http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/923.html
Tweet |
(回答先: 音がわからないアホ・オーディオマニアが良く引用する「オーディオの科学」の何処がおかしいか 投稿者 中川隆 日時 2018 年 7 月 03 日 15:59:07)
真空管アンプについての よく有る誤解
SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋) 大橋慎の真空管・オーディオ本当のはなし 単行本 – 2018/10/17
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E6%85%8E%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97-%E7%AB%8B%E6%9D%B1%E8%88%8E/dp/4845633043
人気番組「真空管・オーディオ大放談」の エッセンスが1冊の本に!
大橋氏は音に定評のあるオーディオメーカーSUNVALLEY audioの製品開発者で、真空管アンプのことは隅から隅までご存じ。その専門知識に裏打ちされた、真空管アンプを楽しみ尽くすための知恵の数々を、ぜひ堪能してください。
「真空管アンプに興味はあるんだけど、今一歩足を踏み出せない」「真空管アンプは持っているけど、使い方をもっと知りたい! 」……そんな方々に向けた、真空管・オーディオの新しい教科書が登場です。
本書は、ミュージックバードのオーディオチャンネルで人気の「真空管・オーディオ大放談」(パーソナリティ:大橋慎)のエッセンスをギュッと1冊に詰め込んだもので、真空管アンプの基礎知識から実際の使用方法、さらにはタマやカップリングコンデンサーを換えることによる音の違いの楽しみ方までを、一挙にご紹介しています。
_________
大橋慎の真空管・オーディオ本当のはなし カスタマーレビュー
Vacuum Tube Audio VINEメンバー
5つ星のうち1.0
これが真空管・オーディオの新しい教科書? ご冗談を2018年11月4日
パーソナリティー大橋慎氏は、「真空管機器開発だけでなく、広い音楽知識を有し」とありますが、看板に偽りあり、と言えるでしょう。
以下、ちょっと読んだだけですが、疑問点を挙げましょう。
1. 用語の独特な解釈
P.9三極管の内部構造とありますが、これは単なる回路図記号です。
ド・フォレストの三極管はこのような構造でしたが、オーディオ用で使われる一般的な真空管はこのような構造ではありません。
またフィラメント(A電源)、プレート(B電源)、グリッド(C電源)とありますが、B電源がプレートに直接つながることはカソードフォロワ以外ないですし、グリッドも直接C電源につながることはありません。
ここでA電源、B電源、C電源の話をする必要はないでしょう。
2. 真空管アンプを使うと倍音が乗る(P.11)
「真空管の出力波形は二次(偶数次)の高調波を多く含み」、「トランジスターの出力波形は三次(奇数次)を多く含み」とありますが、真空管であってもプッシュプルアンプであれば、偶数次の高調波はほとんど出ません。
SUNVALLEYのアンプではプッシュプルでも偶数次の高調波が出るのかもしれませんが、それは設計不良・調整不良というものです。
仮に、偶数次の高調波が快いものであっても、それはあくまでも単音の場合であり、和音が入力されると、混変調歪みが生じます。
これは高調波歪みと違って、倍音関係にない、周波数の和や差の音が生じますから、音を非常に濁し、ガチャガチャした音になります。
真空管アンプの音の良さを倍音の発生に求めるのは無理があります。
3. 初段がファーストギア、出力段はトップギア? (P.20)
トップギアというと、回転数は高いがトルクが低いわけですが、なぜ重い負荷をドライブする出力段がトップギアなのでしょう。
まったく喩えになっていません。
4. ダイオード(P.22)
二極管のことをダイオードというのを知らないのでしょうか?
英語の真空管のマニュアルを見たことがないのでしょうね。
シリコンダイオードというべきでしょう。
5. プリアンプの是非(P.48)
簡易プリメインの入力部にあるのはボリュームではなくアッテネーターなんだそうです。
で、このアッテネーターは全開で使用すべきであり、そのためにプリアンプを使った方がよいとのこと。
プリアンプについているボリュームと、簡易プリメインの入力部にあるアッテネーターってどこが違うのでしょうか?
アンプの設計者ならだれでも知っているはずのことです。
プリアンプを使うとゲインが増えるので、今まで拾い上げられなかったローレベルの信号を救えるようになる、とのことですが、そんなことはありません。
ゲインがいくら上がっても、同じ音量で聴くのなら、どこかでレベルを落とさなければなりません。
メインアンプのアッテネーターで絞らなければ、すべてプリアンプのボリュームで絞ることになるわけです。
今まで拾い上げられなかった信号はますます弱くなり、ノイズまみれになります。
6. ブースターアンプの復活(P.51)
P.44で、「真空管アンプの歪み率は1W前後が一番少なく設計されているわけです」とあるのに、ゲインが12dBブースターアンプを付ければ、その歪み率がもっとも小さい出力は16Wになってしまいます。
店主自身が一番おいしいところといっているところは、ブースターアンプを使うとノイズまみれになってしまいます。
これは仮にブースターアンプが一切の歪みとノイズを発生しない場合での話ですが、実際にはブースターアンプの歪みやノイズがさらに加わります(歪みは打ち消されることもありますが)。
7. MUSIC BIRDの放送について
番組内で、真空管アンプの出力にダミーロードを付けて、アンプや真空管の違いを放送しているようですが、それで音が変わったら、デジタル放送なのですから、データの違いとなって現れるはずです。
是非、それを検証してもらいたいものです。
今は昔と違って、デジタルですべてメモリーできてしまいますから、音の違いは測定できない、などというのは言い訳でしかありません。
また、インピーダンスが周波数により変わるスピーカーではなく、純抵抗のダミーロードを使って音の違いを知る、などというのは意味がないでしょう。
それで音が違うなら、確実に測定でわかります。
このような人が書いたものが教科書たり得るのでしょうか?
読者自身が判断してください。
_____
Y
5つ星のうち1.0
事実に基づかない、あるいは理屈に合わないおかしな記述が多い2018年11月9日
ネットで色々噂されてる方の本なので、目を通して見ようと思い置いてある書店に赴いて目を通してみました。
残念ながら、買おうとおもう気持ちは微塵も湧きませんでした。そっと閉じて、店を出ました。
”本当の話” ”新しい教科書” と銘打たれてますが、本当で無い事が沢山書かれており、とても教科書などと言えるものには、私にはとても思えませんでした。あまりにも、事実に基づかない、あるいは理屈に合わないおかしな記述が多いのです。
詳細は省きます。他の★一つ評価のかたが詳細に書いてくれてますが、そのとおりです。
おそらくは、自分の思い込みだけで、なんの検証もなく、誰からも監修も受けずに書いてるんだろうとおもいます。真空管は2次歪だから音が良い、半導体は3次歪で音が悪い、とか、半導体がもたらした特性競争とか、事実誤認も良いところです。嘘と言っていいぐらいです。
半導体が無かった時代から、特性競争がありました。電子回路技術が発達したのはそういう特性競争の結果です。半導体の特性競争というのは、昭和の時代の、メーカー間の販売競争、シェア争いがあっただけです。日本には世界的メーカーが沢山ひしめいていたというだけの話です。この方は、歴史を俯瞰して眺められない、あるいは調べずに思い込みだけで書いているのでしょうね。
佐伯多門氏の素晴らしいスピーカーの歴史に関する本を読み終えてその内容、執筆の姿勢に感動した後なので、余計に落差を感じました。この本は、真空管、半導体とわず、プロ、アマチュアとわず、真面目にオーディオアンプの研究をしている方から総スカン喰らうんではないか、と思える様な本だというのが、私の感想です。
無学の方が信じてしまうと困ることになるかも。パワーアンプのボリウムは全開というのが良い例ですね。既に別の★1つの方も書かれていますが。 ちょっと呆れてしまうぐらい、常識からかけ離れてることを、正しい事として書いてる。
ちょっとした恐怖です。まあ、この会社のアンプのファンの方のカタログの本として存在してるのかもしれませんね。
______
マーボウ
5つ星のうち1.0
スピーカーが壊れる恐れあり2018年11月8日
前半では真空管アンプの基礎知識が述べられていますが、肝心のUL接続の解説が全く無いのが残念。
後半はSUNVALLEY製真空管アンプのコマーシャルの要素が大きかったです。
真空管を取り換えたり、カップリングコンデンサを取り換えたりして音の変化を説明していますが、
耳の悪い私には信じがたく、空間、空気感、表情など抽象的表現のオンパレードでいい加減うんざりしました。
真空管アンプをやたら褒め称えていますが、最近の中華製D級半導体アンプなどは廉価で良い音がします。
パワーアンプとプリアンプの接続に関して、著者の説明通りパワーアンプのボリュームを最大にしたところ、S/Nの
最悪なノイズまみれな状態となり、とても音楽を聞けたものではありません。
パワーアンプのボリュームが最大であれば、入力された微小なノイズも増幅されてノイズまみれとなるのは誰が考えてもわかる話だと思います。
特にレコードでは、フォノイコライザーアンプの増幅度が高いので最悪でした。
又、その状態でパワーアンプの入力切替SWを誤って切り替えてしまい、爆音が発生し危うくスピーカーを壊すところでした。
皆さん、パワーアンプのボリュームはなるべく絞って、プリアンプのボリュームで音量調節するようにしましょう。
その方がとても良い音がしますし、スピーカーが安全です。
_____
mayu-chan
5つ星のうち1.0
オマージュという言葉のもとに名機の模倣品・コピー商品を企画販売している大橋氏の著作である 2018年11月11日
McIntosh のパワーアンプ MC275 の模倣品 SV275、
BBCモニター LS3/5a の模倣品の KIT LS3/5a、
Western Electricの通称パンケーキと呼ばれるスピーカー WE755aのコピー商品 LM 755A
を企画販売(自前の工場を持っていないので企画製造販売とは書かない)している大橋氏の著作である。
大橋氏の販売している商品は基本的に中国または国内小メーカーの製品の寄せ集めであるため、統一した思想が無い。
意匠についても商品それぞれバラバラである。
大橋氏の文章・説明には多くの疑問点があり一々挙げるときりがないがいくつか指摘しておく
・ゲインの問題
特に問題があると感じるのは商品群に統一した思想がないため、大橋氏の販売するプリアンプとパワーアンプの組み合わせはゲインが過剰であることだ。
大橋氏の言に従えば、パワーアンプの Volume は最大にしてプリアンプで音量調整をすることになるが、前述のとおり全体のゲインが過剰なため、プリアンプの Volumeをほんの僅か開いたところでしか使えない。少し上げると爆音になってしまう。
更には Volume のギャングエラーの多い部分で使用する羽目になる。
当然のことながら、大橋氏の言とは逆にパワーアンプの Volume を積極的に使用して、プリアンプ部の入力信号はクリップしない程度までできるだけ大きくとるほうが再生系全体のアンプの残留雑音の影響を小さくすることができるしギャングエラーの影響も避けることができる。現在のプロ用の機器でパワーアンプの入力 Volumeが無い機材は無いといっても良い。
レコード(Phono)の極めて小さな信号を増幅するため名機 Marantz7 は 12AX7 の 3段増幅をしていたが、大橋氏の企画販売しているプリアンプ Pre1616D は CD のようなレコードに比べて極めて大きな入力信号を扱うのに Marantz7 の回路で3段増幅させており(ちなみに Marantz7 は Tapeや Auxのような大信号の入力では3段目のみで増幅している)、結果として入力 Volume を少し開けると爆音となる。
ゲインを抑えるということはNFBの処理に大きく関係するが、発振問題もありそれには知識と経験と実験が必要である。それが欠如しているためゲインがうまく設定できていないのではないかとも想像する。
・半導体アンプ
筆者は真空管アンプも半導体アンプも設計自作するが、真空管アンプは適当に作っても鳴る。
半導体アンプは熱設計も含め真空管アンプよりも厳密な設計が必要となる。
その違いはあるものの、大橋氏の主張するように半導体が劣っているようには全く思わない。
現代の録音ソースは半導体機器(更にはOPアンプICを使った)によって作られている。プロ用の機器も半導体である。半導体のない時代の Western Electric を引き合いに真空管押しをすること自体ナンセンスであり、過去の有名ブランドの威を借りることは哀れでもある。
書き出すときりがないので簡単にまとめると、結局この本は読者費用負担の販売用宣伝冊子であると思ったほうが良い。
真空管アンプについて知識を得たいのであれば、Amazonで購入可能な
情熱の真空管アンプ /木村 哲
真空管アンプ設計製作自在―オーディオ用プリアンプからパワーアンプまで /長 真弓
真空管アンプの素 /木村 哲
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E6%9D%91-%E5%93%B2/e/B004LR2JM0/ref=dp_byline_cont_book_1
なども一読してはいかがか
▲△▽▼
SUNVALLEY AUDIO(旧キット屋)[真空管アンプ,オーディオ,スピーカー販売]
https://www.kit-ya.jp/
- 真空管アンプは部屋の温度が十分高くなってから電源投入したほうがいい。 中川隆 2023/1/16 20:20:06
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 現代真空管アンプ考 中川隆 2021/4/08 22:55:54
(13)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 Western Electric 300-B 中川隆 2021/4/14 08:39:36
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 真空管アンプの存在(KT88プッシュプルとタンノイ) 中川隆 2021/4/14 08:36:19
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 真空管アンプの存在(ふたつのEL34プッシュプル) 中川隆 2021/4/14 08:33:30
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 ワグナーとオーディオ(マランツかマッキントッシュか) 中川隆 2021/4/14 08:30:59
(9)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 ふりかえってみると、好きな音色のスピーカーにはセレッション HF1300が使われていた 中川隆 2021/4/16 10:28:17
(0)
- audio identity (designing)宮ア勝己 モニタースピーカー論 中川隆 2021/4/15 18:23:40
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 BBCモニター考 中川隆 2021/4/14 22:02:51
(2)
- audio identity (designing)宮ア勝己 BBCモニター、復権か 中川隆 2021/4/15 13:45:00
(0)
- audio identity (designing)宮ア勝己 BBCモニター考(LS3/5Aのこと) 中川隆 2021/4/15 11:31:11
(0)
- audio identity (designing)宮ア勝己 BBCモニター、復権か 中川隆 2021/4/15 13:45:00
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 QUAD・ESLについて 中川隆 2021/4/14 21:01:50
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 現代スピーカー考 中川隆 2021/4/14 19:26:37
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 同軸型ユニットの選択 中川隆 2021/4/14 11:09:58
(1)
- audio identity (designing)宮ア勝己 930stとLNP2 中川隆 2021/4/15 19:57:06
(0)
- audio identity (designing)宮ア勝己 930stとLNP2 中川隆 2021/4/15 19:57:06
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 ふりかえってみると、好きな音色のスピーカーにはセレッション HF1300が使われていた 中川隆 2021/4/16 10:28:17
(0)
- audio identity (designing) 宮ア勝己 Western Electric 300-B 中川隆 2021/4/14 08:39:36
(0)
- 真空管のメーカー選び 中川隆 2020/4/12 20:06:04
(2)
- 整流管は何が良いか? 中川隆 2020/6/15 10:52:06
(0)
- 前段管は何が良いか? 中川隆 2020/5/05 16:55:36
(0)
- 整流管は何が良いか? 中川隆 2020/6/15 10:52:06
(0)
- 口径38センチ(15インチ)のユニットではまともな音は出ない 中川隆 2019/12/22 13:09:08
(1)
- ダブルウーファーは直列か並列か 中川隆 2020/12/06 11:51:00
(0)
- ダブルウーファーは直列か並列か 中川隆 2020/12/06 11:51:00
(0)
- 1W(ワット)アンプで 38pウーハーは無理 中川隆 2019/6/18 08:04:10
(1)
- ウーハーの音でスピーカーは支配される 中川隆 2022/4/24 13:36:00
(0)
- ウーハーの音でスピーカーは支配される 中川隆 2022/4/24 13:36:00
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。