた相手は現在のパートナーだけなんです。
(淡い恋心を胸にしまったままで終わった相手はいますが、それまで恋愛関係にあった相手や非金銭的セックスパートナーは、相手から言い寄られたものでした。エンセンさんに「ウソだろ!」と言われるかも...)
現在のパートナーの関係で、惚れる喜び(精神情況)を初めて知ったと白状します。』
こちらを読んで、あたくしはやっと少しほっとしたんですよ。
あっしら様がここまでお書きになったら、それはもう、大したものですよね。
このスレ以前までのあっしら様を拝見していて、あまりほぐれそうなお方には見えていなかったので、
正直申しまして、このレベルまで心理的にオープンになられるという期待は全然持てていなかったのです。
『白状』という言葉をお使いになったように、ここまでお書きになるとなると、
あっしら様にとっても『踏切り前に少し助走が要る』という種類のコメントだったのではないですか。
エンセンさまほどお思いになったことをそのまま口に出せる方ではないとも思うので。
あたくしがやり取りの始めに『ちゃんと反応して下さいますね?』とプレッシャーを掛けた時に、
引こうかな、とは少しもお思いになりませんでした?
こちらの掲示板でこの種のやり取りをするなら、これに近いレベルに到達しなければ意味がないと思っていたのです。
実際、この段階に来て、このやり取りと関連のない今までの色々な疑問も少し解けましたね。
例えば、大分以前に修行僧と女人禁制についてやり取りさせていただいたことがありました。
あっしら様は厳格な女人禁制下の山籠りを取ってそれを勝利者志向だと評しておられたのに対し、
あたくしは俗世間のただ中に身を置いての修業の貫徹を志向することを勝利としておりました。
これは多分、あっしら様はご自分を女性から隔離することに成功されたら、それがすなわち勝利であるとお考えになり、
あたくしの方は、誘惑の絶えない状況の中でも自分を見失わないでいられることが勝利と考える、
ということなわけです。
もちろん、これも正誤でなく、好みの問題ですね。
さらに飛躍すれば、『持続する経済』や『開かれた地域社会』について語られる時に
いつもあっしら様個人にとっての最終的な結論を開陳する一歩手前で話を終わってしまわれることにも
何か漠然とその辺りと繋がったものを感じているんですの。
このスレの中でそこにまで対話を波及させるつもりはありませんが、
あたくしがどういうことを言っているかはお分かりになりますか?
実は、あっしら様が政治・経済関連の問題や社会問題を語られる時に見える人間性と
性の問題を語られる時のものにも、これまでは訳の分からないギャップを感じていました。
それぞれの問題への対し方が、まるで別人のもののように見えていたわけです。
取り分け、前のレスにあたくし自身が忌むものである、と書かせていただいたところのシニズムが、
前者の問題に関わられる時には感じられないが、後者の時においては感じられるようだった部分があり、
そこに解剖のメスを入れる(笑)ところまで今回のやり取りで到達したい、というのもありました。
極めて重厚に層を成した一個の巨大な玉葱の薄皮を一枚一枚剥がすように執拗に問いかけさせていただいたお蔭で、
もう今はかなりすっきりし、以前感じていたようなギャップは感じていないようです。
あとはですね、1月に板が荒れた時に危惧を持ったことが一つあります。
それは、平穏な時にはうまく行くコミュニケーションも、
ああいった時には何かと支障が出がちになる、といったようなことなんですが、
参加者のうち、特に異変時に標的にされがちな方々について、
是非、平素からもっとほぐれていていただけたらな、という希望があるんですの。
もう今は戦時に突入していますからね。
ネット上の言論の自由やプライバシーが、一体いつまでこれまで程度に保たれるのか、ということについて
あたくしはそれほど楽観していません。
そうであるからこそ、どういった論議であれ、
どうせ対話するなら、より心ゆくまで対話できるよう(それは誰にでも出来ることではありませんが)
出来る人からもっと心の扉を開いていいのではないかと思います。
それを多分、年明けて復帰してからあたくしは一人でこれまで以上に実践しているので、
書き込み内容によってはまた周囲が固まったりしているのではないか、と思ったりするわけです。
如往さまがまず愚民党さまの書き込みに、そしてあたくしの書き込みに動揺されたのも
決して偶然ではないと思ってます。
表現活動をする人々は、その種のイニシエーションは既に受けてしまっているからです。
*
『「個人的には、相手に愛されながらそれを受けとめて相手を愛するかたちが好き」だと書きましたが、相手がふらついている状況で、ひたすら思いを寄せ口説くというめくるめく精神情況も魅惑的だと思っています。(精神的にとても疲れるので短期で済ましたいことですが..)』
これは遊びでなくて本気のお話なんですか?
既にふらついている女性なら、もう落ちるしかないんじゃないですかね。
ただし、飽くまで言葉で口説いて下さいね。触っちゃダメですよー。
あたくしが思うに、エレガントなのは、落ちる寸前に人差し指の先で頬を掠めるくらいまでですよ。
実は結構ロマンチストでいらっしゃったりするんですねえ。
カサブランカか何かみたい。
でも、ハンフリー・ボガードは、憎たらしい口説き方してました(あいつは遊びだもんね)。
そんな昔のことは記憶にないだの、そんな先のことは分からんだのって。うるさいなあ、もう・・・。
あたくしはあんなのは嫌いです。もっと優しい人がいい。
ところで、実はこちらのスレでご一緒するまでは、あっしら様について
口数はそんなに多くないお方であるかのような印象を持っていましたが、
エンセンさまのおっしゃることなどを聞いていると、実は全然そんなことなさそうですよね。
ご自分がADHDと診断されるか、とおっしゃっていたくらいだから、もしかして
口からお生まれになったか、というほど冗舌でいらっしゃったりするわけですか。
*
『>また、『全てを相手に委ねきる』ことが可能な関係性でない限り
>真の官能性は決して発現を見ないわけです。
>だから遊びには興味がないのです。
私が経験した範囲での判断になりますが、多くの女性がそのような感受性を持っていると思っています。
官能性はともかく、真の官能性はそうでなければ発現しないとも思っています。
(いろいろな女性とセックスするのは、真の官能性を追求しているわけではなく、変化に富んだ様々な官能を貪りたいだけです)』
真の官能性でない『変化に富んだ様々な官能』は、あたくしにとっては、
コアになるものが脱落してしまっているという意味で、無常のものです。
みぞおちに響く波長は、それを伝えるメッセージであったと思っています。
あっしら様のパートナーに対する思いを書いていただけたお蔭で、
『お買い物中毒』とは縁なき方であると理解でき、救われております。
あっしら様は、所謂『蝶のコレクター』なわけですね。
一応、死に際に回想なさるかな、という程度のこだわりがおありな点も、これを説明していると思います。
本当にお好きなんですよね。仕方がないです。
『蝶のコレクター』un collezionista di farfalle とは、イタリア語でプレイ・ボーイを指します。
『お買い物中毒』とは、ご存知でしょうが、病的な浪費癖で、
ただ幾分気が惹かれるだけで、実際には使わないものを買い込み続ける、というものです。
買ったものを持ち帰っても目もくれないのに、買い続けるわけです。
これは自尊心と深く関わる行動障害だと言われていますし、
男女交遊でこれをやる人は一種のジャンキーであると言えます。
*
『>・・・と言うよりは、あっしら様に対する愛情を相手が失ったと思われた時点で
>あっしら様は、相手に対する興味をなくされるのだ、という風に聞こえます。
>すっごいプライド高いですよね。それに、表面的で冷たい感じがします。
>反論なさって下さい。
情念の問題ですから、あることを契機に相手に対する興味をなくすという芸当はできません。
あくまでも、どんな理不尽な理由でも相手がそう思ったのなら理性的にあきらめるということです。』
了解いたしました。
お分かりでいらしたと思いますが、この辺りでは、
失礼なことを書いているなと思いながらも、かなり意識的に挑発させていただきました。
これらの挑発が結果を生んだかな?
*
『Re: 甘いのだ〜。』についてのレスは、こういったところです。
『お知り合いの男性には共感できます』
http://www.asyura2.com/0401/idletalk8/msg/383.html
については、次回レスさせていただきます。
ではまた、ごきげんよう。