★阿修羅♪ > リバイバル3 > 780.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
冬の信州の高原に行こう _ 美ヶ原高原
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/780.html
投稿者 中川隆 日時 2017 年 11 月 18 日 17:04:04: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 


冬の信州の高原に行こう


冬の美ヶ原高原 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%86%AC++%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F+

絶景の冬の美ヶ原高原 ドローン空撮 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KPdmQEmeMLc

冬の美ヶ原高原をスノーシューハイク - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3Qu6TCSjMSw

美ヶ原/日本百名山(美ヶ原高原:山本小屋〜美しの塔〜王ヶ頭〜王ヶ鼻)2016.2.4 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=V6LUUwq89Zw

美ヶ原高原 雪景色 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T4KsL8KJUNM

冬の美ヶ原高原はまるで鹿牧場のようだった - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_6iF6mX73IU

★★★美ヶ原高原 山本小屋と王ヶ頭電波塔群 2015.7.14 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nj92kUhKlR4

美ヶ原はフォッサマグナ西縁近くに噴出した第四紀の火山である。

かつては楯状火山とその溶岩台地と考えられてきたが、現在は安山岩質の組成を持つ火山の浸食地形と解釈されるようになった。

最高峰は、王ヶ頭(2,034m)。他に、王ヶ鼻(2,008m)、茶臼山(2,006m)、牛伏山(1,990m)、鹿伏山(1,977m)、武石峰(1,973m)といったピークがある。

山頂付近は平坦な台地状の地形で、美ヶ原牧場と呼ばれる牛の放牧地となっている

長野県のほぼ中央に位置し、県内の広範囲を見渡すことができる。このことから各種、放送・通信の要衝となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F

地図
https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lrf:!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:2&q=%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F%E9%AB%98%E5%8E%9F&npsic=0&rflfq=1&rlha=0&rllag=36227838,138124238,1415&tbm=lcl&ved=0ahUKEwiQ0PaDz8fXAhWExbwKHUhXAyUQtgMIKA&rldoc=1#rlfi=hd:;si:;mv:!1m3!1d39142.81249568908!2d138.13695595000001!3d36.2584967!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i368!2i146!4f13.1;tbs:lrf:!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:2&spf=1510990715436


美ヶ原 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F

美ヶ原観光連盟公式サイト
http://www.utsukushi2034.jp/

美ヶ原高原観光協議会
http://www.utsukushigaharakogen.jp/

信州松本 美ヶ原高原
http://www.mcci.or.jp/Utukushi/

美ヶ原スキー場(長和町/旧 和田村)
http://old-skier.seesaa.net/upload/detail/image/utukushiDSC_0009-36bcc-thumbnail2.JPG.html

http://old-skier.seesaa.net/upload/detail/image/utukushiDSC_0021-thumbnail2.JPG.html
(左)山本小屋から見る。右手奥の美ヶ原高原ホテルから左にくだる斜面がゲレンデだった。


http://old-skier.seesaa.net/upload/detail/image/utukushiDSC_0025-thumbnail2.JPG.html
(右)美ヶ原高原ホテルの裏から斜面を見下ろす。向こう側の木立の手前あたりにロープトウがあったらしい。


「登りついて不意にひらけた眼前の風景にしばらくは世界の天井が抜けたかと思う。」

有名な尾崎喜八のこの文章は、美ヶ原高原の魅力を見事に表現しているけれど、それを実感するにはやはり、百曲や焼山沢から歩いて登るのでなければと思う。しかし、私も百曲や焼山沢を登ったことは数えるほどで、いつも山本小屋の前の駐車場に車をつけることになってしまう。ビーナスラインと美ヶ原林道が東西から延びているけれど、この山頂台地だけは車道の通過を辛うじて免れている。

そんな美ヶ原高原の山頂台地の一角にスキー場があったと知ったのは「長野県スキー史」や「冬の信州1976」の記載によるもの。

「長野県スキー史(1978年)」によれば、「近年、和田村よりの路線が開通して以来、スキーシーズンは公認スキー学校を12月から4月までの長期にわたって山本小屋新館の美ヶ原高原ホテル内に常設し、公認スキー指導員が常時指導に当たっている。一般スキーヤーも山岳スキーの醍醐味が十分に楽しめるとあって、年々その数を増している。

従来は山岳スキーツアーに重点をおいて指導してきたが、現在ではスキー技術面に重点を置き、初心者から上級者に至るまでユニークな指導をしている。雪質は標高2,000mの高度のために、乾燥粉雪で常に最高のコンディションで12月から4月末までシーズンが長く山頂一帯の銀世界にシュプールをつけられるよろこびは大きい」と記されている。


http://old-skier.seesaa.net/upload/detail/image/utukushiP1050502-thumbnail2.JPG.html 
(左)夏に牛伏山からのぞむ美ヶ原山頂一帯。右手奥に見える美ヶ原高原ホテルの左手窪地がゲレンデ。


http://old-skier.seesaa.net/upload/detail/image/utukushiDSC_0111-thumbnail2.JPG.html
(右)美ヶ原高原ホテルの駐車場。その向こう側下の斜面がゲレンデだった。

「冬の信州1976」には

「360度に展開するアルプスの展望台として、その眺望はすばらしい。
初心者向き女性向きのスキー場である。200mのロープトウあり」


と案内されている。同誌には「美ヶ原スキー場」の広告ページも掲載されている。その広告には

「白銀のアルプス展望台。雲表の山岳ホテル。北欧風民芸調山岳ホテル『美ヶ原高原ホテル』収容160名」

となっている。このページには、現在の美ヶ原高原ホテルから東にくだるスリバチ状の斜面の写真が掲載されていて、ロープトウもそこに設置されていたようだ。

それほど広い斜面ではなく「初心者向き、女性向き」という案内があてはまる。

スキーの魅力だけでなく、美ヶ原の展望台としての楽しみがそれを上回っていたかもしれない。

スキー場としての開設・廃止の年代ははっきりしない。あくまで推測だが、1980年代後半には営業をしていなかったのではないだろうか。


http://old-skier.seesaa.net/upload/detail/image/utukushiDSC_0093-thumbnail2.JPG.html
(左)アンテナが林立する王ヶ塔とその右に北アルプスが連なる展望。


美ヶ原に上る車道はほとんどが冬期通行止めとなるが、旧和田村から上る道が一本だけ、冬期も山本小屋まで通じている。標高をあげていくと路面の積雪も増えていく。

たどり着いた山本小屋の駐車場には20台ほどの車があり、スノーシューを使った冬のトレッキングを楽しんでいる人が多いようだった。

美ヶ原高原ホテルまでは除雪がされており、その先、美しの塔あたりまで歩いてみたが、強い風で雪面が固められているのか、長靴でも歩くことができた。

このあたり全体がスキーエリアといってもよかったのだろうが、ロープトウは美ヶ原高原ホテル脇の斜面にあったのだろう。確信がなかったので美ヶ原高原ホテルで聞いてみると、その通りのようで

「向こうの木の手前あたりにロープトウがあったんですよ」。

その頃は多くのスキーヤーで賑わったのではないかと思って聞いてみたが、

「こんなところまでスキーに来る人は、なかなか多くはいなかったねえ」

とのことだった。

まず目を奪われるのは、王ヶ塔の右に広がる北アルプスのほぼ全容にわたる展望。

振り返れば蓼科と八ヶ岳、その右側にかすかに富士山も見える。

晴天の冬の休日、至福の展望を楽しむことができた。

(現地訪問:2010年8月、2011年2月・3月)


この記事へのコメント


美ヶ原まで冬でも行けるとは知りませんでした(・∀・;
とっても素敵な景色で、一度行ってみたいと思わずにいられません。
…なんか滑った跡があるんでしょうか?
Posted by まてぃ at 2011年03月20日 17:33

まてぃさん、こんばんわ。晴天なら冬の美ヶ原はとても気持ちの良いところです。

美ヶ原高原ホテル裏の斜面には、スキーかボードの跡がわずかに数本ありましたし、王ヶ塔方面に向かう道にはクロスカントリースキーの跡はたくさんありました。

また、美しの塔近くの平坦な場所でパラグライダーをつけてスノーボード(スポーツの名前を知らないのですが)をやっている人がいました。
Posted by 急行野沢 at 2011年03月20日 23:03
http://old-skier.seesaa.net/article/185412232.html

美ヶ原高原ホテル 山本小屋
http://www.utsukushigahara.com/
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1120577-d1235443-Reviews-Utsukushigaharakogen_Hotel_Yamamotogoya-Nagawa_machi_Chiisagata_gun_Nagano_Prefecture.html
https://www.jalan.net/yad316201/
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20012524/

長野県 小県郡 長和町和田 美ヶ原高原5101

電話: 0268-86-2011


アクセス

中央自動車道・長野自動車道岡谷ICより約1時間

東京:

車以外/JR松本駅下車、松本電鉄バス80分、美ヶ原高原美術館下車

車/中央自動車道から長野自動車道へ〜岡谷IC〜国道142号線経由和田峠、ビーナスラインから美ヶ原高原へ


地図
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%B0%8F%E5%B1%8B&lr=lang_ja&gws_rd=ssl&tbs=lr:lang_1ja&npsic=0&rflfq=1&rlha=0&rllag=36226892,138129762,280&tbm=lcl&rldimm=4745362284634495809&ved=0ahUKEwjDgsmz0sfXAhWIVbwKHQKbAdQQvS4IQzAA&rldoc=1#gws_rd=ssl&rlfi=hd:;si:4745362284634495809;mv:!1m3!1d1508.6805909049521!2d138.12976229999998!3d36.22689209999999!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i137!2i90!4f13.1;tbs:lrf:!2m1!1e2!3sIAE,lf:1,lf_ui:2&spf=1510991621995


長野県小県郡長和町和田の地図(36.22543946101255,138.12739333333334):マピオン
https://www.mapion.co.jp/m2/36.22543946101255,138.12739333333334,16


美ヶ原高原ホテル 山本小屋 展望風呂

美ヶ原高原唯一の温泉で、利用者に大好評!!

地質調査のためにボーリングをしていたところ、標高2,000メートルの美ケ原に温泉が湧き出ました。

長野県に泉温不明ながらも温泉の認定をいただき、美ヶ原高原唯一の温泉として、お客様にご好評をいただいております。

春から夏には山々の緑を、秋には紅葉を、冬には高原の雪景色を間近に眺めながらの入浴は2,000メートルの高地にいるのを思わず忘れてしまいそうです。

また、朝天気がよければご来光を正面に眺められ、さらに運がよければ雲海の向こうから顔を出す朝日がごらんいただけます。

温泉のご利用時間は朝5:00から夜は23:00までとなっております。
http://www.utsukushigahara.com/hotel/kannnai.htm


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[-5867] koaQ7Jey 2017年11月18日 18:55:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

山小屋のおやじのページ
美ヶ原高原開発者「山本峻秀(やまもとたかし)」
http://www.utsukushigahara.com/oyaji/yamano-oyaji.html


ご紹介(作成者の独断です。おやじさんすみません)

美ケ原高原ホテル山本小屋では通称「やまごやのおやじ」で、通っています(?)
毎晩、「美ケ原の四季」のスライドを、ご自身で楽しいエピソードを交えながら上映します。

大体30分から45分くらいで終わるのですが、気合が入ると、スライドが終わった後もお客様と深夜まで話し込んでしまうこともあるようです。

従業員はお年もお年なので心配しているのですが、まだまだ山で鍛えた体力は若い者には負けない!とのことでした。

大正10年6月5日生まれの45歳?だそうです。
見かけましたらどうぞお気軽に声をおかけください。
とってもきさくな「おやじ」さんです。

おやじさんからのご挨拶文をいただきました。

 父の見出した高くて広くて美しいという3つの条件を兼ね備えた上に、3,000メートル級の山並みを48座数えられる、日本一の地理的環境に恵まれたここ美ケ原高原を、一人でも多くの皆様にお見せしたいと志して、父の代から80年、苦難の道を乗り越えて一日も山小屋を閉じることなく皆様をお迎えさせていただき、多くのファンのご支援をいただいて、当初年間百人足らずであった登山者が、今日年間200万人ものお客様に訪れていただく大衆的観光地となりました。

 旅の目的は、その地における自然と文化の探勝だと思います。

 自然は無限の知識の宝庫だといいますが,知識の貯蔵量は、その人の持っている知識と経験の長さと同じ量だけ増えていくということで、その土地の自然や、文化に対する疑問・質問は、その地に永く住む人に聞くことが一番早道だと思います。
そのような意味で、私はこの美ケ原高原ホテル山本小屋で、毎夜自作のスライドを通して、2千米の山頂で80年の間に体得した、美ケ原での自然と文化をお話させていただいております。

 四季を通してそれぞれの変化に富んだ高原をお訪ねください。心からお待ち申し上げます。


山小屋のおやじ 山本峻秀 略歴
 大正10年6月5日、長野県小県郡丸子町に生まれる。

昭和9年、丸子尋常高等小学校を卒業、県立丸子農商学校に入学、14年同校卒業。

昭和20年10月、復員後、父俊一の後を継いで美ケ原高原の開発と山本小屋の経営にあたる。37年10月、美ケ原高原ホテル建設。

 以後、ホテル経営のかたわら、、全国民営国民宿舎理事、国民宿舎甲信越支部長、長野県自然保護指導員、全日本スキー連盟公認美ケ原スキー学校長など、多方面で活躍。

 昭和40年、ヨーロッパ各地のスキー場を2ヶ月間視察。45年、アメリカの国立公園各地を視察。51年3月、エベレストトレッキングに参加、ネパールヒマラヤ山麓を探勝する。59年2月、ヒマラヤトレッキングに妻同伴で参加。


社長著書 「美ケ原讃歌 −山頂に生きて半世紀 −」
https://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E3%82%B1%E5%8E%9F%E8%AE%83%E6%AD%8C%E2%80%95%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6%E5%8D%8A%E4%B8%96%E7%B4%80-1980%E5%B9%B4-%E5%B1%B1%E6%9C%AC-%E5%B3%BB%E7%A7%80/dp/B000J821IM

より

___


やまごやのおやじの独り言


薪ストーブと兄

 極寒の中にある山小屋のストーブは、もちろん電気ストーブではなく、石油ストーブでもない。

昔ながらの薪を燃やしている。

 寒い冬のストーブは最初なかなか燃えにくい。煙突の中の空気が冷え込んでいて重く、技術的には横の長さより立ち上がりの長さが3倍ほどないと煙を引き込みにくいのである。

また、最初に紙とか重油など、燃えやすいもので、冷えた空気を暖めてやれば、間もなく音を立てて燃える。しかし北風など風向によって、逆流して燃えない時が年に2,3回ある。

 山小屋の煙突は、外気との温度差が激しいので、煙が水滴のように煙突の内側にタール状となって張り付き、長い間には穴が小さくなるほどだ。それがある時、急に燃え出すことがある。

 その時は煙突が真っ赤な火柱となって、ゴーゴーと音を立てて燃え上がる。恐ろしいほどの火の勢いである。山小屋の火事は、この煙突についた油の掃除を怠っていることによるのが一番の原因である。1ヶ月に1回は必ず掃除をしなければならない。

 私も家族も2、3回それを経験し、肝をつぶした覚えがある。私の一番上の兄が大東亜戦争の際、たった一日の休暇をもらって帰ってきたときのことであるが、山小屋まで日帰りで登って煙突を掃除し、修理をして下山した。男の子3人が兵となり、年寄りと子供しかいない我が家を心配してのことだった。

 この話を父は戦地の私に便りしてきた。私は声を出して読み、泣いた。どんな電化時代になっても、自然の薪ストーブは山小屋には必要である。それは暖かいだけでなく、心も温めてくれるからである。
(美ケ原の四季より)
http://www.utsukushigahara.com/oyaji/oyaji-hitorigoto.htm#020307


2. 中川隆[-5866] koaQ7Jey 2017年11月18日 19:08:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

美ヶ原高原ホテル山本小屋 よくある質問とご回答


Q1.美ヶ原高原ホテル山本小屋となっていますが、施設はホテルですか?山小屋ですか?
 
A1. 標高2,000mの宿泊施設です。

里のホテルや旅館のような設備・サービスとはまいりませんが、1泊2食の旅館スタイルの営業形態です。

山小屋と旅館の中間のような施設とお考えください(施設自体は昭和30年代の半ばに建てられたものです)。

お部屋は、旅館タイプの本館と、山小屋タイプの旧館があります。どちらも鍵のかかる個室(和室)で、相部屋となるようなことはありませんので、ご安心ください。

食事については、秋の「松茸プラン」以外は、お部屋や料金による格差は設けておりません。


  
Q2.美ヶ原高原内はマイカーの乗り入れが禁止されていると聞いたのですが。
 
A2. 当館は、マイカーで玄関前まで乗り入れが可能です。
ただし、長和町町営駐車場(山本小屋ふる里館)から当館までの間(約400m)は、遊歩道にもなっておりますので、最徐行での運転をお願いいたします(歩行者の安全・砂埃や石飛ばしによる高山植物への影響にご配慮ください)。

なお、松本から「美ヶ原スカイライン」経由では、当館まで車でおいでになることはできません。必ずビーナスライン経由でお出でください。

  

Q3.お宿は温泉ですか?
 
A3. 当館は美ヶ原高原内で唯一温泉の許可をいただいている施設です。

昭和28年から温泉の認可を受けており、泉質は含鉄泉で、婦人病(貧血・更年期障害・月経障害等)に効能がある他、一般適応症としては、神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消火器病、冷え性等に効果があるとされています。

入浴施設については、加温・循環型です。

入湯税は、市町村の目的税ですが、当館の所属する長和町は現在のところ入湯税を設定していないため、課税はありません。


  
Q4.最寄駅からの送迎はありますか?
 
A4. バス会社との申し合わせにより、路線バス運行期間中の送迎はありません。
路線バス運休時期には、松本駅からの送迎サービスがございますので、事前にお問い合わせください。

また、冬期(12月〜3月)は、ビーナスラインが冬期閉鎖になるため、下諏訪駅及び長和町和田庁舎からの送迎サービスを実施しております。詳しい内容については直接お問い合わせください。

 
 
Q5.チェックインとチェックアウトの時間を教えてください。
 
A5. チェックインが14:00、チェックアウトが10:00となっております。
冬期についてはその都度ご相談いただければ、都合のつく限り便宜を図ります。

  
Q6.寝巻きやタオルなどの備え付けはありますか?
 
A6. 浴衣・タオル・歯ブラシのご用意がございます。

ドライヤーについてはフロントにて貸し出しを行っております(数に限りがございます)。
子供用浴衣やスリッパの設置はありませんので、お客様のほうでご用意をお願いいたします。
バスタオルについては準備がありませんので、ご用意ください。

ボディいソープ・シャンプーは展望風呂に備え付けてあります。

  
Q7.山登りで宿泊希望なのですが、翌日のお弁当をお願いできますか?
 
A7. 前日20:00までにお申し付けいただければ、用意することが可能です。
おにぎり弁当で、500mlのペットボトルお茶付で1,050円になります。

  
Q8.「自然散策教室」や「スライド上映会」には事前申し込みが必要ですか?
 
A8. 「朝の自然散策教室」は、翌日の天気などもあるため、チェックイン後20:30までにフロントへお申し込みください(先着順で、事前予約はお受けしておりません)。

翌朝6:15より開催しますが、人数が多い場合は、朝食後8:30から開催する場合もございます。

「美ヶ原の四季スライド映写会」については予約不要です。
また、天体望遠鏡の無料貸し出しご希望の場合は、チェックイン後にフロントにお申し込みください(先着順で5台まで)。

  
Q9.冬期でもマイカーで美ヶ原高原へ行くことは可能ですか?
 
A9. 当館へご宿泊の方は可能です。

国道142号線長和町和田庁舎前(信号表示は「役場前」です)から、県道178号線(和田美ヶ原線)経由でのご来山となります。

当館で除雪する他、県や町でも除雪を行いますが、山岳道路のため、冬の山道の運転に不安のある方は、長和町和田庁舎前からの送迎をご利用ください(事前にご連絡ください)。

冬期間は、4WD車でスタッドレスタイヤ装着済でもタイヤチェーンがないと登れない場合も数多くございます(雪ではなく路面凍結やシャーベット状の雪ですとスタッドレスタイヤでもスリップします・・・下り坂でスリップするだけではなく、上り坂でも動けなくなる&下り始めます)。

また、一晩で数10cmから時には1mを超える積雪があるときには、半日以上除雪に時間がかかる場合がございます。その場合は、雪上車等での送迎になる場合がありますが、マイカーのお客様は開通までお待ちいただくことになりますので、あらかじめご承知の上でお出かけください。

  
Q10.到着が遅れた場合及び早朝出発についてお伺いします。
 
A10. 遅い時間になっても、道路が閉鎖されたり通行不可能になることはありません。

また、夕食時間は18:00〜20:00となっており、遅くても20:30には食堂を閉めさせていただいております。

極端に到着が遅い場合には、宿泊料金の30%引きで夕食を欠食扱いとしますので、麓(松本・上田・佐久・諏訪の各市内)でお食事を取るか、コンビニ等でご購入の上お出かけください。

なお、夜間ですと、長和町・丸子町周辺では飲食施設はまったくありません。
コンビニエンスストアも、和田地域内にはありません(国道142号線大和橋付近または下諏訪駅前が最終コンビニ店です)。

ただし、欠食の場合は15時までにご連絡ください。夕食の準備を始めてからの欠食は、食事をおとりいただかなくても所定の料金をいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。

当館周辺は携帯電話も通じず、人家もありません。
徒歩・マイカーに限らず、早着・早出が山の基本です。

夜は霧の発生で視界不良だったり、動物が道路上を横断したりします。

マイカーの場合は、山岳地においてはカーナビはまったくあてにはできません。道路標識やご自身の目で確認して運転してください。

早朝の出発については、宿泊料の10%引きで朝食欠食、または朝食代わりのお弁当での対応が可能です。

朝食をお弁当にされるお客様は、チェックアウトの前日20:30までにフロントまでお申し付けください。

  
Q11.美ヶ原高原ホテル山本小屋には山岳ガイドが常駐していると聞いたのですが。
 
A11. 常駐というより、オーナー自身が長野県公認登山案内人です。
その他にも当館OBで優秀な登山ガイドが沢山います。

美ヶ原高原だけの登山ガイドに限らず、高原から見える山のすべて(北アルプス・中央アルプス・南アルプス・八ヶ岳連峰・浅間連峰の高峰から霧が峰・鉢伏山・高ボッチ・守屋山・入笠山といった比較的低山まで)の登山ガイドをお引き受けすることが可能です。

登る山域によってガイド料は異なりますが、当館の宿泊の有無に限らずプライベート登山ガイドの要望にもお応えいたしますので、お気軽にご相談ください

(1日15,000円〜30,000円の範囲内でお受けし、一人のガイドで受け持つ人員の目安は15名様程度まで可能ですので、人数次第(一人当たり)ではそれほど多くの出費にはなりません)。

特に当館でご紹介させていただく登山ガイドは、資格を有する登山ガイドという枠こだわらず、長野県自然観察インストラクターをはじめ、県自然保護レインジャー、環境省自然公園指導員、林野庁高山植物保護指導員といった資格や委譲を受けたガイドですので、単なる登山ガイドにとどまらず、高山植物のお花をはじめ、時には自然解説を交えてのご案内も可能ですので、お気軽にご相談ください。

  

Q12.美ヶ原高原を訪れるのにふさわしい服装を教えてください。
 
A12. 季節によってかなり変わりますので、こればかりは間際になってから現地へお尋ねいただいたほうがよろしいかと思います。

大体の目安として、松本市(駅前)が標高600mですので、当館との標高差1,400mを考えますと、松本市の気温から6℃〜8℃程度低いと考えていただければと思います(ただし、風の具合で体感温度はさらに低くなります)。

  
Q13.一人でも宿泊できますか?
 
A13. お部屋が空いていればいつでもお受けすることが可能です。
繁忙期でもご宿泊は可能ですので、お気軽にご連絡ください。
当館の営業方針として、一人旅でもお受けするのが山小屋の使命と考えております。
ただし、必ず事前にご予約ください。

閑散期でも繁忙期でも、一人旅の当日直接お出でになってのお客様は、不審者や自殺願望者が多いので、しっかり身元を確認するようにと警察から指導を受けています。

一人旅(特に女性)の方は、当館に限らず、あらぬ誤解を受けないように事前予約をされるようにお勧めいたします。

  
Q14.ペット同伴の宿泊について教えてください。
 
A14. 今のところ一日一組に限りご予約をお受けしております。
ペットも大切な家族と考え、小型犬や猫ならお部屋へお連れいただくことも可能です。

ただし、国(林野庁)や県(環境自然保護課)といった行政官庁は、自然公園内へのペット連れをご遠慮願う方向にありますので、様々な制約があることをご理解ください。

たとえば、美ヶ原高原美術館は屋外展示(野外彫刻)スペースに限り入館可能ですが、リードでつないで歩くことが条件で、飼い主の責任でしっかり管理するという誓約書の記入が必要とのことです。

また、お隣の八島湿原では、ペット連れでは湿原に入れない旨の看板があり、ビジターセンターの職員が監視しているようです。

ペットにとっては、飼い主と離れるよりも環境が変わることのほうが大きなストレスとなると聞いたこともあります。旅行中ご自宅に留守番がいたり、近所に旅行中に面倒を見てくれる方がいるようでしたら、一緒に連れてこないほうがペットのためという人もいます(旅先で飼い主と離れるのは、ペットにとってかなりのストレスとなるかもしれません)。

ペットを家族のようにお考えになるなら、ペットにとってどうすれば最善なのかをよく考えてご判断いただければと思います。
http://www.utsukushigahara.com/hotel/QandA.html


3. 中川隆[-5865] koaQ7Jey 2017年11月18日 19:23:54 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

冬期に美ヶ原高原へお出かけのお客様に個人でご用意いただきたいもの


・必需品
   
冬用登山ウエア(上下)・防寒手袋・帽子・雨具・山用スパッツ・日焼け止め・サングラス(ゴーグル)・日用薬

・あると重宝するもの
   水筒・カメラ・双眼鏡・簡易シート(休憩するのに雪上に敷くと暖かいです)

・地図・・・

冬期の美ヶ原高原へのアクセスご案内


1.列車でお出かけの場合 ・JR中央線下諏訪駅より送迎いたします。


2.マイカーでお出かけの場合
    
・美ヶ原までマイカーでご来山の場合
      
詳しい案内と地図を送らせていただきますので、ご予約時にご請求ください。
      
ビーナスラインは全面閉鎖となっておりますので、和田村役場前から落合までの旧道(県道美ヶ原和田線)をご利用いただくことになります。
     

*冬期美ヶ原までご来山の場合は、4WD車でも金属製タイヤチェーンは必ずお持ちください。
      
スタッドレスタイヤでもタイヤチェーンが必要な場合があります。

また、ディーゼル車の場合は信州へ入ってからの給油をお願いいたします。
暖地の軽油は美ヶ原では間違いなく凍結します。

    
・長和町和田地域までマイカーご利用で、途中より送迎車をご利用の場合

冬用スタッドレスタイヤを装着していても、4WD車でなかったり、雪(アイスバーン)の山岳路の運転に不慣れなお客様は、和田区域より送迎車をご利用ください。

基本的には長和町役場和田庁舎・和田宿ステーションの駐車場を利用し、11:00前後にお迎えにあがります。この時間でご都合がつかない場合はご相談ください。

また、携帯電話等をお持ちの場合には、電話番号等をお知らせいただくと便利かと思われます。

冬の美ヶ原高原アクセスマップ(現在和田村は長野県小県郡長和町和田となっています)


アクセスマップ
http://www.utsukushigahara.com/xcss/xcss.top.htm


冬期は上記ルート以外には一般車両で美ヶ原高原へ行くことができませんのでご注意ください。

お問い合わせ・お申し込みは

美ヶ原高原ホテル山本小屋
電話 0268−86−2011 FAX 0268−86−2013
http://www.utsukushigahara.com/xcss/xcss.top.htm


4. 中川隆[-5864] koaQ7Jey 2017年11月18日 19:33:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

美ヶ原高原クロスカントリースキー・スノーシューのご案内


さらさらのパウダースノーとアルプスの展望を楽しみながら、
起伏の少ない広大な雪原で楽しむクロスカントリースキー&スノーシュー。

美ヶ原高原ホテル山本小屋では、美ヶ原を知り尽くした登山ガイドが、
初心者でも安心して参加できる雪原散策ガイドを行っています。

どなたでもお気軽にお出かけください。

美ヶ原高原ホテル企画:1泊2日ガイド付き講習
山ガール・山ボーイ冬山デビュープラン

レンタル・初心者講習料金表
http://www.utsukushigahara.com/xcss/xcssryoukin.htm


美ヶ原高原クロスカントリースキーツアーのご案内

玄関を出ると、もうそこはスノーフィールド


さらさらのパウダースノーとアルプスの展望を楽しみながら、
起伏の少ない広大な雪原でのクロスカントリースキーツアーです。

指導は、美ヶ原を知り尽くした登山ガイドが行いますので、
初心者でも安心して参加できます。

クロスカントリースキー、歩くスキー、ネイチャースキーなど、
名前はいろいろとあるけれど、とにかくチャレンジしてみましょう!

冬の美ヶ原高原は、周囲にはスキー場や歓楽街など何もなく、
宿を一歩出ると大雪原が広がります。 一切音のない世界で目に入るものは、シベリアからの渡り鳥ハギマシコ(アトリの仲間)の群れだけです。
静かな平日などは、運がよければ鹿の群れやカモシカ、キツネ、かわいい野うさぎに出会うこともあります。

開講期間 12月下旬 〜 4月上旬 (現在企画中)


講習内容

1.初心者講習   
クロスカントリースキーを初めて履いてみようとトライする方の為の講習です。  一から指導いたしますので、どなたでも安心して始められます。

2.ツアーガイド   自然の解説や見える峰々の説明を交えながら、クロスカントリースキーの技術、楽しみ方をレクチャーする講習です。

3.団体・グループ&プライベートレッスンガイド   ほかの人に気兼ねすることなく、仲間あるいは個人で上記の講習またはガイドを行うプランです。

4.ほかのフィールド  
美ヶ原高原以外の地域でのガイドや講習も承ります。
http://www.utsukushigahara.com/xcss/xcski.htm

美ヶ原高原スノーシューツアーのご案内

周囲40kmの広大な雪原散歩

スノーシューツアーイメージ さらさらのパウダースノーとアルプスの展望を楽しみながら、起伏の少ない広大な雪原を、雲の上を歩くような感覚で歩けるのがスノーシューです。

指導は、美ヶ原を知り尽くした登山ガイドで、初心者でも安心して参加できます。
ただ歩くだけではなく、雪原を自然観察しながらのネイチャーハイクです。

冬の美ヶ原高原は、周囲にはスキー場や歓楽街など何もなく、宿を一歩出ると大雪原が広がります。

一切音のない世界で目に入るものは、シベリアからの渡り鳥ハギマシコ(アトリの仲間)の群れだけです。

静かな平日などは、運がよければ鹿の群れやカモシカ、キツネ、かわいい野うさぎに出会うこともあります。


ところで、スノーシューってどんなものかご存知ですか?

知らない方のためにお見せしましょう。

これです → http://www.utsukushigahara.com/xcss/s-shoe.html

登山靴や、防寒靴の上に履いて雪原を歩きます。

とても歩きやすく、疲れません。
一度遊んでみると、やみつきになること請け合いです。


スノーシュー

・冬のスノーシュー体験プラン 12月から4月まで開催予定 (現在企画中)

海抜2000mの美ヶ原高原で、クロスカントリースキーやスノーシューをお楽しみいただく、冬のアウトドアスポーツ入門に最適なプランです。

お食事は,鴨鍋・雉(きじ)鍋や信州黄金軍鶏鍋などをメインに、岩魚料理や馬刺し・鹿刺しといった深山の味覚を日替わりで野趣に富んだ料理をご賞味下さい。

プラン料金には、スノーシューレンタル料(1日目午後より翌日午前までの1泊2日)を含みます。

スノーシューレンタルをXCスキーレンタルに変更も可能です。
但し@1500円UPとなります。ご了承下さいませ。
XCスキーに変更の場合は身長と靴のサイズを予約時にお知らせ下さい。

厳冬期の美ヶ原は他の季節とことなり一般観光旅行には不向きな時期です。
標高2000mの山小屋に泊まりますので、冬山装備と防寒の準備は万全にご用意してご来山下さいませ。


美ヶ原(茶臼山方面)ご案内

広大な雪原と深田百名山42座を見渡せるほどの山岳景勝地と知られる。

無雪期の観光化されたイメージとは違い、雪が降り積もると2,000mの雪山と化す。

スノーシューのインフォメーションデスクでもある美ヶ原高原ホテル山本小屋の玄関を出れば、スノーシューイングフィールドが広がる。

ここでは、八ヶ岳が間近に迫る茶臼山へと訪ねてみよう。

まず、美しの塔へ行き、北アルプスと美ヶ原のシンボル「美しの塔」でスナップをワンショット。

しばらく、北アルプスが屏風のように並ぶ穂高・槍ヶ岳から白馬岳の眺望を堪能しながら歩くと、塩クレ場に出る。和田村と松本市の境であり、美ヶ原のヘソの位置に当たる。

トイレ奥より左にルートを取り、富士山を正面に見て進もう。ここは、注意をしなければならない点が2点あり、1点目はレンゲツツジの低木群落があり、積雪が少ないときにはルート取りには十分配慮が必要なこと、2点目はガスが濃厚になるときがあり、フラットな歩き出しのため、ホワイトアウトになりやすいことである。

途中、シュカブラ(雪の風紋)がしばらく続く、雪と風が作った天然のミュージアムである。適度なアップダウンもあり、パウダーランも楽しめる。

茶臼山のピーク手前200mで一度柵の外に出て、雪庇が張り出している場合があるので気をつけながら山頂へと登る。

2,006mの頂では、左より八ヶ岳・富士山・車山・南−中央アルプス・御岳・乗鞍山が連なって展望できる。眼下には諏訪湖の湖面も望める。ティーブレイクやランチには最良のロケーションだ。

復路は、200mほど同じルートで戻り、東側の樹林に沿って進もう。途中からは深入りしない程度に霧氷で飾られたダケカンバやシラビソの林をネイチャーハイク。ニホンカモシカやウサギに遭遇するチャンスがあるのも森林ならではだ。

美ヶ原高原ホテル山本小屋の裏斜面をトラバースすると玄関到着となる。

気軽にガイドプランを申し込めるのも、美ヶ原のよいところであり、満喫する手段であろう。

山崎邦彦 スノーシューイングブック
http://www.office-yamasaki.com/

より
http://www.utsukushigahara.com/xcss/s-shoe.html


5. 中川隆[-5863] koaQ7Jey 2017年11月18日 22:22:51 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

山スキー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

クロスカントリースキー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC


日本のクロスカントリースキー場一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7

全国 県別 クロスカントリースキーのコースがあるスキー場&コース
http://backcountry.sports.coocan.jp/xcskijyou.html


長野県のクロスカントリースキー場


一の瀬クロスカントリーコース

木島平クロスカントリースキーコース(全日本スキー連盟公認)

霧ヶ峰スキー場
http://www.futabaya-ryokan.com/index.html
http://www.kowashimizu.co.jp/ski_info.htm
http://crampon3.web.fc2.com/gallery150.htm
http://www.hutte-kirigamine.jp/ski-marathon.htm

白樺高原国際スキー場
http://artnamono.com/shirakaba-kokusai-ski/

黒姫高原スノーパーク(全日本スキー連盟公認)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%A7%AB%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF

サニアパーク菅平

渋峠高地クロスカントリーコース
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E5%B3%A0
http://shibutoge.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E6%A8%99%E9%AB%98%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%84%E9%9B%AA%E4%B8%8A%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9/
http://shibutoge.com/

長峰クロスカントリースキーコース(全日本スキー連盟公認)

野沢温泉スキー場(全日本スキー連盟公認)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%B2%A2%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

白馬クロスカントリー競技場「スノーハープ」(国際スキー連盟公認)

白馬岩岳スノーフィールド(全日本スキー連盟公認)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%A6%AC%E5%B2%A9%E5%B2%B3%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

栂池高原スキー場
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%82%E6%B1%A0%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

八ヶ岳高原海の口自然郷

___


レジャー目的のクロスカントリースキー(クロカン)は
麓の林道や  林を散策したり 健康維持 自分の体力に
合わせた滑走(運動?)を楽しむのに、手ごろな用具です。

用具も 下記のスキー場で、レンタルが可能ですし、スクールが
なければ、パソコンや英会話などと同様 習うより慣れろ!です。

かかとがフリーなので よほど へんてこりんな転倒をしない限り
安全 大丈夫です。(積雪の少ない寒冷地方では、コースが
アイスバーンになっている場合もあるので注意して下さいネ)
歩きまわっているうちに なんとかなります。

レジャー遊びに使う技術なら、特に難しいものではないので
ワックスレスタイプ(ステップ=ウロコ板)のストックをつく
位置など 下記のエリアの宿泊先で 無料で教えてもらえる
ところがあります。

スキー場でスクールがなかったら コースで練習している
地元の未来のアスリート(中 高校生)などに頼めば
競技が目前にでも迫っていなければ、スケーティング
ヒルアップや 簡単なターンなどを教えてくれます。

どうしても金を使わないと 楽しい気分になれない方や
アスリートのような高度なターンや走法を身につけないと安眠
できない方は、スクールかツアーに、気の済むまでお入り下さい。

2004年当時 全国に 41 のスキー場に常設されていた
クロカンコースも 残念ながら少子高齢化の影響か
2013年3月現在は 20 に半減してしまいました。

クロカンは オリンピックなど競技を目にすると 体力のいる
過酷なスポーツのイメージが強いからでしょうか
アスリートを目指す方以外は、レジャースキーの花 
ゲレンデスキーに傾倒してしまいがちです。

雪の上を移動する用具として 軽くて かかとが自由、歩いたり
傾斜の緩い坂を登ったり 下りをゆったり滑走したり 
怪我のリスクが極めて少ない雪遊びを楽しめます。

雪に、幼少から慣れ親しんだり、中高年には 冬季
健康維持のために 陸のジョギングウオーキングなどと同様に
子供から大人まで 全国的に普及してもらいたいものです。

コースの中には、管理コース以外に 樹氷や林間、丘陵など
自然を楽しめる バックカントリー並みを満喫できるところも
あります。 多くはスキー場の下部に設営されており
営業終了がゲレンデより早いところもあります。
お出かけの際には、スキー場に確認をして下さい。
http://backcountry.sports.coocan.jp/xcskijyou.html


そして5人は帰らなかった 吾妻連峰・雪山遭難を辿る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/716.html

相次ぐ“バックカントリー”事故
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/695.html

2015年 かぐらスキー場スノボ遭難 雪洞に2晩ビバークして奇跡の帰還 _ 練子広寿は只者ではない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/718.html


6. 中川隆[-5862] koaQ7Jey 2017年11月19日 07:02:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

冬の美ヶ原高原
http://www.utsukushi2034.jp/e1209291.html


1月31日の美ヶ原高原です。

冬期(11月下旬から4月23日15:00まで)は松本市側からの道路は閉鎖されていますので、長和町から県道美ヶ原和田線を経由し「山本小屋ふる里館」の駐車場まで行くことができるのです。※この先の「美ヶ原高原ホテル・山本小屋」は通年営業しています。

この道路は通年通行可能で除雪されていますが、山道ですのでカーブも多く、日陰は凍結している箇所もあり、滑り止め等の準備が必要です。

さて、写真のとおり一面の銀世界!積雪は約130p!左には王ヶ頭ホテル、奥は北アルプスです!!スノーシューがあれば美しの塔周辺までは安全に行くことが可能です。しかし、真冬の標高2,000mですので、天候によっては危険を伴いますので、防寒はもちろんのこと、サングラス、ゴーグル等の準備も忘れずに、天気の良い日に経験者やガイドの方と同行してください。
http://www.utsukushi2034.jp/e1209291.html

美ヶ原高原美術館

開館期間: 4月下旬から11月中旬まで

経路であるビーナスラインの一部および美ヶ原公園西内線が通行止めになるため、これにあわせて美術館も冬季閉鎖する。
http://www.utsukushi-oam.jp/utsukushi.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F%E9%AB%98%E5%8E%9F%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8

美ヶ原高原美術館 地図
http://www.utsukushi-oam.jp/access/
https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BA%8C%E5%B1%85%EF%BC%B0/@36.23065,138.140374,15z/data=!4m5!3m4!1s0x601e065e01658ee5:0x92f0809f34c12815!8m2!3d36.8377685!4d138.7791996?hl=ja

美ヶ原高原美術館 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F%E9%AB%98%E5%8E%9F%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8


7. 中川隆[-5861] koaQ7Jey 2017年11月19日 07:16:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

山本小屋ふる里館 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E3%81%B5%E3%82%8B%E9%87%8C%E9%A4%A8


山本小屋ふる里館
http://www.furusatokan.jp/
https://twitter.com/furusatokan1
http://www.furusatokan.jp/news/
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1120577-d1129390-r464446139-Yamamotogoya_Furusatokan-Nagawa_machi_Chiisagata_gun_Nagano_Prefecture_Chubu.html
https://www.jalan.net/yad318762/
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20001376/

長野県 小県郡 長和町 美ケ原5101-1

TEL:0268-86-2311

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E3%81%B5%E3%82%8B%E9%87%8C%E9%A4%A8/@36.228276,138.13238,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xa2dc9d407167eb15!8m2!3d36.228276!4d138.13238?hl=ja

2017/03/04 _冬のふるさと館 口コミ 2017/03/04 _

ふるさと館が今シーズンは初めての冬の営業をされました。昨年の5月におじゃましたときに冬の営業をされることを伺い6月の予約スタート日から即予約を入れずっと楽しみにしていたほどふるさと館の大ファンです。

結局3回も行ってしまいました(笑)冬は寒いですが空気が澄んでいるので素晴らしい星空を観ることが出来ました。姿はみえませんが雪の上には動物の足跡もありなんだかほっこりした気持ちになります。いつもスタッフのみなさんがあたたかく迎えてくださりとても嬉しい気持ちで満たされます。

何度来ても飽きないし、また必ず行きたくなるお宿です。社長を始めスタッフのみなさんにまた会いたくなります。とても魅力的なのです♪

こんなにリピートしたくなるお宿は他にはないくらいです(笑)

宿泊時期:2017年 2月、カップルでの旅行
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1120577-d1129390-r464446139-Yamamotogoya_Furusatokan-Nagawa_machi_Chiisagata_gun_Nagano_Prefecture_Chubu.html#CHECK_RATES_CONT

2017-01-02
真冬の美ヶ原…「山本小屋ふる里館」は景色最高で100点接客のホテルだった!!

朝起きると、部屋の窓からこんな景色が広がってます。美ヶ原にある「山本小屋ふる里館」はそんなホテルです。

改めて美ヶ原とは?

長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる標高2000mの高原。八ヶ岳中信高原国定公園に位置しています。とても景色が綺麗で、高原美術館やアモーレの鐘が有名です。雪深くなるため冬は道路が閉鎖されてしまい、アクセスできる範囲が制限されています。


山本小屋ふる里館は、冬の営業をしていなかったのですが2016年からは冬季営業も行うようになりました。JR下諏訪駅や長和町の駐車場から送迎バスが出ていて、そこからチェーンを装着したバスが宿まで連れて行ってくれます。

雪深い山道を、シャンシャンと音を立てながら宿へと到着しました。


ーーーーで、1泊してきたわけですが。めちゃくちゃ良かったです。じゃらんの口コミサイトには「神ってる宿」なんて投稿もありますが、まさにそれ。本当に素晴らしかった。すごい。


まず。部屋がいいです。部屋は全部で17。泊まったのは和洋室というタイプのものですが、広々としているし必要なものは全部揃っているし、トイレはウォシュレットだし暖房ももちろんあります。


強いて言えば、部屋にお風呂がついていないのですが…。


館内には貸切風呂が2つ。誰でもいつでも利用できるのですが、風呂の前に予約表というものが設置されていて、それで入浴権を確保しておくのです。


事前予約はできないので、チェックインしてからマグネットを貼り付けて予約をします。ちょっとアナログなのと宿泊客のモラルに委ねられている部分がありますが、このカジュアルな仕組みが僕にはとても好感を持てました。

空いていれば何度でも予約できるので、夕方に入って翌朝にもう一度入るなんてことも可能です。総部屋数17なので、それほどハードルは高くありません。


貸切風呂とは別に、24時間入れる大浴場もありますよ


見ての通り。

部屋や風呂から見える景色が素晴らしいです。どちらも南アルプスの山々が見えているのですが、運が良ければ富士山も眺めることができます。標高2000mの特権ですね。

夕朝食のレストランからも絶景が見えます

夜は満天の星空

流星とかも見えますよ


本来なら、ホテル側が夜に星空観測イベントを用意してくれていたのですが、この日はあいにくの吹雪で夜はまったく星が見えませんでした。でも、翌朝5時頃に外に出るとすっかり晴れていて、夜空に満天の星々が。もしここに来たら、せっかくなので、もし天候が悪くなってもなるべく諦めずに待ったほうが良いと思います。

朝日に照らされる樹氷がめっちゃ綺麗でした

どう撮っても綺麗でしたね


気温が低いので、肉眼ではチラチラとダイヤモンドダストも見えています(写真では表現できませんでした)。本当に素晴らしい。ここでしか、その瞬間にしか見られない景色に立ち会える。すごいすごい。


でも、もっとすごいのがこちらのホテルの接客。

従業員の方々が素晴らしいのです

食事中は、常に客の動きをチェックして対応が抜け目ないのとともに、とっても気さくに声をかけてくれます。超高級ホテルの緊張感ではなく、フランクなのだけど心地いいおもてなし。

イワナ


夜、星空観測イベントができなかったのでスライドショーイベントを開催してくれたり、抽選券を懸けたゲームイベントを開催してくれたり、一般にイメージする「ホテル」というものの垣根を越えてもてなしてくれる感じでした。

朝は餅つき大会

雪上車に乗って雪原に行くツアー


ツアーやイベントなどなどは、追加料金がかかるものではありません。きっと従業員の方々は多少の無理をして客のためにやってくれていると思うのですが、1日泊まって本当に飽きない宿でした。

聞けばリピーターさんも何組かいたみたい。気軽に泊まれる値段じゃないけど、たまの贅沢ならこういう宿で非日常を味わいたいものですね。また行きたいです。
http://www.uradoori.com/archives/49202954.html


8. 中川隆[-5860] koaQ7Jey 2017年11月19日 08:38:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%8E%8B%E3%83%B6%E9%A0%AD%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

王ケ頭ホテル 今日の美ヶ原の風景
https://www.ougatou.jp/photograph/

美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル
https://www.ougatou.jp/
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298118-d1136912-Reviews-Ougatou_Hotel-Matsumoto_Nagano_Prefecture_Chubu.html
https://www.jalan.net/yad362685/
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20002236/


長野県松本市入山辺8964

TEL:0263-31-2751

美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F%E9%AB%98%E5%8E%9F+%E7%8E%8B%E3%83%B6%E9%A0%AD%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB/@36.2256817,138.1087177,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xaa3fb5b8f2f3038a!8m2!3d36.2256817!4d138.1087177?hl=ja

冬季の交通案内 王ケ頭ホテル
https://www.ougatou.jp/access/access-winter/

お車でお越しのお客様

当館の周辺は、自然保護区域のため、マイカー規制がございます。
11月24日から4月21日まで冬季交通規制で美ケ原高原まで直接来ることができなくなります。

山のふもとの美鈴湖駐車場を御利用頂き、駐車場から当館まで無料送迎バスでお越しください。

最寄りのインターチェンジは、中央自動車道 松本インターチェンジまたは梓川サービスエリアスマートインターチェンジ(ETCをご利用の場合のみ)です。

国道19号線または一般道路を経由して、松本トンネル(有料道路100円)を経由して美鈴湖駐車場にお越しください。

美鈴湖駐車場からは、無料送迎バスが運行しておりますのでご利用ください。


※無料送迎バスは予約制ですので、前日までにお電話でご予約をお願いいたします。


冬季は、冬季交通規制中の道路がございますのでカーナビなどに表示されたルート案内ですと冬季通行止めで規制されている場合がございます。

下記のルートマップをプリントしてご利用いただくか、このページのルートマップを参考に実際の道路標示や案内を確認しながらお越しください。


冬季専用 交通案内地図

冬季 美鈴湖駐車場へのルート 地図
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1mBTbS9scqL6qlzM8VbedvcgKF5Y&ll=36.25803306637939%2C138.02024245000007&z=12

松本インターチェンジから美鈴湖駐車場までのオリジナルルートマップです。
https://www.ougatou.jp/access/access-winter/


王ヶ頭ホテル,冬もなかなかの人気。2017/02/05 - 2017/02/06


「僕は冬が一番好きなんですよ。雪景色の山なみは何とも言えない美しさですから。」

秋に訪れた時の,王ヶ頭ホテルのスタッフの言葉に釣られ,チェックアウトの時に予約をして再訪しました。
数週間ぶりの雨になるという日曜日。案の定,山は吹雪です。


雪の山を体感しに来たけれど,こんな吹雪は…あんまりじゃありませんか?

https://4travel.jp/travelogue/11214060

8時ちょうどのスーパーあずさで松本へ。

松本駅お城口の,ホテルバスお迎え場所からバスに乗って,1時間20分ほどの行程です。

途中,美鈴湖というバスの待ち合わせ場所でお客さんの乗車があり,タイヤチェーンを装着し,視界ほぼ0mの山道を,スタッフは果敢にバスを走らせ,予定時間にホテルに到着しました。

雪の山を体感しに来たけれど,こんな吹雪は…あんまりじゃありませんか?

8時ちょうどのスーパーあずさで松本へ。

松本駅お城口の,ホテルバスお迎え場所からバスに乗って,1時間20分ほどの行程です。

途中,美鈴湖というバスの待ち合わせ場所でお客さんの乗車があり,タイヤチェーンを装着し,視界ほぼ0mの山道を,スタッフは果敢にバスを走らせ,予定時間にホテルに到着しました。


古いマイクロバスは,この日松本から客を乗せた満席の3台が,この玄関に横付けされ順番に下車します。


王ヶ頭ホテル冬の人気イベントは,雪上車の体験搭乗です。

「吹雪だからキャンセルしてもいいです」って,スタッフは言いましたけれど,せっかく雪山に来たのだし,乗らなきゃ損,損。

1台に10人の客を乗せ,出発します。南極観測と同仕様の雪上車,美しの塔まで約10分ほど,カックンカックン方向を変えて進みます。

https://4travel.jp/travelogue/11214060

南極観測と同仕様の雪上車,美しの塔まで約10分ほど,カックンカックン方向を変えて進みます。


雪野原の中に頑丈な作りの,美しの塔。

https://4travel.jp/travelogue/11214060

遭難してしまった時の待避所。


https://4travel.jp/travelogue/11214060

ロープを引いて鐘を鳴らしましょう。「幸せになりますように」かな?
でも,そもそも遭難者が救助を求めるための鐘だったそうです。


さて,雪野原で少しだけ遊びましたが,吹き付ける雪は痛いほどです。

また,この雪上車に乗ってホテルに戻って行きましょう。

王ヶ頭は温泉ではありませんが,大浴場も貸し切り浴場もとても気持ちいいです。早く戻って温まりたいな。

6時になると,ウエルカムドリンクのサービスがロビーであります。
アップルタイザーかぶどうジュース。

さて,雪野原で少しだけ遊びましたが,吹き付ける雪は痛いほどです。
また,この雪上車に乗ってホテルに戻って行きましょう。

お楽しみの夕食です。

先附と鍋物は,準備OK。


焼きたて,岩魚の塩焼き。

https://4travel.jp/travelogue/11214060


鶏肉とクワイの椀物。

信州サーモンのフルーツサラダ仕立て。サーモンと,キウイやイチゴが不思議に合うおいしさでした。

お口直しに,リンゴのピクルス風。
りんごの甘さに程よい甘酢のおいしさ。

信州牛の赤ワイン煮。ビーフシチュウのようだけれど,赤ワインの風味の濃い味わい。柔らかくて,お替りしたくなるくらい。


一夜干しの岩魚の出汁茶漬け,お腹いっぱいだけれど「軽くよそいましたから」といわれ「そうなの?」なんて言いながら完食。

デザートは,トライフル。もちろん完食。
確か,茶わん蒸しもありました,チーズ風味のまったりとした茶わん蒸しが。

満腹だ満腹だ,といいながら2回目のお風呂タイム。

夜8:45くらいに,ホテルから見ることができる四季折々の風景のスライドショーがあります。

晴天なら,星空観察会ですが,2回訪問して,2回とも悪天候でした。とうぜんながら,翌日の日の出にもまだ出会えていません。

そして,悪天候の時のイベントに輪投げ大会があります。誰でもが参加でき,景品も準備されています。
4本練習して5本の本番。同行した友人パーフェクト5本成功して,ウエルカムドリンクでのんだアップルタイザーをゲット。私は,3本で絵葉書をゲット。いいお土産話になりました。

デザートは,トライフル。もちろん完食。
確か,茶わん蒸しもありました,チーズ風味のまったりとした茶わん蒸しが。

満腹だ満腹だ,といいながら2回目のお風呂タイム。

夜8:45くらいに,ホテルから見ることができる四季折々の風景のスライドショーがあります。晴天なら,星空観察会ですが,2回訪問して,2回とも悪天候でした。とうぜんながら,翌日の日の出にもまだ出会えていません。

そして,悪天候の時のイベントに輪投げ大会があります。
誰でもが参加でき,景品も準備されています。

4本練習して5本の本番。同行した友人パーフェクト5本成功して,ウエルカムドリンクでのんだアップルタイザーをゲット。私は,3本で絵葉書をゲット。いいお土産話になりました。


朝食は前回の時とほぼ同じメニューでした。


自家製ヨーグルト,そしてコーヒーと小さなパン。同じメニューでも,飽きないな,いい感じ。

客室は二重サッシで暖かいのですが,一階のレストランの古いサッシには,結露が素敵な結晶を作ります。

帰りの松本までのバスは,午前便と午後便があり,私たちは午前便に乗って下山します。昨日吹雪いて見えなかった雪道も今日は景色が見えます。

帰りの松本までのバスは,午前便と午後便があり,私たちは午前便に乗って下山します。

昨日吹雪いて見えなかった雪道も今日は景色が見えます。

https://4travel.jp/travelogue/11214060

ようやく雲の切れ間も現れてきたところ。

https://4travel.jp/travelogue/11214060

山道の林もきれいに雪をまとって,自然の美を感じさせてくれます。

この時期,王ヶ頭では撮影会も行っていて,ホテルからバスでポイントまでの送迎をしてくれます。なので,山道に多くのカメラマンが撮影を楽しんでいます。

山道の林もきれいに雪をまとって,自然の美を感じさせてくれます。
この時期,王ヶ頭では撮影会も行っていて,ホテルからバスでポイントまでの送迎をしてくれます。

なので,山道に多くのカメラマンが撮影を楽しんでいます。
https://4travel.jp/travelogue/11214060



9. 中川隆[-5859] koaQ7Jey 2017年11月19日 09:15:18 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

霧ヶ峰 美ヶ原 中央分水嶺トレイル
http://www.c-trail.com/index.php

美ヶ原クロスカントリースキースクール
http://www.c-trail.com/html/02/2012/0800.html

スノーシューで大人気のエリア、美ヶ原高原をクロスカントリースキーで体感する

標高2,000mに広がる銀世界、極上のパウダーと百名山41座を望む絶景の中をクロスカントリースキーで進みます。

起伏の少ないコース、レベルにあったレッスンが初心者にも大好評! 
遂にスクールとして開校です。


参加料 1泊2食・レッスン+ガイド付き 14,450円(税込)

ギアレンタル 3,000円(要予約)


開催日

1月19日(土)〜20日(日)、25日(金)〜26日(土)

2月2日(土)〜3日(日)、15日(金)〜16日(土)、23日(土)〜24日(日)

3月1日(金)〜2日(土)、16日(土)〜17日(日)

集合場所 和田庁舎※庁舎内に

駐車場有集合時間 11:00
※JR利用の方は、下諏訪駅より10:30の送迎便もございます。(予約時にご相談ください。).

注意事項

•お申し込み時に、ご身長・普段の靴サイズをお伺いしておりますので、ご協力をお願いします。

•送迎場所・和田庁舎もしくは下諏訪駅(10時30分発)のどちらかもお申し込み時にご連絡ください。

•ウェアリングに関してはスノーシューと同様にスパッツもご持参ください。

•一名様一室利用についてはご相談ください。

•このツアーは、美ヶ原高原ホテル山本小屋主催となります。
長和町観光協会スタッフは同行しませんので、ご注意ください。


お問い合わせは...

美ヶ原高原ホテル山本小屋 TEL 0268-86-2011
企画・現地ガイド運営担当 アウトドアプランニング オフィスヤマサキ
http://www.c-trail.com/html/02/2012/0800.html


10. 中川隆[-5858] koaQ7Jey 2017年11月19日 09:21:01 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

美ヶ原〜霧ヶ峰クロスカントリースキー 2007/12/24
https://blogs.yahoo.co.jp/toshizo1211/38678141.html

2007年12月22〜23日
美ヶ原から霧ヶ峰までクロスカントリースキーで行ってきました。

行った事のある方であればご存じかもしれませんが、美ヶ原と霧ヶ峰は隣同士と言えどかなり離れています。

歩くとなると、丸一日を要してしまうと思いますがそこはXCスキー!
その距離でさえも快適に滑れるだろうと思い、行ってきました。

このコースは昭和五年に田部重治が縦走した時を偲び、決行するに至りました。

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ba-97/toshizo1211/folder/1597461/41/38678141/img_0

22日に美ヶ原に到着するも生憎の悪天候・・・明日の本番に向けて軽く足慣らしをしようと滑り出しますが、景色なんて何にも見えません。
風も強く体感温度-10℃ぐらいでとても寒かったです。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_1

高原ホテル山本小屋にてお茶をしに立ち寄ります。こんな吹雪の時に小屋があるととても助かります。明日の天気はどうだろうと心配しながら今日の足慣らしを終え、今日の宿に向かいます。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_2

今宵の宿は和田宿にある本亭です。この宿の雰囲気も良いですね〜外観内装も風情があり、ご主人女将さんも家庭的でとても親切で落ち着きます。夕食もこれでもかぐらいのボリュームで満腹満足!夜も部屋の中は思ったほど寒くはなく夜9時頃から朝方5時過ぎまで熟睡出来ました。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_3

朝起きて外を見ると、昨日まで雪が無かったところに30cm程積もっています。一晩でかなり降ったんですね〜

これで天気も良くなれば最高の一日になりそうです。

そして田部重治が泊まったとされる長井館を探しに行きます。今回泊まった本亭は昭和五年当時は病院だったそうです。

そして昭和五年当時の長井館は現在改装され蕎麦も食べれる地元の記念館になっているようでした。

今回は訪れた日から来年一月初めまで休館日で内部を見る事は出来なかったのが残念でしたが、田部重治が泊まった当時と同じ建物を見る事が出来て感慨深いです。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_4

さあ、天気も徐々に回復してきて青空も見えます。絶好のXCスキー日和です!
板をはき、新雪の中を滑り出します。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_5

この青い空!白い雪!とても気持ち良いですね〜王ヶ頭、美しの塔も見えます。

美しの塔はこの場所で遭難が多かったため建てられたそうです。
こんなただっ広い場所で吹雪や濃霧になったら自分がどこにいるかなんて分からなくなってしまうでしょうね。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_6

遙か遠くには浅間山が噴煙を上げています。
蓼科山を筆頭に八ヶ岳もよく見えます。
南アルプスも雲の切れ間から顔を出してくれます。
来週予定している光岳にいる事を想像します。

深いラッセル・・・あぁ、早く南アルプスを体で感じたい!
来週の天気はどうだろうとそんな事を考えながら、トレースのない新雪の中を進んでいきます。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_7

茶臼山の登りはさすがにスキー板では無理なため、トレッキングシューズに履き替えて登ります。茶臼山の山頂付近に動くものが・・・鹿の群れが走り去っていきました。五〜六頭はいました。

茶臼山山頂にて小休止。ここからの景色も良いですね〜

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_8

茶臼山からの下降もスキー板をザックに括り付け下りていきます。ザックよりも板が飛び出てしまっているので木の枝に引っかかりとても苦労します。扉峠手前の尾根からビーナスラインに降りここから板に履き替え進みます。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_9

扉峠を越え、思い新雪に板が思うとおりに進まず和田峠に到着するまでかなり時間が掛かってしまいました。

もう少し雪が締まっていれば、下りでは快適だったのですが・・・

夕方16時過ぎに和田峠に到着しました。和田峠にある廃業になってしまった美ヶ原スキー場が物悲しいですね・・・


https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_10

長い長い道のりを黙々と板を滑らせますが、あたりは徐々に暗くなっていきます。もう一頑張りですがみんなの疲労もピークに達しています。喋る気力もなくただただ足を進ませます。そしてようやく霧ヶ峰八島湿原に到着しました!

木道に積もった雪の上をヘッドランプの明かりを頼りに歩きます。時々雲が切れ、まん丸のお月様が湿原を照らし、幻想的な雰囲気を醸し出します。月明かりに照らされた霧ヶ峰のなんて綺麗なこと!夜に歩かないと見れない景色ですね。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ba/97/toshizo1211/folder/1597461/img_1597461_38678141_11

19時過ぎにヒュッテジャベルに到着しました。みんなはここに今晩泊まりますが、自分が明日仕事のため静岡に帰らなくてはなりません。クタクタのヨレヨレですが急いで身支度をしヒュッテジャベルを後にします。

このヒュッテジャベルもすごい雰囲気が良いところで一度は泊まってみたいな〜と思っているのですがなかなか実現できません。嫁からもチクチクと言われてしまい気が退けますが仕方がない・・・いつの日かゆったりと泊まれる日が来ることを楽しみに帰途につきました。
https://blogs.yahoo.co.jp/toshizo1211/38678141.html


11. 中川隆[-5857] koaQ7Jey 2017年11月19日 09:52:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

雪の美ヶ原 クロカンで
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-266435.html

日程 2013年02月03日(日) [日帰り]

メンバー sinosuke, その他メンバー3人

天候 快晴

アクセス

利用交通機関 電車、 バス、 車・バイク

・7:50新宿駅〜11:00小諸駅 JR高速バス 片道2500円

 小諸にて前泊

・美ヶ原へは小諸ユースホステルの送迎で(一時間半程度)

・山本小屋ふる里館に駐車場あり

・唯一冬期通行止めをしていない県道178号線を和田から通りました。
 道路も凍結していて傾斜もきつく、スタッドレスは必須

・佐久平駅にて解散

・長野新幹線あさま540号 17:14佐久平駅〜18:26上野駅
 乗車券2,940円 特急券2,520円 5,460円(自由席)

地図/標高グラフ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-266435.html


コースタイム [注]

10:50山本小屋ふるさと館駐車場
→11:40鹿伏山
→12:20美しの塔(休憩20分)
→13:21牛伏山
→13:36美ヶ原美術館
→14:02山本小屋ふるさと館駐車場


コース状況/危険箇所等特に危険箇所なし。踏み跡もしっかり圧雪されています。

牧場との境に有刺鉄線があったので跨ぐとき注意。

トイレは冬季閉鎖中 道の駅和田宿が最後のトイレでした。


小諸ユースホステルのツアーで初めてのクロスカントリースキー体験でした。

小諸ユースホステルさん大変お世話になりましたm(_ _)m↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/komoro-youth-hostel/

過去天気図(気象庁)2013年02月の天気図 [pdf]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-266435.html


写真


お世話になった小諸ユースホステル

宿から望む佐久盆地と八ヶ岳…今日はよく晴れそう。

和田から県道178号線へ…道が凍結していて登りより下りが怖い…

登っていく車窓からは八ヶ岳が…

閉館中の山本小屋ふるさと館 ここの駐車場からスタート!!

山本小屋ホテル スノーモービルがたくさん走っていました。

板を装着するも…慣れないクロカンに悪戦苦闘…み…みんな…置いて行かないで…ハァハァ(´Д`;)

おぼつかない足取りで夏は入れない牧場へ

電波塔のある王ヶ頭…要塞みたいです

風もなく穏やかな天気…ただ足元はふらふら…
余裕ゼロ…

広々とした大雪原…
夏場は牧場です

強風のせいでしょうか…波のような雪原が広がっています。

鹿伏山からの大展望
正面に北アルプス

電波塔と乗鞍と北アルプス…

鹿島槍、後立山連峰

穂高、槍の峰々が…

振り返ると八ヶ岳 風が強くて雪が積もりにくいそうです。

浅間山の上に飛行機雲が…

白と青の美しさ…やっぱり雪原は青い空が一番

途中からコツを掴んできましたが…クロカン難しいですね…

美しの塔

もともとは遭難防止のための道標および避難所だったとか…

美しの塔で休憩
昼食はおにぎりです。

塔の鐘は凍結していて…鳴らすのは遠慮しました。

今回はここまで。王ヶ頭は…もっとうまくなってから…出直します…
空はオーロラのような雲でした。

牛伏山からの大展望…

北アルプスの大展望が望めます。
穂高〜白馬まではっきり見えました。

八ヶ岳もはっきり!!蓼科山が大きい

冬季閉館中の美ヶ原美術館を横目に駐車場へ


今日は一日中、快晴でした。
初めてのクロカンで悪戦苦労でしたが…
これに懲りずにクロカンリベンジしたいです。

感想/記録 by sinosuke

美ヶ原でクロカンを初体験してきました。
アルペンやテレマークはやっていますが…クロスカントリースキーは初めて。

初めてのクロカン…
スキー板のビンディングにブーツのつま先を着けるのが大変…
歩くのも基本の滑らすスタイルに慣れるのが難しく…

スキー板にエッジがないためか滑り出すと止まらず…毎回転んで止まってました。

朝から太陽の日差しが届いていました。
日中の温度もそんなに寒くないく…運良く風も微風です。

近代的な電波塔があるため、一瞬、要塞?思えるような王ヶ頭

雪に覆われた真っ白な大地。
どこまでも続きそうな白い地平線と青い空に周りをかこまれながら…

八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽、乗鞍岳
北アルプスの穂高、槍、白馬など次々と大展望が…

グローブをしていて写真が少なかったのが不覚…

牧場、観光地のイメージがありましたが…
美ヶ原…名前負けしない素晴らしい山(高原)でした。

今回は練習で美しの塔まででしたが…
次回は特訓して王ヶ鼻まで行きたいものです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-266435.html


12. 中川隆[-5856] koaQ7Jey 2017年11月19日 10:02:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

登山記録詳細 美ヶ原(王ヶ頭)BCスキー2014

記録したユーザー 100ski さん

日程 2014年1月11日(土)


登山口へのアクセス

マイカー
その他:山本小屋ふる里館駐車場(無料)

積雪期は、山本小屋ふる里館駐車場へは、国道142号線から県道178号線に入るルートしか使えないようである。


天候 晴れ時々曇り
[2014年01月11日(土)の雨雲の位置を確認する]
http://www.yamakei-online.com/cl_record/kumo_anime.php?id=65756&ymdhis=201401110000


この登山記録の行程

6:40駐車場
6:50駐車場上高台
7:10−7:40美しの塔
8:50王ヶ頭
9:25王ヶ鼻
9:40−11:20駐車場


・雪質はサラサラパウダー。

・積雪は多いところで100cm超、少ないところで5cm。

・シールを付けてクロスカントリーで移動。

・駐車場から王ヶ頭ホテルまでの登山道は、雪上車のキャタピラで圧雪。
・登山道から外れたところでは、スキーで足首くらいの深さのラッセル。
・ホテルから王ヶ頭まではトレース。
・王ヶ頭から王ヶ鼻までは、圧雪車道とトレース。


地図
http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=65756

水平移動距離 約7.9km
積算標高差 上り:約210m 下り:約209m


備忘録です。

降雪後の晴れの予報だったので、眺めがよさそうな美ヶ原に行った。
夜明け前に到着したが、先着の車は1台だけであった。
八ヶ岳は曇っていて、富士山は少し見えた。

スキーにシールを付けて準備し、御来光を見るために駐車場近くの高台に登った。
日の出の位置には雲がなく、きれいな御来光を見ることができた。

雪原のクロスカントリーは気持ちがよかった。
王ヶ頭(おうがとう)山頂付近は雪が少なく岩が露出しているところが多かった。
王ヶ鼻(おうがはな)山頂からの松本側の眺望は最高だった。

北アルプスの山の上部は、曇っていて見えなかった。
雪化粧した松本の街並みが見渡せた。

スキーで滑走(シールを付けたままの滑走)したのは、王ヶ頭の東面のみ。

午前中に駐車場に戻れたので、午後は霧ヶ峰(車山)に行った。

登山画像

駐車場。日の出前。

御来光。

王ヶ頭方面。お城、要塞のように見えた。

美しの塔。鐘を鳴らした。

王ヶ頭ホテル。周りに遮る山や木がない。ここに…

王ヶ頭山頂。

王ヶ鼻から見た松本方面のパノラマ。雪化粧した…

王ヶ鼻山頂。

美ヶ原牧場付近。青空の雪原は気持ちがよかった。

県道178号線の路面状況。圧雪面、1m前後の雪の壁…


この山行での装備

長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下
ザック、ヘッドライト(+予備電池)
防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス
腕時計、カメラ、健康保険証、行動食、GPS機器
アウタージャケット、オーバーパンツ、目出し帽・バラクラバ、アイゼン

【その他】 スキー ビンディング クランポン シール 兼用靴 ウィペット
http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=65756


13. 中川隆[-5855] koaQ7Jey 2017年11月19日 10:31:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2015-01-17〜18 美ヶ原 クロカンとスノーシューで
http://nasu240.blog103.fc2.com/blog-entry-927.html


美ヶ原に7人が集合。
naoさんつながりで静岡、愛知からお友達5人。と、我々2人。

スノーシューで遊んで、飲んで、泊まって、という企画。
naoさんは何度があちこちに出かけてるが、自分は初対面。

雪原散歩も楽しめるが、食べて飲んでも目的のひとつだそうで、それならと昨年のうちに参加表明。


1月17日、東北道南下と北関東道はいい天気でしたが、
碓氷峠に近づくにつれ車間が詰まり始め、軽井沢はこんな具合。

http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1170109.jpg

中部横断道を佐久南ICで下り(って、ここまでだが)、長和町和田から美ヶ原へ。

山道を駆け上がり、9時に美ヶ原の山本小屋に着。

小雪、ホワイトアウト状態。

静岡5人は少し前に到着。
部屋にはまだ入れないので大広間に集まり、ごあいさつとスケジュールの確認を。

部屋へのチェックインが13時。
では午前中その辺で遊んで、インしてから昼パーティーということで。


クロカンも積んできたんで今日の部はこれで。


身体も冷えてきたころにはチェックイン。

遅めの昼は、部屋で鍋。 〆はラーメン。
焼津銘産、ナマリ節登場、さすが:。


15時頃から天候が良い方向に傾き、青空も。
午後の部、急げ〜と外へ。
スノーシュー、クロカンみんな好き勝手に。

http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1170140.jpg
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1170143.jpg

夕食はすき焼き。
一昨年は鍋だったので今年はすき焼きに変えてもらったとのこと。
幹事イナさんの心使いに感謝。


夕食後、飲み足らず部屋にて宴会。
栃木からは「天鷹」と「那須ワイン」を持参。

翌朝、少しの差で日の出間にあわず。

http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/1421668429361.jpg
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1180167.jpg


朝の食堂。
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1180170.jpg


玄関ロビー。
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1170135.jpg

スノ―シュー、クロスカントリー、パラセールスキーと遊びも多彩。

我々もスノーシューで。

http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1180183.jpg
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1180176.jpg
http://http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/P1180200.jpg

前日と違い快晴、微風。
全方位の展望。
蓼科山、八ヶ岳、霧ケ峰。
浅間山、四阿山、根子岳。
北アルプス。


皆さん近くで遊んでるというので、一人で歩いてくる、クロカンで。
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/DSC08797.jpg


王ヶ頭ホテルの雪上車ツアー。
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/DSC08802.jpg

ホテルから美しの塔まで往復。

王ヶ頭ホテルと山本小屋の宿泊者、なんか人種が違う気がする。宿泊料金設定もずいぶん違うけど。


奥に穂高、右に行って槍の穂先も確認。
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/DSC08808.jpg

蓼科と八ヶ岳。
http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/DSC08823.jpg


この遊歩道をクロカンで滑って行くのさ。
てか、これ以上の傾斜だとクロカンでは無理、自分は。

http://blog-imgs-76.fc2.com/n/a/s/nasu240/DSC08832.jpg


今日の締時間の12時に間にあわず、naoさんからは安否確認の電話。
静岡組は一足先に帰るとのこと。
ごあいさつはできませんでしたが、お世話になりました。


美ヶ原、案外近くていいかも。
中央道、諏訪あたりから入るイメージでしたが、佐久からでしたら楽に入れます。
まあ今の季節はこの方面からですが。

スノーシューはもちろんですが、この地形ならクロスカントリーも。
山本小屋ではレンタルもあり。


コメント


Laylaさん;
八ヶ岳方面は上信越道から。ありです。
夏冬ともにいいですねえ。
展望も!まわりは全部山ですし。
2015/01/30(金) 09:20:25 |
yosi #-


美ヶ原、霧ヶ峰、とにかく中央道は混むからなぁ。。。と敬遠していましたが、
ほんとに美しいのですねぇ。
佐久からですか。
なんかありかも、と思ってしまう。w
2015/01/29(木) 00:09:31 |
Layla #/5EBRTpw


晴れさん@移動中;

夏場は草原ですから、冬の様子は想像してましたがこれほどまでとは!
どこ歩こうがお好きにどうぞ状態です。

普段は月かまる、時々天鷹ですよ。
2015/01/24(土) 21:53:02 |
yosi #-


リンゴさん;

美ヶ原は初めてでしたが、予想以上の素晴らしさ。ほんと360度です。
となりの霧ケ峰も良さそうです。
佐久側からのアプローチですと案外楽に入れるようです。
2015/01/24(土) 21:37:44 |
yosi #-


美ヶ原、行ってみたくなりました。素晴らしい風景に楽しそうな皆さま、そしてごちそうも!天鷹はyosiさんのお好みですか?晴れ夫は大好きですよ。
明日はどうぞよろしくお願いします。
2015/01/24(土) 21:26:25 |
晴れ、東北道より #-



うわ〜!凄い青空

翌朝は素晴らしい晴天に恵まれましたね。
その辺のエリアには全く疎いのですが、こんな綺麗な景色を見せられたら行きたくなります。
2015/01/24(土) 06:22:56 |
リンゴ #-



chikoやんさん;

でしょ。
夏の様子をご存知なら容易に想像もつく雪っ原。
2日掛けりゃ1日は晴れるだろうと。
すべてが素敵です。
2015/01/23(金) 22:38:05 |
yosi #-


すごい。きれい〜〜〜〜!!!
美ヶ原。大好きな場所です。(夏しか行ったことないけどねっ(^^;)
一面の大雪原になるんだろうな〜。と想像はしてました。
美しの塔に、王が頭のアンテナ群。その奥の北アルプス。
素敵なんだろうな〜。と想像はしてました。
想像以上です。寒さなんて忘れそうな美しさ。
キラキラ輝く風紋に樹氷。もぉ、大好きなもの勢揃い♪
仕事行く前に、大興奮でした〜(^_^;)
2015/01/23(金) 14:22:24 |
chikoやん #0iKXazQU
http://nasu240.blog103.fc2.com/blog-entry-927.html


14. 中川隆[-5854] koaQ7Jey 2017年11月19日 10:53:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

山行記録 
山域・山名 美ヶ原 (王ヶ頭  2034m)
http://www.e-owl.com/mountainlog/2001/0202_utukusi/0202_utukusi.htm

日   時 2001年 2月2日(金)−3日(土) 
天   候 晴れ 


冬期はビーナスラインが通行止めの為、和田村より林道経由になります。四輪駆動のジープ型車両なら安心ですが、雪道に不安のある方は和田村役場に車を置いて、宿の方が迎えに来てくれますので、宿に相談されるとよいでしょう。

宿泊場所
〒386-0701
長野県小県郡和田村美ヶ原高原
美ヶ原高原ホテル山本小屋
電話0268−86−2011
FAX 0268−86−2013 

 ピッケルにアイゼンで冬山に挑むなんてのも楽しいんでしょうが、最近は雪の中を気軽に歩けるスノーシューが人気となっている。

 クロスカントリースキーとスノーシューは前々からやってみたいと思っていたので、レンタルもある美ヶ原に行く事にした。


除雪直後の林道

 今年は暖冬だと言われていたが最近各地でよく雪が降る。つい先日も大雪が降るなど、果たしてちゃんと目的地に到着出来るのか心配しながら朝6時に出発した。
 昨日も中央道がチェーン規制となっていたので、なるべく一般道は避けて高速道路を行く事にした。

 東名を御殿場で降りるとすでに辺りは雪景色となっている。東富士五湖道路も両側に沢山の雪があり、甲府に至ってはもはや雪国である。

 毎年この時期にこの辺りを訪れているがこれだけの雪がある風景は記憶にない。

 それでも道路には積雪も無く順調に岡谷ICまで来たが、料金所を過ぎると渋滞している。国道20号線に入っても動く気配すら無い。

 渋滞の原因は道路に積もった雪を重機で取り除きダンプカーに乗せて除雪作業をしているために、片側1車線規制となっている為であった。


スノーシュー

 岡谷周辺でも、もはや歩道や路肩、庭先などに雪があふれ、雪が降ったら除雪した雪で道路が通行出来なくなってしまう可能性があるようだ。

 民家に屋根には30センチをゆうに越える雪がのっているし脇道はチェーンが無いと通れない。

 ようやく渋滞を抜けて142号線に入る。この道は岡谷と上田を結ぶ一般道でトラックの交通量が多い。

 道路には昨日の積雪があり、上って行くに従ってその量が増えて行く。
 美ヶ原は有料道路ビーナスラインが通れれば苦労は無いが、生憎と冬期は通行止めの為、和田村から林道を経由してビーナスラインに出なくてはならない。



山本小屋

 国道142号線和田村役場の信号機を左折して真っ直ぐに進んでいく。道路は既に真っ白な状態で、管理事務所を過ぎると道幅が狭まり、車1台がやっと通れる幅しかなく、道路上には轍が出来るくらい雪がある。

 おいおいこんな所からこんなに雪があったんじゃ上まで辿り着けるのかと、ちょっといやだいぶ不安な気持ちを抱えながら雪深き林道を進んで行く。

 積雪の多い道はただでさえハンドルを取られるが、急カーブになるとその現象が顕著に現れる。

 今回は凍った積雪の上に昨日降った雪が積もり、その上を車が走っているので、凍った雪の上を新雪が滑りそれと一緒に車も滑るので始末が悪い。

 それでも何とかチェーンも着けずにそろそろと上がって来たが何だか路面状態は悪くなる一方のような感じになって来た。

 するとカーブの空き地に1台の軽自動車が止まっていた。そのカーブを過ぎるとローリー車が除雪を開始していた。

 おお、これは有り難い、とその後をついて行くと急カーブでローリー車が上がれず何度も下がったり切り返してまた上ったりを繰り返してようやく進んでいく。

 その後に続いて上って行こうとしたが、案の定滑ってしまって上る事が出来ない。

もはやこれまでと諦めて帰る訳にも行かず、その場でチェーンを着けていざ再出発である。

 今度はちょっとやそっとじゃ滑らないとは思いながらも普段雪道などあまり走る事がない上に、とんでもない道を運転しているので冷や汗ものである。

 やや広くなった所でローリー車が先に行けと言うがいやいやとんでも無い。一度でも来て道が分かっていればまだしも、全然状況が分からないので遅くても後を着いて行くとローリーの運転手に告げてそろりそろりと金魚のふん状態でようやく宿まで辿り着いた。

 いやーそれにしてもすごい道だった。まあこんなところまで車で来る方がどうかしているのかもしれない。宿の人に迎えに来てもらえば良かったと運転しながら何度も後悔しちゃったよ。まあ無事でなによりだったけど。


雪上車

 今日は「美ヶ原高原ホテル山本小屋」泊である。早速チェックインをして昼食を注文し、部屋に荷物を置いて食堂に出掛けて行った。

 我々の後ろで先程除雪していた方がやはり昼食をとっていたので、話しかけると今年はやはり雪が多いらしい。

 雪が降った翌日は除雪に上がってくるらしいのだが、これから下りながらもう片方を除雪して行くので帰りは道幅も広がっているので今日より安心となんとも心強いお言葉。

 ここまで来るのにかなり疲れてしまったが、部屋で寝ていたのではただの観光になってしまうので、早速新調したばかりの厳冬期用オーバージャケットとオーバーズボンに身を包み、雪の中へと出掛けて行った。

 今回ここを選んだのはクロスカントリースキーとスノーシューを貸して貰える事と、美ケ原という大量積雪の平原があることが大きな理由である。

 早速両方を借りて、先ずはスノーシューから試してみた。

 去年の2月に入笠山に登った時に雪に潜ってラッセルに喘ぐ我々の横を涼しい顔して通り過ぎたご婦人の姿は今だ忘れられず、脚に着けられたスノーシューの威力に魅せられてしまい、是非購入したいと思わせた程の実力は如何なるものか、もし調子がいいようならば購入も検討したいと思っている。

 登山靴をスノーシューに載せてベルトで縛れば出来上がり、あっけないくらい簡単である。

 歩いてみるとかかとが上下するのでなるほど歩き易い。深い雪の上に乗ってもズボッと深く沈む事はもちろん無く、思った通り深雪では威力を発揮しそうである。

 宿を出て美しの塔までスノーシューで歩いて行く。辺り一面は目に眩しい程の白い雪に覆われていて、我々以外の足跡は獣以外には無く、新雪の上に新しい足跡を思う存分付けて美しの塔までやって来た。


美しの塔

 今日は晴れて青空が広がっているが、若干風がある。耳が痛くなって来たので耳あてをしたがすぐにはなおりそうも無い。

 手袋を重ねてはめていたが写真を撮るのに邪魔なので暫くはずして周りの景色を何枚か写真におさめた。

 今日は山頂付近に若干の雲があるが八ヶ岳連峰がほぼその全容を見せている。その横に丸い山容の蓼科山、浅間山周辺もよく見えていた。

 しばらくパチパチとシャッターを切っていたら、手の指先が猛烈に痛くなってきた。特に左手の指先が針で刺したように痛い。慌てて手袋をしたが歩き出して血が回って痛さが収まるまでにしばらく時間がかかる。

 今日は到着までに相当時間を費やしてしまい、あまり遠くまでは行けそうに無い。

 一旦宿に戻ってコーヒーを飲みながら何気なくカメラを見るともうすでに電池が無くなりそうである。

 家を出る前に充電したばかりで、いつもの三分の一しか撮っていないのにおかしいじゃないかと思ったが、どうも低温下では予想以上に電池の消耗が早いようだ。

ミソサザイ

 予備の電池も持って来たがこれじゃとても持ちそうにない。売店にアルカリ電池があったので予備の予備にと4本購入してザックに入れた。

 一息付いてスノーシューからクロスカントリーに履き替えて今度は先程と反対方向に向かって歩き出した。

 クロスカントリースキーも初体験だが、私がスキーを始めたきっかけが雪山をスキーを履いてうろうろしたいと言う動機からだっただけにかなり期待を持っていた。。

 つま先を板に固定して踵がフリー状態で上下に動くので雪の中を歩くのには不自由しない。

 ストックを使いながらスッスッと何とも愉快、爽快、快適に雪の中を進んで行く。こんなに楽しいスキーも久しぶりである。

 途中立ち止まって写真を何枚か撮ったが、雪のある山はとにかく寒いので着る物にしても手袋にしても装備が大袈裟になってしまい、写真一枚撮るのに一苦労である。いつものように気軽にちょっと止まってパチリというわけにはいかないのでついつい写真の枚数が少なくなってしまう。

 それでも折角来たしホームページにも載せたいので、首から下げて胸に仕舞ってあるカメラを引っ張りだして、ストックをその辺に転がし、手袋を外し、かじかんだ手で素早く撮って、胸に仕舞ってジッパーを上げて、手袋をして、ストックを拾って、どうかするとバランスを崩してすっころんでしまったりとまあ雪山ならではの苦労もあるもんだ。


薪ストーブ

 さてひとしきり進んで来たけれどそろそろ戻らないと暗くなって来そうな時間となり、向きを変えて宿の方に戻る事にした。

 今まではずっと登り専門だったのでよかったが、このクロスカントリースキーは踵が固定されていないばかりか、エッジも付いていないので、下りは曲がれない、止まらない、転ぶ以外に止まる方法があるのかどうか、歩くのにはいいが下りはちょっと問題ありだなと言うのが素直な感想である。

 ボーゲンで滑る事も出来ないとなるともはや転ぶしか無く、帰りは諦めてスッテコロリンと転びながら何とか宿まで帰って来た。

 冷えた体は温めるに限るので早速風呂に入りに行く。ここは標高が2000mもあるが、風呂は何と温泉である。てっきり沸かし湯だとばかり思っていたのでなんかもうけた気分で風呂につかった。

 風呂から出ればやっぱ冷たいビールでしょ、とそそくさと食堂に出向く。

 夕食は鴨のすき焼きである。その他にも品数豊富で、ぐつぐつと煮える音といい匂いに酒が進む事、進む事。完全に酔っぱらいモードに突入したところで部屋に戻って飲み直す為に、ワインを1本頼んで部屋に持ち帰った。

 いつもならここでだらだらと意地汚く飲んだくれて寝てしまうのだが、今日はちょっと違うのだ。

 酔っぱらいながら再びオーバージャケットを着込み星の観察に外に出て行ったのである。


クロスカントリースキーで徘徊

 外は氷点下14度、寒いなんてもんじゃない。手袋も着けずに夜空を眺めるとまだ20時過ぎでちょっと早かったが、沢山の星がキラキラと光輝いていた。下界から眺める星とは明らかに違い、星はこんなにも明るいものなのかと山の上から夜空を見上げていた。

 写真を撮ろうと思ったが、シャッタースピードの調整の仕方が判らない。解放で暫くレンズを開けていなくては星は写せないのだが、方法が判らなくては仕方がない。ぐずぐずしていると、氷着きそうなので適当に写真を撮ってみたが、案の定月だけしか写っていない。

 あまりにも寒かったせいか、酔いが一変に冷めてしまった。冷え切った体をもう一度温泉で温めなおして、部屋で先程のワインを飲んで、ビールをもう1本飲んで布団に入る。

 翌日も天気はまずまずである。朝食を済ませ、早速クロスカントリースキーを履いて宿を出掛けて行く。

 外に出て自分の車をみると、どこもかしこもガチガチに氷着いてしまっている。
 カメラを見ると又しても電池が切れ掛かっている。こう電池の消耗が早いのなら充電器を持って来るべきだった。昨日売店で買った電池に交換して胸に中に仕舞い気を取り直して歩き出す。

 今日は美ヶ原の最高地点王ヶ頭まで行くつもりでいる。昨日に比べて若干雲が多く、四方の山々も雲がかかってしまっている。

 昨日は若干風があったが今日は無風状態で、気温は低いが寒いというほどではない。


ナイマス20度で車もガチガチ

 美しの塔を過ぎて直接王ヶ塔には向かわずに真っ直ぐに歩いてちょっと遠回りをしながら行くと、夏の時期はトイレらしい建物が雪に埋もれて寂しそうに建っていた。ここで向きを王ヶ頭方向に変え緩い登りを歩いて行く。

 立ち止まって遠い彼方に目をやると、白い山々に雲がまとわりついていて昨日ほどは展望は良くないようだ。

 サングラスを外して雪を眺めてみたら風が作り出す幾何学模様が太陽の光を浴びてキラキラと美しく光輝いている。

 自然の作り出す風景は我々が想像もしなかったような光景を見せてくれる事があるが、冬は特に素晴らしい。

 胸元からカメラを取り出して何枚か写真を撮って再び歩き出した。王ヶ頭からスノーシューを着けた二人組が下ってくる。今日はじめて会う登山者だ。

 王ヶ頭は美ヶ原の最高地点で、放送局の電波塔がいくつも建っている。この電波塔が著しく雰囲気を台無しにしてしまっているが、まあ仕方が無い。


八ヶ岳方面を望む

 王ヶ頭につくとここにもホテルが建っている。夫婦連れで写真を撮っている方がいて、私も何枚か写真を撮ったが展望は相変わらずだ。

 ここを越えてもっと先に行きたかったけれど、今日は午前中で帰るので、残念ながらここで引き返す事にした。

 登って来る時はよかったが帰りはちょっと急である。普通のスキーなら何て事のない斜面だがクロカンはどうにもならない。ただひたすら止まる為に転び、転ばない為にゆっくりと下ってくるので平らなところまでくるのが一苦労である。

 ようやく平原まで戻って来るとスノーモービルを走らせて楽しんでいるグループの姿が遠くに見えている。

 エンジンが付いていれば楽には違いないが、やはり私は自力で歩き回る方が楽しい。

 宿までの帰り道では数組の登山者とすれ違ったが、これだけ広い平原じゃ物の数にもならない。


電柱にエビのシッポが出来てる

 宿に戻って風呂に入り昼食に頼んでおいたジンギスカンを食べてとても楽しかった二日間があっと言う間に過ぎてしまった。

 帰り際に私の車の隣でテレマーク用のスキー板を積んでいる人がいたのでちょっと話を聞いて見たら、クロスカントリー用よりもエッジがある分だけ下りが楽だと言っていた。

 まあ今回は初めての体験だったのである意味仕方が無いが、テレマークスキーも含めて今後もう少し検討していかなければならないようだ。

 宿を出て両側が綺麗に除雪されて広くなった林道は来た時よりも走りやすく、昨日の状態じゃ下りはどうなっちゃうのと思ったがそんな心配も無く、行きと同じく道路の雪を片付けるための渋滞にあいながら戻って来た。

 今回は本当に楽しい山遊びであった。ゲレンデスキーもこれ以上の上達も見込めないので、ちょっとマンネリ化して足が遠のいていたが、今回の体験がきっかけとなって、きっとどこかの山の中をスキーを履いてうろうろする機会は確実に増えるに違いない。 
http://www.e-owl.com/mountainlog/2001/0202_utukusi/0202_utukusi.htm


15. 中川隆[-5851] koaQ7Jey 2017年11月19日 12:36:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

中信高原;美ヶ原 (うつくしがはら2034.1m)
http://ishihara-yama.com/utsukushigahara100110.html


 三連休は晴の予報を期待して蓼科山の予定でしたが朝起きると雪。
予定は二転三転して結局美ヶ原に変更。
天候は曇ったままでしたがスノーシューでのんびり歩き回ってきました^_^; 
(9日:守屋山、10日:美ヶ原、11日:三峰山)

H22年1月10日(日)
天気;曇り
Member.2人(トシちゃん&sanae)


【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む。=は乗り物)
 
山本小屋P9:38-10:21
〜牛伏山10:46
〜鹿伏山11:28-12:08
〜美しの塔12:34
〜塩クレ場12:51
〜王ヶ頭山頂13:35-14:09
〜塩クレ場14:40〜山本小屋(営業)15:10
〜山本小屋(閉鎖中)P15:20

(所要時間約5時間00分・・休憩含む)
↑ 王ヶ頭山頂で


 ピラタススキー場の駐車場で車中泊し、朝起きると雪。晴予報だったのに・・・と、しばし様子見。展望が望めないなら八子ヶ峰でスノーシューにしようかと話していると雪が止み、少し明るくなってきました。

 それならば予定通り蓼科山に登ろうと女神茶屋駐車場に移動しましたが、8時20分で既に満車状態^_^; 駐車場に入れず向かった先は美ヶ原。

ビーナスラインは冬季通行止めですからR152からR142へと回って山本小屋へと向かいました。

 道路は一部を除いてずっと道幅が広く、除雪もされていました。それでも雪道ですから注意して上って行きます。もちろん運転はトシちゃん。お陰で雪山が楽しめて感謝、感謝(^^ゞ

 山本小屋が既に2000m近い標高(1940mくらい)。数台の車がありました。

 八ヶ岳方面は全く見えません。展望は無理のようで、蓼科山に登れなくて良かったかも・・と自分を納得させます^_^;

 今シーズン初スノーシューで楽しむことに♪
 天気が悪いためか、駐車場は空いています。

 冬山装備を入れるため、車の上にルーフボックス久々に搭載しました。

 予定が違ったので準備に手間取りましたがようやく出発。
 先ずは牛伏山へ。ホワイトアウト状態ですが、しっかり柵がついているので道迷いの心配はなさそうです。もちろんGPSもON。

 こんな天気なればこそ!樹氷がきれい♪


スノーシューハイク


 周囲が見渡せませんが標識で確認。

 山頂へ。
 牛伏山山頂。伏せてみました^_^;

 牛伏山をあとにして、この時期ならではの雪原をスノーシューで歩き回ります。


 さっとガスがとれて小高い山が見えてきました。地図で確認すると鹿伏山。こちらにも行ってみます。どうせなら寅伏山なんてないかな・・・なんて言いながら(笑)。昨年は丑年、今年は寅年ですもんね(^_-)-☆ そして来年はチデジカ(鹿)の年・・・(^^ゞ

 相変わらず黒い雲に覆われていますが、時折雲の合間から明るい日差しが見えました。
 三角点。山頂標柱はありませんがGPSで確認、ここが鹿伏山山頂。

 名前の通り?鹿を発見!数頭見られました。

ぼやけていますがズームです。

 一休み♪
 ぼんやりと太陽が見えたりするのですが、この日は一日こんな感じでした。

 美しの塔は遠くに見えたり隠れたり。

 気温はマイナス4度。体感温度はもう少し低く感じられました。

鹿伏山から、先ずは美しの塔をめざします。

やはり美ヶ原のシンボルですから。

 そして塩クレ場。側のトイレは冬季閉鎖中。
 王ヶ頭へ。

王ヶ頭は要塞のよう・・・

瞬間ガスが晴れました

 要塞へ・・・もとい山頂へ(^^ゞ

 ここへ初めて来たのは十代の頃。そしてその次が1999年8月。もう10年以上前のことになりましたが、その割りにこの特徴ある山は周囲の山から何度も眺めていますので久しぶりという気がしません。今回まだ3回目だったとは・・・実はそのことの方がビックリです。

 王ヶ頭ホテルの裏手に回ると山頂。
 ガスが晴れるのを待ちますが無理でした^_^;

 王ヶ鼻のほうにはまだ行ったことがないのですが今日もパス。

 ガスっているせいか、いつもはもっと目立つ電波塔がかすんで、むしろ鳥居のほうが存在感ありました。電波塔が建つ前はどんな山頂だったのか?
私が十代の頃来た時は電波塔が既に会ったのか記憶にありません^_^;

 Wikipediaによると「1957年、山頂までの林道が開通し、頂上付近までバスが運行されNHKとSBCのアンテナが王ヶ頭に建設された」とありますから私が子供の頃すでに建設されていたのでした。

 御嶽山が眺められることから御嶽山を信仰し、像はみな御嶽山の方を向いているそうです

 相変わらずホワイトアウト状態。
 避難小屋? 

 再び塩クレ場。

 時間があれば茶臼山の方にいこうと思いましたが、時間も展望もないのでやめました。
 美ヶ原は広い雪原ですがこれなら道迷いの心配はありませんネ

 面白みがないといってしまえばそれまでですが・・・^_^; こうして気楽に山上散策が楽しめるのは嬉しいです。

雪原の彼方に日が差し、
霧ケ峰車山が少し見えました。


 前方に最初に登った牛伏山

 ソフトクリームの看板につられ、山本小屋に寄ってみますが・・・
 ソフトはありませんでした^_^;

 営業している訳はスノーモービルのようです。この小屋の下斜面ではスノーモービルをしていました。そして冬季通行止めのビーナスラインはその格好のスノーモービル走行場所となっていました(翌日確認)。

 駐車場にもどり後片付け。

最後に再び車山方向が見えました。

ズームです。

 和田宿の側の湯遊パーク、ふれあいの湯。ここは300円と安く、感じの良い温泉でした。

 湯上がりの後は隣接のふれあい食堂で。メニューが多く、美味しかったです。このゴボウの唐揚げはお薦め(400円だったと思います(^^ゞ)。写真は少し食べた後なので少ないです^_^;
http://ishihara-yama.com/utsukushigahara100110.html


16. 中川隆[-5850] koaQ7Jey 2017年11月19日 12:50:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2013年1月20日 美ヶ原・スノーシュー(山本小屋)
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-8a9a.html


*登山日* 2013年1月13日(日)〜1月14日(月)

*メンバー* 夫・妻 計2名

*登山場所* 美ヶ原

成人の日の連休に美ヶ原にスノーシューに行ってきました。以前夏に訪れた時は、観光客として“美しの塔”周辺を散策しただけでした。今回は美ヶ原高原ホテル山本小屋に宿泊して、美ヶ原全体をスノーシューで歩くのが楽しみです。

天気予報では、南岸低気圧が来ていて、14日は大荒れの予報です。無事に帰れるか少し心配もありますが、13日だけでも天気は良いようなので決行しました。

我が家の車はスタッドレスタイヤに履き替えてますが、四駆ではありません。
(1晩で雪がかなり積もってしまうと、除雪車が来るまでに時間がかかるそうです、そして凍結してしまうと、4WDのスタッドレスでも登れなかったりする・・・と)

迷わずに山本小屋の送迎を頼みました。
電車の場合は諏訪からの送迎で、マイカーの我々は長和役場・和田庁舎の駐車場まで来てもらえます。

トラブルがあったようで11時の迎え時間には少し遅れましたが、無事に山本小屋に到着しました。到着して見るとマイカーで上がって来ている車が多かったです。


山本小屋・駐車場Img_3185_3


到着後すぐに部屋に入れました。かなり寒いですが、こたつとストーブが有りすぐにスイッチオン、早速着替えてスノーシューに出発します。


美ヶ原の雪原では、パラグライダーのようなカイト(凧)を付けた、スキーヤー、スノーボーダーが沢山いました。後日調べて見ると、スノーカイトというスポーツだそうです。

ここ美ヶ原では、登山(アイゼン、スノーシュー、ワカン)以外にも、クロスカントリー、スノーカイト、スノーモービルと色んな楽しみ方があるのだと感心しました。

 
 北アルプスImg_3190

美しの塔と王ヶ頭Imgp3876_6

このように↓木の柵が見えてるようだと、雪は少ないのだそうです。

たしかにフカフカの深雪では無く残念でしたが、360度見渡せる景色に大満足です(八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御岳山、乗鞍岳、北アルプス、浅間山全て見えました)


   塩くれ場Img_3196


山本小屋からゆっくり歩いても、1時間ちょっとで王ヶ頭ホテルに着きます。
ホテルの裏にある、“美ヶ原頂上 王ヶ頭2,034m”へ、ここが百名山的には頂上なのでしょうか。

  王ヶ頭Imgp3892

 王ヶ頭ホテルImgp3901

王ヶ頭ホテルの日帰り用の食堂を利用するつもりでいましたが、ちょうど営業終了の14時になってしまい、食べられませんでした。仕方なくベンチでサーモスのお茶を飲み、行動食で済ませました。

王ヶ頭まで来ると北アルプスもより近くに見えます、中央に槍穂高連峰↓です。
肉眼で見ると槍の穂先は雪がついていないのが分かります。

こちらも画像では分かりづらいですが、中央に双耳峰の“鹿島槍ヶ岳”です。

王ヶ頭からの戻りは、来た道ではなく、ショートカットして美しの塔まで目指しました。

一旦下ってから登るので、スノーシューのヒールリフトを使ってみましたが、非常に楽でもうちょっと傾斜のある山に行ってみたくなりました。

美しの塔辺りからの眺めです↓
左から蓼科山、八ヶ岳連邦、右奥に薄く富士山です。

http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-8a9a.html


山本小屋の部屋に戻り、温泉で汗を流しました、暑いお湯で大変気持ち良かったです。

お腹が空いてきた所で、18時〜食堂で夕食です。お刺身有り、焼き物有り、お鍋有り、と盛り沢山で驚きました。味付けがとても良く、とても美味しくいただきました。


『お客さんからです、沢山釣れたので皆さんにも』と出していただいた“ワカサギの天ぷら”が、これまた大変美味しく、大満足の夕食になりました。

 ワカサギの天ぷらImgp3932_5


夕食後、温泉に入ろうと思ってましたが、美味しい食事とビールで満腹状態、睡魔に勝てずに就寝しました。

翌朝(1/14)、天気予報通り、粉雪が静かに降っていました。部屋からの眺め↓です、昨日はここから見えていた美しの塔も、今日は見えません。

Img_3226_3Img_3227_4

   7:30〜朝食Imgp3935

   自分で焼く目玉焼きImgp3936_7

朝食後、スノーシューをしようか迷いましたが、何も見えないのでやはり止めました。

送迎の車が出るのは13:15です(晴れていれば13:30)それまで、部屋にいても良いというので、お風呂に入ったり、こたつでテレビを見たりとまったり過ごしました。


関東甲信越は大雪の予報なので、高速道路は通行できるかなどと心配しつつ、帰り支度をしてから12時〜の昼食へ。なんだか運動もしていないのに、食べてばかりですが、この時ちゃんと食事を摂っていて良かったと、後で思うことになります。

     昼食Imgp3940

ロビーにあるテレビで天気予報を見ながら、送迎の時間になるまで待っていましたが、大雪で小屋の方たちは、送迎の段取りをつけるのに大変そうでした。下から車を上げる都合で、和田まで行く我々は先に送ってもらえることになり、12時半には小屋を出発しました。

小屋を出てびっくり、深い雪に車に乗るのも一苦労でした。やっぱり自分の車で登ってきていたら、帰れなかったな〜と思わせる雪で、山道の途中まで除雪車が登って来ていました。

昨日は30分位で着いた道も、この日は和田庁舎駐車場まで50分位かかりました。送っていただき無事に自分の車にたどり着きました。かなりの雪に埋もれていて、車を出すのに一苦労でした。

この時点で時間は13時半です、高速道路はどこも通行止めになってました、すぐにガソリンを入れて、ゆっくり一般道で埼玉を目指します。

何回か峠を越えるので、登れないトラックが道をふさぎ、渋滞があちこちで発生していました。途中、食料調達とトイレで何回かコンビに寄りましたが、きちんと昼食を食べていて良かったと思いました。結局自宅に着いたのは22時頃ですが、日付を超えてしまうかもと覚悟をしていたので、その日のうちに帰れて安堵しました。

今回は雪の美ヶ原を堪能できましたが、1日しかスノーシューができず、楽しみにしていた星空や朝日も見れなかったので、また来シーズンに訪れたいと思います。


《GPSデータ》

【移動距離】 5.22km

【所要時間】 2時間34分(休憩含)
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-8a9a.html


17. 中川隆[-5847] koaQ7Jey 2017年11月19日 14:02:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

美ヶ原スノーシュー(王ヶ頭ホテル)1日目(2013年年末)
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-d660.html


*登山日* 2013年12月29日(日)〜30日(月)

*メンバー* 夫・妻 計2名

*登山場所* 美ヶ原(スノーシュー)

11月末の百蔵山トレッキングから、時間がだいぶ経ってしまいましたが、結局12月は行こうかな〜と思っていた金時山や高尾山には行けず(原因は、師走の慌ただしさと、主人の休みが取れた日に限って私が風邪を引いてしまい・・・)ただ前々から予定していた年末の『美ヶ原旅行』で、お散歩程度の距離ですが、スノーシュートレッキングを楽しんできました。

12/29の7時頃に家を出たので、年末年始の高速渋滞を心配しましたが、無事に通過できました。この日はとても天気が良く、中央道を走っていて勝沼あたりで、まず目に飛び込んでくる“南アルプス”が素晴らしく全ての山が見えていて、その後現れる“八ヶ岳”もバッチリ眺めることができました。冬の白い山々と青空のコントラストは本当に綺麗です。

休憩した諏訪湖SAから、今日の目的地『美ケ原』が見えました。
左から鉢伏山・二ツ山で、中央よりやや右の、低い白い台地が美ヶ原↓です。

諏訪湖SA(下り)Img_3870_2

今回宿泊予定の美ケ原にある王ヶ頭ホテルまでは、冬期通行止めになっている為、車は“山辺ワイナリー”の第2駐車場に停めて、送迎バスでホテルに向かいます。(電車の場合は松本駅に送迎バスが来てくれるそうです)

途中、運転手さんがタイヤにチェーンを付けて、雪の山道をグングン登って行きます。
徐々に雪の量が増えてきて、雪景色は眩しく、霧氷の木々は素晴らしく目を奪われます。

13時過ぎに王ヶ頭ホテルに到着しました。15時チェックインですが(この時期だけかもしれませんが)バスが到着した順から、部屋に入れてもらえました。


館内は大変綺麗で、いたる所に木の椅子が置かれていて、お風呂上りに休んだり、本を読んだりするのに最適です。


部屋からの眺めImg_3871_2

雪上車Imgp5392


無料イベントの一つで『雪上車』で美ケ原を案内してくれます。

10人は乗れるという雪上車、3台に分かれて出発です。
主人は助手席に乗ったので前からの景色を見ながら、私は一番後ろに座ったのですが、揺れが激しくつかまる所を探しながらで景色はあまり見れませんでしたが、なんだか楽しかったです。


雪上車の助手席からImgp5255


雪上車は、美しの塔で写真撮影などの時間を設けてくれて、またホテルまで戻ります。

私達は、スノーシューで歩いて戻りますと伝えてあるので、今シーズン初の雪上トレッキングです。
(自分のスノーシューを持参するか迷いましたが、せっかくホテルでレンタルできるので今回は利用しました)


     美しの塔Img_3876

柵の中の道ではなく、牧場を突っ切ってホテルまで戻りました。

今年初のスノーシューで、寒さに対しての装備が甘かったようで・・・雪原を吹く風が顔に当たり、寒いと言うより、痛くて痛くてたまりませんでした。
(スノーシューではいつも持ってきていた、フェイスガードを忘れてしまいました・・・)


風が強い分、風紋がきれいでした。


短い距離でしたが、雪の上を歩くのはやっぱり楽しいな〜と大満足でホテルに戻りました。

丁度良く『貸切風呂』が空いていたので、お風呂に入り温まりました。3つある貸切風呂(家族風呂)は、内側から鍵をかけるようになっており、空いていれば無料で利用できます。

 貸切風呂Img_5249

17時〜18時までロビーでシャンパンサービスがあります。お子さんやアルコールの駄目な方にもジュースが用意されてました。我々は食事の時間までラウンジでシャンパンを飲みながら過ごしました。

 シャンパンサービスImgp5273


18時から『ダイニングやまぶき』で夕食です。

夕食お品書きImg_3897

まずは生ビールで乾杯です。懐石料理のゆっくり食べるスタイルが苦手な私達ですが、料理はどれも美味しく最高でした。


途中から、主人は日本酒に・・・焼きたてで運ばれてくる“岩魚の塩焼き”がとても美味しく、日本酒と食べるとさらに美味しいようで、感動していました。


もうこの時点で、相当お腹が一杯になりますが、この後、口休めを挟んで、牛リブロースのステーキ・鯛茶漬けと続きます。


お腹一杯になり、部屋に戻って横になっていると、20:30からのスライドショーの館内放送が流れ、一番乗りで会場へ。美ケ原の四季のスライドを見ながら楽しいお話を聞き、とても良かったです。

残念ながらこの後の『星空観測』のイベントは霧の為中止になってしまいました。寝る前にまた貸切風呂に入り、気持ちよく就寝しました。


美ヶ原スノーシュー(王ヶ頭ホテル)2日目へ、つづく。

《GPSデータ》

【移動距離】 1.838km

【所要時間】 1時01分(休憩含)

【ルート】
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-d660.html

美ヶ原スノーシュー(王ヶ頭ホテル)2日目(2013年年末)
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-a010.html


*登山日* 2013年12月29日(日)〜30日(月)

*メンバー* 夫・妻 計2名

*登山場所* 美ヶ原(スノーシュー)


美ヶ原スノーシュー(王ヶ頭ホテル)1日目よりつづき。


12/30朝日を見ようと、6時に起きました。

ロビーに下りると、売店脇の窓ガラスには『霜の華』が出来ていました。
冷え込んだ朝、窓に付いた霜が、色んな花模様になるそうで、偏向板を通すともっと幻想的に見えるそうです。

   霜の華Imgp5297_3

6時50分過ぎが日の出時刻です、朝焼け・夕焼けは前後30分間が綺麗だと・・・昨晩のスライドショーの時教えてもらったので、6:25には外に出ました。

八ヶ岳と富士山のシルエットが、オレンジに縁取られて綺麗に見えました。


昨晩の天気と打って変わって、360度山々が見渡せて素晴らしいです。

       浅間山↓                 南アルプス↓
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-a010.html


この日の朝の気温は−12度、寒いのにホテルの玄関前は、日の出を待つ人で一杯です。

    
私達の時計で6:56、蓼科山より左の山肌から太陽が上がってきました。 この寒さなので、暖かいという程にはなりませんが、陽の光はやっぱり嬉しいです。


ホテルの北側に回って、北アルプス方面を見に歩いていくと、薄ピンクに染まった“常念岳”が綺麗な三角錐を見せていました。(残念ながら、昨日は見えた槍穂高は雲の中でした)


昨晩と同じ場所で、7:30から朝食です(夕食と同じように希望の時間を選べます、この日の朝は7:30か8時どちらか)窓際だったので朝日と雪原を眺めながら、体に優しい和食を美味しくいただきました。食後はコーヒー、ヨーグルトに焼きたてパンまで・・・このパンがすごく美味しかったです。


食後にまた貸切風呂に入り、部屋で一休みしました。(お部屋の布団はそのままだったので、ごろ寝が出来ちゃいました)

10時チェックアウト、1時半がバスの時間なので、その間、王ヶ鼻まで散策に行くことにしました。9:30にはフロントに下りて精算をし、荷物は預かってくれます。昨日レンタルしたスノーシューは、滞在中なら何回も使用できるので、またお借りしてスノーシュートレッキングです。


青空に、霜の付いた真っ白い鉄塔が映えます。ただ画像では分かりませんが、時折吹く風は冷たく、一気に体温を奪う感じで参りました。樹林の影に入ると風が止んで、楽に歩けるようになります、霧氷が付いた木々は本当に綺麗でした。


王ヶ鼻の脇にも鉄塔があるので、そこを目指して歩いていきます。

ゆっくり歩いても30分程で、“王ヶ鼻”に到着します、まさに展望台でゆっくり眺めを楽しみました。


松本の街と、その向こうに北アルプス常念山脈が見渡せました。(朝と同じく槍穂高は雲の中)


スノーシューと景色を楽しみながら、来た道を戻りました。ホテルのすぐ横にある、美ケ原の最高地点『王ヶ頭』に行って見ると、さっきまで雲の中だった穂高↓が少し見えていました。


11:10ホテルに戻り、もう部屋には入れませんが、大浴場は使用可能なので、冷え切った体を温める事ができました。滞在中、すべてのお風呂に入れて(貸しきり風呂と大浴場)最高でした。

13:30のバスは少し早めに出発し、山辺ワイナリーまで送ってもらいました。帰りに松本で蕎麦を食べてから、“カモシカスポーツ 松本店”に寄りました。


カモシカスポーツさんは50周年だそうで、『数量限定!50周年記念ロゴ入りナルゲンボトル』を購入。

さらに見つけたのが超軽量の『ヘリテイジULトレイルポール』2本組で8700円と、お値段もストックにしてはお手ごろなので即購入。

トレラン用のポールで強度面は登山用と異なりますが、今までも主人はシナノのトレラン用のストックを1本で使っています(セールで1本購入後、もう1本買おうと思ったら品切れ・廃盤になっていた・・・)、なので2本組みのストックを購入できて、主人は大満足だったようです。

今回の王ヶ頭ホテルは、イベントも多くあっという間の2日間でした。とても素敵な場所なので連泊する方も多いのは納得です。別の季節も良さそうですが、やはり我が家は素晴らしい雪景色を見に、王ヶ頭ホテルを訪れたいです。

楽しい冬休み旅行は終わり、主人は元旦から仕事です・・・(私は8連休なのでのんびりできますが・・・)2014年も夫婦で色々な山を楽しみたいです。


《GPSデータ》

【移動距離】 3.363km

【所要時間】 1時30分(休憩含)
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-a010.html


18. 中川隆[-5846] koaQ7Jey 2017年11月19日 14:07:10 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

美ヶ原(2016年年末)
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-a010.html


*登山日*   2016年12月30日(金)〜12月31日(土) 

*メンバー*  夫・妻 計2名

*登山場所* 美ヶ原 

*登山口*  王ヶ頭ホテル(長野県松本市)


年末年始の休みを利用して、2年振りの美ヶ原へ行ってきました。

過去に美ヶ原で3回スノーシューをしているので、今回も持っていく予定でしたが、数日前ホテルからの宿泊確認の電話で、今は雪が少ないらしく、軽アイゼンを持っていきました。

今シーズンから、冬季集合場所が変更になり、マイカー組は『美鈴湖』という初めての場所が集合場所です。

ナビの案内も変わり、以前のワイナリーは中央道の案内でしたが、今回は上信越道の案内になりました。まあ迷うことなく、道中凍結した箇所がチョットだけありましたが、無事に美鈴湖の駐車場に着きました。

そこからホテルのバス(12:15発の1便目)に揺られること約50分で、美ヶ原高原に連れて行ってもらえます。


チェックインして、ホテル内で昼食を食べてから、美しの塔まで散策しました。
アタックザックに行動食・サーモス・軽アイゼンを入れて、ツボ足で歩き始めました。

滑りそうだったら軽アイゼンを使う予定でしたが、最後まで使わずに済みました。
青空の下、歩いていて気持ち良かったです。

聞いていたとおり雪が少ない・・・スノーシューが出来た年は、かなり埋まっていた柵がほとんど出ています。

振り返っての“王ヶ頭ホテルと鉄塔群”↓雪が少なくてもこの景色を見れば、来て良かった〜と笑顔になります。

http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-a010.html


ホテルから約40分で“美しの塔”に到着。中に鐘があり、引いて鳴らせます。

来た道を帰ります。途中↓“槍穂高”の稜線がきれいに見えました。


そして王ヶ頭ホテルに着いたら、正面玄関とは反対側にまわり王ヶ頭へ、平坦なように見えるのすが、ここが美ヶ原の最高地点の頂上です。

 
部屋へ戻り、汗を流しに貸し切り展望風呂へ、広大な雪原を見渡せるお風呂は最高です。


  展望風呂Rimg0247

御嶽と乗鞍の間に沈んでく夕陽が、部屋から見れました。美ヶ原で夕陽を見れたのは初めてでした。


毎度、お腹が一杯になってしまう夕食・・・今回もパンパンになりながらも美味しくいただきました。


翌日の12/31、日の出を見るためにホテル前のテラスに出ると、富士山がきれいに見えて、朝焼けもきれいです。


寒い中テラスには人が増えてきて、6:56ご来光となりました。


朝食後、部屋で少し休んでから、9:30チェックアウトし、王ヶ鼻まで散策へ向かいました。この日も軽アイゼンは付けずに、ツボ足で歩きました。
  
以前よりも、道が広くなっているような・・・気がします。

ゆっくり歩いても30分程で、王ヶ鼻へ到着します。

王ヶ鼻Imgp0311

王ヶ鼻からは、松本平と北アルプスの絶景が眺められます。

しばらく山座同定を楽しんでから、来た道を戻ります。

今回初めて、途中から王ヶ頭への分岐を入ってみました。踏み固められた細い登山道で、少し凍っていましたが滑ることなく無事にホテルに戻りました。


チェックアウトしているので部屋には入れませんが、13時のバスの時間まで、お風呂に入り昼食を食べて過ごしました。


帰りも美鈴湖までバスで送迎してもらい、埼玉まで車を走らせ帰宅しました。

今回も王ヶ頭ホテルと美ヶ原に癒された旅になりました。
何度来ても、また来たいと思う王ヶ頭ホテル・・・また行けるように、一年頑張って働きます。


《行程》

12/30 14:02散策開始−14:45美しの塔−15:39王ヶ頭−15:43散策終了

12/31 9:45散策開始−10:12王ヶ鼻−10:48散策終了

《GPSデータ》

【移動距離】 7.607km (12/30 4.584km)(12/31 3.023km)

【所要時間】 2時間41分 (12/30 1時間38分)(12/31 1時間03分)
http://sannpolog.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-a010.html


19. 中川隆[-5845] koaQ7Jey 2017年11月19日 14:38:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

スノーモービル・デビュー in 美ヶ原高原 - YouTube
2012.2.12〜13 ハゲボウズのスノーモービル・デビューin美ヶ原高原
https://www.youtube.com/watch?v=MAOOgip5D7c


美ヶ原スノーモビルランド - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/@36.2261979,138.1276108,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xacccf88f097f2705!8m2!3d36.2261979!4d138.1276108?hl=ja
https://www.its-mo.com/detail/DIDX_ZPOI-00000000000001987690/parking/

美ヶ原スノーモビルランドの基本情報

施設名 美ヶ原スノーモビルランド

住所 長野県小県郡長和町和田美ヶ原5101−1

電話番号 0268-86-2011

最寄駅 南松本
https://www.its-mo.com/detail/DIDX_ZPOI-00000000000001987690/


美ヶ原(2015.1.25)
http://easyhiking.exblog.jp/20869164/

2015年1月25日、美ヶ原をスノーシューハイキングしてきました。

冬の間、ビーナスラインは通行止めになりますが山本小屋まで行けます。
到着したのが10:00。

駐車場に着くとスノーモービルのグループ(5〜6台)がいてすごい音&排気ガス(笑)。
スノーモービルってあんなにうるさいんですね!ビックリしました。

正直、一瞬「うるせー!くせー!スノーモービル勘弁!」と思いましたが別に登山者が偉いわけでもないし、スノーモービルを走らせる場所も限られるだろうし…

仕方ない!まぁ、雪原に出れば広いから離れ離れになるでしょう。
排気ガスから逃れるように雪原に向かいます。
http://easyhiking.exblog.jp/20869164/

sat_3sandさん 2011/11/12 02:48:33
スノーモービルを体験出来る場所を教えてください。

私は神奈川の西部に住んでいます、
タングラム斑尾にスノーモービル体験出来るの わかりましたが、 ココと同じか近い場所で スノーモービル体験出来る場所ありますか?

mohikantsuruzoさん 2011/11/12 10:08:02
関東・甲信越エリアと言うことで回答します。

一番近いのは下記スノーモビルランド ゴアーズさんだと思います。
中央高速長坂IC〜県道32号〜県道28号〜国道141号〜国道299号(約60km)


長野県
八千穂高原ロッヂ八ヶ嶺(スノーモビルランド ゴアーズ)
http://www.yatsugane.com/freepage_23_1.html
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0010.html

美ヶ原スノーモビルランド
http://www.utsukushigahara.com/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0009.html

タングラム スノーモビルランド
http://www.tangram.jp/ski/mobile/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0004.html

スノーモビルランド イン 戸狩(和楽美館)
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0006.html

スノーモビルランド イン 斑尾(スノーモビルショップ稲里)
http://www.snow-mobile.co.jp/html/land.html
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0005.html

スノーモビルランド イン 湯の丸
http://www.yunomaru.co.jp/w-snowmobile.html (メインHP工事中)
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0008.html


栃木県
大笹牧場スノーモビルランド
http://www.tochiraku.or.jp/oozasa/snowmobile.html
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0012.html

きぬがわ高原スノーモビルランド
http://www.pacificgolf.co.jp/kinugawa/service/index.asp
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0013.html


新潟県
スノーモビルランド新潟
http://www.f-winds.co.jp/niigata/land.html
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0002.html

石打スノーモビルスクール
http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/003/0003.html

RSSパワースポーツランド(苗場 越後湯沢 白馬 志賀高原)
http://www.takakiya.com/brp_powersportsland/index.htm

他地区については

http://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/gelande/

を参照してください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175269071

冬期間のスノーモービルの走行等による生態系への影響
https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/hogo/venusline/documents/kadai7.pdf


○現状認識

・霧ヶ峰では、昭和40年代にスノーモービルの乗り入れがありましたが、現在はあまり見られない状況  です。

・美ヶ原高原一帯にかけての草原で、スノーモービルの走行が最近頻繁に行われています。

・美ヶ原では、スノーモービルは禁止されていない為他地域の規制が厳しくなればなるほど美ヶ原に来る方が増える状況で、スノーモービル使用指針を平成9年に作成し、それに基づいて走行しているが、  誰も管理する者がいない状況です。

・最近、美ヶ原に関する出版物を見ると美ヶ原はスノーモービルの開放地区という印象を与えているものが相当あります。

・八島湿原へのスノーシューやクロスカントリースキーによる横断行為が多発しています。

・霧ヶ峰では、昨年3月雪解けが早く、湿原が茶色く見えているにも関わらず、ミズゴケの上をスキーで歩く方が大勢います。

・自然公園法が改正され、特別地域において必要があれば、期間を限定して立ち入り制限を設けられるような規定ができていますが、霧ヶ峰の自然が該当するのかどうかは、いろいろなデータを踏まえて、  今後の検討課題になります。

・夏期に湿原に立ち入ることによる踏み荒らしは、明らかに文化財保護法上の現状変更にあたります。  また、積雪期についても立ち入ることによる霧ヶ峰湿原植物群落への損傷といった影響が確認出来れば、現状変更といえます。 

○発生時期

・スノーモービルは、霧ヶ峰で昭和40年代には乗り入れがありましたが、見られなくなっています。  
美ヶ原における現在のような利用は、平成7年頃からです。


・クロスカントリースキーは、その歴史自体は古いのですが、現在のような冬期の草原散策といった利用は平成元年頃からです。

・スノーシューは、平成6年頃から美ヶ原に導入され、平成9年頃からは増加しはじめ、現在では、クロスカントリースキーを上回るほど利用者がいます。

○対応状況

・美ヶ原台上におけるスノーモービルの使用指針(美ヶ原台上利用適正化検討会)  
平成10年度に、騒音や踏圧について科学的な調査を実施して、スノーモービルのコース設定の基準及  び使用に関しての環境配慮のルール等を定めました。

○検討方向

・美ヶ原と霧ヶ峰はだいぶ事情が違うので、具体的対策検討の際には分けて考えた方がいいのではないかと  いう意見がありました。

・スノーモービルに乗る人も乗っては困る人も乗って欲しくない人を集め、科学的な根拠で専門家も含めてどのようなスノーモービルの使用形態がふさわしいのか議論する別な会議を設けてはどうかという提案がありました。 

・過去に調査に基づいて、美ヶ原台上におけるスノーモービルの使用指針を設けたが、当時と状況が変化しているため、再度その実態についての科学的な調査を行って、来シーズンまでに利用指針を改正する等、 ある程度の方向付けをしてはどうかはどうかという提案がありました。

・森林管理署としては、幅広い関係者で議論され合意形成された時点でスノーモービルの乗り入れについて判断したいという意見がありました。

・利用指針や湿地の存在など、利用者への告知方法を考えていってはどうかという提案がありました。

・現在、県が検討を進めている地球温暖化防止に向けての指針と照合させていってはどうかという意見がありました。

・音環境というものも非常に大切な要素のひとつではないかという意見がありました。

○ビーナスラインにかかる住民意識調査から

「冬期間のスノーモービルの走行やスキー等による生態系への影響をどう考えま  すか」という設問では、


「冬期間は全面的に利用禁止の区域を設ける」という回答が38.2%、

「スノーモービルの使用禁止区域を設ける」という回答が37.3%です。  


「利用あるいは禁止区域の明確化」や「影響調査の必要性」といった意見が多く、  スノーモービル利用者からも適正なルール作りを求める意見がありました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/hogo/venusline/documents/kadai7.pdf



20. 中川隆[-5843] koaQ7Jey 2017年11月19日 20:19:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

スノーモービルの輸送してくれるところありませんか?

本州から北海道へスノーモービルを運びたいんです。ヤマト運輸や佐川急便に聞いたところ引越し便としてバイクなら運べるそうなんですが、スノーモービルはダメなそうです。

個人売買で購入したので、運びたいんですが、取りには行けません。どなたかお知恵を貸してください。
投稿日時 - 2001-01-23 14:02:51


日本通運などを使えば大丈夫です。日本通運のホームページにいろいろな運送便が掲載されています。ご覧になってください。

参考URL:http://www.nittsu.co.jp/sitemap/

投稿日時 - 2001-01-23 14:28:15


ありがとうございました。日通でやってくれるそうです。

他の業者はチャーター便とかで高くて8万円とかいわれたのに日通では2万円位とのことでした。
投稿日時 - 2001-01-31 15:02:40
http://otasuke.goo-net.com/qa31525.html


nekogasuki_suさん 2013/3/24 10:18:24
スノーモービルにかかるお金。

旦那がスノーモービルを中古で買いました。
ものすごくはまっております。

今まであまりお金のかかる趣味がなかったので、スノーモービル代OO万円。
これからシーズンオフにな

りメンテナンスに約OO万円とポーンと飛んでいきます。
これからスノーモービルでポーンポーンと大金が飛んでいくのが辛いです。

そこそこ貯蓄があるので趣味として、もっと広い気持ちでいたいのですが...。

皆さんはスノーモービル歴何年でいくらぐらい出費されてますか?
回答お待ちしております。



hotrod999320さん 2013/3/24 15:55:31

移動環境によりますが、トレーラーに積載して牽引するなら、トレーラー&ヒッチメンバー代と、車検費用と税金。

更に、専用のウエア、ブーツ、グローブとヘルメット、スタックした時の脱出道具程度は必要でしょうから、その辺の装備一式。ココまでがイニシャルコストで6〜80万程度+モービル本体代。

モービル本体は無車検、無登録なので、ランニングコストは単純に走行した分のガソリンとオイルの消費分。

100キロ圏内で1シーズン、頻繁に使っても20万位でしょうか。

シーズンオフのメンテナンスに〇〇万と言うのは?ですが、修理費は走行距離とウデ次第で、立ち木に衝突したり河川に落ちたりしていると、5万〜80万位。

また、ショップに出入りしていると、アフターパーツも売っているので、ツマラナイ部品を買ってしまう事もアリでしよう。

基本的に山でのマシントラブルは厄介ですし、仲間が増えて、マシン性能に差が出て来ると、やはり新しいマシンや更に上級のマシンが欲しくなるでしょうから、現実的にまとまった単位の出費が発生するのは、その辺りでしょうね。

ここまで書いてナンですが、ちなみに私自身、数年前までは乗って居ましたが、現在は乗っていません。

質問した人からのコメント 2013/3/29 17:47:27

やっぱりお金のかかる趣味ですよね。
農家で目の前が畑。山も近くにあり、乗るには良い環境なんですけどね(^-^;
何年か様子をみたいと思います。

ID非公開さん 2013/3/29 16:13:01

4年乗ってるけど、そろそろやめたいと思ってます。

何だかんだで、4年で300万円は使ったかな?

乗る場所まで遠いので、ガソリン代・高速道路代がかなりかかります。

メンテナンスや修理は自分でやってるので、殆どかからない。
それに壊さないし。

乗ってる時は楽しいけど、金の事になると、今の自分の経済力じゃ辛く感じる。

どのタイミングでやめるか考えてます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14104372909

mamo1120さん 2011/5/20 13:19:44

スノーモービルは登山者・自然にとって、どがこ悪なのか?
今後どうすれば良いのか?

最近北海道中山峠では大変多くのスノーモービル乗りがいますよね。
登山・スノーモービルで調べると、結構な中傷の書き込みがありますが
モービルの何がいけないのでしょうか。

例えば音とか臭いとか具体的にお願い致します。
そして以後どうしたら登山者と仲良くできるのかドンドン書き込んで下さい。

マナーが悪い。(個人差があるのと登山者にも言えるため)エンジンが付いている。(乗り入れ規制外で乗っている)というのは避けてください。

今後の参考にさせていただきます。


補足
より多くのモビラーの方が閲覧してほしいですね。


e959959さん 2011/5/23 23:12:53

去年の1月にタングラムで取得したヤマハの免許の更新にいかなくちゃ。
今年の2月の頭に斑尾で大会やってましたね。あの音はすごかったです。


maxtockdvdrさん 2011/5/21 17:41:14

登山者に出会うスノーモビルは”ナンバーが必要です”
一般通行の用に帰する場所は道路ですから。
そこをふまえて質問して下さい。

多くのスノーモビルはナンバー有りません。
道路交通法違反です。
大沢下りを走る奴とか論外です。

msr_xgk_exさん 2011/5/20 18:34:00

自然を壊すのがいたたまれない。
うるさいし臭いし。

みんな自分の足だけで登っている。その中を我が物顔で爆走して行くんでひんしゅくは買うと思います。別に羨ましいとかじゃなくて、そういうエンジンもので侵害してほしくない空間だと思う。

なので理解するのはかなり難しいんではないでしょうか。

しかし、あなたみたいに自分から相手がどう感じているか、うまくやってけないのかと考えてくれる人は偉いと思います。

hanako_no_hanaさん 2011/5/20 13:38:28

登山道に入って、トレースを消してしまう。
ひどい時は、登山道を壊してます。

あと、登山者をバカにする発言をする方も見えます。
(何のために歩いているんだとか...)

私としては、臭いのが気に入らない。
せっかく空気のキレイなところに来たつもりが、燃料臭い空気を吸わされる。

ゴミやたばこのポイ捨ても。
山ん中でBBQで、炭捨てて行った人も。

言いだしたら、キリが無いわ...

思い出しても、良い話って聞きませんね。

g100_255さん 2011/5/20 13:26:35

スキー場だけにしてほしいと思いますよ。

スキー場では走る場所が無いと言われますが、もうやっていないスキー場借りてはどうですか、

スキー客やら登山者とは別の場所でやればいいのです。

岐阜ではやめたスキー場がスノーモービル専用になってるところもあります。

雪さえあれば行けるからどこでも走り回って言い訳は無いでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062680665


21. 中川隆[-5842] koaQ7Jey 2017年11月19日 20:22:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

スノーモービル - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB

スノーモービルで原野をかっとばそう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/577.html


22. 中川隆[-5840] koaQ7Jey 2017年11月19日 22:40:34 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

美ヶ原 アルタイスキーホック - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%BE%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F+%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC


登って滑れるホックスキー 2015年12月13日
http://kong2.hida-ch.com/e743765.html

雪山や雪原などを歩行する道具としてスノーシューという道具を20年くらい販売しています

スノーシューは日本のかんじきよりかなり大きく浮力があるので
真冬の深雪でも歩き回ることができるとても便利な道具です

バックカントリーではボーダーが スノーシューを履いてボードを担いで山頂を目指します


また、飛騨地区では果樹園の方が冬場の樹の手入れに使ったり
山の中の電線、水道などの点検や修理作業に使ったり
猟師さんが使ったりしています
※当然、スノートレッキングにも使っていますよ


そしてよく言われるのが「滑れるスノーシューはないのか」です


前振りが長くなりましたが本日紹介する「HOK SKI」は登れて滑れるスノーシューのようなスキーです

The HOK ¥41,040
125cm、145cmの2サイズがあります

金具は「Xトレースピボットバインディング」を使えばトレッキングシューズや防寒ブーツ、もちろんスキーブーツでも使うことが出来ます

Xトレースピボットバインディング ¥23,760


また、テレマーク用の3ピンバインディングも取り付けられますので
テレマークスキーとしても使うことが出来ます
http://kong2.hida-ch.com/e743765.html


【楽天市場】Altai Skis アルタイスキー 2016
64,800円 (税込) 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/auc-paddleclub/dai16020801-54/


Amazon MAGICMOUNTAIN(マジックマウンテン) Altai Ski(アルタイ) The HOK ホックスキー

価格: ¥ 34,020 - ¥ 41,040

構造:ウッドコア、スチールエッジ、ナイロンスキン、バインディング取り付けインサートホール付き。インサートビス6個付属。

スキー幅:124−110−122mm
スキー長:125cm、145cm,

スキンサイズ:長さ70cm、幅11cm

•重量:2,050g(125cmペアー)、2,550g(145cmペアー)

●【スチールエッジの範囲】…フルエッジではありません。
スキートップとスキーエンドにはエッジは付いていません。
https://www.amazon.co.jp/MAGICMOUNTAIN-%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3-Altai-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC-ATHOKS/dp/B00J2J9XN0


Altai Skis ホックスキー (ATHOKS)
https://www.parrmark.co.jp/web/shop_item_2.asp?id=45851&cat=24&make=

●構造

・芯材:ウッドコア

・エッジ:スチールエッジ (フルエッジではなく、トップとテールエンドにはエッジが付いていません)

・スキン:ナイロン (長さ70cm×幅11cm 埋め込み式)


●ディメンション:124-110-122mm

●重量:2,050g (125cm 1ペア)、2,550g (145cm 1ペア)

●サイズ:125、145cm

●付属品:ビンディング取り付け用ビス(ハーガン・Xトレース・ピボット専用)

※テレマークスキー用3ピン・ビンディングを取り付けるためには、別途取り付けビスとヒールプレートがセットされた【取り付けキット (税込 ¥2,916) 】が必要となります。


※こちらのスキーは、滑走面の大部分がクライミングスキンに覆われていますので、通常のスキーのように滑走はできません。

また斜面を滑り降りるをメインにご使用になると、クライミングスキンの毛がひどく摩耗してしまうので、登坂性能が低下します。

基本的に平地やなだらかな斜面の移動用に作られた商品なので、ご購入の際はその点を踏まえてください。


fromstaff from maker

見た目は木目調のショートスキーといった感じですが、ただのショートスキーではありません。

滑走面側にナイロン製スキンが埋め込まれているので、ある程度の斜面ならグイグイ登れます。
そしてそのまま斜面を滑り下りることができ、エッジが付いているのでターンもできてしまう、スノーシューとスキーの要素が合体したモデル。

長さは短いですが、ファットなボディで新雪でも浮力を感じられます。

取り付けるビンディングは、【75mmNORMのテレマーク用3ピン】もしくは、長靴や防寒ブーツなどで装着できる【ハーガン・Xトレース】をご使用ください。

特に手軽に雪で覆われた野山をのんびり歩くといった楽しみ方で【ハーガン・Xトレース】との組み合わせが人気です。

ターンを刻みながら滑りを楽しみたい方には、【75mmNORMのテレマーク用3ピン】と組み合わせてみてください。


アルタイスキーは、長い間カルフスキー(KARHU)でバックカントリースキーの研究開発をしていた、ニルス・ラルセンとフランコア・シルバンがアメリカ西海岸ワシントン州で始めたバックカントリースキー工場。

彼らが作った最初のスキーが The HOK。

ホックスキーは、幅広スキーの滑走面にナイロン製クライミングスキンを貼り付けたショートスキーです。

このスキーの発想は、ニルスが2005年から調査している北西モンゴル、アルタイ山域の独特なスキー文化にあります。

アルタイは、古い時代から雪上歩行具として「どこへでも行こう」という歩くスキー文化を持っていたのです。

その後、同僚のフランコアによってデザインされたホックスキーは、操作しやすくスキーとスノーシューのハイブリッドスキーとして製品化されました。


Altai Skis(アルタイスキー)

アルタイスキーは、長い間カルフスキー(KARHU)でバックカントリースキーの研究開発をしていた、ニルス・ラルセンとフランコア・シルバンがアメリカ西海岸ワシントン州で始めたバックカントリースキー工場。


サイズ 価格

ホックスキー (ATHOKS)
145cm ¥35,000 (税込み¥37,800)


ホックスキー (ATHOKS)+ハーガン・Xトレース・ピボットバインディング セット
145cm ¥56,000 (税込み¥60,480)


ホックスキー (ATHOKS)+ボレー・HDマウンテニアリング+取り付けキット
145cm ¥46,500 (税込み¥50,220)
https://www.parrmark.co.jp/web/shop_item_2.asp?id=45851&cat=24&make=

Yahoo!ショッピング - Altai Skis アルタイスキー 2016
【ヘビーツーリング金具2点セット】 The HOK [ホック] + X Trace ピボットバインディング|GUTS SKI SHOP
価格 64,800円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/paddle-sa/dai16020801-54.html

<スキー板>

幅広スキーの滑走面にナイロン製クライミングスキンを貼り付けたショートスキーです。

雪上歩行具として「どこへでも行こう」という歩くスキー文化を深雪用にアレンジしたものです。

ホックスキーは、操作しやすくスキーとスノーシューのハイブリッドスキーとして製品化されました。

●構造/ウッドコア、スチールエッジ、ナイロンスキン、インサートビス6個付き

●スキー幅/124-110-122()
●スキー長/125、145()

●重量
2,050g(125ペアー)、
2,550g(145ペアー)

★スチールエッジの範囲
スキートップとスキーエンドにはエッジは付いていません。


<金具>
トレッキングシューズや、底の柔らかいタイプのウィンターブーツに対応するツーリング用ヒールフリーバインディング。

ピポットポイントが付いて歩行がより楽になりビスに掛かるストレスが軽減されました。

軽量で、工具無しでサイズ調節が可能です。

●素材/プラスチック

●ワンサイズフリー

●対応シューズサイズ/約22.0cm〜31.0cm
【靴底長さの目安】約24cm〜32cm

●重量/490g(片方)

_____

アルタイ ホックスキー Hok skisで雪原ハイク 2017年01月19日
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1030

 何も履いていないと膝上までずぶずぶ沈むふわふわの雪でもホックスキーならスイスイです。歩くのより圧倒的に速いです。足は持ち上げる必要なく、前にスライドするだけで雪面の上にスキーの先端が自動的に浮いて出てきます。ちょっとした傾斜も登れます。

 木目調のルックスは最高。でも全く使いこなせない私は最高にダサイ。笑

 めっちゃ軽量です。板一枚で1kg程度です。ビンディングを除けばスノーシューとほとんど同じです。

 スキーとスノーシューを合体させたような面白い製品でスキーシューと呼ぶらしいです。

最高に気持ちいい!

 平地ではなく山で使えるようにと、戸隠スキー場のゲレンデで練習するも、曲がれず止まれずで、実戦で使うのはまだまだ先になりそうです。
アルペンスキーとは全く違う乗り方を習得しないといけません。

この記録へのコメント

NatureGirl 2015/1/12 21:31
スノーハイクを買おうと思っていたので気になったのですが滑り方、難しそうですね。
スノーハイクと検討して購入したいと思います


okada_gtx 2015/2/3 16:25
Re: こんばんは
踵がフリーなのでテレマークスキー的技術がいるみたいです。
それとスキンが固定でとれないので下りで滑るときもちょっとコツがいります。
ビンディングにリリース機能がないので怪我に注意です。
つぼ足だと膝上ラッセルなところもスイスイなので機動力抜群です。
ぜひ楽しんでください。


JP7FRM 2016/1/10 20:00
私もゲレンデで経験しました。

バックカントリーを歩いているときは良いのですが、ゲレンデに出た途端スッテンコロリン、立ってもまた転ぶ。しぶしぶ森のなかに戻った始末。

踵を固定する方法や滑り方など、オールマイティーな使い方が何とか出来ないものかと思考する毎日になりました。ダメならまたスノーシューに戻るとか。
okada_gtxは上達しましたか?


okada_gtx 2016/2/5 15:14
Re: 私もゲレンデで経験しました。

私もまだ上達しておりません。笑 ゲレンデでこけまくっております。かなり恥ずかしいです。
ですのでテレマークスキーを買って練習しようと思います。
アルペンじゃなくてテレマークが滑れるようになると使えるらしいです

裸足とか長靴で滑ってる人もいるようですので、アルペンのようなエッジとかを使う滑りではなく姿勢でコントロール(テレマーク姿勢?)するようです。

踵の固定を考えていると永久に滑れるようになれないみいたいです。
林間をターンしてすいすい進めるようになるのが目標です。

スノーシューは荷物になるのに滑れないし、浮力は圧倒的にスキーシューが有利ですのでなんとか使えるようになりたいです。スキーよりも軽いしとにかく魅力的なのに、マスターできてないというのが悔しいです。

こんな感じに滑りたいです
https://youtu.be/zYlixBuwYRM
https://youtu.be/B91mkdrjzc4


okada_gtx 2016/2/13 21:20
Re[2]: 私もゲレンデで経験しました。

本日ゲレンデへ行ってきました。買ってから2度目ですが、わずかながら進歩がありました。

ターンするときにターン内側の足を後ろに引き親指の付け根あたりに荷重し、反対側のフリーになった前に出ている足で曲がっていく感じです。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1030

170219ホックスキー(Altai Skis The HOK) - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=ZGEvaWKkRzo

アルタイスキーというメーカーのホックスキー(Altai Skis The HOK)を始めて実践で使ってみました。慣れるには練習が必要です。

番屋山 2017/02/20
実践!ホックスキー(Altai Skis The HOK)
https://yamap.co.jp/activity/699457

スキーもスノボもやらない私にとって、バックカントリーのハードルは相当高いのですが、冬の山を楽して下山できそうなので、バックカントリーは以前より興味を持っていました。しかし、何も道具をもっていないので、かなりの出費になりそうですし、何を揃えて良いのかまるで分かりません。

そこで、色々と調べていたところ、アメリカ アルタイスキー社のホックという製品名のスキーのことを知りました。

ネットでもそんなに情報は多くないのですが、どうやら「スノーシュー感覚で使える山スキー」という位置付けのようです。

登山靴や長靴で使え、特別なブーツが要らなく、山スキー特有の傾斜を登るための「シール」も標準装備されており、滑降する時も取り外さなくて良いとのことなので、専門的な知識がなくても使えそうです。価格も良心的で、私のニーズにはピッタリの商品だと思いました。

デメリットはシールが外せないので、スピードが出なく、滑降時のコントロールが難しいことと、専用のブーツを使わないので、若干ビンディングが外れやすい。

そして125センチ(145センチもある)と短いので、重量が軽く、取り回しは良いのですが、浮力は低い点などが挙げられます。


自分の趣味のためだけに投資するには躊躇する金額ですが、年に1〜2回は子どものお供でゲレンデに行くことがあり、都度レンタルをしていましたし、ビンディングを調整することで、妻も子どもも使えそうです。

というわけで、さっそく購入して、ホックスキーの実践にいざ参る!

行き先は大谷ダム周辺の名もなき山、428.6mのピークです。
天候は降雪、視界は不良。取り付きは急登なので、尾根に出るまではスノーシューを使いました。

その後、ホックスキーに履き替えて登りましたが、平地は楽々。
そこそこの急登も登って行きます。(歩きや登りの動画も取ったつもりでしたが、撮れておらず残念)

パウダーの新雪だったのでグリップ力が今ひとつでしたが、ジグザグに登ればなんてことはありません。斜度がないところではスノーシューより遥かに機動力があり、疲れることがありませんでした。

しかし、問題は下りの急斜面。

緩やかな下りだと滑って行かないので、スケートのように歩き滑りで楽々なのですが、急斜面だと曲がれない、止まれない、バランスを崩して転んでしまうのオンパレードで雪だるまになってしいました。転ぶたびにビンディングが外れてしまうのも難点です。

これならスノーシューの方が早く下山できたかも(笑)

考察するに、ホックスキーはシールが外せないので、ボーゲンをするために外側の板をスライドする際に滑りが悪く、本来は軽く足を上げて外側の板の角度を変えると思うのですが、それも新雪のため、浮力の低いホックスキーでは板が埋もれてしまい、足を上手く上げることができませんでした。

どんな様子だったかは動画をご参照下さい。スノボの浮力がうらめしいと思いました。

いや、そもそもの技術の問題なのかもしれません(^_^;)
ホックスキーを習得するには練習が必要なようです。


https://yamap.co.jp/activity/699457

こんな感じでスキーは背負えます。
スキーは2キロくらいなので軽いのも利点です。


コメント


こうちゃんさん
実地検証お疲れ様デス。
素晴らしいね。使いこなせば強力な武器になりそう!欲しいわぁ…
テレマークターンを会得せんばらね。
2017/02/19 18:01


ジローさん
こうちゃん、いきなり実践は無理がありました(笑) でも、使いこなせれば強い戦力になりそうな予感です。ゲレンデ行ってきます!
2017/02/19 20:03



ディスカバリーさん
そういえば、職場の物置に滑走面にシール、ビィンディングは長靴で滑走出来るカンダハーのスキー板がありました。
テレマークの板は樹林帯の坂でもて余しますが、この長さは丁度良いですね。
2017/02/19 18:19



ジローさん
ディスコさん、短くて取り回しは良いものの、下りでは浮力が弱点になります。
難しいところですね。
2017/02/19 20:04


ZZさん
ジローさんと同じくで滑る道具が全く無くて、軽くて滑れる良いものはないかと探していました!
ホックスキーいいですね!ちょっと練習が必要なんですか
スキー20年くらいしてないからなぁ…f(^^;
2017/02/19 18:35



ジローさん
ZZこさん、私もほとんどスキー歴はないので、一緒のようなものですが、
これを下りで使いこなすには特訓が必要みたいです。
平地や登りはすごく便利な道具ですよ!
2017/02/19 20:06



さっちーさん
おお〜!実践行ってきたんですね!
実践には技術がいるようですね。

確かに、非圧雪のパウダーだとただでさえ埋もれやすいので、ゲレンデパウダーあたりで練習してからいくといいのですかね。

ちなみに、相方さんはスノーボーダーですが、靴はどうされてました?
スノボブーツ持参?それともいいビンディングの高級品使用ですかね?
2017/02/19 19:23


ジローさん
さっちーさん、相方は普通のスノボブーツにスノーシューで歩いていましたよ!
非圧雪の斜面は難しいです(^_^;)
2017/02/19 20:09



boks さん
こんばんは。
去年東洋一を見に行った帰路、こちらが腐れ雪で悪戦苦闘してる横をスキーヤーが颯爽と下っていったのを見てスキーの偉大さを痛感させられた事を思い出しましたよ。
2017/02/19 21:45



ジローさん
boksさん、私も4月の守門岳で雪庇を見にツアー参加したことがあるのですが、大岳直下は滑りやすそうですよね。
まずは曲がる、止まる技術を習得します(笑)
2017/02/19 23:35


koujiyesさん
今晩は〜
名もなき山で…相変わらず凄いことしてますね!迷わない山なんです?
ホックスキーに手こずった感が強く伝わりました(笑)
技術を高め今後が期待されますね(^。^)
2017/02/19 22:00




ジローさん
コージさん、コンパスを使って読図をしながら尾根筋を登りました。
とはいえ、どこを下っても道に辿り着くので安心な所です。沢に降りてしまうと大変なことになってしまいますからね。
ちなみにビーコン、ゾンデ棒も持参しました。
ホックスキーは手強かったです(^_^;)
2017/02/19 23:42



itayanさん
ジローさん❗いいの見っけですね
板短く快適な足回り🎵
超面倒なシール張替なし🎵
くそ重くて硬いスキーブーツなし🎵

スキーだと苦しい登りもこれなら最高じゃないですか❗
下りは慣れないと難しそうですが、素敵な動画を見るとハードコアに楽しそうですね(^^)

私もスキーシールつけたままで滑るとターンまともにできないです(笑)
テレマーク滑りみたいなのがいいのでしょうか?
ホックスキー🎶見た目もCOOL
知ってたら買ってたなぁ〜\(^o^)/
2017/02/20 09:46




ジローさん
itayanさん、これ、良さそげでしょ!
itayanさんの山スキーに感化されましたて。
で、問題は下りです。今週末にゲレンデで特訓してきます(笑)
2017/02/21 21:51


サポーター
gomamaさん
ジローさんはいつもとっても興味深くものを発見してきますね‼︎

3歳からスキーはやってましたが全く上達していない私です…。
それでもホックスキーとっても気になります‼︎(*>ω<*)
これがあると残雪期も色々楽しめそうで良いですね〜☆彡
2017/02/20 19:56



ジローさん
ゴマさん、いつも冒険ばかりですが、今回ばかりは是が非でも使いこなしてみたいです!
でも、下りができなくても、林道歩きと緩やかな下りなら使えそうです。
重さも2キロくらいなので、スノーシューと併用で冬山登りをするというのも贅沢な感じで良いですよね(笑)
2017/02/21 21:53



ハレハレさん

ホックスキー、面白そうなアイテムですね!
長さはファンスキー程ですか(^-^)短くなるとスキーとは少し違った技術がいるから面白いですよね(^-^)
ホックスキーではないですが私も山でその長さのスキーは気になってました(^-^)
しかし、ドンドン兵器投入できるジローさんが羨ましいですな(≧∇≦)b
2017/02/20 21:34



ジローさん
ハレハレさん、歩きや緩やかな登りなら、とても快適ですが、短いので浮力が低くて荷重のかかる下りは難しいですね。しかも新雪だとお手上げです。

新兵器と言っても一年以上追いかけて、ようやく出品されたヤフオクを落としたので安いものです。その代わりに使わなくなった不用品を色々と放出して正味2万円くらいで手に入れました。やり繰り上手でしょ(笑)
2017/02/21 21:58



ひらさん

小学校に上がる前に使っていた長靴スキー思い出しました。
滑りにくかったですww
ソレとは違うのでしょうがシール着いたまま滑り下りるのは難しそうですね。
2017/02/22 07:42



ジローさん
ひらさん、それはプラスチックのミニスキーですね。感覚は似ていると思います。転ばないで滑降する姿を動画でアップできるよう練習してきます!笑
2017/02/22 07:46





庵(アン)さん
私もスキーは下手ですし、重い板持つの嫌で一時ファンスキーばっかりでした。
最近のスキー場は非圧雪コースがありますね。
八海山とか神立とか杉の原にもありました。
練習頑張ってください
2017/02/24 00:42



ジローさん
アンさん、ファンスキーでBCやったことあるんですね!すごい。
このスキーシューは一見するとファンスキーに似ていますが、似て非なるものです。かなり難しい・・・。
2017/02/26 16:21



のりさんさん
ホックスキーとは、面白いギアを見つけましたね❗(^^)
seal付きでの滑降は、ややコツが要りそうですがジローさんならちょちょいと出来そうです。
雪山の下山に滑れると楽しいだろうなぁ、、、
2017/02/25 09:39




ジローさん
のりさん、そうなんです!
シール付きなので、板を横に滑らしたりすることすらバランスを崩す要因になりすっ転んでしまいます。
気持ちよく滑降できたら気分良いのですが、どうやらこの道具はそういう道具ではなさそうです。
2017/02/26 16:22
https://yamap.co.jp/activity/699457


2015年03月14日 Altai skis Hok が届いたよ
http://outdoorxmusic.naturum.ne.jp/e2382760.html

注文してから1ヶ月、、、やっと届きました。
Altai skisのHokというスキーシューイングの板。

色々と悩んだけど、軽量でなによりカッコいい。


スキーシューイング用 板あれこれ・・・。
http://outdoorxmusic.naturum.ne.jp/e2343058.html


滑走優先のBC用では無く、あくまでも歩く為のスキー板、滑走性は底面のシールの為望めません。


日本では、マジックマウンテンが代理店。オンラインのカタログには記載が有るのですが、販売店がねぇ。


スキー板本体
それと、登山靴が装着できるバインディング。

田舎なので、ネットショップを探したのですが、まったく無いんですよね。


Altai skis USAに購入したいとメールしたけど、代理店紹介されるだけでした。

なので転送業者経由で入手^^;


こんな形で、梱包。
ダンボールの中には、こんな形で梱包。

箱を取り去ると、こんな感じ。
注意書きとして、紙1枚が付いていました。

バィンディングに関しての注意書き。

裏面に関しても、使用環境に関しての注意書き^^;

まぁ、アメリカなのでPL法を考えると、注意書きが非常にシンプルだと思う。

板は木製、この雰囲気が気に入った所。

バインディングは、Xtrace。プラスチック製で、ヒールフリー。
山靴を2本のベルトで固定。

この板の特徴、板の背面にシールが張られており、後ろに滑らないようになっています。

このシールの性能が悪かったら、アザラシのシールつけるかな?^^

板のサイドには、スチールのエッジが付いている。

ついでだから、自分の冬靴(TEVA Riva Winter Mid WP)に合わせバインディングを調整。

そろそろ冬も終わり、少しだけこの板で遊べれば・・・。



この記事へのコメント


懐かしいと、言うか
昔昔は 国産のも有りましたよね
ほんと、マニアック
Posted by みゅう at 2015年03月15日 20:50


みゅうさん
国産の物まだありますよ^^
青森のブルーモリスという会社が似たような板販売しています。
若干重いようです。
北海道のアウトドアショップでも、相手先ブランドで販売されていました。
マニアックですいません。w
Posted by tatudayotatudayo at 2015年03月16日 12:24

土曜日は、さすがにこの板での山行は危険です。w
この板は、場所を選ぶ必要が有ると思いますよ〜^^
Posted by tatudayotatudayo at 2015年03月16日 12:27
http://outdoorxmusic.naturum.ne.jp/e2382760.html


23. 中川隆[-5839] koaQ7Jey 2017年11月19日 22:51:06 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

【雪山散歩のススメ】雪山の静けさを楽しむ厳選ギア 2017年03月01日
https://hyakkei.me/articles-560


今回はギアの紹介を中心に、雪山散歩のポイントをまとめました!

僕はとにかく雪山が好きです。
もちろん夏の山だって素敵なんですが、冬は色々な人工物が雪に覆い隠されて、とてもキレイな景色がひろがりますし、動物や鳥や虫たちが息を潜めるので、とても静か。

そんな雪山の静けさを存分に楽しむには、ゆっくり散歩するのがオススメです。

静かな森の中をゆっくり散歩するのは雪山の楽しみのひとつ。普段は人が歩かないところなら動物の足跡もいっぱい見つけられます。


雪山散歩に必要なギア

@スノーシュー

僕はスキーもしますので、冬はそちらがメインのアクティビティにはなるのですが、日本のスキー場でひとつ気になるのは、BGMがうるさいこと。無かったら寂しいという人も多いのでしょうが、僕は反対。冬は静けさを楽しみたい季節だと思うんです。

そこでオススメしたいのが、スノーシューを履いて森の中を歩いてみること。

スノーシューとは日本で言うところの「かんじき」と同じようなもので、雪の中を楽に歩けるようにするためのギアです。ただ、かんじきと違うのは、しっかりした爪が装着されており、雪が硬いところや斜面でもしっかり歩けるところ。はじめて履いた時には、雪山を楽に安定して歩けることに感激するはずです。

https://hyakkei.me/images/18500

こちらの写真は数年前に家族でスノーシューハイクをしたときのもの。子供たちにはスキーの時と同じ格好をさせました。軽く吹雪いていたのでゴーグルも装着。

■散歩がメインなら定番、MSRのEVO(エボ)

スノーシューはバックカントリー・スノーボードでも使われますので、登山向けの本格的なモデルもありますが、散歩がメインで使うのなら低価格帯のモデルでも十分。

その代表格はMSRのEVO(エボ)というモデルと言えるでしょう。フレームが樹脂製なので軽く、ハイエンドモデルよりもむしろ使いやすいと思います。

また同タイプのジュニア用やキッズ用も出ていますので、家族で楽しむにも最適です。

MSRと言うと最近ではテントのイメージが強いかもしれませんが、かつてはスノーシューの方が有名という時代もありました。1990年代、金属製フレームが当たり前だったスノーシューの世界に、樹脂フレームを持ち込んで人々をアッと言わせたのがMSR。

今ではもっともメジャーなブランドとなりましたが、ほかにもアトラスやタブスなど、高い機能性を持ったブランドがあります。デザインもメーカーによって様々ですから、気になったら是非リサーチしてみて下さい。

https://hyakkei.me/images/18502

MSRの定番モデル「EVO」。フレームは樹脂ですが、しっかりした金属製のブレードが装着されています。

足を載せる部分はシーソー状に可動する仕組みになっており、斜面を登る時でも足は水平を保ち、つま先を食い込ませながら登ることが出来ます。


■ヒールリフターを備えた上位モデル!MSRの「ライトニング」シリーズも

もしバックカントリー・スノーボードもやりたいということであれば、ヒールリフターを備えた上位モデルが良いでしょう。

私は同じくMSRのライトニングというモデルも使っていますが、こちらはよりハードな斜面も登ることができ、またデザイン的にもカッコいい(ここ重要)ので人気のモデルです。

ヒールリフターがついていると急な斜面でも足を水平に保ちやすく、楽に登れるというわけ。

特に雪が硬い時はキックステップ(つま先を雪面に食い込ませて足場をつくること)がしにくいので、ヒールリフターがあった方が楽なんです。

https://hyakkei.me/images/18504

現在は絶版となっているMSRの「ライトニング・アクシス」。しかし同様のフレームを持ったほかのライトニングシリーズは現在も発売されています。エボと異なるのはフレームが金属製で、より強度が高く硬い雪面でもグリップ力が高いこと。ただし重量は少し重くなります。

https://hyakkei.me/images/18505

シューズのヒールを支えているワイヤー状のパーツがヒールリフター。急斜面にさしかかったら、トレッキングポールでリフターを引っ掛け、立てて使います。

雪山散歩に必要なギアAホック


と、ここまでスノーシューが前提の話をしてきましたが、トップの画像にあったスキーは何?と思った方もいることでしょう。

実はこれも散歩をするには最適な、歩くためのスキーなんです。

アメリカにあるアルタイスキーという小さなメーカーが作っている「ホック」というモデルで、最大の特徴は滑走面にクライミングスキンが埋め込まれていること。

クライミングスキンとは、バックカントリースキーでハイクアップする時に使うもので、かつてはアザラシの毛皮が使われていたことから、スキンと呼ばれるようになったものです。

もちろん現在は化繊の毛を使っているのですが、普通は接着剤による脱着式であるはずのスキンが埋め込まれていることで、脱着の手間をかけずに登ったり降りたりができるというのがホックのユニークなところです。

https://hyakkei.me/images/18507

滑走面の中央部分にクライミングスキン(別名シール)が埋め込まれている、アルタイスキー「HOK」。ビンディングは別売りですが、普通の靴でも履ける写真のタイプを装着するのが定番。


ホックの良いところは、スノーシューよりも浮力が高く、また雪面抵抗が少ないので素早く歩けることと、下りではゆっくり滑走できること。

スノーシューだと下りでも歩かなければならないので、スキーをやる私なんかはちょっとフラストレーションがたまるのです。

ただホックの場合、普通のブーツで履けるタイプのビンディングを付けていると、剛性が低くエッジを立てることが出来ないため、斜度が急なところや雪が硬いところではなかなか怖いものがあります。

テレマークスキー用のビンディングを付けることも出来るので、そういった仕様にすれば下りも楽しむことができますが、それよりも深雪専用と割り切って、普通のスノーブーツで履く方がこのスキーの使い方としては正しいのではないでしょうか。

深雪のゆるい斜面であれば、スキンが適度な抵抗となって、ゆっくり快適に下ることができます。

https://hyakkei.me/images/18509

ホックは浮力が強いので、1mほどの積雪があるところでもほとんど沈まずに歩くことができます。

https://hyakkei.me/images/18510

上の写真と同じところをスノーシューで歩こうとすると、15cmほどは沈みますが、それでも靴のままで歩くのとは大違い。靴のままだとヒザ下まで沈んでしまいます。


雪山散歩に必要なギアBトレッキングポール&シューズ


そしてスノーシューで歩くにせよ、ホックで歩くにせよ、トレッキングポールとシューズのセレクトは重要です。

ポールは夏山で使うものでも構いませんが、雪の深さや斜面に合わせて長さを変えられるものを選び、バスケットもスノー用の大きなものを付けておく必要があります。

またシューズは断熱材の入った防水性の高いものが必要不可欠。足先が冷えてしまっては、散歩どころじゃありませんから。履き口から雪が入ってしまうこともあるので、スキーウェアのような裾が2重構造になったパンツを穿くか、ゲイター(スパッツ)を装着して雪が入らないようにしておきましょう。

https://hyakkei.me/images/18512

今回持参したトレッキングポールは、スロバキアのZAJO(ザジョ)というメーカーのもの。シャフトの表面素材に竹を使っていて、森を歩くにはうってつけの雰囲気を持っています。雪の上で使う時は、バスケットをスノーバスケットに変えるのを忘れずに。

https://hyakkei.me/images/18513

雪の上を歩くなら断熱性の高いソレルのブーツがイチオシ。アメリカではセレブの間でソレルが流行っていることもあり、特にレディスモデルはデザインが豊富です。これらのモデルはシンサレートの分厚いライニングが入っているので、断熱性は抜群。

雪山散歩に必要なギアCシートパッド


それともう一つ、雪山散歩を楽しむなら是非持って行きたいのが、断熱性のあるシートパッド。

ちょっとした休憩をしたり、ランチをする時にはこれを敷くことで寒さが軽減されます。雪の上に長く座っていると体が冷え切ってしまうので、これも必携と言えるでしょう。

ガスストーブを持って行って静寂に包まれた森の中でカップラーメンを食べる、なんて時にもシートパッドがあると快適性が大幅にアップするのです。

https://hyakkei.me/images/18515

雪の上に座る時には、折りたたみ式やインフレータブルのシートパッドがあると快適に過ごせます。左はコールマン(DANA DESIGN)のインフレータブルタイプ、右はサーマレストの折りたたみ式「Zシート」。

まとめ


というわけで今回はギアの紹介を中心に、雪山散歩のポイントをまとめてみました。

雪山の遊びはスキーやスノーボードだけじゃありません。
散歩するだけでも十分に非日常的で、冬という季節を楽しむことが出来るんです。

ただし厳しい寒さに見舞われることもあるだけに、油断は禁物。特に保温性については十分に注意して、道に迷うようなことも無いよう、慎重に行動して下さいね。

https://hyakkei.me/images/18517

家族でも手軽に楽しめるスノーハイク。雪に覆われた静寂な森の中を、みんなで話しながらゆっくり歩くのも贅沢な時間の過ごし方です。
https://hyakkei.me/articles-560


24. 中川隆[-5838] koaQ7Jey 2017年11月19日 23:01:15 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2015年3月10日 Altai Skis The Hok
http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html

超ビギナー目線から見たアルタイスキー

2年前から欲しかったけど手が出せなかったギア

理由は身近に持ってる人も少ないしもちろん借りて試すこともできない。

しかもテレマークスキー未経験(笑)

さらに値段もスノーシューの倍くらいする。

でも雪山に行たびに「この緩い坂をスキーで滑れたらさぞかし楽しいだろう」と思い続けていた。

というわけでやっと今シーズン購入、5回ほど試してみたレポです。

ちなみにアルペンスキーをかなり昔にちょっと経験していた程度、普通のコースを転ばずに何とか下まで降りてこれるレベルの自分。

もちろんテレマークなんてものは未経験、超ビギナー目線なので経験者の方は全く参考になりません悪しからず。

購入したのは長さ125cmユニバーサルビンディングのタイプです。

重さは実測で片方1.5kg 合計3kg。

新しいライトニングアッセントが1.8kg(両足)なのでスキーとしてはかなり軽量な部類だと思う。


裏面はこんな感じ。

http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html

シールと呼ばれる滑り止めが張り付きます。
これがあることによって登れるのです!

テレマーク未経験の自分にとってはこれは衝撃的。

さあシューズを取り付けてみましょう。

装着するとこんな感じ。 今まで使ってたMSRのスノーシューより簡単。

http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html

踵が浮くことにより雪上を自由に歩けます。

http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html

スキーって響きから快適に滑ることを想像していましたがやはりコントロールは難しい。

エッジが効きにくいのと短いので安定感も無い、さらに固定ビンディングではないので力も入りにくい。

とまあ負の部分を書いてみましたが楽しさの方が断然上回る。

このくらいの勾配ならガンガン登れる(圧雪面はムリ)

http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html

ユル下りのトレイルとか最高、ちょー気持ちいい!

http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html


ユル下りを行く。

歩くことに特化しているので短く取り回しやすい。


http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html

アルタイスキーは簡単に借りれるところもないしスノーシューと違いスキルも必要

とハードル高めではありますが気になるって人はまず買ってみることをおすすめしますよ

※スキー全くの未経験者の場合歩くことはできるけど滑るのはかなり難しいようです。(友人談)

ちなみに自分は北八ヶ岳あたりのユルいトレイルならアルタイスキー以外はあり得ないってくらいお気に入りのギアです。

追記2016.2.1

アルタイスキーを手に入れたことによりテレマークスキー(テレマークターン)に
憧れるようになり今年はテレマークターンを練習しています。

ヘタクソだけどまあ少しはターンできるようになった状態でアルタイを試してみました。

まずゲレンデの初心者コースであれば転ばずに降りてこれます

プルーク込みですがなんとかターンの姿勢がとれるので横滑りしながらズルズルとw


ゲレンデに行くようになり何度かアルタイスキーを履いてる人をみかけましが

ほとんど滑れずに転んでいる人が多かった。

アルタイはあくまでも

「テレマーカーのおもちゃ」

で未経験の人が滑れるようなシロモノではありません(笑)

さらにゲレンデではエッジが効きずらいので難易度が増すと思います。

試すならモフモフの新雪かゲレンデならビンディング3pin×ブーツの組み合わせをおすすめします。

こっちのビンディングね

http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html


ブーツ・ビンディングが柔らかいとエッジに力が伝わらない→踏ん張れない→コントロールできずに転びやすい

スノーシュー代わりに使うならまったくの未経験でもできると思いますが

滑れるようになった方が断然楽しいと思うので追加してみました。
http://cbjimtrip.blogspot.jp/2015/03/altai-skis-hok.html


25. 中川隆[-5837] koaQ7Jey 2017年11月19日 23:30:47 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

170226桑代山BC - YouTube 動画
アルタイスキー、ホックのスキーシューで桑代山を歩いて来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=JbTELMD-ork

2017/02/27 アルタイスキーホックで桑代山
https://yamap.co.jp/activity/710139


栃尾ファミリースキー場から東屋(パラグライダーベース)が見える桑代山をアルタイスキー、ホックのスキーシューで歩いてきました。

夏は車で登れる林道があるようなので、迷うこともないだろうし、下りは広いのでスキーシューの練習にもなると思いました。

調べたところ、菅畑の集落から取り付くのですが、パラグライダーベースの案内看板があったので、迷うことはありませんでした。

思ったよりも手前で除雪が終わっていたので、登山口まで1kmくらいの所から歩きます。緩やかな登りで、良い運動になりました。

初めての山だったので心配でしたが、前日のトレースがかろうじて残っていたので、心強かったです。

しばらくは順調だったのですが、徐々に降雪量も多くなってきて、スキーシューでも沈むようになり、足を上げないと先に進めず、とても苦労しました。

あまりにも足が重いので、スキーシューを諦め、スノーシューに履き替えたところ、スキーシューの裏を見てみると、びっしりと雪が付いていました。これじゃ重いわけです。

スノーシューで先を急ぎますが、あまりの降雪でホワイトアウト。トレースも完全に見えなくなりましたし、時間制限もあるので、ここで引き返すことにします。
大杉の下でカップ麺を食べて下りに備えます。

前回は転んでばかりで、上手く滑ることができませんでしたが、前日にナイタースキーで特訓をしたので、そこそこ滑れるようにはなりました。

とは言っても、下りでのコントロールは難しく、とても怖かったのですが、何とか滑って下ることができました。

帰りの林道歩きはやや下り勾配なので、スキーシューでスイスイと歩き滑りで楽々でした。
詳しくは動画をご覧下さい。

2回目となるアルタイスキー、ホックのスキーシューですが、初めての時は転んでばかりで、こんなスキーをどうやって操るのか不思議で仕方ありませんでした。

テレマークの達人にホックを滑ってもらったのですが、やはり、このスキーはコントロールが難しい言われました。

まず、ボーゲンが出来ません、従って曲がることが出来ません。
エッジはあるのですが、エッジが全然利かないのです。
スピードを落とせないのは致命的です。

それでもせっかく購入したのでと転んでも転んでも何度もゲレンデを繰り返し滑るうちにバランスの要領が身体で分かってきたような気がして来ました。ちょうど、自転車の補助輪を外したときの様な感覚です。何度も繰り返すうちに理屈ではなく、身体のバランスで乗れるようになるというような感じになりました。

曲がり方も強引ですが外側の板を強引にかぶせることで何とか向きを変えることまでできるようになりました。

今回は新雪で雪の抵抗もあり、スピードもさほど出なかったので、まあまあ転ばずに滑ってこれました。でも、転ばないで滑る技術を体得するのは至難の業です。何しろ普通のスキーとまるで違うのですから。

もし、ホックを検討している方がいるようでしたら、下りでは使い物にならないものとして割り切って、下りはスノーシューに履き替えるくらいの気持ちでいた方が後悔しないと思います。

林道歩きや上りではスノーシューよりも楽に歩けますので、「スキーシュー」に軍配です。

しかし、取り回しの利かない急斜面では厳しいので「スノーシュー」が便利です。

贅沢な考えですが、「スノーシュー」と「スキーシュー」を併用して登るための道具と考えた方が良いのかもしれません。

このアルタイスキー、ホックのスキーシューで下り斜面を滑るのは相当難しいと思います。


追記:私のは125センチでしたので、145センチの板だともっと浮力があるでし、上手に滑ることができるかもしれません。

海外の動画なんかを見ると145センチっぽいです。
その代わり2本で500グラムほど重くなり、取り回しも悪くなると思います。


ビンディングが外れないようストッパーを付けました。

ここまで除雪。

林道歩きが2キロくらい続きます。

前日のトレースがかろうじて見えたので心強かったです。

途中からものすごく足が重くなってスノーシューに履き替えましたが、スキーの裏が雪団子になっていました。

スキーを取り付けます。

早々に引き返してお湯を沸かします。

一瞬、青空らしきものが

カレーヌードル。

少しだけ展望も拝めました。

お昼頃に登ってくる人がいました。昨日のトレースの主です。
「また来て下さいね」と言われました(^^)


コメント

itayanさん
ホックスキー大奮闘中ですね(^^)
かなり慣れが必要みたいですね
私もハイクアップ3回目でまあまあ慣れたかなぁです
一度実物拝見したいです!

スキーシール滑走面にシール用ワックス塗れば雪はつかなく、滑走時もワックス塗ったほうがコントロールしやすくなりますが、
通常のスキーとはかなり違うのでしょうか?
2017/02/26 16:39



ジローさん
itayanさん、ワックスについても素人なので、知り合いに聞いて研究してみます。コントロールもしやすくなるということで、上手く滑れない原因の一つかもしれませんね!

ちなみに、ファンスキーも普通のスキーもゲレンデをパラレルで滑ってこれるくらいの経験はあるのですが、このスキーシューはまるで勝手が違います。
下りに関してはものすごく怖い乗り物です(笑)
2017/02/26 17:46




ミッキーさん
私は今シーズンからの冬山デビューなので色々と道具を揃えるのに参考にさせて貰っています( *^艸^)
なかなか道具は出費がでかいのでお手頃でかつ使い勝手がいいもの欲しいですよね
2017/02/26 16:41



ジローさん
サッチーさん、ラッセルがキツイと思いますが、スノーシューでもイケると思いますよ!
そして、スノボの滑走にももってこいだと思います。
今回は桑代山のピークまで辿り着けていませんが、雪崩っぽいところが2〜3箇所あります。連れて行けるほどの腕前ではないのですが、タイミングが合えば是非!(^^)
2017/02/26 22:46

サポーター
たこさんさん
テレマークでも難しそうなのね、これ新潟の重い雪質じゃなくてサラサラフワフワならまだ滑りやすかったりするのかな
2017/02/26 21:49



ジローさん
たこさん、前回はパウダースノーでコンテンパンにやられました。
使ってみれば分かりますが、下りでは笑ってしまうくらい乗れない道具です。
上りと林道歩きは最強だと思います!(^^)
2017/02/26 22:48


ひらさん
スキーの浮力を発揮できる新雪でしたね。
とてもわかりやすく詳しいレポありがとうございます。
ケガが怖いので私はワカンだけにしておきます(笑)
桑代山は無雪期に車で訪れたことがありますがこの時期でも登る人はいるんですね。
2017/02/27 10:04


ジローさん
ひらさん、桑代山は静かな山でオススメです。春の残雪期になったら、隣の丸山まで足を伸ばしてみたいです。
それと、前日のナイタースキー練習で激しく転んで左腕を怪我しました。危ない乗り物です(^_^;)
2017/02/27 10:30




こうちゃんさん
んん〜、登るためのスキーとは禅問答みたいなヤツなんですね(^^)
なにか通常のスキーとは違う乗り方があるのかもしれませんが面白いアイテムには違いないデスね。
2017/02/27 19:43

サポーター
gomamaさん
なかなか乗りこなすのにバランス力やコツを掴むのが大変そうですね。
登りに強いスキーシュー…。
そういえば今日なかなかの年配のおじさまに登りで追い越された時、その方が履いていたのがこのホックスキーに似た感のでした‼︎Σ(゚∀゚*)
2017/02/28 17:42


ジローさん
そうです。なかなか使いこなすのが大変なんです。でも慣れると楽しいですよ
2017/04/13 22:53
https://yamap.co.jp/activity/710139


26. 中川隆[-5835] koaQ7Jey 2017年11月20日 08:06:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

150201 テレマーク 三峰山 美ヶ原近く - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=By2a54uG3IQ

2015 2.11 三峰山 テレマークBCツアー - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=bzfeoyAGOX8

霧ヶ峰テレマークBC 2015.2.14 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=GQ3UXPrK2jk

神楽峰〜霧の塔〜雁ヶ峰 テレマークBC - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=ogU6k9yULcY

神楽ケ峰BC登山と美しい山並み - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=fNQdGgPl_zY

テレマークスキー - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

テレマークスキー

テレマークスキー(Telemark skiing)とは、19世紀後半にノルウェー南部のテレマルク地方(Telemark)を中心に発展した、現代スキーの原型とも言えるスタイルである。

現在あるアルペンスキー、クロスカントリースキー、スキージャンプは、このテレマークスキーからそれぞれ滑り、歩き、ジャンプに特化したものと考えてよい。逆に言えば、1つの用具でその全てをこなせるのがテレマークスキーである。

後にスイスの急峻な山岳で進化したアルペンスキーはレジャーや競技としての地位を築き、クロスカントリースキーとジャンプスキーも競技として一般化した。ところがテレマークスキーはそれらの陰に隠れ、一時期は忘れ去られる存在となってしまう。再び世に出るのは1970年代になってからで、クロスカントリースキーの流行とともにアメリカに於いてクロスカントリー用の板で斜面を滑降する技術として復活し、現在に至っている。

現在では、冬季オリンピック競技のクロスカントリーやノルディックコンバインド(複合)で有名なノルディックスキーの1種もしくは別名として使われることが多い。リレハンメルオリンピックの開会式で、その存在を改めて世界中に知らしめた。テレマークスキーヤーはテレマーカーとも呼ばれ、徐々にではあるがその数を増やしつつある。

テレマークスキーには2つの意味があり、上に述べたスキースタイルとスキー用具両方であるが、スタイルは用具と密接に関わっているため、テレマークスキー用具の特徴とそれによって決まってくるスキースタイルについて説明する。

テレマークスキーのスタイル

アルペンスキーがスキー板にブーツを完全に固定するのに対して、テレマークスキーはスキー板にブーツのつま先(コバ)だけを固定し、踵を浮かす事ができるのが最大の特徴である。

すなわち、ブーツの固定力で身体の動きを制限し、滑降時の安定性のみを追求しているアルペンスキーと異なり、身体の自由度を犠牲にせず、歩きや登りなどいろいろな状況にも対応するのがテレマークスキーである。もちろん自由度の代償として滑降には安定さを欠き、筋力と高度な技術が要求される。

テレマークスキーの特徴の最たるものはそのターン技術で、アルペンスキーのそれとはまったく異なっており、外見上も一目で見分けが付く。

ターンに際し安定を得るため足を前後に開き、ターン外側の足を前に出して足裏全体で加重。

内側の足は後ろに引き、踵を上げて母趾球(親指の付け根)で加重するという独特な形をとる。

この滑り方、技術(テレマークターン)が狭義のテレマークスキーである。


テレマークスキーは、主に山岳スキーで採用されやすいスタイルである。

アルペンスキーにも踵を解放して歩けるようにしている用具があるが、テレマークスキーは用具がシンプルかつ軽量で、ブーツの柔らかさも相まって歩きやすいため、難度の高い斜面を含むコース以外では好まれている。


1990年代までは皮革製ブーツの全盛期であり、ブーツの柔らかさからあまりハードな滑りはできず、ゆったりとした優雅な滑りがテレマークスキーの醍醐味とされてきた。

しかし最近ではプラスチックブーツやカービングスキーに代表される用具の進化や、今までの滑りに飽き足らなくなった大勢の熟練アルペンスキーヤーやスノーボーダーの流入もあって、滑りはよりアグレッシブなものになり、高速化も著しい。山だけではなくゲレンデでも姿をよく見かけるようになり、中にはモーグルバーンの滑降や、エアー、レールを楽しむテレマーカーも出現している。

テレマークスキー用具

ブーツまず、踵を浮かせるため、テレマークブーツには一般の靴と同様に母趾球付近で屈曲することが求められる。プラスチックブーツでその問題をクリアすることは困難で、結果として登山靴に近く歩きやすい皮革製のブーツが長年にわたって用いられていた。

しかし1993年、それまで皮革製テレマークブーツを生産していたイタリアのスカルパ (SCARPA) 社が、独自の屈曲構造を採用した世界初のプラスチック製テレマークブーツ、ターミネーターを発売。同じく老舗のガルモント (GARMONT。現在はスコット) やクリスピー (CRISPI) も追随し、改良を重ねて完成度が高まってからはプラスチックブーツが主流となった。

滑り主体の深く剛性が高いモデルから、歩き主体の浅く柔らかいモデルまで多数のバリエーションが出揃い、革靴は少数派となりつつある。

テレマークブーツの一目で分かる特徴として、ビンディング取り付けのためにコバが長く前方に突き出ている点と、プラスチックブーツの場合は屈曲可能にするために甲の部分を蛇腹状にしている点が挙げられる。

板板も以前はアルペンスキーと明らかに異なり、細長く軽量な板が主流であった。

しかし、近年のプラスチックブーツの普及により滑りが高速化して板にも高い剛性やターン性能が求められるようになったうえ、テレマークレースのスキー幅規定撤廃(後述)もあって短く幅広のカービング板が主流になりつつある。

よって、板だけを見ればアルペンスキーとの差はなくなってきており、新雪滑降用のファットスキーなどを中心にアルペン・テレマーク兼用の板も多く発売されている。また、サロモンなどアルペン専業だったメーカーのテレマーク参入も続いている。

ビンディングそのような板とブーツとの間を取り持つビンディングは、アルミやステンレスの板を曲げただけのような軽量で非常に簡単な構造である。


ビンディングから出ている3本のピンを靴底にある3か所の穴に合わせ、コバの部分を上からクリップのように挟んで固定するだけの3ピン式と、

コバをビンディング本体に差し込み、靴の周りを1周するケーブルで固定するケーブル式

に分けられ、高剛性化しながらもスキー発祥時のスタイルを保ち続けている。

最近では固定するケーブルを靴底側に配置したり、アルペンスキーのようにステップインで装着できるモデルも登場している。

また、転倒時の負傷防止のためにセフティ(解放機構)を装備したモデルもあるが、モデルによっては重量増になるうえ、そもそもつま先しか固定しないテレマークスキーでは転倒時でも大きな怪我につながることは少ないので、さほど普及はしていない。

セフティに限らず、便利でも構造の複雑なビンディングはそれだけ故障のリスクも高く、トラブルが遭難につながりかねない山岳スキーでは敬遠される傾向が強い。

クライミングスキン登行時には、クライミングスキン(一般にシールと呼ばれる)という毛羽だったテープ状のものをスキー板の底面に貼り付け、後方に滑らないようにする。

シールはその名の通りアザラシの毛皮でできており、前方へは極めて滑らかに滑走できるが、後方へは強い抵抗を発生する。

ただし現在では非常に入手困難になり、代用品として登場したモヘヤ(アンゴラ山羊の毛)や、ナイロンなどの合成樹脂による製品が主流になっている。

また、起伏の少ないルート用として、底面にうろこ状のギザギザ模様(ステップソール)が刻まれ、シールを装着しなくとも後方に滑らないように加工したスキーもある。

ストックストックも山岳用になると独特の機能を持っている。
雪面や状況に応じて長さが変えられ、いざという時には左右を繋げてゾンデ棒やテントのポールとしても使用できたり、滑落対策としてグリップ部にピッケルを装着できたりするモデルもある。

また、ほとんどは深雪でも埋まらないように大きいリングを装着している。

もっとも、ゲレンデでは安価で軽量なアルペンスキー用を使っているケースも多い。

このように用具はアルペンスキーとかなり異なるため、一般的なスキー用品店やスポーツ用品量販店でテレマークスキー用品を扱っている店舗は非常に少なく、登山用品店や山岳・テレマークスキー専門店でしか購入できない場合が多い。


一方、同じ踵が浮くノルディックスキーでも、クロスカントリースキーはより軽快に歩きやすくするために板は細く軽いものに進化し、スキージャンプは滑走時の加速と飛行時の揚力確保のために板は非常に長く幅広いものに進化してきたので、双方ともテレマークスキーとは大きく異なるものとなっている。

また、双方ともターンの必要はないので板にエッジはなく、サイドカーブもつけられていない。

最近の傾向

現在のブーツとビンディングは75mmノルディックノルム(ブーツのコバ先端幅が75mm)という規格に則っているが、

次世代規格であるNTN (New Telemark Norm) が発表され、対応ブーツ、ビンディングが2008年に発売された。

ただ、テレマークスキー用具はアルペンスキーなどに比べるとまだまだ熟成不足の感は否めず、新機構を搭載したもののすぐさま問題点が発覚してリコールがかかったり、不評で短期間のうちに生産中止に追い込まれたりといったことを繰り返しているのが現状である。

NTNシステムも早速、強度不足によるクラックが発生するとして、一部のブーツにリコールがかかる事態となった。

よって、新製品はしばらく様子を見るべきだという慎重論も多く、高価かつ重い重量も手伝って本格的な普及には至っていない。

また、NTNの登場や前述のように現在のテレマークスキー用具は非常に進化を遂げたが、最近では革靴時代からのベテランテレマーカーを中心に原点回帰の動きがあるのも事実である。

そもそもテレマークターンという技術は不安定なテレマークスキーで安定を得るためのものであり、わざわざテレマーク姿勢をとらなくとも容易にターンができてしまうほど安定性に優れた最新のテレマーク用具では意味が薄れてきている。

また、革靴の時代とは比較にならない位に用具は複雑かつ重くなり、テレマークスキーの売りであった軽快さも失われつつある。

そこで、革靴(もしくは浅いプラスチックブーツ)+3ピン式ビンディング+細板といった組み合わせを好んで使うテレマーカーが僅かながら増えており、雑誌などでも特集が組まれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC


27. 中川隆[-5834] koaQ7Jey 2017年11月20日 08:20:27 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

マイルドセブンのCM

Mild Seven TVCM, Telemarkski '96 YouTube - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y-pY2yutUxc

テレマークスキーで雪山を楽しむ!

 「スキー」と聞いて、ふつう思い浮かべるのはいわゆる「アルペンスキー」でしょう。

重く固い靴に足を締め付けられ、スキー板にとりつけた金具に「えいっ」と蹴りをいれて板をはき、リフトにのって上がっていっては降りてくるというのを、ひがな一日繰り返す遊びですね。

私たちも昔はこれをやってたんですが、今ではちょっと違うスキー、「テレマークスキー」をもっぱら楽しんでいます。

テレマークスキーとはどんなスキーか

 テレマークスキーもスキーですから、長い2本の板を足に付けて雪の上を滑るのは同じなのですが、アルペンスキーとの大きな違いは、靴の先の方だけを板に固定して、かかとは固定しないことです。

サンダルを履いたときに、足のつまさきの方はサンダルのベルトで固定されますが、かかとは自由に上がりますね。あんな感じです。

アルペンはこれに対してかかとのある靴みたいなものですね。

靴やサンダルのように短ければどちらでも同じように歩けますが、スキーのように2m近い板を履いている場合は大きな差がでます。

アルペンスキーで平らなところを移動するときには、ストックで押したりスケーティングするしかないですが、テレマークでは自然な感じで「歩く」ことができます。


 スキーをしようというのに、何でそんなに「歩く」ことにこだわるのか不思議ですか?

確かに、スキー場でリフトに乗って滑り降りるだけなら、歩けなくてもそう不便ではないでしょう。でも、スキーというのは実はゲレンデの外でも楽しめるものなのです。しっかりした装備と知識さえあれば、雪の積もった山へハイキングにでかけて、ふだん見ることのできない自然の表情にふれることができます。

そんなときに自由に歩くことができなければ大変不便なことは想像していただけるでしょう。かといって、板をかついで歩こうとすれば雪の中に沈んでしまいます。



 雪山にスキーででかけるというと、いわゆる「山スキー」というのとどう違うのかと思われる方もいるでしょう。

ふつう山スキーといわれるスキーは、滑るときにはかかとを固定してアルペンスキーと同じようなスタイルで滑ります。
山を登ったり歩いたりするときには、金具をガチャッと切り替えると、かかとが上がるような仕組みになっています。

こういうとテレマークも山スキーも同じように聞こえるのですが、実物を見ていただくと雰囲気はだいぶ違います。端的にいうと、山スキーは機械というかメカっぽい感じで、テレマークは道具というか素朴な雰囲気です。

どちらを選ぶかは個人の好みや経歴によるところが大きいと思いますが、よくテレマークの利点といわれるのは、「道具が軽い」とか「靴の底が曲がるので歩く感じが自然」などで、逆に不利なのは、「アイスバーン(固く凍った雪面)での安定性が悪い」とか「アルペンスキーから始めた人は、また新たに独特の技術を習わなければならない」などといったところでしょうか。

スキーを使った山歩き

 スキーは雪の上を滑る道具ですから、いくら歩けるように工夫した道具を使っても、そのままではツルツル滑ってしまい、歩いたり山を登ったりはできません。

これを解決する方法としてよく使われるのが、「シール」という道具です。

これは、ウールやナイロンでできた毛皮のようなもの(本来はアザラシの毛皮が使われていました)で、スキーの裏に粘着剤で貼り付けて使います。

毛が一方向に寝かせてあるので、スキーは前へは滑るけれども、後ろには滑らないようになっています。

斜面の傾きの強さに応じて、まっすぐ登ったり、ジグザグに登ったり、地形と自分の体力とを考えにいれて自由にコースを決めながら雪の山を登るのはとても気分がいいものです。

テレマークでは、スキーの裏側にウロコ状の刻み目をいれて、スキーが後ろに滑らないようにした道具も使われます。

シールよりは緩い斜面しか登れませんが、前へ滑らすときの摩擦が少ないので、平坦な地形が多いときには軽快です。急斜面ではウロコ部分の上に、さらにシールを貼ることもできます。


 汗をかきかき雪の山を登り詰めると、いよいよ滑降です。
登りに使ったシールはもちろんはがします。

山スキーでは、金具を切り替えてかかとをスキーに固定するのですが、テレマークではそのままです。

ということは、サンダルで走り回るようなものですから、つまずいたら体が前へつんのめって危ないではないか、ということになりますが、それがそうでないところがテレマークの面白味です。

前後の安定性がないなら、足を前後に開けばよい。
かかとが固定されてませんから楽に大きく開くことができます。

そしてさらに腰を落として姿勢を低くすると、もっと安定します。
これがテレマーク姿勢というやつで、この姿勢でターンをするのをテレマークターンといいます。

ジャンプ競技では着地の時にこの姿勢をとらないと減点されるので、みんな一瞬だけこの姿勢をとってますがあんまりこれでないと安定しないということはなさそうですね。

テレマークの道具を使っていても、上達して重心位置の調節がうまくできるようになると、別にテレマークターンをしなくても、アルペンスキーと同じようにパラレルやウェーデルンでスイスイ滑れるようになりますが、雪の状態が悪いときにはやはりテレマークターンが安定です。


 山では、ゲレンデでは味わえないようないろいろな「雪」に出会うことができます。

季節によっても違いますし、1日のうちでも変化します。
斜面が北向きか南向きかでもずいぶん違います。

積もりたてのフカフカの粉雪は、滑り方に慣れれば本当に気持ちがいいものです(でも、ころぶと一人では起きあがれなくなったりしますが)。

カチカチに凍った雪というか氷のような「アイスバーン」は、恐いものです。
特に、急斜面が下の方までずうっと続いているときなどはぜったいに転ぶことができません。

春も遅くなると、雪は粗い氷のツブツブに変化します。
これは「ザラメ」といわれる状態で、こうなってしまえばゲレンデと同じような感じで楽に滑ることができます。初めてスキーで山に行くには最適の季節です。


 夏山では、ポピュラーな山ではしっかりした道がありますから、地図を持ってなくてもなんとか歩けたりしますが(その辺の人に、ナントカ山はこっちですかねなどと聞いて、ヒンシュクを買いながらでしょうが)、雪山ではそういうわけにはいきません。

道は雪の下ですし、夏の道を通るより独自のコース取りをした方が、楽で安全なことも多いのです。

地図とコンパス(方位磁石)と高度計を使いこなして、コースを確認しながら進んでいきます。

人気のあるコースでは、先行者のシュプールがしっかりついていて、ラッセル(雪をかき分けてすすむこと)の苦労もせず跡をたどって進むこともできますが、他に誰も入っていない山に自力で登って帰ってくる満足感はまた格別のものがあります。


テレマークスキーを使ったレースについて

 テレマークスキーはツアー以外では楽しむことができないのでしょうか。

決してそんなことはありません。アルペンスキーに混じって、ゲレンデで滑るのも楽しいものです。

安全にツアーを楽しめるのは、天気や日照時間などの点から3月以降が主なので、それまではどうしてもゲレンデを中心にして遊ぶことになります。

この頃に、スキーの腕を磨くのに最高の方法があります。それは、レースに出場することです。

 毎年、日本各地のゲレンデでテレマークスキーによるレースが開催されています。上級者は、各地を転戦して合計ポイントで順位を競っています。また、各レースでは初級者用のレースも行われますから、だれでも参加して楽しむことができます。

レースには、アルペンスキーのスラロームレースのように、ポールをくぐりながら滑り降りるレースもありますが、何といってもテレマークらしいのはクラシックレースです。これは、斜面の登り、平地の滑走、ポールをくぐる滑降、そしてジャンプ、とスキーのあらゆる要素を含んだレースで、最近人気が高まってきました。

これらのレースに出場したり、上位を狙うために練習を重ねることにより、漫然と滑っているだけでは決して気がつかない自分の弱点を克服することができます。また、レースの前夜に行われるパーティーでは多くのテレマーカーと知り合うことができます。レースの日のゲレンデに来てみると、こんなに沢山のテレマーカーがいたのかと、きっと驚くでしょう。このようなレースの多くは、

TAJ(日本テレマークスキー協会)
http://www.ski-taj.org/

が主催あるいは後援しています。

マイルドセブンの広告雑感('96-'97シーズンの話題)

Mild Seven TVCM, Telemarkski '96 YouTube - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y-pY2yutUxc

 今シーズンは、「テレマークスキーとは?」という質問の答えはずいぶん簡単になりました。「マイルドセブンの広告にでてるやつ」といえばたいていの人は見たことがあるはずです。おまけに、ゲレンデの外で軽い雪をけちらしながらザックを背負って滑る姿は、スキーツアーの説明にもなっていますね。

現代のテレマーカーの規準からすると、広告に登場するスキーヤーは姿勢が少し低すぎて、すぐに足が筋肉痛になりそうだなあなどと思ったりもしますが、アルペンスキーとの違いをひと目でわかってもらうためには、あれぐらいの姿勢が必要なのかも知れません。

 しかし、駅のホームで電車を待っているときに、また、雑誌をパラパラめくっているときに、ふと目に飛び込んでくるテレマークスキーの姿には、ちょっと驚かされます。ヤマケイなんかの雑誌のページ以外で、テレマークの姿を見る事なんて今までほとんどなかったもので、何となくうれしくなったりします。テレマークスキーの販売店の人に聞くと、今年はいつになくテレマークスキーの売れ行きがいいようですから、宣伝の効果かもしれません。

 広告のテレマーカーの姿についてちょっと解説。背中のザックから何か突き出ていますが、あれは、スコップの柄です。

何でスコップがいるのか。

駐車場に帰って来たときに、雪に埋もれた車を掘り出すのに役に立つという用途もありますが、本当は、雪崩で友達が埋まったときにすばやく掘り出すためというのが正解です。

山でのスキーツアーはつねに雪崩の危険と背中合わせです。

また、不幸にして雪崩に巻き込まれて雪の中に埋められたときには、その場に居合わせた人たちがすばやく掘り出さないと、窒息してしまいます。

そこで、スキーツアーをする人は一人に一本スコップを背負って滑ることが望ましいのです。

どこに埋まっているかをさがすには電波を使います。
小さな発信機兼受信機をからだにくくりつけ、行動中は送信しっぱなしにしておいて、いざ誰かが埋まると、残った人は受信に切り替えて埋まった人を捜すわけです。

 あの広告のザックから突き出た、小さな黒い柄を見ながら、あちこちでテレマーカーが「この広告もなかなかやるな」と思っているような気がします。

追記

 この広告に出てくるテレマーカーのモデルについて、HPの読者の方から情報をいただきました。山形県のKさんがJTに問い合わせたところ、「スキーヤーは、プロフェッショナルテレマーカーとして活動しております、Brandy Haddickです。撮影は、アメリカのユタ州(Park City, Snowcat Area)で行いました。」との回答が来たそうです。ユタ州といえばワサッチ山系などのパウダーの名所。是非行ってみたいところです。
http://www.tcp-ip.or.jp/~peachan/telemark/what_tele.html


そして5人は帰らなかった 吾妻連峰・雪山遭難を辿る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/716.html

相次ぐ“バックカントリー”事故
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/695.html

2015年 かぐらスキー場スノボ遭難 雪洞に2晩ビバークして奇跡の帰還 _ 練子広寿は只者ではない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/718.html


28. 中川隆[-5830] koaQ7Jey 2017年11月20日 11:25:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

テレマーク・スキースクール @峰の原


長野県 須坂市 峰の原高原 ペンションふくなが T.M.N.スキースクール
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/kfukunaga/

tel: 0268-74-2729 e-mail: tmnskiskole@hi-ho.ne.jp


テレマークスキー 峰の原 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC++%E5%B3%B0%E3%81%AE%E5%8E%9F

峰の原高原スキー場 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B3%B0%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

T.M.N.冬の根子岳ツアービデオ - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=3NkzZZLVYGE

T.M.N.スキースクールでは冬の根子岳(2,207m)の山のスキーツアーを実施中。体力に自身のない方やスキー技術が不安でも、懐深い根子岳とT.M.N.の組み合わせで楽しめます。

テレマーク・スキースクール @峰の原のご案内
http://www.hi-ho.ne.jp/tmnskiskole/2018page_folder/school.html

/////// T.M.N.は20年周年! ///////

★2018シーズンもよろしくおねがいします

年末年始を除く平日のレッスンは全てプライベートレッスンです。

以下の理由がある場合に限りATスキー(山スキー)での平日のスクールがご利用できます。

参加可能条件:テレマークスキーでT.M.N.のツアーに参加したことが有り、ケガや体力低下でATスキーに転向した場合。

この他に事前の予告なしに変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。

以下、項目ごとの案内です。


ロケーション:

/////// ★スクールのある根子岳と峰の原高原 ///////

スクールは根子岳のふもと・峰の原高原というところにあります。
ここは日本のテレマークスキーの歴史が始まった場所です。

スクール主宰の望月はノルウェーから帰国後、日本のテレマークスキーのメッカだったここで1997年にスクールをはじめました。

テレマークスキーの歴史の1ページを飾る場所・メッカだった理由が現在の根子岳や峰の原でのテレマークスキーの魅力につながっていると思います。

photo: スクールのホーム・根子岳ツアーの一コマ


★ 根子岳でテレマークスキーをするという魅力

テレマークスキーが日本に入ってきた最初期から根子岳はツアーのメッカでした。

どうしてか?→ 根子岳の特徴からシンプル&ライトな道具でも楽しめましたた。

根子岳の特徴と魅力

その1「安心安定の今のスキーなら運動が苦手な私でも楽しめる!」

広い斜度が緩い雪原(牧場やゴルフ場)がたくさんあるので、恐怖心無しに楽しめます。

photo: 広い雪原に軽い雪!

その2「スピードが怖い私でも楽しめる!」

根子岳でも厳冬期でもゆっくり時間をかければ上れる。体力がなくても雪上車で上ることもできます。

滑るのはなんと圧雪コースもあり。


魅力その3「ボーゲンくらいの私でも2,000mの山頂に立てる?」

photo: 根子岳山頂でモンスターの歓迎を受ける!


★初心者・初級者の方を大切にします

子どもの頃からスキーに親しんでいた方々は、テレマークスキーといってもそれほど時間がかからずに滑られるようになるでしょう。

スキー初心者やボーゲンレベルという方を大切し初心者のレッスンやツアーを設定しております。

初心者の方や初級者の方は焦らず適切な指導者について経験を積むことが大切です。

焦らずその時々のレベルに応じた楽しみを体験しながら、じっくりと上達していきましょう。

★ツアーは安心感を大切にします

雪が豊富になる1月中旬以降からはバックカントリースキーのシーズンです。

T.M.N.のバックカントリースキーのツアーは20年の歴史があります。

ツアーは根子岳をはじめ、望月のふるさとの山・鍋倉山、そして春は様々な山へとツアーに出かけています。


スタッフ:3人の経験あふれるスタッフ

1997年12月からスクールは望月が一人でスタートさせました。

その後サポートスタッフとして寺南そして星が講師として加わり活動を続けております。

− 望月 隆 −:

ノルウェースキースクール公認テレマークスキーインストラクター
日本テレマークスキー協会公認インストラクター


##長野県飯山市出身 テレマークスキー歴30年(1988年シーズンよりはじめる)
##テレマークスキー世界選手権代表4回
##1996年スキー発祥の地であるノルウェーへスキー留学
##日本人で初めてのノルウェースキースクール(Den Norske Skiskole)公認のテレマークスキーのインストラクターとして認定
##帰国後、日本テレマークスキー協会の検定デモンストレーター・検定員を歴任する。
##教育本部でのテレマークスキー教程執筆や教則本の製作に携わる。一般向けには雑誌の記事の執筆や数多くのビデオに出演
##小学生から80歳台、さらに現役の指導員〜スキーは初めての人まで、指導経験は豊富です。
##現役のフルタイムのプロ中ではテレマークスキー歴が最も長い。(と勝手に思っています)

長野県飯山市生まれ

主な執筆:

●テレマークスキーレッスン(共著)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4902774186

●日本テレマークスキー教程(共著)
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%95%99%E7%A8%8B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4635460142

主なメディア出演:

##テレマークスキー バックカントリー 山と渓谷社
##日本テレマークスキー協会編 日本テレマークスキー教程ビデオ 山と渓谷社
##DVDライブガイド・バックカントリー10 パウダーガイド社


− 寺南 彰太郎 −

日本テレマークスキー協会公認インストラクター

 有名アウトドア商社のスタッフにして、日本テレマークスキー協会公認インストラクター。仕事がら道具のことには大変詳しく良き相談者となってくれます。

− 星 和陽 −

日本テレマークスキー協会公認インストラクター
日本山岳ガイド協会公認 登山ガイド・スキーガイド

 初心者にやさしい愛のある指導をおこなってくれます。
豊富な登山やスキー経験を元にした対応は誰も真似ができません。



アクセス:首都圏や中京圏からもアクセス良


菅平のお隣です。高速道路や長野新幹線を使うと早いです。
また非常に格安なやスキーツアーバスがあります。


Google Map
https://www.google.com/maps?ll=36.560841,138.354021&z=14&t=m&hl=ja&gl=US&mapclient=embed&cid=4450043756746851916

★スクールのあるペンションふくなが
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/kfukunaga/

自動車で 

関越道をつかって首都圏から
関越道/藤岡ジャンクション/上信越道/上田菅平インター/菅平/峰の原

中央道を使って中京、阪神方面から
中央道/長野道/上信越道/須坂長野東インター/菅平/峰の原


道路のライブカメラのリンク(長野県内 各建設事務所)

・上田側(R406 菅平や鳥居峠など)
http://www.avis.ne.jp/cgi-usr/chouken_uproadsel2.cgi

・須坂側(R406 仁礼)
http://www.avis.ne.jp/cgi-usr/chouken_szkproadsel2.cgi


新幹線で


★長野新幹線/上田駅(80分) /バス・菅平高原行きダボスバス停下車(55分)

(ペンションふくなが宿泊の場合、バス停より送迎有り)

上田バス菅平線 時刻表 バス運賃が60%値下げ!菅平まで500円です。

★平日レッスン受講の方は菅平より以下のバスに合わせて送迎をいたします。

バス乗車の際にペンションふくなが(0268-74-2729)へご連絡ください。

・送迎できるバス

午前:上田駅発 8:15 → 菅平ダボスバス停着 9:10 

午後:菅平ダボスバス停発 16:35 → 上田駅 17:30  

送迎は直接スキー場とバス停間にて送迎いたします。
http://www.hi-ho.ne.jp/tmnskiskole/2018page_folder/school.html


テレマークスキー・プライベートレッスン@峰の原のご案内
http://www.hi-ho.ne.jp/tmnskiskole/2018page_folder/weekend4timeslesson.html


2018 休日のテレマークスキー・レベル別レッスンのご案内

テレマークスキーのレベル別でのレッスンです。

はじめに予約された方のレベルでそのコマ(時間帯)の講習レベルが決まります。

同じレベルの方であればお申し込みができます。

峰の原高原スキー場にて以下の日程で行います。


第1回目 12月16日〜12月17日

第2回目 12月23日〜25日

第3回目 12月28日〜1月3日(年末年始)

レベル分けの目安

//// スキーが初めての方からテレマークターンのベテランまで対応 ////

★スキーがはじめて:めざせボーゲン

・スキーの経験ない方(スノーボードの経験があっても)

・スキーの経験があるがほとんど滑られない

★初心者:めざせ脚をそろえてターン

・ゲレンデスキーはボーゲンレベル。

・ゲレンデスキーのように脚を揃えてターンを目標にレッスンします。

★初級:めざせテレマークターン

・アルペンスキーでは普通に滑られるが、テレマークスキーは初めて。

・まだ中級斜面ではテレマークターンはできない。

★初中:テレマークターンのブラッシュアップ

・中級斜面も何とかテレマークターンらしい事ができる。

・脚をそろえてアルペンスキーのようには中級斜面が滑られる。

★中級:上級レベルへ向けて!

・バックカントリーでのツアー経験は豊富。

・オフピステのテレマークターンをレッスンしてほしい、など。

★上級:高い技術の習得(プライベートのみ対応)

・コブ斜面の講習を受けたい

・カービングターンをしたい

・30度以上の急斜面でのパウダー滑走の講習を受けたい
http://www.hi-ho.ne.jp/tmnskiskole/2018page_folder/weekend4timeslesson.html

テレマークスキーのT.M.N.スキースクール 平日講習のご案内
http://www.hi-ho.ne.jp/tmnskiskole/2018page_folder/weekday_lesson.html


レッスン歴20年の望月がプライベート対応でレッスンを行います。
平日の毎日開催しています。(スキーツアーの日、休校日をのぞく)


丸1日か、1.5時間と2時間のレッスンを選ぶことができます。

プライベートなので他の人に気がねなく受講でき集中できます。

新幹線と路線バスでらくらく。
格安なツアーバスのご利用もできます。

レンタルスキーもスキー場にて受取り可能です。

20周年サービス 5回受講で1回無料です。
http://www.hi-ho.ne.jp/tmnskiskole/2018page_folder/weekday_lesson.html#weekdeay_lessontime


2018シーズンのおもな予定
http://www.hi-ho.ne.jp/tmnskiskole/2018page_folder/Schedule.html


〜12月

・11月23〜26日 祝20周年 シーズンイン 2018立山ツアー

・12月1日〜12月15日 峰の原スキー場オープンまでのプライベートレッスン

・12月16日〜17日 週末のレベル別講習会

・12月23〜24日 週末のレベル別講習会

・12月28日〜1月3日 年末年始のレベル別講習


2018年1月

・1月後半〜「平日のプライベートツアー」

・1月6日〜8日 3日間集中 講習会とバックカントリースキー

・1月13日〜14日 現在のところ未定です

・1月20日〜21日 現在のところ未定です

・1月27日〜28日 鍋倉山パウダーツアー

2018年2月

・2月3日〜4日 現在のところ未定です

・2月10日〜12日 3日間集中 講習会とバックカントリースキー

・2月17日〜18日 鍋倉山パウダーツアー

・2月24日〜25日 鍋倉山パウダーツアー
http://www.hi-ho.ne.jp/tmnskiskole/2018page_folder/Schedule.html

峰の原高原スキー場 - 長野県須坂市
http://www.minenohara.biz/

峰の原高原スキー場 ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0865sn.htm

峰の原高原スキー場 - トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021312-d1721857-Reviews-Minenohara_Plateau_Ski_Resort-Suzaka_Nagano_Prefecture_Chubu.html

峰の原高原観光協会 - 長野県須坂市
http://www.minenohara.net/

ペンション一覧(第2ヴィレッジ)|峰の原高原観光協会 - 長野県須坂市
http://www.minenohara.net/stay2



29. 中川隆[-5829] koaQ7Jey 2017年11月20日 12:16:30 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

浅間・吾妻エコツーリズム協会


根子岳スノーシューツアー
http://ecotourism.or.jp/snowshoe/neko01/index.html


スノーシューツアー専用 予約受付ページ
http://ecotourism.or.jp/cgi/yoyaku02snowshoe/postmail.html

かつての四阿火山の一部であり、東西からは猫の背のように見える山容から名付けられた根子岳(2,207m)。

奥ダボスゲレンデのリフトを降りた後は広大な菅平牧場を登ります。

長い道ですが、圧雪されているので楽に登れます。
広々とした根子岳山頂からは北アルプスの眺望が素晴しいです。

このコースでは、スキー場がお客様をスノーキャット(雪上バス)で上部まで運び、滑っていただくサービスを行っているので、ゲレンデのように圧雪されたところを登って行きます。

また、たびたびスノーキャットが往来し、けたたましいエンジン音が鳴り響いています。なので、「人里離れた奥山で大自然に身を浸らせる」という雰囲気はありません。

ただし、登山コースとしては足元が固まっていて楽だということと、根子岳山頂からの展望は見事です。
手軽にスノーシュー登山をするコースと言えます。

雪上車が圧雪をしてくれているので、年末年始からのご案内が可能です。


見どころ
根子岳 四阿山の眺望 北アルプスの眺望 北信五岳の眺望 小根子岳 樹氷


期 間 年末年始〜3月下旬(リフト営業終了まで)

予約受付人数と料金

【エコツアー料金】※傷害保険、送迎付き

1名様 17,000円
※少人数制でホスピタリティを重視した対応をするのがエコツアーです。

2名様 9,500円

3〜4名様 7,000円

5〜6名様 5,500円

【所要時間】 約5時間

【モデルコース】

ホテル出発 8:30 送迎

スキー場着、リフト乗車 9:30

スノーシュー開始 9:

避難小屋 10:30 休憩

山頂手前展望所 11:30 休憩

根子岳山頂 12:00 昼食40分

スキー場駐車場着 14:45

ホテル着 15:45 送迎


料金に含まれるもの
ガイド料、保険料、おやつ、ハーブティーなど

料金に含まれないもの
お弁当代、レンタルスノーシュー、ストック代、リフト片道乗車代400円など

レンタルスノーシュー スノーシューとストックのセットをお一人様1,000円でご用意いたします(大人・子ども同料金)。

※スノーブーツはありません、各自でご用意ください(登山靴で可能)。

送迎について ※ガイドがご宿泊の施設、または最寄りの駅まで送迎させていただきます。

申込〆切日 7日前



服装/持ち物

防寒着、防寒帽子、防寒手袋、防寒靴または登山靴、スパッツ(雪の侵入を防ぐため)

目を保護するサングラス・ゴーグル等

リュックサック、飲み水、弁当、雨具、ゴミ袋、身分証明書、タオル、靴ひも予備

行動食、着替えのシャツ(汗をかいた場合)

地図、コンパス、ヘッドライト、スノーシュー、ストック、ゴーグル


まずは菅平高原スキーエリア、奥ダボススノーパークの第一トリプルチェアフード付き963mに乗車(1回券500円)し、降りてから根子岳山頂を目指します。

根子岳山頂までの道は雪上車で綺麗にならされています。

近年は、スノーキャット(雪上バス)で根子岳山頂手前までお客様を運ぶツアーが開催されており、とても人気となっています。

小根子岳 登っている途中に見える左のピークは小根子岳です。
北アルプスの眺め 山頂手前の展望所です。

樹氷を行く この先は雪上車のならしていない場所を進みます。

根子岳山頂 根子岳山頂の祠です。

四阿山方面の眺め 根子岳山頂より見た四阿山です。

帰りはソリすべり 長い帰り道はヒップそりで滑りながら帰りましょう。
雪が跳ねるのでゴーグルを装着してください。


•スノーシューツアーの前後は基本的に近辺施設でのご宿泊を強くお勧めいたします。
特にお帰りの交通機関をご予約されてしまうと、天候不順やお客様の体調・体力によって下山時刻が遅れ、ご予約した交通機関に乗れなくなってしまうことがあります。

•ただし、安全と下山時刻尊守のために、ガイドの判断でやむを得ず行程の一部を省く場合がございます。

•昼食のお弁当はお客様の方でご用意ください(行きにコンビニに立ち寄り可能です)。朝食は済ませておいていただくか、登山口までの車中でお召し上がりください。

•ご予約の前に、傷害保険・賠償責任保険・注意事項 をよくお読みくださいますようにお願い申し上げます。

また、ご同行者様も傷害保険に掛けますので、予め同行者様の

(1)お名前 (2)ご住所 (3)性別 (4)電話番号 (5)生年月日

をご準備くださいますようにお願い致します。
http://ecotourism.or.jp/snowshoe/neko01/index.html


30. 中川隆[-5828] koaQ7Jey 2017年11月20日 12:42:23 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

冬の根子岳 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%86%AC++%E6%A0%B9%E5%AD%90%E5%B2%B3

菅平高原 根子岳スノーキャットツアー.flv - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=_eiv8TkAQDA

菅平高原 根子岳スノーキャットツアー - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=vCExk2trH4E

2013/02/07 に公開

標高2207mの根子岳は花の百名山として、登山の人気の山となっておりますが、冬のバックカントリーも人気があり、スノーキャットでの山頂付近までの搭乗や、スキーでのシール登行や、スノーシューでの 登行など、人それぞれに好みのスタイルで冬の山を楽しんでおられます。

信州の旅.com ホームページ http://www.shinshu-tabi.com
信州の旅.com youtubeページ http://www.youtube.com/shinshujapan
信州の旅.com facebookページ http://www.facebook.com/shinshujapan
信州の旅.com スノーサイト http://www.shinshu-tabi.com/ski/

今回はスノーキャットにて山頂付近へ行き、山頂までハイクして取材をして来ました。
雄大な山は周りの景色や遠くの山々も望め、豪快な冬山の素晴らしさが体感出来、帰りのロングな滑走は快感でした。

_____


スノーキャットツアー|奥ダボススノーパーク
https://www.ski-davos.jp/guidance/snow_cat.php#anc01


奥ダボススノーパーク - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A5%A5%E3%83%80%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF

山岳・自然風景を被写体とするカメラマン必見!

出発は第1リフト山頂から発着致します!

受付は前日の17:00までは「奥ダボス管理センター」にて行います。

当日は第1トリプルリフト山頂の受付にて随時お受け致します。

受付等の電話は変更ありません。(0268−74−3009)

今年はスノーキャットで4qのダウンヒルをお楽しみください。
晴天の日には日本の屋根(北アルプス)をはじめ360°の絶景が広がります。

大好評運行中です!
菅平高原にお越しの際は是非ご利用ください。根子岳へGO!!

今シーズン運行は決まり次第お知らせ致します!
※積雪状況等により、運行期間、運行時間を変更させていただきますので、あらかじめご了承ください。

※ペットの同伴はご遠慮頂きます様お願い致します。


スノーキャットに乗って山頂を目指す事25分。

根子岳山頂まで登れば見えてくる樹氷。
地上では決して見る事の出来ない神秘的な景色に圧巻されます。
この冬見なければもったいない。お見逃しなく!
 
 

ゲレンデマップ
https://www.ski-davos.jp/guidance/snow_cat.php#anc01


【一般料金】
大 人 \3,300-
小人 \1,800-

【団体料金】
大 人 小人
修旅(山頂) \2,000- \1,500-
一般団体 \2,800- \1,500-

【日の出ツアー】
○日の出ツアー:土・日・祝日

料 金 備 考
大 人 \3,300- ・要予約
(最小催行人数5名)
小 人 \1,800-


※料金表は2013年〜、シーズン期間中の内容となります。
※小人は小学生以下(口頭で可)
※団体は10名以上(専用の申込書にて申し込み)


【日の出ツアー】 04:30出発

観察・体験ルート表

行 程
出発 04:30 奥ダボススノーパーク(駐車場横)

第一トリプルリフト山頂

到着 05:15 星空観察・極寒体験

第一トリプルリフト山頂

到着 07:00 奥ダボススノーパーク(駐車場横)


見どころ・お楽しみ

日の出・朝焼けの絶景体験!! 温かいor冷たい飲み物で一服。 夜が明けてくる感動…最高です!!
途中、ゲレンデ内を走りますので運が良ければスノーメイクが間近でみることが出来るかも!?
https://www.ski-davos.jp/guidance/snow_cat.php#anc01


奥ダボススノーパーク|信州上田市の菅平高原に広がるパノラマゲレンデ。
https://www.ski-davos.jp/
https://www.facebook.com/ski.davos/


長野県上田市菅平高原1223-3307
事務所 TEL.0268-74-2311

スノーパークへのアクセス|奥ダボススノーパーク
https://www.ski-davos.jp/access/

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%8F%85%E5%B9%B3%E9%AB%98%E5%8E%9F+%E5%A5%A5%E3%83%80%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF/@36.542447,138.356464,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x7682bf42c1a6066b!8m2!3d36.542447!4d138.356464?hl=ja


信州上田・菅平高原観光協会 - フェイスブック
https://www.facebook.com/SugadairaKogen/


31. 中川隆[-5826] koaQ7Jey 2017年11月20日 13:12:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

根子岳スノーシュー 2013.1.13(日)
http://zeizei.blog5.fc2.com/blog-entry-791.html

アイゼン効かせてガシガシって冬山もいいけれど、なだらかなお山をスノーシューイングっていうのもまた冬山の楽しみですよね。

なわけで、今回は100%ぜいぜいの希望を押し通して根子岳です。

https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140946.jpg


冬の根子岳への主なルートは、

菅平牧場管理事務所からと、

奥ダボススノーパークから一番奥にある第1トリプルリフト山頂駅から黒破線を歩いて峰の原のルートと合流するルートがあるようです。


菅平牧場管理事務所からのルートは入山料でのトラブルがあると面倒なので、
今回は奥ダボススノーパークからのルートにしてみます。(無料駐車場あり)

500円のリフトに乗り込んで(下りは使えません)、標高差90m程稼いでしまいます。
今日は風も穏やかで、雲一つない快晴で、絶好の雪山日和となりました。

リフトの山頂駅からは、なだらかな根子岳が手に取るように目の前に広がります。
どこが登山道なのかよくわからず、とりあえずスノーキャット(雪上車です)のわだちをみんな行っているようなので私達もそれに続きます。

ぜいぜいはとりあえずスノーシューをはきますが、快適過ぎるキャタピラー道に、

いいのかこれで。。。と自問自答

https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140949.jpg


結局この快適道は山頂直下まで続きまして、距離は4kmほどあるので、そこそこ疲れるのですが、スノーシューぱふぱふ。。。どうしよう。。。

恐る恐るキャタピラー道から外れると、ひざ上まで潜ってしまうので、やっぱキャタピラー道へと軟弱に戻ります。

https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/IMGP5085-001.jpg

楽をしながらゆるゆると登っていきますが、このコースの醍醐味は、終始何者にも邪魔されない北アの大展望です。

https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140956-003.jpg

右手に避難小屋を望み、さらに登っていくと左手に吹きさらしのピークが見えてきます。

数人の登山者がいたので山頂かなと思ったら、どうやら小根子岳(2127.9m)のようです。
この先でキャタピラー道は終わって、右手の樹林帯へと入っていきます。

https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140977.jpg


樹林の中は結構な急登でスノーシューを踏ん張りながら登っていきます。
右手に回りこみ、岩がちな所が根子岳(2207m)でした。

P1140962-001.jpg

山頂では大部分がスキー・スノボーの人、次にスノーシューの人、登山靴は相方と長男というなんとも場違い感(爆


南東方面には四阿山(あずまやさん)が少し背高く肩を並べます。岩っぽい登り返しがしんどそうで呆気無く却下

https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140960.jpg


北奥には草津白根山や横手山かな。

https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140966-001.jpg

四阿山の斜面の先には、浅間山も顔をのぞかせ

https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140957.jpg

ぼんやりですが、かろうじて富士山も見ることができました。

山頂では暖かい飲み物とパンをかじりながら、この大展望に酔いしれます。

下山はスノーシュー有利ですが、足の速い長男にはやはり追いつきません。

北アの展望
https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140979-003.jpg


北信の山々
https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140986-001.jpg

妙高山。。。かも
https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140996-002.jpg

避難小屋
https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/z/e/i/zeizei/P1140990.jpg


相変わらずの大展望を愛でながらあっという間に下ってしまい、
最後はリフトの脇を下っていきますが、リフト左側を初め降りたら、沢方面へ急斜面で下っていくので
仕方なくバラ線をくぐって、リフトの右側に軌道修正しました。

長男にお山の感想を聞いたら「おもいっきりシャバやのう」と言われました。確かに。。。


***コースタイム***

奥ダボススノーパークP 8:55
〜リフト山頂駅9:05
〜根子岳11:30/12:00
〜奥ダボススノーパークP13:40


この後草津温泉に宿を取り、翌日草津白根山を予定するも、予報通りの南岸低気圧通過で、翌日は大雪となりました。

大急ぎでチェックアウトを済ませて帰宅するも、上信越道も中央道も通行止め
元々下道からの予定だったのでいいのですが、国道はどこもノロノロ運転。
事故は気づいただけでも15台ほどで、追突や側溝にはまった車など、我が身でなくてよかったと思うのが精一杯。

最後の最後で籠坂峠が通行止めで、ついにツミ。。。
車中泊覚悟で富士吉田の道の駅に入りますが、もしかしたらの期待で峠に向かうと
丁度封鎖が解けて、5時間の所を12時間も掛かって、なんとか帰宅することができました。


Comment


- 坂月沢蚊

素晴らしい展望ですね。
それにしても帰りは大変でしたね。
お疲れ様でした。
2013.01.17 Thu 23:23 URL [ Edit ]

☆鍵コメさん
7年前に歩かれたでしたかあ、大展望なのでいいコースですよね。
私も同じようなシチュエーションで昨年の白峰南嶺でヘリに見つけられちゃいましたよ。
コメさんみたいな惨劇にはなりませんでしたが(爆

今はもうヘリはなくなってスノーキャットっていうキャタピラでスキー客運んでます。


☆坂月沢蚊さん
はい、展望は乗鞍〜北ア〜北信の山〜志賀高原〜草津白根〜浅間山〜富士山とぐるりの展望で眼下には湯ノ丸山も手にとるようでした。
大雪はもしやと予想はしていましたが、ここまでひどいとはでした。
各地のおまわりさんは大忙しでしたよ。
2013.01.18 Fri 08:58 URL [ Edit ]

☆日向葵 さん
スノーシューはシュー皮の中に雪が詰まっている冬向きのお菓子です(って違
えっと、深い雪の上を歩いても雪の中に潜らないような歩行道具です。
ってか、潜っちゃいますけどね。

白いお山はやっぱり美しいです。青空が広がれば、そこは別天地です。
2013.01.18 Fri 11:13 URL [ Edit ]


- ろび

念願かなって行ってきましたね〜

>入山料でのトラブル
確かに・・・・あそこはもう停めたくありませぬ。
でもあちらから歩くと林の中を抜けたりして それもまた楽しいんだけどね。

北アの眺めは写真よりずーっと実際の方がキレイだよね。
風がなくて寒くなければ ずーっと眺めていたいとこです。
そっそ、シリセードする斜面で遊んだ? あそこ面白いんだよね。

渋滞はほんに気の毒。お疲れ様でした。
あそこまで行ったのなら 小諸の釈尊寺いけばよかったのにー
とっても素敵なんよね。あ・・・それどころじゃなかった?(笑
2013.01.18 Fri 22:12 URL [ Edit ]

☆ろびさん
牧場の方からは、ろびさんのレポ読んでいたので、
そんなご無体なあとはなからびびりまして、
ゲレンデからにしましたよ〜

上の方はシリセードするとこなかったかも、下のゲレンデでやってみたけど、あんまり滑らなかったよ〜
あのひょうたんみたいな塩ビの道具買おうかなあ〜

小諸の釈尊寺、今度通ったら行ってみよ。
今回はとてもそんな余裕なかったっす(泣

☆blpさん
こちらこそご無沙汰です。
スノーシューこんど味わってみてください。いけますよ〜(うふ
去年は3回でしたかあ。今年はどの位登れますでしょう。
そちらの方も、暖かい低山でお花と戯れながらな、のんり登山もいいでしょうね。
今年もよろしくお願いします。
2013.01.18 Fri 23:30 URL [ Edit ]

冬の根子岳は毎年、行こう行こう思いながら行けてません・・・。
ああ、行きたいけど今年もムリかな・・・。
行けた時は、僕も迷わず且つありがたく、キャタピラ道を歩きます。笑

祝日はどこも大雪だったようで。
ぜいぜいさんは帰宅に12時間ですか・・・。
萎えます・・・。
2013.01.19 Sat 01:00 URL [ Edit ]

- ぜいぜい
☆ウッドさん
晴天を狙ってぜひです。もう展望がいいのなんのって!
もち、キャタピラ道はありがたやありがたやです。

大雪はまいったです。前日は道路まったく雪がなかったんですよ〜
2013.01.19 Sat 11:22 URL [ Edit ]
http://zeizei.blog5.fc2.com/blog-entry-791.html


32. 中川隆[-5825] koaQ7Jey 2017年11月20日 13:39:53 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

根子岳 (峰の原高原コース) 2013年12月30日
https://tozan100kei.com/route/mountain/nekodake-minenohara.php

根子岳へスノーシューで登る

緩やかな裾野を広げる根子岳へ。

須坂市峰の原高原からスノーシューで登ることに。

標高2,000mを越える山頂付近では、雪が木に付着した樹氷が見られる。
良く晴れた天気なら北アルプスや八ヶ岳などの眺望も良い。


行程

奥ダボススキー場
避難小屋
根子岳 山頂(2:52)
避難小屋
奥ダボススキー場(4:34)
奥ダボスの駐車場


スノーシューで雪の中へ

ゲレンデを横目にスタート

奥ダボスから根子岳へ

9時頃、奥ダボススキー場のゲレンデ駐車場に車を停め、リフト乗り場からゲレンデを登る。

ゲレンデが整備されているとはいっても、ツボ足では足が取られることもあるのと、整備された場所だからこそのスノーシュー。

ゲレンデをリフトに沿って30分ほどスノーシューの爪を立てて登る。

スノーキャットと名付けられた雪上車が待ち受けるリフト降り場へ到着。

整地されたゲレンデ

スノーシューで登る

あの先っぽへ行く

リフト降り場に到着

スノーキャットの受付

リフトを過ぎてさらに登る


スキー客はここから「スノーキャット」という雪上車でさらに上へと登っていける。

右側には根子岳がだんだんと近くなり、振り向けば雲の合間に北アルプスが見え隠れ。湯気を上げている浅間山や八ヶ岳もよく見える。

足元はサラサラの雪が締まった状態で、スノーシューに乗る雪も重くないので歩きやすい。


さらに登る

霧氷が見え始める

先を行く人

常念岳方面

眺望が見事

いよいよ樹氷に囲まれる

スタートから2時間を過ぎると景色が少し変わり、樹氷らしいものがいくつも見えるようになった。
今年は年内に降る雪が少なかったためか、大きく成長はしていないけれどまさしく樹氷。

だんだんと風も冷たくなってきたので、休むときには木の影に入って静かにしている。

少しコースを外れると、笹の上に積もったフカフカ状態の雪。
膝まで埋まる。


徐々に樹氷が。

間近で眺められる

樹氷の中を行く

風をよけるために樹氷の影へ

山頂に到着

ルートの左側には小根子岳。樹氷の中へ割って入って根子岳を目指す。
スタートから2時間50分。山頂に到着。

富士山がうっすら見える。隣の四阿山の木々が真っ白で綺麗。そして、浅間が大きい。


樹氷の中へ進む

ふかふかで急な坂

樹氷の先に青空が見える

樹氷の中を抜けた

山頂到着

山頂からの眺め
うっすら富士山

浅間山

隣に四阿山

山頂は風も吹いていて寒いため早々に下山。指先が悴んで冷たく痛い。

下山にはソリで。

ルートは広く、雪も踏みしめられているため滑るのにはちょうど良い。

スキーやスノーボードを担いで登ってくる人もいるので、すれ違うときには注意。

スノーシューを履いたままでは、足を上げて滑る必要があるので、太股が痙りそうになったり、傾斜が緩くなってソリが止まってしまったりと、悪戦苦闘しながら下山には1時間40分ほどで下山を完了した。

「根子岳 峰の原高原コース」登山ルート
https://tozan100kei.com/route/mountain/nekodake-minenohara.php

最高地点2,207m
登山口標高1,440m
距離7.515km

登り 峰の原高原
下り 峰の原高原

行動時間
登り2:52 下り1:42 合計4:34

累積標高(+)769m (-)769m
平均斜度11.6度

歩行速度 2.00km/h

時期2013年12月天気晴れ


踏み固められた雪の上でしたので、とても歩きやすいです。
スキー場のゲレンデだけあって、雪の上でも安心感があります。
ボーダーやスキーヤーの邪魔にならないように歩く必要がありました。
https://tozan100kei.com/route/mountain/nekodake-minenohara.php


33. 中川隆[-5825] koaQ7Jey 2017年11月20日 14:05:42 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

雪の四阿山 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9B%AA+%E5%9B%9B%E9%98%BF%E5%B1%B1


浅間・吾妻エコツーリズム協会 スノーシューツァー

四阿山スノーシュー登山(1)
浅間・吾妻エコツーリズム協会(パルコール嬬恋ゴンドラ使用、往復コース)
http://ecotourism.or.jp/snowshoe/azumaya01/index.html

亜高山帯針葉樹林を歩く

標高2,354mの四阿山(あずまやさん)も、ゴンドラ山頂駅2,050m地点からなら、一般の方でも狙える山になります。

山頂からの眺望は上信高原隋一とも称えられています。
独立峰ならではの360度のパノラマ展望をご満喫ください。

亜高山帯針葉樹林を上り進むと、やがて突出したやせ尾根が見えてきます。山頂手前の急崖、そして両側絶壁の場所です。この場所では足を取られやすいスノーシューからアイゼンに履き替えていただきます。天候によっては、ここまでとさせていただく事もあります。

林床が笹地帯ですので、積雪が安定する2月以降のご案内となります。また、一部、危険なところもございますので、心身ともにタフな方のみご案内させていただきます。


見どころ

四阿山(あずまやさん) やせ尾根 尾根道 山頂の祠(信州祠) 北アルプスの展望台 浅間山の眺め 草津白根山の眺め 眺望 亜高山帯針葉樹林 動物の足跡


期 間 2月上旬〜3月下旬(ゴンドラ営業終了まで)

予約受付人数と料金 【エコツアー料金】※傷害保険、送迎付き

1名様 25,000円
※少人数制でホスピタリティを重視した対応をするのがエコツアーです。

2名様 14,000円

3〜4名様 10,000円

5〜6名様 8,000円



【所要時間】 約6時間半〜7時間

【モデルコース】

ホテル出発 8:00 送迎
パルコール嬬恋スキー場着、ゴンドラ乗車 9:00
ゴンドラ山頂駅、スノーシュー開始 9:15
急崖の難所 11:30 休憩
四阿山山頂 12:30 休憩
樹林帯の中 13:30 昼食40分
ゴンドラ山頂駅、スノーシュー終了 15:30
ゴンドラ山麓駅 15:45
ホテル着 16:45 送迎


料金に含まれるもの 【エコツアーの場合】
ガイド料、保険料、おやつ、ハーブティーなど

料金に含まれないもの
お弁当代、レンタルスノーシュー、ストックなど。ゴンドラ往復乗車代2,000円が別途かかります。


レンタルスノーシュー スノーシューとストックのセットをお一人様1,000円でご用意いたします(大人・子ども同料金)。

※スノーブーツはありません、各自でご用意ください(登山靴で可能)。

送迎について
※ガイドがご宿泊の施設、または最寄りの駅まで送迎させていただきます。

申込〆切日 7日前


服装/持ち物

防寒着、防寒帽子、防寒手袋、防寒靴または登山靴、スパッツ(雪の侵入を防ぐため)

目を保護するサングラス・ゴーグル等

リュックサック、飲み水、弁当、雨具、ゴミ袋、身分証明書、タオル、靴ひも予備

行動食、着替えのシャツ(汗をかいた場合)

地図、コンパス、ヘッドライト、スノーシュー、ストック
アイゼン(10本爪以上、軽アイゼン不可)、ピッケル


関東最長3,200mのゴンドラ「パルキャビン」で、一気に2,050m山頂駅まで行きます。

亜高山帯針葉樹林の中を上って行きます。

道中、いたるところで北アルプスや浅間山の景色が見られます。

四阿山の難所。山頂手前の急崖が見えてきます。気持ちの引き締まる時です。

山頂の約1km手前付近は、森林の中の急斜面を歩くことになります。ここもキツイところです。

油断ならない、山頂手前の急崖。この難所では、スノーシューからアイゼンに履き替えていただきます。

ピッケルを上手に使って丁寧に登ってください。

やせ尾根は特に左側の落差が大きいです。滑落にに十分注意してください。

急崖を登りやせ尾根を進むと、さらにその先に本当の四阿山山頂が姿を現します。

四阿山山頂の信州祠です。多雪の年は埋まってしまいます。

山座同定は、私どもプロのガイドにお任せください。

風が強い四阿山頂ですが、3月中旬以降は昼食を食べられるくらい穏やかになることも!

帰り道は草津白根山に向ってゆったりと下りて行きます。

その他のご連絡

•スノーシューツアーの前後は基本的に近辺施設でのご宿泊を強くお勧めいたします。特にお帰りの交通機関をご予約されてしまうと、天候不順やお客様の体調・体力によって下山時刻が遅れ、ご予約した交通機関に乗れなくなってしまうことがあります。

•ただし、安全と下山時刻尊守のために、ガイドの判断でやむを得ず行程の一部を省く場合がございます。

•昼食のお弁当はお客様の方でご用意ください(行きにコンビニに立ち寄り可能です)。朝食は済ませておいていただくか、登山口までの車中でお召し上がりください。

•ご予約の前に、傷害保険・賠償責任保険・注意事項 をよくお読みくださいますようにお願い申し上げます。また、ご同行者様も傷害保険に掛けますので、予め

同行者様の(1)お名前 (2)ご住所 (3)性別 (4)電話番号 (5)生年月日

をご準備くださいますようにお願い致します。
http://ecotourism.or.jp/snowshoe/azumaya01/index.html


34. 中川隆[-5824] koaQ7Jey 2017年11月20日 14:16:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

間・吾妻エコツーリズム協会 スノーシューツァー

四阿山スノーシュー(2)(あずまや高原往復コース)
http://ecotourism.or.jp/snowshoe/azumaya02/index.html

山頂からの眺めは上信高原髄一と名が高い四阿山(標高2,354m)。独立峰ならではの360°大パノラマは、北アルプスをはじめ中央・南アルプスの高峰、群馬県の上毛三山、日光白根山、至仏山など、運が良ければ深田久弥の日本百名山のうち40数座までもが見渡せます。

長野県上田市の「あずまや高原ホテル」から、菅平牧場を経て雑木林−ガレ地−針葉樹林−山頂へと至るルートは、標高差は850m以上あるものの、急斜面ではなく平均した傾斜が続き歩きやすく、広大な景観の中、心を解放して伸び伸びと歩くことができます。

山頂手前では雪の状態によっては軽アイゼンが必要な場合もあります。
また、夏道でも登頂までは3時間程かかるコースですので、足腰の丈夫な方のみご案内させていただきます。

見どころ

菅平牧場 四阿山(あずまやさん) 山頂の祠(信州祠) 里宮 北アルプスの展望台 浅間山の眺め 草津白根山の眺め 眺望 亜高山帯針葉樹林 動物の足跡


期 間 2月上旬〜4月下旬まで


予約受付人数と料金【エコツアー料金】※傷害保険、送迎付き

1名様 28,000円
※少人数制でホスピタリティを重視した対応をするのがエコツアーです。

2名様 16,000円

3〜4名様 11,500円

5〜6名様 9,000円



【所要時間】 約7時間〜9時間

【モデルコース】

ホテル出発 7:30 送迎
あずまや高原ホテル着、スノーシュー開始 8:30
菅平牧場 9:10
里宮 10:20
八合目 11:30
山頂手前、樹林帯 12:00 昼食40分
四阿山山頂 13:00 眺望
里宮 14:30
あずまや高原ホテル着、スノーシュー終了 15:30
ホテル着 16:30 送迎



料金に含まれるもの 【エコツアーの場合】
ガイド料、保険料、おやつ、ハーブティーなど


料金に含まれないもの お弁当代、レンタルスノーシュー、ストック代など


レンタルスノーシュー スノーシューとストックのセットをお一人様1,000円、レンタル軽アイゼンはお一人様500円で貸出いたします(大人・子ども同料金)。

※スノーブーツはありません、各自でご用意ください(登山靴で可能)。

送迎について ※ガイドがご宿泊の施設、または最寄りの駅まで送迎させていただきます。(例:上田駅、菅平高原・嬬恋村・浅間高原のホテルなど)

申込〆切日 7日前(注意事項及びキャンセル規定はこちら)


服装/持ち物

防寒着、防寒帽子、防寒手袋、防寒靴または登山靴、スパッツ(雪の侵入を防ぐため)

目を保護するサングラス・ゴーグル等

リュックサック、飲み水、弁当、雨具、ゴミ袋、身分証明書、タオル、靴ひも予備

行動食、着替えのシャツ(汗をかいた場合)、地図、コンパス、ヘッドライト

スノーシュー、ストック、あれば軽アイゼン

あずまや高原ホテルに隣接した駐車場に車を駐車して登山開始です。

初めは別荘地内の道、その後、登山道となります。

広々とした菅平牧場。夏は牧場の中に立ち入れられませんので、ここを歩けるのも冬ならではのメリットです。

里宮分岐。登山の無事を願ってお祈りしていきましょう。

やや傾斜がきつくなってくると、左手の中四阿が近くなってきます。

八合目から九合目(根子岳分岐)にかけては、ガレ地風景となります。

夏は高山ガレ地のお花畑となる場所。徐々に四阿山頂が…

ようやく尖った山頂が顔を出しました。ワクワクする時です。

巨大なイモムシ、浅間・烏帽子火山群。浅間山は白い頭のようです。

冬の四阿山から根子岳 左手には根子岳が顔を出します。

山頂付近は樹氷が発達しています。塊が大きくなってきたら、間もなく山頂です。

太古の昔の火口淵、痩せ尾根を進むと信州祠がある四阿山頂(2,354m)です。

四阿山頂では上信高原髄一と名高い360°の大パノラマをご満喫ください。
ガイドが山座同定もいたします。

通常は強風の四阿山頂も、3月以降は天候が安定して、山頂で昼食も食べられるかもしれません。

絶景にお名残り惜しいところですが、下りも決して短くないこのコース、最低でも14時には出発いたします。


その他のご連絡

•スノーシューツアーの前後は基本的に近辺施設でのご宿泊を強くお勧めいたします。特にお帰りの交通機関をご予約されてしまうと、天候不順やお客様の体調

・体力によって下山時刻が遅れ、ご予約した交通機関に乗れなくなってしまうことがあります。

•ただし、安全と下山時刻尊守のために、ガイドの判断でやむを得ず行程の一部を省く場合がございます。

•昼食のお弁当はお客様の方でご用意ください(行きにコンビニに立ち寄り可能です)。朝食は済ませておいていただくか、登山口までの車中でお召し上がりください。

•ご予約の前に、傷害保険・賠償責任保険・注意事項 をよくお読みくださいますようにお願い申し上げます。また、ご同行者様も傷害保険に掛けますので、予め同行者様の(1)お名前 (2)ご住所 (3)性別 (4)電話番号 (5)生年月日をご準備くださいますようにお願い致します。
http://ecotourism.or.jp/snowshoe/azumaya02/index.html

あずまや 高原ホテル - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%82%84+%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

あずまや 高原ホテル - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%82%84+%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB/@36.5087118,138.3823601,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xef6efeafdf8d8014!8m2!3d36.5087118!4d138.3823601?hl=ja


あずまや高原ホテル《公式》
http://www.azumaya-k-hotel.com/

あずまや高原ホテル - 上田|@nifty温泉
https://onsen.nifty.com/ueda-onsen/onsen007315/

あずまや 高原ホテル- トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021326-d1076038-Reviews-Azumaya_Mountain_Resort_SPA-Ueda_Nagano_Prefecture_Chubu.html

あずまや高原ホテル - 宿泊予約は<じゃらん>
https://www.jalan.net/yad395949/


35. 中川隆[-5823] koaQ7Jey 2017年11月20日 14:28:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

菅平スキー場 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%8F%85%E5%B9%B3+%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

菅平 ダボス・ゲレンデ - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%8F%85%E5%B9%B3+%E3%83%80%E3%83%9C%E3%82%B9

菅平 太郎・ゲレンデ - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%8F%85%E5%B9%B3+%E5%A4%AA%E9%83%8E

菅平パインビーク・ゲレンデ - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%8F%85%E5%B9%B3++%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF+%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

菅平高原スキー教室 密着レポート - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=gkI9rXfjFoI

SUGADAIRA KOGEN – 菅平高原観光協会 - sugadaira snow resort
http://sugadaira.com/

菅平高原スキー場 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%B9%B3%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

菅平高原スノーリゾート ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0108s.htm

菅平高原スノーリゾート Home
http://sugadaira-snowresort.com/

菅平高原スキー場 - トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021326-d2180565-Reviews-Sugadaira_Kogen_Ski_Area-Ueda_Nagano_Prefecture_Chubu.html


子連れでスキーデビュー♪@ 菅平高原 その1 2014年02月14日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e1880214.html

2014年 2月9日〜11日に菅平高原にて子連れスキーデビューしてきました。


子供の頃、スキー場で見たの雪山の景色…

またあのツンと冷えた雪山の空気…

子供達にも見せてあげたいなと思い、

スキーデビューと相成りました。

しか~し
スキーはホントお金がかかりますね(泣)

僕としても20年振り? ひょっとして四半世紀?振りのスキーです。

とりあえずヤフオク等でスキーウェアをそろえます。


↓ムックんのスキーウェア

スキーウエア上下 ミズノ製の中古:3500円
スキーグローブ チロリア製 新品 1200円
ゴーグル アッソア 新品 1100円
ネックゲイター ワークマン 新品 200円
計6000円


ハナちゃんのスキーウエア

スキーウエア上下 オンヨネ 新品 3900円
スキーグローブ チロリア製 新品 1600円
ゴーグル スワンズ 新品 2500円
ネックゲイター ワークマン 新品 200円
計8200円


ウエアはサイズ調節可能式のウエアを2人とも選びました。
2人ともヤフオクで入手です。

ムッ君は現状110サイズですがウエアは130サイズのものを、
ハナちゃんは140センチくらいですが160サイズのウエア。
少々2人とも大きめですがまぁ問題ない感じ。


グローブに関してはコストコで入手しました。

チロリアはスキーのビンディングメーカーで有名ですね。
グローブに関しては謎ですがまぁ普通に使えました。

ハナちゃんのは大人の女性用のsサイズ。
ムッ君くんは子供用の5本指タイプ。

ただ年長さんくらいだとミトンタイプを選んだ方が良かったみたいです。
小学校低学年までは5本指タイプのグローブは難しいかも...
コストコで試着した際にはうまく入ったんですが、
スキー場だとなかなか指の先まで入らず、
結局ストックを持つ事が出来ませんでした。。。(苦笑)


ゴーグルに関しては中古を考えていたんですが、
ウレタン等の劣化の事を考えると新品の方が良いかなと思い新品を購入。

↓ムッ君のはこちら
https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_0?ie=UTF8&search-alias=aps&field-keywords=ASSOA%28%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%BD%E3%82%A2%29


スキーゴーグルのトップブランドのスワンズ(山本光学)の別名ブランド「assoa」製のゴーグル
とりあえず安かったので購入。
ただ、ゴーグル上部のベンチレーション部分にウレタン等が無いため
雪がゴーグル内に侵入します。
子供だからずっこけるから雪が結構入っちゃいます。
「前が見えない〜」って(苦笑)


↓ハナちゃんのはこちら
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BA++%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC+%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BA++%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC+%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB


【145DH】 SWANS スノーゴーグルダブルレンズ メガネ対応 ヘルメット対応小学校高学年−中学生、小顔用 05P30Nov13

【145DH】 SWANS スノーゴーグルダブルレンズ メガネ対応 ヘルメット対応小学校高学年−中学生、小顔用 05P30Nov13
価格:2,580円(税込、送料別)

ダブルレンズでベルト後ろ部分にバックル付き(脱着が便利ですね)
この値段はかなり安いかなと思いますよ。オススメです。
まだ一回しか使ってませんので耐久性はまだ謎ですが….
まぁスワンズ製なので多分大丈夫でしょう。


ネックゲイターはワークマンで入手200円(笑)
近くの安い洋服店では子供用が売り切れの為です。
大人用ですがまぁ何とか大丈夫。


amazon.co.jp スキーネックウォーマー
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC


でもって何処に向かうかです。

所沢からアクセスが良く、初心者用のゲレンデがある場所、景色が良けれ尚良し。

群馬県の尾瀬や水上辺りのスキー場か、長野の佐久や上田辺りに絞り込み
菅平高原スキー場に決定。

高速で上田菅平インターまで2時間余、高速を下りてからも30分くらいとアクセスも良好。

景色も良さげかなと思い菅平高原スキー場にロックオン
(ただ他のスキー場に比べてリフト代やレンタルスキー代が少々お高いです...)

菅平高原スキー場は3つのエリアからなっています。

ダボスエリア、太郎エリア、パインビークエリア。

写真はパインビークエリアからの左に根子岳(ねこだけ)、右が四阿山(あずまやさん)


でもってもう一つ菅平を選んだ理由がこちらの宿

「小さなロッヂ 青葡萄」
http://www.aobudou.com/#gallery
https://ja-jp.facebook.com/aobudou/
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021326-d1126535-Reviews-Aobudo-Ueda_Nagano_Prefecture_Chubu.html


楽天トラベルで宿を検索中に見つけました。口コミで評判が良かったのと
何と言ってもスキー、スノーボードのレッスン無料!
それにお値段もお手頃で。

20年以上滑っていない僕が(それも大して滑れません….)
スキー初めての子供達を指導できる筈もないですし。
スキー学校に入れるのも結構なお値段になりますからね。
「渡りに船」のようなお宿です。


↓のリンクで楽天トラベルの口コミが見られます。
http://img.travel.rakuten.co.jp/share/HOTEL/41964/41964.jpg

スキーレッスンを希望の場合は、お宿に事前にお尋ねくださいとの事です。
お宿のHPはこちら


宿まではFFのマツダデミオ&スタッドレスで無事にたどり着けました。
お宿付近はちょっと坂道になりますが、除雪が結構できているので、
新雪が降る積もってなければチェーン無しでも登って来れると思います。

上田のインターから菅平まではスタッドレスならまぁ問題ないでしょう。

もしご心配な場合はゲレンデの駐車場(無料)に止めて、
送迎してくれるそうです。


とまぁこんな感じで当初は2月9日〜10日と1泊2日でスキー旅行に出かける予定でしたが、
2月8日(土)の関東地方の記録的大雪の為に大変な事に〜
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e1880214.html

子連れでスキーデビュー♪@ 菅平高原 その2 2014年02月15日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e1881343.html


↓菅平高原 パインビーク エリアの上部の景色、唐松が綺麗に雪化粧してました
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e1881343.html


とまぁスキーウエアをそろえ、
宿も押え、

あとは2月9日(日)〜2月10日(月)と1泊2日で出かける予定が、
2014年2月8日の記録的大雪の為に予定が大変な事に…

2月8日(土)の朝からの雪で関越自動車道が通行止めに…
2月9日(日)の早朝には所沢を出発して8時にはゲレンデ到着という野望が脆くも崩れます。

まぁ雪もやんでるし、朝方見た高速道路のライブカメラで見る限り、
除雪も出来てるみたいなので、
まぁ早々にロックアウトは解除かなと思っていたんですが、
なかなか通行止め解除になりません(汗)

下道で菅平までというのは、この雪だとかなり無謀なので、
とりあえず通行止め解除を待つ事に。

10時を過ぎても..
お昼も過ぎても…

やれやれスキー旅行は中止かなと半分諦めかけた午後2時40分頃、
ようやく関越と信越の通行止めが解除。
それも全線が一気に解除です。

これなら、もしどこかで雪の影響で渋滞があったとしても、
今日中には宿に着けそうと思い『いざ菅平へ!』と
思ったんですが、丁度子供の『おやつの時間』(苦笑)
ゆっくりおやつを食べて午後4時頃所沢を出発です。

宿への到着時間が読めない状況なので、
夕飯の支度は結構ですと伝えての出発です。

高速に乗ってみると除雪は完璧で上田菅平ICまでは問題なく到着。
上田菅平ICを下りた辺りから雪が降り始めましたが、
こちらも除雪が出来ているのでまぁ問題なく菅平まで辿り着けました。

除雪車の無い所沢辺りの道のほうが、運転が大変ですね。
今回のような記録的な大雪だと雪の轍がひどくて、
車線変更も命がけです(苦笑)

でもってお宿「小さなロッヂ 青葡萄」にも午後7時頃到着です。

さて次の日、2月10日の朝に子供達はスキーデビューとなりました。
朝8時45分頃お宿から徒歩1分の菅平高原パインビークのゲレンデに到着


ほとんど滑る人がいない朝のゲレンデ、お天気も最高です〜


四阿山(あずまやさん)のアップ、百名山の一つですね。


「小さなロッヂ 青葡萄」のご主人に午前中みっちりスキーの指導を受ける年長のムッ君


ヒヨコです。まさに


お宿のご主人曰く「小5のハナちゃんだったら30分もすれば滑れるようになるよ」と…


ホントに結構すぐに一人で滑れるようになりました。
その日のお昼前には何となくボーゲンで回っていた気がします。


結局、午前中にみっちり指導頂き2人とも何とか無事に滑れるように。

素人の僕が教えていたらどうなっていた事やら…(汗)

でもってお昼はカレーライスです。
スキーしているとホントお腹が空きます。


午後からはリフトが止まる時間まで滑ります。

一人でリフトに乗るハナちゃん


子供2匹でリフトにも乗れちゃいます。まぁ普通か。。。(笑)


結局16時30分にリフトが止まりそこでスキーデビュ一日目はノーサイドです。

この日はパインビークエリアの一番したのゲレンデでスキーをしました。
一番下のゲレンデはかなりの緩斜面。
途中で止まっちゃう部分もあります。

一番下のリフト、第6リフトのみ有効な「スマイル1日券」ってのがあります。
1500円で第6リフト乗り場の近くにあるキッズパークへも入場無料。

キッズパークにはチュービングやそりで雪遊びがあり、
子供達も楽しかったみたいです。

ただね…初心者用のゲレンデだから結構危なかったりします。
スノボの初心者がワンサカいるので…
スノボの初心者がそこら中で転んでるので、
気をつけないとぶつかっちゃいます。
まぁ何とかぶつかる事も無く一日目は終了しました。

ホントはこの日に帰る予定でしたが、
お天気も良さそうなので、
結局もう一日延泊してスキーをする事と相成りました。

出費が重なりますが、まぁこんな機会も無いのでね。
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e1881343.html

子連れでスキーデビュー♪@ 菅平高原 その3 2014年02月16日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e1882700.html


当初の1泊の予定を延泊して2泊2日の変則スキー旅行の最終日

スキーデビューの一日目は一番下の初心者用ゲレンデのみで滑ってましたが、
2日目はゲレンデの一番上まで行っちゃいました。


朝一のゲレンデは気持ちいいですね、この日ももお天気に恵まれて延泊した甲斐がありました。


前日の「小さなロッヂ 青葡萄」のご主人に午前中みっちり
スキーの指導を受けたおかげで2人ともなにげに滑れてます。

ムッ君も何気に回りながら滑ってこられるようになってます。
曲がり方を教わっていないのに何となく回ってます。


この日購入したのはパインビークエリアの全てのリフトに乗れる3時間券。
子供2000円、大人3000円也。
お昼まで滑って帰宅予定です。

この日も「小さなロッヂ 青葡萄」のご主人に連れられて上の方のゲレンデへ
ムッ君はストックを持っていないので歩くのが苦手(笑)
手袋がちゃんと入っていればストック持てたのにね…やっぱ幼児はミトンタイプにするべきですね。


ゲレンデの上の方は雲が近いです。太陽と相まって綺麗です。


ハナちゃんはもう普通に曲がって下りてこられます。
スキー合宿で来ていた中高生よりは安心して見てられます。


ゲレンデの上部はこんな上級者コースですが、巻き道があり初心者でも下りてこられます。


「小さなロッヂ 青葡萄」のご主人との3ショット
ほんとお世話になりました。


子連れ狼チームの3ショット


ひよこ ムッ君、上の方のゲレンデの一部分ではビビってましたが、
後は難なく滑れてます。


この2日間でスキー大好きになってしまったムッ君


お昼にゲレンデを後にして、宿に戻って帰り支度中にワンコと


1時30分過ぎに菅平を後に、途中立ち寄った横川のサービスエリアからのショット
妙義山かな、かっこよかったです。


高速道路のサービスエリアですが電車の展示があります。
峠の釜飯を中で食べられるみたい。


帰りは週末の関越の渋滞に巻き込まれる事無く4時半頃所沢に帰宅。
無事に初めての子連れスキー旅行は終了です。

しかし昔に比べてスキー場って空いてますね。
ストレス無くリフトに乗れちゃいます。
20年以上前の記憶だとリフトに乗るのに10分〜30分待ちなんて当たり前だった気がします。
スキーバブルの頃のリフト待ちから考えると今は天国です。

後、若い子達はみんなスノボですね。
スキーを履いている若い子は皆無。
ただスノボ初心者は危なっかしくて…
ずっこけ方が半端ないっす(苦笑)

それ〜とお金いっぱい使っちゃいました(苦笑)
いや〜スキーはお金がかかります、ホント。。。
普通に山行に比べて2〜3倍はお金が飛んで行きました〜(泣)
リフト代やスキーレンタル代が結構結構がかさみます。
次は狭山スキー場で勘弁して〜


番外編 ニット帽を脱いだ直後のムッ君、笑えます。


番外編 その2 自分用のスキーパンツ

上着はは登山用のジャケットで防水の物ならなんでも代用できそうだと思ったんですが、
パンツだけはエッジガード付きのスキーパンツじゃないと…

当初はヤフオクで安い中古を狙っていたんですがことごとく仕留めきれず、
たまたま行った「ラフマ ミレー」のお店で入手したラフマのスキーパンツ

ソフトシェルタイプ、日本未発売の「eiger pants」ってやつ
そうです、「アイガー北壁」のアイガーです
そんな名前がついているくらいですから登山用にもいいかなと。

でもゲレンデではソフトシェルタイプのパンツを履いているのは僕くらいでしたけどね…(笑)
今時じゃないのかもね...
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e1882700.html




子連れでスキー 2015@菅平高原 今回は大所帯! 2015年02月05日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2335160.html

今年も1月24〜25と一泊2日で菅平高原にスキーに言って参りました〜

今回は小6の姪っ子、小3の甥っ子&義父まで参加の大所帯でした。

やはり雪山の景色は最高でした〜

去年スキーデビューを果たしたウチのムッ君(小1)とハーちゃん(小6)。
今回は小6の姪っ子、小3の甥っ子もスキーデビューです。


朝の5時過ぎに所沢を出発、
菅平高原パインビークスキー場に到着したのは9時頃でした。


菅平パインビークスキー場 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%8F%85%E5%B9%B3++%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF+%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

菅平高原パインビークスキー場
http://pinebeak.jp/
https://ja-jp.facebook.com/SugadairaPINEBEAK/

菅平パインビークスキー場 ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0979s.htm


今回の姪っ子、甥っ子とのスキーツアーをもの凄く楽しみにしていた、
ハナちゃんは当日の朝にインフルエンザ発症で敢えなくリタイア。(涙)


取り合えず宿泊するお宿「小さなロッヂ 青葡萄」で着替えをすませ、
早速ゲレンデへ
この時点で朝に9時を回ってますが、まだまだ空いてます。
樹氷が奇麗です。


ゲレンデからは東を望めば、左に根子岳、右に四阿山

スキー初心者の姪っ子、甥っ子のスキーデビューの指導は
去年同様「小さなロッヂ 青葡萄」のお宿のご主人にお願いです。
って言うか丸投げ状態.....(汗)
後ろで見守るのは爺〜ジです。


さすがにプロが教えると覚えが早いです。
小3の甥っ子はあっという間に滑っちゃってます。


ちなみに菅平高原パインビークスキー場の一番下のゲレンデは初心者にはもってこいの緩斜面です。
甥っ子達は一番下のリフトとキッズパークのみのチケット1500円也。

ちなみに爺〜ジはグランドシニア券(65歳以上)1800円。安っぅ


ウチのムッ君は姪っ子、甥っ子達の特訓を横目にスイスイと滑って行きます。


そして、お昼はカツカレー!


なぜかスキー場だとカツカレーって気分です。
ちなみにコチラは僕の大盛りカツカレー。


仲良くリフトに乗る甥っ子&ムッ君。


去年も同じようなショットが....


リフトは4時半にクローズ。
その前に一人でこっそり上のゲレンデまで(苦笑)


景色も下のゲレンデと違います。


僕は樹氷好きです(笑)


とまぁこんな感じで1日目は過ぎて行きました〜
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2335160.html

子連れでスキー 2015@菅平高原 今回は大所帯! その2 2015年02月24日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2351990.html


写真は菅平高原パインビークスキー場の上の方から見た景色です。


快晴の1日目を終えて、2日目の朝です。
全員早起きして7時に朝食を取り準備は万端です。


リフト稼働は8:30から、
それまでは雪かきでウォーミングアップです(笑)


待ちきれずにリフト稼働前にゲレンデに。
2日目もラッキーな事に快晴ですね。


あまりの快晴に少々眩しげなムッ君


宿の「小さなロッヂ 青葡萄」はゲレンデの下ではなく途中にあるので、
取り合えずリフト券売り場のある一番下まで下ります。

今日は午前中まで滑って帰宅予定です。
ちなみに3時間券は3000円(大人)と少々お高め、
子供の3時間券2000円です.....

でもってこの日はリフト1番乗りです(笑)
見るに見かねてかリフトのおじさんも少々早く開けてくれました(苦笑)


ちょっとだけ高いリフトも行ってみました。
パインビークエリアに下から2番目のリフトですけどね(苦笑)
ちなみにじーじは70超えです。恐るべしスキー魂!


僕と男子チームはそれでは飽き足らず高速クワッドに乗ってさらに高い場所へ!


男子はさっさと先に進んで行ってしまいます(苦笑)
甥っ子なんてスキー初めて2日目なんですけどね....(汗)


しっかし良いお天気です。


この斜面を攻めてみたいんですけどね,
子供達を置き去りにも出来ないので我慢です。


まぁそんなこんなで無事に3世代揃ってのスキーツアーは無事に終了しました〜
かなり尻切れなエンディングです。(汗)
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2351990.html





36. 中川隆[-5822] koaQ7Jey 2017年11月20日 14:31:28 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

パルコール嬬恋スキーリゾート - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AC%AC%E6%81%8B


パルコール嬬恋に日帰りスキーの巻 2017年04月11日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2894585.html

3連休の真ん中、3月19日、ムッ君と2人で初めてパルコール嬬恋に日帰りスキーに言ってきました。


パルコール嬬恋スキーリゾート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AC%AC%E6%81%8B%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88

軽井沢最大級のスノーリゾート パルコールつま恋リゾート
http://breezbay-group.com/palcall/ski/winter/
http://breezbay-group.com/palcall/ski/winter/guide/index.html

パルコールつま恋スキーリゾート ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0147s.htm

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A4%E3%81%BE%E6%81%8B%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB/@36.556005,138.464239,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x8e5c7e58fcdbe87d!8m2!3d36.556005!4d138.464239?hl=ja

パルコールつま恋スキーリゾート - トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1123094-d1233032-Reviews-Palcall_Tsumagoi_Ski_Resort-Tsumagoi_mura_Agatsuma_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html

ムッ君も小学3年生。スキーを初めて4年目かな?!

年に4〜5日程度しか滑っていないから大した経験値はありませんが、
そろそろパラレル習得に向けて今年はスパルタの特訓が続きます(苦笑)
体格的にもそろそろパラレル習得しやすい年頃だと思うんだけど.....(汗)

でもって、どこに行こうか迷ったんですが、
長い緩斜面がほとんどで、標高が結構高くて雪質が良さそうな『パルコール嬬恋』をターゲットに。

高速を降りてから長いですが、3月初旬に行った「万座温泉スキー場」で、
長い下道の免疫は出来てます(笑)

それと、日曜日は小学生はリフト代無料。これって子連れには相当助かりますよね。

所沢を5時頃出発して、8時頃パルコール嬬恋の駐車場に到着です。

渋川伊香保からの長い下道ももう馴れたかんじですね(笑)
八ッ場ダム建設がらみで下道も昔よりは全然整備されているのでさほどストレスは感じないかな.....


さぁ今日もパラレル習得に向けての特訓が始まります!(苦笑)

朝一はまだゴンドラが動いていなかったので、ゴンドラの乗り場の横にあるゲレンデ、
「ドルチェコース」で足慣らしです。

このリフト、結構高速で動くんですが、フードが無いので結構寒いです(苦笑)
パルコール嬬恋のリフトは全部そんな感じかも......早いんだけど、フードが無い......
つまり、気温が低かったり風が強いとちゃむいかも........


ちなみにコチラがゲレンデマップ
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0147gc1.htm


さてさて、今日も特訓が始まります。

この「ドルチェコース」も結構長いですよ。
スキー場下部のゲレンデだったので朝一は少々固めではありましたが、まずまずの雪質です。


ゴンドラが動き始めたらすぐにゴンドラで上の方まで行きました。

ちなみにこのゴンドラでほぼスキー場のトップまで行けます。
このスキー場にきたらこのゴンドラ「パルキャビン」をメインでスキーする感じですね。
基本的に斜面のレベルはトップでもボトムでもほぼ一緒。
すべて初級者でも行けちゃうレベルだと思います。


ゴンドラを降りるとかなり寒くなりました。
スキー場のボトムとトップで標高差700m位あるので上と下では天候がかなり違う場合があるかもです。
そのぶん雪質は良かったですよ。


基本こんな感じでゴンドラを降りた直後以外は込み合う事は無いかんじかな。
ほんと適度な広さでコースは長いです。

3連休の中日だったせいかゴンドラ乗り場は結構な込み具合でした。
でもゴンドラに乗らないとこのスキー場の醍醐味、長〜い緩斜面は楽しめないので.....


ゴンドラ頂上駅の無料休憩所で休憩です。

スキーバブル期の遺産か、
もう営業していないレストランが、こういった無料休憩所として利用されています。
有り難いんですけどね。

この辺がスキー場の上部のゲレンデかな、
この辺は結構込み合ってましたね。


お昼は下まで降りないと食べられません。
ファーストフードショップ『チップロール』でムッ君は焼きそば。500円位かな.....


ぼくは「絶品 鳥白湯ラーメン」たしか1100円だったかな...
味は「う〜ん?!」少々残念なレベルかな......絶品ではないですね(苦笑)


昼食後もパラレル習得に向けて特訓が....


ゲレンデ上部はかなりモフモフで寒かったです。


しかし、この「パルコール嬬恋」あきれる程長くて広いゲレンデです。


結局2時頃にスキーを終えて、草津温泉に寄って一風呂浴びる事に。


お風呂に行く前に湯畑でサイトシーイングです。


寄った先はむっ君お気に入りの大滝の湯。ムッ君のお気に入りです。


総評

初めて訪れた「パルコール嬬恋」。

初心者の練習にはこれ以上無いくらいのゲレンデですね。

基本的に同じ傾斜の緩斜面がずっと続く感じです。
ゲレンデの幅もそれなりにあるので、さほど込み合う箇所もないと思います。
子連れでスキーに行くには安心なゲレンデと言えるとおもいます。

雪質もゲレンデトップはかなりの標高なので良かったです。
ゲレンデの下の方もパルコールゲレンデの方はマズマズです。
斜面の日当りが良いバラギゲレンデのほうはかなり重くなってました。
(トップシーズンなら大丈夫だとはおもいますが.....)

日曜日は子供のリフト代が無料ってのも助かりますね。


ただ、結構寒いですよ......天候次第でしょうが。
リフトは結構高速な感じですがフードが無いので、
風邪が強く、日差しが無いと3月中旬でも寒いです。

基本ゴンドラで上まで行って下まで降りてくるのを繰り返す感じかな....


レストランはちょっと残念気味でしたが、また子連れで来たいと思えるスキー場でした。
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2894585.html


37. 中川隆[-5821] koaQ7Jey 2017年11月20日 14:33:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

湯の丸スキー場 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B9%AF%E3%81%AE%E4%B8%B8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4


子連れでスキー@湯の丸スキー場 今回も大所帯。2015年03月15日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2383580.html

今回は「湯の丸スキー場」に家族三世代、計6名で日帰りスキーを楽しんで参りました。


湯の丸スキー場 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E3%81%AE%E4%B8%B8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

湯の丸スキー場★都心から一番近いパウダースノーエリア
http://www.yunomaru.co.jp/
https://www.facebook.com/yunomaruski/

湯の丸スキー場 ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0111s.htm

湯の丸スキー場 - トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021322-d1947714-Reviews-Yunomaru_Ski_Area-Tomi_Nagano_Prefecture_Chubu.html


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B9%AF%E3%81%AE%E4%B8%B8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4/@36.4282259,138.4204418,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xa764c05e29b4d5bb!8m2!3d36.4282259!4d138.4204418?hl=ja
https://map.yahoo.co.jp/maps?cond=placegenre%3Aaddress%3Bac%3A20219%3Baz%3A3003%3Bopacity%3A0.25%3BclassName%3Ayolp-tilelayer%3B&p=%E6%B9%AF%E3%81%AE%E4%B8%B8&ac=20219&az=3003&zoom=15&lat=36.42705641000002&lon=138.42343925&pluginid=pa&z=15&mode=map&active=true&layer=pa&home=on&hlat=36.42705641000002&hlon=138.42343925&ei=utf8&v=3


写真は第3ゲレンデからの眺望です。
正面が湯の丸山で右に四阿山かな....


3/13(土)に日帰りで「湯の丸スキー場」に。
メンバーは子連れ狼チームの僕、ムッ君、ハーちゃんと、じ〜じ、甥っ子&姪っ子の計6名です。


当初は先月に行った、湯沢町にある「かぐらスキー場」を予定していたんですが、
どうやらお天気が雪の模様。

上越方面が駄目なら信越方面です。

雪の量は上越には負けますが、
晴天率では断然信越方面かもしれませんね。

となると「菅平高原スキー場」か「湯の丸スキー場」に照準を合わせ、
今回は行った事のないスキー場ってことで「湯の丸スキー場」に。

朝の4時30に所沢を出発。7時15分頃には湯の丸スキー場に到着しました。


ただね......小諸インターを降りてから、県道94号でスキー場まで登るんですが、
この道がかなりの勾配です....(汗)

今回はFF車のスタッドレスでタイヤを滑らせながら何とか登りきりましたが、
シーズンまっただ中の雪道だと......(冷汗)

4駆のなら問題ないでしょうが、
ノーマル車のスタッドレスだとチェーンは携行して挑むべき道かと思った次第です。


写真は県道沿いにある第一ゲレンデ


このゲレンデは上中級者用のバーンです。
ちなみに到着した7時過ぎにはもう稼働していました。

係員の方曰く「リフト券の販売は8時からだけど、滑っちゃって良いですよ〜♪券は後で買ってね〜」
ってかなりのい神対応です(笑)

夜中に5センチ程雪が降ったようで、プチパウダー状態です。
標高も高いスキー場なので「キュッキュっ」て音がしてました。

子供達を車に置き去りにして楽しみたいのをグッと押さえて、

本格的リフト稼働前にレンタルの手配や道具の準備、リフト券の入手等々、
細々段取りがあるのが子連れの弱点ですね(涙)


今回は小6女子揃い踏みです。


70超えのジージの軽快なスケーティング。
僕より全然上手いです.....(汗)


ちなみにじーじは若かりし頃、毎週末夜行日帰りでスキー場に通ったかなりの強者です。
給料の殆どをスキーに投じていたみたい.....
僕なんかより全然のスキー中毒者だったみたです(汗)

取り合えず朝一の準備運動を兼ねて初級者用の第2ゲレンデを数本流します。


その後、第3リフトで上の方まで登ります。
ここまで登ると景色もかなり良さげに。
正面が湯の丸山で右に四阿山かな。


雪質は標高が高いせいか、3月の中旬でもかなり粉雪してましたよ。
夜の内に降った雪の下はちょっと硬くなってましたが、まぁ問題ないレベルでした。


今回のメインゲレンデになったのは唯一の高速リフトのある第6ゲレンデです。


1000メートルくらいのコースなので滑り応えもあります。
初級、中級者用のコースですね。
本当にはじめてだったら第2ゲレンデがベターでしょう。

今回からスキー用のヘルメット着用のムッ君。


スケーティングもさまになってきた小3の甥っ子です。


お昼はやはりカツカレーです。


スキーと言えば「カツカレーでしょう」って僕の発言で
この日はカツカレー率高しって感じでした。(笑)


小6の女子チームはプルークからの卒業はまだまだ先って感じです(汗)
女子チームの面倒はじ〜じに丸投げ状態でした。


男子チームにはプルーク卒業の為になんとか斜滑降を教え込みます。


プルークならある程度滑れちゃうので勝手に行きたがるんですが、
そこは手綱を締めてパラレル習得に向けて、
変なクセが身に染みついてしまう前にプルーク卒業させないとね。

まぁ緩〜い斜面なら「八の字」も卒業手前までは来た感じです。

第6ゲレンデからの湯の丸山です。


ムッ君のヘルメットは新品をヤフオクで130円で入手!(笑)
ヘルメットをしてると「やり手のちびっ子レーサー」に見えてしまいます(笑)

午後3時頃になると快晴に。
写真は第3ゲレンデからの眺望です。


まだまだ滑り足りない男子チーム.。
僕の手にも少々余ります(汗)


ちなみに第4ゲレンデにはこんなジャンプ台もあります。


こんなの怖くて飛べませんね....


子供用にも小さなジャンプ台がありました。
子供には大ウケでした。
僕は怖かったけど.....


駐車場に止めた車に出来ていたツララ。
かなりハリーポッターしたよ。


スキーは午後4時頃に切り上げて、湯の丸高原ホテルの温泉に日帰り入浴を予定していたんですが,,,,
ホテルの玄関に「本日に入浴は宿泊者のみ」の張り紙が......(涙)

他の温泉に行くのも面倒だったので所沢に直帰です(笑)
ちこっと関越の渋滞に遭いましたが7:30には帰って来れました。

さすがに疲れましたけどね......(苦笑)


湯の丸スキー場は、標高も高いので雪質も上々なスキー場でした。
コースも子連れにはもってこいな勾配でしたよ。
首都圏からさほど遠く無いし、
混み具合も苦にならない程度です。

弱点といえば高速を降りてからスキー場への下道でしょうか。
かなりの急坂を登らないと辿り着けません。
雪道に慣れていないドライバーだと、
ちょっと.....

融雪剤は撒いてありましたが、朝の内に到着予定の場合は注意が必要かも....
また行きたいスキー場ですが4駆でない場合はチェーン携行が無難と思った次第です。
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2383580.html


38. 中川隆[-5820] koaQ7Jey 2017年11月20日 14:35:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

万座温泉スキー場 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%87%E5%BA%A7%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

万座温泉スキー旅行記 2017年04月01日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2882338.html

3月4日〜5日、ムッ君と一泊二日で初めて万座温泉にスキー合宿してきました〜


万座温泉スキー場 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%BA%A7%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

万座温泉スキー場|プリンススノーリゾート
http://www.princehotels.co.jp/ski/manza/

万座温泉スキー場 ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0127s.htm

万座温泉観光協会
http://www.manzaonsen.gr.jp/index.php

万座温泉スキー場 - トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1123097-d1424034-Reviews-Manza_Onsen_Ski_Place-Naganohara_machi_Agatsuma_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%87%E5%BA%A7%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4/@36.6357622,138.5062212,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xc170060994d13529!8m2!3d36.6357622!4d138.5062212?hl=ja


写真は万座温泉スキー場の最上部、パノラマゲレンデに立つムッ君です。


今シーズンは日帰りで「湯の丸スキー場」と「かぐらスキー場」は行っていたんですが、
いずれも天候に恵まれな感じ.....

ひさびさに天候に恵まれた2日間の親子2人でのスキー合宿!

死ぬ前に一度は万座温泉行って見たかったので今回行ってみる事に(笑)

温泉大好き小学生のムッ君もそろそろパラレル習得に向けて、
スパルタスキー合宿と相成りました?!

万座温泉......
高速を降りてからの下道が長〜い万座温泉(苦笑)


我が家の所沢からだと碓氷軽井沢ICからか、渋川伊香保ICから、
どちらも長い下道が待っています。

若干碓氷軽井沢ICから向かった方が時間的には15分ほど早いみたいですが、
碓氷軽井沢からだと鬼押ハイウェーの料金もかかってしまうので、
今回は渋川伊香保ICから万座温泉に向かう事に......

渋川伊香保ICから1時間程かな?!ようやく万座ハイウェイの入り口に到着です。
冬季は万座への関所ですね(苦笑)
ここから万座温泉まではまだ20キロ位.....
でもさほどキツい山道ではないのでご安心を。

この万座ハイウェイの料金は片道1050円.....少々お値段が張りますね.....(苦笑)
つまり冬季に万座温泉スキー場に行く場合往復2100円は確実にかかってしまう訳です。


万座ハイウェイからの浅間山ですね。


こちらは四阿山かな?!スキー場らしきなのは「パルコール嬬恋」かな....


万座ハイウェイの一部、日当りの悪い場所だけ凍結箇所がありました。


基本的には除雪が行き届いた感じの道です。まぁ有料道路ですからね。
降雪後じゃなければまぁ大丈夫なんでしょうかね....


スキー場に到着なんですが、まずは宿泊先の万座高原ホテルに。

宿泊とセットのリフト券と着替えのためですね。

ちなみに万座温泉スキー場のゲレンデに隣接しているのが万座プリンスホテル。
その次にチケッと売り場に近いのが豊国館と万座高原ホテルかな.....
まぁ徒歩で2〜3分ってとこでしょうか.....

他にも万座温泉には日進館や聚落亭とか宿泊施設はありますが、
他のホテルは徒歩ではリフト券売り場のあるゲレンデ下部までは
ホテルのシャトルバス利用になるん感じだと思います。

でもってゲレンデにやってきました。久々の快晴のゲレンデです。

ここが万座温泉スキー場の最下部、プリンスゲレンデです。
写真の右手奥に見えるのが万座プリンスホテルですね。

ここは初級者用ゲレンデになってますが、実質中級者レベルの斜度かな.....
初級者の練習は最上部のパノラマゲレンデが一番良いと思います。

小学3年のムッ君。年長さんの時に買ったスキーウェアがとうとうサイズアウト。
今回からから新調です。

モンベルの『パウダーステップ ジャケット Kid's』と『アルパインパンツ Kid's』

身長は132センチ位ですが今回はサイズ150のスキーウェアです。
雪山登山も想定してモンベルのやつ......


購入して思いましたが普通のスキーウェアでよかったかも(苦笑)
お値段が張る割には、たいして雪山登山仕様にはなっていないかな......

おまけにリフト券を入れる場所も無いし....
icチップタイプのリフト券を入れる所はあるんだけど、
普通の印刷タイプのリフト券の場合はチケットホルダーが必要です。

おまけにズボンの裾にある長さ調整システム、『グローフィット』もう〜んな感じ.....
手間がかかる割にすぐに長さが元に戻ってしまうかんじ.....


こちらが万座温泉スキー場の最上部の「パノラマゲレンデ」

ここが一番斜面も緩く、子供達の練習には一番いいかも.....


スキー場最上部からの展望です。右に本白根山で真ん中が白根山かな...


西の方角には右から妙高、黒姫、戸隠、飯綱かな.....

群馬と長野の県境に立つムッ君です。

「パノラマゲレンデ」で研鑽を積んで、そろそろシュテムからパラレルにと。
この後、親子でスパルタの特訓が.......(笑)


そそくさとパラレル習得の特訓は終了してお昼ご飯に。
万座プリンスホテルの「しゃくなげ」でランチにしました。


ムックんはキッズラーメン500円。

ラーメンの中に唐揚げが入っている何とも投げやりなラーメンですが(笑)
味とコスパはスキー場にしては悪くないかな....


僕は五目あんかけラーメン1500円。
かなり具沢山で味は悪くないんですが麺がちと緩い感じが少々残念でした.....

もうちょっと頑張れプリンスホテル!(苦笑)


ちなみに、この万座温泉スキー場でのランチはプリンスホテル内の「しゃくなげ」か
土日だけ開く、ゲレンデ下部にある「アリエスカ」のみ。

かなりメニュー的にも場所的にも限られていますよ....


レストラン前のかまくらに人生初めて突入するムッ君です。

中は以外と広々。
僕も生まれて初めてかまくらに突入でした。


僕らのメインゲレンデとなったパノラマゲレンデにはジャンプ台もありました。


そんなこんなで初日のスパルタ特訓は2時過ぎには終了しました。


でもって宿泊先の万座高原ホテルにチェックインです。


部屋はこんな感じでした。しゃくなげ館にある4ベッドルームの部屋でした。


でもって夕食前に温泉に向かいます!


この万座高原ホテルを選んだ理由がこの石庭露天風呂でした。

かなり満足度の高い露天風呂でしたよ〜
温泉評論家のムッ君的にも「ここ好き〜」と申しておりました。

でもって夕食です。基本食事はビュッフェです。


エビが山盛り....


スイーツもありますよ。


お味はまぁ合格点です。

この万座高原ホテルはかなりリーズナブルな値段のホテルなので食事的にはこれ以上は望めないかな....


ちなみに次の日の朝食です。

個人的には「シラスおろし」が朝から頂けるのは嬉しかったです(笑)


ムッ君のプレートです。野菜はどこにも見当たりません.....(汗)


翌日もど快晴のゲレンデです。


四阿山もくっきり。


ムッ君もパラレルへ入り口位にはきたかな.....


今年は冬山には行けなかったのでここでシリセードの訓練も。


でもって翌日は朝から昼までスキーを楽しみ、
昼食前に万座プリンスホテルの露天風呂で汗を流し、
昼食後に帰路につきました。
(ちなみに万座高原ホテルと万座プリンスは同じ西武系列のホテルなのでどちらのお風呂も入浴可能です。
チェックアウト後でも宿泊証明等を見せれば入浴オッケーみたいです。)


そんなこんなで1泊2日の万座温泉スキー旅行は終了致しました〜

総評


人生初めての万座温泉スキー場。

ここは日帰りでスキーに来る場所ではないですね。(地元の人はべつですが.....)
首都圏辺からだと基本、泊まりでスキーと温泉を楽しむ場所です。

スキー場としては基本3本のリフトしかないので少々物足りなさはありますが、
バラエティにはとんでいるのでそれなりには楽しめるかと思います。

雪質はかなり良いですよ〜 けっこう軽めの雪質で滑りやすかったです。
結構内陸にあってベースの標高が1800位あるのでかなり天然のパウダー率が高いかなと思いました。

後、宿泊先の「万座高原ホテル」もかなりのコスパで我が家のスキー旅行の常宿になるかも.....

子連れの場合、小学生までリフト代無料の西武系のスキー場はポイントは高いです。
(その分大人のリフト代は高いんですが、株主優待等の割引券を駆使すれば安く抑えられます。)

宿泊もリフト券とセットのプランを選べばそれなりにコストは抑えられるますからね。

あとやはり温泉はかなり魅力的ですね。

少々アクセス的には難がある万座温泉ですが、泊まりでスキーに行くには素敵な場所でした。
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2882338.html


39. 中川隆[-5819] koaQ7Jey 2017年11月20日 14:36:05 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

草津国際スキー場 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%8D%89%E6%B4%A5%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

草津国際スキー場へ三世代日帰りスキーに〜 2016年02月12日
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2657208.html


2/6に親子3世代、日帰りで初めて草津国際スキー場に行ってきました。


草津国際スキー場 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%B4%A5%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4

草津国際スキー場 ウィンターシーズン トップページ
https://www.kusatsu-kokusai.com/winter/index

草津国際スキー場 ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0038s.htm

草津国際スキー場 - トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303152-d1423995-Reviews-Kusatsu_International_Ski_Place-Kusatsu_machi_Agatsuma_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%8D%89%E6%B4%A5%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4/@36.6291099,138.5857598,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0xcdcc2caa11ce4f70?hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwihloP0xcLXAhUGyrwKHQ-ODtMQ_BIIgQEwCg


日帰りのスキーに行く場合は出発直前まで天気予報と睨めっこです。
今回は湯沢辺は曇り予報、
沼田や水上も同じように曇りみたい.....

信越道沿いの菅平や湯の丸はお天気は良さそうですが、
雪が果たして今年は微妙な感じかなと思い、

天気が良さそうで、標高が高く、なるべく雪質の良さそうなスキー場という事で、
目指したのは陸の孤島『草津』....

「陸の孤島」ちょっと言い過ぎでしたね。
15年程前に温泉につかりに行ったときはホント下道が長かった気がしたんですが、
八ッ場ダムがらみのせいか、渋川ICからの50キロ程の下道もかなり整備されて、
昔程高速からのアクセスの大変さは感じませんでしたよ〜


所沢を朝の4時過ぎに出発。
草津国際スキー場には7時過ぎに無事に到着です。


駐車場は第4駐車場に無事に止められました。
ゲレンデに結構近くて楽でしたよ〜
土曜日の朝7時過ぎの時点でまだまだ余裕がありました。

朝一のゲレンデです、気分よかとです。


登山には来なくなったハナちゃん(中1)もスキーだけは参加します(苦笑)


リフトの稼働は午前8時から。
高速リフトは8時30分からなのでそれまで一番下の天狗山ゲレンデで足慣らしです。


高速クワッドが稼働したら天狗山ゲレンデの一つ上、御成山ゲレンデに。


今回参加の甥っ子小学4年生。去年スキーをはじめたばかりですがウチの子より全然上手いかも.....


ムッ君もゆる〜い斜面なら足が揃ってきたかな.....


BB-8がいました〜(笑)


草津国際スキー場は縦に長〜いスキー場です。
ある意味横には狭いですね....(汗)
高速リフトを2本乗り継いで青葉山ゲレンデに向かいます。

青葉山ゲレンデに到着です。
左に見えるのが一番上まで向かうゴンドラの駅です。


青葉山ゲレンデは中上級者用なゲレンデだったので、
白根火山ロープウェイのゴンドラ乗って一番上のほうに。


ヘルメットを被っていると上手そうです.....


ゴンドラを下りると景色も結構素敵です。

ここからでも下に下りるコースの清水沢コース、振子沢コースにも連絡出来るんですが、
斜度が結構あったため、もう一つリフトを乗り継いで一番上のまで行って、
トドマツコース(いわゆる巻き道です)で清水沢コース、振子沢コースに連絡する事に。

降雪がもっとあったら、もっとモフモフだったんでしょうね....

この斜面を下りる勇気は僕には無いです(苦笑)


本白根山の頂きから見る、白根山です。
こっちのほうが10m高いそうです。

晴れててよかったです。一応百名山を労せずGETですね.....


一番上のゲレンデまで来てしまった初心者小学生.....
『安心して下さい。下りられますよ』


トドマツコースでまずは下ります。


ただね.....トドマツコースはコース幅がかなり狭い場所があって危ないかも.....
斜度はさほどなんですが、人が多い土日はかなり事故の可能性が高いと思います。
今年は雪の量が少ないせいか雪面から枝とか突き出てるし.....(苦笑)


御歳75歳のスキーヤーです。僕は草津は初めてだったんですが、
若い頃は草津は常連だったみたいです。

振子沢か、清水沢のどちらで下るか悩みましたが清水沢で下りる事に。


両コースとも子連れで下ってみましたが、清水沢のほうが危険度は少ないかなと.....
斜度は清水沢の方がキツい場所がありますが、
振子沢は狭すぎてかなり危険です。
ボーダーの初心者も結構、振子沢を下ってくるので、
接触の可能性はかなり高いかと思いました。
とにかく人口密度が高すぎます.....(汗)


午前中目一杯滑って、お昼はカレーと牛丼の合盛りに....勿論大盛りです。


結局、リフト最終稼働時間の4:30まで滑り倒しました.....子供は疲れ知らずです(笑)


でもって、草津温泉の日帰り温泉、『大滝乃湯』で温泉に浸かって無事に帰りました〜。


総評
初めての草津国際スキー場、印象としては縦に長〜いスキー場って感じです。

一番上のゲレンデから最下部までは8キロという長さ.....
途中で足が痛くなる程の経験は初めてでした(苦笑)

ただ、基本的に幅の狭いコースが多いので人が多い土日はかなりストレスを感じるかも......
ロープウェイの山麓駅以降のしゃくなげコースはゲレンデ最下部までの連絡コースのようなモノなので、
子供には丁度良い斜度かもしれませんが、
おもいっきり滑り倒したい人には向きません.....

つまり8キロのロングコースではありますが、本気で滑りがいがあるのは
清水沢コースくらいでしょうか......

ただ、清水沢コースは初心者の子供にはちょっと難易度は高いかもしれません。
でも、さほど技術のないウチの子供達でも滑り下りてきましたから、
中級以下でもまぁ大丈夫かな.....


雪質はかなり軽い雪質でスキー操作も楽だった気がします。
硬い斜面も一部にはありましたが、
基本的には滑り安かったかな.....

記録的な暖冬の今年でこの雪質なら文句は全然ないかんじでしたよ♪

またいつかお邪魔したいスキー場でした。
http://oldwolfblog.naturum.ne.jp/e2657208.html



40. 中川隆[-5818] koaQ7Jey 2017年11月20日 14:41:40 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

苗場スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/775.html

かぐらスキー場 (かぐら・三俣・田代スキー場)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/779.html

______


スキーに行こう _ 年取っても できるスポーツはスキーだけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/773.html

ヒヤリ・ハット体験 _ スキー事故で半身不随になりたくなかったら…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/778.html

履きやすいリアエントリータイプのスキーブーツ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/777.html

スキー用ヘルメット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/774.html



41. 中川隆[-5817] koaQ7Jey 2017年11月20日 17:41:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

冬の谷川岳に行こう _ 天神平スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/781.html

42. 中川隆[-5823] koaQ7Jey 2017年11月21日 15:04:43 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

人工雪のインチキ・スキー場 車山高原スキー場


車山高原スキー場Gパノラマコース満喫!2015.1.7 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=PmCzOkSeaAc

車山高原スキー場 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%BB%8A%E5%B1%B1%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4


車山高原 SKYPARK スキー場 ライブカメラ
http://kurumayama.info/livecamera

_____


車山高原SKYPARKスキー場
http://kurumayama.info/
https://ja-jp.facebook.com/Kurumayama1925/

長野県茅野市北山3413
TEL 0266-68-2626


車山高原スキー場 ‐ スキー場情報サイト SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0066s.htm

車山高原 - トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303145-d1854039-Reviews-Kurumayama_Highland-Chino_Nagano_Prefecture_Chubu.html

車山高原 - じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_20214ab2022007901/

車山高原スキー場(くるまやまこうげん-じょう)は、長野県茅野市にあるスキー場である。

ゲレンデは日本百名山の霧ヶ峰の主峰である車山の北東斜面に広がっている。

降雪限界点に近いスキー場であるため降雪量はあまり多くはないが、標高の高さと内陸部の故、気温は常に低く人工降雪機により安定した雪量と雪質をたもっている。

ゲレンデ正面には蓼科山、白樺湖、美ヶ原の眺望が良いほか、山頂付近からは富士山、北アルプス、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、浅間山連峰など周囲の山々の眺望が魅力である。

ほぼ全てのコースから蓼科山(右後方)を眺望できる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E5%B1%B1%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4#/media/File:Kurumayama_K%C5%8Dgen_Snow_Resort_2.jpg


白樺湖、霧ヶ峰周辺のスキー場のなかではエリア面積が広く、盟主的な存在となっており、週末などは混みあう。

またスキー、スノーボードの他、スノーシューによる霧ヶ峰周辺のトレッキングも楽しむことができ、トレッキング目的で来場する人も多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E5%B1%B1%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4


霧ヶ峰 - Wikipedia
成層火山 最高峰 車山 (1,925m)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E3%83%B6%E5%B3%B0

車山高原スキー場

●営業期間:平成29年12月9日(土)〜平成30年4月1日(日)

●リフト営業時間:

<平日> 8:45〜16:45

<土・休日> 8:00〜16:45

<ナイター> 16:00〜19:45
※ナイター営業は12/29〜3/17の各土曜日 , 12/29 , 1/1〜1/3 , 1/7 , 2/11

駐車台数:5箇所 1500台(無料)

託児施設:有 1時間 1,000円(要予約)

アクティビティ : スノーシュートレッキング
http://kurumayama.info/gelende
https://www.skista.co.jp/gerende/kurumayama.html


アクセス

東京・名古屋方面から約2時間30分、大阪方面からは、約4時間30分。

中央自動車道 諏訪I.Cより約28km 
関越/上信越自動車道 佐久I.Cより約40km 

東日本旅客鉄道中央本線:茅野駅からバス
http://kurumayama.info/access


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%BB%8A%E5%B1%B1%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4/@36.1020748,138.208437,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xf1c50665018df985!8m2!3d36.1020748!4d138.208437?hl=ja

標高
最上部:1,925m 最下部:1,560m
標高差:365m

コース数8本

最大斜度 最大38度 スポーツマンコース
最長滑走距離 最大2,000m パノラマコース


リフト数 ペア4基 クワッド3基

リフト運送能力 10,800人/時

人工降雪機有



ゲレンデレポート

スノーマシン70台による安定したゲレンデコンディション。

スノーボードは全面滑走可能

スキー場東側は初心者・初級者向けのオープンワイドなバーン。

西側は上部に行くにつれて斜度がきつくなる中級者から上級者向けのバーンとなります。

トレビアンコースにはエリア最大級のクロスコース、パノラマコース等にはスノーパークが設置されています。
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0066gc1.htm


43. 中川隆[-5822] koaQ7Jey 2017年11月21日 15:24:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

人工雪のインチキ・スキー場 車山高原スキー場 2


車山高原スキー場は降雪限界点に近いスキー場であるため降雪量はあまり多くはないが、標高の高さと内陸部の故、気温は常に低く人工降雪機により安定した雪量と雪質をたもっている。

車山高原スキー場の降雪隊「雪職人」。 一番の仕事はやはり雪作り。
http://www.kurumayama.com/~yukishokunin/making/making.html

雪の作り方や斜面の作り方などを紹介します。


■ 人工雪って???

スノーマシン
晴天率は80%!

それでも車山に雪が豊富なのは70台のスノーマシンのおかげです。
車山にはなくてはならない人工雪とは。

自然の雪は湿った空気が上昇気流により上空に行って冷やされ、結晶になって地上に降ってくる誰もがご存知の雪なのですが、人工の雪はチョット違います。なにが違うかというとズバリ密度です。

自然の雪は水:空気の割合が 1:3〜1:10 なのに対して人工雪は 1:2。

圧雪車でゲレンデを圧雪したのと同じ雪を初めから作れてしまうのです。

積雪40cmの自然雪ではブッシュがすぐ出てしまうのに、同じ積雪40cmの人工雪はしっかりしている理由なのです。

また、上級者になると自然雪よりエッジが利く人工雪を好んですべりに来る人もたくさんいます。

■ こうやって作ります

スノーマシンの仕組み

ゲレンデの端っこに、でっかい蛇口がついているのを見たことがあるでしょうか?

ゲレンデの地下1mには水とエアー(空気)の配管がはりめぐらされていて、それぞれのゲレンデに水とエアーの供給口があるのです。

ここにスノーマシンをホースでつなぎ雪を作ります。車山では70台のスノーマシンがありますが、大きく分けると2種類のタイプがあります。

1つはエンジンを積んでいて造雪現場までキャタピラを回して移動していくタイプ。
こちらはエンジンでコンプレッサー(空気を圧縮する機械)を駆動しているので水のみホースで供給してやれば降雪OK。


もう一つは急斜面など大きな機械が走れない場所で使うソリに乗ったスノーマシン。
こちらはみんなで力を合わせて人力移動。(新人は大抵これで嫌になります)
当然コンプレッサーは無いので水とエアーの2本のホースを接続しなければなりません。


どちらのタイプも外気温が−2℃以下にならないと雪にならずに水をまくだけになってしまいます。
係員が外気温に応じて水の噴射量を調節して雪質の調整をしますが、良い雪質になるかどうかは、それぞれの雪質を見る係員の腕にかかっています。

稼動する時間

夕方ゲレンデのクローズと同時に一斉にスタート!といきたいところですが、今のご時世そんなに人がいません。

降雪ゲレンデにスノーマシンを運んで風上にセットして降雪開始。
スノーモービルで係員をピストン輸送してもう1台・・・と全部終わるのに3時間くらい。

また1時間おきに風向きに合わせて向きを変えたり移動したり、温度にあわせて雪質を調整したり、風向きが変われば全部止めて風上に移動、と朝までつづくわけです。

朝のゲレンデのオープンに合わせてスノーマシンを撤収してから機械のメンテナンス。
それでも赤い目を擦りながら板をかかえてゲレンデに出て行くのが雪職人なのです。(従業員は体力のつづく限りリフト乗り放題!)

もちろんオープンしてないゲレンデがある時は24時間体制で作業をしてます。

■ 積雪量の測り方

車山高原スキー場の標高差は約400m。面積は76ヘクタールもあります。

斜度や斜面の向きによっても積雪量はまちまち。

だから長年の経験からその日のゲレンデ全体の平均的なポイントの積雪量をスキー場の積雪量として発表します。

インターネットや新聞などの一覧で見ると豪雪地方の積雪量とかなり差がありますが、車山は人工雪が豊富なので、上の「人工雪って???」で書いたようにこの数値だけでは一概にゲレンデとしての積雪量の比較にはなりませんね。

このサイトではもう少し詳しいゲレンデの情報をお伝えできたらと思ってます。


■ 気持ちよく滑りたい

圧雪と整雪の違い

圧雪とはゲレンデに積もった新雪を圧雪車で往復しながら踏み、雪を圧縮すること。

雪上車の運転テクニックはあまりいりませんが、圧雪車が斜面を下るとき雪が圧雪車の横にこぼれるため、段差が出来やすくなります。だから仕上がりを良くしたい部分は上りで仕上げていきます。

圧雪車が上るための1本分を空けて下り、その間を上ることで段差を少なくする高等テクニックもあります。雪が降り続いている時は少しでも朝に合わせて終了するように作業しています。

整雪とはスキーヤー・スノーボーダーが下方向に落とした雪を元の位置に戻すと同時に、滑りやすく整備する事です。

またスノーマシンで出来た雪の山を必要な部分に移動する作業もあります。

主に圧雪車の前に付いているブレード(雪を押す部分)の動かし方によって仕上がりに差が出ます。

圧雪車の仕組み

圧雪車の仕組み車体の前部に雪を押すブレードが付いていて、この部分で雪面の形を決めます。

車体後部にはスノーミルという雪をミンチにする回転棒が付いています。
ここで雪の固まりを砕き、細かな雪に直して、最後部のフィニッシャー(ラバーで出来ている)で雪面を平らに押さえ込みます。

動力はディーゼルエンジンで油圧ポンプを回し油圧モーターで動いています。
全て油圧制御にすることで細かな動きと複雑な制御が可能となります。

圧雪車の種類

車山には

普通のゲレンデを整備するノーマルタイプと

急斜面を整備するウィンチタイプ(急斜面のてっぺんにワイヤーを引っかけて、みの虫状態で作業します)と

スノーパーク・クロスを整備するパーク仕様(前のブレードと後ろのスノーミルが大きく上下出来ます)

のタイプがあります。
http://www.kurumayama.com/~yukishokunin/making/making.html


poponnopon06さん 2011/1/27 21:20:27
車山ってスキー場なんですか? 何が良いのか評価して下さい。

まともな斜面はリフトを降りたすぐの200mぐらいで、
あとはダラダラした初心者用斜面が続いてるだけですよね。
スキー入門者のためのスキー場なら許せますが・・・。

人工降雪機が開発されるまでは
雪の少ない地域のため、スキーはほとんどできなかった所です。
従って、スキー場としては新参者。

gomisouji_desuさん 2011/1/28 16:09:37

スキー場としての車山をべた褒めするバカが多いのに呆れた。

他のスキー場を知らない連中ばかりが書き込んだせいだと思う。
まともなスキー愛好家ならカタログ見ただけで落第、却下してしまう所なのでコメントしようがないから。
ニセコヒラフや志賀高原、八方などとの比較で評価したとは思えないコメントだ。

特に garbera_red2331の「歴史のあるスキー」発言には笑っちゃったぜ。

国体の滑降、回転競技ができるコース取りできるのか?
オリンピックの会場になったことあるのか?
嘘吐き車山スキー場誘致担当者だな、こいつ。

大多数の一般的スキーヤーが持つ関心事項を中心に客観的に評価するのが評価であって、マイナーなアクロバットスキーの設備だけを強調するのは評価ではない。

なぜなら、スキー場は1級〜初心者の一般人が99%なのだから、その人たちの関心事項に焦点をあてるべきだ。

たとえばアイスバーンなど嫌われる存在でしかない。
コブも99%の人にとって不要。

ボトムからトップまでの高低差だが車山はせいぜい300mぐらい。小規模スキー場の典型だ。
しかも山が二つに分かれているからトップから片方のゲレンデから他方に行けない。不便この上ない。

同じ高低差300mのスキー場は他にもたくさんあるが、車山より遥かにマシなスキー場が多い。

はっきり言えば、車山は最低の部類だ。

交通の便は評価の対象に入れるべきではない。なぜなら、どこに住んでいるかは主観的な問題であって人それぞれだから。

食事やサービス面も車山は感心しない。
夏もだが、比較的客が多いことに胡坐をかいているのだ。

もっと広い視野からコメントすべきだ。

世界のスキー場、特にヨーロッパ、などを知り、日本の主なスキー場を経験していれば、車山の位置は「最低」という評価になる。

好き嫌いという主観を中心にするなら「近い」「晴天率高い」「雰囲気」が要素になるのでソコソコということもあるだろうが・・・。

車山が一流のスキー場のように嘘をばらまく奴がいるからスキー人口が減っているんじゃないかい?

悪口ではなく「事実」を伝えたいだけ。車山はスキー場としては三流ですよって。



suigetu_120さん 2011/1/27 21:47:18

適当に広いしおしゃれですので、若い女性には好かれると思いますよ。
ペンションもおしゃれだし、初心者でも安心だし。

優雅にリゾートスキーを楽しむにはいい所だと思います。
私はがつがつ滑るのが好きなので、もっと北に行っちゃいますけど・・・

初めて滑った時にすごい霧で何も見えなかったのと、次に滑りに行った時はコブ斜面が好みだったので、あまり好きな印象ではないですね。

最近近くを通ったら広々と明るい感じがしますね。栂池に似ている印象です。

新参者としてもかなりの年数たってますねえ。 初めて行ったのは30年近く前でしたし。

fhggs061さん 2011/1/28 19:23:05

スキー場って好みがありますからねぇ。

僕はけっこう好きですよ。

まずは山頂付近の急斜面です38度くらいのフラットバーン、コブ斜面,若干あれ気味斜面の3本のコース。

技術選の予選をやる位のハードバーンです。
ハッキリ言って最低1級位はないとまともなスキーにならない位の斜面で滑りごたえがあります。

山頂から尾根沿いのコースは中斜面で緩急あって気分よくそこそこのロングコースです。
ここならファミリーや,グループでも平気。

下のクワッド沿いは、おっしゃる通りでだしが中斜面であとは緩斜面。
広いし,ゆるすぎずでファミリーに良いのでは。

はっきり言って入門用のスキー場じゃないと思いますよ。(入門者でも大丈夫ですが)

コースのスペックを見たらわかりますが初級者の斜面の方が少ない位です。
また,上級者であれば緩斜面でも減速要素の少ないターンが出来るので,下の緩斜面でもいい練習が出来ると思います。

一応私、SAJのテクニカルです。(1級より遥かに難しいんですよ。もっと上がありますが,,)

あと人工降雪機うんぬんは、賛同しかねちゃいます。

だって今時人工降雪してないのって新潟とか,白馬とか日本海側だけといっていい位。
中央自動車道沿線のスキー場はみんな人工降雪してますよ。
新参者かもしれないけど,逆に古ければ古いほどいいのかなって思いますがいかがでしょうか。

追記

うーん過激なコメントしてる方がいますねぇ。
オリンピックのコースになってないとか別にどうでもいいじゃん。
しかもベタほめなコメントが並んでるとも思えんが、、、

確かに車山よりいいゲレンデがいっぱいあるのよ。
志賀もいくし白馬も行くが,種類の違うゲレンデだよなぁ。
直接比較しちゃう方がどうかとも思うが。

だってさ,それなら規模の小さめなスキー場や,人工降雪してるとこは存在理由が無くなっちゃいませんか?

ましてや,99%の人を対象に語るならほとんどのスキーヤーやボーダーは海外でスキーとかやってないぞ。だから評価の基準にするのもね。

海外のスキー場に行って自慢したいのか知らんがヨーロッパやカナダとかと比べたら八方だってマァマァなスキー場だねってことになる。

ついでに言わせてもらうと、車山,別にアイスバーンばかりとも思えんがな。
しまった雪を滑る技術が不足してるんじゃないでしょうか。

アイスバーンてね凍っててストックが刺さんないのよ。
刺さるのは硬い雪って言うんです。うちの7歳の子供は全然ヘッチャラですが。

あと,コブも99%の人には不要って、、、
100人いれば10人以上は1日1回位コブに入りますって,それを不要って言うなら、フラットバーンで中斜面ばかりで素直な滑りやすいコースばかりがベストってことになっちゃいますよ。

そんなつまらないスキー場なら僕はいかないな

ああ,僕の知り合いのおじいさん73歳になってもポールは入るしコブにもチャレンジして年々上手くなってます。
こういう方もいるんですよ,あくまでも一部ですがね。ちょっとうらやましい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454524274


44. 中川隆[-5821] koaQ7Jey 2017年11月21日 15:46:10 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

車山高原スキー場 (2004年1月17日)


車山は、積雪量の少ない人工雪主体のゲレンデだとは随分昔から聞いていた。
実際に行ってみると、確かにゲレンデの他はあまり雪がない! 
バーンは噂通り堅め。

晴天率がよいゲレンデイコール堅めの人工雪という公式があてはまるところである。
 

実際に滑った感想としては、カービングターン全盛のため、かつてはコブで覆われていたであろう急斜面が(38度とか35度とかの)、いまやカリカリの一枚バーンでコブもほとんどない。

カービングで高速で飛ばしている人が多かった。

初心者でも、山頂トップから迂回コースで降りれるというのもウリらしいけど、実際に行ってみたら、確かに迂回コースだけど、青氷が張っているようなカリカリの迂回路で、全くエッジが立たないほどの強力なアイスバーンで、本当の初心者はどうやって下山するのか、とっても不思議。


また、ソリ遊び場と、全くのお初心者専門の亀さんコースというのがあって、子供向きにはとてもよい(託児所も完備)部分もあった。

ここは比較的凍っていなかったので、穏やかに滑るにはいいところだろう。
実際に、子供さんが連休のせいもあってとても多かった。


また、ゲレンデ外の脇のシュプールがついていない一見美味しそうな斜面に少し行ってみようとしたら、一見パウダーかと思いきや、思い切りガリガリで表面が全て凍りついていた。

晴天率はいいんだけど、放射冷却で思い切り寒いってことなんでしょう。
これならば、上越の雪の降っている中を滑った方が暖かくて気持ちいいかもしれない。


よって、上級者は急斜面が大きく3本ぐらいあるのでそこを楽しめるかもしれないけど、中級者があまり練習になるような所が少ない。

初心者はそこそこ楽しめるというところだ。
ボーダーは比較的少ない感じがした。


車山の斜面と雪質のことばかり書いたが、実は、ここは設備が整っているということでは、とても素晴らしいというのが一番のウリかもしれない。

首都圏からの日帰り客、あるいは周りの宿に泊まっている人達も結構いるし、日帰りのスキーバスも運行している。

私みたいに路線バスで来ている人にも、スキーセンターの設備がしっかりしていて、綺麗なトイレ(必ず女性用には赤ちゃんのおしめを変えるスペースが複数あった。)や更衣室、ロッカー、無料休憩所
(こたつもあって、靴を脱いでのんびりくつろげる。インターネットも使える)、

託児所、仮眠室。さらに、食事場所も綺麗で大きく、麺コーナーに行ったら、出来るまで席で待っていて、ベルがなると取りに行く仕組みがあったりで、なかなか至れり尽くせりという感じの設備だ。

これだけ設備の整ったゲレンデもないじゃないかな?って思えるほどだ。


さらに、リフト乗り場の係員なんかもとっても自然な感じで「行ってらっしゃい」とかマニュアル的でない対応がとてもいい感じだった。


それと、何よりも素晴らしい展望に恵まれたゲレンデであるということも特筆すべき事項だろう。

360度の展望が、本当に素晴らしくて、八ヶ岳なんか目の前である。
蓼科山が目前に迫っており、富士山も天気がよければばっちり見えることが多そうだ。


でも、肝心な雪質が・・・・・・ 

硬いパーンがあまり自分的には得意でないので、ちょっとよっぽど大雪でも降らないと、何度も行きたいゲレンデでは残念ながらないのであった。

この設備ともう少し柔らかい雪があれば何度も行きたいのになあ。。。。 
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/3730/jyoushinetsu.htm

スキー場レポート(国内) 日本の250ヶ所以上の実走記録

2000年シーズンまでのレポート 車山
http://snow-reports.net/jp-tateshina.htm


人工降雪機がいっぱい

 東京からの日帰りスキーの代表エリアといえば、関越道を使う人は沼田、中央道を使う人はこの蓼科だろうか。

諏訪IC(道を知っている人は茅野IC)から大門街道をトコトコ登り、ビーナスラインの有料道をさらに登ると到着だ。

この有料道路、少ししか走らずにスキー場に着く。料金、安くしなさい!。


 ここは他の蓼科エリアと比べて有料道路を走る分、人気は下がるはずだと思いきや、実は最も人気がある。

それは面積が広いことに加えて、木の生えていないオープンスロープなので、どこにいても開放感が高く、感覚的にとても広く感じられるからだ。

標高も2000m級であり、人工降雪機を完備し、雪を確保している。

 さて、行ってみたところ、噂どおりの急斜面が並ぶ。上部はコブが多く、実に手ごわい。

人工降雪機による雪で固い場合が多いので、その辺は割り切らないといけないだろう。

関東地区のSAJの準指導員・指導員検定によく使われるというからピクニック気分で行くと痛い目に遭うだろう。

それにしても人工降雪機があちこちに並びまくり、蓼科地区の性格をよく出したスキー場だ。


 下のほうは緩斜面だ。景色はいいので、スキーは初めてという人を連れて行くのにいいだろう。

曇天だったが晴れ間が けっこう、コブだ

けっこうな斜面だ

大門街道は、土日は渋滞街道である。大門峠からストレートに下山するよりもピラタス蓼科経由で回った方が早い場合が多い。
http://snow-reports.net/jp-tateshina.htm

車山  09.01.11
http://snow-reports.net/jp-2009-1-kurumayama.html

 車山は私が最初に行ったのは10年以上前、大学時代の仲間とだが、当時はまだ車山は混雑がひどく、おまけに絶対使わなければならない有料道路、ビーナスラインの通行料金がたまげるほど高い。しかも全体のほんの少ししか走らずに到着してしまうのだ。

スキージャム勝山に似ている。こういうときは別ルートで裏道を作るべきだが、ビーナスラインとグルになっているのか、そういう気の利いたものは無かった。
しかしなんと、2002年にビーナスラインは全線無料化となったのだ。


 当日は諏訪南ICで降りて走ったのだが、久しぶりに来てみると道路も新しくなっていて、快適であった。
せっかく良くなったのに客が減って大変だなあ。

途中のSAから八ヶ岳を見る。 左が蓼科山だ

富士山が見えるじゃないか!

浅間山を望遠でドアップ。 噴煙が多かったなあ
 

1月11日、まだ暗い6時過ぎに家を出る。7時には夜が明け、7時半にはすっかり青空が見えた。今日はいい写真とれるかな。

サービスエリアから見る蓼科山など八ヶ岳は美しい。
休憩を入れまくりで到着は9時になってしまったのだが、それでも第3駐車場には入ることができた。以前来たときは、車がたくさん駐車しているから車山って言うんじゃないだろうなと疑うほど車が多かったのだが、今ではビーナスラインの無料化と合わせて隔世の感がある。

 さて、今日はなかなか天気がいいから、こういうときは真っ先に最高地点に行くに限る。気温が上がって遠くがかすむ前に写真を撮るのだ。リフトを乗り継いで最高地点に向かった。

 で、どうなんだというと、八ヶ岳連峰の中、蓼科山がド迫力で正面に見えた。八ヶ岳の最高峰は赤岳(清里から見ると美しい)の2899mで、蓼科山は2530mなのだが、周囲より1つだけぴょこんと高く、「諏訪富士」とも呼ばれる、見た目もフォトジェニックなところがあり、蓼科エリアでスキーをする人には挨拶無しでは滑れないような親分の山だ。

ところがリフトを降りたところからやや東南を見ると、なんと富士山がくっきり見える。「本当はオレが一番高いんだからな、忘れるな」と言わんばかりだ。優美な稜線がまた美しい。

そしてパノラマコースに向かおうとすると、遠くに真っ白な山が見える。噴煙らしき煙がモコモコだ。これこそ浅間山だが、こんなにいっぱい煙を出していたかなあ。それにしても噴煙が出ていると動きがあって、これまた蓼科山や富士山に対するアドバンテージになっている。

そういえばシンガポールの観光名物マーライオンも、水を吹き出していないと実につまらんと観光客からクレームが出るというではないか。もし子供を連れて行くなら、関心を引くのは浅間山だろう。

とはいえ、景色の良さはスキー場の価値を上げるのは間違いない。

車山は標高も2000m近く、浅間山と富士山、そして蓼科山を三本立てで見られるのだから、晴天の時にはぜひ行きたいスキー場といえるだろう。

 リフトを降りてパノラマコースへ向かう途中、車山の山頂に登る道がある。
スキー板を置いて、ストックだけを持って登ってみた。5分も登れば山頂だ。

ここには気象レーダーの他、小さな祠と車山山頂の標柱がある。

周囲は360度のパノラマが広がっている。これは日本のスキー場では珍しい景色だ。

たとえ山頂でも樹木が邪魔している場合が多いのに、ここにはそういう木は一本も無いので写真やビデオを撮る人には最高だろう。天気がいい時はぜひ登るといい。

 それではやっと滑り出すことにする。

パノラマコースは浅間山に向かって絶景が広がる。
ポールコースもあるが、初級者でもOKな中級向けのコースだ。

新調したサロモンの板も調子がいい。ロシのカービングも初めて履いた時は廻旋運動なしで曲がっていくので驚いたものだが、今では反発も弱く、短い分安定性は落ちていた。今回は新品ということもあり、ショートターンもしっかりできるし、170cmと7cm長くなった分、ロングターンも安定してきている。

以前、ノーマル板から9DOに変えた時は193cmから一気に30cmも短くなったので高速のロングクルージングはノーマルの方が気持ちよかったなあ、という印象があったのだが、このXRは両方の長所を備えている感じだ。よしよし、しばらくはこれでいくか。


一方下のファミリーコースは人が多く、高速には向かない。突然人が増えた感じだ。
 
この車山はコースガイドの左側にある、崖の急斜面側はバッヂテストその他、体育会系の滑りをする人向けで、このファミリーコースが家族向けという住み分けができている。

しかし1月だというのに雪が少なく、こちら側は満足な滑走はできないようだったので、このファミリーコースを徹底的に滑った。そして、途中で休憩も入れたりもしながら4時間券いっぱいで上がることにした。



これがそば定食だ 

氷燈祭
南大門みたいだ。韓国の人に受けるだろう


 スキーは1日券めいっぱいという体育会のノリではなく、景色や雪質のいい午前中くらいにするのがいい。

車山の規模も半日でちょうどいいくらいだ。

ランチもスキー場にこれといったメニューが無い限り、スキー場の外に出て名物とされるものをとるようにしている。特にファミリーで行くときはさらにどこか見学したり立ち寄れるものがあると完璧だろう。

で、今日のランチはどうするかというと、白樺湖畔の朝日ヶ丘という店でそばを食べることにした。川魚付きのそば定食は香りもよく、なかなかうまい。民宿の1階で営業している食堂なので畳になっており、くつろげるのもいい。

 次に行ったのが氷燈祭だ。
白樺湖畔の一角に大きな室内ドームを作り、この中に氷の彫刻を並べるというものだ。
層雲峡の氷爆祭りを室内で行うイメージだ。

実は私、以前白樺湖ロイヤルヒルを滑りに来た時、寄ったことがあるのだが、例年、開催しているようだ。今回は家族サービスということで再び来て見たが、韓国や台湾の建造物を氷で作ったものが多く、海外からの観光客を意識している気がした。そういえば来場者にも中国語が多い気がする・・・。まあ蓼科の冬を楽しんで行ってください。

新しい道が多い。
右は蓼科山だ レンタルコーナーは古めかしかった

ちょっと雪が少ないかな ガケ側は閉鎖しているみたいだ

おもしろい椅子があったぞ 蓼科が眼前だ

蓼科山の山頂のアップだ。
縞枯れ現象がすごい 山頂レーダーだ

山頂には小さな祠の神社があるぞ 車山山頂より浅間山を望む。
いつもよりいっぱい煙を出しています

ポールコースもある 下は人が多い。
正面がセンターハウスだ

こうやってほったらかすの、昔は
見られなかったが。 ランチの前にちょっとつまむ

スカイシティの1階はインフォメーションの他、
ちょっとした自然博物館になっている この足跡は・・・

氷燈祭の会場。この巨大な建物の中
を冷やして、氷の建造物を並べている これ、台湾の台北で
見たことあるなあ!

氷燈祭 変な車
中国風の建物が多い 手作りの除雪車だ!

白樺湖
夕暮れ時、オレンジ色に染まった


【ギャラリー】

蓼科山
山頂付近から蓼科山(2530m)。珍しい縞枯れ現象が大規模にできることでも知られるが、雪が白い模様になって美しく感じる。

右は白樺湖 ROYALHILL が斜面をこちらに向けていて、その奥にしらかば2in1が見える。

噴煙たなびく浅間山(2568m)。手前に佐久、小諸が並ぶ。
こんなに煙が多かったかな、と思ったら数日後噴火した。

富士山(3776m)を望む。ここから富士山がこんなきれいに見えるとは意外だった

 もともと車山は晴天率が高いことで知られているが、それでもできるだけ天気がいい時を狙おう。

山頂に上れば、さらに御岳なども見えるはずだ(私の時は、こちらの方面は雲で見えなかった)。
http://snow-reports.net/jp-2009-1-kurumayama.html


45. 中川隆[-5820] koaQ7Jey 2017年11月21日 16:32:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

車山高原スキー場の14日間・1時間ごとのピンポイント天気 - Toshin.com 天気情報
http://www.toshin.com/weather/detail.php?id=46689

46. 中川隆[-5813] koaQ7Jey 2017年11月23日 09:53:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

圧雪(グルーミング, grooming)

滑走性を高めるためゲレンデの雪をあらかじめ馴らしておくことです。降り積もったままのパウダースノーは空気を多く含んでいるため、そのままでは抵抗が大きく滑走に向いていません。上から強い力を加え、まんべんなく踏み固められた状態で、ようやく滑る準備が整ったと言えます。

通常は「圧雪車」または「雪上車」と呼ばれる、タイヤの代わりにキャタピラーが装備された巨大な車でゲレンデを整備します。

広大なスキー場のコースを隅々まで整備するのはとても大変な作業ですが、どのスキー場でもシーズン中はほぼ毎日、ゲレンデの営業時間外に行われています。

皆さんが気持ちよく滑れるよう、スキー場の作業員の方が陰で支えてくれていることを知っておきましょう。
https://skiski.jp/words/grooming.html


47. 中川隆[-5750] koaQ7Jey 2017年12月31日 19:27:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

行ったことあるスキー場(長野県編) January 26, 2007

1.軽井沢プリンスホテルスキー場:(長野県北佐久郡軽井沢町)

 長野新幹線(北陸新幹線)軽井沢駅南に開けるスキー場。
 降雪の少ない軽井沢地区に人工雪主体で作られたスキー場であり高い晴天率が魅力であるが、比較的リフトが混みやすい。

 コースは全体的に緩〜中斜面となり上級者が攻めるコースは少ないが、スラロームバーンは距離が短いが楽しい。また、パラレルコース・パノラマコースは浅間山を向かいに望み眺めがいい。

2.野沢温泉スキー場:(長野県下高井郡野沢温泉村)

 かなり大規模なスキー場であるが、15年くらい前1度行っただけなので、記憶に乏しい(^.^;

 覚えているところだと、上ノ平ゲレンデはほとんど真っ平ら、名物のシュナイダーコースはコブだらけで難儀したというイメージが。。。

 ここの魅力は温泉街に点在する公衆温泉浴場。温泉の楽しさを感じられます。

3.タングラムスキー場:(長野県上水内郡信濃町)

 斑尾山の北西に開かれたスキー場。
 全体的にこじんまりとしている。行ったときは雪不足で滑走可能コースが少なく、実質的にホテル前のコース以外は滑った記憶がない。
 雪のある時期に行きたいなと思いつついままで、、、

4.白馬八方尾根スキー場:(長野県北安曇郡白馬村)

 白馬といえば八方というくらい白馬地区では有名なスキー場。
 全体的に中・上級者向けのコースが並び初級者の滑走はちと辛い。
 好きなコースはスカイラインコース、パノラマコース、リーゼンスラロームコースと比較的ロングランできる中斜面があるのが魅力。

5.Hakuba47スキー場:(長野県北安曇郡白馬村)

 白馬五竜スキー場と山頂付近で繋がっているスキー場、白馬エリアでは珍しくベースステーション付近に宿泊施設がない。

 ロングランできる中斜面が充実している。特にルート1は尾根づたいもあり開放感があって気持ちがいい。

6.白馬五竜スキー場:(長野県北安曇郡白馬村)

 山頂部でHakuba47スキー場と繋がっているスキー場。
 上部と下部を結ぶコースがいずれも初級者の滑走が厳しい。中級コースであるウッディコースはコース幅が狭く夕方は難所になるのが難点。
 行くなら中級者以上のメンバーと行く方がいいと思います。

7.栂池高原スキー場:(長野県北安曇郡小谷村)

 広い1枚バーンの鐘のなる丘ゲレンデが目印のスキー場。
 基本的に初級者コース中心であり上級者楽しめるコースが少ないのが難点であるが、綺麗に整地された鐘のなる丘ゲレンデをかっ飛ばすもの気持ちがいい。

8.白馬岩岳スキー場:(長野県北安曇郡白馬村)

 ベースエリアの狭さと比べて意外と奥行きのあるスキー場であるが、あまりロングコースがないので滑走感には乏しい。

9.白馬コルチナ国際スキー場:(長野県北安曇郡小谷村)

 ホテルグリーンプラザ白馬が目印のスキー場。スキー場の話の前ですがここのホテルの温泉はすばらしい。

 コースは全体的に中斜面が少なく、緩斜面と急斜面の組み合わせの為、中級者にはちと辛い。

10.サンアルピナ(鹿島槍・青木湖・白馬さのさか):(長野県大町市/長野県北安曇郡白馬村)

 ミニスキー場が3つ集まったスキー場。
 3山に共通するが急斜面が少ないので上級者には物足りないかも?

11.ブランシュたかやまスキー場:(長野県小県郡長和町)

 中斜面主体のスキー場。
 こじんまりしているイメージがあるが思ったより滑走感がある。

 
12.エコーバレースキー場:(長野県小県郡長和町)

 ベースからリフトに乗るとそこから扇状に広がりを見せるスキー場。
 コース的には中斜面が多く楽しいのだが距離が短く滑走感が出にくいのが難点。

13.志賀高原スキー場:(長野県下高井郡山之内町)

 一つのスキー場というカテゴリーではないが、一つ一つあげるとキリがないので一つの扱いをします。

 ?奥志賀高原
  志賀高原最奥部ということで少し隠れ家的スキー場、天皇一家のご静養でよく使われている。ダウンヒルコースは結構おもしろい。

 ?焼額山
  3つのプリンスホテルがベースに建つスキー場。
 80年代後半から90年代前半のスキーブームのきっかけを作った映画「私をスキーに連れてって」のロケ地。(当時は志賀高原プリンスホテルは東館のみ)
 ジャイアントスラロームコース、パノラマアウトコース〜白樺コースのロングランは結構楽しめる。

 ?一ノ瀬(山の神・ダイヤモンド・ファミリー)
  ベースには旅館・ホテルが建ち並ぶ、ダイヤモンドゲレンデは距離はあまりないが結構楽しめる。
 ファミリーの天狗パノラマコースはカービングの練習にも使える。

 ?寺子屋
  一ノ瀬ファミリーの奥にある。標高が高い為、志賀の中でもさらに雪質がいい、寺子屋クワッド下のコースは天気がいい日は眺めもよく気持ちがいい。

 ?タンネの森
  緩斜面のコースであるが、林間ゲレンデと独特の雰囲気が楽しい。

 ?高天ケ原
  ベースまで開けた1枚バーンのゲレンデ。午後には多少のコブが出てきて楽しい。

 ?東舘山
  長野五輪では大回転で使われた、東舘山上級者コースが有名。今となっては珍しくなった卵形の4人乗りゴンドラが目印。

 ?発哺ブナ平
  上部は広い1枚緩斜面のバーン、下部は中斜面とメリハリのきいている。上部ゲレンデではよく修学旅行の学生のスキースクールが開催されている。

 ?西館山
  2本の高速リフトと適度な中斜面で気持ちがいいコースが多い。

 ?ジャイアント
  上部にできるコブコブの急斜面が目印。初級者は間違えても入ってはならない。

 ?蓮池・丸池・サンバレー
  志賀中央部の代表的なゲレンデ群。
  ここも修学旅行生が多い。

 ?熊ノ湯
  温泉のいい臭いが漂うスキー場。
  ここも修学旅行生が多い。
  ベースは緩斜面であるが上部が中斜面があり意外と楽しめる。

 ?横手山
  隣の渋峠も含めて映画「私をスキーに連れてって」でロケ地のスキー場。
  山頂にある「横手山山頂ヒュッテ」の焼きたてパンが有名。天気のいい日は山頂からの眺めが最高。

 ?渋峠
  基本的に渋峠クワッドで全てのコースが網羅できるスキー場。標高も高い事から雪質もよく適度な中斜面が魅力。
http://polestar.livedoor.biz/archives/13766.html


48. 中川隆[-5763] koaQ7Jey 2018年1月30日 20:07:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

kohei124817391739さん 2017/11/16 16:22:24
スキー場について質問です。

以下のスキー場の特徴、オススメを教えて欲しいです。今シーズンこの中で毎週通うのに適している所など教えてくれると嬉しいです。当方中上級


尾瀬岩井
水上宝台樹
苗場
かぐら
石打丸山
舞子
六日町八海山
戸隠
戸狩温泉
斑尾
妙高杉ノ原
赤倉観光
車山高原

powerofthewooさん 2017/11/16 19:33:03


尾瀬岩鞍→コースが多い、都心から近い。

水上宝台樹→レイアウト的にはいいかもしれない。

苗場→悪くはないが高速から離れている。

かぐら→メインバーンは結構カリカリで荒れている。

石打丸山→雪重い

舞子→雪重い、ちょっと遠い

六日町八海山→雪重い、ちょっと遠い

戸隠→雪質は軽いし滑りは楽しいが遠い。

戸狩温泉→大雪が降るとコース閉鎖される。

斑尾→雪重い、ちょっと遠い

妙高杉ノ原→雪重い、ちょっと遠い

赤倉観光→雪重い、ちょっと遠い

車山高原 →斜度の付いたスケートリンク状態のときがある。

もし東京都在住なら尾瀬岩鞍がお勧めかと思います。

gagaku227さん 2017/11/17 12:27:39

その中で中上級者が毎週通って飽きないなら
苗場か石打丸山、八海山。

個人的には戸隠ですね雪がいい。


quater_maniaさん 2017/11/16 21:52:08

印象を持っているところだけ書くが

尾瀬岩井:岩鞍だよな?東京日帰り圏指折りの規模と中斜面。

苗場:日本指折りの規模と設備。斜面の変化という面でのコースのおもしろさは東京日帰り圏随一。人は多いがリフト搬送力はものすごい。大斜面は別として、面白いコースは混んでいない。

かぐら:シーズン初め/終わりに混んでハイシーズンは空いてる傾向。滑りに集中するなら動き回らず一つの地域で。移動にはリフトが必須だからリフト運転状況次第では矢鱈に混むリフトが発生する。

六日町八海山:僕は大好き。コース図で見るとコースは少ないがラインの取り方で多様に滑れる。降雪後は新雪を求めてワラワラと人が集まる。空いている分だけ八方リーゼンよりも滑り応えがあるダウンヒルコース。

斑尾:林間を滑らないならわざわざ行ってもしかたない感じ。あの道は車で毎週(雪の日でも)通うのは嫌だな。

車山高原:コースはそれなりに多いが普通に滑るだけだと直ぐに飽きるかも。

fujiitakachin1953さん 2017/11/16 19:42:16

このリストから出発地を東京近郊と推定致します。
毎週ですか。同じスキー場にですか。
15回連続?に適してる?
うーん、目標設定をスキー学校のフリーランスのインストラクターをやる又は目指すってさせて下さい。

「六日町八海山」に1票!

質問者様のニーズに合えば嬉しいです。

ああ最後に1つだけ。

このリストを見て距離とかマイカーでの所用時間を考えてタカちんは疑問が2つ。

どうして志賀高原と丸沼高原がリストにないのでしょうか。あればタカちんは迷う事は何も有りません。

canski0110さん 2017/11/16 17:26:31

質問者様の出発地によると思います。毎週いくなら、近場かな?

中上級はレベルの幅がありすぎるので、、、

1級レベル以上なら、岩鞍、苗場、戸隠、八海山かな

バーンが広く、大回りができる
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10182137040


2012年11月29日 行ってみたいスキー場
http://blog.gyochan.jp/article/118831135.html

今シーズンはどこで滑ろうか、そればかり考えてます。

友人たちとのツアーは栂池や岩鞍などがすでに確定していますが、そのほかのひとりスキーはまだまったくの白紙。

もちろん、その日の思いつきでどこへでも出かけられる気楽さがお一人様スキーのよいところなので、何月何日どこそこ行ぐだ! みたいな計画は立てませんが、せっかくだからまだ行ったことがないスキー場に積極的に足を運びたい。

ちなみに私が行ったことのあるスキー場は、2009/2010シーズンの再デビュー以後で20か所あまり。


《東北》
蔵王(春・一部のみ)、裏磐梯猫魔、グランデコ、アルツ磐梯

《北関東》
ハンターマウンテン塩原、尾瀬岩鞍、たんばらスキーパーク、丸沼高原、かたしな高原、尾瀬戸倉、川場

《東信・長野》
軽井沢プリンスホテル、湯の丸、Asama 2000 Park、志賀高原、Hakuba47 / 白馬五竜、栂池高原、野沢温泉(春・一部のみ)

《上越》
かぐら、神立高原、苗場

《その他》
狭山

首都圏から日帰りできるスキー場が中心で、そこにちらほら滞在型のスキーリゾートが混じるという感じですかね。

こうして見ると、八ヶ岳・蓼科エリアのスキー場がひとつもありません。私の居住地は八王子、都心部にお住まいの人よりも中央道にアクセスしやすい環境に住んでおりますから、今年はちょっと八ヶ岳・蓼科エリア方面がどんなものか体験してみたいと思っています。

このエリアのスキー場はなんだかみんな名前がお上品ですてきですね。「清里」とか「白樺」とか「蓼科」とか「霧ヶ峰」とか……。ザ・避暑地。志賀白馬方面や越後方面のように豊富な降雪量を背景とした質実剛健なイメージではなく、なにかこう、「そんなにムキになって滑ることないじゃない……」みたいな落ち着きを感じさせます。私が勝手に感じてるだけですけど。

聞きかじりの情報ですが、八ヶ岳・蓼科エリアのスキー場は晴天率が高く降雪量は少ないため人工雪中心でバーンは硬め。しかし標高は高く雪質は悪くない。スノーエリアとしてはほかのメジャー地域と比べマイナーなためわりとすいている。ウソやデタラメが混じってるかもしれませんが私の認識はだいたいこんな感じ。

巨大な規模のスキー場はないようですね。エコーバレーとしらかば 2in1 の10コースが最大であとはコース数ひと桁の小〜中規模スキー場のよう。でもひとりで行くならそのくらいがちょうどよい。蔵王で感じたけど、でかいスキー場にひとりぼっちはさびしいのよね(ちょっとあの時は事情が特殊だったんだけど)。

読者の皆様、このエリアでおすすめやお好みのスキー場がありましたらぜひコメントで様子を教えてください。よろしくお願いします。

この記事へのコメント


車無しスキーヤーなので、
そのエリアは最近ご無沙汰です。

行ったことがあるスキー場でのオススメです。

1.ブランシュたかやま
 スキーヤーオンリー。
 華やかさはありませんが、日常を忘れて滑りに没頭できる雰囲気。
 湯の丸が好きなら気に入ると思います。

2.エコーバレー
 中斜面が多くて練習にいい。
 スキーヤーもボーダーも滑りが上手い人が多い気がする。
 ナスター楽しいよナスター。ワタシハコレデ靭帯ヤリマシタ。

3.富士見パノラマ
 ゴンドラで山頂まで上がって、
 一気のダウンヒルで、ヒザはガクガク息もゼエゼエ。
 でもそれが楽しい。

すいているとは思いませんが、
関越道より渋滞にははまりにくいですねー

Posted by KI at 2012年11月30日 00:21
http://blog.gyochan.jp/article/118831135.html



行ったことのないスキー場訪問は今シーズンはふたつ。
万座温泉スキー場と、峰の原高原スキー場。

万座は小さいし斜度も長さも中途半端で、午前中で飽きました。

しかも交通アクセスがひどく悪くて、スキーのためだけに苦労して行く場所じゃないなあという感じ。


峰の原は3月初頭に訪問したのですがすでに春のグサ雪になっていた上にクローズのコースもあって判定留保。

ただ、すいていたし、滑ったコースのいくつかは「これ固かったら楽しいぞ」と思わせるものがあったので、条件のいい時に再訪したいですね。カンダハーのテストセンターがあるというので見てみましたが、アト・サロ・ロシのトップモデルが一組ずつあっただけで、試し放題という感じではありませんでした。

来季はできれば北信エリアに攻め込んでみたいですね。未知の世界なので。しかし東京からだいぶ遠いので、いつもの調子で「ぶらり気まぐれヒトリフト」とはいかなそう。きちんと旅行計画にしないとだなあ。めんどい。
http://blog.gyochan.jp/article/175433571.html


2014年12月16日
土曜日にかぐらスキー場でシーズンインしてきました。
お仲間は、私の高校の同期T君と、毎年シーズンインを一緒に滑ることにしている職場の元同僚O君のふたり。某所で待ち合わせて私のクルマ一台で関越を下り始めました。

ところがここで最初の予想外。上信越道が事故で通行止めに。

OMG。アサマ2000に行くつもりでいたのに。妙義〜軽井沢間で大型トラック2台の衝突事故だとか。復旧に時間がかかると踏んで関越を走りながら代替案を練ります

私は沼田のたんばらを推したのですが残りのふたりからはかぐらの声が強く、かぐらに決まりました。かぐらなら雪の心配はないでしょう。みつまたは混んでいたので田代にクルマを停めてゲレンデイン。

高速道路上で「じゃあかぐらにしようか」の一言で地図も見ずにかぐらにすっと乗り付けちゃうんだから私もスキーヤーとしてまあまあ経験値が積めてきたのではないでしょうか。

場所によって雪が薄いけど、かぐらはほぼフルオープンでした。
http://blog.gyochan.jp/article/118831355.html

田代ステーションから入場したにもかかわらず練習場所を田代から一番遠いみつまた大会バーンに定めた我々トン吉チン平カン太3人組でしたが……。


今回ひさしぶりに全山回ってみてあらためて感じましたが、かぐらは流しても飛ばしても楽しいコースが少ないですね……。

あんなに広大なのに、それこそリフトなんか20本くらいかかってるのに、短くて狭くて斜度の半端なコースの寄せ集めという印象が強くて、常に移動させられている感じがします。ひと通り滑って気に入ったのはみつまた大会バーンひとつだけでした。

こんだけ広いなら、ひとつくらい私の好みに完全にピッタリなコースがあったっていいじゃありませんか。そんな厳しい条件じゃありませんよ。すいてて幅が広くて距離が長くて形状が素直で斜度がほどよくて圧雪がていねいで高速リフトがかかってて休憩所があるだけでいいんです。

ちなみにそういう意味では、今までの経験で私の理想に一番近いコースは湯の丸の4ゲレです。リフトが遅い、距離が短い、後半の斜度が足りないなどのネガをカバーして余りある雪質の良さと圧雪の素晴らしさ、湯の丸の中ではここだけいつもすいているし、やさしい常設ポール(GS・タイム計測付き・楽しい)もありますし。

ほかには、丸沼のバイオレット、たんばらのレイクウッド、小海リエックスのラバーホーンなどが私好みのコースになります。
http://blog.gyochan.jp/article/118831356.html


やっぱり越後湯沢はいいね。 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-3220.html

1/29(月) かぐらスキー場でスキー。
天候:小雪〜曇り時々晴れ


ニセコにいた先週は「かぐらミニスキー場」だなんて揶揄してしまいましたが、
ミニでもいいじゃないか!
スケールは違いますがかぐらは総合力で勝負。

たしかにニセコのパウダーは魅力的ですが、
競争率が激しすぎます。
1秒でも遅れたらゲレンデやメジャーな裏はギッタギタ…。
あれから比べたら、かぐらのロープウェイ1便やゴロマの行列なんて可愛いモノです。

パウダーからコブ、パウダーからパーク、
なんて遊びも出来るし、
オープンもクローズもかぐらが上、
アクセスも楽だし、シーズン券(リフト券)も安い。

何より、雪質はニセコにも全然負けていません。
(かぐら1高より上のエリアと田代。)

だからわたくしめはかぐらをホームにしているのです。
たまに家出もしますがね(笑)


49. 中川隆[-5689] koaQ7Jey 2018年2月09日 10:06:14 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2018年 02月 09日 茅野の寒さ
http://tannoy.exblog.jp/29539651/

今年は本当に寒く、どこに行っても何十年ぶりというような寒さに覆われています。大陸の寒波が南下するとき、最近は、西の方から寒さが回ってくることが増えました。九州や中国地方の日本海側から雪が降ってきます。そして、北朝鮮の白頭山で寒気が分断された流れが、昨年、カニツアーに行った京丹後あたりで再集結して、北陸地方に大雪を降らしている様です。その冷たい空気が雪を下ろして乾燥した大寒気が太平洋側を襲っています。


中央道を上っていくと、最高地点から先の原村は、午前11時でもマイナス5度でした。やはり寒いです。諏訪南インターで降りて、原村方面に曲がる何時もの交差点まで来ると、この時期特有の厳冬の八ヶ岳が目の前に広がりました。きょうは先を急ぐので、車窓から一枚。

http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=29539651&i=201802%2F09%2F99%2Ff0108399_08415667.jpg


前回、御神渡のあった五年前に二階のトイレが凍り付き、容器が壊れました。去年ようやく直したのですが、今年のこの寒さで関西出張の途中で、様子を見に寄りました。案の定、二階の方が凍り付いております。地面から遠いからでしょう。お湯を沸かし、タンク内の氷を溶かしたのですが、水が出てきません。タンクとトイレの間の通路まで凍っているのでしょう。時間が無いので、帰りに今一度寄ることにしました。


高速に乗ると諏訪湖がどのようになっているか、サービスエリアに寄ってみてみました。凍っていますが、今朝は御神渡は起きていないようです。でも、諏訪湖は凍っていますね。


http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=29539651&i=201802%2F09%2F99%2Ff0108399_09072606.jpg


名古屋での打ち合わせが少し押して、大阪に着いたのは、約束の時間を小一時間遅くなりました。関ヶ原のあたりでは雪が舞っていましたが、寒いだけで道は乾いており、おかげで夕方のラッシュにもかかわらず、予定よりは早く着きました。久しぶりにCさんとおでん屋さんで一杯やりました。関西のおでんと関東炊きと言われる関東風のおでんの差を教えていただきました。関東炊きと関東のおでんはまた違います。面白いですね。

翌日は朝早くたって、堺方面から京都に向かいました。昼過ぎには日陰が寒い京都を発ち、岐阜に寄ってから、夜、七時頃には茅野に戻ってきました。それからまたお湯を沸かし、結局お鍋に4杯分でした、氷を溶かすのに、一時間以上掛かりました。家の中は壁が冷え切っていますから、ストーブを焚いていても、半日市内と暖かくなってきません。ようやく部屋が暖まってきたのは、明け方になってからでした。


その部屋は暖かいのですが、その他の部屋は、冷凍庫です。朝早くからストーブをつけました。ガスストーブです。クーラーをつけると容量オーバーでブレーカーが飛ぶからです。何回か飛ばし、容量を計算しながら使います。


表は、何と、マイナス13度です。

窓も凍り付いていますし、北海道以外では、やはりこのあたりが一番寒そうですね。

1000メートルの標高で、内陸地方で、夜は放射冷却が加わり、風のない静かな夜が冷えるようです。それが今朝でした。
http://tannoy.exblog.jp/29539651/


50. 中川隆[-5673] koaQ7Jey 2018年2月10日 10:04:14 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

雪上を移動するにはスキーが一番
https://rindow33kai.grupo.jp/blog/2074985


雪の上を移動するには、スキーが一番だろう。

 1902年1月、旧陸軍青森歩兵第5連隊が、悪天候の中、八甲田山中で雪中行軍を強行し凍死などにより約200名の死者が出た惨事は有名である。

 このことがきっかけで、ノルウェーの国王から日本にスキーが送られ、日本でのスキーが普及するきっかけとなった。

 この時代、既にノルウェーの軍隊では、雪上の移動手段としてスキーを活用していたという。

 他の道具より、体力を使わずスピーディーに移動できるからだ。

 スキー場の隅っこをスノーシューでちょこちょこやっている人を見かけることがある。何ともこっけいに思えてしまう。
 せっかくスキー場に来たなら、スキーを履いてほしい。

 バックカントリーで遭難騒ぎを起こすのは、ボーダーが多い。なぜならボードは、履いたままでは斜面を登ることはできないし、横への移動も難しいからだ。

 ルートを外れたと思っても、楽な方へどんどん下ってしまい、さらに迷い込んでしまう。

 その点、スキーは斜面を登ることも、横へ移動することもできる。是非、雪上の移動にはスキーを活用してほしいと思うこの頃である。


 ※冒頭の写真は、日本にスキー技術を伝えたれレルヒ少佐像。新潟県上越市金谷山。


▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ