★阿修羅♪ > 議論28 > 219.html
 ★阿修羅♪
科学で世界をデザイン(再構成)することの可能性
http://www.asyura2.com/08/dispute28/msg/219.html
投稿者 彼岸楼 日時 2008 年 7 月 06 日 07:23:41: njbqC.Mf1PyZ2
 

(回答先: Re: 科学に果たす数学の不思議な役割 投稿者 短足鰐 日時 2008 年 7 月 05 日 17:09:13)


 短足鰐さん、こんにちは。


 松浦氏の論考に惹かれたのは、その“構造論的物象論”は勿論ですが、世界をデザイン(再構成)しようとするチャレンジが見てとれたからに外なりません。何によってそれを成そうとされているのか、哲学なのか科学なのか、今尚もその詳細は伝わっては来てはいないのですが。確かに、自身で確認していないことも一因ではあります。

 哲学によって世界をデザインする試みはヘーゲルが嚆矢で、しかもヘーゲルで終息したような印象を持っています。無論、経済思想や政治思想に反映されて以後の世界の構成にあたり少なからず影響を及ぼしたことについては言辞を尽くすまでもないでしょう。

 60年代の数UBと確率論までの数V、所謂文科系大学受験程度の数学の知識ではありますが、物理的現象界の根幹部分が数学的原理と物理学的原理によって構成されていることに異論をはさむ余地はないと考えています。そして、それは自然界をも貫いている構成原理であり、我々はその一介の借用者に過ぎぬのでしょう。

 おそらく、個人や家庭が穿つ計のレンジは一、二年、企業・団体のそれは十年、国家のそれは高だか三十年ぐらいのものでしょう。では、地球世界にとっての一世紀の計を一体誰が立てるのでしょうか。これは最早一人の宗教家や既成の宗教が果たさせるような業ではありません。それには科学的なアプローチが重要ですが、問題は、未だに我々人類が科学を十分踏まえて物理的現象界(世界)をデザインしようとする複数の中心的なコーディネータ(賢者)を輩出していないことではないでしょうか。

 プロセス「真相究明⇒原因解明⇒対策起案⇒実施検証」の中の、真相究明でさえも覚束ない状態にあるのが我々の現状です。途は遙かであり、瞭然となるのは何時のことか、何れにしても我々の問題であることに変わりはないでしょう。

 Auf Wiedersehen.
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 議論28掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。