http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/680.html
Tweet |
森鴎外は軍医としては失格? konokon_ponさん 2012/5
鴎外は脚気の原因を細菌だと思っていた?
ビタミン欠乏説を否定?
陸軍による戦死者の数より、脚気の死者を多く出した?
その誤りは森鴎外にある?
そんな内容が
『医学は科学ではない』米山公啓
元・聖マリアンナ医科大学助教授 ちくま新書
https://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%B1%B3%E5%B1%B1-%E5%85%AC%E5%95%93/dp/4480062785
に載っていましたが、本当でしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
scaranpellaさん 2012/5/12
まぁ失格ですね。
1876年(明治9年)、ドイツのロベルト・コッホが炭疽菌を発見し、これが炭疽の病原であると証明します。細菌がさまざまな病気の原因になるということが、このときはじめてわかったのです。
この医学史上、人類史上画期的な発見によって、細菌学は医学の最先端になり、さまざまな病気の病原菌がつぎつぎと発見されていきました。
脚気は幕末〜明治の日本ではコレラ、結核と並ぶ深刻な病気でしたが、この時代の医学研究の風潮からいって、細菌説が唱えられたこと自体は自然なことでした。
ヨーロッパにはない病気であることから、アジアの風土病、アジアの自然界にある細菌が原因だと考える研究者は多かったのです。コッホも細菌が原因であろうと考えていて、いずれ病原菌が発見されるだろうと思っていたようです。
東大医学部はドイツ医学を導入していました。森鴎外や石黒忠悳(陸軍省医務局長)は東大医学部で学び、ドイツに留学もしていますから、細菌説をとることは当然だったでしょう。
また、当時の医学界の常識から考えても、細菌説は有力でした。ここまでなら、森鴎外や石黒は責められるほどのことではありません。
森鴎外が医者、科学者失格なのはここから先です。
海軍軍医の高木兼寛はドイツではなくイギリスで医学を学んでいます。
高木はヨーロッパに脚気がないことから、脚気の原因を蛋白質の不足と考え、肉食すれば脚気を防げるのではないかと推測しました。
高木は明治17年(1884)、訓練航海のときに2隻の船の食事内容をそれぞれ和食と洋食にしました。すると、和食のほうには脚気が発生し、洋食のほうには発生しませんでした。食事を変えることによって有意の結果がでたのです。
以後、海軍では洋食をとりいれ、やがて肉ではなく麦飯がよいことも判明して、その後は脚気に悩まされることがほとんどなくなりました。日清戦争の前のことです。
しかし、細菌説に固執する石黒や森鴎外は、海軍が兵食改革によって脚気が激減した結果を無視し、「日本男児は白米を食べないと力がでない」などといって陸軍の兵食はあくまでも白米としたのです。
この当時、兵隊の多くがいなかの貧しい百姓の次男、三男でした。白米が食べられることが魅力で兵隊になる者も多かったのです。こうした事情もあって、陸軍は白米の兵食にこだわったという事情もあるのですが、日清戦争では脚気の罹患が深刻な状態でした。
戦死者よりも脚気による死亡のほうが多かったという統計もありますが、陸軍にとって都合の悪い数字ですから正確なところはわかりません。じっさいは衛生状態も悪く、病死者の死因はいろいろです。忘れてはならないのは、戦死者のなかにも罹患者が多数いたにちがいないということです。
海軍ではほぼ撲滅された脚気が、陸軍では日露戦争時にいたっても改善されませんでした。
森鴎外は「意地」だけで麦飯導入を拒み、日露戦争でも陸軍では約25万人の脚気患者が発生し、約2万7千人が死亡するという無残なほどの事態を生み出し、戦死者の多くも脚気にかかっていたといいます。
戦中戦後、鴎外を非難する声は陸軍内部にもあったのですが、けっきょく鴎外が責任を取ることはありませんでした。
鈴木梅太郎が米糠からオリザニン(ビタミンB1)を発見したのちも、鴎外は一貫して細菌説に固執します。そして、その筆力をもって栄養説を批判し、鈴木を罵倒する論文をたびたび発表しました。
その内容はとても学術論文といえるようなものではなく、感情的な罵詈雑言に終始するもので、鈴木が東大農学部出身であることから「百姓学者のマユツバ研究」と揶揄し、「農学者が何を言うか、糠が効くのなら小便でも効くだろう」とまでいいました。
鈴木の発見はまちがいなくノーベル賞に値するものでしたが、国内、とくに東大医学部からの激しい嫉妬によってノーベル委員会に推薦されることもなかったのです。
森鴎外は研究の趨勢が栄養説にほぼ決しても、死ぬまでこれを認めず、細菌説を主張し続けました。
鴎外は陸軍軍医総監、かつ陸軍省医務局長という地位に上り詰めます。陸軍軍医総監は中将に相当するポジションです。
これほどの立場なら華族に列せられるのがふつうなのですが、鴎外はついに叙爵されませんでした。これは脚気問題が問われたのだろうと思います。
いっぽう、論争相手だった海軍の高木兼寛は男爵に叙され、麦飯をさかんに奨励したことから「麦飯男爵」というあだ名で慕われました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1087204715
scaranpellaさん 2010/11/24
この脚気論争にかんしては、
坂内正著『鴎外最大の悲劇』 (新潮選書)
https://www.amazon.co.jp/%E9%B4%8E%E5%A4%96%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E5%9D%82%E5%86%85-%E6%AD%A3/dp/4106035006
という名著があるので、これを読んでいただくのがいちばんいいのですが、
お急ぎということなので、ざっくりと書いておきます。
脚気は、この当時の日本にとって、コレラと並んでもっとも深刻な病気でした。ですから脚気の原因を発見し、治療法を確立することは日本の医学界全体の急務でした。
当初は西洋医学と伝統的な東洋医学のあいだで脚気治療をめぐって対立がありましたが(じつは東洋医学が好結果を出していた)、政府は医学は西洋一本で行くと決定したのです。
その後、西洋医学のなかでも「細菌説」と「栄養説」が対立することになります。
細菌説をとる鴎外こと陸軍軍医総監・森林太郎と、栄養説をとる海軍軍医総監・高木兼寛の論争は、この2説がもっとも先鋭的に対立していることから有名ですが、じっさいには医学界どころか明治政府全体を二分する勢力の代理戦争という要素が強かったのです。
当時の明治政府は、薩長という2大藩閥に支配されていて、その勢力も拮抗していました。また、軍部も薩長が占めていました。陸軍は長州閥、海軍は薩摩閥です。
森は長州藩の隣国、津和野藩の出身で、おおまかには長州閥です。いっぽう、高木は薩摩藩支配の日向国諸県郡の出身です。
つまり、この論争には科学的な態度だけでは割り切れない、薩と長、陸軍と海軍、それぞれのメンツもかかっていたという側面がまずありました。
明治初期に、日本は西洋医学を導入するのですが、このときにちょっとした悶着がありました。
明治新政府でいちばん勢力の強かった薩摩藩は、幕末からイギリスとの関係が深く、イギリスの援助によって倒幕にまでいたったのでした。
ですから、西洋医学についてもイギリスから導入するという心づもりでウィリアム・ウィリスというイギリス人医師とすでに契約も済ませていたのでした。
ところが、この決定に大反対したのが佐賀藩出身の蘭学者・相良知庵という人物でした。相良は細菌学によって急進しつつあったドイツ医学こそ世界の最先端であると熱烈に説いて、イギリス医学導入という政府決定を覆したのです。
薩摩としてはイギリスとの義理も、ウィリスとの契約もあるので、薩摩独自で医学校をつくり、ここではイギリス医学を導入することにしました。
いっぽう、政府としてはドイツ医学を導入し、医学校(のちの東大医学部)にはドイツ人教授を招聘し、カリキュラムも医療制度もドイツに倣ったのです。
高木はウィリスの弟子で、イギリスに留学します。いっぽう、森林太郎は東大医学部で学び、ドイツに留学します。
イギリス医学は臨床主義で、患者の観察を重視します。ドイツ医学は細菌学が全盛で、臨床よりは研究的な態度を重視します。
つまり、この脚気論争はイギリス医学とドイツ医学の代理戦争という側面もあったわけです。
この時代の医学にとって、細菌学はほんとうに画期的で、まさに最先端でした。このため、東大医学部閥は細菌学万能主義という落とし穴にはまっていたように思います。
経験を重視する東洋医学や、臨床を重んじ患者をよく観察した高木が、上手い具合に栄養説にたどりついたわけです。
さて、長州、東大医学部、ドイツ医学といったもののメンツを背負って脚気論争に挑んだ森鴎外ですが、その態度はとても科学的なものとはいえませんでした。
論証を重ねるわけでもなく、得意の文章力によって、栄養説をとる高木や、オリザニンの発見というノーベル賞に値する研究を行った鈴木梅太郎を罵り続けました。栄養説の正しさが立証されても自分の非を認めることもなく、亡くなるまで細菌説に固執したのでした。
兵食に麦飯を導入した海軍は日清、日露両戦争で脚気患者をほとんど出しませんでしたが、白米にこだわり続けた森鴎外のせいで、陸軍では脚気が大量に発症し、計算によっては戦死者よりも脚気による病死のほうが多いとも言います。
つまり、森鴎外ひとりが意地を張り続けたために、数万の兵士が命を落としたともいえるのです。
陸軍軍医総監という森鴎外の社会的地位からいえば、華族に列せられてしかるべきでしたが、けっきょくこの脚気論争が原因でついに華族にはなれませんでした。いっぽう、高木は男爵に叙せられていますから、世間的にはちゃんと評価はされていたということになりますね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450927004
- GHQに君臨した"マッカーサー"の愚将ぶり 中川隆 2017/8/27 14:53:57
(0)
- 天才が老害になるまで ヘンリー・フォードの場合 中川隆 2017/7/28 06:23:17
(0)
- 優秀な人間が勝利を手に入れるわけではない現実 中川隆 2017/3/15 12:08:18
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。