★阿修羅♪ > 経世済民129 > 768.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
外国人受け入れで先行、広島の地方都市で何が起きているか 労働力不足、安倍内閣の前から存在=安倍首相
http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/768.html
投稿者 うまき 日時 2018 年 12 月 06 日 19:17:10: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

ワールド2018年12月6日 / 17:04 / 1時間前更新

外国人受け入れで先行、広島の地方都市で何が起きているか
5 分で読む

[安芸高田市(広島県) 6日 ロイター] - 進行する高齢化や少子化による人口減に直面し、外国人の定住を促す政策を積極的に展開している地方都市がある。中国山地に囲まれた、人口が3万人を割り込む広島県安芸高田市だ。

政府は来年4月1日からの施行を目指し、出入国管理法改正案を臨時国会に提出。11月27日に衆院を通過させ外国人労働者の受け入れ拡大を目指しているが、人権団体や海外から批判の強い「技能実習制度」を残したまま新たな制度の導入を急ぐことに、野党や与党の一部からも疑問の声が出ている。

10年前から「多文化共生推進」を打ち出し、外国人の定住を促す安芸高田市で何が起きているのか。ロイターは外国人や市長、日本人の市民らにインタビューし、課題や問題点を探った。

<定住する外国人からみた安芸高田市>

谷内ルアン・ダルトラさん(31)が日系ブラジル人の父とイタリア系ブラジル人の母と一緒に広島に来たのは、彼が9歳の時だった。日本語が全くわからないまま、小学校に入り、勉強した。

16歳で働き始め、マツダの下請け工場で車の部品を作った。より良い収入を求めて移った電子部品の工場で日系ブラジル人の女性と出会い、子どもが生まれた。

しかし2008年、リーマン・ショックで「仕事が一気に減った」(ダルトラさん)。「(辞めさせないと)約束したのに、辞めさせられた。あの時が人生で一番困った」と話す。妻と子どもを一時的にブラジルに帰し、必死にどんな仕事でもやった。

その後、建設の仕事に就いたことが転機になる。「モノ作りの仕事が自分に合っていた。興味を持って、学ぶことが楽しくなった」。プレキャストという、コンクリートの資材を一つ一つ設計して作る技術を身につけ、取引先から高く評価された。

独立し2016年に株式会社を設立。今では従業員14人を抱える「株式会社ダルトラ」の社長だ。父も兄弟も、同じ会社で働く。社員は主に日系ブラジル人だが、日本人も3人いる。

会社設立に際しては、安芸高田市のNPO法人国際交流協会にサポートしてもらった。協会は、多文化共生を推進する市と連携し、外国人の生活支援を行っている。ローンで建てた郊外の大きな家は、家族の住居兼会社の事務所だ。

10歳と3歳の子どもたちは、元気に育っている。ダルトラさんは「安芸高田は、子育てするには最適なところ。周りの人は親切だし、家族を持ちたい人にはお勧めです」と話す。

東ティモール人のレオネル・ダビッド・マイヤさん(33)は、市の消防団の一員だ。国際協力機構(JICA)の仕事で同国を訪れていた奈津美さんと結婚、戦争が終わったばかりで治安の悪い母国を離れ、奈津美さんの故郷である安芸高田市に来た。軍隊で戦争を経験、身体には戦闘で受けた傷がたくさんあるという。

農業をして働くマイヤさんの故郷も農村で、安芸高田と似ているという。7歳と4歳の子どもがいる。「子どもの将来を考えたら、日本の方が良い」と話すマイヤさんは、ずっと日本に住むつもりだ。

ボランティアの消防団に入った理由は「安芸高田のために、できることをしたかった」から。町には若い人が少なく「おじいちゃんやおばあちゃんが、草刈りをしているのは危ない」と心配する。

東ティモールには、日本で働きたいと思う若者がたくさんいるという。「今は働きに来ることはできないが、制度ができてビザが取れるなら、いい人を呼んできて、ここで働かせたい。若い人がいれば町も助かる」とマイヤさんは話した。

Reuters Graphic
<「これを怠ったら町がつぶれる」>

安芸高田市は、2004年3月に6つの町が合併してできた。合併時に3万3000人を超えていた人口は現在、2万8910人。65歳以上が40%近くを占める。

浜田一義市長(74)はロイターのインタビューで「この町を守っていくためには、人口のバランスが問題。誰が老人を支えて、誰が工場を支えて行くか考えた時には、外国人の手伝いがなければいけない。外国人が好きとか嫌いとかの問題じゃない。必須の形だと考えている。これを怠ったら町がつぶれてしまう」と、定住外国人の必要性を強調した。

市長は多文化共生プランについて「住む動機がカネ稼ぎだけじゃなく、ここが住みやすいから住むというためには、日本人と同じようなレベルのサービスがいると思う。例えば、いろいろな住宅の施策、これもしてあげたい。差別なしに。そういうことをやって、少しずつ定住につながればいいと思う」と説明した。


日本国際交流センター執行理事の毛受敏浩氏氏(訂正)は、安芸高田市の取り組みは浜田市長のリーダーシップによるものだとし、「市長は日本の移民政策について率直に語っているが、これはとても勇気のいること。安芸高田は日本の先駆者だ」と評価する。

同市は3月に、移住者・定住者に魅力的な街づくりを目指す「第2次多文化共生プラン」を策定した。プラン作りにかかわった明治大学国際日本学部の山脇啓造教授によると、このプランは人口減少問題と多文化共生をリンクし、国籍や民族を問わず移住・定住を促進することを目標に掲げた全国初の試みだという。

また、山脇教授は、国が6月に示した外国人材の活用は、地方創生と多文化共生をリンクさせたものであり、安芸高田市のプランが示した方向性に合致すると指摘する。その上で「安芸高田市のような取り組みを、これから国は後押ししていくと思う」と述べた。

<新たな外国人受け入れ制度>

Slideshow (4 Images)
政府が提出した入管法改正案では、人手不足が深刻な業種で外国人労働者を受け入れるため、在留資格として「特定技能1号」と「特定技能2号」を新設。2019年度から5年間の累計で最大34万5150人の受け入れを想定している。

新設される特定技能1号では、家族の帯同は認められない。1990年代から大量に日本が受け入れた日系ブラジル人の問題を研究している武蔵大学のアンジェロ・イシ教授は、今回の法案について「本当は移民を受け入れているのに、移民政策ではないと言おうとしているカムフラージュ」だと指摘。

家族の帯同を許していないことは「(労働力の)使い捨てだということを認めているもの。非人間的、非人道的な状況」だと批判する。

安芸高田市の浜田市長は、今回の法改正案は「不十分」であり、「外国人が定住しやすいように、国の法律を変えてもらいたい」と要望する。安倍晋三政権の政策は、短期的労働力としての外国人受け入れ拡大であり定住を視野に入れていないと多くの労働専門家が指摘している。

現在の入管法では、日本人と結婚するか日系外国人などの特別な在留資格がないと外国人が定住することは難しい。

山脇教授は、安芸高田市での外国人定住プランを実現化させるあたってはこの国の制度が壁になっているとし「国が外国人労働者を定住前提で受け入れていない、というのが一番大きい」と述べた。

<技能実習生>

現在、安芸高田市には665人の外国人がいる。そのうち定住者は218人。技能実習生が400人近くを占める。国籍は中国、ベトナム、フィリピンなど。同市の人口に外国人が占める比率は2.3%と、日本全体の2%をやや上回るに過ぎない。

マツダ(7261.T)の下請け部品製造会社・スターライト工業広島工場では、中国人7人、フィリピン人4人の合計11人の技能実習生を採用している。全員が女性だ。

Mazda Motor Corp
1223.5
7261.TTOKYO STOCK EXCHANGE
-5.00(-0.41%)
7261.T
フィリピン人のグラディス・ガエタさん(22)は、実習生として日本に来た目的について「家族を助けるため」と答えた。安全で美しい日本での生活を楽しんでいるものの「山以外に何もなくて、夜には行くところがない。ファミレスがあるけれど、値段が高い」と話す。

この制度では、実習生は、期間が終われば日本で学んだ技術を持って母国に帰ることになる。だが、安芸高田市ではこうした実習生に対しても、無料の日本語教育や相談に応える制度を設けている。市役所内にある相談窓口には、1カ月間に200件以上の相談が寄せられる。

スターライト工業の室中光男工場長によると、同社では、実習生に家賃補助や法令にのっとった諸手当を支給している。

実習生の平均月額給与は、約17万2000円(賞与、通勤手当を除く)。来年は、日本人社員の英語教育への効果も考え、新たにフィリピン人の実習生を採用する計画だ。

安芸高田では、ここ2─3年、人口減少により小規模の下請け・孫請け企業で人手不足がますます深刻になり、労働力としての実習生に対する需要も高まっているという。

<市民の意識変化>

市の多文化共生プランに対し、市民の理解は進んできていると浜田市長は話す。外国人が安芸高田市に住むことを良いと思う人は2010年の30%から17年には48%に増え、外国人と共生すると良いことがあると思うかとの質問に「ある」と答えた市民は60%から82%に増えた。

市内の大型スーパーマーケットの近くで市民の声を聞くと、「異文化によって人生が豊かになるし、交流することは良いこと。日本人が海外に出て行くのだから、外国人が来るのは駄目というのは違う」(64歳、女性)、「子どもが通う小中学校にも、外国人はいる。同じクラスで一緒に遊んでいるし、言葉のコミュニケーションは難しいが、子どもは対応が早い」(44歳、女性)、「市が積極的に外国人受け入れを進めようとしているのは良いと思う。人口減少の面もある。特に問題があったという話は聞いていない」(70代、男性)といった声が聞かれた。

ただ、85歳の男性は「外国人は駄目。悪い人が多くなる。今でもニュースをみると事件が多いし、外国人をこれ以上受け入れるのには反対」と答えた。

ブラジル出身の定住者であるダルトラさんは、今後、日本に帰化することも選択肢としているという。そして、外国人定住者を増やそうとする市のプランについて「外国人が受け入れられる町だと思う。あと300人、400人来ても問題ない。態勢は整っている」と話した。

*18段落目の「毛受敏弘氏」を「毛受敏浩氏」に訂正しました。

(宮崎亜巳、Linda Sieg 編集:田巻一彦)
https://jp.reuters.com/article/us-japan-ageing-foreigners-hiroshima-idJPKBN1O50JN


 

労働力不足、安倍内閣の前から存在=安倍首相
1 分で読む

[東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日午後、参議院法務委員会に出席し、外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理・難民認定法(入管難民法)改正案を巡り、与野党の質問に応じた。労働力不足にこれまで無策だったのでは、との立憲民主党の小川敏夫委員の質問に対し、「労働力不足は安倍内閣の前の政権から存在した」と答えた。「労働人口が減少すると、伸びていく社会保障費の財源をまかなうことができない」とも強調し、外国人受け入れ拡大の必要性に理解を求めた。
https://jp.reuters.com/article/japan-labour-shortage-idJPKBN1O50NH?il=0  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年12月06日 19:23:11 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-9655] 報告
入管法改定案 実態みない机上の空論
.
日本共産党
2018/12/04 に公開
2018.12.4 最賃未満67%元に批判 参院法務委員会 仁比聡平議員の質問
https://www.youtube.com/watch?v=TYvUvcNywqM

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民129掲示板  
次へ