現在地 HOME > 掲示板 ★阿修羅♪ |
|
(回答先: 歴史認識2 投稿者 書記長 日時 2002 年 10 月 23 日 16:57:07)
>>安全保障と対外経済権益が一体であったということを否定し
>>ませんが、経済権益の拡大を主眼に大陸政策を推し進めたこ
>>とは間違いありません。
> これは私も少し言葉が足りませんでした。朝鮮併合は安全保
>障確立の要素が強く、満州建国は経済権益と安全保障が五分五
>分くらいかと思っています。
経済権益という側面をすべて捨象して、安全保障論で戦前日本の行動を見ることにしましょう。
清やロシアの対朝鮮政策が日本の安全保障を脅かすからそれに対抗するという論(目的)で日清戦争・日露戦争が行われたとします。
これに対しては、朝鮮の問題は朝鮮自身が決めることであり、その意思を無視したかたちで朝鮮問題をダシに戦争を行うのはおかしいという反論がまず考えられます。
そして、日露戦争に勝利したからといって、朝鮮を保護国化し、ついには併合してしまうのは暴挙だという声が聞こえます。
これまでの書記長の言説に照らせば、それらの反論は、当時の国際情勢を知らないものたちの戯言だということになるのでしょう。
しかし、対外拡張政策が当時の常識であっても、「安全保障論」から言えば、次のような反論は可能です。
[前提]
● 日本の国力及び産業力は、西欧諸国及び米国にはるかに劣り、ロシアと五分五分程度であった。
● 安全保障論を大義名分に対外拡張政策を続ければ、必ずや権益を確保している西欧諸国と衝突することになる。
[考察]
安全保障論で対外拡張を続ければ、世界を制覇するしか安全保障を実現することはできなのです。
これは、戦前の日本が如実に示していることでもあります。
自国の安全保障のために朝鮮半島を支配権に確立した
↓
朝鮮半島まで拡大した日本の安全保障のためには満州の支配が必要である
↓
満州に支配権を確立したら、満州の安全を確保するために、モンゴルや中国に防壁を築かなければならない
↓
そのために、北支(中国北部)に支配権を確立する必要がある
↓
中国が北資を奪い返そうと中支(中国中央部)から攻撃を仕掛けてくるから、中支(中国中央部)も制圧しなければならない
↓
外モンゴルはソ連の軍事力に阻まれて進出できませんでしたが(ノモンハン事件)、安全保障論を楯に対外拡張を行えば、その周辺地域に軍事的支配権を広げて行かざるを得ず、広げたら、軍事的支配権を確立しなければならない地域がさらに広がるという際限のない軍事活動を要請することになります。
朝鮮がある意味で緩衝地帯になっていたにも関わらず、それを併合すれば、ロシアや中国との“距離”が縮まることになります。
朝鮮の安全を保障するために満州に意のままに動く国家を成立させれば、それこそ、ロシアや中国とは地続きになります。
日本列島を基盤とする海洋国家である日本が、朝鮮・満州と領域を拡大することによって、国力とのバランスを大きく崩す厖大な陸軍力(空軍力)を保持しなければならない状況に陥るのです。
無人の荒野を四方から奪い合いを始める対外拡張ではなく、既に人々が住んでいる国土を奪い合う対外拡張は、競争相手に対してだけではなく、手に入れた地域も軍事的支配を維持しなければなりません。
「大東亜戦争」の前に欧州大戦は始まり、ドイツが破竹の勢いで欧州大陸を席巻し、東方ソ連にも深く入り込んだなかで、このままだとドイツにすべてを奪われると、対ソ戦を念頭に置いた「関東軍特種大演習」を計画しました。
日本統治者の頭には、ドイツがこのまま支配地域を広げることを黙って見ていれば、自分の取り分が減ってしまうという考えがありました。
「大東亜戦争」という世界再分割戦争で日本統治者が考えたのは、ソ連地域についてはドイツが欧州部・日本がシベリア、東南アジアまでは手中に収めていたので、ドイツが中東までを日本が南アジアまでを支配するという構想です。
米英という敵がなお活動的でありながら、そのような夢想をしていたのです。
「安全保障論」で対外拡張を続ければ、経済権益は無関係であっても、そのような夢想を志向せざるを得ないのです。
>実際あの頃のロシアがアジア諸国やヨーロッパ諸国にとって
>危険な侵略大国だったことは単なる事実です。北欧諸国はいつ
>侵略されるか怖がっていましたし、東欧諸国も同様でした。ト
>ルコは実際に大きな戦争を2・3度ロシアとしたはずです。
>日露戦争の直接の原因はロシアが朝鮮に入ろうとしたからで
>す。朝鮮側にもロシアを自国に引き入れようとする勢力があり
>ました。イギリスにぶつけられたというのはおかしな表現だと
>思います。
前回も書きましたが、南北アメリカ・アジア・アフリカ・中東のほとんどを侵略したのは、英国を筆頭とする西欧諸国です。
ロシアもその流れのなかで侵略を拡大したことは事実ですが、「危険な侵略大国」は、英国でありフランスでありオランダなのです。
トルコも、クリミア戦争や露土戦争でロシアと戦いましたが、英国に唆されて(後ろ盾になるという意味)戦いに踏み込んだという経緯があります。
トルコは、それを“反省”するかたちで第一次世界大戦という大災厄に加わり、オスマン帝国を崩壊させることになりました。
それによって、英国・フランスは、中東地域を分割支配できるようになったのです。
民主主義を含めて欧米的価値観や論理を批判している書記長であれば、近代史を欧米のフィルターを通してみるのではなく、様々な視点から捉え直す必要があると思います。
日本だけではなく、ロシアやトルコも、英国を中心とする西欧諸国に都合よく弄ばれたのです。
そして、日本を含めたそれぞれの国が、なんとか国家的に存続しようともがいてきた歴史でもあります。
>>英国やフランスは欧州情勢で手一杯なのですから、満州の防
>>衛に徹し、中国に対しては独立国として尊重しながら商業取
>>引を行うことはできました。
> 当時の中共はどうしても国民党と日本軍を戦わせたかったの
>です。中共は反日闘争を避けることで面子と立場を失うことを
>恐れる蒋介石を巧みに対日戦に追い込むと同時に、(たぶん国
>民党側と一緒に)各地で日本人居留民を残虐に集団虐殺して日
>本を戦争へと挑発しました。盧溝橋事件も中共の謀略によるも
>のだったのです。
どれも、中国戦線の拡大を正当化する理由にはなりません。
中国共産革命を志向している中国共産党が、有利な政治状況をつくり出すために、そのような戦略・戦術を持つのは当然です。
対日戦争を仕掛けなければ蒋介石が面子と立場を失うような侵攻を日本が行ったことが問題なのです。
中国の政治状況を日本によって有利な方向で利用できずに相手の術中にはまったのは、日本の統治者が愚かであったからに他なりません。
「各地で日本人居留民を残虐に集団虐殺して日本を戦争へと挑発しました」という説明も意味を持ちません。
外国の地に居留民を置いているのなら、それをきちんと保護するのが軍隊の役割です。掃討作戦にかまけて、居留民の安全さえ確保できなかった日本軍こそが責められるべき話です。
その集大成と言えるものが、ソ連侵攻時に関東軍が満州で見せた醜態です。
居留民を置き去りにして軍幹部及びその家族が先に逃亡するなぞ、軍人として許すことができない恥ずべき妄動です。
>>対米戦が避けられないものであったとしても、米国に仕掛け
>>させて艦隊決戦を行って勝利し、早期に講和を結ぶというス
>>トーリーで行わなければならなかったのです。
>>(勝利できるということではなく、それ以外の選択は自らが
>>立てた国防方針に違背するという意味です)
> 近代経済システムや軍事行動のための石油がないので開戦の
>ための時間が限られていた状況で、アメリカ太平洋艦隊を一網
>打尽にできるチャンスを逃すまいとしていたのでしょう。
仏印や蘭印には原油があります。
別に対米戦を始めなくともその原油を確保することができ、それをもって、米国が戦争を仕掛けてくるのなら、受けて立てばいいのです。
アメリカ太平洋艦隊を一網打尽にできたとしても、戦争期間を長期化できるだけで、米国に勝てるわけではないことは統治者自身がいちばんよくわかっていました。
ルーヴェルトは若者を戦場に送らないことを公約に当選した大統領であり、既に始まっていた欧州大戦にも圧倒的多数の国民が参戦しないことを望んでいました。
そのような米国分析もできないまま、対米戦を自ら仕掛けた愚かさを免罪することはできません。
>私は南進論自体に反対ですが、あのいちかばちかのカケが全く愚か
>なものだったかどうかを判定するほど当時の世界的軍事環境に
>詳しくないのです。ただ、もし「勝ててあたりまえ」のミッド
>ウェイ海戦に勝っていたら、アメリカの西海岸を艦砲射撃で吹
>き飛ばしてアメリカのヨーロッパ戦線への援助・進出を大いに
>鈍らせることができたのではないかとも思います。
>そうなればソ連は持ちこたえることができず、結局はイギリスもドイツに
>屈服してヨーロッパはドイツに完全制圧されたかもしれません。
>世界で孤立したアメリカは日独の包囲に長く耐えられたとし
>ても、日本に勝つこともなかったのではないでしょうか。モス
>クワ攻略戦とミッドウェイ海戦が第二次世界大戦の最大の山場
>だったと一部では言われています。
真珠湾攻撃時に空母がいたとしても、ミッドウェイ海戦で勝利していたとしても、ハワイすら占領できていません。(南方輸送路の確保さえおぼつかなかった日本軍は、ミイドウェイ諸島さえ確保できなかったでしょう)
米国民に「対日総力戦」を決意させる先制攻撃を仕掛けたことで、有利な講和も吹っ飛び、敗北必至になったのです。
ヨーロッパ戦線は、基本的にソ連がドイツと戦い、米英はDディまで高みの見物というのが実態です。
Dディをあの時点にしたのは、高みの見物を続けていれば、欧州大陸がソ連に席巻されることになるからです。
ですから、日本が米国のヨーロッパ戦線への援助・進出を鈍らせたとしても、時間軸が伸びるとしても、戦局を返ることはありませんでした。
ナチスドイツが敗北しないで済んだのは、ソ連を味方とは言わないが、敵ではない状況に置いていたときだけです。
日本は、仕掛けられたときは受けて立つとしても、自らは対米戦を仕掛けないという合理的な判断をすることで大災厄を避けることができました。これは、ナチスドイツの勝利に貢献することにもなったかもしれません。
歴史のIFはむなしいし、日本にもドイツにも世界経済支配層に通じた勢力がいたと思われますので、あのような結末になる定めだったのでしょう。
>>しかし、圧倒的な国力と軍事力を持つ国家を相手に対外権益
>>の縮小や開放を拒んで、自国民の生命や財産を犠牲にするこ
>>とも厭わないという国家統治者は、端的に言って無能のカス
>>です。
> それがハルノートや満州のことを言っているのだとしたら、
>ずいぶん安易な発言だと思います。というより、あんな要求を
>受け入れるようなら国家ではありませんし、実際受け入れてい
>たら軍人と国民によるクーデターと暴動が起こり、結局は(よ
>り無謀で無秩序な)大戦争でしょう。
ハルノートをそのまま丸飲みしろと言っているわけではありません。
あれは、米国の言い分であり、日本に対米戦を仕掛けさせるための挑発です。
それをたたき台に外交交渉することなく、アホ面さげて挑発にのっかって真珠湾攻撃を仕掛けたことが愚かなのです。
ハルノートを泥沼化した中国戦線を縮小する絶好の好機として活かすべきだったのです。
それでクーデタが起こる国家だったと認識されているのでは、そのよう国家は確固たる統治権も確立していないクソ国家だったということを認めているのであり、大日本帝国が滅びるのは必然だったと言えるでしょう。
>一つの主権国家は権益も財産も領土も国民もそう簡単に他国に
>侵害されても放置したり引き渡したりするわけにはいかないのです。
>それは国家としての存在意義・最低限の役割の放棄なのです。
>近代独立国家の国民も当然そうした権利侵害に対する戦いを期待し
>要求するものなのです。
これについては、前回のレスで書いていることなのでことさら反論しません。
そのように考えて、300万人以上の生命を犠牲にし、勝っていたり有利な講和を結べたのならともかく敗北し、朝鮮半島・台湾・サハリン南部・千島列島・満州そして四半世紀にわたって沖縄を失う戦争に自ら踏み出すことが正当化できるなら、近代国家という存在そのものが害悪だということになります。
彼我の総合的な力を比較考量してどうするかを決することができるのが合理的な近代国家だと考えています。