★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100376
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100376
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100376.html
[番外地7] メモ帳 _ 糖尿病に効く温泉
メモ帳 _ 糖尿病に効く温泉

1投稿者:777  投稿日:2007年04月07日(土) 10時50分48秒


滅び行く者は世界が滅ぶと勘違いするが  

その滅びる原因も、滅びる者は理解できない。

理解できないから滅びるのだ。

滅びる原因を再三再四、怒鳴ってみも、耳に入らない。

馬耳東風なのだ。それを、夢遊病と呼んでいるのだ。

別に、皆が、滅びるんじゃ無い。

おまえらだけが滅びるのだ。
2投稿者:糖尿病に効く温泉  投稿日:2007年04月07日(土) 10時52分24秒

釈迦の霊泉 / 加藤桂一 [ Mail ]

昨年の、2月アメリカ出張先で体調崩してダウン!帰国後、即入院。病名は「糖尿病」でした。数値はA1c8、8%血糖値426血圧200/136主治医が「笑うしかない数値?」と言われ??まったく無知!説明によるとかなり危険な状態(合併症の恐れ)。

1ヶ月入院し何とか合併症はなかったのですが半永久的に?「インシュリン」の注射を毎日四回打たなければならない羽目に(辛い)。退院後、釈迦の霊泉を思い出し行く事に、毎月3泊4日通い何と?4ヶ月で「インシュリン」の注射打たなくても??血糖値が落ち着き反対に打つと低血糖に陥り?医者に相談しました結果「インシュリン」の注射なしで今日現在の数値A1C5%血糖値(食後)115血圧130/70でまったくの異常なしの数値です。

今も出来るだけ一日2リットル心がけて「釈迦の霊泉」飲んでます。「お水」が私を救ってくれた事実!主治医も首を傾げる今日この頃(お水で治るのなら医者はいらん)そうです世の中不思議な事もあるのですが良くなった事は事実。現在、友人が3人「釈迦の霊泉」に挑戦?(いずれも糖尿病)

3投稿者:糖尿病に効く温泉  投稿日:2007年04月07日(土) 10時53分05秒


奈女沢温泉 / 加藤桂一 [ Mail ] 引用

名古屋から車で5時間半かけて来た甲斐が有りました。実は「糖尿病」で、約1ヶ月入院(3月2日〜24日)退院後「奈女沢温泉」へ。入院時、血糖が462で退院時160前後3泊4日で温泉へ!1日入浴6回御神水6リットル飲みましたが、この時は食事療法が、むつかしく返って上がってしまった。

4月にやはり2泊3日、5月に3泊4日と温泉にそして、この5月に突然変化があり、何と低血糖(42)になり、驚いてインシュリン打つのを止めました。医者も首を傾げ「極端やな〜常識で言って考えられん。じゃーインシュリン止めて様子みましょう」と言われ、その後6月3泊4日、7月3泊4日と温泉へ(同じくひたすら入浴、お水を6リットル〜7リットル飲みつづけました)

昨日、主治医から「良いね、じゃー今度は2ヶ月後でいい」と言われ正直、本人も驚いてます。血糖値90前後、A1c4.8、血圧128〜70です。
勿論、医者には「温泉」の話はしてません。根拠のない話は言っても信じてもらえないから!もし、「糖尿病」で、お困りの方は一度行ってみる価値は有ると思います

4投稿者:糖尿病に効く温泉  投稿日:2007年04月07日(土) 10時53分42秒


名古屋〜東京〜上毛高原と新幹線乗り継ぎ「奈女沢温泉」着(送迎バス)

私が、ここの温泉に、お邪魔するのは理由が有るのです?実は3年前アメリカ研修で帰国2日前にサンフランシスコで倒れて帰国後、そのまま入院。
病名は「糖尿病」血糖値465(空腹時で正常値90前後)血圧200の135で1ヶ月の入院余儀なくされ、薬とインシュリン注射(1日4回)のオマケ付き?

女房がお世話になった、ここの温泉で療養したところ何と?半年で薬もインシュリン卒業と相成った次第。(驚きと感謝感謝)勿論、人それぞれ格差は有りますが私には願ったり叶ったりでした。主治医も首傾げるばかりで(温泉の話はしてません)!

今現在は血糖値、血圧は正常値です。ただし「糖尿病」は厄介な病気で一度スイッチオンになったら元に戻りませんし合併症が恐いのです。だから今でも継続してる次第!

お陰様で定期検診も3ヶ月に1回となり時間が許す限り、お邪魔してるのです。
http://plaza.rakuten.co.jp/k1director/diary/200702070000/
5投稿者:糖尿病に効く温泉  投稿日:2007年04月07日(土) 10時54分49秒

2006年07月29日
回想3、釈迦の霊泉のであい

糖尿病になってから15年目ころから合併症が出てくる。
毛細血管がつまりだす。眼底出血が続く、近所の眼科に通院する回数も多くなる。ヘモクロビンA1Cガ7.8値である。
ゴルフの友達から糖尿病に効く水を紹介される。

「釈迦の霊泉」群馬県月夜野町上牧で取れる水を1ケースを分けて貰う。奈女沢温泉である。むかし武田信玄もおとずれたとか記事で読んだことがある。電話で予約5月のこと
関越の水上ICより10分程月夜野町方向にいくと鉄道がありそこを側道にはいる釈迦の霊泉の私道だ、大自然の森を車で進むと寺の様な建物が左手にみえる、そのまますすむと奈女沢温泉がある。

湯治宿といった感じ、行って見て驚き、様々な病気を治す温泉。
興味本位でまずは沢山水を飲み、お風呂も何度もはいる、宿泊客も半身半疑の人々が多い感じ。

近くに谷川岳(汽車でくると景色がゆっくり楽しめる)
一泊二日の旅をして帰宅。

帰宅して翌日自分の体の変化に驚く・・・・
軽い、本当に軽い、体が10年間味わった事のない感覚である。病院での検査結果ヘモクロビンA1C数値が5.8、
医者もびっくり・安心・こごとなし。
医者が結果が悪いというと一泊してくる。

多くの人々に紹介、末期癌の人にも紹介1ヶ月の命が8ヶ月延びたとお礼の電話あり、ガンが発見されたら出来るだけ早めに湯治療が良いとの事、体力が弱いと湯に負けるとか。

「釈迦の霊泉」で体質改善・・・・
一ケースの容器が大きいのが難点
http://blogs.dion.ne.jp/hiro18/
6投稿者:雲取温泉効き過ぎて1人60リットルに制限  投稿日:2007年04月14日(土) 21時38分31秒


 新宮市の高田グリーンランド「雲取温泉」が、湯量不足に陥っている。「薬効の湯」として、わき出る温泉水を飲用泉として無料サービスしてきたところ、糖尿病改善に効果があるなどと評判を呼び、愛飲者と持ち帰る量が激増した影響という。「このままでは営業に差しつかえる恐れがある」と悲鳴を上げ、飲用泉利用を10月から1人60リットルに制限し、節度と協力を求めている。

市が100%出資する財団法人、新熊野体験研修協会が運営する宿泊・保養施設で、92年から営業している。ゆう出量は毎分154リットルのアルカリ性単純温泉で、泉温は29・3度。

含有調査や飲用試験の結果、微量のゲルマニウムを含有していることが分かった。飲んだ人から「コレステロール値が下がった」、糖尿病患者からは「血糖値が下がった」などの声が寄せられた。

 このため、利用者の要望に応え、貯水タンクから施設ロビーに温泉水の一部をパイプで引き、01年秋から飲用泉として無料サービスを開始した。報道や口コミで「薬効」の評判が伝わり、県内はもちろん、奈良、三重県、遠くは大阪府などから「雲取行脚」が続出。健康ブームも拍車をかけ、多い日で1日50人以上が来ている。その量は3トンを超えるという。軽トラックで乗り付け、10、20リットル入りポリ容器を満載して持ち帰る人もあった。
http://www.heiwaboke.com/2006/11/post_363.html
7投稿者:雲取温泉・温泉水の飲用効果試験実施  投稿日:2007年04月15日(日) 09時49分21秒


温泉水を毎日飲めば、糖尿病は治るのか?
「温泉水飲用による生活習慣病改善効果の検討」

〜 新宮市・雲取温泉・高田グリーンランドより 〜

目的

  温泉医療は現代医療において、相補・代替医療の一つとして数えられる。少し以前から、和歌山県雲取温泉の温泉水の飲用は、特に糖尿病をはじめとする生活習慣病の改善に効果があると利用者間では口承されてきた。本温泉水にはゲルマニウムが含まれるなどの特徴が知られているが、こうした成分を含めてどのような機序が、糖尿病などの改善につながっているのかは不明である。そこで、今回、同温泉水の飲用について、予備試験的に、二重マスキング法による無作為割付試験を行って、肥満や糖・脂質代謝関連の指標の改善の程度について明らかにした。

対象者

  医療機関や糖尿病関連組織、一般市民への広報により、20歳以上60歳未満の肥満もしくは糖尿病を保有する者を公募した。総数12人を目標として、以下を公募条件とした。
これまで温泉水を週2回以上の常用をしていない。
糖尿病に関してHbA1c値が高値で血糖コントロールが安定した状態にある。
食事・運動療法はしていてもしていなくてもよいが研究期間中に治療法の変更がないと予想される。
治療対象の合併症がない、医師による研究協力の許可を得た。

8投稿者:雲取温泉・温泉水の飲用効果試験実施  投稿日:2007年04月15日(日) 09時51分36秒

方法

  対象者には、研究の意義と方法について十分に説明し同意を得た。
まず、対象者を性別・年齢・HbA1cをもとにブロックランダム化法を用いて無作為割付によりA・B群の2群に分けた。A群では温泉水(1回125ml)を1日に2回(朝、夕食30分前)に、B群では同様に、水道水を市販浄化器で浄化した浄水を飲用した。飲用期間は1か月間とし、飲用開始前と1か月後で、糖・脂質代謝関連の指標を中心とする血液検査を実施し、その推移をみた。
なお、温泉水は無臭ではあるが、色は少し白濁しているため、安全性が証明されている食品添加物を浄水に加えることにより、同じ色に調整した。

飲用量は、同温泉水飲用者群の経験の聞き取りと和歌山県環境衛生研究センターの勧告から設定した(これ以上の飲用はしないよう説明する)。また、経験的に飲用による副作用は知られていないが、下痢などがまれに起こるようである。副作用の発生者には試験の継続を即中止とし、医療機関受診とした。
さらに、二重マスキング法を行い、研究者および被験者はすべての試験工程が終了するまで割付内容が分からないようにした。

結果3 表3.開始前と終了後の各種検査結果

結果4,5,6
http://www.nc-science.com/kaisya_b20050201.htm
9投稿者:温泉と糖尿病  投稿日:2007年04月15日(日) 10時26分14秒


神奈川県七沢リハビリテーション病院脳血管センターの渡邊弘美先生に「温泉と糖尿病」についてお話いただきました。

 前回の高血圧に続いて、今回は糖尿病と温泉の話です。温泉の効能・適応症に糖尿病と記載されたものはあまり見ることが無いと思います。高血圧と違って、糖尿病の治療に入浴療法が効果があると断定できるほどの臨床的な研究結果は無い様です。しかし、単純な入浴ではなく、運動浴や飲泉が糖尿病に効果的であるとの研究結果は幾つか出ています。

 運動浴というのは、浴槽内で運動することです。例えば温水プールでの全身運動もそれに相当します。ご存じの様に、高血圧・糖尿病とも運動療法は基礎的な治療としてほぼ全患者に勧められている訳ですから、運動浴も効果があって当然でしょうか。

 飲泉とは温泉を飲むことですが、この利用法は古くから胃炎に対して重曹泉(炭酸水素Na)で行われていました。重曹は制酸剤として処方されることが可能な薬物ですから、重曹泉の飲泉も胃炎に効果があることが予想されます。しかし、一日の飲泉量としては1000ml前後が勧められていますので、今の日本で胃炎に飲泉を処方する先生はいないと思います。前置きが少し長くなりましたが、この飲泉が糖尿病にも効果ありとする研究が古くからあるのです。泉質としては、重曹泉、炭酸泉などです。機序は不明です。重曹泉とは言っても、含有物質はそれだけではありません。何か微量な物質が効くのかもしれません。しかし、確実な効果のある薬が存在する現在では、飲泉を糖尿病に処方する先生はいないと思われます。
10投稿者:温泉と糖尿病  投稿日:2007年04月15日(日) 10時27分16秒


ところで、飲泉というとなんだか一般の生活からは遠い話に思えるでしょうが、私個人は、最近よく飲まれるミネラルウォーターがそれに近いと思っています。既にお話した様に、温泉の定義では、地下の存在形式は問いません、また湧出のしかたも問いません。更に温度も必ずしも問わないこともお話しました。

含有する物質がある条件を満たせば温泉と呼べます。ミネラルウォーター(鉱水、鉱泉水)の中には、日本の温泉の定義を満たすものもありえるわけです(味はわかりませんが)。更に、炭酸飲料の歴史はミネラルウォーターの一種である炭酸泉の瓶詰から始まったことが、七沢病院の中村院長の著書である温泉百話(中村昭、青弓社、1997)に記載されています。アルプスの天然水やVOLVICなどを飲む時に、思いだしてみて下さい。もちろん、炭酸飲料を召し上がる時でも構いません。
http://www.seiryo.or.jp/news/ikiiki/i_health/i_h_04_onsen4.htm
11投稿者:がんや糖尿リスクを「温泉水」で軽減  投稿日:2007年04月15日(日) 10時34分13秒


【健康に効く食べ物】

 温泉水を飲めば糖尿病が改善できる。さらに、がん予防にも効果が期待できる。そんな注目すべき研究発表が、先月開かれた日本栄養・食糧学会で明らかになった。温泉水の効果はいったいどこまで解明されているのか。(2005.06.23掲載)

【血糖値最大30%】

 日本栄養・食糧学会で発表した鹿児島大学農学部の藤井信教授(以下同)が説明する。
 「温泉の効能については、昔から胃の調子がよくなるなどと言い伝えられていたが、実験的な裏付けがほとんどなされていなかった。今回、マウスを使って鹿児島県内2カ所の温泉水で実験したら、高血糖状態を改善する効果を実証することができました」

 きっかけは、地元の温泉業者からの「血糖値が高い人の体調がよくなるようだ。調べてほしい」という実験の依頼だった。鹿児島県垂水市と牧園町で採取され、飲料用に販売されている温泉水2種類が実験に使われた。

 動物実験では温泉水の対照として鹿児島市の水道水を使った。それを糖尿病のモデルマウス各10匹ずつに飲ませ、血糖値などの変化を調べた。
 その結果、30−50日後の血糖値は水道水を飲んだマウスに比べて、牧園町の温泉水のマウスで最大30%、垂水市の温泉水のマウスで同15%下がった。

 また血糖値の平均を示す目印として重要な糖化ヘモグロビン(糖と結びついたヘモグロビン=血色素)の含有率も、水道水のマウスが平均8.13%なのに対し、牧園町の温泉水で6・72%、垂水市の温泉水で7・12%へと下がっていた。

 「マウスの血糖値は安定しにくく、実験は非常に手間がかかったが、温泉水が高い血糖値を抑えるはっきりとしたデータが得られました」
12投稿者:がんや糖尿リスクを「温泉水」で軽減  投稿日:2007年04月15日(日) 10時35分58秒


【がんリスク減も】

 実は藤井教授は3年前、温泉水が、がんにも効果が期待できることを実証していたという。
 「人とマウスを対象にした実験で、免疫能力とがん細胞の抑制効果が明らかになり、評価されました」

 実験に使ったのは、先の糖尿病のとは違う牧園町のもう一つの温泉水で、24人(うち男性22人、年齢21―58歳)に温泉水を1日1.5リットル程度ずつ2カ月間飲んでもらった。

 「その結果、免疫力に関係し、がん細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞の働きが高くなり、同様の働きをするキラーT細胞の数も増加した。両方とも統計学的に意味がありました」

 また、がん細胞を移植したマウスを5匹ずつにわけて20日間、一方に温泉水、片方に水道水を与えた。その結果、温泉水のマウスは水道水のマウスに対し、がんの重さが平均して4分の1に減った。

 「温泉水がマウスの免疫能力を上げてがん細胞の増殖を抑えることから人の免疫能力も上げることが明らかになった。そのため、人の“がん化リスク”を減らすことが期待できます」

【ネット通販も盛ん】

 地元では、すでに10社以上の業者が温泉水販売の事業に参入し、インターネットなどで通信販売も盛んだ。
 血糖値抑制効果とがん抑制効果が分かったことで、温泉水ブームにはずみがつきそうだ。

 ただ、実はそのいずれの場合も、温泉水の何が、どのように効くのか。その成分とメカニズムはわかっていない。

 「実験に使った3つの温泉水は、いずれも成分などが違い、特に共通点は見当たらない。その解明に、時間をかけてじっくりと取り組む予定です」
 その3つの温泉水に共通点がないという点に、逆に大きな意味が隠されているのかもしれない。日本全国にはさまざまなたくさんの温泉がある。それぞれが血糖値とがんだけでなく、その他にも思いがけない効果を持っているのではないか。そんな気がしてくる。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/07/post_2626.html
13投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年04月22日(日) 09時27分24秒

栃木県 那須郡 那須町 湯本181 

老松温泉とは那須湯本にある胃腸病の名湯だ。 結構人気があるらしい。
 何でも鹿の湯とは違うアルカリ性の硫黄泉で、胃腸病に効き目があり、特に糖尿病を煩っている人たちには大変な評判だという。

 ある意味、老松温泉喜楽旅館ほどスリル満点のアプローチは無い。
 場所は那須湯本温泉街の外れ。 那須IC方面から行くと、湯川を渡る橋の手前の細い道に看板が立っている。郵便局や町役場の方まで行ったら行きすぎだ。

 那須湯本温泉の雲海閣に宿泊していたので喜楽旅館へは徒歩で行くことにした。 位置的にはちょうど雲海閣から川を見下ろしたすぐ先にあるのだが、道が通っていないので大回りしていかなければならない。
 看板のところでまるで私道のような細い道に入ると、しつけのされていない三匹の犬が見境無く吠えたて飛び出してくる。繋いでいないので飛びかかられるんじゃないかと思った。 さらに歩くと道は未舗装路になり、思わず悲鳴を上げたくなる廃屋や首だけが転がっている人形など、不気味なものばかり目に入るようになる。 正直、行くのをやめようかと思ったほどだ。

 道を挟んで左右に朽ちかけた建物が建っている。
 確かに襤褸だが、それでも手前の廃屋を見た後だとまともな建物に見える。
 受付は右手の建物だった。 炬燵でテレビを見ていたおやじさんが料金を受け取った。

 「初めてなの? 向かいの建物の階段を下りて廊下をずっと行ったところにお風呂があるから。ぬるめのお風呂にゆっくり入って行ってよ」
14投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年04月22日(日) 09時29分33秒


言われた入り口を入り靴を脱ぐと、まともな木の階段が待っていた。
 今までの行程が行程だったので、中もとんでもない状況なのではないかと思っていたのだ。 廊下も古いところと作り替えた新しいところとある。
 暖簾は普通だったが、脱衣所は狭くお世辞にも綺麗とは言えなかった。
 脱衣籠が4つ5つ埋まっていた。

 「失礼しまーす」
 タオルを手に浴室に足を踏み入れると、先ほどの雲海閣の硫黄泉より少し広い浴室は湯気が充満してうすぼんやりと煙っていて、先に入っていた人たちが「こんにちは」と声をかけてくれた。

 雲海閣が入り口を入って横に二つ浴槽が並んでいるのに対し、喜楽旅館は縦に二つ並んでいる。 こちらも四角い木製の浴槽だ。

 青白い濁り湯がたたえられていて、何故かそれぞれに二つずつバルブのついたパイプが伸びている。

浴室中に漂う臭いは、レモンに似た酸っぱいような臭い。さらに熟しすぎて傷んだ果実のような臭いに腐ったゆで卵のような臭いも混じっている。
 窓側がぬるく、入り口側が熱めだった。
 先にぬるい方に入ってみると、温度はそんなに高くないのにすぐに唇の辺りがじんじんと痺れてきた。中から血行がよくなっているような感じだ。
 だいたい木の浴槽に青白い硫黄臭のお湯が入っていたら、それはもう熱い湯と相場が決まっている。これでぬるい湯というのがまず意表をつく。

 先に入っていた一人が、バルブのひとつを回して湯を出し、それを備え付けのコップで受けて静かに飲んでいた。 真似してコップを手にして隣の浴槽のバルブを捻る。 シューッと圧力のかかった音がして、コップに湯が少し入った。

 それを飲もうとして口を付けて思わずむせる。
 コップの口に揮発した刺激性のガスが登ってきたらしく、目尻に涙が浮かんでしまった。

15投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年04月22日(日) 09時30分57秒


先に入っていたお客さんたちがちらほらと上がっていき、気が付くと自分の他は、常連らしいご婦人一人となっていた。

 「こっちのバルブはボイラーで湧かしたお湯で、もうひとつのバルブは温度を下げるための水が出るの。でも水の方も湧かしていない源泉だから、いくら入れても薄まることはないらしいのよ」と教えてくれる。

 両方の浴槽に両方のバルブがついているから全部で四つなのだ。
 でもぬるい方の浴槽の水のバルブはいくら捻っても何も出てこなかった。

 「この温泉は飲んでもよく効くの。でも凄い味なのよね」

 ああなるほど。飲むときは加熱していない方のバルブを捻って飲んでみれば良かったのか。
 教えてもらった非加熱源泉をコップに受けて飲んでみた。

 最初の一瞬はフルーツのさわやかさを感じる口当たりなのに、すぐに渋い老いたような味に変わる。そしてそれがい
16投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年04月24日(火) 23時40分25秒


言われた入り口を入り靴を脱ぐと、まともな木の階段が待っていた。
 今までの行程が行程だったので、中もとんでもない状況なのではないかと思っていたのだ。 廊下も古いところと作り替えた新しいところとある。
 暖簾は普通だったが、脱衣所は狭くお世辞にも綺麗とは言えなかった。
 脱衣籠が4つ5つ埋まっていた。

 「失礼しまーす」
 タオルを手に浴室に足を踏み入れると、先ほどの雲海閣の硫黄泉より少し広い浴室は湯気が充満してうすぼんやりと煙っていて、先に入っていた人たちが「こんにちは」と声をかけてくれた。

 雲海閣が入り口を入って横に二つ浴槽が並んでいるのに対し、喜楽旅館は縦に二つ並んでいる。 こちらも四角い木製の浴槽だ。

 青白い濁り湯がたたえられていて、何故かそれぞれに二つずつバルブのついたパイプが伸びている。

浴室中に漂う臭いは、レモンに似た酸っぱいような臭い。さらに熟しすぎて傷んだ果実のような臭いに腐ったゆで卵のような臭いも混じっている。
 窓側がぬるく、入り口側が熱めだった。
 先にぬるい方に入ってみると、温度はそんなに高くないのにすぐに唇の辺りがじんじんと痺れてきた。中から血行がよくなっているような感じだ。
 だいたい木の浴槽に青白い硫黄臭のお湯が入っていたら、それはもう熱い湯と相場が決まっている。これでぬるい湯というのがまず意表をつく。

 先に入っていた一人が、バルブのひとつを回して湯を出し、それを備え付けのコップで受けて静かに飲んでいた。 真似してコップを手にして隣の浴槽のバルブを捻る。 シューッと圧力のかかった音がして、コップに湯が少し入った。

 それを飲もうとして口を付けて思わずむせる。
 コップの口に揮発した刺激性のガスが登ってきたらしく、目尻に涙が浮かんでしまった。
16投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年04月24日(火) 23時42分59秒


先に入っていたお客さんたちがちらほらと上がっていき、気が付くと自分の他は、常連らしいご婦人一人となっていた。

 「こっちのバルブはボイラーで湧かしたお湯で、もうひとつのバルブは温度を下げるための水が出るの。でも水の方も湧かしていない源泉だから、いくら入れても薄まることはないらしいのよ」と教えてくれる。

 両方の浴槽に両方のバルブがついているから全部で四つなのだ。
 でもぬるい方の浴槽の水のバルブはいくら捻っても何も出てこなかった。

 「この温泉は飲んでもよく効くの。でも凄い味なのよね」

 ああなるほど。飲むときは加熱していない方のバルブを捻って飲んでみれば良かったのか。

 教えてもらった非加熱源泉をコップに受けて飲んでみた。
 最初の一瞬はフルーツのさわやかさを感じる口当たりなのに、すぐに渋い老いたような味に変わる。そしてそれがいつまでも舌に残る。

 臭いもそうなのだが、ここのお湯は老松と名につくからと言うわけでもないのだろうが、妙に老いを感じさせる。
 肌触りはきしつくが、ぬるつく感じもある。濁り湯でも粉っぽさみたいなものは無い。

 一言で言うと・・・そう、得体の知れない名湯・・・なんてものがあるとしたら、きっとここのことだろう。
http://spa.s5.xrea.com/broom/tochigi/kirakuf.htm
17投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年05月03日(木) 11時25分10秒


大丸ガーデンを後にして湯元に下ると、鹿の湯の入口は工事のため通行止め。もう閉まっている時間だからどうでも良いことだが。更に下り、郵便局の反対側の路地に小さな老松温泉と書いた看板がある。そこを曲がると舗装も切れ登りの山道だ。すぐに道が広がった所に出るが、そこが駐車場だ。50mほど歩くと狭い道を挟んで古い、今にも崩れそうだと心配するような建物がある。行き過ぎて振り返って見たらまるで廃屋だった。(C参照)
気を取り直して右側の建物の帳場に声を掛け、500円を払い、反対側の旅館棟へ入る。よくここの紹介にある渡り廊下と急な回り階段を下りる(A参照)と、意外にきれいな館内だ。聞いた所では改装したら100円値上がりして500円になったとのこと。その位はしょうがないだろう。トイレもきれいな水洗だし、有料の休憩所もなかなかだ。

内湯へ入る。洗面台もちゃんとしている。脱衣棚はロッカーだが鍵は使えない。
引き戸を開け浴室へ入ると、カランも一つあるがシャンプー、石鹸類はなし。浴槽は2つ並んでいて、この日は手前が36℃、奥が41℃で灰色の濁り湯だ。

毎週来ているという先客にいろいろ聞く。源泉は冷たく沸かしているが、温度調整用の水も源泉で、いくら加水しても成分は変わらないこと。毎日片方の湯舟は湯を抜いて掃除し熱い湯を入れる。だからぬるい方は二日目の湯だそうだ。

糖尿病に効くお湯とのことで、結構客は切れ目がない。

18投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年05月03日(木) 11時27分21秒


飲んでみると苦みのある味で、鹿の湯とは大違いだ。硫黄臭も少ない。なんと弱アルカリだそうだ。
柔らかなお湯で、温い方に入っていれば何時間でも入っていられそうだが、外来者は45分で出るのが原則だ。

十分温まり、風呂から出て帳場で成分表を見せて欲しいと頼んだら、「そんな物は無い。よかったら源泉が湧いている所を見ますか?」とのことで地下へ下りる。なんと道の下をトンネルで繋いであった。壁から滲みだしている源泉はいろいろな色を残し(B参照)、灰色の水だった。成分は気になるなぁ。

なんとも、趣のある温泉だし、鹿の湯のすぐ下流にこんな泉質の鉱泉があるのだから那須湯元はスゴイ。


早速行ってきました。
営業時間8時までなのかなぁ?と電話すると
受付8時までで9時に消灯するので9時まで入れるとのこと
で、仕事終えて20時ちょっと前に到着
駐車場に車停めてからの1分間が長かった。
真っ暗で途中ここ?と思った老松温泉廃屋があったり
宿の明かりが見えてホッとしました
遭難するんじゃないかと思いました(大げさ)

窓の鍵には白い析出物がびっしり!
白濁してるし感触もこれは硫黄泉?かと思いましたが
帰りにご主人に聞くと
「硫黄じゃない、酸性でなくアルカリ性だから飲めるんだよ」とのこと
浴感は硫黄泉に入った感じ、でも弱アルカリ性
でもシャンプーもっていったけど泡立たない
湯上がり後は肌がすべすべになってる
摩訶不思議な湯です
この湯はいったい何者なんでしょう?
日光湯元の硫黄泉は酸性でなく中性だからアルカリ性硫黄泉ってあるのかな?
http://spa-tochigi.cocolog-nifty.com/onsen/2004/11/1111_1.html

19投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年05月03日(木) 11時28分20秒


2004年11月12日 1人泊 @7500円(税込み)&チェックアウト12時まで延長1000円
 

電話で「金曜に1人で泊まれますか」って聞いたら、
おじさんの声で「泊まれますよ、どちらから?」
「東京から」
「… あの、うちね、旅館っていっても民宿みたいなもんでね… きれいじゃないですよ、風呂小さいし…」
「(知ってる!)だいじょうぶです、分かってます」
「露天ないですよ」
「(知ってる!)ええ、いいんです。白い、いいお湯に入りたいから」
「白ければいいお湯ってわけでもないよ〜。どこかお悪いんですか?」

しばしやり取りの末、やっと分かってもらえたようで…

「はいはい。では気をつけておいでください」
「あっ… 私の電話番号は…」
「はっはっは〜 あなたなら確実に来るでしょ。ありがとうございます。お気をつけてお越しください」

好きだな〜 こういうの。
20投稿者:那須湯本_老松温泉喜楽旅館  投稿日:2007年05月03日(木) 11時33分11秒


上のほうの有名な共同浴場は、時として排他的入浴圏域の感があるけど、ここは日帰りの客がほどよく入れ替わり立ち代わり、という状態で、よそものにも温かい
 
が、しかし…  石鹸がない… 
カランは2本あるが、1本から30度の源泉が出るのみ。

源泉30度の硫黄泉である。そして珍しいことにアルカリ性。
ぬるめの湯船と、沸かした源泉を多めに入れた熱めの湯船。

1つはぬるめの湯船、もう1つは熱めという原則のもとに、源泉のコックと、沸かした源泉のコックをひねって、各自で好きな温度に調整している。
で、ちょうどよくなると、止めてしまう。
宿も、客も、大事にしてるんだな〜 このお湯。

だけど、1人のときは、掛け流しにさせていただいた…   しあわせ〜な、足 飲んでみると、酸味、渋み、ほろ苦さ、そしてかすかな甘さが硫黄の香りとともに広がる、なんとも奥深い味わいであった。

お湯に浸かっていると、じっくりと汗が出てくる。

上がると硫黄泉特有の、さあっと汗が引いていく感じが気持ちよい。
肌はするするとして火照ることもなく、またすぐにお風呂に入れる。

夜中の12時過ぎのお風呂は、きれいにお掃除されて、脱衣処も湯気抜きのためにガラス戸を開けていた。お湯はまだ満ちておらず、湯船に入ると、新鮮なお湯が少しずつ体の上にあがっていく。
 
かすかな硫黄のにおいの満ちるお風呂で、源泉のしたたりに足を伸ばすと…

ひんやりしたお湯の流れが、足首から膝、太ももを伝って胸に流れ、わき腹を通って首筋に走っていく…

緊張感を縦糸に、解放感を横糸に織られる、1人きりの貴重な時間。

そしてこのお湯は… まるでドラッグ… やみつきになりそう…
http://www.ikitai.net/m/marumi/2004.11.12kiraku/index.html
21投稿者:この程度の温泉でもこれだけの効果  投稿日:2007年05月12日(土) 20時10分26秒

高田グリーンランド雲取温泉

和歌山県 新宮市 高田1810

テニスコートや自然プールといったアウトドア施設、宿泊館などがある複合ランドの温泉。露天風呂は和歌山には珍しい白濁色の湯が満ちる。続きエリアにある薬草湯も好評。
【クチコミ】 ★★★ 3.4点(5件)  最終投稿日: 2006年 11月 19日


白濁 (高田グリーンランド雲取温泉)
オフロン     評価:★★ 2006年 11月 19日

このあたりでは珍しく白濁した湯との事で寄ってみた 
白濁感はポカリスエットくらいですね アルカリ性-単純泉
湯はそんなに良質には感じられなかったです
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_30000333_1.htm

朝方の露天風呂は気持ちのいい空間だった。湯は青く濁り、ツルスベ感がある。 青くて神秘的な湯 露天風呂横には熊野川が流れている
湯は加熱 循環ろ過式、掃除は毎日行っており湯も毎日入れ替えているそうで清潔でいい湯だった。湧出量は155リットルと十分多いが泉温は34度と低い。加熱の掛け流しは無理という事で循環なのだろうがもったいない・・。せめて源泉そのまま34度の掛け流し浴槽を小さくてもいいので作ってほしいと思った。

脱衣所へはきちんと「加熱、循環ろ過式です。」と表示されていて良心的で立派だと感じた。温泉は循環で飲むことができない為、研修室近くで飲泉できる水道がある。味は無味、無臭。冷たく冷えていたので何の特徴も感じられなかった。

泉質  含硫黄−ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉)
効能  切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、および一般適応症

源泉温度  91.5度 60 L/min(自然湧出)  P.H  7.7
http://www.hikyou.jp/wakayama/kumotori/takada/takada.html
22投稿者:この程度の温泉でもこれだけの効果  投稿日:2007年05月12日(土) 20時12分36秒


高田グリーンランド雲取温泉

和歌山県新宮市にある研修宿泊施設。市が全額出資する財団法人が経営している。 この温泉のウリは、関西では極めて珍しい白濁湯。果たしてどんな湯なのか興味があって、遠路はるばる訪問した。

 浴場に入ると、噂通りの白い湯を満たした主浴槽がある。しかし、その色を愉しむならば、露天風呂がお勧めだ。あとから増設したらしいそれは、長い廊下の先にあるのだが、ご覧のとおりの魅惑的な色あいである。

 一般的に濁り湯は、カルシウムと二酸化炭素を含む泉質のものが多い。湧出と共に生成される炭酸カルシウムの細かい結晶が光を乱反射して、お湯を白く濁らせるというメカニズムである。

 雲取温泉もきっとそうだろうと思っていたが、驚いたことに、この温泉の成分自体はほとんど井戸水同然なのだ。おまけに温度も温泉法の規定に達しておらず、実はフッ素含有量のみで温泉と認められた、いわゆる"規定泉"なのである。

 それが何より証拠には、正直言って特徴的な浴感は乏しいし、湯船や排水口に温泉特有の析出物の付着も見られない。無論、口に含んでも味も匂いもしない。(→ロビーに飲泉場がある)

 ならば、この白濁の正体は何なのだろう。脱衣場に掲げられた温泉分析書にも"微乳白色微混濁にて"とあるから、浴用加熱の過程で濁ったものではないようである。

 サンプルを採取して遠心分離器にでもかけたい衝動に駆られたが、まあ、そんな無粋なことは止めておこうと思う。変な理屈を考えるよりも、ここは素直に大自然の不思議さに感嘆して、目で温泉を愉しんだほうがいい。

 なお、この白濁湯、2004年9月5日に起きた地震で、より濁りが強くなったのだそうだ。
 『濁りが強くなったのなら、成分も...』という訳で行われた温泉分析の結果が下表な訳だが、湯温が落ちた結果、以前の"アルカリ性単純温泉"から規定泉になってしまい、効能をうたえないという皮肉な結果になってしまったようだ。

お気に入り指数:★★★☆☆
http://hse.dyndns.org/hiroto/private/Bclass/onsen/on01/on0143/onsen_d0.htm


23投稿者:この程度の温泉でもこれだけの効果  投稿日:2007年05月12日(土) 20時14分01秒


高田グリーンランド雲取温泉

和歌山県新宮市の雲取温泉は2年半前、紀伊半島南東沖地震で、乳白色が濃くなり、大騒ぎになりました。今は、元に戻りつつありますが、近畿で珍しい乳白色の湯にかわりなく、肌がすべすべになるのは魅力。内湯もいいですが、露天風呂は渓流のせせらぎ、小鳥のさえずりが聞こえ、自然に溶け込めて最高の気分です。

 山に囲まれた、この静かな温泉に、ちょっとした騒動が起きています。飲用泉へ利用者が殺到しているのです。浴場でこっそり飲んでいた常連客の「飲むと気力回復、食欲不振に効く」とのウワサが広がり、同温泉は飲用施設をつくり、保健所で飲用基準の適合テストを受け、01年秋、紙コップを備え、無料サービスを始めました。

 蛇口をひねるだけで温泉水が飲めます。当初、少なかった利用者も、最近は激増。施設の前に10〜20リットルのポリ容器がいくつも並び、大勢の人が順番を待つ行列が出来ています。東京、大阪の親類、知人などに宅配便で送る人も多く、月間約1500人が約100トンもの水を持ち帰るようになりました。タンクの湯量が減り、浴場への送水に差し支える恐れが出てきたため、1人1回60リットルに制限することに踏み切りました。
24投稿者:この程度の温泉でもこれだけの効果  投稿日:2007年05月12日(土) 20時17分54秒


この水を飲んだ人からの反応も多数寄せられています。

「糖尿病の血糖値が正常になった」

「コレステロールの数値が下がった」

「肺の悪性腫瘍が消えた」

「花粉症が軽減された」

「アトピー性皮膚炎が治った」……。


同温泉は、温泉水を飲んで、病気が治るなら、願ってもないこととしながら、なぜ諸病に効果があるのか、そのナゾの解明を始めています。

 財団法人日本食品分析センターに温泉水の分析をしてもらったところ、難病が治った奇跡の泉として、百科事典にも載っているフランスのピレネー山ろくにある「ルルドの泉」の成分の1つ、ゲルマニウムが含有されていることがわかりました。さらに医大など研究機関と糖尿病患者に協力を求め、約2ヵ月間、温泉水を飲んでもらった試験で、10人の内6人が糖尿病の指標「糖化ヘモグロビン」が下がり、病状が回復しました。効果の可能性が確認されたものの、サンプル数が少なく、結論は持ち越された形です。

 コーヒーなどに使い、愛飲していますが、確かにおいしい。夏場でも常温で1ヵ月置いても腐りません。それにしても不思議な水ですね。
http://www.airbepal.com/bn/10509172356200/1173264315.html
http://www.heiwaboke.com/2006/11/post_363.html

雲取温泉 ・温泉水の飲用効果試験実施
http://www.nc-science.com/kaisya_b20050201.htm
25投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 16時57分06秒

栃木県 那須塩原市 湯本塩原153

733 :都内32才 ◆EbE5O64av6 :2007/03/04(日) 14:43:11 ID:jCuJDJ0D

初めてこちらの板にレスします。 私は都内に在住の者です。
昨年12月に重度の糖尿病と病院で診断され、とあるホームページから塩原温泉の元湯を知りものは試しと、旅館ゑびすやさんにお世話になりました。

年明けから梶原の湯を毎食前に飲み始め、食生活を改善し、運動もするようにした結果昨年末582もあった血糖値は100から110くらいに!
長期的な血糖値の平均を示すGI値も2ヶ月で15から7になりました。
今でも毎日3回梶原の湯を飲み続けていますが、血糖値だけでなく、
下痢がすっかりよくなったり、高かった血圧も平常値に近くなりました。

ゑびすやの梶原の湯は、飲泉する事により高血圧や糖尿病、
痛風や胃腸病に効くと聞きましたが、ここまで良くなるとは・・・・・・
と思いました。
日帰りならば毎日11時から15時まで500円で入浴できます。

ゑびすやでは梶原の湯を飲泉する事もできますから、
生活習慣病などの体調に不安のある方は是非一度伺って見ては?

734 :名無しさん@いい湯だな :2007/03/06(火) 09:42:03 ID:V5DJzqXP
食生活の改善と運動だけで治ったんじゃね?


735 :都内32才 ◆EbE5O64av6 :2007/03/07(水) 00:26:54

どうでしょうか?ただあのゑびすやの梶原の湯は、
なかなか飲めたものではありません!
しかし最近は糖尿病だけではなく、胃腸の調子もいいのは事実なのでどんなものでしょうか? 私なりには体調が良くなってきているので
また温泉水が無くなったら行くつもりです。

26投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時00分38秒


741 :名無しさん@いい湯だな :2007/03/12(月) 22:43:24 ID:4VnNyYMN
俺も糖尿持ちで色々温泉行ってるけど効いた温泉なんて無いな、
塩原元湯も行ったが全然ダメだった。
まあ温泉行は趣味で治療目的じゃないからかも知れんけど。

まあでも「騙されたと思って」というより「騙されて」行くのもいいんじゃない? 元湯のゑびすやに大出館、良いお湯だよ。


743 :都内32才 ◆mBp/6dgxfw :2007/03/13(火) 19:32:08 ID:9djtdok3

確かに効能は人それぞれだと思います。私は運動、食事、飲泉といろいろと頑張りましたが、普通は飲泉を始めて日に3回、3ヵ月くらい続けると効果が期待できる?

と、ゑびすやのお姉さんに聞きました。 ゑびすやの梶原の湯は入湯もいいのですが、飲泉するのが体には良いそうです。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066487449/l50
27投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時05分28秒


塩原元湯温泉は名前の通り塩原温泉発祥の地だ。大同元年(八〇六年)に如葛仙によって発見されたという。江戸時代には数十軒の宿屋があり、「湯本千軒」といわれ相当賑わっていたようだ。ところが万治2年(1659年)の大地震によって壊滅、現在では静かな谷間に「えびすや」「元湯館」「大出館」の3軒の宿が並んでいるだけで、秘湯の趣きさえある。

えびすやは3軒ある旅館では一番小さな宿で、昔からの源泉「梶原の湯」を守っている。「梶原の湯」は元湯にあった7つの源泉のうち、地震でただ一つ残った源泉で毎年9月に行われる「古式湯祭り」の際には、御神湯として塩原の各温泉に分湯される由緒正しいお湯である。宿の朝食ではこのお湯で炊いたお粥が出される。

えびすやには「梶原の湯」の他に「弘法の湯」という源泉もある。
女性専用の浴場は「弘法の湯」のみで、もうひとつの混浴の浴場には「梶原の湯」と「弘法の湯」がある。

混浴の浴場は壁も床も板張りで、薄暗い中に小さな2つの湯船が並び合っている。この薄暗さが伝統の湯と相まって、何か厳かな独特の雰囲気をつくっている。 手前が「梶原の湯」、奥が「弘法の湯」


28投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時06分13秒


御神湯である「梶原の湯」は祠をかたどった注ぎ口から湯船に注がれている。
この湯は胃腸によく効くことで知られ、以前にはこのお湯を使用して胃腸薬も製造されていたほどだ。

お湯は硫黄の臭いがし、白濁していて白い湯の花が浮いている。温度は少しぬるめでかけ流しになっている。 別名「ラムネの湯」とも呼ばれる炭酸泉(厳密にいうと現在の分類では硫黄泉)で、飲泉すると酸っぱいような苦いような妙な味だが、とても炭酸が多くサイダーのような感じもして、慣れてくると何杯でも飲める。

もうひとつの源泉「弘法の湯」は間欠泉で5〜6分に1回湯船に注がれている。注がれたお湯はすぐ小さな湯船から溢れ、かけ流しとなって板張りの床の上を流れていく。こちらのお湯も白濁しているが青みがかっている。お湯の温度はけっこう熱い。泉質は宿のパンフレットでは硫黄泉となっている。

現在の温泉の分析方法では「梶原の湯」も「弘法の湯」も含硫黄ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉(通称 硫黄泉)となってしまうが、それでは味気ない。やはり、ここのお湯は宿のいう通り「炭酸泉」と「硫黄泉」がふさわしい。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Tochigi12.htm
29投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時13分13秒


塩原元湯は硫黄と重曹を多く含む食塩泉で新湯の酸性の単純硫黄泉とともに塩原温泉街の中心から離れ山の温泉地という形になっている。食塩泉の古町、塩釜、福渡などと違った白濁した硫黄泉が湧出し塩原温泉郷を含蓄深いものとしている。

元湯温泉は、古くは元湯千軒と言ったそうであるが現在は3軒である。鉄分が硫化して墨のような濃厚な温泉になっている大出館と硫黄の濃い元泉館は以前入浴していたが、ゑびす屋は今回初めてであった。

有名な間欠泉の「弘法の湯」と炭酸の感触のあるヌル湯の「梶原の湯」の2源泉が浴室に自噴湧出している。「名湯は下に下れ」との通り半地下のような浴室に入ると、弱く白濁した「梶原の湯」と小山のような析出物が壮観な「弘法の湯」が並んで2つある。同じ浴室で2つの源泉が体験できるのは贅沢なものである。

梶原の湯は古くから発見され塩原最古の湯と表示されている。木の浴舎で木の浴槽で温泉の雰囲気も上々である。38.3度の梶原の湯は温度が低い分CO2(遊離炭酸)が669mg含有され炭酸味がはっきりとわかる。総硫黄分は24.8mgで温度が低い分、弘法の湯より薄い白濁である。総計3732mgであり硫黄も含有する含硫黄重曹食塩泉である。観察ではこの個性ある成分により複雑な物になっている。「薄白濁(30センチ)、炭酸味+少塩味+硫黄甘味、硫黄臭」というものであった。分析表データはNa 667 Ca 146 Mg 29 Cl 725 SO4 76 HCO3 1157 HS 4.5 H2S 20.3

この浴室の圧巻「弘法の湯」は間欠泉で5分おきにどーっと湧出する。湯口の下には狸置物の腹のような析出物が生成されていて素晴らしい。しかし年々成長するので最近少々削ったとのことである。52度の含硫黄重曹食塩泉で総計4449mgで比較的濃厚である。温度が高い分炭酸分は136mgであるが総硫黄はHS 12.6 H2S 28.5と41.1mgとなり立派な硫黄の含有量である。「白濁(20センチ)、硫黄の甘味+少塩重曹えぐ味、硫黄臭多し」であった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20021127A/index.htm
30投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時20分14秒


「ゑびすや」は、私がまだ温泉巡りを始めたばかりの頃、最初に宿泊した宿である。当然そのときが初入浴で、以来なんども立ち寄り入浴で訪れている。
宿泊は一般客と自炊部門に分かれており、いつか自炊部門に宿泊したいと思っている。一般客での食事は一番安いコースでも満足できるものだった。温泉だけでなく、食事についても結構お勧めだったりする。

梶原の湯は塩原最古の湯で、御神湯とされる。少し変わっていて、硫黄の入った炭酸泉。38℃という絶妙な湯温である。飲むとたしかに気の抜けたサイダーのようで、いくらか発泡している。塩気はなく、硫黄の苦味が利いた味だ。
この梶原の湯で炊くおかゆが「ゑびすや」名物にもなっている。硫黄が入っていると分かる味。私は気に入ったが、友人には不評だった。別の友人は、梶原の湯を不味い温泉の代表みたいに言うのでちょっと寂しい。

梶原の湯の肌触りは優しく心地よいが、油断して長湯しているとどっと疲れる。今回、浸かっていると腹部が圧迫されるような感覚が終始つきまとった。そういえば、初入浴のときもこの感覚があったと思い出す。
そのときは20分くらい入って上がると、顔が真っ青だと友人に指摘され、鏡を見て驚いた。硫化水素ガスのせいだろうか? なにしろ私はこれに過敏なようだ。

弘法の湯は熱いお湯で、梶原の湯よりも白濁硫黄泉という感じだが、マイルドさとは裏腹にそうとう力強いお湯に思える。こちらは間欠泉で、5〜6分ごとにお湯が噴出す。いつもは水を入れたくなるくらい熱いのだが、今回は42度で入りやすかった。

このお湯と似た温泉も思い当たらず、個性的な湯が2つ揃った「ゑびすや」は稀有な存在だ。そもそも塩原で湯治宿というのが貴重である。

31投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時20分48秒


浴室は混浴と女性専用があり、梶原の湯は混浴側にだけある。浴室の扉を開けると、密教の儀式でも行われそうな雰囲気。成分が濃く、堆積物も見られる。
この密教の信者は多く、平日でも立ち寄り客が後を絶たない。

なお、女性が混浴に入るときは、女性専用の浴室から扉を開けて入るので比較的入りやすそうだが、浴室が狭いので意外と目立つ。女性が梶原の湯に入るなら、人の少ない時間帯を狙える宿泊を勧める。

今回、30分ほど入浴したが、湯上りにはぐったりして、暫くロビーの長いすに横になってしまった。更にその後暫く軽い頭痛が残った。
ここでは、長湯できるからと、調子に乗らないほうが賢明だと思う。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2006/09/post_c946.html

32投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時32分52秒


俗に「塩原11湯」といわれるのは、大網、福渡、塩釜、畑下、塩の湯、門前、古町、中塩原、上塩原、新湯、元湯。なかでも奥にある新湯と元湯は硫黄泉にごり湯で人気が高い。

元湯の名が示すとおり、ここは塩原温泉発祥の湯。1200年もの古い歴史をもち、「元湯千軒」といわれるほどの賑わいをみせたと伝わるが、万治二年(1659)の大地震と山崩れで大部分が壊滅し、いまは「元泉館」「ゑびすや」「大出館」3軒の湯場である。

元湯の歴史と格式を裏づけるように、毎年9月に催される「塩原温泉古式湯まつり」では「ゑびすや」の”梶原の湯”が奉納される。また、3軒の湯宿がそれぞれ複数の自家源泉をもっていることからも、この湯場の実力がうかがわれる。

「ゑびすや」は3軒のうち、もっともこぢんまりとして湯治宿の色合いが濃い。日帰りも受付けているが、じっくりと味わいたかったので泊まってみた。
ここは、”梶原の湯”と”弘法の湯”(えびすや新掘)の2本の自家源泉をつかっている。

浴室はふたつあり、混浴湯には梶原の湯と弘法の湯のふたつの浴槽、女湯には弘法の湯の浴槽がある。両浴室で行き来できるので、女性も気軽に梶原の湯に浸かることができる。最近浴場入口に梶原の湯の飲泉所もつくられた。

こぢんまりとした浴室は暗めでこもっている。窓(開口)が小さいこともあるが、間欠泉の弘法の湯の湯口が数分おきに大量の熱湯を注ぎ込むので、湯気が落ちつく間がないからだ。ただよう湯気はミスト状で、浴室内の壁などに成分がうすく堆積している。浴室にいるだけで効能がありそうだ。

33投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時34分23秒


梶原の湯と弘法の湯は同系だが、微妙にお湯のキャラがちがう。
梶原の湯は絶妙なぬる湯で3.5g/kg超の濃度とは思えない軽やかなお湯。湯口ではしっかりと炭酸がきいていて、”ラムネの湯”の面目躍如だ。
弘法の湯はかなり熱いが、いちど入ると意外に浸かれてしまう。梶原の湯より重曹が強いイメージで析出も多い。この2槽の温度差が絶妙だ。

takayamaさんも書いていたが、白濁硫黄(硫化水素)泉は、見た目や湯の香にインパクトがあるので、どれも同じに思えるが、(いいかえると、白濁してイオウたまご臭があればそれだけで人気がでる(笑))、その浴感はむしろpHや成分量、成分構成によるところが大きい。

@pHが高め A重曹成分が多い B成分が濃い というのが元湯の特徴といえそうだ。
pHが高いので湯ざわりやわらか、重曹が強いのでさらりとした浴感が出ている。これが酸性でClやSO4系だったら、たぶん蔵王なみの強烈なお湯になっていると思う。中性の硫化水素泉というのはあまりないが、やわらかに染み渡るような浴感があって私は好きだ。
さらに炭酸分もしっかり効いていて、よくある白濁硫黄(硫化水素)泉より、よほど複雑なお湯になっている。

深夜ひとり、梶原の湯に浸かっていると、となりの弘法の湯の湯口からごぼこぼと音をたてて熱湯の間欠泉が吹き出してくる。温泉好きでよかったと思う至福のひととき。

34投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時35分05秒


■ 元泉館(高尾の湯) 総計=4.11g pH=6.4 Na=82% Ca=10% Cl=59% SO4=5% HCO3=34% H2S=58.9

■ ゑびすや(梶原の湯) 総計=3.67g pH=6.5 Na=72% Ca=22% Cl=49% SO4=2% HCO3=49% H2S=27.9

■ 大出館(御所の湯) 総計=3.21g pH=6.2 Na=79% Ca=14% Cl=54% SO4=2% HCO3=42% H2S=72.7
http://blog.goo.ne.jp/itugou/e/cb8f44670b815ee74381fbedef3e36dd
35投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時38分39秒


元湯は新湯と同じく大好きな温泉の一つである。山中の元湯に近づくと周辺は硫黄の香りがプンプンしており入湯前に元湯に来たと実感する。ここ、ゑびすやは鄙び系の旅館で湯治客が多い。男性浴室は兼混浴で内湯のみの旅館だが昔からの浴槽はなんともすばらしく説明がむずかしい。女性専用浴室もあるが熱い湯(弘法の湯)の浴槽しかないので、温い浴槽がある男性浴室に女性も浸かりにくる。

混浴浴槽は2つありそれぞれ泉質が違い一つ(弘法の湯)は熱め、もう一つ(梶原の湯)はかなり温い36℃くらい。温い方は平気で一時間は浸かっていられる。飲泉も胃腸に良いそうで便秘には最適だ。しかし少し苦い。
(01年〜03年数回利用)

01年に初めて訪問した際は、「関東にもこんな温泉があったなんて!」と感動した一湯。一見普通のこじんまりした温泉宿。混浴浴室に入ってビックリ。ここは東北の秘湯かい?木造りの浴槽には白濁した湯がたっぷりです。

混浴浴室でのみ浸かる事のできる名物の「梶原の湯」は心地よい温め。「ラムネの湯」との別名もあり、胃腸病にも効くとの事で(胃腸はすこぶる健康だけれど)早速飲んでみた。味は…炭酸&エグミ味で「うわぁーっ」と顔をしかめる程不味かった。この湯は毎年9月に行われる「古式湯祭り」で御神湯としても活躍するとの事。「梶原の湯」のお隣の「弘法の湯」は塩原唯一の間欠泉だそうで、6〜7分おきにブボボボボーッと竹筒から湯が飛び出して来ます。この湯がまた、もの凄く熱く、油断して直浴びすると「ウォアチャー!」とブルースリーのような声をあげて湯舟から飛び上がる羽目になる。

訪問日は平日だったのですが、お客さんが他に誰もいなかったので混浴も女湯も両方ゆっくり満喫する事ができました。混浴の方が広く、なにより「梶原の湯」に浸かる事ができるので良いです。(01年〜03年数回利用)

36投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時39分11秒


その後、女性浴室改装と聞き、自遊人の無料パスポートもあったので久し振りに立ち寄ってみました。初訪問から数年、「ゑびすや」には時々立ち寄りしていましたが、年々訪問客が増え、今では土日に訪問しようものなら浴槽が満杯になる程の混雑ぶりです。

さて、新しくなった女湯ですが、以前の年季の入った浴室は一変、洗い場も浴槽も明るい色調の木造で、カランも使い勝手が良くなっています。浴槽は以前の倍になり、6-7人程入られるサイズ。タマゴ臭プンプンの湯は、やや緑がかった白濁で、つるつるとした浴感。キリッとした熱さが心地よい。

湯は相変わらずの「弘法の湯」一本で、どうせなら浴槽をふたつに仕切り、もう一方に「梶原の湯」を入れてほしかったなぁ、などと我がままな事を思ってしまいました。新しい女湯は洗い場がツルツル滑るのでちょっと危ない(以前はゴツゴツした析出物が良い滑り止めになっていた)。浴室外には「梶原の湯」の飲泉場もあり、益々進化する「ゑびすや」です。(04年10月)
http://www.geocities.jp/oyu_web/t96.html
37投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時44分13秒


元泉館のすぐ隣にあるゑびすやへ。 メインの建物は、元泉館に比べ、古い感じで、ちょっと躊躇しましたが、せっかくここまで来たので・・・

ゑびすやの「梶原の湯」は、塩原で最も古い温泉と言われていて、9月に塩原で行われる「古式湯祭り」には、梶原の湯が御神湯として使われるそうです。

ゑびすやのお湯は、この「梶原の湯」と、間欠泉の「弘法の湯」の2つの源泉があります。 「梶原の湯」は、胃腸に良いことでも有名らしく、宿のパンフレットでは“炭酸泉”と書いてありました。源泉38℃とぬるめのお湯です。

「弘法の湯」は、宿のパンフレットによれば、“硫黄泉”となっていて、塩原で唯一の間欠泉として有名です。間欠泉って言うのは、何分おきかに、お湯が湧き出したり、止まったりするのです。混浴の内風呂には、2種類の源泉の湯船がありますが、女性用の内風呂には、「弘法の湯」しかありません。

 そして、お風呂に入った感想は・・・古い!でも、いい!!今回、塩原近辺で入ったお風呂の中で、ここが一番気に入りました!

写真は、女性用内風呂。小さな小さな湯船が一つ。間欠泉の弘法の湯が、数分おきに湧き出してきます。脈々と、何百年も、いつでも、こうして温泉が沸いたり止まったりするんだ・・・って思うと、温泉の力って言うか、地力というかのすごさを感じてしまいます。

38投稿者:塩原元湯温泉ゑびすや  投稿日:2007年05月13日(日) 17時44分45秒


お薦めは、混浴の内風呂です。5人くらい入れる湯船が2つあります。低い位置にあるのが、梶原の湯。これがぬるくって、いつまででも入っていられるような人肌のお湯なんです。飲むと胃にいいってことなので飲んでみると、渋〜い感じです。テレビで、このお湯でお粥を炊いているのを見ましたが、どんな味なんでしょう??

ちょっと段を上がった方の湯船は、女性用のお風呂にあるのと同じ弘法の湯。熱いお湯が流れ込んでいました。

泉質は色々違うのでしょうが、入った感じは、梶原の湯は、弘法の湯を少し薄めてぬるくした感じです。白濁しているので、女性でも入りやすいと思います。

わたしは、梶原の湯に、ぼーーっと、30分くらい浸かっていました。このまま1日浸かっていたい・・・日常を忘れてしまう、そんなお風呂でした。
http://www.k4.dion.ne.jp/~yukemuri/tochigi/shiomotoyu.html
39投稿者:奈良田温泉_白根館  投稿日:2007年12月09日(日) 11時37分10秒

奇跡の療養泉『奈良田温泉 白根館』

『奈良田温泉 白根館』は、甲斐の国(山梨県)の秘湯中の秘湯であ
る。 筆者(黒田(温泉))が、若干23歳の頃、白根三山を縦走して、一泊二日(北岳「肩の小屋」に宿泊)で、北岳、間ノ岳、農鳥岳を駆け下りて、下山後投宿した宿が奈良田温泉であった。
35年も前のことになろうか?
しかし、当時は民宿というか、奈良田鉱泉であったと記憶してい
る。 今回(2002.1.12)、「白根館」に宿泊したが、宿の話では35年前の民宿らしい宿は、「白根館」と違うということであった。

『奈良田温泉 白根館』は、「医者もおどろく奇跡の温泉」(小学館
2000.10.20刊)48ページに、『糖尿病に劇的効果がある療養泉』
として紹介されている。 とにかく、飲用ができる源泉の宿で、宿泊者は源泉水持ち帰りが可能というのがうれしい。

【注】写真は、「白根館」源泉の飲泉所・・・(2002.1.13)。

○ 交 通(マイカー)
 
南浦和駅発 〜 戸田南 〜 志村料金所 〜 首都高 〜 竹橋Jct 〜 三宅坂Jct 〜 新宿 〜 高井戸 中央高速 〜 石川PA 〜 甲府南IC 〜 笛吹ライン 〜 国道52号 〜 南アルプス街道 〜 (甲府南ICから66キロ) 〜 奈良田温泉「白根館」
40投稿者:奈良田温泉_白根館  投稿日:2007年12月09日(日) 11時38分32秒

陸の孤島と呼ばれ、日本で最後まで焼畑農業が行われていた早川
町は標高3000メートル級の山々に囲まれた自然豊かな早川渓谷
の奥の奥に位置する「早川町奈良田」は秘境中の秘境である。
冬季は道路凍結のため、「白根館」のすぐ先から奥は通行止めと
なってしまう。


【写真】 露天風呂は2つ。「銀河の湯」石造り(右上)と木造り(右下)
が素晴らしい。

【写真】 右下は内湯。4連泊して源泉を飲んでいたら血糖値が140も下がったという。血圧も、ポリタンクで汲んできて1か月半飲んだら、103/185 → 85/135 に下がった人もいるという(「医者もおどろく奇跡の温泉」(49ページ)。
http://www.sainet.or.jp/~kuroda/26osusume.htm
41投稿者:奈良田温泉_白根館  投稿日:2007年12月09日(日) 11時40分44秒


糖尿病、痛風・便秘に著効あり。南アルプスの雄大な眺めも感動モノです。

数々の伝説が残る奈良田(ならだ)温泉。

いわゆる“信玄の隠し湯”のなかでも武田家からとくに手厚い保護を受け、昔から万病に効くことから“七不思議の湯”の別名をもつ。

加えて近年、糖尿病に効くと評判が広がり湯治客も急増。常連客の間では2、3日も飲めば血糖値が下ると言われている。

源泉は湯上がり肌がスベスベになるといわれる美肌の湯。日により緑から乳白色へと色も変化。

飲用では糖尿病だけでなく痛風や便秘にも効果が高い。

露天風呂(2つあるうちのひとつが写真左上の石造り)から雄大な山並みを眺めれば、これぞ南アルプスの秘湯! と感動必死。

その他にも、総ひのき風呂の内湯(写真左中央)など、すべての湯船が日帰り利用可能。
(自遊人2004年別冊『温泉図鑑・初夏号』付録より転載。2006年7月26日更新)
42投稿者:奈良田温泉_白根館  投稿日:2007年12月09日(日) 11時46分26秒

■『白根館』についての松田忠徳コメント
温泉、料理、周辺環境など、諸条件が揃う宿は、ほんとうに少ないものです。そのなかで奈良田温泉・白根館は食材のユニークさと料理のおいしさを含めて、日本でも秀逸な温泉宿の一つです。食材はご主人の深沢さんが山菜やきのこ類の採取はもちろん、熊や猪、鹿などを自ら射止めてきます。珍しい食材を出す宿は全国にたくさんありますが、それを上手に味付けしている点が他とは一線を画すところです。

お湯の鮮度は抜群です。源泉と浴槽の間でのお湯の劣化が少なさでは、日本の温泉の中では有数であることが科学的にも証明されている温泉です。とくに飲泉は効果的で、糖尿病の血糖値を下げる効果が高いことが評判で、それを目当てに泊まりに来る客がたくさんいます。

一つ難点をいえば、いつも満室で予約が難しいことです。部屋数が少ないせいもありますが、リピーターも多く、それだけ人気度が高いことがわかります。山間に温泉と静かな宿のたたずまいがあるだけですが、これからの時代に求められている宿の姿の一つとして、客に愛され続けています。

白根館は必ずしも交通の便利な場所にはあるわけではありません。しかし、普通の宿で飽き足らない、あるいは、ツアー客が入ってこない温泉宿でのんびり静かに過ごしたい人にとっては、満足度の高い秘湯の宿といえるでしょう。


■温泉について
【泉質】  含硫黄-ナトリウム−塩化物温泉
【浴槽】  掛け流し/加水・加熱なし
【風呂】  大浴場2、露天風呂2
風呂は総ひのきの内風呂、石づくりと木づくりの露天風呂がある。その造りや雰囲気、湯質は申し分ない。また、飲泉も可能。血糖値を下げ、糖尿にすばらしい効果
http://gomeito.com/shiranekan/mainsb.html

43投稿者:奈良田温泉_白根館  投稿日:2007年12月09日(日) 11時49分10秒

「日本秘湯を守る会」と書かれた大きな提灯が出迎えてくれる。
ひなびた外観とは変わって中は綺麗で廊下などピカピカ。
早速お風呂に入る。内湯と露天風呂は夕食後には入れ替わる。

愛知県から来ているという女性はここのお湯を呑んでいると糖尿病の数値が下がってきているとのことで何回み来ているのだという。
湯治用の宿泊プランもあるようだ。
かつては自炊設備もあったというが今は自炊する人はいないので宿泊プランだけが湯治用に割安になっているようだ。

お湯は湯船が二つあり、源泉掛け流しの方は少々熱め。その隣は少々温め。

夕食は素朴な料理が並んでいるが、中でも一番嬉しかったのは岩魚の塩焼きが待っていて熱々が来たことだ。椎茸のフライも熱々が運ばれてきた。

冷酒の地酒をチビリ、チビリと呑みながら、今日の8時間に及ぶ時間を掛けてはるばるきた南山梨県の秘湯の夜は雨にけむっていた。
http://noripi-49.at.webry.info/200509/article_16.html
44投稿者:奈良田温泉_白根館  投稿日:2007年12月09日(日) 11時54分15秒


白根館の魅力は数あれど温泉の素晴らしさは特筆に値するでしょう。

泉質は、含硫黄ーナトリウム塩化物泉。
PHは8.8の弱アルカリ性、源泉温度49.8度。
駐車場南側の地下500mから、ポンプで揚湯していて1分あたり63〜70Lと豊かな湧出量を誇っています。

内湯の扉を出たところにある、飲泉所と岩清水「御符水」

入浴前に、まず飲泉所で、源泉を一杯。飲泉で、糖尿病の人は1泊であたり1割、血糖値が減り便秘にも高い効きめがあると知られていて源泉を持ち帰る人も多くいます。

源泉の持ち帰りについては、制限を設けるお宿も多い昨今ですが、こちらでは「もったいないから、どんどん持っていって」(ご主人)とのことでした。

玉子のような硫黄臭と、適度な塩味。まるでお吸い物のようで、
とても飲みやすく、おいしかったです。


45投稿者:奈良田温泉_白根館  投稿日:2007年12月09日(日) 11時55分53秒


浴槽は4つ。ひのき風呂の内湯2つと木造り、石造りの露天風呂があります。おいしそうな玉子の香りのする湯はとにかく、お肌ツルツル!
やわらかい布にくるまれているような肌ざわり。
ぬるめの湯加減ですが、芯からやさしく温まります。

今回の旅は、妹とその息子(3歳)と一緒でしたが、甥っ子も
「すごい、ちゅるちゅるだね〜」と喜んでいました。

内湯、露天風呂すべての浴槽が、源泉100%かけ流し。
毎分15〜20Lもの新鮮な温泉が投入されています。
もちろん消毒剤の投入もありません。加温については、気温に合わせ
熱交換による温度調節を行っているとのこと。

ちなみに、これら温泉についての情報はすべての脱衣所に、上の写真のように看板が作られ、掲示されています。

本物の温泉を求めるファンたちの心をつかんで離さないのは、こうした誠実な姿勢も大きい理由なのではと、思いました。

46投稿者:奈良田温泉_白根館  投稿日:2007年12月09日(日) 11時57分43秒


糖尿病の人のほか、歩行に障害のある人、顔面麻痺の人となかなか通常の病院での治療でなかなか回復が難しい人たちが、湯治のため多く訪れます。

「歩けなかったおじいちゃんが、3泊目で突然部屋からいなくなり、みんなで心配して探したらひとりで歩いて、お風呂に行っていた」
「杖を忘れて帰ってしまった」

こうしたエピソードは、枚挙にいとまがないそうです。

宿泊料金
(本館)12000円(1泊2食付)、9500円(湯治2食付・3泊以上)
(別館)16500円(1泊2食付)
※平日割引1000円、一室4名さま割引1000円
会員割引1000円(湯治を除く)
http://onsen.tea-nifty.com/column/2007/03/post_d117.html

47投稿者:卵の摂りすぎで死亡  投稿日:2008年05月10日(土) 23時46分05秒


男性糖尿病患者は卵の摂りすぎで死亡リスク増大

卵を週に7個以上摂取すると、あらゆる原因による死亡リスクが増大し、特に糖尿病患者はそのリスクが高いことが、男性のみを対象とした研究で明らかになった。
 米ハーバード大学(ボストン)医学部助教授Luc Djousse博士らは、米国の男性医師を対象とした「医師健康調査(Physician's Health Study)」の参加者2万1,000人強について、卵の摂取量と死亡データを分析。被験者は40〜86歳で、平均20年間にわたり、卵の摂取、脳卒中および心臓発作の発症、糖尿病の状態、コレステロール値、飲酒および喫煙の習慣、全般的な食生活に関する情報を毎年アンケートに記入した。

 その結果、医師の卵摂取は平均週1個と、比較的少なかった。全体では卵の摂取と心臓発作ないし脳卒中リスクとの関連は認められず、週6個までの卵摂取と死亡リスクにも関連はみられなかった。しかし、卵を週7個以上摂取すると死亡リスクが23%増大することが判明。さらに、糖尿病の場合は特に死亡リスクが高いことがわかった。この知見は、米医学誌「American Journal of Clinical Nutrition」4月号に掲載された。


48投稿者:卵の摂りすぎで死亡  投稿日:2008年05月10日(土) 23時46分40秒


米国では心疾患が死亡原因の第1位であり、LDL(悪玉)コレステロール値の増大がその主な危険因子(リスクファクター)とされている。卵にはコレステロールが多く含まれているが、食物コレステロールと血中コレステロールとの関係は複雑である。一方で、卵はミネラル類、葉酸、ビタミンB群、蛋白(たんぱく)質および不飽和脂肪など、全般的なリスクを低下させる栄養素の摂取源でもある。糖尿病患者では、何らかの原因により正常な人に比べて食物コレステロールが血中コレステロールに変換されやすいのではないかと研究グループは述べているが、裏付けにはさらに多くのデータが必要だという。

 ある専門家は、糖尿病患者は食生活のあらゆる側面を慎重に評価する必要があり、1つの食品を切り離して考えるべきではないとして、バランスよく卵を食事に取り入れる必要があると述べている。また、別の専門家によると、卵はほかの食品と同じで「よい」ものでも「悪い」ものでもないが、コレステロールが気になる人は卵黄を避け、蛋白質、リボフラビン、セレンなどに富んだ卵白だけを摂るのもよいという。卵黄にも優れた栄養素が含まれているが、米国心臓協会(AHA)および米国糖尿病協会(ADA)は、LDLコレステロール値の高い人は卵黄の摂取を週に2個までに抑えるよう勧めている。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20080417hj000hj

49投稿者:大分県_塚野鉱泉  投稿日:2009年09月23日(水) 23時33分47秒


この温泉も忘れがたい想い出の温泉地である。
メタボ(糖尿病)に良い、宿便が取れるといわれるので2泊3日で行った。
この温泉はちょっと変わっていて、午前0時から始まる。
塚野霊泉と呼ばれる小屋に集まり、湧き出す源泉を2〜3リットル飲むのだ。
この源泉は炭酸混じりの鉄分の多く含んだ塩気の味が混じり、
とても飲めたものじゃない。
しかしこの源泉をとにかくヒシャクで掬っては、時間を掛けて飲むのである。
いくら体の為といっても辛いもので、比較的ゲテモノ系の得意な私でさえ、
3リットルを飲みきるのは至難の業である。
時間は刻々と過ぎてゆき、飲み終えた者から順に宿へと帰っていく。
するとしばらくすると腸が動き回り、人工的に下痢状態を造り出し、
トイレとお友達になるのだ。
これを最低2日、最長7日くらい続けると腸内がキレイになり宿便が取れるのだ。
ある程度便が出来きったら、共同浴場に行って体を温めると下痢が止まり、
朝食を食べて1日が始まり、そしてまた午前0時が近づくと三々五々に
各旅館などから塚野霊泉に人が集まってくるのだ。
1泊3食付で5,000円は安いが、日頃から便通の良い私にとっては
ここの湯治生活は辛かった。帰りに別府温泉に立ち寄って砂湯に入って帰った。
もう塚野鉱泉には行かないと思うが、便秘に悩む女性には人気の高い温泉である。
http://blog.goo.ne.jp/muma_2009/e/7b4ac8898f6189b5911dd688e432f151
50投稿者:大分県_塚野鉱泉  投稿日:2009年09月23日(水) 23時37分31秒


肝臓病に効く水-塚野鉱泉水-大分県

  肝臓病に薬効のある水は、大分県の塚野鉱泉水です

 << 塚野鉱泉 含炭素重曹含塩泉 PH7.1 硬度1743 >>

       ★ 肝臓病・胃腸病・便秘

塚野鉱泉水は、超硬水で硬度が1743もあります
ミネラル分が大量に含まれていて、療養効果の高い鉱泉水です

カルシウム    235.0mg
マグネシウム   282.0mg
カリウム      69.3mg
ナトリウム    2940.0mg     驚異的な数字です・・・

胆汁の分泌を促すので、肝臓・すい臓の働きを活発にし解毒作用が
高まります
また、塚野鉱泉に含まれる重曹が、胃酸を中和し胃の働きを活発に
してくれます
塚野鉱泉で、鉱泉水を大量に飲み便を出し、入浴するという療養法が
行われているそうですが、お腹の弱い方には無理かもしれませんね

鉱泉水の宅配・取り寄せに関しましては下記へお尋ねください

  < 問い合わせ先 >
塚野鉱泉 旅館山水荘 TEL(097-541-0008) FAX(097-541-0260)
http://water-1.seesaa.net/category/3688071-1.html
51投稿者:大分県_塚野鉱泉  投稿日:2009年09月23日(水) 23時40分50秒


 「元気そうじゃない!今度帰った時に会いに行く予定だったのに・・・。」

「塚野鉱泉に水を汲みにきた。これを飲みだしたせいか?癌の陰が薄くなってきたよ!」

「もう、何でもやってみると良いよ!上手く付き合うしかないから・・・。」

「写真を自分が見ても、陰が薄くなってるのが判るよ!」

と嬉しそうでした。病気と元気に戦っている様なので安心しました。
 コーシーの後、館内を案内しました。「今度はゆっくりと来るから!」と嬉しい言葉を残して、帰っていきました。
http://kagonomuseum.blog120.fc2.com/blog-entry-640.html
52投稿者:↓  投稿日:2009年09月24日(木) 21時27分40秒

大地の恵に感謝しましょう

スパムなら宣伝板でしましょう


53投稿者:追記  投稿日:2009年09月24日(木) 21時33分51秒 ID:LA5k6qJr


日本人の湯舟入浴習慣は、その昔 禅僧が教えました。


54投稿者:治験のバイトです  投稿日:2009年10月08日(木) 14時27分40秒

都内近郊在住で糖尿病の方を探しています。

東京都新宿区の医療機関に12回通院して頂いて、12万円お支払いします。
また、適格者かどうかの事前診療を受けていただきます。

治験対象者の基準(自己申告)
・未治療の2型糖尿病でHbA1cの値が以下に該当する方
HbA1c 6.5%以上 10%未満
・8週間以上の食事運動療法を実施している方
・年齢:20歳以上75歳未満(同意取得時)
・性別:不問

連絡先をお伝えしますので、詳しくはメールにてお問い合わせください。
chikenjob@yahoo.co.jp
55投稿者:未来のために  投稿日:2010年01月04日(月) 18時34分28秒


療法においても服薬注射は固より、ラジウム・レントゲン・紫外線・赤外線・不可視線、いわく何々等いよいよその数を増し、
その他電気・磁気・温熱・鍼灸・温灸等は固より、民間療法においても幾十幾百の種類があるか分らない程である。
従って、病気の種類においても益々殖えつつある事は周知の事実である。
故に今仮りに一人で脳病・眼病・中耳炎・胃病・皮膚病の五種の病に罹ったとする。

これを別々の専門家へ行く事は到底不可能であるから綜合病院即ち大学等の大病院へ行くとする。

しかるに朝早く行ったとしても、一科目について少くとも二、三時間ないし半日はかゝるであろう。

故に、一日がかりで二科か三科目だけの診療がやっとであろうから、
五種の病気では一回だけの診療に二、三日はかゝるであろう。
故に、大抵の病人は奔命に疲れて、病気によってはその為に増悪する場合もあろう。
実に馬鹿馬鹿しい限りである。
これは近来よく唱える説であるが、西洋医学の対症療法は部分的加療であるから間違っている。
元々人体機能はそれぞれ相互関係によって生命を保っているのである。
http://shinjuku.cool.ne.jp/shumei100/reisi.html
56投稿者:777  投稿日:2010年01月04日(月) 20時00分16秒


52〜55は荒らしなので悪しからず
57投稿者:お知らせ  投稿日:2010年01月06日(水) 02時55分26秒

>>55が、重要リンク

58投稿者:酒粕をもっと食べよう  投稿日:2010年06月12日(土) 06時37分27秒


日本酒を絞ったあとの粕が酒粕だが、これは発酵食品であって、エンザイム(酵素)の宝庫であり、酵母に含まれるビタミン・ミネラルの宝庫でもあり、善玉微生物の宝庫でもある。食物繊維も多い。なにより安いのが魅力である。

 アルコールが含まれるので、長期保存に耐えられる。冷蔵庫に保管するとずっと腐らない。マイナス18度以下なら3年も品質が劣化することはないそうだ。冬の初めに買って、「春過ぎて夏来にけらし酒粕の…」になっても食べられる。

 もっと活用されていいと思う。

 酒粕には糖尿病治療、高血圧予防、美肌作用が認められ、ほかにも肥満や骨粗鬆症、ガン抑制作用等の生活習慣病予防などに関する研究がすすめられているのだそうだ。
 
 ただ固まっているので、溶かすのがやや面倒である。一晩水に漬けておけば溶解しているから、どうってことはないのだが、このひと手間を惜しむべきではない。

 私はよく粕汁もつくるが、味噌汁に少量入れるのが手軽だ。

 寿司酢は、酒粕を原料に酢酸発酵させたもので、赤みを帯びることから「赤酢」と言われる。わさび漬けや粕漬けの床にもなる。

59投稿者:酒粕をもっと食べよう  投稿日:2010年06月12日(土) 06時38分46秒


酒粕料理の代表は、粕汁と甘酒であろうか。

 そのほかにも、クラムチャウダーやパンに混ぜ込んだり、味噌粕漬け物もいい。

 酒粕をラーメンに入れたり、シチューなどにも入れる。

 ホウレンソウの和え衣にも使える。

 そのまま火にあぶって食べるのもいい。

 レシピは以下を御覧いただきたい。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/4978_酒かす/1/
http://www.bootboo.com/webshop/index.php?main_page=index&cPath=120
http://search.allabout.co.jp/s.php?qs=%8E%F0%94%94&x=13&y=8
 検索していただければ、まだあるだろう。

 大事なことの一つは、酵母が生きているものでもあり、酵素の作用も大事なので、あまり熱を加えないことであろう。味噌汁の味噌もそうだが、ぐらぐらと煮てはいけない。酵母も酵素も死んでしまう。だから酒粕を油で揚げるのは、たとえおいしくても栄養的には不合格だ。

 シチューやラーメンに入れるときは、煮炊きして完成してから、仕上げにやや温度が下がったところで酒粕を入れるほうがいい。
http://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/c/b0894a270a942d1b62b3a78d2f7d9244


60投稿者:酒粕をもっと食べよう  投稿日:2010年06月12日(土) 06時41分43秒


糖尿病予防への期待

食物中の澱粉質は、体の中のアミラーゼという消化酵素によって、ぶどう糖に変ります。 血糖(血液中のぶどう糖)は、膵臓で造られるインスリンの作用で脂肪細胞に取り込まれ、脂肪に変ってエネルギー源となります。

糖尿病は、インスリンの作用が妨げられ、血糖が脂肪細胞に取り込まれずに増えてしまう病気です。

結果として、血糖は筋肉に入っていかず、尿にぶどう糖として出てしまい、いくら食べてもエネルギー源が確保できないと言う、大変なことになります。

一方、体内にはインスリンとは逆の作用をするホルモンがあり、そのあるものは脂肪細胞の脂肪を分解します。(糖尿病になると患者が急に痩せるのはこの為です。)しかし、正常時はインスリンとこのホルモンはバランスをとって存在しています。

このホルモンの働きを弱めてやれば、インスリンは作用しやすくなります。

愛媛大学医学部奥田教授は、酒粕中に、インスリンに似た働きをする物質があり、このホルモンの働きを弱めて、脂肪の分解を抑制する事を発見しました。

この事から、酒粕が、糖尿病予防に役立つのではないかと期待されます。

http://www.sakekasu.com/nutrition.html#b1



http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/391.html

[番外地7] 日本人のアメリカ信仰を考える 中川隆
1. 中川隆[-14882] koaQ7Jey 2020年1月05日 11:17:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1878]
日米関係


2投稿者:777  投稿日:2008年01月18日(金) 23時02分13秒

おそらくアメリカでもバブル崩壊の終息宣言は何度も出されるだろうが、これから続く失われた10年から20年は続くのだ。おそらく90年代のロシアのような狂乱インフレがアメリカを襲ってアメリカ国民の大部分の財産を奪い取ってしまうはずだ。出来る対策といえば今の内に売れるものは全部売って外貨に変えておくことだ。

日本が持っている105兆円の外貨準備もいずれ紙切れ同然になるだろう。それくらいなら「HiT株式教室」で言うように金融機関救済に使ってしまったほうがいいのかもしれない。どうせ105兆円の外貨準備は売り払う事ができないのだ。「株式日記」ではドル債券は売り払ってユーロに切り替えろと書いて来ましたが、今が最後のチャンスだ。

アメリカのウォール街は日本の金融機関を陥れるためにスキャンダルを流しては株を売りたたいて暴落して安くなった株をごっそりと買い占めてきました。だから主要株の3割が外資系の株主になってしまった。BIS規制や時価会計をグローバルスタンダードとして日本に押し付けて銀行の持ち合い株を吐き出させたのもウォール街の連中だ。倒産した新生銀行を10億円で買って1兆円で再上場させたのもハゲタカファンドであり、彼らのあくどいやり方はサブプライムローンの自爆テロで自ら招いた災害なのだ。

日本の金融機関はこのようなウォール街のハゲタカ連中を救うような義理はない。むしろ手持ちのドルや株を売りたたいて逃げる最後のチャンスが来たのだ。どうせ彼らを助けたところで恩を仇で返されるだけなのだ。ヒラリー・クリントン候補のようにアジアの最重要パートナーは中国だというアメリカ人が多くなり日本は無視するのがアメリカ人だ。だから日本はアメリカを救う義理はない。

3投稿者:777  投稿日:2008年01月18日(金) 23時03分02秒


アメリカが犯した致命的ミスはイラク戦争ですが、ブッシュ大統領はアメリカを没落させた大統領として歴史に残る事になるだろう。アメリカにとっての最重要同盟国はサウジアラビアと日本のはずですが、アメリカ政府はサウジアラビアよりもイスラエルを大事にしてサウジとアメリカとの関係を険悪にした。さらに日本を軽視して中国を最重要パートナーにして下院では従軍慰安婦の非難するを決議した。これでは日本の対米感情は良くなるわけは無い。

そうはいっても日本政府はアメリカの言いなりだから、言われるがままに経済協力させられるだろう。日本政府は疲弊した地方はほっておいてもアメリカにだけは言う事を聞く。日本の株式市場には無関心でもドルやアメリカ株が暴落すれば買い支えるのが政府日銀なのだ。郵政民営化もアメリカの言われるがままにした。

おそらくサブプライム問題で邦銀にも対しても資金を拠出させられるのだろう。日本の不景気はほったらかしてもアメリカが不況になれば我が身を削ってアメリカを助けるのが日本政府だ
http://www.asyura2.com/07/hasan54/msg/600.html
4投稿者:777  投稿日:2008年01月18日(金) 23時06分41秒

◆邦銀、米欧金融機関支援の用意=大手3行が100億ドル準備と英紙 1月16日 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000198-jij-int

【ロンドン16日時事】16日付の英紙タイムズは、みずほコーポレート銀行による米証券大手メリルリンチへの12億ドル出資を経済面トップで伝え、日本の3大金融グループが低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン危機にあえぐ米欧の金融機関に対し、「口を出さない投資パートナー」として救済に乗り出す構えだと報じた。

 同紙によると、3大グループ関係筋は、3行が合計で最大100億ドル(約1兆0600億円)の資金を用意し、資本増強を求めるウォール街の金融機関との交渉に応じる用意があると述べているという。


(私のコメント)
邦銀の決定も日本政府からの圧力で決まったものだろう。インド洋での給油再開でも分かるように日本の政治家はアメリカからの圧力に弱い。小沢一郎はアメリカから脅されて反対票を投じられなかった。小渕総理のように急病で葬り去ったことなどよく知っているからだ。


5投稿者:>>1  投稿日:2008年01月19日(土) 18時08分05秒

既にアメリカの植民地だな・・・・


13投稿者:777  投稿日:2008年06月05日(木) 22時59分26秒


『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より。

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨
のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの
産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似
していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

14投稿者:777  投稿日:2008年06月05日(木) 22時59分44秒

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで
可能なのか」
こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人が
いる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと
同じである。
経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高に
なれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が
起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の
兵士を送るという芸当が可能になる。
小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604813/qid=1138796150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3155795-7630709


16投稿者:777  投稿日:2008年07月16日(水) 19時27分31秒

円は世界最強の通貨であるにもかかわらずドルを支える為に超低金利を強いられているのです。もし日銀が0,5%金利を上げると発表すれば、アメリカはショック死を起こすだろう。過去の0,25%の二度の利上げの時も世界同時株安を引き起こしましたが、アメリカをショック死させるには今なら0,5%の利上げで十分だ。

このように日本は金融超大国であるにも関わらず、サミットなどの国際会議では世界からバカにされ続けているのですが、日本の政治家があまりにも小者なので、そのイメージが日本の評価になってしまう。ブッシュ大統領が北朝鮮を指定解除するというのならば日本は利上げするぞと脅かせば、ブッシュが拒否すればアメリカ経済はショック死するから日本の言うことは聞かなければならない。

アメリカ経済が変調をきたし始めたのは、吉田繁治氏の記事にもあるように2006年6月の日銀の金融の引き締めからだ。アメリカのファンドは日本から超低金利の資金を調達して世界で運用してきました。それには利益を上げる為にレバレッジを目いっぱい上げているから、信用乗数は33倍にもなってしまっている。

このような事が出来るのも日本からいくらでも資金が入ってくるからですが、上手く回転している時は笑いが止まらないだろう。ゴールドマンサックスの新入社員でも7000万円のボーナスが出たというニュースもその頃聞かれた。日本のバブルの頃の証券会社でも同じような現象がありましたが、ハウス・オブ・ノムラと言われて飛ぶ鳥を落とす勢いだった。


17投稿者:777  投稿日:2008年07月16日(水) 19時28分15秒


アメリカの金融資産は1京3000兆円もあることを書きましたが、それは評価額であり砂上の楼閣だ。売ればそれだけの金を出して買う人は誰もいない。しかし持ち続けても金利を支払っていくことは不可能だ。おまけにアメリカはイラクやアフガニスタンで戦争をしているから世界から借金をしながら戦争をしている。これではアメリカがいつかは倒産するのは目に見えている。

アメリカがこのようなことを続けてこられたのも日本がアメリカを支え続けてきたからですが、日本からの金を流れを止めてしまえばアメリカはショック死する。アメリカは1%の株の値下がりでも元本に対しては33%の値下がりに相当する。元本が200億円損すればファンドは6600億円もの含み損が生ずる。

アメリカは世界から金を集めて株などで運用してきたから、アメリカ等の株が値下がりすれば逆レバレッジで損出は莫大なものになる。今までは世界から毎年100兆円もの金を集めて投資に回してきたから大儲けができましたが、流れが逆転すればファンドは莫大な含み損を抱えて動きが取れなくなっている。金や石油で一息ついていますが石油も暴落し始めた。

http://asyura2.com/08/hasan57/msg/495.html

19投稿者:777  投稿日:2008年08月19日(火) 02時14分08秒

▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf

・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。

・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。←〆切間近につき必死に実行中

・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。←経産省内の企業価値研究会が必死に指針を見直し中

・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。理由は適当につければ良い。←「無認可共済」抹殺中

・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。←アジアから安いメイドを輸入できるよう調整中

・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/(他にもトンデモ要望多数)


http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/373.html#c1

[番外地7] 宗教・オカルト板の内容を議論するスレッド
宗教・オカルト板の内容を議論するスレッド☆


1:バンドエイド:2009/02/13(金) 18:53 ID:i-bmo

宗教板がなくなってしまいましたので立ててみました。

宗教・オカルトなどについて疑問・質問・議論しましょう。

それでは宜しくお願いいたします。

2:777:2009/02/14(土) 00:31 ID:MXQ

神様より馬の方が価値あるな:

逃げ馬たち
http://jp.youtube.com/watch?v=WDRhe4yKBlw&feature=related

3:バンドエイド:2009/02/14(土) 00:41 ID:i-qhU
観てきました (*^∀^*)

お馬さん可愛くて綺麗で美しいですね。

私は競馬はよくわからないのですが馬は大好きで乗馬を習ったことがあります。

4:バンドエイド:2009/02/14(土) 00:44 ID:i-AUE
777さんがお話しして下さいました。
現代の宗教と信仰のメモしたんですよ(*^_^*)

なかなか鋭い考えだなって思いましたから

5:777:2009/02/14(土) 03:25 ID:MXQ

仏教の資料を集めました:

釈迦の本当の教え
http://www.amezor.to/gamb/090211204713.html

6:バンドエイド:2009/02/14(土) 04:52 ID:i-xlU
み・み・水をくれぇ〜

待たせたなぁ〜〜〜
我。今。帰還せりぃ

(;´д`)ハァハァ

た・た・大変だった

褒めて誉めて

読むのに一時間もかかってしまったぁ(゜-゜)(。_。)
頭の中が脳が処理能力をぉおおおおぉぅピー。

真面目な話し。
すごいですね
纏め上げたんですね。
凄すぎです777さんって。 (V)o\o(V)
エンジニアさんを超えた ジャーナリストさんですね純さんも言ってましたが。
凄いです毎回毎回。感心します。

ありがとうございました。

7:バンドエイド:2009/02/14(土) 05:06 ID:i-2rg
私の心の中にいる
神様を信じる気持ちは無くなりません。

そして不思議と神様も仏様も天におられると感じて信じていますが

ある説によると
チベットではブッタが日本に再誕するであろうと予言があったとどこかの掲示板でみたことがあります。

10年前くらい前のことになりますがチベット死者の書を図書館で読んだことがあります(*^^*)

あれも奥が深いです。
尊敬する博士もチベット死者の書・色々な国の神話には人間がどう生き、死ぬべきかまでの教えがあると語っておられます。

宗教と霊的は外せませんね
と昔を思い出しました。

8:メロ:2009/02/14(土) 09:40 ID:TLM
私は競馬好きですが、まだまだ経験がありません。
今日のバレンタインSさっぱり分かりません\(◎o◎)/!

私はキリスト教がキライです。唯一神ヤハウェ信仰は危険思想だと思います。
世界や人の命を絶対の権力によって決めつける思想はよくないと思います。

神秘的な事や、人智を超えた力に人が魅了されるのは世の常といえど、そろそろ人間は原始的な思想を捨てるべきだと思っています。

神は遥か昔に死にました。

人類の科学技術の発達が神の不在を証明し続けています。人間は神の名を使わずに倫理観を確立しなければいけない時にきているんだと思います。

9:匿名:2009/02/14(土) 10:03 ID:m-t46
自分は神は信じますね

ただ願い事などは期待はしません
この地球の自然界、宇宙にはまだまだ知られてないとこが多いから神の存在を否定は出来ないと思います


悪いのは神を人間の欲で利用し金儲け、名誉欲に利用している宗教団体だ

10:メロ:2009/02/14(土) 11:53 ID:TLM
全知全能、万物の創造主としての神の存在はとても認められません。
もし、そのような存在があったとしたら、それは善なる存在ではなくて悪しきものです。

私が全知全能で万物の創造主ならば、こんな世界には作りませんよ。
みなさんだってそうでしょう?

11:バンドエイド:2009/02/14(土) 12:09 ID:i-U9Y
>>8
メロさん(*^ω^*)

私は睡眠時間が少ないで寝ないでいると時々壊れるの(笑)寝てないんっすよと言ってみる(笑)
トゥインクルナイトって人気だそうですね

神の存在

そうお考えなのですね。
人それぞれなのですね

>>9

私は神様に祈るとき、感謝の気持ちが大半ですがお願いごともしてしまいます。
昨夜は神様お腹空いたとぼやきましたから(笑)


神は宇宙人説に近いのですか?インディージョーンズの映画のクリスタルスカルに出てくるエジプトの神は宇宙人です。

あ〜いう感じに受けとめてますか?
それとも宇宙そのものの存在が神の意志とか?

私は宗教音痴なので皆さまにとんちんかんなことを時々もうしますが見捨てずに宜しくお願いします。
ホントど素人で・・・・

12:匿名:2009/02/14(土) 12:56 ID:m-t46
神様は人間に自由意思を与えた

人間は失敗作

また神様も完璧ではない
この世は霊魂の修業のために生まれてきた
よって宗教は必要でなく日常生活でのきずき、改心が修業になる

と、本に書いてました。

13:匿名:2009/02/14(土) 13:04 ID:m-9Wo
バンドエイドさん、自分も宗教素人ですよ

本来神様について素人玄人関係ないと思いますね

神様については追求すれば議論理屈になりキリがないので自然の力、霊的存在、宇宙でいいと思います
漠然としてますが

14:メロ:2009/02/14(土) 16:05 ID:TLM
トゥインクルナイト、行ってみたいような気もするけれど、競馬場には行った事なかったりします。
バレンタインSは16から狙ったけどダメでした〜残念。
ってか、いつの間に16一番人気になってたの〜(ーー;)

人間の理屈でどうしようもない領域を神と呼ぶのは分かりますが、擬人化された神というものはどうもなじめません。

私は神と呼べるものがあるとしたら、それは時の流れのようなものだと思っています。
目にも見えず、触れることもできず、こちらの意向と関係なしに色々なものを与え、そして奪っていく。

15:無人 ◆Ahos:2009/02/15(日) 14:46 ID:KuZ
素人だけど失礼。

質問ですが、宗教はなんのために存在すると思いますか?

16:777:2009/02/15(日) 15:58 ID:MXQ

死に対する不安や恐れを鎮める為でしょうね.

17:バンドエイド:2009/02/15(日) 19:46 ID:i-02I
人間の摂理とか生きる指針とか、あの世のことを伝えるため?


理性と優しさを持ち人間として恥ずかしくない生き方をしなさい

と法事の時にお坊さんが説法してました。

18:メロ:2009/02/15(日) 19:53 ID:TLM
遥か昔、人間が言葉を用いてコミュニケーションできなかったころ、大雨や強風、暑さや寒さに苦しんだ事でしょう。
論理的な思考ができるようになるにつれ、自分の力ではどうにもできない事に気づき、その存在に畏敬の念を抱いたと思われます。

人智を超えたものを指す形容詞、比喩表現としての神だと私は考えています。
そして、宗教が生まれます。
雨ごいや、台風のような嵐の災害を避けるための呪いや、病魔に対する呪いが、宗教になっていったのではないでしょうか?
そして、人が社会を形成し始めると、それは大衆を束ねるための権力者の道具となります。

19:777:2009/02/15(日) 21:19 ID:MXQ
<理性と優しさを持ち人間として恥ずかしくない生き方をしなさい
と法事の時にお坊さんが説法してました。>

そのお坊さんは素人なのですか?

宗教は道徳ではありません.

道徳は意志の力で制御できるものですが,宗教が制御しようとしているのは
心の深い処から出てくる衝動です.その衝動を意志の力で無理やり抑えると恐ろしい事が起きます.

20:777:2009/02/15(日) 21:53 ID:MXQ

エディプス・コンプレックスの例で言うと,実際に父親を殺さなくても良い様に
父殺しの儀式を行って,代理満足を得させるのが宗教の役目ですね:

8日、高校1年の少年(17)が千葉県市川市の自宅で土木作業員の父親(54)を刺したとして、千葉県警行徳署に殺人未遂の現行犯で逮捕された。父親は病院に搬送されたが死亡した。容疑を殺人容疑に切り替えて動機などを追及しているが、少年は「引きこもりを打開しようとして刺した」などと供述している。

 調べによると、少年は8日午前6時15分ごろ、市川市欠真間の自宅の台所付近で、父親を殺害しようと包丁で背中を刺した疑い。少年は同17分ごろ自ら119番し「父の背中を包丁で刺した」と通報した。通報を受け救急隊員に同行した行徳署員が殺人未遂の現行犯で少年を逮捕した。父親は病院に搬送されたが、午前7時26分に死亡。司法解剖して死因を調べる。

 少年は父親が出勤前に台所で顔を洗っていたところを、自宅にあった包丁で背後から突き刺したとみている。また動機について、少年は「自分は引きこもりがちで、この状況を打開しようとしてオヤジを刺した」と供述していることから、少年の最近の生活状態を詳しく調べている。

 同署によると少年は父親の次男。3人きょうだいの一番下で、両親が離婚した8年前から母、兄、姉とは別に、父子2人で賃貸アパートに暮らしていた。同署員が駆け付けたとき、少年は倒れた父親の傍らに震えながら立っていたという。

21:メロ:2009/02/15(日) 22:12 ID:TLM
宗教が何かという事は、一概に説明できないのではないでしょうか?
自分が信仰するものや、考え方によっても変わるのでは?

22:777:2009/02/15(日) 22:14 ID:MXQ

トーテム饗宴
ある日のこと、追放された兄弟たちが力をあわせ、父親を殺してその肉を食べてしまい、こうして父群に
ピレオドをうつにいたった。彼らは団結することによって、一人ひとりではどうしても不可能
であったことをあえてすることになり、ついにこれを実現してしまう。

〔〕暴力的な父は、兄弟のだれにとっても羨望と恐怖をともなう模範であった。
そこで彼らは喰ってしまうという行為によって、父との一体化をなしとげたのである。
父の強さの一部をそれぞれが物にしたわけである。おそらく人類最初の祭事であるトーテム饗宴は、
この記憶すべき犯罪行為の反復であり、記念祭なのであろう。そしてこの犯罪行為から社会組織、
道徳的制約、宗教など多くのものが始まったのである
http://www.shosbar.com/works/crit.essays/kotaihassei.html

トーテム動物はフロイトによれば「高められた父」である。ところがフロイトはトーテミズム社会
においてトーテム的饗宴ではトーテム動物を儀礼的に殺して食べるという事を想定していた。
フロイトによればトーテム動物を殺すという強迫行為には二重性がある。欲動(父を殺したいという
エディプス・コンブレックス)を抑圧すると同時に部分的に実現するという二重性が隠されているのだ。
部分的に、というのは本物の父親は殺せないという抑圧はあるが、代わりに「高められた父」としての
トーテム動物を殺せるという事だ。だからトーテム動物を殺して食べる機会を例外的に設ける事は、
父を殺した事への後悔と、「高められた父」と同一化したいという二重の気持ちを示す。
http://sun.ap.teacup.com/berlinparis/64.html

本当はトーテム饗宴の話は信用されていないのですが,宗教はこういう儀礼を行って,心の深い処から出てくる衝動を
代理満足で抑える為にできたというのが定説です.

23:メロ:2009/02/15(日) 22:23 ID:TLM
親殺し、ヒト殺し・・・・・。

類人猿って同時期に20種類はいたらしいですね。
縄張り争いのようなもので殺し合いがあったと聞いた事があります。
それ以外にも生物としての優劣もあったのでしょうけど。

24:メロ:2009/02/15(日) 22:29 ID:TLM
海に浮かぶミトコンドリアが隣のミトコンドリアを吸収しました。
なぜそうなったのかは分かりません。
しかし、その事によって生命の進化は始ります。
それがなければ進化が無かったのかというと、それは分かりません。

より強く

それが生命に与えられた宿命だとしたら哀しい事だと思います。

25:バンドエイド:2009/02/15(日) 23:42 ID:i-/ck

宗教に関して

宗教はメリット・デメリットがあるかと思います。
デメリットの立場から宗教を語れば宗教の利用は好ましくないものに

メリットの立場から考えれば宗教には癒しと幸福への指針が満載のような。

宗教を考える場合、両面からみていく必要があるということが今回の特命さん騒動でわかりました。

宗教は哲学に通じるものであり科学は今まであったものを説明付けとして立証していくもの。

そしてその科学を利用して新しいものを生み出し開発していくものが科学。

人間にとり良いものと都合のいいものを作り出す科学自然との共和を忘れない科学であって欲しいですね

(*^_^*)

お二人の会話中に自分の考えを挟んでしまいごめんなさい。
それではまた。・・・

バンドエイド

26:777:2009/02/15(日) 23:48 ID:MXQ

科学と工学を混同していますね.

科学は真理を明らかにするだけで,人間に取って都合のいいものは作らないですよ.

それから,工学は単なる金儲けの手段で,金にさえなればどんなあくどい事でもしますからね.

27:横島 ◆XUuQ:2009/02/16(月) 00:09 ID:OfE
それは、偏見であり、さらに指摘された2つの違いは言葉遊びだと思います。

28:メロ:2009/02/16(月) 19:11 ID:TLM
大抵、かがくと聞くと応用物理学のイメージなんじゃないでしょうか?

工学だろうと、道徳だろうと、宗教だろうと、要はそれを用いる者の問題ではないでしょうか?
「善悪はそれを用いる者の判断の中にあり」
というやつです。

29:777:2009/02/16(月) 21:19 ID:MXQ

会社は金を稼がないとすぐに潰れますからね.

資本主義体制を取る限りはどんな人格者がやっても結果は同じです.

30:777:2009/02/16(月) 21:22 ID:MXQ
<それは、偏見であり、さらに指摘された2つの違いは言葉遊びだと思います。 >

会社の研究所で科学の研究をやっている社員は一人も居ません.

科学者と技術者には共通点は全くないですね.

31:メロ:2009/02/16(月) 22:45 ID:TLM
科学者と技術者の共通点

両者とも人間である。

777さんは博識で正しい事を言っているけれど、人によってはこういうノリにも受け取れると思いますよ。

32:匿名:2009/02/17(火) 20:44 ID:m-9Wo
質問.宗教掲示板の閉鎖は管理人さんがみずから閉鎖したのですか?

33:匿名さん:2009/02/18(水) 20:39 ID:MXQ

幸福の科学の信者からの嫌がらせだそうです.

34:匿名:2009/02/18(水) 22:36 ID:m-x8k
そうなんですか〜〜

幸福の科学卑しい事が無いなら堂々と反論すればいいのに

やはり卑しい事があるからなのか...

35:777:2009/02/18(水) 23:37 ID:MXQ
中川昭一のヘロヘロ辞任に隠されたもの

2月13日の夜、中川は米国債を売るそぶりを見せたのではないか。

外貨準備が100%米国債ということは、いくらなんでもあり得ない。
だから、IMFへの1000億ドルを外貨準備から供出する=米国債の売却だ。
となれば、外貨準備以外からの供出を求められたにちがいない。
それに、ウンと言わなかったのかもしれない。


アメリカは、麻生政権潰しに、公然と動き出した。 カネを貢がないからだ。

麻生太郎首相たたきは、昨11月から始まった。ホテルのバーで遅くまでお酒を飲んでいる首相と叩き始めた。それから、漢字が読めない(受験勉強をしていない、学習院卒だから、弱点と言えば、そう) と嘲笑した。 それは、麻生と、中川が、昨10月13日前後から、 アメリカに、「もうこれ以上は、日本は、アメリカに金(かね)を出さない。国民の大切な資金を、出さない。米国債は買い増したくない」と、公然と、言い出したからだ。 麻生と、中川は、愛国者である。 
http://www.snsi-j.jp/boards/bbs.cgi?room=sample1

36:777:2009/02/18(水) 23:42 ID:MXQ
海外メディアは中川氏の朦朧とした態度を、間髪入れずに世界中に配信した。国内メディアはこれに
呼応していっせいに、中川氏を「日本の恥だ」という文脈で報道洪水を起こした。この動きは明らかに
異常である。この全体の流れを見ると、これは麻生政権に対する小泉構造改革派の大掛かりな反撃である。
しかも、その目的は言うまでもなく、郵政民営化を見直すことに対するアメリカと小泉一家による目くらましである。小泉構造改革一派は、構造改革路線が見直される気運が出てきたことを最も恐れている。

 米系国際金融資本筋の意を汲んだ海外メディアが、率先して中川氏の様子を世界配信したことは、
米国自体が鳩山邦夫氏の「かんぽの宿」疑惑と、麻生氏の郵政民営化見直し論へ大変な危惧を抱いて
いることが良くわかる。そのために、この政権の重要な閣僚のスキャンダルを虎視眈々と狙い撃ちして、
郵政民営化見直し論の世論が湧きあがる目を摘み取って置こうという算段に違いないと思う。中川氏は
もしかしたら偶然にあのようになったのではなく、何らかの薬物、たとえばハルシオンのようなものを
盛られた可能性もある。通常、国際会議の舞台での記者会見はどんな人物でも気が張って、興奮状態になる
方が普通である。

 ところが、あのような朦朧(もうろう)とした状態になることは普通は考えにくい。確かに飲酒癖の
ある政治家で有名な人だが、それだけに国策捜査の偽計に落とすにはその性癖は格好の材料になる。
こういう姦計はその人物の最も弱い点を突っつくからだ。アメリカ金融筋は真底、郵政民営化の
見直しが日本国内で世論的に起こることを恐れているように見える。なぜなら、彼らの最大の眼目である
郵貯とかんぽが保有する350兆円の莫大な資産の移転がまだ済んでいないからだ。金融危機によって、
そのことは保留状態に置かれているからだ。しかし、米国経済の建て直しに日本郵政が保有する莫大な
資金と、関連不動産の取得を彼らが諦めることはありえない。

http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/

37:メロ:2009/02/19(木) 06:23 ID:TLM
前から思ってたけど、777さんって共産主義者ですか?

私はキリスト教がキライで、なぜなら唯一神信仰が西洋の帝国主義的な思想とかぶるからです。
でも、何でもかんでもアメリカの謀略とするのは、何でもかんでも宇宙人と結びつけたり、霊現象と結びつけたり、神の意志と結びつける人達と変わらないと思いますよ?

人は、そこで起こっていることを自分にとって都合のよい方向へ導こうとする。

38:777:2009/02/19(木) 21:31 ID:MXQ
アメリカは生産業が壊滅していて,巨額の貿易赤字があるのに世界を支配しているのは何故ですか?

一方,日本人は世界一勤勉で製造業世界一なのに何故も結婚できない,車も買えない若者が沢山いると思いますか?

答は一つしかないですよね.

それはアメリカが人の良い日本人を騙して金を取っているからですよ.

39:匿名:2009/02/19(木) 22:02 ID:m-/K2
もう一つは自民党がアメリカの傀儡政権ですからね

40:メロ:2009/02/20(金) 06:10 ID:TLM
アメリカが世界を支配しているのは軍隊のおかげです。

日本のワーキングプアの問題ですが、社会の制度の問題もありますが、全てが社会制度の問題という事もないはずです。
個人の自己責任の問題だってありますよ。それを社会のせいだけにしていたら、日本人はいつまでたっても欧米には勝てないと思いますけど、
だって、むこうはある程度個人主義が確立されているみたいですからね。

ワーキングプアの問題は一つではないでしょうが、法人税の高さや、社会保険の問題もあると感じています。
でも、全ての人間が平等に暮らす事は残念ながら不可能です。
共産主義は絵に書いた餅だと思っています。
資本主義が正しいとは思っていませんよ、念のために言っておきますが。

アメリカの軍隊をあてにしなければいけない現状を変えなければ難しいでしょうね。
結局、外交の後ろにそびえたつものは軍隊です。
国同士でなく、人間同士に置き換えてみても分かります。

大陸や半島に好き勝手にしてもらっても仕方がないという覚悟があるなら、アメリカと縁を切れるかもしれませんが、日本の国債を請け負っている国はどこでしょう?

41:メロ:2009/02/20(金) 06:16 ID:TLM
私はクリスチャンがキライです。
でも、イエスキリストは好きです。

私はアメリカがキライです。
でも、アメリカ人の全てがキライというわけではありません。

42:匿名:2009/02/20(金) 09:53 ID:m-/K2
自分もアメリカ全てを嫌いではありませんが、日本政府はあまりにもアメリカの言うことを聞き過ぎる

43:777:2009/02/21(土) 00:18 ID:MXQ
<個人の自己責任の問題だってありますよ。それを社会のせいだけにしていたら、日本人はいつまでたっても欧米には勝てないと思いますけど、>

メロさんは少子化の原因や内需の落ち込みの原因を考えた事がないのですか?

非正規雇用でしか就職できない人が増えたから,結婚できない,自動車も買えない時代になってるんですけどね.

このままいくと日本の世代人口は一世代毎に半分づつ減って,遠からず大和民族消滅です.

それでも自己責任云々というアホばかりなら日本はおしまいですね.

44:777:2009/02/21(土) 00:21 ID:MXQ

経団連はしつこく移民解禁を要求してる. 中国人の方が給料安いからね.
俺の人口動態予想貼っとく

            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中韓
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中韓中
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中韓中韓中
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||韓中韓中韓中韓中中
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||中韓中中中中中中中中中中韓
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||中韓中中中韓中中中中中中中中中中中
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||中韓中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中   

45:メロ:2009/02/21(土) 06:03 ID:TLM
私たちは平等、平等と言い、そして言われますが、それはあくまでもチャンスの平等であって、結果の平等というのは全くの別問題です。
だれでもかれでも車が持てる社会の方が珍しいんじゃないですか?
777さんのキライなアメリカは確かに車の普及はスゴイですけどね。

現代の日本の家電品やパソコン、携帯の普及率をどう見ますか?

少子化に関しては、確かにワーキングプアの問題がありますが、年金や戦争を考えなければ人口は少ない方がいいと私は考えています。
大体、日本の年金制度なんてネズミ構みたいなもんじゃないですか。

臨時雇用で突然解雇された人が、社員登用の説明会で門前払いされたという報道を見ましたが、その人はパーカーにジーパンで、しかも受付時間に遅れていたようです。
試験というものは入れるためにするものではなくて、落とすためにするものです。

失業率の高かったイギリスは、民間になった利益のある元国営企業に特別税をかけ、マネージャー制度を作りました。
マネージャーは失業者に住む所を世話し、面接等の指導をし、その失業者が就職し、半年だったかな?企業に勤めたら報酬を受け取るという制度です。
日本もNTTから特別税を取って、それらの対策をやるべきだったのですが、現在の政治家たちでは無理でしょうね。

46:メロ:2009/02/21(土) 06:04 ID:TLM
韓と中という文字がありましたが、それなら尚更米軍は必要になっちゃいますよ。

暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう

という言葉があります。

47:メロ:2009/02/21(土) 06:06 ID:TLM
そうそう、このスレは
宗教・オカルトなどについて疑問・質問・議論しましょう。
という事でバンドエイドさんがたてたスレです。

趣旨がずれています。

48:777:2009/02/21(土) 13:38 ID:MXQ
メロさんはアメリカの事を何も知らないのですか?

アメリカでは去年まで年収200万円の人が豪邸に住んで,
大型車に乗って,毎週パーティーを開いていましたね.

そのお金はどこの国で出していたと思ってるんですか?

49:777:2009/02/21(土) 13:40 ID:MXQ
それから,在日米軍の軍人は一軒一億円の官舎に住んでいて,セントラル冷暖房をかけっぱなしですが,
そのお金はどこの国で出していたと思ってるんですか?

50:777:2009/02/21(土) 14:06 ID:MXQ
<私たちは平等、平等と言い、そして言われますが、
それはあくまでもチャンスの平等であって、結果の平等というのは全くの別問題です。>

メロさんはゆとり教育の事を知らないのかな?

アメリカの司令で日本人に愚民化教育をする事に決まって,小学校から高校までの
授業時間を大幅に減らして,公立校に行っているだけでは一流大学に入れない様な教育体制に
変えたしまったんですね.

昔は公立校しか行けない,塾も予備校も行けない子供でも真面目に授業を受けて勉強していれば東大に入れたのですが
今はそれが不可能になっているんですね.

今の日本の問題はチャンスの平等自体が全く存在しない事なんだけど,
メロさんには現状を把握する能力がないのかな?

51:777:2009/02/21(土) 16:06 ID:MXQ
これでチャンスは平等?:


「食べ物をちょうだい」。昨年の夏休み、東京都内の小学校四年生の男児が、買い物袋をさげた通りすがりの人に食べ物をねだっていたのを近所の人が見ていました。

 男児の母親は障害を抱え、自分ひとりの生活もままなりません。同居していた祖母が昨春に亡くなってからは、男児は給食を食べるために学校にきているような状況でした。

給食がない夏休み

 しかし、夏休みは給食がありません。プール登校する男児に、数人の教職員がおにぎりやカップラーメンを持たせました。「お母さんに持って帰っていい?」と聞く男児。教職員はいつも余分におにぎりを握って持たせてやりました。


プールも休みになるお盆の数日間、ついに食べ物がなくなったのか、男児は食べ物をねだるしかなかったのです。

 二学期が始まる少し前に、男児は自分から教師に「ぼく、児童相談所に行く」といいました。母親とは会わず、そのまま、施設に連れられていきました。

 昨年七月、ある小学校で、七夕の集会が開かれました。みんなで作った飾りの短冊のなかには「早くお父さんに仕事が見つかりますように」というお願いがありました。書いたのは低学年の子どもです。「ほしいおもちゃやゲームを書くのが普通なのに」とベテラン教師。「私が教師になったとき、子どもたちがここまで追い詰められる状態はありませんでした」と話します。

 ある中学校ではこんなことがありました。二年の女生徒が、急いで階段を下りようとして転がり落ち、腰を打って立ち上がれなくなりました。駆けつけた教師に女生徒は「先生、救急車を呼ばないで」と懇願しました。「お父さんが会社やめちゃって、保険証が使えないから。お金がかかるから医者にはいけない」と。

52:777:2009/02/21(土) 16:09 ID:MXQ

これでチャンスは平等?:

マサヤくんは三年生の終わりに転校してきました。教室でじっとしていられず、授業を妨害したり、
学校の外に出てしまったり。「目はつりあがり、暴力で人をねじ伏せようとするような子でした」
と窪田さん。当時かかわった教師たちの作成した指導記録には、「クラスメートをたたく。文具かくし」
と書かれています。「朝食、夕食をきちんととっているかが疑問」とも。マサヤくんは、給食を食べに
学校に通っているようでした。

 そのマサヤくんが、四年生の二泊三日の自然教室に参加して、見違えるようになって帰ってきました。
三度の食事と布団と風呂がある生活。「彼は、『オレ、天国だよ』っていったんです。彼が人間
になって戻ってきたと、教師たちは喜び合ったんですよ」。自然教室の間中、
ほかの子どもたちとトラブルを起こすこともなく、帰ってきたときには女の子たちから「マサヤくん大好き」
と囲まれて笑っている姿がありました。

 ところが、しばらくすると、マサヤくんはまた“オオカミ少年”になってしまいました。五年生
になって担任した窪田さんは、教材費の滞納もあったため、何度も家庭訪問しました。マサヤくんの家は
母子家庭でした。古いマンションの階段の下に放置された雑誌の束。「部屋は片付いていましたが、
お母さんは『お金はありません』と繰り返すばかりで…」 マサヤくんは家出も繰り返しました。
繁華街の近くの神社の境内に寝ていたこともありました。「格安量販店で万引きして
食料をまかなっていたようです」と窪田さん。最後の家出は五年生のときでした。人の住んでいない
マンションの下に段ボールと毛布を持ち込んでいるところを警察に保護され、警察官に
「家には戻りたくない。この段ボールの家で一生暮らしたい」と語ったといいます。

53:777:2009/02/21(土) 16:10 ID:MXQ
これでチャンスは平等?:

学校で、給食費や教材費の未納の家庭と直面するのは教師だけではありません。東京都内の学校事務職員の本田義男さんは、ある給食費未納の家庭のことを話してくれました。

冬でも夏物衣服

 父親は他県で、空調関係の作業員をしています。自分ひとりの生活で手いっぱいで、東京の家族にお金を送ることもできない。帰ってくるひまもないようです。母親は近所のファミレスで朝の八時から深夜まで働く。マンションに住んでおり、住宅ローンの支払いに追われている様子です。

 子どもは高校生の女の子、六年生の女の子、四年生の男の子の三人です。長女は定時制の高校に通っています。

 母親は子どもたちのためにご飯もつくれない、お風呂にもいれられないような忙しさで、休日は疲れて寝ているようです。子どもたちは不登校ぎみで、朝、担任や校長が迎えにいくことも多いのです。

 家の電話も携帯電話もときどき止まっていることがあります。水道、ガスが止められていたことも。夏はにおいがするので、朝、校長が次女の頭を更衣室のシャワーで洗ってやったこともありました。冬でも夏物を着ていることがあります。食事も厳しい様子で、下の子は授業中寝てばかりです。

 母親が全部背負っているんです。でも、自分も疲れきっていて、子どもに「学校に行きなさい」といえない状態にある。彼女は学校には呼ばないときません。学校としてもなかなか呼べません。学校にきても校長室のソファにへたりこんで…。

次の世代に連鎖

 昨年三月には両親がそろって学校にきて相談していったんです。そのときは父親は「少し仕事のめどがついた。今日も面接に行くので。給食費は必ず払いますから」と話していましたが。 父親のところに引っ越す話もあったようですが、マンションを手放すわけにもいかず、引っ越しの費用もなかったのでしょうね。父親の仕事は住宅不況の風をもろにうけているのでしょう。こんな景気ではだれもかれも手控える分野ですから。

 両親とも働いているために生活保護の受給も難しいようです。学校から児童相談所にも相談しましたが、「この程度では受け入れられない」というのです。今の「貧困」の典型のような事例だと思います。「貧困」が次の世代に連鎖するというのを目の当たりにしているようです。高校生の長女はコンビニでバイトしていますが、この先就職できるかどうか。この家族のこれからがとても心配です。

54:メロ:2009/02/21(土) 19:29 ID:TLM
777さんも固定観念というか思い込みがスゴイんじゃないでしょうか?
とりあえず、自分で別スレを立てるべきだと思うし、それが常識ある人間の行動ですよ。

>アメリカでは去年まで年収200万円の人が豪邸に住んで,
>大型車に乗って,毎週パーティーを開いていましたね

悪いけれど素で笑ってしまいました。豪邸ってどこまでを豪邸と呼ぶのかしらないけれど、年収200万で誰でも豪邸に住んでるんですか?
毎週パーティーも笑いました。

パーティー (1)社交的な集まり・会合。

どの程度の規模から裕福で贅沢とされるのかは個人の主観によるところが大きいと思います。

チャンスの平等をどこまで広げるかにもよりますが、基本的に現代の日本ではチャンスは平等に与えられています。
例えるなら、出場権は誰にでもあるけれど、ソレに出場するためにはそれ相応の努力等を要する事もあるという話です。

上手くいかない事を何でもかんでも何かのせいにしたいのならば、すればいいでしょう。
でも、周りの人間がそれに同調するかどうかは別問題です。

一応言っておきますが、私はワーキングプア層です。
父親の会社が倒産し、借金取りにドアを叩かれるのも体験済みだし。1週間で100円とかも体験しました。

ある個人が、「自分は不幸だから周りの人間なんとかしろ」と叫び、本人は何もせず、周囲が何かをしなければいけないとしたら逆差別のようなものです。
共産主義系の人ってそういうタイプが多いなというイメージを持っています。
自分は努力もせずに、金持ちは悪い事をやっているから金持ちなんだ。と決め付け、金持ちの努力を認めようともしない卑怯者ですね。
一応言っておきますが、777さんがそうだと言っているわけではありませんよ。

私の個人的な見解にすぎません。
何しろここは議論板ですから。色んな考え方があるのは当然ですしね。

55:777:2009/02/21(土) 19:50 ID:MXQ
<悪いけれど素で笑ってしまいました。豪邸ってどこまでを豪邸と呼ぶのかしらないけれど、年収200万で誰でも豪邸に住んでるんですか?
>

本当に何も知らないの?:

GMの大量販売のカラクリ

昨晩のNHKスペシャルによれば、いま、アメリカで引く手あまたの業者は、レポマンだという。レポマン? 耳慣れないことばだ。レポマン(英語でつづれば、repossessionで、回復とか、取り戻しという意味)とは、クルマの取り立て業のこと。自動車ローンが返せなくなった人たちのクルマを、金融機関に代わって強制的に没収するのが、かれらの仕事である。

真夜中、寝静まった住宅街で、レポマンたちは、活動する。特殊な器具を使って、駐車中のクルマの鍵をこじあけ、クルマを運んでいく。一見、自動車泥棒のようにもみえるが、レポマンのひとりがもらしたことばが、印象的だった。

「収入以上の生活をしてきた人を、本来、あるべき姿に戻しているのさ」

驚くべきことに、昨年、全米で差し押さえられたクルマは、およそ190万台だという。一年に販売されたクルマの、じつに7台のうち1台にあたるとか。もう異常な事態といってよい。

なぜ、ローンを支払う能力のない人たちが、身のほど知らずの高級車を買うことができたのか。たぶん、小学生でも、そう思うだろう。

デトロイトでGMのクルマをもっとも多く売ってきたポール・サダウスキーさん(GMディラー)のところでは、1台300万円から800万円のクルマが1日3台、年間700台も売れていたときがあったという。

そこには、GMがあみだした高価なクルマを大量に売りさばく、仕組みがあった(とても正常な方法とは、いえないものであったが)。

GMの業績が急速に落ち込んだ1997年ごろ、各ディラーは、自動車ローンをつかった販売に拍車をかけた。この自動車ローンというのが、大量販売の仕掛けであった。当時、ローン会社がディラーに配っていた申請書をみながら、サダウスキーさんがいう。

「“5項目の申請書”と呼んでいた書類です。ローンがとてもかんたんに組めました」

書き入れる項目は、ローンを借りる人の名前、住所、生年月日、社会保障番号、職業の5つだけ。肝心の収入や支払能力にかんする情報を、客に一切求めなかった。

ディラーのサダウスキーさんがいう。

「ローン会社からは、くわしく聞かないでください、といわれていました。くわしく聞いて、お客さんがにげるとこまるからです。ローンを組んだ人のなかには、空きビンをあつめて生活しているような人もいたと思いますよ。でも、そんな人でも5つの項目をうめてくれさえすれば、ローンの契約を結んでいたのです」

日本では、信じられない話が、アメリカでは、堂々とまかり通っていたのである。こんなゆるい自動車ローンがあれば、たいがいの人は、マイカー族になれる。

「お客様は、大喜びです。人生最高の高級車を2年ごとに新車に乗り換えられるのですから。わたしたちディラーにとっても、いうことなしです。実際に買える2倍の買い物をしてもらって、一度契約をむすびさえすれば、2年ごとにつぎつぎSYBを買ってもらえるのですから」


http://www.asyura2.com/09/hasan61/msg/402.html

56:777:2009/02/21(土) 20:35 ID:MXQ
<悪いけれど素で笑ってしまいました。豪邸ってどこまでを豪邸と
呼ぶのかしらないけれど、年収200万で誰でも豪邸に住んでるんですか?
>

本当に何も知らないの? 2:


ダーデンさんの月収は、障害者手当とわずかな児童手当とささやかな
家賃補助をかきあつめても、月1800ドル(約21万円)に毛が生えた
程度でしかなかった。なのに「事前審査」で
89万4000ドル(約1億550万円)ものローンが認められ、
ダーデンさん自身が仰天した。「額を言われたとき、信じられなかった。
でも『私たちはほかの業者とは違うから。あなたの力になります』
と言われたので」

ダーデンさんは頭金も払わなかった。業者の説明によると、月々の
支払いは5000ドル(約60万円)だが、それは家賃収入で全額
まかなえるし、さらに返済分以上の収入がダーデンさんのものになる
はずだった。しかし実際には、月々の返済金は7500ドル(約90万円)
を超えた。年利は11.7%。信用のある借り手なら金利を優遇され、
その半分の金利で済むところを、ダーデンさんに課せられた金利は
通常のほぼ倍だった。翌年の11月になるころには、もう
どうしようもないくらい支払いが滞ってしまっていた。彼女が
買ったのはダブル世帯用の2戸住宅。片方の部屋は抵当流れ物件
としてすでに売却されてしまった。もう片方も、間もなく競売に
かけられる。
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070331-01.html

57:777:2009/02/21(土) 20:51 ID:MXQ
<悪いけれど素で笑ってしまいました。豪邸ってどこまでを豪邸と
呼ぶのかしらないけれど、年収200万で誰でも豪邸に住んでるんですか?
>

本当に何も知らないの? 3:

破産者が出てもカード会社が儲かる仕組み
http://www.youtube.com/watch?v=VJfHr4-tUk8&feature=related

58:777:2009/02/21(土) 20:57 ID:MXQ
サプライムローンでお金を借りた消費者(低所得者)とサプライムローンを薦めた、セールスマンの会話。


↓ ↓ ↓


セールスマン「土地価格はず〜と上がり続けます。ですから、

あなたが買った家(サプライムローンの担保)の価値が上がります。

今は、300万円の価値でも、○年後には500万円に値上がりします。」


消費者「はあ?家(担保)の価値が上がったからどうなの?」


セールスマン「担保の価値が500万円に値上がりすれば、銀行に信頼されます。

つまり、もっと低金利のローンに切り替えられます。」


消費者「おお!すごい!つまり、今は高金利のローンを払わなきゃいけないけど、」


セールスマン「○年後には、そんなに高金利のローンを払わなくていいのです!」


消費者「すごいなあ!でも、私は収入が少ないから、住宅ローンは組めないんだ・・・・。」


セールスマン「ご安心ください。サプライムローンを使えば、

低所得者でも、ご融資しますよ!ただし、金利は高いですが。」


消費者「う〜ん、でも住宅価格が上がるんだから、低金利のローンに乗り換えできるんでしょ。

ずっと高金利じゃないって言ってるし、サプライムローンでお金を借りちゃおう!!」

このような会話があちこちで、繰り広げられ、

サプライムローンは広まっていきました。
http://matakati.blog123.fc2.com/page-1.html

59:tomato:2009/02/22(日) 00:58 ID:m-CLE
うなぎを食べたい(-_-)
毎日毎日パスタばかりじゃ力がでない。
チャーハンでもいい
少しは体調が良くなってきたのかなぁ?食欲が戻ってきたみたいだ。
まぁアホみたいだけどやる事があるのは暇しないからいいさ。
アジフライ定食でもいいもしそれがイカフライ定食でもなんら問題はない。( ̄▽ ̄;)腹減った。

60:メロ:2009/02/22(日) 06:26 ID:TLM
サブプライムローンの事を言いたかったのですね。
それなら日本にだってゆとりローンがありましたよね。
年収200万のアメリカ人は全員サブプライムローンを使ったのでしょうか?
強制的に使わされたのでしょうか?

アメリカの資本主義には問題がありますが、だからといって何でもかんでもCIAの陰謀なのですか?
ヘッジファンドに問題があるのは、大抵の人なら知っていますが、それに対して異常な憎しみを持ち続けたところで仕方が無いと思います。
クジラの調査船に体当たりをするのと同じような行動をすれば気が収まるのですか?

そんな事を繰り返して、結局貴方の望むような世界になったところで、それが万人が望んだ世界とは限りませんよね?

61:メロ:2009/02/22(日) 06:31 ID:TLM
まあ、それこそチャンスの平等と結果の平等の話ですかね?

収入が低い人でも豪邸や豪華な車に乗れるチャンスは与えられた。
その後、収入を増やす努力をすれば問題は無かった。

もし、収入を増やすのが無理ならば、ローンを組まなければ良かった。
低収入者が高収入者と同じ事をしようとした。

麻薬を売る人と買う人と、どちらが悪いのかという議論と似ていますね、売る方が悪いのは当然だけど、買う人がいなければ売る人は必然的にいなくなるはずです。

62:777:2009/02/22(日) 11:48 ID:MXQ
それでメロさんは現状のままで良いと言いたいのかな?

これから食べ物も食べられない時代になると言われてるのに随分のんびりしてんだね.

因みに日本の食糧自給率が低いのはアメリカの指示なんだけど,アメリカが指示した理由も知らないんだろうな(呆れ)

63:匿名:2009/02/22(日) 11:57 ID:m-t46
NHKで日本の需給率の番組してましたね
戦後のアメリカの政策が影響してるのこと

これからの時代食料自前で生産しないと大変なことになる
詳しくはしらないが輸出産業が打撃を受けてるので黒字が減り円安傾向になれば輸入品が買えなくなるおそれもあるかも

64:メロ:2009/02/22(日) 18:53 ID:TLM
現状でいいとは言ってませんけど。
何でもかんでも人のせいや、何かのせいにしていても仕方がないと言っているだけです。

色んな事を知っている777さんは何をしていらっしゃるのカナ?

食料の問題は本当に困りますよね。
貿易黒字を守るために、日本の政治は国民の安全を売っちゃったわけですからね。
アメリカで使用禁止の発がん性の高い防腐剤が日本に輸出される柑橘類に使用されているという話は知っていますよ。

でも、それと何でもかんでもCIAの陰謀かというのは全くの別問題です。

私はtomatoさんのレスが好きです(^o^)/

65:匿名さん:2009/02/22(日) 19:26 ID:OfE
ところで、宗教・オカルトな議論はどこにいったのですか?

66:777:2009/02/22(日) 19:39 ID:MXQ
メロさんはお目出度い人だな.

発がん性の高い防腐剤が許可されたのは自動車の輸出と引き換えなんですけどね.

日本の農業を潰したのも自動車の輸出と引き換えなんですけどね.

67:777:2009/02/22(日) 19:46 ID:MXQ

釈迦の本当の教え
http://www.amezor.to/gamb/090211204713.html

に仏教とキリスト教の真実を書きましたから読んで下さい.

もう神を信じる気は無くなるでしょうけど.

68:メロ:2009/02/23(月) 05:46 ID:TLM
>66
???????
>発がん性の高い防腐剤が許可されたのは自動車の輸出と引き換えなんですけどね.
>日本の農業を潰したのも自動車の輸出と引き換えなんですけどね.

私もそう言ったのですが、違うのですか??

>もう神を信じる気は無くなるでしょうけど.
私は唯一神は信じていませんよ。
大日如来の存在も信じていません

69:メロ:2009/02/23(月) 05:53 ID:TLM
>66さん
ところで、宗教・オカルトな議論はどこにいったのですか?

一応777さんには新たなスレ立を勧めました。
返す私も悪いんでしょうけど・・・・・・

でも、私に言わせれば行き過ぎた共産主義は宗教みたいなもんですね。

777さんはみんなが同じなら納得するのでしょうか?
だったら遺伝子操作でみな同じにするしかないですね、性別も、容姿も、頭脳、運動神経も、血液型も、性格も全て同じ人間を作り、全く同じ環境で育て、生活しなければいけなくなります。
東北と九州で暮らせば、気候の違いによって、人によっては不公平感を感じるでしょうしね。

普通に考えればそんな事はあり得ません。
一個人の不満を解消しようとすれば、別の個人の不満が生まれる。
一個人が不満を言い、別の個人が口をつぐめば、文句を言った者の意見が正しいのか?

人間が社会生活を営むという事は本当に面倒ですね。

70:メロ:2009/02/23(月) 06:42 ID:TLM
私は貧乏という事と、自らのだらしなさのせいで、ちゃんとした教育を受けなかったため教養がありません。
これは以前にも言いました。

777さんは平等を訴えながら、やたらと教養のない者を卑下するセリフが目立ちます。
そんでもって、それほど教養のある777さんは何をやっていらっしゃるの?と聞いてみたのですが〜・・・・・

弱い者がさらに弱い者を叩く

そういう事になっちゃうんですかね〜(-。-)y-゜゜゜

71:匿名:2009/02/23(月) 12:32 ID:m-VHI
まあ、確かに777が全て正しくわないが

政治経済の裏情報を国民に知らせることは重要だと思う

一般個人の話題より政治経済の問題が重要

利益追求、保身のマスコミ宗教団体等あてにできないし

72:777:2009/02/23(月) 13:25 ID:MXQ
<777さんはみんなが同じなら納得するのでしょうか? >

人間に格差があるのは当然だけど,普通の格差は平均値の周りに
ガウス分布して平均値から離れる程分布密度が小さくなってるんだ.

いわゆる一億総中流さ.

一方,人為的操作で中間層を没落させて階級ができた場合には
貧乏人が99%,中間層がゼロ,金持ちが1% のアメリカ型になる.

こうなると国民の購買力が無くなって大恐慌になる.これが今世界で起きている事さ.

階級を作れば恐慌になるのは当然なんだけど,
メロさんみたいにそれを単なる貧富の差と混同してる人ばかりだから世の中滅茶苦茶になるんだ.

73:777:2009/02/23(月) 13:29 ID:MXQ
小泉改革が目指した社会は:

企業CEOの平均年収は一般労働者の431倍

米国の民間調査団体、公正経済連合(United for a Fair Economy)と政策研究協会(Institute for Policy Studies)が8月30日に発表した共同調査報告「Executive Excess 2005」によれば、2004年度のCEOの平均年収は1,180万ドル(約13億677万円)、一般労働者の場合2万7,460ドル(約304万1,934円)で、両者の収入格差は431倍となり、2003年度の301倍から上昇している。

過去を遡ってみると、企業経営者と一般労働者の収入格差は1982年度で42倍、90年では107倍、2001年度には過去最大の525倍であった。

2004年度の企業CEO報酬額で特筆すべきは、イラク戦争による経済効果である。2001年から2004年の間に、米企業CEOの平均年収は7%上昇しているが、企業収支が公開されている国防関連企業(ユナイテッド・テクノロジー、テクストロン、ゼネラル・ダイナミクス社など)の経営者の収入は、平均で200%上昇している。

イラク侵攻時から米軍の兵站業務を担当しているハリバートン社のCEOデビッド・レサー氏は、2003年から2004年の間に報酬を171%増額させ、1,140万ドル(約12億6,354万円)を受け取った。同じ時期、同社が国防総省に不正請求していた金額は14億ドル(約1,551億8,300万円)に及んでいる。一方でハリバートン社は、イラク駐留米軍の各基地で臨時雇用しているトルコ人やフィリピン人出稼ぎ労働者の食事として、米軍の残飯だけを提供しているという。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat124334/index.html


貧しいアメリカ:約3,700万人が貧困ライン以下、4年連続上昇

米国勢調査局(Census Bureau)が8月30日付けで発表した最新レポートによると、2004年度におけるアメリカ合衆国の貧困率は12.7%で、人数にするとおよそ3,700万人が貧困ライン以下の生活をしている(前年比110万人の増加:AP通信の関連記事)。

ブッシュ政権成立の年から貧困率は継続して上昇しており、ブッシュ大統領就任から4年間で貧困者の数は約590万人増加したことになる。

最も貧困率が上昇しているのは白人層で、2003年度の8.2%から2004年度は8.6%に上昇。なお、ヒスパニック系の貧困率は21.9%、黒人の貧困率は24.7%で、前年に比較して大きな変化はみられない。

また、2004年度における米国民の医療保険未加入率は15.7%で、およそ4,580万人が医療保険未加入であり、前年から80万人ほど増加している。

州別データから、貧困率の高い州、低い州をみると、以下リストのとおりになる。ミシシッピ州、ルイジアナ州は、今回のハリケーン(カトリーナ)により壊滅的被害を受けているので、同地区の貧困層住民にとっては今後さらに困難な生活が待ち受けていることになる。

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat167444/index.html

74:メロ:2009/02/23(月) 14:11 ID:TLM
っていうか〜
自分にとって都合の悪い事は無視して言いたい事を言い続けるのって結構アメリカ的なんじゃないのかな〜

とにかく別スレを立てましょう。

75:メロ:2009/02/23(月) 14:11 ID:TLM
っていうか〜
自分にとって都合の悪い事は無視して言いたい事を言い続けるのって結構アメリカ的なんじゃないのかな〜

とにかく別スレを立てましょう。

76:メロ:2009/02/23(月) 14:25 ID:TLM
だぶっちゃいました。

情報はどれが正しくて、どれが正しくないか、どれが嘘かという事は結局は受け取った者の判断に委ねられます。
本当は相対的に物事を見て、相手の意見も考えながら自分の意見を述べていって、お互いの合意点がバランス良ければ理想的なんでしょうが、まあ、これは本当に理想論ですからねえ。
戦後日本人はアメリカに対して好意的な感情を持つように誘導されました。
でも、それをやったが故に、日本人が助かったという側面もあります。

憎しみを繰り返すことが、知識のある人間のやる事だとしたら、本当に救いがないなあと感じてしまいます。

知識のある人間が、己の知識の豊富さを武器に、他者を退けるというのもどうなんでしょうか?
他者を攻撃するための知識ってどうなんでしょうか?
偏見に満ち満ちた知識ってどうなんでしょうか?
優越感に浸り、他者を見下すための知識ってどうなんでしょうか?

格差社会を危惧し、それを訴えている者が、現実の生活で手いっぱいの者を見下すのってどうなんでしょうか?

私の個人的な見解では、「なんだかな〜(ーー;)」って感じみたいな。

77:777:2009/02/23(月) 14:45 ID:MXQ
B層って知ってる? 早く目を覚ました方が自分の為だよ:


B層(―そう)とは、広告代理店「スリード」が提唱した概念。狭義には小泉内閣支持基盤の層(具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクターや閣僚を支持する層)を意味し、広義には政策よりもイメージで投票を行うなどポピュリズム政治に吸引される層を意味する。

竹中平蔵の知人が代表を務めるスリードが、2005年の小泉内閣における郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を内閣府から依頼された際に定義した概念である。その後、ポピュリズムに動員される国民層を揶揄する意味合いで使われるようになった。

スリードの企画案では国民を「構造改革に肯定的か否か」を横軸、「IQ軸(EQ、ITQを含む概念とされる)」を縦軸として分類した時に、「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立?肯定的な層をB層とした。主に主婦や教育レベルの低い若年層、高齢者層を指すものとされる。

資料中に使用されたIQ(知能指数)の語が物議を醸した。


「IQ」の語を持ち出したため、“支持層や失業者など主権者である有権者を頭が悪いと馬鹿にしている”と批判が上がった。2005年6月29日の郵政民営化特別委員会で、共産党の佐々木憲昭は、スリードの企画書の概略を述べ、「竹中大臣に聞きます。これは余りにも国民を愚弄した戦略ではありませんか」と質問した[1]。竹中は「民間の企業の企画書でございますから、私はコメントをする立場にはございません。政府としては、そのような話を政府の中でしたという事実もございません」と答弁した。

スリード側はこうした批判を、企画書内で分析軸として使用した“IQ”という言葉のみが抽出された一方的な解釈であり、名誉毀損であるとした。また、分析は情報戦略において行う通常手法に基づいて行ったものであり、指摘されるような差別的な意図は全く無く、また問題となった企画書はあくまで「会議用資料であり、内容の是非は、そこで行われた弊社の説明を含めて語られるべき」と反論したうえで、「内部資料とはいえ、こうした誤解を誘発する表現を行った」ことに対して謝罪した[2]。

また、このことで、一部で偽文書説が出されていたが、文書が本物であることを確認された。

78:B層を騙すのは簡単だからね:2009/02/23(月) 17:32 ID:MXQ

小泉純一郎氏の言葉

 5月22日に行われた、佐藤ゆかり衆議院議員の応援のための講演会での発言であるという。

 ・・・いま、ホームレスの人もよく見かけますけども、もし東京でも、北海道でも、
沖縄でも、全国、ホームレスが「もーう、外で寝るのは飽きた」、「たまにゃあ、
うちの中で寝たい」、「風呂に入りたい」って言って、各市町村なり区役所に行けば、
どの人も、全部住宅を世話する。洋服も世話する ・・・  (略) 
  しかし、
「きちっとした生活はヤダ。やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない・・・


> きちっとした生活はヤダ。やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない・・・


ホームレス生活を送っている方の声(3)  テーマ:アンケート

路上生活歴4年、上沢さん(51歳)の回答です。

1.今、日々の中で、一番困っていること(大変なこと)は、何ですか?? お金がない、仕事がない。
2.今、一番欲しいものは何ですか?? 家がほしい。
3.行政に望むことは??仕事がほしい。
4.路上生活に至った理由を教えてください。? リストラになったこと。
5.楽しいと感じる時は、どんな時ですか?? 楽しいと思ったことない。
6.夢(目標)は、何ですか?? 仕事と家のある生活したい。
7.今の気持ちを一言で表すなら?? 死にたい気持ちです。

79:バンドエイド:2009/02/23(月) 17:45 ID:i-eQU

(*^ω^*)ノシ〜

メロさん

777さん

みなさまこんばんは(*^^*)
いっぱいいろんなお勉強になりますので色んなお話し自由になさって下さって構いませんよ。

教育の底上げは大事ですよね
私も貧困層の家庭の子供で教養もない人間ですので、毎日が生活中心で周りまで(社会の仕組みや陰謀)まで知るチャンスはありません
何にも知らないことだらけです。

なので
メロさんや777さんのお話しは勉強になります。

バンドエイドでは知りうることのできない世界を知れるきっかけになってます。
だから感謝してます。

関係ないけど(笑)
私もtomatoさんの書き込みが好きです。(*^∀^*)


では、お邪魔しました。
あ〜私は共産党の支持する病院、生協病院の経営に賛同しており組合員でお世話になってます。

777さん、この経営のやり方は日本にとってはどうなのでしょうか?とお題を投げ掛けてみる☆


生協病院は親切で診察費も他より安くて私は利用者として助かってます
(*^ω^*)

80:共産党支持病院は止めといた方がいい:2009/02/23(月) 18:24 ID:MXQ

1 :革命的名無しさん:2006/06/02(金) 02:12:55
ひとたび入院すれば窓口負担以上に寄付を求めてくる
廊下のアチコチで医療改悪をポスターチラシで叫んでいる割に
患者にしょっちゅう寄付負担を強いるのは矛盾してね?
診察券作ったら最後、選挙の時には電話の嵐
正直左翼病院にはウンザリだよ。待合室には赤旗
医師も看護婦もヤブばっかだし、ほんとに免許持ってんのこいつらw
口ではでかいこという割りに医療レベル低すぎ


2 :革命的名無しさん:2006/06/02(金) 02:44:19
そんな病院に行くお前が負けなんだよw


3 :革命的名無しさん:2006/06/02(金) 02:52:34
生協病院は確かにキモイし増資しろとウザイ

12 :革命的名無しさん:2006/06/02(金) 18:20:11
医師が定着しない理由ってなによ?
医者がコロコロ替わるのってマズイでしょ!
あと若い看護婦さんも!
よほど労働条件が悪いのでつか?


18 :革命的名無しさん:2006/06/03(土) 14:23:54
職員になると寄付とか選挙活動とか休日に無理矢理やらされてるから若い人がどんどんやめると思う。それこそサービス残業反対のデモをサービス残業でやらさてた・・・なんてよく聞く


19 :革命的名無しさん:2006/06/03(土) 15:07:36
生協の職員は共産党支持なわけ?
新しいMRIやPETなど医療機械入れる度に寄付のキャンペーンと銘打って
あからさまに現金求められるが正直こちらの負担のほうが治療費より大きい
こんなのはっきり言ってどうよ

26 :革命的名無しさん:2006/06/04(日) 01:12:51
ヤブ揃いで誤診や見落としが異常に多い生協病院
何故こんな医療レベルが低いのか

81:共産党支持病院は止めといた方がいい:2009/02/23(月) 18:30 ID:MXQ

84 :革命的名無しさん:2006/06/18(日) 18:53:51
近所の生協病院は誤診が多くて人気ない
医師もなんか頼りない
投薬もミスが目立つ

レベル的にちょっとな


89 :革命的名無しさん:2006/06/20(火) 21:36:18
僕が行く生協病院はとても親切ですよ。
ただ内科の医師はほとんどアルバイトなのか三月半年でいなくなりますねぇ。。
困ったもんです。なんか学生みたいな若い先生ばっかだし。。
こういう医師はいずれどういう方向にむかうんでせうか?


90 :医療生協職員:2006/06/20(火) 21:57:53
>>89
昨年だったかな、民医連の雑誌で見たことがあるけど、各地の民医連
系の病院に入職した新人医師が、以前に比べて、かなり離職している
とのこと(ちなみに毎年平均して、100〜120人ぐらいが入職し
ているそうです)。民医連も対策をあれこれしているようだけど、こ
れといった打開策はないみたいです。
したがって、医師体制が整わず、大学病院とかにアルバイト的な派遣
を求めざるを得なくなっているので、入れ替わり立ち代りといった状
態になるのでしょう。

看護師もそうですけど、腕を磨く為に、先進的な医療機関を指向したり、
もっと労働条件の良いところに移るんじゃないですか?
私の知る限り、後者が多いようですけど・・・。


113 :k:2006/07/06(木) 13:05:56
以前、民医連の病院に勤めていました。
精神的に追い詰められて「人格障害」なんて診断つけられてやめさせられましたよ。
本来の医療業務で評価されることはなく、活動にいかに参加しているかで評価される
のは全くその通りでした。
休日は、組合員を増やすように地域を回らされる。それを拒否すると職場内で冷ややかな
対応をされる。
あの病院は、活動をしない職員を攻め立ててそれで精神的にダメージを受けると「人格障害」
だと言って追い出すような卑劣な組織です。
その後、精神科に診てもらうと「人格障害」ではない、精神科医でもない民医連の医者につけられた
誤診での診断名であったことが明らかになりました。
 今は一般の病院に勤めており、心身健康そのものです。
生協関連の病院は共産党と密接に関係している政治組織そのものです。
そんな組織が医療を提供していいいものでしょうか。 


114 :革命的名無しさん:2006/07/06(木) 13:20:23
休日返上で共産活動じゃ辞めたくもなるわな

82:共産党支持病院は止めといた方がいい:2009/02/23(月) 18:36 ID:MXQ

277 :革命的名無しさん:2006/10/06(金) 13:01:15
体制への不満からか事務員より
医師や看護士が定着しないのは困りものです


278 :医療生協職員:2006/10/06(金) 22:04:35
>>271
そうですね、高いですね。

>>274 >>275
「御用組合」ですので、かえって職場の問題なんか相談したら、それこそ上司や
経営側に筒抜けですからねえ。
こんな働き方じゃ過労死するぞ、と思って、職場を辞める人が多いのは事実です。

>>277
そうですね。特に若い医師・看護師の離職率は高いです。
事務員は、私のようにもうツブシが効きませんから・・・。


279 :革命的名無しさん:2006/10/06(金) 22:21:38
看護師に退職者続出。市内の有力病院にこぞって転職。
その病院がうちに感謝しているようです。
中堅どころで研修の必要もなく即戦力がこんなに来てくれ
るとは・・とのこと。おたくがもっと賞与低くすれば、もっとウチに来て
くれるんだがと陰で言ってるのを聞いてきた職員がいました。
末期現象でしょうね。理念で人集め出来る時代はとっくに終わったのですが
古参幹部は未だに信じています。人を大切にしない病院の行く末です。
どうか見習わないで欲しい。そして早く気づいて欲しい。


280 :革命的名無しさん:2006/10/06(金) 22:56:03
医師や看護師はまだ引く手あまただから、すぐ辞められるだろうけど、
事務員なんて本当にツブシが効かないよね。

特に民医連は。

だから35以上の彼らは黙って耐えてるけど、医師や看護師みたいに
他からモテモテなら事務員の彼らも辞めてる奴は
多いと思うよ。

83:共産党支持病院は止めといた方がいい:2009/02/23(月) 18:38 ID:MXQ

民医連、医療手抜きで共産支援

★1998年・・川崎共同病院「医師が入院患者の気管内チューブ抜いて、筋弛緩剤大量投与し死亡」
★1988年・・京都民医連中央病院「診療報酬を不正請求・肺炎患者らの細菌検査手抜き、1300人のうち89人がすでに死亡」
★2002年・・みさと健和病院「大腿骨骨折の患者に、輸液の過剰投与・人工呼吸器外れの二重ミスで死亡」
★2001年・・中通総合病院「手術患者に誤って静脈を傷つけ死亡させる」
★2002年・・下越病院「肝臓病患者に対し点滴ミスによる死亡」
★1998年・・立川総合病院「左足骨折患者に対して関係のない右足を手術して死亡」
★2000年・・耳原総合病院「セラチア菌に15人が院内感染し8人が死亡」

====民医連系の虚偽検査2505件(自由民主・号外より)====
※民医連(全日本民主医療機関連合会)は、全国1580カ所で病院・診療所・薬局・福祉施設などを
運営している。
★生命軽視・危険な医療事件!
★生協法違反!・・・許されなぬ集票マシン化(特定政党選挙活動禁止)

 「不祥事が相次いでいる民医連系医療機関は、あらゆる選挙で日本共産党を支持している。
その活動をしているのが民医連だと言っても間違いではない」−−2月6日の衆院予算委員会で、
党副幹事長の西野あきら議員が質問に立った。同議員は民医連系の川崎協同病院では担当医師が
入院患者に大量の筋弛緩(しかん)剤を投与して死亡させた殺人容疑で起訴され、京都民医連中央病院
では検査をしないのに医師に「細菌が検出されなかった」と虚偽の報告をしたうえ、診療報酬を不正
に請求していた事実などを指摘した。坂口力厚生労働大臣は「京都の事件はあってはならないことで、
患者にとっても重大な問題。厚生労働省としても徹底的に究明したい」と答えた。このうち、
川崎協同病院は消費生活協同組合法によって特定の政党を支持することを禁止されている川崎医療生協
が経営主体。同省は、「事実関係を把握して適切に対応したい」と明言した。「党と民医連とは無関係」
と主張する共産党の矛盾が国会の場で次々に暴かれた。

84:共産党支持病院は止めといた方がいい:2009/02/23(月) 18:38 ID:MXQ

生協法違反!!許されぬ集票マシン化
あらゆる選挙で共産党支持共産党の矛盾続々

 西野議員は、麻生太郎政務調査会長、自見庄三郎予算委理事がイラク問題、税制改正、環境問題などについて質問したのに続いて、民医連(全日本民主医療機関連合会)の病院などで不祥事が続発している問題を取り上げた。
 「全国の病院などで医療ミスや不祥事が起き、国民の医療に対する不信感、不安感が高まっている」と前置きし、「平成12年7月、大阪府の耳原総合病院でセラチア菌の院内感染で7人の入院患者が死亡。平成12年9月には東京の立川相互病院で左足骨折で入院した患者を医師が間違って右足を手術した結果、死亡させた」と切り出した。さらに、「昨年4月、気管支ぜん息で入院した患者が担当女医によって気管内チューブを抜かれたうえ、筋弛緩剤を投与されて亡くなった。横浜地検は女医を殺人容疑で逮捕、昨年12月に起訴している」と川崎協同病院での事件を説明。
 「京都民医連中央病院は平成10年1月から約5年間にわたって、(肺炎患者などの)たんや尿の検査をしないのに何と2505件もの虚偽の報告をしていることが明らかになった。驚くことに、このうち243人が亡くなっている。手抜き検査との因果関係は調査中とのことだが、手抜き検査をしながら患者から費用を取り、診療報酬を不正に請求するという悪質で許しがたい行為。これらの事件は全て、民医連系の医療機関で起きている」と指摘した。
 京都の場合は、京都府、京都市が病院への立ち入り検査をし、診療報酬の不正請求については京都社会保険事務局が検査をするとともに、外部の専門家による原因究明委員会が事実関係の調査に当たっている。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kyousan/1149181975/
http://www.jimin.jp/jimin/closeup/minni/index.html

85:777:2009/02/23(月) 18:41 ID:MXQ

共産党は赤い創価学会だと思った方がいいですよ.

詳細は:

共産党の正体
http://www.amezor.to/shiso/070812093031.html

86:777:2009/02/23(月) 18:52 ID:MXQ

病院はここで各病気毎に治癒率の一番高い処を探して行くものですけどね:

http://health.nikkei.co.jp/search/

87:バンドエイド:2009/02/23(月) 18:55 ID:i-7Zs
>>80

わざわざありがとう
あのね?この@にあること
一度もされたことありませんよ?
入院しても負担の話しも選挙の時も電話なんてこないですよ?


場所によって違うのかしら? 私の通っている生協病院は障害者治療にも協力している病院で、政治色強くなくて他の大学病院に転院とか紹介もしてくれますよ。いいお医者様の情報も医師会にも尽力しています。
ちなみに医師会運営の病院も住んでる街にはあります
どっちがいいのかな?


普段は、大学病院系列で私はお世話になってますが、地元の診療所は生協病院を使ってるの

話しズレてますね。

>777さん いつもありがとうございます。(*^_^*)
あのね?
愛について哲学的と宗教的とかで考察していくとどうなるのですか?

宗教には愛は外せないでしょう?
でも哲学も愛について苦悩と喜びに位置づけられていますでしょう?

>777さん
愛についての講義お願いいたします。m(__)m

88:バンドエイド:2009/02/23(月) 18:58 ID:i-bmo
>>86

情報ありがとうございます
(*^_^*) あとでゆっくり覗いて探してみます。

89:777:2009/02/23(月) 19:28 ID:MXQ
心理学的に考察するとこうなるみたいですが:

カール・グスタフ・ユングは、男性の人格の無意識の女性的な側面を
アニマの元型と規定した。男性が持つ全ての女性的な心理学的性質が
これにあたる。男性の有する未発達のエロス(関係の原理)でもあり、
異性としての女性に投影されることもある。フィルム・インタビューで
ユングはアニマ・アニムスの原形が、「ほんの僅かな意識」または
無意識と呼んで、完全に無意識のものであるかどうかは明らかに
しなかった。彼はインタビューで、恋に落ちた男性が、女性自身よりも
寧ろ自身の無意識の女性像であるアニマと結婚した事に気付き、
後になって盲目な選択に後悔するのを例に出した。アニマは通常男性
の母親からの集合であるが、姉妹、おば、教師の要素を持つこともある。

ユングはまた全ての女性が精神の中に類似の、男性的な属性と潜在力
であるアニムス(animus)を持つと信じた。アニムスは女性の人格の
無意識の男性的な側を意味する。女性の有する未発達のロゴス
(裁断の原理)でもあり、異性としての男性に投影される。アニマと
比べて集合的であり、男性が一つのアニマしか持たないのに対し、
女性は沢山のアニムスを持つとされた。ユングはアニマ・アニムスの
過程を想像力の一つの源であるとみなした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E

90:777:2009/02/23(月) 19:33 ID:MXQ

ユングは恋愛感情や性的欲動も、アニマ・アニムスの元型イメージの投影(projection)によって説明できると考えます。アニマやアニムスは、『意識的な人生の生き方・対社会的(対他者的)な適応的な態度』を補償して、その人に精神的な安定感や幸福感を与えてくれるだけでなく、進むべき人生の進路や選ぶべき選択肢を暗示的に教えてくれる存在でもあるのです。

夢やイメージとして体験されるアニマやアニムスは、自己の性格特徴や行動パターンとは『正反対の特性』を示すことが多いとされています。それは、エナンティオドロミアの補償を行って、『心全体の相補性・全体性』を取り戻させようとする自己から独立した機能と無意識の目的性を持っているからです。

『影(シャドウ)』の元型は、『意識的態度に対する同性像のアンチテーゼ』として心にバランスのとれた全体性を回復させようとしますが、『アニマ・アニムス』の元型は、『意識的態度に対する異性像のアンチテーゼ』として自己に欠如した要素や特徴を補って心の相補性を実現しようとするのです。

影(シャドウ)をイメージで体験しているときには、不快感や抵抗感、否定感情を感じますが、アニマ・アニムスをイメージで体験しているときには、幸福感や恍惚感、肯定感情を感じやすくなるという特徴があります。

影(シャドウ)にせよ、アニマ・アニムスにせよ、物理的現実ではなく心理的現実に属するものですが、多くの場合、それらの元型のイメージが持つ感情や影響力は現実世界を生きる他者に投影されます。嫌悪感を抱いているそりの合わない人物には『影(シャドウ)』が投影されやすく、異性として理想的な魅力や誘惑的な特徴を持っている人物に『アニマ・アニムス』が投影されやすくなります。

内面の変容や経験としては、社会常識や性別役割分担などによって社会的に要請された『男らしい生き方(行動パターン)・女らしい生き方(行動パターン)』への反発や抵抗として、無意識領域に抑圧され排除された『反対の性の表象(アニマ・アニムス)』が立ち上がってくることになります。
http://phenix2772.exblog.jp/9847999/

91:777:2009/02/23(月) 19:35 ID:MXQ

水の中を覗きこむと確かに自分の姿を見ることになるけど、それ以外にも魚、水の精などがいます。水の精は人間を誘惑し、理性のコントロールを失わせます。

それはからかい好きな生き物であって(中略)ありとあらゆる悪戯をしかけ、幸福なまたは不幸な錯覚、抑うつ状態や恍惚状態、コントロールのきかない感情等々をもたらす。

 これがアニマだとユングは言います。しかしアニマは元々、「魂と呼ばれ、なんとも言えずすばらしい不死のものを指している」とあります。しかしユングによるとこれはキリスト教によって教義化されたものであり、本来のアニマとは違うと言います。本来のアニマは「気分、反応、衝動およびその他の自律的な心的作用の、ア・プリオリ〔非経験的なもの〕な前提である」んですね。

 アニマ元型と関わることによって、われわれは神々の国に入りこむ。(中略)すなわち絶対的で、危険で、タブー的で、魔術的になる。(中略)世間では無意識に没頭すると道徳的抑制が壊され、無意識のままにしておいたほうがよいもろもろの力を解き放つことになると言われているが、アニマはその無意識への没頭に誘うために(中略)納得させるに足る根拠を提示する。いつでもそうだが、この場合にも彼女は間違っているわけではない。なぜなら生そのものは善であるだけではなく、悪であるからでもある。(中略)妖精が生きている国には善悪という範疇は存在しない。
http://blog.livedoor.jp/shoji_arisawa/archives/50791497.html

92:777:2009/02/23(月) 19:38 ID:MXQ

ダンテの「神曲」におけるベアトリーチェはダンテを神の世界に導きますが、文字通り彼女は彼を「案内」します。
ゲーテの「ファウスト」にも最後の一説に謎めいた言葉「永遠に女性なる者、我らを牽きて上らしむ」があり、確か後書きだったと記憶していますが、その著者が心理学に深いらしく「この一文はフロイト心理学と関係がある」ような書き方をしていました。これもユング心理学的に言えばアニマになります。
つまり心の伴侶であるアニマまたはアニムスは、人間の心の変化・成長・革命に関係し、その変化を導く働きがあるのですが、ちなみにニーチェは「私はゲーテの言う『永遠に女性なるもの』の秘密を暴いた最初の人間かもしれない」と言っています。
さらに「男性は『永遠の女性』を信じるが、女性については『永遠の男性』を信じているのだ」と、ユングのアニマ・アニムス論を先取りすることを述べています。

アニマの意味する範疇は広く、秋葉原系アニメの美少女キャラクタも勿論、一つのアニマの現れですが、これは多く恋愛・性欲の対象ですので「低次アニマ」と表現して良い物で、この段階では心の成長に関わる機能は殆ど無いと思います。
これがあるきっかけにより、(私の場合は完全に一種の偶然ですが)自分の心の変容が開始するとともに自分が投影するアニマも成長し、より凛々しく、高貴に、そして恐ろしく厳しく成長します。
非常に高次に達したアニマはギリシアの女神アテナのようになると言われていますが、私の経験から言えば「男性と見まごうごとき勇ましい女性」に進化しました。
簡単に言ってしまえば、自分の自我が成長すると、無意識としての伴侶のアニマも成長し、まるで2人で階段を上って行くように感じます。「神曲」にもこのような表現がありますが、非常に多くの錬金術絵画がそれを描いています。

別の言い方をしますと、最初は可愛らしい愛でるべきアニマ(性欲の対象)であるのですが、次第に本人を「告発するアニマ」となり最後には、アニマ対自我の命を賭けた一騎打ちのような様相になります。
中高校生の時は理解できませんでしたが、プラトンの言葉「エロス(美しい肉体への愛)からフィロソフィア(愛智)へ」にも、おそらくこの意味が含まれているのでしょう。
一部のキリスト教でYHWHの妻をソフィア(智)と呼ぶことがありますが、まさにそのような「智」を愛人とするような状態になり、はっきり言いますが、この段階のアニマは外見が美しくとも性欲の対象として絶対に見ないような「凄まじく厳格な人」のようなものになります。

実際、月と太陽が馬上で一騎打ちするような図や、雄雌のライオンが噛みつき合うような図が錬金術にありますが、正にこのように厳しいものであり、「アニマが勝つか自我が勝つか」という状況になります。
このようなことで抜きつ抜かれつつ精神の階段を上って行き、上り切る時、終に自我は「永遠」と遭遇することになるのですが、これがゲーテの愛した「永遠」でありニーチェの言う「永遠回帰」の根拠になっていると考えています。
ユングはこの「そら恐ろしい宇宙のようなもの」を「自己(セルフ)」と呼びましたが、この時言うならば一種の全能感「宇宙と一体化したような気分」になります。(この時が自我インフレーションの極限状態です。)
ユング心理学ではこの自我インフレーションが極大になった状態を「エナンティオドロミー」と呼びます。
ちなみにニーチェはユングより先にセルフという用語を使用しており、また「ツァラトゥストラ」の中で自己(セルフ)を「偉大なる天体=太陽」に喩えています。

ニーチェの永遠回帰(永劫回帰)は、色々と文章的に小難しく解釈する哲学関係者がいますが私はこれは、一つの精神的変容の究極段階に達した状態と深い関係があるものと考えており、この、まるで時間を静止したような、「永遠(∞)=無(ゼロ)」というべき非常に仏教的境地と関係が深いと思います。
これがニーチェが「西洋の仏陀」と呼ばれる理由なのでしょう。
しかしこれは文章に書いただけでは理解不可能であり、実際に体験しないと分からないのですが、経験してみると正にこのようにしか言えないものです。

http://www.seijin.asia/wps/?p=50

93:777:2009/02/23(月) 19:40 ID:MXQ

アニマ
 アニマは男性が無意識の中に持っている女性原理──男らしくあるべきという社会的要請によって抑圧された女性的要素──情緒、感情、恋愛などを司るものです。いわば『魂の女性』で、そのアニマに基づいて、男性は心の中に『理想の女性像』を作り上げるといわれています。
 自分のアニマイメージを現実の女性に投影して、恋に身を滅ぼすこともあるそうです。アニマの存在は男性にとって、男性に足りない女性的情動や感情、潤いを補って、完成した人間へと導く存在でもあり、また一つ間違うと破滅の淵に引きずりこんでしまうような、危険な存在でもあるわけです。
 まだ発達していないアニマは、動物の姿や黒っぽい女性だったりすることがあるそうです。男性の夢に登場する女性はすべてアニマと考えてもいいでしょう。


アニムス
 アニマが男性にとっての『永遠の女性』なら、アニムスは女性にとっての『心の中の男性』──女性の心の中に形作られた、内なる男性です。
一般に知性や理念、決断力、論理性などを象徴します。アニマが『魂』なら、アニムスは『精神、ロゴス』であり、女性が成長するため必要な存在です。
アニムスをきちんと認識していないと、やたら理屈っぽいだけになったり、妙な男性に自分のアニムスイメージを投影してのぼせ上がったりと、やはり男性同様危険な側面があるようです。
 アニムスは父親のイメージではじまることが多く、やはり認識されないうちは黒っぽいえたいの知れない男性の姿を取るといいます。女性の夢に登場する男性は、すべてアニムスなのだそうです。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~lerxst21/rush/anima.html

94:777:2009/02/23(月) 19:41 ID:MXQ

人間はもともと両性具有的(シュズュギュイ)なのですが、大人になるにつれてどちらかの性を発達させなければならず、顧みられなかった方の性がアニマやアニムスとして無意識の深奥に封印されるのです。

 アニマの属性はエロスであり、アニムスの属性はロゴスです。
 アニマは男性に情緒性やムードをもたらします。アニマの力によって、男性は想像力を湧き上がらせることができます。一方でアニムスは女性に論理性や意見をもたらします。アニムスの力を借りれば、女性は行動力を発揮することができます。
 さらにアニマとアニムスは、心の深い部分にある元型として、後で述べるセルフと自我のコンタクトを手助けする役割も果たします。
 しかし、アニマやアニムスが自我に取りつくと、自我を守るペルソナが破壊される危険性があります。アニマに憑かれてエロスに魅入られた男性は、アニマの持つムードに冒され、自分の殻に閉じこもって社会に背を向けることがあります。逆に、アニムスに憑かれてロゴスに支配された女性は、アニムスの持つパワーに振り回され、本末転倒な論理をヒステリックに振りかざして社会に無謀な戦いを挑むことがあります。
 いずれの場合も、その場にふさわしいペルソナ形成が度を越えたアニマとアニムスの介入によって阻まれるため、自我が周囲の環境に適応できなくなったり外界の刺激によって不必要に傷つけられたりします。

 アニマとアニムスは、心の成長と共に四つの段階に従って姿を変え、成熟します。アニマの場合は、生物的な段階、ロマンチックな段階、霊的な段階、叡智の段階があり、アニムスの場合は、力の段階、行為の段階、言葉の段階、意味の段階に分けられます。
 つまりアニマは、最初は暗く性的アピールの強い娼婦のようなイメージとして登場し、次により明るく清純な女優のようなイメージに変化し、さらに性的な雰囲気のない巫女や尼僧のようなイメージになり、そして最後に性を超えた光り輝く女神や観音菩薩のようなイメージに昇華されます。
 一方でアニムスは、まず肉体的に逞しく力強いスポーツマンのようなイメージとして現れ、それからより精神的な行動力のある実業家のようなイメージに変化し、さらに教養のある学者や僧侶のようなイメージになり、やがて超越した神や仙人のようなイメージに到達します。
 また、男性にとってアニマはさまざまに姿を変えながらも永遠の女性として唯一存在します。それに対して、女性にとってアニムスは複数の英雄として現れます。

 アニマとアニムスは現実の恋人や配偶者と同一ではありません。この元型的イメージが現実の異性に投影された結果、全ての恋愛がもたらされるのです。
 また、恋愛関係にある男女のアニマとアニムスは相互的な関係にあります。例えばアニマに憑かれた男性は、同じようにアニムスに憑かれた勝ち気な女性に自分の未熟なアニマのイメージを投影し、彼女に惹かれます。一方でアニムスに憑かれた女性は、同様にアニマに憑かれた弱々しい男性に自分の未熟なアニムスのイメージを投影し、彼をパートナーに選ぶのです。

http://relache.web.fc2.com/report/jung.htm

95:777:2009/02/23(月) 19:50 ID:MXQ

ユングは、
男女・パートナー同士の関係には、
二人でなく、四人の関係性があるといっています。

男性の心のなかには「アニマ」といわれる女性像が存在します。
女性の心のなかには「アニムス」という男性像が存在します。

すると、二人の関係性においては、
現実の男女関係の他に、このアニマ・アニムス関係があることになるんです。

ここで、大切となってくることは、
男性なら、相手のパートナーとの関係に、
自分の中の女性像「アニマ」を多々投影しているのだ、
ということに自覚的になる必要があること。

相手に不満を持つ時、あなたはアニマとの関係性を見直す必要があります。
あなたの心が投影しているアニマは、
一人の人間としての現実のパートナーとは異なっている、
ということに気づくかもしれません。

ここまでくると、パートナー関係に変化があります。
つまり、あなたとパートナーとの関係性(外的)、
あなととアニマとの関係性(内的)に分化されるのです。

この内的・外的関係性がごっちゃになってしまうと、
自分の内面の異性(アニマ)を常に相手に投影して、
現実の相手はその投影に動かされる、
悩まされることになってしまうからです。

人間関係はこうした投影をもとに成り立っているともいえます。

しかし、僕らが少しでも自分の内面に意識の光を当てる努力をしていくことで、
関係性は変化してきます。より深まります。

男女関係は古来より神秘的なものと考えられてきました。
男女関係は、個人の内面を映し出してくれる鏡です。

恋愛がすごいのは、この二つの異なる存在が出会い、
結ばれることにあります。対立物の統合
http://ameblo.jp/mundi/theme-10009990410.html

96:777:2009/02/23(月) 20:01 ID:MXQ

因みに中国には恋愛文学は存在しません.それが人間としてまともなのです.

日本人は文学に洗脳されて恋愛小説の主人公の真似をしているだけなんですね.

97:メロ:2009/02/23(月) 21:12 ID:TLM
何かアレですね、思い込みの凄さを実感しますた(ーー;)

安っぽいセリフで自分でもヤだけど〜、100冊本を読むより、1回恋愛した方が恋愛の真実を知っていると言えるのではないでしょうか?

愛っていうのは、最初にあるものではなくて、結果として愛なんじゃないかなあ?
私はあなたを愛してますで愛じゃなくって〜、その人を好きになっていろ〜んな事があって、結果として「ああ、愛していたんだなあ・・・・」みたいな。

誰かが言ってたなあ、「最近の人は結婚が結果だからすぐに別れたりする、結婚はスタートで二人で色んな事を経験していって夫婦になるんだ、結婚式を挙げればゴールじゃないんだ」
って感じの事言ってた。そういうもんなような・・・・気がする。

結構知らない方が幸せな事ってありますよね。
「ストレス」って言葉なんかそうなんじゃないかなあ。
ストレスって事で色々と解明というか、医療的には良くなったんだろうけど、「ストレス」って言葉ができたせいで「ストレス」を感じる人が増えたんじゃないかと思う時もある。

777さんが知らないでどうする?みたいな事言うけど、知ったら何が変わるの?
知ってる人は何をするの?
知ってるあなたは何をしているの?

って素朴な疑問を感じてしまいます。

tomatoさんのレスを見て、無性にアジフライが食べたくなっちゃいました。
久しぶりに食べたな〜、美味しかった(*^_^*)

98:メロ:2009/02/23(月) 21:15 ID:TLM
理性は感情に勝てません。

それだけは断言できます、ホホホホ(*^^)v

99:777:2009/02/23(月) 21:32 ID:MXQ
これが現実なんだけどね:

20世紀に神は死んだ、と言われ、一応先進国では宗教という概念は終わったとされている。
じゃあ、あの強い信仰心に変わるものはなんだろうか。

それはずばり、ロマンチックラブ・イデオロギーでしょう。
つまり、「愛」ってやつですね。一般的には男女の愛。
宗教による戦争などの痛い経験のあと、20世紀のひとたちがすがりついたのは、身近なひとたちによせる信仰心のような、愛情だったというわけ。

宗教と純愛はよく似ている。
宗教をなくしたひとたちが、すがるように手に入れたのはが「愛」ってやつだったんですね。だから、狂信者と愛を信じるひとたちはとてもよく似ている。
蘇りを信じたり、永遠をうたったり。死はすべての終わりではない、と考えたがる。(気持ちはわかるけどさあ)

みんななにかを信じて、それにすがりたいんだよね。
新興宗教ブームと純愛ブームって根は同じなんだと思う。すがりたいひとたちのよすがだ。

もちろん、それを信じて、信じることで救われるとしたら、ほんと手軽でいいと思う。
できれば、私も入信したいけど、もはや、そういった信仰心をもてない身。
宗教も純愛もない荒野を歩いていくしかないのだった。
とほほ。

http://yaplog.jp/akane-y-dairy/archive/158

100:匿名:2009/02/23(月) 21:36 ID:m-9Wo
理性から言うと

今の自民党の議員ども、理性あるのか!!

麻生人気が下がった今次の選挙の顔の総理を探している
総裁選挙前倒し?
ほんと後藤田なんか最低だ!!

自民が機能してないなら自民党を抜け出す勇気ないくせゴタゴタ言いやがって

101:777:2009/02/23(月) 21:36 ID:MXQ
愛なんかどうでもいいのさ.

若くてそこそこ綺麗なら相手は誰でもいいのさ.

これが真実

102:777:2009/02/23(月) 22:24 ID:MXQ
<100冊本を読むより、1回恋愛した方が恋愛の真実を知っていると言えるのではないでしょうか?

愛っていうのは、最初にあるものではなくて、結果として愛なんじゃないかなあ?
私はあなたを愛してますで愛じゃなくって〜、その人を好きになっていろ〜んな事があって、結果として「ああ、愛していたんだなあ・・・・」みたいな。>

そういうのはヨーロッパでは ロマンチックラブと対極にあると思われているんだよね.

まあ,ロマンチックラブは美男美女でなければ滑稽になるから,メロさんはそれで丁度いいんだけどね.

103:ロマンチックラブとは:2009/02/23(月) 23:05 ID:MXQ

アニマが実際に映像化されたヒッチコックの有名な映画がありますね:

Vertigo (1958):
http://www.youtube.com/watch?v=DBMTC3x1xv4&feature=related

キム・ノヴァクを象徴する光は、グリーンのセロファンをライトの前に
置いた暗い緑色がメインになっているのだが、これは死や墓穴を
象徴するカラーであるというのは有名な話だ。しかし、後半、
栗色の髪をしたキム・ノヴァクがホテルのグリーンのネオンに当たると
髪が金色に見えるというのはどういうことなのだろうかと考え込まざる
を得ない。ヒッチコックの金髪好きは有名な話であり、この作品でも、
ジミー・スチュアートを突き動かす衝動は、ほとんどレストランの
赤い壁に映えるキム・ノヴァクの金髪に起因しているわけだが、
それはヒッチコックにとって死に至る病だということを証明して
みせたのだろうか。因みに、この場面に始まる、一連の
キム・ノヴァクを昔死んだ女そっくりに仕立て上げていく
ジミー・スチュアートの行動は、屍姦を意味しているのだと
ヒッチコックは語っている。ジミー・スチュアートの行動は、
まさしく死んだ女を「死者の中から」呼び覚ますものなのだろう。
だから、墓穴の緑が失われた女の記憶を呼び覚まし、別の女の髪を
ブロンドに輝かせるのである。


映画でアニマが現れる場面で奏されるのはワーグナーのトリスタンとイゾルデですが,
この意味は:

男女の愛の物語、つまりロマンチック・ラブ・ストーリーは、12世紀の騎士と貴婦人を主人公にした宮廷風恋愛叙事詩にはじまったものといわれています。また、西洋文学の中でロマンチック・ラブを扱った最初の物語は、「トリスタン・イズー物語」であるともいわれています。

少々長くなりますが、河合隼雄が「トリスタン・イズー物語」の解釈を通して、ロマンチック・ラブについて語った部分を引用します。

 このように、ロマンチック・ラブは結婚の枠の外にあり、それは極めて霊的な関係であったのだ。(略)そのようなラブが結婚と結びついてくるのは、西洋人が教会のもつ宗教的な力から離れてゆくことと関連している(略)。
 本来なら宗教的経験としてもつべきことを、公式の宗教に魅力を感じなくなったために、日常生活の中での恋愛に求める。その動機は素晴らしいが、そこで途方もない聖と俗の混交が生じてしまう。
http://homepage1.nifty.com/risako/report/yaoi2.htm

104:ロマンチックラブとは:2009/02/23(月) 23:07 ID:MXQ

めまい(1958/米/パラマウント)
VERTIGO


製作・監督=アルフレッド・ヒッチコック(※製作ではノンクレジット) 
原作=ピエール・ボワロー、トーマス・ナルスジャック(『死者の中から』) 

出演=ジェームス・スチュアート(ジョン・“スコッティ”・ファーガソン) 
キム・ノヴァク(マデリーン・エルスター/ジュディ・バートン)

http://www007.upp.so-net.ne.jp/mizutami/vertigo.htm

105:777:2009/02/23(月) 23:27 ID:MXQ

ところでメロさんとバンドエイドさんは同一人なのかな?

二重人格みたいな感じだけど.

106:バンドエイド:2009/02/23(月) 23:46 ID:i-1kk

>777さん

ただいまぁです(*^_^*)

たくさんいっぱい書いてあったので一生懸命読んできました。いつも知識をありがとうございます。
バンドエイドは知識がご馳走です(^q^)ウマウマ


えっと


メロさんと私は違う人物ですよ(*^ω^*)

私はメロさんほど白熱した議論を777さんとは出来ませんもの。

もし私とメロさんにあるとする共通点を考えるのなら「知りたがり屋さん」で「食いしん坊(笑)」で女性ってことですか?

あの?興味があるので
私とメロさんが二重人格と疑問がもちあがったことについての考察お願いします

ヒッチコックの「めまい」知ってます。あの螺旋階段のシーンが印象的です。

あの映画、そういう意味なのですか。知らなかった。恥ずかしい(///)

107:バンドエイド:2009/02/23(月) 23:55 ID:i-aQI
>>97
メロさん
こんばんは(*^_^*)

なかなかするどいご意見ですね

そのとおりと思えたりしますもの

777さんのいう
若くて綺麗な人を選ぶのは男性の種子本能らしいです
どんなに博学で教養がある美しい40の女より
多少馬鹿でもピチピチの女に男は理性を奪われるのは子孫を残す
若い雌に産ませる本能があるからと教わったことがあります。

こちらもなるほど〜と納得したものです。

理性と本能 男性も女性も大変みたいですね?

108:バンドエイド:2009/02/24(火) 00:02 ID:i-Am2
「やおい 」
って言葉・初めて知りました

私は、なんか苦手で性的なのが(汗だく)

109:777:2009/02/24(火) 00:09 ID:MXQ
<私とメロさんが二重人格と疑問がもちあがったことについての考察お願いします >

女性はみんな中身が同じなんですよね.

特に母親と娘は年齢以外は体も心もすべて同じですからね.

110:バンドエイド:2009/02/24(火) 00:16 ID:i-/ck
トリスタンイーズ物語

知らないので、ぜひ観てみたいです

私が言ってた
ヒッチコックのめまいじゃなかったかも !?!
確かめるためにYouTubeの教えてくださったの近々観ますね

主人公が高所恐怖症のモノクロ映画がめまいだと思ってました。
あれは何ていう映画だったのかしら?(疑問)

愛で思い出したことをひとつ。 映画繋がりで・・・

映画の「哀愁」 あの映画の愛の哀しみは忘れられません

バンドエイド泣けたもん。
ヴィヴィアンリーの可憐さが素敵で一番好きな映画女優さんです
風と共にさりぬの彼女より個人的に哀愁の彼女の演技が好きです。

また内容が可哀想で最後が悲しくて

失礼しました。
ちょっと板チですね

111:バンドエイド:2009/02/24(火) 00:18 ID:i-zpU
>>109
入れ違いました。
? わかりません
中身が同じ?

中身?

解釈下さい

112:バンドエイド:2009/02/24(火) 01:23 ID:i-U16


二重人格みたいな感じ?

女性は中身が同じ?


それいがいに
私が同一人物かもと疑うには
777さん自身がスレ毎に
ハンネの使い分けをしているからハンネの使い分けをする人物がいるのではないか?と感じているから? ですか?

113:バンドエイド:2009/02/24(火) 04:04 ID:i-G4w
( ┰_┰)

グスン

やっぱりわからない

愛って なぁに?

114:メロ:2009/02/24(火) 06:53 ID:TLM
だから777さんは思い込みと、固定観念・・・・・って言ったじゃないですか。
時折子供のケンカみたいな発言もあるし(^^♪

女がみな同じというのは男の目線で、女から見たら男はみな同じってなるんじゃないかな?
私の男のイメージは  ガキ。できもしないことばかり言う。
ってとこでしょうか。

愛って言葉は一文字だけど、その一文字をあてはめる状況というか、感情というか、行動というか、そういったものは一つじゃないと思います。だから愛ってなあに?とわからなくなっちゃうんじゃないですか?
人智を超えた現象に神の一文字をあてはめたようなもなんなんじゃないですかね?

115:バンドエイド:2009/02/24(火) 18:10 ID:i-dNU
>メロさん

奥が深い(*^ω^*)
しかもメロさん
格好よさす。☆
大人の女性って感じです。

バンドエイドの男性のイメージは[包み込んでくれる優しさのイメージです。あと、なんだろう映像でいうと絵画に描かれる戦いの天使の騎馬軍団のうちの1人のお方?」(オィオィどんな野郎ダよ(゜゜;)\(--;))

でも、男性のイメージは、女の子としては、優しさと強さ、包容力かな。?
きゃあ〜O(≧▽≦)Oドキドキしちゃう
(笑)(^_^)-c<^_^;)ムニュ

今、わたしのことツネリましたか?(笑) (*^▼^*)?
ツネリました?(笑)(笑)

じゃあ
777さんや他の方の異性へのイメージって何か知りたいです。

教えてください。

我が儘な
子供とかいいそうですかね

116:メロ:2009/02/24(火) 21:09 ID:TLM
愛というものがあるのならば、それは知識によって理解するものではなく感情によって感じるものでしょう。
高い場所の写真を見ていくら想像しようと、高い場所に立った時の爽快さや恐怖を知る事はできません。あくまでも知識によって得るものは想像に過ぎないのです。

神という言葉を用いれば神に近づくわけでもなく、神の言葉を理解できるわけでもないでしょう。
自分がどうしようもないほど小さい存在である事を実感できた時に、初めて神という言葉が生まれた意味を知るのです。

愛もきっとそういうものだと思いますよ。


なんちゃって〜(@^^)/~~~

117:777:2009/02/24(火) 21:57 ID:MXQ
<愛というものがあるのならば、それは知識によって理解するものではなく感情によって感じるものでしょう。 >

<愛っていうのは、最初にあるものではなくて、結果として愛なんじゃないかなあ?
私はあなたを愛してますで愛じゃなくって〜、その人を好きになっていろ〜んな事があって、結果として「ああ、愛していたんだなあ・・・・」みたいな。>

完全に誤解してるね:

情動は人間的な感情とは区別して考えられている。
情動を構成するものは「快情動」と「不快情動」であり、
食料を得るための「接近行動」は快情動、敵に対する「攻撃行動」や
「回避行動」は不快情動によって引き起こされるものであり、
生物として生存するためにきわめて重大な役割を持っている。

脳の中で情動の根源的な部分は扁桃体であると考えられており、
1937年、米国の精神科医ハインリッヒ・クリューバーとポール・ビューシーは、
側頭葉を損傷したサルの実験で、サルが不快情動を失い、食べられるものと
食べられないものを区別できなくなり、ヘビなどの敵に対しても警戒心を
持たなくなってしまった症例が報告されている。
これはネコやサルの扁桃体だけを破壊しても起こる症状であることが確認されており、
「クリューバー・ビューシー症候群」と呼ばれている。

一方,情動とよく間違われる感情は、身体反応や状況判断、予測など
認知確認(大脳皮質・前頭前野など)の影響もうけて、
比較的長時間作用する「認知ラベル」である[1]。

情動とは短時間で強く作用する脳とホルモンや免疫系、生体物質での
興奮の状態としての「生理反応」である。反応にはあまり個人差が
出ないと考えられる[4]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%8B%95

要するにメロさんの言っている感情とか<愛(?)>というのは意識のレベルなんだよね.

僕が上に書いたロマンチックラブというのは情動で無意識のレベルの反応なんで.

だから,ロマンチックラブは意志では制御できない.

メロさんがいつも言っている<愛(?)>というのは紛いものさ.

118:バンドエイド:2009/02/24(火) 22:08 ID:i-Rz2

あの? ですね

(/////)

メロさん

板チで書き込みしちゃうけど赦して分析してもらってもいいですか?

これって愛なのか恋なのか判らないの。

例えばなんですけど

私にはず〜と敬愛している方がいて傾倒に近いかもしれないんですけど

自分にとって姿・形も好ましく感じて、彼のメールやレスは指で辿って一つ一つ大切にして心で存在が満たされてしまうの。

これって恋?愛?

なんかアホらしかったらスルーで構いません。

彼にあうと嬉しくて
何にも言葉は発してないのに
「あ〜はいはいウルサイ(笑)」って叱られちゃうの
きっと見えないシッポが全快で振ってると思う。・・・・
これって
私は彼を愛していることになるの?

図式としては

犬がご主人になつく図式に似てる気もするんですが・・・・アハハハハ… ◯| ̄|_ …

でも心が満たされて嬉しくてその後に自己嫌悪に陥るのですよね〜

この心理構造は
刷り込みともいえるんですけどね? 心理的なことなんですが、、、
ヒナが初めての人を親としてみなしピヨピヨ餌をもらうでしょう?その親にヒナは恋するのだろうか?

私は彼に恋しているのだろうか?

彼が一番素敵!この図式が私から剥がれません。

だから男性にお付き合いを申し込まれてもお断りばかりなんです。

だって、彼が一番好きだから。 ┐(  ̄ー ̄)┌

自分で言っててアホらしくなってしまいました。

ハハハσ( ̄∇ ̄ )阿呆ですね。


この状態を打破すべきには彼以上の存在が現れてくれればいいのですが、いないんですものどこを探しても
だからバンドエイドはここ数年恋愛できてないんです。

どないしたものか・・・

すいません変な書き込みでメロさんのご意見が欲しかったので・・・・

スルーでも構いません。よ

119:バンドエイド:2009/02/24(火) 22:11 ID:i-eQU
>>777さん

こんばんは(*^_^*)

私におかれたこと

分析お願いしてもいいですか?

いたちでごめんなさい。

120:777:2009/02/24(火) 22:17 ID:MXQ

会ってから3か月以上経っていたら唯の惰性ですね.

もうすでに家族愛ですね.

121:メロ:2009/02/24(火) 22:51 ID:TLM
私個人の見解では恋だと思います。
人の愛し方って人によって色々だと思います。
相手のあることですからねえ
ゲーテかニーチェか忘れちゃったけど「より多く愛した者は敗者であり、苦しまなければならない」
って言葉があったけど、いかにも男の吐いたセリフですよねえ。
敗者とか勝者とか言ってる時点で違うじゃ〜ん、みたいな(≧∇≦)b
本当の事が一つしかないと思っている人にはそうかもしれないけれど、私はホントの事なんて星の数程あると思ってるんで、それがダメなら次があるさ(o`・ω・)o
って思うタイプです。

だってその方が自分が得するんだもん。((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ当たらんよ 


777さんには777さんの生き方があり、その生き方を支える”考え方”があるでしょう。

知らぬが仏って言葉があるけど、知っているよりも知らない方が幸せなことって結構ありますよね。
知ったからってどうなるものでもなければ知らなくても一緒だし。
知る事によって不自由になるって事もありますよね。
777さんてMっぽくない?
わざわざ、大変な思いして、難しい事考えて自分をどんどん檻の中に追い込んでいるように感じてしまう。
(*´∀`)アハハン♪

惰性って事は取りあえず止まってはいないね、動いてるよ。
最初から頭で考えて動かないより全然いいね。

122:777:2009/02/24(火) 23:26 ID:MXQ
まあ,最終的にはこうなるんだから,何がいいかわからないけどね:

ライオンが先週発表した調査はショッキングだった。全国の既婚女性約1000人にアンケート調査した結果、

円満家庭の妻が夫の洗濯物を分けて洗う率は「いつも」と「たまに」を合わせて17.5%。これに対して夫婦関係が悪化している女性では、この数字が46.5%に上る。夫を嫌うあまり、洗濯物も一緒にしたくないというわけだ。

「洗い分けなんてまだ優しいほう。女性は夫がイヤになったらとことん毛嫌いし、“同じ部屋の空気を吸うのもイヤ”となる。
そのあげく陰湿な夫いじめを始めるのです」

 こう語るのは男女問題に詳しい作家の亀山早苗氏。亀山氏に“鬼嫁”の実態を教えてもらった。

●40歳の主婦は夫の下着をぞうきんと一緒に洗濯。「夫は汚い」という気持ちから、わざと大量の粉末洗剤を入れて洗う。洗剤の過多で夫が「体がかゆい」と苦しんでいるのを見て喜んでいる。

●ある主婦は食後に自分と子供の食器は一緒のボウルで洗い、夫の食器はそのまま水洗い。それも別々のスポンジを使い分けている。

●30代後半の主婦。夫の唾液(だえき)がついた茶碗(ちゃわん)や箸は不潔だと思い、ビニールの手袋をはめて洗う。夫の弁当箱をぞうきんで拭き、盛り付けしたあと、ご飯にツバを吐く。

「ご飯を夫だと思い、汚いものだからこそツバを吐きかけているのです」(亀山氏)

●40代半ばの主婦は夫の弁当の中に台所の生ゴミを混ぜる。昼食時に「いまごろ生ゴミを食べてるんだろうな」と思ってニヤニヤ笑っている。

 いやはや、事実はホラー映画よりも恐ろしい。
「女の恨みの芽は30代後半に生まれ、40代半ばから実行に移すケースが多い。40代になって子育てが一段落し、“この男と結婚してよかったのか?”と後悔、いつしか憎悪を燃やすのです」(亀山氏)
 妻との関係が冷えている人は台所に“立ち入り検査”したほうがよさそう。
【2008年6月17日掲載】

123:バンドエイド:2009/02/24(火) 23:31 ID:i-jlA

>>120

ぎゃあぁぁあー!!惰性?家族愛! (笑)

えっ?そうなの?そうなのかなぁ?Σ( ̄◇ ̄*)

そうなの?<(_ _;)>

>>121 (*´艸`*)てへっ
やっぱり恋かしら?
(//////)テヘッ恥ずかしい

って・・・( ┰_┰)
とっくに終わった間柄なんですけどね。


やっぱりちゃんと恋していたんですね(笑)私なりに(笑)(笑)


ご意見ありがとうございました。面白かったです!

知らなかった 777さんって
Mなの?どちらかというと
Sかとスパルタ式みたいな
(冗談です(*^ω^*))

あの777さんってリアルでお父さんですか?

124:バンドエイド:2009/02/24(火) 23:41 ID:i-W0o
>>122

リアルホラーだわ

恐い(笑)

って女だからじゃなく

それって人間性の問題では?

性格のいい人と悪い人といるでしょ?

私なら絶対そんなことしないです。

結婚したことないですからワカラナイけど

私ならそんな意地悪しませんよ?

女は一生、女の子の部分捨てちゃだめです。
>>122
それじゃ鬼嫁で鬼婆

山姥みたいですよ

同じ女として恐いです

125:メロ:2009/02/25(水) 06:08 ID:TLM
バンドエイドさんの言うとおり、人間性の問題ですよね。

鬼嫁だけのエピソードを並べれば、女はヒドイってなるし、DVの夫の例を並べれば男はヒドイってなるし、自分にとって都合のいい情報ばかり垂れ流すのでは、それこそアメリカのやってる事と変わらないのでは?
・・(´・ω・)y-~

満員電車で女が男を痴漢したってあんま聞かないけど、男が女を痴漢ってしょっちゅうですよね?
盗撮もそうです。
男は理性に欠けるのでは?(`・ω・´)

126:777:2009/02/25(水) 19:32 ID:MXQ

何れにしろ,メロさんの大好きな<愛(?)>というのはこの程度の物だというのは認識しておいた方がいいですよ:

女に向かって「年収200万円の男性と結婚できますか?」と質問すると、みるみる顔が曇るだろ?

普段さんざん偉そうに「結婚は愛情だ、運命だ」と叫んでおきながら、
結局は「打算」で決めている。

同じ質問を男性にしてみた場合どうだろうか。
「年収100万円の女性と結婚できますか?」と質問しても
平然とした顔で
「そもそも年収なんて気にしないですよ」と答える。
これが現代の日本における男女の結婚観の最大の差だよ。

★若い男性、年収少ないと結婚率低い 独立行政法人調べ★

若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、 独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査でわかった。


30〜34歳 結婚率

100〜149万円  29.6%
150〜199万円  34.0%
200〜249万円  40.8%
250〜299万円  42.3%
300〜399万円  52.9%
400〜499万円  62.5%
500〜599万円  71.0%
600〜699万円  78.9%
700〜799万円  76.6%
800〜899万円  74.3%
900〜999万円  65.1%
1000〜1499万円   71.1%
1500 以上 万円    90.0%

127:777:2009/02/25(水) 19:34 ID:MXQ

それから男の<愛(?)>というのは:


ある結婚相談所を経営されてる方と話をしたときに聞いた話です。

男性が女性の年齢を重視するのは女性が男性の年収を気にするのと一緒だと。気にしない人もいるけど、ほとんどの人が気になるんだそう。
で、女性の年齢は男性の年収に置き換えられるそうです。
まず30歳が500万円。ここから1歳増えるたびに50万引きます。1歳下がると逆に50万上がる。

つまり28歳なら600万、24歳なら800万の年収の男性に匹敵するということ。逆に32歳なら400万、34歳なら300万の年収と同じだそう。
年収300万の男性に対する女性側の躊躇と34歳の女性に対する男性側の躊躇は笑っちゃうくらいそっくりだそうです。

女の年齢  男の年収
16歳  1200万円
18歳  1100万円
20歳  1000万円
22歳   900万円
24歳   800万円
26歳   700万円
28歳   600万円
30歳   500万円
32歳   400万円
34歳   300万円
36歳   200万円
38歳   100万円
40歳     0万円

128:メロ:2009/02/25(水) 20:11 ID:TLM
私は結婚は運命だとも愛情だとも言った事ないですよ(´-ω-`)

つまんない事にこだわって人生つまんなくしてんの777さん自身じゃ〜ん
v( ̄Д ̄)v

129:バンドエイド:2009/02/25(水) 21:12 ID:i-gzM
>>126
>>127

それってお見合いだからでは?

でも面白いデータですね

女は子供を育てるので生活力のある人を選ぶのかな?
私は年収低ければ共働きでいいと思いますし日本くらいでしょ?旦那の収入のみに頼るのって?

海外では場所にもよるけど共働きのほうが社会参加になるし人気と聞いたことありますけどデータがないんでなんともいえないです。

130:バンドエイド:2009/02/25(水) 21:17 ID:i-qH6
年収自分に当てはめたら
高い人になりますね(笑)

(*≧m≦*)ププッ

嬉しいかも 嘘(笑)嘘 (笑)

これを知った男性の反応は?どうなのですか?

131:メロ:2009/02/25(水) 21:58 ID:TLM
愛には賞味期限があるそうですよ、消費期限はどうなんでしょうね?

愛はお金じゃ買えないけれど、お金があった方が愛が潤うのです
(●`w´●)

132:777:2009/02/25(水) 22:04 ID:MXQ
<私にはず〜と敬愛している方がいて傾倒に近いかもしれないんですけど
自分にとって姿・形も好ましく感じて、彼のメールやレスは指で辿って一つ一つ大切にして心で存在が満たされてしまうの。
これって恋?愛? >

バンドエイドさんに近いのはこれかな:


リリアン・ギッシュ自伝    ──映画とグリフィスと私──

 アステアが死に、ガルポが死んだ。そして映画の創生期から今なお大女優

として現役でいる奇跡的な存在、1896年生まれのリリアン・ギッシュが天に

召される時、一つの神話的時代が完結するだろう。

 クローズ・アップ、フラッシュ・バック、クロス・カット等々、「映画を

発明した」と言われる巨人グリフィスは数々の映画的技法を編み出した。それ

は知識としては知っていたが、近年『イントレランス』をこの目で見るまでこ

れらの技術があんなにシンプルで効果的なものだとは思いもよらないことだった。

逆光を撮るため反射板を使ったのも彼が最初だが、逆光のなかに浮かび上がる

“類い稀な天上的美貌”のリリアン・ギッシュほど美しいショットは他に見た

ことがない。

 16歳の時から「グリフィス組」の一員となったギッシュは映画的な演技と動

きをグリフィスに叩き込まれ、やがて数々のヒロインを演じながら企画から編集

まで映画制作のすべてに関わった。69年に書かれたこの本は普通の自伝とはまっ

たく違う。副題がすぺてを示すように、ギッシュは自身のことを語るより、グリ

フィスの最も身近にいた者、グリフィスを最も理解する者、そしてグリフィスと

同じくらい映画を愛し打ち込んだ者として証言することを第一に望んだ。宝石の

ように貴重なこの記録を貫くギッシュの魂の清らかさ、人格の高潔さといった

らグリフィス映画のヒロインそのもので──やはり天上的である。
http://www8.plala.or.jp/milk_honey/LILIAN%20GISH.htm

133:777:2009/02/25(水) 22:08 ID:MXQ

そしてリリアン・ギッシュの真似をするとこういう結果になるんだけどね:


メリー・ホプキン Those Were The Days
http://jp.youtube.com/watch?v=X5pkkAhETYg&feature=related

このタイトル「Those were the days」は、どのように訳せばよいだろうか。

後半のフレーズは、思い出の酒場の前に立った彼女が、懐かしさと寂しさが入り混じった複雑な思いで店内を見ていると、ふと室内に、孤独にグラスを傾ける自分の幻が見え、その寂しげな姿に驚くというシーンを歌っている。

そして、ここからは、2つの解釈が出来る――(1)思い出の中で過去を呼び覚まし、昔の恋人(?)の笑い声や自分を呼ぶ声を聞き、語り合うという解釈と、(2)その酒場から実際に、昔の彼氏が現れて、彼女に呼びかけ、語り合うという解釈だが、どう考えても前者が正解だろう。

この歌のタイトルは、簡単な単語が並んでいるのに、極めて難解な訳の典型といえる。実は、何人かの英米人に聞いてみたところ、その解釈はバラバラで、これという訳はみつからなかった。
http://www.amezor.to/shiso/070628234945.html

134:777:2009/02/25(水) 23:05 ID:MXQ

リリアン・ギッシュ

東への道
http://www.youtube.com/watch?v=LVNfa05mmno&feature=related

Broken Blossoms
http://www.youtube.com/watch?v=D9853ozGcsY&feature=related

135:バンドエイド:2009/02/26(木) 01:22 ID:i-02I
>777
(///)改めて自分で吐いたセリフをみると恥ずかしくなり穴があったら入りたいとはこのことですね
(/\)やんやん(照)(笑)


トーキー映画
チャップリン以外、初めてみました。
あの鞭で撃つシーンがフラシュバックしましたが(笑)大丈夫です。

ありがとうございます。
映画って凄いんですね技法で感情とか状況とか表現、光の使い方が凄い旨いです
私が実際に受けた加護は精神的なメンタルでしたが。
この映画ドキドキしました
ちょっと演技が舞台向き演技なのはトーキー独自なのかしら

久しぶりに何故か私の頭の中でジャズが流れました。
>777さんって知れば知るほど凄いお方ですね(*^_^*)

>メロさん
お金がないと愛も潤わない確かにそのとおりですよね(*^_^*)現実、持続にはお金が効いてきます。はい。

んで愛には賞味期限があるのですか?はてな?

136:バンドエイド:2009/02/26(木) 01:24 ID:i-U9Y
リリアンギッシュの自伝

必ず読みます

紹介してくださり
ありがとうございます。

(*^_^*)

137:メロ:2009/02/26(木) 06:48 ID:TLM
つきなみですが、1を2にできるタイプの人がスゴイのではなくて、0を1にできるタイプの人がスゴイんですよ〜
・・(´・ω・)y-

後者のタイプの人は所謂勝ち組みと呼ばれる人達でしょう。
過去にあるものを受け取っただけで賢者面顔する人にだまされないようにきをつけてネ
・・σ( ・´_`・ )。oO

ホントにスゴイのは作品を知っている人ではなく、作品を作った人達ですから。
,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、

138:777:2009/02/26(木) 22:11 ID:MXQ
勝ち組というのは詐欺師の事さ.

139:バンドエイド:2009/02/27(金) 02:59 ID:i-RX2
>>138 解釈求む!(*^ω^*)

140:メロ:2009/02/27(金) 06:00 ID:TLM
ただの妬みですよ(*´∀`)アハハン♪

人の努力を認めない器の小さな人は世の中にい〜〜っぱいいます。
面白いのはそういう人は大抵インテリを気取っています。
そうしないと自分の中でバランスが保てないんでしょうね。( ̄^ ̄)

私は負け組です。
でも、負けてもいいと思ってます。お金を思っている人にはお金を持っている幸せと苦悩があり、お金を持っていない人にはお金を持っていない苦悩と幸せがあります。
お金という言葉を何に置き換えてもそうです。

天国や地獄は己の中にあります。
自分がどっちか決めればいいだけの話です。
ないものねだりで自分の周囲を恨んでばかりいても幸せにはなれないでしょうね。

141:777:2009/02/27(金) 22:39 ID:MXQ
メロさんは世の中の事を何も知らないんだね.

そもそも,技術者の給料が安くて,金融マンの給料が高いというだけでも
本質がわかりそうなものだけど,自分の頭では何も考えようとしないんじゃしょうがないか.

せめてこれでも読んでね:

サラリーマンが会社で生き残るための条件、それは業績をあげることではない―こう断言するのは立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科危機管理学分野で教べんをとる福田秀人教授(写真)だ。「ラチェット効果という組織経済学の最新理論なんですけどね」と続ける。

 つまり、大きな業績の裏には同程度の失敗のリスクが伴い、そのうち大失敗でもすればクビになる。業績を上げれば上げるほどノルマはきつくなりクビの確率も高まるのだという。(2005.09.28掲載)

 必殺生き残り術はこうだ。

(1)悪い情報もよい情報も囲い込んで私物化し、簡単に他の人間が仕事を引き継げなくする

(2)(1)の実現のために部下や下位部門からの提案には「NO」と却下(拒否)、同僚・同等部門には同意はするが「がんばってくれ」と激励に回る(回避)、上司・上位部門からの指示や意見には無条件で賛成、ゴマをすりつつ従う(盲従)。

「この方法は旧日本軍が秘伝としていた出世3原則だという話がありますよ」と、ニヤリ。

 今、企業はリストラと成果主義の嵐の真っただ中。個人の努力や能力で評価が定まる時代じゃない。ならばわれらサラリーマンも時代の波に乗ることだ。

(1)都合の悪いことは省略
(2)業績は誇張
(3)ミスはさしさわりないまでに変形

 でいく。

「省略・誇張・変形は故手塚治虫が説いた漫画の描き方3原則。リストラの矛先は情報の私物化と出世3原則の実行を怠った愚直な社員に向けられます。でも3原則を駆使してポストを得た者ばかりの愚かな会社はいずれつぶれる運命だから、その前に社員はせいぜい高く評価され、稼いでおくことです」

142:777:2009/02/27(金) 22:51 ID:MXQ

◆企業をむしばむCEOゴロ

たとえばアメリカでは、業績の悪化した企業が外部から新しいCEOを招聘することがよく行われます。その際によく見られるパターンが、必要以上のリストラです。新CEOは、就任するや過去の累損を一掃する。そして過去の損失だけでなく、将来出るかもしれない負債までも引き当てるまで特別損失を計上するのです。たとえば翌年リストラを行う予定の企業が、その際にかかる費用まで引き当てて、大きな損を出すといった手法が用いられます。

このようなことを行えぱ、当然、株価は大きく下落しますが、そこがCEOの狙うところです。底値を見極めたところでCE0をはじめとする経営陣を対象にストックオプションを付与する。なかには、再度の下落にあたってストックオプションの発行価格を下げるリプラィシングという手法を用いることで、さらに自身の利益拡大を図る経営者も一時多く見られました。

その後、経費を削減すれば二〜三年後には自然に利益が上がるでしょう。リストラによって会社の「見かげ上の再建」を行い、さらにIRを駆使して株価が上がった段階でオプションを行使するのです。CEOは濡れ手にアワの利益を獲得しますが、彼らが何かを生み出したかといえぱ、ゼロなのです。

アメリカにはこうした「CEOゴロ」が多い。これが現在のアメリカで行われているコーポレート.ガバナンスの実態であり、カリスマのごとく崇められるCEOの姿です。そして、それこそがエンロン、ワールドコムといった事件を生む温床となっているばかりか、社会的に有用な企業すらも崩壊に導いてしまう可能性をもった仕組みなのです。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/6848b5aefdcb111bc8c1420cad1ddc31

143:バンドエイド:2009/02/27(金) 22:54 ID:i-02I

壁|ω┰)グスン ・・・・

144:777:2009/02/27(金) 22:59 ID:MXQ

●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●

@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる

Aファンドに多額の顧問料を払わせられる

B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる

C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる

「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」

145:777:2009/02/27(金) 23:03 ID:MXQ

まあ,まともな仕事ではこんなに給料を貰えない事くらいはメロさんでもわかるんじゃないかな?:


ゴールドマンサックスの実際の年収やボーナスはいくら?

ゴールドマンサックスは、一部報道で社員の平均ボーナスが6500万円を超えると報道され一般の方にも話題となりました。
このゴールドマンサックスのボーナスの報道は、支給総額を社員数で割った単純平均ですので実際のボーナス支給額はここまで高くはないです。

CEOのブランクファインの2007年度ボーナスは68億円、他にも
一部の方が超高額のボーナスであり、社員平均のボーナス額をずいぶんと上げています。

それでは、ゴールドマンサックスの社員は実際どのくらいの年収なんでしょうか?
先ほどの平均ボーナス6500万円は多すぎですが、実際のボーナス額でも超高額で、ゴールドマンサックスの新入社員で10万ドル(約1200万円)超のボーナスを支給したそうです。(昨年冬の日本企業の平均ボーナスは約88万円)。
比べるとなんだか普通に働いてるのが嫌になるくらいのボーナスですね。

月の給料も100万円は超えますし、年収は2000万円超えは当たり前です。

146:メロ:2009/02/27(金) 23:54 ID:TLM
んで、これだけの事を知っている誰かさんは夜な夜なネットで頭の悪い女相手にムキになって負けたくない一心で長文を書き込み続けていると・・・・・
(。-`ω´-)ンー

この知識とエネルギーの有効活用をみんなで考えてあげるってどうカナ?
(´・∀・`)

普通に777さんの書いてる事は知ってるよ〜、って普通は知ってるでしょ?
でも〜、そんな事ばっか考えてても、考えてるだけじゃ現実は何一つ変わらないし、変えられないし、自分で楽しいと思う事を楽しめばいいじゃん?
ってそっか(。・x・)ゝ
777さんは、それが分かってるから、ここでこういう事やって溜飲を下げてるわけね(=゚ω゚)ノ

147:777:2009/02/28(土) 00:02 ID:MXQ
暇つぶししてるだけさ,

148:メロ:2009/02/28(土) 00:05 ID:TLM
かくいう私も777さんをからかって楽しんでますけど
ъ( ゚ー^)

金儲けしてる人の文句というか、権力者に対して文句言ってるけど、自分の言動も権威主義者のソレみたいだって気づいてないんですかね〜\(`・ω・´)
結局、人間ってそういうものなのカナ?
だったら適当に楽しくやってたっていいじゃん(‘ε ’)

大体、私みたいなバカがいないと半端モンの貴方が威張れる相手もいなくなっちゃうよ〜
(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*

149:777:2009/02/28(土) 00:22 ID:MXQ
メロさんは不幸な人生を送っているんだね.

150:777:2009/02/28(土) 01:02 ID:MXQ
/|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

151:777:2009/02/28(土) 01:16 ID:MXQ
/|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が結婚しないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        だれか一人、結婚できない女ができる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

152:メロ:2009/02/28(土) 06:42 ID:TLM
ダメじゃん
ショボーン━━(´・ω・`)━━

人間の一番厄介なところは自分自身にも嘘をつくというところです。
私は努力するのも才能のうちだと思ってます。
でも、この言葉に甘えると大変な事になっちゃいます。

まあ、適当に楽しくやってればいいんじゃ〜ん。
(≧ω≦)

153:777:2009/02/28(土) 10:59 ID:MXQ

メロさんは楽しくやれない人なんだね.

154:777:2009/02/28(土) 16:36 ID:MXQ

Dust of Time by Theo Angelopoulos

http://www.youtube.com/watch?v=JNDEZJJSZ6c&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aNwtZwB56ds&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=56wm6mNe1WI&feature=related

先だってのベルリン映画祭でギリシャの映画監督テオ・アンゲロプロス
の新作"The Dust Of Time"がヨーロッパで公開されました。
「エレニの旅」から始まる20世紀の歴史を描く3部作の2作目で、
出演はウィレム・デフォー、ブルーノ・ガンツ、イレーヌ・ジャコブ、
ミシェル・ピコリと、前作「エレニの旅」で主役に無名の新人を
起用したのとは打って変わってベテランの名優たちを揃えています。
(残念ながら、当初出演が報じられたハーヴェイ・カイテルの名前は
ありません。)さらに、アンゲロプロス初の英語による映画
(今まではすべてギリシャ語が中心)なのだそうです。

"The Dust Of Time"は、つい先日私が映画館で見た「ユリシーズの瞳」
と同じ名前を持つAというアメリカ人映画監督が、自分の両親の足跡を
たどって旅をするというストーリーのようで、まさにアンゲロプロス監督
のこれまでの創作活動の集大成となるもののようです。主人公Aの旅は、
イタリアからドイツ、ロシア、カザフスタン、カナダ、そしてまた
アメリカと渡り、さらにスターリン体制下でのシベリアも舞台に
なっているようで、かなり壮大な規模の映画になっています。しかし、
それ以上のことは実際の映画を見てみないことにはどんなものか想像もつきません。

 さて、いつもアンゲロプロスの映画制作の早い段階から作曲を
始めるというカラインドルーの音楽ですが、アルバムの冒頭こそ、
いつもの空五度の響きではなく、ヴァイオリン独奏とハープの
哀しげなギリシャ風の旋法を用いた音楽で幕を開けますが、聴き進めて
いくとまたいつもどおりの彼女の独特の雰囲気を持った曲たちに
出会えうことができます。ここまでくると偉大なるマンネリズムとか
予定調和とも言いたくなるようなくらいな気もしますが、今までの
極寒の地を思わせるような音楽よりも、少し温度が高くなっていて、
しかも若干甘美な優しさが見られるような気はします。また、
「永遠と一日」「エレニの旅」では、ワルツなど舞踊的な要素の
強い音楽が印象的でしたが、今回のアルバムでは、確かに"Dance"と
名のつく曲はあるのですが、より動きが少なく、力のない静謐さが
全体を覆っているように思えます。さらに、今回はカラインドルーの
弾く甘美なピアノの音がフィーチャーされた曲がいくつかあって、
これがとても美しい。特に最後の"Adieu"の澄み切った抒情には胸を
打たれます。一体、どんな「さよなら」なんでしょうか。
http://nailsweet.jugem.jp/?eid=236

155:777:2009/03/01(日) 23:22 ID:MXQ

ここらへんでメロさんの性格の分析をしとこうか:

ユングの性格分析 秋山 さと子

a)外向的か内向的か

外向的:意識では客観優位。主観的なものは無意識に追いやられている。
内向的:意識では主観優位。客観的なものは無意識に追いやられている。
※石井裕之氏のMeタイプ、Weタイプという分類に類似。

(b)機能面

合理:思考か感情か
非合理:感覚か直観か

合理は、論理がある。
非合理は、論理がない。
論理は、一貫性、整合性ともいえる

思考は、論理学的論理。
感情は、好き嫌いによる論理。

感覚は、五官で感知するものへのセンス。
直観は、普遍的無意識からくるひらめき。

主機能と補完的機能。思考と感情も、感覚と直観も併存する(?)


外向的な人は、内向的な人が理解不能。内向的な人は、外向的な人が理解不能。共感できない。
ただ、機能面で共通するものがあると、部分的に通じるものがある。

生来の性格が後天的に無意識に追いやられていると、他人を過剰に嫌いになったりする。シャドウ。
嫌いな人を分析すると、自分の性格がわかる。

男性には思考型が、女性には、感情型が多い。女性には、思考型がほとんどいない。なるほど(笑)
賢い女性は直観型。

外向的感情型の女性は、内向的思考型の男性を好む。電車男?
しかし、結婚して何年かたつと、分かり合えないことがわかる。ウチの両親がまさにこのパターン。
http://jyunshi.jugem.jp/?eid=72

156:777:2009/03/01(日) 23:27 ID:MXQ

メロさんは典型的な外向的感情型なんだね.

正しいか間違っているかを判断するのに男なら論理で判断するんだけど,メロさんは好き嫌いでしか判断できないんだね.

1+1=7

が正しいかどうかを判断するのにメロさんは 7 という数字が好きだから この式は正しいと判断するんだ.

女性は本当に厄介だ.

157:777:2009/03/01(日) 23:28 ID:MXQ

外向的思考タイプ:客観的な事実を重要視して、それに基づいて筋道をたてて考えるタイプの人。自分の考えよりも客観的事実の方が大事で、感情表現が苦手。男性に多い。女性ではごくわずか。


内向的思考タイプ:自分自身の心の中に浮かび上がる考えを筋道立てて追うのが得意な人。新しい事実の発見よりも新しい考え方の発明の方が大事。感情面が未発達のことが多い。男性に多い。


外向的感情タイプ:どこでどういう感情を使ったらよいかよく知っており、自分の感情をよくコントロールし、周囲の状況をよく理解して、他人と良い関係を保つことが得意な人。社交上手。しかし、哲学など理屈を考えるのは全く苦手。女性に多い。男性にも見かける。


内向的感情タイプ:心の中に好き嫌いの判断を持っていて、自分の心の中に描いた心像に忠実であるが、それと関係ない人たちを全く無視してしまうので、自己中心的で、時に傲慢な印象を与える。感情面にすばらしい判断力を持っているが、その表現力が不十分で、周囲に誤解されやすいといえる。思考面が未発達のことがおおい。女性に多い。


外向的感覚タイプ:現実の人や物事に対して、具体的に身体的感覚で感じ取ることが得意な人。色や形によいセンスを持っている。しかし、直感的総合力には欠ける。男性にも女性にもいる。


内向的感覚タイプ:外からの刺激をじっくりと自分の感覚に吸収し、取り込むが、それを、すぐには表現しない、または、その人自身の主観的印象が主体となってしまうので、誤解を受けやすい。直観による将来的見通しが全く苦手で、概して方向音痴。


外向的直観タイプ:直観は、直接無意識に根ざしている心機能で、周囲の人やものや将来の見通しなどにカンが働く。流行に敏感。感覚が未発達なので、周囲のものごとをじっくり捕らえることが出来ない。どちらかというと女性に多くみられる。


内向的直観タイプ:カンがよく将来の見通しなどもよく見えるが、そのカンは外の社会には向けられず、もっぱら心の内に向かっている。弱点は感覚で、まわりの状況や事実をよく見ようとしない。

http://my-tools.hp.infoseek.co.jp/js-tools/yung.html

158:777:2009/03/01(日) 23:33 ID:MXQ

メロさんの777評も書いとこうね:

208投稿者:↓  投稿日:2009年03月01日(日) 21時43分33秒

777はコピペしかできないコミュニケーション能力0のオタンコナスなので時間が経てば777のボロで勝手に自滅しますよ。
ああいうオタンコナスは、人に言われたことを素直に聞かず、話を聞く前から反論しているので論破するに値しませんよ。時間の無駄です。


41投稿者:↓  投稿日:2009年03月01日(日) 21時26分55秒

あれあれ?得意のコピペは?早くソース探して貼ってくれないと相手してあげないよ。


364投稿者:↓  投稿日:2009年03月01日(日) 21時24分01秒

自分が完璧に理解してるみたいな言い方だけど理解してるの?コピペしか能が無いくせに。


124投稿者:↓  投稿日:2009年03月01日(日) 21時24分38秒

宗教を理解してるみたいな言い方だけど理解してるの?
コピペしか能無いでしょ。

面白いね.俺は内向的直観タイプだからまわりの状況や事実は見えないのさ.

159:777:2009/03/01(日) 23:39 ID:MXQ

感情型のメロさんは優しいんだ.

197投稿者:777  投稿日:2009年03月01日(日) 21時21分38秒

悔しかったら間違いだと示してみろよ.
198投稿者:↓  投稿日:2009年03月01日(日) 21時26分05秒

あれれ?得意のコピペは?できないの?
199投稿者:弘希  投稿日:2009年03月01日(日) 21時27分49秒

匿名さん、どなたでしょう?
あの〜、どなたかわかりませんが、賛同していただき ありがとうございます。
200投稿者:↓  投稿日:2009年03月01日(日) 21時29分54秒

余りにも777の無尽蔵ぶりに苛立ちが募り加勢させていただきました。

こういう優しさが世界を破滅させるんだけどね.

160:777:2009/03/01(日) 23:46 ID:MXQ
メロさんが選挙に行くとこうなるんだよね:

ある地方の小選挙区でコイズミが選挙カーに登って郵政改革を叫び始めるや、つめかけた聴衆(多くは中年女性)は涎を流さんばかりに口をあけて「ジュンチャーン」。そしてケータイの写真。きっとメールで「撮ったわよ」と自慢したでしょう。そのアホぶりに私は絶望しました。しかし終わると潮が引くようにほとんどいなくなった、とある新聞にはそう書いてありました。

ここまで勝つと(恐らく小泉首相以外は)誰も予想していなかったであろう自民党の大勝。戦後、2番目の60%以上の議席占有率を達成し、与党で参院の否決を乗り越える3分の2以上の議席を確保した背景には、20代の若者の多くが自民党を支持したとのデータも出ている。

 「小泉さんがいいと思ったのは、おれは死んでもいいと言ったこと。格好いいなと思った」

 総選挙から一夜明けた十二日、渋谷センター街はいつもと同じように若い人たちで混雑していた。

 実家は茨城県という飲食店員の女性(22)。「いつその言葉を聞いたのかは忘れたけど…命がけでやってるというのが顔から伝わってきた。だから入れた」

 昨年、大学を中退して今の職に就いた。「やっぱり覚悟っていうの? そういうのが人生には必要でしょ」

 郵政民営化は賛成だが、中身はよく分からない。「でも分からなきゃ投票しちゃいけないってわけじゃないでしょ。ほとんど分からないままじゃないの?」

■「悪い人切るの なんかクール」

 「ぜんっぜん政治には興味ない。テレビ見てるけどバラエティーばっかりだし、ニュースになるとチャンネル変えるし。新聞は一度も読んだことない。悪いけど」と言うのは制服姿でたばこを吸っていたコンビニ店員(21)だ。大田区の実家から通っていて、両親に誘われて「仕方なく」選挙に行ったという。「亀井さんとか自民党の中の悪いのを敵にしてやったんでしょ、今回は。そういうのをズバッと切ったんでしょ。なんかクールっていうか格好いいじゃない」

ご主人に冷たくされればされるほど、尻尾を振って甘心をかおうとする飼い犬(ペット)の悲しさ。でも家畜(ペット)としての「生」を与えられ、その中で生きるしか選択肢がないのならば、それは最善の行為なのかもしれない。

民主主義は「大衆が自発的に家畜となるシステム」として見事に機能することを証明した。

161:777:2009/03/02(月) 00:00 ID:MXQ

皆さん、B層と言う言葉をご存じですか?  

おそらくほとんどの人が知らないと思います。でもインターネットの
世界ではわりと有名な言葉なんですよ。実は小泉首相の郵政民営化と
おおいに関係がある言葉なんです。

竹中郵政民営化担当大臣は、郵政民営化の世論をつくるためにある広告会社と契約を結んでいます。それは妻が社長をしている自分の個人事務所との関係が取り沙汰されている広告会社で、わずか1年前にできたばかりの実績の乏しい会社であるにもかかわらず、随意契約(つまり競争入札無し!)で政府広報室から1億5千万円もの巨額の契約金が支払われているのです。

A層...IQが高く改革にも積極的な “勝ち組” 。
B層...IQは低いが、改革には(何となく)理解を示す “小泉ファン” 。
C層...IQが高く改革に懐疑的な “守旧派” 。
その他...名づけることすらしていない “負け組” 。

そして、B層に特化したプロモーションを提案する。媒体は新聞ではなく、彼らのライフスタイルを意識して折込チラシを中心に、テレビとラジオ。竹中大臣とテリー伊藤氏の対談による「郵政民営化ってそうだったんだ通信」との民営化推進チラシが制作された。また「B層に強い影響を与える、A層」に対してはWebを活用する、ともしている。

162:メロ:2009/03/02(月) 00:30 ID:TLM
ね!思い込みと独りよがりの自己顕示欲型の典型でしょε-(‐ω‐;)
私は小泉さんは好きではありませんヾ(・´з`・)

自分の周りの事は型にはめないと気が済まないのに、自分は型にはまっていないと自負している。
でも、それは思い上がり以外のなにものでもありません。

本当は周囲のものや、社会に腹を立てているんじゃなくて、何もできない自分自身に苛立ちを感じてるんじゃないの?
(σ ̄ー ̄)σ

バッカみたいヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人

知識に自我を溺れさせて、周りを馬鹿にすることでしか自分の立ち位置を維持できない哀れな男・・・・・
せいぜいそうしていればいいじゃ〜〜ん( ̄ー ̄)

あんたの薄っぺらさは誰もが知るところとなったわさ(-ωー)

人の言葉に埋もれて自分の言葉を失った哀れな男ね(‘ε ’)

163:とまと:2009/03/02(月) 07:40 ID:m-cRE
うぅ…体験談板にスレッド立てたらスレちだったよね〜ゆうよね〜(-_-;)
めっさ怒ってたよ…
バンドエイドさんに甘えて此処に書かせていただこう

俺も名前変えようかな…
お好み焼きにしようかな…

164:777:2009/03/02(月) 21:20 ID:MXQ
俺は暇つぶししてるだけだからどうでもいいんだけど.

それでメロさんは誰に入れたの?

俺は選挙に行った事ないから関係ないけど.

165:777:2009/03/02(月) 21:22 ID:MXQ
<本当は周囲のものや、社会に腹を立てているんじゃなくて、>

俺は腹立てた事ないよ.

新聞取ってないから,代わりに情報を掲示板にコピーして後でゆっくり見てるだけさ.
日本が滅びても俺が困る訳じゃないからね.

166:バンドエイド:2009/03/03(火) 11:43 ID:i-eQU
>>163

tomatoさんへ

体験板覗いてきました。
だから
バンドエイド涙が思わず ポロッて零れました。
だからチョピリお説教☆
バンドエイドはtomatoさん大事にしているのに
tomatoさん自分のこと冗談でもあんなふうに卑下して
それがかなしくて
泣いちゃたじゃないですか(ρ_;)
もうバンドエイドのこと泣かさないでね。

だってわたしはtomatoさんと話せること嬉しいんだもの(*^_^*)ノシ

自スレ期待してます。♪

勿論ここでも構いません。

私はtomatoさんの書き込みが好きなんですもの☆

お好み焼き?青海苔とオカカ一杯かけて食べちゃうよ(^q^)ウマウマ・・・ バンドエイドはtomatoさんのハンネ大好きですけど。ね(^ー^)
お邪魔しました。

167:メロ:2009/03/03(火) 19:32 ID:TLM
(o ̄∇ ̄)お好み焼きいいですね〜
マヨネーズとソースってお好み焼きの上だと最高ですよね〜
(^ω^)ああ・・・・・・・ヨダレが・・・・・

とまとさんのレスにはいつもお腹を刺激されます
(*‘ω‘ *)

168:とまと:2009/03/06(金) 20:30 ID:m-3zA
今日は拙者さんに
だんごを持っていきました。(^_^ゞどーも
あのだんごは傑作です。
拙者さんの喜ぶ顔が眼に浮かびます。

169:777:2009/03/06(金) 23:58 ID:MXQ

メロさんと同じ世間知らずのアホ女発見!!

【派遣切り】湯浅誠が金美齢の自己責任論に大激怒!!
http://www.youtube.com/watch?v=je5QJAdxIOU&feature=related

170:777:2009/03/07(土) 08:07 ID:MXQ

金美齢はグローバリズムが何か理解できていないんだよね:

欧米の派遣労働の実態

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り 
5)派遣労働者の巨大全国組合がある 
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定  

(´・ω・`)人並みの生活はできます

日本の派遣労働(ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題)

1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

人間オワタ(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....

171:777:2009/03/07(土) 08:13 ID:MXQ

最初から有期なのはわかってたはずとか言う自己責任論者もグウの音も
でないな。常用型だろうが特定だろうが、派遣の正社員だろうがあっさ
り案件がなくなり次第解雇だもんな

常用型でも派遣はダメだわ:

従業員4500人を削減 経営再建の派遣大手ラディアグッドウィル崩壊w

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090302/biz0903021823005-n1.htm
ラディアはグループの技術者派遣の3社に所属し、派遣先が見つかっていない「待機社員」4000人とグループ各社の管理、
営業部門の社員500人を4月をめどに解雇するほか、
製造業派遣の子会社「プレミアライン」を売却する。売却先は未定だが、6月末までに決定したい考えだ。

172:777:2009/03/07(土) 08:23 ID:MXQ
本質が全然見えないアホが日本をこんな風にしてしまったんだね. B層は困ったもんだ:

<40:メロ:2009/02/20(金) 06:10 ID:TLM
日本のワーキングプアの問題ですが、社会の制度の問題もありますが、全てが社会制度の問題という事もないはずです。
個人の自己責任の問題だってありますよ。それを社会のせいだけにしていたら、日本人はいつまでたっても欧米には勝てないと思いますけど、
だって、むこうはある程度個人主義が確立されているみたいですからね。 >


アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書

173:メロ:2009/03/07(土) 11:57 ID:TLM
もしかしたら777さんって会社で働いた事ないんじゃないの?

本質が見えてないのはそっちよん(´・ω・`)

現代の社会というか、一部の会社の制度に問題あるけど、777さんみたいにネットでしか文句言えないくせに他人をバカにするような人間が多い社会の方がイヤだな
(((;-д- )=3

所詮半端モンは半端な事しか言えないよのねん┐(゚〜゚)┌
777さんが172でわざわざ貼り付けてくれた私のスレを見れば、本質が分かってる人なら理解できるんだけどな
(  ̄ー ̄)

分からないのは被害者意識が強いナルちゃんのおバカさんだけよん

(  ̄ー ̄)

174:メロ:2009/03/07(土) 11:58 ID:TLM
スレじゃないやレスだわ
(>Д<)

175:匿名:2009/03/07(土) 15:04 ID:m-9Wo
もちろん個人の努力が必要だが

もっと大きな力が我々の社会に影響している

アメリカの改革要望書がそれだと思う

狭い範囲の社会、会社、道徳心だけを重視すればするほどアメリカの思いのままになるだろう

176:匿名:2009/03/07(土) 15:09 ID:m-x8k
思うが、派遣の切り捨ては戦前の軍隊での下級兵を人とは扱わない上層部のやり方を思いだしてしまう

177:メロ:2009/03/07(土) 19:10 ID:TLM
大きな力が影響してんのは古今東西みな一緒だと思いますよ

要はバランスの問題で〜、確かに今の日本はちと困ったもんだなあ・・・・
と思うけれど、でも、結局はこんなもんなんじゃあないでしょうか?

777さんみたいに自分は何もしないで訳の分からない文句ばっか言ってて、挙句の果てには人をバカにしてっていうのはどうかと思いますね

私の大嫌いなクリスチャン達とかぶるんですよね〜(`・ω・´)
自分達の言葉に感心する人には聖人面してるクセにちょっと意に沿わぬ事言われると・・・・
って感じで。
ヤ〜ね〜〜。自分で権力者の文句ばっか言ってるクセに自分が一番権威欲が強いんじゃないの?

178:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/07(土) 20:20 ID:kfQ

昨今、(意図的に?か)派遣先企業の姿勢ばかりが批判されているけど、

実際は「派遣会社×登録労働者」の問題じゃないかと自分は思う。

むろん、突如派遣先から放り出されて途方に暮れる
“派遣社員”さん達の事はたいへん気の毒に思うんだけど…。

真に責められるべきは、そんな場合の救済措置や事後手当を
何一つ準備せずに、ただ「他人の労働」のピンハネのみをしていた
派遣会社の姿勢ではないだろうか?

179:匿名:2009/03/07(土) 20:47 ID:m-t46
まあまあ〜〜

777のは文句はあるが、それより情報収集は貴重だと思う

国の裏情報をネットで全国に知らせるのだからなかなかいいと思う

確かに777は 普通の人の意見はけなすべきではないと思う
〇〇〇回 と自〇党支持する人は別だが

180:777:2009/03/07(土) 22:37 ID:MXQ
777さんが172でわざわざ貼り付けてくれた私のスレを見れば、本質が分かってる人なら理解できるんだけどな

<40:メロ:2009/02/20(金) 06:10 ID:TLM
日本のワーキングプアの問題ですが、社会の制度の問題もありますが、全てが社会制度の問題という事もないはずです。
個人の自己責任の問題だってありますよ。それを社会のせいだけにしていたら、日本人はいつまでたっても欧米には勝てないと思いますけど、
だって、むこうはある程度個人主義が確立されているみたいですからね。 >

偉そうな事を言うなら説明して貰おうか.

まず,アメリカが日本に押し付けた派遣の規制緩和は欧米の現行の派遣制度と全然違う酷いものなんだけど,それをどう説明するんだ?

181:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/07(土) 22:43 ID:kfQ
>>180

すいません。誰が誰に何を求めたレスなの、ソレ?

つか、あなたの中でどんな化学反応が起こっているの、今…?

182:777:2009/03/07(土) 22:55 ID:MXQ

今はメロさんが外向的感情型という女性に特有の性格で,論理的思考力がゼロだというのを明らかにしている途中です.

彼女の受け答えでそれが誰の目にも明らかになる筈なので,鎌を掛けている見てる所なんですけどね.

183:777:2009/03/08(日) 00:26 ID:MXQ

論理的思考力がゼロというのは,文と文の間に有機的な繋がりが無いことです.

メロさんの言葉

<私のスレを見れば、本質が分かってる人なら理解できるんだけどな >

は論理的説明はできない. 直感的にその正しさを感じ取ってくれ

という内容なのですが,論理で繋がっていないので,証明にはなり得ないんですね.

女の<論理> は非論理だというのに気付いて欲しいですね.

184:メロ:2009/03/08(日) 06:38 ID:TLM
論理的な事を言っているようで、感情論と偏執的な事ばかり言っているのが777さんですね。
ちょっと専門的な単語を入れれば論理的と思っているところが物の本質が見えていない浅はかな人間だという事を証明してます。

185:メロ:2009/03/08(日) 06:41 ID:TLM
まず777さんはメロの質問、777さんにとってイタイ質問は無視します。
そして、自分にとって優位と判断した部分だけを指摘して文句を言います。
これは非論理的というよりも一般常識が欠如しているというか、つまりは泣き叫んで怒る子供のようなものですね。
もったいつけた言い回しや、専門的な単語、長文を引用しているからそれっぽいだけで、中身をよくみると単なる感情論ですよ。

186:メロ:2009/03/08(日) 06:48 ID:TLM
<40:メロ:2009/02/20(金) 06:10 ID:TLM
日本のワーキングプアの問題ですが、社会の制度の問題もありますが、全てが社会制度の問題という事もないはずです。
個人の自己責任の問題だってありますよ。それを社会のせいだけにしていたら、日本人はいつまでたっても欧米には勝てないと思いますけど、
だって、むこうはある程度個人主義が確立されているみたいですからね。

私のレスを777さんが貼ったのが↑ですが、私は全てにおいて個人の責任とは言ってません。社会の制度にも問題があると言ってます。
ただし、派遣社員の中には定時で帰宅し、忙しくても有給申請したり、派遣の立場を有利に利用していた人達もいますよ。
景気がそこそこの時に甘い汁を吸って、景気が悪くなったら文句というのもどうでしょうか?
私は臨時雇用から社員にしてもらった人間です。

もちろん、製造業を代表とするように問題になるケースがあるのも分かりますが、労働者にとって都合のよいことばかり企業に押し付けたら、それこそ企業はやっていけなくなります。

777さんみたいな子供じみた要求ばかりしている人ばかりの社会になったら日本はアメリカみたいになってしまいますよ。

187:777:2009/03/08(日) 10:24 ID:MXQ

それで結局,メロさんは僕の質問には答えられなかったのかな?:

まず,アメリカが日本に押し付けた派遣の規制緩和は欧米の現行の派遣制度と全然違う酷いものなんだけど,それをどう説明するんだ?


欧米の派遣労働

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り 
5)派遣労働者の巨大全国組合がある 
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定  

(´・ω・`)人並みの生活はできます

日本の派遣労働(ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題)

1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

人間オワタ(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....

188:777:2009/03/08(日) 10:29 ID:MXQ

メロさんの今迄の論理のこの類なんで,これからは気を付けた方がいいよ:


命題 776+1 = 777 は正しいか?


メロさんの答

777さんは悪い奴なんです. こんな悪い奴が出てくる式が正しい筈はありません.
従って,776+1 = 777 は間違った命題です.

189:匿名:2009/03/08(日) 10:50 ID:m-VHI
自分は知りたいですね

あまりにも日本はアメリカの要求を聞きすぎる

欧米と日本の派遣の違いは?

190:匿名:2009/03/08(日) 10:56 ID:m-t46
メロさんはアメリカの影響はあまりなく、あくまで日本人個人個人の努力をすべきだとの主張ですね


沖縄を研究したことありますか?

沖縄の現状を知ればアメリカの影響がいかに酷いかわかります

191:バンドエイド:2009/03/08(日) 15:12 ID:i-6d6
私の会社外資系だから

上司にはアメリカ人もいます

日本はアメリカの言いなりになってる社会縮図は会社の起草観念からも組みとれます。

いかに日本から搾取して本国アメリカを潤すかが試されていますから


こわさもあります。

192:メロ:2009/03/09(月) 06:44 ID:TLM
アメリカが良くないのは分かるけど、アメリカが必要なのも事実です。
真実を無視してご都合主義の感情論で話しても仕方ないでしょ?って言ってるんですけど。
まあ、おこちゃまならばそれでも仕方がないとは思いますが・・・・・

アメリカの問題点は私もいくつも挙げられますが、いい面があるのも事実です。
大体、777さんは都合によって欧米の社会制度を挙げて日本の社会を非難したりしているクセに何なんでしょうか?

私が反感を感じているのは、777さんは偉そうな事を言っているけれど、結局は個人的な感情で成功者を妬んでるようにしか見えないって事ですね。

193:メロ:2009/03/09(月) 06:48 ID:TLM
全ての人に努力が足りないとは言いませんが、そういう人もいるのは事実です。
何でもかんでも空から降ってくると思っている日本人は多いと思いますよ。
だから日本はこんな国なんじゃあないでしょうか?

努力するのはイヤだ。
自分の思い通りの環境じゃないと働きたくない。
自分のしたくない事はしたくない。
自分が認めた上司の下じゃないと働きたくない。

こんな人間ばかりだったら社会がメチャクチャになりますよ。
だから私は777さんを非難しています。

194:メロ:2009/03/09(月) 06:55 ID:TLM
大体、私の事を本質を知らないだの、なんだのとバカにしているワリにはムキになって反論して、プライドの高さと、粘着質な性格だけは人数倍ですね。
まあ、777さんにとっては、人から尊敬の言葉を得られるのはこの場所以外ないのだろうから必死になるのは必然かもしれませんけどね〜
━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

男、女以前の問題で、バーチャルの掲示板にしがみついて、インテリぶって、それで自尊心を満たそうと必死になってる人間ってどう?
って感じなんだけど。

私が思考力ゼロならば、それにムキになってる777さんは何なんでしょう?

195:メロ:2009/03/09(月) 07:01 ID:TLM
777さんに対して答えておきますけど、確かに現状の派遣の制度は問題があります。
私は派遣の制度がいいなんて一言も言ってませんよ〜

派遣の制度が良くないんだから、そういう会社で働いている人はそこから抜け出す努力をしなきゃいけないのに、現状に甘えてた人って一杯いるよね?
って言っているだけです。
むろん、やむをえずそうなってしまっている人もいるとは思うけれど、全てがそうだとは言えません。

会社の上のおばちゃんが言ってたけど、景気のいい時には半年働いて、失業保険を半年受け取ってというのを繰り返す人が結構いたそうです。

196:匿名:2009/03/09(月) 07:32 ID:m-x8k
まあ、たしかに今の日本人は生ぬるいところがありますね

今の日本になったのは政権交代しなかったことも原因の一つだと思いますよ、自民党が万年与党でいたのはアメリカの工作でもあるんですけど

また、変化を嫌う国民性も原因の一つですけどね

197:匿名:2009/03/09(月) 07:35 ID:m-x8k
アメリカは必要ではないとは思っていません

共産党以外はそう思ってるでしょう

アメリカのいいなりになりすぎだと言ってるのです

198:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/09(月) 09:41 ID:aBs

 のび太やスネ夫にも そー言ってやるといいよ。

「ジャイアンのいいなりになる必要なんて無いッ!
 だって悪いのはアッチなんだ!!」 …ってさ。

199:777:2009/03/09(月) 10:43 ID:MXQ
メロさんはまたこの論理を繰り返しているね:

命題 776+1 = 777 は正しいか?


メロさんの答

777さんは悪い奴なんです. こんな悪い奴が出てくる式が正しい筈はありません.
従って,776+1 = 777 は間違った命題です.

200:777:2009/03/09(月) 10:49 ID:MXQ
<全ての人に努力が足りないとは言いませんが、そういう人もいるのは事実です。
何でもかんでも空から降ってくると思っている日本人は多いと思いますよ。
だから日本はこんな国なんじゃあないでしょうか? >

そもそも日本人は世界で一番真面目で勤勉な民族で,だからこそ資源もない国で世界第二の経済大国になれたんだけどね.

しかし,いくら国民が勤勉でも儲けた金をすべてアメリカに取られてしまったら国が貧しくなるのは当然さ.

これは昔の豊かだったインドと同じなんだけど,メロさんには理解できないだろうな:

201:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 10:56 ID:MXQ

植民地のインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積され、デフレになり、
不景気になった

アメリカは消費大国。国も国民も借金をして消費を楽しんでいる。このアメリカの消費を助けているのが
日本をはじめとするアジア諸国だ。とくに日本の貢献が大きい。日本は政府と民間が何百億ドルという
アメリカ国債を買っている。

 先日、朝日新聞夕刊「経済気象台」に「米国のもう一つの謎」という文章が載った。経常収支の赤字が
拡大しているにもかかわらず、ドル高が持続している謎について、それは借金国のアメリカが負債について
支払う金利が「異常」に低いからだと書いている。これに反して、アメリカの対外資産は巨大な利益を
手にしている。

 アメリカは莫大な借金をし、そしてその中から、わずかな一部を他国に貸している。そして不思議なことに、
巨大な借金のための利払いよりも、わずかな海外資産の方が多くの利益を生み出しているというのだ。

 どうしてこんなマジックが可能なのか。それは日本がこの逆をしているからである。なぜ日本がこの分の
悪い役回りを続けるのか、実はこれこそが本当の謎だということになる。


<驚くべきことに、小さな対外資産から受け取る利子と配当が、大きな対外負債に支払う利子と配当を今日
まで上回り続けている。家計にたとえると、収入を上回る買い物をして毎月赤字が続き、借金が膨らんでいる。
ところが、多額の借金に支払う金利がゼロに近ければ、わずかばかり保有する預金などから受け取る利子
の方が大きいという状態なのだ。これでは赤字をいくら出しても、借金さえできれば、後は何の憂いもなく買い物ができる>

<このうまい話に手放しで悪のりして、米国は経済収支赤字を続け、負債の増加に加速度がついている。
この構図が最近話題になり、債権国が浮き足だっている。日本にその気配がないことが「謎」の源である>

 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。大英帝国の場合は、
その繁栄の謎をとく鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。たとえば当時イギリスの植民地であった
インドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字は
ルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

202:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 10:57 ID:MXQ

だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。

 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。こうしてイギリスはどんどん発展した。

 一方植民地はどうなったか。たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。

 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。

<輸出拡大によっていくら日本が黒字を蓄積しても、それはアメリカ国内にあるアメリカの銀行にドルで預け入れ、アメリカ国内に貸し置かれる。日本からの預金は、アメリカにしてみれば資金調達である。貸し出しなどに自由に使うことができる。

 日本は稼いだ黒字にふさわしい恩恵に与らないどころか、輸出関連産業を除いて国内消費は慢性的な停滞に喘いでいる。停滞の原因であるデフレはなかなか出口が見えない。

 日本の黒字がドルとして流入したアメリカはどうなのか。ドルはアメリカの銀行から金融市場を経由して広く行き渡り、アメリカ経済の拡大のために投下されている。日本の黒字は結局、アメリカが垂れ流す赤字の穴埋めをし、しかもアメリカの景気の底上げに貢献しているのである。・・・

 輸出で稼いだ黒字を日本がドルでアメリカに預け、日本の利益ではなく、アメリカの利益に貢献している限り、円高圧力もデフレ圧力も弱まることなく、政府・日銀がいくら財政支出や金融緩和というデフレ解消策を講じても、一向に持続性ある効果は現れないのである>

 幸い、最近この貿易構造がかわりつつある。日本の貿易相手国が中国をはじめとするアジアやヨーロッパにシフトしたことで、日本の対米黒字の割合が相対的に低下したからだ。こうして日本がデフレから解放されるチャンスがここから拡大した。

 しかし、問題はすでに厖大なドル建て資産をアメリカに持っていることだ。日本人の汗の結晶であるドル建て資産が、今後ドル安で何百兆と失われる可能性がある。こうした形で、アメリカは最終的に日本の資産を合法的に手に入れようとする。

203:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:00 ID:MXQ

インドがいくらイギリスに輸出して黒字を貯めても、ポンドはイギリスに留まったままだからイギリスが
豊かになるだけでインドは貧しくデフレに悩む事が続いた。本来ならばインドの黒字はインドで使われる
べきだった。

これと同じ事がアメリカと日本の経済関係に当てはめられる。日本がいくら黒字を貯めてもドルはアメリカ
に留まったままであり、そのドルはアメリカで使われている。そのような事を日本政府はずっと続けて
いるのだ。だからアメリカは巨額な貿易赤字を貯めても平気でいる。だから日本は貿易黒字を続けている
限りにおいては政府はどんどん民間から借金をして国内で使う事が、貿易黒字を有効に生かすための
手段なのだ。
http://www.asyura2.com/0601/hasan45/msg/253.html

204:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:19 ID:MXQ

もうだいぶ前、バブルの頃です。日本のある有名なモード会社がミラノに支店を出しました。そして
マーケティング調査をしました。どんな柄が流行っているか、アンケートを集めそれを整理するために、
イタリア人女性3人雇ったそうです。アンケートの整理をしていたら5時になりました。あと少ししか
残っていなかったので、日本ならの常識ですから、「あと少しだからやってしまおう」と日本人支店長は
声をかけました。ところがイタリア人女性3人は、すっと立って「5時ですから帰ります」と言って出て
行こうとしました。思わず日本人支店長は怒鳴ったのだそうです。「たったこれだけだからやってしまえ」と。
途端にこの日本人支店長は訴えられました。そして「労働者の意志に反する労働を強制した」ということで、
即決裁判で数万円の罰金をとられました。

 これがヨーロッパの常識です。つまり9時から5時までしか契約していないからです。5時以後は命令する
権利はないのです。9時から5時までの時間を労働者は売ったんであって、5時以降は売っていないのですから、
自分のものなんです。会社が使う権利はありません。当たり前の話です。
 その当たり前の話が日本では当たり前ではないのです。残業、課長に言われたので黙ってやる。しかも
この頃は「タダ残業」ですからネ。本当にひどい話です。常識がまるで違うのです。あるいは有給休暇。
ドイツのサラリーマンは年間3週間とらねば「ならない」のです。3週間休まなければ罰せられます。
日本は有給休暇など殆どとれません。ドイツでは取らないと罰せられます。ですからどんな労働者でも3週間、夏はちゃんと休んで、家族ぐるみイタリアへ行ってゆっくり過ごしてきます。有給になっているからです。或いは日本では1週間40時間労働です。ドイツはもう随分前から36時間です。土日出勤などありえない話で、日本のように表向き40時間労働でも、毎日毎日残業で、その上休日出勤、日曜日には接待ゴルフなど馬鹿なことをやっています。接待ゴルフなど、ドイツには絶対ありません。日曜日は各自が自由に使う時間で、会社が使う権利はないのです。
 そういうところもまるで常識が違います。或いは、50人以上だったと思うのですが、50人以上従業員が
いる会社、工場は必ず、労働組合代表が経営会議に参加しなければいけないことになっています。
そんなことも、日本では考えられないことです。ですから配置転換とかもとても難しいし、労働者の代表
が入っているから、簡単に首は切れません。

 そういういろんな面で、日本の外に出てみるとびっくりするようなことが山ほどあります。日本という
国は、高度に発達した資本主義国の中で例外的な国なのです。資本主義が発達した点では、アメリカにも
フランスにもドイツにも負けないのですが、資本主義が発達したにしては、労働者が守られていない。
或いは市民の権利が守られていない。会社の権利ばかりドンドンドンドン大きくなっているのです。
それが日本にいると当たり前のように思われています。外国で暮らしていると、日本は不思議な国だと分かります。
特にこの数年それがひどくなってきているのではないでしょうか。

 私たちの暮らしは、戦後50何年かけて、少しずつよくなってきました。例えば年金なんかも少しずつ
整備されてきた。健康保険制度も整備されてきた。介護保険も生まれてきた。或いは、労働者も土曜日
チャンと休めるようになってきた。ところがこの数年、それが逆に悪くなつてきています。年金は削られる
一方、介護保険料は値上がりする、労働者は首切り自由でいくらでも解雇できる。労働者を減らすと政府から
奨励金が出る。タダ残業はもう当たり前・・・。

205:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:24 ID:MXQ

特にこの数年、構造改革という名前で、日本の仕組みが変わってきています。いま申し上げたように、
戦後50年かけてみんなで、少しずつ少しずつ作ってきた、いわば生活の安心と安全を守る仕組み、
そういうものが今はっきり壊されかかっているのではないでしょうか。
 小泉首相という人は「自民党をぶっ壊す」といって当選したのですが、この4年間を見ていると、
あの人は自民党を壊したのではなく「日本を壊した」のではないかと思われます。これまで日本が戦後50年かけて作ってきた社会の仕組みが、バラバラにされているのです。フリーターとかニートがもう30%でしょう。そうなると当然、この人たちは生きる希望がありません。お先真っ暗。いまさえよければ、ということになる。ですから若者が当然刹那的になる。人生の計画なんて立たない。今さえよければということになっていきます。
 昔なら10年に1回あるかないかのような犯罪が、いま毎日のように起きています。私は仙台にいますが、
この正月には赤ん坊の誘拐事件で一躍有名になってしまいました。あんなことが日常茶飯事として
こっています。栃木県で女の子が山の中で殺された事件は、まだ解決されていませんが、こんな事件が今は「当たり前」なのです。世の中がすさんできて、何が善で何が悪なのか、みんなに共通な物差しというものがなくなったというふうに思われます。
 そのような世の中の変化、私は多分、「構造改革」というものがその犯人なのだ、と思っています。

《逆戻りの原因はアメリカの変化》

 その構造改革というのは、どこから来たのか。もちろんアメリカから来たのです。アメリカが変化した、
日本はそのアメリカに右ならえをした、それが構造改革です。

 それでは何が変わったのか、これが一番の問題です。この変化の行き着くところが、憲法改悪です。
 社会の仕組み全体がいま変わろうとしているのです。憲法も含めて。いったい何がどう変わるのか。
いったいどういう構造をどういう構造に変えるということが構造改革なのか。そこのところがアメリカを
見ればよく分かってきます。アメリカがお手本なのですから。

もともと資本主義という仕組みには、社会保障という考えは無いのです。自由競争が原則ですから、
自己責任が原則です。老後が心配なら、自分で貯めておきなさい。能力がなくて貯められなかったら
自業自得でしょうがない。こういうのが資本主義の考え方です。労働者が、そんなことはない、我々だって
人間だ、人間らしく生きていく権利がある。だから我々の老後をちゃんと保障しろと闘って、社会保障
というものが生まれてくるのです。自然に生まれたのではありません。
 労働者が団結して闘って、止むを得ず譲歩して社会保障が生まれてくるのです。資本主義の世界で最初の
社会保障を行ったのはビスマルクという人です。ドイツの傑物の大首相といわれた人です。ドイツの土台を
作った人ですが、この首相の頃、何しろマルクス、エンゲルスの生まれた故郷ですから、強大な共産党があり、国会で100議席くらいもっていました。そこで、ビスマルクが大弾圧をやるのです。社会主義取り締まり法という法律を作って共産党の大弾圧をし、片方では飴として労働者保険法という法律で、労働者に年金を作ります。世界で初めてです。辞めた後年金がもらえる仕組み、病気になったら安く治してもらえる仕組みを作った。こうやって鞭と飴で労働運動を抑えこんでいったのです。

 社会保障というのは、そうやって労働者の力に押されてやむを得ず、譲歩として生まれてくるのです。
放っておいて自然に生まれてくるものではありません。
 そこへ拍車をかけたのが、ソ連や東ドイツです。ソ連や東ドイツヘいってみて、1960年の時点
なのですから、日本にまだ社会保障などなかった時、そう豊かではなかったのですけれども、老後みなが
きちんと年金をだれでも貰える、そして、病気になればだれでも、医者に行って診察を受けて治療を
受けられる。これにはほんとうに驚きました。これが社会主義というものかと、その時は思いました。

206:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:26 ID:MXQ

こうして、ソ連や東ドイツが社会保障というものを始めると、資本主義の国もやらざるをえなくなってきます。そうでないと労働者が、あっちの方がいいと逃げ出してしまいます。ですから西ドイツが一番困りました。地続きですから、何しろ。ですから、東に負けないだけの社会保障をしなければならなかったのです。そうすると、自由があって社会保障があるのですから、こっちの方がいいということになります。いくら向こうは社会保障があっても自由がないのです。こうして西ドイツは大変な犠牲を払って、社会保障先進国になってきました。そのことによって、東ドイツに勝ったのです。
 実際西ドイツの労働者は、別に強制されたわけではありません。自主的に西ドイツを選んだのです。
ですからあのような東西ドイツの統一も生まれてきたのです。

 つまり資本主義の国は、ひとつは自分の国の労働者の闘いに押されて。そこへもってきて、ソ連、
東ドイツの社会保障という仕組みの外圧で、それに負けるわけにいかないものですから、そういう力
があって、社会保障というものを造り出していくのです。しかし社会保障というものは莫大な財源がかかります。

《社会保障をやめて小さな政府へ──構造改革の中身(1)》

 いま日本政府は社会保障をどんどん削っていますけど、それでも国家予算の中で一番多い費目は社会保障
です。大変な財源が必要なのです。そこで資本主義の国は、新しい財源を見つける必要ができてきます。
 そこで見つけたのが2つ。1つは累進課税です。それまでの資本主義にはなかった、累進課税という新しい
仕組みです。つまり収入の多い人ほど税率が高くなるという仕組みです。日本でも1番高い時は1980年代、
1番大金持ちはの税率75%でした。ですから、年収10億あれば7億絵5千万円税金にとられたのです。今から考えれば良く取ったものです。今は35%です。大金持ちは今ほんとうに楽なのです。35%ですむのですから。年収10億の人は3億5千万払えばいいのです。昔なら7億5千万取られたのです、税金で。「あんまり取りすぎではないか、これは俺の甲斐性で俺が稼いだ金。それを取り上げて怠け者のために配るのか。」と彼らはいいました。

 そうすると政府は、「いやそういわないでくれ。そうしないと、資本主義という仕組みがもたない。
だから体制維持費だと思って出してくれ。そうでないと社会主義に負けてしまう」と言って、
大金持ちからたくさん取ったのです。大企業も儲かっている会社からたくさん税金取った。法人税も
ずっと高かったのです、以前は。こうやって大金持ち、大企業からたくさん取る累進課税で一つ財源を
作ったのです。

207:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:27 ID:MXQ

 もうひとつは、企業負担です。サラリーマンの方はすぐお分かりですが、給料から社会保障で差し引かれますね。そうすると、差し引かれた分と同額だけ会社が上乗せするわけです。自分が積み立てたものが戻ってくるだけなら、貯金したのと同じです。労働者の負担する社会保障費と同額だけ会社も負担しているのです。倍になって戻ってくるから、社会保障が成り立つわけです。
 これも資本主義の原則からいえば、おかしいことです。いまいる労働者の面倒を見るのは当たり前です。会社は労働者がいるから成り立っているのですから。だけど、辞めてからは関係ないはずです。契約関係がないのですから。辞めた人が飢え死にしようがのたれ死にしょうが、会社の責任ではないはずです。
 だけども一歩ふみこんで、それでは資本主義の仕組みがもたないから、労働者が辞めた後まで面倒みてくれ、そこまで企業負担してくれ、そうしないと資本主義がもたないから、ということになります。

 こうやって、社会保障というものが資本主義の国で成り立っているのです。これは、ただの資本主義ではありません。資本主義の原則に反するような累進課税とか、企業負担というものを持ち込んで、社会主義のよいところを取り入れた資本主義です。これを「修正資本主義」と呼びました。
 資本主義の欠点を修正して、社会主義に負けないようないい仕組みに造り直した資本主義ということです。学者によっては、資本主義の経済の仕組みと社会主義経済を混ぜ合わせた「混合経済」と呼ぶ人もいます。所得再配分機能を政府が果たすということです。もちろん修正資本主義というものは、このような良い面だけではなくて、公共事業という名前で国民の税金を大企業の利益のために大々的に流用するというようなマイナスの面もあることも忘れてはなりません。
 しかし、ともかくこうやって、西側の世界は、自由があって社会保障がある、そういう社会に変わっていくのです。そのことで東に勝ったのです。ところが、そのソ連と東ドイツが居なくなったのです。

208:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:28 ID:MXQ

いま日本では労働組合も、労働運動もストライキもほとんど力を失いました。そうなれば、政府は社会保障なんて、何も譲歩する必要がはありません。労働者が必死になって運動するから、止むを得ず健康保険とか年金制度とかやってきたのであって、労働者が闘わなければ、その必要はないのです。いま、どんどん社会保障が悪くなってきています。次から次から悪くなる。20年前だったら、いまのように社会保障が悪くなったらたちまち、大ストライキが起こりました。しかし今は何も起きません。労働組合が弱体化している、労働運動が骨抜きという状態です。
 そこへもってきて、ソ連や東ドイツがいなくなったのです。こうなればもう社会保障をやる必要はありません。社会保障は止めます、修正資本主義は止めます、ということになるわけです。修正資本主義にはいろいろな意味があるのですけど、一つの特徴は、大金持ちや大企業からお金を取って、弱い立場の人たちに配るところにあります。所得再分配と言われる働きです。だから政府は大きな政府になります。こういう仕組みが修正資本主義で、いろんなマイナス面もあるのですが、プラスの面も大いにあります。

 この仕組みをやめる、というのが今のアメリカです。もう政府は面倒みません、自分でやりなさい、と自由競争に戻る。自由競争一筋。これが、ソ連が崩壊した後に新しくなったアメリカの仕組みなのです。そして、それに日本が「右へならえ」ということなのです。

209:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:30 ID:MXQ

《規制緩和とグローバリゼーション − 構造改革の中身(2)》

 もう一つ、ソ連、東ドイツ崩壊の結果、アメリカが大きく変化したことがあります。それは何かというと、
大企業・大資本を野放しにしたことです。
 ソ連がいる間は、大企業や大資本に、「あなた達は資本主義なんだから儲けたい放題儲けたいだろうけど、
それをがまんしてください。あなたたちがやりたい放題にやったら、他の資本主義国はみんな負けて
つぶれてしまう。アメリカの資本と競争できるような資本などどこにもありませんから。そうなれば、
ソ連の方がましだということになる。だから、やりたい放題は抑えてほしい」と言ってその活動を
制限してきました。

 具体的に何を抑えたかというと、為替取引を規制したのです。これが一番大きな規制です。
いまではもう、
中央郵便局へ行って「ドル下さい」といえば、すぐドルをくれます。「100ドル下さい」といえば
「ハイこれ1万2千円」。ユーロでも、「下さい」といえば「100ユーロ・ハイ1万4千円」とすぐくれます。
でもこれはごく最近のことです。それまでは、外貨・外国のお金は、日本では勝手に手に入りませんでした。
お金を外国のお金と取り替える、つまり為替取引は厳重に規制されていて、個人が勝手にはできなません
でした。外国旅行に行くとか、何か特別な理由が認められた時しか、外国のお金は手に入りません。いまは
何も制限ありません。自由にだれでもいつでもできます。理由など聞きませんから、100ユーロとか
千ドルくださいと言えば、そのままくれます。これが為替取引の自由化というものです。これがなかったの
です。ソ連が崩壊するまでは、アメリカも厳重に規制していました。それをとっぱらったのです。
理屈っぽく言えば、資本の国際移動が自由にできるようになったということです。こうして、アメリカの
巨大な金融資本が、世界中を我が物顔にのし歩く時代が来るのです。

 もうソ連も東ドイツもなくなったのですから、「いや永いことお待たせしました。今日からもう儲けたい
放題儲けていいですよ。やりたい放題やっていいですよ」ということになったのです。これが規制緩和と
ことです。規制緩和ということは要するに、大資本が野放しになったということです。そうなったら
どうなるか、世界第2の経済大国といわれる日本でさえ、全然太刀打ちできません。アメリカの巨大資本、
金融資本・銀行ですね。日本の銀行とは勝負になりません。ボブサップと私が裸で殴り合ぅようなもので、
一コロで殺されてしまいます。

 それでもやれというなら、ボブサプは手と足を縛ってもらって、目隠ししてもらって、こちらは金槌でも
持たしてもらって、それでやっと勝負になるのです。今まではそうだったのです。それを全部外して自由に
する、無条件で自由競争にするというのです。負けないためには、相手に負けない位大きくなるしかない
ですから、合併、合併、合併。あっという間に30ほどあった都市銀行が3つになってしまったのです。
UFJとか「みずほ」とか、元何銀行だったか覚えておられる方おられますか。すぐ言えたら賞金を
さし上げてもよろしいのですが、まず、言える方おられないでしょう。合併、合併であっという間に
3つになりました。3つにになってやっとなんとか対抗できるというくらいにアメリカの巨大銀行というのは
大きいものなのです。それでもダメで、長銀はのっとられてしまいました。北海道拓殖銀行も山一証券も
のっとられてしまいました。次々とのっとられています。

210:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:32 ID:MXQ

アッという間に日本はアメリカ資本に乗っ取られようとしています。去年のホリエモン合併もそうです。
今年から商法改正(改悪)して、乗っ取りを認めるということになったのです。株の等価交換、面倒な仕組み
ですから詳しいことは申し上げませんが、アメリカ株1億ドル分と日本の株1億ドル分を、等価父換していい、
こういっているんです。ところが、アメリカの株の値段が高いのです。ですから1億ドルといっても、
株の数からすると、例えば千株位しかない。日本は株が安いですから、同じ1億ドルで1万株位あるのですね。
そうすると、千株と1万株で取り替えますから、あっという間にアメリカは大株主になってしまう。
この等価父換を認めると、日本の大企業全部乗っ取られてしまう。
 そこで、日本の優良企業が狙われています。超優良企業を株式等価交換で、簡単にアメリカが乗っ取る
ことができる。今年からそれが可能になるはずだったです。それで去年、実験をやったのですね。
ホリエモンにやらせてみたのです。ホリエモンはアメリカのリーマン・ブラザースから借りてやったのです。
で、出来そうだなと分かったので、アメリカはお金を引き上げてしまいました。ホリエモンに乗っ取られては
困る、いずれ自分が乗っ取るのですからネ。最後の段階で資金引き上げましたたから、ホリエモン降りる外
なかった、多分そういう仕組みだったのではないかと思います。
 今年から自由に、日本中の会社をアメリカが乗っ取れるはずだったのですが、あのホリエモン騒動の
おかげで日本の大企業が震え上がり、政府に泣きついて、「なんとか商法改正を見送ってくれ」と。それで
見送りになりました。ですから、ちょっと一息ついているのです。今年すぐ、乗っ取られるというわけではありません。
でも、いつまでも見送りというわけにはいかないでしょう。2・3年後には解禁。そうなれば、日本はほぼアメリカ資本に支配される、ということになるでしょう。

 日本ですらそうなのですから、まして、フィリピンとかタイとかいう国はたまったものではありません。
あっという間に乗っ取られてしまいます。アメリカに勝手に経済的属国にされてしまう。それに対して、
いやそんなの困るから、アメリカ資本が自分の国の株を買うことを法律で禁止する、というようなことを
やろうとすると、アメリカはそれを認めないのです。グローバリゼーションだから地球はは「一つ」
だというのです。いくら規制緩和しても相手国が法律で規制してしまったら終わりです。ですから、自分の国
だけ勝手に現制することは認めません、地球はひとつですよ、グローバリゼーションですよ、ときます。
フメリカの大資本が地球上のどこの国でもアメリカ国内と同じ条件で商売できるようにする、
これがグローバリゼーションです。いやだと断ると制裁を加えられます。

 クリントン大統領の時は経済的制裁だけですんだのですが、ブッシュになってから、軍事的制裁に
なりました。いうことを聞かないと軍事制裁だぞという、これがネオコンという人たちの主張です。
イラクを見ればみな震え上がるでしょう。ですから、アメリカの言いなりにグローバリゼーションで
国内マーケットを開放して、アメリカ資本に全部乗っ取られてしまう、というのがいま着々と進行している
のです。

211:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:35 ID:MXQ

アメリカは、ソ連や東ドイツがなくなってから、修正資本主義をやめて、いまの言葉でいえば「新自由主義」
という仕組みに代わりました。日本はそれに右ならえしたのです。いま申し上げたように、このアメリカの
新自由主義経済に無条件で追随しているのは、日本しかありません。あとはみな、「失礼にならないように」
距離をおきました。日本だけが無条件でついていきました。だから「ポチ」だといわれるのですネ、確かに
ポチと言われてもしょうがないほど、無条件でついていきます。それは恥ずかしいことですが、日本が
追随していく。これが構造改革なのです。修正資本主義経済から新自由主義経済に変わるということです。
簡単にいえば、弱い人の面倒を政府が見るような仕組みから、もう弱い人の面倒は見ませんという仕組みに、
変わっていく──。これが構造改革です。

 だから、社会保障はどんどん悪くなる。自由競争で勝ち組と負け組がある。中には1千万ぐらいの
マンション買って落ち着いているのもいる。片方には、国民健康保険料さえ払えなくて医者にも行けない。
そういう人がもう全国で膨大な人数出てきている。まさに格差社会です。
 どんどんその格差が広がっています。金持ちからお金を取って弱い人の面倒を見る、というのが
修正資本主義なのですが、それを止めてしまいました。野放しなのです。強い人はますます強くなり、
弱いものは負けたら自己責任なんですよ。こういう仕組みにいま変わったのですね。
 それがいいか悪いか、止むを得ないのかどうかは、いろいろな立場によって考えが違うのですが、
事実はそうなったのです。

 しかしヨーロッパは別の道をとっています。このように別の道もありうるというのも事実なのです。
ヨーロッパのように社会保障を止めない資本主義もあり得るのです。
 日本の場合、アメリカほど徹底していませんが、流れとしては「政府はもう弱い人の面倒は見ません」、
という方向に大きく動いています。

212:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:36 ID:MXQ

アメリカとの商売はこれからどんどん縮小していきます。それは、ドルというものの値打ちがどんどん
下がっていくからです。これはもう避けられません。
 昔はドルは純金だったのです。1971年まで、35ドルで純金1オンスと取り換えてくれました。だからドルは
紙屑ではありませんでした。本当の金だったのです。
 われわれのお札はみな紙屑です。1万円なんて新しくて随分きれいになりましたけど、綺麗にしただけ
ちょっとお金がかかって、印刷費に1枚27円とかかかると聞きました。27円の紙がなぜ1万円なのか。これは
手品みたいなものです。あれが5枚もあるとなかなか気が大きくなるのですが、本当は135円しかないのです。
それが5万円になるのは、法律で決めているのです。日銀法という法律で、こういう模様のこういう紙質のこういう紙切れは1万円、と決められている。だから、あれを1万円で受け取らないと刑務所に入れられます。法律で決まっているからです。ですから日本の法律の及ぶ範囲でだけ、あれは1万円なのです。その外へ出ると27円に戻ってしまいます。
 金と取り換わらないお札というのは、簡単にいえばその国の中でしか通用しません。他の国へ行ったら、
その国の紙屑と取り換えなければ通用しません。ところが、ドルだけは世界で通用しました。純金だからです。

 ところが、1971年にアメリカはドルを金と取り換える能力を失いました。ベトナム戦争という馬鹿な戦争
をやって莫大な軍事費を使ったのです。背に腹は代えられなくてお札を印刷し、航空母艦を造ったり
ミサイル、ジェット機を作ったりしたのです。そのために、手持ちの金より沢山のお札を印刷
しちゃったのです。

 その結果、アメリカは、ドルを金と取り換える能力を失ったのです。そこで、71年8月15日、
ニクソン声明が出されました。「金、ドル交換停止声明」です。あの瞬間にドルも紙屑になったのです。
ドルが紙屑になったということは、ドルがアメリカの国内通貨になったということです。

 ところが、問題はそれ以後なのです。世界で相変わらずドルが適用したのです。皆さんも海外旅行へ
行かれる時は、大体ドルを持って行かれますね。どこの国へ行っても大丈夫なのです。金と取り換えられない
お札が何故世界で適用するかは本当に不思議で、経済学者にとって最大の難問なのです。いろんな人が
いろんな答を言っていますけど、あらゆる答に共通しているのは、ひとつは「アメリカの力の反映」だから、
ということです。

213:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:37 ID:MXQ

つまり、日本が自動車を作ってアメリカヘ売ります、ドルを貰いますネ。日本は損をしているのです。
自動車という貴重なな物質がアメリカへ行って、紙屑が返ってくるのですから。物が減ってお札だけ増えると
必ずバブルになります。
 バブルの犯人はそこにあるのです。日本が輸出し過ぎて貿易黒字を作り過ぎているのです。だから日本は、
アメリカに自動車を売ったら、「純金で払ってください」と言わなければなりません。ところがそう言うと、
ジロッと睨まれてお預けになってしまいます。日本には米軍が5万人います。「アメリカのドルを受け取らないとは、
そんな失礼なこと言うなら、在日米軍クーデター起こしますよ」、これで終わりなのです。黙って
受け取ってしまう。だから日本は無限に物を提供し、無限に紙屑をもらう。こうしていくら働いても日本人の
生活はよくならないのです。しかもその紙屑でアメリカの国債を買っています。アメリカに物を売って、
払ってもらった代金をアメリカに貸している。言ってみればツケで輸出しているようなものです、現実に。

アメリカにいくら輸出しても日本は豊かにならない仕組みになつています。

 2週間前に『黒字貿易亡国論』という本が出ました。有名な格付け会社の社長さんですが、「貿易黒字を
作るから日本は駄目なのだ」、ということを詳しく論じたたいへん面白い(文芸春秋社の)本です。
確かにそうだと思います。だからドルは、本当は受取りたくないのです。みんな紙屑なんです。
だけど受け取らないと睨まれる。アメリカの軍事力が背景にあるのです。

 その力をバックにして、紙切れのお札を世界に通用させている。例えていえば──餓鬼大将が画用紙に
絵をかき1万円と書いて鋏で切り、これ1万円だからお前のファミコンよこせ、とこれを取り上げる──
のと同じです。いやだと言ったらぶん殴るのです。怖いから黙って渡して紙屑もらうことになります。
その紙屑で、他の人から取り上げればよいのです。「お前のバイクよこせ、よこさなかったらいいつける」。「あの人、あんたの紙屑受け取らない」、するとガキ大将が釆て、ゴツンとやってくれる──。餓鬼大将の力の及ぶ範囲ではそれが通用するのです。露骨にいえば、ドルがいま世界に適用しているのは、そういう仕組みが一つあります。

 もう一つは、ソ連の存在です。もし紙屑だからアメリカのドルを受け取らないといったら、
アメリカ経済は潰れます。アメリカが潰れたらソ連が喜ぶ。だから紙屑と分かっていても受け取ってきた。
ソ連に勝たれては困るから──。

 これも確かに一理あります。ということは、ソ連がいなくなって、紙屑は紙屑だということがはっきり
してきたのです。今まではソ連がいるために、紙屑なのに金のように適用したが、今や「王様は裸だ」
というのと同じで、「ドルは紙屑だ」といっても構わない時代です。

214:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:43 ID:MXQ

ともかくドルが危ないのです。私が言ってもなかなか信用してもらえませんが、経済誌『エコノミスト』、一流企業のサラリーマンなら必ず読んでいる雑誌すが、これの去年9月号が中国“元”の特集でした。その真ん中へんに「プラザ合意20年」という対談がありました。その中で、榊原英資さんは「5年以内にドル暴落」と言っています。
 榊原さんは大蔵省の元高級官僚で日米為替交渉の責任者を10年やりました。円・ドル問題の最高責任者だった人です。「ミスター円」といわれていました。通貨問題に最も詳しい現場の責任者です。停年で大蔵省をやめて今は慶應大学の先生になっています。この人が「5年以内にドルが暴落する」、つまりドルが紙屑だということが明らかになる日が近いと言っているのです。

 ソ連がいる間は隠されていたのですが、いまはもう、ドルは紙屑だから受取りたくないという人たちが増えてきています。これまでは世界通貨はドルしかなかったので、受け取らなければ商売ができなかったのですが、今ではユーロという代わりが出来てしまいました。ドルでなくてユーロで取引する国が増えてきています。そしてユーロの方が下がりにくい仕組みになっています。ドルは下がるのです。
 なにしろアメリカは、永いことドルが世界通貨ということに慣れてきました。だから自動車が欲しければ日本から自動車買って、アメリカは輪転機を回せばよいのです。紙とインクがあればいいのですから。ほかの国はこんなことできません。自動車が欲しければ、一生懸命働いて何か輸出し、その代金で輸入しなければならないのです。アメリカ以外の国は全部そうやっているのです。

 輸入は輸出と一緒です。輸入するためには輸出しなければなりません。ところがアメリカだけは輸出しないで輸入ができるのです。ドルという紙切れが世界通貨ですから。極端に言えば、欲しい自動車や石油を日本やアフリカなどから買って、紙とインクで支払う。実際そうして世界の富がアメリカに集まったわけです。
 71年以降の30年間、この仕組みのために、世界中にドルが溢れ出ました。ドルがどんどん増えますから、当然値打が下がります。こうしてドル下落傾向。(資料の一番下のグラフがそうです。円が上がっていく様子、為替取引だから短期的には上下しますが、長期的には間違いなく円高。ドルがドンドン下がるのは確かです。)これがあるところまでいくと、ガクッと下がります。
 あるところまでいくと、「ドルは信用できない、下がる通貨は持っていたくない」となります。ですからドルを受け取らない、ユーロか何か、別な、下落しない通貨でなければ受け取らないということが出てくる。そうなるとドルは暴落します──。榊原氏がそういっているのです。

215:メロさんもこれが理解できる様に努力してね:2009/03/09(月) 11:46 ID:MXQ
http://kyonannet.awa.or.jp/mikuni/siryo/2006/kawabata-kouen060114.htm

216:777:2009/03/09(月) 13:33 ID:MXQ
<大体、私の事を本質を知らないだの、なんだのとバカにしているワリにはムキになって反論して、プライドの高さと、粘着質な性格だけは人数倍ですね。>

メロさんはダシに使ってるだけだから,メロさん自体を批判している訳ではないんだけどね.

典型的なB層の人間が丁度うまい具合にしゃしゃり出てきて,偉そうに自分の未熟な意見を吹聴していたから利用させて貰っただけさ.
メロさんも批判されたくなかったら何も言わなければいいんだよ.

217:メロ:2009/03/10(火) 06:49 ID:TLM
私は777さんが悪いヤツだとは言っていません。
個人的に口先だけの人間がキライなだけです。

物事の本質を分かっているだの、人の事を性格分析だのして得意げになっているけれど、全然当たってないしね(゚∀゚)

ある程度の経済ニュースとか見てれば777さんの言う事は分かりますけどね、ただ、それが分かって日本国民は何をする?
ってトコが大事なんじゃないの?
文句ばっか言ってて何もできないのは子供よん!!って言ってるんだけどな。

そんな事も分からないからネットの世界でしか威張れないんだろうけどね〜(・∀・)
アンタ、ほんとカッコ悪いよ、ッパナイね!!( - _ - )

218:匿名:2009/03/10(火) 12:56 ID:m-9Wo
お互いまあまあ〜〜


>777、経済はまあまあわかったけど、日本の聖域である検察の裏話し知りたいが

219:メロ:2009/03/10(火) 19:10 ID:TLM
結局、現代のようにネットやメディアから情報を受け取るとなると、何が本当で何が本当でないかという事は判断が難しい面があります。
情報を得て、分析し、行動する。
これが正しい人のあり方だと思います。
情報をどれだけ得たところで、正しい分析ができなかったり、その情報を生かした行動ができなければ意味無いでしょ?
だったら最初から知らない方が余計な事で悩まないですむだけマシかもね。

偏った情報を得て、あたかも自分が賢人になったかのように錯覚し、周囲の人間を卑下する人ってどう思います?

220:匿名:2009/03/10(火) 20:46 ID:m-0vg
確かに日常生活以外の知識を得て悩むのはいいことではないでが、知りたい事もありますね

普通の人を見下すことはよくないと思います


個人的には777の政治経済情報は偏ってはないと思います

221:777:2009/03/10(火) 22:14 ID:MXQ
<情報をどれだけ得たところで、正しい分析ができなかったり、その情報を生かした行動ができなければ意味無いでしょ? >

アホの相手したくないけど.

ネットで調べるのでも,本で調べるのでも同じだけど,

書いてある事の7割以上が既に知っている事でないと理解できない.
全部知っている事なら読む意味がない.

メロさんがネットでうまく情報を調べられないのは,書いてある事の7割以下の知識しか持っていないという事さ.

222:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/10(火) 22:56 ID:kfQ

「777」さんって、“取材能力”は一廉のモノが認められるけど、

“読解力”と“会話能力”に問題がありそうだよな…!?

>>221のレスって、「相手レス引用文」に対して激しく“的ハズレ”じゃね?

223:777:2009/03/11(水) 00:00 ID:MXQ
僕の情報は数値ではなくて,専門家の解説ですからね.

分析しているのではなく,無数の玉石混合のHPの中から,信頼できるものを見つけて来てるだけです.


<“読解力”と“会話能力”に問題がありそうだよな…!? >
僕は毎日忙しいですからね.

224:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/11(水) 00:22 ID:kfQ
>>223

>僕は毎日忙しいですからね.

いやー、忙しいヒトほど必要なんだよぉ?

その“読解力”と“会話能力”つてヤツはさ(苦笑)


社会に出てから苦労しそうだね、アナタ?

225:匿名:2009/03/11(水) 01:02 ID:m-9Wo

今話題の検察は本当に公正ではないのだろうか?


高等、最高の裁判も何か一般庶民の利益は無視した官僚よりの裁決が多いように思うが

226:メロ:2009/03/11(水) 06:34 ID:TLM
>>223
人の言葉を持ってきているだけで、ここまで威張れるというのはスゴイ。

ちなみに私はネットでうまく検索できないと言っているのではなく、その情報の信憑性をどう判断するか?
と問いかけています。
777さんは何でもかんでもCIAの陰謀みたいな事も言っていたし、社会で通用しない人間の思想によって判別された情報は危険ですよと、この掲示板を訪れた方に警鐘を鳴らしているだけです。

以前宗教の掲示板でクリスチャンと議論した時を思い出します。
777さんの偏執的な思考回路はカルトを彷彿させるものがあります。
だから私は嫌悪するのでしょうね。

227:メロ:2009/03/11(水) 06:38 ID:TLM
サビぬきさんにも指摘されてキレてますね。
ちょっと批判されるとこうなるっていうのが社会性の無さを露呈しています。
人の言葉を引っ張ってくるだけで、自分の言葉を持たないようでは・・・・・

可哀想と言えば可哀そうですね。
こうしていないと自分の存在価値を見いだせないのでしょう。

228:メロ:2009/03/11(水) 06:50 ID:TLM
サビぬきさん

私も以前言ったことあるけど777さんって人のスレ書き出しといて違うこと言うんですよね。
それでいて、情報の魔術師みたいな事言われてもね〜。

あまり人と会話したことないのかもしれませんよ?

>>223

>僕は毎日忙しいですからね.
と、777さんはおっしゃってますが、ネットゲームで忙しいとかだったら怖いですね。

229:777:2009/03/11(水) 19:31 ID:MXQ
メロさんのアホぶりには呆れるな.

まず777は命題Aが正しいと言う.
それに対して,メロさんは命題Aは間違いだと主張する.

そこで僕が数学の本を持って来て,命題Aの証明を示す.
そうすると,メロさんはその証明は本に書いてあったもので,
777が自分で証明したものではないから,777は無能だと言う.

メロさんは自分のアホぶりに気付かないのかな?
おめでたい人だ.

230:匿名:2009/03/11(水) 20:42 ID:m-x8k
>777
そろそろ検察の裏情報教えて下さい

231:メロ:2009/03/11(水) 20:47 ID:TLM
数式と社会現象を一緒にしている時点でアホは777さんに決定〜
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

ついでに同じ事を繰り返して人に平気で迷惑をかけるという点でもアホは777さんに決定〜
♪〜ヽ(゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀)ノ(ノ゚)ヽ( )ノヽ(∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚)ノ ヒャハハハ〜♪

232:メロ:2009/03/11(水) 20:50 ID:TLM
アホというより、結局のところ、ただ単に”ガキ”なんですよね。
( - _ - )
自分が賢いと思ってるガキじゃあ、まあ、しょうがないでしょうね〜
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ

233:メロ:2009/03/11(水) 20:55 ID:TLM
イヤ〜、ちょっと前までインテリぶってたけど、ちょっと突っ込まれたら底の浅さと若さを露呈しちゃいましたね〜
己の力量を間違えるのは若さの特権ですよ、ちと羨ましい。

アラサーって言葉が×年後には無くなっている事を祈ります。

234:メロさんの性格分析2:2009/03/11(水) 21:10 ID:MXQ
メロさんが外向的感情型で論理的思考力がゼロだというのは既に確認済ですが,
次の特徴は自分の未熟なアニムスに取り付かれている事ですね:


荒野の魔女は、魔法という「力」に依存していたときは
我が物顔で、幅を利かせて、居丈高でいた。

この姿は、「自我肥大」の姿として
捉えることが出来ると先述したが、
別な視点から見れば、
女性が「力」のアニムスに
同一化した危険な姿を現わしている、
と言えるかもしれない。

アニムスとは女性の中にある
劣等機能としての異性性、つまり
男性性のことである。

なぜ、劣等機能なのかというと、
女性は表面で「女性らしく」生きることに
優位性を置いており、自然と
本来的に内在している
男性性を磨くチャンスが
なくなるからである、
とユングは言う。

さらにユングは、アニムスを4つに
分類して、
「力」のアニムス、「行為」のアニムス、
「言葉」のアニムス、「意味」のアニムス
としている。

男性の心に潜在する劣等機能としの異性性を
アニマと呼ぶが、アニムスはその男性形である。
アニマは本来、「たましい」や「息」「風」を
現わすラテン語である。

235:メロさんの性格分析2:2009/03/11(水) 21:10 ID:MXQ

世間でよく、「男優りの女」と
敬遠されたり、畏敬の念で言われる
女性は、時としてアニムスに
同一化していると見ていいだろう。

アニムスも無意識下の元型のひとつで、
これが意識の中心である自我を
乗っ取ったかたちが同一化である。
つまり、自我がアニムスに
とって変わられるのである。

自我の発達が未熟な女性や、
自我強度の脆弱な女性が
これに陥ることがある。

一般には「男っぽい」と言われる女性は、
男性性の粗野な一面である
「荒々しさ」や「粗雑さ」「粗暴さ」「ガサツさ」
などを取り込んでいることが多い。

これらは、男性性のネガティブな一面であって、
そのすべてではない。
男性性のポジティブな側面としては
「勇敢さ」「力強さ」「豪胆さ」
「磊落さ」「寛大さ」「明確さ」
「論理性」「合理性」
・・・などがある。

これは、「女性」が非論理的である、とか、
非合理的である、ということではない。
あくまで、深層心理学における
心の機能として、男性性・女性性という
対立概念の属性である。

236:メロさんの性格分析2:2009/03/11(水) 21:10 ID:MXQ

分析心理学の言葉に、
「世に恐ろしきは、男のムードに、女の意見」
というのがあって、
男性がアニマに同一化したときと
女性がアニムスに同一化したときの
様をわかりやすく教えてくれている。

女性が借り物の知識で
自分の意見をひけらかすときほど、
男性として辟易することはない。
職場にも時折、こういう先生がいる。

たいていは周囲から冷ややかな目で
見られているが、当人はアニムスに
同一化しているために一向に気がつかない。

『ユング心理学用語事典』では
同一化は「憑衣(ひょうい)」と
記されている。
つまり、憑き物と同意である。

この女性があまりに対人問題が多くなって、
疲れきって我われのもとにやってきたときに、
段々と治療の過程で変わっていかれて
「最近、あの先生も
ずいぶんと女らしくなったものだ・・・」
と言われて、ようやくアニムスを自我に
統合していけるようになる。

このとき、外見的にも変化が現れるものだ。
いつもズボンばかりはいていた人が
スカートをはくようになったり、
いつもスッピンだった人が
化粧をするようになったりと。

237:メロさんの性格分析2:2009/03/11(水) 21:11 ID:MXQ

ソフィーは力強く生きていくが、
決してアニムスに同一化してはいない。

つまり単純に男性化して、粗野な生き方に
堕してはいないのだ。

むしろ、内なる異性性であり
劣等機能である男性性と
正面から対峙して、ポジティブな側面である
「論理性」や「勇気」「決断」「戦い」などを
生きようとしている。

十代ですでに父親と死に別れている
彼女は、「男性性」獲得という
大切かつ至難の「心の仕事」が、
不条理な「呪い」という一見不幸な出来事を
機に始まっていることに
注目したい。

これは、アニムスを自我に統合しつつある
少女の「自己実現の過程」の
物語として、世の女性たちにとって
ひとつのモデルを示しているとも
言えよう。
http://48155.diarynote.jp/200412221514260000/

メロおばさんが女らしくなる訳ないか.

238:メロ:2009/03/12(木) 06:27 ID:TLM
まあ、普遍といえば普遍だけど、ちと古いとも言えます。
社会情勢が変われば、男や女というものも変わっていきますしねえ。
時代や社会(世界の地域)によっても差はありますから。

ちなみに私の周囲で777さん大ウケですよ(o ̄∇ ̄)
キモッ、何コイツ、ヤバッ、キッツ〜、ウワ〜、こういうのホントにいるんだ〜
等など上々の評価をいただいております。

小難しい事を言い続けてネットの世界でしか通用しない偽インテリがいいか?
現実の世界で人に対応できる方がいいか?

まあ、選ぶのは個人の自由ですからね〜(‘ε ’)

239:メロ:2009/03/12(木) 06:31 ID:TLM
古いフレーズだけど、”コピペ王子”ってどうかな?
昔、私と議論してたクリスチャンが私のレスを見られたくない一心で長文をコピペしてたのを思い出だすわ。

いちいち長文を引用するのは、得た知識を自分の中に吸収できていないから。
知識を吸収できた人は、自分の言葉で簡潔に述べる事ができます。

240:匿名:2009/03/12(木) 12:18 ID:m-0vg
独立法人を全廃すべき!

241:バンドエイド:2009/03/12(木) 20:47 ID:i-9vY
Σ( ̄◇ ̄*)ナァッ

凄い性格分析

当たる当たらないは別としてあっぱれとしかいえません。

いいないいな
(*´∀pq)

バンドエイドもして欲しい

242:匿名:2009/03/12(木) 21:19 ID:m-9Wo
いまだに小泉さんを総理に希望する人の性格分析してほしい#+*%$

243:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/12(木) 22:28 ID:kfQ
>>234-237

…性格分析になっているのか、これ? 俺には関連性が全く分らんぞ???

で、“バカ認定”とかされちゃうのか、オレ?www(爆

244:777:2009/03/12(木) 22:32 ID:MXQ
<古いフレーズだけど、”コピペ王子”ってどうかな? >

<副社長>にしろ.

245:メロ:2009/03/12(木) 22:35 ID:TLM
対面したこともなく、成長過程、家庭環境、社会環境も分からない人間の性格分析にどんな意味があると思いますか?
そこにあるモノは極めて幼稚な感情です。

246:メロ:2009/03/12(木) 22:38 ID:TLM
架空の世界で必死に虚勢をはる。
自分のプライドを保ち、バランスを保つために必死に今日もコピペする。

可愛いじゃないですか。

247:匿名:2009/03/12(木) 23:10 ID:m-t46
サビぬきさん ウケるヨ笑

248:777:2009/03/12(木) 23:25 ID:MXQ
<自分のプライドを保ち、バランスを保つために必死に今日もコピペする。 >

最初から言ってるだろ.俺は新聞を取ってないから,代わりに面白そうなニュースを探して,
掲示板に貼って後でゆっくり読んでるだけさ.

他人に読んで貰うのが目的じゃないのさ.

249:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/12(木) 23:33 ID:kfQ
>>247 アリガトネ…


…“バカ認定”以前に、軽くスルーされてしまった、ボク…。


        (´;ω;`)…{ショボンヌ…。

250:メロ:2009/03/12(木) 23:36 ID:TLM
メモ帳に貼れば?

他人のレスも無いからゆっくり読めるのに〜。
性格判断のレスは?
誰もリクエストしてないし、あれってニュースなの?

777さんって論理的でもないし、一貫性もないんだよね〜。

251:メロ:2009/03/12(木) 23:37 ID:TLM
サビぬきさんすみません。

252:777:2009/03/12(木) 23:56 ID:MXQ

俺自身が読んでいない面白そうなニュースを貼り付けてるだけだからさ.

まあ,匿名さんの様な<読者>が現れた場合だけはサービスでもやってるんだけどね.

253:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/12(木) 23:59 ID:kfQ
>>251

いえ、お気になさらずに(苦笑)

“抜かされる”の、宿命みたいなHNだし、オレ…。

254:777:2009/03/13(金) 00:07 ID:MXQ

それから,メロさんや特命・弘希の様なアホがしゃしゃり出てきた場合には
暇つぶしにからかう事にしてんだ.

サビぬきさんの様なまともな人の場合には からかう訳にもいかないからスルーしてんだけど,悪気は無いから悪しからずね.

255:メロ:2009/03/13(金) 01:33 ID:TLM
論理的じゃないな〜

それから忙しいの?暇なの?

やっぱ一貫性がないってことね。
プライドの高さだけは認めるけど、実力が伴ってないとイタイよね。

256:777:2009/03/13(金) 01:45 ID:MXQ
何の実力?

257:777:2009/03/13(金) 01:47 ID:MXQ
僕は物理と数学が専門なんだ.

258:メロ:2009/03/13(金) 02:21 ID:TLM
観察力と洞察力と推理力。

それと、情報を論理的に判断して的確な答えを導き出す能力がない。

物理と数学が専門ならば論理的な思考が苦手なはず無いと思うんだけど・・・・
ああ、標準以下能力しかないなら仕方がないか。

まあ、アホの言っている事なんで、当たってないでしょうからお気になさらずに。

259:777:2009/03/13(金) 02:28 ID:MXQ
<情報を論理的に判断して的確な答えを導き出す能力がない。 >

一般論でなく具体的に言ってね.

260:777:2009/03/13(金) 02:31 ID:MXQ
面白そうだからアホの相手する事にした. あした休みだしね.

261:777:2009/03/13(金) 10:36 ID:MXQ

ところで,メロおばちゃん は<女の子>だったの? まさかね:

Happy-Science(世界名称)の正会員・純さんの法談ページ

1投稿者:大特命  投稿日:2009年03月13日(金) 01時32分17秒

今日も、頑張っておいでです。 幸福の科学 三帰(三宝帰依)誓願者の 純さんによる、世直しの旅。

今回は、葉っぱ天国ネットの 自己啓発掲示板を、ご紹介いたします。
是非、葉っぱ天国 自己啓発板 にも、お越しください。

また、議論板の、HN匿名やサビぬきは、物分かりの悪い分からず屋ですが、潜在意識の鋭い、女の子のメロさんをイジメている 777(ここにも来ていた奴)は、本当に最低な野郎 です。
相手にしないほうが、得策ですね。 合掌
2投稿者:布教菩薩受彰・元支部スプレッド担当/弘希  投稿日:2009年03月13日(金) 01時47分23秒

兼、高野山真言密教 在家僧侶/ハンネ 特命・本名 赤星弘希・僧名 博峰です。
http://www.amezor.to/gamb/090313013217.html

262:メロ:2009/03/13(金) 19:11 ID:TLM
別に相手してくれなくてもいいんだけど。

私が女の子かおばちゃんかは私が決めることではなく、相手が決めることでしょう。
私より年下からすればおばちゃんだし、年上からすれば子にもなるでしょうね。
実年齢だけでなく、精神年齢からもそういう事ってあるだろうし。

だから私は777さんをガキと呼ぶし、相対的にものを見れない偏執的な思考回路の持ち主だと言ってるんですけど。

263:メロ:2009/03/13(金) 19:19 ID:TLM
それと259の答えは今までの経過の中に答えがあります。

これは私が言っても証明にならないけれど、私への分析もその一つですね。
あなたの知らない真実を私は知っている。
でも、それは誰にでも言えることで、この世界で全ての真実を知る者など存在しませんよ。
だからこそ人は、そういう者の存在に憧れて賢者のフリをして快感を得ようとしたり、他者にそれを求めるんでしょう。
777さんは前者カナ?
妄想は妄想、現実は現実。知っても自分にとって不幸な現実ならば知らなくとも一緒です。
知らないで享楽に溺れる者が愚者ならば、知っていても他者を卑下する事しかできず、人生を、世界を呪ながら一生を過ごす者もまた、愚者でしょう。
だったら私は享楽に溺れる愚者のほうがいいですね。
まあ、せいぜい頑張って一人でも多く暗い人生を送る仲間を増やしてください。

264:匿名:2009/03/13(金) 21:49 ID:m-x8k

ところでメロさんの支持政党はどこです`

265:メロ:2009/03/14(土) 06:20 ID:TLM
支持政党は無いです。
とりあえず自民党の独裁は良くないと思っているので民主党に票を入れます。

266:匿名:2009/03/14(土) 08:35 ID:m-/K2
それはいいですね!
万年与党だから様々な腐敗が起きてる、一度は民主中心の政権にすべき

267:メロ:2009/03/15(日) 06:13 ID:TLM
でも、実際に民主党が政権とっても、今度は自民党が法案通す邪魔して、辛抱できない国民はその次の選挙で「やっぱり自民党じゃなきゃダメか」って自民党に票入れちゃうんでしょうね〜

268:匿名:2009/03/15(日) 12:34 ID:m-9Wo
そうかもしれませんね(>_<)

その前に民主党の党首検察マスコミからやたら攻撃されて支持率低下してるから衆議院選挙勝利はびみょ〜かも

269:メロ:2009/03/16(月) 06:23 ID:TLM
私は贈収賄する事自体がそんなに悪いとは思っていません。
クリーンならば有能かと言えばそういうものでもないですからね〜。

やる事をやらないで、贈収賄とか票取りにばかり一生懸命だったり、わけのわからないキレイ事ばかり言っている勘違い議員が問題だと思ってます。
たまにテレビで質素や貧乏をアピールしてる議員がいるけれど、こちらとしてはあんたが金持ってようと貧乏だろうと関係ないから。
って言いたくなります。

とりあえず、国民はガマンして二大政党を作るしかありません。
・・・・日本の場合、三大政党くらいじゃないとダメかも・・・・・・・

270:匿名:2009/03/16(月) 10:46 ID:m-x8k
確かに!贈収賄より重要な問題 独立法人、年金、社会保証の問題が重要なのに今は問題がすり替えられてしまってる

271:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/16(月) 20:29 ID:kfQ
>>269-270

贈収賄だけは絶対に認めてはダメだお。

民主主義国家の存続に関わる部分に、鈍感になってはいけない。

272:匿名:2009/03/16(月) 23:13 ID:m-x8k
そうですね、まあ、確かに


民主主義で言うなら今の検察、行政、裁判等みると民主主義とは言えないものがあるかも..

273:メロ:2009/03/16(月) 23:25 ID:TLM
三権分立という大原則がないですからね〜。

直接民主制にしてほしい。
今の政治家が「民意」とか「支持された」とか言ってメチャクチャやるのは苦痛です。

二世議員もダメです。二世は親とは違う選挙区から出馬とかって法律も日本の場合は必要かも・・・・
情けない国です・・・・・・・・

274:匿名:2009/03/17(火) 01:31 ID:m-9Wo
そうそう自民党は
民意、ご理解願うとか言って、中身は彼らの都合を庶民に押し付けてるだけだ

275:メロ:2009/03/17(火) 06:23 ID:TLM
結局末端の我々がソコソコ潤わないと経済は円滑にいかないらしいです。
そりゃそうですよね。

麻生首相が「経済効果のために給付金をもらって使う」と言っていたが、私なら「もらわないで使えよ、金もってんだから」
と、突っ込みますね。

ヨーロッパの国とか、オーストラリアなどは国民の健康にかなり気を使っていたりします。
政府に雇われた人が、公園でジョギングのレクチャーやってるとか、そんなのも見ました。
国民のためというよりも、国民が健康であれば医療費がかからないという発想なのでしょう。
つまり、偽善だろうとなんだろうと、結果としていい政策であれば問題ないのです。
日本の国会議員や官僚って、江戸時代の悪い殿様みたいなもんで、庶民がいい思いをする事に反感持ってる人が多いような印象を受けます。
結果として、双方が得をするのはどういう事なのか。それをまじめに考えてほしいです。

276:メロ:2009/03/17(火) 06:23 ID:TLM
結局末端の我々がソコソコ潤わないと経済は円滑にいかないらしいです。
そりゃそうですよね。

麻生首相が「経済効果のために給付金をもらって使う」と言っていたが、私なら「もらわないで使えよ、金もってんだから」
と、突っ込みますね。

ヨーロッパの国とか、オーストラリアなどは国民の健康にかなり気を使っていたりします。
政府に雇われた人が、公園でジョギングのレクチャーやってるとか、そんなのも見ました。
国民のためというよりも、国民が健康であれば医療費がかからないという発想なのでしょう。
つまり、偽善だろうとなんだろうと、結果としていい政策であれば問題ないのです。
日本の国会議員や官僚って、江戸時代の悪い殿様みたいなもんで、庶民がいい思いをする事に反感持ってる人が多いような印象を受けます。
結果として、双方が得をするのはどういう事なのか。それをまじめに考えてほしいです。

277:〜:2009/03/22(日) 02:22 ID:m-t46
池〇〇作会長殿 250回目の名誉賞受賞!!!


よろしければ皆様のコメントを

まずはわたくしから

一種のマニアやな

278:サビぬき。 ◆KW/I:2009/03/22(日) 13:10 ID:kfQ

創○○会では、領収書のことを“名誉賞”って呼ぶ習慣があるのか?

279:メロ:2009/03/22(日) 19:04 ID:TLM
250回の名誉?250個の名誉?

なんかギネスのマヌケな記録みたいだな・・・・・・・

人物と呼べる人なら辞退すると思うが・・・・それに気付かないからイワシの頭も信心とかって言葉がうまれちゃうんだろうね。

280:匿名:2009/03/23(月) 13:28 ID:m-t46
会長さんは世界の各種団体にいくら寄附をしたのでしょうかね?

世界にするより日本国内の貧しい真面目な団体に寄附をしてもらいたいものです。

281:メロ:2009/03/23(月) 19:04 ID:TLM
仏は法をうり
祖師は仏をうり
末世の僧は祖師をうる

282:〜:2009/04/05(日) 21:19 ID:m-t46
元外交官の宮家って人が今回の小沢にたいする陰謀説を否定してるそうだが
否定する証拠は示してないような気がする

283:匿名:2009/04/21(火) 16:37 ID:m-/K2
宗教関連で

千葉県知事森田健作さんは[幸福の科学]と言っ宗教団体が支持しているらしい

284:バンドエイド:2009/04/28(火) 04:14 ID:i-Zy.
メロさん
777さん

サビ様もいますか?

わたし煮つまっちゃって
分析してもらいたくて

(..)。。。

自分の気持ちが揺れて解らないの

以前マシューのことを話したことありますでしょ
恋して苦しいこと

恋の気持ちの相談を恋した人に相談したマヌケな私の話し覚えてますか?

マシューのときと違う恋をいましているので

イタチかも知れないのですがうまく自分で処理できなくて

好きだと逃げたくなるのは何故なのか
分析してもらえませんか?
どうすればいいのか解らないの(..)

恋はある意味不安定
不安定は苦手

不安定はこわい

こわいから逃げたくなる。
でその対象者である人物が原因の根っこであるから対象者が好きだと逃げたくなる

対象者がこわいわけじゃなく不安になってこわいの
この感情の処理がうまくいかないの(..)

人を好きになるって厄介。分析してもらえたら嬉しいです。

変な悩み方でスミマセン

285:バンドエイド:2009/04/28(火) 04:21 ID:i-FlE
ある意味

野良猫と同じなんです

近寄りたいのに

近寄れない

甘えたいのに

甘え方が下手


手をさしのべられると

爪で応戦 猫ぱんち

笑えるようで笑えない・・(苦笑・・・)

はぁ 〜振られたらどうしよう。(..)

恋って大変厄介です。
恋愛免疫がないって

インフルエンザのワクチンみたいに恋愛ワクチンがあればなぁ(笑)(笑)

サビ様
打ってください
恋愛ワクチン
サビ様なら開発できそうです。 (((^_^;)あほー発言しながら落ち

286:匿名:2009/05/01(金) 00:33 ID:m-VHI
あ、そうそう777来ないですね

毒舌だけど、なかなか良い情報くれるので参考になってたけどな

287:メロ:2009/05/01(金) 10:53 ID:TLM
恋愛を経験しても、免疫抗体は有効に働きません。
感染するたびにタイプが変異するからでしょう。

好きな人に嫌われると怖いという感情は非常によく分かるし、当り前の感情です。
私の場合は、自分に嘘をつき続ける事をなにより嫌うので、自分を出して嫌われたら仕方がないと諦めちゃいます。
でも、人によっては自分を殺してでも好きな人と居続けることを選択する人もいます。
要は自分がどちらのタイプかという事でしょう。

好きになって幸せになる人と好かれて幸せになるタイプの人がいると思います。
まずは自分がどちらかを考える事が重要かと思いますよ。

相手に分かってもらいたいと思う気持ちと同じくらい、相手に分かってもらう方法を考え努力する事も大事なのではないでしょうか?
まあ、人の事だと偉そうに言えるけれど、なかなか理論通りにいかないから恋愛というものは厄介なんですけどね〜

288:777:2009/05/05(火) 22:22 ID:Tk2
<好きだと逃げたくなるのは何故なのか
分析してもらえませんか?>

この映画を思い出してしまいました:

髪結いの亭主
http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%AA%E7%B5%90%E3%81%84%E3%81%AE%E4%BA%AD%E4%B8%BB-DVD-%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B00006F1V0/ref=sr_1_12?ie=UTF8&s=dvd&qid=1241529230&sr=1-12

「子どものころの写真は」

「一枚も持っていないわ。見たくないの」

「どうして?」

「昔のことよ」

 女はそんなことを言いますが、男を見つめる微笑には何の迷いもありません。
理髪店に客が入ってきてしまいました。女は、ウェディングドレス
を着たまま客を椅子に座らせます。女は、カミソリをゆっくりと滑らせます。
ヒゲをそり終えて、客は嬉しそうな顔を女に向けました。女は、客に
あてがっていた前掛けをほどきます。前掛けをほどく女の手首には、
静脈を横断する大きな傷跡がありました。

夕立が降りはじめることにより「髪結いの亭主」のストーリーが展開します。
男の上に乗っていた女は、何かに追い立てられます。服を調えながら、
レジの引き出しから手紙を出します。買い物をしてくると言って、
大雨のなかに裸足で出て行きます。「髪結いの亭主」は、クライマックスを
迎えます。女は、予感していたのだと思います。へんてこなダンスを踊る
12歳の心を持った男は、いつか自分に飽きてしまう。天井にはいるヒビ
のように、それは必然的に訪れること。そして、自分は、捨てられる。

女の過去は、最後まで語られません。しかし、語られることのなかった
女の物語が、女をラストシーンで行動に駆り立てたのだと思います。
たまゆらな幸せを、永遠にするために。「髪結いの亭主」を見終わって、
そんな女の語られなかった物語が、心の中に広がりました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/movie/068.html

289:777:2009/05/05(火) 22:47 ID:Tk2
<相手に分かってもらいたいと思う気持ちと同じくらい、相手に分かってもらう方法を考え努力する事も大事なのではないでしょうか? >

メロさんも男の気持ちがわかる様に努力してね。


男が憧れた女性の姿
http://www.youtube.com/watch?v=oNtJs5l_uFs&feature=related

昔憧れていた女性は今
http://homepage3.nifty.com/shizue-abe/

290:777:2009/05/05(火) 23:43 ID:j1Y
髪結いの亭主 trailer
http://www.youtube.com/watch?v=gcD3u2EE8Wk

「ひとつだけ約束して、愛してるふりは絶対しないで」

 少年の頃から理容師の女性と結婚するのが夢だったアントワーヌはふと
立ち寄った理髪店でマチルドに会い、結婚を申し込む。彼は望む力が強ければ、
その望は必ず実現すると確信している。マチルドは彼のプロポーズを素直に
受入れる。そして、現実から隔離された小さな理髪店で二人の甘美で至福に
満ちた時が始る。

 客のいなくなった夕刻、店の中でアントワーヌとマチルドは愛し始める。
豊かなマチルドの胸に顔を埋めるアントワーヌにせつなく訴えるマチルドの言
葉が冒頭のセリフである。このセリフに私はドキリとした。

 男と女の情熱はいつかは冷める。愛しているふりをするのも億却になり、
日々の生活に埋没する。そのことが分っているからこそ、女は全人格を込めて
男を愛する。男もそれに応え、子供はつくらず、夫婦の間隙を埋める友人も
必要としないほど女を愛する。閉ざされた世界で女は髪を切り、男はアラブの
歌に合せて踊る。そして見詰めあいセックスをする。二人のセックスは美しく、
エレガントでさえある。それは、二人のセックスが純粋に愛情の発露で
あるからだろう。

 狂言回しの常連客が言うように、ものにはすべて原型がある。二人の愛は
その原型である。二人の店に現実世界に生きる夫婦が紛れ込む場面があるが、
二人の前ではいかにもみすぼらしく滑稽だ。

 そして、かの常連客が言うように、死は突然夕立とともに訪れる。
それは、必然であり、用意されていたものである。マチルドは、二人の愛を
そしてその幸福感を永遠なものにするため、つまり「あなたが死んだり、私に
飽きてしまい、やさしさだけが残ってしまう」まえに、死を選ぶ。残された
アントワーヌはその死を理解し受入れる。

 私は、二人の原型の愛に魅了されるが、我身に引き寄せやはり怖い気がする。
あんなふうに裸に愛されて受け止めることができるのか、そして応えて愛する
ことができるのか。なによりも中途半端に愛して、愛しい大切な人に去られる
のがなによりつらい。現実の愛は始ればいつか終わる。それじゃ、
愛を始らせないストイックな愛があってもいいのじゃないかと考える。
http://fukio.web.fc2.com/fukio/lines/lines25.html

291:777:2009/05/06(水) 21:00 ID:RCI

髪結いの亭主
http://www.youtube.com/watch?v=5wuwiZ6-erw

まともな女なら3日で逃げる。餓鬼の相手はしない方がいいよ。

292:バンドエイド:2009/05/08(金) 01:37 ID:i-g1k
メロさん
777さん

いつも私の拙い相談にのって下さいましてありがとうございます

髪結い亭主
みます

絶対に

なんか見につまされる
今日この頃

騎士様との一件で
ダメージが大きくて

エニシダの皇への苦しい胸の内や
なんやかんやあれやこれやで現実がのしかかりで頑張っているところですが

なにぶん

まだガメラ期なので上手くは処理できなくて

ガメラって
傷つくと海深くでじっとこらえて傷が癒えるのを待つじゃないですかあれと一緒で深海までいっちゃあっていて (*´ω`*)

頑張って浮上できるように調整中のバンドエイドでし

293:バンドエイド:2009/05/08(金) 01:41 ID:i-7y.
>>289

男の気持ちがわかる女性になりたいです (>_<)

ってか

なんでこんなに艶っぽい
艶やかな方がいるのかしら
色気がないであろうわたし
(._.)

同じ女なのにこの差は

ガクッ 〇| ̄|_

294:バンドエイド:2009/05/08(金) 01:49 ID:i-1QM
>>287

メロさんのいう通りかと

わたしは

相手に好かれることで安心しますが
実は自分が好きだと幸せと感じるタイプです。
だから両思いでも
わたしは片思いなんです。
だって絶対私のほうが好きだもの(>_<)
だからいつも片思いの気持ちが拭えない。切ないのでし。

マシューの時もお付き合いはしましたが片思い

今回も片思い(-_-;)・・。
厄介でし。

恋って何?厄介でしもん
(>_<) 子供染みている自分が情けないというか恥ずかしいというか
もう笑って下さい。(-_-;)
大人の恋にはほど遠い

大人の恋とはなんぞや?よ

295:777:2009/05/08(金) 03:03 ID:1r6
<男の気持ちがわかる女性になりたいです (>_<) >

これを見てそっくり真似するだけでいいんですけどね:

雨月物語

●1953年/日本/大映
●監督● 溝口健二
●脚本● 川口松太郎、依田義賢
●原作● 上田秋成
●音楽● 早坂文雄
●撮影● 宮川一夫

京マチ子(若狭)、森雅之(源十郎)、田中絹代(宮木)、水戸光子(阿浜)、小沢栄(藤兵衛)、毛利菊枝(右近)
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%A8%E6%9C%88%E7%89%A9%E8%AA%9E-DVD-%E6%BA%9D%E5%8F%A3%E5%81%A5%E4%BA%8C/dp/B000VRRD34


http://www.youtube.com/watch?v=GbZff17UCg8&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&index=0
http://www.youtube.com/watch?v=ncCTAuh_voU&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&index=1
http://www.youtube.com/watch?v=nXzb8tLaNgM&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&index=2

296:777:2009/05/08(金) 03:04 ID:1r6

http://www.youtube.com/watch?v=L8wgawni0mc&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&playnext=1&playnext_from=PL&index=3
http://www.youtube.com/watch?v=Q_49cz25NoY&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&index=4
http://www.youtube.com/watch?v=97mznXilLHg&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&index=5

297:777:2009/05/08(金) 03:04 ID:1r6

http://www.youtube.com/watch?v=7QP2X7Ozntk&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&index=6
http://www.youtube.com/watch?v=7NArhv9vHV8&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&index=7
http://www.youtube.com/watch?v=-f0G6bSF_bE&feature=PlayList&p=4301D7B1533D2C23&index=8

もちろん男が求めている女性は若狭の方で、宮木ではないんだけど、何故か女性にはそれがわからないんですよね。

298:メロ:2009/05/12(火) 21:31 ID:TLM
より多く愛した者は敗者であり苦しまなければならない

ゲーテかニーチェの言葉だったと思います。
敗者って呼ぶところが未練たらしい男心を感じて笑っちゃいます。

まあ、難しいこと言ったところで、要は当事者同士の感情のぶつかりあいだから
答えなんてないですよ。
と、いうか、望んだ結果であっても望まない結果であっても、そこには一つの
答えが存在しているはずです。

299:メロ:2009/05/12(火) 21:34 ID:TLM
さよならみどりちゃん って映画見てみる?
私は結構好きだったな。

300:バンドエイド:2009/05/14(木) 21:54 ID:i-jlA
さよなら
緑ちゃん? みたことないです。・・・

雨月物語みたことあります
確かに

心的映画でした。

わたし個人的になんですけど

東京爆弾というマイナーなマイナーすぎる低評価だけど考えてしまう映画が忘れられません

竹中直人主演の映画です

東京から出なければ
夢が叶う
カプセル東京爆弾。
東京から脱出してしまうと爆発して身体が粉々

あなたなら飲む?

飲むか飲まないか

わたしは飲むかな
そして砕け散るときがきたらいさぎよく肉片になろうかと・・・

危ない話しすみません

みどりちゃんってどんなお話ですか?

301:バンドエイド:2009/05/14(木) 22:16 ID:i-1Fk
溝口監督

光のコントラストの印象深いとりかたしますよね

さよならみどりちゃん

借りてみますね

髪結い亭主みました

あの映画

たんたんとして
たんたんとあっけなく終わるのに

いったい何がおきたの?
と考えてしまいました
ひとつひとつを拾い集めて考えてしまう映画の作りで
・世界は綺麗なのに
日常がまるで不安定

不安定だから

「もう生きてなんていられないもう御仕舞いよ」

そんな声が聴こえて悲しかったです。

幸せ、ってなんなんだろう

302:メロ:2009/05/15(金) 09:37 ID:TLM
さよならみどりちゃん

主人公のOLは好きだった男と初めて寝た日に、男からみどりという恋人が
いる事を知らされます。
その後も体の関係を続け、頼まれると断ることのできない性格の主人公は
色々と面倒を引き受けたりしますが、それでもその男がすきだったりして
・・・・・・・・・・・

幸せとは不幸でない事です。
不幸とは幸せでない事です。

つまり、幸せの定義など考えず、幸せのハードルを下げる事をおすすめ
します。
私は今日みたいな陽気のいい日にプラプラ徘徊しているとかなりの幸せ
を感じます。

生きていられないと思っても人は生きるものです。
私は以前自殺衝動に駆られた時の対処法として、自分で息を止めるという
事をしてました。自分で息を止めても、途中でプハーッて息しちゃうんで
すよ。
本当に死のうと思っていたら、そのまま死ねるかもしれないけれど、多分
自分は生きていたいんだろうなあ・・・・と思って諦める事ができました。

今は体が更に悪くなったので、そう遠くない未来、私は死ぬでしょう。
でも、何かほっとしました。
このまま生きて歳とっちゃうの不安だし、どうなるんだろう?って思って
ましたからね〜。

303:777:2009/05/21(木) 20:09 ID:oz2

不治の病というのは本当は不治じゃないんだよ。

西洋医学では怪我と伝染病しか治せないというだけの事さ。


ここへ行って,温泉水を毎日6リットル飲み続ければいいのさ。 簡単だろ?:

奈女沢温泉「釈迦の霊泉」(飲泉)
http://www.shakanoreisen.com/
www.gankeijiban.com/bbs/read/minkan/1014323678/101-200

通信販売ではなく,現地に行って温泉水を直接飲まないと効果は全く無いけどね.

それから,これかな:
http://kouraiha.seesaa.net/article/61772700.html

本当だよ.

304:匿名:2009/05/21(木) 23:32 ID:m-9Wo
飛び入り失礼
自分は特命と前にバトルした匿名ですが、
777さんっていろいろ詳しいですね

777さん何関係の仕事してるのですか?

305:メロ:2009/05/22(金) 09:12 ID:TLM
東洋医学とはインドや中国を中心に発達してきた医学で、身体のバランスを重視した医学です。漢方医学ともいいます。

日本の学術的医学界はオランダを学んだ西洋医学で発達してきました。西洋医学の治療方法は、大きな病院にかかればよくわかるとおり、検査で病気の原因をまずさぐり、その原因を取り除くことによって病気を治すものです。

これに対し、東洋医学では原因を取り除くことよりも元々備わっている健康状態のバランスを重要視します。そもそも東洋医学では「自然と人間のバランスがとれている状態」を健康状態と定義します。

このバランスが崩れてしまうと「病気」になります。それを直すには、バランスをもとに戻し均衡を保てば良いということになります。そのバランスを治すのに役立つのが、つぼ療法や漢方薬、気功、太極拳なのです。

中国の古い書物に傷寒論(漢方医学の基礎)というものがあります。この中に「中医にかかりたるは、かからざるに等し」の一文があります。

中医とは病気をただ単に治す医者のことを言います。そういう医者にかかっても、かからなかったのに等しい、と説いているのです。かかるなら上医でなければならない。上医とは病気を未然に防いでくれる医者のことをいいます。当然「下医」という言葉もあります。これなどはむしろ寿命を縮める医者といえましょう。俗にいう藪医者のことです。

こうしてみると西洋医学でいう医者とは東洋医学の「中医」であることがわかります。西洋医学とて目指すは上医であることに間違いはありません。ということで、最近では西洋医学も東洋医学を取り入れ、予防と自然治癒力を回復することに重点を置き始めているようです。

なお、最近「漢方薬だから安心」という風潮があるようですがこれは大きな間違いです。漢方薬に含まれている成分は化学物質ですからもちろん毒にもなります。漢方だから安心、自然生薬だから安心のというのは誤解です。くれぐれも素人判断はせず、西洋東洋とも用法を守ることはとても大事なのです。

306:バンドエイド:2009/05/22(金) 22:43 ID:i-LRM
>>303

ありがとう (*^_^*)

>>305
流石メロさん
お見事 (*´∀`)σ素敵すぎです。


>>304
うわぁ お久しぶりです
バトルみてましたよ

こちらにも来てくれたんですね
いろんな方と話せるのは嬉しいです

307:匿名:2009/05/22(金) 23:49 ID:m-x8k
バンドエイドさんありがとう

メロさんもすごいな〜

いや〜なかなか知識ある人達が来てるんですね〜

308:メロ:2009/05/23(土) 06:39 ID:TLM
私のはただコピペしただけです。
つまりはそういうこと。

必要以上に他人を崇拝すると、その分自分を失いますよ〜。

309:匿名:2009/05/23(土) 08:03 ID:m-0vg
メロさんコピメですか

いや、ネットでは人を批判はしやすいが褒めることもしないと

メロさんは自分と特命とのバトル見てなかったのかな

守るべき主張は譲りませんよ

310:バンドエイド:2009/05/24(日) 11:30 ID:i-DQw
あのね

教えて

童話の幸福の王子の

ツバメの本当の気持ちを

思わなかったかな?

もし王子がいなければ

自分は自由。

王子が可哀想と思ったツバメ。王子の優しさや気持ちが愛しく思えたツバメ。貧しい街の人々の生活や思いを見つめて、供になき供に喜んだ日々。

空を見上げて思うの

今頃、仲間はどうしているだろうか?ツバメとしての幸福を手放したツバメの一生は尊いものだったの?
ツバメにも幸せになってもらいたかったな

幸せだったかな?
王子と過ごせて

マシューが王子なら
私はツバメで幸せと思えるだろうけど
それでもやっぱり思わなかったかな?
ツバメの幸せはツバメとして生きることではなかったのかとも。。。

よくわからないの自分の気持ちが

ツバメになりたい


私は王子にはなれない

だから

ツバメになりたいなって
支離滅裂ごめんなさい

311:メロ:2009/05/25(月) 21:55 ID:TLM
バンドエイドさんの人生の主人公はバンドエイドさんです。

何かを成しても、何もしなくても、それは変わりません。

たまたまそういう流れになる事もあれば、考えに考え抜いて
そうなる事もあるでしょう。

適当に楽しく。
これが私の考え方です。

312:777:2009/05/26(火) 20:11 ID:oz2

幸福の王子さまの声はツバメの心の一番奥深い所から聞こえてきたものなんだ。

ツバメが見ていた王子さまはツバメ自身の心の深層なのさ。

ブロンドの王子さまがツバメに実際に語っていたんじゃないんだよ。

313:メロ:2009/05/27(水) 19:05 ID:TLM
そういう事ではなく、バンドエイドさんは”献身”という事に
ついて考えているんじゃあないでしょうか?

誰かのためという事も結局は自分のためだとか、そんな事ではなく、
そうしたい、そう考えてしまう、そこにあるものは何だろう?
という事を考えているのではないでしょうか?

314:サビぬき。 ◆.PRo:2009/05/27(水) 20:47 ID:kfQ

んー、さすがに「777さん」の主張の視点って面白いね〜(笑)
そーすると『幸福の王子=貧困救済の為に盗掘されたファラオの墓』
みたいな解釈になるのかなぁ?

315:バンドエイド:2009/05/28(木) 06:10 ID:i-9Ew
>>312

奥が深いぞ〜

自分に当てはめて考えてみたくなりますね

777さんの、お話しが本当にそうならば

ツバメは、ツバメは孤独だったってこと?

自己満足を充実させるためにしたってこと?

何が目的?

何故そんなことをするの?


サビ様 (*^ω^*)ノシ

サビぬきさんの
視点も面白いですが

ファラオには呪いがかけられていましたぞ〜
盗掘すると死ぬんだぞ〜

あっ
ツバメも死んだんやね

と乗りツッコミ

で、サビ様の思う

ツバメの気持ちは?

316:バンドエイド:2009/05/28(木) 06:33 ID:i-02I
>>311
>>313

メロさん (*^_^*)

ツバメに関して

いろいろな角度から
いろいろな視点から

知りたいのです

考えてみたいのです。


自分に当てはめることもすれば
ツバメ自身を知りたくて理解したくて考えてみたりと

ツバメがしたことは献身かも知れないけれど
代償は充分もらえたのかも知れないし


昨夜
皇にもツバメについて少し話せまして

皇もここに参加したら
また話しが拡がるのかも知れませんね。

私が思うに
皇子は本望なんだから
他人と自分を比べ相手を思いやる心を持てた皇子

皇子の罪滅ぼしと救済への献身
皇子は愛していただろうか?
街の人を?

愛せたのだろうか?

ただの同情?
皇子の気持ちを汲んだツバメ。

ツバメのやっていることは皇子の搾取。

そうとも取れる。

ツバメの気持ち

教えて欲しい。


私はツバメにもなれない。
私に心があるならば
皇子のピカピカ像が好きだった街の人の気持ちや
皇子を誇りに感じていた
王の愛情の現れの化身の幸福な皇子への思い。

ツバメは知っていただろうか?

自分だけが皇子に寄り添えるものだと思っただろうか?

深層心理を思えば

別にカラスだろうと鳩であろうと皇子はお願いするだろう

だからツバメは思わなかっただろうか?


別に自分でなくても結局はよくて
ツバメいがいの存在に金箔を剥がされたりしても皇子は全然平気で・・・?

つまりは
ツバメは永遠の片想いをして死んでいく。

永遠の片想い

最後のキスの

言葉にできない溢れる心
小さな心臓で抱えた
小さなツバメの願いはなんだったんだろう?

ツバメに聴いてみたいな
寄り添えるだけで幸せって声が聞こえてきそう。

みんなには
何が聞こえてきますか?

317:露・・・:2009/05/28(木) 19:31 ID:34c
新築の家にツバメが巣を作り・・・その家のお父さんが、怒り
長い棒で巣を壊してしまった。それからというもの・・その家
には、異変続き・・・その後は、わかりませんが・・・ツバメ
に限らず動物に迷惑かけるとろくな目にあわないそうです。

318:777:2009/05/28(木) 20:14 ID:oz2

心の奥深いところから、我々に呼びかけている声は常に存在するんだけれど、
普通の人はそれに気付かないのさ。

そして、その声を聞く事ができた人だけが選ばれた人になれるんだ。
しかし、それは普通の意味での幸せな人生には繋がらない。

319:サビぬき。 ◆.PRo:2009/05/28(木) 22:02 ID:kfQ
>>318

すいません、ツバメどこ行っちゃいました?

320:匿名さん:2009/05/29(金) 06:10 ID:TLM
天国では、下界の様子を見ていた神様が天使に「この街で最も尊きものを
二つ持ってきなさい」と命じ、天使はゴミ溜めに捨てられた王子の鉛の心
臓と死んだツバメを持ってくる。神様は天使を褒め、そして王子とツバメ
は楽園で永遠に幸福になった。

という事は王子の心は存在していたという事です。
この物語に関して言えばツバメの深層心理という事はありません。

321:777:2009/05/29(金) 19:49 ID:oz2

どんなツバメでも、その心の深層は、他のすべてのツバメの心の深層に繋がっているのさ。

心の深層のイメージは、あるツバメには神の姿で、またあるツバメには悪魔の姿で現れる。
そして今の話に出てきたツバメには幸福の王子の姿で映像化されたんだ。

ここで大事なのは、ツバメの神は本来はツバメの姿をしている、豚の神は豚の姿をしている、
ゴキブリの神はゴキブリの姿をしているという事なんだ。

幸福の王子の話では、ツバメの神は幸福の王子という高貴な姿を取り、
人間の神は自分では何一つ行動しようとしない評論家として現れている事だ。

このツバメは高貴なツバメだったから、ツバメが見る神は幸福の王子という高貴な姿で現れた。
一方、世間の人間はみんな卑しいから、人間が見る神は評論家しかできない情けない姿で立ち現れたのさ。

322:メロ:2009/05/30(土) 06:24 ID:TLM
天国では、下界の様子を見ていた神様が天使に「この街で最も尊きものを
二つ持ってきなさい」と命じ、天使はゴミ溜めに捨てられた王子の鉛の心
臓と死んだツバメを持ってくる。神様は天使を褒め、そして王子とツバメ
は楽園で永遠に幸福になった。

という事は王子の心は存在していたという事です。
この物語に関して言えばツバメの深層心理という事はありません。

まあ、童話ですからね。
社会風刺なども当然あるでしょうが、西洋の場合は根底には宗教の
倫理観があるのではないでしょうか?
キリスト教の教えを考えると、この物語もそんなに大げさなものでは
ないとも言えます。

ツバメの考え・・・・・・・・
あまり深い事を考えていたとは思えません。
信仰を持っている人は良い事をすれば本当に天国に行けると
思っていたりします。
キリスト教では最後の審判のあと、肉体が復活し、キリストに
よって天国に行き永遠の幸せを手にする者と、地獄に落ちる者に
分けられるとされています。それゆえ、西洋ではこの時代でも
土葬をしているわけです。
そして、過去には罪人を火あぶりにしてきました。
つまり、肉体を残すという事が非常に重要な事なのです。

323:メロ:2009/05/30(土) 06:30 ID:TLM
日本と違い、アメリカでは動物の命を救う事に
スゴイ一生懸命だったりするのも、キリスト教の
博愛主義からきているのでしょう。
ただし、人間の暮らしが豊かになると、心の方は
貧しくなったりします。
この物語はそんな社会への問いかけとして生まれた
のかなあ・・・・・・・?と思いますけど。
ツバメの気持ち・・・・・・・・・・・・・
ただ、そうしようと思っただけだと思いますよ。
ツバメは立派な事をしたとか、どうとかは思って
いないでしょう。
そういった事ができるかどうかではなく、こう
いった時にそれに近い行動ができるようになれ
るかどうかは、本人の資質と家庭環境、社会環境
に左右されます。
必要以上に他者の行動や言動に支配されると自分
を失いかねません。

324:777:2009/05/30(土) 12:56 ID:oz2
せめてこれ位は考えて欲しかった:

ツバメと王子の関係は、ツバメにとっても王子にとってもなんの利益も
なく、彼らの関係が貧しい人々を助けるという「志」のささやかな実現
のためにのみ、成立しているからこそ美しく見えるのです。ツバメと
王子は、利他的なこと、いわば何らかの大義を介在させて、その成就
のためにしか関係しません。ツバメは、厳密に言えば、王子のために
飛ぶのではありません。王子の実現させたい義に共感し貢献するから
王子のそばに留まります。王子はツバメ自体に関心があるわけでは
ありません。自分が実現したい義に共感し貢献してくれるツバメだから
愛するのです。彼らが美しく見えるのは、彼らが互いのために
生きているからではなく、何か意味あることを介在させて、
何か意味あることの実現の方向をめざしていて、そこに彼らの
エゴが介入する隙間がないからです。エゴイズムや自己増殖や
自己愛の偽装ではない愛の関係は、美しく見えるのです。
なぜならば、私たちは、一般的にエゴイズムや利己的欲望
については、「醜い」「汚い」と感じる価値観の世界に
住んでいるからです。「真実の愛」という純粋な何かが
あるにちがいないと想定する世界に住んでいるからです。

325:777:2009/05/30(土) 12:57 ID:oz2

ここまでくると慧眼のあなたならば、お気づきになるのではないでしょうか。キリスト教で言うアガペー、
神的な愛、最高の兄弟愛というものは、こういう構造の愛だということを。ユダがキリストを裏切ったのは、
こうした愛のあり方が理解できなかったからかもしれません。ユダは、私たちに似ています。ふつーの
自己愛まじりの純度の低い愛を求め、それで結構満たされる気になる人類一般なのです。私たちは、
ぐじゃぐじゃに柔らかい、もろい割れやすい生卵です。Humpty Dumptyです。

キリスト教的兄弟愛という思想の、苛酷さとその非情さは、人類離れしています。こんな思想を古代に
言い立てたイエス・キリストという人(が実在したとして)の頭の中身は、どんなものだったでしょう。
ほんとに、こんなことを提唱したのかなあ?なんで、こんな無理なこと提唱する気になったのかなあ?
ひょっとして、キリストって、生きていたくなかったのかもしれないなあ。自分ひとりで勝手に
おもっている分にはいいけれど、こういう無理な思想を世界に広めてくれるのは困るなあ。
ま、世界に広めたのは弟子なんだけどさ。

もし、キリストが、そのような「愛」を説いた「天才」だったのならば、この介在してくる義が
神の領域に属するものではなくて、悪魔の領域に属することもあるかもしれないという危険や戦慄
も予感できたはずですよね。二千年の時間が経過しても、この思想は人類にはまだまだ手に負えません。
この思想を信じた人間、そして自らにも非情になれた人間が、世界史において多大な貢献をしたことも、
なかったわけではないだろうと思います。しかし、とんでもない災害をもたらしたこともありました。
キリスト教(会)の歴史は、キリスト教で呼ぶアガペーが、いかに人類には先端的すぎる過激な
思想であったか、を、またその思想が悪魔の領域の行為の実現の拍車にもなったことを、
如実に示してきたではありませんか。

こういう無理な思想=利他主義というものの危険性なのです。あなたが、世界の平和(今、
この雑文書いてる最中にアフガニスタンはアメリカの空爆を受けています)を望むのは、あなたの
人生のためでしょう。あなたの愛する人々の人生のためでしょう。いずれにしても、あなたが中心だ。
これは、egoismではなくてegotismです。あなたが、幸福でなければしかたない。あなたが、
幸福でいるためには、他人の幸福が必要だ、というのならばわかる。しかし、他人の幸福のために
自分の幸福を諦めるわけにはいかないでしょう。まずは、あなたが幸福でなければならない。中には、
他人の幸福のために、自分を捨てることを難無く、快感をもって実践できる人間もいるかもしれない。
それは利他愛というものではないでしょう。自分の幸福がどういうものか、わからないし、
その実践方法もわからないし、考えるのも億劫なので、他人の人生に殉じるという形式で、他人に
寄生しているだけのことでしょう。こういう寄生が美談とされるのは、伝統的女性の存在様式に
関してだけではありません。大義に殉じる人々の中には、こういう類いの「面倒くさがり屋」
「思考力不足人」「高等寄生虫」「自発的奴隷」が、多いと、私は思います。大義に殉じる人々って、
そうお目にかかることもありませんが、あまり陽気そうではないよね。明るいスッキリした顔
してますか?マザー・テレサって言ったっけ、インドの聖女の修道女。何となく、意地が悪そうでしたね。

それはさておき、ともかくも、この童話が、読んで一時泣いて忘れるような感傷解放装置としてや、
ガキの本棚用飾りとしては、ハード・ボイルドすぎると私が考えるわけは、こういうことなのです。
ゆめゆめ、こんな話は、お子さまの枕元でなさいませんように。どのガキに、世界史の迷惑=キリスト
(もしくはその弟子たち)の遺伝子が潜んでいるかわかりませんから。利他主義なんてやめておけ。
愛は、まず自分から。その意味で、キリスト教的愛は、人類にまだ早いです。永遠に早い。
そんなものは人間の愛ではないから。私たちは、人間ですからね、天使のふりしてもしかたないよ。

http://www.aynrand2001japan.com/columns/column20011020_5.html

326:777:2009/05/30(土) 13:52 ID:oz2
<キリスト教的兄弟愛という思想の、苛酷さとその非情さは、人類離れしています。>

狂った幸福の王子さまがどれ程恐ろしいか認識してね:

レーニンは子供が大好きだった

「レーニンは子供の体を愛撫したり、動物の体をいじったりするのが
好きだった。それも独特のやさしさと、デリカシーをもって
愛撫するのだ。その様子は、ゴーリキーにも強い印象を残した。
彼は書いている。『彼は子供をやさしく愛撫した。軽快で、
デリケートでまったく特殊な仕草だ』。同じことは、他の人達も感じていた。
かたくてやさしく、軽快にすばやく、かつデリケートに。
レーニンの愛撫。それは、弁証法的唯物論の『実践』としての愛撫なのだ」

1891年、レーニンが21歳を迎えたその年、沿ヴォルガ地方は大規模な飢饉
に見舞われた。このとき、地元のインテリ層の間で、飢餓に苦しむ
人々に対して社会的援助を行おうとする動きがわきあがったが、
その中でただ一人、反対する若者がいた。ウラジーミル・ウリヤーノフ
である。以下、『秘密解除されたレーニン』から引用する。

「『レーニンの青年時代』と題する、A・ペリャコフの著書を
見てみよう(中略)それによれば、彼(レーニン)はこう発言
していたのだ。
『あえて公言しよう。飢餓によって産業プロレタリアートが、
このブルジョワ体制の墓掘人が、生まれるのであって、
これは進歩的な現象である。なぜならそれは工業の発展を促進し、
資本主義を通じて我々を最終目的、社会主義に導くからである
――飢えは農民経済を破壊し、同時にツァーのみならず
神への信仰をも打ち砕くであろう。そして時を経るにしたがって
もちろん、農民達を革命への道へと押しやるのだ――』」

 共産社会という理想郷を実現するために、すべてを犠牲にしようとする
レーニンの姿勢は、すでに21歳のときには確固たるものとなっていた。

レーニンは『一歩前進、二歩後退』の中で自ら「ジャコバン派」と
開き直り、党内の反対派を「日和見主義的なジロンド派」と
ののしっているが、実際に血のギロチンのジャコバン主義的暴力を、
17年の革命に先んじて、1905年の蜂起の時点で実行に移している。
再び『秘密解除されたレーニン』から一節を引こう。

「このボリシェヴィキの指導者が、(亡命先の)ジュネーブから、
905年のモスクワでの『12月蜂起』前夜に、何という凶暴な言葉で、
ならず者とまったく変わらぬ行動を呼びかけていたことか!(中略)
『全員が手に入れられる何かを持つこと(鉄砲、ピストル、
爆弾、ナイフ、メリケンサック、鉄棒、放火用のガソリンを
染み込ませたボロ布、縄もしくは縄梯子、バリケードを
築くためのシャベル、爆弾、有刺鉄線、対騎兵隊用の釘、等々)』

(中略)『仕事は山とある。しかもその仕事は誰にでもできる。
路上の戦闘にまったく不向きな者、女、子供、老人などの
ごく弱い人間にも可能な、大いに役立つ仕事である』(中略)
『ある者達はスパイの殺害、警察署の爆破にとりかかり、
またある者は銀行を襲撃し、蜂起のための資金を没収する』(中略)

建物の上部から『軍隊に石を投げつけ、熱湯をかけ』、

『警官に酸を浴びせる』のもよかろう」
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/nakazawa.htm

327:777:2009/05/30(土) 13:58 ID:oz2

狂った幸福の王子さまの指図通りに行動したツバメさんがやった事は:


目を閉じて、そのありさまを想像してみよう。有刺鉄線や釘を使って何頭かの馬をやっつけたあと、
子供達はもっと熟練のいる仕事にとりかかる。

用意した容器を使って、硫酸やら塩酸を警官に浴びせかけ、火傷を負わせたり盲人にしたりしはじめるのだ。(中略)

そのときレーニンはこの子供達を真のデモクラットと呼び、見せかけだけのデモクラット、『口先だけのリベラル派』と区別するのだ」

328:メロ:2009/05/30(土) 18:34 ID:TLM
負けず嫌いの777さんが発動しましたね
クスクスクス・・・・・・・(*´∀`)アハハン♪

不毛というのは777さんのこと
((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ

329:メロ:2009/05/30(土) 18:36 ID:TLM
自分のミスをひた隠しにしようとスゴ〜〜イ必死になっています。
もうホント必死、ちょっとひくよね、こういうの
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

330:メロ:2009/05/30(土) 18:40 ID:TLM
ちなみに少し前より、私の周囲では能書きだけのダメ男を「777」
と呼ぶのが流行ってます、もちろん流行らせたのは私ですけどね。
偉そうな事ばっか言ってるクセに顧客対応がへたれな奴なんかも
「777」と呼んでます。
ウケル?

331:777:2009/05/30(土) 18:49 ID:oz2

僕はミスなんかしてないよ。 神の本体は心の深層にあるんだ。
メロさんは心理学の投影の機構について知らないだけさ。

イエスの弟子は心の深層にある神をイエスに投影して、イエスを神と同一視していた。

ツバメは心の深層にある神を幸福の王子の像に投影して、幸福の王子を神と同一視していた。

それだけの事さ:

ユングが、1920年頃だったかアメリカ・インディアンのところに行くと、
みんな太陽を拝んでいるのです。ユングは感心して見ていた。いろいろ訊きたかったもので、昼頃になって長老のところに行き、「あなた方は太陽を拝んでいるけれども、太陽は神なのか」と訊いた。そしたら長老が笑って、「あんなのは神ではない」 と言ったらしいのです。ユングが「朝、あなた方は太陽を拝んでいたじゃないか。 神様じゃないのに拝んでいたのか」と言うと、インディアンの人々はユングの質問の意味がわからなくなってくる。

話をしていてだんだんわかってきたことは、要するに朝拝んでいるときだけは太陽は神様なのです。「太陽は神であるのか、ないのか」という我々の考え方は、悪いところでもあり、いいところでもある。我々は、どうしてもそういう考え方をしてしまうのですね。

 今の話で言えば、西洋の発想では「薔薇は神ですか、神ではありませんか」
と訊いて、神だったら拝む、神でなかったら拝まないということになるという
ふうに、何でも二つに分けて考えようとするのです。インディアンの話を
聞いてユングがわかったことは、こういうふうに書いているのですが、太陽が
昇る瞬間のすべて、つまり、それを見ている私、共にいるみんな、それから
おそらく雲など、そのすべてのものがものすごく内的な感動を生みます。
それこそが「神」だと言うのです。

だから、これが神だと指し示せるものではなく、生きているということが神
の体験になっているから拝むのです。それをどうしても近代人は、拝んでいる
対象が神だと間違ってしまう。ここが非常に大事なところです。今でも日本人
には名残が残っています。山に登ったら大きな木にしめ縄がしてあったり、
大きな岩にしめ縄がしてあったりする。あれは、別に木や岩が神様なのでは
なく、大きい木や石に対面したときに感じるすべて、これが神なんです。
区別して考えるのは我々の癖であって、昔の人はそういう考え方ではなく、
全体的なものを神と感じていたのです。
http://ime.st/www.geocities.co.jp/Milkyway/4017/meigen/kamisyu.html

僕は幸福の科学の正体をばらしてから、ここへはアクセス禁止になったんで自宅からはもう来れないんだ。
ここに書き込むのもこれが最後になるかな。 メロさんも元気でね。

332:サビぬき。 ◆.PRo:2009/05/30(土) 21:08 ID:kfQ


…ふーん。例のツバメはユングって名前だったのか…!?

333:バンドエイド:2009/05/31(日) 00:14 ID:i-7Zs
(^0_0^)

話しがすごか展開でごわす
暫し

ROMり人を

777さんいなくならないでくださいな

貴方の書き込み

好きなんですもの

面白いくらいにジャーナリズムになっていく

その熱さ格好いいですよ
貴方だから似合う自己主張

私は分かったことがあるのでツバメの私の気持ちが
だから

今回意味がありました。
ありがとうございました

334:メロ:2009/05/31(日) 06:44 ID:TLM
天国では、下界の様子を見ていた神様が天使に「この街で最も尊きものを
二つ持ってきなさい」と命じ、天使はゴミ溜めに捨てられた王子の鉛の心
臓と死んだツバメを持ってくる。神様は天使を褒め、そして王子とツバメ
は楽園で永遠に幸福になった。

という事は王子の心は存在していたという事です。
この物語に関して言えばツバメの深層心理という事はありません。

何度も言わせないでよ。
アク禁になってたのね、まあ、仕方ないですよ。
自分が間違っていても、絶対にそれを認めず、他者を卑下して自分の
心のバランスをとろうと中傷誹謗を繰り返す。
それが777さんでしょ。

335:メロ:2009/05/31(日) 06:49 ID:TLM
自分にとって都合のよい真実を立証する事だけに必死に
なるのはジャーナリズムとはちょっと違うかな?
ある部分で悪い事をしていたからといって、その団体に勝手に
どんどん尾ひれをつけていいという事はありません。
言論の自由はあっても、他者を傷つける権利など存在しない
からです。
777さんは自分が天狗になりたいだけの人間です。
だから私は大嫌いなんですよ。

336:バンドエイド:2009/05/31(日) 08:14 ID:i-dNU
メロさん

大嫌いな人と話すのですか?

きらいの中にすきがあるの?

777さん

わたしねリリアンギッシュの美しさビックリしました
東への道

みました。

あの瞳 絵画のようでした。
内容、なるほど一途に懸命に生きる女の悲しみがありました。可憐でありながら強く生きて ポキッと心が折れると自殺に走る

この一途に生きる
可憐でありながら強く生きてポキッと心が折れると自殺に向く

日本では氷点があります。
名画のDVD映画みました。

可憐でありながら強く生きポキッと心が折れると現実な人間ならばどういう行為に走るのか

可憐な人(笑)

周りにいないのでわかりません。

そもそも可憐という言葉が似合う女性とはどんな女性でしょう?

337:バンドエイド:2009/05/31(日) 08:20 ID:i-is2


幸福の王子に投影できる姿。

王子とツバメに

街の貧しく苦しい人々に


そして街の市民に


最後に神と天使に

何故に神は助けない
そこにキリスト教的濃さがありますね。

天に召されることが素晴らしい最後の幸せとでも?
私は神様が好きだけど

神を完全とは思えない。

完全と思えない私だから、所詮小さな人間の器

338:バンドエイド:2009/05/31(日) 08:26 ID:i-l9c
いま現存する宗教で

私は幸福の科学に期待する部分はあります。

大学を作り

政治に関与してくると日本はどうなるか

あの大川先生は
東大出の経済を学んだものでしょう

宗教と経済、国をどうして行くのか注目したい団体のひとつです。

めざずは世界宗教ならば
キリスト教とどう渡り歩くのか見物であり

いま一度、原始宗教というものと発展宗教というものを見つめていきたいです

書籍はいいこと書いてありますよ
ビジネス書籍としては価値ありと判断しますが

339:バンドエイド:2009/06/01(月) 06:08 ID:i-jlA


>777さんへ

幸福の科学を叩いて

悪禁になったのですよね

私のカウンセラー

叩いてみますか?

凄い病みっぷりで叩きがいがあります 絶対叩きがいがあるくらいの粗削りでいて繊細なカウンセラー

私は
彼の信念をみていて

いつも彼は

叩いて嵐をしている者も
治療だと思ってレスするって話していて

だから

貴方とのバトルを見てみたい。

わたしが興味のあるカウンセラーでリアルメールで支えてもらっている

わたしのカウンセラーの1人。

江川氏を

面白くなりそうな予感がします。

私は向こうに
さっきお休みスレッドを立ち上げてきました。

わたしの間借り場所の準備もできました。

この依頼

受けてくださいますか?

私は彼を知りたいの。

その彼を抉り出せる人間も知りたい。


私は知りたい。

江川の底力を (V)o\o(V)

340:バンドエイド:2009/06/01(月) 06:24 ID:i-V8M


江川のサイト

批判の渦

でも

最後の受け皿として活動する


知識は優秀
ばっさりと切り捨てていくカウンセラー

カウンセリングより押し付けに近いカウンセラー

型破りだから

目の離せないカウンセラー
私は江川を信用していない
でも信用してみたい。

人間を独り
例えば何かの生け贄として(?)
代表として誰かとバーチャルで戦わせるとするなら


江川を切り札に使いたい
サビ様も彼を斬り込めたとしてもサビ様
きっと飽きちゃうから
尻切れトンボ

私は江川の知識を吸収して搾取してでも
這い上がるしたたかさを持ってるので今回は江川を信じて見届けたくて

愛してると彼はいう。

全てを愛しすぎると病んでしまうという。


私は彼の病みっぷりが好き
だから

眉をしかめてしまう

愛してる。愛してる。
愛してる。と呪文

垂れ流しのように溢れていく感情

私は江川を知りたい

341:匿名:2009/06/01(月) 13:36 ID:m-x8k
こんにちは

バンドエイドさん

バンドエイドさんは幸福の科学の信者でしょうか
わたくしは宗教嫌いではありませんが幸福の科学は政治に進出しますよね
前に特命と議論しましたが
幸福の科学が真剣に日本の事に思いをよせているか質問です

沖縄の北部では新たに珊瑚礁を埋めたて神なる自然を破壊し新基地建設の予定があります

幸福の科学は新基地建設に賛成でしょうか反対でしょうか?


沖縄は日本の問題が集約された地です、答によって幸福の科学が単なる欲のための政治進出か、あるいは本当に日本の事を思っているかが解ります

342:バンドエイド:2009/06/02(火) 02:08 ID:i-ZY6
私は幸福の科学の信者ではありません

ただ

経済
ビジネス書として以前いた会社では大川の本は的を得ているので目をとおす価値ありと判断されていました
神うんたらかんたらは別の話しで

私の以前の会社外資系なんですが大川の本は宗教書としてよりビジネス書として扱うと使える情報がありましたよ

沖縄の海
守れるといいですね

343:メロ:2009/06/02(火) 06:52 ID:TLM
私は宗教がキライです。
でも、開祖よりも信者が嫌いです。

黒澤監督の7人の侍の農民達もムカツキます。

言葉にすがり、それがあろうとなかろうと、善だろうと悪だろうと
すがりつく人達に腹が立ちます。

言葉だけならだれでも聖人になれます。
これだけ情報が氾濫していれば、賢人気取りもできるでしょう。

本当に優秀な人間は、レールの上を間違いなく進む人間ではなく
自分でレールを作れる人間だと思っています。

344:メロ:2009/06/02(火) 06:53 ID:TLM
幸福の科学が政界進出・・・・・・・・
日本は本当に節操がないというか、政治というものに対して幼稚な国
なんだなあ・・・・・・と本当にうんざりし、何もかもに絶望したく
なります。

345:777:2009/06/02(火) 20:16 ID:oz2

メロさんが嫌いなものはすべてメロさん自身の性格に含まれる暗い半面なんだよ。

自分で自分の醜い面を認める勇気がないから、無意識にそれを他の人に投影して批判しているんだ。

僕は負けず嫌いじゃないし、天狗になる気も無い。 
いつも他人の嫌がる事をわざとやって嫌がるのを愉しんでいる。

僕は陰湿キャラクターだから、メロさんの影の部分を投影し易いだけさ。

346:777:2009/06/02(火) 20:22 ID:oz2

ジョーカプチーノは凄かったね。 サイレンススズカみたいだった。

2009年 東京優駿
http://www.youtube.com/watch?v=iq2i5bpMs6c


160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/31(日) 16:19:07 ID:GK/EGVOK0
この馬の単勝勝負したんだが、ここまでやってくれるとは。
負けたけど、すがすがしい負けかただから許す。

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/31(日) 16:23:59 ID:Htg0igw80
ジョーは強いよ、ただし短距離で
>ハロンタイム 12.8 - 11.0 - 11.8 - 12.1 - 12.2 - 12.4 - 13.2 - 13.8 - 14.7 - 13.2 - 12.9 - 13.6
2〜6ハロンのタイムがおかしすぎる、不良の極悪馬場なのに

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/31(日) 16:24:44 ID:wYSizjnZ0
ギャロップレーサーとかでよく見る光景だった
いくらなんでも現実でこんなに失速しねーよwwwってのをリアルでやってくれて感動

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/31(日) 16:27:30 ID:cTDDRefBO
最終コーナーのバテた顔がおもしろ過ぎて後楽園大爆笑に包まれたぞ
やるなジョーカプ


248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/31(日) 22:15:31 ID:0IX7NIjXO
マジで56秒後半〜57秒前半じゃない?
完全に距離を無視してるありえない大逃げw
マイルに戻ってもやってほしい!
ファンになりました


251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/05/31(日) 22:26:26 ID:/TZzm67sO
カプチーノ本命にしたバカだけど
今日の大逃げはテンション上がったよ!
友人と二人で祭り状態だった!

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/01(月) 00:19:04 ID:6mwrBg6BO
最後、泣きそうな顔して走ってたね
(*_*)←こんな感じ


6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/06/01(月) 00:53:25 ID:ehqPbxaE0
そうそう、泣きそうな顔してたわw

347:匿名:2009/06/02(火) 21:00 ID:m-VHI
バンドエイドさん回答ありがとう

ビジネス関連で参考にしてるのですね、沖縄に関してエコの時代といいながら自然破壊を堂々とする日米政府は最低です

メロさん、政権交代を見てから諦めましょう

何事も進歩は一足飛びには無理ですからね

348:メロ:2009/06/03(水) 12:12 ID:TLM
777さん
今更カッコつけても遅いよ〜
アンタのカッコ悪さは分かる人には分かる、というよりも、
一般的な社会人ならすぐにお見通しって事ですよ。

匿名さん
政権交代・・・・・・・・・
結局自民党に邪魔されて、国民も民主じゃダメとすぐに自民党に
後戻り・・・・・・・・・・・・・
大体、こんな感じじゃないでしょうか・・・・・・・・

349:匿名さん:2009/06/04(木) 08:58 ID:DE.
代案は?君たちの理想の政治のための手段は?

350:匿名:2009/06/04(木) 16:40 ID:m-t46
代案は政権交代
手段も政権交代

とにかく政権交代

ダメなら変えれば良い

351:サビぬき。 ◆.PRo:2009/06/04(木) 23:15 ID:kfQ
日本の行政が“政権交代”によって改善されないのは、

問題の本質を見誤っているからである。

たとえ劇的な臓器交換(政権交代)を敢行しようとも、血管(官僚機構)が

病んでいたならば末端の症状は変らないのでは?

たぶん、不景気はまだまだ続きますよ。

352:匿名:2009/06/05(金) 00:45 ID:m-VHI
まだ本格的な政権交代試してませんが....

村山内閣は自民党がいた、細川内閣はもろい内閣だった

353:匿名さん:2009/06/08(月) 22:01 ID:nCA
福祉予算削って公営まんが喫茶だってよww

354:匿名:2009/06/08(月) 23:15 ID:m-t46
また自民党無駄遣い

自民党では行政改革無理

中曽根元首相が民主政権になれば日本は混乱になると

とっくに日本は混乱ですが

自民公明の連立以来日本社会は非常におかしくなった

355:匿名さん:2009/06/10(水) 00:22 ID:KEM
ムリだろうねw
もう何人の歴代総理が「行政改革」って言ってきたかw

356:メロ:2009/06/12(金) 19:47 ID:TLM
細川内閣っていうと細川首相が娘を人質(拉致されたわけじゃないです)
に取られて自民党の爺さん共の言うことを聞かざるをえなかったという
アレですか?

357:サビぬき。 ◆.PRo:2009/06/12(金) 23:02 ID:kfQ
えぇ、そーです。

父(細川たかし)はコブシをまわす事しか出来なかったし、

娘(細川直美)はサラ金のCMでヘンな踊りを踊っていましたっけ。

…いや、昔の話ですから。(遠い目…

358:匿名:2009/06/23(火) 21:25 ID:m-UOk


神奈川周辺、関東地方、大型地震に注意


http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090623.html

自然界 動植物の異常、電子機器の誤作動、また敏感な方は 異常を感じたら 報告しましょう。


一応 注意するよう、皆さんに伝えてあげて下さい。

359:バンドエイド:2009/07/10(金) 10:19 ID:i-7y.
教えて

疎ましいって

どういう

状況下でおき

どうすればいいのか

相手を疎ましく思ったり
時には誰かから疎ましく思われたり

疎ましいという感情には
どんな深層心理があるのでしょう?

360:バンドエイド:2009/07/10(金) 10:20 ID:i-Am2
>>358
書き込みありがとうございます。

何かありましたら

また是非

教えてください

スピリチュアルな面も大事にしていますので

361:777:2009/08/11(火) 01:35 ID:MXQ
テスト

362:777:2009/08/11(火) 01:37 ID:MXQ

<幸福の科学の正体> の続編を纏めました:

幸福の科学について考える 1
http://www.amezor.to/shiso/090720033924.html

幸福の科学の正体2
http://www.amezor.to/shiso/090724225423.html

363:777:2009/08/12(水) 06:08 ID:MXQ

みなさん お馴染みの赤星弘希(特命・博峰)先生は


僧侶/直伝,博峰による、本物の宗教を伝授いたす
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1248963348/l50

で大活躍しています.

人気急上昇中!
是非見てね.

364:匿名 :2009/08/16(日) 01:00 ID:m-x8k
宗教 とは 愛をもって人を救うこと


犯罪者は愛情不足

ストレーカ−は育ちで愛されてない為に一人の人に固執してしまう


宗教団体に加入する人々も愛情不足かもしれない


鳩山の友愛思想は人々に必要かもしれない

365:匿名さん:2009/08/30(日) 04:57 ID:pVM
俺は必要ないかもしれないと思うことは必要かもしれない
しかし実際に考えてみても実行に移す必要はどれだけ考えても見当たらなかった
それでも俺は思う俺は必要ないと思うことは必要かもしれない
しかし俺は必要ないと考える必要はどこにもなかった

「宗教」とは人間活動
人間活動とは人のすること
「宗教家」とは人間活動に詳しい者のこと
人間活動に詳しいとは人のすることに詳しいということ

「政治」とは人間活動のこと
人間活動とは人のなすこと
「政治家」とは人間活動に詳しくなった者のこと
人間活動に詳しくなったとは人のなしたことに詳しいということ

「経済」とは人間活動
人間活動とは人のしていること
「経済参加者である」とは人間活動に参加している者の事
人間活動に参加している者とは人のなすことすることをしっかりと覚えている者のこと

では、人間活動とは?
それは辞書を引けばわかることなのだから、
今はとても便利な時代にある。

366:匿名さん:2009/10/04(日) 11:22 ID:iyw
創価学会の真実
http://z.z-z.jp/?SOUKA
カルト教団創価学会
http://sokanet.9.tool.ms/
庶民の生活を壊すのは公明党
http://komei.9.tool.ms/

367:LJUQwDFnHSj:2009/10/23(金) 02:14 ID:6NE
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/392.html

[番外地7] 自殺に見せかけた殺害の手口を公開
自殺に見せかけた殺害の手口を公開

1投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時08分25秒


以下はガセネタだと思って下さい. 僕も自殺したくないしね:

永田議員自殺
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231107419/219 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 09:50:36 ID:oIyNAnvZ0
>>215
あー、それすごくありえる!
じゃあ悪いのは精神科医だな。
あいつらなんでも薬じゃんじゃん使うからさ。
たぶん入江って医者だ。洗っとけ。

238 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 10:01:10 ID:9KncXZ6Y0
自宅マンションじゃないってな、飛び降り場所
発見は仰向け状態。どうみても自殺じゃねーだろ

262 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 10:13:53 ID:7+/MkFI80
北九州市のマンションにはどうやって行ったんだろうな。
宗像市から歩いていける距離では無いけど。

279 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 10:20:45 ID:a6xSI9Kf0
千葉簡易裁判所の裁判長は創価じゃないのか?
創価はどうみても政教分離に反しているよ。
永田は正しい。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1230987943/

164 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/03(土) 23:51:26 0
永田元議員が、小倉北区に本拠地を置く暴力団員に殺害されたみたいでつね
相変わらず、くそマスゴミは嘘の内容を報道していますが。

2投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時08分59秒


1.8L入り焼酎の空の紙パックが置いてあったそうです。
福岡では看護婦グループによる保険金殺人がありました。全員創価信者(報道されない)鼻からチューブでウィスキーを入れて 急性アルコール中毒死にみせかけたものです。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1019/10199/1019986263.html
74 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/28 23:05 ID:driQ8CMl
>>46
血管やないのよ。物を飲み込めなくなった人の鼻から胃までチューブを入れて流動食を流し込む、
そのチューブを使ってウィスキー1本流し込んだみたいよ。
ウィスキー1本が大人の致死量ってこと。(この場合はそれを吐いて肺に吸い込んで
肺炎もおこしてたようだが)

192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/29 10:13 ID:rFKR4Wtp

胃管でアルコール大量注入すれば急性アルコール中毒と言うことで処理
されてしまい司法解剖とかにもならないと思われ。息がある内に病院に
搬入するのが疑われないポイントだね。

たとえ解剖しても証拠は残っていないだろう。チューブ入れても起きない
程度に酔わせることが出来れば成功したも同然!


3投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時09分27秒


311 名前: ☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日: 02/04/29 23:05 ID:???

★「痕跡残らぬ驚くべき犯罪」 専門家が手口分析

・チューブを使って体内に大量の洋酒を流し込み、急性アルコール中毒を装って殺すという
 手口について、星薬科大(東京都)の三澤美和教授(薬理学)は「看護師としての知識と技量が
 ないとできない。痕跡が残らない驚くべき犯罪」と話した。

 三澤教授などによると、致死量の薬物を飲ませたり注射でアルコールを注入すると、薬物反応や
 注射痕などで発覚しやすい。しかし鼻などからチューブを挿入して酒を流し込む方法なら、
 注射痕も残らず薬物反応も出ない。
 教授は「本人の意識がないので強い圧力で押す必要があり、大型注射器を使ったのだろう」と
 推測。看護師は流動食を胃に入れる際などに特殊ゴム性のチューブと組み合わせて使っており
 「方法も使い方も知っていたのだろう」とみる。

 また、古村節男・京都府立医大名誉教授(法医学専攻)は「アルコールは脳中枢の麻酔作用を
 起こす。大量の摂取を行うと呼吸を司る脳幹までまひし、呼吸停止する」と解説。
 「泥酔状態の人にさらにボトル1本程度を流し込んめば、完全な致死量。
 睡眠薬も使っていたなら、呼吸麻痺作用があるため死に至るのは確実」と指摘した。

 医療事故にくわしい弁護士は保険金取得について「看護師は患者から生命保険の手続きなどに
 ついて尋ねられることがある。条件や手続きなどの知識を利用すれば、交渉もスムースに
 進んだのではないか」とみている。


4投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時09分50秒


保険金目当てに夫殺害、妻と看護師ら計4人を逮捕
http://choco.2ch.net/news/kako/1020/10200/1020001946.html
黒い看護婦―福岡四人組保険金連続殺人 (新潮文庫) (文庫)
http://www.amazon.co.jp/%E9%BB%92%E3%81%84%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%A9%A6%E2%80%95%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%9B%9B%E4%BA%BA%E7%B5%84%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%AE%BA%E4%BA%BA-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A3%AE-%E5%8A%9F/dp/4101320519

2ちゃんねる山崎正友スレ(URLが表示されない 永田議員自殺スレはリンクが繋がらないように工作されている)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:22:54 ID:???
盗聴事件の先鋒をやらされた挙句トカゲの尻尾切り・・・

彼を悪党呼ばわりすることによって創価は正義を守ろうとしている。

創価が「盗聴教団」であることはヤフ−BB事件でも明らかになったというのに・・・


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:07:13 ID:KE9Klm85
洗脳とか言うけどなぁ
山崎正友が学会脅迫して逮捕されたのは事実だぜ!
「山崎弁護士を逮捕−創価学会3億円恐喝容疑!」(1981.1.25読売新聞)
「創価学会恐喝 山崎正友弁護士を逮捕」(1981.1.25毎日新聞)

「山崎弁護士を逮捕−内部情報ばらすと数回恐喝」(1981.1.25東京新聞)


5投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時10分33秒


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:10:50 ID:???
3億払ってまで守りたい学会の秘密って何だろ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:46:14 ID:???
>>28
それ、山崎氏が出している「 再び、盗聴教団の解明―創価学会とその関係者による情報窃盗の系譜 」
に、書かれてるな。

・ヤフー事件
・NTTドコモ事件
・日本共産党盗聴事件

も載ってるから、気になる人は読んだ方がいいぞ。
ちなみに、上記の事件は全て創価学会が起こした事件だ。

71 :国会議事録検索システム・簡単検索:2006/02/07(火) 19:11:06 ID:???
衆議院 - 予算委員会 - 平成05年10月06日
http://kokkai.ndl.go.jp/
[049]野中広務「神 崎 武 法 氏についてお伺いするわけでありますが、創価学会は、
共 産 党 宮 本 議 長 宅 の 電 話 を 盗 聴 をした事件がございました。これは警察事件に
なったところでありまして、あなたはかって 創 価 学 会 の 法 律 担 当 だった」

[051]野中「一部報道では、かつて創価学会が宮本盗聴事件を画策したときに、あなたはその相談に関与した
という報道がありましたが、これは事実でありますか、事実でありませんか。」

[054]三ケ月章「神崎郵政大臣は、昭和五十七年三月二十五日付で検事を辞職しており、
辞 職 の 理 由 は 自 己 都 合 と承知しております。」


6投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時11分25秒


[057]野中「盗 聴 事 件 に 関 与 し た とマスコミに報道されておる方が電話、電波を所管される大臣である。
この報道につきまして、恐らくみずから否定をされますならば、神崎大臣は抗議をするなり名誉回復の
手だてをされましたか、これをお伺いいたします。」

[061]野中「非常に 疑 惑 の残る事件でありますので、 事 の 真 偽 を確かめる必要があります。
この盗聴事件の首謀者であります、今発表にありました創価学会の元顧問弁護士でありました
山 崎 正 友 氏 の 証 人 喚 問 をこの席で要望をいたします。」

93 :共産党議長盗聴事件:2006/02/09(木) 20:42:31 ID:???
宮本宅盗聴事件は一九七〇年に、東京都杉並区の宮本氏自宅電話の電話線にしかけられた盗聴器が発見されたもの。
池田大作名誉会長が重用してきた山崎正友創価学会元顧問弁護士が八〇年になって盗聴を告白し、創価学会の
組織的関与が明白になりました。宮本氏は創価学会の北条浩会長(当時)や、山崎元顧問弁護士とその配下の竹岡誠治、
広野輝夫らのグループを被告として損害賠償請求訴訟を起こし、東京地裁(八五年四月)、東京高裁(八八年四月)で、
いずれも創価学会の組織的関与を認める判決が出ました。創価学会側は、最高裁に上告したもののこっそり取り下げて
100万円の損害賠償金を支払いましたが、謝罪はいっさいしないままです。

7投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時11分53秒


判決では、竹岡容疑者について、深夜電柱に登って電話線端子に盗聴器をとりつけるなど実行部隊の中心だったと
指摘していました。盗聴後、竹岡容疑者は七八年には創価班全国委員長、翌年に青年部副男子部長に抜てきされました。
「盗聴」裁判の大まかな流れ
当初、創価学会は「事実無根・ウソ・デマ」の一点張り。しかし、形勢不利となると

学会は、山崎正友の単独犯行を主張。それでも、形勢不利となると

共犯者の、竹岡誠治、広野輝夫が犯行を自供。そして、4代会長北条浩と創価学会は無関係と
組織をかばった。

しかし、裁判所は、北条会長を含めた組織的な盗聴と断罪。判決は東京高裁で確定する。

創価学会は何回、ウソをつけば気が済むのだろうか。この組織に反省の2文字はない。


94 :共産党議長盗聴事件:2006/02/09(木) 20:48:45 ID:???
宮本宅盗聴事件の裁判では、別件で6つの創価学会の盗聴事件が認定されている。
1、日蓮正宗細井日達法主と、妙信講代表代表との会談盗聴
2、創価学会代表と妙信講浅井父子らとの対決討論(オフレコを約束した)の盗聴
3、妙信講に対する内部情報収集活動
4、立正佼成会に対する内部情報収集活動
5、学会と対立関係にあった松本勝弥氏に対する内部情報収集活動
6、学会批判者の拠点の一つであった妙本寺内における内部情報収集活動

恐るべきスパイ活動の数々である。これでも氷山の一角であろう。
この創価学会は、謀略組織であることは間違いない。


8投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時12分26秒


95 :謀略3兄弟:2006/02/09(木) 20:55:07 ID:???
謀略では昔は、山崎師団というのがあった。
メンバーはお馴染みの山友と、北林芳典・竹岡誠治・広野輝夫の謀略3兄弟。
こいつらで仲良く、数々の盗聴などを実行してきた。
この、謀略3兄弟は、未だに報恩社という葬儀屋で、学会葬で儲けている。
竹岡誠治、広野輝夫はご存知、宮本盗聴事件で断罪された。
竹岡誠治はヤフー恐喝事件に関与して、逮捕された。逮捕直前に学会を退会している。
(竹岡の事件への関与は認定されたが、関与の度合いが低い従犯なので不起訴で済んだ)
北林芳典も、ご存知、集団替え玉投票事件で有罪判決を受けた男。
北林も、最近、学会の外郭企業である平安出版から本を出版している。

つくづく、創価学会というのは胡散臭い人物が多い。
180 :波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆xd7mxrd9Z6 :2006/02/20(月) 17:25:19 ID:D1WRBezo
学会は後藤組から毎年6億円ぐらいシノギで払わされているよ。
297 :コロンボ〜ン刑事:2006/04/27(木) 20:07:48 ID:d/E1aG5V
 周知のことだが、創価学会は、1970年に、言論出版妨害事件で
厳しい社会的批判を浴びた。

この際、激しく創価学会攻撃を行なった共産党・『赤旗』を創価学会は憎悪し、
復讐のために共産党の機密事項を入手しようと、
宮本顕治委員長宅電話盗聴という違法行為を犯したが、そのもみ消し工作に、
元郵政大臣で現新進党代表の神埼武法氏や創価学会副会長の福島啓充弁護士は、
現職検察官でありながら関与した事実を指摘されている。


9投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時12分55秒


『怪死−東村山女性市議転落死事件』 乙骨正生 著 教育史料出版会 
(X章 248〜249ページ参照)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:31:35 ID:???
>謀略の環と言う本

学会企業の第三文明社が発行で、

著者の吉村元佑ってまたゴーストライター?
佐倉敏明という存在しないゴースタライターもいたな。


結局、北条が資金を出さなければ、山崎師団は謀略を出来なかったんだよ。
この盗聴事件の最高責任者は4代会長北条浩。
実行部隊の責任者が山崎正友。
下っ端が、竹岡・広野・北林ら。

事件後の揉み消しの法律顧問は
神崎・八尋・高井など

無様に敗訴した裁判の弁護士が
浜四津ら


10投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時13分21秒


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:56:16 ID:???
衆議院 - 予算委員会 - 平成05年10月06日
http://kokkai.ndl.go.jp/
[049]野中広務「神 崎 武 法 氏についてお伺いするわけでありますが、創価学会は、
共 産 党 宮 本 議 長 宅 の 電 話 を 盗 聴 をした事件がございました。これは警察事件に
なったところでありまして、あなたはかって 創 価 学 会 の 法 律 担 当 だった」

[051]野中「一部報道では、かつて創価学会が宮本盗聴事件を画策したときに、あなたはその相談に関与した
という報道がありましたが、これは事実でありますか、事実でありませんか。」

[054]三ケ月章「神崎郵政大臣は、昭和五十七年三月二十五日付で検事を辞職しており、
辞 職 の 理 由 は 自 己 都 合 と承知しております。」

[057]野中「盗 聴 事 件 に 関 与 し た とマスコミに報道されておる方が電話、電波を所管される大臣である。
この報道につきまして、恐らくみずから否定をされますならば、神崎大臣は抗議をするなり名誉回復の
手だてをされましたか、これをお伺いいたします。」

[061]野中「非常に 疑 惑 の残る事件でありますので、 事 の 真 偽 を確かめる必要があります。
この盗聴事件の首謀者であります、今発表にありました創価学会の元顧問弁護士でありました
山 崎 正 友 氏 の 証 人 喚 問 をこの席で要望をいたします。」

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:15:42 ID:IPHrnN4t
神埼武法は1982年に、盗聴の証拠隠滅に関与したとして、検察庁を首になった。

東京高裁で無様な敗北を喫したときの弁護士は、浜四津敏子。

盗聴教団の幹部が、国会議員かよ。


11投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 00時15分45秒


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:23:21 ID:t1Pupkcb
神崎は、検察庁のエリートコースを歩んでいて、検事総長も夢ではなかった。
それが、この盗聴事件に関与したことにより、自己都合の辞職に追い込まれた。

カルトが検事総長なんかになっていたら、日本の司法は終わりだった。

山友の功績は大きい。

神崎は、結局、国会で山友と対決するのを恐れて、逃げた。
これは、結局、神崎は盗聴に関わっていたことを物語っている。

まさしく「盗聴教団」それが、創価学会。


飯島愛は埼玉の三郷で同棲していたことがあり その同棲相手が女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯であるという説があります。
事件関係者が次々と出所 飯島愛をゆすっていた それが彼女の引退に繋がったといわれています。
犯人の一人は創価 在日。関係者として某暴力団 創価学会幹部の名前があがったそうです。
何故 共産党幹部宅が監禁場所に選ばれたか?凄絶な暴行の背景にはどういう事情があったのか?
この事件の弁護に関わったのが共産党系横浜弁護士事務所の坂本弁護士です。間もなく坂本弁護士にはオウム被害者の会から相談が持ち込まれ TBSがオウムに坂本弁護士のビデオを見せたことから殺害へと繋がっていきました。
TBSのTは朝鮮のT Bは部落のB Sは創価のS といわれる由縁です。

昨年7月
急告! 反逆者・原島嵩が死亡
http://d.hatena.ne.jp/sokaodo/20080706/p4
死者に鞭打つとはこのことでしょう。これが創価学会の本質を現しています。  

http://asyura2.com/08/cult6/msg/180.html

上記はすべて妄想で根拠はありません.( 僕も<自殺>したくないしね)
12投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 02時32分53秒


創価学会についての巷の噂はここに集められいます:

創価学会について語ろう
http://www.amezor.to/shiso/070715171640.html

その真偽はわかりません.( 僕も<自殺>したくないしね)

13投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 11時52分42秒


今まで、自民党が困ることが出てくるとその中心人物は
死(もしくは社会的な死)にいたることが非常に多い。

例 ヒューザー、姉葉の建築基準問題→森田という鍵を握る人物がなぞの死をとげる。
http://www.asyura2.com/0601/senkyo19/msg/399.html

国会で松岡大臣問題が紛糾する。
→選挙の直前に松岡大臣が「不自然な死」にいたる。松岡大臣の周辺の人物も、
その直前に次から次へ 不自然な死にいたる。

松岡農林水産大臣 
赤坂新議員宿舎偽装自殺連続殺人事件疑惑
について
http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/781.html
http://www.asyura2.com/07/senkyo35/msg/694.html

松岡利勝農相各種参考データ
http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/118.html


14投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 11時53分41秒


りそな問題を追及する機運が高まる→植草教授は「痴漢」にしたて
あげられて150日以上も幽閉される。

りそなインサイダー取引という
小泉政権の犯罪を暴こうとしていた
植草一秀氏痴漢冤罪事件に見る不可解さ

http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/117.html
   http://www.asyura2.com/07/senkyo39/msg/1204.html
http://www.asyura2.com/0610/senkyo27/msg/158.html
http://www.asyura2.com/0601/senkyo26/msg/990.html

国会で年金問題を追及しようとする→元厚生事務次官が惨殺される。
                 典型的な口封じである。

道路公団民営化問題で、
外資に高速道路を売り渡す仕組みに
反対していた藤井元総裁が、首になる。

→内田副総裁も首になり、オリックスの役員
          が実権を握る。

オリックス幹部が高速道路を売却しようと
画策していたことが検察にばれる。              


15投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 11時54分23秒


→某小泉政権幹部およびオリックス幹部を取り調べようとしていた
矢先に検察のNO2の北島部長が強制的に外される。抗議の辞任にいたる。
このことはサイゾーという雑誌に記事がある。

サイゾー
2006/10/18発売号 (11)
サイゾー2006年10月号

http://www.fujisan.co.jp/Product/1231897/b/122278/
<第二特集>話題のニュースを業界関係者たちが裏情報をまじえて
語り遭うオフレコトーク!業界インサイダー座談会
福島のあとは、あの国会議員だ!――特捜部記者座談会

ここに真相がのっている。

http://www.asyura2.com/08/senkyo52/msg/578.html

私が懸念するのは、
今回、稲川会の本部が
赤坂に移転するらしいが
これは小沢シフトではないか?

いうまでもなく小沢氏の事務所は赤坂にある。

http://asyura2.com/09/senkyo57/msg/589.html
16投稿者:777  投稿日:2009年01月12日(月) 21時28分48秒


山口組はロックフェラーの下請けだった!
http://www.amezor.to/shiso/080828130444.html


松岡農相の死:

松岡農水相は殺された
http://www.amezor.to/shiso/070614021404.html

関西VS関東
http://www.amezor.to/shiso/070409220148.html

17投稿者:777  投稿日:2009年01月30日(金) 13時17分32秒


朝日新聞襲撃犯、名乗り出る

誰もが知る“公的な組織に属する人物”から「朝日を狙ってくれ」と金で依頼

すでに時効、実名公表し詳細語る

 1987年5月、朝日新聞阪神支局に何者かが押し入り散弾銃を乱射、記者1人が死亡した「赤報隊事件」(時効)の実行犯を名乗る男が、29日発売の週刊新潮に実名で手記を寄せていることが分かった。今年1月、別件で4年間収監されていた網走刑務所を出所した男は昨年1年間、同誌と情報を交換。収監先の刑務所では、朝日新聞記者2人と特別面会もしていたという。

 記事によると、男は都内の元右翼構成員。誰もが知る“公的な組織に属する人物”から「朝日を狙ってくれ」と金で依頼され、「東京本社」「阪神支局」「名古屋本社寮」「静岡支局」の順に襲撃(静岡支局は爆破未遂)。当初言われていた怨恨や思想的背景はなく、記者1−2人を殺害することのみが目的だったという。

 また、一連の朝日新聞襲撃事件と同じ「警察庁指定116号事件」に後に指定された「リクルート会長江副浩正宅銃撃事件」、参考事件の「中曽根康弘元首相襲撃事件」には関与しておらず、「赤報隊」を名乗る犯行声明は後日、別人に書かせたものだという。

 阪神支局襲撃にはバイクを使用し、複数回の下見の後、関西系暴力団に所属する案内役兼運転手と、男の手下で見張り役らの複数で実行。事件から10年後の97年、見張り役の男が自殺したことから、真相を表に出したいという思いを強くした。

 2004年、刑務所収監時に朝日新聞東京本社や阪神支局に手紙を送付し、記者2人との特別面会が実現したが、刑務所の面会室で、記者の1人に高圧的かつ直接的に問いただされたことから面会は決裂。今回の独占手記につながったという。

http://asyura2.com/09/nihon29/msg/128.html
18投稿者:777  投稿日:2009年02月08日(日) 11時53分03秒


朝日新聞阪神支局が1987年に襲撃を受け、散弾銃で小尻知博記者ら2人が殺傷された事件で、「実行犯」を名乗る男性の「告白」が週刊新潮に掲載された。事件は、2002年に公訴時効を迎えている。「実行犯」というのは本当なのだろうか。

週刊新潮は、記者2人が死傷した「朝日新聞阪神支局襲撃事件」(1987年)の「実行犯」を名乗る男性の「告白」記事の第2回を2009年2月12日号に掲載した。

週刊新潮で前号に引き続き「犯行告白」した島村征憲氏(65)は今回、阪神支局内で2人の記者に散弾銃を発砲した、とする様子を詳細に表現している。また、前号で「ある公的な組織」と表現した、犯行を「頼んできた」人物が当時所属していた組織について、「在日アメリカ大使館」だとも明かした。
19投稿者:777  投稿日:2009年02月08日(日) 11時54分30秒


●「私はあくまで『実行犯』」

朝日新聞阪神支局襲撃事件(メモ参照)は、「警察庁指定116号事件」として知られる一連の朝日新聞襲撃事件の中で、唯一死者が出た事件だ。「赤報隊」を名乗る犯行声明が報道機関に送られ、「すべての朝日社員に死刑を言いわたす」「反日分子には極刑あるのみである」などと「思想犯」であることを伺わせる言葉が書かれていた。一連の事件はすべて公訴時効を迎え、大きな謎をかかえたままの大事件として記憶されている。

週刊新潮は最新号(2009年2月5日号)で、「私は朝日新聞『阪神支局』を襲撃した!」と題した記事を6ページに渡り掲載した。自らを「実行犯」と名乗るのは「島村征憲(65)」という人物だ。詐欺容疑で逮捕され「今年1月4日に網走刑務所を出所したばかり」。「私はあくまで『実行犯』」「頼んできたのは、ある公的な組織に属する人物」「正直に言うと、動機は金だった」などと語っている。「赤報隊」を名乗る声明文を書いたのは「私ではない」とも話している。阪神支局襲撃だけでなく、静岡支局爆破未遂事件など「4つ」の朝日新聞襲撃を「実行した」と告白している。1987年の事件前、85年ごろ「当時、池袋で(小さな)右翼団体をやっていた」という。ほかに、事件には島村氏の団体の「若衆」と、関西の暴力団組長に「回して」もらった「20代」が登場する。

20投稿者:777  投稿日:2009年02月08日(日) 11時57分19秒


事件当日については、近くの「アジト」からバイク2台で島村氏ら3人が阪神支局へ移動したとしている。島村氏1人が編集室へ向かい、「ドアをそーっと開けると、耳に入ってきたのはテレビの音」。さらに「持っていった散弾銃は『水平二連』というタイプのもの」「もう1度覗いてみても、やっぱり頭は2つしか見えない」などと続くが、「よしっ、これはいけると思ってパッと飛び出したのです。(以下次号)」という所で今回の記事は終わっている。


また、「告白」記事の中では、事件のとき一緒だった「若衆」が後に自殺したことがきっかけで「いつか時が来たらこの事件の真相を表沙汰にしなければならない」という思いがあったとも明かしている。また、網走刑務所へ入った後に朝日新聞側と接触を試み、06年に刑務所で朝日新聞の記者と「特別面会」したとも明かしている。

「ともかく、私は結果を出す必要があったのです。記者を1人か2人殺す、という結果を」

 週刊新潮2月5日号(1月29日発売)に、〈私は朝日新聞「阪神支局」を襲撃した!〉と題した6ページの特集記事が掲載された。「私」とは「島村征憲(65)」なる人物。記事によると、島村氏は阪神支局襲撃など4事件の実行犯であることを認め、共犯者の自殺に責任を感じて真相を告白したとしている。犯行は依頼されたもので「動機は金だった」という。

■「右翼」と「米大使館」

 翌週の週刊新潮2月12日号(5日発売)では、事件の背景に言及した。記事によると、赤報隊による犯行声明の作者は、平成5年に朝日新聞東京本社役員応接室で拳銃(けんじゅう)自殺したことでも知られる右翼活動家の野村秋介氏で、島村氏に「朝日を狙ってくれ」と依頼したのは在日アメリカ大使館の男性職員だとした。記事の最後は「以下次号」となっており、連載は続くとみられる。
http://asyura2.com/09/senkyo58/msg/915.html
21投稿者:777  投稿日:2009年02月09日(月) 14時10分58秒

。「『新潮』の記事中、実行犯に犯行を依頼したある人物が『公的機関に所属する』とあるのですが、その公的機関とはCIAだという情報を入手した。そのため、新潮社の幹部に当てたところ、知らなかったらしく腰を抜かさんばかりに驚いていました」 
http://asyura2.com/09/bd55/msg/225.html



http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/393.html

[番外地7] アメリカは日本を滅ぼそうと画策してきた 中川隆
1. 中川隆[-14881] koaQ7Jey 2020年1月05日 11:36:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1877]
アメリカの仮想敵国は日本だった

1投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時48分09秒


果たして、太平洋戦争は昭和20年8月15日に終わったのでしょうか。

 この日に終わったとされるのは、軍事的な対決であって、経済的な対決は、今もなお続いています。戦争と経済の関係は密接なものであり、経済の水面下にこそ、戦争の本当の正体があるのです。

 1929年10月24日、ニューヨーク・ウォール街では、世界大恐慌の引き金となって、株式大暴落が起こりました。そして、あれから60年後、今度は日本を叩き潰す為に、1990年2月、巨大な経済の逆回転が始まり、平成バブル経済が崩壊しました。

 平成バブルが崩壊するバブル・ピーク時、CIA(Central Intelligence Agency/アメリカ大統領直属の中央情報局)は、ベルリンの壁が崩壊し、東西冷戦後の次の敵は、日本だと考え始めていました。

事実、1989年秋から始まった、アメリカ系証券会社の株価動向は不気味な動きをし始めました。バブルと、その崩壊に携わったのは、ユダヤ系の金融機関であるソロモン・ブラザーズ(現在のソロモン・スミスバーニー)という証券会社でした。

 ソロモン・ブラザーズは資本主義の歴史に詳しく、また日本の昭和初期の経済にも精通していて、1989年11月、ニューヨークで「日経平均株価が大暴落したら大儲け」という『プット・ワラント』のデリバティブ商品を機関投資家や大口投資家に大量に売り始めたのでした。それ以来、ソロモン・ブラザーズが中心になって、債券、為替、株価のトリプル安が始まります。これがバブル崩壊の裏側に隠れたメカニズムだったのです。

2投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時50分15秒


今日の長引く不況は、実はこの時の仕掛けの影響下にあり、未だにその解決の目処(めど)は立っていません。そしてこの不況構造は、どこか昭和初期の不穏な経済状態と酷似しているのです。


平成バブル崩壊を背後から操ったソロモン・ブラザーズ

 バブル崩壊のシナリオは、どのようにして仕組まれたのか、その筋書きを追ってみましましょう。

 バブル絶頂期は、1989年にそのピークを迎え、株価は天井でした。この時、多くの日本人は、株価の高騰(こうとう)並びに地下の高騰に、湧きに湧き、怕(こわ)いもの知らずで、日本の投機家達は今迄になく傲慢(ごうまん)になっていました。

 誰もが、日本の金融経済は「アメリカに勝った!」と確信した時期でした。その思い上がりは、益々エスカレートして、産業経済にも及んでいました。これはまさに、日米開戦当初の日本陸軍がマレー半島上陸に成功し、日本海軍が真珠湾空撃を行なって、アメリカ太平洋艦隊の旧式主力戦艦を撃破して、有頂天に舞い上がった時の構図と、どこか酷似していないでしょうか。
 そしてこの頃、東西ドイツのベルリンの壁が崩壊し、米ソの冷戦構造は終焉(しゅうえん)したかのように見えました。

 日本のアナリストの一部には、「アメリカの軍事技術は民間に転用され、ソビエトの衰退並びに消滅によって、これからのアメリカの仮想敵国はソビエトから、経済的仮想敵国として日本に向けられる」と予見していたのです。そしてこの頃、事実CIAは、アメリカの敵は日本であると考え始めていました。

3投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時51分34秒


これが経済摩擦の切っ掛けを作った要因でした。これは繰り返される策謀の歴史に当て嵌(は)めますと、1941年7月、日本の軍部が南部仏印に大軍を進駐させた頃の構図に相当します。当時の日本政府は、南進政策を推進し、アメリカとの対立を益々深めていきます。

 こうした状況下、アメリカは在米日本人の資産の凍結と、石油や、その他の重要軍需物資の対日禁輸という報復措置に出ます。これに併せて、ABCD包囲網(アメリカ、イギリス、中国、オランダの四ヵ国が日本を包囲)による対日経済封鎖を強硬します。当時の世界情勢と、バブル崩壊の前夜が非常に酷似しているのです。

 1989年、日本国民は好景気に湧いていました。
 しかしその水面下では、この年の秋、巧妙な経済工作がなされていたのです。
 CIA経済部門のスペシャリスト達は、アメリカ系証券会社のソロモン・ブラザーズ(現在はソロモン・スミスバーニー)と手を組み、日本経済の崩壊作戦に向けて本格的に動き出しました。これが今日の不況を長引かせる要因を作ったのです。これが日本株式市場に於ける下落のシナリオ「バブル崩壊作戦」でした。

 ソロモン・ブラザーズは、その名前からも分かるように、歴(れっき)としたユダヤ系金融機関で、その背後には国際ユダヤ金融資本という巨大組織が控えていました。
 また、ソロモン・ブラザーズは歴史にも詳しい金融機関で、彼等は長年歴史を研究した実績を持っていました。彼等は徹底的に資本主義とその構造を研究し、資本主義の実体は、一種の「ねずみ講」であると結論付けました。

 資本主義の構造は、商品生産が支配的な生産形態をなしていることであり、生産手段と生活資料とを資本として、これ所有する資本家階級が、労働者階級から労働力を商品として買う、生産様式に因(ちな)んだ産業経済システムです。そして、この産業経済システムは、労働者階級を労働力として使用した結果、生産した商品の価値との差額による剰余価値が派生し、それを利潤として、資本家が手に入れる経済体制であり、労働者階級は組織内での地位や昇進から得られる利益を約束されます。
4投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時52分56秒


これは資本主義の象徴であるマルチ商法の、物品販売業者とその商品を再販売する者とが、再販売組織に加盟し、その組織内の地位と階級によって生ずる利益が約束されると言う、組織形態と酷似します。
 また、経済上の利益を与える一種の金融組織と解釈すれば、今日の金融経済に酷似し、これこそ「ねずみ講」そのものであると言えます。

 資本主義の象徴である株式会社は、資本主義構造上、一種の連鎖配当組織であり、株式という均等な形式に分割して、出資者を募り、出資者が株主となって、資本母体ならびに資本媒体に出資金を提供し、資本母体はこれに有限責任を負う運営組織であり、そこには利益配当や株式の流動性を高める為に行う株式配当と言う商法上の営みがあります。しかし、出資者である資本母体が、事業の成立ならびに保持に要する基金に窮して、剰余価値を生むことが出来なくなったらどうなるのでしょうか。

 果たして、労働力を提供した労働者は、資本家から労働賃金を受け取り、また、資本家は賃労働者を雇って事業を行い、利潤を得ることが継続できるのでしょうか。
 また、所得額を市場利子率で除して算出する資本還元が順調に行なわれ、剰余価値の一部を資本に繰り入れて、生産の規模を年々拡大する資本形成を維持できるのでしょうか。

 更に、資本主義経済の宿命的欠陥とも言える、景気循環という経済活動水準の周期的な波状運動を、このキャピタルニズムは繰り返します。その谷底に、不景気が存在し、物価や賃金の下落し、生産の全般的縮小が実施されて、失業の増大等を伴う不況が、このキャピタルニズムの、もう一つの貌(かお)として隠れているのです。
 そして、資本主義の歴史こそ、「大恐慌」の歴史であるとの研究成果を得ていたのです。したがって不況は、経済活動の故意的な作為で、沈滞状態が作り出せるとの結論も得ていたのです。

5投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時54分32秒


彼等は1929年10月24日(昭和4年)、ニューヨーク・ウォール街で起こった株式大暴落の「暗黒の木曜日」を、今迄の研究課題の中で反芻(はんすう)します。「何故、起こったか?!」と。

 そして、世界恐慌(the world crisis) の世界的規模の経済恐慌を徹底分析します。

 アメリカに始まったこの恐慌は、数年にわたって全世界に蔓延(まんえん)し、当時の資本主義経済を脅かした歴史的事実を研究の中心課題にしていたのです。

 「恐慌」とは、そもそもパニック(panic/群衆の混乱)を指します。このパニックによって、多くの人が犧牲者が出る事は、歴史を見れば明白です。
 景気の循環過程における最悪の経済状態並びに、過剰生産に基づく資本主義固有の矛盾が爆発し、価格の暴落、失業の増大、破産、銀行取り付け等が起きる現象を言うのです。
 そして恐慌の種類としては、金融恐慌並びに農業恐慌などがあります。

歴史を研究すると、金融恐慌が起こる時には、必ず農業恐慌が、ほぼ同時に起こり、金融の悪循環とともに、飢饉(きが)が蔓延します。
 ソロモン・ブラザーズの研究は、大恐慌後の昭和6年(1931年)当時の日本経済を研究し、その影響を最重要課題として、この研究に没頭しました。そして金融が齎(もたら)す悪影響は深刻であったことを、今更ながらに思い知らされる事になります。

 特に、貿易面では輸出が減少し、物価の低落を押し進めました。この状態がデフレーション(deflation/通貨収縮) であり、通貨がその需要量に比して、過度に縮小するとともに、通貨価値が高くなり、物価は下落しますが、企業の倒産、失業者の増大など、不況や、社会不安を伴う現象を起こすことでした。

6投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時55分32秒


この時、日本の資本家達は自己資産防衛の為に、殆どの企業がカルテル(Kartell/同種もしくは類似の産業部門に属する複数の企業が、相互の独立を維持しながら、市場を支配するために共同行為で、企業協定もしくは企業相互間の結合諸組織形態)やトラスト(trust/複数の企業が資本結合によって合同・合併を行う企業合同)を結成し、物価の安定と維持をはかろうとしたことです。この図式は何と、1989年から1998年に掛けて、大蔵省が行った愚行に匹敵する「株価維持作戦」と酷似するではありませんか。

 昭和6年当時の日本では、経済維持防衛の為に資本家が中心となって、政府に働きかけ維持作戦に奔走しましたが、平成バブルでは、大蔵省が直接これに介入したことです。

 昭和6年当時、民政党の浜口雄幸内閣(1929〜1931)は「重要産業統制法」を制定し、当時の大蔵大臣は井上準之助(浜口内閣蔵相として緊縮財政と金解禁を断行。血盟団員により暗殺)でした。また、外務大臣は幣原喜重郎(対米英協調と対中国内政不干渉方針をとって、軟弱外交と非難された。第二次大戦直後に首相、ついで進歩党総裁)でした。

 浜口内閣は積極的にカルテル結成を助成し、産業価格の制限をはかりました。これは独占資本本位の重化学工業と、産業合理化を押し進めましたが、賃金引き下げに拍車を掛ける事になり、その犠牲の中心は労働者でした。

 この結果、中小企業と労働者は苛酷な欠乏生活を余儀なくされ、労働争議が激化する一方、大勢の失業者が巷(ちまた)に溢れることになりました。更に、農村にもこれらの不幸現象は波及し、農民は窮乏(きゅうぼう)のどん底に立たされました。

こうした現実は、「資本主義生産が過剰」になった時に起こった恐慌である為、未曾有(みぞう)の不況を招いたのです。

7投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時56分14秒


ソロモン・ブラザーズの研究は、この「資本主義生産が過剰になった時」の一点に注がれました。そして、彼等ソロモン・ブラザーズは、1989年当時の沸き立つような好景気も、60年前のアメリカ・ニューヨーク.ウォール街での大恐慌と同一のものであると、そのバブル崩壊を予測したのです。

 かつて、国際金融資本の総帥・ロスチャイルドの配下であったロックフェラーやデュポン(世界最大の化学メーカー)らは、この大恐慌を利用して天文学的な巨富を手にしていました。ソロモン・ブラザーズはこれに因(ちな)み、バブル崩壊を企てる研究に取りかかったのです。
 「どうしたら一儲けできるか」からはじまり、「どうしたら日本経済を徹底的に叩く事が出来るか」という結論を導き出し、日本経済崩壊に向けて模索し始めたのです。

 60年前のウォール街での「暗黒の木曜日」の立役者は、国際金融資本の総帥・ロスチャイルドの息の掛かる東部のエスタブリュシュメント達(ロックフェラーを筆頭に、デュポン、ケネディ、オナシス、アスター、バンディ、コリンズ、フリーマン、ラッセル、ファンダイン、リー・クアンシューの超大富豪十二家)でした。
 この者達は手持ち株を売り捲り、その結果、下落に下落を重ね、二束三文になった株式を買い叩いたのです。それで巨万の富を手にしたのですが、今日とは情況が違うことに気付きます。この難題に、しばらく苦慮しますが、ついに糸口を掴んだのです。

 その糸口とは、「何が株価を暴落させる要因になるか」と言うものでした。つまり株価が暴落する切っ掛けを作ればよいのです。そして、「下落によって、下がった株で大儲けできる商品を持っていればよい」ということに行き当たったのです。それが「デリバティブ」でした。

 デリバティブとは、金融派生商品(通貨・金利・債券・株式・株価指数などの金融商品を対象とした先物取引)のことで、「先物取引」という意味合いを持っています。

 先物取引とは、現物の受渡しを、一定の条件のもとに、何ヵ月か先に実行することとして、売買の約定(やくじよう)を結ぶ取引を言います。
8投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時57分02秒


次の研究課題は「どうやったら大暴落を人工的に作り出し、然(しか)も、そのタイミングに合わせて、自分達の狙うポイントに、総てを集約することが出来るか」という研究に取りかかったのです。
 人工的に大暴落を作り出す場合、60年前の大恐慌では、アメリカの大富豪達による「大量売浴せ」という手法が使われました。

 大量売浴せとは、売方が買方の買数量より、多量の売物を出して買方を圧倒し、相場を押し下げようとすることで、「売り崩し」とも言われます。
 しかし、それでは巨額な資金が必要であり、当時と違って、それほど経済構造は単純なものではなくなっていました。研究に研究を重ねた結果、巧妙(こうみょう)な手口を考え出します。

 それは、「膨らんだ風船を、更に膨らませる手口」だったのです。
 風船は、空気を送り込んで膨らませれば、それだけ膨らみますが、その実体は「バブル」です。膨らむものは、いつか破裂して、大爆発を起こす物理的法則に制約されます。経済とて、この法則下に制約されているのです。彼等はこれに気付いたのでした。

 彼等はそのシナリオを、綿密なストーリーで組み立てました。徐々に膨らみを見せる風船に、意図的に、頃合いを見計らって、更に膨らませ、次に急激に膨らませるという巧妙なストーリーを演出したのです。風船は、今まで徐々に、周囲の状態に馴染みながら膨らんでいたのですが、これに急激な吹圧を掛け、パンパンの膨張状態を作っておいて、一挙に破裂させるという巧妙な演出を画策したのでした。

 彼等は、この原理を東京株式市場に応用して、バブル崩壊を目論んだのです。
 そして彼等は「デリバティブ」という、風船を一突きにする「針」を手に入れ、膨張し過ぎて破裂状態になったところで、一突きにする演出を手がけたのでした。
9投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時57分53秒


1989年当時、日本人エコノミスト達は「デリバティブ」という「先物」の実体を知りませんでした。経済や金融の専門家でも、この実体が何なのか、未だに分からず仕舞いでした。またこの事が、バブル崩壊の悲劇を大きくし、当時の日本経済界は全く無防備であったと言えます。

 デリバティブを簡単に説明すると、「現物」と「先物」の「価格差=サヤ」をコンピュータを使って、日経平均の全銘柄225種を一瞬に反対売買して、儲けを出す金融派生商品の事であり、この一瞬にして、儲けを捻り出すことを「裁定取引」(arbitrage/市場間や現物・先物間等の価格差を利用する取引で、programtrading/プログラム売買とも言い、現物価格と先物価格の許容しうる乖離(かいり)幅を定めておき、その範囲を超えた場合には売買注文が出るようにコンピュータのプログラムに組み込んでおく裁定取引技法)と言います。

 ソロモン・ブラザーズはこの裁定取引を使って、意図的に、無防備な日本経済に先制攻撃を仕掛けたのです。「梃子(てこ)の原理」(レバレッジ)を利用して、なるべく少ない資金で、効果的にバブル崩壊に導く人工爆発の状態を作り上げる研究をしたのです。次に、バブル崩壊に導く為に、彼等は日経平均の株価操作の研究に没頭しました。

 彼等は、この二つの研究から面白い現象に気付きます。それは日経平均株価(日本経済新聞社が、東京証券取引所一部上場の代表的な225銘柄について算出し、発表しているダウ式平均株価)が単純平均(相加平均のことで、算術平均ともいわれ、n個の数を加えた和をnで除して得る平均値のこと)で作られた「指数」から出来ている事と、もう一つはこれらの指数の分析から、品薄な銘柄を意図的に買うと、少ない資金で日経平均株価を持ち上げることができるという経済現象に気付いたのです。

10投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時59分00秒


 こうして研究の成果を、実行に移した時期が1989年の秋から冬に掛けての事でした。日経平均株価は瞬(またた)く間に膨らみ、バブルは天井へと向かっていました。
 その頃、日本の話題はベルリンの壁が崩壊し、東西冷戦構造が終焉(しゅうえん)を迎えれば、世界市場に進出できる等と、日本人経営者の多くが高を括(くく)っていた頃で、日本人の思い上がりの裏側では、こうした巧妙な仕掛けが、水面下で仕掛けられていたのです。
 大蔵官僚も、エコノミストも、この仕掛けには全く気付いていなかったのです。

ソロモン・ブラザーズの真の狙い

 当時の多くの日本人投資家は、「日経平均株価は10万円に到達する」と信じて疑わない人が多くいました。誰もが強気で、今こそ、この好景気に乗って、買いに転じる時機(とき)だと確信していたのです。その結果、バブルは急速な加速度をつけて、瞬く間に膨らみ始めました。
 この時、ソロモン・ブラザーズは信じられない事をニューヨーク・ウォール街で展開していました。
 1989年11月、彼等は「東京株式大暴落の図式」に則り、『プット・ワラント』という金融派生商品を売り始めていたのです。

 『プット・ワラント』とは、「日経平均株価が大暴落したら大儲け」という新商品であり、この商品をアメリカの大口機関投資家に大量売り込みを図っていたのです。また、これには大口投資家も飛びついたのです。
 彼等の新商品に対するキャッチ・フレーズは「年末から年始に掛けて、日本の株式は大暴落するから、60年前の《1929年10月24日の暗黒の木曜日》の時と同じくらいの大儲けが出来ますよ」でした。

11投稿者:777  投稿日:2007年06月24日(日) 23時59分43秒


しかし日本の株価は、ついに40,000円台に突入するかのように見えました。1989年12月29日、株価は空前絶後の38,915円になり、40,000円まで、後一歩のところまで迫りました。日本国内は株価の高騰で湧きに湧いていました。
 日本人投資家の多くは、年明けとともに40,000円台に乗る事を誰もが確信していました。

 しかし、1990年1月2日、ニューヨーク・ウォール街では、日本とは逆に、信じられない現象が起こっていました。突然、為替が円安へと向かったのです。この円安はソロモン・ブラザーズが『プット・ワラント』販売に因(ちな)み、債券や為替や株価の「トリプル安」を企てたものでした。
 そして1月が過ぎ、2月に入り、その月は既に中旬に入っていました。この頃、日経株価はジリ安でしたが、大暴落の兆しは現われていませんでした。

 日本人はまだ、この時にも何も気付いていなかったのです。そして日本経済が、瀕死(ひんし)の重傷に陥っている自覚症状すら、エコノミスト達は感じ取ることが出来なかったのです。

 当時の政治背景としては、自民党の政治家は2月中旬の衆議院選挙で大勝したことに祝杯を上げていた頃で、政界も財界も危機管理意識はなく、全く無防備でした。
 日本人は、まさに「ライオンに、餌を差し出す為に手を伸す呑気(のんき)な兎」でした。腕ごと食いちぎられるか、体ごと丸呑みされるかの、こうした危険すら感じる事もなく、呑気な行動をとっていたのです。
 日本人投資家が、株を買いに奔走している頃、アメリカの金融の裏側ではソロモン・ブラザーズの売り攻勢が激化を極め、これまでジリ安で状態であった株価は、一挙に大暴落へと転じました。バブル崩壊の引き金はこの時に引かれたのです。

12投稿者:777  投稿日:2007年06月25日(月) 00時01分06秒


ついに1990年2月末には、膨らむだけ膨らんだバブルは、日経平均15,000円台を大幅に割れ込みました。一挙に大暴落が起こったのです。

 ソロモン・ブラザーズの秘密兵器はデリバティブでした。
 デリバティブは説明の通り、現物と先物との価格差を狙った「サヤ取り」であり、「裁定取引」と「オプション」で、日本の株価は下落したら大儲けという派生商品です。この派生商品を、至る処に仕掛けておいて、株価を自由に操ったのです。バブル崩壊の大暴落は証券会社のみならず、大蔵省までを翻弄(ほんろう)の渦に巻き込んだのです。

 この巧妙な仕掛けでソロモン・ブラザーズは、僅か三年の研究とその実行で、一兆円にも昇る莫大な利益を手にしたのです。
 そしてこの後、日本では更に悲惨な状態が続くことになります。
 日経平均株価の大暴落は、株式市場の株価下落だけに止まらず、不動産の分野にも悪影響が及びます。この悪影響は、政府が不動産融資へのマネー供給を停止するという事から始まり、今まで高騰(こうとう)を見せていた大都市の不動産の資産価値が急速に下落したことでした。

 この現象は大都会だけに止まらず、地方にまで波及していきます。不動産の資産価値が下落するとは、それを担保にしていた金融機関の担保価値も大幅に減少したということになります。こうして不良債権の波及が表面化するのです。

 これに対して政府の後手政策は、次から次へと傷口を広げ、日本の資産とマネーの急速な収縮は、今日に見る不景気と連動し始めることになります。
 昇り詰めたものは、いずれ落ちる。これは物事の道理です。この道理に随(したが)い、ソロモン・ブラザーズは、次のプロセスへと準備にかかります。
13投稿者:777  投稿日:2007年06月25日(月) 00時01分51秒


ソロモン・ブラザーズの真の目的は、ただ単に、日経平均株価を下落させて大儲けすることだけではなかったのです。彼等の真の目的は、日本人の個人金融資産の1300兆円にも上る郵貯(郵便局で取り扱う国営の貯金事業で、元金・利子の支払いは国によって保証される)の食い潰しでした。日本のエコノミスト達は、この事すらも見抜けなかったのです。

 ソロモン・ブラザーズが研究の末に計画した事は、こうした下落が生じた時、政治家はもとより、財界人を始めとして、証券会社等が「これを何とかしろ」と、政府に詰め寄り、殺到することを計算に入れていたのでした。これこそ彼等の真の目的であり、ここに「日本発世界大恐慌」を画策した真の狙いが、ここにあったのです。

▲大学は出たけれど。昭和4年当時、不況の為、大卒者の失業率は四割だった。こうした彼等はインテリ・ルンペンと言われた。


 彼等は1931年以降の過去の歴史から、日本政府がどのような経済措置をしたかを、充分に研究していたのです。
 昭和6年当時、民政党の浜口雄幸内閣は「重要産業統制法」を制定したではなかったかという計算を読んでいました。その当時の資本家は、カルテルやトラストを作って、自己資産の防衛に入ったではないか、こういう計算をしつくしていたのです。ソロモン・ブラザーズはこの事を能(よ)く知っていたのです。これは、日本人の情緒的な心理を計算に入れ、国民気質(かたぎ)を研究したものと思われます。
 また日本人は、表面的には武士道を標榜(ひょうぼう)しますが、真は武士道など何処にも存在せず、いざとなれば180度転身してしまう、移り気の国民であると言う事も知り抜いていました。

 この頃になると、やっと鈍重な政府も重い腰を上げます。
 大蔵省は、愚行ともいえる財政投融資制度を活用し、第二次国家予算(大部分は国民の血と汗の結晶である郵貯)を国会の承認なしに、「株の買い支え」の一大・大作戦に転じます。これまで膨大な蓄えとなっていた個人金融資産である、郵貯や簡保や年金をベースにした、巨額なマネーを以て「株価維持作戦」を展開するのです。
14投稿者:777  投稿日:2007年06月25日(月) 00時03分09秒


 しかしこれが効果を奏したのは、最初のうちだけでした。15,000円まで下落した株価は、4,000円ほど値を戻しましたが、政府が買い支えているにもかかわらず、1993〜94年にかけては、一進一退の小康(しょうこう)状態が続きました。日本政府は、まんまとソロモン・ブラザーズの策に嵌(は)まっていたのです。

 一方、株価は20,000円近くに値を戻し始めました。これを受けて、政府と日銀が金利を大幅に引き下げた為、今まで株価下落で、売り上げの落ちていた大企業は、銀行から更に借り入れを行い、借金によって規模を拡大する道を選択します。その結果がどうであったか、「ダイエー」や「そごう」を見れば一目瞭然です。

 そしてソロモン・ブラザーズは、日本政府の「情報隠し」という、日本人特有の国民気質も見逃しませんでした。
 また、嫌なものには蓋(ふた)をする国民の習性があり、責任転換がうまく、それを有耶無耶にしてしまう高級官僚達の性質も、充分に研究し尽くしていたのです。

 これらは、嫌な事への「先送り」に見られ、今日の事は、今日しない、「明日があるさ」の「ツケの先送り」をする、甘い情況判断が日本の、今も昔も変わらぬ実情なのです。しかし市場原理は、そんなに甘いものではないのです。この事もソロモン・ブラザーズは見逃しませんでした。

 太平洋戦争当時、「大本営発表」という情報ほど、当てにならないものはありませんでした。彼等は大本営発表の裏側を能(よ)く知っていたのです。
 日本人は失敗しても、江戸時代の武士と違って腹を切ることはなく、トップは責任を、下に押し付けて、責任逃れすることを知っていたのです。

 事実、東京裁判(極東国際軍事裁判)の時、戦争を真っ先に始めた海軍の高級軍隊官僚を棚上げして、陸軍を悪玉にして「陸軍悪玉説」をでっち上げ、軍隊官僚のトップで、死刑判決を受けたA級戦犯は東条英機ただ一人であり、後はB・C級の戦犯らの下級将兵が多く処刑されただけでした。

15投稿者:777  投稿日:2007年06月25日(月) 00時05分29秒


 戦犯容疑のトップは、僅か七人(絞首刑は、土肥原賢二、広田弘毅、板垣征四郎、木村兵太郎、松井石根、荒木貞夫、それに開戦当時の総理大臣で陸軍参謀総長の東条英機)が死刑判決を受けただけで、その殆どは巣鴨に収監されただけで、死刑にはなりませんでした。また、責任分担の有耶無耶も、立ち所に感知したです。こうした日本人の国民気質が、ソロモン・ブラザーズには重要な情報源となっていたのです。
 そして、このように市場原理を甘く見た日本人は、以降「サラ金地獄」をドサ廻りする、愚かな自転車操業を繰り広げるのです。

 今日の長引く不況には、こうした経緯があるのです。そして今日のこうした状態は、60年前の1929年10月24日の株式大暴落から1945年8月15日までの、山頂から谷底に落ちる図式と、余りにも酷似しているのです。
 そして太平洋戦争で日本は三百数十万人もの犠牲者を出し、国家資産の損失は現在の貨幣価値に換算して、1300兆円と言われます。

 日本人は戦後の焼け野原から立ち上がり、ようやく今日の繁栄を築きましたが、平成バブルの崩壊によって、再び1700兆円もの国民総合の国家資産の損害をも被ったとも言われます。これは国民一人当りで換算して、1400万円の損失であると言われています。

 私たちは、今こそ、何故このような事態が起こったか、それを知る必要があるし、また未来に、何が起ころうとしているのか、その真相や本質を捕らえる事が必要ではないのでしょうか。
16投稿者:777  投稿日:2007年06月25日(月) 00時06分40秒


●戦争が、自然発生的に起こるのではないメカニズム

 近代はおおよそ、十七世紀後半から十八世紀にかけて、一つの脈流を持った人工的な画策よって歴史が動かされています。そして、その歴史の背後には、特定の目的と意図を持ち、その影ではCIA(Central Intelligence Agency/アメリカ大統領直属の中央情報局)のような、非合法活動をする穏微な集団が影の手の走狗(そうく)となって暗躍し、「歴史が人工的に造られている」という事が明白になって来ています。

 歴史を振り返ると、アメリカ合衆国建国も、フランス革命も、第一次世界大戦も、ロシア革命も、日中戦争も、その後に続く第二次世界大戦や、太平洋戦争(日米戦争)も、ありとあらゆる近代史が、一つの方向によって導かれていることが分かります。

 第二次大戦後の朝鮮戦争も、ベトナム戦争も、そして湾岸戦争やイラク戦争までが、一見自然の成り行きの「自然体」で蜂起(ほうき)したように見えますが、こうした国家の浮沈を賭(か)けた策動が、「自然発生的」に起こったと考えるのは、余りにも短見であると言えましょう。

 近代史の裏側には、いつも何処かに、穏微な集団を装おう、黒子(くろこ)が隠れていて、黒子達はシナリオ・ライターの筋書き通りに水面下で策動をします。したがって王朝の崩壊も、戦争や革命も、資本主義や共産主義に至るまで、総べてが演出家の思い通りに動かされ、そして国家の盛衰までが、こうした黒子達の手にかかり、易々と料理されてしまうのです。

 先の大戦の悲劇の裏には、こうした黒子達に操られた買国奴(昭和陸海軍の軍閥の中には、日本が負けるように画策した者が居た)と、無能な戦争指導者に指揮されたと言う経緯があったのです。

 そしてこうした策動によって、動かされ、踊らされた国民は、まさにこれこそ「横死」の相を持った微生物であり、微生物は無慙(むざん)に捻(ひね)り潰されても、何ら文句も言えず、悔(く)やむ人すら、一人も居ないと言うのが実情だったのです。

17投稿者:777  投稿日:2007年06月25日(月) 00時08分48秒


戦争に悲劇の禍根があるとするならば、弾避けの微生物こそ、いい迷惑であり、戦争へのメカニズムは、ひと握りの支配階級エリートによって画策されます。

 一方で、大正14年(1925年)には普通選挙が実施されて、民本主義思想(democracyの訳語の一つで、日露戦争後に吉野作造によって主唱された民主主義論。民主化を主張、政党内閣制・普通選挙制を根拠づけた)の普及が波に乗り、人命尊重が叫ばれる人権を獲得しながらも、昭和期に入ると簡単に虫螻(むしけら)のように捻り潰されてしまう現実が横たわっていたのです。

 戦争は、自然体によりある偶然をもって、自然発生的に起こるものではありません。経済恐慌のような、一定の方向性をもった何者かの画策によって戦争が仕掛けられます。そして、そこには階層世界に分かれたブロック単位で、様々な想念が湧き起ります。

戦争へ向かう流れをみますと、決して自然発生的に、戦争へ向かうと言う偶然が自然体で起こるのではなく、あたかも必然的な意図をもって、シナリオ通りに画策されたと言う事が分かります。
 繰り返しますように、十七世紀後半から十八世紀前半にかけて、発生した金融経済は、十九世紀に至って情報化社会と共に浮上して来ます。つまり、情報とは、支配する方と、支配される方に色分けする重要なキーワードとなっていくのです。

 植民地主義や帝国主義を猖獗(しょうけつ/悪事を企む方の勢いが盛大になること)を極めた時期は、十九世紀以降の割拠(かっきょ/実力者が各々の地域を根拠として居座ること)する国家群の浮沈は、総て、自然体の結果から起こったものでない事が分かります。人工的に導かれたものだったのです。
 そして、その裏には、世界は白人国家主導の許(もと)に、運営されねばならないとする意図が働いていたのです。
18投稿者:バブル崩壊とソロモン・ブラザース証券  投稿日:2007年06月25日(月) 00時20分28秒


私にとって、最もつらい経験は、1990年の平成バブルの崩壊です。発表しようとも思いますが、なかなかその気にはなれません。

ところが、この年、空前の利益をあげた証券会社があります。野村でも大和でもありません。外資系のソロモン・ブラザース証券が、巧みな方法で日本の市場を舞台に、安全かつ巨額の利益を手中に収めたのです。

同社のこの勝負を、振り返って見ましょう。

1989年11月9日、偶発的に、国境に押し寄せた東独市民により、ベルリンの壁が崩壊します。資本主義が社会主義より優れていることが、誰の目にも明らかになります。

株価の先高感が強まり、12月にはいり、
日経平均先物と現物との差がなんと1000円以上開いてしまうのです。
この先物高と現物安の異常格差が大問題だったのです。

ブラック・マンデーなどで裁定取引の経験を深め、鍛え上げた外資系証券会社と比較して、日本の証券会社や投資家は、知識不足で無防備でした。

ソロモンのトレーダーは、千載一遇のチャンスを逃さず、大きな勝負にでます。
19投稿者:バブル崩壊とソロモン・ブラザース証券  投稿日:2007年06月25日(月) 00時21分31秒


1989年12月上旬、同社は、現物買いの先物売り(3月限)の裁定取引をなんと1900億円分実施します。ソロモンの現物買いでバブルは、ますます膨らみます。 1989年12月末、日経平均は、38916円の史上最高値となります。この瞬間がピークだったのです。

裁定取引は、株が上がろうが下がろうが利益には、影響を与えません。
現物と先物の差がどう変化するかで勝負が決まるのです。

1990年大発会以来、株価の不振が続きます。この値動きから、同証券のトレーダーは、日本株バブルの崩壊を確信します。

1900億円分の裁定取引から、最大の儲けを引き出すにはどうしたらよいか?思案を重ねます。

◆◆そして、バブル崩壊を促進するための秘策を思いつきます。◆◆

◆◆ 1990年1月11日、その秘策は実行に移されます。◆◆
20投稿者:バブル崩壊とソロモン・ブラザース証券  投稿日:2007年06月25日(月) 00時22分19秒


ソロモン証券は、日本株の暴落へ備え、大量のプット(株を一定価格で売る権利)を買います。そして、ほぼ同時期の、1990年1月11日、不人気の国債の入札に参加、600億円分を購入します。

同社は、大証で購入した日経平均のプットの一部をもとに、アメリカ中の顧客に「日本株売りファンド」を販売します。(簡単にいうと一定金額を払い、日経平均が下がると下がった分だけ利益の出るファンドです。)

これで、準備完了です。

1月16日、ソロモン証券は、買って間もない大量の国債を、損を承知で投売りします。国債価格は暴落して、金利は暴騰します。日経平均と長期国債の金利のグラフの90年1月を見ると、両者の関係がよくわかります。

金利の上昇をきっかけに株価は下落、先安感が支配的になります。国債で損をしても、株がそれ以上に暴落すれば、同社は儲かるのです。

そして、運命の2月26日が巡ってきます。

先安感が強くなると、現物より先物のほうが早く下がる傾向があります。この日、日経先物は、ストップ安になります。

ソロモン証券は、この機を逃さず、大量の裁定取引を解消して巨額の利益を確定します。下がりきった先物を買い戻し、大量の現物を売ったのです。
21投稿者:バブル崩壊とソロモン・ブラザース証券  投稿日:2007年06月25日(月) 00時23分31秒


1990年2月26日同社の大量の現物売りが、東京市場に衝撃をもたらします。
日経平均は、34891円から33322円へとたった一日で4.5%も暴落します。

当時、日本の投資家(私もその一人)は、裁定取引についての知識がありませんでした。
翌日の朝刊には、外資系証券会社の裁定取引が暴落の原因、と書いてあります。

「なにか得体の知れない、ヌエのようなアメリカの怪物が
コンピュータを使って暴れまわり、日本市場を破壊している。」
そんな印象でした。

ソロモンと同社から「日本株売りファンド」を買ったアメリカ国民は、日本株の暴落で膨大な利益をあげます。

◆◆無知で未開な市場は、◆◆
◆◆先進技術を持ったアメリカ人に収奪されてしまうのですね。◆◆
◆◆ 二度とこうしたことがないことを、日本人として望みます。◆◆
http://ime.nu/www.daitouryu.com/iyashi/shinizama/shinizama20.html
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/retsuden3.html
22投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時27分23秒


ラスベガス風に進化した賭博経済

戦後の日本経済は、加工貿易を国家の柱にすることでずっと貿易黒字を維持し、とにかく世界第2位の資本主義国家になることができた。もちろん、そこには地理的な幸運が大きく作用した。米ソの長い冷戦構造が存在したために、極東アジアのデッドエンドにある地理的ポジションが、アメリカのアジア覇権に於ける戦略の要としての民主化モデル、つまり「反共の防波堤」として日本はとても利用価値が高かったわけなのだ。

アメリカは、戦略的な基地として微妙な位置にある日本を、ソ連に取り込まれて共産化させるわけには絶対にいかなかったし、中国や他のアジア諸国を自由主義陣営に取り込むためにも、何としても日本を自由主義を象徴するアジア先進国モデル国家にしたかったわけなのだ。もちろん敗戦後アジアの何処よりも日本がたやすく高度経済成長を達成できたのも、それが最大の根拠であり、それ以上でもそれ以下でもない。

この真実を日本人は未だに理解できない。確かに日本人は勤勉だし、起用であることも間違いのない事実だ。しかしそれと実際に世界経済の中でジャパン・アズ・ナンバー1に日本が成れたこととは、まったくと言っていいほど関連性がない。様々な利権と欲望が渦巻く世界覇権の力学は、はっきり言って、そんなに生易しくできてはいない。純粋な絵に描いたような力学で動く理想的な社会は、残念ながら現在のところ、この地球上の何処にもまだ実現されていない。

今も昔も、この世は支配するか、支配されるかで成り立っている。遥か昔にバイキングがおこなった略奪システムは、現代社会にそのまま脈々と受け継がれている。つまり支配する側が、その時代の流れに応じて、巧妙にやり方を変化させているだけなのだ。あくまでこの世はゼロサム社会であり、仕方なく口先だけで民主主義とか平等とかを唱えはするが、実際のところは、略奪こそが文明社会の基本となっている。美しく愛に満ちた社会は、未だにバーチャル空間にしか存在しない。
23投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時28分28秒


世の中には得をする人間と、損をする人間の二種類しかいない。これは神が与えた運命というよりは、人間が住む社会の仕組みから生まれる必然的な成り行きなのかもしれない。だとしたら、日本人はどうなのだろうか。

90年代に入って、日本はついに経済破綻した。株式を売買する東京証券所がある兜町は、散々な苦境に陥った。日本人は誰にだまされたのか。アメリカの金融マフィア?それともジョージ・ソロス率いるヘッジファンド?もちろん間違いではないが、投機屋であるジョージ・ソロスは雇われて忠実に動いているに過ぎない。彼は与えられた役割をこなしている駒のひとつに過ぎないのだ。

もちろんジョージ・ソロス等投機屋は基本的に金のない国では生きられない運命にある。イギリスが繁栄した時代には大英帝国の基礎を築いた産業革命の機械化と、ジョージ・スチィーブンソンの蒸気機関車の発明による鉄道の発達があり、アメリカが繁栄した時代には、ロバート・フルトンによって蒸気船が発明された後、鉄道、石油、鉄鋼、電気、通信、自動車、テレビ、ハリウッド映画、コンピューター、航空機、宇宙開発、インターネット等を育て上げ、いずれも大財閥と億万長者を創造した。そして日本が繁栄した時代には、そのすべての分野でアメリカを追いかけ、小型かと改良という利便性と経済性と追求してみごとに世界を席巻した。

90年代にビル・ゲイツが登場して新しい産業が再び怒涛のごとくやってきて、倒れかかっていたアメリカの金融界を、再び日本から取り戻すことに成功した。次から次と新しいものを世界に提供してきた独創性という意味で、アメリカは、19世紀以来一貫してトップの座を守り続けてきた優れた国である。その経済が転落しそうになると、必ず軍事戦略が政治の前面に出てきて、世界をアメリカの軍事力で強引にねじ伏せ混乱させて、管理してゆこうとするのが、アメリカの特徴である。

24投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時29分23秒


そのビル・ゲイツ達、現代の産業家が存在してこそ、初めてジョージ・ソロス等投機屋がウォール街活躍できるのである。あくまで彼らは莫大な金を移動させることを生業とした、何処まで行っても付加価値を産みださないゼロサムビジネスである。98年には、すでに全米で700万を超える口座が開かれ、ネット取引によって株の売買が行われるようになった。全世界のデリバティブ市場は150兆ドルに達し、デイ・トレーダーと呼ばれるにわか投機屋がゲイツのプログラムを駆使して相場を乱高下させてマーケットをゲーム化する。そのヘッジファンドの運用額は、ピーク時に8兆ドル、つまり880兆円という規模までふくらんだが、 LTCMが破綻したあと、98年11月にはその半分の4兆ドルに落ち込むほどの危うい世界である。

この被害者は、本当はいったい誰なのだろうか。ジョージ・ソロスの被害は大げさにマスコミで報道されるが、彼らが損をするはずはない。投資銀行ゴールドマン・サックス会長時代に年俸30億円をもらっていたロバート・ルービンは、大統領選でクリントンの選挙参謀として資金集めに奔走した後、経済担当の大統領補佐官に就任すると、たちどころに円高政策を実行に移して日本経済をどん底に突き落とした。

91年、イギリスの新聞王ロバート・マクスウエルが船から落ちて怪死する事件が発生すると同時に、莫大な債務と資金使い込みが明らかになったが、その金融犯罪に関与していたのが、ゴールドマン・サックスであった。その5年前の86年、ゴールドマン・サックスは住友銀行に同社株3900万株を保有するよう投資を迫って1000億円近い資金を注入させ、しかし経営には一切口を出させなかった。さらに同社は富士銀行、あさひ銀行と提携し、東邦生命本社ビルを300億で買収した。破綻した日本長期信用銀行の取締役会が譲渡先選定のアドバイスをゴールドマン・サックスに依頼した結果、前 FRB議長のポール・ヴォルカーを顧問に抱えたアメリカの清算屋リップルウッド・ホールディングス・グループが長銀を落札した。
25投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時30分03秒


そしてウォール街の絶頂期に入ったゴールドマン・サックスは共同出資経営を99年5月に廃止し、全株の13%を公開して、ニューヨーク証券取引所に上場した。公開翌日には株価はなぜか狂ったように3割も上昇し、一瞬で約4200億円調達した。こうした新規公開株の大騒ぎの背景では、公開前に間違いなくボイラー室犯罪がアメリカ財界の大物個人のあいだで取引され、国際金融マフィアの胴元がはるかに大きな利益を得ているのである。

2003年1月には、三井住友ファイナンシャルグループが不良債権処理のため1503億円の優先株を発行し、ゴールドマン・サックスが全額引き受けることで合意したと発表した。その一ヶ月前に、三和銀行、東海銀行、東洋信託銀行の合併によって誕生した UFJ グループが、メリル・リンチから1000億円の優先株出資を受けて新会社を設立し、不良債権1兆円分を分離するというニュースが流れたばかりだった。さらに三井住友ファイナンシャルグループは来月にも主幹事にゴールドマン・サックスを選んで、海外投資家から3450億円追加増資を発表した。日本人の預金を管理する大銀行が、不良債権をなくするためにアメリカに次々と負債をつくりだす。

為替レートの人為的な操作によって、あらゆる国で労働賃金が国際的な尺度に無理やり当てはめられ、地方にある優れた中小企業が立ち行かなくなり、ついには工場閉鎖を余儀なくされ、日本国内の空洞化が加速する。いつまでも止まらない企業倒産の結果として、失業者と自殺者が過去最大に増え続けている。この不良債権の貸し倒れ現象にとっては、国際金融マフィアによって一日に1兆ドルもの為替取引がなされるという、その制度そのものがすでに金融犯罪なのだ。

マレーシアのマハティール首相の発言によって、世界で初めてその犯罪性がメディアを通して指摘された。そしてこのような金融社会が、いま軍事シンクタンクと共同で、いよいよ世界を戦争経済に導きはじめている。
26投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時31分02秒


ソロスを操る国際金融ファミリー

ヴァンダービルト、グッケンハイム、メロン、ロックフェラー、ベアリング、モルガン、ロスチャイルド等の、それぞれの家族資産だけで巨大ヘッジファンドに相当する国際財閥が張り巡らす権力構造の中で、ソロスたちは、彼らファミリーに相続された遺産の運用を委託され、高い利回りを報告しなければならない。つまり、ソロスは現場のゲームプレーヤーに過ぎないのだ。

数百年にわたって金融メカニズムを抑えてきた国際金融ファミリーたちが、最も基本的なプランを図解して、ディーリング・ルームで活動しているプレーヤースタッフに指示を出す。彼ら本物の財閥ファミリーは、その天文学的な財産が社会から痛烈な批判を浴びることから逃れるために、常に時代的な看板として、メディアのスポットライトを浴びてくれる存在が必要となる。

その一人がジョージ・ソロスなのだ。それではソロスの生い立ちと行動の軌跡を、広瀬隆の著書「アメリカの経済支配者たち」(集英社新書)から引用させてもらう。

(転載引用開始)

• ハンガリーのユダヤ人として生まれ、1950年代にアメリカに渡り、69年にブライヒレーダー商会に入って、国際ファンド・ビジネスをスタート。拠点をロンドン、チューリッヒ(スイス)、キュラソー(カリブ海にあるタックスヘッブンの島)において突如“世界最大のマネー・マネージャー”の異名をとる。87年、ロスチャイルド一族のマイケル・デヴィッドについで、ウォール街の収入番付で第2位となる。

27投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時31分54秒


• 彼の右腕となって活躍したのは若手の大集団で、ミューチャル・ファンドの開拓者ドレファス・コープほか、ウォール街で有名なベア・スターンズ、コールバーグ・クラヴィス・ロバーツ、タイガー・マネージメントといった錚錚たるのっとりブローカーのオフィスから引き抜かれて、ソロス財団に入ってきた。このトレードには資金を一ヶ所に集中させ、ウォール街全体の意思統一があったと見られる。 • 93年1月、窮地にあるロシアのエリツィン大統領に一億ドル(約110億円)を個人寄付して金融界を驚愕させ、一年で動かした額が一兆円をはるかに超える。国連の加盟国のうち40カ国以上は、ソロス“個人の収入”より“国内総生産”の金額が小さかった。この頃から、全世界の証券取引所で、「ソロス」という名前が投機情報の一部となる。ソロスが資金を運用するクォンタム・ファンドは、93年9月1日までの5年間を通じて世界一にランクされ、利益率は772%に達した。

• 94年3月、ユーゴスラビアから独立したマケドニアに400万ドルを個人的に緊急援助し、この年、元CIA副長官フランク・カールッチ率いるシンクタンクのカーライル・グループがソロスを迎える。ジェームズ・ベーカー等と密議をこらし、春からソロス・グループが日米経済協議のアメリカ代表団の顧問格として政治舞台に姿を現す。同時に、日本に乗り込んできたソロスの参謀たちが、日本人プレーヤーを物色して子飼いのブローカーとして雇いはじめる。

この時期、ユーゴ内戦の戦犯を裁く国際法廷にソロスが資金を出し、ヘンリー・キッシンジャーの右腕ローレンス・イーグルバーガーによる国連難民高等弁務官事務所との連係プレーがスタート。同事務所へのソロス・ファンドからの拠出額は260万ドルに達し、ここを拠点にユーゴ内戦への武器輸出が活性化。
28投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時32分35秒


• 94年10月、アルゼンチンの大草原にある巨大な農場を買収。この頃、全世界の金融界に、「ロシアには1セントも投資もするな」という経済分析を示しながら、ソロス自身はロシアの石油、天然ガス、ダイヤ、などの天然資源を最終目的として、周辺人脈に1億ドルをはるかに超える莫大な支援を続ける。この支援サークルに国務副長官ストローブ・タルボットが参加し、ソロスを絶賛。タルボットとオックスフォード大学時代に同室だったのが、クリントン大統領である。タルボットはロシア経済マフィア集団のフィクサーとなり、99年のユーゴへのNATO軍攻撃後に大統領特使となる。 • 97年、タイの通貨バーツの暴落、マレーシア市場の破壊などに動き、99年2月、ソロスのパートナーだったアルミニオ・フラガが経済崩壊中のブラジル中央銀行総裁に就任するなど、アジア〜中南米での活動が全世界の批判の的となる。

• 98年の“フォーブス”億万長者リストでは資産40億ドル(4400億円)で29位にランク。乗っ取り屋カーク・カーコリアンの50億ドルに比べれば小額で、この額は疑わしい。そしてウォール街最大の事件、ヘッジファンドLTCMの破綻。

 (転載引用終了)

絶対に損失が出ないはずだったLTCN(ロング・ターム・キャピタル・マネージメント)がロシアの金崩壊の影響を受けて40億ドルの損害を受けて破綻し、一時ウォール街が大暴落した。ところがすぐにウォール街とホワイトハウスをあげて、なぜかLTCMは直ちに救済さてた。

そのLTCMの経営者ジョン・メリウェザーは、91年にアメリカの国債を一手に引き受けていたソロモン・ブラザースの副会長で、ソロモン時代はジェームス・ウォルフェンソーン(後の世界銀行総裁)のパートナーであった。

29投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時33分37秒


ウォルフェンソーンは、シュローダー銀行幹部、ソロモン・ブラザース・スミス・バーニー会長を歴任した後、ウォール街の買収ブローカー「ウォルフェンソーン・インコーポレイテッド」を経営し、93年にソロスをパートナーとして1兆円以上の企業買収を成功させ、95年から世界銀行総裁に就任した。同僚のスミス・バーニー副会長だったのが、J・P・モルガン財閥の当主ジョン・アダムス・モルガンであり、その一族であるJ・P・モルガン会長プレンストンの後任総裁として、ウォルフェンソーンが選ばれたのである。

ところがメリウェザーは、ソロモンでの国債の不正入札が発覚して辞任に追い込まれ、LTCMを設立した。その経営に参加したのが、勝手の株価暴落に関する大統領調査特別委員会の事務局次長だったデヴィッド・マリンズであった。不思議なことにマリンズは連邦準備制度理事会(FRB)副議長だった人物で、当時FRB議長ポール・ヴォルカーの部下だったから、後年の両者のLTCM経営参加の関係から、マリンズから国策情報がメリウェザーに筒抜けとなって、二人が組んで不正入札がおこなわれたと考えるのが自然である。

そのソロモンが扱っていたアメリカ国債を、日本の金融機関は強引に買わされたが、95年までは一時は1ドル80円という円高に誘導した。そして世界銀行幹部から99年7月にクリントン政権の財務長官にのぼりつめたローレンス・サマーズが、日本に圧力を激しくかけ続けた。為替レートを操作するソロスと、そのレートに従って利益が変動する国債を販売したマリンズと、国債を引き受けたメリウェザーと、その国益を受けるサマーズとヴォルカーと、LTCMを運営したマートン等が、皆ウォール街の同胞である。

絶対に失敗しないはずの資産運用法をヘッジファンドと勝手に名づけて、その理論をマートンたちが構築して見せたが、何故かソロスがこの手法の限界を見抜いて見せて、不思議なことに、全世界よりも速く破綻の警告を発していたのだ。

30投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時34分16秒


LTCMが破綻する前に、たびたびソロスが口にしていた「資本主義の限界」という言葉こそ、ソロスが自ら演出した凶暴な金儲けのシステムを非難されないための予防線だったのだ。この最大の被害を受けたのは、ウォール街を上げてLTCM救済資金をひねり出した場所、要するに金融マフィアが集金に行った日本と、アジア諸国と中南米なのだ。

外国人投資家の正体と350兆円のゆくえ

1991年から輪郭が見え始めた日本の経済崩壊は、兜町を土台から大きく揺るがした。92年の4月からの暴落に続いて、7月にかけて東証第一部の平均株価が1万5000円台に突入し、ついに8月10日には一万4000台を記録した。いつまでも続く最安値の更新が、日本の国全体を震え上がらせた。そして外国人勢力による上場企業の買収・合弁へと、事態が急速に展開し始めた。

もはや投資家の損害どころか、日本経済が土台から崩壊しようとしていた。日本株式会社の中枢部が、が一句人投資家によって買い占められるところまで株価が急落し、安い株券が誰か特定の金融ファミリーに集中していたのである。果たしてこれらの暴落が、マーケットの自然な経済原理によってたまたま起こったものだったのか。

日本がこれまで利益を守ってこられたのは、国際金融マフィアが悔しがる『系列会社』の株の持合によるものだった。三井グループ、三菱グループ、住友グループ等はもちろんのこと、富士銀行〜安田財閥は丸紅と連携し、三和銀行〜日本生命〜東洋信託の三水会は日商岩井と連盟を組み、第一勧業は伊藤忠と、それぞれがチームで利権を守るように動いてきた。ところがこの相互持合い方式は、国際金融マフィアが、内部からトロイの木馬方式で侵入してくると、逆に一挙に乗っ取られ大変危ない構造であることがわかり始めた。つまり芋づる式にあっという間に買収されてしまうからである。
31投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時34分55秒


今までは株式会社日本独特の『株の系列持ち合い制度』があるため、外国人ブローカーはまるで歯が立たなかった。ところが金融マフィアが巧みに仕組んだ『バブル』という名の時限爆弾によって、兜町の上場株の内の四分の一近くを握っていた銀行業界が、不良債権の焦げつきで、これまで宝物だった手持ち株を大放出せざるを得ない羽目に陥ってしまったのだ。仕組まれた『バブル』の崩壊によって、株価・地価の暴落→銀行の不良債権の急増→融資不能→経済危機→更なる株価・地価の暴落という悪循環に陥った日本経済は、坂道を転げ落ちるように谷底へと転落していった。

その上さらに駄目押しをするかのごとく、国際金融マフィアによる残虐な圧力が日本の大手金融機関に加えられた。88年6月、スイスのバーゼルで開かれた“バーゼル・クラブ”こと国際決済銀行(BIS)の銀行規制会議において、今では知らない者がいない「銀行は、自分が持っている資本金の8%以上を貸し出してはいけない」と定められたのである。これは日本経済にとって、結果的に第2の時限爆弾となった。それほど国際金融マフィアにとって、70年代〜80年代に海外に大々的に進出し始めた日本の金融資本の力が、目の上のたんこぶだったわけなのだ。

この規制のよって、『バーセル・クラブ』の謀略通り、日本の銀行の手足を縛ることが可能となった。むやみに国民から預金を取れなくなった日本の銀行は、増資のよって自己資本を大きくし、この壁を何とか打ち破ろうとした。そして自己資本が運用されている不動産やノンバンク等の資金回収に必死になって走り回った。折から、地価の暴落が始まり、起こるべくして起こった不良債権に青ざめた銀行が貸し出しを渋るようになると、その融資に頼っていた経済界がガタガタになり、それに連鎖して兜町の株がみごとに下降線を描き始めた。
32投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時35分40秒


そして最後に、これを見越していたかのように、劇的な92年4月の『外国人投資家による銀行株の大放出』という第3の時限爆弾が、ついに仕掛けられたのだ。ソロモン・ブラザースやモルガン・スタンレーなどが一斉に投売りを始めて、まるで絨毯爆撃のような攻撃を日本の銀行に向かって開始したのだ。彼ら国際金融マフィアは、かなり以前からアメリカ・ヨーロッパ等の経済紙に、『日本のバブル』という言葉をすでに頻繁に紙面に載せていて、いつの日か近いうちに、このシャボン玉に針を刺されて経済崩壊が瞬く間に起こることを、すでに予告していたのだ。

では、このバブル崩壊で、兜町に出入りしていた外国人投資家は、いくら儲けたのか。92年の経済白書によると、株の暴落だけでほぼ350兆円が吹き飛んでいる。金融取引の世界はあくまでゼロサムの世界だから、その莫大な消えた金額とまったく同額のお金を、闇に隠れて誰かがまんまと手に入れたことになる。世界的な株価の変化に目をやってみると、不思議なことが起きている。

年初から8月までの株価の暴落率は、日本だけがダントツで、32・8%という急激な下げ幅を記録している。ロンドン、ニューヨーク、フランクフルト、パリ等はほとんど変化なしで、全体としてはわずかに上昇である。香港では、天安門事件後の反動で中国経済特区が急成長したために、逆に35・8%の急騰である。その中心にある香港上海銀行は、ロスチャイルド・ファミリーの創業した銀行である。

この時期世界の銀行界では、日本が断崖絶壁に立たされていたにもかかわらず、アメリカの巨大銀行が、チェース・マンハッタン、J・P・モルガンを筆頭に、その第二・四半期で恐ろしいほどの利益急上昇を達成したことを、UPI電が7月に伝えた。日本の証券会社が、全国210社合計で3600億円の経常赤字を記録したというのに、日本で活動している外国証券50社合計で、なんと前期の5・6倍という馬鹿げた収益を記録していた。
33投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時36分13秒


ちなみに外資系の1位がソロモン、2位がゴールドマン・サックス、3位がモルガン・スタンレー、4位がソシエテ・ジェネラルとなっている。ソロモンとゴールドマンは、すでに大和を抜いて、野村に次ぐ兜町の2位と3位に入っている。メリル・リンチのの純利益は53%増加と、前年と比べると過去最高を打ち立て、6月に入ってモルガンもまた東証株式の「売買高」の部門で兜町の3位に入り、四大証券のうち大和、日興を抜いてしまったのだ。

ここで彼ら外資系証券の開発した巧妙な手口のひとつ、裁定取引と呼ばれるまことに不思議な手口を挙げてみよう。裁定取引( arbitrage)とは、辞書で調べると『ピンハネ』と書いてある。売り買いをする商品には、目の前で取引する『現物』と、何ヶ月か先の取引を扱う『先物』がある。もし何ヶ月か先の株価を知っていれば、現物を先物とのあいだに出る差額(サヤ)をあらかじめ計算して、買いだめでも、売り逃げでも、コンピューターの操作だけで好きなように利益をあげられる。

今回最大の利益をあげたソロモンなどは、ずっと先の株価を知っているものと見え、このシステムでぼろ儲けしたのだ。日本の証券会社は、裁定取引に熱中すると証券取引所が混乱して自滅するという理由から、手控えてきた。しかし外資系にとって兜町の運命なんかどうでもいいのである。ウォール街の大スキャンダルとなったアメリカ国際不正入札事件の犯人、それが兜町を揺るがした同じソロモン・ブラザースである。 今まであえてはっきり書かなかったけれど、彼らは、何ヶ月先の株価を知っているわけはなく、未来の株価を、自作自演のインチキで上下させてきたのだ。つまり集団でつるんで物音ひとつ立てずに、一気に売る。理由は後で何とでもつけられる。チャートや実勢価格なんかまるで無視して、人工的に平然と株価を操作してきたのだ。はっきり言えばインサイダー取引であり、詐欺である。
34投稿者:詐欺と略奪のアメリカワールド  投稿日:2007年06月25日(月) 00時36分59秒


このとき、チームで株価を完璧にコントロールできるだけの『巨大な資金』と『秘められた実行力』が戦略のキーワードとなる。そのチームを、日本の証券業界では「外国人投資家」と簡単に呼んで、なぜか曖昧なままの存在にしてきた。彼ら数百年の伝統を持つ金融業のプロに対して、あまりに幼稚な認識と言えないか。

日本人が初めて世界の金持ちの仲間入りをしたと言われながら、その実、投機のテクニックとして使われたのは、財テクと呼ばれる一般的な株券・政権の購入に過ぎなかった。要するに、知的な金融能力とはまったく無縁のものだったのだ。

そして今も、日本には本当の金融のプロは存在していない。
http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20031025.html
35投稿者:アメリカの日本叩き落とし戦略  投稿日:2007年06月25日(月) 00時38分03秒


アメリカではFRB議長グリーンスパンの超低金利政策の結果住宅産業バブルが起こり、これが今日まで消費を支えてきたが、ここへ来て住宅バブルに「ローソクの最後の炎現象」が見えてきた。前述のようにアメリカには日本のような「潜在消費・投資力」の備蓄がないから解決策を他国に求めるしかなくなる。

そこでアメリカに狙われたのが日本、つまり竹中平蔵大臣である。

実は竹中平蔵氏は1980年から90年のJapan as No.1(「日本の世紀」と言われるほど日本経済が世界を制覇した)時代にハーバード大の客員研究員や准教授をしていた。日本の銀行が世界ランキング1位から10位を占める事態に危機感を抱いたアメリカはハーバード大等の叡智を結集して「日本叩き落とし戦略」を打ち出して見事に成功し、その結果日本の大不況はまだ続いている。竹中氏(当時、大蔵省財政金融研究所主任研究官)は日本の大蔵情報提供者として重要な働きをしたと考えられる。

だから現在のブッシュ政権の経済担当責任者とも親交が深い。異例とも言われた経済財政・金融担当の二つの経済ポストが竹中に与えられた時、グレン・ハバード米大統領経済諮問委員長は「竹中氏は申し分のない改革論者で、ブッシュ政権は竹中氏を全面的に支持している」との見解を発表すると同時に「不良債権処理と日銀の金融緩和の必要性」を強調した。

竹中大臣が10月に訪米した時、「大手銀行だからといって容赦しないぞ!」と言わんばかりの不見識な「大失言」(竹中ショック)のためニッケイは大暴落となり日本は時価総額で約50兆円の資産を失った。この時ハバード委員長をはじめ、バウチャー米国務省報道官、テーラー米財務次官らは必死になって竹中大臣をかばった。アメリカが日本に経済高官を送り込んでまでの竹中支援ぶりは異常。ここでまた経済の基本に戻るが、不良債権処理が日本経済の現況下では不要であることは再三解説したのでご理解いただいたと思う。
36投稿者:アメリカの日本叩き落とし戦略  投稿日:2007年06月25日(月) 00時39分10秒


日本企業は現在リストラ中であり、総需要も資金需要もマイナスだから特に銀行機能を求める環境にない。こうした時、銀行の脆弱な財務体質を目の敵にするのは不自然である。しかも国会でもマスコミでも世を挙げて不況の結果である不良債権処理とデフレ対策に議論が集中し、不況の真の原因から目を避けている。異常ではないか。何故竹中大臣とアメリカはこの時期に不良債権処理と金融緩和を急ぐのか。

それはアメリカの国益の立場になって考えればすぐ分る。自ら打つ手がなくなったアメリカは日本の「打つ手」(現金備蓄)を奪うしか手が無いのである。竹中大臣はアメリカの国益の立場に立っているのである。不良債権で金融機関のパイプが詰まったままの状態で金融緩和をすると緩和された資金はアメリカに流れず、資金需要がない日本の資本市場で浮遊資金の増大となる。資金は当然土地と株にヘッジし、地価と株価を押し上げる結果となる。これこそ日本経済再生の道だが、アメリカにとっては許し難いこと。すなわち日本の土地と株が上がりだすとアメリカから資金が逃避し日本市場に向かうからである。

今アメリカは戦争と言う無駄な公共投資を前倒しで実行しているが(前述のごとく)潜在的財源が無い。どんなことをしても日本の「備蓄資金」をアメリカへ還流させなくてはならない。住宅バブルが弾けるのも時間の問題。

不良債権処理を急ぎ、日本の国民に痛みを与え、デフレをさらにスパイラル化し、大銀行や大企業を破綻に追い込んでまでもアメリカの国益の為に尽くす竹中平蔵。さらなる「詭弁」で小泉首相と国民を騙し続ける竹中大臣。まるで邪教の亡者のごとき竹中大臣の強烈な意志と情熱は、多分1980年代に洗脳された「日本叩き落とし精神」の具現だろう。今日本は「気違いに刃物」を与えてしまった。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h14/jiji021021_baikoku.htm
37投稿者:アメリカの日本叩き落とし戦略  投稿日:2007年06月25日(月) 00時40分30秒


「日本の失われた10年」は80年代後半の過大に評価された日本経済の反動によってもたらされたものだろう。1989年の世界企業の時価総額のランキングを見ても日本企業によって占められたような状態であり、上場日本企業の時価総額はアメリカとイギリスを合わせたよりも大きかった。

現在の経済状況から見れば想像もできないような状況だったのですが、まさに日本企業はアメリカを上回るダントツの強さを持っていた。それが今や外資による三角合併の脅威にさらされている。日本の金融体制が徹底的に破壊されて、日本の都市銀行が今や三つのメガバンクに整理統合されてしまった。

これは政府日銀がBIS規制などを受け入れて日本の銀行経営に規制の枠を嵌められてしまったからですが、欧米の規制をなぜ日本が受け入れなければならないのだろう? 欧米は信用貸しが主流ですが日本は土地担保金融が主流だから、銀行の自己資本は少なくても済むはずだ。

ところが政府日銀はその規制を受け入れてしまった。日本経済がおかしくなり始めたのは政府日銀内部に国際金融資本の協力者がいるのですが、政治家の経済的無知につけこんで様々な方法で日本経済の手足が縛られて、気がついた時は取り返しのつかないことになってしまった。橋本内閣の金融ビックバンは橋本総理の経済的無知につけこんだからですが、それを吹き込んだのは大蔵省の榊原財務官だ。

38投稿者:アメリカの日本叩き落とし戦略  投稿日:2007年06月25日(月) 00時41分38秒


クリントン政権の財務長官、ロバート・ルービンもその例に漏れず、政権入りする前にはゴールドマン・サックスの共同会長を務めていた。ゴールドマン・サックスといえば、シティバンク・メリルリンチ、ソロモン・ブラザーズ、モルガン・スタンレー等と共に、目下、日本でも最も活動が目立つ外資の一つである。そのビジネスの苛烈さは外資の中でも、1、2を争い、平成9年の山一証券経営破綻の際、株価下落の要因となるカラ売りで先陣を切っていたのも同社なら、不動産の買い叩きでも活発な動きを見せている。

 ルービン財務長官がコンビを組むサマーズ副長官は、ハーバード大学で榊原英智財務官と旧知の間柄である。BB、CFRの会員でもあり、金融政策の執行役として日本に不良債権処理、規制緩和、景気対策を矢継ぎ早に、かつ強硬に申し入れるその姿は、まさしくペリー、マッカーサーと並ぶ者である。ルービンを補佐するのが、表がこのサマーズ副長官、裏がジョージ・ソロスという編成なのである。

第三の敗戦といわれるのは、80年代に行なわれた経済の日米決戦であり、最初は日本の企業があり余る資金を銀行から借りてアメリカの企業などを買いあさった。それがいわばパールハーバーとなったのですが、1988年のBIS規制等の逆襲を受けて、日本の機動部隊に当たるメガバンクは貸し金の回収に迫られる事になった。

ところが借りた企業は急に金を返せといわれても手元にないから株や土地を売らざるを得ませんが、売った事で株や土地は大暴落してしまった。このような危険なBIS規制を日本政府はなぜ受け入れたのだろうか? やはり日本の政府部内に内部協力者がいて、遠くからの指令に従ったのだ。

39投稿者:アメリカの日本叩き落とし戦略  投稿日:2007年06月25日(月) 00時43分38秒


金融ビックバンにおける内部協力者とは榊原英資であり竹中平蔵であった。橋本首相は彼らに騙されて金融ビックバンを決行してしまった。テレビでも竹村健一がロンドンでも金融ビックバンで金融が活性化されたと宣伝していたが、実際に起きた事は日本のメガバンクの取り潰しであり、銀行が保有していた株や不動産担保を吐き出させて、それをハゲタカ外資が買いあさった。

今は竹中元大臣も榊原元財務官も責任を追及されることなく慶応大学の教授に天下っている。竹中氏とハバートCEA院長とはハーバードで同窓だし、榊原氏とルービン財務長官とは同じくハーバードで同窓だった。つまりリモコン代わりにアメリカから操られているのですが、日本の政界はこの事が分かっていても彼らを首にはできない。日本に米軍の軍事基地が百近くもあっては日本の政治家はアメリカに逆らう事は許されないのだ。

40投稿者:アメリカの日本叩き落とし戦略  投稿日:2007年06月25日(月) 00時44分01秒


日本は歴史上から見ても世界最強の軍事大国のアメリカと4年間も全面戦争を戦ったような国が、どうして外国の軍隊に防衛を依存しなければならないのかわけが分からない。そう考えれば日米安保が日本を守る為ではなくアメリカの管理下に置く為の条約である事はすぐに分かる事だ。しかし日本人は洗脳されているから不思議に思わないのだ。

軍事的のみならず経済的にも80年代の日本はアメリカを上回る経済大国だった。国家的規模ではGDPなどでは大きな差がありますが、企業単位で見れば日本企業はアメリカ企業を多くの分野で上回っていた。ところがアメリカに内通するものがいて日本経済をガタガタにしてしまった。

大東亜戦争においても日本が負けたのは米内海軍大臣や山本五十六連合艦隊司令長官のようなアメリカの内通者がいたからだ。その証拠に米内海軍大臣は日中戦争を拡大させた張本人なのに東京裁判で起訴もされていない。山本元帥がアメリカの注文どうりにパールハーバーを攻撃したのは、そのようなシナリオをアメリカが立てていたからだ。

日本が80年代に世界最強の金融システムを持つ事が出来たのは土地本位制を採用していたからだ。土地と言っても住宅地のような資産価値のある土地ですが、金とは違って土地は整地して水道・電気・ガス・電話を完備させれば資産価値があり、金融の担保として安全確実な金融システムを構築する事ができた。それに対して欧米は訳の分からぬBIS規制で日本の銀行を規制した。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu146.htm
41投稿者:竹中平蔵物語  投稿日:2007年06月25日(月) 00時49分17秒


竹中平蔵は、もともと日本からハーバード大学に留学していった。米国では世界各国から来るエリートを選び、その人物に、洗脳教育を施していると聞く。つまり、「国際金融資本に、すべて任せることがよい」という洗脳である。

○ 竹中の推し進めてきた政策を振り返るとあることに気づく。それは、すべて日本の企業を倒産させて、米国の企業に買い取らせるという結果になっている政策ばかりであり、しかも竹中はこれを「すばらしい」と表現している。

○ここでハーバードまで留学して、結局、「すべて国際金融資本に任せるべきだ」という思想を植えつけられているとする。

<竹中の破壊の歴史>
振り返ってみれば、日本は世界最強の銀行として、誇っていたのを台無しにしたのは自己資本比率規制の導入であった。これを導入することを熱心にやっていたのが竹中であり、金融ビッグバンも竹中の提案であり、不良債権処理も竹中路線であり、就任以来54もの金融機関を次から次へと倒産させてきたのは彼の政策のためである。
42投稿者:竹中平蔵物語  投稿日:2007年06月25日(月) 00時52分59秒


小泉内閣になってついに、竹中金融担当大臣が就任した。
周囲は、机上の空論の大臣だといって猛烈に反対していたが、小泉は、
「すぐれた頭脳で貢献していただく」といって任命した。
竹中はそれまでやっていた慶応大学教授からいきなり金融大臣となった。

それでは竹中がやってきた日本の金融政策を振り返ってみよう。

竹中が、日本に、自己資本比率規制を導入した。その結果、世界でも最強を誇って
いた日本の銀行は軒並み、貸し出しを減らし、貸し渋りを行うようになった。
そして不況になっていった。 それまでは世界のベスト10バンクに日本の銀行が
6行も入るすごい状態にいたのだった。

竹中がやってきた日本の金融政策を振り返ってみよう。

竹中が、日本に、自己資本比率規制を導入した。その結果、世界でも
最強を誇っていた日本の銀行は軒並み、貸し出しを減らし、貸し渋りを行うようになった。そして
不況になっていった。 それまでは世界のベスト10バンクに日本の銀行が
6行も入るすごい状態にいたのだった。

○竹中が時の橋本首相に「金融ビッグバンをやるべきです」と進言して、
それをやった。すると山一證券は自主廃業となり、メリルリンチ証券となり、
長期信 用銀行はf経営が傾き、一時国有化し、リップルウッドに買収された。東
邦生命は、買収されてGEキャピタル生命となり、日興證券は、 これも経営が傾き、外資に助けを求め、外資の傘下にはいった。
日興コーデイアル証券となった。
倒産は続出して、金融恐慌の一歩手前までいった。時の橋本政権は選
挙で大負けした。日本経済にとって致命傷となった。

43投稿者:竹中平蔵物語  投稿日:2007年06月25日(月) 00時53分57秒


竹中金融大臣が、「不良債権処理をやるべきです」といい、それを強化すべ きだといった。すると、銀行は貸しだしを抑制するためさらに不況となる。不良債権
と認定された企業は次から次へと倒産していくため小泉政権の自殺者数や、倒産件数
は歴代1位である。

この竹中金融担当大臣が就任している間、UFJ銀行は経営不安に陥り、54も
の金融機関が倒産した。足利銀行も倒産した。建設会社が倒産したときに、竹中
金融担当大臣は、とてもよろこんだ。 「これが構造改革の進展している証拠だ」

そして、竹中金融担当大臣は、4月1日からペイオフを唱えている。
ペイオフは世界各国でどこもやっていない政策である。ところが、竹中が「どこもやっている」とテレビでいうことで、このとんでもない破壊的な政策をやる流れ
になっている。

そしてこの数年間、日本を痛めつける政策をずっと立案してきた人物の竹中が郵政を解体してしまおうとしている。 というわけだ。
44投稿者:竹中平蔵物語  投稿日:2007年06月25日(月) 00時55分32秒


バブル前後の大蔵省・日銀のおかしな行動についてはアメリカからの圧力としか考えられない。増田俊男氏が指摘するようにアメリカ政府の日本に対する警戒心は 一種のパラノイヤだ。ユダヤ的考えからすれば当然なのでしょうが、日本経済をとことん破壊して主要企業と金融機関を買占めるまでは日本経済を締め上げる事を続けるだろう。

350兆円の郵貯をアメリカが狙っているのはアメリカの存立に関わる問題であり当然なのですが、小泉・竹中内閣はその手助けをしている。郵貯が外資の支配下に入った時に外資がどのようなことをするかは新生銀行のやったことを見ればはっきりする。
郵貯も不良債権部分を数十兆円の税金投入で綺麗にしてただ同然で外資が買い取るシナリオがあるのではないか。日本の財務省・金融庁はアメリカの出先機関だ。
http://ime.nu/www.asyura2.com/0505/hasan41/msg/915.html
45投稿者:龍健  投稿日:2007年06月25日(月) 17時56分27秒

おい777さんよ、アメリカの敵は日本じゃないし、アメリカはハナか
ら日本なんて敵なんて思ってない、日本の何がアメリカの脅威になる?
金か?
46投稿者:パトリオット  投稿日:2007年06月25日(月) 23時04分45秒

戦時中は…日本民族の特攻精神にアメリカは…恐れていたが、(本当は…日本が密輸してたヒロポンって薬物?)今は?金もない、自己中心的の俺達にビビル国があるの?今の日本は…技術力もそこそこだし…ハゲタカに食われ時だよ。
47投稿者:日本を敵にまわしたらアメリカは滅びる  投稿日:2007年06月25日(月) 23時27分37秒


現状から見る限りにおいては日本がアメリカを捨てる事はあってもアメリカが日本を捨てる事は出来ない。単独覇権主義を捨ててアメリカが引き篭もりになれば別ですが、アメリカですら昨日書いたように石油の海外依存率は60%を越えており、シーレーンの防衛はアメリカの生命線だ。

第二次世界大戦の頃までは石油は自給できたし、海外から戦略物資を輸入する必要は無かった。しかし現代ではアメリカといえども石油ですら外国から輸入しないとやっていけない。戦略物資以外にも海外との分業化が進んでアメリカは世界一の輸入大国で海外との通商路はこれからも確保して行かなければならない。

その為にアメリカ海空軍は世界に軍事基地を展開させていますが、その中でも日本にある米軍基地はハワイからケープタウンまでの世界の半分をカバーするだけの兵站基地となっているのだ。つまり日本の軍事基地が使えなくなるとインド洋から西太平洋はアメリカの勢力圏ではなくなってしまう。

イラク戦争も日本の兵站基地が使えなければインド洋の制海権は無くなり、補給そのものも難しくなり、中東の石油はアメリカは手に入らなくなる。その空白をロシアや中国の潜水艦がインド洋や西太平洋をわがもの顔で航行するようになり、アメリカのタンカーや商船は脅威にさらされる。

小川和久氏が指摘するように日本以外にもアメリカの軍事基地はフィリピンにもグアムにもオーストラリアやシンガポールにもありますが、中継基地に過ぎず米軍の艦船や航空機などのメンテナンスが出来るような基地はアメリカ本土か日本にしかない。フィリピンやオーストラリアではそのようなインフラが無いのだ。

政治情勢で見ても日本がアメリカと手を切り、中国やロシアと手を組むようになった場合を考えればハワイは孤立して防衛ラインを本土の西海岸まで後退させなければならない。中国やロシアの潜水艦が大手を振って太平洋に出てくるからだ。つまりアメリカが日本を失えば世界の覇権を失う事を意味する。
48投稿者:日本を敵にまわしたらアメリカは滅びる  投稿日:2007年06月25日(月) 23時28分43秒


経済的に見てもアメリカのハイテク兵器は日本のハイテク部品や技術が不可欠だから、それが入らなくなると兵器すら作るのに不自由するようになる。経常赤字の穴埋めやドルの買い支えなども日本が一手に引き受けているから、ふらふらな状態のアメリカを支えているのは日本が何とか支えているからだ。

にもかかわらずアメリカは日本に対してアメリカの植民地であるかのように横柄に振る舞い、日本の総理大臣は参勤交代よろしくアメリカに詣でる。安倍総理が7ヶ月目に訪米した時も、訪米が遅いとアメリカ大統領が機嫌を損ねるというような事を言う人が絶えなかった。それほどまでなぜアメリカを阿るのか?

石原慎太郎氏の「NOと言える日本」シリーズの本はその疑問を指摘した本ですが、日本の政治家でそのような事を言う人が他にいないのが情けない。軍事面で冷静に分析すれば日本の協力が無ければアメリカの世界戦略は成立しないのですが、そのことが分かっている政治家や官僚やジャーナリストが少ない。だからアメリカに何か言われるとおろおろしてしまう。

世界が60年以上も大きな戦争が起きなかったのは日本とアメリカが同盟していたからであり、日米同盟は中国やロシアやEUが把になってもかなわない強力なものであり、だからこそアメリカは超大国でいられたのだ。大英帝国が世界帝国から転げ落ちたのは日英同盟を解消したからであり、香港要塞とシンガポール要塞を日本軍に陥落されて大英帝国は没落した。

このように見ればアメリカが日本を捨てる要素はまったく無い。むしろアメリカの方が日米安保の破棄を恐れている。だからこそCIAなどが日本の世論動向を注意深く見守っているのですが、日本の反米ナショナリズムの台頭を一番恐れている。だから左翼や中国や韓国を使って「歴史カード」でナショナリズムを押さえ込んできたのです
http://asyura2.com/07/war92/msg/137.html
49投稿者:パトリオット  投稿日:2007年06月26日(火) 00時12分15秒

ようやく…君の言いたかったことが分かったよ。777!
50投稿者:龍健  投稿日:2007年07月12日(木) 18時25分39秒

これから時代は変わるよ、日本の軍事的自立がね。
51投稿者:バカオット  投稿日:2007年07月13日(金) 23時34分28秒

日本はなんで…アメリカの植民地扱いされる必要があるのか?解りきった答えではなく、なぜ、変わろうとしないのか!知りたい
52投稿者:777  投稿日:2007年07月22日(日) 22時42分51秒


私達は洗脳されていました。不良債権の処理こそが構造改革だと。。。
彼等のやり口はこうでした。

一、株式は自己資本の半分以下にすること。
二、不良債権は二年で半減すること。不良債権処理に充てた資金には税金を課す ただし繰り延べ資産として7年間分認める

私達は国の命令で株式の売却を始めました。株の暴落が始まり○銀は国有化され○銀の株券は一夜で紙くずとなりました。数兆円の血税をつぎ込み身奇麗にした ○銀は瑕疵担保条項までつけて外資の手に渡りました。その後私達は恐ろしい光景を目にすることとなりました。

瑕疵担保条項によって死ななくても良い企業まで次々と息の根を止められて行きました。 その時つぶせばつぶすほど外資がもうかる条約だった事に私達は気づきました。

そんな時あの竹中が金融中枢に入ってきたのです。
そしていきなり繰り延べ資産は認めないと言い出したのです。税金は取っておきながら、です。人々はパニックに落ちました。株価は大暴落し、旧額面で80円を割り込んだ時、外資の増資申し入れを受け入れました。
四大メガバンクすべてが外資に自社株を叩き売ったとき、り○な銀行の国有化が決まり、○銀の時と同じく数兆円の国民の税金がつぎ込まれましたが、驚いたことに減資なし、株主責任は問わないという寛大な措置でした
あれほど株主責任を厳しく追及していた竹中 木○コンビの豹変でした。

その翌日から外資の数千億単位の株式購入が連日のように続きました。
日本の国富が外資の手に落ちて行くのを私達は茫然と見ているしかありませんでした・・・。
私達は竹中によって株式をもっと売り払えと指導されていたからです。
53投稿者:バカオット  投稿日:2007年07月23日(月) 00時04分25秒

洗脳されてることを理解出来れば…それでいいんだよ。未来を変えたいなら…いつでも変わる。自分次第、国次第だよ!
54投稿者:あ  投稿日:2007年07月23日(月) 01時50分05秒


55投稿者:アメリカを没落させたければ  投稿日:2007年07月30日(月) 00時47分32秒


00年9月、フセインが「イラクはドルで原油を売りません。ユーロで払
ってください!」と宣言した。アメリカは事の深刻さを理解しました。

それで、全世界の人が「わけわかんない」というインチキな理由でイラクを
攻めます。

「米上院報告書、イラク開戦前の機密情報を全面否定

【ワシントン=貞広貴志】米上院情報特別委員会は8日、イラク戦争の開戦
前に米政府が持っていたフセイン政権の大量破壊兵器計画や、国際テロ
組織アル・カーイダとの関係についての情報を検証した報告書を発表した。

「報告書は「フセイン政権が(アル・カーイダ指導者)ウサマ・ビンラーディンと関係を築こうとした証拠はない」と断定、大量破壊兵器計画についても、
少なくとも1996年以降、存在しなかったと結論付けた。」(同上)
しかし、きっちりやることはやりました。

「イラクの旧フセイン政権は00年11月に石油取引をドルからユーロに転換
した。国連の人道支援「石油と食料の交換」計画もユーロで実施された。

米国は03年のイラク戦争後、石油取引をドルに戻した経過がある」

フセインはこれで殺されることになるのですが、世界史的には「犬死ではな
かった」といわれるでしょう。バレテしまったのです。

「アメリカを没落させたければ、ドル基軸通貨体制を崩壊させればいい」
そのためには、「ドル以外の通貨を使えばいい」と。
56投稿者:アメリカを没落させたければ  投稿日:2007年07月30日(月) 00時49分46秒


▼崩壊するドル体制

フセインが作った流れは小川でしたが、徐々に大河になっていきました。
中東産油国は、共通通貨導入を目指すようになった。

「ペルシャ湾岸6産油国通貨統合で協議    【日経ネット】

【バーレーン=加賀谷和樹】サウジアラビアなどペルシャ湾岸の6産油国で
つくる湾岸協力会議(GCC)首脳会議は19日、通貨統合に必要な各国のマ
クロ経済に関する5つの基準を採択し、閉幕した。」

ユーロは名実共に、ドルに匹敵する基軸通貨になりつつある。
「<ユーロ>現金流通から5年 米ドルを超えた模様

【ロンドン藤好陽太郎】欧州単一通貨ユーロの市中での紙幣流通量が今月、
初めて米ドルを超えた模様だ。

ロシアや中東地域などユーロ圏外でも保有する動きが広がっているほか、
ユーロ高でドル換算した額が膨らんだ。旧ユーゴスラビア連邦のスロベニアも来月1日から新たにユーロに加盟し、ユーロ圏は今後も拡大が予想される。

通貨として誕生してから丸8年、現金流通開始から5年。ユーロは国際通貨
としての存在感を強めつつある。」

57投稿者:アメリカを没落させたければ  投稿日:2007年07月30日(月) 00時52分01秒


プーチンはなんと、ルーブルを基軸通貨にしようともくろんでいる。
「米露“破顔一笑” 「ルーブルを世界通貨に」

プーチン大統領ますます強気6月12日8時0分配信 産経新聞

【サンクトペテルブルク=内藤泰朗】ロシアのプーチン大統領は10日、出
身地サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで、同国の通貨ルーブルを世界的な基軸通貨とすることなどを提唱した。」

90年代には考えられなかったことですが、ドル体制の崩壊=アメリカの没
落は不可避な流れになっているのです。

▼イランの挑戦

さて、アメリカは「核兵器を持つ」北朝鮮には優しく、「核兵器を持たない」
「開発する意志を示したこともない」イランに厳しい。なぜか?

イランはドル体制に挑戦している。

もともと、イランは「ユーロ建て石油取引所」の開設を目指すという話だっ
た。

58投稿者:アメリカを没落させたければ  投稿日:2007年07月30日(月) 00時53分41秒


「<イラン>石油取引所を開設 ユーロ建てで米国に挑戦か

テヘラン春日孝之】石油大国のイランが石油取引所の国内開設を目指し
ている。取引の通貨がユーロになるとの情報が流れ、オイルダラーに依存する米国の「ドル支配体制」への挑戦ではないかと観測を呼んでいる。(中略)

ニューヨークとロンドンの世界の2大石油取引所はドル建てだ。

イランにユーロ建ての指標ができ、原油高でカネ余りのペルシャ湾岸産
油国や投資家が活用して「ドル離れ」が進めばドルは下落する。

関係者の間では、「オイルユーロ」への移行はドル暴落を招き、世界経済
の覇権を握る米国の地位の弱体化につながるとの指摘が出ている。」

06年に延期になったのですが、「まあ、国内に取引所を開設しなくてもユ
ーロで払ってもらえば結果は同じじゃん」ということになった。

「イラン、原油の輸出代金受け取りでユーロ建てを要求

[ロンドン 21日 ロイター] 世界第4位の産油国であるイランは、外貨準備のドル保有比率の引き下げに伴い、原油の輸出代金受け取りに関して、
ユーロ建てでの支払いを求めている。イラン国営石油公社(NIOC)幹部
と業界関係筋が21日明らかにした。」

買い手としてはどっちでもいいですからね。承知してしまったのです。

「イラン石油収入の60%は米ドル以外の通貨で受け取り=国営石油幹部

[テヘラン 22日 ロイター] イラン国営石油(NIOC)幹部は22日、イランの石油収入の約60%以上が、ユーロあるいはその他米ドル以外の通貨で受け取っていることを明らかにした。

ほぼ全ての欧州諸国および一部アジア諸国が、米ドル以外の通貨での支払いに合意しているという。」
59投稿者:アメリカを没落させたければ  投稿日:2007年07月30日(月) 00時55分26秒


世界2位の石油消費大国中国も、なんとユーロで石油を買うことにした。

「中国国営の珠海振戎、イランへの原油代金支払い通貨をユーロに変更

[北京 27日 ロイター] イランから大量の原油を購入している中国国
営企業の珠海振戎が昨年、イランに代金を支払う際に使用する通貨を、
これまでの米ドルからユーロに変更していたことが分かった。

外貨準備の多様化を目指し、米ドルの保有を減らすというイラン政府の
方針に対応した形。」


ドルは最近、円以外の通貨に対し、歴史的安値で推移しています。

ここまで読まれた皆さんは、背景が完璧に理解できたことでしょう。


▼イランは日本を反米陣営にひきずりこむ

この国は、日本にも「円で石油を買え!」と要請してきています。

「イラン、石油取引で日本のバイヤーに円での支払い求める

[ロンドン 13日 ロイター] イランは、核問題をめぐり西側諸国からの圧力が高まるなか、日本の石油バイヤーに対し支払いをドルから円に変更
するよう求めた。ある顧客がロイターに対し明らかにした。」

日本の石油バイヤーは、意味がわかっているのでしょうか?
これは、「倒幕運動に協力してくれ!」といっているのです。
60投稿者:アメリカを没落させたければ  投稿日:2007年07月30日(月) 00時57分14秒


そして、日本の石油会社も円で売ることに同意しました。

「新日本石油、イラン原油の代金決済を円建てに変更へ

[シンガポール 18日 ロイター] ある関係筋によると、新日本石油は、イランから購入する原油の代金決済を今年9月か10月にドル建
てから円建てに変更する見通し。

イランは先週、日本の石油元売り各社に原油代金をすべて円建てで決済
するよう正式に要請したが、イラン側の要請を受け入れるのは同社が初め
て。」

意識的にか無意識か、日本は米幕府没落を加速させることになります。
まあ、アメリカも最近「反日的」ですから、これを「カード」にしてもいいかもしれません。
61投稿者:アメリカを没落させたければ  投稿日:2007年07月30日(月) 00時57分33秒

例えば、

アメリカ「日本の石油会社はイランから円で石油を買っている。これはアメ
リカの国益を著しく損ねるので、やめさせてくれ」

日本「慰安婦決議案は、日本の国益を損ねるので、やめさせてください」

アメリカ「アメリカは民主主義国で三権が分立している。立法(議会)の動
きに行政(政府)は関与できない」

日本「ああそうですか。日本も民主主義国ですから民間企業がどの通貨
で取引するか干渉できません」

アメリカ「・・・・・・・・・・わかった。努力しよう。」

日本「努力するではダメです。慰安婦決議案が消滅してからまた話をしま
しょう」

アメリカ「・・・・・・・・・・」
62投稿者:アメリカを没落させたければ  投稿日:2007年07月30日(月) 00時59分50秒


▼アメリカの行く道

どうですか? なぜアメリカが、核兵器のある北朝鮮ではなく、核兵器のないイランをいじめるのかおわかりでしょう。

実際、イランは北とは比べ物にならないほど大きな脅威なのです。
イランの動きを容認してしまえば、「あ〜ドル以外の通貨で取引してもお
とがめなしなのね」と前例を作ってしまう。

すると、ドミノ式に

・中東産油国は、湾岸共通通貨を導入する(ドルばなれ)

・ロシアは、ルーブル・ユーロで石油を売るようになる

ドルはただのローカル通貨になり、下落しつづけるでしょう。

そして、年間90兆円の経常赤字をかかえるアメリカは破産します。

もちろん、欧州もロシアも中国も、(アメリカ没落による)世界恐慌は起こ
したくありません。

ですから恐慌が起こらないように、じわじわとドルを下げていくでしょう。

いずれにしてもアメリカの没落は不可避。
アメリカが覇権を維持できる道はあるのでしょうか?
http://www.asyura2.com/07/war94/msg/415.html


63投稿者:アメリカが今やっている事  投稿日:2007年07月31日(火) 00時11分55秒


昔はドルは純金だったのです。1971年まで、35ドルで純金1オンスと取り換えてくれました。だからドルは紙屑ではありませんでした。本当の金だったのです。

金と取り換わらないお札というのは、簡単にいえばその国の中でしか通用しません。他の国へ行ったら、その国の紙屑と取り換えなければ通用しません。ところが、ドルだけは世界で通用しました。純金だからです。

 ところが、1971年にアメリカはドルを金と取り換える能力を失いました。ベトナム戦争という馬鹿な戦争をやって莫大な軍事費を使ったのです。背に腹は代えられなくてお札を印刷し、航空母艦を造ったりミサイル、ジェット機を作ったりしたのです。そのために、手持ちの金より沢山のお札を印刷しちゃったのです。

 その結果、アメリカは、ドルを金と取り換える能力を失ったのです。そこで、71年8月15日、ニクソン声明が出されました。「金、ドル交換停止声明」です。あの瞬間にドルも紙屑になったのです。ドルが紙屑になったということは、ドルがアメリカの国内通貨になったということです。

 ところが、問題はそれ以後なのです。世界で相変わらずドルが適用したのです。皆さんも海外旅行へ行かれる時は、大体ドルを持って行かれますね。どこの国へ行っても大丈夫なのです。金と取り換えられないお札が何故世界で適用するかは本当に不思議で、経済学者にとって最大の難問なのです。いろんな人がいろんな答を言っていますけど、あらゆる答に共通しているのは、ひとつは「アメリカの力の反映」だから、ということです。

 つまり、日本が自動車を作ってアメリカヘ売ります、ドルを貰いますネ。日本は損をしているのです。自動車という貴重なな物質がアメリカへ行って、紙屑が返ってくるのですから。物が減ってお札だけ増えると必ずバブルになります。

64投稿者:アメリカが今やっている事  投稿日:2007年07月31日(火) 00時13分39秒


 バブルの犯人はそこにあるのです。日本が輸出し過ぎて貿易黒字を作り過ぎているのです。だから日本は、アメリカに自動車を売ったら、「純金で払ってください」と言わなければなりません。ところがそう言うと、ジロッと睨まれてお預けになってしまいます。日本には米軍が5万人います。「アメリカのドルを受け取らないとは、そんな失礼なこと言うなら、在日米軍クーデター起こしますよ」、これで終わりなのです。黙って受け取ってしまう。だから日本は無限に物を提供し、無限に紙屑をもらう。こうしていくら働いても日本人の生活はよくならないのです。しかもその紙屑でアメリカの国債を買っています。アメリカに物を売って、払ってもらった代金をアメリカに貸している。言ってみればツケで輸出しているようなものです、現実に。アメリカにいくら輸出しても日本は豊かにならない仕組みになつています。

2週間前に『黒字貿易亡国論』という本が出ました。有名な格付け会社の社長さんですが、「貿易黒字を作るから日本は駄目なのだ」、ということを詳しく論じたたいへん面白い(文芸春秋社の)本です。確かにそうだと思います。だからドルは、本当は受取りたくないのです。みんな紙屑なんです。だけど受け取らないと睨まれる。アメリカの軍事力が背景にあるのです。

 その力をバックにして、紙切れのお札を世界に通用させている。例えていえば──餓鬼大将が画用紙に絵をかき1万円と書いて鋏で切り、これ1万円だからお前のファミコンよこせ、とこれを取り上げる──のと同じです。いやだと言ったらぶん殴るのです。怖いから黙って渡して紙屑もらうことになります。その紙屑で、他の人から取り上げればよいのです。「お前のバイクよこせ、よこさなかったらいいつける」。「あの人、あんたの紙屑受け取らない」、するとガキ大将が釆て、ゴツンとやってくれる──。餓鬼大将の力の及ぶ範囲ではそれが通用するのです。露骨にいえば、ドルがいま世界に適用しているのは、そういう仕組みが一つあります。
65投稿者:アメリカが今やっている事  投稿日:2007年07月31日(火) 00時15分30秒


ともかくドルが危ないのです。

いまはもう、ドルは紙屑だから受取りたくないという人たちが増えてきています。これまでは世界通貨はドルしかなかったので、受け取らなければ商売ができなかったのですが、今ではユーロという代わりが出来てしまいました。ドルでなくてユーロで取引する国が増えてきています。そしてユーロの方が下がりにくい仕組みになっています。ドルは下がるのです。

 なにしろアメリカは、永いことドルが世界通貨ということに慣れてきました。だから自動車が欲しければ日本から自動車買って、アメリカは輪転機を回せばよいのです。紙とインクがあればいいのですから。ほかの国はこんなことできません。自動車が欲しければ、一生懸命働いて何か輸出し、その代金で輸入しなければならないのです。アメリカ以外の国は全部そうやっているのです。

 輸入は輸出と一緒です。輸入するためには輸出しなければなりません。ところがアメリカだけは輸出しないで輸入ができるのです。ドルという紙切れが世界通貨ですから。極端に言えば、欲しい自動車や石油を日本やアフリカなどから買って、紙とインクで支払う。実際そうして世界の富がアメリカに集まったわけです。
http://kyonannet.awa.or.jp/mikuni/siryo/2006/kawabata-kouen060114.htm
66投稿者:日本は植民地インドの後釜にされた  投稿日:2007年08月01日(水) 22時45分11秒


植民地のインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積され、デフレになり、不景気になった(今の日本と全く同じだね)

ブッシュ大統領が1月31日の一般教書演説で、「私は8800億ドルを減税し、国民に返却した。今後も減税を恒久化し、09年に財政赤字を半減する」と述べた。

 一方で、アメリカの経常赤字は05年が7900億ドル(93兆6940億円)、財政赤字も06年度は4230億ドル(約50兆2千億円)で過去最大、債務残高はすでに8兆ドル(約950兆円)を越えている。

 日本では、税制赤字を解消するために、増税をしなければならないと考えられているが、アメリカは逆である。減税をして国内消費を活性化し、景気をよくして税収をあげようとする。さらにアメリカの場合は戦争によって軍需景気を作りだしているわけだ。

 いずれにせよ、アメリカは消費大国。国も国民も借金をして消費を楽しんでいる。このアメリカの消費を助けているのが日本をはじめとするアジア諸国だ。とくに日本の貢献が大きい。日本は政府と民間が何百億ドルというアメリカ国債を買っている。

 先日、朝日新聞夕刊「経済気象台」に「米国のもう一つの謎」という文章が載った。経常収支の赤字が拡大しているにもかかわらず、ドル高が持続している謎について、それは借金国のアメリカが負債について支払う金利が「異常」に低いからだと書いている。これに反して、アメリカの対外資産は巨大な利益を手にしている。

 アメリカは莫大な借金をし、そしてその中から、わずかな一部を他国に貸している。そして不思議なことに、巨大な借金のための利払いよりも、わずかな海外資産の方が多くの利益を生み出しているというのだ。

 どうしてこんなマジックが可能なのか。それは日本がこの逆をしているからである。なぜ日本がこの分の悪い役回りを続けるのか、実はこれこそが本当の謎だということになる。
67投稿者:日本は植民地インドの後釜にされた  投稿日:2007年08月01日(水) 22時46分14秒


<驚くべきことに、小さな対外資産から受け取る利子と配当が、大きな対外負債に支払う利子と配当を今日まで上回り続けている。家計にたとえると、収入を上回る買い物をして毎月赤字が続き、借金が膨らんでいる。ところが、多額の借金に支払う金利がゼロに近ければ、わずかばかり保有する預金などから受け取る利子の方が大きいという状態なのだ。これでは赤字をいくら出しても、借金さえできれば、後は何の憂いもなく買い物ができる>

<このうまい話に手放しで悪のりして、米国は経済収支赤字を続け、負債の増加に加速度がついている。この構図が最近話題になり、債権国が浮き足だっている。日本にその気配がないことが「謎」の源である>

 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。

 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。こうしてイギリスはどんどん発展した。

 一方植民地はどうなったか。たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。

68投稿者:日本は植民地インドの後釜にされた  投稿日:2007年08月01日(水) 22時46分53秒


仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。

<輸出拡大によっていくら日本が黒字を蓄積しても、それはアメリカ国内にあるアメリカの銀行にドルで預け入れ、アメリカ国内に貸し置かれる。日本からの預金は、アメリカにしてみれば資金調達である。貸し出しなどに自由に使うことができる。

 日本は稼いだ黒字にふさわしい恩恵に与らないどころか、輸出関連産業を除いて国内消費は慢性的な停滞に喘いでいる。停滞の原因であるデフレはなかなか出口が見えない。

 日本の黒字がドルとして流入したアメリカはどうなのか。ドルはアメリカの銀行から金融市場を経由して広く行き渡り、アメリカ経済の拡大のために投下されている。日本の黒字は結局、アメリカが垂れ流す赤字の穴埋めをし、しかもアメリカの景気の底上げに貢献しているのである。・・・

 輸出で稼いだ黒字を日本がドルでアメリカに預け、日本の利益ではなく、アメリカの利益に貢献している限り、円高圧力もデフレ圧力も弱まることなく、政府・日銀がいくら財政支出や金融緩和というデフレ解消策を講じても、一向に持続性ある効果は現れないのである>
69投稿者:日本は植民地インドの後釜にされた  投稿日:2007年08月01日(水) 22時49分51秒


幸い、最近この貿易構造がかわりつつある。日本の貿易相手国が中国をはじめとするアジアやヨーロッパにシフトしたことで、日本の対米黒字の割合が相対的に低下したからだ。こうして日本がデフレから解放されるチャンスがここから拡大した。

 しかし、問題はすでに厖大なドル建て資産をアメリカに持っていることだ。日本人の汗の結晶であるドル建て資産が、今後ドル安で何百兆と失われる可能性がある。こうした形で、アメリカは最終的に日本の資産を合法的に手に入れようとする。

「今後も減税を恒久化し、09年に財政赤字を半減する」というブッシュの一般教書の宣言は、これからも日本をはじめ、世界から資金を調達するという意思表示と読むべきなのだろう。


(私のコメント)
昨日の続きになりますが、日本人がいくら一生懸命に働いても豊かになれないのは、稼いだ金を使えないようにしているからですが、そうしているのは小泉・竹中内閣である。

インドがいくらイギリスに輸出して黒字を貯めても、ポンドはイギリスに留まったままだからイギリスが豊かになるだけでインドは貧しくデフレに悩む事が続いた。本来ならばインドの黒字はインドで使われるべきだった。

これと同じ事がアメリカと日本の経済関係に当てはめられる。日本がいくら黒字を貯めてもドルはアメリカに留まったままであり、そのドルはアメリカで使われている。そのような事を日本政府はずっと続けているのだ。だからアメリカは巨額な貿易赤字を貯めても平気でいる。
http://www.asyura2.com/0601/hasan45/msg/253.html
70投稿者:鎌田健  投稿日:2007年08月01日(水) 23時14分19秒


>>69 また君か


http://look2.jp/tohoho/
71投稿者:インド,日本そしてその次は?  投稿日:2007年08月02日(木) 23時20分52秒


アメリカ政府も大資本も日本のマネーを吸い取っているのです。アメリカの日本経済研究者の間には次のような見方が強いそうです。

―『2015年くらいまで、日本の金を使ってアメリカの繁栄を支える。2015年になれば日本の金は尽きてしまう。その時は中国とインドをアメリカ財政の補給源にする』

「2020年の世界」という2004年秋に作られたアメリカ政府部内のリポートには、「2020年にはアメリカのパートナーは中国とインドだ」と書かれています。 つい先日、アメリカの著名な大学教授がNHK・BSで「中国とインドがアメリカのパートナーだ」と明言したということです。アメリカの有力な経済人も同趣旨の発言をしています。

アメリカは日本の富を緻密に計算して「2015年限界説」を述べているのでしょう。日本はアメリカによって使い捨てにされようとしているのです。http://wanderer.exblog.jp/4632381/
72投稿者:龍健  投稿日:2007年08月03日(金) 06時26分48秒

勤勉で危険予知能力も世界最高水準の日本がそう簡単にみすみすアメリ
カの思い通りにはさせない、日本人は頭がいい人種だ、ただ決断力に欠
けるのが弱点ではあるが、インドや中国も一時的に勢いはあっても、長
続きしない、自重で崩壊する国々だ、人口が今の半分ぐらいになったら
贅肉の取れた恐ろしい国ではある、昔の戦でもそうだった、大軍はいた
ずらに兵糧をついやし、勢いを弱らせ敗れる、少数精鋭が必ず勝つ、日
本はまさしく経済、貿易では少数精鋭だが、軍隊、外交ではまだそのレ
ベルに達していない。
73投稿者:米国・中国の日本壊滅作戦  投稿日:2007年09月02日(日) 09時43分00秒


 パキスタン南部のグワダル港を軍用港として、中国が利用を開始した。

 米国・日本のシーレーン=原油運搬ルートに対し、中国が軍事的な監視、妨害が可能な「軍事体制」が出来上がりつつある。

 台湾問題のみでなく、世界の「海域支配権」を巡り、いつでも中国と米国は「暗黙の共同作戦」として「戦争を開始」出来る状況になりつつある。

 米国・中国の「共同作戦」とは、もし米国・中国がパキスタンを潰そうと計画すれば、グワダル港を巡り米国・中国が「表向き」軍事対立し、パキスタンを舞台に米国・中国が戦争を起こせば、パキスタンを焼け野原に「出来る」と言う事である。

 日本の米軍基地問題で、日本を舞台に中国・米軍が紛争を起こせば、米国・中国のアジア戦略において邪魔な日本を「焼け野原」に出来る。中国が正面から日本に軍事攻撃を行うのは支障があるので、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込んでも同じ事である。

 なお中国と北朝鮮の軍事同盟は、北朝鮮がどこかの国と軍事問題を引き起こせば、自動的に中国もその相手国と戦争状態になるという、「自動発動条項」になっている。従って、北朝鮮のミサイル問題で、中国がその問題に関知していないという事は有り得ない。また、中国の原子力空母建設を担う米国米軍が、中国の核兵器戦略=北朝鮮の核ミサイル開発に関与していない等という事も原理的に有り得ない。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/53470587.html
74投稿者:パトリオット・ミサイルは役立たず  投稿日:2007年09月02日(日) 09時45分15秒


北朝鮮は、ウクライナ・マフィアからウクライナ製の巡航ミサイルX55の購入に成功した。

 弾道ミサイルは上空に上昇し、放物線を描き標的に向かって落下して来る。そのため飛行時間が比較的長く、レーダーにより捕捉しコンピューターにより弾道計算を行い、パトリオット・ミサイル等で迎撃、撃墜が可能である。

 しかし、巡航ミサイルは地面に沿って超低空で目標に向かって飛来して来るため、レーダーで捕捉する事が困難で、弾道計算が出来ない。

 北朝鮮が巡航ミサイルX55を入手した事で、イージス艦によるレーダー捕捉=パトリオットによる迎撃という日本の防衛システムは、完全に崩壊した。

 武力に対し武力を持ってするという防御方法は成り立たない。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/53093349.html



http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/368.html#c1

[番外地7] 中国の女性と結婚したい
中国の女性と結婚したい


1投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時25分25秒

結婚式当日、2006年1月1日結婚式ハルピン市ホテルにて撮影した自称 解小雪の生の映像になります

結納金とオコズカイ総額40万を奪取、馬仲人と共同作業で民生局の在留資格に必要な手続きが全て終わり、何かの自信が漲っている様子が伺えた。
この結婚手続き終了時点で日本人男性は中国女性の支配下に入ります、つまりイエローゾーン状態です。まったく、自由が利かなくなる、具体的にはフテブテシイ態度から始まり、金の話になるとコダワリを見せるのもこの時からと言えるだろう、頻繁に親戚との連絡が始まり、よく分からない電話が女性の携帯電話に着信するのもこの時期からになります、一番恐ろしいのは言葉が分からないので堂々と中国語で連絡し合うこと、私はある程度中国語を学んでいたので態度や渋りからこれはマズイと判断できた。

そして、なにはともあれ、オコトワリが多くなります、風呂も入るのはヤダ、セックスするのもヤダ、ただ仕送りの話だけは注意深く本気で聞く、やはりお金が無いのは本当なのだろう。

たいてい多くの男性はこの現象は体調の性だろうと考えます、しかし実は仲人夫婦と密約により彼女達は予定通りの行動をしているだけなのです、

2投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時26分32秒


ぶっちゃけた話50%用済み、あと日本人(男)が無事に帰国すればって感じです。

解小雪自身は、この即席結婚状態で彼女は風呂に5日まともに入りませんでした、つまり現金主義、生活などどうでもいい、歯も磨かない口は臭い、風呂に入りなさいとか歯を磨きなさいなどと強要したならば
怒りだす始末、これは全ての登録女性に共通する現象でこれを、通常、”中国人ワガママ変貌現象”と呼んでいる。

とにかく”登録女性の真の考え方思考パターンとして、このウザイ日本人と偽造結婚して財産と現金をハメル為に予定どうりの2,3日同居滞在をしてやる”、って程度のことになります、まだホテトル嬢(エスコート)の方が接客態度としては割り切っているって感じで良い、滞在したホテルのマッサージ嬢にサービスしてもらったほうが絶対いい、容姿のレベルがぜんぜん違う(もちろん金額も)、実際にカ○ウのヤローも毎回、客とツアーで来訪したときは、決まって彼の語学力を活かして、客の金で本番?マッサージを楽しんでいるとのこと、中国国際結婚ビジネスの金の流れ、真相を考えると遣り切れない気持ちで一杯でした。マジメに結婚したい困っている人間をカモにするとは、ヤンキーのリフォーム関連業者より悪質な手口だ。
3投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時27分44秒


この映像は2005年11月17日、方正県 自称 馬立軍ブローカー直々主催のガチンコ集団お見合いで撮影した自称 解小雪の生の映像です。
当時の彼女は私が、結○主催の一発結婚企画ツアーで李恵と結婚し、李恵自体コズカイと結納金のみ頂きコースであったことと、彼女自身私が金目的の詐欺だと上陸拒否したことに気付いたのか、いずれにしてもドウドウとハルピン市内で蒸発、これにはカ○ウも馬もびっくり、両親を方正県から呼び出して演技上の結納金の返金をしてもらい一段落。なにはともあれ、解小雪もこの話を納得の上、私との結婚を受け入れ、言葉は分からないが私に対しての思いやりのある態度、腕を握り相手のことをとてもキズカウ態度、時間は無かったが方正県内のショッピングセンターにて、とくに物を要求しない態度、洋服を買ってあげても”とても高いから結構ですよ”などと謙虚な態度、非常に節約主義的な女性をクリエイトしたのである、これは私が貧乏でお金がないと強調して結○に言っていたことだからなおされの演技であったのだろう。しかも洋服を買ってあげた見返りに解小雪自ら、ある種の石のネックレスをプレゼントするような場面もありすっかり本当にマジメな女性だと感じたこともあったのである。

4投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時28分23秒


いずれにしても馬ブローカ0および業社カ○ウが介入した状況において、茶番をせざるおえない彼女の名演技、それにより、今後の報酬、紹介、親戚関係もあり、馬仲人の顔を立てていることも知らずと分かることであった。この段階では、解小雪の内心は、まだ”選んでくれてとても嬉しいアリガトウ”、”絶対トリコニして大金を手に入れてみせるわ””宝クジ大アタリらっきー”今わまだいいわ、続きは次回来たらね””っという感じになります、つまり中国側と日本側の斡旋グループの体裁をつくろう為、彼女達は必死で名演技を披露する、この段階で通常の男性は完璧にオカンチガイ状態のダマサレ泥沼にはまり込んでしまいます。通常、業者婚では、同時に業者にホテルの一室に(私はカ○ウ)に呼び出され(通常、男性側と女性側同時に、”それでは成婚手続きをします”などとスットボケタ不当請求、知らんうちに日本からFAXで取り寄せた成婚手続き兼残金請求書に捺印する様に強要する、つまり考える時間がなり、考えるとでは、オコトワリということで、これまでの料金はすべて返金しません、またこのツアーで係った経費・・・・は請求し・・・までにお支払い下さい)などと意味不明な脅迫の嵐になります、


5投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時29分26秒


最初から手を出さないこと、お金を払わないことが大事だと思います。1円でもお金を払うとアウト、手続きがおのずと不可逆的に進行するのである、そもそも1週間以内に振り込まないと、結婚は破棄させて頂きますとか、いたるところに落とし穴があり、女性も業社も親戚も全員グル。
ちなみにこの総勢40名に及ぶ集団お見合いから、5人程度選んでほしいという馬ブローカーの要望があり、私の独断で5人選んだが、ところが私が選んだその5人ではなく、馬仲人が勝手に選んだ女性3名が推薦されたのであった、この段階で理由を聞くべきだったが、私のミスで結婚式当日で李恵が逃走した潜入捜査の状況ではこれ以上深入りできなかった。この解小雪がとくに可愛いからというのでなく、実はカ○ウと相談してその3名の中で比較的リスクが少なそうだと考えて選んだ女性である、当時カ○ウが言うには、セックスは可愛いのがいいがポッチャリ好きにはいいんじゃない”などとまったくズウズシイ返事、とにかく彼は自己責任を強調、つまり金は返さない、保障もしない・・・・以上”→という意味だろう。
このような金銭絡みのボッタクリ凶悪犯罪が合法的に行われている、その上すべて自己責任でと脅迫、→”つまり金は返さない”という意味は、最低の詐欺貧乏社員である彼の性格でもあるのだろう、いずれにしても、馬ブローカー氏が選んだ、ベスト3の女性のうち残り2人誰を選んでも最悪の状態になるのは必須、結局、なんだかんだと犯罪組織の真相を突き止めるべく、またカ○ウ相手にするのもウザイのでとりあえず、馬を信じて行くところまでいってみることにした・・・・・ところが、一ヶ月後解小雪は結婚式当日、本性を見せ始めることになる。

6投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時30分23秒


ちなみに、李恵は一発結婚ツアーであったのでメールと写真画像のみで誤魔化せれば良かった、だからハルピン市で遭遇したときイキナリキャバ嬢ルックス、まったく遠慮無しの攻撃臨海体制で爆弾投下をしたのであった。
それは、ともかく・・・・・・解小雪とのお見合い+おきまりのプチデートがカ○ウのゴーサインにより開催された、最終日前日夜間であるが、夜ハルピン11月 氷点下の厳寒状態の中で彼女は最後の必死のパフォーマンスをクリエイトしたのであった、メッタにお目にかからん獲物に彼女も本気汁って感じになるのが手に取るように分かった。
凍える寒さの中、言葉も分からん状況で彼女の笑顔を絶やすコト無く展開されるハルピン市内氷点下恐怖の夜間デート、それでは映像写真をご覧いただこう。
彼女の名演技の映像をご覧頂こう・・・・そしてハルピン市内、11月深夜夜公園では同時に多くの人魂オーブらしき映像が浮遊していた

ちょうど解小雪の在留資格申請手続が終わったころ、鄭(テイ)永善―日本名・谷口充恵(みえ)(34)容疑者の滋賀2園児殺害事件、や風俗店 経営鈴木詩織容疑者のインスリン事件と中国人妻にまつわる報道がクローズアップされたこともあり、さらに不信感を募らせたのである・・・・
業社婚で登録女性と結婚したら例外なく恐ろしい事態に至る、結婚した男性の資産や仕事、性格により、また女性側によりケースバイケースであるが、今回のような突然失踪した場合、たとえ警察に届けでを出したとしても探し出すことは難しい、彼女達は配偶者という立場を利用しているのである、最悪、金目の物品全て持って行かれることになる、もし長期に生活をした場合には貴方の印鑑、カード、通帳、現金などをもって行方も暗ます、このような事態になっても配偶者であれば、とくに犯罪にならない、彼女達はこのことを知っている、私の場合、解小雪の行動や態度(性病を移された)より危険な状態であることは察知していた、相手が相手だけに私自身も演技をして世話を続けたのある、できるだけ愛情をもって。

7投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時30分56秒


通帳、カード類は盗まれるとヤッカイなので来日前に防御策を講じた、あげたものは返ってこない、彼女達にGive and Take の文字は頭にない、男から現金を巻き上げることだけ、それだけ・・・・・
手段は選ばない、ただし、明らかな犯罪にならないように巧妙な手口で、仕掛けには様々なやり方がある、生命まで奪うのは少数派だが中国人は日本人に対して殺害などためらわないことを忘れてはならない、私の場合、上陸後すぐに金にならないと判断したせいだろう、自らもともとの計画どうり手配屋のもとに消えて行った、これが収入の多い、もしくは資産がある男性であれば大事に至ることは必須、現地の調査では解小雪よりもより恐ろしい、暴力的な女性が多く待機している、実際に素人が外見では判断が難しい、彼女達はエサが食らいつくのを今かイカかと待っています、中国人と結婚したければ中国語を学び、現地で独自ルートで見つけるか、北京や上海で遊んできたほうが良いです
http://blogs.yahoo.co.jp/my7878716/folder/1216324.html?m=lc&p=4
8投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時37分05秒


中国国際結婚業者は所得(金)のある男性を一番のカモ(中高年)にしている。資産(土地や不動産)があれば尚良い、これらの情報が業者に届くと中国側ブローカー、在日中国系手配屋なるブループの調査がはいる、女性の上陸後最悪、保険金、誘拐、殺害などの詐欺に手ハズが整う)
最近、中国女性側もだんだん悪質になってきている、愛情などミジンの欠片もない、ハッキリ言うと彼女達の心情ではカモ男などとセックスなどしたくない、
しかしながら、女性によって日本人に体を許すタイプ、と体を許さないタイプ(20代ミタメかわいい感じの女性)がいる、体を許すタイプは中卒後すぐ都会で出稼ぎで売春しヤリまくっている常習犯である可能性大、又体を許さないカワイイタイプの女性は悪仲間がいたるところにいて大変危険である。
日本の業者は中国ブローカーグループの代理店として事実関係を知っていても関係のないことと考えていて本当に、中国のことは中国現地でしか把握できないのが実情で、女性とブローカー(仲人)との信頼関係がある、日本人のカモ男相手に嘘、茶番のやり取りが始まるのである。
いづれにせよ現地ブローカーの紹介は非常に危険である、現地ブローカーはエリアごとに縄張りがあり細かく分かれている、集団見合いをすると、登録女性のことをよく知っているだけにワザと危険人物を紹介してくる可能性大、ましてや貧困層地帯の住民だけに身分や正体がよく分からないことが多い、すべて親戚(親族)で片付けてしまう、中国国際結婚の営業方法は多種多様である、HP上に紹介されている業者だけでも相当数に上る、過当競争状態である、価格を大幅値下げしているケース、他業社の非難をしているケース、個人営業しているケースなど・・・・・

9投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時37分31秒


女性についても桂林、大連、上海、北京、ハルピン(方正県)・・・など業者により特化した女性を紹介している
在日中国人を紹介するケースもある
一般的におのおの他の業者の悪口(ボッタクリだの)を言い、自分は安全だ大丈夫だと誇張するが、たとえ保障制度完備でも例外はない
中国の女性は中国語を話し日本語は分かりません、言葉が分からないとお互い会話もできないのでお互いのことが理解ができません
業者の言う通り在留資格が許可されるまで3ヶ月から6ヶ月中国で勉強し、日本に来日してから半年から1年で日常会話が困らないぐらい会話ができるのか疑わしい、むしろ無理だ、
しかし、この業者の言う1年から1年半の間、まともに言われるまま、中国で日本語学校に通わせ、さらに日本でも日本語学校に通わせると費用の面でも莫大だが、なにより日本語の勉強をして簡単な挨拶や日常表現)、突然、風俗などに出稼ぎ失踪されてはモノモコウモナイ、これが一般的な業者がグルになってこれまで行われてきた現実の世界である、
この1年前後の期間をよく考えてみると業者の保障期間に該当することが分かる、つまりこの間女性は日常会話を覚えて失踪するため準備をする
中国と日本が経済格差があり、いくら貧困層の女性であっても初対面で、もしくはメール交換のみで、集団お見合いで即結婚・・・OKなどと都合のよいイイカゲンな結婚が本当の結婚であるはずが無い、中国国際結婚業者のサービスで、男性側が自由に女性を選べます”という事に何か不信感を抱かないのだろうか、現地の女性になぜ結婚を希望したのかと問いたところ”性格が気に入ったなどの回答が得られる、つまり相手の身分も収入や仕事など気にしない、初めから日本の業者より男性側の情報が調べられている、

10投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時37分53秒


収入、身元など・・・・安全か危険かなど容易に騙せるか否か・・・・女性側は中国人仲人(ブローカー)を信用している、仲人の紹介であれば大概、結婚できるのである、ただし非常におそろしい結婚、偽造結婚であるが
日本に来日して、彼女の借金について質問したことがある、最初彼女は淡々と30,0000元(日本円で450万)、そのほか30000元(45万)・・・・書き始め、さらに貴方が日本の業者、静○航○サービスに160万日元”全額”払わないから日本に来る保証金としてある保証人に借金をしたなどの発言をした、結納金は弟の学費に当てたなどとも言ったのである、解小雪が日本に上陸する前、手紙や電話で”日本の業者のことは知らない”と言っていたにも係わらず矛盾する話である、つまり最初から解小雪、馬、○愛はグルになってお金をムシリとろうと企んでいた訳です、彼女の借金500万ぐらいは本当か否か分かりません(彼女は喚き泣き出し、アイロンを片手に”あなた殺す”などと訳の分からない日本語を表現した後、気持ちを落ち着かせ、冷静に話しをさせ実は45万だけ借金をしているなどと訂正した為)、ただ様々なブローカーに紹介を受け、さらに日本の風俗的な仕事の斡旋や生活保障などが必要な場合、中国側でそのような斡旋グループがいるらしい
解小雪はまた度々、”一緒に幸せな結婚生活を送るために日本に来た”とよく私に言っていた、彼女は騙す、演技する、嘘をつくことを平然とコナスことができる、完璧に業者の加○と馬の両者に仕組まれた、解小雪は見合い中、結婚式のときでさえ、すぐ馬に携帯電話で連絡を取り交わしていた・・・・・
夫である私を頼ろうとしない、頼るどころか、これから”ダマスんだよ”といった態度である、
頼るのは中国人のみ、中国人ブローカーや中国人仲人、まともな状況でない・・・・・・完全に金を払うと”カモ”状態になる、

11投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時38分25秒


ただこの中国結婚サービスはある種の風俗的要素がある業界と考えてよい、今は少ないが昔の日本でいうボッタググリ(皮ハギ)店、損害額が200万から300万と大きいが割り切った方が良いかもしれない、戦時中旧満州地域名残の中国人、日系2,3世中国人ブループが絡んでいるので大変危険である、まさに○愛の富○社長の言う通り”リスクは住宅ローンの1/10、よい勉強だとアキラメろ”です。
最初から分かっていて、このようなサービスをすることは悪質な手口だと思いますが、相手が中国だと証拠を立証するのが難しい、オトボケおやじだ
日本業者(代理店を含)、現地中国人、登録女性の間のネットワークだけでなく、工頭グループ、手配屋なる闇のブループが複雑に絡んでいる、
日本の結婚紹介所でも在日中国人との成婚料は80万である(日本人との成婚料20−30万)、たとえ
女性分も男性側が支払うにしても高すぎる、やはり紹介屋なる闇のグループが存在するのである
結論から言うと、中国人は仕事目的か財産略奪目的で日本に派遣され一緒に生活などするつもりはない
、ただし空港上陸後失踪するよりも、人間としてのアワレミでしばらく一緒に生活する(成婚料保障期間、学習期間などと考えていただきたい)
中国人にとって日本とは、どれだけ”現金”をとれるかが勝負で、日常生活、風呂、食事、衣類などコザカシイことはどうでも良い
よく考えて振り返ってみると私は運が良かった、殺害、窃盗されなかっただけマシな方(ただ性病にはなりましたが・・・)、この彼女のスピード出張は何が原因だったのか

12投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時38分56秒


来日して1週間で肉工場のアルバイトを紹介した結果、現金収入を手に入れることができたこと、
電車という交通手段を理解できたこと、さらに外出したことで連絡、外出ルートの確保が確立できた
これらのことから失踪への自信がついたと考えられる
まず、彼女にとっての課題は、日常会話の習得、現金、連絡方法、地理、外人登録証だけであった、
この為だけに私の家で時間を費やした、衣食住付の偽造結婚という方法を使い、完全に詐欺だ、
・・・・・○愛の紹介で中国から”ただの爆弾”を持ち込んだだけだ
実は彼女は、私が中国から成田空港までの旅費(約5万)を送金しなくても日本に上陸する予定だったらいしい、これまでの時間と努力が日本に来なければ意味が無いのだろう、結論から言うと私は5万送金し、彼女から航空名と上陸地点時間を聞き出し空港で合流した、ただ妙なことに中国から成田に向かう
ANAの航空機だが中国藩陽の空港で送れた、理由は整備だというが偶然だと思うが・・・・とにかく
中国側の巧妙かつ、綿密に仕組まれたワナに陥れられ、性病つきの爆弾と合流したわけである、
おそらく、別のケースとして、在日中国人グループのスタンバイがあるのであれば、上陸後スグに蒸発も可能であろう、しかし、外人登録書という配偶者ピザの上に身分証まであれば国内で完全無敵になる、警察も入管も関係なく仕事に専念できるのである、しかも5年
5年(、それ以上)後、彼女達は堂々と帰国する、もし彼女の身分証や名前が本当なら解小雪にとって
結婚証などどうでもよいのだろう、頭の中結婚より金である、これも例外はない
ただ、最近、今でも解小雪を紹介する別の業者よりお見合いメール交換申し込みをしたところ、返事がきた・・・・・・大変おそろしい内容であった

13投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時39分18秒


○ ○様、先日はお問い合わせ有難うございました。メール交換を始めたいと思いますが、先日お願い致しましたように、○○様のお写真送って頂けます様宜しくお願い申し上げます。彼女も是非真鍋様の写真を拝見しました上、メール交換から交際を始めたいと申しておりますので、宜しくお願い致します。

とうことだ、つまり彼女はプロの巡回嬢の常習犯である可能性もあるのだ、現在、調査中である

解小雪が失踪してすぐ通訳を通し中国の両親に電話をしたことがある。
すると”あなたなぐった”などと怒り出すしまつ、中国側になんら批は無いとでも言いたいのだろう
、私は彼女からの連絡あったら連絡下さいといったにも係らず、いまだになんら連絡も手紙もない始末、完全にダマされたのである、これが中国貧困層の実態である、手口からロクデナシの連中で親戚も家族のことも何もかも”嘘”、中国側全員で騙しの口実が始まるのである
通常業者の保証期間の間、1年程度は女性達はガマンにガマンをする、人によりケースバイケースだと思うが、男性から嫌われる行動が一般的だと思います、セックスなどしないと思います
最悪、生活が成り立たなくなるほど肉体的、精神的、経済的損害がでるのである、日本業者の保障期間については、女性側は中国ブローカーと話しをつけているから、違約金や次回の紹介など不利益になることは理解している、

14投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時39分48秒


この一年という期間、仕送りや生活態度のことを考えると大変危険である、もし彼女達が気に食わない、怒り出したらご自身やご家族が殺害される可能性大、保証期間終了後に彼女達は腫れて自由の身になる、
厄介モノはいらない・・・・私はあえて”超スピード出張コース”を選択したのだ、つまり業者の保証無し、その結果、上陸、学習とバイト、外人登録、即失踪だから返す言葉ない
繰り返すがこの結婚サービスは業者と中国現地ブローカーと女性との間で話し合い(密約)なるものがある、その内約は言うまでもないが・・・・・・・まともな結婚生活などできない
解小雪の場合、馬に結納金を渡していない紹介してもらっただけと強調したことや、日本での逃走ルート確保を考えると全てを合法的にする恐ろしい作戦であった、
http://blogs.yahoo.co.jp/my7878716/folder/1216324.html?m=lc&p=4
15投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時43分39秒


業者を通した女性とのメール交換は都合の良い返事ばかり、現地仲人がグルになっている。
新潟から中国ハルピンまで中国南方航空の路線がある・・・・航空運賃は往復で5−7万(季節による)、
日本と違い中国現地では一流ホテルも一泊5−6千円ぐらいで5日滞在しても3万程度
結婚披露縁(食事会みたいなもの) 2−3万
ですから、必要経費としては、10万−20万です。本来、それ以外は必要ないです

その他は、本来は、女性が日本に来てからで構わない、しかし、中国ブローカーや日本業者が組んでおり、色々因縁を付けて来る、お金を払わないと金を返さない、女性に断りの連絡をしたなどメールや電話をかけて来る始末
また、日本で婚姻手続きをする前に結婚前の滞在ピザを取れれば日本に来日させ様子をみることも
可能である
しかしながら、中国人は初めから財産目当てもしくは失踪するつもりだから、色々と女性に質問しても、
契約書を提示しても、彼女やグローカーや業者がグルになっているのでマトモナ回答はないと思った方がいい、最悪、もう一度お見合いからやり直しと言われる(なぜか結婚手続きまですると女性の方が強いのである)
この業者が紹介する中国結婚は偽造結婚で現地にたむろう複数の仲人、ブローカー、日本の代理店
が全てグルになります。
女性もほとんど現地仲人と信頼関係があるので初めからソノつもりで登録しています。

16投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時44分06秒


意味不明な不当料金として
結婚登記所や行政への賄賂 3万ぐらい
結納金 30万
オコズカイ(お決まりのダイヤモンド含) 10万
仕送り(業者を通して手続きを受けると必ず、”仕送り2万程度毎月払うのが常識だ”とか、”パソコンを家族に買え”とか脅迫されます、でなければ男性側に愛情がないということで不利な立場にたたされる可能性大)
その他 結婚写真撮影とアルバム代 5万程度

これらを合計して 50万円 この金額は中国の相場でおよそ1.5倍、600万程度の価値になります。先の10-20万を合わせても60-70万、これが中国現地で掛かる費用

それでは、日本業者への支払い要求額は・・・旅費(1回結婚ツアー 130万、お見合い+結婚ツアーの場合、30万+130万合計 160万)はどのような明細で設定しているのか、
総額として、中国側に結納金とオコズカイなど支払うと、180万から210万になります、○愛が提示するこの金額はまだ良心的な設定で、まだ比較的に安い方だと思います、200万から300万程度係る業者も多いのが事実です。明細は極秘扱いですが、100万から200万が成婚料の相場で掛かる、なぜか日本の結婚紹介所の紹介する在日中国人の場合も成婚料は80万設定である。日本人の場合は20-30万です、これには複数の紹介屋なる中国のブローカーへお金が流れているネットワークが存在するのだろう


17投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時44分33秒


今回私は複数の中国国際結婚業者に潜入し、密着取材に成功、内部事情の詳細を理解したがトラブルに合いお金の損出はもちろん、精神的にも肉体的にもダメージを受けた、この潜入で理解したこと、また極秘事項になるのですが、成婚料の正体は結○の加○に聞いた話だと、これは”サービス料だ。”の一言です、さらに彼は、”それだけの質と量のサービスを提供していると”自信たっぷりに断言し飛行機の中で怒り出し喧嘩しました。このとき、私は”絶対!、コのボッタクリ詐欺ヤローには金は払わない”と決意しました。
実際の内約は、サービス料金(成婚料)80万 、ほとんど役に立たない○藤の通訳同行で、彼は私の金で現地で一流ホテルに泊まり食事に同行し飲むだけ(酒)飲まして、食わすだけ食わして、その上彼は現地でエステ(マッサージ)で楽しんで・・・・それが、現地の親戚と名乗る中国人にも同様になります、・・・、○愛の場合、このサービス料80万は後日、全額成婚料としてマルマル業者の懐(口座)に入る(振り込む)仕組みです。あと別途20万は帰国後のサービスだと言ってました。そのサービスは、来日後の女性へのヘルプ(夫婦生活への介入)と在留資格取得までの入国管理局の提出書類のサポート料金だそうです。実際に行政書士でもこのような不当料金は取りません。しかも、サービスといっても当たりまえな事をメールで連絡するだけで、大半を自分で書類に記載して自分で提出をします。
これが、お見合い〜結婚まで160万の日本側の明細になります。再三言うように中国側に後50万必要で、全部で210万になります、結○などの業者の言い分だと日本で結婚式をすると500万掛かるから格安だと・・・・後日、加○に聞いた話だと自分は日本人の彼女と結婚し、簡易結婚(記念写真と海外新婚旅行など)で15万であるといいました、そんなもんです、他人の言い分は、
まさに、男性側が中国語が分からないのを弱みに付け込んで、中国語しか話せないブローカーと提携し、女性へのヘルプ料金やその他の金をムサボル悪質な手口になります。

18投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時45分24秒


それが、・・・・結婚を希望される中高年男性に良縁をお約束、夢へのパスポート、安心と信頼のパートナー 静○航空○ービス結○ゆ○あい、

また、最近、あるプログに書かれていたのですが、内容がいつも必ず女性主体の話になります、悪いのは男性側で正しいのは女性側になります、これは単に保障制度が完備されているが、金の保障はしないという意味になります、さすがに直に言えないので、遠まわしに表現しているだけ・・・
お金を払いなさいです、ちなみに、加○も結婚しています日本人の妻がいて子供もいます、富○も同じく日本人妻がおり、ただもてない中高年を犠牲者として血祭りに上げているだけです

以下プログの内容になります、ご参照ください

当社では、メール交換からスタートしてお見合いツアー・結婚式渡航に参加していただいております。メール交換は希望される女性が現在も独身か、写真の男性と結婚する意志があるか、女性の現状を把握するのに役立っています。彼女らは結婚適齢期です。大凡1年以内には結婚が決まります。また男性の結婚観を知ることにも役立っています。日本男性のプロフィール(身長・体重・学歴・年収・職業・家族構成・親兄弟の職業等)写真やメール交換の文面から大凡の男性の性格や生活状況を把握することができます。メール交換の文面はできるだけ夢や希望のある文面をお願いしています。お互いが幸せな結婚生活ができる準備段階でもあります。借金はどれだけあるか?お金もうけが目的だろう 当社には騙すつもりだろうというような文面もあります。一度は女性にも聞くことにしていますが、同じような文面が重なるとお断りしています。そして夫婦の相性や結婚生活のシュミレーションもします。難しいと思える男性でもたってのお願いであれば受け入れることもあります。
19投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時46分41秒


しかしながら中国側、女性側の当社に寄せる期待や信頼は大きいです。日本人同士では考えられないほどの若くて可愛く、健気に夢や希望を夫に託して来日する妻を裏切らないでほしいです。離婚の多くは男性の未熟さにもあります。日本男児として恵まれています。日頃から、できる・幸せになる・成功する・うまくいく・美しい・ありがとうと言えるプラス思考で考える習慣を身に着けてください。それを、失敗する・騙される・お金を取られる・できない・だめだ・信用できないというように失敗することを念じておられるのでその通りになると思っています。最初の夜(初夜)に幸せを夢見ている新妻に夫から20回も偽装結婚だろうと問いつめられたらどうなると思いますか そんな日本男性もいます。心ならずも失敗に終わっても可愛い妻を再度娶ることも可能です。大先輩仲人から言われたことに今はそうは思わないだろうが必ず在日女性を仲介するようになるよ、女性が可愛そうだという話でした。しかしながら失敗したらまた素敵な男性を紹介するよというようなことはしたくないです。夫の愛情だけが幸せな結婚を約束します。
http://blogs.yahoo.co.jp/my7878716/folder/1216324.html?m=lc&p=5
20投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時47分53秒


最近日本の出逢い喫茶(カフェ)、逆ナンパ喫茶なるものの国際バージョンが中国国際結婚であることに気づいた。出逢い喫茶で待機している女性達も大半はサクラ(巡回サクラ)で時給(出来高)制である、通常、1〜2時間外出して戻ってくるのだ、どんな男でもお気に入りの女性を選ぶ選択権があるし女性側は断ることはない、つまり彼女たちは男の金で食って飲んでコズカイ貰って稼いでいるのである、当然、名前など店側が管理し偽名である、まともな出逢いなど求めていない、ただのコズカイ稼ぎ。さらにその悪質なバージョンが中国国際結婚なのであろう、しかし、日本の出逢いカフェの方が言葉が通じるだけましでる、システムは 
参照:http://www.deai-cafe.net/

入会金       10000円
入店料        2000円
お話(お見合い)代  3000円
連れ出し外出料金   5000円(60-90分)
女性への謝礼(交通費) 3000円−5000円
その他 カラオケ、食事 5000円-10000円
合計  2万5000円〜3万5000円程度

確かに中国国際結婚で支払う金額 160万〜300万に比べ格安だが、不思議なことにこれを1日当たり2万で換算すると30日−60日のデート代になるのである
中国人の女性も日本の女(風俗)の相場を計算に入れて日本に上陸している、彼女達はそういう意味では大変賢いのである。金が取れなくなると判断した段階で忽然と姿を消すのである
ちなみに出逢いカフェに登録している女性は大抵、キャバ嬢、オバQ、ステゴマ(×イチ)など性悪女の爆弾であり普通の女性は居ない・・・ことは言うまでもないだろう

21投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時48分53秒


・・・何が、彼女を変えていったのであろう

中国極東部貧困農民の娘達の忍耐力は俗に言われる言葉どおりである、解小雪に関して言えば1ヶ月であるが日本での生活態度はマジメであった、しかし貧困ゆえにブラックから逃れられない宿命であったと解釈した方がよいだろう、自分の事は自分でする”という私とのお約束どおり私が自主的に与えた物以外に要求しなかった、いやむしろ言葉では要求しないが、中身が空の財布の中身をワザと見せたり、マジメに生活して自分で日本での生活はできる”と自己アピールしたり、現金がほしいことを身振り態度でプレゼンテーションしていたのであろう、大事なことは、””男側が自ら金を出させるようにすること””
これが中国側ブローカーや女性達の鉄則になっている。決して金をよこせ!”などという事は言わない、疑われたら最後である、むしろ自然な流れで信用させる方法が偽造結婚詐欺グループの中で流行している。これは素人の判断や目から理解することは難しい、中国人は頭が良い、たとえば解小雪の場合は、ダイエットし風俗コース、もしくは私から見て、貧血、虚弱、カワイソウをクリエイトし→コズカイをセビル(その正体はデブ、食い放題、中国語でラー(唐辛子)が好きな悪魔である)やり方の両方の逃げ道を短期間で作り上げた。中国人にとって食い物や洋服なんかどうでもいい、ほしいのは現金のみらしい。一般的にオコズカイを最初1万与えると、半年後には要求金額は10万に膨張しているという、最後は収入の全額持ち逃げ、ならまだマシな方だと言われる。わたしもこの様な恐ろしい外人と一部屋貸して共同生活したかと考えると今でも恐ろしくなる、
22投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時49分18秒


おそらく、解小雪自身が日本での私との住み込み生活をどのくらいの許容期間を設定したのか定かでないが、私を完璧なほどに騙しこみ、有り金全てを奪い取る計画だったのだ。中国人妻を含み貧乏国家から買ってきた花嫁は、上陸後、自分を隠す、隠して日本人を完璧に騙し、出し抜き、とどめに有り金もって姿を消す、これが外人部隊のやり方である、残された男性は心は傷つき大変ショックであろうが、外人女にとってはスッキリ、いい気分なのだ。彼女達にとって、この最後の”姿をどろ〜ん”と消すことが、快感でたまらない”のだ、これが何回も騙しをくりかえす、麻薬のような常習犯(犯罪ではないらしいが)、結婚を繰り返して金を奪う中国人女の趣味になっていると考えたほうがいい。でなければ、これほど多くの中国人女性が、言葉も分からない日本人の中高年と結婚希望で写真掲載するとは考えられない。解小雪は蒸発する前日に、タイ!まんら、ヘン!れいら、と行っていた、日本語で”とても忙しく疲れる”の意味であるが、ニアンス的に”コンナふざけたバイトやる気はない”という意味に解釈できる、
バイトは辛かったのであろう、いままで売春や詐欺以外にマトモに働いたことがない、彼女に”働いてお金を作る”ということを、9日間であるが教えてあげたのである。すこしは人間的に成長したかと思いきやまったく反省がないらしい。さらに、結納金について聞いたところ、弟の学費に使ったというが、”弟は家を離れ寮に入り大学に進学する”といった、その学費は妹の北京の婚約相手が払うのだという、また妹は来年結婚するなどといった。
23投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時50分09秒


なんと完璧な言い分だろう、そのときの、彼女の顔ツキから、これが最終宣告だったと伺える。これで金をよこさないなら明日は(イ)ない”という、暗黙の黙示録的な意味の発言であった。おろらく妹の婚約相手は金持ちで弟の学費を払うのにアンタはケチで現金をくれない、あ〜ガックリなどといいたかったのである、まさに全てが嘘と虚像の人物である。金のある男を歩き渡ってきた彼女の過去、そしてこれからの未来がみえる。この偽造結婚もこれからの男探しもすべて金になることを前提に動く、そんな貧困層の女性の生活態度が伺える、そして逮捕されない犯罪であれば売春でも偽造でもなんでもするのが中国人である。彼女は常に警察の目を気にしていた、特に銃殺刑を気にしていた、それだけ過去、現在、未来さえ汚れているのである、
とにかく、中国人女性の行動や態度の一つ一つに意味がある、言葉は分からないが、ちょっとした態度の違いや身振り、仕草、顔ツキ、微妙な態度の違いを良く観察すると、金を取る為に騙しているという結論に達するのである。まじめ、やさしい、かわいい等というのは演技、本当は悪魔である、これを忘れないこと。最後に彼女はこうも言った、”自分の家族に仕送りはいならい、するつもりはない”つまり、解小雪の正体は不明であるが、写真の両親さえ本物かあやしい、が。一つ言える事は、仕送りというイベントは、両親へ送る為の物ではないのである、送金先は彼女達自身の仲間のルートになるのであるらしい、
24投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時51分25秒


解小雪の発言から、実際に彼女は両親さえ捨てているのである、おそらく、中国でも自宅には帰らない、男友達の家を転々としているらしい、そこで金を奪い取る戦略を練っていたのである、大変恐ろしいことであるが、このような女性は方正県にはウジャウジャ出てきた、まるでゴキブリのようにだ。
初めから信用などしていなかったが、実際に見合い、結婚から上陸まで経験することでおおよその中国詐欺集団の全貌が見えてきた。警察でも法的な拘束ができないために摘発はできないだろう、しかし、騙しの手口を一般公開することで今後グループの資金源が衰退することを祈るだけである

このときは、解小雪は、まだ犯行以前の未熟な女性であった。私が帰国する、・・・このときから馬仲人グループとの話合いが始まったのである・・・
静○航○サービスの加○はプロの詐欺師の素養があり素人には大変危険である。ここで彼の中国語を聞くとほとんど会話になっていない、いいかげんな通訳をしていることが分かる、女性も笑顔を絶やすことなく彼のいい加減な中国語で対話をし、また純朴なイメージを演出している・・・思い出すと恐ろしいことだ、ここまでされると、大概の日本人は騙されて結婚をしてしまうのであろう
解小雪が空港ゲートまで見送り中国南方航空CZ615にて午前8:00離陸−
彼らの演出により大抵日本人はこの地に再訪することになる・・・・・・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/my7878716/folder/1216324.html?m=lc&p=5
25投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時55分29秒


最悪の問題児である。常習犯であろう・・・日本人(えさ)が食いついたら、結納金とオコズカイ(ダイヤモンドの指輪など)40万をゲットするため偽造結婚を平気でする。彼女たちは、中国の結婚証明書は意味がないようだ(証明書自体が偽造か、後でどうにでもなるのか)、結婚登記所では馬などのブローカーが必ず裏金を要求する2,3万程度だ。おそらく、この金で何かしているらしい、行政も賄賂を平然と受け取っているのだ。そして、最も恐ろしいことは、彼女たちは日本人を現地で殺害をしない、むしろ気遣うふりをする、現地の中国人紹介屋、ブローカー組織がグルで騙し工作が始まる、日本の紹介所も知っている茶番劇だ。彼女たちは日本人からどれだけ金をとれるかだけを考える。金のないヤツは、わざわざ日本に上陸して絞りとれないのなら、できるだけ中国国内だけで事をすませたいと思う、李恵は凶悪犯だ、たぶん常習犯だろう、結納金など40万手に入れて、自分の家族や親戚に食事を食べさせて、そしてドロンだ、彼女はこれで事済んだと思ったのだろうが、さすがに、日本の業者(加藤)が目の前にいるときに、これではマズイ・・・馬さん夫婦も必死で彼女を追跡したのである、夜中の12時を過ぎて、彼女の両親も呼びだし彼女の行方を捜したのである。その夜彼女から両親に電話があり友達の家に逃げたといった・・・・業者は私の態度と言葉遣いが悪いと言い、完全にグルであることが分かった。しかし、中国の馬もメンツがない、予定では結婚させて、日本に帰国させてしまえば一段落だ・・・・上陸するまで色々金をムシリ取り、それから・・・・もっと恐ろしいことが怒る。

26投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 01時56分02秒


殺害、窃盗など平気でするようだ。外国のことは、国内では手がだせない、摘発できないのである、すべて合法である・・・合法にする方法を教えている、完璧に訓練されている、素人には大変危険である
絶対に手をだしてほしくない・・・・エサの両親の殺害計画、その他、財産略奪計画などあらゆる犯行計画を中国ブローカーより情報交換をし上陸する。
ともかく、彼女のハルピン市内での失踪は馬のヤツにも予定外であった・・・今後の日本人のエサの業者取引のためにもと、今回は、礼儀正しく、金とダイヤ(40万)を現地で返してくれたが・・・別の中国人を紹介するということになり・・・私は長期に渡り、この異常世界を堪能するハメになるのであった・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/my7878716/folder/1216324.html?m=lc&p=6
27投稿者:李恵  投稿日:2008年01月20日(日) 02時02分18秒


やっとカモがきたな
日本の男性は誠実でウソをつかない、家庭に対して責任を持っている、だけど私は正反対、騙されやすい日本人が悪いのよ、日本の環境は最高、金と男に溢れているわ、中国国内より絶対に行きたい、富○社長の人柄は”悪”そのものだけど、別の会社なんか連絡したらメだからね、結婚したら恐怖のトワイライトゾーンにご招待してあげるわ、一生幸せになるには金を騙しとるしかない、貴方中国のわたしたちの生活知っているの?すでに沢山の先発隊が流れ込んでいるから寂しくないわ、勉強なんかできるわけないでしょう、免許?、年齢なんかどうでもいい、だってカモ相手だもん、借金はいうまでもないわね、両親の収入は貧困層だからとくに言う必要ないわね、畑も田んぼのはなしも全部ウソ、気にしないで、私1人のもんだいだもん、日本には中国人の手配屋とかに紹介してもらえるから結婚したら準備万全で上陸するわ、売春常習犯だからとくに中国ではボーイフレンドなんか無限大にいるわ、だけど結婚はできないの、わかるでしょう、もちろん彼氏は中国人、沢山付き合いがあるけどよく分かれるわ。子供より現金の話が大事よ、私達中国人は見た目より強くて攻撃的な女なんだから、いざとなったら日本人なんか殺してやることもできるわ。貴方の収入と財産をすべてイタダキに中国側の仲間と日本にいつ仲間にも連絡済みよ、あとは早く結婚して在留資格をゲットしたいわ。幸せな家庭をつくるって言えって親戚やブローカーの仲間がウザイけど、本当によく日本人が騙されて結婚して大金ゲットした友達の話をよく聞くけど、日本人て最低のバカの集まりなのね、あんたらただ、若い娘とヤリたいだけなんでしょう、

28投稿者:李恵  投稿日:2008年01月20日(日) 02時02分56秒


もう一歩ってとこね、貴方の仕事の手だすけになるように、私仕事するわって、業者に言えってマニュアルがあるんだもん、仕事はするけど中国人のナカマがいるから、心配しないでいいわ、貴方はただの金づる、取れるだけ取ったらバックレル手はずなのよ。結婚した理由は実はだれでもOKなのよ、ってゆうのも日本の業社が調べている手はずだから、収入とか家持ちとか、つまり私が心配することないんだ。日本の業社がなぜあるか知ってんの、中国じゃよくあんたの国のこと分かんないでしょう、だから兵隊として偵察するように業務提携しているって手はず。その分大金儲けさせてるんだから使うだけ使わないとね。そこれへんお互い信用が大事かな、警察や公安なんかにつかまりたくないもん。顔なんか会わせなくても実際はなんでもOKよ、ただちょっと耐えられないキモオヤジとか爬虫類とかアトピー皮膚男なんかはオコトワリするけど、ま、見た目許容範囲ならなんでもいいかなって軽いノリよ、両親の仕事もすべてウソはっぱくやちょうの八百長だけど信じてくれますよね。とにかく、貴方のお仕事ちゃんとやってくれないと在留資格とれないんだからちゃんと仕事してね、仕事の内容なんかどうでもいいわけ、でも金持ちなら尚グットかな、心がスコシ痛むけど、こちらは身元はっきりしたカモが必要なんだから、日本の業者さんにもそういうふうに話つけてんだから書類審査パスしてんだでしょ貴方、わたしはいま家を出ていますよ、中卒で勉強なんかしたことないし、中国でもまともな仕事あるわけないじゃん、だから私たちは都会にいくのよ、だから何してるなんていわないでください、離婚なんかしません、不利になるだけじゃないですか、離婚しないで蒸発か、でなきゃ1年まてば堂々と離婚できるしそれまでトコトン暴れてやるわ、

29投稿者:李恵  投稿日:2008年01月20日(日) 02時03分41秒


いまの気持ちはとてもよいから、早く金もって中国に来てね、子供は好きよ、ただし中国人のね、家族や親戚のこともとても気遣ってます、同胞ですから、だからって結婚したら同じ同胞と思うわけないでしょう、あなたただのカモだもの、みんなで芝居してお金取る為に騙しているだけなのよ、でも貴方のご両親には頭が下がるわ、私こんなことしてても、ちょっぴり悪いな〜て感じちゃった。だから親と同居って好きじゃないんだ、同居する友達もいたけど、ウザイから殺しちゃったって、もちろん証拠なんか残さないでね、配偶者ってとってもお得なのよ、なんでもできるから、
あたしあんまし時間ないの、来るなら早くしてくんない、業者なんかと話してるとだいたい1ヶ月ぐらいで決まるじゃん、なのにあんた、ぐたぐた質問してくるし〜ウザイから。
感情が気になります”って、いつもの決まり文句を言えって言われているから、その意味わかる?結婚した後わかるよ、。びっくりするからね。あと体気をつけて”なんて捨てぜりふ言いたくないけどホントニ最悪、言えって業者が言うから、というか私が書かなくてもブローカーが勝手に代理で書いてくれるから問題ないかな、

こんにちは結○です。プラス思考でいきましょう。子供ができれば安心ですよ、我々はあくまで本当の結婚をただ紹介しているだけですから、なにもトラブルがあるんだなんて正直に答えたら詐欺になるでしょう。でもリスクって言葉でうやむやにしてるけど、ごめんなさい、リスク住宅ローンの十分の一ですね、そのくらい普通のサラリーマンならドブに捨てるぐらいの覚悟がなくちゃ、日本人の女の子に嫌われますよ。あなたなぜ応募したんですか、日本人の女の子にもてないからでしょう、自分が悪いんでしょう
あまり、言うと疑われるから、シンプルに慎重に相手を騙しこんでいくのが当社のマニュアルです
http://blogs.yahoo.co.jp/my7878716/folder/1216324.html?m=lc&p=3
30投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 02時12分11秒


女性側は、男の心理をうまく利用している、性的な欲求だ
つまり、男は若い女性を買いにきたと、セックス目的だと
登録女性は、全員、結婚などという問題より詐欺集団、いわゆる風俗嬢と同じで
店の店長に予め約束を教え込まれている

本番 セックスの回数は、帰国後の男性の女性への愛情を奮起させる為に
1、2回と教えられている
あとは、泣く、電話で連絡するなどして避けるのである
彼女達は、男性の回避手段として、泣く、わめく、という手口を使う
(これは、貧しい女性が、ヒトを騙す手段として使う手口なのだと思う)
平気で嘘をつき、行動も偽造である。

もっとおそろしいのは、結婚して結納金を手に入れた段階で、用なしと判断すれば
離婚も可能であり、喧嘩して女性側が、中国ブローカーを呼び出して始末される可能性もある

31投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 02時14分33秒


日本人など殺しても構わないと考える
性病も、結婚式までに、さらに来日前、中国にいる間に感性してから来日する
HIVまで感性してくるかは分からない
絶対に、結婚しようなど考えないこと、中国人は日本人を好きでない、だから
女体目的で中国に渡ると、よほどの人脈がない限り、中国側も日本人に体を売るときは何か裏を考える、リスクがあり公安局に通報されると厄介

女性側は、まじめなフリをして、セックスなど当然やりたがらない
絶対、中国はやめたほうがいい
http://blogs.yahoo.co.jp/my7878716/folder/1216324.html
32投稿者:鎌田健  投稿日:2008年01月20日(日) 06時28分32秒


あれれれれ
他いくんじゃなかったの?爆笑


http://r6.bannch.com/bs/bbs/241023
33投稿者:777  投稿日:2008年01月20日(日) 11時07分39秒

鎌田健を追い出す方針に切り替えた
34投稿者:世のため人のため  投稿日:2008年05月14日(水) 15時24分22秒

バカヤロウ
35投稿者:龍健  投稿日:2008年05月14日(水) 20時57分55秒

結婚詐欺、ハニートラップ、呼び名はいろいろあるが、中国人の女を
簡単に信用するなということ、簡単に金をだしてはいけない。たとえ
いい女であってもだ、中国人女性が日本人の男に近づく時は必ず裏が
あると思ったほうがよい。彼女達の目的は金、情報収集、産業スパイ
目的は様々だが、目的達成の為なら結婚、SEX、殺人も厭わないからだ
中国人は日本人を騙すことを悪い事とは思わない、反日の影響もあって
か罪の意識が薄いのだ。中国人美女の誘惑はこっちも「騙しに来たな」
って感覚でこちらも構えて、反対にどつぼにはめてやるぐらいの気持ち
でいかないとやりこめられる。
36投稿者:龍健  投稿日:2008年05月14日(水) 21時10分07秒

それと結婚相談所だ、ここも要注意、特に中国人が沢山登録してような
所はやめておけ、料金の安さでとびついたりするな、ここでの中国人の
女はぞくに言うサクラだ。つまり詐欺を合法的にやる集団だ。男の下半
身につけこんで金をひっぱるだけひっぱる、信用した時点で男の負けだ
、やりたいのは男なら誰でもそうだが、中国人だけは冷静に気をつけて
ほしいものです。
37投稿者:龍健  投稿日:2008年07月08日(火) 19時02分11秒

中国人女性はスパイと思え!
38投稿者:777  投稿日:2008年07月08日(火) 19時53分27秒

龍健はアホと思え!
39投稿者:龍健  投稿日:2008年07月08日(火) 21時22分03秒

777は中国人と思え!
40投稿者:龍健  投稿日:2008年07月17日(木) 16時34分32秒

中国人の繁殖、移住を防げ
41投稿者:777  投稿日:2008年08月24日(日) 09時05分03秒


42投稿者:( ̄▽ ̄)  投稿日:2008年08月28日(木) 19時15分04秒

マンコが1番じゃ!g
43投稿者:jagja  投稿日:2008年08月29日(金) 12時18分14秒


画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\
44投稿者:ajg  投稿日:2008年08月29日(金) 12時41分34秒


画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\]%?∵ 田仲佳破墅%?%?%]% >>$%&'()*,,-。~}|{``{|}~。「」、:&:& >>゚画蛾陏加佐名?????@[\
45投稿者:( ̄▽ ̄)  投稿日:2008年10月22日(水) 15時08分00秒

    ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
  ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
  ( ̄▽ ̄)
 ( ̄▽ ̄)
  ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
    ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
  ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
    ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
  ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
    ( ̄▽ ̄)
     ( ̄▽ ̄)
      ( ̄▽ ̄)
     ( ̄▽ ̄)
    ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
    ( ̄▽ ̄)
     ( ̄▽ ̄)
    ( ̄▽ ̄)
   ( ̄▽ ̄)
46投稿者:龍健  投稿日:2008年10月23日(木) 18時44分33秒

中国人女性の日本での結婚は金目的だけ、たとえ最初に愛があったにし
ても、いずれ身内への仕送りは始まる。中国人は最初から信用しちゃい
けない。
47投稿者:龍健  投稿日:2008年10月23日(木) 21時15分39秒

中国人女性と結婚する時の注意
@お金の管理は絶対させないこと
A実家には帰らせない
B嫁の親と同居させないこと
C許可なく仕送り禁止(結婚前に公約すること)
D日本語の話せる女性と結婚すること
48投稿者:、  投稿日:2008年11月26日(水) 19時10分47秒

、、、、、
49投稿者:、、、、、  投稿日:2008年11月26日(水) 19時18分36秒

、、、、、、
50投稿者:始動  投稿日:2008年12月06日(土) 18時33分33秒

>>1=鎌田健
http://85.xmbs.jp/pb2.php?ID=seisyun2008&c_num=17467&page=ab&page2=29
http://www.amezor.to/cgi-bin/i.cgi?dir=main&log=081115212447
51投稿者:真実  投稿日:2008年12月16日(火) 19時50分09秒

神奈川 川崎区大島2丁目に実家がある、鎌田健 20歳男は、嘘つきまくりの自宅警備員で極悪トラブルメーカー。恩を仇で返す裏切り者。精神崩壊寸前で犯罪者一歩手前な危険人物なので関われば必ず後悔します。くれぐれもご注意ください。
52投稿者:ギザギザ  投稿日:2008年12月17日(水) 01時51分59秒


http://1.dbbs.to/img.php?id=jigger&sb=1&rs=6&rno=22&im=1&ps=

http://1.dbbs.to/img.php?id=jigger&sb=1&rs=6&rno=22&im=1&ps=


53投稿者:晒しアゲ  投稿日:2008年12月18日(木) 00時45分11秒

>>50 
54投稿者:健気な中国女性  投稿日:2008年12月26日(金) 23時35分42秒


「エステで500人以上の中国人とセックスした男」

いまや中国人系のエステは5割は本番店だ。
と、言い切ってもいいくらいに本番エステが実は横行している。
さておき、なんと500人以上の中国人とセックスをした、
しかも違法エステ限定!!というツワモノから投稿があったので、
お話を聞いてきた。
場所は埼玉県郊外の一軒家。
両親がなくなり、この家と5000万円の遺産が残ったという、
工場勤務の安藤さん(仮名)42歳。

・500人の中国人とセックスしたそうですが、その経緯は?

「働いている工場が板橋にあるんです。それで大塚とか池袋で飲んでたら、
エステって看板が見えたんです。初めは軽い気持ちでマッサージを受けるつもりだったんですが、
なんとあれよあれよといううちに、そのユンソナ似の中国人がコンドームして、
騎乗位で挿入してきたんですよ!!実は僕それまで(40歳まで)童貞だったんです、で、
こんなに気持ちいいのがあるのかと、もうそれからは2年間ほとんど毎日通いました。」


55投稿者:健気な中国女性  投稿日:2008年12月26日(金) 23時36分24秒


・単純計算でも1回1万円としても500万円、かなりの額ですが。

「ちょうどその時に両親がなくなって、遺産が入ったんです。それからはほとんど気が狂ったみたいに。
仕事も止めてHPでお店を見つけては突撃する日々です。500人って言っても、お気に入りの子ができる
と10回くらい通うから累計では1000回以上は店に通ってますね。」

・1000回!!1000万円以上を違法エステにつぎ込んでいるんですか?

「そう。だから大塚とか池袋に行くと見知らぬ人に超えかけられるんですよ【社長、今日新しい子入ったから社長
に一番先に、どうです】って。だから嫌になっちゃって、最近では北関東とか大阪のほうに足を運びます。」


・ちなみに500人の中国人売春婦の中で、ベストを決めるとしたら?

「ハルピンの女の子がいいですね、純朴で。いま違法エステは7対3の割合で日本語学校生徒7:純粋な売春婦3
の比率なんです。だから違法エステで働いているからといってみんあすれていなくていい子ばかりなんですよ。
特にハルピンの子は真面目で素直でいいですね。あるとき本当に好きになった子がいて10万円チップで
渡そうとしたけど、返されましたもの。受け取れないって。」

56投稿者:健気な中国女性  投稿日:2008年12月26日(金) 23時36分48秒


・意外や泣ける話なんかもあるんですね。

「そうなんですよ、意外に売春で稼いだ金をほとんど家に仕送りしていて、
その金がなくなると家族が飢え死ぬなんて子もいたりして…。」

・今日はありがとうございました。

500人以上の中国人娘とセックスをした安藤さん、
なんと気になる性病だが一度もかかったことがないという驚き発言があった。
というのもゴムフェラの場合が多いので、性病が蔓延しないのだとか。
違法エステに1000万円以上をつぎ込んだ男、今度は温泉地を攻める予定なのだという…。

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/394.html

[番外地7] メモ帳 _ これこそ本物の温泉
メモ帳 _ これこそ本物の温泉

投稿者:777  投稿日:2006年04月04日(火) 00時16分21秒


木津温泉  しらさぎ荘 京都府京丹後市網野町

 土曜日の昼前というのに、誰もこの「しらさぎ荘」に訪れている人はいませんでした。私一人です。建物の中に入ってみますと、もう何年、いや何十年と時を刻んでいるであろう掛時計がありました。どのひとコマをとって見ても全てが鄙びています。

浴室に入ろうと扉を開けますと、再び驚かされました。真ん中に古びた楕円形の浴槽が一つ。贅沢にも源泉がかけ流されていました。

本当に時が止まっています・・・。扉を開けると微かな硫化水素臭が立ち込め、窓からは優しい光が差し込んでいます。聞こえるのは、浴槽からオーバーブローした源泉が、静かに流れていく音だけです。
誰も来る気配はありません。こんな空間を体験できた私はとても幸せに思いますし、妙に懐かしさを感じることが出来ました。

泉質は無色透明で口にしてみましたが、非常に柔らかい味がしました。泉温は36度前後ととても温めで、この時期は正直寒く辛かったです。ですので湯船からなかなか出ることが出来ませんでした。
しかし、加水加温もせず、源泉を大切にしている姿勢については、最高の評価に値し、特に大きな特徴もない単純温泉でありましたが、この上ない喜びを感じたのは言うまでもありませんでした。

温泉分析表を確認しましたが、ほとんどと言っていいほど含有成分はなく、非常にシンプルな温泉でありますが、これほどまでに重みを感じる温泉も珍しいのではないでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~ds2m-kns/onsen/shirasagi.html
2投稿者:木津温泉しらさぎ荘  投稿日:2006年04月04日(火) 00時17分38秒


 旧宮津線の木津温泉駅の近くにあるしらさぎ荘は印象的である。浴室の建築が大正時代か昭和初期のモダニズムを彷彿させる箱型の洋館で、窓が綺麗に配置され、基本はインターナショナルスタイルであるが、アールデコ調の懐古的モダンさを合わせ持った不思議な建築であった。白い外壁で田のなかにひっそりと建つその姿は、ペンキを塗り替えたばかりなのか廃墟の中の白亜の殿堂のようでシュールなイメージであった。というのも訪れた時が早朝で人影がなく、強調されたせいでもあるが。

浴室内は洋館特有の天井の高いもので、小判型のモザイクタイル貼り浴槽が中央に1つあるシンプルなものである。湯は37度の単純泉が掛け流しで使われている。透明、無味、無臭の清澄なものである。かなりのヌル湯なので長時間入浴による湯治効果が期待できる。また家族湯もあり小さな曲線の浴槽にやはり掛け流しで温泉が入れられている。
http://www.als-net.com/tatsujin/gunji/onsen12.html
3投稿者:木津温泉しらさぎ荘  投稿日:2006年04月04日(火) 00時20分40秒


木津温泉は鄙びた温泉地である。国道沿いにあるのだが、うっかりすると通り過ごしてしまいそうになる。

鄙びた木津温泉のなかでも、最も鄙び系であり、大正ロマンといった佇まいを見せる浴舎を有するのがこのしらさぎ荘、レトロを絵に描いたような雰囲気にまず魅かれる。

母屋の入り口で300円を支払い入浴を請うと、上品な女性が浴舎へ案内してくれた。「湯はちょっとぬるいですよ」と説明してくれるのも親切で良い。午前中は貸切状態が多いらしく、私の入浴時も嬉しいことに浴槽を独占と相成った。

浴室内の中央に、小判型の浴槽がひとつ鎮座、浴槽に源泉が静かにかけ流されている。アルカリ性単純泉で癖のない清明な湯で、微かに香る硫化水素臭が心地よい。更に心地よいのは、炭酸成分のために身体に細かい泡が付着すること。源泉注入口付近では特に炭酸の泡立ちが顕著であった。勿論飲用も可能で、上質なミネラルウオーターを飲用しているような贅沢さを味わえる。岡山の真賀温泉・幕湯の湯と匹敵する。

また、湯温が37度と低く、いささか長湯が可能、冬場には少々辛かろうぬる湯だ。非加熱で加水など勿論なし、文字通りの源泉かけ流し、余計な大型浴槽や露天風呂などを造ることなく温泉そのものを堪能してもらえるような簡素な設備とその温泉を大事に利用する姿勢に私は大いに感銘を受けた次第。これこそ温泉というもの、マニア垂涎の的であるのもよく理解できる。

浴槽はひとつのみ、浴室内の壁は苔むす有様、小奇麗な設備とは程遠いが、私にとってはこのような素朴な施設がすこぶる好ましい。じっくりとここの湯に浸かれば、命の洗濯ができる。本当の温泉好きにはきっとこの温泉の魅力がわかってもらえることだろう。そんな贅沢が僅か300円、これを至福と言わずして何だろう。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_26002688_1.htm
4投稿者:真賀温泉幕湯  投稿日:2006年04月04日(火) 00時40分15秒

真賀温泉館 幕湯 岡山県真庭市仲間181

湯原温泉郷のなかではマイナーな温泉にもかかわらず、温泉好事家には、最高の泉質を誇る垂涎の的だ。ここの幕湯こそが、天然温泉である。こんな湯を味わってしまうと、ますます都会のスーパー銭湯などからは足が遠のいてしまう。
山裾にへばりついて立ち並ぶ旅館、急な坂を登りながらアプローチするにつれ心は逸る。目的の真賀温泉館は規模の大きなものではない。大きなものでないから良いのである。

真賀温泉館に来たなら、幕湯に是非入るべきである。幕湯に入らずに帰るなどすれば、ここまで来た意味の八割方は無駄になるだろう。それほどここの幕湯の泉質は素晴らしい。そんな湯が僅か250円、銭湯より安い。

岩盤をくりぬいて造られてある浴槽は、中央部分に大きな亀裂は走り、かなり深い浴槽となっている。浴槽のすぐ足下から源泉が豊富に湧き出しており、底に差された大きな竹筒を通って湯の表面に流れ出るように工夫されている。竹筒からうまい具合に源泉を飲用できるように工夫されているのがまことに有難い試みだ。湯は無味で、実にやわらかい。上質のミネラルウオーターを飲用しているような感覚。浴感もまことに結構なもので、重曹が多く含まれているヌルヌル湯ではないのだが、そのような湯が不自然に思われるほど、この湯は肌になじむ。深い底まで綺麗に見える透明感ある清明な湯に浸かると、時を忘れる。
浴槽は5人も入れば満員になりそうな小さなものだが、それだからこそ意味がある。たとえば大きな露天風呂などをこしらえて、ここの源泉を循環などして利用などするおぞましさを考えてみるがよい。確実に温泉を殺してしまう所業だ。幕湯は貴重な足下湧出温泉で、天然温泉かけ流しのなかでも、最高の贅沢を享受できるもので、そんな湯は、小さな混浴浴槽ひとつだけにする現在の方法を頑固に守ってゆくべきだと思う。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_33000597_1.htm
5投稿者:真賀温泉幕湯  投稿日:2006年04月04日(火) 00時41分42秒


「真賀温泉」のアーチをくぐり、狭い階段を上がっていくと温泉館があります。こちらは幕湯、家族風呂、男女別内湯から成る鄙びた温泉館です。私は一番泉質が良いといわれる幕湯という混浴に入りました。

もう感動です。それほどここの泉質はよかった。湯原温泉卿特有のアルカリ性単純泉ですが、温泉成分の濃いのが肌でわかります。無味無色無臭ですが、肌にはヌルッと感じますが、しばらくするとスベスベ感となります。

幕湯は混浴なので躊躇しましたが、ええいと入れば誰もいなっかた。ちょっと薄暗いのですが、目が慣れてくると、湯の底まできれいに見えます。岩盤をくりぬいて作ってあるそうで、5・6人も入ればいっぱいです。湯の出てくるところに 無造作に竹筒がさしてあり、そこから湯がこんこんと湧いておりました。竹筒をまっすぐすると、湯面から竹が2センチほど高くなり、湧きたての湯が、浴槽の湯に邪魔されることなく上がってくるのが、実にいい感じ。(竹筒は抜こうと思えばすぐ抜ける。でも抜いてはいけません) 

そこへ地元のおじいちゃんが入ってこられました。おじいちゃん曰く、「ここの湯は飲んでもええぞ!胃腸にいい。腹がへるぞ!」 その言葉に従い、湯を何度も飲みました。すると、次に40なかばのおじちゃんが入ってこられました。私は湯に感動していましたので、見るなら見ろ!という感じ。でも気の毒にその方は一生懸命に視線をそらしておられました。
鄙びた温泉館に最高の湯!郡司さんではありませんが、混浴だからこそ、最高の湯が満喫できるのではないでしょうか。この温泉をいつまでもこのままで保持して頂きたいと思います。
6投稿者:真賀温泉幕湯  投稿日:2006年04月04日(火) 00時44分06秒


ここ幕湯には、薄暗い浴室に、3〜4人も入ればいっぱいになる深く狭小な浴槽がある。その浴槽の足下より適温の源泉が自然湧出しており、その源泉が、立てかけている竹筒を通じて(一部は足下よりそのまま)、浴槽になみなみと注がれている。

源泉は飲泉可との事で、竹筒より伝ってくる湯を口に含むと、それは濃厚でありつつとても柔らかで、かつそれ自体は無味無臭であるにもかかわらず、ほのかな甘露味をその舌で感じることが出来る。
そしてその湯が肌に伝わる感触は、pH9.2という数値が示すように、ぬるぬるして肌の角質を溶かし、赤ん坊のもち肌を蘇らせてくれるようだ。しかしそれだけではない、微妙な表現になるが、肌触りが非常に柔らかく、湯に浸かっているという感覚そのものが希薄なのだ。

そして特筆すべきは、最深部がおよそ1m40cmあるにもかかわらず、浴槽の底まではっきりと透き通って見える透明度の高さである。俺自身濁り湯のほうが好きであるが、幕湯の神々しいまでの透き通り方に、その素晴らしさを認めざるを得ない。

さて、俺は温泉コレクションの最初に、温泉をその目・耳・鼻・舌・肌全てで感じてもらいたいと記した。それはまさしくこのような温泉にこそふさわしい、そう思わせてくれる良さがこの温泉にある。湯原温泉・砂湯の帰りでいい、是非一度、だまされたと思ってこの温泉を訪れて欲しい。きっとあなたの温泉観を変える、それだけの「何か」がここにはあるから。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sparoad/maga.html
7投稿者:真賀温泉幕湯  投稿日:2006年04月04日(火) 00時50分12秒


真賀温泉館の写真
http://www.kameson.com/trip/maga/index2.htm
8投稿者:郷緑温泉郷緑館  投稿日:2006年04月04日(火) 00時54分09秒


郷緑温泉 郷緑館  岡山県真庭市本庄712

湯原温泉郷のうち、最も宿泊してみたいと熱望する温泉地。一軒宿であり、必然的に郷緑館での宿泊となるが、その静けさといい、柔らかな湯といい、ご主人の素朴な人柄といい、旅情をかき立てられること限りない。

諸般の事情で立ち寄り湯のみであったが、実に素晴らしい湯に感動した。癖のないアルカリ性単純泉であるが、循環しているスーパー銭湯の単純泉などとは雲泥の差、岩盤の割れ目から湧出する貴重な足元湧出温泉を堪能した。
浴槽は二つあり、大きな浴槽は源泉そのまま、文字通り足元湧出の贅沢極まりない湯で、湯温はかなり低く長湯が可能。足元は岩盤であり、かなり大きな裂け目がある。地球の恩恵をまともに享受できる有難さを味わえる湯である。
小さめの浴槽は加熱浴槽で、冬場は加熱浴槽がなければ辛かろう。かなり温度差があり、温冷交互浴がまた快感。

残念ながら立ち寄り湯のみであったが、次回は是非とも宿泊したいと思う。立ち寄り湯のみでも、嫌な顔ひとつせず迎えてくれるご主人や奥さんの人柄にも惹かれる。
本当はこんなところで紹介せず、個人的な隠れ家にしたいくらいだ。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_33001150_1.htm
9投稿者:郷緑温泉郷緑館  投稿日:2006年04月04日(火) 00時56分29秒


34.2度 アル単泉 CO3-2が12.0mgでややつるつるの湯。PH9.1

源泉足元湧出浴槽で岩の割れ目より湧出。芒硝系なので淡い温泉臭もある。真賀温泉の幕湯のような深さはないが、匹敵する良さである。少々湯温があれば良い。

宿は城郭のような石垣の上に建ち、すっぽん料理でもてなすとのこと。以後の予定を無くしても、ここに泊まりたくなり3時現在で申し込むが満室であった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20010802D/
10投稿者:郷緑温泉郷緑館  投稿日:2006年04月04日(火) 00時58分38秒


田園地帯にある一軒家。石垣のうえに乗っかったかなりひなびた建物。
浴室は1つしかなく、30分交代の貸切風呂として利用する。

先客がいなかったのですんなり入浴。浴室には2槽式の湯船があり、
手前が加熱湯、奥が34℃の源泉浴槽。その源泉浴槽の湯はものすごく
きれいな無色透明で、浴槽の底の岩盤から直接湧き出してじわりと
掛け流しになっている。足を湯につけた瞬間からその絶妙のぬるーい
温度にかなり気持ちが高ぶる。つかってみるとかなり深く、
座ってつかることはできない。底の岩盤に斜めに亀裂が入っており、
ここから湯が湧きだしているようで時折ポコッと気泡があがってくる。
湯はなんともいえずやわらかくてぬるり感があり、しばらく
つかっていると細かい気泡が体に付着する。気泡がだんだん
大きくなってくるタイプではなく、全身にびっしり付く感じ。
そしてまたぬるい温度がなんともいえず良い。

30分間、源泉浴槽につかりっぱなしだった。
湯からあがると、おっちゃんが「ええ湯やろ、岩盤から湧き出しとるんよ、
地球から直接やけんな。」としゃべりかけてくる。
「ぬるい湯やけど、あがった後にぽかぽかになるんや。」という
その言葉どおり、体はなぜか温まっている。目に見えない
温泉力を感じることができた。すばらしいの一語。
(04/07/09)
http://www.gld.mmtr.or.jp/~okuch/kum/onsen/okayama/goroku.html
11投稿者:犬鳴山温泉山乃湯  投稿日:2006年04月04日(火) 01時03分12秒


犬鳴山温泉 山乃湯  大阪府泉佐野市大木2234

随分と質素な施設ではある。温泉といえば豪華絢爛ホテルに投宿、もしくは大型スーパー銭湯という方式に慣れた人達にとっては、貧相極まりなしと映るだろう。
確かに、ロッカーもない(貴重品ロッカーはある)狭い脱衣所、四、五人も入れば満杯であろう湯船が一つしかない浴室は、貧相と言っても過言ではない。しかし、温泉は泉質と考える私には最上の施設であった。

白濁し、微かに硫黄臭が漂い、湯の華が浮いた湯に一歩でも入ると、良質の湯を実感する。龍神温泉、箕面温泉、上湯温泉、音の花温泉など、所謂ツルヌル系のお湯と比較しても、圧倒的にここの湯が一番である。濃度が高いといった実感だ。この肌触りは癖になる。

湯温も四十度前後で熱過ぎでもなくぬる過ぎでもなく結構なものである。源泉がそのまま満たされている湯船には、側面に注入口が数箇所あり、そこから湯が注がれている。底に排水口があるが、循環湯ではなく、源泉そのもの。循環方式のくせしてかけ流しに見せかけるあざとい施設が関西には多いのだが、そんなあざとさはここにはない。

湯船から外を見ると、山と渓流を眺めることができる。残念なのは、窓がはめ殺しになっているところ。窓が開けれれれば山の香りを嗅ぎながら入浴できて更に快適なのだが。
ここ山乃湯が、犬鳴山温泉の湯元であり、不動口館などの旅館は、ここでタンクに保存した湯を引いているため、所詮は希釈された湯、ここの濃度とは比較にならない。犬鳴山温泉の湯を堪能したいなら、山乃湯しかない。
良質な湯を提供してくれる山乃湯は、規模を大きくして泉質を駄目にしている昨今の大半の温泉施設とは正反対の姿勢を見せており、その姿勢には深い敬意を抱かざるを得ない。このままで充分である。家の近くにこんな温泉があったら毎日でも入るんだがなあとつくづく思う。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_27011124_1.htm

12投稿者:犬鳴山温泉山乃湯  投稿日:2006年04月04日(火) 01時05分49秒


以前この温泉郷の結構いい旅館に泊まったことがあり、その時にもちょっとツルヌル系だなぁと感じておりましたが、ここに入ってその泉質のよさにびっくり!かなりのローション感があり、またほのかに硫黄臭のするいい湯です。他の旅館にはここの源泉を提供していると、おばちゃんが言っていました。

大阪から1時間もかからないくらいですが、とても山の中です。ラジオでここのある温泉旅館のCMが流れておりますが、このとても鄙びた共同湯が一番なのではないでしょうか。

もとは冷泉で 加温されているのですが、ちょっと熱めになっており、私としてはもうちょっと温度を低めにしてほしかったです。窓から山の景色を眺めて の〜んびりしました。
13投稿者:犬鳴山温泉山乃湯  投稿日:2006年04月04日(火) 01時09分05秒


浴室は階段を下りたところにある。建物自体が急斜面に建っているので、どこが1階でどこが2階なのか、よく判らないが.. 浴場の下は渓谷で、窓からの眺めが素晴らしい。

ただし浴室は狭く、そこに3〜4人が入れる小さな浴槽が1つあるのみ。全然趣きのない湯船だが、ここは湯が凄いのだ。

微かに白濁した湯は、浸かると足の先が見えなくなる程度に濁っている。また、ほんのり硫黄臭が感じられ、ツルツルとしたヌメりもある、素晴らしい湯である。
しかもそれどころか、浴槽の湯は湯の花だらけ! 黒いモロモロしたものや白い糸状のものが多数舞っており、もう気が狂わんばかりの嬉しさだ。湧出量はほんの僅かしかないそうなのだが、これだけ小さな浴槽なので、掛け流しが実現できるのだろう。また、蛇口からは16度の冷たい源泉がそのまま注がれている。浴槽の湯以上に濃厚な硫黄臭が感じられ、本当に素晴らしい。

ここの湯と隣の「湯元温泉荘」の湯は全く同じで、ここから他の宿や「犬鳴温泉センター」に引湯されているとのこと。文字通りの「湯元」で、湯の質はここが一番だ。犬鳴で本当の源泉に浸りたければ、迷うことなく「山乃湯」をお奨めする。
http://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/osaka/005_yamanoyu.htm
14投稿者:入乃波温泉山鳩湯  投稿日:2006年04月04日(火) 01時14分53秒


入乃波温泉 山鳩湯  奈良県吉野郡川上村入之波391

久々に源泉かけ流しの魅力を堪能した。この山鳩湯の温泉のかけ流しは、半端ではない。

脱衣場に入った瞬間から、鉄臭が鼻を突き、ただものではないとの印象、浴室の戸を開ければ、浴槽の淵が陶器のようになった湯の花と、濃厚な褐色の温泉に圧倒され、温泉には相当な析出物が含まれていると見える。湯は当然のことながら濁り、浴槽の中は全く見えないので入る際には注意が必要。

露天風呂もあり、内湯からあふれた多量の湯が露天風呂の浴槽に豪快に注がれている。そして、露天風呂からあふれた湯はダム湖に注がれるという贅沢極まりない温泉の利用方法である。

露天風呂は内湯より湯温がやや低く、長湯が可能、ダム湖と山の緑を眺めてゆったりすると最高で、たまたま居合わせた入浴者と顔を合わせ、どちらからでもなく、「いいですねえ、最高ですねえ!」と感嘆の言葉を漏らしたほど。温泉好きにはたまらない。

豪快に浴槽に注がれるナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉は、重曹をも含み、美肌作用があるとも宣伝されているが、皮膚にまとわりつく感覚では、ぬめり感は希薄、飲用してみると、鉄分が多いためか、まるで血をなめるような味覚、身体にはよさそうだが、多量に飲める味ではない。

とにかく印象が強烈で、無色無臭の小奇麗な温泉に慣れている人には大きな衝撃かも知れない。宿の建物が老朽化しているとか、駐車場が狭いとか、食事代がやや高いなど欠点もあるが、豪快な源泉かけ流しの魅力は、それらの欠点を補って余りある。
文句なしの5点評価としたい。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_29000821_1.htm
15投稿者:入乃波温泉山鳩湯  投稿日:2006年04月04日(火) 01時16分21秒


リニュアル後にはじめて訪問、四時半くらいに入館したのであわただしい入浴になったが、源泉かけ流しの手本ともいえる豪快な温泉を久々に堪能した。平日夕刻でも、かなりの入浴者数がいるのはさすがだ。

総檜の内湯に見られた分厚い抽出物は削られて薄くなっているものの、また新たに固着が見られる。内湯に溢れた湯が露天風呂に流れ、そこからダム湖に流れ去るのはリニュアル後も同じ。豪快に注がれ、豪快に流れ去る、これこそ贅沢そのものの温泉利用法。こんな温泉に浸かると随分得した思いがする。
久々にここの湯を飲泉してみたところ、エグ味は感じたものの、和歌山の花山温泉ほどの強烈さは感じなかった。温泉成分が薄くなったのでもなかろうが、こちらが温泉慣れしてきたということかもしれない。温泉の濃さや塩辛さは和歌山市の花山温泉や本町温泉が上だ。
写真は露天風呂で、内湯よりやや湯温が低く、夏場には露天風呂が快適。随分と長い間浸かっている客がいた。無理もない。

施設面では、食堂が随分綺麗になった。食堂の窓から源泉噴出し口を見てみたところ、やはり源泉は無色透明、時間経過とともに酸化して褐色に変化するのがよくわかる。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=29000821&order_by=1
16投稿者:入乃波温泉山鳩湯  投稿日:2006年04月04日(火) 07時07分43秒


山鳩湯 写真
 http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/54-nara/54-shionoha-yamabatoyu1.html
17投稿者:奥熊野温泉女神の湯  投稿日:2006年04月04日(火) 07時14分22秒


奥熊野温泉 女神の湯

和歌山県田辺市中辺路町近露128-1 アイリスパークオートキャンプ場

つるぬる度では関西随一との評判の奥熊野温泉、一度入浴してみたいとの念願かない、早速入浴してみた。

建物や浴室、浴槽も極めて簡素なもので、情緒のかけらも無いのだが、ここは泉質だけで勝負できる優れもの。手を浸けてみただけで、ただならぬ浴感に圧倒された。小さな浴槽は単なるバスタブで、研修施設の風呂場みたいな素っ気ないものでありながら、注がれている湯は他では経験できないツルヌル度の高い、ローションの如き肌触りである。気をつけないと、浴槽の中ですべりそうになる。

泉質はナトリウム・炭酸水素塩泉で、以前は純重曹泉と称していたもの。オーバーフローしていないとこを見ると、循環であるかもしれないが、消毒臭など無粋なものは一切なし。つるぬるの浴感を存分に味わうことができ、泉質にこだわる人ならば満足を得ることができるだろう。

温泉周辺には、鳥類が沢山飼育され、イヌワシ、大ワシなどの猛禽類と、餌になるのであろう鶏が沢山いた。また、チョウザメや鯉も飼育され、さながら小動物園。尤も、冬場に訪れても寒々として侘しいものだが。
幸い他に客がいないので、貸し切り状態で利用できた。月曜日の午前中ゆえ無理もないか。平日にのんびりと入浴するのがおすすめ。

なお、入浴料金は650円に値上げされている。本来500円であるのだが、中辺路町が平成の大合併で田辺市に編入されたため、入湯税分150円が加算された由。温泉好きにはおもしろくない話だ。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_30001062_1.htm
18投稿者:奥熊野温泉女神の湯  投稿日:2006年04月04日(火) 07時19分49秒


世界遺産・熊野古道「中辺路」の地に、日本有数のヌルヌル感を味わえる温泉があると聞き、遙か和歌山までやってきた。

浴室内は見ての通り、タイル敷きに2〜3人でいっぱいになりそうな小さなポリ浴槽という、想像以上に素っ気ないものであった。
少々呆気にとられた俺は、気を取り直して、取り敢えず掛け湯をしようと風呂桶に浴槽の湯を汲んだ。その時湯が手指に触れた。

掌を通じて伝わる、皮膚にまとわりつく強烈なヌルヌル感。

四国でも環の湯や神山温泉、宍喰温泉など幾つかの重曹泉に浸かってきたが、それらとはあまりにも格が違いすぎた。嬉しくなり、全身に掛け湯をする。

嗚呼、これぞ探し求めていた湯である。

湯に浸かると、やや熱めに加熱されており長湯はできない、また湯の吸い込み口らしきものがあることから循環させているものと思われるが、湯の素性の良さの前では、そんなことは全く気にならない。素晴らしい湯を堪能した後、湯上がりに付近を散策した。

敢えて多くは語るまい。実際にこの目で確かめて欲しい。

ぁゃιぃ...
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sparoad/iris.html
19投稿者:奥熊野温泉女神の湯  投稿日:2006年04月04日(火) 07時33分12秒


奥熊野温泉「女神の湯」は純重曹泉でツルツルヌルヌルの温泉として有名です。 TVチャンピオンの郡司さん曰く、つるつるの温泉ベスト3に入っています。写真2枚目の内湯が一つあるだけのとてもシンプルなものですが、温泉ファンの方なら一度は訪れておきたい温泉であります。

温泉分析表が目にするところにありませんでしたので詳細はよくわかりませんが、噂どおりヌメリはバツグンでした。
見た感じ無色透明の温泉ですが、一度湯船に浸かるとそのヌルヌル感はたまらないものになりました。少し口にして見ましたが、なんともいえない独特の味がします。風情や眺望などは全く期待できませんが、泉質はバツグンだと思います。

源泉かけ流しの温泉はたまりませんね。しかしよく見ますと、ある水位までくるとそこから水位が上昇しません。これはヌメリがあまりにも凄いため、湯船からオーバーフローさせると滑ったりして危険ですよね。ですので源泉を浴室内に流さずに外に排出しているためだと考えられます。ある水位まで配管を立ち上げて、そこから自然に排出できるように工夫されていると思います。一見循環式に見えますが一切吸入していないため、見た目より安全を重視した立派なかけ流しと判断されます。

ヌメリがあまりにも凄いため、逆に不自然さを感じるぐらいです。まだ訪問されていない方はぜひ一度は体験していただきたい温泉であります。
http://www.asahi-net.or.jp/~ds2m-kns/onsen/megaminoyu.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/395.html

[番外地7] メモ帳 _ これこそ本物の温泉 中川隆
1. 中川隆[-14880] koaQ7Jey 2020年1月05日 12:01:26 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1876]
20投稿者:千原温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 07時37分28秒

千原温泉  島根県邑智郡美郷町千原1070

千原温泉 千原湯谷湯治場(再訪)  
ここは全国四回目の100点とする。
足元湧出、この鄙び具合と良い泉質、まったく素晴らしい。

まったく、良くこのように原始的な状態で、温泉宿が残っていた物だ。そして山陰の温泉を深みを増している重炭酸土類泉や土類食塩泉、含炭酸重炭酸土類泉などの湯脈の総大成とも言える最良の泉質である。

さらに足元湧出の源泉浴槽、ブクブクと湧き出す炭酸泡や苦い薬味の効いた食塩泉、炭酸の清涼感などもあり非の打ち様がない。

渓流に沿って山奥の細い道をたどって行くと沢に寄り添うように古い造りの宿がこじんまりと存在している。川に沿って連立した棟があり旅館の奥にもっとも風格のある浴室棟がある。

3回目の訪問で以前は湯治客専用で、突然行ったら断られたことがあり、以後の2回は丁重に事前連絡をしてから訪問するようにしている。

浴室棟の隣は温泉神社が奉ってある。浴室棟と神社の間には源泉湧出穴があり黄褐色の湯が自噴している。更に先の川沿いにも源泉湧出穴があり持ちかえり専用源泉としている。この度新築で整備してあった。

さて本題の湯であるが浴室に入りその外観を見ただけで圧巻である。コンクリートの四角い浴槽一杯に濃い茶色の湯が入り、炭酸の気泡が全体より立ち昇っていて沸騰状態である。

温度は31.8度の含炭酸重曹食塩泉である。やや暖かいこの温度が絶妙であった。私にとってはまったくヌルイとは思わず、良い湯を長く満喫できるだけ天の恵みとして感動するのである。総計11529mgの高張性の濃い食塩泉が骨格となっている。

しかし1262mgの炭酸と4.2mgの鉄で存在感のある湯となっている。味覚が個性的である。

21投稿者:千原温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 07時38分53秒


足元より湧出する新鮮さがあるので炭酸が強い酸味となり、カリウム、カルしウム、マグネシウムなどの金属類によって渋い薬味になりメインの塩味に加わると不思議な味となっていた。

匂いは少ないが少炭酸金気臭が僅かに感知できる程度である。ヌル湯で長時間入浴の湯治場である。

また薪で沸かす一人用の五右衛門風呂が併設されておりやや熱めに沸かされている。傍らのバケツで源泉を足しながら寒い時は暖まるために入浴する。しかし源泉浴槽があまりにすばらしくこちらは補助的な使い方となっている。これが当然、正解である。

源泉に浸かって周囲を眺めていると古さから醸し出される落ち着いた雰囲気に包まれ満足する。風格があるとはこのような空間であろう。綺麗に使われており、脱衣場の木製の個人棚や木の扉が風情がある。現在宿はやっていないとのことであるが部屋も瀟洒で良い。泊まりで来たかったものだ。

浴槽の周囲は少量ではあるが析出物で綺麗にコーティングされており、都城の湯穴温泉に類似している。

温泉、宿の風情、使い方どれも理想的な存在で、私などが評価するのも心苦しいが満点の評価としたい。今回の旅行はここを目的で訪れたようなものでそれを深く達成できて満足至極である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20030701A/index2.htm
22投稿者:千原温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 07時48分40秒


火山の噴火口にいるようなボコッとわき上がる湯と二酸化炭素がまっすぐに楽しい  とにかく楽しい。夏場は息苦しくなるから扇風機を回して、なんて張り紙があるくらい、ボコバコと湯と二酸化炭素がわき上がる中に体を沈めるのだ。

 ただーーし、ほとんどの人には向かない。何故か。鄙びを通り越して、朽ちる寸前の古さだからだ。プライバシーも全くない。衆人環視で、脱ぐのが平気でないといけない(まあ、どうせじいさんとばあさんしかいないが)。

元々、経営者(おばあさん)が療養者を大切にするということで、宣伝媒体にはのらなかった湯治場だ。  というより、おばあさんが門番で立っていて、病気を持たない一見客を追い返していた。しかし、強者のばあさんから娘に代替わりして、ずいぶんとソフトになった(建物は一緒だが)。

 農家の座敷のような部屋から続く風呂が凄い。源泉湧き出し口に男女別に作られた一坪ほどの木造の風呂は、天井が高く、太い古い梁をむき出しにしている。

 圧巻は、ただ土を四角く掘って、そこを木枠で囲っただけの超原始浴槽。緑がかった黄褐色の湯。 なんと、底板のあちこちから、湯とともに「ボコッボコッ、バン!!!!」と火山ガス(二酸化炭素が主成分)が吹き上がってくる。「夏場は息苦しくなるから扇風機を回して」なんて極楽行きな注意書きまである(笑)。
 湯温は30℃あまり。冬場は辛いはずだ。30分以上浸かっていると、背中に清涼感を感じつつ、血行がよくなり、

風呂からあがって1時間後には体中が遠赤外線発生装置になったようである。とにかく、湯治場むんむんの雰囲気である。

 まず、殆どの客には絶対に向いていないし、現代的プライバシーなどほとんど無いが、ここを知ってしまった温泉強者は一生抜け出られないだろう。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page085.html
23投稿者:千原温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 07時50分38秒


「島根の山奥にすごいお湯がある」と聞いて、ずっと行きたいと思っていたのが、千原(ちはら)温泉です。ここは湯治メインの宿で、フラフラと遊び半分(?)で入浴に行くと、女将さんに嫌がられるとか、「インターネットで聞いて来た」なんて言おうものなら、入浴を断られるとか、色々な前評判を聞いて、ちょっと恐れていました。
 でも、代替わりしたのか、わたし達を迎えてくれたのは、若い女将さんで、とても愛想よく、浴室に案内してくれました。ホッ。。。。

半地下のような場所にある浴室は、男女別に別れていますが、その間は、カーテンで仕切られているだけで、行き来ができるようにな
っています。というのも、ぬるい源泉に入った後に浸かる五右衛門風呂(写真一番下)があるのは、男性側だけなのです。
 わたし達がいったときには、雪の降る寒い日で、「誰も来ないから、男性用の方に入っていいです。もし誰か来たら、教えてあげるから」と言われました。

さぁ入浴しよう、と湯船を見て、びっくり!赤茶色のお湯は、透明度10cm以下の濃さで、更に、湯船のあちらこちらから、ブクブクとお湯が湧いて、泡立っているんです。湯船に入ってみると、底に敷いてあるスノコのような木の下は、泥地??「たまたまお湯が湧いていた沼地を仕切って湯船にした」って感じです。34.5度という超ぬる湯。ゆっくり1時間ほど浸かってから、五右衛門風呂で体を温めました。

 奇跡的なお湯と、それが素朴な湯治場として残っていることに感動した島根の旅の始まりでした。
http://www.yukemuri.jp/shimane/chihara.html
24投稿者:千原温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 08時00分02秒


千原温泉HP
http://www.chihara-onsen.jp/
25投稿者:微温湯温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 08時57分01秒


微温湯温泉 旅館二階堂 福島市桜本字温湯

「旅館二階堂」の一軒宿の微温湯温泉は、享保年間に開湯以来、300年以上の歴史を持つ。男女別に分かれた浴場は、ほぼ同じ造り、木の浴槽とポリの浴槽が並んで備えられている。手前の大きな木の浴槽には、加熱していない源泉そのままの温泉が、ポリの浴槽には加熱してちょうどいい温度の湯が流れ込んでいる。

 泉質はPH2.9という、酸性-含鉄(T、U)-アルミニウム硫酸塩泉で、源泉の温度は体温より少し低いくらいの、三十二度から三十四度。口に含むと、酸性特有のレモン味と錆の味が混ざった変な味。「ぬるゆ」という名前の通り、普通では入らない温度の温泉だ。しかし、ここは眼病にすぐれた効能があることがよく知られ、県内外から大勢の人々が訪れる。木の浴槽で目を洗い、加熱された湯で温まり、そして再び源泉にという入浴方法だ。結膜炎なら一週間、白内障ならおよそ一ヶ月で快方に向かうと言われており、仮性近視の子供たちが一、二週間過ごして行くこともあるそうだ。

 そんな話が次第に広まり、全国から訪れた湯治客は、ゆっくりと源泉のほうに浸かり、湯口から流れ出すお湯で、何度も何度も目を洗っている温度が低いため長湯が出来、源泉だけに入浴している湯治客は、一、二時間は平気で浸かっている。のぼせる事がないので、ゆっくると浸かっていると、次第に体の奥のほうから、じんわりと温まってくる。江戸時代から親しまれてきた山の湯は、ゆっくりとのんびりと、温泉の効能を体に染み込ませる、そんな入浴法がこの宿では確立されてきたのだ。

 こんな、山間の一軒宿は例年、冬季は閉鎖、五月一日から十一月中旬までの営業となっているそうだ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/onsen/onsen/02004001.htm
26投稿者:微温湯温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 09時11分03秒


旅館二階堂   本当の秘湯を味わえる宿

人里から、さらに車で30分ぐらい山を登ると、ようやく微温湯(ぬるゆ)温泉のシンボルである茅葺きの屋根が見えてくる。
300年の歴史がある微温湯(ぬるゆ)温泉は昔から眼病に効果があるとされ、現在でも全国から湯治客が集まってくる。
この宿の先代、二階堂哲三氏は吾妻山の自然保護や山の安全、登山者の指導にもあたり、山のガイドも書かれ、お世話になったハイカーも多いことと思う。

微温湯温泉は吾妻小富士の中腹、標高900mの温泉だ。浄土平から行く吾妻小富士の頂上の賑わいに比べ、何とも静かなところである。
最近、秘湯の宿といっても鉄筋コンクリートなどの旅館が増えたが、ここは違う。古いのは明治時代に建てた茅葺き3階建ての湯治棟だけではない。木造の2階建て宿泊棟も年期の入った、いい味わいの建物だ。

部屋には6月の末だというのにコタツがだされている。このくらいの標高があれば、梅雨寒の時にはけっこう冷え込むはずである。

お風呂へは渡り廊下を渡っていく。廊下の途中にある湯治客用の自炊場では夕食の準備もはじまっている。
こぢんまりとした浴場には湯船が2つあるだけだ。奥にある白っぽいお風呂は加熱された上がり湯。
手前の板張りの湯船には眼病に効く「目の湯」が注ぎ込まれている。溢れでたお湯のせいか湯船も床もいい色あいになっている。

透明なお湯は30度ぐらいの「ぬる湯」だ。もちろんこれが温泉の名前「微温湯」になった。
最初は冷たく感じるが、この微妙な温度で、しだいに気持ち良くなってくる。特に食後に入浴すると眠気を誘われる。
湯治客どうし賑やかにやっている湯治場も良いが、こういう静かな雰囲気の湯治場もまた良い。
湯船には、かなりの勢いでお湯が注ぎこまれている。湯治客はこのお湯で目を洗ったり、腰や肩に打たせ湯として当ている。飲泉も可能で味はかなり酸っぱい。

微温湯は人里離れた静かな場所、建物、お湯などゆっくり泊まって秘湯の雰囲気を味わいたい温泉である。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Fukushima08.htm


27投稿者:微温湯温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 09時15分30秒


夏はやっぱりぬるい湯がいい。。。と、選んだ宿は、その名も「微温湯(ぬるゆ)温泉」。
 ガイドブックで見た通り、宿はボロボロ...って感じですが、古い建物を生かして、中はちゃんとメンテされています。トイレは水洗、浴室も最近建て直されたようです。お部屋は、6畳くらいの大きさで、隣との仕切は、フスマ1枚、廊下との間も、障子1枚。鍵などありません。何もかも筒抜けの状態を楽しむ心の余裕は必要です。

湯小屋は、最近新しくしたようですが、木造の雰囲気のよいものです。
 男女別の浴室には、6-7人は入れる大きめの木の源泉浴槽と、3-4人は入れる加熱のポリ浴槽があります。
 源泉浴槽からは、ザンザン、豊富にお湯が流れています。期待した通り、30度ちょっとのお湯は、冷たいくらいで、のぼせない温泉は、この時期、天国のよう!夕食前や深夜はもちろん、朝も1時間近く入浴して帰ってきました。
 お湯は、無色透明ですが、口に含むと、レモンのように酸っぱい上に、鉄臭く、グエッとなりました。
 お風呂で一緒になったおばさんによると、眼や肌の病気で湯治に来る人も多いそうです。

 食事は...家庭的で、まあよいのですが、特に、「おいしい!」って絶賛するものでもなかったです。いのしし肉(?)の鉄板焼きや、おでん、お魚を味噌味でホイル焼きしたものなどが出ました。
 2人で宿泊して、一人10,500円(税込)でした。
 また、あのお湯に入りに行きたいなぁ。。。。
 でも、あまりの気持ちよさに、夜中、湯船で寝てしまって、溺れそうになってたおじさんがいるそうなので、気をつけてください。
http://www.yukemuri.jp/fukushima/nuruyu.html
28投稿者:ニセコ薬師温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 09時34分12秒


ニセコ薬師温泉旅館 北海道磯谷郡蘭越町日の出370

以前から憧れだった北海道を代表する足元自噴温泉のニセコ薬師温泉を訪れることができました。今回は万全を期して宿泊し思いきりお湯を堪能するつもりです。この旅館には足元自噴の源泉が3本もあり、2本が内湯、1本が露天と贅沢極まりない使い方をされています。

「濁り湯」の浴槽は基本的に混浴で、脱衣所は別々ですが浴室内で一緒になってしまいます。洗い場のスペースなどはあまりなく、浴室内がほとんど浴槽という造りで10人ぐらいが入れる広さの浴槽が1つあります。全部が木でできており感触はとてもよいです。お湯は何と年に何回もないというほぼ無色透明な色でびっくりです。普通は赤茶色の濁り湯らしいですが、本日は私を歓迎するかのようにちょっぴりうすーく濁った感じがする程度のほとんど透明のお湯です

お湯はぬるめながら浸かった瞬間「おっ」と声が出るくらい心地のよいものです。浴槽の底の石の間からポロローンと源泉が湧きだしてきます。お湯の注ぎ口がないのにかなりの量のお湯が浴槽から溢れてザーザー常時捨てられています。凄い湧出量です。金気臭のするやわらかなお湯はじっとしていると身体中に気泡がくっつきます。これが堪らないほど心地が良いもので、まったりして思い切りお湯を堪能することができます。時折大きな湯玉がお尻の下からポロロンと駆け上がってきる感触がたまんないです。
29投稿者:ニセコ薬師温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 09時34分46秒


「透明湯」の浴室は男女別に真ん中で仕切られています。こちらの浴槽も素晴らしいです。木で縁取りされた7〜8人が入れる浴槽で無色透明のお湯がざんざん掛け流しになっています。勿論お湯の注ぎ口はありません。こちらはお湯に浸かった瞬間にアワアワになります。うーん、これは凄いや。浴槽の底には石が敷いてあり、その間からポロローンと大小の湯玉が駆け上がってきます。あちこちから湯玉が現れては消えていきます。そのお湯の中に身を任せてとっぷりと浸かります。

ナントモ柔らかな肌触りのお湯が身体中を包み込み例えようのない心地よさが身体中を襲ってきます。浴槽もかなり深くほとんど立って入っているような感じです。立ったままお湯の中でぼーっとしているとたちまち湯玉に囲まれます。いやあ、ホント気持ちがいいです。こんな素晴らしいお湯を一人占めしながら入れるなんてシアワセ過ぎて笑いが止まらなくなります。欲張りすぎて3度目に入ったときに足を滑らせてちょっと足を切ってしまいました。

宿は鄙びているかと勝手に想像していましたが、割と明るい感じに綺麗に改装されており一安心です。食事は地のものが中心で決して豪華ではないですが満足のいくレベルのものです。ただご飯はあんまり美味しくないです。暖房費込みで7700円の宿泊料金でこの素晴らしいお湯をたっぷりと楽しめるのですから安いといってもいいくらいだと思います。ここのお風呂は最高の部類に入るものだと言っていいと思います。

宿から少し離れたところにある露天風呂はかなりぬるい上、管理もほとんどされず野湯状態だったので足を怪我していたこともあり見学のみでした。一度きちんと掃除してから入ってみたいものです。(2004/11/13/Hot Midnight)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/hokkaido/niseko_yakusi.html
30投稿者:ニセコ薬師温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 09時57分34秒


ここは「薄毛に効く」という評判の珍しい温泉。
興味があったので、2種類ある浴室のどちらの湯が効くのかまず女将さんに尋ねてみた。「両方とも効くよ。お湯に潜るといい。髪の生え際がシュワ〜っとするのが分かるっていう人もいる」とのこと。温泉で潜るのを勧められたのは初めてだ。

まず、手前左側にあるコンヨクの濁り湯へ。脱衣所は別になっている。中は灯りをつけても薄暗い。コンクリートの床はほとんどない。浴室に比べて浴槽が大きいのだ。掛け湯をして浴槽に入ろうにも、茶褐色の濁り湯のため足元が見えない。たまに底からぶくぶくっと泡が上ってくる。浴槽内部に木製の板で踏み段ができているけど、この板が心もとない。体重でぎ〜っとかしぐ。底はデコボコでちょっとしたプールぐらいの深さがある。ほかに入浴客がいなかったこともあり、妙にくつろげた。浴室と脱衣所の間のドアは浴室側からカギがかけられるようになっていた(男性用のみチェック)。ここの湯はたまに色が透明になったり青くなったりと変わるそうだ。
コンヨクの濁り湯

 ついで奥にある透明湯へ。もともとはここもコンヨクだったみたいで、底で男女の浴槽がつながっている。無理やり真ん中で2つに分けたせいか妙に細長い。濁り湯ほどのダイナミックさなないものの、底から泡がふつふつと上がってきて肌にまとわりつく。こちらも足元湧出なので源泉の投入量はわからないものの、浴槽奥の側溝にあふれる湯の量をみると、湧出量は半端じゃなさそう。こちらは濁り湯よりもぬるめなのに、ちょっとつかっただけでドバ〜ッと汗が出てくる。気のせいかもしれないけど、毛細血管の先まで一気に広がって血流がよくなった感じがする。この透明湯は特に気に入った。
http://www.rakuda-j.net/onsen/ktohoku/yakushi.htm
31投稿者:ニセコ薬師温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 10時00分24秒


薬師温泉のお湯には、驚きました!
 ニセコっていうと、「硫黄」のイメージが強かったのですが、ここのお湯は、全然、違います。
 宿は、湯治中心なので、きれいとか立派とは、程遠いです。ちょっとくたびれた感じがします。  でも、お湯は、いいです。ぬるくって泡がつくお湯が好きな人には、絶対、お勧め!
 ここには、「濁湯」と「透明湯」の2種類がありますが、どちらもとても良く、ニセコの奥深さを感じた一湯でした。

濁湯は、混浴ですが、脱衣所は、男女別だし、お湯は濁っていて体が見えないので、入浴しやすいと思います。
 湯船は、10人くらいは入れる大きさで、体を洗うためのカランなどはありません。浴室は、窓が小さく、薄暗くって、ちょっと不気味な感じ。
 お湯は、砂利道にできた水溜まりみたいに、茶色に濁っています。そして、濁ったお湯の底からは、何かが潜んでいるのではないか、と思うくらいブクブクと泡が出てきます。どんどんお湯が湧いてきているようで、湯船から流れ出るお湯の量は結構多かったです。
 お湯は、炭酸を含んでいて、体に細かい泡がついて、ぬるっとした肌触りです。鉄の臭いがします。ぬるいお湯は、いつまでも入っていられるくらいの温度でした。

 もう一つの透明湯は、ちゃんと男女別に仕切られています。
 透明なお湯は、湯船の底まですっかり見通せるくらい澄んでいますが、鉄分を含んでいるようで、鉄の臭いがするし、湯船も赤っぽく染まっていました。
 川底そのままって感じの岩と砂利でできた湯船からは、やはり、かなり大量のお湯が湧いているようで、大量の湯が流れ出していました。
 そして、すごいのは、ここの泡の付き方!ぬるい湯に浸かっていると、体にびっしりと泡がついて、気泡はどんどん大きくなってきます。その泡を手で払うと、シュワシュワして、サイダーの中に入っているような清涼感が味わえるんです!
http://www.yukemuri.jp/hokkaido/nisekoyakushi.html
32投稿者:ニセコ薬師温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 10時11分21秒


ニセコグランドホテルを出た私たちは、今来たばっかりの道を引き返し、途中で細い道に曲がろうとします。そして、その分岐点にはあまりにすばらしい看板がデカデカと掲げられていました。いわく、「奇跡的に病気に効く!」。まぁたぶんは二股らぢうむへの対抗で誇大広告エスカレーションといったところでしょうかね(笑)。

ここは3つの源泉があり、内湯2つ、露天1つの湯船の足元から自噴しています。露天風呂は冬は雪に埋もれてて入湯不可(でも噂によれば、夏も汚れてて入湯にはかなりの勇気と決断力がいるらしいのですが、笑)。また内湯のうちの透明な方は以前は混浴だったのですが、現在は中央に仕切りが設置されてしまい別浴になってしまっています(ただし湯船の底ではつながっているそーです、笑)。そんなわけで、私の狙いは混浴の濁り湯です。

浴室いっぱいに浴槽があります。これではもちろん、体を洗うことなどできません。ここでできることは、とにかくひたすら、湯に浸かることだけです。
先客はお1人。私も混ぜていただきます。で、よくわからないでそろーりと足をつっこんだところ、底がありません!…ってそんなハズはなく、ここはすごく深くなっていて、中央ではほぼ立ち湯状態。↑に写っている先客の方は、踏み台に腰掛けて長湯している形です。
…という状況を把握して、私もまずはこしかけます。

まずはお湯の観察。38℃くらいのヌル湯で(炭酸泉としては高温)、皮膚には微気泡がびっしり。黄色く濁ったお湯は、少金気臭プラス微土臭さ、お味は炭酸味プラス金属味。

もう、これだけでもとってもすばらしい炭酸泉なのですが、だがしかし、ここのグレイトさはそれだけではありません。
深い浴槽の下は砂利が敷き詰められていますが、その隙間から、ときどき「ゴボゴボッ」と音をたてて、大きな炭酸のアブクが出てくるのです。それも、出てくるときはそこここかしこでいっせいに出てくるのです。
33投稿者:ニセコ薬師温泉  投稿日:2006年04月04日(火) 10時11分52秒


私は迷わず、中央部に進みます。これですと、私のようなデカ女(笑)は中腰にならざるを得ず、ラクチンとは言えないわけですが、だがしかし! こうすると、炭酸のアブクが体をかけめぐるのです!

いや、もうすばらしいです!

そしてよくよく見ると、お湯のオーバフローは浴槽からはありません。これは、男女2箇所のドアから反対側の浴槽上部に排水口があるためで、お湯はそこから流れ出るわけです。
よくあるろ過循環の温泉では、「湯口から湯がざーざー注がれているのにお湯があふれない」わけで、それはもちろん底の吸込口からお湯を吸い取って、ろ過塩素殺菌して湯口から出してるだけなわけです。しかしこちらはそのまったく逆で、「どこからも湯が注がれてないように見えて実は底から自噴した温泉が湯面上部から捨てられている」わけです。あぁすばらしき逆循環湯状態!

私はもちろんこの後、こしかけたり、また中央に移動したりを繰り返しまして、都合45分間、浸かりっぱなしで堪能しました。
http://spa.blog.izumichan.com/index.php?eid=473
34投稿者:お薦め温泉情報サイト  投稿日:2006年04月05日(水) 12時40分22秒


郡司 勇 温泉マニア
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/

郡司 勇 正しい温泉の楽しみ方
http://www.als-net.com/tatsujin/main.html

立ち寄り温泉みしゅらん
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/index.htm 

温泉道名鑑
http://www11.ocn.ne.jp/~on1000ss/index.htm

@nifty温泉クチコミ情報
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/index.jsp

温泉・銭湯フォーラム
http://forum.nifty.com/fonsen/index.htm

全国温泉ガイド検索
http://forum.nifty.com/fonsen/guide/index.htm

35投稿者:お薦め温泉情報サイト  投稿日:2006年04月05日(水) 13時09分39秒


混浴露天風呂データ一覧表
http://youkoso.nce.buttobi.net/deta.htm

湯治療養温泉突撃取材
http://www.a-spa.co.jp/totugeki-index.htm

源泉かけながしネット
http://www.kakenagashi.net/index.html

源泉かけ流し温泉を求めて
http://www.asahi-net.or.jp/~ds2m-kns/index.html

全国秘湯&日帰り・立寄り温泉・共同浴場発掘ページ
http://haltomo-web.hp.infoseek.co.jp/haltomo/index.htm

ゆかの温泉クリッピング
http://www.yukemuri.jp/index.html

旨し湯旨し宿倶楽部
http://homepage3.nifty.com/umayu/index.html
36投稿者:お薦め温泉情報サイト  投稿日:2006年04月05日(水) 13時12分11秒


熊谷温泉
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/

温泉の通知簿
http://ten-spa.web.infoseek.co.jp/index.htm

オクムの湯
http://www.gld.mmtr.or.jp/~okuch/kum/index.html

俺流四国温泉道
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sparoad/

ぶらり温泉ひとり旅
http://homepage3.nifty.com/zigen/

湯けむり天使さんのクチコミ一覧
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/KuchikomiUserInfoList.do?Theme_ID=255&uid=00001455&order=date

湯の妻さんのクチコミ一覧
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/KuchikomiUserInfoList.do?uid=00002816&show_flag=y&page=&prevpage=13&refresh_page=y&cond_key=4%60255+++++999999959900000005%5E255+++++999999959900000007&cond_key=5%60255+++++999999959900000007%5E255+++++999999959900000011&cond_key=6%60255+++++999999959900000011%5E255+++++999999969900000002&cond_key=7%60255+++++999999969900000002%5E255+++++999999969900000004&cond_key=8%60255+++++999999969900000004%5E255+++++999999969900000007&cond_key=9%60255+++++999999969900000007%5E255+++++999999969900000015&cond_key=10%60255+++++999999969900000016%5E255+++++999999979900000004&cond_key=11%60255+++++999999979900000006%5E255+++++999999999900000008&cond_key=12%60255+++++999999999900000010%5E255+++++999999999900000016&cond_key=13%60255+++++999999999900000019%5E255+++++999999999900000034&order=date

37投稿者:お薦め温泉情報サイト  投稿日:2006年04月05日(水) 13時41分43秒


ONKEN21さんの温泉アルバム
http://www.travelog.jp/user/?userid=ONKEN21

らくだジャーナル旅と温泉
http://www.rakuda-j.net/index.htm

ドライブde温泉
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayasen/

よねざわいずみの温泉blog
http://spa.blog.izumichan.com/
38投稿者:お薦め温泉情報サイト  投稿日:2006年04月05日(水) 16時14分23秒


日本温泉総合研究所
http://www.onsen-r.co.jp/

日本温泉遺産を守る会
http://www.onsen-isan.com/index.html

簾田彰夫の温泉物語 
http://www.jrea.co.jp/index.shtml

松田忠徳の御名湯温泉
http://www.gomeito.com/

温泉部屋〜イトウ家の浴室
http://www.d6.dion.ne.jp/~masa.ito/index.html

SSS' HOME PAGE
http://www5f.biglobe.ne.jp/~akiesumi/
39投稿者:お薦め温泉情報サイト  投稿日:2006年04月05日(水) 16時44分41秒


日本秘湯に入る会
http://www.hitou.net/index.html

秘境温泉 神秘の湯
http://www.hikyou.jp/

快楽秘湯 表編
http://www.pre-proj.net/

日本の秘湯
http://www.ht-net21.ne.jp/~terasawa/hitoojapan.htm

日本秘湯を守る会
http://www.asahiryoko.co.jp/hito/

あっ!露天風呂
http://www.asahi-net.or.jp/~ck4t-hri/

GOGO地熱愛好会
http://spa.s5.xrea.com/index.html
40投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 17時53分19秒


究極の温泉とは?

新鮮な温泉に尽きる。源泉湧出直後のものであればどんな泉質であっても、その優劣はつけがたい:

奥津温泉  川原共同湯 、奥津荘

川原の洗濯露天風呂のとなりの共同湯にはいり、上の湯の一番上から出ている源泉がほのぼのとしていて良いと思う。

その後奥津荘に行く。ここは始めてだ、

湯の個性はないが岩の間から流れ出る適温の温泉が浴室の床の上を流れ落ちていくのを見て感動する。岩の割れ目からは絶えず気泡があがっている。

おかみさんと話すうちに女湯もどうぞとのことになって入浴するとさらに素晴らしい光景があった。こちらは岩が深くえぐってあり、男湯のように一部コンクリートで加工されていることなく大きな岩そのものである。温泉とはこれだ!といった良さがあった。

http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20010807A/
41投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 17時57分26秒


奥津温泉が、30年以上も脱ダム宣言で国と闘ってきたことは、皆さんご存じだろうか。しかし、失礼ながら奥津の場合は「闘う」と言うより、やられっぱなしという方が適切かもしれない。

 美作三湯「湯郷・湯原・奥津」と言いながら、しかも湯原より圧倒的に関西に近いのに道路整備もされず、観光客はあまりにも少なかった。その結果、廃墟のような温泉街となってしまった。バブルの頃、あちこちに大型ホテルが出来、ボーリングをして、循環して、水道水を混ぜて、、、、、それでも客は押しかけたが、奥津には関係のない話しだった。

 奥津は、西日本、いや、日本でも希な自噴適温の足下湧出極上湯の里。しかも、そのほとんどが、枯れて鄙びていて、我々の郷愁を誘う。こんな雛にも希な奥津温泉を、「良く守った」と脳天気な温泉評論家は賞賛するが、そんな生やさしいものではなかったはずだ。

 足下自噴の極上湯の里で、しかもエロスと退廃の文学的なムードを醸し出す町はこうして出来上がったのだ。現在、多くの人はやっとその価値を認め、奥津は再び脚光を浴び始めた。

42投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 17時57分52秒


 奥津のすばらしさは、街道沿いに並ぶ奥津荘、東和楼、河鹿園の隣り合った三軒の旅館が、そろって足下湧出の極上湯であることだ(河鹿園は現在は足下湧出に近いかけ流し)。自然噴出だけに、それぞれ湯温も湯質も微妙に異なる。

 奥津は、アルカリ性の放射能泉である。人体に危険でない微弱の放射線を浴びると、細胞に僅かの傷がつき、その傷を治そうと修復機能・免疫機能が活性化する。そのため自然治癒力が上昇する効果をホルミシス効果という。放射能泉のラドンを含む温泉に入浴したり、飲むことでこの効果が活性化している可能性がある。が、中国地方には放射能泉が多いが、そのほとんどは冷泉である。このラドンは空気中にでるとあっという間に飛散する。万一加熱したら、その時点でほとんど消え去る。よって、放射能線では適温の自然湧出の放射能泉を足下湧出の極上湯で入ることが温泉効果を得る絶対条件となる。

 同じような放射能泉の足下湧出の三朝では、やや高温で長湯が出来ないのに対し、適温の奥津は長湯が出来、自然の恩恵を十分に味わえる。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page068.html
43投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 18時08分20秒


奥津は、西日本、いや、日本でも希な自噴適温の足下湧出極上湯の里。しかも、そのほとんどが、枯れて鄙びていて、我々の郷愁を誘う。こんな雛にも希な奥津温泉は、どうして出来たのだろう。

 「がんばっていればいつか花が咲くからさ」、そのように言う世の中の人はつくづく勝手である。実際には、日の目を見ず埋もれていく屍が多い中で、たまたま脚光を浴びたものだけを「時代があなたを呼んだ」などと賞賛し、「苦しかった日々が報われたね」と喝采する。
 急に訪れた拍手の嵐の中で、舞い上がり、自らの本質を見誤り、やがて移り気で勝手な人々から忘れ去られるという歴史は枚挙にいとまはない。

 温泉の世界にも、そんな話しはたくさんある。秘湯がマスコミに取り上げられて大挙して一見客が押しかけ、舞い上がって借金して設備投資して、潮が引いたように客が遠ざかり・・・・・悲しいパターンは多い。

 これも人の世の無情であろう。奥津温泉は、美作三湯の中では、時代に取り残されたような存在である。関西圏に近いという利点がある割に、交通事情も改善されなかった。何十年にもわたる国とのダム闘争の果てに、必要な公共投資が全て見送られたからのようだ。高度成長時代の大ホテル化にも、現在の演出型秘湯時代にも取り残された。

 その中で、奇跡が起こった。まさに、至極ともいえるべき湯、足下湧出極上湯が、21世紀の日本に残された。奥津荘は、そんな奥津温泉を代表する旅館だ。
44投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 18時10分44秒


木造の黒光りした玄関を通ると、やがて、湯に降りる階段がある男女別の内湯に家族風呂が並んである。このうち、男性用大浴場が旧津山藩専用で普段は鍵を掛けたという「鍵湯」だ。

湯を見て初めて気づく。なぜ、平地の玄関から階段を下りたか。ここは、元は河原なのだ。河原の岩で作った自噴の湯の上に建物を建てたのだ。

よって、浴槽の底は、ごつごつの岩で尻を落ち着ける場所を探すのに手間取る。40℃あまりの青光りする妖艶な湯が、岩の間から噴出し、湯船から溢れ浴槽の床を川のごとく流れていく。岩の間から時々あがる気泡を見続けていると「一生このままでいい」と、湯に引き込まれ魅せられていく自分に気づく。

 奥津の湯は、あなたの温泉感を、根底から覆すに違いない。成分を見てもわかるように、奥津の湯は決して濃く無い。手を握っても濃度感は、全くない。しかし、心から、贅沢な気分とは何なのか、湯に癒されるとは何なのか、それがわかる湯だ。温泉ファンのみならず、心に針がちくっと来ている人も、ぜひ、訪れるべきだ。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page056.html
45投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 18時21分45秒


岡山の代表的な温泉は、美作三湯といって湯郷・奥津・湯原である。

その中で、棟方志功はじめ多くの芸術家に愛され、映画の舞台にもなった奥津は一段上等な温泉地だった。上等の証は、各家の鴨居や襖絵、軒下の飾りに実に色っぽくセピア色に残されている。

 しかし、奥津は政治的に社会から見捨てられた。それは、数十年に渡る町長を先頭としたダム反対闘争の影響と言われている。その間、日本には高度経済成長が来た。観光ニッポンとなった。JALパックで海外にも多く出かけた。高速道路が出来た。中国縦貫道が大阪から伸びて岡山の湯郷温泉は栄えた。ただ、高度経済成長らしく、見渡すばかり大旅館ばかりで湯量が追いつかず、循環ばかりである。

 湯原も、大山・蒜山のリゾート開発とともに発展し大旅館ばかりになったが、バブル崩壊とともに廃墟になりかけた。しかし、タイミング良く高速米子道がつき、大阪からのアクセスも便利で、温泉街の努力もあり息を吹き返した。湯量は桁違いに抱負で、大ホテルが並んでもびくともしないかけ流しは立派だが、集中管理方式で新鮮さには疑問が残る。 しかし、奥津には、まともに大形バスは入らなかった。ハイデッガーのバスなどとんでもなかった。数軒あった鉄筋の施設は倒産。結局、奥津温泉には高度経済成長も、バブルも関係無かった。

しかし、その後、政治的なことで奥津にダムが出来ることとなった。ダムは奥津を変えた。津山ICからの接続道路は見事に綺麗になった。ハイデッカーだろうが二階建てだろうが、苦もなく大形バスが来るようになった。第3セクターの巨大な日帰り施設の「花美人の里」もできた。ここまでのお決まりのパターンなら、この後に奥津は大旅館・ホテルへの道をたどるはず。

 しかし、時代は温泉に「源泉掛け流し」「大形宿より秘湯ムードの小粋な宿」を求めるようになった。まさに、奥津にぴったりの時代。
46投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 18時27分34秒


ついに奥津が動き始めた。枯れて朽ち果てそうになっていた河鹿園と奥津荘が、昨年相次いでリニューアル。そして現在、東和楼が改築中である。足下湧出・源泉掛け流し御三家がどうなったのか? どこへ向かうのか? 足下湧出泉はどうなったのか? 興味津々で奥津荘に向かった。

かつて津山藩の君主が、あまりの快適さに自分だけがこの湯を独占しようと鍵をかけた曰く付きの鍵湯。エントランスや脱衣場は古さを残してリニューアルされていた。さあ、浴槽に入ろう。足下の岩盤の割れ目から、適温の湯が蕩々と湧き出し、そこが浴槽になっている足下湧出泉。ポコポコとガスとともに湧いて、浴槽の縁から川のように排水溝に消えていく。至極快適、手から足から体の細胞が脱力感に包まれていく。湯は、実に丸いアルカリ性。肌にすべすべで、若干の鉱物臭アロマが香しい。ここは一つずっと湯に浮かんでいようか、そんな気分にもさせられた。

夜8時には、男女の浴槽が交代し、鍵湯が女性になり立湯が男性になる。立湯は、真賀温泉館や長門湯本の恩湯のように非常に深い浴槽で、130cmの深さがある。3人程度しか入られないが、宿の規模から言うと適切。足下の岩盤にパイプがさしてあり、そこから湯が噴出するという準足下湧出。湯の中で建って目を閉じていると、無重力の気分で浮遊感があるから不思議。

 さて、お待ちかねの夕食だ。かつては部屋食で、若干地味な印象のある宿だった。頑なに山のもの地元のものにこだわり、それなりに固定客はあった。ところが、リニューアルで川の流れに面した食事処が新設された。決して豪華ではないが、清潔。壁にはさりげなく奥津を愛した署名な画家の作品が飾ってある。時価にするといったいいくらなんだろう。いかにも無防備に飾ってあが、これがこの宿のもてなし。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page167.html
47投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 18時44分32秒


河鹿園 

昭和初期のモダニズムとエロスを感じさせる雛にも希な佳宿

風呂なら、間違いなく奥津荘の鍵湯が素晴らしい。アワとともに湧き出す足下湧出の極上湯だ。東和楼も負けない。同じく足下湧出で、体が浮きそうなほどの勢いでわき上がる。温泉好きの2軒だろう。

 ただし、自らの身と心を委ね、心から癒されたいと思うなら、当倶楽部はこの河鹿園をお勧めする。奥津荘も、東和楼も素晴らしい。しかし、河鹿園には形ではない何か、そう、空気だ、空気がおそらく日本の宿の中でも図抜けているのだ。たとえて言うなら、葉山・大磯あたりの戦前の別荘か。大人の、密やかな、そして秘したエロスを感じるのだ。こんな湯宿は、そうはあるまい。

ここ河鹿園は、奥津源泉宿3軒の最奥部にたつ宿。旧津山藩主の元別荘で、文化の薫りに溢れている。特に、棟方志功のお気に入りの宿で、館内には志功の作品を始め、多くの日本画・洋画・版画が溢れ、宿全体が画廊のようである。

 湯に入る前に、まずはこれらの芸術で心を満たそう。そして館内を歩くうち、ここが単なる芸術の宿ではないと気付く。そこはかとないエロスを感じる。大人の、上品なエロスだ。それは映画「ツイゴルネルワルゼン」を彷彿させる品のよい昭和初期の内装であるが、きちんと手が入れられて、何とも落ち着くではないか。棟方志功設計の茶室や日本庭園の向こうに佇む別荘も在りし日の風雅な遊びが想像される。そのような愉しいひとときを味わったら湯にいこう。
48投稿者:奥津温泉は何故復活できたか?  投稿日:2006年04月05日(水) 18時45分45秒


女性が半地下、男性が半2階(男女入れ替え制)にあるが、大きさも風情も、何もかも違う浴槽だ。半2階の浴槽は奥津としては近代的で大きく、吉井川の流れと、浴槽から大量に掛流されるアルカリ性放射能泉の流れる音が合いの手を打って、目をつむって静かに音を聞いていると午睡に微睡む。半地下の風呂は、小さく野性的な岩風呂風。足下湧出のように継ぎ足される柔らかき湯は男性のそれより新鮮と感じ、蕩々と掛流されていく。

 河鹿園はやや湯温が低いらしく、若干加熱をしているようだが、その加熱の仕方が嬉しい。たっぷりのかけ流しの湯がつぎ込まれ、湯船の底からは、湯をかき混ぜるための加熱湯も勢いよく水圧噴射される。このために、大量の川の如きかけ流しとなるのだ。ただのかけ流しだと、流し込んだ湯が湯面のみを走りオーバーフローして、湯船の底には滞留した湯が残り滅法汚い。温泉ファンあこがれの湯宿で、湯の底に髪の毛が大量にふわふわしているケースさえあるのだ。多くの温泉ファンは、「かけ流しは素晴らしい」「循環なんか駄目だ」と理知的ではなく感情的に走る。しかし、本当に素晴らしいかけ流しはこのスタイルだろう。

100%許容範囲である。掛流し量は奥津で最大で、日本でもトップクラス。贅沢を感じる風呂だ。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page007.html
49投稿者:鉄輪温泉神和苑  投稿日:2006年04月05日(水) 20時25分38秒


大分県別府市鉄輪345

内風呂と露天風呂の日帰り入浴ができる別府の老舗宿。敷地内に自噴する沸騰蒸気泉は、初めは無色透明、日を追ってコバルトブルーから乳白色に変化する名物の湯。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_44010127_1.htm

鉄輪温泉、神和苑 (再訪) 

青い色の温泉は湯布院の庄屋の館やはげの湯、雲取温泉、などでもあるが神和苑の内湯で見た新鮮この上ない紫色透明のものが最も美しい。

今回の神和苑は改修後で混浴の大露天風呂が2つに分けられ内湯も改装されていたが良い方向の改良であった。露天が2つに分けられ時間差で湯を入れていることで一つは青乳白色と青紫色透明の完全に違う2色が一目でわかり驚くべき美しさである。

鉄輪特有の濃い塩薬味は今回も健在であった。噴気の鉄輪臭は珪酸の匂いであるという斎藤氏の見解は、今回注意深く観察してみるとほぼ同感である。鉄輪の高温蒸気には強い塩化物と珪酸のガスが含まれていてあのような特徴ある湯になるのであろう。平野富雄氏による箱根の高温蒸気の記述とよく符合している。

全国でも最良の温泉で100点の評価をしたい。これ以上の温泉は考えにくいというほど素晴らしい温泉である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020320A/index.htm
50投稿者:鉄輪温泉神和苑  投稿日:2006年04月05日(水) 20時34分12秒


以前、観海寺温泉にあるいちのいで会館で青い湯に感動したがそれ以上に青い湯があるという事を知り、今回急遽別府へ3日間滞在する事となっていた私達は最後のとりとして別府最終日に宿泊する事に決めた。
旅館の敷地は1万4千坪と大きく、手入れの行き届いたすばらしい日本庭園が広がる。庭園には冬だというのに桜が咲いていた。

日帰りの料金、宿泊の料金共に高めの旅館だが、その料金を払う価値があるぐらいいい温泉がある。宿泊される方は男性よりも女性にお勧め。女性を優遇したサービス、設備となっている。

神和苑の湯はだんだん青みがましてきて3日目ぐらいまでは鮮やかな透明感のある青い湯が保たれる。4日目からだんだん白が混ざり6日目までは青みがかった白となり7日目でほとんど白になるという地球の神秘のような変化をする。透明感のある青であれば新鮮という意味にもとれる。私が訪れた時の露天風呂は既に白がかった青色をしていた。それでも十分美しかったが内湯や家族風呂の青色の方が透明度の高い青色でそれこそ神秘的な色だった。匂いはほとんどなく、味は多少しょっぱかった。
http://www.hikyou.jp/ooita/beppu/kannawa/kannawaen/nannawaen.htm
51投稿者:鉄輪温泉神和苑  投稿日:2006年04月05日(水) 20時41分04秒


【外来入浴の営業時間と定休日】10時から16時半
【料金】800円 

ここのお湯は色が変わることで有名なのだ。

内湯は少し階段を降りた半地下のスペースに。ここのお湯は白味がかったブルー。予想以上に乳白色が強い印象。ということは、お湯を入れてから日がたっているということらしい。浴槽は2つに分かれていて熱めとぬるめになっている。熱めの浴槽は本当に熱くてとても入れなかった。

露天はさらに階段を降りたところにある。露天は割と細長い形。内湯よりも青みが強く感じられる(それでもこの写真に比べたら実際はもっと白っぽい印象)。手ですくっても色は感じないのに不思議だ。自然の不思議を十分に堪能する。湯口の近くの岩は白っぽくなったり緑色になったりしているけど、熱くて近寄れない。上の方のパイプを隠していたらしいトタン板がずれているのはご愛嬌か? そのほかにもゴミ取り用の網などが無造作に放置されているのがちょっと気になった。男性用の露天は2つあるそうだけど、女性用は1つしかない。

お湯は内湯と露天で時期をずらしながら1週間に1度お湯を取り替えているそう。最初は無色透明、それから透明な青になり、段々と白味が増して行くとか。ということは、私がみた段階では内湯のほうが古くなっていたようだ。青いのはシリカ(珪酸)成分のせいだと教えていただいたうえ、日を追うごとに成分量も変わって行くとことを示す貴重な資料をいただいた。泉質は「単純温泉」とうかがった。いただいた分析書には泉質「弱アルカリ」となっている。ただし、各成分をみるとなんか数字がおかしい。陽イオン0.131mgで0.18mval%などと、まるで陽イオンが1つの成分のように記載されている。マグネシウムとカルシウムをそれぞれ2900mg、1700mg含有しているというのもちょっと疑問なので、下記には分析書の数値ではなくて、露天風呂の成分が日を追って変化していく数値を転記しておく。(2004年3月)
http://www.rakuda-j.net/onsen/oita/kannawaen.htm
52投稿者:鉄輪温泉神和苑  投稿日:2006年04月05日(水) 20時45分31秒


鉄輪温泉の「神和苑」を初めて訪れました(別府温泉道126番)。
以前からブルーの湯と知って入ってみたいと思いつつも、 800円という入浴料のため後回しにしていました。でもやっぱり入りたい。。。
階段の上から露天風呂を見下ろしたとき、来て良かったなぁと思いました。
とても美しい乳青色です。

女湯は広い露天風呂1つ、内湯が2つですが、ネットでよく見る男湯の露天風呂は2つあるようなので、女湯とは露天と内湯の数が逆のようです。
奥(画像右)から源泉が掛け流されているので、そちらは熱めの44〜43度、離れた場所では42度くらいでした。
露天では時折、隣の山地獄から「クェェェ!」というクジャク(?)の鳴き声が聞こえてきて、優美な温泉の雰囲気と馴染まずちょっと笑えます(笑)。

内湯は2つですが、1つの浴槽を真ん中で仕切られた状態です。
左の浴槽に源泉が注がれていて、オーバーフローしたお湯が右(右の画像では奥)の浴槽に注がれるようになっているため、右(奥)の方が温度が低く40度くらい、時間も経過しているため乳青色が濃く表れています(もちろん露天が一番濃い乳青色)。
逆に色が薄い左の方が新鮮なお湯です。41度くらいでした。

透明な方が新鮮なお湯とはいえ、やはり濃い乳青色に惹かれてしまいますね。
お湯は温泉成分表には単純温泉、源泉温度48度、pH6.0と記してありましたが、「神和苑」のHPでは『神和苑庭園内に湧き出す湯は、轟音をとどろかせながら噴き上がる沸騰蒸気泉。』『そして今ひとつが、泉温七十五度、不思議なブルーの湯をたたえる「青の湯」』と書いてありました。何本かあるのかしら?
確かに露天の源泉は48度どころじゃなかったような。。。
ちなみに温泉本では塩化物泉になってます。湯口には塩化物泉によく見られるベージュ色のスケールも見られました
http://www.geocities.jp/room1010_tenten/spa/b126_kannawaen.html
53投稿者:鉄輪温泉神和苑  投稿日:2006年04月05日(水) 20時56分23秒


海地獄、神和苑、かまど 三丁目、かまど5丁目の4湯を比べたいと思う。それぞれ同系であるが違いを持っているので以下に列記する。

  色 塩味、薬味 匂いの順 

海地獄 透明、塩薄い、しっかりした芒硝味、
    芒硝臭あり

神和苑 青白、塩やや濃い、薬苦味強し 
    鉱物臭強い

三丁目 微青白(ほぼ透明)塩薄いが海地獄
    より濃い、芒硝味は一番強い  
    弱い硫黄臭あり

五丁目 うす青三丁目より濃い 塩やや濃い
    神和より少なし、
    苦味は残る感じ 少硫黄臭(3丁目と同じ)

色は青い順では 神和>五丁目>三丁目>海
塩味      神和>五丁目>三丁目>海
薬味または芒硝味 三丁目>神和>海>五丁目
匂い      神和>海>三丁目=五丁目

となります。海地獄は思ったより薄くいちのいでのような感触をもっている。小さい個人用家庭風呂なので色を感じないのか、それとも昨日から汲み置き半分、足し湯半分という時間的な問題なのか不明だが青は感知できず。もしいちのいでと同系の分析結果であればやはりメタ珪酸の大きさによるものであの池の大きさと湯の循環する(または入れ替わるまで)の時間による絶妙さで青さが美しいのではないでしょうか。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20011211A/index.htm
54投稿者:鉄輪温泉神和苑  投稿日:2006年04月05日(水) 20時57分51秒


鉄輪の湯は、浴室に掲示されている温泉分析表では「食塩泉」となっていることが多い。食塩泉は保温効果が高く、事実、鉄輪には「熱の湯」という共同浴場がある。コップで湯口の湯を飲むと明確な塩味とわずかな苦味を感じることが多い。ただし、100℃近い源泉ではやけどに注意したい。飲泉はヨーロッパでは「野菜を食べるのと同じ」とされ、全身浴よりも人気がある。効能もさることながら、舌で味わうことで湯の個性を手っ取り早く理解できる。浴感はもとより、味、香り、色などを五感総動員で楽しむ、とは温泉の達人が異口同音に薦める「入湯のコツ」である。

 鉄輪温泉独特の個性として、薬のような石鹸のような不思議な芳香を持つことがあげられる。「渋の湯」では特に強く感じられ、初めて訪れたとき私は隣の人の使うシャンプーと勘違いした程である。湯上り数時間後に自分の肌から漂う芳香に、初めてそれが湯自体の発するものであると気づいた。マニアが「鉄輪臭」と呼ぶこの香りは、温泉街を歩くとふんわりと身体を包み込み、「鉄輪だなぁ」と思わせてくれる。芳香の原因は硫化水素、珪酸成分など諸説あって結論が出ていない。

 さて、先述の「メタ珪酸」はもう一つ面白い現象を引き起こす。結晶の粒径が徐々に大きくなり光を反射し、湯が青くなるのである。全国でも別府の他には二、三箇所しかない超珍湯である。神和苑やカマド地獄などで見られ、「透明」「青」「青白」と日を追って変化する。特に、透明から青に変わった直後の湯は絶品で、淡い青紫色である。温泉チャンピオンの郡司勇氏とラジオ出演した際の神和苑の露天風呂がこの状態で、二人して湯の美しさに息を飲んだものである。この透明な青紫色の湯は一日ほどしか見られず翌日からは白濁が混じる。真に美しいものは蜻蛉のように命短くはかない。もちろん青白濁の湯も十分素晴らしいが、やはり青紫の湯を一度ご覧になることをお奨めしたい。
http://www.coara.or.jp/~aichukai/kikougokujou.html
55投稿者:鉄輪温泉神和苑  投稿日:2006年04月05日(水) 21時02分10秒


神和苑HP
http://www16.ocn.ne.jp/~kannawae/

神和苑の庭
http://www.ctb.ne.jp/~ynakamra/panorama/beppu/kannawaen.html

この高級旅館の開業はわずか50年前だが、その前身は炭鉱王の別荘だった。広大な敷地やそこに散在する貴重な文化財も見事だとのことだが、何より素晴らしいのは庭園内から湧出する露天風呂「青の湯」であろう。湧出時には無色透明なのだが、数日後にはコバルトブルーに透ける色合いとなり、さらに時間を追って青みが増しつつ乳白色へと変化していくという珍しい湯である。男湯女湯共に、内湯とあわせて3つの湯舟があるのは、この色合いの変化を見て浸かって楽しめるようにとのものであろう。

 この独特な岩組みの露天風呂の青い湯は、温泉に興味を持つようになってからずっと私の憧れの1つだった。そそくさと本館受付で800円を払って、「青の湯」と書かれた看板にしたがって中に入ると先客が1名いるらしい。脱衣所に入ると「いらっしゃい」と言って入れ替わるように出て行った所を見ると、入浴していた従業員さんだったようだ。脱衣所を出て階段を下りると、先ず四角く湯舟が切ってある石造りの内風呂がある。こちらの湯はまだ湧出したてものもらしく、周囲の湯舟の色合いから黒っぽく見えるが透明である。

 わずかに熱めの内湯にゆっくり浸かるのももどかしく、そこを出てさらに石造りの階段を下りていくと、岩作りの露天風呂が2つ、緑豊かな庭園の木々に抱かれるように輝いている。右側の湯舟はそこに入ると体までその色合いに染まってしまいそうなコバルトブルーに透き通った湯が入っている。そして左側には美しい空色に白濁した湯が満ちている。この双方に林の奥に隠された給湯装置から熱い湯が上品に注ぎ込まれている。
http://homepage1.nifty.com/metatron/zone-25/059spa.htm
56投稿者:古遠部温泉  投稿日:2006年04月06日(木) 00時02分13秒


青森県平川市碇ケ関西碇ケ関山1-467

薬湯と云われる程泉質に優れたお湯が豊富で、湯治療養として有名な一軒宿。毎分500リットルの大量の源泉がおしげもなく湯船に掛け流され、洗い場まで豪快に流れ込んでていく。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_0401160142_1.htm

ここはやはり凄い、体感清涼感は寒いほどだ!

青森と秋田県境の山には素晴らしい温泉がある。この山地には炭酸分が多量に含有されていて久吉温泉や八九郎温泉群などの非常に個性的な温泉群を湧出させている。個人的な意見であるが、古遠部温泉や八九郎温泉群は天然記念物として大切に保存する必要があると思われるほどの貴重な天然資源だと思う。

この古遠部温泉は小さな浴室に自噴の湧出量全ての湯を使い切っており凄い掛け流し量になっている。分析表では毎分800リットルである。それを男女2つの小さな浴室に使っているので浴槽から溢れた湯は洗い場の上を厚み3センチから5センチほどになって全面に流れ去っている。湯量の豊富な温泉として記憶に残る豪快なものである。全国でほかに思いつくところは新菊島温泉や芹沢温泉で同様の凄い掛け流しが見られる。特に旧芹沢温泉は1500リットルが掛け流しされ、空の桶は浮いて流れてしまう凄さであった。
57投稿者:古遠部温泉  投稿日:2006年04月06日(木) 00時03分08秒


ここの湯は総計6362mgの含重炭酸土類食塩泉でNaCa−Cl,HCO3泉と表記される。Na 860 Ca 522 Mg 98 Fe 21 Al 73.6 Cl 1673 SO4 688 HCO3 1347 というもので重金属や土類成分も含み硫酸塩や重曹も含む多彩な含有物である。しかし炭酸泉にはならないが炭酸分を762mg含みこの存在感が非常に強いのでその他の微妙な感触が良く観察しないとわからないほどになっている。透明、炭酸味強し+渋味+薬味、炭酸刺激臭と記録した。飲泉するとまず炭酸味がありその中に土類、硫酸塩の薬味や金属の渋味がかなりあることに気づく、メインは食塩泉であるが重炭酸土類泉と硫酸塩泉の双方を兼ねた複雑な感触であった。匂いも本来は多彩であろうが新鮮な炭酸分のために刺激炭酸臭が勝っていて、ほかの匂いが隠されてしまっていた。この湯量豊富さで成分も6グラム以上あるという恵まれた泉質である。

入浴すると41.5度という温度以上に熱く感じ、その直後にヒヤッとした炭酸清涼感がある。ここは炭酸を感触できる貴重な温泉の一つである。

エントランスが改修され小奇麗になっていたがそのほかは昔ながらのちいさな宿である。次に凄いのがこの温泉の析出物である。浴室では極めて新鮮なので析出物が少なめであるが流れ出した時点から析出開始するのか、沢は黄色い小山になりうろこ状の丘になっている。今回は湯の流れる溝を作ってあり広く流れ去っていないので落ち葉で埋まっていたが真ッ黄色な析出物丘は壮観である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20030203A/index.htm
58投稿者:古遠部温泉  投稿日:2006年04月06日(木) 00時05分16秒


盛大なかけ流しの湯治宿

温泉ファンの間では有名な古遠部(ふるとおべ)温泉は、青森県と秋田県の県境の山の中にある。狭い林道をたどっていくと、谷がだんだん狭まるところで、道路から谷にせり出したように小さな建物がある。
宿の入り口は道路沿いにあるが、浴室は谷に降りるようになっている。離れて見ると浴室は温泉成分が固まった石灰華のドームの上に乗っている。北海道の二股ラジウム温泉を思わせるような光景だ。

きさくなお婆ちゃんに挨拶して、階段を下って浴室に入る。それほど広くはない浴室は、床も浴槽も赤茶色に染まっている。5人ほど浴槽に大量のお湯が注がれ勢いよく流れ出している。床に流れるお湯で手桶が流されしまう。話に聞いていたとおり驚く光景だ。
先客に挨拶してさっそく飛び込む。お湯は茶褐色の濁り湯、温度は源泉そのままでまったくの適温、キシキシとする浴感がある。飲んでみると金気と苦味の強い塩味がする。泉質は含石膏弱食塩泉、源泉の温度41.5度、成分総計6362mg、湧出量は500L/分もある。

温泉の析出で浴室の床は赤茶色の厚い層に覆われている。浴槽はヒノキ製だったそうだが、今ではすっかり析出で覆われて何かは分からないほどだ。カランがないので、完全な湯治用と考えたほうがいい。床に流れるお湯のところで桶を枕にトドになるのは極楽だ。
59投稿者:古遠部温泉  投稿日:2006年04月06日(木) 00時07分26秒


同浴の方は奥さんの腰痛治療に来たという。「ここは手術の後とか腰痛に効くよ。上がり湯がないのできれい好きな人は困るけど。」と力説してくれた。湯治客は10日一回りをしっかりやっているそうだ。

小さいけれど本格的な湯治場だ。湯治料金もずいぶん安い。家族的な雰囲気もとてもすばらしい。お湯も雰囲気も満足できる。ここはじっくり泊まってみたいところだ。

営業時間 9:00−20:00
休館日 無休 料金 250円
http://www.asahi-net.or.jp/~UE3T-CB/spa/furutobe/furutobe.htm
60投稿者:古遠部温泉  投稿日:2006年04月06日(木) 00時10分37秒


お湯がすばらしいと聞き、私達もついに訪れる事となった古遠部温泉は温泉好きの間では有名。
青森の方達は温泉グルメなのかいい温泉には地元の日帰り客がごったがえす。

古遠部温泉への日帰り客はというと、有名な温泉なみのごったがえし振りだ。
私は宿泊したのに貸切状態を楽しむ事なく終わった温泉ははじめてだった。
これは日帰り時間が朝9:00〜20:00と長い事と湯治のお客さんが日帰り客が帰るのを待って入浴というのがあっての事。貸切を楽しみたければ朝は湯治の方達が入るので宿泊をして深夜を狙ったほうがいいだろう。こんなに宿泊してこそと思った温泉は今までにないかもしれない、と思うほど感動の大きかった温泉!何度でも宿泊したい宿だった。

掛け流し量は毎分500L!湯船からこぼれた湯に寝転んで浸かる入浴法に感激!

内湯 男女各1

温泉は一言、すばらしい!ちょっと熱めなのを除けば完璧すぎる湯。源泉がドバドバと掛け流され湯船へ入ったと思ったらすぐに出て行く、新鮮そのものの湯だった。湯船からこぼれる湯量もすさまじく床から2cmほどの厚みがすべてお湯、床に寝そべってそのお湯へ浸かるのがここ独特の入浴法で寝そべっていると汗がジワジワとでてくる。味、匂い共に新鮮な鉄味鉄臭、緑がかっている。
http://www.hikyou.jp/aomori/furutoube/furutoube.htm
61投稿者:古遠部温泉  投稿日:2006年04月06日(木) 00時36分26秒


1人泊で訪れた。宿泊客は津軽湯の沢駅から送迎してもらえる。駅から5キロ余りだろうか。途中、冬の降雪期に道の目印となるポールがあちこち立っていて、このあたりはかなり雪が降るんだろうなと思う。思っていた以上に山の中にある。気の弱そうな犬がやる気なさそうに尻尾を振ってお出迎えしてくれた。

外観は山のロッジ風でもある。入ってすぐのソファで日帰り入浴の客がくつろいでいた。入口のある階はフロント(帳場のほうが適切かな)、小さなロビー、食堂と一部の客室があり、私の部屋は客室はギーギーいう階段を1階分降りたところだった。台風が迫りつつあるという天気のせいもあるのだろうか、なんとなく薄暗くて湿っぽい。

すでに布団が敷いてあるのでゴロゴロできる

 6畳の部屋は最初から布団が敷いてあった。お茶の道具は座卓の上に用意されている。テレビもあるのだが、BSはともかく地上波は白黒で、画像は原型をとどめていない。「電波の関係でこれ以上よく映りません」と紙が貼ってあった。質素ながら、必要なものはちゃんとそろっている。トイレはボットン式。窓の外は浴室から捨てられた湯が流れていくのが見える。周囲は黄土色に盛り固まっている。

肝心の浴室は私の部屋のすぐ隣。時間を気にせず何回でも入れてよかった。客室階からさらに階段を降りたところにある。脱衣所も浴室もプリミティブだ。脱衣所は棚にプラスチックの脱衣カゴとアナログの体重計があるだけ。浴室に1歩足を踏み入れると、長方形の浴槽からあふれた湯が床のほぼ全体に広がって漂っている。湯が広がっていない隅っこの部分の床は板張りの原型をとどめているが、あとの90%以上は析出物がコテコテにくっついている。全体がヒバ造りだなんて到底信じられない。
62投稿者:古遠部温泉  投稿日:2006年04月06日(木) 00時38分16秒


浴室に入っただけで金気臭を感じる。お湯は緑・灰が混ざったところに黄土色を少し入れたような色合い。湯口の湯をすくってなめてみると炭酸+軽い塩味の中に甘みもある複雑な味がした。浴感はキシキシ系。床の洪水はヒタヒタなんてもんじゃなく深さ5センチぐらいあるところも。床には複雑な流れができていて、浴槽からあふれ出た湯が「まだ、出て行きたくない!」と駄々をこねているかのよう。独占状態のときに、洪水状態の床にトドのように寝そべっていて、ふと『このまま一晩ここにいようか』などと思ってしまった。シャンプーや石鹸といったものは一切ない。

カランなどは一切ない。壁に鏡が2枚あり、その下に棚状の板があるだけ。あくまで原始的だ。新鮮なお湯さえあれば他には何もいらないのだということを再認識した。部屋にあったペラペラの白いタオルは1回使っただけで、まだらに茶色く染まってしまった。基本的に1日中入浴できるが、夜8時から8時半は清掃時間になっているそう。あと、朝の8時前も脱衣所に掃除機をかけている人がいた。

湯口近くの床に穴があり、あふれた湯が捨てられる

駅まで送ってもらう途中、ご主人に話をうかがった。温泉が見つかったのは鉱山調査の際で1962年のこと。旅館を経営して20年になるそうだ。通年営業していて「冬でも駅から歩いてやってくる人がいるのだから、閉めるわけにはいかない」と言うところに湯治客への思いやりと温泉への自信を感じた。温泉の析出物はたまに削り落としていて、昨年は2、30人がかりで数時間かけて厚さ3センチほど削ったそうだ。

なお、昨年(2004年)は過去20年で初めてクマを見かけたそうなので、駅から歩いて行こうなんていう人はくれぐれも注意しましょう。ぜひまた泊まりで行きたい。1人泊は2食付税込みで7200円、2人以上なら1人同6900円。湯治なら1人泊2800円、2人泊2500円、3人以上2300円。自炊料金にはテレビ、ガス、水道、電気を含むが布団は1日700円。冬期暖房費は別は(2005年9月)
http://www.rakuda-j.net/onsen/ktohoku/furutobe.htm
63投稿者:人吉温泉旅館たから湯  投稿日:2006年04月06日(木) 01時14分39秒


熊本県人吉市温泉町湯ノ元

完璧な宿、浴槽、湯 

たから湯は印象的であった。人吉温泉の発祥の地で、最も古い一角なのであろう。温泉町という地名である。となりは老舗の翠嵐楼である。

この湯は公衆浴場として開放されているが旅館の内湯である。新築の木造旅館で以前は写真でしか知らないが、改築後素晴らしい浴室、浴槽と宿になった。さらに湯も良く完璧な温泉として存在していた。46度の含食塩重曹泉で総計1197mgの薄いものであるが自噴掛け流しで個性もある。

瀟洒な木造建築で玄関は広い板敷きで奇麗に磨かれている。浴場は玄関前すぐにあり扉を空けて入るが、空けてみると思いもよらない大きな空間があった。立派な欄干手摺のついた階段があり遥か下方に浴槽が見えた。木の浴槽に木の床で壁が御影石である。本当に良いものを目指して長年にわたり使用するために建築した、という思いが一瞬にして伝わってくる良い造りの浴室である。浴室のみ見てこれほどのインパクトを受けたのは数少なく、金谷旅館の千人風呂や武雄の殿様湯以来であった。壁に古くからあった分析表を掲げてあり風情を増していた。

名湯は下に下れという感じで下って行くと自噴掛け流しのやや熱めの湯があった。HSを0.6mg含有し透明、少たまご味、弱い油臭であった。中神温泉の硫黄臭やしらさぎ温泉の油臭も持ち合わせている湯であった。入浴していると階段や高い天井の造りが良く見え開放的である。入浴後に良い芸術作品を鑑賞した後にあるような感慨があり最高の評価としたい。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20030303A/index3.htm
64投稿者:人吉温泉旅館たから湯  投稿日:2006年04月06日(木) 01時23分08秒


【泉質】ナトリウム−炭酸水素泉・塩化物泉

【泉温】48度   【湧出量】46.08リットル  自然湧出

【営業時間と定休日】8時から22時 【料金】500円 

人吉の中心部から離れたところにある旅館。いただいたパンフレットには「人吉温泉発祥の地」とある。割とこじんまりとした旅館だけど、かなりこだわりを感じるおしゃれ系?なところ。日帰り入浴したいことを伝えて入浴料を払ったら、玄関をあがった目の前が浴室入口だった。こんな旅館も珍しい。

浴室はワクワクしちゃう造り。入ると木製の階段と壁に温かみを感じる。階段を少し降りたところが脱衣スペース。ロッカーはない。そこからさらに階段を降りた半地下の部分が浴室。浴室から見上げると木製の手すりの向こうに中2階の脱衣所が見える。間を妨げる扉はない。そのためか窓が大きく開け放たれ、浴室には湯気がこもっていない。写真も撮りやすい。

 浴室の床はデコボコになった木で出来ている。スノコではない。浴槽も木製で、自然のぬくもりにこだわっているとみた。浴槽は2つにくぎられていて、湯口のある奥があつめ、手前がぬるめながら、それほど温度差はない。ぬる湯好きの私にしてはやや熱めの印象。源泉の投入は文句のない量で気持ちいい。やや黄緑色がかっているようにみえる。先客2人が出ていったので独占状態で長時間まったりさせてもらった。ついつい長居をしてしまうような居心地の良さがある。壁の分析書もレトロで「たから温泉鉱泉分析成績表」とあった。全体的に雰囲気が秀逸。カラン(シャワー付き)は2カ所。ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸完備。(2004年3月)
http://www.rakuda-j.net/onsen/kyushu/hitoyoshi03.htm

65投稿者:人吉温泉旅館たから湯  投稿日:2006年04月06日(木) 01時27分22秒


母(親戚の結婚式と母の旧友を訪ねるために)と初めての二人旅。

最初に予約した宿の対応がイマイチだったので、他の宿を探しているとき偶然みつけた「旅館たから湯」さん。

写真を見て直感でココにしようと決めてしまった。その直感はどうやらとっても当たりのステキなお宿でした。

人吉温泉発祥の地「たから湯」は、明治時代の建物をそのまま活かし、オーナーのセンスがあちらこちらにちりばめられた部屋数わずか5室のアットホームなお宿です。

そしてお楽しみの温泉は。。。 効能、婦人科系や神経痛など

  ここが人吉温泉の源泉らしく。かけ流しのお湯は熱めの42度。
  シャワーの水をかなり入れないと入れないほど温度が高い。
  お湯はぬるりとした感触だが、湯上りはさらりと水切れが良い。

天井が高くて気持ちいい。湯気がこもらないような構造になっているみたい。 浴槽は2つ並んである。 お湯が出ているほうはとてもじゃないけど熱くて入れない。
http://gokigen.gozaru.jp/outdoor/takarayu.htm
66投稿者:人吉温泉旅館たから湯  投稿日:2006年04月06日(木) 01時30分34秒


町名から連想する温泉街ではなく、川沿いの住宅地に囲まれた閑静な雰囲気でした。たから湯は老舗で存続が危ぶまれたところ、思い切ってリニューアルし素敵な宿に変貌しています。古い木造2階建ての外観を残し、内部は上等の木材をたっぷり使って清楚に造り変えられており、変にごてごてとした民芸調やデザイナーズ風にならず、小粋な風情があって好ましく思います。オヤジの小生にはまったく不似合いですが、セレブな女性客に支持されているのはよくわかります。

ここの浴場のつくりは素晴らしく、名作の美術品に接するするような感慨を覚えました。浴場の建坪じたいは小旅館サイズなのに、ちっとも狭さを感じさせない快適な浴室になっています。掘り下げの床から屋根まで吹き抜けで、脱衣所がその中層にあるせいで上下空間がたいへん広大に見えます。脱衣所と浴室が一体なのに湿気を感じないのは、煙突状の構造のため湯気抜きがよく効いているからで、木造の浴場を長持ちさせるためにも重要なことだと思います。木組みの仕上げも丁寧で、細かい切り子ガラスを透けてくる柔らかい光をうけて荘厳な雰囲気さえ感じます。

2槽に仕切られた1.5x2.5mの木枠タイル浴槽に、湯口から47℃の源泉が40 L/min投入で熱め42℃。ほぼ無色澄明で、微かに緑茶ふうの匂いとタマゴ風味。薄い重曹湯で柔らかく淡白な浴感。いささか平凡な泉質ですが、この浴室にはアクの強い湯は似合わないのでこれで良いと思います。(2004.2.16)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_kagosima/yamasemi_kagosima_7.htm
67投稿者:人吉温泉旅館たから湯  投稿日:2006年04月06日(木) 01時41分30秒

旅館たから湯HP
http://agehakingdom.com/takarayu1.htm

人吉温泉旅館たから湯 - ウェブリアルバム
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100407700cb878036eb0329a042ffab118c63f430/02571413098456311
68投稿者:加賀井温泉一陽館  投稿日:2006年04月06日(木) 10時33分45秒


長野県長野市松代町東条55 

強烈な石灰成分の温泉

長野の近く松代町に、たいへん濃い温泉があると聞いていたので、行ってみることにした。高速道路の長野ICからすぐ近く、松代町の東に加賀井温泉一陽館がある。

加賀井温泉は古い名称で、現在は松代温泉と呼ばれているが、一陽館はいまだに加賀井温泉と呼ばれる。首位は田圃や畑がある郊外だが、一陽館の辺りは小さな森になっている。

江戸時代に村でやっていた温泉を、大正時代に復活させたものだそうだ。湯気抜きがある立派な浴舎に休憩室の建物がついている。

温泉のご主人が温泉井戸に案内してくれた。浴舎の隣に温泉井戸があって、そこから太いパイプが伸びている。

浴室は細長い浴槽がある。左から右にふんだんに掛け流されている。お湯は緑かかった茶色で濁りが強い。床は一面の石灰華で赤茶色だ。プラスチックの風呂桶も石灰華まみれだ。浴槽のふちが石灰華で横にせり出している。常連さんに聞くと昔は木の浴槽だったというからたいへんな変わりようだ。

入ってみるとぬるめでよい。泉質は含鉄−ナトリウム・カルシウム−塩化物泉、源泉の温度は41度、蒸発残留物が12680mg/Lもある。源泉をそのまま流し込んで丁度良いぬる湯だ。お湯をなめると塩辛くて苦い味がする。

浴舎の西側に大きな混浴の露天風呂がある。四角い湯船が2つに仕切られている。周囲は、簡単な生垣がある。お湯は濃い赤茶色だ。手のひらを5cm沈めるともう見えない。タオルはもちろん赤茶色に染まってしまう。

69投稿者:加賀井温泉一陽館  投稿日:2006年04月06日(木) 10時34分54秒


露天風呂に入るには、内湯の入り口からいったんサンダル履きで外へ出なければならない。女性はタオルを巻いて入っている。露天風呂はかなり温めなので、ゆっくり浸かっている人が多い。2,3時間入り放しの人もいるそうだ。

ご主人の話では、お湯がどんどんあふれるときは色が薄くて、お湯がたまってくるとにごりが強くなるそうだ。そういえば流れの多い内湯は、それほど赤くなく露天に比べれば濁りが少ない。露天はお湯の動きが少ないようだ。

お湯から上がると体が石灰分がついたようだ。乾いてくると肌がさらさらする。お湯から出て涼んみながら、ご主人の話を聞かせてもらった。せっかく来てもお湯に入らない観光客もいるのがざんねんだと言っていた。

維持管理にたいへん手間のかかる温泉は一時閉鎖されたけれど、地元住民の希望で再開されたそうだ。いまは旅館部が休業中だが、いつまでも続けてもらいたい良い温泉だと思う。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kagai/kagai.htm
70投稿者:加賀井温泉一陽館  投稿日:2006年04月06日(木) 10時39分56秒


名物御主人が湯守りする濃ゆい湯の湯治場

「初めてですか?」『はい』
「どこから来たの?」『北陸の金沢からです』
「あんたネットででも調べて来たんじゃないの?ここは宣伝など一切してない地元の湯治場なんだから」
『(クチコミを思い出し(図星‥。))』「とにかくついてきなさい」
内湯と露天の間の源泉槽に連れられて「ここに顔を突っ込んでごらん」『(炭酸のすごさに)うわぁぁぁ〜!!!』
露天の2つの浴槽の違いなどを説明された後「1時間以上入らないとここの良さがわからないよ、ごゆっくりどうぞ」

他の方も語られてる通り名物御主人とこんな会話をしてから内湯脇で脱衣、いかにも湯治場の雰囲気です。
いったん玄関から外へ出て露天へ、内湯同様見た目にも濃厚な黄土色の湯があふれております。
景色こそ望めませんが年季が入った湯色と同じ成分の固まりを見ながらの湯、
湯口から湯舟に落ちた湯を見てると、サイダーのように炭酸成分が若干シュワーと飛び散るのが確認できます。
タオルが変色してしまいますので、鉄泉専用のタオルを用意されるといいでしょう。
(常連の方は湯の色と同じ色の専用タオルを持参してました。)
飲泉もしましたがとてもエグイ味、飲めたものではないどころか湯上り後も口に残ってました。

露天は混浴ですが常連の女性の方は専用のバスタオルを巻いてそのまま入浴してました。
ぬる湯なので御主人に言われたとおり1時間ほど長湯、常連さんもだいたい1時間くらい入っておりました。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_20010135_1.htm
71投稿者:加賀井温泉一陽館  投稿日:2006年04月06日(木) 10時59分40秒


風呂名主

地元の人に愛されている温泉というものは、やはりとてもいい温泉なわけであるが、しかし一見さんにしてみればちょっとばかし気を遣う場合もあるわけで…。訪問して早々、その洗礼は始まった。

 田舎の住宅街をうろうろして、やっと見つけた一陽館。舗装のない、土がむき出しの駐車場に車を止め歩いて行くと、道の左右に古くさい建物がある。農家の庭先に迷いこんだかと錯覚してしまうような所で、どこが受付なのかわからない。適当に、薄暗い売店のような建物の縁側のようなところで数人とだべっていたおじさんに、入浴料300円也を支払った。格好もごく普通の普段着で、ちょいと入浴に来たおっちゃんとなんら変わりない。正直な話、このおじさんが本当に一陽館の人だという確証はなかったが、まあいいや。

 普通の旅館ならここで風呂への行き方を教えてもらって、どうぞごゆっくりとなるはずなのだが、「はじめて?」と聞かれ、そうだと答えると何故だかいきなり正面の建物の脇に連れていかれた。どうやらそこが源泉の湧き出し口らしい。鍾乳石のようにこってりと茶色い堆積物で固まった四角い井戸状のものの中を見せ、お湯の説明を始める。中には三矢サイダーを製造中かと思わせるような、白く泡立つ液体が満たされていた。これが源泉なのだ。始めて来た人間には全員こうやって説明するのだろうか。お湯に対する自信なのか、ただ者ではない。しかし、おじさんごめん、説明全部忘れた。

 脱衣所は内湯の建物に男女別にある。そこで服を脱ぎ、しかし内湯を通って露天風呂に行くわけでなく、裸のまままた外に出て露天風呂に向かう。運が悪ければ、今入浴に来た人や入浴後に涼んでいる服を着た人と素っ裸で御対面である。料金を払った売店のような建物からも見えている。なんともばつが悪い。

露天風呂に行くと、先客がふたり。湯船には縁まで溢れる程オレンジ色のお湯が満たされている。オレンジ色っていうか、泥水? ていうか、水溜まり? 頭がくらくらした。
72投稿者:加賀井温泉一陽館  投稿日:2006年04月06日(木) 11時01分33秒


真っ茶色に染まった多分昔はケロリン桶であったであろう桶で身体を流し、「おじゃましま〜す」と恐る恐る湯に浸かった。ぬるい。ぬる湯好きの自分でも、かなりぬるく感じた。お湯の中は全く視界が利かない。湯船の縁にはかりかりに温泉の成分が固まっている。湯量豊富で掛け流しだけあって、成分の濃さは感じられた。

 そうこうしているうちに、ひとり、またひとりとおじいさん達が入りに来る。このとき気づいたのだが、皆が皆入浴中のあるひとりのおじいさんに必ず挨拶するのだ。どうも常連さんばかりのようだ。

 やがてひとりのおじさんが、私たちに話しかけてきた。

 「どこから来たの?」

 「東京からです。」

 まあ、お決まりの会話である。しかし、そこからが長かった。ぬるい湯のため、誰もが相当な長湯である。おじさんは、この湯を絶賛していた。「色々行ったけど、こんな温泉他にないよ。」いや、話が長い長い。温泉で話し好きのおじさんはよくいるが、これほどの人は初めてだ。こちらの口を挟む隙もない。

 そのうちこのおじさん、妙なことを言い出した。

 「こういう所にはなぁ、元締めみたいなのがいるんだよ。言ってみれば、牢名主みたいなもんさね。その人に気に入られればいいけど、そうじゃなかったらもう来れなくなっちまう。挨拶だけはちゃんとした方がいいぞ。」

 脅されてしまった。

 どうやら、皆の挨拶していたあのおじいさんがそうらしい。
http://www.pre-proj.net/monologue/monologue-10.html
73投稿者:加賀井温泉一陽館  投稿日:2006年04月06日(木) 11時10分16秒


長野市松代町の東、尼厳(あまかざり)山の麓に湧く日帰り温泉。松代の温泉といえば、すぐ近くの「松代温泉・松代荘」が有名なのだが、我々より上の年代の人たちは、松代の温泉といえばこの加賀井温泉を指す。

 加賀井温泉の歴史は江戸時代に始まる。もともとこの地を流れていた藤沢川の河原には、「茶色じみた泥をこねたようなむるま湯がたくさんふき出していた」(松代の民話「加賀井の湯」)という。そこでこの「出湯」を利用するべく、「村民総意で松代藩に<湯宿>建設を願い出たところ、早速許可され、まもなく加賀井の村人による温泉営業がなされるようになった」(同)。その後の経緯は不明だが、昭和の初期には営業が行われていたというから、相応の需要があったのだろう。ただ、湯治客が宿泊していた旅館は、残念ながら今は営業をしておらず、立派な建物だけが敷地内に残り、往時の賑わいぶりを偲ぶことができる。

 この温泉の特徴は、旅行ガイドや温泉特集のある雑誌、ネット上に公開されている入浴者の体験記などでも紹介されているように、温泉の成分に含まれる炭酸カルシウムが析出し、そこに付着した鉄分が徐々に酸化することで赤(黄)褐色の湯が生成されること。もともとの湯が赤(黄)いのではなく、あくまで湯に含まれる鉄分が酸化して赤くなるという、温泉通の方々にはよく知ることがここでは重要な意味を持つ。
 というのも、実はこの温泉のもうひとつの特徴に、管理人の懇切丁寧な温泉解説があるのだ。その語りぶりを楽しみにしている人、些か驚れる人等々、受け止め方は様々であるが、無愛想な人間の多い長野市民からして、これほど親切に教えてくれる人は反対に珍しい部類に入る。

74投稿者:加賀井温泉一陽館  投稿日:2006年04月06日(木) 11時12分29秒


その管理人に「ここの湯は本当に赤いですね」と尋ねてみよう。出てきた管理人は、それを遮るように「そうではない」と一蹴するはずだ。そして、ここの湯はあくまで無色透明であることを強調する。その証拠に…と見せてくれるのが、湯屋の横にあるこの温泉の源泉が湧き出る槽。管理人の導きでこの槽を覗いてみるが、炭酸ガスとともに勢いよく湧き出る湯の色は、確かに透明。湯を舐めても、味は塩っぱいが鉄分を含む独特な味は感じないし、パイプを通じて湯船に注ぎ込まれる湯にも変化はない。

話は続く。松代群発地震の際にはここの水量などを測り地震の研究したこと、湧出する湯の成分は入浴剤の八十倍もあることなどなど。ただ、話のなかで、この温泉の話題に欠かせない「鉄分の付着で赤くなる湯」ということについてはあまり説明はなかった。せいぜいあっても、もともとは無色透明だが時間の経過とともにこうした色に変色する…くらいだ。

 管理人の話は続く。「あんたのように若い人には物足りないかもしれんが、年寄りのなかには長湯く浸かっている(カラダを癒している)人が大勢いる」と。たまたま居合わせた入浴客の会話を何気に聞いていると、長く浸かっているとカラダが温まる…とか、体調(胃腸)を崩したのでここに浸かって整えているだとかがほとんどだった。

 管理人の話が終ってから、湯屋に戻って男性浴場に掲げられている温泉成分表を見てみた。そこには、ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉 (中性高張性温泉) との記述(平成十一年五月調査)。ナトリウムもカルシウムも、基準となる一リットル中の含有量が 1,000mg を超え、かなり濃度の高いものであることがわかる。だが、不思議と鉄分を意味する「含鉄」という記載はなかった。
75投稿者:加賀井温泉一陽館  投稿日:2006年04月06日(木) 11時15分42秒


 さて、湯についての講釈はともかく、早速、話題の温泉に浸かってみる。内湯は、写真にもあるように、鄙びた温泉街の片隅にあるような公衆浴場といった趣き。洗い場はなく、ひたすら湯に浸かることに精進する。露天風呂は混浴でこの湯屋の隣にある。入口を出たらスタスタと裸のまま歩いて行く。男性は見慣れているので気にもならないが、女性はどうなのだろう。今回、浴場で一緒になった年配の女性数人は、黄色のエプロンに水玉のある湯衣を着て入浴されていたが…。

 露天風呂は二槽構成。湯はかけ流し。左と右との違いは引き込む湯の量が異なることで、右側は左の倍とのこと。そのせいか、左は温(ぬる)めで、右はやや温かめ。赤(黄)褐色度は、滞留時間が多いためか左のほうが幾らか高くなっている。どちらでもゆっくり浸かれるが、年配の方々は左側の浴槽でくつろいでいるようだった。

 加賀井温泉の名は、温泉通の間ではかなり有名な存在にある。ただ、地元・松代以外の長野市民に「加賀井温泉」と尋ねて、正確な場所やどんな温泉か答えられる人はかなり限られているのが実情だ。「赤(黄)い湯の…」と付け加えても、間違って「松代荘」を紹介するケースがほとんどだろう。市民にも知られていない温泉。市街地にある秘湯とは、まさにこうした温泉を指すのだろう。機会があれば、ぜひ訪ねてほしい温泉だ。
 源泉名は 加賀井温泉一陽館三号泉、湧出地は 長野市松代町東条 55ノ1 、泉温は湧出地で 41. 0度、pH 6. 7。
http://www.asahi-net.or.jp/~MI5H-SKRI/nagano/onsen/n_spa/020825_nagano_yumeguri.html
76投稿者:海潟温泉江之島共同湯  投稿日:2006年04月06日(木) 12時56分52秒


掛け流しの共同湯が硫黄臭とつるつるで絶品

夜のうちに捜し回ったが見付からず、朝発見した。洗い場全体に流れる掛け流しの湯と泉質の良さで素晴らしい。過去に入った国民宿舎風の施設は廃業していた。つるつるは健在で更に良かったのは硫黄臭である。透明、たまご味、少硫黄臭。CO3と思われる「つるつるやや強し」で写真を撮っていると転倒しそうになったほどだ。鄙びた浴場と良い泉質で記憶に残る1湯であった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020618A/index.htm

仙寿の里ラムネ温泉、中津川温泉などに浸かり、日当山温泉によって一気に海潟温泉へ。江之島共同湯は潟海ドライからはいり堤防沿いの小さな橋を渡ってすぐにPがありそこに車を止めました。雰囲気が素敵でわくわくします。湯は弱くですが湯口付近は硫黄臭を感じ、しっかりとしたたまご味もしましたので独占状態の湯船で感動していました。ナトリウム塩化物泉の分析表とアルカリ性単純温泉とかかれた簡易分析表の2源泉ありましたが相互リンクさせて頂いているらくださんのHPでは混合泉らしいことを後から知りました。垂水フェリー乗り場から鴨池まで渡り桜島を眺めながら鹿児島まで来たのだなあ、と実感しました。
http://sea.ap.teacup.com/applet/penpen/msgcate3/archive
77投稿者:海潟温泉江之島共同湯  投稿日:2006年04月06日(木) 12時59分08秒


【泉質】1号泉 ナトリウム−塩化物泉、2号泉 アルカリ性単純温泉

【泉温】1号泉44.9度(気温25度) 2号泉47.6度 【湧出量】掲示なし ポンプ揚湯

営業時間と定休日 7時から18時半 第2、第4月曜休み 料金 200円 
一部の温泉ファンにたいへん評判のいい温泉。ご多分に漏れず、私もファンになってしまった。海潟のバス停からは道案内の表示に従って海際に進み、江之島荘に突き当たりそうになったところで右側の細い路地奥に「江之島温泉」の看板を見つけてホッとする。

 先客は1人。番台のおばちゃんは「うちはインターネットに出ているから、わざわざ探してくる人が多いんだ。この前は横浜の人が来たよ」と言う。広めの浴室中央に長方形の湯船。2つに区切られていて、湯口のある奥の部分が熱めになっている。浴槽の縁全面からあふれた湯がコンクリートの床を音もなくひたひたと流れているのが嬉しい。無色透明のお湯はふくよかな卵臭と卵味がした。

78投稿者:海潟温泉江之島共同湯  投稿日:2006年04月06日(木) 13時00分05秒


この日は土砂降り。10センチほど開いた窓の外で、バナナの大きな葉っぱが雨に打たれている。南国の共同浴場ムードは十分だ。肌寒い1日だったので、湯加減はちょうどいい。42度ぐらいかな。先客のおばちゃんが出たあとは、時間が止まったかのように静かになった。脱衣所のロッカーといい、なんともいえない鄙び味がある。

 所でシャワー、備品をみて気が付いたのだが、分析書はナトリウム−塩化物泉の1号泉とアルカリ性単純温泉の2号泉の2枚貼ってあった。出てきたら番台のおばちゃんもいなくなっていて、尋ねることができなかった。あとで温泉好きの方に教えていただいたところによると、男性用の脱衣所には混合泉だと掲示されているそう。女性の脱衣所にもあったかな。気付かなかった。カランは5ヵ所でシャワー、備品なし。(2004年3月)
http://www.rakuda-j.net/onsen/kyushu/kaigata.htm
79投稿者:海潟温泉江之島共同湯  投稿日:2006年04月06日(木) 13時03分26秒


海潟温泉に含めてよいと思いますが、ちょっと分かりにくい場所にあります。
江洋館の建物裏手になるのでしょうか。

江洋館の前を通り過ぎると海潟温泉橋があり、橋の手前(江洋館側)を右折すると突き当たりは江之島荘という旅館で、その手前の細い路地を入って行くと江ノ島温泉が現れます。
車でこの路地は通れません。駐車場所は考えないといけないですね。
この路地の奥に宝物がみかんが浮かべられていました

鹿児島で一番好きな共同浴場です。「真珠の湯」と勝手にネーミング。
伯母さんがやってたのを引き継いだと言われる管理人さんは、きっときれい好きな方でしょう。
鄙びた建物、浴室、湯船、でも、それらの全てがほんとに清潔です。
そこに注がれている熱い源泉はぷ〜んと硫黄臭がし、つるつる多くとても良い湯です。
塩分少々まるで調和のとれただし汁のような感じです。
あぁ、いつまでも浸かっていたい、すぐにでも行きたい温泉です。     (2002/4/2,2003/12/12再訪)
http://www14.plala.or.jp/yaa/onsen/enosima.html
80投稿者:海潟温泉江之島共同湯  投稿日:2006年04月06日(木) 13時05分09秒


海潟温泉にある温泉銭湯です。ここへ行くアプローチが秘密の隠れ家に行くような感じの独特なムードがありとてもいいです。細い路地を通っていくと目指す施設があり、いきなり女湯の暖簾が目に飛び込んできます。こじんまりとした施設で、お風呂は内湯×2があります。

「あつ湯」と「ぬる湯」に分かれており、「ぬる湯」が少し広めで7〜8人が入れる広さです。浴槽には無色透明のお湯が勢いよく注がれ見事に掛け流されていきます。

「あつ湯」に入ってみます。うーんん、堪りません、この感じ!!気持ち熱めながら、ほのかに香る硫黄臭とシルキーなお湯の肌触り、そしてぴりりとくるお湯の感触。これらが微妙なバランスを取り合い素晴らしいハーモニーを奏でているのです。しかもみずみずしいまでに新鮮なお湯をたっぷり味わうことが事ができます。お湯の中で体中が深呼吸しているような感じです。ただひたすらお湯に身をゆだねるのみです。とにかく至福の一浴!に違いありません。家族を鹿児島港に置き去りにして単身ここまの風呂に入りに来た甲斐がありました。大変満足しました。(2003/04/01/PM2:00)
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/kagoshima/kaigata_enosima.html
81投稿者:万座温泉豊国館  投稿日:2006年04月06日(木) 15時33分05秒


万座の中で一番成分が濃いと言われている鄙びた雰囲気の豊国館は、スキー場も目の前で春夏秋冬全て満喫でき、スキーシーズン以外は自炊の宿として大変安く泊まる事もできます。

豊国館は効能豊かな「苦湯」の湯元を有し、たっぷり堪能できます。万座へ行ったら豊国館ははずせません。

日進館も苦湯ですが別の源泉で、万座地熱を使用しているようです。
万座温泉には数十箇所の源泉があり、昔から療養温泉として知られていますが、成分中に硫化水素が含まれていますので泉源から7箇所のタンクへ一度ためて硫化水素も抜いてから泉温を下げているとの事です。
http://www.hikyou.jp/gunma/manza/houkokukan.htm

万座温泉といったら苦湯が有名。世界一の良質を誇る温泉と「苦湯の会」という会もあるほどだ。
一番良質な苦湯は豊国館、なのでその次に良質なのが万座温泉ホテルだろう。

 日進館というのは、万座温泉ホテルの旧館にある湯小屋を指している。万座温泉ホテルのお風呂といえば、館内の長寿の湯、日進館、露天風呂の極楽湯の三種類をさしていて、長寿の湯や日進館の中にもそれぞれ種類の違うお風呂がいくつかある。
 日進館の苦湯というのが最も濃厚でよく効くと有名だったが、二年ほど前の水害でつぶれてしまったと聞いている。

「苦湯というのが一番良いと聞いたのですが」
 --前はこの日進館にあったのよ。熱くて濃くて引き湯の距離も近くて良かったんだけど、三年くらい前かしら、鉄砲水でつぶれちゃってね。
 --本館の長寿の湯に名前だけ残してるけど、あれは全然違うわ、良くないもの。
 --丸二年は過ぎたわね
 --本館の苦湯は前と同じ苦湯らしいけど、でも今は薄めちゃって駄目よ。前はもっと熱かったし差し湯もできなかったからとても長くは入れなかったけど。
 --薄めても、元々が濃いから仕方ないんじゃないの?
 --今は…本館なら姥湯、あとは極楽湯が濃いわねぇ。
http://spa.s5.xrea.com/haruna8/15f.htm
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/gunma/manzahotel.html
82投稿者:万座温泉豊国館  投稿日:2006年04月06日(木) 15時42分04秒


豊国館  苦湯を堪能できる露天風呂

万座温泉の楽しみのひとつは源泉の違い。
豊国館が引いているのは「苦湯」という源泉で豊国館の売り物のひとつだ。成分が濃いということで温泉ファンにも人気のお湯である。

鄙びた感じの木造の浴室・湯船にはこの白いお湯がよく似合う。硫黄の臭いも旅情を駆り立ててくれる。
お湯は熱く水を加えないと入れないが、それでも十分お湯の良さを堪能できる。掛け流し。

乳白色のお湯をたたえた露天風呂。
これも豊国館の顔といえるもの。大きな木の湯船は30人ぐらいは入れる大きさ。底は深く1mくらいはある。
湯船のまわりは階段状になっていて、これを使えば半身浴や足湯などもできる。湯船自体が広いので人さえいなければ歩行浴にももってこいだ。

お湯は飲泉することもできる。味はレモン水のようにスッパイ。温度は適温で掛け流し

露天風呂からは周囲の紅葉の山々や万座温泉の名物「空吹き」も眺めることができる。ともかく時を忘れてのんびりと浸かるにはもってこいのお風呂だ。
このお風呂は実は混浴。他に女性専用の露天風呂もある。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma77.htm
83投稿者:万座温泉豊国館  投稿日:2006年04月06日(木) 15時44分01秒


万座温泉のバスターミナルに近い湯治宿。私が行った時は独占状態だった。内湯の雰囲気は抜群。ただし湯は熱い。加水用のホースからは水が出たままになっていた。外にはこじんまりとした露天風呂がある。ここも露天風呂の方が日差しの反射のせいか白さが際立つように感じる。ちょっと離れたところからみると、牛乳が入っているかのよう。ここはバスターミナルに近いから坂を上らなくてもたどりつけるんだけど、その分だけ露天風呂からの眺めは地味というか、高台から見下ろす爽快感はない。

コンヨクの露天は女性用露天の数倍の広さ。一応、コンヨク露天用の脱衣所もある。ただし、脱衣所は中で男性用の脱衣所とつながっている。配置的にいうと、奥から女湯、男湯、コンヨク露天の順なので、女性がコンヨク露天に入るにはいったん廊下に出ないといけない。中から男性数人の話し声がしたので遠慮していたところ、ちょうどその人たちが出て行って「もう誰も入っていないよ」というので、素早く入った。

こっちは広くて深くてなんだかプールみたいな感じもする。いったん入ってしまうと女性用の露天はどうしても見劣りしちゃう。男性がたくさん入っているとちょっと難易度が高いかもしれないけど、お湯は白濁しているので入ってしまえば気にならない。女性も挑戦する価値のあるコンヨク露天風呂だと思う。
http://www.rakuda-j.net/onsen/kanto/manza03.htm
84投稿者:万座温泉豊国館  投稿日:2006年04月06日(木) 15時48分55秒


万座温泉の中ではこじんまりした感のある旅館ですが、内部は意外に広く見えました。
帳場の前を通り階段を下りると、男女別の浴場があります。年季の入った木造浴場は、窓が広く開いているので、内湯でも露天風呂感覚です。シャワーはありません。10人は入れそうな湯舟には、真っ白な湯が溢れています。板貼りの集水溝にこびりついた黄色い湯の花が、心くすぐります。

この日は水道が壊れていたとかで、熱湯の源泉に対して、注がれる水の量が極端に少なかったのです。7,8人のお客さんは皆、洗い場で掛け湯をしており、とても入れる状況ではありませんでした。手を入れてみると、今まで経験した以上の温度ではないような気がしたので、意を決して入ってみました。うーん、確かに熱い。47℃はあるでしょう。肌にチクチクギリギリと熱湯が突き刺さります。しかし、成分的な刺激はあまり感じない気がしました(熱すぎて、よく分からなかっただけかもしれません)。他の人の羨望の眼差しに、少し優越感を感じながらも、徐々に熱さに慣れていきました。まことに温泉らしい硫黄臭と、酸味のある湯は、しばらく温泉活動のなかった私の温泉心を、しっかりと開かせてくれました。

女湯には、専用の露天風呂があります。こちらは、内湯以上の量の源泉が注ぎ込まれ、掛け湯すらできない湯温でした。
豊国館の名物は、広くて深い露天風呂です。こちらは混浴です。男湯から続いており、女性専用の脱衣所があります。私は内湯でぐったりしてしまったので、入りませんでした。次回のお楽しみにします。
半自炊もできるようなので、一泊して、満天の星を眺めながら浸かってみたい温泉です。
(2004年7月11日)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5671/manza_hokoku.html

85投稿者:万座温泉豊国館  投稿日:2006年04月06日(木) 16時02分57秒


リゾートホテルが建つ万座温泉の中で、鄙びた湯治宿といった雰囲気を残す旅館です。「信州秘湯会」の宿でもあります。万座に来る度に吸い込まれてしまうので、もう何回訪問したのかもわからない状態です。

受付で料金を支払い、古びた廊下をギシギシと進むと男女別の浴室があります。脱衣所(下に源泉を通しているので床がポカポカ)を抜けると、まずは内湯です。木造の浴槽には真っ白な湯が滔々と流し込まれています。酸っぱく苦い湯で、キリリとした熱さが心地よい。薄暗い鄙びた浴室で白い湯に浸かっていると、まるで東北の温泉場にでもいるような錯角さえおぼえます。そして続く外には眺めのいい露天風呂。女性用は混浴露天風呂の四分の一程度の大きさで、深さも浅く、比較的新鮮な湯が楽しめます。高所特有の冷え冷えとした風に吹かれながら熱い湯に浸かるのは、なんとも心地良いものです。浴室は、どこも硫化水素臭プンプン(それでも配湯の途中で随分飛ばしているとかで、湯元は相当凄いらしく、パイプの修理中にクラッとする事もあるらしい)。シャワーなし。真湯の出るカランがひとつのみ。シャンプー、ボディソープ、ドライヤー有り。

お次は混浴露天風呂です。男女別の他に混浴専用の脱衣所があり、女性はそこから混浴露天風呂へ行く事ができます。豊国館では他のお客さんと一緒になる事が少なく、湯は真っ白、混浴露天風呂はプールのように広いので女性でも気兼ねなく楽しむ事ができると思います。

最近気になる事としては、どの浴槽もメチャメチャ加水されている事が時々あるという事。加水の後、水のホースをそのまま湯の中に放置して行くのが原因と思いますが、そうなると本来の源泉のよさ、浴感がまったく楽しめません。酷い時は人肌程度の時もあるのです(あの湯が人肌ですよ!浸かった時のショックといったら、甘柿だと思って食べた柿が渋柿だった位のショックがあります)。先客がどのような行動に出るか、こればかりは運と思うので、1回2回の訪問でなく温泉は何度も足を運んだ方が楽しいな、と思います。
http://www.geocities.jp/oyu_web/t270.html
86投稿者:妙見温泉石原荘  投稿日:2006年04月06日(木) 17時03分44秒


湯の使い方最良。全く大気に触れずに源泉から湯口に持ってきている。

 まさに源泉直掛け流し。毎分300リットルに絞っているが熱交換で温度を下げている。高温ながら炭酸清涼感あり、石原荘は妙見温泉で雅叙園と並ぶ高級宿である。

渓谷に沿った庭園に配置された宿と露天風呂の風情が良い。内湯を挟んで上下に2ヶ所露天風呂があるが、渓流は水量の多い川で間近に見える水の流れと岩刳り抜きの露天風呂の取り合わせが良くたいへん美しい景観である。小さな川のように流入する源泉掛け流しである。

またアプローチも風情があり1級の温泉宿として各雑誌類で紹介されているのが肯ける。内湯は多量の掛け流しで壁面全体が大きなレリーフで落ち着いた雰囲気が良い。さて湯は高温の重炭酸土類泉で透明、炭酸味、少金気臭である。源泉を配管のままで熱交換し適温にしてそれぞれの湯口まで持ってきている。そのため高温ながら炭酸の味覚とやや熱く感じる体感が残っており素晴らしい使い方であると思った。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20030214A/index.htm
87投稿者:妙見温泉石原荘  投稿日:2006年04月06日(木) 17時09分03秒


泉質 炭酸水素塩泉 外来入浴料 1200円
効能 鎮静効果・美肌効果など
外来時間 午前10時午後3時

憧れの宿として名高い妙見温泉の高級旅館

外来入浴料1200円と高いけど本屋さんでみた九州の温泉100のベスト1位に輝いた「妙見石原荘」に行ってみたくて平成16年1月22日に拠点とした安楽温泉から5分もかからない距離にあるので行ってみました

さすが、一泊二食2万円以上する高級旅館!敷地も広くて玄関も素敵〜
フロントで外来入浴料を払うと入浴券を渡され、また車移動で湯小屋のある駐車場へお風呂番の気さくなおじさんがいる立派な湯小屋の写真3枚です
広い湯上りロビーにレモンが入った天然水のサービス(後でみかんもサービスで頂きました)

この湯小屋の中にこれまた立派な男女別内湯(黄金湯・天降殿)があります
真っ白なバスタオル、温泉タオルがたくさん積み上げてあってさすが1200円!

露天風呂は湯小屋からお宿正面玄関の近くまでず〜っと歩いて行きます
敷地2万坪を誇る石原荘なので、広い、広い!
途中、休憩スペースや源泉飲泉所などもありました

降川(あもりがわ)沿いにあるこの露天風呂は午後3時までは女性専用タイム
3時以降は宿泊者専用の貸切露天風呂となります
苦味のあるラムネ系炭酸水素塩泉で、若干白濁したにごり湯
56℃の源泉が流れ落ちている部分は赤茶けた錆色でいいわ〜いいわ〜〜(^o^)
川に降りれる階段が5段ほどあって、夏は川遊びもできそうですね
貸切露天風呂になるだけあって、湯壷はちょっと小さめ

88投稿者:妙見温泉石原荘  投稿日:2006年04月06日(木) 17時10分36秒


女性専用露天風呂から、また湯小屋の前を通って、さらに外来者用の駐車場を抜けて…ε=( ̄。 ̄;)フゥ〜
混浴の「むくの木露天風呂」にやっとこさ到着です
こちらは午後3時までは男性専用タイムで、3時以降は混浴となります
従って午後3時ちょっと前に外来で訪れれば、混浴露天風呂として利用できます
ただし、本来は宿泊者用なので、あまり長湯はしないほうがいいと思います
(内湯外来は午後7時まで受け付けています)

脱衣場は男女一緒の屋根付きオープン棚ですが、ここにも真っ白なバスタオルがっ!さすがぁ〜

脱衣場から階段とトントンと降りて行くと渓流が目の前に流れる岩作りの露天風呂が!
思ったより大きくはありませんでしたが、女性用露天風呂(貸切露天風呂)よりはずっと大きい!
こちらのむくの木露天風呂からは川には容易には降りれません
屋根もありません…宿泊棟からとっても遠いので雨の日は行くのも辛いかも…

同じく妙見温泉の混浴露天風呂がある高級旅館、「忘れの里雅叙苑」と「ホテル華耀亭」は外来入浴不可なので、この「妙見石原荘」で贅沢な一時をお楽しみください
http://youkoso.nce.buttobi.net/index.htm
89投稿者:妙見温泉石原荘  投稿日:2006年04月06日(木) 17時31分48秒

「うちのオーナーは本当にお湯にこだわっています。天降殿という湯殿を作るときも、源泉から近い場所を選んで浴槽を設けました。昨今、温泉問題が噴出していますが、うちではその前から、熱交換器を使って湯温を調整、水を1滴も加えないよう工夫をしています。また情報をきちんと開示し、安心してお湯に浸かっていただけるようにと考えています」とスタッフの中崎善道さん。

 石原荘の温泉情報開示は、確かに他の宿のお手本になりそうな詳細なもの。源泉と浴槽との距離(14〜35メートル)、浴槽がいっぱいになる時間(20〜60分)、湧出形態(約180メートルの掘削自噴)など、浴槽ごとに湯の品質を一目で確認できるようになっています。
 お風呂は男女別の内湯に、混浴の露天(10時〜15時は男性用)、貸し切りの露天(10時〜15時は女性用)と3カ所。いずれも湯の貯め置きをせず、源泉から直接フレッシュなお湯が注がれています。妙見の湯は二酸化炭素が含まれています。二酸化炭素は毛細血管を拡張させ、心臓の働きを良くする効能がありますが、気体のため失われやすい特徴があります。そのため貯め置きをしないなどの工夫がされているのです。

入浴すると、かすかにしゅわっとした肌当たり。赤と緑が混じり合ったようなにごり湯で、白い湯花が無数に舞っています。しばらくすると胸のあたりに泡がつき始めます。つるつるとしたいいお湯ですが、成分豊富なためか、湯が重く、あまり長時間は入っていられません。入浴後は肌がほわっと柔らかくなり、自分の肌ながら「触るとマシュマロみたいで気持ちいいな」と思えるほどでした。

 露天風呂の造りのすばらしさも特筆もの。大きな岩を組み合わせて造った浴槽は、天降川と一体になったよう。大量の湯が注がれる音と、渓流の音とが混ざり合い、川の中に入っているような気分です。昼間は川向こうの旅館や道路から丸見えではありますが、夜になるとそれらも気にならなくなります。自然のただ中、真っ裸でお湯に浸かる気持ちの良さが、五感を包み込んでくれました
90投稿者:妙見温泉石原荘  投稿日:2006年04月06日(木) 17時39分29秒


妙見温泉の二つの宿

妙見温泉には、天降川を隔てた両岸に向かい合う形で、この温泉街を代表する、全国区でも有名になった二つの宿があります。

一つが今回宿泊する「忘れの里 雅叙苑」、もう一つは、かつて Tomotubby が連れられて泊り好印象を持ち続けている「ぬくもりの宿 妙見 石原荘」です。二つの宿は、顧客ターゲット、建物・設備、サービス等々が全く異なっていて、好対照といってよいでしょう。「石原荘」に泊ったとき、天降川べりにある貸切の露天風呂に入ったのですが、すごく開放的で気持ちの良い体験ができました。そのときに川の向こう側に藁葺き屋根が見え、そこが「雅叙苑」という、少数の離れの部屋だけの高級旅館であることを教えてもらいました。離れの部屋は、常に予約でいっぱいで、泊りたくても泊れないとも聞かされました。

今回、鹿児島に行くことにしたのは、「雅叙苑」の部屋が、それも一番リーズナブルな部屋が一室空いていたためです。既に旅行の二週間前だったので、まさか「雅叙苑」の予約は取れないだろうと思い込み、最初に「石原荘」に泊れないか(ホームページで見たところ満室そうなので)電話をかけて確認しました。やはり部屋は空いておらず、駄目元で「雅叙苑」にも問い合わせたところ、幸運なことに奇跡的に一室が空いていたというわけです.

温泉の泉質は両者ともさして変わらないと思いますが、石原荘は源泉から湧き出したままの状態を保つのに工夫しているそうです。
雅叙苑はお部屋に一枚岩を削った野性味あるお風呂のある部屋が多いです。また宿泊者数が少なく、立ち寄り客を受け入れてないため、お風呂を独り占めできて、のんびりできます。

露天風呂は、両方ともこのブログに写真を載せていますが、個人的には石原荘のほうが好きです。

内風呂は雅叙苑のアジアンテイストのお風呂が好きです。特に夜はいい雰囲気。
http://blog.goo.ne.jp/tomotubby/e/c5f832c659fcb5e31ccc9988254bfd53
91投稿者:妙見温泉石原荘  投稿日:2006年04月06日(木) 17時51分37秒


石原荘HP
http://www.m-ishiharaso.com/02/index.html

雅叙苑HP
http://gajoen.jp/bath.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/395.html#c1

[番外地7] メモ帳 _ これこそ本物の温泉 中川隆
2. 中川隆[-14879] koaQ7Jey 2020年1月05日 12:02:40 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1875]
92投稿者:温泉もテーマパークに  投稿日:2006年04月07日(金) 11時29分51秒


乳頭温泉郷・鶴の湯温泉

秋田県仙北郡田沢湖町田沢字先達沢国有林50

乳頭温泉郷は、国内で1、2を争う超人気温泉、秘湯ブーム発祥の地だ。
中でも乳頭温泉郷でもっとも歴史が古い「鶴の湯」は、「行ってみたい温泉No1」の人気の湯宿である。
従って予約が非常に難しく、私の場合は4ヶ月前に電話で予約した

田沢湖の北東、乳頭山(1,478m)の西麓、先達川が縫うようにして流れるブナの原生林に囲まれて、7つの温泉、7つの温泉宿が、標高1,000mの高所に点在している。乳頭温泉郷だ。
乳頭七湯の中で歴史が最も古いのは鶴の湯で、寛永15年(1638年)に秋田藩主佐竹義隆公が入浴した記録が残されている。

宿の開業は元禄14年(1701年)、昭和56年に経営を引き継いだ佐藤氏の経営手腕により、それまでの湯治客と登山客を相手にしていた鶴の湯を、全国屈指の秘湯の宿として育て上げ、さらにJR秋田新幹線(田沢湖線)の開通もあって、いまや日本で1,2を争う人気温泉となった。
私が宿泊した部屋に置いてあったノートにも、全国各地からやってきた宿泊客の記帳があり、「やっと念願だった鶴の湯に泊まれました」「何回ツーリストに通っても予約できなかった鶴の湯にようやく来れました」といった書き込みが目立った。

明治・大正の雰囲気が残る温泉地・温泉宿は全国に点在している。しかし江戸時代にタイムスリップしたような温泉宿はそう多くない。

県道を離れ、鶴の湯に向う山道は、途中で舗装が途切れてしまう。これだけの人気温泉だ。県なり私道として鶴の湯が舗装するのは予算的に簡単なことだ。この未舗装はあきらかに意識的だ。行き止まりの駐車場も未舗装、線引きもない。
93投稿者:温泉もテーマパークに  投稿日:2006年04月07日(金) 11時34分28秒

駐車場の目の前に関所を思い起こさせる門柱、これをくぐって砂利道を進むと、左手に「本陣」と称する茅葺屋根、黒く塗られた建物が奥まで伸びる。

ここは江戸時代、代々の秋田藩主が訪れた際に,、警護の武士が詰めた長屋の面影を残す。本陣の各部屋には囲炉裏が切られ、これを囲んで食事をとる。向かい側は杉皮葺きの湯治棟だ。本陣の奥に帳場があり、その先には小川が流れている。、昔発電していた水車小屋もあった。

敷地内半径50mに泉質の異なる4種類の温泉が湧く。
これを利用して、有名な混浴露天風呂の「鶴の湯」の他、女性専用の露天風呂が2つ、それに何れも男女別の内湯「白湯」「黒湯」「中の湯」、他に打たせ湯の「滝の湯」がある。これらはすべて宿泊棟の外にあり、浴衣に下駄、手ぬぐいをぶら下げて行くことになる。

内湯は「湯小屋」と呼ぶに相応しい年季の入った(様に見える)木造の素朴な建物に、同じく木造の浴槽。露天風呂は巨岩を配するようなおどろおどろしい設計でなくて、周囲の雑木・野草と調和した小さな池という風情で、まことに心が癒される。

小さな橋を渡って、右手には鶴の湯を代表する大きくて開放的な混浴露天風呂が垣間見えた。

関東から来た男性とは、「いい湯ですね。やっと鶴の湯に来れました。」「私も長い間の夢でしたが、ようやくそれが叶いました。」としみじみと幸福感に浸った会話を交わした。

尚、立ち寄り湯は10時から15時まで(400円)。休日には周辺の山道で渋滞が起こるくらい混雑する、という記事を見た。年末年始、ゴールデンウイーク、お盆など、出来たら休日も避けた方が賢明だろう。
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/13-akita/nyuutou-turunoyu2.html
94投稿者:温泉もテーマパークに  投稿日:2006年04月07日(金) 11時44分50秒


ここは何時代?タイムスリップしたような錯覚に陥る

鶴の湯の玄関と言える門の前まで来ると他の温泉街とは天地の差を感じる。
黒い壁に茅葺屋根でできた一つの集落のような佇まい。
何処か違う世界へと飛び込んでしまったかのような気になる。

敷地内には黒い壁で統一された建物が無造作に連なる。

こちらが本陣の部屋
部屋の中には囲炉裏があり、火が焼べられ、灯油ランプがぶら下がっている。
本陣の建物は江戸時代に湯治場として使用していたものをそのまま残して現在は旅館部として使用している。

古い歴史ある建物ではあるが、古いままではない。人気の秘密は新しいものを取り入れている事も大きいだろう。
「綺麗な洗面所、ウォシュレット付のトイレ、暖房」
こういった新しいものを取り入れつつ、風情を味わえるという旅館だ。
訪れる人は大昔そのままの生活を体験する修行僧ではない。
昔懐かしい鄙びた雰囲気を感じつつ、快適に過ごせる空間を求めてきている、という事を理解している方が経営されているからこその人気なんだな、と感じた部屋だった。
95投稿者:温泉もテーマパークに  投稿日:2006年04月07日(金) 11時46分35秒


囲炉裏を囲んで山の幸を味わう

食事は全て山の幸。
お膳に載せられて部屋へ運ばれてくる。

メインは田沢湖名物の山の芋鍋。
粘り気の強いやまと芋を使用し、鶴の湯で作っている特性味噌で味付けされた鍋は素材のうまみが引き立ち絶品。
今回乳頭温泉へ来る際楽しみにしていた一つだ。

岩魚は囲炉裏の火で自分で焼くという心憎いおもてなし。焼かれたものを持ってきてもらうより自分でというのは楽しいものだ。しかも焼きたては皮がパリッとし身がやわらかく本当においしい

素朴な山の幸と聞いていたので、鶴の湯の別館、山の宿で以前食べた山の芋鍋定食(山の芋鍋と少々のおかず)を想像していたが品数の多さに驚いた。肉は小さい豚肉一切れのみ、むしろなくていいほどに思う。他は山菜やキノコが並び大満足すぎるおかずの数々。宿泊料9000円にしてこのボリュームはお得感が高い。
http://www.hikyou.jp/akita/turunoyu/turunoyu.htm
96投稿者:温泉もテーマパークに  投稿日:2006年04月07日(金) 11時52分38秒


鶴の湯温泉

白濁の足元自噴温泉に人気がでるわけだ  宿の風情も素晴らしい。

鶴の湯は休日だったこともあってにぎわっていた。茅葺きの本陣の前では記念写真を撮る人たちが見られた。源泉は6箇所で黒湯、白湯、大白の湯、鶴の湯、滝の湯、中の湯の各源泉である。

今回黒湯と白湯の分析表を拝見したがともに重曹食塩泉で硫黄を含むものであった。白濁、塩重曹甘味、硫黄臭と観察した。塩分がしっかりとあり硫黄分とあいまって素晴らしい源泉である。ただ黒湯はやや鉄分が多く灰色になることが多いようだ

足元湧出の鶴の湯は相変わらず素晴らしく、露天風呂なので湯の色の白濁がさらに鮮明になるので真っ白である。中央にある岩の周りが湧出が多く、近づくと熱い、そして絶えず気泡がボコボコと立ち上がっており、足元湧出であることがよくわかる。鶴の湯の横にあるうたせ湯が滝の湯源泉、小さな浴室は中の湯源泉である。

大白の湯源泉は女性専用露天風呂の足元湧出である。白湯源泉、黒湯源泉はそれぞれ別室の内湯として入浴できる。また宿泊者専用の川沿いの露天風呂にも入浴させていただいた。

最初は白濁であるが入ると沈殿物が舞い上がり灰色に変わる。かなり濃い硫化鉄が沈殿しているのであろう。黒湯源泉である。良くかき回して見ると濃い灰色になった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20051204A/index.htm
http://www.jrea.co.jp/onsen/monogatari1/monogatari1_2.html


97投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 12時29分46秒


黒川温泉は、熱海や別府などの大温泉街と比べると、わずか23軒の小さな温泉街ですが、いま日本で女性に一番人気の温泉街です。
夕方、黒川温泉の下川端通りを歩く女性客の多さに驚いてしまいます。女性が2、3人連れで何組も露天風呂めぐりをする温泉街は、いい湯鑑定団の知る限りここ黒川温泉だけかも知れません。

もちろん若いカップルも多く、山奥の温泉町なのに華やかな雰囲気が感じられます。休前日、休日は半年も前に予約が一杯になってしまい、うらやましいほど女性に好かれる温泉街です。もちろんパチンコ屋などの娯楽施設は一軒もありません。

 黒川温泉は、熊本市の中心街、熊本交通センターからバスで2時間20分の小国ゆうステーション下車。ここで1日7本の黒川温泉行きに乗り換え40分ですから、片道3時間半以上のアクセスです。行くだけで大変な、こんな僻地が、どうしてこんなに女性に好かれるのか?

黒川温泉の住所は、熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川で、昭和39年にやまなみハイウェイが開通し、九州観光の休泊地として徐々に利用者が増えてきましたが、湯布院などと比べると人気はあまりありませんでした。

 今から15年ほど前に旅館の二代目を中心に積極的に植樹し、露天風呂施設の充実、料理の工夫、接客方法などを充実させ、女性が満足する湯宿づくりに徹し、人気が高まりました。

 アクセス条件が劣る小さな温泉街ですが、何と年間宿泊客が約30万人、日帰り入浴客はその2倍から3倍といわれています。
98投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 12時30分31秒


ご存じのように、団体旅行や社員旅行中心の大温泉街からどんどん観光客が離れ、全国の温泉街は人を集めようとやっきになっています。
もちろん大温泉街も様々なキャンペーンで集客力を高めようと涙ぐましい努力。しかし、1日に何百人も泊まる温泉旅館では、いかに努力したところで、湯も食事も似たものになり、客は飽きてしまいます。

では、小さな温泉旅館が客に好かれるのでしょうか?
小さな温泉宿中心で人気があった湯布院は、高い価格設定で料理に凝って集客する方法でバブル期に人気を博していました。しかし、長引く不況の今日、明らかに行き詰まりつつあります。

 理由は簡単です。都会ではそれなりに「いい料理」が、手ごろな値段で食事できる和食料理店が随分と増えたからです。
夕食でも5,000円程度で、それなりの会席料理が楽しめます。湯布院では酒が入れば2万〜3万円、引き算で「湯」が1万円以上?

 絶景ならいざ知らず、楽しめる景色に乏しい湯布院では、もともと高価格設定に無理があったのではないでしょうか。

今回の温泉ブームは、正確には「露天風呂ブーム」です。いい内湯をもつ老舗の旅館でも、露天風呂がないと敬遠されるありさまで、競って露天風呂をつくりました。  ガイドブックでは広く見えた露天風呂が、いざ行ってみると2人も入ればいっぱい、なんだこりゃ? あれは、超広角レンズで撮ったのか・・・ たまに、こんなことがありますね!

 取って付けたような狭い露天風呂をつくって「露天風呂有り」といって客を集めても、客は騙されたと思い二度と行かないし、口コミであそこはダメという噂、そして閑古鳥が鳴く、一度客が離れると、戻りません。

 ここ、黒川温泉の「露天風呂」は、いい湯鑑定団のお薦めナンバーワン。他の温泉街とは比べものにならないほどいい露天風呂がたくさんあります。
驚くべきことに、この小さな温泉街に女性専用の露天風呂が20もあります。女性に絶大な人気があるのもわかりますよね。

野趣にあふれ、創意工夫に満ちた個性的な露天風呂が多いんです。
http://www.jrea.co.jp/onsen/manogatari4/monogatari4_1.html
99投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 13時41分00秒


山里の桃源郷 癒やしの原風景

 日本人にとっての癒やしの原風景は温泉場に違いない
辺鄙(へんぴ)な一軒宿も魅力だが、古くからわれわれのDNAに刷り込まれてきた“温泉のある風景”とは、温泉街であった。そうした有名な温泉街が苦境にあえぐなか、熊本の黒川温泉が脚光を浴びている。

田ノ原川が削った谷筋に、二十数軒の湯宿がひしめく平成の桃源郷、黒川。背後に日田杉が迫る小さな温泉街には、心和む雑木がふんだんに植え込まれ、どこか懐かしい山里のふる里を思い起こさせてくれる。憎いほどの演出である。

 その昔、切り傷に特効があるため、疵(きず)湯とも呼ばれていた黒川は、日田と竹田を結ぶ参勤交代の街道沿いにあたり、江戸時代には大名をはじめ多くの旅人がここで疲れを癒やした。

 閉塞(へいそく)感の漂う平成の今日、今度は日本人のふる里をイメージさせる癒やしの原風景を黒川に見いだした都会の疲弊した人びとが、吸い寄せられるようにやって来る。


「『もてなしの心』と言いますが、旅館はお客さんが来てからもてなすんじゃあないですよ。その前に、全体がもてなしの風景になっとらんといかんわけです。そこにお客さんがやってきて、感動するんですよ。口先ばっかり『もてなしの心』で対応しようとしても、お客さんは喜んでくれません」―
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433403294X/503-9444165-7065518
100投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 13時48分06秒


交通は不便なところです。その分、鄙びていて、それで人気が高いというのも要素の一つ。休日は入湯手形を持った若い女性が往き交って華やかなものです。(私などは、温泉に入りらずとも、浴衣姿の方々が往来している華やぎを見ているだけで浮き浮きしていきます。

浴衣のデザインも凝っているし、皆様が楽しそうなお顔をされています。祭りに浮かれる見物客の心理なのでしょう。)”立ち寄り湯”を歓迎している姿勢(従業員の応接態度)は、素晴らしく、面倒そうな素振りは見かけた事がありません。(他の温泉地では、時たま、面倒そうな素振りが見えます。)私は、何度も、何度も、あちらこちら”立ち寄り湯”を経験していますが、黒川温泉でこちらが気遣いした事はありません。

黒川温泉には、野暮な看板は見当たりません。(温泉組合が、個別旅館のエゴを規制して、都会の世知辛さを醸すネオン、看板を撤去してしまいました。統一感が感じられます。別天地、温泉峡の雰囲気を大切にしている。)
女性が、色彩や建物の形等の感覚で温泉を楽しめるように、木や石の配置、色使い等の心配りがしてあります。

私は、私がお送りしたお客さまには、ホテルの様子や感想を聞いてみるのですが、良かった、満足したという返事以外の回答が帰ってきたことはありません。一つ一つの料理の材料や、産地、栄養成分、食べ方等を、調理人がそうするように、仲居さんがしてくれます。ここには力が入っている様子です。『泊り込みで、郷土料理の粋を食べ尽くして下さい』という心意気が感じられます。(お客様自身が、旅を有意義にする為に、自己暗示に掛っていると、少しは懐疑しておりますが、、、。)

 黒川温泉では、地域一体で雰囲気を演出しています。日本人の心の奥に刷り込まれている、古里の里山の古民家風建物や、明治、大正レトロ風の照明等で、昔回帰の安心感希求願望を満足させています。温泉が戦士の戦場復帰に一番帰依するようです。
101投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 13時52分02秒


まず女性にウケルように企画されています。

今人気の温泉はその頃は湯治場だったのです。男性団体客向けに施設を作っていなかったため、かえって、女性小グループを中心とした客向けに施設を整備するのが容易でした。雰囲気(ムード)に酔う事が好きな女性に訴える色んな演出がされた施設をドンドン作っていったのです。(上の写真なども、日本人の心の奥に刷り込まれた故郷の原風景に訴えてきます。)

“部屋から受ける感じ”としては、”懐かしい”ですかねえ?各室に内風呂と露天風呂があります。室内はよくある温泉と変わりがないようですが、使ってある材木なんかが少し違います。“外材を使って見栄え良く、体裁を繕って『客から有無を言わせない』“では無く、昔の古民家に使ってあったような廃材再利用のような材木をワザと使ってあるみたいです。露天風呂に行くのに濡れ縁に降ります。この材木も外材ではないようです。フロントの傍には昔の”オクドさん=竈(カマド)が備えられていて、お茶のサービスがあったりします。”懐かしい”感覚が湧き出すのは、こんな演出によるのかなぁ?

 ターゲットを女性にした事が、良い効果を増幅しています。少子高齢化で、夫婦旅行の候補地決定権も女性にあり、若いカップルの宿選びも女性のセンスに任されています。

102投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 14時03分56秒


黒川温泉は20年前から広葉樹を植えはじめた。(秋に色づく紅葉は、刷り込まれた里心への郷愁をそそる)

湯布院は”歓楽型”を否定して”生活型”を目指し、映画祭、音楽祭、知的イベントを地元の手で継続している。大型施設でなく街全体を開放して。(湯布院温泉ランド、テーマパーク黒川温泉と捉えて)
(町全体を1つの施設と見做し、道路を廊下とみなす=町に到着した、始まりから温泉郷の旅情を掻き立てる)
人々は、旅館一つでなく地域全体の情緒を求めている。生き残るためには客のニーズを先取りして、素早く対応することが必要。
東京ディズニーランドの姿勢は勉強になる。全国の観光地を見ても個性が無い。黒川,湯布院には個性がある。
http://www1.bbiq.jp/web416/kurokawaonnsenn.htm

黒川温泉です。その人気の仕掛け人が人気旅館「新明館」のご主人、後藤哲也さん(72)です。かつての寂れた黒川温泉を大改革したのです。

・街全体が協力してイメージを作る
 リサーチの結果、お客が求めているものは「自然に囲まれた田舎の故郷」だと考えた後藤さん。植樹を呼びかけ、昔ながらの雑木林を切り開いたかのような田舎の風情を再現。遊戯施設やコンビニもない田舎風景へのこだわりが女性客を惹きつけた。

・街ぐるみの入湯手形
 1200円で手形を買うと、温泉内に24ある旅館の露天風呂のうち、3つを選んで入ることができる。年間6千個から始めた手形は10年足らずで9万個以上を売り上げるほどに。

・お客さんの声を聞く
 毎晩帳場に立つ後藤さん。風呂の掃除も40年来の日課です。お客が喜ぶのを第一にし、利益は考えない。実は、後藤さんの旅館に7つある風呂のなかでも一番の名物、洞窟風呂は10年かけてたった一人で作り上げたもの。当時は機械がなく、ノミで掘り進んだ文字通りの手作り風呂です。 お客の求める温泉とは何かをいち早く考え、実現してきた後藤さんが先陣を切って作り出した黒川温泉は疲れたココロを癒してくれる現代の楽園なのかもしれませんね。
http://mbs.jp/shittoko/data/04_08_28/2.html
103投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 14時29分48秒


黒川温泉 山みず木  熊本県阿蘇郡南小国町奥黒川温泉
http://www.yamamizuki.com/
http://youkoso.nce.buttobi.net/

黒川温泉のみならず、日本の温泉宿のなかでもトップ級の人気を誇る「山みずき」は、温泉街からぽつんと離れた、少し不便な山間にある。駐車場に降り立つと、建物はこんもりとした雑木林に覆われているのが見て取れる。しかしこの一帯は、宿が出来るまでは田んぼだった。それをこのように演出してしまう経営者の才能には驚くばかりだ。

「山みず木」は黒川でも新しい宿なので、若い女性にも十分受け入れられるような、気の利いた施設になっている。とくに九州では人気ナンバーワンの露天風呂が素晴らしい。 すべて川沿いにある露天風呂は、混浴が1、女性専用が2つある。特色があるのは女性専用の露天風呂で、この2つは「裸のプロムナード」と呼ばれる森の小道で結ばれている。「どんな風呂があるのかな」と胸を弾ませながら、男性の目を気にすることなく裸のままで行き来が出来るムードづくりは実に秀逸だ。

そんな「山みず木」では、一部の客室に付属している露天風呂も特色がある。それは周囲の自然と一体化されたもので、よくある部屋付きの露天風呂とは概念が違う。ここで1泊だけはもったいないなと思うほど。早めにチェックインして、十二分に部屋付きの露天風呂も満喫したい。

「山みず木」というと露天風呂が評判なので、一般の雑誌などでは取り上げられることが少ないが、木造の内風呂もよく出来ている。私が「山みず木」を好きになったのは、実は内風呂に入ったことがきっかけだった。その風呂の造り方を見ていると、経営者の風呂に対する思い入れがはっきりと見えてくるからおもしろい。こうしたセンスや考え方は、とても業者まかせでは生まれてこないレベルだろう。

日本で一番人気のある温泉地、その中でもトップ級の宿のレベルとはどういうものなのか。 宿泊料金に見合った以上のものが返ってくるはずだと私は思うが、この「山みず木」はそれを示してくれるはずだ。
http://www.gomeito.com/kyushu.html
104投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 14時44分49秒


ある温泉人気調査で、黒川温泉は湯布院を抜いてトップの座を射止めた。こんなに山の中の不便な湯へ何故人は押し寄せるのだろう。日本中、温泉場で閑古鳥が鳴く中で、連日満室、ひとり勝ちと言われている。黒川の資産は、汲んでも汲んでも湧いてくる温泉。泉温80〜100℃で、泉質は10種。年間宿泊客は27万人、日帰り入浴客88万人。湯布院の疲れを黒川で癒す、そんな温泉だ。

各宿の露天風呂がそれぞれ魅力的であり、また宿により源泉が異なるという点も人気の秘密です。現在の温泉の人気が支えとなり、建造物はより本物に造られ、温泉街全体の雰囲気を更に良くしています。 民芸で飾った宿、庄屋造りの建物、黒川温泉を見て、温泉もひとつのテーマパークという感じが強くしました。

全国屈指の人気を誇る黒川温泉も一時は危機的状況へおかれ、それを新明館の方が先頭に立ち、町ぐるみで立て直しました。その結果が今の黒川温泉そのものです。町ぐるみで建て直しを図るという事は並大抵の事ではありません。他の温泉街にはなかなか真似はできないでしょう。

しかしながら全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。
http://www.hikyou.jp/kenbetu/kumamoto/kumamoto.htm
105投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 15時56分50秒


帆山亭
飲泉もできますが、特色ないなぁ。

黒川荘
お湯は酸性泉の割にはあまりその酸性を感じなかった。

新明館
露天風呂には飲泉できる場所もありますが、泉質にあるような「塩分」はあまり感じられませんでした。
http://ten-spa.web.infoseek.co.jp/kyushu-spa.htm#kumamoto

湯本荘 かじかの湯
あじさいの湯より小さい湯船がもう一つある。私はあじさいの湯よりこっちの方が落ち着いた。ここでは川を見下ろすと湯を捨てているのを発見!黒川温泉で始めて掛け流されている湯を見つける事ができた。

奥の湯
掛け流しと表示おりますが、お湯が川へ捨てられていなかったのが少しひっかかりました.
奥の湯は黒川温泉の中でも他の数箇所を抜かしてですが大きな旅館です。敷地も広く部屋数も多いです。お風呂の数も豊富で貸切風呂も3つほどありました。ただ、やはり循環しているので成分などの楽しみはありませんでした。

いやしの里 樹やしき
一番初めに訪れたので露天風呂も広いし、宿の雰囲気もいい。ただお湯はそんなにいいとは思わなかったが、宿は隅々まで作りこんであって黒川温泉ってすごいな〜と思った。
しかしその後、1日に10件ほど周ったりしているとどこも似ていて最後にはあきてしまった。黒川温泉は湯めぐりしても1日3〜5件、特徴のある湯や宿をピックアップして周ったほうが楽しいと思う。

湯本荘
湯は鉄分が多いのか湯船の下が赤茶けていた。匂い、味などはあまり覚えていないが特徴はなかったような気がする。

http://www.hikyou.jp/kyushuhokubu/kurokawaonsenitiran.htm
106投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月07日(金) 16時17分36秒


湯量豊富な黒川温泉にあっても、すべての風呂が掛け流しの旅館は半分程度だが(昭文社温泉&宿・九州・・2005年度版)

全ての旅館へ露天風呂を造り、ボーリングをしすぎたせいで今黒川温泉の湯量は減り、温泉の危機となっています。残念な事に循環施設がほとんどでした。

黒川温泉は湯治や温泉を味わいに行く場所ではなく、私は温泉街の雰囲気を楽しみに行く場所だと思います。

107投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 00時41分02秒


本当の掛け流しとは

加水や加温(あくまでも合理的な)を行うことよりも、温泉の質をダメにしてしまうもっと深刻な要因がある。それは、「空気」である。

温泉は地上にゆう出し、空気に触れた瞬間からエージング(老化)が始まる。それは、温泉にとって避けることのできない宿命である。だからこそ、温泉の質を損なわず、本来の効能を得るためには、極力エージングを抑えた状態、つまり空気に触れない状態を保ったまま浴槽にお湯を導くことが大切である。もちろん、このことを熟知していて、鮮度を落とさないことに心血を注いでいる温泉経営者も少なからずいる。だが、ほとんどの人はエージングの重要性に気付いていない。

ここで一つの実例を提示しよう。
ある源泉はとても還元力が高く、良好なお湯であることが確認できた。次に同源泉が注がれた浴槽を確認してみる。加水や加温はいっさい行われていない“かけ流し”浴槽であるが、計測してみるとエージングの度合いは80%を超えていた。つまり、源泉の状態と比べ浴槽水は80%も劣化していた(成分が失われていた!)のである。エアーリフトポンプや空気に触れやすい貯湯槽、配管、そして管理手法のあり方などが背景にある。かけ流しであっても、温度調節を行うために浴槽内で循環させている施設では、泉質によってエージングを一気に増加させる。

実は、加水・加温なし、源泉かけ流しの施設において、こうした事例は珍しいことではない。ちなみに、同じ源泉を加水によって80%までエージングを起こさせるには、熱いお湯を適温にするためとは比較にならない水量が必要になることは言うまでもない。
108投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 00時43分19秒


泉温にもよるが、一般的に熱いお湯を適温にするための加水は10〜20%程度と考えられる。これまで当所がおこなったORPの観点による実験では、その程度の加水は成分に大きな変化をもたらさないことが確認できている(加水率についてはさらに詳しく調査中であるため、改めて報告したい)。空気に触れて自然発生するエージングに比べたら、微細なレベルといっても言い。

だからといって、加水を奨励しているわけではない。しかし、「加水した温泉は効かないからダメ、効くのは加水加温なしのかけ流しの温泉」という図式は、実は錯覚であるということがお分かりいただけるであろうか。

たとえ同じ源泉を使っていても設備や管理状況によっては、加水・加温なしの源泉かけ流し浴槽よりも、泉温を下げるために常識的な加水を行っている浴槽の方が、泉質が損なわれていない場合がある。そういうケースは決して珍しくはない。これが温泉の実際なのである。
http://www.onsen-r.co.jp/newsrelease/04.09.02.html
109投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時12分17秒


本物の掛け流し温泉 : 奥津温泉 河鹿園

女性が半地下、男性が半2階(男女入れ替え制)にあるが、大きさも風情も、何もかも違う浴槽だ。半2階の浴槽は奥津としては近代的で大きく、吉井川の流れと、浴槽から大量に掛流されるアルカリ性放射能泉の流れる音が合いの手を打って、目をつむって静かに音を聞いていると午睡に微睡む。半地下の風呂は、小さく野性的な岩風呂風。足下湧出のように継ぎ足される柔らかき湯は男性のそれより新鮮と感じ、蕩々と掛流されていく。

河鹿園はやや湯温が低いらしく、若干加熱をしているようだが、その加熱の仕方が嬉しい。たっぷりのかけ流しの湯がつぎ込まれ、湯船の底からは、湯をかき混ぜるための加熱湯も勢いよく水圧噴射される。このために、大量の川の如きかけ流しとなるのだ。ただのかけ流しだと、流し込んだ湯が湯面のみを走りオーバーフローして、湯船の底には滞留した湯が残り滅法汚い。温泉ファンあこがれの湯宿で、湯の底に髪の毛が大量にふわふわしているケースさえあるのだ。多くの温泉ファンは、「かけ流しは素晴らしい」「循環なんか駄目だ」と理知的ではなく感情的に走る。しかし、本当に素晴らしいかけ流しはこのスタイルだろう。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page007.html

浴室も芸術的なデザインを取り入れておられます。そこに贅沢にも源泉が溢れ出ており、またそのサーッと流れていく音が浴室に響き渡り、もう心地よくてたまりませんでした。
奥の濃いブルーのところが浴槽で、その周りの薄いブルーのところが、オーバーフローした源泉が流れていく様子です。静かに流れ去る源泉を見ているだけでも、あっという間に時間が経過していきました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ds2m-kns/onsen/kajikaen.html

昨日、河鹿園に泊まりました。お風呂はすごくよかったです。源泉掛け
流しで、捨てられるお湯の量がものすごく、もったいないくらいです。

ほんとに河鹿園はもったいない、温泉ファンには最高のシチュエーション。
大量欠け流し。最高の湯質。宿の趣よし。

110投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時21分18秒


本物の温泉は客を選ぶ

これぞ温泉。これぞ湯治場! 千原温泉

中国地方にある。この湯ほど万病に効く湯は全国どこに行ってもないと言われるほどの素晴らしい泉質の湯治場だ。

特に火傷やアトピー性皮膚炎に効果があり、かつては多くの被爆者が湯治に来たそうだ。また、飲泉も有効で、特に糖尿、胃腸などに有効で、続けて飲むことで体質を変え、現代人に不足がちの葉緑素を補給し、健康増進を図ると言う。何でも癌の予防や治療にも効果がある。味は塩分を含んでいるがまったく抵抗なく飲める。1回50ccくらい1日に7・8回飲むのが理想らしい。定期的に飲み続けることが何よりも大切だそうだ。茶褐色の湯は隣の温泉地と同様だが泉質の濃さが違い、隣は湯治効能が薄く、ここのお湯だけが濃いそうだ。源泉の温度は温いが、五右衛門風呂のような釜を使用した上り湯がある。利用者はほとんどが湯治客で遠路遥々足を伸ばして来る。また湯治専用の湯なので、それ意外の目的で来る訪問者はあまり歓迎されない。が、この湯の本当の良さをわかる人ならばそんなことは決してなく、快く入れてくれるのだ。ただし安易な気持ちで行くと入浴を断られます。湯治場のマナーと心構えを持ち訪問しよう

申し訳ありませんが湯治・治療専用の湯治場の為、所在地、データ等は非公開としています。
ただ、どうしても治療などでご利用になりたいという方は、いきさつやその旨を書き、湯治場利用の必要性を当サイト管理人にアピールしてみてください。
*私を口説き落としても、現地でオバチャンの実技試験は免除されませんのでご注意ください。

オバチャンとのトークでいかに自分をアピールするか最難関!クリアすれば至福のときが待っている。
http://haltomo-web.hp.infoseek.co.jp/haltomo/touji.htm
111投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時28分35秒


取材・宣伝・健康な人の入浴お断り・・噂の千原温泉へ

「石見にはガンに効くすごい温泉があるらしい・・」そんな噂を耳にしたのは、昨年の暮れのことでした。その名は「千原温泉」。仕事がら石見地域のパンフレットはよく目にしますが、この温泉だけは見たことも聞いたこともありません。・・いろいろ手をつくし電話番号を調べ問い合せてみると「うちは取材、宣伝は一切お断りしています・・」とケンモホロロ・・。そうなるとどうしても行ってみたくなるのが人情というもの。ダメでもともと、取材不可は覚悟して出かけてきました。噂の千原温泉へ。

〈千原温泉〉は邑智郡邑智町、江ノ川の支流千原川をさかのぼった山の中にありました。くねくねと続く細い山道の先に見つけた鄙びた佇まいの湯治宿、すぐそばを流れる清涼な千原川のせせらぎ・・懐かしい昔にタイムスリップしたような風景です。

まずついた早々、ちょっとこわそうなおばちゃん(ごめんなさい)がご登場。
「あのー、昨日電話したものなんですが、インターネットで・・」と話し掛けると、「うちは取材はねー、一切断わってるんよ・・湯治専門やから・・」と、しぶいお顔・・。
「うちは湯治専門だから、健康な人が入ってもしょうがない・・」と言いかけて、「あんた、花粉症かい、うちの湯は花粉症にはいいよ。入っていきなさい」と、とたんに優しい言葉をかけていただきました。そうなんです。私は重度の花粉症。言い訳をしつつも鼻水たらしながらグスグスやっていたのです。
「今日は、取材だから入れるんやないよ。花粉症だからやで・・」と入浴の許可をいただくことができました。

112投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時32分38秒


いつもは悩みの種の花粉症ですが、今回はそのおかげで、第一喚問を突破。しかし、取材の許可はまだもらえません。
「あのー、お風呂場と外からの写真を撮らせていただいてもいいでしょうか・・ちょこっとインターネットで、こっそりご紹介させていただきたいので・・」とおそるおそる、訪ねると
「うちは広告、宣伝は一切ことわってるんよ。ま、風呂と外の写真くらいならいいけど・・」・・ってことは、取材OKってことですよね。と心の中でつぶやきながら・・「ありがとうございます。もう、花粉症で困っていたんですよ・・」と、第二関門を無事に突破できました。

●そして入浴の作法を伝授・・
早速、温泉に・・と思ったところで、おばちゃんから温泉入浴にあたって、次のような心構えというか温泉処方を頂戴しました。

● この温泉は新陳代謝がいいんすぐにトイレに行きたくなるのでまずトイレに行くこと
● 温泉に入る前にお尻をよく洗うこと
● お風呂には30分入ること(私の場合)
● 出る時には、上がり湯を使うこと
● 上がり湯が熱かったら温泉のお湯をたすこと
● 出る時には上がり湯のフタをしておくこと

等々・・・
もちろんすべてご指導いただいた通りにキチンと実践しつつ、やっと温泉に入浴できることとなりました。

113投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時36分21秒


●えっ男女混浴???
浴室は、想像したとおり、歴史を感じる古びたもので温泉小屋という風情。何より驚いたのは、入り口は別々なのですが、中は男風呂と女風呂が自由に行き来できるようになっています。・・そんなバカな・・と思っても後の祭り。これは、〈上がり湯〉が男風呂の方にあるためのようですが、簡単なカーテンがついてはいるものの、男性が数人出入りするような状況では、ウラ若き女性などは、落ちついて入浴していられないでしょう。まさに湯治場ならでは・・しかしウラもオモテも若くない私などは、そんなことにもたじろがずにゆーったりと30分間この名湯を堪能いたしました・・

●スゴイ!温泉が生きている・・
温泉は、やや黄色っぽいお湯で、底からブクブクと泡がたちあがっています。まさにお湯が生きてる!という感じです。いかにも効きそう・・素人なりにもとても有り難い温泉だということはわかります。 こんなすごい温泉、そう簡単には入れさせてもらえないはず・・と妙に納得してしまいました。

ただ、お湯は源泉のままのようで体温より低いくらい、長くつかっていると寒くなってきます。これでは、どうしても男性側にある、〈上がり湯〉に入らざるを得ない状況です。 この〈上がり湯〉は、小ぶりな五衛門風呂。こちらは、身体をつけるのがやっとというくらい熱いお湯です。じーんと芯まで暖まってホントにいい気持ち・・
114投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時38分10秒


●また叱られた・・
お風呂から上がって、付近を散策していると、川岸の小さなほこらのようなとこで誰かが湧き水をポリタンクにいれています。どうやら、ここが「源泉」のよう・・ついつい職業柄、カメラにそのほこらをおさめようとすると、遠くからおばちゃんが飛んできました。

「あんた、それ写したらいかん!」
「しまった」さっきの約束を思い出しました。
「すいません。これは載せませんから。・・写真は個人的に思い出にとっておきます・・」などと、また訳のわからない言い訳をしてしまいました。
こっぴどく叱られるかと思っていたら「まあ、遠くからきたんだからちょっと寄っていきなさい」と、家の中にいれさせてもらい、なんと「コーヒー」に「桜餅」まで、ごちそうになりました。

そして、千原温泉の効能や、なぜ広告や宣伝をしたくないのか等いろんなお話をしてくれました。本当に良い温泉だから、病気の人や弱ってる人に入ってもらいたい・・だから、俗化しないよう大切に大切にこの源泉を守っているということがよくわかります。インターネットにも詳しく、愛読紙はこだわって朝日新聞、物知りでウイットにも富んでいて、かつ一本筋の通った魅力的なおばちゃんです。

115投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時43分19秒


●やさしいおばちゃん
帰りには、「他の人に売ってるからタダと言う訳にはいかんが、500円でいいからもって帰りなさい。花粉症に効くから、これで目や鼻を洗いなさい・・」と、貴重な源泉を2リットルのペットボトルにいっぱい手渡してくれました。
また、帰りの近道も地図を書いて親切に教えてくれました。

本当はとってもやさしいおばちゃんです。
何だか、身体だけじゃなく、心までポカポカになってきました。いつまでもこの素晴しい源泉を守っていってくださいね・・。そんな気持ちになってしまいます。
ただ、最後まで「今日は取材で入れたんじゃないからね、あんたは花粉症で来たんだから・・」と念を押されてしまいました。・・。
(ちょこっとインターネットでこっそり・・なんて言いつつも、トップでご紹介しちゃいました・・

だけど、健康な方はどうか御遠慮ください。ただ体調の悪い時、病気になった時にはぜひおススメします。信じられないことに私の花粉症もこの日からぐっと楽になりました!確かにスゴイ温泉です!)
http://iwamiyoitoko.com/index-kiji-view.asp?ID=1020-0004
http://www.chihara-onsen.jp/
116投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時51分41秒


千原温泉 千原湯谷湯治場(再訪)
  
ここは全国四回目の100点とする。
足元湧出、この鄙び具合と良い泉質、まったく素晴らしい。まったく、良くこのように原始的な状態で、温泉宿が残っていた物だ。

そして山陰の温泉を深みを増している重炭酸土類泉や土類食塩泉、含炭酸重炭酸土類泉などの湯脈の総大成とも言える最良の泉質である。

さらに足元湧出の源泉浴槽、ブクブクと湧き出す炭酸泡や苦い薬味の効いた食塩泉、炭酸の清涼感などもあり非の打ち様がない。

渓流に沿って山奥の細い道をたどって行くと沢に寄り添うように古い造りの宿がこじんまりと存在している。川に沿って連立した棟があり旅館の奥にもっとも風格のある浴室棟がある。

3回目の訪問で以前は湯治客専用で、突然行ったら断られたことがあり、以後の2回は丁重に事前連絡をしてから訪問するようにしている。

浴室棟の隣は温泉神社が奉ってある。浴室棟と神社の間には源泉湧出穴があり黄褐色の湯が自噴している。更に先の川沿いにも源泉湧出穴があり持ちかえり専用源泉としている。この度新築で整備してあった。

さて本題の湯であるが浴室に入りその外観を見ただけで圧巻である。コンクリートの四角い浴槽一杯に濃い茶色の湯が入り、炭酸の気泡が全体より立ち昇っていて沸騰状態である。

温度は31.8度の含炭酸重曹食塩泉である。やや暖かいこの温度が絶妙であった。私にとってはまったくヌルイとは思わず、良い湯を長く満喫できるだけ天の恵みとして感動するのである。総計11529mgの高張性の濃い食塩泉が骨格となっている。

しかし1262mgの炭酸と4.2mgの鉄で存在感のある湯となっている。味覚が個性的である。
117投稿者:黒川温泉が失ったもの  投稿日:2006年04月08日(土) 01時53分17秒


足元より湧出する新鮮さがあるので炭酸が強い酸味となり、カリウム、カルしウム、マグネシウムなどの金属類によって渋い薬味になりメインの塩味に加わると不思議な味となっていた。

匂いは少ないが少炭酸金気臭が僅かに感知できる程度である。ヌル湯で長時間入浴の湯治場である。

また薪で沸かす一人用の五右衛門風呂が併設されておりやや熱めに沸かされている。傍らのバケツで源泉を足しながら寒い時は暖まるために入浴する。しかし源泉浴槽があまりにすばらしくこちらは補助的な使い方となっている。これが当然、正解である。

源泉に浸かって周囲を眺めていると古さから醸し出される落ち着いた雰囲気に包まれ満足する。風格があるとはこのような空間であろう。綺麗に使われており、脱衣場の木製の個人棚や木の扉が風情がある。現在宿はやっていないとのことであるが部屋も瀟洒で良い。泊まりで来たかったものだ。

浴槽の周囲は少量ではあるが析出物で綺麗にコーティングされており、都城の湯穴温泉に類似している。

温泉、宿の風情、使い方どれも理想的な存在で、私などが評価するのも心苦しいが満点の評価としたい。今回の旅行はここを目的で訪れたようなものでそれを深く達成できて満足至極である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20030701A/index2.htm
118投稿者:千原温泉ゆるりの里  投稿日:2006年04月13日(木) 17時25分48秒


最近、遠方からのお客様が増えてきていることについては、以前もお話していますが、温泉好き、温泉巡りの方に加えて、アトピーや皮膚のトラブルなどにお悩みの方とかも、純粋な療養目的で全国からおいでになってきているようです。 そんな方から、「何日か続けて入湯して療養したい」というご要望をいただくことがあります。

 美郷町では、「ゆるりの里」の民泊が昨春から始まりました。
 町内・上川戸の民家に宿泊。食事はすぐ近くの創菜料理の店・ゆるり」で。温泉はここ千原温泉と飯南町・加田の湯が利用できます。
その他の宿泊施設は、「ゴールデンユートピア」、「大和荘」があります。「美郷町」のホームページをご覧ください。
 また近在では、飯南町・衣掛荘、大田市三瓶町・国民宿舎「さんべ荘」、かんぽの宿などにお問い合わせください。
 もちろん、おいでになる前に、千原温泉にお電話でお聞きになれば、詳しくご説明もいたします。

 宿から早めに湯治場に来て、2階の部屋で5時間程度の休憩。その間、2〜3回の入湯と、のんびり昼寝、窓からの山あいの風景や川のせせらぎ・・。温泉の効能の実感となかなかの風情。  日帰りでのそんな湯治が若い方にも広がりつつあります。
http://www.chihara-onsen.jp/sekisetu.html

美郷、飯南は観光地ではないので、わずかしか宿がありません。日帰り温泉の千原温泉、加田の湯、そして創菜料理ゆるりをご利用のお客様から、ゆっくり滞在したいという要望が度々ありました。そこで近くの民家が宿を提供することになった、『ゆるりの里』が生まれました.

民泊体験とゆるりでの夕朝食、それに二ヶ所の温泉二回入湯付きでおひとり8500円です。

【お問い合わせ先】
創菜料理「ゆるり」電話0855・75・0607

【住  所 】 島根県邑智(おおち)郡美郷町上川戸314
【アクセス 】 広島方面から/約2時間
三次I.C〜国道54号〜美郷町
三次I.C〜国道375号〜美郷町
出雲市〜国道9号〜国道375号(または54号)
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/esque/56/menu03.html
119投稿者:擬物の温泉に入ると  投稿日:2006年04月15日(土) 10時38分30秒


アトピーの温泉療法で死亡

Streptcoccal toxic shock syndrome にて死亡した
アトピー性皮膚炎成人例
《 川崎医科大学皮膚科助教授 幸田衛 》 (著者紹介)

不十分な皮膚管理が誘因となり、劇症型A群レンサ球菌感染症が発症した症例を経験した。不幸な転帰をとったアトピー性皮膚炎成人例であったが、我々皮膚科医にとって留意すべき教訓的な症例と思われるのでここに報告する。

■症例

41歳、女性。小児期よりアトピー性皮膚炎があり、36歳頃から重症化し、漢方薬や民間療法を主に治療されていた。

1997年8月に2日間温泉療法を受けた後、両下肢に浮腫、発熱、下痢が出現した。急速に症状は悪化し、3日後にはショック状態となった。近医受診後、救急車にて当院に搬送されたが、その直後に呼吸停止、心停止をきたした。蘇生後、ICU にて抗生剤、持続血液濾過、エンドトキシン吸着法を含む集中的治療を施行したが、第11病日で死亡した。

検査では血小板2,000/μI、CPK29,940IU/I、ミオグロブリン224,000ng/I と顕著な異常値を示し、血液、尿、皮下組織のすべてから Streptococcus pyogenes が培養された。来院時、顔面、体幹の皮膚は乾燥粗造で Nikolsky 現象は認めなかったが、第2病日の大量輸液後には著明な浮腫のため易剥離性となった。

120投稿者:擬物の温泉に入ると  投稿日:2006年04月15日(土) 10時39分30秒


四肢は腫脹し、血疱、びらんが広範囲に存在し、急速に壊死に陥った。循環動態改善が困難で、壊死巣が50%以上と広範囲なため debridment は施行できなかった。Necropsy では、皮膚、皮下脂肪織内血管の septic vasculitis、筋肉の虚血性壊死、球菌コロニーの存在する細菌性肺炎、ミオグロブリンの閉塞による尿細管壊死像がとらえられた。

■考按

Streptcoccal toxic shock syndrome は最近話題になっている A 群溶連菌感染症で、多くは健常者に発症する。微細な外傷を侵入門戸とし、急激に敗血症から多臓器不全に陥る致死率の高い疾患である。皮膚症状としては紅皮症や、菌が浸入したと思われる部位の発赤、腫脹、水疱、続いて壊死性筋膜炎へと進行することが多い。

湿疹皮膚炎群と本症とが関係した症例も、最近報告されている。 谷垣らの症例では多発性結節性痒疹の成人例に本症が発生しており、自験例と同様に死の転帰をとっている(1)。栗原らの症例はアトピー性皮膚炎成人例で壊死性筋膜炎が発症し患指を切断せざるを得なかった(2)。

発症誘因として、副作用を心配しステロイドによる治療を自己中止し、皮疹が急激に悪化したためと述べている。アトピー性皮膚炎患者が特別に溶連菌に対して免疫不全状態になっているということは考えにくく、不十分な皮膚炎の管理のため菌が浸入しやすい状態であった、と考える方が妥当である。
121投稿者:擬物の温泉に入ると  投稿日:2006年04月15日(土) 10時40分19秒


自験例も、ステロイド剤の使用を拒否していたとのことである。紅皮症化しているにもかかわらず、真夏に温泉療法を受けたことでよけい経皮感染しやすい状態になったものと思われる。温泉が溶連菌の発生源であるという確証は得られていないが、可能性は高い。

マスコミによるステロイドの副作用報道、それを強調して受けとる患者側、さらには驚くべきことに、それに同調しているかのような医師までもが現れている現況を考えると、我々皮膚科医も“一般の人が病気をよく理解する一過程としてしかたのない時期”と黙っているわけにはいかない。今回のような不幸な症例を経験することのないよう、アトピー性皮膚炎患者には皮膚管理の重要性を十分に説明し、理解していただくよう努める必要があると感じた。

本文の主旨は第97回日本皮膚科学会、第213回岡山地方会にて報告する予定である。

〈参考文献〉
(1)谷垣武彦、他:急激な経過で死の転帰をとったStreptococcal toxic shock syndrome:皮膚病診療、19(3),223-236,1997.
(2)栗原伸之、他:副腎皮質ホルモン含有軟膏外用中止後のアトピー性皮膚炎患者に生じた壊死性筋膜炎:皮膚科の臨床、38(1),147-150,1996.
http://www.teikoku.co.jp/contents/iryo/derma/09_stre.html

122投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪

123投稿者:湯の峰温泉つぼ湯  投稿日:2006年04月21日(金) 10時50分22秒

和歌山県東牟婁郡本宮町湯峰

湯の谷川の河原に建つ萱葺き屋根の湯小屋は日本最古の温泉として長い歴史を持つ事で有名である。濁った湯は、1日に7回色が変化するといわれ、その昔、熊野大社へ参拝に訪れる人々が身を清めたと言われている。つぼ湯近くにある「湯筒」では常に90度の湯が湧いており温泉玉子を茹で、横のほんの少し暖かい川に足をつけて待つ観光客が絶えない。

つぼ湯へ入る為にはつぼ湯への道より横に位置する公衆浴場で料金を支払い、番号札をもらう。細めの道を歩いていくと小さな湯小屋がある。
湯小屋への階段を下がると壁に札をぶら下げるところが。
ここへもらった札をぶら下げて待つこと10分ほど。待つための椅子も2〜3人座れるものが設置してあり、川を眺めながらゆったりと待つ。1組の制限時間は20分と決まっている為、前に1組しかいなかった私たちはすんなりと入浴できた方だろう。しかしこの日は平日だというのに朝10時過ぎで既に10組目。土、日の混雑は相当なものではないだろうか。平日に来てつくづく良かったと感じた。

自然石をくり貫いた風趣満点の湯船 1日7色へ変化する神秘の湯

湯船の雰囲気は思っていたよりも風趣満点。自然石をくり貫いたという湯船はつるつるし、さわり心地もしっくりくる。硫黄のいい香りがし、鮮やかな青紫色の湯は神秘そのものだった。足元から湯が湧いており、その量も湯船からこぼれる湯をみると多そうだ。湯はとても熱く入るのには気合が必要だが、必要に応じて加水する事ができるように蛇口が付いている。最高に気持ちの良い湯で私のお気に入りとなった。
http://www.hikyou.jp/wakayama/yunomine/tubo/tubo.html
124投稿者:湯の峰温泉つぼ湯  投稿日:2006年04月21日(金) 10時56分02秒


和歌山県に行ったら必ず寄りたいと思っていた湯の峰温泉の「つぼ湯」にようやく入ることができました。5時30分に共同浴場の受付に行くと、何と一番札でしかももう入ってもよいとの事でした。「つぼ湯」の湯小屋は、ほんとに素朴なもので好感が持てます。入口に一番札を掛けて湯小屋に入ります

「つぼ湯」はその名の通り湯船が自然の石が坪状になったもので、そこへ白濁のとろりとした硫黄泉が溢れています。せいぜい2人が入れる広さでしょうか。私は絶対一人で入りたいですが。お湯はかなり熱く、残念ながら私の入れる限界を超えていましたので、断腸の思いで適温になるまで水を足します。ようやく入れるようになったので、そろりと浸かってみます。うーん、良いです!朝一番に入ったせいもあり全身がシビレルような感じです。

身体にビシビシくる浴感があります。これは堪りませぬ。あまりぬめり感は感じませんが、びしっと引き締まったとても入り応えのあるいいお湯です。この素晴らしいお湯を30分間も独り占めで入れるのかと思っただけで、高笑いしてしまいます。浸かり続けるうちにまた、かなり熱くなってきましたが2度と加水することなく、からだがひりひりするまで浸かりましたが、文句なく最高級のお湯でした。(2003/05/02/AM5:30)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/wakayama/yunomine_tuboyu.html
125投稿者:湯の峰温泉つぼ湯  投稿日:2006年04月21日(金) 12時20分06秒


日本最古の温泉らしい。蟻の熊野詣でと言われた熊野大社へ湯垢離してから詣でたようだ。
小栗判官伝説があり、小栗判官が入って身体を治したのがこのつぼ湯。小栗判官の名前は知っていたが、まさかここが伝説の地とは知らなかった。

大人二人が入ればいっぱいになるサイズ。貸切風呂になっていて近所の公衆浴場に申し込む。利用時間は30分。常に順番待ちで、ハイシーズンは2、3時間待ちも。朝早くが空いているようです。横に公衆浴場もあり、そこで時間を潰したこともあったな。

1日に7回色が変わるといわれている。源泉そのままだが、湯温が高く、そのままでは入れない。やむを得ず水を入れて入浴した。今日は青みがかった薄い乳白色である。前に入った時は透明だったような気がする。

底は玉砂利のようだ。奥はえぐれていて、薄気味悪いというか歴史を感じるというか。
洗い場は石けんシャンプーは禁止になっている。腰の高さまで2方向の板壁が上がるので半露天風呂と化すが、上げないでと張り紙があった。

お湯はややぬるっとして、深層水の味がする。硫黄の臭いもする。小さな渓流のほとりに立っているが、その流れは実は熱湯なのだ。すぐ近くに湯筒があり、入浴中に卵やトウモロコシもゆだってしまう。
そんなに広くないながらも付近一体には情緒あふれる旅館が並び、雰囲気のある温泉だ。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=30000219&order_by=1
126投稿者:湯の峰温泉旅館あづまや  投稿日:2006年04月21日(金) 12時32分18秒


今では熊野子道と同じく世界遺産となった湯の峰温泉 つぼ湯、その湯の峰温泉のほぼ中心に位置する存在感のある旅館はここ旅館あづまやだ。
創業は江戸中期から後期の間といわれ歴史のある老舗旅館。
旅館の一部は明治時代のものがそのまま残されている。
フランスの作家、アンドレ・マルローが「これぞ日本の宿」と激賞したというのを売りにしている。

あづまやでは民宿も行っているようで、駐車場は民宿と共同のものになっていた。低料金で、その上旅館あづまやの槇風呂、露天風呂へ入ることができるらしい。

言う事なし!温泉を使用して作られた手の込んだ料理の数々

しゃぶしゃぶは鍋に温泉が入れられており、その温泉を沸かしてしゃぶしゃぶして食べる。このおいしさといったらもう、、とろけます。
ご飯までも温泉で炊かれ、黄色っぽい色をしていた。
この温泉ご飯はご飯だけで食べてもおいしかった。

総槙造りの静寂なる浴室へ濃厚な湯が流れる

浴室は総て槙で造られ、大正時代に造られたもの。木の色は一本一本違う色をし、歴史が滲み出ているようだ。真ん中へドーンと構える槙風呂はとても大きくその大きな浴槽へは既に多少水をまぜた湯が勢いよく注がれている。それでも熱い人の為に水を入れる事ができる蛇口がある。
しかし、この時の熱さは半端なく、こちらの湯船にはほとんど誰も入っていなかった。これではせっかくのいい湯も堪能できない。たまらずにおばちゃんが水を入れたがこれだけの大きな湯船、なかなか冷めない。そのおばちゃんはさまし湯のみ入浴し、早々にあがってしまった。もったいない。。 私はというと気合で入ったりあがったりを繰り返し、1時間ほど楽しんだ。

127投稿者:湯の峰温泉旅館あづまや  投稿日:2006年04月21日(金) 12時34分25秒


浴室の端へは「さまし湯」という源泉を少しづつ注ぎ、自然にさまされた源泉100%の湯がある。こちらは人気で沢山人がいるとまずなかなか浸かる事ができない。しかもこのときは槙風呂が熱くて入浴できないとあってこの1人入ったらいっぱいの湯船に2人も入りいつまでも空くことはなかった。私も夜中に入浴したのみ・・・温度もほぼ適温で1度しか入れなかった事は残念だ。

槙風呂 大浴場へ着いている露天風呂は脱衣所より外へ出る。4人ほど入れる露天風呂は無色透明の湯に大きめの黄色い湯ノ花が舞っていた。湯は女性用と下から繋がっており源泉投入量は女性用の方が多く熱いようだった。

中浴場 露天風呂(0:00まで女性用)
私はこちらの露天風呂しか入浴していないが風が冷たく気持ちよく、最初は悲鳴をあげるほど熱かったがなれてくればある程度浸かっている事ができた。しかし本来ぬるめ好きの私にはちょっと厳しかった。あづまやのお風呂はとても良い泉質抜群の湯、だが全体的に熱すぎてくつろげないのが残念に思った。
http://www.hikyou.jp/wakayama/yunomine/adumaya/adumaya.html
128投稿者:湯の峰温泉旅館あづまや  投稿日:2006年04月21日(金) 12時36分34秒


槙づくりの重厚な浴場と優れた温泉

湯の峰温泉の中心にある老舗旅館で、他にも民宿が多数あるけれども、この旅館が最も格式高く情緒たっぷり、純然たる和風旅館の典型である。格式高いとは言え、従業員の物腰は柔らかく応対はすこぶる丁寧で、立ち寄り湯であっても快く迎えてくれる。このあたりの従業員教育はさすがである。第一印象からして優れものだ。

ここは内湯が優れる。露天風呂もあるが、小じんまりとしたもので、泉質も圧倒的に内湯が良質だ。大正時代に建造された槙づくりの浴場に一歩足を踏み入れただけで、歴史の重みに圧倒される。浴槽は二つあり、主浴槽には加水された源泉が掛け流され、やや熱めの湯、もう一つの小さめの浴槽が、冷まし湯と称される、源泉を冷まして湯舟に掛け流した源泉100%の素晴らしい湯で満たされているものである。この浴槽が泉質面では最高だ。白い糸くずの如き湯の花が大量に舞う湯に浸かると、地球の恵みを一身に受けている感じがする。
蒸気風呂もあり、これは高温の温泉の熱を利用したもの。蔵の中に入ったような薄暗さと、温泉の香りの蒸気がまたよろしい。スーパー銭湯の蒸気風呂などとは雲泥の差だ。

湯の峰温泉全般に言えることだが、この旅館の温泉には硫黄臭が特徴的で、つぼ湯のように時折色合いも変化するらしい。私の入浴時はやや灰色がかった白色であった。硫化水素臭が天然温泉の魅力を増している。

つぼ湯も良いけれど、湯の峰に来たならば、旅館あづまやの歴史ある温泉に浸かってみるべきで、利用して損はない。600円で立ち寄り湯も悪くないが、本来ならゆっくりと宿泊したいもの。
なお、この旅館の敷居が高いと思われる向きには、例えば同系列のあづまや荘という民宿に宿泊し、夜間にでも旅館あづまやの湯に立ち寄るという手もある。民宿あづまや荘の浴衣を着ていれば、旅館あづまやの温泉にも入ることができる。民宿料金で、双方の湯を堪能できるのだから、これはお勧めだ。随分安く済む。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=30010052&order_by=1
129投稿者:湯の峰温泉旅館あづまや  投稿日:2006年04月21日(金) 13時02分35秒


私が近畿でイチオシしたい温泉地が湯の峰温泉だ。小栗判官の説話にもあるように1800年前に拓けた温泉で、平安時代の天皇や貴族たちが熊野詣での際に、“湯垢離”(ゆごり:心身を清めてから参拝した)の場所だった。そんな歴史から、湯の峰には何か霊的な、独特のロケーションがある。 湯の峰温泉には旅館、民宿が十数軒あるが、なかでもその中心付近でひときは重厚な趣をたたえているのが「旅館あづまや」だ。

槙づくりの大浴場は素晴らしい。洗い場の床には檜を使って、滑らないように刻みを入れているのがなかなか風情があってよろしい。フランスの作家、アンドレ・マルローが「これぞ日本の宿」と激賞したのも頷ける。 よき時代の面影が、旅館あづまやには静かに漂っている。

旅館あづまやは、湯の峰で自家泉源を持つ唯一の旅館だ。源泉は90℃以上の高温泉。大浴場の主浴槽では加水こそしているが、傍らには源泉をそのまま適温にした「さまし湯」という小さな浴槽や、高温泉の恩恵を活かした「蒸し風呂」が併設されている。ちなみに冬は、全館を温泉熱で暖房している。各部屋の洗面台の蛇口からでるお湯は、飲泉可能の温泉。料理にもすべて温泉を使うなど、天与の恵みを存分に活かしきっている。

「環湯」(たまきゆ)とある暖簾をくぐると、館内にある8つの浴場が現れる。槙づくりの大浴場は圧巻だ。浴舎は大正時代そのままの姿を保っている。浴槽は造り直しているが、それでも50年近く使われている年代ものだ。洗い場の床は檜づくりで、滑り止めの細工が施されているが、当時のモダンを表しているようで興味深い。高浜虚子をはじめ、多くの文人墨客に愛された浴場だけに、時の重みと風格を感じさせてくれる。
http://www.gomeito.com/azumaya/
130投稿者:ゆりの山温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 13時26分32秒

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町二川8

南紀の勝浦温泉といえば素晴らしい温泉地であるが、その近くにも良い温泉が点在している。湯川、夏山、那智天然、そしてゆりの山などである。どれも湯量豊富な硫黄泉で良い湯である。ゆりの山温泉はゆかし潟という湖に面して位置している。潟には鵜や水鳥が泳ぎ静かな立地で水面の景観も美しく保養に最適。

 38.5度の単純硫化水素泉で掛け流しの素晴らしいヌル湯となっている。pH9.7であるが炭酸イオンが少ないためにつるつるの感触はない。透明でたまご味強く、硫黄臭多しといった観察。すごい量の湯が掛け流しになっており湯船からどんどん溢れている。また6箇所あるカランはすべて流し放しという豪放なものである。

しかし分析表によると毎分126リットルと比較的少なく、これは完全にこの小さな浴室で使いきっているので感覚的には凄い量と感じる。「新鮮な湯この上ない温泉」である。

 ここの湯の最大の特徴としては硫黄分の存在である。たまご味が強く、硫黄臭より勝っている。これは硫化水素イオン(HS‐)が9.2と多く,遊離硫化水素(H2S)の2.4より多いためであると推測できる。各地の温泉の硫黄泉は温度または酸化のバランスによって緑色、白濁、黒い湯の華などと微妙に変化するものがあるが、ここはまったくの透明である。しかし一級の硫黄泉であることは間違いない。
http://www.als-net.com/tatsujin/gunji/onsen12.html
131投稿者:ゆりの山温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 13時34分47秒


これぞ正真正銘の源泉掛け流し、とインターネット上でも絶賛の嵐の温泉だ。

白浜方面から国道42号線でゆかし潟が見えてくる直前の細い道を左折、1kmほど進むと木造・ロッジ風の簡素なゆりの山温泉に到着した。ここは玄関からは分からないがゆかし湖の東端に面している。300円を支払って浴室に向かう。

簡素だが清潔な脱衣室から湯船に入ると、硫黄の臭いが漂い、湯気がもうもうと立ち込めていていた。

湯船は4mx1.5mほどの大きさ、タイルと石を組み合わせた端正なものだ。ボコボコという音が間欠に響き、温泉が湯船に流れ込んでくる。表面張力の限界を越えた湯が、贅沢に浴槽の2面からあふれ出ている。
さっそく浸かる。うれしいことに、38℃くらいの温さだ。泉質は皮膚にまとわりつくようなシットリ感、極上の湯だ。
出るときに気がついたが、蛇口には湯を止める栓がついておらず流しっぱなしになっていた。

表面張力の限界を越えた湯が、湯船全体から流れ出る。温泉好きにはこたえられない風景だ。
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/55-wakayama/55-nankiyukawa-yurinoyama.html
132投稿者:ゆりの山温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 13時38分22秒


木造りの山小屋のような外観。極めてシンプルな施設で、純粋にお湯を楽しむところ。泉温38.5度でぬるめだと聞いていたので、真冬の訪問にちょっと不安だったのだが、脱衣所から浴室を覗き込むと、浴槽に5、6人が入っていて、洗い場にも4人いる。平日の午前中だというのに、予想以上の盛況ぶりだ。

浴室に入ると、左側の壁にある5カ所のカランからはお湯が出しっ放し。なんとも贅沢な湯使いに、庶民としては「あら、もったいなや〜」と言いたくもなる。浴槽はかなり深めで、底に座ることができない。だからみんな、浴槽縁の段になったところに座ってじ〜っとしている。微タマゴ臭、タマゴ味のする温泉は無色透明で肌へのあたりは柔らかく、とにかく優しい。

壁際の奥にある湯口は幅50センチ以上あるだろうか。ガボゴボッとすごい音をたてながら源泉が出てくる。たまにちょっと遠くまで湯が飛び出してくるので、不注意に近づいた私は顔に湯を浴びてしまった。それでも、幸せな気分。湯上りもポカポカして真冬でも大丈夫。脱衣所には普通の石油ストーブが何気なく置いてあった。館内に分析書はなく、建物外に簡易分析書が掲示されている。(2005年1月)
http://www.rakuda-j.net/onsen/kinkinado/yurinoyama.htm
133投稿者:別海温泉清の湯  投稿日:2006年04月21日(金) 13時54分01秒

北海道 野付郡 別海町 西本町89

●別海町の街中にある銭湯です。セイコーマート近くですが、少しわかりにくいかもしれませんね。見た目は、普通の銭湯っぽい小さな日帰り温泉です。

●小さな内風呂だけの湯ですが、すごい濃厚なモール泉が浴槽からドバドバ溢れています。地元の人が、鼻歌混じりで愛する名湯です。

あのねえ、マジでスゴイんだよこのモール泉。 ヌルヌルのアワアワでもう最っ高!

 銭湯マニアでもあるオイラの琴線にはこれっぽっちも引っかからない
 この外観の内側に、まさかこれほどの湯が溢れているなんて
 絶対想像がつくわけない! まるで帯広のアサヒ湯みたい、っうか湯はそれ以上。 ってえ事は当然十勝川温泉なんぞより上。
 ならば実質、北海道一のモール泉って事になるわけだ。

 当の別海の皆様はそこんとこを「わかって」いるだろうか。
 清乃湯はみんな「知って」はいるだろう。 「何か温泉らしくて茶色くてヌルヌルする」って話しは聞いているだろう。 でも、「家にフロがあるのにわざわざ銭湯に行かなくても」という普通の人には絶対に「わからない」。
 では実際に入っている人はわかっているのだろうか。 常連さんの振る舞いを見てるとこれがイイ湯だってことはわかってらっしゃるようだ。 気持ちよさげに長湯を楽しんでいる。

 でもこの湯が「世界一のモール泉」(!)だってことまでわかってはいないだろう。 (十勝川温泉の「世界でココだけのモール温泉!」の自慢を半分だけ信じると、そういうことになるのだ。)

 「おらが町の銭湯は温泉なんだ。」と知ってる町民も、「えらく気持ちがイイ」とわかってる常連も、まさかこの湯が「世界一」だとまでは誰もわかってない!

 これこそまさに「秘湯」!恐るべし!まっこと恐るべし清乃湯!!
 いいですかあ清の湯さん、たとえ気付いていたって「世界一のモール温泉」なんてカンバンは 決して掲げちゃいけませんよお。
 なんたって貴方は「道東一の秘湯」なんですから。
134投稿者:別海温泉清の湯  投稿日:2006年04月21日(金) 13時55分16秒


別海町は日本の東のはて根室の近く、あまりに広い北海道の大平原に位置します。別海温泉は市街地の中にある銭湯ですが、その泉質が素晴らしく、また浴槽では39.5度という温度です。北海道では最適な温度です。ここの湯は個性的です、そして素晴らしい温泉のもつ条件をすべて持っています。それは以下の5つですが驚くことにどれも極上のレベルです。

 @湯量豊富な洗い場全体に流れ去る掛け流しの湯です、
 A新鮮な湯の特徴である泡付きそれも凄い量で湯口は
  微細な気泡で白濁しています。
 B温泉の鉱物的な匂いと弱い臭素の匂いも併せ持つ
  芳香です。 
 C 体感上一番の記憶に残るつるつる感があります。
 D柔らかい琥珀色の湯の色です。

 これらをすべて味わえる湯としてこの温泉を強く推薦します。
 成分的には総計で6217mgと等調性(8000〜10000)に近い物で、食塩泉ですが土類や重曹も含んでいる良好なものです。また先の鉱物的な匂いはモール系のものであり最も濃いモール泉とも言えます。時間がたってもこの興奮があるので100点満点としたい。

135投稿者:別海温泉清の湯  投稿日:2006年04月21日(金) 14時15分55秒


【ナトリウム-塩化物泉】 (食塩泉) 41.5℃ (370円)

別海町の街中にあり「ふれあいキャンプ場」からも近いのだが、営業時間が変則的でなかなか利用できなかった温泉銭湯。

営業時間は夏季・16:00〜21:00 休日は定休日で、入浴するタイミングが難しいのだ。

今回は4時前からスタンバイして、やっと入浴できた。
噂通り、惜しげもなく溢れ出る微褐色の湯。
うぶ毛が気泡で包まれる極上の湯。
そして、猛烈に温まる湯。満点!
http://www.bbweb-arena.com/users/ak1120/yuraku_054.htm
136投稿者:森田温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 14時30分51秒

青森県津軽郡森田町森田字月見野

岩木山の北側森田町に素晴らしい温泉がある。含炭酸重曹弱食塩泉で41度、成分総計6165mgのものだ。小さな宿であるが、湯が個性的でかつ大量の掛け流しで使われ方も良好である。

 私が今まで入った温泉の中で炭酸泉というと炭酸分が気化した痕跡が残るのみで、放置した炭酸飲料を思わせるものが大半であった。炭酸分の含有は431mgとそれほど多くないが入浴可能な温度で、いまだ充分に含有しているのは珍しいもので、ここ以外には宮崎県や大分県などで見られるのみである。
 
入浴するとまず身体全体に清涼感が襲う。まるでサイダーの中に入っているような感覚…しかし暖かいという不思議な感覚である。そして直後に肌の表面に気泡が成長し泡だらけになるという面白いものである。これは41度という比較的低い温度で湧出していることと大量の源泉が常に補充されているということ、そして浴槽の容積が最高のバランスを持っているためだと思われる。
 
40度も後半の温度になると炭酸は源泉井戸の湧出口で急速に気化してしまうことが多く浴槽では抜けてしまうからだ。この珍しい湯をぜひ経験してみてほしい。
http://www.als-net.com/tatsujin/gunji/onsen07.html
137投稿者:森田温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 14時32分44秒


森田温泉は昔は旅館として宿泊できたようですが、今は日帰り入浴のみです。民家みたいな感じで一瞬躊躇します。津軽にはこういう個人宅にあるような温泉が多いのでしょうね。中へ入ると左手から若い女将さんが出てきて、入浴料240円払います。激安ですね。入ってすぐのところに浴室があります。

脱衣所で脱衣籠に服を脱ぎ、浴室へ。浴槽は4人位で一杯な小ぶりなもの。窓は曇っていて、ちょっと薄暗い感じがします。お湯をなめるとサビと炭酸と塩が混じったような複雑な成分の味。伊香保飲泉所の味に似てますね。湯船や床は茶色っぽく染まっています。ほぼ透明、温度はぬるめで今回入浴した4ヶ所の中では珍しくあっさり系ですね。

特筆すべきは評判の炭酸成分。温泉の投入口はお湯の中へ潜り込んでいて、ボコボコと炭酸の気泡を吐き出しながら注がれています。カランも温泉で蛇口を捻るとと気泡がシューシュー唸ります。入浴していると肌に細かい気泡がビッシリ付きます。肌をさすると浮いてきておもしろいです。でも泡付の量自体は群馬の平治や福島のマルナカの方が上、山形の石抱と同程度と少なめでしょうか。

お湯は人が入ると湯船全体から溢れて、床全体に流れるほど豪快なもの。普段も溢れた湯が溝にゴウゴウと流れています。文句なしの豪快な掛け流しです。お湯はぬるめですが、非常に火照ってきて長くは入っていられないです。浴後はさっぱりとした爽快感、炭酸泉の冷えの湯ですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/onken_mitinoku2/onken_mitinoku2_5.htm

138投稿者:森田温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 14時38分28秒


以前から某本でアワアワの極上湯があると知り行ってみたいなぁ、でも青森は遠い・・

今回の青森の旅、1日目の最初に入ったのがここ森田温泉。少し道から奥まったところにある為、わかりにくいのとプレハブのような建物でB級温泉の雰囲気プンプン。入り口には観葉植物が並び、天然の温室になっている。

青森へ着いて一番最初に訪れたのが森田温泉だった為、青森のお湯ってすごいなぁ。こんなにいい湯があるんだな、と感激してしまった。浴室はそんなに広くなく、湯船も3〜4人でいっぱいの大きさ。

思っていたほどのアワ付ではなく、ヌルヌルも少しだった。
それでもザーザーと流れ出す新鮮な湯は鉄のいい香りがし、やわらかいぬるめの極上湯。味は苦い鉄+ダシのような味。色は少し白っぽい透明なお湯。

女性用の浴室もタイルの色が違う以外はほとんど同じような造りで大きさもほぼ同じだった。しばら〜く貸切状態で、深夜バスで青森へ入った為、睡眠不足のせいもありウトウトしかけた時、日帰り入浴の方が入ってきたので、次の温泉もあるし。。と後ろ髪を引かれながら退散した。
http://www.hikyou.jp/aomori/morita/morita.htm

139投稿者:法師温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 16時12分33秒

群馬県利根郡新治村永井650

明治時代にタイムスリップ

今は亡き往年の大スター、高峰三枝子と上原謙がモデルとなって、旧国鉄のフルムーンのポスターがここで撮影されて以来、法師温泉の名は一躍全国区になった。

 その2人が混浴した鹿鳴館風の大浴場は何度訪れても斬新だ。明治28年に建てられたこの混浴の大浴場、杉の梁(はり)にブナやモミジなどの板が使われた純和風の湯殿なのだが、木枠の窓が粋なことに洋風のウインドフレームときている。

 田の字形の大浴槽に敷き詰められた玉石の間から、42・9度の石膏(せっこう)泉が自然湧出(ゆうしゅつ)してくる。水1滴加えず沸かすことなくそのまま適温となる法師の湯は、究極の温泉といっていいものだろう。実際、熟成されたまろやかな湯の感触に酔いしれてしまった。

 一軒宿、法師温泉「長寿館」の歴史は古い。平安時代の行脚僧、弘法大師が巡錫(じゅんしゃく)の折にこの名湯を発見したと伝えられる。その頃とそう変わらない清流が敷地内を流れる。そう思わせるほどの心の琴線に触れる川音なのである。

 標高800メートル、三国峠の山懐に抱かれた法師に引きつけられて、文人墨客がここに滞在した。与謝野晶子・鉄幹、直木三十五、河東碧梧桐、川端康成……。

 明治8年に建てられた本館を見ると江戸時代の旅籠(はたご)にでも来たような錯覚に陥るが、与謝野晶子・鉄幹夫妻が逗留(とうりゅう)した部屋などは、吹き抜け風の惚(ほ)れ惚(ぼ)れする造りで、法師温泉の品格を12分に垣間見させてくれる。 (松田忠徳・札幌国際大教授)
140投稿者:法師温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 16時18分36秒


旅人にとって宿の好みは、いろいろな相性や雰囲気などで分かれるものだ。それは多様であっていいが、私にとっていうならば、法師温泉長寿館はとても相性の合う湯宿だ。それは、この宿は歴史を重んじているからだろう。

例えば入り口にある本館は明治8年、大浴場は明治28年築のものをそのままつかっている。玄関ロビーの左手に囲炉裏の部屋がある。そこは、与謝野鉄幹から川端康成に至るまで、文学史を彩る著名な文人墨客がご主人からお茶をいただいていた、歴史のある囲炉裏の間なのである。もし余裕があったら、そこでお茶をいただいて欲しい。そして雰囲気を堪能していただきたい。著名な文化人らが泊まった部屋も、そのまま使われている。そうした説明も仲居さんや宿の人に聞いていただきたい。

昔の人たちが愛した建物を、平成の時代に生きる私たちが利用しても耐えられる部屋に維持していることが素晴らしい。これはもう日本の宿文化の極みといっていい。杉木立に包まれている建物の間を法師川の清流が流れている。朝、法師川の瀬音に目覚め、窓を開けると川面がきらきらと光っている。何とも贅沢な朝を迎えることができる。

旧国鉄のフルムーンパスのCMで脚光を浴びた鹿鳴館風の混浴大浴場は、明治28年築。これも究極の風呂といっていい。42.7℃の日本人にとって最適温の湯が浴槽の底から溢れ出ているのだ。地球の恵みをそのまま受けていただこうという考えから生まれたつくりが、湯元を風呂場にしてしまった。温泉は熱すぎたり、逆にぬる過ぎたりと難しいものだが、ここは神の湯といっていいほど、ジャスト・フィットしている。 日本人に最適温の温泉を、しかも混浴でという湯浴みの仕方は、日本人にとっては究極といえる。それがいつまでも続けられるためには、利用者のマナーが必要だ。そうでなければ、混浴を留めておこうという経営者の気持ちが揺らがざるを得なくなる。ぜひ、ここの温泉宿の歴史にふさわしいマナーは守っていただきたい。
http://www.gomeito.com/houshionsen/
141投稿者:法師温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 16時40分59秒


本館に隣接して杉皮ぶき屋根の3つ湯小屋が並ぶ。新旧・大小は異なるが雰囲気は似ている。いずれも売店脇の廊下から通じていて行くことができる。
立寄り入浴可

【法師の湯(大浴場)】

イギリス人の鉄道技師に設計を依頼し、1895年に完成した。窓に特徴がある当時としてはモダンな鹿鳴館風の外観の湯小屋で、太い梁をめぐらす高い天井、壁、床とすべて桧で造られている。

脱衣場から浴室へはいり数段の階段を下りて行くと、両側ののだが、壁には作り付けの棚があり、脱衣場として使えるようになっている。さらに一段低いところに浴槽があり、木の桶と石鹸が置かれている。行灯風の灯りが3カ所と天井の提灯、それに窓からの光があるものの、中は薄暗く情緒溢れる。

田の字型に並んだ約2m四方の4つの総桧造り浴槽がある。それぞれが丸太で区切られているので、8つの湯船があるように見える。深さはひ60cmほどである。岩盤から自然湧出している源泉上に玉石を敷いているので、ところどころで泡が上がっている。もともと温泉が自然湧出していた川の上に浴舎を建てたのである。

入口に近いの2つの浴槽は「旭の湯」と名付けられていて、お湯が注がれていて熱めである。コップが置いてあり飲用もできる。奥の2つは「寿の湯」で、ぬるめなので長い時間はいっていることができる。客が少ないときは好みの区画を一人占めでき、丸太を枕にしてゆったりとくつろぐことができる。

源泉かけ流し(旭乃湯) 1日に12回入れ替わる湧出量である。
脱衣場は男女別だが中は混浴になっている。女性専用の時間帯がある。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/onsen/hoshi.html
142投稿者:法師温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 16時45分14秒


泉温、泉質が持続浴に適し、長時間の入浴が可能

法師温泉の特徴は、大浴場の各所から源泉が湧出し、これら源泉の上に木製の湯船が設けられていることである。温泉の最良の活用方法は、源泉のもつミネラル成分が失われていない状態で利用することである。源泉口で入浴できる法師温泉は野趣あふれるものであるとともに、もっとも利に適った贅沢な利用方法であると言ってよい。

泉温43℃であるが、大浴場の4つの浴槽の温度は若干異なり、主要な源泉口から離れるに従い、ぬるめになっている。日本の伝統的な温泉療法の中に、ぬるめの温泉に長時間入浴する持続浴というものがある。人の身体は36℃前後の体温に近い温度では、生理機能への影響も少なく、脈拍、血圧などが安定した状態での入浴が可能だ。

また、長時間の入浴が可能なため、皮膚から温泉成分が侵入するなど化学的効果が期待できる。ヨ−ロッパでは風呂といえば37℃以下の微湯浴主流で、18世紀以降、この持続浴が療法として取り入れられている。

法師温泉は泉温、泉質ともに持続浴に適し、浴槽に渡した丸太に頭をのせ、長時間くつろいで入浴することができる。適応症は浴用ではリウマチ性疾患、動脈硬化症、火傷、創傷などである。また、飲用では慢性便秘などに効果的である。
http://www.onsen-forum.co.jp/file/meito/housi.html
143投稿者:法師温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 16時57分13秒


法師温泉・長寿館は、関東圏の温泉旅館の中で、おそらく最も人気のある旅館の一つである。全国温泉旅館・ホテルの倒産が相次ぐ中で、ここは1年を通じてほぼ満室の状態である。 秘湯・法師温泉の一件宿が全国的に知られるようになったのは、熟年夫婦をターゲットにした旧国鉄の割引切符「フルムーン」の宣伝ポスターの写真が、ここ長寿館の大浴場で撮影され、全国の駅舎に貼られたときからである。上原謙と高峰三枝子がモデルとなったこのポスターは大変話題となった。

三国連山の沢を源とする法師川の最上流、三方を山で囲まれたどん詰まりのわずかな平地に法師温泉がある。標高は800メートル、上信越国立公園特別保護地域内にあり、一番近い民家まで1キロもあり文字通りの秘湯である。足で歩いてくる以外に交通手段しかない時代に多数の文人墨客がここを訪れ、与謝野晶子・鉄幹、川端康成、直木三十五等が逗留した部屋はいまも客室として使われている。 明治8年に建てられた長寿館本館・玄関先の軒下には、風雨にさらされ「御入浴客御指定」と辛うじて読める看板が架かっている。まるで江戸時代の旅籠の雰囲気だ。

法師乃湯は15メートル四方くらい、、湯舟を含めて完全な木造、高い天井には両手で抱えきれないような太い梁が通されていて、板壁には上部が半円形の大きな窓が設けられ、そこから外部の光線がやわらかく浴室内を照らしている。明治28年に建設された浴舎だが、レトロとモダンがミックスされた不思議な空間を作りあげている。100平米くらいの湯舟は四つに仕切られ、それぞれの湯温は微妙に違っている。湯舟の底は小さな丸石が敷き詰められ、その間から循環・加温・加水とは完全に無縁、湯温42℃、生まれたての重曹泉が湧き出てきている。
100年以上の歴史が染み込んだ浴室、深めの玉石を敷き詰めた湯舟、ややぬる目のまろやかな湯、温泉が湧き出てくるときの泡、どちらかというとカラスの行水型の私が、いつまでもここに浸かっていたい、と思わせた数少ない名湯であった。
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/22-gunma/22-houshi.html
144投稿者:法師温泉  投稿日:2006年04月21日(金) 17時00分30秒


歴史ある旅館、法師温泉は三国峠の沢よりの法師川沿いにあり、歴史ある建物です。杉の皮で作られた屋根や木造の建物が統一感があり、外の世界からは一線を引いた世界が広がっています。

私は法師温泉へ「大きい車は入れますか?」と問い合わせたところ、「大型バスも入るので大丈夫ですよ。」と聞いていたので街中にあると勘違いし、到着した際あまりの秘湯ムードに驚いてしまいました。

入り口は絵に描いたようなレトロな造りとなっており到着と共に期待が膨らんでいきます。

法師温泉は暗くなってきた頃、神秘的になる

混浴と女性用に時間制で入れ替わる。女性用の時間は20時〜22時のみなので日帰り時間はすべて混浴となります。私は深夜1時頃誰もいなくなるのを待って入浴しました。
温度は奥からぬるめになっており、一番ぬるいところは長湯するのにほど良い。いつまででも入っていたい雰囲気でした。

木の色は歴史を感じさせる重みのある色となっていて美しく、湯の下には石がしきつめられており、石の間から湧き出る足元湧出となっています。

食事はがんばって刺身を出したりしているのですが正直
ひどいものでした。刺身は最初干物と間違えるほど・・・。
http://www.hikyou.jp/gunma/housionsen/housionsen.htm
145投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 11時24分52秒


乱れる(東宝 1964年製作)

出演: 高峰秀子, 加山雄三   監督: 成瀬巳喜男
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009OATUI/503-5991296-2690327

成瀬巳喜男監督の映画では、たとえば襖の開け放たれた二間という<一つの空間>の、それぞれの部屋に男女を配し、その間にある距離感を切り返しの中で示すなどして、人間と人間の間にある関係性(惹かれあい、その垣根を越えて接近していく作用)と断絶(たとえ近づきえたとしても、二者の断絶は埋められない)とを、丁寧に、そして直裁で残酷なまでに描くシーンを、多く見い出すことが出来ます。

深夜マージャンから帰ってきた加山雄三が、食卓で食事をしている、続きの間で、高峰秀子が、嫁に来た彼女が切り盛りしている酒屋の帳簿をつけながら、会話を交わしているシーンが思い出されます。25歳の義弟と36歳の義姉の間柄である二人は、加山がその強い恋心を告白していないこの時点ではまだ、ぐうたらだが高峰だけは敬愛し、甘えている加山、というほのかな関係性の中に、恋心が予感として見え隠れしているに過ぎません。しかし、高峰が仕事を終え、片方の部屋の明かりを消して加山の座るちゃぶ台につき、ついで加山が手をつけなかったご飯のはいった炊飯器を台所に片付け戻ってくると、暗い廊下で(そこは居間と台所を結ぶ小さい橋のように、板が掛けられているのだけど)、食事を終えて出てきた加山とぱっと行き会う、そうした家族である以上自然ながら、血のつながらない男女としては微妙な距離がさっと現れるのを、成瀬は相互の位置関係を明確にするスマートなカット割の中で示していきます。彼らがもっとも接近する廊下のシーンでは、店のある土間あたりにすえられたカメラから、逆光でさっと示す。恋愛としてはまだ何ら関係が進んでいない男女の間の、自然だがほのかな緊張感がそこに示されます。
146投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 11時27分35秒


そうしたほのかな関係性がまずは示されているからこそ、強い思慕の情を告白したあとの加山と高峰の、濃密な時間が現れるのです。義理の姉弟です。年齢差もある。その恋愛は、古い価値観をもって生きている高峰としては、まずありえないものです。しかし、店の中の、二人きりの空間で、加山が酒の配達から帰ってきて濡れたレインコートをまとっている、それを高峰が脱がそうと手を掛ける、すると黒くてかるレインコートのなかで緊張した若い体をこわばらせる加山の無言、呼応して自然な気持ちから動き出した手を止める高峰、その男女の間のエロティシズム。意識されていなかった男女の関係が顕在化されたことで、それまではほのかにしかなかったものが、すべて強い感情を帯びて現れ始めます。

「乱れる」で、もっとも成瀬的な空間は、戦後直後、自分の腕一本で再建した酒屋から身を引き、財産を加山や義理の姉たちに譲り渡すと高峰が宣言するシーンではないでしょうか。高峰だけを除外して家族会議を開き、店をスーパーにする計画を進めている義理の姉たちは、口では高峰の幸福を願うようなことを言いながら、実際は、功はあるが血のつながりは無い高峰を追い出し、加山を中心にスーパーを作って、利益に預かろうとしているのです。その空々しい言葉を受けながら高峰は、18年の間家の犠牲になった、他に好きな人が出来た、と嘘をつく。加山は、ひとり卓に着かず(つまり空々しさを醸造する場には参加せず)、続きの間から、やや声を荒げるように、義理の姉たちをなじります。空々しさを否定してみせる。成瀬は、それらの中にある、同じ空間、あるいは同じ卓につき、向かい合って話ながら深く断絶した人間関係を、丁寧に切り返しを積み重ねながら示すのです。そして高峰の決意は固く、空々しさをすべて受け流した上で、一人静かに家を去るのでした。
147投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 11時31分47秒


空間は、制度にも通じています。このシーンでは、話の流れについていけない高峰の義母、つまり加山の実母が、上座に座って話を聞いています。高峰は末席に着き、二人の義理の姉は左右に座しています。実質、店を切り盛りしていたのが高峰だとしても、それが制度としての人間関係であり、そしてそこに、どれほど加山が思慕の情を募らせようと、高峰と結ばれるのが難しい理由も潜んでいます。

しかし、だからこそ、そうした制度の外に向かったときに、関係性を変える可能性が生まれるともいえます。成瀬において、乗り物はおおむね不吉なものなのですが(特に船、後期成瀬ならば車)、しかし列車はそういう意味では、決して致命的な乗り物ではなく、むしろ様々な可能性をはらんだものだと言えるかもしれません。高峰が、帰省のために乗った汽車の中で、後を追い家を飛び出してきた加山が、次第に席を近づけていく有名なシーン。そこで、どこまでも自分を慕う加山を見て、ようやく高峰も、加山と恋愛をしている自分を素直に認めるのです(夜行列車、朝を迎えた車中で、加山の寝顔を見て、高峰が思わず涙を流し、次の駅で降りましょうというシーンの高峰は、忘れがたいものがあります)。

148投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 11時34分46秒


けれど、高峰と加山は、致命的な失敗を犯すのです。途中下車した二人は、バスで山間の温泉に向かいます。温泉街の中央に川の流れる銀山温泉。成瀬の映画です。川によって分断されたこの温泉街では、男女は必然的な別れを迎えざるを得ないのです。

高峰が、男女が温泉宿に行ってすることを理解していなかったとは思えません。私も女よ、と、思いを吐露する高峰は、加山を受け入れようと思っていたのではないでしょうか。しかし、高峰は、加山に抱きすくめられると、拒絶してしまう。結局、この男女の関係の不可能性は、もっとも深く、高峰の精神に組み込まれていたのだと思います。それは未亡人であり、義姉と義弟であり、11歳の年の差であり、世間の目であり、若者の可能性に対して30代半ばの自分の可能性を引き比べた結果であり、そしてそのどれでもない、すべてが積み重なった挙句に出来ていた心の枷だったのかもしれません。しかし、ともあれ高峰は、加山を拒絶してしまうのです。飛び出た加山が酔っ払って電話してきたのに答えて、自分でもこんなことになるなんて思わなかった、と泣きながら言う高峰に責は無く、それは避けがたく起こったことではあるのでしょう。しかし、決定的でもあったわけです。翌朝、窓の外のあわただしさに不安に駆られて目を走らせると、ござをかけられた死体が運ばれていきます。そのだらりとたれた手の指には、昨夜、高峰がまきつけた紙縒りが巻きついています。明日の朝までははずしては駄目、と言い渡し巻きつけたものです。

高峰は、いきせきを切って、その死体のあとを追います。しかし、男四人が大急ぎで運んでいく死体は、追いかけても追いつけず、山間へと消えて行き、ついに高峰は立ち止まり、決定的に失われ、もはや埋めようの無い距離、二人の関係の決定的不可能を示す距離を、呆然と見つめるのです。それは、成瀬の距離です。
149投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 11時44分54秒


むしろ、一つ屋根の下に互いが留まれば、こうまで隔てられなかったかもしれません。しかし、それはそれで、避け得なかったのです。時代が変わり、スーパーが出来、小売店の商店街がなくなっていく時代を描いた映画です。残酷で不可逆的な変化は、男女の間だけではなく、世界のここかしこで起こっています。高峰が守ってきた空間も、結局は失われる運命だった。だから、やはり高峰と加山には、最初から可能性など無かったのでしょう。どこまでも、死や終わりや断絶に取り囲まれている、成瀬の恐ろしい世界が広がっています。高峰秀子が、乱れ髪のまま、立ち尽くし見つめる世界です。
http://d.hatena.ne.jp/erewhon/20051115

銀山温泉

静岡県清水市の嫁ぎ先である酒屋から実家の山形県新庄に帰る。列車は上野発の奥羽本線夜行列車。映画後半の高峰秀子と義理姉を慕う加山雄三との道行きシーンに大石田駅が出てくる。今日では山形新幹線も出来、便利になりましたが、それでも東京から3時間強の列車の旅。そこからバスに揺られて40分、バスは1日に3本と今でもちょっと遠い銀山温泉です。

▲大正、昭和と変わらぬ佇まいを残す銀山温泉の町並みです。銀山川を挟んで建ち並ぶ3 、4 層の木造旅館が温泉情緒をかきたてます。

▲「乱れる」の舞台の旅館は橋と旅館玄関の微妙な位置関係で、能登屋よりもお隣の永澤平八旅館のような気がします。
(加山雄三が旅館を飛び出すシーン、玄関の前に橋がある。)

▲温泉街の先には今では遊歩道になっている洗心峡がある。銀鉱洞までの散策コースだが、映画では加山雄三が飲み屋を出た後に温泉街を通り過ぎて洗心峡を歩くシーンがある。

▲「お連れさんらしい方が崖から落ちてと・・・」言う台詞、洗心峡は白銀の滝(高さ22メートル)を経て温泉街の銀山川につながっている。
http://www2.odn.ne.jp/sakusen/n_eiga/ginzan/index.html
150投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 11時57分39秒

銀山温泉の郷愁風景

銀山温泉とは曰くありそうな地名である。山形県村山地方北東部、尾花沢市東部の山間にある温泉で、細い谷間に沿って温泉街が連なっている。そのほとんどが木造三階建であり、密度も濃いことで木造建築の真髄を見るような、旅館街の風景は非常に特徴的である。

多くは大正期に建設されたもので、建て方も当時の流行を反映してか洋館風となっている。2階・3階部には趣向を凝らした木造の桟、木組を前面に出しながらも漆喰による重量感も感じさせ、また両端の戸袋には鏝絵が見られる。この鏝絵は単に屋号を記したものから、極彩色の風景画、旅館の創始者を刻んだものなどさまざまで、これらを見て廻るだけでも見応えを感じる。屋根は銅板葺、アーチ型のこれも銅板に葺かれた屋根を乗せた入口を持つものもあった。古い町並といっても建築年代は比較的新しいものの、この旅館街から感じる迫力は、他の多くの古い町並の持つものとも違う。

 特に温泉街の最奥部にある能登屋旅館、その手前の旅館長澤平八の並びは、大正浪漫の名そのままの非常に絵になるたたずまいだ。今後は重要文化財や重要伝統的建造物保存地区を視野に入れた保存体制を整えていっていただきたい。その価値の充分にある温泉街である。

 温泉街は道が狭いため、日帰り客・宿泊客を問わず手前の高台で車を降ろされ、温泉街の中は車の姿はない。それがまた頑なに昔日を保っているようで好感が持てる。
 共同浴場もあるが、この町並は旅館に宿泊してこそ価値がわかる。各旅館に灯りのともりはじめた夕刻の風情は格別のものがある。また旅館の部屋からは温泉街を一望することが出来る。泉質も含食塩硫化水素泉で、湯は温泉らしいほのかな硫黄の匂いがする。町外れには銀山の坑道跡が保存され、近くに見応えのある滝もあり浴後の散策も不自由ない。私が訪ねた時には夜に宿泊した旅館の真正面で花笠踊りが披露されていて、陸奥の情緒も思う存分味わうことが出来た。
 http://magok.cool.ne.jp/ginzan.html
151投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 12時05分33秒


尾花沢市街から国道347号を東へ走ると、銀山温泉の標識が目に入ります。そこを右折してさらに走ると、道はだんだんと山の中へ向かっていきます。「銀山温泉」バス停近くの温泉宿の駐車場に車を停め、曲がりくねった道を降りていったところに銀山温泉の街並みがありました。

 温泉街の入口「白銀橋」に立って町を眺めると、まるで大正時代にタイムスリップしたかのような気持ちに囚われます。銀山川沿いに、古風な3階建、4階建の木造旅館が並び、まるで、大正時代ので時間が止まってしまったかのような空間です。

銀山温泉には14の宿がありますが、そのいずれもが時間を忘れさせる木造旅館。温泉街の中央を流れる「銀山川」と周囲を取り囲む山並みが、落ち着いた風情を醸し出しています。

私たちの泊まった「能登屋旅館」さん。創業は明治25年(1892年)。建物自体が「文化財」に指定されています。NHKの連ドラ「おしん」の舞台としてすっかり有名になったようです。

銀山温泉は夜景もまた美しいのです。ガス灯が灯っていて、浴衣姿の泊まり客がそぞろ歩き。風情があります。

着物の似合う町です。

一風呂浴びて、持参した麻の薄ものに着替え。町を歩いてみました。
クレープのシャツにステテコ。上に薄ものを羽織るという、まさに正しい大正時代のオヤジスタイル。
http://www.gojyaku.com/kimono/machi/ginzan/ginzan1.HTM
152投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 12時14分47秒


温泉情緒で東日本一の温泉街。石畳、ガス灯、木造三層・四層の木造旅館、大正ロマンを平成の時代に伝えている。

毎年、冬を迎えるとテレビ各局が温泉の番組を放映する。登場する温泉は北関東・東北の温泉が圧倒的だが、中でもここ銀山温泉がよく紹介される。その理由は、雪を被った木造3層・4層の旅館が立ち並ぶ温泉街に加えて、人気番組で世界中でもで放映されたNHK「おしん」の舞台、カリフォルニア出身でテレビコマーシャルにも出演した金髪女将・ジェニーさんと話題に事欠かないこともある。

16世紀に銀鉱が発見され、江戸時代には公儀山(幕府直轄の鉱山)として栄えた銀山。現在は木造三層四層の木造旅館が、静かに流れる銀山川をはさんで立ち並ぶ。温泉街には石畳が敷かれ、ガス灯がともり、大正ロマンを平成の世に伝えている。特に雪景色がしっとりと似合う温泉街は、数多くある温泉地の中で、「東の温泉情緒No1」に選考されている。(日本経済新聞社 魅力の温泉66)
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/15-yamagata/15-ginzan.html

物語の中に迷い込んだような銀山温泉街の中心に位置する能登屋旅館は銀山温泉唯一の日本秘湯を守る会会員の宿。銀山温泉にある旅館のどれをとってみても、その芸術性の高さに心を奪われるが、「千と千尋の神隠し」に登場する「湯屋」のモデルともいわれている能登屋の建築は特に素晴らしい。木造4層、西洋建築の手法を取り入れた望楼付きの建物は、国の登録文化財にも指定されている、まさに国の宝である。

 ここ能登屋旅館にはこの登録文化財の本館の他に別館もあるのだが、私達は本館に泊まることしか考えていなかったので、予約にはとても苦労した。なにしろゴールデンウィーク明けに電話して、「次に空いている土曜日」が11月の終わりだったのである。
153投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 12時26分58秒


「おしん」の撮影地や大正ロマンの湯の街として知られている銀山温泉。
明治より賑わいを見せた銀山温泉は一度洪水によって街が崩壊してしまう。
その後建て直して今の街並みがあるのだそうだ。

以前から知ってはいたものの温泉街へ着いた時の感動は大きく、三層にも四層にも重なる屋根と歴史の色がにじみ出た木造に圧倒された。
そんな建物が連なる中、一際目を引く銀山温泉のメインと言っていいのがここ「能登屋旅館」。日が落ち始め、やさしい光が灯された町並みは温かみと共に衝撃を受ける。

香ばしい硫黄臭 ピリッと熱めが気持ちの良い湯

さて、お目当ての温泉はというと湯量はそこそこだが、加水なしの極上湯。ピリッと身の引き締まるお湯だ。
香ばしい硫黄臭が鼻をかすめ朝風呂に最適な温泉だと感じた。
写真を撮るために何度も足を運ばなければを思っていたが意外にいつ行ってもほぼ貸切。あの団体達はいつ入っているのだろうと不思議に思った。

露天風呂は5人入ったらいっぱいという大きさ。
景色が良いというわけではないが、冷たい風に当たりながらピリッと引き締まるような熱めの湯に浸かるのはとても気持ちが良い。
湯量はこちらもそこそこ、多少白濁した湯で少しこおばしい硫黄の香りを感じた。

「貸切洞窟風呂」
能登屋旅館のロビー横にある貸切洞窟風呂。
脱衣所はかわいらしいコンパクトな木造のものでそこからさらに階段を下りると白塗りの壁で囲まれた洞窟風呂がある。洞窟風呂なだけにムワッと熱気がこもり、湯も熱め。こちらの湯はほぼ透明な湯に白い湯ノ花が浮いているさっぱりタイプだ。熱気がある上に湯も熱い為あまり長湯はできなかったがこのお風呂を貸切できるというのは贅沢に感じる

「内湯 男女入替え制」
私が訪れた時は21時までが女性用となっていた内湯。
湯船が二つあり、換気もよくもうひとつの内湯よりも気に入った湯船だ
どちらも熱めで多少白濁した湯。窓を開け放ち換気も良く何度も浸かったり涼んだりを繰り返す。
http://www.hikyou.jp/yamagata/ginzan/notoya/notoya.html
154投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 12時31分35秒


銀山温泉 小関館 

 白濁の湯、硫黄臭も多い、鄙びた旅館で気に入った。
 浴室も素晴らしい。銀山温泉で一番記憶に残った。 

銀山温泉では能登屋のほかに永沢平八や源泉館、藤屋など綺麗に使われている木造の3階宿があり、どれも風情がある。どの宿も綺麗に改修されている。しかし中でも昔のままなのが小関館であろう。

古い民家と同様に薄暗い室内と古いままの内装が鄙びていた。小浴室と大浴場の2つの浴室がある。道路沿いの大浴場はやや地下に下るような高さに浴槽がある。昔からのコンクリートのシンプルな浴槽で薄く白濁した湯が掛け流しされていた。

温泉は薄白濁であるが浴槽内部のタイルによって灰色に見える、たいへん美しくドアを開けて浴槽を見たとたんに気に入ってしまった。この湯も、はっきりとしたたまご塩味になっていて色と共に味覚も存在感がある。硫黄臭もあり、能登屋よりさらに良い湯であった。

66度の温泉で3号泉である。蒸発残留物2484mgの含硫黄食塩泉である。HS 5.1mg H2S 7.5mgと分析値も硫黄、食塩ともに多くなっている。宿の風情と浴室の造り、泉質のよさで銀山温泉の中で一番良い評価としたい。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20060204B/index.htm
155投稿者:絵になる程の風情だけど  投稿日:2006年04月22日(土) 12時41分00秒

予約にはとても苦労した。なにしろゴールデンウィーク明けに電話して、「次に空いている土曜日」が11月の終わりだったのである。これほどにありがたい旅館にお泊まりできる〜!! とウキウキしながら出かけたものの、実際に泊まってみると、それはそれは酷い状態だった。
 旅館は一生懸命だと思うし、従業員の態度も悪くない。でも……。
  客が最悪! ……と、こんな状況なので、宿側の対応も……

 (1)女将が挨拶に来るのはいいが一方的に話をして去ってしまう。つまり、こちらに話す機会を与えない。よっぽどうるさい客に懲りてるんだろう。
 (2)浴室内に「業務用塩素剤」の箱が置かれていた。
 (3)お風呂が熱くないか? ばかりを心配している。つまり、熱くて入れないという苦情の方が多いのだろう。仕方ないじゃん。源泉温度は60度近いんだから)
 ……てな具合になってしまう。 なんだかもったいない、というのが泊まってみた印象。 旅館を出るときに、先代女将がほっかりとやってきて、私達に飴をくれたのが、唯一の救い。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/journey/notoya.html

食事はすばらしく大満足!といきたいところだが、どうしても不満な点がある。それは「宴会」だ。団体を主にしているらしくとにかく団体が多い。夜8時か9時頃までカラオケが館内に響き渡り誰かのアナウンスが大きく聞こえる。いくらおいしい料理が並べられても気持ちは良くない。
食事中に女将さんがご丁寧に挨拶に来てくださるのはとても良い対応だとは思うが、マニュアル化しすぎて言葉は事務的、こちらの話を聞く姿勢はまったく感じなかった。一言、もったいないとしか言いようがない。個人客を大事にしている宿とはとても言いがたいとしか言えないのが残念だ。

私がもう嫌だと思ったのは団体客がとにかく多い事。
部屋で食事をとる間、カラオケの音が聞こえるだなんてとんでもない!これには相当にがっかりだった。女将さんのマニュアル通りの対応もいまいち。
あまりに観光化された接客、もてなしには不満を感じる。
http://www.hikyou.jp/yamagata/ginzan/notoya/notoya.html



http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/395.html#c2

[番外地7] メモ帳 _ これこそ本物の温泉 中川隆
3. 中川隆[-14878] koaQ7Jey 2020年1月05日 12:03:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1874]

156投稿者:祖谷温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 16時45分37秒

徳島県三好郡池田町松尾367-2

祖谷の谷は深い渓谷で全国でも有数な山奥の地です。急峻な絶壁が続くため、道路が非常にタイトで交差するのに苦労するほどです。谷底は遥か下方で、渓流は細くみえます。四国にあって大歩危、小歩危の名勝と祖谷谷のかずら橋は観光の名所で、訪れた人は数多いでしょう。四国には数多くの温泉がありますが、30度以上の加温しなくても良い物は珍しく道後温泉周辺とここ祖谷のみでした。

最近はボーリングによって高知の伊野温泉、春野温泉、ながおか温泉や香川の金毘羅温泉などでも温泉が湧出しました。しかしこの絶景の祖谷の谷底に39.3度の良好な硫黄泉が溢れるように出ているとは大自然の妙だと思います。これは絶妙な天の配材と思わずにはいられません。

そしてケーブルカーの空中散歩の後に、下りついた先には毎分1500リットルもの大湯量を十二分に使った渓流の眺めの良い露天風呂があります。渓流は上から見ると細かった流れもかなり迫力のある立派な水量です。

温泉は激しい掛け流しで、湯が新鮮この上なく硫黄の匂いが強く放散されています。湯の色は白濁ですがこれは湯本来の色ではなく、良く見ると小さな気泡によるものです。これが身体中に付着します。これを取り去るときには「つるり」とし、擬似つるつる感が体験できます。湯の中にちらほらと散見できるのは炭化物で、この豪快な湧出で地中深部より押し出されたものです。温泉の生長と太古の歴史を感じさせてくれるとともに、大地の贈り物であることを思いださせてくれるものでした。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020924A/index3.htm
157投稿者:祖谷温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 16時51分33秒


日本三大秘境と言われる祖谷にある祖谷温泉は、松山自動車道三島川之江ICより車で約1時間ほど、その半分は山道という超秘湯。

早速お目当ての掛け流しの露天風呂へ。ロビーより外へ出てケーブルカーへ乗り込む。ケーブルカーは一度に17人まで乗れ、大き目のもの。乗り込むと宿の方に「一番前へ座って出発ボタンを押してください」と言われる。どうやら自分で操作して下まで下りるようだ。

一番前に座るとジェットコースターにでも乗ったような錯覚に陥りこのまま落ちたら怖いだろうな・・などという良からぬ想像をしてしまう。しかし景色はすばらしく遠くには川、周りは大自然が広がりこれを見るだけでも一見の価値がある。ケーブルカーが下まで下りると川沿いに建つ小さな小屋へ着く。

アロマのような心落ち着くやさしい湯

去年までは混浴の露天風呂が1つのみだったのが、台風で流され新しく女湯を追加して復活したそうだ。という事で今は男女別に各1つずつ露天風呂がある。 源泉は女湯の露天風呂横にある脱衣所下より湧いており超新鮮なわけだ。
さて、入浴の感想はというと思ったよりもあたたかく辛いほどではない。湯船の中でじっと動かずいるとジワジワと身体があたたまってくる。飲んでみるとまろやかな硫黄味に硫黄臭がする。
露天風呂からは荒々しい岩肌と綺麗な緑色の川が見え美しい。

源泉の投入量は多く、ドバドバ。それもそのはず毎分1500リットルが自噴で湧き出している。身体には気泡が多数付きあっという間に身体が真っ白になる。浴感は泡付きのせいでヌルヌルし、山梨に多くみられる湯と似ていると感じた。

祖谷温泉は秋にはすばらしい紅葉を見ることができ、秋の予約は約半年前からいっぱいになるとの事。この景色が紅葉に変わったら・・と想像すると人が押し寄せるのも頷ける。四国は掛け流しの温泉が大変少なく、特徴のある湯も少ない。そんな中で加熱もせずこれだけの絶景を眺めながら極上な湯に入れるというのは貴重だ。今回四国旅行で12箇所の温泉へ入ったが、ここ祖谷温泉が特に気に入った。
http://www.hikyou.jp/tokusima/iya/iya.htm
158投稿者:祖谷温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 16時59分58秒


4時のチェックインだったが、建物の前の駐車場はほぼ満員。
驚いたことに地元徳島県を含む四国4県のプレートナンバーは1台だけ、後はすべて本州と九州の車だった。ここがいかに全国的に人気の温泉かをあらためて実感した。
チェックインが2時からになっているので到着が早いこともあろうが、もう一つの理由は、名物の露天風呂が、たとえ宿泊者でも夕方6時までの入浴となっているためで、私も予約のときに早いチェックインを薦められた。(翌朝は7時から)

何はさておき、天下に名高い露天風呂に向かう。
「天下に名高い」の理由の1つは、渓谷の露天風呂までケーブルカーで降りていくという珍しさ。
2つ目はその風呂が、四国では稀有な加温も加水もしない源泉掛け流しであることだ。

館内から直接乗り場に出ると、これが空中楼閣で鉄骨だけで支えられていて、はるか下に祖谷川の渓流が見えた。
下から上がってきたケーブルカーを見て驚いた。
30〜40人が座れる大きなもので、エレベータの様に自分で運転して上下する。運転といってもスタートボタンをを押すだけの自動になっているが、当局からよく免許が下りたものと感心した。
これだけ本格的なケーブルカーを一旅館が管理・維持できるのだろうか。、もしかしたら町の持ち物かもしれない。
一番前に座って発車ボタンを押すと、ケーブルカーは標高差170mの谷底まで、傾斜角42度の急斜面を5分ほどかけて下っていった。

露天風呂は、長さが10mほどだろうか、銘石を使わず目の前の渓流に転がっている素朴な石を積み上げた簡素なものだが、それがかえって野性的な渓谷と同じ質感をかもし出し、周囲の自然と渾然一体となった入浴が楽しめる。
159投稿者:祖谷温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 17時01分29秒


湯はすぐ近くから自噴し、毎分1,500リットルという湯量を誇り、湯温39.3℃の新鮮な湯が掛け流しとなっている。泉質はほのかに硫黄のにおいがする単純硫化水素泉で、驚くほど多量の湯の花によって青味がかった乳白色になり、肌に滑らかな極上の湯だった。

日頃は長時間湯に浸からない自分だが、泉温が好みの温めなこともあって過去最高を記録するくらいの長時間、湯の中に留まり至福の一刻を過ごした。

この外に、本館2階に中規模の展望大浴場があり、ここは滞在中いつでも入浴できる。
ホテル祖谷温泉は嬉しいことに立ち寄り湯ができる。入浴時間は7時30分から18時まで、露天風呂と大浴場の両方に入浴できて大人1,500円、大浴場だけであれば500円である。
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/67-tokushima/67-iya-2l.html
160投稿者:増富温泉古湯・金泉湯  投稿日:2006年05月20日(土) 17時11分42秒

山梨県北杜市須玉町小尾6722

増富温泉街の一番奥にあります。不楼閣を過ぎて左斜前の坂道を行きます。郷愁をさそう木造の古い鄙びた宿です。玄関を入るとすぐ右側に急な階段、畳敷きの四畳半の休憩室。木の床は所々ぎしぎし鳴りますが、よく磨かれてきれいです。

狭い廊下を左側の方へ行くと、正面が混浴風呂で、右側に女湯。女湯は狭いです。浴槽は2つ。普通の水を加熱した浴槽と、とても温い源泉浴槽。どちらも1m 四方くらいの大きさで、2人でいっぱいです。

源泉浴槽は濃い黄土色をしています。本当に温くて、浴槽内は 30℃ 以下だと思います。この湯温ですから、皆1時間2時間は普通に入っています。色は濃いですが、温いせいか、柔らかい湯で身体に負担を感じません。そしてなぜか入っているうちに温度を感じなくなってきて、上がる頃には温まっている感じです。もちろん湯は飲泉可能です。鉄、塩っぱい中にわずかな甘味、炭酸味。はっきり言って美味しい味ではありませんが、ついついもう一口飲んでしまいます。

さて混浴風呂ですが、人気があって、中には女性を含めて大勢の人がいました。加熱浴槽と源泉浴槽がありますが、ここはどちらも温泉を使用しています。加熱浴槽は黄土色に濁っていますが、源泉浴槽はやや濁っている程度で、ほとんど透明です。湯はたくさん出ているので、酸化していないとても新鮮な湯なのでしょう。6,7 人が入れる源泉風呂です。「私はガンで来ているんだ」とか「私は耳が悪いんだ」などと湯治宿らしい会話が交わされています。でもあまり暗い雰囲気ではなく、むしろおしゃべりを楽しんでいるように思いました。
東北地方の湯治宿を感じさせる宿が、山梨にあったとは驚きでした。古い懐かしいものが大好きな私は、ここが大のお気に入りになりました。駐車場からのアプローチ、鄙びた宿、温くて掛け流しの湯。どれを取っても、とてもよかったです。(2000年7月12日)
http://www.d6.dion.ne.jp/~masa.ito/kinsentou.html
161投稿者:増富温泉古湯・金泉湯  投稿日:2006年05月20日(土) 17時15分29秒


増富ラジウム温泉の中で最も秘境と言えるのはここ、「古湯 金泉湯」
ある程度まで軽自動車であれば車で行けるが家の車ではまず無理。徒歩5〜10分ほどの坂道を歩いて訪れる。周辺は深い緑に包まれ、温泉街が近いという事を忘れてしまいそうな山奥の秘湯ムード満点だ.

宿は木造の鄙び系。歴史を感じる濃い木の色は私の鄙びフェチに刺さる。
入口前には赤い橋がかかり、絵になる風景だ。宿の中も木のぬくもりがいっぱいで、浴室付近はリニューアルをしたのか蔵調のなまこ壁となっており雰囲気作りがされている.

ラジウム含有量世界一 1時間以上味わってこそわかる良さ

メインはこちらの男女共同風呂、源泉そのままの湯と上がり湯の加熱されたもの。源泉そのままの方はかなりぬるく、と言うよりも冷たい湯だ。入っていると多量の炭酸が身体へまとわり付き、ジワジワと身体が血行よくなり火照ってくる。ここの効能を感じるには最低1時間浸からなければわからないだろう。わかる人にしかわからないが、島根県の小屋原温泉に似ている泉質で、新鮮な鉄分と塩気を含んだ炭酸味がする。湯量はそこそこではあるが昔はもっと湯量がおおかったのが最近減ってしまったそうだ。しかし、この手の温泉にはめっぽう弱い私は大のお気に入りの温泉となったのは言うまでもない。上がり湯として加熱された湯も用意され、ボタン一つで湯を好きなだけ投入できる。入った瞬間ザパーと湯が落ちるのも快感だ。
http://www.hikyou.jp/yamanasi/masutomi/koyukinsentou.html
162投稿者:増富温泉古湯・金泉湯  投稿日:2006年05月20日(土) 17時20分24秒


温泉街最奥の林の中に、隠れるようにひっそりと佇む「古湯 金泉湯」。
超鄙び系の湯治宿。この雰囲気、まさに私のツボです!

効能高き温泉として湯治客に人気の増富温泉ですが、どこも湯温が低い(冷たい)・・・。しかし、ここだけは珍しく温度があります(といっても31度ほどですが)。

浴室は混浴内湯が1つと、女性用内湯が1つのみです。湯浴み着やタオル可だそうなので、女性客も狭い女性用には行かずに皆さん広い混浴内湯へ行かれます。浴室には8人ほどが浸かれる広い源泉槽のほかに、
3人ほどが浸かれる大きさの加熱槽がありました。

いつ行っても混んでいるという人気の高さは、やはりその泉質にあるのでしょう。浸かった瞬間から身体がジンジンしてきて、肌にビッシリと泡がつきます。

もう気持ち良すぎて、気がついたら1時間以上湯船に浸かっていたのでした。。。湯が絞られてる為か源泉浴槽でも湯色が濃いですが、混浴内湯の源泉浴槽はドバドバ出てて色も透明に近いです。

お宿では、2食つきの宿泊のほか、自炊・半自炊の湯治、素泊まりもされています。湯治には、半自炊がオススメだそうです。
ご飯・味噌汁・漬物・おかず1品がついてお得だということでした。
http://yutabi.exblog.jp/2354869/
163投稿者:増富温泉古湯・金泉湯  投稿日:2006年05月20日(土) 17時22分58秒


増富温泉の山道を徒歩で登った奥にあり、辿り着くまでに一苦労の湯治宿。その鄙びた外観は鄙びファン必見だと思う。

浴室もかなり鄙びている。女性用浴室もあるようだが、基本的に混浴。3人ほどが入れる加熱浴槽と4人ほど入れる源泉浴槽。いずれも木でできており、成分で茶色くコーティングされている。加熱湯は茶褐色に濁っているが、源泉浴槽は常に新鮮な源泉が注がれているためかやや白っぽい笹濁り。入ってみるとぬるめの温度がすごく気持ちよく、つかった瞬間体に小さな気泡が付着する。飲泉湯呑で飲んでみると、炭酸臭と土類金気臭が強く感じられ、舌先にビリッとくるほどの炭酸+土類金気+塩味。浴室内はほの暗く、バスタオル巻きの女性も数人いてまさに湯治場といった感じで、得も言われぬ雰囲気。

ぬる湯にしばらくつかっていると体の中から熱が火照ってくる感じで、
炭酸の影響か、湯上がりはすばらしい爽快感。湯の質、浴室の雰囲気ともに非常に満足できた。いつまでもこのままでいてほしいと思わせる湯治場だった。
(04/08/12)
http://www.gld.mmtr.or.jp/~okuch/kum/onsen/yamanashi/kinsento.html
164投稿者:増富温泉古湯・金泉湯  投稿日:2006年05月20日(土) 17時36分38秒


増富温泉の古湯・金泉湯の泉質のことですが、源泉30.8℃、pH6.0、容存物質総量7,959mg/kgの含Fe(U)-Na-塩化物・炭酸水素塩泉で、ラドン含有量は3.6マッヘ/kgしかなく、放射能泉の基準にも達しないほどです。しかし、鉄と炭酸を含んだお湯は、とても効能が高いと言われていて、総合力で評価される温泉だと思っています。
 蛇足ですが、日帰り入浴施設の「増富の湯」の方も、源泉32.3℃、pH6.4、容存物質総量10,520mg/kgの含二酸化炭素-Na-塩化物・炭酸水素塩泉で、ラドン含有量は0.23マッヘ/kgしかなく、これも放射能泉の基準には遠く及ばないのです。
 よく、増富温泉は日本一のラジウム温泉と宣伝されていますが、過去にA9号源泉というのがあって、ラドン含有量12000マッヘ/kgを記録したことがあり、それが日本の温泉史上の最高値だったからです。しかし、その源泉は枯渇し、道路の拡張のために壊されてしまったので、現在はもうありません。従って、過去日本一を記録した源泉があったラジウム温泉地と呼ぶのが正しいと思います。増富温泉の中にもいろいろな源泉があってラドン含有量の少ないものもあるのです。
 ラドンの含有量の測定値は古いものが多く、現在の測定値は定かではありませんが、島根県の池田ラジウム鉱泉第8号源泉や鳥取県の三朝温泉ひすいの湯源泉、湯之島ラヂウム1号泉そして、増富温泉のA8号源泉などが、現存する源泉では高いラドン含有量だと思われます。

増富は、1994年の山梨県資料では7源泉のうち療養泉の基準(8.25M.E.)
を満たすのは2カ所あり、730M.E. 196M.E. となっています。
三朝は源泉がたくさんありますが、平均で32.3M.E. 最高で693M.E.だそうです。これは堀内(2001)の論文にあったデータですが、どの源泉かは不明。
放射能泉、とくにラドン泉の泉源の寿命はたいへん短いので、泉源の開発当初は高い数値が出ても、それを維持できている源泉は少ないものと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs02/bbs020511_0520.htm
165投稿者:山口温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 17時59分36秒

山梨県中巨摩郡竜王町篠原477

山口温泉は6年ぶりの再訪である。ヌル湯のままで泡付きの湯は以前の訪問通りであった。湯口は白濁して気泡が湯中に滞留している。総計1389mgの食塩重曹泉で温度が41.6度と絶妙である。そのため気泡が良く源泉に残り大きな浴感となっている。

山梨の甲府盆地はほんとうに良い湯が多い。そしてそこで生活している人も恵まれている。熱い湯が好きな人はフカサワに行きヌル湯ならば正徳寺やこの山口に来るという。当然掛け流しで気泡によるつるつるがある。また甲府駅前、湯村、大滝、国母、遊亀、草津、山宮、神明、湯王、黄金、碇、玉川、ゆでん館、玉穂町、若草、竜王、石和、春日井など思いつくだけでも素晴らしい温泉群がありこの盆地に温熱が豊富なことが分かる。

ほとんどがモール系の褐色の湯であるがこの山口温泉はモールよりも硫黄泉の感触が強くなっていて硫黄泉好きには垂涎であろう。この傾向は碇や甲府駅前にも続いている。ほぼ透明ながら薄黄色、少甘味+微たまご味、少金気臭+微硫黄臭と観察した。泡付きが多くすぐに付くので、取り去る時のつるりとした感触は、温泉の新鮮さを良く現していて好きである。良い温泉であった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20031109A/index.htm
166投稿者:山口温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 18時02分53秒


挑戦的な湯量にクリームソーダに浸かっているみたいなあわあわのモール泉は最高の浴感です

モール泉をご存じだろうか。モールとは泥炭のこと。だいたい、正式な温泉の名称ではない。モール泉の場合、炭酸水素塩泉が基本になる。ただ、普通の火山性の炭酸水素塩泉と違うのは、堆積作用がポイントとなるところである。
雨水は地下のこれらの地層に滞水し、フミン酸(植物性の腐食物質の総称)や若干の石油を含む有機物がとけ込み、地温であたたかくなる。同時に、粘土鉱物の吸着等化学変化によって炭酸水素イオンを含む炭酸水素塩泉に変貌していく。その地層に、ボーリングで穴を開けると、大抵はガス圧で自噴していく。これがモール泉だ。

このため、極新鮮モール泉の場合、炭酸水素イオンによる大量の泡付きと有機物の影響で、超ヌルヌル状態となる。炭酸水素イオンの場合、皮下血行をよくするために病院などでも治療に利用されるくらいで肌に良い。さらに、ヨーロッパでは伝統的に泥炭(モール)を風呂に入れて皮膚病などの療養に利用してきた。医学的な解明はないが、伝統療法である。このことからも、モール泉の美肌効果は優れていると言えよう。

最近、甲府盆地がモール泉の郷だと言うことは、各雑誌で喧伝されている。そこで、甲府盆地でも著名な山口温泉に向かった。場所は甲府の郊外、なんと言うことのない雑然とした郊外型店舗が並ぶ住宅地の中にあった。かつてはこのあたりは農家だったのだろう、そういう匂いがどこか漂う。料金は外観からしてびっくりの500円。温いので、内湯から入れとの言葉に従って内湯にいく。真っ昼間から・・・・誰も客がいない。がらんとした内湯に向かってのぞくと・・・・びっくりの光景が広がっていた。
167投稿者:山口温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 18時04分14秒


大量に投入された湯が、大量にオーバーフローして洗い場の床をかけ流れていく。浴槽には、レモンイエローからエバーグリーンの湯。

そして、大量に投入された湯が浴槽を進んで反対側の壁に当たって大量の微細泡となって泡立っている。これは古館流に言うと「おっと、これは巨大なクリームソーダか、己の体を沈める様は泡立つ川にこぎ出す一寸法師のようではないか」とレポートしたくなる雰囲気である。体をつける。温い。浴槽温度は38度くらいか? 

匂いは、炭酸臭・金属臭そしてモール臭が渾然一体と混ざり良い香りである。浴槽に入った瞬間から、肌はヌルリンツルリン状態となる。そして、体を取り包む微細な数千万の泡。これはまさにムースの中に体を沈めているのと同じ状態。

温泉からでると、実にさわやかに体が火照っていた。これは、遊離二酸化炭素の血行促進による。ここに来ると冷え性も何も関係ないだろう。そして、肌はいつまでもツルツル状態を保っていた。真っ平らの甲府盆地の向こうに、そそり立つ南アルプスが見える。ここはまさにモールができるに最適な場所。甲府盆地には、こんな湯が無数にあるという。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page155.html
168投稿者:山口温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 18時06分36秒


色々な方から「いいですよ」と勧められ、一度は時間的に断念したがその次の週、再チャレンジでついに入浴できた。お勧めといわれるだけあり、今まで体験した事のないような泉質。源泉100%加水、加熱なしのドバドバのかけ流し。炭酸泉で細かい気泡の量が多く入ると身体中泡だらけになる。飲んでみるとわずかな香りと味がする。

この立地と源泉湧出量は山梨においても屈指のレベルであり泉質こだわり派にはまさにお勧めの温泉だ。

湯口から流れる源泉は滝のよう。湯口の付近の泡が一番多いのかと思いきや、湯口から離れたへりに近い部分が一番細かい気泡で濁っていた。

右の写真は湯船に浸けた私の腕。細かい気泡で覆いつくされている。アワアワのヌルヌルに感動!
http://www.hikyou.jp/yamanasi/yamaguti/yamaguti.htm
169投稿者:韮崎旭温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 20時24分45秒

山梨県韮崎市旭町上条中割391

文句の無い良い湯、国内でも最大値の泡付き 
 匂いが良い、色がエメラルドグリーンで美しい。 

この湯は再訪でもかなり感動する。ドアを空けたときの新鮮な源泉特有の香りと、逆光になる光加減も良いのであろうがエメラルドグリーンの色がする。パンフレットにもその色がまず一行目に謳ってある。しかし最も個性的なのは国内でも最大値の泡付きであろう。すぐに身体中が真っ白になる。40.5度の毎分393リットルの湧出が良いのであろう。透明淡い緑色、少苦味たまご味、たまご鉱物臭(かつおぶし臭)良く観察すると炭酸清涼味も微量だが感知できた。HSも痕跡感知できた。いずれにしても面白い湯であった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20031109A/index3.htm
170投稿者:韮崎旭温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 20時27分58秒


地下1200mの石英閃緑石の岩盤より湧出する源泉を加水・加熱・循環なしの100%源泉。水晶パワーが出ているらしい。温度は効能に一番効くとされている温度らしくぬるめ。

お湯がエメラルドグリーンに見えることより通称「エメラルドの湯」とも呼ばれているが私が入った感想としてはかすかに色があるのかな?って程度。どちらかというと無色透明に近かった。湯量も多く、1分に393リットルの湧出があり、80リットルがドバドバと掛け流しになっている。

湯口の周りは気泡が特にすごく、細かい気泡で湯が濁ってみえるほど。飲んでみると少し鉄の味がした。入浴すると身体にものすごい気泡がつき、はらってもはらってもすぐアワアワになる。アルカリは7.7とほぼ中性だが、ヌルヌル感は強い。

浴室の窓は大きく、つい立はあるものの、内湯にしては開放感があり、ガスがたまるので窓は全開で風が気持ちよく、ぬるめの湯にすずしい風を感じて長湯向きだと思った。

この山梨温泉巡りでもっとも印象に残る温泉となった。
この極上湯が忘れられません。
http://www.hikyou.jp/yamanasi/nirasaki/nirasakiasahi.htm

171投稿者:韮崎旭温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 20時43分59秒


他の温泉を巡っていると「やっぱり効能では旭が一番だ」という話はよく聞いていました。湯船もひとつしかないし、露天があるわけじゃない。
でもね。最高でした。やっぱり地元の人がうわさするだけのことはありますね。

毎晩湯船のお湯を抜き、毎朝湯船を空にしてごしごし洗ってまた開館2時間くらい前にやっと湯を入れ始めるから湯船の石がまだ暖まっていなくて、湯が非常にぬるいからなんですよ。

ここは、源泉が40度。だけど、水で薄めることもなく、沸かしなおしもしてないから源泉そのままなのね。飲めるし。そのお湯だってもって帰れるんだから!無料で!全然癖もないし冷やすとおいしい最高の水だよ。

効能はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉

入ってすぐに分かるのは体中が真っ白な気泡で覆われてぬぐってもぬぐっても体がぶくぶくになって、しまいに体中がすべすべ。美人の湯って色々言われているけど絶対ここには勝てない。ここが一番だね。

朝一ぬるくて「どうしよう出られない」と思ったのに、30分湯に浸かっていたら「やばい効能が効きすぎる!暑いし」と思うようになる。出たときは汗がしっかり。絶対行ってみるべき温泉です。でも湯あたりのてきめんなので要注意!
http://scrapbook.ameba.jp/iiyuda_book/entry-10010654051.html
172投稿者:柚木慈生温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 22時22分36秒

山口県佐波郡徳地町大字柚木2178

今回の温泉巡りで、ここの驚異的な炭酸量と使い方の見事さに感動した湯。総計3464 含炭酸重炭酸土類泉。CO2 1795は加熱後もかなりの割合で含有されていて。私の経験した中では最高の体感清涼感。Na 360 Mg 89 Ca 543 Fe 6.4
という絶妙な陽イオンの配合とHCO3 1640にて私の理想とする重炭酸土類泉となっている。使い方が滑らかに加湯しているので入ったとたんに強烈な泡付きと金気臭に包まれる。緑濁り、炭酸味+薬渋味、金気+炭酸刺激臭+湯口硫黄臭なんと硫黄も感じられる。全くの存在感あふれた良い湯であった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20010410F/index.htm

山口の温泉を廻った。源泉が温かろうが掛け流しにしているところが多く、全国の温泉は山口県の温泉を見習ってほしい。加熱湯もあるが、小さくサブ的なものである。あくまで温泉は源泉を使い、そちらがメインである。特に湧出量があるのに加熱加水循環の温泉センターが多いのは残念である。山口のように良い湯の使い方をしている施設は少ない。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20050610A/index.htm
173投稿者:柚木慈生温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 22時25分37秒


山口県でもっとも泉質の良いと温泉好きが口を揃えて言う柚木慈生温泉。
療養のための温泉であり、閑静な湯治宿。
そんな極上湯の温泉宿へぜひ宿泊がしたいと思い、気が付いたら電話をしていた。しかし残念ながら2泊からの受付との事。

女性用の浴室へ入ると湯が見えない・・・そう、湯船に湯がはっていないのではない。人が多すぎて湯が見えないのだ。4〜5人でいっぱいの湯船へおばちゃんが十数人肌をくっつけながら入浴している。一瞬躊躇したがここまで来て入らずに帰るのも、、と思い「ちょっとすいません」とおばちゃんを押し込みなんとか入浴。しかし立ち上がったおばちゃんのオシリがほっぺにくっついた時点でもう我慢の限界。さっさと浴室を後にした。

浴室の床は元の色がわからないほど茶色いいい色をした析出物で覆われている。湯口周辺では泡により白濁している。湯の色は緑ががかった濁り湯。温度はいつまでも入っていれそうなぬるめ

柚木慈生温泉の成分表を見ると炭酸水素のみ1640とかなり多い。
加熱しているというのにこの泡付きは驚異だ。

シャワーなどはなくカランのみ。備品ももちろんない。
帰りにロビーにあるカウンターで飲泉する事ができる。飲んでみるとすごい!まさに天然のサイダー!ここへ訪れたら必ず飲泉する事をお勧めする。
http://www.hikyou.jp/yamaguti/yunoki/yunoki.html

174投稿者:柚木慈生温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 22時28分54秒


個人経営の湯治湯で、施設としては行き届いていません。
別格なのは湯質でこのにごり湯を生かすために苦労しているのが伺えます。
掛け流しですが源泉温度は低くまた濃いので3割の熱水で希釈する方法をとっています。
これにより炭酸などの成分も損なわれずに注がれています。
湯温は38℃と低く設定されていますので30分以上浸かっている人も多く湯船も狭いので週末は芋の子洗いになります。
観光目的には不向きで宿もそれを意識してか回数券と一回券で大差をつけています。 療養としての温泉であれば近隣では文句なしのダントツでしょう。

湯船に浸かっていると体中に気泡が付き、また身体もポカポカして気持ち良かったのですが、カビ臭さには閉口しました。
至る所カビだらけで脱衣所、待合室など室内中臭っていました。
私はこの臭いに耐えられず20分程で逃げる用に建物から出ました。湯質が良かっただけに残念でした。

いわゆる娯楽施設ではありませんが、お湯はスゴイのひと言!
薄緑色で、まるでサイダーのように泡が体につきます。
30分も入っていると、体が発熱体のように熱くなります。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=35000534&order_by=1
175投稿者:柚木慈生温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 22時30分31秒


割と新しい温泉なんだが、遊離二酸化炭素は鉱泉の定義の約7倍、リチウムイオンも定義の3倍含まれているという 効能は折り紙付きの温泉。この日も平日にもかかわらず湯治目的の客で混んでいたが 浴槽そのものが小さいんで平日の時間を選んで来ないと厳しいと思うぞ。あまりに高濃度の温泉のため薄めているんだそうだが、カウンターでは飲用の源泉を飲むことができる。(わしには炭酸がきつすぎてちょっと苦手な味だが・・・)

この温泉の一番の特徴は炭酸の量で、入ると体中に次から次へと細かい泡がまとわりついてなかなか愉快。高濃度のバブというか まるでサイダーの中に入っているような感じで ヌルめの湯だが保温効果は抜群。このときは浴槽の窓が少し開いていたんだが あれはあとで考えると たぶん密閉された部屋だと二酸化炭素濃度が高すぎてマズイことになるからではなかろうか?わしはそうでもなかったが 一緒に入ったTARO先生は「目が痛い」とか言っていたしなあ。

しかし山口県で こんな変わった泉質の温泉があるとは知らなかったな。わしも山口県内ではイチオシで 全国区でも充分通用するものだと思うし 話のネタに是非オススメする温泉だな。決して大規模な宣伝はせず口コミだけでここまで人気が広まったらしいが あくまでも湯治にこだわったという経営姿勢も好感が持てるな。ちなみに回数券なら一回あたり300円で入ることが出来るぞ。
http://www.oudoiro.com/onsen/archives/2005/01/post_38.html
176投稿者:柚木慈生温泉  投稿日:2006年05月20日(土) 22時32分46秒


津和野から鹿野方面へ南下していくと、道沿いにあっさりと現れる。
浴室棟は大きな土産物屋の裏にある。8人程度でいっぱいになる小さめの
浴槽が一つあり、営業開始の10時に行ったのだがもう7人がつかっていた。

湯は薄く茶色に濁った半透明、金気臭、炭酸味で、あつくも
ぬるくもないいつまでもつかれる温度。
見ると体中にすぐに気泡がつきはじめ、どんどん大きくなっては
ころっと水面に浮いてくる。ものすごいアワアワ状態だ。
取っても取ってもどんどん泡がつく。すごい炭酸量だ。

おっさん7人はこの湯を絶賛。足腰の重病がよく治る、
よその温泉に行く気がしないとみんな言っていた。
絶妙の温度におもしろいようにつく気泡。思わず長湯してしまった。
後日、驚愕の事実を知った。あの柚木慈生温泉、成分が濃すぎて
人間の体には刺激が強すぎるので、水で2倍に薄めて使っているのだという。
あの濃厚湯が源泉の50%の希釈湯だとは!源泉パワーおそるべし。
薄めてもあの濃厚さ。文句なしの名泉である。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~okuch/kum/onsen/yamaguchi/yunoki.html
177投稿者:円山川温泉  投稿日:2006年05月21日(日) 08時53分14秒

兵庫県豊岡市小島991

山陰一の超掘り出し物。アロマと成分濃き極新鮮湯がびっくりのかけ流しです

 兵庫県の豊岡から城崎方向に進み、そのまま国道を通り過ぎて2〜3分も行けば、川沿いに4階建てのビルの日帰り温泉が立っている。 (ついでに言うと、城崎は、温泉ファンから見れば「がっかり」の温泉。7つも外湯(共同湯)があるのに、すべて塩素殺菌の循環で、宿もすべて集中給湯で、新鮮とはいえない。しかも、泉質も、何も印象のない薄い重曹泉だ。)
目に飛び込んできたのは、圧倒的なかけ流し量の浴槽と濁り湯。その濁り湯も、完全に酸化する前の、若干緑がかった薄い茶色の強塩化物泉。
「飲用できます」との強気な言葉につられて口に含むと「バキッ」と来る苦さとえぐみと塩分とで、まあ飲めたものではない。粘度とこの味から、成分総計が推定で10g以上の酸化する前の極新鮮な強塩化物泉であることがわかり感動。ほんの近所の城崎と、相当の違いである。アロマは、鉄分、土類金属、塩化物、そして微量ながら硫化水素の臭いを感じ、ここが近畿北部で独特の異彩を放つことがわかる。

経営は京都宮津のガソリンスタンド。そこの専務が大学教授と相談して、この場所を堀り、適温の湯がでたら、かけ流しにするために掘削をやめたそうである。そして、余り宣伝せず、ゆっくりお湯に浸かってもらうため、看板も程々にしか書かないとか。 実に、温泉ファンの気持ちをつかむ言葉ではあるが、それにしてもお客は非常に少ない。城崎が客でごった返している3連休の12時でも、数人の客しかいないと言う有様。確かに、ゆっくり浸かれるが、もう少し経営的に考えないといけないのかもしれない。 支配人は、温泉に関する造詣がかなり深い方で、多くの客にここの湯の良さを知ってほしいと思っておられるようだが、本社がとにかくこの温泉をあまり宣伝したくないらしい。建物の管理維持には相当の出費もかかろう。これほどの素晴らしい湯だ。僭越ながら、経営が成り立つか、心配になる。 設備は非常に新しく、快適なのも付け加えておく。http://homepage3.nifty.com/umayu/page022.html
178投稿者:円山川温泉  投稿日:2006年05月21日(日) 08時56分49秒


浴室は、右手に正方形の湯船(4.5×4m)があり、左手が洗い場(カランは12)湯船の右奥には湯口がありお湯が注がれています。
ここまではありがちなお風呂と思っていたのですが、入ってみて驚きました。
薄く緑色に濁った温泉は、かなりの塩辛さを感じ、湯口のお湯を舐めてみますと、これが源泉そのままである事が実感できます。
弱塩味・弱苦味・微硫黄臭がしました。

この後は、露天風呂に移動しましたが、こちらは内湯よりも白濁しており見ていても楽しくなります。内湯・露天風呂共に湯縁からはお湯が溢れており、その部分は赤茶色に変色しています。

約1時間程、他に訪れる人もなく、貸し切り状態でじっくりと入らせて貰いました。入浴後は、受付の男性にお話を伺いました。
ここのオーナーが6年前にプライベートで建てた施設で、採算度外視でやっているそうで宣伝は全くやっていないとの事。インターネットなどの個人のサイトで紹介され、九州や関東方面からも来られるという事でした。
また、地元の人からは有名になって混むようになっても困るので宣伝してほしくないと言われているそうです。

内湯は丁度良いお湯加減ですが、露天風呂の方は温めです。冬場は寒いそうです。それでも、源泉掛け流しをやめる予定は全くないとの事。やめると、ここの良さがなくなってしまうと言われていました。
これからも今のままでやっていってほしいものです。
http://homepage3.nifty.com/zigen/ons_k04.htm
179投稿者:円山川温泉  投稿日:2006年05月21日(日) 09時03分18秒


豊岡市在住の、根っから温泉好きの知人から、「素晴らしい温泉を発見した!」という情報が入ったので、早速行って来ました。
その知人曰く「城崎温泉からあまりに近接しており、また自宅から近い事もあって、その存在は知っていたが立ち寄る機会を逸していた・・・」との事で、実際に訪れてみてその良さに感激したそうです。


城崎温泉街から円山川沿いに数キロ、「100%掛け流し」の幟が立ってたのですぐ見つかりました。 立地条件から城崎と比べがちですが、泉質・湯使いとも期待を良い意味で大きく裏切ってくれました。
まず泉質は強塩泉と城崎とは全く異なる濃厚な湯でやや白黄濁しており若干の硫黄臭、「飲泉可」の表示があり飲んでみましたが辛さの中にも苦味があり、地元なら和倉の湯に似た味でした。
加水加温循環消毒なしの掛け流し、この湯使いは大温泉街の城崎のすぐそばとはとても信じられなかったです。
内湯は適温でしたが露天はぬる湯、この日6湯目でしたが、ぬる湯だったこともあり思わず露天で寝てしまい、いつの間明るかったのが目覚めた時には空が真っ暗になっており、完全に時間を忘れて1時間半以上寝ておりました。
また土曜夕方〜夜にもかかわらず他の客はまばら、じっくりつかることができました。 湯上がり後はクチコミで事前に情報を得てた無料のマッサージ器で体をほぐしてました。 ここよりも高い城崎の外湯そばで500円と、マッサージ器を含めほんと商売っ気がないですね。
城崎まで行ったならぜひここにも入湯してほしい…と言いたいところだが、
温泉街や外湯の混雑具合をみたら逆に知られてほしくない、良質の湯を求める人のみ訪れてほしい所でした。 (2006.5.6入湯)
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=28011489&order_by=1
180投稿者:小屋原温泉  投稿日:2006年05月21日(日) 09時28分38秒


三瓶山の北西麓、秘境の地へひっそりと湧く小屋原温泉。

思っていた通り自然がいっぱいの鄙びムード満天。
木造の趣のあるという雰囲気とはまた違い外観は何てことはない簡素な雰囲気だが、中へ入ると素朴な湯治ムード満天。

じんわり身体に染みわたるぬるめの湯

人肌程度の温度ではあるが気泡により身体が熱くなる。まず手のひらが熱くなり、その後身体のいたるところの血行の良さを感じる。湯船の淵、床へは成分の濃さを物語る析出物が付き、感動を覚える。

小屋原温泉へは貸切内湯が4つ有り、一つ一つが微妙に違う。
私たちは夕方に到着し、この日は2つだけ・・・と思っていたが、あまりの極上湯に気が付いたら4つの湯船をはしごし約3時間程入浴し続けた。
内湯といっても大きな窓が開放感があり、外の綺麗な緑にはアロマ効果が。
シャワー・カランなどはないが、シャンプー・リンスは置いてあり、カランもある為洗髪も問題ない。

【左から3番目の湯】
なんといってもすばらしかったのはこの湯。
炭酸は七里田に迫るほどパチパチパチと弾け、湯の表面には油が浮いている
ような色をしている。味は炭酸4番目の次に強め・ダシ味も4番目の次に強め。湯船が小さい分一番新鮮な湯だろう。温度も一番ぬるく、ここでは約1時間心ゆくまで堪能した。

4つの湯船をはしごできるのは宿泊者の特権。日帰り入浴の場合、土、日となるとかなり待つ事になることも・・・。この日も朝から日帰り客が来ていた。
http://www.hikyou.jp/simane/koyahara/kumagai.html
181投稿者:小屋原温泉  投稿日:2006年05月21日(日) 09時31分48秒

島根県大田市三瓶町1014−1

脱衣所も浴室も寒く、源泉もぬるいのでどうなるかと不安だったのだが、浸かっているうちに寒さは気にならなくなってきた。じんわりじわじわ〜と身体を揉み解してくれるような湯だ。うまい言葉が見つからないのだが『ふんわり』感のあるお湯だ。お湯の浴感を表す言葉じゃないとは思うのだが、うまい言葉が見つからない。微妙に濁っている湯の味は、少ししょっぱくて金属風味でシュワシュワする。

小屋原温泉といえばアワアワで有名だが、泡のしぶとさには感動した。ほかの温泉でも身体に泡がつくところはあるが、触ればすぐに弾けるのが普通。ここの泡がなかなか弾けず、腕についた泡を指先で触ると指に泡が乗り移るほど。手乗り文鳥ならぬ手乗り泡って感じが不思議で、ず〜っと泡をいじっていた。

ほかの宿泊客は1組しかいなかったので、夜も朝も浴室は全部空いていた。自分しか入浴客がいないときはお湯が浴槽に注がれる音しか聞こえてこない。なんともすがすがしくて気持ちがいい。評判通りの名湯にうっとり。

 「ぬるすぎるときは浴槽上にある蛇口をひねると熱めのお湯が出てくるので必要に応じて温度を調節してください」と言われた。このお湯を味見したところ、温泉ではないようだった。最初はぬるくても入っていれば十分温まるし、上がったあとはポカポカが持続するので、源泉そのままの浴槽に浸かることを強くお勧めする。
http://www.rakuda-j.net/onsen/kinkinado/koyahara.htm
182投稿者:小屋原温泉  投稿日:2006年05月21日(日) 09時37分05秒


湯船で炭酸のアワがびっしり付く濃厚新鮮湯。日本の鄙び宿の中でも第一級。

 子供が見るのにかこつけて「となりのトトロ」の時代背景を懐かしみ心を締め付けられた大人も多いと聞く。あなたもそうではないですか? よかったですね、あの時代、時間がゆっくりだった。1日が30時間あるように感じられた夏休み。懐かしいですか。帰ってみませんか、トトロの森へ、懐かしき畑へ、寂しく夕日が沈む七国山病院へ。ならば、この小屋原が是非おすすめだ。

ここの建物は、何かに似ている。そう昭和30年代の木造の小学校そのものだ。決して、モダンではない。綺麗でもない。凝った建築物でもない。しかし、あの頃の清潔な日本そのもの。隅々まで、よく雑巾がけがされているようだ。そうだ、ここは掃除機は似合わない、箒と雑巾がけが似合う宿なのだ。

ここは、三瓶山の麓、山の中の一軒宿で娘さんとその母親が切り盛りしている部屋数5の小さな温泉宿。が、何と言っても風呂がすごい。すべて家族風呂で、それぞれに異なった浴槽部屋が4つある。自噴している炭酸泉の上にこの4つの浴槽を作ったのだ。湯は、やや白濁した茶色に濁った湯花の多い、きわめて温い濃い湯。湯口から注がれた源泉は、静かに時を刻むように浴室の床を掛流されていく。肌には、無数の炭酸の泡が付き、それは拭っても拭っても次々と体にまとわりついてくる。この炭酸が、ぬるい湯でもいつの間にか体内温度を上昇させてくるから不思議だ。湯船・床全体が温泉の結晶物で覆われ、古い年月を数える年輪のようだ。口に運ぶと、舌を刺す刺激、苦味と酸味と甘み、鉄っぽい後味。
 
すべての時が止まったかのような感覚。極上の湯の中であの日に戻りたい方には、是非おすすめの宿だ。なお、温泉ファンは4つの浴槽にそれぞれ愛着があるが、出来るなら、源泉に近い浴槽がお勧めだ。私なら、2つ目の浴槽をおすすめしたい。炭酸量が多く、体感清涼感は最高だ。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page055.html
183投稿者:小屋原温泉  投稿日:2006年05月21日(日) 09時47分34秒


有名なお風呂は廊下沿いに4ヶ所あり、それぞれ貸切で使用するシステムになっています。基本的にどの浴室も同じ源泉が注がれていますが、微妙にお湯の感じは異なったように感じられます。お湯はほぼ無色透明でぬるめのものです。浸かっていると気泡がたくさん身体にくっついてきます。最初は小さくくっつきますが段々成長してきてコロコロと体を伝ってお湯の中を登りだします。これが気持ちいいんだなああ。

とにかくぬるいので一度浸かると抜け出ることがなかなかできません。時間のたつのも忘れて浸かり続けてしまいます。あまりに心地が良いので眠りこけてしまい、何度もはっとして目が覚めて頭をおこし、また眠りこけてははっとするのを繰り返してしまいます。時が止まったような感覚がします。浴室中が静まりかえっている中お湯の注ぐ音だけを子守唄にとろとろとお湯に浸かりながらまどろむのは、何ともシアワセな気分です。

日帰り入浴客も朝からたくさん来ていましたが、お湯がぬるくて長湯になるので順番待ちとなりお目当ての浴槽に浸かれないということもしばしばあるようです。我々が4時ごろにチェックインするやいなや、日帰り入浴客を断っていたのは宿の姿勢としては立派だと思います。断られる立場だとショックかもしれませんが・・・。いずれにせよ「熊谷旅館」の名前の通り素晴らしい旅館だったと思います。熊谷温泉のファンの皆さん是非とも訪れてみてください。文句なしに推薦できる温泉です。
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/shimane/kumagai.html
184投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 19時30分23秒

温泉津温泉元湯泉薬湯

島根県大田市温泉津町温泉津ロ208-1

 「望むものは何一つない 探す人は誰一人ない 望むほどに消える夢です 探すほどに逃げる愛です 月は波に揺れて幾百幾千 古い熱い夢の数だけ いま誰もいない夜の海を砂の船がゆく」。

 これは、中島みゆきの「砂の船」の一節である。  若い頃、この歌を聴いて、恐ろしくも何かに引かれるような魅力を感じた。当時はこのような”古い熱い夢が波に砕け散って浮ている海”のがどこにあるのか分からなかった。

 ここ温泉津温泉の共同湯は、温泉街の中に2つ(住宅地にはもう一つ小浜温泉がある)あり、そのうちひときわ古い概容を示しているのが元湯泉薬湯である。はっきり言って、きれいではない(早く言うと朽ちかけている)脱衣所を抜けると、カルシウムと鉄分の湯の花が析出してこびりつき、元のコンクリートが見えなくなった2つの浴槽と洗い場が見える。2つの浴槽のうち、熱い方はとびきり熱い。46℃もあり、常人には耐えられない。また、”ぬるい”と書いてある方も42℃あり、これまたけっこう熱い。湯は、源泉口から”熱い湯”の方に注ぎ込まれ、浴槽の下を通って”ぬるい湯”の方に流れ、排水溝から消えていく仕組みだ。

 湯は、緑と茶と白が混ざった濁り湯で、塩分を多く含んでいる。”ぬるい湯”に浸かり、目を閉じてゆっくり鼻から息を吸い込むと、ここが探していた”夜の海”であることに気がついた。やっとそれがわかる年齢になったし、そういう人生経験を経たのだなと、過去を振り返ることが出来た。

 個人的願望だが、年齢に関係なく、アビルマンはもとより、今だ気を滾らせた温泉マニアや温泉通、もちろんただの冷やかしにはここ温泉津への入湯は自重してほしいと思う。ここは、古い熱い夢を捨てた枯れた心が似合う。
目を閉じると、幾百幾千の月が熱い湯気の向こうに輝いているのが見えるではないか。

 古き熱き夢を湯の波間に砕いて流し、全てを捨て去って欲しい。http://homepage3.nifty.com/umayu/page086.html
185投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 19時33分50秒


三個の浴槽があり,右側の浴槽に源泉から高温泉が流入する。約46度。真ん中は,42〜43度。殆どの入浴客はこの真ん中の浴槽に入るようである。左端は浅い浴槽で,温度は真ん中の浴槽と同じと思われる。泉質は,素晴らしい。湯治場として特級品の泉質であり,その存在は誇れると思う。飲用のカップが,高温泉の出口に於いてある。塩と,鉄分の強い味がする。入っても良し,飲んでも良し,身体に効きそう。
私は,ショック療法と考え,高温泉は,入ったが,20秒程度で飛び出した。もう少し我慢をすれば,その後は慣れる,また,二度はいるべきであるとは,地元の人の言であったが,私の繊細な皮膚では多分無理と思う。


源泉の湧出場所のすぐ横に湯殿が作られているせいか、写真の右手の湯船の風呂は非常に温度が高い。コップがあったので一口飲んで見た。塩っぽいのと鉄の匂いがする。土地の人のやり方を真似て、何度もかぶり湯をして、あついほうに入った。だが、我慢できたのは30秒ほど。1分はとても無理だと思った。
 湯船にこびりついた温泉の成分を見るだけで、ここは効きそうだという感じがする。横にいた年配の人が、別の人に「私はここを知って生き返りました。まったく歩けなかったのが、歩けるようになったのです」と大きな声で話しているのを聞き、やっぱりと思ったものだ。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=32000031&order_by=1

186投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 19時40分03秒


歴史は古く1300年前からの古湯、湯治場として愛され続け、未だにその面影を残す温泉津温泉 元湯
今だにその泉質の良さとレトロな空間に惹かれ訪れる人は耐えない。

温泉街も江戸時代を思わせるような昔ながらの素朴な色合いで統一感があり下駄に浴衣でブラブラと温泉巡りをしたくなる。

端は熱めの湯、真ん中ぬるめの湯、また端は座り湯。ほとんどの人が真ん中へ入る為、真ん中だけ混雑している。

観光で来ているのおばちゃんが輪になって大きな声で変な話をしていた。こっちの湯口側の浴槽にはないのに真ん中には白い浮遊物がある・・・という話し。一人のおばちゃんが「それはティッシュだよ」と言う。「おしりを洗わずに入る若者が多いから」と話はどんどん盛り上がる。
そうそうこの前も服脱いでそのままドボンと入った若い子がいてさ〜」
と私が入っている30分、その話は尽きる事がなかった。
http://www.hikyou.jp/simane/yunotu/motoyu/motoyu.html
187投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時00分14秒

三瓶温泉亀の湯

どの国にも良い面と悪い面がある。アメリカにも日本にも、それぞれ影がある。

 日本の影の一つに、「ムラ社会」がある。このような国になったのに、意識の底流には互いの監視と、成功する事への後ろめたさが残っている。

 たとえば、日本では、お金を沢山儲けてもおおっぴらに公言できないムードがある。学校のテストでいい点を取っても、堂々と誇れない。こそこそとテストを隠す。

 どこかにまだ、貧しかった時代を引きずっているのだろうか。最近随分変わっては来たが、それでも、テストでいい点をとったことで、未だにいじめの対象になるらしい。

 情報社会のインターネットでも、グルメのページの掲示板では、「私は貧乏だから、予算は○○円までで・・・」なんて明るく書いている。明るいからいいかというと、そうでもないでしょう。何で、いちいち自分の貧乏を断ら
なくてはいけないのか。予算が少ないと言えばいいものを、日本人は敢えて「貧乏」を口にする。貧乏を公言すると仲間に共感を得られるという無意識が感じられる。

 新聞やテレビのニュースでも、官僚や公務員、企業トップの犯罪は鬼の首を取ったように報じ、社会的に上位層でない人の犯罪は、人の命に関わったりしないとなかなか報じない。

 社会学の専門ではないので、それが何かはわからないが、「庶民」を装えば、仲間に入れたり、少々の事は許されたりするのは少し変だなと思う。
188投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時07分44秒

 さて、フリが長くなりすぎた。ごめんなさい。 亀の湯は一日中浴槽で湯が溢れている。といっても冷泉。夏はいいが、冬は耐寒訓練以上。16時から加熱されるので、時間帯から観光客相手ではなく100%ジモセンとわかる。
 問題は、その地元民です。湯船で歯を磨き、口をゆすいだお湯をそのまま湯船の中に吐き出す方がいる。注意しようと思ったが、他の地元民が誰も注意しない。注意できなかった。それがひとりではない。恐ろしく居心地が悪く、気持ち悪い。唖然としてしまった。地元民専用の共同湯には相当入ったが、ここほど居心地の悪い、場所は初めてだった。たった100円の入湯料が恐ろしく高く感じた。

 地元民は何をしても良いのだろうか。それをおかしいと感じている地元民もいるはずだ。しかし、互いに指摘できないのが、旧弊のムラ社会なのだろうか。 これならば、入湯料1600円の高級日帰り湯の方が、心が安らぐと思ってしまった。

 湯に上下は無いのだ。高かろうが安かろうが、湯を綺麗に使うのは最低限のマナー。高額を払おうが、無料だろうが、お互いに気持ちが優しくなれるように明るく注意しあうのが、人として生きると言うことだと思うのです。
「庶民」も「地元民」も「金持ち」も平等に悪いものは悪いし、良いものはよいのでは無かろうか。

 「キン玉洗ってから、湯にはいらんか」 道後の道後温泉本館では、マナー不足の客に一喝を加えるじいさんが何人もいる。怒鳴るのもどうかと思う。温泉で怒って、高血圧で倒れますよ。ただ、相手が何者であろうが注意する姿勢、それは見習わなくてはと思います。ぎすぎすせず、みんなで優しく注意、明るくはいる温泉、心豊かに入る温泉、尊厳を取り戻せる温泉、我々の理想です。 亀の湯、この経験がなければ、間違いなく素晴らしい湯です。ここでは、島根県大田市志学町全体で考えて頂きたいと思い、不遜ながら提起しました。 豪快かけ流しという、他に代え難い良い面があるのだから。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page093.html
189投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時20分36秒


関金温泉 温清楼

鳥取県東伯郡関金町

日本有数のラジウム含有量を誇る関金温泉。
透明度が高く、透き通っている事から「白金の湯」とも呼ばれている。
関金温泉街は独特の雰囲気を持つ温泉街。静かで昔ながらの建物が多く、ひっそりとしている。温清楼と隣にある関の湯(共同湯)前には小さな送川と呼ばれる小川が流れ、自然の溢れる温泉街だ。

関金温泉の中で最も湯量が多いのではないかと思われるのは温清楼。
言ってみたら関金温泉では最も良い湯を持つ旅館である。
宿泊:13000円〜

宿の中へと案内されると、驚きの光景が広がる。
ロビーの半分がゴミで埋まり、今流行りのゴミ屋敷だ。2t車がいっぱいになりそうな程の量がこのロビーへと詰め込まれていた。
これには驚きそして不安に・・・。

安になりつつ、仲居さんの後を付いて部屋へと向かう。しかし宿の素材は抜群に良いというのに、まったく掃除をしていないのが見てわかる。至る所にクモの巣があり、窓は汚れて曇っている。ちょっと覗いたが事務所の中も書類や本が山積み。その山の間でお会計の計算などを行っていた。

部屋へと案内されるまでの道のりは長い。迷ってしまうほど入り組んだ造りとなっている。木は古くいい味を出しているわけだがやはり磨いていないのでくすんでしまっているのが残念・・・。
脱衣所は湯船のすぐ横へある。目隠しも何もない為着替えるのも大変。
露天風呂の周りには一周ぐるっと宿が囲む。
丸見えすぎる為、舞台の上で入浴するような気分となるだろう。
特に夜にはライトアップされた露天風呂は照明があたっているかのように見える。
190投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時21分20秒


食事前にまず内湯へと行って見る。
熱い湯と仲居さんより聞き、覚悟して訪れた。
浴室へ入ると湯口からドバドバと投入されている源泉が真っ先に目に入った。
「おぉ!すごい量!」と急いで入浴。
熱めではあるが想像していたよりも熱くない。
湯船へ浸かりながら山形県 白布温泉を思い出した。
無色透明 無味無臭のドバドバ湯は似たところがある。
湯へは何の草かは謎だが苦味のあるいい香りのする草が浮かべられている。

杉の皮で出来た風情いっぱいの屋根、庭園風の景色の中、檜で作られた浴槽が溶け込んでいる。夜風に当たりながら長い時間湯浴みを楽しんだ。

温度はほんの少し熱め、湯量はとても多く、内湯とほぼ同じぐらいの量が注がれている。湯の特徴は無色透明、無味無臭と特徴は少ない湯であるが透明度の高い綺麗で新鮮な湯はとても気持ちがいい。
http://www.hikyou.jp/totori/sekigane/onseirou/onseirou.html
191投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時39分35秒


かんの温泉

北海道河東郡鹿追町瓜幕東2-45

2年半ほど前に宿泊してお気に入りだったかんの温泉。友人といっしょに再訪したかんの温泉は、「どうした?!かんの温泉!」と叫びたくなるほど、わたし達の期待を裏切る宿になっていました。
 まず気になったのは、部屋漂う強烈な「ひのきの香り」。それも、いわゆる芳香剤の香り。アレです。香りの正体は部屋におかれた木片に芳香剤をしみこませたものでした。まずそれを廊下に撤去させてもらいました。
 また、前回のことを正確に覚えているわけではないので、「悪化」したのかどうか自信はありませんが、洗面所の蛇口周りがカビてたり、テレビ台の上にホコリが積もっていたり、なんとなく清掃が行き届いていないのが気になります。

 問題は、食事にもありました。5時前に宿に到着したわたし達に、宿の人は、「今日は混んでいるので、食事は7時半になります」と、言います。普通、そんな遅い時間に夕食と言われることはありませんが、まぁ、それは了承。
 ところが、友人と7時半に集合して食事を待っていても、何の音沙汰もありません。8時過ぎ、業を煮やして電話をしてみると、「すみません。もう少しお待ちください」と。そして、実際に食事が運ばれてきたのは、8時半過ぎのことでした。
 しかもしかもですよ。そんな非常識な時間になったことについて、一言の説明もないわけですよ!
 もちろん、納得できないわたしは、チェックアウトのとき、ご主人らしき男性に聞きました。

192投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時40分19秒


「いつも、満室だと、食事はあの時間になるんですか?」
「いいえ、そんなことはありません。部屋によって食事が異なるんですが、その数を間違って、造り直したので、遅くなりました。」
「以前泊まったときには、もっとちゃんとしてましたよ。今日泊まった人は、二度と泊まりたくないと思うと思いませんか?」
「ええ、わかってます。二度とこのようなことはないように。。。。」
「本当にわかってんのかよ、おやじ〜?!だったら、こっちから聞く前にお詫びの一言くらいあるもんだろう??」と、心の中で、怒り炸裂のわたしでした。

 更に、食事のお膳は2つ(前回は3つ)。それも、「1つのお膳で十分じゃなーい??」と、苦笑してしまうほど、しょぼいメニューでした。(涙)料金は、前回と同じ10000+税です。
 なのに、冷えて身が締まった焼き魚。冷たい天ぷら。人肌程度のお吸い物。ひどい、ひどい、ひどすぎる〜。友人を連れていったのに、ひどすぎる〜。
 こうなると、何もかも悪く見えてしまうのかもしれませんが、浴室の設備も、「鄙び」と「ボロ」「不潔」を履き替えて、開き直って、全く手を入れていないように思います。
 露天風呂の周りのブルーシートも、落ち葉よけのようですが、センスなくって、友達も「工事中かと思った」って言ってました。(^^;更に、露天風呂の湯船の中には、毛が浮遊。毛の周りは、温泉成分の湯花が咲いて。。。。。(号泣)
193投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時41分27秒


食事が遅れたことは、「部屋によるグレード分け」が、トラブルの原因だったようです。しかし、わたしは予約のときに食事の値段なんて、聞かれませんでした。新館か旧館かを聞かれて、新館を選んだだけです。

 なのに、よくよく観察すると、食事のよいグループは、スリッパも、わたし達とは別で、お持ち帰り用の白い「Myスリッパ」なんです。わたし達のは、便所のゴムぞうりみたいな固い緑色のビニールスリッパ。どうして、そこまで区別する必要があるの???

 一面では、秘湯の宿ですから、汚くても仕方ない(鄙びと汚れは本当は違うんだけどね)というようなスタンスを取りながら、食事やスリッパをグレード分けしたりして。更に、そのグレード分けの複雑さが、自分たちの首を絞めている、、、、

 昨今の「秘湯」「源泉」「本物の温泉」ブームで、マスコミに取り上げられる機会が増えて、勘違いしちゃったものかもしれませんね。お湯はよいのに、とても残念です。
http://www.k4.dion.ne.jp/~yukemuri/hokkaido/kanno2.html
194投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時43分01秒


温泉の成分自体には何の問題もありません。
露天風呂は小さいですがそれなりにいいです。
屋内湯船は一部混浴(?わかりにくい。)ですが脱衣場や廊下には虫の死骸が!クモの巣が!ホコリが!

従業員にもかなりの問題点が見られます。
この旅館は日帰り客を良く思っていないらしく、
「来るなら高い金払え。嫌なら近くの鹿の湯へ行け。」という態度が前面に表現された対応でした。

あと「古い」と「汚い」は別です。
古くても掃除がきちんとされていて綺麗な温泉はいくらでもあります。が、ここは本当に手入れがされてないようで”手抜き”と言い切ってよいでしょう。

嫌な思いをしたくない方は砂利道を直進せず、左に曲がり、坂を下って行くとキャンプ場に着きそこにまず、一ヶ所有名な鹿の湯があります。さらに道沿いを流れている川岸にいくつもの天然露天風呂が点在するのでそこだけに入浴したほうが無難です。

私は二度とこの旅館に足を踏み入れることは無いです。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=1010607&order_by=1
195投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 20時45分21秒


北海道旅行の際に1泊しました。
帯広駅から送迎バスで行ったのですが、シートは埃だらけ、車内も汚く
宿に着く前から幻滅してしまいました。

宿に着いてもフロントには誰もおらずしばらく待たされて愛想のない女将の対応を受けました。

部屋まで案内してくれると思ったのですが、鍵を渡されただけでした。(一応ホテルだから?)

他の方の書き込みにもあったように階段も汚く隅のほうにこれまた埃がたまっていました。

さすがに部屋は手入れされておりましたが、網戸を動かすとベランダに倒れてしまいました。

気を取り直して露天風呂へ。

イチイの木の湯船自体は、それなりに雰囲気がありましたが
眺望は決して良好ではなく、露天といっても開放感はさほどでありません。
開放感なら近くの「鹿の湯」の方が段違いに良いでしょう。

寧ろ内湯のほうが古き良き時代の湯治場の雰囲気を残しており気に入りました。

料理は山菜や刺身を部屋食で摂りましたが刺身(鱒?)が妙にパサパサしていてはっきり言ってマズかったです。

翌日はご主人らしき人が会計をしてくれましたが,これまた無愛想で見送りも受けずにバスに乗りました。

この宿で「日本秘湯を守る会」のスタンプが10個たまったのですが、また行きたいか?と問われたら特に積極的に行く理由が見当たりません。

とにかく、従業員の愛想のなさと宿全体が不潔な感じで他の批判的なコメントに妙に納得してしまいました。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=1010607&order_by=1
196投稿者:いくら泉質が良くてもこれじゃあ…  投稿日:2006年05月22日(月) 22時12分50秒


泉質がピカイチと言われ、誰もがうなずく温泉宿、菅野温泉は、湧出量が毎分3000リットルとすばらしく多く、新鮮なお湯を加水なしで楽しむ事ができる。「菅野の湯で治らない病気はない」と昔から伝わり、今ではそれがキャッチフレーズとなっている。

お風呂は全部で5箇所、湯船は8つあり、源泉は7つ、宿泊でも全部周るのは大変。

私は今回大きな失敗をした。新館と旧舘がある事を知らないで予約した事だ。
菅野温泉の写真を見ると旧舘が写っている事が多い。。そんな事もあり旧舘しかないものと思いこみ泊まれるつもりで訪れたら新館へ案内された。
この時残念すぎて言葉にならなかった

【大浴場 毘沙門の湯】 混

大浴場の真ん中にド〜ンと設置されている大きな湯船。お湯は少し露天風呂と似ていたがこっちの方が濃度が高そうだ。飲んでみると飲みやすくおいしい。

温度は熱め、手前の岩へ源泉を注ぐ湯口が作られている。

浴室は他も全てカラン、シャワーなどは設置されていない。頭を洗いたい場合はこの湯船の横へ洗い場のような湯がためてあるところがあるのでそこから桶で湯を汲んで洗う事となる。大浴場以外はそういった洗い場はない為、湯船から汲まなければならない。

【大浴場 恵比寿の湯】 打たせ湯 混 【大浴場 布袋の湯】 混
恵比寿の湯は無色透明、天井近くの壁から打たせ湯が落ちている。布袋の湯はこじんまりしているが菅野温泉の中で私が一番気に入った湯だ。濃度も一番高く、一番落ち着く。両方壁には成分がこびり付き盛り上がっていた。岩の変色が成分の濃さを物語る。《2004年8月 宿泊レポート》
http://www.hikyou.jp/hokaidou/tokati/kanno.htm
197投稿者:いくらなんでもこれは誉め過ぎでは?  投稿日:2006年05月23日(火) 00時34分52秒

夢幻か、広島の山中に突然プチ東北のような湯が出現。ここの濃厚湯は驚きの何ものでもない

広島旨し湯旨し宿倶楽部にとっての無い物ねだりは、まさしく温泉である。  その広島に、濃度を感じられる湯、ほんのり硫黄臭のする湯、薄く濁っている湯、しかもかけ流しの湯があったらどうだろう。そんな、広島の温泉ファンの長き夢だった温泉が尾道の山中にある。 場所は国道184の美ノ郷町の交差点から府中方面に折れ、次第に細くなる県道を15分ほどすすんだ処にある尾道市原田町梶山田の温泉施設。ここは元々、鉱山のあった場所のようだ。それもウラン鉱床だ。となると、ちと心配になるほどの放射能泉になる。岡山大学の分析の看板が置いてあったが、島根の池田ラジウムと双璧の放射線量らしい。三朝など問題にならぬほどの放射線量らしい。らしいというのは、放射能泉については、あやふやなことも多く正確な対比は無理だからだ。が、そんなことはさておき、湯がとても素晴らしいのだ。

さて、肝心の風呂だが、内湯と露天がある。湯は非常に独特で異彩を放つ。さらり、ややつるつるの湯が多い広島の中で「ねっとり」という粘りけを感じさせるのは珍しい。湯を掬って臭いをかぐと確実に硫黄臭がする。硫化水素臭ではなく硫黄臭で、中国地方でも希有な存在。しかも、うっすらと茶白色に濁っているではないか。14度の冷泉だけに、加熱半循環は仕方ないが、ゆっくりだが着実にかけ流されている。計測はしていないが、浴槽一つに付き、1分に10リットル程度のペースだろう。もちろん、名湯に必須アイテムの飲泉も可能となっている。
 前述の、岡山大学の分析表が掲示してあったが、蒸発残留量が184mgは、どう見ても変。体感ではもっと成分総計は高い名湯のはず。間違いなく、温泉施設としては広島一の湯質だけに、経営者には一度正確な分析表を掲示して頂きたいと思う。療養効果には相当の自信を持っているらしく、そのような掲示も多かった。湯質から、その事実に疑いもないが、それだけに科学的裏付けは欲しい。
 http://homepage3.nifty.com/umayu/page118.html 
198投稿者:いくらなんでもこれは誉め過ぎでは?  投稿日:2006年05月23日(火) 00時38分37秒


尾道に素晴らしい秘湯がある、と島根の千原温泉で一緒に入湯した方より聞きつけ、俺は訪れることにした。
道中細道をすり抜けつつ先へ進むと、温泉浴場にたどり着く。受付にて500円を支払い、浴場へと向かう。

玄関に辿り着く手前、このような光景を目の当たりにした。ここでは冷鉱泉を、このように薪を使って沸かしている。この温泉を提供する為には、甚大な労力を要することを物語っている。

内湯に入り、掛け湯をする。この水は、ウラン鉱床からの湧水という扱いになっているのだが、仄かに硫黄臭が漂い、湯にややぬめり気を感知することが出来る。そして皮膚疾患に特効があり、実際にアトピーで悩む方が県内外より数多く訪れているとのことである。

暫し内湯で体を休めた後、露天に出ると、加熱浴槽(写真手前)と源泉浴槽(写真奥)がお出ましする。ここで加熱浴槽と源泉浴槽を交互に入浴することにより、血行を促進し、更に温泉成分の影響で肌がスベスベになる。
また、ここでは飲泉も可能である。ということで、実際に飲泉口より杓に掬って飲むと、僅かに鉱物系の味がして非常に美味しい。それを知ってか、休日ともなると、タンクを抱えて鉱泉水を求める人が後を絶たない。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sparoad/yujin.html
199投稿者:いくらなんでもこれは誉め過ぎでは?  投稿日:2006年05月23日(火) 00時47分18秒

原田町ゆうじんの湯

広島県尾道市原田町梶山田4476-1

実感に近いのは:

原田温泉ゆうじんの湯は,最近タウン誌やホームページなどで紹介される機会が多く,お湯も良さそうなので気になっていました。

・・・が「そこまで・・・」というのが感想です。

渋い造りの湯小屋があり内湯,露天とあります。
内湯は石張りの深い浴槽で熱い湯が満たされていました。露天は広めのタイル張りでプールみたいな感じです。

肝心の湯の方ですが,加熱循環のためかこれといった印象がありませんでした。内と外ともに飲泉ができるようになっています。この他に水虫用の足湯もありました。

原田温泉は療養泉,アトピーに効くなど,色々と謳っていましたが,それに見合った温泉の提供があっても良いのではないかと思いました。(内湯のみにす
る,加温は源泉温度に近づけぬるめにする,など)「湯」をストイックに楽しみたいと思うのは私だけでしょうか。
http://www.h2.dion.ne.jp/~anaguma/hiroshima.htm
200投稿者:人間も温泉も堕落する  投稿日:2006年05月23日(火) 01時00分53秒

ふれ愛温泉矢田  大阪府大阪市東住吉区矢田5-7-36 
庶民のオアシス 2004年 5月 2日

矢田生活協同組合が運営する銭湯。銭湯とは言え、天然温泉が湧く温泉施設である。大阪市内で、銭湯料金で天然温泉に入浴できる温泉施設は数件あるが、ここは飲泉も可能な充実した施設で、注目に値する。水風呂以外の湯はすべて天然温泉で満たされ、ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉は薄い鶯色とおぼしき色合い、無臭かつ無味だが、飲泉してみると、若干の金気を感じるものの、塩味はほとんど感じられず、飲みやすい温泉である。 特段小奇麗でもないこの銭湯に惹かれるのはなぜだろう。年寄りが実に気持ちよさそうに湯船に浸かっている姿や、隣の人の背中を流す姿が目に付くこの銭湯には、もはや失われた昔の日本があるからだろう。そんな面影が大阪の下町に残存している。幸せそうな年寄りの表情を見るにつけ、桃源郷とはこんなところなのではないかとの思いがよぎる。

本日入浴時に、露天風呂に浸かる二人組みの客の話に聞き耳を立てると、その松原市内在住の二人組みが大阪市内のこの銭湯にまで足を伸ばす理由は、ここの湯が新鮮であることに尽きるとのこと。私も彼らと同様に、奈良くんだりから高速を飛ばしてわざわざ大阪まで足を伸ばしているのは同じ理由なのだが。 松原市内の某スーパー銭湯は、4日に一度しか湯を入れ替えず、4日間は循環消毒を繰り返す一方、ここは毎日湯を全て入れ替えて、しかも源泉かけ流し、温泉の鮮度が両者では全く違うとの話であった。 私もこの銭湯は毎晩湯を抜いて清掃のうえ、新しい湯を注ぐということを取材のうえ知っていたので、この二人組みの客の話を聞いて、改めて「ふれ愛温泉矢田」の良心的運営方針に感心した。それにつけても、スーパー銭湯の湯は4日間も循環させるのが普通なのかと、少々ショックであった。 大阪市内で源泉かけ流し天然温泉を360円で堪能でき、しかも飲泉用温泉を無料で持ち帰ることも可能、庶民にとってはまことに有難き存在だ。
201投稿者:人間も温泉も堕落する  投稿日:2006年05月23日(火) 01時08分37秒

リニュアル後泉質悪化の典型例 2006年 3月 11日

近代的設備に置き換わった途端、泉質が悪化する例は甚だ多い。残念ながら、このふれ愛温泉矢田もその典型例

旧施設の温泉と比較して、明らかに泉質は悪化している。現在の湯は、残念ながら天然温泉の香気は消えうせ、使いまわした湯の臭いがする。
田舎の温泉と違い入浴者は半端な数ではなく、衛生面での管理も重要だろう。水道料金の問題もあるだろうし、バリアフリーの要請もあることだろう。しかし、素晴らしい湯をかけ流しで愉しめ、庶民の桃源郷とおぼしき共同湯の雰囲気濃厚だった旧施設と比較すると、寂しいことこのうえない。


泉質だが、鶯色とおぼしき色合いの湯は従来どおりである。ただ、旧施設の露天風呂に注がれていた湯は実に芳しい天然温泉の香りであったのが、新施設に注入されている湯の匂いをかいでみると、浴槽の湯との違いが感じられなかった。即ち循環の湯か。大幅な泉質悪化は認識できないが、完全な源泉かけ流しの旧施設と比較して、天然温泉の魅力は半減した。

また、以前はペットボトル2本まで持ち帰ることができたのだが、新施設では飲泉施設が消滅してしまい、残念なことだ。良くも悪くも、湯治場的雰囲気は完全に消滅し、今どこにでもある近代的銭湯に様変わりした。もはやここには地域共同体の匂いなどない。濃密な地域共同体の匂いを一掃し、ピカピカのどこにでもある温泉銭湯になった。

利用者の声に聞き耳を立ててみると、ほとんどが否定的感想であった。私も奈良くんだりから源泉かけ流しの魅力に惹かれて高速を飛ばして入浴しに来る気が失せた。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_27002060_1.htm
202投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 20時21分51秒


但し、施設さえ清潔ならね:

二股らぢうむ温泉  北海道山越郡長万部町大峯32

南北海道の奥深く、後志地方二股町にそれはある。
知る人ぞ知る幻の秘湯、二股ラヂウム温泉である。
全国数箇所しかないラヂウム温泉であることとその他に類を見ない個性的な佇まいとがあいまって温泉ファンのみならず奇天烈スポットマニア垂涎の的と
なっている珠玉の温泉である。

しかし、01年初頭に当温泉を訪れた者によりもたらされた情報は衝撃的なものだった。

当温泉のシンボル的存在であったドームがなくなり、健康ランド化されていたというのである。日本中の秘湯マニア、奇天烈スポットマニアの間に衝撃が走り、日本全土は深い悲しみに包まれた。

聞いたところによると原因は最近変わった経営者が当温泉のことをさっぱり理解しておらぬウツケ者で、確かに我々が直前に訪れた00年7月にも温泉代が500円から1000円に値上げされるという危険な前兆もあった。
我々が愛して止まない幻の秘湯はまさに幻と化してしまったのだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/kisho/onsen/radium.htm
203投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 20時26分10秒


二股らじうむ温泉と消費者金融

遂にやってしまいました。「椎間板ヘルニアが2週間経過しても良化しなければ代金すべてお返しします」とフロントに書いてあった二股らじうむ温泉が公正取引委員会から警告を受けてしまいました。

温泉業界では初ということです。東京の消費者金融会社・三和ファイナンスが数年前に長万部の名湯・二股ラジウム温泉を買収、その後、石灰岩の名物ドームは取り壊され、入浴料金も千円になってしまった曰くつきの所。以下、三和ファイナンスHPから温泉効能をコピーしました。

椎間板ヘルニアで歩けなくなり、車椅子で行っていたのが2ヵ月半位で杖もつかずに歩けるようになた。
(北海道札幌市 徳永定義様)

頚椎のズレで苦しんでいたのが、たった5時間の入浴で痛みが和らいだ。又、全身の問題箇所の痛みが改善した。(北海道 40代男性)

入浴と温泉水の飲用で、8日で重度のむちうちが完治した。以来、腰痛、関節痛何であれ二股温泉を利用している。(北海道 桂下様 60代男性)
204投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 20時26分55秒


この表記はまずいです。去年、2回二股に行きましたが、あちこちにアブナイ効能書き広告があり、大丈夫かなとヒヤヒヤしていました。たしか首都圏JRの車内広告にも融資の宣伝の横に二股の案内があり、やはり2週間以内に治らなければ全額返還する(社長より)と書いてあります。広告用ポケットティッシュには、温泉の効能について「ヘルニアは100%必ず治ります」(3週間以内)」「脳溢血(いっけつ)による言語障害、半身不随も殆(ほとん)ど治ります」などと表現しているらしく、いやはや、です。

二股に行った時、驚いたのは折畳み式のパンフレットが表裏で別々の施設になっており、二股の裏が新宿飛鳥ホテルでした。ちなみに飛鳥では二股らじうむの石灰華を浴場に入れているとありました。この石灰は二股の壊されたドームの一部のようです。

また、フロントには「従業員は一切、現金にはさわりません」というような内容が書かれていましたがリアルな表現ですね。二股で使えるカードは三和Fカードだけだったりして。ギャグにしていますが今回の警告、「やはり」というのが率直な感想です。
http://www.hokutonomado.com/blog/archives/2005/03/post_23.html
205投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 20時57分06秒


脱衣所に向かう階段廊下他、館内の至るところに(4)の自信のコメントが張って有りました。う〜ん!これ読んだだけでここの温泉は効きそうだよね!大浴場の脱衣所に入るとスペースが無いほど混んでました。なんとか脱衣かごを確保し脱衣所からさらに急な階段を下りると(5)内風呂が有ります。120Cmの深いの2糟と浅めの2浴槽が有りそれぞれ37〜42℃と湯温が別れていました。クマくんは熱いお湯が好きですし深さ120Cmの浴槽が気に入っちゃいました!この浴槽だけ何故か空いてたんですがね???大浴場からドアを開けると(6)露天風呂が2糟有ります。ここからの眺めは唯一昔の面影を感じました。また別のドアを開けると(7)プールが有ります。ここはぬるいです。リファビリープールらしいのですが沢山の人が入浴?してました。

で、大浴場の隣に小さめの男性風呂と女性風呂が有ります。この男性風呂は脱衣所も別に成ってました。浴室にはドアが有り女性側から男性風呂へ入ることが出来ます。つまり事実上男性風呂は混浴と言うことです。でも当然、男性側からは女性風呂に入ることは禁止です!女性風呂は(8)と同じスペースの内風呂と女性専用露天風呂が2糟あるそうです。どの浴槽も純度100%の天然温泉で効能は折り紙付きらしいですよ!しかしどの浴場も石鹸とシャンプーは使用禁止とのことです。つまり身体を洗えないんです。理由は温泉治療の妨げに成るとのことらしいです。ちなみにタオルは茶色く染まってしまいます。

宿泊体感記・・・

チェックインしたら「この廊下の奥の階段から二階に上がってズ〜〜っと左側に行ってください」て言われました。いやいやマジに遠かったです!重たい荷物(撮影機材一人約50kg)をやっとの思いで殺風景な造りの部屋に運びました。
206投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 20時58分22秒


う〜ん!あれ?TVも内線電話もトイレも無いんですよね!小さな浴衣とタオルに歯ブラシとぬるいお湯とお茶葉に温泉まんじゅうが歓迎?してくれました。窓には網戸が付いてましたが夜は窓を閉めないと小さな虫が沢山入ってくるとそうです。

この時、のんびりムードと言うより玄関の靴の数を見ていましたし別の部屋からおばさん達の大きな話し声や悲鳴の様な悲惨な声が聞こえたので正直とんでもないとこに来てしまったと感じました。一緒に行った別の部屋の仲間も同様の様子でした。

まあしょうがない!温泉に浸かりに来たんだと言い聞かせお風呂に向かいました。これがまた一苦労なのです。クマくん達は全て新館の二階でした。(ちなみに自称名古屋の温泉ツーの独断でこの宿に決まり4部屋取りました)一階に下りてさらに廊下を下り下り(2)に見えているメイン階段の下の方に出てさらに下らなければ浴場にたどり着けないのです。と言うことで帰りは登り?上り?昇り?とにかく階段を上がらなければ部屋に帰れないのです。まして身体はともかく頭だけはシャンプーしたかったんですが禁止だもね?みんな頭かいてましたよ!温泉で発汗したせいなのかマジにかゆかったです。女性は特にゴアゴアヘアーかわいそうでした!美人台無しね!

ひとっ風呂浴びてビール!と考えても冷蔵庫が無いんです。そこで温泉ツーに買いだし命令!しぶしぶ館内を探し回り結局はフロント前の自販機で350ml350円の缶ビールを買いあさって戻って来ました。これが飲む人ばかりで大変でしたよ?この買いだしとトイレね!そうなんですトイレも部屋によるのでしょうが遠いんです。まあ水洗トイレにウオッシュレット付きでしたが男女共同で大の便器は2つしか付いてませんでした。ご想像通り朝は大ラッシュでした。これ若い女性はパニクルかもね!
207投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 20時59分38秒


宿泊料金とお料理・・・自称名古屋の温泉ツーがとにかくここに泊まりたくて2人一部屋でとのことで北海道行きが決まった6月に予約したところ一人8.550円とのことでそのままお願いしたそうです。

先ずは夕食のお話からします。予約時必ず17時迄に食堂に入れるように到着するよう念を押されたそうです。そして数日前にも予約の確認を入れたところ17時厳守と再度言われたそうです。で午後5時になり長い廊下を進み食堂へ行くと大勢のお客さんが廊下いやフロント近辺に立ってました。すると「本日のお食事は午後5時半よりです」と食堂のドアに張り紙が張られました。しょうがなく一度部屋に戻り5時40分頃行くと今度は「本日のお食事は午後6時よりです」さらに「本日のお食事は午後6時半よりです」と1時間半遅れの夕食となりました。

テーブル席と長テーブル席?が有りましたがどこが私達の席かな?と聞いてみると「どこでも良いですよ」と言われました?あれ?7人で来たのにバラバラに座らなければ食べれないのです。つまりどこかの社員食堂と言うより学生寮てなイメージで自分でおかずのお盆を空いている席に運びご飯とみそ汁も自分で注いで運び食べ終わると自分で下げると言う食事システムなのです。朝食も同様で時間変更も数回有りました。ドリンクサービスは朝夕共にセルフでお茶と水のみでした。でお味ですか?う〜ん!見てのとおり何となく解るでしょう?笑顔のテーブルも無かったかもね!席が空いてもおかずの出来上がりが間に合わず食べれないんですよね!皆さんブ〜ブ〜文句言ってました。
208投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 21時01分36秒


北海道周遊倶楽部的・総合評価・・・

温泉の効能は全く別として考え、今回は温泉宿に宿泊した体感としてクマくん達流に評価してみました。通常の温泉宿での体感と比べれば正直全てに置いて最悪!大失敗談!だと感じました。事実かなりのお客さんは「ひどいな」「早く帰るべ」「二度と来ない」てな風にブ〜ブ〜文句言ってました。

自称名古屋の温泉ツーも平謝り落胆してました。せめて雑誌や広告に石鹸とシャンプー禁止ぐらい書いて欲しいと願います。遠方から楽しみに泊まりに来てシャンプーも出来ないと聞いたらどう感じるかな???あと女性の言った言葉が印象的でした。「まるで爪楊枝立てみたい」この意味は女性風呂の表現で混んでて湯船のスペースが無くみんな立って入ってるとのことでした。

また混浴に対してもブ〜ブ〜殆どの人が浴場で文句言ってるらしいです。表現悪いですがどこから見ても?てな?おばさんも大きな声で男風呂覗いて「混浴なんて入れないわ」て言ってました。まあ賛否両論でしょうがクマくんは混浴反対です。まあどんな温泉なのか体感してみたければ先ずは日帰り入浴が良いかもね!たぶん平日でも混んでいるように感じると思いますがね!と言うのはここの常連さんの入浴時間はやたらと長いみたいです。至る所に1日6〜9時間入れば良くなる等て書いて有りますからね!マジに湯船から皆さん出ないんので待っても入れないと感じちゃいました。そんな訳で宿泊としての評価は温泉の効能は全く別として考えギリギリ★1つでした。日帰りはまあ効能含め★3つてとこだと感じました。
209投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 21時04分43秒


・・・誤解しないで頂きたいのは一般的な温泉宿での宿泊体感として考えれば最低レベルだと言うことです。石鹸とシャンプー使用禁止、お風呂は平日でも混んでるように感じる、女性風呂は特に混む、食事は全てセルフの学生寮システム系で家庭料理以下の味かも?、部屋にTVとトイレが付いて無い、男女共同トイレ、他の部屋の話し声が聞こえる、お風呂迄は階段がきつい、バスタオル無し他、泊まる前に解っていればそれなりにこの名湯を楽しむことが出来ると思ったからです。

部屋において有った体験談によるとガンと診断され45日間湯治してから再度診察したら綺麗にガンが消えていたとか2週間でアトピーが治ったとか膝が曲がるように成ったとかむち打ち症が治ったとか椎間板ヘルニアが治ったとか糖尿病が治った等と沢山の湯治体験談が書いて有りました。

それらの共通の体感として約10間ぐらい入浴治療をしていると身体に小さな赤い半纏が出来るらしくそれが消えると同時に身体の毒素が消へ酸性体質からアルカリ体質に成り悪いところが良くなるらしいです。ここの温泉治療は1日約6〜9時間くらい休みながら入浴するそうです。健康は財産ですよね!今はまだ元気なクマくんですがもし悪いところが出たらわらおも掴む気持ちでここに湯治するかも知れません。ここのお湯に浸かってみればなんとなく解ると思います。マジに効きそうなんですよね!ですからご紹介した訳です。
                             
二股らじうむ温泉のお湯評価・★★★★★
http://www.elkanet.com/square/enjoy/hokkaido/yurimiti/hutamatara/hutarado.html
210投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月24日(水) 21時13分51秒


以前はボロ宿だったここも、東京の貸金業者が買収してピカピカの新築となりました。以前来たことがある「茶坊主」さん、いきなり「あ〜ぁ」といった感じですが、そりゃそうです。過去はこーんなにすばらしい風情で湯を楽しめたのですから!!

中に入って、北海道の相場としては異常な高値となる1000円@人を自動券売機に投入、フロントに渡して廊下を進みます。中もピカピカなわけで、「あ〜ぁ」とまた嘆く「茶坊主」さん。笑

「茶坊主」さんは、以前の、ボロ鄙び系・浴室には老人トド多数だった頃と現状との落差にけっこうマジでガクーシきていたようでした(^^;;)。
もちろん、それもすごくよーくわかるのです。ただ、この湯自体は以前と変わりなく、こんこんと湧き楽しませてくれているのだなぁ、と前向きに考えることに、私はしました。(^^;;)

お値段も張りますし、母体の経営方針にもいろいろありますが、まぁ、お湯マニアはそういうのに関係なく「そこにいい湯があれば行ってしまう」ものなので、やっぱり私はまたここに来てしまいそうな気がします。そしてすべてのお湯マニアのみなさんにもここの湯を推奨させていただきたいと思いますです、ハイ。

ここには去年行きました。経営者が代わって建てかえられたらしいですが、温泉そのものはとてもいいですよね。また行きたいなぁ〜

やっぱり経営者がどんなにアレゲだったとしても湯がよければマンセーしてしまいますよね^^
http://spa.blog.izumichan.com/article.php?id=455

http://www.yumeguri.com/tabi/0108/hutamata.html
211投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月26日(金) 23時53分52秒

二股ラヂウム温泉

北海道では間違いなく第一の温泉。1000(小学生500、幼児無料)、素泊5千、一泊二食8千(小人5千)7-21 泉質1; 二股温泉(1A,B,2,3,4,5,6,7号の混合) ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 46.1度 pH6.6 ラドン0.47マッヘ/kg 成分総計11.16g/kg 泉質2; 二股温泉(8号泉、通称炭酸泉) 含弱放射能-ナトリウム-カルシウム・塩化物泉 20.8度 pH6.2 ラドン13.94マッヘ/kg 成分総計6.012g/kg2000年11月リニューアルオープン。そのモダンさに非難が集中した。

二股らぢうむ温泉 1000すっかり変わってしまった外観と「二股らぢうむ温泉」の新しい看板を見るにつけため息が止まらない。キツネが一匹だけ旅館の前をうろうろしていた。新館玄関横に流し台が設置され、炭酸泉の蛇口があり誰でも持ち帰り可能なよう。新改築が始まってから浸かりもしないのに二度も訪れてしまったが、今回とうとう浸かってみることにした。自販機で券を購入し新しい階段を下りて浴室へ。ドーム型浴室はなくなってしまったが石灰華ドームは健在で、男性(混浴)露天からはすぐ右手に眺めながら浸かることができた。しかし一通り見てはみたものの‥‥新しくできた男性用小浴室といい、温水プールといい、かけ流しではあるがいずれもオーバーフローではない浴槽といい、適温ではあるが湯がよどんでいるような見た目といい、排水溝の鉄板のスケールを落とすのにカンカンとうるさかった職人さん達などなどなど印象の悪いことこの上なし。おまけに千円取って備品は無しときている。元の湯が特別良かっただけにおまけしてみても△という私的評価でした。残念至極。

212投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月26日(金) 23時57分02秒


チラシなどを見ると、オーナーの方?は一応療養とリハビリの温泉として考えているように思います。しかし個人的には全くちぐはぐに感じました。張り紙には二時間から五時間浸かってください云々とあり、浴槽も段差が少なくバリアフリーを目指したのかと思いきや、一方浴室内でゆっくり座って休めるところはなく、どうにも居場所のない落ち着かない雰囲気でした。

また以前の内湯も結構深かったとはいえ、立位全身浴を前提としたかなり深い湯船や温水プールは手すりがしっかりしておらず(これは気づかなかっただけかも?)、足下の見えない濁り湯状態ではかえってご老人には危険とも思われました。まあそれ以前に心臓に負担のかかりやすい立位全身浴は心肺機能の良好な方以外にはおすすめしませんが。あとオーバーフローでないせいか、プール、浴槽とも湯の表面に湯花がびっしり浮いており、家族連れの子供などには気味悪く感じられるだけで不評ではと思いました。まあこれから時間をかけて色々改善されていくものと信じたいですが、少なくとも今の二股はどこを見ても中途半端な感じで好きになれませんでした。
http://plaza.umin.ac.jp/~ops/cgi-bin/krev/kreview.cgi?;pg=19
213投稿者:良泉は七難を隠すかな  投稿日:2006年05月27日(土) 00時28分06秒


二股ラヂウム温泉には 改装前に一度 改装後に一度 宿泊した事があります。 結果から言えば 改装前の方が 湯治場の雰囲気もあり 情緒的な建物のよさや 石灰ドームの見事さ それらが 全て この温泉のよさになっていました。 が 改装後は 宿泊客も増えたんでしょうねぇ。。
建物は綺麗で情緒のかけらも無く 石灰ドームも無くなって 寂しい気分を味わってきました。

朝食の支度などは 朝食時間が決められているにもかかわらず 人手が少ない所為もあり かなり待たされて 他の御客さんも苛々してるのがはっきり感じられました。 どれをとっても 以前の改装前の方が良かったです。。。
お湯がいいだけに なんとも遺憾しがたい思いを抱えて帰ってきたというところです。


サラ金会社が経営しているからかどうかは別として、何百年も掛けて蓄積した石灰の天然ドームを崩して温泉の素として売っているとしたら、絶対に許せない愚挙です。道南の八雲の山の、又、山の奥に、何であんな改装を・・・。料金を高くしてどうするのだ!許せん!
良くも悪しくも改装前は、北海道の荒削りの施設とお湯だったので好感が持てたものですが、本当にがっかりです。


以前のドームは破壊され昔の湯治場の面影はどこにも有りません。
宿泊もしょくじが今一でサービスも最低です。
ここの女性従業員の冷淡な視線は今でも忘れません。
まるで、雪女の様です。 お湯が最高なだけに悔やまれます。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?element_id=1010565&order_by=1
214投稿者:良泉は七難を隠すかな?  投稿日:2006年05月27日(土) 00時37分34秒


南北海道の奥深く、後志地方二股町にそれはある。

知る人ぞ知る幻の秘湯、二股ラヂウム温泉である。

全国数箇所しかないラヂウム温泉であることとその他に類を見ない個性的な佇まいとがあいまって温泉ファンのみならず奇天烈スポットマニア垂涎の的となっている珠玉の温泉である。

しかし、01年初頭に当温泉を訪れた者によりもたらされた情報は衝撃的なものだった。

当温泉のシンボル的存在であったドームがなくなり、健康ランド化されていたというのである。日本中の秘湯マニア、奇天烈スポットマニアの間に衝撃が走り、日本全土は深い悲しみに包まれた。

我々が愛して止まない幻の秘湯はまさに幻と化してしまったのだ。

215投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 08時29分43秒


過大評価されるというのは,それだけの理由があるんだね:

湯の瀬温泉 藤井旅館

岡山県加賀郡吉備中央町豊岡下湯の瀬 1538−1

ここの湯は 広島県・岡山県で一番お勧め!

この泉質は強力です。湯原温泉や湯郷温泉 奥津温泉も匹敵しません。
間違いなく広島県・岡山県で一番の泉質です。


駐車場は4台くらいで一杯になります。この日は会食の予約があったようで 駐車場は一杯でした。入湯料は 大人500円 子供300円とリーズナブル。
実際この程度の価格設定にして欲しいものです。1000円とかという設定の温泉もありますが、妻子もちにはちょっとツラいですね

湧出量は測定不能とのこと 川の水が混じるのかな?
硫黄分を多く含みますが アルカリ性です。源泉は27度ですので ボイラーで加温しています。循環濾過施設はありませんし 塩素消毒もありません。

浴室 風呂は一つだけ 家庭用の風呂とまったく同じと考えて下しさい
左手の蛇口をひねると源泉が出ます。
蛇口を開放して出しっぱなしにするとかけ流しですね。
しかし男湯のすぐ横にある石油温水器がたびたびゴーゴーと唸りをあげて稼動し、換気口からその排気ガスが浴室に流入するのには困った・・・・。

お湯は半濁 半透明のヌルヌル 天井や壁はログハウス風

洗い場は5箇所 シャワーのお湯も源泉を加熱したものです。ちょっとエグい味で大量に飲むのは無理です。 洗い場の床も温泉の湯でヌルヌルです。転倒しないように・・・・ スタッフも心遣いが行き届いています。
http://www.kameson.com/trip/yunose/index.htm
216投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 08時36分44秒


湯の瀬温泉 藤井旅館の客観的な評価は:

湯の瀬、小森の硫黄コンビ

湯の瀬温泉  藤井旅館

27度  アルカリ性単純泉 PH9.4 透明、小たまご味、硫黄臭 HS-が0.3の温泉 CO3が5.1にてつるつる度がでている。ここで山梨のときから思っていた炭酸イオンによるつるつる感がかなりの割合を持っていることが明確になったように感じた。一般的単純硫黄泉といったところだが岡山にあると良さが倍加する。

小森温泉

28.1度  アル単泉 分析では湯の瀬と同じ硫黄であるが、確かな硫黄臭とたまご味があり、浴室の閉鎖加減から湯の瀬以上に感じる。掛け流しでつるつるした良い湯、ここの湯はかなりのものだと思った。湯口についた白い硫黄細菌による湯の華が雰囲気を盛り上げてくれる。宿の鄙びもそれなりの時間の経過を感じる。玄関横にも源泉あり。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20010802D/index.htm
217投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 08時47分25秒


同じお湯を使っていても:

ラーバニスト小森の里 (岡山県)

江戸時代に岡山藩の事業として開かれた小森温泉を引いている。低料金で外来入浴ができる宿泊施設。地元で採れた山菜や野菜を使った自慢の料理を味わうことができる。

塩素臭が・・・ (ラーバニスト小森の里)

小さな,4〜5人程度で一杯の浴槽が一つ。あとはなにも無し。
私は,温泉に入ったとき,温泉成分が流れてしまわないように風呂上がりには,かけ湯をしない。しかし,帰路車のなかで,自分自身が塩素臭いのに閉口した。 浴槽でも,若干塩素臭がしたが,身体にへばり付いているといった感じは始めての経験である。
すぐ近くの,小森温泉,湯の瀬温泉との泉質(というかお湯の扱い)の違い,その落差の大きさにビックリした。


温泉は泉質が一番 (湯の瀬温泉旅館)

5〜6人が入浴すれば,満員の浴槽が一つ。他の設備はなにも無いが,泉質はすばらしい。
硫黄と言うか,硫化水素の臭いは,本当の温泉であることを教えてくれる。
全盛の循環泉とは,比較にならない入浴感に,満足しました。
なお,直ぐ近くの「小森温泉」と泉質は非常に似ていると思います。もっとも,小森温泉は設備は全然駄目ですが・・・(しかし,この温泉と同様,泉質の素晴らしさで,私は推薦する温泉の一つです)。


湯治場風の雰囲気。源泉架け流しの湯 (小森温泉)

硫黄臭と,肌にヌルっと感じる湯は,源泉100%の架け流しを実感させてくれる。最近の偽温泉,循環全盛の温泉にあって,これぞ本物の温泉と思える。 建物,設備等は,前近代的であるが,湯のよさでこれを補って余りあると思われる。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/KuchikomiUserInfoList.do?Theme_ID=255&uid=00002322&order=date&show_flag=y
218投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 08時58分57秒


岡山市内からほど近い吉備中央町に、岡山藩主池田継政公が築いた小森温泉という有名な湯治場がある。非常に評判が良いようなので訪れてはみたのだが、ゴールデンウィークの為か来客が多く、しかも湯が熱い為、泉質は良かったが、寛ぐには不適であると感じ、早々に退出した。

そこでもう一軒、目をつけていた温泉宿に向かうことにした。距離にしておよそ2km弱、それがここ「湯の瀬温泉 藤井旅館」である。
立ち寄りが可能かどうか宿の方に確認したところ、連休中にも関わらず快く受け入れて下さったので、有難く入湯させて頂くことにした。

源泉は掛け流しで、適温に調整されている。泉質は硫黄を含むアルカリ性単純泉で、硫黄の香りもさることながら、pH9.3という高いアルカリイオン濃度から生まれるツルツル感もなかなかのものである。更に湯船には細かな湯の花が多数浮かんでおり、温泉情緒をかき立てる。

体を洗うのにシャワーを浴びようとすると、そこにも源泉をふんだんに使用しており、豊富な冷鉱泉を体の隅々まで浴びることができる。源泉を口に含むと、柔らかな口当たりとともに、ほのかなたまご味を感知することができる。
ただこの温泉、冷鉱泉の為、入浴に適した温度にするには加熱を要する。一緒に入浴していた方と話をしていたのだが、これだけの浴槽にずっと流しっぱなしにしようと思ったら、間違いなく莫大な燃料費を計上しなければならない。それにも関わらず低廉な価格で入湯することができる、そのことに俺は感謝せずにいられなかった。

国道沿いに位置する小森温泉と比べて知名度は今ひとつであるが、俺的には是非こちらをお薦めしたい。でもあまり知られたくない、そんな二律背反の思いが渦巻く今日この頃である。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sparoad/yunose.html
219投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 09時21分17秒

湯の瀬温泉

立ち寄り湯を請うと、女将さんが愛想良く応じてくれた。名刺も置いてあり、旅館名及びご主人と女将さんの名に加え、硫黄鉱泉アルカリ含有(神経痛リウマチ特効)とある。特効というのがまた嬉しい。温泉の硫黄臭即ちたまご臭もまた格別である。

脱衣場も浴室も狭い。男女別内湯が一つあるのみ。小さな浴槽でもここは源泉かけ流し、新鮮な温泉を堪能することができる。無色に近いがやや白濁しているとおぼしき湯は、小森温泉とほぼ同質の硫黄臭がするアルカリ性単純泉で、若干のツルヌル感がある。肌になじむ良い温泉だ。冷鉱泉ゆえ加温してあるのだが、浴槽に蛇口から源泉を注入することが可能で、非加熱の源泉と過熱源泉を、好みにあわせて注入することができる。どちらを注入しても双方源泉であるので、浴槽の湯が薄まることがない優れた温泉利用法だ。このように良心的に温泉を利用している旅館にはエールを送りたくなる。

派手さは無い旅館だが、日本旅館はこれでよいし、ましてやここは療養向きの旅館である。価格も良心的であるし、宿泊してゆっくり骨休めも悪くない。ゆっくり温泉で療養したい人向きの静かな温泉、私はすこぶる好感を抱いた。

小森温泉から少し西にある やはり村に一軒でけの温泉旅館です。外から見ると古いかな?と思えるのですが、中はきれいにされ、しかも浴場は結構新しい感じがしました。
表の看板に「硫黄鉱泉」とありましたが、ツルヌル系の無味無色のきれいな湯で、ほのかな硫黄臭が心地よいです。湧出温度が低く、小森温泉と同じで加温の掛け流しです。だから熱ければぬるくするわけですが、でてくるのは水は源泉です。カランもすべて温泉水でした。
浴室は窓が大きくとってあり、外の景色が一望です。ただし外からは見えないようで・・・
貸切状態でもあり、ぬる湯好きなので、おもいきり源泉をだしてしまいました。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=33001175&order_by=1
220投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 09時46分14秒


本当は小森温泉の方が良い湯なんだろうだけど,これじゃあちょっとね:

小森温泉の湯元は、一羽の鷲がここで傷を癒し飛び去るのを見て発見されたと
言い伝えられている。本格的な開発は、享保17年(1732年)岡山藩主の池田継政が湯治場の設営に着手するまでさかのぼる。当時は、領内唯一の湯治場として賑わいをみせていたようであるが、湯元に清水が混入し、温度が低くなったことから、数年を経たずしてさびれていったようである。現在ではその湯屋はないが、強固な石垣が当時の面影を残している。戦後、地元民により温泉復興運動が興り昭和28〜29年にかけて、湯元のボウリング調査を行った結果、再び良質多量の温泉の湧出を見るに至り、池田隆政・厚子夫妻の出席の元、小森温泉復興開発記念式を行い、池田家のゆかりの「いで湯」として再興された。

男性浴場は階段を下った半地下にありました。脱衣場には、年季の入った数多
くの木の脱衣棚と椅子そして鏡があり、扇風機が回っています。かつては賑わ
ったであろう歴史が感じ取られます。浴室は、白壁に囲まれ湯気でもやっています。下目に設けられた小さな3つの窓からは明かりが差し込んでいます。中央にある岩組みの湯船は2つに区切られ、片方の湯船にお湯が注がれています。この浴室には、洞窟風呂の様な閉塞感があります。

着替えてから、休憩室の方で休みました。ここも年代がかっています。開湯当
時(昭和29年)の写真が貼られています。また、当時の観光案内のポスター
も貼られていました。岡山から周遊バスも出ていた様です。そのポスターが結
構おしゃれで、現在の物と間違えかけた程です。これらを見ても、当時は賑わ
っていた事が分かります。ここは泊ろうとは思いませんが、シーズンオフの平日にでも来て、一人でゆっくりと入りたい温泉です。
http://homepage3.nifty.com/zigen/ons_s01.htm
221投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 09時56分33秒


泉質は硫黄を含むアルカリ性単純泉で、温泉らしさを味わうことができる。しかし湯はやや熱めで、長湯には向かない(そもそも1時間以上の入浴には高額の休憩料を支払わなければならない為、長湯する方は少ないのだが)。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sparoad/estiokayama.html#kennan

建物も古く歴史を感じる温泉です。 浴室はさほど広くはなく、洗い場も狭くて蛇口も少なくて快適とはいえなかった。 お湯はとても良く、肌がちょっとぬるぬるして、いかにも温泉という感じでした。

ただ、お湯が熱くて、一緒に入った子供は湯船に浸かることができなかった。 脱衣場も天井が低くて非常に蒸し暑かった。


温泉はアルカリ単純泉で湧出温度が低く、加温してあるそうですが、源泉掛け流しには違いありません。階段をおりていくと、硫黄臭漂う中に古びてはおりますが、浴槽が2つあり、ひとつは熱く、もうひとつは少し温度を低くではいれるのですが、低いほうでもこの暑さでは、私にとっては熱い風呂でした。無味無色で硫黄臭が心地よい湯で、いわゆるツルヌル系の湯です。地元の方曰く、化粧水代わりにもなるし、髪もこの湯で洗うとよいとのことです。カランもすべて温泉水でした。


確かに古い!部屋の床は抜けそうな感じ。でも、お湯は最高。硫黄の匂いがしてヌルヌルと身体にまとわり着く感じ。昔の竜神温泉の湯の様・・・
蛇口の水や湯もすべて温泉とか・・・それで、顔を洗ったら石鹸が取れた気がしなくて何度も洗った。

宿泊のお客さんは誰もいなく我々三人だけ。ほとんどが日帰り入浴のお客さんだった。期待をして行くと余り感激しないかも・・・・でも、泉質は期待して下さい。
222投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 09時59分39秒


鄙びた歴史ある一軒宿 (小森温泉)

享保年間に、備前国主の命により完成した温泉ゆえ、随分長い歴史を有する。宿もかなり鄙びたもので、玄関を入ると動物の木像や剥製が並べられており、少々驚かされる。なかでも目を引くのは壁に貼り付いているワニの剥製で、これは圧巻。まさかワニが壁に貼り付いているとは思わず、巨大なムササビかと勘違いした次第。あまり気味の良いものではない。

脱衣場には脱衣籠しかなく、貴重品はロッカーに保管すべし。貴重品ロッカーの鍵は宿の人に千円を寄託して預かるシステム、鍵を返却の際に、千円も戻るのでご心配なく。
男湯は半地下ともいうべき場所に脱衣場と浴室がある。そのため洞窟の中にいるような感覚にとらわれる。脱衣場も浴室も小振りなもの。浴室の窓も小さなもので、湿気がこもりやすい。窓の外は小さな川で、水車が目に入る。

浴槽は一つの浴槽を中央で区切り、やや熱めの湯とぬるめの湯に分けている。加熱された源泉が注がれる部分の浴槽の湯温が当然高くなり、横のぬるめの浴槽は、時間が経過したため温度が下がった湯で満たされることになる。新鮮なのは熱めの浴槽だが、夏場は少々辛いものがある。

アルカリ性単純泉であるものの、しっかりとした硫黄臭で満たされ、源泉かけ流しを実感する。湧出温度は低いために加温されているが、加水はされておらずそのままかけ流す利用方法は、近隣の湯の瀬温泉と同様で、良心的である。浴槽が小さくても、建物が古くても、そんなものは温泉の価値とは無関係、このままの利用方法を継続してほしい。すぐ近くに日帰り公共施設ができたらしいが、同じ小森温泉の源泉を利用しても、その泉質には雲泥の差がある由、温泉は自然そのままが一番である
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=33010072&order_by=1
223投稿者:たいした温泉じゃないんだけど  投稿日:2006年05月27日(土) 11時22分06秒


過大評価されるというのは,やはりそれだけの理由があるんですね:

湯の瀬温泉 藤井旅館

岡山県加賀郡吉備中央町豊岡下湯の瀬 1538−1

ここの湯は 広島県・岡山県で一番お勧め!

この泉質は強力です。湯原温泉や湯郷温泉 奥津温泉も匹敵しません。
間違いなく広島県・岡山県で一番の泉質です。

究極の温泉とは

新鮮な温泉に尽きる。源泉湧出直後のものであればどんな泉質であっても、その優劣はつけがたい。

224投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月01日(木) 00時14分15秒


三朝温泉 旅館大橋

鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1

湯船の真下の岩の隙間から湯が自然湧出している。三つの湯船がある「巌窟の湯」が名物。湯船は湯が自噴する三徳川の川床の岩を屋根で囲ったもので、温度もそれぞれ違う。

国指定文化財の宿で足元湧出湯の旅館大橋
足元湧出源泉浴槽が3ヶ所並ぶ、

 上の湯はトリウム(トロン)泉世界一と表示 
 中の湯、下の湯(ラドン泉)が黄色い花崗岩の自噴で素晴らしい。 
 宿の建築も素晴らしい、景観も良い

今回は大橋に泊まりでゆっくりと楽しみたかったが、3週間まえに予約したが、すでに満室で残念であった。前を通るたびに宿の風格に圧倒され、以前から三朝に来たらこの宿に泊まろうと思っていたが、その楽しみは、さらに将来への先送りとなった。いつも三朝に来ると、この旅館の前に佇み写真を撮ったり、ディティールを観察したりする。今回も入るまで見学して廻り、かなりの時間を要した。

立派な日本建築は楽しい、空間や屋根はスケールアウトした豪放さながら、意匠は繊細で、両方兼ね備えて持っている。かなり改修を重ねたとも思われるが、建築のほとんどが国指定文化財である。このような貴重な宿でありながら15時から21時までの「湯巡りの宿」にも参加しており、今回私が訪問しても気軽な対応で非常に好感した。本当に良い温泉宿は昔ながらの湯治の伝統で、誰でも気軽に受け入れる文化があるのであろうか、日奈久の「金波楼」や湯の児の「山海館」も同様であった。脱線するが、妙な自信のある高級宿ほど厄介な代物はない、やたらに大仰で鼻が高く、いつもいやな後味を残すのはそんな宿である。ほんとうに良い宿は、温泉に対してはオープンで気軽な感じで、伊豆修善寺の「あさば」や谷津温泉の「石田屋」のように相手にされずに追い出されるなんてことはまったくない。
225投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月01日(木) 00時16分38秒


浴室が圧巻 天然岩がそのまま浴槽

さて、温泉は建築に劣らず日本一と言っても良いほどに奇跡的なものである。川原の石が露出した浴室で、1つの足元湧出源泉でも貴重なのに、右から上の湯、中の湯、下の湯と3ヶ所の足元湧出源泉を持っている。岩が黄色い大理石のような綺麗な天然岩で美しい、しかし上の湯のみは岩が黒く変色していた。

浴室は青森県の「酸が湯」のようなややが下がった大空間で、隣に流れる三徳川のレベルに岩が露出している。御影石が主体の石は美しく同じく三朝の「万翠楼」でも見かけた黄色味がかった岩である。V字型に切れ込んだ亀裂から湧出し、湧出地点の岩はあまり加工されていなく、自然のままを大切にしていることがわかる。野趣に富んだ浴槽である。湯は綺麗に澄んで岩が見える。足元湧出源泉浴槽のなかでも、白木川内や真賀温泉、などのように黒い岩でなく岩の色が明るいし、さらに空間が広い、素晴らしい天然の妙で日本の全温泉のうちで屈指の浴室の一つであることは間違いない。

湯も3種類の温度があり上の湯(トロン泉)は適温、中の湯は湧出量も多く熱め、下の湯はややヌル目である。「上の湯」のトロン泉は450マッヘで世界に類例がほとんど無く、この数値は世界一であると立派な木の額に表記されていた。たしかトロンは半減期が数秒と極めて短いために足元湧出源泉でないと効果はないであろう。まさにこの浴槽であるから実現しているのであろう。ちなみにこの源泉のラドンは80マッヘでる。

▼旅館 大橋の客室も素晴らしい 凝った意匠の部屋、さすが文化財

宿が素晴らしい。川に沿った立地で、どの部屋からも水量の多い流れが眺められる。このような美しい日本建築は和風温泉旅館の理想であろう。館内も気軽に見学させてくれた。珠玉の部屋は天井が唐傘のようになっていた。書院の化粧欄間も素晴らしく凝ったものである。写真をたくさん撮影した。宿と温泉の双方とも非のつけようがなく全国で5回目の満点の評価としたい。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20040711A/
226投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月01日(木) 21時31分14秒


三朝温泉 旅館大橋

 中国地方には放射能泉が多い。中国地方には中生代末の花崗岩が多く、ラジウムなどの放射性物質が含まれ、その中の地下水(温泉水)は自然とラジウムを多く含む。が、このラジウムは気化してラドンというガスになり、どんどん飛散する。万一加熱したら、その時点でラドンガスはほとんど消え去る。微弱な放射能を発するこのラジウムやラドンは、免疫作用を高めるなど効能が高いとされているが、消え去る前にラジウムやラドンを如何に吸収するかがポイントとなる。よって、放射能線では適温の自然湧出の放射能泉を足下湧出の極上湯で入ることが温泉効果を得る絶対条件となる。が、こんな条件を満たす風呂は、日本にごく僅か。

 放射能泉を、足下湧出の極上湯で味わえ、微弱放射能の効果を享受できる宿が三朝温泉には数軒ある。ちなみに、足下湧出極上湯はどちらかというと「マニア受けする朽ちそうな宿・共同湯」に多い。高級宿となると、ほぼ皆無ではなかろうか。

旅館大橋は、各地からの銘木を、日本建築の粋を集めた工法でくみ上げた威風堂々たる構えで、国の有形文化財にも指定されている。三朝を代表する名旅館。表現は悪いが、「千と千尋の神隠し」のあの湯宿を想像させる。この構えを見るだけで、心がわくわくし、元気が出て、心の襞に溜まったものが剥がれ落ちていく。

玄関でのもてなしは非常によい。鉄筋大旅館の慇懃なものでもなく、安宿のくだけすぎたものでもない。適度な暖かさと適度な緊張感、清潔感のあるもの。しつらえは、高級懐石宿風ではなく、どちらかというと大旅館風のふかふか絨毯。まずはロビーでのもてなしから始まる。大旅館が、ロビーでお茶・お菓子と部屋にはいるのに時間がかかる事への批判は多い。確かに、ここもそう。おそらくその間に部屋の準備をしているのであろうが、この辺は工夫の余地はある。
227投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月01日(木) 21時34分24秒


 さあ、颯爽と風呂に入ろう。名物の岩窟風呂と露天風呂・内湯・家族風呂とがあるが、岩窟風呂と内湯・露天とは時間で男女が入れ替わるようになっているので、心配なく。どちらも館内湧出の別々の独自源泉なので、しっかりと極上の湯を味わえる。

ただ、1ランクも2ランクも極上なのは岩窟風呂の方。天然の岩の間から温泉が湧き出ている、足下湧出の極上湯だ。温度がやや高く、夏場は長湯は出来ない。

 大橋の泉源は、放射線源としてラドンとともに何と日本でも珍しいトロンをもっている。岩窟風呂は浴槽(というか岩穴)が4つあって、一番奥がトロン湯、真ん中2つがラジウム湯で、一番下がラジウム湯が流れ込む、やや温度の低い湯となっている。日本の足下湧出の内湯の中で最大規模の湯だろう。

浴槽の岩には、かつてここが河原であった証拠もいくつかある。船泊のロープを結んだ後の岩もあるからだ。もしかしたら、江戸時代はここに船で乗り付けて、湯浴みをしたのかも知れない。その雰囲気は、目を閉じてここに入館すれば、「ジモセン共同湯」と間違っても不思議ではない本物感がある。

 これらの微量の放射線は、「ホルミシス効果」を引き起こし、体の細胞が放射線の刺激を与えられて新陳代謝が促進される。この「ホルミシス効果」が近年、テレビなどで取り上げられて注目を浴びている。ガンの抑制作用・重篤な病の治療効果もあり、研究が進められている。三朝には、先端医療で有名な岡山大学医学部の付属病院もある。もちろん、その湯治は数ヶ月から数年を経ないと効果はないだろう。

 露天風呂と内湯は川に面した場所にあり、どちらも川の流れを見ながら入浴が出来る。これも、優れた掛流しで、心から満足できる。

国の有形文化財の建築物。館内は質実剛健ながら重厚で本物志向の内装。高級大型温泉ホテルのしつらいともてなし。丁寧な会席料理。そして、ジモセン共同湯も真っ青な高級宿に異質の足下湧出の岩窟風呂。おそらく、日本でも稀有な組み合わせに違いない。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page172.html
228投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月02日(金) 22時47分57秒


三朝温泉 旅館大橋

玄関を入ると、すぐに従業員が丁寧に挨拶にきます。日帰り入浴でもイヤな顔一つせず、温かいおもてなしを受けます。旅館の日帰り入浴はたまに利用しますが、ここほどサービスの良い旅館は今まで出会ったことがありません。入浴料は1000円ですが、足元湧出の巌窟の湯とこのあたたかいおもてなしで少しも高いとは感じさせません。

まずは入って右手にある「ふくべの湯」という内湯と裸移動不可の露天「せせらぎの湯」を案内されます。それにしてもここ大橋は国定有形文化財指定というだけあって、昭和7年創業の木造普請、骨董の良さを旅館の随所に見出す事ができます。そう関東で言えば伊東東海館やいな葉、四国で言えば道後温泉本館にそっくりな造りです。いつか泊まってみたい!

最初は内湯のみのふくべの湯。浴室はタイル張のコンクリ造で、浴槽は雪だるま形の石造り。窓からは前庭や三朝対岸の山が望めるようです。お湯は無味無臭無色透明であっさり系。投入はなく側面注入のみ。吸込は作動しておらず、浴槽縁から注入分がそのまま溢れています。加水・冬季加温・循環となってますが、循環については時々作動させるか、お宿別温泉給湯方法にあるように掛け流し式に変更したのかも知れません。

次にふくべの湯脱衣所で一旦服を着て、廊下を歩いて階段を下ると露天「せせらぎの湯」がありました。隣には貸切風呂「かじかの湯」もあります。せせらぎの湯は川のほとりにある岩造の露天風呂で、風呂から出て立ち上がると三朝川の川面を望むことができます。奥にはホルミシスサウナも併設されています。ラジウム効果はうーん…?お湯はサウナからの投入1ヵ所、注入やオーバーフローありの掛け流し。でも加水の水道水のカルキか、あるいは岩のにおいかも知れませんが、少し生臭いにおいあり。
229投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月02日(金) 22時51分07秒


夜21時にふくべの湯+せせらぎの湯と「天然巌窟の湯」を男女交代。本来、日帰り入浴は夜21時までで、男子は巌窟の湯へ入れないのですが、番頭に巌窟の湯へ入りたい旨を伝えると、そこは融通を効かして21時まで待った上で入ってよいとのこと。女子が出たら、ご案内するとのことで、ロビーで少し待ちます。やはり大橋へ行ったなら、巌窟の湯へはどうしても入りたかったです。

従業員に案内されて玄関左手(下流寄)の巌窟の湯へ向います。中国岩盤湯シリーズ第1弾。脱衣所で服を脱ぎ、扉を開けると、下へ下る階段になっており、3つ並んだ巌窟湯が一望できます。右手からトリウム(トロン)泉の「上之湯」、真ん中と左手がラジウム(ラドン)泉の「中之湯」と「下之湯」。下之湯とつながった付属湯溜もあります。

「中の湯」「下の湯」は岩盤底の鉄製パイプから大きな気泡を上げて大量注入されています。これは外からのパイプでなく、岩盤を貫いただけのパイプでしょうか?でないと、正式な岩盤湯&足元湧出ということにならないのでしょうけど…。すべて床へオーバーフローし、洪水状態。

世界一のトロン泉「上之湯」は岩肌から投入され、足元湧出は確認できず。上之湯だけ露天のような生臭いにおいを感じました。ひょっとして露天やサウナと同じお湯か?附属湯溜を除きゲキ熱で長湯不可。ラジウム効果も手伝ってか、浴後は汗ダラダラ、目舞がしてノックダウン状態。世界でも類を見ないゲキ熱のラジウム+トロンパワーに圧倒されてしまいました。


  加水の理由:*源泉温度が高いため加水している
  加温の理由:*冬場浴槽温度が下がるので適温を保つため加温
  循環:*衛生管理のため、循環ろ過装置を使用している
  注)「三朝温泉お宿別温泉給湯方法」によるとふくべの湯は“掛け流し(放流式)”となっている。
  (平成17年4月16日現在)


  加水の理由:*源泉温度が高いため加水している
  加温の理由:無し
  循環:無し…すべて湯はかけ流し
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/onken_sanin1/onken_sanin1_09.htm
230投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月02日(金) 23時39分46秒


三朝温泉 木屋旅館 

鳥取県東伯郡三朝町三朝895

日本の数多い温泉地の中で、源泉が浅いところから自噴している温泉地の代表はこの三朝温泉や指宿温泉などであろう。

このような恵まれた温泉なので、私が至上の温泉形態であるとしている「足元湧出源泉浴槽」のある宿がいくつかあり素晴らしい温泉地となっている。
また三朝温泉は花崗岩の地層なので、放射能を多量に含有し、温度のある温泉では日本一の放射能泉ともなっている。

主成分は1000mgを少し越える重曹弱食塩泉であるが。ヒスイ湯(現存していない)での702マッヘなどの記録もあり放射能泉としての知名度が高い。木屋旅館は三朝温泉街のほぼ中央にあり地熱曲線をみるとこの木屋旅館や中屋旅館や橋津屋辺りが高く、地下1メートルで40度ほどを示している。故に水があれば温泉となって湧出するし、岩だけでも天然のオンドルとなる。

木屋旅館は玄関は2階建てのようにみえるが奥の棟は木造3階建ての宿である。三徳川に沿って建築されている瀟洒な宿で、サライ誌などでも紹介の名宿である。藍染めの宿として1階のロビーには藍染めの作品が置かれている。

浴室は4箇所で男女別の河瀬の湯と河鹿の湯があるが、地下にある足元湧出源泉の楽泉の湯が圧巻である。

2階までの吹き抜けになった天井の高い空間で木枠の2連になった浴槽がある。足元は平たい石が並べてあり、その隙間から湯がどんどん湧出している。流れを感じるほどの湧出量でかなりの熱湯である。もう一つの浴室はこの源泉から流下されるように造られた、やはり地下の家族湯である。コンクリート造のシンプルな浴槽で別府の地元専用共同湯のようである。この2つが素晴らしい。

湯は1200mgほどの含重曹食塩泉で透明、無味、少湯の香と記録した。個性は少ない三朝の湯であるが、この奇跡的な湧出状況の温泉と凝った造りのこじんまりとした宿で、高い評価とした。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20040729A/
231投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月02日(金) 23時56分02秒


三朝温泉 木屋旅館

中国地方には放射能泉が多い。広島県などは、そればっかりだ。中国地方には中生代末の花崗岩が多く、この地域の花崗岩は、ラジウムなどの放射性物質が多い。中国地方の花崗岩は、多くは広島型花崗岩と呼ばれる。中生代の変成作用によって高温低圧型の花崗岩化作用が起こり、堆積岩起源の岩石が大量に酸性の火成岩になったので、おそらくラディウムをはじめとした放射性物質が多いのだとされている。とにかく、中国地方を覆い尽くす花崗岩には、ラディウムが多いのだと思って欲しい。そのため、自然放射能は、他の地域より高い。
 当然のように、その花崗岩中の地下水(温泉水)は自然とラジウムを多く含む。だから、中国地方には放射能泉だらけなのだ。

 しかし、ポイントはもう一つある。「日本の温泉法」では、一定以上泉源でラディウムを含んでいれば、
   ・ たとえ、むちゃくちゃ成分の薄い薄い水でも
   ・ たとえ、ムチャ冷たくても
「温泉と呼んでいいよ」との法律がある。
 だから、中国地方の「地下水」は、法律上では温泉に変身する。中国地方には、地熱が少ないので、高温の「地下水」は少ない。

 しかし、まだ続く。このラジウムは空気中ではあっという間に気化してラドンというガスになり、どんどん飛散し、消え去る。加熱しても、その時点で消え去る。消え去るのに、3秒とかからない。つまり、湧き出すところで、湧き出すそのままの温度以外に、放射能泉を味わう方法はない。
 よって、中国地方のほとんどの放射能泉は

 「源泉では冷たい放射能泉の地下水」 → 「加熱してラディウムが消える」 → 「浴槽ではただの地下水」

もしくは、

 「たまたま熱い放射能泉」 → 「引き湯しているあいだにラディウムは消える」 → 「ただの単純泉」

が95%以上なのだ。  あなたの、有り難く入っている放射能泉とは、そのようなものだ。

 確かに、微弱な放射能を発するこのラジウムやラドンは、免疫作用を高めるなど効能が高いとされているが、消え去るラジウムやラドンを如何に吸収するかがポイントとなる。
232投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月02日(金) 23時57分30秒


よって、放射能線では高温の自然湧出の放射能泉を足下湧出の極上湯で入ることが温泉効果を得る絶対条件となる。が、こんな条件を満たす風呂は、日本にごく僅かである。

 木屋旅館は、明治元年操業の木造の老舗旅館で、平成13年の改築でも、志賀直哉など多くの文人に愛され引き継がれてきた温泉文化を余すことなく利用し現代的センスを加味した質の高い宿である。それは、ご主人のもてなしに対する頑固さに起因する。話してみればすぐにわかる。それだけに、しつらえ等も、センスはあるが、チョット無骨。客におもねない部分と、ちょっとやりすぎの部分が見え隠れするのは、それはそれで楽しい。

何より、手堀りの湯では、放射能泉の足下湧出の極上湯を余すところなく体験できる。相当な地熱で、風呂場の床自体が熱く、58℃の湯が足下から湧出しているので熱いの何の。何も知らず飛び込めば、確実に火傷する。ここは、しっかり水を入れてさましてから入ろう。大丈夫、水を入れても微弱放射能は十分だ。
 浸かるのもよいが、湯面でしっかり深呼吸し肺からラドンを吸引しよう。ラドンは吸引でもっとも効果が出る。飲泉も忘れず。

何よりここは、足下自噴風呂でなくても、上のような「大浴場」でさえ、全てが飲泉できるのだ。飲泉できるのは、湧き出してすぐと言うこと。まさに、「飲泉ランド」「ラドンの蒸気を吸いまくりランド」なのだ。こんな温泉は、まず見たことはない。
 足下湧出風呂が、熱くて十分浸かれなくても、そこで蒸気を吸い込んだら大浴場や岩風呂に行こう。内湯では、素晴らしい適温の掛流しの湯が待っている。こちらでゆっくり浸かってほしい。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page062.html
233投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月03日(土) 00時05分01秒


三朝温泉 木屋旅館

三朝温泉といえば中国地方を代表する一大温泉地
お湯は、高温泉としては世界随一の放射能泉。ラドンを含有していて、新鮮な状態で湯気を吸い込むと体内にこれが取り込まれ、健康によいらしいです。ちなみに三朝町の住民のガン罹患率は全国平均の半分とか。毎日入ってると確実に効くのでしょうねぇやはり。

まず足元湧出の「楽泉の湯」に入ります。
ここは地下にあり、玄関すぐ脇から、さらに階段を地下に降りていくアプローチです。いやがおうにも期待がタカマります

しかし、高まるのは期待だけではありませんでした。一歩一歩、階段を降りていくたびに、どんどん熱さ、そう、暑さじゃなくて熱さが高まってきます。

浴室に入ると、その熱さのわけはすぐにわかりました。
あぢぢぢぢぢぢ!! 足元が熱いっ!
ここは地下2mなのだそうですが、床の温度は明らかに40℃以上あります。
もう、水に濡れた足で歩き回っても、その端から乾き始めるほどです!
床でこのくらいなのですから、すぐ下の岩盤はさぞかし高温なのでしょう。

そして、そこからお湯は直接、湧いているわけです。

浴槽その2 本日あまりに熱いので加水中 下に石板をはめこんであるがその下が手掘りの岩盤 直接湯が湧いてます

「川の水位と同じ高さまでしか湧かないため、渇水な現在は水位が低くかつ熱い」と伺ってましたが、まさにそれ。ちょろちょろと加水されているのですが、明らかに湯温は46℃くらいあります。本来これ、私にはムリな温度なのですが、でもそこはそれ、がんばるしかないのです。
234投稿者:足元湧出三朝温泉  投稿日:2006年06月03日(土) 00時13分44秒


お湯は無味無臭。しかしなにより、たまにブクブクっとあがってくる気泡が、まさにThe☆足元湧出です。
さすがに湯温がこれなので、浴感云々はあまり味わえませんでしたが、湯のスーパーフレッシュさは十分体感できました。

なおこの浴室の片隅には、こんな感じでお湯汲み場があります。「化粧水にもなりますよ」とは社長さんの弁。なおこの湯をペットボトルに汲んで持ち帰ったのですが、2ヶ月経っても全く腐敗せず普通に使えました

同じく地下にある家族風呂に。
やはり降りていくアプローチです。
ここは、先ほどの足元湧出風呂のところの源泉を引いて溜めた、自噴のままの湯です。が、地下なのでやっぱり床は大変な熱さ。

そして…ここは先ほどよりさらに湯温が高く、50℃近くはありそうで絶対に入れません

というわけで、私が普段絶対行かないレベルのお宿でしたが、大枚はたいた以上の充実ぶりでとても楽しめました。惜しむらくは、もう少し湯温が低ければなぁ…といってもこの気象状況では仕方がないのでしょう。冬にでも、もう1度泊まりたいなぁ(^o^)
http://spa.blog.izumichan.com/index.php?eid=1047
235投稿者:三朝温泉共同浴場株湯  投稿日:2006年06月03日(土) 10時39分18秒


三朝温泉発祥地にある共同浴場株湯に行ってみます。三朝温泉上流の街外れの住宅街の中にポツンと共同浴場が佇んでいます。車の方は三徳山へ通ずる県道を走り、狭い路地を看板に従い左折(温泉街方面からの場合)、小川に沿って下り、株湯の源泉地らしきポンプ小屋の手前を左折。左手に10台くらいはおける駐車場があります。路地は狭いので、曲がる時に車体をこすらないように注意。駐車場の隣に共同浴場株湯がありました。その立地はやはり発祥地を思わせる極めてわかりずらい所です。

共同浴場の前には飲泉所があります。飲むとくせがまったくなくおいしいです。入口の券売機で200円の感熱紙の入浴券を買い、受付のおばちゃんに渡します。脱衣所で服を脱ぎ、浴室へ。古い木造の湯小屋で、その雰囲気はみちのくや上信越にある古き良き共同浴場の趣。小さな長方形の木造の浴槽が一つあるだけです。西日本のみちのくここにありと言いたいです。

お湯は浴槽側面の壁からボコボコ大量のあぶくを上げながら、湯面が盛り上がるほど大量に注入されています。そのまま浴槽全体から溢れ、床は川のように大洪水。湯温も本当に絶妙で、気持ち良くて眠くなりそう。ここのお湯には本当に感激しました。

三朝へ訪れたなら、ここだけは絶対外せないです。かなり古いので、建替えの話が起こっても不思議ではありません。行くのならお早めに…。

最後に、三朝のお湯の利用法でわかったことですが、旅館大橋も菩薩湯も株湯も古くからあるお湯は湯面上からの投入ではなく、すべて浴槽内の注入であったことです。ラジウムの崩壊や飛散をなるべく抑える、源泉の特性を少しでも生かすすばらしいお湯の利用法であることに気付きました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/onken_sanin1/onken_sanin1_09.htm
236投稿者:三朝温泉共同浴場株湯  投稿日:2006年06月03日(土) 10時41分25秒


メインの通りからは少し逸れた所にあり、標識が出ていなければ解らなかったかも知れません。
ここは、共同湯として紹介されているもののジモ泉といって良いでしょう。
私が訪れた時は、地元の方ばかりでした。

通りすがりの人は、皆さん「おばんです」と挨拶されます。
さすがに私は「こんばんわ」と言いましたが。(^^;

建物は小さいながらも地元の共同湯といった雰囲気があります。
建物横には飲泉所もあり、少し戴きました。無味無臭の飲みやすい温泉です。

入口にある小箱に入浴料金200円を入れ、入口のカーテンを開けます。
2〜3人が着替えられる脱衣場があり、その先が浴室になっています。

浴室には、木の湯船(2×3m程)があり、透明なお湯が満たされています。
先客は2人で、湯船の周りのスペースで身体を洗われていました。

私の方は湯船へ。なかなかの熱さです。最初は我慢が必要かも知れません。
湯船横の塀を挟んで隣りが女湯になっています。この境からお湯が出ていました。
お湯は無色透明の弱放射能泉です。源泉の掛け流しの様で、お湯は綺麗でした。

男湯の方は静かなんですが、女湯の方は賑やかです。
どうも、お子さんを連れた母親が入られている様で、お風呂の入り方について教育されている様でした。
こうやってお風呂の入り方を教えるなんて、今の都会では考えられない事で、自分の小さい頃はどうだったかな・・・。

小さな共同湯なので長湯は禁物です。まあ、お湯も熱いですし、20分程で上がりました。 田んぼ道を帰る中、「おばんです」の声が聞こえてきます。
http://homepage3.nifty.com/zigen/ons_r03.htm
237投稿者:三朝温泉共同浴場株湯  投稿日:2006年06月03日(土) 10時42分49秒


三朝温泉の発祥の湯と言われてる「株湯」に入ってきましたです。この株湯という共同浴場の湯が、三朝温泉の中でも抜群だといわれてまして、地元の人もみんな、株湯がいいと言ってましたね、やっぱり。

で、温泉発祥の湯と言う割には、温泉街からちょっと離れた地元の住宅地の一角にありまして、湯の良さを求めて三朝に来てる人以外は、来ない感じなので、その辺グッと来ますよ。三朝温泉は上等な観光旅館が多いので、そういうところに泊まってるお客さんはあんまり来ない感じですね。三朝っていわゆる「観光客」と「湯治客」がはっきり分かれてるような感じですね。旅館もそうみたいですし。

湯船は男女1つずつしかなくて、三朝の湯は熱いので、河原の露天風呂とかも水でうすめてたりするんですが、ここは夏でも水を加えず、源泉から数十メートルのくだを通してそこである程度ぬるめて、源泉のままで湯船に注がれてると、いう感じらしいです。それゆえ浴槽にはラドンが充満しているってわけですね。

湯は無色透明の湯で、入れる限界ぐらいの熱さの湯が、体にビシッとキマル感じです。僕は熱いいい湯に入ると、わき腹の皮辺りがピキピキっと刺されるような痛気持ちいい感じになるんですけど、ここはまさにそうなりましたよ。

温度は45.6度で、2つの源泉を混合してるみたいですね。料金は200円です。いい温泉ほど値段は安いのですよ。これ定説。いい湯が自然湧出してるってところは、掃除とかするだけで手間もかからないので、維持コストもかからないから、安いわけですよ。掘削してポンプで引き上げてたりするとそれだけでも電気代かかるんで、料金も高くなるわけです。草津温泉とか野沢温泉とか、いい湯ドバドバ出てるので、共同浴場タダですからね。

三朝温泉の真髄、ここにありですよ、ほんと。また入りたいです。今入りたいぃ、株湯!!!
http://diary.jp.aol.com/sawasaki/29.html

238投稿者:温泉が効く条件  投稿日:2006年06月10日(土) 10時55分45秒


究極の温泉とは

新鮮な温泉に尽きる。源泉湧出直後のものであればどんな泉質であっても、その優劣はつけがたい。


天然の温泉はすべて還元系である

法政大学 工学部物質化学科教授 大河内 正一

当研究室では、これまで水の新たな評価法としてORP(酸化還元電位)法を提案し、この手法を温泉水に適用しました。その結果、温泉は“還元系”で、湧出後、時々刻々生きているが如くダイナミックに変化し、最終的に酸化されて何ら変化しない水溶液となります。この変化を温泉水のエージング(老化)と言い、我々は、このエージング現象をORPで測定できることを初めて明らかにしました。

 さらに、入浴により一番影響を受ける我々の皮膚も弱酸性だけでなく、"還元系"で、加齢により酸化されることも明らかにしました。人間は老化に伴い、皮膚も含めて、金属が錆びると同様に酸化し、錆びていきます。一方、酸化と全く逆の還元は、錆びを抑制または元に戻す“酸化および老化抑制効果”を示します。温泉の共通の特徴は、この還元作用を有することにあります。従って、温泉の新たな効能として、新鮮な還元系の温泉に入浴することは、皮膚の酸化および老化抑制効果が期待できる可能性があります。

 しかし、温泉施設の約70%近くが、浴槽の温泉水をろ過、殺菌し、何回も使い回し、不足した温泉水のみを浴槽に供給するという循環式を採用しています。殺菌剤としては、その多くが塩素系薬剤を使用しています。さらには、レジオネラ菌による感染問題で、何百年来の"源泉かけ流し"の温泉まで、条例などにより殺菌が義務付けられようとしています。
239投稿者:温泉が効く条件  投稿日:2006年06月10日(土) 10時56分47秒


その代表が、歴史的にも、夏目漱石の『坊ちゃん』でも有名な愛媛県松山市の道後温泉本館です。

道後温泉では、塩素添加前後で温泉成分に変化ないことを強調していますが、我々のORP調査で、塩素添加前後で泉質は還元系より酸化系に変化していることを明らかにしました。このことを、今年9月の温泉科学会で発表し、翌日の毎日新聞に“塩素殺菌すると温泉「逆」効能、お肌ツルツルのはずが……酸化作用でガサガサ、の恐れ”という見出しで掲載されました。少しオーバーかとも感じましたが、温泉の本質を突いていると思いました。

塩素は還元系の温泉とは全く異なる酸化剤です。温泉では、その還元作用を中和し、さらに殺菌レベルの塩素濃度を確保するために、通常の水と比較して、より多くの塩素添加が必要です。中には10倍以上の塩素添加が必要な温泉もあります。このような温泉に入浴することは、塩素殺菌されたプールに入るのと同等となり、プールでは髪が酸化され、脱色されることが知られているように、皮膚を酸化し、老化を促進する可能性を秘めています。

 現在、日本全国一律、温泉が総“温水プール”化されようとしていますが、これは、温泉文化の自殺行為にも等しいと考えています。これまで述べてきたことから、ご推察いただけたかと思いますが、当研究室は特に温泉水の質を重要視した“良い温泉”を残す努力をしたいと思っています。
http://www.hosei.ac.jp/magazine/2004/ga-pr050214ya.html

240投稿者:温泉が効く条件  投稿日:2006年06月10日(土) 10時58分22秒


天然の温泉はすべて還元系である

我々が行った道後温泉、有馬温泉の調査の前提は次のとおりです。

「ORP(酸化還元電位)の観点から天然の温泉はすべて還元系であり、それが温泉の本質的特徴である。しかし、塩素殺菌された温泉水は酸化系となり、本来の特質がまったく失われた状態に変化する」

つまり、成分変化の有無、程度に関わらず、塩素の投入により(泉質により投入量は異なるが)温泉に含まれている還元物質が酸化されるため、天然温泉とは呼べない状態に変化する、という 極めて常識的な科学的根拠です。

当然、酸化系となった温泉に入浴すると、人間の皮膚に何らかの影響を及ぼすことは明らかです。なぜなら、人間の皮膚は弱酸性で、還元系であるからです。下図は、「還元系である天然温泉」と「塩素殺菌された水道水」に入浴した時の皮膚に及ぼす影響を比較したものです (資料:「生きている温泉とは何か」くまざさ出版社/2003年)。

■「塩素殺菌された水道水」に入浴すると皮膚は酸化される

3人の被験者(◇:皮膚のORP値)が家庭用浴槽(●:浴槽水のORP値)に5分間入浴した前後の皮膚のORP値の比較です。入浴前の皮膚 ◇は、酸化系の水道水 ● の風呂に入浴したことで、入浴後の皮膚のORP値 ◆ は平衡系に向って上昇(酸化されている)ことが分かります。皮膚に影響が見られない健常者であっても、実は入浴のたびに皮膚が酸化されていることが分かります。本例は家庭浴槽での水道水ですが、不特定多数が入浴する温泉施設では多量の塩素を使用するため、ORPはいっそう酸化系に向ってシフトします。アトピーや皮膚の弱い人に影響を及ぼすことは明らかです。

241投稿者:温泉が効く条件  投稿日:2006年06月10日(土) 10時59分29秒


■「還元系である天然温泉」は皮膚の老化を抑制する

還元系の温泉 ● に入浴すると、入浴前の皮膚 ● は ▼ に変化しました。つまり、入浴前よりも皮膚は還元力を増したことが分かります。3時間後に計測しても、元の状態より還元力を保っていることが判明しました。これこそが、温泉の効果といえるでしょう。
(資料:「生きている温泉とは何か」くまざさ出版社/2003年)

「酸化」と「還元」を科学的にいうと、以下の通りです。

【酸化】
・物質が酸素と結びついた状態
・物質が電子を失った状態
・金属の錆を促進させる作用

【還元】
・物質が酸素を失った状態
・物質が電子を獲得している状態
・金属の錆を抑制、元に戻す作用

このことを人間の皮膚への作用に置き換えると以下の通りです。

【酸化】
・皮膚の酸化(老化)を促進させる作用

【還元】
・皮膚の酸化(老化)を抑制する作用

以上のことから、「温泉は本質的特徴である還元系が保たれていることが重要である」ことがお分かりいただけると思います。

242投稿者:温泉が効く条件  投稿日:2006年06月10日(土) 11時00分05秒


今回、我々は水(温泉)の素性を端的に示すORPの観点から、塩素殺菌の問題を明らかにしました。塩素殺菌 による個々の成分変化は、塩素の投入量や泉質により異なります。しかし、ORPの観点では塩素殺菌された温泉水は明らかに異なる結果を示します。このことから、道後、有馬を含めた塩素殺菌による温泉水変化の結論は以下の通りとなります。

1.温泉本来の還元系という特徴がまったく失われ、酸化系という異質な状態に変化する。よって、酸化系となった温泉は天然温泉とは呼べない。

2.酸化系となったお湯は本来、温泉に期待されていた還元状態(*1)とは異なるため、皮膚に及ぼす影響(*2)も懸念される。

(*1)皮膚の老化を抑制し、肌荒れなどを元に戻す作用。

(*2)皮膚を酸化させ、老化を促進させる。また、個人差や残留塩素濃度により皮膚炎、気管支炎、結膜炎を起こす可能性が医学的(臨床的な見地)に指摘されています。アトピー性の患者(とくに子ども)においては、残留塩素濃度が0.5ppm〜1.0ppmになると影響が強いため、一部の医学会からは「残留塩素濃度を0.5ppm以上にすべきではない」と提言も出されています。

《追記 2005.01》
2005.01.13付け北海道新聞ほか、の報道によりますと、札幌市西区の温水プールで、残留塩素が同施設において計測可能な上限値である2.5ppmを超えたため、札幌市スポーツ振興事業団がプールの使用中止の指示を出したとのことです。原因は塩素注入装置の弁が故障したことによるそうですが、これに関連して、利用者である女性2人が「のどがひりひりする」「腕に発疹ができた」などの症状を訴えたほか、11人から「水着の色が落ちた」 などの申し出があったとのことです。

*本文の元になる論文は、温泉科学第54巻4号(平成17年3月発行)に登載されています。
http://www.onsen-r.co.jp/newsrelease/04.09.12.html

243投稿者:温泉が効く条件  投稿日:2006年06月10日(土) 11時01分24秒


<温泉水の酸化還元電位>

温泉水が通常の水とかなり異なる酸化還元状態にあることはなんとなく予想されていましたが、実際の測定例は少なく、実態はよくわかりませんでした。最近になって温泉の療養効果と関係があるかもしれないという観点からの研究が行われるようになり、大河内(2002)などの論文にまとめられています。

下図ではその論文の挿入図から源泉湧出直後と貯湯直後の値をリライトしてのせてみました(青点)。赤線は大気下の通常水(水道や飲料水)のラインで、温泉は通常水よりも還元性を示すものが多いことがよくわかります。なかには極端に還元性の値を示すものがあり、上の図と比較してみると、こういう温泉水には硫化水素が存在できて硫黄泉になっているものと思われます。

大河内の本論では温泉水の老化(エージング)について言及しており、源泉を放置した後のEh測定値は通常水とほとんど同じになってしまうことが明らかです。このような状態だと硫化水素は存在できないので、単体硫黄(湯の花)として析出沈殿してしまうか、硫酸イオンに変わってしまうものと考えられます。多くても数10mg/kgくらいの硫化水素がまるごと硫酸イオンに変わってしまえば、それは普通の水とたいした違いはなくなってしまいますね。

最近は「マイナスイオン水」と称するものがヒット商品になっていて、ORPの数値がかくもマイナスであるという表示がされています。図の水の酸化・還元分解領域のライン(緑線)がpHによって傾いていることで明らかなように、ORPの数値(Eh)だけでは還元性の程度を表現できないのでこれは無意味です。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-7-1.htm
244投稿者:山の中、本当の秘境にある温泉  投稿日:2006年06月10日(土) 16時03分59秒


奥鬼怒温泉郷 日光澤温泉 栃木県栗山村大字川俣

奥鬼怒温泉郷(八丁の湯・加仁湯・日光澤・手白沢)奥鬼怒4湯のなかのひとつです。関東最後の秘境といわれ、日光国立公園内に位置します。

私達は八丁湯へ宿泊をし、日光澤へは日帰り入浴として訪れました。

日光澤温泉のこの鄙びた感じはまるで宮崎駿の映画を思わせる世界で、大昔の学校を思わせ、ランニングシャツを着た子供達が走りまわっている姿が思い浮かびます。一度泊まりに行ってみたい旅館です。

宿の中も重厚感があり木の色が歴史を感じさせます。
夜照らされる裸電球が見たくなりました。

質な乳白色となめらかな透明お湯、選べない贅沢さ

下の乳白色の温泉は景色も良く、淵へ座ると近くの川が見え、岩肌の見える山と美しい緑を堪能できる温泉です。

こちらの温泉は近くの加仁湯とよくにていてとても上質な青みがかった乳白色でした
旅館の脇より階段を下りていくと上の段には透明な温泉、下へは乳白色の温泉がある。
下はどちらかというとダイナミックさがあり上は癒しがある。上の温泉は見かけのパンチがないが長く浸かっていたいお気に入りの温泉となりました。交互に入ればなお満足感は増すでしょう。

山の中、本当の秘境にある温泉とはここ、日光澤温泉です。手つかずの大自然と上質な温泉、鄙びた宿と私にはたまらないものがあります。

今回は日帰りでこれだけ評価が高いので次回宿泊で行ったらもっと評価が上がると思います。こういった宣伝もなくひっそりと営業している宿はとても惹かれます。また訪れたいです。
http://www.hikyou.jp/totigi/okukinu/nikkousawa/nikkousawa.htm
245投稿者:山の中、本当の秘境にある温泉  投稿日:2006年06月10日(土) 16時07分29秒

奥鬼怒温泉郷 手白沢温泉

栃木県塩谷郡栗山村大字川俣870−2

念願の手白沢温泉にようやく宿泊することができました。その存在を知って以来何度か来ようと企画したのですが、満室のことが多くなかなか宿泊する機会がありませんでした。今回は春休みの平日だったので簡単に予約を取ることができました。
問題は3時間も雪道を歩けるか?です。手白沢温泉はたどり着くのにもかなりハードルの高い温泉です。女夫渕温泉に車を止めてそこから歩いてしか行くことができません。林道経由で約3時間の行程です。急な上り坂はないものの普段運動をしていない身には結構辛い距離です。

今回は家族連れで訪れましたが、中学生になった長男が一番いきが良く先頭を常にかってくれました。しかしまあいつの間にか大きくなったものです。その分こっちが歳を取ってしまい、昔なら平気だった山道も息が上がってしまいました。(苦笑)
女夫渕温泉から2時間半くらいで目指す手白沢温泉が見えてきました。凄く立派な外観でこんな山の中にあるのが不思議な感じです。山小屋風の素朴な建物を予想していましたが、まったく予想とは違っていました。

玄関に着くと黒い犬がお出迎えです。まったく吠えないところがさすが旅館の犬ですね。館内はまだ新しい感じのするもので、そこかしこに木材が贅沢に使用されておりとても見事な造りです。しかしここのデザインは誰が行ったのか知りませんが、とても素晴らしいと思います。

廊下は天井が凄く高いので、採光もよくとてもゆったりした空間が生まれていてフンイキはかなり良いです。部屋もかなり広くしかも床が多分温泉熱の床暖房になっていますので、暖かくなっています。畳に横になっているとホカホカして眠たくなってきます。

湯小屋は本館と繋がった別棟になっています。脱衣所も広く清潔で気持ちがいいです。ここの宿は6部屋しかないのに、この湯小屋の造りはとても贅沢な気がします。
246投稿者:山の中、本当の秘境にある温泉  投稿日:2006年06月10日(土) 16時08分45秒


お風呂は内湯×1と露天×1があります。内湯は12〜3人が入れる大きなもので、源泉が豪快に浴槽に注がれ掛け流しになっています。浴槽は残念ながら木製ではないですが、新鮮さ溢れる温泉がとめどなく流されていますので、とにかく浸かっていて心地のよいことこの上ありません。

お湯は薄く白濁しておりさらりとした感触ながらぬめり感も少しありお湯の成分で体中がやさしくなでられているような感じさえするくらい気持ちがいいです。灰色の湯花も大量に舞っています。まるでお湯の中で華麗な舞踏会を行っているような感じです。
露天は10人くらいが入れるもので上からと浴槽内からの2ヶ所からお湯が投入されています。それでも雪に囲まれた露天は内湯よりもお湯はぬるめになっています。浴槽の底が青い綺麗なタイル張りなっているため、お湯は青く見えますが露天はほぼ無色透明のお湯になっています。

内湯よりあっさりした感じのお湯ですが、とりまく環境が素晴らしいのでとてもよい気分でお湯に浸かることができます。3月下旬ですがまだまだ雪が多く残っており、のんびりと雪見風呂を堪能することができます。しかし、気持ちいいなあ。天気がよければ夜は満天の星を眺めながら入ることができるそうです。

内湯の浴室のカランがまた素晴らしいです。通常の水道の蛇口からではなく木の樋から源泉が常時勢い良く注がれ、丸太をくり貫いた桶に溜められていきます。お湯の量が半端ではなく多いので見ているだけで惚れ惚れするものでホント気持ちがいいです。

ざこざこ注がれざばざば捨てられていきます。24時間ずーっとこの状態なのですから感動ものです。この源泉を頭からかぶってシャンプーをするとほんのりと硫黄臭も香り何とも気持ちがいいです。
247投稿者:山の中、本当の秘境にある温泉  投稿日:2006年06月10日(土) 16時10分22秒


食事は食事どころでいただきますが、これも一般の温泉旅館とは一線を画したものでスバラシイです。薪ストーブで暖められた食事どころは、ここも天井が高く気分がいいです。料理は和洋折衷のものですが、山菜や岩魚など地元の素材の良さを十分に引き出した味わい深いものです。

岩魚のムニエル味噌ソースは絶品と言っていいと思います。質量ともに満足のいくもので、こんな山の中で(失礼!)このような洗練された料理に出会えるとはちょっと信じがたい経験です。

今回の宿泊は平日(月曜日)ということもあり熊谷家の貸切でした。これだけの見事な施設を我が家だけで貸切できるとはとてもシアワセでラッキーなことだと思います。特にこのスバラシイお風呂を好きなだけ独占できますので、贅沢としか言いようがありません。思わず笑いたくなるくらいでした。

2時間半も歩いてきた価値は十分にあります。温泉宿としての居心地のよさ、そしてお湯の良さのバランスがとてもよく第一級の温泉施設だと思います。私は手放しでここを大推薦したいと思います。宿泊しながらまたここに来たいと思わせる数少ない宿の一つです。
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/tochigi/tesirasawa.html
248投稿者:山の中、本当の秘境にある温泉  投稿日:2006年06月10日(土) 16時16分05秒


奥鬼怒温泉郷の一つ、手白沢温泉は加仁湯や八丁の湯とは異なり送迎が無いので、片道2時間程を自分の足で歩かなければ訪れることができません。

宿の周囲は山に囲まれ、まさに山奥の一軒宿の雰囲気です。しかしながら建物はモダンな造りで、ロビーや廊下、食堂など館内は木が多用され、暖かな雰囲気。客室もほとんどの部屋が15畳と広々とした間取りで、ゆったりとくつろげます。客室数が6室と少ないのも魅力の一つですね。そして特筆すべきは、この宿には娯楽施設はもちろん、各客室にテレビすらない点です。そのおかげか(?)本当に静かにのんびりと過ごすことができます。ある意味で本当に贅沢な時間かもしれません。接客面でも山奥の秘湯だからという事は無く、非常に好感が持てるものでした。予約の段階で宿の周辺の状況(宿までの道の状況など)を丁寧に説明してくれたのも高評価ですね。

次にお風呂についてですが、男女別に大浴場と露天風呂があり、どちらも豊富な湯量で、もちろん24時間入浴可能です。内湯の大浴場は、浴槽の目の前が一枚ガラスで開け閉め可能で開放的。かなり熱めのお湯が溢れています。そしてユニークなのは洗い場に蛇口やシャワーは無く、大量の温泉が切り株に注ぎ込まれている点です。これも豊富な湯量だからこそ可能な事ですね。また露天風呂は、野趣溢れる雰囲気で大自然を肌に感じながら入浴できます。こちらは内湯と異なり少しぬるめのお湯が溢れているので、のんびりできます。ちなみに晴れている日の夜の露天風呂からの眺めは最高!空一面に広がる星空はあまりの美しさに言葉を失いました。
249投稿者:山の中、本当の秘境にある温泉  投稿日:2006年06月10日(土) 16時16分56秒


そして食事についてですが、2食共に食堂でいただきます。夕食は箸でいただけるフランス料理で、山菜や鹿刺しが盛り付けられた前菜や、大きな岩魚の蒸し焼きなど地元の食材を使った料理で、山奥の宿とは思えないレベルの高さです。それも一品づつ出来たてを運んでくれます。夕食後は食堂脇の暖炉でコーヒー(お茶などもあり)を飲みながら一服できるのもうれしいですね。朝食は夕食とは異なり、和食中心ですが岩魚の甘露煮など、こちらも地元の食材を使っています。ただ朝食は量的にちょっと足りなかったけど・・・。

最後に総合評価ですが、風呂はもちろん、食事や雰囲気は文句無しに大満足。客室もテレビが無いことが逆にマイナス評価ではなく、プラス評価と言えると思います。日帰り入浴が不可な点や送迎が無い点など、かなり個性的な宿ですが、それを踏まえた上でもおすすめできます。行くのには苦労するけど、それに報いてくれるだけの宿。(ちなみに基本的に通年営業ですが、冬期は必ず営業しているか確認してください)
http://www.ne.jp/asahi/onsen/banzai/TESIROSAWA.htm

手白澤温泉HP
http://www5a.biglobe.ne.jp/~Maackii/HTML/teshiro.htm
250投稿者:東鳴子温泉高友旅館  投稿日:2006年06月11日(日) 10時45分42秒

宮城県大崎市鳴子温泉大口鷲ノ巣18

鳴子温泉をはじめて訪れたのはいつ頃のことだったのでしょうか?今思い返してみると、多分小学校の低学年の頃だったと思われます。小さな旅館で小判型の湯船、お湯は濁っていて多分アブラ臭か硫黄臭がしていたと思います。東鳴子温泉か川渡温泉辺りの湯治宿だったのではないでしょうか。熱くてあまりお湯に浸かれなかった記憶があります。子供のうちに温泉とはこういう個性のあるものだという強烈な体験をしてしまいました。その後無色透明・無味無臭の温泉に出会うと、これは”ホントの温泉なのかなあ?”と常に疑ってしまうようになってしまいました。初めて伊豆の温泉を訪れたときに、無色透明無味無臭の温泉の連続で驚いたことがあります。

そんなこんなで、ごく普通のサラリーマン生活をおくるようになり温泉とは縁遠い生活が続きました。宮城県の実家に帰省した折ひょんなことで物凄く久しぶりに鳴子温泉に浸かる機会があり、びっくりしてしまいました。すっかり関東の無色透明・無味無臭のお湯に慣れてしまっていたのですが、鳴子の温泉に浸かってみて色・臭い・肌触りといった温泉本来の持つ素晴らしさを思い出してしまったからです。”ごくごく一般的な温泉好き”が”ちょっとした温泉好き”に変貌してしまった瞬間です.

中山平温泉でぬるぬる温泉に目覚めてしまった後、今度は東鳴子温泉の旅館のお風呂に入ってまたまたびっくりです。お湯から何ともアブラ臭としか表現できない独特の臭いがし、浴室に充満していたのです。お湯自体も重曹泉ベースの独特の感触のもので、熱湯好きの私にぴったりです。東鳴子温泉はひなびた湯治宿が多く、どの宿も独自源泉を持ちお湯もそれぞれ個性的ですっかり虜になってしまいました。私がアブラ臭に異常なまでの関心を抱くようになったのもこの経験がきっかけといっていいと思います。
251投稿者:東鳴子温泉高友旅館  投稿日:2006年06月11日(日) 10時54分05秒


東鳴子温泉には個性的な宿が多いですが、特に「高友旅館」は個性むき出しのお湯が幾つもあり素晴らしいです。嫌いな人は受け付けないかもしれませんが、一旦好きになるとこれはもうたまらない世界に足を踏み入れてしまった感じがします。独自に4源泉を持ち、館内に迷路状に配された7つの浴槽にそれぞれの源泉が張られていますが、これを解明するだけで2年間もかかってしまいましたが、とても楽しい体験でした。また、馬場温泉の庭の共同浴場にはじめて浸かったときは、その素晴らしさに心底感動したものです。改築されてしまいましたが以前の雰囲気そのままなのが嬉しいです。
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/zakkicho/zakkicho_02.html

いよいよ鳴子の温泉めぐりの開始だ。やはりいつものこのことながらワクワクする。最初の一湯は「高友旅館」だ。当然のように「黒湯」に向かう。

「黒湯」に浸かる。うーんん、いいい!!。新幹線での疲れが吹っ飛ぶ心地よさだ。もちろん、アブラ臭と硫黄臭が入り混じった複雑な臭いも健在だ。お湯も少しだけ熱めで体の芯まで染み入るようだ。Yさんと何度も出たり入ったりしながらこの素晴らしいお湯を味わう。今回鳴子温泉がはじめてだというTさんが「黒湯」を一発で気に入ってくれたのにはちょっと驚く。
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/zakkicho/zakkicho_04.html

高友旅館HP
http://homepage3.nifty.com/takatomo-r/
252投稿者:東鳴子温泉高友旅館  投稿日:2006年06月11日(日) 11時05分49秒


高友旅館には4つの源泉がありそれぞれ同系ながら表現しているところと使い方によって感触が違っている。しかし黒湯源泉がやはり強力で日本屈指の名湯であると思う。

鷲の湯(家族風呂)純重曹泉 45度 総計1171  CO2 219 
 視覚 透明大きな泡多し、表面膜張り、味覚 少苦味 匂い 油臭
                          +少硫黄臭

黒湯  含硫黄―純重曹泉 59.2度 総計2568 HS2.4 S2O3 1.3
  H2S 2.2 CO2 189
 視覚 薄い黄黒色(オリーブドラブ)、味覚 少苦味(油分による)
                       +重曹薬味
 匂い 油臭強し+焦げ硫黄臭

プール湯(もみじ湯) 重曹泉  76度 総計2081 ここのみSO4 211
 視覚 透明  味覚 少苦味 匂い 微油臭

玉の湯(ラムネ湯 ひょうたん湯) 重曹泉 51度 総計 1145 
  HS 0.7 S2O3 0.5 H2S 2.5 よわいすべすべあり。
  鷲の湯とほとんど同じ分析。
  薄い黄色濁り表面油分、味覚、少油味、匂い 油臭+少硫黄臭

東鳴子は油分を含んだ重曹系の黒湯が特徴です。この系統の湯は個性的で湯の表面に膜が張り、それが成長してくると油の泡となって表面がシャボン玉で蔽われることがあります。ここの黒湯は含硫黄重曹泉ですが、その表現するところは複雑で、温泉の知覚的特徴に対し観察している私にとって興味が尽きません。全国屈指の名湯と思います。色は薄墨色と言われていますが実は黄色を含んでいて戦時色などとも言われるオリーブドラブ色です。味覚は油分に拠る辛味に硫黄のたまご味が加わり、重曹薬味もするといった難解なものです。
それに加え最も東鳴子温泉の良さを表現しているのは匂いでしょう。
コールタールのような油分の匂いに焦げた硫黄臭を伴った個性的な匂いは
温泉好きの私にとっては芳香となります。
253投稿者:東鳴子温泉高友旅館  投稿日:2006年06月11日(日) 11時06分39秒


ここ高友旅館は独自源泉を4本持ち素晴らしいものです。黒湯の同系のものです。この他にはラムネ湯(玉の湯)、ひょうたん湯(玉の湯)、家族湯(鷲の湯)、プール湯(白湯)もみじ湯(白湯)とあり宿内に迷路のように散在しています。

そのなかでも玉の湯源泉は油分の含有が多く、表面のシャボン玉ができる
確率が高くなっています。朝一番などは表面の全面に玉が充満しています。

ここ東鳴子の貴重な点は湯だけでなく、温泉の本質と向き合う湯治街を
形成していることです。点在する湯宿は独自源泉の湯治宿となっています。
高友や田中、馬場、中野、赤湯などの温泉宿は昔の地図ではすべて別温泉名となっています。

鳴子の素晴らしいところは火山性の硫黄泉系と酸性泉系、植物系の
重曹泉系、鉱物系の鉄泉、硫酸塩系などが混在している所であり、
類を見ない素晴らしい温泉地であると思っています。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20010426A/index2.htm
254投稿者:東鳴子温泉高友旅館  投稿日:2006年06月11日(日) 11時22分09秒


旅籠で泊まり (黒湯の高友旅館)
もち     評価:★★★★★ 2006年 4月 29日

鳴子温泉郷で一番気に入りました。
特に黒湯は(実際、黒湯ではないような気がするのですが)本当に効きそうな重厚な泉質だと思います。臭いもゴムが焦げたような臭いがしました。他の温泉も全て石油のような臭いがします。重厚な温泉好きには応えられません。純重曹泉の家族風呂は旅館の地図を持って探しましたが、これまた、お湯の表面に石油の油膜が張って熱々でしたが、かき混ぜると何とか入れるまでになりました。ひょうたん風呂もアワアワでいいです。館内はかなり古いですが、掃除は行き届いているようですし、食事はボリュウムがあり、揚げたての天ぷらも出してくれて、ビールも頼んで1万ちょっとなのはお得だと思います。鳴子は一通り20箇所位廻ったのですが、最後にまたココに立ち寄ってしまいました。


4種類の源泉 (黒湯の高友旅館)
のぼせタロー     評価:★★★★★ 2006年 3月 30日

日帰りで利用しました。車で行くと国道から一路、鳴子御殿湯駅に向かう途中にあり、レトロな屋敷のような外観です。
泉質が豊富で浴室が館内の方々にある為か当初は戸惑いますが、ご主人はとても親切に教えて下さいます。平日だった為か運良く全て貸切状態で利用させて頂きました。
どのお湯も独特で初めて浸かるような泉質ばかりですが、中でもやはり黒湯が一番です。この日は濃い白緑色でした。泉質も濃いというか重たい感じです。
最後に別館の純重曹泉に入ったのですが、実は宿泊客のみ利用可という一大事を浴室から出る際、目にした貼紙で認識しました。(・・・すみません)フォローする訳ではありませんが、とろみがかった不思議な感覚は限定利用というのも納得です。
施設や設備は全体的に老朽化していますが、清潔に保たれています。ただ浴室がコンクリートの荒打ちであったり、廊下が軋んだりと求める基準によっては評価が分かれると思います。4種類の源泉を純粋に堪能されたい方には是非おススメです。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=0401300244&order_by=1
255投稿者:東鳴子温泉高友旅館  投稿日:2006年06月11日(日) 11時27分56秒

ここ、高友旅館へ訪れたのは、鳴子に詳しい方に連れて行っていただいたからで自分で探し出したわけではありません。
自分ではこんなにすばらしい泉質を見つける事は出来なかったと思います。

鳴子温泉は東北の別府といってもいいほど泉質が豊富で、隣の温泉はまったく違う泉質という飽きる事のない温泉街です。

ただ、湯量は別府のように多くはなく、今の現状でいっぱいいっぱいだそうです。
宿は木造で歴史を感じさせる深く濃い色をしていて、歩くとギシギシ音がします。上がったり下がったりと複雑な造りになっていました。
高友旅館へ行くとこれが効能か!と身体で感じられると思います。
この時は私の友人6名と入る会会員の方2名、合わせて8名で訪れました。とても楽しかったです(^^)

東鳴子温泉は安永年間には仙台藩の御殿湯が設けられた事で知られる温泉街です。湯治向けの宿が多く、町並みは昔ながらの雰囲気が漂っていました。
私達は東鳴子温泉で初めて入った温泉が高友旅館で、今までに体験した事のない泉質に驚いたのを覚えています。

黒湯は女性用と混浴があり、私達は女性用、男性陣は混浴の方へ入りました。同じ源泉を入れているといっても女性用はとても小さく、がんばって混浴の方へ入ればよかった・・・といまだに後悔しています。ただ、とても入りにくい雰囲気です。宿泊だと女性タイムが設けられているそうなので宿泊して入りたいです。
256投稿者:東鳴子温泉高友旅館  投稿日:2006年06月11日(日) 11時29分42秒


高友旅館自慢の「黒湯」は暗緑の鳴子温泉で唯一の鉄天然ラジウム泉だそうです。湯上りのポカポカも持続しいつまでも身体がほてります。良質な源泉を4本、7つの湯坪を保有しており、その幅広い効能は湯治客に好評です。

私達はこの温泉へ入った後、湯あたりかと思うような疲れに襲われ、少し休憩をしようという話になりました。後で聞いたのですが、身体の疲れが出る温泉らしく、本当だ・・・と驚きました。その後身体の調子はとても良くなりました。匂いはタイヤのような油のような匂いがします。この匂いが忘れられません。

成分で湯船の淵が黒くなっています。黒湯の色は暗緑で黒い湯の花が浮いていました。女性陣はこの後、ラムネ風呂へ入りましたがそちらは炭酸泉で、身体に泡がつき、湯の表面をみると小さい泡がプクプクと浮き上がってきているのがわかりました。

東鳴子温泉には多いのですが、成分がとても濃い為、長湯は禁物、1回15分まで、1日2〜3回までと聞きました。
実際入ってみて、普段1日に10湯入る事もありますが、ここの温泉は1回入ってここまで疲れがでるんだから10回入ったら大変だと感じました。
ぜひ宿泊して泉質を身体全体で感じたい温泉だと心から思います。
また絶対に行きます!

湯治向けに長期滞在の1週間〜1ヶ月のプランも設定されていました
http://www.hikyou.jp/miyagi/takatomoryokan/takatomoryokan.htm
257投稿者:千葉県にも温泉があるんだ  投稿日:2006年06月25日(日) 18時34分28秒

七里川温泉

千葉県 君津市 黄和田畑921-1

養老渓谷、亀山湖と天津小湊を結ぶ県道・清澄養老ラインの山深い場所にある鄙びた温泉旅館。外観は鄙びた感じであるが、館内は囲炉裏がフロント前や休憩室にもおかれ、お香がたかれる和の雰囲気である。内湯は6人程度が入れる正方形の石造りの湯船で窓越しに外の景色を眺めることができ、高台に作られた露天風呂も内湯と同じようなつくりであるが、周りの木々や麻綿原高原の山々を眺めることができる絶景である。温泉はやや黄色みがかった硫黄泉でほのかに硫黄の香りがするスベスベ感のあるお湯であり、加温しているもののかけ流しのすばらしい泉質。千葉の別所温泉と行っても良いお湯である。
http://onsenbaka.jp/chiba/onsenpage.php?id=290

亀山温泉からさらに車で10分程分け入ったところにある温泉宿で日帰り入浴が500円と千葉県では超リーズナブル。
写真の露天風呂は一つしかないので、男女が日替わりになっている。
露天風呂目当てなら、事前に確認した方が確実。内風呂はそんなには広く無い。温泉は、黄緑色がかかっていて硫黄の香りがするが、そんなに硫黄臭はしなかった。温泉成分表が見当たらなかったので、正確な泉質は不明だか、状況から単純硫黄泉と思われる。

また、源泉は25℃なので加温ですが、掛け流しになっています。
残念なのがは設備が経年しており、ちょっと古く感じるがそれがまたしなびた温泉宿をかもし出していている。
玄関には源泉が出ており、飲む事も出来き、ポリタンクに詰めて持ち帰ることも可能のようです。
http://www.travair.jp/hotspring/chiba/chiba_index.html
258投稿者:千葉県にも温泉があるんだ  投稿日:2006年06月25日(日) 19時00分34秒


囲炉裏で焼くもの食べるもの持っ行こう。 (七里川温泉)
わた     評価:★★★★★ 2006年 1月 20日

多角形変形お風呂はまろやかで優しい硫黄泉。加熱掛け流しでホッとする。窓をチョイト開けて冷たい美味しい空気を吸いながらゆっくり入りましょう。ネイティブの会話は50パーセント位しか理解できないが確かに会話の弾む本物の温泉だ。玄関の囲炉裏端で餅を焼いたりお魚焼いたり。焼き方教わったり。焼いてもらったり。お新香や煮物分けてもらったり。中には喧嘩の仕方教えるオジサンも居たりして。分けわかんない時間楽しく過ごしました。七里川温泉ありがとう。田舎の温泉。普段着でどうぞ。


最高です! (七里川温泉)
餃子     評価:★★★★★ 2005年 12月 12日

千葉にもいい温泉があるのだっと思ってしまうぐらい
本当にいい温泉です。
お風呂入った後、囲炉裏でアジの開きとか焼いたり
焼きおにぎり作ったり

難点は、う〜んでてこない・・・。


本当に好きなんです。 (七里川温泉)
七里川温泉大好き     評価:★★★★ 2005年 11月 29日

先日また宿泊してきました。これで2回目の宿泊、お風呂だけの利用は3回程。ホント、好きなんです、七里川温泉。秋田出身の祖母も、田舎に戻ったような気がするね、と囲炉裏を囲みながら幸せそうで、私もうれしくなってしまいました。本当に、ほっとするんですよね。いい感じにひなびていて一昔まえの田舎の風景という感じで。温質も最高。飲んでもおいしいし、糖尿に効く。尚且つ、宿泊料は1泊2食付で6000円〜。部屋は10畳と広く、食事の量も丁度いいし、田舎料理という感じがこれまたいい。秋田の「鶴の湯旅館」に匹敵するほど素敵です。たぶんこれから先もずっとお世話になります。今の雰囲気を守って下さいね。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=0403240563&order_by=1
259投稿者:千葉県にも温泉があるんだ  投稿日:2006年06月25日(日) 19時06分11秒

青堀温泉 静養園

千葉県富津市大堀1528

泡立つ濃い黒湯が面白い

木更津の新日鉄工場の近くに黒湯があると聞いて行ってみることにした。工場の南側の住宅街の中に点々と温泉旅館がある。ここが青堀温泉だ。青堀温泉で最も古い静養園を訪れた。

静養園はかなりくたびれた雰囲気の鉄筋3階の建物だ。広い庭に木が茂っている。青堀温泉は、静養園の先代が1913年に上総掘で温泉を掘り当てたそうだ。石油を目的に深井戸を掘ったところ、温泉が湧いた。

男湯は大正ロマン風の半円の張り出し窓がある。窓に沿うように湯船がある。とにかく真っ黒なお湯に驚く。泉質のせいで泡が消えないのでますます不思議な雰囲気のお湯だ。

適度な温度に加温してあるので、入ると気持ちがよい。透明度は20cmもない濃い色だ。昆布のようなウイスキーのような香りがある。少しのツルスベ感があってさらりとした浴感だ。

加温循環だが、新湯がどんどん追加されるのでほとんどかけ流しに近い。泉質は、館内に掲出してあるとても古い分析表によると「ヨード及びブローム含有食塩泉」、固形物総量は16.947g/kgである。

浴室の外に一人用の露天風呂がある。こちらはお湯が上から投入されているのでたいへんな泡立ちだ。投入口近くではサイダーのように細かいアワがはじけている。炭酸ガスの泡とはずいぶん違う感じがする。

東京や川崎あたりの黒湯とはまた違った特徴のある黒湯だ。施設は古いが掃除がよく行きとどいていて気持ちがよい。泡のたつ黒湯にちょっと驚くが面白い泉質だ。 昼下がりには客がほとんどいなくて新鮮なお湯が楽しめる。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/seiyoen/seiyoen.htm

260投稿者:千葉県にも温泉があるんだ  投稿日:2006年06月25日(日) 19時13分56秒


しょうゆのように真っ黒なこの青堀温泉は今回二度目。初めて入った友人は驚いていた。前回、真湯だった露天にはちゃんと黒湯が入っていた。浴槽内には吸い込み口があるが、ちゃんと掛け流しになっている。後に「掛け流しです」という張り紙が掲示されるようになった。
時々、ものすごく熱い湯がたくさん注ぎ口から出てきたり、止まったりする。お湯はしょっぱく、よく暖まる。潮干狩り客にもあまり存在を知られていないのか、わりと空いている。真っ黒なお湯がかなり気に入っている温泉です。

28度の冷泉はヨードを多く含むせいか、泡立っている。すごい。

これが泣く子も黙る真っ黒黒温泉。墨汁が入っているみたい! 洗面器にとるとコーヒーか、濃いめのだし汁って感じだ。
http://www.dokodemo-bessou.com/h_14y/14-4_onsen2.htm

歴史ある「琥珀の湯」 (青堀温泉 ホテル静養園)
喜劇駅前温泉     評価:★★★ 2005年 3月 11日

JR内房線青堀駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
ホテル自体はくたびれた風情で、怪しげな色使いの看板と相俟って、本当に入って大丈夫なのだろうかという気持ちがちょっぴりしてしまいます。けれども、玄関に着くと、その前には上総掘りの温泉井戸があって黒湯が湯気をあげて湧き出しており、とても存在感があります。歴史は意外と古く、大正2年から地下700メートルより自噴しているのだそうです。
浴室は、内湯と小さな露天風呂があります。湯は見事な黒湯ですが、泡が立ちやすい泉質のようで、とろみはあまりなく、微アンモニア臭がしました。宿のHPには、この湯を明かりに透かしたところ、とても美しい琥珀色に光ったので、「琥珀の湯」として商標登録したとのこと。
お湯の使い方に関する掲示が出されており(HPでも掲載されていた)、循環とかけ流しの併用で、加水、消毒注入は一切なしとのことです。そういう情報を公開する姿勢には好感が持てました。露天風呂の方が適温なのですが、内湯の方が湯の使い方がよく、湯の鮮度もいいように感じられました。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=0503102968&order_by=1
261投稿者:熊本県奴留湯温泉  投稿日:2006年07月03日(月) 12時24分30秒

熊本県阿蘇郡小国町北里2284

炭酸を含んだ極新鮮な硫黄泉の足下湧出は、日本で貴重な存在です

硫黄のアロマの薫り濃き硫黄泉は、ほとんどが活火山地域に集中している。そのため、草津温泉のように湯

温のとても高いものが多く、新鮮な硫黄泉の大量かけ流しは無理かと思っていた。  しかし、ここ奴留湯温泉共同湯にはそれがあるのだ。奴留湯の地区は非常に小さな集落で、温泉といっても

旅館一つあるわけではない。すぐ近くには、山川温泉があり、湯温もそちらの方が高いので、奴留湯はこれ一軒

である。中学生への夜歩きの注意の張り紙があるなど、完全にジモセンの共同湯だ。
そんな集落の宝、奴留湯温泉共同湯は最近立て替えられて、ずいぶんときれいになった。写真のような、鉄筋

の外観をしている。しかし、相変わらず、ぬるめの硫黄泉の適温の大量かけ流しは変わっていない。

硫黄湯のアロマが充満する浴室には、足下自噴の透明感の溢れた湯が広い洗い場を川のように流れていく。

なんと、洗い場の床が白く硫黄でコーティングされているではないか。これは、とても硫黄泉が新鮮な証拠。硫黄

分はイオンとして溶けており、床を流れるとき初めて白く析出するのだ。

 ここは非常に珍しい硫黄泉にしてやや温めの適温の自噴泉で足下湧出の極上湯。じっと浸かっていると、肌

に無数の気泡がつく。何と、炭酸硫黄泉なのだ。いやー新鮮な極上硫黄泉で至極の幸せではないか。

 そんな硫黄泉は日本に滅多にありません。天然記念物ものです。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page089.html


262投稿者:熊本県奴留湯温泉  投稿日:2006年07月03日(月) 12時28分04秒


奴留湯温泉にある共同浴場です。鄙び共同浴場を勝手に想像していたので、その立派な外観にちょっと驚いてしまいました。お風呂は内湯×2があります。

10人ぐらいが入れるものと4〜5人が入れるものとが仕切りで分けられていますが中で繋がっています。どうやら小さいほうの浴槽の下にパイプが通してあるので、冬はこれで加熱するようです。大きい方へは源泉が太いパイプから浴槽内で勢いよく投入されています。そのため浴槽から川のようにお湯が溢れだしています。これぞ本格派掛け流し!です。これはホント見事な光景です。

お湯は無色透明ながら、ぬるめで肌触りのとても柔らかなものです。少しのとろみ感もありぬめり感もちょっぴり感じます。お湯の中でじっとしていると気泡がだんだんついてきて、気がつくとアワアワになっています。浴槽の底に大きな石がたくさん敷き詰められていますが、この石の下からもあまり多くはないようですが源泉が湧き出しているような感触がしました。それにしても、いつも忙しい湯巡りの中でもここだけはのんびり長時間浸かり続けてしまいます。とても魅力的なお湯で、硫黄臭もさりげなく香るのが嬉しいです。カランのお湯は源泉が出てきますが、飲むととてもうまいです。(2002/07/06/AM11:30)
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/kumamoto/nuruyu.html
263投稿者:熊本県奴留湯温泉  投稿日:2006年07月03日(月) 12時29分29秒


岳の湯・はげの湯、杖立温泉などの強力な温泉群を持ち、温泉密集地である小国町でも最高の温泉だと認識しているのは奴留湯温泉である。

いつも温泉巡りの予定がてんこもりで時間を急いでまわっているが、この湯だけは特別である。この温泉の吸引力は抜群で必ず寄ってしまう。今回の奴留湯温泉の共同湯は完璧に近い状態であった。張り紙で加熱は17時からと書いてあるので、現在昼の状態では源泉そのままの湯が大量に掛け流されているのみである。

洗い場を厚さ1センチほどの湯の面を作っていた。そして名物とも言える、洗い場部分の白い硫黄華の付着は完璧に白い床を作っていて、私は足跡をあえてはっきりと付けて写真を撮った。底に沈んだ大きな石の浴槽が澄んだ湯を通して見え、しかし洗い場の床は真っ白に析出しているという微妙な状況は全国広しといえどもここだけの存在である。

脱衣場からの眺めだけでこれだけ感動を与える温泉はいままで数多くの温泉を経験したが、いくつも無い。湯は透明、苦味、少硫黄臭である。H2Sが5mgであろうと推測した。しかし大量の湯と長い時間だれも入っていなかったのだろう、洗い場の白い床、ヌル湯という命名通りの温度の湯でここはいつ来ても満足感を与えてくれる。温泉はやはり湯量、つまり新鮮度が非常に大切であることがわかる。

ここは加熱しても湯量を落とさないのでほとんど評価が変わらないが、ほかの温泉一般では加熱したら少なからずフレッシュ感が減少し、この感動までに次元を昇華させるのは至難であろう。このような温泉がまさに自然の妙であり、温泉体験の醍醐味であると思う。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20040322A/index.htm

264投稿者:ツルヌルの浴感とは  投稿日:2006年07月06日(木) 15時10分32秒


塩素が皮膚表面のタンパク質や皮脂を溶かす時に、ヌルつく反応がある。
それをヌルヌル質の温泉と勘違いしてしまう場合がある。
稀に塩素で皮膚が負けてしまっても「ウチの温泉は効能が濃いものですから。」と
言われて本気にする人もいる。
薄皮一枚皮膚を溶かしているのでツルツルすると感じる場合さえある。
更にこれを長い間循環させたまま湯を替えないと、
ろ過しきれない皮脂やタンパク質によってヌルどころかトロリとしてくる。
施設側にとっては塩素濃度が高いとお湯は替えなくていいし、
ヌルヌル美人湯のフリが出来てレジオネラ菌の心配もなくなるので一石三鳥だ。


塩素の多いお湯は湯触りがヌルヌルします。温泉成分でヌルヌルするお湯というのは本当に名湯ですが、塩素をいれたただのお湯でもヌルヌルするということを忘れないでください。 塩素は皮膚に触れただけで老化を促進し、何億個という数の細胞を一瞬で殺します。同じヌルヌルでも温泉効能とは正反対の危険な結果を生み出します。塩素入り温泉で「ヌルヌルだ♪」と手放しで喜ぶのがいかに危険かわかるかと思います。塩素でヌルヌルは決して美人の湯などではなく、単に皮膚が溶けているだけですよ.
http://www6.plala.or.jp/karip/onsen2.html
265投稿者:ツルヌルの浴感とは  投稿日:2006年07月06日(木) 16時18分05秒


風呂の湯を抜くのに1時間
掃除するのに2時間
お湯を入れるのに4時間
毎日、掃除するのが無理(俺のところの旅館)
1ヶ月はほっとくぞ!

大型旅館はそうなるよね。
特に立ち寄りOKのところは掃除する時間ないね。

こじんまり系の源泉掛け流し旅館が風呂掃除の時間が無くなるからと立ち寄り湯を止めたの2例知ってる。


循環設備を持った施設の方が一般的に料金は高い。
設備を取り入れるコストが古くからある中小旅館には結構きついから。
初期投資できたのならともかく、私営日帰りで500円以下でやっていたら、
循環施設を取り入れて巨大露天を造ったりするだけの余裕がない。

事件を起こした熱海の施設のように、循環設備を持つような施設は風呂が巨大なので毎日清掃をするのが面倒→毎日清掃して人件費かけたくない→循環にして週1清掃でいいや。
となるのが普通。あるいは九州のように溜め湯をしていたりね。

266投稿者:塩素臭がしない循環風呂は  投稿日:2006年07月06日(木) 16時24分00秒


塩素注入でもっとも一般的なのは次亜塩素酸ナトリウムをいれます。

最近あるのは塩+水を電解セルで処理して次亜塩素酸塩、二酸化塩素、オゾンの混合を生成し混入する方法

前者は塩素臭が残りますが、後者はありません。


塩素臭くはないけれどピリピリくるのは そのせいですかね? 明らかに塩素投入の湯は私は入れません 入った瞬間に鳥肌がずーと たち、痛くなる。プールももう入れなくなったかな?随分入ってないでし
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1077866125/

267投稿者:本当の美人湯  投稿日:2006年07月06日(木) 19時19分25秒


どの温泉の効能を見ても「美人湯」としているが、実はウソですよー。だいたい、顔の整形が温泉で出来るわけじゃな し、肌が白くなるほどの強烈成分が入っていたら、死ぬわ!!!

 ということで、効果があるのは、角質の汚れ・皮脂をおとすものだろう。そうなると、成分はずいぶんと限定される。ま ず、泉質が炭酸水素塩泉かアルカリ単純泉であること。そして、陽イオンが、カリウムやカルシウムがほとんど無く、ほ とんどナトリウムであること。この場合、湯に入ればわかる。肌が、ヌルヌルヌルヌル鰻の肌のようになる。実は、ナトリ ウムと肌の油脂が化合し、天然の石鹸になっているのだ。つまり、皮脂や汚れが湯船でどんどん落ちているというわけ。

 残念ながら、これ以外の美人湯は多くは「うそでーーす」状態なんです、騙されてはいけません。今朝のテレビで、硫酸塩泉の松江温泉が美人湯と言ってましたが、JAROに訴えてやろうかとも思ったくらいです(笑)。

 広島、福岡、岡山、松山、大阪近辺だと

美又温泉、有福温泉、出雲湯村温泉、湯田温泉山水園と清水温泉、湯野温泉、持世寺温泉、長門湯本温泉、俵山温泉、道後温泉、奥道後温泉、権現温泉、

湯原温泉、真賀温泉、郷緑温泉、奥津温泉、小森温泉、湯の瀬温泉、粟井温泉、木津温泉、伊根温泉、犬鳴山温泉、六甲おとめ塚温泉など。

 ただし、循環すると、ナトリウムが浴槽から消えていくので、全く無意味ですよ。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page039.html
268投稿者:本当の美人湯  投稿日:2006年07月06日(木) 19時27分58秒


選べ!この泉質:アルカリ性単純温泉・重曹泉で陽イオンにナトリウムが多くカリウム、カルシウムが少ないもの

まずは、アルカリ性単純温泉や重曹泉を選びます。次に、温泉に掲げてある、「化学の授業」みたいな分析表を見ます。陽イオンに注目します。

 ナトリウムイオン   これがほとんど
カリウムイオン    ナトリウムよりかなり少ない
カルシウムイオン   ナトリウムより相当少ない  

  であればばっちりです。でも、そんな「硬い話しは嫌だ」って頭の固い人には次の鉄則で十分です。

    風呂に入って手でこすると、体がヌルヌルする温泉

です。具体的には、大阪以西から北九州で言うと、概して火山のない地域に集中します。

  大阪府・・・・・犬鳴山温泉、山空海温泉

  兵庫県・・・・・余りありません

  鳥取県・・・・・お勧めのものはありません

  島根県・・・・・出雲湯村温泉、斐ノ上温泉、有福温泉、美又温泉

269投稿者:本当の美人湯  投稿日:2006年07月06日(木) 19時28分26秒


  岡山県・・・・・小森温泉、湯の瀬温泉、真賀温泉、郷緑温泉、
湯原温泉、湯郷温泉 鏡野温泉(等と他にも岡山は多いです)

広島県・・・・・ないです

  山口県・・・・・湯田温泉、湯野温泉、長門湯本温泉、俵山温泉、
一ノ俣温泉(等と山口も多いです)

  愛媛県・・・・・松山周辺(道後、奥道後、東道後、権現など)、
小藪温泉、鈍川温泉、石鎚山京屋旅館

  香川県・・・・・塩江貝温泉


高知県・・・・・奥白髪温泉、笹渓谷温泉、桑田山温泉、蘇鶴温泉

  福岡県・・・・・二日市温泉、太宰府温泉、
原鶴・筑後川温泉郷(この地域は集中します)

佐賀県・・・・・熊の川温泉、古湯温泉

  大分県・・・・・温泉王国に意外に少ない。
別府の豊山荘・大分市内の深度温泉ぐらいです。

ナトリウムイオンの多いアルカリ性単純温泉で、何が起こるかというと、肌の古い油脂とナトリウムイオンが反応します。ヌルヌルして、古い角質といっしょに取れていきます。そのとき、カリウムイオンやカルシウムイオンはナトリウムイオンの邪魔をするから、少ない方が良いのです。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page097.html

270投稿者:本当の美人湯  投稿日:2006年07月06日(木) 19時33分09秒


泥湯
   鉱泥ともいいますが、火山地帯で温泉が湧くときたまに出来る、いわゆる「泥火山」とか「ぼうず地獄」と呼ばれるものの泥を湯に溶かした温泉。見た目ははっきりグロテスクです。温泉大国の日本にも実は余り多くなく、特に西日本は少ない。ただし、見た目にはっきり効果が出て、ツルツルテカテカ肌になります。

何が起こるかというと、泥湯の泥は、粘土鉱物という微細な鉱物で、結晶構造のあいだに各種のイオンや有機物を保持するという性質があります。この粘土鉱物の吸着作用と有機物によりツルツルの状態になります。

  体験できる場所は、本当に限られます。    

別府温泉保養センター(濃厚な泥湯ととにかく広大な混浴泥湯露天)

別府の神丘鉱泉(小さな共同湯)

別府の鉱泥温泉(午後は療養者のみなので、午前だけ)

霧島のさくらさくら温泉(新しい女性向きの泥湯)

  まあ、この中で入門によいのはさくらさくら温泉でしょう。

  きれいな女性向きですが、休日は押すな押すなですからご注意を。別府の3つは、想像以上のボロです。

  別府温泉保養センターもお勧めですが、はじめは混浴ゾーンは避けた方が良いかも。

  でも、もっと優雅に、心豊かに泥湯体験を、といわれるなら、別府鉄輪のホテル風月HAMMOND。 予約ですが、別府の鉱泥の泥エステが大好評。また、別府市内では、国立病院系や九州大学など大型の医療機関で泥湯が利用されています。
271投稿者:本当の美人湯  投稿日:2006年07月06日(木) 19時34分40秒


2.湯の使い方の注意

  ナトリウムの多いアルカリ性単純温泉でも、加水循環していたらイオンはその数が急激に減り効果が少ないです。無加水の半循環程度は効果がありますが、全く加水なしのかけ流しが、イオンの成分状態からベストでしょう。真賀温泉のように、足下湧出なら最高ですね。また、泥湯は循環しようがないので、どれでもOKです。

3.タオルでこすらない

  一生懸命磨いては駄目。表皮の保護層を確実に痛めますよ。経験上、湯船の中で、自分の手でゆっくりこするのがベストのようです。

4.でもその後が大切
  いくら効果がある泉質でも、どんな温泉でも、入りっぱなしでは確実に肌を乾燥させ、上皮組織を痛めてしまいます。保湿成分の入ったローションを必ず入浴後に塗ってください。そうしないと、逆にかさかさ肌になった方がおられますから。
272投稿者:なんちゃってかけ流し  投稿日:2006年07月06日(木) 19時39分48秒


 下の写真は、ある日帰り温泉施設のものです。九州のある日帰り温泉施設のもの。施設名が「源泉〜〜」といういかにも「源泉かけ流しか?」と思わせるものです。

しかも、投入口からは源泉ドバドバで、確かに浴槽からは大量の湯がオーバーフローしています。

 ところが、このオーバーフローは、すぐに回収口から集められ、決して洗い場の方には流れていきません。しかも、湯は若干塩素臭がします。しかも、明らかに湯を回転させるモーター音。確実に、これは循環風呂なのです。

 このようなタイプを、当倶楽部は「なんちゃってかけ流し」と呼んでいます。一見かけ流しの様な振りを見せて、実はかけ流しではない。回収口は、ガラス窓際のタイプが多いです。

 本物のかけ流しは、こんな小細工はしません。

このような、洗い場の床を流れるケースが本来のかけ流しです。いろんなタイプがありますから、研究してみてください。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page150.html
273投稿者:なんちゃってかけ流し  投稿日:2006年07月06日(木) 20時46分28秒


厚労省の「オーバフロー還水方式」で想定しているのは、湯船のふちに切られた溝から集水するもの。しかし、実は、オーバフロー還水方式にも二通りあるようだ。

  ・側溝集水方式
  ・洗い場集水方式

 前者は湯船のふちに側溝が切られており、ところどころに集水用の穴が開いている。はじめて見たときには「パスカルの穴」かと思ったが、循環用の穴だった。はっきり記憶しているのは塩原温泉「かんぽの宿」だけ。
 パスカルの穴ならパイプ1本ですむところ、側溝を設けるのは、浴槽水の表面に浮かぶ皮脂やら体毛などを洗い流すための仕掛けに違いない。ということは、「底面環水」よりも進んだ方式といえる。痰なんか、吐かないでね!

 後者は洗い場から集水する。あまりにおぞましい方式なので、将来なくなることを期待して、分類の対象にもしたくない。誰もまさか洗い場の排水口からお湯を集めてまで循環しているなんて思わないでしょ? さらにタチの悪いことには、その見分け方は容易ではない。なぜなら、底面環水方式も併用しているはずだから。
 温泉施設を星の数で表示しようという動きがあるそうだが、こんな方式を採っている施設に、星屑一つ分けてやる必要もない。たとえ、どんなに素敵な源泉をもっていようとも・・・。 
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/uukako/yokusou/yokusou2.htm#overflow

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/395.html#c3

[番外地7] メモ帳 _ これこそ本物の温泉 中川隆
4. 中川隆[-14877] koaQ7Jey 2020年1月05日 12:04:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1873]
274投稿者:掛け流しにしていたら天下の名湯なんだけど  投稿日:2006年07月22日(土) 03時03分07秒


石鎚山温泉  旅館京屋

愛媛県西条市西之川甲106

四国にあって全国クラスの濃厚な炭酸を含む重曹泉が石鎚山温泉で驚くべき良い泉質である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20030731A/index.htm

 石鎚山のロープーウェイのすぐ下にある宿。この四国で高張泉は珍しいなんとも感動的な湯です。強い白濁で、炭酸甘塩味で薬臭がしました。成分はNa 5,968 Mg 296 K 288 Ca 370 Cl 7644 HCO3 6178 です。この成分表をみたときかなり興奮した。

湯を見ると色はまるで別府神丘の泥湯のようにヤクルト色をしていました。飲んでみるとすぐ思い出したのは八つ塩温泉と増富ラジウムでした、しかしここのほうがドロッとしていて炭酸が強い。美しい澄んだ渓流に面していてロケーションも良い。CO2も1718とそうとうの多さです。壜に詰めるとコルク栓が飛ぶそうです、

 源泉井戸は対岸にあり76mの掘削です、ポンプをまわしてもらい源泉をもらって来ました。時間を置くとやはり白濁した。個人的には石鎚山、岡豊苑の2つが今回の最大の収穫です。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20010620D/index.htm
275投稿者:掛け流しにしていたら天下の名湯なんだけど  投稿日:2006年07月22日(土) 03時11分47秒


石鎚山温泉  旅館京屋

すばらしい! (温泉旅館 京屋)
それいゆ     評価:★★★★★ 2006年 3月 15日
こちらのお湯は白濁していて、お湯に身体を沈めると自分の身体が見えなくなるほど。
そして、浴槽の底からは常時泡がブクブク.。o○と。
お湯の含有物の量が桁外れで、泡で攪拌しないと沈殿してしまうからだとか。
気軽に立ち寄りにくい場所ですが、温泉マニアの間では有名なお湯です。
ぜひ、一度真っ白なお湯を体験してみては?
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=38000987&order_by=1

浴場に入ると、まずそのクリーム色の湯が目に飛び込む。そこで、まずはこの湯の謎に迫る。
試料1kgあたりの溶存物質総量21.13gというその源泉は、成分的に非常に濃厚なものである。そのあまりの濃厚さ故、溶けきれない物質がクリーム色の沈殿物として大量に堆積しており、それをジャグジーにより攪拌している。それがこのクリーム色の湯の正体である。

掛け湯をして湯に浸かると、肌触りが非常に滑らかですべすべする。またその温浴効果も素晴らしく、夕方に浸かると深夜まで汗をかき続けるほどである。
湯は一応循環させているものの、浸かった際に湯船から溢れた分に相当する量の湯が、渓谷の向こう側にある湧出地よりパイプを伝って送られてくる。窓から眺めると良く分かるが、パイプがドクンドクンと脈打つその様はまさに圧巻である。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sparoad/kyoya.html
276投稿者:掛け流しにしていたら天下の名湯なんだけど  投稿日:2006年07月22日(土) 03時14分31秒


石鎚山温泉  旅館京屋

ここの「京屋旅館」は、昔ながらの石鎚山登山口の土産物屋兼観光旅館といった外見で、1泊2食付き7,500円で泊まらせてくれるとのことだった。アーケードを通り過ぎたようなところに、駐車場があり、車を駐めて、玄関で案内を乞うと、すぐに2階の部屋へ通された。

荷物を置いて、まず浴室へと向かったのだが、ここの泉質の良さには驚いた。源泉16.1℃なので沸かしているものの、溶存物質総量21,130mg/kgの含二酸化炭素-Na-塩化物・炭酸水素塩泉(高張性・中性・冷鉱泉)で、硫黄泉でもないのに湯が白濁しているのだ。

あまりにもすばらしい湯なので、感嘆の声を上げてしまった。そのなめらかなお湯につかっていると肌がぬるぬるしてくる。湯舟の底にはクリーム色の細かな沈殿物がたまっていて、ちょっと例えようのない湯なのだ。源泉は対岸の駐車場の地下76mから湧きだしていて、川をまたいで導水されているという。浴室の窓からは、眼下に加茂川峡谷を望み、周辺は紅葉がとてもみごとだった。

湯を充分に堪能し、上がってきてしばらくしてから、夕食に呼ばれた。食事は1階の食堂でいただいたが、アマゴの塩焼、刺身、揚出し豆腐、釜飯、蕎麦などが並べられていて、お酒を2合ほどたのみ、美味しく、飲みかつ食べた。その後は、部屋に戻って明日のコースを考えたり、テレビを見たりしながら眠ってしまった。
http://www.geocities.jp/gauss0jp/hitou48.htm
277投稿者:掛け流しにしていたら天下の名湯なんだけど  投稿日:2006年07月22日(土) 03時35分48秒


石鎚山温泉  旅館京屋

ここの駐車場は入浴のみの旨を告げるととられません、一般の駐車は700円なので、きっちり話しておきましょう。

スキー場の下にある石鎚山温泉 温泉旅館京屋。
スキーやスノーボードを目的に訪れる人が多く、温泉目的で訪れるのはとても珍しいらしく宿の人は「温泉だけ入りに来たの?」と少々驚いた様子。

温泉街といっていいものか、周辺はガランと寂しげな町並み。

私たちは日帰り入浴時間開始の12時丁度を狙って訪れた。

京屋の入り口。一見宿には見えない雑貨屋のような外観。
この奥へと入るとスキー客用のような広い食堂が。
12時丁度に訪れた為、聞くとまだ温泉を沸かしはじめたばかりらしく男性用しか入れないらしい。貸切で男性用の方へ入浴させていただけることになった。
278投稿者:掛け流しにしていたら天下の名湯なんだけど  投稿日:2006年07月22日(土) 03時37分37秒


浴室へ入ると真っ白い湯がゴボゴボジャグジー状態になっている。湯口からはドバドバと源泉が入っている。しかし、この湯口の湯は循環湯、ゴボゴボいっているのは蒸気で湯をあたためているのだそうだ。

循環は網目の粗いものを使い、髪の毛などを取り除いているという事だったが、家は本格的な循環じゃないから・・と言っているけど本格的じゃない循環って?どうやら塩素を入れていない事を言っているようだった。

循環方法はパスカルの法則を使っているので何にも考えず吸い出しているパイプを「吸い込み口発見」なんて言いながら湯から出したとたん止まってしまった・・・。ご主人にはとても迷惑をおかけしてしまって反省。(帰りにご主人へ誤り、なおしていただきました)
しかしその止まったおかげで湯口からは源泉のみが投入され、湯の味見をする事ができた。
味は土類+塩味+えぐ味 かなりまずく複雑な味。源泉の投入方法は湯船の湯が減ったらその分循環の湯と一緒に湯口から投入される。
シャワー・カランは3つ有り、シャンプーも備えられている。

しかしここのお湯の成分はすごい。
塩素イオン6000、ナトリウムイオン5000 他の温泉とは桁が違う。
循環ではあってもここの温泉は入る価値があると思う。
http://www.hikyou.jp/ehime/isiduti/kyouya.html
279投稿者:お湯は大したこと無くても  投稿日:2006年07月23日(日) 01時36分04秒

岩井温泉

鳥取県岩美郡岩美町岩井544

足元湧出大内湯が圧巻の岩井屋

木造3階の宿で瀟洒に造ってある。中に大空間の浴室があるとは驚き

木造3階の宿で、造りは古いが内装は美しく、畳敷きの廊下や玄関の瀟洒な造りも美しい。木造3階の昭和11年築の母屋をこれほどまでに現代的にうまく使った旅館も数少ない。 華やかな美しい宿になっている。足元湧出の内湯は大きな浴槽で露天風呂やもう一つの浴槽はまったくの付属品で、この岩井屋はこの「長寿の湯」と命名された温泉が全てである。

これが足元湧出源泉の浴槽
半地下になった湯船は足元が竹ですのこ状になっており、その間より温泉が自噴している。

四方の縁から湯がゆっくりと溢れ素晴らしい光景であった。ややぬるいためか、上からも源泉を少量足して飲泉口とされている。飲泉すると透明、芒硝+石膏味、湯の香ありで清楚な個性をもったやさしい湯である。天井の高い大きな空間である。

空間はある程度の大きさが有ると風格が出る、この小さな宿にこのような大きな空間があったのかと思えた。ほとんどをこの長寿の湯が占めていると言ってもよいであろう。感動した温泉である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20040729A/index.htm
280投稿者:お湯は大したこと無くても  投稿日:2006年07月23日(日) 01時37分17秒


岩井温泉は1300年以上の歴史を誇る、山陰でもっとも古い温泉地。頭に手ぬぐいをかぶせ、“湯かむり唄”にあわせながらポンポンと湯を叩き、かぶる「ゆかむり」という独特の風習が残ることでも知られている。

山陰は温泉のエリアといわれるが、昨今の本物志向の時代に耐えられる温泉となると、極めて限られてくる。そんな山陰地域で、岩井温泉の岩井屋はまったく稀有な存在だ。木造3階建ての民芸風の建物で、鉄筋の建物に飽き足らない温泉好きの人にとってみれば、もうその玄関先に立っただけでピッとくるものがあるはずだ。

館内は洗練され、バランスよくまとめられている。そして、鳥取の民芸品や郷土の品々がさりげなく飾られている。「宿に泊まることで鳥取を感じてもらう」という考えを経営者が持っているからだ。もちろん、風呂もいい。大浴場は湯口からもお湯が出てくるが、湯船の底からも自噴している。自然湧出泉だ。山陰で一番古い歴史があるのが岩井温泉といわれているが、これだけ古い温泉で今日でも自然湧出のお湯を持っていることは驚きといっていい。

深い湯船の板底から自噴する大浴場「長寿の湯」、中浴場「檜の湯端」など、温泉情緒を感じさせる浴場がいい。大浴場と露天風呂は一体となっている。時間により中浴場と男女の別を入れ替えている。小ぢんまりとした貸切の家族風呂もある。また、浴場では飲泉も可能。

岩井温泉そのものが数軒の宿しかない静かな温泉地だが、そのなかでも岩井屋は大人の雰囲気を味わいたい人には最高だ。その完成度の高さでは山陰でピカイチであり、日本の多くの宿の中でもトップクラスに入る名湯宿である。

岩井屋の至近には共同浴場がある。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉と同一でありながら、岩井屋の源泉から湧き出る湯の方がまろやかさがある。その違いを敏感に感じ取る“通”が岩井屋の風呂に通ってくる。
http://www.gomeito.com/iwaiya/

281投稿者:お湯は大したこと無くても  投稿日:2006年07月23日(日) 01時39分46秒


粋を凝らした和風旅館と源泉の湯 (岩井屋)
湯けむり天使     評価:★★★★★ 2005年 4月 11日

岩井温泉自体小さな温泉街で、三軒の旅館とかんぽの宿、それに日帰り入浴施設がひとつあるのみだが、やはり旅館の湯を堪能してみたいものだ。なかでも岩井屋は風情・泉質ともに抜群だ。

立ち寄り湯での利用であったが、玄関から風呂までの廊下を歩いただけで、その趣味の良い仕掛けに感心した。日本庭園の景色のみならず、廊下の端々に民芸品と野の花がさりげなく飾られ、お香の匂いがほのかに香り立つのである。日本旅館の様式美のようなものが凝縮している。実に見事、温泉に入る前から感心してしまった。宿泊できれば最高なのだが。

温泉もまた素晴らしい。生憎訪れた日は女湯が名物の「長寿の湯」であり、足元湧出の源泉は眺めるだけで終わったが、男湯になっていた「祝いの湯」もまた趣味の良いもので、「長寿の湯」の小型版ともいうべきもの。まろやかな湯は同様に堪能することができる。こちらも純日本風の造作で、雰囲気作りは抜群、実に清潔な浴室で、綺麗に掃除されていることにも感心した。
照明を落とし、心地よい薄暗さのなか、まろやかな湯を貸し切り状態で堪能、「ししおどし」などの日本庭園の様式美も浴室内に配置され、小粋な仕掛けに大いに満足した。

岩井温泉に来たならば、宿の湯を堪能すべきだろう。その中でも岩井屋は一押し、趣味の良い静寂な大人の旅館である。団体客や酔客は似つかわしくない。こじんまりした岩井温泉の雰囲気と、小粋な岩井屋の風情に、日本文化の素晴らしさを改めて認識させられた。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=31000973&order_by=1
282投稿者:お湯は大したこと無くても  投稿日:2006年07月23日(日) 01時45分49秒


岩井温泉の歴史は1200年以上もさかのぼり、山陰最古の温泉と呼ばれています。そんな中で、昔ながらの佇まいを色濃く残す木造3階建ての「岩井屋」は、大変落ち着いた雰囲気が特徴の老舗旅館でありました。

浴室内に入ると、まず猪脅しのある、ちょっとした庭園風の一角が心を和ませてくれます。奥には「日本秘湯を守る会」のちょうちんが静かに明かりを灯しており、大変落ち着いた雰囲気の浴室でありました。
浴槽も御影石が周囲を囲み、とても高級感漂う温泉であります。残念ながら、この浴室は「祝いの湯」と呼ばれ、「足元湧出浴槽」である「源泉長寿の湯」ではありませんでしたが、 私が入浴した時は誰もおらず、最後まで一人でこの温泉を堪能することができました。

泉質は無色透明無味無臭のカルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉で、とても上品な源泉であります。足元湧出ではなくても、立派なかけ流しであるため、本当にいい温泉でありました。これまでこんな落ち着いた素晴らしい浴室はなかったと思います。

4、5枚目は浴室までの間、畳が敷かれた廊下であります。どの一コマをとってもみても、大変上品で格式の高さを感じさせてくれます。宿泊するなら最高の宿ではないでしょうか。そう感じさせてくれました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ds2m-kns/onsen/iwaiya.html
283投稿者:七里田温泉下湯  投稿日:2006年07月25日(火) 03時26分57秒

大分県 直入郡 久住町 有氏4050-1

ここ七里田温泉 下湯はここ最近テレビで「日本一危険な温泉」などと取り上げられたり、本などにも載るようになったりと急激に有名になっている温泉だ。

昔はマニアがひた隠しにしてきた温泉らしいが今では道に看板が出ていたりするのですぐに分かるようになっている。

地元専用だった頃、温泉教授が訪れ、この湯の炭酸に驚いて「一般に開放しては」と持ちかけたという話をご主人に教えていただいた。
それから組合の方達の努力にて今があるといったわけだ。

いつまでもこのままであってほしい共同湯だと思った。

まず七里田温泉館の自動販売機で下湯の券を買い、ご主人へ券を渡すと下湯の鍵をくれる。(私達が行った時は既に先客が行ったとの事で鍵はあいてるよ、と言われた)温泉館より歩いて50メートルほどのところに「下湯」という看板がありそこから階段を下っていく。車は温泉館の駐車場へ

噂には聞いていたが、実際入る前から泡がプチプチと弾けているのを見て驚いた。足をちょっと浸けた時点でシュワシュワプチプチ音がする。全身浸かるとすぐに身体全体が泡で覆われた。今まで泡がすごいというところへ入浴した事もあるがこんなにすぐに泡が付いたのははじめて。大抵入浴してしばらくすると泡に覆われるのが多い。こんな温泉は見たことがない、とちょっとドキドキ嬉しくなった。

最初は細やかな泡が全身を包み、次第に大きな泡となっていき、その内体から離れ浮上する。この泡を見つめながらニヤニヤしている私をはたから見たらそうとうおかしな人だろう。
しばらく入浴していると泡が血行をよくしたのだろう、身体のいたるところがくすぐったいような感覚になった。思わず身体をよじりたくなるほどだ。

湯の味はというと炭酸の味が強く薄い鉄の匂いが香る。温度は36度とかなり低いが入っているとジ〜ンと身体の中からあたたまってくるのがわかる。私は超極上湯に大満足した。
http://www.hikyou.jp/ooita/sitirida/sitayu.htm
284投稿者:七里田温泉下湯  投稿日:2006年07月25日(火) 03時29分09秒


日本一の炭酸泉はどこかと聞いたら多くの人はこの湯を挙げるであろう。素晴らしい源泉である。この湯の温度は38度くらいであろうか?いやもっと低いかも知れない。炭酸の清涼感でかなり身体の表面は刺激を受けているはずである。飲泉すると強い炭酸味と渋いエグ味が残る。

温度のある炭酸泉としては長湯の旧旅館の湯と小屋原温泉とともに国内屈指のものであろう。しかし炭酸の量から考えるとこの七里田温泉下湯が一歩リードしている気がする。

今回は湯中に湯口があったので飽和以上の炭酸分は自動的に浴槽中央部から気化している状況であった。そこに入浴するわけなので、凄いことになる。一瞬にして泡だらけになり、さらに付着可能な分が付き終わると自分の身体が泡発生装置になって泡が立ち昇る。素晴らしい体験であった。

長湯某旧旅館のも同様な実力を持っていると思われるが、オフミで多人数で訪問したので深い観察が出来なかった。この湯の浴槽は赤褐色に染まっているが湯は透明で炭酸刺激臭と金気土類臭であった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20050108B/index.htm
285投稿者:七里田温泉下湯  投稿日:2006年07月25日(火) 03時34分43秒


下ン湯にまたまた入ってきました。今回はたっぷりと1時間。6月25日の午前中は、いつもよりほんの少し湯の温度が高いように感じました。いつもなら日曜日は芋の子を洗うような混雑のはずが、わずかに3人。ずっと入っていると、入れ替わり立ち代り入浴者が来ます。一人のおじさんは毎週津久見から来ていると語っていたし、もう一人は週3回通っている、と語っていました。この人は由布院の人で糖尿病や神経痛に効くので通ってるのだと。それぞれ異口同音に、ここの温泉は最高だと語っていました。同感。どこを探しても、ここほど泡つきのいい温泉はありません。おそらく日本一だと思います。

心残りになっていた七里田温泉の下湯に11月20日、入ってきました。先に長湯の新装なったラムネ温泉に行き、その違いを確認してみました。
 下湯は聞かなければ分からないような場所にあり、建物はまさに共同湯のたたずまい。いささかくたびれた感じです。このサイトでの評判を知るだけに、風情よりもまず、お湯です。日曜の午後3時でしたが、運良く入浴者はお年寄りがわずかに2人。そーっと入れてもらいました。
 下湯は湯温が少し高く、これで本当に炭酸ガスの濃度が高いのかと疑いました。ところが、その疑問は一瞬のうちに消えました。泡つきがまるで違うのです。あっという間に全身に泡が付き始めます。しかも、ラムネ温泉と違い泡が大きいのが特徴です。湯口のところのシュワシュワ感もひときわ強いのです。感激も感激、大感激でした。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_44000092_1.htm
286投稿者:七里田温泉下湯  投稿日:2006年07月25日(火) 03時37分53秒


七里田温泉にある基本的に地元民専用の共同浴場ですが、「木乃葉の湯」を利用し受付で鍵を借りられれば特別に入ることができます。「木乃葉の湯」から数分歩いたところにあります。外観はいかにも地元民専用の共同浴場といった至ってシンプルな佇まいです。

お風呂は内湯×1があります。浴室内へは階段を少し下るアプローチです。浴室内に一歩足を踏み入れるなり自然に顔がほころんでしまいます。浴室内の床や浴槽が赤茶色に染まっており綺麗にコーティングされています。

お湯は無色透明のもので浸かった瞬間にちょっと驚いてしまいます。パチパチとお湯がはじける感覚とともに気泡が体中にくっついてきます。しかもその気泡はどんどん成長していき、皮膚を伝ってコロコロと浮かんでいきます。これが言葉に言い現せないほど気持ちいいのです!背中や股間やありとあらゆるところからシュワシュワ・アワアワし、いたずら好きの気泡小僧たちの運動会状態で心地の良いことこの上ありません。うーん、これは素晴らしいです。

お湯はぬるめなのでこの心地よさをいつまでもいつまでも堪能していたい気持ちになります。正直お湯から上がる気がしません。素晴らしい奇跡的な一湯と言えるかもしれません。いつまでもいつまでもこの状態が続くことを天に祈りたい気分です。世界遺産級の一湯です。
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/ooita/sitirida_simoyu.html
287投稿者:七里田温泉下湯  投稿日:2006年07月25日(火) 11時30分50秒


下湯共同浴場へ入浴を希望される方は七里田温泉館「木乃葉の湯」の駐車場に車を止め、木乃葉の受付へ行きます。券売機で300円の入浴券を買い(木乃葉のレポで書いた通り4/1より210円→300円に値上げしています)、受付のおじさんに入浴券かみやま入湯券を渡します。おじさんから下湯の入り方や注意事項の説明を受けたあと、他に入浴客がいなければ下湯共同浴場の鍵が渡されます。GWについては入浴客が多いせいか、特に説明もなく常時開放のため鍵も
渡されませんでした。なお、土日祝日については入場者が急増し、待ち時間が発生しているとのことです。GWも日中は入場制限が行われたものと推測されます。みやま宿泊者が入浴する夜でも6人前後も入りほぼ満員状態でした。数年前までジモ専だったのに、有名になり過ぎるのもいろいろ問題ありますね。公式HPでも宣伝しているので、私もレポさせていただきますが…

 木乃葉の湯から下湯へは3〜5分位歩いて行きます。木乃葉の湯駐車場出入口を左へ、すぐ先を看板に従い右折、七里田川・みやま別館(旧大船荘)手前で左折。数十m先に共同浴場があります。文字通り川の下の方にあります。民宿みやまからの方が圧倒的に近く、みやまの主人によると鍵が開いていれば入っても良いとのことでした。入湯券は受付時にもらってますし…。
私は律儀に家族の分と一緒に木乃葉の湯受付まで入湯券を持っていきました。

 民宿みやまで夕食後、いよいよ下湯へ向います。昭和40年築とかなり古くてボロイ外観の建物です昼間に確認したところ下湯の隣の草叢に源泉のポンプらしきものを見つけました(地下64mより自噴)。
下湯の中へ入ると(資料2)にあるような入浴者へのお願いが掲示されています。数年前、炭酸ガスにより亡くなられたり、救急車で運ばれたりされた方がおられるようです。そのため一時、組合員専用のジモ専になったようですが、平成11年、泉質調査にきた法政大の教授が炭酸濃度のすごさに驚き「この温泉は宝だから、一般にも開放しては」との助言を受け、組合の努力で現在はまた入れるようになったそうです。
288投稿者:七里田温泉下湯  投稿日:2006年07月25日(火) 11時33分26秒


ガスは7月中旬〜9月中旬の夏(特に雨の日)に発生するそうで、この日は
勝手を知る地元の方が入浴してたので扇風機もついていませんでした。鍵を開けて初めて入浴する際はガス中毒や事故を起こさないよう絶対に注意を。事故が起これば再びジモ専に戻りかねません。

とは言え、皆さん、ぬる湯のせいか1時間以上、首までどっぷり浸かっておられる方がほとんど。危ない気もするんですが、私もマネッコ…(^_^;)

 脱衣所で服を脱ぎ、扉を開けると階段があり、下方に10人くらい可の長方形のコンクリ造の浴槽があります。奥の投入口付近だけ溶岩状の岩組になっています。投入口隣の壁一番下には炭酸ガスのために換気扇があります。お湯は無色透明で加水・加温・循環ろ過・消毒すべてなしの完全かけ流しで床に溢れて、茶褐色に染め上げています。お湯も染まり具合も島根県の小屋原温泉「熊谷旅館」にそっくりです。温度も人肌程度のぬるさで長湯可です。冬は厳しいかも。

 お湯に浸かるとすぐに肌に泡がびっしり付いてきて、瞬く間に泡が大きくなり、湯面に浮かび上がってきます。湯面に顔を近づけると炭酸ガスの泡が発泡してしぶきが跳ねるのがわかります。耳をすませばシュワシュワと音が聞こえます。浸かっているうちに自分の体・肌が金魚鉢のエアーのごとく発泡装置になったよう。大げさに言えば天ぷらとなって揚げられている気分(^_^;)。
これだけの泡はどこから湧いてくるのか不思議になってきました。長湯みたいに底面に発泡口はないか確かめましたが、下湯にはありません。とすると自然発泡+人の体を媒体にした発泡の両方でしょう。
289投稿者:七里田温泉下湯  投稿日:2006年07月25日(火) 11時35分39秒


それにしても七里田下湯のアワアワぶりは、長湯温泉ラムネ温泉館、小屋原温泉(島根)、濁河・木曽周辺(岐阜・長野)、山口温泉(山梨)、清河寺温泉仮設(埼玉)、平治温泉(群馬)、
マルナカ温泉、大塩温泉(福島)、広河原間欠泉(山形)、森田温泉(青森)など私の経験したアワアワ湯・炭酸泉と比較しても経験したことのなかったレベルであり、非常に驚きました。強いていうなら、清河寺温泉仮設(現施設は問題外)と小屋原温泉、長湯温泉ラムネ温泉館が一歩抜けてるように思いましたが、七里田温泉下湯はレベル違いでダントツのトップです。

下湯に入る数時間前に長湯ラムネ温泉館に入りましたが、肌の泡のつき具合や発泡具合どれをとっても下湯は軽く凌駕しています。この下湯共同浴場は老朽化しており、いつ閉鎖・建替になっても不思議でない状況ですが、できうる限り現状のまま保存し、一人でも多くの方にこのアワアワぶりを体験してほしいと願わずにいられません。はるばる九州まで行く価値は十分あります。

ラムネ温泉の入り方 ※必ず守ってください
1.窓を開ける
2.扇風機をまわす(湯面に風を向ける)
3.10分待つ
4.つかる時は胸までにする

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?OF=60&BD=7&CH=5
290投稿者:シララ温泉民宿北都  投稿日:2006年08月05日(土) 12時59分29秒

北海道 積丹郡 積丹町 大字西河町14−2

全国3回目の満点に近い感動的な温泉  

重炭酸土類泉?  炭酸清涼感 金気臭 入れ方が良い 泡付き激しい 約40度 掛け流し多量 景観も美しい 非のつけようがない温泉  

積丹町の海岸沿いにある民宿で新築のきれいな外観である。ここの2階にある内湯のみの施設で窓越しに海の眺めがある。浴場のドアを開けて驚いた。重炭酸土類泉特有の金気炭酸臭に包まれた。長湯や妙見などの一部で感じられた強い匂いである。そして浴槽の縁から掛け流しの湯が褐色に染まった床を流れている光景があった。この段階でこの湯は「ただものではないな」という気持ちになって、すでに喜びを感じてしまった。先制パンチを受けたようである。

入浴すると身体が冷える感触がある。これを体感清涼感と呼んでいるが珍しいものである。味覚にもしっかりと炭酸味が感知できた。この浴槽には炭酸分が溶融している状態で源泉が入れられている。ポンプが良いのか、または弱く自噴しているが良いのか、浴槽内部に八つ目うなぎの目のように並んだ源泉パイプで弱い圧力でにじみ出すように源泉を入れているのが幸いしているようだ。

291投稿者:シララ温泉民宿北都  投稿日:2006年08月05日(土) 13時00分34秒


小さな浴槽がベターで産毛はすぐに真っ白になるがこの気泡はかなり大きくなるまで付着しているので炭酸飲料のコップのように透明な玉がぶどうの粒のようになって揺れているのが見える。色は透明ささ濁りで浴槽の縁や流れている床は褐色に染まっている重炭酸土類泉特有のものだ。味覚の骨格は重曹薬味で、その中に渋い金気分を感じさらに炭酸清涼味もあるというものであった。

分析表が札幌の本社にあり見る事ができなかったが感触によると成分総量は2000mgほどであろう。(炭酸は1000mg以下かも)含炭酸重炭酸土類泉だと推測する。薄いながら数々の個性がその限界いっぱいまで表現され素晴らしい温泉の表情となっている。記憶に残った一湯であった。やや興奮状態にさせてくれる温泉巡りの醍醐味を感じた。やはり温泉は使い方が一番重要だと思った。良い使い方の温泉として機会があれば紹介したい温泉である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020529A/

民宿北都HP
http://www1.odn.ne.jp/~cdd82580/index.htm
292投稿者:シララ温泉民宿北都  投稿日:2006年08月05日(土) 13時02分45秒


新顔の大きな温泉民宿で食堂も兼ねており立ち寄り客はけっこう多い。浴室は2階の男女別内湯で露天はない。小さな小上がりの休憩所と展望テラスがついている。メニューも置いてあったので、食堂から運んでもらえるようだ。

天井が高い清潔な浴室に一歩入ると、ほのかな金気臭・硫黄臭・油臭の混じった複雑な香りに包まれ、これだけで思わず顔がほころぶ。浴槽の構造はちょっと変わっており、2x4mくらいのタイル浴槽の隣りに一人ぶんの小浴槽が付いて寝湯のようになっている。鉄板で覆われているところの下が大きく開口しており、ここから気泡と共に41℃ほどの源泉がふつふつと湧きあがってきている。鉄板は炭酸分を逃がさず湯中に封じ込めるような役目をしているのであろう、巧妙な工夫である。湧きだし量の推定は難しいが、浴槽からのオーバーフローは30Lほどある。さらに側壁にパイプ口がずらりと並んでいるが、これはとくに湯が出ているふうでもないので何のためかよくわからない。

湯は透明に澄み切っており、かすかに灰緑色がついているように見えるのは鉄分のせいか。大きい方の浴槽ではわずかな泡付きと弱いつるすべ(1)という淡泊な浴感。ところが小浴槽へ漬かってびっくり、数秒もしないうちに全身が大きな気泡でびっしり包まれ湯面にピチピチはねる。身体をゆするとシュワーっとサイダーを注いだような状態になりとても面白い。

湯を口に含むと明瞭な炭酸の刺激が爽やかで、新鮮な鉄味と微塩味をともなう重曹味もかなり濃い。CO2含有量は療養泉の基準にはみたないものだが、なんせ非加熱の適温で使用されているので並の炭酸泉よりもCO2の残存状態ははるかに多く、貴重な逸品といえる。

源泉井戸は宿の前のマンホールにあり、そこから弱いポンプアップで2階にあげているが、名人芸の湯使いで設計者に敬意を表したい。ぬるめの湯に5分ほど漬かっただけで皮膚の紅潮がみられ、温もり感が大きいのに疲労感はまったくない。療養温泉としての将来も期待できる。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_siribesi/yamasemi_siribesi_2.htm
293投稿者:シララ温泉民宿北都  投稿日:2006年08月05日(土) 13時09分01秒


こんなところに驚くほどの名湯が

●神威岬の手前の国道沿いにポツンとある海の家のような温泉です。知らなければ見逃してしまうかも知れません。

●受付でお金を払ってから気づくのが、まず館内の清潔感。いつも行き届いた清掃に感心してしまいます。階段を上がり2階の脱衣場に入ると、おおっ!この匂い!温泉タマゴのような香りに、もはや胸が躍ります。

●小さな内湯に洗い場が3つだけの小さな浴室ですが、ほんのりうす蒼く色づいたお湯が静かに溢れています。ゆったりと身を浸して次に気づくのが、どこからともなく体を包む気泡です。空気に触れることなく静かに直接湯を注いでいるのが良いのでしょう。含まれるガス成分を逃がさずに、これだけ活かすのは心憎い演出です。

●少し酸味を感じるお湯でやや酸性ですが、このぬる湯に浸かって日本海を眺めていると、時間の経つのを忘れてしまう、そんなステキな温泉です。
http://www.h7.dion.ne.jp/~bo_spa/shiribeshi/shirara.htm
294投稿者:シララ温泉民宿北都  投稿日:2006年08月05日(土) 13時21分24秒


積丹半島の岬近くの民宿にある温泉です。すぐ目の前に荒々しい波が打ち寄せる北の海が迫っており、ロケーションがワイルドで素晴らしいです。お風呂は内湯×1があります。

浴槽内は2つに仕切られており、1人が入れる広さの源泉が直接投入されている部分と7〜8人が入れる部分とに分かれています。この一人浴槽?がとても良いです。ぬるめながら使った瞬間に小さな気泡が身体にびっしりとまとわりつきアワアワになります。これはいいです。お湯からはわずかながらもアブラ臭が感知できます。

どちらかというとこのアブラ臭は東鳴子系のアブラ臭を超薄くしたような感じのものです。入り心地もとてもよく、あごまでとっぷりとお湯に浸かります。うーん、気持ちがいい!大きな浴槽は泡付きはあまりないですが、少しぬるりとする感じのまあまあのお湯です。(2004/11/13/PM0:30)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/hokkaido/sirara.html

国道沿の積丹町西河にある民宿北都の「シララ温泉」入湯。

玄人筋絶賛の名湯。やや茶色がかった適温の湯で泡付きが素晴らしく浴感最高。 目の前の海岸を窓越しに眺めるのも良し。 あまりに快適で長居してしまったが、お客は少ないようで大丈夫なのかと余計な心配を、、、。
http://blog.goo.ne.jp/giants10/m/200509
295投稿者:帯広市内温泉ホテルボストン  投稿日:2006年08月05日(土) 21時32分48秒

北海道帯広市西1条南3-15

46.8度の単純泉 総計477 毎分320リットル ここは良い湯だ。ものすごい泡付きでつるつる強し、湯の入れ方が下からなので、かき混ぜられずに源泉直接となっているのが非常に良いのである。

井戸は玄関前のマンホール、偶然見えたので立ち寄ったが良い湯を発見できた。ここの源泉は帯広でも老舗で57年の掘削。現在市内に28箇所湧いたがそのなかでも一番古いとの事。ここの湯を見てほかも一斉に掘り出したそうだ。(主人談) 1870メートルの深さに驚く。

さて湯は黒褐色透明で鉱物苦味で芳香強しといった観察。鮮度がよい証拠にかき混ぜると微細泡が発生しまっしろになる。裏口からホテルとは別に銭湯営業もしている。感動的な湯。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20010514C/
296投稿者:帯広市内温泉ホテルボストン  投稿日:2006年08月05日(土) 21時37分48秒


たしかに「泉質」はすごくよいです。近郊の十勝川温泉よりはるかによいです。「泉質」にこだわっている方々にはお勧めです。

「きれい」とか「サウナは必須」という方には、お勧めできません。
モール泉とはこういうものだというのを実感させられる湯でした。
http://plaza.umin.ac.jp/~ops/cgi-bin/krev/kreview.cgi?yomi_hg=%A5%A2

到着すると建物のまわりからモール系のニオイがプ〜ンとしてこれだけでかなりわくわく 日帰り入浴用の裏口?から中に入ると古いビジホみたいな
かなりひなびた雰囲気がした 脱衣所から浴室に入ると焦げたよーなモール臭がたんまりとこもってるのを感じる よく嗅ぐとアブラ系のよーなニオイ成分も感知して くんくん 温泉好きにはたまらないじょ うほほ

30人は入れる大きい浴槽には(おそらく)無加工の源泉がばんばんとかけ流しされている オーバーフローした床はミラーバーンよりつるつるに滑り
雪国育ちのデカブでもかなり歩くのに気を遣うじょ

お湯につかるとかなり熱く感じて一気に身体が暖まり汗がでる身体中に樹氷みたいに泡がつきこれがモールのスベスベ感をさらに増長させてるのかな

このアワアワで湯の表面は垢が浮いてるよーに白くなってた
まさに良好なモール泉だったじょ
ほんで同じ市内モール泉でも帯広アサヒ湯はすぐに鼻がなれてニオイを感じなくなるのにここはず〜っとニオイを楽しめた

ほんでまとめると十勝平野の温泉レベルが高くて印象が薄まっているけど
ここも全国レベルの湯って思うじょ
297投稿者:帯広市内温泉ホテルボストン  投稿日:2006年08月05日(土) 21時40分50秒


浴室への戸を開けると大きな浴槽が目にはいる 浴槽の右側三分の一は浅くなっていて半身浴というよりおなかまでしかお湯がこない程度の深さでしょ

陽にあたっている部分のお湯はきれいなコーラ色をしている
湯はまさにモール泉という感じでつるつるしてアワ付もすごい
ほんの少しだけ油のような臭いも感じることができる
美肌にききそうでいつでもこの湯に入れる地元の方が羨ましい
入った瞬間かなり熱く感じる湯は慣れてくるとちょうどいい温度
それなのに浴室の空気がこもっている事もあるのかあっという間にのぼせてしまう

という事でコブははじっこでずっとかけ湯を楽しんでたでしょ
それでもすごい汗がどんどんと噴き出してくる 最後には浴槽のふちに座っているだけでどんどんと汗が出てきてあまりの暑さに息をするのも苦しく感じた 換気扇は時々一瞬まわるだけ もう少し換気がしっかりしてれば
最高なんだけどなぁ

うんうん 洗い場の数は12だった ここのすごいところはシャンプーもボディーソープも固形石鹸もドライヤーも一切置いていないところでしょ
入浴料金500円のとこはシャンプー&ソープ&ドライヤー完備の所がほとんどだった 何も置いてなくて500円という所に強気な印象を受けたでしょ
たしかにこんなにお湯がいいと私もしょっちゅう通うだろうなあ
http://www9.plala.or.jp/nebutan/onsen/hokkaido/bosuton.htm
298投稿者:帯広市内温泉ホテルボストン  投稿日:2006年08月05日(土) 22時11分33秒


帯広市内にある温泉銭湯の1つで,元々はヒルトンホテルだったらしい。経営が替わりボストンになったようだが,このホテルボストン自体もホテルとしての営業よりも銭湯としての営業の方に力を入れている感じで,部屋の一部をマンションのように賃貸(郵便受けがあり,そこに部屋番号と表札があった。)している。営業時間が1時までと聞いていたので急いで向かい,到着したのが12:55分だったので「大丈夫ですか?」と訪ねると,1時は1時でもAM1時とのことで,余裕で入浴できた。何と良心的な営業時間なのか・・・。

 浴室に入ると広めの浴室に大きめの浴槽が1つだけある。帯広市内特有の茶褐色コーラ色のモール泉が噴水湯口から注がれている。やや熱めのお湯で,湯口で若干硫黄臭が感じられる。入ってびっくりするのが泡つきの多さである。入って30秒もすると体中がアワアワになる。こんなに熱めのお湯でこんなに泡がつくのは珍しいのではないだろうか。東北地方の東鳴子にある馬場温泉と同じくらい熱めで泡が付く。帯広市内で最初に入ったお湯だったためなのか知れないが,ここはとても印象に残るお湯でした。上がった後の汗の量が半端じゃありませんでした。仕事帰りとかにここに寄ってカーッ!と汗を流してみたいものです。
http://todik.goemonburo.com/ho-obi-boston.htm

このホテルボストンさんは、(言っちゃ悪いけど)全体的にうら寂れた帯広の中でも、さらに寂びれた地区にあります。向かいには潰れてしまった「帯広グランドホテル」なんかもあって、寂れ感倍増。そしてホテルボストンさんも、お世辞にも綺麗とは言えない外観&内部。
一般の宿泊客入り口とは別で、温泉のみのお客さんは裏口からホテルへ侵入させられる。
http://blog.livedoor.jp/wankorou/

ホテルボストン。不思議不思議の温泉ビジネスホテルです。
4階より上はな・なんと一般の方のマンション。日帰り入浴も行なっております。さらにこのホテル。なんと各部屋のユニットバスも温泉なんですよっ!
しかしいくらお湯を出しても・・・熱くならない・・・
http://kuboyan-onsen.at.webry.info/200602/article_4.html
299投稿者:帯広市内温泉アサヒ湯  投稿日:2006年08月05日(土) 22時21分54秒

北海道帯広市東3条南14丁目

帯広というところは温泉好きにはたまらない街でありまして、市内のいたるところに素晴らしい泉質の温泉が湧き出ております。ほとんどがモール泉質のアルカリ性単純泉で、お肌つるつる美人の湯です。そばに景勝地でもあれば、温泉と観光で食っていけそうなぐらいなんですが、残念ながら(?)まわりは商業地や住宅街のところがほとんどです。宿泊施設を伴なっている所もありますが、銭湯スタイルで営業してるところが多いです。今回ご紹介するアサヒ湯もそうした銭湯スタイルの温泉です。

常連さんが多く、結構混んでいます。駐車スペースもあまり多くないですから、空いてる時間を見計らって行った方がいいでしょう。
男女とも同じ作りの浴室で、浴槽1つに、水風呂とサウナがあります。浴槽の底の方からすごい量のお湯が湧き出ていて、浴槽の縁からそれはそれはぜいたくに掛け流されています。こういう底から湧き出て縁から出て行くタイプの温泉は一番お湯が新鮮でいいんです。

うすい番茶色のお湯で、浴感はモール泉特有のすべすべした肌触りです。飲泉するとほのかな甘味とわずかな硫黄臭があります。特筆すべきは泡つきのすごさで、よく見ると、なんと入浴前からすでに水面で泡がはじけています。微発泡の清涼飲料水の様です。いままで経験した温泉の中でも最高の泡つきでした。

日曜祝日は朝6時から10時まで朝風呂営業をしています。
少し早起きして、いい温泉で始める休日なんて、いいですねえ
http://www.h4.dion.ne.jp/~onsen22/asahiyu.html
300投稿者:広市内温泉アサヒ湯  投稿日:2006年08月05日(土) 22時24分50秒


帯広市内にあるごく一般的な温泉銭湯で,一部の温泉ファンから絶大な人気を誇っている。今回の北海道湯巡りの締めを飾った。閑静な住宅街の一角にあり,どうみても民家程度の広さでしかない。この施設のどこに魅力があるのかは外見だけでは判断できない。

 外見通り中は狭い。脱衣所もテレビスペースや洗面所スペースなど狭いなりに工夫して造っている。自販機を設置するスペースもないため,牛乳を冷やす保冷庫を番台の前の玄関スペースにはみ出して置いてある。そのくらいきちきちのスペースで営業している。

浴室には茶褐色のお湯がはられた浴槽が1つと水風呂が1つ,そして奥に狭いながらもサウナがある。カランは5人分しかない。同じ帯広市内の銭湯の広さで考えると驚異的な狭さである。

さてお湯だが,浴槽周辺のどこにも湯口が見あたらない。つまりここのお湯は浴槽の中から注がせているのである。足下噴出型浴槽で5カ所ほどある湯口から静かにお湯が注がれている。湧出させている量もかなり多めで,あっという間にオーバーフローする。茶褐色透明でつるつるするアルカリ性単純泉だが,このお湯の圧巻なところは泡つきである。入ってみてすぐにお湯の中にはじける泡を直接目で確認できる。それを見ているとあっという間に体に泡がつく。体中についた泡がさらに進化しそして体から離れ,浴面に次々とはじけてくるのだ。水中写真を見ると泡がありすぎてすごい様子がよくわかると思う(下写真参照)。このアワ地獄に浸かっているだけで何ともいえない幸せな気分になれる。
301投稿者:帯広市内温泉アサヒ湯  投稿日:2006年08月05日(土) 22時26分41秒


しかもこのお湯アワだけにあらず なのです。モール泉なのにこのお湯は明らかに硫黄臭がするのです。硫黄臭でアワアワ。もうたまりません。浴槽が浅い部分と深い部分に分けられているため,小さい子どもでも安心してアワアワになれます。深い浴槽はかなり深めでしゃがんで入らないと溺れます。ずっと浸かっていたいと思う欲望と,のぼせてしまうから上がらなきゃという現実と戦いながら,このアワアワを味わうために何度も何度もお湯に浸かり直しました。だれが何と言おうと文句なしで★5つです。参りました。

 行った人にしかわからないこの幸せ感。ぜひ行くべきです。遠いなんて言っていられません。一度はぜひお試しアレです。旅の締めくくりをこういうすばらしいお湯でできたことに大変感謝です。
http://todik.goemonburo.com/ho-obi-asahi.htm

早速行ってみたのは「温泉銭湯 アサヒ湯」。こちらは帯広市内の温泉の中でも、抜群に泉質がよいと評判のお風呂です。いざ中に入ってみると・・・主と思われるお爺さんがひとり。

僕:「男湯はどっちですか?」
爺:「え?まだ開ける時間じゃないよ」
我々:「ええ〜!?すいませんでした・・・出直してきます」
爺:「・・・まあ、入れない訳じゃないけどね」
我々:「本当ですか?!是非お願いします!!!」

とこんな感じで、営業時間もロクに調べて行かなかったダメダメな我々でしたが、たまたま運良くお風呂のお掃除をしていらっしゃったご主人とお会いでき、ご厚意により清掃直後の一番風呂に、貸し切りで入れて頂くことができました。そしてまたこちらの泉質が・・・素晴らしい!!
302投稿者:帯広市内温泉アサヒ湯  投稿日:2006年08月05日(土) 22時31分38秒


濃い〜モール泉で、しかも炭酸が入っているのか、お湯に浸かっていると体の表面に細かい気泡がびっしりと付く。その気泡を手で触ってみると、かすかにパチパチッ・・とはじける感触があって非常に面白い。

僕らが入浴させて頂いたのは清掃直後で、お湯を入れたばっかりだったので最初のうちはかなり温度が低かったんですが、ずーっと入っているうちに徐々に温かくなってきて、温度が高くなるとさらに気泡の付き具合もよくなってくるようで、さらに楽しめます。
結局45分くらいは、ずーっとお湯に浸かっていたと思う。ああ極楽でした・・・
http://blog.livedoor.jp/wankorou/

帯広駅から徒歩15分くらいの市街地にある小さな温泉銭湯です。まわりの住宅とあまり変わらない外観ですから注意していないと見逃してしまいます。玄関を入るとすぐに小さな受付があり、お姉さんがひまそうに座っていました。こじんまりと清潔な脱衣所に入ると、香ばしいモール臭がふわりと鼻をくすぐりワクワクします。

ぴかぴかに磨かれたタイル浴室には、狭いながらもサウナと水風呂も付属。1.5x2.5mの小型の深め浴槽にコハク色の澄んだモール泉がたっぷり満ち、洗い場へさわさわと溢れています。湯口がないので一見したところ溜湯のようですが、注湯は浴槽の底部まわりをぐるり取りまく多数の孔から穏やかに入れられています。浴槽内の湯温を均一に保つ(41℃前後)のが本来の目的でしょうが、湯の撹乱がないために温泉ガスがよく残り、身体をつけると即座に微細な気泡にわーっと覆われて全身が真っ白けのアワアワまみれ。(^.^)

中つるすべ(3)に加えて大量の泡付きにより、ふわふわぬめぬめした肌触りが絶品です。お茶を焙煎したときのようなモール臭が芳醇で、淡いタマゴ風味もついて「ほうじ茶」によく似た薫り。湯遣いの良さが印象的で、全国数ある温泉銭湯のなかでも最優秀の部類でしょうか。ここだけを目的に帯広まで飛んできても惜しくないような気がします。余るほどお金があればの話ですが・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_toka_kusi/yamasemi_toka_kusi_1.htm#asahi

303投稿者:フンベ温泉  投稿日:2006年08月06日(日) 00時55分54秒


絶景にして湯も良いのは私の好きな万座(群馬県)、まさかり温泉(鹿児島)、フンベ温泉(北海道)です。

登別近くの海岸にある温泉で崖の上に湯小屋が建っています。荒々しい雄大な景色です。電気も引かれていない共同湯で無料開放されています。重炭酸土類泉の良い湯で緑色褐色で炭酸えぐ味、金気臭という温泉です。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020115A/index2.htm

北海道に行くと必ず入る温泉が ありまして、登別市の遊園地のそばにある「フンベ温泉」は 今までに10回以上は通っています。
6年くらい前に、福岡から来たライダーの中村君に教えてもらい以来お気に入りの温泉リストのBest1になりました。

地元の人の話では、昔は車止めなどはなくて、自由に温泉まで行き来できたそうです が、ある日酔っぱらいが車で、海に突っ込んだそうです…………。
 そうなんです、フンベ温泉は崖の手前にあるんです。
 温泉の窓から海が見えます。夜は漁り火が見えます。
 そして海の見える反対側は今にもくずれそうな、これまた崖です!!

登別市はこの場所を立ち入り禁止区域に指定してあり、本当は入っちゃ駄目な温泉なんですわ!! しかしここは私有地でして、持ち主の方と地元の人の協力で、誰でも入れるひそかに人気の温泉なんです。しかも無料。
 さらに地図にも載ってませんから。
   
 興味ある人は探してみて、確かめてくださいナ!   
 ホントにいい温泉です。好きになりまっセ!!
http://yptcf709.exblog.jp/i3
304投稿者:フンベ温泉  投稿日:2006年08月06日(日) 00時59分27秒


登別より近く、某場所に地元の有志の方が管理してくださっているありがたい共同湯がある。 緑の生い茂る細い道を歩いて行くと突如広がる開放的な景色。後ろには断崖絶壁、前には大海原、そんな中ポツンと見える掘っ立て小屋はとてもかわいらしくみえる。

トタンで出来た掘っ立て小屋。まさかこんな場所に?と思うようなところへ建っている。目の前は崖。以前は目の前まで車で入れたそうだが車で崖から落ちた人がいたとかで今は車で入れなくなっている。

時間を忘れる素朴な空間 大量な泡が身体を覆う新鮮湯

到着すると先客が一名、ちょうどあがったところをお邪魔させていただいた。その方は毎日来ているらしく、まっ茶色に染まったタオルを誇らしげに広げて見せてくれた。浴室を見ると笹にごりの湯が満たされている。
湯へ浸かり窓から外を見ると緑色の草花と海のコントラストが美しく「ほぅ・・・」とため息がもれてしまう。そんなに開放的な雰囲気ではないのだが、この小さい窓から見えるというのが一つの絵のようで綺麗だ。
絵と言えば浴室へは油絵が2枚ほど貼ってある。これはフンベの湯を建てた愛好家の方が書かれたものだそうだ。

湯は多少ぬるめの40度ぐらい。身体に泡が大量に付くのでそんなに温度が高くないというのにポカポカになる。
源泉は海側の崖下にあるようで崖下からパイプで引き湯している。

湯船横には小さな湯を溜めた箱がある。
ここから湯を汲んで身体を洗ったり、あがり湯として使用したりするようだ。この箱へ湯を溜めるのに源泉湯口のパイプがニョキニョキと伸びるのには驚いた。思わず長い時間浸かっていたが、その間に3組ほどが訪れてきた。こんなにわかりにくい場所にあるというのに大人気のようだ。しかし一度この湯へ浸かったらまた来たいと思う気持ちは私も同じ。人気になるのが頷ける。
http://www.hikyou.jp/hokaidou/douou/funbe/funbe.html
305投稿者:フンベ温泉  投稿日:2006年08月06日(日) 01時07分17秒

北海道登別市登別港町(以下不詳) 電話なし(無人施設) 
登別駅の裏側の山、海沿い。駅から徒歩15分ほど。

踏み分けられた坂道を登っていくと目の前が開け、真っ青な海と崖の下にポツンとある赤茶色の掘っ立て小屋が見えてきた。おぉ、あれだ、あれだ。屋根の湯気抜きが湯小屋だと自己主張している。海中から伸びるパイプで温泉を引いているようだ

玄関を入るとすぐ脱衣所。あたりはきれいに掃除されている。奥の壁には棚がしつらえてあり、プラスチックの脱衣カゴがいくつかおいてある。「フンベの湯」と書かれた壁時計と油絵もかかっている。誰かが持ち込んだ椅子も置かれ、なんだか隠れ家のようなところだ。浴室との間にはドアはないけど、一部は壁になっているので予想していたよりも入浴しやすかった(ここは脱衣所も浴室も1つで男女共用)。脱衣所の右側の壁には1口500円のカンパをした人の名前がずらりと書き連ねてある。
湯口に塩ビのパイプを差し込むとカラン代わりになる

 挨拶をして入ると男性2人と女性1人が入っていた。早速私も入れてもらう。ん、予想していたよりも熱め。いろんな人からぬる湯だと聞いていたのに、どうみても40度以上はある。夏だからかな〜。浴槽は4、5人で満員と小ぶりだけと、湯はやや笹濁り気味なので、いったん入ってしまえばそれほど気にならない。ただし、長湯はできなかったけど。金気臭のある湯は口に含むとシュワッと炭酸味がした。まずい。

 浴室の壁にも「フンベの湯」と書かれた時計が設置されている。誰かが持ち込んだらしい。シャワーはもちろん、カランもないけど、湯口に塩ビパイプを差し込んでカラン代わりに使うアイデアには感心した
306投稿者:フンベ温泉  投稿日:2006年08月06日(日) 01時09分04秒


しばらくして夫婦者が引き上げると同時に男性1人がやってきて、掃除を始めた。脱衣所入り口のマットを取り替えて外に干したり、脱衣所を掃いたりしている。てっきり管理人だと思い、私もカンパしたいことを告げると、「遠くから来た人からは特にカンパはもらっていないんです。みんながそれぞれ管理しているので、誰に渡せばいいかも分からない」とのこと。「気に入ったのなら、また来て入ってくれるのが一番嬉しい」とも言ってくれた。カンパ箱を設置すると、すぐになくなってしまうそうで、「いい人ばかりが来るわけじゃない」とも。そういえば、小屋の外にはビニール袋に入ったゴミと大量の吸殻が捨てられていたっけ。

この男性によると、湯口の温度は45度、浴槽は42度ぐらい。冬場は湯の温度が上がり、一年中入浴できるそう。灰色に荒れ狂った冬の海も見てみたいものだ。「フンベ」というのはアイヌの言葉で鯨の意味。温泉がある丘のことをフンベ山というのは鯨を見ることができるからで、シーズンは8月9月とのこと。あわてて周りの海を見渡したけど鯨はいなかった。

さらに聞いたところだと、ここは建設が計画されている道路のルート上にあり、そのうち解体、整地されるのは確実とか。資金不足で道路の着工が遅れているそうだ。「そのまま計画倒れに終わる可能性はないんですか」と聞いたら「それはない」とのこと。8年後には確実になくなっていると聞いた。フンベに行っていない温泉好きのみなさん、あまりのんびりしてられないよ〜。 フンベに急げ! 地元の人用の施設を好意で使わせていただくので、とにかくマナーには注意。電気は引いていないので暗くなってから行く人はそれなりの準備を。(2004年8月)
http://www.rakuda-j.net/onsen/ktohoku/funbe.htm
307投稿者:フンベ温泉  投稿日:2006年08月06日(日) 01時12分31秒


JR登別駅から海岸へ5分程度…歩いても15分くらい
登別漁港のフンベトンネルの先の絶壁の上にポツンと建っている

交通量の多い道路脇に2台ほど停められるちょっとしたスペースがあり、写真の岩を越えると海へと道が続いてます
海側に断崖が続き山側には岩がむき出しのフンベ山麓にトタン作りのほったて小屋がポツンと建っていました

地元の有志の方が守っている未認可の温泉ですが、脱衣場もしっかりあります
カゴもある、椅子もある、カレンダーもある、絵もある、時計もある、ある、ある、ある…
ないのは…水だぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜!!(>.

温泉は地上にゆう出し、空気に触れた瞬間からエージング(老化)が始まる。それは、温泉にとって避けることのできない宿命である。だからこそ、温泉の質を損なわず、本来の効能を得るためには、極力エージングを抑えた状態、つまり空気に触れない状態を保ったまま浴槽にお湯を導くことが大切である。ほとんどの人はエージングの重要性に気付いていない。
http://www.onsen-r.co.jp/newsrelease/04.09.02.html

という事なので,ふれあい温泉川内が安部城温泉に敵う筈もないんだけどね
342投稿者:これ程の温泉を何故?  投稿日:2006年08月08日(火) 03時49分05秒


安部城温泉 「安部城温泉・共同浴場」 無料 24H?
源泉名 :源泉名:新田1号泉
泉質 :含芒硝-石膏泉
泉温 :39.5度C pH 7.5 成分総計 3,318mg/kg  
色 :無色透明 臭い :微鉄臭 味 :微塩味+微薬味+微鉄味      
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/aomori/abesiro.html

和白温泉 「ふれあい温泉川内」 大人:350円 AM9:00-PM8:00
源泉名 :和白温泉
泉質 :ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
泉温 :50.1度C 成分総計 1,390mg/kg   (Mg:9.7,Fe:0.6)
色 :明黄色味透明/暗黄色味透明 臭い :薄温泉臭 味 :薄薬味      
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/aomori/wasiro.html

役人には温泉の価値も文化の意味も全くわからないんだね.
343投稿者:これ程の温泉を何故?  投稿日:2006年08月08日(火) 04時14分15秒


ふれあい温泉川内

さけ釣りマニア  評価:★★★★  2005年4月09日

緑の多いキャンプ場のそばにあります。施設は古いのですが、小さい銭湯のような雰囲気です。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_2000939_1.htm

ここのオススメは、温泉というより、併設されている「あっちゃのまま」という薬膳レストランです。
季節によって変わるメニューから、自分の体調にあわせて選び、召し上がれば、体の中から、癒されることでしょう
http://simokita.org/onsen/fureai/

あつ湯の方はやや暗い黄色味を帯びたお湯で青森ヒバでできた浴槽です。かなり熱く感じるお湯で、浸かった瞬間にピリリときますが浸かり続けているとそう熱くも感じなくなりますが45度以上はありそうです。このあつ湯がかなり入り心地がよく、多分源泉だと思われるお湯が注がれています。ここのお湯は臭い・味ともかなり弱いため存在感がちょっぴり希薄に感じられるのが惜しいですが、なかなか良いお湯だと思いました。(2002/08/17/AM11:00)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/aomori/wasiro.html

湯の川温泉の近くにある日帰り温泉施設。総計1390mgの石膏芒硝泉50.1度である。単純泉に近い薄さながら色付きの湯で個性的である。薄茶色、石膏味、少湯の香である。成分よりずっと濃く感じる温泉である。またキシキシの触感もあり石膏泉の特徴も良く表現している。高温湯では掛け流しの量も多く取ってあり良かった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20021106A/
 
344投稿者:これ程の温泉を何故?  投稿日:2006年08月08日(火) 12時10分54秒


湯小屋を取り壊された安部城温泉のその後

2004.11再訪
安部城の湯小屋が取り壊されて温泉の利用ができなくなったっていろんな人から聞いててがーんΣ( ̄ロ ̄lll)ってしてた
最近浴槽が設置されて再び入浴できるって聞いたからちょい様子を見にいってきたじょ

噂どおり小さめのステン浴槽が設置してあったじょ
ひっかかる感触の良好なお湯が従前どおりドバドバかけ流しで
迫力があったじょヽ(・_・;)ノ わぉ
看板には入浴しないでの文言が…
湯小屋が廃止になった経緯もあり何事も「自己責任」とゆことで‥

立て看板には「入れません」と書いてあるけど浴槽の前になぜかスノコがあり
鏡も設置されてるでしょ ダメって看板がでてるのに入浴してる人がいるみたい‥
http://www9.plala.or.jp/nebutan/onsen/aomori/abejo.htm

以前はボロ湯小屋の中に木製の湯壷があったそうですが、その湯小屋は撤去されてしまい今はパイプの下にステンレスの浴槽が置かれていました
ちょうど地元のおばちゃんが山菜採りで汗をかいたから浴びにいらしてて
「いいお湯だから、あんたらも浴びてき〜」と恩恵を受けることに(^o^)
地元の方に断りたくっても第一村人を発見できなそうな人口の少ない村なのに助かりました(^o^)

一人しか入れない狭い浴槽に体を沈めたらドッパァァ〜とものすごい量のお湯が溢れたけどパイプから流れ落ちている湯量が半端でないので、あっという間にまた満杯に!
背中に当たるお湯はチト熱めだけど、内湯でなく露天で入浴できたことに感謝、感謝 今後またこの場所に同じどばどば〜の共同浴場ができるのかな?
http://youkoso.nce.buttobi.net/
345投稿者:これ程の温泉を何故?  投稿日:2006年08月08日(火) 12時15分49秒

そしてこれが安部城温泉の現状

前回私が青森を訪れた時にはまだ健在していたようなのだが、今回閉鎖したという情報は知っていたもののまだポリバスには入浴できるようだったので訪れたら物の見事に無くなっていた。
近くの畑仕事のおばあさんに話を聞くと、近所に立派な温泉施設が出来たがこの無料共同浴場がある為にみんなが足を運ばないのでやむなく取り壊したとの事でした。
http://www.h6.dion.ne.jp/~noyu/haigyo/abesiro.html

一度は行きたいと思っていた安部城温泉が今夏(H17年)現在跡形もなくなり、源泉も完全に撤去されてしまったという残念な話も耳に入っていました。
http://achikochi.takema.net/kokunai2/05natsu_tohoku/05natsu_06bouyu1.htm

平成17年8月、捨てられている湯そのものが管ごと撤去され 安部城温泉は完全に消滅 しました
http://youkoso.nce.buttobi.net/index.htm

2006年06月05日 kanataku氏からのミッション:
「安部城温泉にブルーシートで作った湯船ができているということなので、早速取材してレポートをあげること。」

に従い、現場調査を敢行!も、ありゃりゃ・・・・・???
ブルーシートどころか草ボーボーの荒れ放題。うーん、何とかしたいものです。
http://blog.goo.ne.jp/aomori-onsen/e/42ec4cf5a2f4c93f59886d98b7ed5c7a

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/395.html#c4

[番外地7] メモ帳 _ これこそ本物の温泉 中川隆
5. 中川隆[-14876] koaQ7Jey 2020年1月05日 12:05:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1872]
346投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 04時32分32秒


谷地温泉

青森県 十和田市 八甲田山 谷地温泉

開業未詳/自炊3,800円/日帰り300円/0176-74-1161
硫化水素泉38℃、硫黄泉42℃
腰痛、皮膚病や肝臓病に優れた効果。八甲田山中に湧く開湯四百年の秘湯
 B 微白濁、ぬるめであっさり長時間浴が効果的。古牧温泉H系列となり、ほとんど観光用になった。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/onken/toji_list_aomori.htm

JR三沢駅前にどどんとそびえ立つ、古牧温泉と同経営。古牧温泉グループに入る前は湯治宿の色彩が濃かったが、今や「弘前城の桜と秘湯の旅」なんてぇ団体がバスを仕立ててやってくる。昔は宿泊料金は安く、ごはんもおいしかったが、料金は年々上がり、食事もそこそこになってしまった。

木造の本館の1階は宿泊客が全て通るので、振動でうるさい。さらに駐車場とは反対側の部屋だと窓の外にはすぐ別の建物が迫っているので、一日中日ががまったく入らず、干したシールも乾かない。泊まるなら、奥の別棟の部屋を指定するのが吉。

 山では別に珍しくもないテンを、「幻のテン」と呼んで餌付けし、ビデオを食堂で流しっぱなし、おみやげ用のサブレまで売っている。実に商魂たくましい。いくらなんでも食堂に神棚を作って「貂神様」(テンジンサマ)を祀っているというのははしゃぎすぎじゃないのか
http://park10.wakwak.com/~byo/MountainSki/hakkoda/onsenyado.html

今来るのはこういうアホばかり:

日本三大秘湯だかの谷地温泉。よく言ってあげると「ひなびた」宿。実態はぼろい宿・・・。

 どこもかしこもお湯はいいけど、それだけでは・・・ね。ゴミ置き場でフランス料理を食べたっておいしくないわけで。そんな気分。
http://www.k-tanaka.net/travel/blog/archives/2004/08/post_2.html
347投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 04時43分22秒


観光化したのがちょっと残念なお湯! (谷地温泉)
もりじぃ     評価:★★ 2005年 8月 29日

泉質:硫黄!噂の霊泉は満員御礼。残念。

雰囲気:湯治場。総ヒバ作りのお風呂は、趣がある。しかし、観光バスが登場し。。。混みすぎ。更に工事中の音が。。。観光対策か?

その他:湯治場に観光。。。少し考えさせられた。本当に必要な人が必要な湯で療養するのが何よりか。。。観光客の私が混んでいるというのも逆のような気がした。次回からは遠慮します。


霊泉に納得 (谷地温泉)
放浪人     評価:★★★ 2005年 7月 7日

ここの温泉は効き目がすごい、との評判につられていってみた。朝9時から入浴ができるという話だったが、その時間には、もうお目当ての霊泉(ここには温度と泉質の違う湯船があり、ぬる湯が霊泉とされている)はすでに入る余地もないほど。やむなくあつ湯に入ったり出たりを繰り返し、待つこと40分。やっと霊泉に入れた。中には2時間も入っている強者もいるらしい


うーーーん!秘湯。 (谷地温泉)
oosan     評価:★★★ 2004年 10月 29日

紅葉真っ盛り、小さな旅館も満室か。芋洗いの桶に入れられた芋の
気持ちが解った。
348投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 04時51分43秒


周波騒音付き食事 (谷地温泉)
浅沼     評価:評価なし 2004年 10月 1日

ごぞんじのように、古牧温泉に買われてしまいました
アプローチの木漏れ日の砂利道は舗装され、宿の前庭の小山は無残にもブルドーザーでけすられ、駐車場に。 きわめつけは、大型の自家発電の真上が食堂になっています。 これには、まいった

昔はよかったなあ  静かで お風呂はもっと冷たかったし。。。
なによりも、”宿の主人がそこに住んでいる”というのが大事なことなのかもしれない


じっとお湯に浸かる、最高です。 (谷地温泉)
一人旅     評価:★★★★ 2006年 1月 22日

温泉に行こうと考えたときに、何故か北国に足が向かい、今回は谷地温泉に来ました。谷地温泉は、私にとっては、お薦め温泉の一つです。

今回来て感じたのは、ぬるい方の温泉が、なんかいつもより温かい気がしました。


ぬる湯が温かい? (谷地温泉)
湯治朗     評価:評価なし 2006年 1月 11日

自宅から車で40分ぐらい(冬季規制期間は1時間)かかりますが近所の温泉にはなかなかない源泉掛け流し、硫黄泉のお湯が気に入り月に2〜3度利用しています。

しかし、ここ最近なんかお湯の質がおかしいのです。明らかにぬるいはずの霊泉が温かく、最初はすごくぬるく感じても長い時間浸かっていると体の芯からだんだんと温まっていく感じがないし、独特の硫黄臭もあまりない。以前は目にお湯が入ると沁みて目を開けていることができなかったが、今はさほど刺激がない。あつい湯も肌を刺すような熱さがあり、以前のような柔らかい温かさと霊泉よりも強烈だった硫黄臭がほとんどない。

カランの湯は地下水をボイラーで温め、利用しているようだが、もし仮にこの湯でせっかくの良質な温泉を薄めるようなことをしていたらやめてほしい。ここはとことん泉質にこだわった温泉であってほしい。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=2000937&order_by=1
349投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 05時12分06秒


みちのくの秘湯・谷地温泉は、その泉質が秀逸なことや、開湯いらい400年、湯治場としての原点をしっかり守ってきたひとたち(古牧温泉グループに入る前の経営者)の努力で、バブル崩壊後も不況もどこ吹く風、年ごとに利用者は増えるばかり。いまどき、これほどはやって、笑いがとまらないのは、ここと秋田の鶴の湯をはじめとする乳頭温泉郷ぐらいのものだろう。

 八甲田山麓・谷地温泉は静かな環境の一軒宿だが、最近では全国から評判を聞いて来湯する客のために、従来の湯治客が長期滞在を希望しても部屋がとれない。
http://www.area-best.com/yuhi/koramu/5.html

本来は湯治の宿ですが、日帰り入浴客でごったがえしています。登山客も多いのでしょうか、駐車スペースの確保が大変です。廊下の奥に浴室があります。暗い脱衣所は人が多すぎて、廊下で着替えている人もいるほどです。人の熱気で、まるでサウナのような状態です。

ヒバ造りの浴室には、種類の違うお湯の浴槽が2つあります。手前は白く濁った硫黄臭のお湯です。42℃くらいでやや熱めに感じます。つい立ての奥は、ほとんど透明で弱い硫黄臭、36℃くらいの温いお湯です。私は、肌触りがよく、まとわりつくような温い方が気持ちよく感じました。こちらの方が長湯できるからなのか、多くの人が浸かっています。一度出ると、自分の場所がなくなってしまうくらいです。

本当はもっとゆっくりしたかったのですが、人の出入りが多くて、のんびりできませんでした。奥の扉の向こうは混浴になっています。今回は、男湯にも大勢の人がいる上に、広くもないのでパスしました。ここの洗い場も狭いのですが、みな一生懸命に身体を洗っています。せっかくの温泉を洗い流してしまう人が多いのが不思議です。

宿には、湯治のお客さんがゆっくりできないので、他の温泉を薦める貼り紙がありました。私もその混雑を手伝って入る一人ですが、その気持ちもよく分かる程混雑していました。雰囲気のよい浴室、気持ちのよいお湯なので、もう少しゆっくり浸かっていたかったです。(2000年9月17日)
http://www.d6.dion.ne.jp/~masa.ito/yachi.html
350投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 12時32分50秒


谷地温泉を買収した古牧温泉グループとは:

渋沢家の元書生、秘書で、渋沢栄一、渋沢敬三らに仕えた杉本行雄は、十和田観光電鉄を退職し、十和田開発株式会社を興した。十和田奥入瀬観光の拠点として、青森県三沢市の観光開発を志し、ボーリングの結果、湧出量豊富な源泉を掘り当てた。

古牧温泉は、温泉リゾートの一典型として評価された。旅行新聞社の「行ってみたい観光地」10年連続1位に輝くなど、古牧グループの経営戦略は時流に乗った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%89%A7%E6%B8%A9%E6%B3%89

行雄氏は、静岡県生まれで、近代日本経済の父といわれた故渋沢栄一(子爵)に仕えた。戦後の一九四六年、財閥解体により渋沢家が十和田市に所有していた渋沢農場整理のため、十和田市に移住した。五三年に十和田湖畔に十和田科学博物館、学生会館(現十和田湖グランドホテル)を創建し観光産業に着手した。

「自然が多い青森県を観光で発展させることが父の願いだった」。古牧温泉渋沢公園の杉本正行社長は、同社を一代で大きな観光企業に育て昨年九月に死去した故行雄氏の思いを語った。

大きな転機を迎えたのは七一年。三沢市のJR三沢駅南、現在の古牧温泉の地で温泉掘削に成功、七三年には本格的なホテル第一号となる古牧グランドホテル(六階建て)を建設、開業した。
351投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 12時33分33秒


 以後、拡大路線を進めた結果、三沢市の古牧温泉だけで、ホテル四棟を中心に小川原湖民俗博物館、東京から移築した渋沢邸、芸術家の故岡本太郎氏との縁で整備した記念公園など一大リゾートを構築。八九年には八甲田山中の谷地温泉を、十和田湖町焼山地区の温泉ホテルを買収し営業を始めた。

 焼山地区では、九一年に奥入瀬渓流グランドホテル、九六年に同第二グランドホテルを新築、開業。三沢、十和田湖、奥入瀬渓流、八甲田−と本県観光の拠点に施設を張り巡らせ、自前のシャトルバスを運行し各施設を結んだ。

 宿泊客数は、古牧温泉、奥入瀬だけで九〇年の約三十五万人から九一年には四十万人台に乗ったが九五年以降は三十万人台に落ち込んだ。二〇〇〇年から四十万人台に持ち直し、新幹線八戸駅開業の二〇〇二年を前後して約五十万人台に載せた。

 古牧温泉は、観光経済新聞社(本社東京)の「にっぽんの温泉百選」で〇一年まで十年連続一位に選ばれた。同社の江口恒明社長は「文化、観光がそろった施設。何回行っても安心して楽しめる。それで人気が集まった」とみる
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2004/komaki-hatan/1127.html
352投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 12時38分23秒


温泉ファンの間での古牧温泉の実際の評価は:

古牧温泉は、旅行業者らが選ぶ「にっぽんの温泉100選」で、92年から01年まで10年連続日本一に選ばれている.

 古牧温泉に泊まったのは1988年とかなり古いことなのだが、呆れてしまった。 温泉も悪趣味、料理は最低、宿の人間は無愛想。 まるで東北の温泉とは呼べない温泉宿だった。

しかも、ロビーには、さる皇族が宿泊したときの大きな写真を何枚も飾っているのである。皇族が泊まれば、それで旅館の格は上がったのであり、『宿泊客は泊めてもらったことにありがたがって些細なことに文句をつけるな』とでも言わんばかりのものだった。

 二度とこの温泉には来ないと、母も奥さんも私も決心してここを後にしたものである。こんな所に2回行く人間の気が知れない。

そして、ついでながら、『旅行業者らが選ぶ「にっぽんの温泉100選」』などというものが、全くのウソであることが判明する。恐らく熱心な「運動」をして旅行業者に「ウソ投票」をさせ、肝心の客のほうはないがしろにしていたのだろう。

 結論。
「にっぽんの温泉100選」という様なものを信じてしまって後悔することのないように注意しなくてはなりません。
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200412080000/
353投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 12時46分48秒


温泉ファンの間での古牧温泉の実際の評価は:

私は毎年のように車で本州を旅行している。フェリーで降りるのは青森・八戸であることが多い。そして毎年、東北の温泉宿に泊まる。もっとも料金は一人1万5000円前後の手頃なところ。

 いつも思うのだが、東北の温泉宿はどれも素晴らしい。温泉も料理も宿の人の雰囲気も、すべて。銀山温泉、鳴子温泉、作並温泉、秋保温泉、名前は忘れたが秋田や青森の温泉も良かった。東北の温泉宿に比較すれば北海道の温泉宿は「ほとんど詐欺みたいなもの」である。

 それほど素晴らしい東北の温泉だが、たった一箇所だけ、「もう絶対に来ない」「絶対にリピーターなんかにならない」と思わせてくれた、最低の東北温泉がある。 それがこの古牧温泉である.

354投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 12時55分11秒


温泉ファンの間での古牧温泉の実際の評価は:

古牧元湯 (青森県)古牧温泉の源泉に最も近い温泉。

ここホテルの温泉?と思えるようなボロッぽさ。
どちらかと言うと寂れた感じの公衆浴場という言葉がとてもよく似合う。
元旦に行ったのにぜんぜん正月っぽくないのから余計。

お湯はアルカリ性単純泉。 でも温泉がどこから出ているか判らない。
黒い湯ノ花と書いてあるけど明らかに違うものも…。 でも300円だった?から良いかな。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=0601164822&order_by=1

古牧温泉 大岩風呂 一度に2000人も入れる1200坪の広さの大浴場。

日本一?大きいお風呂? (古牧温泉 大岩風呂)
いい湯だなぁ     評価:★★ 2006年 1月 25日

ここの売りは、なんといってもその大きさです。こんな大きな施設見たことないよというくらいに、浴場には5〜6個の浴槽があり、滝(女湯)ありの、まるでテーマパークのようでもあります。湯質は特にコメントなしです。同じ温泉内にある、他の元湯(施設は古いですが)などのほうが、静かにひたることができると思います。
355投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 12時56分56秒


温泉ファンの間での古牧温泉の実際の評価は:

え、て感じ (古牧温泉 大岩風呂)
温泉家族     評価:評価なし 2005年 5月 13日

会社の社員旅行で行きましたが、温泉はまあまですが、施設は最悪と思いました。ま温泉の口コミですから、温泉の評価をすればいいのですが、宿泊する方もいらっしゃるのであえて言いますが、料理はよくありません。何って感じ、コンビニで買った方がいいって感じです。しかし場所を考え本州の最果てと考えても、物流が行き届いてるこの時代ですから、もっといいもの食べさせてよ・・・・・・・・・・


三沢駅から至便 (古牧温泉 大岩風呂)
にらまる     評価:★★★ 2004年 9月 8日

温泉として気合いを入れて行く価値があるかといわれると疑問符が付くところではありますが、三沢駅から見えるそのロケーションは、鉄道旅行者には有り難い存在であることは間違いないと思います。途中下車してお風呂にはいると割り切って行けば、それなりに評価して良いかと個人的には思いますよ。


有名なのはわかるが・・・ (古牧温泉 大岩風呂)
ひでたろう     評価:★★ 2004年 7月 29日

函館に行く途中、途中下車して急遽立ち寄る。温泉ファンの1人として是非とも一度は行っておかなくてはと思って。湯の華も多く、それなりに温泉らしい泉質の風呂。有名な割には、風情も情緒も感じられない、普通のお風呂。わざわざ行く価値、あるのかな?
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=2010081&order_by=1
356投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 13時06分10秒


温泉の精神を全く理解せず,目先の利益だけを追った古牧温泉グループの末路

古牧温泉は、温泉リゾートの一典型として評価された。旅行新聞社の「行ってみたい観光地」10年連続1位に輝くなど、古牧グループの経営戦略は時流に乗った。しかし、経営拡大路線に転じて、バブル期の奥入瀬渓流温泉のホテル建設によって負債を抱え、経営努力にもかかわらず、2004年11月経営破綻。

 「自然が多い青森県を観光で発展させることが父の願いだった」。二十六日、民事再生手続き開始申し立てについて記者会見した古牧温泉渋沢公園の杉本正行社長は、同社を一代で大きな観光企業に育て昨年九月に死去した故行雄氏の思いを語った。結果的に破たんを招いた拡大路線は本県観光振興にかける行雄氏の熱意でもあった。

大きな転機を迎えたのは七一年。三沢市のJR三沢駅南、現在の古牧温泉の地で温泉掘削に成功、七三年には本格的なホテル第一号となる古牧グランドホテル(六階建て)を建設、開業した。

 以後、拡大路線を進めた結果、三沢市の古牧温泉だけで、ホテル四棟を中心に小川原湖民俗博物館、東京から移築した渋沢邸、芸術家の故岡本太郎氏との縁で整備した記念公園など一大リゾートを構築。八九年には八甲田山中の谷地温泉を、十和田湖町焼山地区の温泉ホテルを買収し営業を始めた。

 焼山地区では、九一年に奥入瀬渓流グランドホテル、九六年に同第二グランドホテルを新築、開業。三沢、十和田湖、奥入瀬渓流、八甲田−と本県観光の拠点に施設を張り巡らせ、自前のシャトルバスを運行し各施設を結んだ。

だが、売り上げは伸びなかった。正行社長は「父の経営は堅実だった」としながらも「(奥入瀬渓流第二グラウンドホテルは)四十億円借りて建てた。利益を上げるつもりだったが、その通りいかなかった」と破たんの要因を語った。

 売り上げが低迷する中、大型の設備投資を支えた金融機関から借金が増大、多額の債務超過に陥り、九九年ごろからは金融債務の返済が滞り始めた。拡大路線をたどった設備投資が裏目となっていった。
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2004/komaki-hatan/1127.html
357投稿者:山奥の湯治宿が商業資本に買収されると  投稿日:2006年08月09日(水) 13時13分37秒


温泉の精神を全く理解せず,目先の利益だけを追った古牧温泉グループの末路

民事再生法では債務者が経営を続け、自主再建を図ることが可能だ。しかし、古牧温泉渋沢公園は、再生計画が認可決定された後に現経営陣がそろって退陣、米大手投資銀行ゴールドマン・サックス・グループに事業を譲渡することを選択した。

 両社の交渉が本格化したのは十一月に入ってから。二十五日のスポンサー契約締結、二十六日の民事再生法申請という矢継ぎ早の対応は、ゴールドマンによる事実上の買収劇が急ピッチで進行したのを物語る。

 ゴールドマンは既に、古牧温泉グループが抱える約二百億円の金融債務の半分を買い取り、再生手続き中の必要な運転資金の提供も表明した。古牧温泉にはゴールドマン側の社員が派遣され、実質的な経営権を握っているという。

 ゴールドマンは日本経済の回復を背景に、国内でさまざまな破たん企業の買収に乗り出している。現在、八つの宿泊施設と七十を超えるゴルフ場を傘下に収めるほか、オフィスビル、マンションへの投資にも取り組む。
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2004/komaki/komaki_3.htm

ただ、同社が事業譲渡を受けて再建に乗り出すのは、四つのホテルを有する古牧温泉と奥入瀬渓流の二つのリゾートホテルだけ。十和田湖畔のホテルや谷地温泉は支援対象から除外された。「事業価値に乏しい施設は買わない」という外資系ビジネスの厳しさがうかがえる。

ゴールドマンがスポンサー契約を結んだのは、古牧の四ホテルと奥入瀬の二ホテル、周辺施設の事業に限定される。十和田湖畔のホテルや谷地温泉に関しては、杉本社長の親族が再生計画の認可をめどに新会社を設立、引き継ぐことで合意したという。
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2004/komaki/komaki_1.htm
358投稿者:温泉の精神とは  投稿日:2006年08月09日(水) 13時37分00秒


昔の千原温泉の女将が温泉の精神を体現していたね:

私は道路地図にある千原温泉の文字がなぜか気になっていた。これは温泉人としての勘である。情報は全くなかったのだが、地図の「千原」の文字に向かって進んでいった。この日、不思議と勘は冴えた。全く迷いもせずそれは見つけることができた。

千原温泉湯治場、入り口で声をかけると、奥からおばあちゃんがでてきた。とにかく風呂に入れさせてもらおう‥‥。ところがこれが思いのほか難関。

「どっから来なさった?」「どうしてこの温泉へ?」「どうしてこの温泉にはいりたいのか?」「今日どこか他の湯に入ったか?」「どのくらいの時間入ったか?」「昼はどこで食べたか?」「夕べはどこにとまったか?」「今晩どこに泊まるか?」‥‥

次々に投げかけられる質問、まるで口述試験だ。ここでOKにならないと風呂には入れてくれない。勘に導かれてやってきた千原温泉、そう簡単には引き下がれない!

「ここは湯治専門。体の悪い人にはいい湯だが、元気な人が入ってもしょうがない。そういう人には帰ってもらってる。」 おー、厳しい。私はじっくり温泉への熱き思いを語った。これでもまだ合否ボーダーライン上。ダメなのか‥‥。しかし私の手荒れを見るなり、おばあちゃんの態度は一変した。「あんたは入っていった方がいい!」そして「30分つかるのがいい。」という温泉処方をいただいた。やったー! なんとここまで40分。(住所名前をノートに書かされる)

晴れて入湯! 湯は‥‥、おっすばらしい! 黄褐色の湯が湯舟の底からぼこぼこ湯が湧いている。‥‥といっても泉温は34度だから熱くはない。ここにじっとつかるのだ。尻の下から泡がポコポコ湧き上がってくる。たいした源泉だ。これをおばあちゃんは守ってるんだねぇ。ここも小屋原温泉同様、炭酸ガスがでる。暑い時期に多く出るようで、息苦しくなったら回すようにと扇風機が用意されている。

この温泉は治療の人しか受け付けないので、ただの温泉ファンはご遠慮下さい。門前払いを食らいますよ!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kenta_T/shima15.html
359投稿者:温泉の精神とは  投稿日:2006年08月09日(水) 13時42分53秒


昔の千原温泉の女将が温泉の精神を体現していたね:

これぞ温泉。これぞ湯治場! 千原温泉(番外編の匿名の温泉)

*申し訳ありませんが湯治・治療専用の湯治場の為、所在地、データ等は非公開としています。

中国地方にある。この湯ほど万病に効く湯は全国どこに行ってもないと言われるほどの素晴らしい泉質の湯治場だ。特に火傷やアトピー性皮膚炎に効果があり、かつては多くの被爆者が湯治に来たそうだ。

また、飲泉も有効で、特に糖尿、胃腸などに有効で、続けて飲むことで体質を変え、現代人に不足がちの葉緑素を補給し、健康増進を図ると言う。何でも癌の予防や治療にも効果がある。味は塩分を含んでいるがまったく抵抗なく飲める。1回50ccくらい1日に7・8回飲むのが理想らしい。定期的に飲み続けることが何よりも大切だそうだ。

茶褐色の湯は隣の温泉地と同様だが泉質の濃さが違い、隣は湯治効能が薄く、ここのお湯だけが濃いそうだ。源泉の温度は温いが、五右衛門風呂のような釜を使用した上り湯がある。利用者はほとんどが湯治客で遠路遥々足を伸ばして来る。

また湯治専用の湯なので、それ意外の目的で来る訪問者はあまり歓迎されない。が、この湯の本当の良さをわかる人ならばそんなことは決してなく、快く入れてくれるのだ。ただし安易な気持ちで行くと入浴を断られます。湯治場のマナーと心構えを持ち訪問しよう。
http://onsen.tabigusa.com/touji.htm
360投稿者:温泉の精神とは  投稿日:2006年08月09日(水) 13時45分50秒


昔の千原温泉の女将が温泉の精神を体現していたね:

■取材・宣伝・健康な人の入浴お断り・・噂の千原温泉へ

「石見にはガンに効くすごい温泉があるらしい・・」そんな噂を耳にしたのは、昨年の暮れのことでした。その名は「千原温泉」。仕事がら石見地域のパンフレットはよく目にしますが、この温泉だけは見たことも聞いたこともありません。・・いろいろ手をつくし電話番号を調べ問い合せてみると「うちは取材、宣伝は一切お断りしています・・」とケンモホロロ・・。そうなるとどうしても行ってみたくなるのが人情というもの。ダメでもともと、取材不可は覚悟して出かけてきました。噂の千原温泉へ。

〈千原温泉〉は邑智郡邑智町、江ノ川の支流千原川をさかのぼった山の中にありました。くねくねと続く細い山道の先に見つけた鄙びた佇まいの湯治宿、すぐそばを流れる清涼な千原川のせせらぎ・・懐かしい昔にタイムスリップしたような風景です。
まずついた早々、ちょっとこわそうなおばちゃん(ごめんなさい)がご登場。
「あのー、昨日電話したものなんですが、インターネットで・・」と話し掛けると、「うちは取材はねー、一切断わってるんよ・・湯治専門やから・・」と、しぶいお顔・・。

「うちは湯治専門だから、健康な人が入ってもしょうがない・・」と言いかけて、「あんた、花粉症かい、うちの湯は花粉症にはいいよ。入っていきなさい」と、とたんに優しい言葉をかけていただきました。そうなんです。私は重度の花粉症。言い訳をしつつも鼻水たらしながらグスグスやっていたのです。
「今日は、取材だから入れるんやないよ。花粉症だからやで・・」と入浴の許可をいただくことができました。
いつもは悩みの種の花粉症ですが、今回はそのおかげで、第一喚問を突破。しかし、取材の許可はまだもらえません。
361投稿者:温泉の精神とは  投稿日:2006年08月09日(水) 13時48分40秒


「あのー、お風呂場と外からの写真を撮らせていただいてもいいでしょうか・・ちょこっとインターネットで、こっそりご紹介させていただきたいので・・」とおそるおそる、尋ねると

「うちは広告、宣伝は一切ことわってるんよ。ま、風呂と外の写真くらいならいいけど・・」・・ってことは、取材OKってことですよね。と心の中でつぶやきながら・・「ありがとうございます。もう、花粉症で困っていたんですよ・・」と、第二関門を無事に突破できました。


こっぴどく叱られるかと思っていたら「まあ、遠くからきたんだからちょっと寄っていきなさい」と、家の中にいれさせてもらい、なんと「コーヒー」に「桜餅」まで、ごちそうになりました。
そして、千原温泉の効能や、なぜ広告や宣伝をしたくないのか等いろんなお話をしてくれました。本当に良い温泉だから、病気の人や弱ってる人に入ってもらいたい・・だから、俗化しないよう大切に大切にこの源泉を守っているということがよくわかります。インターネットにも詳しく、愛読紙はこだわって朝日新聞、物知りでウイットにも富んでいて、かつ一本筋の通った魅力的なおばちゃんです。


●やさしいおばちゃん
帰りには、「他の人に売ってるからタダと言う訳にはいかんが、500円でいいからもって帰りなさい。花粉症に効くから、これで目や鼻を洗いなさい・・」と、貴重な源泉を2リットルのペットボトルにいっぱい手渡してくれました。
また、帰りの近道も地図を書いて親切に教えてくれました。
本当はとってもやさしいおばちゃんです。
何だか、身体だけじゃなく、心までポカポカになってきました。いつまでもこの素晴しい源泉を守っていってくださいね・・。そんな気持ちになってしまいます。
http://iwamiyoitoko.com/index-kiji-view.asp?ID=1020-0004
362投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 01時58分57秒


湯治場だった頃の谷地温泉

十和田湖から北上すると酸ヶ湯方面と田代方面の分岐点があります。その間を山奥へと入った所にこのひなびた湯があります。まさに秘湯と呼ぶにふさわしい八甲田山服の一軒宿が谷地温泉です。開湯以来400年もの歴史をもち、昔は馬車に荷物を付けた湯治客が山道を往来しました。

泉質の異なる湯船が二つ並んだ混浴があり、ブナ造りの湯船の底のスノコから白濁の湯と透明な湯がこんこんと沸き出しています。特筆すべきは、以前この温泉を調査したところ、温泉脈がないことがわかりました。なぜ温泉が湧くのか不思議とされています。

春は一帯に水芭蕉が咲き乱れ、山奥から鳥のさえずりが聞こえてきます。谷地温泉はその立地から八甲田山の高田大岳の登山基地にもなっています。
http://apti.net.pref.aomori.jp/onsen/on-hakkonan.html

八甲田の南麓に湧く谷地温泉は、豊富な湯量を誇る一軒宿の温泉。標高800メートルの高原の秘湯で、ニセコ薬師温泉、祖谷温泉と並び「日本三秘湯」に数えられている。開湯は江戸初期と伝えられる古湯で、湯治場時代には馬車に荷物を載せた湯治客が、山道を往来したという。

遠方の客がわざわざやってくる目的は、その素晴らしい環境とともにもちろん温泉の効能にあった。「子宝の湯」としては定評があるが、その他、生活習慣病などにも大いに効果を発揮。ふたつの湯舟の底から泉質の違う温泉がこんこんと湧きだしていることは今も変わりない。

まず38度の無色透明の湯に30〜40分、その後、42度の乳白色の湯に5〜10分。37度の冷泉を上がり湯に使えば効能絶大というのが昔からの習わしだ。

源泉3か所。湧出量1分間に110リットル。
単純硫化水素泉。源泉の温度は無色透明の38度の湯と白濁42度の2種類。

【おもな効能】
浴用でアトピー、リウマチ、糖尿病、運動障害、不妊症、動脈硬化症など。飲用で、肝臓病、リウマチ、糖尿病、慢性中毒症、痛風、慢性便秘、慢性気管支炎、運動障害。
http://mediaso.jp/yuyu-club/onsen100/yachi.html
363投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 02時11分00秒


湯治場だった頃の谷地温泉

谷地温泉は年季の入った素朴な木造の建物、内部の設備、浴室ともども、まさに東北の温泉文化、湯治の雰囲気を色濃く漂わす宿だった。

私が所有している谷地温泉を紹介する3冊の温泉ガイドブックには、すべて6畳ほどの混浴風呂に男女が仲良く入浴している写真が掲載されている。
一昔前の湯治温泉は、どこもこんな風景だったのだろう。
谷地温泉は、そうした日本人の温泉文化がいまだに残る数少ない温泉地なのだ。

湯小屋は大きくないが、浴室は総ヒバで造られた混浴の内湯と女性専用の風呂があり、それぞれにぬるめで無色透明の硫化水素泉(38℃)とやや熱めの白濁した硫黄泉(42℃)で満たされ、いずれも源泉かけ流しだ。混浴のぬるい方の湯舟の底からは源泉が湧き出ている。
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/11-aomori/yachi.html


内風呂-ぬる湯-(混浴)

ぬるい源泉が足元から湧出する湯船です。体温よりも少しだけ高いだけなので、ほとんど体に負担を感じさせずに長湯ができます。
30分程ぬる湯につかり、徐々に慣れたら1時間程つかるようにして最後に熱湯に5〜10分つかるのが正しい入浴方法だそうです。飲泉所も併設しており飲泉も可能になっています。

内風呂-熱湯-(混浴)
ぬる湯に併設している湯船です。源泉が違うので白濁色の適温の温泉が楽しめます。

ぬる湯には30分程つかってましたが、上がってからしばらく今までとは違う体の感覚(微弱のしびれ)があり、何かが体から抜けていった感じがしました。
http://www17.plala.or.jp/onsenshinsengumi/goyoaratame/tohoku/aomori/yachi/yachi.html
364投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 02時26分22秒


湯治場だった頃の谷地温泉

湯治・療養客が主体の宿で、宿泊形態は食事付きと自炊の2種類。炊事場や洗濯場が完備されている。自炊客のためには食堂で惣菜を用意しているほか、週3回、トラックに食材を積んだ移動スーパーもやってくる。

無料の休憩所・食堂がある。宿の軒下を流れる川には、イワナが住んでいて、イワナの刺身や塩焼きが名物になっている。自家発電に頼っている。

自炊3,800円/日帰り300円 【食事】山菜料理、イワナ料理など。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/onsen/yachi.html


青森県 八甲田山中に、400年の療養温泉の歴史を刻む谷地温泉があります。肝臓病の他、万病に良いとされる東北の温泉です。

谷地温泉の特徴は、長く温泉につかることなんですよ、めずらしいでしょ?
谷地温泉は、39度というぬるめなんですが、それだけに長時間入浴に向いてるそうです。普通40分くらいから、長い人だと2時間も入ってるそうです。
また、温泉を飲用することによって、肝汁の分泌を促して、非常に良い結果を出します。
http://1onsen.livedoor.biz/archives/50434097.html
365投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 02時35分24秒


湯船は2つあり、泉質はほとんど同じ湯ですが、源泉が違う湯が注がれています。1つはわずかに白みがかっていますが、ほとんど透明。「霊泉」と呼ばれ、38度とけっこうぬるめ。湯に浸かると、ホワッとした感じで、しばらくすると体中に細かな泡が付いていました。
 湯は湯船の底から湧き出しているみたいで、ときおり泡が湧き上がってきます。これが背中に当たると何とも気持ちのいいこと。夜中に一人まったりと湯に浸かってしまいました.

もう一つは乳白色で熱めの湯。「霊泉」にじっくりと浸かり、仕上げに熱めの湯に浸かるのが谷地温泉の流儀だそうです。ぬるめの湯に浸かった後だと、けっこう熱く感じました。

 湯船では地元のおじいちゃん、おばあちゃんが楽しそうに話しながら湯に浸かっています。本来の混浴のよさなんだと思いました。でも、話しているのが津軽弁?隣で聞いていても、ほとんど分かりませんでした。

混浴の浴室と女性専用の浴室の間にはうたせがあります。混浴の湯船から溢れ出した湯を利用しているようですが、かなりの湯量にびっくりしました。
http://www.yumeguri.com/tabi/0408/yachi.html

ぬる湯はややとろみ感があり、その名の通りぬるめで、じっくり浸かっていると小さな気泡が身体にくっついてきます。また不思議なことに浸かっているほどに身体がぽかぽかしてくるような感じがします。

硫黄泉は白濁しており、いかにも温泉という感じですがぬる湯のあとに浸かるとかなり熱く感じます。強豪ぞろいの青森の硫黄泉の中ではあまり特徴のある湯ではありません。やはり、谷地温泉はぬる湯が良いですが、皆さんそう思うのかこちらだけ何時も混んでいるのが困ったところです。
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/aomori/yachi.html
366投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 02時43分39秒


浴槽は二つ、浴室入口側にある浴槽は大人ゆったりして6人程が入れる広さのもの。こちらは「霊泉」と呼ばれており、源泉は浴槽下よりの直湧きで大変貴重なものである。ほぼ無色透明、弱タマゴ臭、口に含んでみるとほんのりエグ味あり。肌にまとわりつくようなとろみ感があるのが特徴。先客は皆、こちらの「霊泉」にじっと浸かり続けて不思議なほどにピクリとも動かない。やはり直湧き源泉の魅力ということでしょうか。湯温はぬるめの37-38℃で長湯向き。

変わってもう一つの浴槽は「熱湯」と呼ばれ、「霊泉」とは仕切り一つの隣にあります。こちらではポンプアップの2号泉を利用。近くの高台より引き湯しているとの事である。浴槽は5人ほどの広さのヒバ造りのものですが、浴槽は「霊泉」と比ると全くに新しめのものです。

「熱湯」は完全な白濁湯状態で40℃ほど、タマゴ臭は極少量のみとなっている。「熱湯」というが、39.5℃の源泉なので特別に熱い訳ではない。加温はしていないとの事で、源泉そのまんまである。二つの浴槽の間には「飲み湯」と掲げられた湯坪があり、備え付けの柄杓で飲泉可能となっている。
http://www.geocities.jp/oyu_web/t55.html


こんなに古い風情のある温泉は初めてです。脱衣所も狭く洗い場もほとんどありませんが、昔ながらの本当の温泉を味わうにはもってこいです。湯船は二つあり、透明のお湯と白濁のお湯にわかれています。湯質もとっても良く、じーーっくりといつまでもつかっていたいと思いました。(きれいな施設好きの人にはおすすめできません)

確かに泉温は低い。しかし、じっと浸かっていると体がじわっと温まってくる。不思議な感じである。湯船に入っている人は温泉のすべてを吸収しようしているかのように、じっと動かない。これも初めて見る光景だった。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_2000937_1.htm

367投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 02時59分24秒


観光客用に増設した女性専用浴室の評判

以前の訪問時には、正直特別に”良い温泉”という印象がありませんでした。
なので、その後数回近くに来ても再訪せずにいたのですが、今年は時間にも余裕があり前回の記憶も薄れてきたので、朝9時頃訪問してみました。

懐かしさを感じながら浴場へと向かい、混浴脱衣所の前で待ち合わせ場所を相談していると宿の方が、「混浴がこんなに空いてるのは珍しい、チャンスだよ!女の方から行けるから入ったら」
と、スリッパの無い混浴に驚きながら勧めてくれた。

”珍しい””チャンス”と言われて、「そうなんですか、じゃぁ入ってみよう♪」とお礼を言って、待ち合わせの話などすっかり忘れ、女性用脱衣所へとすっ飛んでいきました。

・女性専用内湯(霊泉浴槽、硫黄泉浴槽 各1)
数年前と変わらない浴場。以前は夜だったので暗く湯気が篭もっていたが、今回は2方向の窓から明るい光りが差し込み木の風合いが良く見える。梁もどっしりしていて歴史を感じさせる湯小屋です。

入り口すぐ脇にかけ湯と洗い場があり、シャンプー・ソープが備え付けです。
衝立の向こうが硫黄泉の浴槽。湯温は42℃と記されていました。適温で乳白色の湯は柔らかい当たりです。
奥には薄白濁(カルピスの薄い感じ)の霊泉浴槽です。
それぞれ衝立で仕切られているので、ただひたすら温泉と向き合える雰囲気です。

混浴へのドアを開けると、階段の下に打たせ湯(混浴)があります。
以前とは位置が違う場所にありました。

さらに混浴の木戸をあけると、今回初めて体験する浴場が・・・
368投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 03時08分17秒


・混浴浴場(霊泉浴槽、硫黄泉浴槽 各1)
女性の浴場よりふた周りくらい広いその浴場には、それに比例するような浴槽が同配置に造られています 入り口が女性用とは反対なのは新たな発見。

こちらの霊泉には今回初めて浸かりましたが、素晴らしい!
青白い透明の湯が、湯底の板の間から時折プクッと湧いているのが見えて、新鮮さが肌で感じられました。酸っぱい匂いの湯はキシキシした感じです。

後から入った女性用霊泉は、当日淀んでいるような印象を受けてしまうほど湯が違いました。

霊泉と硫黄泉の浴槽の間に、「飲み湯」という飲泉場があるのも新発見
重い木のフタをはずすし柄杓で汲んで飲泉してみるその湯は、透明で温く、微酸味+ほのかに渋い+硫黄味。

湯上り後の感想は、「適温の硫黄泉もなかなかだったけど、何といっても混浴霊泉が気に入った!」

4年前と同じ感想になりましたが、谷地温泉の印象は格段に上がったのでした。再訪して良かったです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayasen/spa/touhoku/yati.htm
369投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 03時12分04秒


観光客用に増設した女性専用浴室の評判

館内には女性用、混浴用の風情ある木造浴室があり、それぞれ「ぬる湯槽」と「熱湯槽」があります。ここの名物はなんといっても「霊泉」と呼ばれる「ぬる湯」。ぬる湯槽は木造板張りの底からプクプクと小さな気泡と共に湯が沸きあがり、その鮮度の良い湯をジッと静かに楽しめるです。

がっっ!!女性側の「ぬる湯」では、その恩恵がほとんど得られない。なぜかというと、混浴浴室の「ぬる湯」こそが湯元であり、女性側にはその湯を引いているのだから。その為、女性側は混浴と比べ白濁が強く、鮮度が落ちる。ジャカジャカ投入タイプでない湯に、ジャンジャン人が押し寄せて長湯するもんだから湯汚れも目立つ。これなら、もうひとつの浴槽、「熱湯(ポンプアップ)」の方が余程心地よい。

・・という事で、やはり良いのは混浴の「ぬる湯」。女湯の「ぬる湯」は比較的濃く白濁しているのに比べ、コチラはごく薄ーく白濁を帯びたほぼ無色透明。湯面より優しい温泉臭が漂い、ジジーンと染み入る浴感がある。皆、黙って静かに湯に身を沈めているのもまた良い。

混浴浴室へは女性浴室から直接行かれる。そんな事もあってか、湯がほぼ透明な上に、それ程広くない浴槽という女性にとってはハードルの高い条件であるにもかかわらず、多くの御夫人方は混浴へと流れて行きます。やっぱりココまで来たんだから、良い湯に浸かりたいものねぇ。

女性、混浴共に浴室内には飲泉場があり、私も一口いただく。エグミタマゴ味の湯は「マッズイーー」( ^ ^ ;)その他、男女共用の打たせ湯もあり。ぶっちゃけ、女性浴室では「あがり湯」が一番良かった。
http://www.geocities.jp/oyu_web/t55.html
370投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 03時16分06秒


観光客用に増設した女性専用浴室の評判

狭い脱衣場から混浴浴室へ入った瞬間 ぬるい湯(霊泉)に婆様4人+爺様3人
何じゃこりゃ?

硫黄臭、白濁…なかなかGood! 5分でぐったりでした。
一旦洗い場の水で全身冷やして婆様居ても気にせずぬる湯へ…
さすが36度、30分でも1時間でも入ってられる。
湯はやや透明、下から湧き出して最高!

しかし目の前は60〜80歳の婆様…景色最悪です(T_T)

普通の女性は混浴のぬる湯まで来ることなくあつ湯だけで撤収すけど婆様3人以上になると特殊な能力を発揮して「おじゃましていいですか?」
なんて一応断ってというか腹は「絶対はいるぞ!」みたいな感じで攻撃してくる。 男性軍は爺様は「はい。どうぞどうぞ(^。^)」で完全に同盟結んでいるし、中年はこそこそしてるし若者は完全にビビッテるしで困ったもんです。

しかしあつ湯、ぬる湯共に最高でした。
恐るべし…婆様軍団!…じゃなかった谷地温泉。
http://blog.goo.ne.jp/tiger4649/e/cd20780263d96a0eba17732a3d559f3f
371投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 03時26分43秒


そしてついに

谷地温泉(十和田市)は「元湯に安心して入りたい」という女性客の声に応え、源泉が直接流れ込む混浴風呂に九月から女性専用時間を設定した。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0918/nto0918_5.asp

これまで来たときと変わったことと言えば、男性用の風呂は、女性も入れる混浴となっていますが、女性専用時間が設定され、その時間には男性は、女性が使っている方に入るようになっていました。

温泉は内湯だけで、混浴浴室と女性専用の浴室があります。混浴には、「霊泉」と呼ばれる37〜38℃の内湯があり、ただならぬ浴感です。どうやら足元湧き出しのようです。

ただし、お湯がいいのは清掃直後の21時から早朝にかけてだけと思われます。私は、深夜と早朝にしか入りませんでしたが、朝8時にもなると日帰り客がひっきりなしに訪れるため、お湯が澱むことは容易に想像できます。ここに昼間、立ち寄り入浴するのはやめたほうがいいでしょう。ここは泊まるところです。

 無色透明ほぼ無臭の「霊泉」のほかに、硫黄臭の強い白濁した42℃ほどの浴槽があります。「霊泉」のような通好みの感触というのではありませんが、こちらもなかなか気持ちよいお湯です。
 
なお、清掃直前に混浴と女湯が入れ替わる時間帯がありますが、先の理由で霊泉が最悪の状態と思われるため、お勧めしません。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2005/10/index.html
372投稿者:再び谷地温泉  投稿日:2006年08月10日(木) 03時51分06秒


その混浴浴室の霊泉自体もボイラーで温めた地下水を入れて薄まっている様ですね:

ぬる湯が温かい? (谷地温泉)

自宅から車で40分ぐらい(冬季規制期間は1時間)かかりますが近所の温泉にはなかなかない源泉掛け流し、硫黄泉のお湯が気に入り月に2〜3度利用しています。

しかし、ここ最近なんかお湯の質がおかしいのです。明らかにぬるいはずの霊泉が温かく、最初はすごくぬるく感じても長い時間浸かっていると体の芯からだんだんと温まっていく感じがないし、独特の硫黄臭もあまりない。

以前は目にお湯が入ると沁みて目を開けていることができなかったが、今はさほど刺激がない。あつい湯も肌を刺すような熱さがあり、以前のような柔らかい温かさと霊泉よりも強烈だった硫黄臭がほとんどない。

カランの湯は地下水をボイラーで温め、利用しているようだが、もし仮にこの湯でせっかくの良質な温泉を薄めるようなことをしていたらやめてほしい。ここはとことん泉質にこだわった温泉であってほしい。


温泉に行こうと考えたときに、何故か北国に足が向かい、今回は谷地温泉に来ました。谷地温泉は、私にとっては、お薦め温泉の一つです。

今回来て感じたのは、ぬるい方の温泉が、なんかいつもより温かい気がしました。


昔はよかったなあ 
静かで お風呂はもっと冷たかったし。。。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=2000937&order_by=1

今の谷地温泉の霊泉では もう病気は治せないでしょうね.

谷地温泉は というテーマパークになってしまったのです.
373投稿者:下風呂温泉旅館さつき荘  投稿日:2006年08月10日(木) 12時34分32秒

青森県 下北郡 風間浦村 大字下風呂 字下風呂33

下風呂に再訪しました。前回訪問時、どこか哀愁の漂う漁村の風景と、美味しい魚介類、素朴な共同湯にすっかり惚れ込み、ぜひとも再訪したいと願っていた地です。中でも「大湯」の白い湯が気に入り、前回宿泊した「まるほん旅館」以外で同湯を引いているお宿に泊まろうと(せっかくなので他のお宿も体験してみたかった)、観光小冊子「下北旅事典」片手に一軒一軒「お宅さんのお湯は、大湯、新湯のどちらを引かれていますか?」と電話で訪ねまわったのであります。すると、さつき荘御主人が、「家のは新湯、大湯どちらでもない、変わった湯ですよ」と仰るので、興味を持ち宿泊してみる事にしました。

浴室は男女の区別無くひとつのみで、客室の並ぶ廊下の一番奥、屋外というか、テラスのような所に湯小屋が造られたもの。扉に「入浴中」の札を下げて貸し切り利用する仕組み。浴室内はサンサンと外の光が射し込む明るい雰囲気。 浴室には3人サイズ(詰めれば4人)の木造浴槽がひとつ。ややグレーを帯びた乳白色の湯が満たされ、ごくわずかに細かな黒湯花が漂います。「大湯」「新湯」のような熱さもなく、硫黄タマゴ臭のプンプン漂うツルツルとした、どことなく上品な湯です。口に含むとエグミ+タマゴ、そして気持ちダシ塩を感じます。

さて、前出の御主人の仰った「変わった湯」の意味ですが、乳白色の湯が何と不定期に真っ黒になるのだそう。何時、どれ位の期間に黒い湯が出るかは、お宿の方にも予測不能らしい。つい最近では、私達の訪問少し前に1ヶ月程黒い湯が続いたそうで、湯口にかけられた湯花取りネットが真っ黒だったのは、そのなごりかな??

この湯は元々10軒程のお宿が引いていたそうですが、現在は「さつき荘」のみ。因に下風呂温泉の足湯にも、この湯が使われています(そちらは湯は黒だった)。
http://www.geocities.jp/oyu_web/t992.html
374投稿者:下風呂温泉旅館さつき荘  投稿日:2006年08月10日(木) 12時36分07秒


下風呂温泉にあるやや鄙び加減の小規模の旅館です。ここのお湯は独自源泉で素晴らしいという話を聞いていましたので、万難を排して宿泊することにしました。

お風呂は内湯×1(混浴)と露天×1(混浴)とがあります。内湯は6〜7人が入れる木でできた浴槽で、そこへ黒味がかった灰色のお湯が溢れています。これは驚きの色です!普段は青味白濁の色らしいですが、今回は偶然にも1年に数回しかない黒っぽい色をしています。とてもラッキーです。

お湯はややぬるめの設定になっており、一度浸かるといつまでも入っていられます。とろりとしたお湯の肌触りは素晴らしく、このままお湯と一緒に融けてしまいたいくらい感触は良いです。黒い小さな墨のような湯花がたくさん舞っており、お湯に浸かり続けていると手とか足とかお尻とかが真っ黒くススが付いたような感じになってしまいます。これは凄いです。
375投稿者:下風呂温泉旅館さつき荘  投稿日:2006年08月10日(木) 12時38分49秒


源泉は熱めで少しずつ浴槽に投入されており、湯口付近はちょっぴり熱めになっています。ここでじっとしていると段々眠くなってきます。うとうとトロトロしながら、一人でお湯に浸かり続けます。うーん、これは気持ちがいいなあ!堪りませんね。濃厚なとろりとした黒ゴマのスープのようなお湯にまったり浸かっていると、煩悩も忘れてこのひと時をひたすら楽しみたくなります。

今回は温泉の友人数人と宿泊しましたが、食事もなかなか素晴らしくこれが7000円で宿泊していいのかと思えるほどの内容でした。海の幸がてんこ盛りで、なかなか食べ切れませんでした。宿のご主人のサービスで鯛の一匹ものとホタテとアワビまで付けてくれたのにはびっくりでした。

露天もありますが内湯で十二分に満足してしまいましたので、手をつけただけで入らずじまいでした。宿泊してゆっくりできましたので、可能な限り長時間お湯に浸かり続けました。素晴らしい温泉に好きなだけ浸かり続けられるというのは何ともシアワセなことです。ここは大変気に入ると共に下風呂温泉の奥深さを知ることになりました。
(2005/04/30/Deep Midnight)

昨年に引き続き「さつき荘」に宿泊してみました。ここはやっぱりいいですねえ。個性的なお湯とのんびりできる雰囲気がたまらなく良いです。下北半島は自宅からエラク遠いのですが、何故か不思議と引き寄せられてしまいます。

昨年と同じようにお湯は灰色濁のものでしたが昨年より浴槽内の湯温が若干高めに感じました。とにかく浸かっていて気持ちのいいのは全く変わらず、今年の方がススのような湯花が多いような気がしました。
とろんとした墨汁のようなお湯に何度浸かったことでしょうか?いやあ、いいなあ。泥湯とも違うしナントモ言いようのない素晴らしいお湯です。
(2006/04/30/Deepest Night)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/aomori/simoburo_satuki.html#(再訪・宿泊)
376投稿者:下風呂温泉旅館さつき荘  投稿日:2006年08月10日(木) 12時45分39秒


こちらの宿は青森在住の温泉サイトを運営されている方にお聞きし 特にオススメということで宿泊させていただきました。

民宿風の外観で中に入ると一般のお宅のような雰囲気です。
部屋は玄関脇の階段を上がった2階にあり、今回は和室の続き間で、奥の部屋にはすでに布団が用意されていました。

廊下の奥から一旦外に出た場所に湯小屋が建っています。
シンプルな脱衣所とそれに続く浴室。
中に入ると思わず「おお〜っ。」と歓声をあげてしまう素敵な湯が♪
この日はたまたま湯花キャッチャーがなかったのか一面真っ白に膜が張られていて、触るとパリッと割れていきます。

45℃ぐらいの熱めの湯で、硫黄臭が漂っています。
中には粉状の黒い湯花が舞っていて、体中にまとわりついてきます。
すごいなぁ。珍しいなぁ。としみじみと湯を観察。
翌朝はより一層黒さを増し、一番上の画像のような黒さに。
そっと湯に浸かり、白い膜を集めて淵に「はる」の文字を作ろうとしましたが「は」で挫折…。
友人はマニキュアもどきを作って一人ほくそえんでいたそうです…。
(写真とってもらえばよかった)

夕食は豪華でした。海の幸満載。とってももったいないことに私は生物が苦手なのですが友人は「どれもこれも新鮮で臭みがない。」とぺロリと完食していました。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/simatabi/aomori9.htm

377投稿者:下風呂温泉旅館さつき荘  投稿日:2006年08月10日(木) 12時48分25秒


下風呂温泉街,メインストリートの外れにある鄙び系旅館。もともと近所の4軒が同じ源泉を利用していたが,周りの旅館が廃業し,残り1軒になり独自源泉の宿になった。

 昔から三浦屋など3軒に供給されている海辺地源泉を白湯,こちらを黒湯と呼んでいた。大湯源泉と同じように見えるが底に沈む湯花が黒いのが特徴。浴室は2階(というよりもうらのがけの上)にあり,掘っ建て小屋のような造りで,そこに青白い白濁した濃硫黄泉が注がれる。黒いぽつぽつした湯花が浮かんでおり,それが濃くなるとお湯が黒く(灰色に)なる。鉄分が硫化水素により変性し,黒くなるという。

旅館の経営者はこのお湯が黒くてイヤだというが,私個人では大好きである。とっぷりとした柔らかめの硫黄泉は肌に心地よく,香りもすばらしい。基本的には混浴で,中から鍵をかけて札を裏返し,次の客はそれを待つという仕組みになっている。結構広めの浴槽で,7〜8人くらいは同時に浸かることができそうな湯船。木で作られた年季の入った浴室は痛みがはげしい。タキロン製の屋根や枠がこわれた窓,パコパコ動く浴槽の縁の木と,鄙び方が半端じゃない。切り盛りする老夫婦の暖かさとお湯の良さに癒しを感じることができる名旅館である。

 入れるうちに入っておきたい下風呂のお湯の一つ。ここは正直一番おすすめです。ここの宿も,日帰り入浴の際は,宿の人への感謝の思いを忘れずに・・・。 H17/2/11


温泉仲間と宿泊で利用しました。1泊2食で7000円。それなのにかなりのボリュームの料理がつきました。さらに,相変わらず黒い硫黄泉がとっぷりと注がれた浴室。若干手直しをして,きれいになっていました。

入れ替わり立ち替わり,仲間が硫黄泉の虜になっていく姿を見て,やはりこの旅館のすばらしさを再認識できました。朝ご飯にもイカの刺身が付くなど,かなり至れり尽くせりです。硫黄泉好きの人は,一度は宿泊で利用しましょう。
H17/4/30宿泊 
http://todik.goemonburo.com/simofuro-satsukid.htm
378投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 04時24分42秒


鶯宿温泉 「うぐいす旅館」

岩手県 岩手郡 雫石町

以前からあこがれていた鶯宿温泉の湯治旅館の「うぐいす旅館」に宿泊することができました。ここはなんと言っても足元自噴のお風呂を持っているんです。立派で大きな旅館の多い鶯宿温泉にあって、ひっそりと湯治専門でやってる温泉旅館があるとは何とも嬉しいことです。しかし自家源泉を持ちしかもそれが足元自噴というのですから、これはたまりません。
館内は歴史を感じさせる造りで上下に細長い造りとなっていて階段が多いです。私の宿泊した部屋は二間続きの部屋でコタツ部屋と布団部屋という超贅沢ぶりです。

のお風呂は階段を下りた一番下にあります。大体宿の隣を流れる川と同じくらいの位置だと思われます。この浴室に向かって薄暗い階段を降りていくというアプローチからして期待が大いに膨らんでしまいます。私が宿泊したときは平日にも関わらず宿泊している人が結構いらっしゃって、しかもおばさんが多かったのでなかなかお風呂に入れませんでした。ここは基本的に混浴でお風呂は一つしかありません。宿泊して入るお風呂はじっくりと味わいながら、できればトドになって入りたいのでいくらおばさん達とは言え一緒に入るのは嫌なんです。元々私は混浴は嫌いです。

ようやく夜の9時過ぎた頃になると誰もお風呂に入る人はいなくなり、いよいよ私の貸切タイムの始まりです。裸電球がぽつんと1個だけついた浴室は何とも幻想的というか鄙びきったフンイキで素晴らしいです。浴槽は意外と大きく10人くらいが入れる石造りの長方形のものです。浴槽の底には大きな丸石がゴロゴロ転がっており、少しだけぬるっとしていますのですべってこけそうになります。
379投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 04時26分46秒


浴槽もかなり深めでじっくりと腰を据えて浸かることができます。浴槽の底の2ヶ所くらいから勢いよく湯玉が駆け上ってきます。これはかなり大きくしかも凄く元気の良い湯玉小僧です。ほぼ同じところからひっきりなしにぽこぽこと駆け上ってきます。その湯玉の通り道に腰を置いて中腰になります。あちち!結構この湯玉は熱くて直接皮膚で受けてしまうとあんまり気持ちは良くないです。ここの湯玉は他と違って火の玉小僧です。ちょっと熱すぎですかね。

このお湯の湧き出し口付近はかなり熱めです。残念ながら私の大好きな身体を駆け上っていく湯玉で遊ぶということはできませんでしたが、次から次へと生まれ出てくる湯玉たちを眺めているだけでもうっとりしてしまいます。お湯は無色透明のもので少しのとろみ感と僅かながらも独特の甘味を帯びた薬品臭がします。浴槽内のお湯が気持ち熱めですので、ずっと浸かり続けるわけにはいきませんがとにかく浸かっている間の心地のよいことこの上ありません。

足元自噴の温泉に浸かったときはいつでもそうですが身体がお湯の中で深呼吸をしているような感覚になります。これだけピュアで新鮮極まりないお湯を楽しめるとはホントにシアワセなことだと思います。やはり温泉の命は新鮮で湧きたてであることが一番だと改めて思い知らされました。

とにかくこの素晴らしい足元自噴湯に素泊まり2000円で宿泊できましたので、正に夢のような体験でした。おそらく世界一安い足元自噴宿ではないでしょうか。この素晴らしいお湯も是非ともこれをご覧になっている皆さんに体験していただきたいと思います。
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/iwate/oshuku_uguisu.html
380投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 04時35分41秒


川の傍に名湯あり、階段を下りていくところに名湯あり、の法則を証明するかのような温泉宿であった。例によって鄙びている。温泉街にはけっこうな数の旅館があるのだが、その中でも最もみすぼらしい外観だ。当然のように混浴。やはり、湯治のお婆ちゃんたちや温泉マニアしか来ないに違いない。

 浴槽に敷かれた石の下から絶え間なくボコボコとお湯が湧き出している。ここが本当の足元湧出ということを否定する情報もあるようだが、お湯の新鮮さはそのレベルにあると言っていいのではないだろうか。足元湧出とは別にホースでの温泉注入と加水がなされていたが、別に気にならなかった。

 お湯は無色透明で、仄かに温泉らしい匂いもする。ちょっと熱いので、出たり入ったりしてゆっくりするタイプだろう。秋の宮の博物館のお湯と似ている。連れはたいへん感動していた。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2006/05/index.html
381投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 04時38分19秒


鶯宿温泉は、巨大な温泉ホテルの間に、昔ながらの湯治旅館が建ち並ぶ、新旧入り交じった温泉街です。昔ながらの湯治場にはありがちなことですが、あんまりお客が多そうには思えません。

・施設
木造地下1階付2階建。かなり鄙びた旅館です。自炊メインで宿泊もとても安いらしいです。

・浴室
ここの湯船はとてもステキなロケーションにあります。旅館の入り口から川の横にダイレクトに建てられた浴室棟へ階段を降りていきます。

そして建物最下部に、目指す湯船が。天然石を敷き詰めた湯船。いかす雰囲気(混浴ですけど)。

浴槽の底からコンコンとお湯が湧き出ています。
ここの湯船は以前は「足元自噴」だったのですが、今はひき湯を足元から出している、なんちゃって自噴演出。

だけど、お湯は柔らかくてとてもいいお湯でした。

泉質 単純硫黄泉。透明。弱硫黄。臭湯の華多数。泡付きなし。つるつる感なし。

鶯宿温泉の入り口に「けんじワールド」っていう巨大施設があります。そこで大規模に温泉掘削をしたら、こちらの湯船の足元自噴がとまっちゃったそうです。なんと罪作りなけんじワールド。

こういう話、悲しいです。(H18.5.30)
http://homepage2.nifty.com/gonzoh/page13%20uguisuryokan.html
382投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 04時42分19秒


鶯宿温泉 「うぐいす旅館」

玄関で湯を請うと女将さんらしき方が応対してくれた。気取らず物腰優しげな雰囲気がナイス♪
このお宿は系列にホテルもあるらしく、それゆえか此処は湯治が主らしい。調べてみると1700円〜なんてスンバらしく魅力的なお値段が出て来たんだけど・・・安すぎでない?

入浴料を支払い、お風呂を目指して階段をひたすら下っていく。時の蓄積で良い感じで暖かい風情になった木の階段から、気が付けばコンクリの階段に・・・学校か病院みたいな感じもするなぁ〜・・・などと考えつつ進むと、薄暗い先に明るいお風呂が出現。

玄関が1階だとすれば地下?って思うけど川っぺり(これ方言だろうか?)に建っているからこうなるわけですね。
1番下左の画像の中の右奥が宿の建物で、その1番下の窓が浴室。
つまりは川床と同じ高さではないかな・・・?
下っていく風呂には良い湯が多いって、どなたかの場にて読んだ事がある・・・しかもここは足元プクプクだし、もうはずれようがないでしょ♪

入り口入ってすぐにある脱衣スペースは、仕切りも目隠しもなければ男女別でもない。
それに、お風呂のほうが低くなってる造りなんで(群馬にある法師の以前の脱衣スタイルとかと同じ)、少しばかり見晴らしが良いかも・・・。つまり、女性には開き直りと根性、男性には思いやりが求められる場であるわけであります。

幸いこの時は誰もおらず貸切状態であった為、思う存分撮影会の後、混浴の緊張感も感じぬまま脱衣を済ませいざ風呂へ!

383投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 04時45分15秒


脱衣スペースから階段を数段下った所にあるお風呂は石の洗い場にコンクリで仕切られた長方形。7,8人浸かっても大丈夫じゃないかなと思う広さで、湯底には結構でかい石がゴロゴロしてる。

この石の間からプクプクと湯が湧いてるわけだけど、風呂画像に見えるホースからも熱い湯が出てた。湯上りに玄関先にて女将さんにお聞きしたらば、底からの湯が減少したためとか・・・。
そうそう、もう一個気になった、画像に見えるまるで煙突か潜望鏡の風情でそそり立つ塩ビパイプ。これはどうやらお風呂の栓らしい。・・・ここまで自己主張するお風呂の栓も珍しいんでは?

湯はやや熱で、調度良い湯温。極ほのかにタマゴが香る透明湯は、どっちかといえばサラリとしてて肌触りも癖がなく、日常に浸かるのなら個性バリバリの湯よりもこんな湯のほうがベストな湯なんじゃないかな?
何しろ鮮度は申し分ないし、こんな湯がご近所にあったなら私の疲れた乾燥肌にもきっと違う未来が待っていたことだろうなぁ〜・・・。

湯量が減ってるって話だけど、湯に浸かって見てると結構頻繁にプクプクしてる。
プクプクするとこ見つけちゃ、湯の中を移動・・・踏んだ石がぐらっとしたり、ぬるっとしたりで適度なスリルを味わいながらその場に辿り着きジ〜ッと見守る。で、目と鼻の先な超至近距離でプクプクって来るとかなり至福ですよ

料金・・・200円 湯治宿泊可1,700円〜
http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/ousyuku.uguisu.html
384投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 04時49分36秒


鶯宿温泉 「うぐいす旅館」

一見、古い大型アパートかと思う様な外観のお宿。
玄関先の看板には「元湯 うぐいす旅館」と木板に書かれてあります。
静か過ぎてやっているのかいないのか、とりあえず入浴出来るか伺うと明るい女将さんが快く迎えてくれました。

館内は木造で、黒光りした床や階段が年月を感じさせます。
浴場は階段をどんどん下った場所にあると言われ、ドキドキしながら浴場に向かいました。

浴場は階段を2階分ほど下がった場所にあります。ちょうど鶯宿川の位置まで降りるかたちです。木の階段を下がると、さらに石の階段があり、その先のドアはもう脱衣所。

内湯が一つのみの混浴浴場。
脱衣所も男女一緒で浴槽からオープンな造りのため、先客がいると女性はキツイかも。

木の棚とプラスチック籠だけのシンプルな脱衣所から見下ろすと、10人ほどが入れる長方形の浴槽が見えます。その風景に目を奪われました! 素敵です。

湯底に大きい石が敷かれた浴槽には、底から湯が湧いていてプクプクと気泡とともに湯面に模様を作っていました。 周囲には桶以外なんにもなく、そのぶん生まれたての温泉が引き立っているようです。ただただ湯を味わう、そんな異空間です。

浴槽は深めで、石の上を歩くとグラグラして滑りそう。この下の岩盤の裂け目から湯が湧いているそうです。浴槽内は適温でしたが、ホースで激熱の温泉も追加投入されています。 女将さんに聞いたところ、現在は自噴泉の湯量が少なく鶯宿温泉組合からも引いているそうです。
透明で茶色の藻のような湯の華もあり、ほんのり香る硫黄臭とスルッとする肌触りがなんとも気持ちいい。時を忘れて楽しみました。
鄙びた雰囲気とお湯ともに、とても満足した一湯です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayasen/spa/touhoku/ousyuku_uguisu.htm
385投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 05時06分04秒


鶯宿温泉 「うぐいす旅館」

鶯宿温泉街の川沿いに並ぶ3つの湯元旅館の中の真ん中,混浴だが,足下自噴の浴槽があるので有名な旅館。以前は足下自噴の浴室を3軒の旅館「かどや,川武」で共同利用していた(階段の途中に名残の入口跡がある)が,お互いに内湯を持つようになったため,うぐいす旅館の専用浴室となった。

また,鶯宿温泉入口付近に新しく掘った新源泉のために湯量が極端に低下し,やむなく足下自噴源泉以外にも「八九四の湯(現在は杉の根の湯)」という別源泉をつぎ足しをするようになったらしい。

 浴室へは階段を2度ほど下る。下った先にひっそりと混浴浴室がある。脱衣所と一体型で,脱衣所からそのまま浴槽へ行ける。奥の方が浅め,手前は大きめの敷石がしてあり,その間から推定50度強の熱めのお湯がじわじわと注いでいる。中央付近の敷石の間からぽこぽことあぶく玉がわき上がる。川の音を聞きながら,じっくり浸かることができる。泉質は芒硝泉で,温度以上のビリビリ感があり,上がった後に肌が真っ赤になる。それでいて汗が出ないなかなか良いお湯。

となりの元湯かどや旅館と同じ源泉(八九四の湯)を使っているのだが,うぐいす旅館のほうは硫黄臭がしないで芒硝臭が香るお湯。ここは雰囲気が大好きです。
http://todik.goemonburo.com/osyuku-ugu.htm
386投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 05時35分44秒


鶯宿温泉 「元湯・かどや旅館」

鶯宿温泉にある湯治旅館の一つです。「うぐいす旅館」の隣にあります。外観はリニューアルされており鄙びたフンイキはありません。お風呂は川沿いに階段を降りていくアプローチです。お風呂は内湯×1で3〜4人が入れる小さなもので、男女交替か貸切で入ります。

浴室内はかなり小奇麗です。お湯は無色透明ですっきりした感じのお湯で入浴感は悪くありません。硫黄臭が少し感じ取れ飲泉しても硫黄の味がはっきり舌に残ります。あまりなめらかな感じのお湯ではないですが、きりりと身が引き締まる力強さも持っています。浴槽が狭い分だけ源泉の持つ良さを味わうことができます。(2006/05/01/PM01:00)

鶯宿温泉 「元湯・かどや旅館」 大人:200円 AM8:00-PM9:00
源泉名 :鶯宿温泉(八九四の湯)
泉質 :単純温泉
泉温 :60度C pH 8.3 成分総計 653.7mg/kg   (HS:2.0)
色 :無色透明 臭い :微硫黄臭 味 :薄硫黄臭      

鶯宿温泉 「うぐいす旅館」 (宿泊)
源泉名 :鶯宿温泉(杉の根の湯)
泉質 :アルカリ性単純温泉
泉温 :57.9度C pH 8.7 成分総計 644.6mg/kg   (HS:0.3)788L/分
色 :無色透明 臭い :微甘薬品臭 味 :微土味      
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/iwate/oshuku_kadoya.html
387投稿者:なんちゃって足元自噴泉  投稿日:2006年08月11日(金) 12時30分10秒


昔の鶯宿温泉 「うぐいす旅館」のデータ?

泉質 単純泉 47.5度  成分総計733mg 毎分440L ラドン2.17CE 
http://okirakuonsen.hp.infoseek.co.jp/iwateousyuku.htm


川沿いに民家のような建物で、木の看板に墨字で「うぐいす旅館」
と書いてある。地下に下りた所に温泉がある。

元々はこの浴槽の地下から温泉が湧いていたそうだが、近くに大型旅館が建った為に温泉が枯れ、今は別の所から温泉を引いているそうだ。
http://no18.info/yougaku/index.php?itemid=64
388投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月11日(金) 13時08分25秒

福島県耶麻郡猪苗代町横向温泉 (「マウント磐梯」の奧)

横向温泉という奇妙な名前が記憶に引っかかっていました。情報は少ないですが、歴史は古そうです。宿といっても自炊専門で一泊3,450円。二泊以上すると一泊2,800になるようで、これは安い! しかし、泊まってみて納得です。自炊設備はトイレの前にあり、清潔感がありません。トイレは、手洗いの水が出ないし、夏場は虫が一杯で用を足すのも落ち着かないくらいです。
 そして、今にも崩れ落ちそうな建物。実際、トイレの床が抜けました。オフ会にどうかとも考えていたけれど、やめておくことにします。

 しかし、温泉は最高です。泊まりは躊躇するものの、入浴しに毎月でも来たいくらいです。この冷泉はアブラ臭がします。冷泉でアブラ臭というのは他に記憶がありません。冷泉の温度は26〜28℃ほどではないかと思います。この水風呂に浸かってみたいところですが、それはできません。混浴の浴室には2つの浴槽があり、一つは40℃ほどのお湯が注がれ、ここから溢れたお湯が隣の浴槽に流れ、ここに冷泉が注がれているため、実際に入るお湯は2つの源泉がブレンドされたものになっています。温度は35〜36℃くらいでしょうか。
 
冷泉はすこぶるよいものですが、40℃のお湯のほうも負けてはいません。奥会津の玉梨温泉とよく似た味と香りがします。味は鉄分を含む甘味のあるものです。
 成分分析の表示が読みづらく、記録する気になれなかったのですが、重炭酸土類泉か似たような泉質ではないかと思います。他の横向温泉とは異なるようで、ぬる湯が楽しめるのはここだけかもしれません。

 泡つきやヌルヌルすべすべ感があるわけではありませんが、なんとも気持ちよいお湯です。これまで入ってきた温泉の中でトップクラスでしょう。
389投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月11日(金) 13時10分59秒


 ここのお湯は本当にお薦めですが、宿も浴室も風情はありません。また、泊まらずとも女性にはかなりきついところです。混浴の2槽のほか、女性専用の浴槽がありますが、中途半端な間仕切りがあるだけで、簡単に覘けてしまいます。悪気がなくても「なんだろう?」と覘かれるような構造です。女性専用の浴槽は冷泉でないほうの源泉だけとなっています。冷泉の注がれる浴槽を楽しみ、男性が入ってくる気配を感じたらササッと隣に移ってしまうということも可能ですが、とにかく隙だらけの浴場と覚悟しておく必要があります。

再訪時
 横向温泉を再訪しました。再訪などは日常茶飯事なので、いちいち新しい記事を書き直すことは普段はしないつもりなのですが、ここは特別です。愛着深まり、次はいつ行こうかと考えるのが楽しいのです。長湯の自己記録も更新し、私にとって特別な温泉の感が強まりました。
 前回の訪問では、浴室の写真が撮れませんでしたし、陽が照っているときに入浴できなかったので、湯の色が分かりませんでした。だんだんはっきりしてきた温泉の素性ですが、どうやら1g/kgを少し越すくらいの無色透明のお湯のようです。いい温泉に多いことですが、成分の数値からは信じがたい存在感のあるお湯です。黒褐色の大きな湯の花が舞っています。


昨年9月、10月に続き、3度目の来訪となる。
3回全て宿泊してじっくりと、このお湯とコミュニケーションしてきた。
いくら時間を費やしても語りあきることのない極上湯がここにある。
3度目なので、レポは以前のものを再掲する。温泉マニアには自信を持ってお勧めするが、宿については日本でも有数のぼろさと推察するので、覚悟願いたい。

2種類の源泉があるが、薬効があるとされる低温の湯のほうは、もうひとつの湯とのブレンドとなる。この低温の湯は、湯口では(源泉そのものとしては)アブラ臭がする。どちらもとてもよい湯だ。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/cat5198972/index.html
390投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月11日(金) 13時22分09秒


紅葉がやっと始まったばかりの横向温泉にその宿はひっそり建っていた
宿?見た感じ、どう贔屓目に見ても古〜〜い農家にしか見えない。しかも古さをレトロと称して「売り」にしているようでもなく、ただただ長い年月が経ってしまった・・という感じ。玄関の上の二階の手摺りや屋根の部分、どう見ても歪んでる気が・・ 嫌いじゃないけど、こういうの。

旅館敷地の入り口にこんな看板が。「純自炊湯治療養の宿」  
なんだかこれだけ見ても効き目のある温泉に来たぞ〜って感じでワクワク。

綺麗とは言い難い廊下を通って脱衣場に向かう。「婦人浴室通路」と書いてあってドアを開けると、女性用の脱衣場に出るようになっている。
不思議な作りだ。何だろ。この作りの意味は・・

脱衣場にはこんな貼り紙がある。

「この温泉は全く手を加えていない湯治用の湯で右手のぬるい湯が一番効果のある湯のため混浴です。左手川側が一応、婦人用となっておりますので
何卒ご理解とご協力の程を。」

女性用の脱衣場にも同じような貼り紙。一応、婦人用・・という表現がおかしい。
なるほど。効能の高い温泉の浴槽がひとつだけなので混浴になっているというわけか・・ 如何にも湯治宿らしい。

一応、婦人用浴槽 なんで「一応」と書かれていたかというとこの画像の右側を覗くとわかる。 右側は・・

こうなっている。カミさんがいるのが混浴(男性用?)浴室。
直接行き来できるよう女性用浴室との境の開口部がやたら広くなっている。
気は心で衝立みたいなものはあるけれどスケスケの柵状だし・・
お互いに湯舟に入っていれば見えにくい位置関係にはあるけれど
「女性用」と堂々と言うには如何なものか・・という形態。
で、「一応女性用」・・・これが正しいでしょう。
391投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月11日(金) 13時27分15秒


誰もいなかったのでカミさんは安心して混浴の方の湯舟に入る。
長方形の湯舟を真ん中で二つに仕切った形。
上の画像でカミさんが入ってる湯舟は熱くはないが結構暖かい。
女性用も同じくらいかな。それに比べて効能が高いと書かれてあった隣の浴槽はかなりかなりヌルイ。
でも、折角効き目が高いと書かれた温泉だもの入らなくちゃ意味ないね。と
暖かい湯舟からヌルイ湯船に移動する。一度入ったら、なかなか出られなくなるヌルサ。 何時間入っていても逆上せない・・というより
身体が暖まるのかなあ・・と疑問に思うほど。
でも、温泉の効能を感じたくて、じっとここで浸かっていた・・・

男性用脱衣場の方の廊下で足音が。あれ?と思っていると若い兄ちゃんと、続いてオジサンが入ってきた。 あ〜・・残念。貸切り状態はここまで。
挨拶するのはいつもの通り。
でも、湯舟が二つあるので、もう一つの方の湯船に行くかと思いきや・・
当然のように、こちらの浴槽に。「え?こっちに入るの?」と思ったけど顔に出さず。 これでダンカミ含めて同じ浴槽に4人。
そこへお爺さんがガラリと戸を開けて入ってきて、またまたコッチの浴槽に。
これで5人。

それから少し経つと女性用のお風呂の方から最初に来たオジサンの奥さん(だと思う)が入ってきて当然同じ浴槽に・・・これで6人!

もう狭い浴槽はイッパイイッパイ・・大袈裟に表現させて貰うと満員電車状態。足を伸ばすと人に触れるから縮こまっていた。

でもそんな中、皆さん慣れているのだろうか・・
殆ど会話することもなく、ただただジ〜ッと入っている。
一番話しそうなお兄ちゃんに「ここに泊りですか?」と話しかけてみる。
「いや、別のホテルに泊ってます。ここは隙間風が凄くて泊まれません。」と。 なるほど・・相当な年季の入った建物だものなあ・・
392投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月11日(金) 13時30分32秒


でも、そのあとの会話が続くわけでなし、すぐにシンと静まりかえる。
和気藹々とはほど遠いけど、かといってオカシナ雰囲気なんじゃなくて
純粋にこの小さな湯舟に掛け流される温泉の効能に身を任せてる感じ。
そこに他人に気を遣った会話は不必要なのかも。

ダンカミも郷にいれば郷に従えで、会話もせず、じっと丸まって入っていたが・・ やっぱりどうも・・落ち着かなくなってきた。
そろそろ出ようか・そう思って肩を半分くらい出したがまだ身体が暖まってないのか、寒い。 カミさんはそっと後のもう一つの湯舟に手を入れる。
すごく暖かく感じて気持ちいい。こっちでしばらく暖まってから出れば大丈夫かな。 でもこれだけの人口密度の中、隣に移動するのは正直言ってちょっとばっかり躊躇。 しばらくモゾモゾと悩んでいたが、そのうち皆さんが目を閉じ瞑想に(?)入ったので意を決して・・瞬間移動!(^_^;)
ボチャン!・・の音が浴室内に不謹慎にコダマする。

暖か〜い!今までとの温度差で最初に入ったときより数段の心地よさ。
身体が一度に生き返る〜〜・・
効能は隣の満員電車(?)よりも劣っても、貸切で暖かい湯舟にカミさんは軍配だな。 しばし暖まってホッとしたところで
ダンさんに眼で合図して「お先に〜」とそっと囁いて退散する。

「あ〜〜、ビックリした。あんなに混むなんて・・」

「しかもみんな真面目にじ〜っと入ってるんだもんなあ」

「オジサンの顔が真正面にあってなんか緊張したよ」

「俺だって足をちょと伸ばすとオバサンの足に触っちゃいそうで緊張したよ」

鄙びた人知れぬ湯治場で二人っきりでマッタリするはずが、全くの想定外。

でも今想像すると可笑しくて楽しかった(^_^;)
お湯の印象も窓からの景色の印象も何もかもが、この「満員混浴」で頭からとんでしまったけれど今、落着いて思うと、あの建物の味と「宮崎ワ〜ルド」の女将さんと効能あらたかな温泉、ダンカミ的には「二重丸」です。
http://www1.odn.ne.jp/dansantokamisan/nakanoyu.htm
393投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 01時46分18秒


道路脇の案内看板を頼りに横道に入り、そのまま進んだ先にお宿はありました。建物の印象としてはパッと見ると鄙びた民家風の外観で、お宿の看板が無ければ二階建て民家そのものです。屋根が多少傾いているようにも見えました。お宿の館内も鄙び雰囲気がたっぷりと漂っており、廊下壁の表示されている「温泉浴場」の木造り案内板、館内入口正面にあるご主人挨拶の「舌代り」が面白い。

肝心なお風呂は混浴浴槽が二つ、女性専用浴槽が一つの構成。女性浴室から混浴風呂に行き来は自由。混浴浴槽は4-5人ほどの「あつ湯」と、3人ほどの「ぬる湯」の二つに仕切られている。「あつ湯」は無色透明、やや表面が白っぽく濁りがかった湯からは、弱い油の臭いが感じ取れます。竹筒の湯口から常時、25L/min弱ほどの源泉が浴槽へ吐き出されていて41℃ほど。

小さな浴槽は体感30℃そこそこの湯が注がれていますが、隣の「あつ湯」浴槽から湯が流れ込むので35℃位になっていた。立寄り時には「ぬる湯」に6人がひしめきあって湯に浸かった。湯治客がいうには「ここのぬる湯が効く」との事で通っているそうだ。弱い金気臭のする湯、ギチギチ感あり。完全な湯治場で、小さな混浴浴槽に男女6人が浸かり、キノコの話しで盛り上がる。やはりこの手の湯治宿は宿泊して、お宿の雰囲気、お湯を充分に満喫してみたと思う。立寄りだけで、良さが分かるには時間が足りないと思う。


浴室は女性用、混浴用の二箇所。この二つの浴室には大雑把な仕切りしかなく、最初は少し驚くも、脱衣所はきっちり分かれているし、女性浴室からはヒョイと混浴へ行けるので、比較的気楽に湯浴みができた。まずは女性用浴室へ。3人サイズの四角い浴槽には、適温細々濁りの中に大量の鉄サビ色の湯花が舞う湯が満たされ、結構な溢れ出しとなっていた。湯口での鉱物系不思議臭に加え湯面からは仄かな金気臭も。キチキチと肌に引っかかり感のある湯。浴室の窓を開けると目の前には原生林が広がり、なんとも気持ちいい。
394投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 01時46分56秒


お次は混浴へ移動。ここには二つに仕切られた長方形浴槽があり、片方が4〜5人サイズの適温湯、もう片方が3人サイズの「ぬる湯」となっていました。「適温湯は女性湯と同じ湯だよ」と、湯浴み中のオジサンが教えてくれたのですが、こちらには女性側で見られた程の湯花はありません。そして「中の湯」名物の「ぬる湯槽」です。こちらは竹筒より人肌よりも冷たく感じる湯+隣の適温湯からの流れ込みにより、人肌程度の湯温となっていました。仄かに何らかの鉱物系臭漂う透明湯です。引っかかり感のある印象でしたが、隣からの流れ込みも沢山混ざっているので、これは冷たい湯本来の浴感ではないかもしれないですね。

さて、ここでジッと長湯をするワケですが、わずか3人程のスペースに6人がギュウギュウ詰め( ^ ^ ;)最初はお婆ちゃん、私、三昧の3人だったのですが、あれよあれよという間にオバチャン1人、オジチャン2人が加わりました。皆、人が増えても嫌な顔せず、後から来る人あれば、隙間を空けて「入りな、入りな」という具合。皆で円になりながらキノコやアケビに関する知恵袋が沢山飛び出します。アケビの話題など「へぇー!」と驚きの連続でしたよ。また、中の湯のリーダー的湯治客のオジサンによると「最近配管を変えたから冷たい湯の出がとても良くなった、以前とお湯の感じが変わったが、元々はこんな湯なんだ」との事。けれど、そもそも前の湯がどんなんだか、初訪問の私にはわかる訳もなく、とりあえず頷いておきました。そんな会話をしながら一時間程浸かっていたでしょうか?ぬる湯ながら長湯が効いたのか、浴後はホカホカとなっていました。
http://www.geocities.jp/oyu_web/t1224.html
395投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 01時54分38秒


横向温泉は土湯峠より会津側の広い道路から少し奥地へ入ったところへひっそりと建っている。湯治の為の宿で、宿泊は自炊のみ。訪れる人も他の温泉宿とはちょっと雰囲気が違う。なんだかここの周辺だけ時間の流れが止まっているかのようなゆったりとした空気に私達は癒された。

ここは横向温泉 マウント磐梯を経営している方と兄弟の方が経営しているとの事。横向温泉では元湯という話だ。湯がすばらしいのも頷ける。

宿は鄙びというより今にも倒れそうな古いアパートのようだった。宿の外から見上げると白いタオルがいくつも干してありこれぞ湯治!といったムード満天だ。宿の前には池があり、紅葉とマッチして綺麗な景色にうっとりした。

宿へ入ると人がいない。「すいませ〜ん」と叫んでも出てこない。しかたなく上がらせていただき、宿中を歩き回りながら叫ぶ。それでも出てこない・・・。
どうしようかと思っていた時、人影を発見!「あら誰もいなかったのね〜。ごめんね」とおばぁちゃんが出てきた。よかった(^^)
おばぁちゃんに女性用はこっちと案内していただき、脱衣所へ入り湯船を見ると「・・・・・」男の人が入ってる・・・・。これには驚き、「ここは混浴ですか?」と聞いた。となりは混浴となっいるがぬるすぎる為、寒くて入っていたらしい。というのも混浴と女性用の内湯はつながっていて低い仕切り(しかも格子状態)が置いてあるだけ。なので暗黙の了解で誰もいない時は男性も女性用へ入っていい事になっているらしい。私が脱衣所へ入ってくるとおじさん達は「やっぱり若い子が入って来たら女性用の方へ入るわけいかんな〜」といい、女性用の内湯が見えるところから遠ざかって入浴してくれた。さすが湯治宿!マナーも人がらもすばらしい。
396投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 01時56分13秒

身体に効く〜!ぬるめの長湯効果

湯は無色透明で一見特徴のない温泉に見えるが入って驚いた!タイヤ臭のいい香りがプ〜ンとし、少し苦い味。湯の花は茶色とめずらしいものだった。湯船の周りにある窓は大きく開けると半露天風呂状態。紅葉が美しく、いつまでも入っていたい温泉だった。

ここのメインは混浴にあるぬる湯、私は入りにくく入らなかったが飲泉してみると女性用より濃く、苦味と香りが強い。次回は宿泊してそっちの湯を堪能してみたいと思った。
http://www.hikyou.jp/fukusima/yokomuki/nakanoyuryokan/nakanoyuryokan.htm

397投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 02時08分15秒


いかんせんこのあたりの「めぼしい」温泉はまだほとんど冬期休業期間中でありました。そりゃそうだよなぁ。 それじゃということで、通年営業の湯治宿のある横向温泉中の湯旅館を目指すことにいたしました。 駐車場に車を止めていざ温泉へ。なるほど、外観からして「いい感じ」の味を出してますねぇ。そしてこれまた「いい感じ」のおばさま

いざ入浴料(300円だっけ?)を支払ってお風呂のほうへ。宿の外観もさることながら、内部もなかなかいい感じです。途中にはこれまた味のある案内板が掛けられていました。なるほど、霊泉なのね霊泉。

階段を下りて脱衣場に着くと、何やらこれまた味のある但し書きが目に入ります。

ふむぅ、「37度」を「ぬるい」と書き直しているのは源泉の温度が安定していないということなのでしょうか。それはともかく、「一応婦人用」というところがまた何ともアバウトというかおおらかというか。というわけで浴室に入ってみると‥

右上の湯船が混浴風呂で、中は大小二つの浴槽に区切られており、それぞれ別の源泉が注がれています(「一番効果のある湯」は右側の小さな浴槽です)。最初、「左側に注がれている湯は加温しているのかな」と思っていましたが実際は別源泉で、中の湯旅館の上方にある「ホテルマウント磐梯」で使われているものと同じなのだとか(ちなみにこちらとホテルとは同族経営なのだとか)。
398投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 02時09分44秒


よく考えれば多少加温したところで掛け流しであれば効能が大きく変わるわけでなし、あえてこちらを混浴にする理由もないですしね。なるほど

まずは向かって左側の大きい浴槽へ。ふむ、こちらもかなりぬるめの湯で長湯にちょうどいい感じです。湯の感じもやわらかく、今朝まで入っていた高湯温泉の「上がり湯」としてちょうどいいかなというところ。

続いて右側の「効能抜群湯」へ。

湯船の中で身体を動かすとひやっこさを感じるといった具合で、こりゃ相当長湯しなくちゃきびしいなぁ。もちろん窓の外は雪の壁ということで室内気温が低いことも影響しているんでしょうけれど。
http://achikochi.takema.net/kokunai2/0603tohoku/0603tohoku_13yokomuki.htm
399投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 02時40分54秒


すさまじくツボに嵌まってしまった旅館です。山スキーの中継地点として一泊させていただいたんですが、正直感動しました・・・・(^_^)

「中の湯旅館」は横向温泉の源泉で湯治発祥の地でもあるそうです。
お湯は源泉100%の掛け流し、源泉の温度は40度ちょいでしょうか。正直ぬるいんですが、ちゃんと暖めてある湯船も、男性用と女性用で用意されています。しかし、一番効果があるのは温い源泉掛け流しだそうです。

泉質は単純泉だそうですが、個人的にはかなり効きました。
ぬるいお湯に長時間浸かると言う入浴が効果的らしく、30分も浸かってると身体の芯から暖かくなってきます。つか、のぼせました。有名なだけあり、人気があって夕方7時でもかなりの人が入ってました。

【外観】
建物は古式ゆかしい湯治場の雰囲気色濃く残す歴史ある自炊宿です。
日帰り料金は300円で、日帰りで部屋を借りる入浴休憩だと1980円、宿泊は一泊3450円、冬はプラスで暖房代が500円かかりますが、素泊まりを踏まえてもとてもリーズナブル。

吾妻スカイラインから猪苗代方面の115号線へ向かう途中にある大型ホテル「マウント磐梯」と経営者は同じなので歴史と源泉をを残すために大切に保存されているのでしょう。
400投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 02時41分30秒


さっそく玄関に荷物を下ろして二回の部屋に通していただきました。
途中で自炊用のキッチンがあります。

【キッチン】
とても広くて、流しも4台、ガスレンジも4台、オーブンに電子レンジと冷蔵庫まで完備されています。
鍋類は片手鍋から両手鍋の大小、釜、土鍋まであり、食器も充実してますし、ザルから箸、おたまやすりがね、缶切りなど細かい物まで実に充実しています。ただし、使ったらちゃんと洗って元の場所に戻すのがルールです。
前に使った人はいい人だな〜〜と、ここでも感動が味わえます。

【ベンディングマシーン】
お風呂に入った後は牛乳ですね。
当然ベンディングマシーン(自動販売機)があります。
これもまたクラシックで時代を感じさせてくれる名品です。

【ランドリー】
長期湯治の方のための洗濯機と乾燥機、洗面台も充実しています。
朝の光がさわやかに差し込んでいます。料金は無料です。

【ブックコレクション】
選択場の手前には休憩スペースがあり、る貴重な蔵書がコレクションされています。ここは時間がゆったりと流れているので一日読書と湯治で過ごすのもよいと思います。

最後におかみさんにお礼を言って宿を引き上げました。こんな素敵な場所が日本にあったんだ・・・・と。  とても感動しました。

おかみさんも優しくて最後まで見送っていただきました。
建物も微笑んで見送ってくれたような気がしました。
ありがとうございました。とても気に入ったのでまた行きたいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/outdoorfan/diary/200603270000/
401投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 03時35分26秒


土湯峠付近は秘湯のお宿(秘湯っぽいが建物立派)がたくさんあるけれど、
「中の湯旅館」は本当に秘湯(壊れそう・・)。川沿いに建つ湯治専門のお宿です。
食事出しは一切していないので、外食か自炊にて食事を摂ることになります。
1泊3千円+アルファで、お布団や調理器具は揃っています。
浴衣は別料金なので、寝巻きは持参したほうが良いでしょう。

温泉は、「霊泉」と呼ばれるぬるい湯が有名。
混浴の浴室と女性用浴室がありますが、「霊泉」は混浴のほうにしかありません。
どちらも木の浴槽で鄙び風情があります。
浴室を隔てる壁は一部取り払われ、女性用浴室から跨いで混浴へ移動できるよう敷居が低くなっています。つまり混浴側からも女性用浴室が見える状態。
女性用浴室があるとはいえ、慣れていない女性は多少戸惑うこともあるかもしれません^^;

単純泉でありながら、薄い濁りがあり、少しの金気とアブラ臭を感じる湯です。
ツルツル感はほとんどなく、どちらかというとキシキシしたベタつき感を感じてしまうかもしれませんが、黄褐色の湯華が多く浮かぶ良泉です。

せっかく泊まりで訪れたので詳細なレポをすこし・・。
日帰りで寄った際、中の湯旅館の常連さんから、混浴にある2種類の温泉を

“ぬるい湯”が中の湯旅館でしか浸かれない温泉、
“適温の湯”を中の湯旅館系列の付近にある「マウント磐梯」というホテルでも浸かれる湯

・・という説明を受けていました。
気になって後で宿の人に確認すると、それは良くある誤解だそうで間違いとのことです。
402投稿者:横向温泉中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 03時37分22秒


中の湯旅館だけで源泉を8本も所有しており、
1本は「霊泉」のぬる湯。(浴室外に小さな小屋があるのですが、それが「霊泉」の泉源です)
残り7本は山からの湧出です。
混合して使っているのではなく、そのうち1本を霊泉脇の適温の湯と女性用浴槽に使っているのだそうです。
適温の湯の方は「霊泉」の加熱槽だと勘違いされてしまうようですが、全くの別源泉であるということでした。
さらに、中の湯旅館系列の「マウント磐梯」へは、中の湯旅館使用とは異なる別源泉が使われているそうです。

横向温泉は1200年もの歴史がある温泉で、「上の湯」・「中の湯」・「下の湯」があり、それぞれに異なる源泉を持っています。
中の湯旅館は、いわば横向温泉発祥の地。
旅館業を営んでからは200年ほどの歴史があるようですが、その間だけで3度も火災に遭ってしまったため、古い書物は焼かれてしまい、残念なことに大昔のことは分らなくなってしまったそうです。

建物は築70年。浴室と浴槽も同様です。
昔を懐かしがる常連さんを想い、改築・補修をしながら建て直さずに頑張ってきたとのこと。

ドアを開くと外れ(宿の方が・・です)、壁はひび割れ、あちこちボロボロではありますが、この宿を愛する常連さんの気持ち、一晩ですが私も充分に分りました。「もう建て直さなきゃいけない。崩壊の危険が迫っているし、このままじゃ命が危ない」と笑いながら話すお宿の方。
その危険度・・・決してオーバーじゃないところが何とも凄い(;^_^A
http://yutabi.exblog.jp/2488612
403投稿者:横向温泉_中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 04時07分37秒


「頭が良くなる温泉」ということで、絶対に行かなければ!と思っていました。今回はゆっくり入るために、宿泊しました。

チェックアウト時に女将さんといろいろお話をしました。
東鳴子のまるみやのご主人と仲良しなんだそうで、まるみやの話で盛り上がりました。

また、お客さんからは「食事も出してくれ」という要望が多かったのですが、
ここは自炊のみを貫こうと考えて、近くに「マウント磐梯」というホテルを造り、食事付きがいいお客さんにはそちらに泊まってもらうことにしたそうです。

時代の変遷の中でも一貫して「湯治宿」というスタンスを守り続けたことは
本当に素晴らしいと思いました。こんな素晴らしい宿に一泊3000円で泊まれるのは、本当に有り難いです。いつまでも変わらずに、この素晴らしい湯、宿を守り続けてほしいと思いました。

ちなみに成分表には単純温泉とあるものの成分総計が1.1141gとも書いてあり、「単純温泉ではないのでは?」と尋ねてみたところ、こちらの成分表は随分昔のものなので、成分総計の分母がkgかどうかもよく分からないそうです。

さて肝心の効能ですが、はたして頭が良くなったかどうか・・・?
やはりしばらく逗留しないと効果は現れないようです。(苦笑)
http://puhi.exblog.jp/1302149/
404投稿者:横向温泉_中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 10時57分06秒


先月たいへん気に入ったお湯です。今回の再訪で、思いはいよいよ深まりました。これまで体験した温泉のベストと言えるかもしれません。今回は明るいときにも入ったので、色を確認できました。なんと無色透明です。濁り湯をイメージするような強い匂いがするので意外です。大きな湯の花がたくさん舞っています。

 今回も宿泊ですが、温泉好きの異常さはここで爆発しました。トータル7時間も浸かっていましたが、連続入浴時間も3時間25分で新記録樹立です(浸かり続けた時間です)。時間感覚が麻痺する温泉です。「いい湯だなあ、もっと来たいなあ」などと考えているうちに、あっという間に2時間くらいは経ってしまいます。浦島太郎のようですが、出るときは多分若返るところが少し違います。

 なお、混浴の側にしかない霊泉で長湯可能です。少し温すぎなくらいですが、ときどきもうひとつの浴槽に浸かることで体を冷やさずにすみます。

 ところで、この辺りは紅葉が綺麗でした。女将さんの話では、先週がピークだったそうですが、まだまだ綺麗。うつらうつらしながら、部屋の窓越しに紅葉を見ていたら、帰りたくなくなりました。ここは別荘にするぞ。宿泊料は、こたつ、浴衣料金込みで4,150円でした。

○横向温泉「森の旅亭マウント磐梯」
 中の湯の系列なのですが、雰囲気はまるで違います。大きなホテルですが、けっこう古いようです。大浴場を見た瞬間、失敗したかと思いましたが、意外にも掛け流しのいい湯。中の湯と匂いがほとんど同じです。鉄系が効いた匂いです。もしかしたら同じ源泉かと思いましたが、分析表を見ると、こちらのほうが薄い。源泉の温度も高いようです。温泉の力は中の湯よりだいぶ劣ります。
 玄関横に足湯と手湯もあるので、前を通ったら湯の匂いをお試しあれ。なお、道路の反対側200メートル進んだところに有名な幽霊屋敷があります。目に飛び込んでくるや異様な雰囲気を感じます。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/cat5198972/index.html
405投稿者:横向温泉_中の湯旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 10時58分40秒


雨にたたられながらも、東北へ4泊5日で湯巡り旅してきました。全部で9湯。ゆっくり入ることを心がけました。
2泊は八幡平で過ごし、未入湯で懸案だった有名な温泉を堪能しました。
後日、じっくりレポしていきます。

しかし、北東北の有名処をクリアしてゆくに連れて、言われているほどのお湯ではないなという感想も正直なところあります。伝統やロケーションのよさに惑わされず、よいお湯を求め続けていきたいと思います。

笹谷温泉「一乃湯」(泊)、鶯宿温泉「うぐいす旅館」、銭川温泉(泊)、玉川温泉、ふけの湯、後生掛温泉(泊)、松川温泉「松楓荘」、横向温泉「中の湯旅館」(泊)、土湯温泉「富士屋」

以上の9湯。お湯のよさは横向がダントツで、ロケーションでは「ふけの湯」の露天(建物と離れているほう)、お湯の鮮度では横向と「うぐいす旅館」といったところ。後生掛はお湯はともあれ宿泊満足度高いです(湯治棟ではなく旅館のほう)。なお、宿のぼろさにおいて、横向を超えるところはない。ということで、同行者と意見が一致しました(^^;
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2006/05/gw_f40a.html
406投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 14時07分48秒


岩手県 岩手郡 雫石町 橋場 竜川山1-5

1.湧出量:(毎分)268リットル(★★)、2.泉質:含硫黄ナトリウム硫化水素泉、PH7.1(中性泉)、3.泉温:55度、効能が高く愛好者が多い秘湯。

秋田駒ヶ岳(こまがたけ1,637m)の南西麓標高880mにある温泉場で駒ヶ岳への登山基地となっいる。発見は元禄時代(1688〜1704)、文化年間(1804〜1818)に開湯と伝えられる。湯は白色、澄んだ緑色など、古くから薬師の湯といわれ、湯治客が多い。

石塚旅館は、創業200年以上の老舗旅館で、昔は南部藩の湯治場として知られていた。 山荘風の建物だが古く、電気も自家発電なのでドライヤーなどは備えていない。

源泉は成分が濃く 岩手県一といわれており、その日によって色や温度が微妙に変化する。 お湯の質は、色といい味といい、鳴子温泉の「西多賀旅館」にそっくりである。 なお、周辺一帯は東北地方でも 指折りの豪雪地帯のため、営業期間は5月から11月までとなっている。(2004年5月)
http://pepepapa.main.jp/iwate.html
407投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 14時14分03秒


国見峠を見下ろす高台にある国見温泉は標高860m、周りはブナ林などの広葉樹林に囲まれ、秘湯度は高い。国見温泉は江戸時代より栄え、濃度が非常に高く胃腸によく効く事で有名。この事より「緑の薬湯」と呼ばれている。

国見温泉へは3軒の温泉があり、ここ「石塚旅館」、「森山荘」、「国見荘」がある。石塚旅館へは2回目の宿泊。何度でも宿泊したいほど気に入っている旅館だ。

舗装された道を山の上へ上へと登っていくと国見温泉街がある。
3件ある中でちょうど真ん中にあるのが石塚旅館だ。
旅館の外観は山荘風の木造。本館は相当にくたびれているが、新館は新しく今風の綺麗な建物。この他、湯治用の部屋もあるらしい。

【本館 1泊8000円(2名一部屋) 6畳】

前回は新館へ宿泊したが、せっかく秘湯へ来たというのに味がないと感じたため今回は本館の部屋へ宿泊に決めた。部屋は格子状の引き戸とその奥へ扉があり、開くと6畳の和室がある。 何の変哲もない古い部屋だが、ベランダも付いていて開けると前に山が広がってなかなかの開放感だ。
今の時期ならではだと思うが窓を全開にして湯上りビールは最高なひと時だった。(夏は虫がいっぱいで冬は寒いし)
トイレは部屋から出て廊下を挟んだ目の前にあり、洋式と和式の2つ、部屋になくてもまったく不便ではない。
暖房は灯油のものでそこも新館との違いだ。(新館は電気の暖房)
私の好みとしては断然こっちの本館がお気に入り。やはりせっかく旅行に来たらその宿の色や味を求めたい・・と思うからだろう。

【新館 1泊8000円(2名一室)6畳+洗面所+トイレ】

新館と本館、どちらが快適か、と言ったら間違いなく新館だろう。
洗面所とトイレも部屋に付いていてなんといっても綺麗。
しかしせっかく山奥の秘湯へ来て、ピカピカの廊下に新しそうな壁紙、誰かのお家の一室かと思うようなこの部屋より、不便でも古い情緒のある本館の方を私は選んでしまう。
408投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 14時17分38秒

綺麗好きな方はこちらを選んだ方が無難だとは思うが、、私は綺麗好きじゃないらしい。この部屋には大きな窓が付いていたが、宿泊した時は霧で何も見えず、窓を開けようにも窓には虫の大群が張り付いていて開ける事ができなかった。洗面所がある分、少し本館の部屋より狭いような気もする。
置いてあるもので、本館との違いは暖房ぐらい。こちらの暖房は電気だった。


メインの露天風呂は建物から出て、少し歩いた場所に年期の入った屋根付脱衣所と共にある。左の写真は去年のものだが、通常このように霧がかった状態が多いらしい。周辺が霧でモヤモヤした幻想的な雰囲気の中で湯浴みもいいが、晴れ渡った清清しい青空の下で湯浴みも格別なものだ。
地元の方へ聞くとほとんどが霧がかった日々で、晴れ渡るのは年に何回か・・と言う事。「日ごろの行いがいいのねぇ」などと言われ、フムフムと頷いた。

良温泉口に苦し 自然の神秘を感じる緑の薬湯

国見温泉といったら温泉の色。ライムのような緑色のお湯は濃厚で口へ含むと吐き気がするほど苦い。久しぶりに訪れ、苦味のほどを試そうと思いっきり口へ含んだが飲み込んだ後せきが止まらなかった。コンクリートで四角く造られた湯船の下には泥とも思える湯の花が沈殿し、足でさわるとフニャフニャしていて気持ちがいい。緑の湯だというのに湯の花が白いのはなんとなく不思議だ。売店で売っている湯ノ花は多少緑がかっているように見えた。
入った感じで酸が強いかと思われたが意外にもP.Hは7.1と中性、タイヤのような油のような臭いがし、この臭いがまた成分の濃さを感じさせる。

湯量はそこそこで、空気の冷たさからかぬるすぎるほどの湯温。
この時期は、というかこの湯では内湯のようなもう少々熱い湯が私的には好きかも。
409投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 14時19分36秒


【新設された大浴場】
去年来た時、新しく内湯を作っていると聞いていたが、まさか以前の大浴場をなくして新しくなっているとは思わなかったので大分がっかりしてしまった。
湯船は相当に大きく、30人ほど入れそうなほど。
ドド〜ッと湯口から流れる源泉 綺麗な脱衣所
今までシャワーは小浴場へ1つあるだけ、つまり宿に2つという不便さだったが、今回新設された大浴場には5つと石鹸が備え付けられていた。
シャンプー、リンスが置いていないのはあいかわらずだが、そういったものを求めるところではないのにシャワーが付いただけでもありがたく思おう。

女性用の湯船は四角いもので、男性用の湯船は半円形。
両方見せていただいたが、私の好みで言うと女性用の方が好きなタイプだ。
湯の温度はこの大浴場が最も適温。湯量も湯船が大きいだけに多く投入され、熱め〜ぬるめまで湯船の端から端へ移動する事で選んで入浴する事ができる。

【小浴場】
内湯は男女共にほぼ同じ造りだが、メインの露天風呂が混浴の為、こちらに女性用の露天風呂が付いている。
私は何も気にせずに入れる事と湯温が高い事から混浴より女性用の露天風呂がお気に入り。
内湯は湯船が小さいのに源泉がドバドバと注がれているので足を入れただけで飛び上がるほど熱い。

小浴場の内湯だけではなく全ての湯の表面には少し誰も入らないだけで成分の塊が浮く。
これをかき分けて入るのもまた楽しい。

写真の湯船は以前あった大浴場。
造りはこの微妙な形といい、木の色といい最高の内湯だっただけに残念に思う

【夜の露天風呂】
電気は裸電球一つで緑色の湯と木造の脱衣所がボヤッと浮き上がる。
昼入るより夜はさらに静けさを感じ、山の温泉へ来ている事を実感した。
国見温泉は私の一番のお気に入りの温泉。毎年訪れようと思っている。
http://www.hikyou.jp/iwate/kunimi/isizuka.htm
410投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 14時31分59秒


有名な国見温泉にようやく入ることができました。十数年ぶりです。風呂は内湯×大小2と混浴の露天が×1です。もっと鄙びていたようなイメージがあったのですが、山小屋風で外観も中々良いです。

大浴槽は柱が真ん中に有り、14〜15人は入れる広さです。きれいな黄緑色のお湯が溢れています。とてもきれいな色で、色だけでも満足できます。湯は熱く硫黄臭もあり、何とも気持ちが良いです。浸かるほどに心地よく、頭がくらくらしてしまいました。ぬめり感もありますが、気泡は体にあまりつきません。微少の白い湯の成分(湯の花)が体にたくさんくっつきます。

小浴場は4〜5人も入ればいっぱいになる広さで、湯の透明度はこちらの方が高いようです。石塚旅館のお湯ではここが一番浸かっていて、満足感を覚えます。立ち込める硫黄臭と新鮮な源泉が溢れており、何とも贅沢な時間を過ごすことができます。

露天風呂は細長い長方形の形をしており、10人は楽に入れる広さです。ここも目に鮮やかな黄緑色のお湯が溢れています。浴槽の底に2〜3センチ白い湯の花が絨毯のように厚く堆積しています。潔癖症の人々には気持ち悪いかもしれませんが、このぬらぬらした感触たまりませんなあ。さすがに手にすくって顔パックはしませんでしたが・・・。
411投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 14時32分43秒


オバ様軍団6人と一緒に混浴しましたが、とにかくほんと気持ちよくて全く気になりませんでした。1時間ほどぼけっとして浸かってしまいました。ここの湯はほんとに湯の成分を思いっきり体で感じ取ることが出来るような気がします。湯量豊富な上、高原を吹きぬける風も心地よく満足度が異常に高い湯でした。ここは何度でも足を運びたくなる湯の一つですね。

右の写真は源泉の湧出地だと思われます。露天風呂から10メートルぐらい離れたところにあります。お隣にある「森山荘」は同じ源泉だと思い入浴しませんでしたが、別源泉という話もあり、チェックしてこなかったのが今になって悔やまれます。それにしても岩手山を含む八幡平周辺の温泉は底知れぬ良さがあり、何年かかけてじっくり廻ってみたいものです。(1998/08/27)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/iwate/ishizuka.html
412投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 14時49分35秒


あんなエメラルドグリーン、初めてお目にかかりました!
噂通り、いや、噂以上の名湯です。これが硫黄のパワーだな。
ずっとずっと憧れていた国見温泉、ようやく入れました。

アプローチも気に入りました。原生林生い茂る山を、車で
ずんずん上っていきます。
山側からは様々な鳥の美しい歌声、谷側からはかじかの
大合唱、なんて素敵な山なのでしょう♪
車窓を全開にし、オーケストラに耳を傾けながら山頂近い
石塚旅館へ到着。駐車場の時点で既に硫黄臭。

内湯は新しく大きな浴場が完成していました。
広い湯船、一面がエメラルドグリーン!!底には白い湯の花が
大量に沈殿。筆舌にし難い感動です!
香りも強烈な硫黄臭。嬉しくなってきます。
自然の産物って本当に素晴らしいですね。

旅の道中、いろんな温泉を吸収してきたタオル、真っ黒に化学変化。
古い内湯もまだまだ現役。小さくても鄙びた感じがいいですね。
外には混浴露天。恐る恐る近づくと、ご婦人が占領していました。
これはチャンスとばかりに仲間入り。
内湯と比べると色が少し異なります。こちらは白みがかった緑色。
雲ひとつない晴天だったので、日差しの強さには参りましたが、
内湯同様極楽でした♪ここも泊まりたいなぁ。(2005.06入)
http://www93.sakura.ne.jp/~hana/onsen_iwate.htm
413投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 14時55分18秒


駒ヶ岳標高850mにひっそりと湧く国見温泉。南部藩おかかえの湯治場という由緒ある歴史を誇り、現在では駒ヶ岳の登山基地として登山客が、また効能あらたかな国見の湯をめざして全国から湯治客が訪れる。

 ここの温泉でなによりも特徴的なのは、未だ謎の多い色鮮やかな緑の湯(一説によると、国見の湯には一種の藻が含まれていて、これが光合成によってこのような緑色になるらしい!)見た目バスクリンのようなさわやかな湯だが、ガス中毒で死ぬんじゃないか? と心配になるほどのキョーレツな硫化水素臭、泥湯のように浴槽に沈澱するハンパではない湯の華の量……と、なにもかもが「濃ゆい」温泉なのである。肌触りは滑らかで玉川温泉のような刺激はないけれど、この「濃さ」は(心理的にも)あらゆる病に効きそう……だ。

混浴の露天風呂。この写真は朝撮影したもの。朝になると湯の華が浴槽の底に大量に溜まり、泥湯のようになってしまう。
わたしと夫さんは早朝と夜10時くらいに入浴した。夜は満天の星空の下、ほぼ独占状態での入浴ができた。この宿は湯治に来ている人が多いためか、夜9時を過ぎるとシンと静まり返ってしまうのだ。

国見温泉石塚旅館には、内湯が男女各2つと露天風呂が混浴1つ(上の写真)と女性用が1つある。こちらは露天風呂のついていない女性用の内湯。わたしたちが泊まった日はほぼ満室であったが、どのお風呂へ行っても他の人と出会うことはなかった。

こちらがもう一方の女性用の内湯。写真左手にドアがあり、そこから女性専用の露天風呂へいけるようになっている。男性用の浴室は窓が全開状態なのに対し、女性用は全開に出来ないのが苦しいところ。なぜなら
「ガス中毒で死ぬんじゃないか?と心配になるほどのキョーレツな硫化水素臭」と上に書いたが、それは冗談ではない……(^^;。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/journey/kunimi.html
414投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 15時05分15秒


日帰りではユッタリできないと思い,宿泊することにしました。秋田県側では暑いくらいの晴天だったのに,県境に向かうにつれ天気はどんより。岩手県側に入り,国道から国見温泉に向かう道に入ると,霧がもやり,細かい雨が降る状態に。10分ほど進むと,宿が見えてきました。

  トイレ付の9千円の部屋を予約していたのに,何故かトイレなしの部屋に変わっていました。食事の内容も変わりないし安く泊れて良いわよ,女将には言われましたが,,,(笑)。山の宿なので,おおらかにいかないと。

  部屋自体は,意外と普通。確かに立派ではありませんが,もっと古めかしい部屋を想像していたので,問題はありません。小さいテレビは,100円投入タイプ。温泉成分で1年に1度くらいは修理が必要というのは,温泉の濃さを示しているんでしょうね。

  名物の混浴露天風呂は,昔からの内湯手前を一度外に出たところにあります。男湯内湯の目の前ってところです。脱衣スペースがちょっとあるだけで,後は長方形の湯船があるだけ。周りは岩が組まれていて,あまり眺望は開けていなかったです。でも開放感のある空を見上げながら,って,この日は霧雨状態でした。

  常に4〜5人の男性が入っているので,女性にはなかなかチャレンジしにくいお風呂だと思います。とはいえ,ちょっとした瞬間に誰もいなくなったりもしますし,夜になると格段に入る人は少なくなります。私は4時過ぎに入ったのですが,幸運なことに貸切! ゆったりと楽しむことができました。
415投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 15時08分01秒


お湯はイメージ通りのエメラルド・グリーン。1mほど上にある筒からお湯が注がれているので,湯船の中も攪拌されるのか,濁っています。湯船の端のほうから足を入れると,底がぬるっ。覚悟はしていましたが,結構ビックリするくらいの湯の花の積もりぐあい。真中の方はそうでもありませんが,端のほうには1,2cmくらいは積もっていたのではないでしょうか。

  ちょっと熱めのお湯で,冷たいくらいの外気が心地よかったです。入浴後はフラフラとお湯のパイプを追って少しだけ歩いてみました。新しくできた内湯の脇には以前あった内湯の後が残っていました。いろいろなHPで風情のある様子を見ていたので,ちょっと残念でした。

  昔からの内湯は男女別ですが,女性には混浴露天風呂は厳しいので,露天風呂がついています。高い塀があるので,こちらもあまり景色を楽しむ感じではないですね。男湯側からは混浴露天風呂などが見え,実は一番眺望が良いのかもしれません。

内湯は歴史を感じる湯船。こちらには透明なエメラルド・グリーンのお湯が張ってありました。窓は全開になっていましたが,強い硫化水素集がしてきます。男湯側はどこよりも熱いお湯でしたが,女湯側は新しい内湯の方が熱かったです。

新しくできた男女別内湯は,手前の廊下や脱衣所は木の香りが漂っています。混浴露天風呂は別格として,その次に人気があったのはここです。十分な数のシャワーもありました。
416投稿者:国見温泉_石塚旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 15時08分53秒


男湯はケーキ1/4カット形状の湯船,女湯は大きい長方形の湯船。どうみても女湯の方が,湯船の大きさ・注がれる湯量にしても優っていました。ちょっと風情には欠けるところがあるかもしれませんが,お湯の使い方はしっかりしているので問題ありません。天井も高いので湯気がこもりませんし,快適です。

  どこのお風呂でも同じお湯なのですが,湯の花の堆積具合を確かめに,一度は混浴露天風呂にアタックしてもらいたいです。もちろん,どこのお風呂のお湯も美味しくないのも同じです。

それにしても,お湯の熱さで体力は消耗しましたが,意外とお湯自体の浴感は強くありません。匂いも強いですし,色も独特だし,濃いお湯だと思うのですが,お風呂上りの疲労感はそんなに感じませんでした。お風呂の後の肌ざわりはベッタンベッタンしていたので,きっとこれが皮膚に良いのでしょうね。

夕食・朝食共に玄関脇の食堂でとりました。団体で来ている人たちも多く,結構にぎやかでした。豪華な食事とはいきませんが,そんなに濃い味付けでもなく,まずまずでした。そして部屋に戻ると布団が敷いてありました。(翌日は帰るまでお布団は敷きっぱなしにされていたのは良かった)

7月上旬でも寒く,部屋のストーブを使用しました。最初から寒いのは覚悟していたので,毛布を袋に入れて持っていったのですが,大きな荷物を見て宿の方はちょっとビックリされていたようでした(笑)。

それと館内の蛇口から出てくる水は,山の水を使用しており,とてもサッパリとして美味しい水でした。帰りに汲んでいこうかと思っていたのですが,雨も降っていたし,ちょっとバタバタしたので諦めました。きっとここの水で入れたコーヒーも美味しかっただろうなぁ。
http://www.geocities.jp/umiumi8/spa_kunimi1.htm
417投稿者:国見温泉_国見山荘  投稿日:2006年08月12日(土) 15時18分07秒


岩手県岩手郡雫石町橋場

源泉名 国見温泉(町営緑の湯)

含硫化水素食塩重曹泉(緩和性低張性高温泉)
温 度 47.0℃ pH 7.2 溶存成分総計 4,704mg/kg
(HCO3 1138mg, CO2 368mg, H2S 20.74mg)

R46国見温泉方向へ向かい,そのまま10kmほどのぼり,最初に現れる宿。町民にやさしいが町外の人にはやや厳しい。

 浴室が男女1つずつで,小さめの浴槽がある。その浴槽は石膏成分で枠がコーティングされがちがちになっている。国見温泉特有の緑色の硫黄泉が香ばしい。湯口付近が硫黄臭がしっかりするが,石塚旅館のお湯よりはマイルドな感じがする。お湯の温度も温めで,じっくり浸かることが出来る。ここの休憩所にはたくさんのお年寄りが集っており,町民の憩いの場として利用されているようだ。石塚旅館のお湯が濃すぎる,熱すぎるという人向けのお湯。さすが国見。しっかり効きますよ。
http://todik.goemonburo.com/kunimi-sanso.htm

町営の日帰り温泉施設です。とても小さな浴槽が男女別に各1あり、他は無料の休憩室が一階と二階にあります。
町民以外の入浴料は倍もするほど高く、やはり町民優先でゆったり利用してほしいんだろうなぁと思いが感じられます。
10台くらい停められる駐車スペースがありますが、平日はせいぜい2.3台停まっているような感じ。
先日月曜日に訪問した時は、週末ものすごく混んで、来てもらったお客さんにすごく申し訳ない気がした・・・と管理人の方が仰っていましたから週末はとても混むのだろう・・と思います・・・

お湯は深いグリーンでここから流れるお湯は乳白色で硫黄の匂いがしています。石塚旅館等ほど強い匂いはなく鄙びた浴室と小さな浴槽がとても秘湯っぽくて落ち着く感じがします。。

湯につかり、ほ〜〜っと。。やはり混んでほしくない温泉です。。
地元のここを愛している方たちはなおさらそう思うんだろうなぁ。。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~makos-onsen/iwatekunimisansou.html
418投稿者:国見温泉_国見山荘  投稿日:2006年08月12日(土) 15時21分00秒


国見温泉の入口にある日帰り温泉施設です。とても公共の施設とは思えないぐらい鄙びています。管理人のおじさんとの会話。

私:「石塚旅館と同じ源泉ですか?」

おじさん:「そう同じだよ」とあっさり返答。

私:「捨てている湯の色が違うのですが」と食い下がる。

おじさん:「色は温度によって刻々変わる。最初は青→緑→黄色→白→透明になる。嘘だと思うならお風呂を見てきてもいいよ」

というわけでお風呂を見学してみると、確かに明るい緑色透明のお湯でした。そこで今夜の宿泊先である石塚旅館に向かいました。

石塚旅館で部屋に案内される途中、女将さんに

「国見の温泉はすべて石塚旅館が湯元なのですか?」と質問すると森山荘はお湯を分けているが下の国見山荘は違うとはっきり言ってくれました。

あのオヤジ騙したなあ!とつぶやきながら、また国見山荘にしつこく戻りました。
419投稿者:国見温泉_国見山荘  投稿日:2006年08月12日(土) 15時22分08秒

国見山荘に行き、石塚旅館の女将さんがここにお湯は分けていないときっぱり言われた旨をおじさんに伝えると、最初はとぼけていましたが渋々独自源泉であることを認めました。

是非入りたいと言うと、今混んでいるからとかなんとか理由をつけていれたがりませんでしたが、神奈川県からわざわざ来たのでどうしても入浴したいとお願いすると、ようやくOKが出ました。

お風呂は内湯×1です。とても小さな浴室&浴槽です。石塚旅館の小浴場を1/3にしたような大きさ雰囲気といえば分かって頂けるでしょうか。浴槽は4人が入ればいっぱいの広さで、白い湯の成分で見事にコーティングされています。

黄緑色透明のきれいなお湯が注がれどんどん捨てられています。硫黄臭は石塚旅館より弱い感じです。味も石塚旅館ほど苦みが少なくずっと飲みやすいです。お湯自体はフレッシュな感じがして、少しのぬめり感があります。湯の感触自体は石塚旅館より良いような印象です。湧出量が少ないため小さな浴槽になっているようです。

浴室が狭いので町内のお客さんを優先にするため、管理人のおじさんが何かと町外者がこないように仕向けているようです。入浴料も町外者は町内者の2倍します。お湯に満足して最後にお金を払おうとしたら、おじさんに入浴料はいらないと言われ、結局無料で入ってしまいました。石塚旅館のお湯ほど濃厚な感じはしませんが、すっきりした感じのするとても入り心地の良い湯でした。石塚旅館の小浴場の好きな人なら気に入って頂けると思います。(1999/08/08/PM5:00)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/iwate/kunimi.html
420投稿者:国見温泉_国見山荘  投稿日:2006年08月12日(土) 15時27分05秒


今回行ったのは、国見山荘。あと200mの看板のあたりで、すでに硫黄臭が漂ってくる。

内湯が男女別に一つづつ。洗い場には、蛇口もない。湯船しかない。
掛け流しの温泉だけで勝負している。湯の色は白濁しているが、緑みを帯びているのが特徴。(右写真:排水溝に緑色の結晶が析出している)

湯に浸かるとこれが温くて、いいお湯でゆっくり浸かってしまった。
が、この長湯が今回の大失敗の元だった。すっかり体が暖まったので湯船を出たら…

突然、ぐらぐらっと。目の前は真っ暗に… …

そのまま倒れ込んでしまった(ようだ:記憶がない)。

気づけば遠くから人の声。「大丈夫かぁ」
「ここはじめてかぁ」
「ここの湯 温いけど、とても効っくから気ーつけろぉ」
「ひょっとして、湯が出ているとこのガス吸っちまったかぁ」
「ちょっと座ってやすんでろぉ」

気を失っていたことに気づく。親切なおじさんが窓を開けてくれて、こっちを見ている。涼しい風に当たって正気をとりもどす。一人しかいなかったら危ないところだった。

どうも、ガスを吸ってしまったらしい。温泉分析表を見ると 硫化水素 の文字が!(そういえば、なんか匂っていたっけ ←おそい)

そう硫黄泉。濃度が濃いので効き目があるが、ガスには注意が必要。
ガイドにもそんなことが記されていた。危険を身をもって体験した。
(大反省m(_ _)m)

温泉力が強い(強すぎる!)。九死に一生を得た。
http://ny.air-nifty.com/blog/2005/07/post_a752.html
421投稿者:蔵王温泉_かわらや旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 17時36分18秒


山形県山形市蔵王温泉43

蔵王温泉  かわらや泊  足元湧出

 含H、S−Fe、Al−SO4、Cl泉 の45度 総計3006 pH1.5という日本を代表する強酸性の温泉。H32.2 Al 251 Fe 67.9 という含有量。H2Sは13.4でCO2 547.6 

綺麗な和風宿であるが浴室は古いもので嬉しい。木造湯小屋の足元湧出温泉である。ここは源泉そのままで加水していない素晴らしいもの、浴槽の底は横格子のすのこになっていてその間より湧出して掛け流しになっている。浴感は強力で塩酸系の玉川を除く硫酸系酸性泉のNO1と言っても良いと思われた。


蔵王温泉   川原湯共同湯 足元湧出

 川原湯旅館の隣の共同湯。この2つは源泉湧出地帯の上に湯小屋が建築されており、両方とも足元湧出の温泉で周辺からも源泉が溢れ流れている。湯はそのまま側溝に流れ去っている。

川原湯共同湯と旅館の風呂は天然記念物的な貴重な存在でこのような形で源泉が残っていることに感謝したい。透明、強酸味(レモン的)+明礬渋味+炭酸味、弱い硫黄臭 こちらは源泉がやや熱いのか弱く加水している。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20021010A/index2.htm
422投稿者:蔵王温泉_かわらや旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 17時38分10秒


「川原湯共同浴場」の隣にある中規模の温泉旅館です。鄙び旅館ではありません。ここは蔵王温泉では数少ない独自源泉宿の一つです。蔵王温泉の中では珍しい「あたたまりの湯」として昔から知られているらしいです。蔵王温泉の湯は一般的に湯冷めしやく、正直あまり暖まらないのです。

お風呂は階段を降りたところにあり、湯小屋全体が桧でできたなかなか見事なものです。釘は一本も使用していないということです。お風呂は4〜5人が入れる長方形のもので、宿の規模のわりにはこじんまりとしたものです。

浴槽の底がすのこ状になっており、その下から源泉が湧出しています。お湯はとても肌触りの良いナントも言えぬほど心地の良いものです。適度のぬめり感と肌を優しく包み込むようなお湯の感触が素晴らしいです。まさに芳醇なヴィンテージワインのごときお湯です。強酸性の割にはピリピリしたところもなく、ややぬるめに感じられるほど私には適温です。お湯を口に含むと歯がぎしぎしします。浴槽の縁でぼおっと身体を休めていると、静かに静かにお湯が掛け流されていきます。間違いなく浴槽の下からお湯が湧き出ているようです。

それにしてもこの湯小屋の造りといい、浴槽の造りといい温泉を愛する者にとっては堪らないものがあります。特に内湯ファンにはこたえられないものです。今回は宿泊しましたが、ほとんど貸しきり状態をいいことに何度も何度も思う存分湯浸かりました。まさに至福の一浴です!もうからだが融けてなくなってもいい!透明感のある濃厚なこの湯に浸かれる喜びは何にも代え難いものがあります。

料理はあまり地のものを使用したものではないですが、まずまず合格といったところでしょうか。ただ布団がいただけません。何とマットレスに敷き布団カバーをつけただけの代物です。これでは小さい上寝心地が悪いことこの上ありません。スキー客は気にしないのかもしれませんが、温泉にゆったり浸かった後はふかふかの大き目の布団に寝転びたいものです。(2001/08/19/PM9:30)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/yamagata/zao_kawaraya.html
423投稿者:蔵王温泉_かわらや旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 17時40分25秒


湯上り後は冷めやすいといわれる蔵王温泉の中で「あたたまりの湯」と呼ばれる,このかわらや旅館。隣には,ほぼ同じ構造の川原湯共同浴場があります。そちらは値段が200円。100円安いのですが,それは脱衣所のゆったり感や上がり湯の可否などで判断してもらえれば良いのではないでしょうか。

  共同浴場の方には先約がいたこと,また,(源泉の温度が旅館のものより熱いせいで?)水で薄めていることがあると聞いていたので,せっかくの足下湧出のお湯を楽しむのであれば,ということで旅館の方へ向かいました。

  ただ,檜を使った湯船の造りも,湯船の底のすのこの下からお湯が出てくるのも同じです。好き好きだと思います。

  薄き緑色の外壁の建物で,中に入ると想像していた以上に綺麗で清潔感のある入り口です。お風呂は,そのまま真直ぐ進んで,右に曲がって降りていったところ。そう,蔵王温泉の宿にありがちな,入り組んだ造りになっています(笑)。

  脱衣所で服を脱いで浴室へ。なぜか二重の扉になっています。入ってすぐのところに湯船があって,奥にはシャワールームがあります。シャワールームは,きちんと浴室と区切られているので,髪を洗う人がいても,その泡が湯船近くにくることはありません。この気遣いは嬉しいです。
424投稿者:蔵王温泉_かわらや旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 17時40分53秒


  お湯が足下から湧き出すということで,確かにお湯の注ぎ口は見当たりません。先客がいたせいか,お湯が攪拌されていて,底のすのこ状態を見ることはできませんでした。

  お湯は最初,少しだけ熱いような気がしましたが,いやいや,本当に丁度良いくらいの温度です。蔵王のお湯の割には,優しいような気がします。とはいっても,当然の硫黄の匂いに,酸っぱい味。目に入ったりすると,もう厳しいです。

  ここのお風呂の醍醐味は,ゆったりと湯船に浸かっている時でしょうか。お湯が底から,少しづつ,少しづつ湧出しているので,何もしていないのに,湯船の淵からお湯が溢れ出していくのです。それも,そろ〜りそろ〜りと。とてもデリケートなお湯の溢れ出し方です。

  共同浴場とは異なり,湯船の中で男湯と女湯は繋がってはいないのですが,すのこの下の部分で繋がっているのでしょう。こちらで静かに入っていても,もう一方の湯船で出入りがあると,こちらの方の湯船からお湯が溢れます。

  釘を使っていない檜造りの湯船ということですが,そうはいっても,ごく普通の内湯。でも,この気持ちの良いお湯に,ゆったりと浸かれるのは幸せでした。あたたまりの湯というだけあって,湯上り後も暖かかったです。

  ただし,そうはいっても蔵王のお湯。ゆったり入りすぎて,いささか湯あたり気味でした(笑)。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9564/_spa/spa_zaou2.htm
425投稿者:蔵王温泉_かわらや旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 17時46分47秒


 ここの源泉は浴槽の底から湧いていて,足下自噴のお湯を味わうことができる。隣の川原湯共同浴場と同じような格子を組んだような浴槽で,適温になったマイルドなお湯がこんこんと沸き出している。無色透明で強い酸味があり硫黄臭が鼻の奥に香ってくる気持ち良いお湯で,若干白い湯花が舞う。浴室も明るい雰囲気で,狭いながらもゆったりできてしまうのが不思議。ついつい浴槽の横でトドになってしまう。洗い場にカランなど無く,まさしくお湯を楽しむためにある浴室といった感じ。

川原湯共同浴場がビリビリ熱めのお湯なのに対して,こちらのかわらや旅館は温めでマイルドな感じ。お湯の浴感だとこちらのほうに軍配が上がってしまう。これは一度宿泊してまったり独占してみねばなりません。蔵王を語る上で欠かせないマストなお湯です。
http://todik.goemonburo.com/Zao-kawaraya.htm

川原湯共同浴場
 3つの共同浴場の中では一番せまい施設だが,味わいが一番深い風呂。男女の浴槽がつながっていて格子状の木で組まれている。女性にとってはちと恥ずかしいかもしれない。

 源泉は浴槽の底から湧いていて,足下自噴の共同浴場。お湯はとてもビリビリするフレッシュなお湯で,無色透明で硫黄臭がある蔵王のお湯。熱くてビリビリするのに,湯上がりは体が冷めやすく汗が出ないのが特徴。けれど,後から服を着て活動しているときにほかほかになる。この源泉は日によって白濁するということはない。このお湯の何と言ってもたまらないのが、あふれたお湯が2cm程度たぷたぷと洗い場にたまり、トドになるのに最も適しているという点である。硫黄臭のする強烈な酸性泉につかり、そして温めのオーバーフロー湯でトドになる。この幸せはこの川原湯でしか味わえない。他の2つの共同浴場は同じ源泉を使っているので独自源泉はここだけ。3つの中ではダントツお勧め。
http://todik.goemonburo.com/Zao-kawara.htm
426投稿者:蔵王温泉_かわらや旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 17時51分31秒


蔵王温泉というと、国内2位の強酸性の硫黄泉という認識でしたから、草津や那須(鹿の湯)のお湯をさらに強力にしたものと思っていましたが、この期待は見事に裏切られました。硫黄泉というより強酸性明礬泉であり(よく見るとそのように書かれていました)、硫黄の存在感はそれほどありません。
 全部で6施設周りましたが、総じて酸っぱい匂いがつんときて、これに隠れて硫黄臭がほんわりとあるくらい。温泉街を歩いているときのほうが硫黄臭を感じますが、これも草津などと比べると控えめです。
 
○かわらや旅館
 記念すべき山形初入湯の湯です。温泉通の間であまりに有名な此処に2泊しました。全国的に貴重な足元湧き出しの宿です。お薦めは、内湯マニアにはたまらないであろう内湯の造りです。細長くて変な気もしましたが、洗い場が別室になっているのは大正解です。

 40〜41℃、無色透明のお湯は、強酸性ってなんてやさしいのだろうと勘違いするほど柔らかなもの。アルカリの強い湯にあるようなツルすべ感があります。でも眼に入ると強烈です。染みるなんてものじゃありません。浴感はあるといえばあるような、ないといえばないような不思議な感覚。通好みの敷居の高いお湯という印象を持ちました。米を90%磨き落としてしまったプレミア大吟醸酒のような上品な湯で、私の嗜好とは合わなかったのが残念。なお、なぜか女湯だけ加水されているようです。

 宿は鄙び系を想像していたらこれが大間違いで、シンプルな造りながら綺麗な宿でした。平日8,500円の宿泊料(消費税別)は良心的。食事は朝夕とも部屋食です。

共同浴場 川原湯
 蔵王は宿のほうがいい湯があるんじゃないかな?
 川原湯はかわらや旅館のすぐ横にあり、裏に回ると川原屋旅館の湯小屋と並んでいて兄弟のようです。組成も同じようなものですが、共同浴場のほうが高温で、はっきりした硫化水素臭があります(私的には玉子臭とは区別しています)。硫化水素臭の強さについては、今回の湯巡りでは此処が一番でした。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs04/bbs040901_0910.htm
427投稿者:蔦温泉_蔦温泉旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 21時14分20秒


青森県十和田市奥瀬蔦野湯1

奥入瀬(おいらせ)渓流を抜け、十和田樹海と呼ばれるうっそうたるブナの原生林をくぐると、樹海の真っ只(ただ)中に浮かぶようにして蔦温泉が姿を現す。

 十和田湖は、明治・大正期にその華麗な文体で一世を風靡(ふうび)した土佐出身の文人、大町桂月が世に送り出した秘湖であったが、同時に桂月はブナの原生林に囲まれた蔦温泉にもぞっこんだった。本籍を蔦に移し永住を決意するほどであった。

 蔦温泉旅館の方でも、酒と旅を愛した放浪の作家のために離れの仕事場「余材庵」の建設に着手するが、その完成を見ず大正14年(1925)、辞世の歌を遺(のこ)して56歳の生涯を閉じる。

 「極楽に越ゆる峠のひと休み 蔦の出で湯に身をば清めて」

 桂月が逗留(とうりゅう)した当時のままの本館は大正7年築。ブナやトチの木を使った建物で、破風(はふ)の正面入り口は凛(りん)とした威風を漂わせている。

 昔ながらの帳場の前の磨き込まれた廊下を右手に進むと、「久安(きゅうあん)の湯」がある。ヒバ造りの浴舎は建て替えられたものだが、湯は桂月が惚(ほ)れ込んだ時のままだ。いや、久安3年(1147)に蔦温泉が発見された時のままのものに違いない。

 湯船の底のブナ板の間から、その湯が湯玉となって湧(わ)き上がってくる。ふつふつ湧いてくる湯玉に身体がふわ〜っと浮くのである。今日び、蔦のように露天風呂無しで客を満足させられる宿は珍しい。
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/archive/oyunavi/oyu030514.htm
428投稿者:蔦温泉_蔦温泉旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 21時17分43秒


泉質 :ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉
  :    
泉温 :43.8度C pH 7.24 成分総計 1,064mg/kg    
色 :無色透明 臭い :薄温泉臭 味 :無味      

「久安の湯」はやはり素晴らしいです。これぞ温泉!という感じです。天井の高い湯小屋に5メートル四方の青森ヒバの浴槽があり、浴槽の底からポコポコッと湯が湧き出てきます。浴槽も十分に深く私の腰は底に着きません。

じっくり独占してお湯に浸かっていると、思わずため息「ふうっ」。お湯の肌触り、まろやかさ、浴室の雰囲気、掛け流しされるお湯、見事なバランスです。あふれ出る湯に思わずトドになり湯を浴びてしまいます。うーん、シアワセ。


一方、「泉響の湯」は「久安の湯」と比べてしまうとどうしても見劣りしてしまいますが、まずまず小奇麗にまとまってはいるとは思います。まだ真新しいヒバの浴槽が半分くらいの大きさであります。とても綺麗です。私には、「久安の湯」さえあれば必要は感じませんが、一般の方には「泉響の湯」の方が受けているようでした。ここは次回は是非とも宿泊してみたいと思いました。(2000/08/11/AM11:40)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/aomori/tuta.html
429投稿者:蔦温泉_蔦温泉旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 21時21分19秒


蔦(つた)温泉は十和田湖から八幡平の間のぶなの原生林の中にある温泉だ。周囲はうっそうとした森で、沼が散在している。国道から蔦温泉の案内をみて脇道に入ると、ぽっかり森が開けて蔦温泉の前に出る。池があって鯉が泳いでいる。蔦温泉の建物は森の緑に飲み込まれそうな様子で、古いがしっかりした雰囲気だ。

正面の入り口はどっしりとして、破風のかざりなど手が込んでいる。入り口に帳場があって、宿の人はゆったりした口調で「ゆっくりしていって」と、日帰り客にも親切に案内してくれた。ここはまだ大正時代の空気が残っているようだ。

浴室は入り口から近い昔からの久安の湯(男湯のみ)と、少し奥に歩いた、新しい泉響の湯(男・女)がある。

男性用の久安の湯は、古く風情のある浴室だ。浴室のほとんどが、木の湯船になっている。材質は豊富にあるブナかもしれない。お湯は澄んでいて、ふんだんに溢れている。温度はちょうどよい。

温泉は湯船の底から涌いてくる。底の板の隙間から細かな泡が立ち上ってくる。はじめは湯船の端からお湯が注がれていると思ったけれど、それは温度調整の冷水だった。泉質はナトリウム硫酸塩炭酸水素塩塩化物泉(低張性中性高温泉)である。源泉の温度は43.8度、PH=7.24だ。

もう一ヶ所の浴室は男湯と女湯がある、泉響の湯だ。ここはまだ新しい。天井が非常に高く、3階建てが吹き抜けになっている。浴室は窓が高いところにあって、昼でも暗くしてある。写真は残念ながらうまく撮れなかった。洗い場は広い。お湯はこちらも澄んでいて、ちょうど良い温度だ。湯船は久安の湯と同くらいだろう。

泉響の湯も湯船の底から温泉が涌いている。お湯が静かにあふれて、床をあたためている。先客が湯船の縁を枕にして昼寝をしていた。ほの暗い浴室で、お湯に浸かって高い天井をずっと眺めていると、だんだん体が軽くなってくる。しばらくすると上下が分からなくなるような気がしてくる。

十和田の山奥の古い温泉は心のリゾートのひとつだと思った。お勧めする。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/tsuta/tsuta.htm
430投稿者:蔦温泉_蔦温泉旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 21時32分02秒


2000年に初めて訪問して以来、青森に来ると必ず寄っているお気に入りの温泉です♪

八甲田の山の中にある老舗の一軒宿「蔦温泉」
木々に囲まれた道を進むと突然大木に温泉名が書かれた看板が目に入る(写真上)道路からかなり奥に木造の歴史感じる宿がありました 手前に広い駐車場があり、その奥に明治創業という木造のドッシリした建物
玄関前には昔ながらの赤いポストがあり、郷愁をそそります。
古い館内ですがきちんと手入れされ、廊下はピカピカです。
終始気持ちよくいられたのは、宿の方の管理・清掃のお陰と
とても頭が下がります。貴重品ロッカーが沢山ありますので、日帰り入浴でも安心です このロッカーの手前を右に入ると日帰り時間内は男性用の「久安の湯」です 宿泊すれば女性専用時間帯がありますので、女性も入浴できます

久安の湯を過ぎ更に進むと、新しく改装された男女別の内湯「泉響の湯」があります ムードある廊下の突き当たりのドアを開けると、ここにも貴重品ロッカーがありました 脱衣所は広くて清潔、気持ちがいいです。
木の棚があり、洗面所は見えない場所になってます(ドライヤーあり)
浴場へのドアを開けると、薄暗い雰囲気の中に下には大きな浴槽が、上はとても高い天井になっていて、大きな梁が目を引きます。こういう木造りの浴室は大好きです! カランやシャワーが並んだ洗い場は無く、掛け湯用の湯溜め桶から利用する仕組み。シャワーブースが一つだけ階段脇にありました。

浴槽には”これほど透明な湯、見たことない!”と思うほどの透明度の高い湯が溢れていて、熱めの湯に浸かると湯底の板の間からプクプクと気泡と共に湧いている温泉をとてもいとおしく感じました。
肌触り滑らかでよく温まる湯を味わうと「ここまで来て良かった」といつも思います。 温まったら湯が溢れる床に寝転ぶと、これまた気持ちいい。
今度はぜひ宿泊して、飽きるまで蔦の雰囲気と湯を楽しんでみたいものです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayasen/spa/touhoku/tuta-2.htm
431投稿者:蔦温泉_蔦温泉旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 21時42分02秒


浅虫から温泉へ・・・というとすぐ浮かぶのが蔦温泉です。(何でだろう??) 日も暮れてきて、真っ暗な山道にはいってもひたすら運転しつづけるゆうは蔦温泉がお気に入り♪ 出発前から「蔦は絶対に行こうね!」と言っていた。

久安の湯(通常男湯)はやっぱり今回も入れず(女性は宿泊しないと女性時間帯に入浴することが出来ません) やっぱり泊まってみたい!と昨年よりも強く決意したのでした。この風情ある浴場に、いつか入浴してみたいです


今日は、この旅唯一 2食付で予約してある「蔦温泉旅館」に宿泊です。 インが2時からと聞いたので、2時過ぎにチェックイン。 蔦温泉には本館・別館・新館と3つの棟があり、さらに料理によって3段階の料金に分かれているので、自分の好みの部屋と料理をチョイスできます。今回は風情があって料金が安い「本館」を選びました。

部屋のドアは襖で鍵なし。 トイレ無しの広縁付き和室です。
細かい細工がされていたり、使い込まれた歴史感じる木材がなんとも落ち着きます。冷蔵庫はないものの、テレビ、コンセント、ポットやお茶セット、浴衣やタオル類と必要なものはほとんど揃っています。

女性は宿泊しないと味わえない「久安の湯」

夜9時からは久安の湯が女性専用になり、初めて古い木造りの浴場で湯を味わいました。 日帰り入浴の時間帯では男性用になっているので、ここの浴場に入りたいがために宿泊したと言っても過言じゃありません。それほど入ってみたかった浴場なのです。

こじんまりした空間にお湯の溢れる音だけが響く、時間を忘れそうな空間です。 いいっ! こちらも足下から湧く熱めの湯が大量に掛け流しです。温度が高いので湧水で加水していますが、じわーっと効く湯です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayasen/tabi/0509_kitatouhoku/0402.htm
432投稿者:蔦温泉_蔦温泉旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 22時05分43秒


ここは日帰り客にも親切である。何と、朝8時から夜7時まで日帰り客をとっている。夕食前のひとっ風呂、「泉響の湯」は大勢の入浴客で、いもの子状態。
 あと一つ、「久安の湯」というのがあるのだが、女性専用時間帯は深夜0時から朝8時までと、決められている。ダンナによると、ガラガラだったんだそうな。草津温泉大滝乃湯の「合わせ湯」のように、こまめに時間帯を区切るとか、夕方以降は立ち寄りを取らないとか、少し工夫が必要だろう。
 しかも、古式ゆかしく、カランがないため、上り湯周りは、体を洗う人、シャンプーする人で、身体を斜めにもぐり込ませる隙もない。それはともかく、シャボンの匂い。この高さ12mもの湯気抜きを持つ大容積の浴場をして、許容量を上回るのだ。せっかくの秘湯が銭湯に化けてしまった・・・。

 大きな湯船にしては、けっこう熱く、湧水が絶えず適温となるようチョロチョロと注ぎ込まれる。そうそう、この温度管理が大切なのよ。お宿は「これがベスト」と思えるお湯を提供し、お客は文句も言わず、ありがたく、そのお湯を頂戴するという仕組み。うれしかったね。
 無色透明・無味無臭、底から湧き出すこのお湯は、単純泉かと思いきや、「ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉」なる表示。重曹泉ほどすべすべもせず、食塩泉ほど塩辛くもない。泉源真上の湯船こそ、天の恵みと言うべきか。

 しかし、泰平の世とは長くは続かぬもので、ドボドボとあの酷い音。熱いといったって43度くらいのものなんだから、少しは我慢できないもんかね〜。
 湯船のへりでは、両手を組んで、7、8人もの若い娘たちが、木肌の床に寝そべって、おしゃべりしている。行儀が悪いと思っていたら、湯船から打ち寄せる波のように流れ出す、たっぷりしたお湯。津軽名物、寝湯だったのだ。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/uukako/tsuta.htm
433投稿者:蔦温泉_蔦温泉旅館  投稿日:2006年08月12日(土) 22時29分25秒


心の中に・・・ (蔦温泉旅館)
修     評価:評価なし 2006年 6月 19日

私にとって「蔦温泉」は特別な場所。
最後に訪れてはや十余年が経ちますが、その記憶は何度となく私の心を癒してくれました。
その「蔦温泉」に再会できる喜びと、一方で、もうあの姿は無いのではないかという不安を抱きつつ、先日初めて宿泊で利用しました。

不安はものの見事に的中し、十数年間想い描き続けたかつての浴場の姿はそこにはもうありませんでした。変わり果てた姿とはいえ、浴槽から吹き抜けにいたる各所にかつての面影が残り、浴槽の底から大粒の湯玉となって湧き上がるお湯に浸かっていると、10年の穢れを洗い流してくれているかのようです。

今回の再訪によって、もう取り戻せないかつての「蔦温泉」がこれまで以上に心に刻まれるという皮肉な結果になったようです。
初めて訪れた蔦沼も綺麗でした。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=0406251125&order_by=1

434投稿者:蔦温泉_蔦温泉旅館  投稿日:2006年08月13日(日) 11時51分03秒


原点 (蔦温泉旅館)
修     評価:★★★★★ 2005年 1月 17日

私にとって原点とも言える温泉の一つで、東北を離れた今でも「温泉」と言えば真っ先に思い浮かべるほど心に残っている温泉です。

 古びた廊下を渡った先のどん詰まりの扉を開けると、脱衣所と、遮るものなくすぐ横に横たわる広々とした総木造りの浴場が同時に目に飛び込み、とても鮮烈な印象を受けたこと。少し熱めの浴槽の底からブクブクとあふれ出るお湯。湯船の脇で大の字になって寝転ぶ快感。湯煙と夕暮れの薄暗がりの中に燈る灯り。そのどれもが私を温泉の魅力に惹き込むに充分なものでした。

 ここには露天はありません。趣ある宿と、それを包み込む環境の素晴らしさを考えると、露天があればさぞかし・・・という気持ちが正直ないでもないですが、それが蔦温泉。このままの姿で未来永劫残って欲しいと願っています。
435投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 15時48分20秒

このスレを読んでいる人がいるとは思わなかったのですが:

 最近私の預かり知らぬところで、勝手にこのコラムの文章の一部を引用し、私の意図したこととは全く違う論点で自身の主張を述べる用途に用いた不届き者(私の事ですね;訳注)があったようなので、一言付け加えさせていただきます。
 基本的に、ここに書いた安部城温泉消滅の経緯は、筆者である私の推測で、必ずしも全てが事実ではありません。引用先では、本コラムにも書かれている“ことわり”の部分が意図的に削除されていますので、その点については誤解なきようお願いします。
 また、ここに書かれたオリジナル版のコラム全文を読んでいただければ分かるように、筆者である私本人は、安部城の共同湯を取り壊した行政当局の行為については、敢えて批判の対象としていません。寧ろ非難されるべきは、行政サイドにそうした処分を取らざるを得ない大元の原因を作った一部温泉マニアを気取るバカどもの心無い行為と、それに付随する無秩序な情報の垂れ流しであると考えています。
 残念ながら、当コラムを引用した人物は、そうした肝心な部分を意図的に削除して掲載しているフシがあり、これは作者としては誠に不本意な引用であると言わざるを得ません。
 コラム自体が公開されたものである以上、引用などについてはある程度容認せざるを得ませんが、こうして、筆者の言いたいことを捻じ曲げ、己の主張に都合のよいようにその一部を勝手に流用するという行為は、厳に慎んで欲しいものです。
 幸いというべきか、今の所引用先の掲示板からのアクセスは殆どなく、恐らく当該の発言もそのうち数多くの発言に埋没してしまうと思いますが、とりあえず念のため、このメッセージを追記しておくことにします。
http://miuscybgall.cocolog-nifty.com/weblog/cat3348136/index.html

まあ,私は地元のおばあさんとのインタビューを引用しただけなので,本質とは関係ないのですが.
436投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 16時15分47秒

安部城温泉抹殺の経緯は上のHPによらなくても

前回私が青森を訪れた時にはまだ健在していたようなのだが、今回閉鎖したという情報は知っていたもののまだポリバスには入浴できるようだったので訪れたら物の見事に無くなっていた。
近くの畑仕事のおばあさんに話を聞くと、近所に立派な温泉施設が出来たがこの無料共同浴場がある為にみんなが足を運ばないのでやむなく取り壊したとの事でした。
http://www.h6.dion.ne.jp/~noyu/haigyo/abesiro.html

で尽きていますね.
437投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 16時37分11秒


安部城温泉抹殺の詳細については直接ここに尋ねましょうネ:

川内町長

下北半島の中央に位置する川内町は県下4番目の大きな面積を有し陸奥湾に南面した町であります。奥深い山々、穏やかで恵みを与える海、清らかな川など自然に恵まれ古くから漁業と林業、それに伴った産業で栄えてきました。

 私たちは、この郷土を21世紀へ向けさらに活力ある産業づくり、
魅力あふれるふるさとづくりを目指して町民一体となって推進して
いきます。 海のロマンと創造力あふれる緑響く「川内町」にどうぞおいで下
さい。

町 章 (昭和42年制定)
私たちの川内町が、いつの世にあっても飛躍伸展の姿勢をとることを願って。
 三本の翼は誠実・勤勉・奉公と農・林・漁を表わし、全体で川内を組み合わ
せたものである。


「いい湯だな!」温泉情報

ふれあい温泉 川内

 川内川渓谷遊歩道の終点に位置し、川内町特産のひば材を
使用し、春は新緑、秋は紅葉と眺める森の風景は心身ともに
安らぎを与えます。また、館内にはふるさと薬膳料理が楽しめる「あっちゃのまま」もあります。

川内町総務企画課
〒039−5201  青森県下北郡川内町大字川内字川内477
TEL 0175−42−2111   FAX 0175−42−2120
ご意見・ご感想はこちらまで
http://www.mutsu.e-shimokita.jp/kawauchi/index.htm
438投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 20時38分45秒


そこまでして川内町長が地元民の誇りだった安部城温泉を完全に抹殺しなければならなかった背景はだいたいわかりますけどね:

驚愕する地方の実態
地方公務員は働かないという報道が昨年一部の週刊誌で行われていましたが(現場の殆どの地方公務員は精一杯働いていますが)、ではこの地方公務員の実態はどうなっているのでしょうか?

ここでは簡単にご説明させて頂きます。

地方公務員総数 約300万人
2003年度給与総額 25兆円
* ただし、これは公表されている分を集めただけの数字であり、隠れ人件費等を詳細に分析すれば数兆円増え30兆円を超えると見られています。

人件費比率 28% (これは地方歳出に占める割合)

ここで驚くべき実態をご覧に入れます。
全国都道府県で地方税収が職員の給料総額を超えているところは一体いくらあるか?です。
東京、神奈川、愛知、静岡、大阪
これだけです。
これ以外のところでは地方税収だけでは職員の給料さえも賄えない惨状となっているのです。

で、どうなっているか?
今まで地方は、目一杯借金を積み上げてきており、もはやこれ以上借金が出来ない状態に追い込まれており、仕方無しに今まで積み立ててきた基金を取り崩してきています。
439投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 20時39分16秒


ところが、中にはすでに基金が空っぽになったところも出てきているのです。
国民の23%余りが預金無しという統計がありましたが、これと同じ状況が都道府県、市町村で起こっているのです。

2005年度末にこの基金(国民でいう預金)がゼロになる市は全国で12に上り、この一年間で倍増することになります。
また、100万円以下という惨状を示す市も西宮市等8市もあります。

全国で20余りの市が<ゼロ>から100万円以下の基金・預金しかないことになるのです。

そして、地方債を返済する原資である【減債基金】は以下の市では<ゼロ>になっています。
北海道小樽市、留萌市、愛知県常滑市、大阪府泉大津市、兵庫県尼崎市

これらの市では、もはや借金を返済することさえも出来ない事態に陥っているのです。

しかしながら、これらの惨状を招いたのは、何も公務員だけが悪いのではありません。
行政官・議会そして住民も悪いのです。

住民からすれば、『何でわれわれが悪いのか!悪いのは公務員・議会だろう!』と言われる方も多くいると思いますが、知事、市長等を選んだのは住民なのです。
行政官をチェックする役割を担っている議会を選んでいるのも住民なのです。自分達が選んだ者達が借金を作りまくった結果が今の惨状になっており、いわば自業自得という結果になっているのです。

勿論、今後地方公務員の給料や年金は30%以上の削減は避けられませんし、人員カットも退職金カット、年金支給カットも当然ということになりますが、それだけでは到底今まで積み上げた借金は処理できません。

住民負担は熾烈なものになると覚悟しておいた方がよいと思います。
皆が無責任だった頃のつけが今後、押し寄せてくることになります。
http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_050615_2.html
440投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 20時43分59秒


地方の財政
夕張市の財政破綻問題では粉飾決算が明らかになり、黒字決算から赤字決算に転落しましたが、ではこのような自治体は夕張市だけでしょうか?
総務省が発表しました破綻候補とでも言うべき【実質公債比率18%を超える自治体】は以下の通りとなっていますが、この18%基準を超える自治体は、今、破綻に瀕しているとも言えますが、必ずしも実態を全て表しているわけではないのです。

【実質公債比率18%を超える自治体】
ところが、これが全てではありません。上記の公債比率には隠れ借金・隠れ債務は反映されていないからです。
どこの自治体も粉飾決算まがいの操作を行っており、短期借入金を使って見掛けの数字をよくしている自治体も多くあり、これら自治体は破綻してから夕張市のように『じつは隠れ債務がありました・・・』となり一気に負債が膨らむのです。
上記の自治体以外にも多くの自治体が一気に破綻に追い込まれることも十分ありえるのです。住民に破綻してから説明をすることで果たしてよいのでしょうか?
情報公開を進めるようにといわれている中、自治体の幹部は率先して実態を明らかにして、早急に再建に入るべきだと言えます。

自分が退職金を貰うために破綻させずに延命させるということはまさかないとは思いますが、借金漬けであえいでいる自治体首長は借金が消えるまで給与を全額返上し、退職金は廃止するという宣言をしても良いのではないでしょうか?

例えば、横浜市は破綻予備軍第2位にランクされているわけであり、改革派の中田市長はマスコミで色々再建の事を述べていますが、自らの退職金のことは一切話をしていません。
給与は最低でも50%カット、退職金は廃止と打ち出して再建に入り、住民に負担を求めるのであれば政治責任をまっとうするわけであり住民も負担増に納得するはずです。口だけで再建・負担増というのでは、子供でも出来ます。
政治家であるのなら、自ら身を切る覚悟が必要ではないでしょうか?
http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_060801_2.html
441投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 22時42分50秒


安部城温泉抹殺の経緯についての噂を纏めると(真偽は不明ですが)


1. 元々は温泉付別荘地として計画されていたものの、バブル崩壊などもあり、あまり売れなかったが,温泉はしっかりと残っており, 波板で囲っただけの建物の中に2人入ればやっとの浴槽があり、そこにじゃんじゃんとお湯が掛け流しで流れ込んでいた。

2.この小さな湯小屋の近くに町営の日帰り用の温泉入浴施設 が建てられたが,平凡な泉質で熱過ぎる為に客は誰も来てくれなかった.

3.一人の温泉マニアが、この湯小屋を訪れ,とても感動してこの小さな湯小屋を自分が開設しているInternetのホームページで紹介した。

4.安部城温泉の評判はインターネットを通じて忽ち広まって,全国の温泉ファンが我も我もと先を争ってこの温泉を目指すようになった。

5.川内町の役人がそれを苦々しく見ており,

「お湯は同じなのに、何でこんなちっぽけな湯小屋に長蛇の列が出来て、もっと立派で綺麗なウチの日帰り施設にお客がこないんだ―。」 と怒って

という通達を出した. 実際には地元といっても周囲に民家もなく,地元民からは混んでいる時は地元の方々優先でお願いします、といった程度の要望しかなかった様だ.

6. しかし,安部城温泉の人気は高まるばかりで,上の通達は全く効果が無かった. そして,

この湯小屋がある限り、 にはお客が寄り付かない。そんなら、いっそのことそんな湯小屋など潰してしまえ!

という事になり,2003年末に強制的に湯小屋を撤去した. 撤去の理由は


442投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 23時01分38秒


7.安部城温泉の湯小屋を撤去しても, の来場者数は変わらなかった.


8. 安部城温泉の配管はまだ残っており,湯はそこからどんどん捨てられていたので,地元の人がステン浴槽を設置して再び入浴できるようにした.

地元のおばちゃんが旅行客に「いいお湯だから、あんたらも浴びてき〜」と勧めていたそうだ.

9.安部城温泉のステン浴槽設置の話が広まり,再び温泉マニアが集まる様になった. 川内町の役人がそれを見て “絶対に入浴するな”という注意書きの看板を跡地に立てた.

10.ステン浴槽に入りに来る温泉マニアが減らないので遂に

捨てられている湯そのものが管ごと撤去され 安部城温泉は完全に消滅しました

11. 近くの町営の日帰り用の温泉入浴施設 は温泉ファンからは全く相手にされず,入場者数は増えませんでした.


(以上の半分は想像なので聞き流して下さい.責任は持てません.)

443投稿者:再び安部城温泉  投稿日:2006年08月13日(日) 23時17分37秒


どこかのHPで見た一枚の写真、それは大変な衝撃でした。

小さな小さな湯船に似合わぬ太いパイプ。そこから猛烈な勢いで湯が噴出している。”流出”なんて生易しいものじゃなく、”噴出”なのです。
たった一枚の写真ながら、そのインパクトは強力で私はKOされました。

以来、その温泉のことが頭から離れず、下北まで飛ぶきっかけとなったわけです。万が一、閉鎖や建て替えなどになって、この湯に入りそびれたら、私は間違いなく一生後悔する!と無我夢中でした。そんな風に思える温泉、そうそうありません。

ようやくたどり着いた、恋焦がれたその湯は、とっても小さな掘立小屋でした。

例の湯船の傍らに立ち、思わずため息をついてしまいました。
憧れの温泉が私のすぐ足元にあるんだ、そう思うと目頭が・・・

やっと順番が周ってきて胸を躍らせながら中へ入ると、ネットの写真で見た通り、とっても小さな1人用の湯船に太いパイプからドッバドバ、いやゴーゴーと音を立てて激流のように源泉が流し込まれていました♪

想像していた以上にすごい光景です。湯量を浴槽の大きさで割ればやはり日本一でしょうね!洗い場も川のように湯が流れ洗面器は水を張っておかないとドンブラ漂流します。 浸かっている自分も湯量の激しさでゆらゆら。
お湯は少々熱めで無色透明、うっすら塩味+金気臭。
泉質云々を超越してしまうほどの豪快な源泉投入量にただただ言葉を失い、いまだ強烈な思い出となっています。

「会えて良かったよ〜♪」と鼻歌+独り言

とっても悲しいことに、2003年末に突如撤去されてしまったそうです。
跡形も無く・・・。
どうしてでしょう?いつもの”お役所”絡みでしょうか?
再会を誓ったのにもう会えません。
でも・・・本当に会えておいてよかった。
http://www93.sakura.ne.jp/~hana/shimokita/shimo_13.htm

平成17年8月、捨てられている湯そのものが管ごと撤去され 安部城温泉は完全に消滅しました
444投稿者:正徳寺温泉_初花  投稿日:2006年08月13日(日) 23時59分11秒


山梨県山梨市正徳寺1093-1

天国に一番近い温泉

「初花」には、東京から毎月通っている。先週に続いて本日もお世話になってしまった。
ここの源泉浴槽に入るたびに「幸せなお湯だなぁ」と思う。微温湯なので、いつも長湯になってしまうが、「温泉の質が素晴らしいから長湯する」といったほうが適切かもしれない。

モール臭を含む、ヌルヌルした肌触りの柔らかいお湯。成分が薄いので、強い刺激を求めるような対象ではない。
高い天井に、露天まで見通しのよい明るい浴室。 露天には、別源泉の鉱泉を使用した水風呂とサウナまであり、鉱泉の質も高い。

湯上りには食事処で「初花湯の花御膳」を頼むことが多い。お米以外はたいへん美味い。とくに、温泉湯豆腐、鰻、デザート。

和風の品のいい建屋といい、周りの環境のよさといい、大人の隠れ家的な満足感を与えてくれる日帰り温泉施設は、ここだけかもしれない。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2005/06/post_d499.html
445投稿者:正徳寺温泉_初花  投稿日:2006年08月14日(月) 00時01分18秒


つるつるの湯が毎分800リットルの湧出をしている。薄い褐色で淡い甘味がある。成分表を探してもらい見るとHCO3はほとんどない、しかしこのつるつる感はなぜだろうかと前々から考えていたが、ここで分かった気がした。

推測であるが CO3イオン(炭酸イオン)が39と多い、これではないか?いつもつるつるの原因が不明な時、炭酸イオンが多いことがよくあった。ここは気に入った良い湯である。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20001205A/index.htm


去年の9月の後半に行って、毎分800リットルの湯量となかなかのつるつるで気に入った湯。そしてここの圧巻は35.9度の掛け流し内湯。ここはかなりの気持ち良さなので、通販生活に載せようと取材で訪れる。

総計379の単純泉で温泉による規定。しかし薄褐色で、トロッとした甘味であとに苦味が残り弱いが鉱物臭もある。存在感は抜群である。そういえば新菊島にもにているな、、、と思う。成分はNa191 Ca47 Cl 271 SO4 11 CO3 39 BO2 10 というものHCO3をほぼ含まないのは珍しいやはりつるつるはCO3であろう。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20010719A/index.htm
446投稿者:正徳寺温泉_初花  投稿日:2006年08月14日(月) 00時03分45秒


最近、「あんまり有名ではないが侮れない温泉」を探すのがちょっとしたマイブームになっている。2002年10月の中旬の3連休の3日目の夕方、発作的に川崎の自宅を出て、一路山梨市に向かった。目的地はここ正徳寺温泉。豊富にあふれる源泉を楽しめるとの触書にひかれたからだ。

 正徳寺温泉初花は、山梨市の住宅地の中にある、まだ比較的新しい温泉施設である。もともとウナギの養殖業者だったここのご主人が「春日居温泉にも近いし、井戸水を使うウナギが病気をしないことからもしかしたら湯脈があるのかも」と思い掘削したところ、見事に掘り当てたのだという。どういうわけだか、この山梨県にはそうした「住宅地の中で温泉を掘ったら、出てきた」というタイプの温泉が多い。うらやましい限りだ。

 さて、この正徳寺温泉。荒い地図には載っていないことも多いうえ、これまた非常にわかりにくい場所にある(私も最初、国道からの入り口がさっぱり分からず、もう一回近くまで来て直感で曲がった道がビンゴだった)。JR中央本線の場合、春日居町駅で降りてタクシーで5分。車の場合、色々なルートからの行き方があるが、私は中央道の一宮御坂インターからJR山梨市駅の前を経由してここを目指した。そのルートの場合、まずは国道140号線を目指す。「フルーツ公園入り口」の交差点を石和・甲府方面に左折。少し走るとエッソや出光などのガソリンスタンドを右に見る。前の方にセブンイレブンが見えてきた時に、そのやや手前(左側に山梨小学校がある)の路地を左折。するとすぐに右側に農協があり、その先に「初花、右折」という看板(夜は見にくい)を発見できる。そこから車のすれ違いが困難そうな狭さの道を道なりに進むと、右側に初花の駐車場が見える。改めて「なんでこんな所に……」と驚いてしまう立地である。
447投稿者:正徳寺温泉_初花  投稿日:2006年08月14日(月) 00時05分00秒


建物は、ちょっとした和風旅館を思わせる外観。まずは下駄箱に靴を入れ、その鍵をフロントに渡して入浴料(一人600円)を払う。一人一人にロッカーのキーを渡してくれるので、貴重品などを持っていても比較的安心できる。そこからやはり旅館風の廊下を歩いていくと、男女別の浴室への入り口になっている。入り口の前には「恵み水」といってアルカリ温泉水が流れ出ている竹の筒が設置してある。「ペットボトルなどで自由にくんで下さい」という旨の説明書きがしてある。

 前置きが長くなったが、早速お目当ての温泉に入る。浴室は内湯と露天に分かれており、どちらもけっこう広い。内湯はぬるめの源泉(たしか38度ぐらい)と、高温のバイブラバス(42度ぐらい)の2種類。露天はやはりややぬるめの大きな岩風呂(38度)のほか、樽の風呂やサウナ、ジェットバス、寝湯、鉱泉(25度)と多様な温泉が揃っている。驚きなのは、一部を除き源泉をそのまま利用しているということだ。これも噴出量が毎分800リットル(パンフレットによる)もあるといい、豊富な湯量がなせる技だろう。さすがに源泉だけではぬるいという人のために高温の浴槽も用意されているが、やはり温泉の効能を最大限に吸収するには、ゆっくりと源泉につかりたいものだ。お湯は、褐色に濁っておりややぬるぬるとする。いわゆる美肌効果がある温泉だ。お湯の中でぬるぬるしていても、上がるとさっぱりとし、肌はすべすべになる。効能としては、神経痛や筋肉痛などのほか、慢性消化器病や運動麻痺などにいいらしい。

 場所柄、地元の人たちの利用が多いようだ。みな源泉風呂に長い時間つかることで疲れをほぐしていた。私もぬるめのお湯にじっくりと長時間つかることにする。浴槽の端のほうに首をあずけ、目をつぶってゆっくりと時間が過ぎていくのを楽しむ。それだけでも癒されてくるようで実に気持ちよい。なんだかんだいって1時間ぐらいつかってしまっていた。様々な種類の浴槽を楽しめるのも、また楽しみになるようだ。
448投稿者:正徳寺温泉_初花  投稿日:2006年08月14日(月) 00時07分19秒


さて、一番初めに書いた通り、ここのご主人は養鰻業者。んでもって「初花」はそもそも日本料理専門店だったらしい。そういうことからも想像できるとおり、この温泉は食堂の食事が充実している。他の温泉施設にも食堂がある所は少なくないが、たいていは「別にわざわざここで食さなくてもいいもの」ばかりだ。しかし、正徳寺温泉の食堂は「わざわざここまで来て食べる」価値のあるものといえる。我々も風呂から上がって休憩所で一休みしたあと、フロントの脇にある食堂に行ってみることにする。メニューは豊富だが、やはりここは、名物のうな重を食べずしてなんとするか。「活鰻を利用していますので少々時間をいただきます」の説明書きからも分かるように、かなり本格的な作り方をしているようだ。他にも「温泉がゆ」など色々とひかれるものがあるが、「温泉を使った湯豆腐」というのもなかなかいけそう。うな重が出てくるまで時間がかかるということもあるので、その湯豆腐も頼んでみた。

 ほどなくすると、まず湯豆腐が運ばれてくる。…と、これが結構本格的で、しかもでかい。温泉の湯につかった大きめの豆腐を、簡易コンロで暖めながら食するというもの(同時にタレもあたためられる)で、豆腐は弾力があり大豆の風味がふわあっと広がる逸品。2人で一つを頼んだのだが、それで十分であった。そうしている間に、うな重も来る。さっそく箸を入れて口に運ぶ。うおっ!?これはなかなかいけるではないか。ウナギはふわっとしつつも香ばしく、独特の風味が口の中でこれでもかと主張する。脂分も申し分なく、ちょっとかためのご飯との取り合わせも絶妙で、思わず笑みがこぼれる。これははっきりいって、東京などのうなぎ専門店に匹敵、いやそれらを凌駕する味といっても過言ではない。少なくとも、そこらの鰻やさんよりははるかにうまい。うーむ。あなどりがたし山梨。
http://homepage2.nifty.com/onsen/onsen/yamanashi/shoutokuji.html
449投稿者:正徳寺温泉_初花  投稿日:2006年08月14日(月) 00時10分11秒


ヌルすべの名湯の噂も高い、民間の日帰り温泉施設。めがねさん&やますなさんレポあり。「はやぶさ温泉」と並んで山梨ではいちばん入浴回数の多い気に入りのお湯です。とてもわかりにくい場所にありますが、最近は口コミパワー炸裂で大混雑らしいので、山梨小のそばとだけ... ^^;)。 実際、東京方面ナンバーの車がたくさん停まってました。料亭風のなかなか粋な感じの建物で、曲り廊下を渡った別棟に浴室があります。

窓の広い明るい浴室は、低温(源泉)槽36℃(石造、7.8人)、高温槽42℃(同、7.8人、ジャグジー付)の2つ。カラン8位、シャワー・シャンプー・ドライヤー有料。和風庭園風の露天ゾーンには、露天(岩造、15人以上)、鉱泉水風呂25℃、寝湯2、ジャグジー、蒸し蔵風呂、サウナと充実。浴室は男女交代制で、もう片方(当日女湯)には蒸し蔵風呂のかわりに露天樽風呂があります。

土曜16時で男湯10人程度と珍しく空いてましたが、18時近くなるとやはり一気に混雑。浴場はそれほど広くないですが、実にいい空間に仕上がっており、日帰り施設として出色のできです。(脱衣所以外 ^^;)

低温槽は、飲泉可の湯口から投入でオーバーフローの源泉かけ流し。高温槽は、以前は槽内吸引あり一部循環してたかと思いますが、この日は大量オーバーフローでほとんどかけ流し状態でした。露天は湯滝からの大量投入でオーバーフローあり。鉱泉風呂の湯口も飲泉可(甘い)です。

お湯は、淡黄色透明で細かな気泡が舞ってますが、付くときと付かないときがあります。明瞭な甘味、かすかにおだやかな温泉臭。際だったぬるぬる感が特徴で、カラン・シャワーも温泉ですが、石鹸もリンスもいらないかも ^^) ぬるぬる度は、1.高温槽、2.低温槽、3.露天の順かと思います。とくに低温槽はやさしくつつみ込まれるような絶妙のお湯で、これだけ快感度の高いお湯はホントに珍しいです。名湯です。いくらでも長湯できそうで、寝てる人も多いです。浴後の爽快感とお肌さらさら感は見事の一言。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/utubo_yamanasi3/utubo_yamanasi3_4.htm
450投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 00時33分20秒


長野県茅野市北山5520-3奥蓼科温泉郷

感動的、素晴らしい 足元湧出、源泉浴槽

渋の湯ホテルの隣は渋御殿湯である。この宿泊者用浴室は古い木造の浴舎で建築が素晴らしい,床も壁も小屋裏も木肌で良い雰囲気を出している。さらに湯が良い。

30.6度と26.3度の2本の源泉があり窓際に冷たい方の源泉掛け流し浴槽、そして圧巻の30.6度の足元湧出源泉浴槽の2つがそのまま加工されることなく流されていた。片隅に加熱浴槽があるがこの配置は完全に源泉が主役である。すばらしい見識であると思う。

一面に炭酸の気泡が湧出しつづけ、弱いジャグジー状態になった足元湧出浴槽は見るだけでも木枠の清楚な造りと相俟ってすばらしい存在である。隙間の多いすのこの床は薄く白濁している湯の奥に見えて、蔵王の白眉である川原湯旅館に似ている。入浴していると気泡の流れる感触がくすぐったいほどである。

特記成分は炭酸の783mgと硫化水素(H2S)の20.5mgである。この浴槽が非常に気に入った。ほとんど水風呂となったもうひとつの源泉浴槽は内部は完全に白くコーティングされているが源泉は透明である。どちらの源泉も透明、炭酸苦味+少酸味、硫黄臭である。炭酸味が際立つ印象の湯であった。加熱浴槽は弱く白濁し硫黄の感触が強くなり渋の湯ホテルと同じである。もっとも新鮮な時には炭酸が表現し、次に硫黄が前面に出てくるという変化は温泉一般のものであるが足元湧出や源泉直なので時間経過による変容が観察することができる。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20040104A/index.htm
451投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 00時36分22秒


奥蓼科のどん詰まり、渋御殿湯が手前、奥に渋の湯ホテル(冬季休業)が並んで建っている。古い絵図ではそれぞれ「殿様湯」「姥湯」となっている。渋御殿湯のほうが大きくて立派だが、古い本館側は東北の湯治宿風で素朴。新館は鉄筋コンクリで味気ない。同地に建っていた木造3階の旧館の写真があるが小谷の山田旅館そっくりで、これが現存していれば秘湯の鄙び宿として大人気だろうと思うともったいなかった。

立ち寄り入浴は新館側(西の湯)のみが可で、本館と同じ総木製の浴舎ながら真湯の浴槽(清水の加熱循環)と冷たい御殿湯の小浴槽があるきりだから全然面白くない。こちらのみシャワーと石鹸が使えるので登山客の利用を考慮したものだろう。部屋休憩込み(2000円)だと両方の浴舎が利用できる。

本館側(東の湯)は総木製浴舎で、手前から加熱湯・長寿湯・御殿湯の3つの浴槽がある。昔は混浴だったのを仕切ったようで、女湯側も同じく3浴槽だが、長寿湯が引き込みになっているから不利。

加熱湯は循環濾過で身体を温めて冷浴に備えるもの。適当に温まったら気合いを入れて冷たい御殿湯にそろそろと身を沈める。たちまち全身鳥肌状態になるが、背筋から電気がぞぞっと伝わり脳天の蓋がぱかっと開く感じ。ぴりぴり射すような刺激と酸っぱい硫黄臭が心地よい。

長寿湯は坪湯のような深い浴槽の底がすのこになっていて、下から生温い源泉が湧き出してきている。ガス気泡を大量に伴うので湯面はボコボコ沸騰しているように見える。浴槽壁のなかほどに空いた排水口への溢流は20 L/minほど。ほかに槽内に女湯側へ通じるパイプ口がある。静止状態の湯は淡青緑色に澄みきってたいへん美しい。
452投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 00時36分48秒


底にさらさら粉末状の白い湯花が大量に溜まっているから、人が漬かると舞い上がって白濁湯になる。レモン様の酸味と炭酸味が明瞭で明礬系の渋味がなく、柑橘系炭酸飲料のようでとても美味しい。サラサラとした絹をなでるような軽い浴感が特徴的で、濃い酸性泉のような締め付けるような厳しさはなく長湯が楽しい。

浴後はほとんど温まらないから速攻で部屋の炬燵に飛び込んでしまうが、しばらくするとまた漬かりたくなる不思議な魅力をもった湯だ。(2002.12.26-28宿泊)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_nirasaki/yamasemi_nirasaki_4.htm#sibu
453投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 00時39分05秒


その存在を知って以来是非とも入ってみたいと思っていました渋御殿湯にようやく浸かることができました。今回は家族に休みをもらい?一人でのプチ湯治です。ここの目玉は足元自噴の浴槽です。しかしお目当ての浴槽は基本的に宿泊者専用とのことでしたので万難を排して宿泊し、思い切りお湯を楽しむことにしました。渋御殿湯は民営の国民宿舎ということで、建物の造りは企画どおりの実にシンプルなものです。


新館と旧館がありお目当てのお風呂は旧館の奥のほうにあります。新館には日帰客用の浴室があります。まずは早速この宿自慢の宿泊者専用の浴室へ向かいます。浴室へ一歩足を踏み入れて「おおっ」と思います。全てが年季の入った木でできた浴室・浴槽でとてもいい感じです。お風呂は内湯×3があります。一番手前側が加熱槽で7〜8人は入れる広さがあり、普通は冷めないように蓋がしてあります。真ん中が足元自噴の浴槽で4人くらいが入れる広さがあります。一番奥が別源泉が張られた2〜3人が入れる浴槽があります。

まずは加熱湯に入ります。蓋を一人分だけとって、ゆっくり浸かります。白濁した硫黄臭のするお湯で、なかなか入り心地は良いです。白い湯花が湯面に浮いています。肌触りはやわらかな感じでピリピリ感はなくとても入りやすいお湯です。浸かるとふうーっと溜息が出てしまいます。

足元自噴の浴槽がやはり素晴らしいです。ぷくぷくと源泉がひっきりなしに湧いてくるのが上から見てもわかります。浴槽は浴室の床から少しだけ下がったところに作ってあります。浴槽の底にはすのこ状になっており、その間からピュアな源泉が勢いよく湧き出ています。とにかくこの湯玉がすごいんです。大き目の湯玉が勢いよく駆け上ってくるのです。しかも間欠泉的ではなくあちこちから頻繁に出てきますので天然のジャグジーにつかっているような気さえしてしまいます。
454投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 00時40分36秒


とっぷりお湯に身を沈めていると次から次へと下から湯玉が身体を伝って駆け登ってきます。これがたまらなく気持ちがいいんだなあ。特にお尻の○や男性特有の○の後ろを湯玉にコロコロと駆け登られてしまうとくすぐったいたらありゃしません。(笑)これまで数多くの足元自噴浴槽に浸かっていますが、これほど湯玉がひっきりなしに駆け上ってくるところは初めてです。普通は小さな湯玉がゆっくりとぽろぽろーんと上がってくるのですが、ここはそんなに急いでどこへ行くの?言いたくらい早いのです。

お湯はかなりぬるめで一旦浸かってしまうとなかなか出ることができません。しかし浸かっているとほんのり暖かみも感じられ、次第に心地よさが増してきます。酸性泉ですが蔵王の川原湯ほどのピリピリ感はないですが、優しく身体を包み込んでくれる、新鮮さ極まりないお湯に感動してしまいます。これはいいです。堪りません。わざわざ家族を置いてプチ湯治に来た甲斐があろうかというものです。

あまりの気持ちのよさに1時間うとうとしながら浸かり続けてしまいました。こっくりこっくりしながら浸かりましたので何度か顔をお湯にどぶんと着けしまいました。残念ながらトドにはなれませんが、足元から湧き出てくるお湯に抱かれながらまどろむのはシアワセとしか言いようがありません。まさに至福の一浴!と言ったところでしょうか。

もう一つの源泉はかなり冷たいもので、加熱湯と交互に入ると気持ちがいいです。この源泉はかなり酸味が強く苦味もあり、何ともいえない入浴感があります。これはこれでとてもよい湯だと思います。
455投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 00時41分38秒


日帰りでも入浴できる浴室は源泉槽×1と上がり湯が1つあります。源泉槽は4〜5人が入れる広さのもので、冷たい渋御殿湯源泉が張られています。最初かなり冷たく感じますが、ゆっくりじっくり浸かっているとそうでもなく少しだけ暖まる感じがします。底の方に白い粉のような湯花が大量に沈んでおり、まぜまぜするとたちまち見事に白濁します。

冷たい白濁のお湯というと赤川温泉を思い出しますが、赤川が硫黄臭が強いのに対してこちらは明礬臭が強いように感じます。見た目の効果もありとても気持ちよく浸かることができます。上がり湯は天然水を加熱し循環ろ過した最低のものですが、源泉槽からこちらに移ると不思議なほど気持ちがいいのが不思議です。暖かければお湯は何でもいいんですかね。

とにかくここの足元自噴の浴槽には参りました!浴室があいている間中ほとんど独占して入っていました。ここのお客さんは登山が目当てなので、ほとんど源泉槽には入らないんです。この素晴らしいお湯がいつまで湧き続けてくれるかわかりませんが、温泉好きならここのお湯はマスト!と言ってもいいでしょう。早めに訪れることをお勧めします。(2005/07/08/Hot& Cool Midnight)
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/nagano/sibugotenyu.html
456投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 02時16分37秒


足元湧出の湯船があるという渋御殿湯は、湯みち街道と名づけられた県道191
号線のほぼ突き当たりにあります。浴室は東西にあり、立ち寄りで入れるのは新館にある「西の湯」だけです。

足元湧出風呂のある「東の湯」は、休憩(\2,000)しないと入れません。
「東の湯」は全体が木で作られ年季の入った渋い浴室です。
源泉温度26.3度の「渋御殿湯」、31.1度の「渋長寿湯」、それに渋御殿湯を加熱した大きい浴槽と湯船が3つあります。

足元湧出浴槽は「渋長寿湯」で1x1.5m程の浴槽底に敷かれたすのこの下から
ぷくぷくと湧いています。透明なきれいな水色の湯です。
七里田温泉下湯ほどではありませんが、浸かっていると天然ジャグジーです。
残念ながら、これは男性用の浴室で、女性用の「渋長寿湯」は男性用からの
引き湯で足元湧出浴槽ではありません。

湯船では30度ぐらいとぬるいものの、冷たいという感じではなく気持ちが良いです。  この「渋長寿湯」は昭和28年に発掘(?)されたものです。

もう一方の「渋御殿湯」は、白濁し湯船で26度で、ややひんやり。
飲むと喉にひっかかるような強いえぐみがあり大変まずいです。
  
加熱浴槽はかなり大きく、気持ちの良い浴槽です。
この湯はせっけんの泡立つようですが、この浴室では湯をじっくり楽しみたいです。
http://www14.plala.or.jp/yaa/onsen/gotenyu.html
457投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 02時25分33秒


宿泊者専用の浴室がとにかくスバラシイです。
男湯が特に素晴らしいですが、お客さんが少ない時は混浴扱いになるみたいです。というわけで、今回はちょこっとこちらにもお邪魔しました。

じゃ〜〜〜〜〜ん!またしても足下自噴っ!
ごぼごぼいってますよ。白濁する暇もないくらい湧いています。
これはこの宿のハイライト、「渋長寿湯」という浴槽です。
酸性の単純硫黄泉でございます。体温よりちょっと冷たいくらい。
レモン味。強硫黄臭、も〜〜〜たまりませんです。

ここでちょっと体が冷えたなあと思ったら、加熱浴槽へ。
で、ここでちょっとのぼせたなあと思ったら。。。

「渋御殿湯」という浴槽へ向かいます。
ここはぞくぞくしてくるくらい、かな〜り冷た〜いです。
大分の赤川荘よりはちょっとあったかいかな?
ここもレモン味強硫黄臭でございます。
足下自噴じゃないですが、これもなかなかすばらしいのであります。
458投稿者:渋の湯温泉_渋御殿湯  投稿日:2006年08月14日(月) 02時26分25秒


女湯も一応同じような浴槽があるのですが、ごぼごぼいっているのは男湯のみです。一応「渋長寿湯」(写真中央)は男湯とつながっています。

渋長寿湯→加熱→渋御殿湯→渋長寿湯→加熱→渋御殿湯→・・・・

と「ゴールデン・デルタライン」をエンドレスでぐるぐる回ります。
気持ちよすぎて、どこで打ち止めにしたらいいか分からないんです。
贅沢の極み!!

東北には蔵王の河原湯、山陰には千原温泉、九州には湯川内温泉と
それぞれ極上の足下自噴泉があるわけですが、
関東甲信越にだって渋御殿湯があるのですぞ〜〜〜〜!
ココが関東でホントに良かった。。。

人気の宿のようですので、平日が狙い目です。
http://relaxation.seesaa.net/archives/20060714.html
459投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時10分06秒


鹿児島県出水市武本2060

随分前から憧れの温泉の一つだった湯川内温泉にようやく宿泊することができました。ここはなんと言っても足元湧出で有名なお風呂があるのです。ここへ入らずして他へ入れるものか!というくらいの物凄い期待感を抱いて訪れました。幹線道路から細い山道をかなり登ったところに湯川内温泉はあります。宿は鄙びつつあるもののきちんと手入れされており、要所要所は綺麗になっています。夕方の6時くらいに宿に着きましたが日帰り入浴客の車がまだたくさん止まっていました。

さて肝心のお風呂は湯小屋が2つに別れておりそれぞれ微妙に違いがあります。宿から近いところにあるのが大きな湯小屋で内湯×2があります。1つは木でできており10人ぐらいが入れるものと3〜4人が入れる石造りの浴槽とがあります。石造りの方は加熱湯が注がれています。(右の写真)

大きな浴槽がスバラシイです。うまく言葉では言い表せませんが、源泉の湧出地の上に浴槽があるのでお湯が注いでいないのにもかかわらず、かなりのお湯が浴槽から溢れ出て掛け流しになっています。時折ぽろろろーんと湯玉が浴槽の底から湧き出てきます。浴槽の底は大きな石と小さな石が敷き詰めてありその間から源泉が湧き出ています。

お湯は無色透明のとても澄んだもので思わず手ですくってがぶ飲みしたくなるほどです。肌触りはとてもなめらかでぬるりとした感触もありぬめり感があります。じっとしていると小さな気泡がたくさん身体にくっついて、気泡系ぬるぬるにもなります。湯面からは上品なほんのりとした硫黄臭が香ります。かなりぬるめなので一旦お湯に浸かるとなかなか出ることができません。浴槽内はかなり深くなっており、浴槽の縁全ての下に腰掛けるくらいの板が渡してあり、そこに腰を着けてゆっくりと入浴することができます。更に木でできた座布団のようなものがあり、それを腰の下に敷いて横になると寝湯状態になります。これが気持ちいいんだなあ!!
460投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時10分49秒


お湯もぬるめで外気も冷たいので残念ながらトドにはなれませんが、この寝湯で十分代替することができます。とにかくぬるめのお湯に身を任せて目を閉じて横になります。日頃から抱えていた煩悩が吹っ飛んでしまうような感じがします。この心地よさは筆舌に尽くしがたいものがあります。小さな浴槽は加熱槽ですが、ここのお湯の方が硫黄臭を強く感じるのは何とも不思議な感じがします。

もう一つの湯小屋はかなり小ぶりな造りで内湯×1があります。5〜6人が入れる広さの浴槽でここも浴槽の底から源泉が自噴しています。お湯の感じは同じような感じですが、こちらの方が気泡が多くつき気泡も大きく成長します。コロコロと底から駆け上がってくる湯玉が股間と背中を駆け巡り、心地の良いことこの上ありません。うーん、堪りませんね。この感覚。こんなにシアワセな気分を味わってしまっていいのでしょうか。

今回は宿泊しましたが通された部屋はかなり広く綺麗な部屋でした。食事は贅沢ではありませんがほどほどの量を美味しく戴くことができます。あまり地のものがないのが惜しいといえば惜しいです。宿の人の話ですとこの宿にはムササビが住んでおり、夜中にごそごそ動き回って賑やかな日があるそうです。ちょっと期待したのですが今回は現れなかったようです。(爆睡していたので気がつかなかっただけかもしれませんが)洗面所で歯を磨いていたら硫黄臭ぷんぷんのお湯が出てきたのにはびっくりしました。宿泊料金を考えるとあのスバラシイお湯を思う存分堪能できてこの料金はただみたいなものだと思います。また是非とも訪れてみたい宿の一つです。ただ遠すぎますねえ。(2003/12/12/PM6:00)
461投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時12分18秒


湯川内温泉再訪(宿泊)

どうしても再訪したくて、今回の鹿児島遠征の行程からは遠回りになるにも関わらず素泊まりで宿泊してしまいました。ここは山の中の交通の便の悪いところにあるにも関わらず鄙びたフンイキはあまりなく、少しずつ丁寧に手を加えられている感じがしてとても良い感じがします。浴室も少しずつ手を加えられており、前回の訪問時とはちょこっと違っているような印象を受けました。今回はにゃんこがお出迎えです。

ここの温泉は私が足元自噴温泉と「ぬる湯」に目覚めた温泉なので非常に思い入れが深いものがあります。大きい方の湯小屋は相変わらずお客さんが多いです。皆さん長湯するので浴槽内のベスト・ポジションを確保するのがなかなか難しいです。前回宿泊したときは宿泊者でも夜の11時までしかお風呂に入れませんでしたが、今回確認したところ加熱湯は止まるものの、足元自噴浴槽は一晩中は入れるとのことで思わず小躍りしたくなりました。

相変わらず澄み切った気持ちのいいお湯で浴槽の底の石の間からポコポコと駆け上ってくる湯玉が心地よいです。ほんのりした硫黄臭が何ともいい臭いとなって湯面を漂っており気持ちが良いです。このシルキータッチのお湯にぼおっと浸かり続けているのは何とも言葉にならないくらい心地の良いものです。他の素晴らしい足元自噴温泉に幾つか入ったせいもあり、ここの浴槽から溢れ出るお湯の量がやや少なく感じてしまうのは、やはり贅沢というものでしょうか。
462投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時12分52秒


大きな湯小屋より少し上にある小さな湯小屋は今回じっくり浸かってみましたが、こんなに良かったかなあと思うほど良いものでした。

硫黄臭はやや弱いものの湧出するお湯の量がかなり多く、浴槽から溢れ出て掛流されるお湯の量がかなり多いです。気泡も大きいものがコロコロと身体を伝って駆け上っていき気持ちがいいです。前回は大きい方の湯小屋のお風呂にばかり入っていましたので、こちらの良さに気がつかなかったのかなあ。

それにしても足元自噴の浴槽が2ヶ所もあるとは何とも贅沢なことです。小さい湯小屋は飲泉もできるのですが、これが実に甘味と硫黄味のするものでとても美味いです。ついがぶ飲みしてしまいます。(笑)しかしここは何度訪れてもいいですねえ。鹿児島に来たらやはり外せませんね。(2005/11/24/Deep Midnight)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/kagoshima/yukawauti.html
463投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時15分29秒


出水市街地から5km程の山奥にあり、宿へ行く途中は細く険しい山道が続きます。湯川内温泉は1754年(宝暦4年)に発見されその後約120年間は、島津家御用達の温泉として利用されました。足元湧出の名湯です。

鄙びた佇まいは趣きがあり、吊るされた提灯も味わいがある。本館と別館、自炊室それと浴場が2ケ所あります。泉質の良さは評判で、県内外からたくさんの湯治客が訪れ入浴客がとても多い。早めに出かけ朝9時頃に到着しましたが、すでにたくさんの入浴客で賑わっていました。

別館の隣に建つ浴場には浴槽が2つあり、1つは加温。加温なしの浴槽は混んでおり全体の写真は撮れませんでした。浴槽は深く、踏み台を使い降りた方が良いと常連さんに勧められました。浴槽に立つと腰の上ぐらいまでの深さがあり、椅子に座ると首の辺りまですっぽりと浸かれます。

足元には大きな石がゴロゴロと置かれ、その石や砂利のすき間から湧いてくる湯は、透明度抜群。硫黄の匂いがし、少しツルツルの肌さわりです。源泉温が39℃とぬるめなので長く浸かれます。

もう一つの湯小屋

建物の半分が土に埋まっている素朴な湯小屋です。宿泊棟から少し離れているためか、入浴者が少なく、ゆっくり浸かれます。こちらの湯も透明度抜群、とてもきれい。湯量が多く溢れ出た湯がサーと流れていきます。浴槽の下側は男女つながっていると気づかず向こう側に足が見えて驚きました。ここはとても気に入ったので、いつか宿泊しゆっくりと温泉を堪能したいと思います。
http://poohsuke.web.infoseek.co.jp/kajikasou.html
464投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時21分10秒


出水市街地から数kmの山道を車でたどると、湯川内温泉というのが湧いている。温泉ファンの間では知る人ぞ知る秘湯で、一度は行ってみたいとあこがれていた温泉だ。
 1軒宿のかじか荘は1泊2000円の自炊宿泊棟もついた湯治宿。いつもなら間違いなくこっちへ泊まるわけだが、非チープな今回は2食つきの7650円だ。ま、それでも世間的には安いんだろうが。
 部屋は離れ長屋のようになっていて、部屋風呂(もちろん温泉)もついている。真新しい木のトイレも美しく、こんな値段でいいんですかと問いたくなる質の高さ。まったく、鹿児島にはこんな宿がゴロゴロしてるなあ。

空腹のあまり、温泉の前にまず夕食。ものすごいスピードで一気食いしたのでどんな料理だったか忘れたが、とにかく魚がうまかった。
 食ったら即、お風呂。
 ここには斜面の上と下に2つの湯小屋があるが(外来入浴300円)、この温泉の最大の特徴は、2つの風呂とも、湯船の底から39度のぬるい単純硫黄泉が自噴していることである。

まず下の湯へ。木と石でできた、ヒナビの極致のような最高の雰囲気。脱衣籠から3段ほど降りたところに7〜8人サイズの大きな木の湯船がひとつ。どこにも湯の注ぎ口はないのに、かなりな量があふれて石畳の床をサラサラと流れ去っている。
 3人のおじさんが鹿児島弁で語り合いながら静かに浸かっている。すみに2〜3人サイズの石の湯船があり、そっちは沸かし湯が張られている。

 まずはかかり湯。ややヌルっとしたなめらかな無色透明の湯だが、たしかにぬるい。外は雪だ。鹿児島では40何年ぶりとかいう寒波。いそいで身を沈める。
 お湯はびっくりするほど透明度が高く、底はかなり深いのに、手が届きそうに見える。底は砂利と岩になっていて、そこから湯が直接湧き出しているようす。細かい気泡もいっしょに上がってきている。
465投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時22分36秒


 目を閉じて、体を半分浮かせた状態でじっと浸かる。
 体温より少し高いだけの湯温は、ちょうど熱のある子どもを抱いている、いや、抱かれているかのよう。あごまで浸かると、底から上がってきた気泡が耳元で「プチ、プチ」とはじける音が聞こえる。ふと見ると、細かい気泡が全身にくっついている。
 温泉のしみこんだ湯船の材木はぬるっとした手触りで、なんともやさしい。ナデナデ。
 これはまじで・・・聞きしに勝る、ご、ご、・・・ 極楽風呂でごわす〜。

ぬるいから何十分でも入っていられる。地元のおじさんたちも全然あがる気配がない。
 40分ほど浸かって、上の湯小屋へ移動。

 こちらは雰囲気は下の湯小屋ほどではないが、やや小さめの湯船はやはり木でできている。じいさまが一人、ピクリとも動かずに浸かっている。
 おぉ、こっちは下の湯より、さらに湯が湧きまくっている感じだ。気泡の量も多い。しばらく浸かっていると、もう全身が気泡で埋め尽くされて真っ白け。
 体を浮かせていると、下から上がってきた気泡のプクプクちゃんが腰に当たり、尻のワレメをなぞり、キャンタマ袋をくるっとくすぐってから水面へ出てくる。

 いやはやなんともはや・・・

 しかし、こんな温泉がもし神戸あたりにあったとしたら、たいへんなことになるだろなあ。これが300円ねぇ・・・。思わず六甲道灘温泉の芋の子を洗うような狭い源泉浴槽を思い出した。

 じいさまがあんまり動かないので死んでるのかなと思うと、10分に1回くらい「チャプ」と音がする。見ると、さっきと微妙にかたちが変わっているので、どうやら生きているらしい。 
466投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時25分34秒


プクプク湧いてくる泡を手のひらに溜めて遊んだりしているうち、あっという間に50分ほど経過した。下の湯と合わせて1時間半も浸かりっぱなしだ。
 さすがにこれだけ浸かると体温が湯温と融合し、39度の熱が出ているみたいで動悸が激しくなってくる。なのに、じいさまは相変わらず上がる気配がない。大丈夫なのか。

 じいさまを置いてお先に上がる。雪道を浴衣一枚で歩いてもまったく寒さを感じない。冷たいビールを飲んでも、ぽっかぽか。

 ちなみに、じつは出発の数週間前から、ちょうど自転車をこぐとサドルに当たって痛い場所(肛門から約2cm)にオデキのようなものができ、日に日に大きくなっていた。さわると痛いし、列車の長旅はつらいなあ・・・と心配していたのだが、なんとそいつは、

 この日の1時間半の入浴によって完治してしまった。

 痛みは完全消失、オデキそのものも行方不明なくらいに縮小した。おそらくこの温泉は痔疾にも著効があるのではないかと思われる。
 湯川内温泉、おそるべし!
http://www.sairosha.com/tabi/izumi.htm
467投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時33分12秒


足下湧出37,7度の湯で全身に泡が付く!ほのかに硫黄臭漂う美味しい透明 新鮮極上湯

鹿児島県の西側、出水市の山の中に湧く湯です。鄙び系で落ち着く感じです。
ココは2つの湯屋があります。どちらも男女別です。 片方の男性用内湯浴室です。女性用とつながっていますが、男性用の方が若干大きめに壁で仕切られています。 浴槽では足下湧出の透明湯がどんどん湧いていて、ほぼ全面からオーバーフローです。 すっきりとした新鮮な透明湯で、ほのかに硫黄臭が漂います。

泡付きもかなりあり、泡との戯れがまた気持ち良いです。 温度が37,7度ということで、 このグレイトな湯に全くのぼせず、ずっと浸かっていられるので 出る理由がありません。 あまりの気持ち良さに時の経つのを忘れ、気付くと2時間も経過していました。

こんな感じで浴槽内のあちこちで湧いています。 こちらの男性側には細めの管から出る湯もあります。 普段は大きめのプラスティック製柄杓で覆われていますが(湯は出ています) 柄杓を取れば打たせにする事も出来ます。
浴槽に浸かりながら湯を飲む事も出来て、これはいいですね。女性用にはありません。

朝4時頃こっそり男性用にも入りましたが、足下湧出量も男性用の方が多かったです。 うーん、男性うらやましいです。 ちなみに男女共、カランは温泉です。

 ここの湯は秋田湯ノ沢温泉同様体に良く、料理やお茶に使うと味が良くなるとの事で 多くのお客さんがここからペットボトルに汲んで帰るそうです。
汲んでから1年は保つとの事です(お客さん談)。

女性用の方はカランの設置位置が高いです。 シャワー代わりという事でしょうか?


468投稿者:湯川内温泉_かじか荘  投稿日:2006年08月14日(月) 12時36分23秒


もうひとつの湯屋です。 こちらは源泉浴槽と加熱浴槽が男女別でそれぞれ1つずつ付いています。加熱の方は冬限定で湯を張るそうで、私たちが行った時には湯はありませんでした。源泉浴槽は他方同様足下湧出です。浴槽サイズは少しだけこちらの方が大きい気がします。 他方よりは湧出量が若干少なめに感じました。それでも十分な掛け流れっぷりです。

お部屋です。 今回は素泊まりでした。湯治宿では布団がじっとりでシーツを交換していないなんてことはよくある事で宿泊料金が2500円という事でその事態は覚悟していたのですが、なんとシーツは交換されており、おまけに布団も干してあってふかふかでした。 へやも古いながらもきちんと掃除され、換えるべきものは換えてあって、清潔感もあり、非常に快適でした。

それで、あのぬる湯に浸かって寝た為、おかげさまでぐっすり眠れて
千葉→鹿児島の移動+ハシゴ湯の疲れも一晩でとれました。
あのグレイトなお湯に浸かれて この快適なお部屋に泊まって2500円とはいくらデフレの世の中とはいえ、安すぎです! いや、もちろん大歓迎ですよ。
鹿児島に来た際はまた泊まってしまうと思います。
日帰り客で夜遅くまで芋洗い状態ですから、是非宿泊して夜中や早朝、ゆっくり入る事をお薦めします。
http://members.at.infoseek.co.jp/swanswan/kagoshima/yugawauchi.html
469投稿者:壁湯温泉_旅館福元屋  投稿日:2006年08月14日(月) 14時09分47秒


大分県玖珠郡九重町町田62-1

貴重な足元自噴源泉のお風呂を持つ壁湯温泉「旅館福元屋」に宿泊することができました。一人泊だったので難しいかなと思ったのですが、平日で空きがあったため何とかなりました。明治時代に創業した老舗の旅館ですが、古い良さを十分に残したまま時代に合わせた改装を行っているのに感心しました。一見黒川調にも見える宿ですが、そこかしこに細やかな心遣いがありとても落ち着きます。お風呂は家族湯が2ヶ所と混浴露天×1と女性専用露天×1があります。

ここの目玉はなんと言っても洞窟露天風呂です。川沿いに作られた露天風呂は浴槽の底から源泉が湧き出しています。その湧出量は半端ではなく凄い勢いで掛け流され捨てられています。お風呂は10人ぐらいが入れる広さです。浴槽はかなり深いところもあり、底には大きな石がごろごろとありそれに腰掛けることができます。

お湯は無色透明のとっても綺麗に澄んだお湯で、浸かるほどに心地よさが十分に身体に伝わってきます。ぬるめですが優しい優しいお湯に包まれてとっぷりとピュアなお湯に浸かります。うーん、これはいいなあ。新鮮極まりないお湯の感触と身体を包み込むようなお湯の感触がすこぶる良いです。ナントモほのかなお湯の香りに囲まれてとっぷりとっぷり湯に浸かります。底のあちこちからお湯が湧き出てきます。その上に行くとたまにポコリンと湯玉が立ち昇ってきます。くーっ、これですよ。足元自噴はね!
470投稿者:壁湯温泉_旅館福元屋  投稿日:2006年08月14日(月) 14時10分28秒


お湯の中でじっとしていると少しずつ気泡がくっついてきて暫くするとアワアワになります。とてもやわらかなお湯の肌触りでぬるめのため、浸かり続けているとうとうとして眠くなってきます。湯上がり後はかなりお肌がつるつるしますよ!

家族湯もありますが、加熱湯で暖まるのはいいですが浴感に乏しくあまり感心しません。やはり私は自噴露天がいいです。食事は地のものをふんだんに使った手作り感あふれるもので、とても美味しく頂くことができます。ここは旅館のフンイキがお湯と共にとても満足のいくもので大変気に入りました。

ミシミシいう階段と黒光りする廊下、やや黒川温泉の影響も垣間見られますが、過度な民芸調に走らず心地の良いものとなっています。
とにかくご飯が抜群に美味いです。ひとめぼれベースの自家製の米らしいのですが、やや硬めに炊かれたピカピカのご飯は素晴らしいです。新米だからということもありますがホント美味しかったです。九州でこんなに美味しい米を食べたのは初めてです。宿泊している他のお客さんはこの季節にはぬるいということもあり足元自噴風呂にはほとんど入っていませんでした。もったいないことです。(2004/11/04/Deep Midnight)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/ooita/kabeyu_fukumotoya.html
471投稿者:壁湯温泉_旅館福元屋  投稿日:2006年08月14日(月) 14時11分51秒


この壁湯は岩壁から湧き出る温泉郷で、源泉は三つ、ひとつは
福元屋さんの壁湯洞窟風呂、もうひとつは共同浴場、もうひとつは
別荘を持っている方が個人で所有している。
一番、泉質が良いと言われているのが、福元屋さんの壁湯です。
九重町の方々が、九重九湯の中でナンバーワンの湯はと聞けば
必ず上位にランクされる特別な湯です。
特に壁湯周辺の南山田地区の住民の方々は皆、壁湯は九重の宝だと
とても大切にされている。そして、その壁湯の湯守たる福元屋さんも
愛されている旅館です。


壁湯は混浴なので、花も恥じらう年頃の者には、ちと、難っすょ(^^;
しかし、タイミングやその日の入湯者の流れを読み切れば独占家族湯と
して誰も邪魔されず『まったり』と湯に浸かれます。

浴槽は深い場所で1m近くあります。浴槽温度は35〜37℃です 
夜になると立ちのぼる湯気が岩盤で結露となり頭に滴が落ちて来ます
これも風情として堪能してくださいな(^^;

まったりと浸かっていて、ふと気づくと体中に微泡がまとわりついています
炭酸ではなく、大地から生まれたばかりの極鮮度の湯ならではの現象の
ようです。

旅館の客室は8部屋と客数を制限することでゆっくりとくつろげる雰囲気を
演出しています。
また、午後11時過ぎると、玄関の門を閉めるので洞窟温泉の立ち寄り湯は
そこで〆切です、後は宿泊しているお客さんのみの家族湯となります。
これってかなり、贅沢な家族湯ですょー(^^)
http://4.pro.tok2.com/~kusu/eiji/onsennlog/kabeu-fukumotoya.htm
472投稿者:寺尾野温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 14時40分29秒


熊本県 阿蘇郡 小国町 上田 寺尾野

近頃、やたら秘湯ばやりである。「まっとうな温泉」の著作中、「秘湯的であって全く秘湯ではない」と表現したら、怒っちゃったご主人もいた。でも、このご時世に、この日本に、本物の秘湯なんてどれだけあるのだろう。 たとえば、「秘湯」の代表として秋田の鶴の湯がある。私は、本物の秘湯とは思わないがどうでしょう。だいたい、ランプの宿も、電気を引こうと思えば引けるのに無理に引いていない気がする。つまり、都会人に提供する秘湯の演出でしょう。それで堂々としていいのではと思う。

 「秘湯を演出して、プチ疲れた都会人をもてなす」事を堂々と言ってどこが不都合があるのだろう。真実に敏感になり、ぎすぎすしている宿では「プチ疲れ」は本当には取れないと思うのだが。 逆に言えば、都会人は、本当に秘湯に入ってはいけない。なぜなら、都会人は、田舎のマナーは知らない。住む世界が違うのだ。マナー知らずは、トラブルの元。  ある時、温泉を探して田舎を歩いていたら、おばあさんがいた。「おばあさんこにちは」と挨拶した。その後、10分して、お巡りさんがすーっと近づいてきて職務質問をしてきた。特には、警戒されるような格好はしていないつもりだったが、共同体の田舎の中に、よそ者が入るのはそれだけで異質な事なのだ。その感覚は、都会人には全くない。本当の秘湯とは、そんな場所にある湯なのだ。
473投稿者:寺尾野温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 14時41分18秒


 さて、ここ寺尾野温泉は、誰も知らない共同浴場だ。知らないのは当たり前、よそ者にわからないようにしているからだ。黒川と山川を結ぶファームロードの寺尾野入り口から一車線の山道を下り、そこからまともな道のない畑の奥に突き進んだ所にある。標識もないので見つけるのは至難。至難で結構。

 湧蓋山周辺は、濃厚な硫黄泉の里だが、ここの硫黄泉はかなりかわっている。泉質はキンキンの透明なのに硫黄のアロマが非常に強く甘いのが特徴。多くの硫黄泉が、チョットゴムの焦げ臭いアロマを持っているのに対して、ここのアロマは純粋に甘い。

 かつて、地滑りで発見された湯は、飲んでも旨い名湯だった。

 最近たくさん押しかけるようになったので、迷惑な様子。まず、行かないこと。それでもどうしても行くならひとりで行くこと。そして、威張らず小さくなってはいること。それでいい。とにかく、マナーに気を付けたい。こういうのが秘湯だ。
http://homepage3.nifty.com/umayu/page091.html
474投稿者:寺尾野温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 14時42分38秒


小国町の山里にひっそりと湧く温泉です。温泉街はなく共同浴場だけがぽつんと存在します。その存在を知らなければ、まず見つけることはできません。やかましいほどヒバリがさえずる深い緑の山林に囲まれた窪地に湯小屋はあります。思ったよりはずっと立派なものです。

お風呂は内湯×2があります。脱衣所・浴室一体型の好感のもてる造りとなっています。綺麗なタイル張りの浴槽が2つ並んでいます。源泉が直接注いでいる浴槽とその浴槽と繋がってはいるものの仕切りがあるぬるめの浴槽とがあります。

お湯は何とも言えないほどやわらかな肌触りのやさしさがあふれるもので、ふんわり身体がお湯に包まれているような感じがします。このお湯に浸かっているだけでシアワセな気分がこみ上げてきてしまいます。白い湯花もちらほら舞っています。これほど心が満たさた気分になる温泉はそうないと思います。久しぶりに温泉に浸かって、そこのお湯とそれを取りまく施設に感動しました。ここは大事に大事に宝物のように守っていきたい一湯だと思います。(2002/07/06/AM8:30)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/kumamoto/teraono.html
475投稿者:寺尾野温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 14時53分16秒


小国町の山の中に人知れずひっそりと湧く湯があるらしい。その名を寺尾野温泉といい、百姓が野良仕事の汗を流すために田んぼの真ん中につくった薬師湯という共同浴場があるという。だが場所がよくわからない。地図はものすごくオーザッパなものしかないし、カーナビには位置は表示されるが道案内はしてくれない。電話の問合せ先は小国町役場になっていて、日曜の今日は当然役場は休み。とにかく怪しげなカーナビ画面と小国町上田寺尾野という住所を頼りに山道を走り始めたが、まったくもって心もとない。と、雨の中草刈機で農作業中のおっさんを発見して道を聞く。

これで一安心、と思ったのだが、実はまだ甘かった。おっさんの指示通り橋を渡ってしばらくすすみ、寺尾野の標識で左折し山道を下り、しばらくして何軒かの集落に出た。車を降りてうろうろしてみる。

「このへんのはずなんだけど。」
「けど民家と田んぼと山以外何も見えんぞ。三角屋根の湯気抜きが目印のはずなんやけど。」
「でもカーナビの表示を見てもこのへんみたいだし・・・。」
「多分道間違えたんや。もう一度戻ろ。」
もう一度広い道に戻りしばらくすると、
「ほら、もうひとつ橋があった。そんで寺尾野の標識も。ここを左折しなかんかったんや。
ほれ、カーナビの表示もぐんぐん近づいとる。」
左折した山道をくねくねと下りていくと何軒かの民家の集落にたどりついた。が、よく見ると・・・。
「おい、ここさっきのとこやないか!」
「やっぱりここで合ってたんやわ。」
「おい、あそこにおっさんがおる!あの人に道聞くぞ!」

寺尾野温泉はどこですか、と聞いてみると、おっさんはあっさり、
「この下」と指差した。田んぼしか見えなかった・・・。
とりあえずそっちのほうへ歩いて行くことにしたが、そこへ行くには、
「のわー、民家の庭通っていかなかんやん。そんな道わかるか!」
庭先を通って畦道をしばし進むと・・・。「あった!」湯気抜きのついた瓦屋根の小さな建物!ついに寺尾野共同浴場薬師の湯に到着した。
476投稿者:寺尾野温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 14時55分21秒


戸を開けるといきなり分析表が。泉温1℃とあるが、41℃とかそんな表示を誰かがいたずらしたものと思われる。中に入ると脱衣場浴室一体型。浴槽は水色のタイル張り2槽式で、奥には温かい源泉が注がれ、手前にはぬるめの湯が満たされている。

源泉は熱くもぬるくもないちょうど良さ。無色透明硫黄臭硫黄味のなめらかな湯。男女の仕切りは板壁。上部で男女がつながっているのはよくあることだが、ここはぬるめ浴槽の内部が男女でつながっていた。つまり壁際につかっていると、お互いの体が見える。

元郵便局配達員で、配達の途中でよくここにつかっていたという先客の
おっさんによると、この湯はつかれば疥癬(キンタマの裏が痒くなる皮膚病。
高校時代、寮の風呂で異常感染した)などの皮膚病に、飲めば胃腸病によく効くという。

後からもう一人おっさんが入ってくる。「どっから来たんね?」
「名古屋からです。」「わしは名古屋の納屋橋のうなぎや大友の横の製材所で
働いとったことあるんよ。」世の中せまい。

見ると飲泉用のコップも置いてあった。こうして九州の田んぼの真ん中の小さな共同湯に静かにつかっていると、街中とは明らかに違うゆったりとした時間の流れを感じられて、なんだかとても気に入った湯だった。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~okuch/kum/onsen/kumamoto/teraono.html
477投稿者:寺尾野温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 15時21分09秒


噂通り本当に秘湯です。「寺尾野温泉」自体はナビにもゼンリン地図にも(元は同じものだけど)載っているのですが、そこへ辿り着く道は載ってません。なぜなら、本当に道がないのです。近くに車を止めて畦道を歩いていくしかありません(ここをゼンリン地図に載せた人は凄い)。

近くまで行っても看板や道標はありません。浴舎も道路から見えません。
手掛かりとしてプリントアウトしていた画像を頼りに目標を定めて民家の軒先を通って畦道を下っていくと、発見しました! 湯気抜き屋根が着いた立派な浴舎。
途中、畦道が土砂崩れに遭い、あるはずの石段が埋まっていましたが、土砂を乗り越えて辿り着きました。
裏に回ると入口があり、上に「薬師湯」と看板がかかっていました。

料金箱は脱衣所と浴室の間の柱にありました。大人100円です。
脱衣所と浴室の間は小さな衝立が置いてあるだけです。
中にはご夫婦連れの先客がいらっしゃいました。

浴室は中心を境に男女別になっていますが、背の高い人なら立ちあがれば見渡せてしまうほど男湯と女湯の仕切りが低い上、板が交互になっていて、斜めから見ると隙間から向こう側が見えてしまう造りです。しかも、2つに仕切られた浴槽のうち1つは底は女湯と男湯が繋がっていて、浸かっていると身体は丸見えです。
478投稿者:寺尾野温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 15時22分22秒


なんとも、ドキドキ感が味わえる造りですね。
そのためか、私が脱衣所で服を脱ぎ浴槽に向かうと同時に、入れ違いに先客の奥さんが男湯から見えない方の浴槽を出て脱衣所に向かわれました。きっと浴槽を譲ってくれたのだと思います。

ご主人はその後もしばらく浸かっていらっしゃったので、私は男湯の方に背を向けて顔が見えないように入りました。
奥さんが着替え終わられるとご主人も上がられたので、その後は貸切となりました。

一番奥の神棚に薬師如来像があり、その下から源泉が出ています。コップがあるので飲泉しました。お湯は無色透明、硫化水素臭があり、飲むとほんのりしょっぱく、甘みもあり、アルカリ泉特有の喉に引っかかりも感じました(←これは私だけかも)。
479投稿者:寺尾野温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 15時23分42秒


その源泉湯口から見えない浴槽に注がれ、それがオーバーフローしたお湯が見える浴槽に注がれています。そのため、源泉は42度、見えない浴槽41度、見える浴槽が39.5度と温度差があります。

入口付近にあった成分表では文字が消えて源泉温度1度と表示されていましたが、正しくは41度だと思います。
水カランも何もない温泉ですが、沸かさず薄めずちょうど良い温度の源泉がかけ流されていて、心まで静かになるような静けさがあって、いつまでも浸かっていたい気分。。。寒い冬なんて一日中浸かっていられたら幸せだろうなぁ。。。

地元の人から大切に守られている温泉だということが感じられ、観光客に荒らされたくない(私も観光客ですが)いつまでもこのまま静かであって欲しいと願うような温泉でした。
ところで、先客のご夫婦から「上から下って来られましたか?」と尋ねられたので、「1カ所土砂崩れしてますけど、乗り越えられました」と答えましたが、質問から察するに、どうやらその方達は下にある別の道から上って来られたようです。民家の軒先を通るのはご迷惑だと思うので、きっと下から上って来る方が正道なのでしょうね(下には民家はないようでした)。
次回訪れることがあれば、そちらの道を探したいと思います。 2005.7.16.
http://www.geocities.jp/room1010_tenten/spa/teraono.html
480投稿者:@  投稿日:2006年08月14日(月) 20時12分19秒

http://click.ad-link.jp/cv.php/3788499142/m448e08f5cbd401クリックご協力お願いします
481投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時14分12秒


群馬県 吾妻郡 嬬恋村 西窪

JR吾妻線万座鹿沢口駅から国道144号線を東に大前駅の方へ数百メートル, 車だったら1分かかるだろうか。 家並みがとぎれたあたりで、国道から70メートルほど入った場所に平治温泉はある. 草むらの奥に小さな工事現場の物置的プレハブの小屋がひっそりと佇んでいる。 144号線から直接見えないし、低い場所にあり、なおかつ木立や建物の陰になっており、探し出すのは至難の業であろう。 仮になにかの弾みで目にしたとしても、それが温泉だとはまさか思わないだろう。看板もなく、湯暖簾もかかっていない。


平治温泉は温泉ガイド本には載っていないものの、温泉バカの間ではよく知られた温泉である。地元の人が掘り当てた温泉で、炭酸を多く含みサイダーのような清涼感がある湯で、平治とはその持ち主の名前だという。原っぱの中にぽつんと簡素な湯小屋が建っているらしいが地図にも載っていないし、ただ万座鹿沢口駅から徒歩約7分という情報だけが頼りだった。とりあえず観光案内所で道を聞くと、なんと持ち主から場所を明かさないで欲しいと口止めされているという。 どういうことだろうか。噂を聞きつけた観光客によるモラルのない入浴が増えたのかもしれない。よくはわからないが、これであきらめるわけにはいかない。

地元の人に道を聞いてひたすら湯小屋をめざす。この温泉を知らない人なら絶対にこんな道には入らないであろう細い道を歩いていくと、知らない人なら
これが温泉とは絶対に気づかないであろう看板も何もない廃屋のような小屋を発見した。扉を開けようとすると鍵がかかっている。せっかくここまで来たのにとがっかりし、窓から中を覗いてみると、浴槽には湯が張られておらず、最近人が使った形跡もない。持ち主が鍵をかけて完全にプライベートな温泉として開放を止めたのか、湯が枯れたのか。 雰囲気的には後者のような気がしたが、いずれにしても俺は今日この湯につかることはできない。足取りも重く駅に戻った。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~okuch/kum/onsen/tabi/joetsu02.html


482投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時30分38秒


随分前から訪れてみたいと思っていた平治温泉をようやく訪れることができました。一時期不審者が多く、閉鎖されたという話を聞いていましたが、現在は復活したようです。冬に訪れましたので周辺の雑木林の葉っぱが落ちきっていましたので、予想より早く湯小屋を発見することができました。その外観を見てやはりうっとりとしてしまいました。こういった共同浴場の湯小屋からは特有のオーラが発しているように感じてしまいます。

お風呂は4〜5人が入れる木でできた年季の入ったものです。お湯を見てちょっと驚いてしまいます。見事に白濁しているのです。この白濁の正体は小さな気泡なのですが、気泡だけで浴槽内が全て白濁しているというのはとても珍しいと思います。パイプからスケールを落としたばかりで、3日前までは休業していたそうでとてもラッキーでした。

お湯はややぬるめもので、とても優しい肌触りのものです。無数の小さな気泡が舞っているのでアワアワになりますが、物凄く身体にくっつくというほどでもありません。しかしお湯の鮮度が抜群に良いため、浸かっていて心地のよいことったらありません。お湯の泉質がどうのこうのとウンチクを傾けても無意味というものでしょう。

今回訪れたときは入浴客が5〜6人と多く落ち着いてじっくり浸かることは難しかったですが、このお湯を独り占めして浸かったらさぞかし気持ちがいいだろうなと思いました。今後草津方面へ向かうときは必ず立ち寄ってしまうかもしれません。とにかくならず者に荒らされずに、いつまでも残っていて欲しい共同浴場の一つだと思います。(2005/02/19/PM3:00)
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/gunma/heiji.html
483投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時33分50秒


車の往来が盛んな道から少し農道を歩き進んだ所に、まるで農家の納屋のような湯小屋があります。ここが多くの温泉ファンを魅了しつづける平治温泉です。草津を訪問した際には、ついつい足を伸ばして立ち寄ってしまう魅惑の泡鉄湯。なにより湯の鮮度が素晴らしく、泡付きも素晴らしい。こじんまりとした素朴な鄙び浴槽が、たまりません。湯に浸かると今投入されたばかりの湯が浴槽から溢れ出し、惜し気も無く湯小屋の外に垂れ流されます。

しかしながらここ最近、とんでもない有象無象も多いらしく、この温泉のオーナーさんと親しい半出来温泉登喜和荘の女将さんによると「いたずらが酷くて、もう浴場を閉鎖したい」と、オーナーさんが嘆いていたとの事。まったくとんでもない事です。マナーを破る有象無象にはお仕置きが必要です。
(02年7月〜04年1月数回訪問)

久し振りに平治温泉を再訪問しました。湯小屋へ続く小道は赤い花が満開でとても綺麗です。鄙びた湯小屋は以前のまま。男女別浴室に木枠(底はコンクリ)の浴槽、これも以前のままのような気がします。無色透明ドカドカ流し込まれる湯は無数の泡で白濁にも見えます。そっと浸かると体にみっしりと付く泡。薄い鉄風味の湯は泡効果もあってかスベスベ浴感が気持ち良い。ここは何度訪問しても良いです。今回も大満足で平治温泉を後にしました。
(05年6月)

平治温泉共同浴場には数回訪れているが、一時は閉鎖という噂もあったので確認の為に再訪問してみた。閉鎖はしていなく、あの湯小屋は健在であった。0.7×2mの渋い木造り浴槽に60L/minもの源泉が投入されている。どうやらポンプを交換したようで、源泉投入量も以前以上にアップしていた。目にも嬉しい大量掛け流しで、湯は新鮮そのものである。他にお客さんはおらず、のんびりと平治の湯をたっぷりと満喫した。平治温泉が健在で安心した。
(05年6月)
http://www.geocities.jp/oyu_web/t286.html
484投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時37分34秒


その存在は10年以上前から知っていましたが、なぜか今まで縁がなく、この度やっと入湯する事ができました。掘建て小屋の扉を開けると、地元の常連さんが着替え中。「入らせてもらっていいですか?」と尋ねると、快諾して下さいました。

小さな小屋ですが男女別浴。薄暗い浴場と年季の入った板風呂が、雰囲気を盛り上げてくれます。もちろんシャワーだのカランだの、そんなものは一切ありません。お湯があるだけです。パイプの湯口からドボドボと湯が流れ落ち、3,4人が入れる湯舟は常に新鮮な源泉でいっぱいです。

薄い黄金色微白濁の湯は38℃ほどの温湯で、ほとんど無臭ですがわずかな泥臭さを感じ、金気味がします。一番の特徴は、泡付きが良いことです。白濁して見えるのはこの泡のせいです。細かい泡で、水面にぴちぴちと弾ける様が確認できます。浸かっていると、すぐに身体中が気泡で包まれます。肌触りも滑らかでとても柔らかく、本当に気持ちのいい温泉です。こんな温泉は久しぶりです。草津温泉の帰りに寄ったのですが、仕上げの湯として最高でした。もう一ケ所くらい入っていこうかと思っていましたが、この気持ち良さを失いたくなかったので、この日はこれで終わりにしたほどです。

長い間想い続けていた恋人に遭ったような気持ちなので、評価は過剰になっているかもしれませんが、ウソのないお湯であることだけは間違いありません。この素朴な湯と浴場がいつまでもあり続けてほしいと、心のから願います。(2005年7月24日)
http://www.geocities.jp/yayo11261126/heiji.html
485投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時43分23秒


関東の温泉愛好家の間では結構知られている秘湯・平治温泉。いつか行ってみよう。と心に決めていたものである。 いいお湯だと言われれば、それがどんな辺境であろうとボロい掘ったて小屋であろうと、行ってみないでは気が済まないのが温泉好きというものである。

草むらの奥にポツンと建つ、小さなプレハブ小屋。144号線から直接見えないし、仮になにかの弾みで目にしたとしても、それが温泉だとはまさか思わないだろう。看板もなく、湯暖簾もかかっていない。 ここには温泉であることを示すものがなにもないのだ。初めから温泉と知ってて目指す以外、訪れる人はまずいないだろう。わたしは見つけられた喜びに勇みたち、ひとりで小屋へ向かっていった。

すると、ちょうど湯上り直後という風情のおじさんが小屋のほうから歩いてくる。すれ違うとき挨拶して、「鍵は開いてますか?」と尋ねると、「開いてるよ。男の人が一人、女の人が一人ずつ入ってるよ」と丁寧に教えてくれた。逆に「どこから来たの」と尋ねられ、「東京から」と答えると、驚いていたようだった。 後から主人も追いついてきて、二人で小屋に入る。

料金箱の上には「源泉は自家用です」の張り紙。
料金箱の左が男湯で、脱衣所はカーテンに仕切られただけの簡単なもの。一方、女湯にはちゃんとドアがあり、狭いながらも独立した脱衣所がある。

これは男湯の浴室→
淡く濁っているが、これが細かな泡となってカラダじゅうにびっしりとまとわりつく。手で払うと、まるで煙のようにお湯が白く濁る。とにかく凄い炭酸で、今まで入った泡のつく温泉の中では一番の泡つきだった。
486投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時47分03秒


←こちらは女湯の浴槽。朽ちかけた木がいい味を出している。浴槽の右に掘られた溝から小屋の外へと直ちに排水されていた。紛れもない掛け流しである。
どぼどぼと大量に注がれており、湯量が豊富なのも嬉しい。
湯温は比較的ぬるめ。入っていても寒いというほどの低さでもなく、のぼせることもない高さだ。
強い鉄臭に硫化水素がほのかに混じり、味も鉄味が強い。他に特徴はないけれども、とにかく払っても払っても凄いスピードで体に付着してくる泡に夢中になった。

場所は、144号線を嬬恋村役場から「万座・鹿沢口」駅方面に進んだ、空き地の奥です。イタズラや荒し行為が目立つとのことで、キレイにマナーよく使用しましょうね。地元の方に気を使うことをお忘れなく。
http://dokodemo-bessou.com/h_16y/16-5_onsen2.htm
487投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時50分42秒


草津、万座と巡ったら次は平治温泉へ。
場所はここらへん(下のHPに地図のリンク有り):
http://map.yahoo.co.jp/print?mode=1&key=475e5caa4d5a4b2d6375372&pass=df6a38ef387dfeca

信号「三原大橋」の南西1qの地点、「焼肉飯店じゅえん」と「バラギ電器」の間を入る。かけ流し。

温泉マニアの間では長らく評判の温泉でした。元々は黒岩平治さんと云う地元の名士さん個人所有の温泉でしたが、その死後は24人の方が年間2万円ずつを負担し共同運営している正しく<共同湯>です。35リットル/分ほどドカドカと投入される温泉は微々土類渋味金気味+α。香りは土類金気臭。キシキシの浴感ながら面白いほどの泡つきが楽しい。ひたすら簡素且つ湯船で40度ほどと長湯向きなのがいいです。いまから2年後くらいに、すぐ前の川で護岸工事が始まるとしばらく休業となるそう。

総計1.43g/kgのNa・Ca-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩温泉とのこと。
12:00-19:00頃 200円 鍵がかかっていることも多いよう。
http://blog.goo.ne.jp/okazaki001/e/3bcc1b8fcc68c94d50637808226e1c7e
488投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時54分39秒


ここは幾多の温泉の達人がチャレンジしていますが、たどり着けなかったり、たどり着けても施錠されていたりして、何人も玉砕したと聞いてます。

噂どおり掘建て小屋で、これぞ秘湯中の秘湯と呼ぶにふさわしい風格すら漂っている。 中に入ると下駄箱があり、女湯の方はしっかりした扉があったが、男湯の脱衣場との境方はなんとカーテンである。七里田温泉の下湯を思わせる鄙びた雰囲気で、服を脱ぐ手が武者震いしてきそうだ。中は意外と広く、浴槽は5人くらい同時にはいれそうだ。総木造りで、まさに昔ながらの(そんなに古くはないが)温泉を具現化している!惜しむらくは湯口から出て来るお湯がすぐに浴槽の縁から溢れ出してしまっていることだ。何が惜しいかと言うと、炭酸ガスの泡の付きが驚くほど良いのである。

女湯の画像を見て初めて分かったのだが、女湯では湯口は浴槽の縁から遠いので、すぐに溢れ出してしまうということはなさそうだ。温めで泡付きで、この雰囲気だったら何時間でも入っていたい気がしたが、そうも行かないので早々に立ち去る。浴室で一緒になったおじさんに「もう出るのか?」と驚かれ、Rさんは「電車の時間があるので」と説明する。Rさん自身も、ここにはもう少し浸かっていたいという気持ちが表情から現れていた。Rさんも私もお互い無口な方で、お互いあまり会話を交わさなかったが、私に向かって「明日の朝また入りに来れば?」と問い掛けてくれたことからも、彼がここをかなり気に入ったことが分かった。
489投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 21時56分14秒


昨日浴室で一緒になったおじさんによると、営業時間は一応午前10時からということになっているが、管理人が気まぐれなのか、時々施錠されたままになっていることがあるとのことだ。

10時ちょっと過ぎに到着し、扉を開けてみるとすんなり開いた。今日こそゆっくりこの温泉を独り占めにすることが出来ると、思わずにんまりしてしまう。プレハブ仮設の温泉で中が木造の浴室と浴槽というのは大変珍しい。相変わらず泡の付きが素晴らしく、浴槽の縁に頭を乗せて、ぼーっとしているとあっという間に時間が過ぎてしまった。

温泉巡りをしていると誰にも教えたくないくらい素晴らしい名湯に出会うことが稀にある。ここはそうした温泉の中でも、ロケーションの意外さ、外観と浴室の雰囲気、特徴のあるお湯とどれをとっても一級品である。対岸のはるか彼方の上の方へ温泉のパイプが伸びているので気になって調べた所、ここのお湯を引湯している温泉民宿があることが判明した。
http://mabumaro.com/jpg/02gunma/heiji/heiji.html
490投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 22時01分24秒


湯との出逢いで泣けるかと思った初めての体験・・・!

兄弟での初の湯巡りの最後の湯になったのは平治温泉だった。
下調べで手に入れたいくつかのヒントを頼みの綱に、確かにこの近辺にあるはずだって所を兄弟で探し回る群馬の夕暮れ時。
畑に迷い込んだりしながらも、結局最後に湯へ続く小道を見つけたのは弟だった・・・まさに感謝×∞。

男湯には誰もいなかったけど、女湯はおばあちゃまがお二人。
唐突に現れたよそ者の浸からせていただきたいのですがとの問いに快く承諾していただいた。
脱衣所は狭いので二人でも譲り合いの精神が必要。
4人でちょうどぐらいの長方形の浴槽も洗い場も全て木造りで優しい風情。
洗い場は最近張り替えたらしいけど、お湯のせいかもうすでに落ち着いた良い色になっている。端の方は苔むしてるし(部分的張り替えだったのかな?)。
湯船もただ湯を注ぐためって感じで余計な飾り気も何もない。溢れたお湯は湯船周りの溝からそのまま外にサヨナラしてる(下右画像)。

お湯は40度程の湯温のせいもあるだろうけど、肌あたりがスンバらしく優しい。ふわぁって包み込まれる感覚。
数少ない私なぞの入浴体験でも優しいお湯って表現結構使ってるけど、このお湯の優しさにはマジ感動・・・何て言うんだろ?優しさにお湯の力っていうか意思感じる・・・みたいな?あぅ・・・ボキャブラ無いんで言うほどぐずぐずになっちゃいそうだけど、とにかく『こんな湯があったんだぁ〜』と感嘆しつつ、ほぇ〜って感じの脱力しまくった顔で浸かっていたと思う。
気が付くと身体中に可愛い泡がまとわり付いていて、なでると透明微微微濁の湯の中を湯面に向けてゆっくり上がっては消える。・・・あ〜なんて幸せなんだろう。
しばらくするとごゆっくりと優しい言葉を残しておばあちゃま達はお湯から上がった。
貸切になった湯船の中を湯口のほうへ移動すると、鉄の臭いがさっきよりもはっきりと感じられる。
でも飲んでみると、甘くまろやかな後に鉄が来るような・・・でもこの鉄はそんなに嫌なほど強くない。
491投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 22時02分00秒


気が付くと男湯の方から弟と地元のおじいちゃんの話し声が聞こえてきた。(この会話の中で平治は実ははんじと読むのだと教えられたらしい)
湯巡りに付き合ってもらわなければありえなかったこの状況が妙に新鮮で感動的。湯から出たり入ったりしながらその話し声に耳を傾けていると、ふっと浴室に明かりが灯された。暖色系の光のせいで一段と温かみを増してなお一層素敵になった風情に、またしばし見惚れてしまう。

湯から上がって建物前のベンチに座り、2本ほど煙草を吸い終わった頃、予想外の長湯だった弟が出てきた。泡付きの湯も木造りの感じも気に入ったらしい。万座で最悪だった頭痛はこの湯のおかげかだいぶ良くなったみたい。
今でも、良かった湯、再訪したい湯の話になるとまず出てくるのは平治だったりする。

マナーを守って感謝して、この湯にずっと浸からせていただけるようにしたいものですね。(2004年9月)
http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/heizi.html
492投稿者:平治温泉  投稿日:2006年08月14日(月) 22時06分05秒


ここは別にジモ専ではありませんが、最近は悪さをする有象無象が多いらしいので具体的な場所の公表は差し控えます。

手作り感が漂うかなり鄙びた湯小屋で、入る前からワクワクしてしまう
佇まいです。 かなり小さな建物ですが、ちゃんと男女別に分かれているのでご立派。とにかく狭い造りですが、地元の方達で持ち寄ったのでしょうか、時計とかカレンダーなどがあり、それなりに使い勝手が良く手入れされていました。管理人は常時不在ですので、入浴料200円は料金箱に入れます。

浴室は6畳ほどの広さで、湯船がポツンと一つあるだけです。
湯船は4人も入ったら窮屈だろうと思われる大きさ。湯口からは源泉が豪快に掛け流されており、溢れたお湯はそのまま外へ流れ去るっていきます。
お湯は薄白濁。この白濁の正体ですが、実は全て細かい気泡から出来ています。湯船に浸かって暫くじっとしていると体中が泡だらけになってしまいました。 38度程度と思われる温めのお湯で、私が訪れた1月では少し寒く感じる
ほどです。しかし、その分ゆっくり長湯出来るのが嬉しいですね。肌触りは大量気泡のせいもありツルツル。ほのかに金気臭がする優しい感触です。

湯口脇には飲泉用のコップが置かれており、飲んでみたら鉄味とダシ味、僅かな塩分を感じる、なかなかの美味でした。

余談ですが、ご一緒させて頂いた初老のお方、このお湯に惚れ込んでしまい、定年後に東京から単身こちらに越してこられたそうです。
毎日このお湯に浸かり、読書をする日々を送られているそうです。
いやー・・・、仕事盛りの私がこんな事を言ってはいけないのでしょうが、ウラヤマシイ!
このお湯に惹かれて越して来てしまう、その気持ち。とても良く分かりますよ! 是非とも立ち寄って欲しい極上の一湯です。
http://jake.cc/onsen/gunma/heijionsen/heijionsen.html
493投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時30分10秒


マルナカ温泉(不動温泉 ホテルまるなか)

福島県岩瀬郡鏡石町岡ノ内418

好調な時のマルナカ温泉

「こんなすばらしい温泉がこんなところにあるとは!」
というのが実感です。

 福島県鏡石町。東北自動車道矢吹ICと須賀川ICの間にある小さな町です。この町に驚くべき温泉を見つけました。それは国道4号と東北自動車道に挟まれた場所にあります。東北本線鏡石駅からも徒歩10分少々。マルナカ温泉、正式名称は不動温泉ホテルマルナカ。地図やナビには単にマルナカ温泉と書いてあることも。不動温泉の名の由来は「夢にあらわれた不動様が指差した場所をを掘ったところ温泉が出た」とのこと。日本各地にこのような「温泉伝説」は残っています。夢のお告げ、高僧が開湯、動物が集まるなどなど。

 入り口で300円なりを払い、早速湯船へ向かいます。ここはホテルですが、失礼ながらいわゆる田舎の少々くたびれ気味のホテルです。しかし地元の方の利用が多く、私は早朝8時に行ったにもかかわらず、10人くらいのご夫人がたが湯から出ていらっしゃいました。湯船への廊下には効能書きが貼られています。「飲む野菜といわれる湯」だそうです。お湯は男湯と女湯と身体障害者用に別れています。飲む野菜と言われるだけはあるのでしょう、地元の方が身体障害者用の湯口でポリタンクに温泉を汲んでいました。この方曰く「このお湯を飲めば風邪しらず」。ほかにも廊下には「ここはレジャー温泉ではない」
「純粋な保養温泉」「循環はしていません」などと貼られている。

 脱衣所で着ているものを一気に脱ぎ去り、湯船へ。男湯には誰もいません。女湯の方からはにぎやかな声が聞こえてきます。風呂場の床が大変ヌルヌルしていて滑りやすいのでご注意。このヌルヌル感からして期待が持てます。はやる気持ちを押さえつつ体を洗いました。風呂場、湯船ともなかなか大きく、天井には蒸気抜きの窓があります。
494投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時32分58秒


ゆっくりと湯につかりました。茶褐色の湯が湯口からドバドバと大量に注がれています。湯船からは同じ量の湯がざんざんと流れ出ています。つまりここは源泉掛け流し。湯につかるやいなや、体にドバーっと大量の気泡が付きはじめます。まるで暴力的なつき方です。以前、山梨は竜王町の山口温泉を気泡の温泉として紹介しましたが、それを遥かに超えた気泡のつき方です。そして、湯は大変ヌルヌル。このヌルヌル感がたまりません。ヌルヌル温泉好きにはきっと「たまらんなぁ」と声をあげることでしょう。大量の源泉が注がれ、この湯の力を目の当たりにして、私はうなってしまいました。「こんな所にこんなす
ごい湯があったなんて!」。マルナカの湯は温泉の力強さ、大地の力強さを生身で感じることができる温泉です。大量の源泉は湧出量は、毎分266L。PH9.24のアルカリ単純泉です。私はこの湯の虜になってしまいました。もちろん飲泉もできます。「飲む野菜」といわれるくらいですから、私は湯口でガブガブと大量におなかの中におさめました。

 出たり入ったり、トドになったりお湯を飲んだり。このすばらしい湯を一時間も独り占めにして楽しみました。福島方面へ来るときには絶対にはずせない温泉の一つになりました。今回の温泉トライアスロンの第一湯目がこのマルナカ温泉でした。正直いって一番はじめにこの湯を知ってしまうと、この後に廻る湯が物足りなくなってしまいます。アルカリのヌルヌル、気泡びっしりの温泉好きな人は是非足を伸ばしてみてください。また、ヌルヌルとか気泡を経験したことがない方も是非入ってみてください。久々の◎(二重丸)の温泉でした。
http://www.asahi-net.or.jp/~ky6m-iwfj/maga/webmag11.html
495投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時40分50秒

好調な時のマルナカ温泉

土曜日に、岳温泉、安達太良温泉、芹沢温泉と巡って、マルナカ温泉に泊まり、日曜日は、母畑温泉、猫啼温泉、滝ノ沢温泉と全部で7湯に入ってきました。その中で、特筆すべきは、鏡石町のマルナカ温泉で、源泉41℃、湧出量266L/分、pH9.24のアルカリ性単純温泉で、マグネシウムの含有量が突出して多い、極めて希な泉質です。建物は古く、内湯だけですが、源泉掛け流しで、湯量豊富、入浴すると肌がぬるぬるし、細かい気泡が肌にまとわりついてとてもとても気持ちがよいのです。しかも、そのぬるぬる感が、他のアルカリ性泉や炭酸水素塩泉のぬるぬる感と少し違うのです。ふつうは、肌の角質層が軟化するぬるぬる感ですが、なんか、細かい気泡がまとわりつくためにぬるぬるするといったような....。とにかく、他の温泉にはない独特の泉質なのです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs01/bbs010521_0531.htm

受付で一人200円と言う激安な入浴料を払い、風呂へ。男女別内湯の他、身障者用の浴室があるのには関係者として感心しました。浴槽の広さは20人くらいは入れる広いもの。露天風呂はありません。夕方は地元の方がたくさん入浴していました。

 さて、驚いたのはお湯の質。肌がヌルッし、細かい泡がビッシリ付きます。手でぬぐうとたくさん泡が浮いてきました。このヌルヌル度とアワアワ度は私が入った数百の温泉でも最高のものだと確信しました。翌日も肌がツルツルなのは、群馬県片品村の幡谷温泉ささの湯以来です。

残念ながら成分表はありませんでしたが、マグネシウムが含有量が突出し、月夜野の奈女沢や富山の穴の谷霊水のごとくゲルマニウムを含むそうです。霊泉は“飲む野菜”と言われるそうです。 実際飲んでみましたが、意外にもクセがなく飲み易いまろやかな湯でした。湯の色はうす茶色、水面に白い粉末状の浮遊物が浮いています。湯はぬる目で出たあとも非常によく暖まります。
夢枕に現れた不動明王が指で示したところを掘ったら湧いたという温泉です。霊験あらたかな湯と言われ“不動の湯”とも呼ばれて親しまれています。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs01/bbs010916_0930.htm
496投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時44分03秒


好調な時のマルナカ温泉

> ★不動の湯 マルナカ温泉「ホテルまるなか」
>  泉質:アルカリ性単純温泉 泉温:41℃ pH9.24、266L/分、
> Mgが64.6、Clが39.7、Feが2.0、H2SiO3が23.8、CO2が25.5。(成分的にはかなり薄い。)

ご指摘のように、成分総計は153mg/kgしかない薄いものなのですが、お湯じたいの感触(おそらく炭酸イオンによるもの)と、猛烈な泡付きがうまく合わさると素晴らしい浴感になるという典型的なお湯です。私も大好き。

これが成立しているのは、全く加工せずに掛け流せる適当な泉温と大きな湧出量のおかげだと思います。循環仕様にすると「ぬるぬる」も「あわあわ」も消失して、只の真湯になってしまいます。

南福島の平野部には同様の「ぬるぬる・あわあわ」系の温泉がたくさんあるので、巡ってみられると楽しいです。お湯の使い方では「ホテルまるなか」が最も良いかと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs01/bbs010916_0930.htm
497投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時45分31秒


好調な時のマルナカ温泉

ようやくとても人気の高いマルナカの湯に浸かることができました。お風呂は内湯×1です。浴室はシンプルな造りながらも、ホテルと名乗っているだけあり、温泉銭湯などよりは造りは良いです。もっとも入浴料は温泉銭湯並みですが。浴槽は14〜5人が入れる広さのもので、湯がざあざあと掛け流しになっています。排水が追いつかないのか洗い場にも湯が溢れています。湯量が豊富な温泉は眺めているだけでも気持ちがいいです。

湯は温めながら、評判通りびっしり細かな気泡が体中にくっつきます。ここの湯は入った瞬間に気泡が体を包み込むようにすばやくくっつき、すごいぬるぬる感が味わえます。この手のぬるぬるも良いなあ。中山平あたりとは一味違ったぬるぬる感です。微小な茶色の湯の花もあり、一層気分を盛り上げてくれます。湯が温いので一旦入ると中々出てこれなくなるのが困ったところです。200円という低料金でこの湯に浸かれるとは感謝!

ちょっと見にくいですが、左の写真にはマルナカの湯の効能が述べられています。普通の温泉ではなかなかお目にかかれない内容ですが、詳しくは現地でゆっくり見てくださいね。(1998/12/27/AM9:00)
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/fukushima/marunaka.html
498投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時47分18秒


好調な時のマルナカ温泉

以前から小菅さんから「すごくヌルヌルするいい温泉がある」と聞いていたので、ずっと行ってみたかったのだ。「ホテルマルナカ」という元ホテルで、今は日帰り入浴客のみ受け入れているらしい。
古びた建物であまり綺麗とは言えないが、独特の泉質はマニアを虜にするかもしれない。昆布のだし汁のような金色のお湯はとにかくヌルヌルするアルカリ泉で、床もヌルヌル、湯に浸かってヌルヌル、洗髪してもヌルヌル。内湯のみだが泉温が低いので、ずっと入っていてものぼせることはない。
源泉の注ぎ口に小さな効能書があり、「飲む野菜として環境庁に認定されている」などと書かれている。
岩の上に置かれているコップで何杯か飲んでみたが、癖のない飲みやすい味。注ぎ口に鼻を近づけると、かすかに灯油のような匂いがした。湯に浸かっていると細かい気泡が体にまとわりつき、いい気分。湯上り後のお肌もしっとり、すべすべになる。

地元のおばちゃんによると、ここは痛みに効く温泉とのことで、最近からだが痛むのでまた来るようになったら治ってきたのだそうだ。腰痛で医者にも見離された男性が3日通って直したという話も聞かれ、霊験あらたかな霊泉として有名らしい。

ただしここはタイルの床が滑りやすいので、転倒しないように注意しましょう。わたしは用心して歩いていたのに、娘に話しかけられて振り向いたとたん、ズテンとひっくり返ってしまった。膝を突いて事なきを得たと思ったら、その膝が滑り、今度は手をついたのに、その手も滑ってしまい、腕が変にねじれた格好で転倒。地元のおばちゃんたちから驚きの声が上がり、「大丈夫?」と声をかけていただいた。肘が痛んだが、骨折もせず無事だった。おばちゃんによると「若いから骨を折らなかったんだね」とのこと。もう大して若くもないけど、そうかもしれない。これから益々、用心しなくてはいけませんね。
http://www.dokodemo-bessou.com/h_15y/15-2_onsen.htm
499投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時50分16秒


不調な時のマルナカ温泉

つるつるやや強し、泡付きは減少した。つるつるは健在
  薄黄色透明、少甘味、無臭 掛け流し Mg−Cl系単純泉 
 
福島県の郡山と白河の間には名湯がいくつか存在している。須賀川周辺に大湯量の芹沢温泉ややはり湯量の多い新菊島温泉、そしてこのマルナカ温泉である。

3回目の訪問になるマルナカ温泉であるが、今回は泡付きがやや不調であった。しかし湯のつるつるやや強しは健在であった。薄黄色透明、少甘味、無臭の湯が弱く掛け流しになっている。41度の湯なので浴槽では38度ほどになっており、大勢の客がじっと長時間入浴している。以前大量に付いた泡は微小になっていた。

総計153mgという極めて薄い成分含有量であるがつるつるの湯で存在感は大きい。陽イオンがMg64.6mg(96%)のみというのは全国的にみても珍しい配合である。陰イオンもClのほかHPO4,Br,Iというのも変わっている。S2O3が1.5mg含有されているため硫黄臭があってもよさそうであるが、感知できなかった。泉質名は温度によるアルカリ性単純泉であるが不思議な湯である。感触的にはいやさか温泉などと同じ重曹系と似ているが組成はまったく違うものである。このつるつるはなんの成分のためであるかが不明であった。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20041106A/
500投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時51分57秒


不調な時のマルナカ温泉

ここのお湯はイイと評判だったので、ワクワクしながらGO!お金を払って浴室へ…と思ったら、「お風呂ダケのお客さん?」とか言われちゃったりして…、ちょっと(--)ム!としてしまう。
ま、「ダケ」のお客さんなんですけどねー。
脱衣室は満員御礼!ばあちゃん、おばちゃんが溢れている。カナリ人気のあるお湯のようだ。
だが、手入れとか掃除とかが行き届いていない様子で、脱衣室、汚い…。
浴室にも人がいっぱい!浴槽の回りにみんな座っているので、かけ湯もしにくい。

お湯は薄褐色で、泡は若干付く程度。
「泡付きスゴイ!」という噂からすると、ちょっと期待はずれ〜。
お湯の調子がたまたま悪かったのかな?ヌルヌル感もあるが、期待したほどではない。

湯口を占領する常連さんが多数いるのでちょっと引いたが、スキを見つけて飲泉。やや甘みがあり、不思議な味。
壁には発祥や蘊蓄(?)が掲示されている。
何となく、居心地の悪いお風呂だった。
(09/23/2001入湯)
http://kakukaku.net/onsen/collection/tohoku/fukushima/fukushima8.htm
501投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月14日(月) 23時54分12秒


不調な時のマルナカ温泉

フロントで200円を払い脱衣所に。結構、雑然と下雰囲気。あまり清潔感はない。町中の銭湯風だ。脱衣所には7、8人、浴室には10人くらいがいて結構込んでいた。

 浴室はかなり広く、大き目の浴槽が1つ。浴槽の縁から黄色っぽい湯が全面的にオーバーフローしている。足触りからしてつるつる。滑りそうな感触だ。源泉の温度が41度と低めなので、浴槽の縁付近はかなりぬるい。そのせいか10人くらいの入浴客は全員が湯口の近くに集まっている。さっそく私も仲間入り。ぬるめで、つるつる感があって、なかなかいいお湯だ。

 聞いていたところではアワアワがびっしりと体に着くとのことだったけど、びっしりというほどでもなかった。飲専用のカップが置いてあるので飲んでみたら甘味があってすごくおいしい。私以外の常連客らしい人はみなさんペットボトル持参で持ち帰り用の源泉をくんでいた。入浴客はジモティ度100%。

 壁に掲示してある入浴の心得によると、しばらく浴槽に入っていると、お湯の温度が低くなったように感じるという。そのあたりから温泉の効果が出始めるのだそう。そういわれてみれば、温度が低くなったような気もしたけど、正直いってよく分からなかった。でも、怪しげな雰囲気のくつろげる空間で、ぬるめのお湯に体を任せてついウトウトしてしまった。込んでいたので浴室の写真は撮っていない。(2003年4月)
http://www.rakuda-j.net/onsen/mtohoku/marunaka.htm
502投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月15日(火) 00時00分25秒


これだから温泉は何度も通わなきゃわかりません:


ヌルヌルアワアワで有名な「ホテルまるなか」へ行ってみました。夕方に訪問した所為か駐車場もほぼ満車。館内は薄暗く古びた雰囲気。男女別の浴室には内湯槽がひとつ。2〜30人はいけそうな大きさで(男湯はもっと小さい??)、浴室全体も広々とした感じ。

掛け湯をし、早速湯の中へ。沢山のアワアワを楽しみにしていたのですが、期待していた程泡付きもなく、あまりヌルヌルもしていなかった。勝手に想像と期待を膨らませ過ぎたのがイケなかったのか、はたまた湯の状態が御機嫌斜めだったのか、とにかく少しばかり拍子抜け。

せめて湯口で新鮮な湯を楽しもうとしたものの、常連さんらしきオババグループが大量に持ち込んだ「大五郎」のペットボトルをバケツリレーのように次々と湯口へ運び、お湯を詰めまくっている。それとは別に、これまたバケツリレーのように洗面器に湯を汲み、浴槽の縁へと運び体を洗っている。いつまでたっても湯口は開放されそうになかったので、諦めてスゴスゴと浴室を後にしたのでありました。
(02年11月)
503投稿者:お湯にもスランプがあるのかな?  投稿日:2006年08月15日(火) 00時03分16秒


え〜・・約3.5年振りの訪問でしょうか。前回あまりいい印象が持てなかった「ホテルまるなか」を再訪問しました。が、今回はお湯の状態が前回とは比べ物にならない程の好印象。これだから温泉は何度も通わなきゃわかりません。

さて、まるなかですが、今回も夜に訪問したので、薄暗い館内は相変わらず侘しい雰囲気プンプンです。浴室を覗き込むと先客は御婆ちゃんひとりきり。前回のように湯口を独占するオババグループはありません。そっと湯に浸かると「おおっ」とビックリ。前回の湯とは別モノのように泡付きがありヌルスベするではありませんか。黄色がかった透明湯を見つめると、湯の中を泡がフラフラ漂う様子も見えます。溢れ出しも豊富で鮮度も良好、こりゃたまりません。湯温はそれほど高くなく、のんびり浸かるには最適です。ご一緒した御婆ちゃんはナント「今日はもう2時間入っている」との事。湯口では鉱物臭というか、何か植物が発酵でもしちゃったような臭いがプーンと漂います。飲泉コップがあったので、グイグイ飲んでみるも特に味はなし。(06年6月)

前回の立寄り時には混雑で湯を楽しむどころではなく、いまいち良い印象がない「ホテルまるなか」。今回は良い湯を期待して平日夜間に立寄ってみた。

先客は3人のみ、前回は15人以上はいたような気がする。隅の湯口より40L/minほどの源泉を投入しての掛け流し。40℃ほどのぬるめ湯温で、細かいアワが湯中を掻きまわしている。体に付着もしてくるので、拭い払うと非常にニュルニュルすべすべするのだ。鉱物系の香り、弱苦味もする。

やはりどんなに良いお湯であっても、混雑していては湯がなまりよろしくない。空いている時に見事な肌触りの湯に浸かることが出来て満足である。(02年、06年6月)
http://www.geocities.jp/oyu_web/t471.html
504投稿者:今迄に紹介した温泉のリスト  投稿日:2006年08月17日(木) 18時32分49秒


1 : 木津温泉 しらさぎ荘  京都府京丹後市網野町

4 : 真賀温泉 真賀温泉館 幕湯 岡山県真庭市仲間181

8 : 郷緑温泉 郷緑館  岡山県真庭市本庄712

11: 犬鳴山温泉 山乃湯  大阪府泉佐野市大木2234

14: 入乃波温泉 山鳩湯 奈良県吉野郡川上村入之波391

17: 奥熊野温泉 女神の湯 和歌山県田辺市中辺路町近露128-1

20, 110, 358: 千原温泉 千原湯谷湯治場 島根県邑智郡美郷町千原1070

25: 微温湯温泉 旅館二階堂 福島市桜本字温湯

28, 311: ニセコ薬師温泉旅館 北海道磯谷郡蘭越町日の出370

40: 奥津温泉 奥津荘 岡山県苫田郡鏡野町奥津48

47, 109 奥津温泉 河鹿園 岡山県苫田郡鏡野町奥津55

505投稿者:今迄に紹介した温泉のリスト  投稿日:2006年08月17日(木) 18時33分30秒


49: 鉄輪温泉神和苑  大分県別府市鉄輪345

56: 古遠部温泉 青森県平川市碇ケ関西碇ケ関山1-467

63: 人吉温泉 旅館たから湯  熊本県人吉市温泉町湯ノ元

68: 加賀井温泉 一陽館  長野県長野市松代町東条55 

76: 海潟温泉 江之島共同湯  鹿児島県垂水市海潟541の1

81: 万座温泉 豊国館 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401

86: 妙見温泉 石原荘 鹿児島県霧島市嘉例川4376

92: 乳頭温泉郷・鶴の湯温泉 秋田県仙北郡田沢湖町田沢字先達沢国有林50

97: 黒川温泉 山みず木  熊本県阿蘇郡南小国町奥黒川温泉

123: 湯の峰温泉 つぼ湯  和歌山県東牟婁郡本宮町湯峰

126: 湯の峰温泉 旅館あづまや 和歌山県田辺市本宮町湯の峰122

130: ゆりの山温泉  和歌山県東牟婁郡那智勝浦町二川8 

133: 別海温泉清の湯 北海道 野付郡 別海町 西本町89

136: 森田温泉  青森県津軽郡森田町森田字月見野

139: 法師温泉  群馬県利根郡新治村永井650

506投稿者:今迄に紹介した温泉のリスト  投稿日:2006年08月17日(木) 18時34分56秒


145: 銀山温泉 小関館 山形県尾花沢市銀山新畑412

156: 祖谷温泉 ホテル祖谷温泉 徳島県三好郡池田町松尾367-2

160: 増富温泉 古湯・金泉湯 山梨県北杜市須玉町小尾6722

165: 山口温泉 山梨県中巨摩郡竜王町篠原477

169: 韮崎旭温泉  山梨県韮崎市旭町上条中割391

172: 柚木慈生温泉 山口県佐波郡徳地町大字柚木2178

177: 円山川温泉 兵庫県豊岡市小島991

180: 小屋原温泉  島根県大田市三瓶町1014−1

184: 温泉津温泉 元湯泉薬湯 島根県大田市温泉津町温泉津ロ208-1

197: 原田温泉 ゆうじんの湯 広島県尾道市原田町梶山田4476-1

202: 二股らぢうむ温泉 北海道山越郡長万部町大峯32

215: 湯の瀬温泉 藤井旅館 岡山県加賀郡吉備中央町豊岡下湯の瀬1538-1
507投稿者:今迄に紹介した温泉のリスト  投稿日:2006年08月17日(木) 18時35分36秒


224: 三朝温泉 旅館大橋 鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1

230: 三朝温泉 木屋旅館 鳥取県東伯郡三朝町三朝895

235: 三朝温泉 共同浴場株湯  鳥取県東伯郡三朝町三朝635-1

244: 奥鬼怒温泉郷 日光澤温泉 栃木県栗山村大字川俣

245: 奥鬼怒温泉郷 手白沢温泉 栃木県塩谷郡栗山村大字川俣870−2

250: 東鳴子温泉 高友旅館 宮城県大崎市鳴子温泉大口鷲ノ巣18

257: 七里川温泉 千葉県 君津市 黄和田畑921-1

259: 青堀温泉 静養園 千葉県富津市大堀1528

261: 奴留湯温泉 熊本県阿蘇郡小国町北里2284

274: 石鎚山温泉 旅館京屋 愛媛県西条市西之川甲106

279: 岩井温泉 岩井屋 鳥取県岩美郡岩美町岩井544

283: 七里田温泉下湯 大分県 直入郡 久住町 有氏4050-1

290: シララ温泉 民宿北都 北海道 積丹郡 積丹町 大字西河町14−2

295: 帯広市内温泉 ホテルボストン 北海道帯広市西1条南3-15

508投稿者:今迄に紹介した温泉のリスト  投稿日:2006年08月17日(木) 18時38分32秒


299: 帯広市内温泉 アサヒ湯 北海道帯広市東3条南14丁目

303, 318: フンベ温泉  北海道登別市登別港町

320: 丸美ヶ丘温泉 北海道河東郡音更町宝来本通6−2

326: 松の湯温泉松渓館 群馬県吾妻郡吾妻町大字松谷937−3

333, 435: 安部城温泉 青森県 下北郡 川内町 安部城
(平成17年8月, 捨てられている湯そのものが管ごと撤去され, 安部城温泉は完全に消滅しました)

346, 362: 谷地温泉 青森県 十和田市 八甲田山 谷地温泉

373: 下風呂温泉 旅館さつき荘 青森県 下北郡 風間浦村 大字下風呂 字下風呂33

378: 鶯宿温泉 うぐいす旅館 岩手県 岩手郡 雫石町

388: 横向温泉 中の湯旅館 福島県耶麻郡猪苗代町横向温泉

406: 国見温泉 石塚旅館 岩手県 岩手郡 雫石町 橋場 竜川山1-5

417: 国見温泉 国見山荘 岩手県岩手郡雫石町橋場

509投稿者:今迄に紹介した温泉のリスト  投稿日:2006年08月17日(木) 18時40分00秒


421: 蔵王温泉 かわらや旅館 山形県山形市蔵王温泉43

427: 蔦温泉 蔦温泉旅館 青森県十和田市奥瀬蔦野湯1

444: 正徳寺温泉 初花 山梨県山梨市正徳寺1093-1

450: 渋の湯温泉 渋御殿湯 長野県茅野市北山5520-3奥蓼科温泉郷

459: 湯川内温泉 かじか荘 鹿児島県出水市武本2060

469: 壁湯温泉 旅館福元屋 大分県玖珠郡九重町町田62-1

472: 寺尾野温泉 熊本県 阿蘇郡 小国町 上田 寺尾野

481: 平治温泉 群馬県 吾妻郡 嬬恋村 西窪

493: マルナカ温泉(不動温泉ホテルまるなか) 福島県岩瀬郡鏡石町岡ノ内418

510投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 20時55分04秒


耶麻郡西会津町野沢字道下乙112−5

国道49号沿いにある蕎麦屋「古澤屋」が営む温泉施設だとは分かっていましたが、「古澤屋」に着くと温泉の案内らしきものは見当たりません。蕎麦を注文して店員に聞いてみようと思い、店に入りました。
 店内はとても広く、蕎麦屋というより田舎のホテルにでも来たかという雰囲気です。国道と反対側の席からは、阿賀野川がパノラマワイドに広がっています。なんという贅沢な立地でしょう。
 テーブルの上に、メニューと一緒に温泉の案内が置かれていました。こう書かれていました。

 本邦三大名湯 清兵衛温泉
  あそこ、ここにもあるが如き並の温泉ではない。

  @本邦最小温泉   循環加水加熱でない
  A天然アルカリ温泉 ひとたび入れば数日間ポカポカしている
  B不思議な温泉
  公衆浴場でなく、当社社長専用のため、ムリにご利用願ってる
  訳でなく、ただ慈愛の心で無料開放している訳だが、早朝、夜
  間は社長入浴のため、例え殿様、大臣でもムリで西会津インタ
  ー、ルート49新潟方面3分のところにある。

 さて、にんまりして店員に温泉のことを尋ねると、社長さんを呼びに行きました。その白髪長身の社長さんはすぐに、ちょっとあわてた風に現われて、ここ数日の猛暑で冷房を入れているのだが、浴室のポンプと電源が一緒なので冷房を切らないとポンプを動かせない、客がいなくなる頃でないと入れないと説明するのです。こちらも「郡司さんの本を見て、東京からこの温泉のために来た」と言うと、あらあらとぼやいて「3時頃なら」と言ってくださいました。他の客に申しわけないので、3時過ぎて客がいなくなるまで待つということにして、それまで2時間ほど近くで時間をつぶすことにしました。
 蕎麦の会計を済まして、いったん外に出ようと思っていると、社長さんがなかなか離してくれません。いろいろお話を伺っていると、この社長さんの個性の強さと親切さが分かります。簡単にまとめてみましょう。
511投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 20時56分54秒


・社長さんのお名前が「伊藤清平」で、自分の名前を温泉に付けた。

・社長さんは高校の教職から蕎麦屋に転職した。

・社長さんは新潟市に住んでおり、「古澤屋」には毎日通っている。

・社長さんの地元の新潟日報に書いた短文も多く、小冊子にまとめられている。(切抜きのコピーとかいろいろ頂きました)

・清兵衛温泉は昭和62年に掘ったが、一般に開放したのはここ何年かのこと。

・最初にマスコミに紹介されたのは「河北新報」で、NHKの「ふだん着の温泉」で紹介されてから、毎日のように入浴希望者が来るようになった。

・清兵衛温泉を造った費用は5千万円ほどで、当時竹下内閣のふるさと創生策で配られた1億円の半額で温泉を造らないかと持ちかけられ、決断したらしい。(冗談まじり…)

・清兵衛温泉の掘削は280m地点でお湯が出た。その後800mまで掘って70℃以上の温泉が出たが、高温のため、現在使用しているお湯は120mの地点から汲み上げている。「一湯入魂温泉」記載の1,500mというのは誤り。

・奥さんと温泉旅行していて、川のそばが多いことから、ここ(古澤屋の地)ならいい温泉が出ると思った。
512投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 20時57分50秒


いよいよ清兵衛温泉に入れるときが来ると、社長さん自ら浴場まで案内して頂きました。「古澤屋」はけっこう広い敷地なのですが、蕎麦屋の建物から離れた木立の中にありました。たしかに営業しているといった感じではありません。

 社長さんが「清兵衛温泉、こんな温泉」と言って、浴室の扉を開けてくださいました。その途端、ふんわりと緩い硫黄臭が漂ってきました。ざざざぁーとお湯が湯舟から溢れ、床を流れていきます。こじんまりとした浴室は、明るい色調のウッディな壁、浴槽の縁は檜です。大きなガラス窓の向こうには阿賀野川を見下ろします。個人の温泉としてはなんとも贅沢なロケーションで、洒落た造りと適度な大きさでとても居心地がいいところです。湯面からシャベルの赤い柄が飛び出ているのはお風呂の栓です。なかなか洒落てると思いませんか?

 お湯は無色透明、薄い塩味で、浸かっていると硫黄臭は分からなくなってきます。泡つきが凄く、これほどの泡つきを見たことがありません。
 泡つきというのは、韮崎旭温泉のように細かい気泡がゆっくりといつのまにか体にまとわりつくタイプと、サイダーのようにジュワジュワと大きな泡がはじけ、体にはそれほどまとわりつかないタイプ(ほんとうの炭酸成分)の2つがあるように思いますが、ここはそのどちらもまとめて面倒みちゃう感じです。アワアワによるヌルヌル感も最高潮で、一度入ったら離れがたいお湯です。
 成分はさほど濃くはない印象。上品な感じのするぬるま湯(38℃)で、これほど長湯向きのお湯はないのではないかという気がします。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs04/bbs040721_0731.htm
513投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時01分00秒


念願の清兵衛温泉ではここで3000湯を期していたため新潟の社長の許しを得て、閉めていた源泉を流していただき感動的であった。

含硫黄弱食塩泉と推測される湯。そば屋の離れで温泉営業している。以前は週末または夕刻には入浴できるようにしていたが、現在は客がある、または混むと予想されるとポンプをまわすといった状況。1500mの掘削のため「25分から30分かかるよ」との言葉が意味不明であったがポンプの電源をいれて分かった。

湯温は最初気温と同じで冷たい。
最初の10分はほとんど変わらない、しかしその後じわじわと暖まってくる。ポンプ直接の掛け流しは豪快なものである。1500mの配管分くらいすぐ掻き
揚げてしまうのであろうが、地下の暖かい源泉の流れまでさらに時間がかかるのであろう。20分経過の後じわじわと暖まり、最終的には適温になった。祖谷温泉が毎分1500リットルというがほぼ同量の温泉の量である。中に入っていると泡まみれになりながら、また強い硫黄臭に囲まれながらゆっくりと温度が高くなっていくのは素晴らしい体験であった。

まず第一に感じたのは、排水口の洪水状態と驚くべき湯量のため小さい浴槽
から溢れまくるのが「もったいない」という現世的なまた小市民的な感じをもった。源泉は完全に透明であるが、久しぶりに泡による白濁とその気泡による硫黄臭とたまご味は感動的であった。源泉掛け流しの仮設施設でもなかなか少ないものであった。温泉は2グラム足らずの食塩泉と思われる。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20011029A/index2.htm
514投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時02分27秒


新潟市にも支店のある蕎麦の古澤屋さんの本店の隣にある別棟の建物が、温泉マニアの聖地のひとつ、清兵衛温泉だ。

福島県といっても、国道49号線で新潟県との県境を越えてすぐ。
JRなら磐越西線・野沢駅から徒歩25分。高速バス西会津停留所から徒歩30分ほど。
店の前の大きな赤ベコ人形が目印。

依頼があるとポンプを動かして温泉を出すので、事前に電話で予約する。
ポンプの動力のため、冷房を使う真夏などは不可の場合もあるそうだ。


店に着いて、蕎麦を食べて、それからゆっくり入浴という段取りで時間を指定するといい。
古澤屋本店は、もとドライブインをそのまま使っているのか、あまりソバ屋という雰囲気がしない。
が、味はお馴染みの会津のソバだし、窓から見える阿賀川(県境越えてるから、阿賀川。新潟県内では阿賀野川)の風景がいい。
515投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時03分36秒


「温泉ノート」に氏名住所などを記入して、鍵を受け取る。
店から出て左手に行くと、小さな家屋があり、それが「清兵衛温泉」。

中に入ると、もう、ものすごい水音が聞こえる。
浴室の隣に小部屋もあるが、脱衣場は狭く、わずかに小さな鏡がある程度。
が、完全貸し切りだからまったく無問題。

ガラリと浴室の戸を開けると、絶句!

4〜5人は入れそうな浴槽から勢いよくザバザバと(温泉マニア的には“ザコザコ”と)、汲みたて新鮮な源泉があふれ出して、まるで雪解け時期の清流のようだ。
実際、浴槽の側に桶を置くと、たちまち浴室のふちまで流されるほどの爆流だ。

カランのようなものはない。もちろんシャワーもない。
ソープ類も自前で用意のこと。
しっかり髪を洗いたいとかなら、近くの「ロータスイン」というセンター系入浴施設に行った方がいいかも。そこならドライヤー類もあるだろう。

贅沢に掛け流される源泉をガバガバ浴びながら体を手早く洗うと、さっそく浴槽へ。


もともと湧出時温度は高く、ちょうど浴槽で40℃弱の温めの湯になっていたそうだが、04年10月の中越地震の影響で、湧出温度が下がってしまったのだそうだ。
浴槽の湯の体感温度は……35〜37℃程度というところか。6月の蒸し蒸しした気候だったので、たいそう気持ち良かった。
516投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時06分38秒


この湯の特徴は、なんといっても、体を湯に沈めた途端に全身にびっしりとつく気泡!

こんなに瞬時に泡だらけになるなんて、初めてだ。
勢いよく注がれるために生まれる気泡、というよりはかなり細かい気泡が肌に、産毛にびっしりとつき、その上にまたまた新たに気泡がとりつく。

もう物凄まじいカズノコ状態だぁっ!

気持ちよくて、気持ちよくて、昇天寸前です(殴)

ほええぇぇ〜〜と声を漏らしながら、ぬる湯で瞑想。
ぬるいとはいえ温泉なので、体は冷えない。逆に、ジンワリと暖かさを感じる。


店に鍵を返却すると、コーヒーをご馳走していただいた。感激。

こんなに良い温泉を蕎麦のオマケとはいえ入浴させていただいたのだから、あらかじめ新潟で買っておいた米菓(えぇ〜っと、袋がオレンジ色で、アルなんとかと書いてある…笑)セットをお礼に差し出した。
気持ちよく受け取ってくださって、ありがとうでした、古澤屋さん。

きちんと温泉入浴のマナーは守ろう。

○体をきれいに洗ってから入湯する。
○浴槽にタオルは入れない。
○髪はまとめる。
○脱衣場にあがる前に、体の水分はタオルで拭き取る。

この最低限のルールを知らなそうな人は連れて行かないでね。
http://renmi.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/jvillage_488e.html
517投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時08分02秒


すっごい炭酸泉がある、という事を知り、以前から行きたかった清兵衛温泉へついに行ってきました!

ご主人が河原へ「何処でも掘れば温泉が出るんだし掘ってみよう!もし温泉じゃなくても水は出るし」という勢いで掘ったら温泉が出た!そして最初は知らずになんか温泉が濁っているなぁ〜程度に思っていたら、トラックの運転手の方が「こんな泡が多い温泉はめずらしい」と絶賛し、ご主人もすごい泉質の温泉だという事に気がついたという話だった。
以前はここを旅館にする予定だったそうだ。こんなにすごい泉質の旅館があったら私は間違いなく宿泊しているだろう。

一見、立派なお蕎麦屋さんで、まさかここに温泉があるとは思わない。特に私達が訪れた時は地震の影響で湯の色が黒っぽくなったからと何も看板を出していなかった為、本当にここでいいのかな〜?と不安になりながら訪れた。
建物の中へ入ってお店の方へ「温泉の予約をしたんですけど・・・」と自身なさげに言うと「お茶でも飲んでいてください」との事。
私達は先にお蕎麦をいただいてその後、温泉へ入る事にした。

清兵衛温泉へ行く時には事前に予約をした方がいい。予約をしておくとポンプをあけてくれ、お湯を出しておいてくれる。
お店を出て、横の奥の方へ行くと小さな建物があった。写真はご主人に案内していただいているところ。
入浴する時は前に立てかけてある看板を裏返して「入浴中」にする。
518投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時09分32秒

ドバドバでアワアワでヌルヌル!歓喜の声が出る天然ジャグジー!

建物の中へ入ると綺麗な休憩室がある。その奥へ行くと脱衣所と浴室へつながっている。浴室ではすでにザーザーと湯があふれかえっていた。「すごいですねー」と言うと「湧出量は毎分700Lあるんだよ」と教えてくれた。700Lと言ったら旅館のお風呂ができるぐらいの湯量だ。湯へ触ってみるとぬるい。人肌ぐらいの温度だった。
入った時はぬるく感じるが少したつと身体があったまってくる。
う〜ん、気持ちいい・・・ぽろっと言葉がでるぐらい気持ちいい。

浴室は大きな窓で明るい。窓からは阿賀川が見えて綺麗だった。 泡がすごい!湯船は泡で濁ってみえる。
湯は無色透明だが、泡で濁ってみえる。この時は地震の影響で砂が少しまざっていた。湯の下へは少量の泥がたまっており、足を上げると泥がくっついていた。
肌に泡がはじけプチプチいっている。湯は湯船からこれでもかっと言うほど溢れ、浴室の床は端の方まで掛け流された湯がとどいている。

身体を触るとヌールヌル。私好みの温泉だった。
ぬるめの炭酸泉は山梨の温泉と似ている。しかしここまではげしい泡は初めてだ。

おもしろい事に、日本で最も小さな自家用温泉というキャッチフレーズ。湯船の栓がスコップになっているところもおもしろい。
519投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時10分27秒


温泉好きでもあるが、蕎麦好きの私にとってはその両方が楽しめるとはなんとも贅沢な事だ。

そば粉は地元のそば粉のみを使用したもの。つまり有名なそば屋は北海道産などを使っているところが多いがここでは地元でとれたそば粉を使用しているという事だ。
10割蕎麦らしいが食べた感じでは2・8蕎麦っぽい食感。天ぷらはサクサクでおいしい。蕎麦もおいしいが、もったいないのがツユ。後一押し!

【ざる蕎麦:880円 天ざる:1680円 一番粉蕎麦:1850円】
※1番粉蕎麦は1俵で数杯しかとれない貴重なもの。予約しないと食べれない。知っていたら予約したのに・・・(T_T)


この日は清兵衛温泉の前の線路へSLが走るという事でマニアの人達が望遠のカメラを持ってウロウロしていた。私は清兵衛温泉の外観を撮ろうと線路の方へ歩いていくとマニアの人と間違われ、SLは何時に来るんですか?などと聞かれた(笑)

その質問でSLが来る事を知り、運がいい事に見ることができた。シュッシュッと迫力いっぱいで現れた。
無料で入らせていただいた上に、アイスコーヒーをいただいたり、お蕎麦を安くしていただいたり、沢山のお話を聞かせていただいたりと本当に感謝しています。人柄がすばらしいとてもステキなご主人でした。楽しいお話ありがとうございました
http://www.hikyou.jp/fukusima/seibee/seibee.htm
520投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時12分34秒


NHKの「普段着の温泉」で取り上げられて以来、知る人ぞ知る温泉です。ココの温泉、実はお蕎麦屋「古澤屋」の敷地内にあって蕎麦屋のお客さんに無料開放しているのはもちろん、なんと立寄りのみでも無料にて入湯できるのだ。

とはいうものの今回は昼食を兼ねて温泉仲間と一緒に行ってみました。場所は西会津町のR49沿いにあり、西会津ICから5分ほど新潟方面にいった右手にあります。「古澤屋」さんに到着。事前に訪問の連絡を入れてあったのですんなりお座敷に案内して頂きました。みんなお腹がペコペコの為、男も女も全員が大盛り蕎麦を注文。また「古澤屋」オーナーの社長がとても親切なお方で、蕎麦以外にも季節の山菜の天ぷら、食後のコーヒーの無料サービス、お菓子などを振る舞っていただき感謝でした。お風呂は先客様が入湯中なので、食後に浸かる事になりました。しばし社長と仲間で談笑しているとお蕎麦が。。。そば粉10割のお品でおいしく頂きました。大盛りはもり蕎麦二枚也。コシアブラ、たらの芽、フキの頭、コゴミ等の旬の山菜テンプラは格別な物です。

ついに入湯の順番が廻ってきて別棟の湯小屋へ。鍵を閉めての貸し切りで湯に浸かる事ができます。浴室へのドアをあけると木造り浴槽があります、3-4人も入れば一杯の広さです。浴槽にはなんと70-80L/minほどの大量源泉がドカドカ投入中。床も排水で洪水状態。なんともたまらん光景です。湯は無色透明、薄塩味。浴槽内はアワが大量に浮遊していて白っぽく見えます。このアワはポンプで汲み上げたての新鮮な源泉だけがなせる技なのか。体に付着してきて拭っても拭ってもアワが付着します。浴後はポカポカ感が持続する湯。なんとも素晴らしい湯でした。快く親切に対応して頂いた社長に感謝します。
http://www.geocities.jp/oyu_web/t586.html
521投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時13分45秒


ご主人が道楽(?)で掘り出した温泉を無料で提供してくれているお風呂です。古澤屋ヘ向かう前に,念のために電話を入れると,到着時刻と入浴人数,名前を聞かれました。きちんとした対応でした。

  到着したのは11時少し前。まだドライブインは営業していないようだったのですが,中に入っていくと,ご主人が出てきました。「どこでこの温泉のことを知ったのぉ〜」って聞かれました。鍵を預かって,離れのお風呂へ向かいます。

  駐車場の端,川を見渡せるいい場所に離れはあります。全くの貸切で入れるんですよね。浴室を覗いてみると,小さ目の湯船からドバドバとお湯が溢れているんです。あぁ,これは凄い。栓として使っているスコップの柄の部分も特徴的です(笑)。

  湯船に近寄ってみると,これまた凄い。無色透明なお湯なのですが,細かい泡で部分部分が白く濁って見えるんです。細かい泡で,,,

  湯船に浸かってみると,肌にシュワシュワっと泡がつきます。それも半端な量ではありません。金山温泉の支倉旅館で1分以上かかってつく泡が3秒くらいでくっつく感じです。細かい泡がびっしり。ホント,感動ものです。

  お湯は少し塩味が感じられますが,特に匂いらしい匂いは感じませんでした。若干ツルツルするような気もしますが,気泡が半端じゃなくついているので良く判りません。

  とても柔らかいお湯なので,いつまでも入っていれそうな(そして入っていたい)お湯なのですが,段々と体があたたまってきているのが感じられます。最後に,注ぎ口のところが特に泡立っているので,そこに顔を沈めてエステ気分を味わいます。
522投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時15分17秒


う〜ん,ここのお湯の感動を文字で表すのは難しいです。「シュワシュワサイダー!!」の中に入っている感じでしょうか。まずは,下の写真を見てもらうのが一番かもしれません。

  お風呂から上がって鍵を返しに行くと,「どうだった!」とばかりにご主人が待っています。郡司さんの本を出してきたり,河北ウィークリーに掲載された時の記事,それに対してお礼を出した奥さんの手紙が掲載された新聞のお便り欄のコピー,そしてNHKの普段着の温泉の話など,いろいろ話しかけてきます。

  いつまでも話していそうな勢いでしたが,会計のお客さんが来たので話は中断。席につき,そばを注文。そばの単価920円は確かに高い気がしましたが,あのお風呂のことを考えると全然OKです。さらに,帰ろうとしていると,「せっかく来てくれたんだから,コーヒーでもどうだ?」とサービス。実は,次の予定があったので,申し訳なかったのですがお断りしました。でも,またもう一度,この温泉に浸かるぞ,と心の中で誓いましたよ。
http://www.geocities.jp/umiumi8/spa_seibee.htm
523投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時20分25秒


国道49号に面したドライブインの蕎麦屋敷地内に沸く温泉で、無料で解放されている。ただしポンプで温泉をくみ上げているので、エアコンを利用する夏場の利用はたぶん不可能。また、入浴できるようになるまで20分ほどかかるそうなので、予め訪問時間が決まっている人は電話予約をお勧めする。私も前日に電話し「野沢10時5分着の磐越西線で行きます」と伝えたところ「その時間に準備しておきます」と快諾してもらった。

蕎麦屋は古澤屋という。準備中の札がかかっているのを横目に中に入り、入浴の予約をしていることを告げると、木の札についた鍵を貸してくれる。同時に大学ノートに住所氏名を書くように頼まれた。ちらっとみたら、あちこちから温泉ファンが来ている。見覚えのある名前も書いてあっておもわずニヤリ。

 湯小屋?は蕎麦屋の右手にある。浴室をのぞいたら浴槽の縁からザンザンあふれた湯が洪水状態で排水溝に流れ込んでいる。窓の外を流れる阿賀野川よりも急流だ。掛け湯ももどかしく、自分の年も忘れて「ヒャッホ〜」と叫びながら飛び込んだら浴槽の底がすべって転びそうになり、湯をたくさん飲んだ。塩気のある湯だ。  

無色透明の湯はアワで白濁してみえる。水面にプチプチ弾ける生きの良さ。体にもアワがまとわりついてくる。やさしい感触のぬる湯で、時間がゆるされれば何時間か楽しみたいところだった。写真にあるスコップの柄は湯栓になっていて「抜かないで下さい」と小さな札が掛かっている。ちょっと気になって触って見たけどビクとも動かなかった。当たり前か。
524投稿者:清兵衛温泉  投稿日:2006年08月17日(木) 21時21分27秒


入浴後に古澤屋でおそばをいただいた。阿賀野川の眺めが素晴らしい。10月上旬なのでちょっと紅葉には早すぎた。ざるそば(880円)を注文。お蕎麦はけっこう高め。天ざるは1680円する。温かいそば類ではかけそば1000円、山菜そば1300円にしんそば1500円、奥会津そば1200円など。つなぎを一切使っていないという手打ち蕎麦は素朴な味わいだった。

野沢駅からのアクセス:

 駅から直進して野沢駅前交差点を右折、芝草郵便局前や縄文遺跡前を通り、道なりに国道49号に出て右に進む。坂を降りていくと「天寿の湯」と書いた建物が見えてくるが、ここは違う。喜多方方面への道を無視してさらに直進すると、右側に目印の赤べこが見えてくる。新津方面から磐越西線で来れば、野沢到着前に窓の左側に見える。野沢駅に周辺の地図が掲示されているので、道を確認してください。もっと近道があるかも。野沢駅前にタクシーもいる。 
http://www.rakuda-j.net/onsen/mtohoku/seibei.htm

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/395.html#c5

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100376  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。