★阿修羅♪ > リバイバル3 > 754.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ボッタクリ アンプ _ FM Acoustics の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/754.html
投稿者 中川隆 日時 2017 年 9 月 11 日 16:27:41: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: ハイエンド・スピーカーの世界 投稿者 中川隆 日時 2017 年 4 月 05 日 08:06:37)


FM ACOUSTICS 代理店 AXISS
http://www.axiss.co.jp/


→ [ FMアコースティックス製品価格表 ] ←
http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/fm-acoustics/


★★お知らせ★★ 2017年09月05日

FMアコースティックス製品の国内販売について

FM Acoustics 製品の国内販売は2017年9月より、特約販売店限定となりました。

ご試聴、ご相談、ご用命は以下の特約販売店にて承ります。(順不同,2017年9月5日現在)


オーディオ&ホームシアター のだや
http://www.audio-nodaya.com/index.html

(有)カマニ
http://www.stereo.co.jp/

For Music Company - オーディオとホームシアター 
http://www.formusic.jp/

オーディオスペースコア − ピュアオーディオの店
http://www.as-core.co.jp/


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[-6443] koaQ7Jey 2017年9月11日 16:37:07 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2013-06-22 by omirabakesso


私の使用しているフォノイコライザーはサウンドパーツ製プリアンプ LIVE5 に内蔵されている。

プリアンプ部と含めて40万円である。

一般的なハイエンドフォノイコライザーとしてはプリも含まれるので破格の値段だ。

しかし、単純に値段で判断しないでもらいたい。職人の技(わざ)は値段だけでは判断できないものである。

聞いて、耳で判断してもらいたい。
数100万円のフォノイコライザーが霞むであろう。

私はFMアコースティックの「FM222MKII」400万円弱のものと比較したが、気配の再現性でこのLIVE5に軍配を上げた。

これは衝撃としか言いようが無い。しかしこれが、会社と屋号の違いである。
職人の技なのである。これは作品である。

 本当に良いものは大量生産できない。改めて感じるLCR型フォノイコライザーの驚異である。
http://omsound.exblog.jp/17980826/


サウンドパーツ ≪Love Five≫ プリアンプ

ハイ入力専用ライン・プリアンプ

・RK50ボリューム搭載/XLRバランス入力付き 税込238000円
・バランス入力なし⇒税込223000円
・ノーマル・ボリューム付き⇒税込187000円


高級アンプでも採用を躊躇する最高級ボリューム≪アルプスRK50≫を採用
出力部はたった1段
特注スーパーパーマロイ製出力トランスとの組み合わせで15Hz〜40kHzをほぼフラット

創業から30年余プリアンプ・イコライザーアンプを600台以上製作し、ここ数年は特に受注量が増え続けています
http://www.soundparts.server-shared.com/


サウンドパ−ツ
http://www.soundbox.co.jp/soundp.html
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html


あまり古い話から始めても意味が無いので15年くらい前から。PRIMARE 928というアンプをご存じだろうか。

これは、PRIMARE 設立の第一弾として928シリーズとして販売されたプリアンプである(写真左下)。

http://omsound.exblog.jp/iv/detail/?s=15329300&i=201205%2F17%2F79%2Fa0277279_12545796.jpg

おおよそアンプらしからぬ素晴らしいデザインと、抵抗式アッテネーターの重厚な感触のボリュームはまさに持つ喜びを与えてくれるアンプであった。B & O の技術者のアドバイスを受け製作されたこのプリアンプは、色付けの無いとても精緻な音がした。これ以上何を求めようかとと思っていた。

ところがである!

人は、「知らなければ良かった」と思うことがしばしばある。まさにそれである。
現在まで約10年使い続けているのがこの PRIMARE 928 の牙城を崩したサウンドパーツの「LIVE5」(写真下)である。

http://omsound.exblog.jp/iv/detail/?s=15329300&i=201205%2F17%2F79%2Fa0277279_12532712.jpg
http://omsound.exblog.jp/iv/detail/?s=15338905&i=201205%2F18%2F79%2Fa0277279_13155182.jpg

オーディオファイルがやれ高音だの低音だのと講釈を述べるが(私も)、そんなことはどこ吹く風。そこには、ただ自然な音楽が存在するのみであった。

その帰り、奥さんと相談の上即購入を決めてしまった。待つこと1週間(完全受注生産のため)、ぴたりとおさまった外観はお世辞にも良いデザインとは言えず何ともさびしい限りだが、出てきた音は。。。

なんと芳醇な良い音だぁ・・・・。

初めはエコーでもかかっているかと思ってしまった。
それほど PRIMARE 928 は微細な音が出ていなかったのだった。

これは PRIMARE 928 に限ったことではない。私はこれまで様々なアンプをオーディオ店に足を運び聞いてきたが、こんな経験は初めてであった。これ以来わたしは LIVE5 を超えるものに出会っていない。

このアンプは、サウンドパーツオリジナルの回路で構成されていて、過去の回路の焼き直しではない。ここが重要である。

現代の真空管アンプは、そのほとんどが過去の回路の焼き直しである。
さらに重要なトランスがある。このトランスが素晴らしい。
その当時、日本に数人と言われた技術者による完全手巻きのものだ。
さらに、このプリにはフォノイコライザーも付いている。実はこれがこのプリの一番の要なのであった。
http://omsound.exblog.jp/15329300/


このサウンドパーツ製プリ LIVE5 に使用されている出力トランスは5Hz〜50000Hzまでフラットな極めて優秀なトランスである。通常トランスは奇数次歪率を嫌ってカットするが、これはカットしていないらしい。なぜなら、自然界には存在するから。もちろんこれによって耳につくようなことは無い。これを手巻きによって作っているのである。当時、御歳80歳を超える賢人である。あれから10年近くたっているのでご健在かどうか心配である。

さらにもう一つ、極めて優秀なフォノイコライザーを内蔵しているのである。

もちろんMCトランスも内蔵している。パーマロイコア78%の1インチタイプのもので、メーカー品ならこれだけで数十万円はするだろう。

さらに、驚くなかれこのクオリティーのインダクターを使用した LCR型なのである。

メーカー品なら数百万円もするコニサーのアンプくらいしか知らない。
市販品の多くのCR型プリなら数個の抵抗で済むところを、数万円の原価がかかるコイルを、ステレオで4個も使用しているのである。

さらにコンデンサーはデンマークのJENSEN(ヤンセン)製の銅箔/オイルコンデンサーをふんだんに使用している。なんと贅沢な。。。

このフォノイコライザーから紡ぎだされるアナログ音楽は言いようもなく自然で、奥行き、広がりが石のアンプとは比べようがありません。

ここもPRIMARE 928のヘッドアンプを使用した音とは雲泥の差でした。
ということで、プリもスピーカーに続きこれを超えるものが見当たらないので、現在落ち着いています。
http://omsound.exblog.jp/15338905/


私の使用しているフォノイコライザーはサウンドパーツ製プリアンプ LIVE5 に内蔵されている。下記画像は以前プリアンプ2でも紹介したLIVE5の内部である。

http://omsound.exblog.jp/iv/detail/?s=17980826&i=201306%2F22%2F79%2Fa0277279_11382130.jpg

 白ラインで囲まれた部分、上部4本の真空管(茶色の真空管ラジエターが付いている)と、左に見える4つの銀色円筒形と、その右上の2つの円筒形部分がフォノイコライザー部分である。回路はLCR型である。
 ここでLCR型の説明をば・・・。

一般的に市販のフォノイコライザーはNF型もしくはCR型である。中でもNF型がほとんどで、おそらく99%以上であろう。NF型とはNFつまり、ネガティブフィードバックのことで、パワーアンプで言われるNFBのことである。つまり、よく言われる通り、ノイズが出にくく、容易にカーブ特性が出せるなどの如何にも市販に向いた回路なのである。しかし、私はどうしてもネガティブフィードバックが掛ったものは綺麗な音になりすぎるきらいがありやはり好きになれない。
 ではCR型はというと、C(コンデンサ)とR(抵抗)でカーブ特性を作る非常にシンプルな回路である。非常にシンプルゆえ使う部品のクオリティがとても重要になってくるのである。つまり、部品の選別が肝である。NF型とは違い電気信号が一度しか通らないので各パーツ選びが重要なのである。一般的に自作派やガレージメーカーの製品に多く見られる回路である。私としてはNF型より好きである。

 さて、最後にLCR型であるが、LCR型はCR型にプラスしてコイルを使用する回路である。LCR型は定インピーダンス回路となるためノイズにとって有利となり最も自然な増幅を可能とする。では、なぜメーカーはLCR型を採用しないのか。理由は簡単である。製造コストに難があるのである。

1.イコライザーの前後段増幅において非常に小レベルなノズの増幅器が必要となる。
2.L素子(インダクター)のクオリティが重要となる。
3.電磁シールドが必要となる。

特に、良いインダクターを作れるところが無いのである。

まあ、全体がNF型やCR型に比べコストが掛るうえに技術(ノウハウ)が必要となってくるので、頭が良いだけでは出来ないのである。

私が知る限るで、一般市販品でこのLCR型を採用しているものがあるのはコニサーだけだ。

コニサー製品のすべてが採用しているかは定かでないが、LCR型を採用している型番は失念した。たしか数100万円はした。しかし、コニサーは確か半導体とハイブリッドだったと思う。

コニサーに関してはネットでも情報が極めて少ないので、聞いたことがあるオーディオファイルもすくないに違い無い。私は聞いたことがあるが、確かに良い音だった記憶がある。しかし、いかんせん価格が高すぎるのである。その試聴時は、アンプとフォノイコライザーだけで1千万円を軽〜く超えていた。これでは、頭の片隅にも置けない。

 私の使用しているフォノイコライザーはプリアンプ部と含めて40万円である。

一般的なハイエンドフォノイコライザーとしてはプリも含まれるので破格の値段だ。
しかし、単純に値段で判断しないでもらいたい。職人の技(わざ)は値段だけでは判断できないものである。

聞いて、耳で判断してもらいたい。
数100万円のフォノイコライザーが霞むであろう。

私はFMアコースティックの「FM222MKII」400万円弱のものと比較したが、気配の再現性でこのLIVE5に軍配を上げた。

これは衝撃としか言いようが無い。しかしこれが、会社と屋号の違いである。
職人の技なのである。これは作品である。

 本当に良いものは大量生産できない。改めて感じるLCR型フォノイコライザーの驚異である。

2013-06-22 by omirabakesso

http://omsound.exblog.jp/17980826/



2. 中川隆[-6442] koaQ7Jey 2017年9月11日 16:44:22 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

FM Acoustics の様なスイス製オーディオ製品が非常識に高い理由

世界各国のビックマック価格

購買力平価という考え方がある。

世界各国の物価水準は摩擦が無く貿易されれば同じ物なら同じ価格になるように為替水準は調整されるはず、という理論だ。

そして世界中で売られているマクドナルドのビックマックを基準に購買力平価を計算したものが「ビックマック指数」だ。

以下の一覧は2015年1月時点で円換算した際の価格だ(1ドル117.77円 56か国)。

1位 スイス      888円 2.4倍
2位 ノルウェー    742円 2.01倍
6位 アメリカ     564円 1.52倍
15位 オーストラリア 509円 1.38倍
18位 ドイツ      501円 1.35倍
38位 日本       370円 

※ルクセンブルクは調査対象外
(世界のビッグマック価格ランキング 世界経済のネタ帳)
http://blogos.com/article/110634/


500円くらいでも日本ではそこそこ満足できる昼ご飯を食べられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯を食べられるということはまずありません。

私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯を食べても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。

私は、米国のビジネススクール(ダートマス大学タック経営大学院)を30年前に卒業し、今では同校のアジア地区のアドバイザリーボードのメンバーをしています。数年前に学校側からあった説明では、授業料が1年で7万ドル近くに上昇しているというのです。2年制の大学院ですからその倍の学費がトータルでかかります。もちろんそれ以外にも生活費がかかりますから、卒業までには最低でも2000万円くらいの費用がかかります。多くの学生はローン(MBAローン)を組むなどして資金をねん出します。

しかし、無事卒業さえできれば、それはすぐに取り戻せるのです。実は、卒業生の卒業後3年目の平均サラリーは18万5千ドル(約1900万円)なのです。これは優秀な人だけの数字ではなく平均です。3年後でこのレベルですから、それ以降はもっと稼ぐ人ももちろん大勢います。中には億円単位で稼ぐ人も少なからず出てくるのです。
http://blogos.com/article/187248/


食事も旅の楽しみの1つですが、スイスでは持ち帰り用のデリでも2,000〜3,000円かかります。

レストランでの食事は、場所にもよりますが、ファミレスのような場所で約2,500円、

雰囲気のよい店舗では最低6,000円は見積もらないといけないでしょう。

さらに良いサービスを受けたときは、10%ほどのチップを支払うのがマナーですので、それも勘定にプラスしなければなりません。

スイスのビックマックセットは12スイスフラン(1,440円)。

ポテトチップスは1袋700円以上します。


物価の高い理由、それはずばり人件費が高いからです。

スイスではファーストフード店でアルバイトした場合でも、時給は2,500円ももらえます。人件費がかかる分、商品の価格が高くなってしまうのです。
http://www.spintheearth.net/travel_switzerland_price/


スイスのチューリッヒは、世界の中でも物価の高い都市として知られる。

駅でミネラルウォーターを買えば4フラン、トイレの使用料に2フラン、つまり水を飲んで用を足すだけで6フラン(約600円)もかかる計算になる。

一説には、高技能職の移民以外は受け入れないために、あえて物価を高くしているとの説もあるほどだ。

一方、スイスの最低賃金は、毎月3500フラン(約35万円)にも上る。

これほどの高賃金だから物価が高くても生活できるわけだが、一般的な経済原則に反して、高賃金にも関わらず失業率も低い。
http://media.yucasee.jp/offshore-news/posts/index/646


3. 中川隆[-6439] koaQ7Jey 2017年9月11日 18:54:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

●FM Acoustics FM266 2005-12-27

 FM Acousticsは、今年2005年のインターナショナル・オーディオ・ショーでlumen white diamond lightとのセットでの実演を聴いた。甘ったるい音という印象だった。ディテールまで分析的に聴かなかったし、それがFM Acousticsの音なのかlumen whiteの音なのかも分からなかったが、とにかく甘ったるい音という強い印象を持った。思えば贅沢なセットであった。

 ヌルッとしたあま〜い音。この日の試聴も先入観が手伝ってか、第一印象は同じような音に聴こえた。そうかこの甘さはFM Acousticsの音だったのか、そう思った。何がどう甘いのかよく聴いてみる。

 まず、それぞれの音の出だしがエッジのないヌルッとした出かた、そしてそのままヌルヌルッと長く尾を引く。楽器にローションを塗ったかのようだ。音にアタック感がなく、切れが悪く、そのせいかテンポがゆっくりと聴こえる。まるで別アレンジの曲を聴いているような気になる。体の力が抜け、けだるくなるような音。寝る前に聴くにはいいかもしれないが、朝一番には聴きたくない音。

 しかし、しばらく聴いて慣れてくると、悪い印象は薄れ、なんとも艶やかに聴こえてきた。ヴァイオリンの弦の響きなどは、まるで光沢を放っているかのようにツヤツヤと美しく心地よい。コーラスの声も若々しく張りがありツルツルだ。だんだん聴き惚れてくる。

 ヌルヌル、ツヤツヤ、ツルツルといった印象だが、何かごまかしているということではなく、解像度もあり、微弱音の表現もしっかりしていて、密度が高い。

 場がにぎやかな感じがするのだが、Metronome PA1 Signatureと比較すると分かりやすいだろうか。PA1は、倍音成分の響きが多く、霧のように場全体を満たす。FMは主音に伴う倍音よりもむしろ残響音が長く尾を引く。霧のような感じではなく、いく筋もの水の流れがそこにあるよう。音と無音がはっきりとしてノイズフロアは低い。かえって分かりにくい比較かな?

 ここで頭に入れておきたいのは、マスタークロックOCXの設定が176.4kHzであることと、P-03がPCMをDSDにコンバートし、D-03にてDSDをDA変換している点だ。つまり、音が高密度になり、ツルツル感が倍増されていると考えられる。その分は割り引いて聴かないといけない、けどそんなこと難しいか。

 とにかくFMはハマると抜け出せなくなるような麻薬的な魅力、ということがよく分かった。自分はお金持ちじゃない、という意識をしっかり持っていれば大丈夫なハズだ!

 エキシビションのFM Acousticsにちょっと力が入ってしまったが、いよいよ本戦に望もう。

 その前にちょいと余談。最初、JM Lab Altoは久しぶりの音出しで、SPがまだ硬いとのことであった。確かにウーファーの動きが鈍いようで、低域の音がボワボワ。それを指摘すると、ちょっと待てとのことで、ベースを強調した曲を1曲、相当な大音量で再生し始めた。見ているとウーファーが2〜3cmほども動いている。すごい。こんな大音量、うちのマンションでは到底出せない。

 1曲終わった後試聴に戻ったが、驚くほど低域のスピードが速く軽やかに変わっていた。低域ばかりか高域も引っかかりが取れスムーズ。エイジングとか暖機運転とか大切なんだなぁ。新品のSPで早く音出しをしたいときは、指でエッジをマッサージすると効果があるなどと教えていただいた。へぇ〜。
http://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-27.html


_____

プリアンプ比較試聴 2005-12-07

CLASSE CP-700, OCTAVE HP-500SE, BAT VK-51SE, etc

 とあるオーディオショップにてプリアンプの比較試聴をさせていただいた。「とある」と書いたが、機器構成や使用ケーブル、そして披露された大技小技を見れば、分かる人にはすぐに分かってしまうだろう有名店だ。

 盛りだくさんの内容だったので、それぞれのインプレッションは短めに。というより色々聴かせていただいて覚えきれない&ボキャブラが貧困で表現しきれないというのが正直なところだ。面目ない。

 まず最初の機器構成は、

 AntelopeAudio OCX
  ↓
 ESOTERIC P-03
  ↓
 ESOTERIC D-03
  ↓
 BAT VK-51SE
  ↓
 CLASSE CA-2200
  ↓
 YG Acoustics Anat Reference Main Module with Anat R-STAND


 はじめに軽いデモンストレーションとして、ESOTERIC P-03の天板を取り外した。以前も聴かせていただいたが見た目のとおり音にも開放感が増す。高域が伸び伸びとして音場が広がる。天板は5mmほどのアルミで結構な重量だ。筐体の剛性が高すぎて音にも閉塞感があるので、それを緩めると音も開放されるとのこと。CDトランスポートだろ?!不思議だが事実だ。
 
 次に同じくESOTERIC P-03の足の下にインシュレーター(AcousticRevive RIQ-5010 天然スモーキークオーツ)を挟み込んだ。するとこれまた不思議、中域に芯がとおりスッキリと締まった。JAZZなんかはこの方が気持ちよく聴ける。CDトランスポートだろ?!不思議だが事実だ。きっと前者も同様に物理的な振動が大きなファクターなのだろう。このインシュレーターは遊べそうなのでそのうち買ってみよう。4個で3万円ほどとのこと。

 さて、ここからがプリアンプ比較試聴の本番。試聴CDは持参した「LaShell Griffin / Free」だ。まず、BAT VK-51SEをCLASSE CP-700に換えていただいた。ここで前提として頭に入れておかなければならないことは、SPがYG AcousticsのMain Moduleのみだということ。このSP、インターナショナル・オーディオ・ショーでも聴いたが、その時より遥かに柔らかい音になっていたとはいえ、まだまだ高域がきつく、ウーハー部がない分低域が物足りない。それをバイアスとして理解して聴かないと判断を間違うゾ。と思っていながら、間違いぎみの試聴が始まった。

●CLASSE CP-700
 電源を入れた瞬間液晶ディスプレイに映って消えるCLASSEのロゴ、続くタッチパネルの操作。なんだかオーディオもすっかりITしてるなぁ、とちょっとシラケてしまった。音はというと、かなり低域がゆったりとした感じだ。低域と比較すると高域は貧弱で音に色艶が足りない。昼下がりにまどろみながら聴くには気持ちがいいかもしれないが。試聴したLaShellのボーカルは、声に瑞々しさがなくなり10歳くらい老けた感じだ。SPの影響もあるだろうがこれはマイナス評価である。続いて聴いたタイトなリズムのSoul(10曲目「Faith」)もベースがなんともボワボワで締まりがない。私のプリアンプ候補からは外した。

●OCTAVE HP-500SE
 続いてCLASSE CP-700から真空管アンプOCTAVE HP-500SEに交替。これは打って変わって高域が美音系だ。で、低域は弱い。さっきとは対照だ。SPの低域の弱さにハンデをあげないといけないが、でもそれにしてもちょっと物足りないか。先ほどの10曲目「Faith」のベースはいかにも弱々しい。しかし続く11曲目、スローナンバーの「Better Days」は何とも高域の響きが心地よい。これが真空管の魔力か!と思ってしまう。しかしアンプが曲を選んではいけない。これも私のプリアンプ候補からは外した。

●BAT VK-51SE
 最後にBAT VK-51SEに戻していただいた。このプリは以前から何度か聴かせていただいている。高域の美音はHP-500SEから若干後退するが、低域の押し出しはこちらが一枚も二枚も上手。全体的にバランスがよく非常に安心して聴ける。しかし、以前から感じていたのだが、中域に独特の色が乗っている気がするのだ。若干低域寄りに膨れるような響き。私の感性で表現すると「水ぶくれ」した音、分からないか失礼。この色がどうしても気になってしまう。しかし、本日のプリアンプ比較の中では、このVK-51SEが抜きん出て優秀と判断する。

 参考になるかならないか分からないが、ここで過去にこのショップで聴かせていただいたプリアンプのインプレッションを一言ずつ書いておこう。少し記憶にあやふやな部分もあるのでご了承いただきたい。

●Ayre K-1x
 色づけが極めて少なく、非常に繊細な音。左右に大きく広がる音場は比類ない、と思う。しかし、高域が強く若干耳が痛く感じる。


●Viola Cadenza
 中高域の色づけが素晴らしい。ボーカルに温かみを感じ、弦楽器の音も艶やか。弱音もみごとに描ききっていて、ホールエコーが鮮やかに聴こえる。
 現在の最有力候補となっている。デザインも繊細でいいね。


●Goldmund MIMESIS 27ME
 パワーアンプにGoldmund 28MEを使う私にとって、一番自然な選択肢だ。

 実はCDPのMark Levinson No390SLを購入する際、別の店で390SL→27ME→28MEと、390SL→28ME直結(今の我が家の構成)を比較試聴させてもらったことがある。その時は、27MEありは音に艶々の色が乗りまるで厚化粧の音、28ME直結は多少密度が荒くなるがいかにも直結風な素直で勢いのある活き活きとした音に聴こえ、28ME直結の方が好ましく感じた。

 今回改めて聴かせていただいたのだが、その時のインプレッションとまるで違う。Cadenzaの後に聴いたせいであろうが、27MEの音には潤いがなくつまらない。それどころか、高域付近の音に霧のような風のような響きが乗るのに気が付いた。「ムンドは空気までムンド色」ムンドファンはその空気を好むのだとのことだが、この響きがその空気だとすると私の好みではない。困った、今までとんだ思い違いをしていたことになる。我が家の28MEを換えたくなってしまった。

●Mark Levinson No32L
 なんともまぁ強力。信者が多いのも分かってしまう。まるで高出力のパワーアンプに換えたかのように中低域の解像度が上がり、ブーストされたように感じる。迫力満点だ。NBSのBlack Labelを入れたような変化だと思った。だが、弱音が飲み込まれてしまっているような気がする。ホールエコーとかの微妙な空気の演出は苦手か。ひたすら場が熱くなってしまうようだ。

●Ayre K-1Xe
 えっ、と思ってしまうほど普通の音だった。まだまだ鳴らし込んでいないとの事だったが、Ayreの最大の特徴であるはずの音場が広がらない。音も中域が厚い。エイジングが進むまで評価しないでくれとのことだった。
 しかし、Ayreの落とし穴は別のところにあった。試聴時のボリュームが下から3段目ほど(K-1xを知っている人なら理解してくれると思うが、機械式ボリュームをゴリゴリゴリと3段ほど回した位置)なのだ。1枚のCDの途中で何度も微妙にボリュームを調整しながら聴く私にとっては致命的。K-1Xeは微妙なボリューム調整の余地がない。

 さて話を戻して、ここからケーブルによる巧みな味付けを聴かせていただくのだが、長くなってきたので後半は後日としたい。
http://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-10.html


続・プリアンプ比較試聴:ケーブルなど

 プリアンプ比較試聴の続き。ここからはプリをBAT VK-51SEに固定して、つまり一番最初の次の構成で試聴が続く。

 AntelopeAudio OCX
  ↓
 ESOTERIC P-03
  ↓
 ESOTERIC D-03
  ↓
 BAT VK-51SE
  ↓
 CLASSE CA-2200
  ↓
 YG Acoustics Anat Reference Main Module with Anat R-STAND


●MIT ORACLE AC2, JPS Labs Kaptovator
 まず最初にプリアンプに刺さっていた電源ケーブルMIT ORACLE AC2をJPS Labs Kaptovatorに交換した。すると私が気にしていたVK-51SE特有の「水ぶくれ」感がずいぶん薄れた感じがする。低域方向への膨れた感じが取れ、いくぶんスッキリした。ORACLEは低域に特徴がある、だから実はこの構成のような小型SPだとあまり意味がないとのこと。なるほど。

 Kaptovatorはどうだったかというと、実はよく分からなかった。ORACLEの気になる低域の癖が取れ、あとはそのまま。Kaptovatorは癖がなく、ORACLEの高いレベルを維持していたと考えると、それはそれですごい。

 ORACLEは、低域を十分描き出す能力を持ったSPにはよい効果を発揮する、とのフォローもあった。なるほど。


●Kimber Kable KS-1121, KS-1130
 次にD-30とVK-51SE間のバランスケーブルを銀銅ハイブリッドのKimber Kable KS-1121から純銀のKS-1130に。これは想像がついた。よく知っているKimber Selectの音だ。純銀のKS-1130に換えることにより、一回り音場が広がった。高域も伸びやかに澄んで聴こえる。我が家のSPケーブルは、Kimber Kable KS-3035だがこれを購入するとき、やはり銀銅ハイブリッドのKS-3035と純銀のKS-3038を比較試聴させていただいたが、それと同じ傾向だ。

 最近の我が家のセッティングは、音像クッキリ、低域メリハリな方向に寄り過ぎた気がしているので、KS-1130あたりの音場型のケーブルでバランスをとる方向にいくのがいいかも、などと考えた。金額は置いといて。プリも買ってないのに。

●Stealth Indra
 更にバランスケーブルをアモルファス合金のStealth Indraに交換。Indraは以前も比較試聴させていただいたことがある。聴きたくなかった。うそ、聴きたかったのだが、これを聴いてしまうとKimber Selectの最高峰といえどもスカスカのダメダメケーブルになってしまう。

 音場の広いケーブルや機器は、高域の音を霧のようにSPの外側の空中に発散させる。発散させるのが広範囲になるほど、音の密度は薄れ、蜃気楼のようになってゆく。ところが、このIndraは発散しても密度が濃いままなのだ。例を挙げよう。試聴CD「LaShell Griffin / Free」の7曲目「Rise」はコーラスの美しい曲だ。女性コーラスの声が左右に大きく広がるのであるが、高域部分のややカスレた声はちょっと無理して発声しているのかなぁと思えてしまうところもあった。しかし、Indraで聴くとカスレない。声の張りと潤いを保って余裕で唄っているのだ。

 このようにKS-1130がスカスカに聴こえてしまうのである。思い切ってKS-1130を購入しようかと勇気を奮い立たせている自分が、急に小さ〜くしぼんでいくのである、嗚呼。

●Stereovox BAL-600
 この後、Stereovox BAL-600も聴かせていただいたのだが、Indraの印象が強くてよく分からなかった。カッチリとした音、音場はそれほど広くはないが、密度が濃く、ノイズフロアの低い、そんな印象だったと思う。業務用として鍛えられた安心して聴ける音。決して悪くはない。

●AntelopeAudio OCX
 試聴もおしまいと思ってちょっと雑談をしていた。曲は「Jackson Browne / Solo Acoustic, Vol.1」ラスト12曲目の「Take It Easy」が終わって拍手が鳴り止まないところ。マスタークロックジェネレーターAntelopeAudio OCXの周波数を44.1khzから176.4khzに変えた。とたんに拍手が広がりホールがふた回りくらい大きくなった。これはすごい。曲が変わって邦盤ボーナストラックである13曲目「The Rebel Jesus」のピアノの音の響きもとても豊かに聴こえる。このクロックのコストパフォーマンスは素晴らしいと思った。私には縁がないけどね、一体型CDPだから。

 以上、試聴終了。ここのショップでは毎度のことだが盛り沢山の試聴ができる。ありがたいことだ。次回は、BAT VK-51SEとViola Cadenzaの決勝戦を、我が家と同じJM Lab Alto Utopia Beを使って試聴させていただきたいとお願いして店を後にした。
http://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-11.html

プリアンプ比較試聴その2

 前からちょっと気になっていたMETRONOME PA1 Signatureの試聴をするために、ショップへ。Viola Cadenzaとの比較を、もしかしたらJM Lab Alto Utopia Beを使ってできるかも、と思って行った。ところが残念なことに、CadenzaもAltoもなかった。まぁいいか。最初の構成は次のとおり。

 ESOTERIC G-0S
  ↓
 ESOTERIC P-03
  ↓
 ESOTERIC D-03
  ↓
 GOLDMUND MIMESIS 27ME
  ↓
 GOLDMUND MIMESIS 18.4ME
  ↓
 WILSON AUDIO SYSTEM 7

 ここからプリアンプを交換しながら比較試聴をさせていただく。チェックCDは持参したいつもの「LaShell Griffin / Free」。

●GOLDMUND MIMESIS 27ME
 何度か聴いている27MEだが、今日は一段と素っ気ない。ESOTERICとSYSTEM 7のせいだろうか。しかし、高解像度、ハイスピードはいつもどおり。音場はなんだか極端に狭く、SPの幅から外には出ない。これはSYSTEM 7の特徴だとのこと。ちょっと楽しくないなぁ。

●METRONOME PA1 Signature
 本日目当てのPA1。見た目は繊細な感じの外観だ。ボリュームが変わっていて、上下に動く小さなレバーなのだ。レバーを上げ下げするたびに、ちょっとずつ変化する。インプットセレクターも同じ方式。面白い。

 肝心の音はというと、よく言うとゆったり大らか、悪く言うとゆるゆる。響きが多く、低域もしまりが足りない。そのせいか音場は広く、にぎやかな印象。解像度がちょっと足りないのか、微弱音はかすかに。しかし、これはこれで悪くはないと感じる。音楽がその場に満ちているような感じで、なんだか楽しい。

 試聴した構成では相性がよくなくて、パワーにMETRONOME AMT 70、SPにSONUS FABER CREMONAを持ってくると素晴らしいとのこと。CREMONAも余計な響きが多いSPだという印象があるのだが、そんな組み合わせでいいのだろうか、とちょっと思ってみた。

●MARK LEVINSON No326S
 No32Lの音を期待して聴くと肩透かしだ。印象は27MEに近いが、そこまで高解像度でもハイスピードでもない。中途半端な印象。温まってくるとまた違ってくるとのこと。まぁ親がスゴイと子が霞んでしまうのは仕方のないことか。

●WILSON AUDIO SYSTEM 7 / JBL K2 S9800SE
 番外として、最初の構成からSPをS9800SEに変更。SYSTEM 7だと音場が素っ気ないという印象が、どこまで変わるかという比較をさせていただいた。実はS9800SEをじっくり聴いたことがなかったので、うれしい比較となった。しかし、私はJBLには偏見がある。デリカシーのない音、偏見どおりの試聴結果になってしまったかもしれない。

 曲の出だしの女性ボーカル(LaShell Griffin)を聴いて、おー、と思った。驚くほど低域の音が乗るのだ。これが38cmウーファーの音か。我が家のAlto Utopiaは28cmウーファー、かなり違う。しかし、ちょっと不自然なほどの低域のボリュームだ、なんだかコモって聴こえてしまう。そう思うと、曲全体に低域の響きが覆い被さって、中高域を飲み込んでしまっている感じだ。その代わり音場は熱い。熱気ムンムンだ。そんな中では、細部の音まで聴こうという思いはバカらしくなってしまう。それでも頑張って細部を聴くと、高域の伸びは全体の中でバランスが悪いほど素直に感じる。ツイーターはAltoと同じベリリウムなので、ここだけ馴染みのある音。

 いやはや緻密で中高域の美しいSYSTEM 7とは好対照であった。似たような価格帯なのに、こうも趣向が違うとは。どちらも人気SPなだけに、人間の好みってのは本当に違うもんだね、って再確認。私はもちろんSYSTEM 7方面だ。

●DYNAUDIO EVIDENCE TEMPTATION
 番外の番外。上のショップで試聴を終え、時間があったので別のショップへふらっと寄ってみた。すると、以前から聴きたかったDYNAUDIOがあるではないか。チャンスとばかり、試聴をお願いした。チェック用CDも持ってたしね。何種類かあったDYNAUDIOのSPのうち、指名はもちろん一番大きなEVIDENCE。

 構成は、と思って他の機器を見たのだが馴染みのないブランド。真空管アンプを作っているブランドは、そちらが好みではないと結構目にしないものだ。今思えばYBAだったかも。

 音を聴いてびっくり。なんと前方展開の音場だ。ボーカルがSPより前、すぐ近くにいる。それもリアル。ちょっと乾いた感じの声で、LaShell Griffinが10歳くらい老けたように聴こえるが、でもその渋さがなかなかよい。ボーカルものが好きな人に人気のSPだということがよく分かる。

 しかし残念ながら、低域はやっぱり不足ぎみ。高域もちょっと物足りないかな。かまぼこ型とまではいかないと思うが。この辺はアンプの影響もあると思うので、判断は控えておこう。

 設置面積はこのクラスのSPにしては極めて小さいので、日本の住宅事情にはありがたいSPだ。いや、重心が高そうなので地震が心配か。


 以上、この日は2つのショップでの試聴であった。

 オーディオを始めた頃で、ネットの知識で頭でっかちな頃(今でもそうだが)、試聴させていただいたらお礼として、そのショップから商品を購入しないと失礼、みたいな風に思っていて、なかなか気軽に試聴をお願いできなかった。でも、オーディオは眺めるだけで分かるはずもないし、1つのショップでは商品も限られる。お手間をかけることになるが、常識の範囲で色んなショップに試聴をお願いするしかないな、とこの日再認識した。
http://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-26.html


プリアンプ比較試聴その3

 いよいよプリアンプ選びの最終段階。本当は心の中はViola Cadenzaに半ば決まっているのだが、ネットではCadenzaを差し置いてBAT VK-51SEの評価が高いように見受けられ、はて、私の以前の比較試聴では何か見落とし聴き落としがあったのだろうかという不安を払拭できないでいる。そこで、その不安を解消し、心置きなくCadenzaの自宅試聴に臨むために、ここに再度決戦の比較試聴をお願いしたのだ。

ショップでは、嬉しいことに"FM Acoustics祭り"を開催中。SPはJM Lab Alto Utopia Beのセッティングをお願いした。


 最初の機器構成は次のとおり。

 AntelopeAudio OCX (176.4kHz)
  ↓
 Esoteric P-03 (DSDコンバート)
  ↓
 Esoteric D-03 (DSD DA変換)
  ↓
 FM Acoustics FM266
  ↓
 FM Acoustics FM115
  ↓
 JM Lab Alto Utopia Be

 この構成からプリをVK-51SE、Cadenzaと換えていく。チェックCDはいつもの「LaShell Griffin / Free」。


●FM Acoustics FM266
 FM Acousticsは、今年2005年のインターナショナル・オーディオ・ショーでlumen white diamond lightとのセットでの実演を聴いた。甘ったるい音という印象だった。ディテールまで分析的に聴かなかったし、それがFM Acousticsの音なのかlumen whiteの音なのかも分からなかったが、とにかく甘ったるい音という強い印象を持った。思えば贅沢なセットであった。

 ヌルッとしたあま〜い音。この日の試聴も先入観が手伝ってか、第一印象は同じような音に聴こえた。そうかこの甘さはFM Acousticsの音だったのか、そう思った。何がどう甘いのかよく聴いてみる。

 まず、それぞれの音の出だしがエッジのないヌルッとした出かた、そしてそのままヌルヌルッと長く尾を引く。楽器にローションを塗ったかのようだ。音にアタック感がなく、切れが悪く、そのせいかテンポがゆっくりと聴こえる。まるで別アレンジの曲を聴いているような気になる。体の力が抜け、けだるくなるような音。寝る前に聴くにはいいかもしれないが、朝一番には聴きたくない音。

 しかし、しばらく聴いて慣れてくると、悪い印象は薄れ、なんとも艶やかに聴こえてきた。ヴァイオリンの弦の響きなどは、まるで光沢を放っているかのようにツヤツヤと美しく心地よい。コーラスの声も若々しく張りがありツルツルだ。だんだん聴き惚れてくる。

 ヌルヌル、ツヤツヤ、ツルツルといった印象だが、何かごまかしているということではなく、解像度もあり、微弱音の表現もしっかりしていて、密度が高い。

 場がにぎやかな感じがするのだが、Metronome PA1 Signatureと比較すると分かりやすいだろうか。PA1は、倍音成分の響きが多く、霧のように場全体を満たす。FMは主音に伴う倍音よりもむしろ残響音が長く尾を引く。霧のような感じではなく、いく筋もの水の流れがそこにあるよう。音と無音がはっきりとしてノイズフロアは低い。かえって分かりにくい比較かな?

 ここで頭に入れておきたいのは、マスタークロックOCXの設定が176.4kHzであることと、P-03がPCMをDSDにコンバートし、D-03にてDSDをDA変換している点だ。つまり、音が高密度になり、ツルツル感が倍増されていると考えられる。その分は割り引いて聴かないといけない、けどそんなこと難しいか。

 とにかくFMはハマると抜け出せなくなるような麻薬的な魅力、ということがよく分かった。自分はお金持ちじゃない、という意識をしっかり持っていれば大丈夫なハズだ!

 エキシビションのFM Acousticsにちょっと力が入ってしまったが、いよいよ本戦に望もう。

 その前にちょいと余談。最初、JM Lab Altoは久しぶりの音出しで、SPがまだ硬いとのことであった。確かにウーファーの動きが鈍いようで、低域の音がボワボワ。それを指摘すると、ちょっと待てとのことで、ベースを強調した曲を1曲、相当な大音量で再生し始めた。見ているとウーファーが2〜3cmほども動いている。すごい。こんな大音量、うちのマンションでは到底出せない。

 1曲終わった後試聴に戻ったが、驚くほど低域のスピードが速く軽やかに変わっていた。低域ばかりか高域も引っかかりが取れスムーズ。エイジングとか暖機運転とか大切なんだなぁ。新品のSPで早く音出しをしたいときは、指でエッジをマッサージすると効果があるなどと教えていただいた。へぇ〜。


●BAT VK-51SE
 いつものとおり、低域から高域までバランスよく陰影深くクッキリと鳴らしてくれて、安心して聴ける。しかし、FMの後だとずいぶん質素に聴こえてしまう。残響音は短く、Goldmundのようなハイスピードに感じてしまったが、あくまでもFMとの対比としてなのでGoldmundファンからは共感は得られないかもしれない。

 以前より感じていたBATの色彩は確かに感じられる。中高域の音に、わずかに低域方向に膨らむ響き。風呂場で湯船をかき混ぜたときの水の音のような周波数帯の音。BATに惚れる人はこの色彩に惚れるのだろう。喩えるとしても湯船ではなく、小川のせせらぎとかになるのだろうなぁ。

 まことに残念ながら、私にはこの色彩が好みに合わない。ただ、この価格帯のプリアンプとしては、非常に優秀だと思うし、私的にはGoldmund Mimesis 27MEに並ぶパフォーマンスの高さだと思う。嗜好のものをパフォーマンスと言ってしまうと語弊があるが。あ、ただし外見はダメね。安っぽい。


●Viola Cadenza
 いよいよ本命。ただしこの本命君、私がBATを試聴している最中にメーカーの担当さんが搬入してきたピカピカの新品。世に出てから初めて鳴らす音を私が試聴するという、何とも心もとない状況。

 音を出してみた。ちょっと硬くてカスレてて、潤いと温もりが足りないが、とりあえずCadenzaの音が出て安心。この色彩の方向性なら、私の好みに合致する。このままエイジングが進めば、きっと柔らかくて艶があって、潤いと温もりのあふれるCadenzaの音になるだろう。

 残響音は、FMほどではないが、BATよりも長く尾を引く。この点もCadenzaの色彩を引き立たせるのに効果を上げている。

 でもFMやBATと比べるとちょっと低域が出てないなぁ、と言うと、ACケーブルが違っているとのこと。


●Stealth Cloude Nine / Shunyata Anaconda
 ということで、ACケーブルを交換して再度試聴。今まで刺さっていたStealth Cloude Nineから、FMとBATで使用していたShunyata Anacondaに換えた。

 曲の出だしのヴァイオリンがなんとなくSPよりちょっと前にせり出した感じがする。続くボーカルの声を聴いてあれ?と思った。別人のように声が違う。低域成分が増し厚みが出て、声に温もりが乗った。それに、奥の方に小さく定位していたのが、それまでより3歩くらい前で唄っているように感じ、急に人の気配を漂わせはじめた。全体的に硬質な感じの音は新品のせいだと思っていたのが、一気に柔らかくなった。プリごと換えたのかと思ったがそうではない、Cadenzaのままだ。それほどの変化だと思った。この状態が先ほどのFM、BATと同一環境であるなら、Cadenzaはかなり好ましい音といえる。

 Stealth Cloude Nineは以前も聴いたことがあるが、多分最初の硬質な音が本来の新品Cadenzaの音であろう。Stealthは素直に何の脚色もせずにその音を出したのだと思う。それにStealthの音場型の空間表現が硬質な感じを強調してしまったのかもしれない。

 Shunyata Anacondaは新品Cadenzaの硬質な音に低域の厚みを加えたようだ。空間表現は多分リアリティを増す方向に影響したのだろう。Anacondaは、この新品の試聴には大変好ましい方向に変化させたが、エイジングが進んだCadenzaにはどうだろう。さらに良くなるのだろうか、ちょっと疑問ではある。

 ケーブルの選定は、時間が経ってから行うべきなのであろう。あ、もうCadenza買うつもりになってるし。


 ということで、私は当初の目論見どおり、Viola Cadenzaの自宅試聴を依頼することになった。ちょうど年末年始の休みがあるので、じっくり聴くことができそうだ。
http://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-27.html

Viola Cadenza自宅試聴

   〜八日目の感想をアップ


●初日
 Cadenzaが届いた日。とりあえずセッティングを行う。電源回りは、後でアクセサリ等による改善効果を実感したいので、何の対策もしないでおく。

 Mark Levinson No390SL
    ↓
   Wireworld Gold Eclipse 3+ Interconnect RCA
    ↓
 Viola Cadenza
    ↓
   PAD Musaeus Interconnect RCA
    ↓
 Goldmund Mimesis 28ME
    ↓
   Kimber Kable KS-3035 + WBT-0680Ag
    ↓
 JM Lab Alto Utopia Be

No390SLの電源はMIT Shotgun AC1を使いDENKEN DA-7050Tから、28MEはGoldmund Power Cable Lを使いPAD CRYO-L2のコンセントから取っているが、Cadenzaは付属のケーブルを使い家庭用コンセントから電源を取る。

 セッティングを終え、とりあえず取扱い説明書を眺める。と、本体の天板を開けた内部のスイッチによりINPUT2のRCA端子とINPUT7のXLR端子をパススルーに切り替えることができるようだ。よかった、AVアンプPioneer VSA-AX10iをつないだときの自動音場調整の設定が簡単になる。

 その他の発見は何もない。本当にインプットセレクトと左右のdB GAIN調整、ボリューム調整だけの機能だ。これだけの機能でこの金額。と〜っても複雑な気持ちだ。

 2時間ほどの通電後、いよいよ試聴。No390SLのボリューム機能をVariableからFixedに切り替える。そしてCDをかける。

 ん〜、・・・、・・・、・・・。驚くほど変わらない。少しだけ中域に暖色系の色が乗っているか。情報量はちょっと落ちた気がする。これじゃ、プリ導入の意味がないなぁ。しかし、ネットで目にする自宅試聴のレポートは、初日は落胆し、日を追うごとに歓喜に変わっていくのが常道だ。私も様子見としよう。

 だが変化が少なかったらどうしよう。プリなしという劣等感を解消するためにも購入した方がいいのか。それにしては高過ぎる買い物だ。色々な思いを頭の中に巡らせているうちに、なんか変わってきたゾ。

 中域の暖色系の色が、より濃くなり、だんだん魅力的になってきた。ショップで試聴したときのCadenza独特の色彩。シットリと潤いと温もりがあり、音の実体を間近に感じられるような音に少し変化してきたのだ。まだアルバム1枚も聴いてないぞ。よ〜し、この調子で変化していけば、数日後はとんでもないことになっているかもしれない。

 と、ちょっと期待も生まれたところで、つづく。


●三日目
 Cadenzaの通電を始めてから50時間ほど経過した。私は貧乏性なので、バーンインCDを一晩中流しっぱなしにすることもなく、いつものペースで曲を聴いていた。ただ、今日までは調べ物や掃除などをしながら聴いていたので、半ば上の空であり、Cadenzaの音がどう変わったのかは気にしないでいた。

 今日は昔使っていたチェックCDを聴いてみようと思い、取り出したのが「WOW Gospel 2001」、10曲目の「Yolanda Adams / Still I Rise」。何だか昔と全然違っている。 音場が奥行き方向にかなり厚くなっている。厚みが出たおかげで、音の分離がよくなり、個々の音の存在感が増している。我が家のオーディオもいつのまにか随分グレードアップしたもんだなぁ、と次のCD。Winans家の元気印の嫁「Vickie Winans / bringing it all together」、2曲目の「Superman」。最初のオルゴールの音、アタック感は変わらないが響きが分厚い。以前は奥の方に小さく石のように固まっていたボーカルが、目の前まで出てきて存在感たっぷりに唄っている。左右のコーラスもSPの前に張り出して各々をアピールしている。

 あれ、このCDを聴かなくなってからシステムのどこをグレードアップしたんだっけ。などと考えたのだが、ちょっと待て、私のオーディオ歴はまだ2年半、このチェックCDもつい最近まで使っていたはず。ひょっとしてひょっとするかも・・・
 と、急いで取り出したいつもの「LaShell Griffin / Free」。あ〜、やっぱり違ってる。ショップで聴いた温かく潤いのあるCadenzaの音だ。いやショップよりも音場は前方に展開して、もっと存在感がある。前方展開は、部屋が狭くニアフィールドだからであろう。でもこの近さが生々しくて好ましい。多少にぎやかさが増し、ノイズフロアが上がった感じがするが、この程度ならば怠っていた電源回りの対策でなんとかなりそうだ。

 これなら心置きなくこのまま購入できる。と、今日はそう思っておく。自宅試聴の期日までは後5日ある、あわてる事はないのだ。


●六日目
 通電開始から6日目。自宅試聴の期日まで2日あるのだが、本日最終審査を行おうと思う。

 Cadenzaを接続した状態でいつもの「LaShell Griffin / Free」7曲目「Rise」、10曲目「Faith」、11曲目「Better Days」を聴く。Cadenzaの色がより濃くなっているようだ。プリなしの以前の音は水彩画、Cadenzaの音は油絵という表現がふさわしいかと思う。それぞれの音の濃度、実体感、生々しさに改めて感動してしまい、いつもの比較試聴では曲の最初の1分も聴かないのに、3曲とも最後まで聴いてしまった。

 次にCadenzaを外し、元のプリなしの状態に。これはこれでありなのだと思う。よく言うとハイスピードで、新鮮で、軽快な音だ。悪いところを探す。奥行き感がなくなっている。平面的になり単調になっている。11曲目「Better Days」で左右の音場を聴いた。音場の広さはあまり変わらないが、両端の音の密度がまったく違う。Cadenzaありの場合は両端までビッシリ音が詰まっているのだが、プリなしでは両端は陽炎のように微かだ。Kimber SelectのインコネとStealth Indraとの比較を思い出した。Cadenzaの音場の端まで密度が高いのはIndraと同じだ。Indraの無色に対し、Cadenzaは結構色が濃いけどね。

 この「Better Days」は不思議な曲だ。他の曲では気が付かないような機器の魅力を引き出すようだ。過去にこの曲を特に美しいと思ったのは2回、Octave HP-500SEとFM Acoustics FM266である。 今回のCadenzaでは、広大でかつ高密度という両立した音場に大いに感動させてくれた。

 総合的に評価してみる。水彩画と油絵の喩えは間違っていない。プリなしはあっさりとし、Cadenzaありは濃厚。プリなしはマグロの刺身、Cadenzaは大トロに溜まり醤油。場の臨場感、音の生々しさ、隅々まで塗り潰す圧倒的な情報量、Cadenzaが完全に上を行っている。Kimber SelectとStealth Indraの価格差を正当とすれば、Cadenzaの価格も納得がいくのではないだろうか。と、自分を説得し、Cadenza購入に意を決めようと思う。


●八日目
 大枚をはたいて所有権を得た。ついでにStealth Cloude Nineも買ってしまった。インプレは後日。実は機器の収納が思ったとおりにいかず、苦戦中だ。AV混在はケーブルが。。。
http://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-28.html


4. 中川隆[-6438] koaQ7Jey 2017年9月11日 19:03:35 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

タンノイに合うアンプ


楠 薫のオーディオ三昧
http://www.kusunoki.jp.net/audio/audioindex.html


★★タンノイで聞こうよ!★★ 2001/06/30

FMアコースティック FM411 は、あまり文句の付けようがないのですが、遊びの部分、弾ける感じがありません。でも、美しさと楽器の質感を脚色せずに出すという点では、 最右翼かも知れません。

しかし、いかんせん、価格が320万! 価格交渉しても286万でしたので、購入するには至りませんでした。

あとそうそう、何だか音がこじんまりしてしまったのが、購入意欲を減退させた一因でした。プリがFM155だったせいもあるかも知れません。

______


128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/30(土) 08:18

タンノイスタ−リング以上の製品に良く合うアンプ等を御教え下さい。


129 名前: 50 投稿日: 2001/06/30(土) 08:54

マランツの真空管、マッキン、クオード等で鳴らしたり、鳴らしている人の音を聞いたりしたことがありますが、

マランツだと端正で標準的な音、

マッキンだと弦が耳をくすぐるような美音、

クオードだとかなりレンジは狭まってちょっとキツイところもあるが、 シブくて聴き込むと何とも味のある音で鳴っていました。

この3種は好みもあるけど、定番的アンプだと思います。
あとはKさんよろしく。


130 名前: 戻ってきたK 投稿日: 2001/06/30(土) 10:11
>>129
>マランツだと端正で標準的な音、マッキンだと弦が耳をくすぐるような美音、
>クオードだとかなりレンジは狭まってちょっとキツイところもあるが、
>シブくて聴き込むと何とも味のある音で鳴っていました。

もう、結論、出ているじゃない(^^;
ちょっと追加するなら、

McIntoshのアンプは低域が伸びるのですが、締りがないと感じるかも知れません。パンチ力を望むのも、少々無理。

Marantzはそっけないと感じるかも知れませんが、楽器の持つ質感を一番正確に表してくれますし、タンノイ独特の箱鳴りはあまり目立たず、引き締まった感じがしますので、私個人的には一番好きなサウンドです。

クォードは低域が寸詰まりに感じるかも知れませんが、一番エネルギッシュで古いモノラル録音盤を聴くのには一番かも。

112 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/29(金) 08:32

タンノイファンには球アンプ使ってる人多いと思うけど、それら以外に良かった例外的なアンプを教えて下さい。


113 名前: 通行人K 投稿日: 2001/06/29(金) 09:09
>>112
パスラボの600!


114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/29(金) 21:59
>>112
ジェフで鳴らすとイヤな音がしなくなる。
ついでに低域も少しは締まる。
ホールトーンも、はにゃ〜んと聞こえる。


131 名前: Kさんおしえて 投稿日: 2001/06/30(土) 11:29
>>114
のジェフは合わないんでしょうか?
最新アンプでおすすめはあるのですか?


132 名前: 居座っちゃった? K 投稿日: 2001/06/30(土) 17:10
>>131
ジェフの音は確かに綺麗だと思います。

解像力もあって、ホールトーンも素晴らしい。

でも、特にプレステージ・モデルのG.R.F.Memoryより上の、38cmユニットを駆動す るには、少し柳腰風。

ただしこれはメインが Model 10、プリが Synergy II での感想。
新しいModel 12 とCoherenceIIの組み合わせは未聴です。


ゴールドムンドの Mimeisis 28 はタンノイらしいふくよかですぅーっと弛緩する低域と異なり、私の感覚とは違う路線の緊張感のある中低域が特徴。

McIntosh に少し似ていなくもない、ビロードのような感じで、好きな人にはたまらない感触なんでしょうが、私の好みではありませんでしたので、販売店の方が超強力に推したものの、却下。


で、ステラヴォックスPW1。

これがゴールドムンドと同じ所で作っている割に、意外にもシャープで力がみなぎっている感じがして、あまりクセがなく、良い感じでした。

今、石のアンプで、価格もそこそこ(買値で42万円)となると、これかなぁ?


C.R.ディベロップメンツの Woodham 300B は、美しさと伸びやかさで勝負するなら、ジェフを凌ぐと思います。浮遊感の美しさをこれくらい出すパワーアンプは他にないでしょう。

組み合わせるプリは、同社のKaster Proがベスト。
ただ、個人的にはやっぱり低域のドライブ感がもう少し欲しいです。
そういう意味では、ちょっと前のモデルの Artemis の方が良かった様に思います。
ちなみにその前のRemusは低域の締まりがイマイチでした。


FMアコースティック FM411は、あまり文句の付けようがないのですが、遊びの部分、弾ける感じがありません。でも、美しさと楽器の質感を脚色せずに出すという点では、 最右翼かも知れません。しかし、いかんせん、価格が320万! 価格交渉しても286万でしたので、購入するには至りませんでした。

あとそうそう、何だか音がこじんまりしてしまったのが、購入意欲を減退させた一因でした。プリがFM155だったせいもあるかも知れません。

マークレビンソンNo.334Lも全体的には悪くはないのですが、低域が出ませんでした。

これは、ダンピングファクターが高くてスピーカーをしっかり止めるために、余計に響かず、聴感上、低域が出ていないように感じるからかも知れません。
理論上はこちらが「正しい音」なのかも知れないのですが、個人的に

「これで鳴らすなら、スピーカーはウィルソン・オーディオのSystem 6か、ATC SCM150Pslだな」

と思ったので、却下。


パスラボのX600は、同社のプリ、X1プリと組むと俄然、本領発揮します。

ちょっと低域は肥大気味かな、と思わないでもないのですが、不思議とタンノイの音を邪魔せず、みずみずしい高域も、プリがX2だと線の細さだけが目立ってしまいますが、X1なら良い感じです。

以上は、G.R.F.Memory、あるいは Autograph Millennium と組み合わせて試聴した個人的な感想です。


135 名前: Kさんどうも。 投稿日: 2001/06/30(土) 21:20

詳しい解説ありがとうございます。
解説された組み合わせはどれも聞いたことのない物ばかりです。

ジェフで聞いてみたいと思っていたのですが #10でもすこし厳しいようですね。Kさんの選ぶベストアンプはなんですか
ちょっと聞いてみたいような・・・


138 名前: K 投稿日: 2001/06/30(土) 23:39

どのモデルか、組み合わせるCDプレーヤー、室内楽かオーケストラ曲かどうかで、 違ってきます。

現行のスターリング(トールボーイ型)では、

C.R.ディベロップメンツの Kalypso 10th Anniversary(定価\198,000)か、

ユニゾンリサーチのSR1(Hi-brid Stereo Integrated Amplifier MOS-FET/ECC82×2 80W+80W 定価\150、000)

が価格的なバランスからも良いかと思います。

初期のスターリング、コルクをフロント・バッフルのタイプは、低域のコントロー ルを必要としますので、私はマランツの#7と#8の組み合わせをお奨めします。

G.R.F.Memory になりますと、最初期のコルクを貼ったモデルでは、やはり#7と、 友人が持ってきたマイケルソン&オースチンの TVA1 がちょっと鳴りっぷりが良すぎる感じがなきにしもあらずですが、今のところベストと思っています。

以上はアナログプレーヤーはトーレンス126、CDがルボックスB225での組
み合わせです。


オートグラフ・オリジナルを鳴らす場合は、今のところ、マランツ#1&#2 を超
えるものを知りません。

メインアンプが#5でもけっこうイケルのですが、イマイチそっけな気がします。
#2のコクのある、しかしシッカリスピーカーをドライブするサウンドはさすがです。

五味康祐先生と同じシステムで鳴らしている方を4軒ほど回ったのですが、みな、 低域のコントロールに苦慮されており、石神井の五味先生宅にお邪魔したときには既に先生は他界されていましたので、かつての音を偲ぶにとどまりました。

新しいオートグラフ・ミレニアムは、CDプレーヤーが STUDER A730 では良さが発揮出来ません。LINN の CD12を選ぶべきです。
高解像度でクセが少なく、ステージがド ーンと広がって聴こえるので、古いオリジナルとは違った楽しみ方があると思います。

オリジナルオートグラフにはA730の方が良いように思います。
で、組み合わせるアンプですが、うすうす、お気づきになった方がいらっしゃるかも知れません。

Red Rose MusicのModel 5 が、今のところ、圧倒的に良い様です。

しかも、真空管を MullardのEL34 に交換したものが。

Model 1&3 の組み合わせで鳴らすよりも、もっと空間が広がって、荒々しさがないのに力強く、浮遊感まで見事に再生してくれます。

アナログプレーヤーは、今のところ EMT927 とトーレンスのプレステージモデルくらいしか比較していませんが、かけるレコードが60〜70年代が中心なせいか、EMT の方が私には好みです。

ちなみに Red Rose Music にはプリがありませんので、マランツの#1のプリを流用しています。そういったことも多少関係しているかも知れません。


139 名前: K 投稿日: 2001/07/01(日) 00:01

書き忘れましたが、ウェストミンスター・ロイヤルを最高に素敵に鳴らしていらっしゃるのは、岩手県一関市(ジャズ喫茶ベイシーのある所)のジャズ喫茶、ROYCEだと思います。

オリジナル・マランツ#7 & 是枝重治先生(管球王国で執筆されている方)お手製300Bプッシュプルアンプという組み合わせです。

アナログプレーヤーは型番は忘れましたが、トーレンスでした。

最近では、ベイシーに行かないでROYCEに聴きに行く方がいらっしゃると言いますから、私が知っている頃よりも、さらにレヴェルアップしていると思います。

オリジナル・オートグラフを、あの箱鳴りを感じさせずに実に爽やかに、美しく、颯爽と鳴らしている最右翼は、長野県原村のペンション「ムジカ」です。

メインアンプは広島の音楽家のお手製で、WE-262B-349A-284D のモノラル構成。

ステレオプリアンプはカンノ・スーパーパーマロイ・トランス結合式タイプSPU、

プレーヤはガラード401、カートリッジはオルトフォンSPU-G、昇圧トランスはカンノSPU30、CDプレーヤーはフィリップスLHH1000です。

先ほど挙げた #1&#2 で鳴らすオートグラフと傾向は違いますし、古のオートグラフらしくなくて、物足りなく思われるかも知れません。でも、個人的にはこういう行き方もアリかと思っています。

142 名前: Kさんどうもです。 投稿日: 2001/07/01(日) 00:51

マランツの#1プリですが たしかモノラルアンプだったように記憶していますが。

#6を使っておられるのでしょうか

オーディオコンソレットなんかは見たことも聞いたこともありませんが #1とはちがう物なのですか。

145 名前: K 投稿日: 2001/07/01(日) 01:21

>マランツの#1プリですが、たしかモノラルアンプだったように記憶していますが。

はい。モノラルです。


>#6を使っておられるのでしょうか

若干、#6を使うと透明度とみずみずしさが薄れるので、使っていません。

>オーディオコンソレットなんかは見たことも聞いたこともありませんが
>#1とはちがう物なのですか。

少し外観も違いますが、回路的にはテープモニターが付いているかいないかの違いです。

付いていないのが、コンソレットです。

これはもともと、マランツ氏の友人のために作ったシロモノで、その友人がスタジオ・エンジニアだったため、一気に評判となり、市販品をつくることにしたのが#1です。


149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/07/01(日) 12:20

レッドロ−ズのプリなかったの?
オ−ディオプリズムにはあるのになんで?


154 名前: K 投稿日: 2001/07/01(日) 12:42
>>149
ありますよ(^^)
http://www.audiostyle.net/archives/cat_50019994.html

に、Red Rose Musicのアンプのラインナップ、載っています。


158 名前: K 投稿日: 2001/07/01(日) 14:55
>>138
>ちなみにRed Rose Musicにはプリがありませんので、マランツの#1のプリを流用し
>ています。そういったことも多少関係しているかも知れません。

自分で書いていて何ですが、Red Rose Music Model 5はプリメインアンプですから、そういう意味では、プリ部は存在します。フォノ部が無いと言うべきでした。

317 名前: K 投稿日: 2001/07/13(金) 23:03

いや〜、本当にタンノイって気難しい、なかなかこちらの思うように鳴ってくれな いスピーカーなのですよ。

先日まで使っていた、Red Rose Music のModel 5は、

「銀線の音が乗り過ぎじゃないの? おまけに蛍光灯のノイズに弱い様ね」

と、蜜月はわずか1週間。

次のコニサー4.0は、みずみずしい音と楽器の質感の正しさでは群を抜いています が、

「S/Nの悪いプリね。私のような能率の良いスピーカーには合わないわ」

と、たった1週間で足蹴にされる始末。


お気に入りはCD12と、メインアンプがなんと、是枝さんというオーディオ評論 家が創った、300Bプッシュプルアンプ。

これって、メチャクチャ高価なんですよねぇ。しかも是枝さんの一品ものだし。

プリは Marantz model7 がかろうじて当確ラインすれすれ。あとはCRディベロップ メンツのカスター・プロの結果待ちという状態。

Red Rose から新しく出ると言う噂の石のプリアンプには少し興味があるけど…。

EARから出た新しいプロ用プリアンプならV20でS/Nの良さは魅せてくれたから良さそうな気がするが……。

スピーカーケーブルも、あんなにアルテック604-8Kでは素晴らしかったJPSも、

「透明感の足りないケーブルね」

と、そっぽを向かれる始末。

長崎からφ2.5mm銀単線ケーブルを取り寄せてみたり、友人宅のハーベースで良かった S/A Labs High End Horse3.5 を取り寄せる手配してみたり、もう、大変なんで す(^^;


442 名前: K 投稿日: 2001/07/21(土) 12:11

コニサー4.0について耳寄りな情報をお伝えします。

独特な音色と高価な 3.0 に較べて、比較的素直な音質で価格も抑えられ、値頃感があるのでしょうか、4.0 はけっこう人気を博していて、ジャズファンからクラシック音楽ファンまで、幅広い愛用者がいる様です。

先日来、コニサー4.0 のS/Nがあまり良くない旨、申し上げておりましたが、販売店を通してメーカー側に、

「連続音を聴いているのならまだしも、クラシック音楽のようにダイナミックレンジが広く、S/Nが要求される場合には不向きだ。 SACDで高 S/Nが要求される時代に、これでは生き残って行けないだろう。まだ EAR の方がマシである」

等々、少々厳しく申し上げたところ、なんと7月26日にスキャンテックの社長以下2名、我が家にやって来ることになりました。

目的は高S/Nタイプの 4.1モデルのテストです。

「今までそういう指摘をされたことはなかった」ということで、逆に私が試されることになるのかも知れません。

3.0 と違って 4.0 ではだいぶコンデンサーの質を落とした様で、そういったのが残留ノイズの増加となって出てきている可能性があるとかで、我が家にバージョンアップしたモデルを持参し、それで満足行くかどうかテストをさせて欲しいそうです

もし、これが一般に流通するとなると4.0を早く処分しようとして安値で販売することになるかも知れません。また、同じ金額で買えるのなら、高S/Nの 4.1が良いに決まってます。

この新しい 4.1はどんな音を聴かせてくれるか、今から楽しみです。


445 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/07/21(土) 21:56

私は30代前半のサラリ−マンですがタンノイってそんなに鳴らしにくいのですか?
タンノイを鳴らす上でのコツ、ツボ等を御教え下さい。


446 名前: K 投稿日: 2001/07/21(土) 23:46
>>445
まず、タンノイを既に所有している場合と、これから購入を考えている場合で大きく違います。

既に所有している場合は、それを生かす方法を探るしか方法はなく、しかもたいていが最新のモデルではなく前のモデルでしょうから、分解能やパンチ力などを求めるのは非常に困難です。

タンノイのコクのある音がお好きならそれほど難しいことではないのですが、その独特のコクや懐の深さを生かしながら、キレを求めると、何だかビールの宣伝みたいになってしまいますけど、そういう場合は、私は真空管アンプの組み合わせをお奨めしています。

中でも Marantz model 7&8 の組み合わせは、質感を出来るだけ正確に伝えながら、低域をしっかりコントロールしてくれるので、ダレが少なく、良い結果を導いてくれるかと思います。

中古ならけっこう安く手に入りますし、本当はオリジナルが良いのですが、なかなか程度の良いものを探し当てることは難しく、レプリカの真空管を換えたりして使いこなすのが一番かと思います。

そして、これはまだ他の所では明かしていないのですが、エアータイトという日本のメーカーの ATM300、これ、けっこうイケます。

ラックスの方達が独立して創ったメーカーですが、ラックスの先入観をうち砕いてくれるほど、ストレートな鳴りっぷりが見事です。しかもCDダイレクト入力があり、便利です。

ただ、300Bのシングルアンプですので、オートグラフの様に能率が 98dBもあれば問題ないでしょうが、95dBを切るとちょっと厳しいかも知れません。


スピーカーケーブルは銀線ではなく、銅線の単線が相性が良く、CDプレーヤーはSTUDER などの音が分厚くかつ前に出てくるタイプが良いかと思います。

タンノイの古いタイプで分解能と音場の描出能を求めるのは、ある程度までは可能かも知れませんが、プレステージシリーズで例をとるなら、一つ前のTWWですら、どんなに頑張っても、ウィルソン・オーディオの System 6には絶対に敵いません。ソナスファーベルのアマトールにすら勝てません。

もしあるレヴェルまで持っていこうと頑張るとするなら、

CDにはリンの IKEMIやCD12、

プリにはせめて石のアンプでコニサー、真空管ならソニックフロンティアかコンバージェントオーディオ、

メインには Red Rose Model 2 or 1もしくは特注になりますが是枝300Bプッシュプルアンプを持ってきて、

しかもインターコネクトケーブルもスピーカーケーブルも銀線タイプ、特にスピーカーは単線の銀線か、キンバーケーブルの銀線タイプという具合に、超ド級システムとなってしまいます。

確かにこれだとそれなりに高分解能で鳴ってくれますが、スピーカーを System 6を持ってくれば、もっと良く鳴ってくれるでしょう。

これから新たに買おうと思っている場合は、昔のコッテリとした音が良ければ、中古を選ぶべきだと思います。

新しいHEタイプは昔のようなコクのある鳴り方はしてくれません。かといって、System 6 の様な完璧なビシッとした眼前に広がる音場を呈してもくれません。

そういう意味では中途半端なんですけど、今我が家で鳴っているオートグラフ・ミレニアムは、「こいつ、本当にタンノイかよ!?」というくらい、弾けた鳴り方をしています。これは

是枝300Bプッシュプルアンプのスピーカー制動力が見事なことと、

我が家のモデルはワイヤリングがウェスタンのもの単線綿巻線を使用していること、

バンディングは太番手包縛糸とワックスによる結線という、プラスチックを使わない方法を採っているお陰と思っています。

プリのコニサーもS/Nの悪さを除けば、素晴らしいアンプかと思います。

最新のタンノイで高分解能で楽しみたい場合は、先に挙げた超ド級システムの中のスピーカーケーブルを単線でなく、撚線タイプのキンバーケーブルにすると良いみたいです。ただ、我が家の場合、8mも引き回すとべらぼうに高額になってしまうので、S/A Labs High End Horse3.5 で現在テスト中です。評価は後日ご報告致します。


447 名前: K 投稿日: 2001/07/22(日) 01:18

題:タンノイを鳴らしていて個人的に良いと思ったシステム

1) ESOTERIC P-1,D-1 → SHELTER Model 404-2 → C.R.DEVELOPMENTS Artemis →カンタベリー15
 アナログプレーヤー:トーレンス126 カートリッジ:オルトフォンMC20 Super トランス不明
 インターコネクトケーブル:モガミ(プリ・メイン間自作)
 スピーカーケーブル:ベルデン(型番ちょっと不明)

 和室に置かれたシステムで、これくらい見事になっている組み合わせはないかと思います。
 スピーカーの下に厚さ3cm御影石の板を入れたのが正解だった様です。ボーカルも、カルテットも見事で、CDを中心に聴いているのに耳障りな高域がありません。解像力もかなりなもので、かといってちゃんとタンノイトーンを出している、不思議なシステムです。


2) REVOX C221Mk 2 → エアータイトATM-1 → スターリング TW
 インターコネクトケーブル:JPS Superconductor 2(プリ・メイン間)
 スピーカーケーブル:JPS Superconductor 2

 私がエアータイトというブランドのアンプを聴いて、これは良いかも知れない、と思ったお宅。
 CDしか聴きませんが、これが悔しいくらい、タンノイらしさを失わずに、見事な鳴りっぷりでした。

ATM-1はCDダイレクトが可能なアンプなので、あえてプリを使っていないそうです。
 ケーブル類は私の音を聴いて、お気に召したらしく、速攻で注文されていました。2ヶ月後、再びお寄りしたところ、「いやぁ、ジャズも聴けるようになったんですよ」と、嬉しそうでした。
 繊細な室内楽も素晴らしかったと思います。


3) STUDER D730 → Marantz model 1 → Marantz model 5 → G.R.F.Memory TWW
 アナログプレーヤー:EMT927 カートリッジ:オルトフォンSPU A/E 昇圧トランス:Triad HS-1
 インターコネクトケーブル:JPS Superconductor 2(すべて)
 スピーカーケーブル:JPS Superconductor 2

 これは私が2000年3月まで使っていたシステムです。
クラシックからジャズまでオールマイティーに鳴らすにはこれしかない、という感じで組んでいます。ポピュラーやロックは聴きません。
 ジャズは1960年代が中心なので、これで十分という感じでした。


4) トーレンス126&オルトフォンMC20 Super2 → Marantz model 7 → 300Bプッシュプルアンプ
 & 845シングルアンプ

 ケーブル類はプリとメインの間がJPS Superconductorです。他はちょっと不明。

 改めて書くまでもない、岩手県一関市ジャズ喫茶ROYCEのシステムラインナップ。
とにかく豪快にかつ高分解能に鳴ります。
「アルテックA7を緻密にしたような感じ」とは、とあるジャズ評論家のお言葉。
なるほど、と思いました。徹底的に手を入れた手作りメインアンプの勝利でしょう。


5) 糸ドライブ自作砲金プレーヤー → アーム・カートリッジ EMT → 昇圧トランス UTC・WE
LPプレーヤー ガラード301 → プリアンプ マッキントッシュ C22 → マッキントッシュMC60
→タンノイオートグラフ・モニターレッド・箱ユートピア


 ユートピア箱でなかなか良かった例です。

1960年代もしくはそれ以前のモノラルを中心におかけになるシステムなので、現代のレコードをかけると、ちょっと低域が膨らみすぎの様な気がします。しかし、1960年代前半のオペラなどを聴くと、本当に素晴らしい印象でした。


6) EMT 927 オルトフォンSPU A → WE 618昇圧トランス → CONVERGENT AUDIO TECHNOLOGY SL1

Ultimate & EAR 864B → Marantz model 9 & EAR 861 → オリジナルオートグラフ・モニターレッド

 まぁ、よくぞここまで仕上げた、という感じの音です。
豪快さと繊細さを併せ持ち、古いレコードから新しいレコードまで、堪能することができました。個人的にはベンツマイクロのカートリッジとフォノアンプで奏でたEARの美しくて精悍なサラブレッドの馬の様なサウンドが印象的で、今の私の求めるサウンドの方向性を決定づけたシステムでもあります。  


7) ペンション・ムジカ
 プレーヤはガラード401 オルトフォンSPU-G → 昇圧トランス:カンノSPU30 → カンノ・スーパーパーマロイ・トランス結合式タイプSPU → WE-262B-349A-284Dのモノラルパワーアンプ
 CDプレーヤーはフィリップスLHH1000


 改めて言う必要もないかと思いますが、これほど清々しい弦楽器と膨らみすぎない低域を聴かせるオートグラフはないでしょう。もう、脱帽の一語に尽きます。    


449 名前: K 投稿日: 2001/07/22(日) 15:15

>>447 の6) に挙げたお宅から EARのプリ(864B)とメイン(861)を借りてきました。

先日オリジナル・オートグラフで少し低域が持ち上がり気味かな、なんて思って聴いていたのですが、新しいミレニアムでは、これがピッタリ。

もともと、EARのメインアンプは少し低域の出力が上がり、ゆったり目に聴こえるのですが、これが新しいオートグラフでは、ちょうど低域の再生が落ち始めるあたりに、アンプが補うような形でサポートする様です。

しかも、俄然、板の響きが良くなりました。

驚いたことに、解像度は是枝300Bプッシュプルに負けないくらい、しっかり描き出してくれます。

ただ、少し引っ込んだ感じがするので、個人的には是枝300Bの方が好みです。
でも、同席したEARのオーナーが仰るのには、「タンノイの場合、ステージとの距離感は、こんなものでしょう」とのこと。

「部屋のコーナーにスピーカーを置いて、聴くリスニングポイントは、たいていは部屋の中央やや奥、というふうになるかと思います。そうした場合、あまり音が前に出て来すぎると、演奏者の中に頭を突っ込んで聴いているような感じになり、演奏会場の椅子にゆっくり腰掛けてきいているという、タンノイらしい本来の音と違って来ます」

なるほど、と思いました。


560 名前: 中村主水 投稿日: 2001/08/02(木) 02:17

 現在カンタベリー15(HEになる前の型)を使ってクラシック(オケもの中心)をよく聴きます。パワーアンプの買い替えを検討中なので、ご教授ください。

 タンノイの音楽を濃厚に聴かせる部分に惚れていますが、ここへいわゆるハイス ピードアンプを組み合わせると、楽音の立ちあがりが改善され、より演奏者の意図 が表現されるのではないかと考えるようになりました。

ゴールドムンドあたりはどうかと思うのですが、いかがなものでしょう? 
低音がふくらみがちで、速い低音なら気にならなくなるのでは・・・などとも想像します。


562 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/02(木) 07:52
>>560中村主水様
タンノイに俗に言う”ハイスピ−ド”アンプを組み合わせるとの御意見ですが大阪 日本橋の逸品館のオリジナルアンプで鳴らすと不思議な体験をされるでしょう。

アンプが”ハイスピ−ド”(?)過ぎるとエンクロ−ジャ−が鳴らないためタンノイの良さが完全に死んでしまいます。

ユニットだけ鳴ってるタンノイは聞けませんね。


563 名前: K 投稿日: 2001/08/02(木) 13:26
>>560 中村主水 さん
>タンノイの音楽を濃厚に聴かせる部分に惚れていますが、ここへいわゆるハイスピードアンプを組み合わせると、楽音の立ちあがりが改善され、より演奏者の意図が表現されるのではないかと考えるようになりました。


私もそう考え、10年ほど前、サイテーションというハーマンカードンのアンプを使ったことがありました。

確かに、中高域のスピード感は増し、素晴らしいと思ったのですが、いかんせん、低域が出ませんでした。


>低音がふくらみがちで、速い低音なら気にならなくなるのでは・・・などとも想像します。


頃合いを見るのが難しいと思います。

私はMarantzの古いmodel 1&5が非常に相性が良いと思いました。
たぶん、ダンピングファクターが適度に低い真空管アンプの中で、無帰還アンプでなく、そこそこNFBがかかっているのが良いように思います。

709 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/22(水) 13:12

タンノイをお持ちの方は大体真空管アンプをお使いのような気がします。
技術的、音響的、音楽的に観て何故真空管アンプが似合うのでしょうか?


710 名前: K 投稿日: 2001/08/22(水) 19:23
>>709
ハーマングループを離れてから出したプレステージ・シリーズは、石のアンプでもけっこううまく鳴ります。

QUAD 606などはその最右翼かと思います。

さらに ALCHEMIST の APD24A&25A なども相性が良いアンプだと思います。

KRELL はA級増幅でパワーもあり、ドライブ能力も凄いアンプを世に送り出していますが、初期の KSA50 はけっこう G.R.F.Memory とは相性は良かったのですが、Model 600 は 8Ωで 600Wものパワーを誇るのに、寸詰まりの低域で、がっかりさせられてしまいました。

それで、ふと思いついたのですが、タンノイの特にプレステージ・シリーズは、オートグラフなどのヴィンテージオーディオから連綿と続く独特のサウンドを持っており、オートグラフやIII LZなどが開発された頃は、真空管アンプがまだまだ主流でした。

ですから、ユニットは確かに新しくなったとはいえ、コンセプトとしては古くからのものをひきずっているわけですから、その当時、すでにほとんど完成の域に達していたタンノイのスピーカーシステムは、古い真空管アンプとの方が40年以上も経た現在でも、今もって相性が良いのだと思います。

石のアンプでも、ALCEMIST の APD25A の様にトランスがあるものはとても相性が良いことを考えると、出力トランスを搭載してダンピング・ファクターがあまり高くない(10以下のものがけっこうある)真空管アンプは、確かに低域の制動性が悪いのですが、適度にエンクロージャーを響かせて音作りしているタンノイのスピーカーには、むしろそれがメリットになっているのではないかと思っています。

これは、ダンピングファクターが確か1000くらいあった Model 600 では相性がイマイチだったことの裏付けになっているようにも思えます。

初期の KSA50 は100は超えていたと思いますが(300〜400程度?)、Model 600 程ではなかったので、そこそこ鳴ってくれたのではないかと思っています。

また、タンノイ・ファンは、基本的にはホールの中で響いている感じを大切にしますので、たとえ録音の上では直接音が鋭く刺激的に録音されていても、音にベールを被せてしまう、という批判があったにせよ、しなやかでみずみずしく、ふくよかな真空管サウンドの方が好みなんだと思います。

時にタンノイの同軸2ウェイのツィーターは、鋭く金属的な音になってしまうことがあり、そういう傾向を回避する意味でも、真空管アンプはタンノイ・スピーカーに寄与しているのではないかと思っています。


720 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/24(金) 20:22

是非タンノイで聞いてみたい想像しただけでウキウキするアンプってありますか?
僕が行きつけのお店にあったカウンタ−ポイントSA−4は良さそうでしたが。


721 名前: K 投稿日: 2001/08/24(金) 21:07
>>720
私は友人宅の G.R.F.Memory でプリ、メインともカウンターポイントの組み合わせで聴きましたが、 カウンターポイント、非常に良かったですよ。

ジャズがあんなふうに鳴ってくれるとは、私も意外でした。

さて、タンノイと相性が良くて、ウキウキする様なサウンドで鳴ってくれるアンプの一つに、Marantzのオリジナル#7と#8Bの組み合わせがあります。

これを聴くまでは、私はタンノイのスピーカーでジャズなんて絶対に聴けないと、盲信していたのですが、この組み合わせで聴いてからというもの、それは誤りであることが身にしみてわかりました。

また、カンタベリー15と EARのV20 の、妖艶な組み合わせも捨てがたいものがあります。

他には最近聴いてビックリしてしまった、AIR TIGHT(A&M LIMITED)の ATM-1 というのもあります。

これはCDダイレクトが付いているので、プリ無しで聴くことが出来ます。
国際的には ATM-2 の方が出力が片チャンネル 80Wも出るので人気がありますが、個人的にはちょっと荒っぽくて、単調な気がするので、繊細で弾むような鳴り方をする ATM-1の方が好きです。

さらに同社の ATM-300 は芯のある立ち上がりの鋭い低域と、みずみずしくてフレッシュな高域が見事。

オートグラフ・ミレニアムだけでなく、アルテックの604-8K にも相性が良くて、今、我が家ではそちらとの組み合わせで使用しています。


485 名前:K :2001/07/27(金) 16:06

でも、EARのV20で鳴らした時の音を聴いてしまうと、もう、後戻りは出来ません。

CD12のお陰もあるのでしょうが、凛として清々しく、透明感(これはSPケーブルのお陰?)
あふれるタンノイサウンド……。


どこかで聴いたことがあるようだと思ったら、なんとあの、長野県原村のペンション・ムジカの清々しさに相通じるものがあるんです。

もう少し、我が家の方が、低域は出ていますし、V20なら曇らずに、スッと出てくれます。分解能では、圧倒的に我が家の勝ちです。

時代が変われば変わったで、オートグラフで鳴らす音楽の楽しみ方も、新たな展開を見せてくれるものだと、感心した次第です。

それにしても、V20で良いとなると、コニサーや是枝300Bプッシュプルアンプが、宙に浮いてしまいます。

コニサーが 160万。是枝300Bが 168万。合わせたものが、55万円少々のプリメインアンプに敗れてしまったと言うのは、なんとも皮肉な話です。


516 名前:K :2001/07/28(土) 14:55

現時点での我が家のシステムは、下記の通りです。

CD12 → Red Rose Music Silver 1(インターコネクトケーブル)
→ EAR V20 → S/A Labs High End Horse3.5(スピーカーケーブル)
→ オートグラフ・ミレニアム
http://ebi.2ch.net/pav/kako/992/992992601.html


EARのV20 1998年4月

 以前、ダイナミックオーディオ・サウンドハウスで試聴し、好感を持っていたので、さっそくこれも自宅試聴することになりました。

 一聴して、伸びやかな低域と高域、独特の色気と艶、そしてプレゼンスの見事さに引き込まれてしまいました。

 回路に詳しい友人達は、片チャンネルに10本も12AX7を使って、しかも元々、出力管でない真空管をこのように使うこと自体、無理があり、良い音になるはずは無い、と言うことなのですが、あの音を聴いてしまっては、そんな言葉も空虚に聞こえてしまいます。

 このサウンドを一言で喩えるなら、「デカダンス」でしょう。

 かつての名女優デートリッヒの、ちょっとけだるくタバコをくゆらす姿が浮かんでくる様です。

 制作者パラピービッチーニ氏は、きっとこの「デカダンス」がわかるアンプ制作者ではないでしょうか?
http://k-d.jpn.com/audio/audiohistory/history99.html

2011年05月17日 21:56

今日はEAR社が世界に衝撃を与えたインテグレーテッド・アンプV20の概要を技術的に論考してみたいと思います。

当該V20の特長は何と言っても ECC83/12AX7Aという、どう考えても電圧増幅にしか使えそうにないハイμ双三極管を出力段に10パラ・プッシュプル増幅にて採用したことです。

ではその無謀なと言いたくなる増幅回路がどのようにして実現できたのかと言いますと、

プラスバイアス領域にアイドリング・ポイントをもってきて低インピーダンス動作として、加えてプレート負荷巻き線と同じ巻き線をカソード負荷にしてAC結合スイングさせた訳です(回路図参照)。

これをEAR社は「エンハンスド・トライオード・モード」と呼んでいますが、つまりグリッドに電流を流してまで低インピーダンス・スイングし、更にプレート・スイングとカソード・スイングを負荷トランスにて加算合成するという手法です。


概算ですが、仮にプレート電圧250V、プレート電流 4mAx10、負荷5kΩとするとスイング電圧360Vp-p前後、更にプレート・スイングとカソード・スイングを加算合成した出力は23W程度となります。

よってカタログスペックの20W+20Wは問題なく保証できる訳ですね。

更にはオーバーオールNFB無しでDF10を実現しているのですから、立派としか言い様がありません。


よくもまあ、このようなことを考えついたものです。その上当該モデル専用にECC83まで特注製造させたとのことですから、パラビッチーニ氏の考察力と情熱には敬服します。

但し、出力管ECC83の経年劣化を考えると、当初の音質性能が何時まで聴けるかは何とも言えません。実際に僅かながら濁りを感じる、という変化も試聴したことがありますので。メーカー発表の推定ライフは8千時間だそうですので、この辺りも考慮に入れておくべきでしょう。


尚、メーカー発表のオリジナル回路は拝見しておりませんので、掲載した回路図はあくまで私個人の推測であり、細かな部分は実際と異なります。が、概略としては近い筈です。

また、ドライブ段(ECC82/12AU7A)にはNESTフィードバック方式なる回路が採用されているとのことですが、これがどのようなものかは不明です。


個人的見解ですけれども、スピーカーのドライブ性能や音楽的エネルギー、音像表現性能という観点からすると、EAR社を超えるアンプ製品は他メーカーにはなかなか存在しないと感じています。

しかしながら同社アンプはベターではあってもベストであるとは申しません。量産製品であるが故の妥協もあるのでしょうから。

私は技術屋としてアンプを完成させた際に特性測定に加えて必ず確認することがあります。

それは音像表現性能なのですが、ウィーンフィルやベルリンフィルの名盤(ステレオ・ワンマイク録音盤)の音像がどのように表現されるかをじっくり観ます。それが理想に近いか否かが私の性能判断基準なのですけれども、この観点からするとアンプ製品の多くは不合格と言わざるをえない状況です。

しかしながらパラビッチーニ氏の作品はすべてではないにしても合格の範囲内に入る製品があり、その好例が前項に挙げたV20である訳です。

それがEAR社アンプ製品をベターであると申す理由です。


またこれまで何度か言及した真空管アンプの放熱についてですが、これから暑い季節を迎えますからメーカーも一般愛好家も是非空冷ファンを活用されますようにと申し添えたいと思います。

最近は技術も進んで大変優れた静音ファンが容易に入手可能です。これを底板などに装備されるだけで真空管に限らずアンプ自体の信頼性や寿命に貢献するでしょうから、機構的に環境的に取り付け可能であれば是非とも。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1008581&id=26531942


5. 中川隆[-6437] koaQ7Jey 2017年9月11日 19:32:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

オーディオ三國無双猛将伝 U ‐不死鳥伝説‐ 2012年09月16日


仙人さま 今日は〜。

小生も純A級信者ですが、アキュの凄さはともかくとして(笑)、何時も行っているAKBショップの店長さんとお手伝いの店員さんに、ハイエンド製品の話を聞く事があります。

彼らの経験では、パワーもプリも極め付きはFMアコースティックだろうと言っていましたが、聴いたことがない小生は「そうなんですか〜、上には上がありますね」というのが精一杯です(笑)。

プリでは、初期のレビンソンも良いということでした。

そういえば、千葉市稲毛のJAZZ喫茶「Candy」は、エベレストとFMアコースティックのコンビで鳴らしており、キャノンボ−ル・アダレイの口元から唾が飛ぶのが見えるほどの音を聴きました。

ということは、聴いたことがあった。。(爆)
Posted by こば屋 at 2012年09月17日 17:54


こばちゃんさん、こんばんは♪

>パワーもプリも極め付きはFMアコースティックだろうと言っていましたが


FMアコースティック、、、パワーFM811とか711を聴いたことがありますが・・・

う〜む、小生にはサッパリとし過ぎていて、イマイチでした。。。

確かに、綺麗で美しいサウンドなんですけどねぇ♪

あと、値段の割には筐体の作りが粗雑過ぎます。
アキュどころか、国産中級プリメインの作りにも劣るような・・・

ただし、他には比肩するものがない、独特のサウンドであることも事実なので、プリ選定など使いこなし次第で、“凄音”を発する可能性があるでしょう!

確か、JAZZ喫茶「Candy」では、プリでなくイルンゴのフェーダーを使われていたような、、、違いましかねぇ。

おそらく、「Candy」は、難物FMアコースティックを見事に使いこなしているのでしょうね!☆〜(^-゜)v
Posted by なめちゃん仙人 at 2012年09月18日 01:54
http://namechan9999.seesaa.net/article/374358066.html


6. 中川隆[-6436] koaQ7Jey 2017年9月11日 19:49:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

ジャズ喫茶 キャンディ
http://blog.livedoor.jp/jazzspotcandy/
http://tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12007256/


オーディオ機材

LP Player EMT930ST
CD Player Studer D730
Fader Crescend 205
Power Amp FM Acoustics801&1000
Speaker  JBL DD66000 EVEREST


カウンターの向かい側にはJBL DD66000が鎮座しています。
壁は大音響にも耐えられる分厚いコンクリートが剥き出しとなっていて、カウンター側のレトロな雰囲気とは対照的に現代風な試聴室のようにも見えます。

組み合わされるパワーアンプはFMアコースティックの業務用をモノラルで使用されています。

故障が多いそうで予備としてステレオタイプも用意してあるそうです。
今のFMアコースティックとは随分デザインが違うので、最初はどのメーカーだか分かりませんでした。

プレーヤーはEMT930、CDはスチューダー730と名のある名機と共にプリは使用せず、イルンゴ・オーディオのフェーダーを使用され、機器への愛着と共に拘りを感じさせます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mr20sw20/diary/200711280000/


721 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2008/07/13
>>720
DD66000を駆動するアンプはFMなの?

722 : 720[] : 投稿日:2008/07/13 05:20:56ID:AJjMKhBt [1/2回]
>>721
FMのモノラルアンプです。
(バイアンプで使用。サブがFMステレオアンプのようです。)

726 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2008/07/13
>>720
そりゃあすごいですね。FMでモノラルアンプといえば801のモノ仕様でしょうね。気が遠くなる(笑)

727 : 720[] : 投稿日:2008/07/13 16:00:21ID:AJjMKhBt [2/2回]
>>726
今発売している、ステレオサウンド誌の菅野氏の「レコード演奏家訪問」コーナーでCANDYが紹介されてますが、FM801のモノ仕様のFM1000
(ステサン誌から引用すると、『2オーム負荷で900Wを叩き出す大出力機』)のようです。


728 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2008/07/13

パワーだけなら1Kw+1Kw(2Ω負荷) ブッリッジ 1.4Kw(4Ω負荷)で42800円 
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECP1400%5E%5E

FM1000のどこにそんなに金が掛かるのかよく解らん w

729 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2008/07/13

パーツの選別が半端ないと聞いたことがあるな>FM


730 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2008/07/14

プロ機はファンノイズ対策や外観に金かけずに済み、一方民生機は音の味付け(ブランド) に拘り、そこに金掛けているからじゃないのかな。

283 : 281[] : 投稿日:2007/12/03 20:44:20ID:ps6zzlNn [2/2回]
>>273で書かれていた、
>オーディオシステムを近くでじっくり見たいのですが、
>オーナーがいい顔しないんですよね。

についてですが、確かにCANDYのブログを読むと、「音」「音楽」を楽しんでいるお客さんを好んでおり、典型的オーディオマニア(「音」の変化を喜ぶタイプ)はお好きではないようです。

自分は、オーナーと同じくキース・ジャレットが好きなのでその話をして和んだ後、じっくりオーディオ観察してしまいました。FMアコースティックスのパワーアンプ2台使い(プリアンプを使わず)バイアンプで鳴らしているようですね。

285 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2007/12/04

FM2台ってすげえな どんな金持ちよ

286 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2007/12/04
>>285
今は、FM Acoustics 801を2台をバイアンプで使用し JBL DD66000 EVERESTを鳴らしているが、その他に使用していないFM Acoustics 1000が1台あるように思われる。


538 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2008/01/08

CANDY、FM801で駆動しているようだね。
あれは見映えはしないが、1000万くらいはするコンシェマーのやつよりは音がいいらしいね。
駆動力のある真空管って感じらしい。

539 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2008/01/08

でも壊れやすいんだよね>FM801 
正直、よく頑張って使ってると思う。

541 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2008/01/08
>>539
CANDY、モノアンプFM1000を2台使用し、それぞれのSPに接続しているように思えるが・・・

ブログ読むと、たまにFM1000をメンテに出している間、サブ(というのも凄いが)のステレオアンプFM801を使用しているようだ。

確かに、CANDYに行くと、使用していないFMが1台あるので、それがFM801じゃないかと思う。


542 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2008/01/08 21:10:51ID:GLmJxB/+ [1/1回]
>>541
2台並んでいるアンプの、もう一段上に置かれているやつだよね。
そうかもしれない。高級オーディオに不慣れだから、プリ?なんて思ってたww

545 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2008/01/08

FM1000つうのはFM801のモノラルバージョン。
確かに壊れやすいね。俺の知人はトランジスターを熱に弱いモトローラ(スイスと違って日本暑いからね)から東芝のそれに替えて安定したね。音質は柔らかさが後退し歯切れがますが、そう差がなく、音質を大きく決定しているのはあのモジュールだね。


766 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2008/12/16

キャンディ で1000万ぐらいかな、
それくらいするFM811を聴いたが、プロ機の古い801の良さも再確認したよ。
まあ好き好きかな。店主は801に愛着があるようだがね。


971 : 最強スピーカ作る1[age] : 投稿日:2010/05/08 01:34:43ID:Yqifwd6P

しかし分からんのは

EMT→これは良いとして、JBLのユニット組→も良いとして、なんでFMアコースティクスなのかということだ。

某オーディオ評論家もFMアコースティクスにJBLを組み合わせていたが・・
あと66000エベレストも良く分からんし。


973 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2010/05/08

JBLのような高能率ホーン型スピーカーって小出力のアンプの方が実用音量なら良くなりそうな感じがするんだが。

なんでハイパワーマンモスアンプでみんな鳴らすんだろう。
そうしないとならないのだろか?

数Wの消費電力なら、マンモスアンプより小出力アンプで鳴らした方がアンプの歪みとかいいところで使えるはずなんだがな。
久保テックのハニワなんてトライオードの10Wくらい?のアンプで十分鳴っていたし。
だだっぴろい部屋で低能率のスピーカーを爆音で鳴らすのなら解るけどさ。

974 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2010/05/08
>>973
電源の強力なアンプの方が大体音が良い
そしてアンプの歪み率を考えると電圧を掛けた方が良くなる
但し最大出力重視設計で出力素子を大量に並列接続した物は音がヌルかったり…


975 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2010/05/09
>>973
そんな机上の話をしたって、さして意味は無いよ。
オーディオは聴いてこそ。

ちなみに、アベレージで3〜5wも入れれば十分に大音量だが、この程度でも60wの
アンプと220wのアンプでは、ピークの再生において、決定的な差が出てくる。
アベレージが5wでも、ピークでは100wとかに達するから、当然といえば当然。

976 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2010/05/09
>>975
> アベレージが5wでも、ピークでは100wとかに達するから、当然といえば当然。

まさかアベレージで4Wなんて大音量はまともに聞いてらんないよ。
2Wとか3Wとかは勿論ピークでの話ですよ。

977 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2010/05/10

DD66000の能率って96dBくらいですね。
100Wぶち込んで116dB。
CANDYでは普通にそのくらい出してますから。


978 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2010/05/10
>>977
そんな大音量で聞き続けてると、つんぼになるぞ


979 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2010/05/10

確かに音圧的には2〜3W有れば充分だが、ハイパワーアンプのドシッとした音の座りの良さはまた別物。昔Altec A7にサンスイBA5000で300Wぶち込んでる奴がいたが結構平気で聞いてたな。

772 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2009/02/05

FMの801は、当時TADの木下モドキを多く販売した蘇我のGTサウンドが、彼女に勧めました。

一週間続けざまに聴きに通ったそうです。

人の感性はさまざまで洗脳されたとは申しませんが、彼女はFMがトランジスタアンプの最高峰で唯一「生音を再生できるアンプ」と言っています。

私はFMは良いアンプですが、なま音(原音)を再生できると感じた事はありません。
むしろ、プリアンプの導入にもう一度チャレンジし欲しいと願ってます。
http://www.logsoku.com/r/pav/1169556508/


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:56:48 ID:79bsM6JH
千葉のCANDYっていうジャズ喫茶でエベレストを鳴らしてますよ。
現行器ではないが FM1000・801とFMアンプオンリーですた。


832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:55:01.00 ID:Sonog6aQ

CANDYの機器構成は以下。

LPプレーヤーはEMT930ST。

SPはJBLDD66000。

FM Acousticsのプロ仕様801&1000(801x2)。

CDプレーヤーはSTUDERD730、

イルンゴオーディオのフェーダーを使用。


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:39:13 ID:4uUCWsS/

FMについてだけど

パワーも良いけどFMじゃなければダメってほどでもないと思う、
プリのほうがより魅力的だと思うけどどう? 255欲しい。


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:41:28 ID:U2nODUKV
>>168
へー、俺はどちらかというと逆に見えるな。

801A はしばらく借りたことあったけどとてもよかったな。
どの程度のスペックなのか全然知らないけど、なにより音に欠点がなかった。
あ、唯一は置き場所が近いとファンの音が若干気になる事くらいか。
本気で置いたままにしてほしかった。。。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:05:47 ID:HGUywIe0

168氏が聴かれたパワーアンプは?

FMの真髄はやはり800系にあると思う。
173氏の聴かれた801はコンシェマの810や811
と比べて、より真空管の音だと分かるね。

Candyの店主もそう言っていたよ。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:48:48 ID:VSgyIIG/
>>FMは薄味の音

パワーアンプではそう感じますね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:59:07 ID:0Bg9vrqG
>>239
近くなら千葉の稲毛にあるJazz Spot CANDYに聴きにいったら?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:30:59 ID:OVJYEG+y
>>240
行ったことあります。薄味の音です


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:04:06 ID:zHFInTyM

FMの薄いということはない、FMの音は軽い
しかもそれは二階席最前列で聴けるような低音が遠くまで軽く飛ぶような音だ

ああいう音を出したい人にはあれ以外のアンプがあるかどうかと聞かれると正直、答えに困る
コンサートに足繁く通う人、生の音をよく知ってるにとっては指折りの音だよ


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:44:14 ID:uWBF2y9N

>FMの薄いということはない、FMの音は軽い

言葉は違えど感覚的には似たようなことなのかもね?


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:25:08 ID:RbSXof+f

軽い薄いじゃなく速いという話ではないの?


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:14:35 ID:Gk2Je1Ls

FMは薄味、軽くて速い音といった意見が出てるがいずれもまとはずれじゃない。
要するに平凡な自然に近い音が好きかどうかということだど?

JBL DD66000 を鳴らすならもっとよいアンプは当然ある

CANDY には、もっとよいアンプを入れて DD66000 のポテンシャルを引き出してもらいたい

ただ、FM1000を残してDD66000を別のSPに変えると
JAZZ喫茶として客が呼べるかどうかちょっと いやかなり疑問かも


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:24:54 ID:qVosg8ER
>>240
CANDYのオーナーの書いた記事読むと、パワーアンプがしょっちゅう故障してるらしいけど、いくら電源入れっぱなしとはいってもそんな頻繁に故障するものなの?

ベイシーの店主の本では、プレーヤー以外の故障なんてほとんど出てこない


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:49:55 ID:JkNIPEhW

あの記事読んだけど JBL DD66000 中心の構成だったよね
言わなくてもいい故障をばらしてるとこみるとやっぱ FMはあまり良くないのかもな・・
上でも出てたけど DD66000 鳴らすなら LEVINSON とかいくらでも選択肢はあるけどな


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:50:54 ID:sywfbSpZ

CandyのFM1000や801 は AXISS じゃなくて、別のところで修理してもらってるみたい。


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:23:03 ID:61mRB8SN

やはりそうだったか
でもなんとなく安心したというか熱き心ある電気屋さんに修理してもらって
今日も元気に魂ゆさぶるJAZZ聴いて頂戴って感じでよろしいんじゃないでしょうか
修理するたびに60まそもかかってたらJALみたに潰れると思うよ

けど、JAZZ なら FM はないよ


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:42:55 ID:zVdKhgjX

過去に本国に送って、OHや整備、しているようだ。
しかし、送料以外に、40から50万円はかかえるようだ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:20:57.73 ID:S8qOVSqI

稲毛のCANDYへ行ってみた・・・

一聴 凄いと思えたが・・・しだいに疲れてきた
何でしょうね あの疲れる音は。。。


827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:32:46.57 ID:WlFdYFOi

音量大き過ぎ


828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:15:04.70 ID:09jRve5X

本当にバランスが良ければ大音量で長時間でも疲れない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:23:44.43 ID:S8qOVSqI
≫826です
音量には問題ないのですが
トゲがあると言おうか 妙にドライと言おうか
やはりバランスが少し特異なのですかね 


846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:24:15.61 ID:OBL79NjN
>>826
candyは内装がコンクリの打ちっぱなしになってて音がめちゃ響いて少しうるさいんだよね
そこに JBL 入れてるからうるさく感じる
店の構造の問題だと思うな


847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:32:53.60 ID:YqYRfVhq

candyはライブを演っているからね。
移転前の所の方が音が良いというね。


859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:18:12.78 ID:VFascDLe

生の音に似たと言ってもいいよ。
CANDYは生ライブ、よくやっているからね。

それが直接の証拠というわけでないが もし違和感があるなら801アンプなど使っていないだろう。

855が書いてるイルンゴ製エンクロージャーの頃の方が
今より出てくる音はよかったが、俺にとってはね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:10:38.93 ID:VcEhavaa
>>859
CANDYの音、801の音について文句はありません。
真空管の音、うんぬんが勘違いされているのかな?
というだけですね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:11:00 ID:VfjAP3j

/いい物が少ないのが致命的だが、プロ仕様の 801 を探す価値はある。
今も801を使い続け、811との比較試聴をしたことのある千葉のcandyというジャズ喫茶店の店主に聞いてみることだな。

1000万も出せない人は。


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:28:22 ID:9Me8EPkO
>>502
canndyの女店主に、エベレストと801の組み合わせで聴かせてもらったけど、
音は酷かったよ。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:19:07 ID:vNRxOKHV

ツンボ店主のやる事だからなぁ・・・
半分壊れかけている 801なんて粗大ゴミだよ。


505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:22:40 ID:JnYpzP

FX811 と801をツンボ店主とツンボ客たちが一緒に比較試聴したが、どちらもそれぞれ良さがあってOKというツンボ結果に。(笑
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240449248/



夜には稲毛のキャンディに初めて訪れました。
http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=9060953&no=0


JBL の DD66000 を導入しているジャズ喫茶で有名です。


ただ私の今まで聴いた経験では DD66000 は高音が硬くてつらいイメージがあるのであまりいいイメージがありませんが、FM の組み合わせでどのような音をだしているのか楽しみに訪れました。


店内はコンクリートの打ちっぱなしです。ママさんが一人で切り盛りしていますが、穏やかで清潔な印象です。男性マスターの狭くて汚いジャズ喫茶のイメージでは無いですね。


http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=9060953&no=1


音のほうですが、残念ながら DD66000 のイメージを覆すものではなかったです。


硬い高音とルームアコースティックがコンクリの打ちっぱなしのため低音が場所によってかなり違います。私のいた壁際はボワンボワンですし、場所によってはかなり痩せて聴こえます。柱状拡散装置などやコーナーの吸音体などかなり頑張っているのはわかるんですけどね。この空間に 38CMダブルウーファーは厳しいと思います。


ただお店で流れている音楽をよりらしく聴かせるならば、古い JBL 38cmシングルとマッキンのほうがいいんじゃないかな〜


音はこんな感じなんですが、ママさんのフレンドリーな積極とお店の雰囲気、そしてボワンボワンの低音がうるさい高音(笑をマスキングして居心地は良かったです。

今後も頑張って千葉のジャズ文化の拠点として頑張ってほしいですね。

コメント


JBLの66000は聞いたことがありませんでしたが、硬い音なのですか!
最高峰のJBLのSPですから、ご用評論家は決して悪口を書きませんので、おおいに参考になりました。

大昔の 4343 のジャンク品を入手しまして、ウーハーを TAD に載せ替えたり、ネットワークに一部手を入れたり、ホーンを別のモノにしたりと大改造して、やっと音楽的にまとまりました。

JBL の基本性能はすばらしいのですが、どうもまとめ方がイマイチのように感じています。
2011/7/14(木) 午前 10:24 [ sh0*01a* ]


所有していない人は皆 66000 の音をけなすのですが、所有者の方はみな褒めちぎるという不思議なSPです(笑 9500 もそうですがウッドではないホーンスピーカーは癖が強すぎると感じています。

吊るしの 43系はあまりいい印象はありませんが、改造されまとまった状態はすばらしいのでしょうね。
2011/7/14(木) 午後 5:21 [ しんた ]
http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/9060953.html


7. 中川隆[-6432] koaQ7Jey 2017年9月11日 21:19:43 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

FM ACOUSTICS  FM801 比較試聴 2011/2/6
https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/7572357.html


昨日、ここのところ仕事が忙しくてご無沙汰していたGTサウンドに久しぶりに顔を出しました。そこでちらほら店内を見ていると珍しいアンプを発見です。

それはFM ACOUSTICS(以下FM)のFM801でちょうど修理が完了したものでした。


https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=7572357&no=0

このアンプはFMの業務用だそうでコンシューマーのFM711と同等の能力だそうです。有名どころでは稲毛のキャンディにも置いてあるようですね。

私もFMのアンプは世間での評判や訪問宅で聴いたことがありますが、実際にじっくり聴きくらべはしたことがありませんでした。「お願〜い、聴かせて〜ん」と甘えさせてもらい、ゆっくり比較試聴をさせてもらいました。

比較するパワーはアキュフェーズのM-6000,プリはC-3800といういつものラインナップです。

簡潔にM-6000と比べると

利点

音が柔らかくて美音、いわゆる艶のある音がする(使用者によると通電してから2時間までは落ち着かないらしい)。

中高域は出来の良い真空管アンプのような感じ。
だが真空管アンプにありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない。

個人的には高録音のヨーロッパ系ジャズなんかをおしゃれに楽しく再生するには最高なのではないかと感じました。

https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=7572357&no=1


TADでこの手のおしゃれなジャズを聴く人にはおススメのアンプです。


欠点

まずファンがかなりうるさいです。
またそれなりの味付けを感じるので、長期間使っているうちに鼻につくかもしれません。

音的には事前の世間の評価そのままという感じです。

ぱっと聴くと美音なのでお!っと魅かれるのですが、どうもそのお上品さ加減が気に障るというか音の本質をごまかしているような感じも無くはないです。

ですがこれが大好きという人の気持ちもわかる音色ではあります。


さて一通り試聴を終えた後はかつて代理店であったGT店主のオーディオ歴史話(FM暗黒史)がはじまったのですが、問題ありすぎてここでは書けません(笑う   

残念!!!


https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=7572357&no=2

貴重な801のパンフレットまでもらっちゃいました。

結論としては、音以外の全てに問題ありすぎるメーカーなので個人的には全く使う気は起こりませんが、TADやレイオーディオのユーザーでパトロン気質がある大金持ちの人にはおススメです。

さすがかつて推奨アンプに選ばれただけのことはありますよ。

コメント(6)


>ありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない


本論から外れますがこれを気がつかない人が意外に多くいることに驚きます
2011/2/6(日) 午後 10:10 flattwin

そうですね、人によって注意が行くところはずいぶん違うときがあるようです。
2011/2/6(日) 午後 11:53 [ しんた ]

私は Resolution Series を使ってるのですが、FM の音は好みで別れると思います。
Resolution Series はパワーを生かすにはFMのプリを使うと本来の音が聴けるでしょう。

価格が高いのと修理代が高いので一般には薦められませんが、はまると病みつきです。
2011/2/8(火) 午前 0:08 [ 大佐 ]


Syuさん、こんにちは。私もFMの音は素晴らしいな〜と思いました。
ただ値段とアフターが厳しすぎますね。

私は基本ずぼらなのでメンドクサイもの、不安定なものは選択しないんですよ。
趣味としてはFMのアンプも十分ありだとは思うんですけど…
2011/2/8(火) 午前 10:30 [ しんた ]
https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/7572357.html


8. 中川隆[-6431] koaQ7Jey 2017年9月11日 21:56:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

株式会社 四十七研究所 vs. FM Acoustics


会社案内 AudioLabo 47研究所
http://www.47labs.co.jp/profile.html


オーディオ専門店の通販サイト オーディオ専門店【吉田苑】

吉田苑のコラム

'97.11.10発砲 / 砲手:吉田
30万円以上のアンプ

・国産有名メーカー

まずLUXMAN。C-10、C-9、B-10、M-10、M-7。

真空管のシリーズは良いと思わないが、石のシリーズは充実していると思う。
特にM-10、これがいい。BTLモノラルで使えばB-10以上、シングルではB-10より音が若い感じだが、ストレートな感じが良く出ている。価格から言えば非常にお買い得。

他に国産アンプを探してみるが、さっぱりといった感じ。

まあ無理矢理挙げるならば、ACCUPHASEのP-700。このメーカーのアンプの中ではダントツによい。最も、昔からのACCUPHASEファンにこの音が良く聞こえるかどうかは分からないが...。

・輸入品

GOLDMUNDのSR Pre、Power、Mono、MIMESIS 2+、MIMESIS 8.4。
ハイスピードな音では輸入品中トップクラス。特にMIMESIS 8.4は、日立往年のMOS-FETを使用している最後のモデル。このデバイス、雰囲気があるんだよね。


FM ACOUSTICのFM255、411。
低域はGOLDMUNDよりも少し多く感じる。非常に端正な音。

SPECTRAL。
当店での取り扱いはないが、非常によいアンプである。

EARのEAR861。
真空管ながらレンジは広くダイナミックレンジも良好。


・国産ガレージメーカー

DEVELOPMENT & TECHNOLOGY LABORATORYのPA-01、LA-01。

略してD&TLは、新しいブランド。紹介記事が、オーディオアクセサリーの冬号か春号に出るとのことなので、詳しくはそちらを参照してもらいたい。ここの商品は緻密で繊細。特にプリアンプのLA-01は凄いの一言。こんな音のプリアンプは聴いたことがない。


ZAIKAの????

真空管アンプメーカー。試聴した製品の型式は不明。かなりの製品数がある。B&Wの801S3のウーファーがピタッと止まる。見事な鳴りっぶり。真空管アンプでこれほど鳴った801S3聴いたことがない。しかしどこが販売しているのか...?主宰の方は真空管の世界でかなり有名らしいが...。


しかし、最近はガレージの方が全体的に面白い製品が沢山ある。
店でいろいろ試聴してても、超弩級品ばかりの有名メーカー品より魅力を感じてしまう。

大手の中にもセンスのいい人はいるのだが、メーカーのカラーに無理矢理塗り替えさせられたり、社内的な女々しい嫌がらせにあったりしてて製品が思ったように出せない。

まあ「出る杭」を持っているメーカーはまだましか。センスを持った人がいないメーカーがほとんどなのだから。

____

'97.10.10発砲 / 砲手:吉田

10万円以上30万円未満のアンプ(セパレートも含む)

・国産有名メーカー品

ここにきてやっと評価のできる商品が登場。LUXMANのL-503s、L-507s。

今のラックスの良いところは、ハイスピードで、位相管理もこのクラスの中ではかなりしっかりしている。

勘違いして欲しくないのだが、「ハイスピード」という言葉を聞いて、音が硬いと思われる人もおられるようだが、位相のしっかりした信号処理の早いアンプほど、大音量で聴いてもうるさくないし、小音量で聴いても音のつぶれることが少ない。

逆に、位相管理が悪い物になればなるほど、スピーカーとの相性を云々いわなければならなくなり、さらにはCDまで相性の良いものを探さなければならず、おまけにユーザーに、必要以上のノウハウまで要求する。

そこまでやっても、普通の音になる保証もないので、当店ではこのような粗悪なアンプはお勧めしかねる。

しかし悲しいかな、大手はこの手のアンプばかり世に送り続けているのだ。

・輸入品

前回の続きのような商品群が多く、グレードが多少あがってくる物もあるが、逆に価格から考えると食い足りなくなっ
てくる。

ちょっと違うのが、真空管アンプが多くなること。

中でも良さそうなのは、ソニックフロンティアのアンセム。
真空管のプリメインだが、見た目以上にまじめな作りと音。

セパレートでは、現在試聴中の物を含めて、プリ、パワー、セットで本領を発揮する物が多く、セット30万以上の価格になる物が多いので、次回にしたいと思います。

それにしても少ないなぁ。

・国産ガレージ・メーカー

47研究所、#4706ゲインカード。

超ハイスピード。デザインも独特。かっこいい。音もかっこいい。(ホントかっこいいという言葉がよく似合う。)
何ともいわせぬ魅力のアンプだ。設計の木村氏のセンスの良さに感心。

私がオーディオに、初めてどっぷり浸かったきっかけとなったのは、A&EのDCA-100や150Mとの出会いだったが、このときのインパクトは強烈な物だった。47研究所のアンプとの出会いは、その時のインパクトによく似ているなぁ。

ゴールドムンドとか FMアコースティックとかの音の切れは、どちらかというとサーベル的だが、#4706のそれは日本刀の切れ味か。

ともかく日本にもこんなアンプがあるというのは嬉しい限り。
その上価格は G/M や FM の1/10以下。イチ押し。

余談になるけれども、もう少し雑誌も真面目に商品評価したらいいのになと思う。自分の知る限り、真面目に評価を書いた評論家が干されたりしているし、大嘘とまではいわないが信用できる評価記事が少ない。当店も雑誌に広告を載せているため、お客様から相談のお電話をいただくことが多いが、その内容は、評論記事のせいかあまりにもかわいそうなものが多い。

雑誌としては安くはない価格の出費を強いられ、その上妙な知識を植え付けられたのではお客様が気の毒だ。

どうにかならんのかなぁ。


砲手:有森

47研究所のアンプの存在は、ずいぶん前から知ってはいたものの、実際に音を聴く機会がなかなか無かった。写真と製品紹介の文面から、気になるアンプの一つだったので、今回の機会はとても嬉しいものだった。

ただ、最近期待に胸を膨らませ、いざ聴いてみるとがっかりされられるものが多かったので、(勿論Project D-1はその中には含まれません)なるべくテンションを下げて聴くことにした。

このときの組み合わせは、トランスポートがTEACのVRDS-T1、DACは鈴木氏のProject D-1、スピーカーはディナウディオのCONTOUR3.3、ケーブルは全てAC DESIGNだ。

噂に違わず確かに速い。

ゴールドムンドや FMアコースティックも確かに速いが、それとはまた違う。より、リアリティがある。凄い。

そして何よりも、とても静かだ。これは単にS/Nが良いというだけでなく、信号の減衰(立ち下がりなどという人もいるが)が速いからだろう。

そのおかげで、無駄な音がいつまでも残らず、この静寂を作り出すのだろう。

だんだんテンションが上がってきた。

いろいろ聴いてみて、ついにピアノ曲のCDを聴いてみることにした。

お見事。
スピーカーからあのピアノのアタックが聴けたのは実に嬉しい。
久しぶりに真面目にCDまるまる1枚聴いてしまった。

このアンプのコンセプトは、回路をできる限り短くし、またコンデンサーも小さくしその分電源トランスに依存するものだ。

おお、これはまさにゴールドムンドと同じではないか。

ん?しかし、値段が全然違うぞ。

#4706を聴いた後では、MIMESIS8.4 が聴けなくなってしまったから、まともに太刀打ちできるのは MIMESIS の9クラスということになってしまう。

となるとその価格差は...。

「スピード」の代名詞を47研究所に書き換えなくては。


97.7.10発砲 / 砲手:吉田

10万円前後のアンプ

・国産有名メーカー品

物量投入型、ハイパワーで仕上げは立派。よくこれだけ作れると感心するが、音の方はいただけない。

全体的にいえるのは、位相管理が甘い、立ち上がりが悪い、音がかすむ、音場が狭い、と言った具合でいいところがまるでない。

どんなスピーカーをターゲットにしているのか、ユーザーがどうゆう使い方を望んでいるか考えた商品が無い。八方美人で的が絞れない。


・輸入品

ガレージメーカーが多いためだと思うが、国産と比べると、物量、パワーともに劣る。
が、変に欲張ったところがないので、質的にはそこそこだ。

小型スピーカーを鳴らすには良さそうだ。

イギリスの商品がほとんどで、ここは「バジェットハイファイ」という言葉があるお国柄なので、的を絞って使えばよいが、それ以上は要求できない。

・国産ガレージメーカー

キットがほとんど。真空管アンプが多い。作る楽しみはあるが、音は作る人の腕次第。
動作の最低限度保証をうたうメーカーが多いが、入門者には...。

こうして見てみると、国産は皆無、輸入品で MUSICAL FIDILITYのE10、CREEKの4240、ARCAMのAlpha7ぐらいになってしまう。低次元だ。.....

PHILIPSのLHH-A200はいいアンプだったなあ。
http://www.yoshidaen.com/canon97.html



9. 中川隆[-6373] koaQ7Jey 2017年9月18日 13:04:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

【MAXAUDIO】マックスオーディオ
http://www.maxaudio.co.jp/

マックスオーディオ 小倉店
TEL 093-591-0469
〒803-0841 福岡県 北九州市 小倉北区 清水2-10-15

営業時間:10:30 - 20:00
定休日:毎週水曜日


アクセス

JR南小倉駅より徒歩10分
西鉄バス「清水交差点」下車徒歩3分
西鉄バス「金田陸橋西」下車徒歩5分

地図
https://www.google.com/maps/place/%EF%BC%88%E6%A0%AA%EF%BC%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA/@33.87466,130.859726,16z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x83998f3a1890d5b0!8m2!3d33.8746601!4d130.8597256?hl=ja


奥のハイエンド試聴室です。

B&W802D3をコニサー3.0とFM711で鳴らしました。


怒涛の力感や迫力ではコニサー3.0がFM155やFM255を完全に上回ってきます。

高次元の音楽性の高さではFM155やFM255が優っています。

コニサー3.0は委託商品で売られているようですが、FM711は店の常備品で売り物ではないそうです。


10. 中川隆[-6067] koaQ7Jey 2017年10月21日 13:06:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2014年01月26日 FMアコースティック
http://kdnch.blog.jp/archives/2674051.html


•3:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 10:31:31obwGEhwM
高過ぎ
FM155なんて原価いくらよ?
アダプタとかあり得ん

◦696:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/19 14:49:09oHcuzQYw
>>3
多分1万円以下

•4:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 10:33:29FCAKxlln
ゼロが二つ少なければ買うかも

•5:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 12:06:120350/KJW
>>1
英語表記だと、FM Acousticsだから、
正確に日本語にするとFMアコースティックスだよ。
まあFMアコースティックでも良いんだけど。
最近、FM711mkUも出たし、音は強烈だからな。
ただ価格がバカ高いのが欠点だが。
ちなみに故障すると、モジュール交換で100万円とか
嘘みたいな修理代がかかりますw
中古買う人は注意してね。

◦6:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 12:39:44oBsW5Jkv
>>5
>モジュール交換で100万円とか
なん・・・だと・・・?

◦14:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24 11:22:16BYZ00D1i
>>5
違う
アクォースティクス
ちなみに完全に正確な表記はカタカナでは困難
特に母音が日本語のようにはっきり五分割されてないからだ

◦19:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/27 16:25:015svtxD0H
>>5
>音は強烈だからな。
いちど聴いてみたい。

•7:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 12:46:13CLGltEX1
http://www.higherfi.com/amplist/amplist.htm
とりあえず貼ってみる。
クレルのMRAなんてどんなスピーカー鳴らしてんだろう?

•8:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 15:31:23c9rCvp2Y
複数形でしたか
英語表記で立てたほうが良かったですね
8シリーズを知人宅で聴く機会があり、探したらスレなくなってたんで立てました
所有してガンガン鳴らしてる方の話が伺いたいです

•9:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 15:50:53Ck/NXLH4
糞高杉なのに買う人いるとは世の中恐ろしい

•10:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 15:52:18obwGEhwM
音がいいのは認めるが値段が見合ってないし高過ぎ
ただFM155はハッキリ言って音が悪い
帯域も狭くノイジーでドンシャリ
値段も出た当時88万で買えたのが今は倍

•11:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 16:10:10obwGEhwM
最安値時75万だったな
とにかく75万でも激高だわ
音さえよければ150万でも認める
FM255は当時180万くらいだったが凄くいい音だった

•12:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 18:21:39EL35er+N
For Music Acousticsか。価格が高いけど、小規模なハイエンドメーカーの
方が今となっては、経営盤石っぽいですね。富裕層向けの商品を提供しとけば
いいのかな。労働者階級向けの日本のオーディオメーカーは軒並み死にそう
なのに・・・。
地主様の家で聴かせてもらいましたが、音はいいと思いますよ。まぁあの
価格で音がわるければ詐欺ですよ。ただ、私個人は買えないというのも
ありますが、FMの1/30くらいの価格のアンプで今満足しています。

◦17:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/27 12:53:55f8FK1ZLO
>>12
その通り。ネットで騒ぐ弱者の財布は当てにならないんだよ。

◾829:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/30 18:59:42aGuFJoT4
>>17
18 :13:2013/11/29(金) 18:09:41.90 ID:cnfxNkhi
サンクス
音量問題は難しいですね
オーディオを聞き慣れてない人や小音量が好きな方だとテレビより大きければ大音量と言うだろうし…
爆音とよく書かれる稲毛のキャンディも自分には心地よい音量でした
ますますベイシーに行ってみたくなりました

•13:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23 21:46:46kQocwki0
ところでAMデジタルはどうなりましたか?

•15:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24 11:36:27x/J3EhcR
そんなこと誰でも知っている。

•16:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/27 12:37:37oxgsUxKe
しかしムンドと並んで、スイスの空気代とかぼったくりの代名詞として、
常に名前の出るメーカーだから、スレッドはあったほうが面白い。
1よ乙だ!
ただムンドみたいにエントリーモデルがないために、所有している人間が
少ないからスレがあんまり盛り上がらないんだよな〜。
今は値段が発売当初の倍近くになってるから余計にだな。

•18:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/27 13:27:10tahvRaWH
金持ちにとってはアンプとプレーヤーとスピーカーにかける金は何対何対何とかそんな話関係ないもんな。
全部ほしい物を買う。

•20:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/27 19:41:10W2KRnPRq
音も強烈だが、修理代も強烈だ。
でも過去モジュール代だけで、3桁いったかも・・
だけど、離せない。

•21:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/27 19:45:115svtxD0H
すごいというしかないけど・・修理代で悩んでないでしょw

•22:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/27 20:00:02f8FK1ZLO
これくらい弱者を排除する価格だと気持ちいい。やっぱり高額にしてユーザーの水準を一定に保たないと駄目だね。

•23:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/27 20:25:55DmF48rUX
弱者だけど書き込み時刻がシンメトリックなのは認識可能だがや。

•24:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 00:11:09Cd0BZOV6
高額だからいい、なんてユーザーはまずいないさ。
音がいいから、仕方なく高額でも修理代高くっても付いて行く、ってのが現状。
ただ、あまりに高くなりすぎて、代理店の悪死すでも「ええかげんにせい」とお手上げの状況なんだとか。

•25:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 00:18:24cOuxP8OS
本当中身はスッカスカだし、パーツも汎用品を使ってる、音も普通だと思う。
>>16のいうようにエントリーモデルを出さないのが秘訣かなー
モジュールも、手書きで数字を入れたりして、いかにもって感じ、中身はただの汎用オペアンプだったりして・・・
まあ高価すぎてモジュールを分解する勇気のある奴は世界中に誰もいないだろう
うまい作戦思いついたなーココの社長、
スイス製アンプの双璧レバションちゃんは、やらかしちゃったけどね(w

◦26:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 01:20:44cGNl26ZD
>>25
思うって…
聞いたことないのか
安物部品でも別に良いと思うけど

◾28:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 08:05:15cOuxP8OS
>>26
「あなたはこの音を聞いてどう思いますか?」
「普通の音だと思います」

◦29:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 09:10:21ZAYW7Nc1
>>25
音が普通だったら・・・この会社とっくにつぶれてるw
他の高級アンプと聞き比べてみれば明らかに差がある。
ある意味、ムンドとは正反対の方向性の音。
アキュフェーズ好きなら確実に欲しくなるね。
ただ好き嫌いのある音だとは思う。

•27:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 05:26:3769u8DlJb
FMやゴールドムンドの1000万ちかいアンプに、倒産してしまった
フライングモールの業務用パワーアンプモジュール入れて、売っても
売れてしまうのだろうな。ただ、分解されないように、特殊ネジで
筐体をくみ上げる必要があると思うが。

•30:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 09:51:30lCnS5yJS
最近は、モジュール修理が可能で13万円ぐらいで直りますよ!
だから益々、みんな手放さなくなっている。
それくらい音がいいのです!

•31:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 09:52:28lCnS5yJS
あ、修理ですがもちろんアクシスの純正修理ですよ。

•32:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 11:08:04mkwT3r+U
えー?はアキュと傾向が似てるって????アキュはいわゆる美音だけど何を聞いても美音w
それに10年以上アキュのアンプも使ってるけどFMと似てると思った事は一回も無い
古いパイオニアのアンプと似てるとは思ったが・・・DCアンプ以前の奴
ムンドも持ってるけどムンドだったら良くも悪くもブラインドで聞き分ける自信はある、とくにプリアンプは
FMの場合は自信が無いなー、本当に普通の音。まあそれが凄い事なのかもしれんけど・・・

•33:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 12:56:59QLeJE5Hn
十分なパワーがあり、再現空間も広く正確。
独特の艶とボリューム感はありますが、それは美点でしょう。
自分の家で聞いてみるしかありません。返せなくなるからです。
壊れなければ最良のアンプの一つですが、30・31コメントのように
少し安い修理代になっています。

•34:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 13:07:09QLeJE5Hn
33ですが、
一部訂正
「自分の家で聞いてみるしかありませんが、返せなくなるでしょうね。」

•35:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 20:49:55S578PP/T
金満家はFMには行かない。
なぜなら、見た目がショボイから。定価の1/10と言ってもいいくらいの見た目。
自己顕示欲が強い金満家は、見た目も派手でいかにも高そうなムンドに行く
だろうな。
FMとムンドの音は対極的。そしてアキュとも全然違う。

•36:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 21:26:50ZAYW7Nc1
>>32
>>35
アキュとの音は違うけど、アキュみたいな美音好きの人だと
FMの音を聞いたらはまるだろうな、って思っただけ。
たしかにいうとおり、音は似ている訳ではない。
デザインは悪いよね。
あのパワーアンプの金ピカパネル、店員の話では
交換すると50万だってさ。
パテックフィリップ社が作ってるのか?
店では絶対に触らないように!傷入れたら卒倒するぞ。

•37:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 21:46:05cOuxP8OS
いやーFMの化けの皮も何時かははがれるよ
音が悪いとはいわないが、あの値段設定は狂ってる、見かけだけではなく中身もしょぼいし・・・

フロントパネルがパテックだと〜〜!

本当ならパネルだけで100万だなw

•38:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 21:47:57WwPUS+Jr
実は見た目のショボさで救われている。
定価の1/10で奥方に申告しているが、それでも「なんでそんなに高い
もんが必要なの?!」とカンカン。
本当の価格はとてもじゃないが、言えない・・(笑)
でも、その申告価格程度の物としてとらえてるみたい。

•39:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/28 22:46:37w1/3RWYN
> アキュみたいな美音好きの人だと
> FMの音を聞いたらはまるだろうな、って思っただけ。
あなたが何もわかっていない事だけは判明したと思う。

•40:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/29 06:23:27cTqV8vGd
アキュのサラサラ美音とは、明らかに違うからねぇ。
FMは、「媚薬の音」、「媚音」といってもいいくらいの
濃さと妖艶さがあるよ。
アキュ使いは、むしろFMの音聴かない方が幸せかも。

•41:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/29 09:36:36+7trhAf5
料亭と同じで想定外階層排除のために価格をつり上げていると思えば問題なし。
モグラみたいに弱者に媚びて潰れるようじゃ馬鹿。
まあ、あれはテレビにバズが出るような欠陥品だったが。

•42:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/29 10:10:23sqQUQU0U
首都高速タイムトライアルだと3000万円のフェラーリより300万のRX8のほうが早い
東京名古屋間のタイムトライアルなら(トレーラー渋滞のおかげで)250ccのバイクのほうが圧倒的に早い
ということで3000万のスーパーカーは値段以外ちっともスーパーじゃないんだな
価格と性能は比例しない時代がとっくに来てるわけ

•43:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/29 16:55:38Nvv1ZNWi
脳内妄想じゃなく、実際に車もアンプも両方持ってから比較したまえ。

•44:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/30 06:51:28IN6PAdAV
それは言えてるね
知人に聴かせて貰ったけど、素直に自分のスピーカーに繋いでドライブしてみたいって感じたよ

•45:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/30 16:30:295lzOcchX
ムンドの信者は一応何がしのムンド製品を所有してる場合が多いのだが
FM信者は「知人が持ってる」とか「お店で聞いたら」という脳内所有者ばっかりだなw

•46:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/30 17:51:24YnwhGggy
本物の金持ちは2ちゃんなんかしません><

•47:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/30 20:55:09qXG1lype
ジャズ喫茶キャンディーのDD66000を鳴らしているアンプが
FM Acousticsじゃないか。聴きに行けばいいと思うよ。しかし、
DD66000の音なのか、アンプの音なのか、コンクリートの建物の
音なのか判別できなかった。

•48:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/30 22:19:405V8XGxiH
キャンディーのFMは業務用だから、コンシェマーのとは音の傾向が違うよ。

•49:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/01 16:16:51ArPwJmB2
新製品のFM711のpdfカタログにある
「レゾンナスエリミネーターが振動を熱エネルギーに変換・・」って????
それはムンドの「メカニカルアース」に対向してのセリフか?
それともオカルトグッズの世界に迷い込んだか?
おーい FMクーン〜!もどってこいよー 正常な世界に

◦51:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/01 22:46:32QIdqF9fk
>>49
ただたんにfoQの脚なんじゃないの?

•50:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/01 16:54:51ArPwJmB2
素っ気のないゴム足が良かったのに・・・凄く裏切られた感じがする

•52:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/01 23:56:04wPJEFQgm
あのなんでもないゴムに見える足は特殊素材で、
1ロット3万個の中から職人の選別を通った100個を使い、
更に聴感で5本ペアマッチをとった業物。
コストダウンの為に現行では採用されていない。
滅多に破損しないからみんな知らないが、交換修理代はモジュールより高い。

•53:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/02 02:26:29YCgu7pPG
嘘つけ!

•54:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/02 02:40:45bM4ILLWB
そだね
FMの音だけはブラインドで聴いたら当てられないと思う
いい意味で普通の音だ
しかもあれに似ているメーカーはない
強引に国内メーカーで言えばアキュじゃなくむしろナカミチあたりかもしれないが
低域は強調感がなく高域はスッと伸びている
しかしその強調感は一切感じさせない

•55:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/02 09:55:59RfqsGked
ナカミチ(´A`)ドラゴン

•56:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/02 16:19:49trocQ/Df
FMがこれだけ価格が高くっても、或いはボッタクリかも・・?と思いつつ
ユーザーがついてきたのは、その自然な音に比するアンプが他にない
からでしょう。
だから、FMユーザーは複数台使用する方がほとんどです。
ド派手な音や低音ドスドスッ、きれいすぎる不自然な音は、他のアンプに
任せとけばいい。
さりげなさ、ってのがFMアンプの唯一無二の特徴かも。

•57:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/02 23:11:11ljl9sbl9
FMはオペアンプ(IC)を使用しないことを誇り(売り)にしてるんだが
出てくる音はシンプルなオペアンプICにそっくりの音になってしまってることが自己矛盾だな
もともと単体のTrなりFETを「特性をそろえて使用する」こと自体が時代遅れで、使用温度特性まで含めて
完全にペアマッチを取るのは不可能じゃん(補正すればいいんだったら最初から極端なペアは意味ないという意味で)
IC使えば嘘みたいにきれいな測定値が出るじゃん、1000時間の過酷試験なんて通ってあったり前
(まともなオペアンプはスペースシャトルに使われる信頼度だぞ!)
おいらは、FMもJBLの古いプリアンプやオールドレビンソンみたいな「都市伝説」の仲間だと思う。
結論→800万ではなく80万円なら俺も買うかもという程度の普通の音しかでないって!
俺から言わせればパネルが金色でないだけ、ムンドのほうがマシ。FMに比べれば格安だし

◦58:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/02 23:25:09yrvpVr4Y
>>57
さすがにムンドのほうがマシってことはない。
デザインだけなら同意だが。
80万なら俺も欲しいけど、買えるのはFM155の中古ぐらいか。
どうせ買うなら、FM411かFM255以上だよなあ。
どっちも500万ぐらいするけど…orz
FMの音って、アンプをいくつも所有した人間ほど
良さがわかる特別な「普通の音」だと思う。

◦59:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/02 23:55:30h5jGp7vT
>>57
馬鹿は素直に勉強し直しましょうね。

◦60:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/03 00:07:13JAmKzk0a
>>57
オペアンプ使ってるんだよ!

•61:所得税+法人税で1890万円 2009/05/03 00:09:18eMWKHdjh
まあヒステリックになりすぎましたか・・・
アキュもFMもムンドも所有してるんですが、ムンド以外はラックの奥に押し込んで見えないようにしてるw
金色のパネルって、「成金の象徴」だから本当にいやなんです。・・・・まあオイラは成金なんですがw
音はは良いんだけどね〜〜〜
まあハイエンドオーディなんて他人には年に数回見せるか見せないかだから、自分がよければいいと思うんだけど

•62:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/03 10:31:599liiLQgL
俺は、アンプ決める際に試聴したら、FMは何を聴いてもFM色に感じてしまってダメだった。
無論色づけはどんなメーカーでもあるんだけど、FMは特に強烈過ぎて早々に飽きが来そうなので止めた。
友人の中でも賛否両論だったな。
あれが好ましいと感じるか否か。
好ましい場合でもあの価格を納得できるか否かで。
結局決めたのはClasseのΩだけど、FMってあの強烈な個性にはまって抜けられなくなった人が泣く泣く大金つぎ込んでるのかと思ってたよ。
正直価格の1/5程度の能力だと感じたし。
ムンドと比べても上とか下じゃなく同じ穴の狢っていうか、けど価格とデザインでちょっと圧されてるくらいかな。
ムンドはムンドで最近高騰気味だしオールドの方が存在感あって好きだけどね。
FM好きになった友人の中には、FMとムンドを組んだのが最高って人も居たよ。
絶妙な色気の具合がたまらんってねw
でも、FMのあの強烈な個性に5倍の価値を見出す人が居ても不思議ではないとも感じた。
ただあれが普通に感じるってことは俺みたいなのとは感性が異なるってことなんだろうね。
別に吊りとか煽りとかじゃなくて、FM以外では満足できない不幸・・・いや、マニア的には幸福なのか?不満を解決できる術があるんだから。
ある意味選ばれた者なのかね。
気に障る事書いちゃったかもしれないけど、ちょっと感覚の違う人間も居るってことで勘弁してくれ。

◦63:所得税+法人税で1890万円 2009/05/03 20:50:00eMWKHdjh
>>62
いえ、ぜんぜん気に障らないですよwというかて気持ちいいぐらい、
しかし私もオーディオにコレだけ無駄金つっこんで、計算するのも怖いぐらいの機材に囲まれて
「満足か?」と言うと、実はちょっと後悔してる・・・ほかにもっと正しいお金の使い方があったんじゃないかって
あと、俺が死んだら、適当な中古屋のいんちきオーナーにだまされて二束三文で売り払われるのだろうと思うと
不憫で仕方がないなw
「亡くなったご主人には趣味が悪い、この金色のFMなんとかと言うアンプは人気がないので3万円なら引き取りましょう」みたいな感じ・・

◾66:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/06 13:17:06jTWTBuAE
>>63
その名前欄なんか中途半端な数字だけど
うちの近所には億越えが沢山すんでる。
新聞によく顔が出てる人もふつーにジョギングしてる。
一部恐らくヤバイ商売に手を染めてる方も
おられるのであまり職業については触れないように
しながら立ち話とかするけど、
オーディオにおかねかけてる人は聞いたことない。
著名人が越してきたときにはなんか
高級オーディオにはまってるらしく雑誌でも紹介されてたけど、
ハーバードとかオックスフォードとかがやたらいる地域の風土が
気に入らなかったようですぐに越してった。
というかテレビで顔を見てもあまりにも地味すぎて近所の人とは気づかなかった。
フェラーリみたいのが通りかかるときは
冷やかしで訪れてる人らしくくるーっと周回して去っていく。
見せびらかしたいのだろう。
VOLVOやBMWが多くて日本の偉い人は意外と日本車、
外国から仕事で来てる人はその国の国産車。
イギリスに留学してた人はほこりまみれの
アウディ乗ってたけど素早い判断力やジェントルマンな
立ち居振る舞いが007みたいでかっこよかった。
黒塗りの送迎車や自宅に運転手つきの人もいて
よく車をパタパタしてるのを見る。
大学の入学祝いがジャガーだったりして
近所のおにーさんが急に乗り回してることもある。
お金の使い方だけど「土地をどんどん買っていく」という人が結構いる。
自社ビルが移転しながらどんどん巨大化していくのをよく見る。
セザンヌの絵が破損して補修の専門家を呼んでるとかいうこともあった。
恐らくペットの仕業かと。

◦75:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 12:01:00TEPgJSPN
>>62
一つ聞きたいけど、ジャズ、クラ等のライブ体験はあると思うが、
どういう印象をもっているのかな?

◾76:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 13:48:43CB31dmhK
>>75
えーっと・・・水って何味?って質問ではないよね。
水にだって様々あるけど、質問の意味無くなるし。
経験した範囲のライブと比べた再生音の印象だったら、>>62に書いた感じよ。
一応、試聴の時には録音の善し悪しはさておき、
よく覚えているホールで演奏されたCDも1枚は持ってく。
でも好きなCDの半分くらいは奏者が死んでるからなぁw
まあ、演奏の好みなんて言ったところでスレ違いだし
ヘンな魑魅魍魎呼び込んでも怖いから伏せとくけど。
ちゃんとライブに行ってて色付けとか言ってるのかってことなら、
クラは好きなんでそれなりに。特にピアノ。
好きな奏者の来日はチェックしてるけど、
最近は多忙で行けないことの方が多いな。
オーディオの有り難みが染みるよ。
頻繁に海外遠征してまで聴きにいくほどの金と時間と情熱は無いw
もう少し時間に余裕ができたら行きたいけどね。
友人は海外出張の多い仕事なんで、ついでに結構聴いてくるらしい。う、羨ましくなんかないぞ。
ちなみにその友人は俺以上にFM苦手。しかしムンドが大好き。ただしパワーアンプのみ。
ああ、ジャズは守備範囲外なんで、知らない。

◾80:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 16:47:31TEPgJSPN
>>76
>>ジャズは守備範囲外なんで、知らない。
おれはFMをパワーアンプとして自分のセット(spはホーン型)の一部に組み込んでいて主に
ジャズやクラ(特にマーラー、ショスタコ、ブルックナー チャイコ等大編成ものを)
を聴いていて違和感を全然感じないでいる。当然ライブと比べても。音の出方というか
そのあたりだな。そう言う類の音楽のライブでのバランスがどうしても俺のリファランスになっている
からね。
もっと音場的でスタティックバランス(温度感が低くて、硬くあっさりして細身で透明感がある感じ)が好みの
タイプだろうね。76は。

◾84:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 19:36:53CB31dmhK
>>80
なるほどね。たぶん俺の想像だと的を外してる部分も出ちゃうだろうけど、少なくとも方向性が違うのはわかる。
>もっと音場的でスタティックバランス(温度感が低くて、硬くあっさりして細身で透明感がある感じ)が好みの
タイプだろうね。
あぁ、AVALONの一般的な感想かな。
ムンドで鳴らした音はそんな風に感じる。
俺が基準とするのはもう少し骨太な方向だけど。
AVALON自体も細身過ぎる部分あるしね。
FMの音の理解できるって部分もその点で、リアリティは感じるんだよね。
硬さや太さや透明感に不満は無いんだ。
強いて言えば温度感かなぁ。
写真的なリアルってよりは、写実的な絵画のようなリアルと感じてしまう部分は。
本物よりリアル。ただしあくまでもFM色の世界。
友人の中でもそれこそに大枚叩くんだって人はいるわけだけどね。
音楽のリファレンスが異なるからっていうのは、どうなんだろ。
音楽の趣味がかなり近くてもオーディオの趣味は異なるし、
逆にオーディオの趣味が近くても音楽の趣味が清々しいくらい違う人もいる。
まあしかし、確かに俺の周りはジャズよりはクラ中心に好きって人の方が多いかな。
日本人なら嫌でもJ-POP聴いて育ったろうがカッコつけてんなボケがとおっしゃる友人もいるがw
かなりハードなクラオタの友人は、やっぱりFM的世界色が邪魔って言ってる。
どっちかっていうと、クラのライブ再生にかなり厳しい姿勢の人ほど、FMは苦手な傾向にあるような気が・・・する。
友達千人いるわけでもないから統計なんて取れないしただの印象だけどね。

•64:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/04 17:08:21wkzyQ0SC
オーディオにせよ車にせよ、オーナーがいて初めて生きるもの。
自分が生きてる間楽しませてもらえれば、それでいい。
後は野となれ山となれ。

•65:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/05 17:06:47fV8U2QFc
趣味には何にせよある種の「狂気性」があるかと思われます。
そうゆう意味ではFMの音には、人を虜にする怖い世界があるのかと思います。

自分はまだまだそこまでは行ってませんが、あの「狂気な価格」は別にして、
一度は体験したい、憧れのブランドです。

•67:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/06 13:28:48xLJqYcle
ここからがオーディオっぽい話だけど
時々大音量を出してパトカーを呼ばれてる不思議な家がある。
偉い人が多いので警察も結構腰が軽い。ブレーカーが落ちてしまって
どうしたらよいのかわからない・・という場合にも対応するとか。
大音量の家は塀の周りに不思議な造形物が見えるけど
同じような作品をこの板のリンクで見たことあるような気がする。
密かにあれは2ちゃんねらーなんじゃないかと疑ってる。
近所の人間に超高額オーディオセットを買わせて
ちょっと楽しみにいこうかといろいろがんばってみたけど
財布の紐は異常に硬くてことごとく失敗に終わってる。
高級ブティックを経営してる美人の人を100円ショップで見かけたときは
あえて声をかけずに何もみなかったことにしてる。
結構楽しそうにあれこれ見てた。
オーディオはなさそうだけどピアノとかチェンバロとか家にあって気分転換に弾いてる人は
結構いるようだ。

•68:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/06 14:15:33wZlMaGl1
金持ち全てがオーディオや音楽好きではない、という至極まっとうなる
話ですな。
オーディオや音楽を心から好きな人間が、全て金持ちではないと同じなように。

•69:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/06 19:34:39rxXqrUQ1
というか、「金持ちの多くは車に金を使っても
オーディオには使わない。」ってことですな。

•70:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/09 14:57:56SUo7gQFX
成金は、しょせん見せぶらかしが好きだから、オーディオ一式を
背負って街に出たいとは思いません。
むしろオーディオに拘ってる金持ちこそ、ダンディで憧れるな。

•71:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/09 16:27:34ntF8ahkF
金持ちの家に招待されてオーディオルーム自慢されても困る
ところで「みせぶらかし」って何?「見せびらかす」が正しいだろ
言語は移り変わるもんだがそれは単なる誤字だよな
言葉は正しく

•72:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/09 17:08:595jUFqqBG
               l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
              ,l;ィ‘----┴――--、、;:丶、!
              ,ノ7 ‘"^   ^`‘   ,ィ‘三ミ、_〉
              {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
             〃ィ‘。`>ソ { ィ‘。`‘ァ::..  !::::::ミ:l
                l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三-‐‘′
              ヽヽ`ー ‘ : ヽ   ,_ソ/
               丶、__, -―‘‘"/,/
               ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
              ,/(`=- r‐ ‘‘" / ,/丶、
             ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
           ,∠三二二,,___,,.  -― ‘‘"~⌒`丶、、_
     ,, - ‘"´ ̄/        /             /``
  ,イ´     /        /               /
  / /       /         /            /
ダマシテーゼ・ニトルー(Dhammashiteeze=nitoor)1912-1979

•73:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/09 17:36:07tSvfFe6T
男性用ぶらw

•74:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/09 18:35:334M0PfIhD
なぜディスクリート構成が、オーディオ界でそんなに重宝されるのか
分からんオペアンプにICにLSIのてんこ盛りで普通に、良い音のアンプが
出来るのではないか?ただ販売台数が少ないと専用設計のICだのLSIは
使えんか。量産効果が出せないメーカーはディスクリートの構成を売りに
するしかないのか。最近はSACDプレーヤーのDA段もディスクリート構成とか。
なんだかオーディオ界は進化しているのか解らなくなるよ。

•77:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 14:11:28JmOL4yGZ
>76
どうも理解しがたいところがあるが
スピーカーは?

◦78:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 15:21:31CB31dmhK
>>77
はぁ。まあ質問に応じて答えが漠然としちゃうのは仕方ないでしょ。
試聴に使ったスピーカーは色々だね。
Wilson AudioのSYSTEM6、Sophia、
AVALONのDIAMOND、Eclipse Classic、
B&WのN802、Sig800、
Sonus FaberのCremonaあたりで組んだシステムで試聴したかな。
結構前なんで細かな構成とかスピーカー以外はあんまり覚えてないけど。
ある程度期間かけて何度も構成変えて色々なパターンを聴かせてもらったし。
その中で、FMで鳴らして一番違和感を強く感じたのはSYSTEM6。
ちなみに一番好きなスピーカーはDIAMOND。
俺の使ってるスピーカーは、まあ流れから想像に任せるw
ちなみに、最終的なアンプの決定は自宅試聴で行ったけど、
>>62で書いた内容は自宅試聴にまで持ち込む以前の話なんで関係ないな。

•79:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 15:28:30JmOL4yGZ
ああ、やっぱり予想通りのスピーカーね
俺とは音楽の聴き方が違うんだ

•81:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 16:56:47A0bhsrdz
(・∀・)スヴャトスラフリヒテル!

•82:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 17:00:02W3hmCSfR
ソリューション ダージール ゴールドムンド スイスはいいね。
日本の大メーカーでは企画にさえ登れない製品で利益を上げる。
日本はマジメ過ぎというか、平均化し過ぎるというか、面白みがない。

•83:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 17:09:35TEPgJSPN
80だが訂正。
リファランス → リファレンス

•85:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 20:42:03JmOL4yGZ
CDの音が好きなのはわかるな
多分アナログは嫌いだろう
演奏は全体よりミスタッチにはうるさいタイプだね
ジャズが嫌いなのはスウィング感を出したくないということかな
まあクラ専門にはそういう人もいるよね

•86:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/10 21:27:02CB31dmhK
アナログ全般が嫌いって事は無いけどね。
ムンドのプレーヤーとか好きだし。
上手くセットしてあるとCDでは出せない隙間の無い滑らかさとメリハリを両立できる。
演奏はまあ、超絶技巧系のピアノが好きなんでミスタッチ云々も大事だけど、
それ以前に演奏全体的に指が曲についていけてない奏者の演奏はストレスの塊になるw
オケでもズレまくってブレてるのが音楽性だと言い張る某国のオケの演奏は納得できないタイプではあるw
ジャズも別に嫌いではないよ。詳しく知らないだけで。
拙い知識と経験では、むしろモダンよりスウィングの方が好き。
って、なんか脱線してるなw
なんつーかFMを特殊っていうか特別に感じる人間もいるってだけのことなんで、
このくらいでROMに戻っておきます。
むしろFM普通じゃんと感じる人のシステムとか感性を詳しく語り合った方がスレ的には良くないかな?
思いの外音楽の趣味やシステムが全然違ったりしてね。
ま、俺が仕切ることじゃないか。

•87:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/11 01:27:149Gs+rInU
candyと同じFM801を使っているが、実に素直なアンプだと思うよ。
その意味でその人のシステムの癖も正直に出す。
ソフト源の(バランスの良い)ライブ演奏の音の基本的な特徴は1,音離れがいい(音の立ち上がり立ち下がりがいい)
2,音が柔らかくてしかも芯があり、うるさくない3,多彩な音色と厚細鋭鈍濁清など多様な音の出方 
4 広大なダイナミックレンジ などがあるが、Fmはこのあたりを普通に出そうとしているし、
演出もあるかもしれない。
しかしオーディオにはそれらとまた違った特有の魅力(快感)あるからね。ライブでは得られない透明感、
定位感 微視的な細密音が聴けるような情報量等々。
ま、好みによる重点の置き方でFMに対する関わり方が個々で違ってくると思うね。

•88:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/14 13:57:27TbYyaX9o
俺等貧乏人が機種の中でなんとか手にできるのが87氏の所有の801だね。
外見がアレだもので嫁対策にも一番いい(笑)。
内容はコンシェマと比べても遜色ないね。一時コンシェマと平行して売っていた。
外見のしょぼさに目を瞑ればコンシェマと音質は多少の違い(上下でなく)があるだけなので
当然遙かに安価な801ばっかり売れる。それで日本では販売中止されたらしい。
確か最初は今はないユニカスと言うところが輸入代理店で値段が160万ぐらいだったと思う。
それが人気が出るにつれ(値が上がるコンシェマとの関係からも)198万になり。最後は400万
近くになった。今やいい物が市場ではなかなか見つからないね。ヤフオクでも滅多に出ないが、3ヶ月まえくらい に出たボロボロの身なりのヤツ(笑)が50万で競り落とされていた。
俺はユニカスで買った610(801の下のクラス)が故障してその代機として預かった801がなぜだか
そのまま今も手元にあり(笑)、ま、例によってなんどかの修理をへて、今は快調に歌っています。
トランジスターなんだが、純正のモトローラは熱に弱く日本ではだめだね。やはり
あの木下氏の改造モデルの東芝のそれしか生き残れないみたいだ。音は風味のモトローラに、よりハイファイ の東芝と言うところかな。まあそんなに違いはないが。それは801とコンシェマの音質の違いにも似ているね。

•89:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/14 14:41:06iGIYU8Pw
しかしこのメーカー利幅相当でかいんだろーなー

•90:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/17 09:32:16319nXtgJ
FMのスピーカーって、まだ作ってるの?

•91:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/20 04:26:08p/B2PoNP
欲しいけど買えないっすな〜。

•92:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21 21:02:45RiYeERjF
               l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
              ,l;ィ‘----┴――--、、;:丶、!
              ,ノ7 ‘"^   ^`‘   ,ィ‘三ミ、_〉
              {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
             〃ィ‘。`>ソ { ィ‘。`‘ァ::..  !::::::ミ:l
                l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三-‐‘′
              ヽヽ`ー ‘ : ヽ   ,_ソ/
               丶、__, -―‘‘"/,/
               ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
              ,/(`=- r‐ ‘‘" / ,/丶、
             ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
           ,∠三二二,,___,,.  -― ‘‘"~⌒`丶、、_
     ,, - ‘"´ ̄/        /             /``
  ,イ´     /        /               /
  / /       /         /            /
ダマシテーゼ・ニトルー(Dhammashiteeze=Nitoor)1912-1979

•93:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/22 00:02:436eEE1PNx
「オーディオの経済学」という論文を書くとしたら恰好の研究対象だな。

•94:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/22 02:01:30GJHtvjkX
このメーカーしか出せない音があるから仕方ないと違う?唯一無二って言うか。
目の付け所がすごいね。他のメーカーがとっくに捨てた古い技術を何とか工夫し、
発想を変え再生させたわけ。野村再生工場みたいかな(笑)。

•95:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/22 08:09:2949momOiK
FM711を使っています。
スピーカーケーブルは純正のフォースラインしかためしていません。
どなたか他のケーブルを使った方いますか?
その理由を教えてください。
またFM711の足をMkIIの足に変えられるのでしょうか?

◦96:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/22 18:38:026eEE1PNx
>>95
すげー金持ちなんだから、こんなとこで聞くなんてせこいこと考えずに
買ったショップやアクシスで扱ってるケーブルごっそり試聴させてもらえばいいじゃないか。
世話になった代理店やショップに金落とすのが人の道ぢゃないの?

◦99:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/26 21:42:24npXTIYH5
>>95
高価なケーブルも良いですが、ウエスタンやベルデンなどごく普通の値段の
癖のないものもFMにあっているようです。

•97:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/22 19:21:19HbuTNita
フォースラインとかPITって4NOFC線ですよね?

•98:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/22 22:56:02MLWpg5lZ
カルダス

•100:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/26 21:49:04WcpGP2kk
値段が安いに越したことはないけど、癖がないというのは少々疑問もある。

•101:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/26 22:34:47Tj/PEBWq
細くて柔らかいケーブルなら何でもいいよ。

•102:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/29 12:39:09abDSltrH
95です。
レスありがとうございました。
端子にフォースプラグが必要なこともあり、なかなか他のケーブルを試せません。
フォースラインが硬くて太いので、傾向がどう変わるのか興味深いです。

•103:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/06 16:01:14JtT8zK4c
某中古店でクラシックシリーズのF-10Bというのを見つけました。
貧乏な自分ではFMに憧れはするものの、到底手が出る代物ではありません。
なんとか手に入れたいのですが、音の傾向はレゾリューションシリーズと
どう違うのでしょうか?

◦105:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/07 13:39:04iR3ivBBo
>>103
真空管アンプに近い音ですよ、緩くてやわらかくミニスピーカーを鳴らすには良いかも。

•104:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/06 16:26:24tqWsbA1t
piyoのこれが出来たら100万円!
ケーブルを聞き分けたら100万円その場で差し上げます
http://music.geocities.jp/piyo_audio/
挑戦者大募集中!!

•106:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/11 21:08:08oRqaPPCn
今日、ステサンに紹介されてた新型711だったか?
ほんと、中身は空っぽで700万以上は異常
音がいいのは認めるけど、もう少し中身の方どうかしていただきたい(笑)
まぁ ある種、オーディオは道楽の自己満足の世界だから いいか・・・

•107:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/11 23:12:395lT93ErO
シンプルイズザベスト。アンプの理想はストレートワイヤー。
真理は単純で美しいものと相場が決まっているから正しい方向なんじゃない?

◦118:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 23:04:487zfCwwI4
>>107
> 真理は単純で美しいものと相場が決まっているから正しい方向なんじゃない?
相場が決まっているといいきるのは世を知らなさ過ぎ
一つの主義としては成り立つけれど、
そもそもFMは単純なわけでも美しいわけでもないのだが

•108:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12 00:30:3758tqmPG4
「FM、開けてしまったんですか!!!!????」

•109:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12 21:36:22MP3nrl+0
ステサン今号の「読者訪問@」、某シェフのオーディオルームが
紹介されてるが、それを見て驚いた!
スピーカーを始め、全てFMでマルチを使用。
でも、紹介されてたのは別セットのJBL・・
フランス料理って、そんなに儲かるのかな?

•110:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/12 23:00:42/1jMDw6y
しかし、同社のアンプはじめて見た時の感想は・・・
ビスケットの詰め合わせに使ってる缶ケースを思い浮かべました・・・
正直、高額価格の割りにキャシャなボンネットケースには トホホを思い出します。
おまけに中身ときたら空箱(涙)
買えない貧乏人の戯言として読んでください・・・

•111:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 11:32:52gB2PW0UU
今月号のステレオサウンドに、FM711の写真が出ていたが、
どうやったらあの中身で800万の価格になるのだ?
(開発費+スイスの従業員の給料+経営者の給料+スイスの手厚い福利厚生+利潤+部品代)/(販売台数)=FMの販売価格
になってんだろうな。GoldmundやSolution、FMacoustics、などスイスには
星の数程メーカーがあるけど商売上手だな。日本も韓国、台湾、中国と同じ土俵で
競争しては必ず負ける日がやってくるから、スイスの商売を見習わないといかん。

◦112:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 12:01:12y2BXeXYD
>>111
80万でも高い

•113:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 12:08:30gB2PW0UU
豊田のLSの安いやつが買える価格だもの。
なんか、金銭感覚が麻痺しているのか、
やはり、日本にも、800万くらい屁のような
感覚で使える富裕層が多いということかな。

◦115:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 15:25:31y2BXeXYD
>>113
25万ぐらいなら買ってもいい

•114:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 14:52:31BLOr1FIv
スイスの工場労働者の人件費平均(会社が払う間接費含む) 時給3700円、日本 2800円
人件費の差だけであの製品価格にはならんだろう。

•116:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 15:40:52BLOr1FIv
FMのホームページのFM711-MKIIとFM411-MKIIの内部写真が全く同じものがコピペされてるな

•117:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 22:22:52nr/j9dWq
例えダミーの基板でええから付けといたら、まだましかも
アキュやマッキンの中身と比べたら トホホ(涙)・・・

•119:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/14 23:25:25cOrzct0s
>相場が決まっているといいきるのは世を知らなさ過ぎ
頭の悪い奴は、そう言って正解から離れていくよねw

•120:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/15 00:35:061lt5h0DH
>真理は単純で美しいものと相場が決まっているから正しい方向なんじゃない?
頭の悪い奴は、そう言って正解から離れていくよねw

•121:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/15 00:57:53JfjcMzxp
値段が高額だから音がいいのに決まってます。
パーツ選択はF1やスペースシャトル並み・・・
例え中身が空っぽでも(笑)
思い込みこそが自己満足の世界
オーディオの世界全てがそうだとは言わないけど
自分さえ満足だったら、それに越した事は無い罠。

•122:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/15 01:24:22yyTithsd
回路の勝利だよ、回路の(笑)。

•123:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/15 06:21:51ooFVzlyT
あれならディスクリート構成だからアンプ回路読める人には読めるな、
オーディオデザインあたりが、試しに回路をコピーして開発参考用に
同じモノを作ったら同じ音になるんかな?

•124:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/15 11:09:08wWeySDp+
FMと同じ音が出せて実売100万円なら飛ぶように売れるよ。
だがどのメーカーもFMの音をコピーできないんだな。

•125:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/17 18:33:58bwZcm6vP
高いから売れるんじゃね?
取り合えず一番高いの持って来い、オラ!

•126:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/17 20:29:09qOCPQp4E
FMホームページのFM愛好者リストを見るとそんな感じだね。
大会社の社長が並んでる。

•127:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/17 21:29:31d46WrqiI
FMの箱だけ売って欲しい。
中に自分でスイッチング電源の小型ICアンプと重りを入れて楽しみたい。
みんな見た目で騙せるような気がする。
レコード演奏家訪問もそれで受けてみたい。

•128:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/21 15:46:21b2RfbrHc
FM使いだが、あの箱の中にはスイスの空気が充満してるから
高いんだ、と思わなくっちゃやってられない。
でもいい音だから、手放せないんだけどね。高い空気代です。

•129:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/21 21:09:35C2jn1VFz
半分は気分を買ってるような物だから。1000万のワインみたいなもの。背景も含めての趣味。
化学成分が物理特性が〜なんて外野の僻みは筋違いも良い所だw

•130:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/22 01:56:43urLQjmy0
空気代ね

•131:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/22 22:19:16Ycc2uoJI
箱だけで中身変えたらとかレベル低すぎないか?
一千万とかの値付けはどうかと思うけど
FMとか関心ある人は、ある程度のスピーカー持ってるはず
そんなスピーカーはほんとに鳴っている状態を手に入れるのが、いかに大変かの経験値もあるはず
安物アンプをFMの箱に入れてもすぐばれるよ
少なくとも俺のまわりの人間はそれくらいわかる

◦132:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23 08:01:17wYB6d9GS
>>131
> 安物アンプをFMの箱に入れてもすぐばれるよ
> 少なくとも俺のまわりの人間はそれくらいわかる
実際試したことあるの?
そう思いたいだけなんじゃない?

•133:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23 17:29:42cYzKq4I6
あのペラペラな箱も含めて、FMだってことなのさ
いい女はペラペラの衣装着てても、いい女だろう

•134:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23 20:14:26dP7DYr8a
FMは回路だけでなくて、外装もショボイものな。
ゴールドムンドのプレーヤーのように、外側が
立派で中身パイオニアということではなく、
外装も回路も見た目ショボイ。どこにコストが
かかっているのか分からないところに凄さがある。
アルミブロック削り出しとか、そういうことでなく
ペラペラな外装、何にも無い回路、それを高級車の
価格で売れる所に、ゴールドムンドや他の多くの
ハイエンドメーカー以上の価値がある。

•135:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23 20:24:09xSX5IYE3
貧者のおいらはペラペラの衣装どころか野良着のようなものを纏っているプロ機を
仲間にはお薦めする。
FMの良さはトランジスターと真空管の良いところ取りと思うが、コンシェマと
プロ機の違いはその混合率だけで好みの次元。回路は全く同じ。
ただ上にも書かれているように良い物は少ない。おいらの知人は欧米で探し回り。
ドイツでゲットしたよ。もちろん格安で。その音を聴くと800万のコンシェマ優位
は外観だけ(笑)。

•136:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23 20:29:191Km8SLTF
貧乏人のお薦めなんか聞きません
貧乏人同士馴れ合って下さい><

•137:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23 20:52:01MCXFaC9g
せめて言いたかったことの文脈位は理解してあげてよ。
FMの音は、他に代え難くってそれだけに惚れ抜いてる、ってことをさ。
購入価格とか、実はオーナーにとって二の次なんだよね。

•138:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23 21:06:52EaxKjKFI
FM?レイアウトは綺麗だし少なくとも使ってる抵抗は全部良さげじゃん?
にしても高すぎだが

•139:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 10:50:23F5ATy51b
値段が50分の1だったら買う

•140:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 20:25:00FAggazmM
物量は圧倒的に国産メーカーのプリメインの方が
勝っているのに・・・。
CECの50万のプリメインでもこんなだよ。
http://audio-heritage.jp/CEC/amp/amp71.html
FM711 800万の1/16の価格なのに。
まぁ電線が100万とか200万するのに比べたら
随分良いのだろうと思う。
と、よく考えるとオーディオの金銭感覚や価格に麻痺している。

◦142:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 21:01:57+5B0EFnO
>>140
物量はあるけど使ってる部品がショボいように見えるが気のせい?
パッと見が派手なだけの中華オーディオ的な胡散臭さを感じる

•141:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 20:36:52sCYuyNtL
っていうか、麻痺してる、あるいは麻痺できる人間だけを対象にした
堅実な商売なんでしょう、FMは。
選んでんだよ、ユーザーを。

•143:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 21:42:27KFUXok8x
> レイアウトは綺麗だし
綺麗??
どちらかというと逆にしか見えんが?
> 使ってる抵抗は全部良さげじゃん
良いという表現自体曖昧だが、
とりあえず日本製機器のほうがよっぽど高級品を採用してる。

•144:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 22:33:28XpGGbjug
高級な部品を使ったからって音が良くなるとは言えない。
素人を騙すのには一番手っ取り早い手口だよ。

•145:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 23:26:19KFUXok8x
> 高級な部品を使ったからって音が良くなるとは言えない。
当然です。
音ではなく、異次元高価格の根拠としての返答ですから。
FMの抵抗はその根拠にならんよという事です。
ビシェイなどもバカ高いけど、オーディオ用高級品も高いでしょ?

◦149:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 23:59:31XpGGbjug
>>145

部品の場合は銘柄や価格ではなく選別が重要なんだよね。
特に出力素子なんて差が出やすい。
どちらにしても、FMの値段の高さは異常だとは思うけどね。
せめて現定価の半分にして欲しい。
因みに411オーナーのひとりごど

•146:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 23:37:23/5gB83SE
ちなみにFMのパワーアンプ持ってるけど、
箱に磁石がくっついて驚いた。
錆びないように気をつけないと…
プリアンプはアルミだからくっつかないが。

•147:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 23:51:55uf1RgPhQ
もしかしてこの塗装って錆止めじゃ?

•148:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24 23:59:21KFUXok8x
鉄箱だよね。
磁性体排除?寝言言ってんの?って。
焼付塗装ぽいから、傷つけない限り基本錆びない。
天板のネジは何かのメッキがしてあるけれど、他のネジは普通に錆びてくる。

•150:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25 00:05:553cKww/BC
安い時に買っておいて正解だったよ >411

•151:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25 21:02:17ycJ7Kngm
FMが高くて買えないのでC3POみたいなので我慢してる

•152:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/25 22:05:45gyk20BFw
C3PO?
ダールジールの事かな?
あれも良いアンプだけど、音薄くない?

•153:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/26 23:56:4879bsM6JH
千葉のCANDYっていうジャズ喫茶でエベレストを鳴らしてますよ。
現行器ではないが FM1000・801とFMアンプオンリーですた。

•154:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/27 23:00:39hy/FJVkB
エベレストも鳴るですか?
何でも鳴らせるんですね。

•155:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/28 00:16:52ZywicP6t
エベレストは能率高いから大丈夫よ

•156:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/28 06:49:22d64Y5kx4
スイスの空気なら錆びないよ。
部屋の中はスイスの空気にしないとダメ。

•157:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/28 15:21:38GSSepT8H
オモシロイデスネ

•158:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/29 21:12:18n8Rk7h1A
どこへ行けば、聴けるのでしょう?

•159:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/29 22:26:03kiDQr9Gy
スイスの社長の自宅

•160:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 15:15:54x4mzW17a
> 部品の場合は銘柄や価格ではなく選別が重要なんだよね。
部品の種類も音に対して影響が非常に大きいです。
それとも、FMは部品の選別してるから高価格ってことの主張?
ディスクリートのハイエンドアンプで
部品の選別せずに組めるものなんてないだろう。
FMならではの高価格の根拠にはならないが。

◦161:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 15:58:26KWZiM8ns
>>160
どこを読んでレスしてるの? 日本語が読めない馬鹿ですか?
製品価格と部品の銘柄だけに拘って脊髄反射するのは下等生物
の得意技なんだよね。

•162:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 16:24:37x4mzW17a
> どこを読んでレスしてるの?
160を読んでわからないのなら返答して頂かなくて結構です。
また、中傷しかできない人間にも用はありません。

◦163:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 16:46:47KWZiM8ns
>>162
>>149だけど、選別が高い理由とは一言も書いていないぞ。
それにFMの価格が、全うとも書いていないしね。
中傷されたくないなら、きちんと読める訓練をしてから書き込めよ。
あと、FMを聴いて気に入ったから無理をしてまで購入したまでの事。
当時の価格だから納得出来たんだけどね。
今だに好きな音のするメーカーだけど、今の価格なら買わない
と言うか買えないな。

•164:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 17:29:46x4mzW17a
> 俺>>149だけど、選別が高い理由とは一言も書いていないぞ。
もちろん知っています。
特別高価格の理由について考察している>>145へ対してのレスでしたから、
「選別が高価格の根拠だ」が主旨の可能性が高いと考えて
それを仮定の一つとして意見を述べました。
> それにFMの価格が、全うとも書いていないしね。
私に言われても・・・
一般論としてまっとうかどうかなぞを議論するのは無意味ですし、
いやなら買わなきゃ済む話です。
> 中傷されたくないなら、
いえいえ、中傷等で逃げるだけの人間に用はないという事です。
主旨に対しての真っ当なレスがあるなら、
中傷がオマケされていても相手にしなくもない、というスタンスです。

◦165:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 18:26:16KWZiM8ns
>>164
なんだ。今度は後付けの言訳かい。
人のレスを引用しておいて>>145さんへのレスだったって
理解不能だよ。
せっかく後付けをするのなら、もう少し頭を使ってくれないかな。
もう一度言っておくけど、人のレスは最期まできちんと読めよ。

◾166:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 20:14:58x4mzW17a
>>165
> 今度は後付けの言訳かい。
でっち上げもそろそろやめましょう。
手間かけさせないでください。
> 人のレスを引用しておいて>>145さんへのレスだったって
> 理解不能だよ。
本当にわかりませんか?
>>149氏は>>145に対してレスをしているのです。
もっとベタベタな説明をすれば、以下のようにやり取りが進行しています。
>>145>>149>>160>>161、、、
私はこれ以上の説明を思いつきません。
理解できないのであれば、どなたかに介入していただくほかありません。
釣りならマジレスごめんなさい。

◾168:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 22:39:134uUCWsS/
>>166
どう読んでも>>165の言い分が納得できるな、
言い訳は見苦しいw
折角なのでFMについてだけど
パワーも良いけどFMじゃなければダメってほどでもないと思う、
プリのほうがより魅力的だと思うけどどう? 255欲しい。

◾173:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 23:41:28U2nODUKV
>>168
へー、俺はどちらかというと逆に見えるな。
x4mzW17aは主張をぶつけてきて、いちおう辻褄もあってるけど
KWZiM8nsは、具体的なレスしないで
論点をずらしたり(天然かわざとかは知らんけど)
人格非難に逃げて煙に巻こうって意図が見える。
801Aはしばらく借りたことあったけどとてもよかったな。
どの程度のスペックなのか全然知らないけど、なにより音に欠点がなかった。
あ、唯一は置き場所が近いとファンの音が若干気になる事くらいか。
本気で置いたままにしてほしかった。。。

•167:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 21:44:12rlMFsFBT
FMの音について、語り合いたいねぇ。

•169:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 22:45:484/u23N+6
大体FMとかAMは音が悪いのは常識。今の時代はデジタルでしょ?
ジェフの方が音が良いと思うけどね。w
ま〜音色は好みだから好きにすれば良いけど。
FM聞いている段階でふいちゃうよな。w

•170:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 23:03:124t6jRCnA
AMって何ですか?

•171:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 23:12:09uyS7UKdC
FM Acousticsって、アンプとしての諸性能を客観的に計測したデータがどこにもないね。
測定すると、なぁんだ、歪を聴いて喜んでいたのか、みたいな
ダールジールの時のような残念な結果が出たりして…。
同じスイス製だし、どうも信用できないんだよなぁ

•172:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/30 23:15:12EhmRtggF
ならアキュやマランツの上級機買えば良いだろー
絶対に諸特性は良い

•174:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/01 23:39:09+cQu2sr8
これが載ってるURLか雑誌の号数を知りたいんですが...
>測定すると、なぁんだ、歪を聴いて喜んでいたのか、みたいな
>ダールジールの時のような残念な結果が出たりして…。

•175:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/01 23:41:30DWFts7oX
>174
ttp://www.stereophile.com/solidpoweramps/405dartzeel/index4.html

•176:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/01 23:49:15DWFts7oX
何度読んでも傑作だね!
次のページのメーカーのコメントも最高に笑える。

•177:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 00:07:39V1z97iRJ
>ID:DWFts7oX
全域でNFBかけてないから,この結果は妥当だろうな.ノンNFBのアンプで
歪の多さと聴感の結果が比例しないのは動的特性が問題だからだろ.
2005のレビューか.そのあと2回くらい変更があったと記憶してる.

•178:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 00:37:29tptIIvEI
ヒートシンクが触れないほど熱くなったり、DC漏れがひどかったり
入力や出力に何もつなげないで電源を入れるとヒューズが飛んだり、
IMDテスト信号を入力すると保護回路が作動したりコンデンサが爆発するのも妥当です。

•179:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 07:46:53HFiZIhkM
ボンジョルノのアンプみたいでカコイイ

•180:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 10:24:54VmAVSSiK
>ヒートシンクが触れないほど熱くなったり、DC漏れがひどかったり
>入力や出力に何もつなげないで電源を入れるとヒューズが飛んだり、
>IMDテスト信号を入力すると保護回路が作動したりコンデンサが爆発する
情報が古すぎるわ.
日本上陸時に指摘された.こんなの日本じゃ売れないって.
販売前に散々問題になって,その後全て解決済みの問題だよ.
であともう1回だか変更されて,最低2回は変更がかかってる.

•181:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 14:07:36TzBMRriy
企業としての根本的な体質の問題。
そんな物を市販できたり、メーカーデモ用に使っていたり、
まして開き直ってどうすんの?!
故意か過失かどちらにしろその程度のQCという事です。
誰かに指摘されたからって・ ・ ・
そういうレベルの話かよ。

◦185:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 20:47:193EWz6gQM
>>181
stereophileの試聴機も日本に来た試聴機も,試作機だったと思う。
今は知らないがdarTZeelの最初はガレージファームだったはずで
音は凄いけどボンジョルノwそこのけだったはず。
今自分で使っているがヒートシンクは常温だしDC漏れもなし、
電源スイッチが自爆装置になることもない。

•182:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 14:49:53r8eGRdI/
どうせ>>181が買える訳は無いのだから関係ないじゃん。

◦183:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 16:08:11TzBMRriy
>>182
私にとって買う買わないとは関係のない話。
ご要望には沿えなさそうです。

•184:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 17:56:12r8eGRdI/
じゃあレスしなきゃ良いだけの話だな。  終了

•186:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 23:05:47HGUywIe0
168氏が聴かれたパワーアンプは?
FMの真髄はやはり800系にあると思う。
173氏の聴かれた801はコンシェマの810や811
と比べて、より真空管の音だと分かるね。
Candyの店主もそう言っていたよ。

◦188:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/03 00:21:23n2vUQZJW
>>186
思うのは勝手だけど決め付けるなよ

•187:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/02 23:53:26tptIIvEI
説明書を見ると、出力に何もつなげないで電源を入れると保護回路が作動して
ヒューズが溶けますと書いてあるよ(6.1.1章)
また、12章にはDC漏れを自分で調整して直す方法が書いてある。
DC漏れの補償回路が音質を劣化させるため、
後期ロットでは補償回路をバイパスする機能が付いているみたいだね。
ttp://www.dartzeel.com/PDF_Files/AudioManuEN.pdf

◦189:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/03 07:08:03SVz9J3S8
>>187
>出力に何もつなげないで電源を入れると保護回路が作動してヒューズが溶けます
保護回路が作動するんだから正常だろ?
>後期ロットでは補償回路をバイパスする機能が付いているみたいだね。
補償回路つけてると酷い音だわ

•190:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 00:06:06Tw5h5Gl+
出力に何もつなげないで電源を入れるとヒューズが溶けるのが正常なわけないでしょう。

◦191:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 00:15:28VZvQCwGi
>>190
使ってるが出力に何もつなげないで電源を入れてもヒューズなぞ飛ばないぞ。
一体いつのバージョンのマニュアル読んでるんだよ。
つか、自分で買って使え。話はそれからだww

•192:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 00:31:46Tw5h5Gl+
B versionのユーザーズマニュアルにも赤字で何度も繰り返されていますよ

•193:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 00:59:40VZvQCwGi
「ACコードは電源落としてから5分待て!」とも赤字で書いてあるな…
使ってるが出力に何もつなげないで電源を入れてもヒューズなぞ飛ばないぞ。
電源落としてから1分弱でACコード普通にはずしてるぞ。
ダージールもバカなユーザーに対して用心深いねw

•194:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 01:24:47Tw5h5Gl+
北米にも売ってるから訴訟対策として考えうる故障原因を全部書いておいたという面もあるのかも。

•195:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 10:35:16aSlWWcoP
電子レンジでアンプを暖めないで下さいw

•196:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 10:47:52FjtR4yCk
DO NOT connect speaker binding to the head and tail of cat.

•197:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 20:42:44Tw5h5Gl+
出力に何もつなげないで、なおかつ電源を投入した瞬間の
AC電源の波高が+144V付近にあるときだけ回路が不安定になるとかだと、
電源を投入すると20分の1の確率でヒューズが溶けるということもあり得るよ。
なんにしても説明書に書いてあることは守ったほうが無難だよ。
何百回も試した結果解ったことが書いてあるんだから。
諸特性の測定値、ダールジールのホームページに書いてあるね。
営業の人が書いたのかな、文章の臭気がすごくて頭が痛くなってきますが。
ttp://www.dartzeel.com/index.php?option=com_content&task=view&id=47&Itemid=69

•198:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 21:38:10hIsyLQ9e
>出力に何もつなげないで、なおかつ電源を投入した瞬間の
>AC電源の波高が+144V付近にあるときだけ回路が不安定になる
日本語マニュアルでは載ってません.230Vを使うヨーロッパならともかく
日本では+105Vがせいぜいでしょうから大丈夫なんでしょうね.
ただどこをどう探しても保護回路がほとんど無いwDC漏れ抑制のトリック
くらい.片チャンネルに0.136Fずつチャージさせてるので電源を切っても
すぐには音は消えないし,ラフに扱えば容易にトランジスタが飛びそうw

•199:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 21:55:06Sv6FiTKC
>>198  交流電源の実効電圧×√2が波高電圧。
実効AC100Vなら波高は144V。105Vなら波高は148.47Vだ。充分にやばくね?

•200:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 22:18:48hIsyLQ9e
>>199
>>197
>交流電源の実効電圧×√2が波高電圧
でしたね.実効AC100Vなら波高は141.42V。105Vなら波高は148.47V
>AC電源の波高が+144V付近にあるときだけ回路が不安定になる
が正しいとすれば実効ACが101.83V以上になるとクラッシュチャンスという訳で.

•201:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/04 22:59:41Tw5h5Gl+
いつぞやのトラ技に載ってたのよ。そういう話が。
だから電源投入による不具合のチェックは何百回も繰り返し試験しないと
大丈夫とは言えないって書いてあった。

•202:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/10 10:24:42oy2sv/d8
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
軽自動車を税制で優遇するのは差別
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1222567371

•203:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/05 19:22:14p/HTSTYd
age

•204:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/07 22:22:28h3v5z7Ci
其処までラフに扱いたい奴が買うアンプでも無いだろうに

•205:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/07 23:21:52yQ6yParM
この不具合によって、たとえば200分の1の確率で電源投入時に故障するとすると
200台売れたうちの1台ぐらいは購入後最初の電源投入でいきなり故障するよ。
だからこれはラフな使い方で壊れるという問題ではない。

◦207:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/23 10:58:39rctUOP7i
>>205
定期上げ
それも含めて気に入る奴しか買わないからね。神経使う方が特別な気分になれるってこと。
100円のデジタルにも正確さで劣る機械式時計を愛でる様なもの。ただのアホですから。

•206:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/08 01:18:23xn8oYteO
保守

•208:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24 00:24:38D+0OVjjr
まあ、2chに来るやつにはかんけいないっと

•209:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/24 08:17:0543jJnWYg
2ちゃんねらーのジレンマ

•210:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/03 08:23:11TD023hhO
客の批判的意見を叩きつぶす
転売業者とか輸入業者かなんかがここで情報操作してる疑いあるかもな
価格に見合う製品かどうかみんなで検証していきましょう

◦213:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04 00:09:53AiLVsqHW
>>210
買えない貧乏人がどうやって検証するの。
もしかして、貧乏人が大好物の妄想とスペックだけでやるのかなw

•211:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/03 11:01:076Ci6x1do
同意w

•212:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/03 20:46:25s1/4LDHX
価格と価値は違う。
買える貯蓄があって、本人が満足できりゃそれでいい。
買えない外野がとやかく言う筋合いはない。

•214:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04 16:56:24MMk6QHIC
>価格と価値は違う。
↑そのとおりだが 値段の割に失望することもよくあるしね
何度か試聴して検証したが・・
最高峰sp jbl dd66000鳴らすなら
FMよりMARK LEVINSONの方が切れ味も音場もよかったけど?

•215:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04 19:13:15k0Et+T8Z
そりゃ「耳の違い」としか言いようがない
要は自分が気にいって満足できりゃそれでいいんだし、
気に入らなければそれでいい
それだけの話なのさ

•216:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04 21:00:33EIcgx/fR
200分の一の確立で毎回壊れるのが普通とか 不良品じゃんw
神経使うとかの問題じゃなくねwwwwww

•217:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04 21:24:43oTlZC/5S
FMの話じゃないんでね〜

•218:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04 23:33:23g9MerAEv
>216
あれはFMじゃなくて、できの悪い電源の話

•219:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05 13:29:26JP7UNJQH
>>215-218
なんだかんだいって
つまり好き嫌いの問題に落ち着くわけさ
気に入らなければ1円でも高いわけだ
fmは平凡なくらい自然な音だとすると
なんでこれが何十万もするの?ぼったじゃないの?って思う人が出てくるわけだよね
いくら気に入っても値段の割に普通だと思えば
一気に満足度は下がることになるよね
やっぱこりゃあぼっただ提灯評論家の処世術的コメントなんざ信じるもんじゃねーとみなは思うだろう
ただ、個人的経験からいえば
いくらつぎ込んでも絶対に満足しない
そういうわけだから(苦笑
ぼった製品が商売として成り立つのだと言える。
ただ、fmは外国なら安く買えるよ。調べてないが
いまなら中国とかインドとかで安く買えそうな期がするが?
日本人向け価格というのは、昔からあごぎなのはよく知られてる
ほら、ホンコンのホテル価格は、日本人が世界一だったとメディアで暴露されたよね
それ以来、ホンコン人気は暴落したような・・・
価格設定がぼったそのものってばれるとね

•220:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05 13:34:39Ai1Mi5Oo
うわ全角さんこんな所にまで

•221:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05 22:17:04GOlR7V54
全角ってなんだい?

◦224:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/06 00:14:56W1qQR5Y5
>>221

妄想貧乏人の事だよ

•222:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05 23:16:042U4ofWcQ
なんだかつまらないスレになってきたな
FMに関する面白い情報交換スレとして期待したいが
どうやら同一意見、ましてやアンチの人間が複数出てくると
自作自演だと騒ぐ馬鹿ってどこの板でもいるよな。
その結果評判は落ちるだけと思われ

•223:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05 23:49:42RPY4AsGI
自然な音を出すのが一番難しいな。

•225:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/06 15:48:00Rel9Il5f
貧乏人はFMの平凡な質素な音が好きってことか
AUDIOは、安い部品つかっての製品でも高い定価設定により
貧乏くささを消してバブルAUDIOにするとか
よくある話ではある。

•226:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/06 23:49:46BzruFEsU
FMの音が平凡???
是非匹敵する音のアンプを教えてください。
同レベルでもいいです。ルックスおもちゃでもいいです。
2〜300万くらいなら喜んで買い換えます。

◦242:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 22:36:59Lhx98Be9
>>226
ちょっと高いけどコニサー5.0
もしくは中古のコニサー3.0ならば
FMに比類する音が出ます。

•227:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07 02:54:493bShwyk6
あれこれとご自分の耳で試聴することをお薦めいたします
それからあまり金額にこだわらない方がよいのでは?
高い製品の音は、価格に比例しない場合も結構多いですからね
故瀬川さんの表現を借りれば、100万超えればみなあまり変わらないというところでしょうか
自然な音は普通というか変哲のない平凡な音ということになる
平凡の意味はマイナスを意味するというより
何の変哲もないが毎日同じ日常生活をくりかえしてそれを幸せに感じるということだ
自然というのは原音に近いというのでは決してない
どちらかと言えばバランスはよいが FMは薄味の音
つまり味つけの加減ということになる
好みは分かれるが、あっさり系を好む人にはいいかも
但し、自然な薄味だからといってそれが滅茶苦茶な高い価格を肯定するわけではない
ま、自然を生かした安い食材をぼった料亭で食うようなもんだなこれは(苦笑

•228:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07 08:45:47RVr5m7wE
おお全角さん絶好調ですね

•229:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07 13:00:36ZmUnpXHC
> 自然な音は普通というか変哲のない平凡な音ということになる
> 平凡の意味はマイナスを意味するというより
> 何の変哲もないが毎日同じ日常生活をくりかえして
> それを幸せに感じるということだ
> 自然というのは原音に近いというのでは決してない
個人の単なる一主張を然も一般論かの如くいわれても・・・w
何の根拠にもならんよ

•230:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07 16:06:28U49weeuw
228=229

•231:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07 19:56:53HxuslTVa
>>FMは薄味の音
これは笑える。実際聴いていないだろう?FMでも放送のことだろう(笑)

•232:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07 20:44:42/z3alMDw
FM255MkUの金属製脚は、以前のゴム製のそれと比べて大きな
効果ありましたか?
使用者殆どいないかとは思うけど、前ヴァージョンを使ってる
者としては気になる

•233:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07 20:54:20vi4QSHAv
薄味の正反対なんだが
でも人の感性だから否定は出来ない
俺にとってFMは濃い口TOPランクです
値段もね

•234:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07 22:03:51e4jkqVM1
おお、全角さんはFM「も」使ってたんですね
業者全開ですね

•235:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 00:43:16/Xkaf3Er
全角ってなんだ?

•236:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 01:04:40/Xkaf3Er
それよりFMの音が薄くても濃くても
どちらでもかまわないが 空気管というなら薄めと思うが
音の好みは価格設定の根拠にはならない
輸入品は為替、広告費、人件費、手数料もろもろで決まるのであって
製品の価値で決まるとは限らないから・・

•237:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 05:37:19VZZ/53Qo
日本でいうオーディオノートみたいなもんだろ
超ぼったくり価格に高い金払って満足感を得るような人種が買う
普通の人は買わない

◦238:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 17:48:41xBGya9N9
>>237
要するに俺は買えないっていう貧乏宣言ですね。

•239:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 18:48:48VSgyIIG/
>>FMは薄味の音
パワーアンプではそう感じますね。

◦240:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 20:59:070Bg9vrqG
>>239
近くなら千葉の稲毛にあるJazz Spot CANDYに聴きにいったら?

◾243:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 23:30:59OVJYEG+y
>>240

行ったことあります。薄味の音です

◾289:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03 12:24:54qVosg8ER
>>240
CANDYのオーナーの書いた記事読むと、パワーアンプがしょっちゅう故障してる
らしいけど、いくら電源入れっぱなしとはいってもそんな頻繁に故障するものなの?
ベイシーの店主の本では、プレーヤー以外の故障なんてほとんど出てこない

•241:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 21:14:41zHFInTyM
FMが薄いか
ズンドコ床が鳴ると喜ぶタイプかな

•244:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08 23:48:44xBGya9N9
ハイハイハイ

•245:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09 00:04:06zHFInTyM
FMの薄いということはない、FMの音は軽い
しかもそれは二階席最前列で聴けるような低音が遠くまで軽く飛ぶような音だ
ああいう音を出したい人にはあれ以外のアンプがあるかどうかと聞かれると正直、答えに困る
コンサートに足繁く通う人、生の音をよく知ってるにとっては指折りの音だよ

•246:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09 00:44:14uWBF2y9N
>FMの薄いということはない、FMの音は軽い
言葉は違えど感覚的には似たようなことなのかもね?

•247:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09 05:25:08RbSXof+f
軽い薄いじゃなく速いという話ではないの?

•248:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09 16:14:35Gk2Je1Ls
FMは薄味、軽くて速い音といった意見が出てるが
いずれもまとはずれじゃない。要するに平凡な自然に近い音が好きかどうかということだど?
JBL DD66000を鳴らすならもっとよいアンプは当然ある
CANDYには、もっとよいアンプを入れてDD66000のポテンシャルを引き出してもらいたい
ただ、FM1000を残してDD66000を別のSPに変えると
JAZZ喫茶として客が呼べるかどうかちょっと いやかなり疑問かも

•249:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09 16:27:47YPl/6EZ7
申し訳ありません。
少し前までパワーの話題で推移していたので、そのつもりでした。
ダージールとエアーMXRは借りてみましたが音で却下でした。

•250:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09 16:30:01YPl/6EZ7
補足です。
249は>>242氏へのご返事です。

•251:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09 18:21:02PuOXRUvg
営業ならともかく
とくに謝罪する理由はあるのかい?

◦252:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09 21:02:31YPl/6EZ7
>>251
私でしょうか?
曖昧な質問で勘違いをさせてしまった謝罪の意でした。

•253:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/10 15:04:298aurJ1sZ
226=228=234=中略=252

◦255:226 2009/09/13 02:06:15q4wMCa0T
>>253
それは誤りです。
226=249=250=252が正しいです。

•254:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/11 23:33:20aY358eyX
おかしいと思ったが
やはりそうだったかw

•256:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/14 00:52:3742aLQdz8
なるほど。だとすると
工作員による情報操作の疑いがほぼ判明したな

•257:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/14 09:15:49ACEKkjBf
全角さんが5年ほど常駐しますのでよろしく

•258:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/14 21:44:21c8geiUN2
全角ってなんだ?

◦274:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 01:36:12qxy368mZ
>>258
早く自殺しろよこのキチガイ
スレ汚しもいい加減にしとけ
童貞ハゲ
レビンソン、クレル、FM
全部お前みたいな生活保護には縁がねえよ
わかったらさっさとオナニーして寝ろ

◾277:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 11:07:39NSdPIkPP
>>274
俺にはあんたのほうがよほどキチガイにみえるけどなw

•259:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/14 22:20:32c8geiUN2
220=257
いきなり意味不明の言葉を使い出した理由はなんだい?
おめえのいう全角ってどういう意味だ?

•260:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/14 23:06:02qqoWZJUG
全角さんを知らないの?

•261:258 259 2009/09/15 00:12:02M+bL9wrK
そんなもん知らん
意味わかるように説明できんのか?
FM会社関連か千葉のあのJAZZ見せの関係なのか?

•262:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 00:15:05m8U4Tb8f
>>281
http://kanoyou.client.jp/2ch/kote/zenkaku.htm
これくらい見ろよ

•263:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 00:15:54m8U4Tb8f
あ、>>261 だわ。 めんご

•264:258 259 2009/09/15 00:32:37M+bL9wrK
一応みたがわからん?
全角ってどういういみだ?

•265:258 259 2009/09/15 00:35:47M+bL9wrK
そんなコテハンみたことねーな?

•266:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 00:37:1896Ea6nv1
全角◆Lkul8MXsMo
でくぐりなんせ

•267:258 259 2009/09/15 00:41:24M+bL9wrK
やはりよくわからん
だからこことナンの関係があんの?

•268:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 00:42:2796Ea6nv1
全角臭がプンプンしたってことでしょ?

•269:258 259 2009/09/15 00:45:57M+bL9wrK
FMが全角臭いって?

•270:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 00:47:2596Ea6nv1
もう知らんわ。付き合いきれまへん

•271:258 259 2009/09/15 00:51:59M+bL9wrK
さっきから全然説明できてねーな
それよりか
もFMが全角臭いという根拠はなんだ?
FMがコテハン全角ブランドっていいたいわけ?

•272:258 259 2009/09/15 00:57:04M+bL9wrK
このスレの何番が
ほれ この下のコテハンにあたるのかね?
全角◆Lkul8MXsMo
でくぐりなんせ
コテハン全角商品はちょっとな・・・・

•273:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 00:59:21wow2hNqS
ますます全角臭が・・・

•275:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 10:21:533is+NdOS
270=273=274
↑粘着全角嵐
真犯人が言い訳できなくなって逆ぎれか
これじゃ恐ろしくて誰だってFMからひいてしまうぞ

•276:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 10:53:12lMeampj1
なぜ全角さんが来たのか、だれにもわからないのであった
単にクレルに飽きただけかもねw

•278:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 13:05:206fFJs5qk
話題そらしがみえみえ
辛口かきこが出るといつもこうだ
ぼった批判と故障の不安の話に戻りましょう
もちろんユーザー自慢もかまわないが
意味不明の言葉ばかりつかってると信頼落とすだけでしょうよ

•279:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 16:41:00bnG0pGSR
俺も全角わからん、解り易く御教示

•280:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 22:30:24cWOrBenO
FMアコースティックス社のアンプを持っている人の奇行についての情報なんてどうでもいいし。

•281:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 22:33:04k238/WKm
そのどうでもいいスレになぜ?

◦262:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 00:15:05m8U4Tb8f
>>281
http://kanoyou.client.jp/2ch/kote/zenkaku.htm
これくらい見ろよ

•282:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/15 22:45:00cWOrBenO
スレの最初のほうはそこそこFMアコースティック社のアンプについての情報が書き込まれていたのに

•283:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/16 19:16:500F+GMESH
持ってない貧乏人ばかり、ということだ

•284:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/19 10:58:42KJgm4Vew
FMアコースティックを持っていないから貧乏人、という判断には賛同しかねるな。
ミドルクラスでそろえても1千万円以上になる製品をぽんぽん買いそろえられる
趣味人は(かなりのお金持ちでも)少ないと思うぞ。

•285:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/24 12:35:11d2mEYUrV
てか本当の金持ちは買わない気が
いわゆる「オーディオ貧乏」な人が使ってるイメージ
あくまでイメージねw

•286:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/28 21:27:329NBxil/5
所謂 美音系 と言われるSPを鳴らすとより癖
が出るのか、癖が抑えられるのか知りたい
例えばソナスとか…

◦287:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/28 22:56:40XDPZtYg9
>>286
ソナスをFMでならすと、癖というか個性が出るよ。
音が濃くなるので、美音系には合うと思う。

•288:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/29 18:52:49FaoPJ7RD
>>287さんありがとうございます
私は聴いた事が少ないのですが…
物凄く自然に感じる時と、オレンジ色の強い夕陽に照らされていると感じる時と両方あるんですよね
前者の時はどっぷり音楽に浸れます
いつか買おうと思っている間に値段がorzなことになりましたが、それでも欲しいです

•290:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05 10:49:55JkNIPEhW
↑あの記事読んだけどJBLDD66000中心の構成だったよね
言わなくてもいい故障をばらしてるとこみると
やっぱFMはあまり良くないのかもな・・
上でも出てたけど DD66000鳴らすならLEVINSONとかいくらでも選択肢はあるけどな

•291:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05 20:23:13MRnLvRAe
何でレビンソンとか?
うるちゃいぞ
FMの話でいいべ!

•292:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/06 08:14:362tvouPM/
あげてんじゃねーつうの
薄味FMはAUDIO代品民ってわけか・・一応まとめ

•293:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/09 21:34:39mPtpTlQF
FM1000が故障した時
代車出して営業続けるのだろうな
なんてたって高級車よりも高いからね

•294:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/14 09:03:12vVclURU2
PIT ラインケーブルを中古でゲットしました。
これで おいらも FMユーザーです。

•295:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/14 21:47:31hv2s/BPc
オメ!
でも、4Nっすよ。

•296:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/14 23:47:06j3GWLedj
貧乏くさいな

•297:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/15 06:15:33I1PpsrPo
あっわるい
めちゃ臭ったね(笑)

•298:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/15 07:24:37I1PpsrPo
でもヨルマのNo.1と比べて、音では負け負けだけど音楽性で勝ったから導入したんだ。

•299:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16 00:21:57UkjR8KmP
FMは修理貧乏の方が心配だな
すぐに故障したら返品返金要求すれば済む話だけど
一年そこらの保証期間が過ぎた後の故障頻発が心配だわな
一回の修理が数十万つう話だから
それなら最新鋭高音質の国産品が何台でも買えるがな

◦300:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16 04:01:48py7aPv2S
>>299

貧乏人には最初から買えないから、修理の心配は無駄な妄想だな。

•301:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16 04:17:24AdUgykIU
大貧民FMスレでOK(クスクス
自称金持ちの惨めさはちょいと気の毒
壊れても修理できない人 けっこいるぞ

◦302:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16 04:36:43py7aPv2S
>>301

修理が出来ないのは無理をして買った一般人。
最初から壊れた事を考えるのが貧乏人。
価格の高さだけを騒ぐのが乞食。
両方に当てはまるのが妄想pcオーヲタ。

•303:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16 11:20:03Ew/PBN4E
294の貧乏ですが、スピーカーケーブルはどんな感じですか?
あえて 他社アンプで使用してみた人とかいませんか?
ラインケーブルの音楽性が気に入ったんで有望視してるんですが。

◦304:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16 16:45:40py7aPv2S
>>303

傾向としては低域が少々細身になると思う。
でも、ガチガチに締まった傾向では無いので、高域までサラッ
とストレートに伸びた感じに聴こえると思う。

•305:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16 19:01:00Ew/PBN4E
304さん
ありがとうございます。

•306:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16 20:20:04h/26e+WW
金持ちでも性格が貧乏だと・・・

•307:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/17 08:28:1972KVp7BH
まさか
FMはケーブル頼みだった!?
別にかまわないが 伝染=電線病にかかると
ただのケーブル貧乏の危険大!

•308:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/18 01:21:54Huds9zCL
まぁまぁFMは薄味で自然に近い音が売り物だろ
だったら新鮮な大根を数千で食べる懐石のつもりでいかないとね

•309:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20 20:57:39f0SYrhkS
FMの音は濃いと思う
というか、「音」より「音楽」の陰影をはっきし出す

•310:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20 21:05:325ePArOjo
FM1811買ってきたわ
値段の割りにまあまあの音だな

•311:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21 00:21:12KC+1NsQh
309=310
説得力のない工作員によるあからさまな自作自演が続いている
あまりやりすぎると客が全部ひいてしまうぞ

•312:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21 18:44:47DDMFR+QE
↑の人って、なんか妄想関係のお方なのね

◦313:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21 22:06:50n2K6uZUT
>>312
妄想は>>309-310だろ。画像のUPすら出来ない。

•314:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21 22:46:47zRzlQH15
画像のUPとか普通の神経ならしないだろ、、、
一旦ネットにUPしたら勝手に保存され二度と消すことができないぞ。
怖すぎる、、

◦315:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21 22:50:27n2K6uZUT
>>314
なんで機材の画像が保存されることが怖いんだ?

◾316:314 2009/10/21 22:59:181Act3MJW
>>315
自分の撮った自分の機器の画像を他人が勝手に保存するかも
知れないんだよ?
適当にどこかに貼るかもしれないし。
自分はかなり怖いし、気持ち悪い、、、まあ気にしないひとならUPすれば
良いけどUPしないから信用しないってことなら議論にならんと思うが。
ちなみに309、310じゃないんで811とかは持ってないんだけどね。

◾317:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21 23:18:56n2K6uZUT
>>316
UP無しでどう信用しろと?

◦319:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 01:40:50hl88sdAc
>>314

マスクのかけ方しらないんですか?
マスク付きでアップ可能なローダーもありますよ? さあがんばって

•318:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21 23:28:57McPC+4GW
全角さん、その調子

•320:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 19:57:15HVbuiSIS
FMユーザーであれば、画像があろうとなかろうと関係ないな
313、317、319のような妄想患者に煽られる必要もない
まずは、自分のシステムを写真でップしてみろよ

•321:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 20:05:55ZLUnztHM
写真でップ
写真でップ
写真でップ
写真でップ
写真でップ

•322:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 21:30:06P7PcgNCZ
>>314
>>316
それ病気。
もし名前が書いてあるなら、テープでも貼って撮ったらどうでしょう。
所有の真偽だけならどうでもよいと思うし興味もないが、
所有前提のレビューであれば、
相応の写真があれば信頼性が大幅に向上するでしょう?
特に誰でもいい加減な事を書ける匿名掲示板の場合は。
もちろん提示する義務があるわけではないので、
つべこべ言わずに信用しろ、という姿勢を非難するつもりもないです。

◦325:314 2009/10/22 22:44:18DpNtGzFw
>>322
自分と違うスタンスの人を病気ですか、、、
信用してほしければアップしろって考えのほうがどうかと思うけど。
なかなかユーザーも居ないし、質問があれば出来るだけ答えたいと
思ってたけど別に義務もないからなあ、信じれなければそれでまあ良いし。
でも病気かあ、、、よくそんな失礼なこといえるなあ、、。

◾328:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 23:49:038jj+t3bx
>>325
>信じれなければそれでまあ良いし。
逃げですかw

◾332:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/23 20:03:57Lqyi+CBj
>>325
図星かよw
病人乙

•323:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 22:02:27HnXOginP
FM1811すら買えないくせに大口叩くなよ

•324:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 22:43:52NPy2YEM/
見せてヶロ >>323 >FM1811すら買えない 
大口叩いて!!

•326:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 22:45:18NPy2YEM/
FM1811が見れるよー。初お披露目だね!

•327:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/22 22:46:31NPy2YEM/
アップって簡単じゃん、それで済むのにね!

•329:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/23 00:17:54bRzbN8tL
いま、チベットの山にいますから

•330:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/23 01:28:43z5BMUqBl
そうねぇ、アップの義務もないし好きにすればよいかと。
けど、裏付け無しだが信用はしろってスタンスは無茶苦茶だ。

•331:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/23 04:42:396rsLH//h
309=310=...328=329
これじゃ薄味FMがますますやばいとみなが思うな
なんだか悪事を働いた真犯人が聞かれもしないのに弁解がましく論理をすりかえている感じだな

•333:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/23 20:08:05U0mxrkWr
FM Acousticsのアンプの筐体だけ売って欲しい。
自分で中身詰めてアンプをつくる。

◦351:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02 11:12:30zrj158Mx
>>333
買えるだろうけど高いよ。なんせフロントのパネルだけで50万だから。
側だけで200万ぐらいかな?それでも買えますか?w

•334:314 2009/10/23 23:07:02yIZTaawx
>>328
>>332
逃げって、、なんのこと?
えーっと何が図星なんでしょう?
なにか勘違いしてるかもしれないけど私>>314での発言が初めてで
それ以前の発言は他の人ですよ。
すぐUPしろ、でなきゃ嘘だってスタンスが合わないんでそういったんだが、、、
まあ何言っても信じないんだろうけど。

◦335:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/23 23:37:24Fvnv4ilH
>>334
まともなユーザーとか居ないから議論など無駄、自演の人じゃないなら
生暖かく眺めてるべきだよ。

◦336:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/24 00:07:12dpRgxOa1
>>334
> すぐUPしろ、でなきゃ嘘だってスタンスが合わないんで
おいおいw
334以外に誰がそんな事言っているんだ?
マジで強迫性障害なんだな。

•337:314 2009/10/24 00:49:07xnTYf46V
>>335
>>336
どうもすみません、お騒がせしました。
確かにFM1811や写真でップ など語彙をあげつらって遊んでいたんですね、
失礼しました。
お騒がせしてすみませんでした。

•338:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/24 01:05:52hLV+OZng
FMが新しいレゾリューションシリーズのアンプFM 108を発表したね
小さくて薄い
アクシスは、いくらで発売するんだろ?

•339:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/24 01:29:21LVMDnf4m
314=338
業者による情報操作の疑いが濃厚になってきたな
製品の評判は客が決めるものであってこんな2ちゃんで匿名で操作できるもんじゃないぞ

•340:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/25 00:04:32IBYg8CIW
図星かw

•341:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/25 01:29:35mYKv/yRn
匿名悪用の業者、転売屋、修理屋が一番貧乏臭い

•342:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/26 06:55:58H9MbqgiI
全角さんいらっしゃい

•343:ヒロ 2009/10/27 00:10:46IqUwkqvs
お初です、中国に在住中
パワーアンプを購入するか今考慮中です。
FMには憧れるんですがアンプに廻せる
お金が乏しいので中古の600Aか新製品の108 が候補になりますが
香港のサウンド チャンバー に問い合わせした所、新製品ご紹介価格11月30
までにオーダー及び入金で 6860スイスフラン(約626000円)
との事、之なら行けそうなので、
オーダー時半分入金で可能か交渉中です。
(レヴィンソン ML-1に合いますでしょうか??)
今はパワーはゴールドムンドのMM3です(不調)。
小型のスピーカーで主にボーカルを聞きます。CDだけを今は聞いてますが
プレーヤーはPHILIPS CD100です。
ご教示お願いします。

•344:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/27 01:23:42NYTbAOxe
無理して買っても維持が大変でしょうね
修理一回云十万

•345:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/27 07:43:55Z+Zd63vN
343は全角さんですか?なぜ?

•346:ヒロ 2009/10/27 23:25:46YlXSMTTV
>>345
>>343
は全角さんではありません。
サウンド チャンバーでは全額入金しないと行けないのとのことで、
どうするか考慮中です、
知り合いが
パワーをFMにすればプリもFMにした方が良いとの事
大変です。

◦347:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/29 00:29:43dDJ5CxJP
>>346
そんなことはありません。
当方はクラウン150(改造)を使っていますが相性同じモニター系か
相性ばっちりです。

◾348:ヒロ 2009/10/29 16:25:48Q9hS9kQB
>>347
さん
そうですか 有り難うございます。
色々ためしてみなければだめですね。
ゴールドムンドMM3が治りそうなので
予算が組めるまで
レヴィンソン ML−1で行くか考慮中です。
ML−1とFM 600Aは組み合わせ的にいかがでしょう??
ご教授願います。

◦352:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02 11:17:04zrj158Mx
>>346
無理にFMセットにする必要はないよ。
自分はパワーだけ使ってる。
プリは故障が多いから修理代が怖いw

◾353:ヒロ 2009/11/02 16:24:39+k6U7QC9
>>352
そうですか
パワーだけでも可能なら
出費が少なくなりそうです。
プリは故障が多いのですか?? 修理代が高そうですね??

•349:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/30 20:30:25fLWs+3U3
FMはトランジスターの中では真空管に一番近い音だから、
真空管に相性のいいものはたいがいFMにもあうとみていい。
ところでレヴィンソンと真空管の組み合わせはどうだろうかね?

◦350:ヒロ 2009/10/31 08:45:41SQf8FaRk
>>349
有り難うございます
一度真空管を繋いで
確かめてみます。

•354:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/03 00:33:08VJyXWcVQ
アンプの故障なんて他メーカーではほとんど聞いたことがない。
ほんとにそんなに故障が多いの?

•355:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/03 01:04:18ilENcKMd
ラインアンプ部はモジュール化されててシンプルで壊れにくそうなんだけどねぇ
実際よく壊れるらしい、1個数十万也・・・

•356:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/03 02:48:32VJyXWcVQ
ふーん。それでもユーザーがついて来るんならメーカーも代理店も笑いが止まらない。
一粒で二度おいしい大名商売ですなぁ

•357:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/03 03:39:45bbYIZPnW
壊れると言うより熱膨張を繰り返すことによる内部の半田のひび割れ
だから工夫次第では取り替えずに安く修理ですむ話。

◦358:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/05 20:25:473kk+2OIw
>>357
安いといっても20万はかかるけどな。
まあ普通なら60万はかかるから安いのは確かw

◾359:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/06 02:27:32hCBH6LDh
>>358
そこはFMの生命線だし、あの隠し蓋を開けると音の抜けがグッと
良くなるんだよね。副作用なしに。

•360:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/10 18:11:53dlZoFUjp
??なにが?

•361:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/11 11:55:39jl2UlVmV
ぼった価格の割にしょっちゅう呼称するFMってもしかして欠陥商品?

•362:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/11 15:07:1469AbbxTU
貧乏人には死ぬまで無縁だから心配するな。

•363:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/12 06:29:16nv1KGe5d
やはりからんできたか
とりあえず保証期間は3年以上
欠陥商品が判明した場合には全額返金ということでOK

◦364:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/12 17:05:044vUbbZI8
>>363

貧乏人の上から目線が面白いから晒しておくか。

•365:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/12 18:15:30W9TrfXdn
第貧民AUDIOユーザーは呼称FM使いでOK
さらすまでもなくこりゃAUDIO難民でいいんじゃない(苦笑

•366:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/12 18:31:16W9TrfXdn
訂正
第貧民=大貧民
ついでにいえば
何回かの修理で本体定価よりも高くなるのはぼった商法と批判されても仕方ないっしょ?
金持ちはデザインが貧乏くさいFMなんか見向きもしないんじゃないかな?
どうでもいいけど

◦367:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/12 18:53:214vUbbZI8
>>366

貧乏人から取るのがボッタクリ。
別に何とも思わないのが金持ち。
因みに欲しいから、普通に買うのが金持ち。
買えないのに、デザインだとか修理代に執拗に拘るのが貧乏人。

•368:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/12 21:51:35eg5I1WhV
362=364=367
ぼったくりは金持ちだろうが貧乏人だろうが関係ねぇつうの
貧乏人かきこ それとも瀕死業者のかきこなのかね
仮にこれが業者によるかきこだとすると・・・
匿名悪用による情報操作だな

◦372:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/13 01:36:55VbJSdhYV
>>368
乞食か?

•369:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/12 21:54:47eg5I1WhV
そうそう
いくら金があっても呼称しやすい欠陥商品は買わない
たかが数百万程度のしろものがなにが金持ちだ
修理代に数千万つぎこむのが金持ちだろ(ニヤリ

•370:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/12 23:03:04y7oZ98VW
呼称は他メーカーも同じだが
用は頻度とコストの問題だろ
買ったまではいいが
あまりにも呼称ばかりで修理代が高くつくと
返品したくなるのはあたりまえといえばあたりまえ
これだけ呼称情報が出てるわけだから
呼称がいやな人はFMを買わない方がいい
俺はいつもメンテやら修理やらやってるけど
好きな機械は割高でもどんどんつぎこむね
ただ、FMは薄味というイメージが強いから
あまり修理してもどうかなって気がするけどね
というのは、別の一流ブランドのアンプを修理に出して
直ったのはいいけど、どうも音が薄味になったような気がしたからね
不思議だけど、パーツのせいかもしれないが
修理に出すと音は変わるし、経験的にいって薄味になるけどね

•371:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/13 01:25:59Q75brJml
それって各部が劣化してボケ味で濃い目ってだけじゃ?

•373:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/13 10:52:55bG6z4cv1
欠陥商品の修理は無料だろ?
車だってリコールするし無料修理なんだからさ
だいたいFMって車よりも高いんだからさちゃんと修理すべき

•374:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/13 12:25:186Ph8+BXv
>プリは故障が多いから修理代が怖いw
↑ご愁傷さまですが なんとか無料修理交渉してみては?
>パワーだけでも可能なら
>費が少なくなりそうです。
>プリは故障が多いのですか?? 修理代が高そうですね??
↑ユーザーを大切にする意味でもなんらかの配慮は必要と思われ・・
>アンプの故障なんて他メーカーではほとんど聞いたことがない。
>ほんとにそんなに故障が多いの?
↑残念ながら本当だろ。これだけ苦情かきこが出てるし
そういえば千葉のJAZZ喫茶でも呼称したってステサンでいってたし
>ラインアンプ部はモジュール化されててシンプルで壊れにくそうなんだけどねぇ
>実際よく壊れるらしい、1個数十万也・・・
↑パーツ代はピンきりだからな
>ふーん。それでもユーザーがついて来るんならメーカーも代理店も笑いが止まらない。
>一粒で二度おいしい大名商売ですなぁ
↑現状はその通りかもしれません。消費者法で抗議してみては?
>壊れると言うより熱膨張を繰り返すことによる内部の半田のひび割れ
>だから工夫次第では取り替えずに安く修理ですむ話。
>安いといっても20万はかかるけどな。
>まあ普通なら60万はかかるから安いのは確かw
↑つまり正規修理60万 業者修理20万ってことだろ
はっきりいって本国送りでもない限り みな下請けじゃないの?
パーツ代から考えると上乗せがひどすぎるのでは?

•375:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/13 12:27:416Ph8+BXv
意見求める意味でもあげとくか

•376:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/13 12:43:30ggRo5wHK
読み難い。

•377:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/13 22:33:38a0NoAPaa
>↑つまり正規修理60万 業者修理20万ってことだろ
その60万は当然、正規修理の本国送りの価格だよ。
業者修理は代理店で修理可能だった場合の目安。
モジュールが1つ壊れると、左右のバランス調整のために
左右のモジュール2つを交換するから高くなるんじゃないかな?
業者修理の場合、樹脂で固められた内部の故障パーツを交換しなければ
ならないからね。
手間を考えると仕方がない側面もある。
ただその場合、片chだけの交換になるから、左右のバランスが微妙に
崩れる可能性がある。
そのため、FMの中古にはリスクがあると思った方が良い。

•378:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/14 17:54:053kbPdHta
貧乏人には、中古でも新品でも買えない事に代わりはないので
修理代の高い安いは関係がないと思うよ。

•379:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/14 17:59:37sR20Salu
やっぱFM に対する不満とか欠陥修理の不安がぞろぞろ出てきたな
>買えないのに、デザインだとか修理代に執拗に拘るのが貧乏人。
↑こういう論理のすりかえは卑怯そのものといっていいでしょう
薄味アンプを嫌う上級者にとって
しょぼいデザインがますます貧乏臭くみえるのは当然の話でしょう
できるだけ早く消費者の信頼をとりもどすのが先決でしょうね

◦381:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/14 18:20:433kbPdHta
>>379

何だか必死過ぎて笑えるんだけど・・・
もしかして、貧乏人にソウリュージョンを売り付けて傾いた
会社の起死回生を狙っている某代理店の社員ですか?

•380:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/14 18:10:48sR20Salu
ところでいま思ったのだが
修理するたびにいちいち本国へ送らなくちゃいけないのなら
正規品である必要はないんじゃないの?どうせオリジナル仕様だって音は出るだろ しょぼいかもしれんけど

◦382:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/14 18:28:50WwOQZRX7
>>380
たぶんFMを新品で買おうって客層はギリギリ安く買おうとか
あんまり考えないと思うよ。
トラぶったら販売店にTEL、すぐ引き取りに来てくれ代替機も
置いていく、新製品がでれば自宅試聴に持ってきてくれる。
そういう買い方する人じゃないとムリして手を出すべきじゃないかと、
他に安くても良いメーカーもあるんだし。

◦388:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 12:23:43NJUONt5D
>>380
そうですね。代理店の意味がない。
FM本社へ提案してみよう。

•383:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/14 18:53:08VYldjk6a
ただ代替機置いてくのはいいんだけど、同じ機種じゃなくて
ランク上の持ってきたりだからなあ…
そうするともう代替機種のほう買っちゃうか、てことになる

•384:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/14 19:18:563kbPdHta
それでも別に構わないと思う。

•385:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/15 18:19:31SxJtFZnx
すぐに壊れるのが悪いんだから
謝罪もこめて3−4割引きでOK

•386:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 12:07:20m4ouCHEu
362=364=367=371=372=377=378=381=382=383=384
↑結局、匿名悪用による情報操作が失敗したのかも・・・
なんだかとても怪しい、内部関係者しか知り得ないような情報がぞろぞろ・・
>だか必死過ぎて笑えるんだけど・・・
>もしかして、貧乏人にソウリュージョンを売り付けて傾いた
>会社の起死回生を狙っている某代理店の社員ですか?
↑さっぱりわからんが 客を貧乏人呼ばわりしておたくいくらのアンプつかってんの?
呼称して代車おいていくって初めてきいたわけだが
FM ユーザー全員に公平にやってるんでしょうね?
業者じゃないというのなら速やかにその事実を釈明した方がいいと思うぞ
でないと2ちゃん利用しての製品宣伝がばれるからね
2ちゃんで匿名悪用しての情報操作は評判落とすぞ

◦389:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 13:02:34KHW/stbt
>>386

病院紹介してやるか?

•387:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 12:16:36QSTkJtKx
全角さんボーナス出ましたか?

•390:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 14:45:52GM+AsQkA
やはりかなり焦ってきたな
>そうですね。代理店の意味がない。
↑ぼったそのものだよ
>FM本社へ提案してみよう。
↑無理だね。売れてないからね。面倒は避けたいんじゃないかな
もしかして387=389は個人を装う通称全角業者だったのか
だとするとFMは2ちゃん通称全角ブランドに決定でOK
ところで上でも出てたけど業者のいう全角ってどういう意味?

◦391:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 15:10:54KHW/stbt
>>390

俺が業者だってw
所でアンプは何を使っているの?
まさかFM以外のアンプでは無いよね。
まあ、乞食でも馬鹿でも妄想する権利くらいはあるけどねw 

•392:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 16:25:04n+6Pdu+4
389=391
真犯人が我慢できずにまた出てきて喋りまくってるのがちょっと痛いかも
それでなぜ業者であることを否定できないのか?匿名悪用がばれるのを恐れてるのかね
バカだの貧乏人だの乞食だの病院だの社会全体を差別的に蔑むおめえは何様だ?
しょぼいFMの呼称修理がばれてそんなに悔しいのかい?ひまな無能営業係・・修理係りかな・・
いつまでも妄想やってるのはそっちだろ

◦394:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 16:56:37KHW/stbt
>>392

馬鹿は馬鹿らしくおとなしくしていろよ馬鹿w
馬鹿は業者だと認定しておけば「俺ってカッコいい」って
脳内自慰状態で恍惚としているんだろうな。
馬鹿で乞食って、本当に生きていている価値は無いと思うよ。

•393:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 16:37:41n+6Pdu+4
訂正
しょぼいFMの呼称修理がばれ
呼称=故障
いちいち2ちゃんで誤字脱字を訂正する気もないが
不特定多数を馬か貧乏人呼ばわりする悪徳もんが多いもんで念のため
ここまで故障欠陥が明るみに出たらただでもいらねぇ

•395:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 18:13:41G/RJMG0V
なんか凄いのに粘着されてるな、私怨でもあるんかな?
ちょっと経緯を聞いてみたい。

◦396:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/16 23:44:069zIXr06g
>>395
なんかアクシスに恨みでもあるのかwadia、krell、fmのスレで似たような書き込みしてるよ。最初はwが全角で書き込まれてたから通称全角さん。分裂症なのか自分に否定的な意見は全角業者とのたまってる。全角業者の意味は本人にもわかって無いと思う。

◾410:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/01 23:21:58L7xbMSaB
>>396
飲まず食わずで800万貯めてWADIAとFM購入、FMがなんか致命的な故障したらしい、ぶったまげる修理見積もりに激怒、当然払えるわけも無く音のでないFMをなが
めて、悪の枢軸め、ここにカキコということらしいよ

•397:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18 00:43:49uqRgWS98
なるほど、有名人なのね。

•398:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/21 01:16:28zWrBs5+I
クレルスレの過去ログ見ていたら、2004年の5/11から出没したようだね。
それからもう5年以上も狂い続けてるんだから恐れ入る。

•399:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/25 14:27:009dvU2sEQ
w

•400:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/01 00:11:17cla2hkq4
400get

•401:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/07 18:42:51Gp4O98RR
ぼった価格の割に庶民的ないい音

•402:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/07 18:46:38Gp4O98RR
過去スレみると
fmはよく修理故障に見回れるみたいで
その時は金持ちでも気取るのかな?
いちいち本国送りじゃ正規品の意味はないよね

•403:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/08 00:41:08XwobjW+A
>クレルスレの過去ログ見ていたら、2004年の5/11から出没したようだね。
>それからもう5年以上も狂い続けてるんだから恐れ入る。
↑同意。去年から犯人こては特定されてますが・・ここでも被害拡大か?
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:07:16 ID:I/4o6YR8
と言うことは、「全角」は(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pcが
自分勝手に創造したものであり、空想人物。
どの場面であっても、どんな解釈でも付けることができる空想人物。
このスレの荒らしは、(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc張本人。
75 :(=゚ω゚)ノぃょぅR◆iqtHplA1pc :2009/10/18(日) 12:34:21 ID:bzPJKfBN
ぉぃぉぃ、そこはなぜそういう結論に至ったかを
面白おかしく解説しなければダメじゃんじゃん!
楽しく語りましょぅ
77 :(=゚ω゚)ノぃょぅR◆iqtHplA1pc :2009/10/19(月) 18:40:04 ID:qWwNgGXC
どのへんがどーピンチなのだろーか
下半身はけっこうぅピンチなお年頃だぐゎ
>何度聴かれても全角を説明できなかったし
ヒント:ORZ
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:12:29 ID:/BZHLrf0
話の成り行きはよくわからんがとにかく凄いヒントだ
79 :(=゚ω゚)ノぃょぅR◆iqtHplA1pc :2009/10/19(月) 22:26:06 ID:qWwNgGXC
だがけしてもぐーのょぅにバイアグラ無しでは使えぬょぅなEDではなぁぃ!
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:13:27 ID:/BZHLrf0
もぐ爺さん寿命で死んだのかな?
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:07:01 ID:lqB857+7
77=78=79=80
↑気の毒に・・誰からもスルーされっぱなし

•404:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/08 01:23:49MFh3apCz
↑禁句による人心攻撃は製品の信用をだめにする見本だな

•405:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/11 03:11:05VZLFACBR
修理拒否と2ちゃんでの情報操作は会社の信用を落とすだけ
輸入audioの本質を理解できていないと見なされるからね

•406:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/20 23:00:480ROZaokD
千葉のJAZZ喫茶は大丈夫?

◦407:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/22 13:50:54sywfbSpZ
>>406
CandyのFM1000や801は悪死すじゃなくて、別のところで修理してもらってるみたい。

•408:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/23 08:23:0361mRB8SN
やはりそうだったか
でもなんとなく安心したというか熱き心ある電気屋さんに修理してもらって
今日も元気に魂ゆさぶるJAZZ聴いて頂戴って感じでよろしいんじゃないでしょうか
修理するたびに60まそもかかってたらJALみたに潰れると思うよ
けど、JAZZならFMはないよ

•409:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/01 15:42:55zVdKhgjX
過去に本国に送って、OHや整備、しているようだ。
しかし、送料以外に、40から50万円はかかえるようだ。

•411:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/01 23:37:26KjjRp3H+
確かにFMは音いいけど修理代が半端じゃないから無理して買う気になれない

•412:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/02 08:49:45kvA0cT6N
いや薄味FMは大したことねぇよ
定価100まそでOK 当然ますます売れない ぼった価格が売りの輸入AUDIOの象徴のような
メンテに不安がるのなら正規品は無意味だな

◦413:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/03 03:45:045QXMMcWj
>>412
オマエの頭の方が薄味だな、笑。
俺は持ってないけど、知り合いのところで
聴いたが、生々しく厚みのある音だったぜ。
誰かが言ってたように馬力のある真空管の音に近いね。
ちなみにプリはアムクロンの20年前のプロ機でパワーはキャンディと同じFM801。
SpはTAD.

•414:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/03 16:19:084j1/hmk1
>プリはアムクロ
>生々しく厚みのある音
>俺は持ってないけど、知り合いのところで
なっとく。。。。。。

•415:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/03 19:19:14/Glwl3bn
薄味とか言う奴はFM聴いた事ない田舎の貧乏

•416:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/03 22:52:475C6FhnNt
薄味が解らなければ濃味もわからんと思うぞ、FMは武蔵のクソ不味いラーメン
ぐらい、クセになるが、品位は最低、半年我慢したが古いジェフに戻したよ。

◦418:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/04 01:34:44HbCwQr9L
>>416
<武蔵のクソ不味いラーメン>のようなFMってプリかパワーか?
ついでに機種名も言えよな、(笑

•417:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/03 23:25:00Sf7qygLY
ジェフの方が癖だらけだわ駄耳

•419:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/04 01:35:234SbQPeGb
↑ 品がないねぇ〜 現役ユーザー没

•420:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/05 01:42:0297yjdj78
定価だけで音は大したことないよ

•421:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/05 08:42:48OdTzkNFI
薄味でもなんでもいいけどさ
別に1億のアンプでもかまわないけど
壊れたら音も出ないし、営業も困るんじゃないの?
ジャズ喫茶ベイシーのJBLアンプは、数十年もの間、電源落としてないらしいよ。
本で読んだ記憶が但しければ、店主いわく
アンプは心臓だから、電源は落とせないでしょみたいなことが書いてあったと思う。
漏れも何年もの間、アンプの電源は意れっぱなしだけどね
すぐに壊れるFMアンプのジャズ喫茶は気の毒そのものとしかいいようない。

•422:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/05 10:20:06c2vGVVlv
ベイシーはストックのアンプ何台も持って、部品取りしながら使ってるんだよ。
別に電源入れっぱで壊れないという訳じゃない。

•423:ヒロ 2010/02/05 23:39:05zS6O+RKb
以前
此方でFMの600Aについて相談していた者ですが、今日香港で600Aのシルバー
ハンドル(後期?)で状態良いのが日本円で50万弱で出てまして、
手持ちのゴールドムンドのミメシス3とレビンソンML-1は下取り可能とのことで
明日いくらの支払いになるか相談で行けそうなら購入するか考えます。
今スピーカーがMBL 121Eなのでもうすすこし低域をプツシユ出切るパワーアンプを
探して居まして、これなら問題なしとの事で第一候補です。
プリはレヴィンソンのもう一台の手持ちLNP-2(バウエン)で行きます。
この組み合わせ如何でしょう。

◦440:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12 22:53:10lHvPL1xd
>>423
>懐石は材料が安い割に....
お前懐石食った事無いだろ。
なんでMBLのアンプ買ってやらんの?

•424:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/07 07:08:547VanQEZT
レビスレで相談すべし
ホンコンの事情はようわからんので現地で臨機応変にやるしかないと思うよ
壊れないFMだといいけど・・・ホンコン修理はかなり安いからね

•425:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/07 11:51:51Vq9dXVGN
ベイシーは40周年だろ?その間、何回故障したのかな?
>ジャズ喫茶ベイシーのJBLアンプは、数十年もの間、電源落としてないらしいよ。
>本で読んだ記憶が但しければ、店主いわく
>アンプは心臓だから、電源は落とせないでしょみたいなことが書いてあったと思う。
>すぐに壊れるFMアンプのジャズ喫茶は気の毒そのものとしかいいようない。
↑修理代が高すぎるのがいけないんじゃないの?トヨタみたいにリコールしなさい(苦笑
>ベイシーはストックのアンプ何台も持って、部品取りしながら使ってるんだよ。
↑当然だろ。故障したって記事にはなかったけど。
アンプの故障で営業ができないのは店主の恥だと思うけどね。
だいたい、部品取りつうのは初めて聞いたわけだが?
ステサンだと、新品同様のJBLアンプがあったからとびついただけで
でも、とりかえたところ音が思うように出なくて戻したということだったよな
>>別に電源入れっぱで壊れないという訳じゃない。
↑どんな機械でも壊れるのは常識ですよ。とりあえずベイシーのアンプが壊れて、部品取りの例をあげてみては?

•426:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/08 12:09:09Y1pA6Q4g
例をあげろもなにも菅原さん本人から聞いたことを言ったまでだが

•427:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/09 05:16:22lVzEkPQm
それならそれでよい そう興奮すんな(苦笑
但し、嘘だったら風説流布による犯罪行為となるのだが
要するにJBLアンプがどうだろうと
FMが故障しないという論理のすり替えにはならないということだ

•428:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/09 08:49:56tM3arrWu
故障しないアンプなんてないだろ FMは故障したときの修理代が高いだけ

•429:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/10 01:18:00Wz/Refn0
数百万もする商品がたびたび故障するようじゃ欠陥品だよ
一回の修理代が60万もするのなら3ー4回で定価よりも高くつく?
これ消費者の利益を一方的に侵害しとるわな?消費者法違反で訴えてみては?

•430:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/10 13:28:09YojDmTUn
わざと壊れやすくつくってるんだろ
ケーブルといいオーディオはおいしい商売だわw

•431:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11 01:24:178Mt4L/sR
>ハンドル(後期?)で状態良いのが日本円で50万弱で出てまして
↑やっぱ安いじゃん。日本だと正規修理が一回60万らしいからな。ぼったもいいとこ

•432:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11 02:19:14pkx6F2Qx
FMは薄味アンプだよ
懐石料理も薄味で滅茶苦茶高いがそれと同じ
切れ味鋭く濃くて熱いサウンドは他にいくらでもある。

◦433:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11 03:09:35sPJ96ghf
>>432
おいら懐石料理が好きだよ.薄味だけど滋味な濃くがあってバランスが良いてところ。
ところでFMは薄味と判断されたSP含めた組み合わせ機種を、良ければ披露して
くださらんかな。

•434:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11 20:02:42fXEuT7tS
薄味のFMなんて聞いたことないが。
ゴールドムンドと勘違いしてない?

•435:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12 02:56:23U3x0BO38
ゴールドムンドはパイオニアの激安メカつかっても売れる勝ち組だろ
FMの薄味は聴けばわかるもんなんだよねこれが(苦笑
JAZZ喫茶の話がずっと続いてるからそれを例にいえばさ
たとえばJBLの最高峰モデルDD-66000を鳴らすとしますよね
ベイシーの店主は レビンソンプリ32L とNO.530あたりと組み合わせて鳴らすわけですよ
DD66000をFMで鳴らした場合と比較してごらん。それだけのこと。
ハイエンドレビンソン、マッキントッシュ、ジェフローランド、ゴーるン度ムンド、アキュフェーズをけなすのは勝手だが
結局は大好きな懐石料理の域を出ないってことでしょうね
それでいいのでは?濃い味の懐石料理ってあんの?

◦445:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/17 11:46:52bTzHyxBV
>>435
ベイシーの菅原さんはレビンソン嫌いだぞ
「JBLはハー○ンだから、どうしてもアンプは○ビンソンになっちゃうんだろうけど、
あれは音がスカスカで全然駄目だね。」
http://d.hatena.ne.jp/kenmihokenmiho/20070407

•436:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12 03:43:15hesVus5Q
なるほど。
懐石は材料が安い割にべらぼうに高いからな

•437:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12 19:43:068YJV7JsK
>>FMの薄味は聴けばわかるもんなんだよねこれが
どういう組み合わせできたのかい?
FMは懐石料理と最も反対の位置にあるんだがね。
もちろん日本料理には他にはない独特の味わいがあるのは認めるが

•438:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12 21:44:24U/iGe+NM
可哀想に・・・FMが欲しくてたまらないくせに、
高すぎて買えないもんだからおかしくなっちゃったか。
そういうの「ツンデレ」っていうんだぞ!

•439:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12 21:50:46TpNGancs
>>懐石料理も薄味

www

•441:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13 20:53:17fbaIdNRg
スイス製だぞ。
スイス。

•442:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13 21:32:17YEGQ2wiM
スイスは怪しいボッタくりメーカーの宝庫

•443:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14 14:11:32E9Fm/H0F
一口にスイスといっても。

•444:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/16 14:53:08qGMfSiOW
買いもせず

•446:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/20 20:28:055TM18286
JBL鳴らすならレビンソンでOK
FMは無理ってことだろ

•447:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/22 00:01:16Kvw7eOoS
FMは重いウーファに相性がいい。TADやJBL2235H等

•448:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/24 03:37:24PgqasnzY
ぼったの割につかえないんだな

•449:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/25 09:28:35GKVKA6no
レビンソンは音が薄い。リンやムンドもそう。
ここでFMを叩いてるやつはFMの濃い味付けが
嫌いなんだろうな。

•450:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/25 14:03:07iAk9FSN8
FM自体聴いたことがないのだろう。
具体的な機種を言えと誰かが聴いてもスルーするし。
とにかくたのアンプからFMに切り替えると空気が
一変してライブの臨場感が立ち上がってくる。

•451:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/26 02:44:20GgbhpqqE
薄味なんだよねこれが
FMとダイアモンドXというSPの組み合わせだったと思うが
かなり薄味だったね
そういえばデモの合間に環境音楽みたいの流してたけど
大音量の小鳥の囀りが印象に残っている。
一緒に聴いてた人が鋭く一言
なんで小鳥のさえずり聴くのに千万単位がいるわけ?
小鳥やで安く小鳥かえばいいんじゃないの。それが真のライブっしょ?
まったくごもっとも。いやはや。

◦452:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/26 08:29:01T96cZMis
>>451
どうも薄味の定義が他の人間と違う気がするな。
451の音が濃い味と思うアンプをあげてみてくれよ?

◦453:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/26 17:11:05vNLglAU8
>>451
は?本物の小鳥じゃピーチクパーチクうるさえだろ。
自分の聴きたい時に数千万の装置で聴く。
これ限られた人間に与えられた特権なのよね(笑)

•454:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/27 08:30:21NpFztxNL
特権つうよりすぐ故障しても自己満足できるといったところやろ
ま、60まその修理くり返してもジコマンできるのは幸せといえば幸せ
ただ、アホと笑われても仕方ないやろ?

•455:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/27 23:19:42U6WD3gf+
維持費年間200万成り!!
維持できない奴は絶対買っちゃいかーん!!

•456:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/28 09:17:25Y3jEpo/g
↑修理マゾの出現か
毎年200万かけて修理する快感ってやつか
こういう変態プレーにはちょっとついていけん
リコールしろっていいたくなる
日本製品はすぐにリコールだの公聴会だのってことになるけど

•457:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/28 15:27:34Mx4JorXh
厳選したいいパーツつかってて5年も持たないとかゴミカス

•458:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/28 20:55:52BC/j4K+B
毎年200万使う奴は、何を使っても代わらないだけ使うだろうょ。

•459:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/01 00:53:59NOGTW1Kt
711とか壊れたら一体いくらかかるんだ?

•460:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/01 02:47:23svX88EgD
たった100万の買い物でチンポ縮んで虚脱状態のワシには縁のない世界じゃの・・

•461:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/04 03:12:14eErgDE1R
FMはぼったの割に薄味で故障しやすいのが共通合意点のようだ
これじゃ値下げしても売れないだろうな

◦462:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/04 04:29:43EhfjdCo/
>>461

それはおまえだけの一人合点.そう想いたいわけね.笑)

•463:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/04 05:05:397ak6ZS5C
↑必死すぎ(爆笑
FMはぼった定価が一応販売戦略と聞いたことあるが
修理メンテ体制が悪いなら、返品返金すりゃいいんだよ(爆笑
値下げなんざ無意味。

•464:ヒロ 2010/03/04 11:26:487PATecGK
>>440
>>423
mblのアンプ同じ店に有るのですが大きすぎで香港〜手持ちで中国
迄運ぶ算段(中国は通関が煩く大変なのでいつも香港からは手持ち)なのと
fm 一度は自分で聞いて見たいと言うのが有りまして、
自分の出せる金額で600Aになりました。

•465:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/04 13:47:538/JH7Hx0
電圧大丈夫?中国は結構強いよね
ふっとぶぞFM・・・無事を祈る

◦466:ヒロ 2010/03/05 11:49:43wG7VGEeP
>>465
電圧は220vなのでヨーロツパ・香港と同じ電圧で、エリクソンのパワーインターフェース
〜取り入ます。
飛ばない事を祈ります。

•467:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/05 17:01:25lWh8Jb1P
今度出るFM108欲しいけど多分値段は200万超えだろうな・・・
しかしアホみたいな値付けなんとかならんのか?

◦468:ヒロ 2010/03/05 21:13:361z2PmeYq
>>467
FM108
200万円超えですか??信じられませんね??日本の正規代理店はアクシスですよね??
香港の正規代理店のサウンド チャンバーに問い合わせてみれば如何でしょう??
正規品です。香港では有名な店です。(100Vに変更依頼とか)。
信じられない価格が提示されるかも知れませんよ。ホント
香港に旅行かねがね来てもぜんぜん大丈夫かも知れません。
但しここカードは使えるはずですがFMの場合全額先払いですが??

◾470:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06 05:07:10ggNtg/cp
>>468
例えばFM255mk2はいくらくらい?

◾474:ヒロ 2010/03/06 11:52:57ZmjY3Xyx
>>470
価格は日本より安く成ると思いますが?判りませんのでもし購入される方は
直接サウンドチャンバーに英語にてお問い合わせしてみて下さい。
但し基本的に香港在住の方向けですから100v等無理それに発送も無理でしょう。
香港で昔から買い物(オーデイオ)してますが、中古含めオーデイオ店は
まともだと思います、新品の店はその店が正規代理店(輸入元)なので幾つかブランド見たいときは
梯子しなくてはなりません、(海外ではその様な店が多いです)。
サウンドチャンバー、エクセルハイファイ、ジャデイス、ラダー等が昔から
有名な店舗で日本の顧客も居られます(僕の知人)、僕は中古専門なので
中古店は詳しいですが(笑)、中古ならfm1000m、fm2001、411,601
244、155,256等が今売りに出てます、が大陸の中国人が現金買いしますので
物が流れて以前より相場が上つてる見たいです、古いのは興味無いようで
fm600Аは安く出てました。

•469:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06 00:40:50bR7dLj7+
MBLなら日本の代理店の値付け、本国とそう変わらんよ。
でも確かにでか過ぎる。

•471:465 2010/03/06 05:39:09GO5RVw+n
半値程度では?
中古な1ら3/くらいかな?

•472:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06 06:11:28ggNtg/cp
半値でも250万か・・・

イラネ

•473:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06 11:29:22FuSfeTCn
ホンコンは日本人にはきついよ
以前に暴露された話だが
日本人のホテル料金は一般よりも全然割高だったって報道があったが
それから、ホンコン観光が一気にだめになったのはよく知られているけどね
言い値の半分から値切るのが中国人と交渉する常識だよね

•475:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06 11:59:54snfHrvXS
おい、吉田苑に珍しくFM411の中古が出てるぞ。
この値段ならなんとか手が届く奴もいるんじゃないか?
しょぼい新型買うぐらいなら、411だと思う。

•476:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06 14:16:36PdwmGf3N
411て元の定価は180万くらいだからなあ。。
いつの間にか400万まで釣り上がったけどwwwwwww

◦477:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06 16:08:311VfIAgj4
>>476
おいおい、400万どころか今やmkUに名前が変わって
定価598万になってる。
これ、レクサスIS350より高いぞw
http://www.axiss.co.jp/ffm.html

•478:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06 16:31:04KmZgcQv6
全く同じものが定価倍以上になった時点で霊感商法ヘッドギアと同レベルて気付くわなw

•479:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/08 02:24:10wNjOAHnY
すげーな。おまえらたぶん年収おれの10倍以上。

•480:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/08 04:24:34yZQf+3ZV
年収なんかどうだっていいよ(笑
用は薄味ぼったのくせしてホンコン業者がなんとか日本かもに売りつけようとしてるのかもよ

◦481:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/08 15:10:12YEP0Tuid
>>480
むなしいツッコミはやめとけ。

•482:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/09 12:26:35OfYqxO7x
そういえば薄味FMは八代亜紀系の演歌に向いてるって聞いたことあるが

•483:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/14 15:03:13PyBkUhFi
うーむ。演歌はいいよね。
FMは坂本冬美とか小林幸子ともぴったりって気がする。

•484:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/11 19:37:08rY7zZ/Ki
薄味FMでも坂本冬美はいいよね
昨日TVで坂本冬美がカバーヒットとばしてるって知った

•485:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/06/16 17:11:59tntWXceD
FMってデジタル系はやってないんだね、それとも出来ないのかな?

•486:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/06/24 20:52:003oXbsNUe
金持ちケンカせずなんでしょう。
ものすごい利益率だと思うよ現状。
何も危ない橋を渡ることもないのでは。
そういう意味ではオーディオにかける志は
そんなに高くないのかも?
いや節度を知っているのかも?

•487:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/07/02 12:52:27mj9svT8d
http://www.youtube.com/watch?v=w9SbVXhg9c0&feature=player_embedded
The Worlds Most Expensive Amplifiers over $100,000 USD
世の中には・・・

◦488:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/07/05 09:11:00Xko9tXva
>>487
FM2011は811をデュアルにしたようなデザインなんだな。
ディナウディオ伝説のアービターもこんなデザインだったのか。
情報ありがとう。

◾489:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/07/12 15:48:422ITHSvYs
>>488
少しぐらいは自分でググりなよ
http://www.higherfi.com/amplist/amplist.htm

◦498:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/06 22:07:00E9QoBHfH
>>487
紹介ありがとう^^
関連動画が面白い。
目の保養になりました。

•490:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/07/21 17:53:17MBGuInrw
何でもいいから、FM製品ほすい〜っ!
でも、なんであんなに高いんだぁ〜?
FMチューナーなら買える..www

•491:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/07/26 20:56:00nTC3+uu+
買うやつが少しだけ残っているから高いんだよ。
誰も買わなきゃ
安くするか
それとも十分儲かったから
止めにするだろうよ。

◦492:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/07/29 22:41:06eIFGXzsJ
>>491
買った人が定期的に壊れるモジュールに大金を出してまで治して使うほど
他では得られない音に大金を払う程のアンプだよ。
キャラメル箱で修理代100万とか普通なら考えられない。

•493:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/15 02:25:50P0ZDbVZL
hoshu

•494:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/03 15:58:00k19/701/
ttp://www.youtube.com/watch?v=qTVdtdIxqhQ

◦495:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/03 17:28:23M1aLS3kK
>>494

部屋狭すぎ

•496:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/04 12:42:11JH+BNCOx
頑張ってる感があって嫌いじゃないけど、日本以外でこういう光景は珍しいんだろうな

•497:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/06 21:55:01wHOxr0Hz
FM811も円高の今ですら1000万越えで、アレだが
FM2011にいたっては・・・フェラーリが見えてくるな。

◦499:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/06 23:23:42GPSyvlhX
>>497
フェラーリはそれだけで走れるが、FMはアンプだけでは音は出ないのだ。

•500:もぐもぐ代理@イモ野郎 2010/10/07 00:04:249kWAPLMY
DENONってメーカーのアンプがとても良いらしいですよ。

◦501:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/08 09:15:509MALJEj8
>>500
DENONは値段の割に良いアンプだと思うけど、FMと比べる
アンプじゃないよ。
せめてアキュフェーズにしてよ。

•502:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/10 21:11:00VfjAP3j/
いい物が少ないのが致命的だが、プロ仕様の801を探す価値はある。
今も801を使い続け、811との比較試聴をしたことのある
千葉のcandyというジャズ喫茶店の店主に聞いてみることだな。
1000万も出せない人は。

◦503:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/18 17:28:229Me8EPkO
>>502
canndyの女店主に、エベレストと801の組み合わせで聴かせてもらったけど、
音は酷かったよ。

•504:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/19 17:19:07vNRxOKHV
ツンボ店主のやる事だからなぁ・・・
半分壊れかけている801なんて粗大ゴミだよ。

•505:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/19 20:22:40JnYpzPFX
811と801を<ツンボ店主>とツンボ客たちが一緒に比較試聴したが、どちらもそれぞれ
良さがあってOKというツンボ結果に。(笑

•506:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/28 13:31:01KSe+ufZx
HB-1に合うFMは?

•507:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/28 14:10:32GgDjei5B
J・WAVE

•508:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/31 01:08:51ba8jkQh5

•509:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/24 15:25:12B1/l/DhA
>フェラーリはそれだけで走れるが
買ったあとのフェラーリを知りませんね(笑
もちろん僕は買えませんが知り合いが買ってとんでもないことに・・・
車検に120万の見積もりがきたそうです

•510:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/26 23:51:47NGkQsOiT
車検代安いじゃん

•511:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/28 19:41:19sbgDK8Qh
ベンツのSとかBMWの7シリーズとかも車検で7桁いくって
聞くけどどうなの?
うちの国産車はだいたい10万前後だな。
安くていいわ。
車両価格もあるけど、維持費が凄く掛かる。
年間1万キロ以上走るけど、ガソリン代は意外にたいしたことない。

•512: 【末吉】  2011/01/01 08:44:50JrXePhaX
test

•513:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/06 08:07:17TWj5YZzH
Sベン7シリは20マンくらいだよ

•514:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/19 18:33:14p3qmxJEB
阿呆らし

•515:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/19 20:29:11LoEP4Obl
阿呆らしいが、ほんとだから始末におえんのだ
あっ、FMの修理代の件ww

•516:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/24 11:09:19nxHGoNBT
FMの良さは買った人にしかわからないのがつらいところですが、
オーディオ好きの最終目標の一つであるとは確実に思います。
一切の誇張がなく飽くまで自然にさわやかな音ですが組み合わせる機器の音を
あらわにするので周辺機器にもいいものを使わないといけません。
そういう意味でも非常にお金のかかる器械です。
またヒューズ一つが1万円もしますので修理が必要!となると冷や汗ものです。

•517:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/24 16:40:05vxBYjsT7
まあ、一万のヒューズでがたがた言う奴は買うなってこったな。

•518:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/26 13:13:56GiOO198X
FMオーナーですが、ヒューズは一万円もしない ヒューズホルダーが4000円程したけど

•519:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/26 13:24:45dgqhLzT3
200V仕様買えよおまいら
あとヒューズといえばむかしのアンプジラだ

•520:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/27 02:28:5611DODGBi
下サイトにFM801のインプレ。
http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/folder/416617.html

•521:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/27 13:31:42EB7xhjsO
「音はともかく色いろ問題あるメーカー」ワロタw

•522:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/27 16:17:114aA/oU0U
GT自体がボッタクリ度はFM以上だと思う。

•523:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/28 12:22:37w8K+TtJo
ヒューズ一個交換するのに1万って…
ヒューズに何か特殊な金属を使ってるんですか?

◦525:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/02 19:00:34A9Yfpbdp
>>523
超能力者が設計している

•524:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/01 17:06:39i+8gsZpv
fm

•526:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/24 16:10:15ENql23c2

•527:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/15 18:49:24eBFCElcT
FM、聴いたことありません。

•528:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/17 15:36:55RE1C7Q13
ぽれはFM81.3は聴いたことあるけどね

•529:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/15 01:51:14Au/ci0IW
片chにザザザと数秒に渡ってノイズが出る場合はモジュールがやられてる?
修理経験のある方、情報頂けないでしょうか。

•530:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/15 01:51:38Au/ci0IW
あ、ちなみにプリです。

•531:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/23 00:04:07u7o9zYZA
モジュールがやられてます。
正規では数十万の修理代。ウルトラcでは5分の1.
その技は千葉GTサウンドに。

•532:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/23 00:11:14avQvUo1v
聖地GTサウンドかあ・・・
昔はまだ200〜300万だと思ったが、
いまSPに500万〜800万とか値段ついて無い?

◦541:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/16 00:26:13QNldk49R
>>532
そうだ
真人間は近よらねえよww

•533:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/23 00:18:28avQvUo1v
SONYの放送用SPユニットの製造を買い取って
自社製品になったんでしたな。究極のSPの一つ。
ttp://gtsound.web.infoseek.co.jp

•534:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/08/31 22:27:19iDXlcTvF
最近FM801を手に入れました
音に惚れて買ったのでまったく後悔していませんが一つだけ欠点を挙げると
ファンの音が結構大きいです
どなたか静音ファンに交換した方いませんか?
ただファンの電源が単純に100Vではなさそうなので交換がそもそも出来るのかそこから考えないといけないのかもしれませんが

◦536:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/06 02:03:52oDAJS/+q
>>534
いいものを手に入れましたね。凡そ900万もする811とはまた違った良さの味わいが
しますね。めったに市場に出ず、程度のいいものはさらにっていうアンプです。
当方も持っていますが、ファンは一定の内部温度に達した時しか回りません。
今はオープンスペースに設置し外部ファンを常時回していますので、あのグワーん
という音は出さないようにしてます。冬など外部ファンなくても出ませんね。
九州ですが,とにかく故障を避けるためにも空冷は必須ですね。

◾537:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/07 23:34:06gjl9MCAD
>>536
ありがとうございます
参考になりました
ボンネットを外して外部ファンという形でしょうか
検討してみます

◾550:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/02 18:13:10Lna2UYoa
>>537

その後調子はいかがですか。

◾594:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/01 22:18:1554bFHcj3
>>550
アンプの調子は最高ですよ
硬すぎず甘すぎずまさに自然な感じの音で本当に満足です
ファンに関しては結局そのままで使ってます
よほど音を落として聞く時意外は気にならないので

◾803:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/08 00:59:25+BAuCZe2
>>550
594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:18:15.79 ID:54bFHcj3
アンプの調子は最高ですよ
硬すぎず甘すぎずまさに自然な感じの音で本当に満足です
ファンに関しては結局そのままで使ってます
よほど音を落として聞く時意外は気にならないので

その後FMの近況はいかがですか?

◾822:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/06 19:44:55x8NkfacQ
>>803
今も快調ですよ
今度115Vで起動しようと思ってます
ファンの勢いも上がってさらにうるさくないそうですけど

◾825:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/29 02:07:23XtP2CLJ4
>>822
心臓部のモジュールがやられたらジ・エンドですから換気が大事ですね。
これと同じものを求めようとしたら高級外車一台ぐらいのお金が、、、。
まだ30年前は今のように有名でなかったために高く価格を設定できないでいた
時の製品なので、オーナーとして幸運かもしれないですね。
また気がむいたらレスよろしく。

•535:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/03 11:37:29uxMErAeH
悪死すが撤退するってね。

•538:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/29 21:30:58aGRWjXt0
XS-1って日本円で今いくら?

◦544:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/29 22:17:35AbF6DpsD
>>538
日本で持ってる人いるのか?

◾545:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/30 06:21:24GeUEsaOW
>>544
いるよ!
有名なフランス料理店のオーナーシェフ

•539:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/31 20:43:01v4y17Yvz
155ってプリアンプはゲインを下げると良くないのかなぁ?

•540:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/16 00:10:49dqr8F+IN
過疎ってるね。

◦542:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/16 19:08:22ZeoF5EEC
>>540
CH PrecisionやConstellation Audioみたいな
新興ハイエンドブランドに話題が集まってるし
新製品が出ないからねえ

•543:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/16 19:56:438J6q5bhM
本国HPでは、FM108といったFMでは比較的ロープライスと思えるモノアンプや
FM223というフォノアンプの新製品出ているんだけど、輸入元は入れてないね。
モジュール故障も多いし余りに高くなりすぎて、もう売れないってふんでるんだろうな。

•546:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/30 16:03:02QA9bfkXr
XS-1
2000万とかだと思います

•547:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/30 19:36:16gHfZwrQh
10年くらい前で2000万と言われてたが今は3000万下らないのでは
これには35万ドルとあるけど
http://www.higherfi.com/spkrlist/speakerlist.htm

•548:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/01 09:03:20Y1ZOHtch
ホントだ、時代錯誤でした

•549:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/01 21:19:536b5EYxJh
XS-1 ならアキバのショップにおいてある。

◦551:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/07 20:25:187f4KPjBL
>>549
どこ?

•552:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/14 21:11:17kgxZL4T6
XS-1は日本に何台あるんだ?

•553:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/14 21:44:491IZC73g1
ほう。早速ムンドと双璧を成す超ボッタくりメーカースレがあがってきたか。
もちろん中身は定価の100分の1以下なのは言うまでもないw

•554:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/14 21:50:28kgxZL4T6
FM268はいまや1000万オーバー
確かに高すぎるな

•555:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/14 21:50:47kgxZL4T6
555

•556:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/16 00:36:51eg8ruoE2
中身は定価の100分の1以下なのは言うまでもないw

このガランドウが唯一無二の音を鳴り響かせるから始末が悪い。

•557:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/19 21:24:48FQ3PY5ta
FMはオーナーの生活環境や気分の変化とともに値が上がるんだろな。
FMやGOLDMUNDのような音を国産で作れないのは回路センスの低さか。
それにしても馬鹿げた価格だが困ったことに聴ける音は次元が違う。

◦558:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/19 21:46:41CZAaKVZm
>>557
FMが100萬以下の値段ならいい音に聴こえないくせに。

•559:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/20 11:04:230YoZWVp0
う〜む、価格と音の因果関係、、、奥が深いな

•560:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/21 06:25:23x/aHA+lZ
いくら部品を選別してるからって一台500萬以上とかないだろw
まあ値段を適性価格の十分の1に下げたら誰も見向きもしないだろうけどw

•561:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/21 08:31:47AFHNul7O
ようは辿り着くまでの手間賃とか労力も加算されてるわけですね。
薬と一緒か
リポビタン原価10円以下w

•562:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/26 17:02:01s2jKIBf0
オーディオ製品に「時価」という新たなタームを導入したね
ところでFM-1811とFM-268の時価は、現在どれくらいなの?

◦565:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/26 22:03:12/2V50AlD
>>562
まあ1000万オーバーだろうな

•563:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/26 17:42:56O9sDrRJB
>557
これをアメリカやユーロの黒人が作ってたら、いい音に聴こえる?
白人が作るから日本人はありがたがるんだよ。

•564:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/26 17:44:07ZMcrF87W
お前が100回生まれ変わっても買えない価格だよ。

•566:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27 00:03:53uUaVcVMF
バラバラに分解して同じ部品で同じく作ればいいだけじゃん
いや俺は出来ないけどね

◦567:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27 00:06:002TQs1uOv
>>566
それができりゃあねw
ムンドスレで中国でムンド解析して複製するのが流行ってるってあったけど
FMはどうなんだろ?

•568:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27 09:02:02tWFNrUUC
中国人頼む複製やってみてくれ!
いくらなんでも1000マン超は高すぎる
このさいEMアコースティックかFNアコースティックでもいいからw

◦570:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27 12:47:14/rsa9Sw2
>>568

•569:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27 09:25:03i2LTnEHU
スレタイからして間違ってる
FMアコースティックじゃなくFMアコースティックスが正しい呼び方
ユーザーは間違う事はない

•571:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27 18:49:44bvWXKxlr
ここより明らかに良い国産アンプ知ってるが教えてやらん。てかもう手に入らないし(・∀・)v

◦574:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 02:05:06S56lN2Cr
>>571
オーディオノートか。

•572:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27 19:16:2569mbirlj
OHで60万円とか言われてもなー。
修理だすのも地獄だな

•573:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27 22:42:05y0zclGJt
石で国産で、FMより絶対良いというと神奈川のあそこかな。

•575:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 02:28:14ZXLL1QCP
そら高いアンプやw

•576:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 11:18:22ggzOl7nM
エアタイトか

•577:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 11:49:14worOis4s
ヤフオクのFM411、だれか買わねぇの?

•578:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 16:54:21QCK1+W4V
ソフトンかい

•579:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 20:35:15bwS8cpQm
残念ながら全て違うんだよね。

•580:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 20:38:18bwS8cpQm
リニアテクノロジーのアンプだろ。

•581:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 23:00:23PwMKJvip
>>579みたいな乞食の妄想の中に存在するんだよ。

◦582:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 23:05:55bwS8cpQm
>>581
君、聞いてから云ってるんだろうな。
少なくとも両者知った上で語ってるんだろうな。

◾583:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/28 23:54:49sKeU1U0y
>>582
両者もクソも一方は何かわからんだろがw
バカ?

◾585:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/29 22:16:4520Y/PW4A
>>582
そろそろ発表して恥をさらしてほしいもんだね、君

•584:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/29 08:50:20SEvesRKL
(・∀・)ニヤニヤ

•586:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/30 06:28:37EXz3x1tg
国産のそれはさ。もともとFMの修理代程度でさ、でも今は作ってないからプレミアついてる。
でも聴いたことある人は、延でもたいしたことないから、知る人ぞ知るどころか誰も知らん状態なのでそれでも安い。
そのアンプを使えば、生演奏必要か? みたいな・・おれグールドの生聞聴いちゃったよ、みたいな。
オーディオ的には上がりだな。FMは「いい音」そっちは「生」、もちろん好き好きなので比較はしないけど、
手に入れてしばらくはなかなかすごいな程度だったんだが、ある日たまたま長時間温めて本性を表したその音を聴いた時は、絶句・・夢じゃないかと思ったよ。
だけどもう作ってないからな わざわざこのスレでその話を出したのはなんたってクレージーすぎるFMの値段のせい(・∀・)v

•587:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/30 11:22:37WiymLrpf
オーディオがいいアンプ使っただけで「生演奏」になるなんて
アホとしかいいようがないな
二度と出てくるなキチガイ

•588:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/30 12:47:17EXz3x1tg
(・∀・)ノジャーネ

•589:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/31 04:35:43jfmAeIge
↑チョンに刺されて死ね

•590:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/31 09:09:20NaUId+6G
くそー。深キョンのセフレの自慢話を聞いた気分だ

•591:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/31 12:23:152+n1LcPU
まあただのヨタ話だわな国産でFM超えてるとか笑い話にもならん

•592:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/31 12:42:59P2WHeYNO
何処かの過去スレで見た事あるけど、FSKじゃないの。
まぁ、同じ人だと思うけどね。

◦595:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/07 06:43:434pNvF9Yr
>>592
コイツだな
630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:00:55.16 ID:GsEKooGP
ここのアンプのほうがFMなんたらより音いい。故障しないし・・・でも新品はもう手に入らないかな?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268258453/630

•593:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/01 16:12:47XLht9DHf
http://exp.bakufu.org/exp027_audio-fsk.htm
此処か

•596:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/07 12:16:044pNvF9Yr
こんなんもあったコイツ何年も前から言い続けてたんだなw
誰も相手にしないから言わなくなっただけだなw
216 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/05/19(金) 01:38:55 ID:TEfwrD2i
オーディオFSKのアンプで決まりだな 次元が違う
http://unkar.org/r/pav/1129765219/216

•597:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/07 22:41:574pNvF9Yr
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:07:36 ID:2+ISVKqL
スピカが一番手が込んでるからな(だから改造費が他と比べて高く、日数がかかる)
東京サウンド改造アンプ+ドルチェ改造+CECのCDP  これだけでもかなりのレベルの
音が出るが、やっぱりFSKオリジナルアンプの音を聞くとどうしてもオリジナルが欲しくなる
でも納期単位が数年で親父も高齢だから、多分もう_なんだよなぁ・・・・・・・・・・

あーあ、、どっかの馬鹿がオクにオリジナルアンプださねーかなぁ  FMアコのFM268より価値あんよマジで
http://mimizun.com/log/2ch/pav/1151175667/685

•598:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/08 00:33:28ehD1f+Fb
ゴミと比べないでくれるかな?

•599:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/08 01:12:55wDSYVrk8
ゴミさんに対して失礼だろ

•600:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/09 14:29:474+ghf6Ux
日本は空気が汚れてるから当社の製品が故障するのではないか?
と思ってるらしいぞ。  笑える

•601:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/15 15:15:53hIpDc8Vi
放射能のせいだろ。 笑えない

◦602:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/16 14:21:094fJ4agVb
>>601
今の東京やそれ以西の地域だったら、ヨーロッパ(イタリアなど)の方が線量高いけどな。w

•603:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/14 15:51:04e6cLfYAj
hage

•604:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/14 18:37:31fTgfoBJS
FM 255MkUR発売 価格535万5,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518631.html

◦607:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/14 21:40:20e6cLfYAj
>>604
この値段で回路を規格化っておかしいだろ? Σ(´∀`;)

•605:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/14 20:02:52jibuG3bM
もう買わないでいいよ、って言ってるのに等しいな

•606:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/14 20:29:06GZ0C32av
デジタル部分が無いアナログ機器ってべつにブレークスルーがあるとはおもえないし
モジュール化してもしょうがない気がする
モジュール化してアップデート可能にすべきなのは進化の速いデジタル機器だな

•608:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/14 22:42:42ydeFCpce
規格化って表現がへんなだけでモジュール化でしょ?
そもそもアナログ機器なんて10年たっても技術的進化なんてあまりないんだから
そんな無駄なことする必要ない
CH Precisionのデジタル機器とかモジュール化して入れ替えれるようになってるけど、
むしろデジタル機器こそモジュール化が合う

•609:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/15 13:31:51xez7OErs
いやいや。完全ディスクリート形式手配線で空中配線化するとかさ。そのほうが音もいいし金型作って
作業自動化するより安く付くんじゃないかと・・。
労働に対する考え方が違うのか? でもスイスの時計産業は逆だよね。(゜-゜)ヾ

•610:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/16 12:45:59ARjVKkJI
見た目、53.500円だけどねぇ

•611:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/17 23:50:06k/PA3eXX

超ド級ハイエンド・パワーアンプの超絶コンストラクション
これぞオーディオの限界だ!! 奏でるのは音楽
その音は原器を越える  求めるのは、音ではなく音楽
プリアンプという名前でなく コンダクターと呼んで欲しい

•612:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/18 15:46:25Tttc7jdQ
おまえはコンデンサとトランス詰め込んで高音質にしたつもりでいる
低能な日本メーカーでも使ってろ

•613:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/18 20:14:29URSb1dhO
貧乏人ほど重量と数にこだわるんだよ。

•614:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/26 20:37:42ANcO/4lZ
原価1万円でも、音が良ければ買うんだよ。
でも、それでは日本人のオーディオでは無いな。

•615:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/03 04:52:05aNVO5ihz
hoshu

•616:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/21 06:00:10vqF43ptu
なんだと〜ヽ(`Д´#)ノ ムキーカン至上主義!!
       ↑
      低能な日本メーカー     

•617:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/06 14:08:35js/srGvk
hoshu

•618:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/17 20:34:15DvNFIPNB
FM1811のモノバージョンFM118発売だと一体いくらするのやら
http://www.avcat.jp/avnews/2011/fm201207_1.pdf

•619:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/17 20:49:09TBii8II3
日本で発売したら2500万は越えるんじゃねえのw

◦625:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/21 22:55:046zds/vTq
>>619
過去FM2011という世界限定25セットだったモノラルパワーアンプの最終価格が
ペア3000万だったから、今回のはそれ以上かもしんない。
いずれにしても、カンケ〜ネ〜世界ダワサw

•620:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/18 04:40:53fi4XkLS9
100マンのティッシュペーパー

•621:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/18 09:25:46AeQzsexz
1`g当たりおいくらでつか

•622:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/19 14:52:53YitNMsIX
金の1/10かあΣ(´∀`;)

•623:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/21 20:42:16yC7YEHMg
ロールスロイスは、100回修理して初めて安心して乗れるらしいぞ。
FM アコーステイクのアンプは、電源を入れてすぐに温まるから、音も
好いらしいという電気店の社長は、そうやって、株で3000万円儲け
た FAN に買わせたそうな。すると、気に入ってしまって、ずっと FM
Acoutic になった。それを聞いてから、自分自身に立ち入り禁止命令
を出したよ。

•624:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/21 21:11:062Vo/lGIK
日本語何とかしろって

•626:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/22 00:33:41SQszHVtE
プロ機発売以来民生用含めて回路も電源部の考え方も全く変わっていないね。
なんとも保守的なメーカーだ。金のない奴はここにもいた人のように程度の
いいプロ機が手に入れば超儲け物。

•627:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/22 08:49:40V214OrmO
日本のオーディオメーカーが、ついにここのアンプを超えるものを作れなかったというのが問題点。
車でもVWゴルフを超える車が日本から出なかった(今でも出てこない)のと同じ。

•628:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/22 09:02:11KVJNJitA
FMとVW一緒にすんなw
何台分?

•629:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/22 13:19:14odJYUvRf
>627
>車でもVWゴルフを超える車が日本から出なかった(今でも出てこない)のと同じ。
TOYOTA は、負け惜しみなのか、自分の関連企業が VW を売っているにも拘らず、
「VW を買うくらいならば、マツダ車を買う方が良いですよ。」
と言ってる。マツダは、 ford の資本を外れたばかりだが。
VW Golf の売りは、
「運転席助手席にはないけれど、後部座席の背板には鋼板が入っている。後ろから
のトラックの衝突にも乗員を守れる。」と言う。
後ろから入ってきた銃弾を防げるほど安全なのは、戦前のゼロ戦にはなかった
アメリカ合衆国製グラマン(エンジンの設計は、ロールスロイス社製マーリン)
を思い出させるよ。
FM acoustic は、poormans craft の僻みかもしれないが、パーツを厳選して
いるだけでも、その価値があるのだと言うのだ。
ドイツ製のスプラーグ社製オイルコンデンサー、マロリー社製 電解コンデンサー、
パートリッジとかの拘りは、ケースの中の中までを見たことがないの分からないが、
そうなのかもしれないけど、どうなんだろうと首を傾げてしまうほどだ。

•630:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.  2012/07/22 13:32:52tI6ceT7m
仮に、AMデジタル放送が実現したら、音質はFM並み、
FMデジタル放送なら、地上波デジタル放送音声並みと向上する。
デジタルラジオの規格は広い世界で普及しているDABデジタルラジオ規格の方がいいが、
日本のデジタルラジオはISDB-TSB規格と決まってしまったため、DAB規格に統一するのは難しそうだ。

•631:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.  2012/07/22 13:34:51tI6ceT7m
或いは、デジアナ変換と同じ理屈で、DABを内部処理でISDB-TSBに変換も技術的には可能だが、
変換に伴う音質劣化は否めないな。その逆も。

•632:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/22 17:32:407DFJ0W6V
電波系のお方が出てきたな

•633:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/22 18:54:58uZ0gQ8Xa
スレタイの意味
完全に間違えてるな

•634:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/22 19:55:19M0MVaZM5
かまわん。そーでもなきゃデータ落ちする

•635:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/23 18:14:04r7stv/91
vwがいいとかよっぽどのクルマ音痴だな。
ゴルフとカローラで5年分のランニングコスト考えてみろよ。3年でもいい。
両方「大衆車」なんだぜ。

•636:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/23 18:46:37jgml66iU
データ落ち誰も突っ込まんのか

•637:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/23 19:06:34VVbHvJVn
まずはあんたがやってくれ

•638:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/23 19:07:02+Y26tHwU
dat落ちな

•639:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/24 20:01:39gRlK1MZg
データだと思ってたよ(´・ω・`)

•640:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/25 14:45:52dlgZtD/z
118の発売はいつだ?まだ本国HPにも出て来ないけど。
行列ができるとは思わんがww

•641:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/25 18:45:03sSHV0NXS
来年発売予定らしい

•642:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/27 21:31:32JA9PwUn5
さて、6セット仕入れとけば、ウチのもなんとかなるかなぁ

•643:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/04 20:19:39iUQQNUaU
118も1811、268同様「時価」かも知れんな

•644:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/09 16:57:15g9uQCRlp
FMAcousticsの製品で
sterophileのMeasurementsで紹介されているやつってある?
見つけられなかったので。

◦645:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/13 07:21:579coqxpgb
>>644
ソコじゃないけど、古いものから今のまで紹介されてるよ
ttp://cybwiz.blogspot.jp/search/label/FM%20Acoustics

•646:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/31 23:12:51wG9ZOmXh
age

•647:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/01 17:12:296A8vc6cf
上がっとらん

•648:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/06 07:03:19LE/R5zNS
価格の様に上げるだけ

•649:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/07 19:00:43TZ4UxaQP
庶民にも手が届くプリメインアンプ造ってくれい

•650:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/08 21:10:08USLiswbz
そうなったら買わないくせにw( ´∀`)

•651:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/08 23:09:106tCbBUEq
プリメイン300マン位までだったら本当に買うかも

•652:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/08 23:26:41USLiswbz
じゃ2万5千円ならどうだ?( ´∀`)

•653:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/09 08:53:46VxApozZF
FMは、そんな値段で買える様な代物であって欲しくない。

•654:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/09 22:48:56mMzgKAuL
その時点で音楽から1000光年くらい離れてんだな。オーデオマニアの鑑・・俺もだ( ´∀`)

•655:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/29 01:57:10poN41zC/
FMの良さが分からない。
Constellationの方が遥かに良いと思うのだが。

•656:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/29 02:17:16s5GYAam7
あっそ

•657:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/30 07:11:34q3tTyYeH
おれもFMなみのアンプを原価2万5千円で作って4000万で売って、
1ヶ月に1回くらいの頻度で500万の修理を受け負ったりしながら左団扇の生活がしたいわ・・!!

•658:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/30 09:53:59YtYyZvNz
FMもゴールドムンドも中身はタダ同然だからね。
真面目に高価な部品を使って良いアンプを作っているアキュフェーズの社員は泣いているんだろうな。

•659:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/30 19:59:40jKfUNkRQ
アキュフェーズで満足できるなら幸せなのだが・・・
アキュフェーズの社員が泣く理由はFMを越える音が出せないからだよ!

•660:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/30 20:19:06DZYT5aSl
FMはともかくあの外観がw
同じスイス製でも腕時計なんかはさすがなんだけどね。
買ったヒトは自慢もできんし、所有欲も満たされないしで、お気の毒様だね。

•661:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/30 21:46:563WZqlLyh
未だに611を使っているけど、他のアンプに替える気はおきないな。

•662:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/30 23:19:435SE7DpNC
外観も中身も満艦飾のアキュフェーズに比べて両方質実でシンプルなFMの方が
素直で自然な音とは不思議です(笑)

•663:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/30 23:44:26jKfUNkRQ
660は買えない奴の僻み根性丸出し お気の毒に!

•664:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/30 23:47:293WZqlLyh
アキュフェーズなんて比較対照にならないけどね

•665:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 01:35:15a45h6E3u
FMは多分、部品や配線の選別や方向性を揃えることにコストかけてんじゃないかな?
こういうのはzandenはアナウンスしてるし、他もやってるとこもあるとおもうが
アキュフェーズはやってないっぽい・・全部想像だけどね(゜∀。)

◦667:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 09:48:363w9n8vPD
>>665
かかったコストをたっぷり頂く。これがFM.
でもそこそこ売れるのは、、、一番高いから。。。良いに決まっている。
という心理からなんだけどな。  

•666:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 06:59:27ZjHRZWXO
666 だべ

•668:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 09:53:37D1l+qGWx
FM所有者を一人も知らないが、買って損した、値段ほどでは無いと思ってる人
いるのかな?

◦676:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 16:23:003w9n8vPD
>>668
そんな人は買わないよ。
買って満足眺めて満足。一番軽くて高価で有名なんだぞ。
念力で聴いても満足

•669:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 10:13:05wqoTqIiD
試聴して買っている(特にそこまで高額な商品ならば自宅試聴も行なっている)ので、そういう事は少ないと思う。
また、FMの音は独特で他のメーカには無い音がする(少し似ているのはダートジールくらいか)ので、満足していると思う。
自分は現代のアンティークのような情報量も空間感も低い嫌いな音の傾向だが。

•670:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 10:20:02SCwGgaUO
なんでスカスカなのにいい音するのだ
部品数なんてたいした事ないんだろうから
中国がピッタリコピーして売っちゃえばいいんだよ
そしたら買ってもいいぞw

•671:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 10:34:20pE4oZQKC
中身がフェラーリ、外観はトヨタクラウンコンフォートだったら、それでも買うかな。
羊の皮をかぶった狼という車が有ったが、いくら音がいいといっても
あの外観ではなにか釈然としない。外観JEFFだったらまだ許せる。
買えない悔しさはたしかに有る。
問題は日本は物作り大国とかいいながら、いまだにFMを凌駕するアンプが作れないということ。

•672:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 11:36:37SCwGgaUO
外観も中身もピッタリコピーしちゃえばいい
中国得意でしょ
ベンツもロールスも外観そっくりさん作ってるし
ただ車の場合は中身がまったく付いて行けない
オーディオだったらバラバラにすれば出来るんじゃないの
って思ってもなかなか出来ないから日本のメーカーも
みんな苦労してるんだろうけどw

•673:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 11:52:49wqoTqIiD
昔、ヤマハはマーク・レヴィンソンをリバース・エンジニアリングをしてMCカートリッジ用のヘッドアンプを作っていたけどね。

•674:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 14:51:23Pa7UaYbH
でも、いつものヤマハの糞音だったけどね。

•675:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/01 15:53:19wqoTqIiD
http://www7.ocn.ne.jp/~mai-k/analogue/transe1/yamaha.html
ヤマハのヘッドアンプはこれだね。
しかし6万円じゃ仕方がない。

•677:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/02 00:53:118m4ZLIfu
コピーしたくても出来ない音に価値があるだろ
FMと同じ音を半額でだせば大ヒット間違いない
十分の一でだせばアキュフェーズを含め殆どのメーカーは倒産する。

•678:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/02 08:34:26G67YbuHL
みんながそれ程までに言うFMってどんな音聴かせるのかなぁ
プログレばっかり聴いてる糞耳の俺には無用の長物って気もすけどw

◦679:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/14 11:30:26iRq87yHq
>>678
情報量が低く、空間表現も狭い。
FMでクラシック音楽は聴く気になれない。
逆にプログレ向きかもよ。

◾680:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16 01:33:07KuItqe++
>>679
機種名やシステム、よければよろしく。

•681:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16 16:57:56bkgIGUqP

反論できなくなると、この質問。w

◦683:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16 19:29:39Au+Yu+jq
>>681
お前は馬鹿か。反論以前の問題だろうが(笑)

◾685:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/18 11:05:20f7P8rPQy
>>683
そんなの聞いてなにになるの?
これを書くと、お前のシステムは?っていう。
人のシステムなんかは関係ないよ。w
バカはどうしようもない。

•682:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16 17:21:24+w5Nfogf
ちょっと待って、678だけど680とは同一じゃありませんよ

•684:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/16 20:39:58kfGAKHMb
煽りに弱いな
クラシック聴いているやつの一部は音が薄く細い方がワイドレンジと錯覚している。

•686:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/18 20:49:12bLaTYoy3
(・∀・)v

•687:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.  2012/11/11 17:03:44K0uGjZAX
単に放送が聞こえればいいので、ラジオのスピーカーはひとつで十分。
私はAM放送でしか聞かないし…。
AMアコースティック
SONY ICR-S71
AMラジオであるが、受信性能は最高の方。純粋な日本製。
単一乾電池2本で、マンガン乾電池で165時間の長寿命。
聴き疲れの少ない音で聞けるので、電池式のホームラジオとしても使える。
防滴・防塵の野外作業用ラジオなので、意外にタフだ。
上蓋を閉じれば、誤ってチューニングダイヤルに触れてしまい、
周波数がずれるミスを防げる。

•688:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/11 17:37:40IW07RCpf
意外と言えない、FMアコースティック「ス」

•689:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/07 12:36:16A4IaPEPW
パワー段の小型モジュール化は駆動力は増すよ
ムンドも同じ
但しFMはムンドと違って音調がハイスピード過ぎないから
分厚く迫力のあるサウンドに聴こえるだけ
実際は結構歪み多い

•690:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/07 16:41:27pRZpiti6
>音調がハイスピード過ぎ
現実の音ってハイスピードと感じないよな
なのにムンドの音ははっきりハイスピードと言える
これはれっきとした色付けだろ

•691:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/14 07:17:37HKA2X6Qm
age

•692:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/14 10:35:02uYyn57mb
ここは1000万の物を軽く買うような金持ちじゃないと手を出しちゃダメだな。
無理して買うとメンテでえらい目にあうw

•693:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/14 10:50:41moD+EIM5
乞食が言うほど壊れないけどな

•694:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/19 12:00:51gXetK4V2
↑こうゆう性格が悪いのはユーザーであるはずがないな

•695:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/19 14:38:11XDYZ9t57
ぷっ

•697:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/19 16:05:33xxVzg3TZ
このスレ修理で検索すると75件、異常だな

•698:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/19 16:07:40XDYZ9t57
涌いてきた涌いてきたw

•699:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/19 20:52:23zSzxDHwA
698が湧いてきた

•700:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/19 20:57:49QKfR+PZE
今年はFM118が出るのか

•701:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/20 16:37:02+Mq3Oyg2
単に生産性が悪すぎるのとボッタクリ要素が重なって高価になっているじゃないの。
カローラだってポルシェのような手作り生産したら1000万超えるらしいし。
音は確かに良い物を感じるが価格ほどでもないと思いましたね。

◦702:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/20 18:15:42C9iUOgnj
>>701
で、その手作りカローラは手作りする意味も含めて、他の車種と比べて何が特別なんだい?
乗り心地とか、車速とか、満足度とか、何も秀でてないじゃないの。
まったくもって無意味な例えだこと。

•703:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/20 20:47:21OZJeLdL/
スピーカーを鳴らすだけのアンプだって同じことだろ
機能は3万円の製品と同じ
宇宙に飛翔している機能がついているわけでもなし

•704:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/20 21:19:27C9iUOgnj
ポルシェにも宇宙に飛翔している機能付いてないし、
速度法規はカローラもポルシェも共通ですよ

•705:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/20 22:57:46oUtseLkd
涌いてきた涌いてきた

•706:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/20 23:29:34i8M0vlxV
FMはパワーアンプだけなら、プリ次第でクラシックにも使えるよ。
見栄張って買って最初の一年はどこが良いのかさっぱりわかんなかったが、
今では音に芯があるというか、音の実在感は他に代わるモノが無いね。
値上げ前に貯金はたいて買ったが、今の値段なら買えなかっただろうなあ。
お金がないのにオーディオが好きなら一生聞かない方がいいアンプかもね。

•707:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/21 12:59:42TNGWhggX
僻んだ奴がFMを批判してるがポルシェを買うのをカローラを買う感覚になれば
FMをどう評価するのかな?
そろそろ僻んだ人生に気がついらどうなんだい。

•708:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/22 11:28:28OUlWCKjq
>702
読解力が無いらしいな。
生産性が悪ければ同じ物でも高価になるということを書いているのに、
「で、その手作りカローラは手作りする意味も含めて、他の車種と比べて何が特別なんだい?」
という返しでは意味不明で返答のしようもないだろう。

◦709:702 2013/01/22 16:16:20Wbkrs94E
>>708
生産性度外視の嗜好品と、生産性が悪い量産品とは全くもって別次元なんですよ。
手作りカローラとか無意味で貧困な創造性しかない俗庶民はここに近寄らないで頂きたい。

◾710:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/24 22:38:46A4+Cd1zK
>>709
意味不明の返答に対する言い訳を言ってみろよ、ボケ老人。

•711:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/26 03:18:30wuVNqghC
カローラを手作りして達成するポルシェとの比較成果は何ですか?
という意味ですよ。
あ、多分あなたよりずっと若いです。
多分言ってる意味分からないでしょうからもうこれ以上
絡んで頂かなくて結構です。

◦718:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/29 00:55:427NBdOcEY
>>711
手作りポルシェ思い出しちゃった
ttp://izuru136.cocolog-nifty.com/iletter3/2010/06/post-a093.html

•712:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/26 03:26:59wuVNqghC
生産効率で価格が変わるとか中学生でも分かる当たり前のことを
わざわざこのスレで言う意味はなんですか?って話しです

•713:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/26 07:32:386lnvH0Db
何だこいつら、いつまでカローラやってるんだ、FM使いは程度が低い?

•714:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/27 09:27:18cvud/JJu
このスレはFM使いを妬む者だけが集まってるからなw

•715:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/27 16:54:27rHlZ+G1a
やはり価格と作りで見合わないと思われているよね。
でも、実際自分で手にして感じて欲しいと願っている。

•716:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/27 22:20:18TFb8G5F0
高価格ばかりに眼が行って、実際聴いた事のない人が多いんでしょう。
実際置いてあるショップはそんなにないし、置いてあっても売れ筋の新製品が
中心で、なかなか試聴したいから繋いでくれとは頼めないしなぁ。

•717:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/29 00:31:41hdmY03Cn
92年頃のステレオサウンドのプリアンプ特集で菅野が
テスト機中一番高価なFMのプリを(250万か270万だったと思う)並みな音ではないが
ボリュームにしても単なる2連式みたいだし物としての魅力が感じられない的な発言していた。
アクシスのホームページ見るとFM268が一番高いプリなのだが内部関連の写真はない
後発の下の機種はパーツの写真あるのだが何か理由があるのだろう。

◦719:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/29 03:58:38TucDHcRJ
>>717
いらっしゃいませ乞食君

•720:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/08 21:35:40uVK212lp
FMってソースの音を忠実に出すのかな。位相が狂わないってそーいえうことだよね。

•721:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/08 22:41:50j1yQ3EOn
FMとか金糞とかの
スイスのハイエンドって
成金のアジア人、北米人から
ぼったくるためのメーカーでしょ
別に技術的に優位性があるわけじゃない
宝飾品

◦724:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/08 23:35:11vs8TPbN2
>>721

ツンボ乞食発見

•722:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/08 23:07:571P8BVRwI
宝飾品 成金 ならDan D‘agostino Momentumでしょ。

•723:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/08 23:16:06j1yQ3EOn
まぁ時計も正確性、機能性なら
セイコーの電波ソーラーで十分以上なんだけど
宝飾品ということなら
数千万なんてものもあるんだから
別にオーディオでも高いから「音が良いはず」とか
思い込んでなければ
置物的には有りの世界なんですよね

•725:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/09 08:59:55ZeLe+SIz
723さんのを例えるなら
箱は18k無垢製でボリュームの目盛りにはダイヤを埋め込み
ダイヤル類はプラチナ製とすればね、数千万になるよね
中身はローテルのデジアンでいいじゃん

•726:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/09 18:59:14wHpwudLn
すこしは音の話しろよ
金の亡者ども(゚∀゚)v

•727:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/09 20:29:57lhycyvcA
乞食だから仕方がない

•728:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/17 18:58:43nfs0TJKH
FM118は40ペア限定
さらなる40周年記念製品も発表予定

◦736:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/29 19:34:01bm+TQe4h

>>728
40周年記念 第2弾を発表
"1" series
FM 108, FM 111, FM 122-MKII, FM 133, FM 155

◾737:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/29 21:20:05yxu8hxZi
>>736
今どき、TAPEスイッチは無いよなと思って見てたら、自分のプリにも付いてたorz

◾742:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/08 17:36:05GD4sSBsc
>>736
第二弾てなんか特点あんのか?

•729:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/17 21:48:44mgnc+Uwb
だったら、40万で出せ

•730:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/17 21:58:48mBIxourX
いらっしゃい乞食君

•731:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20 17:32:59NS64UaRt
acoustic(「アコースティック」とは発音しない)

•732:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/20 19:27:03IWz7cEBZ
電気製品なのにアコースティックという社名はおかしい

•733:名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/21 22:47:164mCPYkLz
FM118はおいくら?
http://kdnch.blog.jp/archives/2674051.html


11. 中川隆[-5675] koaQ7Jey 2018年2月07日 16:21:51 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

FMアコーステックス, ゴールドムンドのアンプや YGアコーステックス, マジコのスピーカーはこういう上の階級のユーザーだけを想定して値付けしているのですね:


年収5億円vs.186万円「新・階級社会」日本の真実 もはや「格差」ではなく「階級」だ
2018.02.05 週刊現代  :現代ビジネス
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/734.html

頑張れば報われる――それは、昭和の牧歌的な風景だったのかもしれない。努力しても報われない、現代日本の残酷な現実。

入会金540万円のスポーツジム

仮にW氏としよう。40代男性。シンガポールに住む投資家である。元々、メーカー勤務のサラリーマンだったが、ベンチャー投資で財を成した。その後、資産は倍々ゲームで増えている。

そのW氏が語る。

「資産がいくらあるのか――正直、自分でも正確に把握できていないんですよ。数百億円といったところでしょうか。複数のプライベートバンカーに運用を任せていて、株や債券、外貨、資源、ゴールドなど、ありとあらゆる金融商品に分散投資をしています。

何かで損が出たとしても他が補ってくれますから、資産は安定的に増えていく。年収5億円?それくらいは優にありますかね」

豊かな人はより豊かになり、貧しい人はより貧しくなっていく――。トマ・ピケティ氏が『21世紀の資本』で喝破した現実は、現代の日本でも着実に進行している。
W氏が続ける。

「月に1000万円を使うって大変なんですよ。昔は酒とオンナで浪費しました。入会金100万円を払って、VIP向けの会員制交際クラブに入り、有名グループの女性アイドルを買ったこともあります。でも、実際に寝てみたら『こんなものか』という感想。

ワインは多少高いものを飲みますが、飲める量には限度がある。結局、酒もオンナもほどほどで、健康が一番という結論に辿り着きました。

ああ、時計は買いましたね。アラスカでオーロラを見た後、スイスに寄った際に。リシャール・ミルの1億円の時計を2本買った。一つは自分がつけて、もう一つは保存用です。これも希少性が高く、今では買った価格よりも高値で取り引きされているようです」


使っても使ってもカネが減らない。年収5億円以上の超富裕層が日本にも存在する。彼らに共通するのは、こんな特徴だ。

●限度額が著しく大きなブラックカードを持ち、現金は原則使わない。

●事故を起こすリスクを考え、自分で車は運転しない。移動はハイヤーかタクシーを利用する。

●会員制高級ジムに通って健康維持に励む。

資産数十億円、年収1億円の上場企業創業者A氏はこう話す。

「カネを使うのは、自己研鑽、情報収集、人脈形成のためですね。たとえば、一般の方がとても入会できない高額のスポーツジムで汗を流しています。

大手町にある超高級ホテル内にあるフィットネスクラブです。入会金は540万円、年会費64万8000円。ここには私のような経営者や投資家が集まり、体を鍛えると同時に情報交換の場になっています」

超富裕層はこういった場で、公になっていない情報をやり取りし、新しい儲けのタネを仕込んでいく。前出のW氏は、こんな豪快なカネの使い方をしたと言う。

「ミシュランの星付きの店はたいてい行きましたが、高くておいしいのは当たり前。

むしろ私は、安くておいしいものに目がありません。博多で一人前800円のもつ鍋が評判だったので、シンガポールからビジネスクラスに乗って食べに行ったこともあります。

800円のもつ鍋を食べるのに、30万円くらいかかりましたが、まあ、いくら使ってもおカネはなくなりませんので……」

7割近くが結婚していない

超富裕層の中には財布が膨れるのが嫌というだけの理由で、お釣りの小銭を全額募金箱に入れる人もいる。一方で、日々の生活もままならない「階級以下」の層=アンダークラスが登場している。

「格差社会」が社会問題として一般に認知されるようになったのは、この言葉が流行語大賞トップテンに選ばれた'06年のことだった。所得が低く、結婚もできない「非正規労働者」の存在が問題視された。

その後、格差は縮小するどころか、拡大し、今や絶対に超えられない壁=階級となった。早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)の橋本健二氏は著書『新・日本の階級社会』で膨大なデータを用いて分析している。

「これまでの社会は、資本家階級があり、中間階級がいて、一番下に労働者階級がいると考えられてきました。労働者階級の給料は安いですが、正規労働者として身分は安定し、生活できるだけの所得はもらっていた。

ところが近年、その条件に当てはまらない非正規労働者、『階級以下』の存在(アンダークラス)が増えています。彼らはたしかに雇われて働き、賃金をもらっている労働者です。しかし、身分は不安定で、給料も安く抑えられている。

社会調査データから明らかになった、彼らの平均年収は186万円で、貧困率は38.7%。男性の未婚率は66.4%にも上ります。こうした人が929万人も存在し、就業人口の14.9%を占めているのです」

彼らの暮らしぶりはどのようなものか。東京都武蔵野市に住む日雇いバイト(45歳・男性)の話。

「20代の頃、人気グループのバックダンサーをやっていました。'90年代には小室哲哉さんと何度も仕事をしたことがありますよ。

でも年齢を重ねるごとにダンス関係の仕事は減っていき、安定した収入を得るために、洋服の包装・仕分け工場で非正規社員として働いたこともあります。

40歳を過ぎたとき、年下の上司と揉めて契約を更新されなくなりました。それ以来、イベント会場の設営などの日雇いバイトで収入を得ています。月の収入は15万円程度です。

中央線の駅から徒歩30分のボロアパートに住んでいます。家賃は6万5000円。夕食は100均で買ったカレールーを湯でとかしたもの。少し野菜も入れますが、この歳になると米は太るし、節約のために食べません。

2週間に一度、ラーメン屋に行って食べるのが唯一の贅沢です。移動は基本、人からもらった自転車。現場によっては交通費が支給されるので、それが浮くのがありがたい」


収入が低いと、異性と付き合うことにも困難を伴う。介護職に従事する男性(29歳)が物悲しいエピソードを披露する。

「学生時代から付き合っていた彼女がいたのですが、卒業後はデートをするにも交通費や食事代がかかり、厳しいものになりました。クリスマスはおカネのかかるイベントですから大変でしたね。

プレゼントは、彼女の革のブーツをピカピカに磨いてあげるというもの。おカネがないなりに相手を笑わせようとした精一杯の誠意だったのですが、彼女は笑うどころか引いていましたね。それが彼女との最後のクリスマスになりました」

一日頑張っても500円

愛知県在住の派遣労働者(26歳・男性)は、派遣労働の合間に小銭を稼ぐのに四苦八苦している。

「部品工場に派遣され、流れてくる部品を組み立てたり、運んだりします。時給900円で、一日7000円程度にはなる。

景気のいいときは月収12万〜13万円ですが、派遣先が見つからないときもあり、そういうときはネット上のニュース記事を書くバイトをしています。500文字書くと50円もらえる仕事。一日頑張ると、500円くらいにはなります」


一日頑張っても500円。かたや財布がかさばるから小銭はすべて募金箱に投げ入れ。たしかに「格差」という言葉では生ぬるい。

アンダークラスの多くに共通するのは、正規労働者になりたいという切実な願いだ。

だが、企業は一度採用するとなかなかクビを切れない正規社員の雇用を渋っている。
'03年の時点で「年収300万円時代」の到来を予見した経済アナリストの森永卓郎氏は、今後、階級間の断絶はさらに広がると指摘する。

「資本家階級と労働者階級は、同じ日本で暮らしているかもしれませんが、超富裕層にとって、自分たち以外の人は人間ですらない。彼らにとっては金儲けの道具でしかないのです。

資本家と労働者階級が対立するのが、マルクス経済学が読まれた時代の資本主義でした。しかし、今の階級社会では、両者の間に接点がないので、対立になりようがない」

これがアベノミクスの背後に隠れた「日本の不都合な真実」なのである。


「週刊現代」2018年2月10日号より
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/734.html


12. 中川隆[-5468] koaQ7Jey 2018年3月11日 16:14:58 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>2 に追記


日本の物価はいくらなんでも安過ぎる(1ドル=50円 程度が適正価格)
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/126.html


13. 中川隆[-5461] koaQ7Jey 2018年3月15日 08:39:43 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
過去の使用歴 アンプ編 【最新版】|禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12071618740.html


プリアンプのナンバーワンは、
FM Acoustics FM155

パワーアンプのナンバーワンは、
FM Acoustics FM411


この人はアニメソングとかジャズみたいなアホ音楽しか聴かないんだから
ラジカセで十分だと思うけどね


14. 中川隆[-5463] koaQ7Jey 2018年3月15日 10:52:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

OCTAVEは広帯域で透明感が有り非常に綺麗に磨かれて洗練された上品な音、ソースに対する追従性があり、ダイナミズムがありジャジャ馬でかなり「激しい音」も出す。

VIOLAは隈取りも太く、FMは力強いが抑制された美音で整然とした盤石感は上だが激しさが足りない

「鳴りっぷりのよさ」FMの方が格上

BRAVO vs. FM411
VIOLAの方が透明感やフレッシュな鮮度感が高く、S/N比やレンジや激しさでは上、

FMは上から下までスピード感が揃いフォーカスがピシッと合う。
音の実態感や浸透力があり「鳴りっぷり」は上で、巨大アンプのような振る舞いだが、クイックで機敏な音のメリットはサイズと一致。弱点はS/N。


BRAVO痺れるなァ〜!
新鮮でかなり激しく鮮烈でシャキシャキした音で、鈍さは僅かにあるけど、LUXMAN MQ36が「感動」する音だとしたら、BRAVO は「爽快な音」で聴いていて実に痛快!非常に素晴らしい。

LUXMAN MQ36は色々な制約が厳しいけど、BRAVOは「サイズ」以外はストレスフリー。
音だけ評価すればMQ36の方が好き。


LUXMAN MQ36 国宝・レジェンド級OTL管球パワーアンプ 華やかな陽性のエナジーが放射される。活き活きとした圧倒的な音楽の高揚感。柔らかく包み込まれる包容力と優しさ、深く沈み込んでくる堂々とした低域。歯切れのよさ、シンバルのシャープな切れに瞠目する(!)まさに忘我の境地「音楽を選ぶアンプ」


MQ36 初期KRELLのような陽性の音色でエモーショナルで躍動感がある。OTLだからクリアーサウンドかと思いきや、幽玄で霊妙な管球銘機の濃密さはKRELLでは得られない。一方で最大出力や駆動力ではKRELLには遠く及ばず。物凄い感激!物凄い感動!製作者に会いに行きたくなった!発熱量も評判通り凄い(笑)


VIOLA BRAVO 広帯域で剥けるような鮮度の高さ、非常に綺麗な音で純粋で透明なのに色気がある。ソノリティが特徴的で魅惑的、クールな音色。巨艦だがスッキリした音でダイナミズムに優れ、激しくスペクタクルでスリリング。モノBTL化で出力四倍になるがS/N比と駆動力が低下。モノパラレル化で出力二倍。


現代も「力強い音」はあるが「激しい音」は無くなってきた。

少し前のConnoisseur 3.0や4.0 VIOLA Constellation OCTAVE、あとはKRELL DUO 300も現代的でニュートラルな音だが、獰猛で強靭で筋肉質な音である。


15. 中川隆[-5775] koaQ7Jey 2018年3月26日 17:31:33 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8980]

2018年03月26日
ピカピカ中古ベンツが30万円で買える理由

こういうのが30万円台で買えるが、年間修理費がそれ以上かかる
引用:http://www.bexhillmotors.co.uk/used-car-mercedes-benz-c-class-18-c180-kompressor-sport-edition-10518

安いなりの理由がある

中古車情報サイトで安い車を探すと目に付く一群があり、それは100万円以下の格安ベンツだちです。

Cクラスの1.8リッターだと10年落ちで30万円台は普通であり、諸経費込みで50万円ほどになっている。

事故車ではなく故障も無く、外見はピカピカで、見た目は最近のモデルとそん色ない。



なぜこんなに安いのかというと維持費が高いからで、乗り物の中古価格は一般的に、維持費が高いほど安くなる。

モノとしての価値100万円の乗り物があるとしても、数年間乗って50万円掛かるとしたら、買う人は50万円しか支払いません。

10年落ちのベンツが下手したら同じ年式の軽トラくらい安くなるのも、軽トラより維持費が数倍かかるからです。


例えばベンツの正規代理店でバッテリー交換すると、1個で4万円、Eクラスは2個なので9万円も取られる。(車種などで違う)

Sクラスの上級車だとベンツの指定工場ではバッテリー交換だけ20万円かかり、通常バッテリーは2年毎の交換が推奨されています。

Cクラスなら1個5万円くらいかも知れませんが、性能を維持するためには2年ごとに5万円のバッテリーを買う羽目になる。


タイヤもベンツの指定タイヤだとカローラとかが履いている何倍もの価格で、しかも高いタイヤほど減りが早い。

これも2年ごとに10万か20万円の出費、パワーウインドウとかちょっとした装備も10年目には次々に壊れ、何を修理しても10万円以上はかかります。

ベンツは部品代が高いとされているが、実はベンツ本社から「高くするように」指示が出ています。

修理費は国産車の数倍

ブランドの価値を維持するために、本当は2万円のバッテリーでも品質は同じだとしても、あえて5万円なのです。

ベンツは欧州メーカーのタイヤや部品を指定している場合が多いが、大半は日本製より品質性能とも劣っていて、値段だけが高いと言われている。

ドイツの国内産業やEUの産業を保護するためかも知れないが、ドイツの部品産業を保護しても日本人には関係がない。


良く言われる事ですが、ドイツ車は日本車より故障が多く、10年もするとつねにどこかが故障しています。

それはドイツ産業界の技術力が日本より劣っているからで、「高性能」「高級」であっても「耐久性」は低いです。

2000cc以下のベンツなら国産車と同じまで値下がりしているが、国産車の方が壊れないし修理代は半額以下になる。


30万円台のベンツを購入すると、性能を維持するために毎年30万円以上掛かり、しかも車検費用も30万円くらいかかります。

100万円のSクラスやEクラスも同様で、グレードが上がるほど修理費用も高くなるので、年間維持費は50万円から100万円に達する可能性があります。

修理にお金が掛かるだけではなく、ベンツ本社がブランドを維持するために、わざと高くしている。
http://www.thutmosev.com/archives/75483523.html


16. 中川隆[-6601] koaQ7Jey 2018年3月29日 17:16:47 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-9346]

bac********さん 2009/4/5 21:06:05

今日は久しぶりに、行きつけの音楽喫茶店の常連客の家に呼ばれて、音楽を聴かせてもらいました。

元開業医だったらしく、かなり期待してました。

リスニングルームは30畳相当の洋間に、大型のトルボーイスピーカー、JBL「Project・K2」というスピーカーで、FMアコースティックのアンプ 「FM811」というアンプで鳴らしてくれました。さすがにホーンスピーカーと違い、ハイスピードな切れのいい音に圧巻でした。

オーナー曰く「世界最強の夢が実現した」と云っていました。しかしこのシステムは、今から20年程前に発売され、医者であるオーナーは、3年前に中古で何とか手が届くようになり、ようやく入手出来たそうです。

医者が、十数年後ようやく入手できたアンプとスピーカーなんて、どれほど高価だったのでしょうか?

K2は、鳴らすのが非常に難しいスピーカーだそうで、「車に例えると、モンスターマシーンを扱うようなものだ」と云っていました。

鳴らせるアンプも限られ、FM811は一台でK2を2台を易々と鳴らせる程凄いらしいです。

前書きが長くなって申し訳ありませんが、質問です。

K2のインピーダンスは、3Ωと低いのですがマイナス値になることもあり、それに打ち勝つアンプが必要らしく、インピーダンスがマイナス値になるって、どういう事なんでしょうか?

FM811は、ハイエンドオーディオとしては珍しく、ステレオ構成ですしデザインも野暮ったいです。モノラルが多い中でステレオ構成にこだわってる理由は何ですか?


補足
あまりの高額なのでびっくりです!当時はバブル全盛期で、家も億がつく値段、オーディオの世界にも影響があったのですね。

これほどの機材を入手すると、人を呼んでお披露目したい気持ちがわかります。

私の想像ですが、たぶん持ち主は「インピーダンスがマイナスなる」とは、K2は磁気回路が非常に強力なものらしく「逆起電力」が大きくアンプに逆流する現象があるらしく、比喩的に言ったんだろうと思います。


アンサー

kaz********さん 2009/4/6 12:59:55

FM811が800万、K2が420万、中古価格で380万、150万位ですか。

ただFMはほとんどでないでしょうが。
なんたってオーディオの墓場と呼ばれもう買い替え不要と言われる製品です。

FM111 というペア 1600万のモノラルアンプがありますよ。駆動力と静寂さは群を抜きます。

K2はそんなに鳴らしにくいスピーカーですかねえ?
バチカルなんですが部屋の広さか天井の高さがあれば充分鳴らせると思いますが FM やクレル等でしたら問題ないと思います。

行き付けのオーディオ店で聴いた事あるシステムですが確かに別世界ですね。うらやましい。

ida********さん 2009/4/6 20:49:53

『インピーダンス』がマイナスになることはありません。

そもそも『インピーダンス』とは、
交流信号に対する抵抗値の単位であり、
抵抗値がマイナスになると言うことは、
超伝導以上の事態が起こっていると判断できます。
これは有り得ないですよね。

正直なところ、
質問者様のご縁のある自称オーディオ愛好家の方々は、
正しい知識があるようには思えません。
(私の意見がとても独善的なものに見えるでしょうが・・・)

インピーダンスの下がり方や上がり方は、
オームの法則に則って次式で表されます。

R(抵抗:Ω) = V(電圧:V) / I(電流:A)

足し算・引き算の様にマイナス値になることはありません。

掛けたり割るだけです。
そうやって考えていただければ間違いに気づくはずです。
だからと言って、お知り合いの方に間違いを正す必要はありません。

【 JBL / Project-K2 】
インピーダンスの公式発表で3Ωとなっていますが、
実際の音楽信号の再生中には1Ωやそれ以下の、
0.5Ω前後にまで低下することはあります。

一般的なアンプから見れば、
負荷抵抗が下がり電流がどんどん流れる状態ですので、
異常加熱での熱損を避けるために保護回路を動作させることになり、
K2を鳴らせないアンプと呼ばれてしまうでしょうね。

そうした特殊なスピーカーでも安心して使用できるアンプ設計となると、
回路内の電流許容量(マージン)を多く取り、
耐圧性の高い部品を使用しなければならず、
必然的に 『 とても高価 』 で 『 無骨な姿 』 のアンプとなってしまうのです。

【 FM811 】
FMアコースティック社(スイス)は1973年に創立。

創業から1988年発表の『FM810』の前まではプロ機の製造を行っており、
現在のFMアコースティック社製品の外観も、
『FM810』から大きな変化はありません。

また、ご質問のモノラルアンプではない点ですが、
同社ではモノラルアンプを発売したことがないかと思います。
(コンシューマー製品しか手元に資料がありません)

モノラル化するメリットが少ないと判断したのか、
バイアンプ以上を想定しているのかは不明ですが、
少なくとも同社がモノラルアンプを必要としていないのは明白です。


質問した人からのコメント 2009/4/9 17:40:42

成功 回答者様のおっしゃる通り、私の周りのハイエンドオーディオ機器を持ってる方の多くは、オーディオの知識に疎く、所有者本人に質問しても答えられないので、知恵袋に質問投稿してるのです。

音楽好きな金持ちが、ステータスとしての所有らしいです。性能を重視するよりも、モノとしてのこだわりです。人を招いて喜んで楽しむタイプですね。私は興味があるので行きましたけど…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324911123


17. 中川隆[-7713] koaQ7Jey 2018年4月03日 12:15:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-9853]

FM ACOUSTICSの関連記事 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/topic/?FM%20ACOUSTICS


ヤフオク! - 「FM ACOUSTICS」の検索結果
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search;_ylt=A7dPFfu8EL9auEkAXVBAPDh8?p=FM+ACOUSTICS&aq=-1&oq=&fixed=0&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&auccat=&slider=0&x=0&y=0  


オーディオスペースコア FMアコースティクス 中古・特価品
https://www.google.co.jp/search?q=FM%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9++%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%BB%E7%89%B9%E4%BE%A1%E5%93%81&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&domains=as-core.co.jp&sitesearch=as-core.co.jp&gws_rd=ssl


18. 中川隆[-9570] koaQ7Jey 2018年4月13日 08:26:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-10201]


YBA-SigunaturePREとFM411MK3パワーアンプとの組み合わせ - ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32782528

FM155MK2RとFM411MK3パワーアンプとの組み合わせ - ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32782573


FMアコースティック社FM155MKURプリアンプ入荷♪ - オーディオスペースコア 2018-02-23
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/79ed8cfc02d002ead920b1c98ba1f454

ようやくFMアコースティックのプリアンプの新製品FM155MK2Rがコアにやってきました♪

FM155といえばコアがずっとずっと発売当初からあらゆるパワーアンプと組み合わせたり、他社のプリアンプと比較試聴したりして、圧倒的パフォーマンスでいつも驚かされていたお勧めプリアンプですが、20年ぶりにモデルチェンジしまして今回MK2となりました。

コアの展示はMK2Rなのでリモコン付です。

リモコン操作できるのは、ボリウムのアップとダウンのみですがSLOWとFASTと使い分けれますので操作感はとても良いですね!

電源はリモコン部の電源もあるのでどうなるかと思っていましたが、電源ユニット内部でアンプ用電源の他にリモコン用の電源が別々に供給されています。

今回は電源ケーブルが珍しくインレット式になっていますので、電源ケーブルも交換できます!

見た目では左側のインプットセレクターつまみの形状が違うのと、-20dBのボタンがロジック式になりインジケーターが点いてる程度で殆どデザインは変わってないですね。


内部はかなり変更されています!

モジュールは以前のFM155が2個でしたが、1個になっています。
それとボリウムのゲインが変わっていますので回路の定数変更がされていると思います。

また、電源ユニットの出力がACではなくDCになっていますので本体内部にはノイズを出すダイオードはないので音質的に有利です。

以前の20年間に渡って素晴らしい音楽を届けてくれたFM155ですが、気になる点もありました。

それは、

@:ボリウムゲインが高すぎて、小音量時にギャングエラーが出る。
A:@を解決する為に-20dBスイッチを使うと音質がかなり劣化してしまう。
B:欲を言えば高域が若干硬い。
C:他社の価格が何倍もするプリアンプと比較したら音像が少し大きすぎる。
D:あと、残留ノイズが多い

こんなところでしょうか。。

今回のFM155MK2Rはリモコン付なので@のままではとてもじゃないけど夜は聴けないですが、あっさりと解決していました。

ギャングエラーはないので静まった真夜中でもFMサウンドで音楽楽しめます!!

Aは必要ないので割愛。

Bはこれは見事に解決しています!伸びに変わっていて倍音がとっても伸びています。

Cも見事に解決しています!Cが今まで価格に比例していて300万クラスに若干負けていた部分ですが、これは見事ですね!
低域のリアルな大きさやボーカルの奥行き方向の実在感は超ハイエンドです!

Dも見事に低くなっていて聴感上のS/Nもかなり良くなってます!

そして使いこなし術です。

まずは当方のお客さまには全員にお伝えしていますが、入力1は今回のMK2も音良くないですね!

同じくMK2も是非入力4がお奨めです!緊張感が全く違います。

インシュレーターはゴムではなくウレタン系の柔らかいものに変更になっていますが、やはりFMくらいに特性が極めて正確になるとインシュレーターの効果は抜群にでますね!

リプラスのHG-HR石英で格段によくなります!

FMは多分音を聴いてウレタンにしているんでしょうが、他のあらゆる素材の音色を考えたらウレタンが一番無難だったんでしょう。

しかしリプラスのインシュレーターは素材の音色が可聴帯域外なのでビックリするくらい解像度が上がります!

電源ユニットの下のインシュレーターもかなり変化します。

また、電源ユニットから出るノイズもそれなりに多いので高周波を誘導してやるとS/Nがドンッ!とあがりますね!


他にもチューニングポイントはいくつかありますので今後色々試してみたいと思っています!

当店ではFM411MK3と組み合わせて試聴できますが他のパワーアンプと組み合わせても試聴しレポートしていきたいと思います!

さて、比較試聴の動画です!!


YBA-SigunaturePREとFM411MK3パワーアンプとの組み合わせ - ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32782528

FM155MK2RとFM411MK3パワーアンプとの組み合わせ - ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32782573

これは入荷するまでに組み合わせていたYBA SignatureのPREとFM AcousticsのFM411MK3パワーアンプです。


そして、FM155MK2RとFM411MK3の組み合わせのサウンドです!


両者とも素晴らしいサウンドですが、FM155の時は高域が若干ですがキツく音像が大きい印象が目立ち、YBA-SIG-PREとの組み合わせの良さも結構ありましたが、FM155MK2Rの組み合わせですと、FM同士のピッタリと整合したサウンドに加え、滑らかなのにとっても張りがあって緊張感があり完成度が高く素晴らしいです!

FM245やFM255の上位機種のクォリティーをこのFM155MK2Rであっさり実現し、ある部分では超越してしまうのはFMの技術の素晴らしさに改めて脱帽です。。

今後は逆パターンや色んなパワーアンプでの比較試聴もしてみたいと思います♪
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/79ed8cfc02d002ead920b1c98ba1f454


19. 中川隆[-12454] koaQ7Jey 2018年5月15日 17:58:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-13990]

住居費に比べたら、FM Acoustics なんか安い、安い

2018年05月15日
NY州で家賃高騰、マンハッタンではワンルームが月40万円

マンハッタンでこの程度の1Rが月30万円以上する
http://usimg.sulekhalive.com/cdn/rentals/images/rentals_2018-01-13-05-01-36-538_9410808.jpg


NYの家賃相場

ニューヨークの賃貸住宅家賃が上昇し、働いても家賃を払えないのでルームシェアやハウスシェアする人が増えている。

といってもマンハッタンの中心地のことではなく、電車や車で1時間もかかる郊外でのことです。

ニューヨークの家賃相場は毎年5%以上は上昇し、10年前の2倍になったところも少なくない。

郊外の築数十年エレベーターなし、ワンルームマンションの家賃が最低月20万円以上になっている。

日本とは築年数の基準が違い、アメリカでは戦前のマンションでも手入れされているが、それでも高すぎる。

マンハッタンの人気地区ではワンルームで家賃40万円、2部屋なら郊外でも30万円以上に値上がりしている。


こんな具合なので働いてかなりの収入があっても家賃を払えず、年収500万円の「ホームレス」すら存在する。

もしマンハッタンの内側に家族でまともや部屋に住もうと思ったら、家賃だけで年500万円以上も支払うはめになる。

アメリカのテレビドラマに出てくるようなおしゃれな物件は、今やNYでは富裕層しか住めなくなった。


そこでニューヨーカーがやっているのはシェアルームやシェアハウスで、複数人で一つの物件を共有する。

ドラマでは楽しそうだが、実際には好きでやっているのではなく、一人では本当に家賃を払えないのでそうしている。

複数の部屋がある物件を借りて、一人が一部屋ずつ使用するのが基本スタイルだが、それでも決して安くない。


年収1000万円のNY貧困世帯

ニューヨーク郊外でも3ベッドルームで家賃30万円はするので、ルームシェアでも一人10万円になる。

そこで最近は一つの部屋をさらにカーテンなどで間仕切りし、何部屋かに分けてルームシェアしている人が多い。

1部屋10万円としても、1部屋をさらに分割すれば、一人当たり5万円にするのも可能です。


マンハッタンから40分以上かかるクイーンズやブルックリン地区でも、やはりワンルームで月20万円以上はします。

アメリカは1部屋の面積が広いので、半分にシェアしても「四畳半」ほどの広さがあり、月8万円程度の家賃が多い。

住居費とともにアメリカ人を悩ませているのが医療費の高さで、入院などをきっかけに家賃が払えなくなり、ホームレスになる人が多い。


ニューヨーク州の世帯年収(一人当たりではない)は4人世帯で1000万円、共働きがほとんどなので個人平均では500万円程度になります。

年収1000万円でも家賃だけで400万円から500万円、医療保険に年100万円以上支払い、子供の教育費もかかります。

当然食べなくてはいけないし服も買うしアメリカでは自動車も必要なので、年収1000万円世帯ではマンハッタンには住めなくなっています。


NY市の調査では年収4万ドル以下の世帯では年収の50%近くの家賃を支払っている。
http://www.thutmosev.com/archives/76155353.html


詳細は


日本の物価はいくらなんでも安過ぎる
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/126.html


20. 中川隆[-12929] koaQ7Jey 2018年6月07日 19:49:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-15055]

2018年06月07日
高級外車の価値観とは ステータスシンボルとして買う人達

およそ1500万円のBenz S560、高い事がステータスなので、サービスのうち
https://icdn-8.motor1.com/images/mgl/k1mox/s1/2018-mercedes-benz-s560-coupe-review.jpg


ステータスシンボルは年200万円かかる

車がステータスシンボル(地位の象徴)だったのは遠い昔で、現代の人は合理性や経済性で購入している。

と思いきやそうではない人々が日本にはまだ存在し、自分の富や権威を強調するためにお金を払うのも厭わない。

彼らが好むステータスシンボルとしては「高級時計」「ファッション」「住宅」「高級外車」などがある。


近所になぜかジャガーやポルシェ、BMWやランボルギーニ、アルファやロールスの販売店があるが、一軒も閉店していないので売れているらしい。

経済合理性で考えれば100万円アルトでも1000万円のベンツでも、人間を乗せて輸送する目的は同じように達成される。

安全性を重視しても、せいぜい国産の中古セダンで目的は達成され、あとは「見栄」の世界です。


1000万の新車ベンツと100万円の国産中古車の価格差900万円は、ステータスシンボルに対して払っている。

1000万円で新車ベンツを購入した人は、車検を迎える3年か5年で手放し、古くなってからも乗ることはない。

古いベンツは「地位の象徴」ではなくなるので、ピカピカの新車である必要があります。


それにベンツは高いのに故障しやすく、部品代が国産車の5倍や10倍することもあるので、古くなるほど維持費が高額になります。

3年後の下取り価格は半額、5年後なら3分の1というところで、人気や状態でもっと低い場合もあります。

すると1000万円のベンツオーナーは3年間で500万円+維持費を支払い、また1000万円のベンツを新たに購入している。


他の高級外車でも負担額は同じようになるはずで、車にかかる費用を年間200万円は見ておかないといけない。

地位が高くステータスを誇示したい人は、毎年200万円払ってベンツを維持しているのです。

ベンツでも安いのがあり、中古車の古いモデルもあるが、ステータスシンボルにはならない。


高級外車の維持費が高いのもサービス

1000万円の新車ベンツを買った人は3年か5年で買い換えるので、3年落ちや5年落ちのベンツ中古車が大量に出回ります。

ちょっと安いベンツで7年落ちだと100万円以下、10年落ちだと30万円以下になっているのを、中古車サイトで見かけます。

年式が古いベンツが急激に値下がりするのは、維持費が急激に高くなるからで、頻繁に修理が必要になります。


ベンツはドイツ製専用部品を多く使用しているが、良く壊れるうえに値段は高いので、維持費が高くなる理由になっている。

その代わり高速性能や安全性能は国産より高いとされているが、そういうイメージなのかも知れない。

バッテリー、ワイパー、パワーウインドウ、タイヤなど指定品は国産普及品の数倍は高い。


ベンツなど高級外車は交換部品や修理代をわざと高く設定していて、理由は「高いほうが顧客が喜ぶから」です。

「ベンツだから修理代に100万かかっちゃたよ」と社長がいうのは「俺は地位が高いから100万円払えるんだ」と言いたいのです。

もしベンツの部品がアルトと同じ数千円だったら、オーナーは「高い部品代」を誇らしげに語れなくなります。


例えば高級革靴や高級ハンドバッグ、高級時計は手入れしないとコンディションが悪化するが「高級だから手間が掛かる」とオーナーは喜ぶのです。

こうして高級品に身を包む人達は、一般庶民とは正反対の価値観で車を選ぶので、高級外車は高いのに壊れやすいのです。

「フェラーリだから手間がかかるんだよ」と嬉しそうに話す人達は、きっと楽しいのでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/76435883.html


21. 中川隆[-13239] koaQ7Jey 2018年6月13日 18:08:52 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-15574]

タワーマンションに住む理由はステータス


バブルの頃に1億円以上する高級マンション「億ション」が流行ったが、現在はそれ以上の高級マンションが売れている。

森ビルや三井不動産は一戸10億円以上の「10億ション」を販売し、売れ行き好調でさらに増やしている。

こうした超高級マンションは中国人や外国人が爆買いしているとも言われたが、実際に購入した大半は日本人だったそうです。


事業などで成功した日本人資産家が購入しているのだが、超高級タワーマンションは購入価格以外の維持費も高額です。

高級タワーマンションは節税や値上がり期待で購入する人もいるが、多くは自腹を切って高額負担をしています。

普通のマンションの5倍や10倍の金額を払ってでも購入する大きな理由はステータスで、自分を誇示したいという欲求が叶えられます。


「六本木ヒルズ」のヒルズ族が一時時代の寵児になったが、入居者のほとんどがIT成金でした。

一時は社長が「六本木ヒルズに住んでいる」というだけで一流とみなされ、その会社の株価も上昇していました。

一流とみなされる高級マンションには同じく一流の人が集まり、一流の人脈コネクションができます。


数億円払うだけで「一流の人間」の仲間になれるのなら、それを安いと思う人も居るでしょう。

一流といってもその程度を誇りに感じる人達なので、同じような仲間が増えていきます。


高級マンションは維持費も高級だった

多くのタワーマンションは200戸から300戸前後ですが、50年間に100億円の修繕費用が必要とされています。

修繕費用は外壁、内装のほかに高層ビルなので消火設備などが非常に高価で、法令や安全に関わるので節約は難しい。


300戸のマンションで50年に100億円かかったら、1戸あたり50年で約3300万円、年間約67万円、毎月5.5万円かかります。

ところが大半のタワーマンションでは、積立金は月2万円以下が多く、これでは必要な半分しか積み立てられません。

いざ大規模修繕になったら一戸あたり数百万円の負担が発生するのですが、数億円のマンションを購入する人は、買うときには人生上り調子だが、その時が人生のピークかも知れない。


年収数千万円の時には安く感じられた積立金や管理費も、年をとって収入が低下すると、肩に食い込むように堪えるでしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/76494391.html


22. 中川隆[-13366] koaQ7Jey 2018年6月21日 06:57:55 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-15853]
2018年6月17日
えっ! 知らなかった! ダイナミックオーディオでFM Acoustics取り扱い再開!?
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/1477.html


株式会社ダイナミックオーディオ
東京都千代田区外神田3-1-18
TEL 03-3253-5555


http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/fm-acoustics/
上記にて6月13日15時の時点では下記のように書かれていました。

             ★★お知らせ★★

FM Acoustics 製品の国内販売は2017年9月より、特約販売店限定となりました。
ご試聴、ご相談、ご用命は以下の特約販売店にて承ります。
(株)のだや / FOR MUSIC COMPANY / オーディオスペースコア (順不同,2018年5月現在)

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

上記のように今までの10か月間、弊社はFM Acousticsの特約店ではなかったのです!

★この記事がアップされた頃には上記サイトが更新されているかもしれませんが!?

この事情をご存じなかった方も多いと思いますが、これまでの期間を私たちは
助走期間として考え本格的な取り組み時期を検討していたという事だったのです!

2018年6月よりダイナミックオーディオでは下記のラインアップでFM Acousticsを
強力に取り扱い開始致しますことをお知らせ致します!!

■7月下旬より下記を常設展示!

FM Acoustics FM155MK2 税別¥2,000,000.  
http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/pre-amplifier/fm155mk2mk2r/

FM Acoustics FM108MK2 税別¥2,780,000.(1pair) 
http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/power-amplifier/fm108-mkii/

■6月より下記アンプにて店頭試聴と訪問試聴の両方でプロモーション開始!
 下記は店頭常設ではなく事前の準備を行ってからの実演となります。

FM Acoustics FM711MKIII 税別¥10,350,000.
http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/power-amplifier/fm711mkiii/

FM Acoustics FM255MKII-R 税別¥6,150,000.
http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/pre-amplifier/fm255mkiir/

FM Acoustics FM133 税別¥2,140,000.
http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/linearizer/fm133-fm233/

FM Acoustics FM122MKII 税別¥1,690,000.★近日入荷予定
http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/phono-eq-amplifier/fm122mkii/

このようにFM Acousticsブランドに関して私とダイナミックオーディオ全営業が
推薦して参りますので、試聴希望など何なりとご相談頂ければと思います。
どうぞ何なりとお申し付け下さい!!


お店の場所はココです。
http://www.dynamicaudio.jp/index.html#map_5555


23. 中川隆[-13529] koaQ7Jey 2018年10月01日 19:17:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18946] 報告

FM155MK2Rが224万から253万に、FM411MK3が739万から789万に。

FMを扱っていた販売店で「なぜ取り扱いを止めたのか?」話を聞くと「FMは欲しい人は皆既に持っているし、値段が高くなり過ぎて買う人がいない」

FM411が220万から739万に、FM155はまだ現行ですけど、MK2Rが最初の68万から224万になってますね

24. 中川隆[-13491] koaQ7Jey 2018年10月02日 14:08:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18964] 報告

10-21よりFMアコースティック社価格改正のご案内 - オーディオスペースコア 2018-10-01

突然ですが、2018年10月21日より、スイスFM Acoustics社製品が値上げとなります。

価格表は下記の通りですが、 一例としてコアに展示してある製品は、

FM155MK2R プリアンプ 2,240,000円(税別・10/20までにご注文)ですが、10/21より2,530,000円に価格改定します。

FM411MK3 パワーアンプ 7,390,000円(税別・10/20までにご注文)ですが、10/21より7,890,000円に価格改定します。

今ご検討中の方は10年低金利ローンなどもございますので是非ご相談くださいませ。
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/6f8fcad6a0c3996fb80423edd7631c16

25. 中川隆[-13455] koaQ7Jey 2018年10月04日 07:02:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-19003] 報告

メンバーサイト

FM Acoustics Member's
http://www.asahi-net.or.jp/~xm9k-ngt/


26. 中川隆[-13438] koaQ7Jey 2018年11月03日 09:45:16 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-19927] 報告

2018年11月3日
コラム:富の集中がもたらす「本当の格差」
https://jp.reuters.com/article/global-billionaires-breakingviews-idJPKCN1N710T?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29

[ロンドン 31日 ロイターBreakingviews] - スーパーリッチ階級のライフスタイルをのぞき見る「ウェルス・ポルノ」は、普段は思慮深い人の心も狂わせる。

数十億ドル、数兆ドルに上る富の描写に目を奪われ、過剰なまでに贅沢な浪費の物語に夢中になってしまうのは世の常だ。だが、超富裕層の台頭について、本当に重要なことは、胸がときめくような贅沢ではなく、富の集中が社会に与える影響だ。

ミリオネアやビリオネアが抱える資産の世界的傾向に関するレポートは、こうした話に熱中する人々にとっては格好のテキストだ。今はそんなレポートの「旬」と言える。スイスの2大銀行が先日、本格的な調査結果を発表。UBSは純資産10億ドル(約1120億円)以上、クレディスイスは純資産100万ドル以上の富裕層についての調査だ。

出てくる数字だけでも印象的だ。

UBSの試算によれば、純資産10億ドル以上を保有する個人は、世界で2158人存在しており、彼らの資産総額は8兆9000億ドルに達する。クレディスイスは、世界の資産総額は317兆ドルと、2000年の117兆ドルから増加しており、2007年以降、資産全体の約85%を最も富裕な上位10%が占めている、と指摘している。

こうした数字は幻想をさらにかき立てる。超富裕層(HNWI)向けの商品を扱う者はビジネスをなんとか成功させようと夢見るだろうし、経済的公正さを支持する者は憤怒を駆り立てるだろう。

だが、こうした富裕層に興味津々の人たちは冷静になるべきだ。


理由は2つある。第1に、こうした資産の大半は、かなり仮想的なものだ。クレディスイスは住宅や金融資産の価格上昇を「現実的な」プラスとして描写しているが、これは真実を歪めている。現在価格で現金化できるのは、一握りの人々だけだ。売り手が多すぎれば、あらゆる金融資産の価格は(そしてすべての富裕層の純資産は)下落する。

第2に、先進諸国においては、地道に中流層であることに比べて、富裕層であることの物質面での優位は非常に小さい。大量生産、福祉国家、ユニバーサルサービスの義務付けによって、誰もが同じ道路、電力、電話などを利用することができる。誰が運転する車でも同じ速度制限を守らなければならない。米国におけるいくつかの例外を除いて、医療はユニバーサルサービスに近づいている。人口の上位4分の3は、快適でそこそこの広さのある住宅で暮らしている。

もちろん、郊外の標準的な集合住宅に比べれば、富裕層の豪邸やペントハウスは贅沢だ。個人所有の島やプライベートビーチといった不動産は、市街地にある観光客向けの2つ星ホテルに比べれば、もちろん居心地が良かろう。だが、現実的な快適度の差はかなり小さい。今日の中流層が「大変」快適な生活を送っているのに比べて、超富裕層は「ものすごく」快適な生活を送っているという程度だ。

この程度の違いになぜ人々の関心が集まるのか。それを最も的確に説明しているのは、精神分析学の開拓者であるジークムント・フロイトが「小さな差異のナルシシズム」と呼んだ分析だろう。

人間は、より眺めのいいオーシャンビューの部屋、より大きなダイヤモンド、あるいは何であれ社会的地位の高さを示すあれこれがもたらす、客観的には価値の上積みが微々たるからこそ、ナルシズムを刺激され興奮するというものだ。

巨額の資産があれば、なるほど、そうしたステータスシンボルを買うことはできる。だがこうした社会的なシンボリズム(象徴主義)は、経済的にはほとんど意味がない。ほぼすべての人が多くのモノを所有している国では、より多くを所有する喜びと、より少なく所有することの不満は、宝石やランボルギーニの金銭的な価値ではなく、もっぱら文化的な価値観によって決まってくるのだ。

だが、巨額の資産があれば、通常のブルジョワジーには手の届かない大切なものを手に入れることができるかもしれない。それは「影響力」だ。


金融資産、親からの遺産、エリートとしての教育、そして報酬をほとんど、あるいはまったくもらえないような仕事を引き受ける余裕があることで、恵まれた富裕層は、社会的な優先順位を設定し、倫理的な問題に関する合意形成を主導し、メディアを構築するという点で、桁違いの権威を手に入れている。

こうした社会形成における常人離れした力は、超富裕層とそれ以外の人々のあいだに、消費面における差異よりも、はるかに大きな格差を生み出している。

富裕層の文化的な影響力は、彼らの政治力と切り離すことが難しい。民主的な社会では、富裕層は資金と時間、スキルを提供することによって望ましい政策を「買える」ことが多い。

独裁体制下では、富裕層と権力者は非常に緊密に結合しており、ほとんど見分けがつかないほどだ。

富がもたらす以上3つの優位性、「ステータス」と「影響力」そして「権力」は好ましくないものと判断されるかもしれないが、UBS、クレディスイスの調査に見られる数値とはほとんど何の関係もない。富裕層の社会的な権威は、資産価格の上昇によって増すことはほとんどないし、市場が暴落してもほとんど傷つかないためだ。

富がもたらす特権に、市場価格よりもはるかに大きな影響を与えるのは「時間」だ。富によるパワーを特に増大させるのが「相続」だ。富裕層の子どもは、人々のリーダーになるように育てられ、十分な時間と磨かれたスキル、豊富な人脈を、慈善活動や政治キャンペーンに投じることができる。労せずして手に入れた社会的ステータスが、彼らにさらなる影響力を与える。

富によるパワーがひどく偏っている状況、それも相続によって継承されている状況下において民主主義を健全に保つことは容易ではない。20世紀前半、富裕エリート層による支配を抑制したいという願いが、多くの国で累進的な税制、つまり所得や相続財産が多ければ多いほど税率を上げるという発想につながった。

だがここ20─30年、政治的な流れは、特に富裕層への課税を軽減する方向で進んでいる。これによって利益を得た層は、この流れが続くよう、自らの影響力と権力を駆使している。このトレンドは、富のパワーをさらに定着させ、非エリート層の声を抑え込む傾向を示すだろう。


民主的な政府が直面している問題は富のパワーだけではないが、この問題は恐らく多くの有権者の離反を招いている。特に相続税率の引き上げは、正真正銘のポピュリスト的方向に向かう動きを抑える有効な手立てになろう。だが、そのような革命は起きそうにない。

それが起きるのを待つ中で、1つ確実なことがある。現在のような環境は、UBSやクレディスイスなどが手掛ける資産運用ビジネス、そして富裕層を熱烈に支持する業界全般にとって、好都合だということだ。
https://jp.reuters.com/article/global-billionaires-breakingviews-idJPKCN1N710T?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29

27. 中川隆[-13555] koaQ7Jey 2018年11月10日 12:18:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-20428] 報告


家や車を「買わない」ことで得られる安心感


家と高級車を買うと、その後数十年も走り続けなくてはならない


家を買うと失う安心感

あるものを買わないことで得られるお金や時間は、通常意識されることがありません。

例えば今話題のスマホ料金が高すぎる件ですが、もっとも高い時は月7000円から1万円を払っていました。

それが今は格安SIMなので月1800円の基本料金を超えることは滅多にありません。




毎月5千円から8千円以上も浮いたので、2日に一度カフェでコーヒーを飲める計算です。

ネット上の議論で良く「持ち家と賃貸住宅のどちらが得か?」あるいは「自動車購入と借りるのはどちらが得か?」のような議論があります。

どっちが得かは人によって違うのですが、「買うことで失うもの」には目が行きにくいです。


家を買うことで失うのは家計の安心感やちょっとした支出、ちょっとした休暇などです、

住宅ローンを組むときは皆さんなぜか最大限ギリギリの家を買うので、必ず返済がきつくなります。

頑張ってやっと返せる最大限のローンを組むのだが、それが30年も続きます。


30年間休日以外は「一日たりとも休めない」というギリギリ感に堪えなくてはなりません。

そして30歳前後でローンを組むときは必ず昇進して給料が上がる前提ですが、今の時代下がることも多いです。

30歳で給料が上がって「さあこれからだ」と思ったが、それが人生のピークかも知れません。


30年間ギリギリの緊張感に耐えられず、病気や仕事の失敗、離婚などがあると高確率で自己破産します。

ローンを払い終わるのは60代ですが、30年間掛けて手に入れた家は耐用年数がきてボロボロになり、資産価値はゼロになっています。(土地の値段-解体費用でしか売れない)

家を買って手にいれるものと失うものを比較すると、失うものの巨大さに目が行きます。

クルマを買うと失うもの

家を買うために住宅ローンを組むと、もはや「朝喫茶店に寄ってだらだら」するようなゆとりもなくなるでしょう。

もう一つの高額商品クルマですが、田舎では絶対必要な場合もあり、贅沢とはいえない。

だが今は軽自動車の平均耐用年数が13年なので、120万円で買っても年10万円以下しかかかりません。


車検や燃料代や様々なコストを含めても、安くしようと思えば年30万から50万で収まるはずです。

年30万の安い車があれば田舎では離れた場所で働いたり買い物したり、色々な「得られるもの」があります。

だが最近流行の3ナンバーミニバンや高級車は年100万円以上のコストがかかり、月8万から10万円にもなります。


失礼ながらアルファードとか新しいクラウンに乗っている人たちは「富裕層」とは正反対のガラの人が多いです。

あの手の車は車両価格700万円以上もするので年100万円以上は確実にかかっています。

安い軽の3倍から4倍も使っているので、年70万円も多く車のために払っています。


という事は彼らは安い軽に乗っている人より年70万円、他の支出を切り詰めている。

だから高級車に乗っている人は得てして、車の高級さに比べて服装は「ユニクロ」だったり、「牛丼屋」の常連だったりします。

ユニクロや牛丼が悪いわけではないが、乗っている高級車には似合わない。


高級車に70万多くかけるならそのお金で毎年海外旅行に行けるし、毎月5万円以上も消費や服やレジャーに支出できる。

もしかしたら7人家族だから7人乗りの車が必要かもしれないが、満員乗車が年に数回ならレンタカーで充分でしょう。
http://www.thutmosev.com/archives/78093647.html

28. 中川隆[-13580] koaQ7Jey 2018年11月12日 17:20:30 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-20560] 報告

FM Acoustics がボッタクリ価格なのではなく日本の物価が安過ぎる

マカオ転職で給料4倍! このままでは日本の賃金が危ない! 2018年10月23日
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/23/news046.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20181112-013&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=rel1-1


 日本で働いていた料理人がマカオのレストランに転職が決まり、年収が4倍になったという話がネットで話題となっている。

 中国の都市圏における経済発展は日本の想像をはるかに超えており、日本はアジアの中でも賃金が安い国となりつつある。日本人が仕送りなどを目的にアジアに出稼ぎに行くようになる日はそう遠くないのかもしれない。

アジアと日本の賃金の差が浮き彫りに。写真はマカオの繁華街(写真提供:ゲッティイメージズ)


アジアの賃金は想像以上に上がっている

 Twitterで情報発信している和食の料理人が、マカオのレストランへの転職が決まったとつぶやいたところ、日本とのあまりの待遇差にネット上でちょっとした話題となった。年収が4倍になり、医療費(歯科通院含む)も会社が100%負担してくれるという。

 現地レストランでのポストは副料理長ということなので、能力が高い人物の話ではあるが、同じスキルの人物でここまで年収に差が付くというのは少々驚きである。

 2017年における日本の1人あたりGDP(国内総生産)は3万8000ドル(430万円)だったが、マカオは7万7000ドル(約870万円)と日本の2倍以上もある。1人あたりのGDPは、その国の平均賃金と考えて差し支えないので、マカオでは平均的なビジネスマンが800万円以上の年収を稼ぐことは特に不思議なことではない。

 マカオは大規模なカジノが軒を連ねており、世界でも有数の豊かな地域として知られている。一方、日本ではサービス業に従事する人の賃金が異様に低いという事情もある。今回のケースはやや特殊な部類に入るかもしれないが、アジア全域で人件費が高騰しているのは事実である。

 マカオのお隣、香港の1人当たりGDPは4万6000ドル、シンガポールの1人あたりGDPは5万7000ドルといずれも日本より多い。中国は国土が広く、内陸部には貧しい地域もあるので全体の平均値は低いが、上海や深センなど沿岸都市部におけるホワイトカラー層の収入は、マカオや香港、シンガポールに近づきつつある。

 こうした地域でちょっとしたお店で夕食を食べると、料金が1万円近くになるのはごく普通のことなので、日本が相対的に貧しくなっているのは間違いない。


日本で携帯電話の料金が高く感じるのは経済力低下が原因

 こうした傾向は大卒の初任給にも如実に表われている。17年、中国の通信機器メーカー・華為技術(ファーウェイ)の日本法人が大卒初任給として40万円以上を提示したことが大きな話題となった。同社が就職情報誌で提示した新卒の初任給は、学部卒が約40万円、修士修了で約43万円。日本企業の大卒初任給は20万円程度、比較的給料が高い企業でも25万円程度なので、ファーウェイが圧倒的に高給であることは明らかだ。

大卒の初任給が高いと話題になったファーウェイだが……

 しかしファーウェイは日本人向けに特に高い年収を提示しているわけではない。

 近年はグローバル化の進展で、企業活動の標準化が全世界レベルで進んでおり、一定水準以上の企業の場合、社員の待遇についても、地域間での格差が縮小している。欧米企業における技術系社員の初任給は50万円台というところが多いので、ファーウェイ日本法人の初任給が特別高いというわけではない。

 日本では携帯電話の料金引き下げが政治問題となっている。携帯料金が高すぎるという政府の見解は半分間違っているが、半分は当たっている。

 携帯電話は典型的な設備産業であり、どの企業も同じような設備投資を行っている。規制料金が設定されていない限り、地域によって極端に通信料金に差が出ることはなく、総務省の比較調査でも日本だけが突出して料金が高いという結果にはなっていない。

 だが日本人の所得が相対的に下がっている現状では、同じ通信料金でも生活に与えるインパクトは違ってくる。通信料金が月1万円だったとして、大卒初任給が40万円の国と20万円の国では、料金に対する印象が異なるのは当然の結果といってよいだろう。

「中抜き」のビジネス慣習を見直すだけでも効果あり

 こうした事態を根本的に打開するためには、日本がもっと経済成長するしか方法はないのだが、ビジネスの慣習を見直すだけでもそれなりの効果がある。

 日本は現在、深刻な人手不足に陥っているが、その理由は人口減少だけではない。企業が過剰に人員を抱え込んでおり、本来は1人でできる仕事を1.5人あるいは2人で行っているというケースが多いのだ。業務をスリム化すれば、人手不足の一部は解消できる。

 例えば、日本で住宅設備の取り付けや修理といった各種作業を依頼した場合、顧客が支払った料金に対して、実際に作業をしている労働者が受け取る賃金はかなり少ない。仕事を仲介する事務的な作業に過剰なホワイトカラーが従事しており、これが全体の生産性を著しく下げている。

 欧米に行くと、それほど単価が高くない仕事をしている労働者が、大きなマイホームを購入していて驚かされることがある。こうした生活が実現できているのは、日本のような「中抜き」が少なく、労働者に代金の多くが渡っているからである。

 肥大化した事務部門が中間搾取する事業構造を見直さないと、賃金は上昇しないし、人手不足はますます深刻になるばかりだ。高いスキルを持った人ほど、海外で就労するチャンスを見出す結果となってしまうだろう。日本人がアジアに出稼ぎに行く時代の到来を懸念する前に、やるべきことはたくさんあるはずだ。

29. 中川隆[-13596] koaQ7Jey 2018年11月14日 13:23:53 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-20665] 報告
FM811 FMは超高精度な音と圧倒的な確かさで楽音のリアリティを訴求する。
他社のアンプとは余りの違いで、聴いた瞬間に「これは別次元だ」ナンバーワンだとなる。

現行ハイエンドと比べると鮮度感やS/N比や透明度ではやや弱い。

情緒や官能なら球アンプを突き詰めた方が良く、低価格でもFMは越えられる。

30. 中川隆[-13661] koaQ7Jey 2018年11月19日 09:01:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-20893] 報告

FM はハイエンドアンプだと思われがちですが、現代の一般的な無色透明なハイエンドアンプとは違い、真空管のような音色を持っている

「色付けが強い音質のアンプはマルチアンプに向かない」

確かに効果的には無色透明なアンプがベストだけど、FMのような真空管テイストでもマルチはハッキリと効果がある。

31. 中川隆[-10094] koaQ7Jey 2019年5月27日 14:24:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2256] 報告
セッティングをやり直したたら GRFのある部屋 2019年 05月 27日


昨日、久しぶりにHenryさんが来られて、それらの10インチテープの始末の話を聞きました。

ミュンヘンのショーから戻ったばかりのHenryさんの話は何時も業界の裏話が聞けて面白いです。

ハイエンドオーディオの世界の魑魅魍魎は、最近ますますエスカレートして、それに連れて価格帯が上がってきて、一千万以上の商品でないと、ショーでは話題にもならないそうです。

値付けもショーの間にどんどんと相場が上がり、倍ぐらいになることも在り、ブランド力とそれに群がる業者の暗躍は、車や時計の業界と同じになってきました。

最近は、ジュエリー製品とのコラボレーションも在り、中身より姿が大事の製品も出てきたそうです。一部のスーパーリッチを対象にした製品の開発が出来るところだけが、ハイエンド業界で行き残れるそうです。
https://tannoy.exblog.jp/30615310/

32. 中川隆[-8912] koaQ7Jey 2019年8月03日 10:11:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3818] 報告

2010年2月27日
新藤LABのアンプを聴いてみました。
http://ariajp.cocolog-nifty.com/free_discussion/2010/02/lab-ceb7.html

新藤のアンプを使っている知り合いから音を聴いてみてほしいと言われたので

気はすすみませんでしたが聴いてみました。

あんまりぱっとしませんでした。それだけです。笑。。。。。ではあまりにも無責任という気もしますのでちょっとだけ、あくまで私がどう感じたかを

書かせて頂きます。(あくまで私がどう感じたかであって,他人の事は知りません)多少でも参考になれば幸いです。

比較したのはCounterpoint SA5フルアップグレードです。SA5000フルアップグレードも比較してみました。

この新藤のアンプは 先 の2台と比べますと 鮮度とダイナミックスとスムースさなどがかなり不足しており音楽の躍動感とか,生々しさが あまり出て来ないしレンジも狭くこじんまりした音質のア ンプだなーと感じました。このアンプ要りません。と思ってしまいました。新藤labのユーザーの皆様,ファンの皆様すみません。率直な感想ですでのあしからず。しかしあくまで私の率直な印象です。で,ちょっと,中をのぞいてみましたが、私の過去の経験から 使われているパーツからすれば妥当で 十分良い音質だとも思いました。そして それは設計上の問題ではなく部品の問題なのでやむを得ないのではあるでしょう。。これは過去に同様の経験した私の 個人的な意見です。繰り返しますがあくまで私の個人的な意見です。。。しつこいですね 笑)

とにかく部品は出来るだ けない方が良いのですが、ただし減らせば良いという物でもなく,いろいろ有るようですが。。。先ず直流を作って増幅素子を動かしたり、するために部品は必用ですからやむを得ないのでは有りますが、音質を劣化させる すなわち伝 送、あるいは伝送増幅,変換途中では元々の大元であるソースに入っている物より必ず悪くなりながらあちこちを通ってスピーカーから出てきますよね。そして 元の音より物理的にはよくなる事は絶対にないのです。ここでは信号が劣化するかしないかの話をしておりまして、味とかキャラクターとかは物理的現象とは異 なる話で,音質(SOUND QUALITY)とはちょっと違うと思っておりまして、どちらかと言いますと どう感じるか?というインプレッ ションの話なのでなのでここでは致しません。そうしますと信号劣化の要因は伝送のワイヤーや基板上の配線パターン 基板の材料やデザイン,そこにくっ付い ている抵抗とか,コンデンサーなどにあり、それらがどんどん音質を劣化させているのです。(少なくとも私はそう思っております)

それを最小限に抑えつつ、 信号は変換されたり増幅されたりして、最後に鼓膜をふるわせ、人間の体内で変換され,脳と言うハードウェアと、個人個人 それぞれみな異なる脳の 信号処 理のアルゴリズム(ソフトウェア)で信号処理され、音や音楽として認識し解釈しているのですから 聴いている人間の体というハードウェアやソフトウェアで も音質は変るわけですね。人間の体も電気部品とは異なりますがタンパク質を基とする部品で出来ていますよね。機器の性能はウンヌンされますがリスナーも性能差が絶対に有るのに人間の聴く性能をウンヌンされる事がないのは不思議です。笑

おおむね 自分が主体でこのアンプの音ははこうだとか、良くお聞きしますが、それもその方はそうだというだけで絶対的な物ではないので、ちょっと違うんじゃないかなーとは思いますが。。まあ いいでしょう。笑

とにかく何かを通れば物理的には劣化するわけ ですから、部品はできるだけ良い物をうまくく使う事がやはり重要だなーと感じたのでした。ですので設計は良くても音質があまり良く無いということもあると思 います。これはコストと大きく関係する事ですので、このアンプが特に悪いのではなく、市販品に限って言えば世の中の同価格帯のアンプはどれも似たり寄った りかもしれません。もとも高い部品が良いわけではないのですが、経験上では音質劣化が少ない部品は高価で有るようです。私が自分で使う物ではコンデンサーは1個 数千円から数万円、抵抗は一本200円くらいが最低ラインで上は数千円くらいまででしょうか?

あくまでも私が自分で使う場合にはです。しかしそういう部品を使っても 真空管プリアンプを一台作るのに部品に10万円とか20万円も投資すればかなりの音質を確保出来ると思います。回路上の変更や小細工のみでは 部品による変化を超えるものは得られないのではないかと思っております。この新藤labのアンプと同等でこの後のモデルは米国では7000ド ルクラスのようですから70 万円としますと。メーカーとしてやっていくためには 最大でも部品コストは10万円くらいに押さえねばなりません。これに製造コストその他の間接コストがかかり,流通コストや,販 売店の利益など全て含めての70万円ですから。どうころんでもそれほど大し た物は作れないことは容易に理解出来ると思います。70万円の予算が有り, 自分で作れる人なら部品に70万円投資出来ますからはるかに良い物を作れる と思います(どう考えてもよほど凝った構造でない限り真空管プリアンプ一台に部品に70万円はかからないと思いますけど)は。という ことで商売として考えるなら価格も音質も妥当な製品だと思います。もっとも一人や2人のメーカーで100万円のアンプを原価70万円で作って30万円の利益を頂くだけで,直売でユーザーに届けているようなところも有ります。(こんな良心的なところはもうほとんどないと思いますが)これは普通の市販メーカーなら間接コストがかかるので市場価格は300万円以上のクラスになるでしょう。しかし現代のビジネスモデルからすればそれが正しいのです。そうしないと食って行けないからです。しかし人ついえる事は同価格帯だから同じくらいの内容だと言う事は当てはまらないのです。安い方が良い事も有れば逆も有るでしょう。また、利益を追求したければあえて高い価格設定にしてブランドイメージを作り上げて,高い方が売れるという構図もあると思います。こうなると間違った人たちを引き寄せてしまうので本質からはかなりずれてしまうかもしれませんが、儲けるための商売としてはあると思います。(こういうのは私は嫌いですけど、自分でも仕事を引き受けていると高くしたくなる気持ちは分かります。そうしないと精神的にもやっていられない気持ちになる事も有りますし。笑)

生意気なことを言ってしまいましたがここ数年は特にそう思いますし、良い部品を使わなけ ればある壁は越えられないのではないかと思っております。原価に少ししか載せないメーカー,2倍のせるメーカー(一般的にはこのくらいでしょうか?)3倍以上載せるメーカー等いろいろです。ですので同価格帯だから質も同じクラスだと思うのはかなり間違っておりまして、50万円の物を200万円で売っているところもあれば 100万円で売っているところもある頃は事実としてあると思います。価格は売る側の都合で決まるのです。高い物が内容がよいというのは間違いだと思います。。

さて また脱線したので戻りますが 自分がその壁を越えているのか?壁に貼り付いてるのか?まだ壁の下にいるのか,はたまたその一つ二つ前の壁にいるのか?は良くわかりません が、Mike Elliottのアップグレードを使い始めてからはなかなかそれを超えたなーと思う物には 出くわしておらず,また,自分は十分満足していることから、知り合いには薦めてきました。

例えばCounterpointの古いアンプを25万 円投資して(もちろん5万程度でもかなり改善します)良い部品を使ってオーバーホールを兼ねてアップグレードすれば見違えるようなアンプになりますが、25万円で買えるアンプでは新品でも中古でもそれほど良い物が なかなか無い事もまた事実だと思います。 ということで、あいかわらずよくわからなくなってきましたが。

ご自分でアップグレード したりオーバーホールしたりすれば古く劣化した部品を交換する事により音質も良くなりますし、買い替える必用もなく,やりようによってはそれ以上のアンプを探す事もなかなか 難しいほどに改善するかもしれません。資源の有効活用としても良い事だと思います。

。。。。。が。。。。。
http://ariajp.cocolog-nifty.com/free_discussion/2010/02/lab-ceb7.html

新藤ラボラトリーについての詳細は

新藤ラボラトリー Western Electric 300B Single limited
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/109.html

33. 中川隆[-8907] koaQ7Jey 2019年8月03日 10:25:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3823] 報告

アンプの音色は電源ケーブルで殆ど決まってしまう


ケーブル類について - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2019年07月25日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/41081149a50ba6ffb446e36cda77ff93


皆さんは「ケーブル」(配線)についてどのようなお考えだろうか? かたくなにケーブルの価格は¥15000までと決めておられる方もいらっしゃいます。どんな機器をお使いか?と尋ねるとCELLOのプリ+パワーアンプを使っているとの事。CELLOのプリ+パワーアンプなら当然¥100万円は軽々と超えている。

私の考えとは相いれないお考えだ。しかしそれも個人の自由、止めたりはしない。ただ、自分がケーブル材や配線で色々実験してきた結果や、「ケーブル」は「必要条件」である事の認識をしている。

どんなに高額な機器やSPであっても、ケーブルなしでは音は出ない。(必要条件の所以) 出て来たサウンドの半分以上は「ケーブル(配線)の音」である事。機器ばかりが音に影響しているのではないと云う事。

昔、オーディオ雑誌で色々な機器(アンプ)の比較試聴記が掲載されていたが、当時は「直だし電源ケーブル」全盛時代である。アンプの音など「電源ケーブル」の音で決まっていた。

電源ケーブルの重要性に気づいたパイオニア社ではエクスクルーシブC5・M5から独自の電源ケーブルを開発し採用し始めた。海外メーカーは1980年代から電源ケーブルをインレット化して、自由に好きな電源ケーブルが使える様になっていた。国産アンプメーカーがインレット化を始めたのは1990年代に入ってから・・・。如何に国産メーカーの「音質」に対する認識が甘いかが良く分かる。バランス回路についても同じことがいえる。

ただ一般ユーザーが困る事がある。国産のケーブル材の出来は「どんぐりの背比べ」的な処が強く、8N・OFC等とネーミングは良いが、芯材の断面積がφ10mm以上ないと使い物にならない。(音数的に) 更に、周波数特性的にも下も上も物足りない。更にもう一つ、「エネルギー感」が全く不足。 (安物ケーブルを束ねてSPケーブルにして実験してみると良い)

「耳に痛い音」が飛んでくるのは大体決まって、アンプやSPが「活性化していないか、ケーブル類の質と量(断面積)が極端に不足しているからである。

オーディオマニアと云いつつ「音質」を良くすることを避けている様では本当のマニアではないと思う。小さなシステムでもオーナーが精魂込めて成長させたシステムには聴かせる所が有る。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/41081149a50ba6ffb446e36cda77ff93

アンプの音色 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2019年07月24日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/beb50f68a6789981c2672b203f4fa1dd

漸く落ち着きだした自宅システム。サウンドも大きく変貌して来ました。その中で「アンプ」の「音色」について述べておきます。


マッキントッシュC22を模倣したこの自作プリアンプには、大きな癖や音色は有りません。ソースから入ってきた信号をそのまま即座にパワーアンプに送り出す様な非常に俊敏なプリアンプです。音色的には「ライトブルー系」の淡い色合いかとも思います。使っている球は12AX7(テレフンケン)と12AU7(フィリップス5814A)です。それぞれ試聴して、自分の耳に合格した球しか使いません。「ライトブルー系」の音色は「内部配線」の音色ですね。

プリアンプに対してパワーアンプのWE101Dの音色は確実に出ていますね。どう表現すれば良いのか?・・・・1960年代に良い映画館に行った時のサウンド(おそらくWEの球や機器を使ってある様な・・・)です。おそらく周波数特性的には上も下もあまり伸びてはいませんが、音の通りが良くて中域が非常に充実しています。内部配線の影響か?独特の音色もそう強烈ではありません。「楽音」の再現には申し分ないサウンドです。特筆すべきは音の粒立ちでしょうね。

私の7SPユニットシステム3種とも、すべてのケーブルを自作の最高峰ケーブルで接続しています。その結果、「見通しの良い音」(ベールが全くない)になっています。音数もソフトに入っている情報をすべて引き出して、且、さらに余裕をもってSPから音を出していると思っています。その為にケーブル類はとんでもない太さ(銀線で)に見えるかも知れません。一般的なケーブルの太さでないことは確かです。これは「ケーブル材の断面積」がすべての情報を引き出すために必要な「断面積」にしているからです。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/beb50f68a6789981c2672b203f4fa1dd

34. 中川隆[-8922] koaQ7Jey 2019年8月03日 20:17:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3808] 報告

自宅システムもやっと一息 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2019年07月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/1fa78a4adca12c9bde0e7323eca24fc8

アンプの場合、コンデンサーの種類や容量の大きさで「音色」や「音数」が変わる事は承知していますが、私から言わせれば「些細な変化」です。「内部配線」の交換は「革新的変化」をもたらします。


自宅システムも昨年からアンプの入れ替えが続き、落ち着かない日々が続いていましたがやっと安息の日が訪れ様としています。


LUXMAN M06α→クレルKST-100→エクスクルーシブM4→ディネッセン:アンタレス

と目まぐるしくアンプ交換して来て、今年に入りネットワークシステムでの「Wアンプ化」実験をして、ようやく元の鞘のWE101Dppパワーアンプ×2台のWアンプ化にこぎつけました。当初の構想から10年もの月日が経ってしまいました。

管球プリアンプとWE101Dppパワーアンプの内部配線は「特殊な銀線」に全て交換しています。クラスは当方の「ゴールドスターシリーズ」と同じ配線です。

一般の内部配線が銅線のφ0.5mm程度に対し、20倍以上の断面積と銀線の伝送特性です。超ハイスピードなアンプにしています。


サウンドトレール「ケーブルカタログ」
http://soundtrail.co.jp/p06.html


アンプの場合、コンデンサーの種類や容量の大きさで「音色」や「音数」が変わる事は承知していますが、私から言わせれば「些細な変化」です。「内部配線」の交換は「革新的変化」をもたらします。「劇薬」にも例えられるでしょう。

現在はパワーアンプの活性化(多分約1か月くらいで完了すると思う)中で、バッハ:チェンバロ協奏曲集をMDで、おとなしいサウンドで楽しんでいます。

非常に穏やかなサウンドで音数が多くてSPの存在が消えています。SP間の音の密度が市販のアンプとは違います。多分「蜜月」の時代かも知れません。最新のアンプの音の出方とは一線を画します。真空管自体が100年前くらい古いものですので「古臭い音」と感じる事も有りましたが、今回の組み合わせで「一つの世界」を描いています。ないものねだりしても仕方がないし、このサウンドで充分満足しているのでこのまま使い続けていくだろうと思います。予備の真空管も十分ストックを持っています。多分出力管のWE101Dは私の代では消耗することはないと思います。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/1fa78a4adca12c9bde0e7323eca24fc8

35. 中川隆[-8903] koaQ7Jey 2019年8月05日 16:19:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3829] 報告

プロケーブル(ProCable)
鬼門・オーディオ編/ その泥沼的な廃退の真相を公開!
https://procable.jp/setting/index.html


▲△▽▼


プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その1
http://japanese-audio.com/


実はプロケーブル(ProCable)がやってきた事を数え上げたらきりがない事をご存知のかたは、非常に多いと思います。

それはプロケーブル(ProCable)からオーディオファンへの、心からの献身的な貢献であったと同時に、オーディオ界にとっては、プロケーブル(ProCable)のやってきた事は、恐ろしい限りの破壊力を持つ、その種の影響力であった事でしょう。それこそ、大企業が倒産しかねないほどの事を、プロケーブル(ProCable)社はやってきたのです。


プロケーブル(ProCable)という会社は、そういう会社であるということは、深く認識しておくと、プロケーブル(ProCable)にまつわる「えせ情報」や、「オーディオゾンビ」どもの書いている、「いびつで、なおかつ、ねじ曲がった」意見などに惑わされる事も、今後は無くなると思います。


プロケーブル(ProCable)社が世に登場してから、2017年の年末である今で、はや16年以上の歴史を数えます。


最初に、プロケーブル(ProCable)が、この16年間でやってきた事というのは、箇条書きにしたほうが、プロケーブル(ProCable)の正体やオーディオ界で起きていた実態を、より鮮明に浮かび上がらせる事ができると思いますので、箇条書きにて、プロケーブル(ProCable)社の「栄光の軌跡」を、羅列したいと思います。

★プロケーブル(ProCable)の正体(箇条書きにてそれを明らかにします!)


1)プロケーブル(ProCable)社は、まず第一に、デジタルケーブルの情報の欠落を問題にしました。米国の、ベルデン1506Aという、世界最高峰のオールテフロン絶縁の「デジタルケーブル」を日本に紹介しました。重要なのは、その1506Aには、日本のカナレ社の75オームのプラグが必要だとプロケーブル(ProCable)社が断定して、常にそれが付いていた事です。
 このデジタルケーブルこそが、非常に音が濃密で、アナログのような濃密な音がするものでした。そして、ここから先が、プロケーブル(ProCable)社が本領を発揮したところなのです。


プロケーブル(ProCable)社は、デジタルケーブルによって音が違うなどということは、どちらかのデジタルケーブルが、デジタル情報が大幅に欠落しているからなのだと、断定しました。


オーディオ店で売られているデジタルケーブルのほとんどは、高額でぼろいものばかりなのだと、オーディオ界を「告発」したのです。


それまでは、デジタルケーブルはものによって音が違うので、色々なデジタルケーブルで様々な音を楽しんで下さいというほど、今にして思えばあきれかえるほどに、オーディオ界のレベルは低く、オーディオマニアは、お人好しばかりだったのです。


2)プロケーブル(ProCable)社は次に、アナログケーブルの切り札を日本に紹介してきました。これは実は、デジタルケーブル、1506Aを使ったかたからのリクエストでした。「これほど1506Aが凄いのなならば、アナログケーブルも紹介してください。」との意見が殺到したのです。

プロケーブル社がリクエストに応えて紹介したのは、米国ベルデン社の8412という型番のマイクケーブルでした。
そして、プロ用マイクケーブル=アナログケーブル(インターコネクトケーブル)なのであるからして、非常に高額なオーディオ用ケーブルに惑わされてはならないと、なんと、プロケーブル(ProCable)社は、マイクケーブル=インターコネクトケーブル(アナログケーブル)だと、日本ではじめて本当の事を大声で語りはじめ、国民を啓蒙しはじめました。
なぜ8412という型番のマイクケーブルが切り札だったのかにつきましては、色々な意見があるところでしょうが、プロケーブル(ProCable)が発見した事は、その深みを知る人にとっては、実に衝撃的な事だったのです。


「米国のスタジオで録音された音というのは、その録音時に使ったケーブルで再生すると、完璧なフラットを演出出来るのだ。」という、「公式」こそが、それでした。


確かに、ジャズを8412で慣らしますと、豊穣で、こんな音は聞いた事が無い!、というほどの音が出て来るのです。その場にマイルス・デイビスが蘇って生き返っているかのような錯覚を覚えるほどの音、そう、それは恐ろしいほどの音だったのです。


そして、1506Aと8412ブームによって、プロケーブル(ProCable)社は、徐々に全国的に有名になっていきます。


3)次にプロケーブル(ProCable)社は、切り札的なスピーカーケーブルを発表してきました。ベルデン8460、8470というスピーカーケーブルと、WE(ウェスタン・エレクトリック)の18GA、16GAというものがそれです。そして、それらのケーブルの使い方さえ、プロケーブル(ProCable)社は、克明に説明していったのです。これが世界で初めて発見され、発表された、「音の焦点」というものでした。

お客様サービスに徹底していたのも、プロケーブル(ProCable)社の特徴でした。それは今もプロケーブル(ProCable)社の伝統として、プロケーブル(ProCable)社は、会社をあげて、そうしているようです。


さて、それまでは、米国ベルデン社と言えば、オレンジ色と黒色のケーブルがきつくよってある、9497というものが、日本では主流でした。なぜプロケーブル(ProCable)社は、この9497を無視したのでしょうか。それはプロケーブル(ProCable)社が、簡単に言ってのけるところの、フラットな音を出すケーブルではなかった、というだけの理由ですが、その背景には、プロケーブル(ProCable)社による、非常に深い洞察がありました。


誰もが知る、ベルデン9497というスピーカーケーブルをプロケーブル(ProCable)社が否定したには、きちんとした理由がありました。ベルデン9497は、日本の輸入業者が改変してしまっており、音がおかしくなっているということと、それのみならず、ここはプロケーブル(ProCable)社の「技術的説明」になり、難解な部分ではありますが、きつくオレンジと黒の線材がよってある理由は、ベルデン9497がメッキ線材であるがゆえ、長く引くと音が硬くなる種類の線材ではあるが、きつくよる事によって、コイル効果(音を柔らかくする効果)により長く引いても音が固くならないという理論によって、ベルデン社が9497を設計する段階で、仕組んでいたものであるという説明でした。

この事は、プロケーブル(ProCable)社によると、「音の焦点」について何も知らない人にとっては、むしろ有難い事だったのかもしれませんが、本当のところは(蓋を開けてプロケーブル(ProCable)社が、その真実を覗いてみると)、このコイル効果こそが、スピーカーケーブルにとっては命取りになるということだったのです。

「音の焦点」というような概念は、それまで(プロケーブル(ProCable)社が提唱して全国に広めるまで)は、世界広しといえども、全く存在すらしていなかったわけですから、ベルデン9497が、有り難がられて使われていたのも、無理はなかった事なのかもしれません。ただし、それはプロケーブル(ProCable)が登場してきて、「音の焦点」を発表して広めていくと同時に、価値が全く無くなっていってしまったのです。その証拠に、現在となっては、ベルデン9497などを有り難がって使っている人は、ネットの出来ない老人以外、ほとんどいなくなってしまったのです。


つまり、ベルデン社の9497というスピーカーケーブルは、その設計思想の反動で(コイル効果を持たせてある反動で)、フラットな音を、完膚なきまでに壊してしまうのだと、つまり、プロケーブル(ProCable)の主張によれば、ベルデン9497は、とても「生音」が出せるほどのレベルのケーブルではない、というような、驚くべき説明であったのです。


そして、生音を出す方法を、またしても、日本国民に伝授し、啓蒙をはじめます。それと同時に、生音が出せる種類のベルデン社のスピーカーケーブルや、WE(ウェスタン・エレクトリック社)のスピーカーケーブルを、次々に発表していきます。その生音を出す方法こそが、あの有名な「音の焦点」というもので、これもまた、オーディオ界では初めての発見であり、プロケーブル(ProCable)社の技術力がいかに高いかの証明だったのです。詳しくは、上記のリンク先をご覧下さい。


メッキ線材は、長く引くと音が硬くなる、短く引くと音が柔らかくなる、太いケーブルだと音が柔らかくなる、細いケーブルだと音が硬くなる、というものが、プロケーブル(ProCable)社の語る論理でした。


これが、あの有名な「音の焦点」です。


この「音の焦点」という論理につきましては、プロケーブル(ProCable)社の鬼門コーナーの28番に、「音の焦点」として、全てが克明に記載されていますので、プロケーブル(ProCable)社のサイトで、誰もがいつでも読めるようになっております。


◎音の焦点


この論理の深みと、正しさを体で知ってしまったオーデョオファンは、プロケーブル(ProCable)社の技術なしでは、もはやオーディオは成り立たない、とすら、考えるに至っていったのです。


    魂のないやつ100人集まったってダメなんだ!

      ひとりの強力な個人(会社?)になれ!

                   落合信彦
http://japanese-audio.com/


プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その2
http://neworleans-jazz.com/


★さて、この「その2」こそは、劇的なほどに魅惑的な内容になりますうえ、その1よりもさらに強烈無比なるプロケーブル(ProCable)の正体を克明に描写するものになりますが、まずは分かりやすいよう、その1のおさらいをします。


「プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その1」では、プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響の三つを解説致しました。


1)デジタルケーブルの情報の欠落という大問題について、プロケーブル(ProCable)は解析しました。
2)ベルデン8412という切り札的なアナログケーブルを、プロケーブル(ProCable)は、その使い方を解説したうえで発表しました(米国ジャズは8412で鳴らすのがベスト)。
3)最優秀なスピーカーケーブルの発表と、その使い方をもプロケーブル(ProCable)は(音の焦点)、克明に解説してみせました。


以上の三つが、(その1)でした。


普通はこれで終わるでしょう。三つもオーディオ業界全体に破壊的な影響を与えるような仕事をすれば、プロケーブル(ProCable)社の影響力は、それで終わるのが普通なのです。後は、革命などをするだけの力は残っておらず、通常業務をしているのが普通の会社でしょう。その点、プロケーブル(ProCable)社は、常識を超えていました。


プロケーブル(ProCable)社は、まったくとどまる事を知らないかのようでした。まるでダンプカーのごとき勢いで、さらなる猛スピードで突っ走っていったのです。


そして、プロケーブル(ProCable)社が発表した4番めの真実は、ついには、恐ろしいばかりの影響力を、全国に、放っていました。


4)プロ用の小型パワーアンプは、いかなるアンプより優れている。1950年代のWE(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプより優れているのだ。WE越えである。皆でWE越えをしようではないか!!


という、信じがたいような事こそが、恐ろしいほどに衝撃的なるプロケーブル(ProCable)の発表そのものだったのです。


なぜそのプロケーブル(ProCable)の発表が、あまりにも衝撃的だったかと言いますと、WE(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプより優れているということは、オーディオ界の、あらゆるアンプより優れているという事を意味していたからです。プロケーブル(ProCable)は、たかだか、5万円台のアンプが、○ッキン○ッシュのアンプよりも、○ーク○○○○ンのアンプよりも、○○ルのアンプよりも優れているのだと、言い放ったも同然だったからです。


そして、非常に多くのお客様がたが、その隠された真実を知る事になっていったのです。多くのお客様がたは、プロケーブル(ProCable)が当時売っていた米国のクラウン社のD45というアンプを購入していったのです。


(プロケーブル(ProCable)価格が59,800円だったので、騙されたつもりで試せた事も、この事実が一気に広まった原因かと思います。)


そして、ほとんどのかたが、今まで使っていた、100万円も200万円もするアンプを(時には30万円、50万円のアンプを)、その事実をまだ知らされていないかたがたに、オークションなどで、数十万円で売却していたのです。


これには、特筆すべき、逸話もあります。


WE(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプの300Bではなく、もっと優秀であった、さらに時代をさかのぼる、同じく WEの205D真空管アンプ(一台500万円のアンプが、ステレオ再生では二台必要・つまり1000万円のアンプです)を使っていた人物が、プロケーブル(ProCable)のお客様の中に、なんと、混じっていたのです。


そのかたは、プロケーブル(ProCable)のクラウンD45を入手して、そちらのほうが優秀だと見切ってしまい、205D真空管のWEのアンプを、さっさと売却してしまったのです。


まさに、プロケーブル(ProCable)社がやっていた事は、アンプそのものの「革命」だったのです。そして、今もプロケーブル(ProCable)革命はアンプの世界において、脈々と続いており、クラウンD45が生産中心になると、ほぼ同時に、さらに凄いアンプを発表してきます。

プロケーブル社は、まるでクラウンD45が生産中止になる事を見抜いていて、あらかじめ、それより凄いものを、虎視眈々と用意していたかのように思えたほどです。真偽はどうなのでしょう?

それが、thomann S-75mk2、というアンプでした。このthomann S-75mk2というアンプは、さらにさらに、恐ろしくも凄いものでした。WEの真空管アンプを越えるクラウンD45より、数段上の、このドイツ製のアンプが、今のプロケーブル(ProCable)売価では、たったの2万数千円なのです。


★ドイツ製アンプに関する注意事項 その@

プロケーブル(ProCable)は一年の保証付きです。このアンプは「必ず」保証付きのものを入手してください。保証なしの売りっぱなしの業者が多いですから、この点だけは、厳重に注意してください。「ドイツまで送って直してもらって下さい。ドイツの保証が付いています。」などと、彼らは本当に言いかねません、というような注意もしております。確かにオーディオ業界のモラルは、詐欺師的であり、その程度のレベルに過ぎないのだと思える事、多々なのです。


★ドイツ製アンプに関する注意事項 そのA

両端ともメッキプラグの最悪の仕様の115Vへの昇圧トランスとのセット売りもみかけられますが、それが両端メッキですから、メッキの音が厳しすぎて高域が上昇してしまい、音楽用途には、使い物になりません。これにも、厳重にご注意下さい。プロケーブル(ProCable)仕様のアンプのオプションで選べるようになっている安価な昇圧トランスは、特別注文品仕様ですが、それでも6800円です。それは、両端がきちんと非メッキになっている、音楽用途に適合させてあるものです)。


さて、これでは(たったの2万数千円のアンプが、アンプ業界の最高峰であるならば、)オーディオ業界が壊れてしまっても無理はありません。


そして、次にプロケーブル(ProCable)は、さらにさらに、恐ろしい事をやってのけました!!


5)CDプレーヤーが、欠陥品である事を、プロケーブル(ProCable)社は、全国に向かって、大々的に、公に発表しました!!


そして、半年の期間を置いて(オーディオメーカーが倒産しないよう、プロケーブル(ProCable)なりの猶予期間を空けていたのです)、iPodこそが、最良のCDプレーヤーだと、プロケーブル(ProCable)社は、世に、これでもかと、言い放ちました!!、さらには、その記述のタイトルには、これはプロケーブル社の冗談なのでしょうか?、(公示)とすら、末尾に書かれていたのです。


◎CDプレーヤーの最終解答(公示)

そして、そこには、論理的な分析から、実験結果まで、詳細に記されていたのです。
(圧縮しない、つまり音質を悪くしない、WAVファイル形式か、AIFF形式でなければならない)


絶句です。それを読まれた当時のオーディオマニアのかたがたは、間違いなく絶句したに違いないのです。そして、iPodというのは、すでに市民権を得ていて、オーディオマニアの友達、子供、知り合いなど、誰かが必ず持っているというほどに普及していたのです。


プロケーブル(ProCable)社の、この発表をもってして、高額なCDプレーヤーの歴史は、幕を閉じていく事になります。そして、プロケーブル(ProCable)のおかげで、行き先を失ったオーディオメーカーは、ネットワークオーディオなどという、中途半端な事しか、する事が無くなってしまいました(注意してください。ネットワークオーディオなどというものも、詐欺同然の子供騙しなのです!)。


今振り返ると、プロケーブル(ProCable)社というのは、なんと恐ろしい事をしていたのでしょうか。


実は、AirMacエクスプレスや、MacBookなどのイヤホン端子から直接音をとっても、あらゆるCDプレーヤーを越えていたのですが、プロケーブル(ProCable)社は、あえて、当時、G5と比べて、iPodが最優秀だと言い放ったのです。


プロケーブル(ProCable)社は、真実を、一気に全国に広めようとしたのでしょうか。


そして、さらにプロケーブル(ProCable)社のオーディオ革命は、とどまることなく続きます。


6)そのような、大それた事をしながらも、プロケーブル(ProCable)は、英国音楽はバイタル、日本の音楽はモガミ2534、又はカナレ4E6S、ドイツ音楽はノイマンで鳴らすと、完璧なフラットで鳴るとの発表を、次々に行っていきます。さらにはプロ用と言いながら、除外すべきケーブルについても語ります。ゴッサム(Gotham)はダメだと言い切ったのです。それは民生用ほどボロい事はないが、いかなる国籍の音楽を再生するにも不完全であり、フラットともほど遠いという発表も、同時に行っていきます。

確かにゴッサムを使った人々は、お金をドブに捨てたようなものだと、非常に後悔されているのです。なんたる正確無比な、プロケーブル社の判断力なのでしょう。それが即座に分かるシステムをプロケーブル社が社内に持っているとしか思えない節さえあります。

このように、あらゆる面において、プロケーブル(ProCable)社は、手取り足取り、皆さんと、オーディオ業界とを、牽引していきました。まさに「手取り足取り」という表現が当たっているでしょう。


大胆さと緻密さの融合、まさにそれこそが、プロケーブル(ProCable)社の真骨頂なのでしょうか。


さらにプロケーブル(ProCable)社は、機材同士を接続する場合には、ベルデン社の88760であり、同じくベルデン社の88770こそが、最優秀であり、それは国籍の問題を越えた次元において、完璧なフラットのケーブルだからであるとの発表もしております。


ということは、ベルデン社の、88760と88770だけは例外として除外すれば・・・、


良い音のアナログケーブル=その国籍のプロ用スタジオで「頻繁に」使われているマイクケーブルであるという事実を、プロケーブル(ProCable)社は、次々に証明していったのです。
http://neworleans-jazz.com/


プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その3
http://black-music.info/


★この「その3」でこそ、ほとんどのオーディオ業界は、実質的には、終焉を迎えました。終わらせたのは、勿論プロケーブル(ProCable)です。一体全体、プロケーブル(ProCable)社が、どのように、オーディオ業界を終わらせたのかは後述するとしまして、まずは「その2」のおさらいをします。


4)WE越えの現代のプロ用小型アンプを、プロケーブル(ProCable)社は、日本に紹介して、オーディオ業界を騒然とさせ、オーディオ業界の、アンプ関係の地図を、塗り替えてしまいました。


5)さらにプロケーブル(ProCable)社は、CDプレーヤーが欠陥品である事を、そのデジタルのエラー訂正という観点から、パソコンより劣っている事を「公示」してしまいました。これにより、オーディオ業界におけるCDプレーヤーというものが、プロケーブル(ProCable)社の多大なる影響力によって、ほとんど売れなくなってしまったこと。


6)そうこうしながらも、プロケーブル(ProCable)社は、プロ用オーディオケーブルの使い方を煮詰めていき、米国の音楽のみならず、ドイツの音楽、日本の音楽、英国の音楽などに適正なケーブルを、発表しつづけていったこと。また、そのプロケーブル(ProCable)社の偉業により、オーディオ界の民生用のRCAケーブルは、プロ用ケーブルに押されて、ほとんど壊滅状態に追い込まれていってしまったこと。


以上の三つが「プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力(その2)」でした。


(その1)の三つも破壊的な威力だったのですが、さらに破壊的な事を、プロケーブル(ProCable)は、(その2)で、やってのけたのです。


★さて、今回は、「プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その3」です。


もうこれで、ほとんどのオーディオの常識は、プロケーブル(ProCable)によって、壊滅させられます。残るは、パソコンを操る事が出来ない世代のかたがたで、プロケーブル(ProCable)の存在を知らないかたがたが、「ぼったくりオーディオ業界」から、今もオーディオ機器を買っているのみです。

さて、ついに、このシリーズの最後となる、「プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その3」を発表します。


下記が、その3の三つです。
――――――――――――――――――


7)今まで誰も目に止めもしなかった、「電源」というものに、プロケーブル(ProCable)社は、電源トランスを使って、メスを入れていきました。電源ノイズこそが、音を濁らせている真犯人だという仮定からスタートして、見事にそれを商品化して、世に見せ付けました。プロケーブル(ProCable)社に言わせれば、これは簡単な事で、「電源」は、車にとっての、ガソリンである。汚れきった「粗悪ガソリン」で、車がまともに走るだろうか?、という事のようです。


驚くべき事に、インターネットの速度さえもが、劇的に上昇したり、パソコンのスピードが、CPUを倍速にしたかのように高速化されるというような事態さえ起きはじめました。プロケーブル(ProCable)社が販売した電源トランスは、一つ残らず、その種の威力がありました。ネット等の速度につきましては、様々な人がネット上の計測サイトで実測して、「数字で」証明されています。詳しくは、プロケーブル(ProCable)社の電源トランスのコーナーの「お客様の声」を参照ください。実に色々な実験結果が登場しています。


勿論、音、つまり「オーディオ」に対する改善効果は、プロケーブル(ProCable)の最重要事項、主眼であり、それは目を見張るべきほどのものでした。これにて、プロの現場から、アマチュアの自宅レコーディング環境から、PAに至るまで、日本の音楽現場は、電源というものに目を向けざるを得なくなり、プロケーブル(ProCable)社の存在によって、劇的な進化を遂げていったのです。


8)さて、次にプロケーブル(ProCable)社が手がけたのは、音響理論でした。プロケーブル(ProCable)社は、なんと、今まで百年以上もの長い間、闇に包まれていた、「音響」というものの正体を、見事に、これでもかというほど明瞭に、暴いてみせました。


そして、音響理論の特許を取りました。プロケーブル(ProCable)のする事には、すぐに追従する業者が出て来ますから、特許を取らざるを得なかったものです。それによって、確かに業者は、プロケーブル(ProCable)に、音響という意味では追従できなくなったようです。

ただし、特許の期間は20年くらいに過ぎませんから、それが過ぎれば、即、ある種の業者はプロケーブル(ProCable)に追従していくことでしょう。さて・・、この特許技術(発明)によって、


プロケーブル(ProCable)は、部屋というものの音響環境が、実は最善の環境であった事を証明してみせました。これは、実は驚嘆すべき事でした。今までは、部屋という環境は音響的に最悪だとばかり、100年以上もの長きにわたって(日本のオーディオの黎明期以前から、その後も)、オーディオ界がこぞって宣伝してきた事だったのです。


プロケーブル(ProCable)社は、その悪習をひっくり返してしまったのです。部屋の音響を最悪だとする事によって、音響屋などというものすら存在しており、その種の音響屋に部屋の改造を依頼するだけで、五百万円以上は、軽く飛んでいたのです。かたやプロケーブル(ProCable)社のほうは、それに対して、たったの39800円でした。

なぜたったの39800円で済んでしまったのかを書きますと、スピーカースタンドだけで、その「結界音響」とプロケーブル(ProCable)社が呼ぶところの音響環境が、実現されてしまったからです。


そのうえ、自分で積み木で「結界音響」を張っていただいてもいい、つまり、個人さんは真似をしていただいてもいい、プロケーブル(ProCable)社は、その場合には特許を主張しないとして、プロケーブル(ProCable)の技術を広くアマチュアのかたがたに開放してしまいました。(プロの場合でも、その特許を使ったという連絡さえくれればいい、とのことですが、連絡してくるプロは少ないようです。)


さて、これでとうとう、百年以上も続いた「閉ざされた音響の歴史」と、それに伴う「デマ」は、「日本では」という限定付きではありますが、幕を閉じる事になります。部屋における「音響理論」は、すでに丸ごと、プロケーブル(ProCable)によって、ひっくり返されてしまっています。


9)さらに、プロケーブル(ProCable)社は、バランス転送用プラグ、つまり、XLRプラグの使い方を、世界で初めて、皆さんに正しく伝えました(こんなバカな事すら、本当に世界ではじめての事であって、それまでは、プロケーブル(ProCable)社以外の世界中の一人たりとも、正しく理解していなかったのです。)

注:)この簡単な驚くべき事実は、プロケーブル(ProCable)社の発見ですが、実は、あっという間に電光石火で日本中に広まっていきました。口コミでプロのレコーディング現場、マスタリング現場にさえ広まっていったと聞いております。理由は、誰にでも試すことが出来て、しかも、誰にでも即座に理解できるほどに、簡単な事であったからと想像します。

本来は、プロの世界こそが、何事に対しても進んでいなくてはならないにも関わらず、実際には、許容性が足りないのでは?、と、感じる事も、多々あります。


しかし、XLRプラグの使い方に限っては、プロの間にもあっという間に広まりました。プロで、この事を胸を張って語っているものがいたとしたら、それはプロケーブル発で広まった情報が、あなたの耳にも入っただけですよと、教えてあげてください。


さて、この発見の内容はと言いますと、機材側が金メッキのプラグであった場合には、銀メッキのXLRプラグが付いた、プロ用ケーブルを使って下さい、機材側が銀メッキのプラグであった場合には、金メッキのXLRプラグが付いた、プロ用ケーブルを使って下さい、という事でした。

★なんと単純なことだったのでしょうか!?

それだけの事です。それだけの事なのですが、プロケーブル(ProCable)社以外の、世界の誰もが、それに気づかなかったのです。


それだけ音というもののセッティングは難しく、プロといえども、皆目あてずっぽうだったのが現実だったのです。プロだからといって、こんな事では、胸を張れましょうか。まして、オーディオマニアとなると、数千万円もの大金をぼったくられても、まだ分からないというケースが大半だったでしょう。


そういう背景を従えて、プロケーブル(ProCable)社は、現代の音楽産業の中に、登場してきました。


さて、話は、プロケーブル(ProCable)社が、少々の実験をしただけで、実に簡単に発見してしまった、XLRプラグの使いかたに戻ります。


機材の組み合わせによっては、XLR銀メス---XLR金オス、などという変則的なプロ用ケーブルが必要になる事もあるということです(ケーブルは全てプロ用を使って下さい)。
 さて、この法則は絶対であり、スキのあるような種類のものではありませんでした。それゆえ、あっという間に全国のオーディオファンと、ほとんどのプロフェッショナルの人々に広まっていきました。それと同時に、プロケーブル(ProCable)社という名前も、これだけが理由ではありませんが、あっという間にオーディオマニアの人たちの間での常識となっていったのです。むしろ今も遅れているのは、プロのスタジオなど、一番それを必要としている現場の一部なのではないでしょうか?
―――――――――――――――――――


他にもプロケーブル(ProCable)社の行った偉業は、非常に多くあります。それはプロケーブル(ProCable)社のホームページをみていただくと、一目瞭然だと思います。具体的には、PA用の38cmウーファーのプロ用スピーカーの5万円ほどのものは、民生用の100万円のスピーカーに劣るものではない、という事実の発表や、世界最良のファイヤーワイヤーケーブルやLANケーブルの発表など、次々に斬新な真実を発表していった事です。中には、オーディオ界をひっくり返すような発表も、これ以外にも、プロケーブル(ProCable)社は普通に行っていたのです。


★プロケーブル(ProCable)シリーズに書かなかった、超衝撃的だった発表とは・・・

中でも超衝撃的であったのは、電源関連の品物、つまり、電源タップ、電源トランス、電源ケーブル、その他全て、電源関連の道具のプラグ類は、全て真鍮の非メッキのものでなくてはならない、という、驚くような発表だったのではないでしょうか。その為、プロケーブル(ProCable)社が売ってもいない、パナソニックの1512Kという壁コンセントが最良との発表は衝撃的でした(重要な事は、プロケーブル(ProCable)は一円も儲からないのです。)。

ところが、プロケーブル(ProCable)社の見解は、驚くべきものでした。「この程度の事は誰もでも分かるほどに簡単な事であり、今まで誰にも分かっていなかった事のほうが、幼稚過ぎて、むしろ信じられない事だ。」というのです。

いづれにしましても、

これでロジウムメッキもののバカ高い壁コンセントなどは、非常にボロく、全く音楽用として使い物にならないという事が判明してしまったわけです。PCOCCなどという素材の銅もそうですが、これまで、その種のぼったくり商売は、全てのオーディオ業者がやっていたと断言します。それをプロケーブル(ProCable)社が、単独で、日本中から排除して、一網打尽にしてしまったのです。

このように、プロケーブル(ProCable)社の偉業の数々は、オーディオにまつわる様々な事を、全て破壊してしまって、一から再構築してしまったというところにこそ、その真価があります。


特に「結界音響」理論につきましては、発表当初から、ノーベル賞並みの発見だとの噂すら広まっていました。ただ、プロケーブル(ProCable)社は、それを音響学会で発表するつもりは皆目無さそうですし(音響学会で発表すれば、世界的に有名な理論になっていくに違いありませんが)、それよりも皆さんの財産として、自由に使っていただければいいというくらいに、プロケーブル(ProCable)社は、今も考えているようです。
http://black-music.info/


▲△▽▼

プロケーブル(ProCable)がのさばると非常に困るオーディオ業者!?
http://tokyo-audio.com/

今まで皆さんから莫大な金銭をぼったくってきたオーディオ業者は、プロケーブル(ProCable)がのさばればのさばるほど、「倒産」という危機が、現在迫っています。それが理由でプロケーブル(ProCable)の批判ばかり、あらゆる手を使って、ネット上で行っているというのが、ネット状況です。

彼等古くからのオーディオ業者の評判は、年々落ちていくばかりで、もはや歯止めが聞かない状態に陥っています。

この理由ははっきりしています。プロケーブル(ProCable)の評判が、一般のオーディオマニアに、あまりにも良過ぎるからと、プロケーブル(ProCable)が、オーディオ業界の地図を塗り替えてしまったからです。プロケーブルの試聴室の評判もあまりにも良い。100人中、99人が絶賛して帰っていくほどなのですから、オーディオ業者は、この事態を放っておくわけにはいかないのです。なんとしてでも、プロケーブル(ProCable)を批判(誹謗中傷?)して、プロケーブル(ProCable)の評判を落とさなくてはなりません。その為になら、少しのおこづかいをあげてでも「オーディオチンピラ(オーディオゾンビ?)」にプロケーブルの誹謗中傷の記事を書かせるのは、普通の事ではないですか?、まして、詐欺師同然の、ぼったくりオーディオ屋のする事なんですよ。


さて、ここで、プロケーブルの大阪店の試聴室から出てきたかた(ショックを受けたかた)の表情や仕草を皆さんも知っておいて下さい。それがいかにえげつないものかが、わかります。プロケーブル大阪店の試聴室が、いかにすさまじいものであるかが、手に取るように、分かります。


1)呆然と立ち尽くしているかた。

2)大阪店の天井を見上げて、一言も喋れなくなってしまったかた。

3)独り言を、うつむいて一人で喋り続けているかた。

4)店長を相手に、のべつまくなしに感動の気持ちを喋り続けているかた。

5)何一言喋らずに、店を出て行くかた(このタイプは、能面のように無表情だそうです)。

6)持っている金銭を全部使って、片っ端からケーブル類を購入していくかた。

7)オーディオ屋の悪口を、激しくののしりながら大声で叫んでいたかた。

8)「俺が家族を犠牲にしていたんだ。」「俺がバカだったんだ。」などと言いながら涙を浮かべておられたかた。

9)プロケーブル、プロケーブル、プロケーブル、と、つぶやき続けているかた。

10)感動の?涙を目に溜めて試聴室から出てこられるかた(これはかなり多いそうです)。

11)「ちきしょう!ちきしょう!」と叫びながら、試聴室の出口の柱に額を打ち付けていたかた。

12)その他色々(大阪店の店長に聞いていただくと色々出てくると思います。)

などなど、店長に改めて聞いたら、私が知っている以上の出来事が、さらに出てきましたので、追加しました。

いづれにしても、大阪店のプロケーブル試聴室の音は、異次元なのです。他のいかなる試聴室に比べても、圧倒的なんです。
しかし、本当の事を告白しますと、プロケーブル最強の試聴室といえども、あまり恐ろしい音になってもいけないだろうと、あえて、ウェスタンエレクトリック(WE)の復刻版のスピーカーケーブルを使わずに、ベルデンの8470にしてあったのです。

そうやって、音のランクをワンランクからツーランク、落としてあったのだ、ということも、知っておいて下さい。これは皆さんの心の(精神の?)安全の為に、わざと、そうしていたものです。

が、ついに、ウェスタンエレクトリック(WE)の復刻版のスピーカーケーブルに、に交換してきました。やるなら徹底的にせよ!、ですよ。(これにつきましては、2017年の12月に交換してきました。今や、世界最高峰のWEの音で、プロケーブルの大阪試聴室は鳴っています。まさに、プロケーブルの大阪試聴室は、とんでもない音になりました。)


さて、プロケーブル(ProCable)のオーディオへのアプローチの方法は、前例がまったく無かったがゆえ、このようなオーディオ業者(プロケーブル)が登場してくる事自体、誰にも予測不可能であったがゆえに、既存のぼったくりオーディオ業者には、プロケーブルを批判して阻止することが、当初は、不可能だったのです。

まさに彗星の如くプロケーブルが登場してきたがゆえに、プロケーブルに対抗する時間も手段もないまま、今までのオーディオ業者は衰退してしまったのです。あれよあれよという間に衰退していくのですから、既存のオーディオ業者は、たまったものではありません。プロケーブルの大阪店が登場してから、大阪のオーディオのメッカ、日本橋のオーディオ店が何軒倒産したでしょう。7件か8件以上は、ゆうに倒産していると思います。


実は、プロケーブルにとっては、いつまでも元気で居て欲しかったハイファイ堂さんですら、大幅な規模縮小をしてしまい、困ってしまったほどです(当店は、ハイファイ堂さんのような中古業者は、競合相手にはならないと、実は、考えており、中古の商品をハイファイ堂さんに買いに行ったかたが、ついでに寄ってくれて、プロケーブルで、ケーブル一本でも、買っていってくれるのを期待していたのです。)。

このハイファイ堂さんの話は、今でこそ明かせる話です。プロケーブル側が、ハイファイ堂さんに片想いしていただけで、ハイファイ堂さんから見たら、少しお隣にあるプロケーブルの大阪店は、鬱陶しい限りの存在だったのかもしれません。


それだけ当プロケーブル(ProCable)の威圧感や、オーディオ業界への影響力には、凄いものがあったのだろうかと・・・、今振り返りますと、確かにプロケーブルには、それがあったと思える節が、過去の事ではありますが、あちこちに見受けられるのです。

ネットだけを見ていると、現在、倒産しかかっている業者は、必死になって赤字情報をカモフラージュしようとしているように見受けられます。そこのところが、我々の目には、よく見えていないのです。

評判がいくら悪くても、年々客の数が減っていっているにも関わらず、「やらせ」、「偽り」、「うそ」、他店の「批判」、実に様々な手を使って、自社の評判が良いように見せかけているだけというのが、ぼったくりオーディオ業界の実態なのかもしれません。

今も順次オーディオ業者は倒産していっていますが、近いうちに、大手のオーディオ業者が倒産して、皆さんは、びっくりされることと思います(2018/2/9記述:これはその後、日本ビクターの倒産・ケンウッドとの合併で、事実となりましたが、次に倒産する大企業、もしくは有名企業も出てくるでしょう)。

反面、当プロケーブル(ProCable)側は、いくら評判を貶めるような「やらせ」や「うそ」や「徹底した、しつこい批判」という憂き目に会っていても、堂々としているように、見えるのではないでしょうか。ただし、彼らのような「最底辺のオーディオゾンビ」を許しておくことは、いくら寛大なプロケーブルとはいえ、もう出来ません。やはり、ウソに騙されて、オーディオ屋にぼったくられ続けているかたがたが、後を絶たないからです。


★プロケーブルの実態


実態は、毎日のように、お客様がたからかかってくる電話、メールなどによって、感謝の内容、そして、深く御礼をされているのが実態です。プロケーブル(ProCable)の社員は、それが普通の事になっています。ただ、皆さんに対する感謝の気持ちは、全員が深く深く、持ち続けております。お客様あってのプロケーブルだと、オーナーからの教育が徹底しているからです。

皆さんの幾人かのかたがたが想像しているような、プロケーブルに対する、批判めいたメールや電話などは、本当に皆無に近いのです。あえて本当の事を言えば、年に一回あるかな?くらいです。

プロケーブル(ProCable)の商品や鬼門コーナーの記事の下には、全て、お客様のコメントが掲載されていますが、その数と評判の良さには、圧倒されるのみです。批判も一つもありませんん。これはプロケーブル(ProCable)の批判側に言わせると、プロケーブル(ProCable)は、わざと批判的なメールを掲載していない、などと言っておりますが、そんなメールは一通たりとも来ていないのです。

そして、プロケーブルサイトに、誰でも書けるようにすれば、真っ先に、ぼったくりオーディオ界に雇われた「オーディオチンピラ」が、これでもかと、誹謗中傷を掲載してくるに決まっているのです。

彼らは極めつけの「オーディオチンピラ」です。寄せ付けないほうがいいに決まっているでしょう。そこのあなた!「オーディオチンピラ」と付き合いたいですか??、プロケーブルに限らず、誰でも嫌でしょう?、ということなんです。

実に、プロケーブル(ProCable)で商品を購入されて、その異次元の性能を実感された人からの批判など、皆無に近いのが実態です。

と同時に、批判のメールをいただく事も、まずありません。これはネットばかり見ていて疑いの目でプロケーブル(ProCable)を見ている人には「完全なる盲点」になっているのではないでしょうか。

プロケーブル社には、批判的メールが毎日のように舞い込んでいるのではないか?などと思われるのが普通でしょう。しかしその種のメールや電話は、プロケーブル(ProCable)には、年間に、オーディオゾンビつまり、「オーディオチンピラ」からのメールなど、一通か二通しか無いというのが、本当のところです。批判ではなく、感謝。誹謗ではなく、お礼。それがプロケーブルの実態です。

実際のところ、この異常なるプロケーブル(ProCable)に関するネット現象というのは、プロケーブル(ProCable)の存在感が、はじめから圧倒的であったがゆえの事と思われるのです。彼らは、はじめからプロケーブル(ProCable)には、非常な危険を感じていたのでしょう。ただ、最初から批判する元気までは無かった。

途中から気づいた事だとは思いますが、生き残りの為にはプロケーブル(ProCable)を放っておくわけにはいかなかった、様々な業者に依頼してでも、徹底的にプロケーブル(ProCable)を批判して、プロケーブル(ProCable)の評判を地に落とさなくてはならないというのが、彼らの本音なのでしょう。


ところが、ぼったくりオーディオ業者にとっては、時すでに遅しだったのです。動くのが遅かったのではなく、プロケーブルの動きが、あまりにも早過ぎたのです。ぼったくりオーディオ業者の立場に立って、プロケーブルを見ると、その事が良く分かります。

最初は、デジタルケーブルだけならいいだろうと思っていた筈です。一ヶ月後には、ベルデン8412が出てきた。

何が起きているのかが、まだ分かっていないのです。

それから、8460、8470の、米国から直輸入の現物が出てきた。

続けて即座に、容易に手に入らない、ウェスタンエレクトリック(WE)のスピーカーケーブルさえ、米国経由で、出てきた。

そして、世界最高峰のアンプが出てきて、アンプ革命がおきて、アンプの地図が塗り替えられてしまった(注:これは二段階に渡って行われました。当初は、クラウンのD45、これも当時は世界一だったのです。クラウンD45が製造中止になるやいなや、次なるアンプの切り札、ドイツ製の、thomann S-75mk2、を、プロケーブルは出しました。これはクラウンをも、ツーランク上回るものでした。)。

そして、音の焦点の記述が出てきて、オーディオ屋が扱うケーブルがいかにボロいかが、証明されてしまったのです。

そして、CDプレーヤーの最終解答(公示)が出てきて、iPodこそが、CDプレーヤーより遥かに言いと(公示)してしまった。

CDプレーヤーメーカー(大企業)ですら、CDプレーヤーはもはや衰退の一途を辿るばかりになってしまい、赤字体質へと落ち込んでいくことになった。

のんのんと暮していたぼったくりオーディオメーカーや、業者には、とてもプロケーブル(ProCable)の、光速のスピードには、付いて行けなかったのです。


さて、話は変わりまして・・・、


プロケーブル(ProCable)がiPodが最高のCDプレーヤーだと言うとします(実際に公開しましたが)。iPodなどは誰もが持っているものですので(お子さんが持っている場合も多いでしょう)、すぐに実験出来てしまうのです。アップルのMacBookプロでもいいのですが、iPodでデジタルの16ビット、44.1キロヘルツの、アナログレコード並みに濃い音は、十二分に理解出来ると思います。という事を、当プロケーブル(ProCable)は、継続的に、公開してきました。継続的にです。あらゆるオーディオ用品に対してです。

この威力には凄まじいものがあったものであり、当プロケーブル(ProCable)ですら、驚いている始末です。

さて、このiPodの情報の伝播の速度には、尋常ではないものがありました。あっという間に、高額なCDプレーヤーは、市場から消え去っていってしまい、その代わりに、ネットワークオーディオや、音楽用パソコンなどが主流の時代になったのは、皆さんの、まだ知るところでしょう(それらも残念ながらボロ過ぎるのです)。

そして、アンプ類までもが、同様の運命を辿ります。高額なほど良かれという発想は、ことオーディオには全く通用しない事が、オーディオマニアの半数以上が、知るところになってしまいました。こうなると、後は口コミでどんどん広まります。今では老人しか高級オーディオなど買っていないでしょう。老人がいなくなったら、高級オーディオは本当の意味で終わります。

さて、今までの高額なアンプの評判は、みるみるうちに、悪くなっていくばかりだったのです。このようにプロケーブル(ProCable)があってこそ、オーディオ界は改革されていき、オーディオマニアのかたがたは、その多大なる恩恵を、プロケーブルから、まさに受けたかたがたの張本人であったがゆえ、普通に考えれば、批判などあろう筈がないのです。

それがネット上ではプロケーブル(ProCable)に対する批判が多くのさばっているというのは、一体全体、どこの誰が犯人なのでしょうか。いつか犯人達の素顔は、暴かれる運命にあります。

皆さん、惑わされないで下さい。プロケーブル(ProCable)の評判は、全日本レベルで、すこぶる良いのです。

その証明として、何をやっても、MacBook Proの、イヤホン端子からの音にかなうものは、容易には無いという事を確認されてください。MacBook Proが入手出来なければ、iPodに、16ビット、44.1キロヘルツの情報量を持っているファイル形式の、AIFFファイル、又は、WAVファイルで、最初にパソコンに音を取り込み、それをiPodに移して、そのイヤホン端子からアンプに接続して、音を聞いてみて下さい。この場合には(iPodを使う場合には)、マックの無いかたは、ウィンドウズマシンでも、構いません。

本当の16ビット、44.1キロヘルツの音がいかに濃いものであったのか。

昔は評判の良かった(雑誌などで評判が良かったというだけで、本当はダメなボロだったのですが)高額なCDプレーヤーを誇らしげに使っているかたは、恥じ入る運命になることでしょう。当プロケーブル(ProCable)を批判する気も、まったく無くなることでしょう。ネットの評判など全くあてにもならない事を、心底、思い知る事でしょう。

実に、皆さんが必要なのは、MacBook Proだけで十二分なのです。iTunesが、CD情報を取り込んでくれて、MacBook Proで、取り込んだCDの情報を再生すれば、事は済んでしまうのです。

もうアナログプレーヤーの時代でもありません。しかし、アナログだけは、まだ音がいいほうですから、アナログファンのかたは、それを続けてもいいのではないですか?(注:マックブックプロの、アナログ初期版をも完全に超えている「音の濃さ」には、完全に負けてしまいますが)。

いづれにしても、デジタルになってから、CDプレーヤーが出て来てから、音がおかしくなっていったのです。が、アップル社のiPodなり、マックブックプロなりが、それを逆転してくれました。いまや、アナログにこだわる理由は、ほとんど無いと言えます。

現代では絶対の知識も、ここに公開しておきます。ウィンドウズより、Macのほうが遥かに音が良く、オーディオマニアの評判もマックのほうがいい事です。これは知っておいて損は無いと思います。

良いDAコンバーターに「プロケーブル(ProCable)が販売しているレベルの」良いデジタルケーブルで、マックのパソコンからダイレクトに接続すれば、さらに音は良くなりますが、その種の事は、後の課題でいいです。まずはアップルコンピューターの、マックというパソコンを入手してください。

このように、プロケーブル(ProCable)社は、真実の情報の宝庫であり、真実の情報の発見者であると共に、同時に、その伝道者でもあったので、皆さんからの評判もすこぶるよく、批判もあろう筈が無いのです。うそばかりのオーディオ業者とは、雲泥の差が始めからあったのです。

しかし、まだまだ、情報が行き渡っていない節もあり、今になっても、お客様から、プロケーブル(ProCable)に出会って救われましたというメールを、毎日のようにいただいております。批判の文章をネットで見て、惑わされていましたという謝罪をすら、常時いただいているのが実態です。

いかにオーディオの泥沼が、底なし沼になってしまっていたのか?、既存のオーディオ業者は、いかに長い時間をかけて、それを深くて暗い泥沼にしてきたのかの証明でもある、ということは、忘れないでいただきたいと思います。
http://tokyo-audio.com/

36. 中川隆[-8884] koaQ7Jey 2019年8月05日 21:18:30 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3848] 報告

「ProCable」のシステムを再び試聴しました。2013/08/17
スレ主 元・副会長さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16478228/


 相変わらず音には潤いもコクも艶も色気も繊細さも存在しません。
かといってモニター的な行儀の良さも微塵も感じられません。
言ってみれば質の低いサウンドです。
ヴォーカルはガサツで、弦楽器は滑らかさのカケラもないパサパサの音です
これを音楽観賞用に使おうというリスナーがいるとすれば、その感性を疑います。

先日、所用で大阪に行ってきた際、時間が空いたので日本橋のProCableのショップを覗いてきました。

 この店には去年も足を運んだのですが( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14937146/ )、今回展示されていた「至高のシステム」はスピーカーがPA用でもあるElectro VoiceのTOUR-X TX1152でコントロールアンプ代わりのミキサーがALLEN&HEATHのWZ3というのは前回と変わりませんけど、注目すべきはパワーアンプがCROWNのD-45からドイツのブランドである thomann の S-75mk2 にチェンジされていたことです。

 まあ、いずれにしろ前回のインプレッションが最悪だったので(笑)、今回も大して期待はしていませんでした。ただ、もしも前に聴いた時との音の違いが感じられるのならば、それはつまりメインアンプの差ということになります。この業者が新たにチョイスしてきた製品というのはどんなシロモノなのか、いわば怖いもの見たさ的な興味があったわけで・・・・(^^;)。

 実際に聴いてみると、何と驚いたことに、前回よりはいくらかマシになっています。

 音像の輪郭がちょっと明瞭になり、音場感らしきものも少しは見られます。何よりも聴感上のレンジが拡大しているように感じられました。

 まあ、前回から1年以上のインターバルがあるので、断定的なことは言えません。ただ、前のシステムに比べると良い方向には振られていることは確かだなと思いました。

 しかし、このシステムが誰にでも奨められるほど上質なのかというと、断じてそうではありません。

 相変わらず音には潤いもコクも艶も色気も繊細さも存在しません。かといってモニター的な行儀の良さも微塵も感じられません。言ってみれば質の低いサウンドです。ヴォーカルはガサツで、弦楽器は滑らかさのカケラもないパサパサの音です。これを音楽観賞用に使おうというリスナーがいるとすれば、その感性を疑います。

 しかし見方を変えれば、この低調なパフォーマンスの元凶はスピーカーにあるという考え方も成り立ちます。何しろオーディオシステムの音の傾向を決定付けるのはスピーカーですから・・・・。拡声器でしかないPA用スピーカーを音楽観賞用として流用しようという、その方法論が間違っているとも言えます。

 ひょっとすれば、このS-75mk2という機器自体はそう悪くないのかもしれません。PA用スピーカーではなく普通の民生用スピーカーを繋いだらどうなるのか、ちょっと興味を覚えました。

 とはいえ、S-75mk2はプリメインアンプではなくメインアンプなので入力が一系統しか無く、プリアンプ代わりに大仰なミキサーを導入しなければならないことを考え合わせると、使い勝手の面で導入には二の足を踏みます。しかも、このアンプは115Vか230Vでの作動を前提に作られているため、日本の100V環境だと動作不全に陥ることがあるらしいので、言語道断かもしれません。

 それにしても、ProCableは以前はD-45をあれほど「最強のアンプだ!」と持ち上げていたくせに、S-75mk2をラインナップに加えた途端に「軽くCROWN超えだ!」と言ってのけるとは、手の付けられないほどの節操の無さを感じます。しかも、S-75mk2はD-45の半額以下なんですよね。この業者のウサン臭さは相変わらずだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16478228/

37. 中川隆[-8879] koaQ7Jey 2019年8月05日 22:03:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3853] 報告

アンプ遍歴 その壱 THOMANN 2015年12月06日
https://community.phileweb.com/mypage/entry/1502/20151206/49596/

けえぱぱです。

姿を消していた間のアンプ遍歴をご紹介します。あ、でもそんなに上等ではございませんので…

5年前にTRIODEのセパレートを導入してからしばらくは出力菅を復刻版GOLDLIONのKT88に交換などをして楽しく遊んでいたのですが、しばらくして低音の駆動力に不満を持つようになりました。

「低音の駆動力」という言葉があっているのかわかりませんが、お気に入りのソフトでクリップするところがあるのです。

小音量では発生せず、常用の音量まで上げると見事なまでに歪みます(このソフトはまたご紹介します)。

で、昔組み立てたデジタルアンプでは大丈夫。
ということはやっぱりこのアンプ?
それと定位の悪さ。

部屋が悪いというのもありますが、ボーカルがあっちへフラフラこっちへフラフラ。
この辺のクラスの真空管アンプではSPECIL25は鳴らしきれないのかなぁと。

そんなところに、ちょっと気になるアンプが。


ドイツのTHOMANNというブランド(ショップですか?)のS-100mk2。某有名ケーブルショップが大推薦しているアンプです。

「うわ〜〜」という声が聞こえてきそうですが(^^;
ダメだよってわかっていても、そんなに高価でもないしそれにこういう胡散臭い?の結構好き。こんなに大々的に勧めてるんだから悪くはないだろう、と導入しました。

まぁいたって普通の音。もちろん高級感のある音ではないのですが。
レンジはきちっと伸びているし、嫌な音も出しません。

ただ、ハム音が出ます。でもリスニングポイントまで行くとほぼ聞こえない。
精神安定上はよろしくないですが。

せっかく買いましたので、曲に応じて二つのアンプを切り替えてしばらく使用していました。

でも、やっぱりしっくりこないんですよね。まぁ当然と言えば当然なんですが。

基本的にはPA用のアンプだと思いますので、鳴りっぷりはいいけど少々落ち着きがない。
スピーカーのランクが落ちたように感じ出したので、このアンプもお蔵入りです。

さて、どうしよう。

レス

けえぱぱ さん 初めまして
アンプ遍歴 シリーズ 拝見しました。

なぜ・どうして・どうしたの・誰かに聞いたの と疑問が次から次へと湧き出ます。

>>ただ、ハム音が出ます。でもリスニングポイントまで行くとほぼ聞こえない。
精神安定上はよろしくないですが。


私が使っている thomann S-75mk2 はハム音出ません。
プリアンプ付近で一点アースをアースコンセントに繋いでいますか?
それとちょっとした加減や意外な所で接触が悪くなってハム音が出ます。


>>基本的にはPA用のアンプだと思いますので、鳴りっぷりはいいけど少々落ち着きがない。スピーカーのランクが落ちたように感じ出したので、このアンプもお蔵入りです。


ステマの風評からこう決め付けるのは勿論個人の勝手ですが、私は某サイトや他のサイトに有る「数百万円のアンプを駆逐する」という高い評判を信じて、使いこなして素晴らしい音を出して楽しんでいます。

貴方の記事を良く読みましたが、スピーカーケーブルの使いこなしが出て来ませんが、まさかアンプとスピーカーを適当な太さ・長さで繋いでハイ終わりという訳では無いですよね。

スピーカーケーブルの適切な太さ・長さは色々な流儀が有りますが、「オーディオの科学」等の固定観念に惑わされる事なく幅広く実践される事をお勧めします。

スピーカーケーブルと同様RCAケーブルにも音が最良になるポイントが有ります。 私の記事に詳しく書いて有りますので是非参考にしてください。


「音のピント」「演奏のピント」 PHILE WEBコミュニティ
https://community.phileweb.com/mypage/entry/4853/20190514/62491/


最後に上から目線でいろいろ申し上げて失礼しました。

byTada-Min at2017-10-09 11:38

https://community.phileweb.com/mypage/entry/1502/20151206/49596/

▲△▽▼

ドイツ製 thomann S-150mk2 来たよ 2013-06-27
https://baberonia.exblog.jp/20425775/


まあ

なんだかんだといっても

プロケーブルの社長のお話を聞いた後

購入してみました。

ドイツ製 クラウン越え パワーアンプ thomann S-150mk2

いつもあのサイトは、販売している機材やケーブル類の絶賛コメントばかりを

載せているHPなのですが

人によっては、あれが嫌味なのかもね。笑

私は、別に嫌でもないし、プロケーブルの社長の

知識と熱さは好きです。


間違いなく接続してまずは

パソコンから音出し。

いいね・・音に重さがある。

高音も綺麗だし

中低音の押し出しもタップリ。

問題なし。

アンプとしては、説明通り

国内メーカーやマッキン・その他

ハイソ高級アンプとの格差は殆ど感じられない

私は素人だけど・・

沢山の価格帯アンプやオリジナルアンティークアンプの

聞き比べをしてきたから

そんなに間違っていないと思う。

それより、

日本人の特性として・・

値段が高いほうがいい音・・という先入観

それと外見が「華やか」じゃないと売れないから

たった36000円のこのアンプを購入する人は

限られるだろう。

私は、こんな人にお勧めするけど・・

◎音楽を聴きたい人

◎オーディオに金掛けたくない人

◎ソフトを沢山揃えたい人

◎でも、いい音で聞きたい人

以上。

これいじょうでもない

でもこれ以下でもない。

私は、店をやっている立場上

色んな機材を試さないといけない立場なんだけど

レコード収集とCD収集とで

手一杯な場合

オーディオなんて二の次・・三の次でいいと思う

要は、「気分と雰囲気」なのだから

だから・・もっと所有欲を満たす高級アンプが欲しいんだ

そういう人は、それでもいいと思うし

間違ってもいない。

ただし・・

自宅でライブと同じ体験をしようと

やっきになってケーブルやSPをとっかえひっかえ

挙句・・音源を購入できなくなってしまったと

いうのは本末転倒。


オーディオ機材でも抱いて寝てなさい。


今はメーカーさんも

パソコン音源をソフトで操作して

ライブ会場で「1番良い席」を作り出して

それを売りにしている様相なんだけど

疑似体験としては、それもありだと思っている

あくまでも疑似体験なんだけどね。

生禄とは違う・・もはやリアルな音楽では無い事を

理解はしよう。

そんな疑似体験に慣れてしまうと

本当のライブ会場に行ったとき

がっかりしちゃうからね。

自分で思い描いた音楽とは違うものに聞こえるかもだから。


私的には

オーディオに数十万かけるなら

ライブにいけっ・・

生音をきけっ

アーティストさんにお金を掛けろっ


かなーーー。

まっ・・そういうこと。


で、お家では

1番好きなスタイルで

珈琲なり

アルコールなりを一杯やりつつ

リラックスして聞くのが

1番体にいいとおもう私でした。


総評

あいかわらず

プロケーブルの社長は良い目している

そしてある意味、商売上手だと。

いや・・褒めているんですよ。まじで・・。

この道を進んでもらいたいですねー。

よいアンプをありがとう。

お昼の営業時間はフルに使わせていただきます。
https://baberonia.exblog.jp/20425775/

38. 中川隆[-8852] koaQ7Jey 2019年8月06日 17:21:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3880] 報告


- プロケーブルが発見した恐るべきオーディオ雑誌・「アナ○グ」-
https://procable.jp/setting/94.html


当店、プロケーブルは、恐るべきオーディオ雑誌を発見しました。アナログファンのかたには、ぜひとも、「アナ○グ」という雑誌だけは、絶対に読んではならないと、伝えてあげて下さい。プロケーブルからの伝言として、「アナ○グ」という雑誌は、超一級レベルの危険度なのだと、教えてあげて下さい。

さらにこの雑誌社は、ネット上で「Phile-webコミュニティ」というサイトも運営しているようです。どうりで、「Phile-webコミュニティ」で宣伝されている機材も異常!というほどに高額で、書いている人物までもが、異常性を帯びた「問題人物」が多いように、私は個人的には感じております。いや、誰が読まれても、そう感じられる事でしょう。
そもそも「Phile-webコミュニティ」の信憑性など、ほとんどゼロ、異常に低いのだと、私が考えていたのも、無理からぬ事だったのです。


★プロケーブルからの伝言

当店プロケーブルは、サイトのトップページの右上から入れる、「オーディオの基本と鬼門・その真実」の中の、13番めの記事で(現在ここ、つまり鬼門コーナーには、95個の記事が書いてあります。プロケーブルが死力を尽くして書いた「オーディオの虎の巻」の無料公開です)、、、、この無料公開なくしては、皆さんが、決して救われる事はないと、当店は、考えておりました。


実は・・・


13)逃げ遅れた羊/オーディオ・カニバリズム(超危険・鬼門)


という記事をプロケーブルは、数年前にして、書いております。

このプロケーブルの鬼門コーナーのサイトの13番に書いてある通りの「事件」が、現在進行形で起きていますので、アナログファンのかたは、厳重なる注意を払って下さい。


★その「アナ○グ」という雑誌を少々公開しておきます。いかに恐ろしい内容の雑誌なのかを、これにて、思い知って下さい。


まず見開きの1ページめには、真空管のモノラルアンプのパワーアンプだけですが、二台並んでいます。そしてそこには、


◎「伝えたいのは、禁断の木の実であるということ」

というような訳の分からない、しかし、鋭く妖しく、妙に人の心を引きつけるような、ゼニ儲けには、百戦錬磨であろう「コピー」が記述されています。

そのモノラルアンプの価格をプロケーブルは調査しました。調査といっても、プロケーブルに出来る事など、しれていますので、ネットで、その型番を調べたのみです。

そうしたら、プロケーブルの予想を遥かに上回る、もの凄く恐ろしい値段が出てきました。630万円です。一台です。オーディオは、ステレオにしようと思いますと二台必要ですので、普通に1260万円が必要です。

そして、次のページには、トランジスタの、またしても、モノラルアンプのパワーアンプのみが、三台積み上げられている写真が掲載してあり、同じく、

◎「伝えたいのは、聴かなければ後悔するということ」

というような、またしても訳の分からない、しかし、無性に人の心に突き刺さってくるような種類の、いやらしいほどに妖しいコピーが書いてありました。

そのページには、値段が書いてありました。同じく、一台が、630万円でした。三台めは何に使うか知りませんが、サブウーファーに使ってくれという意味でしょうか?、それとも、予備で一台余分に買っておいて下さいという意味でしょうか?

これを三台買うといくらになるのでしょうか? なんと、1890万円です。消費税を入れますと、2000万円超えです。アンプだけで、です。

そして、次のページの、ターンテーブル・・・、これが350万円なり!!

このあたりで、私ですら、麻痺してきています。350万円という価格が安く感じるほどに、体が・・、麻痺してきて・・、シビレてきています。

一体全体、アナログの世界は、どうなっているんでしょうか。


★さて、超重要で、意外な事を、プロケーブルは、ここに書きます。

プロケーブルは断言します。

★これらのものは、外国製のようなふりをして売られていますが、本当に外国製なのでしょうか??

いや、違います。プロケーブルのみるところでは、日本のオーディオ業界が、外国で生産して、逆輸入して日本で販売していると、実は、当店、プロケーブルは、見ているのです。外国人が、そんなバカなものを買う筈がないからです。

★エコノミックアニマル

さらに書きますと、日本人がエコノミックアニマルであるという事は、随分以前に海外で言われていた事ではありますが、これは実は、事実です。

エコノミックアニマルが考えるゼニ儲けというのは、次のような手段であることを、肝に銘じておいて下さい。


例題)エコノミックアニマルが、一台400万円でアンプを仕入れて、定価600万円、値引きして、一台500万円、又は、520万円で売るとします。これで、エコノミックアニマルは、満足するでしょうか?、という例題を、皆さんに出します。

答えから書きます。

◎満足しません。

となると、エコノミックアニマルは、いかなる恐ろしい事をしでかすのか??

答えから書きます。

◎イタリヤ人のデザイナーに依頼して、できるだけ、カッコいいアンプのデザインをしてもらいます。この際、めんどうですから、イタリヤのアンプメーカーに依頼して、そのデザインで、一台の仕入れ価格、10万円で、アンプを作ってもらいます。イタリヤにおける10万円というのは、高額なのです。喜んで作ってくれるでしょう。そして、アンプの名前も勝手に付けて、刻印しておいてもらいます。

それを日本に持ち帰って、お金持ちの老人を狙って、アナログ専用アンプとして、イタリヤ製などと書いて、600万円で売ります。コピー代金は惜しみません。一行に、10万円でも支払ってでも、有名コピーライターを使うでしょう。

これこそが、エコノミックアニマルが、得意中の得意とする手段なのだと、肝に銘じておいて下さい。

この当店の想像は、事実に限りなく近いと思います。



★つまり、全部、日本のオーディオメーカーが、裏で「暗躍して」やっていることなのです。一個が700万円を越え、二個で1600万円などというような、バカ高いスピーカー類も、全てそうなのだと、プロケーブルは断言します。

さて、ここでは、アナログファンがターゲットです。特に狙われているターゲットは、年配のかたがたです。ネットが見れず、1000匹の中の一匹だけ残された、「羊」から搾り取る1000匹分の乳こそが、年配のかたが受け取った、退職金に他なりません。なんという恐ろしい事でしょう。


★もう一つ、はっきり書いておきます。630万円×2の、1260万円のモノラルアンプより、プロケーブルが売っている、プロケーブル社の一年保証付きでさえ、たったの2万2千900円の、thomannというドイツのメーカーが製作した、S-75mk2というアンプのほうが、遥かに音が良いに決まっている、ということです。なぜかは、プロケーブルサイトの、そのアンプの説明をご覧下さい。どなたにも、納得していただける事が書いてあります。そして、いつでも2万2千900円そこそこで、プロケーブルのサイトから、どなたも、プロケーブル社の一年保証付きで、入手していただけます。プロケーブル価格は、紆余曲折しましたが、今は、厳密には、2万2千9百円です(円安で、今後、少々だけ高くせざるを得ない事もあり得ますので、ご了承下さい)。


さて、そして、一般的には、プリアンプに付いている、アナログのフォノイコライザー、これも大問題で、同じくプロケーブルが売っている、アレン&ヒースという、英国の老舗のメーカーが製作した、DJミキサーに、おまけのように「数系統も最初から付いてきているフォノイコライザー」のほうが、圧倒的に音もいいですし、品質も遙かに高いということを、覚えておいて下さい。

ミキサーは、プリアンプのさらに高度なものです。内部配線は、非常に煩雑で、パワーアンプより、随分と、コストがかかります。しかし、プロケーブルのサイトでは、10万円程度で、世界最高レベルのフォノイコライザーが数系統も、無料同然で付いているミキサーが、簡単に入手出来ます。

そしてです!、たったの10万円のそれが、歴史的名機と呼ばれている、マランツ7のフォノイコライザーより、雲泥の差で、遙かに上だと申し上げれば、アナログファンのかたには、通じるのでしょうか。
それでも分からなければ、これもまた歴史的名機である、マッキントッシュのC22が持っているフォノイコライザーより、雲泥の差で、遙かに上だと申し上げれば????・・・この言語は・・、やっとこさながらでも、「人・間・に」、通じるものなのでしょうか???


★もうどういう事か、プロケーブルファンのかたには、いや、どなたにも、お分かりでしょう。

630万円のモノラルアンプ二台などというイカレたものは、プロケーブルが、その鬼門コーナーで、再三警告してきているように、人生を崩壊させてしまう、非常に怪しいものであるということです。

この種のものは、莫大な借金をしなくては買えません。しかし、「高かろう、良かろう」と考える、往年の、お人好しの人達は、「高いから良いだろう。良いから欲しいのだ。」という当たり前の図式にハマってしまっているのです。オーディオだけは、プロケーブルが再三言うように、その図式には全く当てはまらないのです。

そして、どうしても、欲しくなる。結果は、退職金を、根こそぎ巻き上げられる、という運命を辿ります。

こういう事はプロケーブルが以前から警告していることです。しかし、さらにさらに、世間の不景気に伴った、オーディオの超不景気とともに、プロケーブルが当初想像していたよりも、悪質化していっているのです。


13)逃げ遅れた羊/オーディオ・カニバリズム(超危険・鬼門)

そうです。プロケーブルが、必死になって、皆さんに警告した事が、そのまま現実となってしまったのです。これだけプロケーブルが警告しておけば大丈夫だろう、暗躍者も居なくなるだろうと考えていましたが、プロケーブルはどうやら、甘かったようです。

悪人は、とことん、悪人なのです。

皆さん!、うかうかしている場合ではありません。アナログファンのご友人がおられましたら、「プロケーブルからの伝言」として、皆さんに、必死に警告してあげて下さい。そして、プロケーブルの鬼門コーナーの13番と、このページ、94番を読むよう、指導してあげて下さい。

プロケーブルは、そのためにこそ、存在しているのです。プロケーブルは、皆様方が不幸にならないためにこそ、存在しています。
https://procable.jp/setting/94.html


▲△▽▼


- 逃げ遅れた羊・オーディオ・カニバリズム(超危険・鬼門)-
https://procable.jp/setting/13.html


■オーディオ・カニバリズム


カニバリズム族の追っ手から、逃げ遅れないよう、気をつけてください。
オーディオ・カニバリズムの、犠牲者になってはなりません。

かれこれ、30年前のことになります。かつてのオーディオは、日の出の勢いでした。ほとんどのオーディオメーカーが、東証一部上場企業、つまり、超一流企業になっていったという栄光の軌跡を振り返ってみても、それは分かります。

単純な計算をします。

5万円のアンプが月間3万台売れたとしますと、15億円の売り上げです。アンプも価格帯が様々で、オーディオメーカーの手がけていたものはアンプだけではありませんでしたので、非常に巨額の富が動いていたと思われますが、ややこしくなりますので、5万円のアンプに限って計算します。

これが、年々価格が上昇していき、さらにオーディオブームが去って、オーディオから逃げ出していく者が増えていきました。月間3万台売れていたものが、月間3千台しか売れなくなるとします。企業は、特に東証に上場しているほどの大企業は、経営者のみならず株主の存在もあります。売り上げを維持しなくてはなりません。

簡単なことです。価格を10倍にすればいいだけです。

そして、アンプは、50万円という時代を迎えます。


■カニバリズム時代の到来

このあたりからが、オーディオ業界が生き延びる為に手段を選ばなくなった、カニバリズム時代の幕開けです。

そうなると、さらにオーディオから逃げ出して行く人たちが増えていきます。カニバリズムの兆候にいち早く気づいた者たちから、逃げ出していくからです。そして、オーディオメーカー各社は、赤字だらけ、借金だらけの、火だるま状態になります。沈没しかかった船です。

上場企業が・・・火だるま・・・、沈没・・・・。

そこで上場企業は二者択一を迫られます。生き残るか、カニバリズムに走るかです。残念ながら、オーディオにつきましては、全ての上場企業が、カニバリズムを実行するという選択をしました。

理由は簡単です。最初から彼等はカニバリズム的な行為をしていたのですから、カニバリズム体質だったのです。

それが、徐々に、ゆっくりと、異常性を帯びたカニバリズムへと発展していきます。

誰もが、最後には、カニバリズムの本格的な台頭に沈黙せざるをえないようになります。

アンプのカニバリズム価格は、逃げ出す人の比率が高くなるにしたがって、メーカーの借金が増大していくにしたがって、いつしか100万円を越え、150万円、200万円と、天井知らずで、高騰していきます。単なるCDプレーヤーごときの価格さえも、全く同様でカニバリズム価格になります。

さて、当初の3万人の人が、万が一300人にまで減ってしまうと、一台のアンプは、果たして本当に、500万円になるのでしょうか。そして、1000万円になるのでしょうか。

メーカー側は、それでも売れるのであれば、信用を失なわずに済むのであれば、それすなわち、カニバリズムを、さらに過激に、究極の価格の設定にて実行するだけの覚悟は、いつでも持っているはずだと、申し上げておきます。

いまどき、数百万円のアンプを買っていること、そのことこそが、逃げ遅れた羊たちの一人であり、火だるまメーカーの借金を肩代わりする行為であり、沈没しかかった船に乗る行為であり、自らの労働結果を台無しにしてしまう行為であり、大金をドブに捨てている行為であり、ヒルに血を吸わせている行為であり、カニバリズム族に、身を提供する行為であると、私は認識しています。

羊たちが1000匹、牧場にいた頃には、1000リッターの乳が搾り取れました。それが1匹になってしまえば、その1匹は、死ぬまで、1000匹分の乳を、搾り取られる、恐ろしい運命を担うことになります。

彼等カニバリズム族の、羊たちのおびき寄せかた、乳の搾り取り方は、実に巧妙で、非常にずるく、底無しに賢いのです。

また、1000匹分の乳を、音のためならば、自分一人で提供してもよいと申し出ているような、逃げ遅れた羊が存在しているからこそ、彼等も、そのカニバリズム行為を、やめることができません。

このような、オーディオ界全体の、慢性的で、ねじまがった背景があってこそ、10万円のケーブル、100万円のケーブル、果ては200万円のケーブル、つまり、カニバリズム的な「落とし穴」さえ、そこに存在し得るだけの、土壌が、出来上がってしまっていたということです。

逃げ遅れた羊たち・・・

落とし穴に、落ちてしまったと気づいた羊たち、カニバリズムの犠牲になった羊たちは、沈黙しています。

その多大なる被害、カニバリズムのおそろしさは、誰にも伝わらず、闇に葬られていきます。

羊は、常に、沈黙しています。

果ててミイラにされないよう、ご自分の身は、ご自分で、カニバリズム族だけからは、絶対に守りきってください。

————————————————————————————————–

>「カニバリズム」の意味


カニバリズムとは、人間の肉を食べること、あるいは宗教儀礼としてのそのような習慣をいう。食人または人肉嗜食ともいう。

習慣としてのカニバリズムは、大きく以下の2つのカニバリズムに大別されます。

1 社会的行為としてのカニバリズム
2 単純に人肉を食うという意味合いでのカニバリズム

さて、この二つのカニバリズムは上記で二つに区分されてはいますが、実は同じことを意味しています。労働の結果の金銭こそが、現代では血であり肉であるからに他なりません。

つまり1)の「社会的行為としてのカニバリズム行為」の悪質性たるや・・、

2)の「実際に人肉を食らうカニバリズム行為」とまったく対等、互いを食い尽くす爬虫類のカニバリズム行為と同等であるということは、しっかりと認識されておいてください。

————————————————-
この先は、「お客様の声」とします。
————————————————-


Aさんのコメント: ネットで「オーディオ 地獄」といれて検索したら、当社のサイトが出てきた(笑)

プロケーブルさま

ご連絡ありがとうございました。

つい昨日、ネットで「オーディオ 地獄」といれて検索してみたら、御社のご案内頂いたサイトが出てきました(笑)。

聞いたことがあるもののよくわからなかったオーディオの世界の鬼門が素晴らしい文章で語られていて、管理人の方は只者ではないなと思いながらケーブルのところを覗いておりましたら、WE社のケーブルが紹介されていたので、安いものですから物は試しと思って注文させて頂きました。

過去に親しかった知人の何名かが、常軌を逸したオーディオ地獄に迷い込んで莫大なお金をつぎこんでいる例を知っておりましたため、決してそっちの世界には行くまいと40数年間心に決め、オーディオもほんとに適当で、5年ほど前に買ったビクターのEX-A3という安物コンポでいろんな音楽を聴いておりました。

最近そのコンポがなんだか調子悪かったため、スピーカーケーブルのせいかと思い、ベルデンの8460を求めて接続したところ、全然違う音が出てきて、たまげました。
それで、EX-AR7という8万円かそこらのビクターのコンポに買い換えようと思いたち、その時に、いやいやまてよわずか8万円でももしかするとこれはあっちの世界から悪魔が誘っているのではないか?とちょっと立ち止まり、コンポをネットでポチる前にケーブルだけ変えて試してみようと思った次第です。

私はいろんな世界で自分の興味があることはどんな分野でもセミプロ級を目指して勉強する、変な癖というかこだわり体質があるのですが、オーディオだけは踏み込むまい、踏み込むとしても絶対年間10万円以内、と今でも固く心に決めております。

むしろ私にとっては、ネットで圧縮データの音楽が簡単に入手できる時代になって、ipodなどで聴いてそれなりに満足する耳になってしまっていた矢先、スピーカーからアナログで出るCDの音の素晴らしさに目覚めたことは、大変大きな出来事でした。若い頃から集めた2千枚余りのクラシックやロックのCDが場所をとってうざさを感じていたくらいなのに、急に愛おしく思えてきました。また聴いてあげるから、順番に待っててね。というように。

オーディオ会社がカニバリズムに走る一方で、日本の技術をコツコツ底上げしてきた技術者達の大変な苦労のことを思うと、かわいそうな業界だなと思います。

東京都 ○○○○ 拝

https://procable.jp/setting/13.html


▲△▽▼

2018-09-09 ピュアオーディオ地獄からの脱却
https://kerokerochan.hatenablog.com/entry/2018/09/09/165343

まず初めに断っておきますが、オーディオを趣味とされる方には数百万円単位で費用をかけていらっしゃる方もいらっしゃいます。かけた費用の観点からは私はオーディオマニアの端くれです。

今から30年程前になりますが、就職に伴いアマチュア無線は一時休止しました。就職しその後結婚となったのですが、結婚すると自由になるお金が少なくなると考え、今まで欲しかったオーディオ機器を購入しました。オーディオは音楽を聴くための道具ですが、特に聴きたかった音楽があったわけもなく、物欲だけでオーディオ機器をそろえました。これが地獄の始まりでした。トータルで10万円程度の入門機と言われるものでした。

•アンプ:Marantz PM6100SA
•CDプレーヤー:Marantz CD6000OSE
•スピーカー:ONKYO D-66RX

さて、何を聴こうかと思案していると、オーディオをやっている方はクラシック派とジャズ派と分かれていることに気づきました。何を聴けば良いのかわからなかったため、雑誌等で調べ、クラシック、ジャズとも聴き始めましたが、ジャズが自分に合うことが分かりました。その後、ジャズ100選とかを参考にCDを買い進めて行きました。

ジャズを聴き始めると、今あるシステムに力感が足りないことが不満となってきました。当時はオーディオ専門店に入る勇気がなかったので、某量販店に行きましたが、いつの間にかアンプとCDプレーヤーを購入していました。両方で30万円位だったとおもいます。

•アンプ:Marantz PM-17SA
•CDプレーヤー:Marantz SA-14

この時期になるとインターネットによりさまざまな情報が入ってき、ジャズですとスピーカはJBL、でも大きいなあと考えているとB&Wが万能スピーカー(そんなことはありません)であるという知識が入ってきました。某オーディオ専門店で相談するとB&Wの805Sを聴かせてくれ、ピアノの躍動感やドラムのキック音に感動し、気が付くと購入していました。(スタンドと共に購入し40万円程だったと思います)

•スピーカー:B&W 805S

しばらく聴いているとオーディオショップで聴いたような音となっていないことに不満を覚え、スピーカーケーブル、機器間のオーディオケーブル、電源ケーブルに30万円程投資していました。

その後、アキュフェーズというメーカーに出会いました。最初に行ったオーディオショップで中古のプリメインアンプを購入しました。25万円程度だったと記憶しています。

•アンプ:アキュフェーズ E407

まず、システムに導入して驚いたのは「鮮烈な新鮮感」です。音がストレートに体にしみこんできました。ケーブルなんかに投資せずにもっと早くアンプを買い替えるべきであったと後悔しました。次はCDプレーヤということで、30万円くらいの製品に変更しました。

•CDプレーヤー:Marantz SA-11S1

これは失敗でした。ジャズには全く会いません。試聴せずに購入したことを悔やみました。次に購入したのが、アキュフェーズのCDプレーヤです。40万円程だったと記憶しています。今回は試聴して購入しました。


•CDプレーヤー:アキュフェーズ DP-510

ジャズを聴くのが楽しくなり、CDをどんどん集めるようになりました。以下の本をバイブルとして500枚程集めました。この本はお薦めです。

一生モノのジャズ名盤500
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E5%90%8D%E7%9B%A4500-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8101%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%BE%8C%E8%97%A4-%E9%9B%85%E6%B4%8B/dp/409825090X

ただし、B&W 805Sというスピーカーがなかなか難物で、古いCDで録音が悪いものは聴くに堪えない音をだすので、スピーカーを変更しました。失敗したくないので平日休暇をとり、専門店で試聴して購入しました。40万円程かかりました。もっと高価なスピーカーとも比較しましたが、古いジャズにはぴったりでした。もちろん最新の録音も満足に再生します。

•Vienna Acoustics Beethoven Baby Grand

これは良いスピーカーです。もう7年程使っていますが買い替える気がしません。

その後紆余曲折(買い替えです)がありましたが、現在のシステムは以下のとおりとなっています。


•アンプ:アキュフェーズ E-650
•CDプレーヤー:アキュフェーズ DP-720
•スピーカー:Vienna Acoustics Beethoven Baby Grand


トータルでいくら使ったかは考えたくもありません。現状はこれで満足していますが、いまだに新商品が出る度に気になります。

私を含め、オーディオを趣味にしている方には、機器の買い替えを頻繁にされる方が一定の割合でいらっしゃいます。その理由を考えてみました。

•機器のセッティングや機器の特性を理解しているオーディオショップの存在が大きいです。聴き比べをすると確実の差が分かってしまいます。

•ネットを検索すると、自宅に導入された方の記事が多くヒットします。自分もやってみたくなります。

•オーディオショップの下取りやヤフオク等でそれなりの価格で売却ができます。

私は現在、機器の買い替えは止めています。理由は以下のとおりです。

•最近のオーディオ機器の価格の高騰です。今後は何を買い替えるにしても100万円単位です。オーディオ趣味をされる方が減少し、市場規模が小さくなったことが大きな理由の1つと考えています。メーカーも少なくなりました。

•オーディオショップの試聴室の音にするには専用室を用意するしかないことに気づきました。これはかなり高いハードルです。

これでオーディオ地獄から脱却できたでしょうか。自分では脱却できたと考えていますが、B&W 803D3(300万円)というスピーカが気になりだしています。でもこれを買ってしまうと、このスピーカを満足に鳴らすためにアンプも買い替えという新たな地獄が待っています。

まとめ)

•聴きたい音楽のジャンルがあるかどうか考えてみてください。それがない場合はオーディオを趣味にしない方が良いです。機器の物欲から入ると私のような経緯を経てしまう可能性が高いです。機器をそろえる理由が明確でないため、到達点(ゴール)が明確とならないためです。

•聴きたい音楽のジャンルが決まったら機器の購入です。量販店ではないオーディオ専門店で相談し機器を購入してください。的確なアドバイスをもらえると思います。残念ながら一部の専門店には高額品の購入者しか相手にしない店もあります。高級外車のディーラーが存在するように商売ですのでこれを否定するそれなりのかかくでばいきゃくができます。つもりはありません。専門店に行く前にネット等でそのお店について調べてみてください。万が一、接客態度が高飛車な店がありましたら直ぐに退店することも想定しておく必要があります。

ちなみに職場にもオーディオマニアがいらっしゃいます。私とは違い、物欲とは別のスタートラインとなっています。なお、音楽を聴くという目的とは違ったところに楽しみをみいだしていらっしゃるようです。私が一番マニア度が低いと安心しています。

マニア A氏)

名機と呼ばれるレコードプレーヤを入手し、レストア専門店で整備していただき使用しています。複数のレコードプレーヤとカートリッジを所有しています。アンプは有名ビルダー(アンプの制作をされている方)に制作してもらっています。あまり費用はかかっていないとおっしゃられますが、名機と呼ばれるプレーヤーはレストア前の状態で50万円以上します。またジャズのレコード一枚が5万円とか10万円とかいう話を良くしています。最近は古い海外製のCDプレーヤーを入手し、これまたレストア専門店で整備してもらっているようです。

マニア B氏)

真空管でアンプを自作されています。現在の部品では満足できず、古い時代の真空管やトランスを入手して制作されています。最近は古い時代の真空管やトランスは高騰しています。かけた費用程の音質とはならないとボヤいています。

JBLの古いスピーカーをご自身でレストアされて使用されています。最近は昔の機器の収集もされていらっしゃいます。ご自身で整備されるとのことです。
https://kerokerochan.hatenablog.com/entry/2018/09/09/165343

39. 中川隆[-8853] koaQ7Jey 2019年8月07日 20:02:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3879] 報告

PRO CABLE社
- オーディオの病気!「フランケンシュタイン症候群」-
https://procable.jp/rank.html

いち中学生が、おこづかいで、thomann S-75、又は、thomann-S150(パワーアンプ)と、ベルデンの、又はWEのスピーカーケーブルを、入手したとします。

かたや、オーディオ歴30年、オーディオに数千万円つぎ込んできたほどの「自称ベテラン」のかたさえいますが、そのかたは、いち中学生に、圧倒的な大差で負けます。その「自称ベテラン」が「フランケンシュタイン症候群」という病気の「重度オーディオ障害者」であることは分かっています。


1項目   ベルデン8412、ベルデン88760、ベルデンスピーカーケーブル。

まず第一に重要なのはケーブルです。高額なケーブルはすべて怪しいと考えてください。
最も安価に、誰にでも簡単にできることがケーブルの健全化です。それがケーブル類を1項目めとする理由です。


2項目   ダウン&アイソレーション・至高の電源3000W、
スター電器コンセント16個バージョン3000Wダウントランス。

1万五千円程度でできる200ボルト工事で専用アースが自動的に来るとともに、専用アースのみの場合を、数段超えた音になります。音はまず汚れのない電源から。それが最短距離です。


さらに音楽家のかたにステージで使っていただくために持ち運び可能な、ダウン&アイソレーション1500W、100V仕様ミュージシャンズ電源。
クリーン電源をステージ上に供給し、一発で諸問題を解決します。


3項目    S-75 ドイツ製、クラウン越えの最強のアンプ、および、S-100 ドイツ製クラウン越えの最強のアンプ、および、S-150 ドイツ製のクラウン越えの最強のアンプ、

真に恐るべきアンプがこのドイツ製のプロ用アンプ類です。
メルセデスベンツの国、BMWの国、ポルシェの国のアンプがいかに凄いものか、体感してみて下さい。

民生用アンプが、高額なばかりで、どれもこれもレベルが低く、あまりにも差があり過ぎるため、これを3項目めにしました。

4項目   ワットゲート(透明)シールド電源ケーブル、ワットゲート(黒)シールド電源ケーブル
(非メッキプラグ、電源部のシールドは、非常に重要です。)


5項目   タップの最終回答・新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」

本体もケーブルもシールドされている完璧なタップがこれです。

タップの元プラグは特に非メッキでなくてはなりません。
本体、ケーブル、総シールドの世界でも稀な一品です。

6項目   同じく、新型重鉄タップをも越えた「超越重鉄タップ」10個口 
音も使い勝手も、とても良いです。これを必要とされているかたは、非常に多いと思います。


7項目   ベルデン8423 三芯バランス専用ケーブル そして、べルデン88770 三芯バランス専用ケーブル、
(バランス転送の王様は、まさしくこのケーブルです。
日本流の四芯スターカッド接続のラインケーブルは発想が単純で、磁界の影響の事しか考えていません。

8423と88770、これらの三芯ケーブルの転送の考え方は非常に高度で複雑ですが、その音の見事さには圧倒されます。プロのかたのレコーディング向きのバランスケーブルです。)


8項目   モガミ2534、バイタルVAM-265、ノイマンのマイクケーブル
(クセの少なさからは、ベルデンは抜きん出ています。

逆に、プロ用ケーブルの場合に限り、クセが国籍特有の音を相殺してフラットにしますので、そこは順不同かもしれませんが、技術力の高いベルデンの音が基本です。

モガミとバイタルとノイマンは、日本、英国、ドイツの音の再生にのみお使いください。)

9項目   ベルデン1506A デジタル・映像専用ケーブル 及び、ベルデンAES/EBU専用ケーブル、これらも史上最強と申し上げても過言ではないケーブル類です。


10項目   WEスピーカーケーブル(より線)。

これは本当は1項目めに書くべきかもしれません。素晴らしいの一言です。
スピーカーケーブルの正真正銘の世界の最高峰です。


11項目  最後は「音響」です。音全体の8割がたを占める「重大事」がそれです。最大にして最後の高い壁、音響という難関を突破!します。音響の最終回答です。

音響8割!、そこまで大きな比重を占める難関でありながら今まで人類はそれを越えることが出来ませんでした。しかし種を明かしてしまえば簡単な事で、どなたにもその壁を越えていただく事が可能になっております。


おまけ   おまけとして「専用アース工事」です。

1万円で出来るアース工事を怠ると、機材すべてのシールド力が落ち、わけも分からず音がもやもやの状態になり、

理由もなく異常に高額な電源タップなどの子供騙しに踊らされ、
メッキギラギラの医療用壁コンセントにだまされ、
何でも高ければ良かろうと、銀線、ロジウムメッキにまで手を出し、
ついには音の悪い原因を、ケーブルの方向性などと言い出し、ノイズが流れる方向まで思索し、
ハンダの種類にすら心奪われ、

「木を見て森を見ず」ではなく「葉に付く虫を見て木すら見ず」という状態にまで、落ちぶれていきます。

これは、果てのない泥沼をさまよい歩く末路となり、さりとてろくな音も出ず、数千万円浪費したという人など、ことオーディオ界では、そこいらに、ざらにいます。「オーディオ地獄」という言葉は冗談ではありません。

オーディオは、非常に、恐ろしいのです。危ないと思ったら逆の方向へ走って逃げてください。

それらすべての諸問題は、専用アースを1万円で引けば、うち半分は解決した筈の問題だったと言わざるをえません。

専用アース工事は音にはとても大切です。
日本の電気は電圧変動、その他非常に優れているのですが、標準の100V電源環境には「専用アース」だけが来ていません。

環境を変えるということは、我々は不得意のほうかもしれませんが、それで人生を崩壊させていいというものではありません。「専用アース工事」をする程度の環境を変える行動を起こすだけの勇気は、持ったほうがオーディオの場合に限っては得策です。

しかしながら、別の工事で「単相200ボルト工事」というものがあります。

同様に安価で、基本料金も現在と同じで、専用アースも自動的に来て、専用アースだけの状態よりも、クオリティー的に、遙かに勝っていて、特に2項目めに記述しました「ダウン&アイソレーション」のレベルからしますと比較の対象にしにくいことから、「専用アース工事」につきましては、おまけの記述とします。


「専用アース工事」、これはしかし、価値ある工事であるどころか、オーディオの泥沼的現状を考えるに、「オーディオ地獄」「ケーブル地獄」、「フランケンシュタイン症候群」から脱出して、生き延びるための、工事です。

★病気「フランケンシュタイン症候群」・・・。

銀色にメッキされた医療用の壁コンセントや、ロジウムメッキ、それらのものこそが「フランケンシュタイン症候群」という一連の「病気」の原因になっているケースが多いゆえ、これは書かねばならないことです。

高額なケーブルにも、まったく同様のことが言えますが、それらの商品の共通点は、音をシャープにするというところに特徴があります。全周波数帯域に 渡って均等に音をシャープにするものであるならば構いませんが、実際には、そうではありません。部分的にシャープになるのみで、「音をゆがませて」います。

「音をゆがませている」という問題が、第一の問題点です。

イコライザーで高域を持ち上げても、音の特性に変化を起こすのみで、「根本的な音のクオリティーが上がっているわけではない」ということは、誰でも理解できると思います。

その「クオリティーが上がらないこと」が、第二の問題点です。

問題はその二つだけです。二つだけですから、非常に単純と言えます。

多大なるノイズを受けていることが原因で音のクオリティーが下がっているのですから、適切な処置方法は、ノイズを受けない状態に機材を持ち込むことです。

これが「専用アース」であり、さらに強力な「200ボルト」であるわけですが、

本来すべき手段でノイズを遮断すると、どういう現象が起きるのか? 

音は非常にクリアーで豊かになります。生音がそうであるかのように、スタジオで録音していた時のモニターの音がそうであったかのように、音が、まざまざと生き返るのです。

さてそこで、医療用の銀色にメッキされた壁コンセントが、まだ部屋に付いたままだったとします。これは思いもよらぬ恐ろしいことになります。せっか くクリアーで豊かな、生音に近い音になるはずだったのに、銀色メッキの医療用壁コンセントや、ロジウムメッキの影響力で、音が「きつ過ぎて聞いておれない」状態になります。そして電源のクオリティーの高さが、全く理解できないことになってしまいます。

しなくても良かったことをし過ぎたがゆえ、本来すべきことをした時に、その価値が分からないのです。その「逆効果」は、理由を説明されなければ誰にも分かりません。音のバランスが大きく壊れていた場合、人間の耳はクオリティーの高さを感知できません。我々人間の耳は、一人残らず音のクオリティーより 音のバランスを優先して聞くように出来ています。そしてアースは引かないほうが良いなどという結論を導き出してしまいかねません。

「はんだ」についても同様のことが言えます。宇宙用に最近出てきたはんだは音をシャープにします。そこで音をシャープにしてはいけないにも関わらずです。理由は先述しました。それは音のクオリティーを上げる種類のものではないということです。クオリティーを上げずに単に音変化を起こしているのであれば・・・、それは、再び第一の問題です。イコライザーを適当にいじったかのように「音をゆがませている」ことになります。


それらの商品が、「音のプロフェッショナルによって、徹底的に、あらゆる側面から考え抜かれて開発されたものではない。」ということは、非常に重要なことです。その種のものが全域に渡って音をフラットに持ち込んでいるなどということは、あり得ないことですから、音をゆがませていると断定できます。

ただ、もやもやの音を我慢して聞いているよりは、例え音がゆがんでいたとしてもシャープになってくれたほうが「音がはっきりして聞きやすい」という事実が、それらの商品に我々の目がくらむ原因になっています。問題の元凶は単純ですが、現象は複雑怪奇です。


高額なばかりでクオリティーの低いアンプ類や、スピーカー、ケーブル類、さらには大幅にデジタル信号が欠落している音源(CDプレーヤー)によって失われてしまう「音の鮮度」や「音のゆがみ」も、大いにその複雑怪奇な現象に貢献しています。

https://procable.jp/setting/19.html
  ↑
その後、CDプレーヤーの「致命的な欠陥」を公開するに至っています。

事態はそのようにややこしいことですので、誰もが「泥沼」に陥るのです。これはもう、単純に信用していただいたほうが早いことです。それほど音の世界で起きている事態は、深刻な状態になっているものと考えてください。

つまり、我々が、その種のものに惑わされたのは、仕方がなかったのです。その種の商品を売っている側すら事態が分かっていて売っているわけではあり ません。しかしそれは肉体を損ねたわけではありませんから、今からでも間に合いますし、戻れます。それらの商品や、高額でボロいアンプやケーブル類によって「ゆがみきった音」は、いったい何に例えられますでしょう。人間の体に例えれば、それはそれは、ひどい表現になります。

「あちこちの骨が折れていて、肉がちぎれている、つ・ぎ・は・ぎ・だらけのフランケンシュタインの体」

です。

見た目はそれでも服を着ていれば、まともな人間に見えます。しかし、スポーツマン並みの健康体は、全くそれとは違います。この両者を走らせれば、雲泥の差が発生するのは、当然のことです。

しかしながら、万が一にも、どなたかが、フランケンシュタインの体にしか出会ったことがないというのであれば、それが最も恐ろしいことになります。 フランケンシュタインの真似をするしかありませんから、永久に自分の体を、つぎはぎだらけにして、さらにつぎはぎを足しながら生き延びようとするのではないでしょうか・・。

つぎはぎだらけと分かっているからこそ、偶然性によって体に合ってしまった「つぎはぎ」を、非常に喜ぶと同時に、その「つぎはぎ」は、非常に良いのだと、回りの人々に言いふらします。それだけならまだしも、「つぎはぎ」の当てかたが上手なことを、技術が高度であるという「勘・違・い」に陥っておられるケースすら、多々見受けられます。これは驚くべきことに、「ベテランの私が初心者に教えてやろう。」という傾向すら伴うことがあります。その種のかたに教わった側は悲惨で、同じく「フランケンシュタイン症候群」の犠牲者になります。

したがって、「フランケンシュタイン症候群」は、非常に強い伝染性の傾向を帯びている「病気」だと、判断できます。しかし本人には、まだ体の他の箇所のあちこちの「つぎはぎ部分」が治癒していないことが分かっていますから、そのことが気になって気になって仕方がないという症状を、呈します。

そちらを直せば、こちらの、せっかく合っていたはずの「つぎはぎ」が、またしても合わなくなり、さらにあちこちが合わなくなり、ついには神経症患者的な症状すら露出するマニアになっていくという、最悪の事態が待ち受けています。フランケンシュタインの体は、容易に完治するものではありません。

「フランケンシュタイン症候群」という「病気」を放置して、そのルートを、そのまま進んでいけば、最後には、500万円のアンプに賭けてみてでも、健康を手に入れようとするのでしょうか・・・・。

    !   それは、またしても「つぎはぎ」の一つなのかもしれません。

我々は、体のことなど気にもならないという、普通の健康体を(オーディオのことです)手に入れるべきです。

さてその後・・、とうとうフランケンシュタイン症候群の患者の「本性と生態」は、暴かれるに至っています。

https://procable.jp/setting/29.html
  ↑ 興味のあられるかたは、この上をクリックしてください。


—————————————————————-
これより先は、「お客様の声」の続きとします。
—————————————————————–


Aさんのコメント: 圧倒的な原音!!

プロケーブル関係者各位

平素より大変お世話になっております。

住居の防音設備の関係上、一度オーディオを友人に譲ってしまったのですが
去年あたりに防音性能の高いマンションに引っ越しましたので
改めてプロケーブル様でステレオを注文させて頂きました。

先ほど商品の方を受け取とって接続が終わり、
数年ぶりにプロケーブル様おすすめのステレオで音楽を聞いてみたのですが
流石でございました。

全ての楽器がバラバラに聞こえ、スピーカーの位置が分からなくなるような解像度。
音に着色を付けず歌手の吐息まで聞こえるほどの圧倒的な原音。
聞いてるだけで笑いがこみ上げてきます笑
この感覚はホント久しぶりです。

恐らくこれをフラットというのでしょうが
このようなシステムがこの値段で購入できるなんて夢のようです。
昔購入したクラウンよりもさらに音質が上がっていることに非常に驚きました。
しかも昔より値段が下がってるという事実がなんだか笑えてしまいます笑

FIREFACE800からのAKG K702もかなり良い音で好みなんですが、やっぱりステレオは一味違いますね笑

目の前でミュージシャンが演奏しているかのような感覚はステレオならではの醍醐味かと存じます。

今は真夜中なのであまり音量を上げられず、ちょっとムズムズしております。
次の休日の昼間に大音量で音楽を聞くのが楽しみでしょうがありません笑

ご参考になるかはわかりませんが自分のシステムは以下のようになっております。


iMac5K(iTunes)
-> プロケーブル様おすすめの光ケーブル
-> FIREFACE800
-> BELDEN ベルデン 8412
-> S-75mk2
-> BELDEN ベルデン 8460 18GA
-> BIC DV62si

実は今回購入したスピーカー(BIC DV62si)を購入するにあたって少し迷いがありました。
プロケーブル様のおすすめであることは間違いないのですが、最高とは書いていなかったからです。

しかし実際に接続して聞いてみたところ、BIC DV62siも十分すぎるほどのスペックを秘めており、ありえないほどの原音が鳴ります。

どうしても騒音問題は発生しますので防音性能の高い一戸建てや高級マンションに住まない限り大音量で音楽を聞くことはできず、
そう考えると集合住宅であるならばコスパ的にBIC DV62siが正解かもしれません。
スピーカーそのもののサイズも小さめでデスクにそのまま置くことができるのでそういう点でも正解な気がします。

プロケーブル様に掲載されているコメントで『集合住宅で音楽を聞く』というシチュエーションの考察が少なかった気がしますので
もし差し支えなければ自分の文章を使っていただければ嬉しいです。

かれこれ10年以上プロケーブル様にお世話になっておりますが、
今後もプロケーブル様のおすすめ商品を購入させて頂きたいと思います。

今後共宜しくお願い申し上げます。


プロケーブル注:)このお客様は、集合住宅での音楽再生というところを主眼にして、コメントを書いて下さっております。

集合住宅でも、これだけの音が出せるのだ!、という事です。

これは今まで場所の制約があったり、近所への音の迷惑などを考えなくてはならなかったかたがたへの、朗報ではないかと思います。ぜひとも、ご参考下さい。


https://procable.jp/rank.html

40. 中川隆[-8859] koaQ7Jey 2019年8月12日 05:49:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3875] 報告

FM155MKUR | オーディオスペースコア − ピュアオーディオの店

FM Acoustics FM155MKUR
定価(税込) ¥2732400 販売価格 (税込)


あのFM155MKURがやっと入荷しました!

20年以上の155の完成度の高さは他に類を見ません!

これぞプリアンプというサウンドに驚きと一生モノとしての安心感を感じることができます。

試聴ご希望の方はご予約お待ちしております♪

納品、設置、ボイッシングなど全国各地対応可能です。
ご相談下さい。
https://www.as-core.co.jp/FM155MK2Ra

FMアコースティック社FM155MKURプリアンプ入荷♪
オーディオスペースコア 2018-02-23
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/79ed8cfc02d002ead920b1c98ba1f454


ようやくFMアコースティックのプリアンプの新製品FM155MK2Rがコアにやってきました♪

FM155といえばコアがずっとずっと発売当初からあらゆるパワーアンプと組み合わせたり、他社のプリアンプと比較試聴したりして、圧倒的パフォーマンスでいつも驚かされていたお勧めプリアンプですが、20年ぶりにモデルチェンジしまして今回MK2となりました。

コアの展示はMK2Rなのでリモコン付です。

リモコン操作できるのは、ボリウムのアップとダウンのみですがSLOWとFASTと使い分けれますので操作感はとても良いですね!

電源はリモコン部の電源もあるのでどうなるかと思っていましたが、電源ユニット内部でアンプ用電源の他にリモコン用の電源が別々に供給されています。

今回は電源ケーブルが珍しくインレット式になっていますので、電源ケーブルも交換できます!

見た目では左側のインプットセレクターつまみの形状が違うのと、-20dBのボタンがロジック式になりインジケーターが点いてる程度で殆どデザインは変わってないですね。


内部はかなり変更されています!

モジュールは以前のFM155が2個でしたが、1個になっています。
それとボリウムのゲインが変わっていますので回路の定数変更がされていると思います。

また、電源ユニットの出力がACではなくDCになっていますので本体内部にはノイズを出すダイオードはないので音質的に有利です。

以前の20年間に渡って素晴らしい音楽を届けてくれたFM155ですが、気になる点もありました。
それは、

@:ボリウムゲインが高すぎて、小音量時にギャングエラーが出る。
A:@を解決する為に-20dBスイッチを使うと音質がかなり劣化してしまう。
B:欲を言えば高域が若干硬い。
C:他社の価格が何倍もするプリアンプと比較したら音像が少し大きすぎる。
D:あと、残留ノイズが多い

こんなところでしょうか。。

今回のFM155MK2Rはリモコン付なので@のままではとてもじゃないけど夜は聴けないですが、あっさりと解決していました。

ギャングエラーはないので静まった真夜中でもFMサウンドで音楽楽しめます!!

Aは必要ないので割愛。

Bはこれは見事に解決しています!伸びに変わっていて倍音がとっても伸びています。

Cも見事に解決しています!Cが今まで価格に比例していて300万クラスに若干負けていた部分ですが、これは見事ですね!
低域のリアルな大きさやボーカルの奥行き方向の実在感は超ハイエンドです!

Dも見事に低くなっていて聴感上のS/Nもかなり良くなってます!


そして使いこなし術です。

まずは当方のお客さまには全員にお伝えしていますが、入力1は今回のMK2も音良くないですね!
同じくMK2も是非入力4がお奨めです!緊張感が全く違います。

インシュレーターはゴムではなくウレタン系の柔らかいものに変更になっていますが、やはりFMくらいに特性が極めて正確になるとインシュレーターの効果は抜群にでますね!

リプラスのHG-HR石英で格段によくなります!

FMは多分音を聴いてウレタンにしているんでしょうが、他のあらゆる素材の音色を考えたらウレタンが一番無難だったんでしょう。

しかしリプラスのインシュレーターは素材の音色が可聴帯域外なのでビックリするくらい解像度が上がります!

電源ユニットの下のインシュレーターもかなり変化します。
また、電源ユニットから出るノイズもそれなりに多いので高周波を誘導してやるとS/Nがドンッ!とあがりますね!


他にもチューニングポイントはいくつかありますので今後色々試してみたいと思っています!

当店ではFM411MK3と組み合わせて試聴できますが他のパワーアンプと組み合わせても試聴しレポートしていきたいと思います!

さて、比較試聴の動画です!!

これは入荷するまでに組み合わせていたYBA SignatureのPREとFM AcousticsのFM411MK3パワーアンプです。


YBA-SigunaturePREとFM411MK3パワーアンプとの組み合わせ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32782528


そして、FM155MK2RとFM411MK3の組み合わせのサウンドです!

FM155MK2RとFM411MK3パワーアンプとの組み合わせ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32782573


両者とも素晴らしいサウンドですが、FM155の時は高域が若干ですがキツく音像が大きい印象が目立ち、YBA-SIG-PREとの組み合わせの良さも結構ありましたが、FM155MK2Rの組み合わせですと、FM同士のピッタリと整合したサウンドに加え、滑らかなのにとっても張りがあって緊張感があり完成度が高く素晴らしいです!

FM245やFM255の上位機種のクォリティーをこのFM155MK2Rであっさり実現し、ある部分では超越してしまうのはFMの技術の素晴らしさに改めて脱帽です。。

今後は逆パターンや色んなパワーアンプでの比較試聴もしてみたいと思います♪
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/79ed8cfc02d002ead920b1c98ba1f454

41. 中川隆[-8858] koaQ7Jey 2019年8月12日 05:53:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3876] 報告

福井県 オーディオスペースコアさん訪問記♬ 禁断のKRELL 2019年08月10日
https://ameblo.jp/507576/entry-12503714818.html


FM ACOUSTICS|禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/theme-10078694024.html

42. 2019年9月30日 20:05:41 : EiQJNSu1bc : NTVySUw3SUs3U2c=[1] 報告
長野県のサウンドパーツですね。
ここで、テクネのLCイコライザを買いました。
売っていたのはヤフオクでした。
故障していたから、テクネの今井さんに聞いて自分で修理しました。
整流管が壊れたいただけでした。
43. 中川隆[-13978] koaQ7Jey 2020年3月15日 12:43:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[849] 報告
2020年03月15日
1ドル40円から60円が適正? 異常に安い日本の物価が為替変動を招く


北欧では外食は1万円以上になる


各国の物価で見る適正な為替相場

1ドルが何円かを決めているのは為替相場で国際為替市場によって決まるが、そういう名前の市場がある訳ではないです。

各国の主要銀行間で為替売買を行い、需要と供給が釣り合った為替レートに自動的に収束する。

例えば1ドル105円でドルを買いたい人と、1ドル110円で円を買いたい人が居ると、間をとって1ドル107円台で取引成立する。


世界各国の通貨価値はドルとの取引価格で決まるので、NYなどのアメリカ市場との取引で決まる。

為替市場の1年間の取引量は約1000兆ドルで1日では4兆ドルと巨大で、株式市場や輸出入の何十倍もの金額です。

だが全世界の金融資産合計は約360兆ドル、世界のお金の合計は約800兆ドル、すべての国の総資産はおそらく1京ドルに達している。


巨大な為替市場といっても毎日世界全体のお金の0.5%しか取引されていないので、ここで不具合が起こります。

例えば国際取引で1ドル100円になったとしても、それは日米のお金の0.5%の取引量だけで決まった為替レートです。

200分の1から全体を推測しているので、地球から観測して銀河系の様子を推測しているのに近い。


だから為替レートでは誤差や間違いが生まれ、時にとんでもない数字になる場合があります。

例えば2007年のリーマンショック前は1ドル124円が「適正」だったのに翌年は100円を割り込みました。

円の価値はどんどん上がって2011年には1ドル75円になり、日本のGDPは4.2兆ドルから6.7兆ドルに急上昇した。

為替レートの間違い

これが為替レートの間違いでごく小さい取引量で全体を決めているため、実態として日本は悪くなったのに日本の価値が急上昇した。

だが実は1ドル75円のほうが正しくて1ドル124円が間違っていたという指摘もあります。

それが物価から算出した適正レートで、確か2010年ごろ日米のビッグマック価格は1ドル70円台で釣り合っていたと思います。


ビッグマック価格はひとつの象徴的な価格で、要は国が違っても同じ価値の商品は同じ値段になるべきだという考え方です。

2007年ごろに日本の物価が安く、北欧ではペットボトルの水が500円で日本は100円などと言われていた。

あまりにも拡大した物価差は調整されるものなので、1ドル75円こそ適正レートだった可能性があります。


現在のビッグマック価格は日本は390円でアメリカは5.67ドル、世界最高はスイスで6.5ドルだそうです。

日米のビッグマックが同じ値段になる為替レートは1ドル69円程度なので、物価からは1ドル60円台突入が示唆されています。

もっとも対象になる商品を例えば自動車やガソリンにするとアメリカのほうが安く、多くの日用品はアメリカのほうが安い。


欧州は物価が高く北欧では日本では550円で売っているマックのランチセットが約1300円だそうです。

コーラは500mlで500円なので1mlあたり1円、牛丼屋で500円なら良いものが食えるが、北欧ではまともな食事は1万円以上する。

これを為替レートで調整しようとすると1ドル30円か40円が適正になってしまう。


このように為替レートはいつも正しい訳ではなく、どちらかと言うと「いつも間違っている」ものです。

1ドル40円にもなりえるし1ドル120円にもなりえるが、世界が深刻な経済危機だとほとんど円高に進みます
http://www.thutmosev.com/archives/82443326.html

44. 中川隆[-13938] koaQ7Jey 2020年3月16日 08:34:45 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[889] 報告
2020年03月16日
良いものを安く売る日本、粗悪品をより高く売る欧米


物体として壊れなければ永久に使えるファミコンより
数年で「使えなくする」ほうが儲かる

画像引用:買取実績|買取専門リサイクルマート - アル・プラザ栗東店https://www.recyclemart.jp/shop/rittou/result/hobby/nintend.html

粗悪品をより高く売ろうとする欧米人

日本には「良いものをより安く」という言葉があり、良い商売のお手本として称賛されています。

だが日本以外の国ではこうではなく、むしろ「粗悪品をより高く」売ろうとする企業が多い。

例えばアップルという企業はiPodやiPhoneなどをヒットさせたが、どれも「すぐ壊れるように」設計してあるそうです。

すぐというのは語弊があるが何十年も長持ちしたら買い換えないので、せいぜい数年が設計上の寿命になっている。

米IT企業の製品はどれも数年で買い換えるようになっていて、たとえ物理的に機能してもアップデートで使えなくする。

マイクロソフトはOSのウィンドウズを数年ごとに更新し、古いPCやOSを使えなくしています。


このように欧米人はなるべくすぐ壊れるものを売り、もし長く使う人が居ても使用期限やアップデートで動作しなくする。

自動車でも欧州の高級車メーカーは新車時はすばらしいが長持ちせず、耐用年数を短く設計しています。

数百馬力で数千万円もするスーパーカーはだいたい数年で壊れて、超高額な修理代を請求されることになっている。


日本車は正反対の設計思想でなるべく手間がかからず長持ちする設計になっていて、本当に長く使いたい人は日本車を買う。

日本製の家電や電気製品には使用期限という考え方がなく、ソニーや任天堂のゲーム機は永遠に遊べる。

任天堂のファミリーコンピューターは子供が踏んでも壊れない設計なので、今も多くの製品が普通に動いている。

良心的な企業ほど損をする

日本はメーカーが消えてなくなったとしても、製品は物理的に壊れない限り永遠に使える設計思想だといえる。

企業としては必ず5年以内に壊れるか使用期限を設けたほうが、定期的に買い換えるのでうま味がある。

これを悪い言葉で表現すると「粗悪品をより高く売る」商売が世界でもてはやされている。


日本は様々な商売で「良いものをより安く」する競争が起き、過剰サービスやデフレの一因になったとも言われている。

例えば日本は外食料金が先進国で最も安く、1000円以内でほぼどんなものでも食べることができ、しかも美味しいと言われている。

500円前後で食事ができる店も多いが、海外でこんなに安いのは後進国や新興国だけです。


北欧では安い外食店がなく1万円以上が普通で、他の先進国でも数千円はします。

だからマクドナルドなど米国のファーストフードチェーンが大人気で、1000円くらいのセットを安いと思っている。

日本でも原田会長の時にマクドナルドが1000円セットを出したが、高すぎるので廃止された。


比較的高いカレーやラーメンでも1000円以内で選び放題で、1000円出せばバンバーガーより良いものを食べれるからでした。

よく日本と比較して欧米の収入が多いとか1人当たりGDPが高いというが、彼らはその分物価も高い。

英米仏など先進国の家賃は東京の3倍が相場なのに、収入は1.5倍程度でしかないので生活はとても苦しい。


欧米の外食費は日本の2倍以上なので、むしろ日本より生活が厳しい場合が多い。

http://www.thutmosev.com/archives/82446366.html  
 

45. 中川隆[-11656] koaQ7Jey 2020年8月26日 19:22:30 : A8G0BLxAv2 : RVYxTWFSbTlPYms=[24] 報告
高域用アンプやチャンデバは50年も前の代物ですが、これがレビンソンのアンプ顔負けくらいの良い音色のサウンドを出してくれます。

何も高価なアンプで無くても良いサウンドは出ます。電源ケーブルとラインケーブルにはNo1グレードのケーブルを使用しています。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840


サウンドトレール 店主のつぶやき
http://soundtrail.co.jp/p14.html

サウンドトレール
http://soundtrail.co.jp/index.html

Mr.トレイルのオーディオ回り道
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840

サウンドトレール「ケーブルカタログ」
http://soundtrail.co.jp/p06.html

・販売業者: サウンドトレイル株式会社
・責任者 : 代表  錦戸 敏重

46. 中川隆[-9832] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:11:35 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[72] 報告
Mr.トレイルのオーディオ回り道
お金持ちだけがオーディオマニアではない 2017年02月05日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896


広々とした大きな部屋で、大きなスピーカーや超高級品のアンプ類がズラリと並んでいるのを雑誌で見かける。お金持ちだけの為のオーディオみたいな感じで雑誌で取り上げられている。だからと言って「良い音」で鳴っているとは限らない。「絵」にはなるけどサウンドは投資効果に見合ったサウンドなのか疑わしい部分が多々ある。

そんな写真を私なりに見てみると、@SPのセッティングに気が配られていない Aケーブル類が貧弱 Bメーカーオリジナルのままで使われている・・・と云う様な共通点が有る。

SPにしろアンプにしろ「メーカー製オリジナル」で100%はない。本当のオーディオマニアは「音に拘り」を持っているはずだと思う。だから、SPにしろアンプ類にしろ、ケーブル類まで気を使って「自分の音を探求」している。

お金持ちが高価な機器をずらりと並べてオツにいっているのも判らないではない。ただ「オーディオマニア」と云うより「コレクター」だと思う。

私は、「部屋に合ったSPを自分の好みのサウンドに仕上げて楽しんでいる方」をオーディオマニアと思っている。その為にはいろいろな処に手を入れて、目指すサウンドを追求する姿こそが「オーディオマニア」だと思う。20p口径のSPユニットを使ったシステムでさえ、立派なオーディオマニアになれると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896

47. 中川隆[-9823] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:33:21 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[82] 報告
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今までのオーディオマニアは雑誌で作られたもの 2016年11月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6


「音楽」が好きで、好きな時に「音楽」が聴きたくてステレオを買ったのが45年前。18歳でオーディオを始めて、最初は雑誌の影響を受けて、機器の買い替えによる「グレードアップ」をして来たが、期待するほど「音質アップ」はしなかった。「音質アップ」はしたが、投資金額に見合う「音質アップ」では無かったと15年ほど前に気付いた。

何故「期待した音質アップ」をしなかったのか?・・・それは、雑誌で説明されるグレードアップの方法が根本的に間違っていたからだと思った。いくら機器のグレードを上げても「音質」はそう簡単には上がらない。原理・原則が全く違うのではないか?・・・と疑問を持った。

15年前は「ケーブル」に対して「疑心暗鬼」で有った。しかし、色々なケーブルを試していくうちに、「ソース機器から情報がプリアンプに入らない限り増幅もない」と言うごく当たり前の結論になった。当然、プリアンぷからパワーアンプへの情報伝達・パワーアンプからスピーカーへの伝達もしかり。すべてのケーブルで伝送される情報量をアップさせれば、機器のグレードアップよりはるかに高い「音質アップ」が簡単に出来る事を知った。

それから「理想のケーブルは?・・・」を追及して、自分でオンリーワンのケーブルを開発して使う様になった。市販品では私の求める音質を得るには、超高額となるか?もしくは無いのである。先日「送電線」の構造や材質について考察を述べたが、それらを満たす市販品のケーブルは皆無だと思った。ならば、「自作」するしかない。

実際に自分でケーブルを開発して行くと、自分の考えが間違っていない事が判った。ケーブルの自作の延長で「電源ケーブル」も自作したが、電源ケーブルで機器の性能や音質が左右される事が判明。一気に全ケーブルを対象にする事にした。

現在は基本となる1本のケーブルを作成し、それですべてのケーブル(電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線・アンプ内配線他)を作り、ケーブルのグレードアップを10回以上繰り返して来た。

「固定観念」(頭の固い)の強い方では「音質アップ」は難しいのがオーディオだと思う。人と同じことをやっていても人と同じぐらいのサウンドにしかならない。40年も機器の入れ替えだけで「オーディオ遊び」をして来た人をたくさん見て来たが、それは単なる「機器の入れ替え」で「音質アップ」ではないという事。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6

48. 中川隆[-9370] koaQ7Jey 2020年12月11日 09:44:53 : Nng3b6jurQ : OGxqUVpQN3pHeGs=[8] 報告
すべての企業にとって「金融リテラシーに長けた個人」が敵である理由とは?

人々は「使う金は収入より少なくすると生き残れる」というのは知っている。本当は誰もがそれを知っている。しかし、人々が気づいていないこともある。それは資本主義社会はそれを守らせないために、ありとあらゆる手法で私たちに過剰に金を使わせるように仕掛けてきているということだ。(鈴木傾城)

金利18%で金を貸すというビジネスが日本を埋め尽くす
日本のどこの都市のどこの駅で降りても、繁華街を見渡すと気づくことがたくさんある。街のあちこちに巨大看板があって、それが消費者金融の宣伝であることだ。アコム、アイフル、プロミス、レイク……。

それぞれの企業が、即日融資だとか、1ヶ月利息ゼロだとか、借り換えローンだとか、女性にも優しいとか、様々な売り文句を書き連ねて大量宣伝している。

消費者金融の巨大看板が街を埋め尽くしているということに違和感を感じる日本人はもういないのかもしれない。

こうした消費者金融は、電車の中でも大量に広告を出している。中吊り広告にも、ドアの上にも、窓にも、つり革にも、ありとあらゆるところに「金を貸す」という広告で埋め尽くされている。

テレビでも消費者金融の広告は追いかけてくるし、インターネットの広告にも消費者金融の広告が目につく。

金利18%で金を貸すというビジネスの宣伝が日本を埋め尽くしているというのは、あまりにも異様な光景であるとは思うのだが、日本で暮らしているとそれが日常になってまったく無感覚になってしまうのかもしれない。

異常も慣れれば日常になるという好例が消費者金融の広告であるとも言える。

それにしても、消費者金融がコロナ禍でもこれほどの大量宣伝ができるというのは、何を意味しているのか。

広告もタダではない。街の巨大看板も電車のそれぞれの広告も莫大な金額がかかっている。ここが消費者金融の広告で埋め尽くされているということは、消費者金融はそれぞれ莫大な広告費をそこに支払っているということに他ならない。

そして、消費者金融がそれを支払えるというのは、それだけ金を借りている人が莫大に存在するということでもある。


金利のことなど考えたことのない人が大量にいる
すなわち日本人は、金利18%だろうが何だろうが平気で金を借りているということを意味する。

金利が18%と言えば、約4年で自分の借金が倍になってしまうものだ。それを平気で借りられるというのは、それだけ切羽詰まっている人も多いという見方もできる。

実際、2020年はコロナ禍によって多くの人が収入にダメージを負った。失業・休業状態に陥った人たちは緊急事態宣言の時期には400万人単位で存在していた。

政府は5月になって特別定額給付金10万円を国民全員に支給するという措置を決めたが、すでに非正規雇用者は3月から苦境に落ちていた上に、政府の給付金は5月どころか6月に入ってももらえなかった人も多かった。

彼らの一部は、やむにやまれず消費者金融で生活費を補填することもあっただろう。

一方で、無計画な金の使い方で「とにかく借りられるところから借りる」「貸してくれるから借りる」「消費者金融でも貸してくれるなら借りる」という人も大勢いる。

つまり、最初から金利のことなど何ひとつ考えたことのない人が大量にいるということでもある。なぜ、このような不利な借り方をわざわざするのだろうか。それは、世の中の全員が全員「資本」に興味があるわけではないからだ。

日本の教育も、読み書き算盤と必要最小限の道徳などを教えても、「金」という生々しいものについてストレートに教えることはほとんどない。

今でも日本は「金について気にする人間は卑しい」という考え方をする人もいるほど金について話すのを嫌う人も多い。

そのため、「金をいかに使うか」「金をいかに貯めるか」「金といかに接するか」という基礎は自分で身につけなければならない状況にある。

そうなると、ある程度「資本主義」「金融」「社会システム」について関心がある人とまるっきり関心がない人では、金に対する接し方がかなり違ったものになってしまう。当然、金利18%の負債が自分の人生にどのような影響を及ぼすのか考えない人が出てきたとしても不思議ではない。

どんどん買わせる。節約なんかさせない
実のところ、資本主義の世界で生きるためには「使う金は収入より少なくする」を徹底することが基本である。

この基本から外れると、いくら収入が莫大であっても遅かれ早かれ破綻に見舞われる。(マネーボイス:なぜ年収数億円の有名人が破産する?私たち庶民にも参考になるたった1つの防衛策=鈴木傾城 )

しかし、皮肉なことに資本主義社会では、このシンプル極まりないルール「使う金は収入より少なくする」は守らせないような仕組みになっている。

なぜか。

なぜなら、資本主義社会では企業が個人に「金を使ってもらうこと」で成り立っているので、どんどん金を使ってもらわないと「企業は困る」からだ。節約なんかされるよりも金を使って欲しい。金を使ってくれないと儲からない。

だから、資本主義社会では朝から晩まで大量の広告を垂れ流し、人々の購買意欲をこれでもかこれでもかと刺激し、煽り立て、買わせるのだ。「金がない」と言っても許さない。

金がなくても、クレジットカードもあれば、銀行のキャッシングもあれば、消費者金融もある。

どんどん買わせる。節約なんかさせない。金がなくても金を使わせる。それが現代の資本主義の「ホンネ」であり、だから社会は敢えて人々に「金の教育」をしないようにしているようにも見える。

下手に金の教育などして、大勢が「金といかに接するか」を学んで「節約が資本主義で生き残る最も有効な手段」という事実を覚えてそれを実践されたらモノが売れなくなってしまうではないか。

すべての企業にとって、金融リテラシーに長けた個人は敵なのだ。

私たちに過剰に金を使わせるように仕掛ける
起業家や経営者は朝から晩まで金を稼ぐことに全力を集中している。言って見れば「金を稼ぐこと」のために生きている。しかし、普通の人々は「金のため」に生きているわけではない。だから、金融の仕組みを専門家並みに知る必要はどこにもない。

普通に生きている人がマネーサプライが何かを知る必要などほとんどないし、ましてやマネタリーベースとマネーサプライの違いとは何かを知る必要もない。

しかし、知るべきことはある。それは資本主義で生きている以上は金がいかに大切かを理解することだ。

「働くこと、節約すること、金を貯めること」がコントロールできていないと、人生が破壊されてしまうのは確かだ。「金の使い方」がコントロールできていないと、一瞬で破滅する。

人々は「使う金は収入より少なくすると生き残れる」というのは知っている。本当は誰もがそれを知っている。

しかし、人々が気づいていないこともある。それは資本主義社会はそれを守らせないために、ありとあらゆる手法で私たちに過剰に金を使わせるように仕掛けてきているということだ。

節約させるどころか、逆にどんどん金を使わせようとする。それは「資本主義の親玉が企業である」ことから起きている現象だ。企業は儲けるために金を使わせる必要があるので、私たちに節約させないように広告から営業まで含めてあらゆる手法で私たちを揺さぶっている。そして金を使わせる。

そういう社会であることに気づいていない人もいる。

そのような目で社会を眺めると、街のあちこちに巨大看板があって、それが消費者金融の宣伝であることは、資本主義社会のひとつの事実を私たちに教えてくれているのが分かるはずだ。

社会の本音は「節約しなさい」ではなく「浪費しなさい」の側にあったのだ。どんどん買わせる。節約なんかさせない。金がなくても金を使わせる。これが、資本主義の裏の顔なのである。


『欲望産業 小説・巨大消費者金融(高杉 良)』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0EM90T/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=asyuracom-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01M0EM90T&linkId=f99564bbc542a0e964a5b6f55d14a437


https://blackasia.net/?p=21630

49. 中川隆[-9052] koaQ7Jey 2020年12月23日 04:00:48 : nuMuC3FGQw : bjhSdFprbHJINGc=[55] 報告
昭和の日本のスピーカーとアンプは世界最高峰だった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/443.html
50. 2021年6月21日 09:55:16 : U1K9HodENM : VUxCYU5QZlhIeS4=[9] 報告

2021年06月21日
不用品を高く買わせる方法に長けている欧米ブランド企業
http://www.thutmosev.com/archives/86101303.html


みんな高級外車は軽自動車より安全と思ってますが、そんな単純なデータはないです。
イメージとして高級で安全だから買うのです


マーケティングとは不用品を売る事?

ある人に言わせると現代の営業マンやあらゆる広告の役割は「客を騙して要らないものを売りつける」事だそうです。

もちろん家具を必要としていたりスマホを必要とする場合はあるが、あらゆる人は既にそうした物を所有しています。

例えば最近ランドセルが高級化し10万円を超えるものが売れていて、しかも1年前から予約しないと買えないそうです。

ランドセルがいくつ売れるかは、6年前の出生数を見れば「今年は前年比マイナス5%だな」などと推測できます。

年々販売数が減少している商品で、手作りの工程があり少数の職人が1年間かけて製造します。

ランドセルは2万円台のもありアジアで製造すれば1万円でもできると思うが、高級でカラフルなのが人気がある。


数千円のカバンでも役割は同じなのにランドセルを廃止しろという意見は少なく、今後も子供がいる限り売れ続ける。

ランドセルはちょっと見には全て同じだがよく見れば高価格なのが分かり、親の自尊心を満足させる。

子供が「10万円のランドセルが欲しい」と言うはずが無いので、実は親のプライドのために売られています。


高級自動車や高級スマホも、実は低価格な軽自動車や格安スマホと機能はあまり変わらない。

以前警察の統計を見て驚いたのだが、事故件数当たりの死亡率は、車種別では軽乗用車がもっとも少なかった。(軽貨物は多かった)

これは軽自動車は女性ドライバーが多く、女性の交通事故の多くは「時速40キロ以下」で起きているためです

日本製品が売れるには動機づけが必要

一種の数字の錯覚ですが最近の軽自動車は以前より安全なのは間違いなく、反対に最も死亡率が高いのは大排気量の外国車でした。

これはドライバーのほとんどが男性で事故時の速度が高いからで、フェラーリが危険という事ではない。

同じ軽でも軽貨物は死亡率が非常に高いが、これもドライバーの性別や速度や使用環境が影響しているかも知れない。


機能や安全性でベンツとワゴンRは大差ないのに、ベンツに乗っていると人間が高級に見えるので金持ちはベンツを買います。

スマホは安いアンドロイドは操作性で劣っていたが、最近は改善されて高級機との差は小さくなっている。

日本の女性はiPhoneが大好きで、iPhoneに非ずはスマホに非ずと思っている人も居る。


これらは本当は不要なのに購入したり、普及品でも良いのに高級品を購入する例で、消費者のハートを掴むことで売っています。

ダメだったのは日本の家電メーカーで、安い中韓製品よりシャープや東芝を買う理由を作り出せませんでした。

人々が「ベンツとワゴンRの機能は一緒なんだ」と気づいてしまえばベンツは売れず、日本の家電メーカーはそうなりました。


物が溢れている現代で要らない物を買ってもらうには、イメージや動機付けが決定的に重要です。

「家電製品てどれも同じでしょ」と思われたら人件費が安い国の製品が必ず勝ちます

先日あるスポーツ選手がグッチのTシャツを着ていて、ネットで調べたらアマゾンでは48万円で売られていました。


どう見てもただのTシャツに英語でGUCCIと書いてあるだけなので原価はせいぜい3千円、それを金持ちは数十万円で買っています。

欧米のブランド企業はこういう「不用品を高く売る方法」に長けていて、ある意味日本人も見習うべきかも知れない
http://www.thutmosev.com/archives/86101303.html

51. 中川隆[-5043] koaQ7Jey 2021年7月12日 13:06:37 : k1iBuJ4ez6 : SmpFNG12cHBpMkk=[8] 報告

2021年07月12日
外国企業は宣伝がうまく、日本企業は軽視している
http://www.thutmosev.com/archives/86254610.html


イタリア人は千円で作ったものを全世界で10万円で売るような事が得意

有名ブランドを買う心理

外国特に欧米先進国には歴史ある有名ブランドが多く、日本にはあまり存在しない。

最近ある外国のスポーツ選手がグッチのTシャツを着ていて、気になって値段を調べたらアマゾンでは48万円で売っていました。

グッチのロゴ以外は3千円で売っている商品と区別がつかず、製造原価は恐らく3千円でしょう。

正直買う気が分からないが本人はとても満足気で、しかも誇らしげに写真に写っていました。

そのスポーツ選手は資産100億円以上でプール付きの豪邸を所有していて、Tシャツが50万円でも気にしないタイプです。

韓国の南大門あたりでは欧米有名ブランドの偽物を売る店が大量にあり、ユーチューブでいくらでも動画を見ることが出来る。


少なくとも映像では本物と同じで見分けがつかず、もしかしたらウイグル辺りの同じ工場で作っている可能性もあります。

仮に本物と偽物を同じ場所で作っていたらそれは偽物なのか、疑問に思う所です。

欧米有名ブランドが高く売れるのはブランドイメージの為で、製品自体が優れているわけではない。


グッチの財布もユニクロやワークマンの財布も、実用性ではそれほど違いは無い筈です。

ネスレという会社があり世界最大の食品企業ですが、ほぼ大した物は売っていません。

キットカットはそこそこ美味いしコーヒーもそこそこ美味いが、もっと美味しい日本製のは存在します。

宣伝の意味が分かっていない日本企業

人々は森永やブレンディでも良いがネスレを買っていて、世界中の人々がそんな動機でネスレを買っています。

ネスレが優れているのは全世界でまったく同一品質で買えるのと、イメージが優れている点です。

グリコと言えばグリコの看板、森永と言えば安倍昭惠夫人とグリコ森永事件を連想するだけでブランドイメージはない。


BMW、ベンツ、VWのドイツ車御三家は日本でとても人気があり、中国やアジアでもドイツ車は高級車と見られている。

トヨタ、日産、ホンダの御三家にも高級な車はあるが、ブランドイメージはない。

資産100億円のスポーツ選手がトヨタを買うとしたら、それはトヨタの車が優れているからで、他に理由はない。


だがBMWやベンツはトヨタより劣っているとしても買う人が居て、彼らはブランドイメージを買っています。

上流階級の夫婦がパーティに招待されたら車はロールスロイスかベンツ、間違ってもプリウスではない。

欧米ブランドが最も重視しているのはイメージと宣伝で、彼らの努力のほとんどは宣伝に向けられている。


昔デビアスという会社が日本で「結婚指輪は収入の何か月分」というCMを流し、あっと言う間にそれが日本の常識になった。

日本人は「全世界の人がそうしている」と思い込んだが、デビアスが仕組んだ宣伝に過ぎなかった。

ロールスロイスは昔「なぜならロールスロイスは故障しないからです」のようなCMを流し、高級イメージを普及させた。


実際には故障して苦情を言うと「それは故障ではなく消耗品です」と言われ国産車の何倍も請求されるそうです

日本企業はこうしたイメージやブランドを構築しようという考えすらなく、結果いつも欧米ブランドに負けている。

原価が3千円の製品を数10万円で売るのがイタリア人で、正直彼らの商売はうまい。

http://www.thutmosev.com/archives/86254610.html

52. 2021年8月07日 13:23:17 : oruFDODoH6 : Y1lMd2NVTDB1MjI=[18] 報告

2021年08月06日
商売上手な国や民族、宣伝が100%、中身はなくて良い

外国のブランド企業は欠陥があってもなくても絶対に認めない。
欠陥を認めたらブランドが崩壊するので、相手の落ち度を探し出して攻撃し屈服させる
日本企業はすぐ「ごめんなさい」と言うのでブランドを維持できない

画像引用:https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/entering_the_automotive_business/chapter2/section1/item1.html トヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|第2部 第2章 第1節|第1項 リコール問題の発生


商売がうまい外国人

日本人は商売下手、ある種の外国人は商売がとても上手いと言われています。

商売上手と言われるのはユダヤ人、イタリア人、アメリカ人、韓国人、中国人、インド人、アラブ人などそれぞれ得意なやり方ある。

インド人やアラブ人はとにかく”しつこい、くどい”そうで相手が根気負けして折れたら勝ちです。

中国人は華僑が世界中にいてあらゆる国に中華街をつくり、華僑ネットワークが存在しています。

イタリアやフランスはファッションやデザイン、芸術が得意で材料は紙や布切れだけです。

紙に絵を描いたり布を服に仕立てると、数千万円や100億円で売れる場合もあります。


フェラーリやランボルギーニは超高級車ですが、実はああいう車の開発費はカローラや軽自動車より安い。

製造原価も大衆車とそう変わらないので、とても利益率が高く面白いように儲かります。

価値のないものに芸術やブランドなどで付加価値をつけ、数千万円で売るのがイタリア人は得意です。


翻って日本の有名企業の製品は、膨大な開発費をかけて、製造にもコストをかけるので利益率が非常に低い。

フェラーリが半分儲けているとするとトヨタはせいぜい1割、軽メーカーは5%という所です。

まじめなモノ作りの短所で、世界一高性能高品質でもそれが消費者に伝わらず、安売りしている事が多い。

高品質神話はこうしてつくられる

ドイツは多くのジャンルで日本製品と被っていて、車のドイツ御三家が特に有名です。

御三家のベンツ、BMW、VWは世界的に日本車より高級と思われていて、実際日本車より高く売っている場合が多い。

では実際に上なのかというと、確かにベンツとBMWは排気量や高級さで上回っています。


だが高品質かというとベンツやBMWがスズキアルトより故障しにくいという話は聞いたことが無い。

ドイツ車の高品質は都市伝説のようなもので、ドイツ人はこうした伝説作りがうまく、それで商売をしている。

ライカのカメラは今もカメラマニアに人気があり、日本製カメラより高いが、「撮り味」など意味不明な物を売りにしている。


カメラはソニーとキヤノンがあらゆる点から世界一ですが、最近は「スマホのほうがきれいに撮れる」と言われ評判が悪い。

そのスマホではアップルなどアメリカと韓国のサムスン、中華スマホが勢力を分け合っている。

日本人はなぜかスマホ作りが超苦手で、2流品すら作れず日本人すら買っていない。


スマホの中身は単純な部品の組み合わせだが、プログラミング技術がスマホの使いやすさを決定する。

アップルのスマホは台湾や中国で製造しているが、ソフト部分はアップルが自社開発している。

iPhoneという機械はおそらくシャープでも作れるが、それを動かすプログラミングを日本企業は作れない。

ブランドはこうして維持される

テスラというEVが2008年ごろに登場し、もうすぐ年間100万台に達しようかというほど売れています。

そのテスラだが発売以来数々の事故や火災を起こしていて、車両の完成度や品質は高くない。

駐車場に置いといたら大火災を起こしたのも1例や2例ではないのに、消費者は気にもしていない。


テスラは報道に非常に厳しく、少しでも悪い記事を書くと「訂正しないと告訴するぞ」と言われるとされています。

政府当局が欠陥を指摘しても一度も認めたことが無く、ある時米政府当局が「テスラのモニターなどIT機器は車両より寿命が短い」と指摘した。

するとテスラは「車の寿命は10年以上でIT機器の寿命はそれより短いので、あたりまえで欠陥ではない」と政府に撤回を要求していた。


こんな具合なのでテスラに歯向かうものはだんだん少なくなり、世界の自動車メディアにはテスラを称賛する人しかいなくなった。

こうして世界中でテスラは称賛されているのだが、本当に優れているとはわたしは思いません。

もしテスラが本当に高品質なら、なんでテスラを批判した記者に圧力をかけたり、ユーザーに口止めする必要があるんでしょうか?


トヨタや日産やスズキは過去にアメリカで欠陥車騒動があり、そのどれもが誤解か捏造だったと判明しています。

だが日本メーカーは簡単にクレームに屈し「すいません」と言ったため、低品質な車だという印象が広がった。

もし外国のブランド企業だったら、そう言った本人に「撤回しないと告訴して莫大な賠償金を払わせるぞ」と脅して誓約書を書かせるでしょう。


海外のブランドイメージとはこんな事で維持されています。

http://www.thutmosev.com/archives/86446389.html

53. 中川隆[-16469] koaQ7Jey 2021年9月10日 07:09:15 : J5bDpnH6XM : amNQSlovYTM2em8=[5] 報告
日本に”芸術家”がいないのは大問題、経済にも打撃
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/524.html
54. 中川隆[-15690] koaQ7Jey 2021年10月31日 08:16:09 : vuYilrOHmU : RWZPWEh2M3FMcnc=[3] 報告
Esoteric N-05XD ネットワークDAC/プリアンプの私的インプレッション:レガシーを超えて
by pansakuu | 2021-09-25
https://pansaku.exblog.jp/29673013/
「遺産は継承できるが、幸福は継承できない。」
イリヤ カスパロフ(ロシアの実業家)

Introduction:

高級食パンというのが流行っている。

食パンという性格上、毎日食べても飽きの来ない味を目指してはいるが、その前提のうえで素材や製法を工夫し、コンビニやスーパーで売っている普通の食パンと差別化して美味しくしてある。

さりげなく高級だが、どんな気分のときでも嫌われず、様々な食材や飲み物に合わせやすい。それでいて値段は今まであった普通の食パンよりやや高いぐらいで、ちょっと思い切れば誰にでも買えるくらいのものといった立ち位置である。実際、この手のパンは一時的流行にとどまらない部分もあり、恒常的なニーズが出てきているようで、その専門店も見かける。高級食パン1種類を売るだけで一応、店がやっていけるのだから本当に必要とされているのだろう。

私は常々、そういう高級食パンのようなオーディオ機器があってもいいなと思っていた。

だって、そういう機材が本当に少ないんだもの。

例えば2021年秋のステサンのパワーアンプ特集を見れば、800万円を超えるような超高額機が並んでいる。このようなパワーアンプの価格に合理的な妥当性なんてものはあるのだろうか。アンプの実物をつぶさに点検しても、ただ闇雲に高くしているだけとしか思えないケースもあって、何故こんな価格になるのか詳しく説明してほしいと思うのは私だけではあるまい。

その価格に良心が感じられないばかりか、微かな悪意すら感じることも皆無ではなくなっている。

オーディオ機器は昔から一般的な金銭感覚を超えて高価だったが、最近の価格はそういうひと昔前のハイエンドオーディオの感覚でも追いつかないくらいに高くなっている。

そいうえばこの前、

あるオーディオ店で店員さんがステサンを開きつつ立ち話をしているのを小耳に挟んだ。

彼は「この値段は特殊詐欺としか考えられないよな」と笑いながら同僚に語り掛けていた。

冗談じゃない。

売る側がこんな話をしている状況はもう異常だと思ったほうがいい。

ステサンはこの記事を書くにあたり、なぜ価格については不問としたのか?

記事の中に価格について言及した形跡がない。

こういう高額機を集めた特集を組むのはいいとして、その中で一本クギを刺すぐらいのことはやってほしかった。

現状に対する不満を表明しないオーディオジャーナリズムに存在意義などあろうか。

もちろん質の低い機材を薦めるわけにはいかないけれど、

高品質だが手に届く価格帯のモノこそ、しっかりとプッシュすべきではないだろうか?

そんな高級食パンのようなモノ作りを現代のハイエンドオーディオでもやればできる、という一例を聞いたのでここに書いておくことにする。

それは Esoteric N-05XDというデジタルプレーヤーについての話である。

Esoteric N-05XD ネットワークDAC/プリアンプの私的インプレッション:レガシーを超えて_e0267928_15315923.jpg

Exterior:

Esoteric N-05XDはEsotericのNシリーズ、すなわちネットワークオーディオプレーヤーのシリーズの最廉価機である。価格は100万円よりもずっと低い。これは明らかに手を出しやすいモデルである。

しかしその造りや操作フィーリングは極めて上質であり、最上位のGrandiosoのラインのものと比べても、実物はさほど遜色はない。

例えば筐体の構造は最近のEsotericの手法を完全に踏襲しており、スパイクと受けが一体となった独特の三点フットや、音のヌケを良くするためにわざと遊びを持たせた天板などは、上位機と共通している。筐体表面のサラサラした質感や、ボタンやノブの周囲にまで及ぶ青いLED表示・照明も同じく、なのである。ボリュウムノブの回転の滑らかさに至ってもGrandiosoを冠した最高級プリアンプのそれと同等であり、素敵な操作感を演出する。

このノブは早く回してもゆっくり回しても指に伝わる抵抗はほとんどないが、止めたいところでピタリと止められる。LINNのKLIMAX DSM/3やdcs Bartokなど、他社製の同様の機能を持つ機材についているノブの回し味と比較して、これが最も高級である。

手に触れる場所がここまで優れていると価格の方は相当高いのでしょうとなりそうだが、意外にそこは抑えられている。

この高品位なボリュウムについてはパワーアンプ直結というシンプルな使用法を選択枝に加えてくれるように見えて、その意味でも好ましい。

だがこのパワーアンプ直結という言い方は少し考えねばなるまい。このDACはボリュウム付きDACではない。正しくはプリアンプ付きDACと言うべきでプリアンプがないときにこそ直結という言葉が使えるのだ。この機材はアナログ入力も受け付けており、入力のセレクター機能もある。単体のプリアンプとして機能するように設計されているのである。

ボリュウムのないヘッドホンアンプ、MSB Reference HPAを使う私にしても、この機能は魅力がある。

まあ、逆に言えばEsoteric として、外観には新奇な部分はないとも言える。Esotericの伝統的な形をそのまま引き継ぎ、わかる人には同社機とすぐわかる佇まいをしてはいる。

しかし、N-05XDはその中でも比較的小型かつ薄型の機材であり、設置がしやすい。

リビングやリスニングルームに置いてもGrandiosoシリーズのように存在を主張する感じはない。これはある意味、現代的なデザインだと思う。あまり目立たず、オーディオに詳しくない人にとってはアノニマスな形である。

近頃、現代の中学生や高校生、大学生と接していて分かるのは、昔の人に比べて、集団の中で目立つことをはっきりと嫌っている人が多いということだ。現代の都市生活では目立って良い事はないらしい。私は彼らの着る腹や持ち物に、外部に積極的にアピールする色や形があるものがあまり選ばれない傾向を明確に感じる。昭和生まれの人間たちの中では目立つことはかなり高い確率で格好の良さにつながっていたような気がするし、そういう人と違う持ちモノをあえて選ぶ生き方というのが賞賛されてきた形跡もあるけれど、今は違う。

上位のGrandiosoシリーズを買う顧客は主に昭和期に生まれた古い日本人であり、彼らは高級品にはそれに見合う豪華な外観が必要と考える人間だから、そういうエクステリアにしたのはうなづける。

一方、このN-05XDはもっと若い人たちにも使ってもらいたいという意図があるかもしれない。

そういう意味から、このやや素っ気ないデザインというのは、その年代の人にも受け入れやすいものなのではないか。

ただ、この機材にはブラック仕上げも限定版でなく用意されているようで、

そちらになると俄かに精悍度が高くなってくることは付け加えておきたい。

黒いEsotericというのは多く見かけるものではないけれど、非常に戦闘的で強力な機材という印象があって記憶に残る。こちらをあえて選ぶ人がいてもおかしくない。

正直、私は黒の方が好きだ。

リアパネルには、その多機能性を実現するための沢山の端子類が整然と並んでいる。どこか素っ気ないくらい普通に端子がそこにある。他社の機材、例えばBartokやKLIMAX DSM/3だとこの辺は端子類がガヤガヤと集結したような雰囲気があり、どこか物々しいのであるが、この機材ではそれぞれの端子が比較ゆとりを持って配置されているようで結線もしやすいような気がする。

こうして見るとこの機材、入力は多種多様である。

まずメインの入力となるデジタル入力はUSB B端子、イーサネット端子、USBドライブ端子(フロントパネル)、光デジタル入力、AES-ESU(XLR)、COAX(RCA)と豊富である。(さすがにHDMIやオプティカルイーサネットには対応しないが・・・。)

加えてインピーダンス50Ωで10MHzの信号を受け付けるクロックシンク用のBNC端子、さらにはXLRとRCAのアナログ入力がそれぞれ一系統ついている。

出力についてはデジタル出力はなく、アナログ出力がXLRとRCAそれぞれ1系統設けられる他、 Esoteric独自の信号伝送系であるES-LINK Analogの端子も見える。(これは電流伝送であり、使うインターコネクトケーブルの品質や長さによらず、音質が一定しているという接続だが、今回の試聴では対応機器がなく使っていない。)

加えてフロントパネルに私にとっては重要な径6.3mmのシングルエンドヘッドホンジャック、XLR4pinのバランスヘッドホン端子が見える。

この機材の登場を機に、このクラスのDACには単体のヘッドホンアンプと比べても遜色のない音質を目指したヘッドホンアンプが搭載されることがトレンドとなると良いのだが・・・と根拠のない期待をこめてこの出力端子を私は眺めている。

リアパネルの入力を眺めていると気になるのは、このN-05XDが対応するデジタルフォーマットなのだが、PCMロスレスはFLAC, Apple Lossless, WAV, AIFF, MQAであり、MQAについてはフルデコード再生が可能である。

DSDについてはDSF, DSDIFF, DoP、圧縮ファイルについてはMP3,AACである。入力の信号形式については16bit/24bit/32bit, 44.1k〜384kHzのリニアPCM, そして2.8、5.6、11.2、22.5MHzのDSDとなる。

そしてストリーミングサービスについては、TIDAL、Qobuz、Spotifyに対応する。なお、私がこの機器を借りた時点ではROONには未対応であったが、近いうちに対応するというコメントは聞いている。

こうして見るとdcs Bartokと同じく現在考えられる、ほとんどのデジタルフォーマット、ストリーミングに対応していると考えていいと思う。MQAについては各社が飛びついているのだが、私はこのフォーマットに特段の優位性は感じていない。音は悪くないが特別にいいとも思えないからだ。あってもなくても良い。

もちろん、この機材の中身の目玉は、これらのフォーマットで表現されたデジタル信号を、より良いアナログ信号に変換する自社製のディスクリートDACである。

N-05XDに載せるDACは、完全に自社で開発され、上位機に採用しているMaster sound discrete DACの回路を基礎としたものである。上位機に比べてやや簡素化はされているものの、独自のエレメント構造は変わっておらず、共通する部品も多いようである。実際、音の柔らかさなどは似通ったものを感じる。

また、この機材の特徴として本格的なプリアンプが内蔵されていることも挙げられる。先ほど述べたアナログ入力の存在はそれを意味する。ここでのアンプの構成はフルバランス構成かつデュアルモノというDACと並んで一つの筐体に格納される回路としては贅沢なものである。DACともども潤沢な電源部を擁しており、高級機に通じる十分な物量投入がなされている。


Esoteric N-05XD ネットワークDAC/プリアンプの私的インプレッション:レガシーを超えて_e0267928_15320259.jpg
私にとってのもうひとつの目玉、ヘッドホンアンプはDACに併設する形で実装される。それはdcs Bartok+のHPAと同じように、デジタルプレーヤーに組み込まれたものとしては、という制限なしでも現代最高クラスの音響性能を持つものである。これは高インピーダンスの機種を含む、市場にあるほとんどのヘッドホンを的確にドライブ可能であると謳ったEsotericの自信作となる。このヘッドホンアンプの構成もフルバランス・デュアルモノであり、回路図を見ると、ヘッドホン用ボリュウムは本機のライン出力用のボリュウムとは別回路となっているようである。

既述したようにヘッドホンとの接続は、バランス、シングルエンド両方に対応しているが、特にシングルエンド接続においてはアース電位をアクティブに0ボルトに落とす回路も付加されており、他社の機材の回路とは一線を画そうとしている。この回路により電位の変動がもたらす悪影響を排除しているとのことだが、実際、シングルエンド接続で他社機と比較しながら聞いてみると、この回路がヘッドホンの出音のバランスの良さ・安定性の高さに貢献しているのではと思わせる部分が確かにある。

後述するが、このN-05XDのヘッドホンサウンドはトータルとして完成度の高いものであり、二倍以上の価格のdcs Bartok+のヘッドホンアウトと比べてもあまり遜色がないものと言える。とりあえずヘッドホンリスニングのためにこの機材を買うのもアリだと私は思っている。

今回の試聴は自宅と店舗で行っている。スピーカーとヘッドホン両方で聞いており、プリアンプ機能も試している。ただし、多機能な機材なので隙間なくその能力を試せたかは分からない部分もあるし、個人的にはヘッドフォンアウトの音を中心に聞いていたので、評価に偏りはあるかもしれない。デジタル入力はUSB、LAN、AES-EBU、アナログ入出力はXLRを使った。

なお、デジタル入力はなにを入れても大きく印象は変わらないが、個人的にはUSB入力の音が一番鮮度が高くて好みであった。AES-EBUに関してはデュアルAESが使えるとなお良かったかもしれない。

以下にサウンドについて少し詳しく書くわけだが、その前に試聴を終えて思った音質以外の部分の感想を。

オーディオ初心者の人で、これからオーディオでどんなことをやろうか明確に決まってはいなくとも、とりあえずこのN-05XDを買っておけば、将来にわたり何かしらの役には立つものだということがある。例えば、後から買った別なデジタルプレーヤーやフォノイコライザーからの出力を入れてスピーカーやヘッドホンで聞くこともできる。これはただのボリュウムではなくプリアンプ機能を持たせたことが効いている。しかもEsotericでこのような機材はこれだけだし、他社機にしてもここまでの自由度の高さ、使い勝手の良さを持つものは市場にほとんど存在しない。音質以外の意味でこの機材を選ぶ意味はこの辺にもあるような気がする。

Esoteric N-05XD ネットワークDAC/プリアンプの私的インプレッション:レガシーを超えて_e0267928_15321424.jpg

The Sound:

現代のオーディオのトレンドを捉えた適度な解像感と聞き味の良い柔和な音のテクスチャーがバランスよく配合されており、様々な音のニュアンスを効率よく表現できる上品なサウンドに仕上がっているというのが聞き始めの印象だ。

一聴して価格を越えた高性能は明らかなのだが、それを主張しすぎないようにすることで、聞きやすく、ピーキーな部分の少ない安定したサウンドを追求し成功している。

これは誰にでもとっつきやすいサウンドで、どんな音楽でも普通に良い音で鳴らし、飽きがこない。

まさに日本の高級食パンのようなオーディオというのが第一印象なのである。

これはバランスの良さが際立つ優れたサウンドである。

オーディオにはバランスを取るべき様々な対立した要素、なかなか並び立つことの難しい音質上のポイントが多くあるものだが、それらがうまく均衡を保ちつつ、ひとつのサウンドとして上手くまとまっているところが素晴らしい。

例えば音像の細部を描写する能力として、音数の多さや音の解像度の高さなどがあるが、このような音像を微視的に見つめるオーディオ表現は、音楽全体の雰囲気やスケールを小さく聞かせてしまうきらいがある。

ここは小型だがハイグレードな音を目指すプレーヤーやアンプ、スピーカーが陥りがちな罠なのであるが、N-05XDのサウンドステージは演奏される音楽が求める適度な広がりを持っていながら、奏者の気配や楽音の質感のような、そこに漂う微視的な情報もかなり多い。

また音楽の躍動感を十分につたえつつも、しっかりと音が定位して安定するのも、ともすると相反しがちな要素が均衡している部分と言える。音楽の楽しさを伝えるには音楽の動きのスピードやエネルギーをダイレクトにリスナーに伝える必要があるが、それをやりすぎると定位は甘くなり、楽器たちの音の分離も悪くなってしまうことがある。

N-05XDのサウンドはそういうピットフォールを巧妙に避け、音楽の波動の強弱を感動的に伝えつつも、空間の三次元的な広がりの中での楽器の位置関係を安定して表現できている。

逆に言えば、なにか音に強い特色・得意分野があり、その部分に限って掘り下げた表現ができるというサウンド、たとえ多少バランスを崩してでも、魅力を或る音質的側面に集中させて「一点突破」するようなサウンドにはなっておらず、多くのポイントで及第点を公平に取るという平均拡散型の「面」で押すようなサウンドとなっている。

このN-05XDの出音の特徴として、というよりはEsoteric自製のDACの音の特徴としてそうなのだろうが、音の輪郭は締まっていながら、滑らかで柔らかな耳当たりの良さがあるということが素晴らしい。ここでは例えばフランスのMetronomeのCDプレーヤーから聞こえるような艶や人肌の温度感を伴う、濡れたような音の感触までは振り切ってはいないけれど、かつてハードでクッキリとした音を身上としていたEsotericサウンドとはだいぶ印象の異なるものである。こういう風合いだと女性ボーカルなどを演奏させても十分な情感が得られて満足度が高い。

キリッと立ち上がるエッジやドライな割り切りの良さを随所に感じさせつつも、全体として柔軟なニュアンスをよく捉えるということ。これは先ほど述べた、矛盾する音の要素の均衡を取るという文脈に沿った動きに他ならないのだが、ここではそれぞれの要素が自己主張を弱めることなく併存していることが注目される。

音のバランスの良い機材では、対立する音質の要素どうしが自己主張を弱め、相手に遠慮するような形で均衡を保つケースが多く、むしろ平板でつまらない音が演出されてしまう場合もあることを私は知っている。

ここで貫かれるEsotericのDACの音作りの極意とは、そういう平板さとは無縁である。

これは実際、対立の抱擁だ。

音楽の硬さと柔らかさ、微視的な視点と巨視的な視点、音楽の動的要素である躍動感と静的要素である定位、精密な音像と広大な音場など相反するものどもの対立と矛盾をひとつの音のなかに抱擁しつつ、互いをむしろ引き立てるような方向へと動かしてゆく。

そんなEsotericの成熟した音作りをN-05XDの出音は見事に体現している。


N-05XDの出音が持つダイナミックレンジやSN、これはまさに価格を超えたものだと思う。その部分は二倍以上の価格帯にあるdcsのBartokには及ばないにしてもかなり近いものを感じるし、例えばロングセラーのCHORD DAVEの性能を超えているのは、彼が持つ音のインパクトの強さに惑わされさえしなければ、短いフレーズを聞いただけですぐわかることだろう。こうも流れが速いとDAVEはもうクラシカルな機材であり、最先端DACとしての役割を終えた感もある。(後継機を考えるべき時だろう。)

音の強弱の階調の細かさなどは、従来のEsotericのDACに比べると明らかに一段上のものがある。柔らかで滑らかな音のテクスチュアを必要とする場面では、この音のグラデーションの緻密さがブランドの下位機とは信じがたいほどのハイグレードな感覚を演出してくる。

なお、この機材のライバルになる製品は多くないが、強いて挙げればMolaMolaのTambaquiだろう。クロック入力はなく、プリアンプ機能もないが、音質はあちらも新世代のものであり、さらにコンパクトな筐体である。ヘッドホンアンプの実力はN-05XDが上であるが、DAC自体の音質としてはTambaquiが好きだという人もいるはずだ。この2機の比較は難しい。

それから、私の個人的な感覚からすると自社製のDACのお蔭か、N-05XDの方が2017年に出た上位モデルN-01より音は格段に優れていると思う。後発である分、ユーザーの意見を取り入れたのか、使い勝手も良いと思う。

音の違いの主要な部分はDACそのものの違いから来ている。これは根本的な差異だ。N-01はAK4497を使ったDACであり、N-05XDは自社製のオリジナルDACである。

自社製のDACを一から開発する過程で、メーカー側で音質の細部をより自由にコントロールすることが可能になったことが、既存のDACチップを使うよりも音が良くなる要因となっている。最近は自前でディスクリート構成のDACを作るハイエンドメーカーも増えてきたが、一概にこれほど音が良いわけでもない。なにせその開発は困難なのだ。鳴り物入りで自社製のDACと謳っていても、実際は外部の専門家集団に開発をまるごと委託しているケースもあると聞くので、Esotericのように機転の効いた巧みな音作りばかりではないのは覚えておくべきだろう。

まずは、自前のDACだから優れているなどという先入観なしに慎重に評価するのだが、やはりそういう疑いを混じえた目で見ても、N-05XDの価格を超えた音の良さは光っていた。

無論、このカテゴリーの新しい上位機で、よりハイグレードなMaster sound discrete DACを使用しているEsoteric N-01XDには音の基本的なスケールや描写の彫りの深さなどの点でかなわない部分があるが、価格やヘッドフォンアンプを内蔵しているなどの使い勝手の良さまで加味すると、私はN-05XDの方が汎用性に優れて魅力的と映る。

最上位のGrandiosoシリーズはひたすら究極のサウンドを目指したシリーズであり、そのデジタルサウンドは雄大さや限りないとさえ思わせる懐の深さが強く印象に残る。

ただあそこまでやると、お腹いっぱいでもう食べきれないというか、

少なくともこちらにも精神的あるいは体力的に余裕がないと十分にそのサウンド全体を受け止めきれない辛さも出てくる。

一方の最廉価機N-05XDの音は常に等身大である。

普段着で朝に食する食パンのようだが、そこいらのパンより高級で、少しばかりだが非日常を連れてきてくれる。

音のスケールは一個人がそれほど広大でないリスニングルームやリビングで楽しめる適切なレベルであって、最近のスーパーハイエンドオーディオに見られるような、異常なほどの音の深まりや、部屋の大きさからはみ出しそうなほどの、場合によっては過剰なサウンドステージの広がりなどはあえて避けている。私は最近のスーパーハイエンドオーディオに対して、過ぎたるはなお及ばざるがごとしという賢人の言葉を投げかけたくなることがあるが、それは音質を追及しすぎるあまり、音全体のバランス感覚をどこかで失っているからだ。

休日の朝、ゆっくり起きてコーヒーを淹れながら、なにげなくマウスを操作してストリーミングサービスを起動すると、小さいが選び抜かれたブックシェルフスピーカーや、あるいはインテリアに溶け込んだトールボーイスピーカーから、または選りすぐりのハイエンドヘッドフォンから、始まりはあくまで気軽にだが、ふと聞き込めば本格的なハイファイサウンドで、自分のプレイリストが流れる。

そんなどこかイージーな、しかしハイエンドオーディオとして十分にディープなイメージで楽しむ現代のオーディオのスタイリングに、この機材のサウンドはピタリと寄り添う。

こんな書き方だといかにもオーディオとしては深みのない楽音が想起されそうだが、それは誤解である。このサウンドは時間をかけて練り込まれたものであり、たとえ偏屈でうるさ型のオーディオマニアであろうとも、この音の優位性を否定することはまず無理だろう。


Esoteric N-05XD ネットワークDAC/プリアンプの私的インプレッション:レガシーを超えて_e0267928_15321772.jpg
私は、この音を一枚の絵のような音だと思う。

このサウンドからフェルメールの珠玉の風景画を想起することがしばしばあったからだ。

N-05XDのサウンドはそれぞれのアルバムの体現する世界を、等身大の大きさで私たちに見せてくれる。

それはインテリアに溶け込むような丁度よいスケールの絵画に似ている。

それはルーベンスの大作を思わせるGrandiosoのサウンドとは対照的な小品ではあるが、大きすぎて部屋には飾れそうもない作品に勝る価値を持つ。

フェルメールの絵の特徴のひとつは、例えばヤン ファン アイクの絵のように普段、人間の眼に届かない部分、微視的な細部にどこまでも入り込む容赦ない描写ではなくて、

適度な距離と正常な視力のもとで自然と眼に見えて脳裏に映る風景を、空気感を伴わせながら素直に描写するところにあると思う。だからフェルメールの絵は近寄ってみると描き込み過ぎていない。病的な細部へのこだわりを省いて、逆に見やすさ、見ていて心地よい空間を醸し出している。これがN-05XDの音の態度にそっくりとあてはまる。

このサウンドは私たちの日常空間に溶け込むインテリアのような内容を持つ、ほどよいイメージを持つ絵画のように聞こえる。


Esoteric N-05XD ネットワークDAC/プリアンプの私的インプレッション:レガシーを超えて_e0267928_15322147.jpg
ところで、Esoteric N-05XDは日本のメジャーなオーディオメーカーが、ハイエンドDACにまともなヘッドホンアンプを組み込んだ初めての例となるのではないだろうか。

ラックスマンは単体の高級ヘッドホンアンプを出しているが、これほどの機能を持つハイエンドDACと合わせたものは開発していない。さらに、アキュフェーズにいたってはそもそもヘッドホンオーディオに深い関心を払ったことは今まで一度もなさそうだ。SONYはDAC付きのヘッドホンアンプを開発しているけれど、Esotericのこの製品ほどハイエンド寄りのものではなくて、やはり違うクラスだ。また、世界的にも自社製のディスクリートDACにヘッドホンアンプを組み込んだ例となると、dcs Bartok+とCHORD DAVEあたりしかなかったはずだ。


Esoteric N-05XD ネットワークDAC/プリアンプの私的インプレッション:レガシーを超えて_e0267928_15320546.jpg
こうして注目されるN-05XDのヘッドフォンサウンドであるが、期待にたがわぬものだ。
特にヘッドフォンをドライブするパワーに十分な余裕を持たせているのが注目される。これに関してはdcs Bartok+を研究した可能性もあるが、内蔵ヘッドフォンアンプといえども、このクラスの機材を買う人が使うヘッドフォンには様々なものがあって、中にはかなり鳴らしにくいものが混在していることを知っているようだった。

私が今まで聞いて、鳴らしにくいと感じたものとしてSusvaraを最右翼としてUtopiaやEdition9などがあり、その他にも一般には鳴らしにくい部類には入っていないが、ポテンシャルを出したいとなると意外に苦労するStelliaやMDR-Z1R、HD800s、HD820、ちょっと変わり種のEdition11まで、いろいろな意味で難物がある。そんな多様な世界というのがヘッドフォン界の現状だ。

そういう現状を考え巡らしながらN-05XDのHPAに聞き入っていると、バランス接続したHD800sをこれだけ伸びやかに、表情豊かに鳴らせるアンプがあるとすれば、ラックスマンのP750uあたりまでいかなければならないでは、という思いが湧き上がってきた。

少なくともこれはRNHPやマス工房のModel404より若干上の音世界を聞かせるヘッドホンアウトであり、人気のiFiの単体HPAあるいは評価の高いRMEのADI-2 DACにビルトインされているHPAなど明らかに上回っている。

このヘッドフォンサウンドは非常にきめ細かく、流れが滑らかなサウンドであって、音の大小の階調の細かさなどはスピーカーで聞くよりも良く分かる。

音像のエッジや各パートの分離は鮮やかであり、それらが配置される音場の三次元的なひろがりはあくまで自然である。最近使い始めたFinal D8000proをN-05XDにシングルエンド接続してみると音像の解像感の高さや定位の安定性が際立っており、dcs Bartok+とほぼ同等の世界が目の前に広がり始めて驚かされた。

これはBartok+を使いながら感じていることだが、

ハイエンドDACに相応の覚悟をもってHPAをビルトインすると、

DACとHPAをこれ以上できないほど短距離で接続し、

互いに電源もメーカーの思うがままに最適化できる可能性が出て来る。

適切な物量投入と設計の工夫、特にセクションどうしの隔離とマッチングの最適化の労を惜しまないなら、別々のメーカーが作った、電気的な相性もバッチリとは言いがたいDACとHPAを、そこそこの品質のケーブルでつないだ場合より結果が良くなること。それはよく考えると当たり前なのかもしれない。

ただし、その為にはメーカー側にDACとアンプに関する十分なノウハウと、

ヘッドフォンサウンドにかける高い理想が必要であることも忘れてはならない。それらの要素の中でも、特にヘッドフォンサウンドに求める理想の高さという点では日本のメーカーは低きに流れやすく、N-05XDのような製品は現れなかった。これまで日本のメーカーは現代のハイエンドヘッドホンの実力に関する無知をよいことに、ヘッドフォンというものを完全に舐め切っていて、結局は新規に開拓できる分野を見逃している場合が多かったようである。

つまりEsotericは、この構成の優位性を認識できた初めての日本のオーディオメーカーと言えるのかもしれない。

なお、この機材はプリアンプとしても使うこともできるのだが、その意味でも秀逸なサウンドであった。dcs Bartokのアナログ出力を入れて出力してみたのであるが、これは完全にハイエンドプリの世界に入り込んでいる。左右の広がりや奥行き、SNなど、このプリがDACに内蔵されていることを忘れてしまうレベルであり、適度な躍動感の増量もあって、そのシステム内での存在感は価格に比して十分に大きい。プリアンプとして使うためだけにN-05XDを買うことを特段薦めることはないだろうが、逆にオマケとしての機能と考えるには、あまりにも高性能で困ってしまうほどだ。

ヘッドフォンを聞く者としての視点から見ると、

このEsoteric N-05XDは日本版のdcs Bartok+である。

すなわち本格的なヘッドホンアウトを備えた、比較的コンパクトな多機能デジタルストリーマーであり、精緻な音量調整機構を持つネットワークプレーヤー、あるいはUSB DAC、CDトランスポートに接続するDAC、さらにはプリアンプとしても機能し、

音質としてもdcsの世界戦略機と遜色ないものに仕上がった。

これならdcsのBartok+で今、私が今やっているのと同じく、高精度な外部クロックからの信号を入れて、さらにフォーカスの合った音像と確たる気配感を音楽の中に聞くこともできよう。個人的にEsoteric製の10MHzのマスタークロックと合わせて使うことによって、ある程度、システムの規模と価格を抑えながらも、音質的に大きく飛躍した、限界突破のヘッドホンサウンドが聞けるのではないかと期待している。

こうして結果的にはdcs Bartok+と同等の能力、あるいはボリュウムのフィーリングやプリアンプ機能を含めて考えるなら、部分的にはそれ以上の能力を秘めつつ、これといった死角を持たない製品が出来上がった。

そのうえで、dcsの半額以下の価格を実現できたこと、それは素晴らしい成果だ。

このような機材の登場は多くの初心のオーディオマニアに、本当に上質なサウンドへの門戸を開くことになる。

dcs Bartok+がそうだったように、これはEsotericの世界戦略機であり、

ひとつの野心の表れかもしれない。

EsotericはGrandiosoシリーズに続き、最も廉価なグレードにおいてもハイエンドオーディオの未来を大きく拓(ひら)くことになりそうだ。

今回の試聴全体を通して、音についてもうひとつ感じたこととして、

Esotericのサウンド シグネチュアがMaster sound discrete DACの開発を機に決定的に変わったという話がある。このサウンドの変革はDACの開発以前から始まってはいたようだが、ここへきて定着してきた。

思えば、かつてのEsotericサウンドというのはもっと硬質で特別な音のエッジ、剛性感があったはずだ。

それは脈々と受け継がれてきた音の傾向、いわばサウンドシグネチュアであり、会社を支えてきた先人たちの遺産であったかもしれない。

しかし、Esotericは柔軟に音の方向性を変えてきた。

それは客観的にはGrandioso P1x+D1xあたりからオーディオマニアの側に明確に意識されてきた傾向ではないか。

開発の方向性もそうだろう。国内の大手のハイエンドオーディオメーカーとしては比較的早期にネットワークプレーヤーの開発に着手したり、自前のDACについても比較的早い段階からテーマとしていた。

これは同じく日本のハイエンドオーディオの雄であるアキュフェーズとは全く対照的であり興味深い。

過去の遺産=レガシーをほとんど変えないで受け継いでゆこうとする、いわば古風で頑固なアキュフェーズと、時代に合わせた柔軟な対応でレガシーを超えてゆこうとするEsotericとの明確な差異を感じる。

Conclusion:

唐突な話で恐縮だが、

私はこの夏、東京でオリンピックをやる意味はほとんどなかったと考えている。

オリンピックに意義がないというのではない。

東京でやる意味がなかった。

無観客だったからだ。

私はチケットを持っていたが、観戦することはかなわなかった。

これでは外国でやっているオリンピックをテレビで見たのとどこが違うのか。

ではこの東京2020オリンピックにどんな意味があるのかと問えば、

レガシーだという返事が返ってきた。

レガシー、つまり東京にオリンピックにまつわる遺産が残るというのである。

だが私はそんな甘美な思い出の依代(よりしろ)ようなものが残ったとしても何の役にも立たないような気がしている。少なくとも世知辛い今という時代を生きるのにそれは大した助けにはなりそうもない。それどころか、そんなもののために大金を出してしまったという大きな後悔、負の遺産が逆に残ってしまった。もう誰もあのオリンピックに言及したがらないのが、その証拠だ。

これはレガシーにこだわりすぎて、レガシーそのものを損ねてしまった一例だろう。

ハイエンドオーディオにも、そんなレガシーがあるように思う。

ひたすら高価になってゆく機材たちを見ていると

彼らは躍起になってそのレガシーを追い求めているようにも見える。

資材にも価格にも制約を設けない開発を通し、

かつてのハイエンドオーディオの栄光の軌跡に自分たちも連なって、

ハイエンドオーディオを受け継ぎ発展させたいという思いがにじむ。

単なる一攫千金の狙っただけの機材も散見するが、

それらを除けば、確かに、その願い自体は純粋なものだろう。

しかし、このままだと、

その遺産は一部の大金持ちにのみ相続されるものとなりそうな勢いだ。

このような開発・売り方では、レガシーにしがみつくあまり、

レガシーそのものを壊してしまうことになりかねない。

元来、ハイエンドオーディオとは

それを志す全ての人に門戸を開くものでなくてはならない。

それが大前提であったはず。

ならば、このままでは・・・。

全てではないにしても、なにかを変えてゆかなくては。

いや私は、ここでそろそろ過去のレガシーを捨てろなどと言いたいんじゃない。

レガシーを受け継ぐために、レガシーを超えろと言っている。

その動きは具体的には高級食パンを彷彿とさせるような極端に走らない高級感や、高性能・多機能を追及しつつの下克上の如き価格破壊につながってゆくのだろうと思う。

ハイエンドオーディオは今どうあるべきか、

過去のことは忘れて、純粋に、そして具体的に問い直す時だ。

Esoteric N-05XDのボリュウムを回す快感とそのサウンドの魅力に触れ、

ふと、その実力に不釣り合いなほど安いプライスタグに目をやると、

その問い直しの答えがひとつ見えた気がするのは私だけだろうか。

現代という時代に即した、あるべきハイエンドオーディオの姿、音、そして価格。

レガシーを超えて、

やっとこさ時代に追いついたEsotericのモノ作りの先端部がここにある。


https://pansaku.exblog.jp/29673013/

55. 中川隆[-15481] koaQ7Jey 2021年11月08日 10:35:01 : HsVtQxe2kU : RWR1ZC9FUmlYRkU=[11] 報告
Date: 11月 4th, 2021
2021年ショウ雑感(その30)
http://audiosharing.com/blog/?p=35868


9月23日の(その27)で、
今年のインターナショナルオーディオショウにアクシスが出展しない、と書いた。
この時点では、アクシスからの発表は何もなかった。

コロナ禍の影響による出展辞退なのだろう、とは想像できたものの、
アクシスからの発表は10月6日に、ウェブサイトにおいて、である。

やはりコロナ禍のせいである。

昨晩、アクシスのサイトを見て、このことを知ったのだが、
予想していたことなのだから、これだけでは書くつもりはなかった。

アクシスのトップページのWhat’s Newのところに、
インターナショナルオーディオショウの出展辞退だけでなく、
いくつかのことが並んでいる。

そこに、FMアコースティックス/価格改定のご案内があった。
FMアコースティックスの価格が上るのは、
恒例であるから、またなのか、ぐらいの受け止めなのだが、
それにしても大変な価格になってしまっている。

FMアコースティックスの音は絶賛するものの、
それでは欲しいのか(つまり買えるのか)ということになると、
私にとっては、ため息も出ない価格になってしまっている。

改定前の価格も、正確には憶えていない。
なのでどの程度の値上げなのかはわからないけれど、とにかく高価なアンプが、
さらに高価なアンプになってしまっている。

そのことをとやかくいう気はない。
FMアコースティックスなのだから仕方ない──、そう受け止めるしかないのだから。

だからこそインターナショナルオーディオショウで、
FMアコースティックスで鳴らすファインオーディオの音は、聴きたいと思うわけで、
アクシスが出展しない今年は、早々と行かないという選択をしていたのは、
まちがってなかったなぁ、と個人的には思っている。

来年のインターナショナルオーディオショウでは、きっと聴けることだろう
http://audiosharing.com/blog/?p=35868

Date: 11月 5th, 2021
FMアコースティックス讚(その1)
http://audiosharing.com/blog/?p=35873

FMアコースティックがステレオサウンドの誌面に初めて登場したのは、
1978年夏発売の47号の新製品紹介のページである。
井上先生と山中先生の二人で担当されていた時代である。

輸入元はシュリロトレーディングで、
パワーアンプが二機種、FM600A(500,00円)とFM800A(680,000円)である。

出力はFM600Aが150W+150W、FM800Aが30W+300Wで、
入力端子はXLR端子のみで、RCAによるアンバランス入力はないことからわかるように、
プロフェッショナル用のパワーアンプである。

山中先生は、
《一見アメリカのプロ用アンプとそっくりなコンストラクションで、ヨーロッパ製らしからぬふんいきである》
と書かれている。

モノクロの、それほど大きくなく不鮮明な写真でも、
アメリカ的なプロ用アンプという雰囲気は伝わってきていた。

スイスというイメージは、写真からはまったく感じられなかった。

音はどうか、というと、山中先生はこう評価されていた。
《きわめて充実感のある中域量感たっぷりな低音部はこのアンプ特有のキャラクターで、ユニークなアンプの出現といえよう》
高い評価といえばそうも読めるけれど、
47号の当時、私は高校生、スイス製なのに、アメリカ製のような武骨なパワーアンプを、
特に聴きたいとは思わなかった。

それに47号の特集はベストバイで、FMアコースティックのアンプは登場していない。
新製品だから──が、理由ではないはずだ。

47号の新製品紹介のページに登場していた他社製のアンプは、
いくつかベストバイに選ばれているのだから。

ちなみにFMアコースティックとしているのは、47号の表記はそうなっているからだ。
http://audiosharing.com/blog/?p=35873


FMアコースティックス讚(その2)
http://audiosharing.com/blog/?p=35887
FMアコースティックのFM600A、FM800Aと同時代、同価格帯のパワーアンプは、
マランツのP501M(565,000円)、GASのAMPZiLLA II(598,000円)、
スレッショルドの400A custom(598,000円)、マッキントッシュのMC2205(678,000円)、
フェイズリニアのD500SII(598,000円)、ラックスのM6000(650,000円)、
ルボックスのA740(538,000円)、スチューダーのA68(480,000円)などがあった。

この上の価格になるとSAEのMark 2600(755,000円)、
マッキントッシュのMC2300(858,000円)、テクニクスのSE-A1(1,000,000円)、
マークレビンソンのML2(1,600,000円)などもあった。

1978年当時のFMアコースティックのパワーアンプは、特に高かったわけでもない。

FMアコースティックの名前は、
47号以降、しばらくステレオサウンドにの誌面には登場しない。

私がFMアコースティックの名前を思い出したのは、ほぼ十年後である。
JDFのパワーアンプをレイオーディオが取り扱うようになって、
そういえばフランスとスイスの違いはあるけれど、
以前、FMアコースティックというメーカーがあったなぁ、と思い出したくらいである。

あったなぁ、と過去形で書いてしまったけれど、
47号の記事で読んだだけで、実物をみたこともなかったし、
私のなかでは、すでに消えてしまっているに近い状態だったからだ。

おもいしろいもので、JDFによって思い出してしばらくしたころから、
FMアコースティックの名前を、また聞くようになる。

とはいっても、FMアコースティックが、日本にふたたび入ってくるようになったころには、
私はステレオサウンドから離れていたので、
ステレオサウンドの試聴室で聴いたわけではない。
http://audiosharing.com/blog/?p=35887

56. 2021年11月18日 17:38:25 : Jcvghk73ig : REV3OWhaRHJJQTY=[6] 報告
Date: 11月 18th, 2021
FMアコースティックス讚(その4)
http://audiosharing.com/blog/?p=35984


FMアコースティックスに関しては、音に関することよりも、
音に関係のないウワサのほうが、私の耳には先に届いていた。

けれど、音に関してもしばらくすると入ってくるようになった。
聴いた人は、かなりいい音だ、と感じているようだ──、
そんな感じのことが伝わってくるようになった。

あるオーディオ評論家から直接聞いたことがある。
地方のオーディオ店に招かれて行く。

どうしようもない音で鳴っていることがある。
イベントの開始時間は迫っている。
そういう時、FMアコースティックスのアンプがあれば、替えてもらう。

たいてい、それだけでうまくいく、ということだった。

この話をきいたときも値上りを何度かしている時だったものの、
いまみたいな価格のずっと手前ではあった。

とにかく困った時のFMアコースティックス頼り、であり、
それにきっちりと応えてくれる。

これはなかなかすごいことである。

オーディオ評論家を招いているくらいだから、
FMアコースティックスの前にスピーカーに接がれていたアンプだって、
かなりいいモノだったはずだ。

そのオーディオ店のスタッフのセッティングが未熟だから、
オーディオ評論家が困る音しか鳴っていないのであって、
本来ならば、それでも十分な音が鳴ってくれるはず。

つまりそういう状況下でも、FMアコースティックスは応えてくれるわけだ。

http://audiosharing.com/blog/?p=35984

57. 2022年6月29日 16:39:11 : G9qYK2GFOM : MkhLelVoUzBNcGs=[1] 報告
日本の輸入はエネルギー、資源(肥料も含む)、食糧、機械・電子部品であり、産業と生活の必需な基礎物資です。経済に必需な物資は、価格がいくら上がっても、輸入量の削減ができない。

車や衣料のような商品なら、価格が上がれば需要を減らすことで対応ができますが、エネルギー、資源、食糧、電子部品は価格が上がっても減らせない。生産量が減るからです。

輸入物価を上げる円安は、明治以来の、近代化成長の国家戦略だった加工貿易のアキレス腱です。

通説とは逆ですが、円レートの事実を見れば日本は1ドル=360円(1970年)から79円と、4.5倍の円高(1995年)になっていくなかで、企業が米欧に勝つ高品質・高機能の商品を作って、コストダウンし、日本経済を成長させてきたのです。

ところが、2013年以降は、500兆円の異次元緩和を原因にして、120円台の円安になったあとは、海外から見れば下がった旅行費(旅費、宿泊費、商品)を売るインバウンド観光の呼び込み(5兆円:GDPの1%)しかなくなってしまいました。

物価が安い日本観光は、世界の1番人気になったという。

安売りされる日本の商品と文化にとって、不名誉な1位です。

アメリカではビッグマックが669円、中国では442円、日本では390円です。ビッグマック氏指数は、購買力平価で使われます。1ドル=135×390÷669=79円が均衡点です。79円のレートは1995円と、アベノミクスの前の2010年代でした。

1ドル=135円と円安の日本は、先進20か国で、もっとも物価が安い国になっています。ゼロ金利+量的緩和での円安が、行き過ぎていること、10年間のアベノミクス(円を500兆円増刷)で、円の価値がもっとも下がったことを示します。円安がいいと、誰が言ったのでしょう。

※参考:世界のビッグマック価格ランキング-世界経済のネタ帳面

逆に、物価が世界1高くても(日本の約2倍)、観光人気が高いのがスイスです(ビッグマックは、日本の2.3倍)。

スイスの、オーディオの名器とされるFMアコースティックのアンプの価格は500万円から2500万円です。これが現代の世界水準、比較すればフェラーリも安い。

ソニーが、100万円や200万円で、同等品を作るべき商品でしょう。旧式の、FMプリアンプのコピー機を、3台使っています。不安でしたが、鮮烈、みずみずしい山間の清流のような音は、群を抜いています。電子部品が厳選されているという。世界水準の経済は、円だけを増刷した、30年の円安の日本とは異次元になっています。日本の生産技術が世界1というのは、玉手箱のような昔話でしょう。

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17470721

日本も、物価が高くても観光人気が高い国でなれければならない。(注)30年前の1990年までは、日本の物価は米国の約2倍でした。

https://www.mag2.com/p/money/1204029/2

58. 中川隆[-12357] koaQ7Jey 2023年8月24日 18:28:42 : cI2NvlB6hE : RUU1VmYxUU45M00=[3] 報告
<■74行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
スイスや北欧の物価が高すぎて 持続不可能
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14143748


良いものを安く売る日本、粗悪品をより高く売る欧米
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/961.html

ハイエンド・スピーカーの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html

ボッタクリ アンプ _ FM Acoustics の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/754.html

ゴールドムンドのトランジスターアンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/483.html


美味しい弁当を500円で買えるのは日本だけ、欧州で外食すると3000円は取られる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14111507

日本人にとって海外は「超ぜいたく」になってしまうのか…ニューヨーク旅行での“衝撃”
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14107304

海外に行かなく(行けなく)なった日本人
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14120769

“出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14056366

妙佛 DEEP MAX _ 日本の税制とジニ係数
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14132501

自由貿易と輸出・インバウンドが日本経済を滅ぼす
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14026948

世界最大の対外純資産に惑わされるな!国が強くならないデフレ日本の経常収支サイクル
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/989.html

”輸出で食べている”幻想はやめろ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14093223

自動車産業が儲かるほど日本は貧しくなる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118307

訪日観光客3000万人でGDPは1円も増えなかった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14021350

【インバウンドの罠】日本の観光は楽しむのも稼ぐのも外国人
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14119377

「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14095196

円安、低賃金、ブラック労働で日本で生産する方が外国より安くなった
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14052420

日本人の本当の平均年収は250万円
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14139739

日本国民は政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取られる
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14083040

安物しか買えない日本人を騙す「ステルス値上げ」 _ 弁当の上げ底ほか“負の企業努力”
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14076644

【討論】日本貧困最前線[桜R4/7/29]
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14027622

日本人は、ある日突然「ホームレスだらけではないか」と気づくようになっていく
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14137217


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ