★阿修羅♪ > リバイバル3 > 839.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
春は奥只見に行こう _ 奥只見丸山スキー場・栃尾又温泉・駒の湯温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/839.html
投稿者 中川隆 日時 2018 年 4 月 15 日 07:56:30: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 冬の信州の高原に行こう _ 美ヶ原高原 投稿者 中川隆 日時 2017 年 11 月 18 日 17:04:04)


春スキーは奥只見丸山スキー場で

初滑りシーズンはさらさらのパウダースノー、春スキーは豊富な雪とブナの新緑の中の滑走が楽しめます。

ハイシーズンは豪雪のため、一旦クローズし、他のエリアが終了を告げる頃、活気を帯びるスキー場。


奥只見丸山スキー場

新潟県 魚沼市 湯之谷 芋川大鳥
http://okutadami.co.jp/ski/
https://ja-jp.facebook.com/okutadamimaruyama/
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0789s.htm


奥只見丸山スキー場 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A5%A5%E5%8F%AA%E8%A6%8B%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4


奥只見丸山スキー場 - Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A5%A5%E5%8F%AA%E8%A6%8B%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4/@37.1621145,139.2459553,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x2555fd98dcb05292!8m2!3d37.1621145!4d139.2459553?hl=ja


奥只見丸山スキー場の14日間・1時間ごとのピンポイント天気
https://www.toshin.com/weather/detail.php?id=42380

ピンポイント天気(奥只見丸山スキー場(魚沼市)) - ウェザーニュース
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=4&name=%E5%A5%A5%E5%8F%AA%E8%A6%8B%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4%28%E9%AD%9A%E6%B2%BC%E5%B8%82%29&lat=37.158393&lon=139.2495038&pref=54&num=15

魚沼市(〒946-0082)の天気 - Yahoo!天気・災害
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5420/15225/9460082.html

奥只見丸山スキー場の天気・積雪
http://www.niigata-snow.jp/user/ski_top/skiid/47/

スキー & スノボCh. (奥只見丸山スキー場) - ウェザーニュース
http://weathernews.jp/ski/cgi/search_result.fcgi?id=35431

▲△▽▼


奥只見丸山   山奥でこっそり
 雪だるま 2013年レポート(4)
http://snow-reports.net/jp-2013-4-okutadami.html

 奥只見丸山といえば、関東地方のスキーヤーには「春スキー」で知られている。月山のように春になって、道路の除雪を行ってからオープンするという変わり種だ。ただし丸山は12月にも営業していて、雪が深くなる1−3月に冬眠に入るという、丁寧なことをやっている。

 私は実は10年以上前に行ったことがあり、天気も良かったのだが、今シーズンは滑り足りなかったので、久しぶりだからもう一度行ってみることにした。


奥只見丸山
さあ、着いたぞ

奥只見丸山
右奥が燧ケ岳、手前が奥只見湖だ

燧ケ岳
燧ケ岳をズームアップ

奥只見 スキー場
広く見えるが、つづら折りの下山道が
コースとしてついている

奥只見ダム
ダムと発電所設備を見ながら滑る

奥只見丸山 スキー場カレー
これが800円だってさ
 
ブナ平
ブナ平コースだ

ゆ〜パーク薬師
ゆ〜パーク薬師。食事にも便利だ

  5時前に自宅を出発、4月14日にもなると、高速はすいていた。小出インターを出ると一本道を走り続け、あの暗くて長い長いトンネルを抜けると、そこは春だというのに雪国であった。8時前に到着したから、約3時間で到着したことになる。

スキー場の駐車場は第一が満車で、第二の終わりあたりに滑り込むほどの混雑ぶりだ。人里離れた山奥にはるばる来たのに、えらくにぎわっていて、しかもあの水力発電所のモノモノしい設備を見ていると、まったくみんな、山奥で何やってんだと思いながら支度をして、板を担いでゲレンデに向かう。

来るのは10年以上ぶりになるが、あの発電所の施設を見ると、つい先日来たように鮮明に記憶が蘇ってくる。他に無いパターンなので、記憶が上書きされないからだろうか。

 私の春スキーの定跡、午前券だけにして、さっそく最高地点に向かった。気温が上がる前に景色を見なくちゃ。

 リフトを乗り継ぎ、山頂に到着。期待通り、すばらしい景色が広がっていた。眼下には奥只見ダムで作られた人造湖である奥只見湖が谷間を埋めていて、その視線の先には尾瀬の盟主、燧ケ岳が遠望できる。

何かかっこいい山が見えると得した気分になるが、それが新潟の山奥で、群馬の山奥の尾瀬の山が見えるというのは、趣もあるものだ。ちなみに、湖のダムを挟んだ半分は福島県であり、左に視線を向けたその数十キロ先は南郷スキー場だ。ここで写真撮影に時間をかけた。

 雪質はまあ目をつぶるとして、量は豊富だ。スキー板を仕舞い込んだ人たちがかわいそうなくらいだ。

 山頂部分はフリースタイルのスキー大会をやっているみたいで、巨大なジャンプ台がいくつも作られていた。ううむ、あれをやって怪我したら会社で笑われそうなので、やめておくか。リフトを挟んで反対側のコースはとても快適だ。パラレルで飛ばすのにちょうどいい。

 一番奥のDコースに行くと、広い木の無い斜面の中に下山道みたいなつづら折りの下山コースがあって、こちらは滑りやすいが、ボーダーが転がっているとコースが狭まり、注意だ。しかしブナ平ヒュッテまで来ると一気に広がり、ここも快適で滑りやすい。

 このスキー場のもう一つの名物コースはブナ平ヒュッテの先のブナ平コースで、ここはブナの林の中を滑ることができるのだが、この季節、新緑の中のスキーを実感できて、なかなか爽快だ。ただし距離が短いので、森林浴のトンネルというイメージがある。

 そして一番下のリフト脇を滑るころには発電所やダムの設備を見ながら滑ることになる。これもまた一興というものだ。他では見ることがなかった景色だ。

 なかなかおもしろいネタの多いスキー場だが、なにはともあれ、この時期にたっぷりの雪の中で滑ることができるのはありがたい。

 その後最上部のコースと中間部の他のコースを滑っているうちに、ランチタイムとなった。私はそのスキー場のイチオシの名物があればそれを頼むことにしているが、ここは特にそういったものは無いようだ。ただ、ヒュッテでは「家庭風のカレーが好評です」とWebサイトにあったので、これでいこう。最上部のあの三角のヒュッテに入ってみた。

 ここは当然中も尖がった設計になっている。山頂部だから、普通の形の建物が建てられなかったのだろうか。天井の照明は和紙を外側に張った和紙照明で、新潟の特産品のひとつらしい。ちょっといい雰囲気だ。

そして注文したカレーは・・・やられちゃったよ、なんだこりゃ、レトルトをあっためて福神漬けを放り込んだ感じのカレーだ。レトルトと言っているのは、具の少なさと、数少ない具のしなり具合、肉質、ルーの分離具合から推測されたものだが、まあいいから写真を見て。

はるか昔、学食で貧民カレーと呼んでいた140円のカレーを思い出した。まあ、家庭風というのは単身世帯の家庭のことですと言われたらそれまでだが、普通の家庭でこれが出たら、夫婦仲に亀裂が入ること間違いなしだ。なぜここまで怒るかというと、これが800円もするのだ。いやあ、まいった。

だが、食べていて気付いたのだが、ここはヒュッテであり、山小屋という意味だ。富士山の山小屋ではこんなカレーが1000円以上というから、ここではゼイタク言ってはいけないのだろうか。とにかく見本が無いのは博打だ。ごはんはレンジでチンみたいなものではなく、おいしかったのは、米どころの本領だろう。

 その後気温が上がり、何本か滑っているうちに午前券の期限も近づいたので、あがることにした。春スキーは午前集中がおすすめだ。

 さて、午後はひさしぶりに温泉に入ることにする。帰りがけに「ゆ〜パーク薬師」という日帰り温泉に立ち寄る。

ここの更衣室で外をみてびっくり、なんとすぐ隣がスキー場だ。うわ、これはやられた。湯之谷薬師スキー場という、リフト1本のロコスキー場で、3月で営業を終了したそうだ。もし営業していたら、風呂上りにいきなり1本行くところだった。どうやら、シーズン中であっても、土日祝祭日しか営業しないという(平日は学校帰りの生徒目当てのナイターもやらない)、省エネのスキー場だ。なにかまた来ることがあれば・・・。

 そして近くのそば処「薬師」という店でとろろそばをいただいた。新潟に来るとよくへぎそばを食べるのだが、2人前以上でないと注文できない。まあ、へぎとは容器の名前だから、そばが同じならいいやと1人前のとろろそばにした。前回の野麦峠のとうじそばと全く同じパターンだ。店内の照明はあのヒュッテと同じ、和紙照明になっていた。丸みのある光で、ちょっといい感じだ。帰りに浦佐駅で田中角栄の銅像を見て、その豪華さ、しかも屋根付きなのにびっくりした。説明書きに「・・・1985年10月に旧新潟県第三選挙区在住12000余名の地元の皆様の浄財により建立されたものです」とかあって、まあ、選挙区に国民の税金をかきあつめた領収書のようにも見えた。

 15時45分に浦佐駅を出発、ほとんど混雑もなく帰宅。渋滞があまりないのも春スキーの魅力だ。

チケット売り場の行列、久しぶりに見た 最上部ではフリーのジャンプ台が連続していた

ヒュッテ 奥只見丸山 スキー場

山頂ヒュッテ。なつかしいなあ。 右側から

左側から 登山ツアーは高齢者が多い

上部の快適コース ぶな平ヒュッテだ

ブナ平ヒュッテからバーンを見あげる このリフトは動いていないが、このコブは
リフト客の目を想定して作ったのだろう

発電施設の横をリフトで通過。
変な電波が出ていなければいいが ダムが見えるぞ

発電施設を見下ろして 山頂ヒュッテの中。尖った三角形だ

鉄塔に向かって滑るぞ 長い長いトンネルの入口だ

中はこんな感じ 道路脇の畑にオブジェ?
雪を早く融かすために掘り返しているらしい

そば処薬師だ これがとろろそばだ

【ギャラリー】

人造湖の奥只見湖。湖の北側に位置するので、左手の対岸は福島県、右手が新潟県。
右手奥に燧ケ岳が見える

爽快なブナ平コース。緩斜面で滑りやすい

最下部のコース。水力発電の設備とダムを見ながら滑る。
スキー場上部は人里離れた秘境の風景、下部は社会科見学だ


スキー
 野麦峠の春スキーと合わせて言えることは、道路は混雑しないとはいえ、やっぱり雪の緩みを考えると、朝イチ一番のリフトがいい。また遠景が霞むのが早いから、私のように景色を重視する人は、ぜひとも速攻で山頂に向かえるようにするといい。また、脚が疲れるのが早いので、一人でガンガン滑る人は午前の半日券がお勧めだ。
http://snow-reports.net/jp-2013-4-okutadami.html


▲△▽▼

モーグルな生活 奥只見丸山スキー場
http://mogul2.blog.shinobi.jp/Entry/57/

奥只見丸山スキー場は、初滑りと春スキーで知られているスキー場です。

私は毎年、初滑りと滑り収めはだいたいこのスキー場です。
特に春スキーではコブ斜面が多く、脚自慢のモーグラーでも満足できるコースが揃っています。


◆初滑りシーズン
ひとあし早いオープン
降雪が早い年では、11月 23 日前後からオープンします。

地球温暖化の影響からか、このところ 11 月中にオープンすることは少なくなりましたが、雪不足の年でも、だいたい 12 月の半ばには滑れるようになることが多いです。

たしか8 年ほど前だったかな? 11月の初めにいきなり季節外れの寒波が押し寄せ、1.5 メートルほどの降雪があり、急に 11 月の第一週に奥只見丸山スキー場がオープンしたことがありました。
その時は慌ててタイヤをスタッドレスに変えて、奥田只見まで車をとばしたのを覚えています。


初滑りからバツグンの滑りごたえ

丸沼スキー場や、鹿沢スキー場など、11 月中にオープンするスキー場は他にもありますが、その多くは人工雪を一部の緩斜面に撒いてオープンしているため、滑りごたえがなく不完全燃焼のことがよくあります。

奥只見丸山スキー場の場合、人工降雪機は無く、全て自然雪のため、オープン当初からほとんどの斜面を滑ることができ、かなり満足できます。


新雪のチャンスも有り
とにかく積雪量が多いスキー場なので、12 月末から1月初めにかけて深雪を食えるチャンスが頻繁にあります。
まぁ、その分コブが深雪に埋もれて、コブを滑れないことも多々あるのですが…。


◆シーズン半ばはクローズ

1月の第二週から3月の半ばまではスキー場までの長いトンネルが通行止めになってしまうため、スキー場はクローズになります。

他のスキー場のかきいれどきにクローズになってしまう珍しいスキー場です。
でも、仮にこのシーズンにオープンしていたとしても、わざわざこんな山奥まで来るお客さんはきっと少ないでしょう。


◆春スキー

スキー場までの道路の除雪が完了すると、3 月半ばにふたたび奥只見丸山スキー場はオープンします。
スキー場の営業終了日は、だいたいゴールデンウィークの次の週末になることが多いですが、積雪が多い年では 5 月の半ばから後半まで滑れることもあります。


◆ロケーションは本当に山奥!!

奥只見丸山のアピールポイントはシーズンの長さだけではありません。
なんといっても他のスキー場ではなかなか無いようなロケーションが、ここ奥只見丸山の魅力の一つです。

ここに来るたびに「ほんとに山の中に来たなぁ〜」といつも感じます。

スキー場のトップに立ち、ぐるりと 360度の景色を見回しても、奥只見湖のダム以外に人工物は全く見あたりません。全て、山、山、山です。

遠くには尾瀬の燧ケ岳が見え、その他バックカントリースキーに最適な美味しそうな斜面がたくさん見渡せます。
「スキーは自然の中で行うスポーツであることを改めて感じる」、そんなスキー場です。

◆コブ斜面

カモシカ E コース
リフト沿いのコブびっしりの急斜面で、一番急な箇所は35度位あります。
奥只見丸山スキー場 リフト乗り場から見たカモシカEコース

コブの出だしは 15 度位の中斜度ですが、すぐに35度を超える落ちこむような急斜面になります。

この急な部分は、ほとんどの人がスキーを横にふって、ズリズリとずらして下りてくるため、横に振った間隔の広い不規則なコブになってしまいます。
そのため、この急なセクションは、てんぽの良いラインができることはめったにありません。


急なセクションが 50 メートルほど続き、それが終わると 20 度ほどの適度な斜面のコブが 200 メートルほど続きます。

この部分はモーグル的なピッチの短いミゾコブや、バンク形状の基礎コブなどのラインがあり、それぞれの好みでラインを選べます。

デラがけはすることはないので、大抵この斜面にできるコブは深く、かなり体にこたえる斜面です。

あと、リフト沿いなので、こけると恥ずかしいです。


なお、スキー場オープンから1月初めのウインターシーズンは、この斜面は閉鎖で滑れません。春スキーのシーズンのみ滑れるコースです。


カモシカ B コース
このコースの上部は、滑る人がそれほど多くないため、一面コブ斜面になることは珍しいです。

春スキーのシーズンは、だいたいコブのラインが 3 本ほどできます。
斜度は中斜面ほどの部分が多く、それほど難易度はありません。
コブ初心者にはもってこいの斜面でしょう。

下部はカモシカ A コース上部からトラバースしてくる多くのスキーヤーが合流してくるため、非常に混みあいます。

滑る人が多いため、一面コブ斜面になっていることが多く、さらにスキーヤーのレベルや滑り方もまちまちなので、不規則なラインができます。


1月までの初滑りのシーズンは、滑走可能なコブ斜面はこのカモシカ B コースだけのことが多いのですが、ときどきこのコースに圧雪車が入ってしまうことがあります。
そんな日は滑れるコブ斜面がなくなってしまい、モーグラーにとっては不完全燃焼な日になってしまいます。

カモシカBコースの下にあるレストハウス
奥只見丸山スキー場 カモシカBコースの下にあるレストハウス


カモシカ A コース下部
奥只見丸山スキー場 カモシカAコース下部_モーグルのライン


最大斜度は35 度近くあるノンピステの斜面で、降雪後はパウダー、それ以外の日でも山スキー感覚のツリーランを味わうことができます。
このコースにコブのラインが 2 列ほどできることがあります。
このライン、ピッチの短いモーグルの縦コブです。

奥只見丸山スキー場 カモシカAコース下部_モーグルのライン上から


斜度が 30 度以上ある急斜面で、モーグルのラインが滑れる非常に貴重なコブ斜面です。
ぜひチャレンジしてほしいコースです。


カモシカAコース下部のオフピステ奥只見丸山スキー場 オフピステ

◆整地

八崎ゲレンデ
スキー場の一番下にある八崎ゲレンデは、フラットですが春スキーの季節になると標高が低いため雪がグサグサになり、快適にロングターンを刻むにはなかなか厳しい雪質になってしまいます。
スキー場の中上部とベースを結ぶ連絡コース的な存在で、このコースを繰り返し滑る人はあまり見かけません。

カモシカ A コース上部
このスキー場では数少ないカービングの大回りで快適に滑れる斜面です。

出だしは中斜面、後半は緩斜面になります。

ほとんどの基礎系スキーヤーはこのコースを繰り返し滑っているようです。

カモシカ A コース上部が終わったら 200 メートルほどトラバースしてカモシカ B コースを滑るというのが、このスキー場一番の人気ルートです。

このコースの端には、大抵コブのラインができます。斜度は緩いので、モーグル初心者には最適なラインです。


◆パーク
スキー場の最上部にある丸山ゲレンデは、パークアイテムが充実しています。


このパーク、他のスキー場と違うのは、各アイテムが非常に巨大だということです。
各テープルトップは2階の窓からジャンプするような高さです。
スピードを出してアプローチすれば、30メートルは飛びそうなK点越えのジャンプになると思います。
飛ぶ時はくれぐれもお気をつけください。


ときどき救急車のサイレンが聞こえることがあるのですが、その多くはパークで負傷した人の救護のようです。
何しろ山奥なので、救急車が到着するまでかなりの時間がかかります。
あまり無理はしないほうが無難でしょう。


◆アクセス

関越小出インターを降りてから、スキー場まで約 40 分位かかります。
なんと、そのうち半分以上(約20分)がトンネルです。


「関越道の新潟と群馬の県境にある関越トンネルってとても長い!」  と思っているあなた、一度奥只見丸山スキー場に行ってみてください。
きっとその帰り道で「関越トンネルって意外と短いなぁ」と思うようになることでしょう。


この奥只見丸山スキー場までのトンネルは、銀山湖のダム建設用としてつくられたものです。

中はコンクリートの打ちっぱなしとゴツゴツした岩肌が露出したままで、暗く濡れています。


このトンネルのある道は「奥只見シルバーライン」という名称ですが、「奥只見ブラックライン」にした方がいいほど暗いトンネルで、まるで地獄の底まで続いているような感じです。

永遠と続くトンネルを抜けると、そこは一面の雪景色で、毎度のことながら感激してしまいます。
「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」を実際に体験できます。


シルバーラーンからは百名山の1つ、駒ケ岳が望めます


シルバーラインの通行止め時間
なお、4月の半ばまでは、夕方 18:00 から早朝 6:00 の間はシルバーラインは通行止めとなります。


6 AM のシルバーラインがオープンする前に到着してしまったら、小出インターからほど近い「道の駅 ゆのたに」か、シルバーラインの入り口にある「みみずく広場」という駐車場で待ちましょう。

道の駅 ゆのたに


シルバーラインの入り口にある駐車場は駐車スペースが10台分ほどしかないので、「道の駅 ゆのたに」に駐車して待つことをお勧めします。


◆奥只見丸山スキー場の駐車場

週末や祭日は1番上の駐車場だけ駐車料金 1000 円かかります。
私はお金の節約のため、早く到着しても2番目以降の駐車場に停めるようにしています。

週末・休日で混んでいるときは、スキー場周辺の駐車場は満車になってしまいます。
その場合は少し下ったダムの横にある駐車場に駐車することになります。

ダムの横の駐車場からはスキー場まで送迎バスが出ていますが、気軽に車にもどることはできなくなります。
週末でもAM10 時頃までに到着すれば、だいたいスキー場周辺の駐車場に停められるでしょう。


◆リフト料金
一日券 4000 円。半日券 3000 円です。

3 月末の春スキーの季節になると、各スキー場ともリフト料金の値下げを行いますが、奥只見丸山スキー場は、他のスキー場がクローズする時期からが本番のシーズンを迎えるので、ゴールデンウィークが終わるまでリフト料金の値下げはありません。

ゴールデンウィーク以降は一日券が 3000円と格安になります。(年によってリフト券が割引になる時期が異なります)

◆温泉

スキー場からトンネルを抜けた山の麓には、大湯温泉をはじめ、多くの温泉があります。
さすが「湯の谷村」というだけあります。

土曜日や連休などの混んでいる日以外であれば、ホテルや温泉宿の温泉に立ち寄るのがいいでしょう。だいたいどこの温泉宿やホテルでも 500 円から 800 円以内で立ち寄り湯が利用できます。


できればホテルや温泉宿の立ち寄り湯をお勧めしますが、土曜日や連休などで宿泊客で混んでいる日は、周辺の日帰り温泉施設を利用することになるかもしれません。


3つの日帰り温泉施設

シルバーラインのトンネルの途中に奥只見湖のほとりの銀山平への出口がありますが、この銀山平に白銀の湯という日帰り温泉施設があります。

白銀の湯は 10 月下旬から 4 月の半ばまで積雪によりクローズとなってしまうので、初滑りの時期には利用できません。
料金は 650 円。

その他の日帰り温泉施設として、シルバーラインの出口を左に曲がったところにある大湯温泉のユピオがあります。こちらは 500 円。


もう1つの日帰り温泉施設は、ゆ〜パーク薬師。

ゆ〜パーク薬師は小出の市街地のはずれ辺りにありる健康センターのような施設です。
料金は 650 円。
芋川温泉の引き湯のようですが、循環のため新鮮さは感じられず、温泉らしさはまったくありません。
お湯の悪さを補うために、ジェットバスや、ジャクジー、打たせ湯などがあります。
私は嫌いなタイプの温泉です。
温泉施設の裏側に薬師スキー場があります。


これらの3つの日帰り温泉施設は、奥只見丸山スキー場のリフト券を温泉券付きパックとして購入すると、リフト券にプラス 400円で入浴できます。

でも、混み具合やお湯の質を考えると、日帰り温泉施設より温泉宿やホテルの立ち寄り湯をお勧めします。

ホテル&温泉宿の立ち寄り湯

まだまだ開拓の最中ですが、私の気にいっているホテル&温泉宿の立ち寄り湯をご紹介します。

大湯ホテル(大湯温泉)
日帰り入浴は 800 円。
お湯のかけ流しの量も多く、他にお客さんのいない貸切状態の時は、本当に贅沢な時間を過ごせます。
ちょっと値段は高くなりますが、イモ洗い状態の日帰り温泉よりだんぜんこちらがお勧め。

湯は無色透明。石鹸を使って体を洗った後に湯船に入ると、キシキシ感があります。この泉質も好きです。

ただ、お温の温度が高めなので、春スキーの後に入るのはちょっと熱いかな。寒い初すべりのシーズンにお勧めです。


まんねん荘(芋川温泉)
小出とシルバーラインの間にある芋川温泉の一軒宿です。
こちらの日帰り入浴は確か 500 円。
県道沿いですが、少し奥まったところにあるので、周囲は静かで落ち着いた環境です。
泉質に特徴はありませんが、湯の温度は熱くないので春スキーの後に利用するのが良いでしょう。
お食事がおいしいそうなので、一度泊まってみたい静かな温泉宿です。

(2017年2月追記) 現在、まんねん荘は閉館中です。

駒の湯山荘
大湯温泉からさらに奥へ車で 10 分ほど、深い森の中にたたずむ秘湯です。
冬の間はクローズになり、ゴールデンウィーク前から営業を開始する一軒宿です。

日帰り入浴の料金は確か 500 円。
日帰り入浴は 4 pm で受け付け終了なので、スキーを早めに切り上げる必要があります。

ここの特徴はなんといっても豊富な湯量。湯船のまんなかから噴水のようにドバドバとお湯が強烈に噴出していて、川のように湯船からお湯が流れ出しています。

お湯といっても 33 度ほどしかなく、かなり冷たいです。
横に小さな沸かし湯の湯船があるので、冷たい原泉と、あたたかい沸かし湯にかわるがわる入ります。

私は、ここが気にいってしまい、夏に宿泊で訪れました。
真夏に入ってもやっぱりここの温泉は冷たかったです。

お湯が冷たいので、スキー帰りの場合は、ゴールデンウィーク以降の初夏のような陽気の日に訪れることをお勧めします。

◆夕食(おすすめのレストラン)

●パンコントマテ
関越道の小出インターの近く、17 号沿いにあるイタリアン レストランです。

パスタとピザなどの定番のイタリアンの他に、オムライスやドリアからカレーまで、豊富なメニューが揃っています。

豚骨ラーメンとパスタの特徴を合わせたアイデア料理、トンゴレ
パンコントマテのトンゴレ

パスタは麺の太さを指定できます。お勧めは自家製の太麺です。
ゆであがるまで少し時間がかかりますが、もっちりとした食感で食べ応えアリ。

ピザの生地は薄くてクリスピーな感じ。直径 40 センチはありそうな特大ピザです。
ナンにピザのトッピングをのせた「ナンピー」なんていう変わったピザもあります。


カレーもなかなかあなどれません。「イタリアンなのにカレー?」と思われるでしょうが、カレー専門店の上を行く深い味です。
特にイカスミのようにまっ黒な「ブラックカリー」が気に入っています。


手頃なお値段で、たらふく食べられる良心的なお店です。

パンコントマテ
新潟県魚沼市中原 178-5
TEL: 025-792-8746
営業時間: 11:30〜21:00
定休日: 木曜日,毎月第3水曜日

●トラットリア ポポラーレ
小出の市街地からちょっと外れた、田園のなかにある小さなイタリアン レストランです。
大きな窯で焼くピザが絶品。
トラットリア ポポラーレの窯焼きピザ


前述のパンコントマテに比べて、少し値段が高め。でも、そのぶん食材は良いものを使っています。


トラットリア ポポラーレ
新潟県魚沼市新保138-3
TEL: 025-792-8710
11:30〜14:30(L.O.14:00)
17:00〜21:30(L.O.21:00)


●いろり じねん
奥只見のスキー帰りで、一番のおすすめがここ。
場所はシルバーラインの入口を、小出の反対方向(大湯温泉方向)に200mほど行ったところです。

冬は営業していませんが、春、夏、秋と季節によって湯之谷村周辺で採れた食材を使っています。
春スキーの季節は、だいたい4月の中頃から営業が開始されるようです。 営業開始日はいろりじねんのホームページで確認できます。

春スキーの季節は、山菜が主になります。
フキノトウやゼンマイはわかりましたが、その他多数は見たこともない山菜です。
山菜だけでも15種類位あったと思います。

ボリュームがかなりあり、スキーで疲れた後なのでガッツリと食べられます。

土鍋で炊いたご飯や、手打ちそばも絶品。

また、値段も激安。
ほとんどの食材が周辺で採れたものなので、原価はそれほどかかってないのかもしれませんが、それでも採算がとれているのか心配になってしまいます。
お勘定の時、安すぎて申し訳なく思ってしまうほどです。


お店が忙しくない時間帯に訪れると、サービスがあるかもしれません。
私が去年訪れた時は、大豆を炒って作ったコーヒーをサービスでいただきました。

その土地でなければ食べられない食材や料理を味わうのは、
奥只見のスキー旅行をまたひとつ特別なものに昇華させる体験になると思います。

いろり じねん
新潟県魚沼市上折立718
営業時間:11am〜18pm(食材がなくなり次第終了なので、ちょっと早めに行った方が良いです)
定休日:木曜日
http://mogul2.blog.shinobi.jp/Entry/57/



▲△▽▼


雪日記

奥只見 (2010/05/04)


昨日行った「奥只見丸山スキー場」ですが
実は、直前まで「かぐらスキー場」に行こうと思っておりました。
群馬から近いこの時期に滑れるスキー場では、トップクラスの雪量だし
苗場からすぐという場所も近いしわかりやすいし。

しかし、今回は久々にヒトリスキーでなく同行者がいました。
トンネル同好会の盟友でもある某ブッチャーさんが同行してくれたのですが
彼のスキー好き同僚さん曰く、「かぐら行くなら奥只見の方がいいよ」との事。

奥只見?

正直わたくしめ、名前すら知りませんでした。
新潟のスキー場なのですが、湯沢近辺でもなく
高速のインターからも遠く、秘境みたいな場所。

月山と同じパターンで
真冬は積雪の為、道が封鎖されてしまい
スキー場オープンは3月下旬だそーな。
知れば知るほど興味がわく場所です。

幸い、月山と違い、群馬からでも2時間半程度で行ける距離なので
急遽予定変更、かぐらから奥只見へ、って事になりました。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-707.html

【09-10 10日目 2010/5/3】
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-706.html


奥只見スキー場話の続きです。

このスキー場、1月〜3月までクローズするってだけあって
道中とても特徴的な道となっております。

関越小出インターで下りる所まではまぁ普通。
それにしても、前橋はもちろんの事、新潟もかなり暑く
関越トンネル抜けて湯沢町の町並みを眺めても
雪なんてまるでありませんでした。
一面緑のスキー場や田んぼを眺めながらの関越は
スキーしに向かっているとは到底思えません。
途中で「ガーラ湯沢」の駅が見えるのですが
もちろんそこも雪なんてありません。
しかし、そこからゲレンデに向かうリフトはちゃんと稼動してました。
高速から見えない部分は雪があったのか!?
ってか、これから向かう「奥只見」も雪なんてあるのぉ!?
不安を抱えながら小出インターを目指しました。

小出インターを下りると、新潟の田舎町って感じになりました。
どの家も玄関が2階にあるタイプで豪雪地帯なんだなとわかりますが
今はまるで雪などない!!
かなり目的地に近づいているはずだが大丈夫なのか!?

しばらく走ると、「奥只見シルバーライン」という
トンネルだらけの道路になります。
この道路が凄まじい!!

その先にある「奥只見ダム」建設だけの為につくられた道路であり
もちろんその先にはダムとおまけのスキー場しかありません。
この道が冬季は封鎖されるので、スキー場もクローズされるとの事。

ダム建設の為につくられた道路なので、物凄く無骨。
素堀の部分も多く、至る所から湧き水が出ています。
道幅も狭くまるで鍾乳洞の中を走っているよう。
トンネル内に交差点があったりもしますw
途中で外に出る部分もあるので連続ではないですが
関越トンネルなんかより全然長〜い区間
そんなボロボロのトンネルをひた走らないと辿り着けません。

奥只見、まさに秘境ですな。

シルバーラインを抜ければ、不安を一蹴する銀世界でした。
やっぱ、トンネル抜けたらこうじゃなけりゃね。
(この日は、関越トンネルで拍子抜け喰らったので…。)

いや〜しかし
雪の多さにもビビりましたが
このトンネルの素晴らしさにも感服いたしました!
スキー好きじゃなくても一度は行ってみたほーがいい!
トンネルに惚れる事になるなんて…嗚呼!!
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-706.html


【09-10 10日目 2010/5/3】2
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-704.html


奥只見話の続きですが
このスキー場、道中のトンネルもスゴイけど
ゲレンデから眺める景色もこれまたスゴイ!!

多分、半径数十kmに人は住んでないだろうと思われる山々は
ノルンや苗場じゃ拝めない本当の山って感じ。

山頂の360度パノラマで呑むビールは最高の一言。
お金じゃ買えない美味さですね。

なのに、このスキー場ときたら
お金儲けしないのぉ??ってくらい
場内の飲食が安い。

なんと缶ビール240円。
ふつうにリフト降りると、祭りの屋台みたいな感じで
雪の中の缶ビールと、鉄板で焼いたフランクとか売ってる。

近所の納涼祭かぁ!?


見渡す限りの絶景と、庶民的な雰囲気に
まんまとヤラれちゃいました。

午前中からビール4缶目とかw

失敗しました…。
http://golgo13zilch.jp/blog-entry-704.html





▲△▽▼

【ゲレンデ】絶対推薦!奥只見丸山スキー場 2006年12月25日
https://allabout.co.jp/gm/gc/214132/all/

先日、新潟県にある「奥只見丸山スキー場」へ初滑りに行ってきました。全国的な雪不足もなんのその、標高が高く、豪雪地帯に位置する奥只見は、天然雪でほぼ全面滑走可能。今回は奥只見の魅力をご紹介します!

執筆者:日色 裕二

先日、新潟県にある「奥只見丸山スキー場」へ初滑りに行ってきました。残念なことに今シーズンはもう12月後半になるというのに、未だまとまった雪が降らず、ほとんどのスキー場が雪不足のため、ゲレンデのオープンを延期している状態です。ただそんな中でも、標高が高く、豪雪地帯に位置する「奥只見(オクタダミ)」は、豊富な雪を備え、天然雪でほぼ全面滑走可能!ガイドも1年ぶりのフリーランをおもいっきり楽しんできました。

また実は僕、奥只見で3年間リフト係の仕事をやっていたことがあり、その魅力を存分に味わっている「奥只見フリーク」の1人です。軽くて豊富な雪、リフトに乗りながらゆったりと味わうことのできる景色や時間などなど、奥只見はスノーボーダーにはたまらない魅力が満載のガイドイチオシのゲレンデです。皆さんも是非1度足を運んでみて下さい。


画像の代替テキスト
リフトは全部で3本と決して大きなゲレンデではないですが、積雪が多く、地形も抱負でフリーライディングがおもしろい!春はスノーボードパークも充実し、たくさんのプロスノーボーダーが訪れます


豪雪すぎてハイシーズンは営業しないってホント?
豪雪地帯にある奥只見丸山スキー場は、雪が降り過ぎるという理由でハイシーズンは営業しない、というちょっと変わったゲレンデです。具体的には、11月下旬〜1月上旬の「初滑り」期間(ちょうど今時期)が終わると、一旦営業を終了して、3月下旬〜5月中旬までの「春スキー」期間を待ちます。

豊富な積雪量のおかげで、「初滑り」期間には、どこよりも「早く」スノーボードを楽しめるのはもちろん、どこよりも「深い」パウダーを味わうことができます。ガイドは奥只見の冬が好きで、リフト係をしながら毎日パウダー三昧な生活をしていました。

「奥只見シルバーライン」の入り口。車で40分という長いトンネルを抜けた先に、スノーボードパラダイスがある
また「春スキー」期間には、奥只見の名物トンネル「シルバーライン」を出た瞬間、もの凄い高さの雪壁が現れ、雪の中を縫うようにゲレンデに向かいます。滑る前に車の中で積雪量の多さを体感できるというのも珍しいですよね。ゲレンデに出れば温かい春の陽射しの中で、ゆったりとスノーボードを楽しむ、というホントに贅沢な時間が過ごせます。


>>リフトの上から「ダム」が見える!>>


リフトの上から「ダム」が見える!


画像の代替テキスト
第1リフトに乗ってしばらくすると、左側に「奥只見ダム」が見えます。自然なようでいて、あんなに高い位置に水面があるのはどうみても不自然ですが、こんな景色、他では味わえません

スノーボードは、フィールドとなる大自然を感じることも楽しみの1つ。そこで奥只見の絶景ビューポイントを2つ紹介します。1つは、山頂へと向かう第1・第2リフトの上ですね。なんとリフトの上から、どでかい「奥只見ダム」が見えるんです。ダムの高さは157mで、約100万人が消費する電力を発電しているとのこと。日本一の貯水量を誇る奥只見湖を眺めつつ、雄大な自然を満喫しましょう。「リフトに乗ったら振り返る!」。これは鉄則です。

この日は残念ながら雲っていました。でも思わず写メールしたくなる美しさ
あともう1つお薦めのビューポイントは、山頂にあるレストラン「山頂ヒュッテ」の裏から見える景色。晴れた日の朝イチ、夕暮れ時には本当に美しい景色が広がり、見ているだけでとても穏やかな気持ちになります。山頂ヒュッテの2階から、温かいココアを飲みながら見るのも最高ですね。自然の「癒し」を体感しましょう。


奥只見は、ガイドが最も好きなゲレンデの1つ

友達と奥只見の話しをする時、だいだいの人が「ちょっと遠いんだよなぁ」と言います。確かに奥只見は、都心から向かう場合、群馬県のスキー場や同じ新潟県の湯沢エリアを通り過ぎた先にあり、高速を降りた後も40分のシルバーラインがあるので、時間はかかります。

でも、奥只見の魅力を知っている僕から言わせると、いつもより少し足を伸ばすだけで、雪もたくさんあって、人も少なくて、静かで美しい自然があって、それこそ最高のスノーボードが楽しめる条件が揃っている場所だと思います。

今シーズンは今のところ雪不足のため、例年のようなパウダーを味わうのは難しい状況ではありますが、全面天然雪で、フリーランは十分すぎるほど楽しめますし、山頂ゲレンデにはミニスノーボードパークもあります。雪不足のこんな時だからこそ、いつもとは違う場所、雰囲気でスノーボードを楽しんでみるのはいかがですか?きっと時間をかけたぶん、楽しみも倍増しますからね。

では早く雪が降ることを祈りつつ、次回もお楽しみ。
https://allabout.co.jp/gm/gc/214132/all/

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[-9807] koaQ7Jey 2018年4月15日 08:53:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-10450]

栃尾又温泉 自在館
http://www.jizaikan.jp/index.html
https://www.facebook.com/jizaikan2211/
https://onsen.nifty.com/okutadami-onsen/onsen005569/
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021357-d1238136-Reviews-Jizai_kan-Uonuma_Niigata_Prefecture_Chubu.html
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150401/15012785/
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30223


新潟県 魚沼市 栃尾又温泉
TEL 025-795-2211


栃尾又温泉 自在館 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A0%83%E5%B0%BE%E5%8F%88%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80%E8%87%AA%E5%9C%A8%E9%A4%A8


アクセス
JR浦佐駅よりタクシーで約30分
関越道自動車道小出ICより約20分

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%A0%83%E5%B0%BE%E5%8F%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E8%87%AA%E5%9C%A8%E9%A4%A8/@37.1852212,139.0860301,15z/data=!4m7!3m6!1s0x0:0x237ff658147593b6!5m1!1s2018-05-07!8m2!3d37.1852212!4d139.0860301?hl=ja

日帰り料金 ※要予約 、平日のみ利用可

料金 1名様1720円〜

料金にご入浴料、タオルレンタル料を含みます。

時間 平日の10:30〜17:00

受付 前日までにお電話にてご予約ください。
http://www.jizaikan.jp/yoyaku.html


栃尾又の共同浴場 大浴場「霊泉の湯」

— したの湯 / うえの湯 / おくの湯


利用時間:5:00〜23:00

男女入替:1日ごと

泉質名:単純放射能温泉 旧泉質名:放射能泉(低張性 アルカリ性 温泉)

適応症:高尿酸血症 (痛風)、 関節リウマチ、 強直性脊椎炎、自律神経不安定症、健康増進

湧出温度:約36℃  pH値:8.6(アルカリ性)

ラドン含有量:185×10-10Ci/kg(50.9マッヘ)

栃尾又一号泉/源泉100%かけ流し
※加温せずそのまま湯船へ。※上がり湯は加温しています。


― ご利用上のご注意とお願い ―

「したの湯」「うえの湯」「おくの湯」は1日ごとに男女別入れ替えしております。

「したの湯」には、小さな洗い場が1箇所しかございません。女性の方は特に、洗髪等をお部屋のお風呂または「うえの湯」または「おくの湯」、「たぬきの湯」「うさぎの湯」でお済ませ頂いてからご利用ください。

スマートフォン、電子書籍リーダー、カメラ等の電子機器類の使用はお断りしております。

大浴場「霊泉の湯」には、「したの湯」「うえの湯」「おくの湯」がございます。

これらのお風呂は栃尾又温泉3宿の共同浴場でもあります。
それぞれのお風呂では、飲泉もできるようになっております。

見た目は無色透明で、何ら普通の温泉のような「ラジウム温泉」ですが、実はその薬効パワーは凄く「万病の湯」と言われています。浸かって・吸って・飲むことで、温泉や空気中に含まれるラドンが細胞を活性化して免疫力をアップ(アンチエイジング)新陳代謝を促してくれるので、デトックス効果も期待できます。

また、36℃の湯に1〜2時間入る栃尾又温泉の伝統的な入浴法は、ぬる湯に長時間浸かる事で自律神経が副交感神経に切り替わり、体の緊張がほぐれ、細胞の修復がはじまります。
http://www.jizaikan.jp/furo.html


単純放射能温泉 — 低張性 アルカリ性 温泉


源泉:
@栃尾又一号 
A自在館一号 ※源泉100%かけ流し


源泉から湯舟までの距離:
@霊泉「したの湯」…湯舟の真下
A貸切&男女別内風呂「たぬきの湯」「うさぎの湯」…約30〜40m


湧出温度:
@35.4℃
A28.5℃

pH値:
@8.6(アルカリ性) 
A7.9(弱アルカリ性)

ラドン含有量:
@185×10-10Ci/kg(50.9マッヘ) 
A131×10-10Ci/kg(35.9マッヘ)


▲△▽▼


229 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/07(月) 10:43:36 ID:VFDI8BI1

はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又の自在館だけ。
やわらぎの湯も行ったけど全く効果は感じなかった。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1120563678/


栃尾又温泉自在館は2年前の冬に泊まりました。体調を崩していて、自在館の温泉で復活しました。ラジウムの効果かどうかはわかりませんが、ぬるいお湯につかっていると鎮静効果があって、副交感神経が優勢になるっていうんですかね。そういう状態を実感しました。ここも印象深いです。

>はっきり効いたラジウム温泉は不老閣の岩風呂と栃尾又温泉自在館だけ。

ですから、この感想はすごく共感するものがあります。
http://6717.teacup.com/kumao/bbs/2810


日本のラジウム泉の放射線強度

マッヘでの比較

1 M.E. = 13.3 Bq/L = 0.359 nCi/L
http://www.geocities.jp/qqbjj485/Q-soft/Q-unit/Q-unitR.htm


@ 池田ラジウム鉱泉(島根県)
池田ラジウム鉱泉(島根県)8号泉 6640マッヘ ; 16.0℃
(特別養護老人ホーム「さわらび苑」で使用)
池田ラジウム鉱泉(島根県)3号泉 183マッヘ ; 19.6℃
(「放泉閣」で使用)


A 猿が城温泉(鹿児島県)  2865マッヘ ; 28℃
http://www.kagoshimaonsen.jp/?pg=onsen&id=1084
http://www.hana-bus.asia/tour/3/
http://ameblo.jp/akky2013/
http://mikiyono.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-ee96.html
http://tabitosyuminikki.seesaa.net/article/171802507.html


B 増富ラジウム温泉(山梨県)
増富ラジウム温泉 不老閣岩風呂の横にある超冷泉 ; マッヘの数値は公表していない
増富ラジウム温泉 不老閣岩風呂(49号泉)730マッヘ ; 18.9℃
増富ラジウム温泉 不老閣岩風呂 飲泉用 196マッヘ ; 18.9℃


C 三朝温泉(鳥取県) 最高693マッヘ
三朝温泉 旅館大橋 ラジウム80マッヘ 、トリウム450マッヘ;63.1℃
三朝温泉 木屋旅館 35.1マッヘ, 71.5℃
三朝温泉 清流荘 35.1マッヘ, 57℃
三朝温泉たまわりの湯(旧 菩薩の湯) 38.5マッヘ/10.9マッヘ/28.9マッヘの3つの混合泉
三朝温泉 桶屋旅館 34.5マッヘ, 57.4℃
三朝温泉 株湯 13.4マッヘ, 51℃
(株湯は大正5年の調査では 142.14マッヘあったが、今はこの通り)


D 湯の島ローソク温泉(岐阜県) 556マッヘ ;12.5℃

E 村杉温泉(新潟県) 薬師乃湯3号井 204.7マッヘ, 26℃
村杉温泉 薬師乃湯1号井 54.7マッヘ, 25.2℃

F 原田温泉ゆうじんの湯 (広島県) 187マッヘ ; 11.5℃

G 小瀬川温泉 元湯 丸忠(広島県) 161マッヘ ; 16.7℃

H 潮原温泉 松かわ (広島県) 114.2マッヘ ; 20℃

I やわらぎの湯(福島県) 岩磐浴場前飲泉場 83.18マッヘ; 15.5℃
やわらぎの湯(福島県) 滝桜飲泉場 55.75マッヘ; 15.8℃
やわらぎの湯(福島県) 岩磐浴場前飲泉場 54.02マッヘ; 16.0℃

J 関金温泉
温清楼(鳥取県) 55.7マッヘ ; 44.9℃
共同湯 関の湯(鳥取県) 53.60マッヘ ; 39.5℃
鳥飼旅館 鳥飼2号泉(鳥取県) 31.89マッヘ ; 51℃
鳥飼旅館 露天源泉 (鳥取県) 30.31マッヘ ; 36.9℃

K るり渓高原温泉(京都府) 52.9マッヘ ; 26.6℃
るり渓フラワー温泉(京都府) 41.5マッヘ ; 15℃

L 羅漢温泉 温泉スナック羅漢荘(広島県)51.98マッヘ ; 32℃

M 栃尾又温泉(新潟県)下の湯(霊泉の湯) 51.4マッヘ ; 37℃, 湧出量 102L/min, 飲泉可
栃尾又温泉(新潟県)上の湯 17.8マッへ, 飲泉可
栃尾又温泉(新潟県)たぬき 11.52マッへ


上記以外は地域別に


北海道・東北

二股ラジウム温泉(北海道) 5.47マッヘ

モッタ海岸温泉 1.204マッヘ
http://www.ringwander.ne.jp/~tetsusei/op33/g17.html

玉川温泉(秋田県) 0.76マッヘ
誤解している人が多いのですが、玉川温泉は放射能泉ではありません。
岩盤浴の放射能は温泉とは全く関係ありません

_____


群馬県

奈女沢温泉 釈迦の霊泉(群馬県) 0.90マッヘ
http://ameblo.jp/naruru8854/image-11294267270-12062330203.html
http://blog.livedoor.jp/kamiyako09/archives/50359266.html
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen009924/kid_0000142661/1.htm

_____

岡山県

大中山温泉 8.7マッヘ
http://ohnakayamaonsen.life.coocan.jp/99_blank.html

奥津温泉 東和楼 0.956マッヘ
奥津温泉 鍵湯 3.37マッヘ
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060321_0331.htm
http://wanko.zouri.jp/yado/y-46touwaro.htm

郷緑温泉 0.83マッヘ
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060321_0331.htm


_______

島根県

頓原温泉 琴引荘 14.8マッヘ
http://homepage3.nifty.com/zigen/ons_k15.htm

湯抱温泉 日の出旅館 2.8マッヘ
http://blogs.yahoo.co.jp/cbr6_2008/28579660.html

千原温泉 2.19マッヘ
http://t-spa.net/bunseki/bs058.htm

温泉津 元湯 1.52マッヘ
温泉津温泉 薬師湯 1.3マッヘ
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060321_0331.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/ontabinikki/56011108.html

小屋原温泉 1.34マッヘ
http://kimamura.cocolog-nifty.com/blog/cat23389448/index.html

潮温泉 大和荘 1.22マッヘ
http://onsen2ikou.web.fc2.com/shimane/ushio2/ushio.html

三瓶温泉 国民宿舎 さんべ荘 0.412マッヘ
三瓶温泉 湯元旅館 0.104〜0.241マッヘ
http://hse.dyndns.org/hiroto/private/Bclass/onsen/on00/on0096/onsen_d0.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060301_0310.htm

ラドン温泉の効用 武田邦彦


放射線をあびる「ラドン温泉」というものの効用は、被曝から見てどのように考えれば良いでしょうか?

普段、私たちは低い自然放射線の中で過ごしています.

でも、その低い放射線でも、また食品などに含まれている発がん物質などからも、攻撃を受け、常に発がんの危険性があります。

体内にできるガンに対して、人間(動物も含む)は常に初期の段階でガンを監視し、それを取り除く「防御」をしています。たとえばTNFというガン壊死因子などがそれに当たりますが、血中に緑色をした複雑な化合物があり、それがガンを退治します.

かつて私は若い頃、このTNFの研究をしたことがあるのですが、実験用の動物をガンにかけると、血中のTNFが増え、それを分離して研究をしたものです。

ガンにかかっていない動物の場合は、血液中のTNFの量が少ないので、実験に使うことが出来ません。

そこで、可哀想なのですが、まず動物をガンにかけて、それから血液中に増えたTNFを採取するということです。

これは単なる一例ですが、人間を含む動物は危険に対して、それを防ぐ方法を身につけています.

・・・・・・

つまり、ラドン温泉の効用は、


1) 普段、低い放射線を受けていて、少しのガンが体にできる、

2) それを除くために少ない「ガン退治化合物」が体内に出来ている、

3) でも、日常生活を送っている時には、体内の「ガン退治化合物」はそれほど多くない、

4) そこで、時々、放射線の高いラドン温泉とかラジウム温泉に行く、

5) そうすると、そこで放射線をあびるので、体がビックリして「ガン退治化合物」を急に作って体を守ろうとする、

6) ラドン温泉に2,3日浸かり、体を騙してガン退治化合物を増やし、それから日常の生活に戻る、

7) 日常の生活ではあまりガンが出来ないので、余ったガン退治化合物が体の中のガンをすっかり退治してくれる、


と言う仕組みと考えられます.
このような考え方は、運動でも、健康法にも多く見られます.つまり、普段の生活でかかる負荷よりも少し強い負荷をかけて、体の準備をして、それから普段の生活に戻ると、楽に生活できるということと同じです.

・・・・・・・・・

3月下旬以来、福島、関東に住んでいる多くの人たちや子供達は、不意に放射線をあびることになりました。体はそれが「ラドン温泉」なのか、「福島原発」なのかは判りませんから、とにかく体内では今、必死に対抗策を講じているところでしょう。

でも、なかなか放射線も強敵なので、ずっと高い被曝を続けているとそのうち打ち漏らすガンが出てくるかも知れません。

そこで、夏休みなどを利用して、「放射線の低い場所」で何日かのんびり過ごすと、体内には「ガン退治化合物」が多くなっているので、それがこれまでに体内にできた被曝のキズを退治してくれるでしょう。

夏休みは体が頑張って増やしてくれた「被曝のキズを治す力」をフルに利用して、これまでのキズを治すチャンスと思います.

ちなみに、これまでの放射線防護の考え方では、大人が5年が一つの限度ですから、子供は1年半ぐらいが目処になります。

今年の夏休み、お正月、来年の春休みなどのチャンスをとらえて、自分で治す力を利用することが大切です。

(平成23年6月27日 午前10時 執筆)
http://takedanet.com/2011/06/post_64b4.html
http://takedanet.com/2011/06/post_5bc9.html


武田邦彦教授 ガリレオ放談 第6回 これからの生活に向けて
http://www.youtube.com/watch?v=NH9UB90RQsg

武田邦彦教授 ガリレオ放談 第7回 生きものに免疫ができるまで
http://www.youtube.com/watch?v=-0s3c_jdQfA

武田邦彦教授 ガリレオ放談 第8回 がんに対する人間の防御
http://www.youtube.com/watch?v=H8ZITx2uAgc

武田邦彦教授 ガリレオ放談 第9回自然放射線と人工放射線
http://www.youtube.com/watch?v=yQYcHfRu4Hg

武田邦彦教授 ガリレオ放談 第10回被曝している今だからこそ
http://www.youtube.com/watch?v=ork4gcfzGLk


▲△▽▼


ラジウム泉の放射線強度比較

マッヘでの比較

1 マッヘ = 13.3 Bq/L = 3.59E−10 Ci/L
療養泉のラドン基準: 8.25マッヘ
http://www.geocities.jp/qqbjj485/Q-soft/Q-unit/Q-unitR.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%98


全国の鉱泉中のラドン含有量は、1913年(大正2年)より、当時の内務省衛生試験所によって「泉効計」という機器を用いて、精力的に調査された。泉効計で測定した結果は、マッヘ(mache)という単位で表される。

当時の調査の結果、

増富鉱泉(山梨県)の11,732マッヘ(=160,728Bq/リットル)
(12800マッヘを記録したA9号源泉は今は枯渇し、道路拡張のため壊されて存在しない)

を最高に、

池田鉱泉(島根県)の4251マッヘ(=58,238Bq/リットル)、
恵那ラジウム鉱泉(岐阜県)の 411マッヘ(=5,628Bq/リットル)、
柿ノ木鉱泉の 239マッヘ(=3,275Bq/リットル)、
銚子ガ淵鉱泉(岐阜県)の 235マッヘ(=3,216Bq/リットル)、
三朝温泉(鳥取県)の 176マッヘ(=2,412Bq/リットル)

が得られている。これらの放射能泉のうち、温泉(泉温25度以上)に該当するのは三朝温泉だけであり、他は冷鉱泉である。したがって、いわゆる「ラドン温泉」としてラドン含有量が最も高いのは、三朝温泉ということになる。三朝温泉における近年の調査では、泉水中のラドン濃度として 683.3マッヘ(=9,361Bq/リットル)が得られている。

 国外では、

イタリアのLacco Ameno 温泉の 37,222Bq/リットル、
ギリシャのTherma温泉の 10,138Bq/リットル、
ドイツのBrambach温泉の 30,262Bq/リットル、
オーストリアのラドン吸入治療・保養地として有名なBadgasteinの4,400Bq/リットル

等がある。

世界の主要なラドン温泉
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09020710/06.gif


 温泉を定義する法律としては、1948年(昭和23年)の温泉法がある。
温泉法によれば、水1kg中に111Bq以上のラドンを含有するものを放射能泉と規定している。

また日本薬学会規定によれば、鉱泉のなかで医療効果のあるものは「療養泉」と呼ばれており、そのラドン濃度基準は、8.25マッヘ(=113.0Bq/リットル)以上である。

この療養泉の定義に関しては、医学的効果に関する科学的な根拠が必ずしも明確でないのが実態である。一方、放射線防護の観点から、世界保健機関(WHO)が飲料水中のラドン濃度限度として定めている値は18.9マッヘ(=258.9Bq/リットル)以下である。

温泉法のラドン濃度基準は、いずれにしてもラドンの吸入または飲用による何らかの健康影響(治療効果あるいは肺がん誘発等放射線影響)が期待される濃度を遥かに下回っており、「治療泉」の基準濃度程度では「害にも薬にもならない」ことになる。実際に、ラドン温泉における療養治療が医療として行われているオーストリア、ドイツでは、WHOの基準をはるかに超える濃度のラドンを含んだ鉱泉水が患者の飲用に供されているのが実態である。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-07-10


▲△▽▼

「日本の温泉法」では、一定以上泉源でラジウムを含んでいれば、

   ・ たとえ、むちゃくちゃ成分の薄い薄い水でも

   ・ たとえ、ムチャ冷たくても

「温泉と呼んでいいよ」との法律がある。

 だから、低温のラドン水でも法律上では温泉に変身する。

 しかし、まだ続く。

このラジウムは空気中ではあっという間に気化してラドンというガスになり、どんどん飛散し、消え去る。

加熱しても、その時点で消え去る。消え去るのに、3秒とかからない。

つまり、湧き出すところで、湧き出すそのままの温度以外に、放射能泉を味わう方法はない。


 よって、ほとんどの放射能泉は

 「源泉では冷たい放射能泉の地下水」 → 「加熱してラディウムが消える」
 → 「浴槽ではただの地下水」


もしくは、


 「たまたま熱い放射能泉」 → 「引き湯しているあいだにラディウムは消える」
 → 「ただの単純泉」

が95%以上なのだ。
 

あなたの、有り難く入っている放射能泉とは、そのようなものだ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~umayu/page062.html


▲△▽▼

癌患者には来て欲しくない癌に効く温泉

癌に効くと噂される温泉が何箇所か存在していますが,どうやら温泉側はその効能を宣伝するどころか癌患者には来て欲しくない と思っている様ですね.


新潟県魚沼市 栃尾又温泉 自在館

栃尾又温泉は豊富なラジウムを含む温泉として有名な秘湯を守る会のお宿。
ラジウムを含むというと癌に効くと思われがちだが、女将さんが言うには
こちらの温泉は癌には効かないんだとか。ラジウム温泉も千差万別である。
http://www.hikyou.jp/niigata/totiomata/jizaikan/jizai.html


こちらの温泉はラジウム温泉。身体の細胞のなかに入り細胞を活性化させるそうです。
身体の治癒力を引き出す力もあるとか。それゆえ、癌の方は良くないそうです。
http://blog.goo.ne.jp/musa2oo7/e/20ed2834ef86bc0848876c22f21c7740

栃尾又温泉 一般的禁忌症 : 悪性腫瘍
http://www.ho-gan-do.com/spa.html


しかし真実は:

先週は新潟県の栃尾又温泉の「自在館」というところに行ってきましたが、自然に囲まれた本当に素敵な環境に中にあります。 ガンの方にはかなり効くようで、医者に行かずにここで、ガンを治したと話すご婦人もおりました。 ただし、頻繁に入る必要があるようで、毎月1週間とか10日間とか長湯治で滞在される方が多いようです。
http://takataka21c.seesaa.net/


2. 中川隆[-11668] koaQ7Jey 2018年5月01日 10:35:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-12775]

スキー場積雪ランキング 2018年5月1日更新
https://weather.goo.ne.jp/ski/ranking/


1. 月山 山形 積雪量 750cm

2. 大雪山黒岳 道北 積雪量 410cm

3. ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ 道央 積雪量 300cm

4. ニセコアンヌプリ国際 道央 積雪量 280cm

5. キロロスノーワールド 道央 積雪量 260cm

6. 札幌国際 道央 積雪量 250cm

7. 中央アルプス千畳敷 長野 積雪量 230cm

8. サッポロテイネ 道央 積雪量 205cm

9. 夏油高原 岩手 積雪量 200cm

10. 中山峠 道央 積雪量 190cm

11. かぐら 新潟 積雪量 160cm

12. 奥只見丸山 新潟 積雪量 160cm

13. 秋田八幡平 秋田 積雪量 155cm

14. ロッテアライリゾート 新潟 積雪量 152cm

15. 森吉山阿仁 秋田 積雪量 150cm

16. 富良野 道北 積雪量 140cm

17. 天元台高原 山形 積雪量 140cm

18. HAKUBA VALLEY 栂池高原 長野 積雪量 135cm

19. HAKUBA VALLEY 白馬五竜スキー場アルプス平・とおみ 長野 積雪量 130cm

20. 安比高原 岩手 積雪量 115cm

21. チャオ御岳スノーリゾート 岐阜 積雪量 110cm

22. HAKUBA VALLEY 白馬八方尾根 長野 積雪量 100cm

23. HAKUBA VALLEY Hakuba47ウィンタースポーツパーク 長野 積雪量 100cm

24. 八甲田 青森 積雪量 100cm

25. たんばらスキーパーク 群馬 積雪量 90cm

26. 丸沼高原 群馬 積雪量 90cm

27. 志賀高原 熊の湯 長野 積雪量 70cm

28. 星野リゾート 猫魔 福島 積雪量 60cm

29. 志賀高原中央エリア 高天ヶ原マンモス 長野 積雪量 60cm

30. シャルマン火打 新潟 積雪量 55cm

31. 志賀高原 横手山・渋峠 長野 積雪量 55cm

32. 野沢温泉(やまびこゲレンデ) 長野 積雪量 50cm

33. 奥志賀高原 長野 積雪量 50cm

34. 山形蔵王温泉(中央ゲレンデ) 山形 積雪量 40cm

35. 谷川岳天神平 群馬 積雪量 40cm

36. グランデコスノーリゾート 福島 積雪量 40cm

37. 苗場 新潟 積雪量 40cm

38. 山形蔵王温泉(ユートピアゲレンデ) 山形 積雪量 35cm

39. 野沢温泉 長野 積雪量 30cm

40. 竜王スキーパーク 長野 積雪量 20cm


3. 中川隆[-12099] koaQ7Jey 2018年5月08日 13:13:56 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-13456]

スキー場積雪ランキング 2018年5月8日更新


1. 月山 : 山形 積雪量 720cm

2. 中央アルプス千畳敷 : 長野 積雪量 190cm

3. 中山峠 : 道央 積雪量 140cm

4. かぐら : 新潟 積雪量 130cm

5. 奥只見丸山 : 新潟 積雪量 100cm

6. ロッテアライリゾート : 新潟 積雪量 63cm

7. 天元台高原 : 山形 積雪量 60cm
https://weather.goo.ne.jp/ski/ranking/


4. 中川隆[-12142] koaQ7Jey 2018年5月09日 15:23:29 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-13534]

全国 スキー場積雪天気情報 ‐ SURF&SNOW
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?sort=snow

山形県 月山スキー場(積雪・天気) 05/09(WED)

積雪深(平均) 710

ゲレンデ状況 滑走可
オープン予定日 2018/04/08
クローズ予定日 2018/07/下旬
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0747we.htm


長野県 中央アルプス千畳敷スキー場(積雪・天気) 05/09(WED)

積雪深(平均) 190

ゲレンデ状況 滑走可
オープン予定日 2018/04/下旬
クローズ予定日 2018/05/下旬
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?sort=snow


新潟県 かぐらスキー場(積雪・天気) 05/09(WED)

積雪深(平均) 130

ゲレンデ状況 一部滑走可
オープン予定日 2017/11/23
クローズ予定日 2018/05/27
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?sort=snow


北海道 中山峠スキー場(積雪・天気) 05/09(WED)

積雪深(平均) 130

ゲレンデ状況 滑走可
オープン予定日 2017/11/19
クローズ予定日 2018/05/13
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?sort=snow


新潟県 奥只見丸山スキー場(積雪・天気) 05/09(WED)

積雪深(平均) 95

ゲレンデ状況 滑走可
オープン予定日 2017/11/25
クローズ予定日 2018/05/13
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?sort=snow


山形県 天元台高原(積雪・天気) 05/09(WED)

積雪深(平均) 60

ゲレンデ状況 滑走可
オープン予定日 2017/12/01
クローズ予定日 2018/05/13
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?sort=snow


5. 中川隆[-13753] koaQ7Jey 2018年12月11日 15:15:12 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-21952] 報告

奥只見丸山スキー場の14日間・1時間ごとのピンポイント天気
https://www.toshin.com/weather/detail?id=46763
6. 2020年2月28日 12:46:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[111] 報告

新潟 魚沼市 駒の湯山荘


駒の湯山荘 公式HP
http://komanoyu.exblog.jp/


駒の湯山荘(旧・駒の湯温泉 駒の湯休憩舎) - 奥只見|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutadami-onsen/onsen001709/

駒の湯山荘【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021357-d4298856-Reviews-Komanoyu_Sanso-Uonuma_Niigata_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html

駒の湯山荘 - 魚沼市その他/旅館 [食べログ]
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150401/15011706/


駒の湯温泉 駒の湯山荘 - 秘境温泉 神秘の湯
ランプの灯と囲炉裏で過ごすドバドバ掛け流し秘湯の宿
https://hikyou.jp/report/stay/50126/

駒の湯山荘 ☆ 最終回 日帰り浴舎 | 温泉にいらっしゃい♪
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12308796552.html

ランプの宿 ☆ 駒の湯山荘【宿泊記】 | 温泉にいらっしゃい♪
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12307470495.html
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12307491337.html
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12307875094.html

駒の湯温泉 駒の湯山荘 ぬる湯 混浴露天風呂
https://山と温泉と写真.com/post-4616/

▲△▽▼

毎分2000リットル(駒の湯山荘(旧・駒の湯温泉 駒の湯休憩舎))
しろうさぎさん [入浴日: 2010年10月17日 / 2時間以内]

湯之谷温泉郷最奥で冬期休業する。
湯船の中央からぬるい源泉が吹き出しており、洗い場は洪水。 
女性用脱衣所からは混浴と女性用のどちらの湯船に行けるようになっている。

駒の湯温泉 アルカリ性単純温泉 
32.6度 pH8.6 
酸化還元電位(ORP)マイナス78 (2010.10.17)
https://onsen.nifty.com/okutadami-onsen/onsen001709/kuchikomi/0000116718/

▲△▽▼


駒の湯山荘
新潟県 魚沼市 大湯温泉719-1
電話 090-2560-0305

営業時間 4月下旬〜11月上旬
時間 8時〜16時
日帰り入浴 可
料金 500円


アクセス

電車・バス・車
上越新幹線浦佐駅より、ローカル線にて小出駅へ 小出駅より大湯栃尾又行きバスにて、30分。 大湯温泉バス停下車(大湯温泉まで、お泊りのお客様に限り、駒の湯山荘がお迎えにまいります)
関越自動車道 小出インターより 国道352号線を大湯方面へ約20分 大湯温泉より、民家、電線はなくなり、約10分弱

地図
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150401/15011706/dtlmap/
https://www.mapion.co.jp/m2/37.16219834,139.08911204,16/poi=ILSP0000638092_ipclm

7. 中川隆[-13402] koaQ7Jey 2020年2月28日 12:54:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[113] 報告







駒の湯山荘 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%A7%92%E3%81%AE%E6%B9%AF%E5%B1%B1%E8%8D%98
8. 中川隆[-6429] koaQ7Jey 2021年3月23日 17:05:07 : t9J5UnSZJw : Z3pWc3NXMkZ0NDY=[18] 報告
放射線ホルミシス効果の虚構 2021年03月23日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1441.html

 「ホルミシス」とは、多量で有害性が立証されているにもかかわらず、微量では有益ではないかと考えられ、病気治療・療養などに用いられる化学的・物理的刺激である。

 放射線ホルミシス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B9

 この理屈が主張されてきた理由は、戦後、環境に放射能を垂れ流さなければ運転できない原子力発電を正当化するためだろう。
 だから、電力中央研究所などが先頭になって大規模な研究が行われた。
 「100ミリシーベルト以下の低線量被曝は人体に害をなさない」というLNT仮説のウソを正当化したい意味もあった。
 しかし、2014年、電力研は、「ホルミシス効果は存在しない」ことを意味する声明を出した。
 
ホルミシス研究の「本家」がホルミシス効果を実証できず断念、という現実
 https://www.amazon.co.jp/review/RUUQJ7MEUL9H7

 WHOや欧米の研究でも、石造やコンクリート造の建物から出るラドン222被曝が肺癌のイニシエーション・プロモーションとして作用するという報告が普遍的な意味で公開されている。
 以下はウィキから一部引用
 
核戦争防止国際医師会議のオーストラリア支部メンバーで、核兵器廃絶国際キャンペーンのSue Warehamは、「原子力産業では放射線の危険性を控えめに扱い、ホルミシス概念の普及を続けている」としている。

 ロシア科学アカデミーのアレクセイ・ヤブロコフらは、「ホルミシスの提唱者達は、放射線関連の疾病の増加が隠すことのできない事として明らかとなってきてからは、その放射線由来の疾病は全国的な恐怖(アマ註=日本では「ストレス」と言い含められている)の結果であるとの言い逃れを試みるようになり、同時に線形非閾値モデル(LNTモデル)に基づく放射能の影響を否定するキャンペーンが始まり、チェルノブイリ原子力発電所事故以後、ある科学者達は人以外の系における低線量効果に基づいてチェルノブイリのような線量は人間や全ての生物にとってためになるとの主張を始めて、LNTモデルなど現代の放射線生物学のいくつかの概念の改訂を試みる活動が続けられている」としている。
 (アマ註=「低線量被曝は生物に有用」とする虚構、これが問題の本質だ)

 米国科学アカデミー「電離放射線の生物学的影響に関する委員会(BEIR)」によるBEIR VII報告(2005年)は、生物学的基礎研究(動物実験や細胞レベルの実験)と人間集団の疫学データをあわせて考慮した上で、低線量域でも放射線の被曝線量と影響の間には、しきい値がなく直線的な関係が成り立つとするLNT仮説は科学的に正しいと結論し、「LNTモデルは低線量放射線の健康影響を過大に考えているという見解も委員会は入手している。

 リスクはLNTから推計できるものより小さいか存在しないかであり、あるいはむしろ低線量被曝は人体によい影響をもたらすこともある、という考えである。我々はこうした仮説も受け入れることはできない。たとえ低線量であっても何らかのリスクがあるらしいことを示す情報の方が優勢なのである。」と述べている。

 近年では、日本の電力中央研究所や放射線医学総合研究所、東京大学、京都大学、東北大学、大阪大学、広島大学、長崎大学などの各大学で行われていたが、電力中央研究所は、2014年に「人に対する低線量放射線の影響として一般化し、放射線リスクの評価に取り入れることは難しい」との見解を示している。

 電離放射線の性質を利用する放射線療法においては、放射線ホルミシスの範囲を逸脱する100から150ミリシーベルトという線量での放射線照射を数回全身あるいは半身に対して行うことで生体の免疫機能を高め、癌治療のための局所照射の効果を増強し、治癒率を高めたとする研究がある。

 局所腫瘍が発見された時点で、すでに他所に転移している可能性の大きい悪性リンパ腫を対象としたもので、他の治療法が試行されていない患者に承諾を得て30余例の治療が行われた。

 児玉龍彦は放射線ホルミシスについて、(放射線などを当てると)p38というMAPK(分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ)とか、NF-κBというシグナル系の分子が動き、これは短期的には様々な効果をもたらし、それを健康にいいとか悪いとかいう議論は様々あるが、こういう状態を長期的に続けると、慢性炎症と呼ぶ状態になり、慢性炎症は例えばガンの前提の条件になったり、様々な病気の原因になるということがよく知られていると述べている。

 野口邦和(放射線防護学)は、放射線ホルミシスが原子力発電所の立地にともなう住民説得の道具として使われていることを指摘し、「ホルミシス現象が報告されているとおり本当に起こるのか、起こるとした場合、どういうメカニズムで起こるのか、起こるときの線量の範囲はどのくらいか」などを研究することは、放射線生物学的に意味のある重要なことであるが、現在までのところ、放射線ホルミシスは十分に証明され確立された現象ではなく、「放射線にまったく被曝しなかった人よりもちょっと被曝した方が発癌率が低かったり、かえって長生きする」などと主張することは明らかな誤りであり、「無用な放射線被曝はできるだけ避ける」「避けることのできない放射線被曝は、被曝線量をできるだけ低くする」ことが依然として放射線防護の大原則であるとしている。
********************************************************************

 引用以上

 武田邦彦らがホルミシス効果を既定事実のように宣伝しているが、上に紹介したように、すでに放射線医学界では、「ホルシミス効果は存在しない」という結論であり、「勝負あった」状態である。

 私が中津川市蛭川に移住した理由の一つが、このホルミシス効果なるものが本当に存在するのか確かめることだった。
 2003年当時は、この土地は日本一のガンマ線高線量地帯だった。現在は放射能事故のおかげで福島県被曝地がダントツの世界一高線量だ。
 私の19年間の体験の結果をいえば、やはり「ホルシミス効果は存在しない」ということだ。

 当地は、最大で、毎時1マイクロシーベルトに近い土地に人が居住している。我が家では、室内で毎時0.15 〜0.2マイクロシーベルトの線量がある。
 蛭川村全体が、巨大な花崗岩の岩盤の上にあって、花崗岩に含まれるウランから出る、ラドン222の娘核ビスマス214の609KHzガンマ線に絶えず晒されている。

 男性の平均寿命が80歳に満たず、このような素晴らしい自然環境の割に寿命が短く、癌にかかる人が多い。
 2011年3月4月には、蛭川村内で、わずか2800名の人口ながら14名の死者を出した。
 これは、普段から累積線量が高く、フクイチ事故による莫大な短寿命核種の被曝によって、循環器系障害を起こしたと考えている。

 村内は、どこを掘ってもラジウム・ラドン冷泉が湧出するといわれ、東山鉱泉と岩寿鉱泉の二カ所が温泉宿泊営業を行っていて割合評判がいい。他に、福岡町のろうそく温泉・紅岩鉱泉・若山鉱泉(廃業)がある。
 これらの温泉の評判の良さは、ホルミシス効果ではなく、おそらく湧出している他の温泉成分ではないかと私は思う。

 なお、ろうそく温泉は末期癌に効果が強い(痛み止め)名湯という評判だが、複数の従業員がラジウム放射線由来の骨癌や白血病で死亡したとの報告がある。ろうそく温泉の構内を測定すると0.5マイクロシーベルト毎時ほどのガンマ線量がある。

 ラドン222の親核は、ラジウム226で、ビスマス214に崩壊するが、同時に存在するトリウム232系列によるラジウム228→アクチニウム228 などの強いガンマ線が混在している。
 アクチニウム228は911KeVの強力なガンマ線を出し、かつては非破壊検査・放射線透過試験の主力だった。たくさんの放射線が出て危険なので、現在は使われない。

 我が家の土壌や井戸水をシンメトリックスIFKR・ZIPというスペクトル測定器で24時間測定すると、ラジウム228=4n系列のガンマ線スペクトルが鮮明に出てくる。
 ということは、井戸水にラドン222以外に220が溶け込んでいることを意味する。したがって井戸水を沸かせば「トロン温泉」ということになる。だから念のため、飲料水には「ピュアの森」という郡上地下水を利用している。

 蛭川地区全体でもトリウム系列とウラン系列が混在している。これは、かつて裏山の「稀少鉱物のメッカ」薬研山でモナズ石が出たことと関係があるようだ。
 こうした鉱山では、近所の川に水晶やトパーズの原石が流れ出していて、国内では唯一、ルビーも産出している。住民は、あまりに普通にあり、価格も安いので採取しない。

全体の情報から、蛭川村にホルミシス効果があるなら、こんなに病気が多いことはありえないし、もっと寿命が延びて当然だ。
 そんなものは存在しない。
 結局、ホルミシス効果というのは、原子力産業が「低線量に害はない」という虚構を人々に洗脳するために捏造したウソの理論だ。

 蛭川周辺のラジウム温泉に入浴すると、確かに気持ちよくて痛みが薄れるような気がするが、これはホルミシスというより、花崗岩を透過する地下水に、なんらかの有用成分が含まれていると考える。それが放射線である証拠は見つからない。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1441.html

9. 中川隆[-16097] koaQ7Jey 2021年7月23日 18:49:05 : lomcF4oKuY : U01VblJyTjVseXc=[24] 報告

駒の湯山荘 (駒の湯温泉) ★5.3
2020.06.22
https://jake.cc/2020/06/21/%e9%a7%92%e3%81%ae%e6%b9%af%e5%b1%b1%e8%8d%98-%ef%bc%88%e9%a7%92%e3%81%ae%e6%b9%af%e6%b8%a9%e6%b3%89%ef%bc%89-%e2%98%855-0/

アルカリ性単純温泉
(駒の湯温泉2号源泉)
32.1度 / ph8.6 / 1840L / 掘削自噴 / H6.12.20
Na+ = 16.5 / K+ = 0.5 / Ca++ = 36.3 / Cl- = 8.2
F- = 0.8 / SO4– = 91.2 / HS- = 0.1 / HCO3- = 23.2
CO3– = 1.2 / H2SiO3 = 22.7 / HBO2 = 0.5
成分総計 = 201.5mg

新潟県魚沼市大湯温泉719-1
025-795-2126
090-2560-0305 (衛星電話)
男女別内湯 ・ 混浴露天 ・ 貸切露天
500円
8:00 – 17:00 (受付は16時まで)

前々からずっと気になっていた、新潟県の駒の湯温泉。本当はもっと早くに訪れたかったのですが、良いところだとは知りつつ、来ることが出来なかったのには、訳があります。
まず、温い事。源泉温度が33度と温く、夏向きなのです。必然的に夏しか訪れる事が出来なくなります。
また、温いので、ゆっくり浸かっていたくなってしまい、はしご湯で立ち寄るには向かない事も挙げられます。
さらに、立ち寄り入浴だと離れの内湯しか利用出来ず、露天が使えないのです。
そうなると、夏の時期に宿泊すると言う選択肢しか残らず、今まで来ることが出来ませんでした。
今回やっと機会を得て宿泊する事が出来た次第です。

まずは、お宿について。場所は関越道の小出ICから出て、車で20分程度です。国道からそれて、山の中にある一軒宿ですが、道路はちゃんと舗装されていて、アクセスに便利な所です。
東京からだと、3時間で行けてしまいます。こんなに近かったとは・・・
お宿の外観は山小屋風で、アットホームで落ち着ける物です。車を停めたら、中から従業員さんが出てきました。
泊まりと告げると、荷物を持ってくれたりと、感じの良い対応です。
お部屋は本館で、1部屋2名の宿泊で、1泊たったの9000円。土曜日でこの金額なのはちょっと嬉しいです。しかも、日本秘湯を守る会の会員宿で、ちゃんとスタンプを貰えます。

ちなみに、私ですが、この秘湯会はあまり好きではありません。
伊豆や鳴子なんかの秘湯でも何でも無い所の宿が加盟していたり、仮に秘湯にあったとしても、周囲の旅館より明らかに豪勢な造りで、一人勝ちしているようなイメージがあったり・・・
でも、中には良いお宿も加盟していますので、ちゃっかりとスタンプを集めていたりします。
我ながら、ポリシーの無さに、脱帽です。(笑)

閑話休題

で、通されたお部屋は、ごろりと寝るだけの、とてもシンプルな物です。
部屋の照明はランプだけ。2個あり、ひとつは電気、もうひとつは灯油を使った本物のランプです。
自家発電をしているらしく、完全にランプだけで無いのはちょっと寂しい気がしないでもありませんが、こういう非日常は嬉しいですね。
どんなに手狭で、シンプルな部屋でも、ランプの光に照らされるだけで、どんなに飾り立てた豪華な部屋より寛ぐ事が出来ます。

食事は、部屋だしではなく、食堂に集まって頂きます。
食堂に来てみてビックリ。満室なのでしょうか、結構多くの人が席に着いていました。
お料理は地の物を中心に一品一品とても手が込んでいる物です。食事中に女将さんがいろいろと説明をして下さいます。
何より、ご飯がとても美味しい!流石は米どころの新潟です。
1泊9000円と言う金額を考えたら、この食事内容はオーバースペックと言える程に充実しています。

さてさて、肝心のお湯。
まずは、日帰りでも利用出来る、離れの内湯に行ってみました。
こちらには、女性専用の小さな浴室と、混浴の大きな浴室があります。
当然私は、混浴の大きな浴室を利用する事になります。
服を脱いで、浴室に入ったのですが・・・

余りの湯量に、一緒に訪れた友人と大爆笑してしまいました。


何と言う事でしょうか。これは、配水管の故障か、はたまた、噴水のつもりなんですかねぇ。
湯船の中央に湯口があり、お湯が垂直に、どばどばと噴出しています。
その湯量たるや凄まじくて、オーバーフローしたお湯は、まるで沢のように、排水溝から流れ去っています。
こんなにアホな量の掛け流しは・・・例えば、霧島ホテルなど、大きな浴槽だったらともかく、この規模の内湯でこの湯量は他に例を見ません。

試しに、ケロリン桶をさっとお湯に通してみたところ、一瞬で桶がお湯で満たされました。秒間2〜3ケロリン程の湯量があると推測されます。

そのお湯の感触。まず、一番の特徴は、温い事です。33〜34度程しかありません。
しかし、体温が奪われる程の冷たさでは無いので、いつまでもずっと入っている事が出来ます。
私は食事の後にこのお湯に1時間ぶっ通しで浸かっていましたが、それでも全然疲れませんでしたし、寒くもありませんでした。夏の時期には最適の温度です。
肌触りは、わずかにペタペタする感じがあります。湯船に浸かって暫くじっとしていると、無数の気泡が体に付着しました。


お湯からはほんのりと硫黄臭が香り、特徴もしっかりと感じることが出来ます。
一応書いておきますが、当然掛け流しです。加温も加水も循環も塩素消毒も一切していません。
と言うか、この湯量で加温したり、一定濃度を保つだけの塩素を投入していたとしたら、恐ろしい金額になりそうです。
お湯を口に含んでみたところ、わずかに甘い硫黄味と、少しだけ渋味を感じました。
ごく微量の金気成分も含まれている様子です。

それにしても、凄まじい湯量に圧倒。顔より遥かに高い位置まで噴水が達しているのです。
ざばざばと注がれるせいで、浴槽内のお湯は常に揺れており、お湯もばしゃばしゃと跳ねます。
ちなみに、この源泉の湧出量は、1分間に1800リットルだそうです。つまり、1秒間に30リットルな訳で・・・1.5リットルのペットボトルが毎秒20本な訳ですね。
すでに想像すら出来ない湯量ですが、凄まじい事だけは確かです。
まぁ、その源泉は、女性専用風呂だったり、貸し切り風呂なんかにも供給されている訳ですけれどもね。

あぁ、書き忘れるところでした。一応、加温浴槽もあります。
源泉を暖めた物で、体を温める為の物で、必要に応じて蛇口からお湯を注ぎ足す、汲み置きのような湯船です。
ずっと温いお湯だけに浸かり、たまに暖かいお湯に入ると、とても気持ちよく感じますが、お湯そのものは必要に応じて加温されたお湯を注ぎ足す仕組みで、常時掛け流されている訳ではなく、鮮度はあまり宜しくありません。
まぁ、ここのお湯は、あえて評価する必要無いかな?
ただ、温度が高い分、硫黄臭などは強く感じます。蛇口をひねると出てくる熱湯の匂いを嗅いでみたところ、硫黄臭のほかに、金気臭が熱せられた為に出たと思われる、少し生臭い匂いがしました。

ちなみに、他に利用者がいなかったので、女性専用の内湯も見学させて頂きました。


女湯

混浴に比べるとかなり手狭ですが、源泉浴槽と加温浴槽の両方がちゃんとあります。
源泉浴槽に注がれるお湯は、湯船の大きさから考えると、かなりの量です。
これはこれで気持ち良さそうですね。ただ、見た目のインパクトからすると、混浴浴槽に軍配があがりますね。

続いて、宿泊者以外は入ることが出来ない、内湯。
混浴と女性専用があります。

岩風呂になっており、離れと同じく、源泉浴槽と加温浴槽があります。
なかなか良い雰囲気ですね。源泉風呂の湯口からは、どばどばとお湯が注がれていますが、噴水湯口のインパクトからすると、味気なく感じてしまうほどです。
これでも一般的には凄まじい湯量だと思うんですけどね。噴水湯口がどうかしているだけなのです・・・
ちなみに私は、こちらには見学だけで、入りませんでした。

お次は、貸し切りの露天風呂。内湯の先にあります。
2箇所あり、開いていればいつでも好きなように利用して良いそうです。

上段と下段があり、まずは上段から。


入ってビックリ。なんと、テラスのように広々とした空間が広がっています。
当然駄目なのですが、思わずバーベキューとかしたくなってしまうような、素敵な造りです。
お風呂はその一角にありました。岩で組まれており、加温浴槽と源泉浴槽の二つがあります。
源泉は噴水湯口がある離れと同じなので、浴感などについての説明は割愛。
ちなみに私は、夜中に入ったので、気がつきませんでしたが、天幕が赤いので、日中に利用すると妙に怪しい雰囲気になります。
でも、この開放感と、この空間をプライベートに利用出来る贅沢は素晴らしいの一言に尽きます。
子供連れなんかにはピッタリでしょうね!

続いて、下段の貸し切り風呂。こちらは、上段のテラス部分が屋根になっており、テラスはありません。


上段に比べると手狭ですが、それでも十分過ぎるほどに快適な空間になっています。
上段のお風呂が、家族でテラスを利用する為の物だとしたら、下段は純粋にお風呂メインで利用したい人向けかも知れません。
湯船の位置が手前側なので、外の景色を眺めながらゆったりと入ることが出来ます。

温い源泉風呂と、加温浴槽で、行ったり来たりしていると、時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
私は、朝食を食べてから、チェックアウトぎりぎりまでの間、この下段の貸し切り風呂を利用させて頂きました。
緑に囲まれてとても気持ちが良かったです!

最後に、混浴の露天風呂。
ある意味において、ココがこの旅館の目玉かも知れません。
サンダルに履き替えて崖下に降りたところにあります。


脱衣所は男女別ですが、お風呂は混浴。女性には少々入りづらいですが、タオル巻きがOKなので、敷居は低いです。
女性用のタオルは、サンダルが置かれている所の脇に沢山置かれています。


それにしても、ここの風情は、素晴らしいと言うより他ありません。
言葉にしても伝わらないので、とりあえず、私が撮ってきた写真を見てくださいとしか言いようがありません!
目の前に川が流れる開放的な露天風呂。なんとなく、木賊や、壁湯あたりを彷彿とさせられます。

そして、特筆すべきは、お湯。なんとココは別源泉なのだそうです。湯量は毎分300Lだそうで、それがすべて、この露天に注がれています。
特徴的なのは、そのお湯が注がれる湯口です。まず1本、パイプでざぶざぶと注がれています。
もう一本お湯の中に突き刺さっており、ココからも物凄い勢いで注がれています。
そして何より不思議なのが、まるで融雪用に玄関先とかに置かれているような、パイプに穴が明けられてそこからピューっと櫛状に源泉が注がれている湯口です。
これらの湯口から容赦なく注がれるお湯で、湯船からはお湯が盛大にオーバーフロー、と言うか、まるで沢のように、湯船から溢れ出しています。


お湯の印象ですが、噴水湯口などがある他所とあまり変わりありません。
微硫黄臭+わずかな金気臭。ただ、こちらの方が、少しだけ臭いが強いような気がします。
また、お湯が浴槽内からも共有されているせいでしょうか、泡つきが非常に良いです。
入ってすぐに、全身気泡だらけになります。

湯船は狭く、がんばって詰めて、せいぜい4人分と言った程度です。それとは別に加温浴槽もあり、こちらは2人分でしょうか。
狭い湯船にこの湯量。湯船に対する源泉投入量は、今まで私が入った事のある温泉の中ではピカイチです!

しかし、難点がひとつ。余りの湯量で、落ち着きません。(笑)
しかも、櫛状に注がれるお湯が、顔に跳ねるので、うまい具合に居場所を探さなければなりません。
まぁ、嬉しい悲鳴なんですけどね。
居心地が悪くなってしまう程の湯量なんて、今までにありませんでした。凄いの一言です!


いやぁ・・・
それにしても、本当に凄いです!
お湯最高。ランプの雰囲気も素晴らしく、ご飯美味しい!しかも、安い!
これ以上望む事なんてありません。
こんなに素晴らしいお湯なのに、今まで理由をつけて後回しにしていたとは・・・
もっと早く来るべきだったと思いました。

毎年1度ではなく、夏場は毎月1度来たいくらいの、素晴らしいお湯です!
来年いつ来ようかな・・・?ではなく、「今年もう一度来れないかな?」と、真剣に考えながら、お宿を後にしました。

是非とも泊まりで利用して欲しい一湯です!

.

動画
配管故障にしか見えない内湯
ドバドバ過ぎて顔中お湯まみれになる露天
2017年 7月23日 − 何度目かの再訪・日帰り

駒の湯は夏になると必ず思い出す温泉です。
毎年と言う訳にはいきませんが、HPの更新が滞っていた間もたまに行っていました。

いつからだったかは忘れましたが、立ち寄りで利用出来た内湯は浴槽をそのままに露天風呂になっています。
お湯は相変わらず、ザブザブと猛烈な勢いで掛け流し。
露天にした事による難点は、夏場だとアブがとにかく凄いです。
まぁ、お湯の中に浸かってしまえば何とかなるんですけどね。

ちなみに秘湯会ではなくたったみたいです。
事の真相は知りませんが、駒の湯みたいな本当の秘湯が抜けてしまうって、会としてどうなんだろう・・・?

https://jake.cc/2020/06/21/%e9%a7%92%e3%81%ae%e6%b9%af%e5%b1%b1%e8%8d%98-%ef%bc%88%e9%a7%92%e3%81%ae%e6%b9%af%e6%b8%a9%e6%b3%89%ef%bc%89-%e2%98%855-0/

10. 2021年10月31日 17:43:25 : vuYilrOHmU : RWZPWEh2M3FMcnc=[24] 報告
 新潟の栃尾又温泉では、かつて37度の湯に一晩中浸かる入浴法があって、老人たちに人気だったが、溺死事故が続いたので、とうとう夜間入浴が廃止されてしまった。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1664.html

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ