★阿修羅♪ > 無段活用 lrOSaYqIl3A > 100003
 
g検索 lrOSaYqIl3A   g検索 2iUYbJALJ4TtU
 前へ
無段活用 lrOSaYqIl3A コメント履歴 No: 100003
http://www.asyura2.com/acpn/l/lr/lro/lrOSaYqIl3A/100003.html
[ニュース情報8] ベネズエラ:音楽家ホセ・アントニオ・アブレウ氏が死去、エル・システマの創設者 (RFI)


(Venezuela: mort du musicien José Antonio Abreu, fondateur d'El Sistema: RFI)
http://www.rfi.fr/ameriques/20180325-venezuela-mort-musicien-jose-antonio-abreu-fondateur-el-sistema


ベネズエラ


ベネズエラ:音楽家ホセ・アントニオ・アブレウ氏が死去、エル・システマの創設者


記者 RFI


発表 2018年3月25日・更新 2018年3月25日19:05




恵まれない子供たちのためのエル・システマ音楽プロジェクトを創設したベネズエラのホセ・アントニオ・アブレウ氏、2012年11月撮影。
Leo RAMIREZ / AFP



3月25日の土曜日から日曜日にかけての夜間に、ベネズエラの音楽家ホセ・アントニオ・アブレウ氏(78)が死去した。彼は恵まれない子供たちのための音楽教育プログラムであるエル・システマを創設した。音楽を伝導する彼のモデルは50を超える国々に広まった。アブレウ氏は1993年のユネスコ国際音楽賞や2009年の仏レジオン・ドヌール勲章など、数々の栄誉を受けた。また、彼はノーベル平和賞に値するとイギリスのオーケストラ監督サイモン・ラトル卿が明言している。


カラカスで彼は人々から師匠と呼ばれていた。

1975年、彼は児童や青少年のためのオーケストラシステムである児童・青少年オーケストラシステムを創設したが、−これはエル・システマという名の方が良く知られている。

彼はベネズエラ政府の支援を受け、カラカスの貧民街の子供たちに楽器を与え音楽を教えた。彼にとって音楽は貧困に対する防壁だった。

「計り知れない数多くの子供や若者がベネズエラ社会の最も脆弱な諸階層に属している。音楽は彼らに新しい夢や新しい目標を掴むための勇気を与える。さらに、売春・暴力・悪い仲間に対して、子供の人生を堕落させる可能性のある全てのものに対して、音楽が第1の予防手段であることは言う迄もない。」

今日、エル・システマはベネズエラの子供たち900,000人を受け入れている。子供たちは国内各地に存在する1,500ヵ所のオーケストラや合唱団で活動している。






ニコラス・マドゥロ大統領は国として3日間の喪に服すると宣言した。大統領はホセ・アントニオ・アブレウ氏の「偉大な士気・道徳・文化の遺産」を讃え、その上で「彼の作品はベネズエラのどの街角でも見られる」と締めくくった。




ユーチューブサイトの動画で日本語字幕の設定が可能です :投稿者)



-------------------------------------------------------


(投稿者より)

氏が創設したエル・システマの業績は「ベネズエラの奇跡」として知られています。このシステムにより国内の貧困層の子女から数多くの音楽家が生まれ世界に羽ばたきましたが、氏の狙いはむしろ音楽により子供たちの人格を作り社会から貧困を撲滅することにありました。

記事に貼り付いていた動画と同じものがユーチューブにありましたのでこちらにも添付しました。2009年の発表ですが関連する活動に携わる方々には示唆に富むものと思います。

日本のことでないことは基本的に扱わないようにしていますが、氏のオーケストラを取り上げたドキュメンタリーを以前に見たことがあり、今回この話題を御紹介しました。

故人の御冥福をお祈り致します。





http://www.asyura2.com/09/news8/msg/1133.html
[アジア23] 論評:自分の人権囚衣から脱げ/過去清算は日本の法律的、道徳的義務、歴史的課題である(朝鮮中央通信−ネナラ)




http://www.naenara.com.kp/ja/news/?0+101194


[2018-03-27]


論評:自分の人権囚衣から脱げ


最近、日本が対朝鮮人権謀略騒動にいっそうヒステリックに執着している。

スイスのジュネーブで行われた国連人権理事会第37回会議で現地の日本代表部副代表は、「北朝鮮が人権を無視し、引き続き核とミサイルを開発している」と言いふらして、われわれを謀略にかける「決議案」の提出についてうんぬんした。

国連女性の地位に関する委員会第62回会議でも、日本は「20万人の性奴隷の数字は根拠がないものである」「日本は第2次世界大戦後、世界の平和と安全に寄与した」という妄言を吐いた。

日本の鉄面皮さと道徳的低劣さの発露だと言わざるを得ない。

もともと、日本は人権について論じる資格も名分もない特等人権犯罪国である。

20世紀に、覇権の野望に浮ついてアジア諸国を侵略し、人類戦争史にかつてない特大型の反人倫的犯罪を働いた。

朝鮮でだけでも、100余万人に及ぶ無この人々を野獣のように虐殺し、数百万人にのぼる青壮年を死の苦役場と戦場に駆り出したし、20万人に及ぶ女性を日本軍性奴隷に転落させた。

これについて認めて謝罪、賠償する代わりに、日本の政府官僚らはもちろん、幼い女生徒らまで、「慰安婦」問題はお金を目当てに自発的にした売春行為である、日本軍の性奴隷になったことを光栄に思わなければならない、などの妄言をはばかることなく吐いている。

日本の現人権実状は、もっと惨憺たるものである。

自分らの変態的な性的快楽を追求して東京の都心で世界にない高齢者遊郭まで運営しながら若い男性を相手にしている国がまさに、日本である。

はては、東京都内の70%に該当する42の市、区、町、村の保育院では、子どもの声を騷音に見なしたあげく、それを法律的に正当化している状況である。

最近、引き続きあらわになっているように、このような日本社会で父母が自分の子どもを殴り殺すことぐらいは極めてありふれたことになるしかない。

過去から現在に至るまで、上から下まで社会全体が丸ごと反人権犯罪によって腐り切った戦犯国家の日本は、今も被告席にある。

にもかかわらず、今回、ジュネーブ駐在日本代表部副代表が厚顔無恥にも「人権」だの、何のと言いふらしたのを見れば、極度に堕落し、犯罪化された日本社会の倫理観と政治的・道徳的堕落相の表出以外の何物でもない。

こんにち、日本が現実に顔を背けて誰それの「人権」についてせん越にうんぬんするほど、それは天に唾す行為にしかならないということをはっきり認識すべきである。

日本は、自分の人権囚衣から脱ぐ方がよかろう。


朝鮮中央通信



--------------------------------------------------------------


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?19+4841


[2018-04-02]


過去清算は日本の法律的、道徳的義務、歴史的課題である


朝鮮人強制連行被害者・遺族協会のスポークスマンは、日帝が犯罪的な「国家総動員法」を作り上げて公布した時から80年になったことで1日、談話を発表した。

スポークスマンは、海外侵略野望に浮ついた日本の反動支配層が戦争の拡大に必要な人的・物的資源を充当するために1938年4月1日、ファッショ的な「国家総動員法」を公布して朝鮮人民を過酷に弾圧したことに言及した。

日帝が数多くの朝鮮人を侵略戦争の弾除けに、強制労働と恥辱の性奴隷として連れていって苦痛と死を強要した非人間的蛮行は、人類史にその類のない天人共に激怒する特大型の人権蹂躙犯罪として絶対に許されないと明らかにした。

にもかかわらず、日本当局と右翼反動層は朝鮮人を強制連行した事実はなかったし、それが当時としては「合法的」であったという破廉恥な詭弁を並べ立てて美化粉飾とわい曲ねつ造で一貫した歴史教科書を教育現場に押し付けていると糾弾した。

それだけでなく、最大の被害国である朝鮮に対して悪意に満ちて謗ったあげく、国際舞台でまで制裁と圧力を先頭に立って唱えており、米国の無謀な反朝鮮軍事演習に積極的に加担しながら朝鮮半島に対する再侵略企図を露骨にさらけ出していると糾弾した。

看過できないのは、強制連行被害者とその子孫である在日朝鮮公民の民主主義的民族権利と生存権をひどく侵害していることだと述べた。

日本反動層の悪らつな反朝鮮、反総聯(朝鮮総聯)策動の裏面には、過去清算を回避している自分らに対する国際社会の激しい非難と糾弾の矛先をよそにそらし、ひいては血塗られた過去を永遠に葬り、軍事大国化を促して「大東亜共栄圏」の昔の夢を実現してみようとする不純な目的が敷かれていると暴いた。

スポークスマンは、過去清算は日本の法律的、道徳的義務、歴史的課題であるとし、日本当局は時代錯誤の対朝鮮敵視政策と在日朝鮮人に対するあらゆる人権蹂躙策動を直ちに中止し、一日も早くわれわれの過去の被害者と遺族に徹底的に謝罪し、賠償すべきだと強調した。


朝鮮中央通信





http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/608.html
[中国12] 「脱米入中」はしないが、日本の対中戦略には変化も(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-04/03/content_50806607.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-04/03/content_50806607_2.htm


「脱米入中」はしないが、日本の対中戦略には変化も


タグ:安倍政権 戦術 策略 日米同盟 


発信時間:2018-04-03 16:33:56 | チャイナネット | 編集者にメールを送る



安倍政権は昨年より、対中関係改善の願いを示し続けている。「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)の参加に意欲を示し、中日首脳会談の開催を提案し、李克強総理を日本に招待するなど、どれもが心がこもっているようだ。李総理は、今年上半期の中日韓首脳会談を契機に、正式に訪日することを前向きに検討すると述べた。今年も春が訪れ、中日関係も「小春日和」を迎えている。(筆者・呉懐中 中国社会科学院日本研究所研究員)


安倍氏の「真心」、過大視は禁物


それでは、これで安倍首相が戦略方針を変え、「真心」を持ち中国との友好とウィンウィンを求めていると判断できるのだろうか。少なくとも現時点では、これを過大視できない。中・短期的に、安倍首相が対中政策の基本方針や立脚点を、根本的に調整することはない。米国がオバマ政権や共和党の方針に沿いアジア太平洋でリバランスやTPPを続けていたならば、中国の一帯一路の成果とビジョンがなければ、中国が南中国海の安定を維持できず域外国が波を立てることができれば、日本が朝鮮の核問題で中国の力を借りる必要がなければ、安倍首相はこれほど切実に中国との友好を求めはしないはずだ。

中国の台頭を直視できず、日本政府は中国をけん制・警戒するため頭を絞っている。しかし現実的には、これほど大規模かつ大きな利益を持つ中国との付き合いを回避できない。これは安倍首相を最も困らせていることだ。この心理と認識に駆られ、安倍首相は中国と近すぎず遠すぎず、平和的に共存する疎遠な関係を維持しようとしている。利益を求め損失を避け、政治と経済を切り離す方針を貫く。こうして、中国に対して裏表のある姿勢を示しがちになる。

そこで安倍首相は中国に対する戦略的目標を、次の3つに絞った。つまり、経済面ではチャンスをつかみ、安全面では「脅威」に備え、政治面では影響力を競うということだ。特に軍備を拡張し、日米同盟を強化し、「友達の輪」を広げるという中国警戒のあわせ技により、中日関係を妨害し損ねている。最近の例を見ると、日本は「インド太平洋戦略」により中国をけん制し、影響を和らげようとしている。


姿勢を変え新しい印象に


しかし安倍首相のこの姿勢の変化に、新鮮味がまったくないとは言えない。少なくとも次の2点で、新たな動向を見せている。

(一)安倍政権の戦略には一種の活路、独立、バランスという考えが生まれている。安倍首相は中国が推進する地域協力構想への加入を断固拒否し、一帯一路とアジアインフラ投資銀行に極力反対していたが、今や何度も積極的な姿勢を示すほどになった。これは最も大きな変化だ。中・短期的に、日本が「脱米入中」し、中国と米国のどちらかを選ぶことはないが、日本の戦略的方針の禁区が少しだけこじ開けられたと言える。

日本は政治・安全面で米国と協力し中国をけん制してきたが、より賢明かつバランスの取れた「日米同盟+日中協調」に調整・転換している。『ニューヨーク・タイムズ』は「これは中国がアジアで、米国が持たない力と影響力を発揮していることを、日本が認めたということだ」と分析した。いかに日米同盟を強化しようとも、中国がさらに発展・拡大すれば、日本は中国との正面衝突を回避するため、中国との戦略的協調・交渉関係を維持せざるを得なくなる。

(二)戦術・策略面で友好的な姿勢を示し歩み寄っているが、これには実際の需要が存在する。中・短期的には、必要不可欠な需要でさえある。これは外交及び経済・内政という2つの原因がある。外交について、安倍首相は中国をけん制し包囲するため周辺諸国を歴訪し、説得に苦心しているが、目標を達成していない。「地球儀を俯瞰する外交」は失敗が宣告された。この状況下、中国をあくまでも敵視すれば、日本全体の利益が損なわれ、あぶはち取らずになる。経済について、アベノミクスの経済回復効果は依然として限定的であり、新TPPは合意に至ったが効果が出るには時間がかかる。その一方で中国の一帯一路は着実に進展している。日本の経済界はパイ分配のチャンスを逃すことを恐れている。

この状況下、日本経済界、さらには政界の一部の関係者は安倍政権に対して、対中政策の方針転換を呼びかけ続けている。安倍首相の一定の調整は必然的だった。景気回復が実現できなければ、すでに「超長期」政権運営をしている安倍首相は、国民を納得させられなくなるだろう。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年4月3日





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/650.html
[戦争b21] イージス・アショアの日本配備にロシアが反対する理由は?(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201804024736119/


イージス・アショアの日本配備にロシアが反対する理由は?



© AFP 2018/ Tim Kelly


オピニオン


2018年04月02日 09:50



タチヤナ フロニ


米国がミサイル防衛(MD)システムを世界中に展開し、日本がそれに組込まれることはロシアの国益に関することだと、ロシアのラブロフ外相が指摘した。「自国領を守る手段を選ぶ日本の権利に完全な敬意を払うが、ロシア側は、各国のあらゆる行動が『安全保障の不可分性の規則』を踏まえるべきであるという立場に立つ。そして誰も他国の安全保障を圧迫することで自国の安全を保障するべきではないという立場だ」とラブロフ氏は強調した。


スプートニク日本


軍事政治分析局のアレクサンドル・ミハイロフ局長に、スプートニクは「安全保障の不可分性の規則」について話を伺った。


「安全保障の不可分性の規則は国際安全保障の主な原則の1つだ。これは、1国の安全保障は他国の安全保障を犠牲にするべきではないというもの。日本はロシア国境の直近に強力な軍事力を有する隣国だ。日本は北大西洋条約機構(NATO)の加盟国ではないが、その重要な同盟国であると世界では認識されている。日本はNATOのグローバル・パートナーシップ・プログラムに入っており、巨大な在日米軍を公然と駐留させている。当然、これはロシアに懸念を引き起こす。」





© Sputnik/ Host photo agency/Sergey Guneev
露日首脳会談から期待されることは何か?



しかし日本にも重要な地域的な論拠がある。これは、北朝鮮政権とそのミサイル核計画の予測不能性と閉鎖性に対する日本の懸念と関係している。ロシアはこれを理解する一方で、反論も有する。日本へのMDシステム配備は日本を北朝鮮のミサイルから守るだけでなく、アジア太平洋地域でのロシアの戦略核戦力を弱めることもできるためだ。

この点で日米が共同で行った行動はどのようなものか?


「日本は2000年代中旬から米国のミサイル探知レーダーを配備しているが、2017年12月、日本は地上配備形弾道ミサイル防衛システム『イージス・アショア』の配備を決定。NATOは以前、米国の高高度防衛ミサイル『THAAD』を購入するよう日本にロビー活動を行っていた。しかし米国の出した金額が余りに高く、正式に日本が承認したのはイージス・アショアだった。」




これはロシア政府の懸念を呼ぶ。米国のMDシステムが日本に配備されると、ロシアの1地方が射程範囲内に置かれるとミハイロフ氏は強調する。



「イージス・アショアが用いるSM-3シリーズの迎撃ミサイルは地上からも艦上からも発射可能で、射程は700キロ。近い将来に『SM3ブロック2A』に置き換えられ、射程は2500キロに伸びる。そうなれば、ロシア極東地域は潜在的に『対象下』に置かれる。」





© 写真: Scherbak A.A./MFA of the Russian Federation
日露外相会談:ラブロフ氏、日露関係はダイナミックに発展しているが、まだ伸びしろがあると指摘



この情勢は、自国領を守る新たなオプションを検討するようロシアを促した。プーチン大統領が最近発表したのが、そのオプションである。ミハイロフ氏は、ロシアの軍需産業がMDシステム突破に注力していると説明する。


「ロシアの新型兵器は『極超音速』により目標を達成する。新型ミサイルと極超音速ユニットは弾道飛行ではない軌道が可能。このため、米国のMDシステムは標的への『上昇』中や下降中にミサイルを迎撃することができない。だが、ロシアの新型兵器はまだ最終実験段階にある。」



外交レベルでロシアと日本は建設的な対話を続け、注意深くお互いの見解を聴くことで一致したとラブロフ外相は3月の訪日の後に述べた。


タグ 軍事, 武器・兵器, 米国, ロシア, 日本





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/782.html
[戦争b21] 論評:旧日本軍の運命を免れない(朝鮮中央通信−ネナラ)


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?0+101254


[2018-04-04]


論評:旧日本軍の運命を免れない


日本反動層の軍事力増強策動が、日ごとにひどくなっている。

最近、日本防衛省は海上「自衛隊」の護衛艦いずもを空母に改造するための本格的な拡張作業に取り掛かり、このため米国と英国から最新鋭ステルス戦闘機F35の購入と艦船での離着陸技術の導入を急いでいる。

これに先だって、日本政府は米国の迎撃ミサイル防衛(MD)システム「イージス・アショア」を自国の領土に配備すると決定した。

周知のように、「専守防衛」「防衛力整備」の看板の下で弄される日本の軍事力増強策動はまさに「自衛隊」戦力の攻撃力、侵略性の強化である。

長期間、執ように推進された軍事大国化策動によって「自衛隊」はすでに、本土防御水準を凌いで完全な攻撃武力としての明確な質的、量的変化をもたらした。

今年だけでも、日本は5兆1911億円に及ぶ史上最大規模の防衛予算を策定し、特に先制攻撃用兵器である長距離巡航ミサイル関連予算まで計上して論難を起こしている。

去る3月、全ての陸上「自衛隊」部隊を一元的に指揮する陸上総隊が発足し、「西南方向の離島防衛」の美名の下に上陸作戦特殊集団である水陸機動団が創設されたのも、侵略と殺りくで悪名をとどろかした「皇軍」体制復活の延長線で強行されるものである。

安倍一味は、ひいては「平和憲法」の骨子である9条に「自衛隊」の存在を名記することによって攻撃武力の合法性を付与し、侵略戦争の法律的根拠を整えようとしている。

諸般の事実は、海外膨張野望の実現へと刻一刻疾走する「自衛隊」近代化策動の危険性、重大さをはっきりと刻印させており、これは国際社会の深刻な懸念をそそっている。

3月29日、中国国防部の報道官は定期記者会見で、歴史的・現実的原因によって軍事安全分野においての日本の動向は引き続きアジア各国と国際社会の懸念をそそっており、特に「専守防衛」を超越するのに必要な攻撃兵器を発展させる動向はいっそう警戒する必要があると強調した。

ロシアも最近、日本が米国の迎撃ミサイル防衛(MD)システムを引き込もうとのさばっていることに対して強い警戒心を表した。

現時代は決して、日本が意のままに日清、日露戦争を起こして地域大国を武力で制圧し、アジア諸国をやたらに侵略していた過去の時代ではない。

日本の反動層は、国際社会の鋭い視線を直視して恥ずべき轍(てつ)を踏んではならない。

「自衛隊」近代化の趣旨が変わらない限り、旧日本軍の運命を免れないであろう。


朝鮮中央通信





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/783.html
[国際22] シコタン島の露米プロジェクトに日本が抗議(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/politics/201804044744896/


シコタン島の露米プロジェクトに日本が抗議



© Sputnik/ Vladimir Fedorenko


政治


2018年04月04日 20:55(アップデート 2018年04月04日 21:30)



河野外務大臣はシコタン島でのディーゼル発電所の建設計画をロシアと米国が共同で進めているいることについて抗議を表した。


スプートニク日本


河野外務大臣は4日、衆議院外務委員会で、「北方四島の中で第三国の企業が 経済活動に従事することは、北方領土(ロシアの南クリル諸島)問題に関するわが国の立場に相いれず、極めて遺憾だ」 と述べ、抗議を表した。



© Sputnik/ Sergey Krasnouhov
三井物産、ロシアのLNGプロジェクトに関心を示す



3月、サハリン州のコジェミャコ知事はシコタン島における3基のディーゼル発電所の建設計画を明らかにしていた。これらの発電所は「クリル」新型経済特区(TOR)内に作られる魚加工コンビナートへの電力供給を目的としたもの。

前日、カムチャッカ地方知事の広報部は、シコタン島に3か所の新たな魚加工工場が作られることによって100億ルーブル(およそ183億3600万円)の民間投資を呼び込めることを明らかにしていた。


関連ニュース

ラブロフ外相、クリル諸島での日本との協力の法的側面を語る

ラブロフ外相が滞在する東京のホテル周辺で極右活動家がクリル返還を求めて抗議


タグ クリル諸島, 米国, ロシア





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/381.html
[政治・選挙・NHK242] 市長の命を救った女性たちに「土俵から降りろ」!   赤かぶ
6. 無段活用[1875] lrOSaYqIl3A 2018年4月06日 00:03:40 : ocXWsXn2uI : gY7Je9CKlL8[17]

>大相撲の土俵は古くから「女人禁制」と言われ、女性が土俵に上がることを頑なに拒む。

ならば、なぜ相撲連盟は女子相撲連盟まで作って女性の競技人口を増やしている?大相撲の土俵と女子相撲の土俵は別物なのか?

論理が身勝手だ。


http://www.asyura2.com/18/senkyo242/msg/590.html#c6

[政治・選挙・NHK242] 「相撲の女人禁制」で掌返しのネトウヨ!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
17. 無段活用[1876] lrOSaYqIl3A 2018年4月07日 21:58:44 : ocXWsXn2uI : gY7Je9CKlL8[18]

ただ、相撲は神事で土俵は神域。そこに神々を迎えて一番一番の取り組みを奉納するわけだろう。

日々の稽古により「角力」を養った力士だからそこに上がることが許される。彼らは取り組みの前に塩と水で身を清め、四股を踏んで大地の邪気を押さえつける。

だから、本当は男であれ女であれ世俗の垢で汚れた人物はそこに上がるべきではないのだろうな、という気はしないでもない。

男が良くて女がダメ、というのは時代の空気だったのだろうが。


http://www.asyura2.com/18/senkyo242/msg/655.html#c17

[国際22] 米中の貿易戦争 トランプ氏との関税交渉で安倍首相の切り札となるか?(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201804064752394/


米中の貿易戦争 トランプ氏との関税交渉で安倍首相の切り札となるか?



© AP Photo/ Kiyoshi Ota/Pool


オピニオン


2018年04月06日 23:00



タチヤナ フロニ


安倍首相は4月17日から20日まで米国を訪問し、トランプ大統領と会談する。会談では朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)への対応に加え、自由貿易問題が両国首脳の関心の中心となる見込みだ。3月末から米国は、日本製品に対して導入されている関税引き上げを鋼鉄とアルミニウムに対しても行った。おそらく安倍首相は、日本を関税の例外国とするよう要望し、日本製品への課税を行わないようにトランプ大統領に働きかけるものと見られている。


スプートニク日本


ロシア高等経済学校の世界経済・政治学部准教授で日本専門家のアンドレイ・フェシュン氏は、トランプ大統領との会談では、安倍首相には一枚の切り札があるとの見方を示し、次のように語っている。

「関税引き上げの問題で、トランプ大統領が日本政府との関係を方向転換すると可能性は少ない。しかし、安倍首相は、米国と中国の間で生じた貿易戦争に乗じたカードを切ることができる。2つの大きな経済圏間での貿易戦争により、米政府は同盟国の支援を求めることになるからだ。米国と中国との地政学的な対立の中、日本は2国間で、ある意味で緩衝剤となっている。



© AFP 2018/ Arne Dedert
専門家 「米中貿易戦争で金価格は天空まで高騰」



そして、安倍首相はトランプ大統領との対話の中で、日米の強固なパートナーシップに賭けて、この点を強調することができる。金属資材への関税についてのトランプ大統領との会談の際、米国と中国が貿易戦争にあるならば、忠実で信頼できる貴国の同盟国からより安価な製品を輸入してはどうかと、安倍首相が示唆するのではないか。日本は、米国に鉄鋼加工製品を輸出しており、実際に米国市場で中国に取って代わることは可能だ。」

日本は毎年、米国に対し200万トンの鉄鋼を輸出している。トランプ大統領が安倍首相の示唆する内容を受け入れないとするならば、日本政府の回答は厳しいものになりかねない。世耕弘成・経済産業大臣は以前、WTO(世界貿易機構)の訴訟手続も辞さないと指摘している。

しかし、実際には日本政府は米国政府に対峙するような行動はとらないだろうとアンドレイ・フェシュン氏は推測する。

「理論的には、もちろん、日本政府はWTOに訴訟を起こすことができる。しかし、それはうまくいかないだろう。WTOは米国が指導的な立場にある機関で、そのため日本の利益となる結果が出されるかどうかは疑わしい。しかも日本は米国に異議を唱えたりはしない。これはTPP(環太平洋パートナーシップ協定)からの米国の離脱を思い返せばすぐわかる。米国の離脱は日本には手痛い不意打ちとなった。なぜならTPPの枠内での日米協力は、トランプ大統領のまったくバランスのとれていない政策にあっさり『犠牲』にされたからだ。WTOへの訴訟の代わりに日本は、日本製品への関税引き上げ状況から脱却するため、他の市場開拓など、別の方策を考えるのではないか。」



© Sputnik/ Vitaly Belousov
ノーベル賞経済学者、米中貿易戦争による新たな世界危機を予測



日本政府は米国のTPP離脱を雄雄しく受け入れた。そして現在は、環太平洋地域で主導権を握ることを望んでいる。TPPに米国と中国という両経済大国がすぐに加盟することはないだろう。しかし、両国なしでも、TPPは加盟国にとってかわらず十分に魅力がある。TPP加盟国は実際、商品とサービスが免税となる市場を手に入れている。日本を含めたTPP加盟国の経済力は、世界のGDPの38〜40%を占め、世界の貿易流通の4分の1に達しているとの試算もある。

おそらく日本は、トランプ大統領との日本製品への関税撤廃交渉に成功せずとも、自国の金属製品のための新たな市場開拓においても、こうしたセオリーに則うだろう。


関連ニュース

新たな貿易戦争:アメリカは日本の敵となる?鉄鋼輸入制限の真の意図とは

トランプ大統領 中国に追加関税を威嚇


タグ 制裁, 経済, ドナルド・トランプ, 安倍晋三, 米国, 中国, 日本




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/391.html
[国際22] 日本初の氷を砕くLNG船、ロシアの最果てから輸送を開始:北極海航路の大きな可能性(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201804074753198/


日本初の氷を砕くLNG船、ロシアの最果てから輸送を開始:北極海航路の大きな可能性



© 写真: Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.


オピニオン


2018年04月07日 06:51



徳山 あすか


ロシアが国の威信をかけて進めている「ヤマルLNGプロジェクト」の一翼を担っているのが、日本の大手海運会社「商船三井」が所有・運行する新造の砕氷LNG船「ウラジーミル・ルサノフ」だ。ロシア北部のヤマル半島にあるLNG基地から、北極海航路を活用し、世界中に輸送する。同船の初就航は3月29日で、ヤマル半島のサベッタ港を出港し、LNG輸送を開始した。


スプートニク日本


「ウラジーミル・ルサノフ」は、2014年に発注され、昨年12月に完成披露と命名式が行なわれたばかり。その後、3週間にも及ぶアイストライアル(砕氷性能試験)を実施した。この試験航行で同船の単独砕氷能力が確認され、ヤマルLNGプロジェクトに正式投入されることとなった。

商船三井は「ウラジーミル・ルサノフ」以外にも2隻の砕氷LNG船を発注済で、順調に建造が進んでいる。第二船は今年9月、第三船は来年9月にプロジェクトへ投入される予定だ。



© 写真: Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.
商船三井、北極海の氷を砕いて進むLNG船をお披露目



ヤマルLNGプロジェクトは北極海航路における過去に例のない大型プロジェクトだ。商船三井の橋本剛(はしもと・たけし)取締役専務執行役員(エネルギー輸送営業本部長)は、「ウラジーミル・ルサノフ」がサベッタに初入港した喜びについて次のように話している。

橋本氏「2014年に参画を決めたヤマルLNGプロジェクトも、これまでのところ大きなトラブルもなく、この初入港まで計画通り進めてくることができて、感慨無量です。いよいよこれから本船のオペレーションが開始されることになりますが、ここまでのプロセスで形成してきたチームワークを生かしながら、チャレンジングなプロジェクトを遂行していきたいと考えています。ヤマルLNGプロジェクトは計画通り開始されましたが、周辺地域では、『Arctic LNG 2』等の大規模LNGプロジェクトの投資も予定されており、多くの天然ガス資源が眠る北極圏へのアクセスの重要性は増しています。ヤマルLNGプロジェクトでの経験・ノウハウを生かしながら、今後も北極海のLNG輸送に積極的に取り組んでいきたいと考えています」



© Sputnik/ Sergei Guneev
サベッタ港にあるLNG貯蔵タンク



北極海航路の利用は、文字通りアジアと欧州との距離を縮めるだけでなく、航行時間の短縮によるCO2排出削減にもつながる。また、従来は不可能と思われた航路の開拓は、ロシアだけではなくカナダなど、北極海の他地域に眠る膨大なエネルギー資源を輸送できる技術があるという証明にもなる。今後、日本を始めとするエネルギー輸入国は、エネルギー調達の選択肢が増え、LNG輸送のニーズはますます伸びそうだ。


タグ 露日経済協力, 経済協力, 極東, ロシア, 日本




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/392.html
[戦争b21] 日本版海兵隊が始動 第2次世界大戦以来 中国の進出に対抗(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/japan/201804074753998/


日本版海兵隊が始動 第2次世界大戦以来 中国の進出に対抗



© REUTERS/ Issei Kato


日本


2018年04月07日 19:00



水陸機動団(日本版海兵隊)が7日、相浦駐屯地(長崎県佐世保市)で訓練を公開した。中国の侵攻にそなえ、離島防衛のため自衛隊で初めて上陸作戦能力を持った同機動隊は、約2100人の隊員で編成されている。いずれは3000人まで増員する方針だ。ロイターが報じた。


スプートニク日本


水陸機動隊は3月27日に発足し、7日に編成式を開いた。小野寺五典防衛相はイラク派遣部隊の日報発見問題を受けて欠席。出席した山本朋広防衛副大臣は「島しょを守り抜くという、わが国の断固たる意志と能力を国際社会に示す」と述べた。



© AFP 2018/ Paul J. Richards
横田基地にオスプレイ前倒し配備「騙し討ち」「米国の思惑通り」の声



中国の活発な海洋進出を背景に、島しょ占領の防止や占領された離島の奪還のキーとして、水陸機動団は創設された。元米海兵隊大佐で、日本戦略研究フォーラム上席研究員のグラント・ニューシャム氏は、日本の戦略に幅が出て、相手にとっては占領が複雑になると指摘する。

7日に公開した米海兵隊との共同訓練では、占領を仮定し、日米合わせて240人の隊員がヘリコプター4機と水陸両用車「AAV7」10台を用いて上陸作戦を行った。

一方で、あらゆる事態に迅速に対応する米海兵隊と同等の能力を有するには時間と金がかかるとロイターは指摘。ロイターによると、陸海空自衛隊の連携が必須で、敗戦後日本は専守防衛を掲げてきたため、上陸作戦能力を高めてこなかった。

ニューシャム氏は、海軍力と空軍力、そしてそれらの連携の必要性を指摘した上で、具体的には、水陸両用車と戦闘機の発着地点になる広い甲板を持つ強襲揚陸艦、垂直着陸機能を持つF35Bが必要だと述べた。

初代団長の青木伸一陸将補は、「陸海空がしっかり連携しながら、実効性の向上に努めたい」と述べた。


タグ 戦争・紛争・対立・外交, 自衛隊, 軍事, 中国, 日本





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/786.html
[政治・選挙・NHK242] 我が国は、文化的最低限度の生活も保証できなくなったのか?(世相を斬る あいば達也) 赤かぶ
3. 無段活用[1877] lrOSaYqIl3A 2018年4月10日 08:06:39 : ocXWsXn2uI : gY7Je9CKlL8[19]

政権は社会扶助よりも授産政策に関心があるようだ。

それは悪いことでないのだが、その場合、それでも働けない人たちは確実に社会から見捨てられる。

そうした人たちの怨みが起こす行動が社会不安をもたらすことを怖れる。

生活保護にはリアルな意味があるのだ。


http://www.asyura2.com/18/senkyo242/msg/734.html#c3

[戦争b21] 論評:政治的「島国」の運命は自ら招いたもの(朝鮮中央通信−ネナラ)


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?19+4845


[2018-04-09]


論評:政治的「島国」の運命は自ら招いたもの


大勢を知らない日本の政治的未熟性が、引き続きさらけ出されている。

最近、日本外相の河野はある講演会で、北朝鮮の「魅力攻勢」に気短に反応してはならない、急ぐ必要は全くなく、むしろ北朝鮮に利用されうると、朝鮮半島の対話の雰囲気に水を差すたわごとをまたもや言い並べて内外の非難をかき立てた。

頻繁になる安倍政府のこのような言行について先日、「朝日新聞」は、日本は北朝鮮を中心に広がっている北東アジア地域の外交熱風の中で孤立するのではないかと懸念している、地域情勢が急変していることにもかかわらず、独りぼっちに残っていることに対して国民が懸念していると伝えた。

自他が認めているように、安倍政府の旧態依然とした対朝鮮敵視強硬政策と態度は地域情勢の流れの縁(ふち)に押し出された島国一族の困窮なたわごとにすぎない。

今、日本が大きく懸念している「日本疎外」現象は誰それによってではなく、日本が自ら招いたものである。

地理的時間帯では毎日、毎時刻、前に置かれる日本が政治的時間表においてはつねに、地域および国際社会で後ろを占めるしかないのは、日本の政治自体に問題がある。

はしこい「日本政治」という一部の見解とは違って、安倍政府の政治的近眼と後進性は日本有史以来、最悪を記録している。

彼らの言動は一つ一つが周辺諸国の要求や利害関係には関わらず、またはそれを悪用して自分らの利益だけをむさぼろうとする低俗で一方的なものに一貫している。

対朝鮮敵視強硬政策だけを見ても、国内政治の反動化、極右化にはもちろん、日本の再武装と軍事大国化に引き続き盗用したので安定と和解の雰囲気を求める地域諸国の強い警戒心によって排斥を受け、情勢の流れの縁へ押し出される結果だけを招いた。

最近、誰それの「海上密輸活動」を監視すべきだ、「負担の共有」だの、「監視分担」だのとしてわれわれに対する「圧迫共助」に他国まで引き込もうとしたが、沈黙や冷遇に遭ったのは他に原因があるのではない。

日本は、アジアの一国家であるが、地理的にはアジア大陸とかけ離れている島国である。

地域の要求と大勢を知らなければ政治的にも孤立した「独りぼっちの島国」の運命を永遠に免れないということを日本は知るべきである。


朝鮮中央通信





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/790.html
[戦争b21] 論評:より強力な独島死守闘争で応えなければならない(朝鮮中央通信−ネナラ)


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?0+101307


[2018-04-12]


論評:より強力な独島死守闘争で応えなければならない


日本政府が「独島領有権」教育を義務化する内容の高等学校学習指導要領を最終的に確定した。

ちょうど1年前には、同じ内容の初・中学校学習指導要領が公示された。

これにより、日本の生徒らは初等学校から中学校、高等学校に至る教育の全過程に独島が「日本固有の地」であり、南朝鮮が数十年間「不法占拠」しているというわい曲された主張だけでなく、過去の日帝の侵略戦争と植民地支配を美化する歪んだ意識を強制的に注入されるようになった。

安倍一味が歴史わい曲と領土強奪教育に執着し続けるのは、わが民族の領土主権に対する乱暴な挑発行為であり、日本の新世代に再侵略野望を植えつけて朝鮮侵略の突撃隊に駆り出そうとする犯罪的企図の所産である。

教育分野でひどくなっている歴史わい曲策動は、日本反動層の軍事大国化、再侵略野望と切り離して考えられない。

大陸侵略戦犯の血を引いた軍国主義の「純血種」である安倍の最大の政治的目標は、先祖が喫した敗戦の恥辱と戦敗国のくびきを脱ぎ捨てて、またもや海外膨張の道へ進むことである。

これを実現するうえで、平和憲法の改正と歴史わい曲教育は二本柱を成している。

安倍一味は、憲法や教育制度をわれわれの手で変えていくことこそ、戦後体制から脱却することになると力説する一方、日本を「戦争を行える国」につくるための平和憲法の改正と共に、新世代を侵略の主役に馴らすための歴史わい曲教育をしつこく推進してきた。

こんにち、平和憲法の改正は目前の現実に迫ってきたし、日本の領土わい曲教育は袖手傍観できない域に至った。

ある外信は、「『安倍経済学』はほとんど破たんに直面し、『安倍政治学』は憲法違反という容疑を受けており、『安倍軍事学』は武力増強の道へ突っ走っている。しかし、このような全てのものを全部合わせてもおそらく『安倍教育学』が日本とアジア太平洋地域の未来に及ぼすことになる害毒よりもひどくないであろう」と警告した。

今、南朝鮮の政界、社会界、市民団体は日本政府が独島に対する誤った歴史認識を未来の世代に注入して帝国主義侵略に対する反省を拒否している、「国民」の自尊心を傷つける妄言と妄動、このような挑発は日本の孤立をいっそう促すだけだと抗議の声を高めている。

歴史が証明し、世界が公認するように、独島は過去も現在も未来も変わらぬ朝鮮民族固有の神聖な領土である。

日本が言う「独島領有権」とは決してあったこともなく、ありうることもない。

日本はこれ以上、他国の地を狙って生唾を出してはならない。

そうするほど、国際社会のさらなる反発にぶつかり、それほど願う「通常国家」ではなく、戦敗国、侵略国家という汚らわしいイメージだけが浮き彫りにされるということを銘記すべきである。

南朝鮮の人民は、日本の独島強奪策動により強力な領土死守、独島死守闘争で応えなければならない。


朝鮮中央通信





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/813.html
[戦争b21] 日本版海兵隊の上陸先は?(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201804134778881/


日本版海兵隊の上陸先は?



© REUTERS / Issei Kato


オピニオン


2018年04月13日 22:46(アップデート 2018年04月13日 22:55)



タチヤナ フロニ, ドミトリー ヴェルホトゥロフ


日本で上陸作戦能力を持つ「水陸機動団」が始動した。青木伸一団長は7日、相浦駐屯地(佐世保市大潟町)で開かれた発足式典に出席した。


スプートニク日本


青木団長は式典後の記者会見で、新たな部隊の名称が「水陸機動団」となると述べた。米国の海兵隊をモデルにしていると強調。主な目的は、尖閣諸島など離島を敵国から防衛することに備えることにある。



© REUTERS / Issei Kato
日本版海兵隊が始動 第2次世界大戦以来 中国の進出に対抗



同日に行われた公開演習では、日本版海兵隊とも呼ばれる水陸機動団の隊員がヘリや水陸両用車「AAV7」からの上陸作戦を行った。AAV7は、1983年のグレナダ侵攻に始まり2003年〜2004年のイラク戦争まで、多くの侵略的作戦でのみ用いられてきた。海外の軍事専門家の見方によると、水陸機動団は自衛よりも攻勢に適していることは明らかである。

ロシアの著名な政治・軍事アナリストであるコンスタンチン・シフコフ軍事学博士もこの意見に同意する。

「海兵隊はいわゆる第一陣の任務を解決するため、攻撃のためのみ存在する。正確には、海兵隊の降下部隊は敵陣への戦力投入を初めに行う。第一陣は上陸部隊のため海岸沿いに橋頭堡を確保する任務を遂行する。つまり、海兵隊は純粋に攻撃的な部隊だ。日本はそもそも今、海上自衛隊と陸上自衛隊の攻撃能力を再構築している。日本は既に強力な装甲部隊を持ち、強力な攻撃能力として航空自衛隊も再編成された。日本には今、ヘリコプター搭載護衛艦『いずも』がある。実際には、これは推定満載排水量2万7000トンの本格的な空母である。」



© REUTERS / Issei Kato
日本版海兵隊




© REUTERS / Thomas Peter
平和主義の日本は空母大国となるか?



ロシア国立研究大学経済高等学院の欧州国際包括研究センターの上級研究員であり中国専門家のワシリー・カシン氏もスプートニクのインタビューに対し、水陸機動団の発足についてコメントした。

「水陸機動団は何よりも、防衛的機能を持つ必要がある。例えば、ある日本の領土を守ることだ。だが、占領された島しょを奪い返すには、攻撃能力も持つ必要がある。例えば、尖閣諸島をもし中国が力で占領しようとした場合だ。水陸機動団の攻撃任務のもとで、以前は陸上自衛隊に属していた3大隊が編成される。また、海兵隊用の水陸両用装甲人員運搬車といった適切な装備も購入される。これに加え、水陸機動団の隊員は、米国から購入している垂直離着陸輸送機オスプレイからの着陸訓練を受ける。」

しかし、北朝鮮との軍事紛争が起きた場合、水陸機動団が朝鮮半島への攻撃作戦に起用される可能性は低いとカシン氏は指摘する。



© REUTERS / Issei Kato
日本版海兵隊




© Sputnik / Kirill Kallinikov
東京でサイバー捜査の統一拠点が設立される



「日本は初歩的なことだが、韓国と軍事同盟関係にないため、攻撃行動のために必要な、協定の形での規制の枠組みをもたない。そして歴史的に複雑な両国の論争が定期的にこじれるため、こうした条約の将来性は検討されていない。その代わり、日本は日米安保条約を持つ。このため、北朝鮮との軍事紛争の場合、日本は米軍の戦闘行為を支援して、装備の供給や彼らの連絡線をカバーできる。」

しかしロシアの軍事史家、ボリス・ユリン氏は、日本が北朝鮮との軍事紛争に本格的に参加する可能性を除外するべきではないと述べる。

「日本は日米安保で米国とつながっている。そのため日本は米国が開戦するかもしれないあらゆる紛争に、後部基地ではなく、本格的な同盟国として参戦する可能性がある。また、自らが係争地の件で紛争を触発するかもしれない。さらに、日本は北朝鮮に反感を持つよう国民を常に調整しており、北朝鮮に対する米国の侵略に容易に参戦する可能性もある。」

このように、日本版海兵隊を発足することで、日本は外交政策の手札に軍事力を戻す方向に大きく動いた。


タグ 軍事, 武器・兵器, 日本





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/814.html
[戦争b21] シリア攻撃 紛争激化となるか?(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201804154784152/


シリア攻撃 紛争激化となるか?



© AP Photo / Hassan Ammar



© Reuters / Feras Makdesi


オピニオン


2018年04月15日 07:35



タチヤナ フロニ


米国およびその連合国の英仏はシリアにピンポイント攻撃を行った。これは先日、シリア東グータ地区ドゥーマで行われたとされている化学兵器攻撃への西側諸国の報復となった。この爆撃をもってして、シリア領内の軍事紛争の歩みに本質的な影響が及ぼされることはすでにあり得ない。このことからシリア攻撃は、トランプ氏が自分はクレムリンの手先ではないことを証明する試みだったことがわかる。軍事政治分析局のアレクサンドル・ミハイロフ局長はスプートニクからの取材に次のような見解を表している。


スプートニク日本


「トランプ氏にしてみればシリア攻撃は、自分の政敵に自分がクレムリンのエージェントではないことを分からせる唯一の方策だ。おそらく彼は自分自身のためにこの課題を遂行したのだろう。よって近日中にシリアのミサイル攻撃という形で我々がこのストーリーの続きを目にすることはあるまい。この爆撃を正当化するために欠かせない情報バックボーンもすでに形成されている。つまり今後、新たな軍事行為を行う意味はないということだ。こうした一方で米国のミサイル攻撃後は、シリアの対空防衛は強化されるだろうとみられている。シリアにはロシアの対空防衛手段が装備されていたために投じられたミサイル攻撃の大半はほぼ無に帰した。 ロシア軍参謀本部はすでにシリアへの対空防衛S-300の供給問題に立ち戻ることを約した。ロシア軍は以前はS-300を自国の軍事基地の防衛にのみ用いてきた。」



© AP Photo/ Hassan Ammar
米国がシリア攻撃 経過と反応



金融大学政治学科のゲヴォルグ・ミルザヤン助教授は、シリアのミサイル攻撃はトランプ大統領のとりうる唯一のアクションだったとして次のように語っている。

「トランプ氏は自分の有言実行に至極満足している。爆撃するぞと約束しておいて、それを行ったからだ。一方で米国がシリアの施設の行ったミサイル攻撃は単にひけらかすための論拠希薄なものだった。実際には何の損害ももたらしていない。ロシアは迎撃には参加しなかったし、その必要性もさしてなかった。なぜなら米軍のミサイルの大半の7割はシリアの対空防衛によって迎撃されたからだ。」

とはいえこれがために米国およびその連合国のミサイル攻撃が国連安保理の制裁を得ずに行われたという事実が過小評価されるわけではない。ロシアは国際法に違反したとして米国を非難し、国連安保理の緊急会合召集を発案した。

ミハイロフ氏はさらに次のように続けている。

「米国は最終的にはユーラシア大陸の中心に自分の支配する国家を建設し、アサド氏を殲滅することに失敗した。それでも米国はシリアで犯した軍事犯罪の責任をシリア政府になすりつけるようとするのを止めない。この非難の対象にはロシアもなっている。今、米国とその連合国らは、アサド氏が東グータ地区ドゥーマ市で自国民に対する化学兵器攻撃を行ったと無条件で決めつけ、これについての強力な情報のバックボーンを作り上げている。一方で、ロシアの諜報機関の調べでは、ドゥーマ市や以前、複数の地区で行われた化学兵器がらみの煽動の裏には西側諸国の息のかかった戦闘員らがいることは明らかにされている。これを明らかにするため化学兵器禁止機関(OPCW)の特別ミッションが組織されたものの、この機関がシリアでの作業を開始する運びとなっていた、まさに4月14日当日に米国とその連合国らはシリア領へのミサイル攻撃を行ったのだ。」


関連ニュース

国連安保理 シリア攻撃中止を呼びかけるロシア決議案 過半数票を集めずに承認されず

西側諸国は報道とSNS情報以外でシリア攻撃正当化せず=ラブロフ外相


タグ ドナルド・トランプ, 米国, シリア





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/815.html
[政治・選挙・NHK243] ことの軽重が分からない人たち。(谷間の百合) 赤かぶ
7. 無段活用[1878] lrOSaYqIl3A 2018年4月16日 08:26:11 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[1]

気持ちは分かる。でも、いまは拙い。

森友や加計は重大だが、日本一国の問題だ。

地域の秩序をどう再構築するかが問題になっている。これは数ヶ月で収まる。

いま安倍氏が降りれば日本は窓口を失う。当分は内政で波風を立てて欲しくない。


http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/181.html#c7

[国際22] 「貿易戦争」は遅かれ早かれ終わる(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201804164785800/


「貿易戦争」は遅かれ早かれ終わる



© REUTERS / Jason Lee


オピニオン


2018年04月16日 07:04



年間計500億ドル相当となる中国からの輸入品に25%の関税をかけるとトランプ米大統領が発表し、米中は貿易戦争の瀬戸際に立った。中国はより強硬な手段に出て、米国からの主要輸入品に関税を課す構えを見せた。米中貿易戦争のエスカレーションが世界貿易の不均衡に繋がることはありうるか?ロシアは米国の新たな制裁にどう対応し、なぜ世界貿易機関(WTO)の加盟国は規則を守らないのか?スプートニクに対し、これらの問題に関してロシアのアレクセイ・グルズデフ経済開発貿易次官が答えた。


スプートニク日本


スプートニク:米国はWTOの主要な義務を守らないとしてロシアと中国を非難しました。中国は対称的な措置に出ました。米中貿易戦争は米国の新たな制裁以上にロシア経済に強い打撃を与えると専門家はもう話しています。あなたはこうした見方に同意しますか?

グルズデフ氏:紛争解決の認められた場がある。それがWTOだ。私たちは協議と意見の相違の解決のためWHOを用いることに賛成している。米中関係に関しては、両国は国際貿易システムの鍵となるプレーヤーで、双方の間の緊張はいかなるものでも、システム全体に反映される。こうした事態の進展が一定の不均衡をもたらし、他国にとっての挑戦になることは明らかだ。

スプートニク:この状況におけるロシアにとっての挑戦とは?



© Sputnik / Vitaly Belousov
ノーベル賞経済学者、米中貿易戦争による新たな世界危機を予測



グルズデフ氏:挑戦はロシアが常に遵守に賛成してきた国際貿易法の規範と規則からの後退にある。今起きていることと、発動されたツールは、このロジックに適合しない。もしこのどんどん加速するプロセスがさらに回り続ければ、再び保護貿易主義、閉鎖市場、ある市場から他の市場への商品の流入、つまり、システム全体の再構築につながる可能性がある。これはすべて、ロシアとユーラシア経済連合市場全体へさらなる圧力を加えるだろう。

スプートニク:あなたは中国で長年働き、彼らの考え方や交渉を行う際の機微はご存知かと思います。中国は米国にある種の譲歩を行うか、それとも自身の立場に固執するか、どうお考えですか?2大国の貿易紛争の結末は?

グルズデフ氏:中国はトランプ氏が取る措置に断固反対だ。措置は明らかに一方的で、WTOの規則に適合しない。米国の一連の商品は関税義務を破っている。しかし米中は、貿易と投資の観点からはあまりに相互に結びついているので、両国の国益に沿った生産的な解決策が見つけられると考えている。中国が貿易戦争の開始に関心を持っているとは思わない。

スプートニク:米国が複数のロシア大企業のビジネスマンに課す新たな制裁を発表したあと、彼らの企業の株価が急落しました。この場合、米国の新たな制裁はWTOの規範を違反していませんか?

グルズデフ氏:個人に対する米国の新たな制裁に関して言えば、これは、非市場競争の要素だ。なぜならこうして、市場におけるプレーヤーの状況が悪くなるからだ。あらゆる決断が会社の時価総額に影響するのだから。そのため、制裁の最初の効果は、企業が米国に与えた被害の事実を裏付けないまま具体的な企業に経済的損害を与えることだ。私たちはこの制裁を根拠がなく、健全な競争の原理を乱すものと見ている。そして私たちは、調節メカニズムを持つWTOの規則の枠内で活動していく。


関連ニュース

専門家「米中貿易戦争で金価格は天空まで高騰」

トランプ大統領、「不公平な貿易」をやめるよう中国に求める


タグ 制裁, 経済, 中国, 米国





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/456.html
[国際22] サハリン・北海道つなぐ鉄道敷設 日本は提案具体化を期待(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/japan/201804174789088/


サハリン・北海道つなぐ鉄道敷設 日本は提案具体化を期待



© AFP 2018 / Toshifumi Kitamura


日本


2018年04月17日 09:03



日本側は、ロシア・サハリンと北海道を結ぶ鉄道の建設案の具体化を望んでいる。石井啓一国土交通相と会談したロシアのマクシム・ソコロフ運輸相が記者団に伝えた。


スプートニク日本


「輸送通路について、石井啓一国土交通相との会談で協議した。このプロジェクトの実現の見通しに関する情報は、日本側にある」とソコロフ氏は述べた。「日本側はせめて技術・経済的妥当性、貨物流動の評価、組織と財務モデルのレベルで、この提案を具体化することを望んでいる」と指摘した。



© Sputnik / Sergey Krasnouhov
三井物産、ロシアのLNGプロジェクトに関心を示す



ソコロフ氏は「私たちは、このプロジェクトと、日本からトランスシブでコンテナ貨物を輸送するパイロット版のプロジェクトなどの協議のため、今ある専門家グループから次官級の作業班を作ることを提案した」と述べた。

日本からの直結鉄道敷設プロジェクトにおける第1段階は、ロシア本土からサハリンへの常時輸送のための通路建設を想定しており、価格はおよそ4000億ルーブル(約6885億円)と算出される。ロシア鉄道のパブロフスキー副社長がロシアメディアに伝えた。サハリンと北海道が結ばれる可能性がある第2段階についてパブロフスキー氏は、「技術・経済的根拠の実現に向けた包括的で複雑な作業が先に控えている」と指摘した。

パブロフスキー氏によると、サハリン・北海道間の常時輸送通路建設によるシナジー効果は非常に大きなものになる。


関連ニュース

ロシア極東と日本 将来性の高い多くの分野

露日首脳会談から期待されることは何か?


タグ 露日経済協力, 露日関係, 日本, ロシア




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/457.html
[戦争b21] 論評:日本の海外膨張策動に警戒心を高めなければならない(朝鮮中央通信−ネナラ)


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?19+4852


[2018-04-15]


論評:日本の海外膨張策動に警戒心を高めなければならない


最近、日本の海上「自衛隊」の艦船であるあきづきとみちしおが遠洋練習航海を名分にして東南アジア周辺の海域に派遣されて動いている。

海上「自衛隊」の艦船は昨年も、米国と締結した「物品役務相互提供協定」を口実に米海軍艦船に17回にわたって燃料を供給したという。

周知のように、敗北後に武装解除された日本は法律的に「集団的自衛権」を行使できなくなっていた。

しかし、日本は「自衛隊」の軍事作戦領域をアジアと世界の広い地域に拡大し、米軍をはじめ自分らの「同盟国支援」という名目の下で世界の任意の地域で侵略的軍事活動を展開できる法律的足場を設けた。

去る3月には、全ての陸上「自衛隊」部隊を一元的に指揮する陸上総隊を発足させ、「西南方向の孤島防衛」の美名の下に上陸作戦特殊集団である水陸機動団を創設した。

これは、表面上、冷戦時代の陸上攻撃防御体制の代わりに、テロやゲリラ攻撃などに対処して機動力を向上するためのことだと言うが、事実上、「自衛隊」が第2次世界大戦での敗戦による制約から脱して内外的に意のままに軍事力を動かすためのことである。

先日、水陸機動団は米海兵隊と初めて共同訓練まで行った。

これに、日本の支配層はとうとうわれわれが憲法改正に取り掛かる時がきたと公言し、海外侵略の合法化のために「自衛隊」の存在を新しく明記した憲法改悪案を強行的に進めようと企んでいる。

「専守防衛」を唱えながらも、中国などの「脅威」を口実にその内容を大きく変質させてきたのがまさに、安倍一味である。

安倍一味は、歴代内閣が堅持してきた現行憲法に対する解釈を変更して「集団的自衛権」行使を容認した。

最近は、「敵基地攻撃能力」へつながる長距離巡航ミサイルの導入計画に関する費用を2018年度予算案に含め、空母保有のための検討作業にも着手した。

こんにち、米国を後ろ盾にして日々本格化している日本の海外膨張策動は地域諸国をはじめとする国際社会の慎重な懸念をそそっている。

ロシアのあるインターネット・ホームページは、日本は中国を抑制するために「朝鮮の脅威」をしばしば利用してきたし、今になっては中国を圧迫し、米国と共にインド洋と太平洋で主たる役割を果たそうとしていると暴いた。

中国国防部報道官も、「専守防衛」を超越する攻撃兵器を発展させる日本の動向はより警戒する必要があると強調した。

平和と安定という前代未聞の情勢変化に直面したこんにちの世界で、海外膨張を狙った日本の旧時代的思考は必然的によくない結末を招くであろう。

世界は、日本の海外膨張策動に警戒心を高めなければならない。


朝鮮中央通信





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/833.html
[経世済民126] ロボットが介護、高齢化・低欲望社会の日本(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-04/16/content_50892060.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-04/16/content_50892060_2.htm


ロボットが介護、高齢化・低欲望社会の日本


タグ:高齢化 ロボット 消費 低欲望


発信時間:2018-04-16 14:57:39 | チャイナネット |



「介護職員が数十万人不足する日本、ロボットで高齢者を介護」これは最近のある記事のタイトルだ。多くの人にとって、ロボットと日本のつながりはもはや、珍しいことではなくなっている。世界トップのロボット技術を持つ日本にとって、一般的な労働力に代わるロボットの普及は、ごく正常なことだからだ。ところがロボットがを介護に使用することは、日本の高齢化や低欲望という社会の現実を反映している。

日本は世界で高齢化が最も深刻な国だ。日本政府は若者の子育て支援策を次々と打ち出しているが、この現実的な問題を解消できていない。日本企業を見学する機会があれば、60歳以上のの高齢者が勤勉に働いているのを目にすることができるだろう。老人ホームに70歳以下の老人はほとんどいない。少子化が続き、高齢化はますます深刻化するばかりだ。

1986年12月から1991年2月にかけて、日本は60年代に次ぐ戦後2番目の成長期を迎えた。しかしこの経済繁栄は大量の投機的活動に支えられたものだったため、90年代前半にバブルが崩壊すると日本経済は大きく後退した。日本はいわゆる「平成の大不況」の時期に入った。現在の結婚適齢期を迎え、社会人になったばかりの若者の多くがこの時代に生まれた。有名学者の大前研一氏は著書『低欲望社会』の中で、「日本の若者は欲望も夢もやる気もない。日本は低欲望社会に陥った」と形容した。

結婚も出産もせず家を購入しない。これが日本の若者の現状だが、これには実は貧困という原因もある。低欲望は欲望がないというわけではない。「平成の大不況」の時期に成長した若者の多くが、その日暮らしの心理を持ち、すべての消費をシンプルにしようとしている。これは無印良品やユニクロが好評を博している理由の一つだ。

日本の物価上昇率は長期的に1%以下を維持しており、2018年になりようやく好転した。データによると、2018年3月の日本の物価上昇率は1.5%に達したばかりで、安倍政権と日銀による通年2%の目標との間には、まだ大きな開きがある。

現状もそれほど悪くなく、今後も良くなりそうもないなら、なぜ努力しなければならないのか。このような低欲望の心理は、経済にとってメリットがない。分かりやすく言えば、低欲望であれば人々が消費に熱心にならず、消費額が下がる。企業の利益もそれによって下がり、人員削減に乗り出す。こうして個人消費がさらに減少する。この悪循環が続き、景気回復がより困難になる。

低欲望社会では、消費にお金を費やすことができず、安い代替品により需要を満たそうとする。いわゆる「口紅経済」の正体はこうだ。不景気で所得が減少し、家や車や旅行といった高額の出費を控えるため、手元にはちょっとしたお金が残り、安く不必要なものを買おうとする。景気低迷は低欲望と高齢化社会の原因であり、必然的な結果でもある。

ロボットによる介護に戻るが、これは西側諸国と中国の倫理的な価値によると受け入れがたいかもしれない。これは最後に誰が高齢者を看取るかという問題に関わるが、日本社会では高齢化や労働力の減少による必然的な措置と言える。ロボットはロボットであり、まだ完全に介護職員と同じ働きができるわけではない。ロボットは生理的な介護の需要を完全に満たせるかもしれないが、精神的ないたわりは人類による全面的な理解が必要だ。(筆者・盤和林 中国不良資産業界連盟チーフエコノミスト)


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年4月16日




http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/739.html
[国際22] 日中関係の改善 米国にはありがたくない理由は?(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201804164788448/


日中関係の改善 米国にはありがたくない理由は?



© REUTERS / Behrouz Mehri/Pool


オピニオン


2018年04月16日 23:02(アップデート 2018年04月16日 23:14)



中国と日本は、二国間関係のネガティブな歩みをやめ、新たなページを開いた。新たな段階を両国首脳はおそらく今年中にも開くと予想されている。4月15日から17日に実施された中国の王毅国務委員兼外交部長の日本公式訪問はこうした結果をもたらしたとみられている。一方でスプートニクが取材した専門家らは、日中関係の改善は米国の東アジアにおける戦略には入っておらず、日中米の力の三角関係に新たなコンフィギュレーションを生みかねないと指摘している。


スプートニク日本


王外相の訪日は、第2次世界大戦後、最も低レベルにまで落下していた日中関係には大きな転換点となったことは明らかだ。これについてロシア科学アカデミー極東研究所、日本調査センターのヴァレリー・キスタノフ所長は、日中関係の「春」に酔いしれるのはまだ早いと釘を刺している。



© AP Photo / Kiyoshi Ota/Pool
米中の貿易戦争 トランプ氏との関税交渉で安倍首相の切り札となるか?



「日中関係が突然改善するだろうとは私は大げさにとらえない。なぜなら非常に深刻な矛盾が根底に残っているからだ。これは領土問題、歴史と日本の中国攻撃の記憶であり、消えてなくなるものではなかった。今回の接近は情勢に左右されたファクターをより多く孕んでいる。安倍首相は米国から2つの攻撃を受けたことを憂慮している。1つはトランプ米大統領が日本の頭越しに朝鮮民主主義人民共和国の金正恩氏との会談に合意したこと。2つめの攻撃はトランプ氏が対日貿易赤字の700億ドルを理由に日本は米国に対して大きな譲歩を図るべきだと宣言したことだ。しかもトランプ氏は日本のスチールとアルミニウムの輸入関税を導入した。ここにきて日本は経済問題を解決するため、中国に頼らざるを得なくなったのだ。中国もまた日本の接近に関心をもっており、貿易戦争のなかで日本とデュエットを組み、トランプの進撃に対抗しようとしている。」

日中の根本的な対立を見せつけたのは1週間前に行われた水陸機動団を発足記念式典だった。1500人もの隊員が発足式典に参加した水陸機動団は、日本の本島から離れた領土をまさに中国の攻撃から守るために組織されたものだからだ。

外交学院国際関係研究所の 周永生教授は、日本は東アジアにおける米国の主たる連合国であるという事実によって、自立した対中関係を構築する可能性が潜在的に欠乏しているとの見方をしている。



© REUTERS / Tyrone Siu
日本版海兵隊が演習 中国は懸念



「現段階で日中関係が改善されるための土台は、本質的には米中関係の改善だと思う。このための布石となったのが去年4月の習国家主席の訪米だった。中国国家主席の訪米で米中関係は、安定し、かつ良い方向へと発展できると予見のきく流れに乗ったからだ。これは日本の中国に対する対立関係にとっても転換点となった。結果、日中関係改善の兆しが見えるようになったのだ。」

これに対し、キスタノフ氏は米国は日中関係が大々的に改善されることは望んでいないとの見方を示している。

「グローバル的には米国は日中関係が著しく改善されることを望んでいない。ここには米国が数十年にわたって従っている、古くからの原則の『仲たがいさせ、支配せよ』が働いている。日中関係が緊張していた方が米国には逆に得策なのだ。これは一方で中国を経済、政治、軍事的に抑止するための支援基地として日本を使う可能性を与えるものであり、別の面ではこの先も日本に中国への脅威感を維持することで、日本をコントロールし、この先も米国の国益のために奉仕させ続けることができるからだ。こうした意味では日本は、中国と接近するより、米国にとってのアジアにおける信頼のおけるパートナーでありつづけることになる。」

日本が中国との関係構築に大胆な自立心を発揮できるかどうかは、すぐには明らかにならない。


タグ 経済, 戦争・紛争・対立・外交, ドナルド・トランプ, 金正恩, 日本, 中国, 米国





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/459.html
[政治・選挙・NHK243] 速報!米山新潟知事が辞表!  女性問題「信頼裏切った」  赤かぶ
4. 無段活用[1879] lrOSaYqIl3A 2018年4月18日 21:35:41 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[2]

その「援助交際」は犯罪なのか?

相手の年齢についての情報が曖昧だ。犯罪でないなら辞任の必要はないと思うが。

原子力村からの何らかの脅しがあったのか、それとも、傷が浅いうちにと本人が逃げたのか?

一見潔い辞任の裏に「やってられるか!」という深い憤りが潜むことは良くあるが、いずれにしても残念だ。これで柏崎刈羽は運転再開に一歩近づく。


http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/287.html#c4

[経世済民126] 統合は決め手にならず…地銀「23県で単独存続困難」の衝撃(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 無段活用[1880] lrOSaYqIl3A 2018年4月18日 23:07:51 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[3]

つまり、地域経済のサイズを変えなければならないわけでしょう。

成り行きに任せるか、実態を細かくモニターしながら誘導するか。

日銀の仕事が増えそうだね。


http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/751.html#c3

[政治・選挙・NHK243] 速報!福田淳一事務次官が辞任!   赤かぶ
31. 無段活用[1881] lrOSaYqIl3A 2018年4月19日 00:10:44 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[4]

佐川氏もそうだが福田氏も法令線が弱い。

仕事運や頭領運を見るところだが、高級官僚とはいえ所詮は誰かの僕、ということか。

とにかく、組織の一枚の歯車として醜聞を甘受してゴールを迎えるわけだ。

官僚制 "bureaucracy"「机(bureau)による支配」だろう。自分が大きな顔を出来るのはその机のお蔭だ、という自覚があれば少しは違っただろうが。

女性の人権については今は世界的に煩い。財務省が組織として相手の女性記者の人生を潰す事態が起こる可能性があった。その前に事が終わり安堵している。


http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/286.html#c31

[政治・選挙・NHK243] <統幕3佐暴言>小野寺防衛相「擁護の意図ない」(毎日)-「若い隊員なのでさまざまな思いがある」発言は「擁護では無い」 JAXVN
9. 無段活用[1882] lrOSaYqIl3A 2018年4月19日 22:42:21 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[5]

小野寺氏が本当に謝らなければならない相手は小西議員ではない。小西氏を送った千葉県民だ。この道理、分かるだろう。

30代の3等空佐はこの一件で世の中というものを知っただろう。エリートを養成するのは結構だが、純粋培養ではいけない。


http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/320.html#c9

[政治・選挙・NHK243] セクハラ疑惑 財務次官辞任 「今こそ連携する時」メディアの枠超え女性結束  赤かぶ
4. 無段活用[1883] lrOSaYqIl3A 2018年4月20日 08:05:03 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[6]

女性記者たちが会社の枠を超えてスクラムを組むわけだろう。

怖いぜ、これ。

女性は行動原理が根本的に違う。そして、世間の51%は女性だ。つまり、声を上げれば過半数を獲れるのだ。

で、伊藤氏も今や世界的な"# me too"運動の使徒に祭り上げられただろう。

日本は空気で動く国だ。ひょっとして世の中ひっくり返るかもよ。



http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/347.html#c4

[政治・選挙・NHK243] 反原発再再稼動禁止を貫き官邸の怪人の罠にはまった米山知事<50歳婚活<一時期両思い?>を「買春」とB春に虚偽報道される> 国際評論家小野寺光一
7. 無段活用[1884] lrOSaYqIl3A 2018年4月21日 22:09:38 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[7]

米山氏に投票した女性有権者が納得しないだろう、というのが氏を切った共産・社民の認識のようだ。支持母体や支持者は何よりも潔癖さを重視するので、これは仕方ない。

でも、米山氏は辞任して正解だったかも知れない。

政治は魑魅魍魎が跋扈する世界。穢れた世界から離れて、今後も純粋な心を失うことなく、昔のように医師として弁護士として生きていけばいい。その方が確実に幸せになれる。幼子のような心を持ち続ける者だけが神の国に入れる、とも聞く。

そして、可能ならばその純粋な世界を少しでも外に広げて欲しいと思う。おかしいのは世の中のあり方だ。米山氏ではない。

ただ、修羅のような現実世界を生きる人たちは、次回は悪への強い耐性を持つ人物を選ぶ必要がある。彼らはその人をも必ず潰しにかかるだろうから。

などと勝手に考えてみた。

http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/410.html#c7

[中国12] 「中国外相、親善回復のための日本訪問」(RFIの記事)


(Le ministre chinois des Affaires étrangères en visite de rapprochement au Japon: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20180414-ministre-chinois-affaires-etrangeres-visite-rapprochement-japon


日本中国外交貿易・為替


中国外相、親善回復のための日本訪問


記者 RFI


発表 2018年4月14日・更新 2018年4月15日01:22




王毅・中国外相(アーカイブ写真)。
REUTERS/Kham



日中関係鎮静化の兆しとして、王毅・中国外相が4月15日日曜日より3日間の日程で東京を訪問する。同氏はそこで安倍晋三首相や河野太郎外相に会う予定だ。この訪問により緊張した関係が続く両隣国の親善が回復することになる。


報告 RFI北京特約記者、ヘイケ・シュミット


領土紛争(投稿者による和訳、スパイ裁判、更には、中国政府がいまなお謝罪を要求する第2次世界大戦中に日本軍が起こした残虐行為と、両国間の緊張は尽きるところがない。

しかし、いまや中国と日本には共通の目標がある。北朝鮮の脅威を交わさねばならないのだ。核のボタンをいつでも押せる金正恩氏の脳裏からは日本の影も中国の影も離れない。


2国間貿易の進展


来月、李克強首相が両国に韓国を交えて東京で3国首脳会談を行うことになった。そのため、王毅・中国外相がこれに先立ち現地での準備のために東京を訪問する。

別の任務として、同外相は河野太郎氏と共同で4回目の経済対話を主催する予定だ。これは両国の仲違いのために8年間中断されていた。米国との貿易戦争が輪郭を現したいま、中国政府は日本との関係強化を模索している。吉兆として2017年、これら世界第2・第3の経済大国間の貿易額が10%上昇した。



------------------------------------------------------------------



(China, Japan hail new beginning at bilateral summit: RFI English)
http://en.rfi.fr/20180416-china-japan-summit-new-beginning/


中国日本安倍晋三習近平


中国と日本、2国間会談で新たなスタートを祝う


記者 ヤン・ヴァンデルマーデ


発表 2018年4月16日・更新 2018年4月16日16:59




王毅・中国外相と河野太郎・日本外相が日中ハイレベル経済対話に先立ち、写真撮影のポーズを取る。2018年4月16日、日本・東京にて。
Tomohiro Ohsumi/Pool via Reuters



月曜日、中国と日本が2国間関係の「新しい出発点」を取り決めた。この声明は王毅・中国外相による3日間の日本訪問で作られた。訪問中、安倍晋三・日本首相が両国関係の緩和を呼び掛けるとともに、両国は北朝鮮のことで協力するべきだと述べた。


この訪問の直ぐ翌日に安倍氏が米国訪問を始め、また、年末に中国を訪問するかも知れないとの計画が公表された。

この十年の間、中国と日本の関係は厳しい時期を通っていた。

「この十年間は両国にとって冷戦以来、恐らく第2次世界大戦以来の非常に悪い緊張の期間だった」と、オックスフォード・アナリティカのベンジャミン・チャールストン上級研究員は語る。

現在の中国と日本の冷え切った日々は2012年に始まる。当時、東シナ海の小諸島をめぐる張り詰めた対立が存在した。両国はともに島々の主権を主張した。

「それ以来、現地の、つまり、この島々をめぐる水域の状況が新聞を賑わすことはなくなったものの、実際には好転していないと言わざるを得ない」と、チャールストン氏は語る。

「対立し合う両国からの船がいまなお見られる。日本はこれを中国船による領海侵犯と見なしているので、この問題は実際に解決を見なかった。そのため、いずれのリーダーも相手国に実際に手を差し伸べることが非常に難しい。」


敵意の歴史


それでも、中国と日本が親友だったことは一度もなかった。互いの敵意は1895年の日清戦争や、第2次世界大戦中の残忍な中国侵略、南京における300,000人を超える中国人の虐殺事件に始まる。

それでも、これらは全て70年以上も前のことだ。ドイツは諸敵国と和解を済ませている。なぜこのアジアの2国にはいまなお敵意が存在するのか?

日本はドイツと異なり実際には自国の戦争の歴史を検証したことが一度もなく、中国はそのことに対して日本への非難を続けている。

しかし、中国の宣伝組織には日本叩きを続けるさらに別の理由があるかも知れない。

「中国共産党(CCP)は冷戦終結後、ソ連と同じ道を歩みつつあることについて強い不安を抱くようになった」と、チャールストン氏は語る。

「そして、彼らは共産主義が持っていたイデオロギーの力がなくなったことを心配した。そのため、[共産党の最初の指導者]毛[沢東]氏の後の人々が共産主義を信じるなくなったことに気づくと、正統性を失った彼らは代わりに反日ナショナリズムという一種の外国人嫌悪に転向した。」

中国共産党は「日本を中国から追い出し外国の帝国主義勢力から中国国民を解放したという過去の上に自己の正統性を据える」ために日本を必要としている。「そのため、中国国内での自己の立場に不安を抱き続ける限り、彼らが実際に反日プロパガンダを緩めることは出来ない」と、チャールストン氏は考える。


経済が両国を繋げた


その一方で、中国は1978年に外の世界に自国を開いて徹底的な共産主義から資本主義市場経済に切り替えて以来、日本は中国の主要な投資国・貿易相手国となった。

経済面から言えば、中国国民の多くが反日感情を共有しているとしても中国政府がそれを煽り続けることに余り意味はない。

「反日デモが何度かあり、反日の憎悪の時期もあった」と、香港・浸会大学で中国研究を行うジャン=ピエール・キャベスタン学部長は語る。

「しかし、かなりの数の分野ではそのために両国の協力が妨げられることはなかった。」

日本の観光業界は年間100万人の中国人訪問客を受け入れたと、キャベスタン氏は指摘する。

「中国人の行動は日本についての自分たちの考えや宣伝組織が教える考え方そのままでない。この点では大きな隔たりがある。」

反日デモが燃え上がることは時々あるがそれでもすぐに収まると、同氏は指摘する。

「そのため、このような反日プロパガンダと両国の経済・社会が非常に強い相互依存関係にあるという事実との間にいくつかの大きな矛盾が存在する。だから、中国にとって日本経済を無視するのは難しい。そして、それは日本も同じだ。」

現在、第2次世界大戦などの共通の歴史について共通の見方といえるものを見出す取り組みを中国と日本の学者たちが共同で進めている。

それでも、日本を世界的なライバルと見なしてその過去の悪行を民衆の怒りを逸らす避雷針として利用するよりも、友人・ビジネスパートナーとして受け入れる方が有用かも知れないと認識するのは、中国政府にとっていまなお非常に難しいのだ。




http://www.asyura2.com/17/china12/msg/683.html
[国際22] 日米同盟強化で連携するトランプ大統領と安倍首相(在日米国大使館・領事館)


https://jp.usembassy.gov/ja/president-trump-prime-minister-abe-working-together-strengthen-us-japan-alliance-ja/


日米同盟強化で連携するトランプ大統領と安倍首相


Home | お知らせ・イベント | 日米同盟強化で連携するトランプ大統領と安倍首相


*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。


2018年4月17日


ホワイトハウス報道官室



「米国は日米間の友好を重んじ、私は安倍首相との友情を重んじる」―ドナルド・トランプ大統領


緊密な友好関係:ドナルド・トランプ大統領と安倍晋三首相は、揺るぎない日米同盟の再確認および強化で連携している。



・安倍首相は、2016年の大統領選後間もなく、各国首脳の中で最初にトランプ次期大統領(当時)との会談を申し入れ、取り決めた首脳である。

・トランプ大統領と安倍首相は、揺るぎない友情と信頼を築き上げ、さまざまな問題について、公式会談および電話協議を30回近く重ねてきた。

・トランプ大統領と安倍首相は、全世界に互恵的な貿易を生み出す、力強い内需主導型の経済成長および公正な貿易慣行を推進する互いの決意を繰り返し確認してきた。

・トランプ大統領は、さまざまな問題で米国を支援する安倍首相を「非常に精力的で、意志の強い、不屈の精神をもった人物」と称賛している。

・安倍首相は「半世紀を超える日米同盟の歴史において、首脳同士がここまで濃密に、そして深い絆で結ばれた1年はなかった」と述べている。

・安倍首相は、昨年秋、東京で開催した「国際女性会議」(WAW!)の基調講演にイバンカ・トランプ大統領補佐官を招待し、女性が人生のあらゆる場面で活躍できるよう推進する日米の取り組みを明確に示した。

・トランプ大統領と安倍首相が防衛に関する決意を新たにしたことにより、日米の揺るぎない安全保障関係が強化された。

・11月の訪日の際に米軍兵士および日本の自衛隊員に向けに行なった横田基地での演説および安倍首相との共同記者会見で強調したように、トランプ大統領は、日本国民を守ることを約束した。

・トランプ大統領夫妻は、北朝鮮に拉致された日本人被害者のご家族と面会した。その際にトランプ大統領は「拉致被害者が帰りたいと願う日本に彼らを連れ戻すため、安倍首相と共に取り組む」と約束した。


共有する繁栄:トランプ大統領と安倍首相は、経済的成功を共有してきた日米の長年の伝統を継続するため連携している。


・日本企業は、積極的な投資、雇用、人材開発を通じて、米国の85万人超の雇用を支えている。

・トヨタ自動車、マツダ、本田技研工業、デンソーといった日本の主要企業は、米国内の工場、研究開発および雇用に何十億ドルもの投資を行なった。

・トランプ大統領は一般教書演説で、トヨタとマツダによるアラバマ州の新工場への16億ドルの投資を称賛した。この投資により、最大で4000人の雇用創出が見込まれる。

・日本は世界第3位の対米直接投資国であり、2016年の投資総額は4240億ドルを超える。

・トランプ政権の下、日米は互恵的な一連の取り決めについて協議し、両国経済を強化している。

・2017年11月、海外民間投資公社(OPIC)は、インド太平洋地域における日米による高品質なインフラ投資を促進するため、国際協力銀行(JBIC)および日本貿易保険(NEXI)との間で覚書を締結した。

・同じく2017年11月、米国貿易開発庁(USTDA)は、インド太平洋地域に高品質のエネルギー・インフラを輸出するため、日本の経済産業省との間で協力覚書を締結した。

・日米は、東南アジア、南アジア、サハラ以南のアフリカにおいて、安価で確かなエネルギーへの普遍的なアクセスを促進するため、日米戦略エネルギーパートナーシップを開始した。


朝鮮半島の非核化:トランプ大統領は、朝鮮半島の非核化および北朝鮮の脅威から米国の同盟国を守るため日本と連携している。


・トランプ大統領は、北朝鮮に核開発計画を断念させるため、北朝鮮に対して最大限の圧力をかける取り組みを実施した。

・トランプ政権の指導力の下、国連は4回の対北朝鮮制裁を可決した。

・トランプ政権は、最新型ミサイル防衛技術の日本への売却を承認し、北朝鮮による弾道ミサイルの脅威から同盟国である日本を守る能力を一層強化した。

・2017年10月および12月、米国、日本、韓国は、弾道ミサイル防衛の共同演習を実施した。

・2017年9月、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの日本上空通過を受け、米国の統合打撃戦闘機およびB1爆撃機が、日本の航空自衛隊および韓国空軍が日本および韓国の領空で実施した共同訓練に参加した。


By U.S. Mission Japan | 2018年4月18日 | トピックス: ドナルド・トランプ大統領, ファクトシート, プレスリリース, 日米関係





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/484.html
[国際22] 「2018年4月18日 日米共同記者会見」(在日米国大使館・首相官邸)


(在日米国大使館・領事館)
https://jp.usembassy.gov/ja/remarks-trump-abe-press-conference-ja/


日米共同記者会見でのトランプ大統領の冒頭発言


Home | お知らせ・イベント | 日米共同記者会見でのトランプ大統領の冒頭発言


*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。


2018年4月18日、フロリダ州パームビーチ、マール・ア・ラーゴ


ありがとうございます。初めに、バーバラ・ブッシュ元大統領夫人ご逝去の報に接し、ご家族に心より哀悼の意を表します。彼女は本当に、本当に素晴らしい女性でした。何十年にもわたり、米国人にとって偉大な存在であり、その存在とその人柄は、米国のアイデンティティーに深く刻まれました。

彼女の強さと精神的なたくましさは、まさにわが国の精神を体現したものでした。そして彼女の温かさと献身は、米国中で、そしてもちろん世界中でも称賛されました。識字率向上のため精力的に活動し、「米国の家族」の熱心な支持者でもありました。さらには誇り高き愛国者、信念の人でもありました。

彼女の訃報に、我々は深い悲しみでいっぱいです。しかし、彼女の良心や優しさといった思い出は、我々を元気づけてくれます。素晴らしい人でした。

メラニアと私は、バーバラと73年間連れ添ったジョージ・H・W・ブッシュ元大統領―私がその記録を抜くことはないでしょう―お子さんのジェブ、ニール、マービン、ドロシー、ジョージ・W・ブッシュ元大統領、そして大勢の素晴らしいお孫さん、ひ孫さんたちのために祈りをささげます。

また今夜は、先週、シリアの化学兵器計画に関連する標的に対する攻撃に参加し、見事に成功させた米国、フランス、英国の勇敢な兵士の皆さんにメッセージを送りたいと思います。今回もまた、米軍、そして素晴らしいパートナー国や同盟諸国の比類なき力が世界中に証明されました。我々が撃ったミサイルを相手は撃ち落とそうとしましたが、失敗に終わりました。一発も撃ち落とせなかったのです。

我々の攻撃の目的は、禁止されている化学兵器の使用に対して強力な抑止力を確立することでした。文明国は手を携えて、化学兵器戦争、さらにはいかなる戦争の恐怖も防がなくてはなりません。米国の同盟国は、まさに世界トップクラスの素晴らしい国々であり、その支援に感謝します。

本日は、私の良き友人である日本の安倍首相とご一緒でき、大変うれしく思います。非常に尊敬されている紳士です。安倍首相、メラニアと私は、あなたと夫人を再びマール・ア・ラーゴにお迎えできて光栄です。昨年秋に私たちが貴国を訪れた際の素晴らしいおもてなしに感謝しています。日本という素晴らしい国、あるいは「日出づる国」と呼ばれているとも聞いてきましたが、そのような国に迎えていただくというのは、本当に名誉なことでした。本当に素晴らしいひと時でした。

昨年11月のアジア訪問では、北朝鮮政権に対して最大限の圧力をかけるという我々の取り組みに対して多くの支持を得ることができました。ご存知のとおり、私は近々金正恩と会って朝鮮半島の非核化について話し合います。会談が成功することを期待しています。そして楽しみにもしています。そうなれば、北朝鮮にとっても、世界にとっても素晴らしいことです。ですから、会談が米国、韓国、北朝鮮、日本だけでなく、全世界にとっての成功となるよう、できる限りのことをするつもりです。

我々は、朝鮮半島の全ての人々が安全と繁栄と平和の中で暮らせる日が来ることを望んでいます。これは、長年にわたり多くの困難を経験した朝鮮半島の人々の定めであり、彼らはそれに値します。全てがうまくいくよう願っています。そして全力を尽くします。

我々が核なき、平和な朝鮮半島の実現を模索してきたこの1年に、安倍首相が寄せてくれた支援およびその見識に感謝します。首相は、米国および日米両国民とともに、懸命にこの事案に取り組んできました。心より感謝いたします。我々は首相と共にあります。日本は米国よりも(地理的に北朝鮮に)ずっと近い場所にあります。しかし、我々は共にこの問題に取り組んでいます。首相の支援は、我々がこの重要な局面に到達する上で、なくてはならないものでした。この問題がうまく解決できれば、歴史的な瞬間、いえ、それ以上のものになるでしょう。

本日の協議で我々は、北朝鮮問題および日米共同防衛における両国の緊密な連携を再確認しました。

我々はこれまでの政権が犯した間違いを繰り返しません。北朝鮮が非核化を実現するまで、最大限の圧力をかけ続けます。我々は、多くの側面で北朝鮮に対して深い尊敬の念を抱いています。しかし、我々は共に非核化を実現しなければなりません。核兵器の廃絶を、理想的には全世界で、成し遂げなければなりません。それは、人類全体が切望し、堅持する目標となるでしょう。

以前も言いましたが、北朝鮮には、完全、検証可能かつ不可逆的な形で非核化を実現すれば、明るい道筋が用意されています。北朝鮮にとっても、世界にとっても素晴らしい日となるでしょう。

私は昨年秋の訪日の際、北朝鮮に愛する者を拉致され、悲しみを背負って生きている日本人ご家族の皆さんに面会しました。我々は、ご家族の再会が日を経ずして実現することを願ってやみません。私は、この件が首相の心を占めている最も重要な懸案の1つであることを知っています。この件に関して、我々は頻繁に意見交換を行なっています。首相にとって非常に重要な案件です。我々は、拉致被害者の皆さんを日本に帰国させるため、最大限の努力をすることを首相に約束しました。

米国はまた、日本の防衛力強化の取り組みを支援します。我々は、有償対外軍事援助(FMS)を通じた日本への防衛装備品の販売を迅速化する方法を模索しています。

日本だけでなく他の同盟国に対しても、防衛装備品の注文を受け次第、迅速に納品できるようにする取り組みを強化しました。国防総省や国務省のお役所体質により、発注まで何年もかかる場合もあるでしょう。我々はこのような制度を簡素化します。数日で発注できるようになります。同盟国に対しては、こうした、非常に重要で高性能な米国製防衛装備品の調達を支援します。米国は防衛装備品製造で他国の追随を許しません。世界最高の品質を誇ります。

我々はまた、貿易不均衡を是正し、米国からの輸出品への障壁を取り除くことで、日米経済パートナーシップの向上に取り組んでいます。米国が目指しているのは、自由、公平かつ互恵的な貿易です。この「互恵的」という言葉が非常に重要です。さらに、両国を利する2国間貿易協定も目指しています。

安倍首相と私は、貿易および投資に関する日米協議を強化することで合意しました。米国側を主導するのは、本日この場に同席している(米国通商代表の)ライトハイザー大使です。

この2日間、非常に実りある会談を持ちました。日米の友好がこれほど緊密になったことはありません。日米関係はかつてないほど緊密になったと心より確信しています。日米両国民も、かつてないほど強い絆で結ばれています。

今後、我々が古くからの問題や新たな機会に直面する際、この素晴らしい友好関係が両国のよりどころとなります。我々はこれらの問題や機会に共に立ち向かいます。貿易でも連携し、不均衡の問題に関しては、何らかの手段を講じるつもりです。正直に言えば、何年も前に何らかの対策を講じるべきでした。

安倍首相、この一連の重要な協議および会合のためマール・ア・ラーゴまで足を運んでいただき、改めて感謝いたします。安倍首相を迎え、日米という偉大な2カ国の安全保障、繁栄および平和をさらに前進させるため共に取り組むことができ、非常に光栄に思います。シンゾー、本当にありがとう。

By U.S. Mission Japan | 2018年4月20日 | トピックス: ドナルド・トランプ大統領, ニュース, 日米関係



-------------------------------------------------------------------


(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/0418usa.html


平成30年4月18日


日米共同記者会見


【安倍総理冒頭発言】

バーバラ・ブッシュ元大統領夫人の御逝去に対しまして、日本国民を代表して哀悼の誠をささげたいと思います。また、ブッシュ元大統領始め御家族の皆様にお悔やみを申し上げる次第でございます。

抜けるような青空、そして心地良い潮風。この美しいマーラ・ラゴの地に再びお招きいただき、くつろいだ雰囲気の中で、トランプ大統領と正に胸襟を開いて長い時間をかけて実りある会談を行えたことを大変うれしく思います。

1年前この地でトランプ大統領と夕食を共にしていた正にそのとき、北朝鮮が弾道ミサイルの発射を強行しました。断じて容認できない。私がそう語った直後、トランプ大統領は予定していなかったにもかかわらず、自らカメラの前に進み一言、米国は100パーセント、同盟国である日本と共にある、との力強いコミットメントを世界に向かって発信してくれました。

ドナルド。あのときのあなたの言葉は、マーラ・ラゴで過ごしたすばらしい思い出と共に、今なお私の胸に深く刻まれています。そしてたった一言で、半世紀を超える日米同盟の絆がいかに強固であるかを見事に示した、あのあなたの偉大なリーダーシップに、改めて心から敬意を表します。

あれから1年余り。北朝鮮をめぐる情勢は、史上初の米朝首脳会談というトランプ大統領の大英断によって、歴史的な転換点を迎えています。

過去の過ちは、決して繰り返してはならない。私とトランプ大統領は、この点で完全に一致いたしました。

94年の枠組み合意のときも、2005年の六者による合意のときも、北朝鮮は核開発の放棄にコミットした。しかし、その約束は反故(ほご)にされた。国際社会による対話に向けた努力は、ことごとく核・ミサイル開発のための時間稼ぎに利用されました。

そうした教訓の上に、日米両国は国際社会とともに、北朝鮮に対して核兵器を始めとした大量破壊兵器及びあらゆる弾道ミサイルの完全、検証可能、かつ不可逆的な方法での廃棄を求めていく。私たちは様々な展開を想定し、具体的かつ相当突っ込んだ形で方針の綿密なすり合わせを行いました。北朝鮮が対話に応じるだけで、見返りを与えるべきではない。最大限の圧力を維持し、北朝鮮に対し非核化に向けた具体的行動を実際に実施するよう求めていく、との確固たる方針を改めて完全に共有しました。

この機に、最重要課題である拉致問題の早期解決を目指し、努力していくことでも一致いたしました。ただ今トランプ大統領からも、この場で被害者の帰国へ向けて最大限の努力をしていくということを明確に約束していただいたことを、本当に心強く思います。

ドナルド。半年前、あなたが我が国を訪れた際、拉致被害者の御家族一人一人の話に、真剣な眼差(まなざ)しで耳を傾け、そして、助けになりたい、と語ってくれた。その姿は、今なお多くの日本国民の瞼(まぶた)に焼き付いています。今後一層、日米で緊密に連携しながら、全ての拉致被害者の即時帰国に向け、北朝鮮への働きかけを強化していく決意であります。

北朝鮮には勤勉な労働力があり、資源も豊富です。北朝鮮が正しい道を歩めば、国民を豊かにすることができる。北朝鮮が正しい道を歩むのであれば、日朝平壌(ピョンヤン)宣言に基づいて不幸な過去を清算し、国交正常化への道も開けてくる。そのためには、拉致、核、ミサイルの諸懸案を包括的に解決することが大前提であります。今回の歴史的な米朝首脳会談を通じて事態が打開されることを、我が国も強く期待しています。

日米同盟は、安全保障分野だけにはとどまらない、地域、さらには世界の平和と繁栄に貢献するものであります。 経済においても、日米両国がリードしてインド太平洋地域に、自由で、公正なマーケットをつくり上げていく。そのための方策について、トランプ大統領と時間をかけて率直な議論を行いました。

まず、両国の経済的な結びつきを、より強固なものとしていかなければならない。既に、トランプ大統領の下で、エネルギー、航空機など、米国からの輸出が格段に増えています。さらに、日本企業による米国への投資もトランプ大統領による大胆な税制改革を受けて勢いを増しており、米国内で大きな雇用を生み出し、輸出の拡大に貢献しています。

日米双方の利益となるように、こうした日米間の貿易や投資を更に拡大させていく。そしてその基盤の上に、公正なルールに基づく自由で開かれたインド太平洋地域の経済発展を実現するため、今回トランプ大統領と、自由で公正かつ相互的な貿易取引のための協議を開始することで合意いたしました。

本協議は日本側においては、茂木大臣が担当してまいります。今後茂木大臣とライトハイザー通商代表との間で実りある議論がなされることを期待しております。

この2日間、食事やゴルフなど7時間以上の時間を共に過ごし、くつろいだ雰囲気の中で、極めて充実した会談を行うことができました。トランプ大統領との友情と信頼関係を更に深めることができた2日間であったと思います。

最後となりましたが、ドナルドとメラニア夫人のすばらしいおもてなしに、そして、米国国民の皆様のいつも変わらない心温まる歓迎に、心から感謝申し上げます。私からは、以上であります。





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/485.html
[国際22] 拉致問題解決も約束。なにが日米首脳会談を大成功に導いたのか(MAG2NEWS)


http://www.mag2.com/p/news/357206
http://www.mag2.com/p/news/357206/2
http://www.mag2.com/p/news/357206/3


拉致問題解決も約束。なにが日米首脳会談を大成功に導いたのか


国際 2018.04.20 by 北野幸伯『ロシア政治経済ジャーナル』



 

日本時間18日未明に行われた、6回目の日米首脳会談。海外メディアなどでは手厳しい評論も見られますが、無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは、「大成功だった」としています。北野さんは何を以って「成功」と見ているのでしょうか。


日米首脳会談の最重要ポイント


皆さんご存知のように、安倍総理が訪米し、トランプさんと会談しました。会談は成功だったのでしょうか?

日米関係は、2015年4月の「希望の同盟演説」以降、ずっと良好です。当時、アメリカ大統領はオバマさんでした。しかし、安倍総理は、トランプさんとも「親友」といえる関係を築いています。

ところが、ここ数カ月、日米関係がらみで気になることが二つありました。一つは、トランプさんが3月8日、突然、「金正恩に会う!」といいだしたこと。日本は「圧力一辺倒」だったので大きな衝撃を受けた。そして、「安倍総理も金正恩に会うべきだ!」というバカげた主張も出てきました。

RPEは、「圧力派の目的は、金に『非核化前提の対話』を受け入れさせること。金が『非核化する意志』を示したのだから、対話するのは当然」と主張。さらに、「米朝首脳会談に対抗して日朝首脳会談を急げば、田中角栄の過ちを繰り返すことになる。トランプの最高顧問キッシンジャーは、『日本は、今も昔も最悪の裏切り者!』と絶叫し、日米関係は破壊されるだろう」と警告しました。安倍総理は、その後落ち着かれたようですが、「なんでもかんでも強気で行け!」という政治家さんたちが騒ぐので心配でした。

もう一つの問題は、「スクリパリ殺害未遂と、対ロシア制裁」の問題。3月4日、ロシアのダブルスパイ、スクリパリさん殺害未遂事件が起こった。イギリスは、この事件を、「ロシアの仕業!」と断定。アメリカ、EU諸国、カナダ、オーストラリアなどがこれに同意し、制裁として「ロシア外交官追放措置」を取りました。日本は、対ロ制裁に参加していない

この二つで、「日米関係大丈夫かな?」と心配だった。実際はどうだったのでしょうか?


異例の厚遇


産経新聞4月19日は、トランプさんが「異例の厚遇」をしたと報じています。


日米首脳会談 またも異例の厚遇 濃厚な4時間に何を話したか?

産経新聞 4/19(木)6:33配信

【パームビーチ=田北真樹子】安倍晋三首相は今回の訪米でもトランプ米大統領から異例の厚遇を受けた。2人だけの会談、少人数会合、安倍、トランプ両夫妻だけの夕食会、そしてゴルフ。両首脳の会談の中身はほとんど表に出ていないが、北朝鮮情勢をめぐり、腹を割ったやりとりがあったとみられる。緊迫した情勢下で日米両首脳が強い絆を国際社会に見せつけた意義は大きい。



どうも、北朝鮮問題、対ロシア制裁問題での立場の相違は、両国関係にまったく影響を与えていないようです。


トランプ氏 「首相の訪問を歓迎する。日本はとてもとても特別な国で、とてもとても類いまれな指導者がいる」(同上)


安倍総理のおかげで、日本は「とてもとても特別な国」だそうです。


夕食会は約2時間。夫人を伴ったとはいえ、大部分が両首脳だけの会話に費やされた。両首脳は初日だけで4時間もの時を一緒に過ごしたことになる。(同上)


長さも大事ですね。ちなみに安倍総理、オバマさんとはじめて会った時、会談時間は、たったの30分でした。オバマさんは初め、「右翼」と呼ばれる安倍さんを嫌っていたのです。


何を話したのか?


二人が何を話したのか、正確にはわかりません。しかし、共同記者会見で、その内容は明らかになっています。主なテーマは、「北朝鮮」と「通商」だったようです。


〔北朝鮮〕

大統領 米朝首脳会談は世界的な成功を収めるよう努力する。安全で繁栄し、平和な中で暮らすことができ、核兵器のない朝鮮半島を目指す。圧力最大化路線は北朝鮮が非核化するまで続く。(時事 4月19日)



二つ重要なことをいっています。


●核兵器のない朝鮮半島を目指す
●圧力最大化路線は北朝鮮が非核化するまで続く


つまり、「北朝鮮にはもう核兵器があるのだから、その現実を認めてしまおう」というようなことはないと。そして、「非核化の前に、制裁を緩めることはない」と。


大統領 米朝首脳会談がもし実りあるものにならないと思ったら、会談しない。会談した際も、実りなければ丁重に席を立つ。(同上)


ここでは、要するに「妥協を強いられる交渉、中身のない交渉はしない」と。


拉致問題は私にとっても重要な問題だ。拉致被害者を日本に連れ戻すために、できることは全てやる。(同上)


日本にとっては、とても重要な発言ですね。総理は、何をいったのでしょうか??


首相 相当突っ込んだ形で方針の綿密な擦り合わせを行った。(南北、米朝両首脳会談が予定されるが)日本が取り残されるのではないかとの懸念は全く当たらない。核やあらゆる弾道ミサイル、何より重要な拉致問題を解決に導く歴史的会談になることを期待する。(同上)


「日本が取り残されるのではないかとの懸念は全く当たらない」

その通りです。ここで田中角栄さんみたく、「俺も目立ちたい」と愚かな行動をとれば、日米関係は破壊され、キッシンジャーとトランプに、「やっぱり日本は最悪の裏切り者」といわれるのです。というわけで、日米首脳会談は、「大成功だった」といえるでしょう。


安倍総理の「自立外交」


私は、現状安倍総理を支持しています。しかし「信者」ではありません。


●3K外国人労働者の大量受け入れ
●残業代ゼロ
●消費税再引き上げ


などに、大昔から反対しています。それでも安倍支持なのは、「外交がすばらしい」からです。そして、「日本を守ることに成功している」からです。

思いだしてください。「トラストミー」鳩山さんは、日米関係をボロボロにしました。野田さんの時代(2012年)を振り返ってみてください。日中関係は、「戦後最悪」だった。日ロ関係は、超悪かった(メドベージェフが北方領土を訪問)。日韓関係は、これも「戦後最悪」だった。当時の李大統領は、「日王が訪韓したければ謝罪せよ!」と語り、日本国民を激怒させていました。

ところが、今はどうです? 日米関係は、良好。日中関係も、2012年と比べずいぶん穏やかになりました。日ロ関係は、とてもいい。日韓関係も、李、朴時代と比べればずいぶんマシです。もちろん日韓関係については、「慰安婦問題」で問題がある。しかし、それは、「蒸し返している」文さんの問題で、安倍総理に責任はありません

どうですか、皆さん。日本は今、アメリカ、中国、ロシア、韓国といい関係にある。欧州、インド、オーストラリアなどともいい関係にある。世界的に孤立していた民主党時代と比べて、なんとよくなったことか。

もう一つ重要なこと。安倍総理は、「トランプのことを100%聞いているから日米関係がいい」のではありません。実際、安倍さんとトランプさんは、重要問題でことごとく立場が異なっています。


●安倍さんは、TPP支持。トランプは、TPP離脱
●安倍さんは、パリ協定支持。トランプは、離脱
●トランプは、「エルサレム=イスラエルの首都」と認定。安倍さんは、これを認めず
●トランプは、スクリパリ事件後、ロシア外交官を追放。安倍さんは、追随せず


これだけ立場が異なるにも関わらず、安倍さんは、トランプと仲がいい。こんなこと、今まであったでしょうか?

私はずっと「日本の自立」を主張してきました。それは、「遠い未来に実現できればいいが…」という願望だった。しかし、安倍総理は、この願望をサクッと実現してくれた。だから私は、いろいろ意見の違いはあっても安倍総理を現時点で支持しているのです。総理が続投されることを、強く願います。


image by: 首相官邸 − Home | Facebook


北野幸伯 この著者の記事一覧

日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝のメルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。まぐまぐ殿堂入り!まぐまぐ大賞2015年・総合大賞一位の実力!





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/486.html
[政治・選挙・NHK243] 19日、6野党が種子法復活法案を衆院に共同提出した。(赤旗)(民進党公式) 絶(PC)
5. 無段活用[1885] lrOSaYqIl3A 2018年4月23日 21:21:16 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[8]

本来これはJAが先頭に立ってやるべきことだろう。

何があった?

http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/496.html#c5

[政治・選挙・NHK243] 19日、6野党が種子法復活法案を衆院に共同提出した。(赤旗)(民進党公式) 絶(PC)
8. 無段活用[1886] lrOSaYqIl3A 2018年4月23日 21:48:31 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[9]
>>6

確かに繋がっている。オレみたいな田舎者でも良く分かる。

ありがとう。

で、日経本社とも繋がっているのかい?

分かりやすいね。


http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/496.html#c8

[経世済民126] 「生産に没頭」から「体験を重視」への転換が迫られている日本製造業の理念(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-04/23/content_50953108.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-04/23/content_50953108_2.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-04/23/content_50953108_3.htm


「生産に没頭」から「体験を重視」への転換が迫られている日本製造業の理念


タグ:日本製造業


発信時間:2018-04-23 11:23:03 | チャイナネット



日本語の「物づくり」という言葉は、「産品を製造する」という意味だけに留まらず、日本企業の職人気質などの意味が豊富に含まれている。現在、大衆消費の好みが、こうした物質的追求からサービスの過程の享受へと徐々に変わりつつあることを反映して、日本の製造業も「物づくり」から体験を重視する「事づくり」へと変わりつつある。

第二次大戦後、どの家も冷蔵庫・洗濯機・白黒テレビの「三種の神器」を熱心に追い求めた時期があった。経済の高度成長期には、カラーデレビ・空調・自動車もまた大衆消費の新たな寵児となった。当時、人々は商品やサービスの持っている機能的価値を重視した。

しかし、現在ではこれらの商品はすでに十分普及し、消費者は機能的価値の単純な提供に対してはますます興味を失っている。日本の大型総合広告代理業大手、JR東日本企画会社の調査によると、調査対象の52.1%の人が、「家にはすでに各種の物が氾濫していて、これ以上増やしたくない」と考えている。

消滅していく物質的欲望に対して、大衆の経験や体験への重視が強まっている。

市場研究会社GfK社の調査によると、日本人の全ての年齢層の人が、「今ある物に比べて、ものの体験の方がさらに重要だ」と考える人の方がその反対意見の人よりはるかに多い。50歳以下の人々では、「暇な時間があることは、金があることより良いことだ」と考える人の方が圧倒的に多い。

こうした背景から、経験や体験を提供できるサービス業の人気が増している。例えば、職人の指導の下、結婚指輪を自ら作ったり、商店で食材を買うときも、その商店の主催する料理教室に参加したり、レストランで魚料理を食べるにも、先に釣りをして自分の釣り上げた魚を持ってきてコックさんに料理してもらうとかである。

このことは日本の消費者に限らず、日本を訪れる外国人の消費の好みもこうした変化が見られる。日本観光庁の発表した訪日外国人消費動向の調査結果によると、2016年第4四半期の訪日旅行客の中で、リピート客の比率は61.6%に達し、その中でも14.3%の人が来日経験が10回を超える。

大量のリピート客の訪日の目的はすでに「爆買い」ではなく、豊富な日本の体験の追求である。例えば、温泉につかること・和服着用・茶道体験・美術館見学・日本の伝統的歌舞や演技の鑑賞などである。

国内の消費者や外国人旅行客の消費価値追求の変化は、まさに日本企業の以前の「生産に没頭する」式の考え方からの脱却を迫っている。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年4月23日




http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/804.html
[政治・選挙・NHK243] 朝日がスクープしたポンぺオ極秘訪朝の実態  天木直人  赤かぶ
12. 無段活用[1887] lrOSaYqIl3A 2018年4月24日 10:41:48 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[10]

>これからも、北朝鮮問題について日本が米国、中国、韓国、北朝鮮の4カ国の話し合いに仲間入り出来る見通しはまったく見当たらない。

でも、朝鮮戦争の終結は根本的にこの4国の問題だ。日本は隣国の戦争を利用して経済復興のきっかけを作っただけ。そもそも戦争の原因は日本の敗戦に伴う処理の縺れだった。拉致問題はトランプ氏が引き受けてくれると言うのだから、ここは分を弁えて一歩退いた方が日本にとっても地域にとっても上手くいくように思える。

半島情勢が安定すれば経済支援の話しが必ず出てくる。かの国はIT大国を目指しているようだから国内に光ファイバー網を引くか、物流を活性化するために道路・鉄道・港湾を整備するか、食糧供給の安定化や繊維工業の競争力強化を目下の重要な政策課題としているので現地に石油化学コンビナートを作るか。そこで日本の出番が出てくるだろう。


http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/515.html#c12

[政治・選挙・NHK243] 下村元文科相がセクハラ告発したテレ朝女性社員を「ある意味で犯罪」と批判 音声公開〈dot.〉  赤かぶ
5. 無段活用[1888] lrOSaYqIl3A 2018年4月24日 12:40:54 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[11]

ただ、同じ自民党でも記者の側に立って取り組む人はいるようだ。野田氏とか。

この問題は下手をすれば有権者の半分を敵に回しかねない、という認識が先生方にあるのかないのか。

組織なのだから、分かっていない人物の口は塞ぎ、分かっている人に語らせるくらいの思慮はあっていいと思う。

地域の情勢は動いている。今は内政で波風を立ててはいけない。
http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/521.html#c5

[経世済民126] 日本の百年間の対外戦略 モデルチェンジを模索中(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/txt/2018-04/26/content_50968235.htm
http://japanese.china.org.cn/txt/2018-04/26/content_50968235_2.htm
http://japanese.china.org.cn/txt/2018-04/26/content_50968235_3.htm


日本の百年間の対外戦略 モデルチェンジを模索中


タグ:アジア太平洋 グローバルガバナンス 経済


発信時間:2018-04-26 16:12:15 | チャイナネット |



日本の安倍政権は近年、外交で活発な動きを見せている。「積極的平和主義」を旗印とし、「地球儀を俯瞰する外交」を展開し、ASEAN諸国を歴訪し南アジアやアフリカまで足を延ばしている。米国離脱後もTPPの「復活」に取り組むと同時に、「インド太平洋戦略」を積極的に提唱している。日本は米国の弟分というイメージを変え、自国に有利な戦略を構築しようとしているように見える。この目に見える外交行動の裏には、日本の百年に渡る戦略思想と戦略行為の重大なモデルチェンジが隠されている。(筆者・蘇浩 外交学院外交系教授、中国海洋権益・領土主権協調革新センター研究院)


「大陸志向」の歴史的慣性


日本という国はそれほど大規模ではないが、アジア大陸から外れた島国となっている。近代以降は、一種の歴史的な慣性に陥っている。これはつまり東アジアに拡張し、アジア大陸の広大な大地を利用し、最終的にアジア大陸で覇を唱えることだ。この「大陸志向」の戦略思想は、明治維新後の百年に渡る、日本の対外戦略の方針と行為に影響を及ぼした。西側の強権政治による「弱肉強食」の法則を受け入れた日本は、朝鮮半島を通じ「満州」と中国を占領し、東アジア全体を支配しアジアで覇を唱える「大陸政策」を徐々に形成していった。甲午戦争(日本名・日清戦争)で中国を、日露戦争でロシアを打ち負かし、中国侵略戦争と太平洋戦争を発動し、日本が支配する「大東亜共栄圏」を構築しようとした。

中国侵略戦争と太平洋戦争の失敗は、日本軍国主義の夢を打ち砕いたが、東アジア大陸を見据える戦略行為の慣性は残された。冷戦中期・後期から21世紀初頭にかけて、日本は西側諸国の東アジアでの激しい対抗の隙に、たちまち経済回復を実現した。対外投資と産業分業により、日本は東南アジアと経済協力を掘り下げた。さらに中国の改革開放に乗じ、中国大陸にローエンド産業を移転させた。「アジア四小龍」をミドルエンド商品供給、ASEAN工業化国を部品生産、中国大陸を労働集約型産業とする産業チェーン、経済協力帯を形成していった。

東アジア全体での産業拡張を通じ、日本は東アジア経済体制の主導権を握った。日本が構築した東アジアの「垂直分業」という産業構造は、地域諸国の経済発展に推進力を生んだ。しかしこの構造の裏には、東アジア大陸を支配することで国益の最大化を図り、東アジア、さらにはアジア全体を率いるという、日本の百年に渡る戦略目標が隠されている。


手探りで戦略思想を調整


21世紀に入り、中国経済が急成長し、地域協力への促進力が拡大するに伴い、日本は東アジア経済枠組みを制御できなくなったようだ。日本の政治家と学者は徐々に方向を見失い、新たな汎東アジア枠組みの構築を模索するようになった。「東アジア」の範囲を拡大し、インド、豪州、NZなど東アジア以外の国を取り込み、中国が徐々に強めているリーダーシップに対抗しようとしている。

麻生太郎外相(当時)は2006年に出版した『自由と繁栄の弧』という政治論の中で、日本は北東アジアから東南アジア、さらにはインドから欧州に至る、同じ価値観を持つ共同体を構築すべきと主張している。安倍首相は2007年に初就任しインドを訪問した際に、いわゆる「大アジア」パートナーシップ計画を打ち出した。太平洋地域、さらには米国と豪州を含む巨大ネットワークを構築すると称した。日本の学界も、日本の戦略的選択に関する研究を展開した。これらの思想と行動計画を見ると、日本の戦略界が現状を鑑み、この百年に渡る東アジア大陸を立脚点とする戦略思想を反省していることが分かる。

そこで日本はこの伝統的な戦略を変え始め、海洋を見据え真の「海権」を模索している。最強の海洋覇権を誇る米国に依存し、豪州などの海に面した西太平洋諸国、「東を見る」から「東に移動する」に移ろうとしているインドと協力し、「大陸の東アジア」から遊離した「海の東アジア」を構築しようとしている。これは米国の戦略界が提唱する「オフショア・バランシング」構想と合致している。日本は近年「積極的平和主義」外交を推進しているが、これは海上ルートを紐帯としこのような海洋諸国協力体を構築することで、中国や「大陸の東アジア」全体と雌雄を決するためだ。

安倍首相は再任後、この思想を日本の外交戦略に調整した。2013年には日米豪印による「安全保障ダイヤモンド構想」を提案し、その後はさらに南太平洋諸国と生態問題について「インド太平洋地区」という地理的概念を掲げ、軍事安全及び地政学的駆け引きの中身を持たせ、いわゆる「インド太平洋戦略」という構想を形成した。トランプ大統領が「インド太平洋」という概念を使い米国のアジア太平洋政策を論述すると、日本はさらに米国との連携を強化した。米日印豪安全対話会議などの形式により、「インド太平洋戦略」の実施を促そうとした。

米国がTPPから離脱したが、安倍政権はこの中国を排除する枠組みを維持しようとしており、昨年末には米国不在の11カ国による合意にこぎ着け、米国復帰を「静観」している。さらに日本は中国の「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)イニシアチブへの参加の意向を口で示してはいるが、実際にはインドや豪州などと積極的に連携し、一帯一路の代替案を作成し、それに署名している。

また日本は中国の「海上シルクロード」付近に防衛線を引き、ベトナムの海洋安全能力の建設及び経済発展戦略への取り組みを拡大している。インドネシアでは中国と高速鉄道プロジェクトをめぐり激しく競争し、ミャンマーでは中国の鉄道建設プロジェクトを妨害する消極的な効果を発揮した。さらに日本はインド洋沿岸のパキスタン、スリランカ、モルジブなどの国との交流を強化し、インドと共に南アジアの一部の国でのインフラ投資を強化しようとしている。他にも日本は「太平洋・島サミット」の準備を進めており、太平洋諸国との経済協力推進に、戦略的連携の中身を持たせようとしている。


東アジアを着眼点とし、共同発展を目指す


百年前は立ち遅れた弱国だった中国は、今や豊かで強い国になった。これは東アジアの地域協力及びグローバルガバナンスの新たなグローバル化を推進している。一帯一路を始めとするイニシアチブとプランは、アジア・欧州・アフリカなどの諸国による、陸・海共同発展の実現をけん引している。

日本の近年の国家戦略モデルチェンジは、近代以降の西側諸国の強権政治の論理に根ざしており、「海権」を確立することで「海で陸を制する」効果を発揮しようとしている。これは「新型国際関係」の発展の流れに合致しない。中国の台頭は不可避という現実に直面した日本が考えるべきことは、東アジア陸・海協調という長い歴史の脈絡と結びつけ、中日の戦略的連携を求め、共に東アジア経済共同体及び地域を跨ぐグローバルネットワークを構築することだ。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年4月26日





http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/852.html
[マスコミ・電通批評15] 反朝鮮謀略のほらを吹いたNHK放送は当然な懲罰を免れない(ネナラ−朝鮮中央通信)


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?19+5020


[2018-04-27]


反朝鮮謀略のほらを吹いたNHK放送は当然な懲罰を免れない


4月中旬、日本のNHK放送は驚くなかれ数回にわたって人間の出来損ないのような有象無象をいわゆる「特集プロ」なるものに出演させて朝鮮を「犯罪国家」のように悪らつに誹謗したあげく、不作法にもわれわれの最高の尊厳まで甚だしく中傷、冒とくする千秋に許しがたい特大型の犯罪行為を働いた。

朝日交流協会のスポークスマンは26日に談話を発表して、日本の右翼反動層の御用ラッパ手にすぎないNHK放送がトウロウの斧のごとく、あえてわれわれの最高の尊厳を謗ったのは朝鮮に対する我慢できない冒とく、重大な挑発になると糾弾した。

また、NHK放送の今回の犯罪的妄動は反朝鮮敵対感情が骨髄に徹している天下の無頼漢、権力に追従して寄生する汚らわしい売文家だけが働ける悪行の極みであると糾弾した。

そして、今回のNHK放送の「特集プロ」は始めから終わりまで虚偽とねつ造で一貫した特大型の詐欺劇であるとし、次のように指摘した。

NHK放送が「ごみ箱」をよくほじくることで有名な売文の巣窟であることは周知の事実である。

NHK放送の狂った妄動は、世界的な戦略国家の地位に堂々と浮上した朝鮮の強大な力と影響力に恐れおののいた日本反動層の不安な心気をありのままさらけ出したもので、歴史の新しい気流から押し出されて西山落日の運命に瀕した孤独な島国の政治いびつの断末魔のあがきにすぎない。

今回の特大型の挑発狂症には、政治的未熟性とあらゆる不正腐敗行為によって弾劾の危機に追い込まれた安倍当局に降り注ぐ国内の世論をよそに誘導して、傾いていく自分らの余命を維持しようとする陰険な下心が潜んでいる。

対決と戦争を鼓吹し、不正義を庇護する日本の保守メディアこそ、あらゆる悪を生じさせる特大型の犯罪集団である。

舌は、禍の根である。

事理をわきまえることもできずに反朝鮮謀略のほらを悪らつに吹いたNHK放送は当然、懲罰を受けなければならない。

NHK放送は、自分らの反朝鮮謀略報道が招く破局的結果についてはっきり知り、朝鮮人民に膝を屈して謝罪すべきである。

日本の反動言論は、太陽に向かってあえて謗った特大型の犯罪行為がどんなに高価な代償を払うことになるのかをはっきり見ることになるであろう。


朝鮮中央通信





http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/410.html
[アジア23] 民族の和解団結と平和繁栄の新時代を開いた歴史的な会見(ネナラ)


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?22+2540


[2018-04-28]


民族の和解団結と平和繁栄の新時代を開いた歴史的な会見





金正恩委員長が歴史的な北南首脳の対面と会談のために板門店分離線を越える


朝鮮労働党委員長・朝鮮民主主義人民共和国国務委員会委員長であるわが党と国家、軍隊の最高指導者である金正恩キムジョンウン同志が歴史的な北南首脳の対面と会談のためにチュチェ107(2018)年4月27日、板門店パンムンジョムに出た。

わが民族の祖国統一史に特筆すべき歴史的な瞬間を迎える板門店は、長きにわたる分裂と苦痛、対決と敵対の象徴として歴史の真ん中であらゆる風雲にさらされてきた痛みをうららかな4月の春の季節とともに飛び散らせ、分裂史上かつてなかった限りない歓喜と希望の新しい気運で胎動していた。

午前9時、北と南、海外の全同胞と世界の耳目が集中する中、金正恩委員長が党と政府、軍隊の幹部たちを引率して板門閣を出て板門店の分離線の前にまできた。

歴史的な北南首脳の対面と会談を行うために南側の地域を訪問する金正恩委員長を迎えるために文在寅ムンジェイン大統領が板門店分離線の前にまで出た。

金正恩委員長は文在寅大統領と温かく握手し挨拶を交わした。

金正恩委員長は板門店の分離線を越えて文在寅大統領とともにわが側の地域の板門閣と南側の地域の「自由の家」を背景にそれぞれ記念写真を撮った。

金正恩委員長と文在寅大統領は板門店の分離線を越えてわが側の地域で今一度固い握手を交わし板門店南側の地域に出た。

北南首脳がともに手を取り合って北と南を自由に行き来し禁断の線、分断の障壁を瞬間に取り壊す姿はわが民族史上初めて記録される感銘深い絵巻として、世界を大きな衝撃と熱狂、歓呼と驚嘆で沸き立たせた。


文在寅大統領が温かく出迎える


金正恩委員長は文在寅大統領とともに板門店の分離線を越えて板門店南側地域の「平和の家」へ向かった。

民族の和解と団結のための初歩を意義深く装飾した両首脳を北と南の人士たちが熱烈に歓迎した。

金正恩委員長に、南側の子供が芳しい花束を上げた。

北南両首脳は伝統儀仗隊に護衛されて国軍儀仗隊査閲場に向かった。

伝統楽隊が先頭で楽しい風楽を演奏しながら歓迎ムードを盛り上げた。

板門店南側地域の「平和の家」前の広場には軍楽隊と陸・海・空軍儀仗隊、伝統儀仗隊、伝統楽隊が整列していた。

金正恩委員長と文在寅大統領が査閲台に上ると、国軍儀仗隊隊長が迎接報告を行い、軍楽隊が歓迎曲を演奏した。

金正恩委員長は文在寅大統領とともに、国軍儀仗隊と伝統儀仗隊を査閲した。

金正恩委員長は文在寅大統領から、出迎えに来た南側人士の紹介を受け、彼らと一々握手を交わした。

文在寅大統領が北側の幹部たちと挨拶を交わした。

北と南の人士は、両首脳とともに意義深い記念写真を撮った。

朝鮮労働党中央委員会政治局常務委員会委員・朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議常任委員会委員長である金永南キムヨンナム同志、党と政府の幹部である李洙墉リスヨン同志、金英哲キムヨンチョル同志、李容浩リヨンホ同志、崔輝チェヒ同志、金與正キムヨジョン同志、李善権リソングォン同志、武力機関の幹部である李明秀リミョンス同志、朴永植パクヨンシク同志がこれに参加した。

南側から任鍾ルイムジョンソク・青瓦台チョンワデ秘書室長、鄭義溶チョンイヨン・青瓦台国家安保室室長、徐薫ソフン・国家情報院院長、趙明均チョミョンギュン・統一部長官、宋永武ソンヨンム・国防部長官、康京和カンギョンファ・外交部長官、鄭景斗チョンギョンドゥ・合同参謀本部議長、尹永燦ユンヨンチャン・青瓦台秘書室の国民疎通首席秘書官が参加した。


文在寅大統領と板門店南側地域の「平和の家」で会談


金正恩委員長と文在寅大統領との会談が板門店南側地域の「平和の家」で行われた。

会談には、北側から朝鮮労働党中央委員会副委員長である金英哲同志と朝鮮労働党中央委員会第1副部長である金與正同志が参加した。

南側からは任鍾ル・青瓦台秘書室長、徐薫・国家情報院院長が参加した。

会談では北南関係問題と朝鮮半島の平和保障問題、朝鮮半島の非核化問題をはじめ相互の関心事となる問題について率直、かつ虚心坦懐な意見が交わされた。

金正恩委員長は文在寅大統領と分断の象徴であり対決の象徴である板門店で非常に意味深い対面を行ったことに触れ、このような特別なところでの会見はその自体がすべての人々に将来に対する希望と夢を再び抱かせる契機になるであろうと述べた。

金正恩委員長は、分裂と対決の歴史にピリオドを打ち平和と統一の新しい時代を切り開いていかなければならないという民族的使命感と義務を今一度感じるようになるとし、今日その新しい歴史を記していく出発線で信号弾をうつという心をもって来たと述べた。

文在寅大統領は、今日の会見を祝うかのように天気もうららかであるとして、金正恩国務委員長が板門店分離線を越える瞬間、板門店は分断の象徴ではなく平和の象徴になったと述べた。

文在寅大統領は、今日のような意義深い会見をなし遂げた金正恩国務委員長の大勇断に深い敬意を表するとして、このように胸襟を開く対話が引き続きつながって相互間に信頼が築かれることを期待すると述べた。

金正恩委員長と文在寅大統領は、会談に上程された議題について見解の一致を見、今後随時会って懸案の問題と民族の重大事を真摯に論議することによって北南関係の新たな歴史を英知をもって切り開き、朝鮮半島の平和と繁栄、統一のための良好な流れをさらに拡大、発展させるためにともに努力していくことにした。

金正恩委員長は会談に先立って、歴史的な北南首脳の対面を記念して「平和の家」の芳名録に「新しい歴史はこれから。平和の時代、歴史の出発点で 金正恩 2018・4・27」という親筆を残し、文在寅大統領と意義深い記念写真を撮った。


文在寅大統領と記念植樹


金正恩委員長は歴史的な北南首脳対面を記念して文在寅大統領とともに、対決と緊張の地であった板門店に「平和と繁栄」を象徴する松の木を植えた。

金正恩委員長と文在寅大統領は、北と南でそれぞれ準備した白頭ペクトゥ山と漢拏ハンナ山の土を合土し大同テドン江と漢ハン江の水をともにかけた。

金正恩委員長は一身がそのまま培養土になり大事なこの根を覆いかぶせる土になろうという心、風雨を防ぐ防風になろうという心持で、この木とともにせっかくもたらされた北南関係改善の流れを立派に主導し、四季にわたって青い松の木の剛毅さのような強い精神でわれわれともに未来を開拓していこうという意義深い言葉を述べた。

金正恩委員長と文在寅大統領名義の標識碑が松の木のそばに立てられた。

北南両首脳は標識碑の除幕布を取り除いた。

標識碑には「平和と繁栄を植える」という文字が記されていた。

植樹の後、北南両首脳は標識碑と松の木を背景に記念写真を撮った。

ついで、北南両首脳と一緒に随行員たちが記念写真を撮った。

金正恩委員長と文在寅大統領は記念植樹の後、散歩しながら真摯な談話を交わした。


「朝鮮半島の平和と繁栄、統一のための板門店宣言」に署名


金正恩委員長が文在寅大統領とともに「朝鮮半島の平和と繁栄、統一のための板門店宣言」に署名し、宣言文書を交換した。

金正恩委員長は、わが民族の一致した志向と要請を反映した歴史的な板門店宣言の誕生を祝って文在寅大統領とともに意義深い記念写真を撮り、温かく抱擁した。

署名式には、北側から朝鮮労働党中央委員会副委員長である李洙墉同志、金英哲同志、朝鮮労働党中央委員会第1副部長の金與正同志、祖国平和統一委員会委員長の李善権同志、朝鮮労働党中央委員会副部長の趙甬元チョヨンウォン同志が参加した。

南側からは、任鍾ル・青瓦台秘書室長、鄭義溶・青瓦台国家安保室室長、徐薫・国家情報院院長、趙明均・統一部長官、宋永武・国防部長官、康京和・外交部長官、尹永燦・青瓦台秘書室の国民疎通首席秘書官が参加した。

北南両首脳は、署名式が終わった後、板門店宣言と関連する共同発表を行った。

歴史的な板門店宣言は、朝鮮半島の平和と統一を願う全同胞の一致した志向と要請を受けて、北南関係の全面的、かつ画期的な発展をなし遂げることにより、断ち切られた民族の血脈をつなぎ、共通の繁栄と自主統一の未来を早めるうえで画期的な意義を有する新たな里程標となるであろう。


文在寅大統領が晩餐会を催す


金正恩委員長の歴史的な南側地域の訪問を歓迎して文在寅大統領が「平和の家」で晩餐会を催した。

尊敬する李雪主リソルチュ女史が朝鮮労働党中央委員会政治局常務委員会委員・朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議常任委員会委員長である金永南同志と党と政府の幹部である李洙墉同志、金英哲同志、崔輝同志、金與正同志、李善権同志をはじめ随行幹部、随行員たちとともに晩餐会に招待された。

任鍾ル・青瓦台秘書室長、鄭義溶・青瓦台国家安保室室長、徐薫・国家情報院院長、趙明均・統一部長官、宋永武・国防部長官、康京和・外交部長官、各政党の代表、歴史的な北南首脳対面の縁故者たちをはじめ各階層の南側の人士が参加した。

「平和の家」に到着した李雪主女史を文在寅大統領とキム・ジョンスク女史が暖かく迎えた。

晩餐会に先立って、金正恩委員長と李雪主女史、文在寅大統領とキム・ジョンスク女史は温かい雰囲気の中で歓談し友情を温めた。

金正恩委員長と李雪主女史は、文在寅大統領に誠意を込めて晩餐会を催したことに対して深い謝意を表した。

金正恩委員長と文在寅大統領の両夫妻は晩餐会場の前で北南の人士たちと一々挨拶を交わした。

ついで、首脳たちが晩餐会場に出るとすべての参加者は歴史的な板門店会談を成功裏に終えた両首脳を拍手をもって歓迎した。

晩餐会ではまず、文在寅大統領の歓迎演説があった。

ついで、金正恩委員長が答礼演説を行った。

南側では特別な意味を込めたさまざまな料理を、北側では玉流オンリュ館の平壌ピョンヤン冷麺を宴会テーブルに上げて参加者に深い印象を残した。

晩餐会は終始一貫、肉親の情が溢れる和気あいあいたる雰囲気の中で行われた。

晩餐会では歴史的な北南首脳対面と会談を祝う北と南の芸能人たちの公演があった。


文在寅大統領と別れる


朝鮮労働党委員長・朝鮮民主主義人民共和国国務委員会委員長であるわが党と国家、軍隊の最高指導者である金正恩同志は、歴史的な北南首脳対面と会談を成功裏に終えて文在寅大統領と別れた。

金正恩委員長と李雪主女史が文在寅大統領夫妻とともに「平和の家」に出ると、北南の人士は拍手喝さいを上げた。

金正恩委員長と李雪主女史は文在寅大統領夫妻と野外に設けられた招待席に登壇して、南側で準備した歓送公演「一つの春」を観覧した。金正恩委員長と文在寅大統領は公演が終わった後、北南人士の一人一人と握手し別れの挨拶を交わした。

金正恩委員長と文在寅大統領は手を強く握り合い、新たな出発を約束して別れの挨拶を交わした。

金正恩委員長は南側人士の歓送を受けながら「平和の家」を発った。

歴史的な板門店対面は、民族の団結した力によってこの地に必ず尊厳あり富強繁栄する統一強国を打ち立てようという金正恩委員長の熱い民族愛とゆるぎない自主意志の発現である。

この上ない崇高な同胞愛と洗練された政治実力で北南関係発展の画期的局面をもたらし、民族の和解団結と平和繁栄の新時代を開いた金正恩委員長の不滅の業績はわが民族の祖国統一史に立派に記されるであろう。



−参考−
朝鮮半島の平和と繁栄、統一のための板門店宣言(ネナラ)





http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/653.html
[アジア23] 板門店宣言「完全な非核化と65年ぶりの終戦」(KOREA.net)


http://japanese.korea.net/Government/Current-Affairs/National-Affairs/view?subId=640&affairId=657&pageIndex=1&articleId=158226


板門店宣言「完全な非核化と65年ぶりの終戦」


2018.04.27



板門店の軍事境界線を越える文在寅大統領(右)と金正恩国務委員長=27日、板門店、ゾン・ハン撮影


[2018南北首脳会談共同取材団]


韓半島の未来を変える画期的な内容の共同宣言文が「2018南北首脳会談」で発表された。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長は27日、板門店(パンムンジョム)の「平和の家」で首脳会談を終え、韓半島平和体制の構築や緊張緩和措置などが盛り込まれた「韓半島の平和と繁栄、統一に向けた板門店宣言」に署名した。

署名式の後、文大統領は「完全な非核化を通じて核のない韓半島を実現することが我々の共同目標であることを確認した」とし、「これから完全な非核化に向け、南北が緊密に協力することを明確にする」と述べた。

金委員長も「一日も早く民族が平和に生きていく道を開き、新たな道を開拓するため板門店にやってきた」と会談の意味を強調した。

両首脳は宣言文で「韓半島における非正常な現在の停戦状態を終息させ、しっかりとした平和体制を樹立することは、これ以上先送りできない歴史的課題である」とし、「韓半島ではもはや戦争は起きず、新しい平和の時代が開かれた」とした。

両首脳は不可侵合意を再確認し「南と北は停戦協定締結65年となる今年に終戦を宣言し、停戦協定を平和協定に転換する」とし、平和体制構築に向けた南北米3カ国、または南北米中4カ国会談の開催を積極的に進めていくことにした。

両首脳は緊張緩和に向けた長期的な措置として、南北は交流の活性化・人道的問題の解決に同意した。特に、停戦協定締結65年目となる今年、終戦を宣言し、停戦協定を平和協定に転換することにした点は注目に値する。

南北は緊張緩和に向けた短期的な措置として、軍事問題解決に向け今年5月に国防部長官会談など軍事当局者会談を開催することにした。また、西海平和地帯を構築し、人道主義の面から南北がアジア競技大会など国際スポーツ大会に共同で参加し、離散家族再会を再開することで合意した。民間交流と協力の活性化のため、南北共同連絡事務所を開城(ケソン)地域に設置するなど、様々な分野での協力と交流・接触を活性化することで合意した。



共同宣言文を発表する文在寅大統領(左)と北朝鮮の金正恩国務委員長=27日、板門店・平和の家



−参考−
韓半島の平和と繁栄、統一に向けた板門店宣言(KOREA.net)





http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/654.html
[アジア23] (寄稿)歴史的な南北会談、恒久的な平和に結び付くか?(BBC NEWS JAPAN)


http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43933161


【寄稿】歴史的な南北会談、恒久的な平和に結び付くか?


2018年04月28日


ジョン・ニルソン=ライト博士、ケンブリッジ大学および英王立国際問題研究所(チャタム・ハウス)



金正恩氏歓待 儀礼に彩られた首脳会談の1日を振り返る


27日に行われた韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の劇的な会談は、少なくとも両国が和解したというイメージと、韓国社会に気分の高揚を与えたという点では、実に明白な歴史的突破口を提示したと言える。

一方で、この会談で発表された共同宣言――朝鮮半島の平和と繁栄、そして統一をうたった新たな板門店宣言が実際には何を提示しているのか、南北両国や、より広範囲な国際社会を恒久的な平和へと推進させる確固とした方策があるのかについては、疑問が残ったままだ。

1953年に朝鮮戦争の休戦協定が結ばれて以来初めて、北朝鮮の指導者が韓国に入ったことの象徴的な意味を過小評価することはできない。

金委員長が、名目上とはいえ敵地に堂々と入るという決断をしたことは、この若い独裁者の自信と政治舞台における鋭い嗅覚、そして巧みなタイミング操作の表れと言える。

彼が文大統領を一瞬だけ北側に招き、共に南側へと戻った一連の仕草は器用で、その場で考えついたかのように見えた。両国とその指導者が対等だと世に示すにはきわめて優れた方法だった。

さらに言えば、南北間の国境をあいまいにすることで、両国が長らく模索してきた統一というゴールを示唆したことにもなる。

この日は最後まで、史上初の場面と注意深く計画されたイメージの連続だった。両首脳は青空の下でざっくばらんに、そして親しげに会話を交わした。北朝鮮と韓国が自らの運命を決めるための新たな力強い文脈を、慎重にではあるが、一歩先に進めた格好だ。

朝鮮半島は古くは中国や日本、そして冷戦中には米国や旧ソ連といった超大国の利益に振り回されてきた。今回の会談で交わされた握手と大きな笑顔、抱擁は、2カ国がこうした過去の記憶を相殺し、自らの未来を決定しようというメッセージを強調した。



Reuters
金委員長と文大統領は、「敵対行為」の停止を明らかにした



国際メディアの前で行われた共同声明もまた、金委員長にとっては自らに対する先入観に挑戦する完璧なタイミングだった。

報道陣に対して自信と落ち着きに満ちた発表をする様子は、彼の世間から離れた頑固で横暴な指導者というイメージを、平和と国家の和解のために働こうとしているごく普通の人間的な政治家に、一気に変化させた。

懐疑派はこれを、金氏の安易なプロパガンダの勝利と見るだろう。あるいは、北朝鮮が「段階的な(中略)非武装化」の名の下に勝ち取ってきた核とミサイルによる優位性を確固たるものにする策略と取るかもしれない。北朝鮮はこれまで段階的な交渉が必要だと強調しながら、事態が急激に進展するという期待を意図的に避けてきた。

今回の共同声明は、統一や敵対行為停止を盛り込んだこれまでの共同宣言を踏襲したものとなっている。南北首脳は過去、1991年、2000年、2007年にそれぞれこうした条約を取り交わしている。

過去の宣言には共同連絡事務所の設置、軍部の対話や信頼構築に向けた対策、経済協力、両国の市民の接触拡大などが盛り込まれていた。

しかし今回の板門店宣言では、その内容がより具体的になった。例えば、「地上と海上、空中をはじめとするすべての空間で(中略)相手に対する一切の敵対行為を全面中止」することを約束したほか、両国による信頼構築に向けた施策をいち早く実行するため、さまざまな期日を設定した。

これには、5月1日から軍事境界線上の非武装地帯における「全ての敵対行為」を停止すること、5月に二国間の軍事協議を行うこと、2018年のアジア大会に共同で参加することなどが含まれる。離散家族の再会事業は8月15日までに開始される見通しだ。

そして何よりも重要なのは、今秋にも文大統領が北朝鮮を訪問することが決まったことだろう。

平和に向けて最初の、しかし少し大きな一歩を踏み出そうというこの宣言は、両首脳が抗えない勢いと切迫感を生み出そうとしていることに起因しているようにも思える。


<おすすめ記事>

南北首脳会談 北朝鮮メディアは「歴史的」と称賛
韓国大統領府、南北首脳会談の夕食会メニュー公開 スイス料理も
米朝首脳会談の準備はどうやって 一筋縄でいくわけもなく


共同宣言はさらに、中国と米国のどちらか、もしくは両方が参加する、将来の平和協定に向けた対話の対話をうたった。

拘束力のある外部アクターを、重要な問題を前に進めるための、確実ながら変化していく行程表に加えることの必然性は、半島内での紛争のリスクを低めることにある。韓国と北朝鮮の両国が避けようとしてきたリスクであり、「炎と激怒」などのドナルド・トランプ米大統領による過去の敵意に満ちた言葉も、その恐れを裏打ちしていた。

文大統領が任期5年の序盤にいることを考えれば、時間稼ぎは実行可能な選択肢だ。これは2000年と2007年の南北首脳会談と著しく異なる。当時それぞれ韓国の指導者だった金大中(キム・デジュン)元大統領と盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領は、いずれも既に大統領任期のかなり後期だった。

なので、文氏は金氏との繰り返しの会合や、文氏と金氏の2人ともが対話の定例化と宣言に含まれた広範囲な取り組みの進展に本心から興味を示していることに期待することができる。

首脳会談における金氏自身の声明も、アイデンティティ・ポリティクス(属性に基づいた政治)を支持する口頭での主張だった。声明では「一つの国家、一つの言語、一つの血」が強調され、両国間における将来的なあらゆる紛争の否定が繰り返された。この2つの主題は、必ずしも極端ではないものの自信に満ちた愛国主義に従来から共感しやすい韓国の世論にうまく作用するだろう。



AFP
トランプ大統領は北朝鮮に最大限の圧力をかけ続けると表明した(27日)



声明で韓国と北朝鮮が共通の未来への決意をどんなに強調しても、米国の決定的な重要性からは逃れられない。

大きな期待を集めるトランプ米大統領と金委員長の首脳会談は5月か6月初めに開催される予定で、紛争の平和的解決に対する北朝鮮の約束の誠意を試す決定的な機会になる。

北朝鮮政府が公言する「非核化」への約束は、米政府が要求する「包括的で、検証可能で、付加逆な」核兵器放棄とは非常に異なる可能性が高い。

米朝首脳会談はこの問題に関する米国と北朝鮮の距離を測る手段であるだけでなく、北朝鮮との意見の隔たりを縮めるための戦略を米国がどの程度作り出せたかを評価する重要な機会にもなる。

文大統領はおそらく、トランプ大統領の自尊心を高めることが戦争の危機を最小化し、トランプ氏に北朝鮮との会話に関わらせ続ける最も良い方法だと認識した上で、韓国と北朝鮮間の関係の飛躍的前進にトランプ氏が大きな功績を果たしていると自認することを許してきた。

板門店での首脳会談の長期的、実質的な成果が何であれ、この出来事は両首脳の政治的な抜け目なさ、外交的な機敏さ、そして戦略的視野を記憶に残る形で示した。

27日の劇的な出来事は、人間性やリーダーシップが歴史的な変化に影響しする主要因になり、時には比較的小さな国がより大きな、強い影響力を持つ国と利害を競いながらも、自らの利益を上げることができることの証左だ。


ジョン・ニルソン=ライト博士は、英シンクタンク「チャタムハウス」(王立国際問題研究所)北東アジア担当上級研究員、およびケンブリッジ大学日本政治東アジア国際関係上級講師


(英語記事 Will historic Koreas summit lead to peace?


関連トピックス
米朝関係 北朝鮮 韓国 米国 北朝鮮核・ミサイル開発






http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/655.html
[国際22] 「北朝鮮時間を戻して韓国に合わせる」 南北会談で金正恩氏(AFP) 赤かぶ
1. 無段活用[1889] lrOSaYqIl3A 2018年4月30日 10:35:44 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[12]

東京など歯牙にもかけない。しかし、北京に合わせるつもりもない。だから30分遅れにしたのだろう。

今後の展開次第では首爾が平壌に合わせる可能性だってなくはない。


http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/564.html#c1

[政治・選挙・NHK243] 拉致問題から敵前逃亡していた安倍首相。内閣総辞職ものだ  天木直人  赤かぶ
2. 無段活用[1890] lrOSaYqIl3A 2018年4月30日 10:47:25 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[13]

当時の政府は黙認していた。現地と通じた政治家もいた。

筋として先様とやりあう前に国内の掃除が必要だが、影響が大きすぎる。

静かに幕を引くしかないように思うが。


http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/773.html#c2

[社会問題9] 日本の #MeToo:沈黙を破り始めた女性たち (BBC NEWS JAPAN)


http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43875386


日本の #MeToo:沈黙を破り始めた女性たち


2018年04月25日



Getty Images
ジャーナリストの伊藤詩織さんは、性的被害を公表した数少ない日本人女性だ



日本ではこの2週で、モデルが著名写真家を搾取で批判し、2人の政府高官がセクハラ疑惑で辞任した。セクハラ被害者を支援する「Me Too」運動に長らく乗り気でなかったこの国で、一連の事件は議論を再燃させると共に、女性にとっての厳しい現実を明らかにした。

世間からの非難が幅をきかせる日本で、声を上げた女性が妨害されるのはそう驚く事ではない。米国務省は昨年、日本に関する人権報告書で、職場でのセクハラが「幅広く」残っていると指摘した。短期間にこれだけの事件が発覚した今回も、加害者とされる著名人が批判され公人が辞職しただけでなく、声を上げた女性たちも反感の対象となっている。



Getty Images
Image caption 福田氏は疑惑を全て否定している



最大の事件は、財務省の福田淳一事務次官が女性記者に性的な言葉をかけたことで辞任に追い込まれたことだ。福田氏は先週、辞意を表明したが、疑惑を報道した週刊新潮を名誉毀損(きそん)で訴えるとしている。

辞任劇の後、テレビ朝日が自社の社員が被害者だったと明かし、財務省に抗議するとの声明を発表した。


被害者に厳しい社会


この事件で最も興味深いのは、関係各所の対応だろう。財務省は事実解明のために被害者に名乗り出るよう求め、各方面から非難を浴びた。野田聖子総務相兼女性活躍担当相も、この要求は被害者に対し、加害者とされる人々に会うことを強いていると反対した。



Getty Images
野田総務相



被害者の雇用主の対応も日本の現状を如実に示している。テレビ朝日の篠塚宏取締役報道局長は、女性記者は上司から自身の体験を記事にすることを反対され、事件を週刊新潮に持ち込んだと説明した。

篠塚氏は「社員からセクハラの情報があったにも関わらず、適切な対応ができなかったことに関しては深く反省しております」と述べ、被害者の感情が第一の懸念だと話した。

福田氏の辞任発表に先立ち、日本新聞労働組合連合(新聞労連)は声明を発表した。

声明では、多くの女性記者が「屈辱的で悔しい思いをしながら、声を上げられず我慢を強いられてきた」と強調し、「記者が取材先からセクハラ被害を受けたと訴え出た場合、会社は記者の人権や働く環境を守るため、速やかに毅然とした態度をとるべきだ」としている。

一方で、被害者の女性記者はソーシャルメディアや政治家、著名人から大きな反感を買った。多くは、彼女が取材の録音を週刊新潮に渡したことについてだ。

自民党の下村博文・元文部科学相は23日、都内で行った講演で記者のこの行動について「ある意味で犯罪だと思う」と発言した。同氏はその後、謝罪して発言を撤回している。

著名なコメディアンの松本人志氏は22日、テレビ朝日が女性記者に対する福田元次官のセクハラを知っていたなら、なぜこの記者に取材を続けさせたのかと疑問を投げかけた。

松本氏は、もしテレビ朝日が女性記者の意思に反して「そこ(福田氏の取材)に行かせたんだったら、これはパワハラじゃないのか」と指摘した一方、テレビ朝日がパワハラと認めないなら、女性記者が1年半もの間、自らの意志で取材してきたことになり、「そうなったらなったで、これはハニトラじゃないのか」とも語った。


写真家と「ミューズ」


テレビ朝日の女性記者が声を上げる少し前、ダンサーのKaoRiさんが、日本の写真界を震撼させた。

KaoRiさんはブログで、日本で最も著名な写真家の一人、荒木経惟氏のモデルをしていた時期の体験をつづり、荒木氏から経済的・芸術的に搾取されていたと告白した。

荒木氏はポルノとアートの狭間を突く作風で知られる。裸はもちろん、女性が緊縛され、空中に吊り上げられている写真が有名だ。女性蔑視や性差別といった批判も浴びてきた一方、本人はそれを単なる解釈だと切り捨ててきた。KaoRiさんは荒木氏の「ミューズ」として、こうした作品の被写体となってきた。

KaoRiさんは2016年に荒木氏との仕事を辞めているが、昨今の「Me Too」運動がミューズ時代の経験を話す勇気をくれたという。

ブログによると、荒木氏はKaoRiさんと契約書を交わさず、撮影報酬がないこともあった。部外者の前で過激な写真を撮られた一方、ヌード写真は彼女の許可なく使用された。



Getty Images
KaoRiさんの写真を使ったTシャツを着てイベントに出席する荒木経惟氏(左)



そして写真の商用利用を止めてほしいと訴えたところ、KaoRiさんは一方的に切り捨てられたという。ミューズとしての経験は、彼女の心身に多大な傷を残した。

BBCの取材でKaoRiさんは、ブログの発表後に荒木氏と話をしたものの、彼女の訴えは全て退けられたと語った。

KaoRiさんは荒木氏に性的な不正行為を受けたとは言っていない。しかし一連の疑惑は、アーティストと「ミューズ」という関係、そしてアートであれば同意の有無を左右できるという考えに対する疑問を投げ掛けてくる。

荒木氏に対しては、別のモデルもフェイスブックで被害を訴えている。彼女はBBCの取材に対し、撮影後に突然、荒木氏に体を触られたと説明。この一件を経てパニック障害に陥り、療養のために日本を離れていたと語った。

撮影現場には雑誌編集者も含め多くの目撃者がいたが、荒木氏を止めに入ってくれた人はいなかったという。

彼女は日本のアート業界や出版業界に対する強い不信感を語った一方、フェイスブックに投稿したことで応援の声ももらったと話した。

「同じ状況にある女性たちから沢山、メッセージが来ました」

荒木氏はこれらの疑惑について、公の場でコメントしていない。BBCの取材にも返答はなかった。


「NO」と言わない社会


KaoRiさんもこのモデルも、メディアで大きく取り上げられたり、訴えに対する世間からの支持を得ていない。

人権団体「ヒューマンライツ・ナウ」事務局長の伊藤和子弁護士は、日本の性的搾取に関する法律は他の先進国に比べ極めて遅れていると指摘する。2017年6月、110年ぶりに強制性交等罪が改定されたものの、問題はもっと深いところにあるという。

「性犯罪や人権に関する法律の整備がされていない現状と、我慢を強いる文化が、若い女性の立場を危うくしています」

伊藤弁護士はBBCに対し、「日本人が『NO』と言わない教育を受けてきた」ことも、自分が危機的な状況になっても拒否できない背景にあると説明した。

「必要なのは女性たちが横のつながりを持つこと。一人ではなくみんなで声を上げることが大事です」



Getty Images
隣国の韓国とは対照的に、日本での「Me Too」運動はまだ広がりを見せていない。写真は国際女性デーに韓国で行われた集会の様子



伊藤弁護士は、自らへの性暴力被害を訴えたジャーナリスト、伊藤詩織さんの国連本部での記者会見にも同行している。

詩織さんは仕事上の知人から強姦されたと顔と名前を出して話した最初の日本人だ。しかし彼女の場合もやはり、男性だけでなく女性からもその声は無視された。

BBCの取材に対し詩織さんは、メディアを通して自分の体験を語ろうとしたが上手くいかず、個人として声を上げるしかなかったと話した。

「私には、(性暴力よりも)その後の展開の方がショックでした。本当に絶望的になりました。自分はこんな社会で暮らしているんだと、それまで気づいていなかったので」

詩織さんはそれでも、社会は少しずつ変化していると前向きさを崩さない。被害者を支援して、手を差し伸べるようにすれば、被害者が次の一歩を踏み出せるようになると語った。

KaoRiさんの告白にいち早く賛同した女優の水原希子さんにも、その勇気に称賛の声が上がった。

水原さんはインスタグラム上に「(KaoRiさんが)長い間どれ程苦しかったか、想像するだけでも心が痛みます。勇気をもってこの話をシェアして下さった事に感謝します」と投稿した。

「モデルは物じゃない。性の道具じゃない。みんな同じ人間。心を交わし合う事を忘れてはいけない」

(取材: 白石早樹子、加藤祐子 BBC)



(英語記事 #MeToo Japan: What happened when women broke their silence



関連トピックス
芸術 日本 性的暴力 女性の権利 人権 女性






http://www.asyura2.com/12/social9/msg/852.html
[政治・選挙・NHK243] 日本よ、どこに行くのか。(谷間の百合) 赤かぶ
4. 無段活用[1891] lrOSaYqIl3A 2018年4月30日 13:30:23 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[14]

日韓トンネルは国際貿易港としての釜山の地位を脅かす。韓国が乗るとは思えない。

ただ、サハリンまででも鉄道が延びるとかなり違うだろうな。北海道と本州を結ぶ内航船の航路を少し北へ延ばせば大陸へのアクセスが可能となる。

同じ道理で、南北の鉄道路線が開通して鉄道網が整備されれば釜山や朝鮮東海岸の諸港が大陸とダイレクトに繋がる。

日本海沿岸の諸都市・諸企業には大きな商機がやってくる。

本題からズレたか?ごめん。

http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/759.html#c4

[原発・フッ素49] 「ロスアトム」、福島第1原発の「核溶岩」の挙動を予測する方法を計画する(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/incidents/201805014839108/


「ロスアトム」、福島第1原発の「核溶岩」の挙動を予測する方法を計画する



© AP Photo / David Guttenfelder


災害・事故・事件


2018年05月01日 17:15



ロシア国営原子力企業ロスアトムは、今後数カ月間で、福島第1原子力発電所における核燃料成分を含む溶融物の挙動の予測に関する作業を行う。


スプートニク日本


入札によってロスアトムのメンバーに加わった企業は、日本政府が助成した炉心溶融物(コリウム)の時間の経過に伴う性質の変化を分析する技術開発プロジェクトの枠内で請負業者によって選ばれた。



© Sputnik / Alexey Vovk
露日、放射性廃棄物からの環境保護を希望



コリウムとは、(事故が起きた原発の原子炉に形成される)核燃料の成分を含む溶融混合物。

事故処理作業の開始時期を決定するためには、数十年先(半世紀まで)のコリウムの性質の変化を予測する必要がある。そのため新プロジェクトの枠組みの中でロシア側は「フクシマのコリウム」の性質の変化に関する予測モデルを作るために、事故があったチェルノブイリ原子力発電所4号炉のコリウム・サンプルの調査と、福島第1原発の残存燃料のモデルサンプルを作成する。


関連

チェルノブイリと福島 事故は異なるが、結果は似ている


タグ 福島, 露日関係





http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/705.html
[アジア23] 「朝鮮:標準時間を改定へ」(ネナラの記事)


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?22+2541


[2018-04-30]


朝鮮の標準時間を改めて制定することを提議する


朝鮮労働党委員長・朝鮮民主主義人民共和国国務委員会委員長であるわが党と国家、軍隊の最高指導者金正恩キムジョンウン同志は、朝鮮民主主義人民共和国の標準時間を改めて制定することを提議した。

金正恩委員長は、歴史的な第3回北南首脳対面と会談のために南側を訪問する際、文在寅大統領と北と南の標準時間を統一する問題を論議した。

金正恩委員長は、北南首脳会談場に平壌時間とソウル時間を示す時計が別々に掛けられていることを見て非常に胸を痛めたとして、まず北と南の時間から統一しようと言及した。

金正恩委員長は、北と南が一つになるということは、なんら抽象的意味ではなく、このように互いに異なり二分されていることを一つに合わせていく過程であるとし、民族の和解団結の初の実行措置として、現在朝鮮半島に存在している二つの時間を統一することから講じる決心を披瀝した。

国内の関係部門でこれについて検討、承認するという金正恩委員長の提議により、朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議常任委員会は、政令「平壌時間を改めることについて」を採択した。



----------------------------------------------------



http://www.naenara.com.kp/ja/news/?19+5021


[2018-04-30]


平壌時間を改めることに関する政令を発表


朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議常任委員会は、北と南の時間を統一させるために4月30日、政令を発表した。

政令は次の通りである。

1.平壌ピョンヤン時間を東経135°を基準子午線とする9経帯時(現在の時間より30分早い時間)に改める。

2.平壌時間はチュチェ107(2018)年5月5日から適用する。

3.朝鮮民主主義人民共和国内閣と関係機関はこの政令を執行するための実務的な対策をとるべきであろう。





http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/660.html
[政治・選挙・NHK243] テレビは改憲賛成派によるCMで埋め尽くされる!   赤かぶ
7. 無段活用[1892] lrOSaYqIl3A 2018年5月03日 16:35:38 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[15]

郵政民営化のときも小泉氏の嘘をメディアが垂れ流したのだった。

曰く、これが実現すれば職員給与の税金負担がなくなると。

本当は違った。現業部門は独立採算制で、切手を売ったり貯金を獲得して自分たちで給料を稼いでいたのだ。

それをまた繰り返すのか?恥ずかしい国だ。


http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/899.html#c7

[経世済民127] 日航と全日空に60歳超の客室乗務員が続々!  赤かぶ
1. 無段活用[1893] lrOSaYqIl3A 2018年5月04日 16:14:56 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[16]

子育て経験の豊かなおばあちゃん乗務員一同がわんぱくなちびっこパイロットの皆様のご搭乗を心よりお待ち申し上げております、か。

まあ、悪いことじゃない。コンビニのレジでもじいさんばあさんは接客が上手い人が多い。


http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/114.html#c1

[国際22] 安倍首相、「日本は大使館をエルサレムに移さない」(Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/japan-i43238


安倍首相、「日本は大使館をエルサレムに移さない」



安倍首相とアッバス議長


日本の安倍総理大臣が、日本は大使館をベイトルモガッダス・エルサレムに移すつもりはないと語りました。

イルナー通信によりますと、安倍首相は、1日火曜夜、ヨルダンからパレスチナに入り、ラマラでパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談し、日本大使館をベイトルモガッダスに移すつもりはないと強調しました。

安倍首相は、2日水曜、シオニスト政権イスラエルのネタニヤフ首相と会談を行うことになっています。

アメリカのトランプ大統領は、昨年12月、地域や世界の大規模な反対をよそに、アメリカ政府はベイトルモガッダス・エルサレムをシオニスト政権の首都として認めると宣言しました。

トランプ大統領はまた、アメリカ国務省に対し、アメリカ大使館をテルアビブからベイトルモガッダスに移すよう求めました。



安倍首相とアッバス議長


シオニスト政権は、この政権と関係を持つ国々に対し、大使館をテルアビブからベイトルモガッダスに移転するよう求めています。

こうした中、昨年12月21日、国連総会は、聖地ベイトルモガッダスを支持する決議を賛成128、反対9、棄権35で採択しました。

この決議により、国連はベイトルモガッダスをシオニスト政権の首都として認めないことになりました。

ベイトルモガッダスには、イスラム教徒の初の礼拝の方角・キブラであったアクサーモスクがあり、パレスチナの切り離せない領土の一部で、イスラムの3大聖地の一つとなっています。

ベイトルモガッダスは、1967年から、シオニスト政権に占領されています。



ベイトルモガッダス


2018年05月02日18時15分



−参考−
Japan's PM said to tell Abbas there are no plans to move embassy to Jerusalem(THE TIMES OF ISRAEL)





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/614.html
[国際22] 安倍首相、日本の核合意支持を強調 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/japan-i43258


安倍首相、日本の核合意支持を強調



安倍総理大臣とネタニヤフ首相


日本の安倍総理大臣が、シオニスト政権イスラエルを訪問し、ネタニヤフ首相に対し、日本政府は今後も核合意を支持すると伝えました。

シオニスト系の新聞ハーレツは、「安倍首相は、日本がイランとの核合意を支持すること、この合意は中東の安定の助けになると考えていることを強調した」と報じました。

シオニストのメディアによれば、ネタニヤフ首相は、安倍首相との会談で、イランの核活動に関する主張の根拠に触れ、再び核合意は悪い合意だと語りました。

ネタニヤフ首相は、30日月曜、テレビカメラの前で複数の画像やCD、資料を示し、イランは密かに核兵器製造を計画していると主張しました。

イスラエルタイムズは、「ネタニヤフ首相の主張は、核合意を支持し、この合意への違反を示す証拠は存在しないと語る各国首脳の心証を損なった」と報じました。

この報道によりますと、安倍首相はネタニヤフ首相との会談で、日本は大使館をベイトルモガッダス・エルサレムに移転しないことを伝えました。

また、安倍首相は、ネタニヤフ首相に対し、入植地の建設を停止するよう求めました。


2018年05月03日17時44分


−参考−
Japan PM said to tell Netanyahu his country still supports Iran nuclear deal(THE TIMES OF ISRAEL)





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/615.html
[経世済民127] 品質管理者が不足 メイド・イン・ジャパンの信頼を損ねる(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-05/03/content_51097801.htm


品質管理者が不足 メイド・イン・ジャパンの信頼を損ねる


タグ:企業 危機感 人材 品質管理 


発信時間:2018-05-03 14:44:16 | チャイナネット



日本社会では近年、人材が不足しており、企業が大きな危機感をつのらせている。日本経済新聞が発表したデータによると、2017年12月時点の日本の品質管理経験者の求人倍率は1.35倍で、品質管理者が不足している。

いわゆる品質管理者とは、品質管理検定に合格している、優れたリスク管理経験、監察能力、意思疎通能力を持つ人材のことだ。日本の食品、衣料品、自動車、原材料などの製造業界において、品質管理者は欠かせない存在だ。

ところが近年、日本企業の検査データ改ざんなどのスキャンダルが多発しており、日産自動車や神戸製鋼所などの品質管理のスキャンダルが明るみに出ている。日本科学技術連盟は読売新聞のインタビューに応じた際に、「高度経済成長期には、一線で活躍する品質管理の専門家がいたが、今や60代になり引退している人材が多い。企業の品質管理部門も、後継者育成の重要性を意識していない」と指摘した。NHKも「前の世代の品質管理者が引退すると、ゆとり教育で育った若い世代はプロとしての意識を持たなくなった。これにより不正行為が伝染病のように、各業界で蔓延している」と分析した。

品質管理者の不足は、メイド・イン・ジャパンの信頼維持の妨げになりうる。日本社会もこの問題を意識していないわけではない。経済産業省は発表した最新の「ものづくり産業における人材育成に関する現状と課題」の中で、中小企業と大企業の8割ほどが品質管理者の不足を感じているとした。東芝グループは同問題を解消するため、海外からの人材募集を諦め、社内での人材育成を始めている。トヨタ自動車も出荷検査の品質管理者を重点的に育成している。JR東日本はAIにより不足を補うことを検討しており、2020年までに実現する見通しだ。

朝日新聞によると、品質管理者の不足の他にも、2020年冬季五輪の警備員約20万人が不足している。さらに高齢化が進み、介護職員の不足も日本社会で常に提起される問題になっている。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年5月3日




http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/116.html
[政治・選挙・NHK244] 戦慄の日本社会!「社畜」から「国畜」へのシステム(simatyan2のブログ) 赤かぶ
4. 無段活用[1894] lrOSaYqIl3A 2018年5月05日 19:52:51 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[17]

言いたいことは分るが、例えが悪い。

「前倣え、右向け右」の出来ない人間がエアラインに入ったら、飛行機が墜ちるだろう。

チームで仕事をしているんだ。分ってやれよ。

自分の個性を守るのは自分の責任だ。大人なんだから。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/196.html#c4

[政治・選挙・NHK244] 米軍ヘリ墜落事故の査察を拒否されていた日本の主権放棄 「共同通信が衝撃的なスクープ報道をした」 天木直人  赤かぶ
4. 無段活用[1895] lrOSaYqIl3A 2018年5月06日 10:49:30 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[18]

不具合そのものを減らすことを考えた方がいい。

日本の上空を飛ぶのだから、日本企業が整備を請け負うべきだろう。

安全確保の諸施策はその企業に課せば良い。

それならどこからも文句が出なくなる。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/213.html#c4

[中国12] 図鑑をめくって衝撃!「日本の子どもは悲惨だ」と思った理由―中国人男性  赤かぶ
5. 無段活用[1896] lrOSaYqIl3A 2018年5月06日 19:08:15 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[19]

でも、「サンカクツノジュウ」とか「アバレオオトカゲジュウ」とか言った方が分りやすいし親しみが持てる。

ゆるきゃらブームだし。


http://www.asyura2.com/17/china12/msg/705.html#c5

[中国12] 中国が貿易戦争で「一挙両得」?米国から大豆輸入を停止、国内では作付け奨励の緊急通知 赤かぶ
2. 無段活用[1897] lrOSaYqIl3A 2018年5月06日 19:13:15 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[20]

でも、「誰が中国を食わせるか」という問題について「自分でやるよ」と決めたのだ。

その意気や良し。日本も見習え。

農村の貧困対策も兼ねているのか。頭の使い方が違うな。


http://www.asyura2.com/17/china12/msg/713.html#c2

[政治・選挙・NHK244] 再生エネルギーを抑制する安倍政府と電力会社! <激論!サンデーCROSS「日本は原発をやめるべきか?」> 赤かぶ
4. 無段活用[1898] lrOSaYqIl3A 2018年5月06日 20:30:30 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[21]

電力会社はバランスシートの悪化を恐れている。これには政府が財務面での手当てを行う必要がある。

原子力推進は国策なのだから私企業である電力会社に尻拭いさせるのでなく、国が責任を持つのが筋だろう。

現政権は経産省や産業界を後ろ盾にして財務省との抗争の最中にあるが、国民としては「これはいのちの問題だ」と声を出し続けるのが正攻法だろう。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/236.html#c4

[政治・選挙・NHK244] 年収2200万円、家賃タダでも応募ゼロ!   赤かぶ
1. 無段活用[1899] lrOSaYqIl3A 2018年5月08日 21:34:35 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[22]

年収2200万。所得税は490万、住民税は190万。

健康保険、厚生年金もかかるから半分くらい持っていかれるか。

自分の家賃・光熱費はタダでも子供は都会の私学に置きたいだろうから、下宿代込みの教育費を入れると一人当たり月20万、年240万。二人でざっと年500万。

と考えると割に合わないかも。計算はアバウトだが。

街の小学校で秀才を発掘して街ぐるみで医者に育てて街で開業してもらうのが良いのかな。20年かかるが。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/316.html#c1

[政治・選挙・NHK244] イスラエル首相、安倍首相に靴を振り舞う(写真) (Sputnik日本) 絶(PC)
2. 無段活用[1900] lrOSaYqIl3A 2018年5月08日 21:42:18 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[23]

安倍氏は決してイスラエル一辺倒ではない。パレスティナの自立にもイランの立場にも一定の理解を示しているから、本音では靴を投げつけたい気持ちだったのかもね。

ネタニヤフさん、明日のモスクワの戦勝パレードに呼ばれたらしい。

生き残りがかかっているから必死なようだ。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/315.html#c2

[政治・選挙・NHK244] 問題発言3佐への処分はパフォーマンスだった!  赤かぶ
2. 無段活用[1901] lrOSaYqIl3A 2018年5月08日 23:47:45 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[24]

自衛隊の一佐官が一国民の立場を騙り国民の代表たる国会議員を「国民の敵」と罵ったわけだ。

厳罰がいいとは思わないが、懲戒処分でなかったということはシンパシーを抱く隊員が多いということだろう。

制服を着て表に出られなかった時代からここまで苦労して信頼を築き上げてきたのに、「最近またおかしいよ」と思われることが心配だ。

大事なことは同じ問題が次に起きないように十分な教育を行うことだ。それを聞きたい。



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/322.html#c2

[エネルギ3] インドにおける日本のメガソーラービジネス(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201805074854211/


インドにおける日本のメガソーラービジネス



© AFP 2018 / Kham


オピニオン


2018年05月07日 23:01(アップデート 2018年05月08日 07:25)


ドミトリー ヴェルホトゥロフ



日本とインドは、エネルギー分野における協力を強化することで合意した。5月1日、日本の世耕経済産業相と、インドのシン電力・新エネルギー・再生可能エネルギー相がインドの首都ニューデリーで共同声明に署名した。日本は環境にやさしい水素エネルギーや太陽光発電に関するプロジェクトなどを含む再生可能エネルギー分野におけるインドへの技術支援を著しく拡大する方針。両国は、石油・天然ガスの分野でも協力を強化する。また電気自動車の普及により電力需要が増加するとみられるため、日本は安定した電力供給に関してもインドを支援する。


スプートニク日本


インドは、太陽光発電市場におけるリーダー国の一つになる決意を示している。その気候特性からみると、インドは太陽光発電のためにつくられたような国だ。インドでは平均して年間300日が晴れ。さらに2011年にインドでは、2022年までにインドが太陽光発電市場における世界の主要プレーヤーの1国としての地位を獲得するためのプログラム「ナショナル・ソーラー・ミッション(National Solar Mission)」がスタートした。2010年にインドでは161メガワットの太陽光発電設備が設置されたが、今年3月の時点でその規模は2万587メガワットに増加した。2015年、インド政府は2022年までに太陽光エネルギー開発に1000億ドルを投資し、2022年までに総出力10万メガワットの太陽光発電設備を設置する用意があることを発表した。

日印合意の裏には、日本の大手企業ソフトバンクグループの関心がある。India Times紙はインド・エネルギー省関係者の話として、ソフトバンクグループ社長の孫正義氏は、電力のドル建て料金プランの設定と、生産されたすべての電力を購入するというインド政府の保証と引き換えに、インドでの太陽光エネルギー開発に2030年までに約1兆ドルを投資する用意があると報じた。India Times紙によると、孫氏はインドのモディ首相並びにシン・エネルギー相と会談したという。

すなわち日本側は、インド政府の10倍超の資金をエネルギーに投資することを提案している。一方、インド政府はドル建て料金プランへの移行や、保証の提供を急いではいない。例えば、ルピーの米ドルに対する為替レートの急激な変化といった通貨リスクにより、保証が実行不可能となる可能性がある。今のところインド政府は日本側にそこで条件と料金プランが個別に規定される電力供給契約(Power Purchase Agreement:PPA)の締結について考えるよう提案している。この場合、ドル建て料金プランでの支払い義務のすべては消費者が負うことになる。

もちろん日本側の提案は異例のものであり、インド政府は断りたくはない。インド政府はむしろ日印省庁間合意の署名で同提案への関心をゆるぎないものとした。すべての問題は、適切な金融スキームを作成することのみにある。双方がそれぞれにとって満足のいく形を見つけ、この大規模プロジェクトの実現に着手した場合、これは日本のビジネスにとって最大規模の海外投資プロジェクトの一つとなる。


タグ 日本, インド




http://www.asyura2.com/16/eg3/msg/146.html
[政治・選挙・NHK244] BBCがとっても「恥ずかしい国」、日本について報道したようだ  赤かぶ
1. 無段活用[1902] lrOSaYqIl3A 2018年5月09日 23:47:04 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[25]

そのBBCの記事を読みたい。

BBCサイトは定期的に覗いているが。

http://www.bbc.com/news/world/asia


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/369.html#c1

[政治・選挙・NHK244] BBCがとっても「恥ずかしい国」、日本について報道したようだ  赤かぶ
5. 無段活用[1903] lrOSaYqIl3A 2018年5月10日 08:11:56 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[26]

>>2

でも、付された動画はBBCと関係ないだろう?

BBCと書かれていれば皆が注目する。だから、注目を得るために、そして、その内容をもっともらしく見せるために、関係のない内容に「BBCが報道」と書いて投稿する者が出てくる。そして、そのような情報操作の手法は存在する。

その辺りを検証せずに垂れ流す姿勢はどうなのか?ここは便所の落書きではない。

http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/369.html#c5

[政治・選挙・NHK244] BBCがとっても「恥ずかしい国」、日本について報道したようだ  赤かぶ
7. 無段活用[1904] lrOSaYqIl3A 2018年5月10日 08:33:04 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[27]
>>6

これか。2017年6月6日。

死ぬまで働く日本の若者 「karoshi」の問題(BBC NEWS JAPAN)

http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40169009



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/369.html#c7

[経世済民127] 2つのアジア銀行、相互関係を再起動へ(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201805074851554/


2つのアジア銀行、相互関係を再起動へ



© REUTERS / Kim Kyung-Hoon


オピニオン


2018年05月07日 09:02



アジア開発銀行(ADB)はアジアインフラ投資銀行(AIIB)を競争相手とは考えておらず、AIIBと協力する意向だ。ADBの中尾武彦総裁が5月3日、マニラでのADB年次総会でこのように述べた。


スプートニク日本


中尾総裁は、「我々はアジアでより大規模な投資を必要としているため、AIIBと協力することはできる。AIIBは我々にとって脅威というようなものではない」と指摘した。中尾総裁はまた、中国が重要な国際的債権・債務国であると認めた。ADBの会議で中国に向けてこのような声明がなされるのは初めてだ。ロシアの極東研究所日本研究センターのワレリー・キスタノフ所長は、これは競争相手との和解ではなく、世界の銀行共同体におけるAIIBの増大する権威の承認であると考えている。

「銀行間の競争は存在し、今後も残るだろうが、ADBが望もうと望むまいと、AIIBは既に成立し非常に将来性のあるプロジェクトだ。これには大部分のアジア諸国が参加し、その中には『一帯一路』プロジェクトに否定的な態度を取るインドも含まれている。AIIBを無視したり、妨害したりすることはADBはしないだろうし、できないだろう」。



© REUTERS / Behrouz Mehri/Pool
日中関係の改善 米国にはありがたくない理由は?



中国国際問題研究院(CIIS)世界経済・発展研究所の姜躍春所長は、AIIBに対するADBの態度見直しは当然だと考えている。

「AIIBは近年、非常に印象的な成果を収めた。ADB?による複数のプロジェクト推進や取引活動は、近隣諸国と国際共同体による好意的評価を得ている。『一帯一路』イニシアチブに対する日米両政府の立場は変化し、このことも(態度見直しを)促す直接の理由だ。初めのうち日本と米国は、中国のイニシアチブに対し否定的態度を堅持し、このイニシアチブを否認するほどだった。しかし最近、日本の安倍首相は一度ならず、このプロジェクトを支持すると述べ、協力を発展させたいとの願望を表明している。これら全てのことが、AIIBに対するADBの態度変更を促したのだ」。

近日中に、中国の李克強首相による訪日が予定されている。中尾総裁の声明がこの出来事の直前になされたのは偶然ではない、とキスタノフ所長は確信している。キスタノフ所長の見解によると、その背後には中国との関係を改善させたいという日本政府の願望が見て取れるという。



© Fotolia / Wiennat M
中国が日韓に保護貿易主義に対抗するよう呼びかけ



「最近、日本と中国の外相が両国首脳による相互訪問について合意した。今年末までに安倍首相が訪中し、来年に習近平国家主席が訪日するという可能性は排除できない。日本はこの状況で、中国の『一帯一路』戦略に応じているのだ。具体的なプロジェクトにまで物事は今のところ至っていないが、肯定的な態度は既に表明されている。最後まで残っていたのはAIIBを巡る問題だった。日本と米国はAIIBに入っていない。しかしAIIBに対する日本の態度は明らかに、より良い方向に変化しつつある。このことは、中日関係が暖かいものになりつつあることの反映だ」。

その他に、ADBの中尾総裁は米中両国の貿易関係における緊張に言及し、保護貿易主義とアジアにおける自由貿易の見通しにADBが不安を感じていると述べた。5月4日には中日韓からのADB年次総会参加者らが共同声明を発表し、その中では「あらゆる形態の保護貿易主義のリスク」と保護貿易主義に抵抗することの重要性が指摘されている。

このテーマは、5月9日に東京で開かれる日中韓首脳会談で確実に議論され、中日経済協力のベクトルの一つをも確定していくことになるだろう。


タグ 経済協力, 日本, 中国





http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/184.html
[国際22] ワシントンはアルメニアで実際何をしているのか?(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
3. 無段活用[1905] lrOSaYqIl3A 2018年5月10日 23:59:04 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[28]

米国がアルメニアを勢力下に置けば、トルコとイランに睨みを利かせられるわけだ。

ロシアの裏庭を引っ掻き回すこともできるし。


http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/681.html#c3

[政治・選挙・NHK244] NHK岩田明子、櫻井よしこら安倍応援団が「良い独裁もある」と大合唱!トンデモ論で安倍独裁政治を正当化(リテラ) 赤かぶ
19. 無段活用[1906] lrOSaYqIl3A 2018年5月11日 08:00:50 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[29]

つまり、日本のメディアは民主主義の守護者たる役割を放棄した、ということだろう。

民主主義国家において「あなたは良い独裁者だ」と言われて喜ぶリーダーはいないはずだ。

独裁国家のリーダーであれ、偽ってでも国民からの支持を権力基盤にしていることを表に出すものだが。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/393.html#c19

[政治・選挙・NHK244] NHK岩田明子、櫻井よしこら安倍応援団が「良い独裁もある」と大合唱!トンデモ論で安倍独裁政治を正当化(リテラ) 赤かぶ
20. 無段活用[1907] lrOSaYqIl3A 2018年5月11日 08:15:23 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[30]

勿論、国民の民度が低ければ民主主義は機能しないが。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/393.html#c20

[政治・選挙・NHK244] 注目の新潟県知事選 電撃出馬表明した57歳女性候補の実力(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
17. 無段活用[1908] lrOSaYqIl3A 2018年5月11日 21:07:36 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[31]

経緯を考えると女性が出るしかない、とは思っていましたが。

>柏崎市・刈羽郡選挙区でトップ当選

原発のお膝元じゃないですか。

確かにいい面構えをなさっていますね。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/427.html#c17

[政治・選挙・NHK244] 無性に腹が立つ加藤寛治の発言!   赤かぶ
16. 無段活用[1909] lrOSaYqIl3A 2018年5月11日 21:26:24 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[32]

今回も言います。何度でも言います。

「こども手当」をやりましょう。

18歳まで(15歳だったっけ?)の子供1人につき月2万6000円の手当てを出しましょう。

最もお金を使う人たちにピンポイントで購買力を付与するのです。

これはデマンドサイドを刺激する最も効果的な政策です。

少子化対策として有効なことは言うまでもありません。

自民党がやってもいいのです。

くだらない発言をして世間様から叩かれるよりもずっといいでしょう。



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/415.html#c16

[政治・選挙・NHK244] 無性に腹が立つ加藤寛治の発言!   赤かぶ
17. 無段活用[1910] lrOSaYqIl3A 2018年5月11日 21:37:28 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[33]

また言われたよ、BBCに。

--------------------------------------

(Japan's single women a burden on the state, MP says: BBC NEWS ASIA)
http://www.bbc.com/news/world-asia-44083106

Japan's single women a burden on the state, MP says
日本の独身女性は国にとって重荷だと、国会議員が語った


An MP from Japan's governing party has been accused of sexism after he said young Japanese women should have more children or face being a burden on the state.
若い日本女性はもっと子供を産むべきだ。そうしなければ国にとって重荷になると発言したために、日本・与党のある国会議員が性差別との非難を浴びている。


...

・・・


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/415.html#c17

[国際22] イラン政府がアメリカの核合意離脱に対し声明を発表 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i43636


イラン政府がアメリカの核合意離脱に対し声明を発表





イラン政府が、アメリカの違法な核合意離脱に対して、声明を発表しました。


イラン政府は10日木曜夜、声明の中で、アメリカのトランプ大統領の違法な核合意離脱は、アメリカによる最新の核合意違反だとして、トランプ大統領のイランの人々に対するおろかな発言は、その愚かさの極みだと強調しました。

また、トランプ大統領のイランに対する根拠のない非難は、侵略によって中東地域を混乱させ、シオニストの同盟者に人権侵害や侵略行為を行わせているという政権のみにふさわしい行為だとしました。

さらに、パリ協定の離脱から、TPP環太平洋パートナーシップ協定まで、アメリカの国際的な約束違反に触れ、「アメリカの核合意違反は、アメリカの国際的な信用の失墜の要因となる以上に、現在の国際関係とアメリカが参加する協定に対して大きな疑問を呈することになり、国際的な法体制を深刻な危険に直面させている」と強調しました。

イラン政府は、トランプ大統領の根拠のない主張やプロパガンダは核合意において何の価値もないと強調し、イランはアメリカとは違い、常に国際的な取り決めを守っており、また取り決めに誠実に対応する原則を、宗教的な基本原則、国際法の土台になる明らかな規則としており、イランの核合意遵守は11回にわたり認められ、参加国の政府も繰り返しこれを認めているとしました。

また、イランはアメリカの核合意離脱を核合意の規約に基づいて訴えるとして、アメリカの核合意離脱が償われなければ、対抗措置の中で自国の権利を行使するとしました。

さらに、他の核合意参加国、特にヨーロッパ3カ国は核合意を守るための措置を講じ、取り決めを無条件に履行すべきだと強調しました。

イラン政府は、地域に数千億ドルの武器を売却しようとする中でのアメリカの努力と、地域が火薬庫に変わったことに触れ、アメリカは誤った干渉政策を行い、地域を過激派やテロ、破壊、戦争などにより苦しめており、イランの地域における合法的な参入や、アメリカに育てられた過激派の弾圧にむけたシリアやイラクの人々に対する効果的な支援に対して、口出しすることはできないとしました。


2018年05月11日17時10分




http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/707.html
[戦争b22] 日中で接近への明らかな動き(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201805114866400/


日中で接近への明らかな動き



© AFP 2018 / Kazuhiro Nogi


オピニオン


2018年05月11日 10:21



ドミトリー ヴェルホトゥロフ


安倍首相と中国の習近平国家主席による4日の電話会談と9日の日中韓首脳会談を受けて、世界のメディアでは日中の接近と関係改善の可能性について報じられ始めた。


スプートニク日本


例えば、NHKが防衛省関係者の話として伝えたところ、防衛研究所と中国人民解放軍国防大学が今年9月にも教育分野での交流事業を再開する見通しだ。将官クラスの教官をそれぞれの教育プログラム受講のため交換する。防衛大学校と防衛医科大学校と並び自衛隊の3大教育機関の1つである防衛研究所では以前、中国の国防大学の将官が10ヶ月間のプログラムで教育を受けていた。



© REUTERS / Behrouz Mehri/Pool
日中関係の改善 米国にはありがたくない理由は?



同様に自衛隊の将官も中国の国防大学に派遣されていた。また、防衛研究所は講義のために中国の国防大学から講師を招待していた。

この提携は2003年に開始し2012年、日本政府が民間所有者から尖閣諸島を買い取り国有化して中断された。しかも日中は基本的に、敵国となる可能性が高く、この交流は「ソフトな諜報」と呼ぶことができる。一方でこれは非公式的な交流チャネルで、これを通じて様々な提案や考えを伝えるだけでなく、様々な種類の協定締結のための環境整備を試みることもできる。2016年4月、防衛研究所の地域研究部に中国研究室が創設されたため、研究所には交流再開に対する関心がある。同研究所が再開を提案した可能性もある。



© AP Photo / Xinhua/Lan Hongguang
安倍首相、年内訪中に意欲



さらに、日中韓サミットの一環で行われた安倍首相と中国李克強首相による会談では、偶発的な衝突を防ぐための海空連絡メカニズムの運用開始で一致したと報じられた。

明らかな理由から日中関係は紆余曲折した発展を経た。関係悪化はお互いの政治的信頼と実質的な国益に深刻なダメージをもたらし、周辺国を緊張させ、緊張緩和には寄与しなかった。しかし2014年11月、両国は共に力を合わせて、日中関係と紛争解決に関する基本合意が形成された。2018年、日中平和友好条約締結40周年を迎える年、立場の接近と関係改善へ向う動きは非常に明らかなものとなり、軍事分野にさえ影響を与えた。


関連ニュース

日中韓、東京で首脳会談 保護主義に反対

日中、海空連絡を6月始動


タグ 経済, 日本, 中国





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/119.html
[経世済民127] 日中経済の前進は期間限定?「日本と中国では求めるレベルが違いすぎる」(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201805114869724/


日中経済の前進は期間限定?「日本と中国では求めるレベルが違いすぎる」



© AFP 2018 / Kiyoshi Ota


オピニオン


2018年05月11日 23:38



徳山 あすか


9日、第7回日中韓サミットが東京で開催され、あわせて日中首脳会談も行なわれた。日本は、韓国とは経済分野の進展が見られなかったものの、中国とは「一帯一路」に関する委員会設立、スワップ協定再開、福島県産食品の輸入規制撤廃交渉、トキのつがい贈呈、共同映画制作など、様々な分野で協力が確認された。中国の李克強首相は「両国関係は正常な軌道に戻った」と発言したが、冷え切っていた日中関係は本当に復活したのだろうか。両国の思惑について、日本と中国の専門家にそれぞれ話を聞いた。


スプートニク日本


中国経済に詳しいニッセイ基礎研究所の三尾 幸吉郎(みお・こうきちろう)上席研究員は、ようやく明るい見通しが感じられたと話す。

三尾氏「昨年の春ごろから、安倍首相は中国に対して前向きな姿勢を見せ、中国側もそれに応える形で、雪解けムードができていました。今回、雪解けから協力関係へと移行するための、一歩前進ができたと思います。中国が推進する『一帯一路』については、安倍首相の訪中に合わせて第一回目の協議が行われる予定です。今まで言葉の上では協力する、と言っていましたが、具体的な動きはありませんでした。



© AP Photo / Evan Vucci
TPP、アメリカの最大の誤算とは?日本の外交力が気に入らないトランプ政権



また今回、協定が結ばれた日本企業への「人民元適格海外機関投資家」(RQFII)の資格付与などは、日中関係が正常であれば何年も前に実現できていたはずです。しかし、そういった懸案が一つ一つ片付いていることは評価できます。全体的に言って、遅れていたものを取り戻してきており、明るい兆しが見えてきました。」

中国は今年4月、鉄鋼製品等に高額の輸入関税を課した米国への対抗措置として、米国からの主要な輸入品に報復関税をかけた。さらに日韓に対し、サミット前から「米国の保護主義に対抗しよう」という強いメッセージを送り続けてきた。日中韓はサミットにおいて東アジア地域包括的経済連携(RCEP)や日中韓FTAの交渉を加速することで一致したが、日中の間には温度差が感じられる。山西財経大学の李凱(リー・カイ)准教授は、日中韓の自由貿易は中国よりも日本や韓国にメリットがあると強調する。

李氏「日中韓の自由貿易が実現すれば、EUやNAFTAに対抗できる、非常に魅力的なものになります。15億人の人口を抱える3国には、人もいれば、お金もあるのです。中国の優越点とは、市場の大規模性であり、中国の役割と責任は明らかです。日本の経済成長は何年も停滞したままですし、近年の韓国の財閥系企業の状況も芳しくありません。しかし中国は日本と韓国を活性化させ、両国が困難な経済状態から抜け出すのを助けることができます。日韓は、ハイペースで成長を続けている中国よりも、3国の自由貿易によって多くの恩恵を受けるでしょう。すでに韓国は、中国との自由貿易のおかげで、台湾を上回る経済成長をしています。」



© AP Photo / Xinhua/Lan Hongguang
安倍首相、年内訪中に意欲



しかし三尾氏は、日中が足並みを揃えられるのは今だけで、米国の出方次第でひびが入るだろうと指摘している。

三尾氏「日本と中国では、求めている自由貿易の度合いが違います。中国は、1人あたりGDPが9000ドル程度と、日本の約5分の1で、WTOの枠組みの中では発展途上国として優遇を受けている立場です。日本はより高いレベルの自由化を求めており、知的財産権の保護などの領域に重点を置いています。関税の領域で優遇を受けている中国とは、立場が異なります。

日中は、米国が保護主義をとり二国間交渉を重視している現段階では共同歩調をとれますが、トランプ氏が大統領でなくなり、米国の新しいリーダーが方針転換したとき、日中間には溝ができるかもしれません。知的財産権の問題で日米は共同歩調をとるでしょう。米国は本来、自由化度合いのレベルが高く、自由化の体制も整っている国です。いずれにしても日本は、米国、中国といった両大国のわがままにふりまわされずに、毅然として対応していくべきです。」


タグ 経済協力, 安倍晋三, 中国, 日本




http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/202.html
[経世済民127] 東アジア3カ国は経済貿易協力の戦略的チャンスを逃すべきでない(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-05/12/content_51224906.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-05/12/content_51224906_2.htm


東アジア3カ国は経済貿易協力の戦略的チャンスを逃すべきでない


タグ:トランプ 東アジア 経済協力


発信時間:2018-05-12 09:00:00 | チャイナネット |



中日韓3カ国の首脳による会談は、米トランプ政権による一方的な保護貿易的措置という背景の下、とりわけ人々の注目を集めた。経済貿易協力は、各国間の貿易往来を増進し、世界経済の協調発展を促す主要な道となる。中日韓は、世界の主要エコノミーであり、アジア太平洋地域の中核をなす国であり、極めて広大な協力の見通しを持っている。(文:文豊・南京大学歴史学院博士課程大学院生)

第一に、現代の経済の多極化の時代を背景として、東アジア地域の経済協力を推進し、欧州連合(EU)を超える経済成長が予測される中、3カ国は西欧とも北米とも異なる世界的な経済成長の極をつくることができる。中国と日本による衛生・医学やサービス産業、社会保障などの分野の一連の協力、締結を準備している通貨スワップ協定は、東アジア経済一体化のプロセスの推進を促すものとなる。9年前の日本民主党政権期、中日韓3カ国はかつて、極めて短い間だったが「東アジア共同体」構築推進の協力のチャンスを迎えた。さまざまな原因から、この構想は実施されることなく頓挫した。今回の中日韓3カ国の首脳による会談は、達成された目標がどのようなものであるとしても、少なくとも東アジア地域の国際関係の緩和、とりわけ世界の第二と第三のエコノミー間での関係緩和に向けて、実質的な歩みが踏み出されたものと言える。

第二に、世界の産業のモデル転換と高度化の過程において、1970年代から1990年代に先端産業国に発展した日韓両国は、ハイテク分野で自主革新の積極的な深化を進める中国と、極めて緊密な戦略的利益を共有している。すなわち3カ国が各自で戦い、「比較優位」をばらばらに発揮するのではなく、東アジア全体が世界の製造業の第一ブロックとなり、欧米と肩を並べて進むのでなければならない。欧米先進国は結束し、世界の産業のトップレベルの占拠をはかっている。日韓は、いくつかの鍵となる分野を抑えている。中国は近年、航空・宇宙やスーパーコンピューター、通信技術などの分野で世界をリードし始めている。日韓両国は、精密技術産業で極めて強いアドバンテージを誇っており、中国は両国と相互に補完し、相互に学習する大きな余地を持っている。東アジア3カ国の経済貿易協力の見通しは、世界第二のエコノミーに成長した中国自身の製造業の高度化と経済構造の改革に依存し、日本政府が経済回復の良好な状況を保持できるかに依存し、朝鮮半島情勢の安定と好転に依存している。だが中日韓の間での経済貿易とその他の分野での幅広い協力の持続的推進は、一つの時期や一つのできごとによって左右されるべきではない。アジア太平洋の局面には、米国の世界覇権の巨大な影が落ちているためだ。

第三に、トランプ米大統領は就任以来、選挙戦での公約を果たすため、対外政策での「即興演奏」を続けている。全世界が目にしているように、世界第一のエコノミーによる各種の単独主義的な行動はますます世界経済発展の不安定要素となりつつある。国連経済社会局が年初に発表した報告書「世界経済の情勢と展望2018」は次のように指摘している。「世界金融危機によって多くの脆弱性の影はすでにいくらか緩和しているが、いくつかの不確定性とリスクはまだ去ってはいない。政策の不確定性の高まりは、世界の貿易や開発援助、移民、気候目標の展望に影を落としており、より広いグローバルな投資や生産率の回復を遅らせる可能性がある。高まり続ける地政学的な緊張は、より一方的で孤立主義的な政策をますます助長しかねない」。今年2月以来のトランプ大統領の不当な言動の数々を振り返れば、この報告書はまさに的を射たものと言える。

米国のますます極端になる一国主義的で孤立主義的な貿易政策を前に、東アジア3カ国はいかにして、不確定性とリスクの増加する状況下で身を守り、本国の経済発展の推進を続けるべきか。それぞれが単独に戦って米国に定期的に「収穫」されるのをいかに避けるべきか。古い考えを捨て、率直に協力するよりほかに有效な手段はありそうにない。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年5月12日





http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/203.html
[国際22] FESCO、日本に「早道」を提案(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201805044847471/


FESCO、日本に「早道」を提案



© Sputnik / Vitaliy Ankov


オピニオン


2018年05月04日 23:11



リュドミラ サーキャン


ロシアの大手輸送グループ「Fesco」は商船三井と東海運と共に、日本の港からモスクワへ、ウラジオストクの商業港を通してシベリア鉄道で貨物を送る新しい速達サービスを開発した。


スプートニク日本


「はやみち (早道)」と名付けられたサービスは、アジア太平洋地域からロシアへのコンテナ貨物輸送を発展させる大プロジェクトの一部である。同プロジェクトの最初のサービスとなったのは「上海−モスクワ20日」で、昨年1月にスタートした。今日、この区間の貨物70%以上が同プロジェクトを用いて輸送されている。



© Sputnik / Виталий Аньков
露日合弁企業、投資家からの申請の検討に着手



現在、日本の海港からモスクワへ向う貨物の配達日数は27日ほど。通し船荷証券技術の改良により、「はやみち」は日数を20日にまで削減し、ロシアに最も近い港からは15日になる。内訳は以下の通り。

定期航路「Japan Trans-Siberian Line(JTSL)」での輸送がおよそ7日間。ウラジオストク港で処理を行い、鉄道に貨物を積み替えることに3日間。さらに7日〜10日間でシベリア鉄道を通ってモスクワに配達する。

配達日数は、定期航路や鉄道サービス、港湾の容量、強力なコンテナターミナルなどの自社資産を基盤としているFESCOが保証する。出発点は横浜、清水、名古屋、神戸、富山の各港となる。

新サービスは日本の輸送コミュニティに大きな関心を引き起こしたと、Fescoの報道部長マリア・コブゼワ氏がスプートニクのインタビューに対して述べた。



© AP Photo / David Guttenfelder
「ロスアトム」、福島第1原発の「核溶岩」の挙動を予測する方法を計画する



「新サービスが日本に発表された時に見た反応を考慮すると、プロジェクトの将来性は高いと考えている。『早道』は税関を含めた配達日数の遵守を保証する。今のところはモスクワへの配達だが、他地域への流通も可能だ。貨物ラインは非常に幅広いが、主となるのはコンシューマー・プロダクツだ。日本における何年間もの活動で、FESCOは同国で良い評判を得た。特に、『Japan Trans-Siberian Line』の定期航路はすでに25年以上、日露間の輸送を供給し、今日唯一の両国港湾間の直通コンテナサービスである。」

FESCOには100年以上の活動の歴史がある。そしてFESCOのオペレーションの大部分はロシア極東に集中している。同社は自社所有の船で貨物を輸送し、鉄道で極東からロシア全土や独立国家共同体(CIS)、中央アジアや欧州へと輸送する。


関連ニュース

「人の雰囲気、人の人間性、ロシアと日本はすごく近い」:『サイレントヒル』作曲家の山岡晃氏、ロシア・音楽・創作について

ロシア日本は平和条約締結への道を歩みだしたばかり


タグ 露日経済協力, 露日関係, 日本, ロシア





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/715.html
[政治・選挙・NHK244] 北朝鮮 「23〜25日に核実験場廃棄の予定」と発表 公開閉鎖式には米英中露韓の記者のみ出席可 (国際板リンク) 絶(PC)
5. 無段活用[1911] lrOSaYqIl3A 2018年5月13日 12:44:25 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[34]

>こんなことはこちら側の協力なしでは、なし得ない

三島由紀夫はそれを知って憤死した、と聞いている。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/518.html#c5

[経世済民127] 「タンス預金」が日本の未来を切り開く(Forbes JAPAN) 赤かぶ
2. 無段活用[1912] lrOSaYqIl3A 2018年5月13日 13:10:19 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[35]

>日本の未来に投資してほしい

年金資金の一部を株式や社債の購入に回しているのも本質的には同じ意味だが、日頃の行いが悪いとなかなかそう理解してもらえない。

困ったことだと思う。


http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/209.html#c2

[政治・選挙・NHK244] よく言った野田聖子!「3人以上産め」の加藤寛治を厳しく批判!   赤かぶ
4. 無段活用[1913] lrOSaYqIl3A 2018年5月13日 18:14:31 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[36]

過去はあるかもしれない。旦那も訳ありかもしれない。

でも、今の自民党ではこの人が一番まともに見える。

超党派で「女性議連」みたいなものを作れれば立派なものだけどね。

イデオロギー抜きで「女性の視点」だけで取り組める問題だけを結束して取り組む。

母性というものは普遍的なものだから、そういった普遍的な尺度を持ち込むことで日本の政治の動かし方が少しは変わると思うけど。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/519.html#c4

[政治・選挙・NHK244] “政権批判の学者狩り”が始まった!「正論」は“大学偏向ランキング”作成、杉田水脈議員は「反日学者に税金使わせるな」  赤かぶ
5. 無段活用[1914] lrOSaYqIl3A 2018年5月13日 22:46:25 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[37]

『自由とは隷属である』、か。

情けない人たちだね。
http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/540.html#c5

[経世済民127] 三菱東京UFJ銀行が巨費を投じて「東京」の2文字を消した理由(Business Journal) 赤かぶ
1. 無段活用[1915] lrOSaYqIl3A 2018年5月14日 18:44:14 : xZpgQ0JGZg : a9xdJZFnBfs[4]

UFJの名前が消えるなら解約する。

地元だから便利なんだけど、オレ、「三菱」は嫌いだし。


http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/221.html#c1

[国際22] 最高指導者、「イスラム世界はアメリカが口出しできないよう、科学技術で強力になるべきだ」 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i43676


最高指導者、「イスラム世界はアメリカが口出しできないよう、科学技術で強力になるべきだ」



イランイスラム革命最高指導者のハーメネイー師


イランイスラム革命最高指導者のハーメネイー師が、「イスラム世界はアメリカが口出しできないよう、科学技術で強力になるべきだ」と強調しました。

ハーメネイー師は12日土曜朝、国際的な学会の参加者と会談する中で、「イスラム世界における科学技術に関する動きは加速されるべきで、イスラム共同体は、イスラムの敵やアメリカがイスラム諸国の首脳に対して指示したり、口出しできないよう、再び科学技術や文明の点で頂点に達するべきだ」と訴えました。

また、現在、イスラム世界にとっての最も重要な必要性とは、団結と統一、そしてあらゆる分野における科学技術の発展に向けた真剣な行動だとして、「現在、イスラム世界が目覚めるようになり、西側はそれを否定しようとしているが、この目覚めはイスラムへの更なる傾向への下地を整え、より良い未来への吉報になる」と語りました。

さらに、イスラム世界が支配下に置かれた重要な理由は、科学技術の遅れだとして、西側世界は、数世紀にわたる科学技術の遅れの後、イスラム世界の新たな科学技術を利用して、富や技術力、軍事力、政治力、プロパガンダにおける力を強化し、最終的に植民地主義により、イスラム世界における現状をもたらしたと述べました。

ハーメネイー師は、イスラム諸国に対する西側の大国の横暴と、多くの国が国際的な横暴に従属したことに触れ、「この状況は、イスラム諸国の科学技術の進歩により変えるべきであり、イスラム世界は、再び、人類の文明の頂点に立つことができる」と強調しました。

また、科学技術の発展におけるイランの行動は、成功例だとして、「我々はこの道を科学技術のきわみにいたるまで歩み続け、イランは西側とは違い、その成果と新たな科学技術を他のイスラム諸国に移転する用意がある」としました。























2018年05月12日19時27分





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/735.html
[国際22] 最高指導者、「イスラム世界はアメリカが口出しできないよう、科学技術で強力になるべきだ」 (Pars Today) 無段活用
2. 無段活用[1916] lrOSaYqIl3A 2018年5月15日 00:19:43 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[38]

>>1

この「最高指導者」氏はイランのイスラム革命を現在進行形で率いている最高の指導者で、目下ニセユダヤ人にとって最大の敵手だ。

氏が

>再び科学技術や文明の点で頂点に達するべきだ

と言っているのは、欧州で14世紀にルネサンスが始まる以前のことだ。

威勢がいいのは結構だが、まずは歴史を勉強して欲しい。



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/735.html#c2

[国際22] 4月の雇用統計について皆さんに是非知って頂きたいこと (The White House)


(What You Need to Know About the April Jobs Report: The White House)
https://www.whitehouse.gov/articles/need-know-april-jobs-report/


4月の雇用統計について皆さんに是非知って頂きたいこと


2018年5月4日

読了時間2分


ニュース



何を:先月、米国経済は164,000人の新たな雇用を生み、これにより失業率は3.9%に低下し、2000年以来初めて4%を割った。


金曜日、米国経済は4月に164,000人の雇用を生んだと労働統計局が発表した。製造業(24,000人の雇用が増えた)・建設業(17,000人)・鉱業および林業(8,000人)など幅広い主要分野で米国の労働者たちは新たな雇用を目にしている。このニュースにより、2018年における米国経済の月当たりの新たな雇用は平均200,000人になり、今年の月平均値は過去2年を上回る。

国の失業率は3.9%に低下した。2000年以来初めて4%を下回るとともに不況前の平均値5.3%をかなり下回る数値である。アフリカ系米国人の失業率は6.6%に低下した。トランプ大統領の下で2度目となる過去最低値を記録したことになる。成人女性の失業率は3.5%に低下し、この17年間を更に下回る水準となった。重要なこととして、職探しを諦めた人・働く意欲はあっても職探しを休んでいる人・雇用事情のためにパートタイムで働く人などを含んだ"U-6"失業率が、2001年7月以来の低い水準である7.8%に低下した。


なぜ:ドナルド・J・トランプ大統領の歴史的な減税・規制緩和・成長促進政策が雇用を生み米国経済への信頼感を取り戻している。


米国経済は8年間の景気減退を経て、直近の4半期で2.9%成長した。米国経済は3%の成長というトランプ大統領の目標を達成する途上にある。トランプ大統領の選出以降に310万人を上回る雇用が生まれた。製造業の316,000人の新たな雇用や建設業の363,000人の新たな雇用がこれに含まれる。国民は職場へと戻りつつあり、そのため週当たりの失業保険申請件数がこの45年間をさらに下回る低い水準に留まっており、トランプ政権の発足以降260万人の国民がフードスタンプ集めを止めた。大統領の就任以降15の州で失業率が過去最低となった。

大統領の減税と改革により、500万人を上回る国民が賞与・退職口座の積み立て・賃上げ・その他の新たな利益を得ている。企業は米国や米国の労働者に向けた新たな投資を表明している。公共企業は料金の引き下げを始め、その資金が消費者や家族の貯蓄に回りつつある。こうした様々な朗報により信頼感が高まりつつある。産業審議会によれば、消費者信頼感は18年ぶりの高さに近づいている。






http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/739.html
[国際22] 2024年までを通したロシア連邦の国家目標および戦略目標についての大統領令に大統領が署名した(ロシア大統領府)


(The President signed Executive Order On National Goals and Strategic Objectives of the Russian Federation through to 2024: President of Russia (English))
http://en.kremlin.ru/events/president/news/57425


イベント


2024年までを通したロシア連邦の国家目標および戦略目標についての大統領令に大統領が署名した


2018年5月7日17:00


ロシア連邦の科学技術・社会経済の発展について大きな進歩を達成するとともに国の人口増加、市民の生活水準や生活状況の改善、全ての市民が潜在能力を十分に発揮する環境と機会の創設のために、大統領は国家の発展についての以下の目標を2024年までに達成するよう政府に指示を出した。


a)人口の自然増を確実に持続すること、

b)平均寿命を78歳に延ばすこと(2030年までに80歳に延ばすこと)、

c)実質賃金の増加を確実に持続すること。また、年金支給額の増加率がインフレ水準を上回る状態を確実に持続すること、

d)貧困を半減すること、

e)年間少なくとも500万世帯の住宅事情を改善すること、

f)技術開発を加速するとともに技術革新に携わる団体の総数を50%増加すること、

g)経済・社会の分野におけるデジタル技術の導入を加速すること、

h)ロシアを世界の5大経済大国に入れ、経済成長率が国際的な率を確実に上回るようにすること。同時に、インフレ率を4%未満に抑えるなど、マクロ経済の安定を維持すること、

i)経済の基幹分野において生産性の高い輸出志向型のビジネスを支援すること。これは主に、現代的な技術に基盤を置き能力の高い従業員を配置している製造業や農工産業の分野においてである。


これらの国家目標を達成するためのメカニズムとリソースを準備するために、政府は2024年に向けた政府の基本指針と2024年に向けたロシア連邦の社会経済発展予測を2018年10月1日までに承認するよう指示を受けた。また、大統領諮問会議で検討するために、政府は国家目標に従い、2018年10月1日までに以下の分野における戦略的開発事業および優先事業・国家事業(プログラム)を−地方政府当局と共同で−作成(調整)し提出するよう指示を受けた。


人口動態、

医療、

教育、

住宅および都市環境、

環境、

安全で質の高い自動車道路、

労働生産性と雇用支援、

調査研究、

デジタル経済、

文化、

個人起業家の支援と中小企業、

国際協力と輸出。


大統領令は、これらのプログラムを2024年までに展開し達成するのに際して政府が検討すべき明確な目標や目的を定めている。


さらに、ロシア連邦空間開発戦略に基づき、政府は地方政府の参加を得ながら基幹インフラを改善し拡張するための包括的な計画を作成し、2018年10月1日までに承認を受けるよう指示を受けている。この計画は2024年までに以下の目標に取り組むためのものだ。


貨物輸送のための東西および南北の輸送回廊を開発する。これには次の手段が含まれる。


欧州と中国西部を結ぶ国際交通路の一部となるロシア国内部分の自動車道路を建設し改修すること、

極東・北西・ボルガ川−カスピ海・アゾフ海−黒海の沿岸におけるロシアの海港の能力を増強すること、

北方航路を開発しその貨物交通量を8000万トンに増やすこと、

鉄道コンテナの所要時間を短縮すること。特に、極東からロシア西部国境までを7日に縮める。更に、鉄道コンテナの通過貨物交通量を4倍にすること、

結節マルチモーダル貨物輸送と物流施設を創設すること、

バイカル−アムール鉄道とシベリア横断鉄道の処理能力を50%増強し1億8000トンにすること、

アゾフ海−黒海沿岸の諸港への鉄道輸送能力を増強すること。


また、インフラ近代化に関連する政府への諸指示は、鉄道・航空・海運・河川インフラの拡張と改良、ならびに、廉価な電気供給の確保を通したロシア連邦領土の経済連結の改善にも及んでいる。


また、政府への指示は国家事業(プログラム)の財政支援にも及んでいる。


大統領令は公表日に発効するものとする。


テーマ

予算
文化
人口動態
医療
住宅
地方政府
社会福祉
ビジネス支援


公開ステータス

公開項目:ニュース文書
公開日:2018年5月7日17:00
テキスト版




---------------------------------------------


(投稿者より)

このテキストは先週に改めて発足したプーチン政権の政策課題について、ロシア政府の文書英語の抄訳を更に日本語に直したものです。

このテキストは外国人向けの文書ですのでロジスティック機能の充実に力点が置かれています。日本海沿岸を回るRORO船をもう一足伸ばせば大陸に届きますから、輸送インフラの充実は日本にとっても注目できる話題だと思います。

ただ、政権の主な狙いはむしろ社会政策の充実に思えます。テキストで箇条書きされた諸項目についてロシア語の文書には更に明確な記述があります。

原文について私は一部を機械翻訳に掛けて読んだだけですが、政権が人口増や平均寿命の伸長を始めとする国民の福利増進を強く意識していることが分かります。





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/740.html
[政治・選挙・NHK244] <余命ブログの謎>リアルネトウヨのリスト公開間近!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
12. 無段活用[1917] lrOSaYqIl3A 2018年5月15日 10:28:17 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[39]

2代目まではとにかく慎重なブログだった。

リアルでディープな内容を扱っていたので、十分に裏を取りエントリーの公開時期も読み手の反応を読み尽くした上で初めて情報を表に出す、というスタンスを守っていた。

3代目になり全く変わってしまった。私も脚が遠のいた。

残念だ。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/579.html#c12

[国際22] トルコ、駐米大使と駐イスラエル大使を召還 ガザ地区の抗議を受け 更にイスラエル猛批判 (Sputnik日本) 絶(PC)
1. 無段活用[1918] lrOSaYqIl3A 2018年5月15日 18:44:01 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[40]

(TRT日本語サイト)
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2018/05/15/toruko-paresutinadenoxun-guo-zhe-fa-sheng-woshou-keteguo-sang-woxuan-yan-970877


トルコ、パレスチナでの殉国者発生を受けて国喪を宣言

トルコは、パレスチナ人殉国者のために3日間の国喪を宣言した。

15.05.2018 ~ 15.05.2018

ベキル・ボズダー副首相兼政府報道官は、在イスラエル・アメリカ大使館が(一部の国や地域では「エルサレム」と呼ばれている)クドゥスに移転された際にイスラエルが虐殺したパレスチナ人のために3日間の国喪を決定したと表明した。

閣議後に発言したボズダー副首相は、

「パレスチナ人と連帯し、敬意をもって殉国者を偲ぶ目的で3日間の国喪を宣言する決定が下された」と述べた。

ボズダー副首相は、トルコ大国民議会でクドゥスに関する特別議題を内容とする会議が開かれるとも伝えた。

ボズダー副首相は、アメリカとイスラエルの大使たちが協議のためアンカラに呼ばれたとの情報も共有した。

ボズダー副首相は、トルコが輪番制議長国を務めているイスラム協力機構が5月18日に臨時に招集されることも発表した。

(2018年5月14日)


http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/745.html#c1

[国際22] アメリカ大使館のベイトルモガッダス移転と同時にパレスチナ人多数が死亡 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i43810


アメリカ大使館のベイトルモガッダス移転と同時にパレスチナ人多数が死亡



アメリカ大使館のベイトルモガッダス移転


アメリカ大使館が、テルアビブからベイトルモガッダス・エルサレムに移転したのと同時に、シオニスト政権イスラエル軍の銃撃により、パレスチナ人少なくとも58人が殉教、2700人以上が負傷しました。


アメリカ政府は、14日月曜、大使館をテルアビブからベイトルモガッダスに移転しました。

これに合わせ、ベイトルモガッダス、ヨルダン川西岸、ガザ地区のパレスチナ人が、14日朝から抗議デモを行いました。

シオニスト政権軍は、このデモに参加したパレスチナ人に対して銃撃を行いました。

シオニスト政権軍は、ガザ地区の国境地帯で、パレスチナ人のデモ隊に実弾を発射しました。



パレスチナ人のデモ


さまざまな報告によりますと、シオニスト政権軍はさらに、ガザ地区東部のパレスチナ人のデモ隊に対しても砲撃を行ったということです。

イランのザリーフ外務大臣は、ツイッターで、「シオニスト政権の犯罪と同時に、アメリカのトランプ大統領は、大使館のベイトルモガッダスへの違法な移転を祝い、アラブの同盟国も、人々の注目を逸らそうとしている。非常に恥ずべき日だ」としました。

国際人権団体アムネスティインターナショナルは、報告の中で、「ガザ地区で起こっていることは、国際法へのはなはだしい違反であり、戦争犯罪に等しい」としました。


2018年05月15日16時18分





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/746.html
[国際22] (パレスチナ人虐殺) トルコは3日間喪に服す(TRT日本語)


http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2018/05/15/paresutinaren-nue-sha-torukoha3ri-jian-sang-nifu-su-971257


【パレスチナ人虐殺】 トルコは3日間喪に服す


トルコは、パレスチナの殉国者を追悼するため、3日間、国を挙げて喪に服す。


15.05.2018 ~ 15.05.2018





政府報道官も務めるベキル・ボズダー副首相が、アメリカがテルアビブにあったアメリカの大使館を(一部の国や地域では「エルサレム」と呼ばれている)クドゥスに移転したことを受けて発生した抗議運動で、イスラエル軍が虐殺したパレスチナ人を追悼するために3日間、国を挙げて喪に服すと発表した。

ボズダー副首相は閣議の後の記者会見で、「パレスチナ人と連帯し、殉国者を敬意を持って追悼するために、3日間喪に服すことが決定された」と述べた。


アメリカとイスラエル駐在の大使、トルコへ


ボズダー副首相は、アメリカとイスラエルに駐在しているトルコの大使を、協議のためにアンカラに呼んだことを発表した。


トルコ大国民議会、特別議題審議へ


トルコ大国民議会で今日(5月15日)、クドゥスに関する特別議題が審議される。


イスラム協力機構、5/18に臨時会合開催へ


ボズダー副首相は、2016-2019年期の議長国を務めるトルコは、5月18日にイスラム協力機構の臨時会合を開き、加盟国を招集すると発表した。


国連安保理、緊急会合開催へ


国連安全保障理事会は今日(5月15日)、緊急会合を開き対応を協議する。

国連安全保障理事会非常任理事国を務めるクウェートからの要請を受けて、今日(5月15日)緊急会合を開くことが決められた。


(2018年5月14日月曜日)


キーワード: クドゥスアメリカ国喪パレスチナイスラエル






http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/747.html
[国際22] EU、米ドルを捨て、ユーロでイラン石油を買い続けると約束 (RT) 絶(PC)
3. 無段活用[1919] lrOSaYqIl3A 2018年5月16日 22:45:06 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[41]

Mogherini stressed that the sides should jointly work on the lifting of sanctions as an integral part of the historic nuclear deal. “We're not naive and know it will be difficult for all sides.”

各国は歴史的な核合意に必須の部分として制裁解除に協力して取り組むべきだと、モリゲーニ氏は強調した。「私たちは甘い考えでやっているのではない。どの国にとっても困難であろうことは承知している。」

-------------------------------------

文体は人それぞれです。私も道半ばの者です。他の方の意見も聞いてみて下さい。

米国が経済面でも世界覇権を捨てて身の丈に合った生き方を模索し始めたのかもしれません。

勿論、トランプ氏は自分からは言いません。国内の政争が余りにも激しく、氏も命懸けです。だから、慎重に言葉を選び(敢えて激しい言葉を選んでいるのです)先に相手を動す、ということだと思います。



http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/758.html#c3

[戦争b22] 朝鮮中央通信社報道 (ネナラ) [内容:朝鮮・韓国閣僚級会談の中止について]


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?19+5029


[2018-05-16]


朝鮮中央通信社報道


11日から南朝鮮当局は米国と共に南朝鮮全域でわれわれに対する空中先制打撃と制空権掌握を目的とした大規模な「2018マックス・サンダー」連合空中戦闘訓練を繰り広げている。

今回の訓練は、南朝鮮占領アメリカ侵略軍と南朝鮮空軍の主管の下に米軍の「B-52」戦略核爆撃機と「F-22ラプター」ステルス戦闘機を含む100余機の各種の戦闘機が動員されて25日まで行われる。

内外の世論は、今回の訓練が歴代最大規模だとして、これはわれわれに対する「最高の圧迫と制裁」を引き続き加えようとする米国と南朝鮮の変わらない立場の反映だと評している。

南朝鮮全域でわれわれを標的にして行われている今回の訓練は、板門店パンムンジョム宣言に対する露骨な挑戦であり、良好に発展する朝鮮半島情勢の流れに逆行する故意的な軍事的挑発である。

北と南は今回の板門店宣言で、新しい平和の時代が開かれたことを厳かに闡明しながら、朝鮮半島で先鋭な軍事的緊張状態を緩和し、戦争の危険を実質的に解消するために共同で努力していくことで合意し、これを米国も全的に支持した。

しかし、南朝鮮当局と米国は歴史的な4・27宣言のインクがまだ乾いていないうちにわが共和国に反対する大規模な連合空中訓練を繰り広げることによって、これまでわれわれが見せた平和愛好的な全ての努力と善意に無礼非道な挑発で応え、宣言の履行を望む全同胞と国際社会に大きな憂慮と失望を与えている。

米国と南朝鮮当局がわれわれの主動的、かつ雅量のある努力と措置によってもたらされた北南関係の改善と朝米対話の局面が、今回の戦争演習のような火遊び騒動を時を構わず繰り広げてもよいという免罪符と思うならば、それより大きな誤算はない。

特に、南朝鮮当局はわれわれと共に朝鮮半島の平和と繁栄、統一を目指して努力しようと約束しても、それに背ちする穏当を欠いた行為に執着しており、天下にまたとない人間のくずどもまで「国会」に立たせてわれわれの最高の尊厳と体制を謗り、板門店宣言を誹謗、中傷する行為を公然と強行するように放置している。

善意を施すにも程があり、機会を与えるにも限界がある。

歴史的な板門店宣言は、ある一方の努力によっては履行されるものではなく、双方がそのための有利な条件と環境を力を合わせてつくっていく時はじめて立派な結実につながる。

われわれは、南朝鮮で無分別な北侵戦争騒動と対決乱暴が起きている険悪な情勢の下で、16日に予定されている北南高位級会談を中止する措置を講じざるを得なくなった。

北南高位級会談が中断されることになり、第一歩を踏み出した北南関係に難関と障害が醸成されたのは全的に、自分を失って行動する南朝鮮当局にその責任がある。

米国も、南朝鮮当局と共に繰り広げている挑発的な軍事的騒動の局面について、日程に上っている朝米首脳の対面の運命について熟考すべきであろう。

われわれは、米国と南朝鮮当局の今後の態度を鋭く注視するであろう。


チュチェ107(2018)年5月16日

平壌ピョンヤン





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/139.html
[国際22] ユーラシア経済同盟とイラン、自由貿易地域の暫定合意に署名(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/business/201805174887566/


ユーラシア経済同盟とイラン、自由貿易地域の暫定合意に署名



© REUTERS / Raheb Homavandi


経済


2018年05月17日 15:37(アップデート 2018年05月17日 15:39)



ユーラシア経済同盟(EEU)とイランの間の自由貿易地域創設に関する暫定合意が、アスタナ経済フォーラム(AEF)で署名された。


スプートニク日本



© Flickr/ satoshi sawada
自民党、クリルに隣接する北海道の地域発展のための法改正を準備



この文書は、EEU・イラン間の自由貿易地域形成に関する第1段階であり、かなり広範囲にわたる商品リストについて輸入関税の引き下げや撤廃を規定している。合意内容の実現によって、相互の貿易量を著しく増加させることが可能になる。

暫定合意は3年間の予定で結ばれ、双方はこの期間で自由貿易地域に関する完全な形の協定について合意することになっている。

EEUは、関税同盟を基盤として2015年1月1日に設立された国際総合経済連合。現在、EEU加盟国となっているのはロシア、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス。


タグ イラン





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/773.html
[政治・選挙・NHK244] 麻生大臣が致命的な「問題発言」を繰り返す理由が分かった 圧倒的に欠如している2つの力(現代ビジネス) 赤かぶ
9. 無段活用[1920] lrOSaYqIl3A 2018年5月18日 08:19:03 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[42]

麻生氏を見くびるな。氏は1%の側の人物だ。

「ナチスを見習え」などと、世界の金融経済を握るユダヤ人社会の神経を逆なでする発言を度々行っても失脚していない。現に先月もワシントンに行って無事に帰ってきた。

ただ、歪んだ全能感を持った若い経営者たちが、麻生氏がそうなのだから何を言っても世間は通れると勘違いするようならばそれは困る。



http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/701.html#c9

[国際22] プーチン大統領 メルケル首相と会談 エネルギーで協力強化〜プーチン、アメリカをけん制/nhk 仁王像
1. 無段活用[1921] lrOSaYqIl3A 2018年5月19日 08:10:39 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[43]

(Suptnik日本)
https://jp.sputniknews.com/business/201805184891052/


米、メルケル首相に貿易戦争を警告 露とのガス分野協力で

経済

2018年05月18日 17:00


トランプ米大統領がドイツのメルケル首相に対し、ドイツ政府がガスパイプライン・プロジェクト「ノルド・ストリーム2」を支持し続ける場合、大西洋間の貿易戦争に発展すると警告した。ダウ・ジョーンズが17日、独米欧の政府関係者の話として伝えた。


スプートニク日本


政府関係者らの話によれば、今年4月のワシントンでの会談で、トランプ大統領がメルケル首相に、ドイツは「ノルド・ストリーム2」プロジェクトへの支持を断念すべきだと述べた。その見返りとして、米国は新たな貿易協定に関する交渉を欧州連合(EU)と開始するという。

仮に新貿易協定に関する問題が解決されない場合、EU諸国は6月1日から、鉄鋼とアルミニウムの輸入に対する米国による保護関税に直面する可能性がある。

メルケル首相は18日、ロシアのプーチン大統領と会談するためソチに到着する。会談での交渉では、バルト海海底を通ってロシアの天然ガスをドイツに供給する予定の新パイプラインであるノルド・ストリーム2の議題も含めて議論されるとみられている。


http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/790.html#c1

[国際22] プーチン大統領 メルケル首相と会談 エネルギーで協力強化〜プーチン、アメリカをけん制/nhk 仁王像
2. 無段活用[1922] lrOSaYqIl3A 2018年5月19日 08:16:03 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[44]

米国の核合意離脱以降の一連の動きが、EUをロシアとイラク(さらには中東)に結び付けて米国の覇権の下から放り出す動きのようにも見える。

私の見間違いか?確かに動きは急すぎる。


----------------------------------

(Pars Today)
http://parstoday.com/ja/news/iran-i43998


ドイツ経済相、「ドイツ企業120社はイランで活動を継続する」

ドイツのアルトマイヤー経済エネルギー大臣が、イランのアルダカーニヤーン・エネルギー大臣との会談で、「ドイツ企業120社はイランで活動を続ける」と語りました。


イルナー通信によりますと、アルトマイヤー経済エネルギー相は、「今後の二国間協議では、イランとドイツの2国間協力を続ける方法を構築する」と述べました。

アルダカーニヤーン・エネルギー大臣も、「両国はイラン・ドイツ経済協力合同委員会の新ラウンドの会合開催について合意に至った」と語りました。

また、ドイツはイランで10ギガワット希望の発電所を建設する用意があるとしました。

アルダカーニヤーン・エネルギー大臣は、アルトマイヤー大臣の招待により、2国間協力の拡大に向けた対話を目的として、ドイツを訪問しています。


2018年05月18日17時30分


http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/790.html#c2

[国際22] プーチン大統領 メルケル首相と会談 エネルギーで協力強化〜プーチン、アメリカをけん制/nhk 仁王像
3. 無段活用[1923] lrOSaYqIl3A 2018年5月19日 08:18:28 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[45]
間違えた。ごめんなさい。

(誤)米国の核合意離脱以降の一連の動きが、EUをロシアとイラク(さらには中東)に結び付けて米国の覇権の下から放り出す動きのようにも見える。

(正)米国の核合意離脱以降の一連の動きが、EUをロシアと「イラン」(さらには中東)に結び付けて米国の覇権の下から放り出す動きのようにも見える。

http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/790.html#c3

[政治・選挙・NHK244] 新元号公表、改元1か月前想定…システム改修で もっくん
2. 無段活用[1924] lrOSaYqIl3A 2018年5月19日 08:25:54 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[46]

今年の夏までに決めてくれれば手帳業界は楽だろうが。


http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/752.html#c2

[国際22] ヨーロッパが、イラン中央銀行への直接送金を提案 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i44024


ヨーロッパが、イラン中央銀行への直接送金を提案



ヨーロッパがイラン中央銀行への直接送金を提案


欧州委員会が、アメリカによる制裁不履行の懲罰を回避するため、イラン中央銀行との金融面での直接のやり取りを提案しました。


ロイター通信によりますと、EUのある上層部関係者は匿名で、「この措置により、ヨーロッパ企業はイランに対し、原油の代金を支払い、ヨーロッパにあるイランの資産をイランに返還できる」と語っています。

ロイター通信はまた、過去にイラン産原油の最大の輸入先であったEUが現在、イランと6カ国の核合意の継続を決定している、と報じました。

なお、来週にはEUのエネルギー関係者が、イランの政府高官との協議を目的に、テヘランを訪問する予定です。

EU諸国の首脳らは17日木曜、ブルガリア・ソフィアにて核合意の継続に向けた統一したアプローチを強調しました。

この会合を受け、EUはイランでのヨーロッパ企業の利益の維持に関する法律の実施という、法的なプロセスを開始しました。

アメリカの核合意離脱を受け、イランは特にヨーロッパを初めとする核合意のその他の関係国が、この合意でイランの利益を遵守すれば、イランは核合意に留まると表明しています。


2018年05月19日18時36分





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/797.html
[政治・選挙・NHK244] 南京大虐殺ドキュメンタリーに日本国民「戦争の悲劇が繰り返されないことを望む」(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0518/c94474-9461408.html


南京大虐殺ドキュメンタリーに日本国民「戦争の悲劇が繰り返されないことを望む」


人民網日本語版 2018年05月18日08:54





日本テレビは13日深夜、約45分間のドキュメンタリー「南京事件U 歴史修正を検証せよ」を放送した。番組は中日両国で集めた一次資料によって、南京大虐殺の否認や改竄を企てる日本国内の誤った動きに反論した。

日本テレビは日本の敗戦から70年にあたる2015年10月、南京大虐殺を反省するドキュメンタリーを放送して、日本国内を震撼させた。今回放送したのはその続編だ。番組内で日本兵は1937年12月16日と17日に中国人捕虜を殺害した事実を叙述し、当時中国人数万人を殺したことを認めた。番組は現存する資料と兵士の証言に基づき、CGを使用して当時の日本軍「魚雷営」の残虐な殺戮シーンを再現した。また、日本の南京大虐殺の民間研究者・小野賢二氏が南京大虐殺に加わった中国侵略日本軍第13師団歩兵第65連隊の兵士に行ったインタビューの音声や映像を多く使用した。

番組の感想をネット上に記した日本国民も少なくない。あるネットユーザーは、歴史を明確に認識するのは第一歩に過ぎず、省察を戦争再発を阻止する力に変えることが1人1人の使命だと表明した。また別のネットユーザーは、「ドキュメンタリーは日本の敗戦後関係文書が急いで焼却され、いくつかの事実が改竄された歴史を暴き出した。大変遺憾なことに、誰もその責任を負っていない。一人の日本人として、大変恥ずかしい。戦争の悲劇が繰り返されないことを望む。歴史の真実を歪曲することは許されない」と記した。

明治学院大学国際平和研究所の石田隆至研究員は「ドキュメンタリーは日本の加害事実を認めることを拒む歴史修正主義の言辞を批判した。もっと多くの日本人にこのドキュメンタリーを観てほしい。これは正しい歴史認識の形成に役立つ」とした。

日本僑報出版社の段躍中編集長は「NHKが少し前に放送した731部隊の犯罪行為を暴くドキュメンタリーも、日本テレビが放送した南京大虐殺を反省するドキュメンタリーも、歴史を直視し、反省する日本メディア界の精神の表れだ」と述べた。「このドキュメンタリーは緻密で、深みがある」。明治学院大学の張宏波教授は「歴史の真実を広めるドキュメンタリーや作品が日本でもっと多く制作されることを希望する」と述べた。(編集NA)


「人民網日本語版」2018年5月18日


−参考−

日本テレビが南京検証番組の第2弾! 虐殺否定派の「自衛発砲説」に緻密な取材で徹底反論(リテラ):阿修羅♪




http://www.asyura2.com/18/senkyo244/msg/826.html
[地域13] 日本の最先端技術のリハビリセンターがウラジオストクに開設(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/russia/201805184891966/


日本の最先端技術のリハビリセンターがウラジオストクに開設



© 写真: Administration of Primorsky Krai


ロシア


2018年05月18日 21:25(アップデート 2018年05月18日 21:36)



露日共同経済協力の枠組みで、日本企業に露日共同経済協力の枠組みで、日本企業によってウラジオストクにリハビリセンターが開設された。


スプートニク日本


センター設立に投資したのは医療施設の建設に大きな経験を有す日揮株式会社と社会医療法人北斗。開設式は5月16日に行われ、露日政府の公式的な代表の他、日揮と北斗の両社の幹部がこれに参列した。

リハビリセンターは脳卒中を経験した患者や義肢を使用している人を主に対象としている。リハビリのサービスは日本人医師の指導部のもとに日本で行われている形態とレベルを踏襲して提供される。

センターでは医療ロボットや日本の最先端技術が使われており、訪れる人の注目を集めている。


関連記事

「ロシア進出の日本企業、少なすぎる」突破口になれるのはデジタル分野?


タグ 健康, 露日経済協力, 医療, ウラジオストク, 日本





http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/810.html
[国際22] 欧州委員、「EUはイランの投資における障害を取り除こうとしている」 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i44064


欧州委員、「EUはイランの投資における障害を取り除こうとしている」



アルダカーニヤーン・エネルギー大臣とカニェテ委員


欧州委員会のカニェテ気候行動・エネルギー担当委員が、「EUはイランの投資に対する障害を取り除こうとしている」と語りました。


イルナー通信によりますと、カニェテ委員は19日土曜夜、イランのアルダカーニヤーン・エネルギー大臣とテヘランで共同記者会見を行い、「アメリカの核合意離脱により、欧州委員会は、イランにおける投資に対する障害を取り除くための委員会を結成した」と述べました。

また、核関連の制裁を復活したトランプ大統領の行動に触れ、「EUはこれに関する問題を解決するよう努力している」としました。

さらに、欧州委員会の代表団がイランを訪問したのは、可能な限り、制裁の影響をなくすことが目的だとしました。

アルダカーニヤーン・エネルギー大臣も、この共同記者会見で、「EU諸国の首脳は、今月16日夜、ブルガリアの首都ソフィアで行われた会合の後、イランが核合意の取り決めを守っているとIAEA国際原子力機関に認められているように、イランに対する責務の履行のために必要な行動を取るべきだと強く訴えた」と強調しました。



ザンゲネ石油大臣とカニェテ委員


イランのザンゲネ石油大臣も、19日土曜、カニェテ委員と会談したあと、記者団を前に、「EUの政治的な意志は、核合意の維持にある」と語りました。

カニェテ委員は19日朝、核合意の今後について話し合い、協力を拡大する目的で、イラン入りしました。


2018年05月20日16時57分





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/806.html
[環境・自然・天文板6] ゴミ再生 ソ連の経験から日本の技術まで(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201805204894783/


ゴミ再生 ソ連の経験から日本の技術まで



© Sputnik / Егор Еремов


オピニオン


2018年05月20日 01:04



リュドミラ サーキャン


ごみを出さない運動を世界的に展開している「 ゼロ・ウェイスト・ライフスタイル」の設立者、ベア・ジョンソンさんがカリフォルニアからロシアへやってきた。ベアさんはこの運動を10年前に開始。徹底的にエコ循環を追求し、家族の出すゴミの量を最小限度にまで抑え、とうとう年間で1リットルビン1本分たらずというところまで到達した。ベアさんはロシア人を前に暮らしの中で出されるゴミをどうしたら最小化できるかを語った。


スプートニク日本


ロシアの生活ごみ問題はかなり切迫している。これからの3年間でゴミの収集、分別、再生というリサイクル システムを確立せねばならない。この問題が一番切迫しているのはモスクワとモスクワ近郊の地域で、ここから出されるゴミの量はロシア全体のゴミの実に20%も占めている。この問題の解決に手を差し伸べているのが日本。2017年秋にはモスクワ州のアンドレイ・ヴォロビヨフ知事が訪日し、ゴミ問題解決で協力を図ることで合意に達している。ロシア代表団を受け入れた吉田 光市国土交通審議官は、ゴミ処理分野で日本がロシアの助けになれるのであればどんなアプローチでも行う準備があると語った。ロシア代表団は東京の墨田清掃工場を見学。見学後、ヴォロビヨフ知事は、「メガロポリスの東京もモスクワ同様人口密度が極めて高い。生活ごみ用の焼却場や埋め立て地を探すのは難しかったため、この清掃工場が設けられ、数社の企業によってリサイクルが行われている。ヴォロビヨフ知事は墨田清掃工場を視察した後、「近い将来にも我々はモスクワ州に大きな工場の建設を開始する。これは我々にとっては初めてのことだ。我々には日本にあるようなゴミ処理の文化がない。非常に重要な知識へといたる新たな扉を開いてくれた日本の皆様に感謝したい」と謝意を表した。

だがヴォロビヨフ知事の言葉は全部が全部正しいわけではない。実はソ連時代は紙ごみ、ガラス、金属の再生がしっかり行われていたからだ。これらの資源ごみは小中高校生、大学生たちや家庭によって集められており、その土台となっていたのは1960年代の日本のゴミを出さないコンセプトだったからだ。



© Sputnik / Alexey Vovk
露日、放射性廃棄物からの環境保護を希望



日本では半世紀も前に罰金、罰則を課しながらゴミ回収を浸透させてきたため、今や分別は普通のこととして受け止められている。それにこれは民族の特性でもなんでもなく、必要性が意識された結果なのだ。でなければ日本全体、今頃、自分の出したごみの中に埋まっていただろう。

1億2700万人の市民一人当たりが出すゴミは1日ほぼ1キロ。その80%あまりがリサイクルに回される。たとえばプラスチックの山は新しいペットボトル、容器、衣服へと変わる。五輪の日本代表団の着るユニフォームだってリサイクル生地で作られるかもしれない。2020年の東京夏季五輪を日本人は国民経済の達成を示す展示会にし、その中でゴミのリサイクルも示したいと考えている。リサイクルできないゴミは焼却処分に回される。この焼却では日本人は有害物質を一切出さない方法を編み出した。 これは確かに学ぶ必要がある。

この夏にもモスクワ郊外のヴァスクレセンスキー地区で年間70万トンの固形生活ごみを有害物質を出さずに焼却する工場の建設が開始される。建設を行う「RTインヴェスト」社の広報部はスプートニクの取材に対して、建設される4つの焼却工場のうち最初に完成する1棟では日本のゴミの熱処理技術が使われ、その結果出される熱を電力に変えると話している。

モスクワの北のムティシ市では完全分別への移行が完了した。2019年にはモスクワ州全体が完全分別を達成することになっている。生活ごみへの正しい取り組みのお手本となるのは、ゴミとの戦いをアートにまで昇華させた日本だ。


タグ 環境, 歴史, 露日関係, 日本, ロシア





http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/658.html
[アジア23] 駐韓米国大使に日系のハリス太平洋軍司令官…対中・対北強硬派 パイプライン
1. 無段活用[1925] lrOSaYqIl3A 2018年5月21日 22:34:40 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[47]

場合によっては「しんがり」を務めよ、ということだろう。

日本もシナリオを作っておいたほうがいい。

境界線が38度から釜山海峡に移る日のことを。

平和の半島になるなら越したことはないが。
http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/691.html#c1

[政治・選挙・NHK245] 首相、24〜27日にロシア訪問 4島の共同経済活動、作業加速 (Sputnik日本) 絶(PC)
2. 無段活用[1926] lrOSaYqIl3A 2018年5月23日 08:13:09 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[48]

外交は安倍政権の精華だ。

安倍氏はこの訪問を花道にすればいい。

加計問題はもう保つまい。


http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/118.html#c2

[政治・選挙・NHK245] 柳瀬唯夫くん日大アメフト青年の真摯な反省を見倣いたまえ  赤かぶ
4. 無段活用[1927] lrOSaYqIl3A 2018年5月23日 08:22:08 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[49]

この青年、人生を投げ出す覚悟だね。

でも、きっといつか他の道で何かをやり遂げるだろう。

それに比べてこいつらは一体何なんだ?

という世の中の流れができるのだろうね。



http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/116.html#c4

[政治・選挙・NHK245] 嘘で覆われていた日本の空の一郭に風穴があきました。(谷間の百合) 赤かぶ
3. 無段活用[1928] lrOSaYqIl3A 2018年5月24日 08:11:59 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[50]

生きることは戦いだ。そのための嘘は許されるし、敵を潰すことも時には必要だ。

監督もスポーツマンだから、プレーはフェアでなければいけないことくらい百も承知だ。しかし、彼は看板を背負っている。日大は勝者でなければいけない。

しかし、それは自分の生き方じゃないと若者は言った。メディアがそれに乗ったのは、これが時代の空気だからだろう。

これでは戦うことなど出来なくなるが、同様のことが今後方々で起こる。大人たちが生き方を変えなければならなくなる場面があちこちで見られるだろう。


http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/169.html#c3

[原発・フッ素49] 中川恵一先生 「魚を食べても大丈夫」 (日本テレビ)  魑魅魍魎男
7. 無段活用[1929] lrOSaYqIl3A 2018年5月25日 21:33:23 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[51]

東京大学大学院医学系研究科准教授、東大なんてこんなもの。

「生体濃縮」、中学レベルの理科だろう。

信じる方が悪いのよ。いい加減気づかんと。



http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/773.html#c7

[原発・フッ素49] 中川恵一先生 「魚を食べても大丈夫」 (日本テレビ)  魑魅魍魎男
9. 無段活用[1930] lrOSaYqIl3A 2018年5月26日 07:10:41 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[52]

>だからIAEAが福島原発事故の被害はなかったことにしろ、
>と命令すれば黒を白と言わなければならない。
>逆らえば放射線医として第一線では働けなくなる。

だったら何なの?

というのが、あのアメフト青年の会見の意味だ。

中川氏のやっていることは人殺しだ。

それが分らなければいけない。


http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/773.html#c9

[原発・フッ素49] 中川恵一先生 「魚を食べても大丈夫」 (日本テレビ)  魑魅魍魎男
10. 無段活用[1931] lrOSaYqIl3A 2018年5月26日 07:32:15 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[53]

>>9

人としての良心があるあるなら、せめて口を閉ざすべきだろう。



http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/773.html#c10

[国際22] 日本に入る情報の4分の3が米英にコントロール 露上院議員(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/politics/201805254915824/


日本に入る情報の4分の3が米英にコントロール 露上院議員



© Sputnik / Grigoriy Sisoev


政治


2018年05月25日 17:58(アップデート 2018年05月25日 21:49)



アナスタシア フェドトワ


訪日中のロシア議会上院(連邦会議)国際問題委員会のアンドレイ・クリモフ副委員長は25日、東京での記者会見で、日本の新聞報道の多くは英国、米国のマスコミからの情報を反映したものに過ぎず、「日本に入る情報の4分の3がロンドンとワシントンにコントロールされている」とする見解を表した。


スプートニク日本


クリモフ議員は、「日本人政治家の多くに共通する不幸は彼らが西側のプロパガンダの犠牲になりつつあることだ」と指摘し、このために「決定に参加する人達、そしてその執行に参加する人はもちろん」、外交チャンネルを通じて受け取る情報を信用しなくなる事態が頻繁に起こると語っている。



ジェトロ、中小企業の日ロ協力を促進:ロシア中小企業フォーラム


クリモフ議員は、日本のマスコミはロシアに派遣している自社通信員からの情報を信用していないと苦言を呈し、自分は「かなり大手の日本企業」の社員から「ロシアにとっては当たり前の事項」を日本のマスコミに説明するよう要請されることがあると明かしている。

「代表がそうした事項を本社に書くと、本社側はロシアの新聞を読みすぎたんだと受け取ってしまう。会社はこれを、ロシアの新聞を声に出して繰り返し読むことをしない人間から聞きたいと望む。そこまでひどい。」

クリモフ議員は、こうした状況が露日関係に壊滅的な影響を及ぼしていると非難した。


タグ 露日関係, 日本, ロシア





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/884.html
[国際22] 平成30年5月25日サンクトペテルブルク国際経済フォーラム 安倍総理スピーチ(首相官邸)


http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/0526iforum.html


平成30年5月25日サンクトペテルブルク国際経済フォーラム 安倍総理スピーチ


ジョン・ミックルスウェイトさん、御紹介ありがとうございます。そして、マクロン大統領、王岐山副主席、それからラガルド専務理事、御一緒させていただき大変うれしく思います。

そしてプーチン大統領、今回の御招待、誠にありがとうございます。特にこの美しいサンクトペテルブルクに招いていただいたことを、本当にうれしく思います。おかげで、ずっと憧れていたエルミタージュ美術館に、先ほど初めて行くことが出来ました。

聴衆の皆様、今年は日本のナショナルチーム、サムライブルーが、FIFA(国際サッカー連盟)ワールドカップを目指してロシアにやってきます。サムライブルーが勝ち上がって、決勝戦でロシアと戦うこと。それが、時差ぼけのせいか、妙に楽天的になった私の夢でもあります。

エマニュエル、クリスティーンを前にあえて言いますと、私の夢では、フランスのレ・ブルは、サムライブルーを前に、準決勝であえなく敗退しているはずであります。

もっともエマニュエルは、そのときはフランスが、日本を大差で負かしていると思っていることでしょう。夢というものは、見るなら大きな夢ほどいいわけであります。

想像してみましょう。日本とロシアに永続的な安定が生まれたとき、世界はどうなっているでしょうか。

私たちは、北半球と東半球のひとつの大きなコーナーに、平和の柱を打ち立てているはずであります。地域と世界を支える太い柱です。

そのとき、北極海からベーリング海、北太平洋、日本海は平和と繁栄の海の幹線道路になることでしょう。対立の原因だった島々は物流の拠点として新たな可能性を見いだし、日露協力の象徴へと転化するでしょう。日本海も恐らく物流のハイウェイとして一変します。

既にウラジオストクでは、あの美しい港を両国の力で太平洋への玄関口として整備する努力が進んでいます。北極海から日本海、行き交うものを想像してください。ヤマル始め、北極海ガス田が生むLNGがそのひとつとなることは疑いをいれません。重い砕氷船でやってきたLNGは日本の北方で普通のタンカーへ積み替えられます。その後は経験豊かな日本企業のハンドリングで日本の、中国やアジアの、遠くインドのユーザーへと向かうのではないか。日本は世界最大のLNG輸入国です。LNG買い付け量で世界最大という会社も日本にあります。

市場形成や価格メカニズムの開発で、日本には豊富な経験があります。ここは必ずや日露のウィン・ウィンが成り立つことでしょう。皆様の北極海LNGは日本と組むことで世界市場にインパクトを与える偉大なスイング・プロデューサーになるのです。北極海からベーリング海、北太平洋、そして日本海からインド・太平洋へ。

冷戦期における戦略的対立の軸は平和と繁栄のシースケープへ劇的に変貌します。むろん法の支配が行き届いた空間にするのです。そのときロシア北方と極東がもつ潜在力は初めて本格的に解放され、ロシア経済の成長はターボチャージャーを得たも等しいものになるでしょう。それは日本を含め周辺各国全ての利益になり、世界経済への重要な貢献になります。

これらはすべて絵空事、白日夢でしょうか。そうは思いません。一歩ずつ、歩みを続けることで必ずや到達できる目標です。

そして皆様、日露の平和条約は、正にそうした大きなビジョンを実現するためにこそ必要なのです。少なくともプーチン大統領と私は会うたびそう互いに確かめ合って、今日までやってきました。

皆様、革命100年、戦後70年、新生ロシアが生まれて四半世紀。多事多難の歴史を経て、ロシアの若者はようやく今、長い尺度で未来を見つめて歩む生き方を始めたかのようです。

力を込めて申し上げます。皆様の歩みは、日本をパートナーとしてこそ、存分に勢いを得るに違いないのであります。

言葉で言うだけでは足りません。ロシアの、ごく普通の人々に、日露が手を結ぶとどんないいことが起きるか、目に見える成果を出して分かってもらう必要がある。そう考えた私は、ロシアに対し、8項目に上る協力のテーマを打ち出しました。

皆様、私の内閣には、そのため特にこしらえたポストを担う大臣がいます。(世耕大臣、ちょっと立っていただきたいのですが)世耕弘成さんはロシア経済分野協力担当大臣に就任してからほうぼうを訪問しています。モスクワ、サンクトペテルブルクはもとより、ウラジオストク、ヴォロネジ、エカテリンブルク。4月末には、ヤマルLNGを見るために、まだ寒いサベッタに行ったそうです。この夏にはサハ共和国にも行く計画だそうでして、これだけロシアのいろんな場所へ足を運ぶ日本の大臣は両国関係史上初めてです。

その甲斐(かい)もあって、今ハバロフスクからモスクワまで、日露の経済協力プロジェクトがどんどん増えています。その数は、もう130件を超えました。

みずみずしい野菜をつくる農業の革新があります。都市の基盤を新しくし、車の渋滞を3割減らす事業があります。ヴォロネジのプロジェクトです。

プーチン大統領はこの5月7日、2024年までの目標と課題を発表して、生活の質を高め、経済社会構造の改革を進めるための重点政策を打ち出しました。

日本が提案した8項目の協力プランは、まさしくその重点政策と軌を一にします。しかも日本は具体的事業で貢献しています。ロシア経済、社会変革にとっての促進剤、触媒に日本はなろうとしているのです。

皆様、日本が担う役割の第一は、ロシア人の健康をのばすことです。乳幼児を救うこと、お年を召した方が健康で長生きできるようにすることです。

この5月には、日露の協力でリハビリテーション・センターがウラジオストクにできました。脳梗塞を患って体が不自由になっても人生を諦めてしまう必要はありません。今までなら絶望のふちに沈んだかもしれない人たちを、日本の医療技術が明るくします。動けるようにします。

内視鏡を使った診断と治療において、日本の技術は世界でも一流です。ロシアとの協力が長年続いてきた分野でもあります。内視鏡で早めに見つけておけば、内臓の奥深く、姿を見せ始めた腫瘍を取り除くことができるようになります。

何でも早めに見つければ医療費は安くつき、健康で長生きできる寿命は長くなります。それはロシア人のライフスタイルを変えるお手伝い。その協力をしたいと願う日本はロシアの人々の、命を延ばし、希望を育てるパートナーです。

プーチン大統領は、2030年までに平均寿命を80歳に上げると言っておられます。それならどうしても日本に力を奮わせてもらわなくてはなりません。

第二に日本が担うのは生産性を上げるお手伝い。生産ラインを流れる製品を単位時間当たり、たった1個にしろ、増やそうとするとどんな工夫が必要でしょうか。設備のレイアウトは、工具、冶具(じぐ)の置き場所はどこにすればいいのか。そういった知恵を、今ロシアからやってくる人たちが、目で見て、手で触れて獲得しています。

2017年度に訪日し、名だたる日本の企業を観察したロシアのビジネスパーソンは144人、合計滞在期間は115日に達しました。その結果、部品の加工時間が90分から30分に短くなったという自動車部品の工場がウリヤノフスク州に現れました。同じ州の別の自動車部品工場では、不良品の発生率が22パーセントから、有効数字で0パーセントへ、劇的に改善した例まであると聞いています。

そんな取組を、日本では「カイゼン」と呼びます。皆様御存知のように、ロシアでも次第に定着してきた言葉です。

ラインの脇につく労働者が、目線を一度工場の天井くらいまで上げて全体を俯瞰(ふかん)する。それで改善のアイデアを出すという工夫と知恵が日本の工場で生産性を上げてきました。このとき労働者は指揮命令を受けるだけの側から、ライン全体を三次元的に見るデザイナー同然になります。労働者をそんなふうに変革するところに、日本における生産性向上の秘訣(ひけつ)がありました。

自信にあふれ、責任感に満ちて、働き甲斐(がい)を感じる労働者が増えるとき、生産性は上がります。日本が御提供できるのは労働者ひとりひとりを信頼する労働文化そのものなのです。

聴衆の皆様、大統領と私とは、努めて頻繁に会う習慣を打ち立てました。明日はモスクワに場所を移し、またじっくり話します。これが2人の、21度目の会談となります。今まで20回の会談を経て、私たちは信頼関係を打ち立てることが出来ました。

日露関係がいま音をたてて動き始めたその訳は、私とプーチン大統領が2人の力、その全力を込めて日露関係を動かすんだと決意しているからです。

今変えないで、いつ変えるのか。私たち2人が動かさないで、他の誰が動かすのか。プーチン大統領と私は会えば必ず、お互いこれを肝に銘(めい)じ合う、そういう間柄です。

その結果、早くも両国の協力が「あれと、これしかできない」と絞って考える考え方から、「これと、あれができるなら、それと、あれもできるはずだ」と広げて考えるものへと急速に変わりました。

ユジノサハリンスクに北海道から温泉の会社がやってきて、湯につかる楽しみを現地の人々に広げるという。これなど、「そうだ、やってみよう」と軽やかな発想で始まっています。「何でもできるはずだ」という自信がないと、きっと日本から来なかったビジネスです。

日本とロシアの間では、力を合わせる習慣が育ち始めています。これこそは、プーチン大統領と私が望んでやまなかったことです。

今年のこのフォーラムのスローガンは、信頼の経済。まさしく信頼の経済をつくる実践を日本とロシアはともにしているのだとお考えください。

聴衆の皆様、私たちは、北東アジアが真に安定した平和と繁栄の地となることを望んでいます。

今回、米朝首脳会談が実施されないことになりました。重要なことは北朝鮮が国連安保理決議を順守し、完全、検証可能で後戻りができない非核化を実施するかどうか。そして拉致問題です。日本から無法にも連れ去った人々を全員返すかどうか。小さくない「イフ」をいくつも見届け、満足を得られた暁、ようやく私たちは、北朝鮮と長い目で見た力関係を構想できるようになります。

北朝鮮には勤勉な国民がいます。豊富な資源もあります。北朝鮮が正しい政策をとり、正しい道を歩めば、北朝鮮は国をもっと国民をもっと豊かにできるはずです。

だからこそ、私たちはこのプロセスを急がせ、良い方向へ動かすため、いままでにもまして大切になるのが、ロシアと日本の協力にほかなりません。そして、フランス、中国、もちろんアメリカ、韓国、世界各国の人々としっかりと協力をして、北朝鮮を正しい方向に歩ませていく。それが必要であります。そのためにもしっかりと国際社会は結束して、北朝鮮の問題に取り組んでいかなければならないと思います。

ウラジーミル、私たち2人は歴史に対するそれぞれの立場、各々の国民世論、また互いの良心を背負って会談を重ねてきました。これからも重ねていくでしょう。

私たちは今、歴史の潮目に立っている。向かうべき道、なすべき努力ははっきりしている。日本とロシアの未来の世代のために働くこと。日本国民、ロシア国民、互いの信頼関係をより深め、平和条約を締結して両国間に永続的な平和と安定を築き上げ、日本とロシアが地域と世界の繁栄を守り育てる、一大勢力となること。そのため互いに勇気をふり絞り、あらゆる困難を乗り越えていこうではありませんか。

ご清聴ありがとうございました。





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/892.html
[国際22] 欧州宛の船便、シベリア鉄道利用で配達期間を大幅短縮:日本郵便、ロシアとの協力を強化(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201805274922219/


欧州宛の船便、シベリア鉄道利用で配達期間を大幅短縮:日本郵便、ロシアとの協力を強化



© Sputnik / Alexandr Kryazhev


オピニオン


2018年05月27日 00:12



徳山 あすか


25日、サンクトペテルブルク国際経済フォーラムの枠内で、日本郵便とロシア郵便は郵便事業協力推進の包括覚書を締結した。日本郵政の長門正貢社長は、「日本郵便とロシア郵便は、もっとも国民に近いところにいる組織。より協力関係を深め、日ロ友好に貢献したい」と述べた。


スプートニク日本


2016年12月、日本郵便とロシア郵便は、シベリア鉄道を利用した輸送の効率化・日露間の越境Eコマースの可能性・郵便輸送技術のベストプラクティス共有の3分野で協力することで合意した。今回新たに締結された包括覚書は、この合意をさらに深化させるものである。

すでに、越境Eコマースの可能性を探る活動の一環として、昨年末にヴォロネジ及びモスクワの郵便局で日本製品の試験販売を実施した。この試験販売はロシアの消費者に大好評だったため、ロシア郵便は今月から約2500の郵便局で日本製品の本格販売を開始。順次、ロシア全土の郵便局に拡大していく予定だ。



© Sputnik / Vitaly Belousov
まだまだ厳しいロシアの郵便事情、Eコマース発展の課題とは?



ロシア郵便のニコライ・ポドグゾフ社長は「極東の郵便局を視察し、いかに日本製品の需要が高いか、自分の目で確認した。我々の郵便局で日本製品を販売できることは大きな喜び」と話した。また「世界一効率が良い日本郵便の経験と、高品質の郵便サービスを取り入れていきたい」と積極的な姿勢を見せた。

最も大きな成果となったのは、シベリア鉄道を利用するアイデアがまもなく実現することだ。日本からイタリアやオーストリア、スイスなど欧州の13か国に船便で荷物を送る際、従来は差出から配達まで2、3か月を要していた。シベリア鉄道を使うことで、約35日間に短縮することができる。シベリア鉄道を利用した船便輸送は、準備が整い次第、開始される。

サンクトペテルブルク国際経済フォーラムでは、覚書締結式に加え、今月16日に発売された「日露交流年」特殊切手の記念押印も行われた。



© 写真 : Asuka Tokuyama
日本郵政の長門社長とロシア郵便のポドグゾフ社長、記念押印セレモニーにて



タグ 経済協力, 日本, ロシア





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/893.html
[国際22] IMFのアメリカ批判 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i44360


IMFのアメリカ批判



IMF国際通貨基金のラガルド専務理事


IMF国際通貨基金のラガルド専務理事が、アメリカのイランやロシアに対する非論理的な態度を批判しました。


ラガルド専務理事は25日金曜、ロシア・サンクトペテルブルクで行われた国際経済フォーラムで、「アメリカのトランプ大統領のイランとロシアに対する政策は変更されるべきだ」と語りました。

ラガルド専務理事がトランプ大統領に対しこのような批判を行うのは、これが初めてのことです。ラガルド専務理事の批判はアメリカのイランとロシアに対する制裁政策によるものだと考えられます

アメリカは常に経済的な手段として、政策を変えさせるため、そしてアメリカの要求を呑ませるため、反対する国に対して制裁を利用してきました。まさにそれは、トランプ大統領が5月8日に核合意離脱を宣言した後、以前の核関連の制裁を復活させ、追加制裁を行使すると脅迫したようにです。アメリカのポンペオ国務長官によれば、この制裁は過去最大のものになるということです。

また、トランプ政権下のアメリカは、ロシアとの関係改善という以前の公約にもかかわらず、ウクライナ危機を理由とした以前の制裁を継続するのみならず、ロシアに対する幅広い制裁を実施しました。これは、アメリカの貿易相手国であるヨーロッパ諸国の強い批判に直面しています。

ラガルド専務理事は、制裁行使などのこの2カ国に対するアメリカの政策の目的は不鮮明であり、これらの政策は変更されるべきだとしています。また、アメリカの制裁対象は、法人なのか、企業なのか、経済団体なのか、明確でないと述べました。

一方、ラガルド専務理事は、トランプ政権の成立と、この政権の貿易の国際化に明らかに反する貿易政策の表明と実施を受けて、さまざまな折にトランプ大統領を批判してきました。IMFによれば、貿易に反する政策は、各国の貿易のバランスを補わないだけでなく、世界経済の成長に対する大きな脅威になります。



トランプ大統領


トランプ大統領は就任後から常に、自由貿易をアメリカの経済危機の基本的な要因だとして、自由貿易に障壁を設けると脅迫しています。こうした中、大国、特に経済新興国やIMFの首脳によれば、保護主義政策と自由貿易への反対は、世界経済に破壊的な影響を与えるだけでなく、このような政策をとる国の経済成長にも、マイナスの結果を及ぼす、ということです。

ラガルド専務理事は、アメリカの金融政策を理由に途上国から資本が流出し、一部の国が商品やサービスの移送を妨害することは、世界経済システムの脅威の一部だとしました。

国際経済フォーラムにおけるラガルド専務理事のアメリカ批判や、トランプ大統領のアプローチを批判する中での各国首脳の似たような発言は、ロシアが、アメリカの核合意に関する政策と、ロシアに対するアメリカの対応方法を全面的に批判する公式の場をもうけるため、このような会合を利用しているということを示しています。


2018年05月26日17時39分





http://www.asyura2.com/18/kokusai22/msg/894.html
[国際23] 露日対話を受けた記者声明(ロシア大統領府)[内容:プーチン大統領のスピーチ]

(Press statements following Russian-Japanese talks: President of Russia (English))(一部の翻訳)
http://en.kremlin.ru/events/president/news/57566


イベント


露日対話を受けた記者声明


ウラジミール・プーチンと安倍晋三・日本首相は露日対話を受けて記者に向けた声明を行った。


2018年5月26日20:10


モスクワ・クレムリン




ウラジミール・プーチンと安倍晋三・日本首相は露日対話を受けて記者に向けた声明を行った。


ウラジミール・プーチン露大統領:首相、親愛なる晋三、紳士淑女の皆さん、

日本首相との対話はいつものように実務的かつ建設的な性質のものでした。私たちは露日関係の現状と見通しについて中身のある話し合いを行い、数々の国際問題について意見を交換しました。

皆さんがご承知の通り、私たち2人は昨日サンクトベテルブルク国際経済フォーラムに参加し、両国のビジネスリーダーたちと会議を持ちました。そして今日も私たちは、これからボリショイ劇場で日本におけるロシア年とロシア連邦における日本年の開幕式を行います。

露日協力は着々と前進していると、私は満足感を持って申し上げます。両国の間では政治的対話が絶えず続いており、省庁や部局の交流も進み、議会や地域の間でも関係が出来つつあります。

経済でも私たちは良好な成果を上げています。昨年、2国間貿易は14%増加し180億ドルを超えました。日本からロシアへの投資額も増えています。ロシア直接投資基金と日本国際協力銀行は密接に連携しています。彼らは露日投資基金を設立し、両国の企業が有望な共同事業のための信用供与を得るために実践的な支援を行っています。

私たちの日本のパートナーたちが幅広い産業や農業で働いていることを、私は強調しなければなりません。安倍首相が提案した8分野のプランに沿って、また、ロシアが作成した優先投資事業についてのリストに従い約100件の事業が進行中です。

エネルギーは主要分野の1つです。ロシアは日本に国内消費量の約10%の天然ガスを供給しています。その代わりに、日本の諸企業はヤマルLNG・サハリン1・サハリン2の施設で天然ガスの採掘と精製に参加しています。



ウラジミール・プーチンと安倍晋三・日本首相は露日対話を受けて記者に向けた声明を行った。


科学・教育の協力について言えば、ロシアの科学者たちは現在100件を超える共同研究に携わっていることを申し上げておきます。これにはプラズマ物理学・原子力の平和利用・環境科学・地震学・宇宙開発が含まれます。

また、人と人との関係が劇的に展開していることも申し上げなければなりません。これには、日本での2017年「ロシアの季節」フェスティバルや第12回ロシア文化フェスティバル、そして、今日開幕する露日交流年が含まれます。

対話の中では私たちは平和条約に関する諸課題についても話し合いました。私たちは、ロシア・日本双方の戦略的利益に適うとともに両国民にとって受け入れ可能な解決策をこれからも忍耐強く求めることが重要だと感じました。

この線に沿って、私たちは南クリル諸島での共同経済活動に関する合意の実施について改めて検討しました。私たちは先達て承認された、養殖漁業・温室栽培農業・パッケージ旅行・風力発電・廃棄物処理の5分野についての対話の進み具合に満足しています。

私たちはまた、今年後半に日本の3度目のビジネス使節団を島に派遣したいとの提案を支持しました。私たちはこの件の人道的な部分に関する問題への取り組みを続け、日本市民の皆さんが島を訪問することを支援していきます。

現在の国際問題については、特に朝鮮半島をめぐる情勢を重点的に話し合いました。私たちは、この地域の平和的な雰囲気を保持することへの関心を改めて確認しました。

このプロセスの参加者たちは自制心を示し、対立の新たな循環が生じることを避け、事態を政治と外交の場の中にとどめるべきだと私たちは考えます。

最後に、私はオープンかつ率直で非常に有用な対話を持てたことを首相に感謝します。

御静聴有り難うございました。


(途中割愛)


地理 日本

話題 外交政策

人物 安倍晋三

公表ステータス

公表項目:ニュース原稿
公表日:2018年5月26日20:10
テキスト版




Заявления для прессы по итогам российско-японских переговоров(Президент России)(テキストの露文元原稿)


----------------------------------------------------

(投稿者より)

プーチン氏のスピーチを御紹介しました。これに続く安倍氏のスピーチは割愛しました。気持ちがあるなら官邸が出すでしょう。

欧米諸国の制裁に苦しむロシアがそれでも国民経済を構築するために奮闘しています。会談では、これまでのような「島を返してくれるならカネを出してやるよ」という姿勢を今度はとらなかったようです。

「成果なし」と国内で酷評を受けている今回の会談ですが、日本の提案はプーチン氏の内政課題に沿ったものです。プーチン氏がどれだけ喜んでいるか、今回はそれが分かれば十分でしょう。



http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/112.html
[政治・選挙・NHK245] <カルト無残>今ネトウヨに異変が起きている!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
1. 無段活用[1932] lrOSaYqIl3A 2018年6月01日 23:19:59 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[54]

初代・2代の「余命」氏は、地域の地政学的状況についてインサイダー情報を仕入れ、それを時間を掛けて裏を取り、タイミングを見計らって発表するスタイルだった。

民主党政権下で日本の権力の深層を乗っ取る勢いを得つつあった中国・韓国の勢力が、安倍政権の発足以降手も足も出せなくなっていった事情が手に取るように分った。

自分が公表するエントリーが初出情報になることは間違いないから、非難・中傷をする者たちからの訴訟リスクを避けるにはどうすればいいか、というところまで考えてブログを書いていた。

それが3代目(B氏か?)になると全く変わった。リアルな時事ブログだったのが、扇動的な文章で読者の行動を促すなどかつてなら考えられなかったことだ。おかしいと気づき離れた人は多いはず。私もその一人。

今は亡き初代氏、そして、多忙のため「余命」を離さなければならなかった2代氏の名誉のために、かつての一読者として書かせていただいた。以後あとに続く者が出ないことを願う。


http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/552.html#c1

[国際23] イラン石油相、「仏トタル社が60日以内にアメリカの賛同を得られなければ、中国企業を代替」 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i44544


イラン石油相、「仏トタル社が60日以内にアメリカの賛同を得られなければ、中国企業を代替」



イランのザンゲネ石油大臣


イランのザンゲネ石油大臣が、「フランスの石油大手トタル社が、イラン残留に関して今後60日以内にアメリカの賛同を得られなければ、われわれはこれに中国企業をとって代える」と語りました。

ザンゲネ大臣は30日水曜、イラン国会通信のインタビューで、「トタル社は現在、イラン南部・南パールス油田第11フェーズの開発プロジェクトへの残留をめぐり、アメリカ側と交渉中だ」と述べています。

また、「アメリカとの交渉に当たって、トタル社には60日間の猶予があり、この期間中にフランス政府もトタル社のイラン残留に関してアメリカ政府と交渉できる」としました。

48億ドル相当とされる南パールス油田第11フェーズの開発契約は2017年7月、イラン国営石油会社とトタル社により、テヘランにて締結されました。

ザンゲネ大臣はまた、「アメリカ政府が賛同し、トタル社に例外措置を適用した場合、同社はイランに残留する」と語っています。

これ以前に、欧州委員会のミゲル・アリアス・カニェテ気候行動・エネルギー担当委員は今月19日、テヘランでイランのサーレヒー原子力庁長官と会談した際、EUはヨーロッパ企業がアメリカの圧力や制裁を受けずにすむよう努力すると強調し、「EUは、アメリカの制裁を受けるヨーロッパ企業の支援に関する1996年の法案を復活させる」と述べました。


2018年05月30日17時43分





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/154.html
[政治・選挙・NHK245] 高度プロフェッショナル制度は日本で機能するか?(『アメリカ通信』メルマガ)


http://archives.mag2.com/0000110606/20180601205330000.html[本文のみ転載]


日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信

高度プロフェッショナル制度は日本で機能するか?


カテゴリー:ニュース・情報源 一般ニュース 国際情勢


2018年06月01日



┠──────────────────────────────────

┃THE STANDARD JOURNAL〜アメリカ通信〜┃ http://www.realist.jp

┠──────────────────────────────────

├ 2018年6月1日 高度プロフェッショナル制度は日本で機能するか?

──────────────────────────────────
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


全世界のアメ通読者の皆様こんにちは。山岡鉄秀です。

今回は、5月31日に衆議院を通過した働き方改革関連法案に含まれる、いわゆる「高プロ制度」について考えてみました。

高プロ制度とは、簡単に言うと、


「特定の対象業務を行う一定の年収(とりあえず1075万円以上)の労働者について、一定の条件を満たす場合に、残業代の支払義務等がなくなる制度」


ですね。

まず結論から言うと、


「このような制度は世界的には珍しくなく、メリットもあるが、今のまま日本で適用するのは危険だから、もう少し手を加えた方がよい」


というのが私の意見です。

私事ですが、オーストラリアで大学院を出てから、いわゆるグローバル企業で長く働きました。現地の労働法も勉強して、労務管理にも取り組みました。多民族社会での労務管理は本当に大変で、正直、今思い出してもゾッとします。まず、オーストラリアの文化がベースとしてあって、その上に様々な民族性が乗っている感じです。

その文化の違い、ということが、この問題を考える上で、非常に大切だと思います。

オーストラリアでは基本的に年俸制で、特にIT企業では、ノートパソコンを持って、いつどこで働いてもいい傾向が強かったですね。そもそも、上司が国内に居ないことも珍しくありません。

だから、自己管理が基本。私用で朝遅くなっても、午後早く帰っても、特に報告の義務もなし。仕事の結果さえきっちり出せばいいわけです。

高度なスキルが要求される成果物重視の業種では、この傾向がさらに強くなります。時間で縛っても意味がないから、当然のことではあります。

このシステムのいいところは、なんといっても柔軟性です。自分にとって最も効率の良い方法や、ライフスタイルに合わせて仕事することが可能になる。人によっては、午前中よりも夜働いた方がいいという人もいるでしょう。

逆に言えば、それができなかったら意味がありません。そして、仕事に追われまくって、柔軟性もなにも無くなってしまう恐れは常にあります。

私自身も経験しましたが、オフィスにいると、「あ、こんな時間だ、そろそろ帰らなきゃ」という気持ちになりますが、自宅の自室で仕事をしていると、気が付いたら夜遅くなっていて、結局労働時間が長くなってしまった、なんてことはよくあることです。

高プロに反対する方々は、まさにこの点を心配して、「猛毒」とか「死の制度」と呼んだりするのですね。

さあ、そこで文化の違いが鍵になってくるわけです。

まず、オーストラリア人だったら、仕事が多すぎて、年俸と見合わなくなったらさっさと辞めて転職してしまいます。

年俸が高くなると、労働法で保護される度合いも少なくなって、会社都合で解雇されても不当解雇で訴える権利を失ってしまいます。

その年俸額は労働法で規定されていて、毎年変わります。社員の首を切るために、わざと賃上げをする雇用主もいるぐらいです。

だから、社員の方も、常により条件の良い仕事を探していて、見つかればさっさと移ります。一年もすると、周囲の顔ぶれがガラッと変わっているなんてことも珍しくありません。

なので、雇用者側も、社員をあまり追い詰めるといつ辞められるかわからない、というリスクを常に抱えることになり、ブレーキとなります。

社員の側も、過労死するまで働こうなんて考えません。長期休暇もバンバン取ります。

とってもドライな世界なのです。

これ、日本ではどうでしょうか?

20数年ぶりに日本に帰ってきて、びっくりしたことがあります。

20代や30代の若い人たちが、理不尽な労働環境下でやせ我慢して働いているのです。どうやら、長く続いた就職氷河期の影響らしい。彼らは耐えるだけで、雇用主と交渉する気力も能力もありません。なんだか日本が貧しい国に見えてしまいました。

高プロの対象はハイスキルの高所得者だとしても、オーストラリアみたいにドライにいけるかどうか。

反則タックルをした日本大学アメフト部の選手みたいな奴隷状態にならなければいいが、と心配になってしまいます。今は空前の売り手市場だそうですが、日本ではどんなに景気がいい時代でも過労死が社会問題でした。

シドニーに取材に訪れたKAZUYA(@kazuyahkd)君たちが(https://twitter.com/kazuyahkd)開口一番言ったこと。

「なんか、みんな楽しそうだよね?」

それが文化の違いというものです。

高プロ制度にも、労働者の権利と健康を守るためのルールはあります。

年間104日以上、かつ、4週間で4日以上の休日を与えることこれは単なる週休二日の実施ですね。

さらに、健康確保措置として以下があります。


1. 勤務間インターバル制度と深夜労働の回数制限制度の導入
2. 労働時間を1ヵ月又は3ヵ月の期間で一定時間内とする
3. 1年に1回以上継続した2週間の休日を与える
4. 時間外労働が80時間を超えたら健康診断を実施する


まあ、妥当な気がしますが、驚いたのは、このうちのひとつだけ採用すればよいとのこと。

はっきり言って、それでは全然駄目です。思い出してください。日本は、景気が良かろうと悪かろうと過労死が社会問題になるような国なのです。

上記の4項目、ぜーんぶ義務にしなきゃ駄目です。そうしても問題ないはずです。企業にとっても、過労死させて社会的制裁を受けるよりもずっといいです。

そしてさらにもうひとつ、加えたいものがあります。

管理職に研修を義務付けるのです。

日大アメフト部の監督やコーチのように社員をむやみに追い詰めるのではなく、人間として尊重して、常に明るく前向きな気持ちで働かせ、生産性を極大化するのがマネージメントの仕事です。

それがわかっていない日本人の管理職、まだまだ多くないですか?これからは創造性こそが重要な時代ですよ。

これ、法律とかポリシーというより、道徳の世界に近いかもしれません。

曖昧だと批判する人も居るかもしれません。

でも、日本人は欧米人のようにドライになれないんです。日本人が世界で尊敬される理由は合理性や論理性ではありません。

高い道徳性です。

だから、日本的経営というのは、道徳的価値観を大事にしなくては駄目だし、それを強みと理解して活用すれば日本は復活する、というのが長年海外で働いた私の意見です。

この点については、今後継続的に取り上げて考察して行きたいと思います。

高プロ制度を支持する方も少なからずいらっしゃいます。前述の通り、世界では珍しくありません。だから、導入すること自体には反対しませんが、<前記4項目プラス1の実施>を条件とすることを提案します。

でも、竹中平蔵さんには反対されるかも!?


( 山岡 鉄秀 :Twitter:https://twitter.com/jcn92977110 )


--


▼山岡鉄秀▼

AJCN Inc.代表・公益財団法人モラロジー研究所研究員

 1965年、東京都生まれ。中央大学卒業後、シドニー大学大学院、ニューサウスウェールズ大学大学院修士課程修了。
 2014年、豪州ストラスフィールド市において、中韓反日団体が仕掛ける慰安婦像設置計画に遭遇。子供を持つ母親ら現地日系人を率いてAJCNを結成。「コミュニティの平和と融和の大切さ」を説いて非日系住民の支持を広げ、圧倒的劣勢を挽回。
 2015年8月、同市での「慰安婦像設置」阻止に成功した。

著書に、国連の欺瞞と朝日の英字新聞など英語宣伝戦の陥穽を追及した『日本よ、もう謝るな!』(飛鳥新社)


【Youtube動画】
▼山岡鉄秀(@jcn92977110)さんの肩書にある
 「AJCN」ってなんですか?
|TSJ|ON THE BOARD
https://youtu.be/1MzCzSoFjUw


 ▼AJCNについて▼
 Australia-Japan Community Network (AJCN)
http://jcnsydney.blogspot.jp/p/about-jcn.html


---
※山岡鉄秀『月刊Hanada』プラス寄稿文:
▼慰安婦像問題 なぜ日本は負け続けるのか 
https://hanada-plus.jp/posts/637





http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/587.html
[経世済民127] 中国に遅れじ、日本がインド洋沿岸での港湾建設に本腰(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-06/02/content_51543668.htm


中国に遅れじ、日本がインド洋沿岸での港湾建設に本腰


タグ:投資 インド洋 港湾 円借款


発信時間:2018-06-02 09:00:00 | チャイナネット |



「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)イニシアチブの推進に伴い、中国のスリランカやパキスタンなどインド洋諸国に対するインフラ投資が徐々に拡大し、共同開発する多くの港湾プロジェクトが進行中だ。また複数の海外メディアはこのほど、東アジアのもう一つの経済大国である日本も、忙しく動き回っていることに留意している。日本は「音もなく」インド洋沿岸の港湾への投資を拡大しており、同地域の開発で中国に遅れじと取り組んでいる。

米国に本社を置く海事業界誌は29日、次のように報じた。

中国の一帯一路と比べると、日本のインド洋沿岸の港湾投資活動はほぼ宣伝を行っていないが、日本が同地域のインフラに力を注いでいる事実を隠すことはできない。日本のインド洋沿岸のインフラ規模は中国にほぼ相当し、一部の面では中国を上回っているほどだ。

日本は2015年に「質の高いインフラパートナーシップ」を打ち出し、5年間でアジアのインフラ整備に1100億ドル以上投資するとした。日本は2016年に、この金額を2000億ドルに引き上げ、範囲をアフリカや南太平洋地域に拡大すると発表した。統計データによると、日本は2016年より複数の港湾に投資を行っている。モザンビークのナカラに3億2000万ドル、ケニアのモンバサ港及び関連インフラに3億ドル、マダガスカルのトアマシナ港に4億ドル投資している。

読売新聞は次のように伝えた。

日本政府はミャンマー、スリランカ、バングラデシュのインド洋沿岸3カ国で、円借款による港の整備に乗り出す。港を整備する候補地は、ミャンマー南東部ダウェイ、スリランカ北部トリンコマリー、バングラデシュ南東部マタバリ。

ダウェイでは日本、ミャンマー、タイの3カ国共同で新港を建設する。開発には数百億から2000億円程度かかるとみられる。トリンコマリーでは日本、スリランカ、インドで、現在の小規模港を大型船が寄港できる貿易港に広げる。整備費は100−130億円程度を見込む。マタバリには数百億円規模の費用を投じ新港を建設。日本はいずれの計画についても、各国と政府間協議を水面下で始めており、国際協力機構(JICA)も整備計画案づくりに取りかかっている。来年にも政府間でそれぞれ正式合意したい考えだ。

日本がインド洋沿岸で港湾建設に熱を上げていることについて、上述した海事業界誌は「日本は中国の一帯一路に対応・競争し、かつ安倍政権が掲げる自由で開かれたインド太平洋戦略を推進しようとしている」と分析した。読売新聞は「中国はスリランカ、パキスタン、バングラデシュ、ミャンマーなどの港湾発展を支持しており、インド洋沿岸で真珠の首飾りと呼ばれる海上戦略を形成している。日本もインドを主な協力先・インド洋経済センターとしており、かつアジア太平洋からアフリカに跨る『自由な回廊』の建設を共同提案している」と報じた。30日付インド経済紙『The Economic Times』は、日本とインドが共同建設予定の港湾を図で示し、両国が連携し中国の関連地域における影響に対処すると伝えた。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年6月2日





http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/393.html
[国際23] 北海道とサハリン、ロシア大陸部をつなぐプロジェクト すでに実現化へGO(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/politics/201806014943336/


北海道とサハリン、ロシア大陸部をつなぐプロジェクト すでに実現化へGO



© Fotolia / Mastercylinder


政治


2018年06月01日 19:59(アップデート 2018年06月01日 20:24)



アナスタシア フェドトワ


ロシアの大陸とサハリン島、北海道をつなぐ鉄道建設プロジェクトの実現化はすでに開始された。 経済運輸発展研究所のフョードル・ペフテレフ所長は5月31日に開かれた露日ビジネスフォーラムの席でこう明らかにした。ペフテレフ所長は同プロジェクトの詳細についてスプートニクからの取材に次のように語っている。


スプートニク日本



© Sputnik / Vitaly Ankov
日本の実習船「海王丸」がウラジオストクを友好訪問 交流年を幕開け【写真・動画】



バイカル・アムール鉄道から延びる新たな線路は、ユーラシア大陸のロシアの東端のネヴェリスコイ海峡まで延長された後、サハリン島との間を鉄橋でつなぎ、その後さらにサハリン島と北海道の間も鉄橋でつながれる。ペフテレフ所長は、サハリン島へとかけられる鉄橋は、クリミア共和国と本土ロシアの間のケルチ湾をまたいで、先日かけられたばかりの橋に類似したものになると説明している。ペフテレフ所長は、この橋の開通によって日本は島国から大陸の国へと変貌するだろうと述べ、欧州向けの貨物は配達の必要日数もコストも著しく削減が可能だと指摘している。

このプロジェクトにすでに日本側からの参加はあるか?

「まだない。このプロジェクトを日本で公にしたとき、日本側は『まずサハリンで開始してください。その段階で北海道‐サハリンの観点でこちらもイニシアティブを発揮しましょう』と言った。ただしその時はあまりはっきりしたものではなかったが、今はプロジェクトは前提的な調査の段階に入っている。日本側にはプロジェクト実現に多いに参加をつのりたい。」

ペフテレフ所長は土地の前提的な調査作業はすでに開始されており、今年末までにはプロジェクト第1段階の工事期間、費用は明らかにされると語っている。これと並行して大陸での鉄道の軌間に合わせた鉄道がサハリン島に敷かれる。

プロジェクト実現には大まかな期限はあるか?



© Sputnik / Vitaliy Ankov
ロシア極東と日本 将来性の高い多くの分野



「ロシア鉄道株式会社の社長はサハリン島への延長はバイカル・アムール鉄道とシベリア横断鉄道の発展第2段階の枠内で実現されると語っている。第2段階は我々の元では2019年から2023年の間として実現される。つまり工事終了は2023年かこれに近い頃になるだろう。」

北海道とサハリンをつなぐ橋の完成時期についてはペフテレフ所長は回答につまった。所長は日本側にプロジェクトの詳細を検討し、ロシアと合同でその実現に参加するよう呼びかけているほか、特に技術面で日本の協力をあおいでいる。

「運輸分野での露日の相互行動は二国間経済関係を質的に新たな段階に引き上げるために良い展望を開くものだ。直通鉄道の敷設プロジェクトの合同実現は二国関係および露日のグローバルプロセスの拡大に確固とした基礎を約束するだろう。」


関連ニュース

プーチン、安倍両首脳の21回目の会談 平和条約早期締結は期待できるか


タグ 露日関係, 日本, ロシア





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/155.html
[国際23] イラン産原油の輸入増量を求めるインドの製油所(Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i44672


イラン産原油の輸入増量を求めるインドの製油所



インド国営の石油大手BPCL・バーラト・ペトロリアムの精油所


インド国営の石油大手BPCL・バーラト・ペトロリアムの精油所が、今月からイラン産原油の輸入の100万バレル増量を求めています。

インドは、中国に次ぐイランの原油の輸出相手国です。イランのザリーフ外務大臣は、インド・ニューデリーで同国のスワラージ外相と会談した後、インドがアメリカの一方的な対イラン制裁を支持しないことを断言しています。



ザリーフ外務大臣とスワラージ外相


イランとインドは、エネルギーの分野で常に関係を拡大してきています。インドのプラダン石油;天然ガス大臣によれば、イランはインドにとって3番目のエネルギー供給国であり、インドは今年、イランからの原油の輸入増量を検討しているということです。インドの経済成長率が8%であることから、同国のエネルギーの需要は依然として増加しており、また2040年までにインドの原油の消費量は日量820万バレルにまで増加すると予測されています。

イランは、原油の埋蔵量が多く、さらに投資の面で安全であることから、石油と天然ガスの分野でインドやその他のアジア諸国にとって、確実なエネルギー供給源とされています。最近、再生可能なエネルギーの分野でも、イランとインドは関係を拡大させています。もっとも、この両国のエネルギー分野での協力は、インドによるイラン産原油の輸入に限られず、油田の発見や石油プロジェクト関連の協力においても追求されています。アメリカ・ワシントン在住のエネルギー分野の専門家であるオミード・ショクリー氏は、次のように語っています。

「インドは、イランのファルザードBを初めとするイランの油田プロジェクトへの投資に関心を示している。インドの経済発展に注目し、イランはインドの石油・天然ガスの確実な供給源になりえる」



イランの石油施設


近年、イランとインドの関係はエネルギー分野のみならず、トランジット輸送の分野でも拡大しています。特に、イラン南東部のチャーバハール港湾は、アフガニスタンや中央アジア諸国の市場とインドを結びつける最高の中継点となっています。このことは、地域諸国の市場への更なる進出をめぐるインドと中国の競争がさらに激化していることから、インドにとって極めて重要なものです。インドは、アメリカの地域政策に論理的に対処することで、これに関する更なるチャンスを活用できることになります。ある政治評論家は、次のように述べています。

「イランは、膨大な量の石油と天然ガスが埋蔵されていることに加えて、地域で経済や地政学的に特別な位置づけにある。インドの政府関係者は、両国間の石油・天然ガスを初めとする様々なプロジェクトで成果を挙げるために努力する必要がある」


現在、インドの政界の視点からは、同国の政治家の間に見られる政治的な意欲が、インドとイランの関係の制限を狙うアメリカの圧力を粉砕するとともに、エネルギー分野でのこの両国の更なる関係拡大にもつながるとの見方がなされています。それは近年、インド政府が対イラン関係をめぐるアメリカの政策に合わせて地域諸国との関係を調整しており、それが多くの場合においてインドに弊害をもたらしているからなのです。


2018年06月02日17時53分





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/158.html
[アジア23] 「ベトナム主席の国賓訪問」(宮内庁・ベトナムの声)[内容:晩餐会挨拶・首脳会談・共同宣言]

(宮内庁)
http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/30#118


国賓 ベトナム主席閣下及び同令夫人のための宮中晩餐


平成30年5月30日(水)(宮殿)


<英文>
<ベトナム語(仮訳)>(PDF形式:144KB)2ページ



この度,ベトナム社会主義共和国主席チャン・ダイ・クアン閣下が,令夫人と共に,国賓として我が国を御訪問になりましたことに対し,心から歓迎の意を表します。ここに,今夕を共に過ごしますことを,誠に喜ばしく思います。

昨年春,皇后と共に,国賓として初めて貴国を訪問いたしました。国家主席閣下及び令夫人から大変心のこもったおもてなしを頂き,また,広く貴国民から温かい歓迎を受けたことが,今も思い起こされます。ここに改めて感謝の意を表します。

貴国では首都ハノイと古都フエを訪れ,日越両国の古くからの交流の歩みに触れることができました。8世紀に貴国から我が国に伝えられた楽舞は,今も我が国の雅楽の中で林邑楽として残されていますが,フエにおいて,その楽舞を源流とするニャーニャックを阮朝時代の王宮で鑑賞しました。また,20世紀初頭に「東遊運動」を興し,多くの貴国青年を日本留学に導いたファン・ボイ・チャウ氏の記念館を訪問し,その足跡をたどることができました。それに先立ちハノイにおいては,残留日本兵の人たちが戦後何年かにわたり,生活を共にしたベトナム人家族の人々に会い,現在に至るまで続いている日本との交流について聞く機会もありました。この残留日本兵の人たちは,第二次世界大戦後もベトナムに残って,貴国のフランスからの独立戦争を共に戦い,その後もベトナム人家族との生活を続けましたが,ある時期に当時の事情からその家族を残して日本へ帰国せざるを得なくなった人たちでした。

貴国を訪問した際,日本での留学の経験を経て貴国で活躍するベトナムの人々,我が国から派遣され貴国で活動する青年海外協力隊員や貴国での経済活動に携わる日本企業などの関係者とも会いました。それぞれの立場で取り組んでいる日々の活動を聞いて,このような人々がこれから長きにわたり日越両国の架け橋となっていくのであろうと,うれしく思いました。

貴国は,過去の幾多の苦難を乗り越え,国づくりに取り組み,目覚ましい発展を遂げてきています。本年は,1973年に貴国と我が国との外交関係が樹立されてから45年の節目の年を迎え,両国では多くの記念の行事が実施されると聞いております。この45年間,日越両国は年を追って関係を深めてきましたが,特に近年,関係はますます緊密となっています。我が国には現在約26万人のベトナムの人々が留学生,技能実習生などとして滞在しています。その中には看護師,介護福祉士として活躍し,我が国の高齢社会を支えている人々もいます。同時に貴国で活動する日本人や日本企業の数も年々増えています。そして,両国民の関心の高まりから,お互いの国を往来する訪問者の数は,昨年,双方合わせて100万人を超え,その中には我が国から修学旅行として貴国を訪問する高校生もいます。このように様々な交流が深まっていることを心から喜ばしく思います。

我が国は今,緑が鮮やかな季節を迎えております。この良き時の閣下及び令夫人の我が国御訪問が実り多いものとなり,両国間の相互理解と友好協力関係が今後更に増進しますことを心から願っております。

ここに杯を挙げて,国家主席閣下及び令夫人の御健勝とベトナム国民の幸せを祈ります。



ベトナム主席閣下のご答辞

和文(仮訳)(PDF形式:170KB)3ページ
ベトナム語(PDF形式:305KB)2ページ
英語(仮訳)(PDF形式:147KB)3ページ




------------------------------------------


(宮内庁)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/pdf/okotoba-h30-kokuhin-1.pdf


宮中晩餐におけるチャン・ダイ・クアン国家主席御挨拶


(2018年5月30日)


天皇皇后両陛下、
御列席の皆様、
私と妻及びベトナム代表団は、天皇皇后両陛下と御皇族、日本政府及び国民の皆様から賜りました丁重で温かく、近しい御歓迎に心より感謝申し上げますと共に、本日このような盛大な晩餐会に大勢の方々に御列席いただいたことに感激しております。

私どもは、ベトナムの国と国民に対する天皇皇后両陛下の温かい御気持ちに真に感動しております。2017年初めの両陛下による国賓としての歴史的ベトナム御訪問が残した素晴らしい印象、また2018年新年にあたって天皇皇后両陛下が詠まれたベトナムに関する2つの御歌はベトナムの何百万人もの心を揺り動かしました。これは正に両国、両民族間の堅固な友好協力関係を一層促進する貴重な精神的原動力であります。

天皇皇后両陛下、
御列席の皆様、
ベトナムと日本は共に東洋に位置し、伝統文化に多くの類似点を持ちます。遠い昔からベトナム人と日本人は稲作と漁業で生計を立て、多神信仰や祖先と民族の英雄を敬う心を有しています。ベトナム人が非常に早くから日本人を「同文、同種、同州」の兄弟のように見なしてきたことは決して偶然ではありません。

両民族間の関係は、8世紀に仏哲という僧侶が古都奈良に林邑楽を伝えたことや、16世紀に日本の朱印船がホイアンを訪れ、交易によりベトナムで最初の繁栄した商業拠点形成に貢献したことなど、歴史、文化、貿易の交流から始まりました。ホイアンで日本人商人が築いた歴史的建築物やフォー・ヒエンに存在する遺跡、20世紀初頭に愛国者ファン・ボイ・チャウが明治維新から学ぼうとして発起した東遊運動などは、ベトナム・日本両民族間の絆の美しい象徴であります。

日本は、華やかな桜の咲く春、名高い新幹線、そして向上心溢れる「日本の精神」を持つ美しいおもてなしの国です。天皇皇后両陛下の英明な御在位、日本政府の賢明なリーダーシップの下、「日出ずる国」の国民は常に勤勉、規律正しく、活発かつ創造的で、「日本の奇跡」を創り出し、日本を経済、科学技術面で世界トップクラスの国へと導き、G7で唯一のアジアの代表、地域と世界の平和、安定、協力と発展に積極的に貢献する国としました。

ベトナムの国と国民は、日本国と国民が国の建設と発展においてこれまで収めてこられた多大なる成果を非常に喜んでおります。また、ベトナムが国を建設し、守り、発展させる事業において、日本国と国民が示してくださった寄り添う姿勢、効果的かつ実質的な協力と貴重な御支援に心から感謝いたします。今日のベトナムにとって、日本は真に信頼のおける友人、最重要のパートナーであり、ベトナムと日本の広範な戦略的パートナーシップは日増しに力強く、包括的、実質的、効果的に発展しています。

天皇皇后両陛下、
御列席の皆様、
今回の国賓としての私と妻、そしてベトナム代表団の訪日は、ちょうど両国が外交関係樹立45周年を記念する様々な行事を開催するなか行われます。我々は、ベトナムと日本との関係が、この間一貫して各分野において大変良好に、効果的、実質的かつ急速に発展してきたことを真に喜んでおります。現在、日本はベトナムにとって最大の政府開発援助供与国であり、第4位の貿易相手国です。2017年には、日本のベトナムへの投資額が前年比4倍の91億ドルを記録し、最大の投資国となりました。両国国民間の交流は日増しに強化され、現在、26万人以上のベトナム人が日本で生活し、学び、働いており、2万人近くの日本人がベトナムで活躍しています。

今般の訪日において、私は安倍晋三内閣総理大臣と会談し、政界、経済界、文化・科学技術関係者と面会し、両国の指導者と国民の希望に応え、地域と世界の平和、安定、協力と発展のため、ベトナムと日本の関係を各分野において更に実質的かつ効果的な新たな発展段階に導くための方向性と大きな方策について話し合いたいと考えております。両国民間の温かな友情が満ち溢れる中、ここに皆様と共に、天皇皇后両陛下の御健勝、日本国の繁栄と日本国民の御多幸、ベトナムと日本の友好協力関係の絶えざる強化と発展、御列席のすべての皆様の御健勝を祈念し、杯を上げたいと思います。

ありがとうございました。



----------------------------------------------------------------


(ベトナムの声放送局)
http://vovworld.vn/ja-JP/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E4%B8%BB%E5%B8%AD%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%A8%E4%BC%9A%E8%AB%87-649397.vov


クアン国家主席、安倍晋三首相と会談


2018年5月31日 | 21:51:00


(VOVWORLD) - 5月31日、東京で、日本を訪問中のチャン・ダイ・クアン国家主席は安倍晋三首相と会談を行いました。

会談で、両国の指導者は両国間の広範な戦略的パートナーシップを全面的、かつ、実質的に発展させるための具体的な措置で一致しました。また、高級代表団の相互訪問、両国の交流と協力の促進を通じて、政治的信頼を強化することで一致しました。

両国間の経済協力の急速な発展を歓迎した両国の指導者は互恵精神を基礎に、両国間の経済連携の強化、ベトナムへの日本の投資や両国間の取引総額の促進で一致しました。

安倍首相はODA=政府開発援助を通して、ベトナムの経済社会発展を支援すること、職業訓練に総額160億円のODA援助を供与することを公約しました。

双方は国防協力に関する共同ビジョン宣言の展開、サイバーセキュリティー、国防設備導入、軍医、国連の平和維持活動への参加、地雷不発弾の除去、ベトナムの枯葉剤被害者への支援などの分野における協力強化で一致しました。

その他、双方は教育、人材育成、農業、医療、環境、労働、都市開発と建設、行政改革、地方間の協力分野で協力を強化することで一致しました。双方は2018年、両国の国交樹立45周年を記念する活動の実施のため、協力することで一致しました。

双方は共に関心を持っている地域と国際問題について国際場裡で緊密に協力することで一致しました。

双方は朝鮮半島情勢に意見交換をし、その中で、朝鮮半島の平和、安定、非核化に向けた努力を支持すると共に、平和的措置で不一致点を解決することの重要性を強調しました。

ベトナム東部海域(南シナ海)の問題に関して、双方はこの海域の平和、安定、安全保障、航行と航海の自由の確保の重要性を強調した上で、国際法、中でも1982年国連海洋法条約を基礎に平和的措置で紛争を解決し、武力による威嚇、または武力行使をしないという基本的な原則を強調しました。また、DOC=海上行動宣言を完全履行し、COC=海上行動規範を早期作成することで一致しました。

会談後、チャン・ダイ・クアン国家主席と安倍晋三首相は両国の各機関と部門が締結した4つの協力文書の調印式に立ち会いました。



-----------------------------------------------------------


(ベトナムの声放送局)
http://vovworld.vn/ja-JP/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E8%B6%8A%E6%97%A5%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%AE%A3%E8%A8%80-649402.vov


越日共同宣言


2018年5月31日 | 22:57:00


(VOVWORLD) - 5月29日から6月2日にかけて行われているチャン・ダイ・クアン国家主席による日本国賓訪問にあたり、5月31日、チャン・ダイ・クアン国家主席と安倍晋三首相は越日共同宣言を発表しました。

共同宣言で、双方は両国間の広範な戦略的パートナーシップを全面的、かつ、実質的に発展させるため努力することを強調すると共に、地域の平和、安定、繁栄のため協力する決意を固めました。

国防・安全保障協力に関して、双方はサイバーセキュリティー、サイバー犯罪防止対策、テロ、越境犯罪、食糧安全保障、水資源の確保など非伝統的安全保障問題へ対応するため協力を強化する決意を強調しました。

経済協力に関して、双方は「越日共同イニシアチブ」、及び、「工業、貿易、エネルギー協力越日合同委員会」を通じて、ベトナムは投資環境に関する法律の安定性と透明性を高めることを強調しました。

双方は「越日の中長期農業協力ビジョン」の実施のため緊密に協力する用意があること、環境保護、自然災害防止、気候変動対応などの分野で引き続き協力することを強調しました。

双方はこれまでの両国の各地方間協力における新たな前進を高く評価すると共に、これは両国間の友好協力関係を深化させる効果的なチャンネルとなることを強調しました。

双方はASEAN=東南アジア諸国連合と日本との前向きな前進を高く評価すると共に、CPTPP=包括的および先進的環太平洋連携協定の締結を歓迎しました。

ベトナム東部海域(南シナ海)の問題に関して、双方はこの海域の平和、安定、安全保障、航行と航海の自由の確保のため、国際法、中でも1982年国連海洋法条約を基礎に平和的措置で紛争を解決することを強調しました。

双方は今年4月に行われた南北首脳会談を含め、朝鮮半島における最近の前向きな前進を歓迎しました。




http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/709.html
[国際23] 北海道とサハリン、ロシア大陸部をつなぐプロジェクト すでに実現化へGO(Suptnik日本) 無段活用
3. 無段活用[1933] lrOSaYqIl3A 2018年6月03日 11:55:46 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[55]

トンネルがいい。現地は風が強い。

ただでさえ冬場は吹雪のために空も陸も交通が遮断される日が何日かは出る。海の上は尚更だろう。

お金はかかるが、技術の継承・発展のためにはどこかで工事を続けなければならない。でも、宗谷海峡は業界にとっても職人にとっても魅力的な場所だろう。

両国はレールの幅が違う。車両限界も違うはずなので、いずれかの国境でコンテナを積み替える必要が出るだろう。ただ、この作業は雇用に直結する。

やらない手はないとは思う。


http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/155.html#c3

[政治・選挙・NHK245] 森友文書改ざんで福田元首相、財務省を痛烈批判(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
3. 無段活用[1934] lrOSaYqIl3A 2018年6月03日 13:18:04 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[56]

米朝会談が成功すれば「外交の季節」は終わる。

福田氏が引退したのは残念だが、そのとき党内に立ち上がる動きが出るか、出ないか。



http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/590.html#c3

[政治・選挙・NHK245] 遺伝子組み換え食品についての表示が年内に内閣府令で変わることに。 (山田正彦) 絶(PC)
3. 無段活用[1935] lrOSaYqIl3A 2018年6月03日 22:01:04 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[57]

マーケットではGM大豆とノンGM大豆は別商品として取引されている。当然だが、価格はノンGMの方が高い。

「実質5%までは遺伝子組み換え大豆が含まれていてもこの表示が許されています。」

それじゃ危険だからゼロでなければ表示を許すな、というのが5年くらい前の消費者運動の流れだったはず。

むしろノンGM商品がブランド化してますます高値で売れるようになって、それを見た篤農家がノンGM農産物に取り組むようになって、ノンGM商品が広がっていくのではないのかな?

欧州もロシアもGMは実質禁止だから、行き場を失った悪魔たちが日本に最後のユートピアを求めている、という見方は否定しないが。

http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/630.html#c3

[政治・選挙・NHK245] 遺伝子組み換え食品についての表示が年内に内閣府令で変わることに。 (山田正彦) 絶(PC)
4. 無段活用[1936] lrOSaYqIl3A 2018年6月03日 22:08:02 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[58]

そもそもGMは農薬への耐性を持たせるために生まれたもの。ドローンで種を蒔きトラクターで収穫するような生産形態では効果が大きいが、労働集約型の小規模農業にはなじまない。

爺さん婆さんが年金収入の足しにやるような農家の作物の方がむしろ安全かも。


http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/630.html#c4

[政治・選挙・NHK245] これでも外交か? NHKが必死に作る虚像総理(simatyan2のブログ) 赤かぶ
4. 無段活用[1937] lrOSaYqIl3A 2018年6月04日 07:21:55 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[59]

ただ、トランプ氏を全面的に支持する安倍氏の存在がトランプ氏の自信の源泉だ、ということは言える。


http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/649.html#c4

[戦争b22] フランス、南シナ海問題により多くのEU諸国を引入れる方針=国防相(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/politics/201806034948145/


フランス、南シナ海問題により多くのEU諸国を引入れる方針=国防相



© AFP 2018 / Eric Feferberg


政治


2018年06月03日 20:01



シンガポールで開催されたアジア安全保障会議「シャングリラ対話」でフランスのフロランス・パルリ国防相は3日、多くの欧州諸国を引き入れることで南シナ海の情勢安定化につながるとの見方を示した。


スプートニク日本


「フランスや他の欧州諸国は南シナ海の領有権問題の参加者ではない」ことを認めつつ、パルリ氏は「多くのパートナーを組入れることで、法律、国際法の遵守そして航行の自由の保障にこぎつけることができる」と強調した。さらにフランスは、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の間で「対話を続け、最終的に行動規範を締結することが重要だと考えている」と続けた。



© REUTERS / Kham
日本・ベトナム、海上防衛協力の強化で合意



ウィリアムソン英国防相は同会議で「最近パリで開かれた2国間協議で、両国が南シナ海の問題解決により活発に関与していくことについて話し合われた」と指摘した。

ウィリアムソン氏は「私たちは航行の自由において連携する意向で、対話の継続が不可欠だと考えている」と述べた。

また、英国が東南アジアの地域的な問題に関与する理由の説明としてウィリアムソン氏は、「南シナ海における経済的な利益は地域諸国や中国、日本だけでなく、全世界に影響する」と指摘。さらに、「この海は世界有数の国際貿易水路である」と付け加えた。


関連ニュース

米軍高官、南シナ海での海洋進出をけん制 「島を陥落させる経験がある」

米国、太平洋軍を「インド太平洋軍」に改名 中国の海洋進出に対処か


タグ 経済, 軍事, 戦争・紛争・対立・外交, 東南アジア諸国連合, 南シナ海, 日本, 中国, 英国, フランス




http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/192.html
[国際23] G7におけるアメリカの孤立 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/world-i44758


G7におけるアメリカの孤立



G7におけるアメリカの孤立


G7・主要7カ国のアメリカの同盟国6カ国が、共同声明の中で、アメリカの一方的な通商上の措置に懸念を示し、これに対して断固たる対応をとることを求めました。

カナダで行われたG7財務大臣・中央銀行総裁会議の終了後、ドイツ、イギリス、イタリア、日本、フランス、カナダの6カ国の財務大臣は、声明の中で、アメリカの通商政策に懸念を示し、アメリカのムニューシン財務長官に対して、この懸念をトランプ大統領に伝えるよう求めました。

さまざまな分野におけるトランプ大統領の一方的な行動は、ロシアや中国などのアメリカの競合国の怒りを招いただけでなく、現在、ヨーロッパ諸国や、カナダ、日本などのアメリカ同盟国も、トランプ大統領の保護主義的なアプローチを批判する立場をとり、この行動への対抗措置をとっています。この中で、G7では、2つの戦略的物資である鉄鋼とアルミニウムに対する追加関税をめぐって、世界の先進6カ国とアメリカの新たな対立が勃発しています。

G7の6カ国の財務大臣の表明は、「アメリカファースト」をスローガンに掲げ、他国の利益をまったく考えないトランプ大統領の、利己的で一方的な行動に対する忍耐が、限界に達しているということを示しています。また、これらの声明では、トランプ大統領の追加関税の決定に対して、断固たる措置をとるよう呼びかけられています。さらに、6カ国の閣僚は、ムニューシン長官に対して、この問題に関して、来週行われるG7首脳会合でもこの問題に関する対話が続けられるよう求めました。欧州委員会のマルムストローム通商担当委員は次のように語りました。

「世界各国の要人が法を遵守しなければ、世界の経済・金融制度は崩壊の危機に直面することになる」

このG7財務大臣・中央銀行総裁会議は、トランプ大統領が追加関税の適用を発表した数日後に行われました。アメリカのロス商務長官は、先月25日、EU、カナダ、メキシコからの鉄鋼・アルミ製品に追加関税を適用するとして、「これは6月1日から実施される」と述べました。EUも、この追加関税措置に対抗するため、これに関する訴えをWTO世界貿易機関に起こしました。カナダもこれに関して、WTOとNAFTA北米自由貿易協定の関係委員会に訴えました。メキシコも、この行動に対する対抗措置を取ると伝えています。



トランプ大統領


追加関税に関するトランプ大統領の決定への反対は、アメリカ国内にも及んでいます。アメリカ上院のマコーネル院内総務は、トランプ大統領に対して、追加関税をめぐる国際戦争を控えるよう求めており、この行動は貿易戦争の発端になると警告を発しました。マコーネル院内総務は、次のように語っています。

「貿易戦争はまったく良い結果をもたらすことはない。アメリカ政府がこのようなことから手を引くことを希望する」

また、アメリカのポール・ライアン下院議長も、トランプ大統領の追加関税に関する決定に反対しているとしました。

アメリカ議会の要人は繰り返し、追加関税措置についてトランプ大統領に警告を発し、このような行動はアメリカ経済を混乱に陥れることになり、また各国の報復措置の要因になると強調しています。

次第に、トランプ大統領に反対する世界的な結束が生み出されることになると考えられます。その一方で、この問題に関するアメリカ議会の要人の反対も強くなっています。この問題をめぐる圧力や反対によって、アメリカとトランプ大統領の国際的な孤立が日増しに強まり、アメリカは同盟国との大きな貿易戦争に突入することになるでしょう。


2018年06月03日20時05分





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/171.html
[経世済民127] シャープが東芝から赤字のPC事業を買い取る「深い勝算」(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
1. 無段活用[1938] lrOSaYqIl3A 2018年6月08日 21:10:41 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[60]

>戴社長は大きな買収理由の1つに、400人のIT技術者が獲得できることを挙げている。

電子辞書とスマホを一つのボディに収めてSIMフリーで売ってくれるなら、欲しいな。
http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/447.html#c1

[国際23] 日米首脳“拉致”提起確認 「朝鮮戦争終結」示唆も/テレ朝 news 仁王像
1. 無段活用[1939] lrOSaYqIl3A 2018年6月08日 21:26:34 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[61]

それだけじゃない。大統領は朝鮮半島の非核化にも言及した。北だけの非核化ではない。

日本のマスゴミはいつも大事なことを言わないが。

---------------------------------


(Remarks by President Trump and Prime Minister Abe of Japan in Joint Press Conference: The White House)(一部)
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/remarks-president-trump-prime-minister-abe-japan-joint-press-conference-2/


I hope the upcoming meeting in Singapore represents the beginning of a bright new future for North Korea and indeed a bright new future for the world. The denuclearization of the Korean Peninsula would usher in a new era of prosperity, security, and peace for all Koreans — for North and South — and for people everywhere.

来るシンガポールでの会談では北朝鮮の輝かしい新たな未来と世界のまさに輝かしい新たな未来の始まりが示されることを、私は望む。もし朝鮮半島の非核化が成されれば、南北の朝鮮の人々全てにとって、そして、全世界の人々にとって繁栄し安全で平和な新たな時代が導かれるだろう。



http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/198.html#c1

[政治・選挙・NHK245] 迫る新潟県知事選。「原発再稼働」の争点を必死にズラす自民党側花角陣営と、経済問題も語り始めた池田候補(ハーバービジネス) 赤かぶ
13. 無段活用[1940] lrOSaYqIl3A 2018年6月08日 21:40:21 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[62]

新潟、やっぱり米だよね。新潟米を世界に売ること。新潟には世界に誇る地場産業も多い。あとは日本海貿易、だとは思う。

ただ、原発の要らない地域経済の青写真は米山氏が作って置いてあったはずだ。

でも、財務省が味噌糞に叩かれている今のご時勢に、なぜ官僚出身者をわざわざ引っ張り出したのかな?


http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/839.html#c13

[国際23] 日米首脳“拉致”提起確認 「朝鮮戦争終結」示唆も/テレ朝 news 仁王像
3. 無段活用[1941] lrOSaYqIl3A 2018年6月08日 22:32:36 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[63]

>>2

ありがとうございます。

でも、今回トランプ氏の口からこの言葉が出たことが重要なのだと思います。韓国から核弾頭を引っ込めてもいいと、トランプ氏が考えるようになったという意味だからです。

このこと、上の記事には書いてないでしょう。他社の記事もいくつか読みましたが同様でした。

安倍氏の発言には「朝鮮半島の非核化」についての言及がないから、「忖度」したのだろうとは思いますが。

(平成30年6月7日日米共同記者会見:首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/20180607kaiken.html


http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/198.html#c3

[国際23] 日米首脳“拉致”提起確認 「朝鮮戦争終結」示唆も/テレ朝 news 仁王像
6. 無段活用[1942] lrOSaYqIl3A 2018年6月08日 22:55:58 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[64]

>>4

ロイターはイギリス、スプートニクはロシア、ニコニコの元記事は大紀元で在米亡命中国人。いずれも日本メディアじゃないんですよ。

ただ、ニコニコの

>文政権の「朝鮮半島の新経済構想」

が実現すれば日本にとって脅威でしょうね。北の資源・労働力が南の技術・ビジネスネットワークとダイレクトに繋がりますから。

日本も「中国封じ込め」一辺倒から脱却して、これに対応した新たな世界戦略が必要になるでしょうね。


http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/198.html#c6

[国際23] 日米首脳“拉致”提起確認 「朝鮮戦争終結」示唆も/テレ朝 news 仁王像
7. 無段活用[1943] lrOSaYqIl3A 2018年6月08日 22:58:28 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[65]

>>5

トランプ氏が直接言及した、ということは、米国国内の政争とも関連します。

戦争屋の勢力をトランプ氏が抑えた、と私は解釈します。


http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/198.html#c7

[政治・選挙・NHK245] 池上彰氏が危惧 ネットでは凄まじい産経新聞の影響力 高齢者の巣窟 ネトウヨの正体(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 無段活用[1944] lrOSaYqIl3A 2018年6月09日 08:25:29 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[66]

>産経のビジネスモデルに呼応して、ネトウヨが集まり、結果として業績の下支えになっています

経営学的には正しい、ということね。

ボクは読まないからどうでも良いけど、現場の記者たちはそれで良いの?



http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/852.html#c10

[国際23] 米国と朝鮮の首脳会談に気をとられている間に中国と米国の軍事的な緊張が高まる(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
2. 無段活用[1945] lrOSaYqIl3A 2018年6月09日 17:47:56 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[67]

ホワイトハウス・サイトの記事。トランプ政権がどれほど中国を嫌っているかが良く分る。貿易について米国が名指しで非難している国は中国だけだ。しかも、これが2度目。


-----------------------------------


(President Donald J. Trump is Confronting China’s Unfair Trade Policies: The White House)(一部)
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/president-donald-j-trump-confronting-chinas-unfair-trade-policies/


Fact Sheets
ファクトシート

President Donald J. Trump is Confronting China’s Unfair Trade Policies
ドナルド・J・トランプ大統領は中国の不公平な貿易政策に立ち向かう

Foreign Policy
外交政策

Issued on: May 29, 2018
公表日:2018年5月29日

"From now on, we expect trading relationships to be fair and to be reciprocal."
「今後は貿易関係が公平で互恵的であることを私たちは望む。」

President Donald J. Trump
ドナルド・J・トランプ大統領

YEARS OF UNFAIR TRADE PRACTICES: China has consistently taken advantage of the American economy with practices that undermine fair and reciprocal trade.
年来の不公平な貿易慣行:中国は公平で互恵的な貿易を蝕む慣行によって一貫して米国経済を利用してきた。

・・・・
http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/203.html#c2

[政治・選挙・NHK246] 批判精神なくして何の民主主義かと明治大学!   赤かぶ
2. 無段活用[1946] lrOSaYqIl3A 2018年6月10日 10:22:01 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[68]
(法政大学)
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/socho/message/180516.html


自由で闊達な言論・表現空間を創造します

2018年05月16日


昨今、専門的知見にもとづき社会的発言をおこなう本学の研究者たちに対する、検証や根拠の提示のない非難や、恫喝や圧力と受け取れる言動が度重ねて起きています。その中には、冷静に事実と向き合って社会を分析し、根拠にもとづいて対応策を吟味すべき立場にある国会議員による言動も含まれます。

日本は今、前代未聞の少子高齢化社会に向かっています。誰も経験したことのない変動を迎えるにあたって、専門家としての責任においてデータを集め、分析と検証を経て、積極的にその知見を表明し、世論の深化や社会の問題解決に寄与することは、研究者たるものの責任です。その責任を十全に果たすために、適切な反証なく圧力によって研究者のデータや言論をねじふせるようなことがあれば、断じてそれを許してはなりません。

世論に多様性がなくなれば、働く現場は疲労困憊し、格差はいっそう拡がり、日本社会は硬直して出口を失うでしょう。柔軟性をもって意見をかわし、より良い方法を探ることこそ、いま喫緊に必要なことです。

「自由を生き抜く実践知」を憲章に掲げる本学は、在学する学生・院生、本学で働く教職員の、積極的な社会的関与と貢献を評価し、守り、支援します。互いの自由を認めあい、十全に貢献をなしうる闊達な言論・表現空間を、これからもつくり続けます。

今後、全国の研究者、大学人の言論が萎縮する可能性を憂慮し、本学の研究者に起きていることを座視せず、総長としての考えをここに表明いたします。


2018年5月16日

法政大学総長 田中優子



http://www.asyura2.com/18/senkyo246/msg/105.html#c2

[国際23] 「2018年6月7日 日米共同記者会見」(The White House・首相官邸)


(Remarks by President Trump and Prime Minister Abe of Japan in Joint Press Conference: The White House)(一部)
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/remarks-president-trump-prime-minister-abe-japan-joint-press-conference-2//


発言


共同記者会見におけるトランプ大統領と安倍・日本首相の発言


外交政策 公表日:2018年6月7日


ローズガーデンにて


東部夏時間 午後2時22分



トランプ大統領:本当に有り難う。今日、親友である日本の安倍晋三首相をホワイトハウスに迎えるのは私にとって非常に名誉なことです。この16ヵ月間、首相と私は協力を密にして共通の課題に取り組んできました。その数は多いですが、私たちはこれを機会と捉えて互いの国益を大きくしています。今日、私たちは改めて実りの大きいとても価値ある話し合いをしました。

この一年半、厳密に言えば503日ですが、私たちは強力な仕事上の関係を作っただけではありません。人間としての素晴らしい関係をも作ってきました。去年、米国の代表団が日本に行った時に首相から非常に手厚いもてなしを頂いて私は誇らしかったです。それはまさにとても特別なものでした。さらに私たちは首相夫妻をパームビーチのマー・ア・ラゴにゲストとして招きました。

日本と米国の確固とした同盟は太平洋地域と全世界の平和と安定にとって持続的な力です。私の政権が始まってから、首相と私は幅広い分野で協力を広げるために仕事をしてきました。その中には防衛や貿易が含まれ、これについて私たちは今日話し合いました。

私は来週に金正恩氏に会う準備をしているのですが−私は安倍首相と文・韓国大統領に大いに助けられ、また、強い協力を得たことを申し上げておきます。2人とも何かが起こるのを見たがっています。南北朝鮮にとって素晴らしいことをです。日本・米国・世界にとって素晴らしいことをです。この瞬間に至ることにおいて、私たちのパートナーシップは計り知れないほど重要なものでした。そして、今後の数週間も私たちはとても密なコミュニケーションを取っていきます。これには拉致された日本人の問題も含まれます。安倍首相は1人の人間としてこれをとても重大に考えているのを私は知っています。

シンガポールでの来る会談では、北朝鮮にとって輝かしい新しい未来と世界にとって真の輝かしい新しい未来の始まりが示されることを私は願っています。朝鮮半島の非核化が実現されれば、朝鮮の全ての人たち−北の人も南の人もです−そして、全世界の人たちにとって繁栄した戦争のない平和な新しい時代がやって来るでしょう。

また、安倍首相と私は米国と日本の貿易関係を改善するために仕事をしています−これは私たちがやらなければならないことです。米国は公平と互恵の原則に基づく日本との2国間協定を求めています。両国の貿易不均衡を減らすために−これはたいへん重要なことです−そして、米国からの輸出品への障壁を取り除き、公平で互いにとって有益な経済のパートナーシップに達するために、私たちは懸命に働いています。そして、私たちはその途上にいます。

ほんの少し前、首相は膨大な額のあらゆる種類の製品をさらに買うと私たちに言ってくれました−軍用機・ボーイング社の民用航空機・たくさんの農産品をです。私たちは日本とのビジネスをずっと増やしていきます。それは皆が見たいことです。

米国に投資するのに今ほど良い時はありません。これは私たちの大幅な減税・記録的な規制緩和・本当の意味でちょうど始まったばかりの強力な貿易政策−この何年にもわたる貿易政策は異常なほど弱かったと皆さんにもいずれ分かるでしょう−・エネルギーの国内生産の開始・法の支配の回復のお陰で、米国の景気は確実に良くなっています。史上最高の好景気です。そして、アフリカ系やヒスパニック系の労働者の失業率は過去最低の水準まで下がりました。

私たちは日本の投資家が米国に新しいプラントや工場を開くことを歓迎し促します。そして、そうなるでしょう。首相がそうなると私に言ってくれました。ミシガン・ペンシルベニア・オハイオに新しい自動車工場が出来ることを私たちは強く望んでいます−そして、自動車工場を持つ州の多くや自動車工場を持たない州の一部にもです。そして、彼らはそれをやってくれるでしょう。

また、自由で開かれた太平洋地域を作る私たちの取り組みにおいて日本は重要なパートナーであり続けています。この地域では主権を持つ国々が法の支配を掲げ隣国の権利を尊重し国民の利益を守っています。このような核となる原則により、多様な国々が美しく平和な同じ空気の中で共に成功し繁栄することが出来ています。私たちは皆このことを喜んでいます。これがいま起こっていることです。

安倍首相、あなたと共に仕事が出来るのは本当に光栄なことです。あなたは私の偉大な親友になってくれました。今日、私たちの会談のためにここホワイトハウスに来てくれて有り難うと言いたいです。とても実りある会談でした。両国の結びつきがかつてないほど強まっているとお話しできるのは、私にとってもとても誇らしいことです。そして、私たちは一緒に、信じられないような新しい機会を開き、新しい目覚ましい繁栄に到達し、両国の市民にとって今後のずっと長きにわたる安全と安心を保障することが出来るのが、私には分かります。それが私たちのやりたいことです。

本当に有り難う。有り難う。首相、有り難う。



(以下、安倍首相の発言と質疑応答−省略)



--------------------------------------------------------


(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/20180607kaiken.html


平成30年6月7日
日米共同記者会見


【安倍総理冒頭発言】

トランプ大統領。G7サミット、そして米朝首脳会談を控え、大変お忙しいときにこうして心温まる歓待をいただいたことに御礼を申し上げたいと思います。

そして、同盟国として常に私たちを温かく迎えてくれるアメリカの国民の皆様にも深く感謝申し上げたいと思います。

5日後の米朝首脳会談、過去のどの大統領も成し遂げることができなかった決断を下した、トランプ大統領の力強いリーダーシップに対して、まず心からの敬意を表したいと思います。

この1年半、私たちは本当に多くの時間をかけてこの問題について話し合ってきました。過去の過ちを決して繰り返してはならない。大統領とこの思いを完全に共有する中で、歴史的な会談へとたどり着くことができました。

本日、トランプ大統領とは北朝鮮問題に多くの時間を費やして話し合いました。来るべき米朝首脳会談、さらにはその後の北東アジアの平和と安定に向けて私たちが何をなすべきか、そのことについて時間をかけて相当突っ込んだ率直な意見交換を行うことができました。その詳細について今申し上げることはできませんが、ただ一つ申し上げることができるのは、日米は常に共にある。シンガポールで行われる、歴史的な会談の成功を強く期待しています。

新潟という、日本海に面した美しい港町に住む、僅か13歳の少女が北朝鮮によって拉致されました。それから41年、家族はただひたすらに、その帰りを願い、待ち続けてきました。御両親も高齢となり、残された時間が少なくなる中で、お元気なうちに、めぐみさんを、再びその手で抱き締めることができる。全ての拉致被害者が帰ってくる日が訪れることを、日本国民は、切に願っています。

拉致問題を早期に解決するため、私は、もちろん、北朝鮮と直接向き合い、話し合いたい。あらゆる手段を尽くしていく決意です。

そして、この拉致問題の解決に対する、トランプ大統領を始めアメリカ国民の皆様の御理解と御支援に、日本国民を代表して感謝申し上げたいと思います。

累次の安保理決議の完全な履行を求めていく。これまでの方針に、全く変更はありません。

拉致、核、ミサイルの諸懸案を包括的に解決し、北東アジアに真の平和が実現することを、我が国は、強く願っています。

今、正に、そのための大きな一歩を踏み出そうとしている。トランプ大統領、あなたが、その新しい歴史をつくろうとしています。

日本だけではありません。国際社会全体が、米朝首脳会談によって、北東アジアの平和と安定に向けた扉が開くことを、強く期待しています。

北朝鮮には、豊富な資源があり、勤勉な労働力があります。北朝鮮が正しい道を歩むのであれば、明るい未来を描くこともできる。我が国も、日朝平壌(ピョンヤン)宣言に基づいて、不幸な過去を清算し、国交を正常化し、経済協力を行う用意があります。できる限りの役割を果たしていく考えです。

ドナルド。世界の平和と繁栄への強いコミットメントを高く評価します。そして、米朝首脳会談の成功に向けて、日本としていかなる支援も惜しまないことを、最後に申し上げます。

私からは、以上であります。







http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/222.html
[政治・選挙・NHK246] 新潟知事選、自民党・花角氏の勝利に終わった  赤かぶ
9. 無段活用[1947] lrOSaYqIl3A 2018年6月11日 08:09:50 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[69]

池田氏は闘う者の顔、花角氏は余生を送る者の顔。

これで終わるかな?


http://www.asyura2.com/18/senkyo246/msg/140.html#c9

[国際23] ドナルド・トランプ氏が貿易についてのG7共同コミュニケを破壊する(RFI)


(Donald Trump torpille le communiqué commun du G7 sur le commerce: RFI)
http://www.rfi.fr/ameriques/20180609-g7-communique-commun-signe-malgre-divergences-commerce


G7


ドナルド・トランプ氏が貿易についてのG7共同コミュニケを破壊する


記者 RFI


発表 2018年6月9日 更新 2018年6月10日05:47




ラ・マルベーのG7でドナルド・トランプ氏に語りかけるアンゲラ・メルケル氏、2018年6月9日。
Bundesregierung/Jesco Denzel/Handout via REUTERS



6月9日土曜日、G7の指導者たちはカナダで困難な通商交渉についての妥協の文書に署名したが、その後ドナルド・トランプ氏はこの共同コミュニケに反対を表明し衆目を驚かせた。最後の記者会見の際に出された言葉に対して、トランプ氏はジャスティン・トルドー加首相を「不誠実で弱虫」と評した。

「私たちは諸規則に基づく国際貿易システムの重要な役割を強調するとともに、保護主義への闘いを続ける」、8ページ28項目にわたる最終コミュニケの中にそう読める記述がある。集団的な「諸規則」の必要性への言及は欧州側の主張だった。欧州側はドナルド・トランプ氏による貿易戦争の脅威への非難を止めなかった。

気候問題の文書とは異なり、貿易をテーマとする文書の部分にはG7の7ヵ国が署名したが、ここに至るために骨の折れる交渉が土曜日まで続けられた。コミュニケは米大統領の主張にいくつか応えている。彼は自由貿易とは等しく「自由でバランスが取れ互いの利益となる」べきだとして、これについて「互恵的」という言葉を盛り込ませた。

さらに、彼は「WTO(世界貿易機関)が出来る限り早くより公平になるよう、米国はこの近代化に取り組む。関税障壁や非関税障壁の軽減と補助金の削減のために、米国は可能なことを全て行う」と述べた。貿易上の障害を壊すことはサミットの期間中ドナルド・トランプ氏が言い続けた点の1つだった。


緊張は激しいまま


しかし、現在の貿易をめぐる緊張が緩和しなかったという意味で、ジャスティン・トルドー加首相は、同国は米国が鉄鋼とアルミニウムに課した「不公平な」関税に対する報復関税の権利を早くも7月1日より行使することを確認した。「この不法な関税には相応の関税によるお返しを受けるべきだ」と彼は最後の記者会見で明言し、この報復措置は「断固として明確に」実施されると述べた。

この発言がドナルド・トランプ氏の怒りを招いた。彼は直ちに最終文書への反対を表明した。「ジャスティンが記者会見で間違った声明を出したし、カナダが米国の農家・労働者・企業に膨大な関税を掛けているのは事実だから、私は米国代表団にコミュニケへの支持を止めるよう求めた。私たちはその間に米国市場に氾濫する自動車に掛ける関税を検討する!」と、米大統領はツイートした。






カナダ側は、記者会見では以前ドナルド・トランプ氏に対して既に言ったことだけしかジャスティン・トルドー氏は述べていないと言い返した。首相はサミットの間に実現したことに精神を集中し続けていると、カナダは述べている。


(参考 AFP)




http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/239.html
[国際23] G7サミット、アメリカと6カ国の対立 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/world-i45134


G7サミット、アメリカと6カ国の対立



G7主要7カ国の首脳会議


カナダで2日間に渡って開かれたG7主要7カ国の首脳会議が、多くの対立の末に閉幕しました。


予想されていたように、この首脳会議は、世界の先進7カ国にとって、対立を抱えてきたさまざまな問題に関して合意に至らず、大きな失敗となりました。

G7の首脳会合は、最初から、核合意、追加関税、パリ協定など、さまざまな問題に関して、6カ国とアメリカの激しい対立の影響を受けました。ドイツ、フランス、イギリス、 そしてカナダの首脳とトランプ大統領の二国間、多国間の協議にも拘わらず、その対立は解消されなかっただけでなく、さらに拡大しました。そして、G7の首脳は、最終声明の採択に関して合意し、それが発表されたにもかかわらず、トランプ大統領は、この共同声明への支持を撤回しました。それにより、アメリカと他の6カ国の大きな亀裂が明らかになりました。



G7主要7カ国の首脳会議


こうして、昨年のイタリアでの首脳会議と同じように、今年の会議も、アメリカと他の6カ国の対立が浮き彫りになりました。

欧州理事会のトゥスク議長が語ったように、G7のアメリカ以外の国の批判は、アメリカによって、法に基づく国際体制が崩されていることに向けられています。言い換えれば、アメリカは、法に基づく国際的な秩序を擁護するのではなく、国際的な法規や取り決めの最大の違反者になっています。その明らかな例が、アメリカの核合意からの離脱です。これは、アメリカの前政権が受け入れた取り決めに完全に違反するものです。

トランプ大統領は、5月8日、イランに対して根拠のない非難を繰り返し、アメリカの核合意離脱とイランに対する核関連の制裁の2段階における復活を発表しました。この行動は、国内外から大きな非難を浴びています。

これに関して、核合意に直接関わったアメリカのケリー元国務長官は、次のように語っています。

「トランプ大統領は、イランの指導者のすべての懸念を認めた。アメリカ政府は、非建設的な道を歩んでいる」

こうした中、ヨーロッパおよびカナダとアメリカが、強く対立している問題があります。トランプ大統領は、追加関税によって保護貿易を続けようとしており、それは、G7のアメリカの貿易相手国の強い反発を招いています。



カナダのトルドー首相とフランスのマクロン大統領


カナダのトルドー首相は、首脳会議の閉幕後、「アメリカのトランプ大統領に、不平等な関税の行使を続ければ、カナダも報復措置を講じると警告した」と発表しました。

この問題は、トランプ大統領の怒りを招きました。トランプ大統領はこれを受け、アメリカのG7関係者に対し、G7首脳会議の最終声明を承認しないよう指示しました。

このように見てくると、さまざまな問題に対して、他国の見解や利益は無視し、アメリカの利益だけを考える「アメリカ・ファースト」のスローガンに基づく、アメリカの利己的なアプローチは、この国をますます、世界で孤立させることになるでしょう。また、アメリカは、核合意からの離脱により、約束を破る信頼できない国となっているのです。


2018年06月10日20時01分




http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/240.html
[政治・選挙・NHK246] 「米朝歴史的和解」の舞台裏と取り残された日本の命運<上> 正恩「楽な道のりではなかった」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 無段活用[1948] lrOSaYqIl3A 2018年6月12日 22:56:18 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[70]

シンガポールは陸と海の結節点。統一朝鮮もそうなる。

もともと貿易が盛んなところに製造業が育った。経済が発達し国民は豊かだが決して自由な国ではない。

北朝鮮にとって国づくりのモデルになるかもしれない。

だからシンガポールになったわけでもないだろうが。
http://www.asyura2.com/18/senkyo246/msg/221.html#c1

[国際23] 朝米関係の新しい歴史を切り開いた世紀的対面、朝米首脳の対面と会談が行われる(ネナラ)


http://www.naenara.com.kp/ja/news/?22+2571


[2018-06-13]


朝米関係の新しい歴史を切り開いた世紀的対面、朝米首脳の対面と会談が行われる


わが党と国家、軍隊の最高指導者金正恩同志がアメリカ合衆国大統領と共同声明を採択





朝鮮労働党委員長・朝鮮民主主義人民共和国国務委員会委員長・朝鮮人民軍最高司令官であるわが党と国家、軍隊の最高指導者金正恩キムジョンウン同志は、アメリカ合衆国のドナルド・トランプ大統領と2018年6月12日、シンガポールのセントーサ島で朝米両国の史上初めての首脳の対面と会談を行った。

金正恩委員長は、現地時間で午前8時10分、宿所を発って会談場であるシンガポールのセントーサ島のカペラホテルに到着した。

朝米両首脳が初の対面を行うことになる会談場のロビーには、朝鮮民主主義人民共和国の国旗とアメリカ合衆国の国旗が掲揚されていた。

現地時間で午前9時、わが党と国家、軍隊の最高指導者金正恩同志はアメリカ合衆国のドナルド・トランプ大統領と対面し、初の握手を交わした。

金正恩委員長は、トランプ大統領と記念写真を撮った後、談笑しながら会談室へ向かった。

金正恩委員長とトランプ大統領間の単独会談が行われた。

金正恩委員長は、今日、ここまで来る過程が決して容易ではなかったとして、過去の歴史がわれわれの足首をつかみ、誤った偏見と慣行がわれわれの目と耳を覆い隠したりしたが、そのすべてを果敢に踏みつけて、このようにしてこの席にまで来たし、新しい出発点に立つことになったという意味深い言葉を述べた。

朝米両首脳は、数十年間持続してきた敵対的な朝米関係に終止符を打ち、朝鮮半島に平和と安定が訪れるようにするうえで重要な意義を持つ実践的問題について率直な意見を交わした。

朝米両首脳の単独会談に続き、拡大会談が行われた。

拡大会談には、わが方から朝鮮労働党中央委員会の金英哲キムヨンチョル、李洙墉リスヨンの副委員長、李容浩リヨンホ外務相が同席した。

相手側からは、アメリカ合衆国のマイク・ポンペオ国務長官、ジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)、ジョン・ケリー・ホワイトハウス秘書室長が陪席した。

会談では、新しい朝米関係の樹立と朝鮮半島における恒久的で強固な平和体制の構築に関する問題について包括的、かつ深みのある論議が行われた。

金正恩委員長は、トランプ大統領をはじめとする米国側代表団とこのように席を共にしたことを嬉しく思うとして、敵対的過去を問わず、対話と協商を通じて現実的な方法で問題を解決しようとする大統領の意志と熱望を高く評価した。

アメリカ合衆国のトランプ大統領は、今回の首脳会談が朝米関係の改善につながるものとの確信を表明し、金正恩委員長が年頭から取った主動的、かつ平和愛好的な措置によってわずか数カ月前までだけでも軍事的衝突の危険が極限に達していた朝鮮半島と地域に平和と安定の雰囲気が到来することになったと評価した。

金正恩委員長は、両国間に存在している根強い不信と敵対感から多くの問題が生じたとして、朝鮮半島の平和と安定を成し遂げ、非核化を実現するためには両国が相手に対する理解を持って敵視しないということを約束し、それを保証する法的・制度的措置を取らなければならないと述べた。

金正恩委員長は、朝米双方が早い時日内に今回の会談で討議された問題と共同声明を履行していくための実践的措置を積極的に講じていくことについて述べた。

金正恩委員長は、トランプ大統領が提起した米軍遺骨発掘および送還問題を即座で受諾し、それを早急に解決するための対策を講じることを指示した。

金正恩委員長は、朝鮮半島における恒久的、かつ強固な平和体制を構築するのが地域と世界の平和と安全保障に重大な意義を持つとして、差し当たり相手を刺激し敵視する軍事行動を中止する勇断から下すべきであると述べた。

アメリカ合衆国の大統領はこれに理解を表し、朝米間に善意の対話が行われる間、朝鮮側が挑発と見なす米国・南朝鮮合同軍事演習を中止し、朝鮮民主主義人民共和国に対する安全保証を提供し、対話と協商を通じた関係改善が進捗されるにともなって対朝鮮制裁を解除することができるという意向を表明した。

金正恩委員長は、米国側が朝米関係改善のための真の信頼構築措置を講じていくなら、われわれも引き続きそれ相応の次の段階の追加的な善意の措置を講じていくことができるという立場を明らかにした。

朝米両首脳は、朝鮮半島の平和と安定、朝鮮半島の非核化を成し遂げる過程で段階別、同時行動原則を順守するのが重要であることについて認識を共にした。

同日、朝米両首脳と双方の会談参加者が同席する午餐会があった。

午餐会では、朝米会談の成果を強固にし、朝米関係を画期的に発展させていくために双方間に意思疎通と接触往来をより活性化していくことに関する意見が交換された。

朝米両首脳は午餐会の後、共に散歩しながら親交を温めた。

朝鮮民主主義人民共和国国務委員会の金正恩委員長とアメリカ合衆国のドナルド・トランプ大統領は、歴史的なシンガポール首脳会談の共同声明に署名した。

金正恩委員長は、今日、過去を伏せて新しい出発を告げる歴史的な共同声明に署名するようになるとして、世界は重大な変化を目撃することになるであろうと述べた。

金正恩委員長は、トランプ大統領と歴史的な文書を採択した記念に意義深い写真を撮り、別れの挨拶を交わした。

金正恩委員長とトランプ大統領は、敵対と不信、憎悪の中で生きてきた両国が不幸な過去を伏せて互いに利益になる立派で誇るに足る未来へ向かって力強く前進し、今一つの新しい時代、朝米協力の時代が開かれるようになるものとの期待と確信を披れきした。

金正恩委員長は、トランプ大統領が便利な時期に平壌を訪問するよう招請し、トランプ大統領も金正恩国務委員長が米国を訪問するよう招請した。

朝米両首脳は、このような招請が朝米関係改善のための今一つの重要な契機になるものと確信して快く受諾した。





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/256.html
[国際23] ドナルド・トランプ大統領の記者会見での冒頭発言(在日米国大使館・領事館)[内容:米朝首脳会談を終えた所感]


https://jp.usembassy.gov/ja/press-conference-by-president-trump-singapore-summit-ja/


ドナルド・トランプ大統領の記者会見での冒頭発言


Home | お知らせ・イベント | ドナルド・トランプ大統領の記者会見での冒頭発言



U.S. President Donald Trump answers questions about the summit with North Korea leader Kim Jong Un during a press conference at the Capella resort on Sentosa Island Tuesday, June 12, 2018 in Singapore. (AP Photo/Wong Maye-E)


*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。


2018年6月12日、シンガポール・カペラホテル

皆さん、ありがとうございます。感謝しています。我々は帰国する準備をしています。素晴らしい24時間でした。実際には、この問題に長い時間をかけてきており、劇的な3カ月でした。我々は、金正恩委員長、北朝鮮の国民と代表団にビデオを渡しました。それには多くのことが記録されています。何を実現できるかが記録されているのです。北朝鮮は素晴らしいところです。信じられないほど素晴らしい場所になる可能性を秘めています。考えてみてください。北朝鮮は韓国と中国の間に位置し、大きな可能性を秘めています。私は、金委員長がそのことを理解し、正しいことをしたいと考えていると思っています。

本日、北朝鮮の金正恩委員長との歴史的な会談の後に、世界中の人々に向けてお話することができ光栄です。我々は非常に集中した時間を共に過ごしました。皆さんも署名した文書をお持ちだと思います。あるいは間もなく手にするでしょう。非常に包括的な内容になっており、実現するでしょう。

私は米国民の使者として、希望ある展望のメッセージ、平和のメッセージを発するため皆さんの前に立っています。

まず、ホスト役を務めていただいたシンガポールの皆さんに感謝したいと思います。特に私の友人であるリー・シェンロン首相にお礼申し上げます。シンガポールはとても優雅で美しい国です。今回の訪問のために長い時間をかけて準備し、本当に重要な、とても快適な訪問にしてくださった全てのシンガポール国民に心から感謝の気持ちを表します。

また韓国の文在寅大統領にも感謝申し上げます。大統領は大変努力してくださっています。実際、この記者会見が終わり次第、大統領とお話します。私の友人である日本の安倍首相は、先日米国を発ったばかりです。安倍首相は、日本と世界にとって正しいことを望んでいます。立派な方です。さらに、非常に特別な人物である中国の習近平国家主席は、本当に北朝鮮との国境を閉ざしてくださいました。ここ2〜3カ月はいくらか緩んだようですが、それでも結構です。でも習主席は本当にやってくれました。とても素晴らしい方で、私の友人であり中国国民の偉大な指導者です。我々をこの歴史的な日に導いてくださった彼らの努力に感謝します。

そして何より、北朝鮮国民の明るい新たな将来に向け、最初の大胆な一歩を踏み出した金委員長にお礼申し上げます。我々の前例のない会談、米国大統領と北朝鮮指導者の間で行われた初めての会談は、真の変化が可能であることを証明しています。

金委員長との会談は率直で直接的、そして生産的でした。限られた時間の中、非常に緊張する環境の中で、我々はお互いをよく知ることができました。我々には新たな歴史を始め、米朝関係に新たな章を書き加える用意があります。

およそ70年前―考えてみてください、70年前です―激しい血みどろの戦いが朝鮮半島を荒廃させました。その戦争で、多くの勇敢な米国人を含む無数の人たちが命を失いました。休戦協定が結ばれたものの、戦争が決して終わることはありませんでした。今日に至るまで終結することはなかったのです。しかし今では、我々は皆、すぐにこの戦争が終わると期待しています。すぐに終わるでしょう。

過去が未来を決定づける必要はありません。昨日の紛争が明日の戦争になる必要はないのです。歴史が繰り返し証明してきたように、敵対者も友人になることができるのです。我々は、戦闘の恐怖を平和の恵みに変えた先人たちの犠牲に敬意を表します。これこそ、我々が現在取り組んでいることであり、今回成し遂げたことです。

核兵器を放棄し、他国との貿易と交流を受け入れれば、北朝鮮が成し遂げられることは無限です。世界は本当に北朝鮮と交流したいのです。金委員長は、新たな輝かしい安全と繁栄の時代に国民を導いた指導者として記憶される、またとない機会を目の前にしています。

金委員長と私は先ほど、共同声明に署名しました。その中で金委員長は「朝鮮半島の完全な非核化に向けた確固とした決意」を再確認しました。我々はまた、合意内容をできるだけ早期に履行するため精力的な交渉をすることにも合意しました。金委員長はこれを望んでいます。これは過去とは違います。何も始めることなく、それゆえ何も実現できなかったこれまでの政権とは違うのです。

金委員長は、北朝鮮がミサイルエンジンの主要試験場の1つを取り壊すつもりだと私に伝えました。これは皆さんが手にしている署名文書には含まれていません。これは今回の合意が署名された後に合意した内容です。北朝鮮が実験を行ってきたミサイルにとって、試験場が近々取り壊されるというのは大変なことです。

今日は困難なプロセスが始まる日です。我々は目を大きく開き、油断しませんが、平和は常に努力するに値するものであり、特に今回の場合はそう言えます。これは何年も前になされるべきでした。この問題はずっと前に解決されるべきでしたが、我々が今解決ようとしているのです。

金委員長は、北朝鮮国民のためにとても素晴らしい将来をつかむチャンスを手にしています。誰でも戦争を起こすことができますが、最も勇気ある者だけが平和を実現できるのです。

現在の状況が永遠に続くことはありません。北か南かを問わず朝鮮半島の人々は、才能豊かで勤勉、そして天分に恵まれています。本当に才能ある人々です。彼らは同じ伝統、言語、習慣、文化、運命を共有しています。彼らの素晴らしい運命を実現するため、国という家族を再び結びつけるために、核兵器の脅威が取り除かれるのです。

それまでの間、制裁が有効な状態が続きます。我々は、朝鮮半島に暮らす全ての人々が共に仲良く生活し、家族が再会し、新たな希望が生まれ、平和の光が戦争の闇を追い払う未来を夢見ています。この明るい未来はすぐ手の届くところにあり、実現しつつあります。すぐそこにあるのです。手の届くところにあるのです。もうすぐ手にできるのです。実際に起きるのです。人々は、これが現実になるはずがないと思っていました。今、これが現実になろうとしています。とても素晴らしい日です。世界の歴史にとって非常に重要な瞬間です。

金委員長は今、北朝鮮に戻る途中です。金委員長は帰国し次第、多くの人々を大変幸福に、そして安全にするプロセスを開始すると、私は確信しています。

今日、皆さんとご一緒できることを光栄に思います。報道関係者の皆さんがたくさんお集まりになっています。とても居心地が悪いですね。でもそういうものでしょう。今回のことが、皆さんとそのご家族を含む、全ての人々にとって大変重要なことであると、誰もが理解しています。


By | 2018年6月13日 | トピックス: スピーチ・声明, ドナルド・トランプ大統領, 東アジア・太平洋 | Tags:




http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/258.html
[政治・選挙・NHK246] <青森県六ケ所村・村長選挙>常設トイレにしてはならない 核再処理工場の壮大なマヤカシに挑む医師(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
2. 無段活用[1949] lrOSaYqIl3A 2018年6月15日 00:09:37 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[71]

そこ、せめてバイオトイレに出来ないか?

放射能を餌にする微生物がいるのだろう?

放射性のゴミの量はどう頑張っても増えこそすれ減りはしないのだ。

http://www.asyura2.com/18/senkyo246/msg/325.html#c2

[国際23] 中国貿易に関する大統領声明(米大統領府)/時代の流れに逆らう米国は代償を支払うことになる 新華社評論(中国網)


(Statement by the President Regarding Trade with China: The White House)
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/statement-president-regarding-trade-china/


声明・発表


中国貿易に関する大統領声明


外交政策  公表日:2018年6月15日


中国・習主席との素晴らしい友人関係、そして、わが国と中国の関係はどちらも私にとって非常に大切なものです。しかし、両国の貿易は長年にわたり非常に不公平なものでした。この状態を続けることはもはや出来ません。例えば、米国の知的財産と技術の取得に関連して中国には長い間いくつかの不正な慣行がありました。こうした慣行は2018年3月22日に米国通商代表部(USTR)が発表した詳細な報告の中で立証されていますが、これらは私たちの経済と国家の安全保障に害を与えており、また、既に膨大な中国との貿易不均衡をさらに悪化させています。

中国による知的所有権と技術の盗用や他の不正な貿易慣行を考慮して、米国は有意な工業技術が用いられている500億ドル分の中国製品について 25%の関税を掛けることにしました。これには中国の「中国製造2025」戦略計画に関連する諸製品が含まれます。中国はこの計画により新興のハイテク産業分野で優位に立ち将来の経済成長を推し進めることを目指していますが、これは米国や他の多くの国々の経済成長を損ねるものです。米国はもはや不正な経済慣行により私たちの技術や知的所有権を失うことを容認できません。

これらの関税は、米国の知的所有権と技術について中国への更なる不正な移転を防ぐことにおいて不可欠なものです。さらに、この措置は米国と中国の貿易関係に均衡をもたらすための最初のステップとなります。

中国が、米国の製品・サービス・農産物に新たな関税を掛ける、非関税障壁を高める、中国で活動する米国の輸出業者や米国企業に対して罰則措置を取るなどの報復的手段に訴えた場合、米国は追加関税を掛けることになります。



−参考−
ドナルド・J・トランプ大統領は不正な貿易慣行の影響から米国の安全保障を守る(2018.3.8)[英文]
ドナルド・J・トランプ大統領は中国の不公平な貿易政策に立ち向かう(2018.5.29)[英文]



-------------------------------------------------------------------


(チャイナネット)
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-06/16/content_52361589.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-06/16/content_52361589_2.htm


時代の流れに逆らう米国は代償を支払うことになる 新華社評論


タグ:中米貿易


発信時間:2018-06-16 11:20:02 | チャイナネット |



米国は現地時間15日、対中貿易措置を発表し、中国に対し再び貿易戦争を仕掛けた。米国のこのような態度の定まらぬ行為は、双方の共通認識を傷つけただけでなく、世界貿易の秩序を損ねた。さらに世界の米国に対する信頼を徐々に瓦解させることになり、最終的にはわが身に被害が及ぶことになる。

この度の中米経済摩擦を振り返れば、双方は5月3日から6月3日の間に3回行われた協議は、誠意ある話し合いの中で問題解決に向けまい進してきた。そして今、トランプ政権は再び現実離れした行動を示し、中国製品に対して「破壊的」な関税を課し、両国の経済貿易関係の対局を顧みることをしない。一国主義と保護貿易主義の道をますます遠くへ向い進んでいる。米国がほしいままに国際ルールを蹂躙することを望み、好き勝手に自らがかつて提唱したルール体系を放棄することは、問題を解決することができないだけでなく、これまでの中米協議の成果のすべてを無にするものであり、米国の国際イメージと信用に大きな打撃をもたらすことになる。

国際経済貿易の枠組みの変化に伴い、米国の世界における競争力は低下し、一国主義と保護貿易主義を推し進めることが「アメリカファースト」を実行する上での最初の一手となった。このような状況では、中米両国の経済と貿易で摩擦が生じることは避けられず、先の見えない交渉や言い争いが常態的となった。しかしこれは一方が信義に背き、独断で貿易戦争を発動しても良いという意味ではない。

貿易戦争をけしかける側は往々にして、その痛みを感じることなしには、道理を欠いたその行為をやめようとしない。米国の一方的な挑発にたいしては、われわれは断固として力強い反撃を加える。国家と人民の利益を守るという中国の立場は変わることなく、経済グローバル化と多角的貿易体制を守るという決意も変わることはない。中国側は、いかなる戦争や困難も恐れることはない。自国の問題を他国に押し付け、一向に定まることのないトランプ政権の行動に対しては、同じ規模、同じ強度の措置で反撃する。「小さないざこざ、中程度の争い、大規模な戦いにも準備がある」

賢者は橋をつくり、愚者は壁をつくる。経済グローバル化の今日、外界から隔絶した孤島はなく、自ら垣根を作って歴史の波に逆らえる国はどこにもない。問題や対立を前にして、人類運命共同体を堅持し、開放・協力・ウィンウィンで世界を受け入れるのか、それとも自国優先を選び、門戸を閉じて建設を進めるのか、中米両国は現在、自らの行動で答えを出そうとしている。貿易戦争という歴史に逆行する行動に対しては、世界各国が手を携え、経済グローバル化と多角的貿易体制を守るためにいっそう努力する必要がある。

中国側の開放拡大の努力は、米側の圧力によるものでもなく、米国の挑発によって止めることでもない。中国側は、外界の環境がいかに変化しようとも、外部の圧力に屈することはないし、自らの発展のリズムを変えることもない。開放拡大の道を進むことは、中国にとって、中米貿易紛争への対応の最良の答えであり、世界に対して大国としての責任を負うということでもある。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年6月16日





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/294.html
[国際23] 中国貿易に関する大統領声明(米大統領府)/時代の流れに逆らう米国は代償を支払うことになる 新華社評論(中国網) 無段活用
3. 無段活用[1950] lrOSaYqIl3A 2018年6月17日 06:12:30 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[72]

私が注目したのは、米国側の声明が「中国製造2025」に言及している点です。

トランプ氏は、中国の国家戦略を叩くと言ったのです。

この件の裏には「自由貿易」vs「保護貿易」とは別の側面が潜んでいます。

それに対して、中国側も「アメリカファーストは許さない」と言っています。

中国は多数派作りを始めることが文書から伺えます。米国は孤立主義を志向しています。

金曜日、ニューヨーク市場は一時大きく値を下げました。週明けの上海市場はどうなるでしょうか?



http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/294.html#c3

[国際23] ロシアの米国債保有額が2割に減少 日本の保有量は世界で何番目?(Sputnik日本) 絶(PC)
1. 無段活用[1951] lrOSaYqIl3A 2018年6月17日 06:30:08 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[73]

ロシアは米国の制裁を受けている。ロシアは中国と組み関係を強めていく。

ロシアが米国国債を持つ意味はないだろう。

ただ、日本がトランプ氏の作る新しい米国に賭けるのなら、米国国債の購入・保有もアリだろう。

この点は議論が必要とは思うが。


http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/295.html#c1

[政治・選挙・NHK246] 「枚方」は「ひらかた」と読むんだよ、すがさん  赤かぶ
16. 無段活用[1952] lrOSaYqIl3A 2018年6月18日 21:48:25 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[74]

生まれが北海道だから「美唄」「名寄」「稚内」は常識で分るが、関西に住むようになってしばらくの間は「枚方」「交野」「箕面」が読めなかったな。

菅氏は秋田県出身。言い方は悪いが、県庁所在地でもなければ特別有名な産業があるわけでもないのだから、そんなもののような気もする。


http://www.asyura2.com/18/senkyo246/msg/496.html#c16

[国際23] 中国が米国からの輸入品500億ドル分に追加関税(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0618/c94476-9472330.html


中国が米国からの輸入品500億ドル分に追加関税


人民網日本語版 2018年06月18日14:31


国務院関税税則委員会は16日、米国からの輸入品659品目、約500億ドル相当に25%の追加関税を課すと発表した。

発表は「2018年6月15日、米政府は追加関税の対象品リストを発表し、中国からの輸入品約500億ドル相当に25%の追加関税を課すとした。このうち約340億ドル相当に対しては2018年7月6日から追加関税を課し、約160億ドル相当については国民の意見を募るとした。米側のこの措置は世界貿易機関(WTO)のルールに違反し、中米双方の協議を経た合意に反し、わが方の合法的権益を著しく侵害し、わが国の国と国民の利益を脅かすものだ」と指摘。

「中華人民共和国対外貿易法」「中華人民共和国輸出入関税条例」などの法規及び国際法の基本原則に基づき、国務院関税税則委員会は米国からの輸入品659品目、約500億ドル相当に対して25%の追加関税を課し、このうち545品目約340億ドル相当に対しては2018年7月6日より関税を課し、他の製品に対する課税発動時期は追って発表するとした。

国務院関税税則委員会の担当者は「米側は中国製品1000品目以上、約500億ドル相当に対して25%の追加関税を課す。これはこうした製品の対米貿易の条件を実質的に変えるものであり、その生産企業と貿易企業、及び川上・川下の関連企業の生産と経営に影響を与える。米側のやり方はWTOのルールに違反し、中米双方の通商協議での合意に反し、わが方の合法的権益を著しく侵害し、わが国の国と国民の利益を損なう。中国側は断固として反対する。米側の国際義務違反が中国に対してもたらすこうした非常事態に対して、中国側は国際法の基本原則に従い、『中華人民共和国対外貿易法』『中華人民共和国輸出入関税条例』などの法規の規定及びその授ける権限に基づき、米国からの同等額の輸入品に対して同程度の税を課し、自らの合法的権益を守ることを決定した。米側の声明が、中国が報復措置を講じた場合、米国は引き続き追加関税を課すとしたことに中国側は留意している。これに対して、中国は相応の措置を講じる権利を留保する」と指摘した。(編集NA)


「人民網日本語版」2018年6月18日





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/308.html
[経世済民127] 日本が人口減少の穴埋めに移民への伝統的な態度を和らげる(RFI)

(Pour pallier au déclin démographique, le Japon adoucit ses mœurs migratoires: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20180616-declin-demographique-japon-adoucit-migrations-travailleurs-etrangers


日本世界の移民


日本が人口減少の穴埋めに移民への伝統的な態度を和らげる


記者 RFI   発表 2018年6月16日・更新 2018年6月16日07:23



日本の首都・東京 (2016年8月)。
TORU YAMANAKA / AFP



2018年6月16日土曜日、日本は激しい人手不足を埋めるために非常に制限の多い移民の規定を緩和し、外国人の期間労働者500,000人の入国を認めることにした。列島の人口減少は加速しており人手不足の深刻化は時間の問題だった。非熟練労働者の出稼ぎが可能となるようビザの新たな在留資格が設定される。


報告 RFI東京特約記者、フレデリック・シャルル


日本は人口減少が労働市場と企業活動に深刻な混乱を与えていることを認めざるを得なくなった。人手不足の最も激しい農業・高齢者介護・建設土木・小売・ホテルの5業種において、500,000人の外国人(投稿者による和訳非熟練労働者に新たな在留資格のビザが認められることになった。

しかし、申請者は日常生活を十分にこなすだけの日本語を話せる必要がある。彼らは有効期間5年のビザを受け取るが、家族を呼び寄せることは出来ない。

昨年、日本は1億2600万人の人口に対して外国人労働者の数が130万人の過去最高の水準に達した。その大多数は中国人で30%を占める。ベトナム人やネパール人も急激に増加した。彼らは有効期間3年の学生ビザ、もしくは、企業内で研修を受けるためのビザを持って日本に来ている。しかし、新たなビザの在留資格により、彼らの滞在期間が延長されて5年の滞在が認められるようになる。


→再び読む:日本では、ガーナ人出稼ぎ労働者の死に続く事例が出るかも知れない(2014.3.19)[フランス語]




http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/531.html
[国際23] 商務部が米政府の6月18日声明に対する談話発表(人民網日本語版)
商務部が米政府の6月18日声明に対する談話発表(人民網日本語版)





http://j.people.com.cn/n3/2018/0619/c94476-9472659.html


商務部が米政府の6月18日声明に対する談話発表


人民網日本語版 2018年06月19日13:17


商務部の報道官は米政府が6月18日に発表した声明に対する談話を発表した。同報道官は、「米国は500億ドル(1ドルは約109.8円)規模の追加関税リストを打ち出した後、さらに悪いことに、2千億ドル規模の追加関税リストを制定すると脅しをかけてきた。このような極めて大きな圧力をかけてゆすり取るようなやり方は、両国がこれまで重ねてきた協議での共通認識に背くものであり、国際社会を強く失望させるものでもある。米国が理性を失い、さらにリストを打ち出すなら、中国は数量と品質とが結びついた総合的措置を執らざるを得ず、強力な対抗措置を執らざるを得ない」と述べた。新華社が伝えた。

同報道官は、「米国が発動した貿易戦争は、市場のルールに背くものであり、当今の世界の発展トレンドに合致しておらず、中米両国の国民と企業の利益を損ない、全世界の人々の利益を損なうものだ。中国の対応は自国と自国民の利益を保護し守りぬくためのものであり、また自由貿易体制を保護し守り抜くため、人類共通の利益を保護し守り抜くためのものだ。外部環境がどのように変化しようとも、中国は常に既定のリズムを踏まえ、国民を中心とする方針を堅持し、揺るぎなく改革開放を推進し、揺るぎなく経済の高い品質の発展を推進し、現代的経済システムの構築を加速する」と述べた。(編集KS)


「人民網日本語版」2018年6月19日



−参考−

中国貿易に関する大統領声明 (The White House) (2018.6.18)[英文]





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/315.html
[経世済民127] 不祥事が相次ぐ日本の製造業 品質に疑問符(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0621/c94476-9473521.html


不祥事が相次ぐ日本の製造業 品質に疑問符


人民網日本語版 2018年06月21日13:11


日本ではこのほど、三菱マテリアルが製品の品質データ改ざん問題を受けて、竹内章社長の引責辞任を発表した。同じくデータ改ざん問題があった神戸製鋼所は、東京本社など事業所と工場の5ヶ所が、「不正競争防止法」に違反したとして東京地検特捜部と警視庁の家宅捜査を受けた。最近、日本企業に不正問題が相次ぎ発覚しており、かつて水準の高さを誇った製品の品質コントロールに今ではたびたび疑問の声が上がっている。

三菱マテリアルは昨年11月、子会社の三菱電線工業と三菱伸銅が製品データの改ざんを行っていたことを認めた。今年1月には一部製品の検査が日本工業規格(JIS)に適合しない方法で行われていたため、同じく子会社の三菱アルミニウム富士製作所がJIS認証を認証機関から取り消された。2月にも東京の三菱アルミニウム、大阪の立花金属工業、新潟のダイヤメットで製品データの改ざんがあったことを認めた。今年6月8日に三菱マテリアルが発表した公告によると、直島製錬所がJISを満たしていない製品を合格したJIS製品として出荷したため、認証機関から認証を取り消されたという。

神鋼は日本3位の鉄鋼メーカーで、製造する鋼材、同製品、アルミ製品などはトヨタ、ホンダ、マツダをはじめとする日本の自動車メーカーに提供されるほか、航空機、新幹線などの公共交通車両にも使われている。神鋼は昨年10月、一部の銅・アルミ製品の検査データに改ざんがあり、顧客が求める品質基準を満たしていない製品を出荷していたことを認めた。改ざんが行われた製品は製造業の基礎となるもので、世界の600社以上の企業が影響を被ったという。神鋼は1990年代から不祥事続きで、16年6月には子会社の神鋼鋼線工業が鋼線の強度検査データを9年にわたり改ざんしていたことが明らかになった。

神鋼が今年3月に発表した報告書によると、同社の国内外にある工場23ヶ所でアルミ、銅、その他の製品の強度などの品質検査データが改ざんされ、顧客の求める品質基準を満たしていない製品が出荷されていた。70年代から改ざんが行われ、不正マニュアルの「トクサイリスト」まである工場もあった。この工場では前役員を含む40人以上が不正に関わり、このうち3人は「不正行為があることは早くから知っていた」が、上司には報告せず、不正を止める措置も執らなかった。同報告書によれば、問題ある製品を出荷された企業は605社に上り、海外での訴訟リスクがあるため、調査結果のすべては明らかにされていない。

日本の菅義偉内閣官房長官はこのほど、「産業の供給チェーンについて考えると、不祥事は日本の製造業全体の競争力にマイナス影響を与える可能性がある」と述べた。日本経済団体連合会の榊原定征・元会長は、「不祥事は日本の製造業の信頼性に深刻な影響を与える可能性がある」との見方を示した。

神鋼のほか、三菱マテリアル、東レ、スバル、ニッサンなど日本の有名企業で相次ぎ製品検査データの改ざんスキャンダルが発覚している。「北海道新聞」は社説の中で、「品質は日本のものづくりの生命線だ。各社は不祥事を人ごとと考えず、自社の業務をあらためて点検する契機としてほしい」と述べた。先には米国司法省が神鋼の米子会社の調査に乗り出した。神鋼は刑事責任を問われる事態になれば、巨額の罰金を支払う可能性もある。このたび日本の捜査当局が介入したのは、日本でも刑事責任を追求することを視野に入れているからだ。(編集KS)


「人民網日本語版」2018年6月21日




http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/567.html
[中国12] 「JALとANAが台湾を−中国大陸向けには−中国の一部として表記する」(RFI・フォーカス台湾・人民網日本語版)


(JAL et ANA référencent discrètement Taïwan comme une partie de la Chine: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20180619-japon-chine-transport-aerien-taiwan-jal-ana


日本中国台湾


JALとANAが台湾をこっそりと中国の一部として表記する


記者 RFI   発表 2018年6月19日・更新 2018年6月19日10:14



日本・成田国際空港の地上を走行中の航空機、2009年9月12日。
AFP/Toshifumi Kitamura



日本の航空会社である日本航空(JAL)とANAホールディングスは、自社の中国語ウェブサイトにおいて今後台湾を中国の一部として表記することにした。正に中国政府を満足させるための決定だ。

2018年4月、中国民用航空局は外国の航空会社36社に対し、台湾・香港・澳門を中国領土として表示したいとの中国の意向を尊重するよう求めた。台湾は1949年以降自立した形で運営されているが、人民中国はそこを一帯不可分の領土と見なしている。

ドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の指導者・金正恩氏が歴史的な首脳会談を行った6月12日、JALとANAはこっそりと変更を行った。2社は今のところ台湾からの抗議を受けていないと述べているが、外交部は日本に駐在する事実上の台湾外交使節を通じて異議を申し立てるつもりだと公共テレビ局NHKが伝えた。日本語や他言語のウェブサイトでは記載の変更は行われていない。


「相談」


「私たちは国土交通省と外務省に相談した上でこの決定を行った」とJALの広報担当者はAFPに述べた。「私たちの準備が終わったので6月12日より変更を行っている。」

「私たちはインターネットサイト利用者が簡単に理解でき、また、彼らが容認できる表現を選んだ」と彼は付け加えた。火曜日、日本政府は中国の要求について懸念を表明した。「私たちは、公権力が民間企業に対し特定の政治的意見に基づく措置を取るよう要求することを好ましくないと考える」と、菅義偉官房長官は述べた。


「求めを尊重する」


同様の行動を取ったのはJALとANAだけでない。豪カンタス社は中国の「求めを尊重する」との決定を行った。「国とは何かを定義するのは航空会社ではなく政府だ」とアラン・ジョイス同社社長は述べている。


(参考 AFP)



---------------------------------------------------------------


(フォーカス台湾)
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201806190006.aspx


JALとANA、「中国台湾」と表記=中国大陸・香港向けサイト、外交部が抗議


【政治】 2018/06/19 15:40



JALとANA、「中国台湾」と表記=中国大陸・香港向けサイト、外交部が抗議


(台北 19日 中央社)外交部(外務省)は18日、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)が公式サイトの一部で「台湾」とされていた表記を「中国台湾」に変更したとして両社に台北駐日経済文化代表処(大使館に相当)を通じて抗議し、修正を求めたと明らかにした。両社のサイト上では19日現在、中国大陸向けの簡体字ページと香港向けの繁体字ページで出発地などを検索すると「中国台湾」の表記が確認できる。台湾向けの繁体字ページや日本語のページ、英語のページなどでは従来通り「台湾」とされている。

今年4月末、中国大陸の民用航空局から海外の航空会社44社に自社サイトなどで台湾を「国」として扱わないよう要求する通達があったとされ、これまでエア・カナダをはじめ、複数の航空会社が台湾に関する表記の変更を行っている。

サイト上の表記変更について、両社は中央社のメール取材に、利用者にとってわかりやすい表記としたと説明。また、台湾向けのページや日本語などでの表記を今後変更する可能性があるかどうかについては、「変更の必要があれば、検討していく」(JAL)としている。

外交部の李憲章報道官は、同部はこの件について非常に高い関心を寄せていると中央社の取材に語った。中国大陸当局による圧力は中華民国が独立主権国家であるという事実を変えられないとし、世界各国の政府や企業に対し中国大陸の無理な要求に応じないよう呼び掛けた。

19日午前の同部定例記者会見では、李報道官は日本の航空会社2社の対応について「非常に不満だ」と表明。言語や地域によって異なる表記をとった善意には感謝するとしながらも、抗議を続けていく方針を示した。

菅義偉官房長官は19日午前の記者会見で、この件における日本政府としての対応を記者から問われると、「政府当局が民間企業の活動に対して強制力を持って特定の政治的立場に基づいた措置をとることを要求するのは好ましくないと考える」との立場を示した。この観点に基づき、中国大陸側に外交ルートを通じて日本側の関心を表明したという。


(顧セン、陳葦庭、黄名璽、楊明珠/編集:楊千慧)



-----------------------------------------


(人民網日本語版)
http://j.people.com.cn/n3/2018/0621/c94473-9473656.html


日本航空のサイト 簡体字では「中国台湾」、繁体字では「台湾」


人民網日本語版 2018年06月21日16:45


日本航空(JAL)と全日空(ANA)はウェブサイト上で、中国語簡体字では台湾地区を「中国台湾」と表記しているものの、繁体字では「台湾」と表記している。中国台湾網が報じた。



簡体字と繫体字で台湾地区の表記が異なる日本航空のウェブサイト(画像は日本航空のウェブサイトから)。


中国民用航空局は4月25日、海外の航空会社44社に、中国の法律、政策に違反している公式サイトの内容を、30日以内に訂正するよう書簡で求めた。そして、5月25日の時点で、44社のうち18社が訂正を完了したものの、26社が技術的な原因から期限の延長を求めた。26社は、それぞれ最も早くて5月28日、最も遅くて7月25日までに訂正することを承諾した。中国民用航空局はその要求に対して同意したという。同局は、「訂正状況に注目しており、法律に基づいて、海外の航空会社が中国で業務展開する権利を保障する」としている。



6月19日、記者の質問に答える外交部の耿爽報道官。


中国外交部(外務省)の耿爽報道官は今月19日の定例記者会見で、JALとANAがウェブサイト上の「台湾」の表記を「中国台湾」に変更することについて、台湾当局が在日本代表処を通して、抗議したことに対する質問に、「世界には一つの中国しかないとする立場を何度も示している。香港地区、澳門(マカオ)地区、台湾地区は中国の一部、それは客観的な事実、基本的な常識、世界的な共通認識だ。中国で業務を展開している外国企業は中国の主権と領土を尊重すべきであり、中国の法律を遵守し、中国の国民の民族感情を尊重しなければならない。これは、全ての外国企業が中国で業務を展開するうえで最も基本的なことだ」と強調した。(編集KN)


「人民網日本語版」2018年6月21日





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/782.html
[経世済民127] 金持ちの楽園化する東京・港区…出生率1位(東京23区)&人口流入始まったワケ(Business Journal) 赤かぶ
1. 無段活用[1953] lrOSaYqIl3A 2018年6月24日 11:12:08 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[75]

で、田舎にダーチャでも作って週末はそこにお金を落としてよ。

都会も地方も潤う。子供の環境にもいい、

と、田舎者は考える。

http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/570.html#c1

[国際23] 「日中欧Sea&Rail一貫輸送サービス」の初出荷となる開通式が開催(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0625/c94473-9474407.html


「日中欧Sea&Rail一貫輸送サービス」の初出荷となる開通式が開催


人民網日本語版 2018年06月25日10:09













日本と欧州を結ぶ日欧間の新たな輸送ルートとして、国際定期貨物列車「中欧班列」を利用した「日中欧Sea&Rail一貫輸送サービス」の本格開始に向け、20日に横浜港で初出荷となる開通式が行われた。中国物流大手企業・中国外運股フン有限公司(フンはにんべんに分)の理事である呉学明副総経理や在日中国企業協会の王家馴会長、中国貿易促進会駐日本代表処の鞠文永首席代表、中国外運の日本法人であるシノトランスジャパンの蒋紅寿総経理、日本日新株式会社の筒井雅洋社長、在日本中国大使館の花暁川秘書官らゲスト約100人が出席した。人民網が報じた。

同輸送ルートでは、日本・横浜港から中国・連雲港まで海上輸送した後、国際コンテナを輸送する鉄道を利用してカザフスタンと中国の国境がある新疆維吾爾(ウイグル)自治区の霍爾果斯(コルガス)を経由し、ドイツ・ハンブルグまでの一貫輸送を行う。横浜からハンブルグまで27日間で輸送を完了する計画で、中国外運と中国鉄道の海外提携、陸運ルートの構築に新たなページが開かれた。

蒋総経理は挨拶の中で、「日本から輸出される貨物の輸送方法は主に航空輸送、海上輸送、海上+鉄道の複合輸送となる。通過時効や運賃、輸送条件などを比較すると、『日中欧Sea&Rail一貫輸送サービス』は海上輸送よりかかる時間が短く、航空輸送より安い。海上+鉄道の複合輸送のスタイルのほうが、総合的なメリットが際立っている」と語った。

筒井社長は挨拶の中で、「このサービスを、競争力を最も有し、輸送にかかる時間が最も安定しており、輸送情報の詳細を知ることができ、信頼できるクオリティの高いプロジェクトにしたい。年内をめどに商品化する計画」と語った。

王会長は、「2018年は中日平和友好条約締結40周年で、中日両国が中国の『一帯一路』(the Belt and Road)イニシアティブの下で関連の協力を展開しており、(同サービスが)中日関係が継続して良い方向に発展するよう新たな推進力を注入してくれるだろう」と期待感を示した。

呉副総経理は挨拶の中で、「『日中欧Sea&Rail一貫輸送サービス』を通して、中国の鉄道コンテナの輸送範囲を日本まで広げるといったこのような新しいスタイルのサービスを、韓国や東南アジアにも推進する予定だ」とした。

「日中欧Sea&Rail一貫輸送サービス」は、インターモーダル輸送を展開する中国外運の新たなサービス。日本で海上輸送されたコンテナを、国際定期貨物列車「中欧班列」を利用してハンブルグまで輸送するサービスもこれが初めてだ。今年4月、シノトランスジャパンと中鉄多聯公司が契約に調印して以降、双方の具体的な提携が進み、陸上輸送の商品体系が豊富になっており、インターモーダル輸送の効率やエンドツーエンドのサプライチェーンサービスの能力を向上させる点で、大きな役割を果たすようになっている。

1986年4月に設立された中国対外貿易運輸総公司駐日代表処は、日本で最も早く設立された中国出資企業の一つだ。東京と大阪に機構を設置しており、中日をつなぐ海上輸送ルートを数々打ち出し、多くの港、貿易港、コンテナヤードで業務を展開し、多くのクライアントを抱えるようになっており、長年にわたりトップ3のマーケットシェアを維持している。(編集KN)


「人民網日本語版」2018年6月25日




http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/356.html
[中国12] 「JALとANAが台湾を−中国大陸向けには−中国の一部として表記する」(RFI・フォーカス台湾・人民網日本語版) 無段活用
4. 無段活用[1954] lrOSaYqIl3A 2018年6月27日 21:55:43 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[76]

こういう考え方もあるようです。

-----------------------------------------

インドの専門家:中国が「1つのインド」を承認しない限り、インドの航空会社が「台湾」の名称を変えることは有り得ない。

(印度專家:除非中國承認「一個印度」印航不會更改台灣名稱:RFI華語)
http://trad.cn.rfi.fr/%E4%B8%AD%E5%9C%8B/20180627-%E5%8D%B0%E5%BA%A6%E5%B0%88%E5%AE%B6%E9%99%A4%E9%9D%9E%E4%B8%AD%E5%9C%8B%E6%89%BF%E8%AA%8D%E4%B8%80%E5%80%8B%E5%8D%B0%E5%BA%A6%E5%8D%B0%E8%88%AA%E4%B8%8D%E6%9C%83%E6%9B%B4%E6%94%B9%E5%8F%B0%E7%81%A3%E5%90%8D%E7%A8%B1



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/782.html#c4

[政治・選挙・NHK247] 「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 (BBC NEWS JAPAN)


http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44638987
[元記事では動画も御覧になれます。動画は4本あります。−投稿者より]


「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送


2018年06月29日



True Vision


BBCは28日夜、強姦されたと名乗りを上げて話題になった伊藤詩織氏を取材した「Japan's Secret Shame(日本の秘められた恥)」を放送した。約1時間に及ぶ番組は、伊藤氏本人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、日本の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ。制作会社「True Vision」が数カ月にわたり密着取材したドキュメンタリーを、BBCの英国向けテレビチャンネルBBC Twoが放送した。

番組では複数の専門家が、日本の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況があると指摘した。伊藤氏はその状況で敢えて被害届を出し、さらには顔と名前を出して記者会見した数少ない日本人女性だ。

伊藤氏は2015年4月に著名ジャーナリストの山口敬之氏に強姦されたと、警察に被害届を出した。最初の記者会見を開いたのは、2年後の2017年5月。山口氏の逮捕令状が出たにもかかわらず逮捕が見送られ、証拠不十分で不起訴処分となったことへの不服を検察審査会に申し立てたという発表だった。

番組は、伊藤氏が「すごい飲み方」で泥酔して吐いた、ホテルでのその後の性行為は同意の上でのことだった――という山口氏の主張や反論とあわせて、伊藤氏自身が語る2015年4月の経緯を、現場となった都内のすし店やホテルの映像などを差し挟みながら、詳細に紹介した。当時以来初めて現場のホテルを訪れた伊藤氏が、こわばった表情でホテルを見上げた後にしゃがみこみ、「これ以上ここにはいられない」と足早に立ち去る姿も映している。

ニューヨークでジャーナリズムを学んでいた伊藤氏は2013年秋、当時TBSワシントン支局長だった山口氏とアルバイト先のバーで知り合った。インターンの機会がないか問い合わせると、山口氏からプロデューサーの職を提供できるので就労ビザについて帰国中に相談しようと呼び出しがあったという。

日本酒を少し飲むと「気分が悪くなり、トイレで意識を失った(中略)激しい痛みで目が覚めた。最初に口にしたのは『痛い』だったかもしれない。それでも止めてくれなかった」と語る伊藤氏は、その後、ベッドの上で山口氏に覆いかぶさられ息が出来なくなった際に「これでおしまいだ、ここで死ぬんだと思った」と涙を流して語った。さらには、抵抗する自分に山口氏が「合格だよ」と告げたのだとも話した。


首相に近い人物


番組では山口氏について、事件当時は日本の有名テレビ局のワシントン支局長で、安倍晋三首相を好意的に描いた人物伝の著者だと紹介した。伊藤氏と山口氏を取材した記事を昨年12月に発表した米紙ニューヨーク・タイムズのモトコ・リッチ東京支局長は、山口氏と安倍首相の近い関係から「この事件に政治的介入があったと考えられている」と話した。

山口氏は疑惑を全て否定している。番組は、山口氏が出演したネット座談会を紹介。山口氏はそこで、伊藤氏が泥酔していたため仕方なく宿泊先のホテルへ招いたと話した。また番組は、性行為はあったが合意の上だったという同氏の主張も伝えている。

番組はその上で、日本の刑法では合意の有無は強姦の要件に含まれていないと説明。暴力や脅迫があったと証明しなければ日本では強姦とは認められないことにも言及し、性暴力の被害者の多くが実際には恐怖で身がすくんで抵抗できず、助けを呼ぶこともできないことにも触れた。合意のない性行為はたとえ知人相手でも強姦なのだという、欧米では徐々に常識となりつつある考え方について、日本の大学生が教わったことがないというやりとりも紹介した。

また、日本の強姦罪(現・強制性交等罪)は2017年の法改正まで100年以上変わらず、強姦は窃盗より刑罰が軽かったなど、日本社会で性暴力が軽視されてきたことも法律の専門家などのコメントを通じて語った。


<関連記事>

BBCのラジオ番組、伊藤詩織さんに取材

日本の #MeToo:沈黙を破り始めた女性たち

今年のピュリツァー賞 ハリウッドのセクハラ追及報道が受賞


番組はさらに、日本で性暴力の被害者が事件後にいかに苦しむかも、伊藤氏や、伊藤氏が訪問した別の日本人女性を通じて紹介した。

伊藤氏は番組で、都内唯一の性暴力被害者の支援センターを訪問した。自分の被害直後に電話をしたが、直接来なければ相談を受け付けられないと言われた場所だという。番組によると、この被害者支援センターは東京都の人口1300万人に対して担当者が2人体制と人員不足が目立ち、暴行直後に法医学的証拠を残すための「レイプキット」も提供できていない。

番組はこのほか、警察の問題にも触れている。日本の警察における女性警官の割合はわずか8%で、伊藤氏が事件直後に被害届を出した際も男性警官に被害の詳細を証言しなくてはならなかったこと、複数の男性警官の前で警察署内の道場のマットに横になり、等身大の人形相手に事件を再現させられたことなどが取り上げられた。

「男性警官が人形を私の上に乗せて上下に動かし、こういう様子だったのかなどと確認された」と伊藤氏は話し、番組は、警察のこの捜査手法をセカンドレイプだと非難する声もあると指摘した。


女としての落ち度


2017年5月、伊藤氏は検察審査会に不服を申し立てるとともに、記者会見でこの事実を公表した。それ以降、伊藤氏がソーシャルメディアなどで激しい中傷や非難を受け続けていることや、伊藤氏の家族も中傷にさらされていることなども、番組は紹介した。伊藤氏が簡易版の盗聴探知機を買い求め、自宅内を調べてみる様子も映し出した。

一方で番組は山口氏を擁護する人物として、自民党の杉田水脈議員を取材した。杉田議員は、ネット座談会などで伊藤氏を強く批判している。

番組の取材に対し杉田議員は、伊藤氏には「女として落ち度があった」と語った。

「男性の前でそれだけ(お酒を)飲んで、記憶をなくして」、「社会に出てきて女性として働いているのであれば、嫌な人からも声をかけられるし、それをきっちり断るのもスキルの一つ」と杉田議員は話している。議員はさらに、「男性は悪くないと司法判断が下っているのにそれを疑うのは、日本の司法への侮辱だ」と断言。伊藤氏が「嘘の主張をしたがために」、山口氏とその家族に誹謗中傷や脅迫のメールや電話が殺到したのだと強調し、「こういうのは男性のほうがひどい被害をこうむっているのではないかと思う」と述べた。

番組はその一方で、山口氏と安倍首相との関わりから、野党議員の一部が警察捜査を疑問視して超党派で「『準強姦事件逮捕状執行停止問題』を検証する会」を立ち上げたことも触れた。野党議員が国会で安倍首相に、逮捕中止について知っていたかと質問し、首相が個別案件について知る立場にないと反論する映像も紹介した。


「黙っているよりはずっといい」


個別案件ではなく、日本政府の性暴力対策全般について、番組は指摘を重ねた。

政府は昨年、初となる性犯罪・性暴力被害者支援交付金を設置し、今年度は1億8700万円を振り向けると発表した。しかし番組によると、日本の半分の人口しかない英国では、被害者基金の予算はその40倍だという。

日本政府は2020年までに各都道府県に最低1カ所の支援センターを設置する方針だが、20万人当たり1カ所という世界基準に沿うならば、日本には635カ所必要になる。

伊藤氏が内閣府男女共同参画局を訪ね、これについて質問すると、内閣府の職員は「検証が必要だろうと思う」と答えた。

2017年9月に検察審査会が山口氏を不起訴相当としたため、山口氏の刑事責任を問うことは不可能になったことも、番組ははっきりと伝えた。不起訴相当の知らせを受けた伊藤氏や家族の反応、その後さらに民事訴訟で損害賠償を求めていく様子も伝えている。

それでも、昨年秋に米映画プロデューサー、ハービー・ワインスティーン被告(強姦および性的暴行罪で逮捕・起訴)への告発から広がった「#MeToo(私も)」運動を機に、伊藤氏への支持が日本国内でも広がったことを番組は説明。伊藤氏も変化を感じていると番組で話した。

「何か動きを起こせば波が起こる(中略)良い波も悪い波も来るが、黙っているよりはずっといい」






放送後の反響


番組が放送されると、ツイッター上ではハッシュタグ「#japanssecretshame」を使った感想が次々と書き込まれた。

英ウスタシャー在住のローナ・ハントさんは、「女性として、そして引退した警官として、ショックで呆然としている。詩織、あなたは本当の英雄 #JapansSecretShame」とツイートした。

ロンドン在住の「paulusthewoodgnome」さんは、「強姦に対する日本社会の態度は本当に気がかりだ。伊藤詩織のような人がほかにどれだけいるのか。自分と自分を襲った人間にしか知られていない状態で。ほぼ全方面から見下されながら、詩織は実に勇敢で品位にあふれている。素晴らしい」と書いた。

アイルランド・ダブリン在住のルーシー・ホワイトさんは、「私の『ぜったい行きたい』リストから、日本はいきなり外れてしまった。#JapansSecretShameを見ているけど、性的暴行を軽くあしらう態度にぞっとしている。警察に女性は8%しかいなくて、強姦被害者が訴え出ると、等身大の人形で事件を再現しなくてはならない」と書いた。

アイルランド在住のシネイド・スミスさんは、「#JapansSecretShameを見ている。ショックだし、ものすごく心が痛い。何がいやだって、女性が女性を攻撃してること。被害者を支えるんじゃなくて、女性が彼女を責めてる……。犯罪を犯した男を責めなさいよ!」と書いた。

英無料夕刊紙イブニング・スタンダードも番組を取り上げ、「自分たちの居場所から、#MeTooは世界の先進国ならどこでも同じようなインパクトがあったと思い込むのは簡単だ。とんでもない。この番組によると日本では、昨年10月に暴露されたハービー・ワインスティーンの件への反応は『ひっそりとした』ものだった」と書いた。記事はさらに、無実を主張する山口氏が「詩織さんは酔っ払っていたと言う。まるでそれで十分、正当化されるとでもいうように」と書き、「負担も大きいが、声を上げることは沈黙させられるよりも良かったと(番組で伊藤氏は)結論する。彼女に耳を傾けよう」と結んでいる。

英紙ガーディアンも番組のレビューを掲載。「Japan's Secret Shameは、見るのがとても大変なドキュメンタリーだ。痛ましく、不愉快で、動揺させられる。このドキュメンタリーはそれに加えて、勇敢で必要な、極めて重要な作品だ。プロデューサー兼監督のエリカ・ジェンキン氏が、細心の注意と静かな怒りを込めて作ったもので、女性への暴力や構造的な不平等、差別といった大きな話題を、もっと小規模で個人的な物語に焦点を当てて描いている」と紹介した。


(編集部注――日本では「ワインスタイン」と表記されることの多いワインスティーン被告の名前は、本人や複数の関係者の発音に沿って表記しています)






警察庁では性犯罪被害の相談電話窓口として、全国共通番号「#8103」を導入しています。また、内閣府男女共同参画局でも性暴力被害者に必要な情報を提供しています。現在、43都道府県に「ワンストップ支援センター」が設置されています。

「Japan's Secret Shame」は6月28日にBBCTwoで英国内で放送された番組です。6月29日現在、日本での放送は未定です。


関連トピックス 日本 性的暴力 警察 女性の権利 人権 汚職・腐敗 法律





http://www.asyura2.com/18/senkyo247/msg/148.html
[中国12] 「『日台安保対話』呼びかけの顛末」(産経ニュース・フォーカス台湾)


(産経ニュース)
https://www.sankei.com/world/news/180627/wor1806270007-n1.html


2018.6.27 07:20更新


対中安保「日台で対話を」 台湾の外交部長が異例の呼びかけ 単独インタビュー


【台北=田中靖人】台湾の呉サ燮外交部長(外相に相当)は26日までに、産経新聞の単独取材に応じ、「日本と台湾はともに中国の軍事的な圧力と脅威に直面している」と述べ、日台当局間の安全保障対話を呼びかけた。日本と外交関係のない台湾の高官が当局間対話を求めるのは異例。台湾周辺で活発化する中国軍の動向を受け、一歩踏み込んだ。

呉氏は中国の海空軍が近年、西太平洋への進出を「常態化」(中国国防省)させていることを念頭に、「軍用機が宮古海峡を南下すれば台湾、バシー海峡を北上すれば日本への脅威となる」として、日台の安全保障は「密接不可分だ」と指摘し、「日本と安全保障分野での意見交換を望む」と述べた。

米国と台湾の間では安全保障協力が「非常に密接だ」とし、「外交関係の有無を安全保障対話の前提条件にすべきではない」とも述べた。また、日本側が公開での対話を望まないのであれば、「非公開でも構わない」とし、まずは窓口機関を通じた対話でも良いとも述べた。

一方、日本政府が求める福島など5県産食品の輸入解禁は「消費者の信頼回復に台日が(安全性のアピールなどで)協力することが必要だ」と述べるにとどめた。


■呉サ燮氏 台湾・彰化県生まれ。政治大卒、米オハイオ州立大で博士号(政治学)。政治大教授から民主進歩党の陳水扁政権で駐米代表などを歴任。2014年から蔡英文党主席(党首)の下で秘書長(幹事長)を務め、16年の蔡政権発足と同時に総統の外交・安保政策諮問機関「国家安全会議」秘書長に就任。総統府秘書長(官房長官)を経て今年2月から外交部長。63歳。



---------------------------------------------------------------


(産経ニュース)
https://www.sankei.com/world/news/180627/wor1806270030-n1.html


2018.6.27 20:57更新


本紙台湾報道に中国大使館申し入れ「強く反対」


在日中国大使館(程永華大使)は27日、同日付の本紙記事「対中安保『日台で対話を』 台湾・呉外交部長 異例の呼びかけ」について「台湾は中国の一部であり、報道は台湾独立を主張するもので、強く反対する」との申し入れを産経新聞に対して行った。

同大使館は、産経新聞が中国総局を開設した際の『一つの中国』の原則と日中共同声明などの精神に沿った報道−という合意に反すると指摘。その上で「中日関係が正常化に向かう軌道の中、両国国民の相互理解の増進に資する報道を求める」と述べた。



--------------------------------------------------------------------------


(フォーカス台湾)
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201806280005.aspx


台湾外相取材の日本メディアに中国大陸が抗議 外交部「受け入れられない」


【政治】 2018/06/28 16:05



外交部の李憲章報道官


(台北 28日 中央社)呉ショウ燮外交部長(外相)へのインタビュー記事を掲載した産経新聞に対し中国大陸の在日大使館が抗議を行ったことが27日分かった。外交部(外務省)は28日、中国大陸は日本や台湾の報道、言論の自由に干渉しているとし、このようなやり方は「断じて受け入れられない」と強い不満を示した。(ショウ=金へんにりっとう)

産経新聞は27日付で「対中安保『日台で対話を』台湾の外交部長が異例の呼びかけ」と題したインタビュー記事を掲載。中国大陸の軍事的圧力の高まりを背景に、呉部長が日台当局間の安全保障対話を呼び掛けたと報じた。同日夜、同紙電子版は中国大陸側から「報道は台湾独立を主張するもので、強く反対する」との申し入れが同社にあったと伝えた。

外交部の李憲章報道官は28日、同部の定例報道説明会に出席し、中国大陸のやり方は自由と民主主義の普遍的な価値観を脅かすものだと指摘。このような流れが蔓延するのを阻止するため、理念が近い国々に対して団結を呼び掛けた。


(侯姿瑩/編集:楊千慧)





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/783.html
[経世済民127] 外国人労働者に「日本語試験」を。ロシアの惨状を知る識者から警告(『ロシア政治経済ジャーナル』−MAG2NEWS)


https://www.mag2.com/p/news/363805


外国人労働者に「日本語試験」を。ロシアの惨状を知る識者から警告


ビジネス  2018.07.03  57  by 北野幸伯『ロシア政治経済ジャーナル』





6月27日の党首討論で安倍首相は、外国人労働者受け入れ拡大方針を巡り「受け入れ先職場の平均賃金を保証すべき」と表明しました。これについて無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは賛意を表しつつ、ロシアの先例から「言語検定」などで一定基準を設けた賃金設定をすれば良いとし、人種に括らずに、努力をしたものの賃金が報われると実感できる法整備が必要との持論を展開しています。


外国人労働者の賃金を上げろ!にまつわるパラドックス


安倍総理は、「外国人労働者の賃金を、職場の平均賃金まで引き上げる」方針を示しました。



首相、外国人労働者の賃金確保表明…党首討論


読売新聞 6/27(水)22:15配信


安倍首相は27日の党首討論で、国内の外国人労働者の処遇について、受け入れ先の職場の平均賃金を保証すべきだとの考えを表明した。外国人労働者の不当な処遇を防ぐとともに、外国人受け入れに伴って日本人が職にあぶれたり、賃金水準が低下したりしないようにする狙いがある。



この記事を読んで、「外国人より、もっと日本人を大切にしろ!」と思われた方はいますか? しかし、実をいうとこれ、まさに「日本人にとって」とてもよいことなのです。

ある会社に二人の男性が面接にきました。一人は日本人。もちろん、日本語ネイティブで、ペラペラです。もう一人は、日本語カタコトの外国人です。ところが、この会社は、外国人を採用しました。なぜ? 日本人は、「時給1,000円」を要求した。一方、外国人は、「時給500円でいい」といった。それで採用されたのです。

こういうことがつづくと、そのうち低い賃金水準がスタンダードになってしまいます。最初は、「日本人は1,000円、外国人は500円」だったのが、いつの間にか、「日本人も500円、外国人も500円」になってしまう。それで、日本人の賃金水準が下がっていきます。もう一つ、「労働市場に、毎年何十万人も新しい労働力が供給される」という問題もありますね(安倍総理は、50万人の外国人労働者を受け入れると宣言している)。

この受け入れの件はともかく、「外国人の賃金を、職場の平均にあわせる」という話。これが実行されるとどうなるでしょうか

日本人と、日本語カタコトの外国人が面接にきた。会社は、日本語カタコト外国人を500円で雇うことができません。日本人と同じ給料で雇わなければならない。するとどうなります? 面接している人は、「そりゃあ日本語ペラペラの方がいいよな」となり、日本人を採用するでしょう。

このように、「日本人と外国人の賃金水準を同じにすること」は、日本語ネイティブの日本人を有利になるのです。


日本語を話せない外国人は、仕事につきにくくなる


以前にも書きました。私が使っている洗車場で働いているのは、ほとんどタジキスタン人です。あるタジキスタン人が私にいいました。

「他人の車を一日何十台洗っても、全然金はたまらない。俺の麻薬売ってる友達たちは、皆リッチに暮らしているのに。友達は、いつも『一緒にやろう! リッチに暮らそう!』と誘う。俺は、麻薬の密売は、アラーの意志に反していると思うからやらなかったが、誘惑に負けそうになることがあるんだ…」

ちなみに、ロシアで流通している麻薬は、アフガンから入り、中央アジアの人たちが売っているそうです。

こういうことは、日本でもありえます。普通の人は、法律を守りたいし、犯罪もしたくありません。しかし、いくら働いても、食べることしかできない水準がつづくと、「違法でも儲かる」方に流れやすくなる

「日本人と外国人の賃金水準を同じにする」とどうなるでしょうか? 「厳格に実行されたら」と仮定して考えます。

まず第一に、日本語を話せない外国人は、仕事につきにくくなるでしょう。つまり、「日本語をペラペラ話す」というだけで、日本人が有利になります。第二に、日本語をペラペラ話す外国人の給料は上がるでしょう。そのことは、彼らがシャドウサイドに流れるのを防ぎます。第三に、日本が極端な格差社会になるのを防ぎます

モスクワの状況を見てみましょう。朝起きて家を出る。道路の清掃をしているのは、皆中央アジアの人達です。スーパーに入ると、従業員の多くは、中央アジアの人達です(ロシア人も、たまにいる)。建設現場で働いているのは、ほとんどが中央アジアの人達です。タクシーの運転手をしているのは、ほとんどが中央アジアかコーカサスの人たちです(ロシア人もたまにいる)。

モスクワは、ロシア人と3K外国人労働者、移民でくっきりと人生の明暗が分かれてしまいました。そして、ロシア人は、「移民が多すぎる。イスラム教徒だらけだ!」と憤り、3K外国人労働者は、差別を感じるのと長時間低賃金労働に怒りを感じています。

私は、日本人ということで、中央アジアやコーカサスの人たちとも気楽に話すことができます。打ち解けてくると、彼らが口にするのは、ロシアやロシア人に対する静かな怒り、憎しみです。ロシア人はロシア人で、「なら、来るな! 俺はおまえたちを呼んでない!」と憤っている。

ちなみほとんどのロシア人も中央アジア人も、話してみると善良な人達です。間違った政策が、善良な人達同士を対立させているのです。


日本語試験の導入を


以前にも書きましたが、ロシア人と3K労働者、3K移民の対立は、居住権の取得に「ロシア語」「ロシア史」「ロシア法」のテストを必須にした後、沈静化しました。それで、日本でも、少なくとも仕事で来る人たちは、「日本語テスト」を必須にすべきだと思います。

※ 結婚してくる人たちに関しては、「日本語が話せないから」という理由で家族を引き離すことはできないでしょう。たとえば男性が日本人、奥さんアメリカ人で日本語ができない。それでも、もちろん受け入れるべきですね。その場合、彼女がきちんと日本語が話せるようになるよう、サポートすることが必要。実際、サポートする仕組みは、すでにあるようですが。

どんどん話がそれていきますが、この件に関するメールをご紹介しましょう。Oさまからのメール。



北野様


こんばんは。いつもモスクワでメルマガを読んでいます。

ロシア語の試験とロシアの歴史の試験が始まったと書いてありましたが、ロシアの法律のテストもあります。私はロシア人との国際結婚ですので、ロシア語の試験、ロシアの歴史、ロシアの法律のテストを受けました。国際結婚でも労働者と同じです。試験は簡単でしたが、移民局のシステムが非常に大変でした。

まず、私の自宅から移民局まで片道100km離れています。書類を提出する前日に翌日の予約を移民局へ行ってとらなければなりません。夫の仕事が休みの日しか行けないため、土曜日に予約へ行き、日曜日に書類を出すということを繰り返し、9回目にして書類が受理されました。2か月かかりました。

その後、半年の審査期間を経て一時居住権を取得できるのですが、移民局の作業が遅くて、結局8か月待って取得できました。その間、90日間でビザが切れるため、日本とモスクワを往復しました。

日本も日本語のテストと日本の法律(ゴミの出し方などの生活の決まりなど)のテストを日本語で出題するべきだと思います。

モスクワに住む前に外国人児童に日本語を教える仕事をしていました。私がその仕事を始めた2012年ごろは、出稼ぎで日本へ来た両親の生活が落ち着き、自国に置いてきた我が子を日本へ呼び寄せる形が多かったです。そのため、両親は日本語がよくでき、子供は日本語が分からないという状態でした。

しかし、2015年になると、両親も子供も日本語が分からないけれども、一か八か日本へ行ってみようという家族が増えてきました。そして、日本語が分かるようになってきた子供たちに訊いてみると、中国では「日本で楽に暮らす方法」というような本がバカ売れしているということでした。それを読んで日本へ来たという子がいました。この話を聞いた時、日本語の試験をした方がいいなあと思いました。

これからもメルマガを楽しみにしています。そして、いつかモスクワ市内でばったり会える日があるかなあと思っています。



いかがでしょうか? 3K労働者、3K移民の問題は、本当に重大です。アメリカでも欧州でも大問題になっている。それで、「アメリカとメキシコの国境に万里の長城をつくる!」と宣言したトランプのような男がアメリカの大統領になる。

日本政府は、善悪吟味せず、何でもかんでも欧米の真似をしますが、もう少し欧米の悲惨な現状を勉強した方がいいと思います。


image by: norazaminayob / Shutterstock.com


北野幸伯 この著者の記事一覧

日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝のメルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。まぐまぐ殿堂入り!まぐまぐ大賞2015年・総合大賞一位の実力!


    





http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/637.html
[国際23] 世界におけるアメリカとドルの役割の低下 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/world-i46155


世界におけるアメリカとドルの役割の低下



ドル


IMF国際通貨基金が、各国の外貨備蓄におけるドルのシェアが低下していることを明らかにしました。


IMFは、報告の中で、「今年第1四半期の各国の外貨備蓄におけるドルのシェアは低下し、ユーロ、人民元、ポンドなどがシェアを伸ばしている」と発表しました。



IMF国際通貨基金


統計によれば、各国の外貨備蓄におけるドルの地位は、5四半期連続で低下し、この4年で最低の水準になっています。各国がIMFに提出した外貨備蓄に関する報告は、今年の第1四半期の世界の外貨備蓄におけるドルの割合が、62%だったことを示しています。また、その次にユーロが多く、20%でした。

経済的な合意からの離脱や、同盟国やライバル国との貿易戦争の開始など、アメリカのトランプ大統領の一方的な政策や措置により、多くの国が、自国の通貨による取り引きへと向かっています。例えば、中国とロシアは、人民元とルーブルで取り引きを行おうとしています。他のアメリカの同盟国も、ユーロなどの他の通貨の利用を検討しています。現在の流れが続けば、ドルの利用が減り、世界の貿易や金融取引におけるドルの地位は低下することになるでしょう。



中国人民元


明らかに、トランプ大統領の政策や行動は、この問題に大きな影響を及ぼしています。実際、アメリカは、これまで何度も、国際主要通貨としてのドルの地位を悪用し、それを他国に対する圧力行使の道具としてきました。その明らかな例が、イランと金融・貿易関係を持った銀行や金融機関、企業に対する制裁についてのトランプ大統領の脅迫です。



5月8日のトランプ大統領による核合意離脱の発表


トランプ大統領は、5月8日、アメリカの核合意からの離脱を発表し、核関連のすべての対イラン制裁を復活させるとしました。この制裁の一部は、イランとのあらゆる貿易、金融取引、イランからの原油の購入を禁じるというもので、それに違反した者には厳しい罰が設定されています。

このような、他国を威嚇するトランプ大統領の政策に対し、アメリカのライバル国だけでなく、ヨーロッパのパートナー国からも、批判の声が上がっています。

こうしたことから、現在、少しずつ、ドルの排除やアメリカ政府の政策や措置に対する国際的な抵抗が形作られつつあります。またEUは現在、ユーロの制限に関するこれまでのアプローチが誤りだったことを悟っています。経済学者のエマーディ氏は次のように語っています。

「ユーロを中央銀行の主要な外貨備蓄とすれば、ドルの需要が減り、その価値は低下する」

実際、アメリカは、企業や銀行のドルへの依存を、他国に自分たちの要求を押し付けたり、自分たちの思惑に反する措置や政策を禁じたりするための手段として悪用しているのです。


2018年07月03日20時54分





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/393.html
[中国12] 「JALとANAが台湾を−中国大陸向けには−中国の一部として表記する」(RFI・フォーカス台湾・人民網日本語版) 無段活用
5. 無段活用[1955] lrOSaYqIl3A 2018年7月05日 22:56:37 : sQcOiksrKU : WGP0e7wwibM[1]

結局、ダメだったみたい。

-------------------------------------------------


(中国国際放送局)
http://japanese.cri.cn/20180705/8d3fa253-732c-9d6c-733d-a93743ddbece.html


インド国営航空のウェブサイト訂正 中国は肯定的見方

2018-07-05 19:51 CRI

 インドの国営航空エア・インディアはこのほど、公式ウェブサイトに掲載していた台湾に関する誤った表記を訂正しました。これについて、中国は肯定的な意見を示しています。

 外交部の陸慷報道官は5日の定例記者会見で「エア・インディアによる対応は、『世界には一つだけの中国がある』、『台湾は中国の一部である』という基本的な常識と国際共通の認識を認める、肯定すべき行為だ」と述べたうえで、「中国の主権と領土保全を尊重し、中国の法律を遵守し、中国人民の民族感情を尊重することは、いかなる外国企業であっても、中国でのビジネスにおいて守らねばならないルールだ」と改めて強調しました。(ミン・イヒョウ、謙)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/782.html#c5

[経世済民127] 「百度の自動運転バスが海外進出 まず日本へ」(BBC・人民網日本語版)


(Baidu's self-drive buses enter 'mass production': BBC NEWS)
https://www.bbc.com/news/technology-44713298


科学技術


百度の自動運転バスが「大量生産」に入る


2018年7月4日



Getty Images
アポロン・バスにはハンドルが取り付けられていない



中国最大級のテクノロジー企業が自動運転バスの大量生産を始めたと発表した。

百度は中国南東部・福建省の同社工場で100台目のアポロン・バスを生産したことを受けて、これを表明した

同社は、この乗り物はまず中国諸都市の市内で商業利用されると述べたが、外国市場を目標にしているとも付け加えた。

同社は「レベル4自動運転」バスの販売競争を行う数社の1つだ。

この分類は運輸技術団体SAEインターナショナルが設定したもので、直接運転せよとの要請に人間が適切に対応できない場合でも、大部分の運転状況に対処できる高度に自動化された運転システムがこれに当てはまる。

これは最高等級であるレベル5の1段階下だ。レベル5では未舗装道路や通常と異なる天候状況など、想定される全ての運転状況に対応範囲が拡大される。

李彦宏(英語名Robin Li)・百度CEOは北京で開催された同社の年次AI開発会議でこの計画の詳細を説明した。



Baidu
アポロンの大きさは通常のバスの約3分の1だ。



「2018年を自動運転商業化元年にする」と、彼は述べた。

「中国は過去には安価な日用品を世界に輸出した。将来はAI技術を世界に輸出するだろう。」


ソフトバンクとの取引


14人までが座ることの出来るアポロン・バスは、地元の自動車メーカーと共同開発したものだ。

これには運転席・ハンドル・ペダルが備わっていない。

これは電気で走り2時間の充電後に100km(62マイル)まで移動可能で、最高速度は時速70kmだ。

これが空港・観光地といった閉ざされた区域内で「最後の1マイル」に乗客を降ろすときに使われることを、百度は想定している。

北京・深圳・武漢などの中国諸都市でパートナー諸企業が間もなくこれを使用するだろうと、同社は述べた。



Softbank
ソフトバンクは、アポロンバスを東京の公道で走らせるつもりだと述べている



また、日本のソフトバンク・グループとの取引によりこの乗り物が東京の道路に持ち込まれるかも知れないと、同社は付け加えた。

ソフトバンクは別の日本語プレスリリースで、2019年の始めまでに日本国内でアポロン10台を「実証試験」のために使い始めるつもりだと述べた。

ソフトバンクの自動運転子会社SBドライブは以前に、自動運転シャトルバス数台を競合企業であるフランス創業のナビヤ社から購入している。

2月、同社は羽田空港でレベル3モード−必要に応じて人間による制御が想定される−においてこれが使えることを実証した。



Softbank
ソフトバンクは今年初めにナビヤ社から購入したバスを空港で試験した。



パリのシャルル・ドゴール空港、ロンドンのクイーンエリザベス五輪公園、ラスベガスの諸街路でも、ナビヤ社の自動運転バスは他業者により使用されている。

仏イージーマイル社、豪インテリバス社、韓国KT社などの他企業も自動運転バスの自社開発を行っている。

ある学者は、当面の間はこのような乗り物が自動運転車よりも公衆に受け入れられる機会が大きいことを仄めかした。

「どのような乗り物であれ、必ずしも密な監視を受けることのない一般人[の1人]に供給されるよりも、よく整備され管理の行き届いた環境に配置が可能で当局の管理と規制を受けられる方が、…この種の技術を開くものになりそうだ。」と、リーズ大学輸送学問研究所のナターシャ・メラット教授は述べた。


関連トピック ロボット工学 中国 人工知能



-----------------------------------------------------------------


(人民網日本語版)
http://j.people.com.cn/n3/2018/0705/c94476-9478050.html


百度の自動運転バスが海外進出 まず日本へ











世界初の「レベル4」の量産型自動運転バス「アポロン」がこのほど量産化をスタートし、この中国独自開発の自動運転バスが初めて海外に進出することになった。中国初のクラウドAIチップ「崑崙」もお目見えした。百度は4日に開催したAI開発者イベント「バイドゥ・クリエイト2018」で、全面的に力を入れてきたAI分野での最新の成果を披露するとともに、AI産業化の取り組みの1回目の「成績表」を発表した。「北京日報」が伝えた。

百度を創業した李彦宏会長はイベントで、バスメーカーの厦門(アモイ)金竜聯合汽車工業有限公司(金竜バス、本社は福建省厦門市)と共同開発した世界初の自動運転レベル4の量産型自動運転バス「アポロン」が、このほど量産化をスタートしたと発表した。李会長と金竜バスの謝思■(王へんに諭のつくり)会長とのライブ中継でのやりとりを通じて、厦門の生産現場で出荷待ちをしている「アポロン」は、科学技術ムードにあふれた内部設計で、ハンドルも運転席もなければ、アクセルとブレーキのペダルもないことがわかった。

組立が終わった「アポロン」の第1弾100台はまもなく北京、雄安新区、深セン、福建省平潭県、湖北省武漢市などに出荷され、商業運転が行われる。具体的な利用シーンには、観光スポットでの観光サポート、コミュニティでの高齢者の送迎などが想定されている。

注目されるのは、「アポロン」が日本に出荷され、中国の自動運転車が初の海外進出を果たす見込みであることだ。金竜バスの最新の公告によれば、同公司は日本のソフトバンクのグループ企業のSBドライブ、百度日本法人と東京で「戦略的協力了解覚書」に調印し、3社は今後、2018年末か2019年初頭に、「アポロン」の小規模な供給を行って日本での運転の実現を目指すとともに、日本での「アポロン」を中核とした自動運転運営プラットフォームの構築を模索するという。「アポロン」は日本で、原子力発電所での作業員の送迎や東京エリアの高齢化が進んだコミュニティにおけるきめ細やかな送迎サービスなどに利用される見込みだ。(編集KS)


「人民網日本語版」2018年7月5日






http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/694.html
[国際23] アメリカと中国の貿易戦争 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/world-i46249


アメリカと中国の貿易戦争



アメリカと中国の貿易


アメリカが中国製品に対する関税を追加したことで、貿易戦争が開始しました。


商業関係者や投資家の懸念にもかかわらず、中国製品に対するアメリカの懲罰的な関税は、6日金曜未明から追加されました。アメリカは、電子機器や自動車、テレビなどの340億ドル相当の中国製品に25%の関税を追加しました。中国はこの行動に反応し、「アメリカは史上最大の貿易戦争を開始した」として、アメリカ製品に対する関税を追加すると述べました。

中国の李克強首相も、貿易戦争は誰の利益にもならないとしました。



中国の李克強首相


アメリカのトランプ大統領は就任当初から、アメリカの経済停滞の根本的な要因は自由貿易にあるとして、これを妨害すると脅迫していました。大国、特に中国のような経済新興国やドイツのような輸出大国、IMF国際通貨基金の見解では、保護主義政策をとり、自由貿易に反対することは、世界経済に破壊的な影響を及ぼすだけでなく、このような政策を推進する国の経済成長にマイナスの影響が及ぶことになります。

世界各国やヨーロッパの同盟国に対するトランプ大統領の全体的な立場とは、独善的な傾向に基づいており、アメリカの目的や利益を優先しています。トランプ大統領はこの中で、同盟国や中国などの競合国を脅迫しています。これらの国は、トランプ大統領の経済・貿易に関する行動による被害を免れることはありません。トランプ大統領が鉄鋼製品に25%、アルミ製品に10%の関税の追加を決定したことで、アメリカの貿易相手国、特に中国とEUは不満を感じることになりました。これにより、中国とEUはトランプ大統領の保護主義政策への対抗措置に向けて、日々立場を近づけています

トランプ大統領の行動により、アメリカの貿易相手国は、トランプ大統領が自分の利益に成る行動しかしないという結論に達しています。トランプ大統領はヨーロッパとの貿易でアメリカが1500億ドル以上の貿易赤字を抱えているとして、ヨーロッパからの輸入品に対する関税を追加しましたが、これはヨーロッパ諸国の抗議を引き起こしました。政治問題の専門家のルビンスキー氏は、次のように語っています。

「アメリカはEUとの関係に溝を作り出した、このような中で、ヨーロッパは自身の利益に関して中国との相互理解を得ようとしており、中国もこの状況を利用することになるだろう」



アメリカによる貿易戦争


一方でアメリカとヨーロッパの間の投資や貿易に関する対立が大きなものとなり、もう一方でアメリカと中国との対立も大きくなり、ヨーロッパは自身の利益を守る中で、大変難しい責務を履行しています。ヨーロッパは、アメリカか中国か、どちらとよりよい合意を結ぶことができるかを見極めることを優先事項としているのです。

現在、中国はアメリカとの日増しに高まる貿易戦争において、ヨーロッパを重要なパートナーとして支持しています。実際、アメリカとの貿易上の対立の高まりにより、自由貿易を追求している中国とEUは、協力関係を強化するとともに、新たな分野で協力しようとしています。


2018年07月07日19時39分





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/425.html
[国際23] 新華国際時評:米国の貿易覇権主義は必ず失敗に終わる(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/08/content_55571735.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/08/content_55571735_2.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/08/content_55571735_3.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/08/content_55571735_4.htm


新華国際時評:米国の貿易覇権主義は必ず失敗に終わる


タグ:米国貿易覇権主義
発信時間:2018-07-08 10:24:23 | チャイナネット |



中国と米国両国の業界の声や消費者の利益を顧みず、米国政府は現地時間6日午前0時1分(北京時間同午後0時1分、日本時間同1時1分)、中国から輸入する340億ドル(1ドル=約110円)相当の商品に対し追加関税を発動した。こうした時代遅れの保護主義の道具を使い、世界の産業チェーンとバリューチェーンに被害をもたらす覇権主義的なやり方は、米国企業を含む世界の企業に直接打撃を加えるだけでなく、米国自らの経済や雇用にも影響を及ぼし、さらに貿易摩擦を解決するための国際ルールに背くものであり、必ず失敗に終わる。

理由から見ても、米国の中国製品に対する追加関税は「名正しからざれば、言順わず」(論語)というように名分が正当でなく、言葉に説得力がないものだ。米国側が対中経済貿易摩擦を引き起こす大きな口実となったのは、膨大な対中貿易の赤字で、米国が対中貿易において「損している」という主張。だが経済学者は広く、貿易の「黒字」と「赤字」は国家間の貿易関係における「勝ち負け」を意味するものでも、一国の経済発展の「良し悪し」を表すものでもないと考えている。

中国の対米貿易が黒字になっているのは、中国と米国の経済構造や国際的分業によって決まったもので、市場自らが作り出した結果である。また現行の貿易統計ルールや、米国側の対中ハイテク輸出制限など多くの要素の影響も受けている。中国側は決して苦心して貿易黒字を追い求めているわけではない。

アナリストによれば、第2次世界大戦以降の世界経済や貿易、金融システムの主要な創設国である米国にとって、モノの貿易赤字は同国の損失を意味するわけではない。貿易赤字はまさしく米国経済における科学技術のイノベーション能力やハイエンドサービス業の競争力、同国の国際通貨・金融システムでの特殊な地位の表れと言えるという。

米国政府が貿易の「損失」を口実に中国製品に対し追加関税を課すその実質は、自らの経済上の優位性や発言力により、関税を武器に貿易パートナーに対し大きな譲歩を迫り、米国製品の市場シェアを無理やり高め、米国の利益の最大化を図るものだ。

また、結果から見ても、米国の中国製品に対する追加関税は、確実に両国企業の「共倒れ」を招き、さらには多角的貿易体制において「多くの国々の負け」を招く。時代遅れの保護主義の道具として関税を用いることは、経済のグローバル化傾向や国際産業チェーンの発展と相反する。世界経済は現在、これまでにないほどの一体化を遂げており、輸入製品に追加関税を課すあらゆる経済体(エコノミー)は「千の敵を倒すも、800の味方を失う」ことになる。

現在、自動車や航空機からコンピューターや携帯電話に至るまで、製品の部品はどれも世界のサプライチェーンから供給されており、製品の製造は「一国の代表チームのスポーツ」としてできるものではなくなった。ある分析によれば、米国側が発表したいわゆる340億ドルの課税製品リストのうち、約59%は中国で生産を行う外資系企業が関わる製品で、そのうち米国企業が相当の比率を占めているという。

米国企業にとって、自国政府が輸入製品に追加関税を課すのは企業の内部に「壁を設ける」のと同じであり、サプライチェーンの効率の高い統合を妨げ、製品価格を引き上げ、企業の投資や雇用を抑制するものとなる。また、企業は世界的なサプライチェーンを構築するのに何年も必要とし、代替のサプライヤーを探すことは一朝一夕にできることではなく、多くの米国の中小企業はこれにより倒産のリスクに直面する。

このため、米商工会議所など経済界の団体は何度も米国政府に警告し、関税の引き上げは米国企業と消費者への「課税」に当たり、製造業の再生や雇用の保護という政府の当初の目的とは相反するものであると指摘してきた。さらに、全米貿易評議会(NFTC)の統計によれば、米国による関税措置に対抗するため、米国の主な貿易パートナーは現在、米国の輸出製品に対し合計約900億ドルの関税を準備しており、これにより米国の数百万人の雇用が脅かされることになる。

今年初めから、米国政府は世界貿易機関(WTO)を避け、輸入洗濯機や太陽光パネル、鉄鋼、アルミ製品に対する追加関税に続き、輸入自動車および部品に対し、通商拡大法232条に基づく安保上の脅威になるかの調査を発動し、対中製品追加関税リストを作成し、貿易覇権という道をかたくなに進み続けている。

トランプ政権は繰り返し「公正な貿易」を強調するが、それは国際貿易ルールに基づく公正な競争ではなく「米国第一主義」に基づく利益を選択しており、WTOを中心としルールを基礎とする、公正で開放的な多角的貿易体制の精神とはかけ離れており、国際社会が数十年にわたって苦心の末に運用してきた基本的な経済貿易ルールを破っている。

米国政府による覇権行為に対し、中国側はすでにその立場を明らかにしている。中国は脅しや恫喝に対し頭を下げることはなく、世界の自由貿易と多角的体制を守るという決意も揺らぐことはない。中国は世界各国とともに、時代遅れで効率の悪い保護主義、一国主義という時流に逆行する行為に断固反対し、安定し予期可能な世界的経済貿易環境の維持に力を尽くしていく。


「新華網日本語版」2018年7月8日





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/426.html
[国際23] イラン石油制裁の結果に対するメリルリンチの警告 (Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i46276


イラン石油制裁の結果に対するメリルリンチの警告



イラン石油生産業


アメリカの投資銀行、メリルリンチが、イラン産原油の輸出をゼロにする政策の結果について警告しました。


メリルリンチは、「イラン産原油の輸出をゼロにする政策が行われれば、世界市場の原油価格は1バレル120ドル以上に高騰するだろう」と警告しました。



アメリカの投資銀行メリルリンチ


アメリカ政府は、「11月4日までにイラン産原油の輸出をゼロにする」と強調しました。アメリカ国務省の関係者は以前、アメリカ政府は、イラン産原油の輸出をゼロにしようとしており、イランから原油を購入したいかなる国や企業も、制裁を免除されることはないと主張しました。

アメリカのトランプ大統領は、5月8日、一方的に核合意から離脱し、対イラン制裁の2段階の復活に関する大統領令に署名しました。アメリカの銀行による警告は、イラン産原油の輸出をゼロにする政策の悪影響を指摘するものであり、この銀行のアナリストによれば、この数年で前例のないほど、原油価格が高騰すると見られています。トランプ大統領の政策によれば、イラン産原油が世界のエネルギー市場から排除されても、原油の価格には影響がないはずです。しかし、アナリストは、影響がないはずはないと見ています。トランプ大統領の政策により、原油の輸入国では、ガソリンなどの石油製品の価格高騰は避けられず、それによって市民の不満が高まるでしょう。もし、このシナリオが実際に起これば、今年11月にはアメリカ議会の中間選挙が控えていることから、共和党の支持率の低下にもつながります。



アメリカにおけるガソリンスタンド


トランプ大統領は、中東のアメリカの同盟国、特にサウジアラビアに、イランの石油の不足分を補うほどの増産の力があるという誤った考えを持っています。しかし、それは非常に難しいでしょう。サウジアラビアは現在、最大の生産力によって原油の輸出を行っています。サウジアラビアの現在の産油量は、日量1000万バレルを超えており、200万バレルを増産するためには、採掘、移送、輸出のインフラを整える必要がありますが、それは決して簡単ではありません。



サウジアラビアの石油産業


こうした中、イラン政府は、イラン産原油の輸出停止に向けた努力について警告しています。イランのローハーニー大統領は次のように警告しました。

「アメリカは、イラン産原油の輸出を完全に停止させたいと主張しているが、彼らはその言葉の意味を分かっていない。イランの原油が輸出されず、地域の原油が輸出されるなどということはまったく意味がない。あなた方は可能であれば、それを試してみるがよい。その結果を見ることになるだろう」



イランのローハーニー大統領


この他、トランプ大統領の政策や行動により、世界にはそれに抵抗する動きが形作られています。この中で、中国やインドといったイランの原油の主な輸入国は、イランからの原油の購入を続けることを強調しています。中国とインドは、自国のエネルギー確保における混乱を受け入れることができません。イラン産原油が排除されれば、他の国からの原油の輸入が確保される必要がありますが、それは簡単なことではありません。

また、核合意の維持に向けたヨーロッパの提案は、以前よりも少ないながら、イラン産原油の購入の継続を保証するものです。これらすべての問題は、イラン産原油の輸出をゼロにする政策が失敗することを意味しているのです。


2018年07月08日20時11分





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/427.html
[中国12] 40年 新たな出発点、新たな旅路(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/11/content_56188376.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/11/content_56188376_2.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/11/content_56188376_3.htm
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/11/content_56188376_4.htm


40年 新たな出発点、新たな旅路


タグ:中国改革開放


発信時間:2018-07-11 11:15:54 | チャイナネット



王暁輝 中国網編集長


氷河が解けるように、種が芽を出すように。1978年、10年に渡る文化大革命が終わったばかりのころ、中国社会に蓄積されていた変革の力が、春の潮のように湧き起こった。時代の呼びかけに応じ、人々の期待を担い、改革開放の激流は山を押しのけ海を覆す勢いで、凝り固まった思想の束縛を脱し、旧体制の障害を突破し、中国の発展の道、開放の道、富の道を切り開いた。


1人の商人と18世帯の農家


大きな時代を迎え、小市民も歴史の流れに乗った。安徽省蕪湖市の商人の年広久さんは、ひまわりの種を販売し生計を立てていた。値段の割には量が多く質も良く薄利だったため、「傻子(馬鹿者)」と呼ばれた。勤労と誠意により、年さんの小さな商売はますます大きくなった。1979年には「傻子瓜子」という商標を登録し、小さな加工場も100人弱の工場に成長した。一世を風靡し、当時の社会における目障りな存在になった。当時は労働者の雇用は「搾取」であり、年さんは調査を受け監獄送りにされた。幸運にも小市民の運命は大時代の流れに乗り、偉人と劇的に交わることになった。ケ小平氏は3回の談話の中で「傻子瓜子」に言及し、個人経営者による労働者雇用の問題を解消し、年さんの運命を変えた。年さんは2008年に、「中国改革開放30年風雲人物」に選ばれた。

ほぼ同じ時期に、安徽省鳳陽県小崗村の村人の田畑分配契約が、党と政府から注目された。40年前の小崗村は凶作続きで、多くの村人が物乞いによってその日暮らしをする生産隊だった。1978年11月24日、村の18世帯が田畑分配契約に署名した。田畑分配は当時は違法行為であったため、村人は秘密裏に「生死を左右する契約」に署名し、赤い手形を押した。彼らは田畑を分配し、各世帯が年間の農業現物税を納め、国からの支援を求めないことを約束した。村の幹部がこれによって入獄や死刑になれば、皆でその子供を18歳まで養育する。1年後、田畑分配を行った小崗村は衣食に事欠かなくなった。村人は飢えに苦しむことがなくなり、外に物乞いに出なくなった。ケ小平は改革開放初期の数回の談話で、小崗村の田畑分配の例に言及した。書き間違いばかりの、これ以上はないほど素朴な表現の「生死を左右する契約」は、中国の農村改革の貴重な文化財になった。

年さんと小崗村の村人は当時、満腹になり幸せに暮らすという、最も基本的で現実的な目標を掲げていた。これは多くの国民のすばらしい生活への追求であり、また共産党の努力と奮闘の方向にも合致している。幸いなことに、小崗村の村人は偶然にも時代の流れに乗り、歴史も彼らのような人並みの労働者を記憶した。


会議と出発点


歴史の座標は重要な時間の節目と出来事がつながることで出来上がる。「嘉興紅船 七一建党」、「南昌城頭 八一建軍」、「天安門上 十一建国」―これらの重要な歴史の節目と同じく、1978年12月に北京で開かれた中国共産党第十一期中央委員会第三回全体会議(三中全会)は、中国の近現代史の忘れられない日となった。

「十年の動乱」と長期的な「左翼思想」の影響により、中国の政治・経済・社会の発展が頓挫し、国民経済が崩壊の崖っぷちに立たされた。当時の社会は生産力が低下し、生活消費財が著しく不足していた。人民元のほか、さらに「第2の通貨」と呼ばれる「粮票」、「布票」、「油票」、「副食票」がなければ商品を購入できなかった。国際的に見ると、1970年代には科学技術が世界範囲で勃興し、先進国との経済力と科学技術水準の差が大きくなった。この歴史的背景の下、ケ小平を始めとする中国共産党は非凡な度胸・認識・胆力により、中国を率いて世界の流れに追いつき、改革開放の道を歩み出した。

三中全会は実証的な思想路線を確立し、党全体を率い中心的な取り組みを社会主義現代化建設に向け直した。改革開放を実行し、ケ小平を軸とする第2世代の指導部を確立した。ケ小平は第11期三中全会の開催前に行った、「思想を解放し、実証的になり、一致団結し前を見る」と題した談話は会議全体のテーマになり、その後間もなく始まる治世と改革開放に理論の保証をもたらした。第11期三中全会は遵義会議や中国共産党第七回全国代表大会と同じように、歴史の重要な転換期に開かれた会議であり、党と国の運命、中国の発展の流れに深い影響を及ぼした。第11期三中全会は、中国の改革開放の出発点であり、中国の特色ある社会主義の道の出発点でもある。


データと結論


毛沢東氏は「人民、人民こそが、世界の歴史を創造する動力だ」と述べた。ケ小平氏は「発展は確かな道理」と述べた。習近平主席は「幸福はいずれも奮闘によって生み出される」と述べた。40年の改革開放の成果は、領袖たちの論断の最良の解釈だである。

1980年、温州市の女性の章華妹さん(19)が「個人経営者営業許可証」を取得し、温州市初の個人経営者になった。

1983年の大晦日、第1回春節聯歓晩会が開催され、人々が新たな春を迎えた。

1987年、米ケンタッキーが北京市前門でオープンした。中国人は初めて国にいながら洋食のファーストフードを味わった。

1989年、上海市民の楊懐定さんが株式市場で一儲けし、名実相伴う「楊百万」になった。

1990年、中国初の証券取引所である上海証券取引所が営業を開始した。中国の資本市場の正式なスタートを象徴した。

1994年、中国は初の64K国際専用ラインを手にし、正式にインターネットに接続した。

2001年、中国は世界貿易機関(WTO)に正式に加盟した。国際社会との融合を加速し、経済発展をグローバル化の高速道路に進めた。

2008年、中国は五輪開催に成功し、民族の百年に渡る五輪の夢を叶え、全世界の注目を集めた。

2013年、習近平主席が「一帯一路」イニシアチブと「人類運命共同体の構築」という理念を掲げ、大国の胸懐と責任感を示した。

2016年、中国が「G20杭州サミット」を開催し、グローバル化の推進者及び中心勢力になった。

1978年から2018年の間に、中国のGDPは224倍増加し、世界10位から2位に飛躍した。世界経済に占める割合は1.8%から15%になり、総額80兆元を突破し、世界2位の経済体になった。

40年に渡るすべての成果は、共産党が中国人全体を率い知恵と汗水によって手にしたものだ。これらは力強い音符のように、中国13億人のすばらしい生活への追求と憧れを担い、雄大な改革開放の楽章を奏でた。これらのデータと成果は、「改革開放は現代中国の発展と進歩が通らねばならない道であり、中国の夢を実現するため通らねばならない道だ」(習主席による2018年の新年の言葉)という結論を導き出している。





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/784.html
[経世済民127] 日欧EPA、米国の「傀儡軍」を回避(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-07/19/content_57793133.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-07/19/content_57793133_2.htm


日欧EPA、米国の「傀儡軍」を回避


タグ:経済連携協定 EPA 関税 貿易戦争


発信時間:2018-07-19 10:29:38 | チャイナネット |



EUと日本は火曜日、経済連携協定(EPA)に署名した。発効すれば、双方の99%の商品の関税が最終的に相互撤廃される。トランプ政権がほぼ全世界と貿易戦争を展開するなか、日本とEUによるEPAの署名が注目を集めている。双方は同協定をめぐり5年間も交渉を続けてきたが、この協定から「米国への圧力」を読み取る人も少なくない。

これは単なる憶測ではないだろう。同協定の署名により、日本とEUはトランプ政権との貿易戦争で自信をつける。また同協定により多くの米国人は、「貿易戦争で米国が孤立するのでは」と思うことだろう。

貿易戦争は互いに脅迫・消耗することで自国の利益を手にする。協力と交渉により利益を手にすることと比べれば、低効率であることは間違いない。貿易戦争は現時点ではまだ大規模ではないが、グローバル化に逆らう考え方を示している。今後一定期間に渡り、異なる考えが激しい駆け引きを展開する時期になる。世界はグローバル化を続けるか、それとも保護主義に落ちぶれるかという選択に直面する。

日本は米国の最も緊密な政治・安全の同盟国であるが、トランプ政権の関税政策について低姿勢な反応を示している。しかし日本がTPPにこだわり、EUとEPAに署名したことは、自らの態度をはっきり示している。米国に従い多国間貿易体制に逆らうのではなく、自国の貿易の利益を守ろうというわけだ。

日本とEUのEPAは、米国が不在でも自由貿易は前進を続け、そのペースが落ちようとも大幅に後退することはないことを示している。貿易戦争が米国の主な対外交流方法になれば、徐々に孤立していくことは不可避だ。米国は自由貿易という大海原において、保護主義によってガラパゴス化する。

世界はそもそも協力して米国に対抗するつもりはなかったが、米国は全世界に敵視される立場になった。各国は視線を交わし、耳打ちし、共に米国に対抗しているように見える。

日本とEUは双方の自由貿易を強化することで、音もなく米国に抗議する見本のようになっている。米国に共同対抗するような二国間・多国間活動が、今後続くことになる。

EUと日本の経済規模は合わせて世界の3割ほどで、衝撃的に聞こえる。双方は米国の最大の貿易パートナーのリストに入っている。日本とEUが関税を相互撤廃すれば、米国との貿易摩擦が激化し、関税・非関税障壁が増えるだろう。そうなれば日本とEUの貨物流通の成長率が、米国製品との取引の成長率を上回る流れになる。

本件の影響は限定的で、米国の根幹を損ねることはないかもしれない。しかしどれほど強い米国であっても、このような悪影響の蓄積には耐えられない。敏感な米国メディアはこの悪影響の拡大を追跡し、過大視する。これによって米国全体の保護貿易主義の決意にゆらぎが出る。

トランプ政権は持久的な対抗戦になれば必ず敗北する貿易戦争を開始した。歴史上のすべての戦争発動者と同じように、米国は開始当初は強い力を持ち、すぐに相手を圧倒し戦いに勝てると自信満々になる。ところが侵略が持久的な消耗戦になれば、戦略的な主導性は徐々に受動性になる。

日本とEUのEPAは、世界がトランプ氏の貿易戦争に驚かされておらず、既存の戦略に基づき貿易関係を処理しようとしている最新の兆しを示した。現状を見る限り、米国からの貿易の圧力を我慢している国は少なく、米国の追加関税に報復することが各国の反応となっている。また各国が横向きの貿易関係を強化する傾向が形成されつつある。

このような世界的な抵抗は、誰かが呼びかけ、働きかける必要はない。これらは現代の貿易上のいじめに対する条件反射であり、揺るぎなき法則でもある。トランプ政権は貿易上のいじめにより、世界から抵抗されるリスクを過小評価し過ぎていた。

ある国は強硬に反撃し、ある国はやんわりと逆らっている。トランプ政権の貿易上のいじめの提灯を持ち、その「傀儡軍」になろうとする国はない。米国の強みは消耗されていき、効果的に補給されない。トランプ政権がどこまで続けられるか見守ろうではないか。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年7月19日





http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/792.html
[国際23] ガルージン大使インタビュー:ロシアのイメージが悪いのは何故?ロシア人が南クリルに抱く感情とは?(Suptnik日本)
ガルージン大使インタビュー:ロシアのイメージが悪いのは何故?ロシア人が南クリルに抱く感情とは?(Suptnik日本)





https://jp.sputniknews.com/opinion/201807245153757/


ガルージン大使インタビュー:ロシアのイメージが悪いのは何故?ロシア人が南クリルに抱く感情とは?



© 写真 : The Embassy of The Russian Federation to Japan


オピニオン


2018年07月24日 09:33



徳山 あすか


駐日ロシア連邦特命全権大使のミハイル・ガルージン氏は、ロシアに一時帰国し、スプートニクのインタビューに応じた。ガルージン大使は、プーチン大統領と安倍首相との緊密な21回の対話は日露外交史上前例のないことであり、これこそが日露関係をダイナミックに発展させている原動力であるとの見解を示した。「大使として大いに満足している」という同氏に、日露関係の様々な側面について話を聞いた。


スプートニク日本


日露経済、眠るポテンシャル


ガルージン大使は、今年5月に行なわれたサンクトペテルブルク経済フォーラムにおける安倍首相のスピーチが心に残っているという。このスピーチで安倍首相は、ヤマルLNGプロジェクトを始め、ロシアからの天然ガス調達のメリットを列挙し、日露のウィン・ウィンを強調した。日露両首脳はフォーラムの枠内で行われた日露ビジネス対話にも参加し、大いに盛り上がった。



© Sputnik / Ksenya Naka
露駐日大使「イージス・アショアの日本配備は平和条約締結を近づけず」



大使「日露間には、貿易・経済協力関係を本格的に活性化させるための『まだ始動していない可能性』が大いにあると思います。10年前、私が本国の外務省で日本を担当する第三アジア局長だった時は、日露間の貿易額は300億ドルにものぼっていました。現在では、180億ドルです。前年に約13パーセント伸びた結果が、この数字です。もちろんこれはポジティブな要素ですが、かつてと比べてほぼ半分に減ってしまっていることは事実です。また、投資協力も低迷しています。これらはすべて日露双方にとって、失われた利益であると言えるでしょう。経済・産業界はこの問題を認識していますし、これを解決しようと積極的に動いています。政府間、そして経済界における数々の対話が近いうちに行なわれ、より貿易・経済関係が発展していくことを望みます。大使館としても、日本で行なわれるロシアビジネス関連の大規模なイベントには、ほぼ毎回協力しています。


平和条約締結は日露関係発展の前提条件ではない


ガルージン大使は、ロシアの言い回し「荷馬車を馬の前に置いてはいけない」を例に挙げ、平和条約締結→日露関係発展、という順序に固執するのはナンセンスであり、まずは日露関係全体を発展させることによって新しい相互協力の機運、理解、信頼を高めていくことが重要との見解を示した。



© AP Photo / Katsumi Kasahara
露大使、露日関係における障害を指摘



大使「平和条約締結の問題があることはわかっています。しかし私は、この問題の解決を、日露関係発展のための前提条件とする必要はないと考えます。それはとても非生産的なことです。平和条約締結の問題は複雑でデリケートであり、高い感受性と緻密さが求められます。

ロシア側は日本人が南クリルに対して抱いている感情を最大限尊重しています。そのことは、ビザなし訪問や墓参の実施などによって示されています。と同時に、同意していただきたいのは、ロシア国民が、南クリルに抱いている感情も考慮されるべきだということです。南クリルが第二次世界大戦の結果、合法的にソ連のものになったということは、国連憲章によっても確定されています。我々の国が2700万人もの犠牲者を出して、ナチスドイツとその衛星国に勝利するにあたり最も重要な貢献をしたことは、覚えておくべきことです。あの恐怖の戦争の記憶は、社会や人の心の中で、今に至るまで生きています。南クリルがロシアに引き渡されたことは、戦争の結果のうちの一つです。私たちは、日本社会において、ロシア国民が抱いている感情への理解が深まることを期待しています。



ロシアの伝統と文化を広める


ロシア大使館は日本に住むロシア国民や日本人のために、文化行事を提供している。今年2月、春の訪れを祝うイベント「マースレニッツァ」が初めて開催され大盛況だったほか、5月には、反戦運動「不滅の連隊」が行なわれた。

大使「不滅の連隊には、約300人が参加し、命をかけて祖国を守ってくれた人々の記憶に敬意を捧げました。歌手のニキータ山下さんも参加してくれましたし、ソ連の軍服に身を固めた日本人のアーティストの皆さんは戦時中の歌を歌ってくれ、とても感動的で、私たちの心をひとつにしてくれました。こういった催しを今後も定期的に開催していきたいと思います。


メディアに歪められるロシアのイメージ


内閣府が実施している「外交に関する世論調査」によれば、昨年10月の段階でロシアに対して「親しみを感じない」とする回答者の割合が78.1%にものぼっている。一方、同調査でアメリカに親しみを感じる回答者は78.4%だった。なぜこのような数字になってしまうのか、日本におけるロシアのマイナスイメージを払拭するにはどうすればよいか、ガルージン大使の見解を聞いてみた。



© Sputnik / Mikhail Tchiganov
シリアミサイル攻撃への日本の立場に当惑=駐日ロシア大使



大使「私がもし日本国民なら、私自身もきっとロシアに対して親近感を抱かなかったでしょう。日本メディアの報道を目にしているからです。残念なことに多くの場合、日本メディアは、ロシアに関する偏向的な、意図的に歪めた正しくない情報を読者に届けています。ですから、日本人がロシアに好感を抱かないのは、全く驚くことではありません。これはロシアを悪者にしようという、組織展開されているプロパガンダの結果です。多くの一般の方はそういった情報を真に受けてしまっています。この状況を打破するには、より客観的で誇張されていない、プロパガンダ的ではない、正しい情報を日本の読者、日本社会に届けることが必要だと考えます。

7月14日の読売新聞の社説を例に挙げてみましょう。社説「NATO会議 憂うべきトランプ氏の同盟観」は、 「北大西洋条約機構(NATO)はソ連・ロシアの脅威に対抗し、欧州の平和を支えてきた。」という一文で始まっています。ワルシャワ条約機構(注:NATOに対抗するため1955年にソ連を中心に作られた軍事同盟)が正式に解散し、ソ連が崩壊した今、何をもってして、ロシアがNATOにとっての脅威だと言えるのでしょうか。NATOは解散していません。逆にNATOこそが、東方に新しい加盟国を拡大し、軍事インフラを拡大し、ロシア国境ぎりぎりまで迫っています。

NATOは90年代、ソ連・ロシアに対し、東方に拡大しないと約束しましたが、彼らは約束に反した行動をとっています。日本の最大手新聞は、こういった状況を完全にひっくり返して解釈し、脅威はロシアから生じていると主張しています。



© AFP 2018 / Katsumi Kasahara
駐日ロシア大使、「スクリパリ事件」の調査についてコメント



更に読売新聞は、ロシアが力によって現状を変更した例として、クリミアを挙げています。しかしクリミアは住民の民主的な意思表示によってロシアの一部となったのです。住民らは、NATO加盟国によって支持された、武力革命による違法な権力交代を良しとしませんでした。マイダンの映像では、NATO諸国の外相やEUの上層部、アメリカ政府の高官などを目にすることができます。クリミアの住民は彼らがウクライナ大統領打倒を大っぴらに奨励していることに驚き、ロシアの一部となることに賛成票を投じたわけです。

力による現状変更を始めたのはロシアではなく、1998年、NATOによってです。ユーゴスラビアが空爆され、住民投票もなしに、コソボの独立が一方的に宣言されました。これこそが力による現状変更です。読売新聞はこのことを知らないのか、あるいは忘れているのでしょうか。戦後ずっと、こういった情報を目にしていれば、ロシアに対する客観的ではない見方が蓄積されていくのは当然です。

今回のサッカーW杯は、ロシアが本当はどんな国なのか、オープンかつ好意的で、安定し、安全な国であるということを世界に証明する機会となりました。この大会が日本のサポーターにとっても、ロシアをより知る助けになったとしたら、嬉しいことです。



タグ 露日経済協力, 文化, 戦争・紛争・対立・外交, 情報戦, 露日関係, 日本, ロシア





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/545.html
[国際23] 「速い道」 富山発の最初の貨物、15日でモスクワに配達(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/business/201807255159394/


「速い道」 富山発の最初の貨物、15日でモスクワに配達



© Sputnik / Vitaliy Ankov


経済


2018年07月25日 19:39(アップデート 2018年07月25日 20:11)



ロシアの物流グループ「FESCO」が、急行貨物輸送サービス「速い道」の一環として、富山県の富山新港から最初の貨物を15日間でモスクワに届けた。同グループが発表した。一方、スエズ運河を通るルートでは50日超かかるという


スプートニク日本



© Sputnik / Maya Akimova
日本の風力発電機とディーゼル発電機、ロシアで試験へ



発表では、「輸送にかかった時間は僅か15日間だった。一方、スエズ運河を経由するルートを使った輸送では50日超かかる。急行サービスは既に、日本の神戸、名古屋、横浜の各港からの発送に対応している」と述べられている。

同グループは、日本の複数の港からモスクワへウラジオストク経由で貨物を急行輸送するサービスを2018年6月に開始。「速い道」がこれまで機能した1カ月半の間に、FESCOのサービスによって日本からモスクワへ25日間よりも速いスピードで輸送された貨物の割合は20%に達し、60%の貨物は30日未満の日数で届けられている。届けられている品目は基本的に、建材や自動車用予備部品、消費財となっている。


関連ニュース

ロシア産業博 日本、「超スマート社会」コンセプトを展示


タグ 露日経済協力, 露日関係, 日本, ロシア





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/551.html
[経世済民127] 日本式老後生活、「定年後も働く」は悲しい人生?(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0726/c94475-9484932.html
http://j.people.com.cn/n3/2018/0726/c94475-9484932-2.html
http://j.people.com.cn/n3/2018/0726/c94475-9484932-3.html


日本式老後生活、「定年後も働く」は悲しい人生?


人民網日本語版 2018年07月26日10:05


中国では、ゆとりある老後生活を送ることが伝統的に理想とされている。健康に注意を払いながら家でゆったりと過ごし、たくさんの自由な時間があり、公園に行ってダンスをしたり、海外旅行に出かけたり、孫の世話をしたり、一家団らんを楽しんだりするというのが理想の生活だ。

しかし、中国でも今、高齢化の波が押し寄せ、多くの人が現実的にはそのような理想の生活を送るのは難しいと感じるようになっている。世界保健機関(WHO)は、2050年までに、中国の人口全体の35%が60歳以上の高齢者になると予想している。そうなれば、中国は世界で最も高齢化が深刻な国となる。中国の高齢化は、急速に高齢者が増え、経済的な余裕ができていない間に定年を迎える人が多いという特徴がある。そのため、多くの高齢者が定年後も仕事を探し、大都市では、肉体労働をしている高齢者が至るところで見られる。

中国より先に高齢化社会に突入した日本でも、白髪の高齢者がサービス業などについて、一生懸命働いている姿をよく見かける。求職市場では、高齢者の数が20代の若者より多いというケースさえある。

ぎりぎりの生活をしている中産階級の人々にとって、都市で肉体労働をしている高齢者は、将来の自分の姿となる可能性もある。この高齢化の波を避けて通ることができる人はほとんどいないだろう。

では、定年は一体何を意味しているのだろう?


社会文化:定年後も死ぬまで働く


経済協力開発機構(OECD)が発表している統計によると、16年、日本の65歳以上の高齢者の労働率は約23%で、主要7ヶ国(G7)のうち最高で、米国(19%)をも上回っている。多くの日本人は「死ぬまで働きたい」と思っており、「働いていないと老け込む」と思っている人さえいる。長時間の時間外労働が「過労死」という問題につながっているものの、負担の大きな仕事に文句を言う日本人は依然として少ない。日本の文化は、みんな一生懸命働かなければならないと強調している。

しかし、日本の高齢者が「死ぬまで働く」のは、人材が不足しているからとか、経済的に苦しいからという理由だけではなく、高齢者の生活態度、誰かとつながっていたいという気持ち、孤独死に対する怖さなどとも切っても切れない関係にある。

「一生懸命」という言葉に、日本人の人生に対する価値観全てが詰まっている。東アジアの儒家文化圏において、「勤勉さ」と「自己犠牲の精神」が、人々が追求する人生哲学となっている。日本では、自分は「大変だ」という言葉にはいろんな思いが込められており、大変であればあるほど誇りに感じ、他の人に「勤勉」と言われるのは最高の誉め言葉となる。

そのような生活態度であるため、日本人は働かないという状態を嫌がり、高齢者は「まだ働けるし、働きたい」と思っている。仕事は家族との関係をつなぐかすがいで、生活を続ける灯りとなる。一生懸命働くことが、給料をもらって仕事する高齢者の日常生活であり、それによりプライドと社会における安心感を保っている。

ペースの速い現代社会において、人間関係が希薄になり、多くの高齢者が「孤独死」の危険に瀕している。10年1月31日に放送されたNHKスペシャル「無縁社会 〜無縁死3万2千人の衝撃〜」は、「孤独死」をテーマに、「新たな死」の軌跡を丹念にたどっている。「無縁死」とは、家族や社会とのつながりを失い、誰にも知られずに死に、遺体の引き取り手もない人を指す。統計によると、日本では年間3万2千人が「無縁死」している。

京都大学の研究者によると、日本の多くの世帯は三世代同居中心から核家族中心へとすでに変化し、今では「一人暮らし」の方向へと変化している。このような局面では、文字通り長期間孤立無援の高齢者にとって、「定年後も働く」というのが孤独死を避けるための仕方ない選択となる。


「老後に総崩れ」を避けるためのしっかりとした計画が必要


現在の中国と同様、日本の多くの高齢者も、高まる資産価値や経済の急速な発展による恩恵を受けている。しかし、日本にも経済的に苦しい高齢者がたくさんいる。それは、過去に経済危機に面した際、株価や不動産が大暴落し、破産して一夜のうちに一文無しになる投資家がいたことや、企業が倒産、海外移転したため、技術者が失業し、そのような人が定年になっても生活の保障が得られないというのが主な理由だ。

聖学院大学の藤田孝典客員准教授は著書「下流老人」で、日本に現在推定600-700万人いるとされる下流老人(生活保護基準相当で暮らす高齢者およびその恐れがある高齢者)の現状、「下流化」が起きる社会的背景、その動向を示している。藤田准教授によると、高齢者が貧困に陥る原因には、▽本人の病気や事故により高額な医療費がかかる▽子どもがワーキングプアや引きこもりで親に寄りかかる▽熟年離婚などのパターンがある。そして、平均的で安定した所得のあるサラリーマン、さらにはホワイトカラーでさえも定年後に下流の生活を強いられ、困窮する恐れがあるという。

そのため、「下流老人」の問題は高齢者だけの問題ではなく、国民全体が関係する切実な問題なのだ。もし、その問題を重視しなければ、親と子の二世代が共倒れになる危険があるほか、高齢者に敬意を示す伝統的な観念、ひいては命を尊重する価値観さえもが崩れ去ってしまう可能性がある。そうなると、主流消費グループの消費意欲が低下することにつながり、社会・経済の発展にも悪影響が及び、少子化が加速する主な原因となってしまう。

日本では今、「自立できないのは恥ずかしいこと」という固定観念を捨て、社会保障の本当の意味や援助を申請するための基本知識を正しく理解し、さらに、自分の財産計画をしっかり立て、開放的な気持ちで積極的に社会活動に参加し、社会活動を通して多くの人とのつながりを作るというのが、定年後の貧しさに対処する効果的な方法であるということを理解できるよう高齢者をサポートする民間・社会組織が増えている。

人生はいつか終わるものであるものの、若くて力がある間に一生懸命働き、退職してから最後まで人並みの生活ができるよう蓄えを作っておく必要がある。(編集KN)


「人民網日本語版」2018年7月26日





http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/859.html
[中国12] 「米航空各社、中国の求める『台湾』表記変更に応じるが、」(Pars Today・ロイター・フォーカス台湾)
「米航空各社、中国の求める『台湾』表記変更に応じるが、」(Pars Today・ロイター・フォーカス台湾)




(Pars Today)
http://parstoday.com/ja/news/world-i46682


中国、「台湾」表記を理由に、米エアラインの飛行を不許可



アメリカの航空機


中国が、台湾の表記の使用を理由に、アメリカの航空機の飛行許可を取り消しました。


中国外務省の耿 爽(こう そう)報道官は25日水曜、「アメリカ政府は、自国の航空会社に対し、自社のウェブサイトでの台湾の表記の削除という、中国側の要請を実施し、1つの中国という原則を守るべきだ」としました。

この報告によりますと、中国がウェブサイト上での表記の、「台湾」から「チャイニーズタイペイ」への修正をめぐり、アメリカの航空会社に与えていた猶予期限が満了したものの、アメリカの航空会社がこの要求を無視したことから、中国は25日からアメリカの3つの航空会社に対する飛行許可を取り消しました。

中国航空機関は、およそ3ヶ月前にアメリカン航空、ユナイテッド航空、デルタ航空のアメリカの3つの航空会社に対し、「台湾」表記をめぐり警告するとともに、中国の主権を侵犯しないよう求めていました。

中国はこれまでに何度も、台湾は中国の領土の一部であり、その独立を決して認めないとし、台湾が独立を宣言した場合には、台湾を軍事攻撃すると表明しています。


2018年07月25日20時17分



-----------------------------------------------------------


(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/usa-airlines-china-american-airlines-idJPKBN1KF0CQ


ワールド  2018年7月25日 / 13:50


米大手航空会社、ウェブサイトで「台湾」表記を削除


1 分で読む


[ワシントン 25日 ロイター] - 米アメリカン航空グループ(AAL.O)は、ウェブサイトでの台湾に関する表記を変更したことを確認した。中国の要請を受けた対応。ユナイテッド航空(UAL.N)とデルタ航空(DAL.N)もこれに続いた。

これら航空各社のウェブサイトでは現在、台北の空港コードと都市名のみが記載され、「台湾」という表記はない。

中国政府は航空会社を中心とした海外企業に対し、ウェブサイトで台湾を中国の一部と表記するよう要求していた。ホワイトハウスは5月、政府による未来の監視社会を描いた作家ジョージ・オーウェル氏を引き合いに出し、「オーウェル氏の作品を想起させるようなばかげたものだ」と批判していた。

中国は変更の期限を7月25日に設定していた。先月にはこの問題に関する米国からの協議要請を拒否した。

アメリカン航空の広報担当は「他の航空会社と同様に、中国の要請に対応するため変更を実施した」とし、「航空事業はグローバルであることから、事業を展開する国のルールに従う」と説明した。

米国務省とホワイトハウスは現時点でコメント要請に応じていない。

*内容を追加します。



-----------------------------------------------------


(フォーカス台湾)
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201807260004.aspx


「台湾」表記変更強要 総統府「台湾を世界から抹殺できない」


【政治】 2018/07/26 16:38



総統府の林鶴明報道官


(台北 26日 中央社)米主要航空会社3社は25日までに、公式サイトから「台湾」の表記を消した。総統府の林鶴明報道官は同日、「インターネット上で表記を変更するいかなる企みによっても、われわれの国家を世界から抹殺することはできない」と述べ、国際社会に対し、だんだん歯止めが掛からなくなっている中国の行為を正視するよう呼び掛けた。

中国民用航空局は4月下旬、海外の航空会社44社に対し、台湾の呼称を変更するよう要求。当初は期限を30日間としていたが延期され、25日は最終期限だった。米航空会社のアメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空の3社は期限直前に表記を変更した。


▽米上下院議員が台湾支持表明


米航空会社3社が台湾の表記を変更したのを受け、米上下院の議員は25日、相次いで台湾支持を表明した。

トム・コットン上院議員は、3社の決定への失望を表明する声明を発表。下院外交委員会のイリアナ・ロス・レイティネン名誉委員長はツイッターで、米航空会社が中国の圧力に屈したのは悪しき先例であり、いじめや自由主義的価値観の弱体化を増大させるだけだとし、「みんなで中国に立ち向かい、屈服するのをやめ、われわれの生活様式を守らなければならない」と呼び掛けた。

同委員会西半球圏小委員会のポール・クック委員長もツイッターで「ウェブサイトの編集だけでは、台湾が存在し、米国の重要な盟友である事実を変えられない」とし、引き続き中国とそのいじめに対抗する必要があるとつづった。


(葉素萍/編集:名切千絵)




http://www.asyura2.com/17/china12/msg/786.html
[原発・フッ素50] 「日本、保有プルトニウム削減へ」(Pars Today)


(Pars Today)
http://parstoday.com/ja/news/japan-i45182


アメリカ、日本にプルトニウムの削減を要求



原子爆弾


北朝鮮の非核化を目指すアメリカが、日本に対し、プルトニウムの削減を求めました。


イルナー通信によりますと、この要請は、国連安保理とアメリカ国務省によるもので、来月には、日本とアメリカの原子力協定が自動延長されます。

アメリカは、日本は、原子爆弾6000個分に相当するプルトニウム少なくとも47トンを保管しているとしています。


2018年06月11日19時00分



--------------------------------------------------------


(Pars Today)
http://parstoday.com/ja/news/japan-i46542


日本、6000発の核爆弾の製造が可能なプルトニウムを保有



原子力発電所


日本の新聞が、日本政府は原子力発電所の燃料供給計画の中で、6000発の核爆弾を製造できるプルトニウムを生産しているとしました。


新聞ジャパントゥデイは、最新号の中で、6000発の核爆弾を製造できるプルトニウムの保有は、日本がテロ攻撃や、自然災害により危機に陥る可能性があるという懸念を生み出しているとしました。

専門家は、日本はこれほどのプルトニウムを保有することで被害を受けることになり、これはアジア諸国によるプルトニウム保有競争につながる可能性があると述べました。

この報道はまた、日本のこのプルトニウムの保有により、北朝鮮が核兵器廃絶計画を遅らせる可能性があるとしました。

日本は、アメリカと韓国が北朝鮮の核兵器を廃絶しようとしている中で、これほどのプルトニウムを保有しています。


2018年07月20日16時19分


---------------------------------------------


(Pars Today)
http://parstoday.com/ja/news/japan-i46827



日本が、アメリカと中国の圧力により保有するプルトニウムの量を削減



日本が、アメリカと中国の圧力により保有するプルトニウムの量を削減


日本が、アメリカや一部の近隣諸国の圧力を受け、保有するプルトニウムの量を削減します。


ロイター通信によりますと、日本は核兵器を保有しない国の中では、最も多量のプルトニウムを保有しています。

日本の報道各社は先月、アメリカ政府が日本に対しプルトニウムの保有量を削減するよう求めてきたことを明らかにしました。

日本政府は、いつごろどのくらいの量のプルトニウムを削減することになるかは明らかにしていませんが、以前に燃料としてプルトニウムを使用する複数の原子炉を、福島原発事故後に閉鎖しています。

2011年に、マグニチュード9の東日本大震災により、福島第1原子力発電所は大きな被害を受け、稼動を停止しました。

日本は、大量のプルトニウムを保有する唯一の国ですが、核兵器は保有していません。

しかし、この問題は中国やそのほかの近隣諸国の安全保障面での懸念材料となっています。

昨年末の時点で、日本は47トンのプルトニウムを保有しており、そのうち21トンはイギリスに、15トンはフランスでの再処理を依頼しています。

この程度の量のプルトニウムは、数千発の核弾頭を製造できる十分な量とされています。


2018年07月31日20時08分





http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/180.html
[国際23] 「地政学的変化の中での日露2プラス2」(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201807315178094/


日本の政治学者「日露2プラス2は時宜にかなったもの」



© AFP 2018 / Toshifumi Kitamura


オピニオン


2018年07月31日 18:22



今回のモスクワでの露日外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)は、東アジア地域における変化の適切な時期に行われ、露日関係が新たな水準に移る可能性があると、東京に本部を置く法政大学の下斗米伸夫教授がスプートニクに対し述べた。


スプートニク日本


モスクワでの31日の2プラス2開催に関連して、下斗米教授は、「今回の2プラス2の開催は時宜にかなったものである。それは東アジアの新しい地政学的かつ戦略的変貌の予感の下で開かれるからだ」と述べた。



© 写真 : Host photo agency
安全保障分野でロシアとの対話拡大を重要視 日本外務省



下斗米教授は変化の兆候を、6月12日のシンガポールでのトランプ米大統領の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正恩委員長との会談と、7月16日のヘルシンキでのロシアのプーチン大統領のトランプ大統領との会談の総括の中に見出している。

ただ、下斗米教授は、「もちろん北朝鮮の非核化とか、米露関係などで具体的に新しい可能性がすぐ開かれる可能性は少ない。そしてこれらにおける日露関係での戦略的対話体である2プラス2が新しい具体性を可能とするほどの合意はまだない」と述べている。

それどころか、下斗米教授の話によると、むしろ北朝鮮問題では制裁持続を迫りたい日本と、行動には行動で、制裁解除に導きたいロシア側との差は大きい。また地上配備イージス問題でも両者は対立したままで、米国の内政が露米関係の足を引っ張っていることも深刻だ。

先に伝えられたところでは、今回の2プラス2は、日本政府のミサイル防衛(MD)システム「イージス・アショア」配備計画を理由とするロシア政府の不安を背景とし、また核・ミサイル計画打ち切りに向けた用意を示している北朝鮮を巡って変化しつつある情勢の下で開かれる。



© REUTERS / Yoshikazu Tsuno/Pool
安倍首相、南クリル諸島の元島民の孫やひ孫らと面会



それにもかかわらず、下斗米教授は、「それでも東方経済フォーラムで米国以外の5首脳が集まることはロシアの提唱する朝鮮半島非核化での6者協議に近づくことになる」と指摘する。教授が言おうとしているのは、同フォーラムにロシア、中国、日本、韓国の首脳らが参加し、北朝鮮そのものの首脳も参加の可能性があることだ。

それ以外に、トランプ大統領と金委員長によるシンガポールでの首脳会談の結果から判断すると、中国、北朝鮮、米国が朝鮮戦争の正式な終結に関する問題の議論に着手する可能性がある、と下斗米教授は指摘。

「朝鮮戦争停戦の当事者ではない日露だが、これからの変化の予兆に、あるいはそのはらむ問題での日露関係の進展が新しい水準に至る可能性は少なくない」と強調した。


タグ 露日関係, 日本, ロシア



−この話題の別の記事(Suptnik日本)−

ラブロフ外相:W杯期間中のロシア訪問が日本のプリンセスのお気に召されたことを願っている
北朝鮮の非核化は日露双方の利益−小野寺防衛相
ロシア、地上イージスに懸念 モスクワで外務・防衛閣僚協議
イージスの照準はロシアではない 日本の防衛相がショイグ露国防相に確約



--------------------------------------------------------


https://jp.sputniknews.com/opinion/201808015182479/


2プラス2次官級協議、年1回開催で露日合意



© Sputnik / Рамиль Ситдиков


オピニオン


2018年08月01日 22:18



リュドミラ サーキャン


7月31日にモスクワで行われた露日外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)は、センセーションをもたらすことはなかったものの、このような協議を行い、2国間関係の当面の問題についてだけでなくアジア太平洋地域と世界全体の情勢に関わる問題についても意見を交換したという2つの事実そのものが、言うまでもなく、双方によって肯定的に評価されている。


スプートニク日本


ロシアのショイグ国防相は、この2つの事実を以下のように特徴づけている。「日本の小野寺防衛相と私は、軍事分野における相互協力の方向性を詳細に議論し、地域情勢に対する評価を共有した。対話は率直で開かれたものとなった」。一方、小野寺防衛相は、安全保障分野でのロシアと日本の協力が、両国間の信頼関係を強め、相互理解を深めることへの確信を表明した。



© Sputnik / Рамиль Ситдиков
北朝鮮の非核化は日露双方の利益−小野寺防衛相



両国の防衛担当閣僚は、2018年10月にロシア太平洋艦隊の複数の艦艇が、防衛協力の一環で北海道の函館港を訪問することで合意。この他、自衛隊の統合幕僚長を務める河野克俊海将による2018年後半の訪露の準備を開始することが決定された。ロシアのラブロフ外相と日本の河野外相は、9月に予定されているロシアのプーチン大統領と日本の安倍首相の会談に向けた準備や、様々な分野での両国による相互協力の見通し、国際的な舞台での協力、朝鮮半島情勢、そして相互の利益を代弁するその他の問題を議論した。

ロシア戦略研究所・アジア及びアジア太平洋地域センターの専門家、ユリア・クリャチキナ氏の見解によると、この種の協議は2国間関係における何らかの打開策を前提条件とはしないが、2プラス2形式の復活そのものが前向きなシグナルであるという。「露日間の2プラス2形式での最初の協議は2013年11月に行われた。しかし、日本が合流した西側による制裁によって、この形式は凍結され、2017年に再開された。今回の協議は既に、この形式での日本との交渉の第3ラウンドだ。過去に行われた2つのラウンドでは、この形式が大きな成果を上げられることが示されたとは言えない。だが!これは特別な、言わば特権的な形の対話であり、防衛と安全保障の最重要問題に関して、パートナーとしての、信頼した形での意見交換を見越しているものなのだ。2プラス2形式は、双方の行動の動機をより良く知るため、互いの声が聞こえるようにするための掘り下げた協議の形式として特徴づけることができる。これは軍事分野において特に重要だ」。



© Sputnik / Ramil Sitdikov
ラブロフ外相:W杯期間中のロシア訪問が日本のプリンセスのお気に召されたことを願っている



一方、東京に本部を置く上智大学の上野俊彦教授は、今回の協議について以下のように評価している。「日露の2プラス2は、2013年4月28日から30日にかけて安倍総理がモスクワを訪問した際に発表された『日露パートナーシップの発展に関する日本国総理大臣とロシア連邦大統領の共同声明』(2013年4月29日発表)で決まったものです。

この2013年の共同声明では、その第3項で、『両首脳は、近年強まった両国間の肯定的な雰囲気に基づく友好関係の強化は、日本国及びロシア連邦の国益にかなっており、双方が目指す戦略的パートナーシップ構築のための良い前提条件を作り出しているとの認識で一致した』と述べており、日露関係が、『戦略的パートナーシップ構築』を目指すところまで良好なものになったことを宣言しています。この日露間の『戦略的パートナーシップ構築』の具体化が、2プラス2であり、実際、2013年11月2日に初めて2プラス2が実施されました。しかし、その直後のウクライナ政変により日露関係は停滞しました。

この停滞した日露関係が再び動き始めたのは、2016年12月15〜16日に山口と東京で行われた日露首脳会談であり、この首脳会談は2プラス2の再開を決め、2017年3月20日、2回目の2プラス2が行われました。かくして、今回の2プラス2は3回目となります。



© Sputnik / Рамиль Ситдиков
イージスの照準はロシアではない 日本の防衛相がショイグ露国防相に確約



こうして見てくると、2プラス2の開催は、2013年4月29日に発表された日露共同声明で示された日露間の『戦略的パートナーシップ構築』が継続されていることを示すものであると考えることができます。

日露両国にとって、2プラス2の継続的開催は、日露間の『戦略的パートナーシップ構築』のシンボルであり、良好な日露関係の発展の道標とも言うべきものです。そこで話し合われる内容も重要ですが、何よりもまず2プラス2の継続こそが重要であると考えられます。そして、その継続は、日露関係が次の段階へと発展していくための重要なプロセスだと考えられます」。

ロシアと日本は、次官級レベルで2プラス2形式の協議を年1回開催していくことで合意した。


タグ 露日関係, セルゲイ・ラブロフ, 日本, ロシア






http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/602.html
[戦争b22] 「火垂るの墓」 ジブリで最も暗い作品が今も持つ重要性(BBC NEWS JAPAN−2018年4月16日)


https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43779881


「火垂るの墓」 ジブリで最も暗い作品が今も持つ重要性


2018年04月16日


ヘザー・チェン記者 BBCニュース



STUDIO GHIBLI
「何でホタル、すぐ死んでしまうん?」



日本アニメ界の巨人スタジオジブリは、「となりのトトロ」など明るい内容の名作で知られるが、同社が30年前に発表した、第2次世界大戦時を舞台にした「火垂るの墓」は、今も強く心に響くメッセージを持っている。

野坂昭如氏による1967年の同名小説を原作とし、今月5日に死去した伝説的なアニメーション監督でスタジオジブリの共同創設者、高畑勲氏が製作したアニメ映画は、第2次世界大戦末期の日本で必死に生き延びようとする、孤児の兄妹の物語だ。

映画の冒頭から結末は予告されている。独りぼっちの少年、清太は三宮駅で餓死する。所持品から清掃員が見つけたのは、ドロップ缶に入った少量の灰と骨のかけらだった。何の変哲もない缶は近くの野原に投げ捨てられ、空に向かった清太の魂は4歳の妹、節子の魂と再開する。

2人をホタルの群れが囲み、物語は始まる。「昭和20年9月21日夜、僕は死んだ」――清太の声による、耳に残るナレーションが入る。

ジブリ作品の一つではあるものの、「火垂るの墓」は一般的な子供向け映画とは全く違う。明るい気持ちにさせるそれまでの作品とは一線を画し、多くの人が観るのをためらうような悲惨な物語だ。しかし、映画評論家で歴史家の故ロジャー・イーバート氏は、「戦争映画として最も偉大な作品の一つ」だと称賛した。

2000年に書かれた批評で、イーバート氏は、「アニメ映画はその最初期から、子供たちや家族のための『漫画』だった。しかし、それらの映画が存在するのは安全地帯に限られ、涙は誘っても悲しみを味わせることはなかった。『火垂るの墓』による感情体験は、アニメに対する考えを変えさせるほど力強い」と述べた。



GKIDS
清太と節子の兄妹愛は戦争の意味をあらためて問い直させている



第2次世界大戦末期に激しさを増した米軍による空襲は、主人公たちが住む神戸も襲う。

戦争に悲劇は付き物だが、この映画が描く物語の力強さには、高畑監督自身の経験がかかわっている。戦争時に少年だった監督は、当時住んでいた岡山市で大規模な空襲に遭った。



Keystone/Getty Images
1945年に神戸を空襲する米軍のB29爆撃機



細やかな描写と印象派的な効果によって、高畑監督は戦争が人々に与える影響をリアルによみがえらせている。

米国の編集者で、日本のマンガ・アニメ業界を論じた「Japanamerica(ジャパナメリカ)」の著者、ローランド・ケルツ氏は、「火垂るの墓」のワンシーンについて、非常に悲劇的ながら「心が奪われるような美しさ」があると話す。

ケルツ氏は、「漁師の集団が、湾の向こうで炎に包まれた神戸の街を見つめている。空をなめるように炎が上がるなか、漁師たちの後ろ姿が映し出される」と語る。「惨劇の静けさ。誰も動かないが、彼らの衝撃が伝わってくる。まさにシェルショック状態を表したシーンで、恐ろしいと同時にものすごく美しい」



GKIDS
飢餓と病気が蔓延した日本で、兄妹の希望は崩れていく



戦争を生き延びる


シンガポール国立大学・日本研究学科のリム・ベン・チュウ准教授は、「火垂るの墓」は現在でも色あせないどころか、重要性がこれまで以上に高まっていると指摘する。

リム氏は、「『火垂るの墓』が注目すべき映画なのは、さまざまなメッセージを含むなかで、命の大切さを強調している点が挙げられる。取り返しのつかない悲劇、戦争中の日本人が耐えなくてならなかった苦難を描いているが、観る人はなぜ第2次世界大戦が起きてしまったのかを自ら問う必要がある」と述べた。

「過去の日本の軍国主義を知ることも、映画中の出来事に対するより良い理解を助け、すべての戦争に対する一般的な人間感情を培う。それは将来の戦争を予防する、より効果的な方法になる」



GKIDS
Image caption お互いを思いやる二人は孤児になり、生き延びることはできなかった



前出のケルツ氏はこうも語っている。「『火垂るの墓』には、二義性や人生への後悔など豊かな物語性がある。その点だけで今も色あせていない。切羽詰った状況での英雄性や気高さの欠如の物語であり、その点では、ほぼアンチハリウッド映画だ」

「ハリウッド映画なら、困難なときにはヒーローが必要だと信じさせようとするだろう。高畑勲は反対の弱さを表現する。困難なときに最も必要なのは謙虚さ、忍耐、自己抑制だと。それによって生き延びられるのだと」



GKIDS
映画評論家のイーバート氏は「アニメに対する考えを変えさせるほど力強い」と述べた



希望の象徴


「火垂るの墓」は、ジブリ映画としては最も暗い映画の一つだと言われているかもしれないが、熱心なファンたちは、「不当な評価を受けている」とするこの作品や、作品から得られる身につまされる教訓について、議論に再び火をつけるのをやめなかった。発表から30年がたった今でも、議論は活発だ。多くの人々にとって、戦争が人々に与える影響は今も、人々から強い反応を生む。

ある「火垂るの墓」ファンはYouTubeで、「アニメが過剰な表情や、性的なコンテンツ、陳腐な10代の恋愛ばかりだと思っている人は、『火垂るの墓』を観るといい。自分の間違いが完璧に証明されるだろう」とコメントしている。

米掲示板サイト「レディット」ユーザーのあるファンは、ホタルが象徴するものについて語っている。「ホタルには、主人公たちの街を焼いた焼夷(しょうい)弾と希望と忍耐力を表す二重の意味が込められていて、いつまでも心に残る映画の象徴になっている」。

ジブリのファンのレベッカ・リーさんはフェイスブックに、「トランプ政権が誕生し、世界中で多くの人がナショナリズムに染まるなかで、この映画の必要性はこれまでになく高まっている」と書いた。

「この映画は第2次世界大戦の隠喩で、2人の登場人物が死ぬというだけの映画ではない。『火垂るの墓』は、盲目的で反省のないナショナリズムや、それに従った人々の苦い結末について語っている。この映画は悲しいから傑作なのではなく、得られる教訓によって傑作になっている」


(英語記事 Grave of the Fireflies: The haunting relevance of Studio Ghibli's darkest film


関連トピックス 映画 日本 第2次世界大戦





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/268.html
[経世済民128] 米国の脅しと圧力は目的を達成できない(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0802/c94474-9487099.html


米国の脅しと圧力は目的を達成できない


人民網日本語版 2018年08月02日10:45


米国は160億ドル相当の中国製品に対する追加関税の公聴会を終え、近く実行しようとする中、再び新たな脅しと圧力を開始した。米側は2000億ドル相当の中国製品に対する追加関税の10%から25%への引き上げを検討しているという。新華社が伝えた。

米国の真の意図はさておき、中国に対して貿易覇権主義の大きな棒を振り回す一方で、協議すべきだとの声を発するという、矛盾して見えるこうした行為の背後にあるのは、米国の常套手段だ。つまり、脅しと恫喝をカードに、相手国に妥協を強要し、自らの利益を最大限に満たすのだ。ただ惜しいことに、米国は自らの手中のカードを過大評価している。このような貿易覇権主義の行為は目的を達成できないだけでなく、自国のイメージと信望を損なううえ、多角的貿易体制と国際経済・貿易秩序を危機に陥れる。

中国側は自ら貿易戦争を望んだことはなく、対抗ではなく対話による貿易摩擦の処理をかねてより主張してきた。中国側は一貫して最大限の誠意をもって対話と協議を推し進めたうえ、一度は進展を得た。だが米側は口先だけで約束を守らず、逆戻りし、ころころ変わって、貿易摩擦を激化させ続け、本来なら実行に移せた合意を水泡に帰させ、本来なら進めることができた交渉を膠着状態に陥れた。米側の脅しと圧力を前に、中国は姿勢を変えていない。中国は貿易戦争を望まないが、恐れもせず、国の核心的利益と中国国民の利益を断固として守る。中国側はすでに十分な準備を整えており、「数量的措置と質的措置」を総合的に運用して反撃する能力を完全に備えている。もし米側が交渉のテーブルに戻ろうというのなら、中国側は歓迎する。だが協議は互いに尊重し合い、ルールを遵守し、率直で誠意ある会合をし、平等に接することが前提条件だ。

米国は自らの交渉カードを過大評価する一方で、貿易戦争が自国の企業と消費者に与える損害は低く見積もっている。米国が貿易戦争を仕掛けて以降、米国民は次第にはっきりと圧力を感じてきている。ハーレーダビッドソンの「家出」に続き、関税のせいで鉄鋼製品は33%、アルミニウム製品は11%価格が上昇した。コカ・コーラやBMWなどの企業も関連製品の値上げを発表した。米国の消費者はレジャー交通手段、飲料、ビールを含む商品価格の上昇に直面させられている。トランプ政権の独断専行は、グローバルな多角的貿易体制に損害を与えただけでなく、自国民も泥沼に引きずり込み、自国に混乱をもたらしている。

米側がどう動こうとも、中国の決意は変わらない。引き続き既定の方針に従い、改革開放を揺るぎなく推し進める。先日の中共中央政治局会議に基づき、中国は引き続き開放の拡大と市場参入の大幅緩和という重要な措置を実行に移し、「一帯一路」共同建設の縦深発展を推し進め、第1回中国国際輸入博覧会を入念に成功させ、引き続き確固不動として改革開放を推し進めていく。会議は、在中外資系企業の合法的権益の保護も強調した。オープンな中国は世界各国と共に、自由貿易の原則と多角的貿易体制を揺らぐことなく守ることを望んでいる。

現在、中国経済の運営は安定性が高まり、より協調的になり、ファンダメンタルズが長期的に好転している。一致団結して自らの事を仕上げ、この困難を勇敢に突破して、中国はさらに広大な発展の空間を得る。(編集NA)


「人民網日本語版」2018年8月2日





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/120.html
[経世済民128] 日本の株式市場規模、中国を抜き世界2位に(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/business/201808035187915/


日本の株式市場規模、中国を抜き世界2位に



© REUTERS / Stringer


経済


2018年08月03日 20:04(アップデート 2018年08月03日 21:04)



日本の株式市場が、その規模で中国の株式市場を追い抜き、米国に次ぐ2位の地位を占めた。通信社ブルームバーグによるデータから明らかになっている。


スプートニク日本


日本の証券取引所で取り引きされる企業の全株式の市場価値は6兆1700億ドルとなり、一方で中国の株式市場の類似の指標は、最近の下落後6兆900億ドルとなった。



© AFP 2018 / Mandy Cheng
次期iPhone、米中貿易摩擦の影響でさらに高価に



中国の各指数は2日、米中間の貿易紛争の先鋭化を背景に2〜2.4%下落。前日の報道によると、総額2千億ドルの中国製品・サービスの輸入に対して、米政権が25%の関税を導入する計画であることをホワイトハウスが確認した。トランプ米大統領はこれまで、10%の関税導入を望んでいたが、政権内ではこのような措置を不十分であると評価した。

同通信社のデータによると、米株式市場の規模は31兆ドルと見積もられている。このうち、1兆ドルはアップル社が占めている。同社の指標は2日夕方、この水準を突破した。


タグ 日本, 中国





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/121.html
[社会問題9] 「東京医大が女子受験生の得点を引き下げてその入学を制限する」(RFI・BBC NEWS JAPAN)


(Japon: une école de médecine baisse la note des femmes pour limiter leur nombre: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20180802-japon-une-ecole-medecine-baisse-notes-femmes-limiter-leur-nombre


日本女性の人権教育


日本:ある医学校が女性の数を制限するためにその得点を引き下げる


記者 RFI


発表 2018年8月2日・更新 2018年8月2日18:28



日本・東京、ある大学の学生たち
RIE ISHII / AFP



東京の名門私立医大・東京医科大学が、学生の中の女性の数をより上手に制限するために数年前からその入試得点を改竄していた。読売新聞がこれを報じた。この日本の大新聞は、同大学が文部省高官の子息に入学の便宜を図った疑惑に関与したとされる別の事件を追う中でこの不正を発見した。女性に対するこのような差別は日本の医学界では当たり前の慣行だった。


読売新聞によれば、この東京の医学校が女性の入試得点を引き下げ始めたのは2011年からだった。その前年、試験に合格した女性の数に上昇が認められた。2010年の女性合格者数は志願者の40%を示した。これはその前年の2倍だった。これ以降、この学校は女子学生の割合を常に30%に維持していた。

同新聞が引用したソースによれば、女性は結婚や出産により医師を辞めることがよくある。そのため、大学病院にとっては男性医師の方が役に立つ。

数人の女性医師はこの東京医大の慣行を女性差別だと評している。これは同大学に限った事例でないと彼女たちは付け加える。数十年前から、私立の諸医大では女性に対して入試の得点をかなり厳しく付けていた。医学の学習では男性よりも女性の方が成績が良いだからだ。これらの差別的慣行がなければ、日本では女性医師の数が恐らく優っていただろう。結局のところ、女性医師は子供の出産後に医者を辞めるという主張は誇張である。



------------------------------------------------------


(BBC NEWS JAPAN)
https://www.bbc.com/japanese/45054130


東京医大「入試で女性受験生の点数変更」


2018年08月3日



Getty Images
日本メディアの報道によると、東京医大の2018年一般入試で女性の合格者はわずか30人だった



日本で特に高名な医科大学の1つ、東京医科大学が入学試験で女性受験者の得点を改竄(かいざん)していたとの報道が、ソーシャルメディア上で激しい反発を呼んでいる。

日本の読売新聞は2日、東京医科大学が合格者数の女性比率を3割程度に抑えるため、2011年から試験結果を改竄し始めたと報じた。

私立大学の東京医大は、差別に関する報告書を精査するとしている。

インターネット利用者は疑惑について、日本政府に話題の矛先を向けている。日本の安倍晋三首相が職場への女性参加推進に取り組むと表明しているだけに、今回の疑惑は皮肉だと批判する声もある。

発行部数が日本最多の読売新聞が2日、東京医大の入学者数に関する調査報道記事を掲載し、不満の火付け役となった。

報道は匿名消息筋の話として、女性の卒業生が臨床医療の現場に進まないとの懸念から、女性入学者数を減らすという「暗黙の了解」を大学当局が認めていたとしている。

「女子は大学卒業後、結婚や出産で医師をやめるケースが多」いと、この情報源は読売新聞に語った。

得点操作が始まったとされる以前の2010年入試では、合格者数の約40%が女性だった。



Google Street View
東京医大は既に別の不正入試疑惑で捜査を受けている



読売新聞は、今年初めの入試で2次試験の女性合格者数は30人だったと報じている。同年入試で男性の2次試験合格者数は141人だった。

安倍首相がここ数年打ち出している経済政策では、職場への女性参加は日本の重要課題となっており、この報道は全国的に反響を呼んでいる。

日本における女性参加の割合は歴史的に低く、専門職では特に低い。ある研究は、日本の国会議員や幹部公務員、管理職のうち、女性はわずか12.4%との結果を示している。

日本の有名ウェブサイトYahoo! Japanでは、多くの利用者が驚きと怒りを共有した。

3万回近い「いいね」を獲得したあるコメントは、疑惑について「時代遅れだという次元じゃない」とした。

別の利用者は、同大学に対する助成金は取り下げられるべきだと提案した。

東京医大は、文部科学省元高官の佐野太容疑者への贈賄容疑で既に捜査を受けている。同大学は、佐野容疑者の息子の入試点数に加点する見返りに、文科省による私立大学支援事業の対象選定で、佐野容疑者に便宜を図るよう求めた疑いがある。

佐野容疑者は先月逮捕された。容疑を否認しているという。

複数報道によると、今回新たに指摘された性差別疑惑は、贈収賄事件の捜査を通じて明らかになったものかもしれないという。


(英語記事 Tokyo Medical University 'changed female exam scores'


関連トピックス
日本 教育 女性の権利




-------------------------------------------------------


(投稿者より)

RFIとBBCの記事です。誤訳があるかもしれません。容赦下さい。

"En 2010, elles représentaient 40% des candidats, soit le double de l'année précédente." 「2010年の女性合格者数は志願者の40%を示した。これはその前年の2倍だった。」「志願者」でなく「合格者」でしょう。

つまりは「差別をシステム化していた」ようです。その背景として、「医学においては女性の方が男性よりも学業優秀」という事実の露見を医学界が怖れたとのことです。しかし、現代社会においてこれは許されないことであり、ましてやそこは教育機関でこれは入試に係わることです。今回の一件がタダで済むか、様子を見たいです。





http://www.asyura2.com/12/social9/msg/855.html
[国際23] 日本がイラン産原油の輸入を強調(Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/japan-i47052


日本がイラン産原油の輸入を強調



日本がイラン産原油の輸入を強調


日本の世耕弘成経済産業大臣が、イラン産原油の輸入を求めました。


イルナー通信によりますと、世耕経済産業大臣は記者会見で、「日本はこれまでにもエネルギーの安定供給や、日本企業の活動に悪影響を及ぼさないよう基本的な立場を主張している」としました。

経済産業省・資源エネルギー庁の南亮部長も、これ以前に、日本の安定したエネルギー供給とイラン産原油に対する日本の需要は、制裁免除を得る中での政府の原則だとしていました。

さらに、日本はイラン産原油の輸入の継続をアメリカに伝え、アメリカの制裁から免除されるべきだと考えているとしました。

今年上半期における日本のイラン産原油の輸入量は、日量16万2222バレルに達しており、昨年の同じ時期と比べて2.7%減少しています。

アメリカのトランプ大統領は5月8日、核合意に違反して離脱を宣言し、11月からイラン産原油に対する制裁を行使するとしました。


2018年08月10日16時06分




http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/640.html
[社会問題9] 東京医科大、女性受験者の得点操作で謝罪(BBC NEWS JAPAN)


https://www.bbc.com/japanese/45108088


東京医科大、女性受験者の得点操作で謝罪


2018年08月8日



Reuters
東京医科大は、社会の信頼を「裏切ることになった」と謝罪した



日本で高名な医科大学の1つ、東京医科大学が7日、女性の受入学生数を制限するため、入学試験で得点を改竄(かいざん)していた問題で謝罪した。

内部調査で、東京医科大が早くとも2006年から女性受験者の得点を操作していたことが明らかになった。

また、3浪以上の男性受験生についても、入試の得点を減点していた。

大学側は得点調整を根絶すると話している。

同大はまた、問題になっていた文科省幹部の息子以外にも、2017年度入試と2018年度入試で合わせて18人の受験生について加点していたと認めた。

東京医科大の行岡哲男常務理事は7日に開いた記者会見で、「社会の信頼を裏切ることになった。これについておわびを申し上げたい」と語った。

行岡常務理事と共に会見に臨んだ宮沢啓介学長職務代理は、次年度の入試は公平に実施すると約束した。



AFP
東京医大による得点操作の慣行開始は、2006年までさかのぼる



この問題は先週、日本最多の発行部数を持つ日刊新聞、読売新聞が最初に報じた。報道は国中に怒りの声を引き起こした

報道は匿名消息筋の話として、女性の卒業生が臨床医療の現場に進まないとの懸念から、女性入学者数を減らすという「暗黙の了解」を大学当局が認めていたとしている。

「女子は大学卒業後、結婚や出産で医師をやめるケースが多」いと、この情報源は読売新聞に語った。

得点操作が始まったとされる以前の2010年入試では、合格者数の約40%が女性だった。

読売新聞は、今年初めの入試で2次試験の女性合格者数は30人だったと報じている。同年入試で男性の2次試験合格者数は141人だった。


(英語記事 Tokyo Medical University apologises for changing female exam scores


関連トピックス 日本 教育 医療





http://www.asyura2.com/12/social9/msg/856.html
[国際23] イスラム革命の未来に関する最高指導者の見解(Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i47047


イスラム革命の未来に関する最高指導者の見解



イランイスラム革命最高指導者のハーメネイー師


イランイスラム革命最高指導者のハーメネイー師が、最近、国外の文化関係者と会談し、イスラム革命の今後に関して提起された懸念について、「彼らに出来ることはなにもない。それをすべての人に伝えてほしい」と語りました。


このハーメネイー師と国外の文化関係者との会談は、少し前に実現し、国外のイスラム革命に関心を持つ人々の懸念や関心事が明らかにされました。ハーメネイー師は、この関係者らの敵の行動に対する懸念を受け、次のように語りました。

「我々の状況に関しては心配することはない。誰にも、何もできることはない。そのことに疑いの余地はない。それをすべての人に伝えてほしい」

ハーメネイー師の、このような断固とした力強い立場は、アメリカの現政権が、イランに対する制裁の第一弾を発動した中で、アメリカの政治家とその地域の傀儡に対するメッセージを含んでいます。アメリカのイランに対する経済制裁の第一弾の開始に合わせ、トランプ大統領はこのようにツイートしました。

「この制裁は、今までで最も厳しい制裁だ」

トランプ政権のイラン核合意離脱後の政策は、イランの地域における活動を変更させ、そして最終的に、イラン国内の不満を増やして、40年来の夢をかなえようとするものです。トランプ大統領は、自分たちの目的を果たし、イランの暴徒を支援するために、テロ組織モナーフェギンを支援しています。これは、イスラム革命に対するアメリカの憎しみの深さを物語っています。



トランプ大統領


トランプ大統領が、シオニスト政権イスラエルやサウジアラビアなどのアラブ諸国を支援している目的は、イランのミサイル計画を停止させ、イランが地域に影響力を及ぼすのを阻止し、最終的に、圧力の拡大によってイラン産原油の輸出をゼロにすることです。このような敵対的な政策は、自分たちの過去、現在、未来が、理不尽な大国への依存によって決まるのを拒否した国との、歴史的な対立を物語っています。トランプ政権も、これまでのアメリカの政権と同様、イランのイスラム体制と革命という障害を取り除こうとしています。イスラム革命は誕生から40年の経験の中で、一つの原則を証明してきました。その原則とは、この貴重な民主革命の抵抗と躍動です。

ハーメネイー師は、6月21日、外務省の関係者や大使らとの会談で、アメリカのイランに対する深い敵対について語る中で、次のように強調しました。

「アメリカは、革命前のイランでの地位を取り戻そうとしており、それ以下では満足しない」



ハーメネイー師


ハーメネイー師はこの会談で、アメリカがイランの高濃縮ウランの製造と核技術、また地域における活動に反対するのは、イスラム体制の力の要素に対する、彼らの深い敵対からくるものだとし、次のように語りました。

「イランの地域における活動は、国力と安全保障の要素であり、イランの戦略と見なされる。そのため、敵はそれに反対している」

イランは、西アジアという戦略的な地域の有力な国であり、アメリカの意志をよそに、地域のパワーバランスに大きく関わっています。このため、アメリカはシオニスト政権やアラブ諸国と共に、イランへの圧力を拡大しています。しかい、こうした圧力は、イランとイスラム体制の間に強固な結びつきがあるために、イスラム革命の将来を脅かすものではありません。トランプ政権による現在の政治的、経済的な圧力以上に困難だった時代の、イラン国民の抵抗の経験により、アメリカの政治家は今回も、イスラム革命への敵対で敗北するでしょう。

これについて、イランのザリーフ外務大臣は、最近、イランデイリーのインタビューで次のように語りました。

「イランはこの40年、現在よりもはるかに厳しい状況にあった。我々の国は、真の戦争を経験した。だが、これらの困難を無事に乗り越えられたのは、こうした圧力に対するイラン国民の抵抗があったからだ」


2018年08月09日19時44分





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/641.html
[経世済民128] 除草剤でがんに 裁判所、モンサント社に320億円の賠償金命じる(写真)(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/incidents/201808115216575/


除草剤でがんに 裁判所、モンサント社に320億円の賠償金命じる【写真】



CC BY 2.0 / Die Grünen Kärnten / #Monsanto 280++


災害・事故・事件


2018年08月11日 20:01



米サンフランシスコの裁判所は、モンサント社の除草剤によりがんになったとする男性の訴えを認め、同社に約2億9千万ドル(約320億円)の支払いを命じた。ニューヨーク・タイムズが報じた。


スプートニク日本


NYT紙によると、ベニシア統一学区で庭師として働いていたは、除草剤が末期の悪性リンパ腫の原因だとして生産するモンサントを訴えた。

裁判所は、末期の悪性リンパ腫で苦しむジョンソン氏への賠償金として約2億9千万ドルを支払うよう命じた。



© AP Photo / Josh Edelson
ドウェイン・ジョンソン氏



ジョンソン氏は、同社製品「ラウンドアップ」を数ガロンも、年に20〜30回散布したと語る。また、誤って2回除草剤に晒されたという。彼は、モンサント社のホットラインセンターに連絡を取ったが、同社が折り返し電話してくることはなかった。



© REUTERS / Charles Platiau
モンサント社の除草剤(アーカイブ写真)



同社の弁護士は、過去40年間、この製品にはガンを引き起こす危険性は一切見つからなかったと述べた。同社のパートリッジ副社長は上訴の意向を示した。


関連ニュース

コーヒーには発がん性物質が含まれている=カリフォルニア州裁判所
米マクドナルドで100人超が食中毒と推定


タグ びっくり, ガン, 裁判所, 事件, 米国





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/166.html
[戦争b22] 「ヒロシマ・ナガサキ、73年目の原爆の日」(DW・Suptnik・Pars Today)


(Japan marks 73 years since Hiroshima atomic bomb: DW English)
https://www.dw.com/en/japan-marks-73-years-since-hiroshima-atomic-bomb/a-44962887


ニュース

日本は広島の原爆から73年目を迎える


日本は米国による広島の原子爆弾投下から73年目を迎えている。厳粛な式典では死者と負傷者が追悼されるとともに核兵器廃絶が呼びかけられた。





月曜日、米国が広島に原爆を投下してから73年目の追悼のために数万の人々が東京から約700キロ(420マイル)西に集まった。年次式典の演説は松井一實市長が「あなたや大切な人々がそこにい」るかのように聞くよう聴衆に求め、1945年8月6日の光景や犠牲者たちの激しい苦痛を描写することから始まった。

月曜日、松井氏は「一部の国々はあからさまに自己中心的な国家主義を宣言しながら核兵器の近代化を進め、冷戦終結とともに緩和した緊張を再燃させている」と、国を特定せずに述べた。

松井氏は核兵器抑止と核の傘について、競合する国々に恐怖を生むことのみにより国際秩序の維持を追求する「本質的に不安定で極めて危険な」アプローチだと述べた。彼は核兵器廃絶のために誠意を持って交渉するよう世界の指導者たちを促した。 「私たち市民社会は朝鮮半島の緊張緩和が平和な対話を通じて進むよう強く望む」と、彼は付け加えた。

米国の広島攻撃により14万を超える人々が最終的に死亡した。その3日後の長崎爆撃では更に7万人の命が奪われた。人間に対する初の核攻撃であるこの爆撃により第二次世界大戦が終結し、核の時代が開かれた。核軍縮政策を追求していたバラク・オバマ氏は2016年にこの場所を訪問した



世界の指導者たちが軍事力を誇示する中、松井氏(右)は切々と平和を訴えた


『人類が忘れるならば』


月曜日の式典に参加した人々−生存者・安倍晋三首相・80カ国の代表−は午前8時15分に1分間の黙祷を捧げた。73年前のこの時刻、米国は疑うことを知らない人々にその爆発物を投下した。松井氏は指導者たちに原子力兵器のない世界の達成に向けた着実な取り組みを促すとともに、安倍氏に核兵器禁止条約の発効を助けるよう呼びかけた。米軍部隊を国土に受け入れ同国の核の傘の保護下にある日本は、この条約に署名していない。

「人類が歴史を忘れたり直視するのを止めたりしたならば、私たちは再び大変な誤ちを犯すかも知れない」と、松井氏は月曜日の式典で述べた。

6月、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)最高指導者とドナルド・トランプ米大統領のシンガポールでの会談を受け、同国の自発的な非核化を仄めかす声明が発表されてから、その可能性について楽観的な見方が広がる中で今回の記念日を迎えた。

安倍氏は、核保有国と核非保有国の間で差が広がったと述べつつもその溝を埋めるために更に努力すると約束した。

安倍氏は、世界の指導者たちは協力を得るために「核攻撃の悲劇の現実」を理解しなければならないと述べるとともに、平和主義と非核諸原則を維持するという日本の約束を繰り返し表明した。


mkg/jm (dpa, AP)


この話題についての音声・動画

生存者が広島の恐怖を語る


発表 2018年8月6日
関連テーマ 日本


−参考−
平和宣言【平成30年(2018年)】(広島市)



------------------------------------------------------------


(Suptnik日本)
https://jp.sputniknews.com/japan/201808065199684/


広島市長、核抑止は不安定で危険極まりないと主張、自国第一主義の台頭を懸念



© Fotolia / Photojapan


日本


2018年08月06日 21:25(アップデート 2018年08月06日 22:01)



6 日、広島は73回目の原爆の日を迎えた。広島市の松井一実市長は平和宣言の中で、「核抑止や核の傘という考え方は、核兵器の破壊力を誇示し、相手国に恐怖を与えることによって世界の秩序を維持しようとするものであり、極めて不安定で危険極まりないもの」だと訴え、核保有国や、米国の核の傘に頼る日本の姿勢を批判した。また、「世界では自国第一主義が台頭し、核兵器の近代化が進められるなど、各国間に東西冷戦期の緊張関係が再現しかねない」と懸念を示した。


スプートニク日本


広島の被爆者、山本定男さんは昨年7月、国連の核兵器禁止条約採択にあたり、スプートニクとのインタビューで「世界の核大国である米国もロシアも、米国の核の傘の下にある日本も、核兵器禁止条約に参加していません。私たち被爆者にとってこれは本当に悲しいことです。核保有国は率先して核兵器をなくしていこうと声を上げてほしい」と話していた。6日、平和記念式典を終えた安倍首相は記者会見で「アプローチが異なる」として、核兵器禁止条約に参加するつもりがないことを改めて強調した。中日新聞の報道によれば、安倍首相と面会した広島被爆者団体連絡会議の吉岡幸雄事務局長は「私たちの要望に聞く耳を持たず、腹立たしい」と不満を隠さなかったということだ。



© Sputnik / RIA Novosti
広島で被爆した山田玲子さんの体験「思い出すのは辛い、でも伝えたい」



今年2月、トランプ政権のもとで、米国防省は新しい核戦略の指針「核体制の見直し(NPR: Nuclear Posture Review)」を発表した。新核戦略の中では、威力を抑えた核兵器の開発や、通常兵器での攻撃に対しても核での報復を辞さないという方針が打ち出されている。日本政府はこれに対し、「米国と安全保障認識を共有し、NPRを高く評価する」と表明している。

これに対し中国・西南大学イラン研究センター長代理の陳俊華氏は「米国の小型核弾頭の開発は現実的な核使用の敷居を下げることになり、軍拡競争の可能性を高める。『中国の脅威』というフレーズを広めることで、自国の核技術発展を正当化している」と批判している。


関連ニュース

広島原爆の日:原爆を落とした国の「核の傘」で守ってもらう日本の姿勢を悲しむ被爆者[2017.8.6]

識者に聞く、アメリカ新核戦略の功罪:露中との溝、鮮明に[2018.2.6]


タグ 日本


---------------------------------------------------------


(Nagasaki remembers atomic bomb victims 73 years on: DW English)
https://www.dw.com/en/nagasaki-remembers-atomic-bomb-victims-73-years-on/a-45012680


アジア


ナガサキは73年前の原爆の犠牲者たちを追悼する


73年前の米国による長崎への核攻撃では、第2次大戦において核兵器が2度目に、そして、最後に使われた。記念式典では国連のアントニオ・グテーレス事務総長が核戦争への恐怖はいまなお存在すると警告した。





木曜日、73年目の記念式典では生存者と要人たちが長崎に落とされた原子爆弾の犠牲者74,000人を追悼した。 1945年に米国の爆撃機がこの日本の港湾都市に「ファットマン」核兵器を落とした正確な瞬間である現地時間11時02分、約5,800人が集まり1分の黙祷を捧げた。

この攻撃は、14万人が死亡した広島の核攻撃(投稿者による和訳の3日後に行われた。長崎の原爆投下から一週間を経ずして日本は降伏を発表し、これにより第二次世界大戦は正式に終結した。

追悼式典ではアントニオ・グテーレス国連事務総長がスピーチを行い、長崎の爆撃から数十年が経ったが「核戦争の恐怖はいまなお私たちと共にある」と警告した。

「核保有国は兵器の近代化に膨大な額を費やしている」と彼は語った。「2017年には1兆7000億ドル(1兆5000億ユーロ)を上回る額が武器や軍隊に費やされた−これは冷戦終結以来最高の水準だった。」

長崎平和公園の参加者たちへの挨拶で、グテーレス氏は軍縮の努力が「減速しており止まりさえしている」とも述べた。多くの国々が「昨年に核兵器禁止条約を採択したことで苛立ちを行動で示した」と付け加えた。

「長崎を核の荒廃に苦しむ最後の場所となるよう全ての人が責務を果たそう」と彼は語った。


さらに読むオバマ氏の広島訪問を日本国民はどのように見ているか



10m(33フィート)の平和の像が長崎平和公園の特徴だ


綱渡りの日本


日本は戦時中に核兵器が使われた唯一の国なのに同条約に署名していない。現代の日本は米国の核の傘に守られている。つまり、米国は日本への核攻撃に対応する義務がある。このため日本は核軍縮の問題について微妙な立場に置かれている。

田上富久・長崎市長は日本政府に対し、同条約に署名し「世界を非核化へと導く道義的義務を果たす」よう促した。

安倍晋三・日本首相もこの式典でスピーチを行い、日本政府は核のない世界を最終的に実現するために、核保有国と核非保有国の間の溝を埋めることを目指していると述べた。


さらに読むオバマ氏の広島訪問に慎重な姿勢の米退役軍人たち


広島と長崎の爆撃により死亡したのは日本人だけでなく、強制的に徴用された少なくとも22,000人の韓国人労働者、捕らえられた米軍軍人12人、オランダ人捕虜7人が死亡した。


dj/rt (AP, dpa)


発表 2018年8月9日
関連テーマ 日本アントニオ・グテーレス


−参考−
平成30年 長崎平和宣言(長崎原爆資料館)



--------------------------------------------------------


(Pars Today)
http://parstoday.com/ja/news/japan-i47050


長崎原爆の日の式典に国連事務総長が出席



長崎で演説するグテーレス事務総長

9日木曜、長崎原爆の日の式典が開催され、これに国連のグテーレス事務総長が出席し、世界各国の指導者に対して、核兵器の廃絶に向けて力強い措置を取るよう求めるスローガンが唱えられました。

AP通信によりますと、国連事務総長が長崎を訪問したのは、これが初めてのことだということです。

グテーレス事務総長は長崎市の平和公園で、出席者に対して、「原爆投下から73年がたった現在でも、核戦争の勃発に対する懸念が存在するが、このような虐殺はこれ以上起きるべきではない」と語りました。

また、核兵器廃絶の進展が遅いことについても懸念を示し、「核兵器保有国は、保有する核兵器を新型化している」としました。



長崎で演説するグテーレス事務総長


さらに、「核兵器廃絶の進展は遅く、しばしば停止もしている。私は長崎ですべての国に対して、核兵器廃絶に取り組み、緊急の問題として目に見える進歩を遂げるよう求める。長崎が核兵器で破壊された世界最後の場所となるよう、我々は約束しなければならない」と述べました。

被爆者により立ち上げられた核兵器廃絶運動は、世界中に広がり、昨年、核兵器禁止条約が成立しました。

日本は唯一の被爆国であるにもかかわらず、核兵器禁止条約を批准していません。これは日本がアメリカの核の傘の下に入っている、同盟国としての難しい立場によるものです。



長崎原爆の日の式典


長崎市の田上市長も、日本政府に対し、朝鮮半島の非核化が実現するよう、特に地域の非核化にむけてよりいっそうの努力を行うことを求めました。

また、「被爆者は北朝鮮の非核化の実現を望んでいる」と述べました。

さらに、日本政府が、北東アジアの非核化に向けたこの機会を実らせるよう、期待感を表明しました。

田上市長は、日本政府に対して、核兵器禁止条約を批准し、世界の非核化に向けた道義的な責任を果たすよう求めました。

また、300以上の地元団体は、日本の核兵器禁止条約の批准を求めているとしました。



長崎原爆の日の式典


2018年08月09日19時56分





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/277.html
[政治・選挙・NHK249] 天皇陛下のおことば−全国戦没者追悼式(宮内庁)/平成三十年 全国戦没者追悼式式辞(首相官邸)


(宮内庁)
http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/30#130


全国戦没者追悼式
平成30年8月15日(水)(日本武道館)



<英文>


本日,「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり,全国戦没者追悼式に臨み,さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い,深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来既に73年,国民のたゆみない努力により,今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが,苦難に満ちた往時をしのぶとき,感慨は今なお尽きることがありません。

戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ,ここに過去を顧み,深い反省とともに,今後,戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い,全国民と共に,戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,心から追悼の意を表し,世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。



---------------------------------------------------------


(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/0815sikiji.html


平成30年8月15日


平成三十年 全国戦没者追悼式式辞


天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者のご遺族、各界代表、多数のご列席を得て、全国戦没者追悼式を、ここに挙行いたします。

苛烈を極めた先の大戦において、祖国を思い、家族を案じつつ、戦場に斃(たお)れた御霊(みたま)、戦禍に遭い、あるいは戦後、遠い異郷の地で亡くなった御霊、いまその御前(おんまえ)にあって、御霊安かれと、心より、お祈り申し上げます。

今日の平和と繁栄が、戦没者の皆様の尊い犠牲の上に築かれたものであることを、私たちは片時たりとも忘れません。改めて、衷心より、敬意と感謝の念を捧(ささ)げます。

未(いま)だ帰還を果たしていない多くのご遺骨のことも、脳裡(のうり)から離れることはありません。一日も早くふるさとに戻られるよう、全力を尽くしてまいります。

戦後、我が国は、平和を重んじる国として、ただ、ひたすらに歩んでまいりました。世界をより良い場とするため、力を尽くしてまいりました。

戦争の惨禍を、二度と繰り返さない。歴史と謙虚に向き合い、どのような世にあっても、この決然たる誓いを貫いてまいります。争いの温床となる様々な課題に真摯に取り組み、万人が心豊かに暮らせる世の中を実現する、そのことに、不断の努力を重ねてまいります。今を生きる世代、明日を生きる世代のために、国の未来を切り拓いてまいります。

終わりに、いま一度、戦没者の御霊に平安を、ご遺族の皆様にはご多幸を、心よりお祈りし、式辞といたします。


平成30年8月15日
内閣総理大臣 安倍晋三





http://www.asyura2.com/18/senkyo249/msg/308.html
[中国12] 日本のボランティア、私財を投じてまで中国の砂漠で植樹続けるのはなぜ?(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0814/c94689-9490562.html
http://j.people.com.cn/n3/2018/0814/c94689-9490562-2.html
http://j.people.com.cn/n3/2018/0814/c94689-9490562-3.html


日本のボランティア、私財を投じてまで中国の砂漠で植樹続けるのはなぜ?


人民網日本語版 2018年08月14日10:12


ここをクリックすれば元記事ページより動画を御覧になれます。字幕は簡体字中国語ですが、音声は日本語です。]


毎年、中国の内蒙古(内モンゴル)自治区の砂漠に「平和の友誼の種」を植えている日本人たちがいる。

1991年に設立された日本砂漠緑化実践協会はこれまでに、1万2000人以上が自費で内蒙古自治区に赴き、約410万本の植樹を行う企画をし、中国の砂漠化防止に積極的に寄与してきた。


中国の砂漠に300万本植樹した遠山さん


北京から約600キロ離れた内蒙古自治区鄂爾多斯(オルドス)市にある庫布斉(クブチ)砂漠の奥地に恩格貝という地域がある。27年前、そこは荒れ果て、土地は痩せ、約2万ヘクタールの土地には人の影もなかった。しかし、今はそこに美しい自然の景色が広がり、有名な生態観光地となり、多くの人が観光に訪れるようになっている。

この砂漠緑化の奇跡は、日本人の遠山正瑛さん率いる日本人ボランティア数千人と切っても切れない関係にある。

遠山さんは2004年2月に97歳で亡くなったが、1970年代初めから、中国の砂漠緑化の研究に着手していた。

90年代初め、遠山さんは、恩格貝砂漠開発モデルエリアの総指導者に任命され、日本砂漠緑化実践協会を立ち上げた。中国において十数年の砂漠緑化活動を行った遠山さんの足跡は、新疆維吾爾(ウイグル)自治区、甘粛省、寧夏回族自治区、内蒙古自治区にも残されており、ボランティア7000人以上と共に、約300万本を植樹した。

遠山さんは日本において、砂漠緑化の意義を大々的にPRし、一人でも多くの日本の人が中国に行って植樹に参加するよう呼びかけていた。遠山さんは98年に中国政府から「友誼奨」を授与され、01年には国連「人類に対する思いやり市民賞」を受賞した。

遠山さんが亡くなった後も、多くの日本人ボランティアが遠山さんの遺志を継いで、中国での植樹に参加しており、毎年ボランティアに約300人の申し込みがある。

このほど遠山さんが暮らし、働いていた鳥取県に取材に訪れた。

取材に応じた鳥取市企画推進部文化交流課の山田雅一課長によると、「日本砂漠緑化実践協会は毎年、全国各地のボランティアがクブチ砂漠に行って植樹することを企画している。今年の緑化活動は7、8、9月に展開される。1回6日間で、一人当たりの費用は17万8000円、全額自己負担」とその活動を紹介。

山田課長は07年に鳥取大学、鳥取環境大学、鳥取県などと共同で、「クブチ砂漠植樹活動支援会」を立ち上げ、毎年学生らがクブチ砂漠に行って植樹するよう企画し、遠山さんの精神を引き継いで、中日友好を促進している。


中国での植樹を通じて行う侵略の歴史の償い


日本砂漠緑化実践協会の石田敏光理事は、「日本は過去に中国に対して侵略戦争を起こしており、許されない戦争犯罪を犯した。遠山さんはずっとそれに心を痛め、晩年は中国での植樹を通して、侵略の歴史の償いをしたいと考えていた」と述べる。

石田理事は以前、遠山さんと共に中国に行って植樹をした経験があり、遠山さんは、忍耐強く、確実に行動する人だったというのがその印象だったといい、「遠山さんは、『砂漠緑化の理論を研究をしている人はたくさんいるが、実際に行動をしている人は非常に少ない。体力が続く限り、1本でも多くの木を植えたい』とよく話していた」という。

事実、遠山さんと中国の「縁」は1935年にまで遡ることができる。同年、中国に留学した遠山さんは、農耕文化や植物生態を研究し、36年に研究用にとクブチ砂漠の土地を購入した。しかし、日本がその後すぐに中国侵略戦争を起こしたため、遠山さんの計画はもろくも崩れてしまった。

石田理事によると、遠山さんは戦争を二度と起こしてはならず、日中友好を代々引き継いでいかなければならないと考えていた。鳥取大学で定年を迎えた遠山さんは、老後の生活全てを中国における砂漠緑化事業に捧げたという。

植樹をめぐっては、遠山さんには、樹を植える時の穴の深さや大きさ、苗と苗の距離、土のかたさなどの自分なりの科学的理論があり、ボランティアにそれを詳しく伝えて、その通りに行うよう指示していたという。他の人に細かな指示を出すだけでなく、遠山さんは自分にも厳しく、1日に10時間植樹に従事していたという。

さらに、植樹を支援するために、鳥取県の不動産を売却したり、日本のテレビ局や大学、社会団体などに中国での植樹の意義を説明して、資金集めに奔走したりしていたという。

そのような遠山さんの姿勢に感銘を受け、石田理事を含むたくさんのボランティアがその遺志を継ぎ、毎年中国に足を運んで植樹を行っている。そして、緑の木々が中日友好の証となっている。


「砂丘の父」が残した砂丘1平方キロ


遠山さんの長期に渡る取り組みが成果を上げ、日本の海岸線上の砂丘24万ヘクタールが効果的に緑化されたため、日本で遠山さんは、「砂丘の父」と呼ばれている。緑化はそんなに簡単なことではないということを多くの人に銘記してもらおうと、遠山さんはわざわざ砂丘1平方キロを教育拠点として残し、見学できるようにしている。

鳥取県東伯郡北栄町の農地に立った石田理事は、「50年前、ここも砂丘だった。しかし、遠山さんのおかげで、今はここでヤマイモやスイカ、ブドウなどを生産できるようになった。鳥取県民はずっと遠山さんに感謝している」と話した。

鳥取市の栄誉市民である遠山さんの写真は今でも鳥取市役所のホールに掲げられている。また、遠山さんがかつて教壇に立っていた鳥取大学にもその功績を記念する石碑が建てられている。

鳥取大学の岩崎正美元理事は、遠山さんと共に何度も中国に視察に訪れた。遠山さんと一緒に仕事をした日々を振り返り、岩崎さんは、「仕事をする時、遠山さんは常に古びた日よけ帽子をかぶり、黄色の作業着を着て、長靴を履いていた。そして、高齢になってからも行動で模範を示し、周りの人の心をあたたかくし、感動させてくれた。また、ボランティアの若者たちをいつも励ましていた」と語る。

今年は中日平和友好条約締結40周年を迎えた。岩崎元理事は、「日中両国がさらに多くの砂漠緑化人材を育て、環境保護の分野の協力を強化し、日中友好が代々引き継がれることを願っている」と話した。(編集KN)


「人民網日本語版」2018年8月14日





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/787.html
[原発・フッ素50] フクシマ:除染作業員たちが『搾取』の危険にあると国連は述べる(DW English)


(Fukushima: UN says cleanup workers in danger of 'exploitation: DW English)
https://www.dw.com/en/fukushima-un-says-cleanup-workers-in-danger-of-exploitation/a-45109476



アジア

フクシマ:除染作業員たちが『搾取』の危険にあると国連は述べる



除染作業員−その大部分は外国人労働者−が「放射線被曝と強制」のリスクに晒されていると国連の人権専門家たちが述べている。彼らは日本に損傷した原発の除染に携わる作業員たちを保護するよう求めている。





作業員たちは貯蔵場所で、除染作業で出た放射線を受けた土壌・葉・瓦礫の入った廃棄物を運搬している。

木曜日、国連の人権専門家たちは声明を発表し、損傷した福島第1原発で数万の除染作業員が搾取のリスクに晒されていると述べた。

3人の専門家は国連人権委員会の報告者で、彼らは発電所の除染に従事する作業者にとって放射線被曝がいまなお主要なリスクとなっていると警告した。

「フクシマの除染のために雇われた作業員たちには外国人労働者・亡命希望者・ホームレスの人々が含まれると伝えられている」と、報告者である危険物質の専門家バシュクト・トゥンジャク氏・保健問題の専門家ダイニウス・プーラス氏、現代における奴隷問題の専門家ウルミラ・ブーラ氏の3氏は述べた。

「私たちは搾取の可能性について深く憂慮している。作業員たちは不健康なレベルの放射線に被曝するリスクに晒されているが、それは彼らが放射線量の高い場所で働いているからだけでなく、彼らが働くべき時間よりも長く働いているからでもある」と、声明の発表後にトゥンジャク氏はDWに語った。

「彼らは十分な訓練を受けておらず、そのため、彼らは深刻な健康のリスクに晒されている。また、彼らの大部分は経済的弱者で、そのため、危険な労働条件でも仕事を断れない可能性がある」と、彼は述べた。

このチームの見解は「繰り返し述べられた信頼できる」報告に基づいていると、トゥンジャク氏は付け加えた。


さらに読む日本・東電の原発が新たなフクシマの恐怖を引き起こす


劣悪な労働条件


2011年の津波により損傷を受けたこの原発を保有する東電は、除染作業に携わる作業員の待遇について批判に直面している。この作業には数十年掛かる見通しだ。

7月、日本の法務省が実施した調査により、建設業4社が外国人研修生を発電所での放射能除去作業のために雇用したことが分かった。

その調査では、4社のうち1社が研修生たちに1日当たりわずか2,000円(18ドル、16ユーロ)しか支払っていないことが判明した。これは、政府が除染作業に対する特別手当として支給する6,600円のほんの一部だ。

2013年のロイター通信による調査でもまた、作業員たちが自分の賃金はピンハネされていると述べたなど、不正な労働行為が蔓延していることが判明している。


日本は行動しなければならない


国連の専門家たちは作業員たちを保護するための行動を速やかに取るよう、日本の当局者たちに求めている。

「政府はもっと大きな過失を行うに違いない。不正行為があった場合、政府は他に範を垂れるために行った者を告訴しなければならない」と、トゥンジャク氏は述べた。

「また政府は、独立した立場の専門家たちが福島の現地を訪問し現状の労働条件を調査できるようにしなければならない。」

トゥンジャク氏は、自分や他の専門家たちは損傷した原発を訪問したいと日本に度々要請したが、日本はこれに反応していないと述べた。


日本は国連の主張をはね付ける


金曜日、日本の外務省は国連の非難をはね付け、この声明は無用な心配と混乱を引き起こす可能性があると述べた。共同通信が報じた。

「声明は被災地域の人々の苦しみを悪化させる可能性のある一方的な主張に基づいており遺憾だ」と、同省は述べた。「私たちは過去の問題事例を適切に取り扱っており、いかなる早急な対応をも要する事態にはないと考えている」と、ある厚生労働省高官は匿名で共同通信に語った。


ap/rc (Reuters, dpa)


この話題の音声・動画

フクシマの被災者に補償へ

世界の原発−誤りか未来か?

フクシマから6年:被災者は帰宅するか?


発表:2018年8月16日
関連テーマ:国際連合(国連)フクシマ日本



---------------------------------------------------


(投稿者より)

"cleanup" "decontamination"、いずれも「除染」という言葉で統一しています。また、"migrants" "migrant workers"「外国人労働者」"asylum-seekers"「亡命希望者」としています。こうした方々の処遇だけでも日本では極めてデリケートな問題です。それに原発が絡み、輪を掛けて難しい問題になりました。

ここで「日本において原発は差別の問題だ」と改めて言わせていただきます。強者が弱者をむしり取る構図はいまなお続いているようです。これは差別の問題ですから、その救済のためには政府が動かなければならないのですが、実態は違うようです。記事からはそう読み取れます。

テキストで述べられたロイターの報告について、リンクを掲げておきます。


Special Report: Japan's homeless recruited for murky Fukushima clean-up[英語]

特別リポート:福島除染に巣喰う「ホームレス取引」と反社勢力[日本語]


ロイターには珍しい生々しいレポートで発表当時は大きな反響を呼びましたが、5年を経ても事態はさほど変わっていないのかも知れません。





http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/224.html
[政治・選挙・NHK249] 沖縄県知事選、玉城デニー氏出馬へ、また政権が沖縄に嫌がらせを(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
2. 無段活用[1956] lrOSaYqIl3A 2018年8月20日 21:32:39 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[1]

政府が率先してスラップ訴訟を仕掛ける国。



http://www.asyura2.com/18/senkyo249/msg/492.html#c2

[政治・選挙・NHK249] 玉城デニー氏単独インタビュー 「米国の血を引いた私の言うことの半分は聞いてもらう」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
4. 無段活用[1957] lrOSaYqIl3A 2018年8月21日 08:29:28 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[2]

氏は米国の血を半分ひいている。親米という根幹は動かない。

「沖縄が中国になびくことはない」との確信が得られれば、米国はひとまず安心する。

その上で、日米関係の大枠の中で基地問題・地位協定の問題をどう位置づけ、落としどころを見つけるか?

その構想が欲しい。

これは沖縄をめぐる厳しい地政学的な現実の中で沖縄のこころを生かす作業になる。

これは本来、東京が考えるべきことだが。


http://www.asyura2.com/18/senkyo249/msg/506.html#c4

[国際23] 世界は米国が仕掛ける貿易戦争に向けて結束:専門家「トランプ氏の最大の誤算は米国の孤立」(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201808185240278/


世界は米国が仕掛ける貿易戦争に向けて結束:専門家「トランプ氏の最大の誤算は米国の孤立」



© REUTERS / Carlos Barria


オピニオン


2018年08月18日 10:09(アップデート 2018年08月20日 16:50)



徳山 あすか, リュドミラ サーキャン


トピック 米中貿易戦争


世界を牽引する経済大国の米国と中国がともに関税の大幅引き上げに踏み切り、貿易摩擦が貿易戦争の様相を呈してから1か月以上が経過した。制裁関税合戦はどこまで続き、世界にどんな影響をもたらすのか。ロシアと日本の専門家に話を聞いた。


スプートニク日本


ロシア戦略調査研究所(RISS)旧ソ連諸国研究センター長でWTOの諸問題に詳しいヴァチェスラフ・ホロドコフ氏は、米中貿易戦争によって米国は世界から孤立するとみている。



© AP Photo / Ng Han Guan
スキャンダル文書:中国は米国との戦争に向けて準備をしているのか?



ホロドコフ氏「貿易戦争は世界の景気後退につながる、と歴史が示している。世界の国々は、トランプ氏が「偉大なアメリカ」を目指す中で、手をこまねいているわけにいかないと気付いている。日本、韓国、オーストラリアといった米国の主要パートナー国が、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)について積極的に協議しているのがその証だ。これまで積極的に動いてきたのはTPPへの対抗軸が欲しかった中国だけで、その他の国々と温度差があった。しかしようやく、今年の末にも合意ができるかもしれない。このスピード感は今まででは考えられなかった。各国はそれぞれ米国の制裁関税に悩まされているが、力を合わせれば、米国企業に重大な損失を与えるかもしれない。貿易戦争の結果として世界の構図は、米国と世界中のそれ以外の国の対立、ということになるのではないか」

フリージャーナリストのイワン・ダニーロフ氏も、「脅し、圧力といった手段を用いたトランプ氏の戦略は、瓦解し始めた。環太平洋地域における米国のパートナーたちは、中国の覇権を握ろうとする野心が気に入らないにもかかわらず、米国に対抗する経済的な枠組みを、中国も含めて作ろうとしている。トランプ政権は友人を失うだけでなく、新たな敵を作り、米国にとって非常に望ましくない結果になるだろう」と話している。



© AP Photo / Andy Wong
米中貿易戦争 「一番の見せ場はこれから」 中国人専門家



通商政策に詳しい杏林大学の馬田啓一名誉教授も、米国が仕掛けた取引の結果、米国経済そのものが打撃を受ける危険性について指摘している。

馬田氏「サプライチェーンのグローバル化が進む中、貿易戦争に突入すれば米国も決して無傷ではいられない。ハーレーダビットソンがEUによる報復関税を嫌い、EU向けの生産拠点を米国外に移すと発表したことに、トランプ氏がひどく腹を立てたというが、それはお門違いだ。トランプ氏の思惑とは裏腹に、米国が取引の手段として仕掛けた輸入制限がブーメランのように米国経済に甚大な打撃を与えることになるだろう。

トランプ政権が中国を見くびって、米中の報復合戦がこのままエスカレートすれば、理性が失われてこれまで禁じ手とされてきた関税以外の手段がとられるかもしれない。中国が「人質」として保有している1兆ドルを超える米国債を大量に売却すると米国を脅したら、米国はどうするつもりなのか。中国が返り血を浴びることも覚悟で米国債を売却すれば、米長期金利が高騰して米国経済は大きな打撃を受ける。世界経済のリスク要因として市場関係者が恐れている最悪のシナリオだ。トランプ氏の最大の誤算は、強引に「アメリカ・ファースト」を追求した挙句が「アメリカ・アローン」(独りぼっち)になってしまったことだ。トランプ氏には最悪の事態を回避できる落としどころが見えていないのではないか」

モスクワ国際関係大学付属BRICs研究所のシニア研究員、エカテリーナ・アラポワ氏は、「米国がTPPを拒否したことで日中関係が発展する。日本の投資、高度な産業、イノベーション技術へのアクセスがほしい中国と、巨大な市場が必要な日本、双方にとって対話は有益だ」と話す。

しかし事はそう単純ではない。今年6月に発表された2018年版「不公正貿易報告書」には米国および中国の新規措置が3件ずつ記載されている。同報告書を受けた「経済産業省の取組方針」の中では、「一部の新興国による市場歪曲的な措置により、多角的自由貿易体制の基礎である競争基盤あるいは市場の機能が歪められかねないとの懸念」「一部先進国において、「結果志向」への揺り戻しが生じていることに警鐘を鳴らしている」と、中国と米国を批判。保護主義をやめ、ルールにのっとった競争をすべきだと正論を訴えている。


トピック 米中貿易戦争


タグ 経済, 中米関係, 戦争・紛争・対立・外交, ドナルド・トランプ, 中国, 米国, ロシア





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/721.html
[中国12] 中日関係の悪循環、認識の食い違いを露呈(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-08/22/content_59728604.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-08/22/content_59728604_2.htm


中日関係の悪循環、認識の食い違いを露呈


タグ:歴史 政治的認識 信頼 


発信時間:2018-08-22 15:52:23 | チャイナネット



中日関係はこのほど改善されているが、多くの人が慎重に楽観する態度を持っている。歴史を直視し未来を見据えるとよく言われるが、歴史は余りにも重く、未来は余りにも茫漠としており、平和に自信を持てない人が多い。両国関係は依然として悪循環に陥り、なかなか抜け出せないようだ(筆者・廉徳瑰 上海外国語大学中日韓研究センター執行主任)。

まず、歴史のわだかまりを解くのが難しい。不幸な歴史は双方の心に影を落としている。中国側は日本が反省も謝罪もしておらず、日本側は中国が歴史でしつこく絡みついてくると考えている。日本人の歴史観には一貫性がない。日本政府は1972年に「深い反省」を表明した。裕仁天皇は1978年にケ小平を歓迎する夕べで、中日の歴史に「不幸な出来事」があったことに特に言及し、両国は「永遠に友好を続けなければならない」と表明した。明仁天皇は1992年に北京で、日本が中国に深い苦難をもたらした不幸な歴史に深く心を痛めていると表明した。日本は同年、教科書問題について「宮沢談話」を発表し、1993年に「河野談話」を発表し、1995年に「村山談話」を発表した。小渕恵三首相(当時)は1998年、中国に口頭で「謝罪」を表明した。安倍晋三首相の著書での統計によると、日本側は2006年まで「謝罪」を21回表明した。これは中国が歴史で絡みついてくると暗示している。実際には重要なのは数でも表現でもなく態度だ。日本側が公式文書の中で中国人に「謝罪」を表したことがないことはさておき、日本の首相による靖国神社参拝や侵略の罪への否定だけを見ても、日本側の一部の人物の歪んだ歴史観が懸念される。

次に、国民の相互信頼が不足している。憲法改正は本来、一国の内政であるが、日本の場合はこれから平和主義の道を歩み続けられるかに関わるため、広く注目されている。改憲は憲法9条2項の非軍事化の内容の削除を目的としていたが、世論の反発があったため、安倍氏は一歩下がって次を求めた。9条を保留しながら自衛隊の内容を盛り込むことで、自衛隊に合法的な地位を与えようとした。実際には日本政府の一貫した解釈によると、自衛隊は9条が禁止する「戦力」に属さない。憲法で明文化しなくても違憲ではないため、右派は加憲が余計であり改憲の目的を達成できないと考えている。その一方で、国民は自衛隊は軍隊ではないと信じており、かつ憲法には他にも「文民」が首相や閣僚に就任するという条文があるため、軍国主義が復活するという問題はないと考えている。そのため彼らの多数が改憲に反対しているが、自衛隊には反対していない。これは彼らの矛盾点だ。しかし中国人は安倍氏が改憲、さらには憲法廃止を政治的目標としていることから、日本が憲法の定める平和主義の理念を放棄することを懸念している。そのため改憲の問題は、両国民の相互信頼に影響を及ぼしている。

それから、政治的な認識が異なる。両国の安倍氏の政治に対する認識に大きな差があり、中国人は安倍氏に好感を持っていない。安倍氏は右派、さらには右翼の代表であり、その就任と続投は日本の右傾化を意味するというのだ。しかし安倍氏の国内での支持率は常に高く、経済政策で支持を得ている。安倍氏は中日関係の改善を求め続けており、2014年には中国と4つの原則的な共通認識を形成し、2017年には条件付きでの「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)イニシアチブへの参加を表明した。自民党の7大派閥のうち5大派閥が安倍氏を支持しており、中日国交正常化に貢献した大平正芳の流れを汲む岸田派も安倍氏を支持している。安倍氏を支持する麻生派は、ハト派の河野派の流れを汲み、中国人の古い友人である松村謙三の政治遺産である山東派を吸収している。さらに中国と密接なつながりを持つ二階派も安倍氏を支持している。安倍氏は現在、右派の代表格のように描かれているが、その対中政策は自民党内のハト派の意向を反映している。昨年の内閣改造で、右派分子が排除された。当然ながら安倍氏の歴史観は懸念すべきだ。今年8月15日まで安倍氏は5年連続で靖国参拝を回避しているが、腹心を通じ「玉串料」を奉納している。靖国神社を今後参拝するか、釣魚島問題で自制を続けるかについては態度が不明瞭であり、中国人の悪いイメージを払拭し難い。

さらに、戦略的な位置づけに矛盾がある。中国は日本の未来の発展方向に懐疑的な態度を持っており、日本は中国の台頭を不安視している。日本の右派が言行を活発にしているが、短期間内に平和憲法が廃止されることはない。陸海空自(約25万人)には強化の傾向が見られるが、短期間内に拡張型の武装勢力になることはない。日本も専守防衛の政策を放棄する動きを見せていない。「中国脅威論」を口実とする軍拡を求める人が少なくないが、文民統制の原則はまだ脅かされておらず、短期間内に軍国主義が復活することはない。当然ながら日本は中国との協力を求めているが、その一方で日米同盟を強化し、インド太平洋戦略を推進している。これは日本の戦略的な選択の矛盾を反映している。日本の有名な海洋国家論者である高坂正堯氏は、島国の日本が大陸に吸収される懸念を示していた。そのため日本の国の位置づけは海洋国家であり、海洋国家と同盟を結ぶが中国を敵としないことを主張し、権力バランスの中で日本の独立性を維持することを強調した。安倍氏も著書『美しい国へ』の中で、「日米印豪安保対話」の構築は、中国と交渉する時の日本の地位向上を促すとしている。これは日本の対中政策に表と裏がある理由だ。協力しながらけん制する、これは現在の中日関係の矛盾を示している。

関係改善が中日間の共通認識であれば、両国は食い違いを乗り越え相互不信頼の心の病を取り除き、戦略的共通認識を模索・拡大し、戦略的な互恵と平和発展の大局を見据えるべきだ。悪循環から脱却し、友好協力の原点に回帰するべきだ。


「中国網日本語版(チャイナネット)」 2018年8月22日





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/788.html
[経世済民128] 日本や他の国々で政府が労働時間を短縮しても、皆が喜んでいるというわけではないのは何故か?(Suptnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201808245259275/


日本や他の国々で政府が労働時間を短縮しても、皆が喜んでいるというわけではないのは何故か?



© Depositphotos / Tomwang


オピニオン


2018年08月24日 09:40(アップデート 2018年08月24日 20:27)



リュドミラ サーキャン


日本政府は、労働人口による過重労働について真剣に懸念し、「働き方改革」を始動させた。日本の厚生労働省による検査の結果、検査された企業(2万5千社超)のうち、ほとんど半数の企業の社員の残業時間が、1カ月あたり80時間(つまり、法律に基づいて定められているよりも2倍長い時間)を超えていた。一部の企業では、この指標が1カ月あたり310時間を上回ってさえいた。このことは、もちろん、健康にとって大きなリスクである。そのため、数年間にわたる議論の後、日本の国会は7月、1人あたりの月間残業時間を100時間まで、年間では720時間までに制限する法律を可決した。法律に違反した企業に対しては、罰金が適用されることになる。この法律は、大企業では2019年4月、中小企業ではその1年後に発効する。


スプートニク日本


この法律を制定しようとの提案は、「過労死」のケースを未然に防ぐことなどを目的としている。日本は、恐らく、1987年以降にそのような死亡例の統計が公表されている唯一の国だ。ただ、社会では、公式の数字は過小評価されたものだと考えられている。過労死を食い止めること以外にも、安倍首相は、労働時間の短縮が労働生産性を向上させることに役立つとの期待を示したが、実際にどのような形で役立つのかについては説明していない。これまでに多種多様な措置、例えば、毎週金曜日には少し早い時間に職場を去ることを許可したり、電通が夜10時の消灯や残業基準の引き下げに着手したりといったことが行われたが、然るべき効果はもたらされなかった。



© REUTERS / Toru Hanai
過労死防止大綱を閣議決定 勤務間インターバルを促進




だが、日本人の勤勉さについて全世界で語られているにもかかわらず、労働時間の長さに関する記録保持者となっている国民は、日本国民ではない。2017年における労働時間の年平均の長さに関する経済協力開発機構(OECD)の統計では、順位表で上位を占めているのはメキシコで2257時間、その後に続くのがコスタリカ(2179時間)、韓国(2024時間)、ギリシャ(2018時間)、ロシア(1980時間)、チリ(1954時間)、ポーランド(1895時間)、イスラエル(1885時間)などとなっている。一方、この時間の長さが最も短い国々はドイツ(1356時間)、デンマーク(1408時間)、ノルウェー(1419時間)、オランダ(1433時間)、フランス(1514時間)。比較調査は2000年から世界の38カ国で実施されている。OECDによると、統計上平均的な日本人が2017年に職場で過ごした時間は1710時間。この数字は、2000年の時よりも111時間少ない。

だが、統計と現実は別物である。1990年代の後半以降、日本における臨時雇いの従業員の数は増大し、一部の分野ではほとんど40%に達している。このような従業員のうち、大多数がパートタイムで働き、1時間単位で給料を受け取っている。このことが、全体では1日あたりの労働時間の長さが短くなりつつあるとの幻想を作り出している。一方で、臨時雇いの従業員による労働に対して、常に相応の賃金が支払われているということでは全くない。そのため、被雇用従業員にとっての残業とは、仕事中毒というよりは、追加収入を得たいという願いなのだ。



© AFP 2018 / Toru Yamanaka
シャイニングマンデー 経産省が次策を検討



まさにこの理由によって、働き方改革は残業時間の規制だけではなく、同一労働同一賃金の原則に基づく臨時雇いの従業員に対する賃金改善にも関わっているのだ。

日本とほとんど同時に、最長労働時間を1週間あたり68時間から52時間にまで制限する法律が、韓国でも承認された。ところが、この新たな試みについて皆が喜んでいるというわけでは全くない。一部の人々は、設定されているよりも長い時間働くことを企業が強制し続けるものの、違法行為になるとの理由で残業手当の支給については継続しないという事態を懸念している。他の人々はと言えば、残業時間が総じて制限されることに不満を抱いている。

残業は日本に固有のものではなく、若き「アジアの虎」たち、つまり、経済が急成長を遂げつつあるアジア太平洋地域諸国にも、西洋世界にも、広範な性格は帯びていないものの、特徴的なことである。そして、様々な国々で、それぞれの過労死が起きていると、ロシア高等経済学院(HSE)労働法学部のエレーナ・ゲラシモワ准教授は考えている。



© AFP 2018 / Philippe Lopez
疲れた日本人は 然るべき休暇を取って休息できるか?



「労働時間の長さの短縮は、人的資源の保持を目的としており、この傾向は地球規模の性格を有している。アイルランドやフランスでは、1週間あたりの労働時間は35時間ずつとなっている。スウェーデンでは、政府が週30時間労働制の導入を議論している。その論理は以下のようなものだ。1日あたりの労働時間がより短くなれば、職場に注意を集中することが可能になる。その代わりに、スポーツや趣味に費やしたり、家族と過ごしたり、子供の面倒を見たり、独学に取り組んだりできる時間が増える。そして、その後で、休養して元気を回復し、精神を集中させ、より生産的な労働に向け準備ができた状態で職場にやって来るのだ。それに加えて、このことは経済の非生産セクターにおける収入の伸びを促進する。つまり、時間が自由になれば、人々はサービス分野でも買い物にお金をより多く費やすのだ。もちろん、この改革はどこでも順調に行われているというわけではないが、徐々に人々の認識は変わりつつあり、残業労働は受け入れられないものであると考えられ始めている」。

労働時間の長さを短縮する構想は、中国でも現れた。中国社会科学院は、2030年までに週4日労働制に移行することを提案している。この際には、1日あたりの労働時間の長さを8時間から9時間に拡大させることが予定されている。この提案は、同院会員らによって実施された全国的調査を受けて唱えられた。この調査の結果、中国人の休養時間は米国人やドイツ人の半分で、また、休養に割り当てられる時間は短くなり続けているということが明らかになっていた。



CC0 / Pixabay
仕事中毒対策に、日本で音楽ドローンを開発



中国国務院は、既に2015年8月、週4.5日労働制の導入を提案している。さらに2016年には、同国のいくつかの地域がこのような週間予定に移行し始めた。この新事業におけるパイオニアとなったのは、山西省の2つの地方自治体。晋中市の全ての国家公務員(緊急当局の職員を除く)は、1週間あたり2日半ずつ休養するようになった。だが、この週間予定は季節的なもののままで、毎年4月から10月31日まで有効となっている。

ロシアでは、1日あたりの労働時間を1時間短縮しようとの提案が、社会の最も大きな支持を得た。この提案は、「ロシア公共イニシアティブ」のウェブサイトで公開投票のために掲載されている。もし、2019年3月までにこの提案が10万票を集めれば、法案となって議会に持ち込まれるチャンスを得る。今のところ、この構想に賛成票を投じた人の数は3万人余りとなっている。

同時に、仕事に対する態度は、東洋と西洋では互いに異なっている。日本で出来上がった、同僚たちよりも早い時間には家路につくことが許されない習慣(この習慣は秘密の規則となっている)を、どのようにして変えるべきなのだろうか?そして、人が自発的に残業を行っており、仕事を無給で遂行していく準備ができている場合、残業を拒否することをその人に対してどのように強いることができるのか?この人がそうする理由は、もし勤務時間中に課題をこなせなければ、問題が専ら自分自身に潜んでいると確信しているからなのだ。


タグ 調査, 歴史, 日本





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/286.html
[国際23] 「エルサルバドルが台湾との国交を絶ち中国と国交を結んだ件」(人民網・台湾国際放送・Sputnik・米大統領府)


(人民網日本語版)
http://j.people.com.cn/n3/2018/0822/c94474-9493123.html


大勢に順応し、人心に合致する正しい選択


人民網日本語版 2018年08月22日11:08


中華人民共和国とエルサルバドル共和国は21日に国交を樹立した。これは大勢の赴くところ、人心の向かうところの公明正大な一歩だ。これにより、中国と国交のある国は世界178カ国となった。(人民日報「鐘声」国際論評)

世界には一つの中国しかなく、台湾地区は中国領土の不可分の一部だ。「一つの中国」原則の堅持は、一致して認められた国際関係の準則、国際社会の一致した共通認識であり、どの国とも中国が関係を構築し、発展させるうえでの根本であり基礎だ。エルサルバドルは歴史的選択をし、世界の圧倒的多数の国々と同じ側に立ち、「一つの中国」原則を承認し、その順守を約束し、いかなる前提条件も付けずに中国と国交を樹立した。エルサルバドルはこれによって対外関係の歴史に新たな1ページを開いた。中国側はラテンアメリカ・カリブ海地域でまた新たな友人を得て、「一帯一路」建設の推進と人類運命共同体の構築という事業においてまた新たなパートナーを得た。

エルサルバドル政府は台湾と即日「断交」するとともに、今後は台湾といかなる政府間関係ももたず、いかなる公的交流も行わないことを約束した。中国エルサルバドル両政府は主権と領土的一体性の相互尊重、相互不可侵、相互の内政不干渉、平等・互恵、平和共存の原則を基礎に両国の友好関係を発展させることで合意した。エルサルバドルのサンチェス・セレン大統領は全国向けテレビ演説で「中国との国交樹立は正しい一歩であり、国際法と国際関係の原則に合致し、現代の不可逆の趨勢に順応するものだと確信する。この一歩はエルサルバドルに利益をもたらし、エルサルバドル国民にさらに多くのチャンスをもたらすと確信する」と表明した。エルサルバドル各界は一層奮い立ち「中国との国交樹立は良いスタートであり、中国のような『成功した世界の大国』と経済・衛生・教育・科学・芸術など各分野で協力する機会を得ることを意味する」と次々に表明した。

国際関係の正しい処理は、国家及び国民の根本的利益と長期的利益に関わる。大勢への順応は、さらに広大な国際空間を得て、さらに広大な発展の将来性を切り開くことを意味する。

過去1年余りでパナマ、ドミニカ、エルサルバドルなどの中南米諸国が次々に中国との国交樹立の一歩を踏み出した。これは中国とラテンアメリカ・カリブ海地域との友好関係の深い発展を様々な面から物語っている。特に中国―CELACフォーラム発足後の4年で、中国は中南米地域で国交のある国が増え、包括的・戦略的パートナーや戦略的パートナーも増えた。中国・中南米双方は「一帯一路」共同建設という追い風に乗り、陸海一体の大連結、開放・相互利益の大市場、独自で先進的な大産業、革新的成長の大きなチャンスという協力の新局面を手を携えて築き、各国の発展を促進し、各国の人々に幸福をもたらしている。(編集NA)


「人民網日本語版」2018年8月22日



--------------------------------------------------------


(台湾国際放送)
http://japanese.rti.org.tw/news/?recordId=89362


度重なる断交、総統「共通の限界ライン守れ」


2018-08-21



蔡・総統が記者会見
エルサルバドルとの断交を受けて蔡英文・総統(中央)は21日、陳建仁・副総統、頼清徳・行政院長ら閣僚を率いて臨時記者会見を開き、政府の立場を表明した。(写真:RTI 王照坤)


中華民国政府が21日午前、エルサルバドルによる資金援助の要請には応えられないとして、国交断絶を宣言した。外交部によれば、同国の求める資金は港湾建設に関するものだったが、専門の技師団を派遣して調査した結果、経済的な支援は中華民国とエルサルバドルのいずれもを債務危機に陥れる可能性が高いと判断した。

また、エルサルバドルで来年2月に行われる大統領選挙で不利が伝えられる同国与党の選挙資金の提供も求められていたが、外交部は、民主主義の原則に反するとしてこの要請も拒否した。エルサルバドルが中華民国との断交に傾いたことを受けて中華民国政府は関係維持を図ったものの、21日、大勢は決したと判断して断交を宣言した。

蔡英文・総統は午後になって臨時記者会見を開き、談話を発表した。

蔡・総統は、関連の情報は以前からつかんでいたとした上で、エルサルバドルが中国大陸との外交戦争の場となるのを回避するため努力してきたが、中国政府は圧力をかけ続け、エルサルバドルとの断交で台湾の人々が国際社会に歩みだそうとする意志をくじこうとしたと説明。蔡・総統は、中国大陸側の軍用機による台湾本島周回、世界の航空会社に対する台湾の呼称変更要求、台中市でのユースゲームズ開催取り消しなどを挙げて、中国の台湾に対する圧迫はなんら変わらず、いたるところで行われていると警戒した。

蔡・総統は、現在の中国は台湾海峡両岸の平和に対する脅威であるばかりでなく、各国内部への干渉や国際秩序の破壊を通じて世界の情勢不安を引き起こしていると批判、国際社会に対し、事態は切迫しており中国の行いをこれ以上容認すべきではないと呼びかけた。

蔡・総統はさらに、現在の両岸関係はもはや両岸だけの問題ではなく、地域の問題だと指摘、中国のアジア地域に対する野望は従来の秩序への挑戦、さらには新たな国際秩序をリードすることにあり、貿易摩擦が激しくなる中、中国は台湾への圧力を強めて、この地域における影響力と実力を際立たせる事を狙っているのだと分析した。

蔡・総統は、中国が台湾の主権を脅かそうとする力は過去と比べ物にならないほど強いとした上で、中国の要求と行いはすでに台湾の各主要政党の我慢の限界を超えていると主張、今は互いの両岸政策を比べている場合ではなく、団結し、台湾の主権として譲れない共通のラインを力を合わせて守るべきなのだと呼びかけた。

蔡・総統は、「中華民国(台湾)」の名義による外交関係が崩されることは我々共通の限界ラインを超えると主張、中国が我々の友好国に圧力をかけ、中華民国との断交を中国との外交関係樹立の前提とすることは我々の主権に対する侵犯行為だと批判した。蔡・総統はさらに、「中華民国(台湾)」は現状かつ現時点での最大公約数で、台湾の人々が団結する基礎であるとの見方を示し、団結しなければ中国に向けて明確なメッセージを示すことが出来ず、それは中国側が台湾の人々の限界ラインを誤って判断することにつながる他、台湾の政党と政党の間、政治家と政治家の間を分裂させることは可能だと誤解することにもつながると危惧した。

そして蔡・総統は、過去2年、台湾の人々は威嚇を受けようが自由民主や国際社会に貢献する決意を放棄しないことを世界に証明してきたとし、今後も理念を同じくする国々と連携し、制御を失いつつある中国の国際的な行為に対抗していく考えを強調、同時に、友好国が中華民国台湾との長期的な友情、並びにそれぞれの国の実質的な発展のため台湾が果たしてきた貢献を大切にしてくれるよう求めた。

蔡・総統は最後に、圧迫されればされるほど団結が必要で、国際社会に歩み出さねばならないのだとして、一致団結して数々の難関を乗り越えていくことを呼びかけた。



---------------------------------------------------------


(Sputnik日本)
https://jp.sputniknews.com/politics/201808245260048/


米国がエルサルバドルとの関係見直しへ 対台湾関係破棄が理由



© AP Photo / Andy Wong


政治


2018年08月24日 15:03(アップデート 2018年08月24日 15:26)



ホワイトハウス報道部は23日、米国は、エルサルバドルが中国との国交樹立のために台湾との外交関係を破棄したことを痛烈に批判し、エルサルバドルとの相互関係を見直す構えを明らかにした。


スプートニク日本



© AP Photo / Andy Wong
「米はWTOの規則などどうでも良い」中国、米製品に報復関税を発動



21日、エルサルバドルのセレン大統領は台湾との外交関係の破棄を宣言した。セレン大統領は「国家の目的を考慮し、国の様々なセクターと協議して外交、国内の政治状況」を入念に分析した結果、こうした決定を行ったと語っている。

エルサルバドルが国交を破棄した後、台湾の主権を認める国の数は17か国にまで減っている。


タグ 台湾, 中国, 米国



---------------------------------------------------------------


(The White House)
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/statement-press-secretary-el-salvador/


エルサルバドルについて報道官からの声明


外交政策


公表日:2018年8月23日



エルサルバドル政府は火曜日、台北との数十年間来の国交を断絶し北京との国交樹立を取ると表明した。エルサルバドルの与党指導者たちは退任のわずか数ヶ月前に不透明な方法でこの決定を下したが、これは今後数十年間にわたり影響を及ぼすだろう。これはエルサルバドルだけでなく、米州地域全体の健全な経済と安全保障にも影響する決定だ。エルサルバドル政府は西半球の一国における政治への中国のあからさまな干渉を受け入れたが、これは米国にとって重大な懸念であり、結果としてわが国はエルサルバドルとの関係を見直すだろう。

国家主導の投資を誘致するために中国との関係を樹立もしくは拡大しようとする国々は、短期的にはそれが経済成長とインフラ開発を促しても長期的には失望するかも知れない。中国の経済誘致はパートナーシップでなく経済依存と支配を促進するという事実に、世界中の政府が気づきつつある。

米国は今後も中国による両岸関係の不安定化や西半球での政治的干渉に反対していく。





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/730.html
[国際23] 日本発貨物、ロシア向け輸送スピードを加速へ(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201808285275273/


日本発貨物、ロシア向け輸送スピードを加速へ



© Sputnik / Vitaliy Ankov


オピニオン


2018年08月28日 21:15(アップデート 2018年08月28日 21:32)



タチヤナ フロニ


ロシアと日本が、空路と海路に次ぐ、両国間における商品のいわゆる「第3の納入チャンネル」発展のため、シベリア鉄道を活用することを計画している。シベリア鉄道を使った試験配達は、露日の首脳が出席する東方経済フォーラム(EEF)がロシアのウラジオストクで開かれる9月11〜13日頃に実施される。試験配達には、5〜10社の主に日本企業が参加するとみられている。実験では、配達価格と時間、また通関手続きの手順が確定されることになっている。


スプートニク日本


その一方で、ロシア極東を経由してシベリア鉄道を利用する日本発ロシア向けの貨物輸送はかなり以前に整備され、貨物の流れは現在、安定している。しかし、この夏、当該ルートを利用して急行サービスの実現が開始された。他ならぬこのサービスの有効性が、9月に確認されることになる。これについては、海上・鉄道・自動車運送及び積み込み・積み下ろし作業のサービスを提供しているロシアの運送会社「FESCO」のマリア・コブゼワ報道部長がスプートニクに対し明らかにしている。



© Sputnik / Igor Ageyenko
日本、シベリア鉄道を利用した貨物輸送を望む=マスコミ



コブゼワ報道部長は、「既に今日、日本からロシアに輸入されるコンテナ貨物の流れ全体の45%が、極東を経由して運ばれている。極東を経由するルートのメリットは、そのスピードにある」と指摘し、「日本の各港からモスクワに向けてスエズ運河を経由する配達時間は、ほぼ50日間となっている。一方、極東経由だと事実上その半分、平均で27日間だ。しかし、FESCOは今、配達時間をさらに短く、15〜20日間にまで短縮することを可能にするプロジェクトを実現しつつある。『はやみち (早道)』と名付けられた貨物配達急行サービスのプロジェクトは、2018年6月にFESCOによって立ち上げられ、運送技術の最適化により、平均通過時間の短縮を可能にするものだ」と述べている。

日本の貨物が極東に到着するまで、その輸送はFESCOの海上定期航路「Japan Trans-Siberian Line(JTSL)」を利用して実現されている。



CC BY 3.0 / 100yen / Karafuto(Sakhalin) overlooked from the Soya cape (Cropped photo)
サハリン―北海道橋 メリットは?



日本から輸入される貨物の運送全てのうち、25%が同航路で行われていると、コブゼワ報道部長は指摘し、「輸送は、日本の横浜、清水、名古屋、神戸、富山の各港から行われている。発送される港によっては、海上輸送に最大で7日間、港湾を管理する『ウラジオストク海上貿易港(VMTP)』社での処理と鉄道への積み込みに最大で3日間、シベリア鉄道を使ったモスクワへの配達に9日間かかる。

合計で20日間以下となる。この新たなロジスティクス商品は、日本の運送業界で大きな関心を呼び、地元の当局機関による支持を得ることになった」と述べている。

例えば、富山新港からの貨物発送事業には、富山県議会の日露友好議員連盟や、自民党の「富山湾未来創造調査会」の代表者らが参加。代表者らは、「はやみち」サービスの一環として行われるシベリア鉄道を利用した9月の貨物配達の後、日本市場での「はやみち」推進のため、自らによる提案をFESCO向けに作成することになっている。


タグ 露日経済協力, 経済, 日本, ロシア



−参考−
シベリア鉄道利用でロシアに貨物輸送 パイロット事業出発式が横浜港で(Sputnik日本)[2018.8.29]



http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/754.html
[国際23] 日本すら参加しないイラン制裁〜国力を維持したいなら、対米従属をあきらめざるを得ない/田中宇 仁王像
1. 無段活用[1958] lrOSaYqIl3A 2018年8月30日 21:26:15 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[3]

有料記事なので「阿修羅♪」で全部を紹介することは出来ない。

ただ、その記事の中での世耕経産相の8月28日のコメントについて、日本語の記事がないと田中氏が指摘していた件で、経産省サイトの同日の大臣記者会見の記事をみれば、そのコメントが読める。

田中氏の記述はガセではない、ということだ。


http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/753.html#c1

[国際23] 経済についてのトランプ大統領の発言(米国大統領府)[2018.7.27発表]


(Remarks by President Trump on the Economy: The White House)
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/remarks-president-trump-economy/


発言


経済についてのトランプ大統領の発言


経済・雇用


公表:2018年7月27日


南庭


東部夏時間 午前9時43分



大統領:おはようございます。先ほど、米国の経済成長・GDPの数字が公表されたばかりです。私は大きな喜びを持って、米国経済が今年の第2四半期に4.1%の驚異的な率で成長したと申し上げます。私たちは、この13年間で最高の年間平均成長率を打ち立てようとしています。私は今これを申し上げたい。強く申し上げたい。これらの数字は凄いものですが、貿易交渉が1件1件とまとまっているので私たちは更にずっと高い数字を出すことでしょう。

これまでの2人の政権の間の平均GDP成長率は1.8%をわずかに上回るものでした。これに対して、私たちは今や3%を上回る平均GDP成長率を達成する軌道に乗っています。3%を大きく超えるかも知れません。ところで、1ポイントとは、ほぼ3兆ドルのお金と1,000万人の雇用という意味です。考えてみて下さい。1ポイントごと−1ポイント上がる、と言えばそれ程とは聞こえませんが、実は大きなことです。3兆ドルのお金であり、1,000万人の雇用なのですから。

このペースで経済成長が続けば、米国経済はブッシュ政権やオバマ政権が続いていたよりも10年以上早く2倍の規模になるでしょう。

恐らく、今回の報告における最大の勝利の1つは、これは本当に大きな勝利ですが、貿易赤字が500億ドル以上減少したことです。これは私にとって気がかりなことでした。私たちは世界から掠め取られていたからです。正確には520億ドルでした。500億ドル以上も減ったのです。考えてみて下さい。貿易赤字が500億ドル以上も減少し、それがGDPを1ポイント押し上げたのです。いまも押し上げています。この減少は素晴らしい。これほどの減少は長年なかったことです。それを見出すには長い年月を戻らなければならないでしょう。

今後10年間に3%成長すれば、少なくとも国内で1200万人の新しい雇用と10兆ドルの新しい富が生まれるでしょう。これは私が選ばれて以降、私たちが約7兆ドルの新たな富を生み出したという事実とは別にです。

私が就任する前の年、民間設備投資はたった1.8%しか増えませんでした。それが去年は6.3%の急上昇でした。私の最初の丸1年でです。設備投資を増やすには多くのことが必要でした。今年、それは9.4%で成長しています。非常に素晴らしい増加です。この数年、いや、数十年の間このような増加はありませんでした。

そして、私は最も重要なことを考えています。つまり、ラリー・クドロー氏がケヴィン・ハセット氏と共に私に請け合ってくれましたが、これらの数字はかなり長く持続できそうです。単発のヒットではありません。私は思うのですが、第2四半期についての次回の報告でもかなり良い結果が出そうです。抜群の数字が出ると思います。私は大風呂敷は広げません。その時になって実際の数字がそれ程でないなら、皆さんは私に忘れさせてくれないでしょうから。それでも、私は傑出した数字が出ると思っています。

私たちは過去になかったほど大きな経済の転換を成し遂げました。私が就任したとき、職を持つ働き盛りの世代の米国人はその8年前に比べ150万人減っていました。製造業では前政権の下で私たちは約20万の雇用を失いました。「まあ、製造業の仕事は減らないとね。あれはどんどん悪くなる。製造業は時代遅れの仕事だよ」と彼らが言うのを皆さんは知っているでしょう。いや、時代遅れではありません。製造業こそ私たちにとって最も立派な仕事です。

それまでの数年間で、フードスタンプを受け取る国民は1000万人以上増加していました。しかし、私たちはそれを完全に変えたのです。改めて全世界が私たちの経済を羨望の目で見ています。私が国々の指導者に会うとき彼らが最初に言うことは常に、「大統領、お会いできて光栄です。経済のこと、おめでとうございます。あなたは世界全体を引っ張っています。」彼らはほぼ毎回のようにそう言います。

米国は再び尊敬を得つつあり、再び勝利しつつあります。私たちが最終的には米国を第1に置いているからです。

私たちにはどこを見ても、米国経済の奇跡による影響が見えます。私たちは選挙以来370万人の新しい雇用を生み出しました。選挙の時点では想像もつかなかった数字です。こうなるとは誰も言わなかったですし、楽観的な見方でさえこれを予想することは誰にも出来ませんでした。

私たちは、歴史上も最も長期にわたる雇用の好成長の最中です。新しい失業保険申請は最近、半世紀近くで最も低い水準まで低下しました。アフリカ系国民の失業率は、記録が残る歴史上で最も低い水準に低下しました。アフリカ系国民の失業は米国の歴史で最低です。ヒスパニックの失業率もまた史上最低の水準に低下しました。アジア系の失業率もまた史上最低の水準に低下しました。女性の失業率は、最近65年ぶりの低水準に低下しました。これは間もなく史上最低になるでしょう。あと2〜3週間お待ち下さい。

退役軍人の失業率は18年ぶりの低水準です。その数は急速に増えていて今がその頂点ですが、私たちは選択プログラムを議会に通して貰ったところです。この結果、退役軍人の皆さんは医師の治療を受けられない場所でも行けば診てもらえるようになりました。それは彼らに見合う治療なのですから。

障害を持つ国民の失業率は過去最低を記録しました。史上最低です。350万人以上の国民がフードスタンプを受け取らなくても良くなりました。これは数十年間経験しなかったことです。 350万人の国民がフードスタンプを受け取らなくても良くなったのです。彼らは外に出て職を得ることが出来るからです。そして、彼らは仕事を好きになるでしょう。

米国のメーカーの95%は、自分たちの会社の見通しを楽観的に見ています。これもまた史上最高の水準です。これは古くから調査していたことです。長年のデータがあります。

製造業の賃金は17年ぶりの速いペースで増加する見込みです。企業と消費者の信頼は過去最高に達しました。

米国の輸出は今年に入ってから現在までにほぼ20%増加しています。私は就任から1年半余りしか経っていません。その更に同じだけ前ですが、私が就任する前年に米国は1957年以来初めて天然ガスの純輸出国になりました。私たちは夥しい量の規制を廃止し、これにより私たちは物事を運べるようになりました。しかし、私たちにはきれいな空気、きれいな水、環境について、いまなお夥しい量の規制があります。これは私にとって、そして、すべての人にとって非常に重要なことです。しかし、私たちには経済を損ね国を損ねるような不要な諸規制があったのです。

私たちは、雇用に悪影響を及ぼす記録的な数の規制を撤廃しました。そして、私たちは議会共和党の助けを借りて、民主党の票に全く頼らずに私たちの歴史で最大の減税・改革法案を通しました。皆さんがご存じのように、民主党はそれを終わらせすべての人の税金を引き上げたいと思っています。それは私たちの経済に災いをもたらすでしょう。

その結果として、今や600万人を上回る国民が新たな賞与、より良い仕事、より高い給与を受けられるようになりました。それでも、全ての民主党議員一人一人が減税に反対の票を投じたのです。全員がです。私たちは彼らから1票たりとも貰っていません。彼らは労働者の家庭や中小企業に反対する票を投じたのです。これは良くないことです。

減税後の最初の3カ月で3000億ドルを超えるお金が海外から米国に戻ってきました。最終的には、これが完了すれば4兆ドルを上回る額が私たちの国に戻ると私たちは考えています。 アップルは1社だけで2300億ドルを持ち込んでいます。そして、彼らは新しい工場を造っています。彼らは壮大なキャンパスを建てています。彼らはとても賢く自分たちのお金を使うことでしょうが、彼らはそれを他のどこかの国でなく米国で使っています。これは新たな減税と改革計画により可能になったことです。

それと同時に、私たちはついに何十年も続いた不当な貿易慣行を打破しつつあります。私たちは様々な企業から不当な扱いを受けてきました。私たちはあちこちの国で様々な企業から不当に扱われてきたのです。しかし、特に、私たちを不当に扱ったのはまさにその国々でした。これには同盟国も含まれます。どの国もこれまで経験しなかったような貿易面での不当な扱いでした。なぜなら、誰もそれを見ていなかったからです。彼らは私たちの雇用を盗み、私たちの富を奪いました。でも、それも終わりました。

昨日、私はイリノイ州のグラニット・シティ製鉄所にいました。そこは信じられない光景でした。これまで見たこともないような屈強な方々が製鉄工の聴衆の中にいました。それでも、半数の方の顔には涙が伝っていました。正直申し上げて、その方々がそれまでの人生で泣いたことがあったかどうか私には分かりません。彼らの半数が涙を流したのは、私たちがUSスチールの巨大な製鉄所を国内に開いたからです。その会社はこれと別に製鉄所7ヵ所の稼働を進めています。こうして製鉄業が復活しました。製鉄所は開かれて営業しています。そして、私たちには製鉄業が必要です。関税政策によりこれが実現したのです。

誰も口にしない事実ですが、これらの工場が膨大な数の雇用を生み出しています。膨大な数です。そして、数百億ドルのお金が国の金庫に流れ込んでいます。数百億ドルです。それでも、私たちは雇用を得つつあります。私たちは歳入を増やしつつあります。私たちは尊敬されています。さらに最終的には、鉄鋼価格が現実に下がり始めるでしょう。これらの新しい製鉄所の全てが互いに競争するからです。しかし私たちは、外国企業があちこちで鉄鋼をダンピング−「ダンピング」とは彼らが使う言葉ですが−して、私たちの工場を破壊し、製造所を破壊し、会社を破壊し、さらには、私たちの雇用を破壊する、ということを許しません。

私が選ばれてから、私たちは製造業において40万人の雇用を新たに増やしました。思い出して下さい、それは時代遅れと言われていたことです。時代遅れと。私はよく言いました。「なぜ時代遅れだ?私たちはモノを作らなければならない。」モノづくりは私たちの最高の仕事の1つです−そして、私たちは動き始めたばかりです。

また、私たちはオバマケアの破壊的な負担から何百万人もの国民を解放しました。残酷な個人責任の罰金はなくなったのです。それは皆さんが多額のお金を支払えば、悪い健康保険の購入とその保険料の支払いを特例的に免除される制度でしたが、それも終わりました。私たちがそれを撤廃できるとは誰も思いませんでした。それは間違いなくオバマケアにおいて恐らく何よりも群を抜いて最も不評な規定でした。しかし、幸いにもオバマケアは今や消滅の間際にあります。

そして、共同健康保険制度−この制度は始まったばかりですが−を通じて私たちは国民に能力を与えました。何百万もの人々が契約しようとしています。何百万、何百万です。私たちは、国民の皆さんが一緒に参加して、州の境を超えて医療サービスが利用できることを含めて、より良い、そして、より手頃な価格の医療・健康保険を購入できるようにしたのです。そのため、全ての保険会社が熱狂しています。彼らは契約を得たい。皆さんはずっと低い価格で素晴らしい医療を受けることになります。国にはこのための費用は一切かかりません。ゼロです。考えてみて下さい。私たちの負担はゼロです。これはアコスタ労働長官のプランです。アザール厚生長官は多少異なる健康保険制度を発表していますが、いずれも結果は同じです。それほど高額でない医療サービスはずっと低い価格で受けられるようになります。国には何の費用もかかりません。私たちはやっと国民のお世話を出来るようになりました。

最後に別の話題となりますが、これは私にとって非常に重要なことです。そして、そのことを私たちが今ここを発つ前にお話したいと思います。なぜなら、私たちが取り組んで来たこのことは他に似たようなことがないからです。これは米国国民だけでなく世界中の人々の生活にとても重要なことです。

ちょうど今、一機の飛行機が戦争で亡くなられた米国の偉大な英雄たち数柱の御遺骨を運んでいます。彼らは朝鮮戦争から米国に戻られるところです。私たちの素晴らしい副大統領マイク・ペンス氏が御遺族と御遺骨への御挨拶に向かいます。そして、私は金議長に約束を守って下さったことに感謝します。私たちには成すべきことが他にも沢山あります。しかし、私は記者の皆さんの前で金議長に対して、私に約束したことを守って下さったことに感謝します。そして、彼がこれからも遺骨の捜索をどこまでも続けるとの約束を守って下さると私は確信しています。

これらの驚くべき米国の英雄たちは間もなく神聖なるアメリカの土で安らかな眠りに就きます。その運動中の間でさえ人々は私の所に来たものです−それは相当前のことです−何十年も前です。その人たちは私より大体は年上でしたが、年下の人が来たこともありました。曾祖父くらいの人々も来ました。私の曾祖父や祖父や父は、それについて私に何かが出来ないかと尋ねて来ました。私は彼らを見て、「私たちはその国とあまり仲良くしないようにしています」と言ったものです。彼らは「お前に出来ることは何でもやりなさい」と言いました。そして、それは私にはとても重要なことでした。多くの人がそのことを尋ねて来たのです。

副大統領や他の人たちには、ただ特別な敬意を払って欲しいとお願いしてあります−そして、彼らはそうするでしょう。そのようにして、私たちはその戦争で戦い亡くなられた驚くべき米国の愛国者の皆さんを神聖な方々として思い出し、哀悼の意を表します。

私たちは、自分たちの行う全てのことや自分たちの取るあらゆる行動を通して、忠実かつ勤勉でこの私たちの聖なる国を愛する市民のために戦っています。私たちは再び国を偉大にしつつあります。私たちは世界中で再び尊敬を得つつあります。私たちの軍は間もなく今までよりも格段に強くなるでしょう。そのこと自体によって何千・何万の雇用が生まれるでしょう。私たちが作る装備品は、航空機にせよミサイルにせよいかなる形の軍事装備品にせよ、誰にも作れないようなものです。誰にもです。私たちは世界最高の格段に優れた製品を作っています。

私たちは、同盟国がその装備品を速やかに購入できるようにしているところです。承認のために2年やそれ以上待たなくても良いようにします。私たちはとても良くやっています。そして、私はその4.1という数字を見て非常に誇らしく思います。たぶん私は、赤字が縮小するのを見てずっと更に誇らしく思うでしょう−貿易赤字が大きく減少するのをです。

そこで、私は経済諮問委員会のケヴィン・ハセット議長と私の親友であるラリー・クドロー氏の御両人に、更に踏み込んでいくつかお言葉をいただけるかどうかお尋ねします。

皆さん本当にありがとう。今日は素晴らしい日です。(拍手喝采。)

ハセット氏:大統領、本当に有り難うございます。私にこの仕事を持ちかけた時、あなたが私をリードし私を信じてくださったことに感謝します。そして、退役軍人のために立ち上がってくれて有り難うございます。 私の父と叔父は2人とも朝鮮戦争で戦いました。このような退役軍人たちにとって、あなたが自分たちの同志を忘れなかったことはあなたが思いも寄らないほど意味あることです。

閣下、御存知の通り私はエコノミストの務めとして、私たちは1つの数字を重視しすぎるべきでないと言わせて頂きます。違いますか? エコノミストたちがこの話をするのを私たちはどれだけ頻繁に耳にするでしょうか? しかし振り返って考えると、私が初めてオーヴァルオフィスで閣下にお会いして如何にして米国を再び偉大にするかについての閣下のビジョンについて話し合った時、その件は実際に動かさないといけないですねと、私も最後には同意したのでした。

事実、今日のデータを見ると、大統領の政策が効果を出して形を作りつつあるという証拠を見ることが出来ます。 それは輪郭だけでなく細部においてもです。

大統領は、私たちが経済の規制を緩和して税制を改革すれば、工場が米国に戻ってくるので設備投資が活況を見せるだろうと言いました。データを見ると製造業は確かに活況を取り戻しつつあります。

大統領は、私たちが国内のエネルギー生産を強化すれば米国はエネルギーの主要な生産国になるかも知れない。輸出さえも可能になるかも知れないと言いました。確かに今日のデータを見ると、非常に好調な数字が出た理由の1つは石油・ガス・石炭の類の生産がほぼ前例のない形で急増したことです。

そしてあの時、閣下は最後に私を見るようにして、君は本当に同意しているのかと笑っていました。閣下は貿易赤字を減らすと言いました。そして、本当にそうなりました。 貿易赤字は500億ドル減少しました。これは、閣下が米国の労働者のために立ち上がり互恵的でない取引は容認できないことを同盟国に分からせるならば、大きな進歩を成すことが出来るという証拠です。

閣下、私をリードして頂き、そして、私を信じて頂き本当に有り難うございます。有り難うございました。

大統領:ケヴィン、有り難う。素晴らしいスピーチでした。有り難う。(拍手喝采。)

クドロー氏:閣下、有り難うございます。ここ屋外が少し暖かくなりましたので、出来るだけ手短にお話しします。私は、大統領や私の友ケヴィン・ハセット氏がお話ししたことを改めてお話ししたいと思います。

見て下さい。私たちは成長を進めるアジェンダを持っていました。それは速やかに実行に移され、既に効果が出始めています。低い税率。規制の見直し。エネルギー開発。そして、壊れた世界貿易システムを立て直すための貿易改革。

私は、諸データの中でも設備投資が活況にあることを指摘したいです−これはトレンドになりつつあります。今年前半で9〜10%増加しました。この傾向は今後も続くと私は考えます。なぜ私が設備投資について話すのかといいますと、それが生産性の鍵であり成長の鍵だからです。そして、それが実質賃金の上昇と堅調な雇用の鍵だからです。

これは、ケヴィンと私が選挙運動の期間中に数え切れない程指摘してきた点でした。私たちはこれを今後も言い続けます。これらの減税、特に企業減税と投資減税は、中所得層の一般的な労働者の皆さんの賃金や生活水準、雇用を押し上げることになります。そして、それが効果を出し始めています。

そして、これが私が大統領に同意する理由です。今回の好況は持続可能です。率直に申し上げて、これは単発的な成果でないことは誰の目にも明らかです。

私の話はここまでです。閣下、有り難うございます。本当に感謝します。

大統領:ラリー、有り難う。(拍手喝采。)皆さん、本当に有り難う。有り難う。


終了


東部夏時間 午前10時3分



--------------------------------------------


(投稿者より)

トランプ氏の政治観がよく分かる演説だと思い、今回御紹介しました。テキストを機械翻訳に掛けて文脈に合わせて修正しましたが、誤訳があるかもしれません。ご容赦下さい。

退役軍人制度改革についてはよく分かりませんが、大統領は Veteran's Choice Program 「退役軍人選択プログラム」というものを創設したようです。何が「選択」"Choice"かというと、以前は退役軍人省の指定医療機関でしか受けられなかった治療が、遠隔地に住む方々などの事情に配慮して、事前の申請があればそれ以外の医療機関でも受けられるようになった、とのことです。

「共同健康保険制度」"Associated Health Plans"と訳しておきましたが、もともと米国の健康保険制度の基本は企業が従業員のために民間の健康保険を購入するというものですが、この制度の下は中小企業や自営業者が地域・職域ごとにまとまり、これを1つの企業と見なして、この見なし企業に民間の保険会社の健康保険を購入させる、という構想のようです。

この演説の後、8月3日に発表された2018年6月の米国の貿易赤字は前月比7.3%の増加と、大統領の思いと裏腹の結果が出ましたが、大統領の強気は続きます。その言葉から、国際社会の袋叩きに遭いながらも信念を持って進めていることが国民生活に直結している、ということが分かります。





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/770.html
[国際23] 経済についてのトランプ大統領の発言(米国大統領府)[2018.7.27発表] 無段活用
2. 無段活用[1959] lrOSaYqIl3A 2018年9月02日 15:14:49 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[4]

>>01

これが一つの答えになるかも知れません。

(武田教授が警告。日本がトランプ保護主義をバカにできない理由:MAG2NEWS)
https://www.mag2.com/p/news/369301


http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/770.html#c2

[国際23] 在日本イラン大使館、「イランの人々は、過去、現在、未来を忘れない」(Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i47699


在日本イラン大使館、「イランの人々は、過去、現在、未来を忘れない」



在日本イラン大使館


在日本イラン大使館が、ツイッターで、65年前の日章丸事件に触れ、「イランの人々は、過去、現在、未来を忘れない」としました。

IRIB通信が東京から伝えたところによりますと、在日本イラン大使館は、6日木曜、日本語でツイートし、「65年前にイランがイギリスの制裁を受けた際、出光興産が極秘裏にタンカー・日章丸をイランに派遣してイランの政府と国民の味方であることを示した」としました。

また、「歴史は繰り返されるのか?」と疑問を提起し、「イラン国民は、過去、現在、未来を忘れない」としました。



在日本イラン大使館のツイート


1951年にイランが石油国有化を宣言した後、アメリカとイギリスがイランに対して制裁を行使し、イギリスは声明の中で、「イランから原油を購入すれば、イギリスはその国に反した措置を講じることができる」としました。

この中で、日本の出光興産は、イギリスの攻撃を受け、タンカーが沈没し、会社が倒産するリスクがあったにも拘わらず、イランの人々を支援し、日本とイランの友好関係を維持するため、アバダンにタンカーを派遣し、イランからの石油を日本に届けました

この時期の出来事で興味深いのは、出光興産の出光佐三社長がタンカーの乗組員に送った書簡です。

そこには、「イランの人々は勇敢にイギリスに抵抗している。日章丸はイランを支援すべきだ」と記されています。

日章丸はアバダンでイランの人々の歓迎を受け、イギリスは、積荷の所有権を主張して出光を東京地裁に提訴しましたが、結局、後に提訴を取り下げました。

この出来事がきっかけで、イランの人々は日本に対してよいイメージを抱いています。



日章丸


ラジオ日本語のフェイスブックのページもご覧ください。

https://www.facebook.com/ParsTodayJapanese



タグ イラン 包括的共同行動計画 日本 経済 制裁 石油 イランと日本の関係 石油輸出 石油産業 東京


2018年09月06日18時58分



−参考−

イラン原油の輸入、大手3社が停止の意向通知(読売新聞 2018.9.6)

【電子版】石油元売り各社、イラン産原油の輸入停止 米制裁で10月分 (日本工業新聞 2018.9.6)





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/813.html
[国際23] 米国務省、中華民国と断交した中米カリブ3カ国の大使ら召還(フォーカス台湾)


http://japan.cna.com.tw/news/apol/201809080006.aspx


米国務省、中華民国と断交した中米カリブ3カ国の大使ら召還


【政治】 2018/09/08 19:12





(ワシントン 8日 中央社)米国務省は7日、中米のパナマ、エルサルバドル、カリブ海の島国ドミニカ共和国に駐在する大使や臨時代理大使を呼び戻したと発表した。

パナマは昨年6月、ドミニカ共和国は今年5月、エルサルバドルは同8月にそれぞれ中華民国(台湾)と外交関係を断ち、中国と国交を結んだ。大使らの召還は、断交の理由などを把握し、「米国の裏庭」とされる中南米で存在感を高めている中国への対抗策を協議するのが狙いとみられる。

これについて、外交部(外務省)の李憲章報道官は8日、「台湾の国際社会での活動について、長期にわたり米政府と緊密な意思疎通を行ってきた」と述べるにとどめた。

エルサルバドルが台湾と断交した直後の8月23日、ホワイトハウスはエルサルバドルとの関係を見直すと表明するとともに、西半球諸国に対する中国の政治的な干渉を批判した。また、米議会上院では9月4日、台湾の「断交ドミノ」を食い止めるための法案が共和、民主両党の複数の議員によって提出された。


(江今葉、侯姿瑩/編集:羅友辰)



−参考−


(U.S. Chiefs of Mission to the Dominican Republic, El Salvador, and Panama Called Back for Consultations: US Department of State)
https://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2018/09/285792.htm


ドミニカ共和国、エルサルバドル、パナマの外交使節団長が協議のために呼び戻された


記者声明
ヘザー・ナウアート
国務省報道官
ワシントンDC
2018年9月7日



国務省は、台湾を今後[国家として]認めないという近頃の決定に関する協議のために、ドミニカ共和国駐箚米国特命全権大使ロビン・バーンスタイン、エルサルバドル駐箚米国特命全権大使ジーン・メインズ、パナマ駐箚米国臨時代理大使ロクサーヌ・キャブラルを呼び戻した。わが国の3名の外交使節団長は米国政府の指導者たちと会い、中米・カリブ地域における強力で独立した民主的な政体および経済を米国が支援可能な方法について話し合うことになっている。





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/816.html
[社会問題9] 大坂なおみ全米オープン優勝に日本沸き立つ(BBC NEWS JAPAN)


https://www.bbc.com/japanese/45468372


大坂なおみ全米オープン優勝に日本沸き立つ


2018年09月10日



ALLSPORT/GETTY
大坂は6-2、6-4でウィリアムズを退けた



大坂なおみのテニス全米オープン制覇を受け、日本人選手による初の四大大会優勝に日本が歓喜している。大坂は元世界1位のセリーナ・ウィリアムズを6-2、6-4のストレートで破り、優勝した。

ニューヨークのフラッシングメドウズで行われた決勝戦は、ウィリアムズ(36)が主審と言い争ったりラケットを壊したりしてたびたびペナルティを科せられるという、荒れた展開となった。一方で、20歳の大坂は試合中は終始落ち着いていた。

しかし優勝後の表彰式になると、ウィリアムズを支持する観客が大会運営側にブーイングを続ける異様な雰囲気の中、大坂は涙を流した。

大坂は、日本人の母とハイチ人の父のもとに日本で生まれ、米国で育った。


<関連記事>
大坂なおみ、セリーナ破りテニス全米オープン初優勝
黒人が日本で暮らすとどういう感じ?
インド人の父をもつ女性がミス・ワールドの日本代表に



安倍晋三首相はツイッターで大坂をねぎらい、「この困難な時にあって、日本中に、元気と感動をありがとう」と書いた。相次いで合計数十人が死亡した台風21号と北海道胆振東部地震を、明らかに念頭においたツイートだった。



@AbeShinzo


日本でテニスは、野球やサッカー、相撲ほど人気は高くない。しかし大坂の優勝を受けて日本の大手メディアは、大坂を「日本が誇れる新たなヒロイン」と描写。読売新聞は、大坂の「コートでの強さと天真爛漫さのギャップが魅力」だと書いた。

本来ならば嬉しい瞬間だったはずが、大坂は敵意に直面した。アーサー・アッシュ・スタジアムには、ブーイングと口笛が響き渡ったのだ。大坂はかぶっていたバイザーのつばを下げて涙を隠した。



@espn


すると、ウィリアムズは大坂の肩に腕を回し、「このひとときをできる限り最高のものにしましょう。称えるべき人を称えて、もうブーイングはやめましょう」と訴えた。

大坂は涙ながらに、「みんなが彼女(ウィリアムズ)を応援していたのは知っています。こんな終わり方になってしまって、ごめんなさい」と述べ、「試合を見てくれてありがとう、それだけ言わせてください」と話した。

「全米オープン決勝でセリーナと戦うのがずっと夢だった」と大坂は続け、ウィリアムズに「あなたと試合ができて本当にありがたいです」と伝えてから、観客の拍手に頭を下げた。



ALLSPORT/GETTY
日本人として初めて四大大会で優勝した大坂なおみ



大坂は日本と米国の両方の国籍を持つ。日本は伝統的に自分たちのことを単一民族社会とみなしてきたが、その日本でこのところ、国際結婚の両親のもとに生まれ、2つの国を背景にもつスポーツ選手の活躍が相次いでいる。

大坂に加え、陸上短距離のケンブリッジ飛鳥、野球のダルビッシュ有、柔道のベイカー茉秋らが国民のこうした態度を変えるのに一役買っている。

「日本は外国文化の人たちに慣れてきた」と早稲田大学でスポーツ・マーケティングを教える松岡宏高教授は、ロイター通信に話した。

「選手がいい加減な気持ちではなく、自分は日本を代表しているんだと本当にはっきり示せば、国民も選手を応援します」

今から3年前の2015年に日本人の母親とアメリカ人の父親をもつ宮本エリアナさんが、ミス・ユニバース日本代表に輝いた際には激しい議論が起こった



AFP
宮本エリアナさん



日本で生まれる赤ちゃんの50人に約1人はいわゆる「ハーフ」(2つの人種が合わさった人を日本ではこう呼ぶ)だが、日本のハーフの人たちはそれでも偏見に直面する。


(英語記事 Naomi Osaka's US Open win wows Japan


関連トピックス テニス 日本 人種民族関係





http://www.asyura2.com/12/social9/msg/861.html
[国際23] 平和条約は時間の問題ではなく柔軟性の問題 プーチン・安倍首脳会談に関する専門家の見解(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201809125327130/


平和条約は時間の問題ではなく柔軟性の問題 プーチン・安倍首脳会談に関する専門家の見解



© Sputnik / Sergey Mamontov


オピニオン


2018年09月12日 00:13(アップデート 2018年09月12日 21:12)



リュドミラ サーキャン


東方経済フォーラム開幕前日の10日にウラジオストクで行われた、ロシアのプーチン大統領と日本の安倍首相による交渉の主要テーマになったのは、ロシアと日本の2国間関係の発展だった。今回の交渉は、両国首脳による既に22回目の会談で、今年だけでは2回目となる。


スプートニク日本


プーチン大統領は報道向けの声明で、会談が建設的に行われ、協力の主要な方向となるのはエネルギーだと発表した。プーチン大統領は、2国間の商取引高は2017年に14%増加し、2018年1月〜6月にはさらに20%増加したと指摘。「ロシア経済に蓄積された投資は20億ドルに達し、ほぼ100件の互恵共同イニシアティブ[・・・]が成功裏に実現されつつある」と述べている。また、「サハリン2」と「アークティックLNG2」の両プロジェクトへの日本による参加の可能性が研究されているとも付け加えた。



© Sputnik / Alexei Druzhinin
日ロ共同活動具体化へ行程表 両国首脳、北朝鮮非核化で連携



両首脳の会談については、日本でも楽観的に評価され、2国間関係発展の一連の方向に関する前進が指摘された。安倍首相によれば、プーチン大統領との合意は、たとえ緩慢であるにしても、それでもやはり実現されつつあるという。これは、閣僚レベルでの外務・防衛担当省庁による2国間協議や、日本人がクリル諸島(千島列島)にある親類の墓を訪問できる新たな可能性、そして、もちろん、ロシアと日本の両国民の間の相互理解のために大きな利益をもたらす文化間交流のことを指す。今年5月には、モスクワのボリショイ劇場で、安倍首相がプーチン大統領とともにロシアと日本の交流年を開幕させた。この行事の閉幕にあたって2019年6月に日本を訪問するよう、安倍首相はプーチン大統領を招待した。この訪日は、6月28〜29日に大阪で行われる20カ国・地域(G20)サミットと重なる。

世界経済国際関係研究所(IMEMO)アジア太平洋研究センター・日本経済政治部のヴィタリー・シュヴィトコ部長は、スプートニクとのインタビューで、今回の交渉に対する自らの評価について次のように述べている。



© Sputnik / Mikhail Klimentyev
露日、首脳会談後に一連の文書を交換



「今回の会談の形式は、双方にとって関心があるあれこれの問題に関する首脳間における口頭による合意を記録するものだ。そして、ここでは2つのテーマが検討されている。平和条約と朝鮮半島情勢だ。後者に関して言えば、双方にとって課題は同一、つまり、半島における軍事紛争、特に核兵器の使用を伴う紛争を回避することだ。平和条約の締結に関しては、日本が要求しているまさにその島々の共同開発を実現することによって、相互の合意に基づき条約がもたらされる。このプロセスにおける動きは疑いなく存在している。つまり、定期的に協議が行われ、島々には既に日本のビジネス視察団が2〜3回訪れ、まだ何らかの突破口というわけではないが、10月にはさらにもう1回が予定されている。だが、これらの島々で日本側のビジネス活動が構築されることになる法的基盤に関する立場の非両立性が原因で、このプロジェクト実現の具体的な決定さえ検討されていない。一方で、この非両立性はまさに、両国の政治的立場から生じている。そのため、これは時間の問題ではなく、双方の柔軟性、そして問題解決に対する双方の関心の問題なのだ」。

安倍首相にとって、平和条約は根本的に重要だ。首相自身もこのことを隠しておらず、平和条約問題を歴史的課題と呼び、現世代が生きている間にこの問題を解決しようとプーチン大統領に呼びかけている。これに対してプーチン大統領は、「瞬く間にこれを解決できると考えるのは[…]無邪気に過ぎる。しかし、ロシアも日本も満足させるような、そして双方の国民によって承認される結末を探求する用意が、我々にはできている」と述べている。



© Sputnik / Mikhail Klimentyev
安倍首相 平和条約をプーチン氏と討議の意向



会談時、中国人民解放軍が参加する大規模な軍事演習「ヴォストーク2018」がロシア極東で実施されるにもかかわらず、プーチン大統領と安倍首相による会談の好意的な性格は明白なものだった。シュヴィトコ部長の見解によれば、「ロシアによる中国との総じて緊密な協力が行われているため、この演習は日本政府にとって意外な出来事ではなかった。そして、中国の軍事力増強が日本を不安にさせている一方で、ロシアにとってはこの面で中国の軍事力に対し提起すべきものは何もない。日本では、これがロシアによる対外戦略の避けられない一部分であるとの一定の理解がなされている」という。

両首脳は12日、東方経済フォーラムの総会で発言することになっている。そして同じ日、2人はワシリー・オシェプコフを記念した柔道の国際ジュニア大会を訪れる可能性がある。オシェプコフは、ソ連初の柔道家でサンボの創始者。武道の分野におけるロシアと日本の間のスポーツ交流の基礎を築いた。


タグ 露日関係, 安倍晋三, ウラジーミル・プーチン, 日本, ロシア




http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/847.html
[国際23] 「中米諸国の台湾国交断絶について、中国と米国の見解」(人民網・フォーカス台湾)


(人民網日本語版)
http://j.people.com.cn/n3/2018/0911/c94474-9499402.html


外交部報道官「台湾問題で無責任な言行をしてはならない」


人民網日本語版 2018年09月11日14:40





米国務省がドミニカ、エルサルバドル、パナマの3カ国に駐在する上級外交官の召還を発表したことを受けて、中国外交部(外務省)の耿爽報道官は10日の定例記者会見で「われわれは特定の国に対して、他国の中国との国交樹立を正しく受け止め、台湾関係の問題を慎重かつ適切に取り扱い、自らのイメージと台湾海峡の平和・安定を守る観点から、無責任な言行をこれ以上しないよう注意を促す」と表明した。

【記者】報道によると、米国務省はドミニカ、エルサルバドル、パナマの3カ国に駐在する上級外交官の召還を発表した。いずれも台湾と「断交」し、中華人民共和国と国交を樹立した国だ。これについてコメントは。

【耿報道官】「一つの中国」原則は国際社会の一致した共通認識であり、中国がこの原則を基礎に関係国と国交を樹立するのは、国際法と国際関係の基本準則に合致し、中国及び関係国国民の根本的利益に合致し、当然の事であり、大勢の赴くところでもある。

われわれは特定の国に対して、自らが「一つの中国」原則を承認し、数10年前に中華人民共和国と国交を樹立した事実を忘れず、他国の中国との国交樹立を正しく受け止め、台湾関係の問題を慎重かつ適切に取り扱い、自らのイメージと台湾海峡の平和・安定を守る観点から、無責任な言行をこれ以上しないよう注意を促す。(編集NA)


「人民網日本語版」2018年9月11日


--------------------------------------------------


(フォーカス台湾)
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201809120005.aspx


米国務省 台湾支持を示すも、両岸との関係は現状維持の方針


【政治】 2018/09/12 16:52



米国務省のヘザー・ナウアート報道官


(ワシントン 12日 中央社)米国務省のヘザー・ナウアート報道官は11日、米国は台湾を引き続き支持するとの立場を示した。一方、米国と両岸の関係については、現在の関係を変えることが米国にとって有益だとは思えないとし、現状を維持する姿勢をみせた。同省の定例記者会見で述べた。

同省は7日、中華民国(台湾)と断交したドミニカ共和国、エルサルバドル、パナマに駐在する米大使や代理大使を本国に召還したと発表。召還の目的については、台湾との断交について話し合うためとした。

11日の会見では、この召還に関する質問がなされた。ナウアート報道官は、3人の大使らは米政府高官と会い、中米やカリブ海周辺に対する強力で独立した民主体制の支持や経済面の支援に向けた話し合いを行うと改めて説明。台湾については、民主化の成功例で、信頼できるパートナーだとみなしていると述べた。

台湾の国交締結国に対し、中国が影響を及ぼそうと試みることへの懸念については、各国には自国の発展のために他国から貸し付けを受ける権利があるとしながらも、その条件は透明で、公平でなければならないとの考えを示した。

米国は1979年に台湾と断交している。一方、エルサルバドルなどが同様に断交したことで、なぜ米国から警告を受けなければならないのかとの質問も出た。ナウアート報道官は、米国は台北と密接な非政府間の関係を保っており、北京とも関係の発展を図っているとした上で、「このような関係性は米国にとっては有効だが、他国の政府にも適用できるとは限らない」との見解を示した。

(江今葉/編集:楊千慧)




http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/848.html
[戦争b22] 地震で中止の日米軍事訓練、中露による演習と同時実施の当初予定 心配する理由はあるのか?(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201809095319617/


地震で中止の日米軍事訓練、中露による演習と同時実施の当初予定 心配する理由はあるのか?



© REUTERS / Toru Hanai


オピニオン


2018年09月09日 21:57(アップデート 2018年09月09日 22:04)



リュドミラ サーキャン


日本の自衛隊の陸上部隊と米海兵隊の部隊による「ノーザンヴァイパー」と名づけられた2回目の共同訓練が、9月10日から29日まで北海道で実施される予定になっていたが、陸上自衛隊は6日、北海道で発生した地震の影響により、同訓練を中止すると発表した。今回の共同訓練は、ロシアが同国の極東地方で中国と共同で実施する演習と同時に行われることになっていた。これらの出来事が時期的に一致していたのは偶然なのだろうか?そして、北東アジアにおける情勢を背景に、この2つの訓練・演習はどのように互いに関連しているのだろうか?


スプートニク日本


陸上自衛隊によるニュースリリースでは、日米共同訓練の目的について、「陸上自衛隊及び米海兵隊の部隊が、それぞれの指揮系統に従い、日米共同による諸職種協同作戦を実施する場合における相互連携要領を実行動により訓練し、相互運用性の向上を図る」と記載されている。



© AP Photo / Shizuo Kambayashi
設置から64年で自衛隊は強力な軍事力に変貌 次のステップは憲法への明記か?



今回は、昨年の訓練とは異なり、米軍の垂直離着陸輸送機「オスプレイ」が複数使用され、訓練が本格的に拡大される予定だった。これらのオスプレイは、北海道での演習・訓練に初めて動員されることになっていた。これに際し、日本の防衛省は、オスプレイを北海道に配備することは予定していないと保証しているものの、訓練に関連して北海道で飛行する回数は増加する可能性があると説明している。これに関連して北海道新聞は、ヘリコプターと飛行機それぞれの機能が両立されたオスプレイの操縦における困難さが度々、事故につながってきたと指摘。地元の行政府と住民による理解を事前に取りつけることが不可欠だったと伝えている。

日米共同訓練とほぼ同じ時期(9月11〜15日)、中国軍が参加する戦略演習「ヴォストーク2018」がザバイカルで始まる。中国国防省は、「演習の目的は、露中両国の戦略的軍事協力の強化、安全保障上の様々な脅威に対する共同対応の分野における潜在力の強化、及び地域における平和、安定、及び安全の維持である」と発表している。露中両政府が2国間演習を実施するのは今回が初めてではない。ロシアと中国の艦艇は2016年、南シナ海の海域で共同行動の訓練を実施し、2017年には、バルト海でも同様の訓練を行っている。昨年12月には、ミサイル防衛(MD)に関するコンピューターシミュレーションによる共同演習も行われた。しかし、今回のようなロシア領内での大規模戦略演習に中国人民解放軍が参加するのは初めてとなる。



© AP Photo / Eugene Hoshiko
日本は自分の空母を建造するか? 答えはノーよりもイエス



軍事専門家のアレクサンドル・ミハイロフ氏は、露中両政府による軍事的接近を急がせている重要な要因となっているのは、両国とも米国との関係が悪化していることだとして、次のように述べている。「米国防総省は同国の国防戦略で、米国にとっての脅威の源としてロシアと中国を名指ししている。そのため、ロシアと中国による軍事的接近は完全に論理的なことだ。中国側の関係者が4年前にオブザーバーとして類似の演習に派遣され、今回は中国軍が演習に実際に参加するということは、ロシアとの軍事協力の必要性を中国政府が理解していることを示している」。

一方、公益財団法人「未来工学研究所」で客員研究員を務める小泉悠氏は、情報サイト「フォーサイト」で以下のように書いている。「北方領土を巡る日本との紛争の可能性は、依然として主要なシナリオの1つに留まる可能性が高い。『ヴォストーク2018』の開始に先立ち、ロシアは択捉島に戦闘機を配備しており、従来から駐留している陸軍部隊や海軍の地対艦ミサイル部隊(2016年には最新鋭の3K55バスチオンが択捉島に、3K60バルが国後島に配備された)とともに、北方領土の防衛訓練が従来以上の規模で実施されることになろう」。

ロシアの歴史家で東洋学者のアナトーリー・コーシキン氏は、今回の演習について、両国軍による通常の軍事訓練であるとして安心するよう求め、次のように述べている。「朝鮮民主主義人民共和国との対話に傾きつつあるトランプ大統領は、韓国との合同軍事演習を中止した一方で、いつでも演習を再開できるとしている。






だが、もしトランプ大統領が在韓米軍の削減、あるいは韓国からの完全な米軍撤退に踏み切れば、北東アジアにおける米国の影響力は弱くなるだろう。日本と米国の意図が、大規模共同訓練の実施によって抑止力を保つことにあるのは、これが理由だ。



© 写真 : U.S. Army Corps of Engineers Europe District
ロシアが日本の陸上イージス配備を好まない理由



この地域に領土的・政治的・経済的に含まれているロシアは、世界のこの部分における情勢の発展を無関心に眺めることはできない。同時に、ロシア指導部が軍事・軍事技術の関係において着手していることが、国防力を確保する上で最小限レベルの範囲を外れることはない。ロシア政府は、局地的な軍拡競争には参加しないし、米国と日本によるグループに対する優位を得ようと志向することはない。

中国に関して言えば、中国はこの地域における自国の国防力に大きな注意を払っている。そして、このことは、日本と米国を脅かす何らかの軍事的計画によってではなく、北東アジアにおける軍事・政治的情勢の急激な変化に向けて態勢を整えておく必要性によって説明される。この変化には、米政府の予測不可能な政策の結果によるものが含まれる」。

予定されていた日米両国による訓練も、中国軍が参加するロシアの演習も、ウラジオストクでの東方経済フォーラム(9月11〜13日)と時間的に一致しているということを指摘しておこう。10日には、ロシアと日本の首脳らによる会談が予定されている。


タグ 中国, ロシア, 米国, 日本





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/320.html
[戦争b22] 日本の自衛隊は国外で戦争をする準備をしているのか?(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201809135335586/


日本の自衛隊は国外で戦争をする準備をしているのか?



© Sputnik / Alexey Danichev


オピニオン


2018年09月13日 23:08(アップデート 2018年09月13日 23:24)



ドミトリー ヴェルホトゥロフ


8月末から9月初めまでの期間、日本の自衛隊による活動は大幅に強化された。国外における大規模な戦闘行動に向けて自衛隊が準備しているとの推測を、この活動は可能にするのだろうか?


スプートニク日本


毎日新聞によると、安倍首相は3日、毎年行われている自衛隊高級幹部会同で訓示し、「全ての自衛隊員が強い誇りを持って任務を全うできる環境を整えるのは、今を生きる政治家の責任だ。私はその責任をしっかり果たしていく決意だ」と述べた。同紙は、「憲法に自衛隊の存在を明記する改正に取り組む考えを改めて示した形だ」と伝えている。



© AP Photo / Shizuo Kambayashi
設置から64年で自衛隊は強力な軍事力に変貌 次のステップは憲法への明記か?



この声明は、雄弁術であると考えることができるかもしれない。だが、同じ日、今年3月に創設された日本の海兵隊「水陸機動団」が、2018年10月に米比両軍の部隊と共同訓練を実施することが明らかになった。「カマンダグ18」と名づけられているこの訓練はフィリピンで実施され、敵によって島が占領された場合におけるその島への上陸に際して作戦行動を調整する訓練が予定されている。ウェブサイト「ニッケイ・エイジアン・レビュー」が伝えるところでは、自衛隊の一部である海兵隊の直接の使命は、島々が外国によって占領された場合に、それらの島々を取り戻すことだという。

水陸機動団は5月、海上自衛隊との共同訓練に参加し、8月には、静岡県御殿場市での実弾射撃を伴う演習に合流した。演習は、敵からの離島防衛のため自衛隊が展開するというシナリオに基づいていた。この演習には合計で、隊員2400人や戦車・装甲車(水陸両用車「AAV7」を含む)80両、ヘリコプター・戦闘機20機が参加し、最新の防衛技術を装備したAAV7が16式機動戦闘車とともに、野外環境で敵目標を殲滅できる自らの性能を披露した。また夏には、水陸機動団による米海軍部隊との小規模な共同訓練がハワイで行われている。



© REUTERS / Toru Hanai
地震で中止の日米軍事訓練、中露による演習と同時実施の当初予定 心配する理由はあるのか?



既に実施された、あるいは予定されている演習の規模と目的を考慮に入れると、日本国外の遠方に隊員を派遣して戦争をする準備を日本が行っている、と推測することができる。もしかしたら、その場所は南シナ海の島々でさえあるかもしれない。

並行して、自衛隊の人員数増加のプロセスが進行している。防衛省は8月12日、入隊の上限年齢を32歳(これまでは26歳)に引き上げることを発表した。公式の理由は、募集対象年齢の若者人口の減少を埋め合わせる必要性だ。潜在的に入隊できる男性の数は、560万人から950万人にまで増加した。

20世紀、世界大戦の時代なら、このような決定は大規模な戦争に向けた動員と準備を意味していただろう。しかし、残りの入隊規則が変更されない当面の環境においては、問題となっているのは恐らく、単純に隊員数の増加だ。現役軍人の数は通常、然るべき年齢の男性の全人口に対する一定の比率で保たれる。自衛隊に所属する24万7千人という数は、古い規則に基づく募集対象年齢の男性の総数に対して、およそ4.4%だ。新たな規則に基づけば、同じ比率を維持した場合、自衛隊の隊員数を41万8千人にまで拡大することができる。



© AP Photo / Koji Sasahara
憲法9条改正:日本に選択肢はあるのか?



また、自衛隊の発展における、最近の重要な契機の一部を指摘しておこう。日本の国会は2015年9月19日、国外での軍事紛争に参加するために自衛隊を利用することを許可した。2017年5月には安倍首相が、自衛隊を法的に認めることになる憲法9条の2020年までの改正のため、ぎりぎりの期限を設定した。安倍首相は3日の同じ自衛隊高級幹部会同で、今年末の見直しに向けて立案された「防衛計画の大綱」では、大きな重要性が宇宙とサイバー安全保障に付与されることになると述べ、「安全保障の将来を決定づける極めて重要な大綱となる。今までの常識は通用しない。現実と未来に目をこらしてほしい」(毎日新聞)と強調した。

日本の自衛隊はこの先、どのように発展していくのだろうか?現代的な武装手段を装備し、自国の領土内だけではない場所における戦闘行動に向けて準備が整った、本格的な軍の創設の方向であることは明らかだ。


タグ 軍事, 自衛隊, 武器・兵器, 日本, 米国





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/321.html
[社会問題9] 「大坂なおみ:グランドスラムを制した混血女性が日本社会に投げた波紋」(RFI)


(Tennis: Osaka, la métisse qui a donné sa 1e victoire en Grand Chelem au Japon: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20180910-tennis-metisse-victoire-naomi-osaka-japon-haiti


日本テニス米国ハイチ


テニス:大坂、日本にグランドスラムの勝利をもたらした混血女性


記者 RFI 発表 2018年9月10日・更新 2018年9月10日09:07



大坂なおみは米国系日本人だ。2018年9月8日土曜日、彼女はニューヨークで米国の黒人セリーナ・ウィリアムズを下してUSオープンテニスを制した。
REUTERS/Caitlin Ochs



USオープンでの大坂なおみの歴史的な勝利はこの女性テニス選手を世界的なスターの一人に押し上げた。グランドスラム・トーナメントで日本人が勝利したのは今回が初めてだ。伝説のセリーナ・ウィリアムズを下して得ただけに日本のメディアは一層この偉業を誉め称えた。新聞は、日本とハイチに出自を持ち米国で育ったこの混血女性が日本との間で織り成した複雑な関係について書き立てている。


2018年9月8日土曜日に大坂なおみがニューヨークでのUSオープンに勝利して以降、決勝の対戦相手だった米国人による大会をいくらか台無しにした態度について、日本の新聞が強調することはなくなった。

一部の記者はそれよりも、試合の後で大坂なおみが突然寿司を食べたくなったとの欲求に捕らわれたことの方を取り上げたと、RFI東京特約記者フレデリック・シャルルは述べている。メディアは結論を出した。間違いない、彼女は立派な日本人だと。

「USオープン優勝本当におめでとう。日本人で初のグランドスラム・タイトル獲得ですね。日本中に元気と感動を与えてくれて有り難う」と首相はツイートした。移民にはほとんど国を閉ざしているのにだ。

安倍晋三は北海道に向かうところだった。この島は大地震のために地滑りが起こり、小さな村の家々が呑み込まれ35人の死者が出ていた。

NHKチャンネルは最近発生した自然災害について放送中の番組を止めて、彼女の勝利を伝えた。日本の日刊紙・朝日新聞は、号外を印刷して東京の街路で配布すると表明した。



USオープンの決勝ではセリーナ・ウィリアムズが審判と口論をしたために、対戦相手の勝利にいくらか翳りが生じた。それでも彼女は大坂を讃えた。
Reuters / Robert Deutsch-USA TODAY Sports



20歳の大坂なおみは1年後には国籍を選ばなければならない


大坂と家族の数奇な運命。ハイチ人の父親はちょうどその島・北海道で日本人の母親と出会った。しかし、日本の社会は異質な者に冷たく、彼女の家族は黒人であるハイチ人との結婚を認めなかった。

なおみは大坂の街で生まれた。その3年後、家族は彼女を米国のコスモポリタン的な空気の中で育てることにした。彼女がUSオープンをホームのように戦えたはそのためだ。何よりも、そこで憧れのセリーナ・ウィリアムズと決勝で試合することが彼女の夢だった。

それでも、1年後には大坂なおみは日本と米国の間で国籍を選ばなければならない。日本は二重国籍を認めていない。しかし、なおみと同様に黒い肌を持つ者にミスコンテスト・タイトルの1つを与えるまでに日本は開かれた。

彼女の父親は母親への愛からなおみが日本人を名乗るよう願った。彼女のファンたちは声を上げる。「肌の色は関係ない!」と。ただ、北海道の祖父たちは身長180cmの孫娘をそれほど誇りに思ったことがなかった。

彼女の祖父・大坂鉄夫は公共テレビNHKに語った。「私にはまだ信じられない。彼女が勝利したとき私は妻と一緒にみんなで抱き合った。嬉しさのあまり私は泣いた。」



グランドスラム初勝利後の大坂なおみ。2018年9月4日、ニューヨークにて。
Reuters / Danielle Parhizkaran-USA TODAY SPORTS



混血に更にオープンな日本の若者世代


大坂なおみは日本の記者の質問に対して、母親の言語でぴったりの言葉が見つからなくてごめんなさいと英語で謝ることが度々ある。しかし日本人はSNSでそれをからかっているようだ。

「インタビューに答えるのを見れば彼女が日本人であることは明らかだ。どこで生まれたかやどこで育ったかや肌の色や喋る言葉は関係ない」と、あるネットユーザーがツイッター上に考えを述べているのが読める。

日本はいまなお異質な者に冷たく差別も存在する。なおみは東京で自分を待ち構える歓迎に準備できているか?「いいえ、できていないと思います。誰もが私にその質問をするので」と彼女は言う。

しかし、その時は直ぐに来る。そして、混血という問題について祖父の国がどれだけ進化したかを大坂なおみは確認できるだろう。なぜなら、彼女の次の目標である次のトーナメントは来週に東京で開かれるからだ。

この間、彼女の同僚であるテニス選手・錦織圭はツイッターにトロフィーと日本の旗を象った絵文字を溢れさせ、続いて自分の誇らしい思いを改めて日本の旗への敬意とともに示した。


►再び読む:大坂がセリーナ・ウィリアムズを下してUSオープンを制する



----------------------------------------------------------


(Tennis: le retour au Japon de Naomi Osaka, entre triomphe et questions: RFI)
http://www.rfi.fr/sports/20180913-tennis-naomi-osaka-retour-japon-apres-son-titre-us-open-serena-williams


スポーツテニス日本


テニス:勝利と疑問の間で大坂なおみが日本に帰国


記者 RFI 発表 2018年9月13日・更新 2018年9月13日14:11



横浜で記者会見に応じる大坂なおみ、2018年9月13日
REUTERS/Toru Hanai



9月13日木曜日、東京に到着した女性テニス選手・大坂なおみはスターとしての歓迎を受けた。数十人のファンや記者たちが朝の時間にも係わらず、グランドスラム・タイトルの1つUSオープンに勝利した初の日本人である20歳の若い女性を羽田空港で出迎えた。彼女の勝利は日本に自己のアイデンティティと人種的に純粋との自己概念を定義し直すよう促している。


報告 RFI東京特約記者フレデリック・シャルル


「大坂なおみが日本人であることに疑いはない」と、その日本人の母親とハイチ人の父親との間に生まれた20歳の若い女性を羽田空港まで出迎えに来た1人のファンが、あるテレビチャンネルではっきりと述べた。

その少し後、ある記者がそのテニスチャンピオンに、自分が混血であるという事実について、また、人種的に均質という神話をいまなお抱くこの国で自分が肌の黒い日本人であることについてどう感じるかを尋ねた。

大坂なおみは答えた「私は私です!」

日本のSNSで他の混血女性が反応した。「日本人は大坂なおみが真の日本人だと言い張るが、それは彼女がスターだからだ。しかし、ここには民族が混じることにまつわる偏見が残っている。」


日本人のアイデンティティについての論争が再開


大阪の街で生まれた大坂なおみは3歳で両親とともにニューヨークに移転し二重国籍を保持する。

2015年に日本のミスコンテストの1つで肌の黒い女性がタイトルを得たために、やはり論争が発生した。彼女は日本の美を具現化するのに相応しいのかと。

日本は高齢化のために移民に国を開くことを余儀なくされている。大坂なおみが世界的な名声を得たことにより、日本は民族的マイノリティをその一部として含んでいることを認めるとともに、現代の世界に合わせた国民のアイデンティティを築かざるを得なくなると、国連人権委員会の特別報告者を務めたドゥドゥ・ディエンは述べている。



---------------------------------------------------------------------------------------


(投稿者より)

RFIの記事を2本ご紹介します。

フランスは多様性こそ国の活力の源泉と信じる国のようで、そのためにどれだけのデモが起こりどれだけの車が焼かれようともそこにブレはないようです。"elle est bien japonaise"「彼女は立派な日本人だ」、この表現だけでも怒り出す人はいるでしょうが、「なおみは勝者だ。だから彼女は日本人だ」と持て囃す日本人の都合の良さを冷ややかに見る目も感じ取っていただけたらと思います。

私個人の立場としては治安や社会秩序の観点から移民の受け入れに反対していますが、それが誰であれ人としての尊厳は守られるべきだと思います。ただ、現実の問題として私の職場も人手不足で募集を掛けても人は来ませんから、悩ましいところです。本音としては、言葉が分かり周囲に不快感を与えず技能を持ちゴミを分別してくれる方ならどなたでも助かります。

今回はスポーツ関連の文章であることから敬称を全て略しています。

記事で紹介された錦織氏のツイートはこれです。







日本人のアイデンティティを考えるという文脈で混血女性の活躍が度々紹介されています。私が過去に投稿したものを下に付しておきます。

真の日本人でないことを非難されている、2015年日本のミスの混血女性(RFI) [2015.4.2]

(BBC) 「日本人」とは? ミス・ユニバース日本代表の問題提起 (BBC News Japan - Youtube) [2015.6.25]

吉川プリアンカさん、インド人の血を引く日本のミス (RFI) [2016.9.11]




http://www.asyura2.com/12/social9/msg/862.html
[原発・フッ素50] 福島第一原発の問題と原発の安全設備について ロシア人専門家が解説(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201809175345198/


福島第一原発の問題と原発の安全設備について ロシア人専門家が解説



© REUTERS / Tomohiro Ohsumi/Pool


オピニオン


2018年09月17日 00:01(アップデート 2018年09月17日 00:08)



タチヤナ フロニ


8月31日、福島第一原発の事故対応と作業員の死の因果関係が認められ、死亡例が日本で初めて労災認定された。作業員の男性は事故後、主に第一原発で放射線を測定。肺がんで亡くなった。事故後に対応した作業員の労災認定はこれで5件目。


スプートニク日本


スプートニクはこの件に関し、ロシア放射線防護科学委員会のワレリー・ステパネンコ氏に話を伺った。ステパンコ氏はほぼ毎年、日本からの招待を受けて福島第一原発を訪れている。



© Sputnik /
福島県は原発ゼロになる?



最大の疑問点は、作業員の男性が事故後の原発を訪れたのは2度だけで、常に防護服や全面マスクを装備していたのに、死亡した理由だ。

「事故は3月に発生。私は半年も経たない夏に日本を訪れた」

「原発敷地外で致命的な被ばく線量を受けることは実質的にあり得ないと言える。このため、この専門家の放射線障害が、事故当時に敷地内に滞在していたことと関係しているとする日本の厚生労働省の結論に、私は完全に同意する。同じことが、チェルノブイリ原発の事故対応者にも起きた」

「ロシア誌『医療用放射線および放射線の安全』で私は、何度も致命的な被ばく線量を挙げてきた。日本を含む専門家に、その線量はよく知られている。残念ながら、経験が示すところ、事故の際は防護服でさえ助けにならない。福島第一原発の敷地周辺については、繰り返すが、死につながりかねない放射線量はない」



© Sputnik / Alexey Vovk
露日、放射性廃棄物からの環境保護を希望



6日未明に北海道で起きた地震で、泊原発の外部電源が一時喪失。だが、非常用発電機を使って、プールにある使用済み核燃料の冷却が続いた。

原発の安全な稼働のための最新の「安全設備」は他にどのようなものがあるのか?

「重要なものは、原子炉の冷却だ。まだ誰も、より優れたものを考案していない。日本では確かに、泊原発のような状況を強く懸念している」

「私は最近、福島第一原発のように海岸近くに原発がある島根県を訪れた。こうした原発の大きな問題は、事故の際、原発が浸水し、冷却システムが停止する可能性があることだ。ポンプは水の供給を停止する。この場合、予備ポンプが接続される。だが福島第一原発では予備ポンプも浸水した。海面から十分な高さになかったためだ。日本の専門家は福島第一原発から教訓を得て、結論を出し、現在、原発の予備システムは全て必要な高さに置かれるに違いないと私は確信している。場所は主に、丘の上だろう」

福島第一原発には防波堤すらあった。これは悲劇を防ぐ助けにはならなかった。なぜか?



© Fotolia / Creativemarc
日本、プルトニウム削減へ しかしどの方法も高リスク



「福島第一原発は米国の設計に基づく。これは単一ループ型原子炉だ。恐るべき偶然から、ちょうど2011年に廃止されるはずだったが、間に合わなかった。残念ながら、こうした強力な津波の予測は単に不可能だった。こうした大災害の発生は、日本のような地震活動の活発な国でさえ、極めて稀だ。」

しかし、ステパネンコ氏を含む多くの研究者は、チェルノブイリや福島第一原発の事故に関わらず、原発が最も安全なエネルギー獲得場所の1つだと考えている。

同時に「放射線」という言葉は心理的に、人びとに非常に神経質に受け止められる。放射線は見えず、認識できず、聞こえないからだ。


タグ 原発, 福島, 日本






http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/325.html
[戦争b22] 日本の海上自衛隊、南シナ海で対潜戦訓練を実施/中国、南シナ海の安定を損なわないよう日本に要請(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/japan/201809175346059/


日本の海上自衛隊、南シナ海で対潜戦訓練を実施



© Sputnik / Yuri Somov


日本


2018年09月17日 15:41(アップデート 2018年09月17日 16:19)



日本の海上自衛隊は17日、南シナ海で対潜戦訓練を実施したと発表した。訓練は9月13日に行われ、潜水艦「くろしお」、護衛艦「かが」、「いなづま」、「すずつき」及び搭載航空機5機が参加した。


スプートニク日本


海上自衛隊によると、訓練の目的は、海上自衛隊の戦術技量の向上。

なお報道によると、海上自衛隊の潜水艦が南シナ海で訓練を実施したのは初めて。日本のマスコミは、南シナ海の軍事拠点化を進める中国をけん制する狙いがあると報じている。

また護衛艦「かが」は、17日から20日までベトナム海軍への親善訪問を実施する。海上自衛隊は、ベトナム海軍との相互理解の促進、防衛協力・交流の進展を図ることが目的だと発表した。



(お知らせ)対潜戦訓練の実施について(防衛省) [2018.9.17]



----------------------------------------------------


https://jp.sputniknews.com/politics/201809175346712/


中国、南シナ海の安定を損なわないよう日本に要請



© AP Photo / Andy Wong


政治


2018年09月17日 19:57(アップデート 2018年09月17日 19:59)



中国外務省の耿爽報道官は17日、日本の海上自衛隊の潜水艦が南シナ海で訓練を実施したことについてコメントし、域外国は南シナ海の平和と安定を損なう行動を控えるよう要請した。


スプートニク日本


先に、日本の海上自衛隊の潜水艦が南シナ海で初めて訓練を実施したと報じられた。

報道官はブリーフィングで「中国側は地外国に対し、対話を通じた平和的な手段で南シナ海の問題を解決するために域内国が行っている努力を尊重するよう求め、自国の行動に慎重であり、地域の平和と安定を損なう行動をとらないよう執拗に要請する」と発表した。


タグ 日本, 中国



日本潜水艦が南中国海で訓練 中国側「地域の安定を損なう事をしてはならない」(人民網日本語版)[2018.9.18]




http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/329.html
[国際23] 再び注目される日露島嶼紛争(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0918/c94474-9501399.html


再び注目される日露島嶼紛争


人民網日本語版 2018年09月18日12:54


ウラジオストクで開かれていた東方経済フォーラムが先日閉幕した。ロシアのプーチン大統領は12日、露日の平和条約について、いかなる前提条件も設けずに締結し、両国間の紛争の交渉による解決を条約の中で定めることを提案した。日本側にとっては予想外の提案だった。日本の菅義偉内閣官房長官は同日、島嶼の帰属問題を解決してから平和条約を締結する日本政府の立場に「全く変わりはない」と強調した。人民日報海外版が伝えた。

プーチン大統領の提案によって日露島嶼紛争に再び注目が集まった。だが両国の領土紛争の解決プロセスや北東アジアの国際関係への影響があるかどうかは、今後の動向を見守る必要がある。


■溝の解消は困難 島嶼紛争は膠着


プーチン大統領は12日、第4回東方経済フォーラムの全体会合で日本の安倍晋三首相が演説した後に、双方が年内に「いかなる前提条件も設けずに」平和条約を締結することを提案。平和条約を先に締結することが、過去70年間の懸案を解決する助けになるとも強調した。

プーチン大統領が東方経済フォーラムでこのような提案をしたのはなぜか。

中国伝媒大学国際関係研究所の楊勉教授は、これについて、島嶼の領有権を頻繁に主張する日本に対するプーチン大統領の外交テクニックだと分析する。「プーチン大統領はボールを日本側に返したのだ」。

楊氏によると、プーチン大統領は「平和条約締結後に島嶼紛争を解決」を提案することで、今後の交渉に融通の余地を残して露日関係を維持するとともに、ロシア側の立場を堅持することを図った。この発言は、領土問題におけるロシアの立場がみじんも軟化しないこともはっきりと示した。

「プーチン大統領は、四島のロシア帰属は第2次大戦の結果であり、変更は許されないと再三強調している。ロシアは周辺の安全保障に重大な注意を払っている。アジア太平洋地域に対しては特にそうだ」。国際関係学院の孟暁旭教授は、四島の重要な戦略的価値を考えると、ロシアが簡単に全てを譲ることは断じてあり得ないと指摘する。

ロシアと対照的に、日本はこの提案のために受け身に陥る可能性がある。日本の国内世論は、経済的利益によって領土紛争解決の可能性を開く日本側の戦略はふいになる可能性が高いと考えている。「北方四島問題は日本国内ですでに深刻にナショナリズム化されており、歴代内閣はいずれも世論の圧力を恐れて融通を利かせようとはしてこなかった。安倍首相が融通を利かせる余地は小さい」と孟氏は指摘する。


■膠着は継続 なお見守る必要


安倍首相はロシアの提案を受け入れるだろうか。

楊氏によると、日本としては島嶼紛争が懸案のままで、今後の交渉で失敗する可能性がある中、平和条約を締結すれば、現在のロシア側の優勢を一層強めることになる。これに国内世論の圧力や個人的立場が加わるため、この問題で安倍首相が妥協することはない。「領土をめぐる日露の膠着は今後も続いていくだろう」。

露紙「独立新聞」によると、ロシア科学アカデミー極東研究所のワレリー・キスタノフ日本研究センター長は「私からすると、何らかの期限を設けることには全く意義がない。本質は、日本が必要なのは平和条約ではなく島嶼だということだ」と指摘した。

「四島問題で安倍政権は打つ手に乏しく、今後ロシアとの駆引きで依然受け身になるだろう」。孟氏は、日本ができる第一の事は、やはり自らの立場と主張を示すことだと分析する。菅官房長官は12日、島嶼の帰属問題を解決してから平和条約を締結する日本政府の立場に「全く変わりはない」と強調した。

「島嶼地域でロシアと開発協力を強化する、日露文化交流を発展させる、首脳外交を推進する、四島を日本の自然保護区に組み込むなどは、いずれも対応の選択肢であるとは言える。そうすることで日本の存在感を高め、交渉カードを増やすことができる」と孟氏は指摘する。

「だが日露の島嶼紛争は詰まるところ北東アジアの国際安全保障における不安定化要因であり、今後激化するかどうかは、それぞれの国内情勢及び国際情勢の変化を見る必要がある」と孟氏は補足する。(編集NA)


「人民網日本語版」2018年9月18日





http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/883.html
[国際24] 露日平和条約、締結は可能か?/日露の領土問題、食い違いの解消は困難(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-09/21/content_63750062.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-09/21/content_63750062_2.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-09/21/content_63750062_3.htm


露日平和条約、締結は可能か?


タグ:平和条約 締結 善隣 露日


発信時間:2018-09-21 16:58:24 | チャイナネット |



日本メディアは20日、日本の河野太郎外相とロシアのラブロフ外相が、今月24−27日に開かれる国連総会の会期中に会談し、年内に露日平和条約を締結するというプーチン大統領の先ほどの提案について重点的に議論すると伝えた。

アナリストは、プーチン氏のこの提案は「即興」のように見えるが、実際には平和条約の締結、両国関係の正常化を実現するというロシア側の一貫たる立場を反映していると指摘した。これは日本政府の「先に領土問題を解決してから平和条約を交渉する」という立場と異なる。露日平和条約の締結をめぐり、双方は新たな外交の駆け引きを展開することになりそうだ。


異なる立場


トルトネフ・ロシア連邦副首相兼極東連邦管区大統領全権代表は13日、ウラジオストクで「プーチン氏は日本側に平和条約の締結を提案したが、これは日本との善隣関係を願うからだ。条約締結により二国間の平和関係を確立することは、関係をさらに発展させる基礎になる。ロシアは経済について話しているのではなく、これは交換可能な問題ではない」と表明した。

ガルジン駐日ロシア大使も先ほど東京で、「平和条約の締結は露日が友好協力の局面を共に創造する上で有利だ。露日間には現在、領土問題解決に必要な雰囲気が備わっていない」と述べた。

ガルジン氏によると、露日が平和条約を締結すれば、この条約には「露日のすべての未決の問題については、双方が受け入れ可能な解決策を模索するため、今後協議することになる」という内容が盛り込まれる。これには露日の国境線の画定、領土問題が含まれる。

しかしプーチン氏の提案は、日本側の立場とは大きく異なっている。日本側は徳川幕府が帝政ロシアと1855年に締結した「日露和親条約」に基づき、北方四島(ロシア名・南クリル諸島)は日本の領土と主張している。またロシアと先に北方四島問題を解消してから、日露平和条約を締結することを求めている。

日本は北海道以北の歯舞・色丹・国後・択捉の四島を北方四島と、ロシアは南クリル諸島と呼んでいる。これらの島嶼は第二次大戦前は日本領で、第二次大戦後にソ連に占領された。ソ連解体後のロシアが継承し、実効支配している。日本が四島返還を求めているため、双方の平和条約をめぐる協議が膠着状態に陥っている。


日本に圧力


日本政府は近年、経済のカードを切り領土問題を解決しようとしている。安倍氏は2016年5月にロシア・ソチでプーチン氏と会談した際に、一連の経済協力計画を打ち出した。これにはエネルギー開発、極東の産業振興などの8つのプロジェクトが含まれる。

日本の外務省は昨年2月、北方四島「共同経済活動」委員会を設立し、係争中の領土でロシア側と経済協力を行うことを議論した。これには養殖、温室栽培、観光、風力、ゴミ回収など各分野が含まれる。

しかし双方はどちらの法律に基づき協力を展開するかをめぐり意見を一致させておらず、協力に遅れが出ている。安倍氏は先ほど東方経済フォーラムの会期中にプーチン氏と会談した後に、日露は「ルートマップ」に基づき両国の係争中の領土における協力プロジェクトを実行することで同意したと述べた。

ロシア国立高等経済学院の准教授は「日本は協力発展を、関係正常化の実現や領土問題と結びつけている。客観的に論じれば、平和条約を締結しなければ、むしろ日本にとって有利だ」と判断した。

しかしアナリストは、プーチン氏は急きょ平和条約の締結を提案し日本に圧力をかけたが、これはロシアと協力し真の関係正常化を実現する日本の誠意に探りを入れた可能性があるとした。


駆け引きはなおも続く


Valdai International Discussion Club国際関係問題専門家のムラシュキン氏は、「日本側が提案を受け入れロシア側と平和条約を締結すれば、両国関係の正常化の道で重大な一歩を踏み出すことになる。双方の不信任を弱め、二国間経済協力を促進する」と述べた。

プーチン氏の提案について、日本政府と外務省は意表を突かれ、その意図を把握しがたいとしている。NHKによると、河野氏とラブロフ氏の今回の会談の重要な目的は、ロシア側の提案の具体的な内容を明らかにし、日本側の立場を示すことだ。

東京大学の石井明名誉教授は「日露が現在解決すべき問題は、係争中の領土でいかに経済協力を展開するかだ。その進捗は日露がいつ、どのような形式で平和条約を締結するかに直接影響を及ぼす」と述べた。

ムラシュキン氏は「日本政府はプーチン氏の提案に対して終始、慎重な立場を示すだろう。日本側が最終的にロシアからの平和条約の新たな提案を受け入れなくても、双方は同問題をめぐりハイレベルな交渉を続けるだろう」と予想した。

「領土問題を解決してから平和条約について協議するという立場を捨てるのは、日本側にとっては非常に困難な重大な譲歩だ。しかし日本側が立場をある程度調整する可能性を、完全に否定することはできない」


「中国網日本語版(チャイナネット)」 2018年9月21日



--------------------------------------------------------------------


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-09/22/content_63582639.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-09/22/content_63582639_2.htm


日露の領土問題、食い違いの解消は困難


タグ:領土 極東 開発 北方四島


発信時間:2018-09-22 09:00:00 | チャイナネット |



東方経済フォーラムが先ほど、ウラジオストクで閉幕した。ロシアのプーチン大統領は12日、露日はいかなる前提条件も設けず平和条約を締結し、条約の中で交渉により露日の係争を解消すると規定することを提案した。この提案は日本側の意表を突いた。日本の菅義偉内閣官房長官は同日、関連島嶼の帰属問題を先に解決してから平和条約を締結するという日本政府の立場には「まったく変わりない」と強調した。


プーチン氏の提案により、日露の島をめぐる係争が再び注目を集めた。しかし両国の領土問題の解決、北東アジアの国際関係がこれにより影響を受けるかについては、今後の展開を見守る必要がある。


解消されぬ食い違い、領土問題が膠着状態に


今月12日に開かれた第4回東方経済フォーラム全体会合において、プーチン氏は日本の安倍晋三首相のスピーチ後に、年末までに「いかなる前提条件も設けず」平和条約を締結することを提案した。プーチン氏は、先に平和条約を締結すれば、両国が過去70年で解決できなかった問題の解決を促すことができるとも強調した。


プーチン氏が口にした問題は、主に露日領土問題を指している。日本は北海道から北の歯舞、色丹、国後、択捉の四島を「北方四島」と呼んでいる。ロシアは「南クリル諸島」と呼んでいる。


中国伝媒大学国際関係研究所の楊勉教授は、記者のインタビューに応じた際に「日露の領土問題は長い歴史を持つ。両国関係の発展と変化の縮図であり、国際構造の変化の証人でもある。日本は北方四島、もしくは北方領土と呼び、ロシアは南クリル諸島と呼んでいる。米ソ英は1945年2月にヤルタ協定に調印し、ソ連の対日作戦の見返りの一つとして、戦後すべてのクリル諸島をソ連に委ねることを定めた」と述べた。


その後ソ連は派兵し、四島を占領し版図に納めた。日本とソ連、その後のロシアは四島の領有権をめぐり長期的に対立し、交渉を重ねたが、今日まで食い違いは解消されなかった。


楊氏は「日本側は北方四島は日本固有の領土であり、千島列島の一部には属さないとして、日本に返還すべきとしている。ソ連とその後のロシアは四島獲得は第二次大戦の結果であり、この結果を変えることは反ファシズム戦争の勝利の成果を否定することを意味すると考えている。日本側は四島を返還しなければ、平和条約の締結を拒否する立場を崩していない」と説明した。


楊氏は「日本は経済協力、極東開発を四島返還の交換条件にしようとしたが、いずれもロシアから拒否された。プーチン氏は2000年にロシアの大統領に就任してから、四島問題で強硬な態度を示している。日本も譲歩していない。さらに露米の対立などの影響が加わり、日露の領土問題は膠着状態に陥った」と補った。


異なる立場、局面打破は困難


日本の共同通信によると、安倍氏はフォーラム全体会合で平和条約の締結について触れた際に、アプローチを変えることを主張した。プーチン氏は安倍氏のスピーチの後に、上述した発言をした。安倍氏が条約締結を強く催促したことで、プーチン氏が苛立ち、意外な発言をした可能性がある。

楊氏は「日本が島嶼の領有権をたびたび主張しているが、これはプーチン氏の外交テクニックだ。プーチン氏はボールを日本側に蹴り返した」と分析した。

「プーチン氏は先に平和条約を締結してから領土問題を解決すると提案したが、これは未来の交渉の余地を残し、露日関係を維持するためであり、ロシア側の立場も貫いた。この発言は、ロシアの領土問題における立場に、ほんの少しの揺るぎもないことを示した」

国際関係学院の孟暁旭教授は「プーチン氏は、四島のロシアへの帰属は第二次大戦の結果であり、変えることは許されないと再三強調している。ロシアは周辺の安全を非常に重視しており、アジア太平洋は特にそうだ。四島の重要な戦略的価値を考えると、ロシアが軽率にそのすべてを明け渡すことは絶対にない」

ロシアとは対照的に、日本はこの提案により受動的になる可能性がある。日本国内のメディアは、経済的な利益により領土問題解決の可能性を切り拓く戦略が、空振りに終わる可能性が高いと判断している。孟氏は「北方四島問題は日本国内でナショナリズムを煽っている。歴代政権は世論の圧力を受け、この問題をめぐり立場を緩められなかった。同問題について、安倍氏に残された余地は少ない」と指摘した。


「中国網日本語版(チャイナネット)」 2018年9月22日





http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/107.html
[中国12] 華麗なる転身、安倍氏が中国の敵から友人に?/改憲を目指す安倍氏 中国は平和的発展の道の堅持に期待(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-09/21/content_63749938.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-09/21/content_63749938_2.htm


華麗なる転身、安倍氏が中国の敵から友人に?


タグ:摩擦 保護貿易 輸出 南中国海


発信時間:2018-09-21 16:55:09 | チャイナネット |



安倍晋三氏は20日の投開票で、68.5%の得票率により自民党総裁に再選し、任期を2021年9月まで延ばした。今回の勝利は、安倍氏の首相の任期が再び延長されることを意味する。自民党が国会で多数の議席を占め続ければ、安倍氏は2019年11月にすべての前任者を上回り、政権運営期間が最長の日本の首相になる。環球網が伝えた。

安倍氏の現政権は数年前、中日の摩擦のピークを迎えていた。両国の関係は近年に入り大幅に改善され、正しい軌道に乗り、安倍氏も来月の公式訪中を予定している。しかし中国社会は安倍氏に対して、これまでの悪い印象を抱き続けている。

しかしながら国家間の関係は変化を続けるものだ。中日関係と安倍氏が今後数年に渡りどのような力を発揮するかを、慎重に見直すべき時が来たのかもしれない。

中日関係には歴史、釣魚島(日本名・尖閣諸島)、東中国海の境界線などいくつかの大きな問題がある。過去数年、さらにはより昔の激しい摩擦により、両国は相手側の関心事とカードの切り方への理解を深め、これらに対する実質的なコントロールを徐々に形成していった。これらの問題は近年沈静化しており、安倍氏はこの流れに沿う政治的意向を示している。

日本の中国への認識は複雑で、矛盾に満ちているが、数年間の駆け引きにより、中国との対立は日本にとって不利との認識が徐々に有利になっていった。日本は依然として日米同盟を軸とする外交戦略を維持しているが、中国が日本の外交のどの位置と方向を占めるべきかについて、日本は大きな戦略的模索を行っている最中だ。

安倍氏は日本の外交が米国一辺倒になる過程を経験しており、そのために米国側に自ら取り入り、この方針の間違いを痛感している。その一方で中国の台頭は回避できない現実となっている。トランプ大統領の保護貿易主義が激化するなか、中国は日本が輸出を拡大するため避けては通れない市場になっている。日本にとって、中日関係の戦略的意義が絶えず拡大している。安倍氏はこれを認識したため、中日関係の積極的な改善を試みている。

安倍氏がこれからの任期内に、日本国内で最も実現したいのは改憲で、特に自衛隊を憲法で明文化しようとしている。これは日本の右傾化のバロメーターであり、中韓などのアジア諸国は歓迎しない。日本が戦後の平和の道を放棄する下地になることを懸念している。日本国内では現在、反対の呼び声が高く、改憲問題には依然として不確実性がある。

安倍氏は首相を6年も続けており、中国の「敵」から「友人」になろうとしているようだが、同時に中日友好関係の道を再構築する上で別の方面に気をそらしている。南中国海問題、米国のインド太平洋戦略などをめぐり、日本は中国との関係改善とは合致しない態度を示している。中日の未来の関係は、中国の周辺諸国との一般的な「友好関係」の認識よりも、さらに複雑になるだろう。

しかし日本が中国との関係改善を願うならば、我々は日本や首脳への態度を調整する度量が必要だ。この一衣帯水の国とより建設的な交流を続け、中日関係の新たな局面を切り拓くのだ。

中国が強くなるに伴い、我々の日本への魅力が自ずと強まり、中日関係を構築する能力も強化される。今回の中日関係改善の流れに乗り、中日両国の共通の利益を拡大し、両国関係をさらに強化し、中日関係における複雑な要素を抑制するべきだ。双方の長期的かつ正常な友好交流に、基礎的条件を整えるべきだ。

中日は両国間の各種新旧問題を正確に処理することを学ぶ必要がある。我々はこれを見据え、しっかりコントロールし、中日関係の主要な問題になることを極力回避する。両国は4つの政治文書を踏まえた上で二国間関係の発展を把握し、友好協力を再び中日関係の主旋律にするべきだ。

安倍氏が最終的に自らを、中日関係を苦境から長期友好・発展に導くリーダーであることを証明するよう願う。中日は和すれば共に利し、争えば共に傷つく。共に傷つくという教訓は近年十分に受けている。安倍氏が今後の任期を活用し、互恵の中日関係を作るため独自の貢献を成し遂げることに期待したい。


「中国網日本語版(チャイナネット)」 2018年9月21日



--------------------------------------------------


http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-09/22/content_63750215.htm


改憲を目指す安倍氏 中国は平和的発展の道の堅持に期待


タグ:自民党 総裁選 改憲 両国関係


発信時間:2018-09-22 09:00:00 | チャイナネット |



日本の安倍晋三首相は20日、石破茂自民党前幹事長に大差をつけ、自民党総裁の再選を果たした。自民党は与党で、党総裁が日本の首相になることが一般的だ。安倍氏は2021年まで政権運営を続け、日本で最も長寿の首相になる見通しだ。かつては首相が走馬灯のようにころころ変わっていたが、現在は強いライバルが不在の「一強」体制が形成されている。日本の政界の近年の変化は激しい。記録樹立の期待がかかるなか、安倍氏がこれから直面する課題は依然として深刻だ。これは経済再建、少子高齢化、国際情勢の激変などだ。安倍氏が常に念頭に置き、これから重点的に推進しようとしている改憲については国内でまだ物議を醸しており、国際社会からも注視されている。中国外交部の耿爽報道官は20日の記者会見で、2つの期待を示した。「安倍首相が引き続き中日関係を重視し、両国関係の改善と発展の維持を促すことに期待する。日本側が歴史の教訓を深く汲み取り、実際の行動によりアジアの隣国と国際社会から信頼を得ることを願う」

「これからは皆さまと共に憲法改正に取り組む」20日の開票後、安倍氏は自民党本部で真っ先に、改憲問題を取り上げた。改憲は安倍氏が総裁最後の任期に推進する重点任務の一つだ。しかし日本国内では物議を醸しており、実現は容易でない。AFP通信は「日本の専門家によると、安倍氏が国会で改憲を可決しても、さらに国民投票を迎えなければならず、英国のEU離脱のような敗北を喫する可能性もある。また国民が関心を寄せている優先的な議題は、高齢化への対応と発展が緩慢な経済であり、改憲ではない」と伝えた。

耿氏は20日の記者会見で、日本の改憲問題について「歴史的な原因により、日本側の同問題に関する動向は常に、国際社会から注目されている。我々は日本側が歴史の教訓を汲み取り、約束を守り、平和的な発展の道を堅持することを願う」と表明した。また安倍氏が自民党総裁に当選したことについては「安倍首相が引き続き中日関係を重視し、両国関係の改善と発展の維持を促すことに期待する」と述べた。

上海外国語大学日本文化経済学院の廉徳瑰教授は、環球時報の記者に対して「安倍氏の新たな任期が始まった後、中日関係改善の流れが続くことになる。両国関係の改善には、それほど大きな問題はないだろう。中日が4つの原則的共通認識を形成した後、両国関係の改善が徐々に主な基調になった。双方の共同の努力により、中日関係は徐々に正しい軌道に戻っている。また現在は米国の保護貿易主義があり、中日がいずれも圧力を受けており、さらに協力の強化が必要になった。中日間の固有の溝、安倍氏の固有の観点は不利な要素だが、安倍氏が対中関係の改善を着眼点とすれば、これらについて自制的になるだろう」と指摘した。


「中国網日本語版(チャイナネット)」 2018年9月22日





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/791.html
[政治・選挙・NHK251] 安倍晋三氏が自民党党首に再選、首相職に留まることが可能に(RFI)


(Shinzo Abe, réélu à la tête de son parti, peut rester Premier ministre: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20180920-japon-shinzo-abe-reelu-tete-pld-premier-ministre


日本安倍晋三


安倍晋三氏が自民党党首に再選、首相職に留まることが可能に


記者 RFI


発表 2018年9月20日・更新 2018年9月20日10:49




木曜日、安倍晋三・日本首相は自身の党である自由民主党(LDP)の総裁に再選された。
REUTERS/Toru Hanai



9月20日木曜日、安倍晋三氏は日本の政権を担う保守政党の党首に再選されることが確実になった。そのため、彼は2021年まで首相職に留まることが可能となり、その結果として在職最長記録を打ち立てることになる。彼に対抗したのは1人だけだった。


日本の現職首相・安倍晋三氏は自由民主党(LDP)党内の選挙に勝利した。これにより安倍晋三氏は2021年まで首相職に留まることになった。首相職は下院第一党の党首に引き継がれるからだ。実際、自民党は2017年の前倒し総選挙の際に3分の2を上回る議席を得ていた。

今回の投票は首相の信任投票と見なされた。政権が度重なる不祥事の影響を受けたことは首相が選挙運動中に認めていた。それでも、東京・明治大学の政治学者・西川伸一氏はAFPの取材に、「安倍氏は大勝したわけでない」との考えを示した。104万人の党員・党友(得票は405票に組み直された)に対して安倍氏が得たのは224票に止まり、一方、対抗した石破茂氏が181票を得た。


大きな難題


安倍晋三氏を待ち構える大きな難題。それは、第2次世界大戦の結果として米国に押しつけられた日本の平和憲法の条文を変えることだ。「私は全ての皆さんと一緒に憲法改正に取り組みたい。(選挙の)闘いは終わった。手をつなぎ結束して新しい日本を築こう!」と、彼は勝利の発表を受けて言葉を発した。

3期目の自民党党首候補として掲げた公約の中で、彼は自然災害に更に持ちこたえられるインフラの強化を主張した。また、彼は経済の諸課題を前に進めると約束した。「来年、私たちは天皇の代替わりを迎え、その後に(日本で)初のG20を行う。さらにその翌年、私たちは東京五輪とパラリンピックを実施する」と、彼は力説した。


(参考 AFP)




http://www.asyura2.com/18/senkyo251/msg/247.html
[原発・フッ素50] ニューヨークタイムズ、「日本は、核爆弾6000発分のプルトニウムを保有」(Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/japan-i48069


ニューヨークタイムズ、「日本は、核爆弾6000発分のプルトニウムを保有」



日本は、核爆弾6000発分のプルトニウムを保有


ニューヨークタイムズが、「日本は、核爆弾6000発分のプルトニウムを保有している」と伝えました。


ニューヨークタイムズは、モトコ・リッチ氏による記事の中で、「今から30年前、日本は核廃棄物を燃料に変えるための燃料再処理工場を建設することにした」としました。

さらに、この工場は1997年に稼動を開始し、日本の最新技術の象徴となり、他のエネルギーへの依存をそれまで以上に減らす予定だったものの、プロジェクトの完成は何度も遅れました。その間に17人も首相が交代しました。日本経済も停滞し、当初の見積もりであった68億ドルという費用は、270億ドルに膨れ上がりました。

こうした中、この工場建設の民間の共同事業体である日本の原子力企業は、「この工場の建設は実際、最終段階に入っている」と発表しました。ところが、別の問題が生じたのです。日本の原子力の使用が縮小しました。

日本は2011年の東日本大震災を受け、原子力から離れることになり、35箇所の原子炉のうち、現在発電を行っているのは9箇所です。これは、世界基準において難しい状況です。日本は核燃料再処理工場の建設を待ち望んでいた間に、47トン以上のプルトニウムを保管しました。それは核不拡散や、“核兵器を作らない”とした日本の約束事への懸念を招きました。

北朝鮮のロドン新聞は、8月、日本は核兵器を製造するためにプルトニウムを保管していると非難しました。

日本はこの夏に初めて、プルトニウムを減らす方針を打ち出し、その中で、工場の稼動開始後は、日本の核廃棄物を原子力発電所で使用する燃料に変えることになると発表しました。しかし、この工場が計画通り4年以内に稼動を開始したとしても、日本のプルトニウム保有量は減少するどころか、増え続けるでしょう。

なぜなら、新たな燃料を使用する技術を有しているのは、日本で活動しているすべての原子炉のうち、4箇所のみだからです。

ワシントンのカーネギー国際平和基金のアクトン上級研究員は、「最終的に、日本にはこの道を進む上で簡単な方法は存在しない。どの道を選んだとしても、大きな負担を強いられるだろう」と語りました。

現在、フランス、インド、ロシア、イギリスなど数カ国が核燃料を再利用しています。しかし、日本が実施しようとしている計画は、政治的、科学的に多くの障害に直面しており、そのような工場が活動したとしても、日本は別の問題を抱えることになるでしょう。およそ1万8000トンの核廃棄物がこの間に備蓄されています。

日本の近隣諸国、特に中国は、しばらく前からプルトニウムの保管に反対してきました。これほどの量のプルトニウムの大部分は、現在、日本国外、特にフランスとイギリスに保管されていますが、日本には10トンが残っています。そのうちの3分の1以上は、青森県六ヶ所村にある再処理工場にあります。

日本は、プルトニウムを保有しているだけでなく、それが核兵器に転用されたり、テロリストなどの手に渡ることがないような形で保管しています。こうした中、専門家が懸念しているのは、保管されているプルトニウムの量の多さであり、計算の上では核爆弾6000発に相当し、それが北朝鮮やその他の地域諸国の核兵器開発の口実になる可能性があることです。

核政策の専門家であるドレスマンは、「日本のプルトニウムの保有量を増やす計画は、核兵器へと向かうものであり、これこそ、日本の近隣諸国や同盟国の懸念を招いている問題だ」と考えています。

日本は、日本が保有するプルトニウムは、エネルギーの生産などの平和目的にのみ、利用され、その生産量も国が必要とする量に鍵ら得ると主張しています。日本の原子力委員会の川渕企画官は、「我々は、核兵器の不拡散を守る」と語りました。こうした中、六ヶ所再処理工場の操業は遅れており、その一方で、国民からは原発の活動再開に対する大きな反対の声が上がっています。反対の立場を取る人々は、日本はこのような工場の建設によって問題を解決できないことを認めるべきであり、核廃棄物を処理する場所を考えるべきだとしています。

ジョージタウン大学の核不拡散問題の専門家であるスクアッソーニ氏は、「日本の核燃料再処理工場の建設について考えるとき、なぜ30年が経ってもなお、起こるべきことが起こっていないのかと驚くだろう。このようなプロジェクトは、彼らの問題を増やす可能性があり、非常に楽観的な考え方だ」と語りました。

日本の技術者たちは、これまで繰り返し、自然災害に対する安全性を高めるために再処理工場の設計を改めてきました。再処理工場の完成に向けた努力をやめることは、政治的な観点から危険です。青森県の関係者は、このような行動の結果のひとつとして、およそ3000トンのプルトニウムを日本全国の原発のある都市に返す、と警告しています。

こうした中、このプロジェクトの頓挫により、日本の地方都市から、経済活性のための機会が奪われます。日本政府は近年、およそ30億ドルを地方都市への支援にあててきました。六ヶ所再処理工場は、この町の住民の10人に1人を採用し、都市の財政の半分が、この工場に関するものです。

六ヶ所村は、政府からおよそ5550万ドルの支援を受け取りました。この他にも、コンサート会場の建設などに関する支援を受けています。六ヶ所核燃料再処理工場の面積は400ヘクタールで、その周辺はソーラーパネルや農業用地に囲まれています。この工場に関わる人々の数は、現在およそ6000人です。

現在、建設段階を経て、操業が予定されている最後の部分は、プルトニウムとウランを核燃料に変えるための特別な施設です。しかし、日本政府が地元の関係者を説得できず、多くの原子炉がこの燃料載りように適した形になった場合、何が起こるかは誰にもわかりません。

日本がこれほど、核燃料の再処理工場の建設に取り組んでいる理由のひとつは、“核廃棄物をどうするのか”という政治的な質問にこれ以上直面しないようにするためではありません。

ワシントンの武器管理協会の責任者を務めるトーマス・カントリーマン氏は、「六ヶ所核燃料再処理工場は、基本的にあらゆる国が直面する、最も困難な質問をおくらせるための戦術だ」と語っています。長崎大学核兵器廃絶研究センターの鈴木所長は、日本政府の選択肢のひとつは、六ヶ所再処理工場全体を、核廃棄物の保管施設にすることだと話しています。



ラジオ日本語のフェイスブックやユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。

https://www.facebook.com/ParsTodayJapanese

http://youtube.com/channel/UCXfX6KY7mZURIhUWKnKmrEQ


タグ 日本 核エネルギー 核爆弾


2018年09月23日20時38分




−参考−
Japan Has Enough Nuclear Material to Build an Arsenal. Its Plan: Recycle.(The New York Times)[2018.9.22]



http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/342.html
[国際24] 国連安倍演説 新たな課題、旧態依然のアプローチ(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201809285396472/


国連安倍演説 新たな課題、旧態依然のアプローチ



© REUTERS / Eduardo Munoz


© AP Photo / Frank Franklin II


オピニオン


2018年09月28日 21:26(アップデート 2018年09月28日 21:39)



アンドレイ イルヤシェンコ


第73回国連総会が後世の記憶に残るとすれば、トランプ米大統領が自らの功績を自慢する演説に対し、約196カ国の代表が上げた友好的な笑い声によってだろう。


スプートニク日本


米国は恐怖を吹き込む一方、周囲からの敬意を失いつつあり、感情を隠すべき外交官や政治家が堂々とその大統領を笑うほどだ。国連総会で行う全ての演説は、この新たな条件下で、米同盟国をはじめとする各国首脳が何をすべきかという問いに、答える必要があるだろう。



© Sputnik / Roman Makhmutov
トランプ大統領、国連総会で「自慢」 各国代表の失笑を買う【動画】



自民党総裁選で再選直後の安倍首相が国連総会に向かった日本にとって、この問題提起はアクチュアルなものだ。日本にとって前例のない長さの首相職は、内政そして外政に対する新たなアプローチを打ち出す委任を前提としている。

だが、根本から革新的な要素を安倍首相の演説から見出すことは難しい。


貿易 — 自由で選択的


安倍首相は国際社会に、自由貿易の旗手として日本を提示した。環太平洋経済連携協定(TPP)の維持、東アジア自由貿易地域の創設、そしてEUとの大規模協定に投じる日本政府の努力は理解できる。日本の成長の推進力は依然として、貿易であり続けている。だが問題は、安倍氏とトランプ氏がニューヨークで合意した日米貿易協議で、安倍氏がこの原則をどれほど維持できるかだ。

米国が過去数十年間のように、日本市場の「開放」を続けるだろうことは明らかだ。だがもはや開放は、黒船に乗ったマシュー・ペリーの尽力ではなく、トランプ氏の「最大限の圧力」手法によるものだ。トランプ氏にとって、日米貿易の不均衡解消は名誉の問題だけでなく、第2期もホワイトハウスの椅子を維持する手段にもなりつつある。

国連総会での安倍演説は、日本が米国で雇用を創出していると言及した。これが示すことはおそらく、日本が自由貿易の問題でも、いつも通り非常に選択的に動き、最大の政治的パートナー国、米国を優先していくだろうことだ。


戦争か平和?



© Sputnik / Sergey Mamontov
平和条約を締結しよう プーチン大統領の不意の提案を日本は拒絶



経済からアジアにおける戦争と平和の問題に話を移した安倍氏が真っ先に思い出したのは、露日平和条約締結に向けた協議だった。安倍氏は締結を東アジアでの平和と繁栄の確立に結びつけることで、この問題を国際化した。

こうしたテーマのすり替えに対しては、すでにプーチン大統領が2週間前、東方経済フォーラムで答えを出している。プーチン氏は今年中、だが前提条件なしの平和条約締結に意欲を見せ、こう強調した。

「その後は、この平和条約に基づいて、友人として議論の余地がある全ての問題解決を続けよう」

ここで念頭に置いているのはおそらく、1956年に締結した日ソ共同宣言の条件に則った日本へのシコタン(色丹)島とハボマイ(歯舞)諸島の譲渡の可能性だ。そして重要なことだが、条約締結後に米国が諸島の軍事化を行う可能性があるという文脈を含めたなかでの、ほかの2島に関する協議の継続の可能性でもある。

当時、これを受けて日本政府は急ぎ、南クリル諸島(北方領土)の帰属問題解決後に平和条約という原則は変わらないと発表した。プーチン氏が提案した譲歩の明白な拒絶は、第2次安倍内閣発足後に始まった、二国間の政治問題に関する日露対話の活性化を終わらせた。国連総会の演説で平和条約に言及したことは、どちらかと言えば領土画定とそれに関する問題における日本政府の保守的なコースの確認と見られるだろう。


「最大限の圧力」政策



© 写真 : U.S. Army Corps of Engineers Europe District
ロシアが日本の陸上イージス配備を好まない理由



日本のこうしたアプローチは、朝鮮半島の非核化といった東アジア問題でも、相互作用を円滑にしない。安倍氏の国連外交は、日本がこの問題でもトランプ氏の「最大限の圧力」政策に完全に一致していることを改めて確認する。

ロシアは中国同様、段階的な相互譲歩を提唱している。これは、イラン核問題の解決でも効果を発揮した手法だ。だがどうやら、北朝鮮問題は今、ロシアを日本からどんどん遠ざけている。そして逆に、ロシアと中国をより緊密に結びつけている。


タグ 国連, ドナルド・トランプ, 安倍晋三, 日本, 米国



−参考−
第73回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説(首相官邸)





http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/167.html
[お知らせ・管理21] 2018年9月 削除依頼・投稿制限・等管理スレ。突然投稿できなくなった方も見てください。 管理人さん
170. 無段活用[1960] lrOSaYqIl3A 2018年9月29日 23:13:51 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[5]

管理人さん

最近、投稿文の画像のサイズについて何かなさっていますか?

写真が画面からはみ出ることがたまにあったりするので、画像のサイズは全て指定して投稿していました。

ただ最近、指定通りに画面に現れなくなっているので、ちょっと気になっています。


http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c170

[経世済民128] 学ぶ価値の高い日本の「リサイクル経済」(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0929/c94473-9504873.html


学ぶ価値の高い日本の「リサイクル経済」


人民網日本語版 2018年09月29日09:45


2020年の五輪開催地に東京が選ばれた際、実は「リサイクル経済」が大きく貢献したことはあまり知られていないかもしれない。瞭望東方周刊が報じた。(文・陳言、メディア関係者、日本問題専門家)

日本は五輪開催地に立候補した際、リサイクル金属を原材料に金銀銅メダルを製作するプロジェクトを提示した。20年東京五輪では、合わせて約5000個のメダルが必要で、それに使われる金属は8トン。それほど多くのメダルを全てリサイクル金属を使って作るというのは、「環境に配慮したコンパクトな五輪」という、日本が打ち出した五輪理念にもマッチしており、東京が開催地に選ばれる要因の一つとなった。

日本がこのような大胆なプロジェクトを提示することができたのは、その背後に強大な「リサイクル経済」という後ろ盾があるからだ。日本では1980年代にはすでに「都市鉱山」という概念が生まれていた。それは都市でゴミとして大量に廃棄される家電製品などの中に存在する鉄や銅など有用な資源を鉱山に見立て、リサイクルしようという概念だ。

現在にいたっては家電以外にも、携帯電話などの精密機器を用いた電子製品も回収され、貴金属、特に金や銀を取り出してリサイクルし、五輪のメダルというような意義のある物品を作り出すこともできるようになっている。

日本では、携帯のリサイクルはとても簡単なことで、携帯ショップなどに行くと、無料で回収してくれる。東京都庁舎にも、携帯回収ボックスが設置されており、携帯電話のほか、デジタルカメラや充電器、モバイルバッテリーなどもそこに入れることができる。また、日本は、携帯のリサイクルを行うにあたって、個人情報が流出しないように厳格なルールも制定されている。

日本の業界団体「電気通信事業者協会」(TCA)と「情報通信ネットワーク産業協会」(CIAJ)が共同で実施した調査によると、日本では毎年、約700万台の携帯電話が回収されており、そこから、金や銀、銅、アルミ、マンガン、パラジウムなどが取り出されており、「都市鉱山」がまさに「金の生る木」となっている。

日本の「リサイクル経済」において重要な位置を占めるもう一つの部分は、電池のリサイクル、特に電気自動車に使われるバッテリーのリサイクルだ。

日本の自動車業界は世界でも最先端を歩んでおり、電気自動車時代の到来も前倒しで訪れたため、日本の自動車メーカーも速やかに戦略を調整することができた。例えば、以前は電気自動車にずっと消極的だったトヨタだが、30年に電気自動車の販売550万台を目指す目標を掲げた。これは30年の生産総数の半分を占める台数だ。つまり、日本のバッテリーリサイクルは今後、巨大な産業になりうることを意味している。

電気自動車に搭載されているバッテリーは、日常生活で使われている電池と異なり、使用效率が70%以下となると、交換が必要になる。つまり、一度の充電で初めは300キロ走行できたものの、時が経ち一度の充電で200キロほどしか走行できなくなると、交換が必要になるということだ。交換して残った古い電池のほうは、風力発電などにもうしばらく使うことができる。そして、バッテリーに完全に電気を充電できなくなると、リサイクルに回されることになる。

しかし、リサイクルのプロセスが複雑であるため、バッテリーを回収する企業は、バッテリーのメーカーとは異なる。その分野を担うのが、三菱マテリアルや住友金属などの非鉄金属精錬メーカーだ。また、日本政府の関連当局も全ての過程を監督、指導し、業界基準も制定している。

日本と同様、中国も家電や電子製品の消費大国だ。そして2018年から、電気自動車が急速に普及するにつれ、中国でもバッテリーリサイクルの需要が急激に高まるだろう。日本の「リサイクル経済」を研究し、それに学ぶことは、中国の持続可能な発展に非常に役に立つに違いない。(編集KN)


「人民網日本語版」2018年9月29日





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/639.html
[経世済民128] 日本のコネクテッドインダストリー戦略 次なる発展へ(人民網日本語版)


http://j.people.com.cn/n3/2018/0929/c94476-9504939.html
http://j.people.com.cn/n3/2018/0929/c94476-9504939-2.html


日本のコネクテッドインダストリー戦略 次なる発展へ


2018年09月29日13:21


日本のスマート製造について話すとなると、精密さを極めたロボット生産ラインの様子を頭に浮かべる人が多い。確かに、日本は長らくロボット計画を推進し、主に人工知能(AI)に力を入れてきた。だがロボットは日本が国家レベルで推進するスマート製造ではない。2017年に経済産業省はさまざまな繋がりによって新たな付加価値を創出したり社会課題の解決をもたらしたりする「コネクテッドインダストリー」戦略を提起した。これを受けて、三菱電機、ファナック、DMG森精機、日立製作所の日本企業4社が各社のモノのインターネット(IoT)プラットフォーム間でのデータ互換メカニズムの構築で共通認識に達した。IoT分野で、日本には技術水準の高い企業がたくさんあり、各社の優れた点を集結させ、ドイツのインダストリー4.0、米国のインダストリアルインターネット(工業のインターネット)などとのスマート製造分野での競争で優位性を勝ち取ろうと努力している。「国際商報」が伝えた。

日本の映像・情報製品のトップメーカー・キャノンの場合、ここ数年は工業自動化の流れを受けて、その精度が高く正確で高効率のロボットビジョン技術が工業分野のさまざまな場面で幅広く応用されている。キャノンは工業自動化の中でこの技術のニーズをつかみ取り、先進的映像技術をよりどころとしてシステムソリューションを提供し、自社のネットワークカメラ(IPカメラ)と独自開発の映像ソフトと連動して、ユーザーが「工場の可視化管理」をできるようにし、スマートファクトリーを構築した。現在、ロボットビジョンの市場はまだ成熟しておらず、キャノンには他のロボット企業にない得意技があるので、オートフォーカスやホワイトバランスなどのカメラ技術を工業ビジョンの分野に応用すれば、新たに生まれる製品は市場で極めて大きな魅力をもつものと期待される。そうなればキャノンの発展はもとより、ロボットビジョン産業の発展も力強く後押しすることになる。

今年7月、キャノン(中国)有限公司は中国の工業自動化市場に進出することを明らかにし、新しい製品ラインとなるキャノン工業映像プラットフォームを発表した。すでに2012年に、日本本社の責任者がロボットを利用した生産コストの引き下げを計画し、15年には4千億円を投じて世界最大の監視カメラメーカーのアクシス(スイス)を買収し、カメラ生産の全自動化の実現を目指した。その後もさらに多くの買収先を探しており、ロボット分野にはっきりと目標を定めたことがわかる。

103年の歴史をもつ安川電機も古いものの長所を活かして新しいものを次々打ち出している。ロボットの研究開発・生産では50年以上の蓄積があり、独クーカ、スイスのABB、ファナックとともに世界の4大ロボットメーカーの一角を担う。特にサーボモーターやモーションコントロール(MC)などのロボットコア技術で世界のトップレベルに位置する。7月からは中国の奇瑞汽車と電気自動車(EV)の設備製造をめぐり生産・販売協力を展開。安川電機によれば、傘下の中国子会社が奇瑞傘下の安徽瑞祥工業有限公司に少額の出資を行って合意を締結した。システムインテグレーターの瑞祥工業と手を結ぶことで、今後は中国市場でロボットとモーターを販売するという。

参考にすべきなのは、インダストリアルインターネットへの対応が世界的な潮流となり、多くの企業がまだ内部の相互接続の問題にかかずらっている時に、日本産業界はすでに異なる道を探り出し、「産業バリューチェーン」戦略を提起したことだ。この戦略は企業の相互接続の問題を追求して掘り下げ、1つの生態システムを構築し、たくさんの企業に利益をもたらそうとするものだ。

現在、日本は多くの科学研究分野でトップに立っている。ビッグデータ、クラウドコンピューティング、新材料、資源の再利用とエネルギーの貯蔵、ロボットなどだ。高齢化と製造業における深刻な若手労働者不足の問題がますます顕在化するのにともない、日本はスマート製造技術を利用して高齢化と人手不足に対処し、世界的なインダストリー4.0の流れの中でトップの地位を目指す必要がある。このために日本企業は自社の発展だけでなく、関連産業の買収にも力を入れている。メディアの報道によれば、日本のスマート製造産業は18年度末までに産業用ロボット部品と工作機械を手がけるドイツ企業5社を相次ぎ買収する予定で、産業自動化に不可欠なロボットのコア部品と工作機械の技術を手に入れるとしている。買収額は総額約500億円に上る見込みだ。ドイツはインダストリー4.0でトップに立っており、日本のスマート製造産業はドイツ企業の技術の力を大いに借りて、世界的な工場自動化のニーズをつかまえるとしている。また日本はさまざまな買収案件を通じて中米貿易戦争により不確定性が増した部品の供給網を補完する考えだ。

米モルガン・スタンレーは最新の報告書の中で、「日本はここ数年、マクロの面でもミクロの面でも改善の重要な兆しをみせている。マクロの面では、投資が増加を続け、労働参加率がさらに上昇し、技術移民が推進されていることから、名目国内総生産(GDP)の伸びがさらに加速するとみられる。GDP成長率の21〜25年平均は2.2%になる見込みだ。また高齢化の問題が独自の優位性をもたらす可能性もあり、AI、ロボット、自動化の分野への投資がさらに拡大することが予想される」との見方を示した。(編集KS)


「人民網日本語版」2018年9月29日





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/640.html
[テスト31] 投稿テスト
「ロシアの誇り」軍合唱団のほぼ全員が航空機事故死 約90年の歴史を振り返る【写真、動画】(Suptnik日本):阿修羅♪
http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/902.html





https://jp.sputniknews.com/incidents/201612263178868/


「ロシアの誇り」軍合唱団のほぼ全員が航空機事故死 約90年の歴史を振り返る【写真、動画】



© Sputnik/ Vladimir Vyatkin


災害・事故・事件


2016年12月26日 07:01(アップデート 2016年12月26日 17:58)


トピック 露軍機ツポレフ154墜落



12月25日、ソチ沖で起きた航空機事故で、ロシア軍合唱団のメンバーほぼ全員が死亡した。航空機には合唱団のソリスト3人を除くメンバー65人が搭乗していた。

「スプートニク」が、ロシア軍合唱団の歴史を振り返る。

ロシア軍合唱団は約90年の歴史の中で、ソ連およびロシアの最も輝かしいシンボルの一つとなった。 合唱団の初舞台は、1928年10月に「赤軍中央会館」で行われた。当時合唱団の名称は、「M.V.フルンゼ記念赤軍中央会館赤軍の歌アンサンブル」だった。



「M.V.フルンゼ記念赤軍中央会館赤軍の歌アンサンブル」


アンサンブルの創始者は、モスクワ音楽院の教授で指揮者、そして作曲家のアレクサンドル・ヴァシリエヴィチ・アレクサンドロフ氏。当時アンサンブルのメンバーは、歌い手8人、踊り手2人、バヤン奏者1人、語り手1人だけだった。だがメンバーは次第に増え、1935年には135人、1937年には274人となった。

1941年夏、アンサンブルはベラルーシ駅から前線へ向かった。その時にはロシアで有名な歌「聖なる戦い」が響き渡った。





1943年、アレクサンドロフ氏は、ソ連国家を作曲した。この曲は後にロシア連邦の国家にもなった。

1946年にアレクサンドロフ氏が死去した後、同氏の息子のボリス・アレクサンドロフ氏がアンサンブルの指導者となった。そしてボリス・アレクサンドロフ氏がアンサンブルの団長職を退いた後、8人の指導者がアンサンブルを率いた。最後の指導者は2016年5月にアンサンブルに加わったヴァレーリー・ハリロフ氏。だが同氏は12月25日、航空機事故で帰らぬ人となった。


ソ連人民芸術家で、「ソ連軍歌と踊りのアンサンブル」の責任者兼芸術監督のボリス・アレクサンドロフ氏


アンサンブルは定期的にロシア軍の軍管区や部隊を訪れてコンサートを開き、戦地にもよく赴いた。また日本を含む70カ国以上でコンサートを開いた。



「アレクサンドロフ記念アンサンブル合唱団」のパリ公演


モスクワ市文化局のアレクサンドル・キボフスキー局長は、アンサンブルを失ったことを深く嘆き悲しみ、「この悲劇の穴をどうやって埋めたらいいのかを考えるとぞっとする」とし、「まだ損失の規模を把握するのは難しい。アンサンブルはただの団体ではなく、私たちの誇りだった。西側のコメンテータたちはアンサンブルをだてに『クレムリンの歌う武器』と呼んでいたわけではなかった」と述べた。



「アレクサンドロフ記念アンサンブル」の女性グループによる踊り「招き」



トピック 露軍機ツポレフ154墜落


関連:
露上院議員 ツポレフ154型機墜落事故原因のあり得る2つの説
マスコミがツポレフ154の破片が広い範囲に飛散した理由を説明する



タグ ロシア


Alexandrov Ensemble - Last Live Concert in Bolshoi 2016 (Youtube)






http://www.asyura2.com/14/test31/msg/812.html
[お知らせ・管理21] 2018年9月 削除依頼・投稿制限・等管理スレ。突然投稿できなくなった方も見てください。 管理人さん
173. 無段活用[1961] lrOSaYqIl3A 2018年9月30日 10:29:42 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[6]
>>171


例えばこの記事ですが、

https://jp.sputniknews.com/incidents/201612263178868/

元記事では写真が節度ある大きさになっていますが、これがURLをコピペして投稿文を作成し「阿修羅♪」に投稿した場合、このようになります。

http://www.asyura2.com/bbsup/up.cgi?ban=test31

私のディスプレーは幅1280ピクセル。1920ピクセルの方も多いと思いますが、それでも写真の何枚かがディスプレーを占領している状態だと思います。

投稿文を最初に作成した時点では、踊り子の顔だけでディスプレイの何割かになるような状態だったので、何枚かの掲載を諦めました。

画面に収まるサイズに画像を自動設定していただけるのは有り難いのですが、投稿者が自分で設定できるような形は残しておいて欲しいです。

お願いします。


http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c173

[お知らせ・管理21] 2018年9月 削除依頼・投稿制限・等管理スレ。突然投稿できなくなった方も見てください。 管理人さん
174. 無段活用[1962] lrOSaYqIl3A 2018年9月30日 10:31:53 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[7]

ごめんなさい。これです。「阿修羅♪」のフォーマットだとこうなります。

http://www.asyura2.com/14/test31/msg/812.html


http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c174

[お知らせ・管理21] 2018年9月 削除依頼・投稿制限・等管理スレ。突然投稿できなくなった方も見てください。 管理人さん
177. 無段活用[1963] lrOSaYqIl3A 2018年9月30日 17:46:35 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[8]

>>176

ありがとうございます。

先ほど >>174 でリンクした投稿文のタグ打ち原稿を下にコピペしました。

折角のアドバイスですが、それが投稿に反映できない、ということがここでは問題になっています。


----------------------------------------

http://www.asyura2.com/14/test31/msg/812.html


ロシアの誇り」軍合唱団のほぼ全員が航空機事故死 約90年の歴史を振り返る【写真、動画】(Suptnik日本):阿修羅♪
http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/902.html

https://jp.sputniknews.com/incidents/201612263178868/


「ロシアの誇り」軍合唱団のほぼ全員が航空機事故死 約90年の歴史を振り返る【写真、動画】

© Sputnik/ Vladimir Vyatkin


災害・事故・事件


2016年12月26日 07:01(アップデート 2016年12月26日 17:58)


トピック 露軍機ツポレフ154墜落


12月25日、ソチ沖で起きた航空機事故で、ロシア軍合唱団のメンバーほぼ全員が死亡した。航空機には合唱団のソリスト3人を除くメンバー65人が搭乗していた。

「スプートニク」が、ロシア軍合唱団の歴史を振り返る。

ロシア軍合唱団は約90年の歴史の中で、ソ連およびロシアの最も輝かしいシンボルの一つとなった。 合唱団の初舞台は、1928年10月に「赤軍中央会館」で行われた。当時合唱団の名称は、「M.V.フルンゼ記念赤軍中央会館赤軍の歌アンサンブル」だった。

「M.V.フルンゼ記念赤軍中央会館赤軍の歌アンサンブル」


アンサンブルの創始者は、モスクワ音楽院の教授で指揮者、そして作曲家のアレクサンドル・ヴァシリエヴィチ・アレクサンドロフ氏。当時アンサンブルのメンバーは、歌い手8人、踊り手2人、バヤン奏者1人、語り手1人だけだった。だがメンバーは次第に増え、1935年には135人、1937年には274人となった。

1941年夏、アンサンブルはベラルーシ駅から前線へ向かった。その時にはロシアで有名な歌「聖なる戦い」が響き渡った。

1943年、アレクサンドロフ氏は、ソ連国家を作曲した。この曲は後にロシア連邦の国家にもなった。

1946年にアレクサンドロフ氏が死去した後、同氏の息子のボリス・アレクサンドロフ氏がアンサンブルの指導者となった。そしてボリス・アレクサンドロフ氏がアンサンブルの団長職を退いた後、8人の指導者がアンサンブルを率いた。最後の指導者は2016年5月にアンサンブルに加わったヴァレーリー・ハリロフ氏。だが同氏は12月25日、航空機事故で帰らぬ人となった。


ソ連人民芸術家で、「ソ連軍歌と踊りのアンサンブル」の責任者兼芸術監督のボリス・アレクサンドロフ氏


アンサンブルは定期的にロシア軍の軍管区や部隊を訪れてコンサートを開き、戦地にもよく赴いた。また日本を含む70カ国以上でコンサートを開いた。

「アレクサンドロフ記念アンサンブル合唱団」のパリ公演


モスクワ市文化局のアレクサンドル・キボフスキー局長は、アンサンブルを失ったことを深く嘆き悲しみ、「この悲劇の穴をどうやって埋めたらいいのかを考えるとぞっとする」とし、「まだ損失の規模を把握するのは難しい。アンサンブルはただの団体ではなく、私たちの誇りだった。西側のコメンテータたちはアンサンブルをだてに『クレムリンの歌う武器』と呼んでいたわけではなかった」と述べた。

「アレクサンドロフ記念アンサンブル」の女性グループによる踊り「招き」

トピック 露軍機ツポレフ154墜落


関連:
露上院議員 ツポレフ154型機墜落事故原因のあり得る2つの説
マスコミがツポレフ154の破片が広い範囲に飛散した理由を説明する


タグ ロシア


Alexandrov Ensemble - Last Live Concert in Bolshoi 2016 (Youtube)



http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c177

[テスト31] タグ打ち
ロシアの誇り」軍合唱団のほぼ全員が航空機事故死 約90年の歴史を振り返る【写真、動画】(Suptnik日本):阿修羅♪<br>
<a href="http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/902.html">http://www.asyura2.com/16/kokusai16/msg/902.html</a><br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<span style="line-height:130%"><br>
<a href="https://jp.sputniknews.com/incidents/201612263178868/">https://jp.sputniknews.com/incidents/201612263178868/</a><br>
<br>
<br>
<b><big>「ロシアの誇り」軍合唱団のほぼ全員が航空機事故死 約90年の歴史を振り返る【写真、動画】</big></b><br>
<br>
<br>
<img src="https://jp.sputniknews.com/images/317/88/3178845.jpg" width="320" height="180"><br>
<small>© Sputnik/ Vladimir Vyatkin <br>
<br>
<br>
<a href="https://jp.sputniknews.com/incidents/">災害・事故・事件</a> <br>
<br>
<br>
2016年12月26日 07:01(アップデート 2016年12月26日 17:58)<br>
<br>
<br>
<b>トピック</b> <a href="https://jp.sputniknews.com/trend/tu_154_crash/">露軍機ツポレフ154墜落</a> </small><br>
<br>
<br>
<b><big>12月25日、ソチ沖で起きた航空機事故で、ロシア軍合唱団のメンバーほぼ全員が死亡した。航空機には合唱団のソリスト3人を除くメンバー65人が搭乗していた。 </big></b><br>
<br>
「スプートニク」が、ロシア軍合唱団の歴史を振り返る。 <br>
<br>
ロシア軍合唱団は約90年の歴史の中で、ソ連およびロシアの最も輝かしいシンボルの一つとなった。 合唱団の初舞台は、1928年10月に「赤軍中央会館」で行われた。当時合唱団の名称は、「M.V.フルンゼ記念赤軍中央会館赤軍の歌アンサンブル」だった。<br>
<br>
<br>
<img src="https://jp.sputniknews.com/images/317/88/3178802.jpg" width="320" height="223"><br>
<small>「M.V.フルンゼ記念赤軍中央会館赤軍の歌アンサンブル」</small> <br>
<br>
<br>
アンサンブルの創始者は、モスクワ音楽院の教授で指揮者、そして作曲家のアレクサンドル・ヴァシリエヴィチ・アレクサンドロフ氏。当時アンサンブルのメンバーは、歌い手8人、踊り手2人、バヤン奏者1人、語り手1人だけだった。だがメンバーは次第に増え、1935年には135人、1937年には274人となった。<br>
<br>
1941年夏、アンサンブルはベラルーシ駅から前線へ向かった。その時にはロシアで有名な歌「聖なる戦い」が響き渡った。<br>
<br>
<br>
<iframe width="320" height="180" src="https://www.youtube.com/embed/uUHwbppl00s" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br>
<br>
<br>
1943年、アレクサンドロフ氏は、ソ連国家を作曲した。この曲は後にロシア連邦の国家にもなった。<br>
<br>
1946年にアレクサンドロフ氏が死去した後、同氏の息子のボリス・アレクサンドロフ氏がアンサンブルの指導者となった。そしてボリス・アレクサンドロフ氏がアンサンブルの団長職を退いた後、8人の指導者がアンサンブルを率いた。最後の指導者は2016年5月にアンサンブルに加わったヴァレーリー・ハリロフ氏。だが同氏は12月25日、航空機事故で帰らぬ人となった。<br>
<br>
<img src="https://jp.sputniknews.com/images/317/88/3178806.jpg" width="320" height="210"><br>
<small>ソ連人民芸術家で、「ソ連軍歌と踊りのアンサンブル」の責任者兼芸術監督のボリス・アレクサンドロフ氏</small> <br>
<br>
<br>
アンサンブルは定期的にロシア軍の軍管区や部隊を訪れてコンサートを開き、戦地にもよく赴いた。また日本を含む70カ国以上でコンサートを開いた。<br>
<br>
<br>
<img src="https://jp.sputniknews.com/images/317/88/3178820.jpg" width="320" height="206"><br>
<small>「アレクサンドロフ記念アンサンブル合唱団」のパリ公演 </small><br>
<br>
<br>
モスクワ市文化局のアレクサンドル・キボフスキー局長は、アンサンブルを失ったことを深く嘆き悲しみ、「この悲劇の穴をどうやって埋めたらいいのかを考えるとぞっとする」とし、「まだ損失の規模を把握するのは難しい。アンサンブルはただの団体ではなく、私たちの誇りだった。西側のコメンテータたちはアンサンブルをだてに『クレムリンの歌う武器』と呼んでいたわけではなかった」と述べた。<br>
<br>
<br>
<img src="https://jp.sputniknews.com/images/317/88/3178824.jpg" width="320" height="293"><br>
<small>「アレクサンドロフ記念アンサンブル」の女性グループによる踊り「招き」</small> <br>
<br>
<br>
<br>
<small><b>トピック</b> <a href="https://jp.sputniknews.com/trend/tu_154_crash/">露軍機ツポレフ154墜落</a></small><br>
<br>
<br>
<small><b>関連: </b> <br>
<a href="https://jp.sputniknews.com/incidents/201612253178429/">露上院議員 ツポレフ154型機墜落事故原因のあり得る2つの説</a> <br>
<a href="https://jp.sputniknews.com/incidents/201612253178339/">マスコミがツポレフ154の破片が広い範囲に飛散した理由を説明する </a></small><br>
<br>
<br>
<small><b>タグ</b> <a href="https://jp.sputniknews.com/tags/tag_geo_russia/">ロシア</a></small><br>
<br>
<br>
<small><b>Alexandrov Ensemble - Last Live Concert in Bolshoi 2016 </b>(Youtube) </small><br>
<iframe width="320" height="180" src="https://www.youtube.com/embed/ae833ktGAdA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br>
</span> <br>
<br>
<br>
<br>
http://www.asyura2.com/14/test31/msg/813.html
[お知らせ・管理21] 2018年9月 削除依頼・投稿制限・等管理スレ。突然投稿できなくなった方も見てください。 管理人さん
178. 無段活用[1964] lrOSaYqIl3A 2018年9月30日 17:55:59 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[9]

同じ「通常」でも投稿とコメントではフォーマットが違うのですね?

タグ打ち原稿はテスト板に改めて投稿しました。

http://www.asyura2.com/14/test31/msg/813.html

画像タグの幅指定が投稿に反映されていないことが分かります。


http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c178

[お知らせ・管理21] 2018年9月 削除依頼・投稿制限・等管理スレ。突然投稿できなくなった方も見てください。 管理人さん
181. 無段活用[1965] lrOSaYqIl3A 2018年9月30日 22:24:49 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[10]

>>180

了解しました。ありがとうございます。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/534.html#c181

[国際24] 「2018年9月26日日米首脳会談:背景・概要・共同声明」(RFI・在日米国大使館)


(Le Japon, prochaine cible de la guerre commerciale américaine?: RFI)
http://www.rfi.fr/economie/20180926-japon-cible-guerre-commerciale-trump-abe-etats-unis


ドナルド・トランプ米国日本貿易・為替外交安倍晋三


米国の貿易戦争の次の標的は日本か?


記者 RFI


発表 2018年9月26日・更新 2018年9月26日17:45




ドナルド・トランプ大統領が話を聞いている。2018年9月26日、ニューヨーク・国連安全保障理事会の会議にて。
REUTERS/Eduardo Munoz



中国・欧州連合に続き、日本がドナルド・トランプ氏の次の標的になるかも知れない。米大統領は日本に有利な不均衡が存在すると考えており、交渉の開始を迫っている。


日本が貿易黒字で儲かっていると米大統領は非難している。去年、それはほぼ700億ドル(約600億ユーロ)に上昇したが、メキシコのそれより僅かに小さく、中国には遥かに及ばない

特に自動車業界が問題だ。日本から米国に向けて輸出される自動車と部品がドナルド・トランプ氏を苛立たせている。なぜなら、列島で売れる米国製の自動車はほんの僅かだ。米国は既に最低2.5%の関税を適用している。しかし、これを25%に引き上げた場合、日本のGDPはかなり重大な影響を受けるだろう。

争いは農業にも及ぶ。ドナルド・トランプ氏は、日本市場が肉類などの米国産農産物に向けて更に開かれることを強く望んでいる。

2017年1月に米国が環太平洋自由貿易協定(TPP)から脱退して以降、両国の関係はかなり悪化した。それからドナルド・トランプ氏は絶えず話し合いを求めているが、今回の相手は日本だけだ。日本がこれに抵抗するなら、更にどれだけの時間が掛かるか誰にも分からない。

9月26日水曜日、国連総会の傍らで開催されるドナルド・トランプ氏と安倍晋三氏の会談で、このテーマが議題になることは確実だろう。



----------------------------------------------------------------------


(在日米国大使館)
https://jp.usembassy.gov/ja/readout-of-president-trump-meeting-with-prime-minister-abe-ja/


ドナルド・トランプ大統領と安倍晋三首相との首脳会談の概要


Home | お知らせ・イベント | ドナルド・トランプ大統領と安倍晋三首相との首脳会談の概要


*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。


2018年9月26日


本日、ドナルド・トランプ大統領は安倍晋三首相とニューヨークで首脳会談を行った。両首脳は、北朝鮮が先ごろ約束した大量破壊兵器およびミサイル計画の廃棄など、朝鮮半島をめぐる昨今の情勢について議論し、依然として多くの困難が残されているとの見解で一致した。両首脳は、金正恩委員長が同意した最終的かつ完全に検証された北朝鮮の非核化を達成する日米の共通の目的を再確認し、北朝鮮が非核化の約束に従って直ちに措置を講じる責任があると述べた。トランプ大統領は安倍首相に対して、北朝鮮の海上活動を対象とする国連安保理決議を履行する国際的な取り組みで日本がリーダーシップを発揮していることに感謝した。両首脳は、日米両国の同盟国である韓国や他のパートナー国と連携し、中国とロシアに国際制裁を引き続き実施するよう働きかけるなど、北朝鮮に対する圧力を維持していくことを約束した。大統領と首相は、2国間貿易問題について深く議論した。両首脳は、日米貿易協定に向けた2国間協議の開始に合意した。この協定により、両国の経済状況が改善する可能性が高く、米国の労働者、農業関係者、畜産農家および企業に、拡大された、新たな市場アクセスが提供されることになる。最後に両首脳は、インド太平洋において自由で開かれ、かつ繁栄した地域秩序の維持に向け協力するという双方の固い決意をあらためて表明した。


By U.S. Mission Japan | 2018年9月27日 | トピックス: ドナルド・トランプ大統領, ニュース, 日米関係



-------------------------------------------------------------------


(在日米国大使館)
https://jp.usembassy.gov/ja/joint-statement-united-states-japan-ja/


日米共同声明


Home | お知らせ・イベント | 日米共同声明


*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。


2018年9月26日


1. 2018年9月26日にニューヨークで開催された日米首脳会談において、ドナルド・トランプ大統領と安倍晋三首相は、両国経済が合わせて世界の国内総生産(GDP)の約30%を占めることを認識し、強固で安定した、双方に利益をもたらす日米の貿易・経済関係の重要性を確認した。大統領は、互恵的な貿易の重要性、また日本や他の国々との間にある貿易赤字を削減する重要性をあらためて表明した。安倍首相は、自由かつ公正で、ルールに基づいた貿易の重要性を強調した。

2. このような背景の下、我々は、さらなる具体的手段を含めた双方に利益となるような方法で、日米間の貿易および投資を一層拡大し、自由で公平かつ開かれた世界経済の発展を実現する決意を再確認した。

3. 米国と日本は、必要な国内手続が完了した後、早期に成果が生じる可能性のある物品、またサービスを含むその他重要分野における日米貿易協定の交渉を開始する。

4. 米国と日本はまた、上記協定の議論が完了した後、貿易および投資に関する他の項目についても交渉を開始する。

5. 上記協定は、双方の利益となることを目的とし、米国と日本は、交渉を行なう際、相手国政府の立場を尊重する。

米国としては、自動車分野における市場アクセスの結果は、米国自動車産業の製造および雇用の増加につながることを目指すものとする。

日本としては、農林水産品について、日本の過去の経済連携協定に反映されている市場アクセスの譲許内容を最大限とする。

6. 米国と日本はまた、第3国の非市場志向型の政策や慣行から日米両国の企業と労働者を守るため、協力を強化する。したがって我々は、世界貿易機関(WTO) 改革および電子商取引の議論を促進し、知的財産の収奪、技術の強制移転、貿易を歪める産業補助金,国有企業が生む歪みなどの不公平な貿易慣行、および過剰生産に対処するため、日米、および欧州連合を含めた日米欧の協力体制を通じて緊密に連携する。

7. 米国と日本は、相互信頼関係に基づきこれらの議論を行うこととし、協議が行われている間、本共同声明の精神に反する対策を講じない。また、我々は、関税に関連するその他の問題の早期解決に努める。


By U.S. Mission Japan | 2018年9月27日 | トピックス: スピーチ・声明, 日米関係




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/174.html
[政治・選挙・NHK251] 日本:沖縄が米軍の新基地計画に反対する知事を選ぶ(RFI)


(Japon: Okinawa élit un gouverneur opposé à de nouveaux projets de base US: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20181001-japon-politique-okinawa-election-denny-tamaki-futenma-base-americaine


日本防衛米国


日本:沖縄が米軍の新基地計画に反対する知事を選ぶ


記者 RFI


発表 2018年10月1日・更新 2018年10月1日09:17




論争の的となっている沖縄島の米軍普天間飛行場、2012年4月26日(説明画像)
REUTERS/Issei Kato



9月30日日曜日、日本の沖縄列島は米軍新基地の建設阻止を公約した玉城デニー氏を知事に選んだ。安倍晋三首相にとって今回の投票は敗北の形となった。


報告 RFI東京特約記者、フレデリック・シャルル


沖縄の新知事・玉城デニー氏は前任者と同様に、宜野湾市のど真ん中に位置する米海兵隊のヘリコプター基地を、珊瑚が豊かで海洋哺乳類の生息する入り江に移転することを拒んでいる。

普天間飛行場は「世界一危険な飛行場」だと、ドナルド・ラムズフェルド元国防長官は既に考えていた。その移転は1997年に決まったが全く実現できなかった。


中国の封じ込め


沖縄の住民にとって問題とは、基地が移転することでなく新たな土地に軍事施設が建設されることだ。日本に展開する米軍軍人50,000人の4分の3が沖縄に駐留している。

安倍晋三首相の政府は、沖縄に毎年支払われる補助金を削減することにより新基地への反対を抑え込もうとしている。米軍の諸基地は北朝鮮を監視し中国の軍事力台頭を封じ込めるために使われている。しかし、沖縄の住民たちは日本における米軍の存在の重荷を沖縄だけに背負わせることを拒否しているのだ。


------------------------------------------------------------


(投稿者より)

フランスRFIの記事です。記事には小さな間違いがあるようですが、地球儀を俯瞰する視点は他に見られません。

ただ、沖縄の基地問題は東アジアの大問題ですが、今回の沖縄知事選の注目度は玉城氏の父親の国・米国は別として、翁長氏が勝利した4年前より小さかったように見受けられます。BBCもDWも人民網もこの話題はスルーです。米国と中国の対立が増しているのですからその文脈で書かれた記事がもっとあっても良いと思いました。

政策らしい政策もないような候補者が的外れの応援をする東京の与党から支援を受けました。その姿を見た常識ある一般県民が「馬鹿にするな!」と憤り、沖縄のアイデンティティを訴える候補者に票を集めたようです。それでも、沖縄に対する東京の締め付けが財布に響いている県民は少なくないはずですから、正直申し上げて、応援演説の話を聞くまで私は佐喜眞氏が勝つと思っていました。

新知事はこれからが正念場です。東京と喧嘩をするなら軍資金が必要です。県民の教育水準を高め、あわせて、製造業や物流業など地の利を生かした足腰の強い地場の産業を育て、東京に頼らずともやっていけるだけの経済基盤を作らなければなりません。ホテルやコールセンターなど、東京の経済界の都合に振り回されるようなあなた任せの産業だけでは脆弱な産業構造を変えることは出来ません。労働力の供給地でなく人材の需要地になることです。そして、できれば不交付団体になれるだけの力を付けて頂きたいものです。

それでも、沖縄の地政学的な重要性は日本の他の地域の比ではありません。インドから米国に船で行くには豪州のダーウィンか沖縄を通過するしかなく、他にルートはありません。

ダーウィンには米海兵隊が駐留しています。そして、中国企業が港の一角を99年間の契約で借り受けていると聞きます。一方、沖縄にも米軍の基地があります。さらに、中国が沖縄の領有を狙っています。県を東西に分ける宮古海峡は既に中国艦艇の通り道です。

沖縄の西隣・台湾をめぐっては、島を呑み込もうとする共産党政権と飽くまでも自立を求める現地政体との間でせめぎ合いが激しさを増しています。沖縄でも、基地問題の方向性をめぐる意見の対立や経済政策の失敗などで沖縄の民意が割れたとき、そこに付け入られる可能性が十分にあります。

「候補者は素晴らしいが選対がだらしない」というのが選挙戦初めの玉城氏に対する評価でした。指導者が確かな基盤を土台に民意を纏め切れなければ、長期的にはそれが不安定要因になります。大きな視点で見たとき、民衆派知事の誕生を必ずしも手放しで歓迎できない見方もあるのです。

米軍にお引き取り頂くことには反対しません。しかし、自衛隊がその穴を埋めなければなりません。勿論、これも地元にその気持ちがなければ出来ないことですが、そうしなければ軍隊はいつか海の反対側から押し寄せるかも知れません。

国内の広域47自治体の中で沖縄だけが「独立」カードを持っています。沖縄は日本の他地域と同じようにはいきません。特別な配慮が必要です。少なくとも、東京は沖縄を見下す態度を取り続けるべきではありませんでしたが、沖縄の未来は沖縄の方々が決めることです。

小さな沖縄が「平和」を旗印に東京・ワシントン・北京と渡り合うことがもし出来るならば、見てみたい気持ちはあります。しかし、それはリスキーな道です。極端を避け節度ある道を着実に求めて頂きたいものです。

長々と書きました。ひねくれたコメントになったかも知れません。御容赦下さい。




http://www.asyura2.com/18/senkyo251/msg/668.html
[中国12] 台湾と日本は安全確保のための対話、より活発に=呉外相(フォーカス台湾)




http://japan.cna.com.tw/news/apol/201810070004.aspx


台湾と日本は安全確保のための対話、より活発に=呉外相


【政治】 2018/10/07 19:54



呉ショウ燮氏


(台北 7日 中央社)呉ショウ燮外交部長(外相)は、台湾と日本が直面している地域的な軍事的脅威は非常に近いものだとした上で、台日間は安全確保のための対話をより活発に行っていくべきだとの考えを示した。4日に行われた中央社の単独インタビューで述べた。(ショウ=金へんにりっとう)

呉部長は、中国の軍用機や軍艦が沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡を抜けて南下した際には台湾に脅威が及ぶと指摘。一方、中国の軍用機や軍艦が台湾南方のバシー海峡を北上すれば、日本にとって脅威となると述べ、台日間の情報交換面での協力深化に期待を示した。自民党の有志議員が日本版台湾関係法(仮称)の策定を目指していることには、感謝を示した。

台湾が2011年から福島など5県産食品に対して続けている禁輸措置の解禁については、国内で食品に対する安心が確保できるかどうかが鍵となると説明。輸入解禁の是非は、科学的な根拠に基づいた国際的な基準にのっとって考えられるべきだとの見解を示しつつ、そのためには意思疎通や関連機関の努力が必要になると述べた。


▽外交部、災害時のコールセンター設置を検討


呉部長は、外交部(外務省)は現在、海外での災害時に現地に滞在している台湾人を支援するためのコールセンターの設置を検討していると明かした。救助が必要な台湾人の問い合わせに応じ、要請の内容によって対処すべき機関を判断するのが狙いだという。

先月初旬、台風21号の影響で関西国際空港に多くの人が取り残された際、助けを求めた台湾人旅行客に対する台北駐大阪経済文化弁事処(総領事館に相当)の対応が適切でなかったとする批判が上がった。同14日には、処長だった蘇啓誠氏が自殺。同処への批判を苦にしての自殺とみられている。

呉部長は、海外での緊急時の救助に関する対応について検討が必要だとする声が外交部内で多数上がっていると説明。救助への対応が出先機関の職員の負担となり、外交業務に支障をきたすことは防ぐ必要があるとの考えを示した。

同部内では、現地の台湾人を支援すると同時に、出先機関の職員の権利を保障するための改革案の話し合いを重ねているという。改革案の内容は今月末までに固まるとの見通しを示した。


(顧セン/編集:楊千慧)





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/794.html
[国際24] アメリカの制裁にも関わらず、イランの石油収入が15%増加(Pars Today)


http://parstoday.com/ja/news/iran-i48565


アメリカの制裁にも関わらず、イランの石油収入が15%増加



イランの石油収入が増加


イラン商工会議所・環境エネルギー委員会のパディーダール委員長が、「来月からわが国に対しアメリカが新たな制裁を行使する予定であるにも関わらず、最悪の状態においてさえもわが国の原油輸出量は67万1000バレル減少するものの、石油収入は逆に15%増加する」と語りました。


IRIB通信によりますと、パディーダール委員長は、アジアやヨーロッパ諸国、および世界のその他の地域の原油輸入国がイランから原油を輸入しようと努めている事に触れ、「イランの原油輸出は、日量200万バレル強から147万8000バレルに下がる可能性があるが、これはつまり、イランが1日あたりおよそ150万バレルの原油を輸出する事になり、原油の値上がりからしてわが国の石油収入も増加すると思われる」と述べています。

また、「この数ヶ月間においては、輸出が減少したにもかかわらず、イランの原油売却による収入は17%増加している」としまし。


ラジオ日本語のフェイスブックやユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。
https://www.facebook.com/ParsTodayJapanese
http://youtube.com/channel/UCXfX6KY7mZURIhUWKnKmrEQ


タグ イラン アメリカ イラン経済 制裁 石油 石油輸出


2018年10月09日18時25分





http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/248.html
[国際24] 政府の中国政策についてのペンス副大統領の発言(米国大統領府)[抄訳]

(Remarks by Vice President Pence on the Administration's Policy Toward China: The White House)[抄訳]
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/remarks-vice-president-pence-administrations-policy-toward-china/


発言


政府の中国政策についてのペンス副大統領の発言


外交政策  公表 2018年10月4日






ハドソン研究所


ワシントンDC


東部標準時 午前11時07分


副大統領:ハドソン研究所の評議員や来賓の方々、そして「因習に捕らわれずに未来を考える」研究員の皆さんの前で再び話が出来ることを私は誇りに思う。

この研究所は半世紀以上前から「世界の安全・繁栄・自由の推進」に貢献し、その指導力は国の進路を示し続けた。

今日はまず、ドナルド・トランプ第45代大統領からの挨拶を伝えたい。

大統領就任当初からは米国と中国や習主席との関係を重視してきた。去年4月に大統領は習氏をマーアラゴに招き、11月には大統領が北京に行き習氏の歓迎を受けた。

大統領は2年を掛けて中国主席と強固な個人的関係を築き、朝鮮半島の非核化など共通の利益に係わる問題に密接に協力して取り組んだ。

しかし今日は、中国政府が米国国内で影響力の拡大と国益の増進を求めて政府一丸となって政治・経済・軍事や宣伝活動に取り組んでいることを国民に知ってもらうために、皆さんの前に来ている。

また中国は、影響力を行使して米国の内政政策や政治構造に干渉するために、以前に増して積極的にこの力を使っている。

米国はトランプ大統領の指導力の下で、この研究所が主張した原則や政策を使って断固たる行動を取って中国に対応してきた。


大統領は去年12月に公表した国家安全保障戦略の中で、「大国による競争」の時代という言葉を記した。そこで述べられたとおり、諸外国は再び「地域および世界に影響力を主張」し始め、「[米国の]地政学的優位性に対抗して自国に有利なように国際秩序を変えようとしている」。

大統領はこの戦略で、米国が中国に新しいアプローチを採用したことを明らかにした。米国は公平・互恵・主権の尊重を土台にした関係を求め、この目標を達成するために強力かつ迅速な行動を取ってきた。

大統領が去年の中国訪問の際に述べたとおり、米中両国は「関係を強化し市民生活を改善する機会を得た」。両国の未来のビジョンは、両国が寛容と友好の精神で互いに手を差し伸ばした過去の良好な関係に基づいている。

独立戦争の後、若かった米国が輸出品の新市場を求めた時、中国の人々は高麗人参と毛皮を積んだ米国の商人を迎えた。

中国が屈辱と搾取を受けた「屈辱の世紀」の間も米国はこれに加わらず、中国貿易の自由度拡大とその主権尊重を求める「門戸開放」政策を主張した。

米国の宣教師たちが中国に福音を持ち込んだ時、その歴史ある活気に満ちた人々の文化に感動した。そこで彼らは同国内に信仰を広めただけでなく国内初の名門大学を創設していった。

第2次対戦が始まると両国は連合国として帝国主義と戦った。そして終戦直後、米国は中国を国連の原加盟国として戦後世界の形成者としての立場を保証した。

しかし、中国共産党が1949年に権力を握ると同党は独裁的な拡張政策を求め始めた。米国と中国は共に戦ったわずか5年後に朝鮮半島で矛を交えることとなった。

それでも、1972年に両国は外交関係を再構築して互いの経済を開放し、米国の大学は中国の技術者・企業経営者・官僚の育成を始めた。

米国はソ連の崩壊により中国の自由化は不可避と考え、21世紀に入ると米国は楽観主義のもと中国政府に市場のオープンアクセスを与えて同国をWTOに加盟させた。

過去の諸政権は、中国が経済だけでなく政治を含め、あらゆる形において自由を広げることを望みこの選択を行った。伝統的な自由の諸原則・私的財産・個人の自由・信仰の自由など、人権全般が尊重される土台が新たに出来るだろうと。しかし、その望みは叶わなかった。

中国の人々に自由の夢は今なお遠い。中国政府はいまなお口先だけは「改革開放」を唱えるが、ケ小平氏の有名な政策は空しく響いている。

この17年で中国のGDPは9倍になり、同国は世界第二位の経済大国となった。その成功の大部分は米国の投資によるものだ。また、中国共産党は一貫性のない政策を用いた。貿易に自由や公平さを持ち込む一方で、関税・輸入割当・通貨操作・技術移転の強制・知的財産の窃盗・外国からの投資への助成が実施された。中国はこうした政策により米国など競争国の資金負担で製造業の土台を作った。

中国の行為は米国の対中貿易赤字を促進した。去年の額は3750億ドルで、米国の貿易赤字総額の半分近くだ。大統領が言う通り、25年を掛けて「米国が中国を再建した」のだ。

いまや共産党は「中国製造2025」計画を通じて、ロボット工学・バイオ技術・人工知能など世界の先端産業の9割を支配しようとしている。中国政府は21世紀の経済の頂点に立つために、米国経済の指導的地位の土台であるその知的所有権を必要なあらゆる手段を用いて入手するよう官僚や企業に指示を出した。

中国政府は多くの米国企業に中国で活動を行う対価として貿易上の秘密を手渡すよう求めている。また、米国が創作した製品の所有権を得るために米国企業の買収を支援している。中国の治安当局は最先端の軍事技術を含めた米国技術の窃盗を陰で指揮している。そして、中国共産党は盗んだ技術を用いて軍事産業を大規模に展開している。

いまや中国の軍事支出は他のアジア諸国の総額に等しい。そして、中国政府は陸・海・空における米国の軍事的優位の喪失を目標に能力を増強してきた。中国の願いは何よりも米国が西太平洋から立ち去り同盟国を支援できなくなることだ。しかし、それは失敗するだろう。

また、中国はかつてなく軍事力を行使している。中国船は日本の施政下にある尖閣諸島を定期的に巡回している。また、中国政府は2015年には南シナ海を「軍事化するつもりはない」と言ったのに、今では先進的な対艦ミサイルや対空ミサイルを人工島の基地に配備している。

今週、中国の攻撃性が示された。同国軍艦が南シナ海で航行の自由作戦を行っていたUSSディケイターに45ヤードまで近寄り、米国艦は即座に衝突回避動作を取らなければならなかった。このような無謀な嫌がらせがあっても、米国海軍は国際法が認め国益が求める所では飛行・航行・行動を続けるだろう。私たちは怯えて身を引いたりはしない。

中国が経済の自由化により米国や世界との連携を強めることを米国は望んだが、中国は経済的な侵略を、ひいては、軍事力の強化を選んだ。

また、米国は中国政府が国民の自由を広げることを望んでいた。一時期は同政府は自由の拡大の人権の尊重へとわずかに動いたが、近年は国民の支配と抑圧へと急転回している。

今日の中国は比類なき監視国家で、その範囲と度合いは更に大きくなった。そこには米国の技術も使われている。「万里のファイアウォール」は高さを増し、中国の人々への情報の自由な流れは大きく制限された。

中国指導部は2020年までに人間生活の事実上あらゆる面の支配を前提としたオーウェル流の「社会信用システム」の実施を狙っている。その設計図通り、「信頼できる者は天の下のどこでも歩き回れるが、信用のないものは一歩たりとも踏み出せない」ものだ。

信教の自由については、新たな迫害の波が中国のキリスト教徒・仏教徒・イスラム教徒に押し寄せている。

先月、中国政府は国内最大の地下教会を閉鎖した。当局は全国で十字架を破壊し聖書を焼き信者を投獄した。同政府はバチカンと取引を行い、無神論を公言する共産党がカトリックの司祭を直接任命する役割を得た。中国のクリスチャンには絶望の時代が来た。

中国政府は仏教も取り締まっている。この10年で150人を超えるチベット人僧侶が中国による信仰と文化の抑圧に抗議して焼身自殺を図った。更に新疆では、共産党は100万人ものウイグル人イスラム教徒を政治犯収容所に収監して24時間体制で洗脳を行っている。収容所から生きて出た人たちは、ウイグル文化を窒息させイスラムの信仰を根絶やしにするために中国政府が考え抜いた試みとして、自分たちの体験を述べている。

しかし、歴史が証明するように、自国民を虐げる国がそこに止まることはまずない。中国政府は更に広い世界へとその手を広げようとしている。ハドソン研究所のマイケル・ピルズベリー博士が書いたとおり、「中国は米国政府の行動と目標を妨害してきた。実際に中国は米国の同盟国や敵対国と独自の関係を構築しつつあるが、これは中国政府の平和的かつ生産的な意図と矛盾している。」

事実、中国は影響力を広げるために「債務外交」を用いている。今日、同国は数千億ドルのインフラ融資を世界の国々に供与している。しかし、融資の条件は不透明かそれより悪く、その利益は常に中国政府へと流れ込んでいる。

中国はスリランカに巨額の債務を課して商業的価値に疑問のある港を中国企業に建設させた。2年後にスリランカが支払い不能となると、中国政府は新しい港を直接中国の手中に置くよう同国に圧力を掛けた。そこは間もなく中国海軍の前線基地になるだろう。

西半球でも、中国政府は自国民への抑圧を続ける汚職まみれの無能なベネズエラ・マドゥロ体制に生命線を広げた。彼らは50億ドルの問題ある融資を石油で支払うと約束した。また、中国はベネズエラで唯一の巨額な債権者だ。中国は民主主義の消えつつあるベネズエラの人々に500億ドルを超える債務を背負わせた。また、中国政府はいくつかの国で同国の戦略目標のために便宜を図る政党や候補者を直接支援して、その国の政策に影響を与えた。

去年からだけでも、中国共産党はラテンアメリカ3カ国に台湾との関係を絶ち中国を承認するよう促した。これらの行為は台湾海峡の安定を脅かすので、米国はこれを非難している。米政権はこれからも一つの中国政策を尊重するが、3件の共同コミュニケと台湾関係法に反映される通り、台湾の民主主義維持が全ての中国人にとってより良い道であるとの米国の信念はこれからも変わらない。

いまや中国が激しさと詭弁を強めながら全世界に戦略的利益の増進を求める道は極めて限られている。それでも、これまでの諸政権は中国の行為を殆ど無視してきた。いくつかの事例ではこれを幇助してきたが、そうした日々も終わりだ。

トランプ氏の指導力の下で新たな強さを得た米国は国益を守っている。

米軍は史上最強だがこれを更に強化している。大統領は今年に入ってからレーガン政権以降最大の防衛予算を承認した。7160億ドルが米軍全分野の強化に使われる。

米国は核弾頭を近代化し、最新鋭の戦闘機・爆撃機を展開し、新世代の空母や軍艦を建造しつつある。軍にはかつてない投資を行っているが、これには宇宙における米国の優位を維持するための宇宙軍の創設作業の開始が含まれる。また、敵に対する抑止力を築くためにサイバー世界における能力増強のための行動も取る。

また、米国は大統領の指示により中国製品に2500億ドルの関税を実施している。中国政府が支配を狙う先端産業には最高税率の関税を掛けている。大統領が明言したように、公平で互恵的な取り決めが成立しなければ更に関税を課すつもりであり、それは実質的に2倍を超える税率となる可能性がある。

米国の力の行使であるこれらの行動は大きなインパクトを与えている。中国最大の株式市場は今年に入ってからの9ヵ月で25%下落した。この理由は主に中国の貿易慣行に対して米国政府が強い姿勢を示しているからだ。

大統領が明言したように、中国市場が痛手を受けることを米国は望んでいない。実際には繁栄を望んでいるのだ。しかし、米国は中国政府に自由かつ公平で互恵的な貿易政策を取るよう望んでいる。私たちはこれからもこの立場を取り中国がそうするよう求めていく。

悲しいことに中国指導部は現在この道を拒否している。大統領の強い姿勢に対応して、中国政府は大統領の支援や米国の意図や理想を無にするために、一体となってり包括的なキャンペーンを行おうとしている。

今日、私は米国国内での中国の活動について私たちが知る限りのことをお話しする。情報機関が入手した情報もあれば一般に入手可能な情報もあるが、以下のことは全て事実だ。

中国政府は影響力を拡大し国益を増進するために政府が一体となったアプローチを取っていると、私は先ほど申し上げた。彼らは米国の国内政策や政治構造に干渉するために、この力を更に積極的かつ高圧的な方法で用いている。

中国共産党は米国の企業、映画スタジオ、大学、シンクタンク、ジャーナリスト、地元・州・連邦政府の職員にアメとムチを使っている。
最も悪いことに、米国の世論や2018年の選挙、2020年の大統領選挙に繋がる環境に影響を与えるために、中国は前例のない取り組みを始めている。はっきり言うと、トランプ大統領の指導力が機能しているので、中国は別の大統領を望んでいる。
br> 中国が米国の民主主義に干渉していることは疑いの余地がない。大統領が先週述べたように、「中国が来る[中間]選挙への干渉を試みていることが判明した。」

米国の情報機関では「中国は米国の州や地元の政府と職員を目標に、政策についての連邦と地元の分断を画策している。中国政府の政治的影響力を強めるために貿易関税のような楔となり得る政策課題が使われている」と言われている。

6月、中国政府は「宣伝と検閲に関する通知」と題した文書を配布した。そこには同国の戦略が示されている。文書は、「正確かつ慎重な手を打ち米国国内の多様な集団を分断」しなければならないと述べている。

中国政府はその目的で、同国の政策に対する米国国民の認識を変えるために秘密工作員・偽装団体・宣伝媒体を動員してきた。中国が米国全土でやっていることと比べればロシアのやっていることは取るに足らないと、ある情報機関の上級職員は言っていた。米国国民はそのことを知っておく価値がある。

また、中国の高級官僚は企業経営者たちに対し、中国での活動を維持したいとの彼らの欲求に付け入り、米国の貿易活動を非難することを促そうとしている。最近の例では、ある米国の主要企業は米国政府の政策に反対を表明しなければ営業免許を取り上げると中国に脅された。

中間選挙への影響力については、米国への対応としての中国政府の関税を見れば十分だ。今のところ、中国が課した関税は2018年の選挙で重要な役割を果たす産業や州を主な標的としている。中国の標的となった郡の8割強が2016年にトランプ大統領と私を選んだとの推計がある。中国はいまこれらの有権者に政権反対へと態度を変えるよう望んでいる。

また、中国は米国の有権者に直接訴えかけている。先週、中国政府はデモイン・レジスター紙にお金を払い数ページの付録を折り込ませた。同紙は在中米国大使の故郷の州では歴史のある新聞だ。そこは2018年と2020年の選挙では重点州となるだろう。新聞記事の体裁を取るその付録は、米国の貿易政策をアイオワ州にとって無謀かつ有害との言説を広めた。

幸いにも米国国民はこれを買っていない。例えば、米国の農民は大統領を支持しており、実質的に米国製品に北米市場を開放した今週の米墨加協定など、大統領が取る強い姿勢による本当の結果を見ている。米国の農民と製造業者にとってこの協定は偉大な勝利だ。

しかし、中国の行動は米国の政策と政治構造に影響を与えることだけに焦点を合わせているわけでない。中国政府は米国企業に対しても、同政府が経済に及ぼす影響力や巨大な同国市場の魅力を使って、影響力を強めるための段階的な手段を取っている。

中国政府は今や同国国内で活動する米国の合弁企業の内部に、雇用と投資の判断について共産党が意見や拒否権を出せる「党組織」を作るよう求めている。

また、中国当局は台湾を別個の地理的存在と表現したり中国のチベット政策から逸脱した米国企業を脅迫した。中国政府はデルタ航空に対し同社サイトで台湾を「中国の省」と記載しなかったことを力ずくで謝罪させた。また、同政府はマリオットに対し、チベットについてのツイートに「いいね」をクリックしただけの米国人従業員を解雇するよう圧力を掛けた。

さらに、中国政府はハリウッドに対し度たび中国の明るい面だけを描写するよう求めている。同政府はこれに応じないスタジオや製作者に罰を与えている。中国の検閲はわずかでも同国を批判する映画に対して、即座に編集するか非合法化している。「ワールドウォーZ」という映画では、ウイルスについての台本の記述をそれが中国原産という理由から削除しなければならなかった。「レッド・ドーン」では悪役が中国人でなく北朝鮮人とコンピューターにより編集された。

しかし、中国共産党はビジネスや娯楽以外にも巨額の資金を米国国内や全世界の宣伝媒体に使っている。

中国国際放送はいまや中国政府寄りの番組を米国の30を超えるメディアで放送している。その多くは米国の主要都市だ。7500万人の米国人に届けられる中国グローバルテレビネットワークは、共産党指導部から業務上の指令を直接受け取っている。中国の最高指導者は同局本部を訪問した際に、「党や政府が運営するメディアは宣伝の前線部隊であり、党に属する自覚を持たねばならない」と述べた。

こうした現実があることから、法務省は先月同局を外国代理人として登録するよう命令した。

また、共産党は深く取材し過ぎた米国人ジャーナリストの中国人家族を脅迫し勾留した。同党は米国メディア諸団体のサイトをブロックし、米国人ジャーナリストのビザ取得を厳しくした。このことはニューヨークタイムズが一部の中国指導者の資産について調査報道を公表した後で発生した。

しかし、中国共産党が検閲文化を育成したがっているのはメディアの中だけではない。これは学問の世界でも言える。

米国のキャンパスに150を超える支部を持つのは中国学生学者連合会だけだ。この団体は、米国で学ぶ430,000人を超える中国国民の一部が社会的なイベントを催すのを支援している。また、同連合会は共産党の示す線から逸脱した中国人学生や米国の学校を中国の大使館・領事館に通報している。

メリーランド大学で先日、ある中国人学生が卒業に際して米国の「自由な発言の新鮮な空気」について語った。共産党の機関誌は即座に彼女を厳しく非難した。彼女は厳しく管理された中国のSNSによる批判の嵐の犠牲者となり、彼女の家族は帰国後に嫌がらせを受けた。大学側も大規模だった中国との交換留学制度を大幅に縮小させられた。

中国は他の方法でも学問の世界に圧力を行使している。中国政府は共産党にとって危険性や攻撃的な考えを持たない大学・シンクタンク・学者に気前よく資金を提供している。中国の専門家たちは特に、自分の研究が中国政府の論点に矛盾する場合にビザの発給が遅延・拒否されることを承知している。

そして、ハドソン研究所が直接明らかにしたように、中国の資金と関わりたくない学者・団体でさえ中国の標的になる。同研究所は中国政府が好まない話し手を招いたために、そのウェブサイトが上海発の大規模なサイバー攻撃を受けた。同研究所には分別があるから、中国共産党が今日では米国の学問の自由と言論の自由を無にしようとしていることを承知している。

この行為や他の行為は一般的に、大統領が指導する「米国第一」の理念から離れるよう米国の世論と政策を動かす取り組みの強化と言える。

しかし、私たちは中国指導部に次のメッセージを伝える。大統領が引き下がることはない。米国国民が逸脱することもない。米国は中国政府との関係改善を望んでいるが、国の安全と経済のために今後もこれまでの姿勢を堅持する。

政権はこれからも米国の国益・国民の雇用・国の安全を守るために断固とした行動を続ける。

米国は軍を再建したように、これからもインド太平洋全体に国益の主張を続ける。

米国は中国の貿易慣行への対応として、これからも自由・公平・互恵的な経済関係を求める。米国がそうしているように、貿易障壁を撤廃し義務を果たし経済を十分に開放するよう求める。

中国政府が知的財産権の窃盗をきっぱりと止めるまで米国は対抗措置を続ける。中国政府が技術移転の強要という略奪的な慣行を止めるまで米国は強い姿勢を続ける。米国は自国企業が保有する私有財産の利益を守る。

そして、自由で開かれたインド太平洋というビジョンを進めるために、米国はインドからサモアに至る地域全体の米国と価値を共有する国々と新しい強力な絆を築きつつある。米国の関係は、支配でなく協調の上に築かれる尊重の精神から流れるものだ。

米国は二国間ベースの新しい貿易協定を築きつつある。先週も大統領は韓国との間で改善された貿易協定に署名した。米国は間もなく日本とも歴史的な自由貿易協定交渉を始める。

また、米国が国際開発・財政プログラムを合理化しつつあることを報告する。米国は諸外国に対し、債務の罠を用いた中国外交に代わる公平で透明な支援を提供したい。実際に大統領は今週、ビルド法案成立の署名を行う。

来月、私は米国を代表してASEAN・APECのためにシンガポール・パプアニューギニアを訪問する。私たちは現地で自由で開かれたインド太平洋を支援するための新しい方法と計画を明らかにする。私は大統領に代わり、インド太平洋への米国の責務はかつてなく強まっているというメッセージを送るつもりだ。

国内では、私たちは先日、国益を守るために外国投資委員会(CFIUS)を強化し、中国政府の侵略的行動から米国の安全を守るために同国からの対米投資の精査を厳格化した。

米国の政治構造や政策に対する中国の悪意ある影響力の行使や干渉については、これからもあらゆる形態を用いてこれを暴露する。国益や最も大切な理想を守るために社会のあらゆるレベルの指導者と協力する。米国国民は決然とこの役割を果たすだろう。いや、実は既に果たしている。

私たちがここに集まっているように、新しいコンセンサスが米国全土に形成されつつある。企業経営者の中には次の四半期の更に先を考えたり、中国市場に飛び込む前にそれが知的所有権を盗んだり中国政府の圧政の片棒を担ぐという意味になるか否かを考える人が増えている。しかし、それが必要な人たちもいる。例えば、グーグルは直ちに「ドラゴンフライ」アプリの開発を止めるべきだ。それが共産党の検閲を強化し中国の顧客のプライバシーを漏洩することになるからだ。

恐怖も持たず贔屓もせずに、掘り下げた取材を通して中国が米国社会に干渉している場所や理由を見つけ出し真実を伝えるジャーナリストが増えているのは素晴らしいことだ。米国や世界の報道機関がこの取り組みに加わることを望む。

また、正々堂々と意見を述べ学問の自由を守る学者は増えており、1ドル1ドルに相応の要求がついて回ることを理解して中国政府からのあぶく銭に背を向ける大学やシンクタンクも増えている。彼らの隊列が大きくなることを私たちは確信している。

さらに、中国との経済関係や戦略関係をリセットすための政府の行動や大統領の指導力をよく理解して、全国の国民が警戒を強めつつある。国民は米国を第一に据える大統領の後ろに力強く立っている。

そして、米国が大統領の指導力の下でこの進路をとり続けることを私は保証しよう。米国国民と選挙で選ばれた共和党員・民主党員の公職者たちの決意の固さを中国は知るべきだ。

米国の国家安全保障戦略に述べられる通り、「競争が常に敵意を意味するとは限らない」しその必要もないことを、私たちは知るべきだ。大統領が明言したように、私たちは中国政府と繁栄と安全を別々にではなく同時に育てることの出来る建設的な関係を望んでいる。中国はこのビジョンから遠く離れているが、中国指導部が進路を変えて数十年前に米中関係の始まりを特徴付けた改革と開放の精神に戻ることはまだ可能だ。米国国民はそれより多くは望まないし、中国国民もそれ以上に値する。

中国の偉大な作家・魯迅はよく国を嘆き、中国は「外国人をけだものとして見下すか聖人として崇めるかのどちらかだ」が、決して「対等」には見ないと書いていた。今日、米国は中国に手を差し伸べている。中国政府が米国を尊重する気持ちを新たにして言葉でなく行動を直ちに返すことを私たちは望んでいる。しかし、安心して欲しい。公平・互恵・米国の主権の尊重を土台にした対中関係が出来るまで米国の姿勢が和らぐことはない。

古くからの中国の諺に「人は今だけを見るが、天は未来を見る」とある。前に進みながら決意と信念を抱いて平和と繁栄の未来を求めよう。大統領の指導力とビジョン、そして、中国主席と築いた関係を信じよう。米国国民と中国国民の持続的な友好を信じよう。そして、天が未来を見てくださることを、そして、神の恩寵により米国と中国が共にその未来を迎えることを信じよう。

御清聴有り難う。皆さんに、そして、米国に神の御加護を。


終了


東部標準時 午前11時47分



------------------------------------------------------------------

(投稿者より)

副大統領の講演を内容が分かる程度に訳出しました。発言の全てを訳出したわけではないので、何かでお使いになる方は原文を参照して改めて御自身で翻訳なさってください。

講演については中国側から次のような反論がありました。リンクを載せておきます。

外交部報道官 米指導者のいわれなき対中非難について(人民網日本語版)

【CRI時評】非難の背後にある焦燥(中国国際放送局)

米副大統領の檄文式演説に台湾の番組司会者が大陸に代わって反論(中国国際放送局)

ペンス氏演説で中米関係はどこへ向かうか?(人民網日本語版)





http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/251.html
[経世済民128] 日米の二国間貿易協定 旨味のある取引か、双方が譲歩か?(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201810105439398/


日米の二国間貿易協定 旨味のある取引か、双方が譲歩か?



© AFP 2018 / Brendan Smialowski


オピニオン


2018年10月10日 12:05



タチヤナ フロニ


日米は貿易問題で共通の立場を見つけようと、さらなる二国間交渉を開始する。国連総会のフィールドで安倍・トランプ両首脳はこうしたトライを行うことで合意した。二国間交渉というフォーマットをせがんだのは米国のほうで、日本は依然として多方向での取引合意を望んでいる。スプートニクは、この交渉で譲歩を行うのはどちらになるかについて、専門家らに見解を伺った。


スプートニク日本


米国のTPP離脱は日米パートナーシップには大きな打撃だった。このことが今後、果たしてTPP合意を実現させる価値があるのか、疑問を投げかけた。なぜならTPPを離脱したのはそれを発案し、アイデアを率いてきたまさにリーダーだったからだ。ところが2017年の春には日本政府の立場はすでに大きく変化し始めた。それはこの時日本がTPP案でリーダー役を取り始め、他の参加国との合意に乗り出した瞬間だった。



© REUTERS / Leah Millis
トランプ大統領 インド、日本が「即時の」貿易交渉の意思を表示



ロシア科学アカデミー極東支部、日本調査センターのヤーナ・ミシェンコ上級学術員(経済学修士)はこれを「日本政府側からのデリカシーのある戦略的方法であった感はぬぐえない」として次のように語っている。

「日本は、次の米大統領は米国をTPPに戻すかもしれないとの期待感から、とにかくホワイトハウスの政権交代(次期米大統領選挙は2020年)まで待とうとしているのではないか。ということは今大事なのはこの巨大プロジェクトを『死なせない』ことになる。というのも日本にとって合意の本質はまさに、米国と自由貿易の合意を締結することの重要性につきる。こうした合意は不思議なことに今まで一度もなかったものだ。」

合意がなかった一因は、今まで日本は国内市場に米国産のより安価な農産品が流入することで、国内の農業セクターの生産者の立場が著しいダメージを受けかねないとして、長年にわたってこれに対する危惧感があった。一方で日本の産業界、工業製品の輸出業者はの立場はこれとは逆で、巨大な米国市場へ自由にアクセスしたいと訴えてきた。



© REUTERS / Kevin Lamarque
トランプ大統領「WTOとTPPの加盟国であることは米にとって不利」



元をただせば国会内の農業ロビー活動があまりに強力なために日本のTPP加盟をなかなか説得できず苦労したのは米国のほうだった。その日本がTPP加盟の意思表示をしたのはようやく2013年。ところがトランプ氏がホワイトハウスに来たとたんにTPPへの立場は逆転してしまったのだ。

日米が互いにどういった譲歩を行うかは現時点では全く不透明だ。ロシア経済高等学校の教授で、ロシア科学アカデミー、世界経済国際関係研究所のアレクセイ・ポルタンスキー上級研究員は、米国は事実上、たったひとりで自国なりの他国との経済パートナーシップのビジョンを主張しているものの、その一方で米国の主たる経済パートナー国はさっさと先に進んでいるとの見方を示し、次のように語っている。

「日本、EU,カナダは米国の保護貿易主義には同意していない。カナダは欧州との自由貿易合意を締結し、これはすでに機能している。日本はカナダの先を行き、今年夏には欧州と同様の合意である日本・EU経済連携協定(JEFTA)を結んでいる。これは2019年にはもう発効する。



© Sputnik / Maksim Blinov
日本とカナダ、軍事品供給に関する協定に署名【写真】



この合意では関税撤廃率は99%ほぼ完全に近く取り除かれる。合意はほかの貿易バリアの関税引き下げ、経済成長への刺激、雇用創出も狙いとしている。ところが国際社会ではこれは何よりもまず、EU,日本が保護貿易主義を非難するトランプ米大統領への一種のシグナルと受け止められてしまっている。」

これからの二国間交渉が困難を極めることは明白であるにせよ、米国は先手を打つことを好む。ヤーナ・ミシェンコ氏はその理由は2つあり、いずれもが米国にとっては極めて重要だとして次のように語っている。

「日本は今、TPPの準備をすすめるなかでかなりの部分自国市場を自由化し、開放する構えだ。2番目のファクターは、中国の経済拡張。TPP創設と同時進行で、米中間の『貿易戦争』を背景に日中間貿易のフリーゾーンの議題が活発に議論されている。」



© Sputnik / Sergey Guneev
トランプ氏 スチール、アルミ関税の適用除外国の大統領令に署名



この状況に焚きつけられて、米国は日米の二国間貿易経済合意を通じて、アジア太平洋地域でのプレゼンスをなるべく早くフィックスしようとしている。雑誌『エキスパート』の経済論説員のアンナ・コロレヴァ氏もこうした見解に同意している。

「地政学的問題を解決するためには貿易原則の一部をスルーすることだって可能だ。安倍氏は新米大統領と、彼が就任する前に会談した最初の人物だったという事実は多くを物語っている。そしてこれが今までは作用しなかった、そして米国でさえ最終的には日本のスチール、アルミニウムに対して関税をかけた。それでも両首脳には経済関係を改善するための基盤はある。スチール、アルミ関税は再び必ず議題に上がると私は思う。日本市場を他の輸出業者に解放する、たとえば農産品セクターを解放する代わりに、この路線で意見をすり合わせることも十分ありえる。」


タグ 経済, ドナルド・トランプ, 安倍晋三, 日本, 米国





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/792.html
[国際24] (CRI時評)中国が持ち込むのは「債務のワナ」か「発展のモチ」か(中国国際放送局)


http://japanese.cri.cn/20181011/381de82a-1a5b-9bea-65db-7b02c8a4225b.html


【CRI時評】中国が持ち込むのは「債務のワナ」か「発展のモチ」か


2018-10-11 19:42 CRI


先頃、ペンス米副大統領が全面的に中国を攻撃する演説を行い、中国がアジア、アフリカ、欧州、ラテンアメリカ地域に数千億米ドルのインフラローンを投じ、一部の発展途上国に「債務のワナ」を仕掛けているとの非難を行った。中米貿易摩擦がエスカレートする中、ペンス氏の今回の演説はどこかで見たような内容であり、中国を貶め、各国との関係に水を差す企みが極めて明確なものだった。では、中国は本当に一部の発展途上国に「債務のワナ」を仕掛けているのだろうか。ここで少々検証してみたい。





スリランカは西側メディアが最近「債務のワナ」を話題にする際にもっとも頻繁に用いる例となっている。ペンス氏は、スリランカは「中国の国有企業が商業価値の疑わしい港(ハンパントタ港)を建設し」たことで「巨額の債務を背負った」とする。

しかし、事実はと言えば、スリランカの中央銀行の統計を見ると、中国で組まれたローンは去年のスリランカの外債の10%程に過ぎず、そのうちの61.5%は国債市場利率を下回る利率での優遇ローンだ。これについては、スリランカのウィクラマシンハ首相も「スリランカは中国の『債務のワナ』にハマっていない」と公言している。また、中国企業とスリランカ側の締結したハンパントタ港管理開発協定についても、中国とスリランカは平等互恵の精神を基礎に、ビジネスの原則に則って協力プロジェクトを進め、ハンパントタ港をインド洋の物流ハブとして立ち上げ、スリランカの経済発展を促進し、地域の相互連結を促進することを主旨としたもので、2020年には、ハンパントタ港の営業収入はスリランカ政府の歳入の40%を占めるようになり、1万の直接的就業機会と6万余の間接的就業機会が提供されることが見込まれている。







このような中国スリランカ間の互恵共栄のビジネスプランも、ペンス氏の目には「押し付け」に映っただけでなく、軍事色までも帯びるようになってしまっている。これは典型的な米国式覇権思想であり、「自らの基準で他人を評価する」主観的憶測に満ちたものだ。

他にも、「一帯一路」構想のフラッグシッププロジェクトである中国パキスタン経済コリドーがある。パキスタンのウマル財務相が議会に提出した数字によれば、中国からのローンはパキスタンの外債の12%を占めるのみで、中国パキスタン経済コリドーで現在建設の進む22のプロジェクトのうち、18プロジェクトは中国の直接投資または援助によるもので、4プロジェクトのみが中国の優待ローンを用いたものだが、その利率は2%と、西側諸国の提供するローンの利率を大きく下回るものとなっている。そして、この数年、中国パキスタン経済コリドーのパキスタン経済の成長への貢献度は1〜2%となっていると共に、7万の就業機会を創造している。







今年9月現在、中国は「一帯一路」沿線の105の国家と29の国際組織との間で149の政府間協力文書を締結している他、2013年から2017年、中国と「一帯一路」沿線国家との間における輸出入額も33.2兆人民元に上り、毎年平均4%の伸びを見せている。

中国はアフリカ諸国が自国の国情に合致する発展の道を模索することを妨げることをせず、アフリカの内政に干渉せず、自らの意図を他人に押し付けることをせず、対阿援助に如何なる政治的条件付けをせず、対阿投融資において政治的私利を挟むことをせず———中米各自の対外協力のプロセスにおいて、中国が如何に発展途上国を扶助してきたかについて、それを人々が理性的に振り返るならば、習近平主席が中阿協力フォーラム北京サミットで強調したこの「五せず原則」をより良く理解することになるのではないか。





そして、アフリカ諸国に対してこうした方針を採るからには、その他の全ての国家に対しても同様の方針で臨むことは言うまでもなかろう。(CRI論説員 盛玉紅)





http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/266.html
[政治・選挙・NHK252] NHKの予算規模を民放並みにして、視聴料を大幅に引き下げるべきだ。(日々雑感(My impressions daily) 笑坊
4. 無段活用[1966] lrOSaYqIl3A 2018年10月13日 19:26:24 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[11]
先日、NHKの営業員が来た。私の家にはテレビがない。当然、受信料は発生しない。

営業員は斜に構えて、昭和の時代の刑事ドラマで刑事が警察手帳を見せるように身分証を摘まんで掲げ、「NHKのところの者です」と言った。

「ここの住所にはいつ来ましたか?」男は調書を取るようにタブレットを打ち始めた。「●ヵ月前です」「転居したときからの受信料を払っていただきます。その前は?」「○○にいました」「そこでは?」

「払っていません。テレビがないもので」男は返事もせず私を見ようともせずタブレットを打ち続ける。「テレビがないんです」男はなおも私を無視したようにタブレットを打ち続ける。

「もういいですか?」男は何も言わず手と眼をタブレットに集中させたまま首だけかすかに動かした。私は扉を閉じ、男が去ったのを確認して玄関に塩を撒いた。

昔の新聞勧誘員の方がまだ紳士だった。

困った人たちだとつくづく思う。


http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/228.html#c4

[政治・選挙・NHK252] 性や年齢で入試差別があってはならない。(日々雑感(My impressions daily)) 笑坊
3. 無段活用[1967] lrOSaYqIl3A 2018年10月13日 22:27:35 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[12]

(France 24 English)
https://www.france24.com/en/20181009-focus-japan-tokyo-medical-university-scandal-discrimination-women-doctors-secret-quotas


最終更新:2018年10月9日
Latest update : 2018-10-09


日本の不祥事:東京の医大が女性医師の数を制限した
Scandal in Japan: Tokyo Medical University restricted number of female doctors





先日メディアが暴露したことを受け、東京の名門医科大学が女性医師の数を制限するために12年間にわたり入試得点を操作したことを認めた。妊娠、産休、子育て:大学経営者の目には、人手不足の日本の公共医療システムにとって女性は「悪い投資」だ。この不祥事は、母親の雇用に不利な日本の根深い文化的バイアスを露わにした。フランス24の記者が報告する。

Following recent media revelations, Tokyo's prestigious Medical University has admitted that for 12 years, it manipulated entrance exam scores to restrict the number of female doctors. Pregnancy, maternity leave, raising children: in the eyes of the university's management, women are a "bad investment" for Japan's short-staffed public health system. The scandal reveals a deep-seated cultural bias in the country against the employment of mothers. Our correspondents report.

http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/253.html#c3
[戦争b22] 兵士には戦争から帰る権利がある 戦った国々が遺骨捜索でいかに一致団結するか(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201810125449061/


兵士には戦争から帰る権利がある 戦った国々が遺骨捜索でいかに一致団結するか



© Sputnik / Alexey Vitvitsky


オピニオン


2018年10月12日 00:33(アップデート 2018年10月12日 19:02)



ドミトリー ヴェルホトゥロフ


時事通信が報じるところ,日本の厚生労働省は8年ぶりに、第2次世界大戦に従軍した戦没者の遺骨収集事業に関する作業を再開する。今月9日〜17日にかけて、同省職員3人がフィリピンに派遣され、すでに発見された遺骨を鑑定する。現地で日本人の遺骨か判別出来ない場合、一部を日本に送り、DNA鑑定を行う。


スプートニク日本


フィリピンでの日本人兵士の遺骨収集作業は2010年から8年ぶり。遺骨の大部分が日本人の遺骨ではないと発覚し、中断していた。オーストラリア・メルボルンにあるモナシュ大学のベアトリス・トレファルト(Beatrice Trefalt)准教授(日本学)によると、日本のNPO法人「空援隊」は、有償で現地住民を遺骨捜索活動に起用。だが結果的に、悪意ある助手らはあらゆる人間の遺骨の販売を手がけた。大スキャンダルに発展し、この事業は正しくないとみなされた。



© 写真 : Artyom Bandura
「最後の兵士が埋葬されるまで戦争は続く」サハリンとクリルでは日本兵の遺骨捜索活動が続けられてい



厚生労働省の見積もりでは、フィリピンには旧日本兵の遺骨およそ37万人分がまだ収集されていない。参考までに、千鳥ケ淵戦没者墓苑では35万2千人を超える旧日本兵の遺骨が埋葬されている。1944年に旧日本軍と米軍が最も血濡れた戦いの1つを展開したフィリピン・ペレリュー島には、およそ2600人の旧日本兵の遺骨がまだ発見されていないと見られている。硫黄島では長期間の捜索活動に関わらず、およそ1万人の遺骨が見つかっていない。厚生労働省は、第2次世界大戦中、国外で兵士と民間人を合わせ計240万人の日本人が亡くなったと見積もっている。うち、2018年までに収集された遺骨は113万人分だ。

なお、兵士の遺骨収集・埋葬には第2次世界大戦で戦った全ての国が取り組んでいる。 ロシアではボランティア部隊が活発に参加。現在、およそ1428の捜索部隊、人数にして4万2千人ほどが取り組んでいる。個々の部隊や団体を基にしたロシア全土の運動は2013年に開始。



© Sputnik / Vladimir Perventsev
47年前に失踪のソ連パイロット、ベトナムのジャングルで見つかる



この間、10万人を超える兵士の遺骨を発見して埋葬した。ロシア国防省のデータによると、昨年2月時点で、ソビエト軍兵士と士官計190万人分の遺骨が見つかり、埋葬された。

第2次世界大戦の戦地にある1つの墓やトレンチ、爆発跡、掩蔽壕でソビエト軍兵士とドイツ軍兵士の遺体が発見されることは珍しくない。遺骨の捜索活動はしばしば、対立して戦った諸国を1つにする。そしてここに政治的な違いは全くない。戦死はすべての人に平等だ。侵略者にも防衛者にも。この辛い、しかし不可欠な人道的活動の意味は、兵士には戦争から祖国に帰国する権利があり、彼らの親族には彼らの運命について知る権利があることにある。


関連記事

ロシアに残った日本兵「残ったこの片目で日本が見たい!」


タグ 歴史, 第二次世界大戦, 戦争・紛争・対立・外交, 日本, フィリピン





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/364.html
[政治・選挙・NHK252] 靖国神社の宮司が退任へ 天皇批判で(BBC NEWS JAPAN)


https://www.bbc.com/japanese/45832494


靖国神社の宮司が退任へ 天皇批判で


2018年10月12日



Reuters
靖国神社に合祀されている戦没者に敬意を表し、頭を下げる右翼団体のメンバー



日本の靖国神社は10日、小堀邦夫宮司が退任する意向だと発表した。小堀宮司は、神社内の研究会で天皇陛下を強く否定する発言をしたとして波紋が広がっていた。


週刊誌の報道によると小堀宮司は、靖国神社を訪れないことで、明仁天皇が靖国神社を潰そうとしているとの考えを語った。

靖国神社は東京にあり、戦没者250万人が眠るとされるが、第2次世界大戦の戦争犯罪者として有罪判決を受けた戦犯も合祀(ごうし)されており、議論も多い。近隣国、特に中国との緊張関係の大きな要因ともなっている。

来年に退位が予定される明仁天皇は、これまで一度も靖国神社を訪れていない。

一方で天皇陛下は、戦時中に日本と敵対した国々との和解を模索してきた。

明仁天皇は、中国と朝鮮半島での日本軍の行為について、哀悼の意を表明してきた。また、戦死者を慰霊するため、太平洋の戦地もたびたび訪問している。これらの行動に、日本の右翼団体が反発することもあった。



Reuters
天皇陛下は、戦時中に日本と敵対した国々との和解を模索してきた



6月20日に神社内の研究会であった小堀宮司の発言は、週刊ポストが公表した。

小堀宮司は「陛下が一生懸命、慰霊の旅をすればするほど靖国神社は遠ざかっていく(中略)今上陛下は靖国神社を潰そうとしている」と述べ、天皇批判という禁忌を破った。

同宮司はまた、皇后となる雅子親王妃が神道を「嫌い」なので、明仁天皇が退位すれば、徳仁皇太子と雅子妃は靖国神社を参拝しないだろうとも語った。

BBCのルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ東京特派員はこの発言流出について、日本の保守の多くが天皇についてどう考えているかを垣間見るめったにない機会だと話している。

靖国神社当局は声明を発表し、小堀宮司の発言は「極めて不穏当」だったと言及。また、同宮司が宮内庁を訪れ陳謝したと明かした。宮内庁は皇室関係の事務を監督している。

靖国神社は、今月中に新たな宮司を選出すると述べた。

明仁天皇の父で、戦時中に天皇だった裕仁天皇は、1978年に第2次世界大戦のA級戦犯14人が合祀されて以降、靖国神社を訪れなかった。

裕仁天皇と明仁天皇は靖国神社を訪れていないが、安倍晋三首相を含む何人かの有力政治家は参拝しており、反発を呼んでいた。中でも中国は最も激しく参拝を批判している。






靖国神社とは

■1869年、明治天皇の時代に建立された

■戦没者250万人の魂を祀(まつ)っている

■戦時中の首相で、1948年に処刑された東条英機元首相など、有罪判決を受けた戦犯数百人も合祀されている

■靖国神社当局は、数千人の市民も眠っていると強調している

■中国と韓国は靖国神社を、日本の残虐行為を賛美するものと捉えている


(英語記事 Yasukuni Shrine: Chief priest to quit after criticising Japan's emperor


関連トピックス 日本 宗教





http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/287.html
[経世済民128] お金がタダでもらえたら? ベーシックインカムが「日本社会の救世主になる」論は本当か(日経BizGate) 赤かぶ
2. 無段活用[1968] lrOSaYqIl3A 2018年10月16日 22:55:50 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[13]

>派遣会社の職員には必要だ。

そうだろうな。

彼らが結婚して子供を作るようになれば、少子化の問題はある程度は改善する。

http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/825.html#c2

[経世済民128] 日本産農産品4品目、台湾への輸入認められず 残留農薬や重金属などで(フォーカス台湾)


http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201810160007.aspx


日本産農産品4品目、台湾への輸入認められず 残留農薬や重金属などで


【社会】 2018/10/16 18:39



基準値を超える重金属が検出された北海道産のユリネ=食品薬物管理署提供


(台北 16日 中央社)衛生福利部(保健省)食品薬物管理署は16日、輸入食品の水際検査で不合格になった品目を発表した。計16品目のうち日本産が4品目を占め、国・地域別で最多だった。これら不合格品の輸入は全て認められず、食品安全衛生管理法に基づいて返送されるか、廃棄処分される。

高知県産の水出し緑茶8.64キロからは台湾が使用を許可していない無登録農薬が、沖縄産のゴーヤ20キロからは基準値を超える残留農薬が検出されたほか、無登録農薬の使用も確認された。また、沖縄産の乾燥もずく10キロ、北海道産のユリネ398キロは、いずれも重金属が基準値を上回った。


(張茗喧/編集:塚越西穂)





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/846.html
[戦争b22] 世界初のリチウムイオン電池搭載の潜水艦 海自の決定は正当化されるか?(写真)(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201810165463928/


世界初のリチウムイオン電池搭載の潜水艦 海自の決定は正当化されるか?【写真】



© 写真: JMSDF


オピニオン


2018年10月16日 21:17(アップデート 2018年10月16日 21:35)



ドミトリー ヴェルホトゥロフ


10月4日、三菱重工業神戸造船所で海上自衛隊の最新型潜水艦「おうりゅう」の進水式が行われた。おうりゅうの出現は、軍事専門家とコラムニストの間で大きな話題を呼んだ。これはリチウムイオン電池を搭載した世界初の潜水艦となる。


スプートニク日本


これほど大きな関心を引き起こした新規性とは?従来の鉛蓄電池がリチウムイオン電池に置き換えられたことだ。置換はプロジェクトを一部変更させ、建造費が643億円に膨らんだ。一方、ひとつ前のそうりゅう型10番艦の建造費は513億円だった。



© Sputnik / Sergey Mamontov
ロシア潜水艦は米海軍の強大な敵=米誌



「おうりゅう」はディーゼル・エレクトリック方式の潜水艦。水上ではディーゼルエンジンを利用し、水中で電池の電気エネルギーを使う電気モーターを利用することができる。ディーゼル・エレクトリック方式の潜水艦は登場以来、鉛蓄電池を使っていた。
鉛蓄電池は危険で、多くの問題があった。

第1に、鉛蓄電池は長く充電する必要があり、充電中、潜水艦は水上にいることを強いられた。その間、潜水艦は発見される危険性や、敵の対潜艦や飛行機による攻撃で沈没するおそれもあった。







第2に、鉛蓄電池の充放電回数は約300回と少ない。消耗した充電池から水素が放出されて蓄積し、あらゆる火花によって爆発する危険性があった。



© Sputnik / Ildus Gilyazutdinov
ロシア第6世代原潜が登場する時期は?



第3に、強い傾きや爆雷による攻撃の際、酸素が電池から放出される可能性があった。近くで爆雷が爆発した衝撃で電池が壊れる可能性があった。潜水能力を失った潜水艦は沈没か、敵の砲撃や爆弾の下に浮上することを強いられた。

第4に、硫酸が充填された電池に穴を通じて海水が侵入すれば、化学反応で極めて有毒な塩素ガスが放出され、船員の命に関わる事態になりかねた。

リチウムイオン電池は良い意味で鉛蓄電池と異なる。コンパクトで強力、安全性も高い。そうりゅう型潜水艦で旧来型の電池が新型に置き換えられると、2倍以上にエネルギー量が増える可能性がある。リチウムイオン電池は液体の電解質を使わず、ガスを放出しない。さらに充電も速く、充放電回数が最大3千回と多い。







メリットは明らかで、潜水艦の戦術的性能を高める。高額さも正当化される。だが、この革新の有益性に一抹の不安を表明することもできる。

武器は戦争のために作られ、戦争条件のために評価する必要があることを覚えておく必要がある。水中の潜水艦破壊手段は第2次世界大戦から変わっていない。爆雷か魚雷だ。爆雷や魚雷による攻撃は潜水艦を沈めないかもしれないが、リチウムイオン電池の損傷は十分可能だ。



ロシアの原潜から弾道ミサイル発射 その瞬間の内部は?[リンク先は動画記事です]


損傷は電気化学セルのショートも引き起こしかねない。結果、加熱され、リチウムと電解質との反応により可燃性ガスが生成され、燃焼および温度の急上昇が起きる。こうした例はよく知られている。電池の損傷から複数台のテスラ電気自動車が炎上した。燃え盛るリチウム電池の消火は非常に難しい。リチウム電池は空気に触れずに燃え、リチウムと水の反応は水素を生成するからだ。鉛蓄電池は様々な問題があるが、燃えない。

そのため、執拗な追跡と爆雷による攻撃という極限状況下で、潜水艦「おうりゅう」のリチウムイオン電池は強く損傷し、発火するおそれもある。火災は潜水艦にとって最も恐ろしい危険性だ。そのため、このイノベーションは戦闘下において最適ではないかもしれないと考える根拠も存在する。


タグ 軍事, テクノ, 武器・兵器, 日本




-------------------------------------------

(投稿者より)

「正当化」"justified" の訳語だと思われますが、むしろ、「潜水艦へのリチウムイオン電池搭載という判断は『妥当』か」という意味でしょう。日本の自衛隊は実戦を知りません。勿論、それは決して悪いことではありませんが。




http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/367.html
[国際24] 米国の制裁 VS 国民主権(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201810165464708/


米国の制裁 VS 国民主権



© Fotolia / Alexkich


オピニオン


2018年10月16日 23:04



アンドレイ イルヤシェンコ


米国による制裁がグローバル規模で無視され続けている。9月末に米国は、もし2011年から数えた場合、実に60回目となるロシアの個人、法人に対する制裁を発動した。ところが、これに違反した者はどの国であろうと罰すると米国が脅しをかけたにもかかわらず、その効き目も気が抜け始めた。今回、米国の圧力をものともしなかったのはインドだ。


スプートニク日本


インドのビピン・ラヴァト陸軍参謀本部長は10月7日、「ニューインディアン・エクスプレス」紙からの取材に、インド政府は、ロシアから地対空ミサイルシステムS-400「トリウムフ」を購入したことで米国が制裁を発動しうることは認識していると語っていた。にもかかわらずラヴァト参謀本部長は、「それでも我々は独自の政策を行っていく」と明言していた。10月5日、プーチン大統領のインド訪問で同国へのS-400の供給契約が締結された。5つの大隊に供給される最新ミサイルシステムは総額54億3千万ドル。この契約は、米国が「敵対者に対する制裁措置法(CAATSA)」の発動も辞さないと脅迫したにもかかわらず、締結された。



© Sputnik / Alexei Danichev
インド、ロシアからS-400システムを購入する件で、米国の制裁回避を望む



興味深いのは、米国は制裁体制が侵食されつつある恐れを感じ始めたということだ。9月初め、ポンペオ米国務長官はデリー訪問で記者団に対し、ロシア製武器の購入で米国はインドに制裁を発動する構えにないことを明らかにしていた。「我々は、インドのような米国の素晴らしい戦略的パートナーを罰することのないよう尽力している。」ポンペオ長官はこう強調していた。

ところが今回のインドの決定で、トランプ氏の提唱するインド太平洋戦略の枠内での印米協力は今後どう発展するのか、そもそも日米印豪の枢軸の将来性はどうなるのか、という問題はなかなかの興味を孕んできた。

制裁問題はNATO内部にも亀裂を走らせた。

昨年末、12月、アンカラでロシアとトルコは同様の合意を結んだ。これにはトルコにおいてS-400の生産を組織するためのロシアと軍事技術協力も含まれていた。



© Sputnik / United States Navy
米内務長官、対ロシア海上封鎖も検討 世界市場からのロシア資源追放が目的



トルコのヒュッリイェト紙の報道によれば、エルドアン大統領は再び「米国を当てにする」ことはトルコに果たして必要なのかと疑問を呈し、トルコはパートナーの如何に寄らず脅威からの自衛能力を持たねばならないと強調した。エルドアン大統領によれば、トルコは数年間にわたって米国に高射砲ミサイル複合体を売るよう要請してきたものの、結局は成果なしに終わっている。

米国はこれに神経質に反応。制裁は発動されなかったものの、米議会の決定で第5世代戦闘機F-35のトルコへの供給は一時停止されることになった。この一時停止は米議会両院の2019年度国防充当法案の合意によって行われることになる。米国の最強のNATOパートナーに対してのものとしては、かなり矛盾した決定だ。

一方で米国の制裁の脅威が無視されているのは武器の側面に限らない。武器ではロシアは米国の軍需産業と正面切った競争を展開している。「敵対者に対する制裁措置法(CAATSA)」に照らせば、ロシアからバルト海の海底を通って西ヨーロッパにガスを輸送する「ノルド・ストリーム2」プロジェクトも制裁の対象になる。問題は、インドのケースと同じく、ドイツのパートナーらが断念しようとしない場合、米国が自由な動作が利くフィールドをどう手元に残したかということだ。



© Sputnik / Sergey Guneev
ガスパイプライン「ノルドストリーム2」の敷設工事 ドイツで開始



9月18日、新たな制裁の大統領令に署名する2日前、トランプ氏は、米国はガスパイプライン「ノルド・ストリーム2」の建設プロジェクトに参加する企業に対しては、制裁を発動する構えにないことを明らかにしていた。一方でプロジェクトは、直接ではなかったとしても、米国の制裁の後に続く編集では、間接的に制裁に触れる恐れがある。だが、時間はすでに経っている。

「ノルド・ストリーム2」建設の速度は行程予定を堅持している。9月の初旬、フィンランドの海底でパイプの敷設工事が開始された。9月25日には「ノルド・ストリーム2」プロジェクトの運営会社「ノルド・ストリーム2AG」社は、ドイツでの敷設の準備作業を終了し、浅瀬の敷設工事に着手した。これにシンクロする形でドイツの陸上での敷設工事も進められている。9月28日、独「ガスケード・ガストランスポート」社は「オイガル(Eugal)」地区での建設許可を取得。同社は「ザクセン州の土地管理機関およびケムニッツの司法機関はガスけケード・ガストランスポートGmbHのプロジェクト執行者に建設計画承認の決定を渡した」と明らかにしている。

「ノルド・ストリーム2」プロジェクトの進展に米国は神経をとがらせている。ホワイトハウスは相変わらず、ロシアが欧州へのガス輸出のためにバルト海を横断して建設するパイプラインは将来、クレムリンのエネルギーによる兵器となり「害をもたらす」というプロパガンダを集中的に行っている。国連総会で演説したトランプ大統領は、「ドイツは即刻、別のエネルギーの可能性に目を向けるべきだ。さもなくばロシアに依存することになる」と指摘し、この発言でドイツからの代表団の失笑を買った。



© AP Photo / Zha Chunming
露中の武器供給 決済はドル建て拒否へ



ドイツがトランプ氏のこの命令を聞き入れるはずもない。なぜならロシア産天然ガスはトランプ氏が大々的に宣伝する米国の液化天然ガス(LNG)より30%も安価だからだ。この差はドイツ経済にとってはあまりに大きい。

欧州が米国の制裁へ向けるこうした姿勢は、ロシアとの関係性の中でだけ示されるものではない。9月25日、国連のフィールドで実施された露英独仏中国、EUおよびイランの閣僚級会談の結果、EUは米国の制裁を迂回してイランと決済を行うための金融メカニズムの創設が宣言された。これは一種の反米SWIFTといえる。

ロシアでは、近未来も米国の対露制裁は維持されるだろうとの評価が根を下ろしている。一方で制裁の経済的な意味ははっきりと薄まりつつある。共同戦線もなく、これからも張られることはない。それがロシアに対してだろうが、イラン、北朝鮮に対してであろうが、変わりない。米国の制裁に従うかどうかは、その国の外交政策がどの程度、米国に依拠しているか、独立したものかを如実に物語っている。


タグ 軍事, 日米関係, 制裁, 米国, ロシア




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/313.html
[国際24] 米中の関係悪化に乗じて中国に食い込むロシアのプーチン(ニューズウィーク) 赤かぶ
3. 無段活用[1969] lrOSaYqIl3A 2018年10月19日 21:35:53 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[14]

>中国側のパートナーがこの分野への投資を望むなら、大豆生産に極東の土地を提供してもいい

かつての外満州の地域に中国人が入植し当地における中国の影響力が増すことを、以前のロシアは懸念していた。ロシアが対日関係を進めたがっていたのはそのヘッジという意味もあった。

それが今や「三橋一島」だそうだ。

(ロシアと中国の国境地域協力 キーワードは「三橋一島」:The Asahi Shimbun GLOBE)
https://globe.asahi.com/article/11767772

つまり、近年の米日の動きはロシアを完全に向こう側に追いやってしまった、ということだろう。

残念だ。


http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/327.html#c3

[国際24] アンタッチャブルに手を付けたBBCの勇気!  赤かぶ
4. 無段活用[1970] lrOSaYqIl3A 2018年10月19日 22:01:57 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[15]

中国政府の臓器狩りはここでは誰もが知っている。

問題はなぜ今BBCがこれを取り上げたかだろう。

相手の倫理性を攻撃するのは心理戦の常套手段だ。

表向きはともかく、英国も中国との対決を決意した、ということではないのか。



http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/326.html#c4

[経世済民128] 米国が貿易交渉開始を宣言、日・EU・英に「毒薬」条項を押し付ける?(チャイナネット)


http://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-10/18/content_66819048.htm


米国が貿易交渉開始を宣言、日・EU・英に「毒薬」条項を押し付ける?


タグ:貿易交渉 「毒薬」条項 


発信時間:2018-10-18 15:08:04 | チャイナネット



ライトハイザー米通商代表は16日、日本、EU、英国と単独の貿易協定に関する交渉を開始すると宣言した。トランプ政権はカナダ、メキシコと貿易協定で合意したことに続き、再び一対一の形式によりその他の貿易大国との交渉を展開しようとしている。これは既存の世界貿易体制を変えようとする米国の戦略で、中国への圧力でもあると判断されている。AFP通信は、これは中国によりやっかいな問題をもたらすと伝えた。多くのメディアは、米国が「米・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」に含まれる「毒薬」条項を、日本や欧州との交渉で押し付けることがあるか推測している。しかし米国と日本・EUの交渉は、開始前より火花を散らしている。米国は強気の姿勢を示している。ライトハイザー氏は、日本は「米国にとって重要だが往々にして振るわない市場」と批判した。トランプ大統領も先ほど、「EUほど米国に対する敵意が満ちている同盟国はない。EUは貿易で米国を利用することを目的に設立された」と述べた。

日本の主流メディア各社は17日、米国と日本が貿易交渉を開始する情報を伝えた。日本メディアは、早ければ来年1月にも交渉が開始されると予想した。日本メディアは、米国が自動車や農産物の貿易で日本に圧力をかけることを懸念している。菅義偉内閣官房長官は17日の記者会見で、「これが容易な交渉になることはないが、我々が行う交渉は我々の立場に合致しなければならない。国益を保護し、交渉を行う」と述べた。

日本はさらに、米国が円相場に圧力をかけることを懸念している。日本経済新聞によると、ムニューシン米財務長官は13日にバリ島で開かれた、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、「今後の貿易交渉では各国と為替問題について議論する。日本も例外ではない」と揺さぶりをかけた。米国の対日貿易赤字は対中貿易赤字の約半分だが、近年に入り大幅な円安が生じていることから、米国が日本に矛先を向ける可能性がある。しかし日本政府の関係者は、「日本が為替条項を受け入れることは絶対にない」と強調した。

EUは米国との交渉の情報に、冷ややかな態度を示している。欧州委員会のマルムストローム委員(通商担当)は17日にブリュッセルで、「交渉はまだ始まっていない。EUは工業製品の関税について協議する準備があるが、米国側は今のところ関心を示していない」と述べた。ドイツの経済誌は17日、米政府はEU、日本、英国との貿易交渉を求めているが、課題が山積していると伝えた。欧州委員会のユンケル委員長は7月、トランプ氏と貿易問題についてあいまいな協定に合意した。しかしフランスのマクロン大統領は当時、明確に反対を表明していた。フランス政府はさらに、「世界的な温暖化を阻止するパリ協定を尊重しない国」との貿易協定の署名は受け入れないと表明した。日本は米国との貿易交渉にいやいやながら同意したが、輸入車に関税をかけるとするトランプ氏の脅しを打ち消す手段にしている。また英国がEUの一部である限り、米英貿易交渉を開始することはできない。

ロス米商務長官は、USMCAに「毒薬」条項を盛り込んでおり、これにより中国の「孤立化」を図ると高圧的に述べた。米国が日本、EU、英国との貿易交渉の開始を宣言すると、多くの国際メディアは米国が再びこの「毒薬」を盛り込むのではと憶測した。しかしいわゆる「毒薬」条項について、カナダのトルドー首相は15日、USMCAが「カナダと重要な相手の取引を阻止することはできない」と述べた。

17日に開かれた中国外交部の記者会見で、記者からは「国連貿易開発会議が15日に発表した報告書によると、中国が今年上半期に導入した対外直接投資は、低迷する流れに逆らい6%増で総額700億ドルを上回り、世界最大の対外直接投資流入国になった。これは米国の中国への圧力拡大が、中国と他国の経済・貿易協力の発展を損ねることはないということか」という質問があった。陸慷報道官は「中国側と経済・貿易・投資などの協力を維持、さらには拡大するかについてだが、すべての国と企業は自身の確かな利益に基づき政策を選択するはずだ。私はこの選択が正しいものだと信じている」と回答した。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2018年10月18日





http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/882.html
[国際24] ヴァルダイ会議[内容:平和条約と領土問題についての大統領の考え](在日ロシア連邦大使館)


https://tokyo.mid.ru/web/tokyo-ja/-/---128





ヴァルダイ会議


ウラジーミル・プーチン大統領はヴァルダイ国際討論クラブの第15回会議のプレナリー・セッションに出席した。

質問:すみませんが、質問せずにはいられません。2年前、私はまさにこのホールで大統領に次のように質問しました。「日本とロシアが近い将来、2、3、4年のうちに平和条約を締結できるような雰囲気づくりは、どの程度現実的なのでしょうか?」そのとき、大統領は次のように回答されました。「何らかの期限を決めることはできない、それは不可能であるし、むしろ害になる。なぜなら、両者の間にはそのための十分な信頼がないからだ。」

しかし、今年9月、ウラジオストクで行われた東方経済フォーラムのプレナリー・セッションで、大統領は安倍晋三首相に対して「今すぐではなく、今年末までに、一切の前提条件なく、平和条約を締結しようではありませんか」と提案されました。

次のように説明することは可能でしょうか?これは、すでに両国の間に、2年前におっしゃっていた、平和条約を締結するための十分な信頼関係が構築されたということを意味するのでしょうか?それとも、何か他のことを意味するのでしょうか?

プーチン大統領:たしかに、私は信頼を高めることが必要だと言いました。私は、今から言うことが乗り越えることのできない障害だと言うつもりはありません。とはいえ、です。私たちは信頼醸成について話し合い、平和条約締結の可能性と、日本が常に取り上げている領土問題で何らかの妥協点を見出す可能性について話し合っています。私たちは、領土問題は存在しないと考えていますが、それでも、対話を拒んでいません。

私たちは安倍首相の要請に応じて、日本人が自分たちの歴史的な場所を訪問できるように、親類の墓参りなどができるように、日本国民が簡素化された方法で、簡素化された制度でこの領土を訪問するための環境作りを行なっています。つまり、私たち側は、信頼関係に必要な環境づくりを心がけ、努力しているのです。

ところが、日本は突如、私たちに対して制裁を発動しました。これが信頼醸成に向けた措置だと思うのですか?シリアとクリミアが日本にどう関係するというのですか?何のためにそんなことをしたのですか?信頼醸成のためですか?私たちはそれでもなお、放棄することなく、この対話を継続する用意がありますし、関係を回避することもありません。

先ほど、中国のジャーナリストから質問がありました。中国とはとても長い間、同じく領土問題について議論してきました。40年間、交渉してきたのです。想像できますか、40年です。この間に、露中関係には様々なことがありましたが、最終的に、私たちは友好条約の締結にこぎ着けました。そして、私たちは、ロシアと中国との間に、お互いに前例のないレベルだと評価する相互理解を達成したのです。領土問題はこの時点では未解決でした。

しかし、私たちが中国と、中国の友人たちとこの文書に署名し、このような関係性を築いたことで、はたして領土問題の議論に終止符が打たれることになったでしょうか?いいえ、むしろ逆で、問題を解決するための条件が整い、私たちは最終的にこれを成し遂げ、然るべき文書に署名し、妥協点を見出したのです。

私は同じことを安倍首相にも言いました。今、島の問題を解決せずに平和条約を結んでも、それはこの問題の解決に取り組まないという意味ではないし、この問題を歴史のゴミ箱に捨てて、何もなかったかのように先に進んでいくということではないと言いました。中国との関係の例が、そうではないということを示しています。私たちは信頼の環境を作り出し、その後、問題を解決しました。私は、まさにこれを提案したのです。

私たちは日本とすでに70年にわたってこの問題を争っていますが、未だに合意に達していません。いつまでたっても出口が見えない状態です。ですが、今度こそ平和条約を締結し、信頼レベルの向上に取り組み、二国間関係に問題を作り出すのではなく、前進して、さらにこの領土問題を議論しようではありませんか。

私たちは拒みませんが、安倍首相には安倍首相なりの見解があります。あの後、安倍首相と青少年柔道大会に行ったとき、たしかに、すでに非公式にではありましたが、私たちはこの議論を続けました。

安倍首相は、そのようなアプローチは現在の日本にとっては受け入れ不可能なものであり、私たちはまず、この領土問題に関する原則的な問題を解決し、その後、平和条約について話し合わなければならないと言いました。

それでも構いませんが、そのやり方で私たちはすでに70年間足踏みを続けており、終わりも出口も見えない状態です。島で共同経済活動を実施することも話していますが、それもアイデアは良いものの、今のところ、進捗状況はかなり控えめなものであり、そこが問題です。それでも、私たちはこれからも作業を行なっていく用意があります。




http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/359.html
[国際24] ヴァルダイ会議[内容:平和条約と領土問題についての大統領の考え](在日ロシア連邦大使館) 無段活用
1. 無段活用[1971] lrOSaYqIl3A 2018年10月23日 22:47:04 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[16]

日付を忘れた。

「18/10/19」です。

http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/359.html#c1

[戦争b22] アフリカの自衛隊拠点恒久化海賊対策、対中、独立への試み?(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201810225488620/


アフリカの自衛隊拠点恒久化海賊対策、対中、独立への試み?



© AFP 2018 / Jacques Demarthon


オピニオン


2018年10月22日 21:56(アップデート 2018年10月22日 22:50)



タチヤナ フロニ


自衛隊は初めて、海外拠点を恒久化する方針だ。産経新聞が報じるところ、恒久化するのはアフリカ北東部のジブチにある拠点。ソマリアに近いジブチは2000年代、国際的な海賊対策拠点となった。その結果は以下の通り。2018年で海賊行為に関係する事件数はこの10年で最も少なくなった。では海賊の動きが収まったなか、日本が拠点を恒久化する理由は?スプートニクは諸専門家に話を伺った。


スプートニク日本


現在、ジブチに軍事基地を持つのは米国、フランス、イタリア、中国。仏基地にはスペインとドイツの軍隊も駐留している。人口100万人弱のジブチには、およそ1万人の外国兵が駐留している。2011年には自衛隊も一時的な拠点を設置。だが去年11月には3ヘクタールの土地を新たに借り上げて拡大した。拠点を恒久化する方針も固めた。3人の省庁筋を基に報じるロイターの分析によると、恒久化は海賊対策ではなく、中国への対抗が狙いだ。



© Sputnik / Alexey Danichev
日本の自衛隊は国外で戦争をする準備をしているのか?



ロイターの結論にロシア人専門家、中国経済研究センターのパーベル・カメンノフ副局長も同意。だがカメンノフ氏は、案を出したのが米国である可能性も除外しない。

「米政府はアフリカでの中国の影響力拡大に不満をいだいている(インフラプロジェクトへの最大規模の投資は中国から)。しかも中国は拡張を、米国に続き、ジブチでの恒久的な軍事基地の開設によって強化した。日本の行動の目的はおそらく、米国のサポートだ。米国防総省はすでに、ジブチで米軍機にレーザーが照射されたと訴えている。米パイロットによると、レーザーは中国の軍事基地から照射された。だが重要なことは、ジブチが全アフリカ大陸の主要監視拠点であることだ。大陸にはアジアへの主要原油輸送路が通っている。こうして、日本のジブチ拠点が北京に対抗した米国のプレゼンス強化を目的としている可能性は十分にある」

世界のプレーヤーにとってのジブチの魅力とは?ジブチは、アラビア海を東に構えるアデン湾と紅海を結ぶバブ・エル・マンデブ海峡の南西部に位置する。インド洋と太平洋を結ぶアジア行きの主要航路はジブチを通る。また、インド洋からサウジアラビア西海岸やイスラエルのエイラート港へ向かう海路がある他、スエズ運河を通って地中海にも繋がる。



© 写真: JMSDF
世界初のリチウムイオン電池搭載の潜水艦 海自の決定は正当化されるか?【写真】



つまりスエズ運河やパナマ運河と並び、ジブチの地理的位置は全世界の貿易にとって戦略的な意義を有する。

中国は米国からの潜在的な脅威にさらされている自国貨物の輸送路の安全を確保したいと、カメンノフ氏は指摘する。

「米国は2017年に発表した軍事戦略で、中国を(北朝鮮とロシアと並び)主なライバルと呼んだ。テロリズムは米国に対する脅威の5位を占めたに過ぎない。米中間の競争は貿易戦争を背景にどんどん緊迫化している。当然、中国の交易路はまだ誰も封鎖していない。だが今日、あらゆるシナリオは除外できない。中国は自国で最も重要な経済的課題の解決における最優先地域の1つとしてアフリカを見ている。その課題とは、安い原料源へのアクセスだ」

「この数十年間の中国経済の桁外れの成長率(年約6%)は、これほどまでの原料資源の流入テンポの増加を要求する。ジブチは天然資源をそれほど多く有さない。だがその港は、豊富な天然資源を有する隣国、エチオピアの唯一かつ主要な海への出口なのだ」



© Sputnik / Grigoriy Sisoev
安倍首相掲げる改革 実現したら退陣後も改革は残存



ジブチの港湾開発は、世界最大級の中国のプロジェクト。この海港により、中国はアフリカ内陸部から供給される原料を問題なく輸入できる。この目的で、中国は2016年、アディスアベバ・ジブチ鉄道を完工した。エチオピアからジプチ港湾まで鉄道で貨物を運び、港湾から中国へは海上輸送を実施する。また、ジブチに自国の物的インフラがあることで、中国の民間船も軍の艦船も寄港できる。

アフリカでの中国の活発な動きは当然、米国を強く苛立たせる。だが日本がジブチの拠点を恒久化するのは、第一にまず自国の利益のためだ。軍事政治分析局のアレクサンドル・ミハイロフ局長はそうした見方を示す。

「他大陸への中国の活発な進出は日本を不安にさせる。世界の力の極が劇的に変化しうることはますます明らかになっている。日本は、米国の軍事的保護から徐々に脱却して、より独立した国家になる必要性をより頻繁に検討している」


タグ 軍事, 軍事基地, 自衛隊, 武器・兵器, アフリカ, 日本, 中国





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/379.html
[戦争b22] 米国のINF条約破棄表明 中国と何の関わりが? 専門家の見解(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/opinion/201810235492603/


米国のINF条約破棄表明 中国と何の関わりが? 専門家の見解



© AFP 2018 / Greg Baker


オピニオン


2018年10月23日 20:50



トランプ米大統領はフォックスニュースTVでの記者と会談で中短距離ミサイルについて言及し、ロシアと中国が「賢くなろうじゃないか。我々のどちらもこの兵器は開発しない」と言わない限り、米国は中短距離ミサイルの開発を余儀なくされるという声明を表した。トランプ氏は、ロシアがこうした兵器を開発し、中国も同様の兵器を開発しているのに対して、米国だけが中距離核戦力全廃条約(INF)を順守という状況は受け入れられないと指摘している。


スプートニク日本


ロシア側は米国の計画を非難。ロシア外務省はこれは威嚇であり、これを用いて米国は戦略的安定の分野でロシアから譲歩を取り付けようとしているとの声明を表した。条約は有効期限を持つものではない。しかしながらどちらの側も、どうしても破棄を余儀なくさせられる証拠を提示した場合は破棄することはできる。ところがロシアの声明からは、米国が証拠を提出した形跡は一切ない。



© Sputnik / Alexey Vitvitsky
ボルトン補佐官「INF条約に関する米立場を日本が支持する可能性」 英に続き



中国側も、米国がINF条約を破棄する理由に自国が列挙されていることに気づくと、即刻反応を示した。中国外交部の華 春瑩公式報道官は、「米国が一方的に条約を破棄した場合、多大な結果がひきおこされる。米国が条約破棄を中国と結びつけているのは完全なる誤り」と指摘した。華報道官は、ここ数年の間に大変な思いをして獲得された米中関係の成果を米国が重んじ、同条約に関する問題を対話や協議に基づいて入念に解決して、破棄する前に「3度の熟考」をするよう期待を表した。

中国社会学アカデミー、地域安全保障センターのヤン・ダンジ所長は、米国は自分の決定で明確な目的をもって中国に攻撃を仕掛けたとの見方を示し、次のように語っている。

「INF条約は当時、米国とロシアがした継承ソ連の軍拡競争を制限し、バリアとなるものだった。米国の一方的な破棄が意味するところは、この分野では誰かの統制は受けず、したい放題するということだ。米国がよく『後ずさり』する理由は自国の戦略的ライバルを思うようにコントロールする可能性を絶たれていることにある。国際的なメカニズムや合意が障害となり、米国はこれができない。なぜ米国は中国をINF条約に結わえ付けようとするのか? 米国が露中を戦略的ライバルとみなしたことは明らかだ。経済、安全保障に関する多くの問題では米国は中国に悪者のレッテルを貼っている。前提条件としてこうした反中国的な行為を発信し、米国は安全保障、軍拡競争の分野をコントロールする全ての制限を自分から取り除こうとやっきになっている。」



© AFP 2018 / Ben Stansall
英、米のINF全廃条約離脱を支持=英国防相



第1級大尉補のロシア・ミサイル砲兵学アカデミーのコンスタンチン・シヴコフ通信員は、トランプ氏が条約破棄の意図を中国のミサイルが自国の脅威となっているためと理由づけたのは全く馬鹿げた話として、次のように語っている。

「露米のINF条約に中国が何の関係があるというのだ? 何もないではないか。中国は中距離ミサイルを作り始めてから久しい。中国の戦略核兵器の基礎はまさに中距離ミサイルで、それ以外の何物でもない。米国が条約破棄する原因が中国が独自の中距離ミサイルを展開しているからだというのは全く馬鹿げた話だ。単なる露骨で図々しい言い訳であり煽動にすぎない。中国のミサイルブログラムはINF条約とは一切関係がない。中国は常に中距離ミサイルを保有してきている。これが理由で米国とは二国間の中短距離ミサイル全廃条約を結んでいないのだ。インド、パキスタン、イスラエルも同様で、これらの国はこうしたミサイルに適した弾頭を非常に多く保有もっており、試算では200発から400発とされている。このため米国が中国のミサイルを問題視するのは単なる前提条件に過ぎない。」



© AP Photo / Seth Wenig
露大統領報道官:米国のINF全廃条約からの離脱は世界をより危険なものにする



観測筋は、トランプ氏の決定によって露中は自国のミサイルプログラムをより集中的に拡大せざるを得なくなると予想している。観測筋はまた、トランプ氏の決定の背後に中国の安全保障にダメージを与えたいという願望が見え隠れしていると指摘している。米中の貿易戦争の結果生じた予測不明な事態を背景に、INF条約をめぐる状況はこの先、米中の緊張をさらに悪化させるだろうことは間違いない。


タグ 軍事, ミサイル, 武器・兵器, ロシア, 米国, 中国





http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/380.html
[戦争b22] 印日、アジア太平洋における中国艦艇監視のために海洋協定を署名へ(Sputnik International)


(India, Japan to Sign Maritime Pact to Monitor Chinese Warships in Asia-Pacific: Sputnik International)
https://sputniknews.com/asia/201810231069133240-india-japan-maritime-pact/


印日、アジア太平洋における中国艦艇監視のために海洋協定を署名へ



© AFP 2018 / MONEY SHARMA /


アジア・太平洋


2018年10月23日13:25(更新 2018年10月23日15:26)



インド海軍が以前、中国はいかなる時点でも潜水艦を含めて6〜7隻の艦艇をインド洋に展開できると述べていた。同海軍は今月に入ってから、この1年余りの間で初めて同洋で中国の039A型元級潜水艦を確認したと伝えた。


インドと日本はアジア太平洋地域における戦略的な利害関係の増大を重視して、10月29日に予定されている毎年恒例の両国首脳会談の際に海洋状況把握(MDA)協定を署名する運びだ。同協定の狙いは、インド洋における中国艦艇・潜水艦の動きなど両国海軍が互いに興味を持つ重要な情報の共有円滑化にある。互いの国の水域における中国艦艇の存在増大を背景に、両国の監視能力がこの協定により強化されるだろう。


さらに読む:印日、5年ぶりに潜水艦追跡演習を再開



「私たちは印日両海軍のMDAと海洋安全保障についての協定に署名する予定であり、これらによりこの分野での協力が強化できる」と、10月28・29日のナレンドラ・モディ印首相の日本訪問についての説明会の際に、平松賢司駐印日本大使が明らかにした。





両国は、今年8月のナーマラ・シサラマン国防大臣の日本訪問の際に協定の準備作業を完了している。



© AP Photo / Xinhua, Jiao Hongtao
用地取得をめぐる騒動の中、日本がインド高速鉄道の資金拠出を中止−報道



また、東京で開催の迫る毎年恒例となった13回目の印日首脳会談では、物品役務相互提供協定(ACSA)などの交渉が正式に始まるだろう。同協定により、両国海軍が相手の軍事基地を利用できるようになる。



私たちは、相互の兵站を支援する協定である物品役務相互提供協定(ACSA)を署名できるための正式な交渉のプロセスが始まることを望んでいる。多くの訓練を重ねてきた両国が兵站支援協定を実行に移すのは当然のことだ」と、平松氏は付け加えた。





インドは米国と同様の兵站支援協定を結んでいる。これは2016年に署名された。今年3月、インドのナレンドラ・モディ政権はフランスと同様の協定を結んだ。また、インド海軍は2015年からシンガポールの軍事基地で兵站の支援を受けている。


さらに読む:貿易交渉が姿を現す中、日本の米国からの輸入拡大を検討している


日本大使はさらに、米国とインドの空軍が毎年実施する次回の「コープ・インディア」演習に日本空軍のオブザーバーが参加することを明らかにした。また、同大使は印日両国が今年11月にインド北東部のミゾラム州で初の合同軍事演習を行うことを明らかにした。

また、日本はインドと初の共同軍事技術事業を始める。「防衛技術協力の分野では、私たちは無人自動車開発とロボット工学について協力する」と、平松氏は述べた。


関連記事

印日、「インド太平洋戦略」と「アクトイースト政策」で歩調を合わせる

能力増強:中国は日印両国の軍事支出急増を恐れる

日本の新明和、インドでUS-2飛行艇を建造へ

印日、月の共同探索を計画


タグ 海上ドクトリン, 科学技術, 軍事, 防衛, 兵站, ナーマラ・シサラマン, ナレンドラ・モディ, インド, 日本, 米国, シンガポール






http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/382.html
[政治・選挙・NHK252] 『日本が売られる』全面展開安倍所信表明演説(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
2. 無段活用[1972] lrOSaYqIl3A 2018年10月26日 22:13:32 : h2687LmABg : cNB7BAoLcLA[17]

本庶博士を冒頭に出すからには、大学などでの基礎研究に潤沢な国費を供給して欲しい。そのお金を使う若い学究の何人かがめざましい活躍をし、そのうちの何人かがノーベル賞を取り、さらに若い世代に夢を与える。そうでなくとも、科学技術の裾野を広げることは国の未来にとって必ずプラスになる。

少なくとも国費を絞り企業に投げる今の方向性は考え直した方がいい。3ヵ月ごとに通信簿を出される企業に数十年のスパンで結果を出すことを求めるのは酷だ。

世界に打って出るなら攻める農業は必要。北海道では若い篤農家が土地をどんどん買い足して規模を広げていると聞く。ただ、食糧の安定供給を考えるなら、地方のサラリーマンが父祖の遺した土地で週末に行うような小規模農業や、爺さん婆さんが年金の足しに行うような零細農業も活用して欲しい。日本の気候や山河は雑多な植生をつくった。日本の農業経営も雑多な形態が望ましいはずだ。

安倍氏は演説でこのように述べている。

『半年前に来日されたばかりの、ベトナムのクアン国家主席が先般お亡くなりになられました。心から御冥福をお祈りします。
 来日の際訪れた群馬の中小企業では、ベトナム人の青年が、日本人と同じ給料をもらいながら、一緒に働いていた。そのことを、クアン主席は大変うれしそうに、私に語ってくださいました。
 「彼にとって、大きな誇りとなっている」
 これは、私たちにとっても誇りであります。世界から尊敬される日本、世界中から優秀な人材が集まる日本を創り上げてまいります。』

ポイントはここ。この部分。

『ベトナム人の青年が、日本人と同じ給料をもらいながら、一緒に働いていた。』

これは、日本人の給与を下げずに外国人に日本人並みの給与を払って日本人と同格の待遇を与えるという意気込みを暗に示したのか?外国人の安い給与をそのままにして、日本人の給与を外国人並みに引き下げて奴隷労働をさせるというメッセージか?

百歩譲って移民が不可避だとしても、ここをどうするかで日本の将来が全く違ってくる。


http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/736.html#c2

[中国12] 「2018年10月、安倍首相の中国訪問」(RFI・人民網日本語版)


(Le Japon et la Chine se rapprochent à l'ère de la guerre commerciale américaine: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20181024-visite-shinzo-abe-pekin-retour-relations-japon-chine-analyse


日本中国


米国による貿易戦争の時代に日本と中国が接近する


記者 RFI 発表 2018年10月24日・更新 2018年10月24日22:46



2014年APECの傍らで開催された安倍晋三・日本首相(左)と習近平・中国主席の会談により、気弱な雪解けが始まった。
REUTERS/Kim Kyung-Hoon



安倍晋三氏が3日間の北京訪問を始める。日本首相による中国公式訪問は7年ぶりだ。2012年、中国が釣魚と呼び支配を望む尖閣諸島を日本が国有化したために、両国の緊張は著しく増大した。今回の訪問の目的は緊張発生を受けた「正常な関係の回復」だ。


ドナルド・トランプ氏の政権就任以来、両国の状況はかなり変化した。中国は日本と同様に両国の関係改善に強い関心を抱いている。中国は米国の課した非常に多くの関税に反撃するための支援を模索している。規模は小さいが日本も同じ問題を抱えている。日本は地域における米国の主要な同盟国(投稿者による和訳なのに、鉄鋼とアルミニウムの課税に従わねばならなかった。

「安倍晋三氏は習近平氏と同様に、経済改善のためには政治的関係の改善が必要なことを確りと理解している」と、東京・慶応大学の細谷雄一・国際関係論教授は強調する。「2010〜2011年、尖閣のために両国の関係は非常に緊張した。そこで、中国は政治問題を経済関係と切り離そうとしたが上手くいかなかった。安倍晋三氏には習近平氏と同様に、目的の第一は自国経済だ。緊張の種は相変わらず多いが、2人は現実的であり続ける限りより良好な関係を築き続けるだろう。」

安倍晋三氏が500人以上の実業家を中国に同行させたのはそのためだ。中国は日本にとって最大の貿易相手国だが、日本企業は中国市場へのアクセス改善を強く望んでいる。そして、中国は日本の技術と日本企業のノウハウに関心がある。


アジアの連携


両国は、フィリピンなど発展途上国への共同投資を表明するかも知れない。また、日本首相は新シルクロードへの関心を表明していたと、千葉・アジア経済研究所の江藤名保子研究員は述べる。


「日本は発展途上国で中国と協力したがっている。中国のシルクロード政策の内容には現在問題が多そうだからだ。日本政府はその問題を緩和しつつ同時に経済協力から利益を得ることを考えている。例えばタイで、あるいは、中国から欧州まで延びる鉄道を利用することでだ。元々、政治的リスクを低減しながら経済関係を改善することを求めていたのは日本の民間部門だったと、私は考える。」

中国と日本は緊張の克服に強い関心を抱いていると、江藤名保子氏は語る。「両国は、関係の改善が北東アジアに恩恵をもたらすと考えている。両国は領土紛争に考慮が必要なことは承知しているが、協力が可能でその姿を世界に示すことの出来る領域を探している。」


緊張を避ける


そのため、安倍晋三氏は習近平氏と同様に相手を怒らせるテーマを避ける必要がありそうだ。例えば南シナ海での中国の野心だ。更には、中国艦艇が尖閣諸島の近海に再び侵入したことに日本が先週に抗議したこともだ。

しかし、とにかく今回の訪問の目的は正常な関係の回復だ。安倍晋三氏は習近平氏を日本に招待するためにこの訪問を利用することになりそうだ。中国主席の方も、ジャイアントパンダを速やかに日本に貸し出すかも知れない。



--------------------------------------------------


(En visite à Pékin, le Premier ministre japonais évoque un «tournant historique»: RFI)
http://www.rfi.fr/asie-pacifique/20181026-visite-pekin-japon-shinzo-abe-li-keqiang-tournant-historique


中国日本李克強安倍晋三外交歴史習近平


日本首相が中国訪問で「歴史の分岐点」と述べた


記者 RFI 発表 2018年10月26日・更新 2018年10月26日14:40



李克強・中国首相と安倍晋三・日本首相。2018年10月26日、北京・人民大会堂にて。
REUTERS/Thomas Peter



2018年10月26日金曜日、安倍晋三氏の北京訪問は2日目となり、あと1日を残している。日本の首相が中国の地を踏むことは7年間なかったが、米国による貿易の脅威に直面して、両国は今や「協力」の時代。一連の経済協定を署名した後に、日本首相は習近平主席のテーブルに招かれている。


報告 RFI北京特約記者、ステファン・ラガルド


南北朝鮮の雪解けではないがこの「分岐点」は「歴史的」だと、安倍晋三首相は金曜日に記者たちを前に言い切った。ただ、特に中国人出席者の中には、李克強氏のそばに日本の行政の長がいるのを見て目を疑う人たちもいた。中国首相はその日の午前に人民大会堂に日本首相を迎えたのだ。

赤い絨毯、人民解放軍の儀仗兵、天安門・毛広場の脇に翻る日本の国旗。ほんの数ヶ月前には考えられなかった光景だ。トヨタなどの500人を超える実業家たちは日本首相の足取りに待ち切れない様子だ。

2011年以来、東シナ海における両国の主権をめぐる紛争は日本企業の中国への展望を暗くした。金曜日、推計総額180億ドルの500件近い協定が両国の間で署名された。2013年に中止された通貨のスワップ協定もだ。

また、両国は大学生の交換留学再開も約束した。今後5年間に中国と日本の若者30,000人が互いの国に行く。中国はドナルド・トランプ氏のために孤立することを望まない(投稿者による和訳。だから、日本が必要なのだ。

今回の関係回復をネットは歓迎した。木曜日、安倍晋三氏の飛行機が霧の中を到着した時の空は泣いていたが今日の空は青いと、あるネットユーザーは書いている。風は汚染を払ったが、道はそこにある。競争の後は協力だと安倍晋三氏は述べた。李克強氏の方も、「これ以上互いに脅威を与えないことで両国の考えは一致した」と述べている。



------------------------------------------------


(人民網日本語版)
http://j.people.com.cn/n3/2018/1027/c94474-9512408.html


習近平国家主席が日本の安倍晋三首相と会談


人民網日本語版 2018年10月27日13:43



10月26日、習近平国家主席は北京の釣魚台国賓館で中国を公式訪問中の日本の安倍晋三首相と会談した。(撮影:李涛)


習近平国家主席は26日に北京の釣魚台国賓館で、中国を公式訪問中の日本の安倍晋三首相と会談した。新華社が伝えた。

習主席は安倍首相の訪中を歓迎し、安倍首相が最近、中日関係の改善発展に積極的な意思をたびたび表明していることを賞賛した。習主席は、「中国と日本は隣国であり、両国の利益は高度に融合している。世界の主要エコノミーとして、また重要な影響力をもつ国家として、中日関係の長期的で健全かつ安定的な発展は、両国国民の根本的利益に合致するものであり、アジア地域と国際社会がともに期待するところでもある。今年は中日平和友好条約締結40周年にあたる。1978年に、両国の前の世代の指導者たちが平和友好条約を締結し、法律の形式で両国の恒久的平和友好という大きな方向性を確定させ、双方が相互利益の協力を展開し、共同発展を追求し、歴史や台湾地区など敏感な問題を適切に処理するために、着実なよりどころと保障を提供した。双方の共同の努力の下で、目下の中日関係は正常な軌道に戻りつつあり、積極的な流れが再びみられるようになった。これは双方がともに大切にする価値のあることだ。双方は中日間の4つの基本文書で確立された各種の原則に従い、平和友好の大きな方向性を堅持し、相互利益の協力を引き続き深化させ、中日関係が正常な軌道に戻るとの基礎の上に新たな発展を遂げるよう推進しなければならない」と述べた。

また習主席は、「新たな情勢の下、中日両国は二国間分野での相互依存性が日に日に深まり、多国間分野でもより幅広く多元的な共同利益と共同の関心を有する。双方はより掘り下げた戦略的コミュニケーションを展開し、両国の多層的で多チャンネルの対話メカニズムの役割をしっかりと発揮させ、相手の発展の意図、戦略の意図を正確に把握し、『互いに協力パートナーとなり、互いに脅威とならない』との政治的共通認識を着実に貫徹し実践し、プラスの相互交流を強化し、政治的相互信頼を増進しなければならない。よりハイレベルの実務協力を展開し、協力の潜在力を十分に発揮させなければならない。中国の改革は絶えず深化しており、開放のドアはますます大きく開かれていく。これは中国と日本を含む世界各国との協力展開により多くのチャンスをもたらすことになる。『一帯一路』(the Belt and Road)の共同建設は中日が相互利益の協力を深化する上で新たなプラットフォームと実験田を提供した。中国は日本が新時代の中国の発展プロセスにより積極的に参加し、両国のよりハイレベルの互恵・ウィンウィンを実現することを歓迎する。より広範囲の人的・文化的交流を展開し、相互理解を増進し、両国各界が、とりわけ若い世代が中日友好事業に身を投じるよう奨励しなければならない。より積極的な安全保障の相互交流を展開し、建設的な二国間の安全保障システムを構築し、平和発展の道を共同で歩み、地域の平和安定を守らなければならない。より緊密な国際協力を展開し、共同の利益を開拓し、地域経済の一体化を推進し、グローバルな課題に共同で対応し、多国間主義を守り、自由貿易を堅持し、開放型世界経済の建設を推進しなければならない。信頼を重視し約束を守り、中日間の4つの基本文書と双方がこれまでに到達した共通認識に基づいて行動し、矛盾や溝を建設的に処理し、中日関係の健全な発展のための政治的基礎をしっかりと守らなければならない」と強調した。

安倍首相は、「日中平和友好条約締結40周年という重要な節目に中国を公式訪問できたことをうれしく思う。今回の訪問を通じて、双方が競争から協調に変わった日中関係の新たな時代を切り開くことを願う。日中は互いに隣国であり、互恵協力、互いに脅威とならないとの精神に基づき、両国間の4つの基本文書で確認された共通認識を踏まえて二国間関係を推進するとともに、世界と地域の平和、自由貿易の保護に寄与しなければならない。これは国際社会とアジア地域諸国がそろって期待することでもある。日本は中国が対外開放をさらに拡大することを歓迎し、支持するとともに、中国の発展プロセスに引き続き積極的に参加していきたい。日本は中国とともに、ハイレベル交流や各レベルの交流を密接に行い、両国の友好に向けた世論の基礎を引き続き改善し、双方の溝を適切に管理コントロールし、日中の戦略的互恵関係の深い発展を推進し、地域の安定・繁栄に向けて共同の努力をしていきたい。『一帯一路』は潜在力のある構想であり、日本は中国と広い範囲で協力を強化したいと考えており、これには第三国市場の共同開拓が含まれる」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年10月27日





http://www.asyura2.com/17/china12/msg/796.html
[戦争b22] 日本、石垣島の陸上自衛隊駐屯地の建設を開始する計画(Sputnik日本)


https://jp.sputniknews.com/japan/201810295513699/


日本、石垣島の陸上自衛隊駐屯地の建設を開始する計画



CC0 / USIO Design Project / 20140117-6


日本


2018年10月29日 14:36



日本当局は今年度中に、沖縄県石垣島への500〜600人規模の陸上自衛隊警備隊、ならびに「地対空」及び「地対艦」ミサイル部隊の配備に関する作業を開始する予定。共同通信が29日、政府関係者の話をもとに報じた。


スプートニク日本


先に、石垣市の中山義隆市長は、中国に対抗するために石垣島にミサイル部隊を配備するという中央政府の計画を支持していると報じられた。

日中領土紛争の対象である石垣島は、尖閣諸島(中国名: ジャオユイダオ)から南にわずか110キロに位置している。

日本は1895年から尖閣諸島を統治していると主張し、中国は1783年と1785年の日本の地図ではジャオユイダオが中国領として記載されていると言及している。

第二次世界大戦後、尖閣諸島は米国の管理下にあったが、1972年に日本に返還された。

台湾及び中国本土では、日本が尖閣諸島を不法に占領していると考えられている。一方、日本側は、中国と台湾は尖閣諸島周辺の海域に鉱物資源が豊富にあることがわかった1970年代に領有権を主張し始めたと考えている。


関連ニュース

辺野古移設の賛否、県民投票へ 沖縄県議会が条例可決

沖縄・尖閣諸島沖の接続水域で中国4隻が航行


タグ 日本






http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/391.html
[アジア23] 「2018年10月、インド首相の日本訪問」(DW・中国網・Sputnik)


(India-Japan summit: Modi, Abe to discuss free trade amid Trump's protectionism: DW English)
https://www.dw.com/en/india-japan-summit-modi-abe-to-discuss-free-trade-amid-trumps-protectionism/a-46063585


ニュース


印日首脳会談:トランプ氏の保護主義の中、モディ氏と安倍氏は自由貿易の話し合いへ


ナレンドラ・モディ印首相はアジア第2の経済大国・日本との「特別な戦略的グローバル・パートナーシップ」を讃えてきた。米国の保護主義的政策の中、日本は自由貿易関係の拡大を狙っている。





インドの指導者は土曜日に2日間の公式訪問のために日本に到着し、安倍晋三・日本首相と対話を行う予定だ。

日曜日、安倍氏は富士山近くのリゾート地でナレンドラ・モディ氏のために昼食会を催す予定だ。

モディ氏は2014年に首相になってから12回安倍氏に会っているが、彼は10月28・29日に毎年恒例の13回目の印日首脳会談に出席する。月曜日、それらの後に彼は安倍氏と公式の会合を持ち、続いて2人の指導者は共同声明を出すことになっている。

貿易と安全保障が首脳会談の重要な議題であり、安倍氏とモディ氏の間の諸対話でも重点的に話し合われる。

「インドと日本のパートナーシップは根本から変容し、『特別な戦略的グローバル・パートナーシップ』として強化された」と、モディ氏は日本の共同通信に語った。

「この関係では機会だけが待ち構えており、消極的なものは何1つない」と、彼は付け加えた。








保護貿易主義に対抗する


先日、安倍首相は習近平・中国主席に会った。中国と日本は「米国第一」の標語を掲げたドナルド・トランプ米大統領の保護貿易主義に対抗する仕組みを作り出そうとしている。

中国は米国との貿易紛争に縛り付けられており、両国は相互に関税を課している。トランプ氏は米国の貿易赤字を削減する取り組みとして、日本からの輸出品をも標的にしている。

また、モディ印首相は自由貿易を強く提唱し、アジア諸国との経済協力強化を求めている。

日本の外務省は土曜日、安倍氏とモディ氏が日曜日に東京の西・山梨県のホテルで昼食を取り、インド太平洋地域の「自由で開かれた」貿易を維持するための方法を話し合うと述べた。

また、安倍氏は中国首脳との話し合いについてモディ氏に説明した。


さらに読む:意見:中国と日本の便利な友好


中国の積極性


また、日本での2日間の首脳会談では安全保障問題と地域における中国の影響力拡大が考慮される。

日本は中国との貿易拡大を望んでいるものの、東・南シナ海における中国の軍事的積極性には用心している。


さらに読む:中国の攻撃型潜水艦が係争水域近くを潜行して日本を怒らせる


日本メディアによれば、安倍氏は「インド太平洋地域の平和と繁栄のために協力関係を深める」方法について、モディ氏と意見を交換したいと述べた。

インドは長年中国と競合関係にあり、両国は数十年来の領土紛争に縛り付けられている。

来月、インドと日本は初の合同軍事訓練を行う。


さらに読む:豪米印日、「中国を競合するためのインフラ計画」を検討


shs/jlw (AP, dpa)


この話題の音声・動画

日中、2国間関係の強化を約束する

日本、インドで弾丸列車計画を公表する


発表 2018年10月28日
関連テーマ:貿易, 中華人民共和国, インド, 日本




-----------------------------------------------------------------


(チャイナネット)
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2018-10/29/content_68868298.htm


安倍氏がモディ氏を厚遇 大国間で「バランス外交」を推進


タグ:インド モディ 議題 貿易 太平洋


発信時間:2018-10-29 14:44:36 | チャイナネット



中国訪問を終えた日本の安倍晋三首相は28日、国内で「古い友人」であるインドのモディ首相を迎えた。両首脳は29日に正式に首脳会談を開き、安全・貿易協力と「インド太平洋戦略」の共同推進などで合意する見通しだ。

安倍氏はモディ氏を厚遇し、日印首脳の「親密ぶり」をアピールした。日本は中国との関係改善を求めると同時に、積極的にインドに働きかけ日印戦略協力を強化することで、大国間で「バランス外交」を推進しようとしているという見方もある。

新世紀を迎えると、日印関係が迅速に強化された。両国首脳は2005年以降、毎年相互訪問している。モディ氏は2016年に首相に就任してから、今回で3回目の訪日となる。報道によると、モディ氏の今回の訪問は2日間で、28日の活動のほか29日に安倍氏と正式に首脳会議を開く。これは今回の訪問の「見せ場」とされている。

インドの関係者によると、今回の印日首脳会談は双方が共に関心を寄せる地域・世界的な問題に焦点を絞る。これにはインド太平洋地域での協力方法の掘り下げ、防衛・安全協力の強化、第三国における協力枠組み内(「印日+」モデル)のアジア・アフリカのインフラ整備の推進などが含まれる。日本メディアは、両国首脳が日印戦略的パートナーシップの「格上げ」を共に宣言すると報じた。政治・安全の議題のほか、両国首脳はデリー・ムンバイ産業回廊、ムンバイ〜アーメダバード間高速鉄道、チェンナイメトロなどにさらに注力することになる。IoT時代を着眼点とし、企業・技術・人材など各方面の協力関係を構築する。

日本経済新聞は、今回の日印首脳会談の多くの議題が、中国と関連すると分析した。安倍氏はモディ氏に先ほどの訪中に関する具体的な状況を伝え、かつ戦略的連携により中国に「共同対処」する態度を示す。日本メディアは、安倍氏はインド首脳との関係強化を通じ、大国間での「バランス外交」をさらに推進すると分析した。モディ氏も先ほどNHKの独占インタビューに応じた際に、印日は相手国の発展において不可欠なパートナーであり、両国の協力関係のさらなる強化に期待すると表明した。

中国社会科学院日本研究所の盧昊副研究員は28日、環球時報のインタビューに応じた際に次のように述べた。インドはすでに日本の「戦略的外交」の重要なPR対象となっている。インドにも日本を通じ、外交の戦略的空間を拡大する需要がある。アジア太平洋地域では現在、大国の駆け引きが激化し、関係が複雑化している。日本はこの状況下、インドという「戦略的足がかり」をしっかり把握し、インドとインド太平戦略を共同推進しようとしている。地政学的競争と地域秩序の主導権を把握するほか、中国をけん制し、中国の地域で拡大する影響力を相殺する狙いがある。安倍氏は大国との外交で各方面に手を出しているが、その重要な目標は日本自身の戦略的自主性の強化、戦略的リスクと不確実性の相殺、立ち回るための余地の拡大だ。語るのは「友好関係」だが、実際には現実主義と利益という鮮明な方向性がある。


「中国網日本語版(チャイナネット)」 2018年10月29日



----------------------------------------------------------------



(India, Japan Sign Maritime Pact to Monitor Chinese Warships in Asia-Pacific: Sputnik International)
https://sputniknews.com/asia/201810291069320003-india-japan-maritime-pact/


印日、アジア太平洋における中国艦船監視のために海洋協定に署名する



© AFP 2018 /


アジア・太平洋


2018年10月29日17:51 (更新 2018年10月29日17:52)




両国それぞれの水域における中国艦艇の存在増大を背景に、この協定は両国の監視手段を強化する。また、両国は印米両国で取り決められたものと同様な形の外務・防衛閣僚対話(2+2)を創設した。


ニューデリー(Sputnik):インドと日本は月曜日の両国首脳会談の際に、安全保障面の協力水準を強化するものとして海洋状況把握(MDA)についての実施協定に署名した。ナレンドラ・モディ印首相は、東京での安倍晋三首相との共同声明の際にこの協定に署名したことを表明した。


さらに読む:中国との貿易戦争の最中に米国艦艇が台湾海峡を航行する


両国は海洋状況把握(MDA)を広げるための交流の強化が地域の平和と繁栄に貢献することを認識し、インド海軍と日本・海上自衛隊(JMSDF)との協力を深めるための実施協定に署名することを歓迎する」と、会談の後で公表されたビジョン声明書に述べられている。





© AFP 2018 / MONEY SHARMA /
印日、アジア太平洋における中国艦艇監視のために海洋協定を署名へ



両国海軍がインド洋における中国の艦艇・潜水艦の動きなど、互いに関心のある重要な情報をより容易に共有できるようにすることがこの協定の狙いだと、10月23日にスプートニクが報じた。

また両国は、年次防衛閣僚対話・防衛政策対話・国家安全保障顧問対話・陸海空軍幕僚級対話を含めた既存の仕組みを支えるものとして、外務・防衛閣僚対話(2+2)を創設した。


さらに読む:中国とASEAN諸国、来週に新海上演習を行い地域の緊張緩和へ


また予想された通りに、両国は2国間の安全保障・防衛協力を強化するために物品役務相互提供協定(ACSA)の交渉を開始した。同協定は両国海軍が相互の軍事基地へのアクセスを可能にするための相互兵站支援協定だ。インドは同様の兵站支援協定を米国・フランス・シンガポールと結んでいる。


関連記事

用地取得をめぐる騒動の中、日本がインド高速鉄道の資金拠出を中止する−報道

印日、5年ぶりに潜水艦追跡演習を再開する

印、日中関係の改善を歓迎する−外務省

米、インドへの反ダンピング課税を維持、伯・西・日へは解除する


タグ 地域同盟, 情報共有, 海洋ドクトリン, 国家安全保障, ナレンドラ・モディ, 安倍晋三, インド, 中国, 日本



--------------------------------


(投稿者)

13回目の会談ですから、こちらには「歴史的転換点」と言えるような見方はなかったようです。

ただ、翻訳はしませんでしたが、米国AP通信が書いたVOAサイトの記事が興味深かったです。印日双方とも安全保障の面では米国の側です。ただ、経済面では中国・インド・EUと自由貿易の推進に向かう日本の姿を複雑な思いで眺めている様子も窺えます。

(Japan, India Leaders Build Ties Amid Trade, Security Worries: AP - VOA)
https://www.voanews.com/a/japan-india-leaders-build-ties-amid-trade-security-worries/4632548.html

(Japan, India Leaders Agree to Step Up Defense, Economic Ties: AP - VOA)
https://www.voanews.com/a/japan-india-leaders-agree-to-step-up-defense-economic-ties/4633562.html




http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/758.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 無段活用 lrOSaYqIl3A > 100003  g検索 lrOSaYqIl3A

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。