★阿修羅♪ > リバイバル3 > 681.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
プロパンガスの高すぎる料金の謎
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/681.html
投稿者 中川隆 日時 2017 年 2 月 07 日 23:18:10: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: お洒落なリゾートハウスが欲しいならトレーラーハウスが一番だけど… 投稿者 中川隆 日時 2014 年 11 月 02 日 20:52:35)


2017年02月07日
プロパンガスの高すぎる料金の謎

アパートではどうせ大家がリベートを受け取って、高いガス会社に決めている

プロパンガスの料金

同じガスなのにプロパンガスの料金は都市ガスより高く、アパートではさらに高い料金が設定されています。

例えばあまり自炊せず風呂に入るだけだったとしても、都市ガスでは3500円だった人がプロパンで7,000円という場合もあります。

ちょっと田舎に引っ越しただけでガス代が2倍違うのは当たり前で、多くの人が言われた通りに支払っています。



電気料金については原発事故や太陽光発電で大問題になったが、基本的に田舎でも都会でも同じです。

使用条件によって違うが同じように電気を使用して北海道では約8100円、沖縄は約7900円、北陸は約6600円だそうです。

安いところと高いところは2割以上違うが、沖縄は離島だし北海道は人口密度が低いので、電線を引くにも一戸辺りのコストが掛かっています。


むしろ国の規制によって北海道と特に沖縄は電気料金を安くしていて、自由化したら沖縄の電気は数倍になるとも言われています。

対して都市ガス料金はというと、情報サイトによると群馬県は20立方m使用で5,080円、北海道は7860円でした。

同じ量のガスを使用して料金は1.5倍の差があり、電気料金の2割よりも差が大きいのが分かります。


プロパンガスはというと、別の情報サイトによると20立方m使用で最も安いのは、神奈川県の平均が約1万1500円でした。

最も高いのはやっぱり北海道の約1万6300円で、神奈川の4割近く高い。

群馬県の都市ガスと北海道のプロパンガスは3倍以上違うが、なぜプロパンガスはこんなにも高いのだろうか。

自由競争の罪

電気料金の論争で電力会社を自由化するべきだという議論があったが、とっくに自由化されているのがプロパンガス業界で、政府が統制していないのです。

自由化は業者同士が値下げ競争をすると安くなりますが、競争がなかったり談合すると逆に高くなります。

ガス会社の多くは地域ごとに住み分けしていて、設備も必要なことから、競争が活発ではありません。


例えば医薬品や治療費は政府が統制して安く抑えているが、自由化したら必ず値上がりします。

どの病院を選ぶか、どんな治療を受けるかは医師や病院が決めることで、殆どの場合患者に選択権がないからです。

ガス会社も病院と同じで、その地域に一社しかなければそこに依頼するしか仕方がありません。


プロパンガスが高い理由ですが、都市ガスは「ガスを売っている」のに対し、プロパンは家庭のボンベを交換するサービスを提供しています。

都市ガスはガス課などの役場が統制しているので値上げさせませんが、プロパンは自由競争なので価格が自由です。

競合する会社がなければ競争は起きないので、大抵は一社が独占したり数社で談合して価格を決めています。


さらにアパートやマンションでは業者を決めるのは大家か管理会社であり、ガス代を支払うのは入居者なので自分には関係ありません。

酷い大家だとプロパン会社からリベートを受け取っていて、わざと高すぎるガス料金で契約させて、見返りを受け取っています。

むしろ田舎ではこれが普通で、大家の収入源の一つにもなっている。

アパートの高すぎるガス料金

「プロパンガス料金消費者協会」という団体によるとプロパンガスの料金は適正化すると都市ガスと変わらなくなるそうです。

つまりプロパンガスが高い本当の理由は、政府の統制がないのを良い事に、業者がぼったくっているだけなのです。

ふざけるなと言いたくなる状況ですが、不思議とこれを問題視する人は居ないし、選挙の争点にもなりません。


全国殆ど一律の電気料金で大騒ぎするのに、3倍の格差があるガス代が問題にならないのが不思議です。

ガスは自由化ではなく電気のように統制して全国一律価格にするのが望ましく、やってできない事はないのです。

では現在アパートなどに住んでいて非常に高い料金の場合、言いなりに払うしかないのかというと、交渉によって安くする事ができます。


先ほど書いた「プロパンガス料金消費者センター(協会)」に連絡すると、安いガス会社を教えてくれるので、大家にガス代を安くするよう要求します。

どうせ大家は高いガス料金から賄賂を貰っているので渋るでしょうか、「ガス代が高すぎるから引っ越すかも知れない」と脅します。

大家は対処して安いガス会社に換えるか、入居者を失うかの選択を迫られ、空室ができるのを嫌えばガス会社を換えます。


もっとも「どうぞ出て行ってください」といわれる可能性もあるので、「引っ越す」とは言わず、「引越しも考える」と匂わす方が良いでしょう。

アパートのプロパンガスは個人では変更できないので、大家を脅して動かす必要があります。

入居募集でプロパンガスの料金は説明されなかった筈なので、入居者に落ち度はなく対処を要求してしかるべきものです。
http://thutmose.blog.jp/archives/69175462.html

北海道夫婦二人暮らし プロパンガス代がひどい
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0418/587239.htm?g=01

北海道のプロパンガス料金ってこんなに高いんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057799370
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235920027
http://www.propane-gas.jp/area47/Zentodofuken/hokkaido.html
http://www.propane-npo.com/local_area/douoh.html

北海道のプロパンガス価格を考えるスレ

1 名前: ぷーこφ 投稿日: 2013/05/09(木) 00:09:30 ID:jOw6MRYQ

プロパンガスの価格が日本一高いと言われる北海道
プロパンガスは業者が自由に価格を決めています
住民が何も言わなければ、価格は上がる一方
それでいいのか?


北海道  16,200円(20m^3、基本料金込み)
関東平均 12,105円(同上)
全国平均 12,881円(同上)


4 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/09(木) 05:49:19 ID:HKGLwVFg

就職して苫小牧のハイツまるいに入居した
最初の冬にアパート備え付けのガスストーブを使った
全然暖かくない上翌月に苫小牧プロパンより四万超のガス代の請求がきて目の前がまっくらになった

札幌の実家は全室ガス暖房、煮炊きや風呂もガスを使い一家4人で六千円ほどときいていたのでプロパンと都市ガスの差に驚いた

翌月速効で灯油ストーブを買った


9 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/09(木) 18:55:14 ID:HKGLwVFg

新築アパートへのガス器具納入で不動産屋とガス屋の結託があるみたいね


10 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/09(木) 19:28:44 ID:Jan2jNdg
>>9
不動産屋じゃなく大家とだよ
タダみたいな金で設置するかわりに契約は設置したガス会社とってこと

つか、ガスストーブなんて暖かくならん上、金がかかるってのは
結構知られてると思ったがそうではないんだな

11 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/09(木) 21:09:15 ID:G/KLeuSA

湯沸かし器とかストーブとか大家は負担なしでガス会社に設置してもらい
設置費用かからなかった分、建築費も安く抑えられ入居者はその分安い家賃で借りれるけど
ガス会社も設備設置費用をガス代に転嫁し徐々に回収する

 プロパン物件は家賃が少々安くても毎月のガス代が高額となるため
避けたほうが無難、避けられない時はガスの利用契約前になるべく値切っておく
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1368025770/

【激しく】北海道帰りてーVol.22【恋しい】

520 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/04(土) 11:30:45 ID:n+hmuaEw [ p2138-ipbf1809sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

北海道は不動産安くてもプロパンガス代が異常に高く車の経費、暖房費考えると安いとはいえないよ。
賃金はアホみたく安いし


521 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/04(土) 23:58:11 ID:jBmCCuZg [ p1048-ipad408sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

一見こじゃれてるが、断熱はスカスカ、住んでみて初めてわかる暖房費の高さ。
プロパンガスの基本料が二千円以上って・・・
家主とガス屋のマッチポンプ。


952 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/12/11(水) 20:04:44 ID:WJwaL2Qw [ om126204049247.3.openmobile.ne.jp ]

それとプロパンガスはガス代高いよ。都市ガス物件ってあるのかな?


953 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/12/14(土) 09:44:46 ID:U3fJTyow [ e0109-106-188-45-45.uqwimax.jp ]
>>952
プロパンガスのところは勿論避けるw
10年くらい前、学生の時に借りた初めての部屋がプロパン給湯・暖房の物件だったんだが、何も知らんで暖房ガンガン使って酷い目に遭ったからなww

ガス代払ったらマジで金無くなって、一冬の間ほとんど大学に寝泊まりしてたわ。辛かったけど懐かしいな。
今度はガス得MAXか灯油ボイラー付いてる部屋、あるといいんだけど。


963 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/01/10(金) 01:22:33 ID:q8+wVUxw [ e0109-106-188-17-195.uqwimax.jp ]
>>952
プロパンガスは、店が顧客毎に価格を決めているから避けるに限る。

私の親戚もプロパン物件の賃貸をやっているけど、ガス燃料店と口裏合わせて、値段や数量を水増して入居者に請求するから月の家賃を低く設定しても、かなりの儲けが出るって言っていた。
支出を正しく見極められる人のために、北ガスの物件も沢山あるよ。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1280240156/

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[6589] koaQ7Jey 2017年2月07日 23:23:00 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7046]

行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】


東京都文京区と北海道釧路市の生活・公共料金に関する行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=690&cid_2=16&tub=3

大阪府大阪市と北海道釧路市の生活・公共料金に関する行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_2=16&tub=3

北海道札幌市と北海道釧路市の生活・公共料金に関する行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1&cid_2=16&tub=3

北海道富良野市と北海道釧路市の生活・公共料金に関する行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=39&cid_2=16&tub=3

北海道網走市と北海道釧路市の生活・公共料金に関する行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=21&cid_2=16&tub=3


※ガス料金は都市ガスで、LPガスではない


2. 中川隆[6591] koaQ7Jey 2017年2月08日 16:06:11 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7048]

水道料金(月額)比較

東京都 文京区 : 水道料金(口径20mmで20m3):2764円、下水道料金(20m3):2030円
大阪府 大阪市 : 水道料金(口径20mmで20m3):2073円、下水道料金(20m3):1252円

札幌市 : 水道料金(口径20mmで20m3):3585円、下水道料金(20m3):1371円
帯広市 : 水道料金(口径20mmで20m3):4654円、下水道料金(20m3):2916円
釧路市 : 水道料金(口径20mmで20m3):3225円、下水道料金(20m3):4421円
網走市 : 水道料金(口径20mmで20m3):4298円、下水道料金(20m3):4253円
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=690&cid_2=1&tub=3


3. 中川隆[6592] koaQ7Jey 2017年2月08日 16:13:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7049]

都市ガス料金(月額)比較

東京都 文京区 : 都市ガス料金(22m3) : 3898円
大阪府 大阪市 : 都市ガス料金(22m3) : 4938円

札幌市 : 都市ガス料金(22m3) : 4871円
帯広市 : 都市ガス料金(22m3) : 6383円
釧路市 : 都市ガス料金(22m3) : 4430円
網走市 : 都市ガス ナシ
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=690&cid_2=1&tub=3


4. 中川隆[6814] koaQ7Jey 2017年2月23日 14:17:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[7275]

2017年02月22日
都市ガス自由化でさらに低価格 プロパン地域は置き去り

都市ガスは1割くらい安くなるが、プロパンとの価格差はさらに開く
引用:http://eonet.jp/gas/img/merit/sec3_img02.jpg


高すぎるプロパンガス価格

「ガスと電気をセット契約するとお得になります」のようなチラシやメールが届いていないだろうか。

電力自由化の際にもその手の広告がたくさん舞い込んだが、新電力がもうひとつ信用できないので無視しました。

その後新電力の破綻やデメリットが報道されるようになり、やっぱり切り替えなくて正解だったと思います。

         

2016年4月に電力自由化されたのに続いて、2017年4月に都市ガスの自由化が始まり、ガス会社以外が参入しています。

電力自由化は一定以上の規模を持つ企業などでは安くなるが、一般の人は供給が不安定になるだけで利点が少なかった。

発電は規模の大きさによって価格が下がる事業なので、小さな新電力を作っても(発電コストは)理論上は安くなりません。


現在大手電力会社は原発を止められて、使っていない原発の維持費を負担しているので、新電力より高コストだが、本来は安いのです。

ではガスの自由化も同じように失敗するかというと、ガス会社は逆に地方乱立していて、特にLPガスは弊害が酷い。

ほとんどの地域でLPガス供給会社は独占事業か談合で価格を決め、都市ガスと3倍以上の価格差が開いている。


今回自由化されたのは都市ガスだが、制度がうまく機能すればLPガスも含めて価格が下がるかも知れません。

日本はガスの100%近くをタンカーで輸送しているので、高いのはしょうがないという見方もあります。

そうではなく地域によって価格がバラバラで、1社独占なので消費者は安いガス会社に変更できないのが問題です。

ガスと電気のセット割引

「ガスと電気をセット契約するとお得になります」のお知らせが来るのは都市ガス地域だけです。

ある程度の規模のガス会社と、大手電力会社が組んで顧客を流出させないようにするもので、残念ながらプロパン地域にはないと思います。


都市ガスは最初から安いのにもっと安くなり、プロパンは非常に高額なのに、そのまま放置されます。

政府の言い分では「都市ガスは一社独占で競争が無く不公正だ」「プロパンガスは自由競争なので公平だ」という事ですが実態は違います。

日本のどの地域でも都市ガスよりプロパンガスが高く、しかもプロパンは自由競争なのに都市ガスの2倍以上が普通です。


これは政府が「競争原理」をまったく理解していないことで起きている現象で、エネルギーやインフラを「自由化」してはいけません。

ガスや電気は各家庭まで送り届ける設備が必要で、自然な流れで1社独占になるか、数社による談合価格になります。

このようなインフラを自由化したら営利企業は利益を得る為に価格を吊り上げデ、大手電話会社のように搾り取ろうとします。


かりに「水道の自由化」が実施されて企業が水道料金を自由に決めれるようになったら、私が社長なら価格を10倍に上げるほうが儲かると考えます。

ガス会社の人だってソフトバンクやAUの社長と同じ事を考えたわけで、「どうせ客はガスを使うんだから他社と同じ価格にしよう」となります。

人は水道の水を飲まないわけにはいかないし、電気を使わないことも、ガスを使わないことも出来ません。

都市ガス優遇がさらに加速

ガソリンや飲食物はこれらと違い、「客が店で買って持って帰るもの」なので、こうした商品は自由化すれば価格は下がります。

水道やプロパンガスで必要なのは「政府による価格統制」で、自由化したら業者は談合して値上げするだけです。

幸いな事に都市ガスは各自治体のもので、実際の運営はガス会社に任せているが、価格は統制されています。


価格を自由に吊り上げられるプロパンガスと違って都市ガスの値上げには自治体の許可が必要で、このためにプロパンより安いです。

都市ガス利用者にはメリットがあるものの、高いのはプロパンガスなのに、最初から安かった都市ガスを安くするのは政策として間違っているとしか言いようが無い。

セット割引を電力会社のお知らせに従ってシミュレーションすると、年間で1割近くガス代が安くなるそうです。


月平均5000円使っている家庭では年間6000円節約できるわけで、意外に大きいのが分かります。

ただし関西電力の場合だと安くなるのはガス価格だけで、電気料金は安くならない。

注意点としては「電気+ガス」のセット契約をすると電話会社と同じで契約期間があり、中途解約すると違約金が発生する場合がある。


関西電力の場合は契約期間1年で、1年を過ぎると解約は自由で違約金はないそうですが、原則として1年未満(2018年3月末まで)の解約はできないそうです。

ただし引越しなどで止むを得ない場合には事前に連絡があった場合は、1年未満の解約の相談にも乗る、という微妙な言い回しをしています。

重ねていうとガスの自由化は間違いで、政府が全国統一価格に統制すべきものです。
http://thutmose.blog.jp/archives/69505549.html


5. 中川隆[-5615] koaQ7Jey 2018年2月24日 12:56:02 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2018年02月24日
電力自由化で自分の首を絞める人達

これが「自由化」で料金に巨大な格差が生まれる
引用:週刊女性PRIME http://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/-/img_4121bee762a545f5cda9f9bdc053e2be319192.jpg

電力自由化はキXXXの仕業

世の中には迷惑な人が居て、わざわざ自分の電気料金を何倍にも値上げしようとしている。

電力自由化の事で、政府やマスコミは自由化すれば『全員の電気料金が安くなる』かのように嘘の説明をしていました。

ここからが問題ですが、自由化されているガス料金は全国全ての地域で安いのか、水道料金は全国同じかという事です。



自分調べで全国の最も安い都市ガスと、もっとも高いプロパンガスには3倍以上の差があり、一般的に都会は安く田舎ほど高い。

水道料金はもっと酷くて同じ量を使っても、全国で40倍もの差がある。

月に20立方使用で熊本県宇城市は8,940円、愛媛県八幡浜市は210円、大阪市は2,073円、東京都は2,764円だった。(生活ガイド.comより)


これが「自由化」であり価格は需要と供給、コストなど市場原理で決まり、住人の都合は一切関係ない。

電力は一般的に都市部では需要が大きいので一戸あたりの費用は安く、過疎地や離島では非常に高額になる。

同じ量の電気を使って東京や水力発電がある地域は月1,000円、沖縄や東北は月4万円になったら、自由化したい人は嬉しいのだろうか?


1951年の電力民営化で電気料金は急上昇しました
無題
引用:http://nenji-toukei.com/n/kiji/10054/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91

電気は全国同一料金のほうが良い

電力は1951年はまで日本軍による価格統制で全国一律価格、国営事業で民間電力は存在しませんでした。

これでは非効率だというので民営化し現在の大手電力にしたら、電気料金が高騰してしまい、国による価格統制が行われました。

グラフを見ると国営時代に比べ、民営化したら電気料金は1年で2倍以上に跳ね上がっています。


戦前戦後は日本軍や米軍が価格統制していたのを、(ある程度)自由化したので値上がりしてしまいました。

もし大手電力による価格統制もやめて完全自由化したら、地域間の価格差が拡大し、収益性が低い地域では何倍にも値上がりします。

今までは東京や大阪の人が料金を多く支払って、北海道や沖縄や東北の人も、ほぼ同一料金に抑えていました。


もし電力を自由化しても国が電気料金を決めるとしたら、自由化にならないのでおそらく価格も自由化したいのでしょう。

東京や大阪の電気料金を2割安く、その代わり東北は10倍、沖縄と離島は40倍になったとして、一体誰が得をするのでしょうか。

電気料金は価格統制による全国同一価格が望ましく、もっと言えばガスや水道も全国同一料金にするべきです。


その為に東京や大阪の料金が1割か2割高くなったとしても、地方が栄えて日本全体が栄えるメリットの方が大きい。
http://www.thutmosev.com/archives/75041626.html


6. 中川隆[-13623] koaQ7Jey 2018年9月02日 08:44:52 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18157] 報告

<エネ庁>LPガス全国調査へ 利用料金「不透明」上乗せも
9/2(日) 7:00配信 毎日新聞

資源エネルギー庁が問題視するLPガス契約
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00000006-mai-soci.view-000


 液化石油ガス(LPガス)を利用する賃貸アパートなどの居住者が不透明な料金を払わされているケースがあるとして、資源エネルギー庁は月内にも、消費者を対象にした初の全国調査を実施する。同庁は、業界の一部業者が営業経費を上乗せして「ガス利用料」を請求しているとみている。同庁は業界に是正を求めており、実態調査を通じて消費者に注意を促す狙いがある。【高橋昌紀】

 関係者によると、業界はバブル期の1980年代から競争が激化し、アパートなどの物件所有者にガスボンベを置く見返りとして、各戸に設置する給湯器や冷暖房機、インターホンなどを無償提供するサービスが慣習化した。かかった経費をガス利用料に上乗せし、居住者に請求する業者も多かったという。

 そうした商慣習の是正を図り、同庁は2017年2月に液化石油ガス法の省令の一部を改正。業者はLPガスの標準的な利用料金を公表する▽LPガスの利用料金以外は請求書に「冷暖房機使用料」などと分けて明示する−−ことなどを定めた。今回実施する調査では、請求書に明細が記載されているかなどを消費者に確認する方針だ。

 かつてガス利用料に営業経費を上乗せしていた関東地方の業者は「LPガスは高いというイメージが奏功したのか、多少上乗せしても、ほとんどの人は不審に思わなかった」と明かす。別の業者も「契約が不透明と分かっても、それを理由に転居する人は少ない。居住者は弱い立場にある」と話した。

 同庁が不透明な契約の是正に動くきっかけになったのは電力(16年4月)と都市ガス(17年4月)の小売り全面自由化だ。LPガスと都市ガスの利用世帯数は拮抗(きっこう)しているうえ、災害時の復旧の早さの面などからオール電化も注目されている。競争が激化する中、同庁は「LPガスの不透明な商慣習は消費者の信頼を損なう。業界にとってもマイナスになる」と判断し、調査に乗り出すことを決めたという。

 実態調査は全日本不動産協会など関連団体などを通じ、賃貸アパートなどの入居者に実施する。改正省令が施行された17年6月以降の契約が対象になる見通しで、同庁は「実態調査に加え、入居者に注意喚起する契機としたい」としている。

 ◇LPガスと都市ガス

 プロパンやブタンを主成分とするLPガスに対し、都市ガスはメタンが含まれる天然ガスが主な原料。LPガスは液化するのが容易でボンベに詰めて各家庭に運搬できるため、地中にガス管が張り巡らされていない郊外で多く使われている。都市ガスは液化するのにマイナス162度まで冷やす必要があり、気体のままガス管で供給される。

7. 中川隆[-11323] koaQ7Jey 2019年3月21日 07:38:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[683] 報告

2019年03月21日
水道&ガス料金の格差 田舎は生涯600万円以上も多く支払う


過疎地の水道&ガス料金は都会の1.5倍から2倍以上高い

水道&ガス料金格差の理由

電気料金は全国ほぼ一律料金ですが、水道料金とガス料金はかなりのバラつきがあります。

水道民営化は今話題ですが、20m3当たり3000円前後の自治体が最も多い。

水道料金が安い自治体は1000円前後、高い自治体は北海道に集中していて6000円以上になっている。




水道料金が高いのは破綻した夕張市など北海道・東北・九州の「町」が多く、地名から想像すると過疎地が多い。

東京、大阪のような大都市や県庁所在地クラスの都市は、3000円前後の中心価格帯に収まっている。

人口が多い都市は大人数で割るので価格が平均化されるのに対し、過疎地は少ない人数で割るので料金が高くなる構図です。


大都市が安く過疎地が高い構図は、ガス料金にもそのまま当てはめることが出来ます。

知っての通り大都市や中小都市の中心部は都市ガスが供給されていて、料金はとても安い。

だが中小都市の周辺部や町村・郡部などはプロパンガスで、都市ガスの2倍程度も料金が高い。


仮に2倍として月5000円多く払ったら年6万円、50年間の生涯では300万円も多く支払います。

加えて水道料金も東京都の世帯平均は月5000円なので、2倍近い地域では300万円、水道とガスの合計では生涯600万円も多く払います。

高価格地域では他の物価も高く、住居費や家賃も高いと推測されるので、合計するとおそらく1000万円程度の違いになるでしょう。


どの場所に住むかによって一生涯で1000万円も支出額が違うのは、意外だが現実です。

エネルギー自由化の末路

電力自由化に続いてガス料金も自由化され、水道民営化で水道も自由化されようとしていますが、自由化をもてはやす人達はマイナスの影響を説明しない。

自由化すれば当然大都市ではあらゆる料金が安くなり、過疎地ではあらゆる料金が値上がりします。

現在の電気料金のように全国統制価格にしておけば水道やガスも全国同じ料金だったのに、自由化することで3倍以上の格差になりました。


自由化したからと言って大都市の水道ガス料金はあまり安くならず、過疎地の料金だけが大幅に値上がりしました。

これは人口の比重が違うからで、「都会ではほとんどメリットがなかったのに、過疎地では大幅に値上がりした」のでした。

こういうバカな政策がエネルギー自由化で、誰にもメリットが無いのに「素晴らしいものだ」と推進しています。


10年後に過疎地の電気料金やガス料金が都会の10倍になっても、驚くには値しません。

電力やガスや水道料金のようなものは全国一律価格にしても、東京や大阪の料金は1割か2割しか値上がりしません。

その変わり過疎地や離島では料金が3分の1になり、こうした地域への移住が促進され生活が豊かになります。


地方が栄えれば結局都会の人も豊かになるので、誰も損をしないのです。

移住したら生涯600万円から1000万円も多く払うような場所に、好んで移住する人などいません。

都会の人はなんとなく「どこでもガスや水道料金は同じ」と思って移住して、後で現実を知るのです。
http://www.thutmosev.com/archives/79317270.html

8. 2020年6月28日 17:16:50 : rhl6twI2q6 : a3kzajdjUUsxVXM=[16] 報告
2020年06月28日
都市ガス自由化でさらに低価格 プロパン地域は置き去り


都市ガスは1割くらい安くなるが、プロパンとの価格差はさらに開く

引用:http://eonet.jp/gas/img/merit/sec3_img02.jpg


高すぎるプロパンガス価格

数年前「ガスと電気をセット契約するとお得になります」のようなチラシやメールが届いていなかっただろうか。

電力自由化の際にもその手の広告がたくさん舞い込んだが、新電力がもうひとつ信用できないので無視しました。

その後新電力の破綻やデメリットが報道されるようになり、やっぱり切り替えなくて正解だったと思います。


2016年4月に電力自由化されたのに続いて、2017年4月に都市ガスの自由化が始まり、ガス会社以外が参入しました。

電力自由化は一定以上の規模を持つ企業などでは安くなるが、一般の人は供給が不安定になるだけで利点が少なかった。

発電は規模の大きさによって価格が下がる事業なので、小さな新電力を作っても(発電コストは)理論上は安くなりません。


現在大手電力会社は原発を止められて、使っていない原発の維持費を負担しているので、新電力より高コストだが、本来は大手電力の方が安いのです。

ではガスの自由化も同じように失敗するかというと、ガス会社は逆に地方乱立していて、特にLPガスは弊害が酷い。

ほとんどの地域でLPガス供給会社は独占事業か談合で価格を決め、都市ガスと3倍以上の価格差が開いている。


2017年に自由化されたのは都市ガスだが、制度がうまく機能すればLPガスも含めて価格が下がるかも知れません。

日本はガスの100%近くをタンカーで輸送しているので、高いのはしょうがないという見方もあります。

そうではなく地域によって価格がバラバラで、1社独占なので消費者は安いガス会社に変更できないのが問題です。

ガスと電気のセット割引

「ガスと電気をセット契約するとお得になります」のお知らせが来るのは都市ガス地域だけです。

ある程度の規模のガス会社と、大手電力会社が組んで顧客を流出させないようにするもので、残念ながらプロパン地域にはないと思います。


都市ガスは最初から安いのにもっと安くなり、プロパンは非常に高額なのに、そのまま放置されます。

政府の言い分では「都市ガスは一社独占で競争が無く不公正だ」「プロパンガスは自由競争なので公平だ」という事ですが実態は違います。

日本のどの地域でも都市ガスよりプロパンガスが高く、しかもプロパンは自由競争なのに都市ガスの2倍以上が普通です。


これは政府が「競争原理」をまったく理解していないことで起きている現象で、エネルギーやインフラを「自由化」してはいけません。

ガスや電気は各家庭まで送り届ける設備が必要で、自然な流れで1社独占になるか、数社による談合価格になります。

このようなインフラを自由化したら営利企業は利益を得る為に価格を吊り上げデ、大手電話会社のように搾り取ろうとします。


かりに「水道の自由化」が実施されて企業が水道料金を自由に決めれるようになったら、私が社長なら価格を10倍に上げるほうが儲かると考えます。

ガス会社の人だってソフトバンクやAUの社長と同じ事を考えたわけで、「どうせ客はガスを使うんだから他社と同じ価格にしよう」となります。

人は水道の水を飲まないわけにはいかないし、電気を使わないことも、ガスを使わないことも出来ないので競争原理になりません。

都市ガス優遇がさらに加速

ガソリンや飲食物はこれらと違い、「客が店で買って持って帰るもの」なので、こうした商品は自由化すれば価格は下がります。

水道やプロパンガスで必要なのは「政府による価格統制」で、自由化したら業者は談合して値上げするだけです。

幸いな事に都市ガスは各自治体のもので、実際の運営はガス会社に任せているが、価格は統制されています。


価格を自由に吊り上げられるプロパンガスと違って都市ガスの値上げには自治体の許可が必要で、このためにプロパンより安いです。

都市ガス利用者にはメリットがあるものの、高いのはプロパンガスなのに、最初から安かった都市ガスを安くするのは政策として間違っているとしか言いようが無い。

セット割引を電力会社のお知らせに従ってシミュレーションすると、年間で1割近くガス代が安くなるそうです。


月平均5000円使っている家庭では年間6000円節約できるわけで、意外に大きいのが分かります。

ただし関西電力の場合だと安くなるのはガス価格だけで、電気料金は安くならない。

注意点としては「電気+ガス」のセット契約をすると電話会社と同じで契約期間があり、中途解約すると違約金が発生する場合がある。


重ねていうとガスの自由化は間違いで、政府が全国統一価格に統制すべきものです。

ある地域に病院がひとつしかなかったら、酷い藪医者でもそこに入院するしかなく、競争なんかありません。

田舎のガスや水道も同じようなもので、政府が全国統一基準を作り統制しなければなりません
http://www.thutmosev.com/archives/69505549.html

9. 2020年7月02日 17:06:18 : VDKhC8n79o : TzRKSGMxQmhRVTI=[7] 報告
2020年07月02日
プロパンガスの高すぎる料金の謎


地方のアパートでは大家がリベートを受け取って高いガス会社に決めている


プロパンガスの料金

同じガスなのにプロパンガスの料金は都市ガスより高く、アパートではさらに高い料金が設定されています。

例えばあまり自炊せず風呂に入るだけだったとしても、都市ガスでは3500円だった人がプロパンで7,000円という場合もあります。

ちょっと田舎に引っ越しただけでガス代が2倍違うのは当たり前で、多くの人が言われた通りに支払っています。


電気料金については原発事故や太陽光発電で大問題になったが、基本的に田舎でも都会でも同じです。

使用条件によって違うが同じように電気を使用して北海道では約8100円、沖縄は約7900円、北陸は約6600円だそうです。

安いところと高いところは2割違うが、沖縄は離島だし北海道は人口密度が低いので、電線を引くにも一戸辺りのコストが掛かっています。


むしろ国の規制によって北海道と特に沖縄は電気料金を安くしていて、自由化したら沖縄の電気は数倍になるとも言われています。

対して都市ガス料金はというと、情報サイトによると群馬県は20立方m使用で5,080円、北海道は7860円でした。

同じ量のガスを使用して料金は1.5倍の差があり、電気料金の2割よりも差が大きいのが分かります。


プロパンガスはというと、別の情報サイトによると20立方m使用で最も安いのは、神奈川県の平均が約1万1500円でした。

最も高いのはやっぱり北海道の約1万6300円で、神奈川の4割近く高い。

群馬県の都市ガスと北海道のプロパンガスは3倍以上違うが、なぜプロパンガスはこんなにも高いのだろうか。

自由競争の罪

電気料金の論争で電力会社を自由化するべきだという議論があったが、とっくに自由化されているのがプロパンガス業界で、政府が統制していないのです。

自由化は業者同士が値下げ競争をすると安くなりますが、競争がなかったり談合すると逆に高くなります。

ガス会社の多くは地域ごとに住み分けしていて、設備も必要なことから競争がありません。


例えば医薬品や治療費は政府が統制して安く抑えているが、自由化したら必ず値上がりします。

どの病院を選ぶか、どんな治療を受けるかは医師や病院が決めることで、殆どの場合患者に選択権がないからです。

ガス会社も病院と同じで、その地域に一社しかなければそこに依頼するしか仕方がありません。


プロパンガスが高い理由ですが、都市ガスは「ガスを売っている」のに対し、プロパンは家庭のボンベを交換するサービスを提供しています。

都市ガスはガス課などの役場が統制しているので値上げさせませんが、プロパンは自由競争なので価格が自由です。

競合する会社がなければ競争は起きないので、大抵は一社が独占したり数社で談合して価格を決めています。

アパートの高すぎるガス料金

さらにアパートやマンションでは業者を決めるのは大家か管理会社であり、ガス代を支払うのは入居者なので自分には関係ありません。

酷い大家だとプロパン会社からリベートを受け取っていて、わざと高すぎるガス料金で契約させて、見返りを受け取っています。

むしろ田舎ではこれが普通で、大家の収入源の一つにもなっている。


「プロパンガス料金消費者協会」という団体によるとプロパンガスの料金は適正化すると都市ガスと変わらなくなるそうです。

つまりプロパンガスが高い本当の理由は、政府の統制がないのを良い事に、業者がぼったくっているだけなのです。

ふざけるなと言いたくなる状況ですが、不思議とこれを問題視する人は居ないし、選挙の争点にもなりません。


全国殆ど一律の電気料金で大騒ぎするのに、3倍の格差があるガス代が問題にならないのが不思議です。

ガスは自由化ではなく電気のように統制して全国一律価格にするのが望ましく、やってできない事はないのです。

では現在アパートなどに住んでいて非常に高い料金の場合、言いなりに払うしかないのかというと、交渉によって安くする事ができます。


先ほど書いた「プロパンガス料金消費者センター(協会)」に連絡すると、安いガス会社を教えてくれるので、大家にガス代を安くするよう要求します。

一戸建て住宅でもサービス可能な範囲でもっと安いプロパンガス会社があるか探す努力は必要です。

プロパンガス自由化はエネルギー政策の中でも大失敗だが、誰も文句を言わないので改善されません。
http://www.thutmosev.com/archives/69175462.html

10. 中川隆[-15832] koaQ7Jey 2021年10月25日 16:25:43 : TB9yu1cbVQ : TGVnMUt0dC5KQXc=[31] 報告
お風呂やシャワーのガス代はいくらぐらい? ガス代を節約する方法とは
2021/10/24
https://news.goo.ne.jp/article/aruhi/life/aruhi-85608.html

お風呂を沸かすとき、1回につきどのくらいのガス代がかかっているのかご存じでしょうか。お風呂の沸かし方や使い方をちょっと工夫するだけで、ガス代を節約できるかもしれません。

今回は、お風呂のガス代について解説します。シャワーのみ使用する場合のガス代や、お風呂に使用するガス代の節約方法なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ガスには都市ガスとプロパンガス(LPガス)の2種類がある
日本では、おもに都市ガスまたはプロパンガス(LPガス)のどちらかを使用します。都市ガスは主成分がメタンの天然ガス、プロパンガスはプロパンやブタンを主成分とする液化石油ガスです。

ガスは冷却・圧縮すると液体化する性質をもっています。国内で使用される都市ガス・プロパンガスの大半は液状で海外から輸入され、まずはタンクに貯蔵されます。その後、都市ガスは製造所で気体に戻し、ガス管を通じて各家庭に供給。プロパンガスは液体のままボンベに充填され、各家庭に運ばれる、という仕組みです。

都市ガスは公共料金のため、価格が安いという点にメリットがあります。ただし、都市ガスが整備されていないエリアでは使用できません。一方のプロパンガスは業者によって料金を決められるため、都市ガスに比べると高額になりがちです。しかし、ボンベで供給でき、災害時でも復旧が早いというメリットがあります。

お風呂1回あたりのガス代は?
使用量に応じたガス料金を求める計算式は次のとおりです。

上昇温度×水量÷(熱効率×発熱量)×基準単位料金(円/立方メートル)

ここでは次のような条件で、お風呂を沸かす際の都市ガスとプロパンガスの料金の違いを解説します。

・上昇温度:25度(15度の水を40度のお湯にする)
・水量:200リットル(一般的な浴槽の適当な水量)
・熱効率:80%(省エネタイプではない給湯機の熱効率)
・1ヶ月のガス使用量:30立方メートル(一般家庭の平均的なガス使用量)

都市ガスの場合

都市ガスの発熱量は、1立方メートル当たり11,000Kcalです。東京地区の一般契約で月の使用量が30立方メートルの場合、基準単位料金は130.46円となります。これを上記の条件で計算式にあてはめると、以下のとおりになります。

25度×200リットル÷(80%×11,000kcal)×130.46円=約74.13円

お風呂を1回沸かす際にかかる都市ガスの料金は、約74円です。

プロパンガスの場合

プロパンガスは都市ガスと違い、業者によって金額に差があります。ここでは、東京都の基準単位料金496.06円で試算してみましょう。プロパンガスの発熱量は都市ガスよりも大きく、1立方メートル当たり24,000Kcalです。

25度×200リットル÷(80%×24,000kcal)×496.06円=約129.18円

お風呂を1回沸かす際にかかるプロパンガスの料金は、約129円となります。

シャワーのガス代は?
シャワーヘッドの機能によって差はありますが、1分間シャワーを出しっぱなしにした場合の水量は8〜15リットルほどです。

ここでは、次のような条件でシャワーの利用時間別にかかるガス代を試算してみましょう。

水量:1分あたり10リットル(シャワーの平均的な水量)
上昇温度:25度(15度の水を40度のお湯にする)
熱効率:80%(省エネタイプではない給湯機の熱効率)

都市ガスの場合

都市ガスの発熱量は、1立方メートル当たり11,000Kcalです。基準単位料金が130.46円の場合、使用料に応じたガス料金を求める計算式<上昇温度×水量÷(熱効率×発熱量)×基準単位料金>にあてはめると、次のような結果となりました。

プロパンガスの場合

プロパンガスの発熱量は、1立方メートル当たり24,000Kcalです。基準単位料金を496.06円とすると、次のような試算結果になりました。

お風呂のガス代を節約するためにすること
浴槽に40度、200リットルの湯をはり、髪やからだを洗う際に10分間シャワーを使用した場合、1回あたりならびに1ヶ月(30日分)にかかるガス代の目安は次のようになります。

上記はあくまで試算です。家族の人数やお風呂の使い方などによっては、さらにガス代がかかっているかもしれません。ここからは、お風呂のガス代を節約するための方法を紹介します。

お風呂のフタはこまめに閉める

追い焚きや足し湯をすれば、さらにガス代がかかります。お湯が冷めないよう、お風呂のフタはこまめに閉めることを心掛けましょう。

髪やからだを洗うときにはフタを閉めるなど、ちょっとした手間がガス代の節約につながります。家族が時間を空けずに続けて入浴する、保温シート使用するなどして、湯温を下げない工夫をしてみてください。

追い焚きと足し湯どちらが節約になるか調べる

追い焚きはぬるくなった湯を沸かし直す方法、足し湯(さし湯)は熱い湯を足して温度を上げる方法です。追い焚きと足し湯のどちらがお得かは、給湯器の種類や沸かし方、家族構成などによって異なります。

ぬるま湯で半身浴をする

お湯の温度を高くするほど、また水量を多くするほどガス代はかかります。200リットルの15度の水を40度にする際にかかるガス代の試算では、都市ガスで約74円、プロパンガスは約129円という結果になりました。これを100リットル、38度に変更すると、それぞれ次のようになります。

・都市ガスの場合
(38度−15度)×100リットル÷(80%×11,000kcal)×130.46円=約34円

・プロパンガスの場合
(38度−15度)×100リットル÷(80%×24,000kcal)×496.06円=約59円

腰が浸かる程度の半身浴でもからだは温まりますし、ガス代だけでなく水道代の節約にもつながるので、試してみてはいかがでしょうか。ちなみに、一般的なユニットバスの浴槽容量(満水時)は、0.75坪サイズで220〜280リットルほど、1坪タイプで260〜310リットルほどです。

給湯器を省エネタイプにする

ガス代節約のためには、省エネタイプの給湯器に交換するという方法もあります。省エネタイプの給湯器は、従来の給湯器に比べて熱効率が高く、少ないエネルギーで効率よく湯を沸かせます。ガス燃焼で発生する二酸化炭素の排出量も減らせるため、環境保全にも役立つでしょう。

一般的な給湯器と比べると、本体や工事費などの導入費用は高めですが、ランニングコスト(月々のガス代)は抑えられます。要件を満たせば補助金制度を利用できることもあるため、自治体のWebサイトなど確認してみてください。

シャワーヘッドを節水タイプにする

節水タイプのシャワーヘッドに交換すれば、ガス代だけでなく水道代の節約も期待できます。節水に加え、霧状の柔らかい水流が楽しめるミストシャワーや、ピンポイントに強い水流をあてられるマッサージシャワーなど、さまざまな機能を搭載した製品が発売されています。

ただし、節水タイプとはいえ、水を出しっぱなしにしていては節約になりません。使うときにはこまめに止水するようにしてください。

ガス会社やプランを見直す

プロパンガスと違い、都市ガスは地域ごとに決められたガス会社を利用するしかありませんでしたが、2017年4月に家庭向け都市ガスの自由化が始まりました。

消費者が自由に契約先を選べるようになったため、ガス会社や料金プランを見直すことでガス代を節約できるかもしれません。一度見直してみてはいかがでしょうか。

まとめ
お風呂を沸かすときにかかるガス代は、1回につき数十円程度です。しかしながら、1ヶ月、1年となると大きな金額になります。しかし、使い方によっては、お風呂1回あたりのガス代は節約できます。ガス代を抑えるために、ぜひ紹介した節約方法を試してみてください。

https://news.goo.ne.jp/article/aruhi/life/aruhi-85608.html

11. 中川隆[-9364] koaQ7Jey 2024年8月24日 16:12:51 : I1OjfQYF52 : YXFYNFdHRS5qeVk=[10] 報告
<■61行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
水道&ガス料金 田舎は生涯600万円以上も多く支払う
2024.08.24
https://www.thutmosev.com/archives/79317270ytr.html

完全自由化すると都会の人は1割くらい安くなるが田舎は数倍になる

誰か得をしますか?


水道&ガス料金格差の理由

電気料金は全国ほぼ一律料金に近いですが、水道料金とガス料金は地域によってかなりのバラつきがあります

水道民営化は今話題ですが、20m3当たり3000円前後の自治体が多く、安い自治体は1000円前後で高い自治体は北海道に集中し6000円以上になっています

水道料金が高いのは破綻した夕張市など北海道・東北・九州の「町」が多く、地名から想像すると人口の少ない過疎地が多い

東京、大阪のような大都市や県庁所在地クラスの都市は、地方でも3000円前後の中心価格帯に収まっている事が多い

人口が多い都市は費用を大人数で割るので価格が平均化されるのに対し、過疎地は少ない人数で割るので料金が高くなる構図です

大都市が安く過疎地が高い水道の構図は、ガス料金にもそのまま当てはめることが出来、都市中心部は都市ガスが供給されていて料金はとても安い

中小都市の周辺部や町村・郡部などはプロパンガスで、都市ガスの2倍程度も料金が高く、仮に2倍として月5000円多く払ったら年6万円、50年間の生涯では300万円も多く支払います

加えて水道料金も東京都の世帯平均は月5000円なので、2倍近い地域では300万円、水道とガスの合計では生涯600万円も多く払います

どの場所に住むかによって一生涯で600万円も支出額が違うのは、意外だが現実で、これらが安い都市部は収入が多いが地価などは高い

2016年の電力自由化に続いて2017年にガスも自由化され、水道民営化で水道も自由化されようとしていますが、自由化をもてはやす人達はマイナスの影響を説明しなかった

自由化すれば人口に応じて大都市ではあらゆる料金が安くなるが、過疎地では割る人数が少ないのであらゆる料金が値上がりします

現在の電気料金のように全国統制価格にしておけば水道やガスも全国同じ料金だったのに、自由化することで3倍以上の格差になりました

エネルギー自由化の末路
自由化したからと言って大都市の水道ガス料金はあまり安くならず、過疎地の料金だけが大幅に値上がりしていました

これは人口の比重が違うからで、「都会ではほとんどメリットがなかったのに、過疎地では大幅に値上がりした」のでした

こういうバカな政策がエネルギー自由化で、誰にもメリットが無いのにマスコミや評論家は「素晴らしいものだ」と推進していました

将来自由化によって過疎地の電気料金やガス料金が都会の10倍になっても驚くには値せず、市場原理で価格が決まるアメリカではそうした事は普通です

電力やガスや水道料金のようなも公共インフラは全国一律価格にしても、東京や大阪の料金は1割か2割しか値上がりしません

過疎地や離島では料金が3分の1になり、こうした地域への移住が促進され生活が豊かになり、地方が栄えれば都会も豊かになるので誰も損をしないのです。

生涯600万円も多く払うような場所に移住する人はおらず、都会の人は「どこでもガスや水道料金は同じ」と思って移住して、後で現実を知るのです

北海道は水が余っていそうですが、土地が広く人口が少ないので1人当たりの水道料金への負担額が多くなるのです

過疎地のプロパンガスも大都市の都市ガスの2倍程度を支払っているので、一生涯毎月6000円も多く支払います

こう考えると電力料金の全国同一価格がいかに田舎に優しいかが分かるが、なぜか電力会社はいつも叩かれている

完全な自由競争にすると、電気料金も田舎は都会の数倍になるのだが、田舎のばかな人が「電力自由化」をありがたがったりしている

水道とガスも電力会社のように広域大規模にすれば、全国同一料金になり経営も効率化されるのではないかと想像できます。

一つの村に一軒のガス会社があって商売を独占したり、一つの村がそれぞれ水道局を運営するのは非効率すぎます

水道料金の全国平均が3200円なら、全国を5つくらいの水道会社に民営化し、全国同一料金にする方法もあります
https://www.thutmosev.com/archives/79317270ytr.html

12. 中川隆[-8615] koaQ7Jey 2024年11月08日 17:57:02 : qoV5IyuAAI : QTJxeFpyTXhSRmc=[12] 報告
<■83行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
郵政とJRと水道、民営化のプラスとマイナス
2024.11.08
https://www.thutmosev.com/archives/80995748.html

水道料金には今も大きな格差があり、日本の発展には全国一律料金にする事が望ましい

hyou-e1544432954173-550x574
画像引用:https://nikkan-spa.jp/1533615
電力自由化が失敗して日本人は救われた

現在水道民営化を巡る議論が活発で、水道料金が10倍になるとか色々な事が言われています。

過去に民営化した国営事業は電電公社、JR、郵便局などがあり郵政企業は今も国はが株主です。

過去の民営化で起きた事を検証すれば、これから民営化する国営事業や公営事業の成否も見えてくるでしょう。

2016年4月からはじまった電力自由化は数年で行き詰って失敗したとされていて、全販売電力量に占める新電力のシェアは2024年3月時点で約17.3%に留まっている

自由化すると劇的に安くなると宣伝された電気料金は安くなっておらず、むしろ資源価格が上昇すると新電力の電気料金は高騰した

この間違いは発電事業は規模の効果が大きいのを無視した事から起きていて、事故の可能性を排除すれば100万キロワット以上の原発を作るのが最も効率が良くなる

小規模な発電事業程効率が悪くなるのは最初から分かっていたのに「小さな発電所を沢山つくると電気料金が安くなる」とあり得ない事を言って騙した詐欺師がいたのです

大規模ほど効率が良く小規模程非効率なので新電力が増えるほど料金が増えるので、14%で止まったのは日本人にとって幸運でした

もし新電力や太陽光発電のシェアが50%を超えたら、電気料金は今の2倍では収まらず3倍4倍にも上昇していたでしょう

過去の民政化でJRや電電公社民営化は経営的に成功したが、その一方で電力自由化のように失敗に終わった民営化も多い

90年代から2000年代にかけて職安、病院、刑務所は民営化が試みられたがいずれも民営化前よりサービスが低下したり問題の方が大きかった

職安は以前は労働者を募集したり就職するのに重要な役割を果たしていたが、ハローワークという変な名前になって利用されなくなった

浅はかな「赤字黒字」論争
病院の民営化は地方の医療空白地や医師不足を産んでしまい、地方の過疎化を促進し子供を生みたくても受け入れる病院がないという事態になっている

アメリカでは多くの刑務所が民営化されたが、刑務所企業は受刑者から料金を取るためにわざと刑期を長くしているという

このように刑務所や郵便局や病院のような公的サービスの民営化には無理があり、資本主義の競争原理になじまない場合がある

なじまない公的サービスが郵便局で、郵政民営化してから不祥事やサービス低下が目立っていて郵便局員による保険押し売り詐欺には開いた口が塞がらなかった

日本の多くの郵便局はコンビニも無いような過疎地にあるが、小泉が言っていたように採算だけを考えるとすべて廃止するべきです

だが郵便局廃止は過疎地の人口をより一層減らし、結果として地域経済は縮小し地方はかえって衰退し日本全体も衰退してしまいます

駅も同じで赤字の駅や路線を廃止するとJRは儲かるが、廃止された地域の人口が減少し、かえって地方衰退を招きます

アメリカでは鉄道路線のほとんどが赤字なのだが、安全保障や地域衰退懸念から国策で鉄道を維持しています

自動車大国と言われるアメリカだが陸上物流の8割は鉄道であり、もし鉄道を廃止するとアメリカのGDPが減少してしまう

残念ながら橋本・小泉時代からの「赤字黒字論争」は国全体ではなく、赤字郵便局を廃止すれば郵政の赤字が減る程度の視野しかない

例えば北海道と四国は鉄道の全路線が赤字ですが、じゃあ北海道と四国の鉄道を全廃すると日本は栄えるのかという話です

どう考えても日本のGDPは減少してしまうので、ここは国が金を払ってでも鉄道を維持するのが国益です

これから民営化される水道ですが、病院や刑務所・郵便局と同様に競争原理にはなじまない業種です

ひとつの地域に水道会社はひとつしか存在できないので、民営化しても競争原理は働かず、水道会社の言い値で払うしかありません

こんなバカな事をやってしまったのがプロパンガスで、ただでさえ高いのに高い地域と安い地域の料金差が大きい

民営化しない方が良い場合
しかも田舎で低所得な地域ほどガス料金が高く、都会などもともと都市ガス料金が安い地域は競争でガス料金が安い

水道も同じで競争原理が働いておらず、高い地域と安い地域では3倍以上の料金差があります

水道はいままで市町村ごとに事業をやっていたので非常に効率が悪く、これを都道府県とかもっと大規模化すればサービスが良くなるでしょう

だが水道料金は電気料金と同様に国が値決めをして全国同一料金にしないと、アメリカのように水道料金が高くなるでしょう

電気会社のように民営化しても国が管理するなら良いが、プロパンガスのように自由放任だと水道会社の言い値で払わされるようになる

日本の電力会社はもともとすべて国営だったが戦後に分割民営化し、現在のような大手数社になった

電力会社が勝手に値段を釣り上げるのを防ぐため国が電気料金を決めることし、このため全国同一料金が維持されている

沖縄や離島には原発も水力発電もないので本来なら本土の10倍の電気料金を取るべきだが、本土の人が少し多く払うことで安くしています

水道料金もかかったコストをそれぞれが請求したら、本土の水が豊かな場所は安く、水資源が少ない場所は数十倍の料金が請求されるはずです

だから水道には完全民営化はなじまず、電力会社のように国が管理する必要があります
https://www.thutmosev.com/archives/80995748.html

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ