3. 赤かぶ[239464] kNSCqYLU 2025年3月24日 11:10:11 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[742]
安倍晋三は自分の有権者たちを桜を見る会(公金)に招いて接待したくらいですから
— tamuhs5消費税廃止 (@tamuhs555) March 20, 2025
到底、自腹で商品券を買ったとは思えませんからね!!
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/824.html#c3
★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100901
|
g検索 kNSCqYLU g検索 igsppGRN/E9PQ |
|
安倍晋三は自分の有権者たちを桜を見る会(公金)に招いて接待したくらいですから
— tamuhs5消費税廃止 (@tamuhs555) March 20, 2025
到底、自腹で商品券を買ったとは思えませんからね!!
コレはすごいスクープだ。官房機密費についてはやっぱりね…なのだが、それでもシッポをつかんだことは素晴らしい!! https://t.co/meP7DHDtV1
— のぼピ (@novoold69) March 20, 2025
>「会食前に首相の秘書が…10万円分の商品券を置いていった。受け取った議員はみな、原資は内閣官房機密費だと思っていた」 https://t.co/RoJvONT7d3
— ヨゴウヨシアキ (@8cMdsPWeMctZl4J) March 20, 2025
こうなってくると、最初に石破の商品券を内部告発した(多分若手)議員は大殊勲であります─自民党を崩壊させるきっかけを作ったと!#商品券 #自民党 https://t.co/PF7fMyLfhx
— この国変えよう選挙に行こう (@jejepamyupamyu) March 20, 2025
公邸でやってるんだから、そう思われて当然‼️💢💢💢💢💢💢💢官房機密費すげ〜ってか?😵💫 https://t.co/SyhnipVoXD
— yotashin 57_sh (@YotashinS) March 21, 2025
桜を見る会、パーティー券による裏金づくり、裏金非公認議員への2000万円支給、10万円商品券配布と官房機密費…。自民党の「カネ」問題は、とどまるところを知らない。もはや底なし。解決策は企業・団体献金の完全禁止しかない。この国会で決着をつけなければ。 https://t.co/YXgPnmLxTI
— 椎葉かずゆき (@ShiibaKazuyuki) March 20, 2025
商品券を配る首相って?
— しんぶん赤旗 (@akahata_PR) March 20, 2025
日本共産党の吉良よし子議員#しんぶん赤旗は日本共産党の新聞 pic.twitter.com/jfOHE1lJ1T
気になる赤旗ピックアップ💫
— 池田日本共産党女性後援会 (@ikeda_jcp_w_s) March 22, 2025
20年前の機密費 資料に『商品券』
🟠共産党が公表
官房機密費で商品券購入か。 pic.twitter.com/jSf8ks8HbW
私が2002年4月に暴露した官房機密費の政府内部資料(91〜92年の時期のもの)。
— 志位和夫 (@shiikazuo) March 22, 2025
「商品券」312万円とある。
機密費を使って商品券をバラまくやり方は今日にいたるもずっと続けられてきた。
こんな悪しき習慣は今度こそやめさせねばならない! pic.twitter.com/5M7SOGigrK
150万円の商品券を買って「記録がない」ということは、手持ちに150万円の現金があったということですよね。口座から下ろせば通帳に記録が残ります。カードでも支払い記録が残ります。庶民ではあり得ない。
— 三浦誠・赤旗社会部長🍉編集センター (@redbear2014) March 22, 2025
石破首相、ポケットマネーで購入「記録はない」 商品券の原資
https://t.co/cuZPmVFaO9
今週の『赤旗日曜版』
— Augustus (@Augustus9373453) March 20, 2025
「安倍首相の秘書が訪れて10万円の商品券を置いていった」
また、西村康稔も名前が出ています。
宗清皇一は西村康稔官房副長官(当時)の計らいで、安倍首相との懇親会を開催して貰ったとか。
こうした安倍政権での会食は、確認できるものだけでも17回とのこと。… pic.twitter.com/q2zIdc4jkC
兵庫県・斎藤知事パラハラ認定にも無敵の“居座り” 「公務多忙」理由に第三者委報告書にコメントしない厚顔
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369419
2025/03/22 日刊ゲンダイ
無敵の人(C)日刊ゲンダイ
「風通しの良い職場づくりに向け私が先頭に立っていく」──。パワハラ認定を受けても、違法行為を指摘されても、微動だにしない県政トップのひと言に職員はゾッとしただろう。
兵庫県の斎藤元彦知事によるパワハラなどを訴えた告発文書を巡り、県の第三者委員会は19日に公表した調査報告書で、対象16件中10件をパワハラ認定。自殺した元県民局長の告発を公益通報と認め、斎藤知事が命じた通報者捜しなどを「違法」と断定した。
元局長への懲戒処分も「違法・無効」と判断されたにもかかわらず、斎藤知事は「適切だった」との考えを堅持。21日、登庁後の取材対応で「県民の期待に応えて県政を前に進めるのが果たすべき責任」と反省する様子もなく言い放った。
続投意欲だけはマンマンだが、第三者委の報告書に対する見解については、公表から2日以上経つのに「まだ読み続けているところ」「しっかり読ませていただいてからコメントしたい」と保留。「公務多忙」を理由に挙げ、議会の定例会が閉会する来週26日以降に正式コメントを出す考えを示した。
しかし、170ページ超の調査報告書を読み込めないほど多忙なのか。会見で斎藤知事は「20日も休みでした」とサラッと言っていた。なぜ速やかに報告書を読まないのか。ある県議が呆れて言う。
「知事は『内容を精査したい』と言っていますが、精査せずとも第三者委がパワハラ認定し、公益通報への対応を違法と断定した事実に変わりありません。知事は『これまで会見で述べてきた通り』との言葉を繰り返しており、まるで話にならない。正式コメントが出るまで県議会の各会派は様子見状態。それを承知の上で知事は議会が閉じるまで時間稼ぎをしているのです」
全容不明の「公務多忙」
県のホームページを見ると、知事の公務日程はスカスカ。21日は、庁内での打ち合わせと芸術文化観光専門職大学の学位授与式(午後2時開始)だけ。秘書課に確認すると「保安上、取捨選択して公表している」とのことだが、授与式後に公務が入っているかどうかは「非公表」とのことだった。「女帝」と呼ばれる東京都の小池百合子知事ですら公務日程はオープンにしているのに、さすが筋金入りのパワハラ知事は違う。
斎藤知事は報告書について「内容は真摯に受け止め、改めるべきところを改めるのが大事」と言っているが、自身の非を認める様子はない。モラルに欠けた「無敵の人」が知事として居座り続けるのは、ハラスメント以外の何物でもない。県職員の心労を察して余りある。
◇ ◇ ◇
関連記事【もっと読む】兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」…では、大阪府の財政課長だった斎藤元彦氏を兵庫県知事に推した吉村代表について詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/825.html
議会は即座に不信任決議を
— フェンスの町で (@InFenceTown) March 22, 2025
「元彦の風が吹き渡る職場になるだけ」でしょうね
絶対権力者が君臨する、独裁帝国・兵庫!
…大変ですねぇ
こいつの目線で風通しがよくなったら…恐怖政治だ! https://t.co/YNlZneCf95
— 国見弥一 (@QfM7CoSIx823172) March 24, 2025
よく深いわがままな方
— Fan (@Fan43275154) March 23, 2025
清く辞職すれば
県民の何割かの方々の
ストレスは
無くなるんだが😰
どこか 精神的な
欠陥があるんだろうか😩 https://t.co/kN0i1SZY5m
知事本人にとって風通しの良い職場をつくろうとしているのだから、職員にとっては恐怖でしかないだろ。 https://t.co/q0EQyE1kBZ
— まつたか (@0db30y10785311d) March 22, 2025
斎藤元彦って終わってんな
— クソ頑固なオヤジ/消費税廃止 (@sen31860753) March 22, 2025
パワハラ野郎早く辞めちまえ https://t.co/d146vR9rxG
精 神 異 常 者 斎藤元彦 😡😡😡 https://t.co/vjneochpyE
— 4cats (@4cats_2020) March 23, 2025
おそろしい目をしている。
— omg17 (@kazuOMG19) March 23, 2025
兵庫県議会は再度の不信任決議をすべし。 https://t.co/OoyBiy4XPo
斎藤元彦に投票した兵庫県民も大きな責任があると言っておこう!
— しんじろう『宮崎愼二』 (@mi89s1) March 23, 2025
パワハラで風通しを悪くした張本人がどうやって行政の風通しを良くできるのかね。
斎藤君。風通しを良くするには、君が即刻、県知事の職を辞職するしかない😤 https://t.co/BhPCbmbQ9t
斎藤元彦知事、まだ報告書を読めていない理由が、「祝日で公務がお休みだったから」www🤣
— 但馬問屋 (@wanpakuten) March 23, 2025
部下には、土日も祝日も夜中も関係なく、ガンガン仕事のチャットを送りまくっていたのに。
こんなヤツをまだ支持してる人が問題だわなw pic.twitter.com/mI8FYoHqaW
斉藤元彦・立花孝志元支持者、
— Suzuki (@shige516) March 22, 2025
「斎藤さんのやった対応は間違っていたと、自分の中で答えが見つかった」
「間違った情報を流している人を正していくのが、擁護派にいた僕の責任」
ほんとこういう人が増えてほしいと願う。#報道特集 #報道特集がんばれ pic.twitter.com/kBuTtgAIlm
兵庫県斎藤元彦知事は、県自らが設置した第三者委員会による報告書で知事の行為を違法と断言したが認めようとしない。県議会閉会まで逃げ回る。まさに「安倍政治」そのもの。許してはならない。 https://t.co/VQc6f6vi2B pic.twitter.com/CTC0DsnQrA
— あらかわ (@kazu10233147) March 22, 2025
あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369458
2025/03/24 日刊ゲンダイ
財産隠しも懸念される(C)日刊ゲンダイ
反社会的カルト集団の旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)が剣が峰だ。東京地裁は25日、文科省が求めた解散命令請求について判断を示す見通し。宗教法人法に基づく解散を命じる公算大だ。経済的にも窮する教団側は最高裁まで争う構えだが、悪あがきはそれにとどまらない。
解散命令に向けたお膳立ては整っている。文科省による質問権行使を旧統一教会が拒否した問題では、最高裁が今月上旬、過料10万円の支払いを命じた1審、2審の決定を支持。争点となっている民法の不法行為も解散命令の要件に含まれるとの判断を初めて示した。
もっとも、宗教法人格の剥奪が迫っても、教団に反省の色はない。関連の政治団体「国際勝共連合」の梶栗正義会長は文芸春秋(4月号)で自民党とのいきさつを説明し、「宗教法人が解散になっても関連団体が解散することはないですし、私たちから自主的に解散することもありえません」と明言。選挙戦を振り返り、こうも話していた。
〈私たちが『この人をぜひお願いします。応援しましょう』と声がけができる名簿を「一選挙区につき二千名」を目指して集めていたわけです〉
〈もし仮に三百の選挙区で二千人の名簿を持っていれば単純計算で六十万票、しかも、小選挙区の接戦区では二千票が勝敗を左右することが十分考えられます。それに、信者の方々は信仰の一環ですから、ものすごく真剣に選挙活動にも取り組んでくれる〉
N国党と急接近
政治へのあくなきアプローチをうかがわせるのだ。実際、信者らが政治団体を立ち上げ、夏の参院選への出馬に意欲を見せている。不気味なのは、物議を醸す政治団体「NHKから国民を守る党」(N国党)との急接近だ。
「銃撃事件後、統一教会の集票力に目をつけたN国党の浜田聡参院議員が露骨にすり寄り。以来、N国党を応援する信者が増え、いい関係を築いている」(公安関係者)
教団側は関連団体が開いた今月のシンポジウムに、参院選当選とN国党の国政政党化を目指す立花孝志党首を招聘。登壇した立花はこう指南した。
「これを訴えれば味方が増えるという武器は既に持っている。それをどう活用するか、戦略的に動いてほしい」
「今はネットがある。動画を作ってお金を出せば広告も出せる。そういうところから始めるべき」
いらん伝授だ。
「デマ拡散で票集めする立花氏にならい、教団があることないことをまき散らしたら大混乱必至です」(永田町関係者)
地下鉄サリン事件発生から30年。カルト根絶は待ったなしだ。
◇ ◇ ◇
自民党に切り捨てられた旧統一教会は政治へのアプローチをあきらめていないようで、東京都議選(6月13日告示、22日投開票)に信者が大量出馬するという情報が……。●関連記事『【もっと読む】旧統一教会信者が都議選に大量出馬情報…自民党に捨てられ、解散命令カウントダウンで断末魔』で詳報している。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/826.html
解散請求に向けて進んでる事は評価します。
— あるく♪ (@link_lxx) March 24, 2025
ただ自民党議員は、信用できません。
「デマ拡散で票集めする立花氏にならい、教団があることないことをまき散らしたら大混乱必至です」 https://t.co/segwRcFMJE
— 🐱リル (@riru34_2nd) March 24, 2025
立花もカルト宗教オームの麻原とそっくり。 https://t.co/I4BlusBPeM
— 山形エンタメ倶楽部「ヘップチャップ」 (@saito65602900) March 24, 2025
ということは解散命令の後はN国党をフロントとして統一教会は活動を続けるということかな?
— クロウタドリsswh (@ashimoah) March 24, 2025
N国党を反社会的集団に指定しないといけないね! https://t.co/OX4wsBypzS
「旧統一教会に対する解散命令を目前に控えて」。全国霊感商法対策弁護士連絡会の声明要旨です。明日25日に東京地裁によって解散命令が出される方向です。 pic.twitter.com/65PmclPOoo
— 有田芳生 (@aritayoshifu) March 24, 2025
解散あるのみ!
— 酒飲みのおっさん (@di47qZfYE322756) March 22, 2025
被害者への全額返金が実現することを期待します。
カルト団体は速やかに解散あるのみ。
— ★御殿場★ (※ 御殿場市とは無関係) (@xxxGotembaxxx) March 23, 2025
カルト信者の更正・社会復帰も国が主体になって進めてほしい。 https://t.co/IvkIBHsOVD
立憲民主党の凋落は自民党以上に深刻…参院選改選組が国民民主党に露骨なスリ寄り
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369433
2025/03/23 日刊ゲンダイ
元気がない野田代表(C)日刊ゲンダイ
先週、石破茂首相に商品券配布疑惑が持ち上がり、直後の内閣支持率は軒並み20%台に急落した。自民党内からも一瞬だけ“石破おろし”の声が聞こえてきたが、19日に石破自らが参院予算委員会で「深く反省している。大変申し訳ない」と陳謝し、野党は矛を収めた。
やけに物分かりがいい野党だが、そこには深刻な事情がある。
「政権支持率は下がってしかるべきだと思うが、立憲民主党の支持率が上がらないのは不思議なんですけどね。何でですか?」
参院の予算審議後、立憲民主党の斎藤嘉隆国対委員長は囲み取材で記者たちにこう逆質問したそうだ。この期に及んで不思議がっているようでは、救いようがない。
「わが党が主導して野党をまとめ、内閣不信任決議案を出せば、自民党内の造反を誘うこともでき、石破が解散に打って出れば、非自民政権誕生に国民世論の期待も高まっていたはず」とは、同党参院議員のひとりだ。
しかし、そうはならなかった。野田佳彦代表が16日、青森市内の講演で「内閣不信任決議案提出や退陣を求める声があるが、私は簡単には求めない」と述べ、早々、“石破おろし”を封印してしまったからだ。そうした野田佳彦代表や党執行部への不信不満はいまや党内で爆発寸前だ。
反野田系の勉強会に30人
先週12日には、同党の末松義規衆院議員を中心にした反野田系勉強会の設立総会に約30人の現職国会議員が集結して気勢を上げた。「メンバーは末松をはじめ牧(義夫)、川内(博史)ら鳩山由紀夫元首相に近い議員が中心になり、今後、参院選の公約に消費税減税を掲げるよう、野田執行部に圧力をかけていくようです。増税緊縮路線の野田さんじゃ、惨敗は火を見るより明らかですしね」(野党番記者)
ただ、そうはいっても野田立憲民主党に染み付いた増税緊縮財政路線のイメージ払拭は容易ではない。
「予算審議では維新に出し抜かれて存在感なし。支持率目当てでガソリン税減税を急に言い出したり、選挙公約にあわてて消費税減税を掲げても有権者は信用しません。先の衆院選と同様、世論調査が示す通り、無党派層や非自民票はごっそり国民民主党に持っていかれますよ」
前出の参院議員はこう言って、さらに今夏の参院改選組の生き残りをかけた水面下の動きを耳打ちしてくれた。
「国民民主へのクラ替え、乗り換えの可能性を探っている候補がけっこういますよ。無所属出馬で国民民主推薦狙いとか。都合のいい時だけ、兄弟党とか言い出したりする立憲は、国民民主から“第二の前原化”“偽装難民化”だと笑われていますよ」
共産党と手を切り、保守層の票まで取り込むために代表に選ばれた野田代表だが、国民民主にお株を奪われ、打つ手なし。このままジリ貧衰退が続けば、参院選の改選組はますます浮足立つことになりそうだ。参院選の結果が、“野党第2党転落”なんてことにならなければいいが……。
野田、枝野、小川、緊縮財政派が幹部を占めてしまった立憲民主党に何の魅了も期待も無い。
— まめたろう🪐🔥膝痛とハラの嵐と戦闘中🔥絶賛バルクUP中💪🔥 (@tu9qE0djhcFrKbc) March 22, 2025
自民党と変わらんから。
国民はみんな思っている事。
支持が伸びるはずもなく、衰退は必至。
>共産党と手を切り、保守層の票まで取り込むために代表に選ばれた野田代表
— 天野譲二🇵🇸 🐗🇺🇦 『幻の未発売ゲームを追え!』発売中 (@TOKYOMEGAFORCE) March 23, 2025
だからだよねえ。 https://t.co/0pp2jZERWf
けがらわしい不倫民主党のタマキンなんかに擦り寄ったって何も出ないぞ
— 和歌山市のゴキブリ・ゴミムシ長谷川誠人 (@hasegawaseito) March 24, 2025
立憲は黙って社共と共闘しろ
あと原ロみたいなキチガイ陰謀論者はそろそろ追い出すべき https://t.co/L8Anmvwgdu pic.twitter.com/R48KGvzKiT
立憲はダメ過ぎ。https://t.co/I9e3ElOgdv
— T.I@『当事者』として『書く』 (@TI5634219662348) March 23, 2025
転職感覚なのが根本的に間違いなことに気付けないところが落選する理由 https://t.co/DD7voVz9Wk
— hotspring (@hotspring30) March 23, 2025
>都合のいい時だけ、兄弟党とか言い出したりする立憲は、…
— ひゆろき (@hiyuroki_X57) March 23, 2025
共産党と手を切り、保守層の票まで取り込むために代表に選ばれた野田代表だが、国民民主にお株を奪われ、打つ手なし。
ꜜ┄┄┄┄┄┄┄
立憲民主党の凋落は自民党以上に深刻…参院選改選組が国民民主党に露骨なスリ寄り∶日刊ゲンダイ
ベンティー@フィギュア・ゲーム・アニメオタク
@F5NtCP5BOypWlMz
まあ、 I LOVE 増税の自民党もヤバイけどさ…
消費税を増税した事が自慢の代表に
消費税を100%にすべきと豪語する号泣幹事長
消費税を上げたのを決めたのは安倍元総理と訳の分からない事を言う議員などなど
ベクトルは違うけど素晴らしい方々が多く在籍してますからね。
中には江田さんや原さんの様な良き方も居ますが…
ヤバイ人の目立ち具合は半端ない。
さっちも ♪
@KDf0y
国民民主がもっと苦しかった時ならまだしも、このタイミングでの乗り換えは流石にどうかと見られるよな。
国民民主と親和性あるのけんたくらいだろ。
ELINGI
@ELINGI1238405
乗り替えたら国民民主の数字下がるから無理じゃない?
結局勝ち馬に乗りたいってだけの輩が選挙でてるだけ
信念もないんだからとっとと辞めろ
コニ
@ShunXiao4603
酷い話しだよな
身勝手な議員ばかりやん
ごますりしてる暇があるなら仕事しろよ!
森永卓郎先生と噛み締めたい野田佳彦のクズさ。あまりにもクズすぎてコント。 pic.twitter.com/jadn8urKa6
— ともい 積極財政 (@tomoi_keynes) January 31, 2025
兵庫県の斎藤知事をめぐる問題の全容がほぼ明らかになった。
問題の焦点は、昨年3月に元県民局長による外部通報が公益通報者保護法における公益通報に該当するものであったのかどうかという点にある。
県民局長による通報が公益通報に該当する可能性があるなら、県は公益通報者保護法に沿う対応を取る必要があった。
外部通報が行われた時点で同通報が公益通報に該当すると直ちに判明できない場合、公益通報に該当する可能性があれば、公益通報である可能性を踏まえた対応を示す必要があった。
現実には斎藤知事を筆頭とする県幹部は、当該文書を把握した時点で、直ちに「誹謗中傷文書」だと断じて通報者探索を実施。
通報者を特定して公用PCを押収。
懲戒処分を前提に3月末での同県民局長の退職を保留した。
同時に記者会見で斎藤知事は
「嘘八百」、「公務員として失格」
と発言した。
元県民局長は4月4日に県の公益通報窓口に正式に公益通報として通報した。
しかし、兵庫県は元県民局長に対する懲戒処分を強行した。
仮に、県民局長による外部通報が公益通報に該当するものであるなら、知事を筆頭とする県の対応は違法となる。
この判定を求めるために斎藤知事は県議会の百条委員会とは別に第三者委員会を設置。
その第三者委員会が報告書を公表した。
第三者委員会は県民局長による外部通報を公益通報者保護法が定める〈外部通報〉=〈3号通報〉と認定した。
その上で、斎藤知事以下の幹部が取った対応を公益通報者保護法に反する違法行為だと断じた。
斎藤氏を擁護する人々は県民局長の告発が〈不正の目的〉によるもので〈公益通報〉に該当しないと主張してきたが、第三者委員会はこの点についても精査。
〈不正の目的〉とは言えないと断じた。
最大の問題は斎藤知事サイドの当初の対応にある。
告発文書は斎藤知事の言動に関するもの。
斎藤知事は被告発者であるとともに兵庫県政のトップに位置する者である
この立場にある斎藤知事であるから、斎藤知事本人に対する告発の文書を把握した時点で、特段の配慮をもって対応する必要があった。
自分に向けられた告発であるから、最高権力者としての行動として、万が一にも公益通報者保護法に反する対応を取ることを慎重に回避する必要があった。
当該文書が公益通報に該当する可能性があるのかどうかを適正なプロセスを経て判定し、その上でその判定に基づく対応を取る必要があった。
ところが現実の対応はこれとはかけ離れたものだった。
直ちに発信者探索を命じ、発信者を特定し、刑事事件の家宅捜索さながら、に公用PCを押収した。
さらに、県民局長のプライバシー情報を入手して、これを用いて県民局長に対する脅迫行為を繰り広げたと見られる。
しかし、県民局長の告発文書は〈嘘八百〉でなかった。
この文書を〈嘘八百〉と断じた斎藤知事の発言が〈嘘八百〉だったいうこと。
第三者委員会は記者会見での斎藤知事の発言が〈パワハラ〉に該当すると断じた。
旧来の県政に絡む利権、そして、斎藤知事に絡む利権などが存在するのは事実だろう。
斎藤県政を好ましくないと判断する者がいる一方で、斎藤県政を支持する者がいることも事実だろう。
斎藤氏に対する告発であるから、斎藤県政に対してマイナスの判断を持つ者による告発であった可能性は高い。
しかし、問題の本質はその部分にない。
県民局長の外部通報が、公益通報者保護法が定める〈公益通報〉に該当するものなのかどうかが最重要のポイント。
これが公益通報に該当するものであるなら、斎藤知事サイドの取った言動は公益通報者保護法に反するもので是正措置が必要になる。
この基本的事項について第三者委員会は6名の弁護士(うち3名は裁判官出身)によって精密な検証を行ったと言える。
事案の全容が明らかになったいま、斎藤知事は適正に自分の身を処す必要がある。
気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。
『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)
ブログ記事「公益通報者保護法遵守が必要」https://t.co/yVnYPbM4So メルマガ記事「斎藤元彦知事問題の核心」https://t.co/stCff3mqpj 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。#不正選挙 #不正な犯人捜し #公益通報者保護法違反 #竹内英明元議員 #情報漏洩 #公選法違反 https://t.co/JYvA75j6dy
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) March 24, 2025
” 公益通報者保護法遵守が必要 ”
— 七転八起(百術不如一誠) (@burogunochikara) March 24, 2025
事案の全容が明らかになったいま、斎藤知事は適正に自分の身を処す必要がある。
植草一秀の『知られざる真実』https://t.co/1PbCBP5wfm pic.twitter.com/xIBcSfLlvm
淡い期待だが。
— 不動点定理 (@cozy0930) March 23, 2025
もし斎藤元彦が辞任するなら,これの1周年の3月27日がいいな。
そして兵庫県ではこの日を記念して
「公益通報者保護制度遵法記念日」
あるいはわかりやすく
「パワハラ知事失職記念日」
またはやや品に欠けるが直截的に
「斎藤元彦追放記念日」
を制定するのはいかが。 pic.twitter.com/l4PYZb0Ml5
斎藤元彦「司法の場で判断されるべき」と言いながら、自ら提訴する気はゼロ。
— ねこ•ᴗ•ꕤ* (@mirai__2000) March 12, 2025
公益通報者は亡くなり、訴える術もない。
これが知事のやり方か?
百条委員会が設置されても説明責任を果たさず、責任回避に終始。
これでは「司法が判断」ではなく「闇に葬る」だろう。
pic.twitter.com/X7uHyIlWlF
#END維新 #END元彦 #兵庫県 元県民局長 鬼畜の所業 懲戒処分 知事失格 斎藤元彦#yahooニュース
— donchanten123458 (@donchanten12341) March 7, 2025
🟥斎藤知事
公益通報文書を当初『事実無根』『嘘八百』と言うが💰寄付金キックバックには触れず、速攻で犯人探し
その上、元県民局長を停職3ヶ月の処分
🟥パワハラで3人も自死😭pic.twitter.com/QPfpgpXocO https://t.co/xctxx2ER7g
第三者委員会
— ナオハン (@blamefmd1994) March 19, 2025
公務員失格、嘘八百の発言がありました
本件文書には数多くの真実、真実相当性のある事項が含まれています
嘘八百として無視できないものです
むしろ県政に対する重要な指摘を含むものもあった
斎藤知事の発言は元西播磨県民局長に精神的な苦痛を与え職員一般を委縮させた#斎藤元彦 pic.twitter.com/37VcC5Sqst
#報道特集
— あらかわ (@kazu10233147) March 22, 2025
兵庫県第三者委員会は、元県民局長の告発文書を「うそ八百」、そして「公務員失格」などと非難したこともパワハラに該当し、さらに告発者探しも「違法な行為」と断じた。
それでもなお斎藤元彦知事は「誹謗中傷性の高い文書」と。#報道特集ありがとう#報道特集がんばれ pic.twitter.com/kjFBNs2wgU
【第三者委員会 告発者探し「違法」】
— Nasutea(ナス茶)-AKI-ЁND (@nasu_otr) March 20, 2025
玉川さん「公益通報者保護法の問題〜犯人探し、懲戒処分-違法。これが原点。
政治的な責任があると自分が設置した委員会が認めた。
辞職に値する」
〜斎藤元彦知事は辞職せよ‼️💢😡#斎藤元彦#END元彦 #第三者委員会 #モーニングショー pic.twitter.com/x8XQLzKT04
ワイドなショーの清原博弁護士、全くの事実誤認と認識不足のまま力説する。
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) March 23, 2025
「第三者委員会が懲戒処分は無効だと言っているので、元県民局長の懲戒処分を撤回すべき」 https://t.co/oGHta7bn96 pic.twitter.com/41UZWBqiDB
#サンデーモーニング
— あらかわ (@kazu10233147) March 23, 2025
畠山澄子さん
⇒兵庫県第三者委員会は、斎藤知事による告発者への行為が公益通報者保護法に違法と判断。斎藤知事は、告発文書を「誹謗中傷性が高い」と噛み合わない受け止めを続けている。第三者委員会は、知事を始めとした権力者の暴走を防ぐためにもあり、許されない事態。 pic.twitter.com/D0qwzpvfm5
斎藤元彦、第三者委員会の報告書でパワハラ認定され、一連の行為が明確な公益通報者保護法違反だと指摘されてもなお、『誹謗中傷性の高い文章だった、適切な対応だった』と言い張る傍若無人ぶり!
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) March 19, 2025
無能と悪辣ぶりを凝縮した、憲政史上最悪の知事であることを、斎藤氏は自ら露呈している。… pic.twitter.com/4CSDWvvvjb
斎藤元彦──第三者委員会の報告を見ると、知事というよりむしろ犯罪者!
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) March 20, 2025
そんな斎藤知事を見事に喝破するのが本日3/20、読売新聞の社説だ。
これまで斎藤知事が行ってきたことは第三者委員会によってパワハラ認定され、公益通報者潰しは違法と断罪された。… pic.twitter.com/qkxegyAHoT
兵庫県の斎藤元彦知事が亡くなった元県民局長のPC内文書の公開を示唆しました.この件について弁護士の西脇亨輔氏は条例上「私的文書」は公開対象外であり知事の発言は法的に無理がある,こうした圧力が公益通報者を萎縮させる恐れがあると指摘…まったく仰る通りです.https://t.co/yCE8uonhvQ
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) March 17, 2025
命令出ても「解散せず」 旧統一教会が主張する「迫害の向こう側」https://t.co/uh3bqlt0FB
— 毎日新聞 (@mainichi) March 25, 2025
「解散するとか、解散しないとか、それは法人のことです。教団が解散することはないのです」
教団の田中富広会長は約1年前、信者たちに向けてこんな言葉を発しています。
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)=東京都渋谷区で2022年10月
文部科学省による世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する解散命令請求で、東京地裁は25日、教団の解散を命じる決定を出した。民法上の不法行為を理由にした解散命令請求についての司法判断は初めて。
解散命令が確定すると、教団は宗教法人の法人格を失い、税制上の優遇措置を受けられなくなる。
2022年7月の安倍晋三元首相の銃撃事件をきっかけに、信者家庭が困窮に陥る高額献金が表面化し、宗教法人を所管する文科省は教団の実態を調査して、23年10月に旧統一教会の解散命令を東京地裁に請求した。
東京地裁での審理は双方の意見を聞く審問や、書面のやりとりが交わされ、非公開で進んできた。
文科省は請求に当たり、遅くとも1980年ごろから高額献金の要求や霊感商法が教団によって繰り返されており、賠償責任を認めた判決は32件あると指摘。和解や示談を含めた被害規模は約204億円(約1550人)に上るとした。
その上で、こうした民法上の不法行為に教団の組織的な関与があったと認定。これらは宗教法人法で定められた解散命令の要件の「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」や「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」に当たると訴えていた。
一方で、過去に解散命令が出されたのは、地下鉄サリン事件を起こしたオウム真理教と、霊視商法詐欺事件を起こした明覚寺(和歌山県)のみで、いずれも教団幹部らが刑事責任を問われたことが、解散命令要件の「法令違反」に当たるとされていた。
こうしたことから教団側は、解散命令要件で定められた法令違反に民法上の不法行為は含まれず、献金の受領も宗教活動の一環だと反論。09年にコンプライアンス宣言をして以降は、トラブルは激減したとし、解散命令を受ける理由はないと主張していた。【菅野蘭】
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/830.html
命令出ても「解散せず」 旧統一教会が主張する「迫害の向こう側」https://t.co/uh3bqlt0FB
— 毎日新聞 (@mainichi) March 25, 2025
「解散するとか、解散しないとか、それは法人のことです。教団が解散することはないのです」
教団の田中富広会長は約1年前、信者たちに向けてこんな言葉を発しています。
旧統一協会に解散命令!よし👍️統一協会と癒着してきた自民党をはじめとした政治家(地方政治家も含め)の責任も改めて問われる!#旧統一協会に解散命令 https://t.co/hQce1waYS9
— 川上芳明 #日本共産党推し (@Only1Yori) March 25, 2025
おぉ!統一教会に解散命令。
— 平八 日本共産党支持/しんぶん赤旗読者 (@heihach23204272) March 25, 2025
良かった。 https://t.co/3s3avprsOn
反省なき誠実性なき統一教会に、ついに解散命令の決定です。1990年代から統一教会の解散命令を求めてきた立場としては本当に感無量です。ようやくここまで来ました>【速報】旧統一教会に解散命令…高額献金や霊感商法など「民法上の不法行為」理由は初 東京地裁(FNN)https://t.co/BskEtbb8Xo
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) March 25, 2025
統一教会に対しついに解散命令。
— 中村龍海 (@1905mobydick) March 25, 2025
歴史的な日です。 https://t.co/rNNFfCLR7z
被害者の救済はまだ一里塚です。統一教会に反省がなく被害に誠実に対応することをしない限りは、被害者は自らの努力で自らの被害の回復に努める必要があります。年齢的/環境的/精神的にこの努力ができない被害者は泣き寝入りになってしまいます。泣き寝入りしないための弁護士の救済努力は続きます https://t.co/vYLQsXxPoW
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) March 25, 2025
騙されて韓国の田舎に嫁ぐ羽目になってしまった女性たちについても、何とか救済の手が届いて欲しい。
— Panatorine (@Panatorine) March 25, 2025
同時に、ブルーリボンバッヂを付けながら統一協会と関係を持っている議員は全て落選させるべき。 https://t.co/EZYG6NTOP4
でもこれって、安倍が生きてたら出来なかっただろうね。
— hweofupf3490 (@hweofupf3490) March 25, 2025
そう考えると日本の闇は底なしに暗く、深い。
後世の人は安倍と山上さんをどう評価するだろうか? https://t.co/4peBXD9dFy
統一教会の解散命令て、安倍晋三の事件が無かったら絶対に無かったと思う。山上を褒める訳ではないけど、あの事件が無ければメディアは今でも統一教会をスルーしてたんじゃないの?とね。#統一教会
— 市 (@0XXX0000) March 25, 2025
旧統一教会の解散命令か。
— アントワンヌ@フィギュア・オタ垢 (@adeyesule) March 25, 2025
山上徹也 のやり方はよくなかったとはいえ一番 潰したかったであろう旧統一教会を潰すことはできて 目的は達成できたんだなぁ……。
テロリストに本気で寄り添う新聞は全国紙だと毎日新聞と朝日新聞だけよ。
— 麻布食品 (@azabu_food) September 17, 2024
山上被告「信じた母」との関係絶つ 解散命令や宗教2世への思い | 毎日新聞 https://t.co/BWEQHVwmhK
旧統一教会に解散命令 東京地裁 高額献金などの問題で国が請求
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) March 25, 2025
長年にわたり大勢の被害者を出してきた団体を、そうした事実を知りながら自分達の欲得のため選挙を手伝わせ、その見返りに広告塔となってきたのが、安倍派を中心とする自民党である。自民党もまた、解散が必要。 https://t.co/ga3TUxglaL
自民党も解散してくれ#自民党は統一教会 https://t.co/4QdZJnZ4Sd
— hotman23モンだゾ🟢🔺🟨 (@hotman23) March 25, 2025
当然だ30年遅い
— kimagure (@kimagure055) March 25, 2025
※紙面抜粋
※2025年3月24日 日刊ゲンダイ2面
この笑みで、苦しい強弁言っている先からほころびが(C)日刊ゲンダイ
ポケットマネー、政治活動と苦しい強弁を続けている首相だが、そう言っているそばから、次々とほころびが出てきている。誠心誠意説明すればするほど、苦しい言い訳を重ね、不信を招く無間地獄。このまま選挙戦なら玉砕戦法。
◇ ◇ ◇
連日、商品券問題で苦しい言い訳を続けている石破首相だが、発言の根幹を疑う連載が昨23日から朝日新聞で始まった。「自民党の金権政治」と題されたシリーズで、商品券問題の生々しい裏側を活写している。それによると、首相の商品券配布で関係者が取材されていることを聞きつけた政府高官が3月13日、石破事務所に確認を求めたところ、認めた。このとき、この政府高官は「ああ……」と嘆息したというのである。
「ああ……」にはもちろん、さまざまな意味があるだろうが、「嘘であってくれ」という希望が打ち砕かれた「ああ……」であり、「このタイミングでなぜ、そんなバカげたことを」の「ああ……」であり、「こりゃ、政権は持たないかもしれない」という「ああ……」であったのは容易に想像がつく。
少なくとも石破が強弁するように「法的に何の問題もない」という認識とはかけ離れていたことがわかる。側近も頭を抱え込むような「大失態」だったのである。
その後の動きも生々しい。
<官邸と党は、党本部のコンプライアンス担当の関係者と極秘に協議。関係者は、政治活動に関する寄付を禁じた政治資金規正法21条の2を根拠に、石破氏の商品券配布は「政治活動にはあたらないため、法律には抵触しない」との見解を示した。見解をもとに、首相秘書官らを中心に想定問答集が練られた>
石破の言う「政治活動ではない」という強弁は、会合の実態がそうだったからではなくて、後付けだったということだろう。
その原資を「ポケットマネー」とすることも、この想定問答集の中で固まった、とある。「固まった」という表現が微妙だ。本当にポケットマネーであれば、「固める」必要などない。口裏合わせということだ。
嘘や詭弁を繰り返しても説明にならない
こうした裏側を暴露されると石破が連日のように繰り返している「大変だったね」「ありがとう」「これで何か食べてね」という趣旨の答弁がガタガタと崩れていく。猫なで声で、「誠心誠意」などと言っている石破の人間性そのものを問いたくなるというものだ。
よくもまあ、国民を愚弄したものだが、「天網恢々疎にして漏らさず」。すぐにこうして裏側が暴露される。自業自得ということだ。ジャーナリストの山田惠資氏が言う。
「朝日が一斉に15人の取材を始め、その情報が官邸に入り、党も交えて対応を協議したという話は聞いていました。その際、10万円を政治団体からの支出として、全部、政治資金収支報告書に載せる選択肢も話し合われたと聞いています。でも、政治活動ではない、で押し切ることになった。石破さんは、このタイミングで商品券を配っただけでなく、その後の説明、メディア対応でも過ちを犯したと思う。公邸で正副官房長官を交えた会食がなぜ、ただの懇親なのか。案の定、連日、国会では追及を受けています。ついでに言うと、最初の記者会見では10万円もの商品券をポンと配ったことに対して、“世間の常識との乖離があった”ということに言及していない。世論の逆風に慌てて言い出したことで初期対応で右往左往していたのがうかがえます」
石破は「誠心誠意、説明を尽くし、国民の理解を得ること」などと言っているが、いい加減な話を繰り返されたところで、国民の理解が得られるわけがない。
ケチな首相が「ポケットマネー」を出すのか
立憲民主の小川淳也幹事長は、「機密費である疑いが濃厚といわざるを得ない」/(C)日刊ゲンダイ
商品券の原資、食事代を「ポケットマネーから出した」というのも怪しいものだ。
立憲民主党の小川幹事長は23日、フジテレビの番組で「突然ケチがケチでなくなるというのは、普通あり得ないことだ。新たに手にできる自由な金があるのだろうとなる。(原資が官房機密費である疑いが)濃厚であるといわざるを得ない」と攻め立てている。
実際、石破の政治資金収支報告書を調べると、23年までの3年間で会合費の計上はごくわずかだ。21年に74万円、22年に248万円、23年は155万円。それなのに、公邸会食ではポンと180万円(食費30万円、商品券10万円×15人分)である。極端な話、官房機密費を金庫から出して、ポケットに入れれば、そこから出したのはポケットマネーという理屈か。こんな屁理屈が認められるなら、裏金つくり放題になる。「違う」というなら石破の銀行口座の動きを見せて欲しいものだ。
「肝心なのは、3月13日の想定問答会議で、“政治活動ではない”“私的なポケットマネー”の2つがセットで決められたことです。収支報告書に載せないのであれば、ポケットマネーと言うしかない。すべてはつじつま合わせですから、ひとつ崩れれば、石破答弁は破綻します」(政界関係者)
辞めるに辞められず無間地獄の石破首相
実際、石破釈明に納得している国民はほとんどいない。本人も苦しい弁明は自覚しているはずだ。毎日新聞の世論調査では支持率が7ポイント下落し、23%だったが、自民党支持層の支持率も12ポイント減で6割を切った。
だったら、もう辞めるのかというと、石破降ろしは急速に萎んでいる。
「石破首相の商品券問題は歴代首相に飛び火し、自民党全体の金権体質の問題になってきたからです。そうなると、クビをすげ替えても解決にはならない。選挙で勝てるわけでもない。かくて、党本部は密かに“石破降ろしの撃ち方やめ”と言っている。それが石破降ろしが収まってきた自民の事情。一方、野党もイケイケに見えて防戦一方の石破さんが首相でいた方が戦いやすい。会期末に不信任案提出という選択肢はありますが、そうなれば、間違いなく、石破さんは解散する。野党にその覚悟があるかも問われています」(ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
かくて、石破の「生き地獄」はずっと続くということだ。理屈にならない理屈を繰り返し、国民に呆れられ、選挙を前に支持率はどんどん下がっていく。気も狂わんばかりになるが、辞められない。同じことを言い続けるしかない無間地獄だ。
こんな政局はあまり見ないが、それもこれも、自民党全体がとうとう完全に腐ったことの証左だ。裏金まみれで、「石破よ、おまえもか」となった時点で次がいない。何度も言うが、この政党は解体、解党以外に道はないのだ。
都議選も参院選もボロ負けの可能性
自民解党は早晩、現実のものとなるかもしれない、という見方も永田町界隈では渦巻いている。6月の都議選、7月の参院選で、ボロ負け必至の見立てが急速に広まっているからだ。都議会自民党ではすでに旧安倍派と同じ裏金問題が発覚しているが、裏金の有無とは別に公明党は推薦しない方針を固めている。自民は候補者集めにも四苦八苦で公募しても誰も来ない。42選挙のうち、16選挙区が未定というありさまだ。
「このままだと自民は複数区の最後の議席で競り負けるケースが続出する可能性がありますね。ベテラン議員を中心に都民ファーストや石丸新党相手に大苦戦となりそうです。そして、都議選の結果はやはり、翌月の参院選に影響する。自公は非改選で75議席を持っている。過半数に50議席ですから、まさかそれは割らないだろうとみられていたが、最近は自民の選挙関係者も慌てています。1人区は野党同士が競合するのは4、5選挙区で予備選などですみわけができそうなのです。複数区も苦戦必至で西田昌司氏の京都も維新、共産で決まるかもしれません」(鈴木哲夫氏=前出)
石破が今、生き地獄に耐えているのは、参院選は「何とか過半数維持できる」と踏んでいるからだが、それも危うくなってきたということだ。これからどんどん、支持率が下がっても、降ろすタイミングを逸した自民は、石破で玉砕、自爆選挙になるかもしれない。石破降ろしは鳴りを潜めても政局はますます、波乱含みだ。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/832.html
次々と嘘がバレていく石破首相。ポケットマネー、政治活動と苦しい強弁を続けているが、言っているそばから次々とほころびが出てきている。誠心誠意説明すればするほど、苦しい言い訳を重ね、不信を招く無間地獄。このまま選挙戦なら、最後は玉砕か─
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) March 24, 2025
日刊ゲンダイはコンビニ、駅売店、または電子版で
地獄を見てるのは国民の方だ
— 方喰🌍️ muimuiとmoimoiの成分 (@Nchieko9) March 24, 2025
「全滅」という現実を「玉砕」と言い換えて、問題の本質と向き合おうとはしなかった…という日本の歴史だが、今度はその言い換えを主導してきた権力側が自ら、玉砕に突き進んでいる真っ最中という皮肉さ😱#自民党政治を終わらせよう #金権政治
— クラスレスカーゴルフ (@engine917) March 24, 2025
徳大寺有恒『ぼくの日本自動車史』(1993年)より https://t.co/4lc1c7A3bw pic.twitter.com/YTYAuTIG3L
もしかすると、石破首相の役目は、自民党政治に終止符を打つことかもしれない。それなら、できるだけ居座って自民党をぶっ壊してくれたら、後世に名を残す事ができるかもしれない。 https://t.co/u8l23LTu3h
— GAN (@equalizer_1967) March 24, 2025
石破首相、10万円商品券お土産問題〜ポケットマネー?
— 防災サポート@クラレオ (@HfKDWcy2qhZduX0) March 25, 2025
『官房機密費』からではとウワサ😡#石破首相 #商品券問題
--
「出どころは政界に残った“最後の使途不明金”では」 10万円商品券問題、立件民主・小川淳也が「政倫審」での弁明要求にこだわる理由#Yahooニュースhttps://t.co/gOAJ6iACCE
石破総理が新人15人に10万円の商品券を配布。物価高で国民生活が厳しい中、社会通念とかけ離れた行為。
— 小川淳也|立憲民主党幹事長|香川1区|衆議院議員🚲 (@junyaog) March 14, 2025
ポケットマネーと言うが、官房機密費の可能性を排除できるのか。違法性なしと言うが、政治活動名目なら違法であり、その理屈が通るならば法規制が形骸化するのではないか。真相究明と責任追及を。 pic.twitter.com/D2LZaHkcSE
ポケットマネーでこんなことできるのか」“10万円商品券”配布問題について野党から批判相次ぐ 石破首相「誠心誠意努力するほかにない」
— 🌸TanakaSeiji橙🇯🇵🌸 (@Tanakaseiji14) March 16, 2025
機密費を使ったんじゃないのか!ケチな石破がポケットマネーなどあり得ない!石破はクビだ!一刻も早く!退陣せよ!#石破総理の辞任を求めます pic.twitter.com/EDFITEE6Bj
石破首相、ポケットマネーで購入「記録はない」商品券の原資巡り
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) March 23, 2025
正直、ここまで駄目な人だとは思わなかったと皆が思っているはず。期待していた人も多かった。
が、全て裏切られた。単に総理になりたいだけの人だった。今や自民党は最後の切り札を失った。
自民党は解党を。https://t.co/OMDQxOlnMg
皆よく覚えておくが良い❗️
— どこにでも居る日本国民の一人 (@mumumumumuun) March 23, 2025
この後「企業団体献金」の事件や問題が起きた時に起きる現象が『これだ‼️』
全て公開すれば問題は解決すると小泉バカは言って回ってるが、問題が起きた時に起きるのは「今の石破の答えを繰返す💢」必ずこうなる💢💢 https://t.co/NmWyC2Ky4T
石破茂は200万円を超える食事会と商品券の原資を「ポケットマネー」と説明したが、選挙のたびにこれでは破産してしまう。普通に考えて原資は使途を明記せずに自由に使える「内閣官房機密費」である可能性が極めて高い。つまり自民党は国民の血税を身内で山分けして来た税金泥棒集団ということ。
— きっこ (@kikko_no_blog) March 19, 2025
石破だけでなく「歴代首相の慣例」だったならば原資が官房機密費の疑いが強です。自民党にとってソコが今回の件の急所なので皆「発言撤回する」だったり「回答しない」だったり「ケチの評を拭いたかった」とか怪しい弁明に走っているのではと。
— ちゃる (@me0mfgcZMAKYGWS) March 19, 2025
官房機密費を自分のポケットマネーと勘違いしてるんじゃない?
— 岩ちゃん・・【何か変?】 (@sisirou1059) March 20, 2025
アホ💢💢💢 https://t.co/4oSimBJwd6
自民党の裏金、パーティ券、政党助成金、官房機密費❗ https://t.co/yBomlGXAuC
— Hamano210o (@hamano210o) March 20, 2025
アホウ太郎、もとい麻生太郎
— みかん星人Jr. (@baggioym) March 20, 2025
適時適切に処理した。
はあ❓
戦争大好き税金泥棒集団自民党が適時適切とか言っても全く説得力なし#滅べ自民党#自民党は税金泥棒#犯罪集団自民党 https://t.co/Fx1l5YHDkS
さぁ今日も応援しますよ!
— 松下友樹(松下ゆうき) (@ukeymatsushita) March 17, 2025
参院選まで頑張れ!
石破総理!
自民党のボロ負けのために
一肌脱いでください!#頑張れ石破総理 pic.twitter.com/yK9WhPtuF2
かつての石破さん、ホンマにええこと言ってるやんか〜
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) March 16, 2025
「政治が何かごまかしているんじゃないの、嘘を言っているんじゃないの、そういう思いがある限り納得にも共感にもならない!」 pic.twitter.com/B1hpJ36FFg
政治資金規正法違反のみならず飲み会のお土産に10万円の商品券を渡すことを何とも思っていないことがよく分かる会見。皆、物価高で苦しんでいるのに。石破総理は結局、言葉だけで嘘ばかりの典型的な自民党議員だったということ。自民党は誰がやっても自民党。刮目を。投票へ。 https://t.co/XMcCvzrkXF
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) March 14, 2025
「国民が失望」発足以来最低支持率で石破内閣が“窮地” 今のままでは参院選ボロ負け 自民から悲鳴 https://t.co/af1pv3TzDM
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) March 24, 2025
ANN世論調査
— 戦闘班長 (@sento_hancyo) March 23, 2025
石破内閣支持率29.2% pic.twitter.com/cwsMXQaBf3
「国民が失望」発足以来最低支持率で石破内閣が“窮地” 10万円商品券問題が直撃か…参院選「今のままではボロ負け」自民から“悲鳴”
— 🌸TanakaSeiji橙🇯🇵🌸 (@Tanakaseiji14) March 25, 2025
石破政権!断末魔の叫び!
このまま!沈め!自民党!
必ず!自民党を叩き潰す!#自民党は国民の敵 pic.twitter.com/fAKCODjxlW
共同通信世論調査「首相辞任不要」多数
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) March 20, 2025
これって
⚫︎石破茂政権を支持しているから
という人だけでなく、ではなく、
⚫︎石破茂体制の自民党の参院選惨敗を望んでいるから
という人も含まれてない?知らんけど。https://t.co/PXfzRJKVC1
立憲・野田代表
— REIKO (@Reiko0014ps) March 20, 2025
「自民はトップを変えて参院選に臨みたいのだろうが、そうは問屋が卸さない」
つまり支持率も低く、弱い首相のままで戦いたいのだ。
かつて安倍氏も「手ごわくない相手」と答えた。
なるほど、総裁選になるとメディアが連れて来た候補、その石破氏は「野党に都合のいい首相」なのだ。 pic.twitter.com/KivZ02M9wu
参院選でボロボロやろな…自民支持層も「石破離れ」 商品券問題が直撃 毎日新聞世論調査(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/5Y4ggVYlwL
— 猫組長 (@nekokumicho) March 24, 2025
国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369473
2025/03/25 日刊ゲンダイ
野党のフリで、やっていることは自民党癒着「金権政治」の温存協力(C)日刊ゲンダイ
石破首相が1期生に1人10万円の商品券を配った問題は、歴代首相の慣例であり、上の者が下の者へカネを配るのが当たり前という自民党の文化だということが分かってきた。本質は「政治にはカネがかかる」を正当化する自民党の金権政治である。
その“金づる”は、企業・団体による献金や政治資金パーティーの収入だ。自民党本部の政治資金団体「国民政治協会」は直近で年間24億円、自民の政党支部も同17億円の企業・団体献金を受け、他党と比べても金額が突出している。
「政策を歪める」癒着政治の温床が企業・団体献金。これを断つことが、金権政治との決別に不可欠なのだが、何としても死守したい自民を助けているのが国民民主党だ。
企業・団体献金については、今月末までに禁止の是非の結論を得ることで与野党が合意している。自民党は団体名の公表など「透明性を高める」法案を衆院政治改革特別委員会に提出。一方、立憲民主党と日本維新の会など野党5党派は「禁止」法案を提出した。
野党案には加わらなかった共産党とれいわ新選組も、これに賛同の方向で、過半数が20人の同委員会で「禁止」に賛成は現状18人。国民民主の3人が加われば、野党案が多数となり可決されるのだ。もちろん本会議でも可決だ。
金権政治を温存しながら参院選対策で「野党のフリ」
やっぱり「ゆ党」/(C)共同通信社
ところが、国民民主は与党・公明党と共同で、年間の寄付額を最大2000万円とするなど「規制強化」の法案を提出する方針だという。第3の案を出して自民案とも野党案とも差別化を図ろうとしているが、「禁止」ではなく「存続」には変わりない。
国民民主は新年度予算案に反対し、商品券問題では玉木代表が「ちゅうちょなく内閣不信任決議案を出せばいい」と発言するなど、与党との対決姿勢を強めている。しかし、その一方で、やっていることは自民の宿痾である金権政治の温存という自己矛盾。参院選向けに野党のフリをしているが、やっぱり「ゆ党」。自公の補完勢力でしかない。
「国民民主党は自民党に恩を売りたいのでしょう。だから、野党の側ではなく与党の公明党と組んだ。しかし、このまま3案バラバラで結論が出なければ、結局、企業・団体献金は今まで通り何も変わらず、金権政治が残ってしまう。国民にとってはそれが最悪です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)
自民に塩を送る国民民主は罪深い。
◇ ◇ ◇
前任者の“遺産”が重くのしかかった石破首相。高額療養費制度を巡る迷走も、本をただせば岸田前首相にたどり着くそうで…●関連記事【もっと読む】『石破首相を襲う「岸田前首相の呪い」…10万円商品券配布めぐり、政倫審出席グズればイメージさらに悪化』で詳報している。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/833.html
野党案より厳しい受け手規制を作るのではなかったのか?自民党サポート案で同じ穴の狢としか思えない。 https://t.co/pwkdbjSm2m
— ポアソン (@freudstr) March 24, 2025
改めて言うまでもなく、国民民主党も維新も自民党補完勢力です。
— ボビー (@f64V5vV45P57465) March 25, 2025
自民党に対峙する野党とは言い難い事ばかりやっている時点で国民は気が付くべきですね。
だから選挙で、自民党にNOを突きつけたいなら国民民主党や維新に投票するのは「愚の骨頂」です。
国民民主は自民党の金権政治延命に
— himiz (@himizukko) March 24, 2025
手を貸すろくでもない政党🙄#国民民主党に騙されるな https://t.co/On79SwWIRA
国民民主党は党名に「民主」と入っていても、その正体は権力に奉仕する「番犬」だ。 https://t.co/TezDEkCTPt
— 佐原 恒 (@kohsawara) March 25, 2025
本性を表した玉木国民民主。 https://t.co/YqqlORQg9a
— niche 🇵🇸 (@niche60683600) March 25, 2025
企業団体献金を肯定している段階で自民党と同じ穴の狢なんだよ😃規制したところで企業団体献金のワイロ性は変わらないんだよ😃 https://t.co/IzEd6sbhzf
— トシ (@abcdefg19681023) March 25, 2025
自民と公明と維新と国民民主ダメゼッタイ。カス政党多すぎ。。 https://t.co/CcwEO00d7N
— 紅のMTB@インボイス制度・マイナ義務化絶対反対 (@fair_s0ciety2) March 25, 2025
あっちでは維新が与党をサポートし、こっちでは国民民主が与党をサポートする。立憲は予算委員長でもう満足。いずれの党に大義も大同もない。 https://t.co/qlCsvbEdIa
— 小さな声 (@shibuya1960) March 25, 2025
自民党をアシストする国民民主党に絶対に騙されてはダメです!企業団体献金は、利益誘導のためのワイロです!全面禁止にすべきです!ふざけるな国民民主党!🤬#企業団体献金 #企業団体献金は賄賂だ #企業団体献金全面禁止 #国民民主党に騙されるな #自民党は日本国民の敵 https://t.co/4XdBnlimbV
— 一般職サラリーマン2 (@itsupansalary2) March 24, 2025
玉木雄一郎さんを探しています。彼がいれば企業団体献金の禁止で野党が一致して自民党に突きつけられるのに、いなくなりました
— \(-_-)/オワタ兄さん (@owata23) March 13, 2025
国民民主党の玉木雄一郎代表、企業献金廃止「野党で一致なら賛成」 - 日本経済新聞 https://t.co/8L7h6jGY2q
献金禁止の野党案に黄色信号 公国案に焦る立憲「玉木代表を信じる」 https://t.co/jJ14VPMxIq
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 24, 2025
立憲民主党と日本維新の会など野党5党派が提出した企業・団体献金を禁止する政治資金規正法改正案の成立が危ぶまれてきた。
統合幕僚長を2012年から14年まで務め、退役してから16年まで防衛大臣政策参与だった岩崎茂を台湾の行政院が政務顧問に任命したと伝えられている。岩崎は退役後も影響力のある人物で、昨年5月に頼清徳が総督に就任した際には式典に代表団のひとりとして出席していた。台湾と日本の軍事的なつながりを強めるだけでなく、アメリカ軍のメッセンジャーとしての役割も果たすのだろう。
アメリカは台湾に対する軍事的な関与を強めている。例えば、同国の軍事顧問団は金門諸島と澎湖諸島に駐留して台湾の特殊部隊を訓練している。今年2月には台湾の独立を支持しないという声明をアメリカの国務省がウェブサイトから削除して中国を刺激したことも記憶に新しい。
台湾は中国を侵略するための重要な軍事的拠点である。中国を軍事侵略していた日本軍は空爆するための「空母」として台湾を利用、ダグラス・マッカーサーは第2次世界大戦や朝鮮戦争の際、台湾を「不沈空母」と呼んでいた。
本ブログでは繰り返し書いてきたことだが、GBIRM(地上配備中距離弾道ミサイル)で中国を包囲するというアメリカ軍の計画を国防総省系シンクタンク「RANDコーポレーション」は2022年の4月に説明している。日本では自衛隊は2016年に与那国島でミサイル発射施設を建設、19年には奄美大島と宮古島、そして23年には石垣島でも施設を完成させているが、これはアメリカ軍の計画に基づいているはずだ。
昨年9月25日に海上自衛隊の駆逐艦「さざなみ」がオーストラリアやニュージーランドの軍艦と共に台湾海峡を通過したが、今年2月上旬には駆逐艦「あきづき」が単独で台湾海峡を通過した。中国を威嚇したわけだが、これはアメリカ軍の指示だろう。あきづきは南シナ海でオーストラリア、フィリピンの軍艦と合同で演習を行っている。
また、共同通信は今年3月16日、日本政府が九州に陸上配備型長距離ミサイルの配備を検討していると報じた。緊急事態の際に敵の標的を攻撃する「反撃能力」を獲得する取り組みの一環だという。そのミサイルとは、射程距離が約1000kmの12式地対艦誘導弾能力向上型で、配備は2026年3月に始まるとされている。この配備もアメリカ軍の中国包囲計画に基づく。
日本以外でも、2017年4月に韓国へTHAAD(終末高高度地域防衛)ミサイル・システムを強引に持ち込み、昨年4月には射程1600キロのトマホーク巡航ミサイルとSM-6ミサイルを発射できるタイフォン発射装置をフィリピンに配備した。
アメリカに従属する政策を推進していたベニグノ・アキノ3世の後、フィリピンでは自立路線を歩んでいたロドリゴ・ドゥテルテの排除にアメリカは成功、アキノ家と対立していたように見えたボンボン・マルコスは対米従属路線へ舵を切ったと言える。
ところで、旧日本軍の参謀たちは朝鮮戦争に参加したほか、台湾に顧問団として派遣された過去がある。第2次世界大戦後、蒋介石が率いる国民党は大陸から台湾へ逃げ込み、反撃のチャンスを狙ったが、その準備の一環として1949年から岡村寧次大将など旧日本軍の幹部に接近している。岡村は上海で戦犯として裁判にかけられたものの、1949年1月に無罪の判決を受けて帰国、GHQ/SCAPの保護下に入っていた。中国共産党は岡村大将を引き渡すように要求したが、拒否されている。
1949年4月に蒋介石は岡村の下へ曹士徴を密使として派遣。曹は岡村や富田直亮少将と東京の高輪で会談して「台湾義勇軍」を編成することで合意、富田少将が「白鴻亮」の名前で義勇軍を指揮することになる。その義勇軍は「白(パイ)団」と呼ばれた。
白団は1950年の正月頃に台湾へ渡り、日本軍の戦術や軍事情報を台湾軍に教育して国家総動員体制を伝授。翌年の夏までに83名の旧日本軍参謀が台湾へ渡っている。
この白団へ軍事情報を渡していたのは「富士倶楽部」、つまり陸士34期の三羽烏と呼ばれた服部卓四郎大佐、西浦進大佐、堀場一雄大佐、あるいは海軍の及川古四郎大将や大前敏一大佐たちだ。白団が解散したのは1969年のことで、その間、台湾に大きな影響力を及ぼし続けた。
こうした士官学校出身の軍人と同じ役割を岩崎元統合幕僚長が果たせるのかどうか不明だが、日本と台湾との軍事的なつながりが強まりつつあるとは言える。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/124.html
【異例の自衛隊元トップ 台湾”政務顧問”就任】
— カシミール88 (@kashmir88ks) March 22, 2025
自衛隊で3年近く統合幕僚長を務めた岩崎茂氏が台湾行政府の政務顧問に就任
中国外務省はいつものテンプレで反発
一民間人の就任を、岩屋も中谷も止めようがないわな pic.twitter.com/uuvM5l3jtr
台湾行政院顧問に岩崎茂元統幕長が就任 安保分野で関係強化の狙いか https://t.co/P34MDsfGV4
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 21, 2025
自衛隊制服組トップの統合幕僚長を務めた岩崎茂氏が台湾行政院(内閣に相当)の顧問に就任したことが、行政院への取材でわかった。自衛隊幹部経験者が台湾側の役職に就くのは異例だ。
【日本の元統幕長 台湾行政院の顧問に就任】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) March 21, 2025
🇯🇵🇹🇼 2014年まで自衛隊制服組のトップを務めた岩崎茂・元統合幕僚長が、台湾行政院の政務顧問に就任したと朝日新聞などが伝えた。日台の安全保障協力の強化を見据えた人事とみられるが、中国側の反発を呼びそうだ。… pic.twitter.com/7n9QDHpVJY
台湾行政院が岩崎茂・元統合幕僚長を政務顧問に起用した事に中国が「台湾問題で中国人民に歴史的罪責を負う日本は特に言動を慎むべきだ。中国の内政であり、いかなる外部の干渉も許さない」と。日本は言動を慎め?中国はいつから日本を属国に?岩屋外相、たまには毅然と抗議してみよ… pic.twitter.com/XmbtW903Gh
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) March 22, 2025
悪戯に、中国政府を刺激するだけですね。よくないメッセ−ジを発信している。
— ヤクワ シュジ (@NjGE8Klr9b49996) March 21, 2025
※紙面抜粋
※2025年3月25日 日刊ゲンダイ2面
万博議連には自公維立国の議員が参加(C)日刊ゲンダイ
痺れるような内閣支持率の下落に、選挙を控えた自民党議員は狂わんばかりだろう。商品券疑惑は党全体の慣習だったことも判明し、石破も降ろせないガンジガラメ。「楽しい万博」も不発に終わればいよいよ、瓦解へ一直線。
◇ ◇ ◇
2000年以降で最もマシな総理大臣と期待されただけに、石破首相には心底ガックリだ。そんな世論の声がこのところの内閣支持率にハッキリと表れている。政権維持の「危険水域」とされる2割台突入が続々だ。衆院1期生に商品券を10万円分ずつ配布した問題のダメージは計り知れない。高額療養費制度の改悪凍結に至るまでのドタバタ、富裕層優遇と紙一重の高校授業料無償化に対するモヤモヤも影響しているだろう。
共同通信の世論調査(22、23日実施)によると、前月と比べた支持率は12ポイント減の27.6%に急落。不支持率は16ポイント増の57.8%に急騰した。ANNの調査(22、23日実施)も厳しい数字が並ぶ。支持は8.3ポイント減の29.2%に落ち込んだのに対し、不支持は11.1ポイント増の52.2%に拡大した。1週間前に実施された朝日新聞、毎日新聞、読売新聞の調査も似たり寄ったりだった。
政府寄りとされる産経新聞の世論調査でも石破内閣の支持率が昨年10月の政権発足以降で最低となった。
同紙とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査(22、23日実施)によると、内閣支持率は2月の前回調査から13.9ポイントの大幅減で30.4%。一方、不支持率は同12.9ポイント増の63.0%で、政権発足以来、初めて6割を超えた。
石破政権発足からわずか半年足らずで、痺れるような支持率下落。夏の参院選で改選を控えた自民党議員は気も狂わんばかりだろう。有権者から白眼視されている裏金議員はなおさらだ。前哨戦に位置付けられる東京都議選を戦う裏金都議もそう。自業自得の阿鼻叫喚である。
裏金事件より悪質な商品券配布
だが、旧安倍派の連中が仕掛けた「石破降ろし」の動きはピタリとやんだ。改選を迎える裏金議員の西田昌司参院議員が「今の体制では全く戦えない。総裁選を実施し、新たなリーダーを選び直さないといけない」と気炎を上げたものだが、何やらおとなしい。24日は自身のユーチューブチャンネルに〈商品券ではなく高市早苗先生から「グルテンフリーのうどん」をいただきました。優しい心遣いに感謝いたします〉と題した動画を投稿したものの、内容はどうってことない。うどんの実食を披露し、「1000円の商品券10万円分っていうのは、要するに分厚いんですよね。100万円分くらいの厚さがあるんでしょうね。だから、渡した方に『ほれ、あげたよ』と、大きな金額を出したという効果があるんですけれども、あんまりそういうことはやるべきではないですよね」などとクサしていた。勢いを失ったのがかえって浮き彫りだ。
法大大学院教授の白鳥浩氏(現代政治分析)は「西田議員が狼煙を上げた翌日に商品券問題が報じられ、間を置かずに首相最側近の赤沢経済再生相の政治団体をめぐる偽装献金疑惑も持ち上がった。地元企業の幹部複数からの個人献金は事実上の企業献金で、不透明な資金処理をしている疑いです。これほど短期間に政権を揺るがすスキャンダルが続出するのは珍しい」と指摘。こう続ける。
「にもかかわらず、『石破降ろし』の輪が広がりを欠いたのは、商品券に関してあらかたの自民党議員がスネ傷であることが露見したから。それに、組織的な動きは裏金づくりの温床だった派閥復活の印象を与えかねません。石破首相が商品券問題を収束できずに退陣すれば、新総裁は惨敗濃厚な都議選や参院選に臨む羽目になる。石破首相では勝てないけれど、今は替えられないというわけです。もっとも、商品券問題は第二の裏金事件と言っていいほど悪質で、はるかに筋が悪い可能性もある。石破首相は懇談会を含む関連費用をポケットマネーで捻出したと釈明していますが、血税が原資の官房機密費(内閣官房報償費)を回した疑いは拭えません。派閥などのパーティー券購入は企業・団体献金の隠れみのではあるものの、出どころは税金ではない。安易な幕引きは許されません」
「石破続投で勝てる」進まない野党連携
「反石破」急先鋒の西田昌司議員も尻すぼみ(C)日刊ゲンダイ
極めて換金性の高い商品券バラマキは自民党内で慣習化し、伝統文化であったことは疑いようがない。憲政史上最長政権を誇った安倍元首相、長期政権狙いで愛嬌を振りまいた岸田前首相による配布も判明している。血税を流用して仲間づくりに励んでいたとすれば、いよいよ解党一択だ。存亡の機に我こそはと手を挙げる猛者は見当たらない。石破を引きずり降ろせないガンジガラメに陥るわけである。
かといって、主要野党に倒閣の気概は見られない。口先だけ。大同団結すれば政権交代を果たせるのに、党利党略最優先である。私利私欲も垣間見える。
「野党は石破首相や岸田前首相の政治倫理審査会への出席を求めていますが、実現しても全容解明は期待薄。矛先を麻生元首相にも向け、バッジを外した小泉元首相や森元首相の参考人招致をチラつかせることもできる。野党からすれば、商品券問題は叩き続けられるテーマです。石破首相が続投する限り、参院選も野党に勝機がある。そうそろばんをはじいているがゆえに、野党連携は進まない。第1党の立憲民主党は包括する力を欠くし、政党支持率で第1党に躍り出た国民民主党は地方選で勝ちまくってイケイケ。日本維新の会は、大阪・関西万博(4月13日〜10月13日)の手当欲しさで自民党にベッタリ。主要野党の動きは国民感覚からかけ離れています」(白鳥浩氏=前出)
石破を眺めて与野党が奇妙な均衡
永田町は石破を眺めて総すくみ。与野党が奇妙な均衡を保っている。自公与党は25年度予算案の年度内成立を期すため所属議員に禁足をかけ、土日をいとわず国会を回す態勢だ。自然成立に至れば、療養費制度の凍結を盛り込んだ再修正案が予算に反映されない。立憲は要求した手前、日程闘争に限界があり、採決に応じざるを得ない。かくして参院で再修正案を可決して衆院に回付し、31日に成立する見通し。さながらプロレス国会だ。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう話す。
「野党の体たらくで石破政権が通常国会を乗り切ったとしても、都議選も参院選も相当厳しい。参院で与党過半数を維持するには50議席を確保する必要がありますが、このままでは割り込む可能性大。裏金議員が10万円の商品券に目くじらを立てたところで説得力はないし、共感が得られるわけがない。与党であり続けることと引き換えに石破首相を担ぎ出した以上、これを機に有権者に説明のつかない悪弊はすべて正し、膿を出し切るべきでしょう。金権腐敗の根っこである企業・団体献金のあり方について、与野党は今月中に『結論』を得ることで合意している。残り1週間。自民党はグズグズ言わず、カネの流れの可視化を進める野党案に寄せなければお先真っ暗。いよいよ、有権者に見放されますよ」
報道各社の世論調査で7割が「行きたいと思わない」と回答する万博の開催は、19日後に迫っている。いつの間にやら公式キャラクター「ミャクミャク」にぞっこんの石破は、超党派の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を成功させる国会議員連盟」が開いた24日の総会に出席。またしても70年万博の思い出を語り、「大阪がやればいいという話ではなく、政府には開催国としての責任がある。皆さまの力を借りて大成功させ、新たな日本の希望を切り開きたい」と力んでいた。「楽しい日本」の「楽しい万博」も不発に終われば、自民は瓦解へ一直線。石破は来月5日のリハーサル「テストラン」を視察し、12日の開会式にも出席予定だが、ミャクミャクと並んで閉会の日を迎えられるかどうか。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/835.html
だ・か・ら石破云々じゃないっすよ。相変わらずトップを代えれば何とかなると思っているんだな?国民の生活ぶっ壊しておいてのほほんとしているアンタラにウンザリなんだよ😡
— マツミ (@hYrKi4hXZdevUpW) March 25, 2025
カネの亡者政治を見ていれば、当然見通せること。
— うさみ正記 (@usami_masaki) March 25, 2025
機密費、企業献金、裏金、、文書交通費、政策調査費、、選挙でばら撒く金、金、金、、
こんなに金貰って、まだ金を欲しがる輩に性善説は必要ない。 https://t.co/9vlZWSHw4P
自民党、腐りきっている! https://t.co/OcP7pMnuGQ
— 怒りの頂に上れ (@anger_colere) March 25, 2025
【巻頭特集】石破政権発足からわずか半年足らずで、痺れるような支持率下落。夏の参院選で改選を控えた自民党議員は気も狂わんばかりだろう。自業自得の阿鼻叫喚。https://t.co/zjD607LzPE #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) March 25, 2025
「石破おろし」で名をあげたい自民党の「ガス抜き要員」である西田昌司参議院議員。「ありえない」のは、税理士でありながら裏金問題に関与し、2025年の参議院議員選挙で自民党の「公認」を受けていること。自分を棚に上げる西田昌司議員の「公認」を外すのが妥当。 pic.twitter.com/lxG17SD4BG
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 16, 2025
自民京都府連会長の政治団体、パーティー券収入50万円を不記載
— 勇気🇯🇵 (@iloveyoulove777) March 17, 2025
西田昌司事務所「団体側との連絡ミスだった」
嘘つけ❗https://t.co/cO5rQVeGkG pic.twitter.com/pyordrLNpe
京都府連「選挙買収」疑惑
— 勇気🇯🇵 (@iloveyoulove777) March 16, 2025
西田昌司、地元地方議員に50万円づつ
配っていた❗
当選する為なら、どんな汚い事でもする、この男❗
夏の参議院選、絶対落選させましょう❗https://t.co/KlmgJuaL3e pic.twitter.com/kErdD47ZWk
石破総理の若手自民党議員への10万円商品券問題に長谷川ういこ氏
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) March 16, 2025
「石破首相を批判、参議院選挙を戦えないと西田昌司議員は言っているが、そもそも、この人は裏金議員ではないか。どの口が言っているのか。恥知らず。退陣求めるなら一緒に辞めるべきだ」と…😩
全く同感。ごもっともです#日曜討論 pic.twitter.com/LXALSORVyw
れいわ新選組 長谷川ういこ
— かのずし (@kanozushi) March 16, 2025
『自民党内でも石破おろしの声があがっているが、西田昌司議員を始め、裏金議員なんですね。石破首相の退陣を求めるなら、ご自身も一緒に辞めたらどうなのか。やはり、
恥を知れと申し上げたい。』#日曜討論
pic.twitter.com/dGJZldP4Ow
【石破内閣支持率】27%に急落 過去最低を更新 −共同通信 世論調査
— 🌸TanakaSeiji橙🇯🇵🌸 (@Tanakaseiji14) March 24, 2025
まだまだ!落ちるぞ!
石破政権を潰せ!
もうすぐ🔜退陣だ!#石破内閣の総辞職を求めます pic.twitter.com/IFTUwPxVZe
盛りすぎ。
— White Eagles (@WhiteEagles5) March 23, 2025
一桁でも不思議じゃ無い。
「国民が失望」発足以来最低支持率で石破内閣が“窮地” 10万円商品券問題が直撃か…参院選「今のままではボロ負け」自民から“悲鳴”
— 🌸TanakaSeiji橙🇯🇵🌸 (@Tanakaseiji14) March 25, 2025
石破政権!断末魔の叫び!
このまま!沈め!自民党!
必ず!自民党を叩き潰す!#自民党は国民の敵 pic.twitter.com/fAKCODjxlW
石破内閣支持率14ポイント急落の30.4%…政権幹部「深刻な数字だ」 夏の参院選への影響懸念も「辞める必要ない」6割超である種の“ジレンマ”に
— 石破茂応援団【非公式】 (@ishiba_ouen) March 24, 2025
ANNでも辞めるべきが25%、辞める必要ないが65%...
イシバ率...https://t.co/B1jyflBXqX
参院選でボロボロやろな…自民支持層も「石破離れ」 商品券問題が直撃 毎日新聞世論調査(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/5Y4ggVYlwL
— 猫組長 (@nekokumicho) March 24, 2025
自民党の商品券配布「原資は官房機密費」は33年前からの慣習か…過去の暴露資料に“痕跡”残る
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369535
2025/03/26 日刊ゲンダイ
実態を知る3人(C)日刊ゲンダイ
本当に「ポケットマネー」なのか。石破首相が自民党の新人議員15人に1人10万円分の商品券を配った問題は、歴代政権にも波及。自民党の悪しき「伝統文化」と見るのが妥当だ。問題は商品券の原資で、野党の「官房機密費(内閣官房報償費)ではないのか」との指摘通りなら、ドケチ首相の変節も合点がいく。過去に暴かれた機密費の資料にも“痕跡”がしっかりと残っていた。
◇ ◇ ◇
問題の商品券に公邸会食の費用を含めれば総額は約180万円。永田町随一のケチで知られる石破がポケットマネーから出すなんて、党内の誰も信じていない。平時なら「天変地異の前触れ」と騒がれただろうが、今や一国のトップ。時の官房長官が首相官邸の自室で管理する機密費の金庫に手が届く立場だ。商品券配布が歴代自民党政権の「慣習」ならなおさらで、いくら石破が自腹と言い張っても日頃のドケチが災いし、機密費流用への疑念は深まるばかりだ。
機密費の財源は国民の税金で支出額は年間10億円超に上るが、公表の義務は一切なし。しかしベールに包まれてきた使い道を、共産党が暴露したことがある。2002年4月、当時の志位委員長が機密費の実態を示す内部文書を入手したとして、中身を公表したのだ。
文書は、宮沢喜一内閣で加藤紘一氏が官房長官を務めていた1991年11月〜92年12月に作成された会計記録の一部だ。記された機密費の支出額は1億4386万円。うち「国会対策費」の分類で3574万円の記録があり、92年2月27日の日付で〈商品券〉として312万2575円の記載が残されていた。
派閥裏金よりも古い自民党の悪しき伝統文化
脈々と、受け継がれてきた自民党の伝統文化か(C)日刊ゲンダイ
少なくとも33年前から商品券配布の「悪しき作法」は続いてきたのか。旧安倍派の裏金づくりの起源は、森元首相が派閥会長だった二十数年前と言われたが、もっと古い。
当時の宮沢首相の動静を調べると、〈商品券〉の記載日付と前後して会合の日程がズラリだ。2日前の夜には、旧官邸で官房長官の加藤と2人の官房副長官が同席して党4役らと会い、当日昼は旧官邸で報道各社と懇談を兼ねたランチ。夕方は再び加藤と官房副長官を交え、当時の渡辺美智雄外相ら閣僚と会合という具合だ。翌日以降も官邸に地元後援会幹部を招いたり、高級料亭で財界人との会食を重ねていた。
310万円超の金額から商品券をストックしたことも考えられる。宮沢は支出の1カ月以内に、当時は宮沢派所属の麻生太郎衆院議員ら同派の中堅3人を自宅に呼び、親戚である岸田文雄氏の実妹の結婚披露宴に出席。前年に父・晋太郎氏を亡くし、衆院選出馬を決意した安倍晋三氏の表敬を官邸で受けてもいた。いずれも後の総理である。
他にも暴露資料には、高級背広の仕立券や靴券など他の金券をはじめ、自民党議員が外遊した際の餞別や個別の政治資金パーティー券購入……と「機密費」とは名ばかりの使途が次から次だ。
「機密費は自民党議員の懐を潤すために消え、悪しき慣習が脈々と受け継がれてきたのではないか。せめて一定期間の経過後に使途を公表しなければ、私的流用に歯止めはかかりません」(神戸学院大教授・上脇博之氏)
金権腐敗の伝統文化は根深い。
関連記事
<スクープ!>石破首相アウト “裏金”10万円商品券配布 規正法違反 小池氏が追及 <原資は官房機密費>(しんぶん赤旗日曜版)
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/824.html
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/836.html
自民党のパーティー券の裏金問題より前から、日本共産党が追及してきた官房機密費が、遂にマスコミでもクローズアップされてきた。 https://t.co/s7qgvxHwFX
— Yumiko (@Yumiko509740330) March 25, 2025
自民党は一度解散しろ!
— ひねもすノタリンかな? (@perhaps_20) March 26, 2025
「赤旗」によれば石破茂は、内閣発足から1月上旬までに4億円を支出。腐敗政治の元凶/安倍晋三は第二次政権で78億。菅義偉、岸田文雄の無能らを合わせ139億の血税を犯罪組織/自民党の選挙/餞別/香典等の党利党略/私利私欲に流用した上に裏金作りに励んだ。疲弊する国民見殺しの盗っ人共に鉄槌を。 https://t.co/m6GXPI2Eob
— 桔梗 (@kikyo_muchu) March 26, 2025
官房機密費!如何にも大喪な名称、自民党他政治屋見て機密費って可笑しいとは思っていたらやはり実態は「乱暴秘密費」だった。元は税金だ返金希望! https://t.co/CZ8RfExe0b
— 長瀬 哲 (@o4VwywwuXqT9m1d) March 25, 2025
官房機密費が総理大臣の「私費」になっている。是正しないと。 https://t.co/YVbYlnTF13
— 蒼孫 (@SugiMasa3) March 25, 2025
こんな、アホな自民党を早くぶっ潰すべき時だよ!? https://t.co/hQIlbJWHyk
— Koji Yoshida (@KojiYoshidak) March 26, 2025
梵
@ombon8
石破茂。
国会答弁で嘘ついたのか。
終わりだろ。
官房機密費も要らんだろ。
自民党の商品券配布「原資は官房機密費」は33年前からの慣習か…過去の暴露資料に“痕跡”残る
💢💢💢💢💢国民総動員💢💢💢💢💢📣#自民党は国民の敵 https://t.co/oZCmnePsX5 pic.twitter.com/fh5io3CA3c
— スコット三世(Scott the 3rd) (@Goeurofighter) March 26, 2025
私が2002年4月に暴露した官房機密費の政府内部資料(91〜92年の時期のもの)。
— 志位和夫 (@shiikazuo) March 22, 2025
「商品券」312万円とある。
機密費を使って商品券をバラまくやり方は今日にいたるもずっと続けられてきた。
こんな悪しき習慣は今度こそやめさせねばならない! pic.twitter.com/5M7SOGigrK
矢野昌弘「赤旗」記者
— 増子典男 (@masikonorio) March 15, 2025
ーー石破首相の商品券代の原資に官房機密費。可能性を指摘
私もそう思う、そう考えるのが最も合理的
過去にも国会議員にスーツ仕立て券や餞別、香典など配られた
選挙に使われたこともほぼ間違いない
しかし、全部、闇の中
"ポケットマネー"は、限りなく嘘っぽい
「赤旗」 pic.twitter.com/slPS16H8pJ
国会では石破総理の商品券配布問題をめぐり野党が「岸田前総理も10万円相当の商品券を配っていた疑いが出てきた」と追及した。大丈夫?官房機密費から支出されてない!? pic.twitter.com/ZHd0VTjTdH
— ちょけまる。🟣 (@ahsnoopyninari6) March 19, 2025
商品券.〈「実は安倍さんの時も同じように商品券が配られたことがあった」第二次安倍政権時にベテラン議員が首相公邸で会食した前日、首相周辺が議員のもとを訪れ、「お土産です」と紙袋を渡してきたという。今回と同様に百貨店の袋で、開けると数十万円分の商品券だった〉毎日新聞.官房機密費だろう。
— 上丸洋一 (@jomaruyan) March 15, 2025
維新の議員にも商品券。第2次安倍政権の発足からまもないころ。〈〔維新議員が安倍側近と〕会食後、側近が渡した紙袋には10万円分の商品券が入っていたという。この議員は「昔から10万円の商品券というのが土産の最低ラインだったのではないか」と語った〉毎日新聞。
— 上丸洋一 (@jomaruyan) March 15, 2025
わが身を太らす維新。
石破茂首相の商品券配布問題。自民党国会議員は「自民党の慣習。何度も受け取った」「安倍政権時、公邸会食に官房長官が同席。会食前に首相秘書が議員会館の事務所に10万円の商品券を置いていった」と証言。石破首相のケースと同じです。「原資は官房機密費と皆思っていた」とも=赤旗日曜版3月23日号 pic.twitter.com/r8eKkRhr6x
— しんぶん赤旗日曜版🕊 (@nitiyoutwitt) March 19, 2025
朝日新聞のスクープ
— 4126mine (@4126min) March 18, 2025
岸田文雄も首相在任中に10万円分の商品券をバラ撒いていた
官房機密費から慣例的に支出されていた可能性もあり、菅義偉と麻生太郎を含め徹底追及すべきだ
岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言:朝日新聞https://t.co/S2EAivJ2bH pic.twitter.com/CBWMhVjhnz
石破首相の10万円相当商品券配布が首相退陣レベルの問題であれば、そもそも自民党自体が紛れもない「公金」そのものである「官房機密費」を、自分達の選挙戦に私的流用もとい「横領」していたのですから、首相退陣どころか自民党全体を解体して国政の表舞台から完全に排除しなければなりません。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) March 18, 2025
茨城県知事の異常な県政を朝日も毎日も報じない不思議…職員13人が自殺?重大事件じゃないか! 週刊誌からみた「ニッポンの後退」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369428
2025/03/23 日刊ゲンダイ
自民党が全面バックアップの大井川知事(二階幹事長と=2021年)/(C)日刊ゲンダイ
「茨城県知事の下で職員13人が自殺した」
週刊文春(3月20日号)がショッキングなタイトルを付け、「これは第2の兵庫県知事問題」だと報じた。
茨城県知事の名は大井川和彦(60)。東大卒で通商産業省(現経済産業省)、マイクロソフト日本法人の執行役常務などを経て、2017年に茨城県知事選に出馬して当選。現在は2期目。今秋の知事選で3選を目指しているといわれる。
東大卒・総務省を経て兵庫県知事になった斎藤元彦(47)と似た経歴である。その斎藤の知人が、「初めて赴任した地方都市で“殿様扱い”されることを覚え、それがターニングポイントになった」と話していたが、大井川にも似たような経験があったはずだ。
“家臣”6900人を率いる“殿様”は「県外企業立地件数は7年連続で全国第1位。農産物の輸出額を13倍に拡大した」と実績を誇示する。だが、文春によれば、職員たちは知事の大井川に憤っているという。
茨城県議が、大井川は就任以来現場に過剰なノルマを課し、それを達成するために長時間労働とパワハラが横行し、「大井川県政になってからの七年半で精神を病んで休職する職員が初めて百人を超え、自殺者も十人以上出る“異常事態”になっている」というのだ。
大井川は自分勝手な改革を急かせ、職員を恫喝しているという告発文書が県議らに届いたのは2019年ごろだったという。その中で、大井川は自分の意に沿わない職員に対して、「バカ」「死ね」「(女性部長に対して)このアマが」と暴言を吐くことがあったと記されていた。
さらに深刻なことがあった。昨年10月、大井川の最側近・飯塚博之副知事の秘書をしていた人間が「飯塚からのパワハラ」をほのめかした遺書を残して自殺したというのだ。遺族の要請を受け、県は“極秘”に第三者委員会を設置して調査したが、今年2月、「パワハラや過重労働はなかった」と発表。飯塚と秘書課長を最も軽い処分で済ませ、内容は非公開にしてしまったのである。当然、遺族は納得していない。知事は人事任命権を含めた全権を掌握している。石破茂首相よりはるかに強力な地元の独裁者なのだ。その知事が自分に都合の悪い処分を下すはずはない。
では、自殺者13人というのはどうか? 県は文春の取材に対して、大井川県政の指揮監督下にある「知事部局」で、「退職者のうち自死と考えられる職員は13人」と明確に答えているのである。
中にはプライベートな事情で死を選んだ人もいただろうが、異常な数字であることは間違いない。ハラスメント相談の外部窓口が設置されたのは、先の秘書が亡くなった翌月だったという。大井川には人権擁護の意識が希薄なようだ。
これが事実なら、斎藤兵庫県知事の“事件”をしのぐ重大問題だが、朝日新聞も毎日新聞も、「大井川知事は文春報道を事実と異なると答えた」と伝えただけだった。いまさら新聞の取材力のお粗末さを嘆いても始まらないが、斎藤の時も最初、新聞は及び腰で、鋭く追及し、追い詰めたのは週刊誌だった。
地方自治体の首長たちの独善・恣意的なやり方が今ほど批判を浴びている時はない。部数減で支局を統廃合している大新聞に、彼らの「番犬」役を期待するほうが無理というものだ。大井川が報道を全否定することを文春は予知していたはずだ。ならば二の矢、三の矢がある。 (文中敬称略)
(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長)
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/838.html
"茨城県知事の異常な県政を朝日も毎日も報じない不思議…職員13人が自殺?重大事件じゃないか!#大井川和彦
— soro_bea (@soro_bea) March 22, 2025
事実なら、大井川は殺人者に近い。大井川よ、答えよ!https://t.co/9Ub0wwRle0
なにやってんの茨城県!!
— 方喰🌍️ muimuiとmoimoiの成分 (@Nchieko9) March 23, 2025
職員13人「自殺」ってまじでなにやってんの💢! https://t.co/lVn0P5d78G
え!はあ?茨城県知事の下で13人が.....なんてことでしょ!信じられない数😱😱😱
— アゲハ蝶🦋🎀 (@taniguchikazuk2) March 12, 2025
さあ、茨城県直ちに百条委員会設置して何があったのか事実を明らかにすべきです!#茨城県知事大井川和彦
13人もの自殺者。
— 宮古 shocking History 龍族を探して 書籍発売中 (@nanohanacr) March 25, 2025
斉藤知事なんて目じゃないわ。
メディアでは伏せられているのだろうね。
その前の橋本知事も自殺者が多かった。 https://t.co/YIoZ7rZD4Z
自殺者13人つーけどさ〜、
— 🕊️昇龍まだ3才🕊️ぽにょん (@hirakuumenohana) March 12, 2025
コイツの在籍期間で13人だろ?
普通の会社じゃ大問題になるぞ! https://t.co/pT0jScdNi5
モトヒコさんだけじゃなかった https://t.co/Yf64NM9Rgd
— かんじょ (@kanjo_cha_sun) March 12, 2025
…やはり、"元官僚"はヤバい奴が多いのかしらん…。 https://t.co/2GNIwVufAJ
— MasterK (@sig_master) March 12, 2025
今度は茨城県。
— さ〜ちゃ@シャトーブリアン (@sircha1) March 12, 2025
県知事選での推薦は自民、公明、国民民主。
共産県議だけでなく、自民県議からも指摘の声。
記事読む限り恐怖政治(最悪なワンマン)。
女性管理職を20%増やすとぶち上げつつ、「(女性部長に対して)このアマが」と発言って辺りも👎
関連ワードがドワンゴ、ひろゆき、三浦瑠麗👎 https://t.co/rJVAu7XTLC
大井川和彦パワハラしたのか⁉️
— 皇帝 (@Comegoodluck) March 23, 2025
茨城県知事移民を入れている人でしょ
7年の間に職員が13名自殺って多くないか‼️
自殺ではなく殺◯れたか…
あの人は血も涙もない
身内の家族に聞けばわかる
週刊文春が記事にするくらいだから本当の記事だな#茨城県 #知事 #大井川和彦 #週刊文春 https://t.co/Sop5KbYM6V
またすごいのが出てきました…。どうなっているんだろうなあ、この国は?
— 鈴木 耕 (@kou_1970) March 12, 2025
13人自殺?
— MasaDjp (@masjp72) March 12, 2025
元彦の次は和彦か?
大井川和彦・茨城県知事
東大法〜通産省〜マイクロソフト〜ドワンゴ https://t.co/AGyI5t0k9G pic.twitter.com/hCXLT6nBXx
我が故郷茨城。文春の記事が事実ならば許し難い。 https://t.co/TTu7ztFm5B
— コーリンの色鉛筆 (@yobomo) March 12, 2025
維新知事らの影に隠れてとんでもない大物が潜んでいた
— Petitmiars (@Petitmiars) March 13, 2025
13人も自殺させるほどの凄まじい事態がなぜ今まで明るみにならなかったのか https://t.co/CxVlhlmmSZ
月刊地平に掲載されている小林美希さんの"ルポイバラキ"はすでに4回になりますが、ずっと茨城県知事・茨城県政の問題取り上げているので、第1回から読んで欲しい。どれだけ深刻かよく分かります。(県政それなりに見ていても、知らないこと結構ありました) https://t.co/tHKkehfngq pic.twitter.com/NtUQZCYeM5
— 🍉🇵🇸Vはなやまっち ஹனாயமாக்கி✨ (@tomowakatan) March 12, 2025
玉木代表が描く国民民主パワハラ問題の“火消しスケジュール” 真相究明より参院選への影響最小化を優先
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369523
2025/03/25 日刊ゲンダイ
世間は忘れると踏んで…(小金井市議選の応援に入った玉木代表=右)/(C)日刊ゲンダイ
23日に投開票された全国の市議選で国民民主党が絶好調。静岡市の清水区、葵区選挙区や、東京・小金井市、茨城・北茨城市、長崎・諫早市で5人の公認候補がトップ当選した。奈良・香芝市でも推薦候補が1位と勢い十分だが、このまま夏の参院選まで維持できるか。最大の懸案は千葉県連のパワハラ問題だ。
目下、党本部主導で調査を進行中。ところが、いつまでに結論を出すのか、という点について、日刊ゲンダイ記者が玉木代表に会見で聞いても「できるだけ早期に」「ダラダラやるつもりはない」と答えるのみ。丁寧に聞き取り調査するために、ある程度の時間を要するのは分かるが、メドすら示さないのは不可解だ。
「玉木さんの中では、既にだいたいのスケジュールはできているはずです」と言うのは国民民主関係者だ。
「最も重要なのは、参院選への影響を最小化すること。今回、トラブルがあった千葉県連は、千葉選挙区に元NHK記者の小林さやかさんの擁立を決定。パワハラを訴えられている岡野純子衆院議員(前回衆院選で千葉5区から出馬し比例復活)もNHK松山放送局でアナウンサーを務めた経験があり、小林さんとは経歴がかぶる。玉木さんとしては、何とかパワハラの印象を払拭したい。そのために調査の結論を出すベストタイミングは、5月の連休前とみられています。岡野さんに一定期間の『役職停止』といった軽い処分を下し、連休を挟めば世間は忘れると踏んでいるのでしょう。それまでは、なるべく岡野さんを表に立たせず、頭を低くする戦略を取るはずです」
23日には千葉県内の大型スーパー前で、県連主催の小林氏の街頭演説会が開かれた。地元の岡野氏も参加予定だったとされるが、姿がなかった。「頭を低く」作戦を実践しているようだ。
問題議員は「連休明け」に登場予定
前出とは別の国民民主関係者が言う。
「岡野さんは連休明けには表に出てくるつもりです。5月11日に岡野さんが支部長を務める千葉5区総支部主催で、小林さんの決起集会が開催される予定。当然、岡野さんが仕切り役を務めることになる。さすがに、連休明けからは動かないと参院選に間に合わないということでしょう」
火消しスケジュールが出来上がっているとは、本気で調べる気があるのか、はなはだ疑問だ。
◇ ◇ ◇
「対決より解決」がモットーの玉木代表だが、パワハラ問題を「解決」できるのか?一連のパワハラ騒動の第一報は●関連記事【もっと読む】『イケイケ国民民主党に“パワハラ問題”噴出!女性衆院議員からの罵倒叱責で体調不良に…4人も離党の異常事態』で読むことができる。合わせて動画もどうぞ!
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/839.html
メッキ剥がれ中
— ふぃりあリポストは辛辣 (@kotokoyan) March 25, 2025
国民民主党千葉県連。(笑)
— せっきーせきちゃん🌟速度とモチベと営収低いポンコツタクドラ。社会のゴミ。 (@sekkeysekichan) March 25, 2025
パワハラ問題は、全く音沙汰無いですな。
調査結果は、どこかに発表されたのでしょうか。
このまま、闇に葬るのでしょうか。#国民民主党#国民民主党に伝えたい#国民民主党千葉県連#国民民主党千葉県連パワハラ問題#国民民主党の闇 https://t.co/POBw3fW0ze
全国の自治体で、国民民主党の候補者が相次いで当選している。
— きびだんご2 (@takashiono51495) March 25, 2025
旧来の自民党議員支持者が流れている側面もあるとは思うが、この風潮で「玉木総理を」なんて言ってたら、後で後悔するのが目に見える。
何しろ玉木は日本会議メンバー。
天皇主権国家を目指す議員を支持するって、バカですか? https://t.co/u1wjZKzILp
統一教会に応援されると勝てるんだね https://t.co/RtU2ebBa3b pic.twitter.com/dgoPMOh6F0
— どいつもこいつも . . . (@dante_x2025) March 25, 2025
国民民主を勝たせるって統一教会に票入れるようなもんだな。壺信者でもない限り、維新と国民民主に票入れる奴は必ず後悔する。 https://t.co/RtU2ebBa3b
— どいつもこいつも . . . (@dante_x2025) March 25, 2025
まるで石丸現象みたい。中身がない https://t.co/Dk1BOk80rS
— Shin (@hinagikulorosae) March 25, 2025
連合産別労組の体質の問題なんだよね。 https://t.co/fbBl3qZtiP
— 藤本順一 (@fujijun2024) March 25, 2025
野原よたろう
@yotaro1976
真相究明されるとこまるんだろうなぁwww
玉木代表が描く国民民主パワハラ問題の“火消しスケジュール” 真相究明より参院選への影響最小化を優先 https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/369523
#日刊ゲンダイDIGITAL
リボーンアザラシ
@xHrQSdoieZzMebG
#国民民主党に投票するからこうなる
不祥事のごまかし方が自民党とそっくり同じ。反省できないところ。自民党(経団連の操り人形)の補完政党だ。
玉木代表が描く国民民主パワハラ問題の“火消しスケジュール” 真相究明より参院選への影響最小化を優先 https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/369523
#日刊ゲンダイDIGITAL
実は、国民民主党にも「パワハラ疑惑」が浮上している!
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) March 22, 2025
しかし、玉木代表は第三者委員会の設置を頑なに拒否しているとか・・・
あの斎藤元彦ですら嫌々ではあるが第三者委員会を設置したのに、第三者委員会から逃げ回る玉木雄一郎氏は極めて問題があるのではないか?https://t.co/e1mRdwX3xP pic.twitter.com/Uc9L7TELAs
現在、ウクライナには大統領が存在しない。昨年5月にウォロディミル・ゼレンスキーの任期は切れ、新大統領を決める選挙が行われていないからだ。そのゼレンスキーは3月25日、エネルギー施設への攻撃を相互に停止し、黒海での戦闘を停止するというアメリカ政府とロシア政府の合意案を順守する用意があると表明した。
しかし、その日にウクライナのドローンがクルスク地域の電力施設を攻撃、26日にはクリミア半島沿岸のタルハンクート岬付近でウクライナの攻撃用ドローン2機が防空システムによって撃墜されたと伝えられている。その標的はグレボフスコエの地下ガス貯蔵施設だったようだ。ゼレンスキーは信頼に足る人物ではない。
攻撃の一時停止はドナルド・トランプ米大統領が電話会談でウラジミル・プーチン露大統領に提案したもので、ロシア側が同意して同国軍はウクライナのエネルギー施設への攻撃を中止している。これはプーチン大統領のトランプ大統領に対するプレゼントだった。その合意をゼレンスキー、あるいはその後ろ盾は壊そうとしている。
アメリカ海兵隊の元情報将校でUNSCOM(国連大量破壊兵器廃棄特別委員会)の主任査察官を務めたスコット・リッターによると、ウォロドミル・ゼレンスキーは2020年10月にイギリスを公式訪問した際、イギリスの対外情報機関MI6(SIS)のリチャード・ムーア長官を非公式に訪問、会談している。その訪問はジャーナリストに察知され、撮影された。会談後、ゼレンスキーの警護担当者はウクライナ人からイギリス人へ交代になったという。こうした事実から、ゼレンスキーはMI6のエージェントであり、そのハンドラー(エージェントを管理する担当オフィサー)はムーア長官だと推測されている。ゼレンスキー政権はMI6政権だということもできる。MI6は歴史的にシティ(ロンドンを拠点とする金融資本)と関係が深い。
イギリスには反ロシアの伝統がある。その象徴的な存在がヘンリー・ジョン・テンプル(別名パーマストン子爵)だ。戦時大臣、外務大臣、内務大臣を歴任した後、1855年2月から58年2月まで、そして59年6月から65年10月まで首相を務めている。
彼はロシアをイギリスにとって最大のライバルとみなし、「ウクライナ人はわれわれが反ロシア蜂起のストーブに投げ込む薪だ」と語り、ポーランドをロシアとドイツの間の障壁として復活させる計画を立てていた。
また彼は中国におけるイギリスの権益を守るためにチャールズ・エリオットを1836年に広東へ派遣、東インド艦隊の軍事行動の規制を緩めて清(中国)への軍事的な圧力を強化、1840年にはアヘン戦争を始めた。彼の政策はセシル・ローズ、ナサニエル・ロスチャイルド、アルフレッド・ミルナー、ウィンストン・チャーチルらが引き継いだ。
その前、エリザベス1世の時代(1533年から1603年)にイギリスでは「ブリティッシュ・イスラエル主義」なる信仰が出現、シオニズムを産み出している。その信仰のベースには、アングロ・サクソンが「イスラエルの失われた十支族」であり、自分たちこそがダビデ王の末裔だという妄想がある。
イギリスのエリート以外でも、アメリカにはビクトリア・ヌランドをはじめとするネオコンが反ロシアとして存在、ヨーロッパには欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長(ドイツ人)、EU外務安全保障政策上級代表のカヤ・カラス(エストニア人)、ドイツのアンナレーナ・ベアボック外相、NATOのマルク・ルッテ事務総長(オランダ人)なども反ロシア好戦派だ。
こうした反ロシア派の手先としてロシアと戦ってきたウクライナなのだが、すでに兵士も武器も枯渇、降伏するか全滅するかという状況である。西側の好戦派はウクライナ人に対して「総玉砕」を要求しているのだが、ロシア政府はウクライナに対し、ドネツク、ルガンスク、ザポリージャ、ヘルソンからの完全撤退、ロシア憲法に定められた領土の承認、ウクライナを中立の非核国にすること、ロシア語話者の権利、自由、利益の保証、ロシアに対するすべての制裁の解除を要求している。
それに対し、クーデター時にネオ・ナチが住民を虐殺したオデッサを制圧しなけらばならないと主張する人もいる。2014年2月22日にネオ・ナチはクーデターでビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒したが、キエフの惨状を知ったクリミアの住民は3月16日にロシアへの加盟の是非を問う住民投票を実施、95%以上が賛成(投票率は80%以上)した。
ドネツクとルガンスクでも5月11日に住民投票が実施された。ドネツクは自治を、またルガンスクは独立の是非が問われたのだが、ドネツクでは89%が自治に賛成(投票率75%)、ルガンスクでは96%が独立に賛成(投票率75%)している。この結果を受けて両地域の住民はロシア政府の支援を求めたが、プーチン政権は動かない。
それに対し、バラク・オバマ政権は動いた。ジョン・ブレナンCIA長官が4月12日にキエフを極秘訪問、22日には副大統領のジョー・バイデンもキエフを訪れた。バイデンの訪問に会わせるようにしてキエフのクーデター政権は黒海に面した港湾都市オデッサでの工作を話し合っている。そして5月2日、オデッサでクーデターに反対していた住民が虐殺されたのだ。
虐殺は5月2日午前8時に「サッカー・ファン」を乗せた列車が到着したところから始まる。赤いテープを腕に巻いた一団がその「ファン」を広場へ誘導するのだが、そこではネオ・ナチのクーデターに対する抗議活動が行われていた。広場にいた反クーデター派の住民は労働組合会館の中へ誘導されている。危険なので避難するようにと言われたようだが、実際は殺戮の現場を隠すことが目的だったと推測する人もいる。
その後、外から建物の中へ火炎瓶が投げ込まれて火事になる様子は撮影され、インターネット上に流れた。建物へ向かって銃撃する人物も撮られているが、その中にはパルビーから防弾チョッキを受け取った人物も含まれている。
建物の中は火の海になる。焼き殺された人は少なくないが、地下室で殴り殺されたり射殺された人もいた。その際、屋上へ出るためのドアはロックされていたとする情報もある。会館の中で48名が殺され、約200名が負傷したと伝えられたが、現地の人の話では多くの人びとが地下室で惨殺され、犠牲者の数は120名から130名に達するという。虐殺の詳しい調査をキエフのクーデター政権が拒否しているので、事件の詳細は今でも明確でない。ネオ・ナチ体制がオデッサでの虐殺を調査するはずはなく、犯罪者を処罰するためにもオデッサの制圧は必要だというわけだ。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/125.html
📞トランプ大統領とプーチン大統領の超重要な電話会談!📢💬 約1時間半にわたり、ウクライナ情勢について話し合いました!😮🔥
— トッポ (@w2skwn3) March 19, 2025
プーチン大統領はウクライナのエネルギー施設やインフラ攻撃を30日間停止することに同意しましたが、完全な停戦には応じませんでした…💔💣… pic.twitter.com/RN9LCK0okZ
エネルギー施設への攻撃停止に同意 トランプ氏とゼレンスキー氏が電話会談 https://t.co/DYNianz8ou
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) March 20, 2025
ロシア南部クラスノダール地方カフカスカヤの石油貯蔵施設が爆発
— ミリレポ (@sabatech_pr) March 21, 2025
18日にロシアのプーチン大統領と米国のトランプ大統領が電話会談をし、ウクライナへのエネルギーインフラへの攻撃を停止することで合意したばかりだが、双方で互いのインフラを標的とした攻撃が行われているpic.twitter.com/dsO6ulgms8
そりゃ、露が「インフラじゃなきゃ良いんだろ?」的に民間人目掛けてオデーサ猛爆撃とかやってんだもの・・・停戦する気ないと思われて当たり前というか。 https://t.co/6oPdlb7xhg
— ボッサン(凍)🐨 (@vossan_zig) March 21, 2025
A
— miya (@miya397156651) March 21, 2025
トランプ今度は判事を解雇しますか?
どちらにしても米国建国以来「米国憲法」は1人の人物によって4度も破られました
完全な独裁ですが、私はトランプを境にアメリカは崩れて行くと見ています。
💥💥
— miya (@miya397156651) March 21, 2025
ロシアのザハロワ報道官:
キエフは停戦協定に違反し、スジャにあるロシアのエネルギー施設を爆撃した
今の問題は、トランプ政権が狂ったテロリストの屑どもをどう管理し続けるかだと彼女は付け加えた。
私=停戦協定に違反=イスラエルとよく似ていますね。 pic.twitter.com/xm9BdIRdB4
・
トランプ大統領、輸入自動車に25%の追加関税 日本車も対象 石破総理“対抗措置も選択肢の一つ”
2025/03/27 TBS NEWS DIG
アメリカのトランプ大統領は、輸入するすべての自動車に25%の追加関税を課すと正式に発表しました。日本車も対象です。ワシントンから中継です。
トランプ大統領は、日本やヨーロッパが自動車の輸出で「アメリカからお金や雇用を奪ってきた」と主張し、関税で自動車産業を立て直すと訴えました。
アメリカ トランプ大統領
「アメリカで製造されていない、すべての自動車に25%の関税を課す」
トランプ大統領が表明したのは、輸入するすべての自動車への25%の追加関税です。
現在、乗用車への関税は2.5%で、上乗せされれば関税率は11倍の27.5%となります。関税の発動は4月3日で、トランプ氏は恒久的な措置にすると説明しました。
また、日本はこの間、アメリカに関税の対象外とするよう求めてきましたが、日本車も対象となりました。
貿易政策を担当するナバロ大統領上級顧問は「日本の幹線道路沿いなどのディーラーで、アメリカ車を売ることは事実上、不可能だ。日本が許さないからだ」と主張していて、今後も交渉は難航が予想されます。
トランプ大統領は4月2日には貿易相手国と同じ水準の関税を課す「相互関税」を発表する予定で、世界中を相手に貿易戦争を本格化させる構えです。
石破総理
「この発表を受けて、私どもとして適切な対応を考えていかねばなりません。あらゆる選択肢というものは、当然、検討の対象となるものでございます」
石破総理は追加関税を受けた今後の対応について、対抗措置を取ることも選択肢の一つだという考えを示しました。
林官房長官は会見で「極めて遺憾だ」と話し、アメリカに対し日本を対象から除外するよう改めて求めたことを明らかにしました。また、石破総理からは影響が出る国内産業の資金繰り対策などに取り組むよう指示があったとしています。
一方、自民党の小野寺政調会長はアメリカのヤング臨時代理大使と会談し、日本も関税を課される対象となった経緯などについて確認しました。
自民党は新年度予算が成立したあと、関税対策のための協議体を設置し、対応策を検討していく考えです。
これに対する日本の株式市場の反応について、東京証券取引所から中継です。
自動車への関税強化、日本も対象になることが確定し、市場は朝から動揺しています。
アメリカを最大の輸出先としている日本の自動車メーカーにとって関税の引き上げが大打撃となるという懸念から、特に自動車株が大きく値下がりしました。日経平均株価の下げ幅は、取引開始からすぐに400円を超え、結局、353円の値下がりで午前の取引を終えています。
関税の応酬に発展すれば世界経済への悪影響は避けられず、株式市場にとって厳しい環境が続きそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/841.html
トランプ大統領は自動車関税について「アメリカで製造されていないすべて輸入自動車に25%の関税を課す」と発表。乗用車への関税は現在の2.5%から10倍へ。長期で見ればアメリカの雇用創出になるが、短期的にはインフレや消費抑制を引き起こす可能性がある。日本を含む自動車輸出国への影響は大きい。 pic.twitter.com/gOb29V1n2O
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 26, 2025
【速報】トランプ大統領 自動車関税25%に引き上げ発表 日本も対象 4月2日に発動
— himuro (@himuro398) March 26, 2025
https://t.co/xLNSWt42QG
トランプショック再び!日本車に25%関税爆弾💣
— りゅう@中卒投資家 (@xmujoux) March 27, 2025
これはマジでヤバいニュース...日本の自動車メーカーに大打撃の可能性😱
4月2日発動の25%関税で考えられる影響
・トヨタ、ホンダ、日産などの株価急落リスク
・円安加速の可能性
・日米関係の緊張
・世界的な貿易戦争の再燃… https://t.co/MyG5x7gGjL
日本は米国人の生活に適した車を販売している。
— T.Roadster (@inie_sta) March 27, 2025
米国は日本人の生活や風土に適した車を提供できていない。
それもわからずに不平等を振りかざし、傍若無人な関税をふっかける自称有能経営者。物の良し悪しもわからずに、どの口が言うのか?#アメ車 #日本じゃデカすぎ #コンパクトカー 作ってみろ https://t.co/3bzlk66GIa
さあ自動車関税が本格的に始まる。。
— たんぺん@断酒&禁煙ラガーマン (@kaiken15) March 27, 2025
トランプさんは日本の消費税も、実質的な関税と見ているから、、日本政府が消費税を無くさない限り、今回の自動車関税がアメリカで続くんではないかと思われる。 https://t.co/BWhKneyw79
公言したことを推し進めることができる行動力がすごい。これアメリカの人は日本車買わなくなるんですかね? https://t.co/LJbZhzszq8
— たぬきつね (@foolishharapeco) March 27, 2025
🇯🇵 石破首相「あらゆる選択肢を検討」 トランプ自動車関税に報復措置は? https://t.co/C3ZsjM8OoO pic.twitter.com/qKhIbqhMgH
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) March 27, 2025
消費税廃止にしなかったらこうなるのはわかりきってたことなのに
— 蟹パンマン/民間が生産供給してるのは商品やサービスであり通貨ではない! (@Me5ZcemL5Mo3682) March 27, 2025
つくづく本当に日本を失わせ続けるA級戦犯組織
自民党と経団連と財務省は無能すぎる
【速報】林官房長官 米の自動車追加関税「極めて遺憾」 石破首相が日本除外交渉と国内対策など3点指示 トランプ大統領の https://t.co/rD0Gw5eEyZ
そのまま値段乗っけて売りましょう。
— 青い蹄鉄@インデックス&レバナス (@FXgreedvase) March 27, 2025
日本製の部品を代替するのはかなり難しい。
鉄面皮にも程がある(C)共同通信社
〈誠実さのかけらもなく 笑っている奴がいるよ〉──。ザ・ブルーハーツの名曲「青空」に、こんな一節がある。この歌詞にピッタリの人物が、兵庫県の斎藤元彦知事(47)だ。自ら設置した県の第三者委員会からパワハラ認定され、違法行為を指摘されたにもかかわらず、辞職どころか自身への処分も否定。「引き続き頑張っていきたい」と居直り続けている。
意味不明な理屈を並べノラリクラリ
斎藤知事によるパワハラ行為などを訴えた元県民局長の告発文書を巡り、第三者委が調査報告書を公表したのは今月19日のこと。斎藤知事は「公務多忙」を理由に報告書への正式コメントを避けてきたが、県議会の定例会が閉じた26日、ようやく記者会見を開いた。
第三者委は調査したパワハラ疑惑16件のうち10件をパワハラ認定。斎藤知事が告発を公益通報として扱わず、文書作成及び配布を理由に元県民局長を懲戒処分にしたことを「違法」と断じた。県議会の百条委員会より踏み込んだ判断が並び、斎藤知事の「受け止め」に注目が集まったが、何のことはない。少しも反省していないのだ。
知事は会見で、初めてパワハラ行為を認め「職員におわびと謝罪をしたい」と頭を下げたが、文書については「誹謗中傷性が高いとの認識に変わりない」と従来の主張を堅持。第三者委が文書に書かれた複数の事実を「真実」「真実相当性がある」と結論付けているにもかかわらず、だ。
「違法」と指摘された公益通報の取り扱いに関しても、「やむを得ない適切な対応だった」と強調。元局長への懲戒処分の撤回を否定した。壊れたレコーダーのように「第三者委の指摘は真摯に受け止める」と繰り返す一方、自身への処分を問われても「仕事をしっかりやりながら、襟を正して身を処していきたい」と意味不明な理屈を並べてノラリクラリ。鉄面皮にも程がある。
このまま“逃げ得”を許すのか?
斎藤知事の言動の多くを職員へパワハラだと認定し、会見する第三者委の藤本久俊委員長(左2)ら(C)共同通信社
パワハラをしようが、違法行為を働こうが、お咎めなし――。知事は事あるごとに「県政を前に進める」と口にするが、やっていることはガバナンスの破壊だ。県政トップとして不適格なのは明らかなのに、知事と対峙する県議会の動きは鈍い。
「“伝家の宝刀”たる不信任決議を一度出してしまった以上、そうやすやすと同じカードは切れない。ただ、最大会派の自民党にも、第2会派の維新の会にも、『斎藤知事のままで良いのか』と疑問を持っている議員はいます。不信任決議も辞さない構えを見せる立憲民主党系のひょうご県民連合や共産党が、自民や維新を巻き込んで多数派を形成できるかどうか。しかし、公明党を筆頭に、自民も維新も選挙を気にして及び腰。不信任決議に対して知事が議会を解散、県議選にもつれ込んだら、国政与党や維新への逆風が影響すると気を揉んでいるようです。斎藤県政への反対世論が盛り上がるかどうか、慎重になっているのでしょう」(県政関係者)
兵庫県ではないが、ある県議経験者は「もし自分が兵庫県議なら、今のタイミングで不信任を突き付けるのは『怖い』と感じると思う」と語った。
このまま知事続投を認めたら、いよいよ県政はメチャクチャ。居直り続ける斎藤知事の“逃げ得”を許してはダメだ。
◇ ◇ ◇
2度目の不信任決議は? 議会解散か? 今後の展開はどうなるのかは、 関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/842.html
「最大会派の自民党にも、第2会派の維新の会にも、『斎藤知事のままで良いのか』と疑問を持っている議員はいます。不信任決議も辞さない構えを見せる立憲民主党系のひょうご県民連合や共産党が、自民や維新を巻き込んで多数派を形成できるかどうか。」
— 777 (@urkt1) March 27, 2025
パワハラ行為を認めたのであれば、選挙期間中のパワハラはないと嘘をついて県民を騙したことにほかならず、知事選の結果に正当性はない。 https://t.co/PxxL0jCFIh
— 三好潤 (@run_hao72875) March 27, 2025
史上最悪知事としてギネス認定します❗️ https://t.co/VbMquzogJ9
— トモクニ (@DkHO7IUmplQ8YpH) March 27, 2025
「責任を痛感する」だけで責任を取らない安倍晋三。
— seal (@4RygOC0vJEwjTpl) March 26, 2025
「真摯に受け止める」と言いながら受け流す斎藤元彦。
日本の民主主義は、こういうモラルの無い人間によってあっという間に壊された。
このまま逃げ切らせたら第二・第三の斎藤元彦が現れる。
取り返しがつかなくなるよ。https://t.co/zOE1ASghW0
#news23
— あらかわ (@kazu10233147) March 27, 2025
小川彩佳さん
⇒斎藤知事が会見で何度も繰り返した「真摯に受け止める」という言葉。ただ、ご自身の処分は謝罪をするのみで否定。第三者委員会が違法と断じた告発者さがしも「適切な対応」と。「真摯に受け止める」という言葉が宙に浮いているように思います。ただただ理解に苦しみます。 pic.twitter.com/P74QTSPdjU
菅野さん、ズバリでした
— M&S (@2HnreMMOvovQ7zd) March 26, 2025
「他人を罰した刃はなぜあなたに向かわない?」
「なぜダブルスタンダードはあなたの場合はまかり通ると思っている?」
権力を振りかざし、公開パワハラまでやったのに自分へは処分なし
亡くなった方へ哀悼の意と言いながら、自らの身は処しない研修受けますとかなめてますね
#菅野完氏
— ふっちゃん (@ashitawawatashi) March 26, 2025
「他人を罰した刃はなぜあなたに向かわないのか」
斎藤元彦「………」
元県民局長さんへの処罰は超特急でしかも攻撃力も破壊力も甚大だったクセに…
自分は「受け止めるだけ」#斎藤元彦辞職せよ https://t.co/NkqHgFgiit pic.twitter.com/mm0ZwK7Xv0
#END元彦 斎藤元彦の応援団w気持ち悪すぎ。
— でんでん🗾反自民連合🇯🇵 (@abedenden1) March 26, 2025
こんな人たちが、サイコパス元彦を支えている。
嘗ての安倍晋三を神と崇めた奴らとそっくりやん。
オマエラ、アタマ大丈夫かよ? pic.twitter.com/24pN9XqFVi
兵庫県議会 本会議
— ちか☮️💜 (@qrp4t) March 26, 2025
斎藤さん 頑張って〜
何これ 兵庫県ヤバいな
元彦のドヤ顔うざ
選挙になったらまたアイツらやるで
前と同じこと。
悪知恵だけは働くから
チームさいとう😅#END元彦 #END斎藤応援団 #斎藤元彦の辞職を求めます pic.twitter.com/Za02pfldCu
斎藤元彦 兵庫県知事
— ラッキーちゃん♡ (@Luckychan0105) March 26, 2025
「公益通報の論点については司法の専門家でも意見が分かれています」
(カンペ棒読み)
ふざけた事を言うんじゃないよ。
自分が設置した第三者委員会が出した結論を認めない元彦。
3名の委員はただの弁護士でなく元裁判官だぞ。
パワハラは認めたんだから責任とって辞職すべき。 pic.twitter.com/UZ7IgnWGJj
斎藤元彦は、告発文書のほとんどに身に覚えがあったから告発者潰しをしたんだ
— べが (@mindfulness0505) March 20, 2025
その告発者潰しは違法と認定された#斎藤元彦の辞職を求めます
pic.twitter.com/IYR3aDaxCu
石破首相が突如ブチ上げ「強力な物価高対策」 参院選目当ての露骨なバラマキに有権者の支持離れ加速
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369633
2025/03/27 日刊ゲンダイ
政治不信を解消する気なし(C)日刊ゲンダイ
「国民にとって誠実な政府とは何か。それは、選挙を常に強く意識し国家国民の利益よりも政党の利益を優先させるような姿勢を決してとることがなく、ポピュリズムに堕することのない政府である。私は、そのように確信をするものである」
2011年8月11日の衆院本会議場。野党議員(当時)として登壇し、こう声を張り上げていたのが自民党の石破茂首相(67)だった。
この時、議場内には「そうだ」という声が飛び交い、拍手喝さいとなったが、石破首相は今、過去に自身が批判していたことをやろうとしているのではないか。25日、公明党の斉藤鉄夫代表(73)と首相官邸で会談した際、2025年度予算案の成立後に「強力な物価高対策」を打ち出す意向を示した、などと報じられたからだ。
与党党首会談を受け、自民党の小野寺五典政調会長(64)は早速、赤沢亮正経済再生担当相(64)や橘慶一郎官房副長官(64)らと物価高対策を巡って国会内で協議。自民党の松山政司参院幹事長(66)も25日の会見で「国民の期待に応えられる政策を打ち出したい」と語ったほか、自民、公明両党は高止まり傾向が続くコメ価格についても備蓄米の追加放出を検討することを申し合わせたという。
さらに与党は26年度からの国土強靱化実施中期計画に関し、20兆円強の事業規模を確保することや、ガソリン価格の抑制策に取り組むことについても協議したという。
物価高、資源高に苦しむ国民生活のための新たな救済策と言えば聞こえはいいが、それだけが目的ではないだろう。石破首相が自民党の衆院議員1期生と会食するに当たり、1人10万円の商品券を配布した問題を受け、報道各社の世論調査では内閣支持率が軒並み急落。与党内には6月の東京都議選や夏の参院選に対する危機感が広がっている。
そうした中で石破首相が掲げた「強力な物価高対策」は現状の厳しい局面を打開する狙いがあるのは容易に想像がつくだろう。
例えば、国土強靭化に関する事業は自民党の主要な支持基盤である建設業界への恩恵が期待され、国土交通相ポストを押さえている公明党も重視している政策だ。また、これまで放置してきたガソリン価格の抑制に唐突に意欲を示したのは、参院選の勝敗を左右する「1人区」のある地方都市ほどガソリン価格高騰の影響が大きく、有権者にアピールできるからだ。
要するに露骨な選挙目当ての“バラマキ”で、「選挙を常に強く意識し国家国民の利益よりも政党の利益を優先させる」というポピュリズム政策そのものではないか。
SNS上でもこんな投稿が目立つ。
《突然降って湧いた様に「強力な対策」と言われても、その言葉を信じるにはかなり無理がある》《裏金も商品券配布問題も頬かむりし、この期に及んで選挙目当てのハッタリとは……。ますます支持離れが進むな》
石破首相はかつて「予算は政府の姿勢そのもの」と訴えていた
石破首相との会談後、記者団の取材に応じる公明党の斉藤鉄夫代表(C)共同通信社
さらに言えば、今は25年度予算案を国会で審議中なのだ。「強力な物価高対策」が必要であればなぜ、もっと早い段階で取り組まなかったのか。立憲民主党の大串博志代表代行(59)が「25年度予算案の内容が不十分だと自ら露呈した」と呆れていたのも無理はない。
仮に25年度予算案の成立後に「強力な物価高対策」となれば、予備費の活用やあらためて補正予算などを組む必要も出てくるだろう。これに対し、林芳正官房長官(64)は会見で、「石破総理の発言は新たな予算措置を打ち出すということを申し上げたものではない」「6年度補正や7年度予算に盛り込んだあらゆる政策を総動員し、物価動向やその上昇が家計や事業活動に与える影響に細心の注意を払いつつ、物価高の克服に取り組んでいくという決意を申し上げたもの」と言っていたが、予算案成立直前になって、あらためて物価高に対する「決意」や「意欲」を訴えたところで何の意味があるというのか。
石破首相はかつて「予算は政府の姿勢そのもの」と訴えていたはず。そして野党時代、旧民主党政権をこう切り捨てていた。
「(菅直人内閣は)リーダーシップを全く発揮せず、言ってきたことには何ら責任を持たない。(略)このような内閣には、そもそも、補正予算を提出する資格など全くないのである」
「これまで民主党の言ってきたことは一体何だったのか。民主党には国民の政治不信を解消しようとする気が全くないのだと断ずるほかはない」
「リーダーシップを全く発揮せず」「言ってきたことには何ら責任を持たない」「国民の政治不信を解消しようとする気が全くない」——。石破首相は我が身を振り返り、「国民にとって誠実な政府とは何か」について自問自答した方がいい。
◇ ◇ ◇
支持率急落の石破政権。●関連記事【もっと読む】で《復権狙う自民旧安倍派にトドメ!「10万円商品券」配布問題でチルドレンが石破首相に“助け船”の爆弾証言》【さらに読む】で《石破政権の遅すぎる「強力な物価高対策」の今さら…参院選向けの“付け焼き刃”がミエミエ》を取り上げている。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/843.html
もう自民党廃党のみ
— ボンド (@wtaka007) March 26, 2025
今更、寝言を言っても始まらない。 https://t.co/MB5YkBvFs1
— もものねごと (@momosirou) March 26, 2025
石破が考える強力な物価高対策はしょぼいです
— むぎちょ@そろそろネーム変えたい (@13_70gigi) March 26, 2025
給付も非課税世帯限定で国民全体には行き渡らないなら物価高対策にもならない選挙対策のバラマキ
消費税も廃止又は減税もしない
ガソリン税暫定税率も検討で終わり
石破の物価高対策はこうなるじゃないかと予想しています https://t.co/rYJvzVqLGm
黙って消費税全廃してみろ、
— ゆりちゃん アカウント新規 (@lalalasaikyou) March 26, 2025
話はそれからだ、ですね!💢#黙って消費税全廃しろ https://t.co/g9IBHKb59i
😫😎 石破自民は 選挙民からは見離されきたる参院選&都議選大 惨敗 で自民党は政界転落、下野を見る‼️
— takah (@takah1435036) March 26, 2025
超狂乱&日常食料品不足 今更対策❓? 期待は絶望?? https://t.co/ODVhdBBzxF
ほら、終わってるだろ
— himuro (@himuro398) March 25, 2025
石破総理「強力な物価高対策を打ち出す!」←来年度予算を変更するわけじゃないので単に言っただけ
https://t.co/y7cDeFSKzs
ペテン師石破
— 大トトロ (@inaxtoto226) March 26, 2025
自民党は嘘しか言わない#自民党潰せ https://t.co/BgsoCDCP0s
なんでわざわざ何もしないことを高らかに補足するのかな
— hato (@eg_hato) March 27, 2025
バカなのかな
もはやばかとかそういうレベルですらない https://t.co/mdQsCPa7pr
刮目して見よ。これが強力な物価高対策だ。 pic.twitter.com/FXbR24vc4o
— mp (@usdjpy100mioplz) March 25, 2025
石破首相の言う「強力な物価高対策を打ち出す」は、物価高の克服にとりくむ「決意を述べたもの」だと官房長官。新たな予算措置でないことも改めて表明。支離滅裂。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) March 26, 2025
消費税減税、最低賃金1500円、物価高に追いつく年金ーー不足を自覚するなら予算案は直ちにさらなる修正を!https://t.co/GOdjr32zAM
※紙面抜粋
※2025年3月26日 日刊ゲンダイ2面
日米同盟強化というが、米国に言われてつくった自衛隊新組織。どうなる?(C)共同通信社
制服組台頭の懸念が高まる中、その米国が強化中止、同盟国軽視という前提の変更をどこも報じない危うさ、おかしさ。政府の無意味な軍拡路線に乗っかる報道の裏側の検証も必要だ。
◇ ◇ ◇
鬼が出るか蛇が出るか。トランプ大統領の出方次第ではどのような展開をたどるのか分からない。陸海空3自衛隊を一元的に指揮し、米軍との連携強化などを目的に24日発足した「統合作戦司令部」のことだ。
自衛隊の部隊運用はこれまで、制服組トップの統合幕僚長が首相や防衛相を補佐しながら指揮してきた。しかし、東日本大震災の際、統合幕僚長が首相らへの説明に忙殺される事態が発生。現状体制では他の情勢に対応できず、部隊運用もままならないとの懸念から、新たな体制づくりが必要として、2022年策定の安全保障関連3文書で明記された。
防衛省統合幕僚監部から指揮部門を切り離す形で設置された同司令部。期待されるのが、有事や大規模災害が同時発生する「複合事態」に備えた役割だろう。これまでは事案が起きるたびに各自衛隊から「統合任務部隊」を編成していたが、今後は平時訓練から有事に至るまで一貫してシームレスな体制で対処できる。さらに、サイバー攻撃や領空・領海周辺での挑発的活動など、武力による攻撃とまでは言えない複雑な事態、状況に対しても柔軟な対応が可能になるとみられている。
現代戦は従来の陸海空に加え、宇宙空間なども対象だ。政府が現在、整備を進めている反撃能力(敵基地攻撃能力)を機動的かつ効果的に運用するには、長射程ミサイルや衛星などを組み合わせた作戦が欠かせず、同司令部が訓練や任務を通じてノウハウを蓄積し、中核を担っていくという。
本当の目的は米軍と自衛隊を“一体化”
司令部設置は自衛隊の部隊運用の即応性を高めるのが狙い──とはいうものの、本当の目的は米軍と自衛隊を“一体化”することだろう。
司令部の機能強化は日米首脳レベルの合意事項であり、バイデン前政権は昨年7月、米ハワイのインド太平洋軍司令部傘下の在日米軍を統合軍司令部に格上げする方針を発表。在日米軍司令部にはなかった作戦指揮権限の付与についても言及し、国防総省は「在日米軍創設以来の大改革」と位置付けていたからだ。
他方、日本側は自衛隊が反撃能力に使える米国製巡航ミサイル「トマホーク」などの配備が2025年度から始まることから、これに合わせて日米双方の指揮系統を強化し、作戦レベルでの両国の役割分担や運用調整を図りたい思惑があるとみられている。
中谷防衛相は会見で、「自衛隊の活動は日本の主体的な判断の下、憲法・法令に従って行われる。統合作戦司令部が米軍の指揮・統制下に入ることはない」と“一体化”を否定していたが、信じる人はいるのだろうか。どう考えても圧倒的な軍事力を持ち、情報収集能力が高い米軍に自衛隊が頼らざるを得ないのが実情だからだ。結局、今回の新組織とは「日米同盟強化」を理由にしつつ、米国に“言われてつくった”のが実態なのだろうが、ここにきて連携強化の先行きに暗雲が立ち込める事態が生じた。トランプ政権が在日米軍強化の中止を検討している、と米メディアが報じたからだ。
軍事ジャーナリストの世良光弘氏がこう言う。
「これまでの日米同盟の考え方をもとにした新司令部であれば機能は期待できたはず。しかし、トランプ大統領の動き方によってはどうなるのか分かりません」
日本は今こそ、新たな外交姿勢を打ち出す時だ
ちゃぶ台返し(C)ロイター
憲法では全ての閣僚は「文民でなければならない」と決められ、自衛隊法では自衛隊の最高指揮権は首相が持つという政治家による文民統制(シビリアンコントロール)が定められている。
さらに防衛省・自衛隊では背広組(防衛官僚)が制服組(自衛官)を統制するという「二重の文民統制」も取られてきただけに、制服組の台頭につながりかねない今回の新司令部発足にはさまざまな懸念が指摘されている。
統幕長と司令官の関係など、タダでさえ課題山積の船出となる中でのトランプが方針転換を示唆したという報道だ。現場はテンヤワンヤだろう。
防衛省幹部は「作戦指揮権限を在日米軍に移管する範囲を検討していることは把握しているが、『中止の検討』は全く聞いていない」「日米首脳会談を通して積み上げてきた指揮統制の連携強化の合意について、対中国抑止を最優先にするトランプ政権も、重要性を認識しているはずだ」などと平静を装っているが、バタバタ感は否めない。
30日にも中谷と東京都内で会談する予定と報じられている米国のヘグセス国防長官も、トランプの歳出削減方針を受け、米軍組織の見直し着手を明言。「政権内部と協力し、削れる無駄を特定する」と意気込んでいるから、あらためて計画通りに在日米軍が再編され、統合軍司令部が新設されるか。
「日本の安全保障に全面的に関与」の発言は?
ウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談で激しい“口論”を繰り広げ、その後、ウクライナへの武器供与などを即時に取りやめたトランプ。
NATO(北大西洋条約機構)に対する厳しい態度を見ても、重視する判断材料はカネだけ。無駄だと思えば、在日米軍の再編など、あっという間にご破算にするだろう。すでに画餅に帰した感が漂う新司令部に対し、防衛省内でも嘆息が漏れているようだが、とはいえ、トランプの発言が事実とすれば、それはそれで問題なのは言うまでもない。同盟国を軽視しているに等しい姿勢は、日本を見捨てたと言ってもいいからだ。
約2カ月前の日米首脳会談で、トランプは「米国は日本の安全保障に全面的に関与する。我々は米国の抑止力を拡大させていく」と言っていたはず。それをあっさりと「ちゃぶ台返し」するような言動は言語道断で、大手メディアはなぜ、その点を報じないのか。
そもそも、新司令部の立ち上げに当たっては、台湾有事や中国に対する脅威論も背景にささやかれていた。だが、ハシゴを外し始めたトランプの様子を見たのかどうか分からないが、ここにきて中国側が日本に接近。
日中韓外相会談に出席するため日本を訪れた王毅外相は石破を表敬訪問。さらに岡野国家安全保障局長と会談した際、戦略的互恵関係の実現に向け、「重層的な意思疎通」を推進する方針を確認したという。
つまり、想定の前提が全て崩れているわけで、その変更の危うさ、おかしさを伝えるのが大手メディアの役割だろう。
もっと踏み込めば、5年間で総額43兆円という防衛費は必要なのか。人口減少が顕著な日本で武器を爆買いしても扱う自衛隊員が足りないなんてことになりかねず、政府の無意味な軍拡路線に乗っかっているだけの報道の裏側の検証も必要だ。
元外務省国際情報局長の孫崎享氏がこう言う。
「トランプ大統領が一体何を考え、どう動くのか誰も予想がつかない。激しく口撃していた中国に対しても、最近はトーンダウンしつつあり、日本も対中政策について米国とどう足並みをそろえていくのか先行きが見えないでしょう。いずれにしても、トランプに振り回されているわけです」
ひたすら米国のご機嫌をうかがうだけの日本。今こそ、新たな外交姿勢を打ち出す時ではないのか。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/844.html
日米同盟強化というが、米国に言われてつくった自衛隊の新組織「統合作戦司令部」。制服組の懸念が深まるなか、その米国が強化中止、同盟国軽視という前提の変更をどこも報じていない。政府の無意味な軍拡路線に乗っかる報道の裏側の検証も必要だ。https://t.co/NkNcECgank
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) March 26, 2025
少しは『独立自尊』について考えるべきだ!https://t.co/e2mvnZ5whl
— T.I@『当事者』として『書く』 (@TI5634219662348) March 26, 2025
トランプは日本を見捨てている 画餅に帰すのか「統合作戦司令部」への嘆息
— 小西トシ@横浜市🐸 / Toshi_ Konishi (@toshi_konishi) March 26, 2025
【参考出典元:日刊ゲンダイDIGITAL】 https://t.co/4UIJ2tKYrt #日刊ゲンダイDIGITAL
南雲空将、「真珠湾攻撃などを指揮した旧海軍の南雲忠一中将と同じ山形県米沢市出身。パイロットの愛称となるTACネームも「CHUJYO」だが、血縁関係はないという。」
— T.Adachi (@tadachi) March 24, 2025
ご本人曰く、「何度も聞かれるが、特に関係はない」。相当弄られて来たのではなかろうか…。https://t.co/FItnZTuhvb
自衛隊の運用を一元的に指揮する
— イノリックスープレックスQAJF (@inoricksuplex) March 24, 2025
「統合作戦司令部」がきょう発足しました。
自衛隊の大規模な組織改編はおよそ19年ぶりです。
実質自衛隊は米軍の元に動きます。
何故このような編成になったか
何故今なのか
知れば知るほど pic.twitter.com/chE9mqCygO
自衛隊の実動部隊を🇺🇸軍大将が率いる
— 𝔐 有象無象の輩(🐾 )🕊🌟 (@MohuMohu_123pon) March 25, 2025
包括指揮権「統合作戦司令部」が発足
即ち「代理戦争」の危険を意味する
国民の命と平和な暮らしを守るとは建前
🇺🇸の思惑一つで敵基地攻撃運用が可能
対中戦略を要求し続けたアーミテージ(CSIS)
命と平和、生活を守る為に #改憲発議させるな#憲法審査会解散デモ pic.twitter.com/GXjdyjD5d3
「統合作戦司令部」発足
— 身長57m (@57m96579818) March 24, 2025
焦る「憲法改正」の動きも
これまでの多数の法改正も全て怪し過ぎる
軍事化や国民統制の準備としか思えない
自分の中にある不安や疑問を全てAIにぶつけた結果
想像通りの回答 pic.twitter.com/UlObKkKG9h
ついに大本営が…😰
— 闇のかわうそ (@tamagawakawauso) March 24, 2025
どこまでアメリカ飼犬なんだ⁉️日本国🇯🇵は、何処へ行った⁇ https://t.co/aeqFnPfSV3
— トリ (@yk195228) March 27, 2025
自分らが知らない内に権力者はこっそりと戦争準備を始めてる、玉が飛んで来て死なないと日本人は何も思わないのか?誰かが死んでも自分には関係無いと思うのか?本当に可怪しくなった https://t.co/vfXIz5ucRT
— @hard-jackle15 (@HJackle15) March 24, 2025
まぁ変に文字数増やしているけど要するに戦前の「大本営」ですね。天皇陛下いや宗主国米帝のために一億総火の玉となって散華する未来がすぐそこまで。 https://t.co/MvG5cEzLHN
— 阿 (@a_notsukudani) March 24, 2025
この件も国会で是非を問う議論は碌になかったのでは。なし崩しのアメポチ軍拡 https://t.co/zRWtMaiFcm
— Todo2 (@Todo281) March 24, 2025
災害時の迅速な支援が狙いならよいが、米軍との軍事行動をより円滑に、密接に行うのが主目的だろう。米軍と一緒になれば大丈夫というのは間違いだ。 https://t.co/9fqPeQTIRA
— 加藤周真 (@nekomori02) March 25, 2025
これは、アメリカが起こす戦争に日本が巻き込まれていく可能性が高いってことだよな。戦争は絶対に御免だ。 https://t.co/KbLyH86F37
— ポン太 (@pon_ta21) March 24, 2025
誰が決めたかって聞かれたら、お前らとしか言いようがない。
— 小鳥遊 (@takanasi_0002) March 9, 2025
日本に軍事力持たせたくないからって、骨抜きにした結果がこれだよ。
10万円商品券配布で石破降ろしを画策する自民党の笑止千万 裏金3000万円はお咎めなしだったのに… ラサール石井 東憤西笑
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369645
2025/03/27 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
高市早苗氏よりはマシ(C)日刊ゲンダイ
石破総理の10万円商品券問題。これ要するに、ケチで有名な石破さんが「総理になったんだから、これぐらいはしといた方がいい。みんなやってきたんだから」、みたいなことを誰かに言われ、珍しく金出したらチクられてハメられたって話だ。あまりに見え透いていてこちらが恥ずかしくなる。
「10万円は庶民感覚からしたら常識はずれ」との批判も、身内もマスコミもよく言ったものだ。裏金問題の時に3000万円以下はお咎めなしだったのはどこのどいつだ。桁が違うではないか。
もちろん私は石破氏を擁護する気はこれっぽっちもない。ケチならケチでブレずにケチのままでいればいいと思うだけだ。
大昔、バラエティー番組で一緒になり、メーク室で「おはようございます」と挨拶したら、偉そうな感じで「ハイッ」っと言われてから、この人は信じてない。場所が議員会館ならわかる。しかし、テレビの現場でニュース番組でもなく、年は私が1つ上でしかもバラエティーでは先輩だ。「おはようございます。よろしく」ぐらい言う謙虚さがないのか。庶民なんてとんでもない。議員なんてみんな周りからチヤホヤされたお大尽様なのだ。
にしても、「石破降ろし」は露骨すぎる。商品券の問題が出たと同時に、私が4番目に嫌いな政治家西田昌司氏(1番は麻生太郎氏、2番は甘利明氏、3番は下村博文氏だ)が「石破さんでは参院選は戦えない」と発言した。
どの口が言うのか。衆院選で議席を減らしたのは裏金問題のせいではないか。そしてあんたはバリバリの裏金議員で、しかも全て秘書のせいにして逃げたじゃないか。選挙が苦戦するのは自分のせいだろう。全部を石破総理のせいにして偉そうな口を利くとは片腹痛い。
だいたい「選挙が不利だから総理をやめろ」というのがわからない。「この国の舵取りを任せられない」と言うならまだわかる。しかし選挙自体はあんたの問題だろう。「石破総理のままでは大惨敗するだろう。政治が混乱すると、一番の被害者は国民になる」と言っているが、自民党が惨敗したら政治が混乱するというのが、すでに驕りだ。自分の選挙の当落をそう言って国の問題だとすり替えているだけだ。そんなことはない。むしろあなたらがいなくなってスッキリするぐらいだから。
この商品券問題。初めて聞いたみたいな顔して報道するマスコミも問題だ。知らなかったわけないだろう。私だって「夏の氷代、冬の餅代」「スーツのお仕立券」などが行き交っていたことを知っている。
ていうか、記者たちも、田中角栄以来あるいはその前から、スーツのお仕立券や現金やらもらってきたではないか。懐古座談会などに記述が残っているぞ。だったらハッキリと「慣習として昔からあった」と書くべきだ。
自民議員もそう言ったら、すぐに撤回させられる体たらく。もう自民党って中身はぐちゃぐちゃなんじゃないのか。
ここは石破さんに頑張っていただいて(高市氏にだけはなって欲しくない)思う存分参院選で大敗してもらいたい。
ラサール石井 タレント
1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/845.html
#ご都合主義の自民党#自民党は利権と汚職と税金泥棒
— 光 (@M2T0t) March 28, 2025
10万円商品券配布で石破降ろしを画策する自民党の笑止千万 裏金3000万円はお咎めなしだったのに… https://t.co/ihOsHFRkea #日刊ゲンダイDIGITAL
石破!
— 🌸TanakaSeiji橙🇯🇵🌸 (@Tanakaseiji14) March 21, 2025
「商品券を配ったのはケチと思われたくなかったからだ」
国民には何も配らないな!
配り散らすのは外国と議員だけか!ふざけるな!石破!#石破内閣の総辞職を強く求めます
pic.twitter.com/HPndx3QeZc
【速報】
— デイリー新潮 (@dailyshincho) March 18, 2025
高額商品券をドケチな石破首相がなぜ配布? 永田町でささやかれる指南役は「ドンの息子」https://t.co/GkcjIP8BDv
永田町では“ケチ”として知られる石破首相が、一体なぜそんな大盤振る舞いをしたのか――。#デイリー新潮
西田昌司 (参院・京都)
— あをによし (@yokyaon) March 24, 2025
石破のために言うのじゃないが、411万円もの裏金作っておきながら、よく他人のことを言えたものだヨ。
※それにしても、党内で賛同者が得られなかったようで、最近は猫みたいにおとなしくなったな。(こんな言い方、猫には失礼かも) pic.twitter.com/H4cMX2j2Nc
ホラホラ西田さん、次のターゲット😉
— 夏目草平 (@souhei99m) March 19, 2025
西田昌司氏、石破総理の退陣要求
「参院選で大敗する」
【岸田前首相 商品券10万円分を配布】 https://t.co/dn8VTI8fAU pic.twitter.com/ER60xMdWsT
安倍派って
— Twi 言ったあ (@kennenji2) March 16, 2025
411万円もの裏金をポケットに入れて脱税してた西田昌司が、10万円の商品券を配ってた石破茂に「退陣しろ!」って抜かした!
裏金をポケットに入れて脱税してた自民の
— Twi 言ったあ (@kennenji2) March 19, 2025
西田昌司 https://t.co/hOYgnpuLuA
京都府連「選挙買収」疑惑
— 勇気🇯🇵 (@iloveyoulove777) March 16, 2025
西田昌司、地元地方議員に50万円づつ
配っていた❗
当選する為なら、どんな汚い事でもする、この男❗
夏の参議院選、絶対落選させましょう❗https://t.co/KlmgJuaL3e pic.twitter.com/kErdD47ZWk
ある意味石破くんはいい仕事してくれた。明らかな愚政 悪政を貫いてきれいに居なくなる道筋をつけてくれた事に小さい拍手を送ろう。さようなら自民党
— Deardeer1 (@skip8743) March 25, 2025
「参院選は弱い首相のままで戦いたい」野党になめられた石破首相
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 19, 2025
阿比留瑠比の極言御免https://t.co/eWwEVXiEad
立憲民主党の野田佳彦代表はつまり「参院選は、内閣支持率が低く政権基盤の弱い首相のままで戦いたい」「自民が新総裁の下で息を吹き返してはたまらない」と言っているのである。
「世論調査では『石破総理は辞める必要はない』が60%。この結果を受けて自民党内ではこのまま石破総理で参院選を戦った方がいいのではという意見が強まっている」
— リフレ女子 (@antitaxhike) March 22, 2025
いや、だから、それは「石破のまま参院選に臨んで自民が惨敗することを希望しているのが60%」だろ?自民党狂ったか #日曜報道THEPRIME
石破を倒しても、自民党には
— yuri-tora.16 (@yuritora_16) March 20, 2025
変わる人材がいません!
政権交代しかありません!
トランプ大統領は日本を特別扱いしない 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369659
2025/03/27 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
トランプ米大統領は、日本を含む輸入車に関税25%を発表(C)ロイター
2月初旬に日米首脳会談が行われた際、満面の笑みを浮かべた石破首相とトランプ大統領が握手している写真が大々的に報じられていた。
この時、読売新聞社が実施した全国世論調査で、石破内閣の支持率は39%、不支持率は43%。一方、日米首脳会談について、全体として「評価する」は51%で、「評価しない」は38%だった。
つまり、石破内閣の支持率よりも日米首脳会談を「評価する」と評した数字が高く、国民は少なくとも今後の日米関係は現状維持の程度に収まるであろうと考えていた。
ところが、トランプ大統領は甘くなかった。敵対勢力であろうが、同盟国だろうが、自分や米国の利益の最大化を求めて動く。いわゆる「取引」であり、「取引」できない者は蹴散らす。
ウクライナのゼレンスキー大統領との会談が象徴的だったであろう。
メディアに公開された首脳会談で両氏は激しい口論を繰り広げ、険悪なムードが漂う異例の展開となったが、この時、トランプ大統領はゼレンスキー大統領に向かって「あなたは何もカードを持っていない」と言い放ち、切り捨てる態度を取ったのである。
では日米関係はどうなっているのか。
トランプ政権が打ち出した追加関税について、武藤経産大臣は訪米して米側に対し日本を適用除外するよう申し入れた。
この意図は日本側が除外される可能性があると期待した上での行動だったのだが、そうはならなかった。ラトニック米商務長官は4月にも自動車に25%程度の関税を課す計画について、日本も対象から除外しないとの考えを示したのである。
日本の自動車企業はメキシコに生産拠点を持ち、生産した製品を米国に輸出してきた。ここに関税がかかるということは、トヨタや日産などが影響を受けることを意味する。
そして深刻なのは日本国内からの輸出だろう。
NHKの報道によると、日本からアメリカに輸出される品目の中で、金額が最も大きいのが乗用車やトラックを含む自動車で、2024年の1年間では、6兆261億円と輸出額全体の28.3%を占めていたという。
トランプ関税がこの部分も直撃するわけだ。
おそらく今後、鉄鋼製品や半導体も対象になっていくであろう。
日本政府はこれまで、「アメリカと一体で行動していれば日本は繁栄するし、安全だ」と考えてきた。しかし、経済の弱体化が進む米国内では、「同盟が利益になる」という考え方は薄れつつある。アメリカの露骨な利益追求はトランプ個人にとどまらず、時代の流れでもあることを認識すべきだろう。
孫崎享 外交評論家
1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/847.html
【日本外交と政治の正体/孫崎享】トランプ大統領は日本を特別扱いしない https://t.co/qQ4flYE3Md #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) March 27, 2025
コラム「日本外交と政治の正体/孫崎享」バックナンバーはこちら👇👇https://t.co/5IRtyaX4ZB ?utm_source=x&utm_medium=sns
消費税を廃止しなければ、関税を上げるぞ。
— 横山英俊『天才か反逆者か』 (@yokoyama_rc) March 24, 2025
トランプ大統領が次に狙うのは「日本の消費税」。
これがディールで決まれば、日本国民は楽になり、いい景気の循環が生まれる。
トランプは世界から税を巻き上げ、国内は減税。
トランプさん、日本の財務省にトランプ砲をよろしくお願いします。 pic.twitter.com/1JnnLPZo6S
トランプ大統領「米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課す」米国株式取引時間終了後「トランプ自動車関税」を発表!日本車も対象に4月2日
— 横山英俊『天才か反逆者か』 (@yokoyama_rc) March 26, 2025
国を守るってこういう事、トランプはやりきる。
石破首相の口だけの物価高対策発言ではなくて、実行にうつしてやりきる、見習ってほしいね。 pic.twitter.com/iEEOCpmxw6
石破首相の物価高対策発言で消費税減税とかマスゴミを使って報道しているけど、消費税廃止と財務省解体が必要では?
— zero world (@zero_world1) March 26, 2025
トランプ大統領「米国製以外のすべての輸入自動車に25%の関税を課す」米国株式取引時間終了後「トランプ自動車関税」を発表!日本車も対象に4月2日発効!pic.twitter.com/u18MACuynb
これが“国を守る”ってことだよ、日本政府‼️🇺🇸✨
— トッポ (@w2skwn3) March 26, 2025
アメリカ、やっぱりすごいっ…そして日本、ほんと情けない…😩💸
なんとヒュンダイがアメリカに50億ドル(約7500億円)投資して鉄鋼工場を建設‼️🏭✨
これ、トランプ大統領が仕掛けた25%の関税のおかげなんですっ✊🔥… pic.twitter.com/jAKfYvRCNu
【朝メモ】🇺🇸GM株急落
— 後藤達也 (@goto_finance) March 27, 2025
トランプ氏の輸入車への関税表明で、GM株が急落しています。GMは海外で生産したり、部品を海外から輸入したりしているので、関税は逆風になります。「アメリカファースト」が米企業に打撃になるという皮肉な状況になっています。 pic.twitter.com/01YA97N3If
自動車関税25%!
— もぎ|お金・オトク (@mogi_invest) March 27, 2025
日本のGDPが0.2%減る!?
トランプ関税が日本に与える影響がデカすぎてビビったので3分でわかるようにまとめました。 pic.twitter.com/6XAfGgiqnB
【悲報】トランプ関税で日産死にそう
— お侍さん (@ZanEngineer) March 20, 2025
営業利益100%以上減少は草。日産踏んだり蹴ったりやな。 pic.twitter.com/nVMFiSDGbf
何度でも言うが、トランプが日本からの輸出に25%関税をかけようとしてるのは『輸出補助金である消費税をやめろ』と言ってるのに日本が無視してるせいだぞ。そもそも消費税は国内向け企業が納めた税を輸出企業に横流しするために出来た税制度だから。#輸出戻し税 #消費税廃止 pic.twitter.com/GahsFVo9Yg
— 桃太郎+ (@momotro018) March 27, 2025
“フジテレビのドン”日枝久氏 取締役退任後も求められる説明責任…スポンサーなお「院政」警戒
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/369700
2025/03/28 日刊ゲンダイ
“フジのドン”こと日枝久氏こそ、表に出てくるべき(C)日刊ゲンダイ
元SMAP中居正広氏(52)の女性トラブルから始まった一連の騒動は、ついに「ドン」の退場に発展した。フジ・メディア・ホールディングス(FMH)は27日の取締役会で日枝久氏(87)がフジテレビとFMHの取締役を退任すると発表。取締役の若返りを図り、過半数を社外から登用、女性比率は3割以上と刷新人事を猛アピールしたが、報道陣の質問はドンの処遇に集中した。カメラの前で日枝氏が説明責任を果たさないまま、果たしてスポンサーは戻ってくるのか。
取締役会終了後に取材に応じたフジの清水賢治社長は、スポンサー数について問われると「3月25日時点で約100社となっているので少し、微増しました」と説明。2月25日の時点では取引企業・団体の数は72社としていた。ただ、10時間半に及ぶ“ロングラン会見”前の出稿企業・団体数は430以上。まだ約8割以上がCM出稿再開を決めかねている状態だ。
本紙が入手した広告代理店の資料によれば、4月以降のゴールデン・プライム帯(午後7〜11時)で出稿再開を決めているのは、「サザエさん」の西松屋、「千鳥の鬼レンチャン」のアイリスオーヤマなどホンの数社。その他の約9割は「△」の態度保留で決断を下していない。日本を代表する生活用品メーカーや、大手ファストフードチェーンの中には、明確に「×」と引き続き出稿を見合わせている企業もある。
「実はネット時代になってもテレビCMの認知度効果が高いことを理解している企業が多く、『状況が許せばまたフジにCMを流したい』と思っているスポンサーも多い。それなのに一気にカムバックが進まないのは、取締役を退任した日枝久氏の“院政”を警戒しているからだといいます。週明けにも公表される第三者委員会の調査報告書や提言で、40年以上にわたりフジの取締役に君臨し、企業統治に大きな影響を与えてきた日枝氏の“関与”にどれだけ踏み込んで触れられているか。そこが一つの指針になるとみられています」(広告代理店関係者)
「顧問」として残る可能性は消えず
擁護の体質は変わらない?(日枝久取締役相談役の退任を発表するフジHDの金光修社長〈左〉とフジテレビの清水賢治社長=27日)/(C)共同通信社
日枝氏は腰椎圧迫骨折で都内の病院に入院中とされるが、FMHの金光修社長は「フジサンケイグループ代表も(日枝氏)本人から辞任すると申し(出があっ)た」と明かした。会見では、退任理由から「院政支配」への懸念まで日枝氏に関する質問ばかり。上場企業であるFMHの取締役相談役の退任は、6月の株主総会で決まる。今後、「顧問」として残ることはないのかとの質問に、フジの清水社長は「6月以降は今後の判断になる」と含みを持たせた。
世論は、日枝氏の“無言の退場”を許していない。様子見のスポンサーもフジの「企業風土の礎」を築いた当人の「反省の弁」と「絶縁宣言」を求めているはずだ。スポンサーを呼び戻すため、日枝氏は病院を抜け出してでもカメラの前に立ち、会見を開くべきである。
◇ ◇ ◇
フジは岸本理沙アナも退社決定…「フジテレビ問題」で露呈してしまった同局の暗部とは? 関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/713.html
こう言う事だよね。
— 今日はくもり空 (@cloudy_papa) March 28, 2025
田中康夫氏 日枝久氏退任のフジテレビに注文「トカゲの頭を斬るだけではヘドロは溜まったままだよねー」|東スポWEB https://t.co/5ebxtGAZAJ
“フジテレビのドン”こと日枝久氏が同局とフジ・メディアHDの取締役を退任することが発表されましたが、カメラの前で説明責任を果たさないまま。果たしてスポンサーは戻ってくるのでしょうか。https://t.co/9GxwC1R9Zc#フジテレビ #日枝久 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) March 28, 2025
市民はテレビ局も動かすようになった
— 政権交代 (@MX2JTSuC278lqKn) March 28, 2025
これが参院選の投票に繋がってゆく
それらの票を受ける非与党の共通政策の議論は準備万端ですか?#れいわ新選組、#日本共産党、#社民党、#参政党、#日本保守党、#くにもり、#国民民主党 https://t.co/I5tZl0fWp6
フジテレビのドン、日枝久がついに退任しました。
— 笹原 俊 (@shun_sasahara) March 27, 2025
これでマスコミの浄化が、一気に進んでいくでしょう。https://t.co/TDH4GvCI5b
統一教会もそうでしたが、ひと騒動あって、みんなが忘れたころに、現実が動きます。
これが、集合意志のはたらき方なのです。
日枝久、退任!😳🙌🎊🎖🎉(産経新聞)
— HYGGE Japan🇩🇰🇯🇵 (@HyggeJapan) March 27, 2025
フジサンケイ・日枝王国の滅亡📺やっと☺ pic.twitter.com/pIsmH4LWo4
233億円賠償 終わったねフジ
— 裕子 (@kkkfff1234k) March 27, 2025
サヨナラ👋
やっと日枝退任❗️
責任の一端ある中居も負担せよ
(せっせと貯めた財産タワマン住みも終わり) pic.twitter.com/yXL23LNaiq
フジテレビの日枝取締役がやっと退任するらしい。
— 弥拓郎 (@yatasan88) March 27, 2025
フジテレビでは天皇と呼ばれ
退職金は数億円。
退任後は顧問、名誉職の可能性が高く、
その後もガッポリ給料を取るつもりだろう。
金を持っても不名誉で、あとは業病して地獄へ堕ちる。 pic.twitter.com/BZGbfbEOuI
つまり、第三者委員会の調査で中居有罪が確定したということだろうね。
— tee_B (@tee_BeeK) March 27, 2025
日枝久、退任遅すぎ!!
— midori inouye (@midori_inouye) March 27, 2025
それなのに、「第三者委員会の報告が出ても、責任を取らない斎藤元彦よりはましだ」という声が上がっているとは、なんとも情けない国になりましたね😎#アベちゃんとその仲間たちの断末魔 https://t.co/P2Pl3vjKKB
やっと陥落したか。粘りやがって
— まったりくん®︎ (@mattariver1) March 27, 2025
【速報】フジ日枝取締役相談役が退任へ、清水社長は親会社の社長を兼務 - jnnavi https://t.co/o2DHCLM7ns
【日枝久氏が退任】
— リバタリアンズ (@kWUZVpYwWhlRFlF) March 27, 2025
『なぜ日枝相談役が辞めるに至ったのか?』記者の再三の質問に対し、フジテレビの清水社長もフジメディアHDの金光社長もまったく答えていない。自民党や統一教会との関係はどうなっているのか?これでは視聴者やスポンサーの理解は得られない#フジサンケイ自民統一教会グループ pic.twitter.com/t98w6DewMb
🦎トカゲの頭を斬るだけではフジTVのヘドロは溜まったままだよねー🗼
— 田中康夫Lottaの執事🐩Servant Leader😇 (@loveyassy) March 27, 2025
既に時事通信の昨日配信記事で弁護士の牛島信さんと会計学者の八田進二さんが断言するように放置し続けた社外取締役も全員退陣しないと日産と同様に再生不可能w💢フジ・メディアHD日枝久氏
取締役退任💔 https://t.co/BCW1buDmxM
財務省解体デモなど財務省にまつわる論議が拡大している。
ただし、その場を共有する人々の主張は一様ではない。
統一された明確な提案が明示されているわけではない。
一部の政治勢力はこうした市民運動を選挙での集票に活用しようとの思惑で接近しているかも知れない。
議論を整理することが必要だ。
1990年代末から旧大蔵省に対する厳しい攻撃が続いてきた。
日本経済は1980年代後半に〈バブル経済〉の活況期を経験したが、90年代への移行と同時に〈バブル崩壊〉の大衰退を経験した。
このバブルの生成と崩壊を生み出した〈主犯〉が大蔵省である。
この問題も重要だが、ここでは脇に措く。
他方、90年代末に問題とされたのは大蔵省の〈校紀〉。
民間事業者による〈過剰接待〉が発覚。
大蔵省の権威は地に堕ちた。
その後、省庁再編で大蔵省は財務省と金融庁に分割されたが、両者の不祥事は止むことがなかった。
財務事務次官はセクハラ問題で辞任に追い込まれた。
森友事案では巨大な規模での〈虚偽公文書作成〉の事実が明らかにされた。
日本の刑事司法が適正に機能していないから刑事事件として立件されなかったが、刑事司法が正常に機能していれば大きな刑事事件に発展していたはずだ。
三つの大きな問題がある。
第一は校紀の問題に集約される財務省の体質の問題。
財務省はなぜ不祥事を繰り返すのか。
第二は財務省権力の問題。
行政権力の多くが霞が関官庁に握られている。
そのなかでも突出して巨大な行政権力を保持しているのが財務省・金融庁組織である。
OB人事を含めれば財務省・金融庁コングロマリットの支配エリアは広範に広がっている。
第三は経済政策運営の問題。
財務省は財政政策運営の元締めだが、関与する領域は財政政策に限定されない。
金融政策運営にも極めて深く関与している。
時の政権との距離は至近であり、政権の経済政策全体への影響力は霞が関省庁のなかで抜きん出ている。
財務省解体デモで取り上げられている課題は主として第二と第三の問題であると考えられる。
行政権力の多くが財務省・金融庁コングロマリットに握られている。
この〈権力を分散〉することが必要。
これが第一の論点になるだろう。
第二の論点は経済政策。
経済政策としての財務省への要請の代表は〈積極財政の提言〉。
財務省が〈緊縮財政〉を実行しているとして、これを〈積極財政〉に転換するべきとの主張が聞かれる。
この主張への賛同者が多いと認識するが、財務省財政政策の論点における最重要点が〈積極財政〉であると私は考えない。
実は財務省が主導する財政政策運営で〈超積極財政〉という場面は何度も観測されているのだ。
〈財務省は緊縮財政一本鎗〉との見立ては、実は正しくない。
財務省が驚くほどの積極財政を主導した事実は直近5年間の過去にも存在する。
財政政策の最大の問題は〈積極財政か緊縮財政か〉の問題ではなく、〈財政資金を何にどのように投下しているか〉の問題である。
日本財政の実態は決して〈緊縮財政〉ではない。
著しい〈積極財政〉が実行された事例が近年でも確認できる。
問題はその際に、貴重な財源が最適な対象に配分されたのかどうかにある。
〈積極財政〉論はときに乱暴な主張を伴う。
穴を掘ったり埋めたりする公共事業。
公共事業がまったく役に立たなくても、穴を掘ったり埋めたりすれば、そこに政府支出が拡大され、公共事業に従事する労働者の収入増を通じて景気拡大要因になるから肯定されるべきとの議論さえ生まれる。
私はこの種の財政資金バラマキに反対だ。
財政政策論議で最重要の問題は〈積極財政か緊縮財政か〉ではなく「財政資金を最適な対象に使っているか」である。
財政政策論議を整理して掲げるべきテーマを明確にする必要がある。
気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。
『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)
ブログ記事「財務省の闇をえぐる」https://t.co/5dKbzB9CKA メルマガ記事「問題解決カギは積極財政ではない」 https://t.co/stCff3mYeR 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。#財務省解体 #積極財政 #資源配分機能 #利権財政から権利財政へ #財務省の失政 https://t.co/X6v2NUpIuM
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) March 27, 2025
ブログ記事より
— チョコあられ (@qi7eoqJOModZGsf) March 27, 2025
"実は財務省が主導する財政政策運営で〈超積極財政〉という場面は何度も観測されている
〈財務省は緊縮財政一本鎗〉との見立ては実は正しくない
財政政策の最大の問題は〈積極財政か緊縮財政か〉の問題ではなく、〈財政資金を何にどのように投下しているか〉の問題である" https://t.co/hMA0z9jKco
植草一秀さん:財務省の闇をえぐる
— Fumitaka Shimazaki (@FumiShimazaki) March 28, 2025
「財務省が驚くほどの積極財政を主導した事実は直近5年間の過去にも存在する。財政政策の最大の問題は〈積極財政か緊縮財政か〉の問題ではなく、〈財政資金を何にどのように投下しているか〉の問題である」https://t.co/oQTrj0H3bt
財務省解体デモこの人の演説すごい pic.twitter.com/3qNUrJrpso
— サキガケ (@nihonpatriot) March 21, 2025
【財務省解体デモ】
— 日本BUZZ NEWS!! (@buzznews09) March 22, 2025
じっちゃんの怒りが爆発🔥
ふざけた事
やってんじゃねえよ!
この財務省が!! pic.twitter.com/q1GtMJ6l5t
『日本人がいなくなる』
— jurian🌸 (@juri_piyo) March 24, 2025
そんなの目に見えて
分かってるのに
(財務省職員は)
何もしない
昨年生まれた我が子が
将来子供を産む時は
今の10分の1の
8万人…
そうなんです
賢いエリート官僚は
何故か
日本人の為の仕事をしない#財務省解体デモ#自民党政治を終わらせよう
pic.twitter.com/7SQuue2Nie
財務省が知られたくない真実を暴露するアメリカの経済学者。#消費税廃止 pic.twitter.com/aA7WrId4yj
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) March 27, 2025
消費税を廃止しなければ、関税を上げるぞ。
— 横山英俊『天才か反逆者か』 (@yokoyama_rc) March 24, 2025
トランプ大統領が次に狙うのは「日本の消費税」。
これがディールで決まれば、日本国民は楽になり、いい景気の循環が生まれる。
トランプは世界から税を巻き上げ、国内は減税。
トランプさん、日本の財務省にトランプ砲をよろしくお願いします。 pic.twitter.com/1JnnLPZo6S
国民の皆さん知ってましたか?
— 橋本瀬里奈 (@qiobnlilni1) March 21, 2025
日本が乗っ取られる‼️
財務省解体デモ参加の男性 凄まじい演説で聴衆を圧倒
今の日本の状態をとても分かりやすい言葉で話してくださってます❗️
「明治からこの国は乗っ取られてるんだよ」#財務省解体 #財務省解体デモ #国民の敵 pic.twitter.com/UDpxJDoRlH
潜在的負担率を加えたら、60パーセント越えるんでしょ?
— 稲垣太郎 (@taroumaru025) March 22, 2025
ふざけんなよ!
一揆が起きないと分からないのかよ!
・
本日(3/26)
— 藤江成光@4月22日発売「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) March 26, 2025
厚生労働省公表、人口動態統計速報(1月)を公表
2025年1月の死亡数が異常値です。
2023年1月、2024年1月も異常値ですが、それを遥かに超えてしまっています。
コロナや高齢化では説明できない、#2025年1月日本人の謎の大量死
人口動態統計速報https://t.co/u7pWdEDxJ4 https://t.co/oRPeDfA6Nt pic.twitter.com/I27a7Kistw
・
人口動態統計速報 25年1月分 でました
— パヤパヤ (@cr_cidp) March 26, 2025
死亡者数 178412人
前年同月比 +21762人(13.9%)
超過死亡 +27190人(18.0%) ※社人研推計月毎按分値との差
1月 超過死亡2.7万人 コロナ禍以降最大ですね。2万越えは4回目。
因みに同様に試算すると東日本大震災の2011年3月は2.4万人
→ pic.twitter.com/p7rEaEYXqu
3月26日発表、人口動態統計速報、令和7年1月分。https://t.co/NN7Gbs310o
— MasaDjp (@masjp72) March 26, 2025
前年同月比で13.9%も、死者数が増加。
例年に較べ寒いと、死者数の増加傾向が顕著だが、今年の1月は3枚目の気象庁の発表の通り、例年に較べ「暖かい」。にも関わらず、この死者数の激増は異常。 pic.twitter.com/9E9FgMEVvW
人口動態統計速報(2025年1月分)が発表されました。
— 牛 (@takaku2021) March 26, 2025
2025年1月 2024年1月 増減
出生数 58,385 61,074 - 2,689
死亡数 178,412 156,650 21,762https://t.co/J7fRb0ylhJ
2025年1月の死者数は飛びぬけて多い人数です。 pic.twitter.com/glYPXU3NPB
まるねこ
@Maruneko81
怖すぎるんだけど。ほんとに。
大きな災害があったのでもなければ、戦争中でもない。
みんな「コロナ終わってよかったね」と普通に暮らしてるのに、目を疑うほどの死者激増。
大量に人が死んでる。
mitamu🎵
@Rayarayara
日本人がどんどんいなくなる。そして外国人がどんどん増える。みんな、これでいいのかな?
森田洋之@医師・community Dr./医療経済ジャーナリスト/「医療」から暮らしを守る/音楽家
@MNHR_Labo
出ました…1月の死亡者数…17万8千人。
22年の時点でもう異常な死亡数だったのに、更にどんどん増えてもうとんでもない数になってしまいました(;_;)。
「命を守る!」と言ってワクチン推奨したのに、その結果死亡数が激増しても全く気にしない。
この国は一体どうなるんでしょう(ToT)
クリマサ
@kuriharamasa
2025年1月の死者数が異常値です。
命を守ろうとワクチンを推薦してきた人々は、この異常事態でも沈黙してるおかしな状況
Mahina
@ibGD3jgcbimwKXE
縦軸を増やしても増やしてもはみ出ていきますね…😭
どうなっちゃうの?日本…😰
阿部整骨院【ABEKOTSU】
@ABEKOTSU
どこも報道しない。
報道しないから皆知らない。
知ろうともしない。
日本人が死んでいる。
#人口動態統計
#人口減
#日本人が死んでいる
古川 克(Sunday Farmer:伊万里古川農産「有機JAS取得済」)🗣️🇺🇸🇯🇵
@AO3cBQz4iu22l3p
我が日本政府と厚生労働省は、いつまで隠すつもりだろか?日本国民も、いつまで見逃すつもりだろか?この国の異常さは、私の想像をはるかに越えている!🤣
ya_ma3
@ya_ma1973
毎年毎年、更新してますね、。
これ、もしかしたらホントに遅効性の怖さを物語ってるのかな、。
#コロナワクチン
#mRNAワクチン
#超過死亡
池田としえ日野市議
@toshie_fujisan
全く終わりの無い
新型コロナワクチンの実態❗
驚愕します❗
早く気づいて❗
数年前/ステファニー・セネフ博士 https://t.co/0UwL8PqCp2 pic.twitter.com/qwdohN4xqq
— 乾坤一擲 (@kenkonitteki8) March 27, 2025
最近、救済制度「否認」割合がとても多いですね・・・
— 藤江成光@4月22日発売「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) March 20, 2025
静岡朝日テレビ(3/19)
28歳女性
新型コロナワクチン接種会場で吐き気やめまい
3年以上体調不良が続く
予防接種健康被害救済制度に申請するも
接種から発症までの機会が長いため「否認」
小島勢二名古屋大学名誉教授… pic.twitter.com/GgG1IYpcO1
新型コロナワクチン
— 藤江成光@4月22日発売「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) March 20, 2025
予防接種健康被害救済制度
全125回審査会 会議毎の認定率の推移
2023年秋頃から、徐々に低下
今年に入ってからは、否認される確率の方が高い https://t.co/ywNdBzdxKY pic.twitter.com/b0VLFxLdwe
※紙面抜粋
※2025年3月27日 日刊ゲンダイ2面
石破首相は解散命令に関する取材を拒否(旧統一教会は徹底抗戦の構え=右、田中富広会長)/(C)日刊ゲンダイ
選挙で散々世話になり、教団と二人三脚で歩んできたのが自民党。解散命令に石破首相はコメントすら出せなかったが、いまなお、真相解明に目をつむり、被害者へも寄り添えない政党に公党の資格があるのか。企業・団体献金を巡る対応を見ても、この政党は存在理由を問われている。
◇ ◇ ◇
被害の長さ、大きさ、深刻さを考えれば至極当然だ。文科省が請求を申し立ててから1年5カ月。東京地裁が統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の解散を命じる決定を出した。民法上の不法行為を理由とするのは初めて。オウム真理教など過去2例は、いずれも幹部が起こした刑事事件が根拠となっていた。
「類例のない甚大な被害」「勧誘行為自体が教団の教理の実践」「組織体質を大きく変える根本的対策が講じられたとは言えない」──。116ページに及ぶ決定文には、高額献金被害に対する教団の責任を厳しく批判する言葉が並ぶ。
決定では、教団信者が1980年以降、困難な事情を抱える人たちに「霊の因縁などが原因で、解決には献金が必要だ」と伝え、多額の献金勧誘を全国規模で展開していたと指摘。被害規模は民事訴訟の判決や和解、示談も含めて少なくとも1500人以上、約204億円と認定した。
献金のために借金し生活できなくなる人が続出するなど「深刻な影響を受けた人が相当数おり、結果は重大だ」と糾弾し、違法な献金勧誘によって収入を得て税制上の優遇も受けていることから「法人格を与えたままにしておくことは極めて不適切。解散を命じることは必要でやむを得ない」と結論づけた。
教団側は「国家による明らかな信教の自由の侵害だ」(田中富広会長)と猛反発。即時抗告する方針だ。続く東京高裁が地裁の判断を支持すれば、その時点で解散命令の効力が生じ、教団は宗教法人格を失う。法人税や固定資産税の非課税など税制上の優遇措置も受けられなくなるのだが、遅きに失した感は拭えない。
「もっと早く(解散命令の)請求が行われれば、これだけ多くの被害者が出ることはなかった」
統一教会問題に携わってきた全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)の木村壮事務局長はそう苦言を呈していたが、多くの国民も同じ思いではないか。
60年以上に及ぶ「いびつな共存関係」
教団を巡っては80年代から霊感商法や献金強要の被害申告が相次ぎ、90年代前半には著名人の「合同結婚式」参加がワイドショーを賑わし社会問題化していた。全国弁連も90年代から解散命令を請求するよう繰り返し国に申し入れてきたが、国は一顧だにしなかった。
なぜ問題を直視しなかったのか。その理由は既に白日の下にさらされている。長く政権を担い続けた自民党と統一教会の蜜月関係である。
教団が日本で宗教法人として認証されたのは64年。本部を置いたのは、安倍元首相の祖父・岸信介元首相の東京・渋谷区南平台にあった自宅の隣だ。岸は68年に発足した教団の政治団体「国際勝共連合」の発起人にも名を連ねていた。
ルーツは実に60年以上前にさかのぼる自民と教団の癒着関係。背景には「反共」の理念があるというが、タテマエに過ぎない。しょせんは選挙のためで、全国8万〜10万票とされる組織票に加え、無報酬のボランティアたちが熱心になって働く。22年参院選で井上義行参院議員が教団の支援を受け、当選。「投票用紙の2枚目は〜?」「いのうえよしゆき〜!」という集会の熱狂を記憶している向きも多いはずだ。
選挙支援と引き換えに、議員側は具体的な政策について賛同を求められる「推薦確認書」に署名。政治がゆがめられることすら顧みず、恥じることなく進んで教団の広告塔となり、カルト教団の組織ぐるみの違法行為に長年、お墨付きを与えてきたのである。
22年7月の参院選の最中、教団に恨みを持つ山上徹也被告が放った銃弾により、安倍が横死していなければ、今なお「いびつな共存関係」は続いていたに違いない。
カルト放置の重い責任に反省なし
あの凶弾がなければ…(山上徹也被告)/(C)日刊ゲンダイ
歴代の自民党政権は、教団に虐げられてきた被害者の上により立っていた--。違法カルト教団との癒着を国民は許さず、当時の岸田政権の支持率は急落。世論に押される形で、今回の解散決定に至る調査を始めたが、身内にはとことん甘い。
統一教会との癒着・もたれ合いが一挙に明るみに出ても、自民党内の総点検調査は1回こっきり。当時の所属議員の約半数にあたる180人が接点を認めたものの、あくまで自己申告どまり。その後も新たなつながりが表面化するたび、追加報告でお茶を濁し、再調査に応じる気配はゼロだ。
そもそも、最もズブズブだった安倍は調査の対象外。教団票を差配したとされる安倍の役割は闇の中だ。組織的カルト集団を長く放置してきた政治責任の重さを痛感し、反省しているそぶりはみじんも感じないのだ。
しかも今回の解散命令はまだ一里塚。被害者救済にはなお課題が残る。地裁は判決文で、22年度末時点での教団の「総資産」を1100億円余りと認定。うち7割ほどが現預金だったが、抗告後に教団の財産隠しや韓国本部への流出も懸念される。いざ解散が確定し、清算人が教団の金庫を開けたら、もぬけの殻。被害者の弁済に充てる資金が底をつく事態だってあり得る。解散後は財産目録などの書類を所轄庁に提出する義務もなくなるから、なおさら危うい。
また解散しても法人格を失うだけで、宗教団体としては存続できる。オウムが悪い例で現在も後継団体が活動中だ。統一教会の傘下に無数に存在する関連団体を通じた悪質な献金勧誘を許せば、元のもくあみである。
中毒を治すには大本から断たなければダメ
だからこそ、全国弁連などは被害者救済や監視強化の立法措置を政府に求めているのだ。さあ、ボールを投げられた石破政権はどう動くのか。その意気込みを語る石破首相のコメントを全国紙の隅から隅まで探したが、一向に見つからない。それもそのはず。解散命令決定を受けて内閣記者会が取材を申し入れたが、日程の都合を理由に断られたという。ア然だ。
「問題意識が低すぎます。統一教会を巡っては元信者やその家族の救済、『宗教2世』の人権侵害など問題山積です。立法措置と不断の監視が必要なのに、石破首相は人生の大半を奪われた被害者の苦しみに寄り添うつもりはないのか。安倍政権時代に教団の名称変更を認めた経緯など、真相を究明する気もない。長年世話になった以上、とことん追い詰めるわけにはいかないのがホンネと疑われても仕方ありません」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)
目下、国会で焦点となっている企業・団体献金の見直しについても、石破は後ろ向きだ。公明・国民民主両党がまとめた受け皿を政党本部と都道府県連に限定する「規制強化案」に難色を示し、あくまで自民提出の「公開強化案」に固執。自民案では年1000万円超の寄付をした企業・団体名を公開するが、その対象は国会議員関係政治団体のみ。自民の政党支部のうち7000を超える地域・職域支部は公開対象から外れるという抜け穴だらけのザル法を取り下げようともしないのだ。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)は、こう言った。
「統一教会も企業・団体献金も『票』と『金』とその力に違いはあれど、政治を歪めている点では同じです。自民党の政治資金団体『国民政治協会』に対する業界団体・大手企業の献金額は毎年24億円台に上り、さらに政党支部への献金額は約18億円。合わせて約42億円に達する企業・団体マネー中毒に、自民党はむしばまれています。この問題も統一教会との癒着と同様、ノラリクラリと風が過ぎるのを待つだけで、自浄能力は期待できません。カルト教団も企業献金も権力に近づいてくる。中毒を治すには大本から断たなければダメ。権力の座から退いてもらうのが最も効果的です」
いよいよ、自民党も百害あって一利なし。この政党に公党の資格はあるのか。解散するべきは統一教会だけじゃない。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/849.html
統一教会と創価学会に支えられてる売国自民党。全部解散しろ!🚯
— アラタ@大阪人 (@st66arata2) March 27, 2025
#滅べ自民党
— 隅っこさん (@sumi_karin) March 27, 2025
弟分で統一教会と関わった人間、不祥事が多い素人集団#維新も滅べ https://t.co/vP5LWKafyQ
>解散するべきは統一教会だけじゃない#統一反社裏金脱税自民党は解体消滅の一択のみ https://t.co/XY9bDadSpR
— クラスレスカーゴルフ (@engine917) March 27, 2025
腐り切った自民党議員の当選を許したのは日本の有権者!自民党に入れた人も投票に行かなかった人も同じ。票集めは統一教会。多額の献金は経団連。政権維持はディープステート。とにかくカネと権力のためならなんでもやる党に成り下がった。同じ志で議員になったのは与野党問わない。全員落選させるのだ https://t.co/BrUv3gUJQJ
— IKKOOITA(れいわオーナーズ) (@LLkHMJTBJQP0mEk) March 28, 2025
【巻頭特集】東京地裁が統一教会の解散を命じる決定を出した。「もっと早く請求が行われれば、これだけ多くの被害者が出ることはなかった」統一教会問題に携わってきた全国弁連の木村事務局長は苦言を呈していたが多くの国民も同じ思いではないか
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) March 27, 2025
https://t.co/BsIsOGLjuw #日刊ゲンダイDIGITAL
自民党こそ解散すべきhttps://t.co/h21kIyWSMs#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ https://t.co/NvFUR9kmCV
— KOKI MIOTOME I'm a cosmopolitan of non−vaccinated (@koki_miotome) March 28, 2025
解散すべきは自民党!本当に害でしかない!ちゃん選挙に行きましょう! https://t.co/fQZ9WB50kw
— 寒がりのPUNKS♡ (@Zlatan625614365) March 28, 2025
統一教会に
— 💖ナツコ💖れいわ新選組応援💕 (@miwa_renrui) March 25, 2025
解散命令が出ましたね‼️👍
ナオさん作の動画✨
見てください
統一教会キモいから😱
統一教会に支配されてる
政治家と政党が
日本の政治をやってるとか🔥
ホンマ、キモいからな👎👎👎#統一教会解散 #統一教会解散命令 #ナオ作 pic.twitter.com/JvoSJeg8eT
今日解散命令が出された旧統一教会は、斎藤元彦を支持。pic.twitter.com/KIKw9Hs90d
— kk (@ngmckk) March 25, 2025
統一教会系列の団体『国際勝共連合』の若者たちが、総裁に対して披露したダンスが創価学会の池田大作ダンス以上にシュールすぎる件🤣
— 激バズ3rd (@gekibnews) March 25, 2025
>旧統一教会に解散命令 オウム真理教などに続き3例目 「民法の不法行為」根拠は初めて 高額献金や霊感商法の問題で国が請求 東京地裁
pic.twitter.com/cet38VVSLr
統一教会が信者に家族の名前や電話番号や財産を書き出させている内部ビデオ
— 杉田はやと つばさの党 組織運動本部長 創価学会撲滅党代表 日未会代表 政治団体Q (@KnfI5LBCDb11088) March 26, 2025
こんなことやってて解散命令が違憲だとか不当だとか統一教会の弁護団馬鹿なん?
pic.twitter.com/EJY0V0y2d2
東京地裁で「統一教会」の解散命令決定が出たそうですが、
— 個人事業主(#゚Д゚)y-~~ (@boty02563682) March 25, 2025
その統一教会に頭からどっぷり関与していたのが「日本維新の会」です。
関与議員リストを再掲します。
(注意:役職は2022年8月当時です) pic.twitter.com/Dg6iXm3mkV
旧統一教会は要らないと思う人は拡散ください。
— 平川秋華 (@c1dxz) March 25, 2025
自民党内には旧統一教会と関係の深い議員が170人以上も居た。自民党と統一教会の関係は永遠に不滅です‼️
日本の恥だよな❗️
旧統一教会に解散命令…高額献金や霊感商法など「民法上の不法行為」理由は初 東京地裁#旧統一教会 #日本の恥#滅べ自民党 pic.twitter.com/X1u7vn7VwX
統一教会に解散命令が出たから、統一教会と関係がある国会議員リストも貼っておこう。
— サルサ岩渕 (@La_Rumba_Buena) March 25, 2025
自民党なんかほぼ統一教会で構成されてるようなもんですね😂
国民民主の玉木、参政党の神谷、米山隆一もいるぞ。
そういうことなんですよ🤢#参政党 #国民民主 #統一教会 #立憲民主 #公明党 #創価学会… pic.twitter.com/N1dr9YKGUN
解散命令
— キキ (@CMv43tb9) March 25, 2025
旧統一教会の悪質性が認められましたね
日本人からたかる旧統一教会
ご支援、ご協力を頂くのはなんの問題もない
よく言えたな pic.twitter.com/K6M6EpaYwz
『悪い事した輩は捕まり、罰を受ける』
— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) March 25, 2025
コレ、至極当たり前の事なのに、今まで存続していたのがオカシイ…
こんな反社教団にベッタリだった自民党議員らがお咎め無しで未だそのままって…
コレ、日本の恥です😩
『旧統一教会の解散命令』東京地裁が出す
オウム真理教などに続き3例目#ミヤネ屋 pic.twitter.com/01WtziIMIa
【悲報】愛国者さん、統一教会の解散命令にブチギレて発狂してしまうwww🤣🤣🤣
— 安倍晋三🏺語録集 (@RyMfegzBUFNoZ8k) March 25, 2025
壺のプリンスの晋さんが生きていればこんな事にはならなかったのに・・・sing a song do shit…. https://t.co/SYtVJu9Fr1 pic.twitter.com/maoCpRyY8x
統一教会に解散命令が出ました。統一教会、安倍晋三の残党の動きに引き続き注意が必要です。 pic.twitter.com/GSsZ094LFf
— 適菜収(新刊『「保守思想」大全』祥伝社) (@tekina_osamu) March 25, 2025
2025年2月に開催されたUPF(旧統一教会関連NGO)主催と言っても過言ではない「IRFサミット2025」では、トランプ政権のヴァンス副大統領が登壇。さらにホワイト信仰局局長やキングリッジ元下院議長らが「旧統一教会の解散命令」請求に対して宗教弾圧や憲法違反だと指摘。3/25の地裁の司法判断は正念場。 pic.twitter.com/5VHISkQKnM
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 25, 2025
国民民主党「パワハラ問題」ウヤムヤ決着狙いミエミエ…玉木代表が被害者に言い放った“隠蔽圧力”発言
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369641
2025/03/27 日刊ゲンダイ
ウヤムヤ決着は許されない(C)日刊ゲンダイ
地方選で連勝し、乗りに乗る国民民主党。参院選に向けて新たな経済対策もまとめ“絶好調”だが落とし穴がある。千葉県連のパワハラ問題だ。
パワハラの疑いをかけられているのは、昨秋の衆院選で千葉5区から出馬し比例復活した岡野純子衆院議員と、県連幹事長の天野行雄県議。被害を訴えているのは工藤由紀子浦安市議だ。
もともと専業主婦だった工藤市議は、岡野氏に請われて2023年の浦安市議選に出馬(県連は岡野が出馬要請した事実はないと否定)。当選したが、選挙中に岡野氏に助言を求めても「忙しい」などとあしらわれ続けた。その後、岡野氏の衆院選の選対本部の事務局長を務めたが、連日叱責を受けるなどした結果、体調不良に。昨年5月に適応障害の診断を受け、6月に県連に離党届を提出した。
こうした問題を受け、現在、党本部主導で事実確認を行っている。ところが、第三者機関による調査を玉木代表がかたくなに拒んでいるため、県政関係者からは「本気で調べる気があるのか」「岡野さんらに軽い処分を下して幕引きするつもりじゃないか」といった声が上がっているのだ。
玉木代表に発言の意図を直撃すると…
玉木代表本人も事を荒立てず、ウヤムヤ決着を望んでいるフシがある。玉木代表は昨年6月、離党届提出後の工藤氏本人と面会。工藤氏の挨拶に対し、玉木はこう言い放ったという。
「何とかならんかぁ? 何とかするからさぁ」
大ゴトにせず、何とか穏便に済ませようという態度がアリアリだったという。
しかし、いくらなんでも心身ともに限界に達し、離党に追い込まれた当人にかける言葉ではないだろう。本来、被害を訴える本人に寄り添うことが、トップのあるべき姿のはずだ。なのに「離党せずに何とかならんか?」とは、“隠蔽圧力”と取られても仕方のない暴言だ。
日刊ゲンダイは25日の玉木代表の定例会見で、当時の発言について「適切ではないのではないか」と指摘した上で、その意図を質問。玉木代表はこう回答した。
「それも含めて(パワハラの)調査の対象だと思いますので、ここで具体的なことを申し上げるのは差し控える。ただ、これまで党に所属していただいた議員としての貢献に感謝を申し上げ、円満な形でその場では話したと記憶しています」
一体、どの点が調査対象なのか。
「玉木さんに悪気はないのでしょう。ただ、キチンと調査する気があるかは微妙。党内からも『こういう問題はスピード第一なのに動きが遅い』『上が何をやっているのか全く見えない』といった声が上がり始めています」(国民民主関係者)
このまま「何とかなる」とは思えない。
◇ ◇ ◇
関連記事【動画あり】では、岡野純子衆院議員に直撃している。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/850.html
「パワハラ問題」 だけではなく、「不倫問題」 もウヤムヤ決着を望んでいるフシがあります。https://t.co/c7isBVEjoa
— milky (@tanzaniapea) March 27, 2025
パワハラ、不倫、カルト癒着、国民に血を流す覚悟を求め、緊急事態条項ゴリ推しで議員の座に居座ろうと目論む政界風見鶏
— ray2020(GC) #改憲発議させるな #自民党全員落選運動 #政権交代しかない!#選挙に行こう (@ray202019) March 28, 2025
ザイム真理教なので減税などやるはずが無い
企業・団体献金も存続で原発推進
どこがいいのかね?🤔#玉木雄一郎に騙されるな #国民民主党に騙されるな https://t.co/V4RcIl8agk
#国民民主党#玉木雄一郎
— アユレム🐾℘∗僕はUFOに乗って来たんだょ∗℘∗* (@ayuremufo369) March 28, 2025
パワハラ
不倫
一般人を《信者》呼ばわり
それでもテレビや新聞引っ張りだこ!
みんながグルなんだろうな!
要するに
自民党と国民民主党=旧統一教会
筋書きは出来ている
それでも強いて言えば
もっと≪いい男≫ならと思う
今の時代のモテ顔なのか?🙄😓
気色悪い https://t.co/nXXsht7HUs
不倫もパワハラも他党だと叩かれんのに。マスコミは国民民主にだけは本当に優しいよな。貴重なゆ党だからって過保護にもほどがある。 https://t.co/qHTSEqWi1w
— とおる (@yumemaiagale) March 27, 2025
パワハラコンビ。#国民民主パワハラホラッチョムチムチ不倫党玉木雄一郎やめろ❗️ https://t.co/vEzVLFEKTc pic.twitter.com/csuWC2YLG7
— ビタミンメロン (@rot_1715) March 28, 2025
#国民民主党に騙されるな#国民民主クラウドワークスムチムチ不倫ホラッチョタマキン党パワハラ問題 https://t.co/vEzVLFFiIK pic.twitter.com/QPSBOu8ENx
— ビタミンメロン (@rot_1715) March 27, 2025
こいつもヤバいよ😤
— どいつもこいつも . . . (@dante_x2025) March 27, 2025
昔から信用ならない奴だけど今が最強にヤバいね。 https://t.co/39aDTGRFQM
#国民民主党に騙されるな
— BpiBpi (c)🐢激•激•激痛😵💫 (@SnhSvv) March 28, 2025
被害者、連日叱責を受け体調不良に。
昨年5月に適応障害の診断を受け、
6月に県連に離党届を提出
「何とかならんかぁ?何とかするからさぁ」
国民民主党「パワハラ問題」ウヤムヤ決着狙いミエミエ…玉木代表が被害者に言い放った“隠蔽圧力”発言 https://t.co/mhZRQt3T3b……
かぼちゃんねる
@channerukabo
Parody account
自民党の話だったら、鬼の首を取ったような騒ぎになるのにね。
>国民民主党「パワハラ問題」ウヤムヤ決着狙いミエミエ…玉木代表が被害者に言い放った“隠蔽圧力”発言 https://nikkan-gendai.com/articles/view/news/369641
#日刊ゲンダイDIGITAL
藤田賢司(Joe)
@gentleman0811
"国民民主党「パワハラ問題」ウヤムヤ決着狙いミエミエ…玉木代表が被害者に言い放った“隠蔽圧力”発言" -
この人は全部有耶無耶の中途半端なんだよね。
不倫問題の身の処し方から、103万に至るまで。
自分さえ目だったらいい。
つって言うのが見え見えなんだよ。
ウラジミル・プーチン露大統領は3月27日、潜水艦アルハンゲリスクのデッキで演説、その中で彼は問題を平和的な手段で解決することに賛成だが、根本的な原因は排除されなければならないと語った。ウクライナにNATOが存在することを許さないだけでなく、同国を非軍事化、非ナチ化した上で中立の立場の維持、そして領土の「現実」を認めることを要求している。
西側では大統領扱いされているウォロディミル・ゼレンスキーの任期は昨年5月に切れ、新大統領を決める選挙が行われていない。そこでロシア大統領はウォロディミル・ゼレンスキーをウクライナ大統領だとすることはできないとしている。そして「大統領自身が正当でなければほかの全員も正当ではない。」というわけだ。
プーチン大統領は国連主導の暫定政権方式の採用を提案、さらに民主的な選挙を実施し、国民に信頼され、世界的に認められる機能的で正当な政府を設立することを求めた。自由な選挙が実施され、有能で国民に信頼される政府が成立すれば、平和条約について国民と交渉を開始し、世界中で認められ、信頼でき安定した合法的な文書に署名することができるとしている。
1991年12月にソ連は消滅し、解体されてしまう。西側では冷戦に勝ったと考える人が少なくなかった。アメリカの好戦派はソ連が消滅して以来、NATOを東へ拡大させ、ロシアへ迫ってきた。1999年3月にはユーゴスラビアを先制攻撃で破壊している。
ウクライナはユーゴスラビアよりも複雑な理由がある。故ヘンリー・キッシンジャー元国務長官も2014年3月5日付けワシントンポスト紙でネオコンのクーデターによるウクライナ制圧の問題を指摘している このクーデターによってネオ・ナチはクーデターでビクトル・ヤヌコビッチ政権を2014年2月22日に倒したが、ヤヌコビッチを支持する東部や南部の住民は反発、内戦に突入した。
内戦勃発の直後は反クーデター軍が優勢だった。軍や治安機関の約7割がクーデター後に離脱、クーデターを仕掛けた西側の勢力は配下のクーデター派の戦力を増強しなければならない。そのためには時間が必要だ。そこで2014年の「ミンスク合意1」と15年の「ミンスク合意2」につながる。
この合意について当時のドイツ首相、アンゲラ・メルケルはキエフのクーデター体制の軍事力を強化するための時間稼ぎに使われたと後に証言、フランソワ・オランド元仏大統領もその発言を肯定している。
戦いはクーデターの前、2004年11月から05年1月にかけての「オレンジ革命」から始まったとも言える。当時のアメリカ大統領ははジョージ・W・ブッシュ。その政権は「オレンジ革命」でビクトル・ヤヌコビッチを排除して新自由主義者のビクトル・ユシチェンコを大統領に据えたのだが、その政権は貧富の差を拡大させ、国民の怒りを買う。そこで2010年の選挙ではヤヌコビッチが勝利、オバマ政権はクーデターを実行してヤヌコビッチを排除しなければならなくなった。
8年かけて西側諸国はキエフのクーデター軍を増強、本格的な攻撃を始めつつあった2022年2月、ロシア軍がウクライナ軍への攻撃を開始した。そこですぐに停戦交渉が始まる。
この段階でロシア軍の勝利は確定的。そこでイスラエルの首相だったナフタリ・ベネットを仲介役として停戦交渉が始まり、双方とも妥協して停戦の見通しが立った。ベネットは3月5日にモスクワへ飛んでウラジミル・プーチンと数時間にわたって話し合い、ゼレンスキーを殺害しないという約束をとりつけることに成功。その足でベネットはドイツへ向かい、オラフ・ショルツ首相と会うのだが、その3月5日にウクライナの治安機関であるSBUのメンバーがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームに加わっていたデニス・キリーエフを射殺した。クーデター後、SBUはCIAの下部機関として機能している。
停戦交渉はトルコ政府の仲介でも行われた。アフリカ各国のリーダーで構成される代表団がロシアのサンクトペテルブルクを訪問、ウラジミル・プーチン大統領と6月17日に会談しているが、その際、プーチン大統領は「ウクライナの永世中立性と安全保障に関する条約」と題する草案を示している。その文書にはウクライナ代表団の署名があった。つまりウクライナ政府も停戦に合意していたのだ。
ロシアとウクライナだけなら、ここで戦闘は終わっているのだが、言うまでもなく、終わらなかった。こうした停戦交渉を潰すため、2022年4月9日にイギリスのボリス・ジョンソン首相がキエフへ乗り込んでロシアとの停戦交渉を止めるように命令している。ホワイトハウスの指示だと見られている。同年4月30日にはアメリカのナンシー・ペロシ下院議長が下院議員団を率いてウクライナを訪問、ゼレンスキー大統領に対し、ウクライナへの「支援継続」を誓った。それ以降、西側はウクライナに対し、ロシアを疲弊させるため、戦い続けるように要求している。
ソ連が消滅する前の1991年3月、全国でソ連維持に関する国民投票が実施され、ウクライナでは71%がソ連残留に賛成した。1991年12月にボリス・エリツィンはベラルーシにあるベロベーシの森で秘密会議を開き、国民に諮ることなくソ連の解体を決めた。
ソ連の消滅だが、その年の1月20日にクリミアでは住民投票が実施され、1945年に廃止された「クリミア自治ソビエト社会主義共和国」の地位回復とソ連への残留に93.26%の住民が賛成している。以前からクリミアの人びとはロシアとの一体化を望んでいたのだが、ウクライナ議会がソ連からの独立を宣言したのは1991年8月のことだ。
それに対し、クリミアは1992年2月にクリミア議会が同地域を「クリミア共和国」と改名、5月にはウクライナからの独立を宣言したが、西側によって潰された。自分たちにとって都合の悪い民意を認めないのが西側流の「民主主義」だ。
**********************************************
【Sakurai’s Substack】
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/128.html
【プーチン大統領が原潜「アルハンゲリスク」を視察】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) March 28, 2025
🇷🇺「アルハンゲリスク」は2024年12月27日にロシア海軍へと配備された第4世代の最新多目的原子力潜水艦。プロジェクト885M(コードネームはヤーセンM型)の5番艦となった。
プーチン大統領は27日に北部のムルマンスクを訪問している。… pic.twitter.com/kNHMWE0vpM
【社説】プーチン氏は全面停戦案を拒否
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) March 19, 2025
会談の主な結果は、トランプ氏が提示した30日間の停戦案をプーチン氏が受け入れなかったということだ。ウクライナのゼレンスキー大統領は受け入れている。誰が和平の本当の障害になっているのか、これで分かっただろうか。https://t.co/LiQpLWPgbj
【プーチン氏の“狙い”】米ロ首脳 30日間停戦ならず
— 報道ステーション+サタステ (@hst_tvasahi) March 19, 2025
プーチン大統領は“30日間の停戦案”を拒否
→エネルギー関連施設への攻撃停止のみ合意
東京大学先端科学技術研究センター
小泉悠准教授(@OKB1917)… pic.twitter.com/EyvNkplQ3Q
プーチン氏、故意に停戦合意遅らせている可能性ある−トランプ大統領 https://t.co/olt8aSWjFw
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) March 26, 2025
プーチンの選択肢は「現状維持」しかない…停戦しても戦争前には戻れないロシアがハマった戦時経済という泥沼 軍需に頼るロシア経済の限界 https://t.co/gZdVyfpr4s
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) March 23, 2025
即時の停戦を望まないとはっきり言えばよろしいのでは。
— Taka (@taka_statice) March 28, 2025
プーチン氏がウクライナ暫定統治案、選挙必要と主張 米は否定(ロイター)#Yahooニュースhttps://t.co/gX3XXH9fHa
ロシア軍のドニプロ攻撃
— KK_News (@KK_NewsNetwork) March 28, 2025
ホテルや観光施設を襲っています
ロシアのプーチン大統領に停戦を目指す考えはないでしょう
手当たり次第に攻撃しています pic.twitter.com/pecgnplAbP
きょう28日(金)18:58〜
— 深層NEWS【公式】BS日テレ月〜金よる6時58分生放送 (@sinso_news) March 28, 2025
難航するウクライナ停戦交渉。米露の実務者協議後に、ロシアはアメリカとの合意以外の条件を追加発表した。“元スパイ”プーチン氏の交渉術に迫る。また「戦争のリアル」は東部の要衝、ポクロウシクを死守するウクライナ兵の今。彼らが語る、厳しい戦況の実態とは。 #BS日テレ pic.twitter.com/DPJAIZY1kb
岸信介が広めた「統一教会」を、娘婿の安倍晋太郎が選挙に利用するようになり、息子の安倍晋三が広告塔になって霊感商法に加担し、多くの日本人を苦しめた。晋三は見返りとして選挙のたびに信者の票を差配し、萩生田光一を始め多くの「統一教会議員」を生み出した。自民党にも「解散命令」を出すべき。
— きっこ (@kikko_no_blog) March 25, 2025
ギングリッチ元米下院議長、旧統一教会の解散命令に反対 「中国共産党と日本が接近する」https://t.co/wf6uxsvRY6
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 25, 2025
米共和党のギングリッチ元下院議長は24日、自身のXで「中国共産党と日本が接近する」として解散命令に反対する見解を表明した。
ギングリッチ氏はこれまでも旧統一教会を擁護。
「トランプ政権は統一教会政権だ」
— 森上 しんぺい 至誠通天 (@nakamacity2025) February 24, 2025
石破茂と自民党はトランプ政権にはっきりと言えばいい。関係性を断絶すると。
ズブズブの証拠のスクショね。
石破さん、期待してますよ。 https://t.co/0ZR22rv8rp pic.twitter.com/AsxVwGHwmp
【悲報】トランプ政権、日本の統一教会の解散命令に反対 https://t.co/VDfqbYn3Cc
— IT速報bot (@itsokubot) March 25, 2025
RK746より
— 中森秀明 (@CSJVswjudKT76DX) February 5, 2025
CIA以下系統図
統一教会は、南米における麻薬密輸の世界最大組織だったが、そこのボスがFBIに逮捕されたため、資金源がボロボロ状態である。
2025/02/05 pic.twitter.com/6Lp8M4SBFK
2020.1パラグアイ政府が、旧統一教会敷地内4箇所麻薬専用滑走路を爆破。コカイン4t押収。
— Armchair Analyst (@OfficeChael) February 3, 2025
元国会議員で、統一教会の議員連盟南米タラゴを麻薬密売・資金洗浄でFBI逮捕、起訴。FBIはタラゴの夫を麻薬おとり捜査で逮捕。
文鮮明の楽天地、60万ha敷地。
ブラジル政府は統一教会を国外追放処分。 pic.twitter.com/O9RZkPWZWd
鈴木エイトさんの本で自民党の統一教会汚染追跡3000日を読みました。統一教会と癒着して日本を破壊した安倍晋三は罪深くて許せません。統一教会と癒着している玉木雄一郎、前原誠司、原口一博、枝野幸男、トランプ、安住淳は酷い政治家で許せません。政界から追放するだけでなく逮捕されるべきです。 pic.twitter.com/PbXqCp5x60
— 山口 兼一 (@cUt55giiq3PrApj) March 26, 2025
統一教会に解散命令が出されたって聞いて今これ
— 安倍晋三🏺語録集 (@RyMfegzBUFNoZ8k) March 25, 2025
pic.twitter.com/RLehE2nMvo
票欲しさからかNHKから国民を守る党の立花孝志や浜田聡議員が旧統一教会にすり寄っている。
— しろ (@shirou8882007) March 28, 2025
最も注意しないといけない勢力。N国連中は票さえ貰えればそれでいいのかも知れないが、旧統一教会の
格好の住処になる恐れあり。
鈴木エイトさんの言う通り!
— 光 (@M2T0t) March 28, 2025
今の自民党はルールを守らず、善良な国民を騙す政党#自民党は詐欺政党 #自民党は統一教会と共に滅べ https://t.co/Thv174QqBC
統一教会や創価学会に必要なのは撲滅。存在自体を許してはいけない。 https://t.co/0a4kLMZojp
— まつたか (@0db30y10785311d) March 28, 2025
イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/369595
2025/03/27 日刊ゲンダイ
我々の年金がイスラエルの最大手軍需企業にも(投資撤退を求め、署名2万3167筆を厚労省に提出)/(C)日刊ゲンダイ
会社員が加入する厚生年金を活用して基礎年金を底上げする「年金改革法案」の提出を巡り、政府・与党内でスッタモンダしているが、年金積立金の運用が人道上の重大問題をはらんでいることをご存じか。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザでのジェノサイドに加担している可能性があるのだ。
イスラエルは今月18日、1月に発効した停戦合意を破ってガザへの大規模な軍事作戦を再開。ガザ保健当局によると攻撃再開から23日までに計673人が犠牲になったという。イスラエルが軍事作戦を開始した2023年10月以降、ガザでの死者は5万人を超えた。
25日の参院特別委員会で、岩屋外相は攻撃再開について「非常に遺憾」と表明しただけ。問題は、民族浄化に等しい攻撃を非難すらしない日本政府の姿勢だけではない。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による投資を通じ、年金が国際法違反を指摘されているイスラエルに流れているのだ。
GPIFは昨年末時点で、約2270億円ものイスラエル国債を保有。同国の最大手軍需企業「エルビット・システムズ」の株式も持っており、その額は約46億円に上る。
虐殺行為を行う国や企業への投資を止めない政府の不作為に「ノー」と突き付けてきたのが、「イスラエルからの投資撤退を求める市民の会」だ。24日に参院内で開いた集会には、約200人の市民と野党の国会議員らが参加。GPIFの監督官庁である厚労省の年金局資金運用課に、投資撤退を求める署名2万3167筆を手渡した。
しかし、厚労省は塩対応。GPIFが環境や社会に配慮した事業を行う企業に積極的に投資する「ESG投資」を掲げていることとの整合性を問われても、運用において被保険者の利益を最優先する「他事考慮の禁止」を盾に、「外交や安全保障等の理由により特定の国や企業を投資対象から除外することは、ESG投資の文脈からは認められない」(資金運用課課長補佐)と譲らなかった。
GPIFに判断丸投げ
パレスチナ侵攻については「ESGの文脈から見ても適切なものではない」(課長補佐)と断言したが、「それをもって投資撤退まで行うかどうかは、GPIFの判断かと思います」(同)と丸投げ。これが監督官庁とは呆れてしまう。
ノルウェーの政府年金基金はイスラエル通信企業から投資を引き揚げた。日本政府も見習ったらどうか。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/852.html
#自民党は国民の敵
— BpiBpi (c)🐢激•激•激痛😵💫 (@SnhSvv) March 27, 2025
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による投資を通じ、年金が国際法違反を指摘されているイスラエルに流れている
イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」
引き揚げ“断固拒否”の不可解 https://t.co/Wc1eG6GUWt #日刊ゲンダイDIGITAL
虐殺するイスラエルに投資するなんて絶対に反対!!
— シロ🍀🇵🇸改憲反対!日米合同委員会は議事録公開せよ! (@White_clover68) March 27, 2025
日本に、侍はいないのか!?
それに、
イスラエルが敗戦国になって運用失敗したら、どう責任を取るんだ!?
運用反対!
積立てしとけ!!#年金運用反対 https://t.co/gKCsbS9YKO
イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解 https://t.co/N4IQbdi5XV #日刊ゲンダイDIGITAL
— 化猫 ひかげ壱メイじゅげむ (@bakenekotrim) March 29, 2025
ううむ。https://t.co/kbW8T5zdzS
私たちの年金積立金をイスラエルの兵器会社やイスラエル国債に何千億円もお金を出しているという信じられない問題。直ちに資産を引き上げるべきです!
— 🇺🇳🇵🇸🇺🇦羽鳥 だいすけ・中野区議会議員(日本共産党)🏳️🌈🏳️⚧️ (@HatoriDaisuke) March 29, 2025
年金 イスラエル軍需に出資/大門議員「政治判断で引き揚げを」/参院予算委https://t.co/SK1N398Wze
年金 イスラエル軍需に出資/大門議員「政治判断で引き揚げを」/参院予算委 https://t.co/THnSyiM0r0
— 木津 繁 (@KizuShigeru) March 29, 2025
GPIFをイスラエルの軍事企業に出資するなど、もってのほか😡 pic.twitter.com/vTh5FkKlo9
公的年金の積立金が、ガザで虐殺をしているイスラエルなどの軍事企業への出資に回されていることが、日本共産党の大門実紀史参院議員の質問で分かりました。
— 三浦誠・赤旗社会部長🍉編集センター (@redbear2014) March 28, 2025
大門さんは、ロシア側への出資がウクライナ侵略後ゼロになったことをあげ、政府の決断で投資を引き上げるよう求めています。… pic.twitter.com/Il7wZPgGtx
年金積立金 イスラエルに投資/政府は虐殺許さぬ姿勢を 参院予算委 日本共産党:大門氏迫る・・・今日の「赤旗」記事 https://t.co/JsjNsxFokD #gooblog
— 家辺敏雄 (@d6W9flX8eG21212) March 28, 2025
年金積立金 イスラエルに投資/政府は虐殺許さぬ姿勢を/参院予算委 大門氏迫る https://t.co/GBW1aZDEXD
— 川上芳明 #日本共産党推し (@Only1Yori) March 29, 2025
許されない😠#年金積立金管理運用独立行政法人(#GPIF)#年金と虐殺#年金をイスラエルのジェノサイドに投資するな#大門実紀史
石破首相が右派ヘイトに露骨スリ寄りの情けなさ…「戦後80年談話」見送りのへっぴり腰
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369752
2025/03/29 日刊ゲンダイ
見る影もない(石破首相)/(C)日刊ゲンダイ
延命のためには信義をあっさり捨て、右派にトコトンすり寄る。石破首相のへっぴり腰にはア然だ。戦後80年の節目に合わせた閣議決定を伴う「戦後談話」について、石破首相は自民党内の保守派の反発などに配慮し、出さない方針を固めたという。夏の参院選をめぐっては、法務当局に人権侵犯を認定された「歩くヘイト」の杉田水脈前衆院議員を公認。露骨な右派ヘイトへのすり寄りにはヘドが出る。
石破首相は1月の国会審議で「なぜあの戦争を始めたのか。検証するのに80年の今年は極めて大事だ」と強調。日韓国交正常化60年とも重なる戦後80年談話の発出に意欲を見せていた。ところが──。一変した背景を朝日新聞(28日付朝刊)はこう書いていた。
2カ月で転向
〈関係者によると、戦後70年談話に関する有識者会議の北岡伸一・座長代理が今月10日の首相との会食で、談話を出すことに否定的な見解を首相に伝えた〉
「戦後レジームからの脱却」を掲げた安倍元首相が第2次政権時代に出した戦後70年談話は戦後50年の村山談話、戦後60年の小泉談話に盛り込まれた「植民地支配」「侵略」「痛切な反省」「心からのおわび」との文言を踏襲する一方、「あの戦争には何ら関わりのない私たちの子や孫、その先の世代の子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と主張。要するに、謝罪はこれでひと区切りだと右派は考えているわけだ。北岡氏は集団的自衛権行使を容認する解釈改憲の道筋をつけた人物でもある。
立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。
「侵略戦争に巻き込まれたアジアの国々が日本の謝罪は不十分とする一方、自衛戦争と強弁する右派は責任を問われたくない。70年談話に一筆も加えてはならんと石破首相を牽制したのでしょうが、それにしても情けない。『小日本主義』を唱えた石橋湛山元首相を敬愛し、日中国交正常化を実現した田中角栄元首相を政治の師と仰いでいながら、目先の参院選を意識して正反対の勢力に迎合している。権力の魔力に取りつかれ、ヘリクツを言ってでも地位にとどまりたいのがミエミエです」
参院選で自公与党が50議席を確保できなければ、衆参両院で過半数割れ。野党がいくらヘナチョコでも、下野は免れない。
「杉田擁立をめぐり、石破総理は当初、確かに難色を示していた。岸田前首相最側近の木原誠二選対委員長が提案し、政権維持が第一の森山裕幹事長の説得に折れて容認。右寄りの3割を占める岩盤保守層の他党流出を食い止めるには致し方ないという判断で、杉田氏の当落は二の次です」(与党関係者)
どうせ一期しかない総理の椅子だから、本気で自分のやりたい事をやったらどうでしょう・・?
— 5番 (@TgzpBDa6kVuvUoO) March 29, 2025
十年刻みで首相談話を閣議決定して出してきた。50年村山談話、60年小泉談話、70年安倍談話。80年談話も当然出すべきだ。党内タカ派が怖くて出せないんだろうね。まさにへっぴり腰。村山談話を踏襲し、アジア侵略の謝罪、国策の誤りを明記する内容で出しなさい。 https://t.co/fwvW56kLnP
— ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu) March 29, 2025
どうせ日本のためにならない事しか話さないんだから結果的にこれでよかったんじゃないか、石破はもう何もせず何も話すな。 https://t.co/hUDXRSj28K
— やってられないな (@wTrN0t0Vpz20892) March 29, 2025
麻生閣下👍✨
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) March 27, 2025
「絶対に出すべきではない。安倍晋三(元首相)氏が70年談話の際、どれだけ苦労したか分かっているのか」
【産経ニュース】「どれだけ大変か分かっているのか」党重鎮の助言で戦後80年談話見送りも検証にこだわり
https://t.co/bFm3K6arNP
読売は昨日、他の主要紙は本日朝刊で、石破総理「終戦80年談話」の発出見送りを報道
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) March 28, 2025
保守の矜持として、談話を警戒してきた私は、実は昨年6月の骨太方針の記述からこだわって牽制
歴史問題を武器化させない
談話 有村治子氏「10年に一度出す決まりない」 https://t.co/pxA2ZovKCP @Sankei_news
石破茂首相、戦後80年談話の発出を見送り 有識者らの会議体を設置し先の大戦を検証へhttps://t.co/akFVF3qDJ6
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 27, 2025
首相は有識者らによる会議体を設置して先の大戦の検証を行い、記者会見などで見解を表明する方向で調整している。
石破首相、戦争検証へ私的諮問機関 戦後80年談話は出さない方針
— 伊丹和弘@新聞社で働く人 (@itami_k) March 28, 2025
……過去の教訓は自然と風化するんじゃなくて、忘れさせたい人々によって風化させられるのだな。 https://t.co/DFa41Nj45t pic.twitter.com/OWVDQGlk0d
首相「自民保守派に配慮」。
— masaya[09マニフェスト再び] (@tomaruseiya) March 28, 2025
保守派とは何か?先の戦争を自存自衛の聖戦と考えている一派か。
自民には帝国日本の残滓が少なからずいるということだろう。
↓
石破首相、戦争検証へ私的諮問機関 戦後80年談話は出さない方針:朝日新聞 https://t.co/7rtUxHtpHw
戦後80年の談話も党内の保守派もとい極右に配慮して出せないとか、何だそれ。その体たらくじゃ検証もまともにできないだろ。 https://t.co/pYZgxJS6f1
— ニヤリ本舗 (@niyari_honpo) March 27, 2025
歴史は変えられないのに。戦争で虚しく死んでいった人たちのためにも、ちゃんとやれ。 https://t.co/UpALa7k2Zo
— 💙Shoko Ogushi💛 (@vostokintheair) March 28, 2025
戦後80年談話の発表見送り方針の説明が必要ですよ石破総理殿
— しらかば隊隊長 (@rtypx007) March 28, 2025
商品券配りは先例踏襲したのに、歴代首相の談話発表を否定するのはなぜなのか?
歴史を学ばないのは国の舵取りをまちがえます。https://t.co/sL9BW4PK99
戦争検証の有識者会議、石破首相が来月にも設置へ…「戦後80年談話」は見送りの方向で調整
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) March 27, 2025
総理たるもの、確固たる国家観・歴史観を持たなければならない。この国を再び破滅させぬために。だが、この人物は党内保守派の顔色を気にして語らないという。全てが絶望的な総理。 https://t.co/735XRftlwY
侵略された方は国の為に武器を取って戦わなくてはならない。ウクライナは死を賭して戦っている。日本国、先の戦争は無謀に他国を攻撃し同胞を数百万人殺した。それを正当化する大馬鹿者が今も政治を司る。そいつらはウクライナ最前線で銃を構えて立っていろ。 https://t.co/BQda8nSii4
— tom jones (@tomjone58497004) March 28, 2025
解散命令に反発…統一教会の警戒すべき動き 鈴木エイト カルトな金曜日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/369718
2025/03/28 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
旧統一教会は即時抗告する方針(C)共同通信社
3月25日、東京地裁は統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に対し、宗教法人としての解散を命じた。その判断は当然であり、そもそも請求が遅すぎたくらいだ。
解散命令について定めた宗教法人法81条の「法令違反」には、刑法だけでなく民法を含めあらゆる法令が含まれるとの最高裁判断が質問権行使を巡る別の訴訟で示されており、焦点は組織性、継続性、悪質性をどう判断するかだった。決定要旨を読むと地裁はこの3点について認定している。
統一教会は即時抗告する方針だ。今後は高裁での解散決定による清算手続き開始を見据え、さまざまな法整備が必要となる。教団が保有する財産が清算開始前に流出することを防ぐための財産保全。清算人の権限強化、残余財産を被害賠償へ充てる法的な枠組み。いずれも実効性のある被害者救済のために必須である。
私は当日、解散命令が出る2時間前の午後1時に地裁前へ行った。すでに多くの報道陣が待機しており、懸念された統一教会信者の抗議活動などはなかった。その後、ラジオ番組出演のため、いったん離れた。午後3時過ぎに戻ると、決定文を受け取った教団顧問弁護士らは地裁を去ったあとだった。報道映像を確認すると、囲み取材を受けると言っていた弁護士は、待ち構えた報道陣に「解散」と答えると、足を止めることなく振り切り、車に乗っていた。解散命令が出ないと見込んでいたと思われる。
統一教会は午後7時から渋谷の松濤本部で記者会見を開いた。私はラジオ番組出演後に、現地へ行って会見参加を申し込んだが、断られた。他のメディアはノーチェックで会場入りさせていたにもかかわらず、私に対しては職員が「立ち入り禁止だ! 警察を呼ぶぞ」とエキセントリックだった。解散命令に至った元凶とでも認識されているのだろう。それほど過剰な反応だった。
自民党から関係を断絶された教団はトランプ米大統領側近に接近し、外圧による日本政府への働きかけを画策している。また、韓国メディアを日本へ呼び、レクも行うなどしており、韓国国内では教団に好意的な報道が増えている。こういった諸外国への働きかけも要注意だ。
一方、日本の政界との関係性において危惧しているのは政治団体「NHKから国民を守る党」(N国党)との連動だ。被害者や被害救済に取り組む弁護士に対して、教団関係者が誹謗中傷している。解散命令を機に激化し、N国党との連動によって看過できないレベルに誹謗中傷が深化する懸念がある。
鈴木エイト ジャーナリスト
1968年生まれ。日大卒。日本ペンクラブ会員。ニュースサイト「やや日刊カルト新聞」主筆。日本脱カルト協会理事。「自民党の統一教会汚染 追跡3000日」「『山上徹也』とは何者だったのか」などの著書のほか、共著・編著多数。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/854.html
【鈴木エイト カルトな金曜日】解散命令に反発…統一教会の警戒すべき動き https://t.co/kZ2thWiW9Y #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) March 28, 2025
コラム「鈴木エイト カルトな金曜日」バックナンバーはこちら👇👇https://t.co/ukPHHjfpGK ?utm_source=x&utm_medium=sns
統一教会本部での会見に来ましたが、他のメディアはノーチェックで入れているのに、私のみ入場を拒否されました。警察を呼ぶとまで。
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) March 25, 2025
教団は「国による宗教迫害」を主張するなら「統一教会による鈴木エイト迫害」をやめるべき、とメディア取材に答えました pic.twitter.com/vYii6bSOGV
N国と(旧統一教会が)近づいていることについて
— こむぎ (@mugichoko1616) March 25, 2025
鈴木エイト氏「それが1番、危惧をしているところ。現状においても統一教会関係者が誹謗中傷を率先して行い信者がそれに乗ってるというところがあるがN国が絡む事によってその誹謗中傷の度合いが一歩進化してしまうんじゃないか」
これも大きな問題 pic.twitter.com/4LyYDsGkZg
この問題は残ってる
— こむぎ (@mugichoko1616) March 27, 2025
鈴木エイト氏「選挙の厳しい政治家が前回の衆院選で個人的に地元の教団関係者に頼んで選挙応援してもらったという情報も。自民党の自己申告点検も申告漏れがどんどん発覚している。教団としては政治家との関係が命綱。今後いろんなリークが出てくる可能性も」#モーニングショー pic.twitter.com/qCqeaSbfLD
そう、終わりじゃないよね。
— 沙織(父) (@saorititi) March 25, 2025
次に国が狙うのは政党への解散命令やねw
想像するだけでワクワクするわー飯旨、酒旨♪https://t.co/O6TgBpHMsO
統一教会田中冨広会長は「解散命令で財産が没収される、10万人の信徒が集まる教会も施設も失うことになる」とアピール。私は質疑応答でその欺瞞を突いた。
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) March 27, 2025
・2022年度期末に1,181億円、そのうち820億円が現金… pic.twitter.com/sPeWtp7rOR
じゃあ、昨日の阿部文科大臣の答弁、全くの虚偽ですね💢
— ふっちゃん (@ashitawawatashi) March 29, 2025
「確認を行った結果、この旧統一教会について財産の隠匿、散逸の恐れは確認されておりません」
やっぱり自民党は与党から引きずり下ろさなきゃダメだ💢#自民党は統一教会 https://t.co/bBImjTHChP
あえて時間を与える政府。グル。 https://t.co/xfqMPGKKaE
— カンボジアのお茶屋 (@TwteaforKh) March 29, 2025
時間稼ぎさせていた自公政府
— ウーミン (@3kho11oMDt872) March 29, 2025
ぜーんぶグル https://t.co/mTFIx7gEFa
統一教会が財産を移し切った後に文科省は解散命令を出したと疑われても仕方ない。
— GIGI (@jtpro2) March 29, 2025
別の宗教の地下に潜って自民党庇護により活動し安倍晋三の目指した美しい国を追求して行くのか。
早く他の宗教法人とやらを国民に知らせないと見えない被害者が出る。
まさか出来たばかりの宗教法人じゃないだろうな! https://t.co/ULeEzYMQCo
告発発文書問題で兵庫県が設置した第三者調査委員会が3月19日に調査報告書を提出した。
第三者委員会は元県民局長が昨年3月に県警や報道機関など10ヵ所に送った文書が公益通報者保護法に定める〈3号通報〉、外部公益通報に当たると判断した。
県民局長による外部通報文書に記載された7つの事項のうち、
事項4(贈答品に係る事項)
事項6(プロ野球優勝パレードに係る問題)
事項7(職員に対する言動ないし対応の適否)
は3号通報の「通報対象事実」の要件を満たしているとした。
また、元副知事の片山安孝氏が百条委で主張した「クーデターという不正目的だから公益通報には当たらない」との主張を退けた。
報告書は、
・県民局長が当該文書内容を流布させることで「不正の利益を得る」ということは考えにくい。
・同局長が、将来的に何らかの影響力を行使して、実際に斎藤知事や県の幹部職員を失脚させる目的があったとまでは認めることができない。
・当該文書の末尾に当該文書の取扱いについて注意を促す記載があることに照らすと、当該文書に記載された企業、金融機関や県の外郭団体に「損害を与える」目的があったとも認め難い。
・当該文書の配布先が10か所に限定され、その中に県警本部が含まれていたことからは、直ちにこの文書内容を広く流布して県政を混乱に陥れようとの不当な意図を看取することもできない。
などの根拠を列挙した上で、「当該文書の配布が〈不正の目的〉でなされたものと評価することはできない」とした。
文書が公益通報であると認定されたため、告発者探しは違法である。
元県民局長を特定したメール調査も、片山副知事(当時)が行った事情聴取や公用PC押収も違法になる。
告発者探索は違法であり、県による5月7日の通報を理由とする懲戒処分も無効である。
外部通報が行われた直後、斎藤知事は側近4人を呼んで対応を協議。
4人は告発文書が指摘する各自に関係する事実を否定し、当該文書を「核心部分が真実でない怪文書」と決め付けて通報者探索の行動を取った。
斎藤氏および4人の側近は当該文書で名指しされている被告発者。
利害関係者である。
被告発者が告発を握りつぶすことこそ公益通報者保護法が警戒する典型的ケースである。
斎藤知事は昨年3月27日に知事定例記者会見で元県民局長の処分について聞かれ、こう答えた。
「職務中に、職場のPCを使用して、事実無根の内容が多数含まれ、かつ、職員の氏名等も例示しながら、ありもしないことを縷々並べた内容を作ったことを本人も認めている。」
「公務員ですので、選挙で選ばれた首長の下で、全員が一体として仕事をしていくことが大事なので、それに不満があるからといって、しかも業務時間中に、嘘八百含めて、文書を作って流す行為は公務員としては失格ですね。」
この斎藤氏発言を第三者委員会は〈パワハラ〉と認定した。
県民局長の外部通報は公益通報に該当する。
したがって、通報者探索行為は違法、公用PC押収も違法、通報に対する懲戒処分も違法。
これが第三者委員会の出した結論。
第三者委員会は県が設置した委員会。
兵庫県弁護士会が「県との利害関係が無い」などの条件をもとに推薦した藤本久俊委員長ら3人を「委員」とし、さらに調査の実務を補佐するために追加で3人の弁護士が「調査員」としてサポートする体制が構築されて組織された。
藤本委員長を含む委員の3人は全員が元裁判官。
県が設置した第三者委員会が示した結論を無視することは許されない。
世の中には無限の主張がある。
法律の解釈についても無限の解釈があるだろう。
弁護士の見解も無数に存在する。
しかし、公式の判断を得るには公式の組織が判断を示すしかない。
県は第三者委員会を組織して判断を委嘱した。
したがって、斎藤知事は第三者委員会の判断を尊重する必要がある。
自分に都合が悪い部分は受け入れないというのは〈法の支配〉に反する。
斎藤知事は第三者委が違法と断じた外部公益通報の取り扱いや通報者探索について、「いろんな意見がある」、「あの時点ではやむを得なかった」、「私自身は見解が違う」と違法性を認めない。
非を認めず、知事職に居座る考えを主張している。
しかし、これは通らない。
適正な是正措置が取られなければ、この国の〈法の支配〉は完全に崩壊する。
気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。
『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)
ブログ記事「通用しない斎藤知事の言い逃れ」https://t.co/66fkn4Mddw メルマガ記事「逃げるは得だが逃げ切れない」 https://t.co/stCff3mqpj 更新しました。ご高覧、拡散お願いします。#第三者委員会 #百条委員会 #公益通報者保護法 #3号通報 #情報漏洩 #斎藤知事辞任 https://t.co/JYvA75j6dy
— 植草一秀@ガーベラの風 (@uekusa_kazuhide) March 28, 2025
20250327 #斎藤元彦 会見#尾形聡彦 記者
— 🌈ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) March 27, 2025
知事は「公務員失格」「
嘘八百」という言葉を撤回してない#第三者委員会 も直後に撤回すべきだったと指摘し、知事もパワハラと受け入れた
「わいせつな文書」発言も含め、撤回することが県民の分断を解消する
撤回する考えはないか
齋藤
意見として承る pic.twitter.com/SB0MX4mnFi
菅野さん「内部通報・公益通報保護法の専門家は100%例外なく斎藤元彦は違法行為を犯していると言っている」
— ナオハン (@blamefmd1994) March 27, 2025
菅野さん「それ以外の解釈を述べている専門家は誰ですか?」
斎藤「様々な方が指摘している通り意見が分かれている」
斎藤「様々な専門家が百条委員会で述べている」#斎藤元彦 pic.twitter.com/c0scT7WRTA
記者と斎藤元彦、どちらがまともな事を言ってると思いますか?
— なんじゃそれ?🕶 "THEY LIVE"🕶(大阪は異常)🖕🏻DO NOT OBEY🖕🏻 (@nanjahsore) March 28, 2025
こんな知事、許せますか?#斎藤元彦の辞職を求めます
pic.twitter.com/IADcVaR1To https://t.co/IfPBBDEvaC
【第三者委員会 告発者探し「違法」】
— Nasutea(ナス茶)-AKI-ЁND (@nasu_otr) March 20, 2025
玉川さん「公益通報者保護法の問題〜犯人探し、懲戒処分-違法。これが原点。
政治的な責任があると自分が設置した委員会が認めた。
辞職に値する」
〜斎藤元彦知事は辞職せよ‼️💢😡#斎藤元彦#END元彦 #第三者委員会 #モーニングショー pic.twitter.com/x8XQLzKT04
今や県知事でいることが自己目的化した、愚かとも言える斎藤元彦。
— 白坂和哉|Kazuya Shirasaka (@shirasaka_k) March 27, 2025
自分で設置した第三者委員会を無視するような驚愕のブーメラン現象を披露しつつ、こんな状況で彼は今さら何ができると言うのか?
違法と指摘された元彦に「県政を進める」資格なし!辞職一択である。https://t.co/HjjRX6jtsA pic.twitter.com/0JamKwymDA
議会終了後、斎藤知事からご挨拶頂きました👍
— 虎々&武侑(ココ&ムウ) (@kinuyo_ha) March 26, 2025
これからも応援していきましょう‼️#さいとう知事がんばれ #兵庫の躍動を止めない pic.twitter.com/snu2zUbDbn
斎藤元彦がいつもファンに囲まれていると誤解している人がいますが、あれは演出です。
— 雲の峰 (@kumonomine2) March 28, 2025
これは3月25日のイオンです。写真に写っていない人もいますが、Tuberっぽいのを除けば数えるくらいでした。本当の追っかけなら、ここにもいるはずですからね。#END元彦 #斎藤元彦の辞職を求めます pic.twitter.com/Ef9LLokcKJ
兵庫県の斎藤元彦知事のやってることがおかしいと指摘すると斎藤元彦の支持者からどんなハラスメントを受けるかの証拠がこちら。
— 菅野完 (@noiehoie) March 27, 2025
こんなやつがウジャウジャいるのが斎藤元彦支持者界隈 @motohikosaitoH pic.twitter.com/Q09NCfmYsQ
朝日新聞の天声人語も呆れている。
— 兵庫県好きです (@asago1192) March 28, 2025
斎藤元彦の真摯に受け止めるは
「第三者委員会の報告なんか従わないよ」
約30回も言えば確信犯やろ
これでも斎藤さんがんばれを言いますか? pic.twitter.com/RsSZE3sKBN
東京地裁から解散命令を下された統一教会。だが、すでに清算後の残余財産を関連宗教法人へ帰属させる手はずを整えていたことが判った。1000憶円に上る莫大な資産、教団が採った狡猾な手段とは? 表向きには「全ての財産が没収され、教会もなくなる」と主張する田中富広会長、その裏で何が行われていたのか、教団の論みと欺瞞性を記す。
私はこれまでも教団の法人規則の内容から数百億円に上る清算後の残余財産が関連宗教法人に移されてしまうのではないかと指摘してきたが、地裁の決定文の記述から、その懸念が現実化することになる。
教団は16年前、霊感商法の摘発が教団本部へ及ぶことを想定、宗教法人の解散となった際に、実質的に吸収状態にあった別の宗教法人へ莫大な資産が自動的移るようにしていた。その狡猾な手段とはいかなるものだったのか。
教団が文化庁に届けていた残余財産に関する規則の内容も判明した。解散後、約1000憶円に上る資産の行方はどうなるのか。このままでは、被害者救済に使われず、教団の延命に使われることになりかねないのだ。
2009年の霊感商法「新世」事件で危機感、解散後の教会施設と1000憶円はそのまま別の関連宗教法人で所有か
2009年2月、統一教会系の連関商法会社「新世」が警視庁の摘発を受けた。2月10日、渋谷駅近くの雑居ビルに事務所を構える統一教会系の印鑑販売会社「新世」が、特定商取引法違反(書面不交付)容疑で警視庁公安部から家宅捜索を受けた。渋谷駅周辺で声を掛けた複数の女性に、「先祖の因縁から家族に不幸が起こる」「このままだと死にますよ」などと不安をあおり高額な印鑑を売りつけた容疑だ。
相次ぐ霊感商法販社の摘発に危機感を抱いた教団は組織防衛を図る。教団学生組織のトップや海外布教拠点の責任者などを歴任し、前年に日本の組織のトップとなった徳野英治会長が2月12日に「信者らの活動に対する事件報道について」、3月25日に「教会員の献金奨励・勧誘活動及びビデオ受講施設等における教育活動等に対する指導について」と題した2つの通達、「コンプライアンス宣言」を全国の教会指導者(地区長、教区長、教域長、教会長)に向けて発出し、教団のHPに掲載した。
組織的な不法行為を末端の信者へ責任を押し付ける欺瞞的なものであり、教団本部の責任逃れと、警察やメディア、そして宗教法人を管轄する文化庁への対策で発出されたものだ。
同年6月11日、警視庁公安部は有限会社「新世」の社長と営業部長、そして勧誘員の女性5人の計7人を特定商取引法違反(威迫・困惑)容疑で逮捕。2月の「新世」への強制捜査で押収した資料から、新世が教団に販売実績や顧客情報を報告していたことが判明し両者が密接な関係にあるとみた警視庁が教団本部の向いにある渋谷教会や南東京教区事務所に家宅捜索を行った。統一教会本部に激震が走る。
「これは教団本部への強制捜査もあり得る」
この教団本部への家宅捜索は警察官僚出身の有力な政治家の口利きによってストップが掛ったとされるが、教団本部は解散命令請求から解散命令へと発展することを惧れ、ある決議を行う。
家宅捜索の12日後の6月23日に責任役員会と評議員会議を開き、宗教法人解散後の残余財産の帰属先を実質、統一教会が吸収していた北海道に本拠地を置く仏教系の宗教法人である天地正教へ帰属させるという決議を行っていたのだ。
先を急がず、まずは宗教法人法の規定を見てみよう。
宗教法人法では「残余財産」はどうなっているのか
宗教法人の解散後の残余財産の処分、つまり宗教法人解散の清算手続きにおいて、債務を弁済した後の残余財産については宗教法人法第50条にこう規定されている。
(残余財産の処分)
第五十条 解散した宗教法人の残余財産の処分は、合併及び破産手続開始の決定による解散の場合を除くほか、規則で定めるところによる。
2 前項の場合において、規則にその定がないときは、他の宗教団体又は公益事業のためにその財産を処分することができる。
3 前二項の規定により処分されない財産は、国庫に帰属する。
当該宗教法人が事前に規則を定めて文化庁に届けている場合はその規則の内容が最も優先される。規則を定めていない場合は、他の宗教法人や公益事業に、そしてこれらの規定で処分されない財産は国庫に帰属すると定めている。
統一教会の規則には「天地正教」の記載なし
では、統一教会のケースはどうなっているのか。統一教会は文化庁に「残余財産の処分」についての規則を届け出ている。当該規則を入手した。そこにはこう記載がある。
「残余財産の帰属 第30条 この法人の解散に伴う残余財産は、国若しくは地方公共団体又は他の宗教法人のうち、責任役員会において、その定数の三分の二以上の多数の議決及び評議員会議においてその総数の三分の二以上の多数の議決を経て選定したものに帰属する」
私は予てから、この規則によって統一教会解散時の清算手続き後の残余財産が、例えば教団の関連宗教法人である天地正教へ移されてしまうという可能性があるという懸念を表明していた。
解散命令の決定文で発覚、1000憶円以上の資産、教会などの不動産と現金がそのまま関連宗教法人へ
そして今回の解散命令の決定文を3月26日に入手し、3年前の時点で教団が現金820億円を含め1136憶円の総資産があること、そして清算後の残余財産の帰属先が天地正教とする記述があることに気付く。
>令和4年3月末の総資産は約1136億円であり、この総資産のうち現預金が820億円を占めている。
>利害関係参加人(註:統一教会のこと)は、平成21年6月23日、責任役員会及び評議員会議において、残余財産の帰属先について、北海道帯広市に主たる事務所を置く宗教法人である天地正教とする決議を行った(規則30条。法50条参照)。天地正教は、昭和62年12月に設立され、その目的は、「この法人は、弥勤菩薩を本尊として、天地正教の教義をひろめ、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを目的とし、その目的を達成するために必要な業務を行う。」とされており、 32件の民事判決の中で献金先等として認定されたことのある宗教法人である。
統一教会は今も1000憶円以上の総資産を持っていること、そして清算手続きは現金・預貯金から弁済に充てられるため、現状最大でも数百億円で済んでしまう計算となる。清算手続きにおいて現金・預貯金で足りない場合に不動産を現金化して弁済に充てるという順序となる。つまり、現状の教団の総資産と債権の総定額からして、清算手続き後は教会、本部ビルなどは手つかずで残ることになる。
統一教会が16年前の霊感商法事件の際に宗教法人清算後の資産1000憶円を関連宗教法人へ帰属させる決議をしていたのだ。
ラジオ番組で指摘、教団会見へ
懸念が現実化していたことを知り、驚愕した。そのことを同日の20時から出演したTBSラジオ「荻上チキ・Session」の中で指摘し、X(旧Twitter)においても投稿した。
翌27日に統一教会の田中富広会長が日本外国特派員協会(FCCJ)で会見を開くことが判り、FCCJへ会見参加を申し込んだ。25日の教団本部での会見では私は教団サイドから入場を拒否されており、直接、追及できる機会は貴重である。
3月27日、FCCJに行き、田中富広会長と教団幹部の近藤徳茂氏の会見を取材した。
FCCJ関係者によると、教団サイドは私が会見に参加することを拒んだという。だがFCCJは特定のジャーナリストを排除するようであれば会見自体を開くことはできないと拒否。すると教団サイドは、私を会見に参加させることは構わないが質疑応答の際に質問者として当てないよう言ってきたという。
質疑応答で田中富広会長を追及
会見が始まる。田中富広会長の発言は政治家との関係を始め、被害者アピールを続ける従来からの主張を踏襲した欺瞞的なものばかりだったが、私が最も気になったのは以下の発言だ。
田中富広会長
「今回の決定では、法人の解散の効果は法人格の喪失にとどまり、信者の宗教上の行為を禁止制限するものではないといっていますが、果たしてそうでしょうか。岸田前首相に追従したと言える官僚達によって法人の全ての財産は没収されることになります。十万人もの私たちの信者が集まる協会も施設も失うことになります。信徒の宗教活動の自由は深刻な制限を受けることになります」
質疑応答の時間となった。まずFCCJ会員が優先して指名される。FCCJのモデレーターは一通りFCCJ会員からの質問者が終わった後、手を挙げる私を最初に指名した。
鈴木エイト
「田中会長は、先ほど解散が確定すると全ての財産が没収される、10万人の信者が集まる教会も施設を失うことになる≠ニおっしゃいました。解散命令の決定文に2022年度の期末に1136億円、教団が持っていて、そのうち現金が820億円あると書かれています。現在、統一教会被害弁護団の集団調停で請求している額が約60億円、今後、被害弁償が最大100億円だと仮定しても1000億円以上が余ることになります。その場合、実は統一教会は2009年6月23日の段階で責任役員会を開いて、もともと文化庁に規則を届けているなかで解散決定時の残余財産は国、地方公共団体あるいは他の宗教団体、このうち責任役員会、(及び評議会)の議決で決めたところに選定すると。この3つのうちどこかに帰属するってことを始めています。年齢化が行われて、6月12日、教団本部のすぐ目の前の(ビルに入る)南東京教区事務所(や渋谷教会)に警察(警視庁公安部」の家宅捜索が入った段階です。その10日後に責任役員会を開いて残余財産の帰属先を天地正教にすることを決議しています。天地正教の代表者(代表役員)は教団の信者です。もともとその時点で残余財産の帰属先を関連の宗教団体(宗教法人)に移管させるということ、解散命令が決まった時、その段階で前もって手を打っていたのではないですか?」
私の追及に対する田中会長の回答は以下の驚くべきものだった。
この記事はサポートメンバー限定です
続きは、1745文字あります。
下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます
統一教会が解散命令に備えて莫大な資産を実質吸収する関連宗教法人へ移す算段をしていたことを暴くスクープ記事。サポートメンバーは全文読めます
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) March 29, 2025
『スクープ!統一教会が解散命令後の残余財産1000憶円を実質吸収した他の宗教法人の所有へ』https://t.co/m8f2Wyn9N6#鈴木エイトの調査報道ファイル
田中なら考えているよ。時間はたっぷりあった。関連宗教法人??自民党保守、安部派、日本会議は、まさか支援なんかしていないよね?? https://t.co/lM68Phc4pT
— 山形エンタメ倶楽部「ヘップチャップ」 (@saito65602900) March 29, 2025
与党が解散命令を遅らせて、資産移転の時間稼ぎしてたんじゃない?
— KIN (@kichinose0001) March 29, 2025
と思ってしまう。#自民党政治を終わらせよう#投票に行こう #公明党は国民の敵 https://t.co/sUDlmOddXL
ジミン盗はこれ放置する気だろ。 https://t.co/9liv3voyZa
— Noname (@MoralOrigins) March 29, 2025
どうにか接収できないものか https://t.co/3VforAEO0R
— nasururu (@nasururu) March 29, 2025
人間の欲は底がしれないね https://t.co/Jq4vAz0Akg
— 高岡マスえもん(富山県高岡市ポケカ遊戯王最近始めたぼっちおじさん) (@takaokamasuemon) March 29, 2025
スクープ!統一教会が解散命令後の残余財産1000憶円を実質吸収した他の宗教法人の所有へ
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) March 29, 2025
東京地裁から解散命令を下された統一教会。だが、すでに清算後の残余財産を関連宗教法人へ帰属させる手はずを整えていたことが判った。1000憶円に上る莫大な資産、教団が採った狡猾な手段とは?…
じゃあ、昨日の阿部文科大臣の答弁、全くの虚偽ですね💢
— ふっちゃん (@ashitawawatashi) March 29, 2025
「確認を行った結果、この旧統一教会について財産の隠匿、散逸の恐れは確認されておりません」
やっぱり自民党は与党から引きずり下ろさなきゃダメだ💢#自民党は統一教会 https://t.co/bBImjTHChP
宗教とは見せかけだけのカルト集団!!! https://t.co/8ILRMbp7mY
— remitoyy (@remitoyy) March 29, 2025
統一教会が財産を移し切った後に文科省は解散命令を出したと疑われても仕方ない。
— GIGI (@jtpro2) March 29, 2025
別の宗教の地下に潜って自民党庇護により活動し安倍晋三の目指した美しい国を追求して行くのか。
早く他の宗教法人とやらを国民に知らせないと見えない被害者が出る。
まさか出来たばかりの宗教法人じゃないだろうな! https://t.co/ULeEzYMQCo
いやいやいやいや、「解散命令」は前もって伝えてあったんでしょ⁉︎
— タテモトジュンイチ (@Jun_Bo2019) March 29, 2025
残余財産の保全移動は、“ 教団が採った狡猾な手段 ” だけでなく、自民党政治屋が(選挙御礼として)画策、段取りしたはず。
国民を舐めんなよ! https://t.co/7Hy3RdcebQ
他の宗教法人も持ってたんだ統一教会😰
— NO!宗教団体@フリー素材屋 (@dT5rdNdY7C57545) March 29, 2025
すっかり忘れてたけど「天地正教」があったねhttps://t.co/Hz8OhmEIgk https://t.co/ETJGUJWJeK
天地正教とは
— ハチワレの哲学🐾消費税廃止 (@flydragon033) March 29, 2025
完全に統一教会の隠れ蓑
自民党や政府も絶対にこれを知ってるで https://t.co/GQ89OVdKho pic.twitter.com/19o4kKO4NC
解散しても関連した他の宗教団体に財産が移動してしまうと、解散なんて実質無意味だな・・文科省もわかってたんじゃないかな!? https://t.co/gW8SFrnlc2
— 早九字 (@hayakuji0001) March 29, 2025
旧統一教会(家庭連合)は解散命令があった場合に備えて、すでに16年前に別法人「天地正教」を準備し資産移譲先にしていた。 解散確定でも活動を後継できる。自民党、維新の会、国民民主党の壺なみなさんは承知だったのだろうね。 https://t.co/475VQWdrHg
— tomo san @国籍廃止しましょう (@cnvvlty) March 29, 2025
マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/369758
2025/03/30 日刊ゲンダイ
会見する保団連(C)日刊ゲンダイ
昨年12月に健康保険証の新規発行が停止されてから間もなく4カ月。今年12月以降は現行の保険証が使えなくなるが、政府が利用促進を図るマイナ保険証のトラブルは相変わらず絶えない。
健康保険証とマイナ保険証の併用を訴える全国保険医団体連合会(保団連)が27日、昨年12月2日以降のマイナ保険証利用に関する実態調査の中間集計を公表。全国の医療機関を対象に先月13日から実施し、今月14日までに得た回答8330件を集計した。全国調査は健康保険証の新規発行停止後、初めてだ。
政府はマイナ保険証のメリットのひとつに「窓口業務の負担軽減」を掲げるが、調査に寄せられた窓口業務についての回答は、「とても負担を感じる」が15.7%、「負担を感じる」が45.2%。約6割の医療機関が業務負担を感じているのが実態だ。
これまで散々指摘されてきたマイナトラブルも改善している様子はない。「特にトラブルはない」との回答はわずか10.9%。残る9割の医療機関は何かしらのマイナトラブルに見舞われており、患者氏名などが「●」で表示されるケースが最多の64.2%。「カードリーダーの接続不良・認証エラー」(43.6%)や「資格情報が無効」(37.9%)も解消されていない。
とりわけ問題なのが「マイナ保険証の有効期限が切れていた」というケース。昨年5月以降のトラブルを集計した前回調査(10月公表)では20.1%だったのに、今回は30.6%に増えている。なぜか。
マイナカードの有効期限は10年。一方、マイナカードを保険証として使うために必要な「電子証明書」の期限は5年。ただでさえややこしいのに、券面に記載されているのはカードの有効期限だけ。電子証明書の期限は自分で確認して券面に記入する必要がある。この不親切な仕組みのせいで、電子証明書が切れている「ウッカリさん」が続出しているのだ。
病院で「アッ!」と気が付いても、時すでに遅し。電子証明書は原則、役所窓口での更新が必須。不親切かつ面倒である。
マイナ制度を所管する総務省は、2025年度に更新が必要な電子証明書を約1580万件と想定している。26年度は約1430万件、27年度は2100万件に上る。これから期限切れに伴う「資格無効の多発が懸念される」(保団連事務局)のだ。
現状、医療機関の大半はマイナトラブル時に健康保険証を使っている。やっぱり併用した方がいい。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/571.html
【暮らし】マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ https://t.co/qsg8suWVE3 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) March 29, 2025
ここ最近、病院にお世話になる事多いけど、本当に保険証は便利
— Yae #戦争反対 #No War💙💛🇵🇸🇵🇸 #選挙に行こう (@yaeko02171) March 30, 2025
ただ受付に出して終わり、1秒で終了
訳のわからんカードリーダーに差し込んで、何か入力する必要もない
マイナ保険証って、実際受付してもらえるのに何分かかるんだろうか?🤔 https://t.co/wMzeGBWZ6f
マイナ保険証に登録している人はかなりのバカだと思う。ちゃんと調べてから行動しろよ。自業自得。 https://t.co/P1arpb8K0L
— hirohiro (@arataka_lie_gen) March 29, 2025
8年もたつのにイマイチよくわからない『マイナンバーカード』。今年1500万枚のカードの電子証明書が期限切れになります。期限切れるとマイナ保険証や、コンビニで住民票をとるサービスなどが利用できなくなるので要注意。ちなみに『マイナンバーカード』はなくなる方向です。 pic.twitter.com/rXm4aHLKZT
— じゃんく (@junjun_zz_) March 18, 2025
マイナンバーカードの電子証明書有効期限が過ぎたら
— ひまわり No War ! (@CoffeeJelly10) March 29, 2025
マイナ保険証は一切使えません#マイナカード返納一択#マイナンバー制度廃止 https://t.co/f7UmXEVA7g
■ブログ更新
— 暮らし刈る (@ymbsw25nvx) February 11, 2025
マイナ㉚25年度にマイナ保険証の期限切れが2750万枚に至る・役所で更新必要
内容を読む↓https://t.co/qCiIpobEFw#マイナンバーカード #マイナンバー #マイナ #マイナ保険証 #健康保険証 #保険証 pic.twitter.com/SuBaJc934e
マイナカードと保険証を無理やり一本化したあげく、マイナの電子証明書期限切れで代わりに発行される資格確認書がいつまで申請なしで交付されるか不明、保険料払ってても無保険状態が生じかねないと。滅茶苦茶だろ。従来の保険証なら申請なしで送ってくるのに。#マイナ保険証#伊藤岳#日本共産党 https://t.co/bymR5SGq9e
— ニヤリ本舗 (@niyari_honpo) March 26, 2025
マイナ保険証エラーで「いったん全額負担」1720件 医療機関を全国調査したら「トラブルあった」9割https://t.co/rvd3OxpXcs
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) March 27, 2025
東京新聞デジタル
いったん全額負担
— 松竹梅 Shochikubai (@SIFbT6WtOiOsbY2) March 28, 2025
ではなく
いったん全額未払いで帰宅
にすべき
保険税をちゃんと納めて
政府の推奨にしたがって
マイナ保険証で受診しているのに
資格確認が出来ないのは患者に全く責がない
無用のトラブル回避のお勧めは
マイナ保険証の紐づけを外して被保険者証の期限切れで資格確認書をもらうこと https://t.co/Z8BxYgoYAV
そう言えば、この前同居人氏が入院した時、病院から言われてマイナカード持っていったけど電子証明の期限切れでブー。保険証だけ出したけどちゃんと高額療養費分までの支払いで済んだ。
— ひーたん (@eringi8025) March 1, 2025
マイナ保険証使わなくても変わらなかったネー。
つか、期限切れごとに役所で手続きすんのめんどい。
ほれみろやーーー。単なる悪魔利権に飛びついた自民党は責任とって辞職!!
— MONIQUE koyamakumiko (@MoniqueOsampo) March 29, 2025
マイナ保険証有効期限切れが大量発生 トラブル倍増 2025年3月27日 記者会見 https://t.co/XIgLsl61Ju @YouTubeより
迷惑なカード
— じゅんちゃん『マイナ保険証 6つの嘘 』増刷御礼 (@junchann0202) March 14, 2025
【注意】マイナカード電子証明書「期限切れ元年」で役所窓口に多くの人 有効期間“発行から10年”の“マイナ本体”も2025年1月から更新開始(FNNプライムオンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/610BY54p7c
“マイナ保険証”解除申請3カ月で5.8万人…やめたい人が感じたデメリット
— nskw… (@1344Nskw) March 14, 2025
厚労省
'25/01マイナ保険証登録者数約8,153万件
↕️
マイナ💳️から保険証機能を外す🙂↔️“解除申請”急増➡️1月分のみ13,212件
➕今年7月大混乱
“後期高齢者医療保険証”有効期限切れ…
女性自身_250313https://t.co/BFKx0AX95a
都議選に向け雪崩現象…自民から相次ぐ“脱党者”→党勢好調な国民民主党に流出の無節操
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369699
2025/03/28 日刊ゲンダイ
“自民印”を取り込み、イケイケの国民民主・玉木雄一郎代表(C)日刊ゲンダイ
参院選の前哨戦となる東京都議選(6月13日告示、22日投開票)まで3カ月を切ったが、珍しい「雪崩現象」が起きている。自民の“脱党者”が続々と党勢好調の国民民主党に流出しているのだ。
国民民主は27日、都議選の第3次公認候補を公表した。江東区選挙区の高橋巧(26)、杉並区選挙区の国崎隆志(42)、町田市選挙区の広田悠大(30)の3氏だ。いずれも新人で“自民印”でもある。
高橋氏は自民の元江東区議・恵海氏を母に持つ。伯母は公職選挙法違反の有罪判決を受け、江東区長を辞職した木村弥生氏で、祖父は自民の元衆院議員の木村勉氏だ。2024年夏の都議補選に同区から無所属で出馬したものの落選。「経歴からいって、どう見ても自民関係者」(区政関係者)。
杉並区の国崎氏は、福島原発事故に伴う中間貯蔵施設の建設を巡って「最後は金目」と言い放った石原伸晃元自民幹事長の元公設秘書だ。石原氏の地元・杉並区で19年に自民公認で区議選に出馬し、当選。2期目を狙った23年に落選した。彼を知る都政関係者は「国民民主に移るとは、石原家のグリップが弱まっている証拠だ」と言った。
一方、広田氏は町田市選出の元自民都議の事務所で「インターンをやっていた時期がある」(市政関係者)。22年の町田市議選に無所属で出馬し落選。地元自民関係者は「いつの間に国民民主に近づいたのか……」と、驚きを隠さない。
自民は裏金事件などの逆風で全42選挙区のうち4割近くで公認候補が決まらず“泥舟”状態。3人とも当選が望めないから、イケイケの国民民主に乗り換えたとみられているのだ。自民都連関係者はこう言う。
「都議会自民でも不記載が発覚したから、ウチの看板では勝てないと思うのは当然だろう。ただ、あまりに節操がない。バッジをつけたいだけの連中と受け止められても仕方がないんじゃないか」
受け入れる側の国民民主もどうかしている。
「党の公募では1000人超が集まり、面接や身体検査などに手が回りきらない。だから、自民系でもいいから“経験者”を選んだのだろう。3人とも地元の選挙に出たことがあり、名前が浸透していることもプラス材料だったはず。まあ、今の勢いがいつまで続くか分かりませんけどね」(国民民主関係者)
反アベ派だった石破首相の下で岩盤保守層が離れ、支持者が“ゆ党”の国民民主に流れている側面もあるのだろう。有権者はよーく考えた方がいい。
◇ ◇ ◇
絶好調の国民民主党には「パワハラ問題」がくすぶっていて……関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/859.html
泥舟自民党から逃げ出し始めました。
— M s(ダディ) (@ILhmFFOs7f25562) March 28, 2025
この様な時に逃げ出す議員をしっかりと記憶して落選させましょう。
どうせ又逃げ出します。
当選して高報酬を受けたいだけの輩です。
"都議選に向け雪崩現象…自民から相次ぐ“脱党者”→党勢好調な国民民主党に流出の無節操" https://t.co/B9nGimDRIQ
satoshi kyohno
@satoshi_kyohno
国民民主も第二自民党への道をまっしぐら!
いつまでも続かない不祥事が出てくるであろう。
連合芳野のポチでは国民から見放される日は遠くは無い!
#国民民主党に騙されるな
都議選に向け雪崩現象…自民から相次ぐ“脱党者”→党勢好調な国民民主党に流出の無節操
国民民主党の都議選、参院選への候補者擁立について。#玉木雄一郎 代表 #国民民主党 pic.twitter.com/t5q0sQmbgx
— @japan_indepth (@japan_indepth) March 25, 2025
【都議選候補予定者】
— 国民民主党東京都連 (@dpfptokyo) March 26, 2025
国民民主党は、6月に行われる東京都議会議員選挙における公認候補予定者として、以下の方を決定しました。
江東区(定数4)高橋 たくみ (26歳・新)
杉並区(定数6)国崎 たかし (42歳・新)
町田市(定数4)広田 ゆう大 (30歳・新)
国民民主党、都議選で10人目の公認決定。(男10女0)
— エル【選挙・政治】@東京28区(練馬区) (@L_Wakamono) March 28, 2025
[大田区選挙区] 福井ゆうた 公認・新人
元ZOOM日本法人部長、一般社団法人代表理事 pic.twitter.com/vI7TES5218
国民民主党・榛葉賀津也幹事長 →「3党の幹事長が約束したんですよ!103万の壁を178万に近づける ガソリン税暫定税率をやめると。なめない方がいいよ!妥協しないよ。だから皆さん我々国民民主に力を貸して下さい!都議選と参議院選挙勝たせて下さい!」
— @airi_fact_555 (@airi_fact_555) February 27, 2025
pic.twitter.com/il8WvF94mO
・
発覚部屋、ついに訴えられる
https://chidaism.com/news/20250329-01/
2025年3月29日 - 10:53 AM チダイズム
N国信者をこじらせ、「みんなでつくる党」の大津綾香党首に対し、1日に何本も誹謗中傷する動画をアップし続けていた「発覚部屋」を名乗る男が、開示請求された末、大津綾香党首から訴訟を提起されたことがわかった。
訴訟は2つ起こされており、1つは発覚部屋に対し、もう1つは発覚部屋と立花孝志に対する訴訟だという。
「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか?」(新評論・1650円)の著者で、「発覚部屋」を問題視していた選挙ウォッチャーちだいは、「『だいふくもち』で770万円なので、『発覚部屋』ともなると、ケタが1つ変わってくると思う。配信では『訴えられた方がおいしい』と豪語していたが、これまでやらかしてきたことから算出される訴額から考えて、絶対においしいとは思えない。物の善悪の判断がつかないN国信者が立花孝志に泣きついたところで、立花孝志にもお金はない。来るべき日に備え、今からセコセコとお金を貯めておいた方がいい」と優しいアドバイスをした。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/860.html
立花を信じて拡散した奴の末路を、これから
— みーおじ (@minesan7) March 29, 2025
じっくりと拝見させて頂きます😎
立花について行くものは皆不幸になる。
— DASEW (@DASEW01) March 29, 2025
近寄るな信じるな。#立花孝志 https://t.co/zbnIfZA42v
おそらく発覚部屋が敗訴と思いますが、賠償金払えないんじゃかと😓 https://t.co/NEXQIJSLwv
— もぐもぐ (@CH311288) March 29, 2025
発覚部屋とかいう異常者、訴えられた方がおいしいとか言ってみたいやけど絶対思ってなさそうなのが笑える
— 噂のbeautyミラクルハゲ12🌷🍥 (@hageikumou) March 29, 2025
実際、しょーもない嘘ばっかりついてる頭の悪い立花に泣きついて助けてもらえなかったから今では立花を憎んでるくらいやもん
ほんと虫けらばっかりで笑える https://t.co/1t2HkvkQUY
1000万円以上の損害賠償請求額が予想される中で、訴えられた側が儲かると考えるのは、YouTube配信などでそれ以上の利益を見込んでいるからなのでしょうか。それとも、単に計算が苦手なだけなのでしょうか。
— 大君 AI勉強中 (@tycoon737308) March 29, 2025
発覚部屋『訴えられた方がおいしい』 https://t.co/6cS3mjboPk
こんな無法者を放っておく社会、ってまともかい! https://t.co/oafZUsaOWO
— ミーシャ (@dfcup1145) March 29, 2025
【悲報】大津綾香氏、YouTubeで大津氏を批判する発覚部屋氏を2件提訴したことを発表
— 週刊イカちゃんᔦꙬᔨ (@chokocgan) March 29, 2025
二件に分けたのは「途中で逮捕されると訴訟は止まるから」とのこと pic.twitter.com/vkZ0asWncI
大津綾香氏が発覚部屋さんを提訴したとのこと(片方は立花孝志氏を共同提訴)。
— 財務合体ゾーゼイン (@fczozein) March 30, 2025
→これは発覚部屋さんに対するポンつく支持者の誹謗中傷を集めておくと、あとで面白くなってくるやつ。
https://t.co/xuAS0d79cG
「発覚部屋」に関して、2件の提訴を行ったことをご報告いたします。
— 大津あやか (@ayaka_otsu) March 29, 2025
立花孝志氏を共同被告として、東京地裁で1件、別の地裁で1件です。 https://t.co/0BTeXNdkaV
これは⁉️
— あずま (@anzu423) March 30, 2025
ようやくあのチャンネルの裁判ですね
ずっと大津さんの事ばかりやっているので当然の報いでしょう
発覚部屋はもぅいらないでしょう
やりすぎ!!!なんよあのチャンネル‼️ https://t.co/FkLnFmWqpB
これは見るからに酷かったから勝ってほしい。
— もげ (@dxmlu9gf) March 29, 2025
法人であること考慮してもタチが悪すぎる https://t.co/uvOE1UVKfL
刑務所入ったら発覚が尊師の弟子入りすんのかね〜!?
— タシヌキチャンネルGENESIS【憲法改正系Youtuber】 (@tashinukich2) March 29, 2025
「懲役部屋」ってチャンネル作って欲しいわ#立花は元気にブタ箱へ#NHK党は反社会的カルト集団 https://t.co/ZoFdPuarpW pic.twitter.com/YvMUFE2JtG
誹謗中傷してお金稼ぎをする甘い考え方はヤバい。人間の心が1ミリも無い。#発覚部屋 #大津綾香 https://t.co/FIFIlwgflD
— エンタメ映像チャンネル (@entame1983) March 29, 2025
立花さん専属配信者「発覚部屋」が2件の民事訴訟をついにされたようです。。一件は立花さんと共同被告でもう一件は「発覚部屋」単独のようですね。。皆様、傍聴にぜひいってあげて下さい。。
— 🌊🏝️ナミ🌊👑 (@hpadtgtmwtp) March 29, 2025
尚、2件にしたのは共同被告が裁判の最中に逮捕されたら、民事訴訟が途中でストップするかららしいです。🤭 https://t.co/BDabD836qm pic.twitter.com/oNUE1xPRFp
立花孝志に「大津は国政政党の党首だから何を言っても良い」などの嘘でそそのかされて死人が出てもおかしくないほど散々誹謗中傷の人間攻撃をして来た発覚部屋。
— 各務裕史 (@kuninosaiseiwo) March 29, 2025
類似犯が沢山いるので全部罰を受けさせたいです。 https://t.co/N7tBD1Cktd
発覚部屋終了 https://t.co/wSI2NuhJDU
— イージー2号(新垢)キムラフミカズR🇵🇸🇰🇷 (@QczWFOxP5C18002) March 29, 2025
真のATGこと発覚部屋さん完全終了w😅😅 https://t.co/C03hd2Dsws pic.twitter.com/rdq8nWVuOw
— 👗👗ブルマチャマ🩵👗🩵 (@T0Ipe02l7H5I3wl) March 29, 2025
こう言うタイミングで終わりが来るんですね🤭
— 👗👗ブルマチャマ🩵👗🩵 (@T0Ipe02l7H5I3wl) March 29, 2025
間違いなく過去1番最悪な人物でしたからね、刑事もあるし耐えれるのかなw😅😅
— 👗👗ブルマチャマ🩵👗🩵 (@T0Ipe02l7H5I3wl) March 29, 2025
裁判なるまでライブやって悪質さが増して不利になっていくみたいなw😅😅
— 👗👗ブルマチャマ🩵👗🩵 (@T0Ipe02l7H5I3wl) March 29, 2025
大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言 週刊誌からみた「ニッポンの後退」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/369769
2025/03/30 日刊ゲンダイ
どうするの、吉村知事(C)共同通信社
大阪・関西万博開催まで2週間となった。だが、1970年の大阪万博を知っている私には、“異常”とも思える盛り上がりのなさである。
70年万博は高度成長の真っただ中、「人類の進歩と調和」をテーマに、アメリカのアポロ12号が持ち帰った「月の石」がアメリカ館で展示され、長蛇の列ができた。
今回は不況と物価高の真っただ中、「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマで、目玉は日本の観測隊が“南極で発見”したラグビーボール大の「火星の石」だという。この国の宇宙船が月面着陸に成功したのは昨年の1月だから、アメリカに遅れること半世紀以上。それでも石は持って帰れなかったから、南極で拾った(?)火星の石らしきものでお茶を濁すようだ。
もともと今回の万博は不純な動機で開催が決まったのである。大阪維新の会が牛耳っていた大阪府と大阪市が万博誘致を言い出し、維新主導で全てが決まっていった。
維新は選挙のたびに「誘致に成功したのは維新の功績」と宣伝してきた。メタンガスが埋まっている人工島「夢洲」を万博会場にしたのも、やはり維新が誘致したギャンブル場・カジノを隣に建設するためだったといわれている。
だが、パビリオン建設が遅れ、当初の建設予算が2倍近くの2350億円に膨らんでくると、「万博は国家事業」と言い出したのである。無責任極まりない。
チケットの売れ行きはすこぶる低調。昨年3月には建設現場の火花が土壌から発生したメタンガスに引火して爆発。今年3月には万博のシンボル・大屋根リング(木造・周長約2キロ)の下の護岸が浸食されていることが発覚し、リングの安全性が疑問視されるなど、呪われているかのようである。
同月17日には石毛博行事務総長が、開幕前のリハーサルとして来場者を入れる「テストラン」の際、報道機関の取材を認めないと言った。その理由を「参加国の要請があった」としたが、大幅に遅れている建設現場を見られたくないということだろう。
だが、フライデー(4月4.11日号)が、オーストリア、インドネシア、スペインなど6カ国の開幕約1カ月前のパビリオン建設現場写真を入手した。中には外装さえ完成していないところもある。
作業員の一人は苦笑いしながら、「絶対に間に合わない」と話す。
「だって、47カ国が出展するタイプA(各国が独自に建設するパビリオン=筆者注)のパビリオンが、3月10日時点でわずか8棟しか完成してないんですよ? 来場者の目に触れる部分だけ間に合わせて、開催期間中も工事を進めて仕上げるつもりでしょう。運営もさすがに焦ったのか、2月から3交代制の24時間態勢での突貫工事が始まりました」
遅れている理由は、昨年2月まで夢洲の地盤改良工事をしていたこと。さらに、昨年4月から建設業界にも時間外労働の上限規制が導入され、間に合わせるのが難しいと大手ゼネコンが引き受けなかったため、地元の中小の工務店や建設会社が請け負ったが、安い日当しか出せないので作業員が集まらないからだという。
先の作業員がこう嘆く。
「急ぐあまり、『工事がストップするから、小さなケガぐらいだったら報告するな』とお達しが出ている現場もあるそうです。労務管理もヘッタクレもありません」
6000円も払って“張りぼて”パビリオンなんか見たくない!
(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長)
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/862.html
>呪われているかのようである。
— ojawa-aky (@AkyOjawa) March 30, 2025
きっつー!!🤣🤣🤣
いや笑い事ではないよ洒落にならない。🤒
はぁ?
— POKO (@pokowapoko) March 30, 2025
労災やないか💢
現場作業員を蔑ろにして、何が「命輝く」だよ。 https://t.co/Hvi5zrx1ZZ
「小さなケガぐらいだったら報告するな」!?労災隠し!?許されないですよ!! https://t.co/SYygzqEz0B
— nitay (@nitay71122628) March 30, 2025
上の者は軽い気持ちで「小さなケガなら報告するな」と言っているかも知れないが、大きなケガすら隠してる(言い出せない)下請業者もたくさんいるのでは⁉️ https://t.co/dfY1F8HLhH
— ハリー (@RedPolo1028) March 30, 2025
だから中止しろとあれ程言ったのに! https://t.co/uN8hLCqA96
— 反日国なんて大嫌い (@Ilovejapan910) March 30, 2025
ムチャクチャや💢
— ゆずポン(S🐾) (@yuppon4791) March 30, 2025
維新と関わるとロクな事にならん!#END維新 https://t.co/mkrVawhSem
そもそも維新の仕切りがまずくて工期が遅れたのに、そのツケを現場に押し付けるとか、ひどいよな。これで「いのち輝く」万博とは。#万博中止#END維新#維新に投票してはいけない https://t.co/FG8NwNursl
— ニヤリ本舗 (@niyari_honpo) March 30, 2025
工事はもう急がなくていい、どうせ間に合わないんだし。
— Love_Is_Sma☆カレーなる逆襲 (@LoveIsSma1) March 30, 2025
夢洲は熱中症やガス爆発やヒアリの危険があり、落雷の時手すりを握っていたら感電死するかもしれないし、地震が来たら避難する建物もなく、橋とトンネルも使えず夢洲脱出も困難。
学校の遠足も含めて「行かない」のが正解。… https://t.co/7WBXS2P3Dt
えーーー( ゚ε゚;)残り1ヶ月
— 柿崎純一 (@SX2Moru5hRq6QpX) March 18, 2025
3月13日で進捗状況は
47棟のうちやっと8棟めが完成
39棟は未完成と( ´-`)
これに3万払ってみる価値はないな
1日で見終わるやん
万博開場したら他工事の進み具合に
支障でるね┐('〜`;)┌つんだね pic.twitter.com/DrkuHWBfXR
入場日時の予約をしなきゃいけないのに、建物が完成した海外パビリオンは8棟だけ。来場者を入館させるのに必要な施設使用許可を取得できてるのはゼロ。#大阪・関西万博
— 非臣民 (@hishimmin) March 13, 2025
目標1400万枚の達成困難 前売り券低迷、赤字懸念も―万博開幕まで1カ月:時事ドットコム https://t.co/720DDbifRd @jijicom