★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100134
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100134
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100134.html
[経世済民125] なぜ東芝は、利益の9割を稼ぐNANDメモリ開発者を辱めて追放したのか?(Business Journal)
なぜ東芝は、利益の9割を稼ぐNANDメモリ開発者を辱めて追放したのか?
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21816.html
2017.12.26 文=湯之上隆/微細加工研究所所長 Business Journal


  


“Unsung HERO(評価されない英雄)”舛岡富士雄氏――。

 このような衝撃的なイントロから始まるNHKのドキュメンタリー番組『ブレイブ 勇敢なる者「硬骨エンジニア」』(11月23日放送)を見た。この番組では、NAND型フラッシュメモリを発明した舛岡富士雄氏と、その開発初期の頃のメンバーが実名で登場する。そして、発明から事業化へ至るまでの過程を、インタビューなどを交えて生々しく再現している。

 本稿では、なぜ舛岡氏がNANDを発明できたのか、なぜ東芝はそれを事業化できたのかを、番組内容を基に簡単に振り返る。そして、東芝を退職した舛岡氏が、なぜ東芝を訴えたのかを考察する。その上で、あなたがもし舛岡氏のような“タレント”だったらどうするべきか、またはあなたの会社に舛岡氏のような“タレント”がいたらどう処遇するべきかを提言する。

■舛岡氏がNANDを発明し、東芝が事業化に成功した要因

 番組から、東芝がNANDの事業化に成功した要因は5つあったことが見て取れる。以下にその5項目を示す。参考までに、フラッシュメモリ(NAND+NORの合計)ともうひとつの半導体メモリDRAMの売上高推移、および舛岡氏の動向を図2に示す。なお、NORもやはり舛岡氏が1980年頃に発明した半導体メモリで、主としてプログラムを格納することに使われる。一方、NANDは主としてデータの記憶に使われる。

 

(1)舛岡氏は、1971年〜1994年の東芝在職中に約500件の特許を出願している。筆者は16年間の日立製作所での技術者時代に55件出願したが、これでも多いほうの部類に入る。23年で500件とは、とんでもない数であり、舛岡氏はいうなればタレントだったのである。その上、「地球は俺のために回っている」という自信家であり、「誰の言うことも聞かない」自己主張の強い人物だった。そのような強烈な個性が、「常識では考えられない」発想を可能にしたと思われる。

(2)舛岡氏は入社直後に研究・開発(R&D)部門に配属されたが、その後、営業部門に異動となり、IBMやインテルをドサ回りした結果、「どんなに性能が良くても高いメモリは売れない」という挫折を味わった。その経験から、R&D部門に戻った後の1986年に「わざと性能を落として安くするメモリ」としてNANDを発明した。これは、クリステンセン著『イノベーションのジレンマ』で知られる “破壊的技術”にほかならない。

(3)舛岡氏は開発初期の頃に、「NANDがHDDを置き換える!」と将来の夢を語った。東芝の誰もが、「そんなバカなことがあるはずないだろう」と思った。しかし、舛岡氏が貫いた“非常識”が、30年の歳月を経て“常識”になった。リーダーたるものはデッカイ夢を語ることが重要で、その夢を貫き通す覚悟が、事業を成功に導いたと考えられる。

(4)開発初期のチーム10人には“ゆるゆるの天才”のチームリーダー白田理一郎氏、チームの叱られ役で“サンドバッグ”の作井康司氏、元ラガーマンで“影のリーダー”としてチームをまとめた百冨正樹氏など、個性豊かな部下たちがいた。舛岡氏は方針を示し、あとは部下に自由にさせた。彼らが自由に開発できたことにより、わずか3年でNANDの試作に成功し、事業化が実現できたと思われる。

(5)舛岡氏らがNANDを試作し事業化しようとしていた1990年頃は、DRAM全盛の時代で、舛岡氏のチームは「なんでDRAMをやらないんだ」と非難の対象となっていた。このとき、ULSI研究所の武石喜幸所長が防御壁となって舛岡氏のチームを擁護した。武石氏の後ろ盾があったからこそ、NANDは事業化できたといえる。

 以上が、筆者が考えるNANDの発明と事業化成功の5つの要因である。もう一言付け加えると、NANDの発明や事業化は「東芝だったからできた」と考えている。仮に日立に同じメンツが揃っていたとしても、DRAMの主流派に叩き潰されただろう。日立に比べて“自由な技術文化”があった東芝だからできたのだと筆者は思う。

■東芝を訴えた舛岡氏

 舛岡氏は、擁護者であった武石氏が91年に63歳で急逝された後、93年に「部下もなく予算もつかない技監」に昇進させられ、R&Dができなくなった。その結果、「東芝で僕がやることはなくなった」と言って、1994年に東芝を退職し、東北大学教授に就任する。ちなみに94年とは、まさにNANDの量産が始まった年であった。

 その舛岡氏は2004年3月2日、東芝を相手取って「フラッシュメモリの発明対価として10億円を要求する」裁判を提起する。かつての部下たちは、「舛岡さん、どうしちゃったの?」と首を傾げ、「裁判沙汰はやめてほしかったですね」と疑義を呈する。また舛岡氏の上司だった飯塚氏は、「彼は自己主張が強い。ある意味、オレがオレがというところがある。全部自分がやったという気持ちになっていたんじゃないのか」と批判する。結果的に06年7月27日に、舛岡氏と東芝は和解し、「舛岡氏の東芝在職中の特許約500件の対価として、東芝が舛岡氏に8700万円を支払う」ことで決着する。

■怨念裁判

 筆者は、これは「舛岡氏の東芝に対する怨念裁判」であると考える。武石所長の急逝により、後ろ盾を失った舛岡氏は東芝からは“お荷物”とみなされ、研究することができない技監に幽閉されてしまった。それが何より悔しかったのだろう。同番組でも、「人生としてねー、研究したいよねー」と涙ぐみ、「東芝にいたかった。東芝にいて研究を続けたかった」と話すシーンがある。

 そして、インタビューに対して、以下のように述べている。

「報酬の少ない技術者を元気づけたかった。訴訟の請求額などは問題ではない」
「僕は戦うためにやっているわけじゃなくて、ちゃんと“評価”してくれればいいわけです」
「そりゃ、評価されたいですよ。それで、相当対価を要求したんです」
「お金の問題じゃない。“ありがとう”と言ってくれれば終わりなんだけどね」

 最後の言葉が舛岡氏の本音であると思う。舛岡氏は奇人変人扱いされながらも、NANDを発明した。そして、DRAMの主流派の猛烈な圧力を受けながらも、それをシャットアウトして部下たちを守り、NANDの開発をやらせ続けた。その結果、NANDはDRAMに代わって東芝の基幹ビジネスに成長し、世界を一変させた。

 実際、2017年度の東芝は、営業利益4300億円のうちの90%近くをNANDが稼いでいる。東芝は総合電機メーカーではなく、NAND一本足打法のメモリメーカーなのである。そのメモリを売却すると、東芝にはカスしか残らない。

 だから、「一言、NANDを発明し、開発してくれて“ありがとう”と言ってほしかった」のである。その“ありがとう”の代わりに虐待を受けた。だから、その怨念が裁判という方法になってしまった。

■中村修二氏の裁判と本質は同じ

 舛岡氏の裁判は、日亜化学工業で青色発光ダイオード(LED)を発明したノーベル賞受賞者の中村修二氏が起こした裁判と、本質は同じであると思う。中村氏は、「日亜化学の先代社長の小川信雄氏には感謝している。彼の研究支援がなかったらこのノーベル賞はなかった」と述べている(14年10月8日付読売新聞)。

 しかし、中村氏は青色発光ダイオードが製品化されて以降、国内外の学会などで多くの講演を行った際に、日亜化学工業で給料以外に発明に対して得た報奨金を聞いたアメリカの研究者仲間からは低すぎる対価に甘んじているとして「スレイブ・ナカムラ」(スレイブ=奴隷)と呼ばれたという(14年10月8日付毎日新聞)。

 社長が交代した結果、社内の批判にさらされ、研究ができなくなった中村氏は、1999年に日亜化学を退社し、2000年に米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授に就任する。その中村氏を日亜化学は00年12月に、営業秘密漏洩の疑いで米ノースカロライナ州東部地区連邦地方裁判所に提訴した。米大学での研究を阻害された中村氏は01年、東京地裁に青色LEDの特許(404特許と呼ばれる)権譲渡および特許の対価の増額を求めて、日亜化学工業を逆提訴した。これがいわゆる「青色LED訴訟」である。

 東京地裁は04年1月30日に、404特許の発明の対価の一部として、日亜化学工業に対して中村に200億円を支払うよう命じた。日亜化学側は控訴し、05年1月11日、東京高等裁判所において、404特許を含む全関連特許などの対価などとして、日亜化学工業側が約8億4000万円を中村氏に支払うことで和解が成立した。

 恐らく中村氏に、社長が交代した後も日亜化学が研究を続けることができるポストを用意し、そこそこの発明対価を払い、そして、“ありがとう”と感謝すれば、こんな裁判にはならなかったと思う。

 中村氏は14年に赤崎勇氏、天野浩氏らと共にノーベル物理学賞を受賞した。中村氏は日本に凱旋帰国する際、日亜化学に、(たぶん本当の和解をしたい意味を込めて)「訪問したい」ことを伝えたが、日亜化学はこれを拒否した。そして、青色LEDが日亜化学の基幹ビジネスになっているにもかかわらず、「中村氏のノーベル賞受賞」には何も反応しなかった。

 中村氏が歩み寄ろうとしているのに、日亜化学は拒んだのだ。中村氏と日亜化学は、永遠に(真の意味での)和解はできないだろう。

■筆者の経験

 NANDを発明した舛岡氏や、青色LEDの基本特許を発明した中村氏には遠く及ばないし、話のレベルも質も違うが、筆者にはお2人の思いがわかる気がする。その理由を以下で述べたい。

 筆者は13年7月5日、日産財団にて「なぜ日本半導体は壊滅したか」というタイトルで講演し、デイスカッションおよび懇親会を行った。参加者は日産自動車関係者5人、NPO法人次世代エンジニアリング・イニシアチブ関係者3人、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(通称NEDO)関係者3人、それに筆者の合計12人だった。

 注目すべきは、NEDO関係者のなかに現在理事長で06年から09年まで日立製作所の第8代社長を務めた古川一夫氏が参加していたことである。古川氏は日立の社長時代に、日本の製造業史上最大の赤字7873億円(当時)を09年3月期に計上したことでも知られている。

 主催者からは、日立の元社長に気兼ねすることなく、半導体業界の内部観察者として凋落の原因を事実に基づいて指摘するよう依頼されていた。筆者は、いつも通りの自己紹介から始めた(図3)。日本半導体が黄金時代にあった1987年に日立に入社し、2002年10月に退職するまでの15年半、主として半導体メモリDRAMの微細加工技術の開発に従事した。

  

 その間、中央研究所、半導体事業部(武蔵工場)、デバイス開発センタ、NECとの合弁会社エルピーダへの出向、民間コンソーシアムの半導体先端テクノロジーズ(セリート)への出向と、部署を転々とした。そうしている間にも日本のDRAMシェアは低下の一途を辿り、私はまさにDRAMの凋落とともに技術者人生を歩んでしまった。

 そして、2000年に日本がDRAMから撤退した後、日立は「40歳で課長職以上は全員責任を取って辞めてほしい」という早期退職勧告を行った。その結果、たまたま40歳で課長だった筆者は日立を辞めることになった。

 ただし、次の転職先を探すのに苦戦したため、辞表を出したときは早期退職制度の期限を(確か)1週間ほど超過してしまった。それゆえ、早期退職制度を使うことができず、自己都合退職が適用され、本来なら年俸の2年分(2500万円)が上乗せされたはずの退職金は、たったの100万円になってしまった。

 筆者は年間20〜30回ほど講演を行うが、通常はこのような自己紹介をすると会場には驚きとともに笑いの渦が巻き起こる(特に外国人には大受けする)。しかし、このときは日立の元社長がいたこともあったせいか、会場は凍りついたようになった。

■日本DRAM産業壊滅の原因

 自己紹介の後、日本半導体(特にDRAM)が壊滅した原因を説明した。その要点は次の通りである(図4)。

  

 1980年代に日本がDRAMシェア世界一になったとき、その用途はメインフレームであった。メインフレームメーカーはDRAMメーカーに対して、25年保証の壊れない高品質DRAMを要求した。驚くことに日本メーカーは、そのような壊れないDRAMを本当につくってしまったのである。そのとき、日本メーカーの開発センターや工場には品質の極限を追求する技術文化が定着した。

 90年代に入ると、コンピュータ業界にはメインフレームからPCへパラダイムシフトが起きた。これとともに、DRAMへの要求事項に変化が起きた。PC用DRAMに必要なことは、低価格品を大量につくることであった。25年保証などの高品質はまったく必要なくなった。

 PC出荷台数の増大とともに成長してきたのは、韓国のサムスン電子である。サムスン電子はチップ面積を小さくする、微細加工の回数を減らす、装置の処理効率(スループット)を上げるなどの技術を向上させることによって、(25年保証などは必要ない)PC用の低コストDRAMを大量生産した。そして92年に日本企業を抜いてDRAMシェアトップに立った。

 95年以降、私は実際にDRAM工場に勤務していたが、日立をはじめ日本はPCおよびサムスン電子の成長を知らなかったわけではない。にもかかわらず、相変わらず日本は(PCにはまったく必要のない)25年保証の高品質DRAMをつくり続けてしまった。なぜなら、あくまで日本メーカーの最重要顧客はメインフレームメーカーだったからである。したがって、日本メーカーはメインフレーム用につくった25年保証の高品質DRAMをPCにも販売した。その結果、主戦場となったPC用DRAMで、日本はコストでサムスン電子に完敗した。

 一言でいえば、日本DRAMメーカーは、コンピュータ業界のパラダイムシフトに対応できなかったために壊滅したのである。または、日本はサムスン電子の安く大量生産する破壊的技術に駆逐された。つまりイノベーションのジレンマに陥ったということもできる。

■そうか、俺は社長に謝ってほしかったんだ

 この筆者のプレゼンに対して元日立社長の古川氏は、「日本のDRAMがなぜ壊滅したのか、今まで非常にもやもやしていたが、図4を見てその理由が明確にわかった」とコメントした。そして、懇親会の席では、筆者が退職するときの日立の冷酷な処置について、当時の社長は古川氏ではなかったにもかかわらず、「湯之上さんには、本当に申し訳ないことをしました」と頭を下げていただいた。

 この瞬間に、筆者の中に怨念のように10年以上もしつこくこびりついていた“わだかまり”が、なんだかきれいさっぱりと消え去った気がした。講演会の帰り道にひとつの結論に達した。「そうか、俺は社長に謝ってほしかったんだ」と。

 2008年のリーマン・ショック以降、半導体や電機メーカー各社で膨大な数の社員がリストラされている。彼らに必要なのは、第一にFace to Faceによる社長からの心からの謝罪なのではないかと思った。

 舛岡氏や中村氏の発明とは話のレベルや質が違うので、ここで筆者の体験談を語ったことが適切かどうかはわからない。しかし、「評価されたかった」という思いは同じであると思う。

■あなたの会社にも“舛岡氏”や“中村氏”がいる

 08年に筆者はベンチャーを立ち上げようとしていたが、資金援助をしていた会社が傾いて手を引いたため無職無給となり、二度目の失業保険のお世話になった。それ以降、雑誌や新聞に記事を書くことを仕事にし始めた。いつの間にか「ジャーナリスト」と呼ばれるようになった。

 次に、筆者を見て講演に呼んでくれ、「君の話はおもしろい、当社の事業に力を貸してほしい」と頼まれ、10年間で10社を超える会社のコンサルタントをすることになった。その結果、最近は「コンサルタント」と呼ばれることが多い。

 筆者がコンサルをして十数社を見た経験から言えば、第三、第四の“舛岡氏”や“中村氏”が存在する会社が少なからずある。そして、そのような人物は、その会社への貢献に見合うポストにもついていないし、報酬も得ていない。それどころか“出る杭”として叩かれ、足を引っ張られ、冷や飯を食わされているケースが多い。

 もしあなたが“舛岡氏”か“中村氏”だったなら、ただちにそんな会社を辞めて、相当対価を請求する裁判を起こすことをリコメンドする。あなたは、そんな会社に埋没して、一度限りの貴重な人生を無駄にしてはいけない。あなたが活躍できるステージは、世界中に無数にある。

 もしあなたが会社の経営層にいるのなら、“舛岡氏”や“中村氏”がどこかにいるのではないかということを、注意深く調査しなければならない。そして、“舛岡氏”や“中村氏”を発見したら、ただちに相応のポストに昇格させ、相応の報酬が得られるように処遇するようリコメンドする。その際、「ありがとう」と言うことを忘れないようにしていただきたい。もしそれを怠ると、将来、その人材はあなたの会社を出ていき、あなたの会社を訴えることになる。逃げた魚は大きい上に、牙をむくのである。

■「0を1にする」仕事は“タレント”にしかできない

“舛岡氏”や“中村氏”は、「0を1にする」発明をした。これは、何もないところから価値を創造する“タレント”にしかできない仕事である。一方、多くの会社では、「0を1にする」仕事ではなく、「1を2にする、2を5にする、5を10にする、10を100にする」仕事をした人たちが評価され、昇進し、高額な年俸をもらうようになる。

「10を100にする」仕事ももちろん必要だ。しかし、それは、「0を1にする」発明があって、初めて成立する仕事である。これはまったく質の異なる仕事である。日本では不幸にして「0を1にする」仕事をした技術者が評価されない。これは多くの日本の会社が、可及的速やかに改めなければならない決定的に重要なことである。

 それがなされなければ“タレント”は海外にどんどん流出していくだろう。日本のプロ野球選手が次々とメジャーリーグに行ってしまうように。

(文=湯之上隆/微細加工研究所所長)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/205.html

[政治・選挙・NHK237] 政治ネタ話題 冠番組終了のウーマン村本“圧力騒ぎ”の顛末(日刊ゲンダイ)
   


政治ネタ話題 冠番組終了のウーマン村本“圧力騒ぎ”の顛末
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/220205
2017年12月26日 日刊ゲンダイ


  
   生放送終わりに取材に応じた村本(C)日刊ゲンダイ

 いったい何だったのか――。フジテレビ系で放送された「THE MANZAI」で「原発」「沖縄米軍基地」「熊本地震」などの社会問題に切り込んだ漫才を披露し、話題になっているお笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔(37)。

 ネットテレビ局AbemaTVの冠番組「土曜TheNIGHT」が23日、急に最終回になったことについて村本自身がツイッターで「私事で番組にご迷惑をかけることになり、自分から(降板を)申し出ました」と書き込み、ネット上で大騒ぎとなった。

「(村本に対する)圧力が働いたのか」「怖い」「村本大丈夫か?」――などの反応が相次ぎ、さらに村本が「記者さま。今夜スタジオに見学に来ませんか」と呼びかけたので、騒ぎは過熱。フジテレビ番組でのネタの内容について「よく言った」「笑いに政治の話はいらない」といった賛否を巻き起こしている中で、降板を求める政治的な“圧力”が働いたという臆測が流れたのだ。

 ところが、村本は生放送で「村本に官邸の圧力は働きません」とキッパリ否定。記者に見学を呼びかけたことについて「すぐに陰謀論や圧力を唱える人をあぶり出したかった」と説明した。結局、視聴者だけでなく、メディアも村本の“逆陰謀”にはまったということらしい。

■政治ネタで“騒動”の異様

 まったく人騒がせなことだが、まあそもそも村本が「政治ネタ」を扱っただけでこれほどの騒動になることが異様ではある。

 タレントの松尾貴史(57)はかつて日刊ゲンダイのインタビューで「芸人も俳優も歌手も、みんな税金を払って生活しているわけです。なぜ政治に対して意思表示してはならないのか」と疑問を投げかけていた。

 生放送終了後の未明、記者の取材に応じた村本もこう言った。

「例えば、アメリカのスタンダップコメディーは、政治や宗教をネタにして爆笑を取っている。それだけ政治が日常に浸透しているんでしょう。日本では、『原発』や『基地問題』といったワードを出すとお客さんの顔がこわばる。芸能人がもっと普段から政治の話をテレビとかでしていれば、記者さんも集まらなかったでしょう。発言力のある人間が『黙る』のは一番の悪なんです」

 最終回となった理由については「来年留学に行くため」だという。




















関連記事
村本大輔 おれは権威には負けない! 今夜の最終回 土曜THENIGHTはこの世界から消されてもいいから、叫ぶ! <録画>
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/522.html




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/590.html

[戦争b21] 安保理が追加制裁 金正恩“激怒”で核・ミサイル実験強行も(日刊ゲンダイ)
 


安保理が追加制裁 金正恩“激怒”で核・ミサイル実験強行も
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220201
2017年12月26日 日刊ゲンダイ


  
   細胞委員長大会では怒りの大演説だった(C)AP

 国連安保理が採択した追加制裁決議に北朝鮮が猛反発している。米国の主導で北朝鮮向けの石油精製品の輸出は9割削減。北朝鮮が核実験やICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射を繰り返せば、石油供給はさらに制限される。兵糧攻めで北朝鮮をバンザイに追い込めるのか。むしろ、さらなる暴走を招く危険性が高まっている。

 朝鮮労働党の末端組織幹部を集めた「細胞委員長大会」で23日に演説した金正恩委員長は、追加制裁措置を念頭に「我々がこれまで行ったことは始まりに過ぎず、大胆かつスケールの大きな作戦をさらに展開していく」と挑発。北朝鮮外務省は「わが国の主権を著しく侵害しており、朝鮮半島や地域の平和と安定を破壊する戦争行為」とボルテージを上げている。

 追加制裁で北朝鮮包囲網は確実に狭まるが、即効性は怪しい。金一族の隠し資産である「革命資金」のほか、兵器売却や労働者派遣、サイバー攻撃などで十分な運転資金を蓄えているとみられている。

 米コロンビア大学世界エネルギー政策センターのリチャード・ネフュー氏は日経新聞の取材に、「今後数週間のうちに追加的にICBMや核実験に踏み切る可能性がかなり高いとみている」と話している。

「先日訪朝した米国務省出身のフェルトマン国連事務次長(政治局長)は、来年2月開催の平昌五輪への北朝鮮選手派遣と五輪開催中の核・ミサイル開発実験の休止を提案したといいます。これを突っぱねたら、対話再開の糸口はまた消えかねない。北朝鮮が対抗措置として追加実験に踏み切るとすれば、1月中の可能性が高い。8日の金正恩委員長の誕生日、あるいはカナダで16日に開催される北朝鮮問題をめぐる外相会合あたりがメドになる」(外交事情通)

 金正恩の大仰な鼓舞は国内の体制引き締めも兼ねている。

 11月に板門店のJSA(共同警備区域)を突破して亡命した兵士(25)に続き、先週は中西部の軍事境界線を越えて入隊2年目の若手兵士が韓国へ逃げ込んだ。

 デイリーNKジャパン編集長の高英起氏はこう言う。

「北朝鮮軍は思想統制や人事を掌握する『政治軍人』と戦闘指揮を担う『野戦軍人』に二分されます。攻撃と防御の双方を担う核・ミサイル技術が進展するほど、現場を担う『野戦軍人』は存在意義を失って冷遇され、日々の食糧に窮するほど厳しい状況に追い込まれています。若手兵士2人の脱北について軍内部では箝口令が敷かれているようですが、一般市民には瞬く間に広まる。いずれにせよ、亡命の誘発は避けられないでしょう」

 強まる国際社会の圧力、国内の求心力低下に金正恩が黙っていられるのか。



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/471.html

[経世済民125] ビットコイン “リーマン超え”バブル崩壊が招く不動産暴落(日刊ゲンダイ)
  


ビットコイン “リーマン超え”バブル崩壊が招く不動産暴落
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220199
2017年12月26日 日刊ゲンダイ


  
   “追証捻出”のため中国人富裕層が投げ売り/(C)共同通信社

 仮想通貨「ビットコイン」のバブル崩壊が囁かれている。今月から米国で先物取引が開始されたこともあり、ビットコインは12月に入ってから約80%も上昇。18日には先物市場で一時2万650ドル(約235万円)の過去最高値を記録した。ところが、22日夜に上昇基調は一変。下落率は29%に達し、一時1万1000ドル(約125万円)を割った。09年のビットコイン誕生以来最大の下げ幅となり、08年のリーマン・ショック時の日経平均の下落率(11%)を上回った。

「ビットコインは00年のITバブル時のハイテク株を上回るスピードで上昇し、年初から20倍に値上がりしました。しかし、今回の急激な乱高下で投資家の警戒心が強まった。北朝鮮による仮想通貨取引所へのサイバー攻撃の脅威も高まっており、ビットコイン市場から撤退する投資家がさらに増えそうです」(市場関係者)

 恐ろしいのは、ビットコインの急落がまともな金融市場にも波及しかねないことだ。

 ビットコインの市場規模は約2800億ドル(約31兆円)。東証1部の時価総額(約678兆円)の20分の1以下に過ぎない。主な買い手はヘッジファンドなどの投機筋で、日本の大手銀行や保険会社はほとんどビットコインを保有していない。だが、それでも、回り回って何が起きるか分からないのが今のグローバル経済だ。

「ビットコインの主な買い手は人民元を仮想通貨に替えて運用する中国系ファンドです。人民元の先行きを不安視した中国人富裕層がビットコインバブルをつくり上げたと言っても過言ではありません。そうしたファンドの多くは元手を上回るレバレッジ取引をしており、ビットコインが急落すると、追加証拠金を差し入れるか強制売却するか二択を迫られる。ファンドに出資している中国人富裕層たちが、今後、日本に保有する高級タワーマンションなどの資産を売却して追証を捻出することになると思います。東京五輪まで日本の不動産市場は持たないかもしれません」(経済ジャーナリスト・井上学氏)

 今後、ビットコインが2000ドル(約23万円)を下回るレベルに落ち込むとの予測もある。日銀・黒田総裁がビットコインの上昇について「異常な高騰」と警戒を隠さないのも、ビットコインバブルの崩壊によって不動産バブル崩壊が誘発されたら、アベノミクスの先行きも怪しくなるからだろう。







http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/206.html

[政治・選挙・NHK237] このままでは次の選挙が戦えない? いい加減にしろ!  
このままでは次の選挙が戦えない? いい加減にしろ!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_256.html
2017/12/26 00:56 半歩前へ


▼このままでは次の選挙が戦えない? いい加減にしろ!

 「民進党のまま次の参院選を戦えない」との党内の危機感を踏まえ、大塚氏は新党構想を打ち出した、と25日の時事通信が報じた。

 民進党に限らず、ほかの政党も新党を結成したり、他党と合併、合流する際、平気でこの言葉を使う。「このままでは次の選挙が戦えない」、翻訳すると、「自分が当選する見込みがない」と白状。

 有権者を舐めた言葉だ。他党に移るのは、自分が議員バッジを付けたいがためなのか。有権者はキミたちの安定した就職先を探してやるために一票投じているのではない。

 こうした言葉を平気で口にする者たちは一体、何のために議員になったのか。高給を得るためか?おそらくこの類の議員は、国民のことなど最初から考えていない。議員の資格のない人間だ。

 立憲民主党は入党希望者に対して、この点のチエックを厳重にしてもらいたい。主義主張があいまいな「寄らば大樹の陰」は、事態願う。そんなのは白アリと同じで見過ごすと、所かまわず食い散らかして屋台骨がボロボロにされる。













http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/591.html

[政治・選挙・NHK237] 「赤旗」スクープ! アパグループが、衆院選挙で「改憲派候補者への応援を呼びかける文書」を取引先企業に送っていた!
  







アパグループ 改憲派支援要請 総選挙時 取引先に文書 認める 一覧表に安倍首相側近ら 本紙調査で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-12-25/2017122501_04_1.html
2017年12月25日 しんぶん赤旗

 「アパホテル」などを運営するアパグループ(東京都)が組織する「アパ・コーポレートクラブ」が10月に投開票があった衆院選挙で、「正しい国家観、歴史観を持」っているとした改憲派の候補者への応援を呼びかける文書を取引先企業に送っていたことが24日、本紙の調べで分かりました。

   

 本紙が入手した文書によると、同クラブが推薦したのは、自民党や希望の党の候補者48人。候補者名、党名、選挙区を記した一覧表にしており、安倍晋三首相側近の自民党の稲田朋美前防衛相や下村博文元文科相らの名前が並びます。アパグループの元谷外志雄代表が塾長を務める私塾「勝兵塾」の講師・特待生を中心に「『誇れる国、日本』の再興のために活躍して頂ける政治家」だとしています。

加盟企業は857社

 元谷代表は安倍首相の後援会「安晋会」の副会長も務めていました。

 推薦したうち47人が当選。選挙後には「改憲勢力で三分の二を大きく超える議席を確保することができ、憲法改正に向けて大きく前進した」「ご支援いただき誠にありがとうございました」という文書を送っています。

 本紙の問い合わせに対し同社は「勝兵塾の活動内容について会員向けにメール配信しております」と文書で回答しました。

 ホームページによると「アパ・コーポレートクラブ」の加盟企業は857社(10月時点)で、大手企業も多く名を連ねています。名誉会長は元谷代表、会長は中堅ゼネコンの熊谷組の顧問が務めています。

「自虐史観脱却」

 勝兵塾は2011年に元谷代表が「我が国が自虐史観から脱却し、誇れる国『日本』を再興するため…」として設立。自民党の政治家や、元航空幕僚長の田母神俊雄被告=公選法違反の罪で一審で有罪判決=や「新しい歴史教科書をつくる会」副会長など、日本の侵略戦争を美化するメンバーらが定期的に講演。政財界人の交流の場となっています。

 アパホテルは今年1月、旧日本軍の南京事件を否定する書籍を客室に置いていたことで国内外から批判が殺到。書籍は元谷代表の著作で、中国が犠牲者30万人と主張する「いわゆる南京虐殺事件がでっち上げであり、存在しなかったことは明らか」と記述しています。








































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/592.html

[政治・選挙・NHK237] 山尾志桜里氏が立憲民主党へ入党届提出 福山哲郎幹事長は「大きな力になってくれる」と歓迎 




山尾志桜里氏が立憲民主党へ入党届提出 福山哲郎幹事長は「大きな力になってくれる」と歓迎
http://news.livedoor.com/article/detail/14080526/
2017年12月26日 10時18分 産経新聞

 無所属の山尾志桜里衆院議員は26日、立憲民主党の枝野幸男代表と国会内で会談し、立民への入党届を提出した。

 会談後、山尾氏が記者団に明らかにした。

 立民の福山哲郎幹事長は同日、山尾氏入党申請に関し、「非常に能力が高く、大きな力になっていただける」と述べ、歓迎した。



山尾志桜里衆院議員 立憲民主党への入党届を提出
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171226-00000013-ann-pol
12/26(火) 10:02配信 ANN



 先の衆議院選挙を無所属で立候補して当選した山尾志桜里衆議院議員が立憲民主党の枝野代表らと会談し、立憲民主党への入党届を提出しました。山尾議員は今年9月、週刊誌でスキャンダルが報じられ、「党に迷惑は掛けられない」と民進党を離党していました。






















http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/593.html

[政治・選挙・NHK237] <福島原発事故>甲状腺がん、新たに5人 県民健康調査 検討委員会「被ばくの影響は考えにくい」(毎日新聞) 原発板リンク 
<福島原発事故>甲状腺がん、新たに5人 県民健康調査 検討委員会「被ばくの影響は考えにくい」(毎日新聞)

http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/270.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/594.html

[政治・選挙・NHK237] 来年総裁選見据えた野田聖子の未来戦略/政界地獄耳(日刊スポーツ) 
来年総裁選見据えた野田聖子の未来戦略/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201712260000184.html
2017年12月26日9時43分 日刊スポーツ


 ★霞が関も変わらなければ。今月に入り総務相・野田聖子は、情報通信部局の20代を軸とした若手官僚26人をメンバーとする「未来デザインチーム」を発足させた。「私たち世代では考えもつかない想定外なことをどんどん繰り広げていただくことで、行政官としてのプライドとやる気を出していただく」とした。

 ★フィンランド国会の常任委員会の中に、「未来委員会」という耳慣れない委員会がある。既に引退しているが、以前フィンランド出身の民主党参院議員・ツルネン・マルテイに教えてもらったことがある。将来起こる可能性のある大きな問題について、超党派で政策とビジョンを作ることが使命だという。そこでは政党の理念や綱領、党則、現行法にとらわれずに議論するという。その自由さを取り入れたのだろう。2030年から40年頃に日本を襲う高齢化や、人口減少が進む社会に対してICT(情報通信技術)でどう乗り越えるかの議論につながると、野田も考えたのだろう。自民党総裁選を来年に控える野田らしい国家戦略だ。

 ★一方、来年度に行われる文科省の組織再編で、98年に施行された男女共同参画法に基づく男女共同参画学習課を廃止する動きがあった。内閣府には男女共同参画局がある。「同法は当時の官房長官・野中広務を軸に超党派で作り上げ、既にその効果は大いに発揮され、社会に定着している。内閣府では広報誌『共同参画』や共同参画白書も刊行されている。文科省の廃止論は理解できない」(内閣府官僚)。

 ★多くの廃止反対の声に、文科省は「男女共同参画・共生社会学習推進課」として残すことになった。なぜ文科省は廃止にこだわったか。「自民党の文教部会などでは、廃止論を声高に唱える日本会議系の議員が多い」(自民党文教族秘書)。日本会議は「子供が小さいうちは、女性は子育てに専念すべき」と訴えていて、男女共同参画に反対している。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/596.html

[政治・選挙・NHK237] 「思ったことを言いたい」〜タブーを恐れずにどんな話題でも拾い上げようとする「ウーマンラッシュアワー」村本大輔氏に直撃!
「思ったことを言いたい」〜タブーを恐れずにどんな話題でも拾い上げようとする「ウーマンラッシュアワー」村本大輔氏にIWJが直撃!2017.12.24
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/408444
017.12.25 IWJ


(取材:城石裕幸、 川上正晃 協力:段田亜由美)

12月26日、テキストを追加しました。

 2017年12月23日夜、お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔氏が出演する番組「ウーマンラッシュアワー村本大輔の土曜The NIGHT」(AbemaTV)が、急遽最終回を迎えるとの情報が流れた。「おれは権威には負けない」という村本氏の意味深なツイートに、一時騒然とした。ツイッター上では、政府から「圧力」がかけられたのではないか、といったツイートも散見された。

      
        ▲村本氏のツイート(12月23日18時19分)

 さらに、村本氏は報道関係者に「スタジオに見学に来ませんか?」とツイート。IWJは村本氏に直撃することを試みて、24日深夜1時から始まる「ウーマンラッシュアワー村本大輔の土曜The NIGHT #73プレ最終回?継続?」の配信現場に急行した。

      
        ▲村本氏のツイート(12月23日21時10分)

 村本氏は、17日夜に放送された「THE MANZAI」(フジテレビ系)の中で、原発や基地問題など、芸能界においてタブーとされる「政治ネタ」を披露した。芸能界では「政治ネタ」を積極的に持ち出せば干されるといわれている。村本氏は、「THE MANZAI」以前からそうしたタブーを恐れずに発言してきた、数少ないお笑い芸人の一人だ。そんな「タブー」など本来あってはならないことだが、現実に村本氏の身の上にふりかかってきたのではないか、と思われた。

 24日の突然の番組最終回については「圧力があったのでは?」と、一時、騒然としていた。取材では突然の終了についても含め、村上氏の口から事実を聞いた。

【岩上安身のツイ録】御用丸出しの松本人志はオワコン。ウーマンラッシュアワー、全部正論。それで笑いを圧倒的に取って、涙まで流させた。これまでにいない。アベヨイショの松本人志、爪の垢、煎じて飲ませてもらえ! 2017.12.18

■全編動画


※画像クリック、IWJ動画ページにジャンプ。


・ 日時 2017年12月24日(日)3:00〜
・ 場所 Abema Studio外の路上(東京都内)

 現場に到着すると、23日夜の「IWJ設立7周年記念ファンドレイジング・トークイベント」に参加し、その後、夜遅く帰宅したはずの東京新聞の望月衣塑子記者も駆けつけており、IWJ記者を含め9名の記者が集まった。なおフリーの記者は取材不可だった。

 スタジオには入れなかったため、控室でモニターを見ながらの実況となったが、以下では番組での村本氏の発言を紹介していく。

 「僕は福井県大飯町の出身です。『原発』というワード。このワードを発するだけで周りの芸人たちが『その話、重いわ〜』と言う。何が重いんだ!僕の疑問はどんどん膨れ上がっていくわけですね」

 「『被災地と言ったらアカン』、『原発と言ったらアカン』、『米軍基地と言ったらアカン』。なんで言ったらアカンのか?ある話題には触れないというのは平等とは言えないんじゃないか?」

 「強いものを批判すると人は爽快な気分になる。エジプトのある芸人は、ムバラク大統領の悪口を言いまくった。そしたら国民は大笑い。破裂しそうなほど膨らんだ風船をバァーンと突き破る。これがコメディだと思う」

 「沖縄の基地に行って漫才した。基地問題にもガッツリ触れた。そしたら音響さんが『触れてくれたことが嬉しかった。ありがとう』と言って、涙ぐんでいた」

 「今のバラエティ番組はすぐに『言ったらアカンやつ』という。標識がないのにみんななぜか徐行しているようなもの。僕はそこでブワァーっと走った。テレビというのはみんな同じ速度で走ろうとする。そこで思い切りアクセルを踏み込みたかった」

 「今の芸人はやたらとコメンテーターとして出演している。なぜか?芸人は器用にしゃべる。だから都合がいい。勝手に忖度して当たり障りのないコメントをする器用貧乏な芸人が、情報番組でもてはやされる」

 「原発とか被災地という言葉を聞くとお客さんは固まる。こういう言葉を聞き入れてもらえるようにポップな感じにしたかった。政治の話が出たとたんパッと止まってしまう人に聞いてもらえるようにしなくちゃいけないと感じていた」

 「人は分厚い本のようなもの。例えば北朝鮮。この前は女子サッカーで北朝鮮は日本に勝った。でもテレビはこのページを読まない。核の話ばかりしている。僕のこともゲスい話題ばかり出そうとする」

 「『圧力があったんじゃないか』とか『陰謀なんじゃないか』とか、すぐそういう人がいる。実はあなたがた自身が政治アレルギーになっていませんか?僕はとても自由なんです。言いたいことを言っているだけです」

 「選挙は英語electionという。これは『神に選ばれた』という意味があると聞いたことがある。それじゃあ有権者は全知全能の神なのか?だから僕は『選挙に行かない』発言をした」

 「でも実は選挙に行っていました。何が言いたいかというと、みんなすぐに信じちゃう。『選挙に行ってない』と言っただけでその通りに受け取っちゃう。これじゃあ政治家は簡単に操作できてしまう」

 「私は朝鮮の人のことを『チョン』と呼ぶのも嫌い。これは江戸時代からある言葉みたい。最初は半端者に対して『チョン』と呼んでいた。それが今ではなぜか朝鮮から来てくれた人たちに対して『チョン』と言うやつがいる。この半端者が!」

 「キング牧師の『最大の悲劇は善人の沈黙』という言葉が好き。沈黙が悪なら発言こそが正義。でも、発言力の高い芸人、芸能人が発言しない。これが一番の悪」

 「ジャーナリストとコメンテーターは違う。コメンテーターは視聴者を喜ばせるために迎合する一番雑魚な人間。ジャーナリストは現場に行って真実を追い続ける。コメンテーターは現場に行かない」

 「自分は空気になりたくないから発言し、発言を聞いてもらいたいから漫才をする。熊本とか原発とか基地とか、これらと自分が重なる。人間は誰だって認めてもらいたいと思っている。自分が空気になるのは辛い」

 「これからネットの番組はどんどん増えていく。テレビは今の芸人に近いような人たちだけが見る」

 「こうやってしゃべる番組にこれから出られるかわかんないけど、もしかしたら最後かもしれないけど、好きなことをしゃべっていたい」

 「僕はすべてのことに触れていきたい。原発も被災地もLGBTも障害者も。何も発言せずに空気として扱うのは嫌だ」

 番組の配信は深夜3時で終了した。その後、スタジオの外で村本氏が現れないかと待ち構えていると、村本氏がやって来て直接取材をすることができた。以下、村本氏とIWJを含めた取材陣のやり取りを紹介していく。

――政治的なネタを出して、忖度しない芸人でありたいという精神がある?

村本氏「あります。あります。全てのタブーに切り込む、これがアメリカのコメディの精神だというんですよ。でもなんか知らんけど、ここは時速60qしか出しちゃだめですみたいな謎の。バラエティで『原発』と言うと、『原発!?どこで言うねん!』とか『どこで使うねん!』とか言われるわけですよ、結構。女の子に被災地の話とかすると『重いからやめてよ』とか『なんで急にそんなこと言うの!?』と言われる。それおかしくないですか?仮設住宅と言うだけで『テンション下がるわ〜』とか言われる。言われているその人がめっちゃ可哀そうじゃないですか」

――カテゴライズされたくないとは言うけれど、発していることはメッセージ性があるんですよね。最近の芸人さんはそういうのをまったくやらないから、アメリカだったら普通にジョークでやれるし、政権批判的なネタを使ったってとやかく言われるわけじゃない。

村本氏「日本の芸人はテレビに出たくて芸人になっているんですよ。だからコメンテーターで出て、笑いがなくてもいいんですよ。テレビに『出てる』から。向こう(アメリカ)は自分の主義主張を『言いたい』んですよ。本当に僕は沈黙が一番の悪だと思っている。だから発言力が一番あるはずの芸能人の沈黙は一番の悪だと思っている。でも無理でしょうね。この国じゃ」

――自分はやっぱりちょっと変わっているなと思いますか?

村本氏「デーブ・スペクターが僕のことを『浮いてる』って言ってましたけど、やっぱり浮いていると思いますよ」

――でもそれが今、逆に必要だと思うということか?

村本氏「そこなんですよ。今までお笑いとかそういうのがいかに(政治的な話題を)やってこなかったかというのがあるから、こうやって(記者が)集まっているのがそうなんですよ。みんながやっていたら、たぶん何にも言わないわけですよ。やってなかったから『えーっ!? やってくれるんですか!? やれるんですか!?』みたいな驚き」

――みんな(芸人とか)やっぱりものすごく考えている。テレビで売れている人たちは。でも、そういう人たちが政治的なことを何も考えてないわけがないのに、言わない、言えない。これは忖度?

村本氏「いや、考えていないんですよ。楽屋でも聞いたことないし、裏でも聞いたことない」

――テレビに出ることだけがすべて?

村本氏「私事じゃないんじゃないですか? 堀潤(元NHKアナウンサーで、ジャーナリスト/キャスター)さんが韓国に行ってて、『韓国のニュース、中国のニュース、日本のニュースの国際ニュースみたいやつがあって、それの比較みたいなやつが面白いですよ』という話を聞いた。

 韓国は北朝鮮のニュースをばぁーっとやって、中国は中国人同士の討論をずっと英語でやってるんですって。国際ニュースだから。日本はクイズをずっとやってから日本語でずっとしゃべるんですよ。国際ニュースなのに。いかに、すっげー馬鹿なやつか。クイズをずっとやって、日本語だけで国際ニュースしゃべれるって、何なんですかね、この国、みたいな。でもそれが、これ難しいけど、平和だからなのか…何なのかわからないけど。

 お笑いはいつからか、何も考えずにぼーっと見られるものがお笑いになった。だからぜひ僕のおでこにカメラを仕掛けて見せてあげたい。あのね、『被災地でね』って言った瞬間に、それまで笑っていたお客さんがぴーんと固まるんですよ。『なんか変なこと言い出したぞ、大丈夫か』っていう空気になるんですよ。

 それからお笑いにするって相当難しいんですよ。あの人たちはお笑いのポップさが追い付いていないから笑いにならないんですよ。ちゃんとゴールデンでできるようなポップな仕上がりにして初めて口に入るんですよ。でも、アメリカとかだと一発目からスッと口に入るんですよ。それは、タブーじゃないからでしょ。普通にみんなしゃべってるでしょ。だから入るんですよ。

 それがすっげー気持ち悪くて、それが子供のときの、障害を持った人を『見ちゃだめ、触れちゃだめ、言っちゃだめ』。この人たちは悪くないのに、なぜか言っちゃだめな人、言っちゃだめな地域。でも、そういう人たちは『触れてくれてありがとうございます』って感謝するんですよ。いかに触れられないのが寂しいことかってところが自分とダブるとこがあったと思いますよ。『触れられたいっていう』。

 爆笑問題は笑えるけど、村本はマジっぽくて笑えないとたまに言われることがある。でも僕はマジなんですよ。だって、『絶対に触れてくるからな』って被災地の人たちに約束してきてるから。反響があったときに約束した人から『村本さんありがとうございます!』と連絡が来たときは、良かったなと思う」

 被災地とかそういうことが私事じゃないから、みんな興味ないし見ないわけで。どうやったら私事になるのかって、向こうに知り合いがいれば簡単かもわかりませんね。だからネタにした。あと『重い! 重い!』って言ったやつの耳にぶち込んでやりたいですね」

――ちなみに「重い」と言ったのは誰ですか?

村本氏「北海道で飲んだガールズバーの女の子ですよ」

――芸人さんとかはどうですか?

村本氏「芸人はみんな言いますよ。原発って言うと、『なんやねん、お前急に、変なこと言うなよ』とか、『どこで使うねん。使われへんわ』とか。一番多いのは『使われへんわ』ですよね。面白くても『ブラックすぎる』とか。『ブラックすぎる』ってワードが出てくるんですよ。だからこういう国なんですよ。

 視聴者も『それ言って大丈夫?』って聞いてくるんですよ。芸能人だけじゃないんですよ、視聴者もそうなんですよ。みんなが、なぜだかわからないけど、おそらくこれぐらいのことしか言っちゃだめだろうと思ってる。そこでアクセルをブワーっと踏み込んだときに、面白いなあと言ってくれる人たちがいる。でもそれって当たり前のことを言って金儲けできる。めちゃめちゃラッキーな国ですよね。思ったことを堂々と言えば金儲けをできる国ですよ。『こんな当たり前のことを言うだけでいいの?』みたいな」

――舞台でやってた(政治的な話題の)ものをオンエアで初めて出すというのは、怖さはなかったですか?

村本氏「『使われるかなあ、使ってほしいなあ』というのはありましたよ。プロデューサーの人に『時間どうでしたか?』とか聞きました。

 この漫才をやることで、この国が抑圧された、息苦しい国というのはわかった。ときとして僕のお笑いがリベラルと呼ばれる人たちを傷つけてしまう場合もあると思うんですよ。僕が逆の方を思っちゃう可能性もあるから。自分がどういう方向に行くかはわかんないですけど、思想が強すぎるとお笑いとは逆になってくるし、笑えなくなっちゃうし、活動家ではないし。だからどっかで弱い人がいて、強い人がいて、その弱い人が強い人に困っていたら、強い人を馬鹿にしてスカッとしてあげるというのがお笑いの力。だから仮設住宅の話とかした。

 仲のいい友人に大阪の大学教授がいる。右寄りで僕とは真逆の立場だけれど、言葉のキャッチボールを気持ちよくしてくれる。キャッチボールを楽しめるように、政治の話を当たり前にできるようになれば。意見は逆でもいいんですよ。活性化していけば、芸人もどんどん話すようになる。

 アメリカで聞いた話だけど、家庭で政治の話をすんなと。喧嘩になっちゃうから。それぐらい熱くなると。それぐらいまでしゃべるようになればいい。

 『お前の言っていることは難しくてわからん』と言われることがあるけど、聞く耳を持ってくれないとき、さみしいですよね。空気にされているように感じて。

 存在していることに全部手を触れていきたいですよね。沖縄に触れて、熊本に触れて、障害者の人に触れて、LGBTの人に触れて。触れていったらみんながいるっていうのがわかるじゃないですか」

――触れていくとは?

村本氏「触れなかったら、いないものとして布をかぶせている感じ。お笑いで触れていきたいなと思いますよね。タブーはないと。とにかく言いたいことを言いたいですよね。思ったことを」

IWJ・城石記者(以下IWJ)「フリーの記者を呼ばなかった理由は?」

村本氏「AbemaTVの人が、記者が増えすぎると入らないという理由で呼ばなかった。個人的には(フリーの記者にも)会いたいですね」

IWJ「テレビで原発や在日米軍基地などの話題をやってから急に騒がれ始めたことについて、反感はなかったでしょうか?」

村本氏「反感はないですよ。反感はないですけど、こんなに普通のことを言うだけでブワァーっと(騒がれるように)なるのはいかにタブーだったか、というのが面白いですね」

IWJ「舞台などでは今までずっと政治的な話題を発言してきたにもかかわらず、なぜ急に騒がれるようになったと思いますか?」

村本氏「テレビというのは、みんなハードルがだいぶ上がっている。『TVじゃいわないだろう。だってテレビだぜ』というのがみんなの頭の中にあるじゃないですか。『だって漫才だぜ』、『だってバラエティだぜ』、『何も考えずに笑おうよ』、『だって色々な人が見ているテレビだぜ』、『どんなことでクレームが来るかわかんないぜ』、『スポンサーもいるぞ』。色々な番組に呼ばれなくても自分の言いたいことを言えればいいと思っているから、そこでそれを言ったら、『えーっ、テレビで!? 漫才で!?』ってなるじゃないですか。

――実際吉本からは何もなかったのか?

村本「クレームが入ったりはしてる。企業はめんどくさいことは避けたい。企業は迷惑かもしれないけど、面白い人がいっぱい声をかけてくれてる。面白い方向に行ってる。

 いつまでも受信専用じゃだめですから。全員が発信できる時代だから。だから本当に沈黙は悪だってことを国民に思ってほしいですよね。誰でも語れる場所があるんだから。沈黙は悪ですよね。だから発言力があるくせに沈黙してる芸人が一番の悪であると」

  
    ▲「ウーマンラッシュアワー」村本大輔さん(IWJ撮影)

 IWJが翌25日に、株式会社AbemaTVにも番組が最終回となった理由を確認したところ、確かに村本氏が言うように「圧力」などではなく、村本氏の留学が理由である。また、番組が「最終回」というのは村本氏本人の表現で、あくまでも番組は18年1月から3月まで「お休み」であり、3月以降の予定は未定とのことだった。12月10日の放送を見ても、村本氏が「留学か番組終了か」で悩んでいる姿があった。IWJをはじめ、取材陣は村本氏にまんまとやられてしまったのかもしれない。

 いずれにせよ、恐れることなくタブーに切り込んでいけるお笑い芸人はとても貴重だ。村本氏のように堂々と「思ったことを言う」人たちに、IWJは今後もスポットを当てていきたい。


関連記事
政治ネタ話題 冠番組終了のウーマン村本“圧力騒ぎ”の顛末(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/590.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/597.html

[経世済民125] まもなく、絶望の「大相続税時代」がやってくる 家をもらっても相続税が払えない(週刊現代)


まもなく、絶望の「大相続税時代」がやってくる 家をもらっても相続税が払えない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53323
2017.12.26 週刊現代  :現代ビジネス


約800万人がこの国から姿を消す――。人口が減少し、空き家が増加するなかでなお過剰に作られる住宅。ほとんど価値のなくなった団塊の世代の持ち家は、相続で一気に「負動産」と化していく。

マイホームという夢の終わり

2028年ごろ、団塊の世代は80歳前後となり、その子供世代となる「団塊ジュニア」は50代半ばから後半、切実に老後の生活を考えなければならない時期に差しかかる。

生活していくのに十分な年金がもらえるのか、老後の医療費や介護保険はしっかり支払われるのか。

社会保障だけでなく、日本経済の先行き自体も不透明で、定年まで会社にいられるかもわからない――そのような世代に追い打ちをかけるように訪れるのが「相続」に関する問題だ。

「内閣府による平成25年版『高齢社会白書』によれば、団塊の世代の持ち家率は86.2%と非常に高い。1947年から1949年までの3年間の出生数が806万人であることを考えると、これから日本は数百万世帯の規模で子が親の資産を継ぐ『大相続時代』に突入するのです」(財営コンサルティング代表の山崎隆氏)

現金や保険・証券に加えて、宝石や自動車といった高額な品物など、相続の対象は多岐にわたるが、これまで我々は、親に借金でもない限り、相続すれば基本的にプラスになるとの思いで資産を親族から受け継いできた。

日本の場合、ほとんどの相続でもっとも高額なのが「不動産」である。

高度経済成長期からバブルまでを経験した団塊の世代は、みな「住宅すごろく」をそれぞれに歩んできた。単身のアパートからスタートし、庭付き一戸建てを手に入れることがひとつの「あがり」だった。

念願のマイホームから子供たちが巣立っていくのを見送り、妻と老後を過ごす。やがて結婚した子供たちが舞い戻り、自分の面倒を見てくれることを心のどこかで期待する。

安定した生活を享受するために、なかば「右にならえ」で手にした団塊の世代の夢も、いまとなってはもはや幻想にすぎなくなってしまった。

というのも、2028年には、相続をすることによって団塊ジュニアが資産を手に入れるどころか、むしろ大きな出費を迫られることが当たり前になるからだ。その最大の原因が、ほかならぬ不動産価格の下落にある。

「青山や麻布といった都心の超一等地や大都市の一部を除き、今後不動産価格は全国的に下落していきます。人口は'08年をピークに減少し続けているにもかかわらず、それを超える住宅が今後も供給され続ける、というミスマッチが不動産業界で起こっていることが一因です。

住宅の供給過剰が進むと、価格の下落だけでなく空き家物件の増加にもつながることになります」(不動産コンサルタント・さくら事務所会長の長嶋修氏)

恐怖の「負動産」スパイラル

住宅価格の下落とともに、団塊の世代が住んでいた大量の住宅が、彼らの死によって無用の長物と化す。

数万人規模で人口が減少した地域のインフラは劣化し、産業も衰退する。やがて若者は棲みつかなくなり、デベロッパーも再開発に消極的になる。こうして、不動産価格は輪をかけて下がっていくのだ。

相続する家の価格は、その土地の路線価を基準に査定される。現在、都市部の不動産価格はわずかに上昇傾向にあるが、市場がひとたび失速して物件の売値が下がれば、相続税査定の評価額と売値とのあいだで差が大きく出て、赤字の相続になるケースが増える。

不動産を売らずにそのままにしておけば、相続税に加えて毎年の固定資産税や維持費が重くのしかかってくる。住んでいるわけではないにもかかわらず、である。すなわち、相続するだけで損をする「負動産」が、団塊の世代の高齢化をターニングポイントとして急増していくのだ。

団塊の世代から相続を受けることになる団塊ジュニアは、すでに都市部に住宅を所有していることが多い。両親の家が居住地から離れたところにあれば、その管理までなかなか手が回らないだろう。

建物は放っておけばすぐに劣化し、人に貸すことも売ることもできなくなってしまう。したがって相続人は「すぐに売るか、取り壊して更地にするか」の二択を迫られることになる。



もちろん上物を取り壊すことなく即座に買い手がつけばいいが、築数十年を過ぎているであろう団塊世代の住宅では、そううまくいくとは限らない。とはいえ、家を解体するにも150万〜300万円といった高額な費用の負担が必要だ。

ウチにはそんな余裕はないから、相続の際はもう見て見ぬふりをするしかない――。

親子世代の経済事情も相まって、一族から見捨てられた空き家が日本全国にじわじわと増殖することになる。

この事態を重く見た政府は'15年から「空き家対策特別措置法」を施行し、固定資産税を見直した。住宅が建てられている土地は、固定資産税の評価上は更地の6分の1となるのが通例だが、改正後、自治体から「特定空家」と認定された土地に関しては、更地と同様の課税となる。

つまり、空き家を放置してしまうと、住宅扱いだったころの6倍もの課税が土地にされるようになったのだ。

マンションはもっと深刻

一般的な一軒家の物件でも、固定資産税は20万円近くかかる。今後住むこともない物件の売り時は「いま」なのかもしれない。だがしかし、すでに買い手は徐々に見つかりにくくなっている。

この空き家問題は一軒家特有のものではなく、分譲マンションでも同様の事態が起こっている。

富士通総研主席研究員の米山秀隆氏は次のように指摘する。

「所有者が不明になった空き部屋は、次の買い手が見つかるまで管理費や修繕積立金がマンション側に入らなくなってしまいます。そうするとますます管理の状態は悪くなりますし、建て替えなどの総会決議にも支障が出る。

結果的にマンション全体の劣化のスピードが速まり、価格は下がり、物件を手放す人はいっそう増えるという負のスパイラルに陥るのです」



すでにマンションの「負動産」化は各地で顕出していて、居住者がいない住居を管理組合がいったん引き取って赤字覚悟で売却し、管理費や修繕積立金を確保する例も出はじめている。

高度経済成長期に建てられ、築50年が経過しても修繕がままならず老朽化の一途をたどる「限界マンション」に都市部でも時折出くわすようになったが、これも空き家と同様に加速度的に今後増えていくことになる。

都心部にアクセスのいい不動産を持っている人間には関係のない話だ、と高をくくっている人も多いかもしれない。だがそれは誤りだ。

「すでに東京や大阪のベッドタウン、都心部に1時間で通勤可能な神奈川のニュータウン周辺でも、高齢化が進み、『空き家予備軍』となっています。2030年にさしかかるころまでに、これら団塊の世代に人気が高かった地区がまとめて『負動産』と化す可能性もあるのです」(前出・長嶋氏)

野村総研の試算によると、2028年には全住宅6899万戸のうち、25%超にのぼる1772万戸が空き家になるという。またシンガポール国立大学が'15年に発表した研究によれば、日本の住宅価格は2010年から2040年までの30年間で46%下落すると試算される。

つまり、我々がいま持っている不動産は、「大相続時代」には4分の1が空き家と化し、それを過ぎたころには住宅価格が半額になっているのだ。我々が今日信じている不動産の価値は、ほとんど無意味になってしまうと考えておくべきだろう。

重すぎる相続税に苦しむ家族は、「相続破産」を避けるために「相続放棄」もしくは「物納」をすることになる。

もし相続放棄を申請した場合、不動産だけでなく現金や保険金など、あらゆる資産の相続を諦めなければならない。そのためこれまでは、莫大な借金を親が抱えているなどの事情がない限り、相続放棄を行うことはなかった。

だが事情は変わっているかもしれない。ひとつの要因として、2028年には「老老介護」がより深刻化していることが考えられるからだ。

生命保険文化センターによる'15年度の調査から試算すると、1人にかかる介護費用は平均547万円にのぼる。

介護費用が家計に響き、親の貯金だけでなく子供世代が資産を持ち出している世帯も多いだろう。それでも、親から相続した家を売れば「行って来い」で取り戻せると思いがちだ。

ところが、そう期待していたにもかかわらず、「負動産」を相続することになったらどうだろうか。相続人でありながら高齢者となると、新しい収入源を作って損失分を補填することがほぼ不可能だ。そうすると相続放棄も、選択肢の一つとしていま以上に現実味を帯びてくる。

「物納」もできない

そしてその相続人もやがて介護される側に回るときが来る。自らの介護費用に加え、相続税の赤字で貯金を大きくすり減らせば、団塊ジュニアの子供世代に残るのはそれこそ「負動産」のみ。こうして過去の負債を一族が引き継ぎ続けることになるのだ。

「物納」は不動産を売却せず、そのまま国に財産として納付する方法だが、実は物納はかなりハードルが高い。というのも、隣地と境界線があいまいな土地や、実測面積が登記簿面積と一致していない土地は物納が認められない。

そのため周辺住民との権利関係の調整や測量、正確な登記をきちんと済ませておく必要があるが、これらにかかる費用はすべて相続人の持ち出しだ。

もし「負動産」を処分できる財力が相続の際にあっても、相続人が複数いる場合は、「相続」が「争族」化してしまうことが懸念される。

「不動産の相続で損をするケースが増えていくなかで、不要な資産の『押しつけ合い』が家族間で多発することになるでしょう。『貯金はいるけど家はいらない』と誰かが言い出したら最後、相続争いはこれまで以上に泥沼化するのです」(税理士法人タックス・アイズ代表の五十嵐明彦氏)

本連載の第3回では所有者が不明になってしまった「死有地問題」を取り上げたが、相続放棄や押しつけ合いが続けば、行政も家族も手をつけることができない不動産が増加していくことになる。

一度「負動産」のスパイラルに巻き込まれれば取り返しのつかないことになる。絶望する間もないうちに、私たちの家計を脅かすさまざまな問題が一挙にのしかかってくる。それが2028年に待ち受ける現実なのだ。

「週刊現代」2017年11月4日号より



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/207.html

[政治・選挙・NHK237] 小川栄太郎の「虚報」批判を訴えた朝日新聞を応援する  天木直人 
小川栄太郎の「虚報」批判を訴えた朝日新聞を応援する
http://kenpo9.com/archives/3063
2017-12-26 天木直人のブログ


 小川栄太郎という文芸評論家なるものが、朝日新聞の森友・加計報道を「虚報」であると叫んでいる。

 ついに「徹底検証『森友・加計事件』朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」(飛鳥新社)という本を出版した。

 トランプの登場により、気にくわないことなら何でもフェイクだと言えばいいと考えるのは大間違いだ。

 あれはトランプだから許されるのだ。

 ふつうの者が言えば笑いものになる。

 さすがに、たまりかねて朝日新聞は小川栄太郎と出版元を相手に訴訟を起こした。

 その事をきょう12月26日の朝日と産経が報じた。

 小川栄太郎は「正論」おかかえの評論家であり、「正論」は産経の出版物であるからだ。

 これは朝日と産経の代理戦争である。

 私は朝日新聞を断然応援する。

 この戦いは、朝日の記述のほうが客観的に正しく、小川栄太郎氏の「虚報」批判はまったく根拠がない。

 なによりも、森友・加計疑惑は、いまや8割の国民が疑い、安倍夫妻を腹立たしく見ている。

 いくら安倍首相を忖度する司法でも、この訴訟だけは朝日を勝たせるほかはない。

 なぜなら、司法は安倍夫妻を守ることで精一杯だ。

 この上、産経まで守ろうとすれば、司法に対する信頼は地に落ち、安倍夫妻まで守れなくなる。

 好き嫌いは別として、何としてでも朝日を勝たせなければいけないのだ。

 安倍首相が敵視している朝日新聞なら、いまなら喧嘩を売っても勝てると考えたとすれば小川栄太郎や産経は大きな誤算をした。

 この忙しい時だ。

 司法はさっさと判決を下すべきである(了)


関連記事
いつもは弱腰の朝日新聞がついに小川榮太郎を提訴! 「森友・加計問題の著書巡り文芸評論家らを提訴 朝日新聞」
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/589.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/598.html

[戦争b21] <物議>遂に日本が軽空母を導入か!政府が艦載機F35Bの配備を検討、護衛艦いずも等を利用? 
【物議】遂に日本が軽空母を導入か!政府が艦載機F35Bの配備を検討、護衛艦いずも等を利用?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-19200.html
2017.12.25 12:00 情報速報ドットコム




日本政府が艦載機としてF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが分かりました。航空自衛隊は空軍仕様のF35Aを計42機ほど導入する予定ですが、この内の一部をF35Bにするか新しく別枠でF35Bを購入するのか検討を進めています。

具体的には大きな全通甲板(飛行甲板)を持っている護衛艦「いずも」などでF35Bを運用すると考えられ、これが実現すると第二次大戦後で初めて日本は戦闘機を運用する「空母(航空母艦)」を保有することになると言えるでしょう。

今までも多目的な運用のためにヘリコプターを搭載した護衛艦はありましたが、ジェット戦闘機を艦船に搭載して運用するのは初です。

ただ、憲法で定められた最小限度の武力を超える可能性があり、来年の国会で物議を醸すことになるかもしれません。空母の維持費も膨大になることから、ハードルはかなり高いところです。


「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入
https://this.kiji.is/317708664863835233?c=39546741839462401
2017/12/25 02:01 共同通信


F35B戦闘機(上)と海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」

 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。

 護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ、自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。


























F-35B Lightning II - First Operational Testing (OT-1)


かっこいいF-35Bステルス戦闘機の艦上映像【垂直着陸機】





http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/473.html

[政治・選挙・NHK237] <物議>遂に日本が軽空母を導入か!政府が艦載機F35Bの配備を検討、護衛艦いずも等を利用? :戦争板リンク 
<物議>遂に日本が軽空母を導入か!政府が艦載機F35Bの配備を検討、護衛艦いずも等を利用? 

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/473.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/599.html

[政治・選挙・NHK237] 素晴らしい 日本学術会議・山極寿一会長が「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」という声明の具体化の必要性を指摘!
【素晴らしい】日本学術会議・山極寿一会長が「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」という声明の具体化の必要性を指摘!「科学者の立場で一致できるものを目指したい」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/37602
2017/12/26 健康になるためのブログ









学術会議、軍事研究で倫理規定検討 禁止の新声明を具体化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017122302000126.html
2017年12月23日 東京新聞

 国内の科学者を代表する機関「日本学術会議」の山極寿一(じゅいち)会長は二十二日、東京都港区の学術会議本部で記者会見し、軍事研究に関する新たなガイドラインや倫理規定の策定を検討する考えを示した。「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」という過去の声明を踏襲した今年三月の新声明決定を受けたもの。

 山極会長は、新声明について「学会や研究機関、全国の大学などに判断を丸投げしており、軍事研究の可否を判断するのが、個人なのか組織なのか、拘束力があるのかないのか、何も言ってない」と強調。新声明を具体化するガイドラインなどを、同会議が中心になって提示する必要性を指摘した。

 今後、同日に新たに選出した三委員らを加えた計十五人の科学者委員会で、全国の大学や研究機関を対象に、軍事研究に関するガイドラインや研究の適切性に関する倫理規定の有無など、取り組み状況に関するアンケートを実施。これを基に、学術会議としてガイドラインや倫理規定が作成できないか検討する。

 山極会長は「個別の大学ごとにガイドラインや倫理規定を作ると、大学間にきしみができてしまう。科学者の立場で一致できるものを目指したい。学術会議としてどこまでやれるか、海外に意見をどう発出できるか考えていく。日本の科学者が新声明を発したことは非常に重要だ」と話した。


以下ネットの反応。















素晴らしい!




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/600.html

[原発・フッ素49] 2017年度も女の子が多く生まれる福島県川俣町(めげ猫「タマ」の日記)
2017年度も女の子が多く生まれる福島県川俣町
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2384.html
2017/12/25(月) 19:43:43 めげ猫「タマ」の日記


 福島県の11月中の人口動態が発表されたので(1)、(=^・^=)なりに計画的避難区域が設定された川俣町(2)の2017年度の赤ちゃん誕生数を調べたら
 男の子 16人
 女の子 18人
で、女の子が多く生まれています。2011年度以降の赤ちゃん誕生数を集計すると
 男の子 185人
 女の子 228人
で、女の子が多く生まれています。偶然に起こる確率を計算したら、統計的差がるとされる5%(3)を下回る3.4%でした。このような事は、同じく計画的避難区域が設定された飯舘村や葛尾村(2)でも起こっています。通常は男の子が多く生まれるので(4)、異常な事態です。福島の女性はお隣の茨城や宮城に比べても大変に綺麗です。でも喜んでばかりもいられないないようです。放射性影響研究所は広島や長崎で遺伝的な影響が起こらなかった根拠に生まれて来る赤ちゃんの男女比(出生性比)に異常なかたっか事をあげています(5)。広島や長崎ではみつからな事が福島で見つかっています。
 今日(12月25日)に第29回福島県「県民健康調査」検討委員会が開かれました(6)。そこで、福島の皆様の4割近い方が放射線による遺伝的(次世代への)影響を心配しているとのアンケート結果が発表されました(7)。


 ※(7)を引用
 図―1 4割近い方が放射線による遺伝的(次世代への)影響を心配しているとのアンケート結果

 福島では遺伝的欠陥で色素が合成できないヒメマス(8)やスズメ(9)が見つかっています。ただし、福島県の県放射線健康リスク管理アドバイザーの高村昇氏は、広島・長崎で実施された2世調査で遺伝的異常は見つかっていない旨の寄稿文を福島県のマスコミに寄せています(10)。遺伝的には子どもでなく、孫の世代に現れる「隔世遺伝」があります(11)。このようない遺伝は2世調査では分かりません。
 12月25日に開かれた第29回福島県「県民健康調査」検討委員会の議論(12)を聞いていると、およそ遺伝的な影響はありえないとの議論がなされていました。本当なら大変に嬉しい事です。

 福島原発事故では2種類の避難地域が設定されています。福島第一原発から20圏内に設定された「警戒区域」と、その後に放射線量が高いことが判明し新たない避難区域となった「計画的避難区域」です。「警戒区域」は事故翌日の2011年3月12日ですが、計画的避難区域が設定されたのは1ヶ月以上も過ぎた2011年4月22日です(2)。全村が計画的避難区域となった福島県飯舘村で概ねの避難が完了したのは2011年6月22日です。以下に旧計画的避難区域の範囲を示します。


 ※1(13)の数値データを元に(14)に示す手法で12月1日時点に換算
 ※2 避難区域は(2)による
 図−2 旧計画的避難区域

 図に示す様に川俣町、飯舘村、葛尾村に設定された避難区域の全部または大部分が計画的避難区域です。そし事故から7年近くが経過しましたが国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルト(15)を超えています。以下に川俣町の各年度の赤ちゃん誕生数を示します。


 ※1(1)を集計
 ※2 2017年度は11月末まで
 図―3 川俣町の赤ちゃん誕生数(各年度)

 図に示す通りほぼ事故前の2010年度は男の子が多く生まれていましたが、2017年度は
 男の子 16人
 女の子 18人
で、女の子が多く生まれています。これでは統計誤差が大きいので2011年度以降の赤ちゃん誕生数を集計すると
 男の子 185人
 女の子 228人
で、女の子が多く生まれています。偶然に起こる確率を計算したら、統計的差がるとされる5%(3)を下回る3.4%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果(川俣町)
 ※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(16)による。



このような事は、同じく計画的避難区域が設定された飯舘村や葛尾村(2)でも起こっています。以下に2011年度以降の合計の赤ちゃんの誕生数を示します。


 ※(1)を集計
 図―4 川俣町、飯舘村、葛尾村の赤ちゃん誕生数

 川俣町だけでなく飯舘村や葛尾村でも女の子が多く生まれています。以下に3町村(川俣町、飯舘村、葛尾村)合計の各年度別の赤ちゃん誕生数を示します。


 ※1(1)を集計
 ※2 2017年度は11月末まで
 図―5 町村(川俣町、飯舘村、葛尾村)合計の赤ちゃん誕生数(各年度)

 図に示す様に川俣町と同様に2010年度は男の子が多く生まれていますが、2011年度以降は女こ子が多く生まれています。合計すると
 男の子 362人
 女の子 470人
です。偶然に起こる確率を計算したら0.02%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―2 偶然に起こる確率の計算結果(川俣町)
 ※ 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(16)による。



 通常は男のが多く生まれるので(4)異常な事態です。福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。


 ※(17)を引用
 図―4 福島県川俣町の綺麗な女性

 でも喜んでばかりはいられないようです。放射線影響研究所は広島や長崎で遺伝的影響が生じていない根拠として、生まれて来る赤ちゃんの男女の割合(出生性比)に異常がなかったことを挙げています(5)。広島や長崎で見つからなかった事が福島で起きています。広島や長崎の結果を福島に適応することはできません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 放射線影響研究所は広島や長崎で遺伝的影響が生じていない根拠に自然死産が上昇していないこともあげています(5)。ところが、福島では事故後に自然死産率が事故前に比べ1.5倍に上昇しました(18)。遺伝的な影響を心配する声に答えるためでしょうか?前政権の時に福島での遺伝子の影響を調べる福島ゲノム計画が提唱されましたが(19)、安倍総理が出戻ってウヤムヤのようです。これでは福島の皆様は不安だと思います。
 もうすぐお正月です。おせち料理を楽しみにしている方も多いと思います。おせち料理に欠かせないのが「かまぼこ」でしょうか(20)。福島でも美味しい「かまぼこ」が作られています(21)。福島県は福島産は確り検査されており(22)、避ける行為を「風評被害」としています。でも、福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産かまぼこはありません。


 ※1(23)を引用
 ※2 メーカーの所在は(24)による。
 図―5 福島産かまぼこが無い福島県郡山市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県郡山市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2384.html
(1)福島県の推計人口(平成29年12月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(2)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(3)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(4)出生性比
(5)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所
(6)第29回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成29年12月25日)の資料について - 福島県ホームページ
(7)(6)中の資料4−4 県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」結果概要等 [PDFファイル/6.24MB]pdf
(8)めげ猫「タマ」の日記 福島に遺伝的欠陥で色素が合成できないアルビノ・ヒメマス現る。
(9)幸福の野鳥?...全身ほぼ白いスズメ発見! 「いいことあれば」:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(10)放射線 放射性物質 Q&A これから生まれる子どもに被ばくの影響は | 東日本大震災 | 福島民報
(11)隔世遺伝 - Wikipedia
(12)【ライブ配信】25日13時半〜「県民健康調査」検討委員会 | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー
(13)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(14)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(15)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(16)めげ猫「タマ」の日記 偶然に起こる確率の計算方法について
(17)広報かわまた 2017年5月号 - 川俣町公式ホームページ中の「
(18)めげ猫「タマ」の日記 福島の自然死産率は全国平均の1.5倍
(19)(新)福島におけるゲノム解析による放射線遺伝影響調査(福島ゲノム調査)結果報告書 [PDFファイル/931KB]」
(20)おせち紅白セット | 株式会社 堀川
(21)ふくごはん | 生産者の言葉 | かまぼこ製造「かまぼこの貴千(きせん)」
(22)加工食品 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ
(23)福島県風評・風化対策強化戦略について - 福島県ホームページ
(24)郡山東店|店舗・チラシ情報|リオン・ドール




http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/273.html

[政治・選挙・NHK237] 政府、改修検討<護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に> 急速に進む日本の軍事大国化と沈黙する日本  天木直人 
 


 


 


 



急速に進む日本の軍事大国化と沈黙する日本
http://kenpo9.com/archives/3061
2017-12-26 天木直人のブログ


 ついに自衛隊が空母を持つようになる。

 そのことを読売新聞がきのうときょうの二日にかけて一面トップで堂々と報じた。

 政府は、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を、戦闘機の離着陸が可能になる空母に改修する方向で検討に入ったというのだ。

 もともと「護衛艦」という呼称にごまかされてきたが、その実態は空母に準ずるものだった。

 それを、文字通り空母に格上げするというのだ。

 ご丁寧に、これに合わせて、短距離で離着陸できるF35B戦闘機の導入まで行うという。

 なぜ空母の保有が問題なのか。

 それは軍事基地を海洋に拡大することになるからだ。

 もちろん敵地攻撃できるようになる。

 憲法9条など、無きにひとしい日本の軍事大国化である。

 一昔前の国会の安保論争では大問題になる、戦後の日本の安保政策の大転換だ。

 それにもかかわらず護憲政党は沈黙したままだ。

 思うに、護憲政党は、護憲を唱えるあまり、軍事装備の議論を軽視してきたのではないか。

 そのツケが、安倍暴政の下で一気に回って来たのではないか。

 おりから日本は米国以外の国々と、次々と外務・防衛相会合(2プラス2)を増やしつつある。

 憲法9条との兼ね合いで米国とだけに許された同盟関係を、準同盟国などという曖昧な言葉で、当たり前のように豪州などの他国へ増やそうとしている。

 このままいけば日本は当たりまえのように軍事大国になる。

 安倍政権下で進む暴政の中でも、軍事大国化の日本ほど深刻なものはない。

 しかし、この事を指摘する声は、政治はもとより、メディアからも有識者からも、出て来ない。

 これこそが、安倍政治5年間の最大の問題であると私は思っている(了)



護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171225-OYT1T50161.html?from=yrank_ycont
2017年12月26日 07時06分 読売新聞

 
  海上自衛隊の護衛艦「いずも」(5月、読売ヘリから)

 
  F35B戦闘機 記事へ

 政府は、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を、戦闘機の離着艦が可能となる空母に改修する方向で検討に入った。

 自衛隊初の空母保有となり、2020年代初頭の運用開始を目指す。「攻撃型空母」は保有できないとする政府見解は維持し、離島防衛用の補給拠点など防御目的で活用する。米軍のF35B戦闘機の運用を想定しており、日米連携を強化することで北朝鮮や中国の脅威に備える狙いがある。

 複数の政府関係者が明らかにした。いずもは、広い甲板を持つ空母に似た形状の護衛艦で、全長248メートル、満載排水量約2万6000トン。ヘリコプター14機を搭載可能とされる。空母化すれば、F35Bを約10機搭載できる見通しだ。

 改修では、F35Bのジェットエンジンが発する熱に耐えられるように甲板の耐熱性を上げる。














































































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/601.html
[政治・選挙・NHK237] インスタ大炎上 安倍昭恵夫人が投稿した“半裸男”の正体(日刊ゲンダイ)
 


インスタ大炎上 安倍昭恵夫人が投稿した“半裸男”の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220260
2017年12月26日 日刊ゲンダイ


  
   ファーストレディーの自覚なし(C)日刊ゲンダイ

 ファーストレディーとしての立場を分かっていないようだ。安倍首相の妻・昭恵夫人が今年1月に自身のインスタグラムに投稿した一枚の写真がちょっとした騒ぎになっている。

 問題の投稿はすでに削除されているが、ネット上には残されたまま。「佐賀の二次会にて。」と題された写真には、ナント、半裸姿の赤ら顔の男が写っていたのだ。しかも男の右乳首の横にはマジックで「アキエ」と太い矢印が書かれていたからビックリ仰天。24日、ネット上では「不味いだろ」「これはない」「マジでヤバイ人だわ」「不倫か」「間男か」「(矢印の先は)ビンタのあとか」――など大騒ぎになった。

 この騒動で思わぬトバッチリを受けたのが自民党の岩田和親衆院議員(44)。佐賀出身の議員だからなのか、ネットの半裸男として紹介されてしまったから大変だ。岩田氏は24日にツイッター上で「これは私ではありません」と否定コメントを掲載。岩田事務所に確認すると、「(写真の男は)岩田ではありません。別人です。安倍首相と派閥も違いますし、首相夫人と『飲みに』行くことはありえないでしょう。なぜ間違われたのか不思議です」(担当者)。

■「昭恵さんは天真らんまんで良い方」

 となると、気になるのはナゾの半裸男の正体だ。日刊ゲンダイが取材すると、写真は今年1月に佐賀市内で行われた農業関連イベントの「2次会」の様子を撮影したもので、男は佐賀県内で飲食店を営む30代の経営者と判明。そこで、事情を聴くため「半裸“アキエ”男」を直撃すると……。

「(2次会で)僕が酔ってひとりで騒いでいて、半裸になりました。そこへ昭恵さんがやって来たので『記念に胸に手形をつけてもらおう』と思いました。軽く触れてもらったので、その位置を示す矢印と名前(アキエ)を友人に書いてもらったのです。24日に友人から『昭恵さんが大変なことになっている』と聞いて初めて知りました。昭恵さんからも『ごめんなさい』とメッセージをいただきました。僕も反省しています。本当に天真らんまんで良い方なんです。(間男?)年の差がありますよね。自民党の議員の方にも申し訳ないです。昭恵さんのインスタグラムに24日の夜に『普段は半裸じゃないです』と僕が投稿したら“炎上”してしまって、それから削除されたようです」

 首相夫人でありながら、半裸男をSNSに載せた昭恵夫人の感覚を疑いたくなる。そんなヒマがあったら、森友疑獄に答えるために早く国会に出てくるべきだ。
































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/602.html

[経世済民125] 生鮮食品戦争勃発!「アマゾンvs.イオン」勝つのはこっちだ ついに黒船が本気を出してきた(週刊現代)


生鮮食品戦争勃発!「アマゾンvs.イオン」勝つのはこっちだ ついに黒船が本気を出してきた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53942
2017.12.26 週刊現代  :現代ビジネス


もはや通販サイトで一強となりつつあるアマゾン。ジャンルを問わず次々とサービスを打ち出す「黒船」が目を付けたのは生鮮販売。彼らの参入が、日本の小売りと流通を大きく揺るがすことになる。

4時間で生モノが家に届く

「なぜアマゾンは日本でもここまでのシェアを拡大できたのか。理由のひとつは、圧倒的な商品点数を持っているところです。

'17年4月に日本でサービスを開始した生鮮食品宅配サービス『アマゾンフレッシュ』のアイテム数は、開始当初でおよそ10万点。国内の小売業者も商品の宅配を開始していますが、イトーヨーカドーでも通販での取り扱いアイテム数は3万点程度。

現状、EC(電子商取引)でアマゾンに比肩する小売チェーンはないといっていいでしょう」(流通コンサルタントでイー・ロジットCEOの角井亮一氏)

もはや一介の外資系インターネットショッピングサイトとみなす人はいなくなった。

有料会員であれば約3万本の動画が見放題になる配信サービス「アマゾンプライムビデオ」は会員数推計300万人を集め、定期的なセールと品ぞろえがウリの「アマゾンファッション」はアパレル通販で世界1位のシェアを誇る。



加えて、人間の声に反応してチャンネルや音量の切り替えを行うIoTスピーカー「アマゾンエコー」の開発まで、ありとあらゆる事業がいまアマゾンの手中に収まろうとしている。

だが'18年、アマゾンは「実物を目利きして買うもの」なはずの生鮮食品の販売を拡大し、日本の小売・流通業界をいままで以上の速度で変化させていく。

「アマゾンのもうひとつの強みは、単なる小売りでもECでもなく、物流のロジスティクスを握っているところです。

自前の倉庫を持ちながら、既存の業者と契約して販売を代行したり、いま問題になっている宅配業者の人手不足を解消するべく、独自の配送システムを開発することも視野に入れている」(前出・角井氏)

アマゾンフレッシュは有料会員が利用できるサービス。ネットで食材を購入すれば、最短4時間程度で家まで配送してくれる。

いまは試験的な展開のため対応地域は狭く、山手線の内側でも非対応の地域が多い。これが'18年、23区全域への拡大を含め、より生鮮食品関連の対応エリアが増えていくことになるだろう。

エリア拡大への独自の実験は、アマゾンの本国であるアメリカですでに行われている。

シアトルのバラード地区では、実店舗「アマゾンフレッシュピックアップ」が営業を開始した。食品配送の拠点として利用されるうえに、ネットであらかじめ注文をしておけばドライブスルー形式で食品を受け取ることができる。

鈴木敏文の予言

'16年、アマゾンジャパンの売り上げは約1.1兆円。前年度から1700億円以上売り上げを伸ばしている。'00年11月の日本参入以来、実に毎年12〜20%というペースで売り上げを増やしてきたのは、驚異というほかない。

たとえば'16年、イトーヨーカドー単体の売上高は約1.3兆円だった。まだ2000億円程度アマゾンを上回っているものの、地方にあるイトーヨーカドーの閉鎖が相次いでいることを考えると、'18年にはヨーカ堂はアマゾンに追い抜かれるだろう

'16年の売上高は8.2兆円、'20年までに売上高10兆円を目指すイオングループも、アマゾンの有するアイテム数と流通力には劣ることを考えれば油断ならない。

では、生鮮食品に乗り出したアマゾンにはどれほどの勝算があるのか。

立教大学ビジネススクール教授の田中道昭氏はアマゾンの戦略について次のように語る。

「日本ではすでにイオンやセブン&アイ・ホールディングス、地域生協もネットスーパーを運営していますし、コンビニやドラッグストアまで含めれば徒歩圏内にたくさんの実店舗があります。

ですから、アマゾンフレッシュが現在の販売規模で短期の黒字化を目指すのは難しいでしょう。

一方、彼らが狙っているのは生鮮食品から宇宙旅行まで、ありとあらゆるモノやサービスを販売する『エヴリシングストア』になること。

生鮮食品は有料会員を増やすうえで攻略したいカテゴリーで、サービスの多様性の価値を顧客に感じてもらい、ブランド力を上げることが真の目的です。日本のメガチェーンもECを進めていますが、ブランディングにおいてはアマゾンのほうが一枚上手といえます」

日本の小売業界には、海外と比較しても独特の市場戦略がある。ただ、これはスーパーマーケットが「共倒れ」になる危険性もはらんでいるのだ。

「コンビニではその場でドリップするコーヒーやホットスナックが売られ、ドラッグストアでは赤字覚悟の格安価格で食品を販売している。

大手小売企業はまだしも、中小のスーパー経営者は、コンビニやドラッグストアとの目先の戦いに注力するあまり、ECのニーズが拡大していることに気づかないのです」(法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授の並木雄二氏)

'17年11月からセブン&アイは、アスクルと提携して生鮮食品通販サイト「IYフレッシュ」をスタートさせた。出遅れた感は否めないが、なんとか市場に食らいついていくための苦心の一手なのだろう。



元アマゾンジャパン社員で株式会社鶴代表の林部健二氏はこう語る。

「セブン&アイの鈴木敏文元会長は、実店舗とインターネットショッピングが連携して顧客のあらゆるニーズに応えるオムニチャネル戦略を進めていました。

業界には『成功しない』と冷ややかな目を向ける人たちもいましたが、いまでは当たり前の考え方になってきました。

かつて鈴木元会長のビジネスプランを笑っていたスーパーの経営者たちは、痛い目を見ることになるかもしれません」

現在、アマゾンフレッシュを多く利用しているのは千代田区などの都心部に住む富裕層だ。近くに大型商業施設がなく、なんでも一度に手に入るのが便利、と考える人に一定の需要がある。

それでは今後、生鮮食品のECサイトが全国で当たり前になったとき、リアルのスーパーはどのようなものになるのか。

「アマゾンが売り上げを拡大するとともに、『ショールーミング』という言葉が世界中で使われるようになりました。実店舗で商品の見た目や機能を確認し、その帰り道にアマゾンで注文することを指します。

送料は無料だし、店舗で買うよりも安いことが多いので多くの人がショールーミングで買い物を済ませています。

やがてスーパーマーケットも『ショールーム化』していく可能性は大いにあります。店舗に行って、サンプルを見ながら何を買うかを考え、決まったらネットで注文して家に送ってもらうようになるでしょう」(前出・角井氏)

町の風景は一変する

これまでアマゾンは実店舗を置くことはなかったが、ここ2〜3年で戦略を大きく変えてきた。試験的ではあるが、実店舗で本を販売する「アマゾンブックストア」をアメリカで約400店舗展開することを計画している。

そして'17年、米国の大手スーパーマーケットチェーン・ホールフーズを137億ドル(約1.5兆円)で買収。「自らが荒らしてきた市場に出店するのか」とさえ思える。



それでは、日本でも実店舗を出す可能性はあるのか。前出・林部氏は次のように語る。

「『アマゾンデパート』を持つとしたら、実店舗は新しい生活のプラットフォームのような場所になるでしょう。それはただ単にモノを売る場所ではありません。

たとえば日本ではレンタルビデオ店を展開していたツタヤが、スターバックスと提携してカフェ付きの書店を展開したり、家電を販売するようになりました。

ただ本やDVDを借りたり買ったりするだけではなく、新しい付加価値を客が感じられるような工夫を重ねてくると考えられます」

インターネットサイトから実店舗への逆行した流れは、実はアメリカではトレンドとなっている。

'10年にオンライン限定の眼鏡ショップとして起業した「ワービー・パーカー」は、'13年マンハッタンのソーホー地区に実店舗をオープンした。

視力検査後1時間程度で持ち帰れる日本の眼鏡ショップとは違い、ここでできるのは試着のみ。検査後、ECサイトで改めて眼鏡を購入するシステムは、まさに「ショールーミング」時代の「オムニチャネル戦略」を確立している。

もしリアルの店舗が完全にネット通販に取って代わられたとき、決して明るくない未来が日本を待ち受けることになる。

「かつて地方の駅前に栄えていた商店街は、イオンやイトーヨーカドーといった大型商業施設に取って代わられ、シャッター街と化しました。

では、その大型商業施設がECサイトに取って代わられ、店舗がどんどん潰れていったらどうなるのか。地方の個人消費は大型商業施設に大きく依存しているところがある。

アマゾンの影響でショッピングモールの経営が立ち行かなくなれば、町全体がゴーストタウンのようになることもありえると思います」(前出・角井氏)

彼らの生き残りをかけた戦いの結果は、我々の生活を大きく左右することになる。

「週刊現代」2017年12月30日号より




http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/208.html

[戦争b21] アメリカのイージス・アショア弾道ミサイル防衛システム購入で日本の安全性は低がる(マスコミに載らない海外記事)
アメリカのイージス・アショア弾道ミサイル防衛システム購入で日本の安全性は低がる
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-8792.html
2017年12月26日 マスコミに載らない海外記事




Andrei AKULOV
2017年12月22日
Strategic Culture Foundation

12月19日、日本の現在の二段階ミサイル防衛パトリオット能力発展型砲台と、イージス駆逐艦とで構成されるへの追加として、日本の内閣は二基のイージス・アショア弾道ミサイル防衛(BMD)システム購入計画を承認した。政府の決定は“常時、持続的に防護できるよう我が国の弾道ミサイル防衛能力を抜本的に向上させる必要性”で説明されている。11月29日、北朝鮮が、日本の現在のミサイル防衛網を飛び越えられると主張する新たなより強力な弾道ミサイルを実験した。

2023年までに稼働予定の二基のイージス・アショア装置は、先進的ミサイル迎撃機、巡航ミサイル迎撃が可能な共同開発されたSM-3 Block IIAやSM-6を用いて、日本全土をカバーできる。イージス戦闘システム、ミサイルの上昇段階で追尾を開始し、イージス・アショア・サイト上空を飛行する前に、迎撃機を発射する。システムは、短距離、中距離弾道ミサイルを最終段階で迎撃できるバトリオット砲台と、イージスを装備した4隻の誘導ミサイル駆逐艦を補完する。日本は長距離攻撃用空対地ミサイルも購入するが、その一つは、攻撃が差し迫っていると見なされた際、北朝鮮の標的に対し、F-15戦闘機や、最終的にはF-35から発射可能なアメリカ製JASSM-ERだ。

北日本の秋田と南西日本の山口にある自衛隊基地がサイト候補だ。二基のイージス・アショア・ミサイル防衛システムの費用は20億ドルを超える可能性がある。最終段階高高度地域防衛システム(THAAD)という選択肢でなく、イージス・アショアが選ばれたのは、経費の安さと多用途性が理由だ。。日本はルーマニアとポーランドに続いて(2018年に配備予定)システムを配備する三番目の国になる。

日本は既に大量の防衛機器をアメリカから購入している。日本は既に次世代版のSM-3 Block IIA艦載弾道ミサイル・システム、F-35戦闘機、V-22オスプレー・ティルト・ローター機とAAV-7水陸両用車両の購入を決め、アメリカ軍需産業に安定収入を保証している。

日本は長年、防衛以上の能力がある軍隊の構築努力を続けてきた。憲法70周年の5月に、安倍晋三首相は、227,000人を擁する日本自衛隊の“立場を明確にする”ため改憲を計画していると初めて表明した。日本では、もし威嚇された場合。先制攻撃を行うより大きな能力の開発を要求する声が上がっている。

東京の国防専門家の中には、非核決議を再考し、アメリカの核兵器を日本に配備するよう招く時期かも知れないという人々もいる。昨年、安倍晋三政権は、日本国憲法には、日本の核兵器使用を明示的に禁じるものは皆無だと述べた。横畠裕介内閣法制局長官は、昨年、“憲法上あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えてない”と述べた。与党自由民主党の有力者、石破茂議員は平壌の核実験を受けて、日本は非核原則を議論する必要があると考えている。

アメリカのトランプ大統領はこの傾向を歓迎し、更なる共同軍事演習を呼びかけ、もっと多くの"高度な軍事備品" を日本と韓国に売ると約束している。昨年、ドナルド・トランプは大統領候補時代に日本の核兵器保有を容認する考えを示してニュースになった。最近日本の核備蓄はどうあるべきかの評価をしたアメリカ防衛専門家もいる。

北朝鮮問題が、日本がアメリカ核兵器を受け入れる可能性、あるいは自国製のものを手に入れる可能性さえ議論を始めるのに利用されたという事実が、極めて気にかかる。北朝鮮の脅威に対抗する通常兵器は多々あるが、核抑止力は大きな誘惑であるように見える。もし韓国と日本が核兵器開発計画を再開するようなことになれば、核拡散防止条約(NPT)からの脱退を意味しよう。他の国々も条約を葬る前例に倣い、1970年以来有効な。素早く核保有諸国に加わる技術的可能性を持った多くの国々があるので、瓶から精霊を出せば、野放しの核兵器開発競争が始まる。アメリカが責任を負うようにするアメリカの承認なしには日本は核保有国になれない。

憲法は国際紛争での武力の行使を放棄し、交戦権を認めていない。憲法第9条は、軍隊の保持を禁じている。歴代政権は、自衛隊に、もっぱら防衛目的だけを認めるものと解釈してきた。2015年に、発効した歴史的変化が 限定的な集団的自衛、つまり、攻撃を受けている同盟国支援を可能にするよう拡大された。あらゆる改憲には国会両院の三分の二による承認、そして更に国民投票が必要だ。安倍首相の所属政党と連立政権のパートナー政党を合わせれば、それだけの多数議席があり、改憲を進める時期を自由に選べるのだ。

周知の通り、イージス・アショア・ミサイル防衛システムは、地上配備型中距離地対地巡航ミサイルも発射可能なMk-41発射装置を使っている。中距離核戦力全廃条約(INF条約)はロシアとアメリカとの間の二国間協定だ。日本は、アメリカのものを領土に配備するのではなく、イージス・アショアを購入することに決めたのだ。だから法律上、システムは日本のもので、アメリカのものではないことになり、条約違反ではない。しかし、システムは米日共同計画の一環だ。条約の精神に反し、条約を骨抜きにするものだ。

日本はトマホーク長距離巡航ミサイル購入を検討している。海上あるいは陸上配備のトマホークで、北朝鮮のみならず、中国とロシアをも攻撃する能力を得ることになる。防衛用イージス・アショアは容易に攻撃用兵器に転換可能だ。ソフトウエアを変えるだけで良いのだ。ロシアと中国の懸念はもっともだ。北朝鮮の脅威を口実として利用して、もし日本が核保有すると決めれば、日本には核弾頭を装備するための稼働中の運搬手段があることになる。先に挙げた事実が、そのような可能性が排除できないことを証明している。

日本政府が決めたばかりの判断は露日関係を酷く複雑化させるだろう。システムが形式的に、アメリカのものでなく、日本のものだというのは重要ではない。それは脅威がなのだ。これは北方領土問題の解決策を見出す可能性にも、あらゆる種類の他の問題にも悪影響をもたらそう。これは両国が平和条約合意に至るのをずっと困難にしよう。予定されている配備は、あらゆる分野での協力の障害となる恒久的な懸念材料となろう。また、それで日本は報復攻撃の標的となり、日本の安全性は、今よりずっと低くなる。

記事原文のurl:https://www.strategic-culture.org/news/2017/12/22/japan-purchase-us-aegis-ashore-bmd-system-may-make-less-safe.html
----------



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/474.html

[政治・選挙・NHK237] 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO3、大久保利通ー(天木直人氏) 
日本をダメにした幕末・維新のワーストNO3、大久保利通ー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqcgog
26th Dec 2017  市村 悦延 · @hellotomhanks


私は大久保利通についてはほとんど知らなかった。

 これを読むとワーストNO3に選ばれた理由がよくわかる。
 
 大久保利通(T830−1878薩摩藩下級藩士)

 粛清繰り返す独裁者

 幼馴染の西郷隆盛とともに明治維新を成し遂げた薩摩藩の中心人物。

政治的に対立する人物に対してはとことん冷酷に対処することがあり、

「征韓論」で対立した江藤新平が「佐賀の乱」を起こした際には、

みずから陣頭指揮を執り、鎮圧後すぐに江藤の処刑を実行し、

晒し首にするなど超サディスティックな一面も見せた。

みずからも暗殺者の凶刃に倒れたが、

敵対勢力の首魁を暗殺する手法は元々、

幕末の京都で大久保率いる薩摩藩が盛んにやっていたこと。

維新後の日本では2・26事件や浜口雄幸首相の暗殺のように

政府要人に対するクーデターが続発したが、

そうした土壌を作ったので暗殺されて当然。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/603.html

[政治・選挙・NHK237] 自主憲法を言い出す前に米国にものを言ったらどうだ? 二極化・格差社会の真相 (日刊ゲンダイ)
 


自主憲法を言い出す前に米国にものを言ったらどうだ? 二極化・格差社会の真相
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220269
2017年12月26日 斎藤貴男 ジャーナリスト 日刊ゲンダイ 文字起こし
 
  
   飛行を再開した米軍のCH53Eヘリコプター(C)共同通信社

 在沖縄の米海兵隊は19日、普天間基地所属のCH53E大型輸送ヘリの飛行を再開した。わずか6日前に児童54人が体育の授業を受けていた宜野湾市内の小学校に約90センチ四方、重さ7.7キロの金属製窓枠を落下させ、児童1人を負傷させた機体と同型のヘリである。

 大惨事寸前の事態だったにもかかわらず、日本政府はいとも簡単に飛行再開を容認した。相次ぐ事故や殺人を、むしろ面白がっているかのような米軍に、彼らはひたすら忠誠を尽くし続ける。植民地根性の権化は政府だけではない。被害者以外の何物でもない小学校や市教委には、「ヤラセだろう」「学校の方を動かせ」等々のイヤガラセ電話が殺到している。ネット空間においてをや、だ。

 保守だの右翼だのを自称する連中が、白人様にへつらい、被害に遭った同国人に罵声を浴びせる無惨。人でなしの所業は、しかし、現在のこの国では、最もおトクな処世術であるらしい。

 一例を挙げよう。いわゆる改憲派の多くは、“押し付け憲法”から、日本人の手による「自主憲法」へと主張したがる。そうした物言いが欧米コンプレックスにさいなまれた人々の自尊心をくすぐることも珍しくないようだ。

 だが、真の独立を願うなら、米国に対して、現行憲法の下でも言うべきことを言うのが先である。その上で改憲を目指すというのなら、賛否はともかく一応の筋は通る理屈だが、現状はどうか?

 このまま改憲に持ち込まれたら最後、私たちは自発的かつ積極的に米国に隷従するだけの生き物にされてしまう。日本を自立させれば手に負えない行動を取るとしたH・キッシンジャー元国務長官の「日米安保ビンの蓋」論を、近年の米国首脳が発しない理由を考えてみられたい。今や米国の下僕でない日本の“指導者”など存在しないと、彼らは承知しているのだ。

 私は2014年に出した「戦争のできる国へ――安倍政権の正体」の取材で、自民党の幹部に叱られたことがある。

「君は、わが国に米国追従以外の道があるとでも思っているのか」

「米軍と自衛隊は同じもの」だと説明した“保守”政治家もいた。

 思えば彼らは、祖父母の時代から、米国にとって便利な人間になることでその地位を保ってきた人々ばかり。A級戦犯転じて首相に仕立てられた岸信介と安倍晋三の一族が典型だ。戦後日本における世襲議員の恐ろしさはここにある。安倍政権のいう「自主憲法」を信用してはならない。すれば奴隷の運命だ。










http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/604.html

[経世済民125] シャープ4人で共同経営へ 戴社長の決断は英断か無責任か(日刊ゲンダイ)
 


シャープ4人で共同経営へ 戴社長の決断は英断か無責任か
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220203
2017年12月26日 日刊ゲンダイ


  
   1部復帰セレモニーで鐘を鳴らすシャープの戴正呉社長(7日=東京証券取引所)/(C)共同通信社

 早すぎる“分権”に見えるが……。台湾・鴻海精密工業出身の戴正呉社長のもとで経営再建を進め、今月7日に東証1部復帰を果たしたシャープ。23日、来年1月から戴社長ら4人が共同で経営トップのCEOを務める人事を発表した。現在、戴社長に集中している経営責任を4人で分担する。

「戴社長は1部復帰後、退任して帰国するつもりでしたが、周囲に説得され、中期経営計画の最終年度となる19年度まで残ることにしました。ただ、事業や地域ごとに他のCEOに責任を持たせ、戴社長は口出ししないようです」(業界関係者)

 シャープの復活はめざましい。昨年3月末時点で、資産をすべて売っても借金などの負債が返せない「債務超過」に陥り、8月には東証2部へ降格。その後、鴻海の“救済”のもと、部材の共同調達によるコスト削減など経営再建を進めた。今年3月期連結決算では、本業のもうけを示す営業利益が3年ぶりに黒字になり、来年3月期(予想)も、売り上げ2兆5100億円(前年比22・4%増)、営業利益930億円(同48・9%増)と絶好調。見事な「最短の1部復帰」(兜町関係者)だった。

 とはいえ、まだわずか2年連続の黒字にすぎない。シャープがターゲットにする「IoT」や「8K」などの成長分野での“本格勝負”はこれからである。戴社長が経営の先頭に立つと思いきや、権限を分散させ、自らは一歩引いた格好だ。大丈夫なのか。無責任じゃないのか。

「戴社長は約1年で、資金調達、コストダウン、リストラという“全社戦略”を断行しました。これから、いよいよ事業展開です。シャープのような多角事業の会社では、“事業戦略”を担うトップを置いて、責任と権限を持たせるのが経営の常識です。日本では、全社戦略と事業戦略を区別せず、ワンマン社長が、事業戦略にもチンプンカンな口出しをすることが少なくありません。戴社長は両戦略の峻別をわきまえていて、その通りに動いたまでです。加えて、日本の企業は日本人に任せようという配慮もあります」(岡山商科大学経営学部教授・長田貴仁氏)

 ズルズル経営にとどまりがちな日本企業の社長も見習った方がいい。







http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/214.html

[政治・選挙・NHK237] 仕掛けが加計疑惑とそっくりのスパコン疑惑!  
仕掛けが加計疑惑とそっくりのスパコン疑惑!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_258.html
2017/12/26 18:56 半歩前へ


▼仕掛けが加計疑惑とそっくりのスパコン疑惑!

 経産省所管法人からの助成金4億円詐取事件でペジーコンピューティング社長の齊藤元章が逮捕された。強姦魔・山口敬之とは兄弟分の仲だ。齊藤への助成金に山口と官邸の絡みがささやかれていた。

 経産省とは別に、文科省関連も法人からも齊藤は約52億円を受け取っていた。しかも仕掛け、手口が加計疑惑とそっくりだった。

*********************

リテラが追及した。

 これは、文科省所管の国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)が、齊藤が創設したペジー社の兄弟会社「ExaScaler」(以下、エクサ社)が実施するスパコン開発事業に融資したものだ。

 これについて今月12日の記者会見で質問された林芳正文科相は、「JSTから約52億円が支出された」と認めた。

 エクサ社は2016年10月に「緊急募集」の「産学共同実用化開発事業(NexTEP)未来創造ベンチャータイプ」に応募、翌年1月に「新規課題」として決定。利子はなく、開発が失敗しても融資額の10%の返済でOKだ。その原資は国民の血税である。

 だが、齊藤の会社への巨大融資には加計疑惑を彷彿させる不可解な事実があった。

加計疑惑の場合はこうだった。
 今年1月4日、国が今治市と広島県の国家戦略特区で獣医師養成学部の新設を認める特例措置を告示し、公募を開始した。ところが、募集期間はたったの1週間で、応募したのは加計学園だけ。認可が決まった。今回の「緊急募集」とそっくりだ。

 助成制度は「緊急募集」で、公募要項は100ページを超え、必要な書類も細かい書式の指定などが相当手間暇のかかる作業だ。ところが、募集期間は2016年10月12日から同月25日。たったの2週間しかなかったのである。

 そんな異様な短期間にもかかわらず、齊藤のエクサ社は、まるで事前に「緊急募集」を知っていたかのように応募を済ませた。結果、52億円という巨額融資を手に入れることができた。これは一体、どういうことなのか?(敬称略) (以上 リテラ)
















http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/605.html

[国際21] プーチンは第3次世界大戦を目指す(ニューズウィーク)
プーチンは第3次世界大戦を目指す
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9213.php
2017年12月26日(火)17時15分 オーエン・マシューズ(モスクワ) ニューズウィーク



第2次大戦の戦勝記念日にロシア軍幹部と共に赤の広場を歩くプーチン Yuri Kochetkov-REUTERS


<最小の投資で最大の効果を得たシリア内戦への介入――冷戦以来最悪の米ロ対決の構図が全世界に広がる>

諸君、祖国は敵に包囲されているぞ、今こそ生き残りを懸けた最終戦への備えを固めよ!

どうやらロシア大統領ウラジーミル・プーチンは、国民にそう呼び掛けたいらしい。

国営テレビのニュース番組には、シリアで作戦行動中のロシア軍機の雄姿や、ロシアの国境地帯に集結したNATO軍の戦車や兵士の映像があふれている。視聴率トップのニュースショー『60分』では著名アナリストが、シリアで「大勝利」を収めたロシアは「超大国の地位」を取り戻したと豪語していた。

11月下旬にはプーチン自身がげきを飛ばした。「いざという時にわが国の経済部門が軍事生産・奉仕を増やせる能力は、軍事安全保障の最重要な側面の1つだ」と述べ、全ての大企業に戦時の備えを求めた。

この国の過去のプロパガンダの例に漏れず、「ロシアは戦争状態にある」という主張には一定の真実が含まれる。ただし、とても小さな真実だ。

確かにロシア空軍は15年9月からシリアで戦ってきたが、その規模は攻撃機約36機、要員数4751人にすぎない。ウクライナ東部でも、軍服を脱いだロシアの正規兵が現地の分離独立派民兵に交ざって偵察行動をしている程度だ(直近では11月半ば、分離独立派の拠点ルガンスクに国籍不明の戦闘服を着た数百人の部隊が突如として出現し、現地指導者間の内部抗争を未然に防いでいる)。

つまり、現実に展開中の軍事作戦は極めて小規模なものだ。なのにプーチンは、今すぐ総動員体制が必要だと論じている。

なぜか。国内の難局から国民の目をそらし、団結させるには外敵の脅威を持ち出すのが一番だからか。実際、14年にクリミアを一方的に併合して以来、ロシア経済は欧米諸国の経済制裁で疲弊している。だから恒常的な戦争状態という神話で政権の延命を図る必要が生じてきた。

「プーチンには、もはや国民に現金を配る余裕はない。世帯収入は4年連続で減り続けている」と、独立系新聞ノーバヤ・ガゼータのパベル・フェルゲンハウエルは言う。「再選を狙う来年の大統領選では、祖国を外敵の攻撃から守れるのは自分だけだと言い張るだろう」

■どこで誰と戦う準備か

だが、好戦的な論調にはまた別の憂慮すべき理由がある。ロシア政府が本気で、戦争間近と信じていることだ。ウクライナ介入以前の13年段階でロシア国防省の年次戦略計画書は、ロシアが23年までに深刻な世界的または地域的紛争に巻き込まれると予測していた。

「彼らは大規模な戦争の可能性ではなく、その始まる時期を考えている」とNATO国防大学の研究員アンドルー・モナハンは言う。「連中は既に戦時体制にある。ずっと前からそうだ」

産業界に戦時生産体制への備えを求めるのは、ソ連時代の思考方法に似ている。国内のあらゆる工場で、いつでも戦車や砲弾、戦闘機を製造できるようにしろというのはむちゃな注文だ。

「ソ連時代の経済と社会は全面戦争への備えを前提にしていた」と、フェルゲンハウエルは指摘する。「そのせいでソ連経済は競争力を失った。本当に戦時総動員をかけたら、旧ソ連と同様に破滅してしまう。たばこ工場に弾薬を作らせるなんて、今の世の中ではあり得ない」

ただし多くのロシア企業は今も、大なり小なり軍需に依存している。そして原油安と経済制裁で財政は苦しいのに、プーチンは軍事予算を大幅に増やしてきた。17年の軍事費は650億ドルを超える見込みだ。

これでもアメリカの軍事費6110億ドルに比べると1桁少ないが、どちらもGDPの3.3%に相当する。しかもこれにはプーチン直属の「国家親衛隊」のような準軍事組織の予算や、航空宇宙その他の軍事関連企業への補助金は含まれていない。

欧米の多くの関係者が困惑しているのは、ロシアの新しい軍艦や潜水艦、ヘリコプター、潜水艦発射型弾道ミサイルの使い道だ。イギリスの元駐ロシア大使は匿名を条件に、「ロシアは奇妙で一方的な軍拡を行っている」と語る。「過去の軍拡競争は全て戦争に結び付いた。しかしロシアの場合、彼らがどこで誰と戦う準備をしているのか、誰にも分からない」

どこかと言えば、まず考えられるのは中東だろう。シリア政府軍が同国北東部の都市デリゾールをテロ組織ISIS(自称イスラム国)から解放した時も、ロシアの国営テレビは、シリア国旗と並んでロシア国旗が翻る映像を自慢げに流していた。

それだけではない。イランの国旗とヒズボラ(イランの影響下にあるレバノンのシーア派軍事組織)の旗も映っていた。つまりプーチンはシリア内戦に介入することで、中東を舞台とするスンニ派とシーア派の争いにおいて、シーア派のイランと組むことを選んだのだ。

■米同盟諸国を切り崩す

イランの特殊部隊であるクッズ部隊の司令官で、03〜15年にイラクで500人以上の米兵を殺害した反米シーア派民兵集団を組織したガゼム・ソレイマニは、15年7月以降に少なくとも3度モスクワを訪問。シリア政府軍とシーア派民兵部隊に対する、ロシア空軍や特殊部隊による支援の調整を行っている。

こうした緊密な関係を築いた以上、仮にもアメリカの同盟国サウジアラビアとイランが戦争を始めれば、ロシアはアメリカと敵対することになる。NATO国防大学のモナハンによれば、中東地域や北朝鮮などの「戦域が拡大しやすい」地域紛争で、アメリカとロシアが互いに敵陣営につくというシナリオは十分にあり得る。


米ロ関係は悪化し偶発的衝突のリスクが高まっている(写真はロシア戦勝記念日のパレード) Sergei Karpukhin-REUTERS

シリアで楽に戦略的勝利を挙げたことで、ロシアがさらなる紛争に介入する可能性は高まった。あるイギリス政府高官が漏らしたように、「アメリカとその同盟国がイラクに注ぎ込んだ血と資源に比べ、ロシアの払った犠牲はごくわずかだ」。

「それでもロシアは大きな外交的勝利を収めた。シリアへの介入は大勝利だったと主張し、ロシアは中東地域でも無視できない存在として復活したと主張できる」と、この高官は続けた。「もちろん、彼らはこの手法をどこかで繰り返したいと思うだろう。誰だって、楽に勝てる戦争は好きなものだ」

ロシアの野心はシリアだけにとどまらない。ロシア国防省は早くも13年に、地中海にロシア艦艇を本格配備する計画を発表している。シリア領内のタルトスにある古い小さなロシア海軍基地と、その近くにあるフメイミム空軍基地の大幅な拡張工事も着々と進めてきた。

そしてロシア軍の高度な攻撃能力も見せつけて、中東のスンニ派諸国に脅威を与えた。昨年にはロシア海軍がカスピ海の砲艦から発射した巡航ミサイルが、イランとイラクの上空を通過して1500キロ以上離れたシリアのアレッポ北部の反政府勢力を攻撃した。

今年11月にはロシア南部の北オセチア・アラニヤ共和国の基地を離陸した最新鋭の長距離爆撃機で、デリゾールのISIS拠点を爆撃している。

プーチンにとって、「シリア内戦への関与はアメリカとの地球規模の対決の一環」にすぎないとフェルゲンハウエルは言う。それは天然ガスと武器と現金を餌に、アメリカの同盟諸国を切り崩す戦いでもある。

■急増するきなくさい動き

例えば11月には、ロシア軍機がエジプトの領空と基地を使用できる協定をエジプトと結んだ。エジプトは長年にわたるアメリカの同盟国で、莫大な軍事援助を受けてきたが、クーデターで軍部が権力を掌握してからは援助が止まっている。

14年にエジプトのアブデル・ファタハ・アル・シシ大統領はロシアを公式訪問し、35億ドル分のジェット戦闘機やミサイル購入の契約を結んだ。両国はその後、合同軍事演習を行い、エジプトはロシア製の原子力発電所の購入も決めた。

しかも内戦状態のリビアでは両国とも、欧米の支援するトリポリ政権と対立するハリファ・ハフタル将軍側についている。

次はトルコだ。9月、ロシアはNATOの一員であるトルコに20億ドル以上の最新鋭ミサイルを売り込んだ。トルコとアメリカの友好関係は、レジェップ・タイップ・エルドアン大統領が独裁色を強め、アメリカがシリアでクルド人部隊を支援したことで急速に冷え込んでいる。

さらにロシアは10月、アメリカの同盟国サウジアラビアに30億ドルのミサイルを売却する契約も成立させた(サウジはミサイルを、イエメンのシーア派武装勢力ホーシー派のロケット攻撃を防ぐために使うつもりだ)。

旧ソ連の崩壊以来、ロシアがこれほど軍事力を見せつけた時期はなく、偶発的な軍事衝突の可能性は高まっている。

11月にはロシア軍機がクリミア沖の10キロ上空で、米哨戒機に急接近した(ロシアなど8カ国だけがクリミアをロシア領と認めている)。「ロシア軍は侵入した米軍機を撃墜するよう命令されている」とフェルゲンハウエルは言う。「現地の軍司令官は、米軍パイロットが死ななかったのは幸運だと言い放った」

バルト海諸国も、ロシア軍機による領空侵犯や危険行為の急増を報告している。今年6月には、国際水域の上空を飛ぶスウェーデン軍偵察機にスクランブルをかけたロシア機が、わずか2メートルにまで接近している。

米ロ関係は冷戦時代以降で最悪の状況にある。大統領選でのロシアとの癒着を疑われているトランプとしては、もちろんロシアに甘い顔は見せられない。一方でプーチンは、ロシアはアメリカに包囲された被害者だという説をひたすら広めている。

国営テレビは毎日のように、アメリカはウクライナで反ロシアの「ファシスト」を支援している、シリアではISISを支援しているらしいといったニュースを流している。

最近、ロシアのネット上で人気になったビデオでは、軍服を着た子供たちがボルゴグラード(旧スターリングラード)の母なる祖国像の前で、「アメリカの覇権はもう嫌だ......ウラジーミル(・プーチン)おじさん、僕らも戦う準備はできてるよ」と歌っていた。

今やロシア政界の一部にさえ、国家の外交政策と宣伝工作が軍部に乗っ取られることを危惧する声がある。11月には政府系シンクタンク、ロシア科学アカデミー米国カナダ研究所のセルゲイ・ロゴフ所長が、偶発的な戦争を回避するために適切な措置を取るべきだと警告した。「いつ戦争が起きてもおかしくない」からだ。

祖国は戦争状態にあると言い募ることでしか人気を維持できないプーチンのロシアは、ますます危険な存在になる。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/510.html

[政治・選挙・NHK237] 安倍“大ボラ”政権 「いつかは賃上げ」で5年目の年の瀬 いつになったら有権者は気づくのか(日刊ゲンダイ)
 


安倍“大ボラ”政権 「いつかは賃上げ」で5年目の年の瀬
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220258
2017年12月26日 日刊ゲンダイ 文字起こし


  
   見えているのは目先だけ(C)日刊ゲンダイ

 第2次安倍政権の発足から、26日で丸5年。政権側は景気拡大局面が高度成長期の「いざなぎ景気」を上回ったと喧伝するが、この年の瀬に「いざなぎ超え」を実感している国民はどれだけいるのか。「実感なき景気拡大」こそ、アベノミクスのいかがわしさを物語っている。

 東洋大教授の竹中平蔵氏が16日付「ジャパンタイムズ」に「アベノミクスの中間総括」なる一文を寄稿。この5年間に「明らかに経済は目覚ましく改善した」とし、相変わらず政権の提灯持ちに徹していたが、彼が列挙した改善の論拠はうさんくさい。

 竹中氏が持ち出したのは株価(8000円台から2万2000円)、有効求人倍率(0.9から1.5)、失業率(4%から2・8%)などだ。経済政策の成果を語るなら、実質GDPや賃金、消費など基本指標を比べるべきだが、そこには一切触れない。都合のいい数字の羅列は、典型的な詐欺師の手法である。

 バブル期以来の株高は、明らかに日銀による年6兆円のETF購入や年金マネーによる“爆買い”で人為的につり上げたもの。失業率や有効求人倍率の背景には安倍首相が「国難」と言い切った少子化が横たわる。今や15歳以上人口の前年割れが定着。潜在的な労働力である就業希望の非労働力人口は、2000年代初頭と比べて実に3割以上も減っているのだ。

 安倍の経済ブレーンの竹中氏でさえ、こんな怪しい論拠でしかアベノミクスの5年間を好意的に評価できないとは情けない。逆に言えば、アベノミクスの成果は常にまやかし。日本経済と国民生活に何ひとつプラスをもたらしていないのだ。

■政権にとって都合がいいだけの異次元緩和

 そもそも、アベノミクスは異次元金融緩和で市中に出回るマネーをジャブジャブ増やし、経済を活性化させるのが目的のはず。その目安が物価上昇率で、日銀の黒田東彦総裁は「2年で2%に引き上げる」と宣言。当初は供給する資金量(マネタリーベース)が260兆円になれば、2%になると説明したものだ。

 この5年でマネタリーベースは260兆円どころか、300兆円以上も増え、市場最高の476兆円に達したが、2%の物価目標は一度も達成できていない。達成時期は6回も延期され、直近の物価上昇率は0.8%。この数字もガソリンなどエネルギー価格上昇が底上げしたもので、この要因を除けば、たった0.2%に過ぎない。目標達成は夢の夢。異次元緩和の論理的破綻は実証済みなのだ。経済評論家の斎藤満氏が指摘する。

「結局2%の物価目標の未達は安倍政権にとって非常に心地よく、都合がいいのです。黒田日銀は国債発行金利を0%近辺、あるいはマイナスまで押し下げ、政府の利払い費用は低下。金利を人為的に低く抑えたことで、政府の財政規律は緩み、ついに安倍首相は2020年度の財政健全化目標の達成見送りを決めたのです。また、緩和でダブつき、行き場を失ったマネーは株式市場に流入し、株高を支えています。政権にとって好景気を演出できて好都合なのです。すでに日銀が国債発行全体の4割超を買い入れ、金利や株価を左右する『官製相場』は、あまりにもいびつです」

 それでも異次元緩和を見直さないのは、安倍政権がいかに目先のことしか考えていないかの証拠でもあるのだ。

  
   続投は悪夢(C)日刊ゲンダイ

首相の絶対に失敗を認めないツケが大増税

 国民に約束した物価目標2%を一度も達成できなかったクセに、安倍と黒田総裁は物価が持続的に下落する状況ではないとして、「デフレの状況ではなくなった」と繰り返す始末である。

 安倍や黒田が言う通りデフレを脱却したのなら、異次元緩和のマイナス金利政策をやめればいい。景気が上向けば金利を上げるのが、金融政策のセオリーだ。優遇税制を導入し法人税の負担軽減をエサに企業に賃上げを求める必要もない。

 時の首相が94年以来となる「3%賃上げ」を要請する異例の“官製春闘”をけしかけているのは、デフレから抜け出せていない何よりの証拠だ。アベノミクスの失敗を絶対に認めたくないため、安倍は国家権力を行使して、企業に「3%賃上げ」という無理難題を押しつけているのだ。

「私の試算によると、アベノミクスの5年間で実質賃金は年平均15万円も減っています。本当にデフレが解消されていれば、国民所得は減るはずがない。それでも安倍政権と黒田日銀が意固地になって2%の物価上昇目標を貫けば、ますます実質賃金を減少させる悪循環です。これだけ国民所得を犠牲にしながら、所得増税や森林環境税など総額2800億円の増税をさらに押しつけるのですから、血も涙もない政権です」(経済アナリスト・菊池英博氏)

 この5年間の安倍政権の喧伝にコロッとダマされ、「いつかは賃金が上がるだろう」と淡い期待を抱いてきた有権者は、そろそろ気づいた方がいい。

 失政のツケを払わせるため、とんでもない負担増を国民に強いるペテン政権をこれ以上、許してはいけない。

■来年以降、国民はますます貧しくなる

 何しろ安倍は昭恵夫人にまで「そういえば、謝らない! 『ごめんなさい』というのを聞いたことがない」と言われる人物だ。来年4月に黒田総裁の任期が終わっても、自分の非を認めず、今後も実現困難な物価上昇目標を目指して異次元緩和策を継続する人物を次期総裁に選ぶに違いない。本命は黒田総裁の続投である。

 しかし、マイナス金利がこのまま続けば、来年の日本経済と国民生活には塗炭の苦しみが待ち受けている。前出の菊池英博氏はこう言った。

「すでにマイナス金利の副作用は国民生活に及んでいます。生保の一部は『運用難で保険金が払えない』と言って保険料率を引き上げ、かんぽ生命は一時払い定期年金保険や学資保険などの積み立て型商品の販売を停止しました。それだけ国民の老後資金は目減りし、学資負担は増えるわけで、マイナス金利の導入は社会的犯罪と言っていい。そのうえ、『利ざや』の縮小で金融機関の経営は悪化の一途をたどり、恐らく銀行の来期決算は赤字ラッシュとなる。今はSNSの発展でウワサやデマが一気に駆け巡る社会です。マイナス金利による金融不安が拡大すれば、いつ、どんなきっかけで『取りつけ騒ぎ』が起きても不思議ではありません」

 マイナス金利の副作用に耐えきれずメガバンク3行でさえ、計3万人超の大リストラに踏み切ったのだ。地銀や信金の苦悩は言うまでもなく、多くの専門家は金融危機の発生を危惧している。前出の斎藤満氏はこう警告する。

「黒田総裁は11月の講演で『リバーサル・レート』という学説に言及。金利の下げ過ぎは金融機関の収益を悪化させ、かえって貸し出しが減るなどの逆効果が起こると指摘しましたが、今がまさにその状況です。融資が滞れば中小・零細を中心に倒産する企業も相次いでしまう。今はマイナス金利の歪みを銀行が負担していますが、いずれ預金者がツケを払うハメになる。預金管理などの手数料負担が増えると同時に、個人増税ラッシュが襲いかかり、19年秋には消費税10%アップも控えている。GDPの6割を占める個人消費は落ち込み、景気はますます悪化しますよ。頼みの外需も中国は共産党大会が終わり、インフラ投資などが鈍化。米国のトランプ政権も保護貿易を強めるばかりです。来年は日本経済がいよいよ牽引役を失い、行き詰まりを迎える一年となりかねません」

 かような状況下で賃上げを期待するだけムダだ。ますます国民が貧しくなるウソっぱち政権5年目の暮れである。




  



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/606.html

[経世済民125] 日本の流通業界がアマゾンに潰されないための策はあるか(ダイヤモンド・オンライン)
日本の流通業界がアマゾンに潰されないための策はあるか
http://diamond.jp/articles/-/154331
2017.12.26 森山真二:流通ジャーナリスト ダイヤモンド・オンライン


 


国内の流通業がアマゾンエフェクトに飲み込まれない戦略はどうすればいいのか――。アマゾンの会員制の有料サービス「アマゾンプライム」、商品をボタン一つで即座に注文できる「アマゾンダッシュボタン」、低価格のクラウドサービス「アマゾンウェブサービス」等々。いわゆる一度導入したら自動的にアマゾンのサービスを使い続けるはめになる便利な仕掛けである。このまま私たちの生活はアマゾンに囲い込まれてしまうのか。国内のリアルの店舗やネット通販企業がアマゾン対抗できる方策とは。(流通ジャーナリスト 森山真二)

アマゾンエフェクトに対し
危機感が高まる国内流通業界


 国内の流通業界では、アマゾンエフェクトに対する危機感が否が応にも高まっている。イオンの岡田元也社長は12月の中期経営計画の発表会の席上、アマゾンを名指しして「(我々)小売業が気がついていないことを教えてくれた」とし、その「便利さと低価格を実現している」ことに「追いつかなければならない」と指摘した。

 イオンでは今後2020年までに、デジタル化などに従来の2.5倍のとなる5000億円を投じ、アマゾンに対抗できる体制を構築していく方針という。

 アマゾンジャパンの顧客囲い込みはすごい勢いだ。2017年12月、「ダッシュボタン」に新ブランドを追加すると発表した。2016年の12月に導入以来、その合計数は130種類、このボタンで注文できるアイテムは計1000以上になった。

 ダッシュボタンは、花王やユニ・チャームといった日常的に購入する生活必需品のブランドのボタン。冷蔵庫や洗濯機、はたまた洗面所に張り付けておき(ネット環境が必要だが)ポチッと押せば注文完了となる便利な仕組みである。プライム会員向けに1つ500円で販売するが、初回注文時に500円が還元されるので実質的には無料となる。

 洗面所には歯磨きのブランドのボタンやヘアケアブランドのボタン、冷蔵庫には台所用洗剤のボタンなどとシチュエーションに応じて配置すると便利だ。

 アマゾンではこのボタンで、パソコンやスマートフォンでの購入では捕捉しきれない、例えば歯磨き粉の使用サイクル、特定商品の購入頻度や、使用量をボタンから収集している可能性がある。ボタンを押すたびに生活実態が明らかになるのである。しかし、一度使うともう手放せない。便利なので、ついついボタンをポチッと押してしまうのだ。

知らず知らずのうちに
アマゾンに囲い込まれる


 考えてみれば、われわれは知らず知らずのうちにアマゾンに生活を彩られている。アマゾンプライムはコストパフォーマンスがいい仕組みである。年会費3900円を払えば、まず当日配送される「当日お急ぎ便」、注文から3日以内に商品が配送される「お急ぎ便」も無料である。

 この配送の便利さに加え、映画やテレビ、ドラマなどが見放題の「プライム・ビデオ」、100万曲以上の楽曲が楽しめる「プライム・ミュージック」などと、なにしろプライム会員はお得感満載なのである。米国ではプライム会員の年会費は1万円以上もするから、日本での割安感は際立つ。

 低価格の年会費で特典を満載し、常にアマゾンのサイトに移動できるような環境を作り出し、商品の注文につなげる。しかも音楽や映像というエンターテインメントの嗜好などもマーケティングにも活用しているのだ。

 アマゾンプライムの会員制度が儲かっている否かの収支は別にして、アマゾンは会員を増やせば増やすほど、本業の物販での販売機会が増えるという仕組みである。知らず知らずのうちに、消費者の囲い込みが行われているのである。

「便利なんだから、別にいいじゃん」という意見もある。だが、このままでは日本の流通業界はアマゾンに席巻される。今後、無人コンビニのアマゾン・ゴーなどが本格展開されれば、国内の消費者はさらにアマゾンに囲い込まれていくのは間違いないだろう。消費市場でアマゾンの寡占化が進むとなると、アマゾンに蹂躙される事態も想定できなくはないのだ。

アマゾンに市場を侵食されている
ネット通販企業の逆襲も始まっている


 では一体、アマゾンに対抗できる体制とはどんなものだろうか。最近ではアマゾンに市場を侵食され始めているネット通販企業の逆襲も始まっている。

 例えばアパレルは今後、アマゾンが力を入れていく分野だ。

 一部の報道によるとアマゾンのアパレル分野の16年の売上高は2兆〜4兆円に達しているとされ、仮に4兆円規模になっているとしたら、米国のアパレルで売上高の大きい、ウォルマートの2兆8000億円やメイシーズの2兆4600億円を抜いている計算になる。アパレルという利益率の高い商品を拡大したいのは、アマゾンの目指すところだろう。

 アマゾンが現在の状態で成長し続けていけば、2020年までにアパレルの売上高は約5兆円から、9兆2000億円に拡大するという予測もあるほどだ。

 9兆円という予測数字は日本などでも、既存の百貨店や専門店などアパレル販売者をなぎ倒して達成する数字と見られるが、ところがどっこいアマゾンの顧客買いこみを阻止せんというのが、スタートトゥデイが展開するアパレルのネット通販サイト「ゾゾタウン」だ。

 ゾゾタウンはアマゾンばりの顧客囲い込み戦略をとる。採寸用ボディスーツ「ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)」の無料配布を始めるのだ。プライベートブランド(PB)「ゾゾ」の採寸用で、全身に伸縮センサが内蔵され、スマートフォンのアプリと連動、着用で体の寸法が分かる仕組みだ。

 サイズが分かっているので、一度顧客になったら繰り返しの購買も想定され、アマゾン対抗の顧客囲い込みといえるだろう。

アマゾンエフェクトに
巻き込まれないためには


 アマゾンエフェクトに巻き込まれないために、第一には「オリジナル商品」、そしてウォルマートがネットでも仕掛けているような「アマゾンを圧倒する低価格」、さらに実店舗ならばドン・キホーテのようなアマゾンが真似できない「エンターテインメント性のある商品政策」がカギを握ると見られている。

 例えば神戸物産が運営する「業務スーパー」という店は、店名とは違って一般消費者でも入店できる食品中心の店だ。ほとんどの商品がオリジナル商品で、食の製造小売業(SPA)である。オリジナル性の高い商品ならば、アマゾン効果にも巻き込まれないし差別化もできる。

 ウォルマートはネット通販企業のジェット・ドット・コムを買収しているが、アマゾのプライム会員による囲い込みに対し、ジェットは買った商品の中身や量、さらに商品がある倉庫、支払い方法などで合計金額が変わる仕組みを持っている。いわばネット版のエブリディ・ロー・プライスを実践するツールともいえるが、この低価格戦略でアマゾンに対抗していく。

 今後、メーカーもネット通販企業が拡大してくれば販路別の商品政策や価格政策を展開するのは必至だ。イオンやセブン&アイ、さらにアマゾンなどと販路によって商品や価格を変える戦略である。価格や商品でのバッティングが少ない。

 アマゾンエフェクトは、もはや押しとどめようもない。ならば国内の流通業は防波堤を築き、さらにアマゾン包囲網を築く方策を考えるべきだろう。



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/217.html

[経世済民125] なぜヤル気のある若手社員ほど早く辞めてしまうのか(ダイヤモンド・オンライン)
なぜヤル気のある若手社員ほど早く辞めてしまうのか
http://diamond.jp/articles/-/154095
2017.12.26 榎本博明:心理学博士、MP人間科学研究所代表  ダイヤモンド・オンライン


 
職場で納得がいかないことがあると、転職を考える若い人たち。部下がすぐに辞めていくのは、上司にとって自分の管理能力を否定されたような気分になるだろう(写真はイメージです)


「労働力の流動化」などと言われるようになり、転職に対する抵抗感も薄れてきた。そんな時代の空気を吸っている若い世代は、今の職場に納得いかないことがあると、すぐに転職を考える。

 だが管理職にとって、自分の部署に配属された若手が辞めていくのは、当然のことながら気分のいいものではない。気分だけの問題ではない。管理職としての評価面でもマイナスになりかねない。仮に評価面に影響しない場合でも、自分の管理能力を否定されたような、後ろめたい感じになる。

 ゆえに管理職としては、若手がすぐに辞めてしまうような事態は極力避けたい。ここ30年を振り返ってみても、新入社員(大卒)の3割が3年以内に転職している傾向は変わっていないが、不況の時期にもせっかく就職できたのに辞めてしまうのだから、求人が多くなるにつれて優秀な若手が辞めていくといった事態が頻出するはずだ。やる気がなく仕事のできない人が辞めていくのであればダメージも少ないが、仕事のできる人物、やる気のある人が辞めていくような事態は何としても避けたい。

 そこで今回は、なぜやる気のある若手が辞めてしまうのか、その心理的背景を探り、どうしたら早期離職を踏み止まらせることができるかを考えてみたい。

また期待していた新人が
「辞める」と言い出した


 中規模の電気機器メーカーの営業部長を務めるAさんは「自分の部署に配属された新人が昨年辞めてしまい、今年の新人も辞めると言い出した」と嘆く。

「そりゃ、ショックですよ。特に今回辞めると言い出したB君は、仕事の覚えが早くて、久々に優秀な新人が来たと喜んでいたんですよ。実際、取引先の営業に行かせたら、『いい新人が入りましたね。羨ましいですな』とわざわざ電話してくれるところもあったりして、非常に評判が良かったんです。ところが、いきなり『転職を考えているので、すみませんが辞めさせていただきたいんです』でしょ。何なの、それ、って感じですよ」

 B君は、テキパキと仕事をこなし、先輩たちよりむしろ生き生きと仕事に取り組んでいるように見えていた。これまでのB君とのやりとりを思い返しても、きついことを言った覚えもないし、気まずい感じになったこともない。あまりに突然のことで事情がまったくわからないA部長は、B君に「何が不満なのか」を尋ねた。

B君「いえ、特に不満っていうか……部長には目をかけていただいて、本当に感謝しています。部長にも、この職場にも何も不満はありません」

A部長「そうなの?じゃ、なんで辞めたくなったわけ?」

B君「この職場が嫌だとか、今の仕事が嫌だとかいうわけじゃないんです。ちょっと言いにくいんですけど……、このまま仕事を続けていっても、自分が成長していける感じがしないんです」

A部長「成長していける感じがしない?君は、この数ヵ月でずいぶん仕事ができるようになってきたと思うんだけど……」

B君「お陰さまで、仕事のやり方を覚えさせてもらえました。でも、この先のことを考えちゃったんです。何年か先の自分の姿を思い浮かべた時、今とそう変わらない自分の姿しか思い浮かばないんです。それで、このまま仕事を続けていても成長していけないなって思って……」

A部長「よくわからないな。仕事ができるようになってきているし、これからも日々成長していけると思うんだが……」

B君「こんなことを言いたくなかったんですけど、今やっている仕事って、ある程度慣れてくればそこそこ上手くできるようになると思うんです。そうするとルーティン化して惰性に流されるだけ。自分が成長していくには、もっと能力開発が求められる仕事、チャレンジしがいのある仕事じゃないと、っていう気がするんです」

 そこまで言われると、A部長もすぐには言葉が出てこなかった。そして、昨年辞めていった新人C君とのやりとりを思い出した。

C君「このままここで働いていても、成長できる感じがしないんですよ。はっきり言ってルーティンばかりで、みんな惰性で動いているだけじゃないですか!」

A部長「そんなことないだろう。みんながそれぞれ工夫して仕事していると思うが……」

C君「だって工夫の余地なんてないじゃないですか!決められた手順に従って営業かけて、マニュアル通りに交渉して……。誰がどう成長しているって言うんですか!」

A部長「場数を踏んでどんな案件にも対応できるようになれば、成長していると実感できると思うよ」

C君「……でも、僕が思う成長とは何か違うんですよねえ〜」

 その当時のC君の言葉が頭をよぎり、A部長は「ここは何か変えていかなければいけない」と思った。

若い世代は「自分の成長」に
こだわる傾向が強い


 このところ、どんな職場でも似たようなことが起こっている。その理由は、今の若手は自分の成長にこだわる傾向があるからだ。かつては給料がもらえれば満足という働き方が普通だったが、今は「自分の時代」である。そこをさらに刺激するかのように、政府も動くことによって「輝く社会」とか「活躍できる社会」を強調している。

 そんな時代の空気に敏感な若い世代は、仕事で自分が成長している実感を求めるようになっている。「輝く」とか「活躍できる」などというと、特別な人のような感じがするが、せめて自分の成長を実感したいというわけだ。

 職場や仕事で何か嫌なことがあって辞めたいと言うなら、言い分にじっくり耳を傾け、改善策を一緒に考えながら、思いとどまらせるという方向も模索できる。だが、この仕事を続けても成長できそうにないとなると、上司としてはどう対処したらよいかわからず、戸惑ってしまう。

 なぜ若い世代は成長にこだわるようになったのか。世の中に「輝く」とか「活躍できる」といったメッセージが溢れていることに加えて、キャリアデザインを意識するようになっていることが大きい。

 学校でキャリア教育の時間に、就職して3年後、5年後、10年後に自分がどんなポジションでどんなことをしているか、というようなキャリアデザインをさせられたりする。就活の際もキャリアデザインが問われる。そのせいで今の若い世代は、かつてと違って将来の自分のキャリア像を非常に強く意識するようになっている。言ってみれば、数年後に成長している自分の姿を予想することができないと不安になってしまうのだ。

 では、どんな時に自分が成長していけると感じるのだろうか。できないことができるようになっていくことが成長の実感をもたらすというのは事実だ。B君に対して「仕事ができるようになってきているし、これからも日々成長していけると思うんだが……」と問いかけたA部長も、そのような意味で成長の実感をとらえたのだろう。

 だがB君は、それだけでは納得しない。できないことができるようになっていくという意味での成長に加えて、もっと違う意味での成長も実感したいというわけだ。ここに「やりがい」を求める時代の働き方の難しさがある。

創意工夫の余地が
成長の実感をもたらす


 そこでA部長は、B君と面談しながら、どうしたら成長していけそうな気になれるのかを一緒に考えてみることにした。方向性が見えてこなければ、彼が辞めていくのもやむを得ないが、何か見えてくることがあるかもしれない。

 話を聞いているうちに、B君は非常にモチベーションの高い人物であり、自分に対する要求水準も高いことがわかった。そして、独自性追求の欲求が強いこともわかった。傍から見れば、次第に仕事ができるようになっているから成長しているわけだが、仕事に慣れ、順調にこなせるようになるだけでは納得できないようなのだ。

 さらに突っ込んで聞いてみると、B君が求めているものが次第におぼろげながら見えてきた。本人自身も頭の中でしっかりと整理できているわけではなく、自分が何を求めているのか、はっきりしなかった。何より自分なりの工夫を凝らしながらアイデアを提案したり、今までとは違う新たなやり方を試したりするのが好きで、そうしていると自分が日々成長していけそうな気がするというのだ。

 B君の気持ちを汲み取ったA部長は、彼にある程度仕事の裁量権を与えてみることにした。もちろん裁量権といっても、仕事の具体的なやり方に関してである。これまでの営業のスタイルをそのまま踏襲させるのではなく、自分なりに創意工夫することを認めた。さらに提案内容に関しても、上司から一方的に与えるのではなく、本人がアイデアを練って企画会議に提案することができるようにした。

 それによってB君は自分が成長軌道に乗っていけそうな気になり、転職せずに仕事を続けることになった。A部長が「ホッ」としたのは言うまでもないが、こうした経験により、時代の空気が今の若手にどのような影響を及ぼしているのかに気づいたのが大きかった。自己愛をやたら刺激される「自分の時代」には、独自性追求の欲求が刺激されやすい。それをファッションなどで満たそうとする者もいるが、仕事で満たそうとする者もいる。

 そのような目で見ると、仕事ができる人には、独自性追求の欲求が強い者が多いような気がする。そうした有能な人材が不満を持って辞めるのは、管理職としても困るし、組織としても会社としても大きな損失になってしまう。仕事で独自性追求の欲求を満たそうとするのであれば、創意工夫をしてもらうのは部署にとってもメリットが大きいので、思う存分独自性を追求してもらえばいい。

 そこに気づいたA部長は、B君をただ指示通りに動かそうとせずに、またこれまでのやり方を踏襲させるばかりにならないように、提案や工夫をさせてみることにしたのだった。

 ただし、人によっては自由な状況を与えられると不安を覚えることもある。独自性追求の欲求はそれほど強くなく、決められたやり方であっても、工夫の余地があまりない仕事であっても、それをより効率よくできるようになったり、人に相談せずに自分でできるようになったりすることで、自分の成長を実感するというタイプもいる。

 そこでA部長は、個々のメンバーがどのような意味での成長を求めているのかをつかむ必要性を感じ、個別の面談を行った。その成果が現れ、今のところ「会社を辞めたい」と言い出す部下は出てきていないという。

 個人の素質も求めるものも成長スピードも人それぞれである。部下の育成にあたっては、そうした個性を配慮する必要がある。B君のように優秀で成長が早い人が辞めたいと言ってきた場合、何かしら仕事上の不満を抱えていると考えられるため、面談をして、思いを自由に語らせることが肝要である。本人自身の中でも整理されていない思いが、語ろうとすることで少しずつ見えてくる。その語りに耳を傾け、どうしたら本人が納得できるような方向にもっていけるかを考え、本人の現時点での能力や適性を考慮しつつ、上司として仕事の裁量をある程度、本人に任せてみてはいかがだろうか。

※本稿は実際の事例に基づいて構成していますが、プライバシー保護のため社名や個人名は全て仮名とし、一部に脚色を施しています。ご了承ください。

(心理学博士、MP人間科学研究所代表 榎本博明)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/218.html

[政治・選挙・NHK237] アメリカのイージス・アショア弾道ミサイル防衛システム購入で日本の安全性は低がる(マスコミに載らない海外記事)戦争板リンク
アメリカのイージス・アショア弾道ミサイル防衛システム購入で日本の安全性は低がる(マスコミに載らない海外記事)

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/474.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/607.html

[政治・選挙・NHK237] <注目>日本総研主席研究員・藻谷氏「若い人が就職しやすくなったのはアベノミクスに関係ない。誰が首相でも必ずこうなる」



【注目】日本総研主席研究員・藻谷氏「若い人が就職しやすくなったのはアベノミクスに関係ない。誰が首相でも必ずこうなる」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/37608
2017/12/26 健康になるためのブログ











以下ネットの反応。





















しかし、アベノミクスは庶民の金(年金資金&日銀株買い)を使って、富裕層・大企業経営者を儲けさせて、格差をガンガン拡大させているので、民主党政権よりアベノミクスの方が、最悪という事ですね。わかります。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/608.html

[政治・選挙・NHK237] 晋三繋がりは法を飛び越え、みな「不起訴」!  
晋三繋がりは法を飛び越え、みな「不起訴」!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_259.html
2017/12/26 20:36 半歩前へ


▼晋三繋がりは法を飛び越え、みな「不起訴」!

 東京地検特捜部は、200万円パーティー券収入を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、政治資金規正法違反の疑いで告発されていた元文部科学相の下村博文らを不起訴処分とした。地検は不起訴の理由を明らかにしなかった。

 不起訴にしておきながら、その理由を説明できないとはどういうことか? こんなバカげた話は通らない。安倍晋三のお仲間が大学トップを務めた慶応大学の集団強姦事件に続き、若い女性を無理やりホテルに連れ込み犯した強姦魔・山口敬之。そして今回の下村のパー券疑惑。安倍晋三につながるものはみんな「不起訴」だ。これ自体が不祥事である。

 こんな理屈の通らない不祥事は自民党政権時代にはなかった。「安倍自民党」に変質してから無法国家に様変わりした。米国の禁酒時代にわがもの顔で荒らし回ったマフィアのカポネと同じだ。

 いや、それ以上かも知れない。何しろ晋三は、憲法まで”解釈改憲”して、都合よく勝手に変えてしまうのだから、「法律もルールも糞食らえ」と思っているのではないか?

 念願かなって安倍晋三は必ず歴史に名を残すだろう。

 日本国始まって以来の、「ろくでなし総理」として。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/610.html

[政治・選挙・NHK237] 生活保護費の削減対象、単身高齢者は76%に!受給世帯の3分の2にあたる67%が減額へ 
生活保護費の削減対象、単身高齢者は76%に!受給世帯の3分の2にあたる67%が減額へ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-19205.html
2017.12.25 21:00 情報速報ドットコム




厚生労働省が検討している生活保護費の見直し案で、受給世帯の約7割が減額の対象になることが分かりました。

今回の削減案は食費や光熱費に充てる「生活扶助」が対象となり、都市部の母子世帯や単身高齢者世帯で最大5%ほどの引き下げとなります。

65歳以上の単身世帯では76%に増加し、子どものいる世帯も43%と多いです。減額案は来年秋から実施され、受給世帯の3分の2にあたる67%が減ることになると報じられています。

これに対して生活保護を受け取っている世帯からは反対の声が相次ぎ、厚生労働省前で抗議活動も行なわれました。


67%で生活保護費減額、厚労省 来秋、単身高齢者は76%
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017122201002132.html?ref=rank
2017年12月22日 23時24分 東京新聞



 厚生労働省は22日、来年度からの生活保護費の見直しで、受給世帯の3分の2にあたる67%が減額になると発表した。食費や光熱費に充てる「生活扶助」が、都市部の母子世帯や単身高齢者世帯などで最大5%引き下げられる一方、地方の小規模自治体の母子世帯では10%以上の増額となるケースもある。

 減額対象は65歳以上の単身世帯では76%に上る。子どものいる世帯では43%。厚労省はひとり親世帯を対象にした母子加算も引き下げるが、家計への影響を小さくするため、減額は18年10月から20年10月まで3回に分けて実施する。
(共同)

















貧困格差社会・検証 生活保護 制度見直しの影響は


生活保護:引き下げ反対「子どもの制服も小さいまま」


生活保護2




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/611.html

[経世済民125] 出版物の総売上が約1兆3700億円に!ピーク時の52%、漫画本も売り上げ激減!ネットに移行か 
出版物の総売上が約1兆3700億円に!ピーク時の52%、漫画本も売り上げ激減!ネットに移行か
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-19206.html
2017.12.25 17:00 情報速報ドットコム




出版物の中でも売上が比較的好調だった漫画単行本が低迷していることが分かりました。

報道記事によると、2017年の書籍と雑誌を合わせた紙の出版物推定販売金額は約1兆3700億円となり、ピークだった1996年の約52%まで縮小したとのことです。
漫画単行本も売上が前年比約12%減で、売上の数字が全体的に低迷しています。

これは電子書籍の数字は除外されていることから、電子書籍を含めた市場規模になるとかなり大きいです。そのため、紙の出版物が全般的に低迷しているだけで、インターネットを含めると漫画やアニメのようなコンテンツは世界的に発展していると見ることが出来ます。


漫画単行本、売り上げ激減 出版物全体ピークの半分
https://this.kiji.is/317842853236851809
2017/12/25 12:41 共同通信


 書店の雑誌売り場=2016年、東京都内

 出版界を支えてきた紙の漫画単行本の売り上げが、前年比約12%減とかつてないほど落ち込んでいることが25日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。書籍と雑誌を合わせた今年の紙の出版物推定販売金額は約1兆3700億円となり、市場規模はピークだった1996年の約52%まで縮小する見通し。出版不況は深刻さを増している。

 調査は、出版物の1〜11月の販売実績(電子出版を除く)を基に、通年の推定金額を予測したもの。雑誌(漫画単行本を含む)は前年比約10%減の約6600億円、書籍は前年比約3%減の約7150億円になるとみられる。雑誌は20年連続の前年割れ。



































堀江貴文のQ&A「電子書籍の謎!?」〜vol.838〜


電子書籍マンガのメリットとデメリット


自由な出版社「ミシマ社」の魅力



記事コメント

これは日本人のふところも、脳みそも貧しくなったということ。
これだけ高い税金と社会保険料を取られればこうなる。
ない袖は振れない。
安倍自民の日本人貧困化計画はこれからもまだ拡大する。
移民拡大政策も、同様に推進の一途。
[ 2017/12/25 17:13 ] 名無し [ 編集 ]

環境のことを考えれば紙の消費が減っていい・・・

でも・・体のことを考えたら長時間電磁波を浴びる・・発ガンの心配や目に悪い
[ 2017/12/25 20:10 ] 名無し [ 編集 ]

今や、大多数の国民は最低限の生活費以外は一切出費できない状況だ。
田舎には月収10万程度の低所得者層がゴロゴロ溢れかえっている。
[ 2017/12/25 21:05 ] 名無し [ 編集 ]

いやそのとおり
なにも本だけに限らず、国内で車バイクなど軒並み売れなくて
生産を縮小している。

まさに現代の奴隷としか言われようのない、低賃金の非正規を
ドンドン増やした結果がこれ。

「サービス受けたくとも、ゼニはなし」
[ 2017/12/25 21:56 ] 名無し [ 編集 ]

音楽がCDなどからダウンロード配信等「データ」になったように、書籍はともかく、日々の消耗品たるマンガが紙媒体から電子書籍と言った「データ」になるのも「時代の流れ」でしょうね
(´・ω・`)

※しかしながら、今音楽業界では「レコード」や「カセットテープ」の人気が復活しているとも聞きます。電子書籍も一周回ればまた元通りになると信じていますよ。やはり「モノを所有する喜び」はデータでは味わえませんからね(´・Д・`)
[ 2017/12/25 23:38 ] コンスコン [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/219.html

[政治・選挙・NHK237] 村本大輔「人を殺さずに国を守りたい」 西部邁と語る「政治の理想と現実」〈AERA〉 
村本大輔「人を殺さずに国を守りたい」 西部邁と語る「政治の理想と現実」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171213-00000053-sasahi-soci
AERA 2017年12月18日号より抜粋


 
村本大輔(むらもと・だいすけ、右):1980年、福井県生まれ。お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーを結成。毒舌の炎上芸人として人気/西部邁(にしべ・すすむ):1939年、北海道生まれ。東京大学教養学部教授を経て評論家に。最近まで雑誌「表現者」顧問(撮...


 ウーマンラッシュアワーの村本大輔と保守派の論客である西部邁。一見して相容れないように見えるが、実は「投票をしたことがない」という共通点を持つ。そんな2人が民主主義のあり方や日米関係などを語り合った。

*  *  *
村本大輔(以下村本):僕、怖いのが、安倍政治がこれから進める憲法改正なんです。イギリスは国民投票でEU離脱を決めましたが、イメージしていたのと全然違うと騒ぎになった。なぜ離脱票を入れたかというと、離脱のメリットを伝えるフェイク(虚偽)ニュースを信じてしまったからなんです。日本でもネット、携帯を開けばいろんなニュースが出てくる。中には偏ったものもあり、それを信じて国民投票で憲法改正への賛成票を入れてしまったら、イギリスと同じことにならないのか。

西部邁(以下西部):「立派な憲法」をつくろうというのが本当の立憲なんですがね。デモクラシーなんぞは代表者を選ぶための手続きに過ぎないのですが、民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。かつて庶民は候補者の演説を聞いて、少なくとも人格面でフェイクかどうかを判断できる知恵を持っていた。

村本:なるほど、そうなんですね。ところで民主主義ってなんですかね。

西部:ソクラテスやプラトンは、デモクラシーは最悪の政治になると言っていた。まず少数者の政権ができて、いずれ金権政治を始める。そして不満を持った民衆をあおり立てるデマゴギーが起きる。デマとは「民衆的」ということですから、まさにフェイクニュースのことで、現状が最悪の政治の段階に来たことを物語っています。最終的にはそこから専制君主が生まれる。ヒトラーも選挙で選ばれた。

村本:おっしゃる通りです。どうすればいいですか?

西部:まず人類の多数はアホと考えること。しかし王制や貴族制の少数決では、多数派が反発するのでどうしようもない。アホが選挙しても仕方ないけど、選挙しないとすべて白紙だからするしかない。もしそこに希望があるとしたら、デモクラシーはとんでもないけど、それしかないとわかっている人たちのデモクラシーだな。

村本:僕が選挙に行かないと言ったとき、何も考えずに批判だけをしてくる人たちを見て、なぜそんなに人の話をうのみにするのかと感じました。

 ある番組でスタッフに頼んで、「村本さんを投票所で見た!」というウソの内容のメールを番組宛てに送ってもらったのです。それが番組の最後に紹介され、僕はわざと顔を真っ赤にして番組を終えました。僕のツイッターのコメント欄には案の定、「投票に行ってたんじゃないか」という書き込みが殺到しました。(ウソの情報に)だまされてどれだけ右や左に行くのかを証明したかったんですが、その通りになりました。

西部:村本君は、世が世ならヒトラーになれるね(笑)。

村本:オオカミ少年が僕で良かったんですが、もしトランプ大統領ならどうなるか。今回も安倍(晋三)さんに対して、(北朝鮮という)オオカミが来たから頑丈なれんがの家を買ってくれないかと言った。ところで安倍さんは、選ばれるべくして選ばれたのでしょうか。

西部:安倍さんとは彼が最初に総理を辞めた後、1年間研究会を開いて正しい保守についてレクチャーをしていました。そのうえで気に入らないことを言わせてもらえば、日米同盟の下で安保法制をつくったことです。僕は安保法制自体には何の問題もないとの立場で、自衛隊が行く必要のある特殊事情があるなら、地球の裏側でも行け、鉄砲も撃てと思う。だけど、それを米国のような国とやるな。米国は北朝鮮の核武装はけしからんと言っておいて、自分たちの友好国のイスラエルなどには、どんどんやれと言っているような国です。

村本:日米の運命を共にするのか、それともビジネスライクにお互い利用しあうのかをはっきりしてほしいですね。

西部:米国もめちゃくちゃになっているから日本を守る気なんてない。それに、北朝鮮のような侵略性むき出しの国が核武装すると世界の迷惑だからつぶせと言うけど、最も侵略的なのは米国に決まっている。僕は日本人だけど、その圧倒的大多数はアメリカンデモクラシーの名の下にアメリカの属国民、つまりJAP.COMの社員になっている。

村本:確かにおかしいと感じることは多いです。「朝まで生テレビ!」に出てからずっと引っ掛かっていることがあります。僕の田舎の福井県で働く友達らと共謀罪なんかのことを話そうとしても、彼らは何も分からない。それはそうです。自分の仕事を一生懸命やっているから、なかなかそういったことに関心が向かない。でもそのとき番組に出演していた政治学者の人は、分からないのは意識が低いからで、その人たちが悪いと言うのです。それを聞いて悲しかった。専門家じゃないから興味ないのは当たり前。でも、そいつらを置いてきぼりにして国のルールが決まっていく。本当なら、高校の体育館裏でたばこを吸っている連中にわかるように教えるのが教育だと思うんです。

西部:あなたの言っているのはわかる。僕も高校のときからたばこ吸って文学を読んでいた。

村本:ギリシャ時代から戦争を起こし続けてきたのはインテリたち。僕は戦争を始めたことがないから僕のほうが賢いわけです。田舎で一生懸命に生きている、政治のことが分からない漁師でも堂々と自分の意見を子どもに伝えられる国にしたいんです。先生、僕の弟は自衛隊にいますが、戦争で人殺しをしてほしくないし、ましてや殺されたくない。友達が原発で働いていますが、彼の職も失わせたくない。人を殺さずに国を守り、リスクのあるものを作らずに人間が繁栄する国にしたいです。

西部:残念ながら、歴史や科学は後戻りできません。たとえ原発を宇宙の果てまで飛ばしてなくしてしまっても、原子力の知識は取り消せない。それに人口が増えれば、みんなに食わすために戦争も起こる。厄介なんです。

村本:うーん、そうなんですね。

西部:人は誰であれ、一人で生まれて一人で死んでいく。だからこそみんな素朴な精神が根底にあるはずと思うけど、村本君のような芸人の世界はどうですか?

村本:芸人はもともとオオカミ。でも、途中から犬になるんです。最初は絶滅したオオカミのように魅力的なところがあったのに、テレビに出だすと首輪をした犬になってしまう。

西部:インテリも同じ。自分の昔の原稿を読むとオオカミとして書いている。それがわずかと思うけど少しずつおとなしくなっている。ワンワンに読んでもらうためにね。

村本:いまテレビに残っている芸人の九割九分九厘はスタジオに思想を持ち込んではいけないと思っている。テレビの中には思想なんて1ミリもないんです。正直、政治を滑稽にして笑いたいときはあるけど、タレントはそれを求められていない。

 この前、安倍さんがトランプ大統領とゴルフをしたときバンカーですっ転んだ。ところがトランプ氏は無視してそのまま歩いて行ってしまったんですよ。あれを見たときに僕は「日米安保はどうなっているんだ!」と思った。バンカーが北朝鮮で安倍さんがそこで転んだけど、米国は助けなかった。これがまさに今の日米関係。だけどテレビでそれを言おうとすると、抗議やクレームが来るからという理由で止められてしまう。

西部:なるほど。僕とあなたの共通点があるとしたら、ワンちゃんにならざるを得ないけど、少しは犬になってしまったとの自覚を忘れないことかな。いままで結構な数の芸人と会ってきたけど、あなたは根源的な意味で頭がいい。人間は他の動物や植物を食いまくっている以上、頭が良くなる義務があるんです。

村本:西部先生とお会いできてよかった。僕、高校時代に不良に脅された時、ストレスがたまって白髪がいっぱい生えたんです。人間は悩めば白髪が増える。だから、白髪まみれの西部先生は信用できます。

西部:ストレスがあって白髪が増えてハゲになっても女房や子どもには何も知らせず、さも楽しげに老いたオオカミとして暮らしているように見せないといけない。寅さんじゃないけど、男はつらいんだよ。

(構成/ジャーナリスト・桐島瞬、編集協力/吉田愛一郎氏)














http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/613.html

[政治・選挙・NHK237] イヴァンカ基金への寄付がいつの間にか、補正予算入りしている。ネトウヨたちのデマ、ついで政府のこっそり戦術の下で 



イヴァンカ基金への寄付がいつの間にか、補正予算入りしている。ネトウヨたちのデマ、ついで政府のこっそり戦術の下で
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/a197da65e3f0c76f81e320051ecc58fa
2017年12月26日 のんきに介護


東京新聞けいざいデスク‏@tokyokeizaibuさんのツイート。



これを受け、

ガイチ‏@gaitifujiさんが

こんなツイート。




























http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/614.html

[政治・選挙・NHK237] 「坂本龍馬≒安倍晋三」という理解は正しいか。是非、武田鉄矢氏のご高説を伺いたい 
「坂本龍馬≒安倍晋三」という理解は正しいか。是非、武田鉄矢氏のご高説を伺いたい
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/2230ef0afc741346346278a2985f7e71
2017年12月26日 のんきに介護


武田鉄矢は、

かつて「尊敬する人は坂本龍馬」だと言った。

今もそうなんだろうか。

反体制的な発言、行動を

「かっこよがる風潮」と評したこと、

決して忘れないよ。

思うに、

政府が誤った政策をとった時、

批判は当然だ。

ところで、

「尊敬する人は坂本龍馬」

という座右の銘と

松本人志の用語を通して感じとられた

安倍に媚びる

態度の正当化を合わせ考えると、

次のような

人物像が導き出される。

「坂本龍馬≒安倍晋三」だ!?

このイメージが広がったら間違いなく、

坂本龍馬の

権威が地に墜ちるだろうな…。

「もっともらしい口ぶりで嘘を言い、国を食う男」だった、と

(なぁんだ、売国奴じゃないか)。

この評価、

日本史を再検証する上で

重要かもしれない。

ありがとう、武田鉄矢さん。




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/615.html

[政治・選挙・NHK237] 安倍が呼びかける「私たち」って、どんな人たちか? 
安倍が呼びかける「私たち」って、どんな人たちか?
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/10fb6dfd4395afa18bfe677e13acacc0
2017年12月26日 のんきに介護



転載元:すずめ‏ @haru_953さんのツイート〔 5:41 - 2017年12月26日

答。

一言で言うと、

日本を「安倍家」になぞらえる人たちです。

冗談みたいですけど、

本当です。

これが証拠。


転載元:山川大蔵‏ @okura_yamakawaさんのツイート〔23:01 - 2017年12月25日

番頭ワタナベ「加計補助金詐欺事件」発売中‏ @yoswataさんが

こんなツイート。



これを受けて、

bon-than‏ @bon_thanさんがコメント。



とても本気と思えない国家像。

わざわざ文字にして

書き留めているところが怖い。

女性を二つに割った写真を見せられたような気分です。




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/616.html

[政治・選挙・NHK237] 来年度予算案には政府の露骨な「弱い者いじめ」が潜んでいる アベノミクスはやっぱり空っぽだった(現代ビジネス)


来年度予算案には政府の露骨な「弱い者いじめ」が潜んでいる アベノミクスはやっぱり空っぽだった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53964
2017.12.26 町田 徹 経済ジャーナリスト 現代ビジネス


いつまで「積極財政」を続けるのか

「甘い見通し」と「弱い者いじめ」の一方で、「支持母体へのバラマキ」を盛り込んだ結果、「過去最大(97兆7128億円)の水ぶくれ」に――。安倍政権が先週末(12月22日)の閣議で決めた、2018年度「一般会計予算案」の内容だ。

「機動的な財政政策」はアベノミクス3本の矢の一つである。が、財政出動で有効需要を創り出すケインズ経済学的な手法があらためて脚光を浴びたのは、2008年9月のリーマンショックによって、世界が未曽有の経済危機への緊急対策を必要としていたからだ。

あれから9年以上の歳月が経過し、世界経済は平静さを取り戻した。安倍政権は、戦後最長の景気回復を目前に「アベノミクスの成果だ」と公言し、デフレ脱却宣言も視野に入れているという。一方で、日本は先進国のなかでも最悪の財政赤字を抱え、国際通貨基金(IMF)から財政健全化に軸足を移すよう促されている。であれば、もはや積極財政を続ける理由は見当たらない。

このような状況のもとで、政府・連立与党は何を意図して、どんな予算案を構築したのか。一般会計予算は来年1年間の経済動向だけでなく、日本の将来も左右する。ここでその出来をチェックしておきたい。

財務大臣は自画自賛するけれど……

来年度予算案の歳入の特色は、税収が前年度当初予算比で1兆3670億円増の59兆790億円に膨らむと見込んで、公債金を同6776億円減の33兆6922億円に抑えたことである。その結果、公債金依存度が同0.8ポイント減の34.5%に下がる。これは11年ぶりの低水準で、新聞報道によると、麻生太郎財務大臣が「財政健全化は着実に進んでいる」と自画自賛したという。

しかし、この話には危うい点が少なくとも三つある。

第一は、バブル期の1991年度以来の水準となる59兆790億円の税収は、本当に得られるのかという疑問だ。確かに、政府・与党は2018年度の税制改正で、730億円の個人所得増税(給与所得控除と基礎控除の増減税)と、270億円(初年度)のたばこ税増税を行い、税収増を実現しようとしている。

だが、政府が見込む税収の増加要因はそれだけではない。税収を算出する根拠となる、来年度の政府経済見通しの実質成長率を1.8%と高めに設定した“マジック”は見逃せない。この成長率は、民間エコノミスト42人の平均値(1.2%、日本経済研究センターまとめ)の1.5倍という高い水準だ。見通し通り実現できなければ、税収に簡単に穴が開く。

第二に、計画上の新規国債発行額が前年度当初比で減ったと麻生財務大臣は胸を張るが、それでも相変わらず国債発行額は高い水準にあるということだ。2018年度末には発行残高が前年度末比19兆円増の883兆円に、年間の利払い費が前年度補正予算比で9000億円増の9兆円に、それぞれ膨らみ続けることには変わりない。

第三に、国債発行計画を当初計画通りに抑制できる保証はないということだ。実際、2018年度予算案と同時に決めた2017年度補正予算案では、公共事業費の上積みのため1.2兆円の国債増発を盛り込んでいる。当初予算で抑え込んでも、結局は補正予算で増やすという、いつもの“骨抜き”パターンがくり返されるなら、財政再建は危うくなる。

国債依存度は、ピークだった2009年度の51.5%に比べれば改善したと言えるが、底だった1990年度の9.2%に比べると4倍近い。他の先進国と比べると、その深刻さは明らかだ。2017年度の数字でみると、日本に次ぐフランスが23.5%に達する以外は、アメリカが10.8%、イギリスがが4.4%、ドイツは2%という低水準だ。

にもかかわらず、政府・与党は総選挙の際に、消費増税の増収分のうち1.7兆円を借金減額から教育無償化などに回すとし、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を20年度に黒字化するという目標の先送りを決めた。来年6月をメドに新たな目標を設定する構えだが、2〜5年の先送りは不可避だという。

それまでにリーマンショック級の出来事が起これば、日本だけが財政出動という手段を封じられたまま危機対応を余儀なくされることになりかねない。懸念が現実になれば、いまの政権担当者の無責任な選択が歴史に刻まれることになるだろう。

総選挙圧勝の「恩返し」

財政再建の観点から重要なのは、無駄な歳出の刈り込みだ。しかし、税制改革と同じように、ここでも弱者が泣かされる構図が浮かび上がる。象徴的なのが、医療の診療報酬の改定だ。介護、障害の報酬改定と並び、概算要求時に自然増が6300億円と見込まれた社会保障関係予算の一つである。

結論から言えば、薬剤費の抑制によって予算を削り帳尻を合わせたものの、その一方で比較的恵まれた立場にある医師らの技術料や人件費を増やすといういびつな形の改定となった。財政悪化であらゆる予算の切り込みが必要な時代に、比較的十分な報酬を得ているとされる診療所の院長ら開業医の報酬を増やす優遇策を採ったのである。

この改定によって、国庫負担は約600億円増える。加えて、企業や個人が支払う保険料と、患者が病院の窓口で支払う自己負担が上昇する。それらは合計で1600億円の負担増になるという。


麻生太郎財務大臣は自画自賛するけれど…… photo by gettyimages

議論の経緯にも疑問符がつく。診療報酬を支払う側である健康保険組合連合会がマイナス改定を求めていたにもかかわらず、政府・与党はまったく聞く耳を持たず、当初から「プラス改定」を決め込んでいた。その前提のもと「+0.5%」、「+0.51%」、さらには「四捨五入で+0.6%(+0.55%)」と積み上げていったと報じられている。

バックグラウンドにあったのは、20万票ともいわれる組織票だ。政治献金も厭わず、自民党と安倍首相を全面支援してきた日本医師会に対し、自民党の圧勝劇に終わった今年10月の総選挙の恩返しとばかり、政府・与党が無理を押し通したものと、関係者たちを嘆かせている。

薬価引き下げへの一段の切り込みや、原則1割となっている後期高齢者(75歳以上)の医療費自己負担の見直しなどを見送らざるを得なかったことも注視すべきだろう。来年度以降、早急な対応が求められる問題である。

医療全体の見直しが必須

やや脱線するが、後期高齢者の自己負担割合の引き上げに絡む問題を記しておきたい。

救急医療の段階で、医師が本人や家族の意思を確認せずに延命措置を講じた結果、意識回復の見込みがない患者が高額な医療費を伴う医療を受け続けざるを得ないケースが意外と少なくない。現に、筆者はそういう母を3年近く抱えている。こうしたケースでは、現行の1割負担でさえ厳しいうえ、家族の精神的な負担にも重いものがある。

自己負担割合を増やす議論だけでなく、尊厳死を選択できる制度の確立など、医療倫理の問題を含めた医療全体の見直しが必要だと痛感しているのは筆者だけではないだろう。予算編成に紛らせてこうした議論を終わらせることなく、早急に社会的コンセンサスを作る必要があるのではないか。

「フリーゲージトレイン」という無駄遣い

一方、歳出についても、無駄遣いの切り込みが不足している。

特に不可解なのは、国土交通省の整備新幹線事業の三本柱の一つとして、2017年度の10億円に続き、18年度も9億円の予算が割り当てられた「フリーゲージトレイン(軌間可変電車)」の技術開発費だ。

フリーゲージトレインとは、新幹線と在来線のように異なる軌間(ゲージ)を直通運転できるよう、車輪の間隔を自動的に変換する電車を指す。在来線の線路を使って新幹線の乗り入れが可能になるため、建設コストを抑えられるメリットがあり、現在、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が開発を続けている。

すでに約500億円が投じられているが、トラブル続きで、導入を検討していたJR九州の青柳俊彦社長が今年7月、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチームの会合で「収支採算性が成り立たない」と発言。2022年度開業予定の九州新幹線長崎ルートについては、導入が難しいとの見方を示している。

さらに、福井県鯖江市の牧野百男市長も翌8月の記者会見で、北陸新幹線への導入は「不可能に近い」との見解を示した。この問題は、いったん予算がつくと思い切った見直しができないケースの典型と言わざるを得ない。

選挙対策のバラマキが目に余る

また、バラマキ色が復活した例とされるのが、農地や水路を整備する土地改良予算だ。前年度当初予算比で328億円増の4348億円。同時に決定した2017年度の補正予算案と合わせると5800億円で、自民党が下野する前の水準を回復した。

土地改良予算以外でも、シーリングのきつい当初予算ではなく、補正予算を使うバラマキは健在だ。22日の閣議で同時に決定された2017年度補正予算では、前述した1兆1848億円の国債の追加発行と、マイナス金利下で可能になった既定の国債費の削減を財源として、2兆7073億円の歳出を追加した。

その内訳で目立つのが、災害復旧等・防災・減災事業の1兆2567億円、生産性革命・人づくり革命の4822億円、総合的なTPP等関連政策大綱実現に向けた施策の3465億円となっている。失われがちな成長力や競争力を育む視点をそっちのけで、ここでも選挙対策が絡み、自由貿易で国際競争にさらされる農家などに補償する発想が幅をきかせている。

このように、相変わらずの放漫財政は明らかだ。非常時の金融政策運営を行ってきた黒田日銀も、当初方針通りの国債買い入れなど不可能と市場で揶揄されているにもかかわらず、依然として欧米当局の金融正常化の流れに背を向けてマイナス金利付き量的質的金融緩和を続ける方針にしがみついている。

大恐慌時の経済政策の理論的根拠を提供したケインジアンたちが、リーマンショックのような非常時に借金をしてでも財政の積極出動を行って経済を下支えすることを推奨しているのは、平時には慎ましい財政運営を行う健全な体質を持っていることが前提だ。

日本のような赤字財政は、利払い費の高騰をはじめとする大きなリスクを孕むうえ、いざというときに財政・金融の両面で危機対応策をとれないリスクもはらんでいる。政府・与党・日銀の幹部たちには、年末年始の静かで穏やかな時間を活用して、ぜひそれらのことを再考していただきたいものだ。























http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/617.html

[中国12] 中国当局、2年間で1万3000件のサイトを閉鎖―仏メディア
24日、仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)の中国語版サイトは、中国政府が2015年からの2年間で1万3000ものサイトを閉鎖させたことが明らかになったと報じた。資料写真。


中国当局、2年間で1万3000件のサイトを閉鎖―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/b237528-s0-c10.html
2017年12月26日(火) 5時20分


2017年12月24日、仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)の中国語版サイトは、中国政府が2015年からの2年間で1万3000ものサイトを閉鎖させたことが明らかになったと報じた。

記事は、中国当局が24日に全国人民代表大会常務委員会に提出したインターネット管理報告で、2015年以降に当局が1万3000のサイトに対して閉鎖命令を出すとともに、1000万のユーザーアカウントを凍結させたとしていることを伝えた。

また、「中国当局は検索エンジンのグーグルやSNSのフェイスブック、ツイッターの中国参入を禁止すると同時に大部分の国外メディアのニュースサイトを封鎖した」と紹介している。仏AFPの報道によると、数日前に中国人男性1人がインターネットの封鎖を乗り越えられるVPNアプリを発売したとして、広西チワン族自治区の裁判所から懲役5年半の判決を受けたという。

記事は「王勝俊(ワン・ションジュン)同委員会副委員長が『これらの取り締まり措置は見せしめ的な効果を持つ』とコメントし、中国当局も『社会の安定と国の安全のため、当局は必要な措置を取る』としている。そして、アンケート調査では90%が当局のネットワーク監督管理措置に賛同している」と伝えた。

ロイターによると、中国当局の厳しい措置は習近平(シー・ジンピン)国家主席が実権を握り始めた5年前から始まったとされている。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/440.html

[経世済民125] 日本の人材が中国と韓国に流れる、技術流出を懸念=中国ネット「人はより高みを目指すということ」「むしろスパイが怖い」
日本の人材が中国や韓国などに流出している状況について日本政府が警戒しているという。写真は東京のサラリーマン。


日本の人材が中国と韓国に流れる、技術流出を懸念=中国ネット「人はより高みを目指すということ」「むしろスパイが怖い」
http://www.recordchina.co.jp/b237131-s0-c20.html
2017年12月26日(火) 8時30分


2017年12月24日、参考消息は、日本の人材が中国や韓国などに流出している状況について日本政府が警戒しているとする日本メディアの報道を伝えた。

記事は「文部科学省のシンクタンクが1976年から2015年春の約40年間の人材動向について追跡調査を行ったところ、日本のメカトロニクス企業から490人が韓国企業に、196人が中国企業に、350人がタイなどの国外企業に流出したことが明らかになった。日本の人材が中国や韓国に移転する規模が拡大したのは2000年代で、今回の調査結果は氷山の一角に過ぎない」と紹介した。

また、「日本政府は人材の国外移転に伴い、半導体のほか、飛行機の機体などに用いられる炭素繊維や高精度の加工が可能な工作機械などのさまざまな技術の流出を警戒している。10月に施行された改正外国為替および外国貿易法では、安全保障などに関わる高級技術の国外流出が強化されており、企業の合併により重要技術が流出する懸念がある場合、海外の投資者に対して株式売却を命じることができるようになった」としている。

中国のネットユーザーからは「自国にマーケットがないのに、どうやって人材を引き留めようというのか」「人はより高みを目指す、という道理を知らないみたいだな」「人材を失いたくないなら、鎖国したらいい」「日本にはもう人材がいないのは明らかだ」といったコメントが寄せられた。

一方で「逆にわれわれはスパイを恐れるけどな」と、日本人が中国に続々渡ってくることに警戒感を示すユーザーも。また、「中国の給料は低いのに、中国に来る人がいるとは。物価が安いのと食べ物がおいしいからかな」「40年でたった1000人じゃないか」「中国にいる日本人なんてパンダと同じくらい少ないのに、どうして日本の人材が続々と中国に流出なんて結論になるのだ」とし、「日本の人材が大量に流出している」との見方自体に疑問を投げ掛ける声も見られる。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/220.html

[経世済民125] ロシアの市場のキャビア、7割が中国産の偽物―仏メディア
25日、仏国際放送ラジオ・フランス・アンテルナショナル(中国語電子版)によると、ロシアで最近、中国産とみられる「偽キャビア」が急増し、問題となっている。資料写真。


ロシアの市場のキャビア、7割が中国産の偽物―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/b238610-s0-c30.html
2017年12月26日(火) 9時40分


2017年12月25日、仏国際放送ラジオ・フランス・アンテルナショナル(中国語電子版)によると、ロシアで最近、中国産とみられる「偽キャビア」が急増し、問題となっている。

ロシアのテレビ局RenTVによると、「ロシア産」として市場に出回っているキャビアを調べたところ、7割が中国産の偽キャビアだったという。

同テレビによると、中国産のいわゆる「化学キャビア」は、養殖業者が親のチョウザメを育てる際に大量のホルモン剤を投与している。通常チョウザメは産卵するまでに8年かかるが、ホルモン剤を投与することで4年に短縮できるという。また、チョウザメを養殖する池の水が汚染されているケースも確認されている。

キャビアを調べると名称不明のホルモンが検出される。さらに、長期保存を可能にするため、大量の防腐剤や添加物も入れられているという。ロシアの専門家は「中国産のキャビアは品質が劣悪で、人体に有害だ」と指摘した。(翻訳・編集/大宮)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/221.html

[政治・選挙・NHK237] そうだったのか!この投稿を読んで私の謎が解けた!  
そうだったのか!この投稿を読んで私の謎が解けた!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_260.html
2017/12/26 23:25 半歩前へ


▼そうだったのか!この投稿を読んで私の謎が解けた!


 民進党の杉尾秀哉参院議員。長野選出だ。元TBSキャスターから転身。前原誠司が仕掛けた地雷で民進党が分裂した後、私は杉尾議員に「早く立憲民主党に来なさいよ」とエールを送った。ところがいまだ、民進党に留まったままだ。不思議に思ったが、この投稿で謎が解けた。

 「杉尾さんは連合長野から全面的なバックアップを受けていますが、連合長野を詳細に検証してみると、原発再稼働を推進している、中部電力が牛耳っている。

 杉尾さんは日本のエネルギー政策をほとんど語らないが、その大きな理由は原発推進の中部電力から発言を制限されているからでしょうか?」

 発言封じが事実かどうか元キャスターは説明が必要だ。

 立憲民主党は「原発の再稼働は認められない。1日も早く原発ゼロを実現するために原発ゼロ基本法の策定」を求めている。原発推進勢力がバックについている議員を立憲民主党が受け入れるわけがない。

 杉尾議員、あなたは知名度もあり弁も立つ。市民に寄り添い、反原発を掲げて戦えば、電力労組の支援などなくても十分、当選可能だと思う。ジャーナリスト出身の議員が原発をタブー視していたらお話にならない。

 有権者はあなた方に何を期待しているか? 正義だ。公平・公正だ。立ち位置を明確にして真山真一議員ともども立憲民主党に移籍してもらいたい、と私は願っている。

*******************

投稿を紹介する。(原文のまま)

Shoji Miyasita ★杉尾ひでやさんにお聞きしたいのですが、なぜ希望の党、立憲民主党との統一会派に固執するんでしょうか?民進党は独自の路線で安倍政権を追及していけば良いんじゃないですか?

私は立憲民主党本部や各議員に対して、絶対に民進党との統一会派は組むべきではないと提言し続けています。もしも組んだ場合は立憲民主党が発足した意味、存在意義が崩壊する。

立憲民主党を支持している人々は、まっとうな政治=まっとうな政策の実行に期待しているが、民進党と組んだ場合、また連合神津会長がしゃしゃり出てきて立憲民主党の政策を形骸化するでしょう!ですから民進党との統一会派は絶対に拒否しなければなりません。

憲法、安保、モリカケ問題等・・民進党は民進党で追及していけば済む事です。そもそも野党が束になってかかっても議員数で勝る与党には現状かないません。

立憲民主党は決して焦る必要はない。地道に地方組織を固めて、より多くの国民:住民との会話を増やし、支持者=パートナーを増やしていけば良いんです。決して安易に民進党との統一会派など組むべきではありません。

杉尾さんは連合長野から全面的なバックアップを受けていますが、連合長野を詳細に検証してみると、原発再稼働を推進している、中部電力が牛耳っている。

杉尾さんは日本のエネルギー政策をほとんど語らないが、その大きな理由は原発推進の中部電力から発言を制限されているからでしょうか?

世界の化石燃料はあと50年しかもたない。その後のエネルギーは何に求めていくのか?私は短絡的に脱原発と発言している訳ではありません。

安倍政権の様に世界の潮流からかけ離れた20世紀の原発にしか道を模索できない無能政治家どもには、もう任せておけないと言う危機感から脱原発を訴えている。

杉尾さんも50年先〜100年〜500年〜1000年〜のエネルギー政策を語っていただきたい。杉尾さんが原発推進企業の中部電力から選挙で支援されており、大きな恩がある事は理解できます。

しかし、その為に原発ゼロ法案に目を伏せて、将来のエネルギー政策を語らないとなれば、政治家として無責任ではないだろうか?

原発放射能事故が起きても民進党議員から、真剣なエネルギー政策が語られない事には怒りしか感じない。

党利党略における党運営問題、国会における議会運営、そんな事ばかりの民進党の政党支持率は1.5%、国民から完全に見放されている事にさえ気付かない民進党議員、ただただ哀れでしかない。

杉尾さんはあと4年6か月、国会議員としての身分が保障されているが、民進党議員として国民や長野県民の為に、どれ程の仕事ができるのか?

この時期は本来ならば、1月からの通常国会に控えて、法案つくりに取りかかるべきだ。にも関わらず民進党議員は党存続の為の会議、会議、会議、会議、会議。

国会議員には莫大な税金を投入して国政を委託してきたが、労働生産性は極めて低いと評価せざるを得ない。

★杉尾ひでや議員=中部電力(原発企業)となれば、立憲民主党支持者から入党を拒否されます。東京電力OBの小林まさお議員と共に民進党で頑張ってください。

とっても失礼な発言だとは分かりきっていますが、私の第一義の政策は脱原発と再生可能エネルギー拡大ですので、例え杉尾さんであっても、政策実現にご協力いただけない国会議員は不必要です。

次の選挙に向けて有用な候補者を発掘しなければなりません。そうならない様に杉尾議員には明確なエネルギー政策をコメントしていただきたいです。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/618.html

[経世済民125] 雑感。経済指標と安倍政権の5年(在野のアナリスト)
雑感。経済指標と安倍政権の5年
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/53027568.html
2017年12月26日 在野のアナリスト


11月の有効求人倍率が1.56倍、約44年ぶりと報じられます。前年同月比で、求職者数が3.4%減、求人数が5.5%増、就職件数が4.7%減。政治の成果とするなら求職者、求人数ともに上がっていないとおかしいのですが、なぜか今は有効求人倍率のみを指して、安倍政権の成果と語るところがあります。就職件数の低下がおきているなら、これもミスマッチであり、政策の誘導の失敗ですから、この結果は安倍ノミクスの失敗を意味するものです。しかも安倍政権になってから、就職件数が前年度より増えた試しがない。これはハローワークの数字なので主に中途採用ですが、一貫して右肩下がりです。これで安倍ノミクスの成果、などと報じるところもありますが、よほどモノを知らないか、嘘つきでしょう。

家計調査は良好です。消費支出が実質で前年同月比1.7%増、勤労者世帯の収支も実質で1.8%増。しかしこれは収入が増えたから支出が…というより、株高やビットコインなどの投資収益が増え、形のある大きな出費となる家具、外食などに流れた、とみた方がよいでしょう。しかし今年最大の株の買い手は日銀であり、それが消費などに回ったのなら、それは政策効果といえるかもしれませんが、日銀がETF買いを止めた途端にこの効果が終わってしまうのですから、より深刻です。景気失速を日銀のせいにされかねないからです。

そんな日銀の10月の議事要旨では、副作用について言及。片岡氏とみられる追加緩和の要求にも政策効果やメカニズムが明らかでない、とにべもなかった。明らかに日銀は引き締めたい、との思惑が滲む。金融機関の収益性の悪化、という事態に直面し、もし次に大きな金融危機となれば、日本の金融機関から世界的なショックが生まれかねない。大手メガバンクは健全、といってみたところで、中小金融機関の破綻が相次げば、中小零細企業へと波及し、連鎖倒産を引き起こしかねず、そうなると日本経済全体がおかしくなる。そのためにも日銀は今からバッファを備えておかなければいけませんが、緩和をつづける限り、それはムリです。引き締めたい、だけど日銀が止めたら景気失速が明らかです。

今日は安倍政権発足から5年、という報道も多かった。経済第一、などと言っていた安倍政権は、今や経済政策など何もない。公共工事は未だに多いですが、東京五輪とリニア特需の面もあり、安倍政権の成果ではないばかりか、それが景気に与える影響は大きくない。建設業のみ潤う構図でしかありません。しかも女性活躍、一億総活躍、人づくり革命と、このところ人口減社会への後手後手対応しかしていません。安倍政権の5年とは、言ったことは一つとして達成できない代わりに、選挙でふれなかったTPPや共謀罪、安保法などの見直しには積極的。というある意味、欺瞞という形ですすんできたのでしょう。

そして、安倍政権5年で失ったのは『日本の未来』です。少子化対策には何も手を打てず、日銀にはツケが溜まって、加計学園や建設業、それに米兵器産業のように、政権の匙加減で利益誘導されたところに、日本の大切なお金が今後何十年と流れる。安倍政権が変えた国の形、それは将来の世代は非常に大変なことになる、ということだけです。安倍政権の5年を言葉でひっくり返していくと、人つぶし革命、一億総脱落、女性殺伐、といったところでしょう。経済的にみるべき点がなくなり、着実に裏の意味の方が現実化する今、安倍政権が次に打つ手は、それこそ北朝鮮や中国を煽って、戦争危機に直面させよう、といったものかもしれません。次のキーワードが「危機対応」だとしたら、それは経済でも、軍事でもそうなるのでしょうし、その危機を招いた自分は棚に上げるのでしょう。年の瀬、安倍政権の棚から下ろされるものは、ほとんどなく、あらゆる事柄が棚の上に上げられたままで過ぎていくのでしょうね。



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/222.html

[政治・選挙・NHK237] 籠池夫妻は無事なのか?邪魔者を容赦なく排除・抹殺するアベの無慈悲!(お役立ち情報の杜(もり))
籠池夫妻は無事なのか?邪魔者を容赦なく排除・抹殺するアベの無慈悲!
http://useful-info.com/japanese-constitution-is-the-only-way-to-save-kagoike
2017年12月26日 お役立ち情報の杜(もり)


 2017年7月31日に籠池夫妻が詐欺の容疑で逮捕されて以降、長期勾留が続いているが、これは明らかに人権侵害であり、直ちに釈放すべきだ。

 そもそも、法律の専門家によれば、この逮捕自体が常識外れだという。

参考リンク:
検察はなぜ”常識外れの籠池夫妻逮捕”に至ったのか

 この逮捕が非常識である理由の要点を以下に述べる。

・国の補助金は、当局による十分な審査を経て支給されたのであり、詐欺罪が適用される余地はない。
・森友学園はすでに補助金を全額返還しており、この程度の金額の不正受給で起訴された案件は過去に存在しない。
・籠池氏の補助金適正化法違反による起訴の可能性はゼロに等しい。
・籠池夫妻に逃亡の恐れはない。
・証拠品の押収と関係者の取り調べは実質完了しており、罪証隠滅の恐れもない。

 日本では、容疑者が起訴、もしくは釈放されるまでの間、最大で23日間勾留できることになっているが、それを遥かに超えている。裁判所はどういう理由で勾留期間を延長しているのか公表すべきだ。

 籠池夫妻の息子さんである籠池佳茂氏が、2017年10月31日、Facebookに心情を吐露した。その全文を以下に転載する。

転載始め

*************************

本題に入りますが今日で両親が勾留されて丸3ヶ月が経ちました。
7月31日に勾留されて以来、接見禁止が解けません。家族とも会えないのです。冷静に見て異常な事態ではありませんか?
この国の司法は一体正常に法治国家として機能しているのでしょうか?法務検察の機能を知り抜いた人間がある意図を持って両親を軟禁したのではないかと思うのです。 皆さん、よくよく考えて欲しいのです。この国はれっきとした近代国家であり、立憲民主主義国家なのですよ。
私は流れを側で見ている身内であり、一人の世を思う国民として言っています。
拘束する事によって何も出来なくさせ、全ての社会的地位や経済的自由を或いは表現の自由を弾圧しているのです。しかも誰よりも国を思った愛国者をです。
母は関係ありますか?母が細かい実務に精通していると思われますか?
政治的弾圧の何物でもないと思うのです。やり過ぎですよこれは。
私は今、口を閉ざしています。何故ならば親を思うからに他ならない。しかし待てど暮らせど一向に状況は良くならない。
いい加減にして欲しいと思う。
私ははっきり申し上げ愛国者です。来る日も来る日も国や社会の事を考え続けて来ました。
本案件が起こる前からずっと。
もう良い加減にしてもらえませんか?この国は一体どうしてしまったのでしょうか?
いつから独善的国家になったのでしょうか?
本当にやり過ぎなのです。
私はそれでも我慢しています。良識を信じているからです。
父や母を解放して下さい。明らかに政治の弾圧。権力の弾圧だと思います。父や母はいち民間人なのです。皆さん、民間人がどれ程この間に社会の玩具にされましたか?
たかが少数の人間の性格によってです。
これぐらいに致しますが、立憲民主主義の国家であるならば良識ある采配を強く求め勾留3ヶ月の言葉と致します。国民の皆さん、本当に考えて下さい。お願い致します。

*************************

転載終わり

 昼も夜も分からない狭い場所に、外部との接見禁止で長期間拘束される。手紙のやり取りもできない。身内でなくとも、精神に異常をきたさないか心配である。

 元々、籠池夫妻は最高権力者である安倍総理夫妻と親密であった。


写真(森友学園の教育を賛美する安倍総理)


写真(森友学園の教育に感動した安倍昭恵夫人)


運動会で「安倍総理ガンバレ」と言わされる塚本幼稚園の園児たち


写真(安倍昭恵名誉校長)

 しかし、森友学園を舞台とした国家私物化スキャンダルが明らかになると、籠池氏はトカゲの尻尾切りに遭った。


写真(かつては大親友だった森友学園の籠池理事長を邪険にする安倍総理)

 失うものが無くなった彼は、内情暴露行為に及んだ。野党議員と結託し、証人喚問では正直に証言し、愚かな与党質問者を論破し、安倍総理の街頭演説では寄付金の100万円を直接返却に来た。マスコミは24時間籠池氏を追い回し、テレビは朝から晩まで報道を続け、内閣支持率凋落に大いに貢献した。当然、安倍さんは大いに慌てた。

 内閣人事局を作り官僚を完全に支配下に置き、司法の長にでもなったつもりなのか、安倍総理は公の場で、籠池氏のことを詐欺師呼ばわりしてしまった。裁判も始まっていないのにである。この暴言を未だに撤回もせず、謝罪もしないで済んでいること自体が異常だ。

 森友・加計学園スキャンダルは政権を転覆させかねない事案であり、安倍総理は野党からの追及質問から逃れたいために、憲法違反の臨時国会開催拒否を行った。ようやく開催されたと思ったら冒頭解散し、無意味な選挙のために約600億円を浪費した。選挙中も丁寧な説明は全く行わず、首相に再度指名された以降も、どうやって追及から逃れるか悪知恵を絞っている。

 加計孝太郎氏は学生時代からの腹心の友であり、完全に雲隠れ・口止めさせている。邪魔なのは籠池氏である。口封じのための不当逮捕・長期勾留なのは明らかだ。森友・加計学園スキャンダルで、籠池氏以外の者は逮捕されていない。大阪地検は、土地の値引きに関与した財務省の摘発は事実上放棄している。この不公平、理不尽、デタラメ・・・。これが日本の刑事司法の実態である。戦前の特高警察、内務官僚を想起させる。権力者に楯突くとこうなるぞ、という見せしめ逮捕である。

 日本会議の幹部として戦前回帰願望を隠そうともせず、安倍総理と共に憲法改悪を進めてきた籠池氏は、現在、獄中で何を思っているのだろうか?今、籠池氏を救えるのは、籠池氏が壊そうとしてきた日本国憲法の理念である。


図(憲法価値の転換) 出典(ツイッター:watanabe氏)

 その余りに野蛮な刑事司法制度ゆえ中世の国と海外から揶揄されている日本では、日本国憲法の理念を実現するための努力が不十分極まりなく、その結果、理不尽な長期勾留の憂き目に遭っているのだ。長期勾留に対して疑問の声が上がるだけ、まだマシである。本当に戦前憲法に戻ったら、疑問を口にすることすら許されなくなる。

 安倍総理は、自分が権力者でいる間は、籠池夫妻を勾留し続けるつもりだろう。籠池夫妻を釈放したら、間違いなくスキャンダル報道が再燃するからだ。自己保身のための人権侵害を権力者が行っているのである。籠池夫妻が早いとこ牢獄でくたばって欲しいと願っているに違いない。日本国憲法を蹂躙することに何のためらいも無い安倍総理らしい暴挙だ。

 幼稚園児に教育勅語を唱和させ、戦前回帰教育を推進してきた籠池氏は逮捕された。彼を逮捕・長期勾留させたのは、日本にはびこるその人権侵害思想である。彼を救えるのは、人権尊重思想を唱える日本国憲法の理念に他ならない。自分が憎んだ平和憲法にすがるしか助かる術がないとは、何とも皮肉である。

以上








http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/619.html

[政治・選挙・NHK237] 官僚天国!退職後も5年で1億3650万円!  
官僚天国!退職後も5年で1億3650万円!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_261.html
2017/12/27 00:04 半歩前へ


▼官僚天国!退職後も5年で1億3650万円!

 財務省傘下の天下り団体の一つ、日本政策金融公庫の新総裁に元財務次官の田中一穂が就任。報酬は5年務めて1億2000万円。年俸にすると2400万円。さらにおまけの退職金が1650万円。

 運転手付きのハイヤーで送り迎え。専用の総裁室に秘書まで付いている。新聞に目を通した後、ブラ金でこれだから笑いが止まらない。ひょっとして夜は宴会?

 知ってますか? これ全部、私たちの税金から出ているのですよ!


 官僚の最高ポストの事務次官を勤め上げると9000万円から1億円の退職金が出る。その後に総裁や理事長を渡り歩いて生涯賃金は平均8億円ー10億円だという。あなたの生涯賃金は?
 
*****************

 政府系金融機関の日本政策金融公庫は株主総会を開き、田中一穂元財務次官の新総裁就任を決めた。2代続けて財務省からの天下り。

 前の総裁の細川興一氏も元財務次官で、田中氏の推薦理由について、財務省での経歴と一緒に働いた関係などを挙げた。

 日本政策金融公庫の初代総裁は民間から登用されたが、その後は元財務次官が就任し、2代続けての天下り人事となった。

 総裁の報酬は年間2400万円、5年の任期だと1億2000万円だ。その後、1650万円の退職金まで出る。田中氏は安倍総理大臣の元秘書官で、消費増税の先送りでも官邸と歩調を合わせるなど、財務省内では「お友達人事」との声も上がっている。  (以上 テレビ朝日)


2代続けての天下り 日本政策金融公庫の新総裁(2017/12/25 23:30)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000117465.html














http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/620.html

[経世済民125] 2017年経済10大ニュース その3(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
2017年経済10大ニュース その3
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51736325.html
2017年12月26日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 本日は、NY株価が今年上がり続けたこと、マイナス金利政策が副作用をもたらしていること、それから中国への輸出が回復していることなどについて考えてみたいと思います。

 NYダウですが、トランプ大統領の支持率とは裏腹にトランプ氏が大統領選に勝利した辺りからほぼ一本調子で値を上げています。

  

 どうしてなのでしょうね?

 一つには、実体経済が着実に回復しつつあることが大きいのでしょう。失業率も大きく低下し、今や人手不足が問題になるほどです。

 それから、以前でしたらリーマンショック後にもユーロ危機の心配があった訳ですが、今はそれが鳴りを潜めている、と。

 さらに言えば、トランプ大統領の政策が好感されているという面があります。

 インフラ整備に巨額の公金を投じると約束したり、大型減税を実施すると約束したり、と。そして、その大型減税については、法律が議会を通り、法人税率は大きく引き下げられることになったのです。

 法人税率が下がっても、儲かっていない企業にとっては赤字が黒字になる訳ではないので何の影響も与えませんが、しかし、儲かっている企業にとっては、納めるべき税金が減額されるので社内留保は増える、と。

 つまり株主の持ち分が増えるのです。

 だとしたら、当然のことながら株価を上げる圧力が働く、と。

 しかし、株価を上げる要因はそれだけではないようです。

 米国が緩やかなペースで利上げを行っていることと、日本が超緩和策を維持していることもかなりの影響を与えていると私は見ています。

 どういうことかと言えば…

 利上げをすると資金調達コストが上がるので、株式投資を抑える力が働くのではないかと考える人が多いかもしれませんが…まあ、そのような力が仮に働いたとしても、その一方で、米国の金利が上がるということになれば、米国に向かう資本の流れが加速されることになるからです。

 そして、それに加えて、日本が超緩和策を維持し続ければ、日米金利差が拡大して日本から米国への資本の流れが加速する、と。

 そうなれば、利上げにも拘わらず米国の長期金利はそれほど上がらず、そして、米国の株価を押し上げる力が働くのです。

 誤解を恐れずに大胆に言えば、米国の株価は、近年、海外からの資本の流れの量に比例したような動きになっていると言ってもいいでしょう。

 そして、米国の株価が上がれば、それとほぼ連動して日本の株価も上がるのが普通ですから、日本としては、米国とは逆にいつまでも超緩和策を維持しておいた方が都合がいいのです。

 もちろん、超緩和策を維持することによって円安効果が期待でき、そして、円安になれば株高も期待できる、と。

 つまり、米国の緩やかな利上げが日本の超緩和策の維持と相まって今の株高を演出していると言っていいでしょう。

 ということで、安倍政権としてはなかなか超緩和策を止めることができない、と。


 しかし、その一方で、今年の10大ニュースの4位に挙げたように、マイナス金利の副作用というか、弊害が目立つようになってきています。

 つまり、マイナス金利政策のせいで金融機関は利ザヤを確保することができなくなっており、赤字決算の銀行が続出している、と。

 これが以前だったら、銀行が赤字決算に陥っていることなど口にすることは決して許されませんでした。そんなことを口にして取り付け騒ぎに発展したら、誰がどう責任を取るのかと脅かされたものでした。

 バブル崩壊後、金融危機が日本を襲い多くの金融機関が破綻した経験があるので、今となっては、我々は銀行が赤字決算に陥っていると聞いても鈍感になっているだけの話です。

 それから10大ニュースの5位に中国向け輸出が回復していることを挙げ、さらに8位に米国債保有額首位に中国が返り咲いたことを挙げました。

 一頃、中国の経済が停滞したことを原因として資本の流出が起きていた中国ですが、そうした局面から脱却したということなのでしょう。

 世界経済が回復していることもあり、中国経済も元気を取り戻し、従って、我が国の中国への輸出も回復している、と。そして、資本流出の恐れがなくなった中国としては、人民元を買い支える必要もなくなり、また、かつてのようにドル買い人民元売りを行っている、と。だからこそ、米国債保有額首位の座に返り咲いたのです。



 いずれにしても、株価が最高値を更新し、実体経済も回復しているので楽観的なムードが広がっているのかもしれませんが…

 しかし、これがいつまでも続く保証はないのです。

 それに、1年間で2割以上も株価が一本調子で上がるなんて、どう考えても出来過ぎだとは思いませんか?

 

 手段を選ばず株価を上げることしか考えないような安倍政権はおかしいと思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ 
※リンク省略




http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/223.html

[政治・選挙・NHK237] 森友学園・籠池夫妻が勾留5ヵ月…「年越しも拘置所」は異常すぎる! 菅野完(週プレNEWS)
森友学園・籠池夫妻が勾留5ヵ月…「年越しも拘置所」は異常すぎる!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171226-00097121-playboyz-pol
週プレNEWS 12/26(火) 6:00配信 文/菅野完(すがの・たもつ)


 
 森友学園の理事長だった籠池泰典氏とその妻・諄子氏に挟まれて笑みをたたえるファーストレディー・安倍昭恵さん



森友学園の幼稚園が、不正に補助金を得ていたとして8月に「詐欺罪」で逮捕された理事長夫妻は、今も大阪拘置所の中にいる。

いまだ公判は始まらず、実の子供との面会も許されぬままに…。森友問題を最も深く取材してきた菅野完(すがの・たもつ)氏が、この異常さを解説する。

■会計検査院は財務省を断罪したが

私の手元に、3人の中年男女が仲良く写った一枚の写真があります。

撮影されたのは今からおよそ3年前。場所は学校法人森友学園が小学校建設を予定していた大阪府豊中市の国有地の前です。写真の人物は森友学園の理事長だった籠池泰典(やすのり)氏とその妻・諄子(じゅんこ)氏。このふたりに挟まれて、我が国のファーストレディー・安倍昭恵さんが笑みをたたえてカメラを見据えているという構図の写真です。

11月27日から審議が始まった衆院予算委員会では野党から政府に対し連日厳しい追及が続きました。話題の中心はやはり、森友問題。あの写真が撮られた国有地こそがこの問題の舞台です。

選挙が終わり自民党が圧勝したというのに、今になっても国会で森友問題が議論されるのにはわけがあります。なにせつい先日、会計検査院が、森友学園への国有地売却が適正であったかどうかを検証する報告書を発表したばかり。

この報告書の中で会計検査院は「(国有地を)売払い前提の定期借地とする特例処理を行った事例は本件以外に見受けられなかった」「(財務省の判断は)慎重な検討を欠いていたと認められる」等々と筆を尽くして書き連ね、あの国有地払い下げが異例ずくめでありかつまた財務省があまりにも杜撰(ずさん)にすぎたことを明確に指摘しています。

つまり、この報告書で会計検査院は、財務省の佐川理財局長(当時)が選挙前の国会で連発していた「問題ない」「全て適正」という答弁はことごとく嘘であったと言っているわけです。この報告書がある以上、野党の皆さんが政府を引き続き厳しく追及するのは当然と言えるでしょう。

しかしここまで会計検査院に断罪されながらも、政府は以前の答弁を維持すると言って憚(はばか)りません。佐川さんの後任として現在財務省理財局長を務める太田さんなどは、もはや獅子奮迅の働きぶりで「これまでの政府の答弁に間違いはなかった」との主張を繰り返しています。

とはいうもののその答弁内容はいささか滑稽。森友学園側と財務省の職員が売却価格について交渉していた様子を記録した録音データに関する答弁などその代表例でしょう。

これまで録音データの存在そのものを認めなかったのに、なぜか急転直下あの録音データが本物であると認めたうえで「確かにあの会話では金額の話はでているが価格の話ではない」という、そこらへんの小学生が宿題を忘れた時のいいわけのような答弁を繰り返しています。いやぁ国会中継でここまで面白いものがみられるとは思いもしませんでした。

こうして苦しい答弁に終始する政府要員の姿をみせつけられているからか、安倍総理の答弁もだんだんと荒っぽいものとなってきました。「丁寧に真摯(しんし)に説明する」という前置きはどこへやら、ここ数日は野党議員を鼻で笑ったり声を荒らげて答弁するなど「昔の悪い癖」がだんだんと頭をもたげている様子です。

しかし不思議なのは、安倍昭恵さんの存在です。彼女は国会で夫である安倍晋三氏が窮地に立たされれば立たされるほど嬉しいのでしょうか、この予算委員会直前にFacebookを突然更新し、自身が経営する居酒屋の盛大な5周年記念パーティーの様子を公開したのです。いやー。空気の読めなさっぷりもここまでくれば大したもの。もはや豪傑の態度ですな。

■冷暖房のない部屋と窓のない部屋で

昭恵夫人が能天気にもFBに公開したパーティーの写真をみながら、私はどうしても森友学園前理事長籠池泰典氏とその妻・諄子氏の身の上を考えずにいられませんでした。

あの夫妻が大阪地検特捜部に逮捕されてからそろそろ4ヵ月。この間、籠池夫妻が置かれた環境は過酷という言葉さえ生ぬるい極めて劣悪なものです。

夫妻が勾留されている大阪拘置所には、新館と旧館のふたつの建物があります。このうち妻の諄子氏がいるのは旧館で、その名の通り古い建物。むき出しのコンクリートの壁に小さな窓が一つ付いているだけで冷暖房さえない環境です。8月の勾留開始直後の灼熱(しゃくねつ)の夏も、この冬の凍(い)てつく寒さも彼女はこの小部屋で耐え忍び続けています。

一方、籠池前理事長が勾留されている新館は建物が新しく冷暖房完備とはいうものの、窓が一切ありません。昼夜の区別がつくのは天井に張り付いた蛍光灯のオンオフだけという環境。全く別の事件で大阪拘置所新館に勾留された経験のある人物に話を聞いたことがありますが、「季節の変化も当然わからん。蛍光灯だけが頼りやけども、それさえ看守が操作してるわけで信用ならん。あらゆる時間の感覚が止まる。一瞬が永遠に感じられる」と言います。

さらに信じられないことに、この5ヵ月間、あの夫妻には接見禁止措置が施行され続けており、弁護士以外、実の子供たちでさえ面会できない状態が続いているのです。もうここまでいけば人権蹂躙(じゅうりん)と言っても過言ではないでしょう。

とはいうものの、あのふたりの逮捕容疑は詐欺。詐欺は重罪です。しかもふたりとも黙秘を続けていますから、勾留期間が長期化することも当然とはいえるかもしれません。

しかしこうして「確かに酷いけども、長期勾留もやむなしだよなぁ」と考えてしまうことがなによりも怖いのです。

籠池夫妻の事例だけでなく「起訴事実を否認する被疑者の勾留が長期化する」という事例は数多く存在します。そうしたことを根拠に「夫妻の勾留長期化やむなし」と考えてしまいがちなのですが、「否認あるいは黙秘するから勾留を長期化させる」なんて慣行があるのは先進国でおそらく日本だけ。とうてい「当然だ」だの「やむなしだ」などと言えるような措置ではありません。

国連拷問禁止委員会をはじめとするさまざまな国際機関から日本の司法制度が「人質司法」と繰り返し批判されているのはこのためです。籠池夫妻は諸外国から「中世レベル」とまで揶揄(やゆ)される日本の司法制度の闇に陥ってしまったのです。

逮捕の直前、籠池夫妻は冒頭で紹介した写真に写る昭恵さんの顔を指さしながら「恨んでるかって? とんでもない。この写真の頃もその後も、昭恵さんは親身に親切にしてくれた。今も感謝してるねんで。ほんまに」と私に語ってくれました。

籠池夫妻は拘置所でどんな年末を迎えるのでしょうか。昭恵さんはまた大晦日に盛大なパーティーでもやるのでしょうか。

私は今、手元のこの写真を破り捨てたい衝動に駆られています。

●文/菅野完(すがの・たもつ)
著書『日本会議の研究』(扶桑社新書)で今年度の大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞読者賞を受賞。今年上半期に森友学園報道が過熱した際、テレビでは「籠池の代理人」のようなとらえられ方をしたが、その立場は一貫して「籠池vs園児・保護者なら園児・保護者の味方。籠池vs国なら籠池の味方」。10月より始まった会員限定メルマガが大好評。








































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/621.html

[国際21] 安保理が追加制裁 金正恩“激怒”で核・ミサイル実験強行も(日刊ゲンダイ) :戦争板リンク 
安保理が追加制裁 金正恩“激怒”で核・ミサイル実験強行も(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/471.html



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/513.html

[経世済民125] ファミマ、経営統合失敗…一部で24時間営業廃止、サンクスに利益食い潰される(Business Journal)
ファミマ、経営統合失敗…一部で24時間営業廃止、サンクスに利益食い潰される
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21824.html
2017.12.27 文=編集部 Business Journal


  
      ファミリーマートの店舗(撮影=編集部)


 コンビニエンスストア各社が相次いで新規事業を打ち出した。

 最大手のセブン-イレブン・ジャパンはソフトバンクと組み、コンビニをシェア自転車の貸し出しや返却の拠点にする。2018年度末までに首都圏や地方都市の1000店で5000台を設置する計画だ。通勤・通学で自転車を使う人が増えており、インバウンド(訪日外国人客)など観光客のニーズを当て込んでいる。

 ファミリーマートは矢継ぎ早に新たなサービスに乗り出す。まず、単身や共働き世帯に人気の高いコインランドリー事業に参入。駐車場がある店舗を中心に、コインランドリーを併設する店舗を19年度末までに500店展開する。

 スポーツジムも始める。自社ブランドの「Fit&GO」1号店を18年2月に東京都大田区に開設する。月々7900円で24時間営業。5年間をメドに300店舗を目指す。

 11月16日、神奈川県で深夜の自販機店舗の実験を始めた。コンビニ業界が抱える深夜の人手不足を克服するための新しい取り組みだ。普通のファミマの店舗のすぐ隣にプレハブ小屋のような小型店舗が設けられた。深夜0時から5時までは店舗の営業を休止し、小型店舗が飲み物や食べ物を3台の自販機で売る仕組みだ。

 ローソンは深夜の時間帯に、従業員が接客せず無人で決済できる店舗を18年春から導入する。都内の2、3店舗で、午前0時から5時にレジを無人化する実験を始める。客はスマートフォンの専用アプリを店の出入り口の読み取り機にかざして入退店できる。決済用のアプリで商品のバーコードを読み取り、現金を使わずに支払いを済ませる。LINEの決済システム「ラインペイ」などを使用する予定だ。アプリで個人を特定できるし、防犯カメラの増設で万引きなどを防ぐ。無人化システムは18年度中に完成を目指す。

 コンビニでは24時間営業の見直しの議論が何度も浮上しては消えた経緯がある。業界の盟主、セブンはこれまで通り24時間営業を継続する構えだ。ローソンが中間。ファミマは「地方店で24時間営業を維持できなくなっている」というのが実態で、自販機を組み合わせながら繁華街の店を除き実質的に24時間営業をやめる検討に入ったといっていいだろう。ファミマは24時間営業をやめた場合の売り上げや費用などの試算も始めている。

 コンビニは弁当やおにぎり、飲料などの食料品のほか、日用雑貨などを扱う。コンビニの成長を支えてきたのは絶え間ない新サービスの追加だった。公共料金の支払い、宅配便の受け取り、ATMでの現金引き出し、チケットの購入など。コンビニは新たな機能を加えるたびに周辺の市場を侵食しながら利用者を増やしてきた。

 しかし、ここ2年、来客数は頭打ちとなった。集客力を高めるべく、現在伸びているサービスをさらに充実させることにした。

■セブン、4カ月連続客数減

 セブン&アイ・ホールディングスの17年3〜8月期の連結決算は国内コンビニ子会社、セブン-イレブン・ジャパンにおんぶに抱っこだった。

 セブンのチェーン全店売上高は前年同期比3.8%増の2兆3731億円、営業総収入は2.8%増の4348億円、営業利益は3.3%増の1307億円と増収増益。百貨店やスーパーの不振を補い、セブン&アイの連結純利益は同2.7倍の894億円と2年ぶりに最高益を更新した。

 この決算から克服すべき課題が見えてきた。全店の平均日販は66万3000円だが、前年同期より4000円減少した。既存店売上高は客単価の上昇で1.0%増となったが、客数は0.2%減った。

 こうした傾向が、より顕著に表れたのが10月だった。10月の既存店売上高は前年同月比で0.5%の減収となった。12年7月以来、63カ月ぶりに前年実績を下回ったことになる。客数は4.5%減少した。大型台風や長雨の影響で客足が鈍った。

 だが、天候不順だけが理由ではない。セブンの変調は夏から起きていた。客数は7月に前年同月比1.2%減に転じて以降、8月1.6%減、9月1.2%減と、10月まで4カ月連続の前年割れとなった。

 11月の国内既存店売上高も前年同月比0.1%減となった。2カ月連続でマイナス成長だが、弁当など商品の販売はプラスに転じた。しかし、プリペイドカードの売り上げが前年を大きく下回った。音楽やゲーム、ネットショッピングに使えるプリペイドカードなどサービスの売り上げが落ち込んだ。セブンの既存店が2カ月連続で前年実績を割り込むのは12年7月以来のことだ。

 見方を変えよう。セブン&アイの井阪隆一社長は、カリスマ経営者・鈴木敏文氏の呪縛から解放され、ホッとしているのではないだろうか。既存店のプラス成長の神話を続けるために「おにぎり100円セール」など、粗利益率を下げる一時しのぎのセールに頼らずに済む。11月は商品売り上げに限ればプラスに戻った。これからは、コンビニの抜本的なテコ入れに軸足を移すことができるからだ。

 井阪氏は09年からセブン初の生え抜き社長として事業を伸ばしてきた。だが、コンビニの生みの親でセブン&アイ会長だった鈴木氏は16年2月、「新しいアイデアが出てこない」として井阪氏に退任を要求。その人事案が同年4月の取締役会で否決されると鈴木氏は即座に退任の意向を表明して、揺さぶりをかけた。社内外の大混乱の末、最後に経営トップに選ばれたのが井阪氏だった。

 その井阪氏は“脱鈴木路線”に舵を切った。時給上昇により加盟店の人件費の負担が増している。セブンは9月から、加盟店の経営指導料(チャージ)を1%引き下げた。セブンのチャージ率は他チェーンと比べて高く、高い収益を支える源泉である。鈴木氏が「チャージには絶対に触れるな」と言明していたことから、チャージはセブンの“聖域”となっていた。井阪氏は加盟店の負担を軽減するため、その聖域に手をつけた。

 チャージ引き下げの影響は下半期に80億円、年間で160億円になる見通し。そのためセブンの18年2月期の営業利益は2440億円と横這いにとどまる見込みだ。

 コンビニの集客力を高めるために自転車のシェアサービスに進出。従業員の作業を軽減する次世代型店舗を12月7日に東京・四谷に開店した。省力化で生まれた時間を接客や発注に向けることで店舗の魅力を高め、来店客数の増加につなげたいとしている。

■ファミマ、サークルKサンクスの合併は失敗か

 ユニー・ファミリーマートホールディングスは、18年2月期の連結営業利益(国際会計基準)を従来予想の412億円から329億円に下方修正した。主力のコンビニ事業で不採算店舗を追加で閉鎖することに伴う減損損失などで160億円の費用が発生するためだ。

 ファミマとユニーグループ・ホールディングスが16年9月に経営統合してユニー・ファミマが発足。傘下のコンビニ事業は、ファミマがサークルKサンクスを吸収合併した。

 直接比較はできないが、統合前の旧2社の業績をもとに前年同期で比べると、ファミマ単体の17年3〜8月期決算(日本会計基準)のチェーン全店売上高は前年同期比0.5%増の1兆5513億円、営業総収入は2.8%増の2543億円、純利益は186億円の黒字(前年同期は164億円の赤字)に転換した。

 だが、国際会計基準に基づくファミマ単体の18年2月期の当期純利益は21億円の見通しだ。チェーン売り上げは3兆円超なのに利益はたったの21億円。吸収合併したサークルKサンクスが、強烈に業績の足を引っ張る。

 ファミマの10月の既存店売上は1.2%減、客数は4.8%減。17年3月以降、既存店売り上げは5月を除いて毎月前年割れ。客数は4月以降7カ月連続の減少だ。

 惨憺たる成績なのがサークルKサンクスだ。既存店売り上げと客数のマイナスは8カ月連続。その結果、11月のチェーン全店の売上高は前年同月比58.6%減。半減どころではない。穴が空いたバケツから水がこぼれ落ちるような惨状ぶりだ。

 ユニーの総合スーパーの不振は統合前から予想できたが、サークルKサンクスがこれほど弱いとは考えていなかった。ファミマがサークルKサンクスを合併したことは、大失敗だったと言わざるを得ない。

 コンビニ事業の行き詰まりを糊塗するために、コインランドリー、スポーツジムを始めると発表したかたちだ。古くから、大きな内部矛盾を抱える企業は、華々しい新規事業の花火を打ち上げる。自前のスポーツジムの展開には無理がある。そもそも2階建ての店舗をどれだけ確保できるのか。初期投資にどのくらいかかり、何年で回収できるのか。ファミマの自営店以外で、スポーツジムを展開できるのだろうか。スポーツジムより、投資の回収が早い業種がたくさんある。

 セブンとファミマを比べると広報力、特に情報収集力と情報発信力に絶望的といっていいほどの差がある。ファミマの広報をテコ入れするために、親会社の伊藤忠商事から、優秀な広報マンが送り込まれる可能性もある。

 コンビニが誕生して40年余。「コンビニ5万店飽和説」が声高に唱えられながらも、右肩上がりの成長を遂げてきた。16年(暦年)の売上高は10.5兆円(日本フランチャイズチェーン協会調べ)。16年度のスーパーの売上高は13兆円(日本チェーンストア協会調べ)。

 減少を続けるスーパー全体の年商に迫り、小売業の首位の座が射程圏内に入ってきた。ところが、客足が遠ざかるという大きな壁にぶち当たった。コンビニ業界は初めて冬の時代を迎えることになる。

(文=編集部)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/224.html

[経世済民125] 雇用保険、給付金を大幅削減で積立金6兆円に膨張…失業者にカネを払わない日本の失業保険(Business Journal)
雇用保険、給付金を大幅削減で積立金6兆円に膨張…失業者にカネを払わない日本の失業保険
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21837.html
2017.12.27 文=日向咲嗣/ジャーナリスト Business Journal


 
    ハローワーク(「Wikipedia」より/阪神強いな)


 総務省が12月1日に発表した「労働力調査」によると、今年10月の完全失業率は2.8%と、5カ月連続の低水準を記録した。2003年3〜4月に記録した5.8%から3ポイント減、失業者数でも384万人から180万人へと半減以上した計算になる。

 厚生労働省発表の有効求人倍率も、10月は1.55倍と、求職者1人につき1.5件を超える求人がハローワークに登録されていて、こちらも空前の人手不足時代を表している。

 そうしたなか、多額のお金が余っているのが、雇用保険財政だ。失業者が減って失業給付の支出が激減したためで、財政状態が黒字であることは喜ばしいが、それがセーフティーネット機能を犠牲にした結果だとしたら、手放しで喜んではいられないだろう。

 下の図は、雇用保険の積立金と受給者数の推移をグラフにしたものだ。平成8年頃までは、常時4兆円台を確保していた積立金は、平成9年から毎年1兆円ずつ減少。まるでジェットコースターのように急降下していき、平成13年には、ついに5000億円を切ってしまい、財政破綻の足音がヒタヒタと迫っていた。

 

 そこで国がとった政策は、雇用保険法の大改正だった。平成13年からは、退職理由別に所定給付日数(もらえる失業手当の日数)を改定し、自己都合で辞めると給付日数が最大180日分カットされた。平成15年からは、給付率(失業手当の在職中賃金に占める割合)を一律10%カットしたうえに、年齢別上限額も最大24%カットの大ナタを振るった。

 危機一髪のところで破綻を免れた雇用保険財政は、以後順調に積立金残高を増やしていき、平成20年には5兆円の大台に乗せるところまで回復。これにより、勤労者がもしものときに頼るセーフティーネットはより強固なものになったように見えた。

■空前の財政黒字を記録する雇用保険

 ところが、現実にはセーフティーネットの機能を果たしているといえるのか、非常に疑問だ。

 グラフを見ると、平成20年までは積立金残高のカーブが急上昇し、平成21年に3.5%ほど減った後は、またなだらかに右肩上がりとなっている。

 まるで、あのリーマンショックの影響がなかったかのようだ。

 2008年秋に米国で起きたサブプライムローンに端を発した金融危機は、またたくまに世界中に波及。日本国内でも、株価が急落しただけでなく実体経済も短期間で急速に悪化、4%前後だった失業率はみるみるうちに5%台に乗り、平成21年9月には5.5%(失業者数363万人)を記録した。バブル崩壊後のピークだった平成15年の5.8%(失業者数384万人)が目前に迫っていた。

 筆者は、ハローワークインターネットサービスに登録されている全国の求人件数を独自に記録しているが、それを見ると平成19年までは常時50〜80万件あった求人が、平成21年7月には29万件まで減っている。平成29年11月末現在は130万件あるので、その4分の1以下だ。いかにリーマンショック不況が凄まじい雇用破壊だったかがわかる。

 もし、雇用保険のセーフティーネット機能が正常に働いていれば、失業給付への支出が急増し、積立金残高は大きく減っていたはずだ。ところが、現実がそうならなかったのは、失業給付への支出を極端に抑制する法改正が続けられたからである。

 チグハグの始まりは平成19年だった。保険財政は好調に推移していたにもかかわらず、国庫負担削減を狙って給付削減の大ナタが振るわれた。

 決定的だったのは、それまで自己都合でも6カ月以上だった受給資格期間(失業手当を受給するための加入期間)を1年以上(会社都合退職者のみ6カ月以上)と2倍にしたこと。これにより、給付を受けるためのハードルが一気に高くなった。

 タイミングの悪いことに、その翌年秋にリーマンショックが発生し、生活に困窮する労働者が急増した。とりわけ製造業において、「派遣切り」と呼ばれる非正規労働者の解雇や雇い止めが続出。当面の苦境をしのぐだけの蓄えがないうえ、雇用保険さえ受給できない労働者たちが着の身着のままで寮を追い出され、寒空の下に放り出されるニュース映像が連日流されたのは、まだ記憶に新しい。

■失業手当の受給率は先進国最低水準

 国際労働機関(ILO)が平成21年に発表した調査によれば、失業手当を受給できない失業者の割合が日本は77%で、先進国のなかで最悪の水準にあると指摘された。その背景にあったのが、非正規労働者の急増である。

 雇用保険制度は長年、「1年以上加入見込み」という加入要件を維持していた。すなわち、短期契約で働く非正規労働者については加入手続きをしなくてもよいとされていたため、未加入者が増え続けた。そこに追い打ちをかけたのが、受給資格期間の改定だ。加入している人も、平成18年までは「6カ月以上勤務」すれば最低でも90日分の失業手当をもらえたのに、その頃には「12カ月以上勤務」していなければ、退職後に1円ももらえなくなっていた。

 昭和50年代には5割を超えていた雇用保険の受給率が2割台にまで下落したのは、このような背景があったのである。

 もちろん、その間、政府もただ手をこまねいていたわけではない。この危機に対処するため、自らの意にそわずに契約期間満了で退職した非正規労働者は、6カ月で受給資格が得られ、なおかつ所定給付日数も優遇する特別措置を導入した。さらに、事情によっては60日分延長する個別延長給付を導入するなど、続々と緊急対策を行った。

 ただし、いずれも期間を限定した暫定措置であり、景気が回復すれば、また元通り厳しい受給要件に逆戻りする付け焼き刃的な措置だった。

 唯一、雇用保険の加入要件だけは、平成21年と平成22年の2度の法改正によって抜本的に改定された。すなわち「6か月以上加入見込み」から「31日以上加入見込み」と改定され、短期契約の労働者も加入しやすいようになった。

 その後、国内景気は徐々に持ち直し、雇用情勢も回復基調を取り戻した。しかし、不安定な非正規労働者は年々増え続ける一方。雇用保険に関しては、入口である加入要件だけは緩和されたものの、出口の支給要件は厳しいままだ。

 とりわけ、受給資格期間を12カ月以上加入とした“ボディブロー”がジワジワと効いてきたのか、受給者数は減少の一途をたどり、それに反比例して積立金は増え続けた。

 そして、ついに平成27年度末時点で、積立金が6兆4000億円を超える空前の財政黒字状況に突入した。

 リーマンショック時でさえ積立金がほとんど減らなかったのは、とりもなおさず雇用保険制度が本来持つセーフティーネット機能を果たしていなかったことにほかならない。積立金残高が確保できる限り、給付面を改善すべきにもかかわらず、そうしていないのだ。

 この間も労働政策審議会では、雇用保険制度のありかたが議論されていたが、「暫定措置を恒久化すべき」と主張した労働者側の意見が聞き入れられることはなかった。

 その一方で、緊急対策として導入した暫定措置は、景気回復後もなかなか終了しなかった。非正規労働者救済を目的として平成21年に始まった暫定措置は、平成24年と平成26年の2度にわたって延長され、今年4月には一部終了したが、結果的に短期のはずの「緊急対策」が8年間も延長されるという異常事態が続いた。

 財政が厳しいのであれば致し方ないが、財政は毎年空前の黒字を出しながらも、制度の根幹となる基本的な給付は固く抑制したままという、本末転倒な状況が長らく続いている。

 ちなみに、雇用保険の保険料は、年金や健康保険とは異なり、常時給与の1%前後(現在は0.6%を労使折半)と極端に安いため、「負担と給付」のバランスが問題になることはほとんどない。

■雇用保険を最大限活用する方法

 そうしたなかで、勤労者が頭にたたき込んでおきたいのは、現在の日本における雇用保険制度においては、恵まれた人ほど手厚い給付を受けられるケースが多いということだ。

 保険は、不幸なめに遭った人ほど、より手厚い給付を受けられるようにあってほしいが、いつの間にか一部逆転現象が起きている。

 その一例として、昨年と今年、2年続けて行われた雇用保険の改正内容の骨子を紹介したい。

1.教育訓練給付の拡充

 スキルアップを目的とした国の指定講座を受講して修了した人には、雇用保険からその学費の一部を負担してもらえるのが教育訓練給付である。

 給付されるのは、原則として受講費用の20%で最高10万円までだが、平成26年から「専門実践教育訓練」区分が新たに設置。看護師や建築士、保育士など何年もスクールに通わないと取得できない資格を取得するケースでは、受講費用の40%(上限32万円)支給のうえ、資格取得にまで至った場合には追加で20%(上限16万円)の計48万円を給付。

 今年4月の法改正では、この区分の給付率が40%から50%へアップ。同時に、上限額も32万円から40万円まで引き上げられ、合計最高56万円まで支給されるようになった。

 また、45歳未満の離職者が、この制度を利用して資格取得する場合、受講中は失業手当の一部を支給する「教育訓練支援給付金」も改正された。平成26年の法改正時に4年間の暫定措置として失業手当の50%を支給するとしていたが、この給付率が80%へと大幅に引き上げられた。実施期間も3年間延長され、平成33年度まで適用されることになった。

2.再就職手当の引き上げ

 昨年4月の法改正の目玉ともいえるのが、再就職手当の引き上げだ。再就職手当とは、決まった給付日数の失業手当を、一定期間以上残して就職した人に給付される「お祝い金」のようなもの。早期に就職しても損はないようにと設けられ、本来、不幸なめに遭った人を対象にした保険なのに、早く就職できた「幸福な人」を対象としているという点で、雇用保険制度のなかでも際立って特異な給付といえる。

 この支給額が平成29年1月1日以降、以下のように改定された。

・所定給付日数の3分の1以上残して再就職=支給残日数の50%→支給残日数の60%
・所定給付日数の3分の2以上残して再就職=支給残日数の60%→支給残日数の70%

 たとえば、所定給付日数120日の人が、1日ももらわないうちに再就職した場合、その7割の84日分の失業手当(上限あり)を受給できる。

 退職前に月給36万円もらっていた45歳の会社員のケースで試算すると、日額6000円の84日分にあたる50万円ものお金が、当面の生活費の心配をしなくてよくなった再就職後に、一括で支給される。

 日々の生活費として消えていく失業中の手当とは、根本的に性質が異なる、「幸せな人がもらえる給付金」なのである。

3.65歳以上への適用拡大

 これまでは、65歳以上で再就職した会社では新たに雇用保険に加入することができなかった。

 65歳になる前から継続して勤めていれば、退職時に失業手当の受給資格はあるが、原則として50日分(加入1年未満は30日)しか支給されない。その代わり、定期的にハローワークに通って失業認定を受けなくても一括支給されるが、給付のチャンスは一度きりだった。65歳以降に再就職しても、新たに雇用保険に加入することはできず、失業すると、たちまち無保険状態になってしまっていた。

 そこで平成29年1月1日以降、新たに雇用された65歳以上の人は「高年齢被保険者」として加入することになり、失業手当を何度でも(6カ月以上で受給資格獲得)受給できるようになった。

 ただし、所定給付日数はこれまで通りなので、65歳以前なら最大240日分(20年以上加入)もらえたのが、65歳以降は原則50日まで減ってしまう点は変わっていない。

4.仕事と育児・介護の両立支援

 雇用保険本体の改正ではないものの、育児・介護分野においては昨年、関連法の整備がセットで行われた。

 第一に、育児休業関連。雇用保険に1年以上加入している人が育児休業を取得すると、180日までは休業前賃金の67%(それ以降、子が1歳になるまでは50%)支給されるが、非正規で働いている人の場合、育児休業の取得要件が厳しいのがネックだった。

 そこで、育児休業取得の要件が見直され「2歳までの間に更新されないことが明らかである者を除く」という項目が廃止された。

「1歳以降も雇用継続の見込みがある」が「子が1歳6カ月に達する日までに契約が満了することが明らかである者を除く」に改定されるなど、かなり条件が緩和された。

 介護休業についても、最大93日を、3回を上限に分割で取得したり、半日単位の取得を認めたり、休業の一貫として所定労働時間の短縮などを可能とした法改正が行われた。

 雇用保険本体の改正としては、介護休業給付金の改正が行われ、支給率が休業前賃金の40%から67%へと大幅に引き上げられた。

 今回、一例として挙げた、2年連続で行われた法改正は、どちらかといえば比較的恵まれた状況にある人に対する給付の改善ばかりだ。

 難関な資格を取得するために長期間スクールに通う余裕があったり、早期に再就職が決まったり、育児や介護休業を取得可能な会社に勤務しているなどで、65歳以降への適用を除けば、低賃金で苦しんでいたり、突然雇い止めされたり、明日の生活にも困窮するほどの人については、ほとんど目立った改善はされていない。

 雇用保険財政は、過去に積立金が枯渇しかけたトラウマからなのか、本筋のセーフティーネットとしての役割は改善せず、再就職手当などの“オマケ”部分でお金を使いたいと考えているかのような改正ばかりだ。

 再就職する際、希望条件にこだわりすぎると失業期間が長引き、たちまち生活に困窮してしまう。もらえる失業手当の日数は決して長くない。そんなときには、再就職手当等をフル活用したい。突発的に職を失った場合などは、とりあえずこだわりを捨てて再就職し、それからじっくりと希望条件にあった転職先を探したり、キャリアアップしたい人は教育訓練給付などを上手に活用して、よりよい条件の転職を実現することも大いに有効だ。

 毎日、漠然とネットニュース記事を読んでも、そんなことはまったくわからない。法改正の内容をしっかりと頭にたたき込んだうえで、自分がトクするにはどうすればよいのか、日々研究したいものである。

(文=日向咲嗣/ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/225.html

[経世済民125] イオン、全国の店舗のレジにATM機能…銀行の店舗に行く必要消失(Business Journal)
イオン、全国の店舗のレジにATM機能…銀行の店舗に行く必要消失
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21831.html
2017.12.26 文=真壁昭夫/法政大学大学院教授 Business Journal


 
      イオンの店舗(「Wikipedia」より/アレックス)


 総合スーパーを中心に金融や不動産事業を展開するイオンは来春から、スーパーのレジで銀行預金を引き出すサービスを提供する予定だという。預金の引き出しサービスは「キャッシュアウト・サービス」と呼ばれる。そうしたサービスの提供はこれまで前例がなく、国内で初めての取り組みである。重要なポイントは、そうした新しいサービスがさらにネットワーク技術と融合することも考えられるという点だ。そうなると、お金に関する取引の形態が大きく変わる可能性が高まる。それこそ、銀行の店舗が必要なくなってしまうかもしれない。凄まじいスピードと規模感を伴って、銀行業以外の企業が金融サービスを展開することになりそうだ。

■ありそうでなかった「キャッシュアウト」

 キャッシュアウトとは、銀行窓口やATM以外の場所、機器によって銀行預金を引き出すサービスだ。引き出す際には、銀行のデビットカードが使われる。キャッシュアウトのサービスを利用することで、銀行に行かなくとも、小売店舗のレジなどで必要なお金を引き出すことができるのである。なお、デビットカードは、クレジットカードとは異なる。支払いのつど銀行の預金残高は減る(後払いではない)。また、利用可能な額は、預金残高の範囲内、あるいは定められた利用限度額に基づいている。

 わが国では、預金を引き出して現金を手元に置くためには、銀行の支店やATMに行かなければならない。海外と異なり、わが国ではクレジットカードを使うよりも現金を使う人が多い。これを現金志向が強いという。必要な時にその場でお金を手にできないことにストレスを感じる方は少なくないだろう。キャッシュアウトのサービスがあれば、便利だ。しかし、これまでは規制によってそのサービスを提供することができなかった。

 イオンの取り組みを皮切りに、キャッシュアウトへの需要は高まる可能性がある。特に、地方では銀行の支店が減少している。大手銀行は需要の低迷を受けて融資が増えないことなどを理由に、支店網の統合や業務面でのリストラを進めている。今後も、地方を中心に銀行の支店数は減少するだろう。

 高齢になると、電車やバスに乗り、市街地まで出かけてお金を引き出すことが困難になることが多い。無人店舗での預金の引き出しなど、IT技術を活用した金融サービスになじめない方もいるだろう。そうしたケースは、高齢化の進展に伴って増えるはずだ。その分、コンビニエンスストアや小売店舗のレジで必要なお金が引き出せればいいという社会的なニーズは高まるだろう。企業にとって、追加の設備投資額が抑えられるのも魅力だ。

■金融ビジネスを強化する小売業

 イオンの取り組みは、わが国における潜在的なニーズを先取りした取り組みと考えるべきだ。端的にいえば、同社が全国に展開する店舗のレジの一つ一つが、銀行の窓口に変わる可能性がある。キャッシュアウト・サービスをもとに将来の小売業と金融サービスの関係を考えると、これまでの銀行の業務を小売業が飲み込んでいく展開が考えられる。

 すでにイオンは、傘下のイオン銀行を通して銀行業務に進出してきた。イオン銀行は、既存の銀行に比べて新しいテクノロジーの取り込みに意欲的だ。11月には、生体認証技術を手掛けるベンチャー企業と組んで、指紋認証などによる本人確認のサービスを開始した。これはキャッシュカードを必要とせず、“手ぶら”で預金を引き出す、あるいは口座を開設する取り組みだ。

 こうした新しいIT技術の導入のなかでも特にインパクトが大きいのが、分散型のネットワーク技術の実用化である。ブロックチェーンなどの導入が進むと、小売業と金融ビジネスの融合は加速すると考えられる。

 将来の展開を考えた時、次のようなストーリーが考えられる。イオンの各店舗には、同社のシステム(ブロックチェーン)にアクセスできる端末が設置されている。店舗内のレジ全体での預金の入金と出金の額を合計して、ブロックチェーンに入力すれば、その時点でイオン銀行全体での預金額を管理することができる。預金だけでなく、レジでは通信販売などの代金を振り込むこともできる。レジにATMの機能を持たせようとする発想は、より強くなるだろう。

 分散型のネットワークシステムを使うと、今日のように一カ所に大きなサーバーを設置し、多額の費用と人手をかけてメンテナンスを行う必要性は低下する。その結果、IT関連のコストが減少し、さらなるサービスの改善につながるだろう。

■常識の通用しない社会の到来

 このように、新しいテクノロジーの導入が進むに伴い、金融、小売り、製造業というように、既存の業種の境界はあいまいになっていくだろう。テクノロジーが企業に異種混合の業態を志向させるといっても過言ではない。小売店舗のレジで、期間限定の掛け捨て型の保険に加入する、あるいは投資信託を購入するということも十分に考えられる。あるいは、ビッグデータを活用して、小売店舗のレジがその人の信用力の審査を行う場になる可能性もある。ネットワーク技術がもたらす社会的な変革のマグニチュードは、非常に大きい。銀行などに関するこれまでの常識は、覆される可能性が高まっている。

 イオンがキャッシュアウトのサービスを開始することを受けて、他の小売り関連企業も同様の、あるいはさらに先進的なサービスを提供して、顧客を取り込もうとするだろう。そうした動きが続くと、徐々に社会における既存の銀行業界の存在感が小さくなる可能性もある。

 イオンの取り組みは、小売業界の再編にもつながる可能性がある。米国の玩具量販店大手トイザらスの経営破たんにみられるように、小売業界はアマゾンなどのハイテク企業との競争にさらされている。店舗よりもオンライン上でのショッピングを選ぶ個人も増えている。競争に勝ち残るためには、顧客の取り込みが欠かせない。いかに多くの顧客を自社のネットワークに取り込むかが、競争を左右するだろう。

 そのためには、他の企業を買収する、フランチャイズを強化し、自社のネットワークにより多くの企業、顧客を取り込むことが不可欠だ。今後の展開によっては、小売業者が製造業を買収する、物流業を自社の傘下に収めるなど、かなりダイナミックな展開が考えられる。

(文=真壁昭夫/法政大学大学院教授)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/226.html

[経世済民125] <ボイス>中国が日本を越えるのは難しい、日本の経済は久々の好景気―中国経済評論家
日本の国民1人当たりの名目国内総生産(GDP)が、経済協力開発機構(OECD)内で順位を上げたことについて、中国の経済評論家である余豊慧(ユー・フォンフイ)氏は25日、SNSに自身の見解を発表した。資料写真。


<ボイス>中国が日本を越えるのは難しい、日本の経済は久々の好景気―中国経済評論家
http://www.recordchina.co.jp/b188557-s0-c20.html
2017年12月26日(火) 10時50分


日本の国民1人当たりの名目国内総生産(GDP)が、経済協力開発機構(OECD)内で順位を上げたことについて、中国の経済評論家である余豊慧(ユー・フォンフイ)氏は25日、SNSに自身の見解を発表した。

日本の2016年の1人当たり名目GDPは前年に比べ12.7%増の3万8968ドルで、OECDに加盟している35カ国中18位と、前年より順位を二つ上げた。日本の名目GDP総額も二桁増で、前年に続き、米国と中国に次ぐ3位だった。

これについて余氏は、「日本経済はアベノミクスの下、ここ数年大きく成長している。それに伴い1人当たりのGDPが増加し、株式市場も好調となっている。加えて、中国人の日本での消費もプラスとなっており、日本経済は久々の好景気を見せている。1人当たりのGDPでは中国が各国に追いつき追い越すのは難しい。さらに、GDP総額でも中国が米国に追いつくのはまだまだ先のことだ」と指摘した。(翻訳・編集/内山)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/227.html

[アジア23] 日本をアッと言わせる!?韓国の自治体が「独島カレンダー」制作し世界56カ国に配布=「素晴らしいアイデア」「日本は不愉快だ
24日、韓国・中央日報によると、韓国が領有権を主張する島根県の竹島(韓国名:独島)の歴史などを記録した2018年用の「独島学術カレンダー」が韓国で制作された。写真は竹島。


日本をアッと言わせる!?韓国の自治体が「独島カレンダー」制作し世界56カ国に配布=「素晴らしいアイデア」「日本は不愉快だろうな」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b238311-s0-c10.html
2017年12月26日(火) 11時20分


2017年12月24日、韓国・中央日報によると、韓国が領有権を主張する島根県の竹島(韓国名:独島)の歴史などを記録した2018年用の「独島学術カレンダー」が韓国で制作された。

韓国・慶尚北道(キョンサンブクド)は24日、「独島の真実」と題する卓上用カレンダー2700部を制作し、同国内のほか世界56カ国に配布を開始したと明らかにした。韓国の在外公館および海外の公共機関、国際韓国学校など国外機関に優先配布しているという。また、インターネットのホームページを通じて韓国国内の機関や団体、一般にも配布を行っている。

同カレンダーの表紙を飾るのは、1月1日の竹島の初日の出を写した写真。裏面には、韓国側が主張する竹島に関する地理的環境と行政の現状について英語で表記されている。また各月のページには「竹島の歴史的事実」「日本による竹島侵奪」「日本による竹島の韓国領認定」「韓国による竹島行政管轄」などの説明が関連資料を添えてまとめられているという。

中央日報は、今回のカレンダーと合わせ、先に慶尚北道が出資する「独島財団」が制作した日本の竹島領有権主張に対抗するためのホームページ「独島デジタルプラットフォーム」について紹介。これらを「日本にアッと言わせる二つの方法」として伝えた。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「これを思いついた公務員を表彰しよう」「素晴らしいアイデアだ。もっと宣伝しよう」など、カレンダー制作に肯定的な意見が寄せられた。

また、「日本が不愉快になるのは明らかだね」と日本の反応を推測する人や、「対馬も韓国の地であることについても、対策を推進すべき」など、領有権主張に関連してエスカレートした意見も。

また一方で、「率直に言って、35年間の日本統治時代こそが朝鮮半島の歴史上最も良い時代ではなかっただろうか?」とするコメントもあった。(翻訳・編集/三田)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/457.html

[中国12] 2017年、中国に対して最も「非友好的」だった国は?日本は意外な順位に―中国メディア
25日、環球網は、「今年、中国に対してもっとも非友好的だった国」を尋ねるアンケートを開始した。資料写真。


2017年、中国に対して最も「非友好的」だった国は?日本は意外な順位に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b240712-s0-c10.html
2017年12月26日(火) 12時40分


2017年12月25日、環球網は、「今年、中国に対してもっとも非友好的だった国」を尋ねるアンケートを開始した。

環球網は「2017年が間もなく終わろうとしているが、世界にとっても中国にとっても特別な、そして大きな意味を持つ1年となった。この1年、中国は朝鮮半島問題や南シナ海問題などの旧来の問題の対処に成功するとともに、高高度防衛ミサイル(THAAD)配備問題やドクラム高地の対峙(たいじ)など、新たな問題にも対応した」とした上で、今年1年、中国に面倒をかけた国はどこかをネットユーザーに尋ねている。

選択肢は、オーストラリア、米国、インド、韓国、日本、ドイツ、シンガポール、ベトナム、その他、の九つだ。

26日午前10時45分現在、約1万3000件の投票があり、先日中国との癒着が指摘された野党上院議員が辞職する騒ぎが起きたオーストラリアが7059票と過半数を獲得して独走状態となっている。

2位はインドで1764票、3位は米国の1410票。日本は4位の1142票となっている。THAAD問題でほぼ1年間に渡り関係が冷却化した韓国は525票の5位。6位以下はドイツ(104票)、ベトナム(99票)、シンガポール(96票)で、その他の国は97票となっている。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/441.html

[アジア23] <コラム>アジア各地ですっかり定着の偽物ハローキティ、ほとんどが中国製
急速な発展を遂げ膨大なパワーを秘めた中国だが、知的財産権の保護などの観点は遅れていて、コピー商品の製造拠点としての顔も持つ。ハローキティの偽物は、中国で良く使用されている新年のカードや、サンダル、シャツ、時計、ホームウェア、マスクなど。写真は筆者提供。


<コラム>アジア各地ですっかり定着の偽物ハローキティ、ほとんどが中国製
http://www.recordchina.co.jp/b231355-s165-c30.html
2017年12月26日(火) 15時10分


急速な発展を遂げ膨大なパワーを秘めた中国だが、知的財産権の保護などの観点は遅れていて、コピー商品(偽物)の製造拠点としての顔も持つ。

ある中国人見識者は真顔で「まね(パクる)をすることは、悪いことではありません。日本は中国が開発した漢字を母国文字として使用し、「日本語」として普及させています。見方によっては、これはどうなんでしょうか。中国が開発した様々な文化を享受している国はたくさんあるのです。お互いにまねることで学習するのです。それが文化の向上に繋がります」と話す。

こうした考えが根底にあるため、撲滅するのは難しそうだ。フィリピンでも多くの中国生産のハローキティ(偽物)が蔓延している。中国でよく使用されている新年のカードや、サンダル、シャツ、時計、ホームウェア、マスクなど多種多品目の商品が販売されている。

■筆者プロフィール:LampangZ
1961年生まれ、東京出身。アジアでの体験談を中心に、どうしてこんな状況なんだろう、なぜなんだろうをお伝えします。アジアは不思議が詰まっています。



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/458.html

[アジア23] 破棄or維持、慰安婦合意検証の結果発表を控えた韓国政府のジレンマ、韓国ネットはどう考える?
25日、韓国メディアは、韓国外交部による日韓慰安婦合意検証の結果発表を前に、外交当局関係者らが頭を抱えていると伝えた。資料写真。


破棄or維持、慰安婦合意検証の結果発表を控えた韓国政府のジレンマ、韓国ネットはどう考える?
http://www.recordchina.co.jp/b241430-s0-c10.html
2017年12月26日(火) 17時50分


2017年12月25日、韓国日報は、韓国外交部による日韓慰安婦合意検証の結果発表を前に、外交当局関係者らが頭を抱えていると伝えた。結果発表後に慰安婦合意に対する韓国政府の最終的な立場を決定しなければならないが、「破棄」と「維持」のどちらを選んでも論争を避けられないためだという。

韓国外交部は27日に検証結果を発表した後に元慰安婦らの意見聴取を行い、15年末の日韓慰安婦合意への最終的な対応策をまとめる予定だ。検証結果報告書には慰安婦合意に「最終的かつ不可逆的な解決」との単語が盛り込まれた背景や、元慰安婦らに対する事前の意見調査の有無など手続き上の問題点が記載されるという。

対応策は来年2月の平昌五輪以降に発表されるとみられている。これについては「韓国政府が安倍晋三首相の平昌五輪出席の可能性を考慮したため」と指摘する声が上がっている。

外交部が発表する対応策について、韓国日報は「政府がどのような結論を出しても、国内外に波紋が広がることは避けられない」と懸念を示している。

元慰安婦らの意見が「合意の維持」に集まった場合、政府は「矛盾している」との指摘を受ける可能性が高いという。手続きに問題があったと判断しながらも合意を維持するという矛盾した結論を出すことになるためだ。さらに、現韓国政府は大統領選挙の公約として「慰安婦合意の再交渉」を掲げていたため、元慰安婦支援団体との衝突が起きる可能性も高い。

一方、「合意の破棄」を選択した場合は外交的代償が大きい。7月に行われた日韓首脳会談で合意した関係正常化に向けた努力が中断されてしまう可能性もある。北朝鮮の核問題に対応するため、日米韓の安保協力の強化を望んでいる米国も、韓国政府の合意破棄の動きを警戒しているという。

外交部内外では、合意当時に生存者46人のうち36人が合意に賛成していたことから、元慰安婦らの意見は「合意維持」になるとの見方が強いという。しかし、元政府高官は「大統領選挙で『間違った合意を正す』と宣言したために事がややこしくなった」と指摘しており、外交部が合意維持を選択するのは容易でないとみられている。

これに対する韓国ネットユーザーの意見は「合意破棄」を支持するものが多く、「国民が望んでいない合意は無効」「日韓関係に未練はない」「韓国が関係を改善しようとしてもどうせ日本に裏切られる。日本の目を気にする必要はない」「当然、破棄が正しい。維持したところで日本が通貨スワップを締結してくれるとは思えない」などのコメントがみられた。

一方、「合意維持」を支持するコメントとしては「外交を感情でしてはいけない」「慰安婦問題はもう終わりにしよう。日韓は良いパートナー関係を築いていくべき」「今の合意に満足。これ以上何を求める?」「被害者の多くが賛成しているのなら無理に再交渉する必要はない」などがみられた。(翻訳・編集/堂本)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/459.html

[戦争b21] 日本は世界をだまして戦闘機F−35B導入し「いずも」空母化、ならばわが方は空母建造を急げ―中国紙
日本メディアが、防衛省は海上自衛隊の「いずも」などでの運用も視野に、短距離で発進できるF−35B戦闘機の導入を検討していると報道したことを受け、中国紙・環球時報は同日、中国は空母建造を急ぐべきとする記事を発表した。写真は中国の空母「遼寧」。


日本は世界をだまして戦闘機F−35B導入し「いずも」空母化、ならばわが方は空母建造を急げ―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/b241021-s0-c10.html
2017年12月26日(火) 18時20分


共同通信社など日本メディアが25日、防衛省は海上自衛隊の「いずも」などヘリコプター搭載型護衛艦での運用も視野に、短距離で発進できるF−35B戦闘機の導入を検討していると報道したことを受け、中国紙・環球時報は同日、中国は空母建造を急ぐべきとする記事を発表した。

環球時報編集長の胡錫進氏の署名記事として、SNSを通して発表した。記事はまず、「いずも」は事実上の空母でありながら、「日本人はずる賢くも、故意に護衛艦と呼び、駆逐艦とすら呼ばない」と、自衛隊における艦船の呼称は詐称と主張した。

また、日本は第2次世界大戦において空母を用いてハワイを空襲したことが民族にとっての大きな厄災を招いたとして、戦後は平和憲法に基づき、攻撃型空母の保有を認めなかったと紹介。しかし現在の日本人は「痛み」を忘れ、全身全霊で平和憲法を突破しようとしており、「いずも」の運用もその現れの一つとした。

F−35は米ロッキード・マーティンが開発したステルス戦闘機だが、F−35Bは短距離で発着ができるSTOVLタイプで、航空母艦への搭載を念頭に置いている。

胡氏は、「いずも」の排水量(基準排水量)は1万9000トンで、排水量5万5000トンの中国の空母「遼寧」よりも小さいが、タイの空母「チャクリ・ナルエベト」、イタリアの空母「ジュゼッペ・ガリバルディ」の排水量が1万トンであるのに比べれば2倍であり、日本は「いずも」タイプの艦船を数隻建造すれば、空母戦闘群は完成すると指摘した。

さらに、中国はロシアと共に日本に対して(戦力増強を抑えるために)外交的圧力をかけるべきであり、韓国も「日本の海上戦力が増大すれば不利」との理由で日本に対する圧力に「動員」すべきと論じ、「日本がこのように動くなら、われわれも自粛することはできない。中国は迅速に、空母4、5隻を保有する局面を実現すべきだ」と主張した。

中国の軍事力については、「日本を超越するという歴史的転換点をすでに通過した」との見方を示し、現在は米国主導の西太平洋同盟に対抗するゲームに直面していると論じ「中国の軍事力にはまだ多くの欠落がある。われわれの国防建設はまだ長い道のりが残されている」と論じた。(翻訳・編集/如月隼人)



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/475.html

[経世済民125] 日本から輸入の子ども用歯ブラシ1万本以上が不合格―中国紙
26日、深セン晩報は、広東省深セン市で、企業が日本からの輸入小児歯ブラシ1万1140本を不合格品として自主回収を当局に申し出たと報じた。資料写真。


日本から輸入の子ども用歯ブラシ1万本以上が不合格―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/b240740-s0-c20.html
2017年12月26日(火) 22時20分


2017年12月26日、深セン晩報は、広東省深セン市で、企業が日本からの輸入小児歯ブラシ1万1140本を不合格品として自主回収を当局に申し出たと報じた。

深セン出入国検験検疫局坪山事務所によると、先日深セン市内の企業が国家品質検験検疫総局に対して小児用歯ブラシ3品目の回収計画を提出した。対象となる製品は、この企業が輸入した日本産の小児用歯ブラシで、6カ月から3歳、3歳から6歳、6歳以上向けの計1万1140本。

同事務所は今年7月に市内の輸出入商品に対する特別検査を実施し、3品目の小児向け歯ブラシについてブラシ先端の輪郭部分の鋭角やバリの除去が行われていないなどの理由から国の基準を満たしていないと判定。使用すれば口の刺激や安全上のリスクを引き起こす可能性があるとし、企業に対して関連製品の自主回収を督促してきた。

回収情報はすでに国家品質検験検疫総局のウェブサイト上で発表されており、今後深セン出入国検験検疫局が然るべき措置を講じて、歯ブラシの全面回収実現に努めるとしている。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/228.html

[アジア23] 「日韓の国民性、最大の違いはどこ?」の問いかけに、韓国ネットが出した答えは…
25日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、日本と韓国の国民性の違いについて語るスレッドが立った。資料写真。


「日韓の国民性、最大の違いはどこ?」の問いかけに、韓国ネットが出した答えは…
http://www.recordchina.co.jp/b237859-s0-c60.html
2017年12月27日(水) 1時0分


2017年12月25日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、日本と韓国の国民性の違いについて語るスレッドが立った。

スレッド主は「日韓の国民性の最大の違い」について、「日本が慎重である一方、韓国は何をするにも決断が速いことではないか?」とつづっている。

これに対し、他のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられているが、最も多い意見は「日本は順応に強く、韓国は抵抗に強い」というもの。「韓国人は権力に最後まで抵抗するが、日本人は権力の言いなり」「韓国の特色は抵抗、日本は屈服、屈従、従順」「韓国人は『自分が一番優れている』と考える。日本人は『優れている人について行こう』と考える」などのコメントがみられた。

また、「韓国だけにある特徴は団結力を重要視するところ。悲しみも喜びもみんなで共有しなければならない」「韓国は民主主義を大切にする」など団結力が韓国の特徴と考えるユーザーも多かった。

そのほか、「韓国人はしつこい。日本人はあっさり」「日本は集団主義、韓国は家族主義」「日本人は優しそうに見えて強情、韓国人はその反対」「韓国人は自分が支持する政治権力に忠実に従うが、日本人は自分が支持する政治権力よりも国に従順」など、日韓の違いについてのそれぞれの持論が並ぶ中、「韓国は反日、日本は嫌韓。どっちもどっち」「大した差はない。日本も韓国も結局は人間が住む場所だから」と主張する声もみられた。(翻訳・編集/堂本)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/460.html

[国際21] 金正恩がアメリカを憎悪するもっともな理由(ニューズウィーク)
金正恩がアメリカを憎悪するもっともな理由
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9217.php
2017年12月26日(火)21時00分 トム・オコナー ニューズウィーク


 
 北朝鮮兵士の亡命後、軍事境界線を挟んで睨みあう南北の兵士 Kim Hong-Ji-REUTERS


<アメリカが考えなしに選んだ北緯38度線が、北朝鮮の運命をここまで狂わせた。金王朝3代に語り継がれた怨念のルーツ>

北朝鮮とその指導部が抱くアメリカに対する憎悪の源は、今から約70年前にさかのぼる。第二次大戦後、朝鮮半島を占領していた米ソの思惑によってもたらされた南北の分断と、大国の介入で凄惨を極めた朝鮮戦争にまつわる怨念だ。

北朝鮮の若き指導者、金正恩朝鮮労働党委員長は、2017年を北朝鮮にとって歴史的な年にした。ドナルド・トランプ米大統領の度重なる圧力や国連の経済制裁をものともせず、金は核兵器の技術を大幅に進歩させ、アメリカ全土を射程に収める大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成を発表した。北朝鮮外務省は、トランプが12月18日に発表した「米国第一」主義に基づく国家安全保障戦略について、「朝鮮半島で覇権を握ろうと企てている」としてアメリカを猛烈に非難した。実際アメリカは、1945年に悪名高い北緯38度線を引いて南北を分断させた張本人だ。

「アメリカはソウルを占領したかったので、南部にソウルが入るよう恣意的に38度線を引いた。それは、地図に引かれた1本のただの線だった。歴史上、朝鮮半島がこのように南北に分断されたことは一度もない。南北よりは東西に分かれる必然性のほうが強いくらいだった」と米ジャーナリスト、バーバラ・デミックはニュース解説サイト「ヴォックス」(Vox)に語った。デミックは100人以上の脱北者の取材をもとにした著書『密閉国家に生きる―私たちが愛して憎んだ北朝鮮』(邦訳:中央公論社)を出版している。

■日本から解放されたと思ったら

「朝鮮半島の人々にとって、分断はなんとも腹立たしいことだった。日本の植民地支配から解放され、やっと独立できる、と思った矢先のことだ。しかも、他国を侵略した罪のせいで分断されたドイツと違い、朝鮮半島の人々は犠牲者だった。彼らは素朴だったがゆえに分断された」とデミックは言った。

第二次大戦後は、北朝鮮もドイツも冷戦初期の米ソ対立の舞台になった。第二次大戦末期、米ソは追い詰められたナチス・ドイツに猛攻をかけ、戦後統治の主導権を握ろうとした。結果、ドイツは西側に属する西ドイツとソ連圏に属する東ドイツに分断された。首都ベルリンは、アメリカ、イギリス、フランス、ソ連の4カ国が分割管理した。

極東でも、米ソは激しく勢力を争った。共通の敵は、20世紀初頭から朝鮮半島を植民地支配していた日本だった。アメリカが落とした2発の原子爆弾とソ連の対日参戦で日本が降伏した数日後には米ソが朝鮮半島に進出し、これを分断した。北緯38度線の北側ではソ連が、南側ではアメリカが、それぞれのイデオロギーに忠実な傀儡政権を打ち立てた。

デミックが語った通り、その後半世紀以上も朝鮮半島の運命を変えることになる境界線の決定は、いい加減なものだった。米国務省のチャールズ・ボーンスティールと、彼の同僚で後に国務長官となったディーン・ラスクは、米ソが合意できる境界線の設定という任務を託された時、米誌ナショナル・ジオグラフィックの地図を引っ張り出し、目に入った北緯38度の直線を選んだ。ソウルがアメリカ側に入っていたからだった。占領地側の事情は何も考慮しなかった。結果的に朝鮮半島の数百万の住民は南北に分断され、対立が悪化し、軍事衝突が起こり、米ソ冷戦下で初の代理戦争へとつながっていく。

分断当初は恒久的な解決のために半島統一を目指す国際的な対話が始まったが、国連がアメリカ寄りの姿勢を強めるにつれ、ソ連は孤立していった。1948年8月、アメリカの意向を受けた南朝鮮の独立運動家、李承晩が韓国初代大統領に就任。対抗して9月、北では抗日パルチザン活動を指揮した金日成が北朝鮮人民民主主義共和国の首相に就任した。両指導者とも、境界線での武力衝突が激しくなるにつれて国内の少数意見を弾圧するなど独裁的な手法が批判された。そして1950年6月、北朝鮮は半島統一を目指して韓国へ侵略を開始した。

■殺しまくった米軍

北朝鮮の進撃は当初、韓国を圧倒した。数カ月のうちに、北朝鮮軍は朝鮮半島の90%を制圧した。だが米軍を中心とする国連軍の介入で逆に北の中朝国境まで追い詰められ、10月になって中国が参戦すると再び38度線付近まで押し戻された。戦争はさらに2年近く続き、多くの犠牲者を出したが、戦況は膠着状態のままだった。1953年7月、休戦協定が結ばれた。1945年の南北分断と同じく、この休戦条約も一時的な措置のはずだったが、敵意は一向に晴れなかった。とくに北朝鮮にとっては。

戦いは激しく、双方が相手の残虐行為を非難した。米軍は北朝鮮が支配する地域に63万5000トンの爆弾を落とした。対日戦争で使った爆弾を上回る量だ。3万2557トンのナパーム弾も投下した。米空軍のカーチス・ルメイ将軍は1984年の米紙ワシントン・ポストに、米軍の空爆で「人口の20%を抹殺した」と豪語したほどだ。南北朝鮮で数百万人が殺された戦争で、アメリカには生物兵器を使用した、などの戦争犯罪の疑いもかけられた。その時の恨みは北朝鮮の金王朝3代に引き継がれて今も対米観を歪ませている。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/515.html

[政治・選挙・NHK237] ミサイル配備に攻撃型空母導入も 安倍“壊憲”政権の大暴走(日刊ゲンダイ)
 


ミサイル配備に攻撃型空母導入も 安倍“壊憲”政権の大暴走
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220261
2017年12月27日 日刊ゲンダイ


  
   F35B最新鋭ステルス戦闘機(C)共同通信社

 なぜ、大騒ぎにならないのか不思議だ。防衛省が海上の航空基地と呼ばれる「空母艦載機」の運用を視野に、レーダーに捉えにくいステルス性に優れた最新鋭戦闘機「F35B」の導入を検討――と報じられた問題。東シナ海や南シナ海への海洋進出を加速させている中国に対抗するため、というが、ちょっと待て。攻撃型空母の保有は、明らかに憲法9条の2項(戦力不保持)違反だ。

 F35Bは米ロッキード・マーチンが開発。短い滑走路でも離陸でき、垂直着陸が可能。防衛省は将来、ヘリ搭載型護衛艦「いずも」「かが」の甲板を改修してF35Bを運用する案などを考えているという。だが、政府は、こうした専守防衛を逸脱する「攻撃型空母」の保有は国会で繰り返し否定してきたはずだ。

 例えば、8月10日の参院外交防衛委。北のミサイルに反撃するための武器保有の可能性を問われた小野寺五典防衛相はこう断言していた。

〈性能上専ら他国の国土の壊滅的な破壊のためにのみ用いられるいわゆる攻撃的兵器を保有することは、直ちに自衛のための必要最小限の範囲を超えることになるため、いかなる場合も許されないと考えております。このため、例えば大陸間弾道ミサイル、ICBM、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母についてはいかなる場合においても保有することは許されない旨、政府として累次申し上げてきております〉

 2015年9月4日の安保法制をめぐる特別委でも、当時の中谷元防衛相は小野寺と同様の発言をしていたが、説明してきたことと、やっていることが真逆ではないか。

■“いきなり予算計上”の姑息

 安倍政権は、18年度予算案に敵基地攻撃が可能な「長距離巡航ミサイル」の費用も盛り込んだが、これだって憲法違反の疑いが濃厚だ。攻撃型空母といい、巡航ミサイルの導入といい、許し難いのは、国会で何ら議論することなく好き勝手にバンバン決めていることだ。安倍首相は「改憲議論を深めてほしい」などと言っているが、すでに自ら壊憲しまくっているワケだ。武器輸出反対ネットワークの杉原浩司代表はこう言う。

「国民に情報を出すことも、国会に諮ることもなく、いきなり予算計上して武器を買いますと。やり方が汚すぎます。長距離巡航ミサイルに加え、攻撃型空母まで認めたら、明文改憲しなくとも事実上、改憲したのも同然です。国民もメディアも本気で反対の声を上げるべきです」

 軍拡競争が軍事衝突の抑止力にならないどころか、かえって戦争の引き金を引きやすい状況を招くことは先の大戦で十分、分かったはず。メディアはいい加減、相撲協会のドタバタなんて放っておいて、壊憲政権の大暴走をやめさせるべきだ。














関連記事
政府、改修検討<護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に> 急速に進む日本の軍事大国化と沈黙する日本  天木直人 
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/601.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/623.html

[政治・選挙・NHK237] 山尾志桜里は孫悟空である 「山尾氏は実行する!確実に行動する!一直線に突進する! 」 小林よしのり
     



山尾志桜里は孫悟空である
https://yoshinori-kobayashi.com/14745/
2017.12.26 小林よしのりオフィシャルwebサイト


山尾志桜里氏が立憲民主党に正式に入党したようだ。

とても素晴らしいことだ。

立憲民主党は能力の高さと行動力の凄さが飛びぬけた戦士を手に入れた。絶対に役に立つはずだ。

だが党の内部からは不安の声が聞こえるらしく、「自分の行動がどういう風に見られているか
見えてないね。慎重に行動し発言してもらいたい」などと言ってる者がいるという。

誰がそんなことを言ってるのだ?

よっぽど大人しくて、小市民的な政治屋なんだろうな。

山尾氏が入党するのはもちろん不安だろう。

わしだって山尾氏を見守って来て不安の絶えたことはない。

未だに不安なのだ。

来年も絶対に何か起こるに決まっている。

山尾氏は他人の目を気にして慎重に行動する政治家ではない。

そんな忠告を聞いたら、面白くもなんともない、ただ税金で食っていくだけの政治屋になってしまう。

山尾氏は実行する!確実に行動する!一直線に突進する!

山尾志桜里はわしにとっては孫悟空のようなものだ。

それを見守るわしはどうしても三蔵法師になってしまう。

わしが孫悟空になりたいのに、なんで三蔵法師になってるんだ?と戸惑ってしまう。

山尾氏は並みの政治家ではない。

人が抑えようとしても抑えきれるものではない。

男にも女にも、こんな政治家は見たことがない。

徹底した個人主義であり、華やかさとスター性があり、確実に仕事ができる。

小物には山尾志桜里の凄さは分からないのだろう。

枝野代表、山尾氏を頼む。三蔵法師をやってくれ。



蓮舫氏、立民へ入党届 山尾氏ら4人は決定
https://this.kiji.is/318319999968674913
2017/12/26 19:56 共同通信


立憲民主党の枝野代表(右)に入党届を提出し、握手する蓮舫民進党元代表=26日午後、国会

 蓮舫民進党元代表は26日、立憲民主党の枝野幸男代表と国会内で会い、立民への入党届を提出した。その後、蓮舫氏は記者団に「民進の政策が誰よりも分かっている私が立民に行くことで、良い形でつなぎ合わせたい」と語った。これに先立つ立民の常任幹事会で、無所属の山尾志桜里衆院議員(愛知7区)と民進党を離党した参院議員3人の入党を決定した。

 山尾氏のほか立民に入党した参院議員は、有田芳生(比例)、風間直樹(新潟選挙区)、江崎孝(比例)の各氏。立民の衆参両院合わせた所属議員数は60人となり、58人の民進を上回った。



蓮舫氏、立民に入党届…山尾氏ら4人入党認める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171226-00050096-yom-pol
12/26(火) 21:20配信 読売新聞

 民進党の蓮舫元代表(参院東京選挙区)が26日、離党届を出すとともに、立憲民主党に入党届を提出した。

 立民は年内に受理する予定。離党の理由について、蓮舫氏は国会内で記者団に「民進党の執行部は組織論を優先させるが、私は政策を中心に旗を掲げたい。今、政策を明確にしているのは立憲民主党だ」と語った。民進党では、このほかにも複数の参院議員が離党して立民入りを検討している。

 また、立民は26日の役員会で、いずれも民進党出身の江崎孝(比例)、有田芳生(比例)、風間直樹(新潟選挙区)の3参院議員と、無所属の山尾志桜里衆院議員(愛知7区)の計4人の入党を認めた。立民の参院議員は計5人となり、来年の次期通常国会では、安倍首相の施政方針演説などに対し、代表質問に立つことが可能になる。



































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/624.html

[政治・選挙・NHK237] またアベ友問題 ジャパンライフ会長の“逃亡”は許されない(日刊ゲンダイ)
   


またアベ友問題 ジャパンライフ会長の“逃亡”は許されない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220259
2017年12月27日 日刊ゲンダイ


  
   本社入り口は閉ざされていた(右上から下村元文科相、加藤厚労相)/(C)日刊ゲンダイ

 このまま“逃亡”は許されない。詐欺や預託法違反の疑いで愛知県の被害対策弁護団に告発された「ジャパンライフ」(東京)が26日、銀行取引停止となり事実上倒産した。

 東京商工リサーチによると、負債総額は2405億円。磁気治療器などの預託商法を展開してきた同社だが、告発直前に山口隆祥会長の長女・ひろみ社長が辞任。本社の不動産も売却していた。ジャパンライフには、顧客から苦情が殺到しているが、何が起きているのか。

 JR水道橋駅から徒歩約7分に位置する本社ビルを訪ねると、エントランスの自動ドアは閉ざされ、インターホンを鳴らしても反応はない。1階のガラス窓には、全てカーテンがかけられていた。「私物を取りにきた」という同社の派遣社員は「室内には誰もいない」と話した。

「地方店舗の社員の多くは、会社から連絡を受けておらず、困惑しています。ひろみ社長は入院中というし、山口会長も行方不明。一部の首脳陣だけで“夜逃げ”するつもりかもしれません」(民間調査会社関係者)

 このまま逃がすと、いつの間にか復活し、また問題ビジネスを始める可能性がある。山口会長には“前科”があるのだ。

「山口氏は『ジェッカー・フランチャイズ・チェーン』の社長だった1975年、国会に参考人招致された。同社が展開していた『マルチまがい商法』が社会問題化したからです。結果的に76年、ジェッカー社は倒産。以後、山口氏はしばらく行方不明でしたが、倒産を見越してなのか75年に水面下でジャパンライフを設立していたのです」(政界関係者)

■権力への「すり寄り」は常套手段

 ここまで世を騒がせた山口会長が率いる会社が、現在に至るまで問題ビジネスを展開してこられた背景には、政官との“密接”な関係がある。

「山口氏は83年、『健康産業政治連盟』という政治団体を発足し、3年間で、所管省庁の長を務めた中尾栄一元通産相に3800万円、中曽根康弘首相には1000万円を寄付。計1億3000万円を政界にばらまいたのです。官界工作も積極的で、83年に自ら社長を退き、ネズミ講を取り締まる警視庁保安課長を経験した相川孝氏を社長に据えたそうです。当時から政治家を広告塔に起用していたといいます」(政界関係者=前出)

 日刊ゲンダイは、ジャパンライフが安倍首相“側近”の下村元文科相の政党支部に10万円寄付し、宣伝チラシに加藤厚労相のヨイショコメントを掲載させ、同社の「お中元リスト」に安倍首相の名があることを報じた。山口会長にとっては時の政権へのすり寄りは“常套手段”。新たな“アベ友”問題に発展しても不思議ではない。



















http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/626.html

[経世済民125] 得する年金術 共働き妻がしっかりと「60歳以降も働く」場合(週刊ポスト)
得する年金術 共働き妻がしっかりと「60歳以降も働く」場合
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00000002-pseven-life
週刊ポスト2018年1月1・5日号


 
 共働きなら選択肢は広がる(イラスト/河南好美)


 日本社会の高齢化がこれからさらに進行していくが、今後、増えていくと考えられるのが、共働き夫婦が60歳以降もお互い働き続けるケースだ。同い年の夫婦を前提として、60歳以降も安定収入を確保できるケースをシミュレーションしてみた。再雇用で嘱託・契約社員になったとしても、夫婦それぞれが月収20万〜25万円を稼げれば、年金(基礎年金、厚生年金)の「繰り上げ」受給の必要がないのはもちろん、受給開始時期の選択肢が一気に広がる。「年金博士」こと社会保険労務士・北村庄吾氏が解説する。

「『繰り上げ』の場合、基礎年金と厚生年金をセットで繰り上げることしかできませんが、繰り下げはどちらか一方だけでもできます。

 つまり共働き夫婦の場合、『夫の基礎年金』『夫の厚生年金』『妻の基礎年金』『妻の厚生年金』の4つのうち、どれを繰り下げるかで考えられる。必要最低限の額を受け取りつつ、70代以降の受給額を増やす“分散繰り下げ”が可能になってきます」

 厚労省のモデルケースを共働き夫婦に置き換えると(夫の受給額の2倍を夫婦の受給額とすると)、65歳で年金を受け取り始める場合の月額は夫婦で31万2672円。

「一方、65歳からは夫婦ともに基礎年金だけにして、厚生年金は71歳まで繰り下げると、65〜70歳は月額12万9882円、71歳以降は40万4798円となる。2人分の退職金などで貯蓄に余裕があれば、70代の受給額を大きく増やせるわけです。

 バランスが良さそうなのは、『夫は65歳』受給、『妻は71歳』まで繰り下げるようなやり方。65〜70歳を月額約15万6000円で凌げれば、71歳以降は夫婦で約39万円を受け取れます」(同前)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/229.html

[政治・選挙・NHK237] 世界を相手の外交では失敗はごまかせない  天木直人 
世界を相手の外交では失敗はごまかせない
http://kenpo9.com/archives/3069
2017-12-27 天木直人のブログ


 安倍首相が5年間の成果を自画自賛したらしい。

 安倍一強の日本では何とでもごまかせるというわけだ。

 しかし、世界を相手の外交ではそうはいかない。

 まもなく韓国が発表する慰安婦問題検証報告書によって日韓関係の悪化はピークに達するだろう。

 いくら二階幹事長や公明党幹部が訪中しても、日中韓首脳会談すら実現できなかった。

 ロシアとの北方領土問題に至ってはもはや動かない。

 そして中東外交だ。

 河野外相が中東和平の仲介に乗り出したという。

 イスラエルとパレスチナの当事者間で対話解決を呼びかけたという。

 よくもこのようなパフォーマンス外交が出来るものだ。

 安倍首相に任命された外相だけのことはある。

 イスラエルはこれを歓迎し、パレスチナは反発したという。

 当然だ。

 対話解決は対等な者同士の間で行われてはじめて可能だ。

 圧倒的な力の差があるイスラエルとパレスチナの間で、どうして平和的解決ができるというのか。

 こんな見え透いたパフォーマンスが出来るのは、中東から遠い日本国民を相手にする時だけだ。

 世界はあきれ果てているだろう。

 今や米国は中立的な仲介役を放棄した。

 その米国に従属するしかない日本が中東問題で出来る事は何もない。

 どうせ何も出来ないのなら中東には関与しないに限る。

 日本はごまかせても世界をごまかす事は出来ないことを知るべきだ(了)



第2次安倍内閣発足5年 首相 国民のために全力尽くす
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171226/k10011271581000.html
12月26日 18時34分 NHK



安倍総理大臣は26日朝、総理大臣官邸で記者団に対し、第2次安倍内閣の発足から26日で5年を迎えたことについて、国民の力強い支持を背景に政権運営を進めることができたとしたうえで、今後も国民のために全力を尽くす考えを強調しました。

平成24年12月に行われた衆議院選挙で自民・公明両党が政権を奪還し、第2次安倍内閣が発足してから、26日で5年を迎えました。

これについて、安倍総理大臣は26日朝、総理大臣官邸に入る際、記者団に対し、「5年間、日々緊張感を持って、1日1日、前に進んできた。さまざまな壁に直面したが、衆議院選挙3回、参議院選挙2回の5回の選挙で国民から力強い支持を頂き、それを力にして乗り越えることができた。改めて国民のご理解とご支持に感謝したい」と述べました。

また、安倍総理大臣は「きょうは天気がよく、身の引き締まるような朝だったが、5年前もやはり同じように身の引き締まる清れつな朝だったことを記憶している。5年前の朝と同じような気持ちできょうを迎えており、これからも全力で国民のために頑張っていきたい」と述べました。

副総理兼財務相「内部留保活用が課題」

第2次安倍内閣の発足から26日で5年を迎えたことについて、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあと、記者団に対して「5年前、日銀が金融緩和に踏み切って、結果として円安になり企業の経常利益も大きく変わった。GDPも5年前と比べると約1割くらい増え、給与も上がった」と述べました。

そのうえで麻生副総理は「企業の内部留保がもう少し動いていれば、景気がよくなってきたという感じは広く浸透していただろうという感じはする」と述べ、企業が内部にとどめた利益にあたる内部留保を、賃上げや設備投資に回るようにできるかが今後の課題だという認識を示しました。

農相 農業改革進める

齋藤農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で、「これから農業の現場がいい方向に向かって展開しないといけないので、制度や法案を作って終わりではなく現場で実が上がるようにしていきたい」と述べ、農業改革を進めていく考えを示しました。

経産相 引き続き経済政策に力

第2次安倍内閣の発足から5年を迎えたことについて、世耕経済産業大臣は閣議のあとの記者会見で、5年のあいだ政権の中におり感慨無量だと述べたうえで、「株価や雇用などの数字の改善は達成できたが今後は企業の設備投資や個人消費をしっかりと動かしていかなければならない」と述べて、政府として引き続き経済政策に力を入れていく考えを示しました。

官房長官「関係省庁で目標を1つにして進めてきた」

菅官房長官は記者会見で、「『もう5年たったのかな』というのが正直な気持ちだ。国民の安全・安心を確保することが内閣の最大の責務なので、それを24時間365日、頭に入れてきた。『内閣の要』と言われる官房長官として、経済再生や危機管理などを、関係省庁で目標を1つにして進められるよう常に頭の中に入れながら進めてきた5年間だった」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「5年間で、衆議院選挙3回、参議院選挙2回の5回の選挙を行い、国民の支持を頂くことができた。それぞれの選挙では、スローガンではなく政策本位で政権として何をなすべきかを明確に示し、選挙で約束した政策を一つ一つ実行に移し、その実績や成果を丁寧に説明してきたことが大きい。政権発足以来、最優先課題は経済再生だ。国民の声に謙虚に耳を傾けつつ、新たな気持ちで緊張感を持ってこれからも政権運営に当たりたい」と述べました。

自民政調会長 経済や外交で成果

自民党の岸田政務調査会長は記者団に対し、「5年間を振り返って、経済が成長し、雇用状況や賃金が改善するなど大きな変化が感じられる。外交面でも、国際社会における日本の存在感がずいぶん高まった。こうした成果をもとに、財政再建や力強い消費の実現、北朝鮮問題の解決などの課題に取り組んでいかなければならない。党としてもしっかりと提言をして、政府を後押しする努力をしていく」と述べました。

立民幹事長「豊かになった実感はない」

立憲民主党の福山幹事長は、国会内で記者団に対し、「アベノミクスを打ち上げることで始まったが、輸出の増加もなく、実質賃金も上昇せず、結果として、『トリクルダウン』も起こらず、国民生活が豊かになった実感はない。数の力で立憲主義と民主主義を脅かすような国会運営がたび重なっていることは遺憾で、安倍政権としっかり対じできる政党として、国民の期待に応えるよう、国会で論戦し、政党の在り方を模索していきたい」と述べました。

民進代表「1強が 5年も続く 懸念増す」

民進党の大塚代表は党本部で記者団に対し、「実質賃金の状況や生活ぶりを見れば、相対的に貧しい家庭が増えている。アベノミクスは、後世に大きな禍根を残す経済状況を生み出していて、失敗だ」と述べました。

そのうえで、大塚氏は、「1強が5年も続く懸念増す」という川柳を披露し、「野党が非常にふがいないことに尽きる。民進党、立憲民主党、希望の党の3党が連携することで陣容を整え、次の衆議院選挙で国民に政権を選択してもらえる状況に持ち込むことが、われわれの重要な責任だ」と述べました。

公明選対委員長「経済伸ばし 国民生活向上が成果」

公明党の斉藤選挙対策委員長は、NHKの取材に対し、「経済を大きく伸ばし、国民生活が確実に向上したことが、この5年間のいちばん大きな成果だ。また、政権が安定しているということが、民主党政権の時から大きく変わった点であり、経済の発展や、国際社会で日本の評価が高まったことにもつながっている。これからは、少子高齢化が進む中で、安心して暮らせる社会を目指し、社会保障を充実させることが、安倍政権のいちばん大きな課題だ」と述べました。

希望代表「野党が力結集しないとうまくいかない」

希望の党の玉木代表は国会内で記者会見し、「ひと言で言うと先送りが目立つ政権であり、われわれは未来を先取りする政党として、国会論戦も正面から堂々と行っていきたい。株価が上がり、雇用状況が改善していることは評価したいが、雇用の改善は人材不足が深刻化している裏返しでもある」と述べました。

そのうえで玉木氏は「野党が力を結集しないと、なかなかうまくいかないことも痛感した。来年の通常国会では、できるかぎり力を合わせて、巨大な政権・与党に向き合っていきたい」と述べました。

共産書記局長「数の力で暴走してきた5年間」

共産党の小池書記局長は国会内で記者団に対し、「『だまし』、『ごまかし』で選挙を乗り切り、数の力で暴走してきた5年間で、国民にもたらされたのは、貧困と格差と分断だ。先の衆議院選挙もアベノミクスで戦ったが、やろうとしていることは、憲法9条の改憲で、来年は、市民と野党で力を合わせて、9条改憲の発議をストップさせる1年にしたい」と述べました。

維新代表「完全な合格点」

第2次安倍内閣の発足から26日で5年を迎えたことについて、日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、大阪府庁で記者団に対し「外交・防衛では世界で存在感を示していて、日本のかじ取りとしては間違っていない。ただ、自民党政権では、出資法人改革や天下り改革、それに役所改革や政治改革など、中の改革はできないことがはっきりしたと思う」と述べました。

そのうえで記者団から「点数をつけるなら何点か」と問われたのに対し、松井知事は「選挙という民主主義の中で、圧倒的多数を得られているのだから、完全な合格点だ」と述べました。



















http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/627.html

[経世済民125] バブル崩壊ビットコイン 500万円突破か20万円台へ急落か(日刊ゲンダイ)
       


バブル崩壊ビットコイン 500万円突破か20万円台へ急落か
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220264
2017年12月27日 日刊ゲンダイ


  
   “のるかそるか”の世界(C)AP

 ビットコインの価格が激しく乱高下している。今月に入ってから約80%も上昇し、18日の先物市場で一時、1ビットコイン=2万650ドル(約234万円)の過去最高値をつけた。かと思えば、その直後に急落。22日には一時、1万1000ドル(約125万円)を割った。

 下落率は29%に達し、リーマン・ショックなどほかの市場の歴史的な急落記録も超えた。

「海外では高騰を狙い、借金をしてまでビットコインを購入しようとする動きが広がっています。そこを狙ってヘッジファンドが売り浴びせた可能性がある。“バブル崩壊”もささやかれています」(市場関係者)

 個人投資家などの押し目買いで24日には1万5000ドル台に戻したが、それでも1週間前と比べて3割程度安く、神経質な値動きが続いている。これからビットコインに手を出すか迷っている人も多そうだ。まだ値上がりするのか、それとも真っ逆さまに暴落するのか。

「ビットコインの歴史は浅く、誰にも“適正価格”が分かりません。ただ、ハーバード大の研究者デニス・ポルト氏は“2021年には1ビットコイン=10万ドル(約1133万円)になってもおかしくない”と主張しています。年初から一時的に20倍ほど値上がりした今年の動きを踏まえると、まだ上昇余地がありそうです。私は2万ドル台突破は早くて来年とみていましたが、ビットコインは予想を上回る勢いで急騰しました。この勢いが続けば、1年後、5万ドル(約566万円)を突破しても不思議ではありません」(ビットコインに詳しいジャーナリストの森山健氏)

 もっとも今後、ビットコイン価格が2000ドル(約23万円)を下回るレベルまで落ち込むという予測もある。実際、15年1月までの1年2カ月でビットコインは86%も急落。最近は北朝鮮が仮想通貨取引所をサイバー攻撃の標的にしているとも伝えられる。ビットコインには常に脅威がつきまとうようだ。

「先日、米国でビットコインの先物取引が始まりましたが、まだ金融商品と呼んでいいかどうかも分からないシロモノです。ギャンブルと同様に小遣いの範囲内で楽しむくらいがちょうどいいかもしれません」(森山健氏)

 今、10万円分のビットコインを購入し、来年にビットコインが5万ドル台に上昇すれば手持ち資金は30万円以上に膨らむ。最初から投機と割り切っていれば、暴落してもショックは最小限に抑えられそうだ。








http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/230.html

[政治・選挙・NHK237] 蓮舫氏、山尾氏立憲入り 党内は複雑/政界地獄耳(日刊スポーツ)
蓮舫氏、山尾氏立憲入り 党内は複雑/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201712270000195.html
2017年12月27日10時8分 日刊スポーツ


 ★26日午後、年末にきて民進党は約50人の議員が出席して両院議員総会を開き、「希望の党とは安全保障法制で隔たりがある」などの声もあがったが、立憲民主党と希望の党に統一会派の結成を申し入れることを確認した。希望の党代表・玉木雄一郎は「前向き」なものの、排除された側の立憲民主党は慎重な姿勢を崩していない。そもそも民進党の理屈が先の総選挙を前にした党崩壊のいきさつを踏まえているものならば、あまりにも無神経な振る舞いといえよう。まして年内に強引にまとめようとするならば、まさに数合わせであり、「立憲をどこまで逆なですれば気が済むのか」との声も同党から聞こえる。

 ★民進党内には立憲が断り希望だけが合意した場合は離党も辞さないとの考えを示す議員もおり、合流論が新たな対立の火種になるという皮肉な状況だ。そんな中、元党代表・蓮舫が民進党を離党して立憲に入る。また会派を組んでいた山尾志桜里も立憲に入党届を提出している。これには立憲の議員も複雑だ。「蓮舫こそ民進からの敵前逃亡だ。彼女は代表時代、デリケートな党務の一切を幹事長・野田佳彦に任せっきりで、その結果が今日に繋がっている。昨年から都知事・小池百合子に心酔したり、もろもろの総括ないままに渡り歩かれても受け入れ難い」(立憲の中堅議員)。

 ★また別の立憲議員は山尾の入党を警戒する。「選挙直前、民進党は党代表・前原誠司が最初に着手したのが今では幻になった幹事長内定。山尾は前原側近ではないのか。結局自分のスキャンダルで山尾は離党したが、その説明すらしないで何事もなく立憲入りは通用しないのではないか」。野田・蓮舫、前原・山尾を嫌った塊が立憲ではないのか。しょせん立憲も数合わせに乗っただけか。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/628.html

[原発・フッ素49] 検証委 / 「炉心溶融という言葉の使用について使わないよう社内に指示したのは清水正孝社長(当時)の判断だった」 
検証委 / 「炉心溶融という言葉の使用について使わないよう社内に指示したのは清水正孝社長(当時)の判断だった」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/4617ebff585fd88e542ba9138ecd08b3
2017年12月27日 のんきに介護


本田 宏‏
@honda_hiroshiさんのツイート。



「6年越しで菅氏の冤罪晴れる」と

盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社@product1954さんが

コメントしておられた



東電の

自分たちの行動の責任を

民主党に

擦り付けてやろうとした悪質さ、

半端ないな。


炉心溶融公表遅れ「官邸の指示なかった」 検証委が結論
https://www.asahi.com/articles/ASKDV77DDKDVUOHB011.html
2017年12月27日08時12分 朝日新聞


福島第一原発事故の発生後、コメントを発表する菅直人元首相=2011年3月13日、首相官邸

 東京電力福島第一原発事故時に炉心溶融(メルトダウン)の公表が遅れた問題で、新潟県と東電の合同検証委員会は26日、「炉心溶融という言葉の使用について官邸からの指示はなく、使わないよう社内に指示したのは清水正孝社長(当時)の判断だった」とする調査結果を公表した。

 東電が設置した第三者検証委員会は昨年6月、東日本大震災から3日後の2011年3月14日、武藤栄副社長(当時)が記者会見をした際、清水元社長が社員を通じて「官邸からの指示として、炉心溶融という言葉を会見で使わないように」と指示したと指摘。清水元社長の記憶が薄れており、「指示」の詳細な内容は確認できなかったが、首相官邸の指示があったと「推認」した。

 実際に、東電は事故から2カ月後の11年5月まで炉心溶融を公表しておらず、東電と新潟県の合同検証委では「官邸からの指示」が実際にあったかどうかが焦点になっていた。

 合同検証委の調査結果によると、清水元社長は記者会見の前日、民主党政権の菅直人首相(当時)や枝野幸男官房長官(同)と官邸で面会し、情報共有に関する指示を受けた。清水元社長は「炉心溶融という言葉は定義があいまいなため、(官邸と)情報共有し、共通認識を持った上で発表しないと社会的な混乱を招く恐れがある」と、自身の判断で「炉心溶融という言葉は使うな」と社内に指示したと証言したという。

 このほか、東電本社や福島第一原発などの社員約4千人を対象にした合同検証委のアンケートに対し、「炉心溶融という言葉について社内外からの指示があった」と31人が回答したが、社外から直接指示を受けたという社員はいなかったという。

 新潟県は柏崎刈羽原発の再稼働の議論に入る前提として福島事故の検証を独自に進めている。(狩野浩平)
























http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/275.html

[政治・選挙・NHK237] 検証委 / 「炉心溶融という言葉の使用について使わないよう社内に指示したのは清水正孝社長(当時)の判断だった」 原発板
原発板リンク

検証委 / 「炉心溶融という言葉の使用について使わないよう社内に指示したのは清水正孝社長(当時)の判断だった」 

http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/275.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/629.html

[国際21] これが北朝鮮が国連の制裁議に懲りない理由だ! 
これが北朝鮮が国連の制裁議に懲りない理由だ!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_262.html
2017/12/27 11:22 半歩前へ


▼これが北朝鮮が国連の制裁議に懲りない理由だ!

 国連が百万弁、制裁決議をしても北朝鮮が懲りないのはこれだ。ザルで水を救うように尻抜けしていた。手引きをしているのが、なんと制裁決議に加わっていたあの国。そう、中国だ。国連の形骸化に拍車をかける中国の行為は何とかならないのか?

*********************

韓国の有力紙、朝鮮日報が報道した。

 北朝鮮の船が今年10月以降、およそ30回にわたり西海(黄海)の公海上で中国籍と推定される船舶から石油類を受け取って密輸している現場を米国の偵察衛星が捕捉し、韓日に通知していたことが分かった。

 最近、米国が国連安保理で新たな北朝鮮決議案を採択する過程で強力な海上遮断案を含めようとしていたのは、朝中間の石油密輸の拡大と関連があると伝えられている。

 しかし「船から船への移送(ship to ship transfers)」を禁止する安保理決議があっても、中国政府の積極的な協力がない場合、こうした違法取引を防ぐ実質的な方法はないという指摘もなされている。

■安保理決議後、朝中の「公海密貿易」が拡大

 25日に韓国政府当局や米国消息筋などが明らかにしたところによると、今年10月以降最近まで、西海の公海上で数百−数千トン規模の北朝鮮船および中国船が石油類などの貨物を海上で密貿易している現場が、米国の偵察衛星などによって相次いで捕捉された。

 これらの船は韓国よりも中国の側に近い公海上で貨物を移し替え、やりとりしている貨物はほとんどが石油類だということが分かっている。

 米国は偵察衛星によって北朝鮮船と中国船の名前まで把握した、と消息筋は語った。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/516.html

[政治・選挙・NHK237] この記事についてNHK政治部諸君の感想を聞きたい!  
この記事についてNHK政治部諸君の感想を聞きたい!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_263.html
2017/12/27 11:38 半歩前へ


▼この記事についてNHK政治部諸君の感想を聞きたい!

 韓国の有力紙、朝鮮日報の政治部記者、黄大振さんが中国に対し、怒りを込めて以下の記事を書いた。同時に彼は韓国政府の不甲斐なさについても批判した。

 主張すべきところは、相手が誰であってもハッキリ主張する。これが記者の基本だ。日本の新聞、テレビ、特にNHKの政治部の諸君の感想を聞きたい。

******************

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領の訪中行事を取材していた韓国人記者が14日、中国公安の指揮を受ける警備会社社員から集団暴行を受けた。

 中国外務省報道官は「もし誰かが負傷したなら、当然関心を示す」と述べた。「謝罪」はおろか「遺憾」の表明もまだない。中国側は「事件の経緯が迅速かつ徹底的に明らかになるように最善を尽くすつもりだ」と述べたが、結果に期待はできない。

 中国の非道さは昨日今日のことではない。

 2011年12月、韓国の経済水域で違法操業をしていた中国人船員が、取り締まりに当たっていた海洋警察庁隊員らを凶器で殺害した。

 事件があった日、中国外務省は「韓国側は中国人漁師の合法的権利を保障せよ」という強引な主張を展開したが、三日後になって「遺憾だ」と一言述べた。

 韓国政府が中国人船長を逮捕すると、北京駐在の韓国大使館の窓に空気銃で鉄の玉が撃ち込まれた。中国はこの事件を「徹底捜査する」と誓ったが、犯人はいまだに捕まっていない。

 2005年には当時ハンナラ党(現:自由韓国党)の議員が中国で脱北者の人権問題に関する記者会見をしようとしたところ、複数名の暴漢に暴行された。

 ハンナラ党は韓国にある中国大使館を通じて抗議したが、中国は何の弁解・説明もしておらず、事件の真相は明らかになっていない。

 記者暴行事件直後、韓国大統領府関係者は記者団の所に来て「(この事件の)報道を少し遅らせてくれ」と頼んだ。文在寅大統領の訪中成果が今回の事件で目立たなくなってしまうことを懸念したのだ。

 この関係者は「暴行についてはその当事者間の問題のように見える」とも言った。同日発表された与党「共に民主党」報道官の論評でも「中国人警備員側に遺憾の意を表する」という題だった。

 責任の当事者を「警備員側」に限定したのだ。韓中間の外交問題に飛び火することをできるだけ食い止めたかったのだろう。  (以上 朝鮮日報)


【コラム】中国政府の非道と文大領支持者の盲目
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2017122201716










http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/630.html

[経世済民125] 2018年版「ビジネスに最適な国」評価、英国が初の首位 日本は21位(Forbes JAPAN)
2018年版「ビジネスに最適な国」評価、英国が初の首位 日本は21位
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00019160-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 12/27(水) 12:00配信


 
 PHOTOCREO Michal Bednarek / shutterstock.com


欧州連合(EU)からの離脱が2019年3月に予定されている英国には、依然として大きな不確実性が残されている。英国企業の一部は貿易への影響などを見極めようと投資を控えており、同国の経済成長は2018年、減速が見込まれている。

だが、それでも英国がビジネスを行う場所として魅力的であることに変わりはない。フォーブスが先ごろ発表した今年で12回目となる「ビジネスに最適な国」ランキングで、初の1位となった(前回調査では5位)。

英国経済は全般的に、比較的良好だ。2016年の国内総生産(GDP)の伸び率は1.8%で、先進7か国の中ではドイツの1.9%に次ぐ成長率を記録した。経済成長は2017年に入っても続き、失業率は過去42年で最も低い4.3%まで改善している。

また、英国は順位の決定において採用している15の評価基準のうち、「政治的リスク」(28位)を除く全てで25位以内に入った。特に高い評価を得たのは、「テクノロジー分野の即応力」(4位)と「労働力の規模・教育水準」(3位)だ。経済規模は2兆6000億ドル(約294兆7800億円)で、5位となっている。

評価基準

153か国・地域を対象とした今回の調査とランキングの作成において、フォーブスが採用した評価基準は上記のほか、「財産権の保護」「イノベーション」「税負担度」「腐敗度」「自由度(個人、貿易、金融)」「官僚主義の程度」「投資家保護」など。

今回はランキングの発表を開始して以来、初めて評価方法を変更した。調査において協力を得ている複数の専門家の意見を取り入れ、「株式市場の動向」を除外。「労働力」と「インフラ」「市場規模」「生活の質」「政治的リスク」を追加し、資本投資先としての各国・地域の魅力をより正確に把握できるようにした。

ランキング

今回のランキングで上位5か国に入ったのは、英国のほかニュージーランド、オランダ、スウェーデン、カナダだった。3年連続の2位となったニュージーランドは、2016年の経済成長率が3.6%だった。

米国は2016年の評価では、過度に煩雑な官僚主義の程度が高まっていると判断されたほか、貿易・金融の自由度が低下したとして、順位を23位に下げた(2006年には1位だった)。だが、今回はテクノロジー分野の即応力、イノベーション、貿易の自由度でスコアが上昇。12位に浮上した。ただし、これには評価方法の変更も影響している。米国は労働力(規模、教育水準)と市場規模で1位だった。

一方、世界第2位と3位の経済大国である中国と日本はそれぞれ、66位、21位だった。中国は貿易・金融の自由度が低いことが、順位を押し下げる要因となっている。

日本は2012年から法人税率を8ポイント引き下げているが、世界銀行によれば、税負担度はその他の先進国の大半に比べ、依然として高い水準だ。イノベーションとインフラの項目では、トップ10に入った。

以下、最新版「ビジネスに最適な国」ランキングの上位25か国を紹介する。

1位:英国
2位:ニュージーランド
3位:オランダ
4位:スウェーデン
5位:カナダ
6位:香港
7位:デンマーク
8位:アイルランド
9位:シンガポール
10位:スイス
11位:オーストラリア
12位:米国
13位:ドイツ
14位:フィンランド
15位:ノルウェー
16位:台湾
17位:ベルギー
18位:オーストリア
19位:韓国
20位:スペイン
21位:日本
22位:フランス
23位:イスラエル
24位:ポルトガル
25位:ルクセンブルク

Kurt Badenhausen




http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/231.html

[戦争b21] 「米朝開戦の可能性は100%」元外交官がこう断言する理由 金正恩政権「滅亡の日」は近いのかも…(週刊現代)


「米朝開戦の可能性は100%」元外交官がこう断言する理由 金正恩政権「滅亡の日」は近いのかも…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53909
2017.12.27 週刊現代  :現代ビジネス


北朝鮮崩壊説は、前世紀から起こっては消えてきた。だが'18年は、金正恩政権が、かつてない危機の時代を迎える。暴発か、爆撃か、それとも……。日中韓の専門家が占った金正恩政権の最期と次期政権。

まずは2月に核実験

12月12日、京都の清水寺で、恒例の「今年の漢字」が発表された。清水寺の森清範貫主が、巨大な筆を振り上げて綴った。

「北」――。

集まった人々の間で、大きなどよめきが上がった。北朝鮮の核とミサイルの脅威が高まった年という意味だった。

実際、'17年は北朝鮮の脅威が、最高潮に上昇していった一年だった。

2月13日にクアラルンプール国際空港のロビーで、金正恩委員長の異母兄・金正男氏が毒殺され、世界が震撼した。

以後は5月、8月、9月と3度にわたって、IRBM(中距離弾道ミサイル)「火星12」を発射。日本列島の上空を通過したことで、日本にも緊張が走った。

また7月には、2度にわたってICBM(大陸間弾道ミサイル)「火星14」を発射。11月29日には、アメリカ大陸全土をカバーする射程1万3000kmのICBM「火星15」の発射実験も行った。

さらに9月3日には、6度目となる過去最大規模の核実験を強行――。

まさに一難去ってまた一難の、多難な北朝鮮情勢だったが、'18年はいったいどんな年になるのか?

「米朝開戦となる確率は百パーセントです」

こう断言するのは、元外交官の原田武夫氏だ。原田氏は、小泉政権時代に外務省北東アジア課課長補佐(北朝鮮班長)として訪朝し、拉致問題の解決に尽力した北朝鮮問題の専門家。

現在は、シンクタンクIISIA(原田武夫国際戦略情報研究所)を立ち上げ、国際問題について数々の予測や提言を行っている。

原田氏が続ける。

「'17年の年末まで、米中だけでなく、最後にはフェルトマン国連事務次長までもが訪朝し、北朝鮮と交渉の努力を重ねてきました。しかし効果はなかった。

そこでトランプ政権は、北朝鮮との交渉は失敗したと判断。'18年は、唯一残されたオプションである軍事オプションに動くのです」

12月11日と12日、平壌で軍需工業大会が行われ、金正恩委員長は、「わが国を世界最強の核強国、軍事強国として、さらに輝かせていく」と宣言した。

この大会は、「核戦力の大業の完成宣言」が目的だったが、アメリカではむしろ、「クリスマス核実験説」まで飛び交っているのだ。

北朝鮮は金正恩時代に入った'13年と'16年、「光明星節」を控えた時期に核実験を強行している。その前例にならえば、'18年2月16日の前に核実験を行うことは十分考えられる。

平昌オリンピックが危ない

北朝鮮が再度の核実験を強行すれば、トランプ政権はいよいよ、軍事オプションに傾いていくのは間違いない。

韓国の著名な軍事問題専門家である李永鐘中央日報統一文化研究所長は、「米朝開戦は4月頃になる」と見る。

「北朝鮮は、'17年9月15日に『火星12』を発射した後、75日間沈黙しました。その時、アメリカは、北朝鮮に対する希望的観測も持ちましたが、北朝鮮は結局、さらに性能アップさせた『火星15』を発射しました。

つまり、単に技術を向上させる時間稼ぎをしていたに過ぎなかったわけで、アメリカはますます北朝鮮に対して疑心暗鬼になった。

そして『あと3ヵ月程度で北朝鮮の大量殺戮兵器が完成する』と言い出しています。これは、そうなった時がレッドラインだという意味です。

2月9日に開幕する平昌冬季オリンピック・パラリンピックは、3月18日に閉幕します。それを待って、米韓は北朝鮮が最も嫌がる大規模な合同軍事演習を予定しています。

これに北朝鮮は猛反発し、挑発を強めるでしょう。もしかしたら、太平洋上での水素爆弾実験を強行するかもしれないし、平昌オリンピックでテロを起こすかもしれない。いずれにしても'18年春、北朝鮮リスクは最大限に高まるのです」



トランプ政権は'17年4月6日、電撃的にシリア政府軍基地に、59発ものミサイルを撃ち込んで、世界を驚愕させた。

また、「冬季オリンピックの後に戦争あり」というジンクスもある。4年前にソチ・オリンピックが終了するや、オリンピックを開催したロシアが、ウクライナのクリミア半島に侵攻し、占領してしまったからだ。

実際、北朝鮮と1300kmもの国境を接する中国は、「春危機」を覚悟している。北京在住ジャーナリスト、李大音氏が証言する。

「習近平総書記は、11月17日に腹心の宋濤・党中央対外連絡部長(共産党の外相に相当)に親書を持たせて平壌に派遣しましたが、宋部長は金正恩委員長に無視されて帰国。

習近平政権は、これでもう金政権を見限ると同時に、'18年春の米朝衝突もやむなしとの結論に至ったのです。

習総書記が、11月に訪中したトランプ大統領に頼んだのは、『3月までの開戦は絶対に避けてほしい』ということ。

3月に開く全国人民代表大会で、大臣以下の幹部人事、省庁再編などを行うため、それを終えるまでの有事は、何としても避けたいからです。

それは、3月18日に大統領選を控えたロシアも同様です。しかしその後は、むしろ戦争は政権の求心力を高めるのです」

パニックに陥る北朝鮮

中国はすでに、「春危機」への準備に余念がない。李大音氏が続ける。

「すでに中朝国境の鴨緑江に架かる中朝友誼橋を閉鎖し、平壌との航空便をストップしました。北朝鮮製繊維製品の輸入も禁止し、北朝鮮への液化天然ガス輸出も禁じた。1月までに中国在住のすべての北朝鮮人を追い出します

その一方で、11月末から内モンゴル自治区で、北朝鮮との国境を管轄する北部戦区の第78集団軍が、本格的な軍事演習を始めています。これは近未来に米朝開戦となった時に、国境を突破して北朝鮮に突入する演習です。

他にも、国境沿いの吉林省では、核汚染から身を守る訓練を行ったり、北朝鮮難民用施設の建設を始めたりしています」

それでは、アメリカによる北朝鮮空爆はどのような形で行われるのか。前出の李永鐘氏が語る。

「空爆は限定的なもので、短時間のうちに電撃的に行われるでしょう。その目的は、北朝鮮の核とミサイル能力を減退させることです。

咸鏡北道豊渓里にある核実験場、平安北道寧辺にある核基地、それに主なミサイル発射場や生産工場などを、ピンポイント攻撃するわけです。

もちろん、平壌の朝鮮人民軍司令部も叩きます。その前に、サイバー攻撃をかけて朝鮮人民軍の電子システムを破壊するでしょう」

こうしたアメリカ軍の攻撃に対し、北朝鮮が常々公言しているように、「ソウルを火の海にする」リスクはないのか?李氏が続ける。

「朝鮮人民軍は不意打ちを喰らって、パニックに陥るはずです。そしてひたすら防御に集中せざるをえないため、韓国に反撃する余裕などありません。それくらい、米朝の力の差は、歴然としているのです。

もしも朝鮮人民軍が韓国を攻撃しようとしたなら、アメリカ軍はその戦力もすぐに殲滅します。かつ金正恩政権の転覆に着手する。

金正恩委員長は挑発的で好戦的な指導者ですが、アメリカとの全面戦争は自殺行為だということくらいは分かっています。そのため全面戦争には踏み込めない。

そうかといって、防御一方になれば、金正恩委員長に対する失望感が、北朝鮮の軍や党のエリートはむろん、一般住民の間にも広がっていく。

つまり、ひとたびアメリカ軍が攻撃を加えれば、アメリカ軍に抵抗してもしなくても、金正恩政権は滅亡するのです」

1950年の朝鮮戦争で、アメリカ軍を中心にした国連軍が北上した際、金正恩委員長の祖父・金日成主席は、一目散に鴨緑江を渡って、中国に落ちのびた。

だが「血盟関係」と言われた朝鮮戦争当時と違って、現在の中朝関係は、前述のようにむしろ一触即発の状態にある。金正恩委員長は、たとえ無事に鴨緑江を越えたとしても、中国当局に召し捕らえられてしまうのは確実だ。

現在の北朝鮮は、もう一つの伝統的後見国であるロシアとは蜜月を築いている。そのため、ロシア政治が専門の中村逸郎筑波大学教授によれば、「金正恩一家はロシアに亡命する」という。

「ロシアは北朝鮮からの要請を受けて、'13年にロ朝国境近くのハサンから北朝鮮の羅先まで、全長54kmの鉄路を完成させました。その時、線路の地下に、有事の際に金正恩一家が亡命できるようトンネルを作ったのです。

金正恩一家がハサンまで脱出できれば、そこからウラジオストク軍港を経て、北極海のムルマンスク軍港へ行く。

最後は北極圏にある非武装地帯のスヴァールバル諸島に、身柄を移します。そこにはすでに、金一家の亡命用の別荘地まで用意してあるのです」

後継者も決まっている

それでは、金王朝が崩壊した後、北朝鮮はどうなってしまうのか?前出の李永鐘氏が語る。

「金正恩政権の転覆までは、アメリカが主導しますが、その後は、むしろ中国が主導する形で進むでしょう。

ポスト金正恩として有力なのは、崔竜海党副委員長と金漢率氏です


Photo by GettyImages 崔竜海党副委員長

崔竜海副委員長は、金日成主席の片腕だった崔賢元人民武力相(国防相)の次男で、67歳。軍人出身ではないが、11月に黄炳瑞軍総政治局長が失脚したことで、事実上のナンバー2にのし上がった。

また金漢率氏は、2月にマレーシアで毒殺された金正男氏の長男で、22歳。現在は第三国に身を隠している。

「崔竜海副委員長は、'13年5月に習近平総書記にも面会しています。いわゆる『二世のボンボン』なので、中国としては傀儡にもってこいの人物と判断しています。

一方、金漢率氏は現在、アメリカにはいませんが、アメリカが匿っているようなもので、金王朝の血脈を継ぐ正統な後継者として担ごうとしています。

いずれにしても、次期北朝鮮の政権は、トランプ、習近平、プーチンの3頭会談で決まるでしょう」(前出・李大音氏)

最後に、北朝鮮の新政権に、日本はどう関わっていくことになるのか。ソウル在住ジャーナリスト・金敬哲氏が語る。

「金正恩政権が崩壊すれば、日本人と韓国人の拉致被害者が解放されます

ただ、北朝鮮を復興させるための費用も、日本と韓国が拠出することになるでしょう。韓国は北朝鮮と同胞で、日本は前世紀の植民地支配の補償を清算していないからです。日本が拠出する金額は、数兆円規模に上るでしょう」

たった1年で、北朝鮮情勢は、かくも激変していくのだ。

「週刊現代」2017年12月30日号より



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/476.html

[政治・選挙・NHK237] 安倍首相「騒がしい1年だった」昭恵夫人「つらい1年だった」⇒ネット「騒がしくしたのはあなた達だし、つらいのは国民だよ」





【夫婦そろって】安倍首相「騒がしい1年だった」昭恵夫人「つらい1年だった」⇒ネット「騒がしくしたのはあなた達だし、つらいのは国民だよ」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/37630
2017/12/27 健康になるためのブログ




以下ネットの反応。



























来年はもっと「騒がしく」もっと「つらい」1年になるかも知れません。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/631.html

[国際21] ウソだろう? 保釈金がなんと6800億円!  
ウソだろう? 保釈金がなんと6800億円!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_264.html
2017/12/27 12:05 半歩前へ


▼ウソだろう? 保釈金がなんと6800億円!

 世界一豪華な監獄? よくよく記事を読むと、サウジの王子たちが政敵から汚職容疑をかけられ、リヤド市内の「リッツ・カールトン」に軟禁されているというのだ。

 「リッツ・カールトン」といえば世界屈指の高級ホテル。そこが牢屋代わりなら、世界一豪華な監獄というのもうなずける。毎日新聞が伝えた。

*******************

 サウジアラビアで王族や閣僚らが汚職容疑で一斉に拘束された事件で、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは26日までに、サウジ司法当局が拘束されている世界的大富豪のアルワリード・ビンタラール王子(62)に対し、釈放の条件として60億ドル(約6800億円)を納付するよう要求したと伝えた。既に拘束者の一部は資産提供と引き換えに釈放されたと報じられており、王子の対応に注目が集まっている。


 サウジでは11月、社会・経済改革を進めるムハンマド皇太子(32)が指揮する「汚職対策委員会」が王族ら200人以上を一斉に拘束。司法当局は容疑の詳細を明らかにしていないが、アルワリード王子は「支払えば容疑を認めることになる」と納付に否定的な見解を周囲に伝えているという。

 米経済誌フォーブスによると、投資家の王子は総資産187億ドル(約2兆1200億円)で世界45位の富豪。米ツイッター社や有名ホテルチェーン「フォーシーズンズ」などの株を大量保有している。

 原油価格低迷の影響で財政赤字が続く中、石油依存からの脱却を図るサウジ政府は現在、経済改革の一環として汚職根絶を進めている。一方で今回の拘束劇は、次期国王と目されるムハンマド皇太子による「政敵排除」が真の目的との見方もある。多くの拘束者は現在、首都リヤド市内の高級ホテル「リッツ・カールトン」に軟禁されており、「世界一豪華な監獄」などと伝えられている。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/517.html

[政治・選挙・NHK237] アパホテルが親しい企業に極右ヘイト政治家の支援要請! サントリー、パナソニック、楽天など有名企業がずらり(リテラ)
アパホテルが親しい企業に極右ヘイト政治家の支援要請! サントリー、パナソニック、楽天など有名企業がずらり
http://lite-ra.com/2017/12/post-3690.html
2017.12.27 アパが極右政治家支援要請した有名企業 リテラ


     
      元谷代表の私塾・勝兵塾(公式HPより)


 先の解散総選挙で圧倒的勝利をおさめた安倍自民党。改憲勢力で発議に必要な3分の2議席も確保し、今月半ばには党の憲法改正推進本部による9条や緊急事態条項など4項目の論点整理が公表された。26日の日本テレビの報道によれば、政権幹部は「再来年の参院選が発議のデッドライン」と話しているという。憲法を変えて“戦争のできる国”にする安倍首相のスケジュールは、まさに「待ったなし」で進んでいる。

 そんななか、12月25日付のしんぶん赤旗が「アパグループ 改憲派支援要請」と題して、興味深いスクープを報じた。

 記事によれば、10月の衆院選の際、大手ホテルチェーン・アパホテルを手がけるアパグループが、組織する企業間クラブを通じ〈「正しい国家観、歴史観を持」っているとした改憲派の候補者への応援を呼びかける文書を取引先企業に送っていた〉ことがわかったというのだ。

 アパグループといえば、今年1月、「南京虐殺はなかった」などと主張する元谷外志雄代表の歴史修正本を客室に設置していたことが国際問題に発展したことも記憶に新しいが、もとより田母神俊雄が航空幕僚長更迭のきっかけとなった「真の近代史観」懸賞論文を主催するなど“極右のタニマチ”だ。そうして極右言論人を養成しながら、コミンテルン・ユダヤ陰謀論に代表されるトンデモ歴史修正主義を散々ふりまいてきた(詳しくは本サイトの過去記事参照http://lite-ra.com/2017/01/post-2861.html)。

 もちろん、アパが取り組んでいるのは歴史修正運動だけではない。元谷代表は、ペンネームである藤誠志名義の著書で〈独立国家とは戦争ができる国家〉〈核武装も可能にするべき〉などと主張し、〈国際法違反の現行憲法を停止させ、明治憲法の改正手続きに従って自主憲法を制定するのだ〉(『理論 近現代史学』)との持論を展開する改憲ウルトラタカ派。そして、自他共に認める安倍首相の「ビッグサポーター」で、実際、安倍の秘密後援会「安晋会」の副会長を務めたこともある。

 赤旗が入手した文書によれば、元谷代表が名誉会長を務める「アパ・コーポレートクラブ」が、自民党や希望の党の候補者48の名前や選挙区を一覧表にし、「『誇れる国、日本』の再興のために活躍して頂ける政治家」だとして推薦。結果、うち47人が当選し、選挙後には「改憲勢力で三分の二を大きく超える議席を確保することができ、憲法改正に向けて大きく前進した」「ご支援いただき誠にありがとうございました」という文書を取引先に送っていたという。

 つまり、極右のタニマチであるアパが、先の選挙でも、その極右歴史観・憲法観に合致した候補者を当選させるため、付き合いのある企業に働きかけて組織的な選挙運動をしていた可能性がある。どうやら、そういうことらしい。

■アパが稲田朋美、杉田水脈、高市早苗、長島昭久、義家弘介らを支援

 気になるのは、アパがその企業人脈を使って、いったいどんな候補者を応援していたのかということだ。赤旗では、アパの推薦一覧表には〈安倍晋三首相側近の自民党の稲田朋美前防衛相や下村博文元文科相らの名前が並びます〉〈アパグループの元谷外志雄代表が塾長を務める私塾「勝兵塾」の講師・特待生を中心〉と報じられているが、48人全員の名前まではわからない。しかし、ある程度の推測は可能だ。

 ポイントは、赤旗も言及している元谷代表の私塾・勝兵塾だ。勝兵塾は2011年に立ち上げられた組織で、小堀桂一郎氏や加瀬英明氏など日本会議関係者、“皇族芸人”こと竹田恒泰氏らが顧問を務める。ちなみに、発足時の記念パーティで元谷代表は「数年後には全国1万人の塾生を擁する組織へと発展させ、いずれはこの国の総理を輩出したいと願っている」と挨拶しているのだが、実際、勝兵塾は「講師」や「特等生」として極右の学者や政治家を月例会に招待し、講演などを行わせている。つまり、その講師・特等生のリストを見れば、先の選挙でだいたいどの候補者を組織的に応援していたかの想像がつくのである。

 調べてみると、勝兵塾の「講師・特等生」リスト(11月20日現在)には56名の国会議員が入っており、そのほとんどが自民党だった。代表的な衆院議員をあげると、稲田朋美、今村雅弘、城内実、杉田水脈、高市早苗、中野正志(こころ)、長尾敬、長島昭久(希望)、馳浩、原田義昭、松原仁(希望)、山田賢司、義家弘介などなど。参院議員では生活保護バッシングのデマゴーグ・片山さつきや、“ネトウヨのお母さん”と呼ばれる中山恭子(希望)、そして、安倍首相と日本会議系人脈を繋いだとも言われる側近の衛藤晟一らが加入している。見ての通り、本サイトが「極右候補者リスト・ウヨミシュラン」(http://lite-ra.com/2017/10/post-3531.html)などの企画で紹介してきた、歴史修正やヘイトをぶちまける極右議員が目白押しである。

 まあ、アパの極右趣味を考えると、こうした顔ぶれはある意味当たり前とも言える。だが、問題なのは、アパが改憲極右候補者をリストアップし、付き合いのある企業に送りつけて、選挙運動の支援を要請していたことだろう。そのなかには、国際的にも知られる大企業が含まれていたのだ。

 前述の「アパ・コーポレートクラブ」は、元谷代表をトップとして2001年に設立された、アパグループ東京本社に本部を構える団体。ホームページによれば〈アパグループの事業の繁栄と発展に寄与することを目的〉とし、12月16日現在、860社の企業が加盟している。公開されている会員名簿を調べてみると、数多くの大企業の名前が連ねられていた。

■「アパクラブ」に参加した有名企業は国際社会から抗議を受ける可能性も

 たとえば、鹿島建設、大成建設、大林組、西松建設などのゼネコン。アサヒ飲料、アサヒビール、キリンビール、コカ・コーライーストジャパン、サントリー、ネスレ日本、伊藤ハム、ハーゲンダッツジャパン、ヤクルトなどの大手飲料・食品系。ホーチキ、セコム、ALSOKなど警備関連に、サンゲツ、LIXILなどのなどのインテリア・設備系。大塚商会などの商社。エイチ・アイ・エス、JTB、京王観光などの旅行代理店。パナソニックや富士通のグループ会社。さらには楽天、ソフトバンクなど通信・IT企業に、なぜか球団の千葉ロッテマリーンズの名前もある。ほかにも、資生堂グループの資生堂アメニティなどなど、上げていけばきりがない。

 もし、こうした多数の社員を抱える有名企業が、アパの元谷代表が呼びかける極右政治家の当選運動に協力していたとしたら、まさに大問題ではないのか。

 いや、国内だけの問題ではない。前述のように、元谷代表は「南京事件はなかった」とか「日米開戦はルーズベルトの罠だった」みたいなトンデモ歴史修正主義者で、また〈先の大戦の遠因は、メディアのせいでユダヤ人を敵に回してしまったせいだ〉(著書より)などと主張するユダヤ陰謀論者でもある。各企業は、こうした人物をトップにした「アパ・コーポレートクラブ」に加入しているというだけで、その思想に賛同しているとみなされても仕方がない。当然、国際的な批判は免れないだろう。旅行会社、通信業者、あるいは他国に本社がある食品・飲料業者に関しては、人権意識が強い海外でこうした事実が広がれば強い批判が殺到するはずだ。

 いずれにせよ、赤旗がスクープした、アパが企業間クラブを通じて極右政治家の応援を要請していたという事実は、たんに“極右のタニマチ”であるワンマン経営者の問題ではないのだ。アパが日本の総理大臣やその側近議員たちとつながって「戦争ができる国家」のための改憲を目論んでいるのは間違いない。わたしたちひとりひとりがその危険性を認識するのはもちろん、事実上、歴史修正主義に賛同している企業の倫理もまた、問われなくてはならないだろう。

(編集部)


































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/632.html

[経世済民125] サラリーマン大増税時代!2021年までの「手取り年収」はこうなる(ダイヤモンド・オンライン)
サラリーマン大増税時代!2021年までの「手取り年収」はこうなる
http://diamond.jp/articles/-/154465
2017.12.27 深田晶恵  ダイヤモンド・オンライン


   


次は「中間層」の所得税増税か
税金で知っておきたい「控除」の仕組み


 12月14日に2018年度税制改正大綱が発表になった。今回の目玉は、所得税の見直しだ。安倍政権による「働き方改革」の旗印のもと、減税要素と増税要素の入り乱れた、かなり難解な改正案となった。

 今回の所得税改正案をダイジェストすると、『給与所得控除は一律10万円縮小し、基礎控除は10万円拡大。年収850万円以下は、プラスマイナス0で影響なし。年収850万円超の会社員は給与所得控除が頭打ちになるので、原則増税となる』となる。税金の仕組みになじんでいないと、すんなり理解できないだろう。

 年収850万円超の人のうち、22歳以下の子どもや、介護が必要な家族がいる場合は増税の対象外となるので、実際に増税となるのは、会社員と公務員の約4%にあたる約230万人とのことだ。

 しかし、税制改正大綱には「所得税の見直しは今後も継続する」とあるので、次の段階では「中間層」が増税になる可能性は大きい。

 今後迫ってくるだろうサラリーマン大増税時代に備え、給料にかかる税金の知識を身に付けたい。知っておくべきなのは1つだけ。「控除」の仕組みだ。これだけ知っておけば、増税のニュースの理解が早まる。

 税金は収入そのものにかかるわけではなく、いくつかの「控除」を差し引いた残りに税率を掛けて課税する。自営業者を例にとると、「売上(入ってきたお金の総額)」に税金がかかるわけではなく、「必要経費(仕入れや人件費など)」を差し引くことができ、残りが「所得」となる。「控除」された部分には税金がかからないので、「控除=非課税の枠」と考えるとわかりやすい。

 サラリーマンも同様で「額面年収(勤務先から受け取った給料の総額)」から、「給与所得控除」を差し引くことができる。今回の改正案で話題になっているのが、この「給与所得控除」だ。給与所得控除は、実際にお金を使わなくても「一定率」または「一定額」を差し引くことができるので、「サラリーマンのみなし経費」と言われている。

   

 その他にも「控除」がある。図中の「所得控除(1)」は、社会保険料や生命保険料、医療費控除など。実際に使ったお金、もしくはその一部を「控除」として差し引くことができる。

「所得控除(2)」はヒトにかかる控除で、自分自身が生きていくための「基礎控除」、養っている人がいれば「扶養控除」などを所得から差し引くことができる。

 すべての控除を差し引いた残りを「課税所得」といい、これに税率を掛け税額が計算される。

 つまり「控除」の額が多いほど「所得」が減り、税金は安くなる。反対に「控除」が縮小したり、廃止になったりすると、増税になるということだ。

年収が高い人ほど
増税の影響は大きい


「控除」がわかったところで、冒頭の改正案ダイジェストをもう一度見てみよう。

 『給与所得控除は一律10万円縮小し、基礎控除は10万円拡大。年収850万円以下は、プラスマイナス0で影響なし。年収850万円超の会社員は給与所得控除が頭打ちになるので、原則増税となる』

 年収850万円以下が増税にも減税にもならないのは、すんなりわかるだろう。後半の『850万円超の人は「給与所得控除」が頭打ちになるので増税になる』がキモとなる。

 今回の改正案の影響を年収別に見てみよう。従来、給与所得控除は「一定率」だったので、年収が高くなるほど、差し引ける非課税枠が多い。今回、年収850万円に線を引き、850万円を超えると給与所得控除に上限が設けられる。つまり、基礎控除が10万円拡大しても、給与所得控除が頭打ちになるので、年収が高くなるほど増税の影響を受けることになるのだ。

 現行の38万円から10万円拡大する基礎控除も、年収2400万円超から縮小し、2500万円を超えると48万円の控除がゼロになる。このクラスの年収の人は、給与所得控除の頭打ちと基礎控除の縮小・廃止で大きく増税となる。

 年収2500万円超は、全体から見たら一握りの人かもしれないが、もともと税負担が重いのに、自分が生きていくための基礎控除すら使えなくなり、さらに増税なるのは気の毒だと思う。

給与所得控除の頭打ち、
実は何年も前から実施されていた!


 新聞報道によると、今回の所得税改正案による増税の影響は以下のようになる。

 年収850万円以下:影響なし
 年収900万円:1万5000円
 年収1000万円:4万5000円
 年収1500万円:6万5000円
 年収2000万円:6万5000円
 年収3000万円:31万円
 (増税額は、所得税と住民税の合計額)

 改正案が国会で可決されると、施行されるのは2020年である(住民税は1年遅れで2021年)。

 では、いつものように「手取り」ベースで数年間の推移を見てみよう。下記は、2012年から2021年までの額面年収(900万円・1000万円・1300万円・1500万円)に対する「手取り年収」を試算したものだ。

   

 年収900万円と1000万円の手取り年収は、今回の改正案が実行される2020年にわずかに減っているが、微減であることが読み取れる。

 一方、年収1300万円と1500万円の手取り年収は、2020年に給与所得控除頭打ちの影響を受けて減少している。しかし、グラフをよく見ると、この2つの手取り年収は、2018年と2019年にも減少している。これは、昨年の税制改正で発表になった「高所得の人の配偶者控除・配偶者特別控除の縮小・廃止」の影響によるものだ。施行されるのが2018年と2019年からなのである。

 さらにグラフをよく見ると、年収1300万円と1500万円の手取りは、2016年と2017年にも減少している。

 実は「給与所得控除の頭打ち」は、高年収帯では数年前から実行されていたのである。

 【給与所得控除の頭打ちの概要】
 2013年:年収1500万円超は245万円で頭打ち
 2016年:年収1200万円超は230万円で頭打ち
 2017年:年収1000万円超は220万円で頭打ち

 大きな話題になっていなかったが、サラリーマンの増税はずいぶん前から始まっているのだ。

 ここまで読むと「そんなに年収は高くないから、自分は増税の影響を受けない」と思うかもしれないが、前述のように、所得税改革は今後も続く予定である。次の段階では年収600万〜850万円の中間層が増税の対象となりそうだ。他人事とは思ってはいけない。

 サラリーマンなら、給料にかかる税金の知識を身に付けて備えるべき。まずは「控除=非課税枠」だということだけでも知っておきたい。

((株)生活設計塾クルー取締役 ファイナンシャルプランナー 深田晶恵)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/232.html

[政治・選挙・NHK237] 普天間移設交渉時、偽の公文書を見せ鳩山氏に判断を誤らせた外務官僚、藤崎一郎 
普天間移設交渉時、偽の公文書を見せ鳩山氏に判断を誤らせた外務官僚、藤崎一郎
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/2baeb2ea173f6381f4bc9357bbbd3a61
2017年12月27日 のんきに介護


蓮見唯香‏ @YUIKA322さんのツイート。






























http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/633.html

[政治・選挙・NHK237] 籠池夫妻の長男激白!絶縁状態だった両親へ、塀の外から手製メガホンで激励の日々(週刊女性PRIME)
籠池夫妻の長男激白!絶縁状態だった両親へ、塀の外から手製メガホンで激励の日々
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00011313-jprime-soci
週刊女性PRIME 12/27(水) 4:00配信



インタビューに「両親の体調が心配」と答える籠池佳茂氏



メガホンで抗議し、両親を激励する佳茂氏


「つい先日も大阪拘置所の両親へ差し入れに行ったんです。拘置所の売店で甘栗や柿ピーなどのお菓子を買って、それをひとつひとつ用紙に記入して係の女性に渡してそれで終わり。この4か月間、息子のボクでさえ面会できへんのですよ。ひどいでしょう」

 と語るのは籠池佳茂氏(37)。今年7月末、国の補助金約5600万円を騙し取ったとする詐欺容疑で、大阪地検特捜部に逮捕された森友学園前理事長・籠池泰典被告(64)と妻・諄子被告(60)の長男だ。佳茂氏が続ける。

「取り調べはとっくに終わっているはず。両親がいま証拠隠滅しますか? (あんなに顔が割れているのに)逃亡しますか? 人権無視もはなはだしい不当な勾留ですよ!」

 父母は、エアコンも窓もないわずか4畳の独房にいる。

「そりゃ、健康状態も精神状態もおかしくなりますよ。2人とも還暦を越えているし、特に父は痛風の持病があるから心配です。母まで勾留するなんて信じられへん。これは安倍政権に都合が悪くなったための別件逮捕だし、一方的な口封じです」

 と冷静な口調ながら、眼鏡の奥は憤りに満ちていた。

絶縁状態の理由

 佳茂氏は3か月前から平日は奈良・吉野の宿舎で寝起きしながら林業に従事している。週末は大阪市内に残してきた妻と幼子2人が待つ自宅へ。

 だが、ゆったりと一家団欒というわけにはいかない。疲れた身体を休めることもなく、拘置所の両親へ差し入れし、塀の外から手製のメガホンで「籠池がんばれ!」「世の中の人は味方しているぞ!」と激励メッセージを叫ぶ。

 大阪地検に単独で抗議デモを行い、ツイッターやフェイスブックに頻繁に投稿し、動画をアップする。ツイッターのフォロワーは5800人まで増えた。

「僕は2男2女の長男ですが、家業を継がへんかった。厳格すぎる親への反抗だったかも……。4年半前からは、ずっと絶縁状態だった。そうなったんは、父が僕の妻との婚姻に反対して、結婚式に出なかったときから(笑)」

 今年初めから国有地の格安払い下げ問題が噴出し、連日、報道が続いた。

「両親とも嘘をつくような人じゃない。まじめで教育熱心で、優しさも愛嬌もあるんですよ。恋愛結婚で夫婦仲がとてもいい。仕事では父が前に出ていますが、家庭内では完全にカカア天下です。実像とマスコミに登場する両親像はあまりにも違いすぎる」

 7月末の逮捕時にはヤバさを感じたとか。

「特定秘密保護法、共謀罪、安保改定、そして憲法改正と世の中がただでさえヤバイ方向に向かっている。強制捜査もありましたが、では、それを昭恵首相夫人にもやったのか建設業者や近畿財務局にもやったのか。やってへんでしょう。それはフェアじゃない」

 孤独な闘いを続けるのには理由がある。

「30歳を越えて結婚もしたいだろうに、妹の町浪も父の跡を継いで民事再生でガンバってますからね。ボクもガンバらなあかん」

 “モリ・カケ疑惑”とくくられる加計学園の獣医学部新設についても聞いた。獣医学部は来春の開学が決まった。

「長い目で見たら、はたしていわくつきのとこへ、いい学生が集まるんか、いい学校になっていくんかと。世間はちゃんと見ていますから。安倍首相が親友から獣医学部新設の話を聞いていなかったなんて不自然ですよ。どう考えたっておかしい」

 インタビュー取材は途中、食事を挟み7時間半におよんだ。「親孝行するため、いずれ首相に直談判したいと思っています」と力を込めた。


































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/634.html

[戦争b21] 原子力戦艦や戦闘機を受け入れるべく、ロシアはシリア基地開発を開始(マスコミに載らない海外記事)
原子力戦艦や戦闘機を受け入れるべく、ロシアはシリア基地開発を開始
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-4995.html
2017年12月27日 マスコミに載らない海外記事


公開日時: 2017年12月26日 12:35
RT


FILE PHOTO: 地中海のロシア海軍艦船ロシア連邦国防省

ロシア国防省は、シリアのタルトゥースとフメイミムの基地を恒久的軍事センターに強化する作業を開始した。ダマスカスは、ロシア軍を少なくとも更に49年間受け入れることに同意した。

タルトゥースとフメイミムの基地は、ロシアが外国に保有するわずかな軍事施設の一部だ。今年早々、ロシアとシリアは、シリアにおけるロシア軍駐留を規定する協定をまとめた。ラタキア近くにあるフメイミム空軍基地と、港湾都市タルトゥースの海軍基地は、いずれも、49年間賃貸料無料で、いずれかの国が協定終了を選ばない限り自動延長する条件で、ロシアに引き渡された。ロシア議会は、フメイミム協定を7月に、タルトゥース協定を火曜日に批准した。

更に読む
海軍記念日に備えて準備するロシア最強の戦艦(写真、ビデオ)

火曜日、セルゲイ・ショイグ国防大臣は、二つの基地の配備詳細と開発は、先週ウラジーミル・プーチン大統領によって承認されたと報告した。“[シリアで]我々の恒久的軍隊編成プロセスを開始した”ショイグ国防大臣は省の会議で述べた。

シリア対テロリスト作戦を開始した2015年以来、ロシアはフメイミムから作戦出撃を発進させている。タルトゥースの基地は、1970年代以来稼働しているが、ソ連、後にロシア艦船への補給を意図した小規模施設だ。公式には、海軍用語で“物的技術的支援拠点”と呼ばれるもので、大型艦船の停泊、修理には適していない。

とは言え、ロシア海軍は施設を大幅拡張する予定だと報じられている。シリアとの協定の下で、将来の基地は、原子炉搭載のものを含め、11隻までのロシア戦艦を受け入れられることになる。現時点ではロシアの原子力水上艦は、24,000トンの巡洋艦「ピョートル・ヴェリーキー」一隻のみで、ロシアは間もなく原子力砕氷船を保有する予定だが、地中海における任務を与えられる可能性は低く、新たなライダー級駆逐艦プロジェクトはまだ計画段階だ。

更に読む
フメイミム空軍基地への電撃訪問時、プーチン大統領、シリアからのロシア軍撤退を命じる

そのように巨大なインフラ・プロジェクトは、かなりの資本と時間の投下を必要とする可能性が高いが、海軍のタルトゥース計画の詳細は、予想されたものほど壮大ではないかも知れない。とはいえ二年にわたる作戦で、フメイミム基地への補給基地として使用されてきた港は、既にロシア軍から注目されている。昨年、輸送船がより迅速に利用するのを可能にすべく、工兵により、埠頭への航路が深くなった。

二つのシリア施設に対するロシアの差し迫った計画は、上院国防安全保障委員会のフランツ・クリンツェヴィッチ委員長の発言に示される、実に単刀直入なもののようだ。“要員とハードウエアは間もなく準備ができるので、なんら問題はない。インフラ開発には一年かからないだろう”と彼は通信社インターファックスの軍事部門に語った。

今月始め、プーチン大統領は、「イスラム国」 (IS、旧ISIS)を打ち破ったので、シリアでの部隊はより小規模で済むと述べ、ロシア軍のシリアからの部分撤退を命じた。


プーチン大統領、ロシア空軍をシリアに、ほぼ半世紀駐留可能にする協定に署名


シリアの港も含め、100隻以上の軍艦がロシア海軍記念日祝典に参加(写真)

記事原文のurl:https://www.rt.com/news/414261-russia-permament-bases-syria-nuclear/

----------



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/477.html

[政治・選挙・NHK237] 警察・検察・裁判所が真っ暗闇である日本ー(植草一秀氏) 
警察・検察・裁判所が真っ暗闇である日本ー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqchtg
27th Dec 2017  市村 悦延 · @hellotomhanks


特別国会で森友・加計問題が審議されるタイミングで

日馬富士暴行傷害事件が発覚した。

メディアが放送時間の大半を日馬富士暴行傷害事件に割いたことについて、

主権者の多くがもりかけ疑惑を隠すためのスピン報道ではないかとの感覚を持った。

確かに、その側面は否定できない。

山もりかけそば疑惑で、安倍政権が退場させられるべきところ、

安倍政権は2017年10月選挙で衆院3分の2議席を堅持し、政権の座に居座った。

そして、選挙後の特別国会で森友・加計疑惑が追及されるタイミングで、

日馬富士暴行傷害事件が表面化した。

大手メディはこの素材に飛びついて、

連日連夜、日馬富士暴行傷害事件を取り扱った。

このことについて、「スピン報道」との批判が巻き起こっている。

このことは事実だが、一方で日馬富士暴行傷害事件そのものは、

現代日本の警察・検察・裁判所制度とメディアの役割を考える上での

極めて重要な事案であることも事実である。

籠池泰典氏夫妻を補助金適正化法ではなく、

刑法の詐欺罪を適用して逮捕、起訴して、5ヵ月にも及ぶ長期勾留を実行している。

基本的人権が踏みにじられている日本の現実が鮮明に示されている。

伊藤詩織さんに対する準強姦容疑で逮捕状が発付された山口敬之氏は

警視庁刑事部長の中村格氏が逮捕中止を命令し、無罪放免に処せられている。

美濃加茂市長の藤井浩人氏は事前収賄などの疑いで逮捕、起訴されたが、

一審の名古屋地裁は無罪判決を言い渡した。

ところが、高裁、最高裁が有罪と認定し、藤井氏の有罪が確定した。

このことについて、藤井浩人氏は「冤罪があることを知った」と述べ、

主任弁護人の郷原信郎氏は「日本の刑事司法は真っ暗闇だった」と述べている。

この文脈のなかで日馬富士暴行傷害事件を考察しなければならない。

この意味で日馬富士事件は決して些末な事件ではないのである。


事件の基本構図は極めて単純だ。

横綱日馬富士が無抵抗の関取貴ノ岩に対して、

重量2キログラムほどの金属製の凶器(カラオケリモコン機器)を用いて

頭部を繰り返し殴打し、貴ノ岩が10針の縫合手術を受けるなどの重傷を負った

という暴行傷害事件である。

2キロもある金属製のカラオケリモコン機器で頭部を繰り返し殴打すれば

死亡する可能性が十分にあり、

暴行・殺人未遂事件というのが事案を客観的に正確に表現したものであると言える。

日馬富士は貴ノ岩の態度が悪かったと供述しているが、

貴ノ岩は失礼な行動をしていないと供述しており、

日馬富士の弁明に説得力はない。貴ノ岩が無抵抗であるにもかかわらず、

日馬富士が一方的に暴行し、傷害を与えたことは関係者の証言で一致しており、

犯行態様は極めて悪質で残忍である。

被害者の貴ノ岩の処分感情は強く、示談にも応じていない。

日本が法治国家であるなら、日馬富士を逮捕、勾留して取り調べを行い、

日馬富士を起訴するべき事案である。

ところが、日馬富士は逮捕、勾留されなかった。

この事実に先駆けて、その見通しを流布したのはマスメディアである。

逮捕、勾留されるか、書類送検で済まされるかの間には、

「天国と地獄」の乖離がある。

籠池泰典氏夫妻は逮捕されて5ヵ月に及ぶ勾留が続けられている。

籠池氏夫妻に対しては接見交通禁止の措置が取られており、

籠池氏夫妻には一切の情報の提供が遮断されている。

人権無視、人権蹂躙も甚だしい。

これに対して、横綱日馬富士が逮捕、勾留されていいないことは奇異である。

「法の下の平等」などという日本国憲法が定めている条文など、

完全に無視されているわけだ。

元TBS社員の山口敬之氏などは、準強姦容疑で逮捕状が発付されていながら、

警視庁刑事部長が逮捕を中止させた。

山口敬之氏は安倍晋三氏に媚びを売る著作の著者であり、

テレビ番組で安倍晋三氏を持ち上げる不自然な言動でも知られる人物である。

逮捕中止命令の背景が政治的なものであると考えられている。

これらの現実を並べてみれば、日本の警察・検察・裁判所制度は完全腐敗していると

判断せざるを得ない。北朝鮮と大差のない現実が現代日本には広がっているのだ。


日馬富士の暴行傷害事件は、

日馬富士を起訴して公判を請求するのが当然の対応である。

ところが、日本のマスメディアは、この事案の着地について、

略式起訴か起訴保留処分になるだろうとする専門家意見だけを流布してきた。

しかし、この見解は法律専門家のなかの少数意見であると考えられる。

事案の悪質性および重大性、さらに被害者感情を踏まえれば、

ほぼ100%起訴して公判を請求するべき事案だというのが、

圧倒的多数の法律専門家の意見であると考えられる。

ところが、日本相撲協会は巨大な組織であり、メディアとのつながりも深い。

そこに警察・検察利権も深く根付いている。

このことから、日本のメディアは加害者である日馬富士を擁護し、

被害者の貴ノ岩と、貴ノ岩が所属する相撲部屋の貴乃花親方を攻撃し続けてきたのだ。

このような不正な国ニッポンを日本の主権者は放置するべきでない。

貴ノ岩は暴行傷害事件の被害者に過ぎない。

日本相撲協会が一方的な被害者である貴ノ岩の番付を降下させることも不適切である。

番付を降格させられたら、貴ノ岩は身分保全の仮処分を裁判所に申請するべきである。

貴ノ岩の番付が降下させられる合理的な根拠は存在しない。

日本の警察・検察・裁判所制度が完全腐敗しているのかどうかを判定する意味で、

日馬富士が起訴されるのかどうかは決定的に重要である。


日本の警察・検察・裁判所制度は腐り切っている。

このことを日本の主権者が認識することが重要だ。

警察・検察・裁判所が公正・公平なものであるなら、

裁判の結果を重視、尊重するべきだろう。

しかし、警察・検察・裁判所が腐敗し切っているなら、

その組織が示す判断に過大な影響力を付与することは不適切である。

国家権力は強制力を有するから、逮捕、勾留や刑罰を消滅させることはできない。

しかし、その警察・検察・裁判所制度が腐敗しているなら、

刑事司法が示す判断を尊重することが間違っていることになる。

裁判で有罪になったが無実である場合が存在し、

裁判で無罪になったが、実は犯罪者である場合が存在するからだ。

現実に犯罪が確認され、当事者が犯罪を認めているのに、

検察が不起訴処分や起訴保留処分にすることがある。

これらの当事者は実質的に無罪放免である。

その一方で罪を犯していない無辜の市民が犯罪者に仕立て上げられる事例が

後を絶たない。


この現実を認識することが大事なのだ。

この現実を認識するなら、裁判所が有罪と認定しても、

犯人視することが間違いである場合が生じるし、

逆に、裁判所が無罪と認定しても、真実が犯罪者である場合が存在することになる。

警察・検察・裁判所の判断を絶対視しない。

警察・検察・裁判所の判断を疑うことが極めて大事になるのだ。

国家にしかできない犯罪、それは戦争と冤罪である。

これは亡くなられた後藤昌次郎弁護士が遺された言葉だ。

冤罪ほどむごい犯罪はない。

しかし、その冤罪が次から次へと引き起こされている。

国家は国家に立ち向かう者に対して人物破壊工作を仕掛ける。

その典型的な事例が冤罪の創作なのである。

警察・検察・裁判所制度が適正に機能していれば冤罪は発生し得ない。

しかし、日本では、警察・検察・裁判所とマスメディアが結託して、

冤罪を創作し、無実の人間を犯罪者に仕立て上げているのだ。

冤罪を根絶するには、

第一に、取り調べ過程の全面・完全可視化が必要不可欠である。

小沢一郎氏に対する不正で不当な強制起訴事案では、

検察による捜査報告書のねつ造の事実が明らかになった。

検察史上最大、最悪の巨大犯罪である。

ところが、最高検がこの重大犯罪を無罪放免にした。

およそ法の正義、法の支配などまったく成り立っていないのだ。

大阪地検特捜部の証拠捏造事件、東京地検特捜部の証拠捏造事案を背景に、

取り調べ過程の全面可視化が論議されたが、可視化は実現せず、

捜査権限だけが拡大された。

日本の刑事司法は、世界でもっとも後進的な状況に陥っていることを、

すべての主権者が正しく認識しておかねばならない。


大相撲問題がメディアを占拠することの弊害は大きい。

しかし、一方で日馬富士暴行傷害事件は日本の警察・検察・裁判所制度と

これと癒着するメディアの構造を知る上で、格好の素材になっている。

この点に対する認識も重要である。

貴ノ岩が白鵬に勝利して「これからは俺たちの時代だ」と発言したと因縁をつけて、

白鵬が主導して日馬富士、鶴竜がそろって貴ノ岩に対して制裁したというのが

事案の骨格である。

日馬富士の暴行傷害は、殺人未遂に匹敵するもので情状酌量の余地がない。

さらに、白鵬に対しても暴行傷害を放置した面で刑事責任を問う必要が高い

事案である。

ところが、日本のメディアは貴乃花親方批判に明け暮れ、

貴ノ岩に対してまで批判中傷を繰り返してきた。

この事案は、日本の警察・検察・裁判所制度の闇と、

これと癒着するマスメディアの素性を明らかにするうえでの、

極めて分かり易い事例なのである。

単なる相撲界の不祥事と捉えずに、

日本の刑事司法の腐敗、救いようのない歪みをはっきりと認識する事案として

捉える必要がある。




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/635.html

[国際21] 北朝鮮に加えてイランとも? ワシントンに高まる開戦論(ニューズウィーク)
北朝鮮に加えてイランとも? ワシントンに高まる開戦論
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9223.php
2017年12月27日(水)15時00分 ジョシュア・キーティング ニューズウィーク


 
 サウジアラビアに撃ち込まれたイラン製とされるミサイルを公開したヘイリー米国連大使 Yuri Gripas-REUTERS

<核開発を加速させる北朝鮮とのにらみ合いが続くなか、今度はイラン封じ込めの主張が強まってきた>

アメリカが北朝鮮を軍事攻撃するなんてあり得ない――そう一蹴するのが難しくなってきている。現実になれば、多数の人命が失われることは間違いない。

これだけでも十分に憂慮すべき事態だが、そこへ新たに浮上してきたのが、アメリカとイランとの武力衝突の可能性だ。

ホワイトハウスは、アメリカには北朝鮮と対話する用意があるというティラーソン国務長官の発言を正式に否定(更迭が近いとされるティラーソンの発言は、政権を代弁したものと考えないほうがいい)。一方でリンゼー・グラム上院議員は、アメリカが北朝鮮を先制攻撃する確率は30%あり、次に北朝鮮が核兵器実験を行えば70%に跳ね上がると、メディアに語った。

彼のようなタカ派議員の意見は、普通なら話半分に聞くべきだ。しかし最近は、北朝鮮に核を使わせない唯一の策は先制攻撃だという考えを表明する政権高官が相次いでいる。

「北朝鮮の話をするトランプ政権の様子は、イラク戦争を前にしたジョージ・W・ブッシュ政権に薄気味悪いほど似てきた」と、ブッシュ政権で国家安全保障会議のメンバーだったコリー・シャキーは言う。

もう1つイラク戦争を思い起こさせたのが、ヘイリー米国連大使が12月14日に行った記者会見だ。彼女は、イエメン暫定政権と対立するイスラム教シーア派武装組織ホーシー派が11月に同国からサウジアラビアに撃ち込んだとされるミサイルの残骸を大げさな身ぶりで見せた。

ヘイリーはイラン製とされるこのミサイルを指して、イランが武器を提供している証拠だと述べ(イラン側は否定)、中東地域の対立をあおっていると非難。「イランの政権がこれ以上、違法行為に関わることは許されない」とし、イラン包囲網を築くことになると明言した。

■1月半ばに危機到来?

トランプ政権は今まで、同盟国であるサウジアラビアとイスラエルの見解をことごとく採用し、イランについては封じ込むべき圧倒的脅威と見なしてきた。反イラン政策を唱えるトム・コットン上院議員は、イランとの核合意の不備を補うことを戦略に掲げるホワイトハウスに同調し、「わが国の対イラン政策は、イランの政権交代を主眼とすべきだ」とまで主張している。

イランとの開戦はやむなしと言う声は、北朝鮮に対する声ほど大きくない(議会は長年にわたってイランとの核合意に不満を言いながら、合意内容の改正法案を可決に持ち込めるほどまとまっていない)。だが合意が決裂した場合、アメリカがイランと武力衝突する事態に至るシナリオは難なく想像できる。

イランが合意を遵守しているかどうかを90日ごとに確認する次の期限は、1月半ばだ。トランプは10月、イランが合意を遵守していないとの判断を発表した。そこから進展が見られない場合、トランプ政権が対抗措置を強化することは避けられない。アメリカとイランが挑発や応酬を繰り返すうちに、危険なスパイラルに陥ることも考えられる。

トランプは大統領選で、共和党内の対立候補や民主党のクリントン候補と一線を画してイラク戦争を批判し、他国の政権交代や大規模な軍事行動を支持した歴代大統領を非難した。だが大統領となったトランプは、さまざまな国で米軍の駐留規模を拡大し、新たに大規模な軍事行動を起こす可能性を高めている。

このまま事態が進めば、問題はトランプが戦争を始めるかどうかではなく、どこで始めるか、になるかもしれない。



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/518.html

[政治・選挙・NHK237] やっぱり働き方改革はヤバイ 「裁量労働制」を不正適用 野村不動産(日刊ゲンダイ)


野村不動産は制度を悪用 安倍政権「働き方改革」の危うさ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220376
2017年12月27日 日刊ゲンダイ ※タイトルは紙面による


  
   自民党働き方改革委員会(C)

 社員に「裁量労働制」を不当に適用した――として厚労省東京労働局が、野村不動産に是正勧告を出していたことが分かった。東京労働局が26日、明らかにした。

 野村不動産は本来、裁量労働制が認められない社員にまで不当に適用し、営業をさせていたという。裁量労働制は現在、研究開発職など限られた職種にしか適用できない。働く時間を労働者が自分で決める代わりに、残業代は支払われない制度だ。野村不動産の社員も、支払われるべき残業代を受け取っていなかった。違法な時間外労働を強いられていた。

 野村不動産によると、全社員1900人中、600人に裁量労働制を適用していた。600人は、課長代理や課長だという。

 働く時間が決まっていない裁量労働制は、過労死に直結する制度だ。なのに信じられないのは、安倍政権は「働き方改革」と称して、この裁量労働制の範囲を営業職などに一気に拡大させようとしていることだ。もし決まったら、多くの経営者が「お墨付きを得た」と、次々に社員に適用していくのは間違いない。過労死が続出することになるはずだ。経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。

「営業マンに裁量労働制が適用されたら、地獄ですよ。不動産だったら“働く時間はどうでもいいから、とにかく月に家を一軒売れ”とノルマを課されるわけです。でも、モノが売れないこの時代に、そう簡単に売れるはずがない。結局、営業マンは土日も関係なく、ノルマを達成するまで働き続けることになる。しかも、どんなに長時間働いても残業代は出ない。サービス残業を合法化するようなものです。経営者にとって、これほど好都合な制度はないでしょう。割り増しの残業代を払わずに社員を酷使できる。よくも、安倍首相は“働き方改革”などと称して、裁量労働制の拡大を考えられるものです。これでは“働かせ方改革”です」

 裁量労働制の適用範囲が拡大され、残業代が支払われなくなると、年収600万円の労働者は20万円の減収になるという。絶対に「働き方改革」を潰さないとダメだ。










http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/636.html

[政治・選挙・NHK237] 八木秀次は、統 一 教 会の集会における常連の講師だ 
八木秀次は、統 一 教 会の集会における常連の講師だ
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/8a8dcf98c15a8477c1cf3524235a53bf
2017年12月27日 のんきに介護


ネトウヨの毒舌な伯父さんbot‏ @NTUY_uncle_botさんのツイート。



統一教会は、

日本会議の上部組織だ。

この関係をごまかすために

会議に

「日本」という二文字を

冠しているのだろう。

実態をあるがままに認めれば、

なぜ、

日本会議なる組織が

反日的なのか、

その謎が解ける。




















http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/638.html

[政治・選挙・NHK237] <籠池佳茂氏、早く僕の親を返せ‼>不当勾留を即時止めろ‼ 国策捜査を許すな‼ 国民は見ているぞ‼ 










































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/639.html

[経世済民125] パンダ債とは何か --- 久保田 博幸
パンダ債とは何か --- 久保田 博幸
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00010010-agora-bus_all
12/27(水) 17:21配信 アゴラ


日本と中国の金融当局は、日本企業が中国で人民元建ての債券、いわゆる「パンダ債」を発行できるようにすることで合意した(NHK)。

パンダ債とは何か。この不思議な名前の債券のことはわかりづらい面があるかもしれない。

日本政府や日本の企業が日本で発行する債券は国内債とも呼ばれるが、これに対して日本企業などが海外で発行する債券や、海外の政府や企業などが日本国内で発行する債券を「外債」と呼んでいる。たとえば、最初に発行された日本国債は鉄道敷設を目的とした九分利付外貨国債で、これはロンドンで発行した外債である。現在、日本国債は国内で消化可能となっているため、外貨建ての発行はされていない。

外債には海外の政府や政府系機関、地方公共団体や国際機関、また民間企業が日本国内で発行する債券もある。国際機関や外国の政府、法人が日本国内で発行する円貨建の債券は「円建て外債」と呼ばれるが、なぜか通称があり、「サムライ債」とも呼ばれる。

海外の発行体が外貨建てで、しかも日本国内で発行するという「外貨建て外債」という債券もある。債券市場関係者はこれを「ショーグン債」と呼んでいる。

このように外債には呼称が付けられることがあり、オーストラリア市場において非居住者によって起債される豪ドル建債券はカンガルー債、英国内で非居住者によって起債されるポンド建て債券はブルドッグ債と称されている。この流れで非居住者が中国で人民元建て発行される債券のことを「パンダ債」と呼んでいる。

今回、パンダ債の発行についてはみずほ銀行が中国人民銀行から発行の認可を得たと発表した。日本企業としては初めてとなる。発行額は5億人民元、年限は3年を予定しているそうである。三菱東京UFJ銀行も中国当局に申請中とのこと。

パンダ債の発行により、日本企業の元の調達手段が広がることになり、中国事業の拡大に追い風となる(日経新聞)。また、この動きは領土問題でぎくしゃくしていた日中関係が改善に向かいつつあることを示すものともみられる。

中国はこのところ中国政府はヨーロッパ連合やロシアなどにもパンダ債の発行を相次いで認めており、金融市場の国際化を進めていることを内外にアピールする狙いがあるともされている(NHK)。


編集部より:この記事は、久保田博幸氏のブログ「牛さん熊さんブログ」2017年12月26日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちら(http://bullbear.exblog.jp/)をご覧ください。

久保田 博幸



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/234.html

[経世済民125] ビットコインキャッシュにインサイダー疑惑、掲示板に怪情報(Forbes JAPAN)
ビットコインキャッシュにインサイダー疑惑、掲示板に怪情報
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00019173-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 12/27(水) 16:00配信


 
  Wit Olszewski / Shutterstock.com


大手仮想通貨取引所の「コインベース(Coinbase)」と「GDAX」がビットコインキャッシュの取り扱い開始を公表する前に価格が急騰し、インサイダー疑惑が取り沙汰されている。この問題に関し、仮想通貨愛好家で起業家のAlbert Renshawが、インサイダー取引の証拠を発見したことを明らかにした。

「GDAXとコインベースでのビットコインキャッシュ上場を巡るインサイダー疑惑の証拠を発見した」とRenshawは述べている。Renshawによると、インサイダー取引による利益は、1時間で700%にも達したという。

12月18日に掲示板サイト「Reddit」上で"mukiwa2"というアカウントのユーザーが「ビットコインキャッシュが数日後に上場する」と投稿し、翌19日にコインベースがビットコインキャッシュの取り扱いを開始すると発表した。その直後、ビットコインキャッシュの価格が急騰した。

「供給量が一定だったのに対して、需要が急激に増えた結果、ビットコインキャッシュの価格はわずか1時間で1000ドルから8000ドルまで値上がりした」とRenshawは話す。

仮想通貨が大手の取引所で取り扱われると、これまで特定のウォレットを持つ少数のユーザーの間でしか流通していなかった仮想通貨を多数のバイヤーが購入できるようになり、価格に甚大な影響を及ぼす。

今回のケースでは、コインベースによる発表の前にビットコインキャッシュを15万ドル購入した人は、発表直後に100万ドルの利益を得たことになる。

"mukiwa2"とは一体誰なのか?

現段階でmukiwa2の正体は判明していないが、当人はReddit上で「私はCBに知人がいる」と述べ、インサイダー情報を得ていたことを明らかにしている(CBはコインベースを指すと思われる)。

mukiwa2はリスクに気が付いたのか、すぐにコメントを削除した。しかし、コメントはアーカイブされていたため、その後アカウントが削除されたが、Renshawは12月20日にキャプチャをArchive.isに保存していた。Renshawはmukiwa2の身元が特定できたとして、自身のフェイスブック上で氏名を公開した。

この人物は、自称「ビットコインとアルトコインの愛好家」で、ツイッター上で仮想通貨に関する数多くの投稿を行っている。

筆者は、この人物にツイッターを通じて接触を図ったが、彼はRenshawが公開したのとは異なるフェイスブックアカウントを示し、関与を否定した。筆者は個人的に彼の説明は信頼に足ると感じたため、彼のソーシャルプロフィールのリンクを共有することをやめた。

その後、筆者がRenshawともコンタクトを取って情報を共有したところ、彼はこの人物がmukiwa2ではないことに同意し、フェイスブックの投稿を非公開にした。

筆者はコインベースにコメントを求めたが、クリスマス休暇のため、回答が得られるまでに時間を要するだろう。mukiwa2が誰であれ、インサイダー取引が疑われることは間違いない。この人物は、コインベース が12月19日からビットコインキャッシュの取り扱いを開始するという情報を前日に得て、ネット上で公表したのだ。新たな情報が得られ次第、記事をアップデートしたい。

John Koetsier




http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/235.html

[経世済民125] 再雇用・再就職での収入減を補うために知っておくべき公的制度(週刊ポスト)
再雇用・再就職での収入減を補うために知っておくべき公的制度
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00000001-moneypost-bus_all
週刊ポスト2018年1月1・5日号


  
  60代はますます「現役世代」に


 2017年3月に政府が決定した「働き方改革実行計画」は、2020年度までを「65歳以降の継続雇用延長」や「65歳までの定年延長」を強化する集中取組期間と位置づけた。すでに65歳を過ぎて働く場合も雇用保険に加入できるなど、高齢者の就業促進が着々と進む。

 60代がますます「現役世代」とみなされる中、再雇用や再就職の際に“もらえるお金”を把握しておく必要がある。

■高年齢雇用継続基本給付金
……給料が下がっても補填してもらえる

 60代になると同じ会社に勤めていても契約・嘱託社員などになって、収入は50代の6〜7割になるのが一般的だ。給与が60歳時点の75%未満に低下した時は「高年齢雇用継続基本給付金」が65歳まで支給される(最大で低下した後の給与の15%分)。

 たとえば60歳時点の月収が35万円だった人が再雇用で月収20万円に下がった場合、月額3万円、65歳まで総額180万円が給付される。社会保険労務士の稲毛由佳氏はこう解説する。

「この制度を利用するには、再雇用先の企業がハローワークで2か月ごとに申請手続きをする必要がある。中小企業の場合、制度を知らないことや、申請を忘れることがあるので要注意です」

■高年齢再就職給付金
……仕事を変えた時の待遇ダウンをカバー

 60歳以降は別の会社への再就職も有力な選択肢となる。その際も同様の制度がある。失業給付を受給している60歳以上65歳未満の人が再就職し、給与が前職の75%未満に下がった場合、下がった後の給与の最大15%分が「高年齢再就職給付金」としてもらえる。

 注意点は、失業給付の残日数が100日以上ないと受給対象にならないことだ。

「一般的な大卒サラリーマンが定年退職した場合、失業手当は最大150日間支給される。高年齢再就職給付金を受給するには、定年退職後50日以内に再就職することがポイントです」(稲毛氏)

■高年齢求職者給付金
……65歳以上の再就職でも失業給付がある

 2017年から65歳以上が雇用保険に加入できるようになり、「高年齢求職者給付金」がもらえるようになった。65歳以上の人の失業給付といえるもので、こちらは一時金として支払われる。

 受給要件は、離職する前の1年間に雇用保険に加入していた期間が、通算して6か月以上あること。しかも、「65歳未満で受け取る失業給付と違い、年金とダブル受給できるメリットがある」(稲毛氏)のだ。




http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/236.html

[経世済民125] 2017年経済10大ニュース その4(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
2017年経済10大ニュース その4
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51736411.html
2017年12月27日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 今年の10大ニュースの第6位にトランプ大統領の放言を挙げました。

 なんといっても驚かされることの多いトランプ大統領の発言というか放言ですが、大変な影響力がありますよね。

 例えば、豊田自動車がトランプ大統領の発言に脅かされるような形で、メキシコへの工場移転計画を修正させられたり…

 最近では、エルサレムをイスラエルの首都として認めると言ったことが、世界的な反発を呼んでいますが、米国から援助を受けているグアテマラが米国に倣ってエルサレムに大使館を移転することを発表したとか。そのような国がなんでも10か国に上るらしく、フィリピンも含まれているようです。 

 でも、フィリピンに対する最大のドナー国はむしろ日本ではないかと思われるのに、何故そう簡単に米国の言うとおりになってしまうのでしょうか。

 本当に志が低いとしか言いようがありません。

 第7位に挙げた金地金の密輸横行については、以前、このブログで詳しく取り上げたので、関心のある方は過去の記事をご覧になって下さい。

 あと、第9位に朴槿恵大統領の罷免を挙げました。

 お隣の国では、お友達に便宜を与えた大統領が国民から罷免される目に遭っているのに、この日本では、という思いが禁じ得なかった1年間でした。

 第10位には、金融庁検査局の廃止決定を挙げました。

 私は、制度を根本的に見直すことが悪いとは言いません。しかし、本当によく検討した上での判断なのかと言いたいですね。

 そもそも、何故大蔵省から金融部門が引き離され、そして、金融監督庁に検査局が設置されたかをもう一度考え直してみる必要があるのではないでしょうか。

 1990年代に入り、バブルが弾け不動産価格が暴落したことによって金融機関には大量の不良債権が発生した訳ですが、いつかは不動産価格も下げ止まり、ひょっとしたら持ち直すかもしれないという思いで不良債権の処理を先延ばしにしていた金融機関。

 そして、そのような実態を分かりながら、粉飾に近い決算を見て見ぬ振りをしていた銀行局の検査部門。

 で、結果として、次々と金融機関が破綻するような状態を生み出してしまい、だから検査は客観的で厳格なものでなければいけないという共通認識が出来上がり、金融監督庁に検査局が設けられたのです。

 また、だからこそ検査局の人員も大幅に増大が認められてきた経緯がある訳です。

 それが、どのような理由でもう検査局なんて必要ないということになったのでしょうか?

 国民にもっと説明すべきではないのでしょうか?

 マイナス金利政策の副作用について既に説明したように、今、地方銀行などでは赤字決算に陥っているところが続出していると言います。

 だとしたら、資産査定が再びずさんになっている恐れが十分にある訳です。

 このような時期に、検査局を廃止するなんてことをしていいのかという気持ちが禁じ得ません。


 最後に、安倍政権の最近の経済政策について若干考えてみたいと思います。

 安倍総理は、最近、生産性革命なんて言葉をよく口にしていますよね。

 生産性を挙げれば、日本の潜在成長率を押し上げることが可能だとの思いからだと思うのですが、皆さんは、どのように感じていることでしょう。

 私は、生産性を上げることによって経済を発展させるという考え方には大賛成です。

 しかし、しかし、しかし…

 それを安倍総理が口にするのが理解できないのです。

 というのも、生産性を上げることこそ重要だと言っていたのは、白川前日銀総裁だったからなのです。

 そして、その白川前総裁を厳しく批判していたのは安倍総理を含むリフレ派の人たちではなかったですか?

 とにかく大量にマネーを放出してマイルドなインフレを引き起こすことが先決だ、と。そして、そのために物価目標値を設定して、日銀が国債をガンガン買い入れたらいい、と。

 でも、そのインフレターゲット政策は実を結ばなかった訳です。

 で、自分たちが一番批判していた白川前総裁の主張を今、繰り返している、と。

 多分、安倍総理は、そのことについて全く気が付いていないのだと思います。

 そして、そのことについて安倍総理に進言する側近もいない、と。

 それに、安倍総理を含むリフレ派は、実質GDPではなく名目GDPを重視すべきだと主張していた経緯があることを忘れてはいけません。

 人々の実感に近い名目GDPを引き上げなければいけない、と。つまり、幾ら実質GDPが増えても、それが物価が低下するなかで起きたら、賃金が上がらず成長を実感できないではないか、と。

 で、そこで私は言いたい。

 生産性を上げるということは、1単位のある商品を生産するのにより少ない時間、或いはより少ない経費しかかからなくするということであり、そうなると、名目GDPは増えなくても実質GDPは大いに増加するなんてことが起こり得るのです。

 でも、それは安倍総理を含むリフレ派が望んでいたこととは違う訳なのです。

 要するに、今や安倍総理が口にしている経済政策は以前とは全く内容が変わっている、と。

 ちゃんと分かりやすく国民に説明すべきではないのでしょうか?

 でも、それは無理なことなのですよね、だって安倍総理は分かっていないからです。

 しかし、秀才の誉の高い黒田総裁は分かっている筈なのです。

 否、岩田副総裁だって分かっている筈。

 本心としては、辞めたいと思っている可能性がなきにしもあらず。しかし、辞めるということは間違いを認めることであり、安倍総理の手前、なかなかできないのかも。



 安倍総理に経済運営を任せること自体が間違っていると思う方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/237.html

[経世済民125] 歴史的な大惨事レベル「人材不足」今年はこんなにヒドかった 2018年は「人材争奪」の年になる(現代ビジネス)


歴史的な大惨事レベル「人材不足」今年はこんなにヒドかった 2018年は「人材争奪」の年になる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53978
2017.12.27 磯山 友幸 経済ジャーナリスト 現代ビジネス


歴史的な人手不足

2017年は人手不足に始まり人手不足に終わる年だった。

厚生労働省が12月26日に発表した11月の有効求人倍率(パートを含む、季節調整値)は1.56倍と、1974年1月以来、43年10カ月ぶりの高水準となった。すでにバブル期の水準を上回り、高度経済成長期並みの求人難となっている。

夏以降一服して頭打ちかと思われた新規求人件数も11月は98万8605件と前月比2.4%増加した。新規の求人に対してどれだけ採用できたかを示す「対新規充足率」は14.2%。7人雇いたいという求人に対して1人だけが決まっているという計算になる。

この14.2%という数字も、比較できる2002年以降で最低である。この厚労省の統計はハローワークを通じた求職求人の倍率だけで、最近増えているインターネットなどを使った民間サービスの求人は含まない。このため、実際には採用難はもっと深刻だという声も聞かれる。

この2年だけを見ても、2015年12月に247万人だった求人が、この11月には275万人に増えた。28万人も求人が増えたにもかかわらず、職を探している求職者は194万人から176万人と18万人減っている。

仕事を求める人が減った背景には、景気が良くなって失業者が減ったことや、少子化によって若年層の人口自体が減少したこと、女性で働く人が大幅に増えて、新規に就労する人が減ったことなどが考えられる。

なにせ11月の完全失業率は総務省の調査によると2.7%で、24年ぶりの低さとなった。求人倍率の高さ、失業率の低さとも、歴史的な人手不足状態が出現していると言える。2.7%という失業率は世界的に見ても異例の低さで、働く意思のある人が働いているという事実上の完全雇用状態といっていい。

そんな未曾有の人手不足は、いったい、いつまで続くのか。果たして2018年はどうなっていくのだろうか。

広がる人手不足倒産業種

2017年は人手不足によって深夜営業を止めたり、店舗を閉鎖したりする外食チェーンなどが相次いだ。政府が音頭を取る「働き方改革」などの影響もあり、長時間労働や低賃金といった条件の悪い職種が敬遠されている。人手の確保ができないところが、営業を縮小せざるを得なくなった。

2018年は、この傾向は一段と鮮明になるだろう。帝国データバンクの調査では2017年度上期(4〜9月)の倒産件数は4197件と前年同期比で3.4%増えた。前年同期比での増加は何と8年ぶりのことだ。

倒産理由を見ると、「人手不足倒産」が54件あり、まだ件数としては少ないが前年同期は32件で、69%も増えている。単月で見てもジワジワと人手不足倒産が増えており、2018年はこれが大きな問題になりそうだ。

人手不足が営業縮小では間に合わず、事業自体が存続できないところまで追い詰められてしまうケースが増えるとみられる。サービス業のほか、中堅中小の製造業などでも人手不足が深刻化しつつある。

有効求人倍率は2018年も上昇を続ける可能性が大きい。仮に有効求人が頭打ちになったとしても、団塊の世代の労働市場からの退出や、今後ますますの少子化によって、求職者数が減り続けるとみられる。人手不足が簡単に解消することはないだろう。

前述の厚労省の調査でも、新規求人倍率の高い職種ははっきりしている。

家庭生活支援サービスが約16.9倍、介護サービスが5.4倍、生活衛生サービスが7.7倍、接客・給仕5.9倍などとサービス産業での求人倍率の高さが目立つ。建設(6.5倍)、土木(5.5倍)など建設系の仕事も相変わらず人手不足だ。こうした職場では、2018年は人材確保が企業の死活問題になってくるに違いない。

また2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、駆け込み工事などが増えるほか、ホテルやレストランの新設オープンも目立ち始める。建設やサービスなどの人手不足が一段と激化するのは火を見るより明らかだ。

待遇改善による人材確保競争

安倍晋三内閣は2018年の春闘で「3%の賃上げ」を経済界に求めているが、賃上げに消極的だったり、労働時間の短縮が進まなかったりする企業からは、人材の流出が加速することになるだろう。

失業率が3%を恒常的に下回るようになって、人材の争奪戦が企業の間で熾烈になっていくとみられる。

給与の引き上げにどれぐらい対応できるかが、企業の人材確保を左右しそうだ。最低賃金は毎年引き上げられており、パートやアルバイトの人件費増が鮮明になっている。

そうした中で正社員化や正社員の待遇改善が焦点になっている。正社員だからと言って長時間労働を強いたり、ましてやサービス残業を常態化させるような経営を行えば、社員はどんどん逃げていく。

ひとたび社員の流出が始まれば、残った社員への負荷がさらに大きくなり、長時間労働に拍車がかかることになりかねない。労働環境の悪化がさらに離職につながるという悪循環に陥りかねないわけだ。

いったんそうした負のスパイラルに陥れば、簡単には立て直しが出来ず、「人手不足倒産」への道をまっしぐら、ということになりかねない。

2018年は必要な人材を確保できるかどうかが、企業の生殺与奪を握る、まさに「人材争奪」の年になるだろう。



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/238.html

[政治・選挙・NHK237] 抑止力とは便利な言葉だ ついに空母とミサイルの軍事同盟 まるで戦争前夜の新聞報道(日刊ゲンダイ)
 


抑止力とは便利な言葉だ ついに空母とミサイルの軍事同盟
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220375
2017年12月27日 日刊ゲンダイ 文字起こし


  
   第2次政権発足から5年経過(C)共同通信社

 読売新聞(26日付朝刊)の1面トップ記事にはア然だ。〈護衛艦「いずも」空母改修〉〈米軍機の発着想定〉などの見出しで、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を戦闘機の離着艦が可能な空母に改修する安倍政権の構想を報じたのだ。核・ミサイル開発に猛進する北朝鮮や海洋進出を強める中国を念頭に、米海兵隊が運用するステルス戦闘機F35Bへの補給を想定し、日米の一体化を加速させるという。

〈北朝鮮は弾道ミサイルによる在日米軍基地攻撃に言及しており、朝鮮半島有事では基地の滑走路が使用不能になる事態も想定される。また、中国は海洋進出を強めており、離島防衛力の強化は喫緊の課題だ〉と、その必要性を解説していたが、いずもの空母化はこの国の防衛政策を根底から覆す一大事だ。

 憲法9条に基づく専守防衛を掲げる日本は、攻撃型兵器を保有してこなかった。1988年4月に瓦力防衛庁長官(当時)が「大陸間弾道ミサイル、長距離戦略爆撃機、あるいは攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されない」と国会答弁。以降、政府見解として定着した経緯がある。それを6年目に入った安倍政権がなし崩しにし、海自に空軍基地に匹敵する空母を保有させることで、日米同盟の軍事同盟化をさらに深めようとしている。こんな暴走を看過していいはずがない。

■海自はすでにヘリ空母4艦

 軍事評論家の前田哲男氏はこう言う。

「政府や自民党内で高まっている敵基地攻撃能力の保有につながるという議論がありますが、いずもの空母化はまったく次元が異なります。先制攻撃を可能にする軍事力を保持し、戦争のできる国への作り替えを意味しています。安倍政権のもと、この国は異次元の防衛政策の域へと突入してしまった。航空自衛隊への導入が検討されるF35Bの艦載もいずれ実施されるようになるでしょう。挑発的な軍事力の増強は北朝鮮や中国などの近隣諸国を刺激し、シーソーのように東アジアの軍拡エスカレーションを招く危険性がある。

〈自衛隊初の空母保有〉との解説もミスリードで、海自はすでにオスプレイなどが離着艦できるヘリ空母をいずもを含めた4艦も運用している。防衛省は『ヘリ搭載型護衛艦』と称していますが、世界的に権威がある英国の国際戦略研究所(IISS)が毎年発行する報告書『ミリタリーバランス』はヘリ空母に分類しています」

 小野寺防衛相は読売報道を受けて「いずも型護衛艦の改修に向けて具体的な検討は行っていない」としながらも、「防衛力のあり方については不断にさまざまな検討を行っていく」と含みを残した。

 米軍と一緒に戦える国を目指す安倍政権は特定秘密保護法、安保法、共謀罪法の戦争3法を強引に通し、国民監視強化や情報統制する態勢を整えた。安保法で集団的自衛権の行使を容認させると、安倍首相が「国難」と呼ぶ北朝鮮危機を理由に海自護衛艦による米艦防護や米イージス艦への給油を複数回行うなど、共同訓練を次々に実施。陸上配備型の弾道ミサイル防衛システム「イージス・アショア」の購入を閣議決定し、来年度予算案をまとめる間際になって日本海上空から北朝鮮内陸部を攻撃できる長距離巡航ミサイルの導入を駆け込みで決めた。北朝鮮や中国の脅威を口実にすれば、平和憲法をぶっ壊す悲願の改憲も許されかねない状況になりつつある。

  
   海自衛艦「いずも」はヘリ空母としてすでに機能/(C)共同通信社

英豪と地位協定締結…まるで戦争前夜の新聞報道

 元内閣官房副長官補の柳沢協二氏が朝日新聞(25日付朝刊)で〈いまは冷戦時代と異なり、世界中の市場が密接に結びつき、相手国を破壊すれば自国の経済も大被害を受ける。こうした経済的『相互確証破壊』こそが戦争の抑止として機能しているのではないか〉と訴え、「在日米軍」などの著書がある長崎大客員教授の梅林宏道氏もこう話していた。

〈ものすごく押し返すのが大変なところまで日本は米軍と一体化した構造をつくってしまったと思う。それでも、われわれは二重基準の克服に向け、北東アジアを『非核の傘』でおおう構想の実現を目指すなど、軍事力に頼らない外交努力をしていくべきだ〉

 いずれも、まさに正論である。ところが、安倍は地球儀俯瞰とか言っておきながら、本来注力すべき外交や経済による抑止力を吹っ飛ばし、軍拡路線をヒタ走っている。

 それにしても、読売新聞をながめていると、この国は戦争前夜にあるのかと錯覚してしまう。いずも空母化を報じた前日(25日付朝刊)は、来年1月中旬に予定される日豪首脳会談で訪問部隊地位協定(VFA)の大枠合意見通しを報道。自衛隊や豪軍部隊が共同訓練などで相手国に一時滞在する際の円滑な活動の保障を目的としたものだという。英国とは外務・防衛閣僚会合(2プラス2)の定例化を進め、VFA締結で共同訓練の拡充も画策していると伝えていた。日米英豪の軍事同盟化が着々と進められる一方、国民は「おかしい」と異を唱える感覚すらマヒさせられた感がある。二言目には「抑止力」でごまかし、その便利な言葉で思考停止に追い込む戦争政権の巧妙なペテンにかけられているからである。

「『抑止力』はマジックワードです。戦争放棄、戦力不保持、交戦権否認をうたう憲法9条に抵触する軍事政策の免罪符となり、あらゆる物事を正当化させてしまう」(前田哲男氏)

■規制事実を積み上げた先の壊憲

 ジャーナリストの田原総一朗氏は10月に外国特派員協会で行った会見で「憲法改正する必要がまったくなくなった」という安倍の発言を紹介していた。昨年9月の面談での会話の一部で、安倍は安保法をめぐり、「集団的自衛権の行使を決めたらアメリカはまったく何も言わなくなった。満足したのだろう」と口にしたという。安倍のひと言に凝縮されている通りで、安保法でこの国は何でもアリになってしまった。もはや、改憲なんて後付けに過ぎない。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。

「安倍首相の発言は一種の方便で、自民党憲法改正推進本部の動きをみても、諦めたとは思えません。憲法9条は日米安保条約に基づく政策の実行をたびたび阻み、壁にブチ当たった歴代政権は解釈変更の横道に逃げて無理筋を通してきた。日米同盟の信奉者にとって、9条は邪魔で仕方がない。しかし、衆参両議員の3分の2以上の発議、国民投票での過半数の賛成が必要な改憲手続きは容易に進められない。それまで解釈変更をフル活用して戦争国家化へ向けた既成事実をどんどん積み上げて世論を鈍化させ、現実に合わせる形で改憲賛成に誘導する。そんな青写真を描いているのでしょう。しかし、どんなに現実を変えようとも、9条が存在する限り、安倍首相が進める軍拡路線は常に整合性を問われ、国民は違憲訴訟を起こすこともできるのです」

 来月22日に始まる通常国会では、過去最大の97兆7128億円に膨れ上がった来年度予算案が審議される。防衛費も6年連続で増加し、過去最高の5兆1911億円に上る。数々のアベ友疑惑の追及はもとより、野党はここも徹底的に攻めなければ、安倍政権の助長に手を貸すことになる。







  



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/640.html

[政治・選挙・NHK237] 倒産した悪徳マルチ企業・ジャパンライフと安倍首相側近・現役閣僚の黒い関係! 行政処分妨害疑惑も(リテラ)
倒産した悪徳マルチ企業・ジャパンライフと安倍首相側近・現役閣僚の黒い関係! 行政処分妨害疑惑も
http://lite-ra.com/2017/12/post-3691.html
2017.12.27 倒産したジャパンライフと安倍側近 リテラ


      
          衆議院議員 加藤勝信HPより 


 マルチ商法、悪徳商法との批判がたえなかった預託商法大手・ジャパンライフ(東京)がついに倒産した。

 同社の山口隆祥会長はマルチ界隈での“レジェンド的存在で、これまでたびたび社会問題になってきた。しかし、一時は書類送検までされなから、会社は生き延び、最近は、「買った製品を預かり、レンタル金額として1年あたり価格の6%を購買者に支払う」という触れ込みで、数百万円もの磁気治療器を売りつけるビジネスを展開していた。

 しかし、この商法についても、商品数が契約数より大幅に少なかったことなど、不正が次々発覚。昨年から今年にかけて、消費者庁から特定商取引法違反や預託法違反で一部業務停止を命じられ、これが決定打となって経営破綻したというわけだ。同社の負債総額は一説には2000億円にものぼるといわれ、「6%のレンタル料がもらえる」と信じて数百万円をつぎこんだ被害者が大量に発生するのは必至だろう。

 それにしても、こんな悪徳ビジネス企業がどうしてここまで放置され、大量の顧客を集めてこられたのか。

 実はその背後には、内閣府と経産省の官僚や安倍首相に近い政治家の存在があったといわれている。実際、下村博文元文科相が同社から政治献金を受けていたことが判明しているし、安倍首相の側近中の側近で、現役の厚労相兼働き方改革担当相である加藤勝信氏も同社のダーティなビジネスに全面協力していた。

 今回、倒産の引き金となった消費者庁の処分だが、実は消費者庁が立入検査をしたのは2015年9月。1年以上処分が遅れた背景にも、加藤大臣の関与が囁かれている。

 本サイトはジャパンライフの問題が国会で追及された直後の今年4月、加藤氏と同社の関係、そして安倍首相の任命責任を追及する記事を掲載している、

 倒産にかこつけて、疑惑にフタをされてしまわないためにも、一人でも多くの読者にこの事実を知ってほしい。

(編集部)

■安倍首相が縁故で大臣に抜擢、加藤勝信一億総活躍担当相に“マルチ商法の広告塔”疑惑が浮上!

 今国会では、安倍政権が森友疑惑の幕引きのために必死だが、そんななか、安倍首相の側近中の側近である現役大臣に、有名マルチ商法の“広告塔”疑惑が浮上した。

 先月、東京に本社を置く預託商法大手・ジャパンライフ社に、家庭用磁気治療器の預託取引や訪問販売などで法令違反が認められたとして、消費者庁が9カ月の一部業務停止を命じた。ジャパンライフ社の山口隆祥会長はマルチ界隈での“レジェンド的存在”。マルチ商法が社会問題になっていた1975年には国会に参考人招致され、85年には再び「マルチまがい」との批判が殺到し国会集中審議入り、また90年代前後には韓国の合弁会社が大規模なマルチ商法被害を引き起こし、91年には関税法等、95年には薬事法違反の疑いでたびたび書類送検されている。

 実は、このジャパンライフ社については、悪質商法を行っている疑いがあるのに処分が遅れたという見方があり、今月5日の国会で共産党の大門実紀史参院議員が追及。今回の業務停止命令が、15年9月の立ち入り検査から1年3カ月も遅れた背景に、消費者庁の課長補佐が同社に天下りしていたほか、複数の高級官僚OBが同社の「顧問」などに就任していることが働いたのではないかと指摘。さらに、下村博文元文科相への政治献金もあったことを暴露した(しんぶん赤旗6日付)。

 大門議員は11日の参院財政金融委員会でも引き続きこの問題を追及。そのなかで、現役大臣で安倍首相の側近議員でもある加藤勝信・一億総活躍担当相の名前が飛び出したのである。

 大門議員によれば、加藤大臣は今年の1月13日にジャパンライフの山口会長と会食をしていたという。さらに山口会長は、内部向けの宣伝チラシで、加藤大臣のことを「ジャパンライフの取り組みを非常に高く評価していただきました」と紹介していたという。この意味について、国会で大門議員はこう解説した。

「(ジャパンライフに対する)1回目の(行政)処分が(昨年)12月16日にありまして、(同社の)なかが非常に動揺している時期ですね、契約者も本当に大丈夫ですか?だまされているんじゃないですか?と動揺している時期に、加藤大臣の写真入りで山口会長と会食したということが宣伝されて、安心してください、と、いまの大臣も評価してくれているんです、と、いうことで、内部向けにチラシが撒かれているわけです」

 ようするに、加藤大臣はジャパンライフの“広告塔”であり、メンバーを安心させる“印籠”になっていたというのだ。

■母親のコネで加藤勝信を大臣に抜擢した安倍首相の責任

 もしこれが事実なら、当然、問われるのが安倍首相の任命責任だ。というのも、この加藤勝信議員は、安倍首相がえこ贔屓で大臣に抜擢したといわれているからだ。

 もともと、勝信氏は、国土庁長官や農林水産大臣を歴任した自民党の大物議員・加藤六月氏(故人)の娘婿で、六月氏は安倍首相の父・晋太郎氏の側近中の側近。安倍家と加藤家は家族ぐるみの付き合いであり、六月氏の長女で「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録の陰の立役者とも言われる加藤康子氏は安倍首相とは幼馴染みの関係。また六月氏の妻・睦子夫人と安倍首相の母・洋子氏との関係は相当に深く、大臣抜擢も、洋子氏の後押しがあったためだといわれている。

 そんな加藤大臣は、もちろん、安倍首相に忠誠を誓うかのごとくべったりだ。安保法制の夏に、メディア圧力発言が飛び出した例の「文化芸術懇話会」を発足させた呼びかけ人の一人でもあり、元官僚の賢しさを憲法改正にも十分に発揮し、自民党プロジェクトチームの会合では“国民を国家に奉仕させるために、まず「家族」を使ってごまかせ”というトンデモな提案をしていた。

「個人・家族・コミュニティ・国という階層のなかで、日本人は国も捉えているのではないか。したがって、急に国に奉仕しろといわれても飛びすぎて、まず家族・コミュニティに奉仕をする延長線上のなかに国に対する奉仕も位置づけたほうがなじみやすいのではないか」(2004年、自民党憲法調査会憲法改正プロジェクトチームの第9回会合での発言)

 しかも、加藤大臣は一億総活躍担当や拉致担当、女性活躍担当の他に、「働き方改革担当」なる大臣ポストについている。首相官邸によれば「働き方改革」とは〈一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきます〉とのことだが、その担当大臣がマルチ商法と癒着していたとすれば、「働き方改革」どころの話ではなくなるだろう。

■下村博文元文科省、経産省にも癒着疑惑が

 さらに、問題なのは、これが加藤大臣だけの話ではないということだ。実際、大門議員も国会で指摘していたとおり、ジャパンライフは下村博文元文科相をはじめとする安倍首相に近い有力政治家に食いこんでいた形跡がある。さらに政治家工作だけでなく、安倍首相と一体化している官庁である経産省を中心に官庁工作や人脈形成を盛んに行っていた。

 実際、内閣審議官で内閣府国民生活局長などを歴任した人物が、ジャパンライフの「顧問」や、関連するNPO法人の理事長を務めていることも明らかになっている。今後、政権与党の中枢を巻き込んだ、重大なスキャンダルに発展する可能性も決して低くはないのだ。

 いずれにせよ、このレジェンドマルチ商法大手をめぐる政治家・官僚との癒着疑惑はさらなる追及が必要だ。とくに、加藤大臣は山口会長との関係について、国会でしっかりと説明を果たすべきである。

(編集部)


























http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/642.html

[経世済民125] 仰天!中国共産党が裏で操る旅行先や「爆買い」!
仰天!中国共産党が裏で操る旅行先や「爆買い」!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_265.html
2017/12/27 19:45 半歩前へ


▼仰天!中国共産党が裏で操る旅行先や「爆買い」!

 中国政府があやつる「爆買い」渡航先ー、との見出しを付けて日経が報道した記事に驚いた。中国共産党は人民の旅行先までコントロールしていた。中国人の団体旅行は外交の「道具」だったのだ。

******************

 「上司が20日に地元の観光局から呼び出しを受け、韓国への団体旅行の販売を禁止する指導を受けた」。山東省青島市の旅行会社の従業員は明かす。

 北京市の旅行会社も韓国への団体旅行の販売を停止した。一方、中国外務省は「(団体旅行禁止は)聞いていない。中国は中韓交流に開放的だ」と否定した。

 「特定国への報復的な禁止措置は国際規範に反するため中国政府は公表しない。しかし、相手国に不満があるから水面下での指導に走る」。

中国の旅行会社元幹部は「観光局ではなく、より高い立場の共産党組織による指導」と指摘する。

 今回の韓国への団体旅行の禁止についても、「中韓首脳会談の直後に起きたことから考えると、中国側に首脳会談または直後で、なんらかの不満が出たと考えるのが自然だ」との見方を示す。

 韓国への旅行禁止は、相手に最大限の効果を与えるために練られた戦略だ。

 3月に在韓米軍のTHAAD配備が引き金となって中国全土で禁止された。その後、両国関係の改善で11月に北京市と山東省に限り解禁され、12月になって再度禁止となったのには理由がある。

 山東省は海を挟んで韓国と近く企業や個人の往来が盛んだ。北京市は韓国企業の進出が多く、次々回の冬季五輪の開催地であり、冬季五輪つながりで団体旅行を含めた韓国観光が伸びる見通しだった。旅行禁止の効果が出やすいとして両地域を選んだとの見立てだ。

 実は、日本への団体旅行も9月から遼寧省や山東省、重慶市などで人数制限などを受けている。ある関係者は「日中政府間で夏に行われた非公式な話し合いで、中国側に不満が生じたことが引き金になったようだ」との見方を示す。

 中国の団体旅行禁止という手法が目立つようになったのは、海外旅行客が1億人に近づいた2012年からだ。

 南シナ海や東シナ海の領有を巡り対立したフィリピンや日本向けを禁止しプレッシャーをかけた。16年は台湾の蔡英文政権の誕生に伴い、台湾旅行が事実上の制限を受けた。

 中国は「旅行大国から旅行強国に転換すると強調した。旅行強国とは、相手国の観光に打撃を与え、外交上優位に立つ手段にすることではないはずだ。



















http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/239.html

[政治・選挙・NHK237] 小川榮太郎 / (電通過労死自殺をした事件につき)「女が一人死んだ位で」 
小川榮太郎 / (電通過労死自殺をした事件につき)「女が一人死んだ位で」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/87092ddb21435167d80bd6e8aa321761
2017年12月27日 のんきに介護


タイトルで紹介した小川榮太郎の発言は、

ひめちゃん‏ @nmka08471さんのツイート〔 5:49 - 2017年12月27日〕で知った。

血も涙もないタイプなんだな。

これを受けて、

津田大介‏@tsudaさんが

こんなツイート。































精神論を振りかざし電通の過重労働を擁護、自殺した娘の母をバッシングする評論家の暴力
http://wezz-y.com/archives/41908




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/643.html

[政治・選挙・NHK237] 驚愕スクープ 安倍晋三 逮捕者も出た「大麻サプリ」使用の禁断生活! 厚生省が警告を発する「違法成分」を海外から入手して…

※画像クリック拡大



※画像クリック拡大















































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/644.html

[政治・選挙・NHK237] 仰天!中国共産党が裏で操る旅行先や「爆買い」! :経済板リンク 
仰天!中国共産党が裏で操る旅行先や「爆買い」!

http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/239.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/647.html

[政治・選挙・NHK237] 「日本の性被害者支援は中世レベル」——「詩織さん事件を検証する会」森ゆうこ議員に聞く現状と解決策 Business I
「日本の性被害者支援は中世レベル」——「詩織さん事件を検証する会」森ゆうこ議員に聞く現状と解決策
https://www.businessinsider.jp/post-108959
Dec. 26, 2017, 05:30 PM 室橋祐貴 [Business Insider Japan]


日本でもいよいよ「#MeToo」が広がり始めた。アメリカで俳優らがハリウッドの大物プロデューサーによるセクハラ被害を告発したことに端を発して、ツイッターなどで「#MeToo」と声を上げる動きが広がっていたが、日本でも有名ブロガーのはあちゅうさんの告発をきっかけに「#MeToo」と投稿する人が相次いでいる。

しかし、議論の方向ははあちゅうさん個人や書いてきたものへの批判とすり替えられ、矮小化され、社会のあり方や性被害者支援の仕組みの議論までは広がっていない。

これはここ半年取材や会見等で発言してきたジャーナリストの伊藤詩織さん(以下、詩織さん)の事件と重なるところがある。

2017年10月、詩織さんは自身の性暴力被害とその刑事告発が不起訴処分になるまでの一連の体験をつづった著書『ブラックボックス』を出版した。その中でこの本を書いた理由について、この国の捜査や司法、性犯罪ホットラインなど性犯罪の被害に遭ったときの救済の仕組みづくりまで取り組んでほしいからだと述べている。


私が本当に話したいのは、「起こったこと」そのものではない。

「どう起こらないようにするか」

「起こってしまった場合、どうしたら助けを得ることができるのか」 という未来の話である。それを話すために、あえて「過去に起こったこと」を話しているだけなのだ。

(中略)

あくまで私が伝えたかったのは、被害者が泣き寝入りせざるを得ない法律の問題点や、捜査、そして社会のあり方についてだ。

『Black Box』より引用


こうした訴えを受け、国会内では超党派で「準強姦事件逮捕状執行停止問題」を検証する会(以下、検証する会)が立ち上がり、検察や司法、性被害者支援の改善について議論が進められている。

Business Insider Japanではこの検証する会の呼びかけ人の一人である自由党・森ゆうこ参院議員(61)に話を聞いた。


12月6日に行われた第3回検証する会では伊藤詩織さんが講演し、捜査や被害者支援の体制について改善を求めた。 提供:森ゆうこ議員事務所

ワンストップで被害者を守る体制がない

017年6月、110年ぶりに刑法の性犯罪規定が改正され、被害者の対象に男性も含めること、性犯罪の厳罰化、非親告罪への変更などが盛り込まれた。

しかし、第3回検証する会で詩織さんが「スウェーデンでは病院内に24時間体制のレイプ救済センターが整備されているが、東京には24時間体制のレイプ救済センターが1つしかない」と指摘したように、被害者支援の仕組みは整っていない。

今回、「検証する会」を立ち上げた理由について森氏はこう語る。

「詩織さんが勇気を持って声を上げたことに対して、この問題をきちんと国会で検証しなければと思っている国会議員が党派を超えてたくさんいたということ。通常国会の刑法改正で、性被害の当事者が声を上げられなくても告訴できる非親告罪化が実現し、法律的には一歩進んだ。しかし、被害者支援の仕組みは遅れているなんてものじゃなくて、中世レベル。証拠を保全し後の立証に役立てる仕組みや、すぐに被害者の相談に乗り、心身のケアをするというワンストップで守る体制がない。これを何とか整えないといけない」

具体的には、「性暴力被害者支援法案」(性暴力被害者の支援に関する法律案)の成立を目指しているという。この法案ではワンストップ支援センターの整備や捜査過程における配慮、啓蒙などが記述されている。


「検証する会」には全野党の議員が出席、検証・議論を進めている。 出典:森ゆうこ議員事務所

「この法案は与野党で対決するような法案ではない。詩織さんから『なぜレイプ救済センターが整っていないのか?』と質問されたが、何も答えられない。立法府にいる人間として申し訳ない。一刻も早く設置したい」

ブラックボックス状態の検察審査会

詩織さんの『ブラック・ボックス』によると、加害者として告発していた男性については、逮捕状まで出ていたにもかかわらず、直前で執行取りやめになったという。森氏はこの逮捕状執行停止や検察審査会のあり方についても疑問を投げかける。

「この男性が帰国するところを空港で待ち構えて逮捕する直前に、菅官房長官の元秘書官、中村格(いたる)刑事部長(当時)が自分の決裁で逮捕を取り下げたことが国会で確認された。警察の捜査、逮捕状執行という公権力が適切に行使されたのか否か、これこそ立法府として検証すべき。すでに検察審査会で不起訴相当の議決が出ていることから、与党の国会議員から『司法への不当介入』『三権分立も知らないのか』といった批判も来るが、立法府が司法や行政をチェックしないで誰がやるのか。三権分立はチェックアンドバランスで機能している。きちんと検証するのが我々の責務」


警察や検察相手だと尻込みする議員が多い中、森議員がこの問題に立ち向かうのは「不条理をなくすため」だと語る。

詩織さんは男性の「不起訴処分」を不服として検察審査会に審査を申し立てたが、検察審査会の結論は「不起訴相当」。

検察審査会は、20歳以上で選挙権を有する国民の中からくじで選ばれた11人の「検察審査員」が審査する。不起訴とした検察官に対して、審査に必要な捜査資料の提出や会議での説明を求めることもできる。ただ、検察審査会が「起訴相当」として、検察の「不起訴」を覆す事例は圧倒的に少ない。2016年の検察審査会の受理件数は計2190件だが、このうち起訴相当の議決がなされたのは3件で、たった0.1%だ。

「検察審査会はまさに現代のブラックボックス。この民主主義の社会で、会議が開かれたのかもわからない。どういう人が参加したのか、どの証拠を使ったのかもわからない。裁判員だって記者会見をする」

森氏が検察を追及するのは今回が初めてではない。自由党代表・小沢一郎衆院議員(75)が資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で、嫌疑不十分で不起訴になった後、市民団体が検察審査会に審査を申し立て、「強制起訴」になった。森氏は疑問を抱き、検察審査会で何が議論されたのかを明らかにしようとした。

「審査会の開催状況を報告する審査事件票を請求しても黒塗りばかりで何も分からない。陸山会事件のときは、事実とは似ても似つかぬ虚偽の捜査報告書が提出されたことが発覚した。会議録を記載するなど検察審査会法の改正が必要。このままだと本来起訴されるべき人が起訴されない一方で、冤罪を防ぐこともできない。もっとみんなが納得できるような体制に変えていきたい」

「昔はそうだった」はもう誰も支持しない

他方、はあちゅうさんの告発をきっかけに声を上げる人も増えてきたが、詩織さんもバッシングを受け、性被害者に対する目は依然として厳しい。今後変わっていくのだろうか。

「やっぱりまだ『被害者にも落ち度があったのだろう』とか、『性に関わることを公に議論しない』というような風潮がある。でも、『昔はそうだった』という声はもう誰も支持しない。被害者が次々に声を上げ性暴力を許さないという世界的な潮流の中で、人権を重視しない国と見られてしまうのはどうなのか。すぐには変わらないが、日本も性被害者の人権が最大限尊重される社会になっていかないといけない」

詩織さんの発信を受けて、「詩織さんとともに声をあげよう!」と署名を集める動きも広がっている。福岡県に住む25歳の福原桃似花(もにか)さんは「性について語ることのタブーを変えたい」という想いからchange.orgでキャンペーンを立ち上げた。立ち上げて1週間程度で2万人近くの署名が集まり、現時点では約2万3000人の署名が集まっている。


幼い頃から「女性だから」足を閉じないとダメ、夜道を歩くのがダメ、そうした考え方への強烈な違和感があったという。 提供:もにかさん

内閣府の2014年「男女間における暴力に関する調査」によれば、実際に全く知らない人から無理やり性交されたというケースは11.1%。多くは顔見知りから被害を受けるケースだ。だが、警察に相談に行く被害者は全体の4.3%だけで、そのうちの半数は見知らぬ相手からの被害。顔見知りから受けたほとんどの被害者が警察に行ってすらいない。

仮に相談に行ったとしても、今の日本の法制度では、事件を起訴することも難しい。

今後、どう被害をなくし、仮に被害にあってもサポートを受けられる仕組みをどう作っていくか。日本でも「#MeToo」が広がった今こそ、どう社会を変えていくかが問われるべき時だ。

(文、写真・室橋祐貴)














http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/648.html

[政治・選挙・NHK237] 新年1月22日に東京都心で「防空演習」!  
新年1月22日に東京都心で「防空演習」!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_266.html
2017/12/27 20:23 半歩前へ


▼新年1月22日に東京都心で「防空演習」!

 安倍政府は弾道ミサイルの発射を想定した住民の避難訓練を年明けの来月22日に東京都心部で初めて行うことを決めた。

 くだらない。何のために行うのか?北朝鮮から弾道ミサイルが飛んで来たら戦争だ。そうなると訓練どころの騒ぎではない。オシマイだ。

 安倍晋三には別の意図があるのではないか? 

 昔は、この種の訓練を「防空演習」と言った。「空襲警報発令!」と言って警防団が走り回った。

 テキに気付かれないように、と灯火管制が敷かれ、町中が真っ暗になった。

 国民総動員体制の下、軍部の意向を受けて在郷軍人、隣組、国防婦人会などが一丸となって実施した。

 まさに暗黒の時代である。

 こんなことだけは二度とゴメンだ。

 なぜ、いま、訓練が必要なのか?

*****************

 NHKによると、安倍政府は北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返していることを踏まえ、来月22日、東京都などと共同で東京・文京区にある東京メトロの後楽園駅周辺や、東京ドームシティの遊園地周辺で住民避難訓練を実施する。

 訓練は、地元住民らおよそ250人がJアラートによるミサイル発射の報を受けて、屋内や地下へ速やかに避難する手順を確認する。

 訓練が東京の都心部で行われるのは初めてで、政府は今後も人口密集地を含めて訓練を実施していきたい考えだ。 


ミサイル発射想定の避難訓練 都心で初の実施へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171227/k10011272621000.html



























http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/649.html

[政治・選挙・NHK237] かつて学生運動してた連中と言われる世代について 
かつて学生運動してた連中と言われる世代について
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/935b24c343347ce9a6e5c4b62b06fd6d
2017年12月27日 のんきに介護


大ぼら吹きの安倍晋三のような輩が権力の座に居座って

みんな平気で嘘をつけるようになったのか。

発想がネトウヨの

秋吉 健@かつて「あるかでぃあ」だった人‏ @bari5が

歴史修正主義の観点から、

こんな出鱈目を吹聴しまくっている。



かつて学生運動してた連中というのは、

ベビーブーマー世代だ。

この世代が怒りを爆発させた背景に

公害がある。

すなわち、

「公害起こしてた連中」と同じ世代というのは、

頓珍漢すぎるし、ありえない。

上掲ツイートに上げられている

「バブル景気煽って爆散させた連中」や「リストラで30代のクビ切りまくってた連中」とも

重ならない。

リストラは1990年代にバブル景気が崩壊した後、

広がった。

この頃に、

1947年以降に生まれたベーブーマーたちが

会社の中心にいて指導的立場に立っていたかというと、

年齢的にまだ無理。

逆算すれば、納得できるはずだ。

実際、当時を生きて、

リストラで悩んでいた会社幹部の人たちって

ドラマでも年上だった記憶が生々しく残っている。

ベーブーマーたちは、

リストラで切る側でなく、切られる側だったと言えば、

その通りだろうが――。

盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社‏ @product1954さんが

丁寧に解説してくれているので

紹介する。



ベビーブーマーの世代って、

別名、ビートルズ世代、また別名、全共闘世代。

厳しい受験地獄の中て、

「競争」に疑いの目を向けている人間が多いよ。

かまやつひろしが

歌っているこの曲がこの世代のイメージだよ。

参考までに言うと、

べビーブーマーたちには概ねこういうまったりとした雰囲気があるのは、

同世代の人間がやたら多かった反動ではないかと思う。


ムッシュかまやつ - どうにかなるさ




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/650.html

[政治・選挙・NHK237] うわぁ、すごい改憲論だな 
うわぁ、すごい改憲論だな
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/5ddd5bd5f2b0ebabcd65ecfd9a0e0226
2017年12月27日 のんきに介護


異邦人‏ @Beriozka1917さんのツイート。





一体、具体的には

どんな形になるのだろうか。

籠池佳茂‏ @YOSHISHIGEKAGO1さんが

こんなツイート。



何しろ神武天皇だからな、

基本的人権など保障されていたらかえって怖い気がするな。





























http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/651.html

[政治・選挙・NHK237] 人づくりの次は、生産性革命だって 
人づくりの次は、生産性革命だって
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/33872de46099b44b2fb2d867d4bfa695
2017年12月27日 のんきに介護


盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社‏ @product1954さんのツイート。



労働者の犠牲の上に

生産性を高めようとする発想が誤っているんだよ。

気づければ、

強盗政治とは縁が切れるだろう。

しかし、経団連に媚を売っている限りは

無理だろうな。

安倍は懲りずに、

こんなザ・大言壮語をしている。

「かつての産業革命にも匹敵する、この生産性革命を、2020年までに、我が国が世界に先駆けて実現する」

(首相官邸‏@kanteiのツイート〔 10:43 - 2017年12月27日〕参照)と。

“産業革命に匹敵”って、

一体、何を考えているのか、

このおっさん。

引っくり返った人が大勢いるのではないだろうか。

期待より前に、

たくさんな人が死ぬんではないかという不安で

ひとり暗い気持ちになった。



安倍首相「生産性革命元年に」
動画→https://www.houdoukyoku.jp/clips/CONN00380458
12 hours ago ホウドウキョク

安倍首相は26日、経団連の会議に出席し、政府が掲げる「生産性革命」を推し進めるため、企業による積極的な投資や賃上げをあらためて促した。

安倍首相は「来年は、積極果敢な投資と働き方改革、そして3%以上の賃上げ、これらを三位一体で実現することによって、わが国における生産性革命元年にしたい」と述べた。
安倍首相は、デフレからの脱却に向け、企業による積極的な投資や、2018年春の3%以上の賃上げをあらためて求めた。

そのうえで、安倍首相は「今、求められているのは、攻めの経営だ」と強調し、過去最高の収益を上げながら、設備や人材への投資に消極的な企業に対しては、「研究開発減税をはじめ、優遇措置をストップする」と明言し、けん制した。

そして、「来年こそは、デフレマインドから完全に決別し、大胆な生産性向上投資にチャレンジしてほしい」と訴えた。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/652.html

[政治・選挙・NHK237] 来年はもっと「騒がしい」年になるぞ安倍晋三!  
来年はもっと「騒がしい」年になるぞ安倍晋三!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_267.html
2017/12/27 23:03 半歩前へ


▼来年はもっと「騒がしい」年になるぞ安倍晋三!

 「今年の酉年は、多くは語らないが、私にとって本当に騒がしい1年だった」と安倍晋三。26日の経団連の会合での発言だ。

 よくも抜け抜けとあんなことが言えたものだ。

 「恥知らず」と言うか、「厚顔無恥」と言うか、お粗末な男だ。

 口には出さないが、出席者はあきれていたのではないか。

 「騒がしい」原因を作ったのはどこのどいつだ?

 その「騒がしさ」から逃げ惑っているのは誰だ?

 総理のご意向で官僚にウソの答弁をさせ、ルールを曲げて腹心の友(安倍晋三の発言)の加計孝太郎の願いを叶えてやった。土地はタダ、学校建設は公的資金。三流指導員をかき集め、獣医学部だと?加計疑惑は収まるどころか疑惑の輪は日を追って広がっている。

 森友事件。こっちは親友の籠池泰典夫婦を牢屋に無理やりぶち込み、口封じ。今さらそんなことをしても手遅れだ。彼が国会の証人喚問で暴露した。「昭恵さんには大変お世話になった。(財務省への口利きの後)神風が吹いた。トントン拍子に話がまとまった」と総理夫人の”偉大さ”を激賞した。

 安倍晋三よ、早く「丁寧な説明」(安倍の口癖)を国民の前でやってくれ。本当のことを白状してくれ!

 そうしないと、来年はもっと「騒がしい」年になるのは請け合いだ!



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/653.html

[戦争b21] 日本がF―35Bを購入して「いずも」に搭載か?中国紙が強い警戒感 
26日、中国紙・環球時報が、日本はF―35Bを導入して「いずも」を攻撃型空母にするかもしれないとする記事を掲載した。資料写真。


日本がF―35Bを購入して「いずも」に搭載か?中国紙が強い警戒感
http://www.recordchina.co.jp/b241581-s0-c10.html
2017年12月27日(水) 6時20分


2017年12月26日、中国紙・環球時報が、日本はF―35Bを導入して「いずも」を攻撃型空母にするかもしれないとする記事を掲載した。

環球時報の胡錫進(フー・シージン)編集長は、「日本は『いずも』をF―35Bステルス戦闘機を運用できる空母にするかもしれない」と主張し、日本政府が短距離で離着陸できるF―35B戦闘機を米国から購入することを検討していて、防衛計画大綱に盛り込むかもしれないと報じられていることを紹介。

胡氏は、日本が「いずも」をヘリコプター搭載護衛艦と呼んでいるものの、「その排水量は1万9500トンで見た目はどう見ても空母だ」と主張。「14機のヘリコプターを搭載できる軽空母であり、日本人は意図的に護衛艦と呼び、駆逐艦とすら呼んでいない」と論じた。

その理由について胡氏は、「日本の平和憲法は攻撃型空母を所有することを禁じているから」と分析。「しかし今の日本はこの平和憲法を打破しようとしており、いずもという標準的な准空母を護衛艦だと称して、ヘリコプターからF―35Bに取り換えようとしているのだ」と主張した。

また胡氏は、「もしF―35Bを『いずも』に搭載するならば、日本はアジアで最初の新世代ステルス戦闘機を搭載する空母を持つ国になる」と指摘。「『いずも』は排水量で通常の空母より小さいものの、タイやイタリアには排水量1万トンほどのさらに小さな空母もあるため、いずも級の空母を多く造れば戦闘群は整う」と論じた。

さらに、「中国やロシアは日本に外交的圧力を加えるべきで、韓国からも圧力を加えるべき。同時に中国は海軍力を強化することが何よりも重要だ」と主張。「中国はできるだけ早く空母を4隻から5隻体制にすべきだ」と論じた。(翻訳・編集/山中)



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/478.html

[中国12] やっぱり日本が人気!中国人の正月休み旅行先ランキング=韓国はトップ10陥落―中国メディア
25日、21世紀経済報道は、中国大手旅行予約サイトが発表した年末年始の人気海外旅行先ランキングで、日本が1位になる一方で韓国がトップ10から陥落したと報じた。資料写真。


やっぱり日本が人気!中国人の正月休み旅行先ランキング=韓国はトップ10陥落―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b240739-s0-c30.html
2017年12月27日(水) 7時20分


2017年12月25日、21世紀経済報道は、中国大手旅行予約サイトが発表した年末年始の人気海外旅行先ランキングで、日本が1位になる一方で韓国がトップ10から陥落したと報じた。

携程旅遊集団は先日「2018年元旦小休暇旅行リポートおよび人気ランキング」を発表した。リポートによれば、年末年始に中国人観光客が訪れる海外の国・地域は昨年の55カ国・地域から66カ国・地域に増える見込みで、旅行の内容も多様化が見られるという。

また、海外旅行では40%がパッケージツアーを選択する一方、45%は個人の自由旅行の形態を選んでいる。残りの15%については、フリーの団体旅行、オーダーメイド旅行といった新たな旅行形態とのことである。

海外旅行先のランキングでは、日本が人気のタイを抑えて1位に入った。2位以下のトップ10はタイ、米国、フィリピン、ベトナム、シンガポール、UAE、イタリア、トルコ、マレーシアとなっている。1位の日本については特に北海道や青森といった雪と温泉が楽しめる地域に人気が集まっているようだ。

一方で、昨年までは人気を誇っていた韓国はトップ10から陥落。年末年始も韓国への団体旅行は復活しない見込みだという。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/442.html

[中国12] 中国人は日本の家がうらやましい?ネットでの指摘に寄せられたコメントは…
20日、中国のポータルサイト・今日頭条に掲載された「中国人観光客は日本の家をうらやましがっている」との文章に、中国のネットユーザーが反応を示している。写真は日本の住宅。


中国人は日本の家がうらやましい?ネットでの指摘に寄せられたコメントは…
http://www.recordchina.co.jp/b234821-s0-c60.html
2017年12月27日(水) 8時0分


2017年12月20日、中国のポータルサイト・今日頭条に掲載された「中国人観光客は日本の家をうらやましがっている」との文章に、中国のネットユーザーが反応を示している。

中国では至るところに高層マンションが建てられているが、文章は「日本人は低層の建物に住み、一戸建てで暮らす人も少なくない。日本は面積が狭いのにどうして一戸建てで暮らせるのだろうと疑問に思う人も多い」「たくさんの中国人観光客が日本人の家に好感を持っている」などと紹介する。

その理由として挙げているのが「日本人の生活にみられるゆとり」で、文章は「地震が多い日本では低層の方が比較的安心とされている」と説明した上で「日本人の家は快適で便利。一軒家で園芸を楽しんだりペットと暮らしたりできる生活はとてもゆったりとしている。中国の高層マンションのような雑多感はなく、多くの観光客がこの点をうらやましいと感じている」とつづっている。

この指摘に「日本人は貧乏だから高層マンションを買うことができないんだ」という声が上がる一方、「私も日本の家は好き。自分のものになるから好みに合わせて建てることができる」「高層マンションと庭付き一戸建て、みんなならどっちを選ぶ?」「東京もニューヨークも同じ。マンションの高さは低くても住み心地は良い」といった声も聞かれた。(翻訳・編集/野谷)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/443.html

[中国12] 日本の市場が中国と全然違ってびっくり!=中国ネット「気持ちよさそう」「どうしたらこんなキレイにできるのか」
24日、中国のポータルサイト・今日頭条に、「日本の市場とわれわれの市場は大きく異なる、何が違うだろうか」と題する記事が掲載された。写真は日本の魚市場。


日本の市場が中国と全然違ってびっくり!=中国ネット「気持ちよさそう」「どうしたらこんなキレイにできるのか」
http://www.recordchina.co.jp/b240931-s0-c60.html
2017年12月27日(水) 13時10分


2017年12月24日、中国のポータルサイト・今日頭条に、「日本の市場とわれわれの市場は大きく異なる、何が違うだろうか」と題する記事が掲載された。

記事は「市場ではその場所の特産、消費レベル、生活習慣などいろいろなことを知ることができる。京都の錦市場は老舗が多く、京都人の伝統的な商店街となっており、それぞれ京都の情緒が色濃く出ている」とした。

そして、「売られている物は魚や京野菜などの生鮮食材、乾物・漬物などの加工食品が多い。京都ならではの食材を買うこともできるため、『京都の台所』とも呼ばれている。店は清潔で、汚れや悪臭はない。すべての商品がきれいに処理され、パッケージされている。そして、店構えからは日本の風格もはっきりと感じ取れる」と伝えている。

さらに「店員は非常に親切であり、最終的に何も買わなかったとしてもニコニコしている。日本はサービス態度でとても傑出した国であり、ぶらりと市場を歩くのがとても楽しい気分になる。値札を見れば値段がすぐに分かり、まるでスーパーで買い物をしているような感じだ」と評した。

中国のネットユーザーからは「規則正しく、礼儀正しく、そして清潔を愛する」「こういった環境で買い物したら気持ちもいいだろうなあ」「札幌の市場では、野菜にみんな産地と生産者、生産日、検査報告が記載されていた。われわれもそうなるのはいつだろうか」「どうしたらこんなにきれいにできるのだろうか」といった称賛コメントが続々と寄せられた。

また、「この前市場で花椒(ホアジャオ)を100グラム買って帰った。家で量ってみたら25グラムしかなかった」という中国の市場での苦い経験を紹介するユーザーも見られた。(翻訳・編集/川尻)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/444.html

[中国12] 中国外交部、日本は軍事・安保分野で慎重に行動すべき―中国メディア
中国外交部の華春瑩報道官は26日の定例記者会見で、軍事・安全保障分野の日本の動きに関する最近の報道について、平和的発展路線を堅持し、軍事・安保分野で慎重に行動するよう日本側に促した。


中国外交部、日本は軍事・安保分野で慎重に行動すべき―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b246397-s10-c10.html
2017年12月27日(水) 17時30分


中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は26日の定例記者会見で、軍事・安全保障分野の日本の動きに関する最近の報道について、平和的発展路線を堅持し、軍事・安保分野で慎重に行動するよう日本側に促した。

【記者】日本がF35B戦闘機の導入とヘリコプター搭載護衛艦「いずも」の空母への改修を計画しているとの報道がある。この動きについてコメントは。アジアでの新たな軍拡競争を懸念するか。

【華報道官】歴史的原因から、アジア近隣諸国及び国際社会は軍事・安保分野で日本の動きを強く注視し続けている。日本側が取ろうとしている措置が日本国憲法第9条に違反する恐れがあるとの報道の指摘に、私は注意を払っている。日本国憲法第9条は戦後日本の平和的発展路線の重要な法的保障及び象徴であり、国際社会に対する厳粛な約束でもある。

中国側は日本側に対して、「専守防衛」を堅持し、平和的発展路線を堅持し、軍事・安保分野で慎重に行動し、地域の国々の相互信頼と平和・安定の増進に資することを行うよう促す。(提供/人民網日本語版・編集/NA)



http://www.asyura2.com/17/china12/msg/445.html

[アジア23] 「国際社会で慰安婦問題に言及しない」との約束は誤解、韓国が慰安婦合意の検証結果を発表=韓国ネットの反応は? 
27日、韓国メディアによると、15年末の日韓慰安婦合意の交渉過程などを調べていた韓国外交部直属の作業部会が検証結果を発表し、「合意成立後、朴槿恵政府は外交部に慰安婦関連の発言をしないよう指示した」と明らかにした。写真は韓国の慰安婦少女像。


「国際社会で慰安婦問題に言及しない」との約束は誤解、韓国が慰安婦合意の検証結果を発表=韓国ネットの反応は?
http://www.recordchina.co.jp/b247275-s0-c10.html
2017年12月27日(水) 18時40分


2017年12月27日、韓国・ヘラルド経済によると、15年末の日韓慰安婦合意の交渉過程などを調べていた韓国外交部直属の作業部会が検証結果を発表し、「合意成立後、朴槿恵(パク・クネ前大統領)政府は外交部に慰安婦関連の発言をしないよう指示した」と明らかにした。

作業部会が発表した検証結果によると、朴槿恵政府は慰安婦合意の成立後、「国際社会で互いに非難・批判することは控える」との文言に関連し、外交部に基本的に国際舞台では慰安婦関連の発言をしないよう指示を出した。これについて、作業部会は「この合意で国際社会に対し慰安婦問題を提起しないことを約束したかのように誤解されてきた」とし、「慰安婦合意は韓国と日本の2カ国において、日本政府の責任、謝罪、補償問題を解決するためのものであり、国連など国際社会で普遍的な人権問題、歴史の教訓として慰安婦問題に触れることを制限したものではない」と指摘した。

また、作業部会は「慰安婦合意には非公開部分がある」とし、「日本政府は『性奴隷』との表現を使用しないよう求めた」と明らかにした。これに対し、韓国政府も「正式名称は『日本軍慰安婦被害者問題』のみ」との立場を示したものの、元慰安婦支援団体への説明や説得などは行われなかったという。さらに、日本政府が海外における慰安婦関連の像や記念碑の設置を支援しないよう求めた際、韓国政府は「政府が関与する問題でない」との立場を貫き、最終的には「支援することなく」との表現を合意に盛り込むことにも同意した。こうした非公開部分の内容は、外交部の内部検討会議で「修正・削除が必要な事項」に振り分けられていたという。これについて、作業部会は「韓国政府が非公開で合意した内容について、波紋を呼ぶ可能性があることを認識していた証拠」とし、慰安婦合意が全体的に「不均衡な合意」であったと強調した。

これについて、韓国のネットユーザーからは「屈辱的な合意」「予想はしていたがやっぱりそうだったか」「今回の合意に正当なことは一つもないようだ」と落胆する声や、「日本はラッキーと思っていたのだろう。罪を隠してあげようとした朴槿恵政府と同じく、日本も歴史の中の罪人だ」「金をもらって日本に免罪符を与えたということ。信じられない」「朴槿恵は長い朝鮮半島の歴史の中で最悪の統治者だった」など日本や前韓国政府に対する批判の声が相次いでいる。

そのほか、「一番悪いのはこんな人を大統領に選んだ私たち」と反省する声や、「全国民が知っていたこと。知りたいのはその後の韓国政府の対応について」と指摘する声もみられた。

一方で「非公開を約束した内容を勝手に発表してもいいの?」と懸念する声や、「慰安婦被害者の多くが納得しているのだからそれでいい」と主張する声も寄せられている。(翻訳・編集/堂本)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/461.html

[アジア23] 親族も側近も面会NG、朴前大統領が外部との接触を拒否し続ける理由は?=「大統領時代と変わらない」「こんな人が大統領だった
26日、韓国メディアによると、ソウル拘置所に収監中の朴槿恵前大統領が、親朴系議員らをはじめ側近らの面会を拒否していることが明らかになった。資料写真。


親族も側近も面会NG、朴前大統領が外部との接触を拒否し続ける理由は?=「大統領時代と変わらない」「こんな人が大統領だったなんて」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b245742-s0-c10.html
2017年12月27日(水) 20時40分


2017年12月26日、韓国・JTBCによると、ソウル拘置所に収監中の朴槿恵(パク・クネ)前大統領が、親朴系議員らをはじめ側近らとの面会を拒否していることが明らかになった。

朴前大統領の妹の夫であるシン・ドンウク氏によると、朴前大統領は今年3月31日に身柄を拘束されて以降、現在まで知人との面会を一切拒否している状態。弁護に当たった柳栄夏(ユ・ヨンハ)弁護士も本を渡すため訪れたというが、会うことはできなかったという。唯一面会の権限を持つユン・ジョンチュ前大統領府行政官ですら、領置金や服などを差し入れるために訪問するだけで直接会ったことはないとされ、最近では保守系野党「大韓愛国党」のチョ・ウォンジン共同代表など一部の親朴系議員らの面会の申し出も拒否したことが分かっている。

新たに選任された国選弁護人らも面会を拒否され続けており、JTBCは「法曹界内外では(朴前大統領が)『政治報復のいけにえ』にされていることを主張すべく、外部との接触やサポートを避けているとの解釈も出ている」と伝えた。

これを受け、韓国のネットユーザーからは朴前大統領に対し「国を台無しにしてくれた逆賊」「大統領府での生活と変わらないじゃん。一人飯に一人酒に一人寝」「認知能力・判断能力・言語能力もないのに色々やってくれたな。たくさんの人に苦労をかけずに、父親のように静かに消えてくれ。必ず無期懲役を受け、刑務所で最期を迎えてほしい」「こんな人が大統領だったなんて」など厳しい声が続出している。

また、面会拒絶の理由について「美容施術を受けられないから顔が崩れてしまったのだろう」「基本的に社会性がないのだろう」との意見も。

その他にも「拘置所でふて寝してたら悔しさがまぎれる?弁護士と力を合わせて裁判をすべき」ともっともなコメントを寄せるユーザーもみられた。(翻訳・編集/松村)



http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/462.html

[政治・選挙・NHK237] 生活保護引き下げ「入浴は月1回」「灯油買えず肺炎に」 厚労省「曲解です」(田中龍作ジャーナル)
生活保護引き下げ「入浴は月1回」「灯油買えず肺炎に」 厚労省「曲解です」
http://tanakaryusaku.jp/2017/12/00017203
2017年12月27日 20:13 田中龍作ジャーナル



新垣課長補佐(左)は生活保護の引き下げを撤回するよう求める要望書を恭しく受け取ったが・・・。右は厳しい表情の森弁護士。=27日、厚労省 撮影:筆者=

 生活保護のうち食費や光熱費に充てられる生活扶助費が、来年4月から最大で5%引き下げられる。2015年の最大10%削減につづく引き下げである。

 「もう生きてゆけない」。当事者と法律家たちがきょう、厚労省を訪れ、削減の撤回を求める要求書を手渡した。

 森川清弁護士は厚労省社会・援護局保護課の新垣真理課長補佐に対して「厚労省の生活保護基準引き下げに驚いている。撤回して下さい。当事者の実情を見て検討して下さい」と厳しい口調で要望した。厚労省は実態調査をせず、当事者の声も聞かなかったことへの憤りだ。

 森川弁護士は大学卒業後、葛飾区の社会福祉事務所に10年あまり勤めた経験を持つ。貧困の現場を知り尽くしている弁護士だ。知り合って10年になるが、こんなに怒った表情は見たことがない。

 厚労省の新垣課長補佐は「真摯に受け止めます。引き続き適正な水準とするよう検討してまいります」と官僚答弁でかわした。

 生活保護当事者は「これまで節約をし続けて、これから生活費のどこを削ったらいいのか?」と怯え悩む。

 「白米に醤油をかけて食べる」「入浴回数が月1回になってしまっている」「真冬に灯油が買えず(風邪をひき)肺炎になった」・・・

 弁護士やケースワーカーが26日に行った電話相談に寄せられた悲痛な叫びだ。全国から273件もの相談があった。


生活保護基準の引き下げに反対する集会。=19日、国会内 撮影:筆者=

 生活扶助費の引き下げは受給者だけの問題ではない。38以上もの社会制度と連動するからだ。「最低賃金」「住民税の非課税」「医療費」「就学支援」などだ。

 生活扶助費の支給額が削減されれば「最低賃金」の基準は下がり、「住民税の非課税」基準なども下がる。低所得者の生活は苦しくなるのだ。

 こうして低所得者の生活水準が下がれば、生活扶助費はまたまた切り下げられる→生活扶助費が切り下げられれば、低所得者の生活水準は下がる・・・負の連鎖が始まるのである。

 厚労省の引き下げ基準たるや、数字ありきのインチキだ。低所得者のなかでも生活保護申請に行き水際で追い返された世帯などを対象としているのである。生活保護受給者よりも所得が少なくなるカラクリがあるのだ。

 今回はこれまでの生活保護基準引き下げと、恐ろしさのスケールが違う。厚労省は国民が「健康で文化的な最低限度の生活」ができるよう保障するのが役目であるはずだ。

 森川弁護士が「大きな見直しですね?」と問うたところ、新垣課長補佐は「曲解です」と言い放った。

 2018年は「1億総貧困化・元年」となるのだろうか。


板橋区の社会福祉事務所のケースワーカーだった池田まき議員(立憲民主)は、今回の引き下げに憤った。=19日、国会内 撮影:筆者=

     〜終わり〜































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/654.html

[政治・選挙・NHK237] 伊方原発差止直前、テロの危険性を無視した規制委員会の会見が! 泉田前知事も「原発の稼働を停止すべき」と明言せず(リテラ)
伊方原発差止直前、テロの危険性を無視した規制委員会の会見が! 泉田前知事も「原発の稼働を停止すべき」と明言せず
http://lite-ra.com/2017/12/post-3692.html
2017.12.27 横田一「ニッポン抑圧と腐敗の現場」26 伊方原発差止直前のトンデモ会見 リテラ


         
         新潟市内の原発問題のシンポでの泉田前知事(撮影・横田一)


「広島高裁(12月13日)の伊方原発差止命令に続いて、来年1月の大飯原発差止訴訟もいける。原発へのミサイル攻撃を理由にしたもので、安倍首相が北朝鮮の脅威増大を『国難』と言っているのだから、勝てる可能性は十分にあるとみている」

 こう話すのは、全国各地の原発差止訴訟を手掛ける海渡雄一弁護士だ。四国電力伊方原子力発電所3号機の運転差し止め仮処分申請即時抗告審で、広島高裁(野々上友之裁判長)が運転差止決定を下した。福島原発事故後、原発の運転を差し止める高裁判断は初めてのこと。そのため「脱原発弁護団全国連絡会」の共同代表でもある海渡氏は記者会見で、冒頭のように勝利宣言を行ったが、今回の差止決定で浮彫りになったのは、電力業界=原子力ムラの言いなりに近い「原子力規制委員会」(更田豊志委員長)の実態と、安倍政権の危険な丸投げ・無責任体制だった。

 今回の差止命令の根拠は火山のリスクだ。野々上裁判長は、熊本県の阿蘇山が過去最大規模の噴火をすれば安全は確保されないとして「火山の影響による危険性について、伊方原発が新規制基準に適合するという原子力規制委員会の判断は不合理」と判断したのだ。海渡氏は記者会見で原子力規制委員会を次のように批判している。

「火山ガイドにある阿蘇山の破局的噴火(1万年に1回程度発生)で火砕流が到達した可能性は“十分小さいと評価できない”ため、『原発立地不適格』と見なしたのです。未だに規制委員会は『火山モニタリングによって火砕流噴火を事前に予知できる』と判断している。火山学者がみんな否定している論理を直していないのですが、そこに対して広島高裁からレッドカードが示されたのだと思います」

 要するに規制委員会は火山のリスクを過小評価していたと判断されたわけだが、しかし過小評価しているのは火山のリスクだけではない。北朝鮮のミサイルやテロゲリラによる原発攻撃についても、規制委員会は「対策不十分」という現実を直視せず、国民の生命や安全を脅かしている。

■泉田前知事の曖昧な態度に、出席者が猛反発!

 それは柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を阻止し続けてきたはずの泉田裕彦前新潟県知事(現衆院議員)も同様だった。泉田氏は新潟5区で初当選をしたが、その直前の9月10日、「講演会&懇親会」で次のように訴えていた。

「いま米朝関係が緊迫していますが、私は『原発にミサイルが当たったらどうするの』とずいぶん前から懸念していました。個人的に言っているだけではなくて、知事会要望として伝えています。それに対して原子力規制委員会は『所管でない』『航空機テロも含めてテロやミサイル着弾は規制の範囲を超える。国民保護法でやってくれ』と言う。『ふざけるな』と言いたい。国民保護法で動くのは自衛隊なのですが、『(柏崎刈羽原発の周辺住民の)44万人を避難させてください』と言ったら、自衛隊は『できません』と回答。誰も責任を負わない状態なのです。外野からいくら言っても変わらない。このまま原発再稼働をすれば、何のセーフティネットもないまま、日本国民の生命や健康が危険にさらされてしまうということを声を大にして言いたい」

 ところが当選後の12月2日、泉田氏は新潟市内で開かれた原発問題のシンポで河合弘之弁護士や、滋賀1区から立候補して落選した脱原発派の嘉田由紀子前滋賀県知事らと議論、ここでも、いつ原発テロが起こっても不思議ではないと説明していたが、風向きが変わったのは、続けて河合氏が、北朝鮮のミサイル攻撃リスクを問題視した時のことだった。

「いま自衛隊法82条の3の破壊措置命令が出ています。首相がいちいち許可をしていたら間に合わないので、弾道ミサイルが常時発令状態なのです。自衛隊の航空総隊司令官の裁量で発射できるようにしている。そんな緊急状態なのだから、地下鉄や新幹線を止める暇があったら『原発を止めろ』と(言いたい)。一年間の運転で広島原爆の千発分の放射性物質が貯まる原発を攻撃されたらどうなるか。北朝鮮からミサイルが飛んできて、安倍首相が『国難だ』と言っている割には何で原発を止めないのか。それで稼動停止を求める仮処分で闘っています。それに対して関西電力は『大丈夫です。北朝鮮のミサイルは性能が悪いから当たりません』という抗弁をしている」

 こう訴えた上で河合氏は「私は裁判で頑張りますが、最後を決めるのは政治です」と締め括り、国会議員の泉田氏に期待を投げた形になったが、しかし露になったのは両者の温度差だった。「原発は止めるべき」との河合氏の主張に対して、泉田氏は「動いている方がリスクは高い」と言いながらも曖昧な答えを繰り返したからだ。

「(原発を)止めなくてもリスクが存在している。柏崎刈羽原発はそこにある。着弾をしたら放射性物質をまき散らしてしまう。『(稼働を)止めると安全になる』というのは幻想なのです。『すでにある原発にどう向き合うのか』というところから議論をしていかないといけない」

 これに河合氏は猛反発をした。

「『動いていなくても、使用済核燃料プールなど原発には危険がある』のはその通りだが、危険の度合いが全然違う。福島原発事故で起きたような作業をミサイルが飛んで来た後、火の海の中で出来ますか。動いている時のミサイルの危険を100だとすれば、止まっている時のミサイルの危険性は10以下。100対1ぐらいの違いがあると思っています。『動いていてもいなくても危険なものだから(北朝鮮の)ミサイル対策で運転を止めたって無駄』という考え方には賛成しません。関西電力が言っているのは、まさにそのことです。『(動いていても止まっていてもリスクは)同じじゃないか』と主張、これに対し裁判でいま言ったことで反論しました」

■具体的回答のない泉田氏に直撃も、繰り返された「権限がない」発言

 それでも泉田氏は「リスクとしては違うが、原発とどう向き合うのかが重要」と同様の主張を繰り返し、最後まで「原発の稼働を停止すべき」と明言することはなかった。

 パネリスト同士の議論の後、参加者から質問を受ける「質疑応答タイム」に入ったので、筆者は「原発テロ対策が不十分で穴だらけというのはその通りだと思うので、自民党の部会で二階幹事長をはじめ自民党の重鎮を集めて、公開部会をして今の議論をして欲しい。議員会館でシンポジウムを開いて同じ話ができるし、国会で北朝鮮情勢がこれだけ緊迫化しているわけだから国会を延長して徹底的に議論をすべきではないか」と聞いたが、しかし具体的回答はない。そこでシンポが終了した後、泉田氏を直撃した。

————部会を開くことについては。

泉田氏 権限がない。

————(原発テロでメルトダウンが起きる結末の小説)「原発ホワイトアウト」勉強会の(自民党の)部会はどうですか。

泉田氏 だから部会を動かす力が私にはないのです。

————提案も出来ないのですか。

泉田氏 国会の仕組みを知っていれば分かるでしょう。

————必要性は感じているのではないのですか。

泉田氏 常識を知らない恥ずかしい人になるだけでしょう。

————どうやったら部会が開かれるのですか。

泉田氏 私が総理になったら出来ます。

————その前に出来ることはないのですか。

泉田氏 (無言のままエレベーターに乗り込む)

「自民党国会議員として原発政策を変える」という泉田氏の意気込みは当選早々、トーンダウンしてしまったようにみえた。これでは、原発テロ対策強化や稼動原発停止など安倍政権や原子力規制委員会の原発政策変更につながるはずがない。

■原子力規制委員会も「テロ対策は十分だ」と明言する職務怠慢ぶり

 実際、原子力規制委員会の更田豊志委員長は12月6日、筆者の質問に対して「原発テロ対策は十分」と回答、対策強化の必要性を否定した。

————今、アメリカでは原発を兵士150人が守って訓練しているにもかかわらず、日本では警察と民間警備会社が守っていて、「こんな国は日本しかない」と石破(茂)元防衛大臣も問題視している、この原発テロ対策が不十分な現状についてどう考えているのか。(中略)北朝鮮の脅威にさらされて不審船も漂着する中で、稼働中の原発停止と再稼働先送りをすべきではないか。

更田委員長 米国の例をとって兵士が(原発を)警備をされていると。私たちは兵士を持っていません。ですから、米国は米国で原子炉の規制以外の枠組みでもって国家の危機に耐える仕組みを持っている。

————(原発を)自衛隊員では守れないということなのか。

更田委員長 あくまで国会での議論があるのであれば、それは結構なことだと思います。

————「原発テロ対策が不十分」という現状認識を持っているのか。

更田委員長 テロ対策は十分だと思っている。セキュリティ対策として十分な手当てをしている。

 伊方原発差止仮処分で問題になった火山のリスクと同様、原子力規制委員会は原発へのミサイル攻撃やテロ対策においても楽観的な現状認識をしているとしか言いようがない。

 また北朝鮮の原発攻撃時における稼動の有無による被害の違いについても更田委員長に聞いたが、「仮定が多すぎて答えられない」「今後、試算する考えもない」と回答した。

 職務怠慢とはこのことだ。河合氏が裁判やシンポで主張するように、原発攻撃を受けた際に稼動している方が桁違いの被害が想定されるのであれば、「北朝鮮の脅威が問題ないレベルになるまで原発の稼動停止と再稼動先送りをする」との結論に至る。その試算をしようとさえしない規制委員会は、原発事故から国民の生命と安全を守る責務を放棄しているとしか言いようがないのだ。

 そんな規制委員会を「世界最高水準の審査基準」と褒め称えて事足りる安倍首相もまた、未曾有の放射能汚染を招く「国賊」「疫病神」と後ろ指を指されても仕方ないだろう。

(横田 一)


























http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/655.html

[政治・選挙・NHK237] 国民のノドに引っかかったままのモリカケ疑惑! 
国民のノドに引っかかったままのモリカケ疑惑!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_268.html
2017/12/28 00:06 半歩前へ


▼国民のノドに引っかかったままのモリカケ疑惑!

 今年もあと数日で幕を閉じるが、多くの国民のノドに引っかかっているのはモリカケ疑惑ではなかろうか。

 籠池泰典が国の補助金約5600万円を騙し取ったとして今年7月末、大阪地検特捜部が籠池夫婦を逮捕した。

 しかし、この話のもとは籠池泰典が唱える教育勅語を軸とした教育方針に安倍晋三夫妻が痛く感激。支援を惜しまなかったのが始まりだ。その結果が、国有地の激安払い下げであり、補助金受給につながった。

 当初、籠池が建設を急いだ小学校は「安倍晋三記念小学校」と命名するはずだった。ところが昭恵が「主人が在任中はマズイと言っております」と言ったため、急きょ、瑞穂の國記念小學院と名前を変えた。名誉校長には昭恵が就任した。

 財務省、国土交通省などが内閣挙げて森友学園への支援に乗り出したのではないか。

 詐欺容疑がかかった補助金約5600万円も、ユニークな学校建築に国土交通省から木造建築技術の普及を目的として補助金を付けたのではないか。はやり言葉でいうところの、安倍首相への「ソンタク」の結果だ。

 それを、国有地の激安払い下げ疑惑が発覚したと言って、手のひら返し。自分たちが使ってくれと言った約5600万円を「だまし取られた」と訴えた。籠池が「一体どうなっているんだ」と面食らうのは当然だ。

 「はめられた」と思ったに違いない。あれほど信頼していた安倍晋三が自己保身のために「自分を犯罪人に仕立てて、斬り捨てた」。籠池はそう思ったに違いない。

 向こうがそうなら出るところへ出ようと証人喚問に出席。洗いざらい真実をぶちまけた。安倍昭恵の口利きについても谷査恵子を通して判明した。

 世間の目は籠池泰典に集中した。そんな最中、彼は突然詐欺容疑で逮捕された。しかも通常は警察レベルの犯罪に地検特捜部が乗り出してきた。あり得ない話だ。なぜ、そこまでして籠池泰典を「隔離」しなければならなかったのか?

 これ以上彼にしゃべられたらマズイ。明らかに「口封じ」だ。そこまでしないと困る人間とは一体、誰なのか?

 その一方で、国有財産をタダ同然で払い下げた財務省の関係者は誰ひとり、逮捕されていない。そして何よりかによりもう一方の当事者である安倍昭恵は、国民、野党の再三の要求にもかかわらず、いまだに口利き疑惑について真実を語ろうとしない。

皆さんは納得できるか?



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/656.html

[政治・選挙・NHK237] 安倍昭惠、この不謹慎でノーテンキで無教養で不謹慎極まりない女 
安倍昭惠、この不謹慎でノーテンキで無教養で不謹慎極まりない女
http://blog.goo.ne.jp/okai1179/e/d8064d43ff748f7fa31fda3c4ea3e670
2017-12-27 そりゃおかしいぜ第三章




これは乱痴気パーティーに参入した、安倍昭惠に触ってもらったと喜んだ男の写真を、安倍昭惠がインスタグラムにアップした写真である。触ってもらった男の胸には、アキエのカタカナ文字が確認できる。これがファーストレディーのやる事か。しかも得意気にネットに載せるとはね。彼女らしいともいえるが、ノーテンキ無神経極まりない。ネットの反応に驚いて翌日削除されている。



放射能は悪くない。むしろ感謝すべきと無知を曝け出す安倍昭惠である。これには何も言うことがない。あほ丸出しである。。



安倍昭惠は森永製菓創業家の長女である。旦那の安倍晋三同様に、まともな進学などやっていない。聖心幼稚園からエスカレートで進学して、やっと入学できた最終学歴が聖心女子専門学校である。

大麻の薬用性から歴史的にも栽培されたと大麻栽培を支持したが、その鳥取の大麻栽培会社の社長は大麻所持で逮捕されている。ギターリストの布袋寅泰との深夜の乱交は、首相夫人という肩書とは無関係の評論のしようがない醜態である。

下の記事は、東京新聞の記事である。森友学園問題は誰が考えても、主犯は安倍昭惠である。名誉園長として首相夫人を抱く学園を、地方の木っ端役人が恐れをなすのは想像に難くない。森友学園の開学がチャラになれば、官僚の経歴に汚点が残る。しかも5人もの中央の役人を従える、わざわざ閣議決定までした”私人”である。誰もが忖度して不思議でない。この記事はクリックすると大きくなります。



昭惠はん何で逮捕されへんのやろ」と呟いた籠池夫人は、ご主人と二人5カ月以上収監されたままで、親族との会見も許されず、公判の見通しもたっていない。


1 コメント

Unknown (タンケ)
2017-12-27 22:22:27
アベシンゾもアキエも自らの実力や人間性で権力を得たのではない。あの死刑されるべき戦犯で、やはり悪党のキシの血縁ゆえに、シンゾは身分不相応過ぎる首相の座を得たのだ。その挙句、今や愚鈍妻アキエと共に滅茶苦茶放題やりまくっている。

こんな筋金入りクズらに天誅が下らないなら、今後太陽は西から昇ることだろう。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/657.html

[政治・選挙・NHK237] 驚いた!引き算が出来ない?安倍晋三首相! 
驚いた!引き算が出来ない?安倍晋三首相!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_270.html
2017/12/28 01:20 半歩前へ


▼驚いた!引き算が出来ない?安倍晋三首相!

 自分に都合よく解釈して国民をダマすような政治家はろくでもない。安倍晋三は経済が分からないにも拘らず、分かったふりをするから弱りものだ。彼は「安倍政権になって有効求人倍率が上がった」と自慢する。

 団塊の世代をはじめ労働人口が毎年、どんどん減っているのだから上がるのは当たり前だ。算数の引き算が出来ないのか?

エコノミストの藻谷浩介が例を示した。

 「85年生まれの人は428万人。仕事を得た。定年間近の人は515万人。仕事を失った。

 辞めた分を若い人で補おうにも90万人足りない。

 これが人手不足。若い人が就職しやすくなったのはアベノミクスに関係なく誰が首相でも必ずこうなる」

 総理大臣が詐欺師のようなことを言ってはならない。データは正確に使ってほしいものだ。





週刊報道LIFE 2017年12月24日 171224

※再生開始位置設定済み。










http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/658.html

[政治・選挙・NHK237] <朝日新聞、大スクープ> 日本の主権放棄を白日の下にさらすことになるドローン規制  天木直人
 





日本の主権放棄を白日の下にさらすことになるドローン規制
http://kenpo9.com/archives/3065
2017-12-27 天木直人のブログ

 きょう12月27日の朝日新聞が一面で大スクープを書いた。

 米太平洋軍のハリス司令官が11月16日に小野寺防衛相と会談した時、日本国内の米軍施設の上空で小型無人飛行機(ドローン)を飛ばす事を禁止するよう要請していたというのだ。

 日本は日米安保条約という密約で、米軍の要請は断れない事になっている。

 だからこの要請も飲むしかない。

 朝日の報道によれば、ドローン飛行の規制については、16年3月に議員立法で(ドローン規制法)が出来ているが、それは国会議事堂や皇居や原子力発電所などの上空禁止は定められているだけで、米軍施設の上空規制は対象になっていない。

 だからあらたな法律をどうしてもつくらなければいけない。

 その時、はじめて国民は気づくことになる。

 日本の上空はここまで米軍に奪われていたのかと。

 もし米軍が要求する空域だけを特別に規制するなら、国民生活との兼ね合いで不平等が明らかになる。

 だからといって規制空域を広げたら、ドローン飛行の効用がなくなってしまう。

 安倍政権はまたひとつ、大きな難題を米軍から突きつけられることになった(了)



米軍施設上空、ドローン規制検討 米側、防衛相に要請
https://www.asahi.com/articles/ASKDD6JTSKDDUTIL06H.html
2017年12月27日06時57分 朝日新聞

 米太平洋軍(司令部・ハワイ)のハリス司令官が11月に小野寺五典防衛相と会談した際、日本国内の米軍専用施設の上空で、小型無人飛行機(ドローン)の飛行を規制するよう強く要請したことが分かった。現在は規制がなく、法の隙間への対応を米軍から迫られた形だ。政府は関係法令の見直し作業に入った。

 複数の政府関係者が明らかにした。防衛省で11月16日午後、小野寺氏と会談した際にハリス氏は、米海兵隊基地キャンプ・シュワブ(沖縄県名護市など)の上空をドローンが頻繁に飛んでいる実情を指摘。「米軍機とドローンが接触するおそれもあり非常に危険だ」と訴えた。その上で、国内のすべての米軍専用施設の上空で早急に規制するよう要請。首相官邸を訪れた際に、別の政権幹部にも規制を求めたという。

 ドローンをめぐっては、2015年4月に首相官邸の屋上で落下したドローンの機体が見つかるなどトラブルが相次いだ。政府は対策に乗り出し、同年9月に飛行ルールを定めた改正航空法が成立。空港などの周辺の上空域▽人口や家屋の密集地の上空▽地表や水面から150メートル以上の空域――で無許可でドローンを飛行させることが禁じられた。

 だが、日米地位協定の実施に伴う特例法により、改正航空法の関連規定は米軍の専用施設には適用されず、専用施設の上空150メートル未満の空域でドローンの飛行を禁じる規定はないという。

 航空法とは別に、16年3月には首相官邸や国会議事堂、皇居など国の重要施設や原子力発電所、外国の大使館などの上空でドローンを無断で飛行させることを禁じる議員立法(ドローン規制法)が成立した。同法も米軍専用施設の上空を常時規制する対象にはしていない。

 ハリス氏は、太平洋からインド洋にかけての地域を管轄する米太平洋軍のトップ。陸海空海兵隊の4軍の約37万5千人の軍人らを指揮している。(土居貴輝)



米司令官、テロを警戒 米基地上空のドローン規制
https://www.asahi.com/articles/ASKDG5FSTKDGUTIL030.html?iref=pc_extlink
2017年12月27日07時47分 朝日新聞 後段文字起こし

 ハリス・米太平洋軍司令官が日本国内の米軍専用施設上空での小型無人飛行機(ドローン)の飛行規制を求めた背景には、米軍機の航行の安全確保とあわせて、「無人機が米軍基地を狙ったテロに使われかねない」との懸念がある。

 2001年の米国同時多発テロ後、米国の情報機関はイエメンやパキスタンなどでテロ組織の掃討のためドローンを使った攻撃を多用した。「米軍には『無人機は偵察兵器であり攻撃兵器』という認識が強い。日本国内の基地上空をドローンが飛び放題の現状に、米軍は以前から強い懸念を示していた」(自衛隊幹部)という。

 15年に首相官邸の屋上で見つかったドローンに取り付けられた容器からは放射線が検出され、日本政府内でもドローンを使ったテロを懸念する声はあった。

 ハリス氏が具体的に飛行例を挙げた沖縄県のキャンプ・シュワブは米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先となっており、沿岸部の埋め立てに向けた工事が進む。防衛省によると、最近も米軍ヘリコプターがキャンプ・シュワブ上空を飛行中、ドローンとの衝突を避けるために急旋回した例があった。米軍側が撮影した写真には、日本の報道機関が飛行させたドローンが映っていたこともあったという。

 改正航空法の規定は航空機の安全な航行を確保するのが狙いで、特定の区域や施設を守ることが目的ではない。一方のドローン規制法は、首相官邸など国の重要施設や原子力発電所の防護を目的としているが、米軍の専用施設の上空は常時規制の対象となっていない。政府関係者は「米軍の専用施設の防護という視点が二つの法律から完全に抜け落ちていた」と打ち明ける。

 ハリス氏の指摘を受け、日本政府は内閣官房が中心となって関係法令の改正に向けた検討を開始。今月8日には外務・防衛両省のほか、警察庁、国土交通省の関係局長が集まって対応を協議した。

 迫力ある映像の撮影や人が立ち入れない場所での情報収集など官民を問わずドローンの用途は広がっており、政府内の検討も「ドローンの活用とテロ対策のバランス」を重視しながら進められる見通しだ。(土居貴輝)























http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/659.html

[経世済民125] 介護業界、38万人不足で存続困難に…「人身売買的」外国人実習制度を積極活用へ(Business Journal)
介護業界、38万人不足で存続困難に…「人身売買的」外国人実習制度を積極活用へ
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21839.html
2017.12.27 文=小野貴史/経済ジャーナリスト Business Journal


  


 これほどタテマエとホンネのかい離した制度も珍しい。1993年に施行された外国人技能実習制度の趣旨は「技能移転」だが、実習生を受け入れた企業のホンネは、多くは「人材不足対策」だ。実習生の来日目的も、技能の修得よりも、むしろ母国の家族への仕送りを稼ぐことである。

 技能実習生の在留人数は2017年6月末に約25万人。制度が施行されて以降、失踪や労務トラブルなどが多発し、国連やILO(国際労働機関)、米国国務省から人身売買として警告され続けたことなどを受けて、さる11月1日に新制度が施行された。厚生労働省と法務省が共管する「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」(技能実習法)に基づく新技能実習制度である。

 従来からのタテマエは継承され、技能実習法第3条第2項に「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」と規定された。旧労働省(現厚生労働省)OBは「制度発足に際して技能移転を趣旨に盛り込んだのは、人材確保を趣旨にすれば、日本側の都合だけでつくった制度になってしまうからだ」と事情を打ち明けるが、発足時の方針がそのまま継承されたのである。

 この新実習制度に関心を高めているのが介護業界だ。制度の対象職種に介護職が追加され、深刻な人材不足に苦しむ多くの介護事業者が、いわば福音として期待を寄せている。

 厚労省が所管する「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」は「外国人介護人材の受入れは、介護人材の確保を目的とするのではなく、技能移転という制度趣旨に沿って対応」と表明したが、介護事業者にとっての「趣旨」は「介護人材の確保」である。実際、介護業界の現状は技能移転どころではなく、技能移転に取り組める余力を持つのは一部の有力事業者にすぎない。

 厚労省は団塊世代が75歳を超える2025年に介護人材は38万人不足すると推計しているが、すでに人材不足は介護事業の存立にも影を落としている。厚労省幹部によると「都内に建設された特別養護老人ホームに入所希望者が殺到しているのに、スタッフを確保できないためにオープンできない事例が発生している」という。

 介護人材の最大の供給源は介護福祉士養成校で、専門学校243校、大学59校、短期大学68校など全国に計372校。最も多い専門学校の場合、定員充足率が平均すると50%を下回り、介護福祉士養成以外のコースを設けて経営を維持しているケースが多い。

 もはや国内では人材確保の目途が立たず、介護業界は技能実習制度に目を向けざるをえなくなった。厚労省も制度の普及に向けて啓蒙活動を進めているが、介護事業者がどこまで期待できる制度かは現状では不透明だ。

■国際的な批判

 先に触れたように、この制度に対しては、国連や米国国務省などが勧告を続けてきた。例えば国連の自由権規約委員会は2014年7月に、性的搾取や死亡事故、強制労働の多発を指摘し、17年6月には米国国務省が次のように報告した。

「技能実習制度における労働搾取を目的とする人身取引犯罪の可能性に関して、非政府組織(NGO)からの報告や申し立てにもかかわらず、政府は、いかなる技能実習生も人身取引被害者として認知せず、また技能実習生の使用にかかわったいかなる人身取引犯も人身取引犯として訴追することはなかった」

 実習生の受入れには、2つのパターンがある。企業が送出し国に設立した現地法人や合弁企業の職員を受け入れる「企業単独型」と、送出し国の送出し機関から紹介された実習生を日本側の監理団体(事業協同組合、商工会などの非営利団体)が仲介して、「実習実施者」となる企業が雇用する「団体監理型」である。受入れの大半は後者だ。

 受入れ企業の違法状況は、国際的な批判を受け続けても、なお改善されていない。厚労省が16年に視察した受入れ企業5672社のうち、70.6%の4004社で労働基準関係法令違反が判明した。違反内容は多い順に労働時間(1348社・23.8%)、安全基準(1097社・19.3%)、割増賃金の支払い(771社・13.6%)、衛生基準(531社・9.4%)だった。

 新制度の発足に際して、政府は監理団体を許可制、実習実施者を届出制とし、実習生の保護などを目的に、17年1月に認可法人外国人技能実習機構を設立した。不正行為に対しては従来の「受入れ停止」「改善指導」「注意喚起」から「許可・認定の取消し」「業務停止命令」「改善命令」へと罰則を強化した。監理団体名・実習実施者名も公表する。

 さらに相手国政府と「技能実習に関する協力覚書」を締結し、実習生からブローカー経由で保証金を徴収するような送出し機関を排除する方針で、すでにベトナム政府とカンボジア政府とは締結を済ませた。

■新制度の欠陥

 しかし、この制度には欠陥がいくつかある。介護職実習生の「職歴要件」に「外国における高齢者若しくは障害者の介護施設又は居宅等において、高齢者又は障害者の日常生活の世話、機能訓練又は療養上の世話等に従事した経験を有する者」と示されている。来日実習生の最多送出し国であるベトナム(16年末の国別シェア38.6%)に、この要件を当てはめると、どうなるのだろうか。

 ベトナム労働法が専門の神戸大学大学院准教授の斉藤善久氏によると、強引な解釈が成り立ってしまうのだ。斉藤氏はベトナムに1年間滞在して、現地の送出し機関で日本語講師に従事しながら、技能実習制度の実態を調査した経験を持つ。

「ベトナム国内に介護施設は10カ所程度しかないので、介護業務の経験者はほとんどいない。自宅でおじいちゃん、おばあちゃんの世話をしたのなら『居宅等において、高齢者又は障害者の日常生活の世話』に該当してしまう。こんなデタラメな話はあるだろうか?」

 職歴要件では虚偽申告も横行してきたという。斉藤氏は「酪農経験」の一例を挙げる。

 ベトナムの実習生は約96%が団体監理型で送り出されているが、送出し機関には募集職種を知らせずに若者を集めて、日本語の勉強をさせる。実習実施者からの求人が入ると急遽、職歴をつくり上げるのだが、例えば酪農の求人に対しては、実習生たちをバスツアーで酪農場に連れて行き、牧場をバックに本人を撮影して「酪農経験」の証拠に仕立て上げる。

 ベトナムではこんな事例が多いという。さらに、日本政府が排除をめざすブローカーの介在も厄介だ。

「実習生がブローカーに仲介料を支払って、送出し機関を紹介してもらうことが慣例になっている。そのために借金をするのだが、借金の多くは日本円にして100万円程度で、20〜40万円が送出し機関への保証料、残りが手数料になっている。実習生は借金があるために日本に来るのではなく、来日するために借金している」(同)

 この慣例は、実習生が送出し機関から仕事を“買う”という構造を生み出した。一方、送出し機関にとって、日本側の監理団体は仕事の発注者であり、監理団体関係者が現地を訪問すると、送出し機関から過剰接待を受けることは広く知られている。接待費用の原資を辿れば、実習生がブローカー経由で支払った保証金に行き着く。監理団体には送出し機関に過剰接待を禁じている例もあるが、日本側の監理団体も実習実施者も、いわば当事者として、構造的に実習生からの搾取に関与させられてしまっている。 
 
 斉藤氏は、次のように強調する。

「監理団体や受入れ企業がいくらコンプライアンスに気をつけたところで、この構造のなかで収益する限り、ブラックな搾取構造とは無関係でいられない。送出し国側および日本側の民間団体や個人が、複合的に外国人技能実習生とその家族から寄ってたかってお金と労働力をむしり取る構造ができあがってしまっている。このような状況の根源のひとつが“技能移転を通じた国際貢献”という茶番である。嘘を規制で塗り固めた歪みの生み出すリスクの大半が、外国人技能実習生本人とその家族に押し付けられている」

■日本で働く経済的メリットの低下

 介護事業者からも同様の見解が聞こえてくる。さる10月、都内で開かれたシンポジウムで、ベトナムで介護職実習生の研修事業を始めた介護事業者は「ベトナムからの実習生受け入れには闇が付きものである。この現実をよくよく認識しないと、こんなはずではなかったと後悔しかねない」と警鐘を鳴らした。こうした暗部が残されている一方で、もうひとつの懸念材料がある。はたして介護職の実習生はどれだけ来日するのか。介護人材の不足を補えるだけの来日人数を期待できるのだろうか。

 踏まえておきたいのは、国際労働力移動が専門の首都大学東京教授の丹野清人氏が提示する見解である。丹野氏は筆者のインタビューに対して、日本で働く経済的メリットの低下を指摘した

「国内移動と国境を越える移動では、全然意味が違う。賃金格差が2倍なら、国内で移動することを選択するだろう。それ以上開いて初めて、国境を越えて、生活環境を変えてでも移動してもいいかなと思うようになる」

 この原理から見通せば、いつまでも、日本が出稼ぎ先であり続けられるとは限らない。

「日本とアジア各国の経済格差が縮まるにつれて、日本で働くメリットは薄れてくるだろう。日本国内の賃金格差は、東京と沖縄を比較すると2倍の格差があるが、2020年頃には中国の賃金水準が沖縄と同水準になる勢いだ。その途端に来日数が減り始めるだろう」(同)

■介護職に固有の問題

 さらに介護職に固有の問題がハードルになっている。それは日本語能力要件である。実習生の日本語能力は、国際交流基金と日本国際教育支援協会が主催する「日本語能力試験」で認定されている。認定ランクはN1(幅広い場面で使われる日本語を理解することができる)からN5(基本的な日本語をある程度理解することができる)の5ランクに分類され、実習生に対しては入国時(1年目)に「N5」が要件に課せられている。

 ところが、対人サービス業務である介護職にはワンランク高い要件が適用され、入国時の要件は「N4に合格」「N4と同等以上の能力」。このランクに達するには入国前の日本語教育に相応の時間を伴うのが通例で、N5に達するまでの研修期間は一般に約3カ月だが、N4には約8カ月を要するという。

 この研修期間が送出し機関にとってハードルになっているのだ。先述のシンポジウムで、医療・介護事業の専門コンサルタントは、介護職の採算性を指摘した。

「他の職種なら3カ月の日本語研修で送り出せるので、1年間に4回転できる。しかし、介護職の日本語研修は8カ月が必要なので1.5回転しかできない。生徒数を増やして回転数をカバーしようとしても、宿泊施設の関係から介護職だけ生徒を増やすわけにはいかず、介護職を扱うと採算が悪化してしまう」

 当初は介護職の送出しに積極的な機関も多かったが、採算性を理由に、最近は介護職を対象から外したり、様子見をするケースが増えているという。

 しかし、それでも多くの介護事業者にとって、新技能実習制度の活用はアテにしたい手段ではないのか。すでに監理団体に100人規模の求人を申し込むなど、制度活用に積極的な介護事業者もいる。「『うちは法律を守ってやっている。送出し側でどんな目に遭ってきたかは、関知しません』という言い逃れはもはや通じない」(斉藤氏)という状況で、制度活用を考える介護事業者に問われるのは、まずは監理団体の選定だ。

 実習生雇用の成否は雇用体制だけでなく、監理団体の力量にも左右される。受入れ実績、介護事業に精通したスタッフの有無、実習生のサポート体制などをどう見極めるか。さらに健全化の取り組みも必須要件である。

 ある監理団体では、実習生全員に来日までに支払った費用の明細を報告させ、ブローカーや役人に対する裏金の支払いが判明したら、送出し国の当該機関に通報して再発防止を求めている。通報の結果、裏金を受け取った役人が解雇された例もあるというが、そのぐらい踏み込んだ取り組みが求められるのが制度の実情である。

(文=小野貴史/経済ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/240.html

[国際21] コーラ1日12本、一度にマック4個…トランプ米大統領、ついに体に異変発生(Business Journal)
コーラ1日12本、一度にマック4個…トランプ米大統領、ついに体に異変発生
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21845.html
2017.12.27 構成=編集部、協力=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事 Business Journal


 
 共和党の夕食会に出席したドナルド・トランプ氏(2012年)(写真:ロイター/アフロ)


 アメリカのドナルド・トランプ大統領の食生活と健康不安が波紋を呼んでいる。

 ニューヨーク・タイムズによると、トランプ大統領は大好物のダイエット・コークを1日12本のペースで飲んでいるという。同飲料はカロリーや糖分がゼロだが、専門家からは人工甘味料の多量摂取による健康への影響を懸念する声も出ている。

 かねてファストフード好きを公言するトランプ大統領は、相当な偏食家だ。昨年の大統領選挙でトランプ陣営の選挙対策本部長を務めた人物の著書によれば、トランプ大統領はマクドナルドでビッグマック2個、フィレオフィッシュ2個、チョコレートのミルクシェイクを注文するのが定番だったという。

 そのため、マクドナルドでの食事1回で、ほぼ1日分のカロリーと塩分を摂取するばかりか、飽和脂肪酸は1日の限度量のほぼ2倍、糖分は2.5倍を摂取する計算になるという。

 その影響か、最近のトランプ大統領は“異変”が指摘されることが多くなっている。今年11月には発言の最中に水を求めて口の渇きを訴えるような振る舞いが波紋を呼び、12月にも演説中に同じく口の渇きを訴えたほか、ろれつが回らなくなる一幕もあったことで健康不安説が噴出している。

 ホワイトハウスのサラ・サンダース報道官は「バカげている」と健康不安説を一蹴するが、トランプ大統領は年明けに健康診断を受けることが発表された。

「世界最高の権力者」ともいわれるアメリカ大統領の食生活は世界的な関心事ともいえるが、ここまでその内容が注目されるのも珍しい。いったい、何が問題なのか。以下、フードプロデューサーで一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事の南清貴氏が解説する。

■「食事」の勝負は日本の首相に軍配?

 トランプ大統領の食生活が話題となり、彼の健康問題まで取り沙汰されています。北朝鮮やイスラエルの首都認定の問題、パリ協定離脱や核兵器禁止条約への不参加など、あくまでも独自の路線を貫こうとするトランプ大統領ですが、もっとも重大な問題は「側近に優秀な人がいない」あるいは「側近を誰も信用できない」という点にあるのでしょう。

 日本の首相もあまり優秀でないことは周知の事実ですが、それでも側近らしき人はいるようですし、首相自身も頼りにしているようです。しかし、彼らは保身ばかりを考え、忖度することが忠誠心の表れと思っており、ご機嫌をうかがうことを旨とするような人たちですから、日本もアメリカもたいした変わりはないのかもしれません。

「こっちのほうが、まだまし」とすら言えないレベルの2人のリーダーですが、こと「食事」に限定すれば、トランプ大統領のほうが劣っているのではないでしょうか。

「ファストフードが大好き」と公言してはばからないトランプ大統領ですが、大統領として以前に、ひとりの大人としての見識を疑います。いずれにしても、そうした食生活についてアドバイスする人が誰もいないようですから、なお始末が悪い状況です。

■ファストフードを食べすぎると怒りっぽくなる?

 一度の食事でハンバーガーを4個も食べ、ダイエット・コークを1日に12本も飲むというトランプ大統領の健康状態が良いものであるはずもなく、食生活を改めるに越したことはありません。

 ゼロカロリー飲料などに含まれている人工甘味料には、さまざまな種類がありますが、なかには発がん性が指摘されたものや脳腫瘍や白血病などとの関連性が強く疑われているものもあります。人工甘味料は外食や中食でも使われることが多くなっていますが、摂取すると体の免疫力低下につながることもあります。そのため、妊婦や子どもはもちろん、すべての人にとって摂取すべきでないものです。

 また、ファストフードで提供されるのは工業製品化された食品であり、人工のトランス脂肪酸が多く含まれています。アメリカ食品医薬品局は、トランス脂肪酸が悪玉コレステロールの数値を上昇させるだけではなく、善玉コレステロールの数値を低下させることを認めていますが、これは冠状動脈(心臓)や脳の血管に悪影響を与えるということを意味します。

 また、トランス脂肪酸の摂取はアルツハイマー病やパーキンソン病の原因になるという研究結果も出ているほか、米カリフォルニア大学と米ハーバード大学の研究では、それぞれ「トランス脂肪酸は、人を怒りっぽく攻撃的にする」「トランス脂肪酸を多く含む食品を好む人たちは糖尿病になりやすい」という結果が発表されています。

 当然ながら、トランプ大統領のような食生活は誰にもまねしてもらいたくないものです。ただ、支持率が歴代最低の37%、不支持率は驚異の59%(ワシントン・ポストの世論調査結果)というトランプ大統領ですから、アメリカ国民でまねする人は少ないと思われます。その点だけは、安心していいのかもしれません。

■アメリカには伝統的な食文化がない

 私たちは、食事から2つの異なる栄養素を摂取しなければなりません。ひとつは約50種類あるといわれる必須栄養素で、もうひとつは5000種類以上あるといわれる植物栄養素です。

 この2つを過不足なく体の外側から内側に摂り込むことが食事の役割ですが、ファストフードばかりを食べていれば、そうした本来の食事の役割が果たせないことくらい、誰でも想像できるでしょう。

 そして、その2つの栄養素を摂取できない状態が長く続けば、体はどうなってしまうのでしょうか。前述のように、さまざまな病気の引き金になりかねないわけですが、少なくとも株価の推移を予想するよりはるかに簡単なことだと思います。

 私たちは、食事から2つの異なる栄養素を摂取しなければなりません。ひとつは約50種類あるといわれる必須栄養素で、もうひとつは5000種類以上あるといわれる植物栄養素です。

 この2つを過不足なく体の外側から内側に摂り込むことが食事の役割ですが、ファストフードばかりを食べていれば、そうした本来の食事の役割が果たせないことくらい、誰でも想像できるでしょう。

 そして、その2つの栄養素を摂取できない状態が長く続けば、体はどうなってしまうのでしょうか。前述のように、さまざまな病気の引き金になりかねないわけですが、少なくとも株価の推移を予想するよりはるかに簡単なことだと思います。

 残念なことに、アメリカには伝統的な食文化がありません。そのため、「どのような食事が自分たちに適しているのか」という指標もないのです。そもそも、さまざまな人種が寄り集まっているために「アメリカ人全体にとってのオプティマル(最適)な食事」という全体像を示すことができないのです。従って、「食べるものなんて、なんでもいいんじゃないの」ということになり、大統領までがその考えに沿っているということなのでしょう。

 もちろん、すべてのアメリカ人がそんな浅はかな考えではなく、きちんとわかっている人もいるはずですが、少なくともトランプ大統領の周辺にはいないのでしょう。

 少しうがった見方をすれば、もしかしたら、側近たちは全部わかっていながら、あえてトランプ大統領に食生活のアドバイスをしないでいるのかもしれませんね。早めに倒れていただいて、マイク・ペンス副大統領が大統領になることを望んでいるという考え方もできます。

 要するに、「食事に関してのアドバイスなんてできないし、する意味もわからない」ということなのかもしれません。いずれにしても、その影響力の大きさからして、トランプ大統領の食生活はアメリカ人のみならず世界全体にとっての悲劇というべきなのかもしれません。

 日本の首相が本当にトランプ大統領と仲良しなのであれば、およそたいしたアドバイスもできない政治の話よりも、「もうちょっとましなものを食べたほうが身のためだぞ」といったアドバイスをしたほうがいいように思います。

■トランプの食事改善は世界平和への貢献?

 翻って、読者諸氏はいかがでしょうか。まさか、トランプ大統領のように「自分が食べるものに無頓着」などという愚かしい食生活ではありませんよね。ファストフードを一度に大量に食べたり食べ続けたりするのは、人体にとって非常に危険な行為です。

 もっと、人間にとってふさわしい食事をしましょう。それは、未精製の穀類と豆類を2対1の割合で摂る、野菜中心にする、肉類などの動物性たんぱく質を食事全体の10%程度にする、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸を4対1の割合で摂る、という食生活です。

 トランプ大統領に、この内容を教えてあげたいものです。こうした食生活を続ければ、彼の頭脳も少しは良くなり、「正義とはなんなのか」「大統領とはどういう仕事をする人なのか」というところにも考えがめぐらされるのではないかと思います。

 それこそ、トランプ大統領の食生活を変えることは世界平和に貢献することだと思いますが、いかがでしょうか。

(構成=編集部、協力=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)



http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/522.html

[不安と不健康18] 栄養ドリンクやサプリ、常用で健康破綻の恐れも…「疲労感なき疲労」が一番危険(Business Journal)
栄養ドリンクやサプリ、常用で健康破綻の恐れも…「疲労感なき疲労」が一番危険
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21843.html
2017.12.27 文=森井隆二郎、昌谷大介/A4studio Business Journal


 

 2017年、働き詰めだったビジネスパーソンたちは1年の疲れがたまっていることだろう。

 特に仕事の繁忙期などは、「栄養ドリンクやサプリメントを摂取して、なんとか乗り切った」という人も少なくないかもしれない。しかし、それは本当の意味で疲労回復になっているのだろうか。騙し騙しでやってきたツケは、年末にたっぷり蓄積されているはずだ。

 1年の疲れは、来年に持ち越さず年内に回復しておきたい。では、年末に疲労回復するための有効な方法は何か。疲労科学が専門の関西福祉科学大学健康科学科教授の倉恒弘彦氏に聞いた。

■過労死にもつながる、危険な「疲労感なき疲労」

「栄養ドリンクやサプリメントは、まず正しく用いるのが大前提です。疲労回復に『まったく効果がない』ということはありませんが、それらを過信するのは禁物です」(倉恒氏)

 倉恒氏は、「まず、そもそも何をもって『疲労』とするかを考える必要があります」と続ける。

「日本疲労学会は『疲労とは過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である』と定義しています。これにのっとって説明します。

 これを踏まえた上で、『疲労』と『疲労感』という語句も区別して扱う必要があります。疲労は、『心身への過負荷により生じた活動能力の低下』を指します。その一方、疲労感は『疲労が存在することを自覚する感覚』です。

 少しややこしいですが、『疲労なき疲労感』という概念もあれば『疲労感なき疲労』という概念もあるのです。たとえば、口では『疲れた』と言っていても、実際には身体が元気なら『疲労なき疲労感』が当てはまるでしょう。

 しかし、逆に『疲労感なき疲労』になると、身体がひどく疲れていることに気付けないまま働き続け、結果的に過労死に陥ってしまうケースもあり得るわけです」(同)

 仕事に没頭するビジネスパーソンのなかには、「疲労感なき疲労」に襲われているケースもあるかもしれない。では、どのようにセルフマネジメントすればいいのだろうか。

「本人に自覚がないわけですから、客観的な疲労検診などで自分の状態をチェックしておく必要があります。医療機関できちんと血液検査をしたり、自律神経のバランスの乱れや睡眠の覚醒リズムをチェックしたりする。日中の活動量や睡眠の質を維持できているかどうかも大事です。自覚症状とは別の客観的指標で疲労状態をチェックするように心がけることが、有効なセルフマネジメントとなります」(同)

 また、一口に「疲労」といっても、当然ながらその度合いには差がある。そのため、段階的に区別しているという。

「数日休養すれば健康な状態に戻る段階を『急性疲労』と呼んでいます。長時間の作業や激しい運動をした日に『疲れたな』と感じることがあると思いますが、きちんと睡眠を取って休養すれば回復する場合は、生理的な『急性疲労』です。

 しかし、数日休んだ程度では回復せず、たとえば1カ月以上にわたって疲れが取れないような場合は『遷延性(せんえんせい)疲労』と呼ばれる段階になります。そして、さらに深刻な状態が『慢性疲労』です。これは、きちんと休養を取っていても半年以上、疲労が取れない状態が続く段階をいいます。

『急性疲労』の場合は、休養が取れるのであれば病院に行かなくても大丈夫ですが、『遷延性疲労』や『慢性疲労』の場合は、医師の診断を受けて適切な処置や治療を施したほうがいいでしょう。

 ちなみに、2012年に行われた名古屋地区の一般住民2000名を対象にした医学調査では、39%の人が『半年以上、疲れが続いている』と回答していました。この結果を踏まえると、『約4割の人が慢性疲労の状態である』と推察できます」(同)

■栄養ドリンクやサプリメントは逆効果?

 では、疲労がたまってしまったらどうすればいいのだろうか。つい頼りがちな栄養ドリンクやサプリメントには、効果がないのだろうか。

「栄養ドリンクやサプリメントに効果がないわけではありませんが、その効果を過信しないようにしてもらいたいのです。

 たとえば、栄養ドリンクを飲んだ後に『楽になったな』と感じるのは、成分の中にカフェインが含まれていて覚醒効果をもたらすから。そのため、レポートや残業を徹夜で片づけなければならないときに、カフェインを摂取して集中力と効率を高めるのは得策といえるでしょう。

 ただ、栄養ドリンクに頼っていいのは身体が健康な場合に限ります。徹夜の作業が終わった後は、十分な睡眠や休養を取り、身体を再び健康な状態に戻さなければなりません。それを怠って、栄養ドリンクを常用したり何度も徹夜したりしていると、いずれ健康が破綻してしまいます」(同)

 つまり、今の自分は栄養ドリンクやサプリメントを用いても支障が出ない健康状態なのかどうか、事前に確認する必要があるということだ。

「『急性疲労』の段階で、まだ余力が残っている人ならいいのですが、もし『遷延性疲労』や『慢性疲労』を抱えている人が栄養ドリンクを飲み、カフェインに頼って無理をすればどうなるでしょうか。身体の活動レベルが低下し、しばらく動けなくなってしまうこともあるはずです。プラスの効果を期待していたはずなのに、かえってマイナスの結果を導いてしまうということになりかねません。

 なお、栄養ドリンクやサプリメントには、ビタミンやアミノ酸が含まれています。疲れがたまっている人の身体の中は活性酸素が増えているため、ビタミンやアミノ酸で抗酸化力を上げるというアプローチは有効といえるでしょう。

 ところが、ビタミンやアミノ酸にはカフェインほどの即効性がなく、長い時間をかけて疲労を回復していきます。そのため、『栄養ドリンクやサプリメントを飲めば、すぐに元気になれる』という考えは間違っていますし、かといって『まったく摂取しない』というのも正しい判断ではありません。あくまで自分の健康や疲労の状態に応じた使い方をするように心がけてください」(同)

■ストレスを減らす3つの方法

 栄養ドリンクやサプリメントに頼るのは間違っているばかりか、場合によっては逆に体調を崩す恐れもある。では、本当の意味で疲労を回復させるためには、どうすればいいのだろうか。

「厚生労働省が打ち出している『健康日本21』という大方針にも通じるのですが、キーワードは『睡眠・栄養・運動』の3つです。

 長期にわたって続く『慢性疲労』の場合は、専門の医師に相談して数カ月から年単位の治療や生活指導を受ける必要な場合があります。しかし、短期的な疲労であれば、良質な睡眠や栄養、適度な運動によって解消できますし、そうした習慣が健康増進や疾病予防にもつながるでしょう。

 3つのキーワードを意識していても疲れが取れず体調不良になってしまう場合、一番に疑われるのはストレスによる体調の変化です。

『ストレス』と一口に言っても『精神的ストレス』『身体的ストレス』『化学的ストレス』『物理的ストレス』『生物学的ストレス』といった複合的な原因が考えられるのですが、それぞれが蓄積してしまわないうちに『ストレスコーピング』をする必要があります。これは、ストレスの要因や原因となる感情に働きかけ、ストレスを解消したり緩和させたりすることです」(同)

 倉恒氏いわく「栄養ドリンクやサプリメントに手を出すよりも、先に取り組んでおくべきこと」が、この「ストレスコーピング」だという。

「『ストレスコーピング』には3種類あります。ひとつ目は、『課題優先対処法』。自分の負荷となっているストレスの原因を分析し、解決するのです。たとえば、資格試験の勉強に追われて、それがストレスになっている人は、しっかりと勉強して合格してしまえば一件落着ですよね。この『課題優先対処法』は、多くの人が気付かないうちに実行できています。

 2つ目は『回避優先対処法』です。これは、ストレスの源からなるべく遠ざかること。職場で、毎日のように嫌みを言ってくる上司がいたとしても、その上司が何時にどこに現れるのかという傾向を把握しておけば、出くわす頻度を下げることができるでしょう。

 3つ目は『情緒優先対処法』。毎日の朝礼で上司から仕事の指示を受け、勤務後は報告が義務付けられている場合、その上司のことがどんなに嫌いであっても避けられません。そういうときは、怒ったり泣いたり家族や同僚と気持ちを共有したりして、自分の感情を発散することが大事なのです。こうすれば、蓄積したストレスに伴う心身の変化を減らすことができます」(同)

 いずれにしても、ストレスとうまく付き合い、ストレスの除去や緩和を意識することがポイントになりそうだ。

 また、栄養ドリンクやサプリメントに過度な期待をするあまり過剰に摂取してしまうと、逆効果にもなり得る。「急性疲労」の場合はしっかりと良質な休養を取る、「遷延性疲労」や「慢性疲労」の場合は専門医の診察や治療を受けることが必要だ。

 年末に1年の疲れをスッキリさせ、新年を心身共にフレッシュな状態で迎えるには、「しっかり休む」「医師の治療を受ける」といった、ごく当たり前のことがもっとも大切だ。

(文=森井隆二郎、昌谷大介/A4studio)



http://www.asyura2.com/16/health18/msg/599.html

[経世済民125] 知らないうちに大量に食べている遺伝子組み換え食品、癌が急増した要因か?(MEDIA KOKUSYO)
知らないうちに大量に食べている遺伝子組み換え食品、癌が急増した要因か?
http://www.kokusyo.jp/mibunrui/12346/
2017年12月27日 MEDIA KOKUSYO


    

東京都健康安全センターが公表している「日本における全がんと白血病による死亡の歴史的状況と今後の動向予測」(上図)によると、癌による死亡が右肩あがりに増えている。その背景には、医療技術の進歩で癌の診断が精密度を増し、統計上でその数値が高くなるという事情があるにしろ、それとは別に癌の発症ケースそのものが増えているという側面もあるようだ。生活環境の変化が癌の発症率を高めているのだ。

筆者は癌が急増している背景のひとつに、スマホの普及など電磁波の利用が日常生活の中に入り込んできたことを繰り返し指摘してきたが、このところ化学物質による汚染にも同じぐらい注目している。われわれの生活環境が、化学物質で汚染され、しかもその汚染のかたちが、連鎖反応により静止することなく常に変化していることは否定しようがない。

米国のケミカル・アブストラクト・サービス(CAS)が登録する新しい化学物質の数は、1日に優に1万件を超える。こうした状況の下では、複数の化学物質の連鎖で何らかの新しい現象が起きているはずだ。しかし、それがどのようなもので、どのような人体影響を及ぼすかをすべて究明するのは不可能だ。

しかも、化学物質による汚染に電磁波による被曝が加わる状況が生まれている。いわば二重構造の複合汚染である。環境の解析は複雑を極めている。

◇遺伝子組み換え食品

現在、最も身近で危険な化学物質のひとつは農薬である。野菜に散布された農薬が間接的に体内に入って蓄積すると人体に害を及ぼす。この原理は、すでに周知の事実となっている。事実、有機栽培が盛んになり、少しでも汚染を防ごうとしている消費者が増えている。

しかし、遺伝子組み換え食品と農薬の関係は意外に知られていない。ほとんど報道されないので、漠然とした疑惑を抱いても、その中味を正しく把握していない消費者が多い。何が危険なのか?

結論を先に言えば、除草剤に対して耐性を発揮するように遺伝子が組み換えられているからだ。その結果、除草剤を大量に散布しても枯れないコーンや大豆ができる。雑草は枯れても、肝心の農作物だけは枯れない。そこでどんどん除草剤を使って、農業企業は作物を大量生産する。それを食べた消費者が、健康被害を受けるのはいうまでもない。遺伝子組み換え食品の問題は、ひとつにはこの点にあるのだ。

しかも、日本の場合、食用油として使うコーンは、それが遺伝子組み換え食品であることを商品に表示する義務がない。秘密にすることが認められている。

コーンを原料とした食用油は、天ぷらだけではなく、ドレッシング、菓子、パンなどにも使われている可能性が高い。つまり消費者は知らないうちに、遺伝組み換え食品を日常的に口にしているのである。

本来、総務省や農林水産省は、こうした問題に警鐘を鳴らさなければならないが、何もしていないのが実情だ。度を超した怠慢である。

ちなみに米国では、遺伝子組み換え食品に関する安全性の研究が行われており、癌、白血病、アレルギー、自閉症などとの因果関係が疫学的に指摘されているという。米国で遺伝子組み換え食品が売れなくなれば、当然、それは米国の属国・日本へ輸出されることになる。

米国がTPPを離脱しても、日米の二国間交渉で、そういう方向へ進む可能性が高い。



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/241.html

[政治・選挙・NHK237] 東京地検特捜部(森本宏特捜部長)は、安倍晋三首相をターゲットにして徹底捜査、背後に米キッシンジャー博士がいる(板垣 英憲
東京地検特捜部(森本宏特捜部長)は、安倍晋三首相をターゲットにして徹底捜査、背後に米キッシンジャー博士がいる
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/47781d4200badff10d532d47d511b68a
2017年12月28日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」


◆〔特別情報1〕
 東京地検特捜部(森本宏特捜部長=名古屋大学法学部卒)は、安倍晋三首相をターゲットにして、徹底捜査中だ。具体的には、大阪市の「森友学園」をめぐる「国有地格安払い下げ・土地ころがし事件」(籠池泰典前理事長・妻の籠池諄子夫人=詐欺罪で起訴・拘留中、財務省近畿財務局、国土交通省大阪航空局を取調べ中)、岡山市の「加計学園」岡山理科大学獣医学部新設をめぐる加計孝太郎理事長と安倍晋三首相との「贈収賄容疑」、スーパーコンピューターの開発を手掛けるベンチャー企業をめぐる国の助成金不正受給事件(「PEZY(ペジー) Computing(コンピューティング)」社長の斉藤元章容疑者(49)と元事業開発部長の鈴木大介容疑者(47)を起訴、リニア中央新幹線の建設工事をめぐるゼネコン大手4社の談合事件で、大林組、大成建設、鹿島建設、清水建設を強制捜査、リニアをJR東海の事業から国策事業にすべくJR東海の葛西敬之代表取締役名誉会長と接触した安倍晋三首相、菅義偉官房長官との関係を解明中だ。東京地検特捜部・大阪地検特捜部を背後で動かしているのは、米トランプ大統領の指南役・忍者外交のプロであるキッシンジャー博士の指示を受けた米CIA(ロスチャイルド派)である。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/660.html

[経世済民125] 得する年金術 75歳まで少しずつお金を使いたい人の場合(週刊ポスト)
得する年金術 75歳まで少しずつお金を使いたい人の場合
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171228-00000007-pseven-life
週刊ポスト2018年1月1・5日号


 
 75歳まで少しずつお金を使うなら(イラスト/河南好美)


 年金は何歳から受け取るべきか──内閣府の検討会などで、受給開始を「75歳」まで選べる制度の導入が提言されている。「少しずつでも『長く』受け取る」か「期間は短くても『たくさん』受け取る」か。これは「どちらが正しいのか?」という二者択一の単純な判断ではない。「年金博士」こと社会保険労務士・北村庄吾氏はこういう。

「定年退職後の人生において、『お金』はもちろん重要ですが、心身の健康、そしてどんなことに時間を費やしたいか、といった要素も大切になってきます。

 体が比較的よく動く60代のうちにしかできない目標があるのか、70代まで長く続けられる趣味を持っているのか。そうしたことも踏まえて初めて、60歳以降の『どの時期』にお金が必要かというシミュレーションが可能になってくる」

 つまり、「繰り上げ」「繰り下げ」の判断は、夫婦の趣味、定年後の楽しみや生きがいをどこに見出すかによっても変わってくるのだ。それでは、75歳までお金のかかる遊びは控え、少しずつお金を使いながらゆっくり過ごしたい人の場合はどうか。

 海外旅行のようにまとまった出費の予定がなくても、読書や映画鑑賞、ゴルフ、釣りといった現役時代から続けている「趣味」や、週に何回か友人と飲みに行く習慣があれば、定年後もそれなりにお金がかかる。前出・北村氏はこう説明する。

「総務省の家計調査報告(2016年)によれば、60歳以降の家計における支出で、交際費が約2万9000円、教養娯楽費が約2万6000円となっています。

 60歳以降も再雇用などで働き口がある一般的なケースを想定した場合、問題は65歳で仕事をリタイアした後です。趣味や友人との交遊に制限をかけたくなければ、この時期の年金額がとくに手厚くなるように受け取るのがよいでしょう」

 ここでは「65歳からの10年間」の受給総額が重要になる。これを最大化できるのは「65歳」受給である。

 厚労省のモデルケースで考えると、65歳受給開始なら夫婦で10年間の受給総額が約2655万円。夫婦で60歳に繰り上げた場合、あるいは70歳まで繰り下げた場合と比べ、65〜74歳の受給額は約800万円も多くなる。65歳のリタイア後にゆるやかに趣味を楽しみたい場合、有力な選択肢となるのだ。

「60〜64歳の生活費を考えると、『妻だけ60歳』への繰り上げはあっていいが、額が大きい夫の年金の繰り上げは避けるのが賢明」(同前)

 妻の年金だけ繰り上げたとしても、65歳からの10年の受給総額は約2421万円確保できる。



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/242.html

[経世済民125] 相次ぐ企業の不正 行動経済学者が指摘する原因とは?〈dot.〉 
相次ぐ企業の不正 行動経済学者が指摘する原因とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171226-00000074-sasahi-bus_all
AERA dot. 12/28(木) 7:00配信


 
 見られてるという環境が不正を止めることも(※イメージ写真)


 日本を代表する大きな会社が検査データを都合いいように書き直すなどという不正をしていたことが相次いでわかった。どうすれば不正を止められるだろうか? 毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された、朝日新聞編集委員・多賀谷克彦さんの解説を紹介しよう。

*  *  *
 神戸製鋼所(神鋼)は鉄鋼や銅などの製品をつくって、多くの会社に納めている。それらは自動車や電車、発電所などの部品として使われている。

 どの製品にも安全性が求められる。電車の安全も部品が支える。その強度の基準は、神鋼と電車をつくる会社が決めていた。なのに、神鋼はその強度に満たない部品のデータを満たしたように書き換えていた。不正は複数の工場で、多くの人が関わっていた。

 自動車も出荷前には検査が必要だ。なのに、日産自動車やスバルは検査する資格を持っていない人に検査をやらせていた。

 いろんな原因が言われている。基準に満たない製品をつくり直していては期限に間に合わない。人手不足で検査員が足りなかった。みんな、不正とわかっているのにやってしまっていた。組織的な不正の疑いが強い。

 不正があると、会社は原因を調べ、二度と起きないように対策をとる。

 ただ、実際に不正をしたのは会社という組織ではなく個人だ。だから、個人の行動、心理を分析しないと解決できないという考え方がある。

 アメリカの行動経済学者のダン・アリエリーさんは人間の不正には八つの原因があると言う。一つが「自分が不正をしても、得をするのは自分ではなく他人」という場合だ。

 神鋼の場合、データを書き直して得をするのは会社で、書き直した人ではない。その人は「不正はしたけど、私は得したわけじゃない」と心の中で言い訳しやすい。

 イギリスの実験では、コーヒー代金を入れる箱の前に、人の目の写真を貼ると、花の写真を貼っていたときより、正直にお金を入れる人が多かった。見られているという環境がそうさせたわけだ。

 できればラクをしたい。人はその誘惑に弱い。それが不正を生む。だから、不正の防止には誘惑に負けないような工夫が必要というわけだ。(朝日新聞編集委員・多賀谷克彦)


■神戸製鋼所の主な納品先(約500社)

<自動車・自動車部品>
トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、スズキ、マツダ、三菱自動車、スバル、ゼネラル・モーターズ(米国)、ヤマハ発動機、デンソー

<航空機・重機>
ボーイング(米国)、三菱航空機(MRJ)、三菱重工業、川崎重工業、IHI、島津製作所

<鉄道、造船>
JR東日本、JR東海、JR西日本、三井造船

<電機>
ダイキン工業、三菱電機、日立製作所、パナソニック

※月刊ジュニアエラ 2018年1月号より



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/243.html

[経世済民125] 国の借金は巨額なのに、本当に日本は世界一の金持ち国なのか(投信1)
国の借金は巨額なのに、本当に日本は世界一の金持ち国なのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00004816-toushin-bus_all
投信1 12/27(水) 21:15配信


 
  写真:投信1 [トウシンワン]


「国の借金は巨額だ」と言われる一方で、「日本は世界最大の純債権国だ」とも言われます。両者の関係について、久留米大学の塚崎公義教授が解説します。

*****

前回、日本は経常収支が黒字で、海外に巨額の「貯金」を持っている、と記しました。しかし一方で「国の財政赤字が巨額で、借金も膨れ上がっていて、将来は破産するかもしれない」とも言われています。どうなっているのでしょうか。

「国」とは日本国ではなく、地方公共団体との対比での中央政府のこと

国の財政が赤字だ、という場合の国というのは、日本国のことではありません。「地方公共団体の財政ではなく、中央政府の財政の話をします」という意味なのです。紛らわしいですね。増税を目論む財務省が国民の危機感を煽るために故意に紛らわしい単語を用いているわけではないと信じていますが(笑)。

日本国を「中央政府」と「その他」に分けて考えましょう。簡単にするため、以下では中央政府を「国」、その他を「民間」と記します。地方公共団体等を民間と呼ぶのは気が引けますが、実際には地方公共団体は原則として税収の範囲で歳出を行なっているので、本稿においては黒字でも赤字でもなく、借金もなければ資産もない、と考えておきましょう。

赤字、黒字という表現は、国の家計簿、民間の家計簿の黒字赤字だと考えてください。企業の赤字黒字は儲かったか否かですが、家計簿の赤字は支出が収入の範囲内であったか否か、というものです。

国の赤字は民間の黒字だから日本国の赤字ではない

政府が国債を発行して公共投資を行なったとします。建設労働者は給料を受け取って銀行に貯金し、銀行が国債を買ったとすると、政府の家計簿は赤字、建設労働者の家計簿は黒字、銀行の家計簿はゼロですから、民間の家計簿の黒字と国の家計簿の赤字が同額となり、日本国の家計簿はゼロになります。海外との取引が行なわれていないのですから、当然ですね。

こうしてみると、国がいくら財政赤字を膨らませて借金を積み上げたとしても、民間から借りているだけで日本国は貸し借りゼロだ、ということがわかります。しかし、実際には日本は海外との取引もしています。

輸出企業が労働者を雇って製品を作って輸出します。海外から持ち帰ったドルを円に替えて労働者に給料を支払いますから、労働者は受け取った給料で生命保険の保険料を払います。生命保険会社は、保険料を受け取ってから保険金を支払うまでの間、米国債で運用します。そのために、輸出企業が売却したドルを購入します。この取引により、日本の民間部門が海外に対して貸しを作るというものです。

こうしてみると、民間部門は懸命に働いて大いに稼ぎ、大いに倹約しているため、国にも外国にも巨額の資金を貸し出している大金持ちだ、ということになります。国を父さん、民間を母さんに喩えれば、「父さんが借金を抱えているが、母さんが金持ちなので、父さんに多額の貸付をし、それでも余った金を銀行に貯金している家庭」といったイメージですね。

日本国が黒字なのは政府にとって大きな安心材料

父さんが赤字である一方で、母さんが金持ちでなかったら、父さんは家庭外から借金をしなくてはいけません。そうなると、いつ厳しい取り立てがくるかわかりません。母さんから借金をしていれば、夫婦喧嘩くらいは起きるでしょうが、厳しい取り立てに遭う可能性は小さいでしょう。

それと同様に、実は民間が金持ちだということは政府にとって極めて大きな安心材料なのです。

海外の投資家にとっては、日本国債はリスク資産です。日本政府が破産するリスク等々に加え、為替リスクがあるからです。彼らにとっては、円建ての日本国債を持っていると、円安になった時に損をする可能性があるのです。一方で、日本人の投資家にとっては、日本国債はリスクの小さな資産です。したがって、民間の投資家は日本国債を喜んで買うのです。

遠い将来のことはともかく、日本政府が近日中に破産する可能性はほとんどゼロでしょうから、当分の間日本政府に金を貸しておくことはリスクではないでしょう。一方で、余った金を海外に貸すためには円を外貨に替えなければならないため、為替リスクを負うのです。「それなら、日本政府に貸そう」と国内投資家が考えるので、日本政府は資金繰りに困らないのです。

今ひとつ、日本国が赤字だと、日本政府は海外から外貨で借金をしなくてはなりません。そうなると、借金を返すのが大変です。

最初の返済は楽かも知れませんが、最初の返済のためにドルを買うと、ドルが値上がりします。すると、2度目の返済は最初の返済より辛くなります。返済が進むたびにドルが高くなり返済が厳しくなって行くのです。これは辛いです。国内の借金であれば、最後まで一定額の円を返済していけば良いのですから、苦労が全く違うのです。

本稿は以上ですが、財政収支や国際収支などについての基本的な事項は拙著『一番わかりやすい日本経済入門』をご参照ください。なお、本稿は厳密性よりも理解しやすさを重視しているため、細部が事実と異なる可能性があります。ご了承ください。

塚崎 公義



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/244.html

[政治・選挙・NHK237] 「モリ・カケ疑惑」を忘れさせる策略を許してはならない 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)
 


「モリ・カケ疑惑」を忘れさせる策略を許してはならない 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220383
2017年12月28日 日刊ゲンダイ


  
   保釈のメドは立たないまま(C)日刊ゲンダイ

 年の瀬も押し迫ったこの時期、1つ思い出しておきたいことがある。7月末に逮捕された森友学園の籠池夫妻の勾留が丸5カ月に及び、なお保釈のメドも立たないまま来年に持ち越されていこうとしていることである。

 黙秘したり、容疑を否認している被疑者を、こうやっていつまで勾留し、接見禁止処分にまでして一種の精神的拷問にかけ自白を促すというやり方は、「人質司法」といわれる検察・裁判所の常套手段で、これが数多くの冤罪事件を生む温床ともなっている。

「証拠隠滅」や「逃亡」の恐れが本当にある場合などは保釈申請が却下されて当然だが、籠池夫妻の場合は、問われている補助金詐欺の証拠書類は検察が押さえていて、すでに起訴もされているので、いまさら隠滅も何もないし、あれだけ顔を知られた2人が逃亡ということもあり得ない。

 むしろ逆で、籠池が出てきて、自分の補助金詐欺はともかく、近畿財務局が学校用地を8億2000万円も値引きして、その証拠書類を破棄した経緯をちゃんと調べろと騒ぎ立てるのを、誰よりも安倍晋三首相が恐れていて、彼らをできるだけ長く世間から隔離しておくよう、内々に命じているからに違いない。このまま幕引きして、国民に疑惑を忘れさせようという安倍の策略を許してはならない。

「モリ・カケ」のもう片方の加計学園問題も、何ひとつ真相が明らかにならないまま、年を越そうとしている。森功の新刊「悪だくみ」(文芸春秋)を読むと、安倍とその「腹心の友」である加計孝太郎理事長とを包み込む闇の深さに改めて驚く。安倍は籠池とは直接面識はないが、加計とは、国家戦略特区での獣医学部認可がヤマ場を迎えた2016年1年間だけで7回も会食もしくはゴルフを共にしている。

 それでいて、7月の衆院閉会中審査での答弁で「今治市の獣医学部が加計学園だと知ったのは17年1月20日」などと、誰が聞いても嘘と分かることを口走っている。その食事代、ゴルフ代を誰が払ったのかと問われて、安倍は「先方が払うこともある」と認めてしまった。これはどう考えても供応に当たるので、今年の1月まで知らなかったという作り話をせざるを得なくなったのである。

 来年の通常国会は、冒頭から「モリ・カケ疑惑」徹底解明で安倍夫妻を追い詰めるよう、野党の奮闘を期待したい。


高野孟 ジャーナリスト
1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。















https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002281327043&story_fbid=1571566116262751




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/661.html

[国際21] ユダヤ教の聖地近くに「トランプ駅」とイスラエル 
ユダヤ教の聖地近くに「トランプ駅」とイスラエル
http://85280384.at.webry.info/201712/article_271.html
2017/12/28 08:50 半歩前へ


▼ユダヤ教の聖地近くに「トランプ駅」とイスラエル

 イスラエルのカッツ運輸・道路安全相は27日、エルサレム旧市街にあるユダヤ教の聖地「嘆きの壁」近くに建設を計画している駅を「ドナルド・トランプ駅」と命名する考えを示した。

 トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と正式認定したことを受け「勇気ある歴史的な決断」に感謝を示すためと説明した。

 AP通信などによると、カッツ氏は建設中の商都テルアビブとエルサレムを結ぶ高速鉄道を延伸し、エルサレム市内に地下路線をつくる計画に意欲を示している。

 この区間には二つの駅を設置する予定で、その一つを「トランプ駅」とすることを検討しているという。  (以上 共同通信)
















http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/523.html

[政治・選挙・NHK237] 総理! しゃぶしゃぶ美味しかったです 


総理! しゃぶしゃぶ美味しかったです
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/df747d7c2019653043363258d25795cf
2017年12月28日 のんきに介護






































首相動静―12月26日
https://www.asahi.com/articles/ASKDV61BWKDVUTFK01K.html
2017年12月26日22時48分 朝日新聞

 【午前】9時40分、官邸。41分、報道各社のインタビュー。48分、地方分権改革推進本部。59分、閣議。10時14分、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部。33分、ジャパンSDGsアワード表彰式。49分、再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議。

 【午後】0時45分、東京・大手町の経団連会館。経団連審議員会に出席し、あいさつ。1時22分、官邸。2時54分、外務省の鈴木哲総合外交政策局長、金杉憲治アジア大洋州局長。3時36分、日本青年会議所の池田祥護、青木照護新旧会頭の表敬。4時24分、杉山晋輔外務事務次官。5時16分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、木野村謙一内閣衛星情報センター所長。29分、谷内、木野村両氏出る。44分、北村氏出る。7時3分、東京・京橋の日本料理店「京都つゆしゃぶCHIRIRI」。小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、粕谷賢之・日本テレビ報道解説委員長、島田敏男・NHK解説副委員長、曽我豪・朝日新聞編集委員、田崎史郎・時事通信特別解説委員、石川一郎・BSジャパン社長と食事。9時55分、東京・富ケ谷の自宅。

















http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/662.html

[経世済民125] 2018年の日本経済を楽観視できない「ある奇妙な数値」 米国、中国の景気も考察すると…(現代ビジネス)


2018年の日本経済を楽観視できない「ある奇妙な数値」 米国、中国の景気も考察すると…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54000
2017.12.28 安達 誠司 エコノミスト 現代ビジネス


2017年を振り返ってみると

まもなく2017年も終わりを迎える。振り返ってみると、2017年の世界経済の最大のポイントは、トランプ大統領の経済政策「トランポノミクス」が米国経済にどのような影響を与えるかであった。

「ただでさえ、完全雇用に近づいている米国経済において、『トランポノミクス』による大型減税とインフラ投資が発動されれば、米国経済は、たちどころにインフレに見舞われ、金利も上昇、FRBの金融政策も引き締めバイアスがかかり、米国経済はスタグフレーションに陥るかもしれない。また、仮にこのような政策がとられなくとも、先行きの不確実性から、人々はリスク回避的なスタンスを強めるだろう」

というのが、トランプ氏の大統領就任を快く思わない大多数の識者による見方であった。

一方、筆者は「『トランポノミクス』が発動されれば、米国経済の成長率は上方修正され、FRBが同調的(すなわち、引き締めについては慎重なスタンスで臨む)な政策をとれば、長期停滞から抜け出す第一歩になるかもしれない」と、市場のコンセンサスと比較すればかなり楽観的な見方をしていた(日本でもこのような楽観論者がほとんど存在しなかったので、今年の初めは「トランポノミクス」についての意見を述べる機会をいろいろと頂いた)。



さて、結果だが、2017年、「トランポノミクス」はほとんど不発に終わった。従って、予想が当ったか外れたかを議論することの意味はほとんどなかったと言ったほうがよいかもしれない。

だが、ここ半年の米国の実質GDPは、従来の平均2%程度の成長トレンドから3%超の成長に上ブレしている。また、インフレ率も1%台半ば以下で低位安定し、金利も10年物国債利回りで2.5%弱と、年初とほぼ同水準であった。また、株価は年初から約20%上昇した。

事後的な結果だけをみれば、トランプ政権の発足は米国経済にとってネガティブ要因にもならず、リスク回避的な姿勢を誘発するような不確実要因にもならず、むしろ、筆者の予想した世界により近い展開を示した。

このように、2017年全体を通して米国経済、及び米国マーケットが堅調に推移した最大の理由は、FRBが利上げ局面にもかかわらず、資金(マネタリーベース)の供給を積極的に進めたためではなかったかと考える。

FRBが政策金利を引き上げたにもかかわらず、ドル高は示現せず、むしろ、ドル安によって、製造業を中心とした輸出産業の業況が著しく改善した。マネタリーベースの供給増は、マーケットの「ヴォラティリティ」を低位安定化させ、投資家のリスク許容度を高め、株価の上昇に一役買った可能性もある。株価の上昇は資産効果を通じて、米国の個人消費を牽引した。

また、ドルの安定は、新興国通貨や株価の安定にもつながり、世界景気の安定的な拡大にもつながったと思われる。

従って、2018年の世界経済を考える際の最大のポイントは、やはりFRBの金融政策、特に資金(マネタリーベース)の供給スタンスではなかろうか。

FRBの利上げはどう影響するか

2018年からはいよいよ、米国で大型減税が実現する。もし、FRBが景気過熱や資産市場でのバブルを懸念してマネタリーベースの供給を極端に絞り込むようなことがあれば、株価は急激に調整し、米国経済の先行きにも暗雲が立ち込めることになろう。

一方、FRB(特に2月からのパウエル新体制)がバーナンキ、イエレン両議長が行ったような慎重な金融政策を継続すれば、米国経済に大きな波乱はなく、世界経済は引き続き安定的に拡大していくことになろう(もっとも、大型減税によって米国経済がどの程度上ぶれるかについては年間で1%近い底上げを期待する見方からほとんど影響を与えないとする見方まで様々な議論がある)。

その米国のマネタリーベースだが、普通に考えれば、利上げが進むに従って、減少していくはずである。現に、利上げが本格化した2016年にはマネタリーベースは約10%強減少した。だが、2017年は利上げによる政策金利の上昇が進んだにもかかわらず、マネタリーベースは逆に10%強増加している。

つまり、今年のマネタリーベース残高は、テーパリングが本格的に始まり、拡大が止まった2014年から利上げが始まる前の平均的な水準(約4兆ドル)まで戻ったのである。

2018年に米国のマネタリーベースがどのように推移していくかを予想するのは難しいが、いわゆる「マッカラムルール(目標とする名目成長率を実現するために必要なマネタリーベースの伸び率を算出するルール)」を適用した場合、2016年後半以降のマネタリーベースの推移は、名目3.5〜3.7%程度の成長率を実現するのに最適な水準に近い(図表1)。



現在の米国経済の名目成長率がだいたい3%台後半から4%程度なので、この「ルール」に沿ってマネタリーベースが供給されていけば、FRBが現在の米国経済の緩やかな成長を大きく阻害することはなさそうだ。

逆にいえば、2018年は、この「ルール」に基づくマネタリーベース残高をベンチマークに、実際のマネタリーベースがベンチマークからどの程度乖離するかを絶えず注目して見続ける必要がありそうだ。

ところで、米国の段階的な利上げの影響を受けつつあるのが中国経済である。このところ、中国人民元相場は人民元高気味に推移している。そのため、中国の外貨準備も再び増加しており、中国における資産流出の危機は過ぎ去ったかにみえる。



だが、人民元安が回避されている最大の理由は、中国通貨当局による短期金利の引き上げである。人民元ドルレートは、米中の短期金利差に連動して推移する傾向が強いが、米国の短期金利が利上げによって段階的に上昇しており、ドル高人民元安を阻止するためには、中国通貨当局は中国の短期金利を引き上げざるを得ないためだ。

これによって、秋口以降、中国の実体経済に陰りが見え始めてきた。中国の様々な経済指標(特に信頼できるといわれている電力消費、鉄鋼生産量、貨物運送量、企業の景況観を示すPMIなど)が軒並み悪化しつつある。また、不動産市況も9月以降、上昇がピタリと止まった。

中国政府は2018年の経済成長見通しを6.5%程度に引き下げたが、このまま米国FRBが粛々と利上げを進めれば、さらに短期金利を引き上げざるを得なくなり、その結果、実体経済や不動産市場はますます悪化する可能性がある。

従って、2018年は、中国経済を世界経済の牽引役とすることは難しくなってきている。このことから、来年の中国経済もやはり米FRBの金融政策の影響を大きく受けると考えざるを得ない。

中国経済が減速するとすれば、周辺の東アジアを含む新興国経済も厳しくなることが想定される。現にASEANからの輸入は減速、ないしは減少に転じつつある。ただし、注意すべきは、それでも、日本、台湾、韓国からの半導体等の電機機器、ハイテク機器の輸入は大きく増えている点だ。

このところ、中国でも「IT革命」が本格化し、中国政府もそれを後押ししているとの話もあり、個別の産業でみると、依然として「中国メリット」を享受するところがあるのかもしれない。

日本経済は「要警戒」

最後に日本経済だが、2018年度からサラリーマンの所得控除が大きく削減される。また、生活保護の支給額の一部減額も伝えられている。

また、このところ、住宅着工件数が頭打ちから減少に転じている。賃金上昇が不十分であるとの見方もあるが、雇用の拡大を含めた労働コストの上昇が国内の非製造業を中心に企業収益を圧迫しつつある。このままでは、内需主導で日本経済がデフレ脱却へ歩みを進めることが厳しくなりつつある。

確かに、FRBによる金融政策の正常化は円安要因になりうるが、前述のように、慎重なスタンスに終始し、特にマネタリーベースの大幅な減少がないとすれば、1ドル=115円を超えるような円安は想定しづらい。

もし、FRBがよりアグレッシブな引き締め路線を採用した場合、株式市場を中心に「リスクオフ」モードに移行する可能性が高まり、FRBの引き締め路線は逆に円高要因になるのではないかと考える。

従って、1ドル=120円を超えるような円安ドル高は想定しづらく、為替レートが日本経済にプラスの影響を与えるというストーリーの実現は難しいと考える。

さらにいえば、2018年の日銀が、金融機関の経営に気を使った政策(すなわち出口政策の方向へ舵を切る)に傾斜した場合(もしくはそれを匂わせた場合)、これは円高リスクをもたらしかねないことを付記しておこう。

以上、筆者は、2018年についてはあまり楽観的なシナリオを描いていない。今年の「慣性」がまだ強い2018年前半(特に1-3月期)は、勢いで景気も株価も強いという状態も想定されるが、それ以降については、今のところやや警戒的にみているというのが正直なところである。



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/245.html

[戦争b21] 中国人民解放軍が進める「AI軍事革命」は北のミサイルより恐ろしい 元自衛隊最高幹部が解説(現代ビジネス)


中国人民解放軍が進める「AI軍事革命」は北のミサイルより恐ろしい 元自衛隊最高幹部が解説
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53869
2017.12.28 渡部 悦和 ハーバード大学アジアセンター・シニアフェロー、元・陸上自衛隊東部方面総監 現代ビジネス


アメリカ・中国両国による近未来の戦争の可能性をリアルに描いて話題となっている『米中戦争』。中華人民共和国・人民解放軍の実力はいかほどなのか。様々な情報や見方が氾濫する中、元自衛隊最高幹部だった著者・渡部悦和氏が警戒するのが「AI兵器」だ。実は、中国はAIに関する論文数ですでに米国を上回っている。莫大な予算をAI研究に投下し、アメリカを猛追している「脅威」を、渡部悦和氏が緊急レポート。

         

中国人民解放軍の「AI軍事革命」とは

AI(人工知能)が目覚ましい勢いで進化しているが、中国の人民解放軍は、AIを軍事のあらゆる分野に取り込み、軍事分野における革命である「AI軍事革命」を達成しようとしている。

人民解放軍に関する米国人研究者であるエルサ・カニア(Elsa B. Kania)は、人民解放軍の「AI軍事革命」に関する注目すべき論文「戦場のシンギュラリティ」(1)を発表した。

シンギュラリティは技術的特異点と訳されることが多いが、人によって定義が違う。

例えば、AIが人間の知性を超えること、AIが自らAIを生み出すことによって知能爆発が起きること、AIの発達によりあらゆる分野において抜本的な変化が起こることを意味する。


(1)Elsa B. Kania, “Battlefield Singularity”, Center for a New American Security

カニアは、人民解放軍が注目する「戦場で起こるであろうシンギュラリティ」に焦点を当てて、自らの論文を「戦場のシンギュラリティ」と表現したが、センスのあるタイトルだ。

この論文の注目点は以下の4点だ。

@中国は、AIを将来の最重要技術と位置づけ、「2030年までにAIで世界をリードする」という目標を達成しようとしている。

A習近平主席が重視する「軍民融合」により、民間のAI技術を軍事転用し、「AIによる軍事革命」を実現しようとしている。

B「AIによる軍事革命」の特徴の一つは、AIと無人機システム(ロボット、無人飛行機、無人水上・水中船など)の合体であり、この革命により戦争の様相は激変する。

C「AIによる戦場における完全な無人化」の追求には倫理的問題などのリスクもあり、人間とAIの関係は今後の大きな課題である。

中国は既に米国に次ぐAI先進国

現在、米国が民間部門のAI開発の進展により、AI分野における世界のリーダーになっているが、中国が米国を猛追している状況だ。

中国指導部は、AIを将来の最優先技術に指定し、2017年7月に「新世代のAI開発計画」を発表したが、その中で「中国は、2030年までにAIで世界をリードする」という野心的な目標を設定している。

そして、最先端のAI研究に大規模な予算を投入し、その目標を達成しようとしている。

中国は、すでにAI先進国であり、AIに関する論文数では米国を上回り、AIの特許出願数において米国に次ぐ第2位である。

数のみではなく質の面でも中国は米国を猛追していて、「AI発展のための委員会(旧称 アメリカ人工知能学会)」が主催したコンテストにおいて、中国の「顔認証」ベンチャー企業が第1位になっている。

中国は、多額のAI予算の投入、アクセスできるビッグデータの存在、最も優秀な人材を集め教育する能力などにより、AI分野で米国を追い越す勢いであり、米国は手強いライバルと対峙することになる。

「軍民融合」により民間AI 技術を軍事利用

中国の主要なIT企業(バイドゥ、アリババ、テンセント)は、ビッグデータにアクセスするメリットを享受し、AIの多くの分野(機械学習、言語処理、視覚認識、音声認識など)で長足の進歩を果たしている。

中国は、軍民融合という国家的戦略により、民間のAI技術を軍事に転用しようとしている。

例えば、自動運転車の技術は、人民解放軍の知能化無人軍事システム(ロボット、無人航空機、無人艦艇・潜水艦など)に応用可能である。

また、コンピューターによる画像認識と機械学習の技術を応用すると、目標認識が不可欠な各種兵器の能力を飛躍的に向上させることになる。



AIによる軍事革命

米軍は、1990年代後半から当時登場したIT(情報通信技術)を活用したRMA(軍事における革命)により世界をリードし、情報時代における不可欠な技術(ステルス、精密誘導兵器、ハイテクセンサー、指揮統制システム)においても他の諸国に対して圧倒的に優位であった。

中国は当時、米国のRMAを学ぶ立場で、米軍のRMAを子細に観察・研究するとともに、米軍との正面衝突を避け、米軍の弱点を攻撃する非対称的手段(宇宙戦、サイバー戦、電子戦能力)を向上させてきた。

しかし、人民解放軍は今や、米軍も重視するAIによる革命「AI軍事革命」をリードしようとしている。

人民解放軍のリーダー達は、AIが戦争の様相を激変させると確信している。例えば、中国の科学技術委員会のリュー委員長は、「AIは軍事作戦スタイル、兵器体系などを刷新させるであろう」と予想している。

中国では、AIが戦争を情報化戦争(informatized warfare)から知能化戦争(intelligentized warfare)へシフトさせると確信している。

AIにより軍事の何が変わる?

AIは、戦場における指揮官を手助けし、その状況判断を正確かつ迅速にすることができる。

AIはまた、ウォーゲーム、シミュレーション、サイバー戦や電子戦への適用、AIが仮想現実の技術と合体すると訓練・演習をより実戦的にすることもできるなど適用分野は軍事の大部分にわたっている。

また、AIは、ロボットやドローンなどの無人機の頭脳となることにより、「自ら認識し、判断し、決心し、行動する」自律無人機を可能としている。

例えば、中国の国営企業である「中国電子科学研究院」は、2017年6月、119個の小さなドローンの群れによる自律協調飛行テストに成功した。

このテスト成功は、安いドローンで高価な兵器例えば空母などを群れで攻撃することが可能になることを示している。



中国の専門家は、AIと自律無人機が普及すると、「戦場におけるシンギュラリティ」が到来すると予想している。

このシンギュラリティに達すると、AIが可能にする戦闘のスピードに人間の頭脳が追随できなくなる。

このことは、AIが指揮する無人機システムに戦いの大部分を任せ、軍人を戦場から解放することを意味する。

そのような転換点は、はるか先のことのように思えるが、AIによる自動化の方向に急速に向かっている。

中国のような全体主義国家では、戦争における完全な自動化を追求する可能性がある。完全な自動化は、無人兵器による無差別な殺りくなどの懸念もあり、作戦における倫理的・人道的な観点での問題点が今後議論されることになろう。

中国の軍事専門家たちは、自動化の時代における人間の果たすべき役割の重要性も認識していて、「AIにサポートされた人間の脳のほうが、AIそのものよりも優れているのではないか」という指摘もある。

いずれにせよ、AIは、軍事における作戦、指揮官の状況判断、幕僚活動、部隊運用、訓練などを大きく変え、将来的には戦争の様相を大きく変貌させてゆくであろう。

中国は、2050年に世界一の強国になることを宣言したが、東シナ海で緊張関係にある人民解放軍の目指すAI軍事革命は、日本の自衛隊にとって大きな脅威になる。

自衛隊は、AIに対する認識の甘さを払しょくし、人民解放軍のAI軍事革命に真剣に対処することが急務になっている。



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/479.html

[政治・選挙・NHK237] 攻撃型自衛隊への変貌進む、9条改正必要か/政界地獄耳(日刊スポーツ)
攻撃型自衛隊への変貌進む、9条改正必要か/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201712280000233.html
2017年12月28日10時16分 日刊スポーツ


 ★読売新聞のスクープのように防衛省は、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」を攻撃型航空母艦に改修する検討に入った。また米海兵隊のステルス戦闘機F35Bが離着艦出来るようにし、航空自衛隊もF35Bの購入の検討に入ったという。26日、防衛相・小野寺五典は「F35Bの導入や、いずも型護衛艦の改修に向けた具体的な検討は現在、行っていない」と否定した。

 ★「いずも」と2番艦「かが」は、護衛艦とは名ばかりで世界的に見れば軽空母と呼べる規模と装備を備えており、「いずも」就航時には中国が「将来の空母改修」を懸念していた。ただ憲法9条により攻撃型の運用が認められないため、駆逐艦級の艦船を護衛艦と呼び、日本政府は海外に自衛隊が進出することや、給油により継続距離を伸ばせる航空機の運用には慎重な対応をしてきた。

 ★竹下内閣の防衛庁長官・瓦力(かわら・つとむ)は、同年4月の参議院予算委員会で「憲法第9条第2項で我が国が保持することが禁じられている戦力」について、相手の国土を壊滅するために用いられるICBMや長距離戦略爆撃機などと並んで「攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されず」と答弁している。ちなみに76年11月に三木内閣が防衛費はGDP1%以内の枠が閣議決定されるが、米国から防衛力の増加要求が強まり、86年12月に中曽根内閣が撤廃を閣議決定した。

 ★政府は来年末までに策定する新たな防衛大綱で攻撃型空母など、歯止めを撤廃する方針だろうが、自民党が守ってきた歯止めを外すのならば、9条改正の必要すらなくなる。政府は米国セールスマンの言いなりか。(K)※敬称略



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/663.html

[経世済民125] あなたの住宅ローン選びが根本的に間違っているワケ 住宅は見るのにローンは見ない人へ(現代ビジネス)


あなたの住宅ローン選びが根本的に間違っているワケ 住宅は見るのにローンは見ない人へ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53931
2017.12.28 山下 和之 住宅ジャーナリスト 現代ビジネス


住宅選びは、立地や建物、仕様・設備、そして間取りプランなどについて勉強した上で、何件もモデルルームや住宅展示場を回ってからようやく決めるもの。ところが、それで疲れ切ってしまうのか、「住宅ローン選び」については無頓着な人が多いのではないだろうか。

「当社の物件には提携ローンがついていて、どこよりも金利が低く、融資割合などの条件も有利です」「このお勧めローンならお客さまの年収であれば余裕で返済できますよ」などといわれて、不動産会社、住宅メーカー、仲介会社の営業担当者の言うままに決めている人が多いのが実情だ。

でも自分で探してみれば、それより有利な条件のローンに出会える可能性も少なくない。先入観を捨てて、いろんな角度から住宅ローン探しを実行すれば、手間をかけた分お得なローンに巡り会えるはずだ。

3割以上は業者のいいなりに決めている

図表1をご覧いただきたい。これは、住宅金融支援機構が民間住宅ローンを利用してマイホームを買った人を対象にした調査から、利用した住宅ローン選びに当たって、どの媒体などの影響が大きかったのかを聞いた結果を示している。

最も多かったのは、「住宅・販売事業者」の31.0%で、以下、「インターネット」(16.3%)、「金融機関」(12.6%)、「クチコミ」(9.0%)などとなっている。自分でインターネットを使って調べたり、金融機関で相談したりしている人もいないではないが、「住宅・販売事業者」のいうままに、何の疑いもなく利用している人が主流派といわざるを得ない。

実際に、著者がインタビューした住宅購入者のなかには、「業者が勧めるローンを使わないといけないと思っていた」「自分で見つけてきたローンをつかってもいいとは知らなかった」「業者が『うちの提携ローンがどこよりも金利が低いですよ』というのを信じてしまった」という人が、かなり存在する。

完全に、住宅・販売事業者のペースに巻き込まれてしまい、疑いさえ持っていない人もいるほどだ。



業者の勧めるローンが一番いいとは限らない

言うまでもないが、住宅・販売事業者の勧めるローンが一番いいとは限らないし、自分で探してきた住宅ローンを使っても一向にかまわない。

仮に提携金融機関のローンを利用しないと契約できないといったことをいった場合は、そんな業者から不動産を買うべきではないだろう。現実に、自分で取引実績のある金融機関を回ってみたら、住宅・販売事業者の提携ローンより有利な条件で利用できるローンがあることが分かって、そちらを利用したといった人も少なくない。

なぜ、提携ローンが必ずしもベストと言えないのか。それは提携ローンが、画一的に金利引下げ幅が決まっているのに対し、金融機関に直接申し込めば、個別に条件を審査してより低い金利を提示してくれるケースもあるからだ。

特に、大企業に勤務していて、近くに会社のメインバンクの支店がある人、また自営業で取引実績が豊富な信用金庫などがあれば、そこで相談すればより有利な条件を提示してくれる可能性がある。

最近では少なくなってきたが、マンションのモデルルームや住宅展示場では、公務員向けに一般の会社員より金利を0.1%低くしたチラシを用意しているケースもあるほどだ。

また、大手の信用金庫のなかには定期預金の額、給与振込の実績などに応じてポイントを設定、最大0.4%金利を引き下げる制度を行っているところもある。そうしたケースにあてはまれば、提携ローンより低い金利で利用できるかもしれない。

提携ローンの大半は変動金利型

また、住宅・販売事業者が勧めるローンの大半は、金利タイプが変動金利型か固定期間選択型の固定期間の短いタイプになっている。そうした金利タイプのローンは、将来の金利変動に対して金融機関にとってのリスクが小さく、その分金利を低く設定できるから、それを積極的に勧めたいわけだ。

では、提携ローンなどで金融機関のリスクが小さいとすれば、誰のリスクが大きくなるのか――それはみなさんたち利用者ということになる。決して住宅・販売事業者ではない。

変動金利型などは借入後に金利が上がると適用金利が上がり、返済額が増える。住宅ローンの返済は20年、30年と続くのだから、借入後に返済額が増えては家計管理に大きな影響を与える。

そんなことがないようにするためには固定期間選択型の固定期間10年や全期間固定金利型などが安心だが、それを利用するためには自分で探してくる必要があるわけだ。

メガバンクからモーゲージバンクまで

住宅ローンといえば、銀行から借りるものと思い込んでいる人もいるが、決してそうではない。融資を行っている機関は、図表2にあるようにさまざまな機関がある。最も融資額が多いのはメガバンクなどの「都銀・信託銀行他」だが、「地銀」もそれに遜色のないレベル。三大都市圏などであれば、メガバンクや信託銀行の支店などが近くにある可能性が高いが、地方都市だとそうでもないので、「地銀」「第二地銀」「信金」などが頼りになる。

また、会社員なら「労金」、農業従事者なら「農協」も便利な存在だ。どちらも原則的に会員向けのローンだが、1万円程度の入会金を支払えば会員でなくても利用できるのがふつう。身近にあって、利用条件も恵まれているのであれば、入会金の負担は問題にならないだろう。

ちなみに、図表3にあるように、アパートローンは住宅ローンとかなり異なっていて、「都銀・信託銀行他」より「地銀」のほうが圧倒的に貸出額は多くなっている。次いで「信金」「農協」なども頑張っている。最近は、「地銀」や「信金」の過剰な融資に対して、金融庁が厳しい目を向けているが、それにしても、アパートローンであれば、メガバンクよりは地域金融機関のほうが借りやすいことは間違いない。

住宅・販売事業者に勧められたローンだけではなく、いろんな金融機関が住宅ローンを実施しているので、自分たちの利用できそうな金融機関をひと通り回ってみるのもいいのではないだろうか。





地元の慣習に流されるな

利用したい金利タイプが決まっているときには、金融機関の業態のチェックも有効だ。金利タイプによって得意不得意があるからだ。

図表4でも分かるように、「都銀・信託」「地方銀行」などは変動金利型が最も多くなっているが、「信用組合」は変動金利型の割合はさほどではなく、むしろ固定期間選択型の固定期間10年の割合が高い。また、「モーゲージバンク」では固定期間選択型の固定期間10年超の割合が高いといった違いもある。

全期間固定金利型は完済まので金利・返済額が確定しているから安全・安心だけど、若干金利が高い。といって変動金利型の金利は低いものの、借入後の金利上昇リスクが怖い。だったら、その中間のほどよい金利で利用でき、ある程度安全・安心も享受できる固定期間選択型の固定期間10年、固定期間10年超がいいという人もいるはず。

そんな人は、「信用組合」「モーゲージバンク」に直接申し込んでみるのがいいということになる。「信用組合」はさほど有名でなくても、ほとんどの地域に地元の「信用組合」が存在するし、「モーゲージバンク」はインターネットで申し込めるところが多い。



意外に知られていないのだが、エリアによっては利用しやすい金利タイプ、そうでない金利タイプがある点にも注意しておきたい。

図表5にあるように、全国的には変動金利型の利用者が最も多いものの、北海道では変動金利型の割合はコンマ以下にとどまり、固定期間選択型の固定期間10年以外が多くなっている。この場合には、固定期間2年、3年などの固定期間の短いタイプが中心だ。

北海道の地元の地方銀行、信用金庫などの大半はこの固定期間2年、3年を中心に住宅ローンを販売している。だから、住宅ローンといえば固定期間2年、3年しかないと思い込んでいる人もいるほど。でも、決してそんなことはない。札幌などの大都市にはメガバンクや信託銀行の支店などがあり、そこでは変動金利型や全期間固定金利型も積極的に扱っている。

北陸地方でも、この北海道と似たような傾向がみられる。

また、四国地方にも特色がある。ここでは、北海道同様に変動金利型はやはり少なく、固定期間選択型の割合が高くなっている。でもその固定期間の中身をみると、北海道では2年、3年が中心だが、四国では固定期間10年が中心という違いがあるのだ。

それに対して、南関東、近畿では変動金利型の割合が圧倒的に高くなっている。これは、変動金利型をメインに住宅ローンを販売しているメガバンクの支店が多く、その影響力が強いためにほかならない。でも、それしかないわけではないのだ。

地元の慣習に流されないで、ほんとうに自分たちに合ったローンを見つけていただきたい。





http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/246.html

[政治・選挙・NHK237] 安倍に「嵌められた」と地団駄踏む籠池泰典!  
安倍に「嵌められた」と地団駄踏む籠池泰典!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_272.html
2017/12/28 10:42 半歩前へ


▼安倍に「嵌められた」と地団駄踏む籠池泰典!

 今年もあと数日で幕を閉じるが、多くの国民のノドに引っかかっているのはモリカケ疑惑ではなかろうか。

 籠池泰典が国の補助金約5600万円を騙し取ったとして今年7月末、大阪地検特捜部が籠池夫婦を逮捕した。

 しかし、この話のもとは、籠池泰典が唱える教育勅語を軸とした教育方針に安倍晋三夫妻が痛く感激し、支援を惜しまなかったのが始まりだ。その結果が、国有地の激安払い下げであり、補助金受給につながった。

 当初、籠池が建設を急いだ小学校は「安倍晋三記念小学校」と命名するはずだった。ところが昭恵が「主人が在任中はマズイと言っております」と言ったため、急きょ、瑞穂の國記念小學院と名前を変えた。名誉校長には昭恵が就任した。

 財務省、国土交通省など内閣を挙げて森友学園への支援に乗り出したのではないか。

 詐欺容疑がかかった補助金約5600万円も、ユニークな学校建築に国土交通省から木造建築技術の普及を目的として補助金を付けたのではないか。はやり言葉でいうところの安倍首相への「ソンタク」の結果だ。

 それを、国有地の激安払い下げ疑惑が発覚した途端に手のひら返し。自分たちが「使ってくれ」と言った約5600万円を「だまし取られた」と訴えた。

 籠池が「一体どうなっているんだ」と面食らうのは当然だ。「はめられた」と思ったに違いない。あれほど信頼していた安倍晋三が自己保身のために「自分を犯罪人に仕立てて、斬り捨てた」。籠池はそう思ったに違いない。

 向こうがそうなら、「出るところへ出よう」と証人喚問に出席。洗いざらい真実をぶちまけた。安倍昭恵の口利きについても谷査恵子を通して判明した。

 世間の目は籠池泰典に集中した。そんな最中、彼は突然詐欺容疑で逮捕された。しかも通常は警察レベルの犯罪になぜか地検特捜部が乗り出してきた。あり得ない話だ。なぜ、そこまでして籠池泰典を「隔離」しなければならなかったのか?

 これ以上彼にしゃべられたらマズイ。明らかに「口封じ」だ。そこまでしないと困る人間とは一体、誰なのか?

 その一方で、国有財産をタダ同然で払い下げた財務省の関係者は誰ひとり、逮捕されていない。そしてもう一方の当事者である安倍昭恵は、多くの国民や野党の再三にわたる要求にもかかわらず、いまだに口利き疑惑について真実を語ろうとせず、逃げ隠れする始末だ。

皆さんは納得できるか?



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/664.html

[政治・選挙・NHK237] 大みそかもアレを続ける民進党! 
大みそかもアレを続ける民進党!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_273.html
2017/12/28 11:19 半歩前へ


▼大みそかもアレを続ける民進党!

 民進党は27日、党本部で拡大役員会を開き、立憲民主党と希望の党に対する統一会派結成の働きかけを、年末年始も続けると確認した。

 立憲と希望の議員に個別に電話をかけるなどして水面下で働きかける方針。大みそかの31日と年明けの1月5日に役員会を開き対応を協議する。

 民進党の羽田雄一郎役員室長は「3党でしっかり連携する状況を作る。日々努力で汗をかく」と記者団に語り、あくまで3党での会派結成を目指す考えを示した。  (以上 毎日新聞)

**********************

 千葉市のガソリンスタンドで、誤ってガソリンが混入した灯油を販売した。消防局は「使用すると出火する危険性が高い」と注意喚起した。

 民進党はまさに、このガソリンスタンドだ。灯油(護憲の立憲民主党)にガソリン(改憲の希望の党)を混入してどうするのか?発火して全員、火だるまになるのがおちだ。

 「汗をかく」相手が違うのではないか。同じ「汗をかく」なら、モリカケ疑惑の追及で汗をかいてもらいたい。

 民進党と言う政党はおかしな政党だ。朝から晩までのべつに「どこそこの政党といっしょになる」「やれ新党結成だ」と、そんな話ばかりしている。

 国会議員の務めは一体何なのか? ひどい。自覚がなさ過ぎる。これでは支持率1%もうなずける。













http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/665.html

[政治・選挙・NHK237] 森友疑惑で財務次官 “アベ友”田中一穂氏に天下りのご褒美(日刊ゲンダイ)
 


森友疑惑で財務次官 “アベ友”田中一穂氏に天下りのご褒美
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220378
2017年12月28日 日刊ゲンダイ


  
   2度目の異例(会見する田中新総裁=25日)/(C)共同通信社

 またしても“アベ友”優遇人事だ――。2代続けて天下りとなった政府系金融機関「日本政策金融公庫」の総裁人事。25日付で総裁に就任した田中一穂元財務次官(62)は、第1次政権時代に首相秘書官を務めた安倍首相の“大のお気に入り”である。

 そもそも田中氏が次官になったのも、ロコツなアベ友人事だった。前任の次官2人は、いずれも田中氏の同期。同期が3人も次官になることは通常あり得ないのに、安倍首相が押し込んだとみられている。

 今度は政府系金融のトップに天下りさせている。しかし、田中氏は、森友事件が起きた時、財務省の次官をやっていた責任者だ。

「国有地は理財局長の決裁がなければ動かせないし、その際は次官の了承を必ず得ることになります」(財務省OB)というから、疑惑のど真ん中にいた人物である。市民団体から公用文書毀棄罪で刑事告発までされている。政策金融公庫の細川興一前総裁は25日の会見で「人物本位」を強調したが、どこが人物本位なのか。

 待遇は極めて厚い。政策金融公庫によると、総裁の年収は約2400万円。5年ほど総裁のイスに座っていれば、退職金は1600万円を超える。

■ポストをアメに官僚をコントロール

 それにしても、安倍政権による天下り復活はすさまじい。内閣官房が公表している「国家公務員管理職の再就職状況」によると、民主党政権の2012年度の1349人から、第2次安倍政権になって、右肩上がり。昨年度は12年度比3割増の1775人にも上る。4つある政府系金融機関のうち3つは、政権発足後1年以内でトップの天下りをキッチリ復活させている。残る日本政策投資銀行も“時間の問題”だと囁かれている。

 政治評論家の山口朝雄氏が言う。

「官僚を意のままにコントロールするには、政権に歯向かう人物を徹底的に排除する一方、安倍政権に忠誠を誓い、尽くしてくれる役人には、“ご褒美”が必要です。アメですね。それが天下りポストです。安倍政権で天下りが急増しているのは、そういう人事戦略の表れだと思います。国民から見れば、田中総裁誕生は、疑惑の渦中の人なのに、と思うかもしれませんが、佐川国税庁長官同様、森友問題の論功行賞の意味もあるはずです」

 どこまで国民をナメるつもりだ。



































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/666.html

[原発・フッ素49] 福島産ヒラメ復活、要注意(めげ猫「タマ」の日記)
福島産ヒラメ復活、要注意
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2385.html
2017/12/26(火) 19:42:03 めげ猫「タマ」の日記


 東京中央卸売市場への福島産ヒラメの今年(2017年)の出荷量が11月までで99トンに達し、事故前(2010年)の出荷量101トンを上回る勢いです。福島の海への放射能漏れは続いており、安全とは言えません。注意が必要だと(=^・^=)は思います。
 事故によって福島第一から海への放射能漏れが続いています。以下に福島第一の排水路の一つであるK排水路を流れる排水中の放射性物質の検査結果を示します。


 ※1(2)を集計
 ※2 NDは検出限界未満を示す。
 ※3 法定限度は(3)に示すストロンチウム90の基準値を(4)にて全ベータに換算
 図―1 K排水路排水の放射性物質濃度

 図に示す通り事故から7年近く経ちましたが、福島第一から海へは法定限度を超える汚染排水が流されています。福島の海は汚染され続けています。特に全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質で、全ベータの半分がストロンチウム90由来です。図に示す様に最高値で見れば全ベータの値はセシウム137の倍程度です。福島の海にはセシウム137と同程度のストロンチウム90で汚染されています。当然ながらセシウムだけでなくストロンチウム90の汚染も心配です。

ところが厚生労働省はストロンチウム90の検査は必要ないとしています。ストロンチウム90はセシウムに対し一定の割合を想定すればよいとの説明です。厚生労働省は放射性物質がセシウムだけなら1キログラム当たり120ベクレルまで「安全」であり、基準値は100ベクレルとしています(5)。するとセシウム20ベクレル相当がストロンチウム90等の放射性物質よる被ばく分です。1ベクレルの放射性物質を取り込んだとして
 セシウム137では  0.013マイクロシーベルト
 ストロンチウム90では0.028マイクロシーベルト
の被ばくをします(6)。この割合から考えると厚生労働省が想定しているストロンチウム90の限度は1キログラム当たりで
  9ベクレル(20×0.013÷0.028)
になります。現行の基準値を下回った食品から1キログラム当たり9ベクレルを超えるストロンチウム90が見つかれば、基準値以下でも「安全」とは言えなくなります。

 東京電力は7月13日に福島県沖2kmで採れたクロダイから1キログラム当たり30ベクレルのストロンチウム90が見つかったと発表しました。セシウムは基準値以下の50.2ベクレルですので、危険なレベルのストロンチウム90です。これについて東京電力は特異な例であり、クロダイにについては今後はサンプルが入手できれば追加で検査すると発表しました(7)。7月13日より前の東京電力の発表(8)を確認したのですが、クロダイのストロンチウム90測定結果が出て来ません。その後の発表(9)(10)をみてもありません。これでは特異な例か分かりません。現状では福島産の魚はストロンチウム90の検査結果が無ければ「安全」とは言えません。

 福島県漁連は190種の魚介類を試験操業の対象にしています(12)。東京電力は福島第一原発から20km圏内でとれたお魚のストロンチウム90の検査結果を発表しています(8)。だたし1回でも検査結果があるのは190種類のうち、イシガレイ、カザミ、コモンカスベ、シロザケ、ババガレイ、ブリ、マアジ、マコガレイ、マゴチの9種類です。福島県が福島を代表する魚だとするヒラメのストロンチウム90の検査結果はありません。

 以下にクロダイの検査結果を示します。
以下に2017年の検査結果を示します。


 ※1(14)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す
 ※3 日付けは捕獲日
 図―2 クロダイの検査結果

 図に示す様に福島県はクロダイのセシウム検査をしています。サンプルが入手できたようです。東京電力が主張する福島産クロダイから安全とは言えないレベルのストロンチウム90が見つかったのは特異な例を裏ずれるなら、セシウムだけでなくストロンチウム90の検査すべきですが、福島県の担当課の広報(15)を見るとストロンチウム90の検査結果はありません。福島県は「安全」を主張しますが(16)、安全を「担保」する気はないようです。蛇足ですが福島県いわき市は福島県沿岸部南部に位置し、南は茨城県に接しています(17)。お隣の茨城やその先の千葉産クロダイからセシウムが見つかっているのに、福島県が実施した福島県いわき市産からは見つかっていません。いわき市の方が汚染源に近いのにおかしな話です。福島県の検査は他に比べ低くでる検査のようです。
 以下に東京中央卸売り市場への福島産ヒラメの出荷量を示します。


 ※1(18)を集計
 ※2 2017年は11月まで
 図―3 東京中央卸売市場への出荷量

 図に示す様に事故前の2010年と同じ程度に回復しています。出荷量の数値を記載すると
  今年(2017年)  99トン(11月まで)
  事故前(2011年)101トン
です。今年の集計は11月までなので事故前を超えそうです。以下に東京中央卸売市場での福島産ヒラメのシェアを示します。


 ※1(18)を集計
 ※2 2017年は11月まで
 図―4 東京中央卸売市場での福島産ヒラメのシェア

図に示す通り上昇しています。以下に月別にシェアを示します。


 ※1(18)を集計
 ※2 2017年は11月まで
 図―5 東京中央卸売市場での福島産ヒラメの月別シェア

 昨年10月から今年2月までジェアが上昇し2月は20%近くになりました。ことしも10,11月と上昇しています。このまま行けば東京で流通するヒラメの2割が安全とは言えない福島産になりそうです。要注意です。
 スーパーで「福島産」と表示してあるヒラメを見る事はあまりないとおもいます。加工食品には材料の産地を省略できる事があります(19)。(=^・^=)の街のスーパーで見るとお寿司のネタや刺身の盛り合わせなどは材料の産地が表示はありません。外食で提供されるヒラメ料理にも産地表示はありません。このような所に福島産ヒラメが流れていると考えるのが妥当なようです。
 福島産のヒラメは復活しました。多分、産地表示がなされる事無く提供されていると思います。一方で「安全」は担保されていません。産地不明のヒラメは無理の無い範囲で避けるべきだと(=^・^=)は思います。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 福島産は安全であろうが無かろうが「安全」が主張され流通しています。(=^・^=)は不安なので「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」を決めています。でも、これって(=^・^=)だけではないようです。
 福島県を代表する林産物にナメコがあります(13)。福島県いわき市は福島を代表するナメコの産地です。同市のナメコは美味しいそうです(20)。業者さんは安全だと言っています(21)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産ナメコはありません。


 ※(22)を引用
 図―5 福島産*が無い福島県のスーパーのチラシ

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2385.html
(1)報道配布資料|東京電力
(2)(1)中の「福島第一原子力発電所構内排水路分析結果 」
(3)サンプリングによる監視|東京電力中の「サブドレン・地下水ドレンに関するサンプリング」
(4)めげ猫「タマ」の日記 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(7)2017年7月13日魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域> 2016年度 第4四半期採取分(PDF 756KB)
(8)(1)中の「魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域> 20**年度 第*四半期採取分」
(9)2017年10月5日魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>2017年度 第1四半期採取分(PDF 208KB)
(10)2017年12月21日魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域> 2017年度 第2四半期採取分(PDF 207KB)
(11)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(12)(11)中の「海産魚介類編 [PDFファイル/196KB]」
(13)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(14)報道発表資料 |厚生労働省
(15)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(16)水・食品等の放射性物質検査 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ
(17)いわき市 - Wikipedia
(18)東京都中央卸売市場-統計情報検索中を「大分類⇒鮮魚、中分類⇒その他鮮魚類、品目(小分類)⇒ひらめ(国内)」で検索
(19)新たな加工食品の原料原産地表示制度に関する情報|消費者庁
(20)福島県産なめこの美味しさの秘密とは!? | ふくしま 新発売
(21)なめこへのこだわり|いいカモくんの加茂農産
(22)イオンいわき店



http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/277.html

[原発・フッ素49] 伊方原発差止直前、テロの危険性を無視した規制委員会の会見が! 泉田前知事も「原発の稼働を停止すべき」と明言せず :政治板
政治板リンク

伊方原発差止直前、テロの危険性を無視した規制委員会の会見が! 泉田前知事も「原発の稼働を停止すべき」と明言せず(リテラ)

http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/655.html



http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/278.html

[経世済民125] 中国でスマホを紛失したら、どれだけ恐ろしい事態になるか(ダイヤモンド・オンライン)
中国でスマホを紛失したら、どれだけ恐ろしい事態になるか
http://diamond.jp/articles/-/154431
2017.12.28 谷崎 光:作家 ダイヤモンド・オンライン


現在の中国は、高級店はもとより、タクシーや小さな屋台、路上の音楽家への“投げ銭”まで、あらゆる支払いがスマホ決済できる。「財布はほとんど持ち歩かない」というキャッシュレス化が進んでいる。その半面、スマホを紛失したり、壊したりすると、とんでもなく不便で恐ろしい事態となる。折しも、中国在住17年目になる筆者がスマホを水没させ、パニックに陥った顛末を紹介しよう。(作家 谷崎 光)

空港トイレにスマホ水没
焦りまくる筆者


         

 2017年11月――。中国・北京首都空港、日本行きの国際線出発ゲートで、私の心は期待にあふれていた。今、日本では中国のスマホ決済についての報道が増えているらしい。ここは北京在住17年の私もまた書くべきであろう。

 しかし、実際に利用者のスマホを見ないと、その便利さの本当の意味はわからない。

 つまり、スマホから100円でもそのまま高利率のファンドに簡単に預けられるとか(外国人は不可)、あらゆるレンタル、予約、配達サービスにつながるとか…つい先ほども空港内で、日本で使うWi-Fi設備を借りたばかりだ。

 これも予約しておいた業者のタブレットを、自分のスマホでピッとすればすべて終了である。デポジットの500元(約1万円)も、私のスマホの微信支付(ウイチャット・ペイ)から自動的に支払われる。

 この過程に紙はもう一枚もない。受け取りの記録もスマホの中である。

 私が中国のスマホを操作しつつ、日本の編集者さんに説明をすれば「さすがです。ぜひご執筆を!」となるだろう。冷静な判断とワールドワイドな見聞に支えられた高い見識、

 (私ってば、もしかして国際ジャーナリストってやつ?)

 にやけつつ、トイレに入った。

 服は、厳寒の北京とまだ秋の東京に合わせて薄いダウンとコートの二枚重ねである。なんか、プロって感じ?と、コートをフックに掛けたその瞬間、

 ボッチャーン!

 ポケットからスマホが、便器の中にすべり落ちた。しかもその衝撃で、フタが外れ中身がどっぷり水に使っている。

 慌てて水中から取り出した。が、スマホはどう見ても死んでいる。ていうか、これを日本の編集部で出すと、国際ジャーナリストどころか、“コ臭いジャーナリスト”ではないか。

 それにさっきスマホでピッ、で払ったデポジットはどうなるんだ。

 中国、進んでますのよ、の先進気取りが、突然「え、保証金を取るなら、ハンコのついた紙をちゃんとよこさんかい!」、という昭和の大阪のおっちゃんになる。

 しかもつい先ほど、仲良しの中国人の友達から、「親が危篤なの、連絡して」という微信のメッセージを受け取ったばかり。

知らない電話番号にはもう出ない中国人
スマホは完全に死んでますます焦る


 幸い、出発ロビーには、タッチパネル式の電話機があった。北京市の交通カードで電話できるようで飛びついたが、

 (電話番号がわからない……)

 パスポートの写真だけは万一を考えて日本のクラウドにアップしてあるが、すべての情報はスマホの中。

 しかし、人間の脳みそは素晴らしい。切羽詰まるとなんと思い出した。そして誰ももう使わない壊れかけた電話機の、複雑な操作と闘いながら、トライ10回目ぐらいにつながった。

 ……しかし、出ない。

 実は今、中国では知らない番号からの電話には、出ない人が増えているのである。

 なぜかというと、とにかくセールス電話が凄いからである。ネットでの買い物、送り状に電話番号が記載されたまま捨てた段ボール、会員登録、ホテルの宿泊……、あらゆるところで個人情報が売り飛ばされ、結果、日に何度も「別荘を買わないか」「ローンは必要ですか?」「部屋を貸しますか、借りますか、売りますか……」という電話がかかってくる。

 それに一度でも出ると、その電話番号は「生きている」と見なされ、さらに転売されてしまう。

 今たいていのことは微信(ウイチャット 中国のLINE的なSNS)で済むし、両者が登録済みであれば電話と同じ音声通話もできる。音声メッセージだって送れる。

「中国はまだ字が読めない人がかなりいますから、こういうサービスもついているんですね」と、したり顔のコメンテーターになる気はまったくないが(音声メッセージは、字の入力を面倒がる人が多いのとスピード、歩きながらでも吹き込める、それと検閲避けで需要が多い)、イノベーションで通信習慣も変化しているのである。

 人にもよるが、こういう空港の公衆電話からの怪しい番号にはまず出ない。

 手元の水没スマホを見た。

 「日本に到着して、よく乾かしてから電源を入れれば大丈夫、ほら、パソコンのマザーボードだって水洗いできるじゃない、よく乾かすのよ、それがポイント……」、とさっきまで本当にそう思っていたのに、なぜか、電源を入れてしまった。

 スマホはブルッと振動したかと思うと、一瞬、画面が明るくなり、「やった!」と思ったとたんに明らかにショート。本格的に壊れた。

 その後、飛行機の座席でバッグが熱くなっているのに気がつき、慌ててスマホの電池を抜いた。

 つい7〜8年前までの中国では、スマホの偽物電池がよく爆発した。スマホを胸ポケットに入れていた民工(出稼ぎ労働者)の死体の写真が、しょっちゅうネットにアップされていたのを覚えている。

 これならば被害者は自分一人で済むが、飛行機の中だと本当にとんでもないことになりかねない。

ウェブからの微信もダメ
ショートメールもブロック


 さて、なんとか無事、日本に到着した。

 ホテルに着き、何はともあれ、まず微信の回復である。今、中国人は、いや在中の日本人も、ありとあらゆる連絡や書類や写真の送付、国際電話を含む無料電話までこれでやっている。

 微信でもらった写真などは一定の時間がたつと、その通信ラインからは消されてしまう。

 私のそのスマホは華為(フォアーウェイ)で、スマホ内に保存と同時にクラウドアップする華為のサービスもある。だが、情報流出が怖くて使っていない。スマホが壊れたままならたくさんの写真が失われてしまう。しかし、スマホがダメでもパソコンでサイトから暗証番号を入れたら、自分の微信につながるはずである。

 甘かった。

 今は、パソコン画面に表示されたQRコードを、自分のスマホで読み込まないとつながらないようになっていた。支払いと連携するようになったせいかもしれない。

 そうだ、海外から中国のスマホに短信(ショートメール)を送るサービスがあったはず、と検索をすると、すでに多くが閉鎖されていた。英語版はあり、2、3試したが、これも中国には送信できない。

 ネット検索してみると、利用者減もあるが、中国政府がブロックをかけているとの情報があった。以前はよくこの短信を使い、国内外から反中国政府メッセージが一斉に送られていた。つまり微信のように、政府に完全に管理されているもの以外、だんだん使えなくなっている。

 すでに深夜であるが、ここであきらめるようでは、中国では生きていけない。えーっと、スカイプでも国際ショートメールが送れたはず、と、開いてみると、利用があまりに久々であったために、支払い済みのお金も有効期限切れになっていた。再認証の暗証番号も忘れている。

 再入金し、なんとかメッセージを送る。

 友人の彼女は中国人に多いスマホ依存型の人で、パソコンの電子メールはあまり見ない。中国人はメールを使う前にQQというSNSからスタートした人も多いのである。

中国人が日本で白タクを使うわけ
スマホアプリでとにかく便利


 翌朝、友達に電話をし、さすがに相手も国際電話の番号には出て、連絡が取れた。お母さんは元気になったようで安心した。つまり万一の場合であれば葬儀に出てほしかったそうである。

 W-iFiで中国のスマホをタブレット代わりにしていたので、その他、もろもろ大変だったが、いろんなことの起こる不安定社会・中国にいると、スマホが壊れたぐらいではまったく落ち込まなくなる。

          
          中国のタクシー配車アプリの画面

 困ったのは、東京でタクシーを拾おうと思った時である。

 荷物があるのに、なかなか空車が来ないので、(なんで日本はスマホの滴滴〈中国のタクシー配信アプリサービス)がないの!)とイライラした。

 中国人の日本での白タク不法行為を決してかばうわけではないが、中国だとスマホのアプリを開くと、自分を中心とした地図の上に近くの空車がピコピコ動きながら、全部表示される。

 そしてスマホに行き先を入力すると、タップ一つで、周囲の空車に送られ、早い者勝ちでつかんだ運転手さんから速攻で連絡がくる。タクシー側も(こんな近距離の仕事はいやだな)、(帰り道だから行ってもいい)など、仕事が選べる。金額の上乗せ交渉も簡単である。

 あれに慣れていると、「日本は不便だな」という気になる。ましてや中国人なら言葉も通じないので、なおさら不便に感じるだろう。それに中国では知人の白タクの方が安全で信頼できる時代が長かった。私も以前は、男性と女性のドライバーを確保していた。付き合いが長いとムリも聞いてもらえた。中国では昔はそれがスタンダードだったのである。

タクシーの中で
偽札をつかまされる


 さて、いろんなことは無事に終わった。

 関西に移動し、中国に戻る前に、空港のカウンターに並びながら、パソコンで中国の京東商城(ITに強い大手ネットショップ)につないで、新しいスマホを注文した。

 夜に北京に到着し、24時間営業のカウンターに行って、Wi-Fi設備を返却する。担当女性に、「今、スマホないんですけど、電話番号、言いますね」といったら、「言わなくていいです」と、設備をピッとしてそれで終わった。デポジットはすぐには戻ってこない。

 この、お金を預けたまま紙が一切ないという状態は、正直、日本人の私にはまだ抵抗がある。が、中国人は全然平気で、みな足早にカウンターを去っていく。私のデポジットも、3日後にちゃんと微信の口座に返金されていた。

 そしてタクシーに乗り込んだ。

 実は中国だと、ここでもスマホが重要なのである。

 今年、中国国内線の飛行機が遅れに遅れて、夜中の3時に北京首都空港に着いたことがあった。そして空港の正規の場所から乗り込んだタクシーで、実に16年ぶりに偽札をつかまされた。

 渡した100元札を古いのに取り換えてくれと言われ、相手から交換に渡されたのがすなわち偽札で、途中でお札を触って気がついたが、車は私の指示と違う、わざとマンションの守衛さんから見えないところに停められていた。

 乗車中も不審な行動や連絡が多く、ケンカしてこのまま車を発車されて殺されたりするより、損したほうがいいと、諦めた。現金支払いだったのは、スマホの電池がもうなかったからである。

 日中ならば北京首都空港からの乗車でも、正規のタクシー乗り場からならまず大丈夫である。しかし深夜だと油断できない。タクシー乗り場よりタクシーアプリで呼んだ車の方が、運転手の過去の乗車記録も確認できて、安全かもしれない。まあ、深夜のタクシーは乗らないのが一番である。監視カメラに顔が映らないので、悪いヤツが多い。

 そして翌朝には、さっそくスマホが配達されてきた。

 しかし、ここでも問題があった。

 なんと支払う人民元がないのである。

 今、日常の銀行カードはスマホ支払いにリンクさせているため、安全を考えて少額しか入れていない。スマホの微信支付はQRコードでの1000元(約1万7000円)以下の支払は、暗証番号を入れなくてもピッとするだけで、基本的にそのままお金が移動してしまう。

 また相手が金額を入力する場合だと、詐欺も間違いもある。先日も、平均客単価500円ほどの麻辣〓(〓の字は湯の下に火、辛いおでん)の店で、約10万円をピッとされ、そのまま気づかず去った女性がネットで話題になっていた。

 中国の銀行のパソコンサイトから、支払用のカードにお金を移動しようと思ったが、やはりスマホのショートメッセージの認証が必要になっていた。自動的にナンバーの変わる暗証キーも手元にあるのに、である。

 クレジットカードはナンバー流出が怖く、私は中国では基本的に使わない。今は家に現金も置いていない。昔の中国では現金がないと救急車にも乗れないし、政変に備え、脱出のエアチケットを買えて動けるお金を常に手元に準備していたが、今はスマホのほうが重要。

 しかし、これ、いつどこでだれが何に消費したか、全部わかるし、政府に電話番号と口座を押さえられたら万事窮すである。

 パスポートを持って、銀行に行こうと思い、代金引き換えで配達に来た男性に、

「今、手持ちのお金がない。夜の配達の時に受け取るわ」

 と言った。

 彼らは1日に2回配達している。すると何も説明していないのに、「いいよ。先使えよ」。

 顔見知りとはいえ、こういうところが中国人である。

“魔法の杖”が戻って一安心
中国でスマホをなくすのは恐ろしい


 新しいスマホにSIMカードを挿したとたん、微信は復旧し、友人知人に返信を送り、銀行アプリでお金を動かしたり、ついでにお昼ご飯の配達も頼んで、まるで“魔法の杖”が手に戻ったようである。

 午後には近所の店で、水没したスマホも修理してもらった。おっちゃんは私がカウンターを離れたすきに、スマホの中の写真を勝手に見て、「日本人、日本人」とうれしそうだった。

 北京の日本大使館のパーティで撮った、着物を着た日本女性たちの写真があったからである。

 今回、スマホそのものをなくしたわけではないから焦らなかったが、現在、中国でスマホを紛失し、そこから支付宝や微信支付、銀行アプリの暗証番号を解析され、または簡単にできる送金で大金を移動されたケースは少なくない。

 今は中国在住の日本人も多い。スマホをなくしたら、銀行より何より、まず電話会社に携帯番号の紛失届をすること。私が何もできなくなったように、これで基本的にパソコンや他の端末からも、お金やSNSの操作が不可能になる。それから、銀行アプリや支付宝、微信支付を停止していく。

 いくらスマホに複雑なロックをかけていても、SIMカードを外して、他のスマホに入れて、それで短信の暗証を取る操作をすれば、お金関係のハックは簡単である。

 今、中国でスマホを失くすことは、財布をなくすより、よほど恐ろしいのである。


       
谷崎光さんの『 本当は中国で勝っている日本企業 なぜこの会社は成功できたのか?』(集英社刊)が好評発売中。240ページ、1512円(税込み)



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/247.html

[政治・選挙・NHK237] 安倍晋三の「急所」を毎日新聞がグサッと突いた!  
安倍晋三の「急所」を毎日新聞がグサッと突いた!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_274.html
2017/12/28 11:57 半歩前へ


▼安倍晋三の「急所」を毎日新聞がグサッと突いた!

 政権担当から5年を迎えた安倍晋三は「株価は上がった。就職率も高くなった。給料も上がった。景気は間違いなく良くなった」と自画自賛。

 年金暮らしの私なんぞは、とてもそんな実感はない。介護保険料や国民保険の掛け金、住民税の値上げで年金の手取りは減る一方だ。

 スーパーに行けばインスタントコーヒーはひと瓶250グラムだったものが230グラムに、さらに200グラムに減量。それでいて値段はほぼ同額だ。実質的な値上げである。

 収入は減る一方で、出るものは増える。これで景気がいいわけがない。オイシイ数字だけを全面に出して国民をごまかし続ける安倍晋三の急所を毎日新聞がグサッと突いた。 (敬称略)

***************

毎日新聞の記事である。

 でも、雇用の質はどうか。2016年の労働力人口(15歳以上の就業者と失業者の合計数)はリーマン・ショックの2008年とほぼ同じだが、正規雇用は43万人減少した。

 雇用者数は安倍政権下、2016年までの4年で230万人増えたが、そのうち9割の207万人は非正規労働者だ。

 実際、正社員の有効求人倍率が0.86倍だった16年を都道府県別に見ると、首位の東京1.23倍に対し最下位の沖縄は0.38倍で、半数超の27道県が平均を下回った。

 16年の職業別有効求人倍率は平均1.11倍。人手不足の「建設・採掘」は3.38倍だが、肉体的負担の少ない「事務的職業」は0.34倍にとどまる。

 同志社大の服部茂幸教授は「都合の悪い事実に触れていない」と語る。政府の誘導する物価上昇の影響を名目値から差し引いた実質GDPの増加率は、リーマン・ショック前の水準を下回っている。

 「円安でも輸出は伸びなかった。停滞に苦しんだ80年代の米国と似た構造だ」とみる。

 内閣府によると2015年の名目GDPはドル換算で4.4兆ドルとなり、世界全体に占める割合は5.9%と2012年に比べて2.3ポイント下がった。日本の存在感は低下している。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/667.html

[経世済民125] 働き始めて1週間で会社が売却されることに! 正社員採用だったはずなのに…悪質すぎる求人詐欺(リテラ)
働き始めて1週間で会社が売却されることに! 正社員採用だったはずなのに…悪質すぎる求人詐欺
http://lite-ra.com/2017/12/post-3694.html
2017.12.28 ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100 第4号 求人詐欺!正社員採用なのに1週間で… リテラ


 


 ブラック企業の経営者には、大きく分けて3種類のタイプが存在すると思う(異論は認める)。

 1つめは、自身の労務管理が違法であると自覚した上で、しかし儲けるためにそのことを利用する生粋のブラック経営者である。このタイプはズル賢く、法の抜け道やどうやったら労基署に睨まれないかといったことを考えたりもする。イメージとしては、IT業界などの新興産業に多い印象がある。

 2つめは、社長=万能と勘違いしているタイプである。最近、「会社の法律は俺だ」などと豪語したエステサロン経営者が話題になったが、彼はそのタイプであろう。この連載に登場するのも、このタイプが多いかもしれない。このタイプは、往々にして墓穴を掘ることも多く、裁判などで自滅することもしばしばある。中小企業のワンマン社長にこのタイプが多い印象である。

 そして、3つめは、自分のやっていることの違法性がよくわかっていない、いや、そもそも「適法なのか違法なのか」といったことをあまり考えないタイプである。このタイプには、悪意がなく罪の意識も薄い場合がある。優しい性格だったりもするので、働く人の側もブラックであると認識していない(認めたくない?)場合もある。

 しかし、ブラックはブラック。黒は黒である。今回は、もしかしたら最も多いかもしれないこの3番目のタイプの事例を紹介したい。

 ブラック企業といえば1番目・2番目のタイプを思い浮かべがちだが、読者の皆さんも3番目のタイプの被害に遭っているかもしれないことを注意して欲しい。

■働き始めてたった1週間で、会社が売却されることに!

「騙されました!!」
相談者のAさんは悔しい思いをにじませながら、自身の置かれた状況を説明してくれた。

 Aさんは女性の薬剤師、相手方はM薬局である。M薬局は都心の一等地にあり、経営者であり自身も薬剤師であるK氏は、やはり一等地に自宅を構えた資産家でもあるという。

 Aさんは、相談日の2週間ほど前に正社員として雇われた。子育てのためにしばらく現場を離れていたAさんであったが、お子さんも大きくなり、薬剤師として復帰しようと長く働ける職場を探していた。先に決まりかけていた薬局を断り、より働きやすそうなM薬局を選んだ。

 働き始めて1週間。Aさんは社長のK氏から衝撃的な発言を受ける。
「2カ月後にこの薬局を売ってしまうんだけど、Aさんどうする?」

 詳しく話を聞いてみると、どうやらこういうことらしい。M薬局の経営は芳しくなく、K氏は半年以上前からM薬局を丸ごと事業譲渡してしまおうと考えていた。そして、ついに売却先が決まったのだという。しかし、売却先に全ての従業員は受け入れられない。そのことを知った従前の従業員は、早々に転職先を見つけて退職していった。Aさんの予想では、その人手不足を補うために自分が雇われたのではないかという。そして、入社した直後に、事業譲渡をすることを告げられたのだ。

 事業譲渡の場合に雇用関係がどうなるのかということを確認しておこう。ある会社とある会社との間で事業譲渡が行われる場合、譲渡の対象となるものの範囲は事業譲渡契約(つまり、会社どうしの契約)の内容によって決まる。雇用が受け継がれるのかどうかについても、契約の内容次第だ。さらに、譲渡の対象になったとしても、雇用関係の移転については労働者(今回はAさん)の同意が必要となる。

■求人詐欺の典型!正社員募集なのに「はじめは試用期間」「はじめはみんな有期契約」

 今回の事業譲渡に関していえば、Aさんの雇用も一応譲渡対象になっているという。しかし、その場合も半年足らずで契約は終了となると言われているらしい。正社員としての契約が引き継がれれば、譲渡先でも正社員として扱われるはずである。

 不思議に思った私は、契約書を確認させてもらった。やられた……!契約期間が半年になっている。「はじめは試用期間だから」とか、「みんなはじめは有期契約で入ってもらうんだ」などという説明はブラック企業の常套文句であり、いわゆる求人詐欺(求人内容と実際の労働条件が異なること)の典型例である。これでは譲渡先に雇用関係が移転しても、半年で切られてしまう可能性が高い。

 Aさんは譲渡先への移転は望んでおらず、M薬局も直ちに辞めたいと考えていた。しかし、M薬局やK氏に対して、何らかの責任追及をしなければ気が済まないという。

 事業譲渡契約がたった1週間で決まるはずはなく、Aさんの採用を決めた時点でかなり話が進んでいたはずである。あるいは、その時点ですでに話はついていたのかもしれない。そして、そのことを隠したまま正社員として(契約書上は有期社員として)Aさんを雇っている。このことは、労働者に対する重大な説明義務違反に該当するのではないか。私は、求人詐欺を行った点と併せて、このことについて損害賠償責任を追及してはどうかと考えた。

 Aさんは裁判などによって長期化することは避けたいということで、早速交渉を開始することとした。私が代理人になったことを通知した後、K氏との初対面のときを迎えた。

 さて、どんなブラック経営者が出てくるやら……。

「ど〜も、この度はご迷惑をおかけしまして」
先に待っていたその人は、いかにも人の良さそうな年輩の紳士であった。
「私、法律なんかには全く疎いものでして……今回ご連絡をいただくまでは何か悪いことをしていたということすらわかりませんで」
……拍子抜けである。しかし、その後のK氏の話を聞いていると、ふつふつと怒りがこみ上げてくる。

■労働者をコマとしか考えず、罪悪感すらもたない経営者

 事業譲渡について説明せずにAさんを雇った理由について、「いや〜、売り抜くまでしのがなくてはと思いましてね。でもどんどん従業員が辞めてしまうので……誰か来てくれないかと求人を出したんですよ。Aさんが入ってくれて助かりましたよ〜。よし、これでなんとかしのげると思いました。」

 そう笑顔で語るK氏の言葉から罪悪感を読み取ることはできなかった。労働者はコマではない。すぐに売却される店をたった2カ月もたせるために、労働者を騙して雇い入れる。それによってAさんはもう一つの就職先を断っている。Aさんは不安を抱えてまた就職活動をしなければならないのだ。

 契約期間が半年になっていることについては、私の予想とは異なり、
「それはむしろ『半年は働いてもらいますよ』という意味なんですよ。すぐに辞められては困りますからね。」
 どこまでも自分と会社のことしか考えていないのだな、と感じた。

 表情を変えまいとこらえていた私をよそ目にはにかんだK氏は続ける。
「いや〜、先生からいただいた通知を妻に見せたら、『それはあなたが悪いわよ』と言われてしまいましてね〜。それではじめてAさんに悪いことをしたのだと知りまして〜。」

 思いっきり説教してやろうかと思ったが、一通りK氏の話を聞いた上で、K氏の行為は重大な説明義務違反にあたること、それを理由とする損害賠償請求をする意向である旨を話した。丁寧な説明を試みたところ、K氏はあっさりと非を認め、こちらの要求をほぼそのまま受け入れる形で、合意退職と○ヶ月分の解決金の支払いに応じた。

 故意に違法な労務管理を行うブラック経営者ももちろん問題だが、労働法規の無知・無関心によって労働者を苦しめるのであれば、それは等しく罪深い。読者の皆さんやその周りの方は、自身の労働条件・労働環境に不満を抱きながらも、「でも社長悪い人じゃないから」などという理由でその状況を甘受してはいないだろうか。

 今回のAさんは、正常に怒りを抱き、正常に対応した。Aさんのように声を上げる人が、当たり前であって欲しいと思う。

 なお、Aさんはその後無事に次の就職先が決まり、現在は新しい職場で働いているようだ。

【関連条文】
不法行為→ 民法709条

契約を締結するか否かにとって重要な説明を行わずに契約を締結させ、それによって損害を生じさせた場合、説明義務違反として不法行為に該当する場合がある。
(市橋耕太/東京合同法律事務所http://www.tokyo-godo.com )

********************

■ブラック企業被害対策弁護団
http://black-taisaku-bengodan.jp

長時間労働、残業代不払い、パワハラなど違法行為で、労働者を苦しめるブラック企業。ブラック企業被害対策弁護団(通称ブラ弁)は、こうしたブラック企業による被害者を救済し、ブラック企業により働く者が遣い潰されることのない社会を目指し、ブラック企業の被害調査、対応策の研究、問題提起、被害者の法的権利実現に取り組んでいる。
この連載は、ブラック企業被害対策弁護団に所属する全国の弁護士が交代で執筆します。













http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/248.html

[政治・選挙・NHK237] 立憲民主党枝野幸男代表への提言ー(植草一秀氏) 
立憲民主党枝野幸男代表への提言ー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqcj1c
28th Dec 2017  市村 悦延 · @hellotomhanks


2017年を回顧し、2018年を展望したい。

まずは、政治情勢についてである。

2017年の最大のハイライトは10月に衆院総選挙が実施されたことだ。

安倍政治を退場させることが最大の焦点であった衆院総選挙が

実施されたにもかかわらず、これを実現できなかった。

この原因を探求するとともに、

次の総選挙に向けて抜本的な対応策を構築しなければならない。

主権者の多数が「安倍政治を許さない!」と考えている。

しかし、この主権者の声、意思が現実の政治状況に反映されていない。

その原因を究明し、是正することが必要である。

2017年2月17日の衆院予算委員会で森友学園疑惑についての野党から追及が

行われた。時価10億円相当の国有地が、

安倍首相夫妻が昵懇にしていた籠池泰典氏夫妻が運営する森友学園に

実質200万円で払い下げられていたことが明らかになった。

情実による国有地不正廉売疑惑であり、重大な国政上の問題になった。

これに追い打ちをかけたのが加計学園疑惑である。

安倍首相が「腹心の友」と公言する加計孝太郎氏が経営する加計学園が

獣医学部の新設を求めていた。

これを安倍首相が議長を務める国家戦略特区諮問会議が適正ではない手続きで

加計学園の獣医学部を新設したとの疑惑が浮上した。

さらに、加計学園の獣医学部校舎建設に際しては、

工事費が水増しされて補助金が詐取された疑いも指摘されている。

森友・加計学園疑惑は政治腐敗の典型的な事例であるとの批判を生んできた。

さらに、安倍首相が昵懇にしてきた元TBS社員の山口敬之氏が、

準強姦容疑で逮捕状を発付されたにもかかわらず、

菅義偉官房長官の秘書官を長く勤め、

警視庁刑事部長の職位にあった中村格氏が逮捕執行を中止させていたことも発覚した。

これも政治的な背景での捜査妨害ではないかとの指摘を生んでいる。

2017年の国内政治は「山かけもりそば疑惑」に始まり「山かけもりそば疑惑」で

終わったと言っても過言ではない。

国会は安倍政権のこうした政治腐敗疑惑を追及し、真相を解明する責務を負っている。

行政権力の不正を正すのが立法府国会の責務でもある。

森友学園問題では疑惑核心に位置する安倍首相夫人の安倍昭恵氏による説明が

必要不可欠である。

野党はすべての国会審議を止めてでも、

安倍昭恵氏による国会での説明を求めるべきであった。

主権者国民は野党が安倍昭恵氏による説明が行われるまで、

すべての国会審議に応じないとの強い姿勢を示しても、これを容認したはずである。

野党の主張に理があるからだ。

森友学園問題では加計学園理事長の加計孝太郎氏の説明が必要不可欠である。

公明正大でなければならない行政が、私的な関係、私的な利害によって

歪められたのなら、当事者である安倍首相の責任が厳しく問われなければならない。

さらに、刑事司法への行政権力の介入、捜査妨害は言語道断である。

米国ではロシアゲート疑惑に対するFBI捜査について、

大統領がこれに言及しただけで大問題として報じられている。

警察が請求して裁判所が発付した逮捕状の執行を警察幹部が中止させたことは

異例中の異例であり、その真相を究明することは必要不可欠である。

中村格氏に国会での説明を求めることも当然に必要だ。

ところが、これらの説明は、何ひとつ実現していない。

その背景のひとつは、与党がこれらの説明機会設置を拒絶したことにあるが、

真相が究明されて窮地に追い込まれると見られる与党が拒絶するのは

当然のことであると考えられる。証人喚問、参考人招致が実現しなかった、

いまひとつの背景は、野党の要求が不十分だったことだ。

野党が結束して、与党が国会での説明に応じないなら、

すべての審議を拒否するとの強い姿勢を示していれば、

これらの説明機会が設置されていただろう。

国会は審議の場であり、野党といえども審議拒否はするべきでないとの声があるが、

与党が数の力で必要な説明機会設置に応じないなどの横暴な議会運営をする場合には、

主権者国民にその横暴さを知らせるために、野党が審議拒否などの対応を示すことは

認められる。国会は国権の最高機関であり、

行政権力は国会での真摯で丁寧な説明をする責務を負っている。

安倍政権は通常国会末尾に共謀罪新設法案を強行採決によって

強引に可決・成立に持ち込むとともに通常国会を一方的に閉幕した。

野党は森友・加計学園疑惑の解明が不十分であるとして臨時国会召集を要請した。

安倍政権は日本国憲法第53条の規定により、

臨時国会の召集を義務付けられていたが、9月末まで国会を召集しなかった。

その安倍政権は9月28日にようやく臨時国会を召集したものの、

その冒頭で国民の異論を無視して、衆院解散を強行した。

所信表明演説も代表質問もなく、

野党が要求した「森友疑惑」や「加計疑惑」の審議を一切行わない

前代未聞の暴挙に突き進んだ。

そして、10月22日の衆院総選挙で与党が3分の2議席を確保したことから、

すべての問題に蓋をしてしまう対応が示されている。

これが2017年国内政治の概要である。

衆院総選挙で、安倍政治が主権者国民によって全面的に支持されたのなら、

問題不問は国民の意思であると言ってもよいだろう。

しかし、選挙結果の議席配分と主権者国民の投票状況に深刻な「ねじれ」がある点を

見落とすわけにはいかない。

安倍政権与党は衆院議席の3分の2を占有したが、

主権者国民の投票で圧倒的支持を得ていない。

比例代表選挙での自公の得票は、全主権者の24.6%に過ぎない。

野党4党の得票率25.2%を下回っている。

与党が多数議席を獲得したのは、

小選挙区で与党が候補者を一人に絞ったのに対して、

野党陣営が複数候補を擁立し、与党候補が漁夫の利を得た結果なのである。

つまり、主権者多数に支持されて安倍政権与党が勝利したわけではないのである。

重要なことは、主権者国民の声を正当に国会議席数に反映させることであり、

そのための方策を講じることが重要で、最優先されるべきである。

2018年は、この問題の是正を確実に実行しなければならない。


10月総選挙で自公が多数議席を確保したのは、

反安倍陣営が分断されたことに原因がある。

総選挙直前に「希望の党」が創設され、民進党が丸ごと合流する話が浮上した。

このとき、「安倍政治を終焉させる」一点で野党が呉越同舟し、

この選挙を戦っていれば安倍政治終焉が実現した可能性がある。

その方向に事態が進展したなら、

呉越同舟戦術は、現実的な大きな意味を持ったはずである。

ところが、民進党の前原誠司代表と希望の党の小池百合子代表が

事前に了承していたのは、この戦術ではなかった。

前原氏と小池氏は戦争法制を容認し、

憲法改定を推進する旗を掲げる「自公補完勢力創設」で実質的に合意していた

のである。これでは「安倍政治を終焉さえるための大同団結=呉越同舟選挙」には

ならない。

このことが、希望の党への民進党候補者合流の「踏み絵」浮上で明るみに出た。

この結果として反安倍陣営の分断が生まれたのである。

この騒動の副産物として立憲民主党が誕生し、

「安倍政治を許さない!」と考える主権者国民の受け皿になった。

共産党が多数の立候補予定者の立候補を取り下げたことによって、

多数の立憲民主党候補者の当選が実現した。

立憲民主党が野党第一党に急浮上できた最大の援軍は、実は共産党であったと言える。

民進党内には、安倍政治の基本政策方針を容認する勢力と容認しない勢力とが

同居していた。民進党は最大の矛盾を抱える「あいまい政党」であり、

このことにより、党勢が凋落の一途を辿っていたが、

「安倍自公補完勢力」と「安倍自公対峙勢力」とに分離・分割されたことによって、

「安倍自公対峙勢力」の側だけが、急速に勢いを取り戻したのである。


立憲民主党が創設され、この新党と、安倍政治に対峙する勢力が共闘した選挙区に

おいて、安倍自公勢力と互角の戦いが演じられた。

とりわけ、北海道、新潟、沖縄では、安倍自公勢力と、

立憲民主・共産・社民・自由による共闘勢力とが完全に互角の戦いを演じたのである。

この結果として立憲民主党が多数の議席を確保することに成功した。

この方式は、オールジャパン平和と共生が提唱してきたものであり、

とりわけ新潟では、森ゆう子参院議員が推進してきた「オール新潟平和と共生」の

活動の延長上に、今回の野党共闘体制構築が実現したのである。

この戦いの図式をオールジャパンに広げる必要がある。

基本的な考え方は、「政策を基軸に」、「党派の壁を超えて」、

「主権者が主導する」選挙態勢の構築である。

主権者にとって大事なのは「政策」であって「政党」ではない。

主権者は「政党」を選んでいるのではなく、「政策」を選んでいるのだ。

その「政策」の方針が明示され、同時に候補者が一人に絞られることによって、

主権者はこの一人の候補者に投票を集中できる。

その結果が自公候補を圧倒しての勝利、当選なのである。

このかたちの野党共闘体制を構築すること。

これが民意を正確に反映する国会議席配分実現の条件である。


立憲民主党が10月総選挙で多数の議席を確保できた最大の要因は、

共産党が候補者を取り下げて、立憲民主党候補を支援したことにある。

無所属で当選した議員も、多くが共産党の候補者取り下げによる恩恵を受けている。

山尾志桜里議員が当選できたのも、

共産党が候補者を擁立しなかったことが最大の背景である。

「安倍政治を許さない!」主権者の連帯、大同団結を構築する際には、

共産党を含む共闘体制の構築が必要不可欠である。

前原誠司氏は民進党議員を「謀略」によって欺いた点で

完全に政治生命を失ったと言えるが、

前原氏の最大の誤りは「共産党排除の野党共闘は勝利することができない」現実を

見落としていたことにある。

この点が、立憲民主党の最大の試金石になる。立憲民主党の枝野幸男代表は、

12月27日の時事通信によるインタビューで、

「2019年参院選への対応について、改選数1の1人区で野党候補のすみ分けを

目指す一方、共産党が求める相互推薦・支援には応じない考え」を示した。

10月衆院総選挙で野党候補を一本化したことについては

「一定の成果を上げた」と総括し、次期参院選でも「このやり方を踏襲する」と

明言したが、「これを超えてということは無理だ」と述べ、

共産党が共闘の条件としている相互推薦・支援までは行わない意向を示した。


この背景に何があるか。推察されるのは「連合」の影響だ。

立憲民主党は「連合」を最大の支持母体だと考え、

連合が嫌っている「共産党との共闘」を排除しているのである。

これでは、これまでの民進党の限界を超えることができない。

立憲民主党が多数の議席を確保できた最大の功労者は共産党である。

共産党が独自候補を擁立していたなら、立憲民主党の当選者は激減している。

この点を踏まえれば、立憲民主党と共産党との全面的な協力が

何よりも重要なのである。

立憲民主党が共産党との敵対姿勢を貫くなら、共産党も態度を硬化させるだろう。

そうなれば、立憲民主党と共産党は必ず共倒れになる。

これが、主権者国民の声を国政に反映できない最大の原因になるのである。

主権者国民が望んでいるのは、安倍政治の基本路線を刷新することなのである。

原発推進ではなく原発の廃止、戦争の推進ではなく戦争の排除、消費税増税ではなく

消費税増税の中止と減税。これらの政策路線確立を求めているのだ。

そのときに、連合が共産党系の労働組合と対立しているから、

立憲民主党は共産党との共闘に反対すると言うのでは、

立憲民主党が、一体誰の方を向いて活動しているのかということになる。

立憲民主党は連合のご機嫌取りをやめて、主権者の側に正対するべきだ。

そして、衆院選で多数議席を確保できた最大の要因が共産党の協力にあった事実を

謙虚に受け止めるべきである。


立憲民主党が連合のご機嫌取りを基軸に据えて、

本当に大事なものを見失うなら、

立憲民主党に対する支持は間違いなく凋落するだろう。

主権者国民が立憲民主党に対する支持を高めているのは、

立憲民主党が「安倍政治を許さない!」主権者国民の大同団結=連帯と、

「安倍政治を許さない!」政治勢力の大同団結=連帯の要の役割を

担ってくれるとの期待を有しているからなのだ。

この点を踏まえずに、連合の言いなりになって、

野党共闘から共産党を排除する姿勢を示すなら、

立憲民主党への支持は凋落し、野党勢力の分断、凋落が進行することになる。

こうなることは、自公勢力の思うつぼである。

逆に言えば、立憲民主党が自ら率先して野党共闘の強化を妨害する行為を示すなら、

結局、この新政党も自公補完勢力の延長線上の存在であるとの認識が

急速に広がることになるだろう。

次の衆院総選挙に向けて、実行するべきことは明確である。

政策を基軸に、党派を超えて連帯、大同団結することだ。

あの党は嫌いだとか、あの労働組合は嫌いだという、

低次元の発想、行動から一歩抜け出すことが必要だ。

連合が立憲民主党にこうしたアプローチを仕掛けているのは言うまでもない。

連合自身が「隠れ与党勢力」だからなのだ。

連合の最大の役割は、「反自公勢力の結集を妨害すること」である。

民進党の分離・分割が必要不可欠であることは、

同時に連合の分離・分割が必要不可欠であることを意味している。

立憲民主党が連合の画策に引きずられて本当の意味の野党共闘確立を目指さないなら、

この政党の凋落は一気に早まることになるだろう。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/668.html

[戦争b21] ロシア潜水艦の活動が冷戦以来最高に 狙いは西側の海底ケーブル(ニューズウィーク)
ロシア潜水艦の活動が冷戦以来最高に 狙いは西側の海底ケーブル
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9228.php
2017年12月27日(水)16時52分 ジャック・ムーア ニューズウィーク



デンマークのグレートベルト橋の下を航行するロシア原潜 Scanpix Denmark/Sarah Christine Noergaard/Reuters


<北大西洋と地中海でロシアの潜水艦の活動が冷戦以来最高のレベルになっている。狙いは欧米間の海底ケーブルだとNATOは警戒を強める>

NATOは12月24日、ロシアの潜水艦の活動が北大西洋と地中海で急増していると警告した。冷戦以降で最も活発化しているという。

NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長はドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネの取材に対し、ロシアは2014年以降に軍艦13隻を追加配備したと語った。「ロシアは海軍力の増強に莫大な資金を投じている。特に力を入れているのが潜水艦だ」とストルテンベルグは言う。

NATO潜水艦隊司令官のアンドリュー・レノン少将も、米政治専門メディア「ザ・ヒル」に対してストルテンベルグと同じ見方を示した。「ロシアのここ3年の潜水艦活動は、冷戦時代以降で最も活発化している」

「ロシアが自国から離れた海域に毎年派遣する潜水艦の数は、過去10年間より増加した」

ロシアは長年、NATO諸国の海岸に近い北大西洋で潜水艦隊を航行させてきた。また上空でNATOの哨戒機や偵察機に急接近したり、NATO加盟国の国境のすぐそばで大規模軍事演習を強行するなど、空や陸でも緊張を高めてきた。

■通信遮断も盗聴も可能

そこで最近浮上しているのは、ロシアがこうした軍事プレゼンスを利用して、欧米間のインターネットや電話を支える海底ケーブルを攻撃するのではないかという懸念だ。海底ケーブルを切断したり、盗聴して妨害工作に利用することも、ロシアには可能だ。

「海底ケーブル周辺でのロシア海軍の活動量は、かつてなく増えた」と、レノンは12月22日付けの米紙ワシントン・ポストに語った。「NATOの海底インフラに、ロシアが目を付けているのは明らかだ」

もし海底ケーブルが断たれれば、世界貿易全体の損失額は数兆ドルに上る。もし通信が傍受されれば、インターネット上のあらゆる機密情報がロシア政府に筒抜けになる。修復費用もかさむ。とくに沖合の深海での修復となれば、莫大な費用が発生する。

ロシアの深海探査用潜水艇にも、海底ケーブルに細工をする能力が十分備わっているはずだと、レノンは言う。「海洋調査だけでなく、海底での諜報活動もできる」

ワシントン・ポストによれば、NATOは冷戦後に閉鎖された北大西洋の司令部を再開し、NATO諸国が対潜水艦戦闘能力や上空からの潜水艦探知能力を増強させる計画だという。

(翻訳:河原里香)



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/480.html

[政治・選挙・NHK237] 菅官房長官が訪沖日程を隠匿 官邸が企む“翁長潰し”の手口(日刊ゲンダイ)
       


菅官房長官が訪沖日程を隠匿 官邸が企む“翁長潰し”の手口
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220443
2017年12月28日 日刊ゲンダイ


  
   沖縄県の翁長知事(左)と菅官房長官/(C)日刊ゲンダイ

 この年の瀬に、どんな“悪巧み”を考えているのか。

 菅官房長官が29日、沖縄を訪問する予定だが、事前に日程が漏れないよう箝口令が敷かれているというのだ。

「沖縄では官房長官の来訪が半ば公然と広報されているので、東京の記者が官邸の担当者に問い合わせたところ、『正式に日程が公表されるまで外部に漏らすな』『勝手に記事にしたら訪沖は中止する』などと厳しく言われたそうです。恐らく年明けの名護市長選に関連する政務で訪沖するのでしょうが、なぜ、極秘扱いにするのか。辺野古移設で敵対する翁長知事を困らせる奇襲を考えているのかもしれません」(キー局政治部記者)

■年明け名護市長選が大一番

 名護市長選は来年2月4日投開票。名護市では、政府が米軍普天間基地の移設を進める辺野古新基地が建設中だ。現職の稲嶺市長は、辺野古移設反対で沖縄県の翁長知事と歩調を合わせており、名護市長選には来年の知事選の前哨戦という側面もある。翁長知事を敵視する官邸にとって、絶対に負けられない選挙なのだ。

「稲嶺市長が3選出馬を表明し、自民が推す前市議との一騎打ちです。県本部が辺野古反対を掲げている公明党は、前回市長選は自主投票でしたが、官邸からの強い要請があり、今回は自民系の市議を推薦することに決めた。28日には政策協定書に調印するなど、急ピッチで協力体制を整えています。官房長官は29日に名護市を訪れる予定で、新基地周辺の久辺3区(久志、豊原、辺野古)の代表や、ヘリパッドがある高江区長との面談がセットされています」(沖縄県政関係者)

 安倍官邸は、沖縄振興予算の減額で翁長知事に圧力をかけ、その一方で久辺3区長には、沖縄県と名護市をスッ飛ばして補助金を直接交付している。この措置を菅長官が表明したのは、昨年1月の宜野湾市長選の直前だった。

「露骨なアメとムチ」と批判されようが、勝つためには、どんなあくどい手段も使う。バラマキとドーカツで地元企業や組織も締め付け、普天間基地を擁する宜野湾市長に移設容認派を押し込むことに成功した。次は名護市というわけだ。今回は補助金の増額でも伝えるつもりか。

 名護市長選で自民系が勝てば、翁長知事の再選にも黄信号がともる。年明け4日には二階幹事長と塩谷選対委員長も沖縄入りの予定。告示日には小泉進次郎氏が応援に入るという。選挙戦の先陣を切って名護市に入る菅長官が何を企んでいるのか、注視が必要だ。










http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/669.html

[政治・選挙・NHK237] 日韓合意検証作業部会報告書の公表に思うー(天木直人氏) 
日韓合意検証作業部会報告書の公表に思うー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqcj0p
28th Dec 2017  市村 悦延 · @hellotomhanks


ついに日韓合意検証作業部会の報告書が公表された。

 想定したとはいえ、ここまで衝撃的な報告書だとは思わなかった。

 一番詳しく報じたのは読売新聞だった。

 一面全ページを割いてその要旨を掲載した。

 それを読んであらためて2年前の日韓合意に至るまでの経緯がよく分かった。

 あの合意には密約部分があったのだ。

 不可逆合意という言葉は、当初韓国側が日本の謝罪の不可逆性を要求して

持ち出したものを、日本側が合意の不可逆性にすり替えてしまったという

驚くべき事実も判明した。

 それでは、今回の韓国政府の報告書公表をどう評価すればいいのか。

 結論から言えば、この検証報告書の持つ歴史的意義は貴重だと考えるが、

それをそのまま公表した事は外交的に間違いだったのではないかということだ。

 なぜなら、この報告書の公表によって日韓関係は

決定的に悪化することになるからだ。

 それだけではない。

 ただでさえ困難な慰安婦問題の真の解決が、

この報告書の公表によってさらにこじれる事になる。

 そう評価した上で、私は次の二つの事を指摘しておきたい。

 なぜ文在寅大統領は、

自らを苦しい立場に追いやる日韓合意の検証作業を行う事にしたのか。

 それは韓国世論の圧倒的な要求があったからだ。

 だからこそ大統領選挙の時に全ての候補者が見直しを公約として掲げたのだ。

 そして、当選した文在寅大統領は、

公約通り検証作業を実施せざるをえなかったのだ。

 もっといえば、当事者(慰安婦たちやその関係者)の意向を無視して

日韓合意に踏み切った朴槿恵大統領に対する世論の怒りが、

朴槿恵大統領の不正に対する怒りをさらに強いものにし、

大統領弾劾にまで追い込んだのだ。

 ひるがえって日本はどうか。

 どんなに安倍外交が行き詰まり、安倍政権の不正が判明しても、世論は動かない。

 安倍一強を許したままだ。

 あらためて国民の権力の不正に対する怒りの違いを痛感せざるを得ない。

 もうひとつは、この報告書の中に米国への言及が皆無であるということだ。

 私はあの時、てっきり米国の圧力があったと思った。

 日米韓軍事同盟を強化する上で、

日韓関係をはやく改善しろと命ぜられたのかと思った。

 今度の検証委員会が米国に配慮してあえて言及を避けたのか、

あるいは、もともと米国はそこまで関与することなく、

安倍首相の圧力に屈した朴槿恵大統領が韓国世論に隠して

日韓合意を急いだということなのか。

 それはそれで、韓国世論は許さないだろう。

 いずれにしても日韓合意検証作業部会の報告書公表は、

日韓関係の今後に大きな難問を突きつけていく事になる。



慰安婦合意 非公開の「裏合意」あった=韓国検証報告書
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000034-yonh-kr
聯合ニュース 12/27(水) 15:01配信

 
15年12月28日、ソウルで慰安婦合意を発表する尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官と岸田文雄外相(肩書はいずれも当時)=(聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】韓国の外交部長官直属のタスクフォース(TF、作業部会)は27日午後、旧日本軍の慰安婦問題を巡る韓国と日本の合意の検証結果をまとめた報告書を発表した。報告書によると、韓国政府が慰安婦関連団体を説得する努力をし、海外で被害者を象徴する少女像の設置を支援しないなどの内容が盛り込まれた事実上の「裏合意」があったことが明らかになった。

 報告書は「慰安婦合意には発表内容以外に非公開の部分があった」と説明。「日本側が挺対協(韓国挺身隊問題対策協議会)など被害者関連団体を特定し、韓国政府に(合意に不満を示す場合の)説得を要請し、韓国側は関連団体の説得努力をするとし、日本側の希望を事実上受け入れた」と指摘した。

 また、「日本側は海外に(慰安婦被害者の)追悼碑などを設置することを韓国政府が支援しないとの約束を取り付けようとした」とし、「韓国側は『支援することなく』との表現を(非公開部分に)盛り込むことに同意した」と伝えた。

 日本側は韓国側に対し、「性奴隷」との表現を使わないよう求め、韓国側は政府が使用する公式名称は「日本軍慰安婦被害者問題」だけであることを非公開部分で確認したという。日本側の要求を受け入れたことになる。

 ソウルの日本大使館前に設置された少女像については、日本側が具体的な移転計画を求めたのに対し、韓国側は「適切に解決するよう努力する」と応じたという。その上で、「非公開部分で韓国側の少女像関連発言は公開部分の脈絡と違い、日本側の発言に対応する形になっている」とした。

 報告書は「少女像は民間団体の主導で設置されただけに、政府が関与して撤去することは難しいとしてきたにもかかわらず、韓国側は合意内容に盛り込んだ」として、「このため、韓国政府が少女像の移転を約束しなかった意味が色あせた」と指摘した。

 また当時、韓国政府は公開した内容以外の合意事項について、少女像関連はないとし、挺対協の説得、第三国の追悼碑設置、性奴隷の表現と関連した非公開の内容があったことを隠していたとして、「韓国側は交渉の初期から慰安婦被害者団体と関連した内容を非公開として受け入れたが、これは合意が被害者中心、国民中心ではなく、政府中心で行われたことを示している」とした。

 非公開の内容については、「韓国政府が少女像を移転し、第三国で追悼碑を設置しないよう関与し、性奴隷の表現を使用しないよう約束したわけではないが、日本側がこうした問題に関与できる余地を残した」と評した。

 合意で最も大きな議論を巻き起こした文言の一つである「不可逆的」との表現は韓国側が謝罪の不可逆性を強調するため先に言及したが、合意では当初の趣旨とは異なり、「解決」の不可逆性を意味するものになったと説明した。

 慰安婦被害者への対応に関しては、「交渉過程で被害者側に度々関連内容を説明したが、最終的かつ不可逆的な解決の確認、国際社会で非難・批判自粛など、韓国側が取る措置があることについては具体的に伝えなかった」と指摘した。

 特に、「金額(日本の被害者支援財団への拠出金10億円)についても被害者の意見を聴取しなかった」として、「結果的に彼ら(被害者)の理解と同意を引き出すことに失敗した」と分析した。

 一方、報告書は2014年4月から始まった局長級協議のこう着状態を解決するため、同年末に高官級協議を並行推進することを決め、15年2月から李丙ギ(イ・ビョンギ)国家情報院長と谷内正太郎国家安全保障局長が8回にわたって高官級協議を行ったことを明らかにした。15年4月の4回目の協議で暫定合意に達したという。

 報告書は結論として、「戦時の女性人権について国際社会の規範として位置付けられた被害者中心のアプローチが慰安婦交渉過程で十分に反映されず、一般的な外交懸案のよう駆け引き交渉で合意が行われた」として、「韓国政府は被害者が1人でも多く生存している間に問題を解決しなければならないとして協議に臨んだが、協議過程で被害者の意見を十分に聴かず、政府の立場を中心に合意を決着させた」と指摘。「被害者が受け入れない限り、政府間で慰安婦問題の最終的・不可逆的解決を宣言しても、問題は再燃するしかない」とした。

 また、「朴大統領は『慰安婦問題の進展のない首脳会談は不可能』と強調するなど、慰安婦問題を韓日関係全般とリンクさせたことで、むしろ関係を悪化させ、国際環境の変化を受けて『15年内の交渉終結』の方針に変更し、政策の混乱を招いた」と強調した。

 その上で、「大統領と交渉責任者、外交部の間の意思疎通が不十分だったため、政策方向が環境変化によって修正、補完されるシステムが作動しなかった」として、「慰安婦合意は政策決定過程で幅広い意見聴取と有機的な意思疎通、関連官庁間の適切な役割分担が必要であることを示す」とした。

 民間の専門家や外交部の職員ら9人で構成されたTFは文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後の今年7月31日に設置され、14年4月の1回目の局長級協議から15年12月の合意発表までを検証期間に定め、計20回にわたり会議や討論を行った。



慰安婦合意 韓国が先に「不可逆的」言及=本来の趣旨から変化
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2017/12/27/0400000000AJP20171227002800882.HTML
2017/12/27 15:17 聯合ニュース


慰安婦問題に関する韓日合意の破棄を求める被害者ら=(聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】旧日本軍の慰安婦問題を巡る2015年12月の韓日合意の内容のうち、韓国内で猛反発を受けた「不可逆的な解決」という表現は、韓国政府が先に提案していたことが分かった。

 韓日合意を検証してきた韓国外交部のタスクフォース(TF、作業部会)が27日に発表した結果報告書によると、慰安婦問題を話し合う15年1月の第6回韓日局長級協議で、韓国が先に「不可逆的」という表現を使った。報告書は「韓国側は従来より踏み込んだ日本首相の公式謝罪があるべきだとし、不可逆性を担保するため、内閣決定を経た首相の謝罪表明を求めた」と紹介した。

 韓国側は日本の謝罪が公式なものであるべきだとする被害者団体の意見を参考にし、こうした要求をした。被害者団体は、日本が謝罪後にそれを翻したケースがあっただけに、「後戻りできない謝罪」が必要だと強調してきた。韓国政府はこうした被害者団体の意見を反映したわけだ。

 日本側は当初、「最終的な解決」という表現だけを求めたが、韓国側が「不可逆的」という表現を使ってから「最終的、不可逆的な解決」という文言を盛り込むよう求めた。

 結局、日本側が要求したこの文言が盛り込まれることになった。報告書は、撤回できない「公式謝罪」を強調した韓国側の意図とは異なり、「解決」の不可逆性を意味することに趣旨が変わってしまったと指摘した。 

 報告書はまた、「最終的、不可逆的な解決」の文言の前に「日本政府が財団関連措置を着実に履行することを前提に」という表現を入れるよう先に提案したのも韓国側だったと明らかにした。韓国側は日本政府による10億円拠出を確実なものにするため、こうした表現を提案したという。

 しかし報告書は「日本政府が10億円を拠出するだけで、慰安婦問題が『最終的、不可逆的に解決』されると解釈できる余地を残した」と指摘した。その上で、「韓国側は交渉過程で韓国側の意図を確実に反映できる表現を盛り込む努力を積極的にしていない」と批判した。



文大統領「韓日合意で慰安婦問題解決できない」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2017/12/28/0900000000AJP20171228002100882.HTML
2017/12/28 11:57 聯合ニュース


文大統領の立場を伝える朴報道官=28日、ソウル(聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は28日、旧日本軍の慰安婦問題を巡る2015年末の韓日合意について「政府間の公の約束という負担があっても、私は大統領として国民と共に、この合意で慰安婦問題が解決されないという点を今一度明確にする」と述べた。合意を検証してきた外交部長官直属のタスクフォース(TF、作業部会)による前日の検証結果発表後初めての立場表明を、青瓦台(大統領府)の朴洙賢(パク・スヒョン)報道官が会見で伝えた。合意で慰安婦問題は解決されないと明言したことで、合意の再交渉または破棄の可能性を示唆したといえそうだ。

 文大統領は「慰安婦問題に関する2015年の韓日政府間の交渉は、手続きとしても内容でも、重大な欠陥があることが確認された。遺憾ではあるが、避けて通ることはできない」と述べた。この合意を「歴史問題の解決において確立された国際社会の普遍的な原則に反するだけでなく、何より被害当事者と国民が排除された政治的な合意だった」とし、「現実であることが確認された『非公開合意』の存在は国民を大きく失望させた」と指摘した。

 文大統領は「歴史で最も重要なのは真実」「つらい過去にこそ向き合う勇気が必要だ」としながら、正面から向き合うことで癒しと和解、未来が始まると訴えた。

 韓日関係について「私は両国が不幸だった過去の歴史を閉じ、真の心の友人になることを願う。そうした姿勢で日本との外交に臨む」と述べた。「歴史は歴史として、真実と原則を損なうことなく扱う」とする一方で、「同時に私は、歴史問題の解決とは別に、韓日間の未来志向的な協力に向け正常な外交関係を回復していく」と強調した。

 関係機関には「被害者中心の解決と、国民と共にある外交という原則に基づき、速やかに措置を講じてほしい」と指示した。



<慰安婦TF発表>文大統領「2015年合意の欠陥を確認…この合意では慰安婦問題解決しない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-00000019-cnippou-kr
中央日報日本語版 12/28(木) 11:44配信


文在寅大統領が世宗文化会館で開かれた第72周年光復節慶祝式に出席し、慰安婦被害者の李容洙(イ・ヨンス)さんを抱擁している。左は吉元玉(キル・ウォンオク)さん。(2017.8.15青瓦台写真記者団)

文在寅(ムン・ジェイン)大統領が28日、「慰安婦TF(タスクフォース、作業部会)の調査結果発表を見ながら、大統領として重い気持ちを禁じ得ない」とし「合意が両国首脳の追認を経た政府間の公式的な約束という負担にもかかわらず、私は大統領として国民と共にこの合意では慰安婦問題が解決されないという点を改めてはっきりと明らかにする」と述べた。

文大統領はこの日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)の朴洙賢(パク・スヒョン)報道官を通じて明らかにした「立場文」で、「2015年の韓日両国政府間の慰安婦交渉は手続き的にも内容的にも重大な欠陥があったことが確認された。遺憾ではあるが避けることができない」とし、このように主張した。

文大統領は「これは歴史問題の解決において確立された国際社会の普遍的原則に背くだけでなく、何よりも被害当事者と国民が排除された政治的合意だったという点で極めて遺憾」とし「また、現実に確認された非公開合意の存在は国民に大きな失望を与えた」と述べた。続いて「改めて、傷を受けた慰安婦被害者のみなさんに心から深い慰労を伝える」と話した。

文大統領は「歴史で最も重要なのは真実」とし「真実に背を向けたから道を通すことはできない。我々には苦痛の過去であるほど向き合う勇気が必要だ」と述べた。さらに「苦痛であり避けたい歴史であるほど正面から直視しなければいけない」とし「そうしてこそ治癒も、和解も、そして未来も始まる」と強調した。

韓日関係については「私は日韓両国が不幸だった過去を踏んで本当の友人になることを望む」とし「そのような姿勢で日本との外交に臨む」と述べた。文大統領は「歴史は歴史として真実と原則を毀損せずに扱う」とし「同時に私は歴史問題の解決とは別に、韓日間の未来志向的な協力のために正常な外交関係を回復していく」と明らかにした。

文大統領は最後に「政府は被害者中心の解決と国民と共にする外交という原則の下、早期に後続措置を用意してほしい」と述べた。



<慰安婦TF発表>文大統領の立場表明全文…「歴史問題とは別に韓日関係を回復」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-00000025-cnippou-kr
中央日報日本語版 12/28(木) 14:19配信


文在寅(ムン・ジェイン)大統領

文在寅(ムン・ジェイン)大統領が28日、慰安婦合意タスクフォース(TF)調査結果に対する立場を表明した。文大統領は「手続き的、内容的に重大な欠陥が確認された」とし「この合意では慰安婦問題は解決されない」と強調した。また「被害当事者と国民が排除された政治的合意という事実が極めて遺憾だが、歴史問題とは別に韓日間の正常な外交関係を回復していく」と明らかにした。

◆立場表明の全文。

慰安婦TFの調査結果発表を見ながら、大統領として重い気持ちを禁じ得ません。

2015年の韓日両国政府間の慰安婦交渉は手続き的にも内容的にも重大な欠陥があったことが確認されました。

遺憾ではありますが、避けることはできません。

これは歴史問題の解決において確立された国際社会の普遍的原則に背くだけでなく、何よりも被害の当事者と国民が排除された政治的合意だったという点で極めて遺憾です。

また、現実に確認された非公開合意の存在は国民に大きな失望を与えました。

合意が両国首脳の追認を経た政府間の公式的約束という負担にもかかわらず、私は大統領として国民と共に、この合意では慰安婦問題が解決されないという点を改めてはっきりと明らかにします。

そしてまたも傷を受けた慰安婦被害者の皆さんに心から深い慰労を伝えます。

歴史で最も重要なことは真実です。

真実に背を向けたところで道を付けることはできません。我々には苦痛の過去であるほど向き合う勇気が必要です。苦痛で、避けたい歴史であるほど、正面から直視しなければいけません。

そうしてこそ初めて治癒も、和解も、そして未来も始まるでしょう。

私は韓日両国が不幸だった過去の歴史を踏んで、本当の心の友になることを望みます。

そのような姿勢で日本との外交に臨みます。

歴史は歴史として真実と原則を毀損せずに扱っていきます。同時に私は歴史問題の解決とは別に、韓日間の未来志向的な協力のために正常な外交関係を回復していきます。

政府は被害者中心の解決、国民と共にする外交という原則の下、早期に後続措置を用意することを望みます。



慰安婦「非公開の合意があった」韓国側検証 日本は反論
https://www.asahi.com/articles/ASKDW4D6ZKDWUHBI00L.html?ref=yahoo
2017年12月28日05時01分 朝日新聞

 慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決をうたった2015年の日韓合意の交渉過程などを調べていた韓国の外相直属の検証チームは27日、検証結果を発表した。両政府が当時公表した合意のほかに、韓国政府が慰安婦問題に関して「性奴隷」という表現を使わない、などとした「非公開の合意」があったと指摘。韓国側の負担が大きい「不均衡な合意」だったとした。

 康京和(カンギョンファ)外相は同日、記者会見で「韓日関係に及ぼす影響も考慮し、合意に対する政府の立場を慎重に決める」と語った。大統領府は2月の平昌(ピョンチャン)冬季五輪前に合意に関する方針を決める構え。ただ検証結果を受け、韓国内で合意への批判が強まる可能性がある。

 有識者らでつくる検証チームの報告書によると、合意には岸田文雄外相(当時)と尹炳世(ユンビョンセ)外相(同)がソウルでの記者会見で発表した合意内容のほかに「非公開の合意」があった。日本政府は韓国政府に対し、ソウルの日本大使館前に慰安婦問題を象徴する少女像を建てた「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」(挺対協)など支援団体の説得▽第三国での慰安婦関連の像や碑の設置を支援しない▽今後「性奴隷」という表現を使わない――の3点を要求。韓国側が消極的ながらもおおむね応じたとする内容で、「不均衡な合意」の度合いが強まったとした。

 さらに報告書は、合意をめぐる交渉は朴槿恵(パククネ)前政権の大統領秘書室長だった李丙h(イビョンギ)・元駐日大使と安倍晋三首相のブレーン、谷内正太郎・国家安全保障局長による「秘密交渉」で進められ、元慰安婦の意見が十分に反映されなかったと指摘。韓国外交省は交渉過程の一部を慰安婦支援団体に説明していたが、韓国側に不利な部分については言及していなかったとした。その結果、被害者に受け入れられず「政府間で『最終的かつ不可逆的な解決』を宣言しても、問題が再燃するほかない」とした。



日本政府、韓国に抗議「日韓合意維持以外、選択肢ない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171228-00000052-asahi-pol
12/28(木) 16:43配信  朝日新聞

 慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決をうたった2015年の日韓合意について、韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が「この合意では慰安婦問題は解決されない」との声明を出したことを受け、日本政府は28日、韓国政府に抗議した。

 日本外務省幹部が明らかにした。外務省の金杉憲治アジア大洋州局長が在日韓国大使館公使に対し、「日韓合意の維持以外、日韓両政府に選択肢はない」と伝えた。

 日韓合意をめぐっては、外相直属チームが27日に合意の検証結果を発表。韓国政府は今後、政府としての対応を検討するとしており、日本政府は合意の履行を強く求めるとともに、韓国政府の出方を注視していた。




http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/670.html

[政治・選挙・NHK237] 武田鉄矢さん知ってる? 安倍さんは殴り返してくるんだよ 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ)
 


武田鉄矢さん知ってる? 安倍さんは殴り返してくるんだよ 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220472
2017年12月28日 室井佑月 作家 日刊ゲンダイ 文字起こし


  
   「I am not ABE」をかかげる古賀茂明氏/(C)日刊ゲンダイ

「反権力とか政治を批判したり首相に向かってバカと言ったりすると、カッコよがるっていう風潮はあるよね。相手が殴り返してこないことを見てて『かかってこい』って言う人はズルいよね」(俳優の武田鉄矢)

 これは24日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)での武田鉄矢さんの言葉。

 まず彼は、この番組に出ている松本人志さんたちが、安倍首相とご飯に行ったことを受けて、

「誰と飯を食ってもいいじゃない」

 と言ったんだ。

 まあな、この国は政治評論する人やジャーナリストも、嬉々として首相やその周りの人と飯を食いに行き、堂々と取材だといい、公平・平等といいながら嬉々として政権擁護してっからな。

 でもさ、ちゃんと仕事して(メディアの重要なお仕事は権力へのチェック&批判)、怖いけど権力批判している人をディスることはないんじゃない?

 つーか、武田さんは安倍政権の数年間の出来事をどれだけ分かっているのだ。

「I am not ABE」の古賀茂明さんについてどう思う? 「行政が歪められた」と告発した前川前文部科学事務次官については? 安倍首相を侮辱したといって国会に呼び出され、そこから口封じのためにずっと勾留されている籠池夫婦や、米軍基地建設の反対運動中に逮捕・起訴され、152日間も身柄を拘束された山城博治さんについても、意見が聞きたい。

 そうそう、きちんとした仕事をし、圧力をかけられ、無くなった番組もあったよな。

 安倍さんは殴り返してくるんだよ。しかも、彼は63歳のただのおっさんじゃない。彼の現在の力すべてを使って、殴り返してくる。それが恥ずかしいことだとは思っていないようで。

 武田さんが言うズルい人は、メディア内における真面目な人たち。むしろ、強者の盾に守られ「かかってこい」と言っているズルは、誰なのだといいたい。












https://www.facebook.com/permalink.php?id=100001415430768&story_fbid=1648956488494850



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/671.html

[政治・選挙・NHK237] 菅直人元総理「朝日と読売が東電の間違いを指摘しています。私の要求に応じ安倍総理もメルマガを自ら削除し、虚偽を認めました」




【真実】菅直人元総理「朝日と読売が東電の間違いを指摘しています。私の要求に応じ安倍総理もメルマガを自ら削除し、虚偽を認めました」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/37651
2017/12/28 健康になるためのブログ










以下ネットの反応。





















もう東電はアカンでしょう。安倍総理もアカンでしょう。


関連記事
検証委 / 「炉心溶融という言葉の使用について使わないよう社内に指示したのは清水正孝社長(当時)の判断だった」 
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/275.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/672.html

[経世済民125] 今後の物価上昇シナリオもありうるか --- 久保田 博幸 
今後の物価上昇シナリオもありうるか --- 久保田 博幸

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171228-00010005-agora-bus_all
12/28(木) 16:49配信  アゴラ


12月26日に発表された11月の全国消費者物価指数は総合指数が前年比プラス0.6%と10月のプラス0.2%からプラス幅を拡大させた。日銀の物価目標となっている生鮮食品を除く総合は前年比プラス0.9%と10月の0.8%から小幅拡大させた。生鮮食品及びエネルギーを除く総合も前年比プラス0.3%と10月のプラス0.2%から拡大させた。

ガソリン価格の前年比値上げ幅が拡大したほか、食品や外国パック旅行費などが指数を押し上げた格好となった。電気代やガス代、携帯電話料金は押し下げ要因となっていた。

物価はじりじりと前年比プラス幅を拡大させているものの、日銀の物価目標の2%にはまだ距離があり、これによって日銀の長短金利操作付き量的・質的緩和政策が調整されることはないというのが一般的な見方になろうか。

26日には10月30、31日に開催された日銀金融政策決定会合議事要旨の発表もあったが、このなかで以下の記述があった。

「一人の委員は、資本および労働市場の双方において過大な供給余力が残存していると見込まれるほか、2019年の消費税率の引き上げを踏まえ、現時点で追加緩和策を講じ、「物価安定の目標」の早期達成への確度を高めるべきであると主張した。」

上記の発言は片岡審議委員によるものと思われるが、ここで注意したいのは追加緩和についてではなく、「2019年の消費税率の引き上げ」の部分である。

前回の消費税の引き上げは2014年4月であったが、消費者物価指数(除く生鮮)は2013年4月の日銀の量的・質的緩和政策の導入時の前年比マイナス0.3%から、消費増税の引き上げが実施された2014年4月にはプラス1.5%にまで上昇した。

しかし、2014年4月以降の消費者物価指数(除く生鮮)の前年比はプラス幅を縮小させ、2015年2月にはゼロ%となっていた。

これは一見、日銀の異次元緩和が効果を発揮して物価を前年比1.5%まで押し上げたが、消費増税によって個人消費が低迷し、人々の予想物価も低下し、その結果物価はゼロ%を下回ってしまった、かに見えなくもない。そうであれば、片岡委員の発言に意味はありそうにみえるが、本当にそうであろうか。

そもそも2013年4月の日銀による異次元緩和導入時から消費増税時までの物価の上昇は、急激な円安、それによる株高と株高による地合の改善、そもそもの円高株安の大規模な調整の背景にあった世界的規模のリスクの後退、それによる欧米の景気の回復、さらには消費増税前の駆け込み需要と便乗値上げ等によって説明ができるのではなかろうか。

消費増税後の物価の低迷は原油価格の下落も大きな要因となった。消費増税が実施された2014年4月に100ドル程度で推移していた原油先物(WTI)は2015年入り50ドルを割り込んでいた。消費者物価指数は原油価格に大きな影響を受けているのは言うまでもない。

前置きが長くなってしまったが、結果として何が言いたいのかといえば、2019年10月の消費税の引き上げに向けて今後、物価が上昇していく可能性があるという点である。片岡委員は消費増税後の事を心配しているのかもしれないが、その前に消費者物価指数は日銀の物価目標に再び接近する可能性もある。

これには原油価格が上昇気味に推移し、日米の金利差なども意識しての円安ドル高なども想定し、そこに今回も駆け込み需要や便乗値上げが絡むといった想定も必要となる。むろん、これも日銀の異次元緩和の影響によるものではなく、外部要因によるものではあるが、そんなシナリオも描けるのではなかろうか。これで日銀が出口に向かうのかはさておくが。


編集部より:この記事は、久保田博幸氏のブログ「牛さん熊さんブログ」2017年12月27日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちら(http://bullbear.exblog.jp/)をご覧ください。

久保田 博幸



http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/250.html

[経世済民125] いつのまにか専業主婦が「負け犬」になっていた(マネーポスト)
いつのまにか専業主婦が「負け犬」になっていた

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171228-00000002-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 12/28(木) 15:00配信


  
  専業主婦は「負け犬」?(画像はイメージ)


「これまでの私の本の中でも一番反響が大きい」──こう語るのは、ベストセラー『言ってはいけない 残酷すぎる真実』をはじめ数多くの著書を世に送り出し、注目を集めてきた作家・橘玲氏だ。

 橘氏が予想外の反響の大きさに驚いているのは、新刊『専業主婦は2億円損をする』についてである。同書の中で橘氏は、専業主婦モデル(専業主婦だけでなく、妻を専業主婦にしている夫も)がいかに不利な選択かを多くのデータに基づいて検証し、解説している。もっとも議論を呼んだのは、専業主婦は生涯稼げるはずの「2億円」をドブに捨てている、とインパクトのある数字を挙げたことだろう。

「私自身、専業主婦を批判するつもりはありませんが、かといって専業主婦から恨まれて困ることもありません。ただ、これほどの反響を呼ぶとは……。日本で専業主婦批判が“タブー”といわれる理由がわかった気がします」

 同書が発売されて以来、ネットを中心に専業主婦のあり方に関して、多くの意見が寄せられている。「共働きがそんなに偉いのか?」「子育てはおざなりにされてもいいのか?」「好きで専業主婦をやっているわけじゃない!」……。こうした反響を受け、橘氏は「いまの専業主婦は、自分が幸せではないことに気づいているのでは」と分析する。

「日本ではいまだに『男は外で働き、女は家を守る』という“分業”が主流で、働く女性10人のうち結婚を機に退職するのが3人、出産を機に退職するのが3人と計6人が専業主婦になる。でも、それで幸せかというと話は別なんですね。

 なんとか専業主婦という生き方を肯定しようとする意見の多さに、いかに専業主婦が自信を失い、そのアイデンティティが揺らいでいるかが象徴されている気がします」

 かつてエッセイストの酒井順子さんが著書『負け犬の遠吠え』で30代以上の結婚も出産もできない女性を「負け犬」と定義づけ、「負け犬論争」が高まったが、「いまやその構図はまったく逆となり、専業主婦の“負け犬化”が進んでいるのでは」と橘氏。そうだとすれば、負け犬のままでいていいはずもない。橘氏はこんなエールを送る。

「日本は男女格差を示すジェンダーギャップ指数が世界114位と最低レベルなのですから、子育てしながら働こうとする女性がさまざまな場面で理不尽だと感じるのは当然だと思います。しかし、だからといって仕事を辞めて専業主婦になっても、問題は解決しないばかりか状況はますます悪化します。

 当たり前の話ですが、働かなければお金は手に入りません。たとえ年収200万円だとしても、10年で2000万円、30歳から60歳まで30年働けば6000万円です。これだけのお金があるかどうかで、老後の人生はまったくちがってきます。もちろん、これからますます人手不足が深刻化するのですから、優秀な女性ならどんどん収入も増えていくでしょう。

 子育てがハンディキャップにならない社会を実現するために『世の中が間違っている』と声をあげるのは大事ですが、残念なことに世の中はそうかんたんには変わりません。だからこそ、社会が間違っていることを前提として、『どうすれば自分が幸せになれるか』をもっと考えてほしいと思います」





http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/251.html

[政治・選挙・NHK237] 鬼も笑うジョーク 安倍政権が「歴代最長になる」らしい(日刊ゲンダイ)
 


鬼も笑うジョーク 安倍政権が「歴代最長になる」らしい
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220442
2017年12月28日 日刊ゲンダイ 文字起こし


  
   次々にアドバルーンを打ち上げては国民を煙に巻いてきた(C)日刊ゲンダイ

 第2次政権発足から丸5年を迎えた26日夜、安倍首相が食事を共にしたのは、いつもの“メシ友”マスコミ人だった。読売新聞、日本テレビ、NHK、朝日新聞、時事通信の論説・編集委員や解説委員、BSジャパンの社長がメンバー。節目の日を「京風のつゆしゃぶ」で祝い、「これからもよろしく」などの会話が交わされたのだろうか。

 第1次政権での失敗を教訓に、安倍はこの5年間、大マスコミをしっかり手なずけてきた。だからなのか「安倍政権5年」を特集した大新聞の記事は、来年9月の自民党総裁選での3選を前提に、〈憲政史上最長の在任期間となる可能性が高まる〉などという解説が目立った。これまでの首相在任歴代1位は2886日の桂太郎で、26日で2193日となった安倍は現在、歴代5位。このまま政権が続けば、2019年11月20日に桂の記録を塗り替えることになるのだという。

 だが、小池百合子都知事が「排除」発言で瞬殺されたように、政界は一寸先は闇。安倍内閣の支持率は再び下落基調で、1年先すらどうなっているか分からない。さらにその先なんて、鬼が笑うというものだ。そもそも世論は5割以上が安倍3選にNOなのだ。「歴代最長」なんて、ブラックジョークである。

「総裁選は現状、確かに安倍首相を脅かすような強力な対抗馬がいるわけではない。それで新聞は、3選を既成事実化して書いていますが、モリカケ問題など安倍首相に対する国民の不信感がこれだけ高まり、以前のような求心力はありません。安倍1強の黄金時代は過ぎ去った。総裁選に出られない状況に追い込まれることもあり得る。3選はそう簡単ではないと思います」(政治評論家・野上忠興氏)

■アベノミクス失敗を糊塗したイカサマ政治

 実際、安倍が9月に「国難突破解散」に踏み切ったのだって、政権の行き詰まりを隠すためだった。選挙は自公が圧勝したが、野党分裂の“敵失”によるもので、行き詰まった状況は何も変わっていない。

 特に目玉にしてきた経済は、5年経っても「デフレ脱却」を宣言することができないでいる。11月の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は0・9%増と目標とする2%にはるか遠く、それでも消費支出(2人以上の世帯)は、政権発足時の32万円が今年10月は28万円へとダウンした。いくらデフレでも実質賃金が上がらないのだから、将来不安が拡大するばかりで、個人消費が増えるわけがないのだ。

 結局、この5年間に安倍がやってきたのは、アベノミクスの失敗を糊塗するために次々とアドバルーンを打ち上げ、国民を煙に巻くというイカサマ政治だ。「3本の矢」「女性活躍」「地方創生」「1億総活躍」「新3本の矢」「働き方改革」「人づくり革命」。次から次へと繰り出す空虚な看板の掛け替えに、何の意味があったのだろう。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「看板掛け替えのタイミングはいずれも選挙の前です。つまり、票目当てで目先を変えるのが目的。それは国政選挙に限らず、例えば『地方創生』は統一地方選を視野に入れたキャッチフレーズでした。そして、どのフレーズも本質的には『生産性向上』という隠された狙いがある。GDPを押し上げ、国家の経済力を底上げしようというもので、人間本位の政策ではありません」

 つくづくフザけた政権なのである。

  
   国民の半数が3選を望まない(C)日刊ゲンダイ

「専守防衛」の議論も3選を阻む火ダネになり得る

 安倍が「国難」と言う北朝鮮問題についても、「圧力」一本ヤリで拳を振り上げているが、結局のところ米国頼みだから、どうにもならない。それどころか、“商売人”のトランプ大統領に「米国製の兵器を買えば、北朝鮮のミサイルを撃ち落とせる」と迫られ、言われるがままにイージス・アショアだ何だと爆買い。そもそも選挙が終わって「国難」が去ったわけではなく、むしろ米朝開戦の可能性すら囁かれている。

 もうひとつの「国難」である少子化も、10月の衆院選直前に民進党の政策をパクるかのように「幼児教育無償化」を打ち出す場当たりだった。

 10%への消費増税時の税収を社会保障に振り向ける「2兆円パッケージ」は閣議決定されたが、制度設計はこれからである。

 今年度中を目標としていた「待機児童ゼロ」も3年の先送りで、約束を反故にした。

 要するに「アベ政治」というのは、大企業優遇で国民生活を豊かにすることなく、国民の労働力を「生産性」というラッピングで覆って国力増強の手段と捉え、飼い主にシッポを振って軍事費拡大に突っ走り、選挙対策で財源なきまま社会保障政策を蹂躙する――。こんな口先ペテン政権の長期化を一体、誰が望むものか。

 前出の鈴木哲夫氏がこう言う。

「現状、3選に対する自民党内の空気は『安倍さんがベストではないが、やりたいのなら』という消極的な容認論です。半数以上が3選にNOという世論動向が影響しているのでしょう。その根っこにあるのは、モリカケ問題で失った安倍首相に対する信頼が戻っていないという現実です。世論がそういう状態ですから、何か火ダネが炎上すれば、安倍3選の空気はガラリと変わる可能性がある。来年の通常国会で、野党はモリカケ問題の追及を継続しますし、スーパーコンピューターとリニアという新たな疑惑も出てきた。そして『専守防衛』についても火ダネになり得る。敵基地攻撃能力を保持するのかどうかという問題が改憲の議論と重なり、安倍首相が思い描くようには改憲への道筋が進まなくなるかもしれません。3選は間違いないと太鼓判を押すのは早計ですよ」

■三重苦のストレスと健康不安の“爆弾”

 それどころか、安倍政権は来年の9月まで「持たない」という見方すらある。モリカケに北朝鮮危機、不支持と支持の逆転という三重苦で、安倍は今年、例年以上にストレスを抱え続け、今も体調が芳しくないというのは知る人ぞ知る話だ。

「潰瘍性大腸炎」という難病を抱え、副作用の強いステロイドも服用しているから、健康不安という“爆弾”がいつはじけてもおかしくない。

 改憲についても、公明党が9条に手を付けることに難色を示しているし、当の自民党の憲法改正推進本部の議論も、安倍が望んでいた「年内に自民党案を取りまとめ、来年の通常国会で改正案を提示」というスケジュール通りにはいかなかった。

「安倍首相が悲願の改憲に執着しているのは間違いない。『スケジュールありきではない』と言ったり、『石があまりにも大き過ぎて』と弁解したのは、なかなかスムーズに進まない悔しさを隠そうとしているのでしょう。自民党内には『改憲は絶対にうまくいかない』という声もあります。改憲でしくじれば安倍首相も万事休すでしょう」(野上忠興氏=前出)

 自らの無能と限界をゴマカし続けてきたインチキ政権だったが、さすがに国民もその事実に気付いてきている。「歴代最長」なんて、そう甘くはないのである。




  



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/673.html

[原発・フッ素49] 事故後対応は丸投げ 柏崎刈羽原発「基準適合」の無責任(日刊ゲンダイ)


事故後対応は丸投げ 柏崎刈羽原発「基準適合」の無責任
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220444
2017年12月28日 日刊ゲンダイ


  
   福島第1原発と同型の柏崎刈羽原発6号機内(C)日刊ゲンダイ

 拙速ではないか――。27日、原子力規制委員会が、東京電力が再稼働を目指す新潟県の柏崎刈羽原子力発電所6、7号機について、新規制基準「適合」の審査書を決定した。福島第1原発と同型の「沸騰水型」原子炉の「合格」は原発事故後初めてだ。

 規制委の更田豊志委員長は、27日の定例会見で「(決定は)感情論に流されず技術的に判断した結果」と言ったが、再稼働となると話は別だ。

 今年10月から約1カ月にわたって募集された東電の適格性審査結果に対する「パブリックコメント」(870件)には「1F(福島第1原発) 事故を起こした東電に適格性ナシ」といった意見が並び、県は独自の検証委員会を立ち上げて原発の安全性を調査している。

 柏崎刈羽原発を取材しているフリージャーナリストの横田一氏がこう言う。

「泉田裕彦前新潟県知事(現・衆院議員)の時代から、地域防災・避難計画のずさんさが指摘されていました。原発周辺には住民が約44万人いるにもかかわらず、万が一の時の避難用バスの運転手すら確保できていない。そもそも、法整備が追いついていないので、運転手がバスの運行を止めて現場に行くことができません」

 規制委は原発プラントの安全性を審査しただけで、事故後の対応については国や自治体に丸投げというワケだ。柏崎刈羽原発差し止め訴訟の弁護団長・和田光弘弁護士はこう言う。

「規制委がちゃんと審査したのか疑問です。地元研究会の資料によると5号機から7号機の下には活断層があるし、基準地震動について(規制委は)東電が提出したデータ以外に、独自の調査をしていません。東電側が出した審査書類が基準を超えていれば『合格』というわけです」

 更田委員長は「東電には(福島原発事故)当時の緊張感を忘れてもらいたくない」と、どこか他人事の様子。事故処理すら終わってないのに、再稼働なんて無理だ。







http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/279.html

[戦争b21] アメリカ、ウクライナへの殺傷兵器提供を決定(マスコミに載らない海外記事)
アメリカ、ウクライナへの殺傷兵器提供を決定
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-dcc5.html
2017年12月28日 マスコミに載らない海外記事




Alex GORKA
2017年12月26日
Strategic Culture Foundation

12月22日、ヘザー・ノイエルト国務省報道官は、アメリカは "ウクライナがその主権と領土的一体性を守り、更なる侵略を阻止するための長期的防衛能力構築を支援する取り組みの一環として、より強力な防衛能力"をウクライナに提供する予定だと述べたが、提供される兵器には、アメリカ製FGM-148ジャベリン対戦車ミサイルも含まれると語った。同日ドナルド・トランプ大統領が、国務省声明の中では触れられていないが、ミサイル輸出を含め殺傷兵器を、キエフに提供する計画を承認したとアメリカ・マスコミが報じた。

この動きはアメリカによるウクライナ軍支援の強化だ。これまで、アメリカは、ウクライナに、支援機器と訓練を提供し、私企業によるライフル銃のような小型兵器輸出を認めてきた。12月20日、国務省は、アソールトライフル、戦闘用散弾銃、消音装置、照準器や消炎器を含む.50口径の武器やより小型の武器を、アメリカの製造企業がウクライナに輸出するライセンスを承認した。バッケージには、.50口径のBarrett M107A1 狙撃銃と弾薬、4150万ドルの輸出ライセンスも含まれる。ヘザー・ノイエルト報道官は、ウクライナは、これまでにも、そのような兵器を少量購入しているので、ライセンスは“何ら目新しいものではない”と述べた。

この行動は、ホワイト・ハウスの国家安全保障担当高官と議員による積極的支持を得ている。トランプ大統領は、国務省とペンタゴン双方の示唆に基づく計画を承認したのだ。

ウクライナ軍に対するアメリカによる支援強化は、国連平和維持軍の東ウクライナ派遣議論のさなかに行われている。平和維持軍が、どのように、どこで活動するか、特に、分離主義者と政府間の "紛争境界線"にのみ配備されるべきかどうかに関して大きな意見の食い違いがある。ヨーロッパ安全保障協力機構(OSCE)は、今月、少なくとも一日に1,000件の停戦協定違反を報告している。

この動きは、ワシントンとモスクワ間の、既にささくれだっている関係を一層損なう可能性が高い。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、アメリカの支援は、紛争をエスカレートさせることになろうと警告した。"現在、アメリカ合州国は、ウクライナ当局を新たな流血の惨事の方向に押しやりつつあるのは明らかだ。" 12月23日、セルゲイ・リャブコフ外務次官は声明の中で述べた。彼によれば、この決定は、紛争を一層破壊的にするだけであり、ロシアは対応を強いられかねないと示唆した。彼は、アメリカは、もはや仲裁者を演じることはできないとも述べた。"アメリカは仲裁者ではない。アメリカは戦争を煽る共犯者だ。" 12月18日、ロシアは、ウクライナ側が彼らの業務を妨害し、前線へのアクセスを制限していると非難し、合同管理調整センター(JCCC)から将校を引き上げた。アメリカのカート・ヴォルカー・ウクライナ特使と、クレムリン側近ヴラジスラフ・スリコフとの交渉は進展し損ねた。

もし決定が実施されれば、ドンバス紛争を冷戦から暖かい戦争、あるいは熱い戦争にさえ変えるはずだ。キエフはこの動きを、ウクライナがより攻撃的姿勢を取るよう刺激するアメリカによる支援の明らかな表現だと見なすだろう。アメリカ兵器が流れ込めば、ウクライナは軍事的解決へと強く向かうだろう。アメリカは兵器は“防衛的”だと言うが、大口径ライフルや対戦車兵器は防衛にも攻撃にも使われる。ウクライナは非常に不安定で、協定に何の条項も含まれていないのでは、兵器が悪人の手に落ちない保証にならない。

ウクライナは援助品に代金を払えるような立場に全くはない。もし金が払われない場合、世界で九位の武器輸出国に、兵器を提供するために金を使う必要があるのかを、政権は一体どのように説明するのだろう? ウクライナの大統領ペトロ・ポロシェンコは、ウクライナを世界“上位五位”の兵器輸出国の一つにする計画を立ち上げた。ウクライナは、NATO加盟国への主要兵器輸出国になることを狙っている。

ミサイル210発とジャベリン・システム35基と狙撃銃が、勢力のバランスを変えるわけではない。実際、オタワはウクライナへの武器輸出を認める決定をしており、アメリカは、カナダ経由で、キエフに兵器を供給することが可能だ。しかし、決定は、必然的に、ウクライナ国内で、アメリカ人軍事教官が更に増えることになる。売る兵器が何であれ、その後、訓練が行われる。これはウクライナにおけるアメリカ軍駐留を増加させることになり、結果的に、アメリカを継続中の内戦の当事者になるよう関与することになる。これがキエフが望んでいることだ。武力紛争にアメリカを巻き込むことだ。アメリカは既にオチャコフの海軍施設を運用している。アメリカ戦艦は、ウクライナの港に定期的に寄港しており、ジャベリンの操作方法を教える指導者には、通訳や軍属など他の人々もついて来よう。徐々に益々多くのアメリカ人がウクライナにやって来ることになろう。

この決定は、既に悪化しているアメリカ-ロシア関係を、必然的に更に酷くさせよう。ロシアがカナダ、メキシコやキューバで同じことをするのを想像願いたい! アメリカが、そのような行動に目をつぶるだろうか? とんでもない。モスクワも対応せざるを得まい。例えば、モスクワは、何よりも、ウクライナ東部の自称共和国に、より最新の兵器を送りかねない。この動きは、ロシアでの大統領選挙戦中に、東ウクライナでの停戦協定違反を引き起こし、ミンスク和平協定が成功する可能性を損なうことになる。しかしそれは、いかなる形においても、アメリカ合州国のためにはなるまい。国境からこれほど遠く離れた、もう一つの紛争に引きずり込まれることなど、今のアメリカには全く不要だ。

記事原文のurl:https://www.strategic-culture.org/news/2017/12/26/us-decides-to-provide-ukraine-with-lethal-weapons.html
----------



http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/481.html

[政治・選挙・NHK237] <孫崎 享氏>離島防衛に空母。寝言は止めて欲しい。戦艦大和は爆撃でハチの巣のようになり沈没。 




(孫崎享氏)★離島防衛に空母。寝言は止めて欲しい。
戦艦大和は爆撃でハチの巣のようになり沈没。
空中戦で中国に勝利することはない。
ミサイルの飛びかう時代空母が島の周辺に行ったら守れる時代でない、
戦闘機の離陸する滑走路をミサイルで破壊すれば飛べない

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqcj10
28th Dec 2017  市村 悦延 · @hellotomhanks


A:事実関係 26日読売「護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に」

政府は、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を、

戦闘機の離着艦が可能となる空母に改修する方向で検討に入った。

 自衛隊初の空母保有となり、2020年代初頭の運用開始を目指す。

「攻撃型空母」は保有できないとする政府見解は維持し、

離島防衛用の補給拠点など防御目的で活用する。

米軍のF35B戦闘機の運用を想定しており、

日米連携を強化することで北朝鮮や中国の脅威に備える狙いがある。

 複数の政府関係者が明らかにした。

いずもは、広い甲板を持つ空母に似た形状の護衛艦で、

全長248メートル、満載排水量約2万6000トン。

ヘリコプター14機を搭載可能とされる。

空母化すれば、F35Bを約10機搭載できる見通しだ。

 改修では、F35Bのジェットエンジンが発する熱に耐えられるように

甲板の耐熱性を上げる。

B:評価 

・戦艦大和はどの様に撃沈されていったか。

1945年4月7日12時34分、大和は鹿児島県坊ノ岬沖90海里の地点で

アメリカ海軍艦上機を50キロ遠方に認め、射撃を開始した。

8分後、空母ベニントンの第82爆撃機中隊急降下爆撃機4機が艦尾から急降下する。

中型爆弾500kg爆弾8発が投下され、アメリカ軍は右舷機銃群、艦橋前方、

後部マストへの直撃。

13時2分、第二波攻撃。アメリカ軍攻撃隊94機中、大和に59機が向う。

14時23分、上空のアメリカ軍攻撃隊指揮官達は大和の完全な転覆。

・少し古くなるが2010年時点で台湾に向かえる中国軍は次の様とされている。

     (かっこないは台湾を射程内に収める配置)

戦闘機  1680(330)

爆撃機   620(160)

これらに自衛隊機がどう立ち向かえるか

・ランド研究所が二〇一五年、

「アジアにおける米軍基地に対する中国の攻撃
(Chinese Attacks on U.S. Air Bases in Asia、An Assessment of Relative Capabilities, 1996–2017)」と題したレポートを発表した。

主要論点は次の通り。

○中国は軍事ハードウエアや運用能力において米国に遅れを取っているが、
多くの重要分野においてその能力を高めている。

○中国は自国本土周辺で効果的な軍事行動を行う際には、
米国に挑戦するうえで全面的に米国に追いつく必要はない。

○特に着目すべきは、米空軍基地を攻撃することによって
米国の空軍作戦を阻止、低下させる能力を急速に高めていることである。

○一九九六年の段階では中国はまだ在日米軍基地をミサイル攻撃する能力はなかった。

○中国は今日最も活発な大陸間弾道弾プログラムを有し、
日本における米軍基地を攻撃しうる一二〇〇のSRBM(短距離弾道ミサイル)と
中距離弾道ミサイル、巡航ミサイルを有している。

○ミサイルの命中精度も向上している。

○滑走路攻撃と基地での航空機攻撃の二要素がある。

○台湾のケース(実際上は尖閣諸島と同じ)は嘉手納空軍基地への攻撃に焦点を当てた。台湾周辺を考慮した場合、嘉手納基地は燃料補給を必要としない距離での
唯一の空軍基地である。

○二〇一〇年、中国は嘉手納基地攻撃で嘉手納の飛行を一〇日間閉鎖させることが
可能であった。

○二〇一七年には、中国は嘉手納基地を一六〜四七日間閉鎖させることができる。

○ミサイル攻撃は米中の空軍優位性に重要な影響を与える。
それは他戦闘分野にも影響を与える。

○空軍を多くの基地に分散させるなどして、中国の攻撃を緩和することができる。

○米中の軍事バランス

         台湾周辺    南沙諸島

一九九六年 米軍圧倒的優位   米軍圧倒的優位

二〇〇三年 米軍圧倒的優位  米軍圧倒的優位

二〇一〇年 ほぼ均衡 米軍圧倒的優位

二〇一七年 中国優位   ほぼ均衡

・離島防衛に空母と云っている。

 空母が島の前にいると守れるとでも思っているのであろうか、

 爆撃機で破滅する、ミサイルで破滅する、

 嘘と詭弁の安倍政権はここでも。


関連記事
政府、改修検討<護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に> 急速に進む日本の軍事大国化と沈黙する日本  天木直人 
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/601.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/674.html

[政治・選挙・NHK237] <そもそも総研 ウーマンラッシュアワー特集!> そもそも原発、沖縄、政治はお笑いのネタにしてはいけないのだろうか? 











そもそも原発、沖縄、政治はお笑いのネタにしてはいけないのだろうか?20171228hatori


そもそも原発・沖縄・政治はお笑いのネタにしてはいけないのだろうか?
http://www.tv-asahi.co.jp/m-show/dailysegments/souken/20171228/12763
放送日 2017/12/28 そもそも総研 玉川徹が“ニュースに潜む疑問”を独自に追及

●村本大輔さんが熊本や沖縄で知った“ないことにされる苦しみ”



村本大輔さんと中川パラダイスさんによる人気漫才コンビ「ウーマンラッシュアワー」が先日、地上波のゴールデンタイムの番組で披露した漫才が、お笑いファン以外の層まで巻き込んで大きな反響を呼んでいます。それは「原子力発電所」「沖縄米軍基地」「震災被災地」等々、従来の漫才では登場しない“社会問題”をネタに織り込んだ画期的なもの。この漫才は、劇場でも披露しているそうです。玉川徹さんは今回、その斬新な漫才を世に送り出した村本さんからお話を伺いました。

今回のネタを書いた背景には、村本さんの出自が関係しているそうです。福井県出身の村本さんの地元には「大飯(おおい)原発」があり、弟は自衛隊員だといいます。また、北朝鮮拉致被害者の地村保志さんが父の同級生だったそうで、社会問題や政治問題について日常的に考えざるを得ない環境で育ったのだとか。しかし、そうしたことを話題に出すと周囲から怪訝(けげん)な顔をされ、仕事先であるテレビ局には「そういう話には触れるな」というムードが充満していたそうです。誰が決めたわけでもないのに、何となく「バラエティ番組で政治問題や社会問題を語ることはタブー」となってしまっている現状に、村本さんは違和感をおぼえ、また寂しさも感じていたといいます。

村本さんは以前、熊本地震の被災地で漫才を披露したそうです。その際、あえてネタ中で震災について触れたのだといいます。「被災された方々を傷つけてしまったらどうしよう」という不安はありましたが、思い切って演じることにしたのだそうです。結果は大爆笑! 会場はおおいに沸いたそうですが、しかし最後に泣きだしたのだとか。終演後に涙の理由を伺うと、「熊本の震災を、多くの人たちは『もう終わったもの』と考え、世の中はどんどん進んでしまっている。被災者がまだまだ苦しんでいても、テレビのような大きなメディアが訴えてくれないと、世間の人たちは関心を持たない。だから『自分たちは置き去りにされている』と感じていたのだけれど、今回、村本さんが震災のことに触れてくれたので嬉しかった」という答えが返ってきたといいます。

村本さんが最初に時事問題をネタに取り入れたのは「沖縄」だったそうです。あちらで舞台に立った際、「米軍基地問題」について触れたのだとか。「アメリカへの思いやり予算を考える前に、沖縄市民に思いやりを持て」というネタを披露したところ、拍手が鳴りやまなかったといいます。さらには運営スタッフの男性が駆け寄ってきて、涙ながらに「ありがとう」と言ったのだとか。沖縄の方々が「自分たちにとって深刻な問題が、日本国内で見て見ぬふりをされている」という現実に苦しんでいることを知った村本さんは、「こういったネタを全国ネットの番組でもやります。被災地に行ってもやります」と約束したのだそうです。

●最も反響が大きかった“お前たちのことだ!”の真意とは



玉川さんが今回の漫才で感心させられたのは、ネタの最後に村本さんが放った「お前たちのことだ!」という一言だったといいます。そこで言う「お前たち」とは「放置されている社会問題から目をそむけている人々」のこと。本来は台本になかったセリフだそうですが、「自分の無責任さに気づかず、語られている内容を他人事と捉えて笑っている観客を見ていると無性に腹が立ってきて、『いや、笑っているけど、お前らのことやからな』という思いをこめて放った」のだといいます。実は今回の漫才では、この一言への反響が最も大きかったのだとか。沖縄在住の芸人仲間からも「沖縄に住んでいるのに、これまで基地問題についてキチンと考えてこなかったことが恥ずかしい。まさに自分のことを言われてるのだと思った」という言葉を受けたそうです。

「大きな影響力を持っている芸能人が沈黙する、というのが一番の悪だと思います」と語る村本さん。「芸人の本来の役割は『自分の思っていることを堂々と世間に伝える』ということ。今の日本は政治面に目をつむっている状態の国なので、芸人が率先してそんな状況を変えていかないといけないのでは?」と感じているそうです。

「社会風刺や政治批判をお笑いのネタにするのは欧米では当たり前のこと」と村本さんは語ります。今年10月、英語習得のためアメリカのロサンゼルスにホームステイをしていた際、老若男女の別なく、誰もが政治について語っている状況に、村本さんは驚いたといいます。その前に行ったフランスでも同様で、政治が日常会話の話題にのぼっていたのだとか。そちらで目にした「日本とは異なる光景」も、話題となった漫才につながったようです。今回の取材を受けて玉川さんは「笑いは国民の意識の裏返し」という感想を抱きました。


































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/675.html

[政治・選挙・NHK237] まだやっているNHK! いい加減に鼻につく!  




まだやっているNHK! いい加減に鼻につく!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_275.html
2017/12/28 20:48 半歩前へ


▼まだやっているNHK! いい加減に鼻につく!

 NHKはまだ延々と「相撲」をやっている。今夜(27日)の夜7時のメインニュース枠でも、トップニュースに貴乃花の処分について取り上げた。

 貴乃花が理事をクビになろうが、降格されようが、ハッキリ言ってどうでもいい。彼はわがままなとっちゃん坊や、ガキだ。理事会の席でも一人だけふんぞり返っている。今でも相撲ファンの一部に貴乃花”信者”がいるので「オレは角界の人気者」と天狗になっているのではないか。

 運動記者の問いかけにもひと言も応えず、知らん顔。完全無視だ。理事長になり損ねたので現理事長の八角を追い出すためにわざと騒ぎを大きくした。そして、騒ぎの責任を取らせて詰め腹を切らそうという魂胆だ。ミエミエのやらしい手口。おおよそ、スポーツマンにあるまぎき陰謀である。

 こういう話は、週刊誌かスポーツ紙に任せておけばいい。NHKは相撲よりモリカケ疑惑追及のニュースを取り上げるべきだ。安倍ベッタリが鼻につく。いい加減に「安倍総理大臣は・・・」の枕詞は勘弁してもらいたい。













http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/676.html

[政治・選挙・NHK237] 日本相撲協会という犯罪組織と記者クラブ(田中龍作ジャーナル)
日本相撲協会という犯罪組織と記者クラブ
http://tanakaryusaku.jp/2017/12/00017219
2017年12月28日 21:16 田中龍作ジャーナル



テレビは連日、朝から晩まで日馬富士暴行事件を報道するが、事の本質には踏み込まない。本質が何なのかも分かっていないようだ。=28日、両国国技館前 撮影:筆者=

 最強の記者クラブを持つ財団法人は、税の優遇を受ける犯罪組織だった。日本相撲協会のことである。最強の記者クラブとは東京相撲記者クラブだ。

 10年前に起きた事件と比べたら日馬富士の暴行なんて可愛いものだ。2007年、時津風部屋で親方が新弟子の額をビール瓶で殴り、その後兄弟子たちが しごき と暴行を加えて新弟子を殺害したのである。
 
 息子の死を不審に思った両親が、新潟大学に解剖を依頼しなかったら病死で片付けられるところだった。実際、時津風部屋は新弟子を火葬しようとしていた。証拠隠滅である。こうなるとプロの手口だ。

 相撲協会はその後もコンスタントに事件を重ねた。「大島部屋に暴力団のトラック突っ込む(2007年)」「大麻所持(2008年)」「野球賭博(2010年)」「朝青龍による一般人への暴行(2010年)」・・・事件のデパートと言った感があるが表に出てきたのは氷山の一角である。なぜか ―

 力士にはタニマチがつき、横綱審議会にはマスコミ幹部が定席を占める。歴代の横審委員長は第9代が渡邉恒雄(読売)、11代 海老沢勝二(NHK)、12代 鶴田卓彦(日経) だったりする。

 タニマチである有力者は大物政治家経由で警察に圧力をかけて事件を揉み消せる。

 かりに角界の人間が検挙されるようなことがあっても記者クラブメディアは報道しない。会社の最高幹部からストップがかかる。見返りはクラブだけの独占報道権だ。

 日本相撲協会を所管する文科省の最高責任者は文科大臣だが、財団法人の資格を取り消せるはずがないのだ。

 そこには警察、マスコミ、文科大臣を黙らせる強大な背景がある。日本相撲協会はかくして、アンタッチャブルとなった。この構図を変えない限り不祥事は続く。

 貴乃花親方の処分云々は事の本質ではない。


日本相撲協会。暴力団以上に犯罪を重ねながら、公益財団法人の資格をはく奪されないのが不思議だ。=28日、両国国技館 撮影:筆者=

   〜終わり〜













http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/678.html

[政治・選挙・NHK237] 「 高く買わないで」!こんなPRに騙されやすい! 
「 高く買わないで」!こんなPRに騙されやすい!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_277.html
2017/12/28 23:12 半歩前へ


▼「 高く買わないで」!こんなPRに騙されやすい!

 年末年始は酒を飲む機会が多くなりがちだ。そうした中でご注意を一つ。

 「お願いです。高く買わないでください」と大書した文字の脇に、自社の日本酒「獺祭」の写真を掲載―。こんな丸々1ページの全面広告を読売新聞全国版に出した酒屋があった。山口県岩国市の旭酒造だ。

 人気があり過ぎて、高嶺の花になっているというのだ。なかなか手の込んだPRだ。さっそくフェイスブックには、「へー!やるじゃん旭酒造」などと間抜けなコメントが登場。早くも広告の効果は抜群。「酒店主と話したら、今朝から電話殺到。売上急上昇」との投稿もあった。

 巧妙な宣伝に騙されるな!この酒屋は安倍晋三のオトモダチ。だから安倍はオバマやプーチンが来日した際、公式の晩さん会で乾杯に使用したり、プレゼントした。

 ふつうは、いちいち銘柄まで紹介しないが「獺祭」は別だった。わざわざ、こんな訳の分からない酒を持ち出してPR。ここでもアベトモはいい目に遭った。

 効果抜群!これがきっかけで爆発的に売れるようになった。何も事情を知らないおバカはプレミアが付いた日本酒と、喜んで買っている。間接的に安倍を応援?ひょっとして、安倍晋三の隠れ支援者か?

最後にこんな投稿を紹介しよう。
 「獺祭が日本を代表する蔵とか全然思ってないし、値上げ以降に関してはコスパがいいとも思ってないけど、しっかり増産体制をとり、ちゃんと探せば誰でも定価で買える状況を作り、そのうえでプレミアム価格で売ってる業者を批判する広告を打つ。これが出来るのは多分旭酒造だけってのは、間違いないと思う」
















http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/679.html

[政治・選挙・NHK237] さんざん北朝鮮危機を煽り続けた安倍首相が「平昌五輪があるから大丈夫」発言! 北危機を政治利用する安倍こそ危険(リテラ)
さんざん北朝鮮危機を煽り続けた安倍首相が「平昌五輪があるから大丈夫」発言! 北危機を政治利用する安倍こそ危険
http://lite-ra.com/2017/12/post-3695.html
2017.12.28 安倍「平昌五輪あるから北朝鮮大丈夫」 リテラ


       
             首相官邸HPより


 2017年も残すところあと数日となった師走。日本漢字能力検定協会の公募で決まる「今年の漢字」が「北」に決定したことは記憶に新しい。他方、23日付の毎日新聞と産経新聞に掲載されたこの短い記事を読んだ人は、どのくらいいただろう。

〈安倍晋三首相は22日、都内の会合であいさつし、今後の北朝鮮情勢に関連し「基本的には(来年2月に)平昌冬季五輪があるから、大丈夫だ。緊張状態はあるが、韓国に行く分には(安全面で)何の問題もない」との認識を示した〉 (産経新聞より)

 ようするに、安倍首相は、北朝鮮情勢について、来年に韓国で平昌五輪が開催されるから「渡航は何の問題もない」、つまり当分の間は北朝鮮の攻撃はない、と明言したのである。

 いや、ちょっと待ってほしい。なぜ、平昌五輪が開催されるからといっていきなり北朝鮮危機が問題なくなるのか。平壌五輪じゃなくて、平昌五輪だよ? 北朝鮮は五輪に参加するかどうかもいまだ不明なのに? いったいこの人は何を言っているのだろうか。

 だいたい安倍政権は、北朝鮮のミサイル発射が繰り返された今年、「わが国を飛び越えるミサイル発射という暴挙はこれまでにない深刻かつ重大な脅威」などと、まるで明日にでも戦争が始まるかのごとく“北朝鮮危機”を煽りに煽ってきた。先の解散総選挙も、政治的空白を方々から指摘されながら、“大義ない解散”を「国難突破」などと言い張って強行したではないか。

 それが、選挙が終わって国会が閉幕したとたん「問題ない」ときた。ようするに“北朝鮮危機”なるものは、安倍首相の都合でどうとでもなるらしい。まったく、唖然とするほかないだろう。

 一応言っておくが、これは国際情勢の変化とか、水面下での交渉が奏功しているとか、そういう話では決してない。

■北朝鮮危機を煽る一方、花見、お友だちと会食、フィットネスに美術館と遊び三昧だった安倍首相

 事実、今年の2月から繰り返された北朝鮮によるミサイル発射実験のたびに、安倍政権は世論を煽動しながら、「すべての選択肢がテーブルの上にある」として軍事行動も辞さない構えを見せるトランプ米大統領に一貫して追随。国際社会が戦争回避と対話の重要性を訴える一方、安倍首相だけは「トランプ大統領の姿勢を高く評価」「強い決意でいままでとは違う強いレベルの圧力をかけなければならない」などと叫び続けてきた。

 同時に、政府は「弾道ミサイルが、日本に落下する可能性がある場合──」なるテレビCMを流したり、全国瞬時警報システム「Jアラート」を発動させたりと、メディアも巻き込んだ“北朝鮮協奏曲”の指揮棒を振っていた。本サイトは、これらは森友・加計学園問題で支持率が急下落した政権の浮揚が目的だと早くから言い続けてきたが、そのとおりに安倍政権は支持率を回復し、野党のゴタゴタに乗じた解散で、圧倒的な勝利をおさめるに至った。

 ところがどうだ。今回の「渡航は問題ない」発言だけでなく、振り返ってもみれば、これまでも安倍首相は“北朝鮮危機”を煽動している張本人でありながら、実際にはその傍らで、芸能人と仲良く交流を深めたり、趣味を楽しんだりと、悠々とした生活を送っていたのである。

 たとえば4月、国会で「北朝鮮はサリンを(ミサイルの)弾頭に付けて着弾させる能力を保有している可能性がある」とドヤ顔で宣言した翌週の15日、この日は故・金日成主席生誕105年記念日の軍事パレードが行われた日だったが、一方の安倍首相は、芸能人や著名人をかき集めて行う毎年恒例の「桜を見る会」を開催。出席者のももいろクローバーZのメンバーらと一緒に「ゼーット!」ポーズを披露したかと思えば、その後は成蹊小学校時代の同級生らと食事を楽しみ、さらに夕方からは昭恵夫人とともに恵比寿に場所を移し、人気の一軒家ビストロで増岡聡一郎・鉄鋼ビルディング専務や服部秀生・セイコーインスツル執行役員ら“お友だち”と舌鼓をうった。

 その翌日の16日の午前6時台、北朝鮮が中距離弾道ミサイルを発射した。発射自体は失敗に終わったが、安倍首相は公邸に出向くでも会見を開くでもなく、午後まで私邸でのんびりと過ごし、13時に私邸を出たと思えば、出かけた先は六本木の高級ホテルのフィットネスクラブだった。そこで安倍首相は夕方16時までたっぷり汗をかいて、その後は六本木ヒルズ内で開催中だった「大エルミタージュ美術館展」で絵画鑑賞を楽しんだ……。

■北朝鮮危機を煽る安倍首相の手法は、戦前ファシズムの再現だ!

 結局のところ、今年一年、安倍首相が煽り立ててきた“北朝鮮危機”というのは、政権浮揚のための“ミサイルの政治利用”でしかなかったのは明らかだろう。もちろん、国際社会を無視する北朝鮮の行為は強く批判されねばならない。だが御都合主義的に、あるときは「これまでにない深刻かつ重大な脅威」などと喧伝し、あるときは「問題ない」などとしれっと言ってのけるのは、まさに自分のことだけを考えている証左、国民軽視にほかならない。

 しかも最悪なのは、安倍首相がトランプと一緒になって、やはり、自分たちの都合で北朝鮮へ戦争を仕掛ける可能性まであることだ。実際、トランプは4月にシリアへの電撃的なミサイル攻撃を行ったが、これは低迷する支持率浮揚のための行動だったと専門家からも指摘された。

 周知のとおり、トランプ政権は歴史的低支持率を記録しており、今後、シリア攻撃のケースと同じく、トランプが目先の数字回復を願って北朝鮮への先制攻撃に出る可能性はゼロではない。そのとき、安倍首相に「NO」と言うつもりがないのは、先の国会で質問されたときに事実上の無回答だったことが示している。

 冒頭で触れた「今年の漢字」に「北」が選ばれたという一件は、それだけ安倍政権による“北朝鮮危機”の宣伝戦略が奏功したことの裏返しでもある。

 昭和史研究の第一人者である作家・保坂正康氏は、戦中ファシズム体制の完成期といわれた1940年と今年2017年の類似性を比較検証する論考を「サンデー毎日」(毎日新聞社)11月5日号に寄せている。そのなかで、安倍首相が北朝鮮の脅威をあおる“手法”について、保坂氏はこう喝破する。

「実はファシズム第一期は、外敵を必要以上につくりあげ、国民をあおり、そしてナショナリズムの高揚から始まっていく。昭和初年代の満州事変以後、二・二六事件のころまでのファシズムはまさにそうだった。安倍首相は間違いなく第一期の手法を採り、北朝鮮の脅威を口にし、ナショナリズムをあおっている。それに対抗する勢力はそれが読めずにコマのようにただ回っているだけなのである」

 あえて言うが、本当に恐ろしいのは、北朝鮮のミサイルではなく、それを自分の都合で政治利用し、世論を操作している、安倍晋三という名の宰相ではないのか。この一年を冷静に振り返りながら、よくよく考えてもらいたい。

(編集部)








































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/680.html

[政治・選挙・NHK237] 安倍政権、違法な手続きで共謀罪成立の疑惑浮上…(Business Journal)
安倍政権、違法な手続きで共謀罪成立の疑惑浮上…
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21840.html
2017.12.28 文=林克明/ジャーナリスト Business Journal


  
    足立昌勝・関東学院大学名誉教授(左は平岡秀夫元法務大臣)


 安倍政権は数々の悪法を成立させ施行しているが、とりわけ6月15日成立・7月11日施行の「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」(通称:共謀罪)は、最悪の法律といっていいだろう。

 これまでは、殺人・殺人未遂など一部を除き、犯罪行為を実行したり、社会や人に被害を与えなければ処罰されなかった。ところが、共謀罪は計画段階で処罰を可能にするもので、犯罪を実行せず被害が発生していなくても(被害者がいなくても)処罰が可能になる。近代刑法の大原則を根底から覆すもので、捜査当局が「計画があった」と“勝手に”判断すれば捜査できる。

 つまり、捜査当局(主に警察)が気に入らない組織や人を、いつでも処罰できるのだから、権力者に“全権委任”するようなものだ。

 この状況に対し、共謀罪違憲訴訟を提起したらいいと考える人もいるようだが、2018年には「国会法56条の3」違反を追及する訴訟が起きる可能性がある。

■モリ・カケ問題からの逃亡と共謀罪強行成立

 17年6月14日から15日朝にかけて、参議院は共謀罪法案審議の大詰めを迎えていた。

 誰でもいつでも罪に陥れられる共謀罪には反対する声が強く、野党も抵抗していた。会期切れ目前であり、もし会期延長となれば、「森友学園・加計学園疑惑」の追及に政府や安倍晋三首相が耐え切れないのは明らかだった。

 そこで、政府・与党としては、なんとしても会期内に共謀罪を強行成立させ、同時に国会を閉じて野党によるモリ・カケ問題の追及を逃れるようにした。そして、憲法53条に基づく野党からの臨時国会の召集も拒否し続け、ようやく召集したかと思えば冒頭に解散、10月22日の総選挙を実施して自民・公明の与党が3分の2の議席を獲得したのは周知のとおりだ。安倍政権の計画どおりに事が進んでいるようである。

 だが、このまま安倍政権の暴走を放置していいはずがなく、ひとつの手法として浮上してきたのが「国会法56条の3違反」で共謀罪の違法性を追及する訴訟の提起である。

 提案しているのは、足立昌勝・関東学院大学名誉教授(刑法)だ。

■国会法56条3の「中間報告」を悪用

 前述したように、6月の国会は共謀罪とモリ・カケ問題の追及により、圧倒的多数を誇る与党が実はかなり追いつめられていた。それを打開したのが「国会法56の3」である。

 日本の国会は委員会を重視しており、それぞれの委員会で審議して採決を行い、その後に本会議で可決成立させる。委員会が膠着した場合に採られてきた手法が国会法56条の3に定められた「中間報告」である。

まず、法律の条文を見てみよう。

【第56条の3】
 各議院は、委員会の審査中の案件について特に必要があるときは、中間報告を求めることができる。
2 前項の中間報告があつた案件について、議院が特に緊急を要すると認めたときは、委員会の審査に期限を附け又は議院の会議において審議することができる。
3 委員会の審査に期限を附けた場合、その期間内に審査を終らなかつたときは、議院の会議においてこれを審議するものとする。但し、議院は、委員会の要求により、審査期間を延長することができる。

 委員会で決定しないときに委員会に期限を付けたり、審査期間の延長を可能にした内容である。委員会でまとまらないから委員会審議と採決をパスして本会議で可決してしまえ、という乱暴なものではないのである。

 過去に「中間報告」がなされたのは、衆議院3件、参議院20件。これらは、委員会の委員長を野党が握っていた場合がほとんどだ。参議院において与党議員が委員長のときの中間報告は、今回の共謀罪を含め3件しかない。
 
 なぜなら、与党議員が委員長に就いていれば、審査に期限を付けたり審査期間の延長を決定できるなど、議会運営権を握っているからである。そして重要なのは、上記の国会法に定められたように「緊急性」と「必要性」という2つの要件が必要だ。

 では、今度のケースではどのようにこの案件が処理されたのか。自民党の牧野たかお議員が2つの動議を提出した。ひとつは中間報告を行うこと。もうひとつは、中間報告実施の動議の討論を1人10分に制限することだった。

 参議院公報の「議事過程」によれば、「速やかに法務委員長の中間報告を求めることの動議」(牧野たかお君提出)とあるだけ。その法務委員長の中間報告には「議院の会議において直ちに審議することの動議」(牧野たかお君提出)とされているだけだ。この2つの動議を提出しただけで、提案理由もない。

 そのため、共産党の辰巳孝太郎議員は「ここにいる与党議員の誰一人として、なぜ特に必要があるのかまともに説明できず、当動議に対する賛成討論すらできないではありませんか」と厳しく批判した。

 提案理由もなく、与党から賛成討論もなし。したがって、与党からは中間報告の「必要性」も「緊急性」についての説明や主張はなかった。法に則った動議の提出・討論・採決とは、とてもいえない。

 また、「必要性」については、民進党の藤末健三議員が「特に必要があるときとは、官邸からの強い要請があったときと解釈すべきなのでしょうか。特に必要があるときとは、選挙対策上どうしても必要があるときと解釈すべきなのでしょうか」と、本会議の討論で喝破している。

 国会法56条の手続きを正当に経ておらず、国会が「緊急性」と「必要性」を認定しないまま中間報告を行って共謀罪を可決した。このような国会運営を許せば、政府や与党は何でもできる独裁になる。

■共謀罪、違法な成立過程

 以上のように、国会法56条の3を悪用して(あるいは正当な手続きを経ずに)共謀罪を強行成立させたのは、明らかに違法だと足立氏は指摘する。現在、弁護士などと訴訟について検討中だが、足立氏の主張は以下のとおりである。

(1)国会法の定める手続きに違反して成立した共謀罪は違法である。
(2)成立過程の瑕疵を問題にせずに、その法律を施行したのは違法である。
(3)違法に成立させた法律を施行して市民に違法な規範を強制するのは違法である。
(4)共謀罪の違法性を提起し、この規範が強制されたことにより発生した精神的苦痛に対する慰謝料を請求する。

 足立氏のほかにも、別の切り口で共謀罪の違法性を提起しようとしている人もいるが、今回は、国会法56条の3違反を理由とした裁判提起の考えを紹介した。

 裁判も含め、来年は再び共謀罪問題が浮上するのは、ほぼ間違いない。

(文=林克明/ジャーナリスト)









https://www.facebook.com/permalink.php?id=100008651958548&story_fbid=1827560084209039



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/681.html

[政治・選挙・NHK237] 文在寅の真意?一体どっちが本当なのか?  
文在寅の真意?一体どっちが本当なのか?
http://85280384.at.webry.info/201712/article_278.html
2017/12/29 00:01 半歩前へ


▼文在寅の真意?一体どっちが本当なのか?

 安倍晋三、習近平、金正恩と、クズばかりの中で、文在寅だけはまともだと期待していたがそうでもないようだ。トランプに、プーチン。指導者の不作。人材の不足。これほどひどい世界はなかったのではないか。

 慰安婦問題に関しては日韓両政府が合意済みだ。それにも拘らず、文在寅は、韓国の一部の扇動家に気を使い、「意義を唱える」ポーズを見せた。その一方で日本に対しては「関係を悪化させる意図はない」という。

 あっちにもいい顔をして、こっちにも笑顔を振りまく。一体どっちが本当なのか?先の中国訪問でもこの手を使い、習近平に属国扱いを受けた。

 前任者の朴槿恵も同様の政治手法で自ら墓穴を掘った。衆愚政治は国を亡ぼす。  (敬称略)

参考はここをクリック
http://26663082.at.webry.info/201311/article_13.html

****************

 2015年12月の慰安婦問題に関する日韓両政府合意を検証していた韓国外相直属の作業部会報告書の発表から一夜明けた28日、文在寅は、日韓合意は「重大な欠陥があったことが確認された」と遺憾の意を表し、合意への批判的な立場を明確化した。

 ただ、文在寅は合意の破棄や再交渉には言及せず、「被害者中心の解決と、国民とともにある外交という原則に基づき、早期に後続措置を検討」することを指示するにとどめた。

 これに関連し青瓦台関係者は「合意破棄などという言葉を使うのは適切ではない。いろいろな意見を聞きながら最終的な政府の立場を整理する」と述べ、日韓関係に悪影響を与えないよう慎重に検討する姿勢を示した。

 また文在寅は対日関係について「韓日両国は不幸だった過去の歴史を踏みしめ、真摯な心の友となることを望む」と日韓関係を悪化させる意図はないことも強調。  (以上 毎日新聞)


関連記事
日韓合意検証作業部会報告書の公表に思うー(天木直人氏) 
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/670.html



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/682.html

[政治・選挙・NHK237] 日韓非公開部分を暴露したと韓国各紙が批判! 
日韓非公開部分を暴露したと韓国各紙が批判!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_279.html
2017/12/29 00:35 半歩前へ


▼日韓非公開部分を暴露したと韓国各紙が批判!

 外交というものは交渉のすべてを即座に表に出していいというものではない。韓国の主要各紙は28日の社説で、韓国の作業部会が慰安婦問題をめぐる日韓合意の非公開部分を暴露したことを厳しく批判した。時事通信が伝えた。

*****************

 中央日報は「外交慣例を破って非公開の部分まで公開したことで、安倍政権は不快感を持たざるを得ない」と懸念。「韓国政府としては、今回の発表が両国関係に及ぼす悪影響を最小限にすることが得策だ」と呼び掛けた。

 東亜日報も「合意に問題が多かったということは異論の余地がない」としながらも、「非公開のまま管理されなければならない外交文書が多数公表され、国際社会での韓国への信頼を落とすことになる」と批判した。

 また、「たとえ前政権が不十分な合意をしたとしても、政府間の約束を一方的に変更することは難しい。評価する部分は評価し、不十分な点は今後、補完・修正・追加していくことが賢明だ」と主張した。

 朝鮮日報は「韓日双方が譲歩した合意で、両国関係が正常化に向かったことは否定できない」と合意の意義を強調し、「合意を破棄して再交渉を要求すれば、韓日関係は破綻するだろう」と警告。

 「歴史問題には厳正に対応しつつ、韓日関係も正常化しなければならない」と訴えた。 (以上 時事通信)

















http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/683.html

[政治・選挙・NHK237] 日本をののしり続けた末に”裸の女王”となった!  
日本をののしり続けた末に”裸の女王”となった!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_281.html
2017/12/29 01:28 半歩前へ


 これは2013年11月の投稿したものだ。迎合主義。衆愚政治が国を亡ぼすという教訓である。文在寅政権にとっても言い教材だ。その後、彼女は捕らわれの身となった。

▼日本をののしり続けた末に”裸の女王”となった!
 韓国の朴槿恵大統領には辟易だ。彼女が李明博に代わって登場した時は、日韓関係の改善に期待もした。だが、淡い期待は裏切られた。就任以来、ずっと日本をののしり続けた。外国を訪れても外交そっちのけで、日本の悪口を言って歩く“告げ口行脚”を展開する始末。まるで騒動屋だ。

 朴槿恵は初めて会ったオバマの前でも日本批判を繰り返し、米大統領を戸惑わせた。ロシアのプーチンとの会談をはじめ欧州歴訪の際も慰安婦問題などを持ち出し、反日攻撃を続けた。中国の習近平と会った時は、初代首相の伊藤博文を暗殺した「安重根の石碑建立」を懇願した。

▼併合反対論者を暗殺
 暗殺者、安重根は紛れもないテロリストだ。いくら日本が憎いからと言っても、首脳会談の席に持ち出すテーマではない。私は韓国に理解がある方だが、朴槿恵の人格を疑った。伊藤博文は日韓併合の反対論者だったことは、韓国大統領なら承知のはずだ。

 彼女はことあるごとに「慰安婦」問題を持ち出し、すべて日本に責任を擦り付けるが、実際は少し違ったようだ。慰安婦の数は韓国(朝鮮)人より日本人の方が多かった。戦前の日本は貧しくて、生活のために泣く泣く娘を女郎屋で働かせる農家が少なくなかった。

▼時代背景を知ってか
 日本以上に貧しく、階級社会だった当時の韓国では、手っ取り早く稼げるとして自らこの道に進む者がいた。彼女たちの1ヵ月の稼ぎは兵隊の4、5倍だったという。そんな社会状況の中での「慰安婦」であることを忘れてはならない。だからと言って「慰安婦」を正当化する積りはない。

 ベトナム戦争での韓国軍の残虐行為は正視できないものだった。村々での大虐殺にとどまらず、若いベトナム女性の拉致、強姦、殺戮を繰り返した。「ライダイハン」はそうした証拠の一部でしかない。戦争というものは、それほど残酷なのである。女性や子供など常に弱い者がいちばんの犠牲者なのだ。

▼慰安婦の親玉は朴正煕
 ところで、韓国のメディアに注目すべき記事が載っていたので紹介する。朴槿恵の父である朴正煕元大統領の時代にも「慰安婦」が存在し、朴正煕が彼女らの管理責任者、親玉だった、と報じている。

 韓国の新聞「ハンギョレ」によると、11月6日、野党議員の兪承希は女性家族省の国政監査で、朴正煕時代に国が在韓米兵を相手に売春する女性らを直接管理し、女性らを「慰安婦」と呼んでいたことを示す資料を公開した。1977年4月作成の資料表紙には、朴正煕大統領の直筆サインがあった。

▼62カ所に性病管理所
 韓国人女性9935人を米軍向けの慰安婦として組織し、全国62カ所の基地村に振り向けた。性病対策には韓国政府が直接関与。基地村にはそれぞれ性病管理所があり、保菌者は性病が完治するまでペニシリンを注射。中にはペニシリン・ショックで死亡する慰安婦も多かった、という。

 あまりにも執拗な朴槿恵の日本攻撃に、会談に臨んだ各国の首脳も頭を抱えていたという。その証拠に、反日行脚にもかかわらず朴槿恵に賛同したのは中国だけで、米国はじめ欧州各国、オーストラリアなどは日本に理解を示した。

 対日輸出が激減するなど韓国経済に影響が出ており、国内からも朴槿恵大統領の過激な反日政策に批判が出始めている。隣組は仲良くした方がいいと思うが・・・。



http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/684.html

[政治・選挙・NHK237] 文在寅大統領は指導力を発揮すべきと毎日新聞!  
文在寅大統領は指導力を発揮すべきと毎日新聞!
http://85280384.at.webry.info/201712/article_280.html
2017/12/29 01:12 半歩前へ


▼文在寅大統領は指導力を発揮すべきと毎日新聞!

 慰安婦合意の韓国側の検証が出たことについて新聞各紙は一斉に28日の社説で取り上げた。

 東京新聞は「慰安婦合意検証 日韓不安定化は避けよ」と題して次のように強調した。「日韓両国には共通する課題が多い。経済的、軍事的な影響力を急速に拡大する中国。核・ミサイル開発を放棄しない北朝鮮への対応も、待ったなしだ。

 平昌冬季五輪、東京五輪では、首脳を含めた相互交流が欠かせない。安倍晋三首相と文大統領は電話会談を重ね、すでに一定の信頼関係を築いている。歴史問題は重要だが、これだけでせっかく築いた両国関係を停滞させるのは、言うまでもなく得策ではない」。

 朝日新聞は、「日韓合意 順守こそ賢明な外交だ」との見出しを付けて、こう主張した。「合意に基づいて設けられた韓国の財団は元慰安婦への現金支給を進め、7割以上が受け入れを表明した。

 さらに日本政府にできることを考え、行動する姿勢が両国関係の発展に資する。 この合意を、真に後戻りしない日韓関係の土台に育て上げるには、双方が建設的な言動をとり続けるしか道はない」。

 毎日新聞は「文政権の日韓合意検証 再燃回避へ指導力発揮を」と銘打ってこのように呼び掛けた。

 「日韓合意は“最終的かつ不可逆的な解決”をうたっている。政府間の約束は政権交代したからといって簡単に変更できるものではない。支援団体が反対する場合には韓国政府が説得するという非公開の合意があったことも問題視された。

 しかし、元慰安婦の7割以上は合意に基づいて設立された財団の事業を受け入れている。一部の元慰安婦や支援団体の反対を根拠に、政府間で解決を宣言しても問題は再燃するという見方は一方的にすぎる。

  北朝鮮情勢は緊迫の度を高めており、日韓関係を再び悪化させることは絶対に避けねばならない。文氏は韓国内で問題が再燃しないよう指導力を発揮すべきである」。












http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/685.html

[政治・選挙・NHK237] マルチ商法「ジャパンライフ」の陰にまた昭恵夫人が登場(日刊ゲンダイ)
        


        


マルチ商法「ジャパンライフ」の陰にまた昭恵夫人が登場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220446
2017年12月29日 日刊ゲンダイ


  
   「桜を見る会」での安倍首相夫妻(C)日刊ゲンダイ

 高齢者をターゲットにマルチ商法を展開してきたジャパンライフが、銀行から取引停止処分を受け倒産した。日刊ゲンダイは、同社が長年、問題ビジネスを継続できた背景に時の政権との“癒着”があった可能性を報じてきたが、安倍首相との蜜月がうかがえる写真がネット上に出回っている。

 写っているのは、モリカケ疑惑でも問題視された昭恵夫人だ。笑顔を浮かべる夫人の隣にいるのは、10月27日に消費者庁から3カ月間の一部業務停止命令を受けた「48ホールディングス(HD)」の淡路明人会長である。48HDは「公開前に購入すれば、1カ月半後には10倍に値上がりする」などとウソを言って仮想通貨を販売。マルチ商法まがいで3万5000人の会員をかき集め、この2年で約220億円を売り上げたという。

 ジャパンライフと48HDには接点がある。48HDの渡部道也社長はかつてジャパンライフの取締役を務めていたのだ。

「2016年のジャパンライフの会社案内で、渡部氏は『取締役香港支社長』の肩書で紹介されています。ジャパンライフの山口隆祥会長と関係が深く、ネットワークビジネス業界では知られた存在です」(専門紙記者)

 淡路会長については、毎年4月に首相が主催する「桜を見る会」で、安倍首相や菅官房長官と一緒にいる写真までネットに出回っている。

 ジャパンライフは安倍政権との蜜月関係を背景に問題ビジネスを続けてきたのか。実は、安倍官邸も事が大きくなるのを恐れているという。

「消費者庁は17年3月に行政処分を下した後、新たな追加措置を検討していた。しかし、官邸からストップがかかったといいます。当時はモリカケ疑惑が国会で紛糾中。官邸は、ジャパンライフ問題を突くと、新たな疑惑が噴出しかねないと判断したとみられています」(永田町関係者)

 結局、消費者庁は今月15日に1年間の一部業務停止命令を下したが、これが“ユルユル処分”なのだ。

「ジャパンライフは16年末に1回目の行政処分を受けた後も、手を替え品を替え、ビジネスを続けてきました。一部業務停止命令など、痛くもかゆくもないということです。事を荒立てたくない官邸が消費者庁と“調整”し、処分の程度を緩くした可能性があります」(前出の永田町関係者)

 ところが、今月20日に被害対策弁護団が告発したことで事態は動き、大手メディアもこの問題を報じ始めている。ある野党議員は「通常国会で追及する」と意気込む。新たな“アベ友”疑惑が、年明けの国会で炎上するかもしれない。











































http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/686.html

[原発・フッ素49] 柏崎刈羽が合格、課題がいっぱい(めげ猫「タマ」の日記)
柏崎刈羽が合格、課題がいっぱい
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2387.html
2017/12/28(木) 19:42:46 めげ猫「タマ」の日記


 昨日(12月27日)の原子力規制員会は柏崎刈羽原発の適合性審査(安全審査でない)の合格を決めました(1)(2)。東京電力は
「柏崎刈羽原子力発電所の更なる安全性、信頼性の向上に努めてまいります」
とのコメントを出し(3)、柏崎刈羽原発の「安全」は完全なものでなく、改善の余地があることを認めています。原子力規制員会の判断は判断として、再稼働に向けては課題がいっぱいあります。

 柏崎刈羽原子力発電所は事故を起こした東京電力の原子力発電所です。2007年の中越沖地震では、柏崎刈羽原子力発電所は火災(4)や放射能漏れ事故(5)をお越し、新潟県の海水浴客が半減する等(6)の被害を出しました。


 ※(7)を転載
 図−1 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所

 しかも東京電力は新潟には電気を供給しておらず(8)、柏崎刈羽が再稼働しても新潟の電気料金や安定供給には寄与しません。
 昨日(12月27日)の原子力規制員会は柏崎刈羽原発の適合性審査(安全審査でない)の合格を決めました(1)(2)。


 ※(9)を引用
 図―2 柏崎刈羽原発の「合格」を報じる福島の地方紙・福島民友

 東京電力としては再稼働に向け前に進みたい所と思います(10)。だだし合格したのは「安全審査」だなく「適合性審査」です(11)。柏崎刈羽原発は東京電力に安全対策によって原子力規制員会から見て許容できるレベルまでリスクを下げた認定したにすぎません。東京電力は
「柏崎刈羽原子力発電所の更なる安全性、信頼性の向上に努めてまいります」
とのコメントを出し(3)、柏崎刈羽原発の「安全」は完全なものでなく、改善の余地があることを認めています。

 原子力発電所の適合審査は自動車の型式認証ににています。自動車は事故を起こします。排ガスを出し、大気汚染の原因になります。騒音も出します。それでも自動車を無くせなどの議論は置きません。自動車には「認証制度」があり、安全性、環境影響などが社会的に許容できるレベル以下とお役人が認めた車だけが公道を走ることが許されます(12)。だだし、事故も起きますし騒音も出します。同じように原子力発電所が審査に合格しても「トラブル」を起こす可能性があります。

 柏崎刈羽原発は日本海に面しています。対岸の半島にある国は極めて強い反日感情を持っています。かの国は1953年に日本の固有の領土である島根県の竹島に進攻しました。そして「独島」と勝手な名前を付けて、今も不法占拠を続けています(13)。日本海の勝手に「東海」との名前を付けて、世界に対しこの名で呼ぶように申し入れています(14)。安倍出戻り総理の大叔父の佐藤栄作氏は1965年に(15)、かの国と「両国間の請求権の完全かつ最終的な解決」を取り決めた条約を結びましたが、慰安婦問題が蒸し返され安倍出戻り総理は「解決済み」の問題(16)について再度の合意を2年前の12月28日に結びました(17)。ところがかの国はこれすら守らず「韓日合意で慰安婦問題解決できない」と言い出しました(18)。事実上の破棄です。かの国は約束を守らず、気に食わないことがあれば竹島を侵略したように、武力で訴えるならずもの国家です。ところが安倍出戻り総理はかの国を「日本と同じ価値観を持っている」などと評して甘やかし放題です(19)。かの国は日本の不幸は自らの幸福とばかり徹底的な嫌がらせをすると思います。

 北の国では日本海や日本を飛び越えて太平洋に落ちるミサイルを打ち続けています(20)。柏崎刈羽原発にぶち込まれる可能性があります。北は東京電力原子燃料サイクル部 部長(サイクル技術担当)を務めた方の弟さんを拉致をしています(21)。
 東京電力は事故から7年近く経ちましたが、福島事故は想定外の津波によるともの主張しています。


 ※(22)を引用
 図―3 福島事故を「想定外」とする東京電力

 だとすれば、福島で事故を起こした津波が何故に想定できなかったかを検証し、そこに対策を取らなない限り再び想定外が起こりそうです。
 以上に述べた通り東京電力の安全対策で事故が起こり難くなったとしても、事故が起こる可能性は残ります。以下にもし柏崎刈羽原発で2011年3月11日に福島並みの事故(同一の放射性物質放出)があったらどうなるか、(=^・^=)なりの従前の見積もり(23)をしめします。


 ※1(24)のアプリケーションによる((=^・^=)の自作)。
 ※2 放射性物質放射量は(25)と同じとした。
 ※3 気象データは(26)の「柏崎」の2011年3月11日からのデータを使用
 図―4 柏崎刈羽原発が福島並みに事故ったときの放射性物質の拡散予測

 図に示す様に幹線道路(関越道、北陸道)や上越新幹線は汚染され通れなくなります。
 放射線の身体的影響には、早期効果と晩発効果の二つに分けられます。早期効果は、一度に大量の放射線を被曝した後数週間以内に現れてくる障害です。晩発効果は、被曝後しばらく症状の現れない潜伏期間があるものをいいます。発癌も晩発効果に含まれます(27)。甲状腺癌も直ぐに現れる訳ではありません。以下にチェルノブイリでの甲状腺がんの発症率の推移を示します。

 福島県の甲状腺検査は2011〜13年度に開始された1順目(先行検査)(28)、2014、15年度開始の2順目(本格調査1回目)(30)、2017、17年度開始ないし開始予定の3順目(本格調査2回目)(31)まで実施されます。
 福島県の放射線リスクアドバイザーの高村昇氏は
 「県民健康調査で行われている『甲状腺検査』のうち先行検査で甲状腺がんあるいはその疑いと診断された方の発症頻度を地域別に比較したところ、避難区域等の13市町村(田村市や伊達市、川俣町、飯舘村を含む)で10万人当たり33.5人、中通りで38.4人、浜通り(避難区域以外のいわき市、相馬市、新地町)で43.0人、会津地方で35.6人と甲状腺がんの頻度はほぼ同じであり、少なくとも事故当時に東京電力福島第一原発の近くにいらっしゃった方に甲状腺がんが多いということはありません。」
との寄稿文を福島県地方紙の福島民報に寄せています(32)。以下に当該分における地域分けを記載します。


 ※1(33)のデータを元に(34)に示す手法で12月1日に換算
 ※2 避難地域等の13市町村は避難勧奨地点が設定された伊達市および緊急時避難準備区域のみの広野町を含む(35)
 ※3 福島県の区域分けは(36)による。
 ※4 浜通り、中通りは13市町村以外
 ※5 中通り中の数字は2順目検査開始年次、なお13市町村は2014年、浜通り会津は2015年(37)。
 図―4 福島民報での甲状腺の区域分け

 2順目の検査もおおよそ終わっています(38)。そこで12月1日までに発表になったそ2順目(本格調査1回目)について結果(30)を福島民報の寄稿文にならって集計していました。悪性ないし悪性の疑いの方を集計すると
 避難地域等の13市町村 検査 34,558人中17人(0.049%)
 中通り(避難区域以外) 検査184,785人中39人(0.021%)
 浜通り(避難区域以外) 検査 51,053人中10人(0.020%)
 会津地方        検査 32,208人中 5人(0.016%)
で、福島第一原発が所在する避難地域等の13市町村の罹患率は福島県内では第一原発から最も離れている会津の3倍以上の罹患率です。

 このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的に差があるとされる5%(39)を下回る1.7%でした(38)。
 これについて福島医科大学は
「様々な因子が影響している可能性があるため、今後、解析方法を詳細に議論した上での評価が必要と考えられる。」
と説明していますが(40)、具体的な内容はありません(38)。

 甲状腺がんについて悪性ないし疑いの方の事故後4ヶ月間の被ばく線量は1ミリシーベルト前後です(30)(31)。従来は100ミリシーベルトの被ばくで景況が出るとされていました(41)。福島の甲状腺検査結果を見ると事故の影響を受けている可能性が高いと思います(38)。1ミリシーベルト程度の被ばくで影響がでるとなると避難計画の見直しが必要です。

 福島事故で大量の放射性廃棄物がでました(42)。福島県外では処理が進んでいません(42)(43)。福島県内での事故から7年目の今年になって「中間貯蔵施設」への移送が本格化したようです(44)。福島事故では放射性廃棄物の処理がなかなか実現しません。福島第一原発にでは汚染水が溜り続けています。


 ※(45)を集計
 図―5 どんどん増える福島第一汚染水

 万が一にも事故が起こった場合に生じる廃棄物の処理を事前に決めて行いと、福島と同様に廃棄物の処理が停滞します。
 以下に福島県の住宅除染の実施状況を示します。


 ※(46)にて作成
 図―6 福島県の住宅除染の状況

図に示す通りほぼ完了しています。これで事故でばら撒かれたセシウムはなくなったのでしょうか?放射線量とセシウム134と137の割合が分かれば、単位面積当たりのセシウム134,137の量が分かります。これの平均を取り一定地域の平均をとり面積を掛ければその地域に含まれる放射性セシウムの量が見積もれます(47)。放射線量は福島第一原発から80km圏内では2011年4月くらいから測定がなされています(33)。以下に福島県県北地方80km圏内に全てが位置する二本松市、本宮市、伊達市、伊達郡の放射性セシウム量をしめします。


 ※ 集計方法およびリファレンスは(47)による
 図―7 二本松、本宮、伊達市および伊達郡(全域が県北地方80km圏内の市や町)の放射性セシウム量

 図に示すとおり大部分のセシウムは残ったままです。この計算を実施するにはある程度の条件がありので地域を限定しましたが、福島全体としても概ね同じ傾向であるはずです。図―4に示す様に今も国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(48)地域が広ります。福島は汚染されたまです。セシウム137の半減期が30年であることを考慮すると(49)、福島の汚染はこれからも続きます。
 図―7に示す様に除染が終わっても放射性セシウムの総量は殆ど減っておらず福島の除染の効果は限定的です。柏崎刈羽が事故った場合の除染をどうするかは再度の見直しが必要ですが、検討されていません。

 昨年の12月に経産省は福島第一原発の21.5兆円になり、このうち東京電力が16兆円を負担すると発表しました(50)。東京電力はこれ以上の負担はできなので、柏崎刈羽は事故ったらだれがどのように負担するのか、決めて置く必要があります。そうでなければ東京電力にはお金がないので、被災者は見殺しにされます。

 柏崎刈羽原子力発電所は原子力規制委員会の「適合性審査(安全審査ではない)」に合格しました(1)。でも、事故の可能性が完全になくなった訳ではありません。そして事故った時に
 ・避難計画で上限とすべき被ばく線量は現行の値では疑問がある。
 ・事故処理で出る放射性廃棄物の処理のルール―が決まっていない。
 ・福島の例では除染の効果は限定的であるが、あらたな除染のやり方は検討されていない。
 ・東京電力は福島事故対応でお金を使い果たし、柏崎刈羽が事故っても対応できない。柏崎刈羽が事故った場合には事故の被災者は見殺しにされる可能性がある。
など、柏崎刈羽再稼働までに解決しなければならない問題が多々あると思います。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 もう一つ重要な問題があります。原発が停止した事を理由に電気料金が上がりました(51)。柏崎刈羽が再稼働すれば、都民をファーストに考える政治家などはこれを理由に電気代の値下げを要求するはずです。でも、これは新潟にとっては県民ワーストです。値下げで首都圏の電気代が安くなれば新潟の企業は競争力を失います。雇用の場がなくなり人口流出が加速します。

 新潟の皆さんが柏崎刈羽についてどのような判断をするか、周りは見守るべきだと思います。一つだけ言えることは事故れば福島同様に新潟も避けられるようになることです。中越沖地震の煙もくもくと放射能漏れで新潟が避けられました(6)。そして事故から7年近く経た今も、福島の皆さんは福島を避けています。

 福島が力を入れている畜産物に鶏肉(地鶏)があります(52)。もうすぐ、お正月です。お雑煮を楽しみにしている方も多いと思います。福島ではお雑煮に鶏肉を使うようです(53)。福島の鶏肉は美味しいそうです(54)。福島県は福島産鶏肉は「安全」だと主張しています。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産鶏肉はありません。 


 ※(55)を引用
 図―8 福島産鶏肉が無い福島県のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県いわき市の皆様を見習い福島産は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2387.html
(1)第57回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会
(2)東京電力ホールディングス(株)に柏崎刈羽原子力発電所6号炉及び7号炉の設置変更を許可 | 原子力規制委員会
(3)(コメント)柏崎刈羽原子力発電所6,7号機の新規制基準への適合性に係る原子炉設置変更許可について|お知らせ|東京電力ホールディングス株式会社
(4)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(5)柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(6)[PDF]PDF形式 858 キロバイト - 新潟県
(7)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(8)【経済インサイド】電力自由化、仁義なき戦い 東京電力が東北電力エリアの新潟に進出!? 柏崎刈羽原発再稼働の切り札か?(1/4ページ) - 産経ニュース
(9)写真一覧:県内ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNetを12月28日に閲覧
(10)新潟県の皆さまへ(新潟本社)|東京電力ホールディングス株式会社
(11)新規制基準適合性に係る審査会合 | 原子力規制委員会
(12)第1章 自動車に係る基準・認証制度を巡る状況
(13)竹島 (島根県) - Wikipedia
(14)日本海呼称問題 - Wikipedia
(15)佐藤栄作 - Wikipedia
(16)日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 - Wikipedia
(17)慰安婦問題日韓合意 - Wikipedia
(18)文大統領「韓日合意で慰安婦問題解決できない」
(19)安倍晋三 - Wikipedia
(20)北朝鮮ミサイル発射に関するトピックス:朝日新聞デジタル
(21)蓮池透 - Wikipedia
(22)原子力発電所に質問です 柏崎刈羽原子力発電所の安全対策|東京電力ホールディングス株式会社
(23)めげ猫「タマ」の日記 柏崎刈羽が事故れば新潟は滅ぶ
(24)放射性物質拡散予測
(25)【120524】東北地方太平洋沖地震の影響による福島第一原子力発電所の事故に伴う大気および海洋への放射性物質の放出量の推定について|TEPCOニュース|東京電力
(26)気象庁|過去の気象データ検索
(27)人体に及ぼす放射線被曝の影響
(28)第27回「県民健康調査」検討委員会及び第7回「甲状腺検査評価部会」について(平成29年6月5日開催) - 福島県ホームページ中の「資料2−1 県民健康調査「甲状腺検査(先行検査)結果概要【平成28年度追補版】  [PDFファイル/1.19MB]」
(29)第28回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成29年10月23日)の開催について - 福島県ホームページ
(30)(29)中の「資料2−1 県民健康調査「甲状腺検査【本格検査(検査2回目)】」結果概要 [PDFファイル/1017KB]」
(31)(29)中の「資料2−2 県民健康調査「甲状腺検査【本格検査(検査3回目)】」実施状況 [PDFファイル/991KB]」
(32)放射線 放射性物質 Q&A 甲状腺がん 浜通りの割合高い? | 東日本大震災 | 福島民報
(33)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(34)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(35)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(36)福島県 - Wikipedia
(37)めげ猫「タマ」の日記 福島・甲状腺罹がん患率に地域差、でも事故の因果関係は不明と福島県立医大
(39)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(40)第8回甲状腺検査評価部会(平成29年11月30日)の資料について - 福島県ホームページ中の「資料2−3 甲状腺検査【本格検査(検査2回目)】結果概要<確定版>資料 表11に対する検査間隔による発見率の調整例  [PDFファイル/121KB]」
(41)被ばくによるガンのリスクについての誤った情報(放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説)
(42)指定廃棄物について|放射性物質汚染廃棄物とは|放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト|環境省
(43)栃木県/指定廃棄物の処理について
(44)中間貯蔵施設等対策室 - 福島県ホームページ
(45)プレスリリース|リリース・お知らせ一覧|東京電力ホールディングス株式会社ちゅの「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(46)福島県の除染実施区域の進捗について|除染実施区域(市町村除染)の概要・進捗|除染情報サイト:環境省
(47)めげ猫「タマ」の日記 ばら撒かれた放射性セシウムの6割が残ったままの福島県二本松市
(48)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(49)半減期 - Wikipedia
(50)東京電力改革・1F問題委員会(第6回)‐配布資料(METI/経済産業省)中の「参考資料(PDF形式:783KB)」
(51)原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
(52)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(53)【みんなが作ってる】 お雑煮 福島のレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが280万品
(54)福島の美味しい鶏肉を無料で試食!!グルコン福島2(福島市) | ふくしま 新発売。
(55)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(56)平尼子店 - 新鮮安い食品スーパーマルト




http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/281.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100134  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。