★阿修羅♪ > dGhQLjRSQk5RSlE= > 100125
 
g検索 dGhQLjRSQk5RSlE=  
 前へ
dGhQLjRSQk5RSlE= コメント履歴 No: 100125
http://www.asyura2.com/acat/d/dg/dgh/dGhQLjRSQk5RSlE=/100125.html
[番外地7] JBLの世界 中川隆
2. 中川隆[-13945] koaQ7Jey 2020年3月16日 14:35:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[930]

ジャズ喫茶「ベイシー」の選択 _ JBLの本当の音とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/402.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

神戸元町 ジャズ喫茶 jamjam - JBL に敵対買収されて潰された超一流メーカー ウーレイ(UREI)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/417.html

ジャズを聴くなら JBL よりパルメコの方が遥かに上
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/945.html
 

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/546.html#c2

[番外地7] JBLの世界 中川隆
3. 中川隆[-13944] koaQ7Jey 2020年3月16日 14:41:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[931]

シロフクロウ JBLパラゴン関係情報が豊富なオーディオサイト


JBLパラゴンを語るページ
http://fukuroo3.com/paragon55.html

JBL paragon-パラゴン&オーディオ-fukuroo3.com
http://fukuroo3.com/

JBLパラゴン解説1- JBL paragon1
http://fukuroo3.com/paragon1.html

paragon infoパラゴン情報
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html

JBLヴィンテージ1-vintage1
http://fukuroo3.com/jbl88.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/546.html#c3

[近代史4] JBL のスピーカーは買ってはいけない 中川隆
3. 中川隆[-13943] koaQ7Jey 2020年3月16日 14:41:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[932]

シロフクロウ JBLパラゴン関係情報が豊富なオーディオサイト


JBLパラゴンを語るページ
http://fukuroo3.com/paragon55.html

JBL paragon-パラゴン&オーディオ-fukuroo3.com
http://fukuroo3.com/

JBLパラゴン解説1- JBL paragon1
http://fukuroo3.com/paragon1.html

paragon infoパラゴン情報
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html

JBLヴィンテージ1-vintage1
http://fukuroo3.com/jbl88.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/493.html#c3

[番外地7] JBLの世界 中川隆
4. 中川隆[-13942] koaQ7Jey 2020年3月16日 14:59:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[933]

JBL を使っているジャズ喫茶


ジャズ喫茶「ベイシー」の選択 _ JBLの本当の音とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/402.html

札幌 ジャズ喫茶 JAMAICA _ JBL パラゴン
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/416.html

岩手県 奥州市 ハーフノート _ JBL パラゴン
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/408.html

高崎 倉賀野 ジャズ喫茶 蔵人 _ JBL K2・S9500          
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/406.html

軽井沢 自家焙煎珈琲とジャズの店 だぁーちゃ _ JBL パラゴン
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/519.html

四谷 ジャズ喫茶 いーぐる _ JBL 4344
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/413.html

神田 ジャズ喫茶 オリンパス _ JBL オリンパス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/424.html

千葉市 ジャズ喫茶 キャンディ_ JBL Project EVEREST DD66000 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/412.html

虚構世界の忘れ人 _ 大人気だったジャズ喫茶 LOST AND FOUND は何故潰れたのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/419.html

愛知県 岡崎市 昭和モダン珈琲 茶楽音 (ちゃらね) JBL パラゴン + Goodmans Axiom80
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/790.html

函館 ジャズ喫茶 cafeバップ _ JBLランサー44
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/530.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/546.html#c4

[近代史4] JBL のスピーカーは買ってはいけない 中川隆
4. 中川隆[-13941] koaQ7Jey 2020年3月16日 15:00:37 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[934]

JBL を使っているジャズ喫茶

ジャズ喫茶「ベイシー」の選択 _ JBLの本当の音とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/402.html

札幌 ジャズ喫茶 JAMAICA _ JBL パラゴン
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/416.html

岩手県 奥州市 ハーフノート _ JBL パラゴン
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/408.html

高崎 倉賀野 ジャズ喫茶 蔵人 _ JBL K2・S9500          
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/406.html

軽井沢 自家焙煎珈琲とジャズの店 だぁーちゃ _ JBL パラゴン
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/519.html

四谷 ジャズ喫茶 いーぐる _ JBL 4344
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/413.html

神田 ジャズ喫茶 オリンパス _ JBL オリンパス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/424.html

千葉市 ジャズ喫茶 キャンディ_ JBL Project EVEREST DD66000 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/412.html

虚構世界の忘れ人 _ 大人気だったジャズ喫茶 LOST AND FOUND は何故潰れたのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/419.html

愛知県 岡崎市 昭和モダン珈琲 茶楽音 (ちゃらね) JBL パラゴン + Goodmans Axiom80
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/790.html

函館 ジャズ喫茶 cafeバップ _ JBLランサー44
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/530.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/493.html#c4

[近代史4] タンノイのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
1. 中川隆[-13940] koaQ7Jey 2020年3月16日 15:07:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[935]

ウェストミンスター・ロイヤルが聴ける店 _ 一関市 _ ジャズ喫茶 ROYCE
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/212.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html#c1
[近代史4] タンノイのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
2. 中川隆[-13939] koaQ7Jey 2020年3月16日 15:09:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[936]

三重県 青山高原 タンノイ博物館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/714.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html#c2
[近代史3] アメリカの医療費は何故常識では考えられない程高額なのか? 中川隆
7. 中川隆[-13938] koaQ7Jey 2020年3月16日 15:39:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[937]

アメリカの問題点は医療費が高いので国民の間に「病院に行く」習慣がなく、むしろ絶対に避けようとする。

よほどの重傷で手術しても車を運転して帰宅するほどで、最悪でも病院近くのホテルに泊まる。


アメリカでは一泊入院したら安くて100万円、高ければ500万円以上し、救急車や救急ヘリも1キロ1万円で有料が相場です。

ヘリで搬送されると100キロなら100万円、300キロなら300万円が自己負担なので、救急車で破産する人もいます。

アメリカには不法移民も多く彼らは政府に見つかると強制送還になるので、いかなる場合でも絶対に正規病院にはいかない。
http://www.thutmosev.com/archives/82459202.html#more
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/254.html#c7

[近代史4] ゴールドムンドのトランジスターアンプ 中川隆
1. 中川隆[-13937] koaQ7Jey 2020年3月16日 16:21:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[938]

GOLDMUND Mimesis 28ME 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11996973789.html?frm=theme

GOLDMUND MIMESIS 8.2 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11889987808.html?frm=theme

Mimesis 28ME × Mimesis 8.2 × Cello Duet350 比較 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11998176951.html?frm=theme

GOLDMUND Mimesis SR PRE 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11890353987.html?frm=theme

ゴールドムンドとパテック・フィリップ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12269516596.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/483.html#c1

[リバイバル3] ゴールドムンド _ その奇跡の音色の秘密 中川隆
4. 中川隆[-13936] koaQ7Jey 2020年3月16日 16:22:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[939]

GOLDMUND Mimesis 28ME 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11996973789.html?frm=theme

GOLDMUND MIMESIS 8.2 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11889987808.html?frm=theme

Mimesis 28ME × Mimesis 8.2 × Cello Duet350 比較 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11998176951.html?frm=theme

GOLDMUND Mimesis SR PRE 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11890353987.html?frm=theme

ゴールドムンドとパテック・フィリップ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12269516596.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/948.html#c4

[近代史4] OCTAVE の真空管アンプ 中川隆
1. 中川隆[-13931] koaQ7Jey 2020年3月16日 16:46:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[944]

OCTAVE HP300 真空管プリアンプ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12465550277.html?frm=theme

OCTAVE HP700 真空管プリアンプ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12423598139.html?frm=theme

OCTAVE HP500SE 真空管プリアンプ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12386890869.html?frm=theme

OCTAVE MRE130 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12289147895.html?frm=theme

OCTAVE RE280mk2 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12363242444.html?frm=theme

【売ります】OCTAVE RE280mk2 真空管パワーアンプ ※売約済み 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12359609548.html?frm=theme

OCTAVEについてのトピックス 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12449310976.html?frm=theme

OCTAVEというブランドについてのまとめ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12356858079.html?frm=theme

OCTAVE Andreas Hofmann 氏からのE-mail 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12578847181.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/481.html#c1

[リバイバル3] ドイツ OCTAVE社の真空管アンプ 中川隆
3. 中川隆[-13930] koaQ7Jey 2020年3月16日 16:47:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[945]

OCTAVE HP300 真空管プリアンプ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12465550277.html?frm=theme

OCTAVE HP700 真空管プリアンプ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12423598139.html?frm=theme

OCTAVE HP500SE 真空管プリアンプ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12386890869.html?frm=theme

OCTAVE MRE130 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12289147895.html?frm=theme

OCTAVE RE280mk2 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12363242444.html?frm=theme

【売ります】OCTAVE RE280mk2 真空管パワーアンプ ※売約済み 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12359609548.html?frm=theme

OCTAVEについてのトピックス 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12449310976.html?frm=theme

OCTAVEというブランドについてのまとめ 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12356858079.html?frm=theme

OCTAVE Andreas Hofmann 氏からのE-mail 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12578847181.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/946.html#c3

[リバイバル3] ドイツ OCTAVE社の真空管アンプ 中川隆
4. 中川隆[-13929] koaQ7Jey 2020年3月16日 16:50:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[946]

楠 薫のオーディオ三昧

OCTAVE HP500SE-LE
http://www.kusunoki.jp/audio/OCTAVE/OCTAVE-HP500SE-LE/OCTAVE-HP500SE-LE.htm
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/946.html#c4

[番外地7] ALTEC の世界 中川隆
2. 中川隆[-13927] koaQ7Jey 2020年3月16日 16:53:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[948]

楠 薫のオーディオ三昧


ALTEC 604-8K & 山本音響工藝社BX280
http://www.kusunoki.jp/audio/ALTEC/ALTEC.html

オーディオ・ノート アルテック, I.P.C. & RCA
http://www.kusunoki.jp/audio/audionote.html#ALTEC
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/544.html#c2

[近代史4] タンノイのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
3. 中川隆[-13929] koaQ7Jey 2020年3月16日 17:21:30 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[946]

楠 薫のオーディオ三昧


タンノイ・スピーカーシステム
http://www.kusunoki.jp/audio/TANNOY/TANNOY.html

タンノイのスーパーレッドモニター
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2017/audiohistory20171230.html

TANNOY Reveal 601a

● パソコンを活用したオーディオシステム TANNOY Reveal 601a徹底活用 2013.5.12
● TANNOY Reveal 601p徹底活用 安いデジタルアンプの組み合わせ方 2013.5.16
● TANNOY Reveal 601a に合うラインケーブル 2013.5.21
● TANNOY Reveal 601a に合う電源ケーブル 2013.5.22
● ノートパソコンでもTANNOY Reveal 601aは凄いんです! 2013.5.26
● TANNOY Reveal 601aを用いたオーディオケーブル評価システム 2013.5.28
● TANNOY Reveal 601a v.s. メインシステム 2013.6.2
● TANNOY Reveal 601p v.s. メインシステム 2013.6.18
● TANNOY Reveal 601pのケーブル選び 2013.6.23 EXIMA Speaker Cableについて追加情報 2013.7.26 改
● TANNOY Reveal 601p v.s. 601a 2013.6.29
http://www.kusunoki.jp/audio/audioindex.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html#c3

[近代史4] タンノイのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
4. 中川隆[-13931] koaQ7Jey 2020年3月16日 17:24:27 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[947]

TANNOYの系譜 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12465042048.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html#c4
[近代史4] タンノイのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
5. 中川隆[-13930] koaQ7Jey 2020年3月16日 17:27:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[948]

TANNOY(タンノイ) 「Landsdown」12inモニターシルバー搭載スピーカーシステム VintageAudio
https://vintage-audio.jp/?p=450
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html#c5
[近代史4] B&W のスピーカーは買ってはいけない 中川隆
1. 中川隆[-13929] koaQ7Jey 2020年3月16日 17:29:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[949]

B&Wのスピーカー 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12027261190.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/495.html#c1
[近代史4] タンノイのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
6. 中川隆[-13931] koaQ7Jey 2020年3月16日 17:46:00 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[950]

Y下さんのコラム「私のオーディオ人生」


Club SUNVALLEY-私のオーディオ人生-第3回
タンノイのオートグラフ
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-003

Club SUNVALLEY-私のオーディオ人生-第7回
モニターシルバー搭載のオートグラフ
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-007

Club SUNVALLEY-私のオーディオ人生-第14回
タンノイ博物館
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-014

Club SUNVALLEY-私のオーディオ人生-第28回
タンノイ モニターブラック
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html#c6

[近代史3] 新自由主義を放置すると中間階層が転落してマルクスの預言した階級社会になる理由 中川隆
60. 中川隆[-13930] koaQ7Jey 2020年3月16日 18:03:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[951]
アメリカはどうなっているか

2020年03月16日
新型コロナが欧米で猛威 国境封鎖や外出禁止令、全土営業禁止も

アメリカの感染者は3500人で南北アメリカで人数は少ないが多くの国で感染者が出ている。

大量感染国の多くは先進国と中進国なので国内経済が冷え込み、貿易や観光も大幅減少している。

スペインは全土で買い物や医療を除く外出を禁止し、事実上の戒厳令状態になっています。


フランスでは全土で飲食店や映画館などを営業停止とし、営業できるのは食料品や医薬品店などに絞った。

イタリアは全土で移動制限措置と自宅待機を要請、スポーツや集会を禁止し薬局と食料品店など除き営業禁止とした。

他の欧州諸国もなんらかの行動制限を課しており、欧州からの入国規制する国も増えている。


アメリカは中国や韓国に続いてイギリスを含む欧州からの観光客などを入国禁止としたが、徐々に感染者が増えている。

アメリカの問題点は医療費が高いので国民の間に「病院に行く」習慣がなく、むしろ絶対に避けようとする。

よほどの重傷で手術しても車を運転して帰宅するほどで、最悪でも病院近くのホテルに泊まる。


アメリカでは一泊入院したら安くて100万円、高ければ500万円以上し、救急車や救急ヘリも1キロ1万円で有料が相場です。

ヘリで搬送されると100キロなら100万円、300キロなら300万円が自己負担なので、救急車で破産する人もいます。

アメリカには不法移民も多く彼らは政府に見つかると強制送還になるので、いかなる場合でも絶対に正規病院にはいかない。


加えて欧米ではマスクをする習慣がなく、マスクをするとあからさまに嫌がらせを受けたり、唾を吐かれるという。

さらに挨拶として抱擁したりする習慣もあるので、欧米はアジアより感染者が増えやすい。
http://www.thutmosev.com/archives/82459202.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/350.html#c60

[近代史3] 日本や中国のバブルは簡単に崩壊するけれど、アメリカのバブルだけは絶対に崩壊しない理由 中川隆
53. 中川隆[-13929] koaQ7Jey 2020年3月16日 18:17:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[952]

2020年03月16日
実は日本に好都合な「強大な中国」 ソ連脅威論の再来

ソ連の脅威が存在した事で、日本はアメリカに大事にされた

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51LgzDPlWcL._SX358_BO1,204,203,200_.jpg

中国が強大化し軍事的脅威が拡大するのは、日本にとって好都合かも知れない。


ソ連の脅威と中国の脅威

多くの日本人は中国が強大になって困ったと思っているか、一部の人はもっと強大になって欲しいと思っている。

ところが中国の軍事力と経済力が強大になって、もっとも得をしているのも、日本なのだった。

昔ソ連脅威論というのがあり、今の中国より強大で、アメリカ軍をも(局地的に)打ち負かしていた。


日本の左翼マスコミは「ソ連軍は明日にでも北海道に上陸するだろう」とワクワクしながら脅威を煽っていました。

左翼運動の目的は日本を共産国家にする事なので、ソ連が日本を占領すれば、自分達がスターリンのような日本の支配者になれると考えていました。

ところがソ連が強くなればなるほど、日本も強くなってしまい、ついにソ連の2倍以上の経済力になってしまいました。


マスコミはそれでも軍事力ではソ連が最強だと言っていましたが、本人のソ連が突然崩壊してしまいました。

なんでこうなったのがというと、アメリカはソ連を恐れたために、日本をけしかけて対峙させようと考えました。

アメリカはシリアやアフガンで、自分は戦わずに現地人に武器を渡して戦わせたが、あれのアジア版でした。


日本を輸出で儲けさせてアメリカ製の武器を購入させて、ソ連軍の防波堤にする。

中曽根総理は「日本列島はソ連を防止する不沈空母である」と国会で言っていたが、一言付け加えると、「アメリカの不沈空母」でした。

アメリカは日本を利用したが、これで日本は大儲けして経済大国になり、戦後の貧乏から完全に抜け出した。

ソ連は日本にとって「お客様」だった

いわば昭和の日本にとってソ連は最上級のお客様、百貨店のVIP会員だったが、突然会社が倒産してホームレスになってしまった。

当時の日本の政治家は世代交代期で、竹下登とか海部俊樹とか小沢一郎とかに代わりつつあった。

ところが戦後第二世代の田中角栄、福田赳夫(実は大正、明治生まれ)とは桁が違うほど実力が低く、日本の立場を理解できなかった。


ソ連が強大だったからこそアメリカは日本をチヤホヤしたので、ソ連がなくなれば日本は敵でしかない。

アメリカという大富豪がギャングに狙われて困っていたので、お金を払って日本という用心棒兼捨て石を雇った。

ギャングが居なくなったら金を払うのももったいないし、用心棒が強盗に変身するかもしれない。


1990年から始まった日本の衰退は、こうしたアメリカの都合で、日本はもう用済みになった事に起因していました。

それがソ連親分の代わりに中国が強大になり、アメリカは中国の脅威を意識せざるを得ない。

ロシアもプーチン大統領になって復活し、中国・ロシアの2大ギャング団にアメリカは狙われる事になった。


アメリカが頼れるのは第二次大戦を共に戦った同盟国だが、英仏独伊など欧州主要国はAIIBで中国側についてしまった。

イギリスのキャメロン首相は「アメリカは衰退するので中国と仲良くする為に、英米同盟を解消したほうが良い」などと公言していた。

それだけではなくキャメロンは日米同盟を「くたばりぞこないの老人に従う忠犬」とも言っていました。

中国の脅威で得をするのは

その忠犬ポチの日本はソ連軍と対峙した時と同じように、中国軍と対峙して再び「不沈空母」の役割りを買って出たのだった。

他の国の人々はこういう日本を見てとても驚き、「なぜ中国が怖くないのか」と思うのだった。

ソ連は強いから従う、中国も強いから従う、アメリカも強いから従う。これが99%の国々で、そうでないのは日本人くらいです。


日本は有史以来ずっとユーラシア大陸と対立し、近代化以降は欧州の大国と対立し、何度も大戦争をしてきました。

平和国家の振りをしても遺伝子に組み込まれているので、核ミサイルを1000発も持っている国と対立しても、国民は何とも思わない。

アメリカは「やっぱりカミカゼは使える」などと思いながら、経済戦争の矛を収めて、日本が軍事力を強化できるようにはしてくれる。


ただし日本経済が本格的に復活すると、とんでもない目に合うのはもう知っているので、無制限に輸出を認めたりはしません。

アメリカは日本に対して、「倒れないように、増長しない程度に」優遇して中露と対峙させようとします。

中国とロシアの脅威が高まるのを最も喜んでいるのはおそらく安倍首相で、両国を手助けしているのではないかとすら思える。


中露が強大になり、アメリカに脅威を与えるほど、アメリカは日本を必要とし、日本に頼るからです。

「ソ連の脅威」というお客様が戦後の繁栄をもたらしたように、「中露の脅威」がいつまでも続いて欲しいと思っているかも知れない。

http://www.thutmosev.com/archives/66143545.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/121.html#c53

[近代史3] アメリカが No.2 になった国を潰した方法 中川隆
8. 中川隆[-13928] koaQ7Jey 2020年3月16日 18:17:59 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[953]

2020年03月16日
実は日本に好都合な「強大な中国」 ソ連脅威論の再来

ソ連の脅威が存在した事で、日本はアメリカに大事にされた

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51LgzDPlWcL._SX358_BO1,204,203,200_.jpg

中国が強大化し軍事的脅威が拡大するのは、日本にとって好都合かも知れない。


ソ連の脅威と中国の脅威

多くの日本人は中国が強大になって困ったと思っているか、一部の人はもっと強大になって欲しいと思っている。

ところが中国の軍事力と経済力が強大になって、もっとも得をしているのも、日本なのだった。

昔ソ連脅威論というのがあり、今の中国より強大で、アメリカ軍をも(局地的に)打ち負かしていた。


日本の左翼マスコミは「ソ連軍は明日にでも北海道に上陸するだろう」とワクワクしながら脅威を煽っていました。

左翼運動の目的は日本を共産国家にする事なので、ソ連が日本を占領すれば、自分達がスターリンのような日本の支配者になれると考えていました。

ところがソ連が強くなればなるほど、日本も強くなってしまい、ついにソ連の2倍以上の経済力になってしまいました。


マスコミはそれでも軍事力ではソ連が最強だと言っていましたが、本人のソ連が突然崩壊してしまいました。

なんでこうなったのがというと、アメリカはソ連を恐れたために、日本をけしかけて対峙させようと考えました。

アメリカはシリアやアフガンで、自分は戦わずに現地人に武器を渡して戦わせたが、あれのアジア版でした。


日本を輸出で儲けさせてアメリカ製の武器を購入させて、ソ連軍の防波堤にする。

中曽根総理は「日本列島はソ連を防止する不沈空母である」と国会で言っていたが、一言付け加えると、「アメリカの不沈空母」でした。

アメリカは日本を利用したが、これで日本は大儲けして経済大国になり、戦後の貧乏から完全に抜け出した。

ソ連は日本にとって「お客様」だった

いわば昭和の日本にとってソ連は最上級のお客様、百貨店のVIP会員だったが、突然会社が倒産してホームレスになってしまった。

当時の日本の政治家は世代交代期で、竹下登とか海部俊樹とか小沢一郎とかに代わりつつあった。

ところが戦後第二世代の田中角栄、福田赳夫(実は大正、明治生まれ)とは桁が違うほど実力が低く、日本の立場を理解できなかった。


ソ連が強大だったからこそアメリカは日本をチヤホヤしたので、ソ連がなくなれば日本は敵でしかない。

アメリカという大富豪がギャングに狙われて困っていたので、お金を払って日本という用心棒兼捨て石を雇った。

ギャングが居なくなったら金を払うのももったいないし、用心棒が強盗に変身するかもしれない。


1990年から始まった日本の衰退は、こうしたアメリカの都合で、日本はもう用済みになった事に起因していました。

それがソ連親分の代わりに中国が強大になり、アメリカは中国の脅威を意識せざるを得ない。

ロシアもプーチン大統領になって復活し、中国・ロシアの2大ギャング団にアメリカは狙われる事になった。


アメリカが頼れるのは第二次大戦を共に戦った同盟国だが、英仏独伊など欧州主要国はAIIBで中国側についてしまった。

イギリスのキャメロン首相は「アメリカは衰退するので中国と仲良くする為に、英米同盟を解消したほうが良い」などと公言していた。

それだけではなくキャメロンは日米同盟を「くたばりぞこないの老人に従う忠犬」とも言っていました。

中国の脅威で得をするのは

その忠犬ポチの日本はソ連軍と対峙した時と同じように、中国軍と対峙して再び「不沈空母」の役割りを買って出たのだった。

他の国の人々はこういう日本を見てとても驚き、「なぜ中国が怖くないのか」と思うのだった。

ソ連は強いから従う、中国も強いから従う、アメリカも強いから従う。これが99%の国々で、そうでないのは日本人くらいです。


日本は有史以来ずっとユーラシア大陸と対立し、近代化以降は欧州の大国と対立し、何度も大戦争をしてきました。

平和国家の振りをしても遺伝子に組み込まれているので、核ミサイルを1000発も持っている国と対立しても、国民は何とも思わない。

アメリカは「やっぱりカミカゼは使える」などと思いながら、経済戦争の矛を収めて、日本が軍事力を強化できるようにはしてくれる。


ただし日本経済が本格的に復活すると、とんでもない目に合うのはもう知っているので、無制限に輸出を認めたりはしません。

アメリカは日本に対して、「倒れないように、増長しない程度に」優遇して中露と対峙させようとします。

中国とロシアの脅威が高まるのを最も喜んでいるのはおそらく安倍首相で、両国を手助けしているのではないかとすら思える。


中露が強大になり、アメリカに脅威を与えるほど、アメリカは日本を必要とし、日本に頼るからです。

「ソ連の脅威」というお客様が戦後の繁栄をもたらしたように、「中露の脅威」がいつまでも続いて欲しいと思っているかも知れない。

http://www.thutmosev.com/archives/66143545.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/745.html#c8

[近代史02] 平成バブル崩壊と ソロモン・ブラザース証券 相場師列伝3 スットン教
43. 中川隆[-13926] koaQ7Jey 2020年3月16日 18:18:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[955]
61. 中川隆[-13927] koaQ7Jey 2020年3月16日 18:18:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[954]

2020年03月16日
実は日本に好都合な「強大な中国」 ソ連脅威論の再来

ソ連の脅威が存在した事で、日本はアメリカに大事にされた

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51LgzDPlWcL._SX358_BO1,204,203,200_.jpg

中国が強大化し軍事的脅威が拡大するのは、日本にとって好都合かも知れない。


ソ連の脅威と中国の脅威

多くの日本人は中国が強大になって困ったと思っているか、一部の人はもっと強大になって欲しいと思っている。

ところが中国の軍事力と経済力が強大になって、もっとも得をしているのも、日本なのだった。

昔ソ連脅威論というのがあり、今の中国より強大で、アメリカ軍をも(局地的に)打ち負かしていた。


日本の左翼マスコミは「ソ連軍は明日にでも北海道に上陸するだろう」とワクワクしながら脅威を煽っていました。

左翼運動の目的は日本を共産国家にする事なので、ソ連が日本を占領すれば、自分達がスターリンのような日本の支配者になれると考えていました。

ところがソ連が強くなればなるほど、日本も強くなってしまい、ついにソ連の2倍以上の経済力になってしまいました。


マスコミはそれでも軍事力ではソ連が最強だと言っていましたが、本人のソ連が突然崩壊してしまいました。

なんでこうなったのがというと、アメリカはソ連を恐れたために、日本をけしかけて対峙させようと考えました。

アメリカはシリアやアフガンで、自分は戦わずに現地人に武器を渡して戦わせたが、あれのアジア版でした。


日本を輸出で儲けさせてアメリカ製の武器を購入させて、ソ連軍の防波堤にする。

中曽根総理は「日本列島はソ連を防止する不沈空母である」と国会で言っていたが、一言付け加えると、「アメリカの不沈空母」でした。

アメリカは日本を利用したが、これで日本は大儲けして経済大国になり、戦後の貧乏から完全に抜け出した。

ソ連は日本にとって「お客様」だった

いわば昭和の日本にとってソ連は最上級のお客様、百貨店のVIP会員だったが、突然会社が倒産してホームレスになってしまった。

当時の日本の政治家は世代交代期で、竹下登とか海部俊樹とか小沢一郎とかに代わりつつあった。

ところが戦後第二世代の田中角栄、福田赳夫(実は大正、明治生まれ)とは桁が違うほど実力が低く、日本の立場を理解できなかった。


ソ連が強大だったからこそアメリカは日本をチヤホヤしたので、ソ連がなくなれば日本は敵でしかない。

アメリカという大富豪がギャングに狙われて困っていたので、お金を払って日本という用心棒兼捨て石を雇った。

ギャングが居なくなったら金を払うのももったいないし、用心棒が強盗に変身するかもしれない。


1990年から始まった日本の衰退は、こうしたアメリカの都合で、日本はもう用済みになった事に起因していました。

それがソ連親分の代わりに中国が強大になり、アメリカは中国の脅威を意識せざるを得ない。

ロシアもプーチン大統領になって復活し、中国・ロシアの2大ギャング団にアメリカは狙われる事になった。


アメリカが頼れるのは第二次大戦を共に戦った同盟国だが、英仏独伊など欧州主要国はAIIBで中国側についてしまった。

イギリスのキャメロン首相は「アメリカは衰退するので中国と仲良くする為に、英米同盟を解消したほうが良い」などと公言していた。

それだけではなくキャメロンは日米同盟を「くたばりぞこないの老人に従う忠犬」とも言っていました。

中国の脅威で得をするのは

その忠犬ポチの日本はソ連軍と対峙した時と同じように、中国軍と対峙して再び「不沈空母」の役割りを買って出たのだった。

他の国の人々はこういう日本を見てとても驚き、「なぜ中国が怖くないのか」と思うのだった。

ソ連は強いから従う、中国も強いから従う、アメリカも強いから従う。これが99%の国々で、そうでないのは日本人くらいです。


日本は有史以来ずっとユーラシア大陸と対立し、近代化以降は欧州の大国と対立し、何度も大戦争をしてきました。

平和国家の振りをしても遺伝子に組み込まれているので、核ミサイルを1000発も持っている国と対立しても、国民は何とも思わない。

アメリカは「やっぱりカミカゼは使える」などと思いながら、経済戦争の矛を収めて、日本が軍事力を強化できるようにはしてくれる。


ただし日本経済が本格的に復活すると、とんでもない目に合うのはもう知っているので、無制限に輸出を認めたりはしません。

アメリカは日本に対して、「倒れないように、増長しない程度に」優遇して中露と対峙させようとします。

中国とロシアの脅威が高まるのを最も喜んでいるのはおそらく安倍首相で、両国を手助けしているのではないかとすら思える。


中露が強大になり、アメリカに脅威を与えるほど、アメリカは日本を必要とし、日本に頼るからです。

「ソ連の脅威」というお客様が戦後の繁栄をもたらしたように、「中露の脅威」がいつまでも続いて欲しいと思っているかも知れない。

http://www.thutmosev.com/archives/66143545.html

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/258.html#c43

[番外地7] 日本人の起源 中川隆
10. 中川隆[-13925] koaQ7Jey 2020年3月16日 18:35:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[956]
縄文人は10万人
弥生人は数十万人
朝鮮からの帰化人は何百万人

人数が一桁違うんだよ

アイヌ人は2000年前から2万人のままだろ
弥生人の子孫の同和部落民は1000年以上経っても人口が増えないだろ
今の日本人は朝鮮からの帰化人なんだよ
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/415.html#c10

[番外地7] アメリカはどうなっているか 中川隆
1. 中川隆[-13924] koaQ7Jey 2020年3月16日 18:45:26 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[957]

  アメリカの新型コロナウイルス、パンデミックの真相
2020年03月16日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1062.html

 米CDC、50人以上のイベント中止を勧告 感染者3000人超に 2020.03.16
 https://www.cnn.co.jp/usa/35150866.html

 【米国ではこれまでに、ウェストバージニアを除く全ての州と首都ワシントン、米領バージン諸島、自治領プエルトリコで少なくとも計3482人の感染と65人の死亡が確認された】

 これは3月16日、本日のCNNニュースだが、アメリカの医療事情を知っている者なら、この数に納得する者などいない。
 実数は少なく見積もっても、おそらく数十倍、大半の人々は、例え感染しても医療を受ける余裕はないからだ。つまり、そもそも病院に行かないので、正確な感染者が分かるはずがない。

 もし、仮に新型コロナウイルス感染を疑って、病院に行くと何が起きるのか?

 米国でコロナウイルスの検査に行ったら35万円。請求額に息も絶え絶え
https://www.gizmodo.jp/2020/02/coronavirus-screening-aboard.html

 コロナウイルス検査を病院に依頼したら、検査費用を36万円請求され、さらに診療費が数十万円上乗せされる。結果は、普通の風邪だった。
 こんなめちゃくちゃな医療費を要求されることが分かっているから、普通の人が肺炎程度で医者にかかることは、まずない。最初に薬局に行って、強力な薬をもらって自家治療するのが関の山。

 アメリカは、世界で最も医療が進んだ国だが、それは特権階級だけのことで、一般庶民にとっては、アメリカの医療は、アフリカの呪術師よりも劣るのである。

 アメリカ人で、高度な医療を受けられる者など、全体の一割にも満たない。
 医療費が想像を絶するほど高額なことと、それを担保する健康保険もまた、複雑怪奇で、日本なみの医療サービスを受けられる保険だと、毎月の支払額だけで、平均的労働者の月収が完全に消えてしまうから、大半の人々は、負担の軽い簡易的保険に入るが、これで、もし重病になれば、凄まじい請求が待ち構えていて、多くの人々が医療破産するのである。

アメリカの、凄まじい医療マフィアの実態 2020年01月08日
  http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-990.html

アメリカ合衆国の医療
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82

 【米国の平均寿命は78.8歳であり、これはOECD34ヶ国平均を1.7歳下回る。アメリカ国立衛生研究所による2013年の高所得17カ国との比較研究では、米国は乳児死亡率、心肺疾患、性的感染症、未成年の妊娠、怪我、殺人被害、障碍者について、最多もしくは準最多であるとされた。さらに研究では、米国は平均寿命で最低水準であるとされた。平均的に米国男性は調査上位国と比べて生存年数が4年低かった】

 世界最高水準の医療を持っているアメリカ合衆国は、先進国で最低レベルの平均寿命しかない。理由は、医療を受けられる人が、ごく限られた大金持ちだけだからだ。
 まさに、「世界最低の医療国家」と断言してもいいだろう。
 庶民にとっては、病気にかかれば地獄。それが人生の一巻の終わりを意味するのである。

 日本では、「最後のセーフティネットが刑務所」と言われるようになて久しいが、アメリカでは、もっと凄い。
 刑務所に入れば無料の医療が受けられるため、たくさんの人が、刑務所で余生を過ごすことを望んでいる。

 2015年01月29日 アメリカの医療崩壊はここまできた…刑務所で治療を受けるため「1ドル」を銀行強盗
  http://labaq.com/archives/51843242.html

アメリカの医療破綻については、以下の書籍が出版されているが、フクイチ巨大事故の直後だったので、あまり注目されなかった。
 ルポ アメリカの医療破綻 2011年8月19日
https://str.toyokeizai.net/books/9784492223154/

 アメリカ医療を告発する文献は非常に多いが、上にリンクしただけでも、アメリカという国家が、とてもじゃないが「民主主義国家」であろうはずがないことが分かるはずだ。
 アメリカは、「金持ちの、金持ちによる、金持ちのための国家」
 に他ならない。私は、アメリカという国家の成り立ちそのものが、実はユダヤ教と深い関係があることから、「金持ち」を「ユダヤ人」と言い換えるべきだと思っている。

 そもそも、アメリカのドル札に、ピラミッドの上に「ルシファーの眼」が描かれているのはなぜか? という視点があれば、すべて見えてくる。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-397.html

 ユダヤ教は、人類最古・最大・最悪のカルトである。
その聖典は、旧約聖書とともに、タルムードであるといわれる。ユダヤ教徒は、タルムードに書かれていることを真実として、それを実現する義務を負う。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-75.html

 タルムードのエッセンスを紹介しよう。
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/talmud.html

 世界はただイスラエル人の為にのみ創造されたるなり。イスラエル人は実にして、他の民は空なる殻皮のみ。従ってイスラエルの他に民族なし。彼等はことごとく空皮に過ぎざればなり。<イェシャヤ法師>

 神言い給う、我は我が予言者を畜獣に過ぎざる偶像崇拜の徒の為に遣わしたるにあらず。人間なるイスラエル人の爲に遣わしたるなり。(ミトラシュ・コヘレート)

 人間の獣に優れる如く、ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。<アブラハム・ゼバ法師>

 もしイスラエル人無かりせば、この世に幸福なかりしならん。これ申命記二八の八に記されたる如し。またイスラエル人無かりせば、天の諸星も昇らざるべし。これエレミヤ記三三の三五に記されたる如し。また地の上に雨の降る事なかるべし。これ申命記二八の一二に記されたる如し。<シメオン・ハダルサン法師>

 選ばれたる民のみ永遠の生命を受くるにふさわしく、他の国人はロバに等し。<アバルバネル法師>
*******************************************************************

 この凄まじい独善と傲慢、選民意識がユダヤ教のすべてといってもいい。
 アメリカはユダヤ人が建国した国であり、一説によれば、米国大統領は、ユダヤの血を引いていなければ決して就任することができないと言われる。

 ユダヤ教タルムードが示す選民の原理は、「ユダヤ人だけが神の選民であり、他の人々は、みなユダヤ人に奉仕するための家畜=ゴイムである」
 という理屈だ。

 旧約聖書、創世記が示す「グレーターイスラエル計画」すなわち、ユーフラテス川からナイル川に至る広大な地域は、神がユダヤ人に与えたものであり、その中にあるシリア・イラクなどは滅ぼされて当然というわけで、実際に、イスラエルが作ったイスラム国ISILが残虐に暴れまくって、先住民は、みな欧州への難民と化しているわけだが、この計画と、ユダヤ人以外の民衆を、ユダヤ人のための家畜にするという計画は、ユダヤ人によってワンセットで進行している。
 
 アメリカ合衆国は、ユダヤ教徒が旧約聖書とタルムードの教えを顕現するために生み出した国家であり、その生活原理は、上に示された「選民とゴイム」の世界である。
 すなわち、冒頭から述べてきた、最高の医療水準を持ったアメリカと、最低の医療政策しかないアメリカは、アメリカを支配するユダヤ人による「タルムードの意思」といってもよい。

 目的は、アメリカを極端な格差社会にして、特権階級にユダヤ人が君臨し、他の、すべての人々は、彼らに奉仕するための家畜であるという社会を実現することなのだ。
 でなければ、こんな馬鹿げた医療体制が現実化した社会など、空想映画のなかにしかありえないだろう。それが現実社会のなかに存在することの意味を考えなければならない。

 なお、トランプ大統領は、大統領就任前に、ユダヤ教に改宗したそうだ。所属は、ロシア長老派(サンフェドリン)の一派で、なんとプーチンと同じだという。
 ユダヤ教徒は、改宗を宣言すればなれるものではなく、必ず「母の血」にユダヤ人の血が受け継がれていなければならない。

 つまり、トランプは、娘のイバンカがイスラエル長老派のクシュナーに従ってユダヤ教徒になったこととともに、元々、トランプ家にユダヤ人の血が流れていたことを意味する。
 大統領になってから、トランプはエルサレムを訪問し、ユダヤ教徒だけに許されたヤムルカを被って、「嘆きの壁」を参拝し、エルサレム第三神殿の実現に言及している。
 またゴラン高原をイスラエル固有領土と発言したことで、ネタニヤフはゴラン高原をトランプ高原に改名するとまで言い出している。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-989.html

 そのトランプは、オバマケアに対する敵意をむき出しにし、アメリカの底辺の民衆には日本のような、安価で平等な医療が与えられてはならない。つまり、「貧乏人は、生きているうちは金持ちの奴隷としてこき使い、病気になれば死ね」と言っているわけだ。
 まさに、トランプはタルムードのゴイム思想を地で行く人物である。実にユダヤ教徒らしい姿だ。

 ユダヤ教徒の走狗、売国奴である竹中平蔵・安倍晋三・麻生太郎らは、日本の戦後医療体制を「貧乏人優遇策」であり、廃止すべきだという意味の発言を繰り返している。
 https://ironna.jp/theme/977

 https://ironna.jp/article/11055

 竹中・安倍・麻生に共通するのは、ユダヤ教アメリカ政権とまったく同じ「自己責任主義」である。
 つまり、「病気になったら、自分の責任なのだから、国に頼らず、自分で始末しろ」という屁理屈であって、アメリカの現状医療制度をそのまま受け入れよと言っているに等しい。

 ちなみに、アメリカのような民間保険体制になれば、医療保険は、現在の3〜10倍に膨れ上がるといわれていて、彼らは、日本人をアメリカの民衆と同じ無保険の地獄に陥れようとしていると断言してよい。
 これは、もはや「殺すか、殺されるか」の戦争ではないのか? 
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1062.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/547.html#c1

[近代史3] アメリカの医療費は何故常識では考えられない程高額なのか? 中川隆
8. 中川隆[-13923] koaQ7Jey 2020年3月16日 18:47:30 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[958]
アメリカの新型コロナウイルス、パンデミックの真相
2020年03月16日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1062.html
 米CDC、50人以上のイベント中止を勧告 感染者3000人超に 2020.03.16
 https://www.cnn.co.jp/usa/35150866.html

 【米国ではこれまでに、ウェストバージニアを除く全ての州と首都ワシントン、米領バージン諸島、自治領プエルトリコで少なくとも計3482人の感染と65人の死亡が確認された】

 これは3月16日、本日のCNNニュースだが、アメリカの医療事情を知っている者なら、この数に納得する者などいない。
 実数は少なく見積もっても、おそらく数十倍、大半の人々は、例え感染しても医療を受ける余裕はないからだ。つまり、そもそも病院に行かないので、正確な感染者が分かるはずがない。

 もし、仮に新型コロナウイルス感染を疑って、病院に行くと何が起きるのか?

 米国でコロナウイルスの検査に行ったら35万円。請求額に息も絶え絶え
https://www.gizmodo.jp/2020/02/coronavirus-screening-aboard.html

 コロナウイルス検査を病院に依頼したら、検査費用を36万円請求され、さらに診療費が数十万円上乗せされる。結果は、普通の風邪だった。
 こんなめちゃくちゃな医療費を要求されることが分かっているから、普通の人が肺炎程度で医者にかかることは、まずない。最初に薬局に行って、強力な薬をもらって自家治療するのが関の山。

 アメリカは、世界で最も医療が進んだ国だが、それは特権階級だけのことで、一般庶民にとっては、アメリカの医療は、アフリカの呪術師よりも劣るのである。

 アメリカ人で、高度な医療を受けられる者など、全体の一割にも満たない。
 医療費が想像を絶するほど高額なことと、それを担保する健康保険もまた、複雑怪奇で、日本なみの医療サービスを受けられる保険だと、毎月の支払額だけで、平均的労働者の月収が完全に消えてしまうから、大半の人々は、負担の軽い簡易的保険に入るが、これで、もし重病になれば、凄まじい請求が待ち構えていて、多くの人々が医療破産するのである。

アメリカの、凄まじい医療マフィアの実態 2020年01月08日
  http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-990.html

アメリカ合衆国の医療
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82

 【米国の平均寿命は78.8歳であり、これはOECD34ヶ国平均を1.7歳下回る。アメリカ国立衛生研究所による2013年の高所得17カ国との比較研究では、米国は乳児死亡率、心肺疾患、性的感染症、未成年の妊娠、怪我、殺人被害、障碍者について、最多もしくは準最多であるとされた。さらに研究では、米国は平均寿命で最低水準であるとされた。平均的に米国男性は調査上位国と比べて生存年数が4年低かった】

 世界最高水準の医療を持っているアメリカ合衆国は、先進国で最低レベルの平均寿命しかない。理由は、医療を受けられる人が、ごく限られた大金持ちだけだからだ。
 まさに、「世界最低の医療国家」と断言してもいいだろう。
 庶民にとっては、病気にかかれば地獄。それが人生の一巻の終わりを意味するのである。

 日本では、「最後のセーフティネットが刑務所」と言われるようになて久しいが、アメリカでは、もっと凄い。
 刑務所に入れば無料の医療が受けられるため、たくさんの人が、刑務所で余生を過ごすことを望んでいる。

 2015年01月29日 アメリカの医療崩壊はここまできた…刑務所で治療を受けるため「1ドル」を銀行強盗
  http://labaq.com/archives/51843242.html

アメリカの医療破綻については、以下の書籍が出版されているが、フクイチ巨大事故の直後だったので、あまり注目されなかった。
 ルポ アメリカの医療破綻 2011年8月19日
https://str.toyokeizai.net/books/9784492223154/

 アメリカ医療を告発する文献は非常に多いが、上にリンクしただけでも、アメリカという国家が、とてもじゃないが「民主主義国家」であろうはずがないことが分かるはずだ。
 アメリカは、「金持ちの、金持ちによる、金持ちのための国家」
 に他ならない。私は、アメリカという国家の成り立ちそのものが、実はユダヤ教と深い関係があることから、「金持ち」を「ユダヤ人」と言い換えるべきだと思っている。

 そもそも、アメリカのドル札に、ピラミッドの上に「ルシファーの眼」が描かれているのはなぜか? という視点があれば、すべて見えてくる。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-397.html

 ユダヤ教は、人類最古・最大・最悪のカルトである。
その聖典は、旧約聖書とともに、タルムードであるといわれる。ユダヤ教徒は、タルムードに書かれていることを真実として、それを実現する義務を負う。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-75.html

 タルムードのエッセンスを紹介しよう。
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/talmud.html

 世界はただイスラエル人の為にのみ創造されたるなり。イスラエル人は実にして、他の民は空なる殻皮のみ。従ってイスラエルの他に民族なし。彼等はことごとく空皮に過ぎざればなり。<イェシャヤ法師>

 神言い給う、我は我が予言者を畜獣に過ぎざる偶像崇拜の徒の為に遣わしたるにあらず。人間なるイスラエル人の爲に遣わしたるなり。(ミトラシュ・コヘレート)

 人間の獣に優れる如く、ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。<アブラハム・ゼバ法師>

 もしイスラエル人無かりせば、この世に幸福なかりしならん。これ申命記二八の八に記されたる如し。またイスラエル人無かりせば、天の諸星も昇らざるべし。これエレミヤ記三三の三五に記されたる如し。また地の上に雨の降る事なかるべし。これ申命記二八の一二に記されたる如し。<シメオン・ハダルサン法師>

 選ばれたる民のみ永遠の生命を受くるにふさわしく、他の国人はロバに等し。<アバルバネル法師>
*******************************************************************

 この凄まじい独善と傲慢、選民意識がユダヤ教のすべてといってもいい。
 アメリカはユダヤ人が建国した国であり、一説によれば、米国大統領は、ユダヤの血を引いていなければ決して就任することができないと言われる。

 ユダヤ教タルムードが示す選民の原理は、「ユダヤ人だけが神の選民であり、他の人々は、みなユダヤ人に奉仕するための家畜=ゴイムである」
 という理屈だ。

 旧約聖書、創世記が示す「グレーターイスラエル計画」すなわち、ユーフラテス川からナイル川に至る広大な地域は、神がユダヤ人に与えたものであり、その中にあるシリア・イラクなどは滅ぼされて当然というわけで、実際に、イスラエルが作ったイスラム国ISILが残虐に暴れまくって、先住民は、みな欧州への難民と化しているわけだが、この計画と、ユダヤ人以外の民衆を、ユダヤ人のための家畜にするという計画は、ユダヤ人によってワンセットで進行している。
 
 アメリカ合衆国は、ユダヤ教徒が旧約聖書とタルムードの教えを顕現するために生み出した国家であり、その生活原理は、上に示された「選民とゴイム」の世界である。
 すなわち、冒頭から述べてきた、最高の医療水準を持ったアメリカと、最低の医療政策しかないアメリカは、アメリカを支配するユダヤ人による「タルムードの意思」といってもよい。

 目的は、アメリカを極端な格差社会にして、特権階級にユダヤ人が君臨し、他の、すべての人々は、彼らに奉仕するための家畜であるという社会を実現することなのだ。
 でなければ、こんな馬鹿げた医療体制が現実化した社会など、空想映画のなかにしかありえないだろう。それが現実社会のなかに存在することの意味を考えなければならない。

 なお、トランプ大統領は、大統領就任前に、ユダヤ教に改宗したそうだ。所属は、ロシア長老派(サンフェドリン)の一派で、なんとプーチンと同じだという。
 ユダヤ教徒は、改宗を宣言すればなれるものではなく、必ず「母の血」にユダヤ人の血が受け継がれていなければならない。

 つまり、トランプは、娘のイバンカがイスラエル長老派のクシュナーに従ってユダヤ教徒になったこととともに、元々、トランプ家にユダヤ人の血が流れていたことを意味する。
 大統領になってから、トランプはエルサレムを訪問し、ユダヤ教徒だけに許されたヤムルカを被って、「嘆きの壁」を参拝し、エルサレム第三神殿の実現に言及している。
 またゴラン高原をイスラエル固有領土と発言したことで、ネタニヤフはゴラン高原をトランプ高原に改名するとまで言い出している。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-989.html

 そのトランプは、オバマケアに対する敵意をむき出しにし、アメリカの底辺の民衆には日本のような、安価で平等な医療が与えられてはならない。つまり、「貧乏人は、生きているうちは金持ちの奴隷としてこき使い、病気になれば死ね」と言っているわけだ。
 まさに、トランプはタルムードのゴイム思想を地で行く人物である。実にユダヤ教徒らしい姿だ。

 ユダヤ教徒の走狗、売国奴である竹中平蔵・安倍晋三・麻生太郎らは、日本の戦後医療体制を「貧乏人優遇策」であり、廃止すべきだという意味の発言を繰り返している。
 https://ironna.jp/theme/977

 https://ironna.jp/article/11055

 竹中・安倍・麻生に共通するのは、ユダヤ教アメリカ政権とまったく同じ「自己責任主義」である。
 つまり、「病気になったら、自分の責任なのだから、国に頼らず、自分で始末しろ」という屁理屈であって、アメリカの現状医療制度をそのまま受け入れよと言っているに等しい。

 ちなみに、アメリカのような民間保険体制になれば、医療保険は、現在の3〜10倍に膨れ上がるといわれていて、彼らは、日本人をアメリカの民衆と同じ無保険の地獄に陥れようとしていると断言してよい。
 これは、もはや「殺すか、殺されるか」の戦争ではないのか? 
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1062.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/254.html#c8

[近代史3] この酷い音があの有名な B&W のスピーカーか 中川隆
16. 中川隆[-13922] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:06:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[959]
◯&◯社(イギリス)のスピーカーについて
https://procable.jp/setting/110.html

さて、ヨーロッパ製のスピーカーの危うさについては、徹底的に暴かせていただきました。

それじゃ、皆さんご存知のメジャーの、◯&◯社のスピーカーは、どうなんだという疑問
を持たれるかたも、いらっしゃる事と思います。

要するに、◯&◯社に限っては、本当のイギリス製であり、詐欺ではないだろうと・・・。

それは正しいです。詐欺ではありません。が、いびつな宣伝方法を、メジャースピーカー
にのし上がる時、つまり、初期に行っており、それが今も日本人全員を(世界中を?)騙
し続けている?、ということをご存知でしょうか?

ご存知だったとしても、それを、鵜呑みに信じておられるようでは、話になりません。


◎ほぼ事実に近いであろう経緯を、箇条書きで、わかりやすいように、説明します。


1)◯&◯社は、ビートルズが録音したことで有名な、アビーロードスタジオで使われて
いるモニタースピーカーであるとの宣伝を、世界中に大々的に、宣伝していました。

2)モニタースピーカーとして、◯&◯社のスピーカーを使っているレコーディング・エ
ンジニアなど、世界中に、一人たりとも居なかったにもかかわらずです。

3)さて、このカラクリです。◯&◯社は、おそらくアビーロードスタジオの中の、どこ
でもいいから、一つのスタジオに、自社のスピーカーを忍び込ませて、目的を達成したの
です。

4)そのために、最も高額な自社のスピーカーを、無料でスタジオに差し出します。

5)スタジオは、喜んで受け取ります。なぜなら、CDになるマスターは、どのスピーカー
でも鳴らなければならないという宿命を帯びているからです。本物のモニターでマスタリ
ングしたものを、カーステレオでチェックし、大型スピーカーでもチェックして、さらに
は、◯&◯でもチェック出来れば、それで良かっただけなのです。◯&◯社のスピーカー
は、チェック用としてしか、用を足さない事くらい、プロならば誰でも知っています。


◎ちなみに!!

今の最上位機種、一本225万円、二本で450万円のスピーカーは、一本が96キロも
あるにも係わらず、能率は、たったの、90dBしか無い!!

という事実には、厳重なる注意、を払ってください。
https://procable.jp/setting/110.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/448.html#c16

[リバイバル3] B&W なんて買うと 10年後に後悔しまっせ _ 超高性能だけど中高音がキンキンして音楽にならないダメダメ・スピーカー 中川隆
14. 中川隆[-13921] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:06:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[960]

◯&◯社(イギリス)のスピーカーについて
https://procable.jp/setting/110.html

さて、ヨーロッパ製のスピーカーの危うさについては、徹底的に暴かせていただきました。

それじゃ、皆さんご存知のメジャーの、◯&◯社のスピーカーは、どうなんだという疑問
を持たれるかたも、いらっしゃる事と思います。

要するに、◯&◯社に限っては、本当のイギリス製であり、詐欺ではないだろうと・・・。

それは正しいです。詐欺ではありません。が、いびつな宣伝方法を、メジャースピーカー
にのし上がる時、つまり、初期に行っており、それが今も日本人全員を(世界中を?)騙
し続けている?、ということをご存知でしょうか?

ご存知だったとしても、それを、鵜呑みに信じておられるようでは、話になりません。


◎ほぼ事実に近いであろう経緯を、箇条書きで、わかりやすいように、説明します。


1)◯&◯社は、ビートルズが録音したことで有名な、アビーロードスタジオで使われて
いるモニタースピーカーであるとの宣伝を、世界中に大々的に、宣伝していました。

2)モニタースピーカーとして、◯&◯社のスピーカーを使っているレコーディング・エ
ンジニアなど、世界中に、一人たりとも居なかったにもかかわらずです。

3)さて、このカラクリです。◯&◯社は、おそらくアビーロードスタジオの中の、どこ
でもいいから、一つのスタジオに、自社のスピーカーを忍び込ませて、目的を達成したの
です。

4)そのために、最も高額な自社のスピーカーを、無料でスタジオに差し出します。

5)スタジオは、喜んで受け取ります。なぜなら、CDになるマスターは、どのスピーカー
でも鳴らなければならないという宿命を帯びているからです。本物のモニターでマスタリ
ングしたものを、カーステレオでチェックし、大型スピーカーでもチェックして、さらに
は、◯&◯でもチェック出来れば、それで良かっただけなのです。◯&◯社のスピーカー
は、チェック用としてしか、用を足さない事くらい、プロならば誰でも知っています。


◎ちなみに!!

今の最上位機種、一本225万円、二本で450万円のスピーカーは、一本が96キロも
あるにも係わらず、能率は、たったの、90dBしか無い!!

という事実には、厳重なる注意、を払ってください。
https://procable.jp/setting/110.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/955.html#c14

[リバイバル3] 115V用オーディオ機器を100V電源に接続してはいけない 中川隆
3. 中川隆[-13920] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:11:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[961]

非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量) 
https://procable.jp/trans/115vtrance.html


非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量)

※こちらの製品は生産終了となりました。現在、新モデルを製作中です。今しばらくお待ちください。

注意事項:)今までこのトランスがうなったという報告は、たったの一件だけです。当店のトランスは、総合的にみて、うなりにつきましては、無音か、極小のものばかりです。

このトランスも、その点につきましては同様ですので、その点は、安心してお買い求め下さい。ただ、環境などにより、希にうなることもありますので、それはトランスの宿命と認識されてください。

■両端非メッキの、115Vへの昇圧トランス(600W容量)

プラグ、差し込み口ともに、両端が非メッキの、115Vへの昇圧トランス(600W容量)を発表致します。

今まで、この手の安価な昇圧トランスを使っていたかたも、多いのではないかと思います。

ところがどっこい、その種の昇圧トランスは、プラグの両端ともに「銀色のメッキ」がされており、
その手の「銀色メッキプラグ」のトランスでは、音楽機材の場合には、まともな音が出せなかったのが実態です。

この昇圧トランスは、当店だけの特注品で、プラグ、差し込み口とも、「非メッキ」で武装しております。

といって、このトランスが、当店のギタリスト電源などと同等か、上回っているかと申しますと、それもないわけで、
単純に、100Vを115Vに昇圧するという種類のトランスなわけですから、音質向上までは、望まないで下さい。

そういうわけで、米国製のパソコンや、ハードディスクなど、115V用として作られている機材にこそ、このトランスは、お使い下さい。
それでこそ、このトランスの真価は、発揮されるものと思います。

プラグも差し込み口も、両端とも「非メッキ」で武装されている昇圧トランスです。

なお、電源ケーブル長、及び、サイズですが、

昇圧トランスの電源ケーブル長は、 140cm です。

大きさは、 縦: 10cm 横: 7cm 高さ: 9cm になります。

昇圧トランス

■下の写真は、プラグ、差し込み口、双方とも非メッキの写真です。

   

昇圧トランス 昇圧トランス

昇圧トランス

—————————————————————-
これより先は、「お客様の声」とします。
—————————————————————-

Aさんのコメント: 自分の昇圧トランスのコンセントは銀色であった!うかつだった!!

またまたお世話になります。

プロケーブルさんのサイトを見ていて、私の昇圧トランスのコンセントが「銀色」であることに気付きました。今さらながらうかつでした!

プロケーブル注:)この手の昇圧トランスは、銀色のプラグとコンセントのものしかないでしょうから(メッキものばかりですので)、気をつけて下さい。

——————————————————–

Bさんのコメント: この昇圧トランスで115Vにした結果、度肝を抜かれた!

鹿児島県鹿児島市○○○町○-○○在住
○○○○です

本日、昇圧トランスが届きました。
有難う御座います。

早速 自分なりに昇圧トランスが振動しないように カチカチに固定し
今、セッティングが終わり視聴致しました結果

見事に 想像以上の 高域の厚さ低域の厚さに 度肝を抜かれました

何時も同じ言葉を書きますが 
プロケーブル様様です 有難う御座いました。

——————————————————–

Cさんのコメント: 昇圧トランスの音を向上させる方法!

こんばんは。

面白い事がありましたので‥報告させて頂きます。

昨年末に購入しました、昇圧トランス。

今まで床にベタ置きしてましたが、この3連休中に自分なりに‥工夫しまして、分厚い板の上にネジ止めしました。

超越重鉄タップの下にソルボセインを敷いた効果に近くなり、音が変わった感じしました(笑)

無論、重鉄タップの下にも板を敷いています。

何かしらの効果があるんでしょうか?

それから‥結界セッテイングも変えて、以前使っていたスピーカーをバラして板をスタンドの下に接着剤で固定。

すると‥‥。

安定が増して‥低音が身体に感じるぐらいになり、ソルボセインを敷いたら‥どうなるか?ちょっと楽しみが増えました(笑)

こんな感じになりました。

とりあえず報告まで‥。

北海道〇〇市〇〇区〇〇〇〇

——————————————————–

Dさんのコメント: なんなんだこれは!?!?

プロケーブル 様

こんにちは。

昇圧トランスをお願いしておりました〇〇〇〇と申します。

本日夜配達予定でしたが、昨日から宅配センターに留め置きになっていたので

待ち切れず先ほど受け取りに行って今音出しをしました。

そして、なんなんだこれは!?!? と

驚き、感動しております!

カーテンを開けた、どころか窓全開にしたような違いです。

近いうちにまたお願いすることになると思います。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

非メッキ昇圧トランス
プラグ、差し込み口ともに、両端が非メッキの昇圧トランスです。

https://procable.jp/trans/115vtrance.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/982.html#c3

[近代史4] 中国 Topping 社の超格安・超高音質 DAC 中川隆
2. 中川隆[-13919] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:11:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[962]

非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量) 
https://procable.jp/trans/115vtrance.html



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/489.html#c2

[リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
109. 中川隆[-13918] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:12:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[963]

非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量) 
https://procable.jp/trans/115vtrance.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c109

[リバイバル3] プリアンプに金をかけなさい 中川隆
141. 中川隆[-13917] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:12:46 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[964]

非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量) 
https://procable.jp/trans/115vtrance.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html#c141

[リバイバル3] OPPO Sonica DAC _ 音楽がわからないアホ・オーディオマニアが絶賛する超お買い得品(?)だけど… 中川隆
69. 中川隆[-13916] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:13:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[965]

非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量) 
https://procable.jp/trans/115vtrance.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/852.html#c69

[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
120. 中川隆[-13915] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:13:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[966]

非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量) 
https://procable.jp/trans/115vtrance.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c120

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
11. 中川隆[-13914] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:14:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[967]

非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量) 
https://procable.jp/trans/115vtrance.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c11

[リバイバル3] 3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない 中川隆
33. 中川隆[-13913] koaQ7Jey 2020年3月16日 19:15:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[968]

非メッキ!115Vへの昇圧トランス(600W容量) 
https://procable.jp/trans/115vtrance.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html#c33

[番外地7] 日本政府は行政コスト削減のために北海道は農業も止めさせて荒野にする計画 中川隆
1. 中川隆[-13912] koaQ7Jey 2020年3月16日 20:23:59 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[969]
全然わかってないな(呆れ)
日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
特に、北海道は農業も止めさせて荒野にする計画なんだから、北海道は明治以前の所有者のアイヌ人に返すしかないんだよ。
21世紀の日本はこれから急激な人口減と高齢化局面を迎えます。予測では、21世紀末の日本の人口は上位推計で6450万人、中位推計で4950万人、最少では3800万人となります。今1億2700万人ですから、中位推計でも7000万人減る。 これほどの人口減を人類は経験したことがありません。だから、何が起こるかわからない。人口減局面を生き延びるためには選択肢は都市一極集中しかない。

今の日本の政官財が考えているのはこれです。すべての資源と人口を首都圏の狭い範囲に集める。人口が減っただけ集住する地域を狭くする。そうすれば、仮に人口が半減しても、都市の風景は今と変わりません。その代わり首都圏の外には無住の地が広がることになる。無住の地には交通や通信や上下水道のようなインフラを整備する必要がありません。行政コストは限りなく抑制できる。「人を狭いところに集める」、今政府が考えている人口減対策はそれだけです。政府は東京オリンピックを「復興五輪」などと言っていますが、隠された目的は東京にすべての資源を集中させて、地方を枯渇させることです。政府は東北の復興に予算を使う気はないし、福島の原発の除染も本格的にやる気はありません。「どうせいずれ誰も住まなくなる土地なんだから、そんなところを『人が住めるようにする』のはまるで無駄だ」と思っているからです。
 地方の無住化・日本のシンガポール化しか政府に策はありません。たしかに人口減局面でなお経済成長しようという無理なことを実現するならシンガポールモデル以外に選択肢はないのです。でも、政府や財界は彼らが「シンガポール化」をめざしていることを決して公言しません。東北復興や福島の除染をだらだら進めているうちに、東北の人口が減ってゆく。やがて「人が減ってゆく地域に予算を投じるのは金をドブに棄てるようなにものだ」という世論が形成されるのを待っているのです。でも、今それを言ったら地方の選挙区では自民党に入れる有権者はいなくなる。あっとうまに政権は倒壊する。だから、その方向に政策を着々と手を打ちながら、自分たちが何を目指しているのかについては口を噤んでいる。今日本の政官財は東京一極集中プランにはっきり舵を切りました。北海道の農業や林業も切捨てるつもりです。しかし、北海道民は、故郷が無住の地になり、北海道が切り捨てられるというシナリオの現実性にまだ気が付いていません。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/548.html#c1

[リバイバル3] オールド QUAD の安物アンプは名機なのか? 中川隆
72. 中川隆[-13908] koaQ7Jey 2020年3月16日 21:34:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[973]

楠 薫のオーディオ三昧


QUAD22 & II
http://www.kusunoki.jp/audio/QUAD22&II/QUAD22&II.html

QUAD 22 & IIの使いこなし方
http://www.kusunoki.jp/audio/howtouse.html#QUAD22&II


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/840.html#c72

[リバイバル3] オールド QUAD の安物アンプは名機なのか? 中川隆
73. 中川隆[-13907] koaQ7Jey 2020年3月16日 21:35:59 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[974]

英国オーディオ旅行  二十年ぶりの民生機
Der Klang vom Theater (ドイツ〜劇場の音と音楽)2017/03/16
今回もアンプはQUADにしました
http://kaorin27.blog67.fc2.com/blog-entry-494.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/840.html#c73
[リバイバル3] コニサー (Lyra Connoisseur ) 中川隆
2. 中川隆[-13906] koaQ7Jey 2020年3月16日 22:23:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[975]

CONNOISSEUR 3.0 PRE AMPLIFIRE | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12310930166.html?frm=theme

伝説のプリアンプ CONNOISSEUR 3.0 PRE AMPLIFIRE A | 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-12321636726.html?frm=theme
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/651.html#c2

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
246. 中川隆[-13905] koaQ7Jey 2020年3月17日 00:21:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[976]
日銀がETF買い入れ倍増の追加緩和、株式市場への影響は下落方向に決まっている
2020年3月16日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/9041


新型コロナウィルス肺炎で市場が急落している問題で、日本銀行は3月16日に金融政策決定会合で株式ETFの買い入れ額を倍増させ、量的緩和政策を強化することを決定した。その株式市場への影響はどうなるかと言えば、下落方向に決まっている。
新型ウィルスに金融緩和は効かない

ファンドマネージャーや経済学者の間では既にコンセンサスとなっているが、政治家や中央銀行家には理解されていないことがある。新型ウィルスの経済への影響を金融緩和で打ち消すことはできないということである。

まず、世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が次のように述べていた。

世界最大のヘッジファンド: 米国では次の数週間で感染者数が劇的に増加へ

中央銀行の金融政策に関して言えば、利下げを行ない流動性を増やしたとしても外に出ず買い物に行きたくない人々を外出させることはできない。ゼロ金利に近づくリスクを犯してリスク資産の価格を少し刺激することはできるかもしれないが。
ヨーロッパと日本に関しては、金融政策は既に事実上ガス欠であり、金融政策がどう機能できるのかを想像することは難しい。

また、より重要な問題は金融緩和が効かないことではなく、先進国すべての中央銀行が弾切れになってしまうことである。アメリカの財務長官も務めた経済学者のラリー・サマーズ氏は分かりやすく次のように言っていた。

サマーズ氏: 利下げは新型肺炎相場には効かない、中央銀行は弾切れの危機に

中央銀行家にとって難しいのは、使えるツールの力が通常考えられるよりも限られる場合である。このような場合には限られるツールを使い切って弾切れを証明するよりも、金融政策をダモクレスの剣(訳注:天井に細い糸で吊るされていつ落ちてくるか分からない剣のたとえ)のように使うほうが有効だろう。銃弾が最後の1つなら撃ってはならないということだ。

何故銃弾が最後の1つなら撃ってはならないのか? 2008年のリーマンショック以来、株式市場は金融緩和を頼りに10年以上も上昇を続けてきたからである。

リーマンショックが遥か彼方である。こう見るとまだ何も落ちていないように見える。

中央銀行の弾切れが生む問題

この長い上昇相場が利下げと量的緩和で支えられてきたとすれば、それが弾切れになるというのはどういうことだろうか。今後1ヶ月ほどのことを考えてみてもらいたい。新型ウィルスは日本人にはもう1ヶ月ほども対処してきた問題かもしれないが、アメリカやヨーロッパでは今まさに正念場となりつつある状況である。

ヨーロッパではイタリアが封鎖され国境も徐々に閉じられつつあるなど社会的反応にピークが来つつあるが、アメリカで本格的に閉鎖措置が行われ社会が混乱するのはここから1ヶ月だろう。社会が混乱すれば株式市場も混乱する。投資家の体感では既にかなり落ちたように感じるかもしれないが、長期チャートを見ると状況を落ち着いて客観視できるだろう。

それほども落ちていない。そして一番のピークはこれからなのである。そして一番のピークがこれからであるにもかかわらず、その時に中央銀行に出来ることは何も残っていない。株価の暴落時に中央銀行が何もできない状況というのは戦後人類が経験したことのない状態なのである。

中央銀行の引き起こした危機

これはウィルスそのものとは関係のない金融政策上の失敗である。パウエル議長が慌てふためかず、黒田総裁がそれを師と仰いで同じ穴に落ちなければ株式市場は新型ウィルスのピークを過ぎると自然に反発したはずなのである。以下の記事でそう予想したが、こういう注釈も付けておいた。

新型コロナウィルスで世界同時株安はいつまで続くか 株式市場の底を予想する

パウエル議長が18日の利下げ以外に余計なことをしない場合、投資家は新型ウィルスの流行状況以外のことを考える必要がなく、流行のピークで株を買えるということである。

ということで、筆者はパウエル氏が余計なことをしないことを祈っている。3月2日の緊急利下げが既に余計な措置なのである。

しかしパウエル議長は余計なことをした上にECB(欧州中央銀行)と日銀までそれにならってしまった。時系列に沿って株式市場の反応を見ると、3月2日にアメリカが慌てて緊急利下げをした時、せっかく反発していた株価は陰線で染まってしまった。

米国、新型肺炎対策で0.5%の緊急利下げ実施も米国株大幅安

ECBが量的緩和を拡大した時のドイツ株の反応は以下の通りである。

ECB、新型コロナウィルスで量的緩和を拡大もドイツ株暴落

そして日銀が同じ穴に落ちた3月16日の日経平均である。

3月2日のアメリカの緊急利下げで米国株が暴落した時に何故気付かなかったのか。ECBのラガルド総裁も日銀の黒田総裁もパウエル議長が先に落ちた穴に喜んで落ちていったのである。中央銀行の行動はしばしば本当に理解しがたい。全員首を飛ばすべきではないのか。


今後の株価動向

さて、今後の株価動向だが、中央銀行の愚かな選択のためにますます不明瞭になってきた。しかし不明瞭とは言うが、大きく下落するのか非常に大きく下落するのか不明瞭ということである。アメリカで店舗閉鎖などの閉鎖措置がピークに達して株価が下落する時、中央銀行が何もできないことを市場が認識している状況というのは市場が戦後経験したことのない領域である。

その後、新型ウィルスの流行がピークを超えて感染者数が減り始めた時株価も反転するのかということについては現状では何とも言えない。今後相場の動向を見ながら決めてゆく。流行のピークまでに決断すれば良いというのが投資家に与えられた猶予である。

この状況については事前に警告しておいた。今更何が言えるだろうか。
新型肺炎で株式市場の暴落が近づいた

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/9041
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c246

[近代史4] 美智子さまの正体 中川隆
1. 中川隆[-13904] koaQ7Jey 2020年3月17日 07:37:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[977]

世間の噂


秋篠宮文仁  

みなさんこんにちは 

もう皆さんお気づきでしょうが、僕は今上天皇の息子ではありません
(顔立ちを見てもらえば一目瞭然だと思います)

その事で、父や兄や妹から随分ひどい虐めを受けました。

僕の父親は一体誰なんでしょう?(母は頑として口を割りません)
皆さんも一緒に探してください






「万世一系」  秋篠宮様の種は誰ですか?  美智子妃殿下様



[不倫]の美智子 「日本の皇室はイイカゲン」




美智子の不倫  33333    美智子妃殿下




美智子妃殿下の「不倫と出産」




美智子のおもてな し「趣味と実益」



美智子皇后様の「不倫・出産・悪事・電動こけし事件」



80歳まで14年間侍従長を務めた「入江侍従長」



「侍従長と美智子妃殿下」と どっちから誘ったの?


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/586.html#c1
[近代史4] 雅子さまの正体 中川隆
1. 中川隆[-13903] koaQ7Jey 2020年3月17日 07:47:56 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[978]

皇太子妃の雅子さんは典型的なダメダメ家庭出身者 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/179.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/587.html#c1
[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
1. 中川隆[-13902] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:12:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[979]

豊田真由子

1974年、千葉県に生まれる。

船橋市立法典東小学校、桜蔭中学校、桜蔭高等学校に進学。

1993年に東京大学文科一類に入学。
1997年、東京大学法学部を卒業し厚生省へ入省。

2000年に国費留学生として ハーバード大学大学院へ入学し、パブリック・ヘルスを学ぶ。2002年に理学の修士号を取得した

2012年12月の第46回衆議院議員総選挙に埼玉4区から自由民主党公認で出馬し、初当選した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90

豊田真由子さんの実家は馬込沢で塾をしていますよね。
真由子さんが子供の頃、毎晩のようにご両親が大喧嘩していて、近所中に響き渡っていました。

身の毛がよだつ今回の肉声は、母親譲りですね。
http://kagerou-kazoku.com/mayuko-toyota


豊田真由子議員のパワハラ騒動 同級生が家庭環境語る「精神的なDVあった」

彼女の“素顔”をよく知る人物に話を聞くことができた。同じ私立中高校、東京大学法学部を卒業した田中絵里緒さんだ。

 中学3年で同じクラスになった2人は「楽しく生きたいね」と、ときには羽目もはずす、よき友人だったという。

 当時は「何か自分が目立ちたい、有名になりたい、カッコよくいたい思いが強い人」だったものの、まだ政治家になるビジョンはなかったようだ。そしてある日、田中さんは“秘密”を打ち明けられた。

「お母さまがDV(ドメスティックバイオレンス)を受けているという話をおっしゃっていました。詳細は語らなかったんですけども、そばで見ているだけでも子どもにとってはショックな出来事だったでしょう。

 お父さまも立場のある人だと聞いていましたし体面を考えているためか、真由子さんの身体にアザができることはありませんでしたから、どちらかというと精神的な虐待だと思います」

 なんと、母親が父親から家庭内暴力を受けていたという。直接的な暴力ではないものの、彼女もまた暴言を浴びせられていたのかもしれない。

「少なからず暴力がある家庭に育って、本人も自分で自覚はしていたと思うんです。暴力を身近で見てきた人は暴力の恐ろしさを知っていますし、カッとなると自分も抑えられないのだと。“キレる自分って怖いよね”って、そういうふうにならないようにすごく気をつけていたとは思うのです」(田中さん)
http://news.livedoor.com/article/detail/13259558/


私の子供が通う小学校の近くに、この一帯では有名なモンスターペアレンツがいる。

豊田議員その人だ。

すこしでも気に食わないことがあると、物凄い剣幕で怒鳴りこんでくるそうだ。

それにより、心が壊れてしまった教師が何人もいる。

子供はというと、他を寄せ付けない圧倒的な学力を有しているものの、同級生とちょっとした衝突を起こすと、

給食の味噌汁をぶっかけたり、発狂したりとやりたい放題。

 

子供は親を選べない。

多分きっと、豊田議員のお子さんも日常的に言葉の暴力へ晒されていたことと思う。

他人の家の事情でありながら、自分も子どもをもつ一人の親として、本当に胸が痛い。

周りから見て、明らかに異常な環境下に置かれている子どもたちに何か出来ないかと悶々と考えている。
https://anond.hatelabo.jp/20170624023641


豊田真由子先生の罵声を浴びる会 [無断転載禁止]2眉毛 [無断転載禁止]©2ch.net

947 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/28(水) 08:24:12.88 ID:knh0hF910

「最初に暴力を振るわれた5月19日、私は彼女から

『鉄パイプでお前の頭を砕いてやろうか!』
『お前の娘にも危害が及ぶ』

とも告げられていました。言い知れぬ恐怖を覚え、 翌日から万が一に備えて車内の様子をICレコーダーで録音することにしたのです」(秘書男性)

「週刊新潮」編集部は、その40分超の音声を入手。そこには、車を運転する男性への、 豊田代議士の大絶叫と暴行の証拠が記録されていた。

豊田代議士:この、ハゲーーーーーっ!
豊田代議士:ちーがーう(違う)だろーーっ!
(ボコッという打撲音)
 男性:すいません、ちょっ、運転中でもあるので……。
 豊田代議士:違うだろーーーーーーーっ!!!


317 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 02:59:56.79 ID:l3Ho6eCJ0

安倍チルドレン「豊田真由子」代議士の“絶叫暴行”を秘書が告発

 2012年の選挙で初当選し、現在2期目を務める自民党の豊田真由子代議士(42)。
安倍チルドレンの1人でもある彼女は、秘書に罵声を浴びせた上に暴行を加える、前代未聞の振る舞いをしていた。

 ***
 豊田代議士の暴行を告発するのは、彼女の事務所で政策秘書を務めていた男性(55)である。
殴る蹴るハンガーで叩くといった暴行は断続的に行われ、
男性には「顔面打撲傷」「左上腕挫傷」等の診断書が出されている。

 男性は通常国会会期末の6月18日付で秘書を辞したが、
「最初に暴力を振るわれた5月19日、私は彼女から

『鉄パイプでお前の頭を砕いてやろうか!』
『お前の娘にも危害が及ぶ』

とも告げられていました。言い知れぬ恐怖を覚え、翌日から万が一に備えて車内の様子をICレコーダーで録音することにしたのです」(秘書男性)

「週刊新潮」編集部は、その40分超の音声を入手。
そこには、車を運転する男性への、豊田代議士の大絶叫と暴行の証拠が記録されていた。

〈豊田代議士:この、ハゲーーーーーっ!
豊田代議士:ちーがーう(違う)だろーーっ!

(ボコッという打撲音)

 男性:すいません、ちょっ、運転中でもあるので……。
 豊田代議士:違うだろーーーーーーーっ!!!〉

 音声にはほかに
「うん、死ねば? 生きてる価値ないだろ、もうお前とか」

といった暴言、秘書の娘が強姦通り魔に遭ったらというたとえ話、
さらには“ミュージカル調”で秘書を罵るという常軌を逸した様子までおさめられている。

秘書男性は、警察に被害届を出すという。
 取材に対し、豊田代議士の事務所は暴行について〈手をあげてしまった〉と認め、
〈お見舞金〉という金銭での解決を目指しているとした上で“通り魔”等一部の録音内容については否定した。
 ***

 6月22日発売の「週刊新潮」では、豊田代議士による「絶叫暴言」「暴行傷害」の具体的な中身について詳しく報じる。
また「週刊新潮Twitter」、「デイリー新潮」にて音声の一部を公開する。
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06211700/?all=1

588 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 15:14:44.53 ID:9UYJwjGI0

バースティの宛名ミスは暴力振るわれた秘書がやったのではない
他の人のミスなのに全部この秘書のミスにされたんだね
毎月人が辞めてくからこの新しく入った秘書以外はバイトしかいないのかもね、本当にこの秘書さんは可哀想
運転車までさせられてパワハラで暴行とかキチガイ沙汰だよね
そんなに埼玉に通って疲れるなら江東区から家族全員で埼玉引っ越せばいいのに、
頭にきても、この野郎とか、強姦ひき逃げ
脳みそ頭ぐちゃとかこんな残忍で汚い言葉使う女って見たことないわ
園遊会で母子で嘘ついて配偶者と言って配偶者の名札職員から奪い盗って平気で園遊会でてる異常な母親と娘、本当に異常な家庭だね


602 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 16:10:33.95 ID:/1ng7yuo0

当該じゃない元秘書さんが降臨して宛名間違いの理由の詳細を教えてくれていた。
ハガキに宛名シール貼る前に豊田議員が小さい字で手書きでいつも***さんには感謝しています。
みたいな一言が書いてあるから確認して***さんの宛名シールを貼るんだけど
手書きの一言があるって秘書さんは聞いていなくて皆同文の印刷だと思ってしまったんだってさ。
だから宛名間違いが大量になった。

すぐ秘書さんが変わってしまって どつかれた人にきちんと伝えていなかったのがいけないのに しかも重大とも思えないことなのにあの怒りかたは異常。
なんもミスしなくても何か見つけて四六時中あんな状態らしい。
あんだけどなってたらダイエットになりそうだね。


614 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 16:58:05.51 ID:iQ/9xI/H0

なんか政策秘書さんがさんざん無能呼ばわりされててかわいそう。
宛名シール貼り間違えは別のスタッフで、政策秘書は
「次の会?に早く出かけろ」
と豊田に事務所から追い出されて説明する時間もなかったようにテレビでやってた。
シール貼ったスタッフもはがきの裏面見たら宛名が書いてあることくらいわかるのに。


33 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 20:08:38.73 ID:3iv2LWbU0

この人桜陰出身なのね
ならあの罵声も納得
桜陰出身の知り合い、全員多かれ少なかれあんな感じ
突然キレるんだよ
心を病んでるのも多い
子供が自死する率も異常に高い
ほんの数人のまともな友人は学校生活かなりつまらなかったと言ってる
あの学校何か欠落してるよ

50 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 21:29:48.16 ID:EBQ6gjgx0

桜陰はキチガイ製造校
まともな人はほとんどいない
みんなどこかしら病んでる


21 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 19:08:56.55 ID:H0CDuG+r0
船橋市丸山が実家だよ

23 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 19:18:21.72 ID:R0pGehLT0

この性格で秀才・・・何かある・・・生育環境で同情できると思ったら、
塾講師の両親なのね
私の同級生も桜陰(中高)だけど床屋の両親。学が無いから娘に手塩をかけた。
一ツ橋から外資の総合職キャリアになったけど、身の丈を知ってるせいか風景カメラマンと結婚したわ。
性格もいいし。年中無休で鋏ひとつで育てた親の事尊敬してるしね


18 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 19:06:14.76 ID:fTJMKOBq0

船進があった住所は鎌ヶ谷市だから本来は南部小なんだけど
親族か誰かに住所を貸してもらって法東小に通ってたんだろうね
3年前に別の問題を起こした際にここの住民が「法東小出身で塾経営者の娘」
ってレスしていたよ、自分も過去に船進に通ってた、
塾長は優しかった印象だけど、母親はキツイ性格だったなー
この人似ちゃったんだろうね

685 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/27(火) 00:34:32.72 ID:1RzVWehJ0

父親が塾長で母親が講師だよ


7 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 17:53:55.11 ID:ypqag0rY0

https://twitter.com/shiberiya/status/877833144694525953

この人と同じ小学校で同じ学年。
小学校の頃から同級生の男子を家に集めて、自宅の玄関口で100円玉やら
10円玉をバラマキ同級生の男子達に拾わせてたもの。
このニュース聞いても全く驚かないよ。
知ってたよこんな感じの性格なのは。
豊田真由子元議員さん。流石桜蔭出身


175 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/24(土) 12:50:42.86 ID:LBjTCYnt0

ほらほら真由子からのおこづかいだよ
拾いなさいよ貧乏主婦ども
IIII
DDDD

19 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 19:08:42.28 ID:+oSlr7X20
>>7
>小学校の頃から同級生の男子を家に集めて、自宅の玄関口で100円玉やら
>10円玉をバラマキ同級生の男子達に拾わせてたもの。

うわぁ、娘がこんな恥ずかしいことしてたら、まともな親なら即止めるよね。
「子は親の背を見て育つ」と昔から言われるから、
豊田の母親も同じようなことしてたのかな。


育ちの良いお嬢様が、園遊会に呼ばれてもいない母親と行き、
母親を「女に見えるけど配偶者だ!」と言い張り、宮内庁職員ともめるか。

28 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 19:40:52.04 ID:13g4NcQ2O
>>7
あー、それはもう、親からしてアウトな家庭の典型だね
顔見りゃ分かるよ、変な育ちの上っ面エリートなのは
実家は塾経営だっけ?変わり者のテンプレだわ


263 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/24(土) 18:45:57.88 ID:Q7GJ+CVS0

豊田氏には国交省のキャリア官僚の夫との間に長男(7)、長女(5)がいる。
普段、どんな生活を送っているのか。

「子育てはほとんど夫にまかせているようです。その夫は内閣府に出向中で、加計学園の獣医学部新設を急ぐよう迫ったとされる和泉首相補佐官の部下。
相当忙しいはずですが、うまく時間をやりくりしているようです」(A氏)


320 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 03:45:49.79 ID:+Cb1ZsRH0

旦那さんらしい今村敬(中央)
http://i.imgur.com/jDDgDCl.jpg

役職:都市局都市計画課土地利用調整官 → 住宅局建築指導課企画専門官
H27/07/31 http://www.mlit.go.jp/common/001099052.pdf (10枚目)


109 : 可愛い奥様@無断転載は禁止2017/06/24(土) 06:03:12.35 ID:BA9UcQnX0

忙しい二人で どうやって子供育ててるの?
親そばにいないでしょ


110 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/24(土) 06:21:12.33 ID:9WthMjoH0
>>109
塾経営でキチガイドブスを育てた豊田両親が育ててるとか?
キチガイ再生産 あの母親なら子供らも容姿も遺伝して醜いんだろうし

東大受かったのも親の試験対策を丸暗記、で環境だけだね、コイツ


483 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 23:51:53.48 ID:ubzkkwap0

>私の子供が通う小学校の近くに、この一帯では有名なモンスターペアレンツがいる。
豊田議員その人だ。
子供はというと、他を寄せ付けない圧倒的な学力を有しているものの、同級生とちょっとした衝突を起こすと、
給食の味噌汁をぶっかけたり、発狂したりとやりたい放題。
https://anond.hatelabo.jp/20170624023641

これがホントなら、お子さんも同じ血を引き継いでいるんだなあ

544 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 11:21:39.23 ID:3FaFrWqM0
>>483
子どもは親の背中を見て育つもの。
この子たちも味噌汁かけられたり日常茶飯事だったんだろう。
家庭内で自然のことだったから、学校でも普通にできちゃうんだろうね。

この豊田真由子の親もきっとやってたと思う。


494 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 01:11:05.53 ID:pU0mqkOY0
>>483
桜蔭卒の友人多いけど、大なり小なりこんな感じ
小学生に猛烈な勉強させて平気な親ってやはりどこかおかしいと思う

友人たちは学生や社会人になっても、え?というタイミングで突然キレてた
精神病んじゃった子も他の学校卒の比じゃない

今本人たちもアラフォーで子供の受験勉強に必死
子供たちは若白髪や十円ハゲや小児性鬱になってるのに、受験で勝つ道しか知らないから勉強させ続けてる
子供の中には、中学入ってから自死した子までいる
きっと家ではヒステリックなんだろうな


60 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 22:06:06.66 ID:cvik70TX0

留学時の逸話もでてきました

「とよまゆ」伝説 - 宮本融政治経済研究室
http://toru-miyamoto.hatenablog.com/entry/2017/06/22/074720

(要約)
・筆者(宮本氏)は「とよまゆ」とほぼ同時期(「とよまゆ」留学より少し前から)に、通産省からハーバードに留学していた

・別の官庁から留学していた後輩から、見ず知らずなはずの「とよまゆ」が
 自分(宮本氏)の、罵詈雑言の悪口を言っていると知らされた

・ちょうどハーバードで大きなパーティがあったので、「とよまゆ」を紹介してもらい、
 直接会って真偽を確認した

・「とよまゆ」は以前一度だけ筆者(宮本氏)をパーティーで見掛けた事があるそうだ
 その際、同じく通産省から留学していた別人のH氏にそっけなくされてカチンときた、と言う
 (H氏への恨みつらみは、聞いていて情けなくなるほどくだらないものだった)

・それにしてもなぜ罵詈雑言の悪口の対象がH氏でなくて、自分(宮本氏)なのか?と聞くと、
 「だって、その日の日記に(H氏でなく)宮本さんって書いちゃったし、お母さんとの電話でも
  そう言っちゃったから」というなり、皆の前で泣き出した
※要するに自分の間違いに気付いていながら、自分の間違いを認めず、事実をねじ曲げて
 何の関係もない別人の悪口を言い続けていた、ということ

・他にも留学直後に「寮が汚い」と、大学当局に強烈にクレームねじ込んで大騒ぎして、
 障害者でもないのに障害者特別室に入りこみ、広くて便利と他の学生に自慢していた等、
 留学時代に限っても、ここに書けない話がいくつもある


79 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 23:33:07.17 ID:N5qhIBtI0
>>60
ハーバードでも大学当局に文句言って、公衆衛生学部の寮の部屋が狭いからと言って、 公衆衛生学部に留学していたのに、ひとりだけケネディースクールの障碍者用の部屋に障害者でもないのに入った。
で、ここはバリアフリーで広いって自慢していた。

バカじゃないのか


83 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/24(土) 00:19:14.39 ID:Deq06PL70
>>79
ある種のクレーマーだねw


80 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/23(金) 23:34:46.63 ID:3ceSEzRV0

自民 豊田真由子衆院議員は

@本当のエリートではない。本当のエリートは東大の上位10名ほど。
公務員の中の本当のエリートは財務省の本流の人。

A30年前のダサい服装、髪型。ピンク色が好きなのもダサい。センスが無い。
センスが無いってことは何も理解してない人ってこと。

A富田のように「女、子供、障害者を守りたい」発言する人は虐待をしてる加害者側の人間です。
 「女、子供、障害者を守りたい」発言する人は男性差別主義者なので差別主義者です。
 このような差別主義者はイカサマ学問の心理学とイカサマ学問の精神医学を専攻してきたブサイクなフェミニストに多い。
 心理学と精神医学を信じてる人は差別主義者でブサイクな人です。
 「女、子供、障害者を守りたい」発言する人は反論できない事柄を武器に出世したいだけの低能な文系の人です。

C本当の声「低い声)と高いトーンの声の二つを使いわけている。二つの声を出す人は普段から何も考えていない文系バカに多い。
 普段から何も考えていないからとっさに「いい人ぶった」感情的な声を出して自分はいい人間ですってアピールしてるだけ。
 感情的な声を出す人は低能チンピラのバカです。


427 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 19:08:47.17 ID:s5BMBQ780

麻生「厚生労働省の人から聞いた話。どこかで引き取ってくれないかと
思ってたら、永田町で引き取ると」
麻生「あれで、女ですよ女」

麻生の後半の発言が女性差別だとしてプチ炎上中らしい。


434 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 19:32:56.75 ID:s5BMBQ780
>>427
厚生労働省でお荷物だったことがばらされて、
住田弁護士には「超エリートじゃない」とかワイドショーで言われて、
えりおさんには微妙なリークされて、
今頃病室で発狂してるかもねw


455 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 20:41:07.80 ID:1aQwsO290
>>434
エリートの中でも階級あるのか


543 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 11:19:02.09 ID:/FavJzbU0
>>455
豊田の時代で東大法出た人はほぼ弁護士や裁判官になるのよ。
司法試験がダメだったり落ちこぼれたりしない限り豊田みたいに厚生省に行く事はない。


547 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 11:27:49.02 ID:t868wyUo0
>>543
国一を受ける人も多いよ
ただし、財務省(旧大蔵省)が一番人気だけどw


566 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 12:41:11.65 ID:1clODuN50
>>547
司法試験落ちだよ。
国一受けるのなんて。
財務省だったとしてもね。


567 : 可愛い奥様@無断転載は禁止2017/06/26(月) 12:48:58.44 ID:t868wyUo0
>>566
良くそんな嘘書けるね、毎年、司法試験は大学別の受験人数が発表されてたのに


568 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 13:06:36.79 ID:1clODuN50
>>567
予備試験でダメだったやつは司法試験まで行かず官僚へ行くからね


573 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 14:09:53.65 ID:hGGpXSpS0
>>568
八代弁護士もそう言ってた。試験の結果が悪かったから官僚になったんだろうって。
エリートでは無いんだって。


449 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 20:23:55.32 ID:s5BMBQ780

いや、厚生労働省でもお荷物だったって。
「どこかで引き取ってくれないかなと思ってたら、永田町で引き取ってくれると」って、 厚生労働省の人が言ったらしいし。

お荷物だから、なるべく省内にいないように、 あちこち外をたらいまわしにしてたんでしょう。


119 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/24(土) 07:45:06.00 ID:xwcLdg860

妊娠してるのに海外行けって言われたなら肩たたきみたいな感じだよね
仕事で海外行ってるのに妊娠ならなんか無計画だわ 仕事そっちのけで大騒ぎして病院だシッターだって言ってそう
なんのため赴任させたかわからない感じ


82 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/24(土) 00:04:32.54 ID:6QCCAgLw0

住田弁護士の言ってたことわかるんだよね。
事務次官候補は留学か海外勤務か他省庁への出向、どれかひとつを1回。
普通は出向はしないよね、次官候補なら。留学か海外勤務。

豊田は全部。省内に引き取り手がないというのかな、
問題児だから押し付け合いだったんだろうな。

それに30代の既婚女性を海外には普通は出さないよ。
海外に行かせるなら20代のうち。
30代でジュネーブってのは、海外勤務が嫌って言ってやめてくれないかな、
ってのもありそう。

84 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/24(土) 00:20:40.93 ID:Deq06PL70
>>82
辞めさせたくて海外だったんだろうね
だけど、根性あるから辞めなかったw


85 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/24(土) 00:22:11.46 ID:6QCCAgLw0

議員になったばかりの頃も、当選するなり党のかなり上の誰かに電話して、
議員会館の部屋を変えさせろって言ったらしい。

当然却下、そうしたら「○○も大したことないわね」って言ったらしい。

なんなのかしら?


319 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 03:36:00.03 ID:nr/6mAjf0

麻生太郎副総理兼財務相は24日、新潟県新発田市で開かれた自民党麻生派議員の会合で講演(略)

 豊田氏が議員になる前に勤めていた厚生労働省の関係者の話として

「どこかで引き取ってくれないかと思ったら永田町で引き取ってもらったんですよと(言われた)」

と語った。
https://this.kiji.is/251369090617542141?c=39546741839462401

政府関係者に話を聞くと、

「昔からパワハラだった」
「部下をあんな感じで追いつめていた」
「厚労省の先輩にも議員になったら怒鳴っていたらしい」

などという証言が出た。


426 名無しさん@1周年 2017/06/25(日) 02:28:50.04 ID:v1rhYzQu0

厚労省の元同僚の感想

中日新聞6月23日朝刊社会面。

「(前略)二度と一緒に働きたくなかったので、国会議員になってくれて正直ほっとした」んだってさ。あはは。

595 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 15:26:53.84 ID:DaDNWWou0

えりおが書いてたけど、空虚で常に他人から最高の評価を得たいということだけ。
中身がない。
だから馬鹿みたいに、似合わないのにピンクのスーツばかり着ている。


675 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 23:40:33.99 ID:1F+ai7ci0

42歳に見えない老け顔でブスだけど本人はすごく美人だと信じ込んでいると思う
そっくりな人、知っているけど自分はすごくいい女だと超うぬぼれていたよ
女って身の程、知らずでブスなのに自分を美人と思っている人多すぎで下手なこと言えないw


676 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/26(月) 23:44:20.80 ID:S/nYpemp0
>>675
わかる
国会での声の出し方などにも、異常なまでの自己評価の高さが滲み出てる
あんな眉の形にするような客観性のない人とは絶対仲良くなれないw

693 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/27(火) 01:24:52.66 ID:SefYCfnE0
>>675
特に女子校出身者に多いね
思春期に男子のシビアな容姿評価に晒されないぶん自己肯定感は保てるけど、
自己認知が歪んでる女がすごく多い
女子同士で可愛い〜可愛い〜言い合ってたらそうなるのかも


330 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 07:39:47.05 ID:FYNyWFk90

バイキングで橋本マナミがこの人のこと
昔色々コンプレックスとなるような経験してて
大人になって人の上に立つようになって仕返しをしてたりもするんじゃないかって言っててなるほどと思った

475 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/25(日) 22:30:07.75 ID:CynDjFUU0

臨床心理士の矢幡氏は「報道内容を見る限りですが…」と前置きした上で「サディスティックパーソナリティ障害の疑いがあります」。
SPDと略されるこの病気は、簡単に言ってしまえば「他人の痛みや苦しみが快感になる」いわゆる超ドS的な人格障害だ。

「サディストは力の信奉者。自分より相手が上だと服従するが、格下相手には攻撃的になる。

支配欲が強く、自分の言うことに相手がすぐ答えないとキレます。
学歴を見る限り、競争心の強い方で負けず嫌い。これもサディストに多いですね」

 矢幡氏が特に心配するのは、車中で秘書を攻撃した点と、ミュージカル調のリズムで相手を罵倒したことだ。

「車中で運転手を叩けば、大事故につながる可能性がある。頭の良い方なのにそれを判別できないのは怖い。
ミュージカル調の罵声はサディスティックパーソナリティ障害の典型的傾向。
相手に必要以上の屈辱を与えたい、相手のメンタルを少しでもズタボロにしたい、という思いがある。言うなれば『意地悪の極限』です」(同)


ミュージカル調の罵声が特徴の人格障害があるんだねw
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1498205255/

2017.6.27 22:19
【豊田氏「暴行」報道】豊田真由子議員の元秘書、埼玉県警に被害相談

 秘書への暴行問題で自民党に離党届を提出した豊田真由子衆院議員(42)=埼玉4区=の秘書を務めていた50代男性が27日、豊田氏から暴行を受けたとする被害について埼玉県警に相談した。捜査関係者への取材で分かった。県警は暴行や傷害事件の可能性もあるとみて慎重に捜査する。

 先週発売の「週刊新潮」によると、豊田氏は5月、当時政策秘書だった男性が車を運転中に後部座席から罵声を浴びせ、頭や顔を数回殴ってけがを負わせた。

「はげ」
「死ねば」
 「お前の娘が交通事故で轢き殺されて死んでさあ、轢くつもりはなかったんですって言われたら腹立たない? 頭がぐちゃぐちゃゃになって轢き殺されてみろ!」

といった暴言も吐いたという。

男性が録音したとする車内でのやりとりも掲載した。

 事務所関係者は、男性が高速道路の出入り口を間違ったことなどから豊田氏が激高したと説明。

5月19〜21日に計7回、男性の顔などを殴ったという。

豊田氏は男性に直接謝罪したとしている。

 豊田氏は厚生労働省課長補佐などを経て平成24年12月の衆院選で初当選し、現在2期目。

____


豊田真由子議員の暴言・暴行事件に思う秘書の立場
それでも彼らは永田町で生きていく…
横田由美子 ジャーナリスト 2017年06月26日

音声だからこそ伝わった秘書の受けた傷

 放送ならではのパワーを久しぶりに感じた報道だった。一方で私は、ようやく彼女の“真の姿”が表沙汰になったと、深い感慨をもって、この騒動を眺めていた。

 彼女とは、豊田真由子衆議院議員(42歳、当選2回)のことだ。豊田議員の男性政策秘書への暴力・暴言行為を「週刊新潮」(6月29日号)が報じ、わずか1日でテレビ各局に飛び火していった。もちろん「新潮」のスクープ報道ではあるが、

 「この、ハゲーーっ!」
 「ちーがーうーだろー!」(ボコッ←殴る音)
 「バカかお前は! 死ね! 生きている価値ないだろう」

 などと、豊田議員の暴言や暴行を文字でいくら書き起こしても、音声で聞く金切り声や罵声の調子、殴打音でなければ、彼女の凶暴性もさることながら、男性秘書の受けた傷の深さも伝わりにくかったと思うし、騒ぎがここまで拡大することもなかったはずだ。

 結果、豊田議員は、都議選の公示日前日だったということもあり、その日のうちに離党を促された。しかし、有権者の怒りは「離党ごとき」では収まらず、「議員辞職を求める声」が、日に日に高まっている。当然だろう。

 豊田議員は、男性秘書の20代の娘を引き合いに出して、

 「お前の娘が交通事故で轢き殺されて死んでさあ、轢くつもりはなかったんですって言われたら腹立たない? 頭がぐちゃぐちゃゃになって轢き殺されてみろ!」

 とまで言い放ったのだ。

 国会議員である前に、人としての資質を疑われる言動であり、このような人間に国民の代弁者が務まるわけがない。

豊田議員の秘書にならなかった彼女の場合

 私が初めて「豊田真由子」の名前を聞いたのは、彼女が初当選した2012年12月の衆議院選挙の直後だった。

 永田町には、公設・私設を問わず、「職探しをしている秘書」がたくさんいる。特に小選挙区制度になって政党の当選者数の振り幅が大きくなると、国政選挙のたびに、大量の落選議員と失職秘書が出るようになった。

 議員と異なり秘書たちは、永田町という極めて特殊で狭い世界のなかで、党派を超えて渡り歩くのが普通だ。

 豊田議員のところに手伝いで入ったある女性も、解散直前までは某民主党議員の秘書だったが、仕えていた議員からパワハラを受けてトラブルとなり、無職になっていた。

 新人候補者の選挙中から手伝い、当選後、秘書になるのはよくあるパターンだ。彼女も当初はそのつもりだった。しかし、豊田議員の当選後、彼女は再び求職活動をしていた。聞けば、豊田議員は選挙中、何度も「ぶち切れていた」という。

 「暴行こそありませんでしたが、暴言は酷かった。彼女の後援者から秘書として働かないか?と頼まれましたが、前の事務所よりも酷いパワハラが予想されたので止めました。私は共働きだから、楽じゃないけど明日のご飯には困ってないので断りましたが、都内にひとりで住んでいたら、(提案を)受けていたと思います。私たちの仕事って、ある程度年齢がいくと、民間では潰しがきかないので」

 と、こぼしていた。

 ちなみに彼女が前のボスとトラブったのは、秘書給与の問題だ。その事務所では半年から1年おきに私設と公設秘書を入れ替えていて、公設の期間は、私設の期間に備えて貯蓄を推奨されるだけでなく、月に定額を寄付させられていたという。

_______

Masahiro Okamoto · 東大プレゼミ 代表

境界性パーソナリティ障害をお持ちの方かと思われます。

経歴も確かに優秀で、普通の人を見下したところがあるかも知れませんが、この症状をお持ちの方は、実はあまり経歴などに関わらずどこにでもいる可能性があると思います。周りが大変です。

病院に行かせたり、訴えられるならまだ救われますが、上司や身内にいたりするとそれもできないという不幸を抱える事例が、統計的にはかなりあるようです。

本人の事務所のスタッフが100人くらい辞めているらしいので、病院で診てもらうべきです。議員はたぶん辞めたほうがいいでしょう。


二ノ宮英二 · 勤務先: ネットコメンテイター

「100人くらい」って・・・、半端じゃないですね;;;
根っから “ヒステリックなハラスメント体質” なんでしょうね;;;
 
そういえば、僕にパワハラした 40代の女性も毎年 その下で新人研修を受けた 半分くらいの人は 辞めるそうです…。
それでも、なにかオカシイなぁと気づかない
その会社の経営者も ちょっと変ですよねぇ;;;
   (^^;)


matsumura hiroshi · 中部工業大学

この人東大武闘派ですよ。
なんせ園遊会に招待されない母親を連れて、受付を強行突破した武勇伝を持ってますからねェ。
完璧に自分はできると思い込みの激しい人ほど、人を動かすのは無理ですよ。


祐行金成 · 税理士法人 かなり&パートナーズ 代表社員・税理士

勉強はできてもバカはバカ、という典型的な事例ですね。
住田という弁護士のコメントも、はぁ?というコメントですね。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/22/comments-to-toyota_n_17251500.html


秘書暴行の豊田真由子議員、秘書は「4年半で100人辞めた」「死んじゃう…」と永田町では悪評
ビジネスジャーナル 2017年6月28日
http://biz-journal.jp/2017/06/post_19609.html

国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。

「このハゲーーーーーっ!」ですっかりおなじみになってしまった豊田真由子衆議院議員ですが、実は永田町では、豊田事務所は以前から「秘書たちが就職したくない事務所ナンバー1」でした。

 2012年の当選から4年半で辞めた秘書は100人を超えるといわれ、本当に生活費に困るくらい困窮した秘書が、最後にドアを叩く事務所といわれていたのです。そのため、もはや“ネタ”と化していました。

「就職活動しているんだけど、どこか公設秘書の枠が空いている事務所があったら教えて」

「豊田事務所があるじゃん(笑)」

「えーーーー! やめてーーーー! 死んじゃうよ」

 というやり取りを、神澤も何度かしたものです。

●理不尽に怒鳴る議員は珍しくない?

 豊田議員について、河村建夫元官房長官が「あれはたまたま彼女が女性だから、あんな男の代議士なんかいっぱいいる。あんなもんじゃ済まない」とフォローして問題になりましたが、実際、理不尽に怒鳴るだけの議員であれば、ほかにも大勢います。

 神澤も、「このハゲー!」「違うだろー!」という録音の音声を耳にしたときには、「なんか、なつかしいな」と思いました。自分の新人時代やアホな議員の下で働いた時期を思い出し、「自分にも、怒鳴られてばかりのつらい時期があったな」と昔を振り返ったのです。もはや、感覚がマヒしていますね。

 しかし、今回の豊田議員の件は暴行も伝えられており、論外です。…


「事件」といっても過言ではありません。一方で、豊田議員をかばうわけではありませんが、「週刊新潮」(新潮社)に告発した秘書の方は支持者あてのバースデーカードの宛先とカードのお名前を間違えたそうですが、このミスは言語道断です。

 議員が支持者のお名前を間違えたら、「もう投票しないぞ!」と叱られてしまうのが当然です。そのため、秘書たちも、そのあたりは非常に気を使います。それにもかかわらず、「47通も間違えていたなんて秘書失格」というのが永田町の人たちの意見です。

 そもそも、ほかに行くところがないような人しか雇えない豊田議員も、自分の人望のなさや日頃の行いの悪さを是正すべきでした。

●「生きてますよ……」と力なく笑う女性秘書

 少し前に、神澤の秘書仲間が豊田事務所の公設秘書になったことがありました。彼女も長い不遇の時期があり、やっと見つけた就職先だったのです。私たちは、「再就職祝いの会」を企画して日程を調整しようとしましたが、どうしても彼女の時間がつくれずに話は流れました。

 飲み会に行ける時間には帰れないようで、たまに廊下で会っても「生きてますよ……」と力なく笑うだけ。そこで、少しでも気持ちが明るくなればと、秘書仲間で彼女のことを「特派員」と呼ぶことにしました。そして、豊田議員の強烈なエピソードを秘書仲間に報告してもらうのです。

 それ以来、廊下ですれ違うときなど「特派員、どうですか最近は?」「この間は、こんなことが……。おかしいですよね」などと話していました。

「相談に乗る」というとおこがましいのですが、そうやって彼女の不満や悩みを私たちが視聴者のように振る舞って聞いてあげることで、彼女の気持ちを少しでも軽くできたら、と思っていたのです。

●会議に遅刻や早退ばかり、慰労の言葉はなし

 豊田議員は、いろいろな議員立法のチームに所属していましたが、議員仲間の評判も最悪でした。ときには、ほぼ徹夜で法制局の職員が立法作業を行ってくれるのですが、その作業チームの会議の場で、豊田議員は一度も職員を慰労する言葉を発したことはありませんでした。「やって当然!」という態度なのです。

 そして、条文化する作業の前の打ち合わせでは意見を発言すべきなのに、メンバーの議員たちが汗を流す会議には遅刻や早退ばかり。途中10分だけ参加、というときもありました。ほかの議員たちも、豊田議員が発言を始めるとスマートフォンを見たり隣の人と小声で話をしたりと、真剣に耳を傾けている様子はありませんでした。

 豊田議員は、そんな自分がないがしろにされているような雰囲気にも、相当いらだっていました。そして、いつも1人で会議に来ていました。通常、会議には秘書が随行したり本人が欠席のときは秘書が代理出席したりしますが、豊田議員の秘書が立法作業チームの会議に代理で来ていたことはありませんでした。

 それについて、作業チームでは「きっと、『秘書に自分の代理が務まるか』って思っているんだろうね」と話題になったことがありました。…

今回の報道で、豊田議員が1974年生まれの42歳ということを知って驚きました。貫禄は神澤よりもずっとあるので、かなり年上の方だと思って接していたからです。

 それに、お子さんがいらっしゃることにも驚きました。以前、金子恵美議員ら女性議員数人が、委員会終了後にエレベーターホールで子育て談義をしていたことがあったのですが、そばにいた豊田議員がその話題に乗ってこなかったので、てっきりお子さんはいないと思っていたからです。まぁ、それより「豊田議員に関心がなかった」というのが年齢や家族構成を知らなった一番の理由なのですが……。

●辞職勧告しない自民党…永田町のずれた常識

 それにしても、今回の件で永田町が抱える問題が一気に噴出しました。

 そもそも、これは豊田議員の危機管理能力のなさが招いた自業自得の問題です。自動車を運転中の秘書を殴るなんて、事故が起きれば自分自身の生命にも危険が及ぶのに、我を忘れてしまったのでしょうか。いずれにしても、まともな状態ではないと思います。現在は入院中と報じられていますが、復帰できるのでしょうか。

 なぜ、秘書に怪我をさせてしまった時点で反省して、態度をあらためられなかったのでしょうか。日頃から、秘書を人間として見ていないツケが回ったといわれても仕方ありません。

 それに、自民党の危機管理もなっていませんでした。こんな暴力沙汰は、事件が発覚した時点ですぐに辞職を迫るべきでした。…

本人が辞職しなかったとしても、先に自民党側から辞職勧告をする。それが、国民から支持される政党の姿だと思います。これも、永田町の常識が世間とずれている典型的な例といえるでしょう。

 また、豊田議員の行為は確かに問題ですが、連日の報道にも苦言を呈したいと思います。東京都議会議員選挙の直前に離党届を提出したとはいえ、「(元)自民党の国会議員」の悪評の垂れ流しを続けるのはフェアではないと思うからです。

 そして、最後に、今回告発を行った秘書の方に。今までも、コロコロと何度も事務所を変わっていますよね。いくら政策秘書の資格を持っていたとしても、今回で秘書業は最後になるでしょう。

 自分のボスを、このようなかたちで告発したのですから、あなたの居場所はもう永田町にはありません。それに、豊田事務所に勤務していた期間が1年未満なので、休業補償も受けられません。これからの仕事をどうやって見つけるのだろう、と老婆心ながら心配しています。
(文=神澤志万/国会議員秘書)
http://biz-journal.jp/2017/06/post_19609.html


【暴露ネタ】豊田真由子の、まだメディアに出ていない新情報【許せなかったらシェア】
小坪しんやのHP〜行橋市議会議員 2017年6月24日
https://samurai20.jp/2017/06/toyoda/

官僚が泣いて異動を求める。

豊田議員が文科省政務官時代の話だ。

文科省の女性事務官や男性秘書官たちが、あまりの仕打ちにより心が折れて異動を申し出た”事件”だ。泣きながら当時の大臣に辞めさせてくれと直訴した。

豊田氏を政務官から降ろしてくれという意味ではなく、豊田議員と接さざるを得ない立場であることが苦痛であるため、(彼等、彼女らの)役職を解いて欲しいと言う要望。官僚にとっては、事務官・秘書官に任命されることは名誉なことであり、解任要求は異例。また、途中で役を投げ出す行為は官僚の動きとしては異例、キャリアに傷がつく行為だからだ。

官僚にとって至上命題であるはずの出世に響いてまでも、豊田議員から離れたかったということだろう。前例としては田中まきこ議員以来であり、珍しいケース。ニュースバリューは充分にあろう。某省の友人らも驚いていた。(文科省とは指定しない。)

官僚も「広範に知っている情報」である。
豊田氏は官僚時代から「様々な軋轢」を起こしていた”らしい”ゆえ、口を割る者もいるかも知れない。


「辞めることができない」「訴えるぞ!」疑惑
辞めたいけれども、辞めることができない。
無理に辞めようとすれば、「訴える!」と恫喝されたという「噂」だ。

実は、退官した秘書複数名にも私の友人がいる。
これは豊田事務所周辺と私が仲が良かったわけではなく、あまりに秘書が入れ替わるためであり、(彼らの情報を信じるならば)100人単位で入れ替わっているそうだ。

たまたま体があいた者などが配属されてしまう(ほぼ事故とも言える)状況にあり、能力のある者は速攻で事務所から逃亡するような状況(建て直し不可能と見切りをつける。)であったのだ。

中には「豊田事務所を建て直す」ために努力した、骨のある者もおり、私の友人も頑張っていたそうだ。また、就業規則の確認からスタッフの人選(再就職の手配)など奔走していた者もいたと聴く。このような努力があったにも関わらず、このような事態に陥ったのは、議員本人にその器量がなかったと言えるだろう。

本人に国会議員以前に、人間としての何かの欠落あったのではないか、と推定せざるを得ない。


ここから先は、誰から聞いたという話ではないのだが、総合すると相当にひどい例もあったらしい。有名な例だと、辞めようとした際に「地元に文句を言ってまわっている」と憤慨し、退職を希望するも辞めれず、さらには「訴えるぞ」と秘書を議員本人が脅したという「うわさ」だ。

訴訟をチラつかせた恫喝、これは場合によっては違法行為となる。
「訴える!」と明確に述べたかどうかは、皆様の取材力に期待したい。

あまりに秘書が入れ替わっているため、どの時代のことかは定かではないとしつつも、一件ではなかったはずなので「当たりクジ」をひくメディアもいるだろう。本件については真偽不明とさせて頂くが、複数の被害者たち(及び相談を受けた者たち)が口をそろえて言っているため、事実であろうと考えている。


”有権者の前で土下座”の噂
他に有名な話としては、後援者たちの前で秘書に土下座をさせたという噂。
また、「二度と選挙区に足を踏み入れるな」とは発言したという報告もあった。

衆議院議員は「縄張り意識」が強いのは当然だが、(辞める秘書に)「選挙区に入るな!」というのは、その土地を自分の領地とでも考えているのだろう。
選挙区は、国会議員の領地ではない。
【おまえは大名か!】と笑われていたことを、豊田氏は知るまい。
そして、彼女は知るまい。
どれほど多くの関係者が心を痛めていたかも、
どれほど多くの関係者が対応に苦慮していたかも、
どれほど多くの関係者が建て直しの努力をはかったかも、

彼女は知るまい。

払われた努力は、感じることはできないだろうが
「関係者がかなりの数に登る」ことを、そして”外部でデータ化”されていたことも、知らぬのだろう。


一度切りのボーナスを返せ
私が直接聴いた話ではないのだが、周囲からのタレこみの中には、悲惨な例もあった。

頑張り屋さんの若い女性秘書がいたそうだ。
1年近くも働き手取り20万円以下で支えてきてくれたそうです。事務所を辞める際に豊田氏を刺激してしまったらしい。

たった一度だけ払われたボーナス10万円を返せ返せということで、極めてかわいそうなことになった、とのこと。健気に耐えていた20代前半の女性秘書を気遣い、(恐らく豊田事務所の内部の者よりも)心ある外部の秘書・元秘書たちこそが豊田氏の素性について「詳しくなった」というのは、皮肉なものだ。


ここで補足しよう。
実は、豊田氏に関する噂は非常に有名であり、多くの事務所の秘書たちも知るところ。考えればわかることだが、秘書同士もネットワークがあるためだ。

極めて強固なネットワークで、代議士本人も知らぬ間に組織化されているという事例もある「そうだ」。今回の新潮の記事のリークについても、複数の事務所の秘書たちが協力している可能性も示唆したい。私自身も、あの事務所は大丈夫なのか?と相談されたことはある。問題を解決するべく某所に相談に行ったこともある。それがどこかは言わないが。


メディアも誤解しているし、豊田氏本人も誤解している。
秘書には秘書のネットワークというものがある。

私も、政治家同士の付き合いを優先するため、最終的には国会議員の裁可を仰ぐことになる。そちらが最優先である。
ただし、その制御を行い、そこに至るまでの道筋には秘書の存在があり、事務所を問わず、場合によっては政党を問わず、秘書には秘書のネットワークというものがあるのだ。


わかりやすい例を出せば、議員年金は存在しない。地方議員を含め、だ。
ただ、秘書の年金は残っている。国会議員すら、特にベテランの多期生ですら、「手を出せぬ」ネットワークがそこにはある、ということ。

実際に100人が入れ替わったかは不明とするが、相当数の入れ替わりがあったことは把握している。中には「のちに有力な秘書の先輩」ができた者もいよう。本件をハンドリングしているのは、「豊田事務所の内部」の者ではないように思う。

中には、いるのだよ、
メディアにもコネクションを持ち、下手な市議などよりも、場合によっては期数の浅い国会議員よりも「遥かに政治力をもつ秘書」というものが。


政治を志し、健気に働く若者を。
踏みにじったことについて、激怒した者もいるのかも「しれない」と、述べさせて頂く。

就業規則の存在
先ほどから「就業規則」という言葉を用いた。
実は、豊田事務所には就業規則がある。これは国会議員事務所としては珍しい例だと思う。

一昨年の冬頃のことだと思うが、それまでは就業規則も存在しなかったはず。そのような”確認”が必要となった理由だが、【辞めさせてもらえない】また、【(辞めようとすると)恫喝に近い私信が届く】【辞めても携帯で怒鳴られる】等のトラブルが多発したからと伺っている。またボーナスうんぬんのくだりがあったため、「助けるために」必要な資料だったということだろう。

のちの被害者たちは、豊田議員からの圧力に屈せず、その就業規則を作成した当時の秘書を強く尊敬しているようだ。どの時代の秘書かは存じ上げないが、将来を見越して「後進たちのため」身体を張った秘書が”かつていた”ということだ。
退官した秘書たちの全てが【就業規則があった】事実を知っているか否かは存じ上げないが、恐らく「存在自体を知らない」者もいるかと思う。規則に基づき、攻めることができると、アドバイスさせて頂く。


繰り返す。
豊田事務所には、就業規則がある。
退官し、泣き寝入りしている秘書たちが多数いると思うが、規則に基づき、「対応」を迫ることは可能だ。

存在自体を知らぬ者も多いと思う。是非、知って頂きたい。
また、就業規則があることでどう活用していいかわからぬ者もいるとは思う。

公設でも極めて若い秘書(入れ替わりが激しいため)もいたと記憶している、使い方がわからない、それを用いた身の守り方がわからぬという者もいるだろう。弁護士・社労士に相談して欲しい。


はっきり申し上げるが、豊田事務所が情報源ではない。
特に報道関係者に申し伝えたく思うが「豊田事務所以外」からも情報は入手できる。
(こう言えば、勘の良い者は気づくだろう。そもそも新潮のソースも豊田事務所ではあるまい、恐らく。)


党への批判
珍しく党批判をさせて頂くが、多くの者が「あれはやばい」と強く訴えていたはずだ。知らないはずはない。

にも関わらず、ここまで放置し、多くの犠牲者を生じさせ、週刊誌に叩かれるまでピンクモンスターを放し飼いにした罪は、政党政治である以上、党の管理責任、および候補者選びの際の、組織としての責任を問いたい。
最初は作り話だろうと思ったし、聴けば聴くほどドラマかと思ったが、ここまでの事態を放置した党の責任は大きいと思う。その責任はしっかり果たして頂きたい。

要求は、豊田氏を、自民として戻して欲しくない、

辞めたくとも、辞めさせてもらえない。

辞める際に「訴えるぞ」という恫喝疑惑。

たった一度のボーナスを返せ返せと揉めた噂。

文科官僚らが、大臣に「異動を泣いて直訴」という噂。

有権者の前で土下座させたという疑惑。

そして、本件について詳しいのは、

「事務所内部」ではない可能性の示唆。


「では、どの勢力が?」という疑問についての、一つの解答。

メディアも知らない、暴露ネタ満載。
豊田氏には、そうされるだけの理由がある。
今回は、メディアの取材力に期待しよう。
その背景にいるのは、誰なのか。
https://samurai20.jp/2017/06/toyoda/

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c1

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
2. 中川隆[-13901] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:16:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[980]

【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 - YouTube 動画



【新音声】豊田真由子様の「赤ちゃん言葉」音声公開





「豊田真由子」暴行、あの翌日も 〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉の怒声
週刊新潮 2017年6月29日号
http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/304.html


 豊田真由子代議士(42)

「この、ハゲーーーーーっ!」の絶叫によって一躍、世間にその名が知られることになった豊田真由子代議士(42)。自民党に離党届を提出し、現在は入院中と報じられているが、被害者が録音した音声データには、豊田氏のさらなる“最恐”部分がある。

 ***

 口汚い言葉で罵り、ミュージカル調で秘書をイビり、殴る――。先に公開した音声は5月20日の現場の模様だが、翌21日にも、豊田氏の怒りは爆発していた。

〈あたしが違うって言ったら違うんだよ!

物事にはねえ!裏と表があんの!! 入口と出口があんの!!!

裏なんだよ!!こっちは、お前はよお!!!〉

 そして激しい暴行音……。男性によれば、豊田氏を乗せた車を運転した際に、カーナビの示した道が最短距離ではなかったことで怒りを買い、

「彼女はとにかく、『私の教えてやった通りに運転すればいいんだ』ということで、運転席と助手席の間から足を入れてきて、パンプスで5、6回、私を蹴ったのです」

 男性は6月27日に警察に相談。他に「一車線の道を無理やりUターンさせられたこともあった」と明かす別の元秘書もおり、男性は”被害者の会”の一員に過ぎないのである。

 ***

 6月29日発売の「週刊新潮」では“豊田真由子様に向かって”との歪んだ選民意識を窺わせる絶叫や、赤ちゃん言葉で秘書をイビる文言も掲載。豊田氏の人格を形成した家庭環境、複数の元秘書たちの証言を交え、第2弾を報じる。
http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/304.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c2
[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
3. 中川隆[-13900] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:18:14 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[981]

※女性セブン2017年7月13日号

豊田議員の夫「子供にこんな母親は見せられない」と出ていく


 豊田真由子衆議院議員(42才)の暴行騒動に、ある議員は「同じ議員としてホントに恥ずかしい…」と呟いた。

『週刊新潮』(6月29日号)で、豊田議員が車を運転している政策秘書の男性に向かって、「このハゲーーーーー!」「違うだろーーーーーーっ!!」と絶叫し、連日にわたって殴る蹴るの暴行を加えていたことが報じられた。さらには、

「お前の娘が交通事故に遭ってひき殺されて死んでさ、ひくつもりはなかったんですって言われたら腹立たない?」

 と人間性を疑うような発言を繰り返す音声データがネット上に公開された。

 日本一偏差値が高い女子校・桜蔭高校、東大卒で厚労省の官僚に。2012年12月に選挙に当選したという“エリート”プロフィールからは想像できない横暴ぶり。豊田議員の厚労省官僚時代の元同僚が語る。

「彼女は官僚時代からアクの強い人でしたが、代議士になると、ますますエスカレート。何の恨みがあるのかわかりませんが、厚労省時代の先輩たちをアゴで使い出したんです。彼女が厚労省の職員を呼び出した時、来たのが課長補佐クラスだと“課長連れてこい!”と怒鳴り散らすので、職員は辟易としていましたよ。

 国交省で働く夫に対しても口汚く罵るようで、最初はじっと耐えていた彼も、小学生の2人の子供のために“これ以上こんな母親の姿を見せられない”と家を出て、今は別居状態。子供たちのことは豊田議員の母親が実家で面倒を見ていると聞いています」

 豊田議員は報道後、自民党に離党届を提出。現在は「心身症」により入院中だという。

▲△▽▼

275 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 14:58:12.95 ID:eqbcaWZw0
真由子のべらんめえ口調がなぜか板についていると思ったら船橋出身w
江戸前だったわ


11 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/28(水) 18:09:40.50 ID:DURh2bbf0

ニュー音源のボコボコ音が、前のよりすごいw
どう見ても暴行罪です


279 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 15:47:55.62 ID:zZJ8DmIF0

第2弾のがさらに口汚いってすごい。
あんな言葉遣いどこでおぼえたんだろう。

任侠ものとショ−兄貴や竹内力系Vシネ好きだったりするのかな。
オウインOGの知人は物静かなタイプだったけどなー


124 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 08:42:32.38 ID:PWNB4JzY0

父 東大卒
母 東京外語大卒
姉 医師
妹 弁護士

だそうな


146 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 10:03:00.97 ID:HwWAfMbt0
>>124
その学歴で千葉の塾の講師なの?東大出てるのに
豊田と同じ性格なら、妹が医者とか怖いな


125 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 08:46:05.42 ID:C0Pl3CA80
>>124
その学歴で田舎の塾しか出来ない、ってやっぱ親も異常なんだよ
姉妹も資格だけあれば発狂系でも務まる職だよね


126 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 08:46:39.90 ID:q/8iLR8p0
>>124
見た、それで実家が塾経営って、本当なの?
予備校経営なら、まだ分かるけどw


160 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 10:33:32.84 ID:NATlO1Kp0
>>124
姉妹が医師と弁護士なら触覚眉毛が一番できが悪い


163 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 10:35:28.99 ID:mkTeSFQE0
>>160
そうなの?
厚労相からハーバード留学させてもらえるって凄いんじゃないの?

171 : 可愛い奥様@無断転載は禁止2017/06/29(木) 10:55:59.51 ID:q/8iLR8p0
>>163
医師は医療分野のトップだし、弁護士は法律系士業のトップだけど、官僚だと厚労省はトップでない上に、厚労省内でも角田の経歴は次官コースではないと東大法学部卒の住田弁護士が言ってたからね


178 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 11:24:43.58 ID:x1Z+Vggu0
>>163
キャリアでも二流三流で事務次官コースから即効で外れたからハーバードの箔付けでしょ
一次の超有能は医師や弁護士の国家資格をまず取る


179 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 11:27:09.76 ID:x1Z+Vggu0
>>189
ハーバードも私立校だから接待学位よね

189 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 12:24:49.92 ID:q/8iLR8p0
>>179
てか、官僚だと留学させてもらえんじゃないの?

うちの地元の元官僚の代議士(評判悪い)も、
官僚時代にロンドン大の院へ留学してるよ

217 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 13:41:09.93 ID:aa5xn97P0
>>189
日本のGAから入金の接待学位なんですよ


219 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 13:43:55.47 ID:aa5xn97P0

事務次官コースから外れた人
普通に国費接待学位だから民間で上手くやりなさいよコース


141 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 09:47:47.67 ID:8dYuNlOz0

さっさと謝罪会見して辞職しないと、新潮が面白がってどんどん新しい音声データ出してくるぞ


180 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 11:27:54.13 ID:1K+Oq+/s0
>>141
議員に執着してるみたい
新潮読んだけど住田弁護士の言ったとおり準エリートなんだね
別の元秘書が「本人も相当立派な経歴なのに、姉と妹にコンプレックスを持ってるようでした。
東大法学卒業生の王道は財務省で、その道を辿れなかった挫折感があったんでしょう」
また別の元秘書も「彼女は間違いなく『議員であることそのものが目的』というタイプです」て断言してて
議員バッジこそが姉と妹に勝つための彼女のレゾンデートルだったと分析してるて


208 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 13:17:15.47 ID:kLW9Ob2S0

最初から厚労省を希望する目的が定まっているキャリア官僚なら良いと思う。
眉眉の場合、競争原理が全ての動機付けのようだから、財務省入省が叶わなかった事は
「こんちくしょう」
だったと思う。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1498640172/279-n

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c3

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
4. 中川隆[-13899] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:19:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[982]
臨床心理士が分析! 暴言暴行なぜ起きた!

矢幡洋氏 

「豊田議員は、サディスティックパーソナリティ障害の疑いがあります。
→競争心が強く相手より上でないと気がすまない。」

他人の痛みや苦しみが快感になる超ドS的な人格障害


単純なヒステリックだとか、そういうのとちょっと違うんですよ。

自分の感情をぶちまければハイ終わり、スッキリしました。というんじゃなくって
自分がやることによって相手が苦しんでいる。その苦しみをもっと大きくしてやろう!

もっと苦しめてやろう!

そして相手が苦しむのを見て、私の方が優位にある。
ずーっと上だと、というような優越感を求めている競争心の強い人たちです。

(なんでそんな感じになっちゃうんですか?幼少期の何か、原因があるんでしょうか?)

色んな事言われますけれど、一つは人のことを信じていなくて、
”力が全てである”と、そういう価値観を持ってたりしますね。

ですから、先ほど上の人にはけっこう良かったなんていう話がありましたけれど
力こそ全ての人たちなんで、相手の方が自分より全然上だという風に思うと
けっこう従順だったりするんですよ。

(自分のやったことを悪かったと反省みたいなことはしないんですか?)

基本しないですね。
仕返し大好きの人たちです。

(相手が全然凹まない人がいるじゃないですか、お前何んでこうなんだー!って言われても
 はい、すみませんでした。みたいなそれは腹立つ?)

臨床心理士・ 矢幡洋氏

「実はそれが、もし日常でこんな人にあってしまったら、回避の仕方、
 一番上手いですね、避け方です。」


(全然応えてないようという態度を示すことが、ユウジさんがやったことが、
サディスティックな人に対する回避策)

「お見事でした。
痛い、痛いと言っちゃうとますます図に乗るんですよ。
凹んだ様子を見せちゃダメなんです。」


(秘書の方のような弱気の声があるんで、ああいう感じの人が一番
このサディスティックな人には気持ちいい感じなんでしょうか?)


「そうでしょうね、あれはやり足りなかったんです。あの程度の反応では、
ですから、その後でお嬢さんのことまで関係ないじゃないですか!
ですからもう、あの手この手ですよね。」


(まだ物足りないんで、ミュージカル調にしたり、お嬢さんのことを出して
 脅したりっていうことをやっていると。)

「そうなんです。」


(ていうことは、サラッと流すか、嗚咽してすいませんというような
 どっちかじゃなきゃダメだったってことですね。)


臨床心理士・ 矢幡洋氏

「いや、嗚咽してすいませんは、いじめがいがあるぞ!こいつ
 っていうようなことになっちゃいますから」

ですから、まったくもう無反応、
なんだこいつ、イジメても全然おもしろくないぞと
悲鳴の一つも上げない。

そういうような対応の方が、こういう人たちのターゲットにされない
一つの秘訣ですね。」


最大の特徴
ーーーーー
相手により大きな苦痛、屈辱を与えることに喜びを感じる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(矢幡さんは、最も豊田議員のこの発言に注目しました。)

「まず、秘書の方が運転中で、無抵抗状態なんですよね、
そういう風に殴ることによって、無抵抗な相手を殴っている

これ本当にこういう傾向を持つ人たちにとって優越感の絶頂にいられる 与えられると思います。」

それから、こういう人たちは反省しないというか、
自分の方が痛い思いを味わったんだ。っていう風に自分を正当化しちゃっているんですよね。

常に自分の方が正しい位置にあるんだ、そういうような一種の上から目線でですね、

相手の間違いを正す。 かのように見えて、先ほどお話あったように問題を解決するために思わす大声になっちゃった。ということじゃないんですよ。

 問題を解決するためじゃなくて、
 相手の苦痛をもっと増す、もっと苦しめる。
 そのための色んなあの手この手でやってくるわけなんです。」


サディストは力の信奉者。自分より目上だと服従するが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
格下の相手には攻撃的になる。支配欲が強く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の言うことに相手がすぐ答えないとキレます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(これを聞いちゃうとハナから国会議員向いてないですよね?)

臨床心理士・ 矢幡洋氏

「そうですね、ある程度自己主張というか、必要ですけれどもね。

 ちょっとこの方の場合、エリートがみんなそうだっと言うわけではないですけれど、輝かしい経歴というのもですね、もしかすると競争心の塊だったと

それで負けるものか!というというようなのが原動力となって、

理念を追いかけるとかと言うよりも、ただ単に負けたくない。それだけでここまで来たのかなっていう気もいたします。

だからちょっとそれだけの人なのか、
何かの自分のやりたいことがあって上を目指しているのか、
見極めないと本当の適正はわからなかったんじゃないのかなーと思います。

(国会では冷静に答弁なんかしちゃったりしてます。)


「このサディスティックパーソナリティの人たちのタイプは、だいたい本当は全て、色んな良いこと言ってるのってキレイ事だ!
 とどうせこんなのは”力でしが動いてない”

 腹の中でそう思っている場合が多いです。

 ですから一見良いことを言っても、それはツールとして使っているだけ、

(頭が良いんでこういうことを文章つらつら言うのは簡単なことなんで
しょうね。)

「ただの言葉だと割りきっていらっしゃるんでしょうね。」

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c4

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
5. 中川隆[-13898] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:20:29 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[983]

686 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/07/01(土) 11:07:57.39 ID:ykJ1z+bE0

このハゲ〜、死ねば

687 : 可愛い奥様@無断転載は禁止2017/07/01(土) 11:30:42.51 ID:xEj1UWDm0
>>686
この言葉を改めて見ると
精神年齢は中学生で止まってるって感じ


666 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/07/01(土) 09:30:23.27 ID:fizJFNKO0

あれはただのストレス解消だよね
イライラを弱いものにぶつけてるだけ
普通なら子供にぶつけるのを秘書にぶつけてるだけ

試験や TOEIC みたいに自分一人で頑張れば何とかなるのは得意だけど、中間管理職でたくさんの話聞いて最善を選ぶとか、数種類の雑用抱えて優先順位つけてこなすのはできなさそう

発達障害なんだよ

上の、子育て談義に混ざらなかったのも混ざる意味がわからない、適当に話合わせられないってのもありそう


689 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/07/01(土) 11:39:36.35 ID:xEj1UWDm0

このブスはストレート過ぎる野蛮人なんだよね

それなりの環境で育ってきて40も過ぎてるのに知恵がつかなかったのかな?と
私はそこに悪寒を覚えてるw

690 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/07/01(土) 12:11:32.62 ID:PLoUoiOm0
>>689
家庭に、文化的な要素が皆無なんだよ。

だからあんなピンクみたいな服ばかり着てみたりする。
普通東大父外大母なら、コンサート行ったり


681 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/07/01(土) 10:52:17.22 ID:+BGvwb4i0

秘書のことを敬意を払わなくてもいい存在と思っているんだろうね。
だから暴言暴力も別にパワハラとも夢にも思ってなかったんじゃないかな。


663 : 可愛い奥様@無断転載は禁止 2017/07/01(土) 08:34:50.67 ID:W8vcJaSX0

相手が自分より目下なら誰彼構わず基地っぷり炸裂するのが眉子クォリティ


677 : 可愛い奥様@無断転載は禁止2017/07/01(土) 10:44:43.19 ID:iUtMnFFV0

桜蔭→一流大学 の人を何人か知ってるけど、
みんな選民意識がとんでもなく高い

小さい頃から受験戦争を勝ち抜いて、私立ということでお金持ちのお嬢さんばかりだから、
一般市民を見下してる

桜蔭出身者の一面がバレてよかった
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1498640172/


▲△▽▼

夫にキレる妻が急増、解決法は 男性脳・女性脳とホルモンの違い
【NHKスペシャル 家族が非常事態!】(NHK)2017年6月11日放送
妻が夫にキレる本当のワケ

夫にキレる妻と妻のイライラの原因に気づかない夫。今、夫婦のすれ違いが深刻化している。年間21万7000組が離婚しているが、7割が妻からの申し出だ。また、夫からの申し出では、離婚動機の第2位に「妻からの精神的虐待」が浮上している。

なぜ妻は夫にキレるのか? 最新研究から男女の脳とホルモンの違いが、「共感」や「思いやり」といった夫婦仲を左右する能力に影響を与えていることが明らかになった。お互いの違いを理解し、絆を強めるため解決法を探る。


キレる理由がわかった


共感できない男性脳、気持ちを読み取る女性脳

番組では冒頭、夫に罵詈雑言を浴びせる妻の殺伐とした映像を映し出した。結婚5年目の佐々木ケイスケ・ナツミさん夫婦。夫婦の日常を居間に取り付けたカメラで追った3日目。ナツミさんが「転職しようかな」と口に出した。ナツミさんの転職の話しは過去何度も行われてきた。その度に現状のまま頑張ろうと確認してきたという。「またか」と思ったケイスケさんが「わかってる」と生返事をした途端、ナツミさんの形相が変わり、物を放り投げた。

“ナツミさん「わかってねーし!」

「なぜキレたんですか」という番組スタッフの問いに、ナツミさんは泣きながら「自分がキレる理由をわからない」と話した。福祉関係の会社で働くナツミさんは、時短勤務で夕方に帰社し1時間半かけて2人の子を預ける保育所に向かう。キレる時は、ケイスケさんが自分の悩みに向き合わないと感じる時だ。一方、ケイスケさんには結論が出ている話をなぜ蒸し返すのか理解できない。ナツミさんがケイスケさんに求めたものは転職へのアドバイスではなく、悩みに対する「共感」だったのだが......。

ナツミさんがキレたシーンの録画映像を持って、番組スタッフは米ペンシルバニア大学の脳科学者ルーベン・ガー教授を訪れた。男性脳・女性脳の研究の第一人者で、2013年に脳内における情報伝達の仕組みに男女差があることを初めて突きとめた人物だ。録画映像を見せると、ガー教授はこう分析した。

“ガー教授「非常に典型的なすれ違い夫婦ですね。夫には妻の悩みをわかってあげようとする共感力がありません」

ガー教授が発見した男性脳・女性脳の違いはこうだ。人間の脳には右脳と左脳がある。右脳は主に感覚的に認識する能力、左脳は論理的に認識する能力をつかさどる。たとえば人間と向き合った時、相手の表情を視覚として捉えるのが右脳、その表情が持つ意味を分析しようとするのが左脳だ。女性の脳は、右脳と左脳の連携が非常に強く、女性は表情から相手の気持ちを読み取り、深く理解しようとする。つまり「共感」するのが得意だ。ところが、男性は右脳と左脳の連携が弱い。相手の表情を単なる「映像」と見るため、気持ちを読み取ろうとせず、共感することが苦手だ。

それを確かめるため、ガー博士は約11万人の男女を対象に、さまざまな顔写真の表情から感情を読み取るテストを行なった。すると、回答の正確さも答える速さも女性の方が圧倒的に成績はよかった。

“MCのお笑い芸人・恵俊彰「いや?意外ですね。女性は相手の表情を見て、どうして怒っているか、どうして笑っているかを考えようとするのですね。女性の方が理論的で、男性の方が感覚的ですね」

男性脳と女性脳の発達の違いについて、京都大学霊長類研究所の中村克樹教授は人類の進化からこう解説した。

“中村教授「男は狩りに出て獲物を持って帰る。残った女性が木の実や葉っぱを集めて食事を作り、子育てをした。女性のコミュニティーの中でいい関係を作ってきました。そして周りのメンバーのちょっとした表情やしぐさの変化から相手の気持ちを読む共感力を高めてきたのです」

「根に持つ女」「すぐ忘れる男」覚える場所の差

男女のすれ違いは「共感力」だけではない。「記憶力」も影響する。結婚して28年になる今井タカヤ・ミチヨさん夫婦の日常をカメラで追った。ミチヨさんが冷蔵庫の中を見て、突然キレた。中の物をバンバン床にぶちまけた。

“ミチヨさん「家にある物をなぜこんなにたくさん買い込むんだよ〜! ええ〜、何とか言ってみなよ!」

タカヤさんはオロオロして何も言えない。キレた理由についてミチヨさんは「ずっと我慢して今日まできた。この人、浪費癖があって私もだいぶ苦労したんです」と話した。かつて苦労した記憶が突然よみがえり、キレるのだ。「どうせこの人、覚えていないよ」と言いながら、ミチヨさんは具体例をいくつか話した。番組スタッフが「覚えていますか?」とタカヤさんに聞くと、「いや、全然」と首を振った。

なぜ、嫌な記憶に大きなギャップがあるのか。米カリフォルニア大学の脳学者ラリー・ケイヒル教授は、ネガティブな経験が脳内にどのように記憶されるか研究を行っている。脳の奥深くにある扁桃体(へんとうたい)は怒りや悲しみなどの感情を生み出す中枢だ。そうした感情は記憶をつかさどる海馬に伝わり、つらかった怖かったといったネガティブな記憶として残る。この扁桃体と海馬のペアは左右の脳に1組ずつある。

研究を重ねるうち、ケイヒル教授は驚きの発見をした。男性はネガティブな出来事を右脳のペアで、女性は左脳のペアで記憶することがわかったのだ。右脳は感覚的に認識するから、記憶は漠然としたイメージしか残らない。ところが、左脳は論理的に認識するから、記憶は些細なことまではっきりと残る。「女性は根に持つ」といわれるように、妻が夫の不始末をいつまでも覚えているのに対し、夫が覚えていないのは、「男は都合の悪いことは忘れる」わけではなく、記憶する場所の違いからきていたわけだ。

“ゲストのモデル押切もえ「なるほど。私もそういう(嫌な記憶の)引き出しがありますね。いざという時、ぶちまけちゃいます(笑い)」

それにしてもなぜ、嫌な出来事に対して女性はよく覚えているのに、男性は覚えていないだろうか。「それは、進化の歴史から理解することが大切です」と、中村教授が解説した。

“中村教授「女性が、ネガティブなことを事細かに記憶するのは、敵から子どもと自分を守るためのリスク回避の要素があるのです。女性は体が弱いですし。一方、男性は狩りに出ていくわけですから、いちいち嫌なことを記憶していては、不安になって狩りになんか行けませんからね」

妻の男性ホルモンが夫の数倍という逆転現象

妻が夫にキレるの理由は、脳の違いだけではなく、女性の働き方からくる「ホルモン」の乱れも影響している。石井サトル・ヨウコさん夫婦は、ヨウコさんが在宅で海外の企業を相手にコンサルティングの仕事をしている。バリバリのキャリアウーマンだ。サトルさんが家事や育児を担い、子どもの弁当まで作る。ヨウコさんもよくサトルさんにキツイ言葉で当たり散らす。

番組では、石井夫婦の唾液を採取、ホルモンをチェックした。男性ホルモン・テストステロンの量を検査したのだ。テストステロンは筋肉や骨をたくましく成長させ、攻撃性を高めるため「闘争ホルモン」とも呼ばれる。驚いたことに3回の検査の結果、ヨウコさんの方が3〜8倍の割合でサトルさんを上回った。男女逆転現象が起こっているのだ。

“ヨウコさん「(苦笑いしながら)ショックです。考えないといけませんね」

ホルモンを研究している麻布大学の菊水健史教授がこう解説した。

“菊水教授「米国で行われた実験では、女性のテストステロンが高いカップルほど男性の満足度が低くなる傾向があります。管理職の女性は高い傾向があるといわれています」

さて、キレる妻を救い、夫婦円満になる秘訣はないのだろうか。米クレアモント大学のポール・ザック教授は人間の愛情に関わるホルモンを研究している。教授は、夫婦たちを集め、わざと相手を怒らせることを言い合う実験を行なった。険悪になるカップル。そこで、カップルにあるスプレーを鼻から吸わせる。すると、カップルの表情が和らぎ、互いに手を取り合って話し始めた。

このスプレーに入っていた成分が、「愛情ホルモン」と呼ばれるオキシトシンだ。オキシトシンは、脳の報酬系と言われる部分に作用し、「この人とずっと一緒にいたい」という気持ちを起こさせる。もともとは、赤ちゃんに授乳する時に母親の体内で分泌され、母と子の絆を深める「母性愛の源」のホルモンだ。哺乳類はすべて持っている。

魔法の「愛情ホルモン」を増やす方法

実は、人類の歴史はほぼ数百万年の間、一夫多妻だった。チンパンジーやゴリラのように力の強い男性が多くの女性を得ていた。一夫一妻制になったのは、ほんの数千年前で、一説によると、人類の存亡を脅かすほどの性感染症が流行したためだという。そこで、一夫一妻制を選択したわけだが、その時に夫婦の絆の役に立ったのがオキシトシンだった。男性の脳にオキシトシン受容体が誕生し、1人の女性だけを好きになるようになり始めた。テストステロン支配から抜けて、オキシトシン受容に変わったのだ。支配から、

“ザック教授「進化の過程で人は複数のパートナーと関係を結んできましたが、オキシトシンにより1人のパートナーを選ぶように動機づけられるようになりました。しかし、まだ一夫一妻制の歴史が浅いため、体の中でテストステロンとオキシトシンの葛藤が続いているのです」

オキシトシンが多く分泌されるようになると、妻もキレにくくなるし、夫も妻に共感するようになれる。「魔法のホルモン」増やすにはどうしたらよいだろうか。ザック教授はこう語った。

“ザック教授「2人で向かい合い、手をつないで話すのです。2人で料理を作るなど、同じ目標に向かって共同作業をするとよいでしょう。きれいなレストランで食事をし、夫が妻にサプライズの手紙と花束を贈るもいいですよ。オキシトシンを増やすには努力が必要です。その代わり、オキシトシンの分泌を繰り返すと、分泌しやすい体質になります」
https://www.j-cast.com/healthcare/2017/06/19300922.html?p=all


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c5

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
6. 中川隆[-13897] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:21:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[984]
豊田真由子議員の両親を直撃! 淡々と話す父、それにイラだち激しい口調で割り込む母
7/3(月) 23:30配信 週刊女性PRIME


 暴言劇場はまだ終わっていなかった……。豊田真由子衆院議員の「このハゲぇーーっ!」という怒声には度肝を抜かれたが、さらに衝撃的な音声が公開されたのだ。

「運転中に道を間違えた秘書に対して“豊田真由子様に向かって、お前のやっていることは違うっていうわけ!?”と激怒。自分の名前に“様”をつけて威嚇していたことが明らかになりました。 “死ねば? 生きてる価値ないだろ”と耳を疑う暴言も」(ワイドショースタッフ)

 報道以来、すっかり行方をくらましている豊田議員。選挙区(埼玉県新座市)にあるマンションには寄りつかず、住んでいるのは湾岸地区のタワーマンションだという。

「いつもピンクのスーツを着ているから目立つんですが、騒動からは見かけていませんね。2人いるお子さんはとても優秀で、上の子は模擬試験でトップクラスだそうですよ」(マンションの住人)

 取材を進めていくと、どうやら彼女は、現在のマンションでも住人とトラブルを起こしていたようだ。

「マンションの前でお母さんたちが日焼け止めのスプレーを使っていたんですが、近づいてくるなり“におうし、煙たいからやめなさいよ!”と怒鳴られたんです。周りのお母さんたちも驚いていましたね。近くの薬局で偶然見かけたときも、リップクリームを買おうとしていたのですが“陳列がわかりにくい”とキツい口調でクレームをつけていました……」(前出・住人)

 明らかに常軌を逸しているが、そもそも豊田議員の両親は、この騒動をどのようにとらえているのだろうか。彼女が生まれ育った千葉県内の実家を訪ねてみた。
.

 午後4時を過ぎたころ、車で両親が帰ってきたため「娘さんの件で……」と父親を直撃すると、記者の声をさえぎるように話し始めた。

「その件はいま話しても意味はないでしょう。君たちは結論が決まっとるから。いずれ山ほど話すことはあるよ。約束はできないけど……」

 白髪でヒゲをたくわえており、話し方は落ち着いている。

─娘さんがこのようになる兆候は、小さいころからありましたか? 

「君に幼い娘がいたとして、今の段階でそういった兆候が見えると思うかい? 見えないだろう。子どもというのはそういうものだ」

─暴言を吐いたときは機嫌が悪かったんでしょうか? 

「なにか事情があったんだと思いますよ」

 娘の心情を必死に理解しようとするあたり、父親としては何があっても信じてあげたいのだろう。ここで母親が現れ、苛立った様子で割り込んできた。

「マスコミは相手にしませんので…」

 続けて激しい口調で、「もう、いいから早く家に入んな!」と夫にまくしたてると、こちらの取材には答えてくれなかった。所作や話し方が豊田議員とそっくりだ。

 近所の住民によると、

「あの家は父親が東大、母親が東京外語大出で、娘3人も高学歴。長女は医者、三女は弁護士だから、次女の豊田議員も東大卒とはいえ、四方八方からプレッシャーを感じながら育ったんでしょうね」

 父は“山ほど話すことがある”と語っていたが、その中身が明らかになることは、この先あるのだろうか……。

▲△▽▼

豊田真由子議員 元秘書らが証言「誤った選民意識」「差別意識の塊」

「週刊新潮」2017年7月13日号 掲載


豊田真由子議員の元秘書らの座談会が6日発売の「週刊新潮」に掲載される
ある元秘書は「周りはアホだらけと、誤った選民意識を持っている」と指摘
別の元秘書は豊田氏について「差別意識の塊」と語っている

「豊田真由子」ヤメ秘書たちの座談会 「裏では『ああいう底辺の人は……』と」


 初当選からの4年半で、およそ100人の秘書たちが豊田真由子代議士(42)の事務所を辞めたという。彼らは皆、程度の差こそあれ彼女のパワハラの被害者だ。ヤメ秘書たちの証言によれば、これまで明らかになった被害は氷山の一角に過ぎず……。
 ***

――豊田代議士を一躍有名にした「このハゲーーーーーっ!」の暴言。こうした台詞を吐かれたのは、件の男性秘書だけではないようだ。

ヤメ秘書C「私も豊田に、『あんたのその態度は、育ちに何か問題があるからよ。どっかで診てもらったほうがいい』と言われたことがある。そのままの言葉を、豊田にお返ししてあげたかったね」


ヤメ秘書B「口癖が『世の中、ホントにバカばっかり』。基本、彼女は自分以外、周りはアホだらけと、誤った選民意識を持っているんです」


豊田真由子代議士(42)

C「国会では『弱者のために』みたいなことを言っていますが、差別意識の塊ですよ。平気で『ああいう底辺の人は……』という言い方をしますからね」

ヤメ秘書D「彼女は厚労省出身だから、障害者施設を回る機会も多い。そうやって、表向きは弱者に寄り添っている風を演じる。でも、裏では全く違います。なにしろ、そういう施設で障害者が作ったお菓子なんかをもらって帰ってくると、『こんなの、中に何が入ってるか分かったもんじゃない!』とか言って、絶対に口をつけようとしませんからね。この行動が、彼女の全てを物語っています」

――豊田事務所は、こうした声を否定するのだが……。

 ***

 匿名のヤメ秘書たちからは、他にも「人手不足で秘書は3、4時間睡眠」「議員に友だちがおらず昼食は“ぼっち飯”」「食べ残しを『食え』と強要された」といった証言が。7月6日発売の「週刊新潮」にて全文を掲載すると共に、未公開の絶叫音声も公開する。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c6

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
7. 中川隆[-13896] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:23:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[985]

【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行



【レア】豊田真由子議員 貴重な学生時代! ブチギレ動画


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c7
[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
8. 中川隆[-13895] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:24:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[986]

※女性セブン2017年7月20日号
豊田真由子議員に見る「エリートが他人を困らせる理由」


豊田議員は「傲慢症候群」との説も

 秘書をすごい口調で罵る音声が発覚した豊田真由子衆院議員(42才)。中高は女子御三家の一角を占める桜蔭を卒業し、東大法学部を経て厚生労働省の官僚に。名門ハーバード大学への留学経験もある。その後、2012年に自民党の公認を経て衆院選に出馬して当選。国交省で働く夫との間に2人の子供をもうけている。しかし、今回の騒動で自民党を離党。7月3日現在、心身症により入院中とのことだ。

 豊田議員の怒りを炸裂させたのは、バースデーカードの送付ミスだった。これについてナインティナインの岡村隆史(47才)は暴言を浴びせられていた元秘書に対し、「なかなかちゃうかな」と、元秘書にも問題があったのではないかとラジオで話した。

 同様の意見は多い。東京都在住の会社員・須藤亜希さん(仮名・44才)は豊田議員の気持ちが少しだけ理解できると話す。

「47人分の宛先とカードの中身を間違えるなんて、初歩的で決定的なミス。なぜそんなことが起きたのかと怒りたくなる気持ちもわかります。私も、取引先の人が納品日を間違えていたときにはつい、『どうして!』と大声を張り上げてしまったことがありますから、正直豊田さんの話を聞くと、耳が痛いんです…」

 罪を憎んで人を憎まず、とはいうけれど、豊田議員の罵声に耳をすますと、「頼むから私の評判を下げるな」などと言い、恥をかかされたことに怒り心頭なのだ。

「彼女はプライズコレクターですね、きっと」

 そう指摘するのは、豊田議員と同じく東大卒の国際政治学研究者・三浦瑠麗さん(36才)だ。

「自分の中にやりがいがなくて、外から与えられる賞や名誉を集めたいのでしょう。バースデーカードも彼女にとっては、心からの気持ちではなく、大量のカードを支援者にきちんと送っている自分を愛するための道具にすぎません。おそらく、彼女は東大に頑張って入った人。それに今も、自分の能力が仕事に追いついていないのでしょう。だから余裕がなくて怒鳴ったり殴ったりするのかもしれません」

“努力”していい学校を出て官僚になり、“努力”して政治家になった豊田議員は、その栄光を秘書のミスによって台なしにされたと感じているのだろうか。だとしたら、どんなに“努力”しても東大のとの字にも巡り合わなかった凡人には、到底理解できない心の痛みに違いない。『すぐ感情的になる人』の著者で精神科医の片田珠美氏は「傲慢症候群」の特徴を指摘。

「彼女の言動には強い特権意識、そして想像力と共感の欠如が認められます。豊田さんと同じく東大法学部を出て議員になった務台俊介議員も、被災地の視察で長靴を忘れておんぶしてもらっていました。あの行動も、エリートだから少々のことは許されると思っている特権意識からくるものでしょう。また、エリートはあまり痛い思いをしたことがない人がほとんど。だからエリートなんですが、それゆえ他人の痛みが想像できないことも大きいと思いますね」

 さらに「傲慢症候群」だけでなく、衝動制御障害の一種である「間欠爆発症」の可能性もあると片田氏。

「衝動制御障害の場合、怒りと攻撃衝動を自分ではコントロールできません。きっかけは些細なものであっても、それに釣り合わないくらい激しく爆発してしまうのです。この症状の人は、飲食店でけんかになって相手をけがさせるとか、職場でちょっとしたことでキレて上司を殴るといった『そこまで怒るか』という怒り方をするんですよね」

 ただし本人が自覚していないことが多く、よほどのことがない限り病院に行くことはないそうだ…。

◆エリートが平気で他人を困らせる理由

「そもそも豊田さんには怒り癖があり、怒らずに済ませることを知らないのではないかと思います。洗濯をしていても何をしても、頭の中でいつも怒りを持って、それは自分に対してもあるのでしょう」

 そう分析するのは、脳画像診断医で医学博士の加藤俊徳氏だ。これが個人の特性と片付けられるかというと「実は感情に鈍感である方が、勉強ができるんです」と加藤氏。

「その理由は脳にあります。頭がいいのに、相手の表情や空気感をつかめず、商談や交渉事で相手を怒らせるタイプの人がいます。こうした人の脳をMRIで見てみると扁桃体とその周囲が発達していないことが多い。扁桃体は感情の記憶や情報の処理に関与している部位で、例えば近しい人が亡くなったとか愛している人にフラれたとかの悲しかった記憶や、親が怒っている様子などはここで処理するんです」

 つまり高学歴の人は、扁桃体とその周りが発達していないために喜怒哀楽など感情の機微が乏しくなるということ。「確かに…」と、身の周りの才女の感情の欠落に心当たりがある人も多いのではないか。

 たび重なる失言で、辞任を迫られているが、どこまでも他人事かのようにふるまう稲田朋美防衛大臣(58才)も、早稲田大卒の弁護士。少し風変わりなファッションやメイクを好み、国際会議の席では自らを「グッドルッキング(美人)」と称したこともニュースになった。

 ともに周りからどう思われてるかなんてまるでカンケーないと言わんばかり。よほどの強心臓と思われているが、実はこれ、頭がよすぎるせいかもしれないのだ。 「凡人は、勉強を始める前に、『これは難しいなぁ』『今日は気分が悪いし』と感情によって意志が影響を受けてしまいますが、感情が鈍感だと、そう思う間もなく勉強をする。行動が感情に邪魔されないんです。だから知的な人は周囲とうまくいかない場合がある。頭がいいのに表情や空気感をつかめないんです」(加藤氏)

 つまり極端に頭がよければ、遠慮して怒りを抑え込んだり、こんなことを書いたらかえって迷惑かな…などと忖度したりすることなく、気に入らないことがあれば豊田議員のように怒る。桜蔭、東大で豊田議員の同級生だった田中絵里緒さんがフェイスブックに「豊田真由子さんと私の関わり」というあまりにも赤裸々な8000字もの文章をつづり「いくらなんでも暴露しすぎでは。ホントに親友なの?」などの批判も寄せられた。だが、書くべきだと思ったら田中さんのように突き進んでいけるのだ。

 逆にいえばスーパーエリートたちからすると、他人のことをいちいち気にして、あれこれ感情をぶつけることはナンセンス。今、田中さんの言動を炎上させている人たちこそ凡人に他ならない。「女の敵は女」などという言葉が頭をかすめたあなたもまた凡人なのだ。

 ともあれ、豊田議員の暴言と暴力は許されるものではない。ただ、一連の言動が明らかになったことで「学びがあった」と前出の三浦さん。

「最初は、なんてひどいことを言う人なんだろうとしか思えなかったのですが、彼女のおそらく無理をしてきたであろう半生を知ると、お受験で東大に入れるような仕組みをはじめとした日本社会、それから人の育て方を変えないとならないと思うようになりました。大事なのは人間力、そして、それに深みを与えてくれる教養だと思います」

 豊田議員本人には決してそんなつもりはなかっただろうが、いろいろなことを教えてくれたといえそうだ。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c8

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
9. 中川隆[-13894] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:24:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[987]

田中絵里緒(@elioppi)さん Twitter
https://twitter.com/elioppi

豊田真由子さんと私の関わり 田中 絵里緒 ·2017年6月22日
https://www.facebook.com/notes/elio-tanaka/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E7%A7%81%E3%81%AE%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8A/10155518526459066/


2017年夏、豊田真由子さんがメディアで騒がれて議員を辞職されるというタイミングで、この文章を書いています。

この騒ぎ自体は「人の噂も75日」のことわざの通り、やがて収束していくでしょう。しかし、彼女自身も私の大切な友達であるとともに、お子さんもいらっしゃる。私も子供をもつ母親として、心を痛めております。

どんな事情があるにせよ、自分の親が、よく知りもしない多数の人から悪しざまに言われるということは、非常に悲しく悔しいと思います。お子様達がお気の毒です。

お子様たちにとって、その傷は大人になるまで何十年も残るとともに、何十年経ったら事情を知る人も居なくなっており、もしかしたら豊田さんや私もこの世にいないかもしれない。知りたくても情報が散逸して、調べようもなくなっている。そんな状況は、さらに辛いと思います。

この文章を、豊田さんのお子さんが数十年後に読むかもしれないことと考えて、私の確かに経験して知っている事だけを、隠さず記録しておこうと思います。
-----

豊田真由子さんと私とはともに、私立桜蔭中学校に1987年4月入学、同高校を1993年3月に卒業しました。東京大学文科一類に、ともに1993年4月入学、同法学部を1997年3月卒業で同じでした。

中1と中2は別のクラスで、互いに知らない存在だったので、中3で同じクラスになったところから交流が始まりました。

私、田中絵里緒は、名門学校の中でかなり異端児。中学の時点で学校にエロ本を持ってくる、パーマをかけてくる、もちろん校則違反の色つき模様つき髪飾りは日常茶飯事、などなど。自分が先生に怒られるだけでなく、パーマの時は親も学校に呼び出されて怒られる、ということもありました。うちの親は私に対して怒り「呼び出されちゃったじゃないの!」と言いながらも、この悪ガキ娘はしょうがない、とある程度分かっていました。

豊田真由子さんは、私とは全く対照的。問題を起こして先生からのお説教などは完全NG、親が呼び出されて親に恥をかかせるなどはさらにもってのほか。うちの親など比べ物にならないほど、よっぽど厳しいご家庭で、彼女もその親に正面から背くまでの事は出来なかったのでしょう。先生からの評価はパーフェクトな優等生でした。この点は中高生活を通して全く変わらなかったと思います。

そんな対照的な二人が、なぜか仲良くなったポイントは、「ダサい女でモテない人生を送るのはイヤ」「男の人に愛されたい」という所で気持ちが通じ合ったことでした。

親や学校の締め付けが厳しく、自分はもっと自由にしたい気持ちがある。でも、名門学校をやめたくないし、頭の悪い女の子たちに交じってバカばっかりやるのも納得がいかない。東大には入りたいし、将来成功するコースを進んで社会的にも認められたいけど、イイ女にもなりたいよね、そのためには学校の言う事だけ聞いてダサくしてちゃダメよね、というようなことを、よく話し合いました。

その裏には私たち二人とも、深く刻まれた「寂しさ」「劣等感」があったので、そこの所が互いにピーンと通じ合ったのでしょう。

その寂しさ、劣等感、不安、自分への自信の無さ、といった要素は、どこから来ているのか、というと、幼少期の親からの育てられ方・自尊心の形成の所で、かなり問題があったと思います。

豊田さんも私も、頭もよくて可愛くて健康な体を持っていた。もっと自分に自信をもってドッシリしていても良いはずの存在だったと思いますが、私達は、自信の無さと、寂しさを共有していたのです。

このことを、今子育てや若者の育成をしている皆さんにも、しっかりと知ってほしいし、参考にしてもらいたいのです。

「キレる」「暴力」「暴言」といった要素も、全て「自分への自信の無さで、もがいている人の姿」なのだということ。

その痛みを理解しないで、いくら批判しても何も変わらないということ。

私も、キレる少女だったのですが、母親と取っ組み合いのけんかをしたり、妹と弟に暴力をふるったりということはありました。

キレると人の迷惑だし、嫌われる・・・。頭のいい私達はそんなことは分かり切っています。そんな自分にも嫌気がさしていたからこそ、「男の人にモテたい」「いい成績を取ってホメられたい」という二つの願い、そこは絶対譲れないこだわりでした。

「現状への多大な不満足」による、「現状変革の夢」、それも「とてつもない変貌を遂げたいという大きな夢」です。

名門校に入ってガリ勉している子供たちに、こういう子は多いと思います。

現状にそこそこ満足して、楽しい子供時代を送っている子が、そんなにガリ勉などはしないし、する必要を感じません。

世の中「名門校に入ってガリ勉する子は素晴らしいんだ」という価値観で覆いかぶされていますが、「本当にそうなのか?」、私は少女時代を振り返って、非常に疑問に感じています。

豊田さんは、学校で皆の前で怒鳴ったりカッコ悪い自分を見せるということは全くありませんでした。

学校の教室の中ではない所で、私に対しては、男の人と付き合う付き合わないのやり取りを通じて、ごくたまにですが、電話や対面でキレて怒鳴るということはありました。

「女の友情、男で崩れる。男の友情は、女で崩れないのにね。」と豊田さんがある日ぽつりと言ったことがありました。寂しいんだろうなと思いました。

私は「崩れないよ。友達やめないよ。親友だよ」といいました。

よく覚えているのは、豊田さんがうちの高校の文化祭の時に話していた男の子のことを、私が気に入って、紹介してほしい、と話した時のことでした。

「ああ、あれでいいなら、あげるよ」。

その男の子は、豊田さんのお目当ての彼氏ではなく、たくさんいる男の友達の一人だったのです。

だから絵里緒ちゃんに紹介してあげる、といってデートの場を作ってくれたりしました。彼と二人で会うようにもなりました。

でも、彼は豊田さんのことが好きで付き合いたかったようです。私のことは、紹介はされて会ったものの、ラブラブモードが盛り上がることも無く友達モードでした。

私の方は絶対彼氏が欲しかったので、他の友達にも男子の紹介などをお願いしてました。

それを知って、豊田さんが怒って電話かけてきて、「なんで××君を紹介したのに他と二股かけてんのよ!!」といったキレ方でした。

でも、私は恋愛は自由だと思っていたし、早く彼氏が欲しいから他の友達にも頼んだ、と平然と答えたので、その話はそれで終わり、友達関係も続きました。

ああ、彼女怒ってるな、という程度で、私は、怒られたから友達やめるというようなスタンスではありませんでした。

それに、この件は、友達に紹介してあげた男の子が自分のことを好きなので友達と付き合わなかった、すなわち、自分の方が優れたオンナであった、ということにもなるので、彼女の優越感はくすぐられたのかも・・・。と思いました。

男の子と集団で会うとか、合コンの人数を集めるというときに、豊田さんは、自分が負けるほどメッチャ可愛い女の子が来て、自分が添え物にされる展開を恐れ、嫌がっていました。「あの子は可愛いから私負けちゃう・・・。」ということをいつも気にして口にしてました。

この田中絵里緒という存在は、適度に自分より可愛くない、だけど「あんな変な子を連れてきて、なんなんだよ!」と男子サイドに言われずに、そこそこ自分の添え物になってくれる存在として、置いときたかったのかもしれません。

別にそんならそれでいい、という所も、私は飄々としてました。

自分の彼氏はちゃんと欲しいけど、友達とケンカしたり、女の友情がドロドロになるほどの関係は要らない、と思ってました。

彼女と張り合って「アタシの方が可愛いでしょ!」とか、同じ男の子を取り合って泥沼ケンカ、ということにはなりませんでした。それも、友達関係が長続きした要因だと思います。

彼女とは、男性の好みが、不思議とかぶらなかったのです。

文化祭で私が一目で気に入った彼も、「どうして真由子ちゃん付き合わないの?」と私が聞いたら、「落ち着きすぎて、おっさん臭い」と言ってました。
私は、穏やかで落ち着いた、優しい、おっさん臭い人、大好きなタイプでした。
彼女の方が気に入る男の人は、なんか性格悪そうというか、私には「初対面で論外」と思う人ばっかりでした。

それで「なんであんな人たちが好きなの?」と聞いた時に「お父さんが暴力をふるう、精神的にも完全に威圧するタイプ。お母さんが耐えていて、自分も辛いけれど、そういう男の人ばかり選んでしまう傾向はある」と答えてました。

芸能人で言うと「東幹久、吉田栄作!!」と、当時のバブル人気王道タイプを答えていたので「私はパス!もっと地味でも優しそうな人がいい!」と言い返してました。

吉田栄作まではさすがにその辺にはいないけど、豊田さんは見た目は気にしていて、友達にも「真由ちゃんの彼氏かっこいいね」と言ってもらえる人じゃないとイヤ、といった所でもプライドは高かったと思います。

「誰が何と言おうが、かっこ悪かろうが、王道から外れていようが、自分はこうしたい」というものが定まっていると、人間の軸が定まっていきますが、「人からの高い評価」自体を求める生き方というのは、もとより非常につらいものです。優等生の永遠の悩みともいえるものです。

人の評価なんか、捉えどころがないし、コロコロ変わるものです。

そんなわけで、私達もなんだーかんだーと現状不満を言い合いながら、フラフラ、フラフラと少女時代を送っていました。

あの青春時代のしんどいフラフラ感を共有し、一緒に苦しみ悩み励まし合った同志として、私は豊田さんとの友達関係を誇りに思っています。豊田さんをよく知らない人から「極悪モンスター」みたいに言われるのは、とても耐えがたい思いがします。

男性関係で一つの思い出になったのは、高校2年生の京都修学旅行でした。

夜に自分たちで出かけていい自由時間が少しあったのですが、その時間は豊田さんと私二人で出かけようと計画していました。

「絶対男の人を見つけて遊んでこようね」。と。

京都で誰かと知り合って、その後遠距離恋愛するわけでもないし、ケータイもない時代です。完全にその数時間だけのことなのですが、「男の人と会おう!」と約束しました。

それくらい、私達は現状に満足せず、ひと時のアバンチュールでも求めていたのだと思います。

他の生徒たちに見られては大変なので、自由時間開始の号令と同時に、バーッと二人で遠くへ動いて、他の生徒が全く来ないエリアに移動しました。

そこで、豊田さんが見て気に入ったちょっと遊び人風の20代前半らしき男性に声をかけました。私はその男性と二人連れでいた、ちょっとダサい20歳前後らしき太めのお兄ちゃんとペアになりました。

私は遊び人風の人は気に入らなかったので、ダサい人は誠実そうで好感が持てて、この時間おしゃべりするだけなら、という感じで適当に話を合わせていました。

旅館に帰った後に酒臭いとばれるので、私達はお酒は飲まなかったと思うけれど、カラオケのある小さいバーで、男たちは飲み、豊田さんと遊び人兄ちゃんは完全に即席ラブラブカップルでした。私とダサ男君は「よーやるなー」と目が点になりながら傍で見ていました。

その後バーを出て、鴨川のほとりの土手でラブラブな二人と、少し離れて手も握らず、地味におしゃべりする二人に分かれました。

「ちょっと、学校にばれないように、制限時間内には帰らないといけないので、間に合うように出ますね!」と私は時間管理係。ダサ男くんもその点は協力してくれました。

私がいなくて、あの2人だけにしちゃったら、時間もオーバーし、彼女がどっかへ連れてかれてしまう、とハラハラでした。

いま42歳まで生きてきましたが、「一歩間違えばあの16歳の時点で、二人とも犯罪に巻き込まれて遺体で発見されててもおかしくなかったんだよなー」と、危なっかしい私達を改めて振り返りました。豊田さんも私も、生きていただけでも本当に良かった。

女子高生の援助交際やら売春やら、時々取りざたされては何も根本的解決がされないままですが、私が言いたいのは「少女の寂しい気もちや、自暴自棄がどこから芽生えてくるのか」ということを、社会全体として、しっかり見据えて改善してほしいのです。

少なくとも、これからの子供達が、こういう事をする少女に育ってほしくないし、そのための対策は、ガミガミ禁止することではなくて、自分を大切にする気持ちを、幼少時から身につけてほしいのです。子供が問題なのではなく、大人の育て方の問題です。

あの名門校で私たちだけが特殊だったのではなく、先生に聞くと「あなたたちが卒業したしばらく後から、手首を切る生徒たちが出てきて問題になっていた」という話です。苦しんでいる少女は今も存在する、いや、さらに増えているのではないか、と私は危惧しています。

もう一つ、豊田さんと私の二人が共犯で行ったイタズラがありました。高校3年生の時のことです。

大手予備校が、夏・冬など長期休みの時に行う、東大対策模擬試験。1番からある程度上位の所までは、名前が個人成績表と一緒に受験者全員に配布されるので、「あ、あの子何番。私は何番」と、それぞれに優越感・劣等感をもたされる全国模試です。

高3の夏、模試の日程を見たら、全国完全に同一日程ではなくて、会場確保の関係か、少しずれた日程が存在していました。

「ねえ、高崎、三島、沼津とかの東京近郊なら、日帰りで行って模試だけ受けられるじゃない。私が早い日程で受けて問題を持ち帰るから、真由ちゃんは、それで勉強して一番を取ったら?」

もちろん、こんな悪さを考え付くのは、私です。

「えー、ほんと?」
「うん。受けてきたらすぐ問題渡すね」

それで実行したら、豊田さんはとにかく勉強家なので、全科目に近い一番・満点近いトップ独走ぶりの成績で順位表に載りました。

いくら事前に問題を渡されたって、根性なしの私だったら、ろくに勉強しないから、全国1番なんかとても取れません。

後から同じ学校の生徒たちが、成績を見てザワザワしました。

「ねえ!黒い噂が立ってんだけど!豊田さんこんなに全科目一番なんて、おかしくない!?」

私は、心の中でクククと笑いながら「さぁ?豊田さんはすっごく頭いいから、よほど勉強したんじゃないの」、シラッととぼけてました。

もちろん、こんなイタズラは高3の夏、一度きりです。高3の秋冬ともなると、本試験が近いので、模試は実力を測らなければ意味がないし、私達ももっと本気で必死でした。

くどいですが念のため、東大の本試験や、公務員の本試験で豊田さんがカンニングしたはずはなく、あれはちゃんと実力です。

思い返せば、中3で出会ったときは真面目一筋だった優等生の豊田さんに、いろいろ悪さをさせたのは私の罪かもしれません。が、私たちの数年間の関係の中で、ケンカはわずか数回のもので、ほとんどはなんだかんだと楽しく言い合って笑いあう、真面目じゃない自分たちを堪能し、ふざける、スリルを楽しむ、という、今思い返しても楽しかった大切な友情でした。

ストレスをためる関係ではなく、ほかでたまったストレスを解消して和らげる、ラクになれる関係を作りたくて、互いに試行錯誤していたと思います。

これだけのことをして、先生や親にチクると互いに大問題になるのですが、二人とも「あの子がチクリはないよね」と信頼できていました。

春、無事に東大に受かって、卒業式も済み、東大入学式を前にした春休み。
当時大流行のディスコ「『ジュリアナ東京』に行こう!このタイミングが一番!」と、また二人で企てました。

「ソバージュパーマかける!ボディコン着る!もう学校の先生にも何も言われない!私たち自由だね!」

そして二人で繰り出して、ジュリアナに着く前に、繁華街で何か、全然関係ない取材をしているテレビ取材陣がいました。

街頭インタビューで、何か特定のテーマについて取材している人たちだったので、そのテーマに沿ったコメント以外は放送されないのに、豊田さんがわざわざ「私たち東大に受かったんですけど!!!」とマイクに向かって発言していたので、「もぉー、これは東大生の取材じゃないんだから意味ないでしょ」と、ぶつぶつぼやく私。

でも、そんな関係ない所で目立ちたいアピールする彼女のことも「面白い、子供みたいで可愛いじゃん」と笑っていた私でした。

ジュリアナに着いた私達、女子大生やOLのお姉さんたちに交じって、ドキドキしながら尻を振って踊りました。この時は私の方がジュリアナで出会った男性と泊まりに行ってしまったので、豊田さんがその後どうしたか見てませんが、ちゃんと帰ったと思います。

結局私の方は親にばれたので、「そんな、知らない男と、ホテルに行って怖くないのか!?」と父親に真剣な顔で聞かれましたが「うん、怖くない。」と答えた私でした。

今母親になった自分としては、自分の子がこのようになったらショックだと思うのですが、この男性依存、モラルのズレは、当時を振り返っても、なかなか言葉で説明できないものがあります。

なにかとてつもなく大きなプレッシャーがかかって、その反動として「ハジけたい!」という思いの共有がありました。その危なっかしさ、不安定さを共有していた豊田さんと私でした。

勉強はできるけれど、テストのための勉強は社会的な分別には結び付かず、いわゆる非行少年、不良少年といわれる人たちと、共通する危なっかしさだったと思います。

こんなに一緒に無鉄砲な行動をしてきて「ほんとにほんとに、死ななくてよかったなあ」という気持ちがあります。

悩んで苦しんで、その悩みや苦しみから、必死に目をそむけるための行動をしていた・・・。途中まで、私達は同じ道を歩いていました。

私はそこから「ストレス解消しないと自分が壊れるから、東大を出て就職もしない、徹底的に自分を甘やかしてストレスの少ない人生を送る」と決めて、逃げました。22歳でニートになったのです。

豊田さんは、そんな暴挙には出ず、けなげに努力し、社会的にも東大卒として好ましく思われる「国家公務員」の道を歩んで、順当に活躍していきました。私に想像もできないほど、一生懸命頑張ったのです。

その後政治の道に進んだと聞いて、彼女の本意であれば喜ばしいことだと思いました。

でも、あの頃あんなに繊細に揺れ動いていた彼女が、今、ストレスの解消はちゃんと出来ているのだろうか・・・。幸せになれているのだろうか・・・。ということが疑問・心配でした。

私がもはや、豊田さんの近くにいないので知る術がなく、ただただ遠くから、幸せでいてくれることを願っていました。

今、過去を振り返って、大切な友人として思う事。

「あまりに大変すぎる仕事を担わされて、中・高・大学の時とは比べ物にならない心の負荷がかかって、心が折れてしまったのだと思う。これ以上続けられないというSOSだった。」

「心の平穏を取り戻して、自分に向いている別の道を見つければ、また活躍できるし輝ける人。今度は、自分もお子さんも幸せになれるようにしてほしい。周りももう一度、応援してあげてほしい」

豊田真由子さんは、頭脳明晰、細やかで、才色兼備な人であり、記録された時の暴言だけをもって「極悪人」と決めつけるのはやめてほしいと私は思います。

もちろん暴力や暴言そのものを肯定することはできないし、自分がしてしまったことは反省してほしいけれども、これから精神の安定を取り戻して、十分やり直せる人だと信じています。

彼女の精神がそこまで壊れるまでに、周りからどういう扱いを受けていたのかも不信感が湧いてきます。

人材を潰して排除していくのではなく、人材を伸ばす社会であってほしい。

「あれほどの人材が潰されるような社会なら、どんな人材だって潰れてしまうよ!」 私はそう思います。

今も変わらず、豊田真由子さんのことは大切な友達と思っています。またいつか、彼女と二人で笑いあえる日が来ることを願っています。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c9

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
10. 中川隆[-13893] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:30:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[988]

▲△▽▼

豊田真由子議員元秘書が語る「秘書は奴隷じゃない」 2017.8.9

絶叫とともに、「ボコッ」という音も衝撃的だった。元秘書は「殴られた左頬はまだ違和感が残る」と語る。豊田氏に望むのは、「早く公の場で、自分で説明してほしい」(撮影/写真部・小山幸佑)


 東京都議選で自民惨敗に“貢献”したとも言われた豊田真由子衆院議員の秘書への暴言・暴行。政治家秘書の置かれたブラックな実態を知らせたいと、元秘書が口を開いた。

「このハゲーーー!」「お前なんて生きてる価値ないだろ。死ねば」──。

 度肝を抜かれた自民党の豊田真由子衆院議員(42、埼玉4区)の政策担当秘書への暴言・暴行疑惑。週刊新潮が一報し、音声データも公開されると、豊田議員は離党届の提出に追い込まれた。一方で、元秘書の男性(50代)には「嫌なら辞めればいい」「ミスが多すぎる」などのバッシングが起こった。今回、この元秘書が「単なる内輪もめととらえてほしくない。議員秘書の現状を知らせたい」と、豊田事務所での過酷な3カ月を振り返った。

 豊田氏は2012年初当選時、「役所の時、睡眠2時間で生きてきた」と豪語。関係者によると、秘書やスタッフの出入りが激しく、2月、3月に政策秘書が相次いで辞め、後任を探していたという。元秘書が豊田氏に初めて会ったのは3月30日。東京・永田町の議員会館で「どぶ板に徹し、選挙区をかけずり回っている」と話す豊田氏に、元秘書は「仕事師の雰囲気を感じた」。

 元秘書は6年前までの11年間、計3人の国会議員に政策秘書として仕えた。その後、永田町を離れ、都内で公益団体の運営に関わっていた。

●刺されるかもしれない

 豊田氏に「お試しで」と言われ、翌4月から本業が休みの週末、地元選挙区の埼玉県新座市の事務所を手伝い始めた。時給や労働時間の提示はなかった。豊田氏の地元回りは多い日で1日10カ所以上。支持者訪問やお祭り、会合……。お付きの秘書は車の運転にとどまらず、豊田氏のスピーチや支持者から出た要望や質問を記録。写真も撮り、SNSに上げる。人員が少ない割に膨大な作業量だった。

 豊田氏に何日か同行し、怒りっぽい点は感じた。「お前らみたいな底辺のような人間」との言葉には引っかかったが、それでも豊田氏のことを「1カ所でも多く回ろうと常に駆け足、熱心で偉い」と感じていた。

 政策秘書への登録に応じた5月17日からわずか2日後。地元の和光市長選の候補者応援に向かう車内で、運転中の元秘書の左頬に、後部座席から豊田氏のグーパンチが飛んできた。候補者の選挙ビラの準備がないことを怒られた。「痛いより驚いた。キツネにつままれたような感じ」。駐車中にはスマホを投げつけられ、「鉄パイプでお前の頭を砕いてやろうか」とも言われたという。元秘書は防衛策として「録音」を思いつき、同20日からスーツの右ポケットにICレコーダーを忍ばせた。

「豊田さんはストッパーが外れたようで、刺されるかもしれないとさえ思ったんです」

 暴行は21日も続き、退職を決意。豊田氏に何度か慰留されたというが、通常国会の会期末の6月18日、通告通り退職した。秘書登録し「主従関係」になったことが、暴言や暴行につながったのではと思う。

 一連の経緯について豊田氏と事務所に事実確認を求めたが、期日までに回答はなかった。

 政策秘書を含む国会議員の公設秘書は、国に給料をもらう特別職の国家公務員だ。ただ、採用権限は議員が持ち、労務管理も議員次第。やりがいはあるが、いつクビになるか分からず、議員が落選すれば失職する、極めて不安定な仕事だ。厚生労働省によると、労働者の人権を保障する労働基準法が公設秘書にも適用されるが、「厳格な労働時間管理になじまない」と、労働時間や休日などの規定が適用除外になることもあるという。

●人権すり減らして働く

 元秘書は4月末からほぼ毎日、新座の地元事務所で働くようになった。大型連休中の休みは実質1日で、その後も休みは週1日程度だった。平日は朝6時半に起き、都内の家から電車を乗り継ぎ、午前9時に新座の事務所着。土日祝日は豊田氏とともに1日5〜10件程度を回る。終電間際に電車に飛び乗り、帰宅は午前1時すぎ。連日3〜4時間睡眠が続き、「高速道路を居眠り寸前で運転した時もあった」。

 運転中、豊田氏から続く叱責(しっせき)。「こちらが口を開けばまた怒られる。火に油を注ぐだけ」と萎縮した。

 政策秘書は、議員の政策立案や立法調査機能を高めるため、1994年1月に創設された。元秘書は00年にこの資格を取った。過去務めた三つの議員事務所では、永田町で議員と議論し、議員の考え方や政策を理解し磨き上げてきた。ところが、豊田事務所では政策の議論はほとんど求められなかった。

「働き方改革」を叫ぶのに、それを議論する国会議員の足元は例外か。嫌なら辞めればいい、それがまかり通れば秘書は使い捨てだ。元秘書は「秘書の労働条件整備などが必要。議員と秘書のストレスチェックもやるべきです。このままでは秘書になりたい人が減り、質も下がってしまう」と危惧する。

 7月6日、埼玉県警への被害届提出は躊躇(ちゅうちょ)しなかった。「秘書は議員の奴隷じゃない。人権をすり減らして働くことは、議員にも有権者にもプラスにならない」

(朝日新聞東埼玉支局記者・加藤真太郎)

※AERA 2017年8月14−21日号


▲△▽▼


豊田真由子「このハゲーッ!」「違うだろッ!」の後始末
2017年08月15日 05時55分 アサ芸プラス


「このハゲーッ!」

「ちーがーうーだーろーッ! 違うだろッ!」

「週刊新潮」が衆院議員・豊田真由子氏(42)の、政策秘書への罵倒、殴打などの蛮行を報じたのは6月22日のこと。豊田氏は同日に自民党に離党届を提出した。政治部記者が語る。

「議員秘書たちの間では、彼女のトンデモぶりは有名でした。秘書が他議員の事務所に駆け込んでグチることもしょっちゅうで、初当選から4年半で秘書が100人は入れ代わっていた」

 議員による“パワハラ”は永田町で珍しくはないが、豊田氏は官僚に対しても当たり散らしていたという。

「厚生官僚だけあって、バカにされたくないからか、厚労省の官僚にはきつかった。個別に担当者を呼びつけ、高圧的に根掘り葉掘り聞いてはどなりつける。誰もが敬遠してその役を部下に押しつけるようになると、『何で下っ端ばっかり来るの!』と激怒。厚労省内は彼女の離党を受けて安堵している」(厚労省関係者)

 報道で明るみに出た豊田氏の本性について、先の政治部記者はこう解説する。

「彼女が埼玉4区から出馬した12年の衆院選で、埼玉5区から通産官僚の牧原秀樹氏(46)も出馬した。同じ官僚出身の若手として比較されたが、政界では通産官僚のほうがもてはやされる傾向があり、年齢も上ということで、埼玉グループでは牧原氏のほうが幅をきかせていた。当初こそ彼女も静かでしたが、豊田氏は当選し、牧原氏は比例での復活当選。この逆転現象が隠されていたサディスティックな性格を増長させたようで‥‥」

 離党直後には心神喪失による入院も報じられたが、いったい本人はこの後始末をどうつけるのか。豊田氏に近い永田町関係者が現況を語る。

「入院なんて方便ですよ。豊田氏は現在、都内の自宅に引きこもっています。彼女には7歳と9歳の子供がいて、報道を目にしないよう躍起になっている。特に今は夏休みで、午前中から正午にかけてのワイドショーなんかは徹底ガードしているらしい」

 秘書が支援者へ“おわび行脚”をしているとの報道もあったが、豊田氏本人も陰で動いているという。

「今は国会も休会中、議員が表に出る必要はない。これ幸いと自宅から、有力支援者に“私は悪くない”という言い訳メールを送りまくっているそうです」(前出・政治部記者)

 誰か“豊田真由子様”に、「♪どうしてそんなことに、なーるーのーかーな〜」とご注進できないものか。
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12104-86500/

▲△▽▼

2017.8.15 18:00更【メガプレミアム】
「この、ハゲ〜っ!」罵声の豊田真由子衆院議員とは何者だ!複数の元秘書が明かす「被害録」


 「自分のしたことは必ず返ってくる」。

自民党の豊田真由子衆院議員(42)=埼玉4区=が、秘書を叱責するときの常套句だそうだ。

なるほど、秘書に対する暴言と暴行で自民党離党に追い込まれた御仁の発言だけあって説得力がある。豊田氏の所業に耐えかねたのか、100人超のスタッフが彼女のもとを去った。そうした豊田事務所の“同窓生”に話を聞くと「ピンクモンスター」と呼ばれるその特異性が浮き彫りになってくる。


 「この、ハゲ〜っ!」「ち〜が〜う〜だ〜ろ〜!」。もはや説明不要の豊田氏の暴言と暴行は、6月22日発売の週刊新潮が報じ、テレビやインターネットを通じて音声とともに日本列島を駆け巡った。

 自民党はその日のうちに豊田氏に離党届を提出させて、早期幕引きを図ったが、党のイメージダウンは大きい。7月2日投開票の東京都議選で、街頭演説をしている自民党幹部にトラックから「このハゲ」というやじが浴びせられたほどだ。

 6月29日発売の週刊新潮最新号でも、豊田氏を乗せて乗用車を運転していた秘書が道を間違った上に口答えをしたとして、豊田氏が「ふざけやがって!!」「豊田真由子様に向かって、お前のやってることは違うと、言うわけ?」と罵倒する場面など、続報が掲載されている。この秘書は豊田氏の傷害罪や脅迫罪などで刑事告発を検討しており、刑事事件に発展すれば、議員辞職は避けられないというのが永田町の見方だ。

 千葉県船橋市で学習塾を経営する家庭に育った豊田氏は、中高一貫女子校の名門・桜蔭中・高から東大法学部を経て厚生労働省のキャリア官僚となった。永田町でいう「ピカピカの履歴書」をひっさげて平成24年衆院選に落下傘候補として挑み、初当選した。東大在学中には民放のクイズ番組に出演したこともあり、上昇志向と自己顕示欲は強かったようだ。国土交通省に勤める夫とは2人の子供がおり、公私ともうらやむばかりのスーパーエリートだ。

 自民党若手になかなか出番が回ってこない国会質問では、「人は誰しも幸せになる権利がございます」「たくさんの思いやりや優しさが、わが国にとっての大きな希望の光が広がっていくことを切にお願いいたしたい」「働く側の方を幸せにしていくことが、これからの日本の社会保障の一つの重要なポイントであると考えております」と、ここぞとばかりに穏やかな表情で高邁な理想を語っていた。

 子供の教育をめぐっては「人間関係が複雑化する中で、いじめや不登校などの深刻な問題も出てきております」といじめ問題を取り上げていた。よくもまぁ、ここまで見事に自分のことを棚に上げたものだ、と言わざるを得まい。

先輩への気配りも欠かさなかった。ある元秘書によると、毎年バレンタインデーになると300個ほどのチョコレートを購入し、臨時アルバイトを雇って台車で先輩や同僚の事務所に配り歩かせた。自民、公明両党のほぼ全議員の誕生日を記録し、誕生日に贈り物をしたこともあるという。

 しかし、豊田氏が永田町で一躍有名となったのは、26年4月の園遊会での問題行動だった。本来は入場が認められない母親を、本来の入場予定者である「配偶者」と言い張り、警備との押し問答の末に入場した。宮内庁が衆院にルールの周知徹底を求める事態となった。

 「上にへつらい、下に厳しい」(自民党若手議員)と、サラリーマン社会なら最も忌み嫌われるたぐいの評判は、永田町で早くから広がっていた。自民党の閣僚経験者は「秘書がしょっちゅう入れ替わる議員は信用できない」と断罪するが、豊田事務所によると「アルバイトも含め100人は辞めた」という。

 週刊誌報道とは別の元秘書によると、地元の会合で秘書に不手際があったことを理由に衆人環視のもと土下座を強いたことがあった。衆院の委員会が開かれている中、議員席付近で秘書を怒鳴りつける姿が目撃されたこともある。理由は、指示になかった印刷物を持参しなかったという理不尽なものだった。政務官時代には、秘書官の交代を求め、「やり過ぎだ」と担当閣僚に叱責されて涙したこともあるという。

 別の元秘書は「秘書に電話で別の秘書をしかるよう命じ、豊田氏が横で録音していることもあった。家族を殺し合わせる洗脳現場のようだった。秘書をしかるときのパターンは、前職を持ち出して『あなたの評判は聞いている。使えないから辞めさせられたんでしょ。ここ以外、行くところはない』と言って追い詰める。『自分がしたことは必ず返ってくる』『悪事は絶対にバレる』が口癖だった」と証言した。民進党も真っ青のブーメラン発言といえよう。

 豊田事務所の元事務局長は「子供のときから頭がよかったから、勘違いしたんじゃないか」と、豊田氏の行状の原因を推測した一方で、「あんなに仕事を熱心にする人はいないよ」と仕事面では高評価だ。しかし民間に再就職した自民党議員の元秘書は「果たしてそうなのか」と首をかしげ、続けた。

 「町村信孝元衆院議長の意向で、医療系の議員連盟を立ち上げる計画があり、厚労省出身の豊田氏と、看護連盟出身でベテランの女性元議員に声をかけた。しかし、元議員から『豊田が挨拶しない。無視をする。一緒にはできない』とクレームが入り、議連は頓挫した。その後、私は豊田事務所に誘われたが、断った」

 官僚が得手とするはずの根回しもしなかったのだろうか。

自民党の危機感は薄かった。河村建夫元官房長官は22日、豊田氏について「かわいそうだ。男性の衆院議員なら、あんなのはいっぱいいる。気持ちは分かる」と擁護し、後にフェイスブックで撤回している。

 豊田氏が所属する細田派会長の細田博之総務会長は27日の記者会見で「いろんな事情がある」と豊田氏をかばった。細田氏は、豊田氏による説明として「(秘書の運転する自動車が)高速道路をひとつ早く出て(豊田氏が)怒ったら逆に入った。『人の命を何だと思っているんだ』と、やりとりが始まっている」と述べた。だからといって、殴っていい理由にはなるまい。

 豊田氏の同期の自民党衆院2回生は、女性へのストーカー行為疑惑で離党した中川俊直氏や、不倫問題で議員辞職した宮崎謙介氏など不祥事が絶えないことから「魔の2回生」といわれる。選対幹部は「次期衆院選で、各選挙区で自民党2回生がそうした色眼鏡でみられる。ただでさえ強くない選挙基盤が、ますます弱くなった」と頭を抱えた。

 二階俊博幹事長や古屋圭司選対委員長は次期衆院選に向け、選挙に弱い現職の差し替えも辞さないらしいが、豊田氏や中川氏は選挙区で連続当選している。選挙に強いか弱いかだけでなく、選良たる器を持つ者かどうか、有権者の審判に委ねるだけでなく、自民党自らが全国を総ざらいする必要があるのではないだろうか。


(政治部 沢田大典)


▲△▽▼


「豊田真由子」の人格を形成したエリートの屈折 “下ネタ暴言”証言も

「週刊新潮」2017年7月6日号 掲載


「ハゲーーーーーっ!」の絶叫、「♪そんなつもりがなかったんですーーー」のミュージカル調の嫌味イビリ、激しい暴行音。政策秘書を務めていた男性(55)が録音していた音声データによって、豊田真由子代議士(42)のパワハラは白日の下に晒された。

 狂気の沙汰としか言いようのない暴言と暴行を働いた豊田氏の人格は、果たしてどのように形成されたのだろうか。

 千葉県船橋市出身で、中・高は名門・桜蔭、東大法学部を経て厚労省にキャリア官僚として入省し、ハーバード大の大学院に留学経験もあるスーパーエリートの豊田氏。彼女の実家の近隣住民は、

「豊田さんの家は進学塾を経営していて、東大卒のお父さんと東京外語大卒のお母さんがともにそこで先生をやっていましたね」


豊田真由子代議士

 と、振り返る。

「その塾はとても繁盛していて、校舎を借り増ししたりするほどでした。豊田さんは三姉妹の真ん中なんですが、姉妹みんな実家の塾で勉強していて全員優秀。なにしろ、お姉さんは医者で妹さんは弁護士。この地域では、豊田三姉妹は才媛として知れ渡っています」
■超エリートの屈折
 傍目(はため)からは、誰もがうらやむエリート一家で育ったように映る。しかし、中高大の同級生はこう証言する。

「私からすれば、豊田さんは充分に社交的で可愛いほうだし、もちろんとても優秀。なのに、周りに可愛くて勉強もできる女の子がいると、『あの子、凄い人気なんだよ。男の子も噂してるし。私、負けちゃいそう』と言っていた。完璧主義というか、自分のダメなところを探して、自らコンプレックスを抱え込んでいる感じでしたね」

 先の政策秘書とは違う豊田氏の元秘書も、

「本人も相当立派な経歴なのに、姉と妹にコンプレックスを持っていたように感じました。東大法学部卒業生の王道は財務省で、その道を辿れなかった挫折感があったんでしょう」

 それゆえか、別の元秘書は、

「彼女は間違いなく、『議員であることそのものが目的』というタイプです」

 と断言し、つまり議員バッジこそが姉と妹に勝つための彼女のレゾンデートルだったと分析するのだ。2014年、豊田氏が春の園遊会に本来入れない母親を強引に入場させて問題になった一件は本誌(「週刊新潮 6月29日号」)でも触れたが、姉や妹にはできない、園遊会という晴れ舞台に親を呼ぶ行為は、もしかしたら彼女の「意趣返し」だったのかもしれない。

 こうして、超エリートながら屈折した思いを抱えていた節が垣間見える豊田氏だが、無論、だからといって秘書に暴行を働いていいことにはならない。しかも、政策秘書以外にも被害者は何人も存在するのだ。
■新登場“下ネタ暴言”
 埼玉県政関係者が明かす。

「今年行われた地元の柔道整復師の新年会で、豊田さんの秘書が土下座させられていました。なんでもその場で、かねて豊田事務所が揉めていた政界関係者と鉢合わせになったところ、彼女はそのトラブルの責任を秘書に押し付け、『とにかく謝れ』『私だったら土下座する』と言ったのが原因だったそうです」

 また最近辞めた秘書のひとりは、

「豊田の運転随行をしていて、カーナビにしたがって左に曲がろうとしたら、『真っ直ぐだろっ!』と怒鳴られ、肩をバーンと叩かれました」

 こう暴行被害を訴えるのだった。

「私自身は埼玉4区に住んでいないので土地勘がなく、しかも秘書になって間もなかったためカーナビに頼る以外になかったんですが、その道が渋滞すると、『なんで裏道をいかないんだっ!』と言い出し、挙句、一車線の道を無理やりUターンさせられたこともあった。交通法規を破るような指示を出すわけです」(同)

 別の元スタッフが後を受ける。

「彼女の口癖は、『私より頭が良い人間がこの中にいるの?』でしたし、“下ネタ暴言”もお手のもので、怒鳴りながら『じゃあ、あの人が言ったら何でも従うの? あの人がうんこ食えって言ったら食うの?』『こうやったら、次にこうするのは当たり前じゃない! あんた、うんこしたら拭くでしょ!!』なんて平気でした」

 さらに、また別の秘書経験者は、

「例えば電車が5分遅れたとします。それって、どうしようもないことだと思うんですが、豊田に言わせると、電車が遅れるのを調べられなかった秘書が悪いとなる。一事が万事こんな具合だから、3日ももたない秘書がいて、累計100人は辞めています」

 おまけで付け加えておくと、

「豊田先生の議員会館の部屋から、彼女が、♪あっるっこ(歩こ)〜と、『となりのトトロ』の歌を大声で歌っているのが聞こえてきたことがありました。意味不明でしたね」(別の事務所の秘書)
■被害届
 これでお分かりいただけただろう。本誌6月29日号で告発に踏み切った政策秘書は、「豊田真由子被害者の会」の一員に過ぎないのである。

 政策秘書が改めて決意を語る。

「豊田代議士に対して恨(うら)みがあるわけではなく、国会議員が秘書に暴言を吐き、暴行を働いたことを、客観的に判断していただきたいのです。彼女の出処進退については、暴行の事実を判断するにあたっては関係ないと考えていますし、離党について私がとやかく言うべき立場にないと思います。国会議員である彼女の行為をみなさんはどう判断するのか。そして司法はどう判断するのか。それを確認するために、6月27日、私は警察に相談に出向きました。近々、被害届を提出したいと思います」

 豊田氏の暴行は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科される傷害罪にあたると見られている。

 当局の手に委ねられた「豊田ミュージカル劇場」は、今後どんなストーリー展開を見せていくのだろうか。

特集「ついに秘書が警察に被害届提出! 100人の『遁走兵』も次々証言!! 『豊田真由子』の『絶叫暴力』未公開データ40分中の最恐文言」より

▲△▽▼

豊田真由子議員のブログは意外にも「美しい言葉」に溢れていた!

 自民党の豊田真由子衆議院議員の元・政策秘書に対する暴言・暴力問題について、「週刊新潮」が2週連続で掲載した。

「この、ハゲーーーーっ!」「違ーうーだーろー!」の罵声で一躍、「暴言女王」に君臨する豊田議員。6月29日発売の同誌では「豊田真由子様に向かって、お前のやってることは違うと、言うわけ? あたしに?」と新たなる悪態が紹介された。

 そんな野獣のような豊田議員だが、意外にも慈母のような一面があるという。

「確かに政策秘書には暴言のオンパレードですが、彼女のブログには美しい名言が溢れているんです。もちろん表向きの発言でしょうが、読んでみるとなかなか良いことを言っている」(週刊誌記者)

 たとえば、国会見学に来た小学生に対しては、《つらいことはたくさんあるけれど、がんばることで人は強くなること、みんなを想うたくさんの人たちがいること、それぞれの場所でそれぞれの色の花を咲かせてください》(2017年2月22日)

「議員になってよかったと思うときはどんなとき?」という質問に対しては、《法律や制度を作ったり変えたりすることで、実際に困っている方、助けを必要としている方のお役に立てたときです》(2016年11月29日)

 少年少女に対しては、《もちろん結果も大切ですが、がんばってきた過程それ自体に大きな意味があり、その経験は必ず己を強くします。そして、「強い人」は「優しい人」です。周囲や社会の人を思いやり、助ける人になってください》(2016年8月9日)

「特に8月9日のブログの一節は、ぜひ豊田氏本人に読み返してほしいですね」(前出・週刊誌記者)

 禊の第一歩はまず自分のブログを読むことから?
http://asajo.jp/excerpt/32399


▲△▽▼

このハゲェー! 豊田議員の元秘書が激白「示談応じない」
2017年7月14日 10時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

「このハゲェーー!」。テレビのワイドショーで連日、繰り返し流されるヒステリックな雄たけびが耳から離れない人も少なくないだろう。豊田真由子衆院議員の男性政策秘書に対する壮絶パワハラ事件。男性秘書は6日に警察に被害届を提出、受理されたといい、いよいよ本格的な捜査が始まるとみられる。
■火に油を注いだ“お詫び”

 事件が表沙汰になった6月初旬以降、豊田議員は男性秘書に計3回「お詫び」したらしいが、事態は一向に収まる気配がない。一体、どんなやりとりがあったのか。男性秘書を直撃した。

「そもそも私がメディアの取材に応じたのは、国会議員・豊田真由子の“全て”を有権者の方に知らせるべきだと思ったからです。人間誰しも表と裏の顔があり、国会議員であればなおさらでしょう。しかし、豊田の“裏の顔”は度を越していました。お詫びの言葉めいたことを直接言われましたが、豊田は『感情が高ぶっていたせいで覚えていない』と言うわけです。本人が覚えていないことを、私が許すことなんてできません。なにより自身の暴力や暴言に関して反省しているようには見受けられませんでした。もし豊田が事実を否認し続けたら、法廷で争います。また、非を認め謝罪されたとしても、私は示談に応じるつもりはありません。ごく当たり前のことですが、日本の法体系に基づいて、粛々と処罰を受けるべきです」

 どうやら、豊田議員は「何がいけないのか分からないけど、大騒ぎになっているからお詫びするよ」という態度だったらしい。しかも、「覚えていない」という。これじゃあ男性秘書の腹の虫が治まらないのも当然だ。

 一方、一部では男性秘書が積極的にマスコミにネタを売り込んだのではないのか――なんて声もあったが、事実は違うようだ。パワハラ事件の全容を知る関係者がコトの経緯について、こう明かした。

「週刊誌へ豊田の暴言をリークしたのは被害を受けた本人ではありません。彼は、あくまで、メディアが取材に来たら応じようというスタンスで、自ら“ネタ”を持ち込んだわけではないのです。過去に辞めていった秘書の誰かが、タレ込んだんじゃないですか。辞めていった秘書の多くが泣き寝入りしていますから。豊田はどこにいるか分かりませんが、『録音されたのは私の声じゃない』とか、『秘書にはめられた』と言っているようです」

 豊田議員は一体、どこに雲隠れしているのか。あらためて男性秘書に豊田議員に言いたいことを尋ねると、力なくつぶやいた。

「豊田はウソばかり言っていますが、ひとつだけ正しい。それは、私が確かにハゲている、ということです」

 これには本紙記者もハゲましの言葉をかけることはできなかった……。
http://news.livedoor.com/article/detail/13335949/

▲△▽▼

保育園で「この、ハゲーーー!」流行 悪いのはテレビなのか
7/17(月) 7:00配信 NEWS ポストセブン


暴言の流行はテレビの責任か?


 豊田真由子衆議院議員による秘書への暴行・暴言が週刊新潮によって報じられ、その音源が公開されてから約3週間。まずYouTubeで公開され、その後、テレビでも何度も引用された「この、ハゲーーー!」という叫び声は、いまや全国各地で知られるようになった。あまりに印象が強いこの叫び声は、大人だけでなく子供にも大きな影響をおよぼしている。
.

「いきなり叫ばれて、びっくりしました」と話すのは、保育園年長さんの娘がいる30代会社員女性。先日、慌ただしく出かける準備をしていたところ、娘が楽しそうに「この、ハゲーーー!」と叫んだ。
.

「朝、時計のかわりに民放の情報番組をつけっぱなしにしているのですが、そこで繰り返し放送されるのを聞いて、覚えてしまったようです。新しいギャグか何かだと思っているのか、叫んだあとケタケタ笑っています。人をののしる言葉だと理解していないぶん気が楽になりましたが、通りすがりに耳にした大人は気分悪いですよね。なので、言わないように注意はしましたが、理由については理解できないようで……。保育園でも、流行っているみたいです」
.

 豊田議員の口調を真似して娘が叫んだ日の夜、夫婦で話し合い、朝の情報番組はしばらくNHKにしておこうと決めた。NHKだけは、この暴言の音声をそのまま放送していなかったからだ。
.

「本当は、そういう言葉遣いをしてはいけないときちんと説明できたらよいのですが、『ハゲ』とは何か、どうしてその言葉が人をののしる意味を持ってしまうのかを年長さんにきちんと説明できる自信がありません。もう少し大きくなったら、『ハゲ』は決して差別語にしてはいけないことも含めて話せる日がくると思います」(前出の30代会社員女性)
.

 さらに、こんな情報を提供する姿勢を疑えと訴える人たちもいる。放送倫理・番組向上機構(BPO)に意見を寄せる人たちだ。BPOのHPで公表されている「2017年6月に視聴者から寄せられた意見」をみると、


「バラエティー番組で、女性国会議員の元秘書に対する暴言・暴行の問題について面白おかしく取り上げ、笑いにしている。ふざけ過ぎる内容を元にいじめを行う子どももいると思う。取り上げるからには真剣に報道してほしい」


 とある。BPOといえば、倫理や人権、青少年に対して問題ある報道や番組制作について、視聴者からもモノを申せる窓口になっている。深刻なケースでは審議が行われ、その報告書は、テレビ番組制作に係わる人間ならば必ず目を通すようにと命じられるものだ。豊田議員にまつわる放送についての意見を、テレビ番組制作の現場では、どのようにとらえているのか。


「視聴者からの意見はありがたくいただきますが、なんでもテレビにせいにしてほしくないという本音もあります。大きな声では言いづらいですが、いじめちゃダメだと周囲の大人が教えればいいだけの話じゃないですか。こういうことを言うと、ますます風当たりが強くなるので黙っています。いまは、テレビが嫌われ役を引き受けないと行けないのだろうと諦めています」(在京テレビ局ディレクター)


 2017年2月のR1グランプリで優勝したことをきっかけに、テレビ番組出演が増えたアキラ100%に対し、全裸をお盆ひとつで隠す芸に批判が集まった。やはりBPOにも「子供が真似をして大変不快」という意見が寄せられている。ところが、この件についてはテレビを責めるだけが解決の糸口ではないという意見も公表されている。

「テレビをつまらなくしないでほしい。『裸芸』を見て真似る子がどれだけいるだろうか。たぶん、ほとんどいないと思う。テレビの影響は悪いものばかりでなく、良いこと悪いことを判断する力を養う役目もあるはずだ。テレビを見ながら会話して、何をやってはいけないかを教えるのが親の役目だ」(BPOの公式HPより)

 前出のディレクターは「こういう冷静な人もいるから、視聴者からの意見が楽しみ」という。

「テレビで放送することの影響力は確かに大きいです。だから、僕らも真剣に制作しています。まったく間違いを犯さないわけではないので、そのへんは厳しく見てもらいたいです。でも、たかがテレビなんですよ。子どもの周囲にいる大人は、テレビへモノをいうより先に、子どもへ働きかけて話し合うなどしてほしいです」

 もうすぐ夏休みが始まるが、現実の子供たちが安全に夏を過ごせるよう、リアルな大人の対応力が求められるだろう。


▲△▽▼

「豊田真由子」ヤメ秘書座談会 “死ね”“お前、民主党のスパイだろ”
政治週刊新潮 2017年7月13日号掲載

「豊田真由子」代議士のヤメ秘書匿名座談会(1)

 喜劇の世界にはこんな格言があるという。くどさで笑えるのは3回まで。ならば、まだ「嗤(わら)って」も構うまい。暴言、暴行、絶叫、そして絶唱。悲劇と喜劇が混然一体となった「豊田真由子劇場」。第三幕は、ヤメ秘書たちの証言を座談会風にまとめた形で上演する。

 ***

ヤメ秘書A:♪や〜さし〜さ(優しさ)に〜 つ〜つま〜れた(包まれた)なら〜

ヤメ秘書B:出ましたね、ユーミンが歌う「魔女の宅急便」の主題歌、「やさしさに包まれたなら」。意味不明ですが、豊田がどうにかなっちゃった時に口ずさんでましたね。

ヤメ秘書C:まあ、大抵どうにかなっちゃってばかりだったけど。

ヤメ秘書D:歌詞とは裏腹に、彼女の周囲は全くもってやさしさに包まれていない。この曲を歌うのに、およそふさわしくないのが豊田真由子という政治家です。

〈「この、ハゲーーーーーっ!」で、一躍、時の人となった「最恐」の国会議員、豊田真由子氏(42)。暴言・暴行を繰り返した彼女の事務所に秘書が居着くはずもなく、初当選以来、4年半で約100人が辞めたという。彼らは皆、程度の差こそあれ、彼女のパワハラによる被害者である。「豊田話」は尽きることがない。〉

A:『週刊新潮』に暴行被害を告発した政策秘書の場合もそうでしたが、特に車内が酷(ひど)い。豊田の運転随行をしていて、延々と12時間にわたって怒鳴られたことがあります。

B:車の中は「密室」だから、バレにくいと思っているんでしょうね。

C:「死ね」と言われるのはしょっちゅうで、「お前、民主党のスパイだろ」とか、「赤信号でも止まるな」とか、無茶苦茶です。

A:過去に国家試験に落ちた経験のある秘書から、カーナビに従って豊田の気に入らない道を進んでしまったら、「そんなんだから、あんた試験受からないのよ」「道も試験も、あんたの人生、勘違いばっかりじゃない!」と、豊田に人格攻撃されたと聞いたことがあります。

表と裏、虚言癖

C:私も豊田に、「あんたのその態度は、育ちに何か問題があるからよ。どっかで診(み)てもらったほうがいい」と言われたことがある。そのままの言葉を、豊田にお返ししてあげたかったね。

B:口癖が「世の中、ホントにバカばっかり」。基本、彼女は自分以外、周りはアホだらけと、誤った選民意識を持っているんです。

C:国会では「弱者のために」みたいなことを言っていますが、差別意識の塊(かたまり)ですよ。平気で「ああいう底辺の人は……」という言い方をしますからね。

D:彼女は厚労省出身だから、障害者施設を回る機会も多い。そうやって、表向きは弱者に寄り添っている風を演じる。でも、裏では全く違います。なにしろ、そういう施設で障害者が作ったお菓子なんかをもらって帰ってくると、「こんなの、中に何が入ってるか分かったもんじゃない!」とか言って、絶対に口をつけようとしませんからね。この行動が、彼女の全てを物語っています。

B:私は、表と裏を使い分けているというより、豊田には虚言癖があるんだと思います。例えば、私に何か文句がある場合、彼女はこう言うんです。「あなたは出来が悪い秘書だって、あの先生が言ってたわよ」と。カチンときたので、じゃあ、その先生に確認しに行くと言ったら、慌てて「止めときなさい」って。つまり、「あの先生が言ってた」というのは嘘なんです。

▲△▽▼

豊田真由子「そこ目立つから私のも…」 元秘書が明かす「ポスター事件」
政治週刊新潮 2017年7月13日号掲載

「豊田真由子」代議士のヤメ秘書匿名座談会(2)

 豊田真由子代議士(42)の事務所を辞した秘書たちが明かす、そのパワハラ被害の実態の数々。「豊田問題」を受け、自民党4役のひとりであり、彼女が所属してきた細田派の会長でもある細田博之総務会長は記者会見で、

「(豊田氏が政策秘書を)怒ったら、高速道路を逆に入って走り直した。生命に危険のあることだから、非常に恐れて、高速道路を逆走した場合、人が死ぬじゃないか、といって始まったやり取りだったというのが、本人(豊田氏)の説明だ」

 こう政策秘書の「責任」を追及した。

 当の政策秘書は、本誌(「週刊新潮」)のこれまでの取材に対し、こう語っている。

「そもそも、豊田代議士に暴行された5月19、20、21日のいずれも高速道路を走っておらず、私が高速道路を逆走した事実はありません。豊田氏が細田氏に虚偽報告した可能性も疑われます」

法律もお構いなし

ヤメ秘書A:私は、彼女は子どものままなんだと思いますね。豊田が東京の会合に出席していて、その後に、地元(埼玉4区)の有権者のお通夜にも顔を出すかもしれないと彼女に言われて、地元で秘書が待機していたことがありました。しかし、「やっぱり行けない」との連絡が来たので、その秘書は帰宅した。すると、彼女は私に電話してきて、「今から何とかしろ!」と。私はその日の運転担当じゃなかったので、もう家でお酒を飲んでしまっていた。当然、車で迎えに行けるわけがない。でも、とにかく「何とかしろ!」の一点張り。子どもが、頭の上を飛んでいる飛行機を見て、あれに乗りたいと言っても無理じゃないですか。でも豊田は、それと同じようなダダをこねるんです。

ヤメ秘書B:秘書だったら、「いざ」に備えて待機しているべきだったと思う人がいるかもしれませんが、そもそも彼女の指示自体がハチャメチャだから、やってられないんですよね。

ヤメ秘書C:例えば、会合に出席した際、突然、豊田が写真を撮りたくなって、私がすぐ側に居なかったので、「なんで、議員のすぐ後ろに付いてないの!」と怒鳴られたことがありました。その指示に従って、次から彼女に寄り添うようにしたら、「付いてこないでよっ‼」。言ってることがコロコロ変わる。言われるまでもなく、誰も豊田に付いていきたくありませんけどね。

B:自分以外はバカで、自分の言ってることは全て正しいと思っているから、無茶が生じるんです。だから、一方通行の道路をUターンしろなどと、法律もお構いなしのことを言いだす。

ポスター事件

ヤメ秘書D:ある時、空き店舗の前の目立つ場所に、民進党の候補者のポスターが貼ってあった。すると豊田は、「あそこ目立つから、私のも貼っておいてもいいかも。場合によっては、大家さんの許可をとらなくても」と指示してきた。それって、「貼れ!」ってことですよね。仕方なくポスターを貼ると、そこの大家さんは民進党の候補者の関係者で、「勝手に貼るな」と抗議されてしまいました。当然ですよね。でも、それを知った豊田は、「まさか、本当に貼るとは思わなかった」と。やっぱり、やってられません。

A:だいたい、秘書がコロコロ入れ替わって、仕事の引き継ぎ自体がまともに行われないから、事務所はいつも混乱の極み。この混乱を補うために、残った秘書たちは、人手不足を補う意味もあって、睡眠時間、3、4時間で頑張ったりする。無論、混乱の原因は、秘書をイビって辞めさせる豊田にあるわけですが、彼女は「秘書がバカだから」で片付ける。

B:今回、「週刊新潮」に告発した政策秘書についても、怒られても仕方ないみたいな意見が一部でありますが、豊田事務所の実態を知らないから言えるんです。可哀そうですよね。

C:豊田に、「今、お前が辞めたら、健康保険が使えなくなって、お前の子どもが熱出した時に困るだろ。だけど、今辞めろ」と言い放たれた秘書もいます。

B:怒られるのは自業自得と言われても、ちょっと待ってくれって話です。自殺者が出ないのが不思議なほど。

▲△▽▼

2017.7.19
豊田真由子氏に“新暴言”発覚 元秘書に「埼玉にいられなくしてやる」 永田町秘書たちに聞く


 自民党に離党届を提出した豊田真由子衆院議員=埼玉・4区=の政策秘書を務めていた50代男性が、豊田氏から暴行を受けたとする被害届を埼玉県警に出し、県警が受理した。前代未聞の事態に、永田町の秘書たちは、どんな反応をしているのか。ジャーナリストの安積明子氏が緊急取材した。(夕刊フジ)
                   

 「このハゲーーーっ!」「ちーがーう(違う)だーろーーーっ!」

 劣悪極まる暴言を秘書に浴びせた豊田氏。約100人の秘書が辞めたと報じられている。被害届を出した男性以外に、どんなケースがあったのか。情報通の女性秘書は次のように語った。

 「豊田氏は、誰よりも上でいなければ気がすまなかったようで、極めて有能な男性秘書に対し、『あんた、私よりも頭がいいと思ってんの?』と牽制(けんせい)したそうです。男性秘書が『ええ、まぁ…』と曖昧に返事したら、豊田氏は激高したそうです」

 桜蔭中・高から、東大法学部を卒業し、米ハーバード大学大学院修了した豊田氏だけに、「異常な自己愛」があるのか。女性秘書は続けた。

 「豊田氏が外出して夜になり、いつ帰ってくるか分からなくても、秘書は事務所で待機していなければ許されなかった。事務所を辞めるとき、豊田氏に『埼玉にいられなくしてやる!』と言われた秘書もいたようです。もっとも、その秘書は埼玉在住ではなかったのですが…」

一方で、自民党幹部のベテラン秘書は「いまだに信じられない」といい、語った。

 「事務所にあいさつに来たとき、豊田氏はものすごく礼儀正しかった。向こうがあまりに長く頭を下げていたので、こちらは、もう一度頭を下げ直したくらいです」

 自分よりも立場の弱い者には横柄だが、党幹部の関係者にはひたすら気使うのが本性らしい。

 ところで、豊田氏以外にも“問題議員”はいるのか。

 「秘書と大ゲンカして、議員室に設置されている緊急用アラームを鳴らし、衛視を出動させる騒動を起こした議員がいた」

 「東日本大震災の復興財源を確保するために議員歳費が削減されたとき、無理やり公設秘書の給与の一部を巻き上げようとした議員がいた」

 ともかく、豊田氏のような政治家が二度と誕生しないことを祈りたい。

▲△▽▼

食べ残しを強要、秘書を窃盗犯呼ばわり…「豊田真由子」パワハラ証言の数々
2017年7月19日 8時0分
デイリー新潮


 ユーミンが歌う「やさしさに包まれたなら」は、豊田真由子代議士(42)が“どうにかなっちゃった時”にくちずさむ曲として、ヤメ秘書たちの間ではおなじみのようである。これまで明かされた証言だけでも、「差別意識の塊」「子供のまま」「法律お構いなし」な豊田氏の素顔が浮かび上がる。

 ***

ヤメ秘書A:あと、豊田で思い出すのはお金に関する話。ルーズというか何というか……。

ヤメ秘書C:国会議員には、自らの歳費、文書通信交通滞在費、政党支部への献金といった具合に、いくつかの「財布」がありますが、豊田はそれをごちゃまぜにしていて、全く把握できていないと思います。

ヤメ秘書D:だから、いつも金がない、金がないって騒ぐ。挙句、秘書がちょろまかしていると疑ってくるんですから、性質(たち)が悪い。


豊田真由子代議士(撮影・上森清二)

〈事実、政策秘書が身の安全のために録音したICレコーダーには、言い掛かりも甚(はなは)だしい、豊田氏のこんな言葉が残されている。

「これお金、ごまかされるのやだから今きっちり数えて、いつもごまかされるから私。あなたがた事務所の人間にいつもごまかされるの嫌なんで」

「(政策秘書は)お給料いっぱいもらってんだからさあ、お金盗まないでね」

 言わずもがなだが、念のため、政策秘書の証言。

「無論、お金を盗んだ事実はなく、注意されること自体とんでもない侮辱です。豊田代議士はお金に汚く、豊田事務所で働き始めた当初から報酬も交通費も1円も支払われず、ようやく得られたのは2カ月後でした」〉
食べ残しを強要
ヤメ秘書B:そんな豊田だから、秘書だけでなく、議員にもお友だちがいない。なにしろ、彼女が厚労省を辞める時も、「本人抜き」の送別会が行われたそうですからね。

C:そう、だから彼女はいつも昼食を、議員会館の部屋でひとりで食べている。

D:他の先生方は、議員会館の地下の食堂で、打ち合わせがてらよく皆で食事していますよね。豊田にはそういう仲間がいない。でも、「ぼっち飯(ひとりぼっちでの食事)」している姿は見られたくない。

A:で、秘書に食堂から部屋に昼食を運ばせる。

B:そんな無駄なことをさせるより、本来の仕事をさせてほしかった。

C:秘書に昼食を運ばせておきながら、「早く仕事しろっ!!!」と、怒鳴る。

D:食事に関する話でいえば、すごく嫌だったのが、豊田の食べかけを食べさせられたこと。地元のお祭りなんかに参加すると、彼女はとにかく有権者にいい格好がしたいから、出店(でみせ)の商品を片っ端から買う。それこそ、1回のお祭りで5万円くらい使うんです。1個500円程度の焼きそばとかをですよ。で、彼女はちょっとだけ口をつけて、あとは秘書に「全部食っとけ。絶対に残すなよっ!」。そもそもそんなに食べきれないし、フランクフルトでも、綿菓子でも、汁物のラーメンでも、豊田が食べた残りを食べさせられる。これって、パワハラというか、セクハラというか……。
そして罵言は未知の領域に
〈出るわ出るわ、「豊田被害者の会」からの涙の報告。しかし豊田事務所は、豊田代議士は障害者との触れ合いを大事にしているとして、

《(彼女は)子どもをはじめ、人を気遣う気配りの人》

《高速道路の逆送(ママ)は事実》

 と言い張り、「被害者の会」や政策秘書の声を否定。気配りの人? ならば、再度、未公開音声を紹介しておこう。

 まずは、政策秘書をバカ呼ばわりするシーン。豊田氏が自らの言葉(罵詈雑言)に酔いしれていくさまが伝わってくる。

「一瞬、一見やれそうで、でもこんなにできないっていう、珍しい、なんか、新たなタイプだよね。新たなタイプ。そうそうそうそう、なんかタイプが新しいのよ。タイプが新しいんだよ、イヤッハッハッハッハ」

 続けて、このフレーズが気に入り、悦に入って噛みしめるように、

「新しいタイプのおバカさんたち、新しいタイプのおバカさんたち……」

 と繰り返しつつ、お得意のミュージカル調に転じ、別の秘書の弁明を声真似しながらこう揶揄。

♪ 外回りが忙しかったんですう! 一生懸命やってるんですう! だから悪くないんですう! すっ、すっ、す

 さらに政策秘書に対して追い打ちをかけるように、すでに日本全国でお馴染みとなった、

「このハゲ! ハゲーーーーーーーっ!!! ハンっ」

 というフレーズを持ち出して彼を罵った上で、ついに豊田氏の秘書イビリは未知の領域に突入する。では、心してお読みいただこう。彼女が政策秘書に向かって繰り出したのは……。

「このチョギっ!」

 有史以来、誰も放ったことのない、「チョギっ!」なる「新しいタイプ」の罵り言葉が誕生した瞬間だった。

 最後に、ヤメ秘書たちは異口同音にこう語った。〉

ABCD:やさしさに包まれたいって、豊田が言うのは……。

「ちーがーう(違う)だろーーーっ!」

 ***

「週刊新潮」2017年7月13日号 掲載

▲△▽▼

豊田真由子議員の夫が初めて語った「家庭内の真実」
騒動以降、夫と家族はどうなったのか
週刊現代


<僕としては、妻は妻で「身から出たサビ」のところもあるのかなと思っています。妻は選挙命、家庭を顧みずという面もあります。秘書さんの信じられないミスもあったようで、本人も悩んでいました――。>
「このハゲー!」で有名になった暴言議員にも、家族がいる。耳を疑うような妻の「絶叫音声」を、連日の報道で聞かざるを得なかった夫の心中はいかに。7歳年上の夫が、初めて胸中を明らかにする。

夫は霞が関のキャリア官僚

東京ベイエリアにそびえる地上44階建ての高級タワーマンション。リュックサックを背負い、黒のスーツにワイシャツ姿の男が、エントランスに姿を見せた。顔は黒く日に焼けている。

―週刊現代です。夜分遅くに申し訳ありませんが、奥さんについてお話を伺いたいのですが。

「とんでもないです、はい。あの……僕は公務員という立場なので今回の件についてお話しするのは適切ではないと思っているんです」


躊躇いを見せた吉村圭氏(49歳・仮名)は、「内閣官房企画官」の肩書を持つ霞が関のキャリア官僚だ。普段は温厚な人柄で知られるが、この日の表情は硬い。

それもそのはず、この1ヵ月、吉村氏の妻は、松居一代に並ぶ「時の人」だったのだ。

豊田真由子代議士(42歳)。「このハゲー!」「違うだろー!」などの「名言」をはじめ、常軌を逸した秘書への暴言・暴行が告発された国会議員だ。6月下旬に騒動が報じられるやいなや、豊田氏は自民党に離党届を提出、心身症を理由に入院した。いわば謹慎中の身である。

豊田氏は旧姓で政治活動をしており、夫とは姓が異なる。騒動以降、豊田氏の家族はどう暮らしてきたのか。夫・吉村氏が初めて重い口を開いた。

別居はしていません

「ただ、その、妻の話なので……。妻は、今精神的にすごく大変な状況だと思うんです。僕としては、妻は妻で『身から出たサビ』のところもあるのかなと思っています。

ただし、子供が2人いるんですけど、親の立場として子供たちだけには辛い思いをさせたくないと思っています。そういう意味では、テレビ局の方が来られて自宅のピンポンを鳴らされたりすることもあるので、まずは子供のケアをしなくてはいけないと思っています。子供がおかしくなってしまうのが、一番辛いんです……」

吉村氏は、苦しそうな顔を見せた。夫妻には9歳の男の子と7歳の女の子がいる。子供―。豊田氏の秘書への暴言のなかでも、以下の音声はあまりにも惨いものだった。

〈(秘書の)娘が、顔がグシャグシャになって頭がグシャグシャ、脳ミソ飛び出て、車に轢き殺されても……(ミュージカル調で)♪そんなつもりがなかったんですーーーで、済むと思ってんなら同じこと言い続けろ〜〜〜〜〉


―吉村さんとお子さんは、豊田さんと別居しているという報道もありました。

「別居なんてしていないですよ。今、妻は入院しているだけですから。ずっともう入院している状態なのです。僕はもう子供たちのケアをするので精いっぱいです。

妻は本当に家庭では優しい母親なんですけど、選挙命、家庭を顧みずという面もあります。ただ、今回のように秘書さんとトラブルになってしまったのは本当に申し訳ないと思っています。

でも妻は政治に対して命を懸けてやっていたと僕は思っています」

本日7月21日発売の週刊現代(8月5日号)では、4ページにわたって、夫が見た豊田議員の「素顔」が赤裸々に語られている。子どものこと、選挙活動のこと、そして今後のこと――。有権者はこの告白を、どう受け止めるだろうか。



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c10

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
11. 中川隆[-13892] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:31:26 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[989]

豊田真由子

1974年、千葉県に生まれる。

船橋市立法典東小学校、桜蔭中学校、桜蔭高等学校に進学。

1993年に東京大学文科一類に入学。
1997年、東京大学法学部を卒業し厚生省へ入省。

2000年に国費留学生として ハーバード大学大学院へ入学し、パブリック・ヘルスを学ぶ。2002年に理学の修士号を取得した

_______

丸暗記しかできないアホの豊田真由子がハーバード大学大学院に留学できた理由


2017年08月04日 米名門ハーバード大、黒人や中国人は特権入学
http://www.thutmosev.com/archives/72046142.html


合格できない成績なのに黒人特権で入学したオバマの娘
引用:https://www.thestar.com/content/dam/thestar/news/world/2016/05/01/malia-obama-to-attend-harvard-in-2017-after-she-takes-a-gap-year/malia-obama.jpg.size.custom.crop.1086x705.jpg


オバマ娘の合法な裏口入学

2016年5月、当時のオバマ大統領の長女マリアが、名門ハーバード大に入学するのが話題になりました。

大統領の子供だからきっと成績が良く、難関大学に合格したのだろうという気がするがそうではなかった。

長女マリアはざっくり言えばあまり学業は得意でなく、正規のハーバードの試験に合格していないと考えられている。


では裏口入学なのか、大統領の「忖度」なのか、その可能性もあるが人種優遇制度で入学したと考えられている。

アメリカでは人種問題に社会が非常に敏感で、様々な優遇制度が講じられています。

学校や進学でも「差別階級」である黒人や一部アジア人、アフリカ人は特別の配慮をされ、成績が悪くても入学できるのです。


例えば入学試験で白人が80点、黒人が60点だったら本来なら白人が合格するのに、黒人が合格し白人は不合格になります。

同じ制度がアジア人やアフリカ人にも適用され、はっき言えばバカでも金を払えば合格するようになっています。

因みに日本は先進国なので「白人待遇」であり、よほど頭が良いか巨額の寄付をしないと入学が許可されません。


オバマの長女マリアは大統領の子供という超特権階級に所属しているにも関わらず、黒人という差別階級の特典を行使して入学しました。

これはおかしいという非難の声が当然上がり、白人は怒って反オバマの声を上げ、ついにトランプ大統領が誕生する契機になりました。

白人以外が入学試験で優遇されているという事は、白人はよほど成績優秀で、満点を取るぐらいの秀才か金持ちでないと入学できないのです。


太子党を一躍有名にした薄瓜瓜、こんな風にハーバード生活をエンジョイした
2fbb3c61
引用:http://livedoor.blogimg.jp/ascension_coaching/imgs/2/f/2fbb3c61.jpg


ハーバードは金で学歴を買える

クリントン大統領の娘のチェルシーはコロンビア大学という3流大学で、ブッシュの娘はイェール大学という白人優遇で知られる大学に入学した。

ブッシュの娘のもう一人の双子はテキサス大学という、ブッシュ家の地元で白人が多い大学に入学していた。

アジア系団体が起こした裁判によると、米アイビーリーグ(名門大学の総称)では明確な成績フィルターが存在している。


訴状によるとアジア人は白人より140点、ヒスパニックより270点、黒人より450点高いSATスコア(進学試験)を取らないと入学できない。

最も優遇されているのは黒人で、満点が何点なのか分からないが、オバマの娘は日本人より450点低くても合格できたわけだ。

こうした大学による入学差別は皮肉な事に「差別是正措置(アファーマティブ・アクション)」という名称で呼ばれている。


差別されている人種を救済するための制度だが、具体的にどうするかは各大学にまかされていて、要するに教授や大学側のさじ加減次第になっている。

経営状態が悪い大学はこうした制度を悪用し、成金のバカ娘バカ息子を集めていると言われている。

アジア人は差別されているとアジア系団体はいうが、中国人は明らかに優遇されている。


やはり2016年のニュースでは、中国共産党幹部の成金子弟が事実上無試験で大量に入学し、ほとんど勉強せずにハーバード大を卒業していた。

アメリカには留学生が100万人居て、その3割が中国人だが、中国では「留学斡旋屋」が必ず入学できると言って金持ちの学生を集めています。

大半は日本人が知らない大学だが、入学金と裏金を払い込めば無試験で入学でき、遊んでいても卒業できる約束になっている。


ハーバード大のような名門でも、人種や様々なフィルターが恣意的に適用されていて、アフリカ系人種の女性がもっとも合格しやすい。

白人や日本人は高校の成績トップ、入学試験でも合格基準を満たし、その他の項目で優秀でも次々に不合格になっている。


その一方で中国共産党子弟や富裕層の、どう見ても1年中遊んでいる連中が、高級車を乗り回しながらがら大学生活を楽しんでいる。

中国共産党子弟は太子党と呼ばれる特権階級で、親は権力者である上に数千億円や数兆円という資産を持っていると言われている。

その子供たちは勉強をせず学校にも行かずに4年間遊びまわっているのに、ちゃんと卒業して中国に帰り、自分も共産党幹部になる。


こうした制度を始めたのは中国の江沢民総書記で、息子をアメリカに留学させて、孫はハーバードを卒業している。

今ではハーバード大学は「中国共産党第二大学」と呼ばれるほど、中国共産党子弟を多く受け入れている。

共産党の子供はみんな全米一の難関に合格するほど優秀なのかというと、誰も入学試験なんか受けていないのです。


江沢民とか習近平とかは資産10兆円以上と推測され、共産党幹部は数兆円、要職でも数千億円の資産があるといわれている。

要するにハーバードは金の力に屈したのであり、オバマの娘も権力に近づくため、優遇措置で入学させたのでした。

これが全米一の名門大学の正体で、『このハゲー』で有名になった豊田真由子衆議院議員もハーバード卒です。


世界一の名門はいまや世界一「金で学歴を買える」大学です。
http://www.thutmosev.com/archives/72046142.html


丸暗記しかできないアホの豊田真由子がハーバード大学大学院に留学できた理由 続き

アメリカの白人差別

抗議グループはリー将軍を差別主義者の象徴だとして銅像撤去を求め、バージニア州はリー将軍像の撤去を決定した。

ここから両グループの対立は激化したが、実際のリー将軍は自分の職業に忠実だっただけだと考えられる。

話が難しいのは現代のアメリカではむしろ白人が差別される側になっている場合があり、部分的に立場が逆転しているのです。


2008年の大統領選で黒人のオバマが当選して驚かせたが、既にアメリカでは新生児で白人の割合が半数を下回っている。

白人の出生率は日本人より少し多い程度なのに、黒人やヒスパニックや中国人は激増している。

この状況は選挙でも反映され、もはや有色人種の組織票を得られない候補は当選できなくなっています。


アメリカで従軍慰安婦の像が建てられて白人市長が支援していたりするのは、選挙で韓国や中国系団体の支援を受けているからです。

白人の地位は目に見えて低下し、例えばクリントンやブッシュの娘(白人)は3流大学なのに、オバマの娘(黒人)はハーバードに入学しました。

他の人と同じ試験を受けて合格したのだが、黒人優遇枠で入学したのは公然の事実でした。


アメリカでは人種差別を禁止するため、白人は入学試験で制限枠を儲けたり、ハンデをつけて不利にしています。

この結果有名大学であるほど白人に不利になり、逆に黒人やヒスパニックには有利になっています。

ハーバードは裏口入学が効くので有名で、中国共産党のバカ息子が巨額献金で入学し、遊びまくってちゃんと卒業しています。


白人男性の孤立

つまり白人であっても巨額献金をすれば入学できるが、中流以下ではよほど黒人より成績が良くないと不合格になります。

企業の採用もそうで、有名企業はどこでも有色人種優遇、白人には制限を設けています。

先日某超有名IT企業で、白人男性の社員が「女性や有色人種は優遇されている」と告発したら、すぐ解雇されていました。


つまり白人側も社会で差別を受けているのだが、それを言うと「白人優越主義者」にされ、アメリカには発言する場所も無い。

さらに厄介なのはアメリカは女性差別にも厳しく、採用や昇進、入学などあらゆる機会で男性がハンデをつけられる。

入学試験で女性が80点、男性が90点だと大学は「差別を調整するため」成績が劣っている女性を合格させています。


白人男性はますます孤立し、白人女性は「男性より優遇されているからこのままで良い」と協力してくれません。

これが白人男性が怒っている根本原因で、自分たちこそ差別されている被害者なのに、それを口に出すと「差別主義者」にされるのです。

こうした不満が白人男性に蓄積されて、暴動や過激な運動でしか意思表示ができなくなっています。
http://www.thutmosev.com/archives/72196579.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c11

[近代史4] 「このハゲー」 で有名になった豊田真由子は何故あんなに性格が悪いのか? 中川隆
12. 中川隆[-13891] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:33:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[990]

丸暗記しかできないアホの豊田真由子がハーバード大学大学院に留学できた理由

米有名大学は金で学歴を「販売」 名門大学生の半分がコネと金入学
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/934.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/590.html#c12

[近代史4] ウインザー公とシンプソン夫人の恋 _ シンプソン夫人はナチスのスパイだった? 中川隆
1. 中川隆[-13890] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:46:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[991]


2017.3.17
お坊ちゃんだったが故、ウォリスとの出会いで人生が流転…
https://forzastyle.com/articles/-/51211


"世界には想像の遥か上を行く、お洒落な偉人たちがいた"。彼らのスタイルや生き方を学ぶことこそ、スマフォー(スマートな40代)への近道と考えた編集部員たちは『MEN'S CLUB』『Gentry』『DORSO』など、数々のファッション誌の編集長を歴任した大先輩である服飾評論家 林 信朗氏を訪ね、教えを乞うことに。新連載二回目は、イタリア人でも憧れる英国ファッションのアイコン、ウインザー公についてたずねます。

ヤナカ:う〜ん、ウインザー公のお洒落力、ちょっと圧倒されちゃいますねえ。まさにお洒落に生きた人生、そういう感じがしますよ。だってカッコ悪いウインザーの写真って一枚もないですものね。


林:とくに王子時代は、服に国家予算をふんだんにつかえたわけだし(笑)、従者たちもそのためにとにかく懸命に働いたんでしょうね。

ヤナカ:でもね、先輩、いつだったか先輩がオススメになっていたNetflixの「ザ・クラウン」のシーズン1をぼくも観たんですが、退位してからのウインザー公のことを好意的には描いていませんね。悪巧みをしたり、お金にも困っていたというか、年金の額を増やせとか(笑)、わりとセコイ話がでてきたり。

林:ははは、あったね。取材でもお金とるとかね(笑)。でもね、そのあたりを知るのも大切なんだよ。たとえば、英国人とウインザーについて話す場合も、ファッション以外については、けっこう微妙だよ。ひとつには、政治的に、ウインザーはナチシンパ、ヒトラーシンパだと存命時から思われていたというのがあるね。


ヤナカ:そりゃあ、ヤバイんじゃないですか(笑)。

林:ヤバイ、ヤバイ。英国にとって第二次世界大戦最大の敵ですからね。

ヤナカ:それがまたどうして? ハニートラップとか(笑)。

林:もともとウインザー家というのは、ハノーヴァー・サクス・コバーグ・ゴータ家というのが本名なんだ。英国っぽい名前じゃないでしょ? おじいちゃんであるエドワード7世から始まったドイツ系の王朝なんです。エドワード7世のお父さんのアルバートも、お母さんのヴィクトリア女王もドイツ系だから。だけどあまりにドイツっぽいからって名前を変えたわけ。その間もドイツは敵だったり味方だったりしたけれど、ウインザー公は基本的にドイツ贔屓、それがまずかった。

ヤナカ:まさかドイツと通じていたとか……?


林:そう思われてもしかたがないんだよ。なにしろ1937年、英国王を一年足らずで退位した翌年ですね、ウインザー公とシンプソン夫人はだなあ、あ、もうシンプソン夫人はおかしいな、ウォリスは、非公式ではあるがドイツを訪問、大歓迎を受け、ヒトラーと仲良く記念写真におさまっている。英国王室に徹底的に嫌われたシンプソン夫人もドイツに暖かく迎えられて舞い上がっちゃったんじゃないか。しかも、ウォリスは、駐英ドイツ大使で、後にナチス政権の外務大臣になったリッベントロップとデキていた。性的な関係もあったのです。だから、あなたハニートラップってさっき言ったけど、逆ハニートラップですよ。

ヤナカ:凄まじいダークヒストリーですね!

林:ヒトラーは、どうやら、この二人を利用しようとしたんだね。戦況がドイツ寄りになったら、ウインザーを王にもどし、英国を間接支配しようと。この事実ね、王室の人間がヒトラーの陰謀に加担していたというのは、ほんとにまずいから、戦後チャーチルはこのあたりの情報をすべて隠蔽するんだが、結局ひとの口に戸はたてられない。現在の英国のメディアには、ナチシンパ・ウインザーの話は数限りなく出回ってるんだよね。

日の名残り (ハヤカワepi文庫) カズオ イシグロ著
amazon

ヤナカ:なんだかカズオ・イシグロの『日の名残り』にでてくるあのドイツと宥和しようとする貴族のようですね。ちょっと悲しいなあ。

林:どうだろうね、ウインザーは、甘やかされて育ったお坊ちゃんだから、悪気はないでしょう。ウォリスとの出会いが彼の人生を狂わせたような気もするな。


ヤナカ:先輩、こういっちゃなんですけど、ウォリスって、プレイボーイのウインザーが夢中になるほどの美人ですか? 

林:いやあ、ごらんのとおり、特別美人というわけでもないでしょう。スタイルだって欧米の感覚からすれば貧弱だよな。服やアクセサリー、インテリアなどのセンスは天下一品ではあるが。


ヤナカ:そういうセンスや趣味的なところがウインザーと気があった、と見るべきですかね。

林:それもあるだろう。二度の離婚など人生経験豊富だから、ウインザーの相談にもいろいろのってあげたんでしょう。でもね、ベッドのほうでもウォリスはたいへんなものだったとチャールズ・ハイアムという作家が書いているんだよ。若いころ香港の娼館で男として自信のない男性をリラックスさせ、喜ばせるテクニックを体得したのだと。ウインザーはモテるのは最高にモテるんだけど、そちらの方面ではコンプレックスがあったらしいから、ふたりはうまくいったんだろうね。


ヤナカ:それだったら別れられないですよね。王位を捨ててまで彼女を選んだ理由、なんとなく理解できるような気がします。

林:いや、もちろんウインザーは退位なんかしたくなかったんだよ。ウォリスもものすごい上昇志向の女性だから、なにがなんでも英国王室に入りたかった。だけど、王室も、英国教会も、政府もそれだけはゆるさなかったわけだよ。ヤナカ君も観た『ザ・クラウン』では、退位してパリ郊外に住んでいるウインザー公夫妻が登場するんだが、あの二人の王室への恨み節がアチコチにでてくるでしょう? 


ヤナカ:はい。王室は王室で、この夫婦が悪しき前例をつくり、王室を傷つけたという恨みがあるから、できるだけ避けよう避けようとしているというか。

林:まあ、それでもウインザーは死ぬまで好きな女性と過ごせたわけだし。シンプソン夫人も好きなファッションや社交の世界で、驚くほどスタイリッシュな生活をしてたわけだからね。

ヤナカ:ほんとだ、すごくお洒落な家ですね。適度に英国っぽくって。

『The Windsor Style』Suzy Menkes著
amazon

林:そう、これはスージー・メンケスというファッションジャーナリストの”The Windsor Style”という本だよ。ウォリスのスタイルブックと言ってもいいかな。もちろんウインザーのファッションについても詳しく書かれているよ。


ヤナカ:ぼくがまとめるのはヘンかもしれませんが(笑)、パリでこんなお洒落な生活ができるなら、いいじゃないですか。歴史的にみても、ウインザーさんがヒトラーのスパイになって連合国側の情報を漏らしてもらったら困るし(笑)、国王にはマジメな弟のほうが適任だったようですし。

林:そこらへんはね、『英国王のスピーチ』と『クイーン』という映画もセットで観るといいよ。英国王室の近代史が見事に集約されているからね。
https://forzastyle.com/articles/-/51211  



▲△▽▼

ウィンザー公エドワード8世「世紀の恋」

イギリス国王エドワード八世が、王位を捨て二度も離婚歴のあるアメリカ女性
ウォリス・シンプソンと結婚した。それは「王冠を賭けた恋」と一大スキャンダルとなった。

 離婚歴のある女性との前代見聞のスキャンダルに王室関係者は眉をひそめた。
 写真家のセシル・ビ−トンはウォリス・シンプソンのことを「愛嬌のあるブス」と形容した。
 傲慢な性格で二度の離婚歴のある女性にどんな魅力があったのか?


皇太子には、性的な欠陥があり、それをウォリスが克服させた。

「なぜ皇太子が、美人でもないシンプソン夫人にあれほどご執心なのか」

という疑問に、答えられる者は誰もいなかった。

答えは、シンプソン夫人のベッド・テクニックに皇太子が参ってしまったから。

彼女が海軍士官夫人だったころ、夫の赴任先である上海にしばらく住んでいたことがある。
このときに習得した中国式の閨房術によって、エドワードの早漏を治したというのである。
http://www.ebookbank.jp/hochi/ep/item/1-39832/


 「王冠を捨てた恋」の真実が暴露されたのは21世紀に入ってからだった。イギリスの諜報部の資料から、シンプソン夫人はエドワード8世との交際と同時進行で年下のセールスマンとも付き合っていた事実や、ナチスのリッペンドロップとも深い関係にあった事などが次々に暴露されたのだった。

「王冠を捨てた恋」でシンプソン夫人の結婚による王室入りにイギリス政府が難色を示した本当の理由は離婚歴ではなく、シンプソン夫人の正体はナチスの手先で、エドワード8世との結婚によってイギリスがナチス融和路線に転じて国の進路を誤るのではないかと危惧したという事であった。

「王冠を捨てた恋」のロマンスの背後にはヒトラーの影があった。ヨーロッパでナチスドイツの進撃盛んな頃にカリブ海に夫妻が追いやられたのも、イギリス政府がシンプソン夫人の背後にいるナチスを警戒したためであった。
 
 その事実をエドワード8世は知る事はなかったものの、シンプソン夫人との夫婦仲は冷え切っており、それでも意地で外では仲の良い世紀のロマンスのカップルを演じ続けなければいけない苦しさ。「王冠を捨てた恋」はエドワード8世とシンプソン夫人を死ぬまで縛り続け、世間の目を気にして2人は離婚も出来ず、別の伴侶と恋愛の自由を謳歌も出来ず、これなら結婚などせずに愛人関係のままの方がどんなに良かったろうと思った時もあったのではないか。
http://www.geocities.jp/showahistory/history02/11c.html


「ドイツ外交文書集1918−45(Documents on German foreign policy 1918-1945)」という本があります。中身は、第2次世界大戦後ドイツを占領したイギリス軍によって押収され、編集を加えた上で戦後すぐ刊行されたドイツの外交文書です。しかし、その中の、ある文書を出版するとウィンザー公とナチスドイツとの「淫靡な関係」が明らかになろうとしたので、イギリス政府がその部分を抑えたのでした。

ところが、その後60年たって押収されたあと隠されていたその文書の一部が明らかになり、国王エドワード8世のイギリスへの背信行為が白日の下にさらされることになったのです。

そしてさらに、21世紀に入った2002年にアメリカのFBI文書の公開によって、さらに明らかになったことは、実は退位してウィンザー公となった彼の「最愛の妻」シンプソン夫人は、ドイツ諜報部の職業的工作員だったという事実でした。しかもヒトラーの外務大臣リッペントロップのエージェントで、愛人でもあったのです。

ウィンザー公とつまりエドワード8世がハニートラップにあって、国王自身がドイツ外務省のエージェントに成り果てようとしていた。そのことをイギリスのスパイ摘発機関が嗅ぎつけて、それを国王に突きつけたのです。たとえ国王であっても国を裏切る者は許さない、この峻厳さが数百年にわたるあの国の存立と繁栄を支えるものでした。だからこそ、これを「悲恋物語」に仕立てて、王位を去らせたのです。

しかし例え、「王室を守るため」であっても、歴史の真実を独占することは許されません。イギリス政府の隠蔽にも拘わらず、60年後の1995年11月、イギリスの有名な新聞「ガーディアン」が「カイザー・エドワード」と題してウィンザー公と、つまりエドワード8世はドイツのスパイだった、という記事を掲載し、同じく「オブザーバー」は「ウィンザー王室の恥−ナチスとの協力」と題し、60年ぶりに歴史の真実の一端を報じました(それぞれ11月12日、同13日付)

悲恋物語はウソだったのです。しかし、それでもイギリス政府はいまだに隠し続けています。エドワード8世の裏切りに関するイギリス側の公文書の公開は「2044年まで非公開」という決定が下されている。つまり「100年ルール」が適用されることが明らかにされているわけです。このエピソードは。「歴史は誰のものか」を考える意味で、いくつかの重要な問題を含んでいます
http://piano-music-life.blog.eonet.jp/default/2009/05/post-0984.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/591.html#c1

[近代史4] ウインザー公とシンプソン夫人の恋 _ シンプソン夫人はナチスのスパイだった? 中川隆
2. 中川隆[-13889] koaQ7Jey 2020年3月17日 08:48:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[992]

中国の女性は、すごいベッドテクを仕込まれるらしい


ウィンザー公エドワード8世「世紀の恋」

イギリス国王エドワード八世が、王位を捨て二度も離婚歴のあるアメリカ女性
ウォリス・シンプソンと結婚した。それは「王冠を賭けた恋」と一大スキャンダルとなった。

 離婚歴のある女性との前代見聞のスキャンダルに王室関係者は眉をひそめた。
 写真家のセシル・ビ−トンはウォリス・シンプソンのことを「愛嬌のあるブス」と形容した。
 傲慢な性格で二度の離婚歴のある女性にどんな魅力があったのか?


皇太子には、性的な欠陥があり、それをウォリスが克服させた。

「なぜ皇太子が、美人でもないシンプソン夫人にあれほどご執心なのか」

という疑問に、答えられる者は誰もいなかった。

答えは、シンプソン夫人のベッド・テクニックに皇太子が参ってしまったから。

彼女が海軍士官夫人だったころ、夫の赴任先である上海にしばらく住んでいたことがある。
このときに習得した中国式の閨房術によって、エドワードの早漏を治したというのである。
http://www.ebookbank.jp/hochi/ep/item/1-39832/


 「王冠を捨てた恋」の真実が暴露されたのは21世紀に入ってからだった。イギリスの諜報部の資料から、シンプソン夫人はエドワード8世との交際と同時進行で年下のセールスマンとも付き合っていた事実や、ナチスのリッペンドロップとも深い関係にあった事などが次々に暴露されたのだった。

「王冠を捨てた恋」でシンプソン夫人の結婚による王室入りにイギリス政府が難色を示した本当の理由は離婚歴ではなく、シンプソン夫人の正体はナチスの手先で、エドワード8世との結婚によってイギリスがナチス融和路線に転じて国の進路を誤るのではないかと危惧したという事であった。

「王冠を捨てた恋」のロマンスの背後にはヒトラーの影があった。ヨーロッパでナチスドイツの進撃盛んな頃にカリブ海に夫妻が追いやられたのも、イギリス政府がシンプソン夫人の背後にいるナチスを警戒したためであった。
 
 その事実をエドワード8世は知る事はなかったものの、シンプソン夫人との夫婦仲は冷え切っており、それでも意地で外では仲の良い世紀のロマンスのカップルを演じ続けなければいけない苦しさ。「王冠を捨てた恋」はエドワード8世とシンプソン夫人を死ぬまで縛り続け、世間の目を気にして2人は離婚も出来ず、別の伴侶と恋愛の自由を謳歌も出来ず、これなら結婚などせずに愛人関係のままの方がどんなに良かったろうと思った時もあったのではないか。
http://www.geocities.jp/showahistory/history02/11c.html


「ドイツ外交文書集1918−45(Documents on German foreign policy 1918-1945)」という本があります。中身は、第2次世界大戦後ドイツを占領したイギリス軍によって押収され、編集を加えた上で戦後すぐ刊行されたドイツの外交文書です。しかし、その中の、ある文書を出版するとウィンザー公とナチスドイツとの「淫靡な関係」が明らかになろうとしたので、イギリス政府がその部分を抑えたのでした。

ところが、その後60年たって押収されたあと隠されていたその文書の一部が明らかになり、国王エドワード8世のイギリスへの背信行為が白日の下にさらされることになったのです。

そしてさらに、21世紀に入った2002年にアメリカのFBI文書の公開によって、さらに明らかになったことは、実は退位してウィンザー公となった彼の「最愛の妻」シンプソン夫人は、ドイツ諜報部の職業的工作員だったという事実でした。しかもヒトラーの外務大臣リッペントロップのエージェントで、愛人でもあったのです。

ウィンザー公とつまりエドワード8世がハニートラップにあって、国王自身がドイツ外務省のエージェントに成り果てようとしていた。そのことをイギリスのスパイ摘発機関が嗅ぎつけて、それを国王に突きつけたのです。たとえ国王であっても国を裏切る者は許さない、この峻厳さが数百年にわたるあの国の存立と繁栄を支えるものでした。だからこそ、これを「悲恋物語」に仕立てて、王位を去らせたのです。

しかし例え、「王室を守るため」であっても、歴史の真実を独占することは許されません。イギリス政府の隠蔽にも拘わらず、60年後の1995年11月、イギリスの有名な新聞「ガーディアン」が「カイザー・エドワード」と題してウィンザー公と、つまりエドワード8世はドイツのスパイだった、という記事を掲載し、同じく「オブザーバー」は「ウィンザー王室の恥−ナチスとの協力」と題し、60年ぶりに歴史の真実の一端を報じました(それぞれ11月12日、同13日付)

悲恋物語はウソだったのです。しかし、それでもイギリス政府はいまだに隠し続けています。エドワード8世の裏切りに関するイギリス側の公文書の公開は「2044年まで非公開」という決定が下されている。つまり「100年ルール」が適用されることが明らかにされているわけです。このエピソードは。「歴史は誰のものか」を考える意味で、いくつかの重要な問題を含んでいます
http://piano-music-life.blog.eonet.jp/default/2009/05/post-0984.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/591.html#c2

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
291. 中川隆[-13888] koaQ7Jey 2020年3月17日 09:19:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[993]
平野憲一の株のお話 2020.03.17 それでも下げ止まらない世界の株価。

 週明け16日のNY株。
 ダウは2997.10ドル安の2万0188.52ドル、ナスダックも970.29ポイント安の6904.59ポイント。

ダウの下げ幅としては12日の2352ドルを超えて過去最大。
下落率12.9%は、1987年のブラックマンデー(22.6%)以来の大きさとなりました。下げ幅が一時3000ドルを超えました。

 前日にFRBは先手を打って緊急利下げと量的緩和の再開に踏み切りましたが、まったく効きませんでした。取引開始直後に今月3回目の「サーキットブレーカー」が発動されましたが、感情の無いシステム売買には効力無く、売りが売りを呼ぶ結果になりました。NYSE出来高は19億1306万株。

 トランプ大統領は、感染拡大を防止するため、10人以上の集会や外食を控えるよう国民に要請し、この戦いが夏まで続く可能性に言及しました。国内の経済活動の縮小が急速に進む事への懸念が大きく広がりました。

 ダウは2月12日の史上最高値から32%もの下げになっていますが、米国での「新型コロナの感染拡大はこれから」として買いにくいタイミングになっています。

 原油も下落しました。原油先物WTIの4月物が1バレル=30ドルを割り込んでいます。


 日本株。
 FRBに呼応して日銀も金融政策決定会合を繰り上げ開催し、ETF買い入れ額を12兆円に倍増しました。サプライズな結果に日経平均は一瞬300円ほど上げましたが、引けは429円安、これでは足りないと言う事です。日米一丸となった異例の危機対応でしたが、株式市場は下げ止まりません。

 昨日の本欄で、西村経済財政担当相が、新型コロナウイルスが日本経済に与える影響は「リーマン並みか、それ以上」との認識を示したと書き、それに見合う大規模な財政出動が必要として、「リーマンの時は15兆円でした」としましたが、これは筆者の記憶違いでした。15兆円(正確には15兆4000億円)は2008年のリーマンショックに打ち勝った2009年4月に出した最後の対策の金額でした。

その前に「生活対策」として2008年10月に5兆円(総事業費26兆9000億円)、「生活防衛の緊急対策」として12月に10兆円(総事業費43兆円)の財政出動をしています。

それでも足りず最後に放ったのが15兆4000億円(総事業費56兆8000億円)でした。

つまり、リーマンショック対策には30兆円の財政出動(総事業費127兆円)が必要だった事になります。

西村経済財政担当相が言う、リーマンショック級の対策費は「30兆円以上」の財政出動と言う事です。合格点(筆者感)の今回の日銀金融政策決定会合の結果でも日経平均400円安は、財政出動請求相場と言う事が出来ます。

 経済は人がなす行為です。100年に1度と言われたリーマンショックも金融不安から始まり、最初は何が何だかわからない混乱でしたが、しょせんは人の成す業(わざ)でした。今回の新型コロナウイルスの脅威は「得体の知れない」ものがあります。とにかくじっとして、収束を待つしかありません。それまでの人のダメージは人の手で軽くしなければなりません。30兆円以上のリーマンショック級の財政出動は最低限必要です。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c291

[リバイバル3] 中川隆 _ 心理学、大脳生理学、文化人類学、文化関係投稿リンク 中川隆
92. 中川隆[-13887] koaQ7Jey 2020年3月17日 10:38:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[994]
内田樹 『サル化する世界』
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/549.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/807.html#c92
[近代史3] 内田樹 生きづらさについて考える 中川隆
2. 中川隆[-13886] koaQ7Jey 2020年3月17日 10:39:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[995]

『サル化する世界』についてのインタビュー - 内田樹の研究室 2020-03-17
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html


いくつかのメディアから新刊『サル化する世界』についてのインタビューがあったので、まとめて再録。

「サル化する世界」というタイトルに込めた思いを教えてください。

「サル化」とは、「朝三暮四」に出て来るサルのように、現在の自分と未来の自分の間に自己同一性を保持できない病態のことです。

 もともとヒトは時間意識をゆっくりと拡大することで、他の霊長類から分かれて進化を遂げて来ました。そして、今からおよそ2500年くらい前に、四大文明の発祥地で「世界の起源」と「世界の終わり」という概念を持つところまでたどりつきました。広々とした時間意を持つことができた。そのおかげで人類は宗教を持つことができたし、歴史や物語を持つこともできました。

 中国の春秋戦国時代に「矛盾」「守株待兎」「刻舟求剣」「鼓腹撃壌」といった「時間が経過しても自己は同一的である。自己は同一のつもりでも時間は流れる」ということがうまく理解できない愚者を主題にした説話が集中的に語られています。おそらく、その頃に時間意識についての「シンギュラリティ」があったのでしょう。孔子も荘子も韓非も、その教えに共通しているのは長いタイムスパンの中でものごとの適否を判断できる能力を未開からのテイクオフの条件と見なしていたということです。

 しかし、せっかくこうやって時間意識の拡大によって他の霊長類から分離したにもかかわらず、現代人の時間意識はふたたび縮減し始めています。この「人間以前」に向かうの文明史的退化の徴候を僕は「サル化」と呼んだのです。

過去と未来をふくんだ視点で「今」を考察する力は、なぜ急激に失われてしまったのでしょうか。

 最大の原因は基幹産業が農業から製造業、さらにはより高次の産業に遷移したことだと思います。農業の場合でしたら、人間は植物的な時間に準拠して暮らしていました。農夫は種子をまいている自分と、風水害や病虫害を防いで働いている自分と、収穫している自分が同一の自己であるという確信がないと日々の苦役には耐えられません。でも、いま、最下層の賃労働者は今月の給与をもらっている自分より先の自分にはなかなか同一性を持つことができません。AI導入後に雇用環境がどう変わるかも予測がつかないどころか1月後に仕事があるかどうかさえ分からないんですから、老後に年金や健康保険がどうなっているか予測がつくはずもない。だったら、考えても仕方がない。

 事情は金融商品の売り買いで個人資産を増やしている富裕層も同じです。株式会社は当期利益至上主義ですし、株の取引はマイクロセコンド単位で行われている。だったら、それ以上タイムスパンを広げても意味がない。

 今から10年前にGoogle やAmazonが「こんなふう」になると予測した人はほとんどいませんでした。これらの企業が10年後にどうなっているかもやっぱりわからない。長い時間の流れの中に自分を置いて、何が最善の選択なのかを熟慮するという知的努力は費用対効果が悪いということがいつの間にか身に浸み込んでしまった。
日本社会の劣化は「サル化」の一兆候なのでしょうか。
 
 安倍政権の大臣や官僚たちは「嘘をついても平気」「前後に矛盾のある言明をしても平気」「謝罪しても次の瞬間には忘れている」といった症状を呈しています。どれも時間意識の縮減の徴候です。

 Honesty pays in the long run「長い目で見れば正直は引き合う」ということわざがありますけれど、これは裏返して言えば「短期的に見れば嘘の方が引き合う」ということです(実際にそうだし)。ですから、「長い目で見る」習慣を失った人たちがシステマティックに「嘘つき」になるのは論理的には当然なのです。

 前後の矛盾を指摘されてても平気というのは「矛盾」の武器商人と同じです。彼は「どんな矛も通さない盾」を売っているときの自分と、「どんな盾も貫く矛」を売っているときの自分が同一人物だと思っていないのです。だから「この矛でこの盾を突いたらどうなる?」という問いに当惑したのではなく、その問いの意味そのものが理解できなかったのです。国会答弁で少し前に言ったこととまったく逆のことを平気で言って、「整合していない」と言われても少しも悪びれる様子がないのもそれとほぼ同じだと思います。

日本人の労働生産性は、「1人当り」「時間当たり」ともに先進7カ国中の最下位という状態が続いていますが、日本の組織を活性化し、イノベーションを起こすには何が必要だと思われますか。

 組織を再活性化するなら、管理部門に過大な資源を配分しないことです。今の日本の組織は「価値あるものを創り出すセクター」よりも「人がちゃんと働いているかどうか監視するセクター」の方に権限も情報も資源も集積しています。労働者よりも監督の方が多い現場とか、兵士よりも督戦隊(前線から逃げて来た兵士を射殺する後方部隊)が多い戦場のようなものです。それでは生産性が上がるはずがない。

「管理を最低限にする」「現場に自己裁量権を与える」「成果の短期的な査定を止める」くらいで日本の組織はかなり再活性化するはずです。でも、管理部門の人たちはそう言われても「管理部門の肥大化を適正規模に抑制するための管理部門の増設」くらいしか思いつかないでしょうけど。

 イノベーションというのは未来にぼんやりとした手応えを感じる直感力なしには成立しません。「何だか知らないけれど、この先に『いいこと』がありそうな気がする」という直感に導かれてはじめてあらゆる創造は可能になります。でも、そのためには「この先」に、まだ現実になっていない時間に指先が届かなければなりません。「この先」という言葉に何のリアリティーも感じられない人間に何かを新しく創り出す能力が育つわけがない。

社会が脱サル化するために必要なこととは?

 サル化した人間の特徴は「過去を反省しない」「未来に対して見通しを持たない」ことです。だから、悔恨もないし不安もない。どれほど失敗しても同じ失敗を繰り返すし、「こんなことを続けていたらそのうちたいへんなこと」になるとわかっていても、「こんなこと」を続ける。「前にこれで失敗して手痛い思いをしたこと」も「そのうち起こるかもしれないたいへんなこと」にもリアリティーを感じることができない。

 こんな生きづらい時代ですから、「過去のことは忘れたい 未来のことは考えたくない」と思ってしまうことは止められません。でも、「後悔に苛まれたくない、不安に怯えたくない」という人は、それと同時に、遠い記憶の中を逍遥したり、未来に夢を描いたりすることもあきらめなければならない。それがどれほど多くのものを失うことなのか、それについては少し立ち止まって考えた方がいいと思います。
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html  

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/937.html#c2

[番外地7] 内田樹 『サル化する世界』 中川隆
1. 中川隆[-13885] koaQ7Jey 2020年3月17日 10:40:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[996]
「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。

新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?
内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。


「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から


――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。

内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。


――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。


 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。

 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。

かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。


人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。

 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。


長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。
内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。
――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/549.html#c1

[リバイバル3] スイングトレードのやり方 中川隆
7. 2020年3月17日 13:24:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[997]

騰落レシオ
日付 日経平均株価 日経平均(変化) 騰落レシオ(25日) 騰落レシオ(6日)

2020-03-16 17,002.04 -429.01 40.12 32.98
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1038.html#c7

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
1. 中川隆[-13884] koaQ7Jey 2020年3月17日 13:29:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[998]
騰落レシオ(25日移動平均)が 50.0以下になった事なんて聞いた事ない:


・大口はいつもいかに損切らせるか考えている。

・東証1部の騰落レシオ120から買いあがる動きが、70以下から(80以下から?)売り下がる動きがあることが多い。
http://blog.livedoor.jp/takkun1995/

騰落レシオによる売買をすすめる人はたくさんいますし、かなり有名です。
最近も次のようなことを言う方がいらっしゃいました。

日経平均に連動しているETFを売買する。
騰落レシオ25日計算が70%台になったら買い、120%以上になったら売る。
自分の勘で高い安いを判断するのでなく、
騰落レシオで機械的に判断して行くことがポイント。

そこで過去5年半のデータで検証してみました。
騰落レシオをみて機械的に売買することをすすめている人が
実際にそれを実践していたらどうなっていたかを知ることができます。


結果は「こりゃダメだ。全然使えない」でした。


5年半前にETFを買ってそのまま保有して最近売り飛ばせば資産は1.4倍強になります。

しかし上に書いた通りのやり方で機械的に売買を繰り返して期間の最後に売り飛ばすと資産は1.1倍強にしかならない。

単なるバイ&ホールドに大きく負けています。


もしかしたら実際には騰落レシオを見るだけではなく、自分の勘も売買タイミングを決めるときに使っていたのかもしれませんが、それなら機械的な売買を他人にすすめるべきではありません。

少なくとも騰落レシオ120%以上で売るのは止めた方が良いです。

どうしても売りたいならば130%以上で売った方が良い。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3466569.html

騰落レシオと日経平均!!


下のチャートは2009年11月から現在までの日経平均と騰落レシオです。これを見ると


(1) 日経平均の動きと騰落レシオの動きは、ほぼ正の相関関係となっている。

(2) 騰落レシオが100を通過する時の日経平均は下図の通り。騰落レシオ100の水準(値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が同数の状態)での日経平均は、10,300円〜10,500円で推移している。

次に日経平均がボトムを打ち反発が始まった2009年3月から8月末までの日経平均と騰落レシオの関係を見てみよう。

(3) 4月17日騰落レシオ134.75から5月1日91.54まで急落したにもかかわらず、この間、日経平均は8907.58から8977.37と上昇した。(負の相関関係)

(4) 下図の騰落レシオが100を通過する時の日経平均を見ると徐々に上昇していることが分かる。


日経平均と騰落レシオの関係は・・・・


(A) 日経平均と騰落レシオの関係は強い正の相関関係があると考えられる。

(B) 日経平均の上昇トレンドの中でも騰落レシオは、100を中心に70〜130の間を往復している。上昇トレンドでは、騰落レシオ100に対応する日経平均は上昇している。

(C) 騰落レシオで売買を考える場合、水準の高低ではなく、100を下から上に突破したら買い、上から下へ下降したら売りと考えた方が適当と思われる。
http://www.03trade.com/mailmaga/timelyhit/th_100416_01.html


いちよし投資顧問の秋野氏によると、

騰落レシオが150%を超える異常値となったのは1990年以降で6回

(91年3月、93年4月、94年2月、96年4月、97年5月、98年2月)

しかない。このうち明確に株価が下落したのは98年2月の1回しかなく、残り5回は1−5カ月上昇トレンドが続いたという。

  こうした過去の経緯から相場が急激に下落するとは考えにくい.

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aZKWRsB_ZOFs


834 :山師さん:2008/08/16(土) 12:19:11 ID:rZBpKGkX

騰落レシオは70を下回ったときの売られすぎ局面だけで使える指標だよ。

なんか120を超えたときの買われすぎ局面で売りだと思ってる人多いみたいだけどw

実際、120超えても株価は上がり続けるし。

けど、レシオと価格の乖離が重要で、レシオが買われすぎ局面から下がってきたら数週間後に株価も下がりだすけどね。

ま、だからレシオは売られすぎ局面でだけ参考にしたらいいと思う。

758 :山師さん:2009/04/17(金) 14:12:00 ID:4ACMT73G

騰落レシオは上値より下値の方が予測し易い。

東証1部の騰落レシオに関して言うと55未満で買えばまず損しない。

2008年10月ですら54である。

ちなみに2008年1月と2006年6月にも55を割り込んでいるがいずれも直後に強烈な反発(リバウンド)があった。


113 :山師さん:2010/10/21(木) 15:14:01 ID:D2keMkuP

2000年のITバブル崩壊前からの記録。

59.0 2001年01月
54.3 2006年06月
52.8 2008年01月
57.6 2009年11月

1営業日で100/1400くらいはよくあるが、連続した25日での騰落レシオが40台というのはなかなかお目にかかれないね。


362 :イカ ◆lhpC0zfcks :2010/10/29(金) 11:34:30 ID:7OJlnVCK

他の情報も見ながら総合的に判断すべきだというのは正しいと思いますよ。
あと、レシオが60割れになったから機械的に買いに走ると危険だということも。

面白そうなので調べてみたら、2000年以降の騰落レシオは、60以下の日が21日ありました。

2001年9月12日
2006年6月7日〜14日 6営業日連続
2007年8月17日〜20日 2営業日連続
2008年1月16日
2008年1月21日〜23日 3営業日連続
2008年10月7日〜10日 4営業日連続
2008年10月15日
2008年10月27日〜28日 2営業日連続
2009年11月27日


以上のように、50台に突入した後も下げ続けるケースは多いです。

特に2008年みたいに、明確な売りの理由があるケースだと、テクニカルを無視して大口が投げてくるため、数日間連続で騰落レシオ60割れになる場合も多いようです。

とはいえ、60割れは全体の0.8%くらいしかない上に、その半分近くが2008年でした。
何の理由もなく、そこまでの大暴落がくることはないとは思いますよ。
とはいえ最近は、いくらでもネタが出てきそうで困りものですけど。


日時      騰落レシオ       要因
97年10月02日 59.0% タイ発アジア通貨危機によるアジア経済不安
98年02月12日 155.3% 長野オリンピック
98年09月04日 58.6% ケニアの米大使館テロ事件とイラクの大量破壊兵器計画問題
99年04月09日 141.0% 大手銀行への公的資金注入
01年09月12日 59.0% 米国同時多発テロ
05年04月18日 68.8% 中国での反日デモ
05年12月01日 133.6% 郵政解散と自民大勝後
06年04月10日 133.9% 日銀による量的緩和解除後
06年06月13日 54.3% 量的緩和後の金融収縮(世界同時株安)
06年08月23日 141.6% 上記世界同時株安後の高値
06年12月27日 134.6% 証券税制の軽減税率延長
07年08月17日 55.3% 米国発サブプライムローン問題による世界的な信用不安


742 :山師さん:2010/03/28(日) 00:10:50 ID:/EfHabQH

過去の似たレシオだと

2004/3/31 11715.39 1179.23 147.30%
2004/3/30 11693.68 1175.51 142.00%
2004/3/29 11718.24 1179.17 136.90%
2004/3/26 11770.65 1176.32 140.60%
2004/3/25 11530.91 1160 138.20%

レシオの天井を打ったのは3月31日だけど、Topixは4月14日、日経平均は4月26日まで上がり続けている。


________

356 :山師さん:2010/10/29(金) 10:28:49 ID:XsQ0Zr8L

リーマン安値を下抜くと思ってる。
レシオが60だからという買い方では勝てない。
いつも言ってることだが、逆行をみてからで十分稼げる。


357 :山師さん:2010/10/29(金) 10:51:40 ID:drxzBQZg
>>356
何の逆行?


358 :山師さん:2010/10/29(金) 10:56:36 ID:XsQ0Zr8L

株価とレシオの逆行。
移動平均系の逆行もあわせて見るとハズレはもっと少ないよ。


293 :夜回り先生(売り):2010/11/01(月) 21:51:47 ID:ggUEgUbw

 レシオとか、乖離率とか基本的に逆張り指標ですね。

相場がもみ合いで、頻繁にリバウンドが起きる時にはパフォーマンスがいい。

しかし、一方通行の強力なトレンドが出たときは、一瞬で破産します。

 リーマンショックの時など、それでたくさんの人が死にました。

ここで反発するはず、とか言いながらナンピンしていって、やられたわけです。


554 :山師さん:2010/11/02(火) 22:15:05 ID:EBQkkzm1

レシオが底をつけてから日経が底をつけることが多くね?
日経の底はまだ少し先かもな。


555 :山師さん:2010/11/02(火) 22:27:14 ID:5ctQEdHf

レシオが底に近いときに、やっぱり買えないお・・・と思うような悪材料が出て、
-300クラスが来てセリクラになる。毎度のパターンです。


556 :山師さん:2010/11/02(火) 22:50:42 ID:v1ZtOGki
>>554
よく見てるな
おれもそう思う


557 :山師さん:2010/11/03(水) 00:06:45 ID:qyt0Bz7I

今、レシオの底か?

底は後になってから、判明するもんじゃねぇ。


____________

Q.騰落レシオ(25日)が120%以上だと天井なの?

A.日経平均は騰落レシオのピークから20-40日くらいは、高値持ち合い、もしくは若干強めで推移します。


397 :山師さん:2010/03/20(土) 09:01:33 ID:ZWY4CyNm

騰落レシオだけで判断するのは間違いのもと。

昨年も一昨年も数値が120を越えてから本格上昇が始まった。

2年続けてレシオに従って売買したのだが大きく儲け損なった事を未だに引き摺っている自分ではある。

ちなみに日経平均の週足ストキャスティクスは上昇に転換したばかりでまだ上昇余地が残ってる。


197 :山師さん:2010/04/04(日) 12:03:48 ID:1bkuuoBI

04年は3月31日に147.9まで上昇して下落した。

(3月31日の日経平均株価は11715円)

翌月の4月は11683〜12163円のレンジで動いて月足ローソク足は上髭を形成。

(始値11683円、終値11761円で4月最終日のレシオ数値は100を割っている)

翌5月上旬から中旬にかけて一気に売りの波が押し寄せて5月17日に10505円まで下落してレシオ数値は70を割った。

今回も似た様な動きになる可能性がある。
皆の書き込み通り、日経とは関係なくレシオは先行して下げる癖がある。

特に数値が100を割ったあたりから急落しやすい地合になるだろう。

88 :山師さん:2010/01/09(土) 09:24:35 ID:KTNhH5N5

今年もレシオを無視した上昇相場になりそうな感じがする。

去年も4月上旬に120を突破してから2ヶ月間も上げ続け、

08年も4月下旬に120を突破してから1ヵ月半も上げ続けた。


138 :山師さん:2010/01/14(木) 19:37:37 ID:oWDh9oNW

騰落レシオが逆行して下げてるけど、過去をみると結局はレシオ通りに下がってる。

RSIも同様に、逆行して下がってる。他のいくつかの指標も同様。

これは近い将来、かなりなガラが来ると思う。


161 :山師さん:2010/01/16(土) 10:04:45 ID:AQnRuYKq

レシオってほんと先行指標だから1ヶ月後くらいに結果がわかるんだろ

11月の57の底のときはすぐ結果がでたけどやはり1ヶ月くらいたったほうが確実だな


479 :山師さん:2009/04/06(月) 09:51:51 ID:iltjJpxQ

ひいい。俺の売り玉がすげえ損。たしけて。 レシオ125で売ったのに。


480 :山師さん:2009/04/06(月) 09:52:15 ID:Qnb/imFe

騰落レシオもRSIも逆張りしてることになるからトレンドができてる時にやられちゃう

それを分かってて売買してる奴ならいいんだが騰落レシオだけで判断してると損きりができなくなる

これが一番まずい

勝率は上がるがどこかでコテンパンにやられちゃう

469 :山師さん:2009/04/05(日) 07:46:18 ID:q5XNyywV

レシオを参考に空売りしました・・・GMより先に破綻しそうです。


475 :山師さん:2009/04/06(月) 00:15:29 ID:Z61ihUiE
>>469
レシオは

 「加熱しすぎているときに買うな」

って目安に使えると思うが、

 「暴落を予期した空売りタイミングの発見」

には使えないと思うわwwww


483 :山師さん:2009/04/06(月) 11:15:08 ID:V/Ow7zDU

騰落レシオを使うなら55未満で買い、140以上で空売りしろ。
我慢の出来ない忍耐力の無い奴は株をするな。


593 :山師さん:2009/04/11(土) 09:48:14 ID:7mB4/E9P

絶対正しいものがあるなんて発想自体がおかしい。
レシオに限らず、指標なんて参考として使うもの。

「絶対に正しい」なんて思って使えばどんな指標でも最終的にはやられるよ。

もっといえば相場観より玉操作。
うまい人は(結果として)トレンドと逆をやってしまっても損を少なく抑えるし、トレンドに乗ったときには利を伸ばせる。


595 :山師さん:2009/04/11(土) 10:56:28 ID:BH4Bfjru

レシオは逆張りで使うと痛い目見る。
高値圏でも底値圏でもレシオがもんでるレンジを抜けたら順張りすればいいよ。
でも逆張り派はそれじゃ買い遅れだと思うのだろうな。


597 :山師さん:2009/04/11(土) 13:45:57 ID:OrMOow8O

レシオでの損きりは難しいよ
高いと思って売ってるんだから更に高くなった時売り以外の選択なくなるし
ただこれは毎度の事なんだが

他スレやブログでレシオに触れる → レシオ逆張り厨が集まる

→ 天井天井と大騒ぎしだす → しばらく上がる

→ レシオ当たらねえって事になりスレ閑散 → 暴落スタート


いつもこんな感じだからなあw


632 :山師さん:2009/04/12(日) 20:48:41 ID:LK7Ki4Qo

絶対に儲かる方法を教えてやろうか

騰落レシオが55未満になれば電力株を買え。
絶対に儲かる。


3 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 02:06:40 ID:OpYlcjHS0

電力、ガス、航空、私鉄、NTT系列、紙パルプは東証1部の騰落レシオが55未満になる時だけ買うようにしている。

この方法で損した事は一度も無い。


941 :山師さん:2009/04/28(火) 23:03:27 ID:Xm0o8lUS

55までは買ってはいけないwww


942 :山師さん:2009/04/29(水) 02:14:46 ID:W6t/Cb02

SQ天井でレシオ120超えてもしばらくモミモミだったように、70になったからといってすぐ手を出す必要もない。
上げより下げの方が株価劇的に吹っ飛ぶのはいつもの事だから慌てずに。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c1

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
2. 中川隆[-13883] koaQ7Jey 2020年3月17日 13:36:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[999]

バブル経験者は語る

自分の投資法を持たれ、成果を上げられている方はほんのわずかです。ほとんどの方は損をしています。

 今回はそんな中から極端な例をご紹介します。

 その方は相場の経験は浅くと言うか、ほとんどど素人同然でした。元々資産家で商品先物に手を出したのも、ほんの「お遊び」だったようです。

 最初、50万円から始められたそうですが、あれよあれよと言う間に儲かって行きました。その時の投資基準は「勘と第六感と度胸」とでも言うのでしょう。儲かった利益をそのまま次の取引に載せていったそうです。

バブル時の長期上昇トレンドに乗った物だと思います。

 話を聞いただけで恐ろしくなりますが、素人は怖いもの知らず。1年足らずで資金は2億に届く所まで来たそうです。

 そうなるともう怖いもの知らずの行け行けドンドン! 一気に登った坂道を登り詰めると、今度は全力で駆け下りるようだったと聞きます。

 気が付いた時にはプラス2億がマイナス2億へ・・・となっていました。

 本来、資産家ですからこの程度(!)のマイナスなら持ち応えられたらしいのですが、悪い事は続く物です。 知り合いの建設業者に頼まれてなった保証人。その建築業者が失踪、借金取りが押し寄せて来たそうです。

http://www.harvestchart.com/tonpei/tonppei.htm

暴落する時はあくまで”暴落”であって、それは一気に急落する、信用売りも仕掛けられないほどの暴落なんです。

言ってみれば、急勾配の坂を下る様な個人が信用売りでコントロール出来る様な代物ではなく、足元に突然大きな深い穴が開いて、真下に真っ逆さまに穴の中に落下する様な”暴落”なんです。

だから、暴落時に信用売りを仕掛けても、何しろ値が全然付かないのですから信用売りも約定する事はあり得ません。それほどの恐ろしいものなんです。

暴落の怖いところは、下がるだけではなく、その翌日は逆に値ごろ感を持った投資家が一挙に買いに殺到して反転暴騰して、今度は買いを入れても値が付かず、買い約定も出来ない・・・

そんな状況を総じて”暴落”というのです。


仮に暴落時に信用売りを仕掛けて”運良く”約定しても、その翌日は、逆に一気に全株全面暴騰し、日経平均で何千円も踏み上げられるのです。

そんな状況でも信用売りを仕掛けるのは、余程の”勇者”か余程の”資産家”か余程の”素人”なんでしょう。

ブラックマンデーの様な、又日経39000円からのバブル崩壊の様な ”暴落”はいわば一方方向の暴落なんていう代物ではなく、暴落と暴騰を日替わりで繰り返しながら株価が急落して行く、”ダッチロール”の墜落の様な”暴落”である事を是非理解しておいて下さい。


ネット系の個人投資家は 逆に行け行けドンドンの 横並び体質がありますので、一転暴落が起こったら、過去の暴落以上に売りが売りを呼んで、サーバーダウン等も相まって、過去の暴悪以上の凄まじい想像以上の暴落になると私は思ってます。


_________________


暴落時に空売れると思っている人間が多いよね。

S安貼り付きに売りで並ぶつもりなのだろうか。

本格的な下げか、押し目か判断してから参加するとか言っている人間は一番ダメだな。 暴落の一番オイシイ所を逃すばかりか、押し目だった場合、大底で空売るハメになる。

または「まだ早い、ただの押し目だ」と言い続けて売り遅れ涙目になるのがオチ。

暴落始まったら損切りしたくてもできない。 売れないから。

今現在、株トレードにおいて自分が勝ち組だと思ってるやつも大半はやがて自分も負け組であることを実感する時が来る。 有名なアナリストも株相場はトランプのババ抜きみたいなものといっているくらいだから利益確定してさっさと勝ち逃げするのが賢明


___________________


ビルに飛行機がつっこんだ。


東証は臨時に値幅制限を半分に。当然のようにS安連発。
自分の持ち株はマーケットメークだったので、1日で確か20%ぐらい下げた。

当時はまだ優良企業であると信じられていた某ソニー。
自分も期待しながらわずか200株だけだけど買ってました。

糞決算発表。確かその翌日は比例配分すらできないような大幅な売りを浴びてS安。その次の日も比例配分のS安。 一応国際優良株と言われ馬鹿でかい規模、こんな株が2日連続でS安っていう衝撃はあまりにもでかかった。


一番すごかったのはメガバンの売られっぷりだけどね。 100万ぐらいしてたのが1年もたたないうちに5万台まで売られた。

そのとき買っとけばよかったじゃんと言うかもしれないけど、とてもじゃないけど買える雰囲気じゃなかった。 某ドイツ証券の人が「東証を閉鎖せよ」っとまじで言ってるのw

自分はみずほ5万台で買ったのが自慢。だけど1株だけな。あのとき100株とか買えるような人がいたら天才か大ばか者のどっちかだな。


_____________________


90年バブルの方はブラックマンデー以降も2年くらいは好景気で株式相場も活況だった。逃げる気になれば逃げられた。もつとも当時は株と土地は長期的に下がることはないと思われていたから「逃げる」と言う感覚がなかった。

ITバブルの方は本当にバブル。一気にはじけた。あれは逃げるのが難しかった。
それでも全銘柄が急落したわけではない。逆張りでオールドエコノミーといわれたセクターに投資した人(バフェットもその一人)はむしろ儲けた。

87年に起こった、ブラックマンデー・ショック直前に、持ち株全部処分してノーポジを自慢してた香具師もいたが、その後の相場にはしっかり乗り遅れた。

現在のような、13年の長きにわたる下げ相場だと、弱気になるのも無理からぬことではある。

弱気筋も、売った持ち株が更に上伸していくさまを何度も見せ付けられて徐々に強気に変わっていくのさ。

そして、誰もが強気を唱えるようになるとき・・・

「桐一葉 落ちて天下の 秋を知る」 ようになる。


_________________
_________________


1) ブラックマンデー


全銘柄売り気配で始まり何時までも寄りつかず、当時の気配値表示の無い株価ボードが真っ黒に見えたことからブラックマンデーと言われる所以である。

売って逃げたくても逃げられない、売れても大きな損失となる、この世の終わりを迎えるような恐怖が全世界を覆いつくす。

翌日の大きなリバウンドを期待して寄り付きを全力買いする連中がその後のバブル崩壊相場で樹海逝きとなった。


____________________


破局はいきなり、その日の取引が開始された直後にやってきた。 売買の声が上がり始めて30分後、クライスラー、ゼネラルエレクトリック、インターナショナルスタンダードオイルの株5万株が大口投資家、機関投資家から1度に売られ、 関係者の体を凍りつかせる価格が表示された。

つい数ヶ月前の夏、強気相場の中でも燦然たる輝きをAT&T ピーク時には310ドルをつけた優良株が204ドルという、胸の悪くなるような急落を見せ、 USスチールは190.180.さらに下値へと直滑降を続けた。
110ドルで取引されていたRCAも26ドル以上では買いの入らない状態である。

動転した1部のブローカーが顧客の株を不必要に売りたて、これが値下がりに弾みをつけた。

たれもが浮き足立ち冷静な判断力を失っていた。投資家の一人が奇声を発し凶刃のように証取フロアから走り出していくのを他の投資家、は呆然と見送るばかりだった。

必死で声を張り死に物狂いで何かを訴える無秩序の群れ、狩られる者の怯え、うつろな表情を帯びた多くの顔

ーーそこは追い詰められた者たちの世界だった。ーー

そしてほどなく、株式時価総額の減価分が明らかになった。150億ドルにも上る全米投資家の資産が瞬時のうちに消えた。 この直撃を受けて命を絶つ者、血を流すものが続出し始めている。

勤め先の倒産を知って心臓発作に見舞われるもの
絶望してホテルの窓から身を投げるもの
室内の窓を目張りし、瓦斯栓を開くもの、服毒するもの拳銃で頭を撃ち抜くものー

無残な死が世相を一層暗くした。 とどまることのない暴落の津波がアメリカの株価総額の3分の1以上を消滅させた。

_________________________


ブラックマンデーは米国のNY発だからね、翌日の東京市場で、値が付いてたのは、帝石他数銘柄だけだった記憶が。 それ以外は全てストップ安。

90年初からの日本のバブル崩壊による暴落は、引けでは値は付けながらも、ダッチロールの様な日々の下げと上げを繰り返しながら全体がどんどん下げていった。

感じで言えば、 ブラックマンデーは井戸の中を真っ逆さまに落ちた感じ。 日本のバブル崩壊の暴落は、底なし沼に嵌って、もがきながらズブズブと急速に沈んで行く感じ、とでも・・・・


ブラックマンデーの時は、寄りからほとんど全てが総売り気配で始まって、その後帝石他いくつかが値をつけたが、 それ以外の全ての銘柄は、3時の引けまで売り気配・ストップ安の状態でその当日は終わってた

翌日の引け値は、前日の下げ幅ほどは戻さず、その日以降も、上げと下げを繰り返しながら、調整にはかなりの日を費やしたんだよ、日本市場でもね。 ブラックマンデー前の高値を抜くには、東京市場でもかなりの日数を要したんだよ。


ブラックマンデーがあったから、その後の上昇相場があった。

あのとき投げなかった人、 買い向かった人は、 みな大儲けしたんです。
それが「学習効果」といわれ、 その後の調整を難なくこなし、ついにバブルへ。

「学習効果」という呪文がなければ、あそこまで調子に乗らないで済んだかも知れません。


__________________


バブルの崩壊は、ブラマンのように一気に下がるんじゃなくて、ジリジリ下がるんだよ。 上げ相場で下がったら買うのがクセになってる奴が買うからね。

ブラックマンデーは日本株は絶好の押し目を作りこの日買った人が1日で大儲け。

この儲けを羨やんだ人たちがワレもワレもと株を買うきっかけになりその後バブル上昇の最後のきっかけを作った。

その結果バブル崩壊でも押し目と思っては買い、押し目と思っては買い

そして、下がって買い、下がって買いの奴が一気に投げたらブラマン=セリクラ=買うべき日となるのさ


2004年5月を思い出すな。確か、


 月:暴落
 火:暴落
 水:リバウンド
 木:様子見
 金:様子見 
 月:大暴落 → あのときは俺ここで振り落とされた
 火:超絶リバウンド→6月にかけて大きく上げ


あのときは火曜のGDP発表で大反転したっけな。

___________________________
___________________________


2) 80年代バブル


その昔、日本は国民総出でバブルに踊った時代がありますたね。

バブルを起こして潰す。 ロスチャイルドの詐欺手口の最たるものですた。

バブルがはじけて今では失われた10年と言われていますが、今だに日本経済はその後遺症を引きずっています。自殺者はバブル崩壊から毎年3万人。今だにその数は変わっていません。


その手口を見れば分かるのですがいつもワンパターンです。

最初は甘い話でカモを釣る。こうやれば儲かりますよ。おいしい話でカモを誘います。

そしてころ合いを見計らって真っ逆さまに突き落とす。詐欺師の典型的なパターンです。


最初に奴らはバカスカ札束を刷って、バブルを引き起こす。銀行は貸して貸して貸しまくる。株に投資すれば儲かるよ。土地を買えば儲かるよ。そしてカモが罠にかかったころ合いで急に蛇口を閉める。貸し渋りをやるわけです。

これをやられたら投資家はいきなり資金難に陥ります。そして、資金難に陥ったカモ達から担保として株、土地、あらゆる資産を奪い取るのです。昔からやっていることは同じです。

いい加減気付いたらどうかと思うのですが、今だに引っ掛かっている人がいます。

その当時の日銀総裁であった澄田智(すみださとし)と言う方をご存じでしょうか。日銀退官後は日本ユニセフ協会の会長などをやっていた方です。 澄田さんがバブル潰しの張本人と言われています。

プラザ合意以降、5%だった金利を2.5%に下げ、銀行は貸して貸して貸しまくった。その当時は、黙ってても銀行が頭を下げて貸しに来たという話は誰でも覚えているはずです。そういうジャブジャブ溢れた資金が株や不動産に流れ込んだ。借金しても金利は安いし土地や株を買えば値上がりするしで猛烈なバブルが起きたのですた。

そしてバブルが膨らみきったころ合いを図って、澄田さんはいきなり公定歩合を8%、長期金利は 10%まで引き揚げた。蛇口を閉めたのですた。

借金すると金利が高い。値下がりリスクのある株や不動産よりも安全な銀行預金の方が良いということで投資家は一斉に株と不動産から資金を引き上げた。土地や株は一気に値下がり=バブル崩壊と言われています。


バカスカ金を貸し出して狂乱状態を作ってからブルを破裂させる。 その後には膨大な焼け野原、不良債権の山だけが残る。 それを二束三文で奴らが買い叩く。 昔からの手口。ばればれの三文シナリオだったのですた。


さて、それにしても、そのバブル潰しの張本人澄田さんはどのような経歴の持ち主だったのでしょうか。

澄田さんと言えばフランスに留学した留学組で、その後ベルギー大使館、フランス大使館の一等書記官からキャリアをスタートしたエリート官僚ですた。 そしてその後は、順調に大蔵省で出世して日銀総裁になっています。

澄田さんとフランス財界のつながりはお父様の代から囁かれていますた。

澄田智さんは、日銀総裁を辞めた後、ロスチャイルド・フランスの旗艦、投資銀行ラザール・不レールに最高顧問として天下りしています。

ちっとはカモフラージュでもして隠せと思うのですが、親子二代に渡って奴らの充実な部下だったという、そのまんまの経歴の持ち主ですた。

http://goldentamatama.blog84.fc2.com/

”単なる信用売り”のポジションとは別に”裁定取引(アービトラージ)”による売り誘導・売り仕掛けというのはあるんですよ。 現物と先物との裁定、株式と国債との裁定、株式と商品相場との裁定・・・・

こういう裁定取引による利益の確保は、目的を持って売り仕掛けをする事によってあえて暴落を仕掛ける・呼び込む・・・そういう手法もあるんです。

89年の日経の39000円からの暴落の発端は、このソロモン証券による裁定取引による暴落が引き金になりましたね。

87年米国発のブラックマンデーで日本の東京市場も暴落したとき、証券会社の株ボードは、ほとんどが売り気配で値が付いていませんでしたね。 それはそれで、一種壮観な情景でしたね。 一部の人は、今日は仕事にならないと言って、株ボードの前で記念写真を撮ったりしましたよ。

一部、ほんの数銘柄だけが値を付けたと記憶してます。
一番最初に値を付けたのが、「帝國石油」でしたね(笑


私自身は、89年12月の39000円弱に登り詰める過程での数週間で、「何かおかしいなぁ」と、クイックの端末を見ていてそう思ってました。 そうですね、日経平均株価と先物だけが上昇して行くんですが、個々の銘柄はそれほど上昇して行かず、むしろ下げてる銘柄が多かったですから。

原因といえば、買い過ぎた事による株価の自己崩壊という事なのでしょうが・・・

まあ。直接の原因といえば、当時の日銀三重野総裁による”短期金利の高め誘導”による、株価を冷やす金利政策だったと思いますが


私がファンドマネジャーとして会社から運用を任されていた資金については、1989年12月の39000円弱の最高値をつけ行く過程で、 これまで経験した事もない妙な相場に変質してるのを、自分の肌で日々感じてました。

だから、3月の決算を待たずに1989年の年末までに運用のポジションを90%キャッシュにしました。
それでも残り10%の株式で、年明けからの暴落でかなりの評価損を被りました。

会社が投資顧問に委託運用してたファンド部分については、そのかなりの部分が以前株式の組み入れ比率が高かった為に、暫くはファンドを閉じる事も叶わず、我社と投資顧問との間でその運用の責任を巡って、険悪な関係になってしまったもんです。

出入りしてた証券会社(外資系)の担当者は、顧客に大損害を与えたという理由で、半年後にその証券会社を解雇されました。当時は運用のプロ中のプロとも思えた担当者で、でもその本人の過信から損害の傷を大きくしてしまったのです。

私の知ってるファンドマネジャーの何人かも相場の世界から追いやられましたし、多くの証券マン、運用担当者がその職を解かれました。 ああいう場合って、直接の担当者ばっかが責任を問われ・取らされ無謀な運用利回りを命じた上層部は全然責任を取らなかったんですよね。

私もそういう嫌な経験を体験した方々の中の一人です。 だから、その経験を皆様に教訓として生かして欲しいと少しはお役に立てればと、自分の経験をここに書いたという訳です。 本当に、ある意味で”張りのある仕事”でもあり、又”苦い経験をさせられた仕事”でもありました。

大切な事は、自分だけを信じて、横並びの相場観を持たない事です。 損きりの勇気ある撤退の覚悟をいつも持ち続ける事です。 相場で戦うという事は、常に孤独であり、時には他人と意見の衝突も覚悟の精神を持たなければ後々自分が後悔させられるだけです。


ヘーゲルのアウフヘーベンじゃありませんが、相場におけるクラッシュ・暴落というのは、同じ様でいて決して同じではありません。 同じに暴落といっても、過去の暴落とは姿を変えて現われます。
 
   「暴落はいつも違った装いで現われる。でもその実体はいつも変らない」

投資尺度から大きく外れたら、いづれは必ず投資尺度に合った正常な状態にまで相場は調整して行く・・・・・相場の方が実体に合わせるような自立調整をする」


あのバブルに繋がる「内需拡大策」「円高政策」のベースになったのは澄田総裁の前任24代総裁前川氏が退任後政府への諮問資料として提出した所謂「前川レポート」です。 前川春夫氏がまとめた膨大な「前川レポート」が、あの株価押し上げのベースになったのです。

そして、澄田氏の後任の26代総裁三重野氏による短期金利の高め誘導、何度もの公定歩合の引き上げ、資金の総量規制が徐々に市場に効いて来て、それがバブル崩壊後の長い不況をもたらしたのです。

三重野氏は、「バブル退治の鬼平」として当時の多くの庶民から喝采を受け当時はその手腕も高く評価されていたのです。 当然ですね。多くの庶民にとっては不動産の気の遠くなる様な高騰によって自分の持ち家の夢も奪われていたのですから。 その彼等の絶大な支持が三重野氏の金融引き締め政策を後押したのです。
当時は”バブルの崩壊”自体も、バブルに取り残された多くの庶民によって、絶大な支持を受たのです。


郵貯の利率が7〜8%になってるという事は、 公定歩合の何度もの切り上げ、短期金利の高め誘導政策が日銀によって実行されてるという事に他ならないから、そういう時期には、日経株価も 株から債券 へのシフトが進んでいて つまり日経平均株価も全体的に上げの最終局面、或いは下降局面にすでに入りつつあるという事を意味します。

だから、そういう局面では「指をくわえてみてる」だけの方が投資姿勢の態度としては賢明なのかもしれませんね。 私なら、それ程の金利が高くなった時点で、確定利回りの債券運用に、預貯金運用に運用のポートフォリオのシフトを考えますね。

ちなみに、過去のバブル破裂直前の10年物定額貯金、5年利付き債券の利率は年率で7〜8%程度の高金利でした。 個人年金の利回りも、最高の年率5..5%程度でしたから。


信用の金利が高いといっても、現在はあの楽天でも3〜4%程度ですからね。
株式銘柄によっては、株式の配当利回りが信用借入金利より高い銘柄は結構ありますからね。 (勿論、配当利回りの計算は、株価が一定というのが条件ですが・・・・)

高金利局面での信用借入による株式運用というのは本当にきついですよ。
10%近い借金をして、株式運用にリスクを張って、10%以上の収益を得る・・・・

常識から考えても、そういうのは至難の業なのは明白なんですが。


でも、そういう局面の真中にいると、そういう常識が働かないでやってしまうんですよね。それは、もう投資ではなく、はっきり言って投機、バクチでしかありませんね。

相場というものは非情な物で、”不景気の中から相場の上昇の端緒が生まれ”るのです。 公定歩合の引き下げ、0金利政策の継続等も全て不景気の中から生まれてくるのです。


____________________


バブルの時は89年秋から日銀が利上げしたのに株式市場は総強気で無視して上げ続けた

11月にベルリンの壁が無くなり、平和の配当と言って買い上げ続けた
立て続けに利上げしてワリコー(長期割引債券)とかに行列ができた


90年1月から株価が原因不明の下落を始める。日本経済は絶好調の真っ盛り、なんの不安もないはずだった。


2月26日株価大暴落。

翌日の朝刊で見る株価欄は見事に▼のオンパレード、体感上はほとんどの銘柄がストップ安に見えた。

この頃のことを知らない人が増えたせいか最近は少し株価が下がっただけで暴落だ暴落だと大騒ぎをするが、バカバカしく思える。

政府の経済官僚は「今の株価は実体経済を反映していない」と文句をたれた。
(まったく同じせりふをITバブル崩壊暴落の時も聞いた。これを見ても政府の経済政策に全然進歩がないことが分かる)

しかし邱 永漢さんは「株価がこれだけの暴落をするということは未曾有の大不況がやってくる」と予言した。

それからぼくは政府の言うことよりも株式関係者の言うことを信用することにしている。
最初の暴落ではまだ余裕で見ていた投資家、特に信用トレーダーもダメージが効いてきて、やがて自殺者が出てくる。

当時インターネットはまだ普及してなかったがパソコン通信のPC−VANやniftyがあって、株式掲示板では盛んに情報交換がされていた。

バブルのさなか信用取引で大儲けしていた人も逃げ遅れて追証に追われて骨董類を売りに出したとの書き込みを見た。

大暴落の後は多少のリバウンドがあるが早晩株価は下げに入る。
初日の暴落はそれほどでなくてもその後がキツイのだ。

「株はまた上がるさ」と余裕をこいて買い向かった人はみんなやられてしまった。 この経験からぼくは予想外の急落ではとにかく全部売ってしまうことにしている。


__________________


「失われた10年」といっても96年は日経平均が22000円くらいまで回復していた。
ところがその一方TV番組では東海総研のM谷が「財政赤字で日本は破綻」とコメント続けマスコミも刺激的な論調になった。 で96年の初夏頃に国会で消費税上げ、健保引き上げとか可決。

その頃「国民負担10兆円増」と言われた。当然、株価はその頃天井をうった。

97年年明けから怒涛の株安、円安で「日本売り」という言葉が誕生。
勿論、理由は市場の景気腰折れ懸念だが御用評論家、政治家は「大丈夫」と繰り返す。

97年秋には拓銀、山一破綻。橋本首相は焦って財政措置法案は可決されるも即日廃止、減税を発表するが手遅れで「ジャパンプレミアム」 と邦銀は資金調達にも苦労した。

98年はもう「ビックバン」どころでない。 その頃からアホ評論家連中と日経新聞は(自らの過ちを認めず) 「銀行の不良債権が悪い。構造改革をしろ」と主張を開始した。

96年は「不良債権世界一」にもかかわらず「GDP伸び率先進国一位」という事実に口を閉ざして。(現在も不良債権だらけの中国を礼賛しているが)


___________________
___________________


3) ITバブル


80年代のバブルの時は全国の地価が上がったが今回は大都市の一等地だけ。
また、当時は地方の中小企業まで金回りが良かったが、今回は東京本社の大企業が 景気が良いだけ。資産インフレを心配するよりデフレを完全に脱却する方が先。


90年の時はPER60倍 2000年の時は一部だけ超過熱


ITバブルん時は古河電工あたりは3500円くらいに暴騰してたっけ。
俺は昔勤めてた経験有って、社員持株会に入ってた事が有り、千株だけ持ってた。

いつの間にか7〜8倍に暴騰してたんだが。その後、あっという間に1/10くらいになったな


実際はあっという間に下がったわけではない。逃げ場がいくらでもあった。
ただ、当時はまた上がるはずだと信じていたから損きりできなかっただけ。


俺、ITバブルの盛衰を体験しているけど、株がどんどん騰がるものだから、乗り遅れないように買い焦る。

で株価が騰がるだろ。 さらに乗り遅れた人が買い焦るという構図・・・
バブルを作り出すのは人々の熱狂。


相場の転換点は後から分かるもので、だいたいは下げても調整でまた騰がるだろうと考えている。そのときはね。 でも成長性だけで無理に買い上げられた株価は維持できるものではなく、やがて下落相場に突入して、信用の追証で売りが売りを呼ぶ展開になる。


なぜかバブルになると国営企業の株が売り出されるんだよな。
まるで売り出したいがためにバブルにしてるようだ。


当時も掲示板とかあちこち見てたけど、高値で上手く売り抜けたりとか下げ相場で売り転換とか、巧みにできたのは一部の経験者でしたね。
長期でもデイトレでも、相場の転換点を見誤ると失敗するんだと実感。
特に信用全開の方は結構あぼ〜んしてたぞ。。。

俺はすっ高値は回避したけど、下げたとこでつかんで、そこからさらに沈んでった。 最終的には(といっても数年たって)ある程度戻して、とんとんくらいか。


でもITバブルってそんな昔の話かな。

ソニーとか京セラが分割するというだけでS高連発して正気じゃなかった。

ソフトバンクとか光通信は明らかに異常だったけど。
あのころはヤフーが1株1億円だったりしたな。

ITバブル時には人気銘柄はあがってたけど、自分が保有してたオールドエコノミー銘柄は下げ基調で100円を切ってきたりして株に幻滅し、値チェックをしなくなったころだったと思います。

ITバブル時にはニューエコノミーとかいわれた一部が高騰した一方で素材関連等ではバブル後最安値をこの時期に更新しつづけた銘柄も多かったように記憶しています。今は全体的にあがっていますね。


ソフトバンク見たいな奴だと、まず脱出不可能だろうが、出遅れ株なら下げても底は知れてる。

やばい銘柄つーと、ソフトバンクに代表されるIT系とかIPOだろうね。
相場が悪くなれば真っ先に売られる。


________________


ITバブル組33歳だけと

98年から200万で始め当時の一株40万ちょっとのSBを4枚買い その後の基地外上昇も孫に崇拝しきっていたため難なく持ち越し

00年2月時点では一時8000万まで資金が増えました

その後の下落局面では、リウンドと言えるほどのリバはなく気づいた時には三ヶ月ほどで、資産十分の一(800万)にまで落ち込んだ

今から思えばその時点でも十分利がのっていて、逃げられたがトレンドを見誤り、さすがに高値を見ていたことと、孫信者であった為にその後も放置してしまった

気がつけは゛02年12月で資金を150万まで減らしてしまっていた

ITバブルでの教訓は 「儲けの一部は物に変えろ」 これに尽きます

実はその後、運良く03年4月からの再度市場の流れ(SB関係)に乗ることが出来、今現在7500万まで資金を戻すことに成功しました

さすがに今回は上昇過程で3000万ほどは物(車三台、隣接した土地、結婚費用、家の改装)に変えました
それと前回で懲りているので、年末に全ての株を利益確定し(ほとんどSB関係)負け犬銘柄ドコモを一点買いしてみました

前回の経験上これ以上はSB関係銘柄は絶対に持つことは出来ません
この判断が吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、、、


________________


当時、崩壊が実際の崩壊が起こる前、確か00年の末ごろに大き目の押し目が来たんだよ。 オレは焦って、半分を現金化した。この利益がオレの利益だよ。

オレが焦った理由はあまりにもNETが高くなりすぎていること、まだ伸びる可能性があるし、おそらくそうだと思うが、充分にそれまでの利益確定を我慢してたから、まず、確定したわけです。

そのとき、オレは証券会社に電話して“○○と××を半分成り行きで売ってくれ”って言ったんだよ。携帯でその日に前日の押し目からさらに下がってるのを確認したからなんだけれど、その担当者はいわば、知人みたいな人なんだけれど

“今売ったら、買いもどせなくなるかもしれないよ・・今はまたStop,買い気配に張り付いてる”

って言われたのを覚えてる。でも、売った。

その後はまたそれから30-40%程度の上昇はあったんだよ。
でも、その後、01年の年明けに強烈な押し目が来た。終わったと思った。

理由は


@当時の東証の時価総額がバブル時の8割に達していたこと、

どう考えてもあの異常なというか、世界中が日本の未来にとてつもない成功を予想していた時代、また日本人もそれを信じていた時代とほぼ同じ時価総額がつくわけがない。


ASBの時価総額がトヨタに迫っていた。

これもSBがいかに日本のNETに金鉱を掘り当てていたとしても、まだ不確定要素が多すぎる企業の株価としては例え、幻想代込みとしても許容範囲を超えている。 と思ったわけです。この時点の押し目で日本のNETバブルはピークアウトがかなり明確に感じられました。でも、まだ上がったんだよ。


ではなぜ、その後も伸びたか。

これはオレは自分の思い込みではないと信じているんだけれど、NASDAQのせいなんですわw。

NETバブル自体は日本単体でも、つまり、アメリカと日本のNET普及にあまり差が無かったとしても起こっていたでしょう。 でも、実際はそうではなく、好景気かつNetが爆発的に成長を始めたアメリカの影響を強く受けたために、日本のNetバブルは上昇率はもちろん、その後のNetの普及に合わせてもう少し時間をかけて
成長すべきところが一気に急上昇をしたわけですが・・

そのスピードと規模に恐れをなし、一旦ピークアウトしたはずのNET関連株は、その後、まだ続いたNASDAQの急騰に無理に引きずられる形でさらに一段高のピークを形成しました。

ボクが見始めた頃のナス指数は2000近辺でしたが急騰に次ぐ急騰で、これは僕の自慢になるけれど、3500を越えたあたりから、ナスは5000を叩くんじゃないか・・と漠然と考えていました。

その後はほぼ同時期にナスの下げ転換、光の重田の飛ばし、CSKの理由は忘れたなんかの悪材料で一気に下げに転じました。

で、ここからが勝負の時だったのです。

僕は急落の初期には押し目買いが入って、もう少し戻したら売ろうとか余裕を持ってました。

でも、押し目買いは殆ど入らなかったのです。 始めに充分に利益を確定しているという慢心があったわけですが・・

それはまだいい、かなり下げてくるとそれまでの高値を知っているだけに下がることを充分予想しながら、めんどくさくなって放置したわけでw

そのために明らかに下げ基調を確認してからでも取れたであろう利益を吹きとばしてしまいました。ゆえに以前の確定分の利益とほぼ同額の利益を取れるチャンスを逃しました。

でも、僕はまだいいほうで、それは比較的早い段階でNET関連を買っていたこと、一部確定をしていたからですが・・

逆にその急上昇につられて、比較的遅くにNETに買いを入れ始めた人達はそれでも急上昇する相場で利益が出るので、ポジションを精一杯膨らませて、直後に下げに転じたわけで・・売ろうにも売れずに悲惨なことになってました。

僕にとってNETバブルの教訓は 下げに転じたと確信したら、それまでのポジションや経緯は関係ない、すぐに売れ。(ここが一番勇気がいる所です。当たり前に聞こえますがw)

できれば、空売りも入れればいい、僕もそうですが仕事などで ずっと見れない人はベアファンドにぶち込め。買いだけでは判断を誤らせるもとになる。

など感じました。長々と書いてしまいました。 たいした教訓ではないのですが、自分の読みに理由があるのなら、疑心は捨てて、即行動に移す勇気が崩壊から逃げるために必要充分な条件と考えます。


_______________


一旦逃げるのは割とできるのよ。問題はせっかく逃げたのにまた反騰があったり、材料が出たり、政府が打ち消したりすると単なる押し目の長いのかもしれないって、戻っちゃうことなんだなあ。

最高値を見ているから、すっげえ割安に見えるし、全力で行きたくなるのよ。 最高値まで戻らなくても大儲けなんだから。それでやられる。


ただ覚えておいて欲しいのは、バブルの一番高いときって、 利益も上がるから経営状態はかなりいいんだよね。 PERがいいとかいっても、EPSが嵩上げされてて意味ないことも多い。

暴落直後くらいって、株価は下げてて、EPSは高いからPERは低めになるし、 前の高値を知ってるから、値ごろ感も出て手を出しやすくなるんだよね。


俺のITバブル経験だと


・PER高かったが、マトモな会社は成長率もすごかった。それで買い判断あり。  風向きが変わると「大幅増益予想→大幅下方修正」など出されると厳しかった。

・大きい調整なのか、下落相場へ入ったのかの判断は難しく、後になってわかるもの。 高値覚えで逆判断して損失パターンはあったね。

・リスク回避に分散は大切。ITバブル利益の一部で日本の電力株を買っておいたのが 俺を救いました。ちなみに、当時の掲示板に「電力株が割安では?」と書いたら
 「成長性がなく配当3-4%だけの株を何故買うのか?」とボコボコに叩かれたよ


____________________


そうあの時は下がったときが買いチャンスと思い、大量買い。
さらに下がっても すぐ上がると思いホールド。

さらに下がって、戦争始まるし、ビルは攻撃されるし、ITバブルは急激だしということで、崩壊にはくれぐれも注意と損きりは早めに。


とりあえず調整が来て下がり始めたら最低でも1週間は続くから、下落初日に焦ってつかんではいけない。

5営業日ぐらい経ってから打診買いでちょうどいい。万一、下げ止まらなくても傷が小さくて済む。


米国株だが、ITバブルが終わった時一気に1/1000になった。
下げ始めたらあっという間で、かなり低い値で売りを掛けても買いが付かず逃げようが無かった。

種50万で始めて、500万くらい残ってたから儲けは出てたけど、一気に$200x1000が20セントx1000になったのは泣いたな。 直前に下げ始めた時に損切りしておけば良かったとつくずく思ったよ。


___________________________________

___________________________________


4) 2005年小泉バブル


現在(2005年後半時)の日本の株価はバブルではないか?


最近、株価が上昇してますが、日本経済に株価が上昇するようなファクターがあったっけかな?と不思議に思っていました。

GENDAI NETに気になる記述を見つけました


2005年11月30日 掲載

『改革はペテン 5年たったら元の木阿弥の小泉政治』


>1万5000円を突破する勢いの株価上昇の要因に、小泉政権の改革の成果と見る向きが多いが、それはペテンだ。

>日本企業の労働生産性も利益率も米国に比べれば圧倒的に低いのに、株価だけが上がっているのはバブルの再燃をたくらむ投機筋のしわざに過ぎない。

>それは世界中にだぶついているカネが日本になだれ込んできているだけで、小泉改革など全然関係ない。改革、改革と叫んでいるだけで、日本の構造も企業も何も変わらず、小泉政権が5年も続けば、元の木阿弥…。


なるほどそうかもしれない、と思いました。

今年1−10月の3市場の現物取引の売買シェアをみると、外国人投資家が46%、個人投資家が37%で、両者で8割超を占めます。主に年金勘定を表す信託銀行が9%のシェアで3位につけていますが、投信、銀行、生損保といった国内機関投資家のシェアは3%以下…。

'89年のバブルの時期と比べると、個人投資家のシェアが30.3%から37.0%に上昇しているのに対して、海外投資家の割合は、89年当時の11.3%から、今年10月にはなんと46.7%にまで上昇しています。

個人投資家が増えている、といのは最近よく話題になっています。その背景には、ネットで株式の取引を行う投資家の増加があるのは周知の事実でしょう(一日で何回も取引を繰り返して収益を狙う“デイトレーダー”と呼ばれる人たちが増えているようです。もちろんIT商取引のインフラや規制緩和などの背景にはアメリカの圧力があります98566)。

10月23日(日)の「がっちりマンデー!!」という民放番組を見ていると、ゲストに当時の竹中蔵相を招いて「竹中大臣の新日本経済入門U」みたいなのをやっていました。

その番組中で竹中前蔵相は、「それを私の口から言ってしまうと問題がある」とは言いつつもニヤニヤしながら“これから投資の時代ですよ〜”、みたいなニュアンスを醸し出していました。

民放とつるんで、朝からTV漬けの主婦など(竹中氏曰く“IQが低い”)の層を個人投資家として株式市場に参加させ、バブルを起こさせようというのが狙いか?と疑ってしまいます。


それでも個人投資家のシェアは15年前から7%程伸びただけというのが実情。
注目はやはり、15年間で4倍にも跳ね上がって、いまやシェアの半分になろうとしている外国人投資家の方でしょう。

日本の株式市場なのに、国内機関投資家のシェアがたったの3%以下(信託入れても12%)なのに、外国人投資家が46.7%もあるというのも、いかにも異常な感じがします。

国内機関投資家は、体力が無いのと前回のバブルでひどい目にあったので“羹に懲りて膾を吹く”みたいなことでシェアが少ないのかもしれませんが、個人投資家はしっかり37%のシェア。

もしかして彼らは、バブルを経験していない(orその当時ひどい目に遭わなかった?)新興の勢力なのかもしれません。

だとしたら、ゴールドマン・サックスにとっては、投資にそれほど慣れていない(でも、「もうからへんかいな〜」と甘い夢を見ている)連中は恰好の“カモ”に映っているのではないでしょうか(実際、投資経験の浅い学生や主婦がデイトレを始める中心層とよく聞きます)。

もしそうだとすると、いやな予感が脳裏をよぎります。

彼らの投資資金は、ゴールドマン・サックスに揺さぶりをかけられて丸ごと持っていかれる…というシナリオなのではないでしょうか。


1994年:メキシコをはじめとする中南米バブル、
1997年:東南アジアバブル、
1998年ロシア金融危機

など、次々と各地でバブルを演出し、そのたびに自分達だけがっぽり儲けて、地元の経済や社会をボロボロに破壊し、そこに付けこんでIMFを介して世界各国の経済支配を強化してきた勢力( ロスチャイルド )がいます。


今回は、小泉首相をはじめ官庁やマスコミまでがグルになって旗を振って、国民を道連れにバブルに突き進もうとしているかのように見えます。

私達は、それらの勢力やエコノミストたちの戯言に惑わされて、前回のバブル崩壊や中南米・アジアと同じ轍を踏むようなことはあってはならないと思います。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=101985

2005年バブル時にデイトレーダーが増えた原因


もはや個人での起業って成立しなくなっている。

なんか逆転現象が起きていて、本来カタギの係わるべきものではない株式等の金融投機のほうが比較的リスクが少なく、 起業は大手も含めて、よほど山師的な才能とコネクションがある人、しかもそういう破滅的な博打と横暴、暴力、不正等々の世界がよほどど好きな人しか参入できなくなっている。

ここで株に行くのは誰もが安易だとは思いつつ、他に手段がない。 今、自分の金で起業するのは無謀です。

企業の資産があるなら、それを株に投資して派遣で働きながら、長期的な視点で投資するなら、そっちの方が成功する可能性あるんじゃない?

(自主的、強制的wな)脱サラの行く方向が株しかないので。


___________________


株の盛り上がりのせいで、労働意欲がどんどん無くなってるそうだ。

会社辞めたり、就職もせずに株。 仕事中に株とか、子供ほったらかしで株。
これって日本にはかなり悪影響。 そろそろ暴落の足音が聞こえてきたと思う。

2006年3月くらいまでには撤退した方がいいかもね。
外資や機関はうまく逃げてるみたいだけど。 ちょっと株という世界が甘くみられてる。

もうバブルなんて何という感じだからね。
内の会社でも何人株で稼ぐといって辞めたことか。 大丈夫かよ、この国と思う。
おまけにデフレは脱却するどころか完全に続いてる。


_______________


株式市場では、バブルそのものの動きが活発化し、いまや大学生・家庭の主婦までもがリスクを忘れて株取引に熱中するという有様であり、これはバブル期そのものの動きとなっています。

これだけ株取引が活況なら、さぞ会社四季報は売れて書店からなくなっているだろうと書店に行きますと、そこには山積みにされた四季報がおいてあります。
横で見ていますと、立ち読みさえしないのです。

バブル期の株ブームとはまた違った一面がそこに見て取れます。
バブル期には、多くの国民が株に熱中しましたが、多くの投資家は会社四季報を買い、勉強していました。

それでも、膨大な損を出したのです。

今のネット取引をしている個人は、そのような会社四季報など必要ないのです。
ネットでの書き込み、そして動く銘柄に飛び乗り、飛び降りるだけなのです。

村上ファンドが買ったからと言って飛び乗り、そして、超高速回転売買を行っている為に、会社の内容を知る必要がないのです。株式投資という次元ではなく、数字の売買にしか過ぎません。

それでも、『儲ければ何でも良い、儲けて何が悪い』ということかも知れませんが、確かにお金に色はついていません。 しかしながら、果たしてそれで良いのでしょうか?

この審判がこの2006年、しかもごく初期の段階でつくと思います。


_____________________
_____________________


5) 2006年 ライブドアショック


2005年12月30日の日経先物の主な手口

日経先物3月限は前日比310円安の1万6050円で引けた。出来高は7万9052枚だった。

目立ったのがゴールドマン7517枚の大幅売り越し。
日経先物は現物指数との逆ザヤが一時40円以上ひらく場面があったが、日経先物への恒常的な売りの背景には同社がいたようだ。

 TOPIX先物3月限は前日比23.0ポイント安の1643.5ポイントで終了した。 出来高は3万2633枚。

日経先物と同じくゴールドマン1516枚の売り越しが目立った。
ゴールドマンは今週に入り全営業日で大幅売り越し。
5日間の合計で推定8975枚を売り越した計算になる。


2006年1月4日の日経先物の主な手口

売り方 ゴールドマン 売2257買1435計-822

オプションでもコールを大幅に売っぱらってプット大量に仕込んでるんだよな。
GSは何らかの確信を持ってやっているとしか思えん。

ソフトバンクをひたすら買いあがって日経を吊り上げたのはGS
年末にひたすら売りまくったのはGS
誰がバブルを演出しているのか気がつけよ


________________

ライブドア捜査の裏側 − 米資との欲得競争に敗北した堀江貴文


堀江貴文は自民党圧勝の最大の功労者である。だから彼は小泉政権に何でも要求できたし、選挙前の口約束以上の褒美をせがんだとしても不思議ではない。 そしてその分け前を最終的にどう捌くかは竹中平蔵の仕事となった。総務大臣というのは郵政事業と放送事業を所管する。

郵政民営化、すなわち郵貯簡保の金の分配は竹中平蔵のフリーハンドとなり、そしてNHK民営化が竹中平蔵の今年の仕事となった。

二つとも米資が虎視眈々と狙っていた大いなる日本資産であり、涎と垂らしながら竹中平蔵と小泉首相の背中を突っついていた極上の獲物である。選挙に勝ち、目標どおり獲物を受け取る番になった。

恐らくそこに向こう見ずな堀江貴文が立ちはだかって待ったをかけたのだ。俺の取り分を多く寄こせと米資と竹中平蔵に横槍を入れたのだろう。堀江貴文は若いから米資の怖さを知らない。竹中平蔵の調停と
分配案に承服せず、事前の報償の口約束をマスコミに暴露すると脅しに出たのではないか。だから寝首を掻かれたのだ。

ライブドアの分け前が消えれば、そのポーションはそっくり米資の懐に入る。これから数日間、取り分の譲歩をめぐって堀江貴文と小泉政権の間で駆け引きが続くだろう。交渉が決裂すれば堀江貴文は
逮捕される。堀江貴文が譲歩すれば起訴猶予で済み、外資が下落したライブドア株を買いに入って会社も安堵される。そのせめぎ合いになる。いずれにせよ、昨夏に堀江貴文が選挙に出馬して夢見た大儲けは儚く消えた。

http://critic2.exblog.jp/2500792#2500792_1

暴落のキッカケとなりましたのは、ライブドア社が東京地検に証券取引法違反の疑いで家宅捜査を受けたことで、積極的な事業展開を繰り広げていた他のネット関連企業にまで連想が広がったことが株式市場全体の足を引っ張りました。

ただし、お昼休み前後には、日経平均がプラスに転じていたことを踏まえますと、後場から取引時間終了にかけての一段安は、一部のネット証券(マネックス証券=GS元社員)がライブドア株式等の代用有価証券の掛目の引き下げを発表した(信用取引の保証金代用有価証券として評価されなくなった)ことから需給悪化懸念が一気に広がったことの方が、本日の株価急落の直接的な要因と言えるかもしれません。


ちなみにGSは今日大量に先物を売っています。確実なインサイダー取引です。


_____________


ライブドアショックというよりマネックスショックの声も。裏にいるのは?


17日午前は、紛れもなくライブドアショックであったが、株価を大きく下げたのは寄り付かないライブドア関連株と新興銘柄にほぼ限られており、資金はむしろ東証などに流れ始め主力銘柄は値を上げていた。

ところが午後の取引に入って、ライブドアや新興とは関係のない優良株までが突然値を崩し始める。 その引き金を引いたとみられるのが、マネックス・ビーンズ証券。

ライブドア関連の株を担保に信用取引きをしていた個人投資家が、追証から逃れる為に他の銘柄株を投売りしければならなくなった為と思われる。 メールを受けたのはマネックス証券の一部の顧客とされているが、取引時間内にいきなりあちこちで、ライブドアとは関係ない銘柄まで売られ始めるのを目の当たりにしてパニック、狼狽売りにより、売りが売りを招いて全体の暴落につながった様です。

http://asyura2.com/0601/hasan44/msg/381.html


マネックス証券株式会社代表取締役社長の松本大はゴールドマン・サックスで史上最年少のゼネラルパートナー(共同経営者)に就任し、会社に残ればストックオプションの権利を行使できたそうだ。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/special/entrepreneurs_1st/matsumoto_ooki.html


今回のマネックス証券の暴挙は米国ゴールドマンサックス証券がライブドア社強制捜査前日に大量に日経先物のプット(売り建て)を仕込んでいたことが大きく関連しています。これは日々開示される手口情報で誰でも見る事が出来ます。

マネックス証券の松本大氏はGS証券出身であり、米国からGS関連ヘッジファンドのトレーダーが何故か来日していた事も明らかになっています。 そして強制捜査の翌日、東証は大幅安で寄り付いた物の日経平均はGS証券の意に反して続伸して、前場を終えました。

それから30分後、マネックス証券からLD関連株の代用掛目ゼロ発表。しかも、かつて前例の無い即日適用。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008698&tid=8698&sid=1008698&mid=83548


_____________________


大きく下がるとそこが買い場のように見えるから買い増ししまくったらさらに大きく下げて大損…みたい感じ

超特大規模のナンピン無間地獄

それ以前はずっと騰げ騰げできているから本当に資金が尽きないと、現状をしっかり認識できない


水木金のライブドアみたいな感じと言えばわかりやすい?

年末騰げ続けていたのにいきなり下落、\700は割らないと信じてる者はナンピン、更に昨日、\690、\680と下げてはちょっともどす。

ライブドアで儲けた奴らは更にナンピン\670手前で終了したが、今まで堀エモン人気だけで強気で買いまくってた奴らが連休で頭冷やして、まだまだ下がるのでは?という恐怖感が出たらもう底なし沼、

実態の伴わない会社はジェットコ〜スタ〜、怖いのは集団心理と連鎖反応、バブルの時は多くの会社が実力以上の高株価だったので強気のナンピンがあっという間に、弱気の狼狽売りに変わった、ちょっと下げても持ってる株全てが高掴みだから資金が有れば塩漬け出来るけど信用やってるとヤバイ。


____________________


金曜日からは、追証資金を調達できなかった個人投資家の持分が一斉処分に入るから「下げが下げを呼ぶ展開」になるよ。来週半ばぐらいが仕込み時かもしれない。

今日の後場は、昨日で維持率10%を切った連中の強制決済の時間。
これでここまで市場が大混乱してるんだからね。

明日の後場に、今日で維持率10%を切った連中の強制決済、 明後日後場に、昨日維持率10〜25%の連中の強制決済が待っている。 更にまだ、ライブドアグループの株、投売りが処理できたわけでもない。

リバがあったところで、たかが知れてるし、持続する見込みも危うい。


レバ狙えると思って小銭に欲出すな
絶対来週半ばまで待て

ちょっと上がり気味なになっても絶対買うな
上がりのペースが速くても勘違いして絶対買うな!

来週半ば以降
それからでも絶対遅くない


________________


今買ってるやつらばかだねぇ。バブル崩壊のときも同じ感じだったよ
押し目買いしたやつが死んでいった

暴落直後は大抵戻すよ。 直後はね……


たった一社の疑惑から日経の下げは一時700円を超え、2日で千円近い下げ。
コツンと聞こえたとしても、こういう調整がきたときは相場にひびが入るのはいつものことです。
とりあえずあの膨大な買残が整理されるまでは、昨年の夏〜3日前のような相場はこないと思います。東証はともかく新興はまだ厳しいでしょうね。

あせって押し目をひろわなくても、キャッシュポジションからまた丹念に銘柄拾いをするほうが吉かなと思います。

それと、電話して知り得た限りの証券会社の営業隊は今日買ったそうです。 ほんとお客さんのことなんか考えていません。本部長らの相場観には恐れ入ります。 お客さんを会社から守ることも仕事のうちだと先輩から教えられましたが、当時は未達を免れるために必死だったんです。


_________________


一昨日午後急落する前もうだいじょぶだいじょぶって 盛り返させといて急激に落ちてきただろ

まさに今日がそう
大丈夫そうに見せといて明日金曜、そしてさらに月曜と追証投げ地獄が来る

何故なら今日上がろうと、一旦割った場合は追証差金を入れなければいけないからだ

もちろんLD系関連追証は全員氏亡 投売り 

ものすごい数来るぞ


_____________________


リスクを忘れた投資家は?

昨日、今日で日経平均は900円以上下落しており、目一杯株を買いついてきた個人投資家の中には、パニックに陥っている例もあるようです。 信用取引で買いついた投資家は、いまや全てをなくす直前にまで追い込まれている例も出てきているからです。

まさに、Vol.27 ワールドレポート(2006年1月15日)で指摘しました歴史は繰り返すが今起こっているのです。 このような中、今後どのような動きになるでしょうか?

今日の下げで個人が投げさせられて、そこを本当の勝ち組である外人・機関投資家が買う。
このような動きが今日の株式市場で見られます。

勝ち組は、決して上値は買いにいきません。 投げてくれば、そこを少しずつ買い下がっているのです。

そして、個人が投げ終わった段階で、今度は一気に買いに入るでしょう。
『安く売ってくれて有難う』という形で・・・。

今日の午後以降、相場は非常に面白い動きになると思います。 そして、円相場です。

今日は1ドル115円70銭まで円安が進んできており、この先、円が120円まで売られることになる筈ですが、それは更なる株売りを誘発することになります。 本格的に外資が日本から逃げていくからです。

市場エネルギーが縮小するなか、小型株のまさに乱舞が見られる筈です。
恐ろしい程の乱高下が・・・。 そして、この相場の最後になります・・・。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c2

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
3. 中川隆[-13882] koaQ7Jey 2020年3月17日 13:49:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1000]

今回のコロナ暴落でバフェット一人だけ損しなかった理由



平野憲一の株のお話2020.01.14 壁を抜けるか。

 週明け13日のNY株。
ダウは83.28ドル高の2万8907.05ドル、ナスダックも95.07ポイント高の9273.93ポイントと反発。ナスダックは先週末の下げを取り返し、再び史上最高値を更新しました。 

昨日機関投資家の強気観が高まっていると言う話をしましたが、

名目GDPに対する米国株の時価総額の倍率(バフェット指数)が、過去最高を超えました。

それに合わせてバフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイの資産の現金比率が過去最高になり、株安に備えていると言われています。


▲△▽▼


平野憲一の株のお話 2020.01.15 ゆっくり見守りましょう。
http://kasset.blog.fc2.com/

 14日のNY株。
 ダウは32.62ドル高の2万8939.67ドル、ナスダックは22.60ポイント安の9251.33ポイントとマチマチの動き。NYSE出来高は9億5835万株。

ダウ、ナスダックとも一時取引時間中の史上最高値を更新しました。

昨日話したバフェット指数は米国1.6倍に対し日本は1.23倍(東証1部661兆円、2部8兆円、JQ10兆円、マザーズ6兆円、名目GDP 557兆円)で、割安です。

ここにも、2020年相場は「米国株より日本株」が見えます。


▲△▽▼

2020年03月07日
バフェットの2面性 庶民を装う超富裕層の素顔


「主食はアイスクリームだよ」と女性記者を笑わせるバフェット。
マスコミを操るのがとにかく上手い。

引用:http://www.nikkei.com/content/pic/20140519/96958A88889DE5E3E0E4E7E0EAE2E3E7E2E7E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7126385015052014000001-PB1-69.jpg


バフェットは個人投資家ではない

投資家のWバフェットは資産数兆円を持つ超富裕層だが、自分を庶民だとアピールしている。

例えば愛車が中古のオンボロ車だとか、住宅も普通の家だとか、食べているものも皆さんと同じだと言っている。

主食はアイスクリームやお菓子だとも言っているが、彼を神として崇拝する人の中には、真に受ける人がいる。

いつか見たニュース記事では、パソコンを所有しておらず、彼のデスクにはPCが無いと写真付きで説明させれていた。

本当に机の上にはPCが無いのかも知れないが、バフェットは数多くの嘘で自分を飾っている。

まずWバフェットは個人投資家と紹介され、自分でもそう名乗っているが、本当の職業はヘッジファンド経営者です。


バフェットが「○○に投資した」と話すのは、自分の金ではなくバークシャーハザウェイに客が預けた金を投資したという意味です。

ヘッジファンドの収益は客から預かった資金を投資して手数料を取る事で、投資に失敗しても手数料を取るのです。

成績に応じて報酬を取り、損をしたら手数料は取らない、などというヘッジファンドはない。


もちろん損失を出したヘッジファンドに投資する人は少ないので、長期的には損を出せば経営が悪化します。

だが短期間とか個別の投資に限れば、客が損をしようが破産しようが、ヘッジファンドにはどうでも良い事です。

有名な銀行に勤めていた日本人有名ディーラーの口癖は「しょせん他人の金、俺には関係ない」だったそうですが、これが業界の常識です。


バフェットは税金を払わない

バフェットは自分の金も投資していたでしょうが、資産を増やした利益の大半は、他人の金を投資した手数料で得ました。

これはもう「個人投資家」なんかではなく、ヘッジファンド経営者と呼ぶべきでしょう。

個人投資家がバフェットの投資法や言動を研究して真似していますが、上手く行くとは思えません。


バフェットはリーマンショックの頃、盛んに「富裕層」や「投資銀行」「ウォール街」を攻撃して、自分は庶民の側なんだと言っていました。

例えば投資銀行のマネージャーが年収数百億円を受け取っているのを、厳しく非難していました。

あるいは富裕層の税金のがれを批判し、増税するべきだとも言っていました。


だが2011年の資料では、バフェットは3980万ドルの収入に税金690万ドルしか払っていない。

1割以上払っているのだが、バフェットの本当の収入はどう考えても、この10倍か50倍はあるのです。

収入のわずか1%程度しか税金を払っていない事になるが、資産の大半を再投資して現金を受け取っていないからです。


毎年収入のほとんどを再投資して現金を受け取らなければ、資産は増えていくのに1%しか税金を払わなくて済むのです。

米連邦法ではこのような行為を行ってはならないと書かれているが、実際には形骸化され、日本の軽犯罪法みたいになっている。

メディアの調査では、バフェット自身が税金をほとんど払っておらず、これから払う気も無いのに「富裕層は税金を払え」と訴えている。


バフェット個人だけではなく、経営するヘッジファンドもほとんど納税していなかった。

バークシャーハザウェイは利益の約10%の税金を納めたが、売上ではなく利益の10%というのは、非常に少ない。

多くのの製造業では利益の半分以上納税をしているのを考えれば、何も払っていないに等しい。


それは法律を上手く利用しているとして、もっと上手く利用しているのが息子への資産相続です。

バフェットは自分の資産全てを慈善事業に寄付すると言っているが、それでいて資産の全てを息子に相続させるのです。

ビルゲイツなどアメリカの金持ちは皆やっているが、慈善事業財団を創設して資産を寄付すると非課税になります。


パソコンを使わず昔ながらの方法でトレードしていると説明するバフェット。
tumblr_m2my25fJaT1rrhk9jo1_1280
引用:http://bondman.jp/wp-content/uploads/tumblr_m2my25fJaT1rrhk9jo1_1280.jpg


山菜が取れる場所は他人に教えない

息子は財団の理事長に就任し、毎月数億円の配当金を受け取り、財団のオーナーになります。

実質的に親父の資産を非課税で相続し、毎月少しずつ受け取れる仕組みです。

慈善財団とはお金を寄付するユニセフみたいな事ではなく、事業をして金を稼いで、稼いだ金の一部を寄付しています。


だからバークシャーハザウェイが恐らく慈善団体になり、息子と娘が理事や理事長になり、重役達は役員になるでしょう。

もし財団が解散するときは理事達は出資比率に応じて、財団の資産を受け取ります。

この時は課税されますが、直接数兆円を相続するよりは少ないでしょう。


これがバフェットが言っている慈善事業で、利権事業でもあるのが分かります。

バフェットは他の投資家のように自分で本を書いて投資指南はしていないが、多くのバフェット本が出版されている。

投資家は自分が稼ぐ手法を決して他人に教えたりしないのは、山菜取り名人が山菜のありかを教えないのと同じです。


バフェットが一般の人に教えているのは長期投資で、価値のある株を安く買えば必ず値上がりすると言っている。

こんなのは「山菜を取ってくれば必ず食べれる」と言うのと同じで、教えにもなっていない。

コカコーラやマクドナルドに集中投資して長期間保有する欠点は、もし当てが外れたらもう取り返しがつかない事です。


バフェットは宝の山を見つけられるが、同じ方法を真似した人は、ゴミの山を掘り当てるのがせいぜいでしょう。

http://www.thutmosev.com/archives/65032607.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c3

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
4. 中川隆[-13881] koaQ7Jey 2020年3月17日 13:54:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1001]

株の買い時と売り時は日経平均1株当たり純資産とバフェット指数で判断するのが一番正確


平野憲一の株のお話 2019.08.06

今日経平均1株当たり純資産が2万83円なので、2万円を割れるとPBRが1倍を割れます。

最近の急落時ではこの1倍割れで反転していますので、短期的には勝負のところに来た感じです。
http://kasset.blog.fc2.com/

国内株式指標 日経電子版
https://www.nikkei.com/markets/kabu/japanidx/

純資産倍率(連結決算ベース)

日経平均
1.04倍

JPX日経400
1.23倍

日経300
1.12倍

日経500平均
1.12倍

東証1部全銘柄
1.11倍

東証2部全銘柄
0.86倍

ジャスダック
1.22倍
https://www.nikkei.com/markets/kabu/japanidx/


▲△▽▼


バフェット指数(日本版) チャート
https://nikkeiyosoku.com/buffett/


バフェット指数
2019/8/5 106.00
https://nikkeiyosoku.com/buffett/

バフェット指数とは、有名な投資家ウォーレン・バフェット氏が株価の割安・割高を判断するときに使っているといわれる指標で

「株式市場の時価総額÷その国のGDP×100」

で表せます。

このバフェット指数は、経済が順調な先進国では、株式市場の株価の上昇が国の成長のGDPと比例して上昇していくという考えがもとになっており、GDPが成長していないのに株価が上昇していると状態だと不自然に株価が上昇している(割高)と考えます。 バフェット指数が100%を超えていると割高、100%以下だと割安といえます。

日本のバフェット指数を見てみると1989年のバブルのころは140%を超えていて、ついでリーマンショック前の2006年から2007年かけてが100%を超えて、最近の2015年のチャイナショック前も100%を超えています。

バフェット指数は、100%を超えると割高だと考えられますが、100%を超えたからと言って、すぐ暴落するわけではありません。100%を超えてから数年ほどたってから暴落する場合もありますので、暴落時期をピンポイントでわかるという指標ではありません。 ただし、現在の株価が割高か割安化の判断材料になり、100%を越した状態がしばらく続くと暴落の危険性があると判断できる指標と言えます。
https://nikkeiyosoku.com/buffett/




▲△▽▼


アメリカの様に 毎年GDPが増えている国の株価は一時的に大暴落しても数年後には必ずそれ以前の高値を超えて上がる

日本株がバブル崩壊後30年間低迷したのは日本の GDP が上がらなかったからなのです。 アメリカの優良株を買って寝かせておけば ほったらかし投資で必ず何倍にもなります:

2018年02月12日
米ダウ平均適正価格は2万1000ドル バフェット指数では1万8000ドル

米国のバブル崩壊は必ずバフェット指数より高い時に起きていた
引用:会社四季報オンラインhttps://toyokeizai.net/mwimgs/2/e/1140/img_2eec600b280d2423982a67380981c23f228047.jpg


ダウ平均はいくらが適正価格なのか

2018年2月に米ダウ平均や日経平均が急落し、先行きには悲観的な見かたも出ています。

下落は一時的なものですぐに上昇するという意見もあるが、そもそも今までの株価は高すぎたのでしょうか。

高すぎたのか安すぎたのかを知るには株価の適正価格を知る必要があり、その手法はいくつか知られています。


ひとつはPER(予想株価収益率)で一株あたりの株価が、やはり一株あたりの企業収益の何年分かを表しています。

PER20倍だったら、その企業の株価は20年分の利益と同じという事になります。

米ダウ平均は2018年1月26日に2万6616ドルだったが、この時のダウ平均全体のPERは18.5倍でした。


ダウ平均は現在2万4000ドル台で平均PERは16倍台、過去20年の平均PERは15倍程度でした。(WSJ)

そこでダウ平均のPERが15倍になる株価はいくらか計算すると、2万1000ドル程度という答えが出てきます。

もう一つの良く知られている理論としてバフェット指数があり、「株式市場の時価総額はその国のGDPに等しくなる」とされています。


ダウも日経も1.3倍高い?

米株式市場の時価総額は2017年12月時点で24.9兆ドル(『わたしのインデックス』)、米国GDPは2016年に18.57兆ドルでした。

2017年の米GDP成長率は2.5%なので、2017年の米GDPは19.03兆ドルになります。

株価はGDPの1.3倍なので、適正なダウ平均時価総額は19.03兆ドル、株価でいうと1万8850ドルくらいです。


PERでは2万1000ドルが適正、バフェット指数だと1万8850ドルが適正で、どちらもまだ高すぎるという結果が出ました。

ちなみに日本の実質GDPは534.1 兆円、東証時価総額は2018年1月末で710兆円でした。

日本株もバフェット指数ではGDPの1.3倍ほどあり高すぎるとなりましたが、理論どおりになるのかは分かりません。


理論が正しくてもGDPの方が上昇して、株式時価総額に近づく可能性もあるからです。

バフェット指数にしても、当てはまるのはごく一部の先進国だけで、多くの国の株式時価総額は、GDPよりずっと少ないです。

株式市場がGDPに匹敵するほど大きいのは、市場が効率化され、経済が十分に発達している国だけで、例えば中国の時価総額は非常に小さいです。
http://www.thutmosev.com/archives/74893800.html


▲△▽▼

バフェット指数の計算方法、株式市場の割高・割安を判断できる指標 2019/07/17 
https://oneinvest.jp/buffett-indicator/


バフェット指数の計算式

株式市場の割高・割安を知る方法はたくさんあります。

中でも、著名投資家の「ウォーレン・バフェット」が用いていると言われる指標が、通称「バフェット指数(バフェット指標)」です。

バフェット指数を確認することで、現在の株式市場が割高か割安かの判断基準が得られます。

もちろん、割高だからといって株価がすぐに暴落するとは限りません。「いつ暴落するかは誰にもわからない」のが真理です。

しかし、長期投資を考えている投資家なら、割高な株価水準では慎重になるべきであり、無理な手出しは控えた方が良いのは間違いありません。

この記事では、バフェット指数の計算方法、過去の推移から投資戦略を考えたいと思います。

バフェット指数の計算方法


バフェット指数の計算方法は至って簡単です。


バフェット指数 = 株式時価総額 ÷ 名目GDP × 100

株式時価総額は、東証一部・東証2部・東証マザーズ・ジャスダック市場をはじめとする、全上場企業の時価総額の合計です。データの入手方法は後ほど詳しく解説します。

米国のバフェット指数を計算する場合、株式時価総額には「ウィルシャー5000(Wilshire Total Market)」という指数を使います。


ウィルシャー5000とは


ニューヨーク証券取引所、ナスダック市場、アメリカン証券取引所で購入可能な、全ての企業を対象とした株価指数です。(米国に本店を置く企業に限定)

名目GDPとは、国内総生産のことです。こちらは内閣府が発表しています。

似たような指標に「実質GDP」があります。実質GDPは、インフレ率(物価上昇率)を考慮したGDPです。バフェット指数の計算で用いる「名目GDP」は物価上昇率を考慮していません。

株式時価総額と名目GDPのデータを入手する方法

データ

最新のデータは日本取引所グループや、日本経済新聞のホームページで取得できます。
株式時価総額1949年から現在までの月末時価総額をエクセルファイルでダウンロード名目GDP日本経済新聞のグラフィカルなデータサイトです
最新のバフェット指数が知りたい場合は、上記で入手した2つの指標を使って、手計算するだけで十分だと思います。


データ取得に便利なその他のサイト

国内株式指標 – 日本経済新聞東証一部・東証二部・ジャスダックの本日の時価総額がわかります経済ダッシュボード – 日本経済新聞「株式・円相場 > 上場株時価総額の項目」で東証一部の時価総額の推移が閲覧できます四半期ごとのGDP速報 – 内閣府四半期ごとのGDP速報値は内閣府のサイトで入手できます過去の名目GDP推移 – 世界経済のネタ帳長期の名目GDP(年次)は、私もよく利用しているが公開してくれています。
バフェット指数が100を超えると割高になる理由

日本のバフェット指数 1980年〜2018年3月
(インタラクティブなチャートはこちら)

バフェット指数は100%を超えると割高(危険なサイン)と言われます。

私自身でも、1980年から2018年3月(記事執筆時点)までのバフェット指数のチャートを作成し、検証してみました。

約38年間の長期のチャートを眺めてみると、
ボトムラインは50%あたりになる事が多い
最高値は1989年12月の146.23%
前回100%を超えた2007年6月はリーマンショック前
2018年3月時点では122%と高めの水準

となっており、バフェット指数が一定の機能を果たしていることがわかります。

一方で、2000年のように指数が100%に達しない状態から大きく下げることもあるので、バフェット指数が100%を下回っているからといって安全とは限りません。

「バフェット指数が100%を超えると危険なシグナル」と言われるのには、ひとつの理由があります。

一般的に、株式時価総額は企業の価値を示すものですが、時価総額は投資家の熱狂(株価の推移)によって膨らんだり縮んだりする特性があります。

逆に、企業が生み出す生産高である「名目GDP」は、投資家の心理によって膨らむことも縮むこともない、実態価値です。

言うならば、
株式時価総額は「期待」を表す
名目GDPは「事実」を表す

ということです。

景気が良くなれば企業の利益が増えます。

株式時価総額も大きくなりますし、名目GDPも増加します。不景気になればこの逆が起こります。

つまり、株式時価総額と名目GDPの比率は本来、概ね一致するというのがバフェットや著名投資家の意見です。

バフェット指数が100%を超えると言うことは、名目GDPに対して株式時価総額が過大評価されている状態であり、それは言い換えると「投資家が楽観的に考えている(事実よりも期待が大きくなっている)」状態と言えます。

このように考えると、バフェット指数とは「投資家の熱狂を表す指数」だと言い換えても間違いではないでしょう。

米国のバフェット指数


米国のバフェット指数はgurufocus.comで確認できます。

「ウィルシャー5000指数」と「アメリカの名目GDP」を割り算したバフェット指数の推移をグラフで表示してくれています。

バフェット指数の裏付けはあるのか?

1億人の投資術 管理人の評価

今回は「バフェット指数」について取り上げました。

バフェット指数については、日経の記事にも以下のように書かれています。


株価判定の尺度としてもう一つプロがよく用いるのがバフェット指標だ。1980年代から著名である米国の株式投資家、ウォーレン・バフェット氏が重視することで知られる。
出典:日本経済新聞

https://oneinvest.jp/buffett-indicator/


▲△▽▼


日本株の先行き 楽観論と悲観論で真っ二つの理由 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180110-00000005-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 1/10(水) 17:00配信
 
 日本株の楽観論と悲観論、それぞれの根拠は?


 2017年の日経平均株価は、約26年ぶりにバブル崩壊後の最高値を更新するなど、大幅に上昇した。では、2018年も日経平均は上昇を続けるのか。経済アナリストの森永卓郎氏が、日本株の先行きについて以下のように解説する。

 * * *
 日本株・日経平均の先行きについては、市場関係者の間でも、「まずは3万円を目指してまだまだ上昇が続く」という強気の見方と、「株価は既にバブルといえる水準でもうじき弾ける」という弱気の見方とに、大きく見解が分かれている。なぜ分かれているかといえば、論拠として重視している株価の指標が異なるからだ。

 まだ上がるという楽観論者が重視している指標は、税引き後純利益の何年分の株価がついているかを示す「PER(株価収益率)」だ。日本株の現在のPERは15倍程度。株価の値上がりに伴い上昇したとはいえ、15倍程度なら確かに世界的に見てもノーマルな水準といえる。したがって、まだバブルといえる段階ではなく、今後も上昇余地は大きいというのが、楽観論者の見解である。

 一方、悲観論者が重視しているのは、「バフェット指数」だ。その国の株式市場の時価総額がGDPの何倍になっているかを示すもの(「時価総額÷GDP」で算出)で、著名な米投資家のウォーレン・バフェット氏が株価の割安・割高を判断する時に使っているといわれる指標だ。バフェット指数が1倍を超えると、その国の株価は割高だと考えられるが、現在の日本株のバフェット指数は1.3倍くらいに達している。1989年のバブル期が1.4倍程度だったことから考えても、 明らかにバブル化しているというのが、悲観論者の見解だ。

 実はこれまで日本株に関して、この2つの指標はほとんど乖離せず、同じように動いていた。ところが、このところPERはさほど上がっていないのに対して、バフェット指数は一気に上がっている。その結果、楽観論者と悲観論者の見解の相違が生じているのだ。つまり、企業の利益水準から見れば現在の株価は適正といえるが、GDPとの比較で見ると非常に割高だといえるのである。

企業が従業員の賃金を絞って内部留保を増やす理由

 このことは、現在の日本経済の致命的な問題を浮き彫りにしている。GDPはそれほど増えていないのに、企業利益は非常に増えている。たとえば、法人企業統計を見ると、2016年末の企業がため込んだ内部留保は406兆に達し、前年度比で28兆円も増加している。そのうち211兆円が現預金で、こちらも前年度比11兆円も増えているのだ。

 その一方で、安倍政権下の5年間で労働者の実質賃金は4%も下がっている。アベノミクスで経済のパイは確かに大きくなったが、企業はとてつもない儲けを従業員に分配していないどころか、取り分を削ってしまったのだ。これでは企業の利益が増えるのは当然のことである。

 従業員の賃金を絞って内部留保を増やしている理由は、現在の企業の役員報酬の多くが利益に連動するようになっていて、しかも「ストックオプション」が一番の儲けのネタになっているからだ。これは新株引き受け権といって、株価が上がるとその差額がフトコロに入ってくることになる。つまり、内部留保を貯め込むほど企業の価値が上がり、株価も上がって自分たちが儲かる仕組みだ。この構造により、全体的に株価が上昇したと分析できる。

 しかし、こうした状況は長続きするはずがないと考えている。ほとんどの企業は最終的に消費者を相手に商売をしているのだから、労働者=消費者イジメは巡り巡って最終的に自分に返ってくるからだ。

________


バフェット指標で見る日経平均株価の上限


2016年 12月 22日 4度目のバフェット指数1倍超え


株価は楽観的な見通しを織り込んだことで、すでにバブルの領域との見方も出ている。

著名投資家のウォーレン・バフェット氏は

その国の株式市場の時価総額が名目GDPを超えると危険サイン

ととらえ、持ち高調整を検討することで知られている。

名目GDPに対する株式市場の時価総額の倍率をバフェット指数と呼ぶが、

日本の2015年度名目GDP532兆円に対し、22日時点で東証上場の株式時価総額は580兆円強。バフェット指数は約1.1倍になっている。


日本で同指数が1倍を超えたのは、1980年代後半のバブル期、2007年リーマンショック前の米住宅バブル、2015年8月前後のアベノミクス期待のピークに続き、トランプラリーの今回は4度目になる。

変動の大きい期間利益をもとに算出されるPERと異なり、同指数は比較的ブレが少なく行き過ぎた株高を警告するサインとみられているが、今のところ市場で懸念する見方は少ない。


バブルは予測不能な面もあり、市場のコンセンサス通りなら短期の調整を交えて、少なくとも米新大統領就任後の蜜月期間が終わる来年5月頃まで株高が続くことになる。

「レーガノミクスのように大きなレジームチェンジが起きると景気拡大は長くなる」(みずほ証券投資情報部長の倉持靖彦氏)との指摘もある。
http://jp.reuters.com/article/vix-stock-idJPKBN14B0IY?sp=true


リーマンショック級の円高株安をバフェット指標でチャンスに変える 2016/07/04
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%86%86%E9%AB%98%E6%A0%AA%E5%AE%89%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%8C%87%E6%A8%99%E3%81%A7%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B


バフェット指標で見ると、本格的な暴落は「こんなもんじゃない」


 日本株は7年から10年程度の周期で大きな変動を繰り返しています。

これは企業の設備投資を原因とする10年程度の景気循環(ジュグラー循環)とほぼ一致しているようです。

 図1は著名な投資家ウォーレン・バフェット氏が用いているとされる手法を日本株に当てはめたものです。

これを見ると、1980年代末の日本のバブル景気の異常なほどの過熱と、その後のITバブル、サブプライムバブルと概ね7年から10年で東証一部時価総額が日本のGDPに近づくと危険信号、上回ると過熱となっていたことが分かります。

今回も2015年には GDPを15%上回り、実はサブプライムバブル時よりも相場は過熱していました。また、前回の天井となった2006年末(年ベース)から10年経過したので、景気循環的にも何らかのきっかけでいつ暴落が始まってもおかしくない状況でした。


 これまでの過熱相場後の暴落では、東証時価総額がGDPを40%も下回るほどまで株価が下落してようやく底値を付けていました。

この観点では 6月24日の英EU離脱に伴う日本株の下げでも、まだGDPを 7%下回ったに過ぎません。

GDPを40%下回る水準なら(図中右端の赤斜線の矢印)、TOPIXであと 35%下落し、日経平均なら 1万円割れとなります。


 つまり、今回の英EU離脱に伴う日本株の下落は、7年から10年周期の大相場の下落水準としては「こんなもんじゃない」といえるような水準だったことになります。


図表1:7-10年おきのクラッシュ並みならぜんぜん足りない!
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-1.png


 また、2000年以降は世界経済のグローバル化と金融市場の一体化の影響により、世界各国の株価の長期的な周期が一致し、特に暴落時には日本経済がそれほど調子が悪くなくても、あるいは日本株が過熱気味でなかったとしても、米国株が暴落すると、そこで大相場が終わってしまうようです。この最たる例がITバブル崩壊時でした。

 図2はバフェット指標で米国株を見たものです。

ITバブルは米国の株式を中心としたバブルだったので、一時 GDPを43%(1999年)も上回る状況となりました。

サブプライムバブルは不動産や不動産証券化商品中心のバブルだったので、対GDP比では株式の過熱は3%(2006年)どまりでした。

現時点では、2016年年初の下落を跳ね返し、6月24日の英EU離脱後でも、未だにGDPを14%も上回っている状態でした。

米国株の場合、暴落時にはGDPを24%(2002年)から38%(2008年)下回っているので、今回もGDP比30%程度の下方乖離はありえそうです(図中右端の赤斜線矢印)。

その場合、最大でこれから40%も下落余地がある(NYダウに換算すると10,400ドルまで下落する?)ことになります。

図表2:米国株も7-10年おきのクラッシュなら4割安も?
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-2.png


■これからの1-2年が“最後の円高”なら、外国株投資のチャンス!?

 今回の英国のEU離脱に伴うショックでは、近年の暴落で何度も確認されてきたとおり、株式の国際分散投資は無力でした。暴落時に相関が急上昇するのでどこにも逃げ場ないのです。

 一方、キャッシュマネジメントを重視する投資戦略をいくつか併用し、例えば

7年から10年に一度の暴落を狙う「バフェット流大底投資」や、

1年のうち下落する傾向が強い 5月から10月まではポジションを持たない「半年投資」、

長期的に順張りシグナルが出ている時だけ投資する「DOI MODEL」

といった戦略を採用していたら、3割から 9割程度のキャッシュを抱えたまま今回のEU離脱ショックを迎えたはずです。

また、金ETF、金レバレッジトラッカーや金地金などで金に投資していても円建てで資産価値の保全ができていました。


 投資タイミングは拙著

『最強の「先読み」投資メソッド』
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%85%88%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%80%8D%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89-%E5%9C%9F%E5%B1%85-%E9%9B%85%E7%B4%B9/dp/4828418040


に紹介したS&P VIXを使う方法、プット・コールレシオを使う方法、信用取引評価損益率を使う方法などに加えて、前述のバフェット指標を使ったざっくりとしたものでも十分効果的と考えられます。

 具体的に「今からどうやって備えるか?」、「バフェット指標で十分に下落したと思ったら何に投資するか?」という点に関して、正解は一つではありません。どこまでリスクをとれるか、どこまで資金を寝かせられるか、どこまで投資に時間を使えるかといった要素で異なりますが、例示するなら以下のようなものになるでしょう。


◎今からどうやって備えるか?(例)

•円キャッシュ90%、10%は米大統領選などの大イベント直前にeワラント両建て

•予想PERで割安に見えても購入予算の1/3までに止める(インテリトラップを避ける)

•現物株を減らし、5%程度の資金で日経平均プットやハンセンH株プットを保有する

•20:80戦略を使う(資産の20%で損失限定のハイリスク投資、残りはキャッシュ)

•アノマリーで悪いイベントが起きやすい5月から10月にはキャッシュを増やす

•FXを使うならレバレッジを5倍程度まで下げる(強制ロスカットされないため)


◎バフェット指標で十分に下落したと思ったら何に投資するか?

•人口動態で有利な米国株ETF(S&P500対象)、インド株ETF、フィリピン株ETF

•「デフレ・円高勝ち組バスケット」コール1回あるいはその構成銘柄を直接数銘柄購入

•時価総額が100億円未満の小型株を過去10年の業績まで調べて3−4銘柄に集中投資

•ショックで一時的に金価格が下がったら金5倍プラストラッカーや金ETFに投資
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%86%86%E9%AB%98%E6%A0%AA%E5%AE%89%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%8C%87%E6%A8%99%E3%81%A7%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B


【2016年11月更新】ウォーレン・バフェット指標。
米国株と日本株(東証1部)の時価総額を名目GDPと比較してみる
http://www.life-free.net/entry/2015/04/15/184506

今日は株式市場の割高割安を示す指標のひとつであるウォーレン・バフェット指標について書きたいと思います。


ウォーレン・バフェット指標とは、バフェット氏が愛用しているとされる指標で、「その国のGDPと上場株式の時価総額の総和を比べるもの」です。

過去を見る限りでは、GDPよりも株式時価総額が上回ったときは、赤信号です。


バフェット指標の意味について考察


株式時価総額と名目GDPを比べて、割高割安を判断する意味についてです。


企業の価値を、「その企業が存続する期間に生み出すキャッシュ・フローの総額を現在価値に割り引いたもの」として考えた場合、PER(時価総額を利益で割ったもの)で割高、割安は判断可能なんですよね。


ですから、日本株のForward PER(時価総額を予想利益で割ったもの)を見れば、株式市場の過熱感はわかります。


なぜわざわざ株式時価総額とGDPを比較するのでしょうか?


おそらく、結局のところその国全体の企業の利益はその国のGDPと強い相関を持つということでしょう。金は天下の回りものであり、名目GDPはお金の回り具合を表します。お金が回らないと経済は活性化しませんし、経済が活性化しないということは、企業が利益を生み出せないことを意味します。


私の100万円の支出は、だれかの100万円の収入なのです。


現在を見るに、名目GDPよりも遥かに高い増加率で、株式時価総額がどんどん増えています。ついには、割高域にすでに達しました。


そして重要なことですが、この指標は過去を見る限り正常に機能しているということです。


現状の認識と投資の選択肢


まず、現状の認識についてですが、株価は割高と判断します。それをふまえて、以下のような選択肢が考えられます。


リスクを限定してバブルに乗る


バブルは最後が一番おいしいと言われています。ですから、あえてそのバブルに乗る方法があります。もちろんリスクは限定しなければなりません。簡単な方法は、コールオプションを買うことでしょう。他に、単純にロスカットラインを決めて投資する選択肢もあると思います。


現金保有率を多くする(株式と相関値が低い資産を保有する)


現金や他の資産を保有して株価を見守るという選択肢です。


このままどんどん株価が上がれば、パフォーマンスは劣後して、惨めな気持ちになるでしょう。しかし、投資家としては受け入れるべき感情だと思います。投資から一歩身を引くという意味でも、これは精神的にラクな選択肢だと思います。


売りポジションを追加する


株価下落を見越して、利益を積極的に取りにいく選択肢です。ただし、売りはバブルで焼き尽くされる可能性はあります。特に、追加の金融緩和が発表されたら、株価はさらに上がるでしょう。ご利用は計画的に。


最後に


当たり前のことを言いますが、私はこれ以上株価が上がらないと言っているわけではありません。ただ、現在の株価は割安割高のどちらかと聞かれると、割高だと答えます。
http://www.life-free.net/entry/2015/04/15/184506


2016年12月31日
バフェット理論では日本株頭打ち 日米株バブルの行方


株式時価総額がGDPを大きく超えた時にバブル崩壊している(アメリカ)
引用:(投資の科学的思考)http://investortrader.info/wp-content/uploads/2016/09/419bb581eeba14ec33a6a866d1a49d43.png


危うい日本株

2016年の日本株は後半にかけて急上昇し、おおむね良い年だったという人が多いのではないだろうか。

だが客観的数字のいくつかは現在の日本株、日経平均約2万円が人為的に吊り上げたもので、やがて落ちてくるのを示唆している。

良くないことの一つが日銀と年金資金による大量の日本株購入で、2016年の株価上昇はすべてこの2つがもたらしていました。


日銀は2016年にETFを4兆3千億円購入、GPIFなど信託銀行も3兆5千億円を買い越し、政府系だけで約8兆円の買いがあった。

外国人投資家は、現物と先物で2兆8000億円を売り越し、国内個人投資家も2兆5000億円を売り越し、個人投資家は5兆円以上を売りこした。

政府系資金で個人投資家の売りをそっくり吸収して、民間機関投資家の買いを呼び込んで株価が上昇した。


2017年も同様に日銀とGPIFが相場を支えるには8兆円から10兆円を買わなくてはならないが、この政策を続けられるか疑問がある。

政府の資金で株価を上げるのは一時的には効果があるが、資金が有限である以上、いつかは止めなくてはならない。

良くない事の二つ目は、2016年は株価上昇したと言っても、それはほとんど最後の2ヶ月だけで、10ヶ月間は下がっていました。


1月はチャイナショックで暴落し、6月に英EU離脱で暴落し、11月9日からトランプ相場が始まり急上昇しました。

「トランプだから経済が良くなるんだ」と著名アナリストらは言っているが、こいつらは「トランプなら世界大恐慌だ」と言っていたのです。

トランプ相場には実態がないので、1月20日の就任式以降にどうなるかは見ものです。


バフェット理論では株価は高すぎ

良くない事の三つ目は、単純に日米の株価は既に上昇しすぎていて「バブル」になっている疑いがある事です。

この手の崩壊論は下らないことが多いが、そう言っているのが世界一の金持ち投資家のWバフェットなら、気に掛けるべきかも知れない。

有名なバフェット指数では「その国の株式総額は、長期的にはGDPと一致する」のを基本原理としている。


つまり株価とは実体経済の裏づけがあるもので、トヨタが生み出す価値が10兆円ならば、トヨタの時価総額も10兆円であるべきだという事です。

これがもし10兆円の価値しか生み出していないのに、時価総額だけが多かったら、ホリエモンのネット企業みたいに崩壊する可能性が高いです。

日本のGDPは計算方法が修正され532兆円(修正前は500兆円)だが、東証1部の時価総額は年末で571兆円もあった。


しかも2015年末の時点で時価総額は585兆円だったので、2016年は時価総額でマイナスに沈み、株価だけが微増になった。

アメリカのGDPは2016年中頃で約18兆ドルで、時価総額は22兆ドルなので、アメリカの方が株価が2割も上がりすぎている。

過去にはこのように時価総額がGDPを大幅に上回ったときに、2000年のITバブル崩壊や、20007年サブプライム危機が起きていました。


日本でも株価が上がりきった時にバブル崩壊、小泉景気の反動などが起きたが、いずれもGDPが増えていないのに株価だけが上がっていた。

こうして見ると確かに日米の株価はGDPという実体経済に対して高すぎ、特にアメリカはバブル経済になっている疑いがある。

日本株もやはり日本のGDPより大きいので、実体経済と比べて株価だけが上がっていると言える。

こうした数字からは日米のバブル崩壊が近いうちに起きても不思議ではない。
http://thutmose.blog.jp/archives/68367158.html


バフェット指標で見る東証の7-10年おきのバブル崩壊
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-1.png


来年は米中貿易戦争によるバブル崩壊の年?


2016-12-27
2017年はアメリカと中国の貿易戦争によって大混乱が起きる

ドナルド・トランプ次期大統領は、大統領戦で「中国から雇用を取り戻す」としばしば発言してきた。そして、その具体的な方法としてこのように述べた。

「すべての中国製品には45%の関税をかける」
「アメリカ企業が中国に建てた工場を取り戻す」

ドナルド・トランプは中国に対して敵対的な発言をしたのは、これだけではない。北朝鮮問題でも「北朝鮮問題を解決しないならば、中国を潰してしまえ」と叫んだ。

さらに中国がアメリカに対してハッキングを仕掛けていることにも触れて「アメリカ政府の情報を盗んでいる」と断言し、「これを止めさせる」とも言った。

2015年8月、オバマ大統領は中国の習近平が訪米したとき国賓として厚遇したが、ドナルド・トランプはこれにも異を唱えていて「私ならば晩餐会は開かず、ハンバーガーでも出す」と言って習近平の顔に泥を塗った。

さらに2016年12月2日には、台湾の蔡英文総統と電話で会談して台湾を国として認めていない中国を怒らせた。

ところが中国が怒ったと聞くと、ドナルド・トランプは「どうして一つの中国政策に縛られなきゃならないのか分からない」と、さらに火に油を注ぐ発言をして中国を激怒させている。


「一つの中国政策など知ったことか」と突き放す

"One-China policy"(一つの中国政策)は、「マカオも香港も台湾も中国のものだ」と中国が勝手に主張している政策である。今まで世界はその主張を黙認してきた。

なぜなら、中国をグローバル化に組み入れて、中国市場から利益を上げようとしてきたので、中国の機嫌を損ねたくなかったからである。

グローバル主義を信奉する現在の体制は、自分たちの利益のために台湾を見捨て、チベットやウイグルを見捨て、中国の暴虐を見て見ぬフリをしてきた。

日頃は人権人権と叫んでいるオバマ大統領も、チベットやウイグルの話になったら完全に耳を塞いで、中国との親密な関係に腐心してきた。

しかし、ドナルド・トランプは当初からグローバル化よりも「アメリカ第一」を掲げており、中国との関係悪化など何とも思っていない。

「中国はアメリカの雇用と富を盗んでいる」という発言を見ても分かる通り、むしろ邪魔な中国を叩き潰してでもアメリカを偉大な国に戻そうとしている。

アメリカを偉大な国にするためには、それを邪魔する中国を叩き潰すのが一番だと思っているのである。だから、「一つの中国政策など知ったことか」という話になる。

現職のオバマ大統領が取り繕うように「一つの中国政策を支持する」と言ったが、トランプ次期大統領は「オバマは気弱すぎる」とすでに見向きもしない。

こうしたドナルド・トランプの強硬発言に対して中国は「思い知らせる」ために2016年12月15日、アメリカ海軍が使っていた無人潜水艇を中国軍の艦艇が拿捕し、持ち去るという事件を起こした。

アメリカ政府は「返せ」と中国に抗議をしたが、ドナルド・トランプは「中国はアメリカ海軍の探査機を公海で盗んだ。前代未聞の行為だ」として「返さなくて結構。そのまま持たせておけ!」と中国を突き放している。


国家通商会議に反中派のピーター・ナバロ氏を起用

ドナルド・トランプは、中国と徹底的に敵対する道を「あえて」選んでいる。中国を「歴史的に世界で最も巨大な泥棒」と呼び、「中国が米国を強姦するのを放っておかない」とも言った。

アメリカ国内では、多くの識者がこれを「トランプ流のディール(取引)のやり方だろう」と考えた。ドナルド・トランプであってもさすがに大統領職に就いたら大人しくなると彼らは分析した。

ところが2016年12月21日、そうでない可能性が高まった。

トランプ次期大統領は貿易政策を担当する「国家通商会議」を新設して、そのトップにピーター・ナバロ氏を起用すると発表したからである。

ピーター・ナバロ氏は、カリフォルニア大学アーバイン校教授なのだが、アメリカきっての「反中派」として知られる人物で、実際に中国を批判する著書をいくつも書き、さらに反中のドキュメンタリー映画も製作している。

ドナルド・トランプが「中国製品に45%の関税をかける」というのを「支持する」と当初から言っていた学者のひとりでもある。

こうした「反中国」の人間を、トランプ政権で重要な役割を果たすと思われるホワイトハウス直属の「国家通商会議」のトップに据えたのだから、ドナルド・トランプのメッセージはこの上なく明確なものである。

2017年から「アメリカと中国の貿易戦争」が起きるのだ。

中国は恫喝の意味も込めて、中国国内にあるGM(ゼネラルモーターズ)に対して独占禁止法に違反したとして約34億円の罰金を科すと発表した。

これを見ても分かる通り、すでに水面下では中国とアメリカは互いに貿易戦争の序盤戦を開始している。

ドナルド・トランプ政権が本格的に立ち上がったら、いきなり激しい恫喝と報復の応酬で世界が混乱する可能性がある。

先行きを杞憂した投資家はすでに中国市場から投資を引き上げており、トランプが次期大統領に決まってから中国の株式市場はずるずると値を下げている。


今の中国共産党国家は、日本にとって必要のない国

実際に中国とアメリカの間で貿易戦争が起きたら、中国が大きなダメージを受けるのと同時に、中国の報復によってアメリカもまた無傷ではいられない。

つまり、グローバル経済は米中の対立に巻き込まれて激しく動揺する。これが意味するところは、アメリカの株式市場もまた暴落を余儀なくされる確率が高いということでもある。

ドナルド・トランプとその陣営もそれが分かっている。しかし、分かった上で乱打戦を仕掛け、最終的にアメリカが勝つ方向に賭けようとしているのである。

乱打戦というのは、互いに相手を殴り合うことだ。

ということは、グローバル経済の中で莫大な利益を得てきたアメリカの多国籍企業も、最後には生き残って勝ち上がるとしても、その間に何度も問題に巻き込まれることになる。

中国は「自分たちの製品に45%も関税をかけるというのであれば、中国でアイフォーンを売れなくしてやる」と警告している。実際にそうなればアップルの売上と利益は急落し、株価は暴落しても不思議ではない。

スターバックスやナイキなど、中国に深く浸透したアメリカの多国籍企業は軒並み影響を受ける。

実際にドナルド・トランプ政権が立ち上がった時、貿易戦争の行方がどの程度の規模で起きるのかはまだ誰も分からない。それは当事者の米中も分かっていない。

しかし、今までの大統領とはまったく違う「反中的」な考え方をする人間が大統領になり、反中派のピーター・ナバロ氏が指揮を執るのだから、2017年は平穏な年になることを期待しても無駄であるのは誰でも分かる。

アメリカと中国の貿易戦争によって大混乱が起きるのを覚悟しておかなければならないのだ。

中国は反日の国であり、日本にとっては有害な国である。そのため、貿易戦争の中では日本は常に中国を突き放す立ち位置にいなければならない。

今の中国共産党国家は、日本にとって必要のない国だ。必要のない国に関わっても仕方がない。


ドナルド・トランプ。今までの大統領とはまったく違う「反中的」な考え方をする人間が大統領になり、反中派のピーター・ナバロ氏が指揮を執るのだから、2017年は平穏な年になることを期待しても無駄であるのは誰でも分かる。
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20161227T1509270900


▲△▽▼


米国株時価総額:Wilshire 5000 Price Full Cap Index
https://ycharts.com/indicators/wilshire_5000_price_full_cap_index

米国 :名目GDP
http://ecodb.net/country/US/imf_gdp.html

日本 :東証1部時価総額
http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/02.html

日本 :名目GDP
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html


日本 : 東証1部時価総額と日本の名目 GDP の推移 (1984-2016)
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-1.png

米国 : Wilshire 5000 total market index と米国の名目 GDP の推移 (1984-2016)
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-2.png

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c4

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
5. 中川隆[-13880] koaQ7Jey 2020年3月17日 13:56:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1002]

日経平均PBR チャート
https://nikkeiyosoku.com/nikkeipbr/


鈴木傾城 2019年10月28日
今の株式市場は割高に評価されている


ところで、現在の世界は米中新冷戦の真っ只中にある。

巨大な経済大国であるアメリカと中国が激しく互いに報復関税をかけ合って対立している。中国の経済成長は鈍化し、状況は想像以上に悪化している。

グローバル経済は、「成長」に向かっているのではなく、「後退」に向かっているのである。

そうであれば、世界の株式の総本山であるアメリカの株式市場はそれを織り込んで「下がっていなければならない」のだが、下がるどころか上がっている。

つまり、今の株式市場は実体経済と乖離して割高に評価されている。

株式市場が割高かどうかを評価する指標で最も分かりやすいのはバフェット指数である。バフェット指数というのは、稀代の投資家であるウォーレン・バフェットが指し示した指数なのだが、「株式時価総額 ÷ 名目GDP × 100」で算出される数字だ。

バフェット指数は「株式時価総額と名目GDPは、本来であればだいたい一致する」という点を利用した指数である。要するに実体経済(名目GDP)に対して株価は高いのか安いのかを評価しているものだ。

そのため、100%を超えてくるようであれば「株価は実体経済よりも高く評価されているので下落しても不思議ではない」という考え方ができるし、実体経済よりも株価が低いと「売られすぎ」という考え方もできる。

今はどうなのか。今のバフェット指数は140%台にある。つまり、株価は実体経済よりも高いということが分かる。

さらにシラーPEレシオ(CAPEレシオ)というものもある。通常のPERは現在の株価を1株あたりの純利益で割って計算するのだが、シラーPERは現在の株価を「過去10年間の1株あたり純利益の平均値」で割る。それによって「長期的に見て現在の株価が割高か割安か」が分かる。


それを見ても、現在のアメリカの株式(S&P500)はシラーPEレシオで「ほぼ30ポイント」になっているので、やはり「割高」であると判断できる。15ポイントあたりがシラーPEレシオの心地良い数字ではあるが、30ポイントと言えば「ほぼ2倍」である。


大暴落で追い込まれるのは「借金をして株を買っている人」

もちろん、株価が高いからと言って「ただちに暴落する」とは誰にも言えない。

実体経済が停滞しており、株価が割高に評価されているのであれば、いずれは株価の下落が来るのは間違いないのだが、それは「いつ来るのか」「どれくらいの規模でくるのか」は誰にも分からないところである。


しかし、それは必ずやってくる。

いつの時代にも「経済的ショック」によって追い込まれるのは、「借金をして株を買っている人間」である。

借金をして株を買うと株が下落して評価損が出た時、追証を求められることになる。追証が払えないと、損失覚悟で次々と株は売り払われる上に、足りない分を補填しなければならない。

借金をして株を買っている投資家は、株をじっと保有するということが許されない。そして、一番カネに困っている時にもっとカネが必要になる。さらに「安い時に仕込む」ということすらもできなくなるのである。
https://www.mag2.com/p/money/802891


先行き不透明な時には信用買いも空売りも損切も大量買いもすべて NG

というより、柴田罫線みたいな丁半バクチ投資法は絶対にやってはいけないのですね。



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c5

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
6. 中川隆[-13879] koaQ7Jey 2020年3月17日 14:11:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1003]
エリオット波動マーケット分析 (デイリー) 2020 年 3 月 17 日
宮田 直彦


【日経平均・TOPIX】 (エリオット波動…大勢第(2)波の底打ちへ)

この波動カウントは、データの連続性が担保されている「旧 TOPIX(浮動株基準を導入前の TOPIX)」を用い てのものである。

旧 TOPIX が大底を付けたのは 2009 年 3 月であり、日経平均大底(2008 年 10 月)の 5 ヵ月後 であった。

つまり旧 TOPIX 基準では、日経平均の上昇トレンド始点は 2008 年 10 月の 6994 円になるわけだ。

この波動カウントからは、日経平均の第(1)波高値は 2018 年 10 月の 24448 円、以降は第(2)波の調整が進行中 ということになる。

3 月 13 日、TOPIX は一時 1202 まで下落し、第(1)波のレッサー・ディグリー4 波ボトム(1192)に接近した。


第(2)波完了後には、第(3)波の上昇トレンドが始まる。

(歴史的な安値圏の日本株)

日経平均の PBRは 3月 16日に 0.82倍、
TOPIX の PBR は 0.89倍

に、各々低下した。

日経平均の過去最小 PBR は 0.81 倍である。
これはリーマンショック後の 2009 年 3 月 10 日と 11 日に記録し たもので、当時の日経平均は 7000 円処であった。

指標面からみて、日本株は「歴史的な安値圏」に入ったとみていい。


【ダウ工業株平均・S&P500】

(現在第(4)波の調整局面とみる)

米株相場は乱高下が続いている。 3月 16日にはダウ平均が過去最大の下げ幅となった。

長期的な米国株高は進行中であると判断される。

S$P 500 とダウ平均は、18 年からの上昇の内部構造が 3波構成となっている。

3波構成で終わる強気相場は存在しない。
ではなぜこれほど下げているのか。

ダウ平均は足元で 2018 年 12 月安値をも下回っている。
筆者の見方はこうだ。

ダウ平均は 2018 年高値からの第(4)波が「拡大フラット(A-B-C)」であり(18 年から今年 までの上昇は B 波。だから 3 波構成)、足元は(4)-C 波の下落に位置づけられる。

今のところ S& P500、ナスダック、SOX 指数などは、2018 年 12 月安値を維持しているので、これらはダウ平 均と強気ダイヴァージェンス形成の可能性がある。それは全体底打ち接近を暗示するパターンだ。

この見方によれば、現行の下落終了後に第(5)波の上昇トレンド入りとなろう。
それは最高値を大きく上回ることになろう。


____



エリオット波動
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/591.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c6

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
7. 中川隆[-13878] koaQ7Jey 2020年3月17日 14:22:46 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1004]

米国系ヘッジファンドの売買が70%を占める?東証がNYダウの株価に引きずられるワケ=吉田繁治 2020年1月7日
https://www.mag2.com/p/money/875949

東証での株の売買は1日平均2.5兆円。対する米国は日本の8倍の1,850億ドルです。NYダウが下がると翌日の日経平均は高い確率で下がります。その理由を解説します。


ヘッジファンドが買い越すと上がり、売り越すと下がる日本株
日本の個人投資家は、「下がったら買い」の逆張りオンリー

東証での株の売買は1日平均2.5兆円と少ない。米国は日本の8倍の1,850億ドル(NYSE+ナスダック=20兆円/日)です。このため、米国系ヘッジファンドの東証での売買が70%を占めるくらい大きくなります。

日経平均は、ヘッジファンドが買い越すとき上がり、売り越すとき下がる傾向をもちます。日銀の株ETFの買いが発動されるのは、前場で日経平均が1%以上(230円以上)、下がったときが多い。株価を下げないためです。

ヘッジファンドの売買は、80%以上がプログラムによるHFT(超高頻度売買:1,000分の1秒に数十回)です。世界の株式市場で、コンピュータによるHFTでの売買は60%を占めています。ファンドマネジャーは、売買はしてはいません。ほぼ3か月に1度、プログラムやパラメータ(独立変数)の変更のとき介在しているだけでしょう。

日本の株の投資家は、機関投資家(生損保と民間銀行)と、700万人の個人投資家でした。2013年からは政府系金融(GPIF、郵貯、かんぽ生命:総資金量450兆円)と日銀(総資金量は無限)が加わっています。

政府系金融を除いて、機関投資家と個人はリーマン危機での損失のあと、12年売り越しを続けています。政府系金融は、自分で運用する技術をもたない。投資信託に委ねるか、株ETFの売買をしています。日銀は、信託銀行に委託して株ETFを買っています。

個人投資家700万人(名寄せ後推計)は、全体では株価が下がったとき買い越すという「逆張り」しかしていません。合計では、12年間、一貫して、売り越しを続けています。個人投資家の株式保有シェアは、1970年の40%から2018年には17%に減っています。増えたのは、外国法人(30%)と、日銀を含む政府系金融だけです。
※参考:図5 主な投資部門別株式保有比率(市場価格ベース)‐独立行政法人 労働政策研究・機構

個人投資家の売買方法である、株価罫線(時々刻々の株価の動きのグラフ)と、遅れた平均値である過去25日、50日、100日などの(例えば25日移動平均=25日の株価合計÷25)乖離で売買すれば、「下がったときに買い、上がったときに売る」という逆張りにしかなりません。

(注)当方のシステムトレードでは「移動平均より遅れない加重平均値である指数平滑(超短期、短期、中期の3種)」を使っています。利益が上がりやすいという結果が出たからです。超短期、短期、中期のパラメータは、バックテストで最適値にしています。下がったあと上がるタイミング、上がったあと下がるタイミングを、確率的に見極めるためです。

安倍政権の2013年以降、日本株を買い越しているのは、

・日銀による、株ETF(残高31兆円:年間6兆円:週間1,150億円)、
・総資金量450兆円の政府系金融(現在は買いが少ない)、
・米国に倣って増えて来た、事業法人の自社株買い(2019年は、10兆円に急増)です。

米国系ヘッジファンドのポートフォリオ調整で日本株は変動

ヘッジファンドは、ポートフォリオ投資(構成比を決めた分散投資)をします。株式では米国株は30%、日本株は8%、欧州株は20%というような、GDPにほぼ比例する構成が多い。

他に、国債、社債、CLOなどのデリバティブ、金先物、原油先物、穀物などにも一定の割合で投資しています(決算の3か月サイクルで、投資構成比を見なおす)。

米国株が上がったときは、プログラムで決めた投資構成比を上回ることになります。このため、日本株、欧州株を買い増して、構成比を維持します。

構成比維持の買いのためNYダウ、日経平均、欧州のFTSE100などは、1秒の遅れもなく、同時に上がります。米国株が下がるときは、同時に下げるのです→スイスのDUCASCOPYやTrading Viewでは、10秒単位で観察ができます。

これを見ながら、つぎの10秒は上げるか、下げるかを当ててみると面白い(1分足でもいい)。回数を重ねると、50%しか当たらないはずです(ということは当たらない)。株価の短期予想は、丁半博打と同じことを示しています。

※参考:ダウ平均株価 リアルタイムチャート

米国株の総時価は3,000兆円であり、日本株の総時価600兆円の5倍もあるので、「米国株の上昇(金額が6倍)→日本株上昇(金額は1倍)、米国株の下落(金額は6倍)→日本株の下落(金額は1倍)」になることが多い。

米国株と日本株の下げが連動しない時間は、ヘッジファンドの売り越しより、日銀の株ETFの買い(1週間平均1,150億円)が多いときです。

日経平均の上昇と円安、下落と円高が連動することが多いのは、ヘッジファンドが日本株を買うときのリスクはドルから見た円安です。日本株が10%上がっても、10%円安になれば、ドルから見た利益は0%に減るからです。

ヘッジファンドは投資のときリスクヘッジをします。ドル圏から日本株を買い増すときのリスクは、円安です。円の先物を売って、円が下がったとき、ドルベースの株価で減った利益を外為で回復できるようにしています。

日本株が10%上がるとき、円が10%下がる性質があるときは、日本株を買い増す金額の円先物売りをします。日本株が10%上がり、円が10%下がったときは、外為で10%の利益が出ます。円で10%上がっても、ドルに対しては0%の日本株の上昇を、10%にすることができるからです。

こうした、ヘッジの円の先物売り(または先物買い)があるので、「日本株高」が「円安」と連動します。

(注)米国株は、日本株と逆に、「ドル高=米国株上昇」になることが多い。海外からの米国株買いが多く、「ドル買いをしてドルで米国株を買うこと」が同時になるからです。

以上の、マネーの流れの構造はメディアがほとんど解説していないことでしょう。日々、日米の株価、およびドルと円の罫線の動きを観察すればわかることですが…。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c7

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
8. 中川隆[-13877] koaQ7Jey 2020年3月17日 14:27:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1005]
安倍「官製相場」の正体。国民生活が疲弊し対米従属は加速する=吉田繁治 2016年10月20日
http://www.mag2.com/p/money/24781


2012年12月に発足した安倍内閣はアベノミクスを標榜し、株価上昇をその支持基盤としてきました。あれから約4年、いよいよ「株価政権」の総括検証をすべき時期が来ています。

なぜ株価は景気を反映しなくなったのか?官製相場の欺瞞を斬る

安倍首相の「スタートダッシュ」

消費税10%法案を通した野田民主党の自滅により、自民党は2012年12月、3年4ヶ月ぶりに政権に復帰しました。首相自ら「アベノミクス」と呼ぶところの、安倍政権の経済・金融政策の始まりです。

安倍首相は前回の失敗から、「スタートダッシュが肝心」と決めていました。自公政権が確実になった12年10月に明らかになったのは、
◾脱デフレの大きなマネー増発策
◾10年で200兆円の国土強靱化の公共投資

でした。日銀法を改正し、独立権を奪ってでも、マネーを増発させるという強いものだったのです。

【関連】株も不動産も奪われる! 預金封鎖よりも怖い「財産税」の傾向と対策=東条雅彦

国土強靱化は、財政赤字を200兆円分拡大して危険だ、という財務省の反対で消えました。東日本大震災の復興予算として、別途、28兆円の政府支出が必要だったからです。

マネー増発を推進するミッションを持ち、黒田総裁・岩田副総裁体制になった日銀は、異次元緩和(量的・質的金融緩和)を開始します。

量的緩和は、金融機関がもつ国債を買ってマネーを増発する政策です。質的緩和は、日銀が日経平均(株式ETF=上場投信)とREIT(不動産投信)を買いあげて、価格を上げるものです。

日銀による株買い(ETFの購入枠は6兆円/年)、これは普通、中央銀行が禁じられていることです。

恐慌の研究家である前FRB議長のバーナンキは、「日銀がケチッャプを買えば物価上がる」と言っています。あるいはヘリコプターでお金をばらまけばいいとか、ニコリともしないで異常なことを言う。

日銀が増刷した円で店頭商品を買えば、需要の超過になり物価は上がります。車を100万台(3兆円)、住宅を100万戸(30兆円)買ってもいいが、さすがにそれはできない。そこで株を買う。

日銀の株買いは迂回(うかい)して行われた

金融機関は、国債をはじめとする債券と貸付金で預貯金や基金を運用しているので、余分な現金は持ちません。

量的・質的緩和を政策にした日銀が、郵貯、年金基金(GPIF)、かんぽがもつ国債を買う。政府系金融と基金(GPIF)はそこで得た円で、日米の株とドル国債を買う。ワンクッションおいていますが、日銀が直接に日米の株を買い、米国債を買うことと同じです。

日銀は直接買うETF(年6兆円の枠)以外に、迂回路をとり数十兆円の株買いを行ったと言えます。方法はごまかしめいて姑息ですが、マネーの流れとしては露骨です。

日銀は量的・質的緩和として、円を下げ、株を上げ、インフレに誘導する「可能な手段の全部」をとってきたのです。

株価上昇は、株主の資産(東証一部時価総額511兆円 ※16年10月18日時点)を増やします。同時に企業の増資コストを下げます。資産が増えた株主は、資産効果で消費を幾分か増やします(しずくのようにわずかなのでトリクルダウンという)。百貨店で、100万円級の機械式時計が売れたのが、この資産効果です。

株価は理論的には、企業の将来の税引き後の予想純益を、期待金利(リスク率を含む株式益回り:6.6% ※16年10月18日時点)で割ったものと等価です。これが表現するのは、株価は企業の予想純益の結果ということです。

しかし多くの人々には、「株価が上がった→景気がよくなったからだ」と理解されます。下がっていた血圧が輸血で上がったから健康に戻った、と思うような本末転倒ですが、投資家と上場企業は歓迎します。支持率が上がるので、政府与党も喜ぶ。

株価が下落し、支持率も低くなった前回の反省を踏まえた安倍首相は、スタートダッシュで円安の誘導、株価の上昇に躍起になりました。円安の誘導は、輸出を増やし、株価を上げるためでした。

マネーの流れ

ヘッジファンドは保有しているドル国債を日本に売り、得た円で、出遅れていた日本株を買う。そして実は、総資金量が420兆円と日銀よりも巨大な政府系金融(現在名ゆうちょ銀行、かんぽ保険、GPIF:総資金量420兆円)は、日銀に国債を売って得た円で、米国債も買っています。

公的年金の残高139兆円(15年12月)を運用しているGPIFの、15年12月のポートフォリオ(分散投資)は、「円国債38%、国内株23%、外国債券(主は米国債)14%、外国株23%」です。

※日銀がGPIFの国債を買いあげる→GPIFは得た現金で国内株、米国債、米国株を買う→GPIFに米国債を売ったヘッジファンドはそのマネーで日本株を買う

マネー運用には遅滞が許されないので、この迂回路取引がコンピュータの中で、一瞬で起こります。

安倍政権の初年度だった2013年には、外国人(ヘッジファンド)からの15.1兆円もの巨大買い越しがありました。

外国人の売買は、東証一部の年間売買額460兆円のうち320兆円(約70%:16年7月水準)です。国内勢(金融機関と個人投資家)は、1990年のバブル崩壊後の損失の累積で資産を減らしたため売買がとても少ない。国内勢の売買は140兆円です。

他方、多くがオフショア(タックスヘイブン:租税回避地)からであるヘッジファンドの売買が320兆円です。東証はこのヘッジファンドの支配下です。

ヘッジファンドの日本株買いと、円先物売りのマネーの多くは、GPIFにおけるような迂回路をとって日銀が買い続けている、政府系金融の国債の現金化から来ています。

安倍政権前から始まっていた「官製相場」

政治相場(あるいは官製相場)は、14年10月末に発表された「日銀の追加緩和」と「GPIFの運用方針の変更」から始まったように言う人が多い。

しかし、マネーの流れを比較貸借対照表で調べると、安倍政権が始まる前の12年の10月から秘密裏に開始されています。最初は、円安介入のための30兆円の政府系金融マネーでした。

※総資金量420兆円の政府系金融3機関が、日銀に国債を売ったマネーで、米国債を30兆円買った→米国債を売ったヘッジファンドが日本株買い/円の先物売りを行った

安倍政権が確実になる前、12年9月の日経平均の予想PER(加重平均)は、1ドル80円台の円高の中で12倍付近と低かった。米国ダウのPERは15倍と3倍高かった。

上場企業(東証一部2000社)においては、輸出製造業の株価シェアが大きい。円安/ドル高になると、利益が数倍に増えます。このため、円安で日本の株価は上がり、円高で下がる基本性格があります。

通貨の低下は、普通、国力(政治力)と経済力の低下を示します。しかし日本では、ドルでは同じでも円での輸出価格が上がる。このため、上場企業の利益が増える予想がたち、株が買われます。
(注)予想PERは、株価の時価総額を次期予想純益で割った株価/収益倍率であり、株価の高さ、低さを判断するための指標です

PERが15倍なら将来15年分の、未実現の企業純益を株価が含んでいます。16年10月の日経平均の加重平均のPERは、14.3倍付近です。単純平均のPERでは18倍と高い。日経平均は、ユニクロ(ファーストリテイリング)の34倍のような高PER銘柄を含むからです。

2016年10月現在、日経平均は1万7000円付近です。米国ナスダックの予想PER(単純平均)は現在21.9倍で、バブル価格の水準です。他国をあげると、インド18.2倍、英国17倍、米国ダウ16.8倍、上海総合14.4倍、ドイツ13.3倍、ロシア6.8倍です。


円安誘導という名の「米国債買い」を実行

安倍政権誕生の2ヶ月前、1ドル77円(12年9月)だった円は、その2ヶ月前から下がりはじめ、10月に80円、11月に83円、12月には87年円と13%の円安になっています。続く13年1月に92円、2月には93円と下がり、6月には岩盤に見えていた100円も超えたのです。
(注)円安のピークは、15年6月の125.8円です。16年2月のマイナス金利以降は、逆に円高になり16年10月は104円付近です

円安は、世界の外為市場(円の売買が日量120兆円:2016年)での「円売り/ドル買い」が「円買い/ドル売り」を超過することで起きます。なぜ50%(1ドル120円)もの円安になったのか?

ここで、財務省の外貨準備($1.26兆:126兆円:16年10月)は、目立つので使われなかった。かわりに、ゆうちょ銀行、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、かんぽに、推計30兆円の「円売り/ドル買い」を行わせたのです。

前述のように、日銀がゆうちょ、年金基金、かんぽがもつ国債を買い、政府系3機関は、そこで得た円で、円安誘導を目的にしたドル債買いを実行するわけです。

さて、米国政府は、為替介入を行う国を「為替操作国」と強く非難します。しかし、円売り/ドル買いで得たドルで米国債を買うと途端に沈黙します。この理由は何でしょうか?


アメリカ政府の債務は2000兆円

米政府の総債務(自治体と社会保障の債務を含む)は、日本国債の2倍の$20.0兆(2000兆円:16年)に膨らんでいます。米国債も$15兆(1500兆円:同年)に増えています。

財政赤字は毎年、$7000億付近(16年度は$7130億)です。17年には、公的医療費($2.8兆:280兆円:12年)の増加で、赤字は$1兆を超えるでしょう。

米国の人口ピラミッドは、日本の10年遅れです。医療費では診療単価が約2.5倍高く、総額で$2.8兆(280兆円:12年)です。3.2億人の国民の、健康な人を入れた1人あたり年間医療費は$9000(90万円)です。

日本の医療費は、40兆円で1人あたり31万円/年。米国は1人あたりで3倍も多い。米国の医療費は信じられない高さです。盲腸の手術や流産で200万円とか…日本は世界的には医療費は安い。

米国政府は、この高すぎる医療費のため、日本の10年遅れで高齢者が増えるとつぶれます(ほぼ確定でしょう)。

米国は、新規国債のうち50%は、経常収支が黒字の中国と日本に売らねばならない。米国内では50%分しか買い手がない。米国は、海外からマネーを借りる構造を続けています。円でドル国債を買うことは、マネーの流れとしては米国への貸し付けです。

経常収支の赤字国は、感覚では逆ですが、資本収支では黒字になります。資本収支の黒字とは、マネーが流入することであり、現象形は、海外の金融機関が米国債、株、社債、MBS(住宅ローン担保証券)を買って、ドル預金をすることです。

わが国の民間では、国内の運用先がない三菱UFJグループ(総資産281兆円:16年6月)が、米国運用を増やしています。米国経済は、海外資金が大挙して引き揚げるとひとたまりもない。このため、米国はユーロや円より約2ポイントは高い金利を続けねばならない。


米国が利上げしなければならない本当の理由

米国が14年10月に、3回行った量的緩和(QE:$4兆:400兆円)を停止し、2015年12月にFRBが0.25%利上げした本当の理由は、金利が低いままだとドル債が売られ、海外から来たマネーが逃げる恐れがあったからです。逃げはじめてからの利上げでは、間に合わない。

米政府とFRBが、日本に金融緩和を強く勧めるのも、米国債と株を買ってもらうためです。異次元緩和にも米国への資金環流という条件がついていました。リフレ派は亡国のエコノミストに思えます

リーマン危機のあと、400兆円のドルを増発した3度のQE(08年〜2014年)でマスクされていた米国の「大きな対外不均衡」は、今も世界経済における根底の問題であり続けています。

米国の対外総債務は、$20兆(2000兆円)、対外資産を引いた純負債は$8.8兆(880兆円)と巨大です(15年末)。

一方で日本は、官民で948兆円の対外資産をもち、対外債務は609兆円です。339兆円の純資産があります(15年末:財務省)。経常収支が黒字になり、バブル経済で世界ナンバーワンと言われた1980年代以来、企業と金融機関が営々と貯めてきたものが、対外純資産になっています。

関連して言うと、中国は、公式には$2.1兆(210兆円:14年)の対外純債権国とされています。しかし、15年と16年に民間で起こった「元売り/ドル買い」に対抗して、政府が行った「元買い/ドル売り」により、今は、純債務国に転落していると推計できます。

2015年12月で$3.3(330兆円)とされている外貨準備では、銀行の持ち分と政府の持ち分が二重に計上されています。中国の4大銀行は、全部が国有です。選挙と議会制度がない共産党国家・中国の経済統計には、かつてのソ連と同じ問題があります。


ヘッジファンドによる円売り・日本株買いのカラクリ

アベノミクスとは、インフレを目標にした、

1.日銀の国債買いによる通貨増発
2.ドル買い/円売りによる円安誘導
3.政府系金融とGPIFによる日本株買いと米国債買い


です。

2%のインフレを目標にしたのは、年金・医療費・介護費(社会保障費)が年率3%(3兆円)で増え続け、それが国債の増発に繋がって、債務比率(政府総債務1277兆円/名目GDP505兆円=253%)が拡大することを防ぐためです。

分母の名目GDPが年率で3%以上増え続けないと、債務比率が大きくなり、近い将来の財政破綻が確定するからです(名目GDPの下限目標=実質GDP1%+インフレ率2%)。

仮にインフレになっても、企業所得と税収が増える中で世帯の所得が増えない場合、国民の生活は苦しくなっていきます。年金支給額が固定されている年金生活者3100万人(15年:厚労省)と、円安では企業所得が減る多くの中小企業の雇用者4100万人(06年:経産省)、合計で7200万人は、インフレで実質所得が減ります。

しかし、それらは構わない。政府にとっては、差し迫る財政破綻の防止がはるかに大切だとされたのです。


円安と株価上昇には有効だった量的・質的緩和

需要が増えることによる物価上昇に効果がなかった量的・質的緩和は、12年末から15年までの円安と株価上昇には有効でした。13年と14年の物価上昇は、円安での輸入価格上昇が主因です。世帯消費と企業の設備投資は増えていません。

東証では、年間420兆円の売買額の70%が、オフショアからのヘッジファンドによるものです。国内の個人投資家と金融機関は、90年からのバブル崩壊、00年のIT株崩壊、08年9月からのリーマン危機で3回の大きな損失を被ったことから、売買額が30%に減っています。

個人投資家700万人の多くは、上がるときは損失を回復するため売り越す、下がるときは難平(なんぴん)買いで買い越すという行動を取ります。


2012年末以降の日本株式市場の売買構造

このため、わが国の株価を決めているのは、70%のシェアになったヘッジファンドの売買です。


1.ヘッジファンドが買い越せば上がり、売り越せば下がる

2.下がっては、政府と投資家が困る

3.ヘッジファンドが売り超になると、3つの政府系金融(総資金量420兆円)と日銀(同459兆円:16年10月)が買いをいれる

という単純な基本構造が、2012年末から2016年10月まで続いているのです。

しかし2016年は、政府系金融と日銀の買いに対する株価上昇の反応が鈍い。この理由は、

1.アベノミクスによる株価上昇が政治相場(または官製相場)であることを皆が知った

2.このため二番目に大きな売買シェアを持つ個人投資家(700万人)が、政府系金融に追随した買いを入れなくなった

ことにあります。


米国の後追い。2015年から日本でも自社株買いが増加している

1日平均売買額が2.9兆円(15年平均)だったものが、2.3兆円(16年7月)に減った現在の東証一部で、大きく増えているのは自社株買いの4.3兆円です(16年1月〜9月)。

これは、事業法人の買い超に含まれます。年間では5.7兆円の買い超になるでしょう(13年1.5兆円、14年2兆円、15年3兆円)。

自社株買いは、市場で流通する株式数を減らします。会社利益は同じでも、1株あたり利益は上がったようになり、株価も上がります。タコが自分の足を食べることに似たこの自社株買いは、上場大手企業が留保利益で将来投資をせず銀行預金として貯まった、現金100兆円で行われています。

自社株買いでも、買いが増えれば株価は上がるので「株価上昇という形の株主配当」とされています。経営者が株主サービスとして行うのです。問題は、自社株買いは、いつまでも続けることはできないことです。

米国の2012年以来の自社株買いは、とても大きい。16年の第一四半期で$1820億(18.2兆円)です。年間では73兆円という巨額です。米国では、日本よりはるかに個人株主の要求度が高い。株価が1年も下がり続ければ、資産を失った株主により、株主総会で経営者が追放されます。

このため、経営者は米国FRBの量的緩和と、わが国と同じ将来投資の少なさから滞留したキャッシュフローで、年間73兆円もの自社株買いで事実上の減資をしているのです。

時価総額で世界一のアップル($6091億=60兆円:16年9月)は、社債を発行しゼロ金利マネーを得て、それで巨額の自社株買いを行っています。米国のダウやナスダックの大手企業の株価は、大きな自社株買いで20%から30%は高値になっているでしょう。

本稿執筆時点のダウは1万8161ドル、ナスダックは5243ポイントで史上最高値圏です。過去10年の純益を元にしたシラーP/Eレシオ(26.6倍:16年10月)が示すように、数十%のバブル性があると見ることができます。株価維持のために膨らみすぎた自社株買いの減少があれば、下がります。

自社株買いは、政府主導の官製相場と同じく、3年も5年もと続けることはできません。事実、2016年は米国の自社株買いはピークアウトして、今後は減少する傾向も見えます。

米国の自社株買いの傾向に注目してください。これが減ると、米国株は下がります。米国株が下がると、日本と欧州にも即日に波及します


株価が景気を反映しなくなった理由

ポートフォリオ投資とHFT(超高頻度売買)を組み合わせた売買シェアが、60%まで増えています。10年代の国際金融は、ネットワークで、リアルタイムに連結されているからです。

世界中の国債や株の売りも買いも、コンピュータ画面で一瞬です。株と債券の金融市場は、インターネットで変容しています。売買を叫ぶ「場立ち」があった「のどかな市場」ではない。

それでなくても、わが国の日経平均は米国ダウの子供です。米国株を売買しているヘッジファンドがポートフォリオ(分散投資)で、日本株をたとえば12%と一定割合にしているからです。米国株が下がると、ポートフォリオの中の米国株が減少します。かわりに、12%枠と決めている日本株の構成比が上昇します。これでは日本株の下落リスクが大きくなる。

株価罫線を分析するトレンド理論(傾向理論)とは違う、ランダムウォークの理論では、向こう3ヶ月で10%上がる確率があるときは、10%下がる確率も同じです。このため、ポートフォリオでのリスクが、コンピュータが自動計算する数値で大きくなる。

従って、米国株が下がると日本株を売って減額調整するプログラムが組み込まれています。ヘッジファンドのほとんどの売買で行われているHFT(超高頻度売買)がこれです。人間は関与せず、現物・先物・オプションの売買を組み合わせ、瞬時に売買が行われます。

ファンドマネジャーの関与は、ポートフォリオの割合(パラメータ)を変えるときです。以上の売買構造が増えたため、日米の株価の動きは同時化します。日米だけではない。

世界の株式市場(時価総額6000兆円:世界のGDPの1倍)が、ほとんど瞬間連動して動きます。基礎的な経済指標によるファンダメンタル理論(端的に言えば、景気がよくなると株価が上がる)は、ほとんど関係がなくなっているのです。
http://www.mag2.com/p/money/24781

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c8

[番外地7] アンティーク真空管アンプの世界 中川隆
14. 中川隆[-13876] koaQ7Jey 2020年3月17日 18:13:25 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1006]

Club SUNVALLEY-私のオーディオ人生-第6回
ウェスタンサウンドの真髄と魅力 Westrex RA−1574
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-006

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/541.html#c14

[近代史3] 馬渕睦夫 ウイルソン大統領とフランクリン・ルーズベルト大統領は世界を共産化しようとしていた 中川隆
32. 中川隆[-13875] koaQ7Jey 2020年3月17日 18:55:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1007]
2020年03月17日
アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 「戦後」を作った錯覚


アメリカは圧倒的な戦力を持ちながら日本軍を恐れ、ソ連に対日参戦してもらうため、欧州の東半分を譲渡した。それがノルマンディ上陸作戦。

引用:http://format.net.au/site/wp-content/uploads/2014/01/overlord-1024x784.jpg


ノルマンディ上陸は不合理な作戦

第二次大戦でドイツにとどめを刺したのがノルマンディ上陸作戦なのは良く知られていて、何度も大作映画になっています。

だがこの作戦を決めたのが、ソ連の指導者スターリンだったのは、まったく知られていない。

アメリカ軍の上陸地点がノルマンディだった事で東西ドイツが分割され、ソ連の全盛期や中国の発展までつながった。


スターリンがそれほどの影響力を持った理由は日本軍で、アメリカは日本を絨毯爆撃しながら、日本軍にビビリまくっていた。

アメリカの恐れにスターリンがつけ込んだのが『テヘラン会談』で、ここで戦後の枠組みが決定しました。

テヘラン会談に参加したのは英チャーチルと米ルーズベルト、ソ連スターリンの3人と側近達だが、終始スターリンが主導権を握った。


ルーズベルトは1933年3月から1945年4月まで大統領の職にあり、第二次大戦の全期間を通してアメリカ大統領に選任された。

最後は4月12日に脳卒中で倒れ、副大統領トルーマンが大統領に昇格して終戦を迎えた。

ルーズベルトは同じ1933年に政権の座に就いたドイツのヒトラーを最大の敵と見做し、欧州の戦争に参加したがっていた。


ドイツは米国との戦争を避けようとしたので、同盟国の日本に「南京事件」をでっち上げて、経済封鎖をして挑発した。

経済封鎖すれば日本は何らかの軍事行動を起こさざるを得ず、アメリカはドイツと戦って英国を支援することが出来る。

この時点で日本についてはどうでも良く、アメリカ軍に対抗できるとは考えていなかった。

日本軍に狼狽したアメリカの錯覚

だが戦争を開始した日本軍は予想外に強く、アメリカ軍は連戦連敗でもう少しで全艦隊が全滅するところだった。

いくらアメリカの国力が強大でも、戦える軍艦がなくなれば負けを認めて停戦交渉に応じざるを得ない。

そうならずに済んだのはフランス、オランダ、オーストラリア、イギリスなどの弱小部隊が、日本海軍を引き付けて分散させたからだった。


日本軍は米軍に圧勝していた頃、中国やソ連とも対峙し、欧州各国の残存部隊とも戦い、アジア人の武装勢力とも戦っていた。

米艦隊との決戦に備えるべき海軍主力部隊は、オーストラリアやインド洋まで出かけて、どうでも良い作戦に使われていました。

日本が敗戦に向うきっかけになったミッドウェー海戦では、開戦以来一度も定期整備されなかった軍艦や軍用機に故障が続発し、過労から兵士のミスも続出した。


逆に開戦から殆ど働いていなかった米空母は気力充分で、故障も起こさず、存分に力を発揮して圧勝した。

アメリカ海軍は負けそうになったのを英蘭仏豪などが日本軍を引きつけたおかげで、やっと戦況を挽回できたのだった。

大戦前半のアメリカがどのくらい日本軍を恐れたかというと、海軍が全滅したらハワイとグアムを譲渡して和平交渉しようなどと言っていました。


ルーズベルト大統領は1943年になってもまだ、日本軍にはかなりの戦力が残っていて、米軍だけで勝つのは困難だと考えていた。

この錯覚が日本への過剰な絨毯爆撃やマンハッタン計画になり、ソ連への参戦依頼となって現れました。

1943年10月から11月の『カイロ会談』『テヘラン会談』ではスターリンがルーズベルトの弱気を読み、条件を飲まないならソ連は対日参戦しないとハッタリをかました。

ソ連は樺太、千島列島を得ることを確約させたが、後に北海道と日本の東半分の要求にエスカレートしている。


ミッドウェー海戦で日本側はほとんど偵察機を発進させず、米空母を発見できずに敗北した。
開戦以来英仏豪蘭などと戦い続け、故障のため発進できる偵察機がなかった。
米軍だけが相手だったら日本海軍は米艦隊を全滅させていた

引用:http://nisei.hawaii.edu/docs/IO/4992/img4992.jpg

スターリンが支配した1945年

さらにスターリンはドイツへの上陸地点を、バルカン半島からフランスに変更させ、ルーズベルトは了承しました。

バルカン半島はクロアチア、ボスニア、ブルガリアなど大戦後に共産圏に組み込まれた国々で、ソ連側に近い。

ここにアメリカ軍が上陸したら、バルカン半島は米英側が支配する「西側」になり、ソ連はドイツ侵攻すら不可能になるかも知れない。


ソ連がドイツに侵攻するには東欧諸国を占領しながら進撃するが、そこにアメリカ軍が居座っていたら、どうする事もできません。

チャーチルには事の重大さが分かっていたのでバルカン半島を強く主張したが、ルーズベルトはもうボケかけていたのか、頭が回らずフランスに変更してしまった。

この結果東欧諸国は全てソ連が占領し、ドイツは東西に分割されて、「ソビエト連邦」という強大な超大国が出現しました。


ソ連の出現によって中国も共産化し、こんにちの「中華人民共和国」が出現する原因も作りました。

日本軍はルーズベルトの間抜けぶりに狼狽しながら、なるべく多くの領土を「アメリカに占領してもらう」作戦を展開しました。

米ソに分割されたら、ソ連に取られたほうは未来永劫真っ暗闇になるのは分かっていたからで、特に朝鮮半島南側と北海道をソ連に取られるかどうかが焦点だった。


だがアメリカ側はトルーマン大統領に替わっても「日本に上陸したら大量の犠牲者を出す」と言って停戦交渉に応じようとしなかった。

そこで外務省と海軍は弱気になっていた昭和天皇を説得し、終戦の詔勅を録音してラジオ放送した。

ソ連参戦は8月9日でラジオ放送は15日、アメリカ軍は突然の日本の降伏にオロオロし、日本や朝鮮に上陸しようとはしない。

戦後世界は偶然生まれた

ソ連軍はシベリア鉄道で大量の物資と兵士を輸送して、日本上陸と朝鮮半島での決戦に備えつつありました。

そこへやってきたのがパイプを咥えたマッカーサーで、米軍の方が先に日本と朝鮮南部に達した事で、ソ連軍は占領を断念した。

終戦はこのように奇跡的なタイミングで行われ、数日でもずれていたら北海道や韓国がソ連領になった可能性が高い。


逆にアメリカ軍がもっと迅速に動いていたら、北朝鮮や千島列島にソ連軍が到達できなかった可能性もあった。

固定不変のように思われている領土や国家の枠組みは、このように偶然決まる事もあります。

そして強大になったソ連を中心に戦後数十年が始まり、戦勝国アメリカは思ってもみなかった苦戦をするのでした。

http://www.thutmosev.com/archives/66119291.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/145.html#c32

[近代史02] 君はアジアを解放する為に立ち上がった昭和天皇のあの雄姿を知っているか? 中川隆
225. 中川隆[-13874] koaQ7Jey 2020年3月17日 18:56:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1008]
2020年03月17日
アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 「戦後」を作った錯覚


アメリカは圧倒的な戦力を持ちながら日本軍を恐れ、ソ連に対日参戦してもらうため、欧州の東半分を譲渡した。それがノルマンディ上陸作戦。

引用:http://format.net.au/site/wp-content/uploads/2014/01/overlord-1024x784.jpg


ノルマンディ上陸は不合理な作戦

第二次大戦でドイツにとどめを刺したのがノルマンディ上陸作戦なのは良く知られていて、何度も大作映画になっています。

だがこの作戦を決めたのが、ソ連の指導者スターリンだったのは、まったく知られていない。

アメリカ軍の上陸地点がノルマンディだった事で東西ドイツが分割され、ソ連の全盛期や中国の発展までつながった。


スターリンがそれほどの影響力を持った理由は日本軍で、アメリカは日本を絨毯爆撃しながら、日本軍にビビリまくっていた。

アメリカの恐れにスターリンがつけ込んだのが『テヘラン会談』で、ここで戦後の枠組みが決定しました。

テヘラン会談に参加したのは英チャーチルと米ルーズベルト、ソ連スターリンの3人と側近達だが、終始スターリンが主導権を握った。


ルーズベルトは1933年3月から1945年4月まで大統領の職にあり、第二次大戦の全期間を通してアメリカ大統領に選任された。

最後は4月12日に脳卒中で倒れ、副大統領トルーマンが大統領に昇格して終戦を迎えた。

ルーズベルトは同じ1933年に政権の座に就いたドイツのヒトラーを最大の敵と見做し、欧州の戦争に参加したがっていた。


ドイツは米国との戦争を避けようとしたので、同盟国の日本に「南京事件」をでっち上げて、経済封鎖をして挑発した。

経済封鎖すれば日本は何らかの軍事行動を起こさざるを得ず、アメリカはドイツと戦って英国を支援することが出来る。

この時点で日本についてはどうでも良く、アメリカ軍に対抗できるとは考えていなかった。

日本軍に狼狽したアメリカの錯覚

だが戦争を開始した日本軍は予想外に強く、アメリカ軍は連戦連敗でもう少しで全艦隊が全滅するところだった。

いくらアメリカの国力が強大でも、戦える軍艦がなくなれば負けを認めて停戦交渉に応じざるを得ない。

そうならずに済んだのはフランス、オランダ、オーストラリア、イギリスなどの弱小部隊が、日本海軍を引き付けて分散させたからだった。


日本軍は米軍に圧勝していた頃、中国やソ連とも対峙し、欧州各国の残存部隊とも戦い、アジア人の武装勢力とも戦っていた。

米艦隊との決戦に備えるべき海軍主力部隊は、オーストラリアやインド洋まで出かけて、どうでも良い作戦に使われていました。

日本が敗戦に向うきっかけになったミッドウェー海戦では、開戦以来一度も定期整備されなかった軍艦や軍用機に故障が続発し、過労から兵士のミスも続出した。


逆に開戦から殆ど働いていなかった米空母は気力充分で、故障も起こさず、存分に力を発揮して圧勝した。

アメリカ海軍は負けそうになったのを英蘭仏豪などが日本軍を引きつけたおかげで、やっと戦況を挽回できたのだった。

大戦前半のアメリカがどのくらい日本軍を恐れたかというと、海軍が全滅したらハワイとグアムを譲渡して和平交渉しようなどと言っていました。


ルーズベルト大統領は1943年になってもまだ、日本軍にはかなりの戦力が残っていて、米軍だけで勝つのは困難だと考えていた。

この錯覚が日本への過剰な絨毯爆撃やマンハッタン計画になり、ソ連への参戦依頼となって現れました。

1943年10月から11月の『カイロ会談』『テヘラン会談』ではスターリンがルーズベルトの弱気を読み、条件を飲まないならソ連は対日参戦しないとハッタリをかました。

ソ連は樺太、千島列島を得ることを確約させたが、後に北海道と日本の東半分の要求にエスカレートしている。


ミッドウェー海戦で日本側はほとんど偵察機を発進させず、米空母を発見できずに敗北した。
開戦以来英仏豪蘭などと戦い続け、故障のため発進できる偵察機がなかった。
米軍だけが相手だったら日本海軍は米艦隊を全滅させていた

引用:http://nisei.hawaii.edu/docs/IO/4992/img4992.jpg

スターリンが支配した1945年

さらにスターリンはドイツへの上陸地点を、バルカン半島からフランスに変更させ、ルーズベルトは了承しました。

バルカン半島はクロアチア、ボスニア、ブルガリアなど大戦後に共産圏に組み込まれた国々で、ソ連側に近い。

ここにアメリカ軍が上陸したら、バルカン半島は米英側が支配する「西側」になり、ソ連はドイツ侵攻すら不可能になるかも知れない。


ソ連がドイツに侵攻するには東欧諸国を占領しながら進撃するが、そこにアメリカ軍が居座っていたら、どうする事もできません。

チャーチルには事の重大さが分かっていたのでバルカン半島を強く主張したが、ルーズベルトはもうボケかけていたのか、頭が回らずフランスに変更してしまった。

この結果東欧諸国は全てソ連が占領し、ドイツは東西に分割されて、「ソビエト連邦」という強大な超大国が出現しました。


ソ連の出現によって中国も共産化し、こんにちの「中華人民共和国」が出現する原因も作りました。

日本軍はルーズベルトの間抜けぶりに狼狽しながら、なるべく多くの領土を「アメリカに占領してもらう」作戦を展開しました。

米ソに分割されたら、ソ連に取られたほうは未来永劫真っ暗闇になるのは分かっていたからで、特に朝鮮半島南側と北海道をソ連に取られるかどうかが焦点だった。


だがアメリカ側はトルーマン大統領に替わっても「日本に上陸したら大量の犠牲者を出す」と言って停戦交渉に応じようとしなかった。

そこで外務省と海軍は弱気になっていた昭和天皇を説得し、終戦の詔勅を録音してラジオ放送した。

ソ連参戦は8月9日でラジオ放送は15日、アメリカ軍は突然の日本の降伏にオロオロし、日本や朝鮮に上陸しようとはしない。

戦後世界は偶然生まれた

ソ連軍はシベリア鉄道で大量の物資と兵士を輸送して、日本上陸と朝鮮半島での決戦に備えつつありました。

そこへやってきたのがパイプを咥えたマッカーサーで、米軍の方が先に日本と朝鮮南部に達した事で、ソ連軍は占領を断念した。

終戦はこのように奇跡的なタイミングで行われ、数日でもずれていたら北海道や韓国がソ連領になった可能性が高い。


逆にアメリカ軍がもっと迅速に動いていたら、北朝鮮や千島列島にソ連軍が到達できなかった可能性もあった。

固定不変のように思われている領土や国家の枠組みは、このように偶然決まる事もあります。

そして強大になったソ連を中心に戦後数十年が始まり、戦勝国アメリカは思ってもみなかった苦戦をするのでした。

http://www.thutmosev.com/archives/66119291.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/312.html#c225

[リバイバル3] 中川隆 _ 欧米文化関係投稿リンク 中川隆
140. 中川隆[-13873] koaQ7Jey 2020年3月17日 18:59:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1009]
アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/963.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/464.html#c140
[リバイバル3] 中川隆 _ 共産主義関係投稿リンク 中川隆
5. 中川隆[-13872] koaQ7Jey 2020年3月17日 19:00:27 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1010]
アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/963.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1037.html#c5
[近代史3] 朝鮮戦争は八百長戦争だったのか? 中川隆
7. 中川隆[-13871] koaQ7Jey 2020年3月17日 19:14:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1011]
2020年03月17日
アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 「戦後」を作った錯覚

アメリカは圧倒的な戦力を持ちながら日本軍を恐れ、ソ連に対日参戦してもらうため、欧州の東半分を譲渡した。それがノルマンディ上陸作戦。

引用:http://format.net.au/site/wp-content/uploads/2014/01/overlord-1024x784.jpg


ノルマンディ上陸は不合理な作戦

第二次大戦でドイツにとどめを刺したのがノルマンディ上陸作戦なのは良く知られていて、何度も大作映画になっています。

だがこの作戦を決めたのが、ソ連の指導者スターリンだったのは、まったく知られていない。

アメリカ軍の上陸地点がノルマンディだった事で東西ドイツが分割され、ソ連の全盛期や中国の発展までつながった。

スターリンがそれほどの影響力を持った理由は日本軍で、アメリカは日本を絨毯爆撃しながら、日本軍にビビリまくっていた。

アメリカの恐れにスターリンがつけ込んだのが『テヘラン会談』で、ここで戦後の枠組みが決定しました。

テヘラン会談に参加したのは英チャーチルと米ルーズベルト、ソ連スターリンの3人と側近達だが、終始スターリンが主導権を握った。


ルーズベルトは1933年3月から1945年4月まで大統領の職にあり、第二次大戦の全期間を通してアメリカ大統領に選任された。

最後は4月12日に脳卒中で倒れ、副大統領トルーマンが大統領に昇格して終戦を迎えた。

ルーズベルトは同じ1933年に政権の座に就いたドイツのヒトラーを最大の敵と見做し、欧州の戦争に参加したがっていた。


ドイツは米国との戦争を避けようとしたので、同盟国の日本に「南京事件」をでっち上げて、経済封鎖をして挑発した。


経済封鎖すれば日本は何らかの軍事行動を起こさざるを得ず、アメリカはドイツと戦って英国を支援することが出来る。

この時点で日本についてはどうでも良く、アメリカ軍に対抗できるとは考えていなかった。


日本軍に狼狽したアメリカの錯覚

だが戦争を開始した日本軍は予想外に強く、アメリカ軍は連戦連敗でもう少しで全艦隊が全滅するところだった。

いくらアメリカの国力が強大でも、戦える軍艦がなくなれば負けを認めて停戦交渉に応じざるを得ない。

そうならずに済んだのはフランス、オランダ、オーストラリア、イギリスなどの弱小部隊が、日本海軍を引き付けて分散させたからだった。


日本軍は米軍に圧勝していた頃、中国やソ連とも対峙し、欧州各国の残存部隊とも戦い、アジア人の武装勢力とも戦っていた。


米艦隊との決戦に備えるべき海軍主力部隊は、オーストラリアやインド洋まで出かけて、どうでも良い作戦に使われていました。

日本が敗戦に向うきっかけになったミッドウェー海戦では、開戦以来一度も定期整備されなかった軍艦や軍用機に故障が続発し、過労から兵士のミスも続出した。


逆に開戦から殆ど働いていなかった米空母は気力充分で、故障も起こさず、存分に力を発揮して圧勝した。

アメリカ海軍は負けそうになったのを英蘭仏豪などが日本軍を引きつけたおかげで、やっと戦況を挽回できたのだった。

大戦前半のアメリカがどのくらい日本軍を恐れたかというと、海軍が全滅したらハワイとグアムを譲渡して和平交渉しようなどと言っていました。


ルーズベルト大統領は1943年になってもまだ、日本軍にはかなりの戦力が残っていて、米軍だけで勝つのは困難だと考えていた。

この錯覚が日本への過剰な絨毯爆撃やマンハッタン計画になり、ソ連への参戦依頼となって現れました。

1943年10月から11月の『カイロ会談』『テヘラン会談』ではスターリンがルーズベルトの弱気を読み、条件を飲まないならソ連は対日参戦しないとハッタリをかました。

ソ連は樺太、千島列島を得ることを確約させたが、後に北海道と日本の東半分の要求にエスカレートしている。


ミッドウェー海戦で日本側はほとんど偵察機を発進させず、米空母を発見できずに敗北した。
開戦以来英仏豪蘭などと戦い続け、故障のため発進できる偵察機がなかった。
米軍だけが相手だったら日本海軍は米艦隊を全滅させていた

引用:http://nisei.hawaii.edu/docs/IO/4992/img4992.jpg


スターリンが支配した1945年

さらにスターリンはドイツへの上陸地点を、バルカン半島からフランスに変更させ、ルーズベルトは了承しました。

バルカン半島はクロアチア、ボスニア、ブルガリアなど大戦後に共産圏に組み込まれた国々で、ソ連側に近い。

ここにアメリカ軍が上陸したら、バルカン半島は米英側が支配する「西側」になり、ソ連はドイツ侵攻すら不可能になるかも知れない。


ソ連がドイツに侵攻するには東欧諸国を占領しながら進撃するが、そこにアメリカ軍が居座っていたら、どうする事もできません。

チャーチルには事の重大さが分かっていたのでバルカン半島を強く主張したが、ルーズベルトはもうボケかけていたのか、頭が回らずフランスに変更してしまった。

この結果東欧諸国は全てソ連が占領し、ドイツは東西に分割されて、「ソビエト連邦」という強大な超大国が出現しました。


ソ連の出現によって中国も共産化し、こんにちの「中華人民共和国」が出現する原因も作りました。

日本軍はルーズベルトの間抜けぶりに狼狽しながら、なるべく多くの領土を「アメリカに占領してもらう」作戦を展開しました。

米ソに分割されたら、ソ連に取られたほうは未来永劫真っ暗闇になるのは分かっていたからで、特に朝鮮半島南側と北海道をソ連に取られるかどうかが焦点だった。


だがアメリカ側はトルーマン大統領に替わっても「日本に上陸したら大量の犠牲者を出す」と言って停戦交渉に応じようとしなかった。

そこで外務省と海軍は弱気になっていた昭和天皇を説得し、終戦の詔勅を録音してラジオ放送した。

ソ連参戦は8月9日でラジオ放送は15日、アメリカ軍は突然の日本の降伏にオロオロし、日本や朝鮮に上陸しようとはしない。


戦後世界は偶然生まれた

ソ連軍はシベリア鉄道で大量の物資と兵士を輸送して、日本上陸と朝鮮半島での決戦に備えつつありました。

そこへやってきたのがパイプを咥えたマッカーサーで、米軍の方が先に日本と朝鮮南部に達した事で、ソ連軍は占領を断念した。

終戦はこのように奇跡的なタイミングで行われ、数日でもずれていたら北海道や韓国がソ連領になった可能性が高い。


逆にアメリカ軍がもっと迅速に動いていたら、北朝鮮や千島列島にソ連軍が到達できなかった可能性もあった。

固定不変のように思われている領土や国家の枠組みは、このように偶然決まる事もあります。

そして強大になったソ連を中心に戦後数十年が始まり、戦勝国アメリカは思ってもみなかった苦戦をするのでした。

http://www.thutmosev.com/archives/66119291.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/492.html#c7

[近代史3] 馬渕睦夫 deep state の世界を語る _ 朝鮮戦争も東西冷戦もアラブの春も対テロ戦争もすべてヤラセだった 中川隆
59. 中川隆[-13870] koaQ7Jey 2020年3月17日 19:15:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1012]
2020年03月17日
アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 「戦後」を作った錯覚

アメリカは圧倒的な戦力を持ちながら日本軍を恐れ、ソ連に対日参戦してもらうため、欧州の東半分を譲渡した。それがノルマンディ上陸作戦。

引用:http://format.net.au/site/wp-content/uploads/2014/01/overlord-1024x784.jpg


ノルマンディ上陸は不合理な作戦

第二次大戦でドイツにとどめを刺したのがノルマンディ上陸作戦なのは良く知られていて、何度も大作映画になっています。

だがこの作戦を決めたのが、ソ連の指導者スターリンだったのは、まったく知られていない。

アメリカ軍の上陸地点がノルマンディだった事で東西ドイツが分割され、ソ連の全盛期や中国の発展までつながった。

スターリンがそれほどの影響力を持った理由は日本軍で、アメリカは日本を絨毯爆撃しながら、日本軍にビビリまくっていた。

アメリカの恐れにスターリンがつけ込んだのが『テヘラン会談』で、ここで戦後の枠組みが決定しました。

テヘラン会談に参加したのは英チャーチルと米ルーズベルト、ソ連スターリンの3人と側近達だが、終始スターリンが主導権を握った。


ルーズベルトは1933年3月から1945年4月まで大統領の職にあり、第二次大戦の全期間を通してアメリカ大統領に選任された。

最後は4月12日に脳卒中で倒れ、副大統領トルーマンが大統領に昇格して終戦を迎えた。

ルーズベルトは同じ1933年に政権の座に就いたドイツのヒトラーを最大の敵と見做し、欧州の戦争に参加したがっていた。


ドイツは米国との戦争を避けようとしたので、同盟国の日本に「南京事件」をでっち上げて、経済封鎖をして挑発した。


経済封鎖すれば日本は何らかの軍事行動を起こさざるを得ず、アメリカはドイツと戦って英国を支援することが出来る。

この時点で日本についてはどうでも良く、アメリカ軍に対抗できるとは考えていなかった。


日本軍に狼狽したアメリカの錯覚

だが戦争を開始した日本軍は予想外に強く、アメリカ軍は連戦連敗でもう少しで全艦隊が全滅するところだった。

いくらアメリカの国力が強大でも、戦える軍艦がなくなれば負けを認めて停戦交渉に応じざるを得ない。

そうならずに済んだのはフランス、オランダ、オーストラリア、イギリスなどの弱小部隊が、日本海軍を引き付けて分散させたからだった。


日本軍は米軍に圧勝していた頃、中国やソ連とも対峙し、欧州各国の残存部隊とも戦い、アジア人の武装勢力とも戦っていた。


米艦隊との決戦に備えるべき海軍主力部隊は、オーストラリアやインド洋まで出かけて、どうでも良い作戦に使われていました。

日本が敗戦に向うきっかけになったミッドウェー海戦では、開戦以来一度も定期整備されなかった軍艦や軍用機に故障が続発し、過労から兵士のミスも続出した。


逆に開戦から殆ど働いていなかった米空母は気力充分で、故障も起こさず、存分に力を発揮して圧勝した。

アメリカ海軍は負けそうになったのを英蘭仏豪などが日本軍を引きつけたおかげで、やっと戦況を挽回できたのだった。

大戦前半のアメリカがどのくらい日本軍を恐れたかというと、海軍が全滅したらハワイとグアムを譲渡して和平交渉しようなどと言っていました。


ルーズベルト大統領は1943年になってもまだ、日本軍にはかなりの戦力が残っていて、米軍だけで勝つのは困難だと考えていた。

この錯覚が日本への過剰な絨毯爆撃やマンハッタン計画になり、ソ連への参戦依頼となって現れました。

1943年10月から11月の『カイロ会談』『テヘラン会談』ではスターリンがルーズベルトの弱気を読み、条件を飲まないならソ連は対日参戦しないとハッタリをかました。

ソ連は樺太、千島列島を得ることを確約させたが、後に北海道と日本の東半分の要求にエスカレートしている。


ミッドウェー海戦で日本側はほとんど偵察機を発進させず、米空母を発見できずに敗北した。
開戦以来英仏豪蘭などと戦い続け、故障のため発進できる偵察機がなかった。
米軍だけが相手だったら日本海軍は米艦隊を全滅させていた

引用:http://nisei.hawaii.edu/docs/IO/4992/img4992.jpg


スターリンが支配した1945年

さらにスターリンはドイツへの上陸地点を、バルカン半島からフランスに変更させ、ルーズベルトは了承しました。

バルカン半島はクロアチア、ボスニア、ブルガリアなど大戦後に共産圏に組み込まれた国々で、ソ連側に近い。

ここにアメリカ軍が上陸したら、バルカン半島は米英側が支配する「西側」になり、ソ連はドイツ侵攻すら不可能になるかも知れない。


ソ連がドイツに侵攻するには東欧諸国を占領しながら進撃するが、そこにアメリカ軍が居座っていたら、どうする事もできません。

チャーチルには事の重大さが分かっていたのでバルカン半島を強く主張したが、ルーズベルトはもうボケかけていたのか、頭が回らずフランスに変更してしまった。

この結果東欧諸国は全てソ連が占領し、ドイツは東西に分割されて、「ソビエト連邦」という強大な超大国が出現しました。


ソ連の出現によって中国も共産化し、こんにちの「中華人民共和国」が出現する原因も作りました。

日本軍はルーズベルトの間抜けぶりに狼狽しながら、なるべく多くの領土を「アメリカに占領してもらう」作戦を展開しました。

米ソに分割されたら、ソ連に取られたほうは未来永劫真っ暗闇になるのは分かっていたからで、特に朝鮮半島南側と北海道をソ連に取られるかどうかが焦点だった。


だがアメリカ側はトルーマン大統領に替わっても「日本に上陸したら大量の犠牲者を出す」と言って停戦交渉に応じようとしなかった。

そこで外務省と海軍は弱気になっていた昭和天皇を説得し、終戦の詔勅を録音してラジオ放送した。

ソ連参戦は8月9日でラジオ放送は15日、アメリカ軍は突然の日本の降伏にオロオロし、日本や朝鮮に上陸しようとはしない。


戦後世界は偶然生まれた

ソ連軍はシベリア鉄道で大量の物資と兵士を輸送して、日本上陸と朝鮮半島での決戦に備えつつありました。

そこへやってきたのがパイプを咥えたマッカーサーで、米軍の方が先に日本と朝鮮南部に達した事で、ソ連軍は占領を断念した。

終戦はこのように奇跡的なタイミングで行われ、数日でもずれていたら北海道や韓国がソ連領になった可能性が高い。


逆にアメリカ軍がもっと迅速に動いていたら、北朝鮮や千島列島にソ連軍が到達できなかった可能性もあった。

固定不変のように思われている領土や国家の枠組みは、このように偶然決まる事もあります。

そして強大になったソ連を中心に戦後数十年が始まり、戦勝国アメリカは思ってもみなかった苦戦をするのでした。

http://www.thutmosev.com/archives/66119291.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/105.html#c59

[近代史3] 馬渕睦夫 米国がつくった中華人民共和国 中川隆
25. 中川隆[-13869] koaQ7Jey 2020年3月17日 19:16:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1013]
2020年03月17日
アメリカ軍はなぜ不利なノルマンディに上陸したのか 「戦後」を作った錯覚

アメリカは圧倒的な戦力を持ちながら日本軍を恐れ、ソ連に対日参戦してもらうため、欧州の東半分を譲渡した。それがノルマンディ上陸作戦。

引用:http://format.net.au/site/wp-content/uploads/2014/01/overlord-1024x784.jpg


ノルマンディ上陸は不合理な作戦

第二次大戦でドイツにとどめを刺したのがノルマンディ上陸作戦なのは良く知られていて、何度も大作映画になっています。

だがこの作戦を決めたのが、ソ連の指導者スターリンだったのは、まったく知られていない。

アメリカ軍の上陸地点がノルマンディだった事で東西ドイツが分割され、ソ連の全盛期や中国の発展までつながった。

スターリンがそれほどの影響力を持った理由は日本軍で、アメリカは日本を絨毯爆撃しながら、日本軍にビビリまくっていた。

アメリカの恐れにスターリンがつけ込んだのが『テヘラン会談』で、ここで戦後の枠組みが決定しました。

テヘラン会談に参加したのは英チャーチルと米ルーズベルト、ソ連スターリンの3人と側近達だが、終始スターリンが主導権を握った。


ルーズベルトは1933年3月から1945年4月まで大統領の職にあり、第二次大戦の全期間を通してアメリカ大統領に選任された。

最後は4月12日に脳卒中で倒れ、副大統領トルーマンが大統領に昇格して終戦を迎えた。

ルーズベルトは同じ1933年に政権の座に就いたドイツのヒトラーを最大の敵と見做し、欧州の戦争に参加したがっていた。


ドイツは米国との戦争を避けようとしたので、同盟国の日本に「南京事件」をでっち上げて、経済封鎖をして挑発した。


経済封鎖すれば日本は何らかの軍事行動を起こさざるを得ず、アメリカはドイツと戦って英国を支援することが出来る。

この時点で日本についてはどうでも良く、アメリカ軍に対抗できるとは考えていなかった。


日本軍に狼狽したアメリカの錯覚

だが戦争を開始した日本軍は予想外に強く、アメリカ軍は連戦連敗でもう少しで全艦隊が全滅するところだった。

いくらアメリカの国力が強大でも、戦える軍艦がなくなれば負けを認めて停戦交渉に応じざるを得ない。

そうならずに済んだのはフランス、オランダ、オーストラリア、イギリスなどの弱小部隊が、日本海軍を引き付けて分散させたからだった。


日本軍は米軍に圧勝していた頃、中国やソ連とも対峙し、欧州各国の残存部隊とも戦い、アジア人の武装勢力とも戦っていた。


米艦隊との決戦に備えるべき海軍主力部隊は、オーストラリアやインド洋まで出かけて、どうでも良い作戦に使われていました。

日本が敗戦に向うきっかけになったミッドウェー海戦では、開戦以来一度も定期整備されなかった軍艦や軍用機に故障が続発し、過労から兵士のミスも続出した。


逆に開戦から殆ど働いていなかった米空母は気力充分で、故障も起こさず、存分に力を発揮して圧勝した。

アメリカ海軍は負けそうになったのを英蘭仏豪などが日本軍を引きつけたおかげで、やっと戦況を挽回できたのだった。

大戦前半のアメリカがどのくらい日本軍を恐れたかというと、海軍が全滅したらハワイとグアムを譲渡して和平交渉しようなどと言っていました。


ルーズベルト大統領は1943年になってもまだ、日本軍にはかなりの戦力が残っていて、米軍だけで勝つのは困難だと考えていた。

この錯覚が日本への過剰な絨毯爆撃やマンハッタン計画になり、ソ連への参戦依頼となって現れました。

1943年10月から11月の『カイロ会談』『テヘラン会談』ではスターリンがルーズベルトの弱気を読み、条件を飲まないならソ連は対日参戦しないとハッタリをかました。

ソ連は樺太、千島列島を得ることを確約させたが、後に北海道と日本の東半分の要求にエスカレートしている。


ミッドウェー海戦で日本側はほとんど偵察機を発進させず、米空母を発見できずに敗北した。
開戦以来英仏豪蘭などと戦い続け、故障のため発進できる偵察機がなかった。
米軍だけが相手だったら日本海軍は米艦隊を全滅させていた

引用:http://nisei.hawaii.edu/docs/IO/4992/img4992.jpg


スターリンが支配した1945年

さらにスターリンはドイツへの上陸地点を、バルカン半島からフランスに変更させ、ルーズベルトは了承しました。

バルカン半島はクロアチア、ボスニア、ブルガリアなど大戦後に共産圏に組み込まれた国々で、ソ連側に近い。

ここにアメリカ軍が上陸したら、バルカン半島は米英側が支配する「西側」になり、ソ連はドイツ侵攻すら不可能になるかも知れない。


ソ連がドイツに侵攻するには東欧諸国を占領しながら進撃するが、そこにアメリカ軍が居座っていたら、どうする事もできません。

チャーチルには事の重大さが分かっていたのでバルカン半島を強く主張したが、ルーズベルトはもうボケかけていたのか、頭が回らずフランスに変更してしまった。

この結果東欧諸国は全てソ連が占領し、ドイツは東西に分割されて、「ソビエト連邦」という強大な超大国が出現しました。


ソ連の出現によって中国も共産化し、こんにちの「中華人民共和国」が出現する原因も作りました。

日本軍はルーズベルトの間抜けぶりに狼狽しながら、なるべく多くの領土を「アメリカに占領してもらう」作戦を展開しました。

米ソに分割されたら、ソ連に取られたほうは未来永劫真っ暗闇になるのは分かっていたからで、特に朝鮮半島南側と北海道をソ連に取られるかどうかが焦点だった。


だがアメリカ側はトルーマン大統領に替わっても「日本に上陸したら大量の犠牲者を出す」と言って停戦交渉に応じようとしなかった。

そこで外務省と海軍は弱気になっていた昭和天皇を説得し、終戦の詔勅を録音してラジオ放送した。

ソ連参戦は8月9日でラジオ放送は15日、アメリカ軍は突然の日本の降伏にオロオロし、日本や朝鮮に上陸しようとはしない。


戦後世界は偶然生まれた

ソ連軍はシベリア鉄道で大量の物資と兵士を輸送して、日本上陸と朝鮮半島での決戦に備えつつありました。

そこへやってきたのがパイプを咥えたマッカーサーで、米軍の方が先に日本と朝鮮南部に達した事で、ソ連軍は占領を断念した。

終戦はこのように奇跡的なタイミングで行われ、数日でもずれていたら北海道や韓国がソ連領になった可能性が高い。


逆にアメリカ軍がもっと迅速に動いていたら、北朝鮮や千島列島にソ連軍が到達できなかった可能性もあった。

固定不変のように思われている領土や国家の枠組みは、このように偶然決まる事もあります。

そして強大になったソ連を中心に戦後数十年が始まり、戦勝国アメリカは思ってもみなかった苦戦をするのでした。

http://www.thutmosev.com/archives/66119291.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/135.html#c25

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
9. 中川隆[-13868] koaQ7Jey 2020年3月17日 20:22:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1014]

日銀の金融緩和はアメリカの出口戦略に協力していただけだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/369.html

米国債は誰が保有しているのか・・・グラフにしてみた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/958.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c9

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
12. 中川隆[-13867] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:03:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1015]

プロケーブル(ProCable)問題と、価格コムへの書き込みのうそ八百!
http://best-sound.biz/


日本国民は、一般的に、口コミサイト(特に価格コムがひどい)などに書かれていることを、そのまま信用してしまう傾向にあると、常日頃から感じています。これはかつての日本人が、印刷された活字であれば、何でも信用していた事と非常に良く似ています。

プロ用ケーブルの専門店であるプロケーブル(ProCable)社は、売っているものの性能が良すぎる上に、しかも低価格であるが故、あちこちのオーディオ屋やオーディオ業界から、危険視されるほどのオーディオケーブルの販売業者であります。さて、そのプロケーブル(ProCable)社の商品について解答をしている、価格コムに登場してくる、悪質なる人物ども(オーディオゾンビども)の言い分の「うそ八百」には、思わず笑ってしまいます。

プロケーブル(ProCable)社は、単に本当の事を書いているだけであり、特に良質なものばかりを売っているので、今までのオーディオ業界の「うそ」が通用しなくなってしまっただけなのです。プロケーブル(ProCable)社がのさばればのさばるほど、その事態は深刻になっていってしまうのです。

最後には、オーディオ業者の全てが倒産してしまうかもしれません。プロケーブル(ProCable)社は、少なくともそれほど強烈なインパクトを放っている存在です。倒産したくなければ「うそ」をつくのも仕方の無い事かもしれないが、あたかもプロケーブル(ProCable)社の販売商品の質が悪いかのような、うそ・デタラメを、国民に対してバラまくのは、やっている事が言語道断であり、しかも内容ときたら真実と「真逆」な事を、「わざと」書いているのであって、その書いている本人の正体を疑いたくなるような事でもあります。さすがにここまでの大うそに対してばかりは、プロケーブル(ProCable)でなくとも、どなたもが、いかがなものかと思われるのは、当然の事でありましょう。

★そのメカニズムについて

そのメカニズムを解き明かしますと、下記のような事なのです。これをはじめて聞いたかたは、びっくりされるかもしれません。

わざと、プロケーブル(ProCable)社の商品に関しての質問をするための、「質問役」がいます。そして、あらかじめ決められている者(オーディオゾンビの中でも最底辺に住む者)が、さっさと解答をするという「解答役」が存在するというメカニズムがそれです。オーディオ業者どもの中に、そういう事を、意図的にやっている輩がいます。解答者の中には、普通のかたも混じってきたりしますし、やらせではなく、自然発生的な質問もありますので、プロケーブル(ProCable)社に対する好意的な解答もあります。したがって、ぱっと見、多くの策略が分かりにくくなっているというだけです。

そういう時代と言ってしまえば言えるのですが、プロケーブル(ProCable)社が登場してきたのも、これまた「今」という時代の恩恵であるがゆえ、必ずしも悪い時代であるとも言えません。往年のオーディオマニアは、うそ八百のオーディオ業界に、全財産を巻き上げられていたのです。本当に数千万円以上、場合によっては蓄積していった金額としては、一億円もの「全財産」を!!、です。

★かつてのオーディオマニアの実態につきまして

プロケーブル(ProCable)社には、毎日問い合わせの電話が何本もかかってきます。そこで、皆様が、今までの失敗談などを、告白したり、メールに書いて、プロケーブル(ProCable)宛てに、送ってこられたりしております。

---------------------
◎実態は、こうです。プロケーブル(ProCable)への典型的な告白の例を挙げておきます。誰もがオーディオは恐ろしいと思うでしょう。

告白例:)
オーディオ歴50年です。今までオーディオにつぎ込んだ金銭は、五千万円以上に及ぶでしょう。今回プロケーブル(ProCable)さんから、ベルデンの電源ケーブルと重鉄タップを購入させていただいて、あまりにも変化が大きかったものですから、プロケーブル(ProCable)さんのサイトも、くまなく読ませていただきまして、目が覚める思いです。今までの自分は、騙されていただけなのですね。
---------------------

いいですか?、50年なんです。20歳からオーディオを始めて50年も経過すれば、このかたは何歳ですか?、50年といえば、半世紀です。もう70歳以上のかたなんです。これを知って、オーディオ業界の欺瞞を放っておけましょうか?。

さて、プロケーブル(ProCable)に対する、こういうメールやお電話が、あまりにも多いものですから、当店プロケーブル(ProCable)は、少なくともその恐るべき実態、オーディオマニアのかたの、転がり落ちるかのような運命を、真正面から問題にして、真実を暴いてきたのです。

大うそによって「全財産」を巻き上げるというような詐欺行為にプロケーブル(ProCable)がストップをかける一助となり、そのような運命をオーディオマニアのかたがたが、二度と辿らないように、彼らのお役に立てればと考えていただけなのです。はっきり書きますと、プロケーブル(ProCable)が誹謗中傷されるような言われは、何も無いのです。

「プロケーブル(ProCable)に救われた。」「プロケーブル(ProCable)に出会ってなければどうなっていたか分からない。」などと語るオーディオマニアのかたがたが後を断たないのも、うなずける事なのです(プロケーブル(ProCable)社のサイトを見ると、その種の告白は、続々と出てきます。プロケーブル(ProCable)が断言しているように、それらの告白は全て本当の告白なのです。)。

そこまで今までのオーディオ界は、人材も技術力も含め、あらゆるものの質が、非常に悪かったばかりでなく、モラルさえ、まともなレベルのものではなく、欺瞞に満ちたものであったのです。だからこそ、「うそ」が平気でまかり通ってきたのです。

しかし、これ以上、このような事をオーディオ業界に続けさせてはなりません。だからこそ、当プロケーブル(ProCable)社は、それにストップをかけようとしているのです!

しかし、これはまだ途中の事ですので、未来の事までは、分かりません。分かりませんが、皆さんの意見を聞いている限りでは、国民の多くのかたがたが、オーディオ業界の欺瞞に、すでに気づいてしまっているのではないかと思える節があります。

それと同時に、プロケーブル(ProCable)の「サル真似サイト」は、どれ一つとして、プロケーブル(ProCable)の理念とはかけ離れたものばかりだと断言しておきます。当店プロケーブル(ProCable)社のような理念など、「サル真似サイト」には、ありはしないのです。ということは、いくらサル真似したところで、かつてのオーディオ業界と似たようなレベルだということです。

この事実には、注目しておく必要があります。単に彼らは皆さんをカモにしたいだけであって、今までのオーディオ業者と全く同様であり、何ら変わるところはありません。

しかしこの事態は、一体全体、なんたる事でしょうか。当プロケーブル(ProCable)は、誹謗中傷されるどころか、むしろ、オーディオ業界とともにあってもいいくらいの事ではないでしょうか?

それを、背後で操作して誹謗中傷するとは、オーディオ業界のやらせの「大うそ」とは、一体全体、何事であるのでしょうか!!

さらには、大上段からモノを言っているような「よんまる」などという奇妙な人物まで登場してくる始末です。このような奇妙な人物の意見を掲載しているサイトの価値も、しれたものと分かります。そのようなサイトなど、全てにおいて信用しないほうが良いでしょう。

それと同時に大上段にでも立っているかのように錯覚している「よんまる」という人物は、オーディオについての知ったかぶりがひどい上に、自分自身でも、大上段からモノを書いているお粗末な内容のブログまで出しております。読んでみると、案の定、非常にレベルの低い、まったく信用できないような記述で満ち溢れているのが実態です。

そもそも「よんまる」という人物は、●oshii9などという、口径がたったの7.5センチほどしかないスピーカー、つまり、往年のラジカセにも劣る、おもちゃで遊んでいるだけなのです。往年のオーディオマニアが伝統的に最高峰として使ってきた38cmウーファーのユニットのスピーカーとは、性能のうえで「雲泥の差」があるのです。「おもちゃと本物」とは、全くの別物なのです(プロケーブル(ProCable)もまた38cmウーファーもののスピーカーを、最高峰として、一押しで勧めている事には留意しておく必要があります)。


再度念を押しておきますが、「おもちゃ」は、オーディオではないのです。単なるラジカセなのです。

それにしましても、タイムドメインの工場長からプロケーブル(ProCable)への、あり得ないほどの不審な電話といい、「よんまる」の存在といい、Yoshii9を製造しているタイムドメイン社は、何かプロケーブル(ProCable)に対して思惑でもあるのでしょうか?

偽物は本物を嫌うといいます。それがタイムドメイン社であり、その手下ではないかと思える程、タイムドメインを崇拝している「よんまる」という人物は、非常に怪しいのです。確かに、タイムドメイン社は、音響理論というには、大昔から使い古されたバスレフ理論と、近年、それを極端にして出て来たボーズ理論とを、サル真似しているだけなのです。たったのそれだけのことで、タイムドメイン理論などという、新しい音響理論でもあるかのような、「大うそ」で、皆さんを惑わしております。タイムドメイン社には、盗用癖でもあるのでしょうか?? この事には、厳重な注意を払ってください。

これは、プロケーブル(ProCable)の発明の「結界音響」の凄まじさ、抜け目のなさとは、全く質を異にするものであり、プロケーブル(ProCable)社とタイムドメイン社とでは「月とスッポン」ほどの実力差があるのが実態なのです。

さて、再び「よんまる」という人物の問題に戻って、検証してみましょう。「おもちゃ」、つまりラジカセ以下のもので音を出して喜んでいるだけであるにも関わらず、プロケーブル(ProCable)社があらゆる角度から検証して、満を持して発表に至っている「音の焦点」を批判して見せています。

これを、プロのPA屋さんが言うのなら分かります。が、38センチウーファーを使い慣れているプロのPA屋さんなどは、「やっと秘密が分かりました。」と、非常に喜んでくれるのが通常の事なのです。

そもそも、プロケーブル(ProCable)社は、はじめから、ボロイラジカセには「音の焦点」など存在しないと言い切っているのです(これはうそを暴くには、重要な事です)。

たったの7.5センチのユニットの「おもちゃ」のスピーカーでは、「音の焦点」など確認しようがないのです。

音の焦点の発見者である当プロケーブル(ProCable)社自らは、ラジカセには「音の焦点」など存在しないと、はじめから断言しているのであって、口径がたったの7.5センチしかない、おもちゃのYoshii9に、音の焦点など存在する筈はないということは、はじめからプロケーブル(ProCable)社が断言している事に過ぎません。

再度書いておきますが、当プロケーブル(ProCable)はというと、ギャザードエッジの(ウレタンエッジではダメである)、38cmウーファーのスピーカーで「音の焦点」を合わすべしと、記しております。

それに対してプロケーブル(ProCable)を批判する余地など、普通に考えれば全く存在しないのですから、「ストーカーまがい」のブログなどに騙されていてはなりません。

なお、「よんまる」というのは、本名も住所も公開せずして、あれだけの事を書きたい放題書いているのであるがゆえ、プロケーブル(ProCable)社から、これだけの事を書かれても仕方がないでしょう。自業自得というものです。

「よんまる」も、「mamoのブログのmamo(世話になっておきながら手の平を返す裏切り者)」も、社会人として、おそらく完全なる「失格者」なのでしょう。又は引退して、する事も無く、暇をもてあましている老人なのでしょうか?、モラルの無い「老人」ならば、おこづかいがもらえれば、何でも書くことでしょう。

時代と言ってしまえばそれまでです。プロケーブル(ProCable)について書いているものには、そのような種類の、背景のもはっきりせず、『頭がおかしいのではないかと疑われるような奇妙な人物』が、やたらと多いのです。

そのような背景のはっきりしない、やらせと思われるような種類の「奇妙な人物」が登場して来てくるのも、プロケーブル(ProCable)社が放っている、独特の存在感と、「大うそ」ばかりのオーディオ界へ放ったプロケーブル(ProCable)の言葉の渦に対して、ダイナマイト級の影響力を、おそらく彼らが勝手に感じていたからこその事であり(プロケーブル(ProCable)社は事実を書いているという自覚しかありません)、プロケーブル(ProCable)現象と、それに敵対するオーディオ界の「価格コム」や、口コミサイトなどへの解答の「大うそ」や、「不審で奇妙なブロガー」との関係というのは、よくよく考えれば、誠に自然な事な事なのです。


★プロケーブル(ProCable)社は、おもちゃを否定するものではありません。

プロケーブル(ProCable)社は、おもちゃを否定するものではありません。この点は、皆さんに分かりやすい例をあげておきます。勿論ですが、これは2013年に起きていた現実です。そのかたとプロケーブル(ProCable)社とのメールのやりとりは、数十通にも及ぶ事になりました。


1)京都在住のお客様で、Yoshii9を使っていたかたがみえました。

2)それはおもちゃですから、一度プロケーブル(ProCable)大阪店の視聴室に行かれて、本物のオーディオの音を聞かれてみられたらどうでしょうかと、本物の音を、お薦め致しました。

3)そのかたは、プロケーブル(ProCable)大阪店の視聴室に行かれて、心底びっくりされてしまいました。こんなにまで差があったとは・・・

4)その後、そのかたは、TOUR Xを用意されて、プロケーブル(ProCable)大阪店のセッティングで使われていた結界音響も導入されて、自宅で、とうとう、プロの音を出し切るに至りました。プロケーブル(ProCable)社は、そのかたにも非常に感謝されていた次第です。

これがYoshii9のレベルです。Yoshii9とは、その程度のものに過ぎないのです。しかし、レベルが低いということは、神経質にならずに聞けるということでもあります。
Yoshii9を使っておられるかたは、そのことを知ったうえで使われればいいのではないかと思います。

ただし、プロケーブル(ProCable)社的には、おもちゃが30万円もするという現実には、到底納得できるものではありませんし、「価格コム」をはじめ、「口コミサイト」だけをあてにしているかたがたには、永久に分からないであろう真実、プロケーブル(ProCable)が皆さんに「危険」だとして、近寄らないように啓蒙している事こそが、このような、異常な価格の商品に他ならないのです。

おもちゃであるにも係わらず、値段が一桁も違うのです。が、こういう事を「価格コム」や、「口コミサイト」は、問題にしません。書いている人物達の背景が、そもそもおかしい。

プロケーブル(ProCable)は、ここに断言します。小さな7.5cm口径の安物ユニットの、おもちゃのスピーカーなのですから、二本で3万5千円あたりで、十分に適正価格です。 皆さん、「価格コム」や「口コミサイト」は、特にオーディオ関連の事については、全く信用しないほうがいいでしょう!、いや、「価格コム」や「口コミサイト」などは、ことオーディオに限っては、金輪際、信用してはなりません!

http://best-sound.biz/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c12

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
13. 中川隆[-13866] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:08:21 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1016]

生音の幻想 | PHILE WEBコミュニティ

mokonyaさんのプロフィール

2004年頃から、プロケーブルを信じてオーディオを機器を購入してきました。
まだ購入する指針がなかったのと、あまりにも高額な機器に信用がなかったこと、また、レコーディングしているプロの方も、最初のうちの基準にはちょうどいいと仰っていたからです。


アンプ:Crown D-45 t.amp S-75mk2

DAC:Lavry DA-11

ミキサー:Allen&Heath MixWizard WZ4 14:4:2

スピーカー
 メイン EV TX1152
 セカンド JBL JRX115、Bic DV62si、Edifire 1280T, 1280DB
 サブウーファー YAMAHA YST-SW1500

ラワン合板の上にコンクリートブロックを置き、その上にソルボセインインシュレーターをつけた結界スタンドを使用。

ケーブル周りは全て推奨品、電源ケーブルや電源タップもプロケーブルで購入。
全て推奨品で固めました。

まだ導入していないのは200Vとトランスくらいです。
https://community.phileweb.com/mypage/profile/5098/


プロケーブルとの出会い 2018年10月01日
https://community.phileweb.com/mypage/entry/5098/20181001/60499/

18になり、一人暮らしを始めてからの話です。
実家からはノートPCしか持ってきておらず、音もあまりにもシャカシャカしすぎて聞いていられなかったので、まず買ったのはスピーカーでした。
ONKYOのGX-R3Xを購入しました。

当時自分なりにそこそこ吟味したとは思うのですが、なぜ選んだのかは全く覚えていません。

特に不満も感じないそれなりの音が出てきていたように思いますが、音のこもりは若干気になりました。

ある日PCをデスクトップに買い替え、PCだとノイズが入りやすく音が良くないので、安くてもいいからサウンドカードを買ったほうがいいという書き込みを見つけました。

色々検討の末、後悔したくないからと、当時フラッグシップモデルだったサウンドカード、ONKYO SE-200PCIを購入しました。

全体的に音に厚みが出て、よりオーディオ的な音になったのを記憶しています。
気になっていた音のこもりも少なくなり、クリア感も増したのは嬉しかったですね。

ただ、やはりスピーカーの特性は変わりませんので、不満は完全には解消しませんでした。

やはりもっといいスピーカーが必要か…。でもスピーカーはサウンドカードと違ってフラッグシップモデルとなるととんでもない価格だし、どうしたらいいんだろう…と悩んでいるときに出会ったのがプロケーブルでした。
2004年くらいだったと記憶しています。

オーディオゾンビやフランケンシュタイン症候群などあまりにセンセーショナルな単語の数々に衝撃を受けました。

最初はもちろん疑心暗鬼だったのですが、ちょうどスピーカーで悩んでいた自分にはピッタリのアドバイスの数々が、オーディオに全く詳しくなかった自分にはとても画期的なことに思え、どんどんとPAスピーカーを試してみたいと思うようになりました。

業務用製品は元々質実剛健なイメージがありましたので、きっと音も間違いないだろうと思ったのもありました。

そしてあれこれ悩んだ末に購入したのがCrown D-45とJBL JRX115、電源タップと各種ケーブル類でした。

6畳ワンルームの狭い部屋でしたが、狭い部屋には似つかわしくない巨大な黒い熊のような体躯のスピーカーが部屋の左右に鎮座しました。


初めて鳴らしたときには「おお!いい音!でもこんなもん…?」と素直には喜べないような複雑な心境でした。

いや、確かに前のスピーカーに比べたら断然に音がいいのは間違いありません。
何より低音の豊かさが全然違いますから。

その当時本当の高級スピーカーの音など全く聞いたことがありませんでしたが、そのスピーカーから出る音が、プロケーブルが言うような最強の音にはどうしても聞こえなかったのです。

でもこれがきっと本当にバランスの良い最強の音なのだろうと自分に言い聞かせました。

そうだ、まだ推奨する結界スタンドも使ってない上に床にポン置きだし、200V化もしていないし、トランスも導入していないしサウンドカードだってプロケーブルの言うオーディオゾンビが好むような音作りの製品なんだろうから、まだ最強の音が出ていないだけなんだろうと思いました。

まずはせめてサウンドカードをプロ用に変えてみよう!と思い立って、EDIROL FA-66に買い替えてみました。

その結果、音の厚みは若干減りましたが、平坦な味付けのない、いわゆるモニタースピーカーから出るような音に近づいたような気がしました。
おお、これが正しい音に近づいていっているということなのかな?と思いつつ、次は結界スタンドを導入してみようか…などと画策するのでした。

https://community.phileweb.com/mypage/entry/5098/20181001/60499/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c13

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
14. 中川隆[-13865] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:13:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1017]

プロケーブル道 2018年10月01日
https://community.phileweb.com/mypage/entry/5098/20181001/60500/


そこからロフトメゾネットという半地下の部屋がある変わったアパートに引っ越しをしました。

この巨大なスピーカーが置ける、広い部屋が欲しかったためです。
その半地下の部屋は全面コンクリート打ちっぱなしで、その上から壁紙やクッションフロアシートを貼っただけの雑な作りでしたが、オーディオルームとしては過去最高の部屋でした。

キッチンやトイレなどは全て上の階にあったため、その部屋には暖房器具等含めなにもありませんでした。

壁や床に音が吸収されたり共振がほとんど発生しないので、低音が自然に前に出てくるのが一番感動しました。

以前の部屋に比べると信じられないほど生き生きと鳴り響くのです。
全体的な音のクリアさも増したように感じます。

プロケーブルオリジナルの結界スタンドも導入したのもあってか、更に素晴らしい音になりました。

音楽を聞くのが楽しくなり、特に低音がきれいに出る曲を好んで聞きました。
今でもこの部屋でオーディオを聞きたいと思うくらいです。


ですが、コンクリート打ちっぱなしの部屋は、北国には非常に辛いものがありました。

床に布団を敷けば結露でベチャベチャになり、暖房代も非常に高く付きます。
半地下でジメジメしているからか、ワラジムシも頻繁に出没しました。

オーディオ的には素晴らしいものがありましたが、失うものも多く感じたため、引っ越しを余儀なくされました。

この部屋から引越をしてからは、音質がずいぶんと落ちたので、結構がっかりしました。

音が引っ込んでクリア感も落ち、低音が全く前に出てきません。

やはりコンクリートじゃないからだめなのかと思い、プロケーブルが推奨するようにラワン合板とコンクリートブロックを敷いてみましたが、それほど大きな変化は感じませんでした。

やはり4面あるうちの1面の一部だけを変化させても大きな変化にならないのかなと思いました。

全く面白くない音に感じ、それからはあまり自宅のオーディオを積極的にいじったりすることはなくなりました。

そのかわり、色々なオーディオショップや試聴を積極的にするようになりました。
というのも、今現在の音にあまり納得がいっておらず、果たしてプロケーブルの言うようにPAスピーカーは高級オーディオに比べて本当に圧倒的に素晴らしいのか疑問を持ったためです。

まずはヨドバシカメラやビックカメラに赴いて、高級ヘッドホンや、10万円超えのスピーカーの試聴をしました。

ゼンハイザーのHD800も聞きましたが、これが高級オーディオの音なんだろうなあと思わせるような、優しく豊かな音が鳴り響いているなと感じました。

しかしそういった豊かさは味付けであって、その味付けが合わない曲が存在する以上すべての曲に対応できない。やはり味付けのないPAスピーカーの方が上なのではないか?とその時は納得していました。

次に高級スピーカーです。

自宅では絶対にできない様々なスピーカーをセレクターで聴き比べする体験をしました。

そこで一番に感じたのは、やはり値段が高ければ良い音が鳴るわけではないなということでした。

300万のスピーカーよりも、50万のスピーカーの方が良い音に聞こえたり、ということもざらにありました。

とある試聴会で、ペアで1000万クラスのスピーカーや、数百万円クラスのアンプ等を使用したシステムを聞く機会がありました。
トータル2000万はいっていたと思います。


見て何の製品かわかる方もいらっしゃるのだろうと思います。
製品名は忘れてしまいましたが、太陽インターナショナルで扱っていた製品だったと記憶しています。

この頃はこういった製品に対して多少なり偏見を持って聞いていましたし、まだ色々なオーディオ製品に対しての知識も経験もなかったこともあって、ただ高音がキンキンしているな、とか、鮮烈な音がするなぁとだけ感じました。
正直そこまでいい音には感じませんでした。

一緒に行った年下の友人は、音が鳴った瞬間に笑っていました。
私のオーディオ環境のほうがいい音がしているとまで言っていました。

これは流石にお世辞なのだろうと思いますが、少なくとも音の傾向が違いすぎて私にはよくわかりませんでした。


レス一覧

mokonyaさん 初めまして。

過去回想三部作拝読しました。オーディオの馴れ初めでは同じ様な体験をされていて共感を覚えました。続きが気になるところですが、EV TX1152+結界スタンドが今でも最強のスピーカーで揺るぎないのでしょうか? また、ケーブルの長さ調整による音の焦点合わせの話はこの先出て来るのでしょうか。

以上よろしくお願いします。
high speed
by high speed at2018-10-01 10:42


多くの場合、インパクトは視聴だったりするんですがね(笑) まぁー 視聴だけして心を揺さぶられるほどのインパクトを受ければ、もっともっとオーディオ界は繁盛するだろうがね。

何が どの様に聴こえるのが自分にとってベストなのか? 好みなのか?は経験から出来上がるものですからね。

世間で どれほど評価が高かろうが、価格が高かろうが・・・ ソレは自分の好みと合致しない限り、「良いモデル」とは言えないものです。 数え切れないくらいモデルは在って、数え切れないくらいの組み合わせがあります。 そして部屋!! 全く同じ音なんて出る筈は無いですからね(笑) 最後には使いこなしの術ですから・・・ (爆)


もちろんですが、何を信じるかも個人の自由! あまりにものめり込んでしまうと「井の中の蛙」になっちゃうんで視野・聴野は広く持つ事も必要でしょうね。 もちろん拘りを持って頑固に突き進むのも趣味の世界だかアリアリですよね。


他人が どう思うが自分が楽しまなきゃ意味がありませんからね \(^o^)/


私もその会社からは幾度かケーブルを買っています。 長さや端子種、ケーブル種までチョイス出来るのは良いですね。 痒い所に手が届くって感じで・・・。


何は兎も角、楽しくなきゃオーディオじゃない!! 遊びましょ \(^^)/
byアコスの住人 at2018-10-01 13:50

>high speedさん

早速のコメント大変嬉しく読ませて頂きました。
プロケーブルを導入している体験談ってネットを探してもなかなか見つからないものですから、きっと役立ててもらえるのではと思い、できる限り正直な感想を交えて書きました。

現在はプロケーブルシステム9割、その他1割で、唯一の借り物スピーカーがプロケーブル信仰脱却の足がかりとなったのでした。

TX1152+結界スタンドは現在も使っていますしそのあたりの詳しいお話は追々書いていこうと思っています。

正直なところ、最強のスピーカーは言い過ぎなのでは…と思っています。
お金をかけず、自宅で10本以上のスピーカーを持っていて、自作スピーカーも作成している30歳近く年上の知人に聞かせましたが、「いい音だけど音が鋭いから、聞く曲を選ぶ。ジャズには丁度いいね。」と言っていました。

プロケーブルは焦点合わせで高音のキンキンは改善すると言っているので、いずれ試したいと思っていますが、半信半疑な上にスピーカーケーブルがもったいないのでなかなか重い腰が上がりません。

>アコスの住人さん

私は今までオーディオショップやオーディオマニアの友人含めて、数は少ないですが10ほどの自慢のオーディオシステムを試聴させてもらったことがあるのですが、いずれもこれは導入したい!とインパクトを受けるほどには至っていません。(1度だけとあるイベントで涙を流すに至ったことがあったのですが、それはスチューダーの1000万クラスの業務用テープレコーダーなので導入なんて無理な話です)
しかし私としてはそのオーディオで感動できるかどうかは気持ちの面の問題もかなり大きい気がしています。

本当におっしゃる通りで、自分の好みに一致するかは視聴しないとわからない、その上気に入ったからってそれを家に導入しても、部屋の作りが全く違うから響きも違うという…オーディオは本当に難しい問題を孕んでいますね。
そのせいでオカルトめいた話も出てきたりするんでしょう。

まあいずれにしても、楽しまなきゃやってられないですよね。
私も今はスピーカーを色々と繋ぎ変えて楽しんでます。
常識にとらわれず、疑似4chで聞くのが今一番はまってます!
迫力が出てたまらないです。
bymokonya at2018-10-01 22:29
GJ!! •̀.̫•́✧
by青いコゴミ at2018-10-02 06:40

mokonyaさんはじめまして、ようこそ。これで「音の焦点」実践者が4人になりました。

当方も2016年ごろからプロケーブルのファンです。「音の焦点」は素晴らしいですね。

この話題を持ち出すと警戒する方がこのサイトでは多いです。
頭から否定する人、ご自分で試した事が無い、試したが出来なかった人達がアンチプロケーブル派になっています。

「音の焦点」は決してプロケーブルの専売特許では無く、昔はJBLも自作スピーカーBoxの音出し調整でケーブルの種類、太さ、長さを調整する様に謳っていました。
RCAケーブルにも「音の焦点」が有る事を発見し、実践しています。
他にこのサイトで「音の焦点」を実践されている方は「大田区Yさん」「Pipesmoker さん」です。どうぞ宜しくお願いします。
byTada-Min at2018-10-02 13:27


>青いコゴミさん
ありがとうございます!

ブログ読ませて頂きましたが、スピーカーレビュー大変面白かったです。
フルレンジスピーカーが本来のスピーカーの音で、他はみな低音が共振で増強しているという理論も興味深かったです。

そうするとタイムドメインスピーカーが最強なのかな?と思ってシステムも見させていただいたところ予想通りで安心しました。
最近絨毯スピーカーなるものも興味を持っていて、自作してみようかなと思っておりました。その前に正しい音を理解するためにYoshii9も聞いてみたいところなのですが。


>Tada-Minさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
以前から某質問サイトでお見かけしておりました。
大変熱心に音の焦点理論を実践しておられるようで、大変興味深く読ませてもらっておりました。

RCAケーブルにも音の焦点があることは、スピーカーケーブルに焦点があるなら有り得る話だなとは思っていました。
そのサイトではコメントにも丁寧に返信されていらっしゃって、一度お話してみたいなあと思っておりました。
コメント頂けて大変嬉しく思っています。

ですが、残念ながら私は「音の焦点」は実践しておりません。
試してみたいなとは常々思ってはいますが、システムが未完成のまま調整すると、システム変更したときにまた調整するのが面倒ですし、ケーブルがもったいないことなどが理由で未だ実践したことはないのです。
誤解させてしまったようで申し訳ありません。

私も以前はいわゆるプロケーブル信者でしたが、現在は中立な立場として、試せるものは何でも試してみたいと思っています。

JBLもケーブルの調整を勧めていたことがあったんですね。初耳です。
私はいまのところケーブルの交換で音が変化する経験には出会えていないのが残念なところです。

これからは色々な日記を読ませていただいて、交流も楽しんでいければと思っています。
こちらこそ、よろしくおねがいします。
bymokonya at2018-10-06 01:22


mokonya さんへ
私はいまのところケーブルの交換で音が変化する経験には出会えていないのが残念なところです。


>>これ簡単です。RCAケーブルの場合3mぐらい辺りから高音がフラットになって来ます。

殆んどのアンプとスピーカーシステムで 4.5m ぐらいまでに音の焦点が有ります。
RCAケーブルのみでは大雑把な音の焦点しか出ませんが、ある程度洗練されたシステムならば変化は分かると思います。逆に言うと電源、ケーブル、シールド、一点アース等がしっかり詰めてないと変化が分からないでしょう?

正直な話『音の焦点』でこんなに素晴らしい音が出てくるのだから、アンプ地獄、スピーカー地獄、ケーブル地獄に陥っている方は本当に可哀想だと思います。

現在 スピーカーケーブルは BELDEN 8473 4.86m (6.0mから自分の耳を頼りに此処まで数センチずつ切りました)ですが、強奏時高音がやや歪む原因を追いかけて行ったらRCAケーブル BELDEN 88760 のセミバランス接続がだいぶ効果が有りました。此処もプロケーブルの主張とは違いますね。

ついでにスピーカーケーブルを評判の高いウェスタンエレクトリックのWE14GA に交換するべく注文しました。

いろいろ試行錯誤していますが『記事』にして読んで反応が有ると嬉しいですね。
byTada-Min at2018-10-06 17:14

具体的なお話ありがとうございます。
電源ケーブルはプロケーブル製のWATGATEを使用しています。
プロケーブル製または自作のBELDEN88760です。

一点アースというのは電位差を無くするために1つのアースに落ちていることが重要ということでしょうか?

そうすると他の家電製品とも同じアースを共有することになる気がするのですが。
最終的にはオーディオ用のアースを引くということになるんでしょうかね。

現在の私の環境ではDACの違いすらほとんど把握できませんでした。

これは後ほど日記に書こうと思いますが、ちょっとショックでしたね。

自分のシステムが悪いのか耳が悪いのか全くわかりませんが、明確な違いを認識できなかったのです。

USBケーブルも違うしバランスとアンバランスの違いもあるはずなのに違いを感じ取れなかったということは、RCAケーブルの長さすら認識できない可能性が高いです。
まあ前向きに捉えればDACやケーブルを選ぶ必要がなくなったわけですが。
bymokonya at2018-10-11 06:41

mokonya さんへ

>>電源ケーブルはプロケーブル製のWATGATEを使用しています。

まさか3Pを2Pに変換してませんよね?

>>一点アースというのは電位差を無くするために1つのアースに落ちていることが重要ということでしょうか?


詳しく書くとキリがないので、音を良くする私の『日記』をご覧下さい。電気の特性上高い所から低い所に流れるので一番低い機器が一点アースです。これによってシャーシー電位を下げる(今 0.5V 程度です)。アースループを無くす。シールドは片側アース。等々

具体的に質問の『日記』立てて下されば詳しく説明出来ると思います。

>>そうすると他の家電製品とも同じアースを共有することになる気がするのですが。

皆さんこれを気にする人が多いですが、オーディオ機器の方が確実に電位が高いです。問題有りません。

>>最終的にはオーディオ用のアースを引くということになるんでしょうかね。

理想的にはそうですが、バランス転送の電源トランスを使えば上記の問題も無くなります。

また将来的に『音の焦点』を実践為さるのであれば、トランス導入の節はご相談下さい。 判断を間違うとスピーカーケーブル数百メートルの世界になってしまいますので。
byTada-Min at2018-10-11 18:15


ご親切にありがとうございます。
3P2P変換常々気にしていまして、以前の環境は全て変換していました。
現在もエアコンの20Aコンセント(アース付き)でなんとか対応している状態でして、位置が高い上に距離が遠いので全てまかなえていません。
タコ足配線すればすべてまかなえるのでそれも近々試してみたいと思っています。
シャーシー電位も今度測定してみます。

いずれ電気工事でほとんどのコンセントを3P化し、200Vコンセント+トランス導入を検討しています。
これでDACの違いが認識できるレベルになればよいのですが…。
bymokonya at2018-10-11 20:16


>>タコ足配線すればすべてまかなえるのでそれも近々試してみたいと思っています。

ここら辺が良く分かっていらっしゃらない点ですね。実行する前にアースループ・電源ループについて調べましょう。

>>シャーシー電位も今度測定してみます。

上記のアース関係とシールドを実行する前の測定は参考程度しかならないと思いますが、記録は残しておいた方が良いです。

>>いずれ電気工事でほとんどのコンセントを3P化し、200Vコンセント+トランス導入を検討しています。

先人が言って居ます。『もっと早く単相200Vを導入すれば良かった。オーディオ機器に無駄な投資をしてしまった。」
byTada-Min at2018-10-12 11:27

プロケーブル大阪店、いつかは行って試聴してみたいとおもっています。
店主に、「お、オーディオゾンビが来やがった!」って目でみられるかもしれませんがw
bypharoah at2019-02-20 22:12

https://community.phileweb.com/mypage/entry/5098/20181001/60500/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c14

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
15. 中川隆[-13864] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:15:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1018]
とあるカフェでの貴重な体験 2018年10月09日
https://community.phileweb.com/mypage/entry/5098/20181009/60558/


1つだけ大変貴重な体験をしたことがあります。

プロケーブルで紹介されていたイベントだったのですが、とあるカフェで行われたJBL4348(確か)を使った試聴会に参加したことがありました。アンプは当時プロケーブルが推奨していたCrown D-45とD-75Aだったと思います。レコーディングエンジニアの方が様々なケーブルを取り替えて調整をして、一番ベストな音が出るように仕上げたと言っていました。

はじめはCDを使って色々な曲を紹介していたようですが、率直に言ってそこまでいいなあと思えるような音ではありませんでした。

当時私も経験不足な上、JRX115でしかほとんど音楽を聞いたことがありませんでしたので、音の具体的な解説は残念ながらできません。

ただ、それからはレコーディングエンジニアをしていらっしゃる方がプロ用機材のSTUDER A810を導入し、2トラ38のテープを再生するという企画が始まりました。

オーディオ用のオープンリールを目の前にして見るのは幼い頃おじいさんが持っていたテープデッキ以来で、音色を聞くのは人生で初めてのことでした。

音源はいつ頃のものだったのかはっきりとは記憶に残っていないのですが、今でも現役で使用しているようなことを話していたと記憶していますので、新しいものであったと思います。

CD音源との差をあまりはっきりとは感じなかったのですが、「これがマスターテープでレコードやCDの元となるテープです。」と言いながらかけた音源は、低音が非常に豊かに出るように感じ、なぜか気づいたら目から涙が溢れていました。
こんな経験は後にも先にもこの時だけでした。

それからはプロケーブルを実践している方やレコーディングエンジニアの方、カフェのマスターとも交流し、楽しい時間を過ごしました。

プロケーブルを実践している方は、既に全ての機材を導入し終わり、この先の世界が見たいとレコーディングエンジニアの方に相談していました。10年近く前からTX1152(もしかしたらまだその頃は紹介されておらず、別のEVのスピーカーだったかもしれません)を導入し、AirMac Expressを介して音楽を聞いているとのことでした。
確かに導入するたびに音が良くなったが、まだ物足りないというような様子でした。

レコーディングエンジニアの方は、プロケーブルは確かに正しい音の指標を教えてくれている良いサイト、だけどその先はまだあるので、その先は色々なスピーカーを交換して自分で確かめていくしかないというようなことを言っていました。
更に私も「本当に高いスピーカーはボロいスピーカーしかないのか?」と質問しました。

するとその方は、「そんな数百万円もするようなものを購入したいと思いますか?」と言いました。

正直私はもし実際に感動するほどいい音がするスピーカーがあり、購入する金があるとしたら購入してみたいし、そう思う人も大勢いるだろうなと思いましたが、「あ、確かにそうですね」とだけ答えました。

第一その方も仕事で必要だからとはいえ、A810という超高級テープデッキを購入しているわけですからね…。

その後マスターとその婦人と閉店まで世間話などで談笑しつつ、まかないのパスタを頂いてから帰宅しました。

本当にいい経験をさせてもらいました。

それからは足が遠のきましたが、また機会があればこのカフェに行きたいなと思っています。


レス一覧

mokonya さんへ

プロケーブルのイベントでの貴重な体験拝見しました。

高価なプロ用デッキSTUDER A810の出音に痛く感動したと読めました。

『STUDER A810、JBL4348、Crown D-45とD-75Aを様々なケーブルを取り替えて調整をして、一番ベストな音が出るように仕上げた。』と有りますが、ここが一番肝心な部分だと思います。

プロがどの様に出音を調節するのか興味深々です。

ポイントは 電源の種類、電源ケーブルとシールド、アースポイント、接続ケーブルの種類とシールドと結線法、スピーカーケーブルの太さと種類と長さ 最後にどういう音を目標に調整するのか?

出来ればここら辺の事情を詳しくお教え願えないでしょうか? 
byTada-Min at2018-10-09 12:00

残念ながら電源ケーブルやオーディオケーブル等の選定については、私が来る前にほとんど終わってしまっていましたので、詳細については把握できていません。
ケーブル類を見て回ることもしませんでしたので、どんなケーブル類を使っていたかもわかりません。申し訳ありません。

また機会があれば体験してみたいのですが、結局第2回で終わってしまったようで、現在はその方のイベントは行われていないようです。
bymokonya at2018-10-11 06:48

mokonya さんへ

プロケーブルから教わった最大の激変と言えるのは『音の焦点』だと思います。

mokonyaさんの日記には『音の焦点』についてコメントが全く有りませんが、まだ体験してないとお見受けします。

この community.phile.web.com で『音の焦点』を実践されている方で私と交流している方は『大田区Y』さんと『Pipesmoker』さんです。

ベルウッドさんをはじめ『音の焦点』に懐疑的な方が多いです。殆んどの方は実験半ばで挫折してます。私も最初はこういう方達のお仲間でした。不屈の努力が「音の焦点」を迷信扱いする偏見を打ち破りました。

またプロケーブルと言うと胡散臭く思われ、敬遠されます。ここはステマの巣窟だと言う人も居ます。実際オーディオメーカーの提灯持ちの様な人も居ますから強ち的外れな指摘でも無いと思います。

プロケーブルのスピーカーケーブルの長短で音の焦点を出すやり方を更に発展させて、RCAケーブル単独、またRCAケーブルとスピーカーケーブルを併用する方法を発見した事は既に私の日記に掲載しています。

最後の「併用法」はカンタンに本当に簡単に『音の焦点』を出す事が可能です。
『音の焦点セット』としてヤフオクに出品中です。

結論的にはこの『音の焦点』を巧く使いこなせば、高額のアンプ・スピーカーは全く必要無く、精々一台10万円程度の中級機器、総額数十万円で高級オーディオに迫る事が出来ます。

『音の焦点』を推進して一人でもオーディオ地獄に落ちないように、ぜひ協力して頂きたいのですが、お願い出来ないでしょうか?
byTada-Min at2019-05-02 20:01


https://community.phileweb.com/mypage/entry/5098/20181009/60558/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c15

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
16. 中川隆[-13863] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:17:45 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1019]

2008/12/6
最強のオーディオ・・・iTunes  オーディオ
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive

■プロケーブルの音

「プロケーブル」というネットショップをご存知でしょうか?
従来のオーディオ理論を覆す方法論で、
一昨年あたりからネットを賑わすオーディオショップです。

実は私もオーディオにずいぶんと散財した挙句に
プロケーブル仕様に落ち着いた一人です。

詳細はプロケーブルさんのサイトに譲るとして、
プロケーブルの面白かった所は、
2チャンネルや個人のブログを巻き込んだ賛否両論の一大実験が、
驚異的なスピードでのトライ&エラーを繰り返して、
プロケーブル・システムを進化させた点です。

サイトの記述内容に技術的な誤謬も多く、
詳しいオーディオマニアの方は、音を聞く前に
その誤りを指摘して、駄システムであると決め付けてしまいますが、
我が家のプロケーブル・システムは総額35万程度で、
以前使用していたカミサンには言えない金額のシステムを軽々と凌駕しています。

この秋、大阪の日本橋にプロケーブルのショップもオープンして、
ようやく実音も聴けるようになり、
プロケーブル論議も、ある結論に至ると思われました・・・。

先日、私も大阪に出かけた折にその音を聴いてきました。
ある程度、予測された事ですが、ジャズ喫茶の音がしていました。
高域のレンジが狭く、ダンゴ状態の音。

私があえてブログでプロケーブルを取り上げたのは、
プロケーブルの機材や方法論がもたらす音が、
あの程度だと認識されたく無いからです。

■オーディオの最大の問題点は録音にある

プロケーブルさんが世の中に知らしめた事の中で、最も重要な事は、
録音される国によってスタンダードなケーブルが異なり、
当然録音バランスが違う・・・という事です。

オーディオマニアは良く原音・原音と言いますが
実は原音なんて、どこにも無いんです。

クラシックを除けば、ポピュラー系のソースは
その時代の最も一般的なシステムで最も良く聞こえるバランスで録音されています。

60年代ジャズは、フルレンジや2ウエイのナローレンジ向け。
70年代、80年代ロックは大型システムが普及しただけに、比較的良いバランス。
90年代以降のはラジカセやミニコンポ向けの音。(ドンシャリ)

これを、なまじ広帯域でフラットバランスのシステムで再生すると、
単なる録音バランスのチェックになってしまいます。
優秀録音以外、まともに聴ける訳がありません。
それをシステムが悪いと思って、調整するから
ますます泥沼にはり、どんどん高価なシステムやケーブルを購入してしまいます。

例えば、アメリカ録音とイギリス録音のロックは
年代が同じでも大分違います。
ベルデンとカナレの違いが音に出てしまうのです。

LPの時代は、カートリッジを交換すれば、
こういった録音の違いを相殺する事が出来ました。

しかし、CDの時代がもたらした、再生環境の均質化が
むしろ、録音の違いを顕にし、
オーディオマニアを無間地獄に突き落としたのです。

■iTunesのイコライザーで全ては解決

本家、プロケーブルはこの問題をケーブルの選択と
マルチ駆動によるドライバーとウーファーの独立した
音量調節で解決しようとしています。

しかし、それはなかなか面倒ですし、システムも複雑になります。
さらに、ユニットの帯域内での微調整が出来ません。
結果的に、過剰気味の高域を抑えようとしてドライバー全体の音量を絞ってしまうので
12KHz辺りから上の倍音成分が不足して、
ジャズ喫茶の音になてしまうのでしょう。
中域が厚いので、一聴するとリアルで迫力がありますが、
音はダンゴ状になて、繊細さや軽やかさを失います。

しかし、iTunesのプリセットイコライザーを活用すれば
録音バランスの問題を簡単に解決する事ができます。

iTunesのプリセットイコライザーをは、
いくつかのイコライジングカーブを自作して名前を付けて記憶する事ができます。
さらに、曲毎、アルバム毎に、プリセットを関連付ける事が出来ます。
この機能を活用すれば、アルバム毎の録音バランスの問題を
簡単にキャンセルする事が出来ます。

さらに、再生システム自身やルームアコースティックの影響も低減できます。

アナログのグラフィックイコライザーは位相の乱れを生じますが、
デジタルでは位相の問題は発生しません。
ビット落ちの懸念もありますが、それも極く高い帯域の問題ではないでしょうか。

例えば、古い録音時代のJAZZをは当時の中域主体のシステム用に録音されています。、
それを、現在のワイドレンジシステムで再生すると逆に中域が薄くなって
迫力が無くなってしまうのです。
又、高域も低域も延びきっていないので、無理に再生すると、
レンジの狭さが強調されて、詰った音に聞こえてしまいます。
そこで、中域を盛り上げ、低域と高域にちょっとスパイスを効かせて
イコライザーカーブを作ります。
すると、あら不思議。
JBLやALTECの世界が現れます。暑く、迸るようなJAZZが再生されます。


TIME盤のソニー・クラーク・トリオは
ブルーノート盤に比べてナローで詰った録音ですが、
上手にイコライジングしてあげると、
途端に生き生きとした迫力ある演奏に豹変します。

「鬼才トリスターノ」は1オクターブ低く録音して、早く再生して録音という
とんでもなくトリッキーな録音で、無機質な音を作り出していますが、
これも、問題無く再生できます。

ビートルズを始めとするブリテッュロックの録音は、
通常胸焼けのするような、まったりとした再生音が特徴ですが、
(LPはクラシック用の高域が伸張したカートリッジでスカ!と決まります)
これもブリティッシュロック用のイコライジングカーブで
切れのある迫力の再生音を実現できます。
ドラムもスカ!!、ドスッ!!と決まりいますし、
ギターもカリ!!とした音を出してくれます。
正に、ライブの音です。

クラシックに関しては、大体良い録音ですが、
38cmの小型のPAスピーカーでは不足する125Hz以下の低音を増強すれば
オーケストラはコンサート会場の迫力で迫ってきます。


■位相制御にも活用

私はiTunesのイコライザーは位相制御にも使えると思っています。
ALLEN & HEATH のDJミキサーには3バンドか4バンドのイコライザーが付属します。
このイコライザーの位置によって、音楽が生き生き聞こえるポイントがあります。
低域をやや絞り、中、高域やや上げてあげます。

これは、スピーカーであるForce-iの各ユニットの
クロス付近の位相特性を整えているのでは無いかと思っております。

当然、再生バランスに影響を与えますので、
この分のバランスの変異も予めiTunesのイコライザーでキャンセルします。

■ラウドネス効果を無視して何が原音か?

さらに我が家はマンションですから、再生音量は小さめです。
当然、耳の生理的特性で低音と高音が低下して聞こえます。

原音再生を目指すオーディオマニアは、イコライザーを嫌いますが、
実用的な音量ではむしろ耳自体にフィルターが掛かっている訳ですから、
むしろイコライザーなりラウドネスを通した音の方が遥かに原音に近い訳です。

iTunesのイコライザーはラウドネスを兼ねる事も当然可能です。

■高価な外付けイコライザーはいらない

AD変換→デジタルでイコライジング→DA変化といった手順を踏む
高価な外付けイコライザーもありますが、
不要なAD変換、DA変換を経由するよりも
デジタル演算だけでイコライジングする方が
音に関する悪影響は少ないはずです。

又、ituneseのイコライザーは曲やアルバム毎に最適にプリセット出来るので、
単なるルームアコースティックの調整だけでは無く、
録音状態による影響もキャンセルできる点だけでも数段優れています。


■プロケーブル・システムの真価

プロケーブル・システムの真価は次の点です

@大口径で高効率のスピーカー
 高効率なスピーカーは微細な音を漏らさず再生します。
 又、音離れが良く、軽やかな音も良く表現します。
 
 38cmウーファーは、イコライザーに良く反応してローエンドが伸びて行きます。
 バスレスポートで無理に作った低音で無いので、
 イコライザーの懸かり方も自然でクセがありません。

A高ダンピングファクターのアンプ
 高いダンピングファクターのアンプは音が窮屈になるとも言われていますが、
 高能率スピーカーとの組み合わせでは生き生きした音を聞かせます

Bスピーカーケーブルは短くして高いダンピングファクターを維持
 結局、ダンピングファクターの高いアンプを使っても、
 スピーカーケーブルを何十mも伸ばしたら、ダンピングファクターは真空管アンプ並み。
 聴きやすくはなりますが、ハイスピードなドラムの音は絶対に聴けません。

 高域の上昇を抑える為には、錫メッキの太いより線が有効。
 私はウエスタン・エレクトリックの14Gを2.5mで使用。
 ウエスタンのケーブルは高域がしなやかで、なんとも言えない音の微粒子感があります

Cパワーアンプに入力ボリューム装備
 ミキサー(プリアンプ)を最適ゲインで使用出来、
 伝送経路での信号ロスを最小限に抑える事が出来ます。
 結局、微弱信号はなるべくレベルを落とさないでパワーアンプ直前の
 ボリュームまで到達させる事がどんなに大事か再認識します。
 (ピュアーネスを追求してプリアンプの代わりにパッシブアッテネーターを用いると
  悲惨な音になるのはこの為)

DALENN & HEATH のDJミキサーをプリアンプとして活用
 プリアンプの名機は数える程しかありません。
 ALLEN &HEATH の音は、フォノイコライザーも含め、
 プリアンプの名機と肩を並べるものがあります。
 ALLEN無くして、プロケーブルシステムは有らず。

EiTunesは是非プリセットイコライザーを活用して
 一度コツを掴んでしまえば、もう手放せません。
 イコライザー無くして音楽再生は有らず。

F200Vとダウントランス
 アース管理された200V電源の安定感は格別です。
 トランスですから、電源のアイソレーション効果があるのでは?

以上が私が考えるプロケーブルシステムのコアです。

さらに、iTunesのバージョンによても、
Windowsのバージョンによっても音はガラリと代わります。

私はiTunesはバージョン7.6.0.29が音がしっかりしていて好きです。
WindowsXPはSP2はまともですが、SP3は悲惨でした。
ここら辺、何が原因か分かりませんが、
安易なバージョンアップは音のバランスを崩します。

さらに、PAスピーカー(EVのFoce-i)のスピコン・プラグは百害あって一利無し。
多分、電力伝達能力が低いのでしょう。
低音が無くなってしまいます。
ネットワークにスピーカーコードを直接半田付けで
全く別のスピーカーに生まれ変わります。

ついでに、ドライバーの保護用ランプは百害あって一利無し。
低い抵抗値のランプが直列でドライバーの直前に入っています。
端子式なので簡単にパスできます。

以上、長々と書いてしまいましたが、
興味の無い方には、何が何だかチンプンカンプン。
それで良いのです。
オーディオの世界は底無沼です。
これを読んで分かってしまう方は、沼に落ちないようにお気をつけ下さい。

https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c16

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
17. 中川隆[-13862] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:19:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1020]
2009/6/6
iPodを侮るなかれ  オーディオ
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive


最近は秋葉原はアニメオタクの街になってしまいましたが、
私が学生の頃は、オーディオの専門店が沢山ありました。
大学生になるとオーディオセットを揃えるのが夢でした。

そんな青春時代を過ごしたオヤジの現在のオーディオがこれ。
サブシステムですが、PC用としては結構良い音がします。

■iPodを侮るなかれ■

ソースは何とiPodです。
iPodって実は侮れないんです。
同じ音をCDプレーヤーで再生しようとすると、
もしかすると100万円を越えてしまうかも知れません。

ウッソーとお思いかも知れませんが、
私はWADIAのDAコンバーターを使用していましたが、
iPodをオーディオに繋いだ瞬間売り払いました。

バッファーから読み出される信号を、最短距離でDAコンバーターに送り込み、
それぞれが同じクロックで作動するメリットは絶大です。

デジタル信号の最大の敵はジッターという時間的揺らぎです。
高価なCDプレーヤーやDAコンバーターはジッターをいかに抑えるかが技術の鍵です。

ところが、iPodはモーターの様な駆動部がありません。
ハードディスクモデルも殆どメモリーから再生していて、
モーターが回転している時間は一瞬です。
電力消費を低減させるアイデアがジッターの低減に寄与しています。

さらに、ピックアップやモーターの回転をサーボで制御する必要もありません。
これも電源を揺さぶる要因から開放されています。

そして、最大のメリットはバッテリー駆動である事。
オーディオの電源は電源の揺らぎの無いバッテリー駆動が理想です。
バッテリー駆動は、電源からのノイズの混入とも無縁です。

高級CDプレーヤーが100万以上を費す対策を、
iPodは1万円くらいで出来てしまっています。

■WADIAが認めたiPodの高性能■

日本のオーディオ屋さんは、「iPodなんてオモチャですよ」って切り捨てていましたが、
アメリカ人は合理的で、良いものは良いと認めるようです。
高級CDPの専門メーカーのWADIAがiPodをトランスポートとするシステムを発売してしまいました。

DACはWADIA製で高価ですが、
従来50万以上していたトランスポートをiPodで代用してしまいました・・・。
WADIAの魅力は、輪郭の明確な揺ぎ無い低音ですが、
CDトランスポートよりもiPodの方がジッターが無いのでWADIAの理想とする音になるのでしょう。

これには、専業オーディオメーカーは参ってしまいます。
しかし、将来的に音楽ソースがネット配信に置き換わって行く事を考えると、
CDというフォーマットがかつてのアナログレコードのような立場になります。
WADIAの選択は、実は将来を考えれば、正しい判断です。

■非圧縮ファイルの実力■

iPodに音楽を転送する時、あるいはiTunesに音楽を取り込む時、
ファイルサイズを節約する為にMP3など圧縮ファイルを選択する事が一般的です。

しかし、iPodの実力を発揮する為には、
ファイル形式は非圧縮のWAVファイルが必須条件です。
CD一枚で1Mくらいのファイルサイズになってしまうので、
ハードディスクの容量を浪費しますが、現在の大容量のハードディスクなら、
1000枚程度のCDも入ってしまいます。

非圧縮ファイルで、質の良いヘッドホンでクラシックを聞いてみて下さい。
iPodの高性能に驚愕する事必至です。


■高音質の為のケーブル■

さて、こうして高音質の再生環境が簡単に手に入りました。
ネットでは、「iPod内蔵のアンプは低音質だから、
音楽信号はiPodのヘッドホン端子からオーディオに繋いでも低音質」という人も居ます。

騙されたと思って、BELDENの88760というマイクケーブル使用してみて下さい。
密度の高い、素晴らしい音がします。

私は秋葉原でケーブルを購入して、ノイトリックの端子で自作しましたが、
ネットで評判(賛否両論ですが)の、プロケーブルのネット通販で、
5000円くらいで手に入ります。
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c17

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
18. 中川隆[-13861] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:20:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1021]
2009/10/21
i-Podオーディオの決定版  
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive

■ オーディオの夢の時代 ■

私達が中学、高校の頃は、オーディオのフルセットを揃える事が夢でした。
80年代日本は、オーディオ天国でした。

\79,800のプリメインアンプは激戦区でした。
サンスイのAU−607シリーズを筆頭に、
各社がこの価格帯に利益度外視の様な物量を投入していました。

クリックすると元のサイズで表示します

\59,800のスピーカーも熾烈な争いでした。
30cmのウーファーをベースにした3ウェイが基本でしたが、
大体、前述の\79,800のプリメインアンプで鳴らしていました。
ONKYOのD-77が分野の先駆者でしょうか。

クリックすると元のサイズで表示します

CDというデジタルソースの出現で、
ひたすら広帯域、低歪という測定データ重視、
「物量=価値」という単純な時代でした。

■ BOSEという選択肢 ■

その頃、カフェバーのスピーカーと言えばコレ。

クリックすると元のサイズで表示します

BOSE 301。
白いカフェバーに、白いBOSE。
何となく軟派なイメージがしてヘビーデュティー嗜好の私などは、
あまりBOSEが欲しいとは思えませんでしたが、
友人達の部屋で聞くBOSEは、101も、301も、楽しい音で鳴っていました。

「この高音が」とか、「コンバスの弦の解像度が」などという点ではダメなのですが、
音楽を聴いていて楽しいスピーカーでした。
音楽の「うねり」の様な物を良く表現し、
ボーカルの表情が良く伝わる。

当時を振り返ると、
音楽好きはBOSEや自作フルレンジ(長岡式)を選択し、
機械好きは、国産をカタログスペック重視で選んでいた様に思います。

さて、時代が30年経ち、どちらが優れていたかは自ずと結論が付いていると思います。
国産オーディオはほぼ絶滅の状況にあり、
ミニコンポと一部愛好家向けの高級機だけの市場になってしまいました。

一方、BOSEはホームシアターというフィールドにも進出し、
今でも楽しい音を鳴らし続けています。

■ ハイファイは疲れる ■

私もオーディオに随分と散財しました。
しかし、結局行き着く先はラジオの音。

先日までは、仕事用のデスクトップシステムに、
カナダのスタジオ用のアンプ(BRYSTON B−60)と
イギリスのMONITOR AUDIOの小型スピーカーを組み合わせていましたが、
結局、殆ど使用しませでした。
何故か・・・眼前にミニチュアの音像が並ぶと、煩わしいのです。

そもそも、ステレオ自体が擬似音場でしかありません。
脳は多分、その擬似的な音場を補正して尤もらしく聞かせる為に、
結構な労力を使うのでしょう。

低音も高音も、現実のものとは違います。
すると、脳は又イコライジングでこれに対応しようとします。

ですから、仕事中になまじなハイファイ(死語ですが)を聞くと、
仕事に集中出来ません。

■ yahooオークションで間違って落札したギターアンプ ■

クリックすると元のサイズで表示します

いきなりギターアンプです。
yahooオクでオーディオのアンプのコーナーに間違って出展されていました。

何の気無しに\3,000で入札したら、落札してしまいまいした。
息子にでもあげようと思い、送金したら、商品が届きました・・・。
日本フェンダーの小型のギターアンプです。
5インチのスピーカーが2個搭載されています。
何と、これがセレッションです。

かつて、マーシャルのギターアンプはセレッションを使用していました。
セレッションはイギリスの老舗のスピーカーメーカです。
レーザーによる振動解析を駆使して開発されたSL−600は、
現代スピーカーの原点と言っても過言ではありません。

私もセレッションの音は大好きです。
今でもSL−3を所有していますし、
SL−6とLINNの黒箱で鳴らすビートルズは最高です。

決して鳴りすぎる事が無く、されど聞きたい音は聞こえて来る。
それがセレッションです。

現在は台湾当たりのメーカーに商標を売却してしまって、
名ばかりセレッションですが・・・何となく嬉しい。

さらに、このアンプ、RCAのライン入力が付いている。
スピーカーが2発だから、ステレオ入力に対応する様です。

さらに、ディストーション回路を搭載している。
早速、息子のエレキギターを拝借して、ギュイイイーーンとやったら、
超気持イイ(ギター、弾けません・・・。)
ギュイーーンとアメリカ国家を下手ながら弾けば、気分はジミヘンです。

■ 最高のi-Pod用オーディオ ■

さて、せっかくRCA入力が付いているのでi-Podを繋いでみました。
コードは自作のベルデンのマイクケーブルと、ノイトリックの端子の物です。
ギターアンプでは音量調整出来ないので、i-Pod側で音量調整をします。

・・・イイ・・・凄くイイ・・・。
楽器の音も、ボーカルも自然で聞きやすい。
レンジが狭いので、最近のJ−POPSも破綻無く再生できる。
ボーカルと演奏とのバランスも絶妙。
何と言っても、ギターの音が艶っぽくてGOOD。(そりゃーギターアンプですから)

という事で、フェンダーのギターアンプは私の愛用品となってしまいました。
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c18

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
19. 中川隆[-13860] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:21:49 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1022]

2011/10/16
日曜の午後は優雅にJAZZなど聞きながら・・・最新技術でレトロを再現する
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive

 


■ デジタルオーディオの薦め ■

80年代、90年代に青春時代を過ごした男子ならば、
オーディオセットに大枚を叩いた経験があるでしょう。
かつて日本のオーディオ機器は、世界を席捲しました。

AKAI
AIWA
Aurex(東芝)
DENON
DIATONE(三菱)
KENWOOD
Lo−D(日立)
MARANTZ
Nakamichi
ONKYO
PIONEER
SANSUI
SONY
TEAC
Technics(松下)
YAMAHA
Victor

さらに
OTTO(サンヨー)
OPTONICA(シャープ)


こんな小さな国に、結構規模の大きなオーディオ・ブランドが
ひしめいていたのです。

■ プラザ合意と日本製品 ■

日本のオーディオーメーカーが世界ブランドになったのは
1970年代後半からではないかと思いますが、
これは、日本車が世界市場に受け入れられていく時期と重なるかと思います。

かつて1ドル360円だった為替レートは、
1971年のニクソンショック以来円高になり、
1985年プラザ合意で、240円から一気に120円となりました。
そして、現在は1ドル80円代が当たり前の時代となりました。

1) 360円時代・・・戦後、繊維産業が輸出産業として外貨を稼ぐ
2) 240円時代・・・1970年代前半までは、鉄鋼・造船・化学が輸出産業として成長
3) 120円時代・・・自動車、電機産業が輸出を延ばす
4)  80円時代・・・材料・部品 (円建て輸出も多い)

これはイギリスやアメリカの経済成長の歴史ともリンクしますし、
現在のアジアの経済成長の姿とも被ります。

■ 戦後は米英、その後は日本、そしてアジアへ・・ ■

プラザ合意後で日本のオーディオと自動車は明暗を分けます。
自動車は実用品的価値を持つので、ある意味、
コストバリューが適当であれば、売れます。

アメリカではプラザ合意後の日本車は、決して安い車ではありませんでした。
サニーやカローラーだって、アメリカでは外車です。
それでも故障の少ない日本車は、アメリカで人気がありました。

大柄のアメリカ人が、体を畳む様にして、
ちょっと年代物の日本車に乗っている光景を良く目にしました。


一方、オーディオは嗜好品でありステータスシンボルです。
ライフスタイルの変化と共に、オーディオの需要は変化をします。
かつては大型のオーディオセットを所有する事は男のロマンでしたが、
現在はiPodやiPhonにその座を奪われてしまいました。
或いは、大型TVとホームシアターに変化したとも言えます。

戦後の経済成長で、最初にオーディオを楽しむ余裕が生まれたのは米欧でした。
アメリカにもヨーロッパにも色々なオーディオメーカーが誕生しましたが、
ガレージメーカーが多いので、新旧のメーカーが目まぐるしく入れ替わりながら、
全体のパイとしては、どんどん縮小しています。

日本はさらに衰退が激しく、80年代に全盛を極めた大手メーカーは、
今ではラジカセかホームシアターシステムをメインに生産しています。
(一部高級オーディオも残っていますが、趣味みたいな規模です)

一方、新興国では、ちょっとしたオーディオブームが発生している様です。
シンガポールでちょっとオーディオ店を覗いてみましたが、
BOSEと並んで、アジアの名前は知らないけれども、
デザインも造りも悪く無いシステムが販売されていました。
(もしかすると、欧米でデザインしてアジアで生産かも知れません)

■ 「質より量」が生きている新興国市場 ■

SONYはアフリカやインドなどの市場に力を入れている様で、
それらの国では圧倒的なブランド力を維持しています。

それらの国では未だに「質より量」の文化レベルなので、
スピーカーユニットが沢山付いていて、低音がガンガン出るシステムが売れる様です。
ちょっと大型のミニコンポを想像すると良いかも知れません。

■ オーディオ機器からPCへ ■

一昔前なら、コンピューターのデータを再生するデジタルオーディオは
オーディオファンからは冷たい目で見られていました。
デジタルノイズだらけのPCからは、良い音は得られないと思われていたのです。

ところが、1千万円もする高級オーディオに
iPodを繋いでみた人が現れました(外人)
マークレビンソンというメーカーの数百万円するCDシステムと聞き比べると・・・
何と、iPodの方が音が良いように感じてしまったのです。

このオーディオ記者のレポートがサイトに載ってから、
ジワリ、ジワリと、PCを音源にするデジタルオーディオが浸透し始めました。

■ 高音質を再現できなかったCDプレーヤー ■

CDは1980年代のオーディオ全盛期に、
高音質を売り物に、華々しくデビューします。

それまでレコードしか聞いた事が無かった人々は、
針音のしない「無音の曲間」や、「クッキリした音」にビックリしました。
「これがデジタルの音なんだ・・・」と。

ところが、アナログレコードのマニアは根強く残りました。
彼らは「CDの音は何か変だ」と主張します。
「サンプリングレートが44KHzなので、
20KHz以上の可聴域以上の音が再生出来ないのが原因だろう」
そうオーディオメーカーの開発者も考えました。

ところが、サンプリングレートを高くした高音質CDも
やはり「何かが違った」のです。

アナログレコードの音を追い求めて、
CDの読み取り部分ーとDAコンバータ部分を別々の機材に分けたり、
CD読み取り部を鉄の塊で固めて防振を徹底するなど、
だんだんとアナロぐレコードの様なアプローチが試みられるようになり、
最後には100万を軽々と越える鉄の塊の様なCDプレーヤーまで出現しました。

■ ジッターというデジタル揺らぎ ■

一方で「ジッターと呼ばれるデジタル特有の時間的な揺らぎが音を濁す」と主張する人も居ました。

CDプレーヤーのピックアップ(光学読み取り部)は、
振動などの外乱に抗してサーボ(調整)を掛けながら、
微細な音楽信号(ピット)を読み取るっていきます。
この時、サーボによる電圧変動がCDのクロック信号を乱す為に、
クロックのタイミングに微細な時間変動が生じる事が確認されています。
クロックのタイミングの揺らぎは、ジッターと呼ばれ、
音質に影響を与えると考えられています。

現在でも、測定すらも難しい微細なデジタルの時間変動が、
どうして音質に影響するのかは、正確には解明されていません。

■ ローテクでジッターを減らしていたフィリップス ■

CDの開発者はフィリップスとソニーです。

直系12cmのCDを東京ドームのグラウンドの大きさにすると、
CDのピックアップがデジタル信号の溝(ピット)をトレースするスピードは、
マッハ4の速度で砂粒を数え上げる事に等しいと言われています。

ちょっとの揺れでも、ピックアップは砂粒の列を見失ってしまいます。
その為にCDプレーヤーは絶えず溝の真ん中にピックアップが来る様に、
ピックアップを制御し続けています。

SONYなど日本のメーカーは技術力が高かったので、
ピットの真ん中と左右をトレースする3本のレーザービームの反射光の出力差を
サーボ回路に瞬時にフィードバックしてモターを駆動し、
ピックアップが絶えずピットの中心をトレースするという技術を生み出しました。

一方、フィリップスは3ビームの技術が開発出来なかったので、
何とレコードプレーヤーのアームの様なスイングする機構の先端に、
ちょっと「おもり」を付けたピックアップを搭載しました。
何と、外的振動を重さで吸収してしまおうというローテク作戦だったのです。

さらに初期のフィリップスのDAコンバーターは、
CDの16Bitのうち14Bitしか処理で出来ませんでした。

ところが明らかに技術的に劣るフィリップスのCDプレーヤーは音が良かったのです。
日本のメーカーがデンドン、シャリシャリと今思えば拷問の様な音を出していたのに対して、
フィリップスのCDプレーヤーの音は「まろやか」で「弾力に富み」
それでいて「絹の様な肌合い」の音を出していました。

永年アナログレコードに慣れ親しんだ、耳の肥えたファン達は、
フィリップスのメカニズムが搭載されたCDを買いました。

日本のメーカーはスペック重視ですから、
エラーの発生率をピックアップの優劣と考えていました。
ですから強力にサーボを効かせてトレース精度を高めていましたが、
その結果、サーボによる電圧変化が電源からクロック信号に周り込んで、
悲惨な音を作り出していたのです。

一方フリップスはレコードメーカーでもあったので、
徹底した視聴でCDプレーヤーを作り上げたのでしょう。
その結果、トレース制度が落ちてもサーボが弱い方が音が良い事に気付いたのでしょう。
そこで彼らは「重り」という慣性重量をサーボの変わりに用いたのでしょう。

■ iPodは音が良かった ■

CDの音を汚すのは「ジッター」の存在では無いかと気付いた海外の技術者達は、
実にスマートな方法でジッタを解決していきました。

元々、レコーディングスタジオでは、デジタル機器間のクロックの同期を取る為に
精度の高い外部クロックを使用していました。
正確なクロックが機器の誤動作を防ぎ、音質向上に繋がる事は常識でした。

これらの事実を知る技術者達が、クロックとバッファーメモリーを搭載した
小さなDAコンバーターを開発し始めました。

CDからのデジタル信号を、一旦バッファーメモリーに貯め、
メモリーの読みだ出しと、DACのチップを同じクロックで動作させたのです。

2000年頃、日本の若いオーディオファンは住宅事情もあって、
高級ヘッドホンで音楽を楽しんでいました。
DAコンバーターとヘッドホンアンプを合体させたヘッドホンアンプは、
「音が良い」と評判になり、若者達に浸透して行きます。


■ 光ケーブルこそが音質を損なっていた ■

ところが、私はどうもこれらの製品の音も馴染めませんでした。
なんだか、音がクッキリし過ぎてウソクサイ・・・。

これらの機器の音楽信号はPCから取り出す場合が多かったので、
多くの機器では同軸ケーブルか、光ケーブルでDACとPCを繋いでいました。

光ゲーブルは、PCとオーディオ機器との間のアースを切り離せるので、
PCのデジタルノイズがアース経由でオーディオに混入する事を防げる為、
オーディオ的には最適と考えられていました。
・・・しかし、「光ケーブルは音が悪い」と言うオーディオマニアは沢山いました。

これは光ケーブルの内部の乱反射によって、クロックのタイミングがズレル事が原因とも、
「電気 - 光」、「光 - 電気」という複雑な変換が原因とも言われています。
「電気 - 光」、「光 - 電気」でデータにエーラーが生じては、光通信は成り立ちませんので、
私は原因は前者のクロックの揺らぎにあると思っています。
光ファイバーの内部反射で、デジタル信号のエッジが鈍るので
ちょっとした電圧の変動でも、時間的揺らぎは大きくなってしまうのでしょう。
要は、光ケーブル接続は「ジッター」が大量に発生するのです。

■ さらにUSBケーブルでも音質は劣化していた ■

最近のデジタルオーディオ機器にはUSBケーブルを用いる物が多いのですが、
実は最近になってUSBケーブルは70cmを超える長さになるとエラーが増える事が分かって来ました。
ハードディスクやプリンターの接続に便利なUSBケーブルですが、
コンピューターの接続では、エラーチェックを常時しながら、
信号がやり取りされますので、
ケーブルの長さによるエラーの増大は、通信時間の差となって表れますが、
データーに損傷は起こりません。

ところが、オーディオフォーマットのUSBケーブル転送では、
PCはデータを送りっぱなしという方式を取られています。
USBケーブルは70cm程度まではエラーが少ないそうですが、
それを過ぎると、エラーの発生率が増大します。

CDの書き込みデータは、非常にエラーに強い変換方法が採用されていますが、
PCから出力される音楽データは時系列のデータですから、
エラーには弱くなっています。
当然、補完によるエラー訂正が頻発する事が予想されます。

■ ジッター解決の最適解であった、iPod ■

ここで先に紹介した「iPodは数百万のCDプレーヤーよりも音が良かった」に戻ります。

iPodはPCからデータ通信で、内臓HDか内蔵メモリーにデータを転送します。
この転送は当然コンピューター間のデータ転送ですからエラー訂正され、
iPodには正確なデジタルデータが転送されます。

次にiPodは携帯プレーヤーですからHDのデータは随時メモリーに記憶され、
そこから再生する事で、振動などによるHDの読み込みエラーを防止します。

バッファーメモリーの吸い上げられたデータは、DAコンバーターに送られますが、
メモリー駆動用のクロックと、DAコンバーター動作用のクロックは同一です。
さらに、iPodは小さいので、クロックとメモリーやDAC間の配線は最短の長さです。
ですから、外的要因による時間揺らぎは、ほぼ発生しません。

この様な理由から、何とiPodは理想的なCDPの要件を満たしていたので音が良かったのです。

■ 昔のAppleには音の分かるエンジニアが居た ■

しかしiPodの素晴らしいのはそれだけではありません。

ヘッドホン出力用のアナログ回路の音が良いのです。

国産のMP3プレーヤーはドンドン・シャリシャリという音がしていましたが、
iPodの音は「ふくよか」で「弾力に富」、「なめらか」な音でした。
専用イヤホンも、帯域を欲張らずに、中域を厚く再生します。

これは生演奏の音を良く知っている技術者が開発に携わっていたからだと言われています。

■ iTunesこそが最高のプレーヤーだった ■

iPodは音が良くないと言われる方の多くは、
iTunesにCDなどの音源を録音する際に、データを圧縮して取り込んでいます。
その方が、iPodに大量の音楽が入るからです。

ところが、iPodに取り込む時、非圧縮のWAVデータやACCデータで取り込むと、
iPodから聞こえる音は激変します。
特にクラシックなどでは情報量が圧倒的に増えて、弦が滑らかに再生されます。
(ロックやポップスでは圧縮音源の方が、低音の輪郭がはっきりしてノリが良いです)

しかし非圧縮データはデータサイズが大きいので、
iPodに大量のデータを格納する事が出来ません。

そこで、PCのiTunesから、直接音楽信号を取り出そうとする試みが為されました。
PCのサウンドボードかUSB音楽プレーヤーを使用するのが一般的です。

Appleから「Airmac exples」という小型の無線LANのターミナルが発売されています。
何と、このAirmacにはDAコンバーターが内臓されるのです。
PCから無線LANで音楽信号を飛ばし、Airmacで受信した部屋で好きなように音楽が聴ける
そんな目的で造られた商品ですが、これが思いの他、便利だったのです。

AirmacにはUSB入力とLANケーブルの入力もあります。
さらに、ヘッドホンジャック(ミニピンジャック)と光デジタル出力まで付いています。

始めにAirmacに注目した人達は、無線LANと光出力で、
PCとオーディオの間のアース回路を完全に分離出来る事に着目しました。
PCからのデジタルノイズを、オーディオ機器と分離する手段としたのです。
彼らはAirmacの光出力を、高額なDACのデジタル入力として活用しました。

ところが、Airmacのミニピンジャックの出力を、直接オーディオに繋いで見ると、
iPodよりも、厚い音がして、アナログファンを唸らせてしまった。

さらに、無線LNAでは無く、LANケーブルでPCと繋いで、
接続の設定をちょっと細工してあげると、
データ転送エラーは発生しない事が分かってきました。

(Airmacの表示LEDを緑色点灯さる事がミソ。

 1) AirmacとPCをLANケーブルd接続する
 2) Airmacの管理ソフトを立ち上げる
 3) 無線LNAをオフにする
 4) AirmacのIPアドレスを手動で入力する
    IPアドレスは、管理ソフト立ち上げ時に表示しあれたアドレス。
 5) IPアドレスの自動取得をオフにする。 
 この手順で、Airmacの「緑色点灯」が確立出来ます。)


■ Airmac Expres は高音質なのでは無く、低音質だから良い ■

ここまで読むと、Airmac Expres は高音質だと思われるでしょう。

実は逆です。
Airmac Expresは実は音質が悪いのです。
先ず、上限のレンジが狭い。
さらに、左右のチャンネルのクロストーク(音の混入)が多いのです。

「なんだ、全然ダメダメじゃん」とお思いでしょう・・・。

いえいえ、これこそがアナログの音なのです。
アナログレコードは1本の溝に左右の信号を刻んでいます。
当然、左右のチャンルは音が混ざり合います。(これをクロストークと呼びます)

さらに、レコード針が樹脂のレコードに溝を引っかきながら音を再生するので、
歪みを低減する事は、根本的に困難です。
ところが、レコードの音は、人の耳には自然に聞こえます。
これは「生音」と同じ肌合いの音・・・そう言い変える事も出来ます。
ですから生のコンサートに足を運ぶ人程、レコードファンが多いのです。
(1/f揺らぎが自然な歪みだとか、
 偶数次の歪みは、人間を心地よくさせるという説があります)

私も経験的に、イギリスの小型アンプなど、クロストークの多いアンプは、
充実した音がする事を知っています。
さらに、左右のスピーカーを重ねて設置すると、
ステレオの音場こそ消失しますが、
生の演奏会に近い音の勢いが得られる事も経験していました。

ですから、Airmac Expresの音の良さは、
アナログ的な歪みの多さと、クロストークによるものでは無いかと思っています。

さらにはジッターという、人間の聴覚ではどうしても不自然に感じる
ノイズ元が無い事も大きいでしょう。

■ 崩壊する録音環境 ■

オーディオマニアはイコライザーの使用を嫌います。

「レコードやCDには生の音源が入っているのだから、手を加えるのは言語同断」という
原音至上主義の方達が多くいらっしゃいます。
最高の録音であれば、良い音源は優れた再生音を生み出してくれます。

ところが実際には「録音」は千差万別です。
クラシックでも酷い録音は存在しますが、それでもバランスは取れています。

これが、80年代以降のロックやポップスやJ-POPSでは悲惨な録音状態です。
CDの登場によってオーディオ機器は小型化し、ラジカセ全盛の時代になりました。

CDを購入する多くの人々が、ラジカセで音楽を聴くので、
当然、録音スタジオではラジカセで格好良く聞こえる様な録音をする様になります。

ミキシングスタジオから大型スピーカーが消え、
YAMAHAの10Mという、白いウーファーの小型スピーカーが大増殖して行きました。
ラジカセは大型スピーカーの様には低音が出ませんので、
ミキシング時に低音を思い切り持ち上げて録音される様になりました。
さらには、小型スピーカーではあまり聞こえない重低音は、
管理されていないような録音も現れ始めました。

80年代前半のアナログレコードに時代までは、
それでも多くの人が大型のオーディオスピーカーを使用していたので、
録音はそれを考慮して、まともなバランスを保っています。

しかし、90年代以降はPOPSやROCKはそれこそ「悲惨」な状況です。

■ 曲毎、アルバム毎にイコライザーカーブをプリセットできるiTunse ■

イコライザーを使用すれば、部屋の音響特性と録音バランスを補正できるのですが、
録音バランスの違うCDにあわせてその都度イコライザーを操作するのは面倒です。

しかし、iTunseには、曲毎にイコライザーを設定する機能が付いています。
iTunesにプリセットされているイコライザーは、派手な演出でクソですが、
iTunseはバンド数が少ないながらも、自分で複数のイコライザーカーブを作って登録できます。

もう、これを使ってしまったら、病み付きになります。
古いジャズも、最新のロックも、最適なバランスに調整する事が出来ます。

■ ルームアコースティックを機材で調整する愚 ■

私は先日、コンクリートにクロス直貼りのマンションから、
ボード貼りのマンションに引越しました。

コンクリートにクロス直貼りの部屋では、低音がだぶ付いて始末に負えませんでした。
iTunseのイコライザーが無ければ、大型スピーカーは絶対に使えません。
ところが、ボード貼りの部屋では、ボードが丁度良いアンバイに低音を吸収してくれます。

これが、木造の和室では、今度は低音が不足するかも知れません。

このようなルーム・アコースティックの違いを機材で調整する事は至難の業ですが、
イコライザーでは比較的容易に調整できます。

■ 大型スピーカーの衰退 ■

AMラジオの様なフルレンジの小型スピーカーは
高音も低音も出ませんが、ストレスの無い聞きやすい音がします。

今な無き長岡鉄夫というオーディオ評論家は、
小さなフルレンジユニットを使って、高効率の自作スピーカーを発表し続け、
一部のオーディオマニアから神的な扱いを受けていました。

長岡鉄夫のファンはらはオーディオマニアと言うよりは、音楽マニアが多く、
高効率のスピーカーからは、生きた音楽が聞こえる来る事を知っていました。

一方、所謂オーディオマニアはJBLのマルチユニットのモニタースピーカーなどに嵌りますが、
これは上手く鳴らす事が非常に難しいシステムで、まともに鳴らした人は少ないでしょう。

大型のマルチユニットではユニット間の繋がりで、周波数特性が乱れ、
さらには日本人はタンスの様な巨大スピーカーを6畳間に押し込んだりしていましたから、
ユニット間の音が混じる事も無く、音場再生などという概念もハナから無視していました。

一時期、録音のワイドレンジ化に伴って導入されたJBLのマルチモニターは、
その後、UREIの同軸2ウェイユニットにその座を奪われます。
ホーン先端の青色のスポンジも鮮やかなUREIのモニターは、
同軸2ウェイ故に、音の繋がりも良く、大型ながら音場再現にも優れていました。

JBLはその後、2ウェイのモニターシステムに移行すると同時に、
UREIを買収して、UREIモニターを市場から消し去りました。(アメリカ人の発想ですね)

ところが、時代はラジカセの時代になり、
大型モニターは少なくなり(当然、楽器個々の録音確認には使用されますが)、
YAMAHAの10Mが大増殖し行きます。

■ 小型スピーカーブーム ■

1985年頃だと思いますが、イギリスのセレッションというメーカーが
SL600という小型密閉方スピーカーを発売します。
(マーシャルのギーターアンプのスピーカはセレッション製です)

SL6という、中級スピーカーのユニットはそのままに、
箱の共振を抑える為に、航空機に用いられていたアルミのハニカム材を
エンクロージャーに用い、レーザー解析で振動を最適化するという
現代的スピーカー設計の原型とも言える製品でした。

SL600は鳴らし難いスピーカーとして名を馳せました。
非力なアンプでは全く鳴らないのです。
ところが、マークレビンソンなどアメリカの純A級のパワーのあるアンプで鳴らすと豹変しました。

スピーカーの存在が消え、そこであたかも演奏していうかの様な空間が生まれたのです。

■ 地獄の一丁目、小型低能率ワイドレンジ・スピーカー ■

SL600の登場までは、スピーカーの効率は90dB以上はありました。
ところがSL600以降は、80dB程度の効率しか無いスピーカーが続々と登場します。

低音が出難い小型のスピーカーなので、
低音の効率に、システムの効率を揃える事で、帯域のバランスを確保したのです。

さらに小型スピーカーで低音を得る為に、ウーファーのユニットは重くなり、
さらに強力な磁気回路の中に設置されました。

これでは、非力なアンプでは、ウーファーから逆流する電流に押されて
まともな再生が出来ません。

さらに、ハイパワーでウーァーを叩き出さなければ、音に勢いが生まれません。

NFBを最小に抑えながらも、出力インピーダンスを小さくして駆動力を稼ぐ為に、
現代の高級アンプは、出力段のトランシスターを多数並列にして、
スピーカーの駆動力を確保しながら、低インピーダンスに対応しました。

小型低能率スピーカーの登場は、アンプの巨大化と高価格化をもたらしましたが、
住宅事情から、大音量の出せない日本のオーディオマニアの多くは、
結局、スピーカーとアンプの実力を出す事なく、買い替えを繰り返していきました。

(この時代のパワーアンプの最高傑作が、初期型KRELLのKSA50やKSA100でしょう。
 2Ωまでを楽々と駆動しながら、繊細で力強く、さらにマッタリとクリーミーな味わい。
 しかしながら、陽炎が立つ程の発熱と、月の電気代が3000円アップに耐えなければなりません。
 エコを目指し、クラーの無い我が家では、半年で売りに出されました。

 でも、人生で最後に聞きたい音を挙げろと言われたら、
 私は間違い無く「初期型のKSA50の音を聞きたい」と答えます。
 スピーカーは・・・SL600・・・いや、APOGEEのフルリボンか・・・)

■ 小型スピーカーが悪いわけでは無い ■

小型スピーカーの先鞭を付けたセレッションですが、
SL3という非常に鳴らしやすい小型スピーカーを発売していました。
今でも実家で使っていますが、FMラジオを聞き流すには最適なスピーカーです。

SL3の上位機種の、SL600の原型であるSL6も素晴らしいスピーカーでした。
小型密閉型のスピーカーですが、低音も結構出たので、
これをどう料理するかが、鳴らす人の腕の見せ所でもありあました。
LINNの黒箱に繋いで鳴らすと、弦楽器は張りがあって、艶やか、躍動感一杯に鳴ります。
又、この組み合わせの、ビートルズは絶品でした。
アメリカのスピーカーでは鳴らし難いビートルズですが、
イギリスのスピーカーとアンプの組み合わせでは、生き生きと鳴ります。

最近ではKEFFのiQ3などは、とても良く出来たスピーカーです。
DALLIのロイヤル・メヌエットも、音楽がとても楽しく聞こえるスピーカーです。

これらの小型スピーカーを使っている内は、オーディオマニアも幸せで居られます。
高音がどうの、低音がどうのと、細かい事も気になりません。

■ 38cm小型2ウェイという選択肢 ■

ご存知の方も多いと思いますが、名古屋のProcableという通販ショップが、
iPodやiTuneのオーディオ活用に一役買いました。

ホームページが強烈なので、アンチ・プロケーブルを量産しましたが、
そこに書かれている事は、技術的には間違いも多いのですが、
結構、従来の常識を外れると、楽しいオーディオライフが返って来る事を証明しています。

先ず、高効率スピーカーを使う事。
問題はほとんどコレで解決します。
生き生きとした音楽が聞こえてきます。

38cmのPAスピーカーを推奨しているので、
私もエレクトロボイスの「Foce i」という比較的小さなPAスピーカーと、
クラウンの25Wの小型アンプD45を購入してみました。

これが意外と素性が良いのですが、
38cmと言えども箱が小さいので低音が出ない。
小型スピーカーよりも低音は少ないのでは無いでしょうか?

ただ、103dBという高効率スピーカーなので、
25Wのアンプで軽快に鳴ります。
とにかく、ドラムなどの音の立下りは早い。
ロックのドラムが、パッシっと決まるのは快感です。

低音を出す秘訣は・・・
私はスピーカーケーブルをステージ用の端子を用いずに
スピーカーのネットワークに直接半田付けしたら、低音のバランスが取れました。

ネットワークとユニットの間も、スピーカーケーブルと同じケーブルで半田付け。
多分、半田の適度な抵抗が、スピーカーに丁度良い負荷になったのではと考えています。
(某サイトでは、電線(Fケーブル)を何百メートルも使ってバランスを取る人も居ましたが、
 単に、それって抵抗じゃなイカ?)
昔からJBLなどの大型SPに抵抗を繋ぐと鳴らしやすいというウワサは聞きます。

因みにスピーカーケーブルはウェスタンエレクトリック社の14Gという錫メッキ線です。
高域が適度にシャラシャラして、ホーンのキツサを抑えてくれます。
クラシックまで聞こうとするならば、錫メッキ線は便利です。

ALLEN&HEATHというイギリスのDJミキサーをプリアンプ変わりに使うと、
帯域を程よく真ん中に集めてくれて、さらにALLENマジックとも言える
独特の艶と響きが加わって、ちょっと手放せなくなります。

使いこなしのミソは、とにかくミキサーで音を絞らずに、
パワーアンプのボリュームで絞る事。
ミキサーのLEDインジケーターはオレンジがチョコチョコ点滅するくらいが、
音が生き生きします。

結局、一般のオーディオでは、パワーアンプに入力する前で
音楽信号を絞ってしまうので、SN比も落ちてしまいますし、
微小信号を扱うプリアンプが、理想的な動作範囲で再生出来ていない事が良く分かります。

■ iTunseはVer7.6 , Windows Xp はSp2 がベスト ■

さて、なんでオーディオの話を長々と書いたかと言うと、
一昨日、出来心で、iTunseのバーションを10.3に上げてしまったのです。

色々なバージョンを試した結果、Ver7.6以降は、中域が薄く、
CDプレーヤーの様なすっきりした音になるのは分かっていましたが、
Appleがあまりに執拗にバージョンアップを薦め、
とうとうiTunseストアーにも入れななくなり、
iTunseの操作画面の下半分もバージョンアップの広告に占拠されるという
Appleのイヤガラセに、とうとう根負けしてのバージョンアップでした。

ところが、何と今度はXPのサービスパック2ではiTunesの10.3は外部スピーカーに音だし出来ない。
XPのサービスパック3は、やはりスカスカの音になるので、
オーディオ用のPCは、苦労してSP3をSP2に戻していました。

結局、HDを一台買い足して、オーディオ用にXPのSP2環境とiTunseのver7.6を再構築する事に。
これが、バックアップファイルを流すだけでは上手く行かず、
結局一晩かけて、ようやく先程、アナログの様なふくよかな音が戻って来ました。

その感動が、ここまで長文を書かせる原動力でしたが・・・そろそろ指が痛いです。
では、秋の夜長を、ビルエバンスの枯葉でも聞きながら・・・。
https://green.ap.teacup.com/applet/pekepon/msgcate11/archive
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c19

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
20. 中川隆[-13859] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:28:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1023]
日曜の午後は優雅にJAZZなど聞きながら・・・最新技術でレトロを再現する 人力でGO

コメント
https://green.ap.teacup.com/pekepon/551.html?b=20#comment


2020/3/17 12:25

投稿者:人力


777さん

私はノイズミュージックが好きなので「評判の良い」オーディオ製品ってダメなケースが多いですね。DACなど筆頭で、AirMAcは帯域が狭くて解像度も低いので気に入っています。

本当は昔のアポジーのDAC辺りが手に入ると嬉しいのですが既にマトモな個体は無いでしょう。

ノイズミュージックとクラシックを違和感無く聴けるシステムって難しい。

エレクトロボイスのPAスピーカーはロードが掛かっていないので、商品分類でも「ステージ用フルレンジ」とされています。大型のラジオ。

2020/3/15 22:12

投稿者:777


Topping D70導入
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20191119/63918/

音量調整つきのいわゆる”DACプリ”として使用したときの小音量の音質がなんだかイマイチです。フルボリュームの-10dBあたりまでは、まぁ許せるのですが、それ以上絞ると情報量が減っていくように聞こえます。

私はデジタルボリュームの音の劣化には鈍感な方なのですが、この機器についてははっきり分かる気がしました。

D70のボリュームをMAXにして#210でボリュームを調整する構成にすると、厚みと力感のあるまともな音になりました。

そして最後に、お試しでD70の設定をPREモードからDACモードに変えてみたら…

音場、力感、解像度など、音質のあらゆる要素が軒並み向上していました。
なるほど、これがD70の本来の音なのだなと、海外のサイトなどによる高い評価に納得しました。

現在本国では最新のAK4499を搭載したD90が発表されている様子

Topping DAC D90(シルバー) - コイズミ無線NET
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=147527794


DACとしても、プリアンプとしてもお使い頂けます。

ESS Technology 社のDACチップを採用した”DX7 Pro”と本モデル"D90"のツートップとなったToppingのフラグシップDAC。お好みのハイファイサウンドを手に入れてください!!

旭化成エレクトロニクスのフラグシップモデルAK4499を採用


2020/3/13 12:07

投稿者:人力


777さん

炎上商法のプロケーブルですが、倫理的にはツッコミ所満載ながら、結果的に良い商品をチョイスしていますよね。社長も言っている様にamラジオの音がリファレンス。

帯域を欲張らず、原音(存在しない)よりも気持ちの良い歪を追求するから安くても組み合わせによっては良い音が手に入ります。

私も一時期ベル線数十メートルとかやってみましたが流石に高域が詰まってくる。錫メッキ線をPAスピーカーのネットワークに直接ハンダ付けして内部配線も同様に変えてみたら、素人の芋ハンダが適度な抵抗になったのかバランスが取れました。

錫メッキ線は高音のシャラリとした金属粉をまぶした様な華やぎがあって、真面目過ぎるPAスピーカーに個性が出ます。

私はALLEN & HEATH のミキサーをプリ代わりにしていますが独特の「暗いツヤ」があってチューナーの音もオーディオ的になります。

我が家のEVのPAスピーカーは箱も小さくクロスも高い周波数なので15インチとは思えないフルレンジの様な音で鳴っています。

それでも近年のっJポップの録音は低音過多でALLENのイコライザーで絞って聴いています。コンクリートのマンションでは一般的なオーディオの低音は処理し切れないと言うのが私の持論です。

一時期、PMCの中型モニターにKRELLとWDDIAという組み合わせの時期も有りましたが、録音の良し悪しをモニターするだけで現代のポッポスは聞くに堪えないので売りました。ラジオの音だけはDJが目の前でトークしているみたいでしたが。

オーディオって「お金を掛ける程変な音」になるから散財してしまうんですよね。小柄のフルレンジで満足出来れば、それが一番幸せで電気代も掛からない。

因みにミュージカルディディリティーのA1で鳴らしていたのはオーラトーンの2ウェイ。コレ、本当に普通の音がしました。そしてCDプレーヤーはマランツのCD 84。初期のフィリップスの重たいスイングアームと14bitのだコンバータだけが、あの頃音楽を聴かせる事の出来るCDプレイヤーでした。後の国産は拷問みたいな音がした。

プロケーブルにハマったのも随分前の出来事で懐かしい。

....真空管アンプ、カウンターポイントのプリを使った事有りますが、ちょっとクセが強かった。球の世界も奥が深いですよね。高効率スピーカーにシングルなんて使い方がベストなのかも知れません。

2020/3/13 10:51

投稿者:777


プロケーブル社長の言っていたのが本当だった

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/650fbf93e8977fef304d07ee95ddfe8a


スピーカー「AXIOM80」、DACを「エルガープラス」(dCS)、プリアンプをマランツ7型、パワーアンプを「6098シングル」に固定してSPケーブルのテストをやってみた。


以前の四国の「S」さんのメールの中に「A80への結線は太いケーブルよりは細いものが合いました Westernの16GA」とあったのがずっと頭の片隅にあったので・・(笑)。

左から「銅の単線」、上が「銀の単線」、下が「ウェスタンの単線」、そして右がPADの「コロッサス」(1ペア分:3m)と計4種類。

予想ではおそらく「銀の単線」がトップだろうと予測していたところ、どうしてどうして「ウェスタンの単線」が一番良かった。透明感、高音域の艶など文句なし。さすが伝統の力!

その一方、一番高価な「PAD」は悪くはなかったが、こんなに大仰で場所をとる代物をわざわざ使うほどのメリットは感じられなかった。したがってアッサリお蔵入り(笑)。

そして、一番安価な「銅の単線」も大善戦して「銀の単線」とあまり変わらなかったのも意外。

ことごとく予想が外れたので自分の耳が怪しいのかもしれないし、周辺機器との相性も当然のごとく無視できない。日を代えてもう一度トライしてみようかな(笑)。

最後に、「A80」とウェスタン製の単線の相性がいいことが分かったのでDACからプリアンプへのRCAケーブル、プリアンプからパワーアンプへのRCAケーブルもそれぞれウェスタンの単線を使ったものに取り代えた。

古い年代に製造されたオーディオ機器は周辺機器も当時の時代に統一した方がいいような気がしてきた・・・。


2020/3/4 11:48

投稿者:人力


一ブログ読者さん

隠れオーディオマニア多いですね。工学部は機械好きですからね。

低いワット数のアンプは出力トランジスタがシングルですから良い音がしますよね。数ワットでも効率の良いスピーカーならば日本の一般家庭では十分。

私も100ワットにアンプは出力を持て余してしまいます。

トランジスタも日立のカンタイプなどが手に入らなくなり、名機も中古で程度の良い個体は少なくなっています。

最近の高級アンプは半分以上が「箱代」ですからコストパフォーマンスが最悪です。更にマニアの数が減って、高額化したのでプロケーブルシステムで庶民は十分満足出来ます。

デモ、UREIの青い同軸ホーンのスタジオモニターが欲しい。

物欲には切りが有りません。

2020/3/3 15:00

投稿者:一ブログ読者


このサイトの読者はみんなオーオタだったのか。私もで
す。もしかしたら前にコメントして忘れてるかもしれま
せんが。
工学部卒のケチなオーオタという、一番経済に貢献しな
いタイプの人間なので、そういう視点から書くと……
A級パワーアンプが高級品、というのは嘘です。メーカ
ーの販売戦略にすぎません。
コストは消費電力にほぼ比例し、消費電力は最大出力に
比例するので、10WのA級なら簡単です。5Wとか1Wで足り
るならもっと簡単。
これは自作をやると実感します。バイポーラかMOS-FET
で純A級10Wステレオアンプなら、変にオーディオグレー
ドとか使わなければ部品代2万円で作れるし(末端価格
です。メーカーがその気になればもっと安くやれるとい
うことです)、それでもその辺の何十万もするアンプよ
り良い音で鳴ります。
ちゃんと保護回路まで考えた回路を自分で設計して、実
装できるのが前提……なので、おすすめはしていませ
ん。2万円の自作アンプで高級スピーカー飛ばしたら悲
しいですからね。ちなみにスピーカーはある程度はお金
とクオリティが比例し、自作でも良いものを作ろうとす
るとコストがかかる部分です。
「高級」なのは100WとかのA級アンプです。なんで100W
のアンプを家庭用に売るのか? 「高級」でないと利益
が確保できないし、「高級」なのに出力が数十Wとかと
いうのもなんだか体裁が悪い気がして、カタログスペッ
クを充実させるのでしょう。迷惑な話です。

2020/3/3 10:00

投稿者:人力


777さん

お詳しいですね。

KT88管のアンプ、オーディオショップに鎮座していたマイケルソン&オースチンのTVA-1です。確か、JBLかタンノイを鳴らしていたと思います。分厚いクロームメッキの巨大なアンプでしたが、クロームメッキが変色した個体あヤフオクに出ていた事が在るので、相当に熱を持つのでしょうね。

アンプはAクラスで電流を沢山流してあげると良い音がすると個人的には感じていますが、流石に熱くなるし、パーツの寿命も短くなるし、さらにオーディオマニアはスイッチを切らないので電気代が嵩みます。音が出ていない時に一番発熱するっという贅沢な純Aクラスアンプは、今では贅沢の極みですが、デジタルアンプでは決して出て来ない音色がしました。

ミュージカルフィェィリティーのA1は結婚後は自宅に置いてあり、偶に聴きに帰っていましたが、スイッチは入れっぱなしでした。電源を入れてから本調子になるまで時間の掛かるアンプだったので・・・。

母が良く夏場に電話で、「この熱い黒いやつ、電源切れないの?暑くてたまらないわ」と苦情を言っていましたが、「海外アンプは電源スイッチ無いんだよ」と嘘を付いていました・・。ある時、音が出なくなり、廃品業者に引き取られて行きました。

オーディオのスイッチを切らないのは今でも変わりませんが、プロケーブルシステムでは変圧トランスの音が夜中もブーーンと鳴っています。家内が「変な電磁波出していない?」って心配そうに聞きますが、「シールドしてあるから大丈夫」と答えています。

古くなったDUALのレコードプレーヤーはコンデンサーがドライアップしているのか、3日程通電しないと回転数がムチャクチャ速くなります。(クオーツ制御なんですけどね。)

1日1回、レコードプレーヤーに針を落とすのが家内の日課になっていますが・・・・交換針が手に入らなくなっているので、勿体ないなと思いながら眺めています。私の好みのLPがターンテーブルに乗っているので、家内が音を出す事はありあません。

偶にユーミンを乗っけておくと、目ざとく気付いて、音を出して楽しんでいます。

・・・オーディオを語り始めると切りが無いですよね。

2020/3/3 8:36

投稿者:777


>KT88管のパワーアンプの熱く艶やかな音が忘れなれなくて、今でもその音が「指標」になっていおます。
>一番近かったのはミュージカル・フィディリティーのA1だった。

KT88管のパワーアンプというのは

Mcintosh MC275 の復刻版

マイケルソン&オースチン TVA-1

のどちらかだと思いますが、

マイケルソン&オースチン TVA-1

ミュージカル・フィディリティーのA1

はどちらも今のEAR社長のティム・デ・パラビッチーニの設計ですね。

ティム・デ・パラビッチーニはその後、テレビ管とか KT99 とか聞いた事も無いマイナー出力管を使ったパワーアンプを作って、有名にはなったのですが、今は真空管が手に入らなくなって殆どが修理不可能になっています。

今のEAR のパワーアンプは値段も100万円以上の高額品だけになって、トランスもティム・デ・パラビッチーニが自分で巻くのは止めて、下っ端のエンジニアにやらせているので、音に昔の色っぽさやオーラが無くなったそうです。

真空管アンプはもう簡単には買えないですね。 

2020/3/3 4:20

投稿者:人力


777 さん

オーディオのご趣味もお持ちでしたか。

真空管、私は学生の頃に聴いたKT88管のパワーアンプの熱く艶やかな音が忘れなれなくて、今でもその音が「指標」になっていおます。

一番近かったのはミュージカル・フィディリティーのA1だった。純A級20Wでは有りましたが、天板は目玉焼きが出来そうな程熱くなりました。クレルのKSA50の厚くクリーミーな音が魅力でした。こちらもストーブの様なアンプで夏場にクーラーを使わない我が家では、壊れそうで直ぐに手放しました。

オーディオも色々と「とっかえひっかえ」しましたが、今の所はプロケーブル仕様で落ち着いています。Air MacをDAコンバーターに使っている点がミソで、レンジが狭くてクロストークが多い。これがアナログライクな音を作り出す。そしてALLEN&HEATHのミキサーも心地よい歪を加えてくれます。

オーディオ道楽は「原音再生」を目指しながらも、結局は「自分好みの歪」を追及している。この矛盾に気付かない限り、「オーディオ沼」から抜け出る事は出来ませんよね。

今、私はオーディオ沼を抜け出して「自転車沼」に落ちています・・・。


2020/3/2 22:58

投稿者:777


最近はプロケーブル社の頭のおかしい社長が薦める

ドイツ製パワーアンプ thomann S-75mk2
プロケーブル社 販売価格29,300円(税込、一年保証付き)
https://procable.jp/crown/s_75.html

Topping DAC D70
販売価格 55,000円(内税)
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=143303697

の組み合わせが人気有るみたいですね。

真空管アンプ以外では音楽はとても聴けないのですが、真空管アンプはすぐに壊れますからね。


コメント

2018/9/14 18:28

投稿者:ロケットサラダ


いえ、自作派といっても何もわかってない初心者のまま全然進歩がないんです。80年代初頭くらいに発売されたBOSE101MMをいまだにパソコンにつないで使ってまして、パソコンとしてはこれで十分なんだけど、ヤフオクとか見てたら、JBL、タンノイ、B&Wなど目についてこれらは一体どんな音がするんだろうと確かめてみたくなるんです。アンプだとスレッショルド、ゴールドムンド、ボンジョルノ、金田式、窪田式、クリスキット、管球アンプ、デジタルアンプ、色んなものが出品されてますよね。人力さんはある程度一通り回って来たんじゃないですか? 私は、まだ入り口辺りをうろうろしてるままなので興味津々です。聴力はかなり悪くなっているはずなのに。ノーチラスって言うのが、スピーカーらしからぬ形をしていて、200万くらいで落札されるのを見たことがありますが、あれ2000円で買えたらなと思います。昔、ヤマダ電機でJBLのバカでかい重量級のスピーカーでエリック・クラプトンをかけていましたが、豊かな低音でした。あんなの家庭で鳴らせませんよね。10年以上前に8センチのフルレンジを大音量で鳴らしてたら、向かいのおばさんが何事かと思って家に来ましたよ。家の中で人が暴れてるのかと思ったらしいです。何をやっても、結局、防音室がなければ思うように鳴らせません。かといって、ヘッドフォンは何だか、抵抗がありますし…。寮に住んでた時、ゼンハイザーのを使ってましたが、あれって、スピーカーのウレタンエッジと同じで経年劣化でボロボロになりますね。音は良かったのですが。スピーカーだと視覚的にああこれから音が出てるのかと思うことができるけど、ヘッドフォンは見えないのが辛いです。それと、私は全然マニアじゃないから、カタログスペック見ても何のことやらわかりません。なので、聴いてみて、この音好きとか、そんな感じです。BOSE101MMの音ですら、さすがと思ってしまうんです。35年くらい使ってるけど、未だに現役なのがすごいし。なんたる耐久力かと感心します。人力さんが仰っていましたが、私もフルレンジ好きなんです。とにかくヤフオクは目に毒で恐ろしいです。見なくなったら全然見ないんだけど、一旦見だしたら次から次へと目移りしてしまって。では、ちょっとヤフオク見に行ってきます。

http://ivory.ap.teacup.com/ikiru/

2018/9/12 8:18

投稿者:人力


ロケットサラダ さん

自作派の方でしたか。尊敬しちゃいます。

色々不要な接点が増えるからプリアンプは要らないというのはCD時代からの流れですが、実はプリアンプって音色を作る役割が有ったりしますよね。歪が増えているだけなのですが、個人的には「心地よい歪」を付加する装置は大歓迎です。偶数次の歪が増えると音が艶やかになるとの説も。ケーブルにしても、電源にしても固有の歪が付加され、それが音質の変化として認識されます。

結局、オーィオ道って、「自分の好きな歪」を作る行為なのだと私は考えています。「原音」なんて、そもそも存在しないのですから。

ドイツのジャーマンフィジックス社のクリスマスの帽子の様な振動版のスピーカーの音を聞くと、ダイナミック型のスピーカーが発する音が如何に偽物かが良く分かります。静電型やアポジーの様なフルリボン型とも違う、異様なリアリティーを持った音に鳥肌が立ちます。

お金に糸目を付けなければ、泥沼に落ちるのも楽しいオーディオですが、「この程度で十分」と線引きする事で、楽しく音楽と付き合う事の方が大事だと私は考えています。


2018/9/8 17:54

投稿者:ロケットサラダ


はい、私が使ってた真空管アンプはエレキットの300Bのアンプで7Wでしたが、それでも、最大音量にできませんでした。昔のなので、検索しても同じやつ出てきませんね。縦長のやつです。プリアンプつないだ方がいいという方もいますね。可変抵抗も仰られてる様にそうだと思います。でも、私はどちらかと言うと排除の方向です。プリアンプまで買うとその分お金が飛びますし。イコライザーもいじったら何が何だかわからなくなるから、使ったことないです。どうにでもなるから、逆に迷路に入りそうで怖い。できるだけシンプルにしないと泥沼でお金がいくらあっても足りなくなるという考えです。でも、人力さんの考え方は勉強になります。そう言えば、私が若い頃使っていた、ヤマハのプリメインアンプは低音が全然出てなくて、薄っぺらい音でした。友達の家に行くとモリモリと力強い音が出ていましたが、実は彼はラウドネス・スイッチを使っていたのです。その方が迫力ある音に聞こえるのですから、それでいいのだと思います。私は長岡鉄男さんの影響を受けているので、今更路線変更できません(;^_^A モアイのインピーダンスは2Ωを切ることがあると言われてるけど、よくアンプが昇天しないものだと感心してます。

http://ivory.ap.teacup.com/ikiru/

2018/9/6 1:20

投稿者:人力


ロケットサラダ さん

可変抵抗には「美味しいゾーン」がある様で、プリとパワーでそれぞれ美味しいゾーンが使用出来るパワーアンプの出力ワット数というのも重要な要素だと思います。一般家庭ではスピーカーの効率にもよりますが100Wなんてパワーは持て余すかと・・。

スピーカーの箱が小さくなって、効率を犠牲にする事で低音を確保する現在のオーディオ技術は根本的に何か間違っている気がします。出力トランジスターを多数並列にして出力抵抗を下げる方法も、個々のトランジスターの特性の微妙な違いで、音楽の鮮度を下げているだけ。

シングルプッシュフルのトランジスターアンプは素直で良い音がする物が多い。ただ、組み合わせるスピーカが低効率のローインピーダンスのタイプだとアンプの良さが全く生かせません。

2018/9/2 13:08

投稿者:ロケットサラダ


なるほど。よくわからないけど、デジタルボリュームはとにかく最大にしていればいいのですね。ビット落ちするって知りませんでした。私は右に回しきって短絡させた状態で、長岡式パッシブアッテネーターをつなげばいいかなと思っているのですが、昔、小さな真空管アンプでしてた時、音が大きすぎて、短絡状態では無理でした。普通の家ですのでお隣さんに怒られちゃいます。固定抵抗の抵抗値を変更すればいいのだろうけど、ちょっと今はめんどくさくて。その時は、なんだか、音が痩せて聴こえました。固定抵抗だとそのような音の傾向になるのですね。

http://ivory.ap.teacup.com/ikiru/

2018/8/25 15:10

投稿者:人力


ロケットサラダ さん

すみません、コメントを見落としてお返事が遅くなりました。

アナログボリューム
1)抵抗によて信号電圧を無段階に変化さる
2)小音量にしてもアナログ波形は微細に見れば滑らか
3)抵抗値が上るとノイズが混入したり、歪が発生する

デジタルボリューム
1)6db信号を減衰させると1bit削る事になる
2)通常の視聴音量では11bitの信号になっている事も
3)但し、アナログボリュームで処理してもデジタルで切り捨てられた小音量の部分はノイズに埋もれて聞こえない信号領域


では、デジタルで音量を調節しても問題無いかと言えば、入力信号を絞った場合、D/A変換以降のアナログ回路でノイズや歪の影響を受け易くなると私は考えています。

パワーアンプに入力ボリュームが付いているスタジオ用の器材が便利なのは、プリアンプやミキサーからの信号出力を最大出力で受けて、パワーアンプ側で音量をコントロールできる点。プリ-パワ−間での信号劣化が少ない事がメリットです。

最近は32bitに返還して処理する器材も在りますから、デジタルボリュームのbit落ちに神経質にならなくても良いのかも知れませんが、やはり、電流の少ない信号は外部ノイズの影響を受けやすいので、デジタルボリュームはMAXにしてプリアンプやパワーアンプでボリュームコントロールする事がベターかと思います。

尤も、デジタルイコライザーなんてものは、周波数毎のデジタルボリュームに過ぎませんから、音質に影響が無いかと言えば大有りなのですが、イコライジングのメリットの方が多きいと判断しています。

2018/8/10 0:42

投稿者:ロケットサラダ


お久し振りです。またまた、初心者的な質問よろしいですか? 私は50代ですので、ボリュームは可変抵抗もしくは固定抵抗のパッシブ・アッテネーターのアナログ人間でした。なのでデジタルの電子ボリュームの是非がわかりません。このことについて何かご教示頂ければありがたいです。あれは私には何がどうなのか全然わからないのです。

http://ivory.ap.teacup.com/ikiru/

2017/10/19 8:10

投稿者:人力


ロケットサラダ さん

長くなってしまったので下から続きます

尤も、ジッタによる歪は本来は人間の認識出来ない程度の微細な揺らぎみたいなものなので、何故、人がこれを音の差として認識できるのかは謎ですが、ジッターを低減すれば音が良くなるというのが最近のデジタルオーディオの常識となっています。

ただ、ノイズや歪というのは不思議なもので、気持ちの良い歪というのも存在します。ここら辺がオーディオの面白い所で、徹底的に歪を低減した音が心地よい音かと聞かれたら答えはNOとなります。

ローファイの時代から、音の良い器材が有るのは、この歪による味付けの上手い下手が大きく影響している様です。

そもそも、音の入り口であるマイクと、出口であるスピーカーは歪の塊であり、原音などというものは存在しない事を考えると、オーディオは所詮は「好みの音」を再生する趣味という事になります。

そして、オーディオ地獄で大金を失わない為には・・・私はフルレンジスピーカーの音から外れない様に気を付けています。下手に低音、高音を伸張すると・・・大金が飛びます。中域を厚くして、低音・高音は脳内補完・・・これで幸せなオーディオライフが送れるハズ。

久しぶりのオーディオの話題に、ついつい長くなってしまいました。


2017/10/19 8:10

投稿者:人力


ロケットサラダ さん

USBケーブルによるデータ転送はエラー時にデータの再送を要求しないアイソクロナス転送という方式ですが、普通のUSBケーブルを用いる限り、エラーの発生頻度はそれ程高く無い様です。

データ転送時にCRCによるエラー検出を行っているので、エラーの発生した箇所は捨てられ、データは何等かの方法で補完されます。

実はCDのデータ規格ではデータはある程度分散して配列される為、ある特定のデータが消失しても、データは問題無く再生される様です。

「70cmを越えるUSBケーブルでエラーが増える」というのはメーカー担当者が語った事の様ですが、多くの人が検証すると、エラーの発生確率は無視できる程低いという事が分かって来ています。

しかし、実際にはUSBケーブルによる音質劣化をほとんどのPCオーディオマニアは経験しており、やはりUSBの質や長さは音に影響を与える様です。

そうなると、原因はやはりジッターという事になります。出始めの頃や安価なのUSB-DACはクロックを外部クロックに頼っていたので、転送によってクロックに揺らぎが生じていてジッタという歪が生じる可能性高い。これは同軸ケーブルや光ファイバーによる転送でも発生します。

昨今のある程度高性能なDACは転送されたデータを一度内部のバッファに溜め込み、正確な内蔵クロックによってデータを読み出すので、ジッタが低減される様です。

2017/10/18 10:13

投稿者:ロケットサラダ


初めまして。記事、大変興味深く読ませていただきました。USBケーブルが70cm以上になるとエラーが多くなるって知らなかったです。それ以下のケーブルを買わないといけないんですね。オーディオは素人なので、これからも参考にさせてもらいます。

http://ivory.ap.teacup.com/ikiru/


コメント

2016/6/8 16:23

投稿者:人力


通りすがりの者です さん

高効率のスピーカーシステムって本当に音楽がイキイキ
と鳴りますよね。低能率スピーカー+ハイパワー低イン
ピーダンスアンプの緻密な描写とは真逆。

どちらも凄いのですが、安価に楽しめる点では高効率な
SEスピーカーは半ばオーディオの盲点でした。

尤も、その両方のイイとこ取りをする小型スピーカーも
存在する訳で、箱庭オーディオの世界も盆栽同様に奥が
深いものが有ります。


2016/6/5 0:49

投稿者:通りすがりの者です


能率(感度)が99〜100dBくらいあり、2kHz前後まで出力帯域を持たせられるSR用38cmスピーカーは鳴り方いいですね。コンプレッションドライバーとホーンの組み合わせは本当に良く出来ている。

2011/10/18 0:08

投稿者:人力


mさん

本当は空洞化の例として書き始めた記事だったのですが、書き始めたらオーディオ話になってしまいました。

こんなに拍手を頂くとは思ってみみませんでした。隠れオーディオファンが大勢いらっしゃる様ですね。

昔からBOSEファンには音楽ファンが多いですよね。基本フルレンジで音楽の美味しい所がしっかりと聞こえるからでしょうか。

デジタルオーディオは謎だらけですよね。あるスタジオでは、真夜中に裸電球の光でミックスダウンするとか・・・意外にデジタルは外来ノイズに弱いのかも知れません。

それとPC音源は、PCのOSの構成が変わると音が変わってしまいます。

AirmacはDAコンバートとアンプはAirmac側にあって、音源のデジタル信号をiTunesが加工しないで転送していれば、音が変わるはずが無いので、iTuseは音源を加工して出力しているのでしょう。「原音主義者」は抵抗がありそうですが、CDプレーヤー自体各機種、独自の音色の色付けがありますから、「原音」などというのは、やはり幻想なのでしょう。

2011/10/17 21:25

投稿者:m


人力さん、こんにちは。

昔々は 20kg ぐらいあるアンプと、小型冷蔵庫ほどある中古で買ったスピーカーを使っていました。

iTunse が出る前から、Linux サーバーで CD をリッピングして CD チェンジャー代わりに使い始め、当時のサウンドカードは電源 ON/OFF 時のプッツンノイズ入るので、奮発して(?)デジタル入力のある AV アンプを買いフルデジタル化。その後、501x の頃からあこがれていた bose の AM5-III を買って、そこからはオーディオにお金をつぎ込まなくなってしまいました。

だからどうしたというわけではないのですが、人力さんの話を読んでいたら、つい書きたくなりまして (^^;

http://www.co-mind.info/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?tag=VSX-D3&blog_id=4

2011/10/17 16:38

投稿者:人力


鍛冶屋さん

音なんて、気にしない方が何百倍も幸せになれます。
ところが、一度気になり出すと、気になってしまいます・・・。

世の不幸は、きっと、この様にして始まるのでしょう。
オーディオの音質差なんて、掛けたお金にある意味比例しますから、車の優劣を気にする事と差は無いのでしょう。

ただ、科学的な実験としは、非常に楽しい世界でもあります。アナログ時代のオーディオは、「振動制御」が決め手でした。

デジタオーディオの時代は、PCの作動環境や、ソフトの相性などで音が変わる様です。デジタルという再現性の高い技術で音質差が生じる事自体、不思議ではありますが。

XPのSP3はCPU負荷が高いのだろうと、勝手に想像しています。

2011/10/17 15:41

投稿者:鍛冶屋


音の良し悪しなんてさぁ〜っぱり分からない耳音痴な自分には、
まったく理解できないお話でした^^;)。

しかし、最近XPをsp-2→sp-3にアップした所(・・・今頃って)
なんか重いわ不安定だわで・・・やっぱ止めときゃ良かったっと
後悔していました。


https://green.ap.teacup.com/pekepon/551.html?b=20#comment
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c20

[リバイバル3] ムツゴロウの黒い噂 と 伝説の御蔵入りインタビューなど 中川隆
17. 中川隆[-13858] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:45:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1024]

ムツゴロウの2019年現在・84歳の姿を画像で紹介!
それから今何してるのかも紹介!
https://ecdeaf.com/mutugorou-genzai
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/621.html#c17
[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
21. 中川隆[-13857] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:50:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1025]

プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その1
http://japanese-audio.com/


実はプロケーブル(ProCable)がやってきた事を数え上げたらきりがない事をご存知のかたは、非常に多いと思います。それはプロケーブル(ProCable)からオーディオファンへの、心からの献身的な貢献であったと同時に、オーディオ界にとっては、プロケーブル(ProCable)のやってきた事は、恐ろしい限りの破壊力を持つ、その種の影響力であった事でしょう。それこそ、大企業が倒産しかねないほどの事を、プロケーブル(ProCable)社はやってきたのです。


プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その1



実はプロケーブル(ProCable)がやってきた事を数え上げたらきりがない事をご存知のかたは、非常に多いと思います。

それはプロケーブル(ProCable)からオーディオファンへの、心からの献身的な貢献であったと同時に、オーディオ界にとっては、プロケーブル(ProCable)のやってきた事は、恐ろしい限りの破壊力を持つ、その種の影響力であった事でしょう。それこそ、大企業が倒産しかねないほどの事を、プロケーブル(ProCable)社はやってきたのです。

プロケーブル(ProCable)という会社は、そういう会社であるということは、深く認識しておくと、プロケーブル(ProCable)にまつわる「えせ情報」や、「オーディオゾンビ」どもの書いている、「いびつで、なおかつ、ねじ曲がった」意見などに惑わされる事も、今後は無くなると思います。

プロケーブル(ProCable)社が世に登場してから、2017年の年末である今で、はや16年以上の歴史を数えます。

最初に、プロケーブル(ProCable)が、この16年間でやってきた事というのは、箇条書きにしたほうが、プロケーブル(ProCable)の正体やオーディオ界で起きていた実態を、より鮮明に浮かび上がらせる事ができると思いますので、箇条書きにて、プロケーブル(ProCable)社の「栄光の軌跡」を、羅列したいと思います。

★プロケーブル(ProCable)の正体(箇条書きにてそれを明らかにします!)

1)プロケーブル(ProCable)社は、まず第一に、デジタルケーブルの情報の欠落を問題にしました。米国の、ベルデン1506Aという、世界最高峰のオールテフロン絶縁の「デジタルケーブル」を日本に紹介しました。重要なのは、その1506Aには、日本のカナレ社の75オームのプラグが必要だとプロケーブル(ProCable)社が断定して、常にそれが付いていた事です。
 このデジタルケーブルこそが、非常に音が濃密で、アナログのような濃密な音がするものでした。そして、ここから先が、プロケーブル(ProCable)社が本領を発揮したところなのです。

プロケーブル(ProCable)社は、デジタルケーブルによって音が違うなどということは、どちらかのデジタルケーブルが、デジタル情報が大幅に欠落しているからなのだと、断定しました。

オーディオ店で売られているデジタルケーブルのほとんどは、高額でぼろいものばかりなのだと、オーディオ界を「告発」したのです。

それまでは、デジタルケーブルはものによって音が違うので、色々なデジタルケーブルで様々な音を楽しんで下さいというほど、今にして思えばあきれかえるほどに、オーディオ界のレベルは低く、オーディオマニアは、お人好しばかりだったのです。

2)プロケーブル(ProCable)社は次に、アナログケーブルの切り札を日本に紹介してきました。これは実は、デジタルケーブル、1506Aを使ったかたからのリクエストでした。「これほど1506Aが凄いのなならば、アナログケーブルも紹介してください。」との意見が殺到したのです。

プロケーブル社がリクエストに応えて紹介したのは、米国ベルデン社の8412という型番のマイクケーブルでした。
そして、プロ用マイクケーブル=アナログケーブル(インターコネクトケーブル)なのであるからして、非常に高額なオーディオ用ケーブルに惑わされてはならないと、なんと、プロケーブル(ProCable)社は、マイクケーブル=インターコネクトケーブル(アナログケーブル)だと、日本ではじめて本当の事を大声で語りはじめ、国民を啓蒙しはじめました。
なぜ8412という型番のマイクケーブルが切り札だったのかにつきましては、色々な意見があるところでしょうが、プロケーブル(ProCable)が発見した事は、その深みを知る人にとっては、実に衝撃的な事だったのです。

「米国のスタジオで録音された音というのは、その録音時に使ったケーブルで再生すると、完璧なフラットを演出出来るのだ。」という、「公式」こそが、それでした。

確かに、ジャズを8412で慣らしますと、豊穣で、こんな音は聞いた事が無い!、というほどの音が出て来るのです。その場にマイルス・デイビスが蘇って生き返っているかのような錯覚を覚えるほどの音、そう、それは恐ろしいほどの音だったのです。

そして、1506Aと8412ブームによって、プロケーブル(ProCable)社は、徐々に全国的に有名になっていきます。

3)次にプロケーブル(ProCable)社は、切り札的なスピーカーケーブルを発表してきました。ベルデン8460、8470というスピーカーケーブルと、WE(ウェスタン・エレクトリック)の18GA、16GAというものがそれです。そして、それらのケーブルの使い方さえ、プロケーブル(ProCable)社は、克明に説明していったのです。これが世界で初めて発見され、発表された、「音の焦点」というものでした。

お客様サービスに徹底していたのも、プロケーブル(ProCable)社の特徴でした。それは今もプロケーブル(ProCable)社の伝統として、プロケーブル(ProCable)社は、会社をあげて、そうしているようです。

さて、それまでは、米国ベルデン社と言えば、オレンジ色と黒色のケーブルがきつくよってある、9497というものが、日本では主流でした。なぜプロケーブル(ProCable)社は、この9497を無視したのでしょうか。それはプロケーブル(ProCable)社が、簡単に言ってのけるところの、フラットな音を出すケーブルではなかった、というだけの理由ですが、その背景には、プロケーブル(ProCable)社による、非常に深い洞察がありました。

誰もが知る、ベルデン9497というスピーカーケーブルをプロケーブル(ProCable)社が否定したには、きちんとした理由がありました。ベルデン9497は、日本の輸入業者が改変してしまっており、音がおかしくなっているということと、それのみならず、ここはプロケーブル(ProCable)社の「技術的説明」になり、難解な部分ではありますが、きつくオレンジと黒の線材がよってある理由は、ベルデン9497がメッキ線材であるがゆえ、長く引くと音が硬くなる種類の線材ではあるが、きつくよる事によって、コイル効果(音を柔らかくする効果)により長く引いても音が固くならないという理論によって、ベルデン社が9497を設計する段階で、仕組んでいたものであるという説明でした。

この事は、プロケーブル(ProCable)社によると、「音の焦点」について何も知らない人にとっては、むしろ有難い事だったのかもしれませんが、本当のところは(蓋を開けてプロケーブル(ProCable)社が、その真実を覗いてみると)、このコイル効果こそが、スピーカーケーブルにとっては命取りになるということだったのです。

「音の焦点」というような概念は、それまで(プロケーブル(ProCable)社が提唱して全国に広めるまで)は、世界広しといえども、全く存在すらしていなかったわけですから、ベルデン9497が、有り難がられて使われていたのも、無理はなかった事なのかもしれません。ただし、それはプロケーブル(ProCable)が登場してきて、「音の焦点」を発表して広めていくと同時に、価値が全く無くなっていってしまったのです。その証拠に、現在となっては、ベルデン9497などを有り難がって使っている人は、ネットの出来ない老人以外、ほとんどいなくなってしまったのです。

つまり、ベルデン社の9497というスピーカーケーブルは、その設計思想の反動で(コイル効果を持たせてある反動で)、フラットな音を、完膚なきまでに壊してしまうのだと、つまり、プロケーブル(ProCable)の主張によれば、ベルデン9497は、とても「生音」が出せるほどのレベルのケーブルではない、というような、驚くべき説明であったのです。

そして、生音を出す方法を、またしても、日本国民に伝授し、啓蒙をはじめます。それと同時に、生音が出せる種類のベルデン社のスピーカーケーブルや、WE(ウェスタン・エレクトリック社)のスピーカーケーブルを、次々に発表していきます。その生音を出す方法こそが、あの有名な「音の焦点」というもので、これもまた、オーディオ界では初めての発見であり、プロケーブル(ProCable)社の技術力がいかに高いかの証明だったのです。詳しくは、上記のリンク先をご覧下さい。

メッキ線材は、長く引くと音が硬くなる、短く引くと音が柔らかくなる、太いケーブルだと音が柔らかくなる、細いケーブルだと音が硬くなる、というものが、プロケーブル(ProCable)社の語る論理でした。

これが、あの有名な「音の焦点」です。

この「音の焦点」という論理につきましては、プロケーブル(ProCable)社の鬼門コーナーの28番に、「音の焦点」として、全てが克明に記載されていますので、プロケーブル(ProCable)社のサイトで、誰もがいつでも読めるようになっております。

◎音の焦点

この論理の深みと、正しさを体で知ってしまったオーデョオファンは、プロケーブル(ProCable)社の技術なしでは、もはやオーディオは成り立たない、とすら、考えるに至っていったのです。

    魂のないやつ100人集まったってダメなんだ!

      ひとりの強力な個人(会社?)になれ!

                   落合信彦
http://japanese-audio.com/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c21

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
22. 中川隆[-13856] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:52:30 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1026]

プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その2
http://neworleans-jazz.com/



★さて、この「その2」こそは、劇的なほどに魅惑的な内容になりますうえ、その1よりもさらに強烈無比なるプロケーブル(ProCable)の正体を克明に描写するものになりますが、まずは分かりやすいよう、その1のおさらいをします。

「プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その1」では、プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響の三つを解説致しました。

1)デジタルケーブルの情報の欠落という大問題について、プロケーブル(ProCable)は解析しました。

2)ベルデン8412という切り札的なアナログケーブルを、プロケーブル(ProCable)は、その使い方を解説したうえで発表しました(米国ジャズは8412で鳴らすのがベスト)。

3)最優秀なスピーカーケーブルの発表と、その使い方をもプロケーブル(ProCable)は(音の焦点)、克明に解説してみせました。

以上の三つが、(その1)でした。

普通はこれで終わるでしょう。三つもオーディオ業界全体に破壊的な影響を与えるような仕事をすれば、プロケーブル(ProCable)社の影響力は、それで終わるのが普通なのです。後は、革命などをするだけの力は残っておらず、通常業務をしているのが普通の会社でしょう。その点、プロケーブル(ProCable)社は、常識を超えていました。

プロケーブル(ProCable)社は、まったくとどまる事を知らないかのようでした。まるでダンプカーのごとき勢いで、さらなる猛スピードで突っ走っていったのです。

そして、プロケーブル(ProCable)社が発表した4番めの真実は、ついには、恐ろしいばかりの影響力を、全国に、放っていました。

4)プロ用の小型パワーアンプは、いかなるアンプより優れている。1950年代のWE(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプより優れているのだ。WE越えである。皆でWE越えをしようではないか!!

という、信じがたいような事こそが、恐ろしいほどに衝撃的なるプロケーブル(ProCable)の発表そのものだったのです。

なぜそのプロケーブル(ProCable)の発表が、あまりにも衝撃的だったかと言いますと、WE(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプより優れているということは、オーディオ界の、あらゆるアンプより優れているという事を意味していたからです。プロケーブル(ProCable)は、たかだか、5万円台のアンプが、○ッキン○ッシュのアンプよりも、○ーク○○○○ンのアンプよりも、○○ルのアンプよりも優れているのだと、言い放ったも同然だったからです。

そして、非常に多くのお客様がたが、その隠された真実を知る事になっていったのです。多くのお客様がたは、プロケーブル(ProCable)が当時売っていた米国のクラウン社のD45というアンプを購入していったのです。

(プロケーブル(ProCable)価格が59,800円だったので、騙されたつもりで試せた事も、この事実が一気に広まった原因かと思います。)

そして、ほとんどのかたが、今まで使っていた、100万円も200万円もするアンプを(時には30万円、50万円のアンプを)、その事実をまだ知らされていないかたがたに、オークションなどで、数十万円で売却していたのです。

これには、特筆すべき、逸話もあります。

WE(ウェスタン・エレクトリック)の真空管アンプの300Bではなく、もっと優秀であった、さらに時代をさかのぼる、同じく WEの205D真空管アンプ(一台500万円のアンプが、ステレオ再生では二台必要・つまり1000万円のアンプです)を使っていた人物が、プロケーブル(ProCable)のお客様の中に、なんと、混じっていたのです。

そのかたは、プロケーブル(ProCable)のクラウンD45を入手して、そちらのほうが優秀だと見切ってしまい、205D真空管のWEのアンプを、さっさと売却してしまったのです。

まさに、プロケーブル(ProCable)社がやっていた事は、アンプそのものの「革命」だったのです。そして、今もプロケーブル(ProCable)革命はアンプの世界において、脈々と続いており、クラウンD45が生産中心になると、ほぼ同時に、さらに凄いアンプを発表してきます。

プロケーブル社は、まるでクラウンD45が生産中止になる事を見抜いていて、あらかじめ、それより凄いものを、虎視眈々と用意していたかのように思えたほどです。真偽はどうなのでしょう?

それが、thomann S-75mk2、というアンプでした。このthomann S-75mk2というアンプは、さらにさらに、恐ろしくも凄いものでした。WEの真空管アンプを越えるクラウンD45より、数段上の、このドイツ製のアンプが、今のプロケーブル(ProCable)売価では、たったの2万数千円なのです。


★ドイツ製アンプに関する注意事項 その@

プロケーブル(ProCable)は一年の保証付きです。このアンプは「必ず」保証付きのものを入手してください。保証なしの売りっぱなしの業者が多いですから、この点だけは、厳重に注意してください。「ドイツまで送って直してもらって下さい。ドイツの保証が付いています。」などと、彼らは本当に言いかねません、というような注意もしております。確かにオーディオ業界のモラルは、詐欺師的であり、その程度のレベルに過ぎないのだと思える事、多々なのです。


★ドイツ製アンプに関する注意事項 そのA

両端ともメッキプラグの最悪の仕様の115Vへの昇圧トランスとのセット売りもみかけられますが、それが両端メッキですから、メッキの音が厳しすぎて高域が上昇してしまい、音楽用途には、使い物になりません。これにも、厳重にご注意下さい。プロケーブル(ProCable)仕様のアンプのオプションで選べるようになっている安価な昇圧トランスは、特別注文品仕様ですが、それでも6800円です。それは、両端がきちんと非メッキになっている、音楽用途に適合させてあるものです)。


さて、これでは(たったの2万数千円のアンプが、アンプ業界の最高峰であるならば、)オーディオ業界が壊れてしまっても無理はありません。

そして、次にプロケーブル(ProCable)は、さらにさらに、恐ろしい事をやってのけました!!

5)CDプレーヤーが、欠陥品である事を、プロケーブル(ProCable)社は、全国に向かって、大々的に、公に発表しました!!

そして、半年の期間を置いて(オーディオメーカーが倒産しないよう、プロケーブル(ProCable)なりの猶予期間を空けていたのです)、iPodこそが、最良のCDプレーヤーだと、プロケーブル(ProCable)社は、世に、これでもかと、言い放ちました!!、さらには、その記述のタイトルには、これはプロケーブル社の冗談なのでしょうか?、(公示)とすら、末尾に書かれていたのです。


◎CDプレーヤーの最終解答(公示)


そして、そこには、論理的な分析から、実験結果まで、詳細に記されていたのです。
(圧縮しない、つまり音質を悪くしない、WAVファイル形式か、AIFF形式でなければならない)

絶句です。それを読まれた当時のオーディオマニアのかたがたは、間違いなく絶句したに違いないのです。そして、iPodというのは、すでに市民権を得ていて、オーディオマニアの友達、子供、知り合いなど、誰かが必ず持っているというほどに普及していたのです。

プロケーブル(ProCable)社の、この発表をもってして、高額なCDプレーヤーの歴史は、幕を閉じていく事になります。そして、プロケーブル(ProCable)のおかげで、行き先を失ったオーディオメーカーは、ネットワークオーディオなどという、中途半端な事しか、する事が無くなってしまいました(注意してください。ネットワークオーディオなどというものも、詐欺同然の子供騙しなのです!)。

今振り返ると、プロケーブル(ProCable)社というのは、なんと恐ろしい事をしていたのでしょうか。

実は、AirMacエクスプレスや、MacBookなどのイヤホン端子から直接音をとっても、あらゆるCDプレーヤーを越えていたのですが、プロケーブル(ProCable)社は、あえて、当時、G5と比べて、iPodが最優秀だと言い放ったのです。

プロケーブル(ProCable)社は、真実を、一気に全国に広めようとしたのでしょうか。

そして、さらにプロケーブル(ProCable)社のオーディオ革命は、とどまることなく続きます。

6)そのような、大それた事をしながらも、プロケーブル(ProCable)は、英国音楽はバイタル、日本の音楽はモガミ2534、又はカナレ4E6S、ドイツ音楽はノイマンで鳴らすと、完璧なフラットで鳴るとの発表を、次々に行っていきます。さらにはプロ用と言いながら、除外すべきケーブルについても語ります。ゴッサム(Gotham)はダメだと言い切ったのです。それは民生用ほどボロい事はないが、いかなる国籍の音楽を再生するにも不完全であり、フラットともほど遠いという発表も、同時に行っていきます。

確かにゴッサムを使った人々は、お金をドブに捨てたようなものだと、非常に後悔されているのです。なんたる正確無比な、プロケーブル社の判断力なのでしょう。それが即座に分かるシステムをプロケーブル社が社内に持っているとしか思えない節さえあります。

このように、あらゆる面において、プロケーブル(ProCable)社は、手取り足取り、皆さんと、オーディオ業界とを、牽引していきました。まさに「手取り足取り」という表現が当たっているでしょう。

大胆さと緻密さの融合、まさにそれこそが、プロケーブル(ProCable)社の真骨頂なのでしょうか。

さらにプロケーブル(ProCable)社は、機材同士を接続する場合には、ベルデン社の88760であり、同じくベルデン社の88770こそが、最優秀であり、それは国籍の問題を越えた次元において、完璧なフラットのケーブルだからであるとの発表もしております。

ということは、ベルデン社の、88760と88770だけは例外として除外すれば・・・、

良い音のアナログケーブル=その国籍のプロ用スタジオで「頻繁に」使われているマイクケーブルであるという事実を、プロケーブル(ProCable)社は、次々に証明していったのです。

http://neworleans-jazz.com/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c22

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
23. 中川隆[-13855] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:54:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1027]

プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その3
http://black-music.info/


★この「その3」でこそ、ほとんどのオーディオ業界は、実質的には、終焉を迎えました。終わらせたのは、勿論プロケーブル(ProCable)です。一体全体、プロケーブル(ProCable)社が、どのように、オーディオ業界を終わらせたのかは後述するとしまして、まずは「その2」のおさらいをします。

4)WE越えの現代のプロ用小型アンプを、プロケーブル(ProCable)社は、日本に紹介して、オーディオ業界を騒然とさせ、オーディオ業界の、アンプ関係の地図を、塗り替えてしまいました。

5)さらにプロケーブル(ProCable)社は、CDプレーヤーが欠陥品である事を、そのデジタルのエラー訂正という観点から、パソコンより劣っている事を「公示」してしまいました。これにより、オーディオ業界におけるCDプレーヤーというものが、プロケーブル(ProCable)社の多大なる影響力によって、ほとんど売れなくなってしまったこと。

6)そうこうしながらも、プロケーブル(ProCable)社は、プロ用オーディオケーブルの使い方を煮詰めていき、米国の音楽のみならず、ドイツの音楽、日本の音楽、英国の音楽などに適正なケーブルを、発表しつづけていったこと。また、そのプロケーブル(ProCable)社の偉業により、オーディオ界の民生用のRCAケーブルは、プロ用ケーブルに押されて、ほとんど壊滅状態に追い込まれていってしまったこと。

以上の三つが「プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力(その2)」でした。

(その1)の三つも破壊的な威力だったのですが、さらに破壊的な事を、プロケーブル(ProCable)は、(その2)で、やってのけたのです。

★さて、今回は、「プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その3」です。

もうこれで、ほとんどのオーディオの常識は、プロケーブル(ProCable)によって、壊滅させられます。残るは、パソコンを操る事が出来ない世代のかたがたで、プロケーブル(ProCable)の存在を知らないかたがたが、「ぼったくりオーディオ業界」から、今もオーディオ機器を買っているのみです。

さて、ついに、このシリーズの最後となる、「プロケーブル(ProCable)がオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力 その3」を発表します。

下記が、その3の三つです。
――――――――――――――――――

7)今まで誰も目に止めもしなかった、「電源」というものに、プロケーブル(ProCable)社は、電源トランスを使って、メスを入れていきました。電源ノイズこそが、音を濁らせている真犯人だという仮定からスタートして、見事にそれを商品化して、世に見せ付けました。プロケーブル(ProCable)社に言わせれば、これは簡単な事で、「電源」は、車にとっての、ガソリンである。汚れきった「粗悪ガソリン」で、車がまともに走るだろうか?、という事のようです。

驚くべき事に、インターネットの速度さえもが、劇的に上昇したり、パソコンのスピードが、CPUを倍速にしたかのように高速化されるというような事態さえ起きはじめました。プロケーブル(ProCable)社が販売した電源トランスは、一つ残らず、その種の威力がありました。ネット等の速度につきましては、様々な人がネット上の計測サイトで実測して、「数字で」証明されています。詳しくは、プロケーブル(ProCable)社の電源トランスのコーナーの「お客様の声」を参照ください。実に色々な実験結果が登場しています。

勿論、音、つまり「オーディオ」に対する改善効果は、プロケーブル(ProCable)の最重要事項、主眼であり、それは目を見張るべきほどのものでした。これにて、プロの現場から、アマチュアの自宅レコーディング環境から、PAに至るまで、日本の音楽現場は、電源というものに目を向けざるを得なくなり、プロケーブル(ProCable)社の存在によって、劇的な進化を遂げていったのです。

8)さて、次にプロケーブル(ProCable)社が手がけたのは、音響理論でした。プロケーブル(ProCable)社は、なんと、今まで百年以上もの長い間、闇に包まれていた、「音響」というものの正体を、見事に、これでもかというほど明瞭に、暴いてみせました。

そして、音響理論の特許を取りました。プロケーブル(ProCable)のする事には、すぐに追従する業者が出て来ますから、特許を取らざるを得なかったものです。それによって、確かに業者は、プロケーブル(ProCable)に、音響という意味では追従できなくなったようです。

ただし、特許の期間は20年くらいに過ぎませんから、それが過ぎれば、即、ある種の業者はプロケーブル(ProCable)に追従していくことでしょう。さて・・、この特許技術(発明)によって、

プロケーブル(ProCable)は、部屋というものの音響環境が、実は最善の環境であった事を証明してみせました。これは、実は驚嘆すべき事でした。今までは、部屋という環境は音響的に最悪だとばかり、100年以上もの長きにわたって(日本のオーディオの黎明期以前から、その後も)、オーディオ界がこぞって宣伝してきた事だったのです。

プロケーブル(ProCable)社は、その悪習をひっくり返してしまったのです。部屋の音響を最悪だとする事によって、音響屋などというものすら存在しており、その種の音響屋に部屋の改造を依頼するだけで、五百万円以上は、軽く飛んでいたのです。かたやプロケーブル(ProCable)社のほうは、それに対して、たったの39800円でした。

なぜたったの39800円で済んでしまったのかを書きますと、スピーカースタンドだけで、その「結界音響」とプロケーブル(ProCable)社が呼ぶところの音響環境が、実現されてしまったからです。

そのうえ、自分で積み木で「結界音響」を張っていただいてもいい、つまり、個人さんは真似をしていただいてもいい、プロケーブル(ProCable)社は、その場合には特許を主張しないとして、プロケーブル(ProCable)の技術を広くアマチュアのかたがたに開放してしまいました。(プロの場合でも、その特許を使ったという連絡さえくれればいい、とのことですが、連絡してくるプロは少ないようです。)

さて、これでとうとう、百年以上も続いた「閉ざされた音響の歴史」と、それに伴う「デマ」は、「日本では」という限定付きではありますが、幕を閉じる事になります。部屋における「音響理論」は、すでに丸ごと、プロケーブル(ProCable)によって、ひっくり返されてしまっています。

9)さらに、プロケーブル(ProCable)社は、バランス転送用プラグ、つまり、XLRプラグの使い方を、世界で初めて、皆さんに正しく伝えました。XLRプラグに限っての事であると、お断りしておかないといけませんが・・・『金+銀=フラット』というのが、そのバカなほど単純な公式です。(こんな事すら、本当に世界ではじめての発見であり、公式であって、それまでは、プロケーブル(ProCable)社以外の、世界中の音楽業界の全員が、盲目同然であって、正しく理解していなかったのです。)

注:)この簡単な驚くべき事実は、プロケーブル(ProCable)社の発見ですが、実は、あっという間に電光石火で日本中に広まっていきました。口コミでプロのレコーディング現場、マスタリング現場にさえ広まっていったと聞いております。理由は、誰にでも試すことが出来て、しかも、誰にでも即座に理解できるほどに、簡単な事であったからと想像します。

本来は、プロの世界こそが、何事に対しても最先端技術を持っていなくてはならないにも関わらず、実際には、全く能力が足りないのでは?、と、思う事が、多々あります。


しかし、XLRプラグの使い方に限っては、プロの間にもあっという間に広まりました。プロで、この事を胸を張って語っているものがいたとしたら、それはプロケーブル発で広まった情報が、あなたの耳にも入っただけですよと、教えてあげてください。

さて、この発見の内容はと言いますと、機材側が金メッキのプラグであった場合には、銀メッキのXLRプラグが付いた、プロ用ケーブルを使って下さい、機材側が銀メッキのプラグであった場合には、金メッキのXLRプラグが付いた、プロ用ケーブルを使って下さい、という事でした。

★なんと単純なことだったのでしょうか!?

それだけの事です。それだけの事なのですが、プロケーブル(ProCable)社以外の、世界の誰もが、それに気づかなかったのです。

それだけ音というもののセッティングは難しく、プロといえども、皆目あてずっぽうだったのが現実だったのです。プロだからといって、こんな事では、胸を張れましょうか。まして、オーディオマニアとなると、数千万円もの大金をぼったくられても、まだ分からないというケースが大半だったでしょう。

そういう背景を従えて、プロケーブル(ProCable)社は、現代の音楽産業の中に、登場してきました。

さて、話は、プロケーブル(ProCable)社が、少々の実験をしただけで、実に簡単に発見してしまった、XLRプラグの使いかたに戻ります。

機材の組み合わせによっては、XLR銀メス---XLR金オス、などという変則的なプロ用ケーブルが必要になる事もあるということです(ケーブルは全てプロ用を使って下さい)。
 さて、この法則は絶対であり、スキのあるような種類のものではありませんでした。それゆえ、あっという間に全国のオーディオファンと、ほとんどのプロフェッショナルの人々に広まっていきました。それと同時に、プロケーブル(ProCable)社という名前も、これだけが理由ではありませんが、あっという間にオーディオマニアの人たちの間での常識となっていったのです。むしろ今も遅れているのは、プロのスタジオなど、一番それを必要としている現場の一部なのではないでしょうか?
―――――――――――――――――――

他にもプロケーブル(ProCable)社の行った偉業は、非常に多くあります。それはプロケーブル(ProCable)社のホームページをみていただくと、一目瞭然だと思います。具体的には、PA用の38cmウーファーのプロ用スピーカーの5万円ほどのものは、民生用の100万円のスピーカーに劣るものではない、という事実の発表や、世界最良のファイヤーワイヤーケーブルやLANケーブルの発表など、次々に斬新な真実を発表していった事です。中には、オーディオ界をひっくり返すような発表も、これ以外にも、プロケーブル(ProCable)社は普通に行っていたのです。


★プロケーブル(ProCable)シリーズに書かなかった、超衝撃的だった発表とは・・・

中でも超衝撃的であったのは、電源関連の品物、つまり、電源タップ、電源トランス、電源ケーブル、その他全て、電源関連の道具のプラグ類は、全て真鍮の非メッキのものでなくてはならない、という、驚くような発表だったのではないでしょうか。その為、プロケーブル(ProCable)社が売ってもいない、パナソニックの1512Kという壁コンセントが最良との発表は衝撃的でした(重要な事は、プロケーブル(ProCable)は一円も儲からないのです。)。

ところが、プロケーブル(ProCable)社の見解は、驚くべきものでした。「この程度の事は誰もでも分かるほどに簡単な事であり、今まで誰にも分かっていなかった事のほうが、幼稚過ぎて、むしろ信じられない事だ。」というのです。

いづれにしましても、

これでロジウムメッキもののバカ高い壁コンセントなどは、非常にボロく、全く音楽用として使い物にならないという事が判明してしまったわけです。PCOCCなどという素材の銅もそうですが、これまで、その種のぼったくり商売は、全てのオーディオ業者がやっていたと断言します。それをプロケーブル(ProCable)社が、単独で、日本中から排除して、一網打尽にしてしまったのです。

このように、プロケーブル(ProCable)社の偉業の数々は、オーディオにまつわる様々な事を、全て破壊してしまって、一から再構築してしまったというところにこそ、その真価があります。

特に「結界音響」理論につきましては、発表当初から、ノーベル賞並みの発見だとの噂すら広まっていました。ただ、プロケーブル(ProCable)社は、それを音響学会で発表するつもりは皆目無さそうですし(音響学会で発表すれば、世界的に有名な理論になっていくに違いありませんが)、それよりも皆さんの財産として、自由に使っていただければいいというくらいに、プロケーブル(ProCable)社は、今も考えているようです。

★「プロケーブルがオーディオ業界に与えた破壊的なる影響力」のシリーズは、まだまだ現在進行形で、プロケーブル社が、これでもかとばかりオーディオ界の改革をしている以上、プロケーブル社の、「今後の動向」へと続いていきます・・・

http://black-music.info/


やっぱり、プロケーブル社長がパラノイアのカルト教祖だというのは間違い無いですね。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c23

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
24. 中川隆[-13854] koaQ7Jey 2020年3月17日 22:57:31 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1028]

★プロケーブルが行ってきた、真っ黒のオーディオ界を、一網打尽にする「革命」!

これを発表すべき時が、とうとう来たのだと感じています!(2018/2/10)

どれも最重要な事ばかりです。ご一読下さい。「オーディオチンピラ」どもの「真っ黒に汚れきった体質」を、徹底的に、暴かせていただいております。

★禁断の記事を、ついに!発表しました!鬼門コーナーの110番、リンク先は、下記です。


- 百万円の小さなスピーカーは本当に”MADE IN FRANCE”だったのか?(大鬼門商法)!-
https://procable.jp/setting/news.html


★この件に関しましては、非常に悪質な詐欺の手法を公開するものです。

決して、「ど・な・た・も」、金銭目的などで、このような真似をして、魂を売らないでください。この、あまりに恐ろしい事につきましては、サイトで発表するのは、初めてになります。今までは、お電話で親しいお客様に、こっそりと教えていただけです。

実はこれ、私が、ずっと昔から感じ取っていた事です。オーディオ店の、いびつな体質からして、必ずやっているだろうと、実に簡単に、かなり以前から、確信めいたものがあって、分かっていました。

例えば、お客様がオーディオ店に行ったとします。最近では少ない?のかもしれませんが、10年も前なら、ほんの小さい「ヨーロッパ製」のスピーカーが、2個で、30万円、50万円、70万円という価格であることは、普通の事、というよりは、当たり前の事だったと思います。今でこそ、当店の影響が及んだからなのか、その種のスピーカーは少なくなったと自負しておりますが、どうなんでしょうか?、まだ存在していますか?

それが当たり前だったのですから、50万円のスピーカーより70万円のスピーカーのほうが良かれと、子供騙しみたいな小さいスピーカー2個を70万円で購入されたかたも多かったのだろうと想像しております。

時には、それが、2個で100万円もしたのですか?、そのあたりの価格の事情には、当店は詳しくありません。およその記憶で書いております。


■さて、本題です。

それらは本当に、”MADE IN FRANCE”だったのか?、という事なんです。それはあり得ない事なのです。答えは簡単で、フランス人は、そのようなものを、70万円も出して買うほど、お人好しの人種ではないのです。“MADE IN ITALY”も全く同様です。イタリヤ人もドイツ人も、そのようなものを、50万円や、70万円や100万円も出して買うほど無謀な事を、しでかす人種では無いからです。ヨーロッパ全土に、これは共通して言える事でしょう。

ヨーロッパ人は、アメリカ人以上に、そのあたりはしたたかであり、お人好しなどではないのです。

■”MADE IN FRANCE”とは?

オーディオマニアは、同様の製品ならば、”MADE IN FRANCE”を好んで購入すると思います。または、”MADE IN ENGLAND”です。

この場合、スピーカーを題材としてとりあげています。そのスピーカーの国籍は、製品として出来上がった瞬間に、どこの国にあったかで、決定されてしまうのです。

例えば、フランスの工場でスピーカーを作ろうとした時に、「中国から仕入れた材料」を使用し、「タイ人の手で」作ったとしてもそれは、”MADE IN FRANCE”になります。

さて、ここから先、さらに怪しくなっていきます。

「中国で生産したものを日本で最終検査行うことにより」、その製品を、なんと、「日本製」であると表示している製品があったそうです。これは本当は中国製のものであり、完全にグレーゾーンの表示となっていきます。

★”MADE IN FRANCE”も、同様にグレーゾーンの表示に過ぎなかった!

中国で生産したものを、フランスのマンションの一室で最終検査を行うことにより(梱包するだけでも最終検査をしたと言い張れるかも?)、その製品をフランス製であると表示できそうです。これも、本当は中国製です。

こういう事を、オーディオ界は、ある一定の時期、やっていたのだと(今もですか?)、私は本能で感じ取っていたのです。当店は、このような事が、現在では決して行われていない事を、切に願うものです。


★最後に・・・

★オーディオマニアのかたがたへ・・・

★ヨーロッパ製のスピーカーには、特に・・・要注意!!!

—————

おまけ(特別編)
◯&◯社(イギリス)のスピーカーについて

さて、ヨーロッパ製のスピーカーの危うさについては、徹底的に暴かせていただきました。

それじゃ、皆さんご存知のメジャーの、◯&◯社のスピーカーは、どうなんだという疑問
を持たれるかたも、いらっしゃる事と思います。

要するに、◯&◯社に限っては、本当のイギリス製であり、詐欺ではないだろうと・・・。

それは正しいです。詐欺ではありません。が、いびつな宣伝方法を、メジャースピーカー
にのし上がる時、つまり、初期に行っており、それが今も日本人全員を(世界中を?)騙
し続けている?、ということをご存知でしょうか?

ご存知だったとしても、それを、鵜呑みに信じておられるようでは、話になりません。


◎ほぼ事実に近いであろう経緯を、箇条書きで、わかりやすいように、説明します。


1)◯&◯社は、ビートルズが録音したことで有名な、アビーロードスタジオで使われて
いるモニタースピーカーであるとの宣伝を、世界中に大々的に、宣伝していました。

2)モニタースピーカーとして、◯&◯社のスピーカーを使っているレコーディング・エ
ンジニアなど、世界中に、一人たりとも居なかったにもかかわらずです。

3)さて、このカラクリです。◯&◯社は、おそらくアビーロードスタジオの中の、どこ
でもいいから、一つのスタジオに、自社のスピーカーを忍び込ませて、目的を達成したの
です。

4)そのために、最も高額な自社のスピーカーを、無料でスタジオに差し出します。

5)スタジオは、喜んで受け取ります。なぜなら、CDになるマスターは、どのスピーカー
でも鳴らなければならないという宿命を帯びているからです。本物のモニターでマスタリ
ングしたものを、カーステレオでチェックし、大型スピーカーでもチェックして、さらに
は、◯&◯でもチェック出来れば、それで良かっただけなのです。◯&◯社のスピーカー
は、チェック用としてしか、用を足さない事くらい、プロならば誰でも知っています。


◎ちなみに!!

今の最上位機種、一本225万円、二本で450万円のスピーカーは、一本が96キロも
あるにも係わらず、能率は、たったの、90dBしか無い!!

という事実には、厳重なる注意、を払ってください。


結論:結局のところ、

★ヨーロッパ製のスピーカーには、特に・・・要注意!!!


この現実に、何ら変わりはありません。



https://procable.jp/setting/110.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c24

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
25. 中川隆[-13853] koaQ7Jey 2020年3月17日 23:05:26 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1029]
オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家

「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。

新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?
内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。


「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から


――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。

内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。


――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。


 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。

 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。

かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。


人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。

 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。


長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。
内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。
――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

▲△▽▼

『サル化する世界』についてのインタビュー - 内田樹の研究室 2020-03-17
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html

いくつかのメディアから新刊『サル化する世界』についてのインタビューがあったので、まとめて再録。

「サル化する世界」というタイトルに込めた思いを教えてください。

「サル化」とは、「朝三暮四」に出て来るサルのように、現在の自分と未来の自分の間に自己同一性を保持できない病態のことです。

 もともとヒトは時間意識をゆっくりと拡大することで、他の霊長類から分かれて進化を遂げて来ました。そして、今からおよそ2500年くらい前に、四大文明の発祥地で「世界の起源」と「世界の終わり」という概念を持つところまでたどりつきました。広々とした時間意を持つことができた。そのおかげで人類は宗教を持つことができたし、歴史や物語を持つこともできました。

 中国の春秋戦国時代に「矛盾」「守株待兎」「刻舟求剣」「鼓腹撃壌」といった「時間が経過しても自己は同一的である。自己は同一のつもりでも時間は流れる」ということがうまく理解できない愚者を主題にした説話が集中的に語られています。おそらく、その頃に時間意識についての「シンギュラリティ」があったのでしょう。孔子も荘子も韓非も、その教えに共通しているのは長いタイムスパンの中でものごとの適否を判断できる能力を未開からのテイクオフの条件と見なしていたということです。

 しかし、せっかくこうやって時間意識の拡大によって他の霊長類から分離したにもかかわらず、現代人の時間意識はふたたび縮減し始めています。この「人間以前」に向かうの文明史的退化の徴候を僕は「サル化」と呼んだのです。

過去と未来をふくんだ視点で「今」を考察する力は、なぜ急激に失われてしまったのでしょうか。

 最大の原因は基幹産業が農業から製造業、さらにはより高次の産業に遷移したことだと思います。農業の場合でしたら、人間は植物的な時間に準拠して暮らしていました。農夫は種子をまいている自分と、風水害や病虫害を防いで働いている自分と、収穫している自分が同一の自己であるという確信がないと日々の苦役には耐えられません。でも、いま、最下層の賃労働者は今月の給与をもらっている自分より先の自分にはなかなか同一性を持つことができません。AI導入後に雇用環境がどう変わるかも予測がつかないどころか1月後に仕事があるかどうかさえ分からないんですから、老後に年金や健康保険がどうなっているか予測がつくはずもない。だったら、考えても仕方がない。

 事情は金融商品の売り買いで個人資産を増やしている富裕層も同じです。株式会社は当期利益至上主義ですし、株の取引はマイクロセコンド単位で行われている。だったら、それ以上タイムスパンを広げても意味がない。

 今から10年前にGoogle やAmazonが「こんなふう」になると予測した人はほとんどいませんでした。これらの企業が10年後にどうなっているかもやっぱりわからない。長い時間の流れの中に自分を置いて、何が最善の選択なのかを熟慮するという知的努力は費用対効果が悪いということがいつの間にか身に浸み込んでしまった。
日本社会の劣化は「サル化」の一兆候なのでしょうか。
 
 安倍政権の大臣や官僚たちは「嘘をついても平気」「前後に矛盾のある言明をしても平気」「謝罪しても次の瞬間には忘れている」といった症状を呈しています。どれも時間意識の縮減の徴候です。

 Honesty pays in the long run「長い目で見れば正直は引き合う」ということわざがありますけれど、これは裏返して言えば「短期的に見れば嘘の方が引き合う」ということです(実際にそうだし)。ですから、「長い目で見る」習慣を失った人たちがシステマティックに「嘘つき」になるのは論理的には当然なのです。

 前後の矛盾を指摘されてても平気というのは「矛盾」の武器商人と同じです。彼は「どんな矛も通さない盾」を売っているときの自分と、「どんな盾も貫く矛」を売っているときの自分が同一人物だと思っていないのです。だから「この矛でこの盾を突いたらどうなる?」という問いに当惑したのではなく、その問いの意味そのものが理解できなかったのです。国会答弁で少し前に言ったこととまったく逆のことを平気で言って、「整合していない」と言われても少しも悪びれる様子がないのもそれとほぼ同じだと思います。

日本人の労働生産性は、「1人当り」「時間当たり」ともに先進7カ国中の最下位という状態が続いていますが、日本の組織を活性化し、イノベーションを起こすには何が必要だと思われますか。

 組織を再活性化するなら、管理部門に過大な資源を配分しないことです。今の日本の組織は「価値あるものを創り出すセクター」よりも「人がちゃんと働いているかどうか監視するセクター」の方に権限も情報も資源も集積しています。労働者よりも監督の方が多い現場とか、兵士よりも督戦隊(前線から逃げて来た兵士を射殺する後方部隊)が多い戦場のようなものです。それでは生産性が上がるはずがない。

「管理を最低限にする」「現場に自己裁量権を与える」「成果の短期的な査定を止める」くらいで日本の組織はかなり再活性化するはずです。でも、管理部門の人たちはそう言われても「管理部門の肥大化を適正規模に抑制するための管理部門の増設」くらいしか思いつかないでしょうけど。

 イノベーションというのは未来にぼんやりとした手応えを感じる直感力なしには成立しません。「何だか知らないけれど、この先に『いいこと』がありそうな気がする」という直感に導かれてはじめてあらゆる創造は可能になります。でも、そのためには「この先」に、まだ現実になっていない時間に指先が届かなければなりません。「この先」という言葉に何のリアリティーも感じられない人間に何かを新しく創り出す能力が育つわけがない。

社会が脱サル化するために必要なこととは?

 サル化した人間の特徴は「過去を反省しない」「未来に対して見通しを持たない」ことです。だから、悔恨もないし不安もない。どれほど失敗しても同じ失敗を繰り返すし、「こんなことを続けていたらそのうちたいへんなこと」になるとわかっていても、「こんなこと」を続ける。「前にこれで失敗して手痛い思いをしたこと」も「そのうち起こるかもしれないたいへんなこと」にもリアリティーを感じることができない。

 こんな生きづらい時代ですから、「過去のことは忘れたい 未来のことは考えたくない」と思ってしまうことは止められません。でも、「後悔に苛まれたくない、不安に怯えたくない」という人は、それと同時に、遠い記憶の中を逍遥したり、未来に夢を描いたりすることもあきらめなければならない。それがどれほど多くのものを失うことなのか、それについては少し立ち止まって考えた方がいいと思います。
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html  

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c25

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
26. 中川隆[-13852] koaQ7Jey 2020年3月17日 23:10:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1030]

内田樹 生きづらさについて考える


週刊金曜日インタビュー 2020-02-26
http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html


去年の暮に『週刊金曜日』の植村隆編集長が凱風館までインタビューに来た。植村さんは北星学園大学事件のときに「捏造記者」という無根拠な誹謗中傷を受けて、失職のリスクにさらされたことがあった。そのときに鈴木邦男さんと一緒に植村さんを支える会に加わって支援活動をしたことがある。そのご縁で、植村さんが『週刊金曜日』の編集長に就任したのを機会に神戸まで会いにいらしたのである。

――内田さんの著作『生きづらさについて考える』は、さまざまなメディアで発表されたものをひとつにまとめたものですが、一貫しているものがあると感じました。いま日本が「生きづらい」社会になっていることへの警鐘だと思われますが?
2016年暮れに、米外交問題評議会発行の『フォーリン・アフェアーズ』が、「日本の大学」特集をしたときに、いまの大学に対してどう思うかを、日本の教員や学生にインタビューをしていました。すると、「身動きできない」(trapped)「息苦しい」(suffocationg)「釘付けにされている」(stuck)というような、「身体的」な印象を共通してみんなが語っていた。

僕は、制度の問題より、そういう「身体的」な印象を語った言語のほうが、今の日本社会の実相をよく現していると思うのです。

「生きづらい」とみんなが思っているのは文字通り、「身体的」につらいということなのです。

若い人たちが特に感じているのは「未来が閉じられている」という実感ではないでしょうか。自分が動ける可動域がどんどん制限されていく、職業であっても、居住地であっても、生き方の自由度が下がってきている。

僕自身同じことを感じます。僕に対する批判の多くが自由度を抑制しようとしている。
「大学教授ともあろうものが、何々していいのか?」とか、「哲学者を名乗るのであれば、これくらいのことは知らずしてどうする?」などなど。そちらで勝手に僕が何者であるかを決めて、その枠の中に押し込めようとする。

これは現代日本社会に共通しているように思えます。立場にかかわらず、「いやしくも・・・である以上、・・・であるべきだ」という文型で他人の言動の可動域を限定してくる。

理屈として筋は通っているんです。

でも、そういう文型で埋め尽くされてしまうとこちらは息が詰まる。たしかに批評として切れ味はいいかも知れないけれど、そういう定型句が行き交うせいで集団の知性が活性化するということはありません。

それは体制を批判する人も同じです。「日本社会は・・・であるべきだ」というふうにやはり「あるべき姿」を語る。「いろいろあっていいんじゃないの」とか「まあ、好きにしたらいいよ」というタイプの非統制的なメッセージは左翼的な言説のうちにはまず見ることがない。

萩生田発言の本質

――時代的にはいつ頃からそのようなことを感じるようになりましたか?

90年代の終わりぐらいからでしょうか。「貧すれば鈍す」ということだと思います。
バブルの時代はみんな自分の金儲けに忙しくて、他人の生き方にあれこれ口出しする暇がなかった。こちらとしては気楽な時代でした。でも、バブル崩壊後に「パイの取り合い」が始まった。そのときに「お前に許されたスペースから出るな」という言い方が支配的になった。人の生活空間そのものまで限定する動きが、あらゆる分野で顕著になった。
先日、萩生田光一文科相の「身の丈」発言というのがありましたけれど、あれは今年の流行語大賞かなと思いました。時代の気分を実に的確に言い表しているから。

「身の程を知れ」とか「おのれの分際を知れ」という言葉は僕が子供のころまではよく口にされていたもので。でも、久しく訊かなかった。それが生き返ったのは、世の中が「貧乏くさくなった」ことの証拠なんだと思います。みんなで分割する「パイ」が縮んでいるんだから自分の取り分以上のものを取ろうとするなというわけです。そういう言葉は「パイが大きくなっているとき」には口にされない。ですから、高度成長期以降はほとんど死語になっていました。それがいま甦ってきた。自分の取り分で満足しろ、自分に与えられたステイタスから一歩も出るなというのは「貧しい社会」固有の発想です。


――内田さんがおっしゃった時代のひとつの総仕上げみたいな言葉ですね。

これはイデオロギーではないのです。身体実感を言葉にしただけです。でも、体にかかわる言葉が一番生々しく時代精神というものを露出する。


閉塞の時代

――これはお金がなくなったということだけでしょうか?

それだけではないと思います。貧乏ということで言ったら、僕が育った1950年代の日本の方がはるかに貧しかった。でも、人々は明るかった。


――政治的な影響ですか?

政治とも直接は関係がない。政治もその気分の中にあるからです。気分が先で、制度は気分の変化の帰結なんです。まず気分が変わる。メディアの論調が変わる。それから、政治家の価値観やふるまいが変わる。みんな「時代の空気」に適応しているのです。
だから、政治を変えようと思うなら、政治制度をいじってもしかたがない。時代の気分が変わらないと何も変わらない。

例えば、安倍政権が倒れて、石破茂さんが総理大臣になったからといっても社会は別に明るくはならないと思います。でたらめな縁故政治が多少はなくなるでしょうけれど、石破さんが内閣総理大臣になっても、岸田文雄さんがなったって、あるいは小泉進次郎さんがなっても、日本社会の閉塞感は変わらないと思う。

でも、自民党が政権にあることが閉塞感の理由ではないのです。逆なんです。自民党が抑圧的な政策を行うから社会が閉塞的であるのではなくて、社会が閉塞的になったので、むしろそれが、抑圧的な政策と親和し、それを呼び込んでいる。

いま安倍政権を5割近い人が支持しています。5割近い人が、この時代の空気を自分にとってごく自然なものだと思っているということです。この酸欠状態の中で深く呼吸できていると思っている。彼らは抑圧とか、息苦しさとか、生きづらさとかいうものを、もう感じていない。酸欠状態そのものが自然になっている。この人たちに、「息苦しくないですか?」「どこか穴あけて新鮮な空気を入れないと窒息しますよ」ということを伝えないと危険だと思います。


「対米従属」からの解放

――社会が閉塞的になった要因は何でしょうか?

バブルの崩壊ですよね。バブル期の80年代の日本人は異常なほどの多幸感に満たされていた。あの多幸感は単に「カネがある」からだけではありませんでした。あれは「国家主権をアメリカから買い戻す」という前代未聞のプランを日本人が本気で考えていたからです。

あの頃、戦後40年経って、ついに経済力でアメリカを追い越しそうになった。89年に三菱地所はマンハッタンのロックフェラーセンターを買い、ソニーはコロンビア映画を買いました。摩天楼とハリウッドを買ったんです。それをおよそアメリカ社会にあるもので値札がついているものは何でも買えるということだと日本人は理解した。摩天楼とハリウッドが買えるなら、「国家主権」をカネで買い戻すということだってできないはずはない。対米従属の身分からカネで自己解放を遂げることができないはずはない。そういう破天荒な夢が一瞬その時期の日本人の脳裏をよぎった。

世界史上、国家主権をカネで買い戻した国はありません。だから、これは達成されれば、世界史に残る偉業になった。そのことを日本人はみんな口には出さないまま、漠然とは感じていた。国内の米軍基地にもお引き取り願い、日米地位協定を改定し、主権国家になることが夢ではなくなった。

でも、バブル崩壊と同時にその夢はついえた。それがもたらす無力感は想像以上に深いものでした。国家としての生きる目標が失われたんですから。このあとどうすればいいのか? もう永久に対米従属するしかないのか? 

だからバブルの崩壊というのは、単に株価が下がった、地価が下がったという程度のことではなかったのです。国家目標を見失ってしまったんですから。


韓国に習わない日本

――そのなかで、現在は中国が元気が良い。

日本はそれ以後ひたすら没落しているわけですけれど、中国は劇的な成長を遂げた。
実は韓国もそうなのです。韓国もやはり日本に比べるとはるかに成功している。

韓国の場合は、日本の植民地支配から脱したあと、今度は朝鮮戦争があり、久しく軍事独裁があり、80年代に入って、ようやく市民たちが自力で民主化を達成した。

日本の場合は、戦争に負けて、GHQに与えられた既製品の民主主義ですけれども、韓国の場合は、市民が手作りした、血であがなった民主主義です。そこが日本と決定的に違う。そしてもう一つ違うのは、経済的にも日本より成功していることです。

中国の場合は非民主的な独裁政治と市場経済の組み合わせで成功した。韓国は民主制と市場経済の組み合わせで成功した。この二つの成功モデルがいま日本の目の前にある。日本はこれからどちらのモデルに従うかという二者択一を突きつけられているわけです。
もちろん、民主主義と市場経済の組み合わせである韓国モデルの方が日本にとってははるかに親和性が高い。けれども、いまの自民党政権は、韓国モデルから何かを学ぶ気はない。それよりは中国モデルあるいはシンガポール・モデルに惹きつけられている。どちらも強権的な一党独裁体制で、政府批判をする者は令状なしで逮捕拘禁でき、反権力的なメディアもないし、学生運動も労働運動もない国です。そういう国が経済的には発展している。


――どうして日本は韓国モデルを選ばないのですか?

かつての植民地だからでしょう。一段下に見ていた隣国の成功モデルを模倣することはあまりに屈辱的で耐えられないのでしょう。

「成熟」を阻むモノ


――その独裁的な安倍政権の7年をどう見ていますか?

日本の国力を衰微させた7年間でした。「暗黒の時代」として日本政治史に残ると思います。この7年間で、先進国としてのすべての指標が低下した。経済はもちろんですが、なによりも教育の劣化、学術的な発信力は低下が著しい。科学に関しては、『ネイチャー』が2017年に警鐘を鳴らしています。東アジア第1位の先進科学国だった日本の科学力が21世紀に入って劇的に低下したからです。


――表面的にはノーベル学賞受賞者が続いていますが?

それは30年前の研究成果が今になって評価されているわけで、いまの教育行政が続く限り、遠からずノーベル賞はゼロになります。それは受賞者たちが口々に言っていることです。


――教育の分野ではどのようなことが問題ですか?

市場原理を学校教育に導入したからです。限りある教育資源を「選択と集中」で生産性の高そうなセクターに集約しようとしてきた。

中高一貫教育がそうです。あの制度が子どもたちの成熟をどれほど妨げているかについて、みんなあまりに無自覚過ぎます。12歳から18歳まで、同じ仲間と過ごすというのはある種の「地獄」ですよ。変化し、複雑化し、成熟してゆくことを制度的に阻害されるんですから。

思春期の子どもたちって、日ごとに変化するものじゃないですか。それが6年間同じ仲間たちと、同じような言葉づかい、同じようなふるまいをすることを強いられている。12歳のときにある「キャラ」をあてがわれて、それで集団内部のポジションを決められると、それを18歳まで維持しなければ居場所がなくなる。その「キャラ」を忠実に演じることが「自分らしさ」の発現だとみなされている。

日本は集団主義で、「同質化圧」が強いと言いますけれど、それ以上に「自己同一化圧」の方が強いと思う。「自分探しの旅」とか、「自分らしく生きる」とか、「ベストワンよりオンリーワン」とかいう言葉はどれも「自己同一性を早く決めて、決めたらそこから一歩も出るな」というメッセ―ジを言外に発している。先ほどの「身のほどを知れ」「おのれの分際をわきまえろ」と同じです。その自己限定命令をあたかも成長の目標であるかのように設定している。でも、「自分らしさを貫け」というのは実は「成熟するな」ということと同義なのです。

「成熟」というのは、変化し、複雑化することです。昨日言ったことと全然違うことを言い出す、昨日の語り口と全然違う語り口になる。語彙が変わり、表情が変わり、感情が変わり、ふるまい方が変わってゆく、そういうダイナミックな変化のことです。でも、日本社会は、子どもたちが昨日と別人になること、「よりわかりにくくなる」ことをあらゆる機会に阻止しようとしている。社会そのものが成員たちの市民的成熟を構造的に阻害している。日本人が幼稚化した理由はこの「自己同一性圧」にあると僕は思っています。

「自分らしさ」なんてどうだっていいじゃないですか。大事なことは成熟し、複雑化することです。


権力におもねる司法

――なるほど、教育ではそういう問題がある。では、政治の劣化はどうでしょう。最近では、「桜を見る会」問題で安倍政権はまた居直ったり、証拠隠滅みたいなことをしていますが?

この間、ほとんど司法が動いていないことが深刻だと思います。検察が動いていない。なるほど、検察というのは権力の走狗なんだ、権力者に対しては司法の手は及ばないのだ、ということを日本人の多くは日々実感している。これは「法の支配」「法の下の平等」という法治国家の土台が崩れ始めているということです。すでに日本は近代国家としての体をなしていない。いまの日本国民の統治機構に対する不信感は、南米やアフリカの破綻国家、独裁国家のレベルに近づいていると思います。


――マスメディアに対してはどのように思われていますか?

検察もメディアも同じで、腐っているのは制度ではなく、個人なのです。安倍政権下の7年間では、公的な制度を適切に機能させることよりも、権力者におもねって出世しようとする人間たちが重用されました。公益よりも私利を優先させる人間が公的機関の要路に配された。自分さえよければそれでいい、自分がやりたいことができるのなら、先行き国も、自分の属する組織も、どうなってもいいと思っている人たちがあらゆるセクターで指導層を占めるようになった。それはメディアも同じです。自分が出世して、いい思いをできるのであれば、自分の属する新聞社やテレビ局が先行きどうなっても知らないという人間たちがトップを占めるようになった。


――なかには公共性をなんとか守っていこうとする若いジャーナリストもいると思いますが?

います。僕もそういう人たちと連携して仕事をしています。若いジャーナリストたちは辺野古の番組を作ったり、モリカケ問題を追ったり、れいわ新選組を取材したりしている。でも、彼らが書く記事も彼らが制作したコンテンツも、使われない。紙面に載らない、放映されない。上層部が官邸のご機嫌を伺って、抑え込んでしまう。

山本太郎現象

――そのれいわ新選組の山本太郎ですけれども、内田さん自身は、彼をどう見ていますか?

彼は立派な政治家だと思います。感情の器が大きい。怒りも喜びも共感力も、すごく大きい。怒って泣くし、悲しんで泣くし、困っている人を見ると、共感して泣く。不正への憤りで震える、弱者への共感で震える。あそこまで感情のスケールが大きい政治家は、今の日本にはいないような気がします。

それに彼は全部自分の言葉で話しますね。政治家的定型句を決して使わない。先日、梅田での街宣を見に行きましたけれど、3時間続いた街宣なのに、みんな帰らない。何百人もの人が寒空に立って、3時間聴いている。驚きました。それだけ説得力があるということです。

安倍政権の期限

――そういう状況のなかでの2020年ですが、安倍政権4選の声もあります。

僕は「猫の首に鈴をつけにいく」のは自民党のOBじゃないかと思います。福田康夫とか、山崎拓とか、小泉純一郎とか、亀井静香とか、古賀誠とか、もう現役ではない人たちが、「もう辞めろ」と引導を渡しに行く。これ以上続くと、統治機構への信頼が致命的に傷つくから。

辞任勧告が出ると、党内で「ポスト安倍」の動きが始まる。早ければ、年明けすぐに始まるのではないでしょうか。自民党の先行きを考えたら、このまま安倍政権が続くと、自民党という政党そのものが終わってしまう。

福田さんは一連の公文書の扱いに関しては、相当怒っていると思います。小泉純一郎も「製造責任」がありますし。


批判されない権力者

――内閣支持率がいつまでも高いのはなぜでしょうか?

最大の支持理由は「ほかにいない」からです。それは「この人がいま首相だから」というのと同義です。自分にあてがわれた立場からはずれてはいけない、「分際をわきまえろ」というルールが日本の有権者にも深く内面化されている。だから、「首相は首相であるという事実ゆえに、いつまでも首相であるべきだ」という不思議な推論をする。

権力を持たないものが権力者に逆らうことは「分を知らないふるまい」だとして排撃される。権力の基盤が「現に権力を持っていること」ことなんです。その権力をどのように使っているのか、その適否は副次的なことに過ぎない。

富裕層に対する批判を口にすると、「そういうことは同じくらい稼いでから言え」という批判がすぐに来る。政治家を批判すると、「だったら、自分で選挙に出て政治家になれ」と切り返される。自分の分をわきまえずに、自分がそこにいないポジションの人間を批判するのはルール違反だ、弱者の見苦しい嫉妬だ、と。そういう考え方をする人がほんとうに多い。それが現状肯定につながるわけですけれど、その無力感をなぜかリアリズムだと思い込んでいる。そういう人が日本人の5割いるということですね。


――内田さんの若い時代は違っていましたか?

金持ちだから、学者だから、権力者だからといって、「正味の人間」としてなんぼのものか、ということが人を見るときの基準でした。肩書のような外形的なものには意味がないと思っていました。60年代末の学園紛争って、要するに学生たちが大学の先生に向かって、「あんたら、ずいぶんえらそうにしているけれど、正味の人間として、平場に降りてきて、俺らと対決したときに、俺らを論破できるのか、説得できるのか?」と挑戦したことだったと思うんですよね。そして、実際に「象牙の塔」から引きずり下ろして、差しで議論してみたら、あれほど威張っていた先生たちがみんな腰砕けで、それほど節操もない人間だということがわかった。そういうことです。


――安倍首相はどうでしょう?

あの時代の学生たちの集会につれてきたら、一瞬で論破されてしまうでしょうね。


――しかし現代人は権力には逆らえない。

「分をわきまえろ」「控えおれ」という時代ですからね。江戸時代の身分制みたいな話です。


――日本は江戸時代が再現されている。しかし香港では学生たちがたちあがって、中国共産党と闘おうとしている。

立派だと思います。市民たちが主権的に国を統治したいという意志が、香港でも台湾でも、はっきり表示されている。でも、日本では、89年くらいで政治的な夢を見る時代が終わっている。主権国家なら国民は主権者なのですが、いまの日本は主権国家ではなくて、アメリカの属国なわけです。主権者はホワイトハウスにいるわけですから、日本人には自分たちが主権者だという意識がない。そんな人間に市民革命を起こす力があるはずがないじゃないですか。この政治危機において、国会前のデモに100万人集まらない国ですからね。だから、安倍政権が自民党内部の内紛で退場することはあっても、国民が自力でひきづり降ろすということは難しいと思います。


自己限定からの脱却

――そのような状況下で、わたしたちがするべきことは?

「みんな、それぞれの場所で、創意工夫をしてやってください」ということに尽きますね。僕がとにかく声を大にして言いたいのは、「自分らしい」などという言葉に囚われて、自己限定をし、自由度を下げるような生き方をやめたほうがいい、ということです。「みんな好きにやってください。まわりががたがた言っても気にしないでいいです。」それに尽きますね。「身の丈にあった」「身の程をわきまえろ」などという言葉でどれだけ日本が窮屈になっているのかを反省してもらいたい。


――そのようなやばい状況に気が付き、好きに生きろと?

 僕からのメッセージは「身の程を知るな」、「身の丈を超えろ」ですね。これは小学生から老人にまで言いたい言葉です。「小さくまとまるなよ」と。

http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c26

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
27. 中川隆[-13851] koaQ7Jey 2020年3月17日 23:19:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1031]

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家

ステレオサウンドのアホ評論家が日本のオーディオを潰した


最近のオーディオ業界の状況
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html

菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html

ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html

音楽家とオーディオマニアは音楽の聴き方が違うか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1009.html

音がわからないアホ・オーディオマニアが良く引用する「オーディオの科学」の何処がおかしいか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/881.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html


▲△▽▼


最高の音を一番安く手に入れる方法

最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html

プリアンプに金をかけなさい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html

超お買い得 イシノラボのトランス式パッシブ・プリアンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/689.html  

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html
 
スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c27

[近代史3] ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した 中川隆
17. 中川隆[-13850] koaQ7Jey 2020年3月17日 23:27:14 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1032]

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家

「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。

新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?
内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。


「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から


――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。

内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。


――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。


 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。

 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。

かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。


人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。

 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。


長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。
内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。
――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp


▲△▽▼


『サル化する世界』についてのインタビュー - 内田樹の研究室 2020-03-17
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html

いくつかのメディアから新刊『サル化する世界』についてのインタビューがあったので、まとめて再録。

「サル化する世界」というタイトルに込めた思いを教えてください。

「サル化」とは、「朝三暮四」に出て来るサルのように、現在の自分と未来の自分の間に自己同一性を保持できない病態のことです。

 もともとヒトは時間意識をゆっくりと拡大することで、他の霊長類から分かれて進化を遂げて来ました。そして、今からおよそ2500年くらい前に、四大文明の発祥地で「世界の起源」と「世界の終わり」という概念を持つところまでたどりつきました。広々とした時間意を持つことができた。そのおかげで人類は宗教を持つことができたし、歴史や物語を持つこともできました。

 中国の春秋戦国時代に「矛盾」「守株待兎」「刻舟求剣」「鼓腹撃壌」といった「時間が経過しても自己は同一的である。自己は同一のつもりでも時間は流れる」ということがうまく理解できない愚者を主題にした説話が集中的に語られています。おそらく、その頃に時間意識についての「シンギュラリティ」があったのでしょう。孔子も荘子も韓非も、その教えに共通しているのは長いタイムスパンの中でものごとの適否を判断できる能力を未開からのテイクオフの条件と見なしていたということです。

 しかし、せっかくこうやって時間意識の拡大によって他の霊長類から分離したにもかかわらず、現代人の時間意識はふたたび縮減し始めています。この「人間以前」に向かうの文明史的退化の徴候を僕は「サル化」と呼んだのです。

過去と未来をふくんだ視点で「今」を考察する力は、なぜ急激に失われてしまったのでしょうか。

 最大の原因は基幹産業が農業から製造業、さらにはより高次の産業に遷移したことだと思います。農業の場合でしたら、人間は植物的な時間に準拠して暮らしていました。農夫は種子をまいている自分と、風水害や病虫害を防いで働いている自分と、収穫している自分が同一の自己であるという確信がないと日々の苦役には耐えられません。でも、いま、最下層の賃労働者は今月の給与をもらっている自分より先の自分にはなかなか同一性を持つことができません。AI導入後に雇用環境がどう変わるかも予測がつかないどころか1月後に仕事があるかどうかさえ分からないんですから、老後に年金や健康保険がどうなっているか予測がつくはずもない。だったら、考えても仕方がない。

 事情は金融商品の売り買いで個人資産を増やしている富裕層も同じです。株式会社は当期利益至上主義ですし、株の取引はマイクロセコンド単位で行われている。だったら、それ以上タイムスパンを広げても意味がない。

 今から10年前にGoogle やAmazonが「こんなふう」になると予測した人はほとんどいませんでした。これらの企業が10年後にどうなっているかもやっぱりわからない。長い時間の流れの中に自分を置いて、何が最善の選択なのかを熟慮するという知的努力は費用対効果が悪いということがいつの間にか身に浸み込んでしまった。
日本社会の劣化は「サル化」の一兆候なのでしょうか。
 
 安倍政権の大臣や官僚たちは「嘘をついても平気」「前後に矛盾のある言明をしても平気」「謝罪しても次の瞬間には忘れている」といった症状を呈しています。どれも時間意識の縮減の徴候です。

 Honesty pays in the long run「長い目で見れば正直は引き合う」ということわざがありますけれど、これは裏返して言えば「短期的に見れば嘘の方が引き合う」ということです(実際にそうだし)。ですから、「長い目で見る」習慣を失った人たちがシステマティックに「嘘つき」になるのは論理的には当然なのです。

 前後の矛盾を指摘されてても平気というのは「矛盾」の武器商人と同じです。彼は「どんな矛も通さない盾」を売っているときの自分と、「どんな盾も貫く矛」を売っているときの自分が同一人物だと思っていないのです。だから「この矛でこの盾を突いたらどうなる?」という問いに当惑したのではなく、その問いの意味そのものが理解できなかったのです。国会答弁で少し前に言ったこととまったく逆のことを平気で言って、「整合していない」と言われても少しも悪びれる様子がないのもそれとほぼ同じだと思います。

日本人の労働生産性は、「1人当り」「時間当たり」ともに先進7カ国中の最下位という状態が続いていますが、日本の組織を活性化し、イノベーションを起こすには何が必要だと思われますか。

 組織を再活性化するなら、管理部門に過大な資源を配分しないことです。今の日本の組織は「価値あるものを創り出すセクター」よりも「人がちゃんと働いているかどうか監視するセクター」の方に権限も情報も資源も集積しています。労働者よりも監督の方が多い現場とか、兵士よりも督戦隊(前線から逃げて来た兵士を射殺する後方部隊)が多い戦場のようなものです。それでは生産性が上がるはずがない。

「管理を最低限にする」「現場に自己裁量権を与える」「成果の短期的な査定を止める」くらいで日本の組織はかなり再活性化するはずです。でも、管理部門の人たちはそう言われても「管理部門の肥大化を適正規模に抑制するための管理部門の増設」くらいしか思いつかないでしょうけど。

 イノベーションというのは未来にぼんやりとした手応えを感じる直感力なしには成立しません。「何だか知らないけれど、この先に『いいこと』がありそうな気がする」という直感に導かれてはじめてあらゆる創造は可能になります。でも、そのためには「この先」に、まだ現実になっていない時間に指先が届かなければなりません。「この先」という言葉に何のリアリティーも感じられない人間に何かを新しく創り出す能力が育つわけがない。

社会が脱サル化するために必要なこととは?

 サル化した人間の特徴は「過去を反省しない」「未来に対して見通しを持たない」ことです。だから、悔恨もないし不安もない。どれほど失敗しても同じ失敗を繰り返すし、「こんなことを続けていたらそのうちたいへんなこと」になるとわかっていても、「こんなこと」を続ける。「前にこれで失敗して手痛い思いをしたこと」も「そのうち起こるかもしれないたいへんなこと」にもリアリティーを感じることができない。

 こんな生きづらい時代ですから、「過去のことは忘れたい 未来のことは考えたくない」と思ってしまうことは止められません。でも、「後悔に苛まれたくない、不安に怯えたくない」という人は、それと同時に、遠い記憶の中を逍遥したり、未来に夢を描いたりすることもあきらめなければならない。それがどれほど多くのものを失うことなのか、それについては少し立ち止まって考えた方がいいと思います。
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html  


▲△▽▼

内田樹 生きづらさについて考える
週刊金曜日インタビュー 2020-02-26
http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html


去年の暮に『週刊金曜日』の植村隆編集長が凱風館までインタビューに来た。植村さんは北星学園大学事件のときに「捏造記者」という無根拠な誹謗中傷を受けて、失職のリスクにさらされたことがあった。そのときに鈴木邦男さんと一緒に植村さんを支える会に加わって支援活動をしたことがある。そのご縁で、植村さんが『週刊金曜日』の編集長に就任したのを機会に神戸まで会いにいらしたのである。

――内田さんの著作『生きづらさについて考える』は、さまざまなメディアで発表されたものをひとつにまとめたものですが、一貫しているものがあると感じました。いま日本が「生きづらい」社会になっていることへの警鐘だと思われますが?
2016年暮れに、米外交問題評議会発行の『フォーリン・アフェアーズ』が、「日本の大学」特集をしたときに、いまの大学に対してどう思うかを、日本の教員や学生にインタビューをしていました。すると、「身動きできない」(trapped)「息苦しい」(suffocationg)「釘付けにされている」(stuck)というような、「身体的」な印象を共通してみんなが語っていた。

僕は、制度の問題より、そういう「身体的」な印象を語った言語のほうが、今の日本社会の実相をよく現していると思うのです。

「生きづらい」とみんなが思っているのは文字通り、「身体的」につらいということなのです。

若い人たちが特に感じているのは「未来が閉じられている」という実感ではないでしょうか。自分が動ける可動域がどんどん制限されていく、職業であっても、居住地であっても、生き方の自由度が下がってきている。

僕自身同じことを感じます。僕に対する批判の多くが自由度を抑制しようとしている。
「大学教授ともあろうものが、何々していいのか?」とか、「哲学者を名乗るのであれば、これくらいのことは知らずしてどうする?」などなど。そちらで勝手に僕が何者であるかを決めて、その枠の中に押し込めようとする。

これは現代日本社会に共通しているように思えます。立場にかかわらず、「いやしくも・・・である以上、・・・であるべきだ」という文型で他人の言動の可動域を限定してくる。

理屈として筋は通っているんです。

でも、そういう文型で埋め尽くされてしまうとこちらは息が詰まる。たしかに批評として切れ味はいいかも知れないけれど、そういう定型句が行き交うせいで集団の知性が活性化するということはありません。

それは体制を批判する人も同じです。「日本社会は・・・であるべきだ」というふうにやはり「あるべき姿」を語る。「いろいろあっていいんじゃないの」とか「まあ、好きにしたらいいよ」というタイプの非統制的なメッセージは左翼的な言説のうちにはまず見ることがない。


萩生田発言の本質

――時代的にはいつ頃からそのようなことを感じるようになりましたか?

90年代の終わりぐらいからでしょうか。「貧すれば鈍す」ということだと思います。
バブルの時代はみんな自分の金儲けに忙しくて、他人の生き方にあれこれ口出しする暇がなかった。こちらとしては気楽な時代でした。でも、バブル崩壊後に「パイの取り合い」が始まった。そのときに「お前に許されたスペースから出るな」という言い方が支配的になった。人の生活空間そのものまで限定する動きが、あらゆる分野で顕著になった。
先日、萩生田光一文科相の「身の丈」発言というのがありましたけれど、あれは今年の流行語大賞かなと思いました。時代の気分を実に的確に言い表しているから。

「身の程を知れ」とか「おのれの分際を知れ」という言葉は僕が子供のころまではよく口にされていたもので。でも、久しく訊かなかった。それが生き返ったのは、世の中が「貧乏くさくなった」ことの証拠なんだと思います。みんなで分割する「パイ」が縮んでいるんだから自分の取り分以上のものを取ろうとするなというわけです。そういう言葉は「パイが大きくなっているとき」には口にされない。ですから、高度成長期以降はほとんど死語になっていました。それがいま甦ってきた。自分の取り分で満足しろ、自分に与えられたステイタスから一歩も出るなというのは「貧しい社会」固有の発想です。


――内田さんがおっしゃった時代のひとつの総仕上げみたいな言葉ですね。

これはイデオロギーではないのです。身体実感を言葉にしただけです。でも、体にかかわる言葉が一番生々しく時代精神というものを露出する。


閉塞の時代

――これはお金がなくなったということだけでしょうか?

それだけではないと思います。貧乏ということで言ったら、僕が育った1950年代の日本の方がはるかに貧しかった。でも、人々は明るかった。


――政治的な影響ですか?

政治とも直接は関係がない。政治もその気分の中にあるからです。気分が先で、制度は気分の変化の帰結なんです。まず気分が変わる。メディアの論調が変わる。それから、政治家の価値観やふるまいが変わる。みんな「時代の空気」に適応しているのです。
だから、政治を変えようと思うなら、政治制度をいじってもしかたがない。時代の気分が変わらないと何も変わらない。

例えば、安倍政権が倒れて、石破茂さんが総理大臣になったからといっても社会は別に明るくはならないと思います。でたらめな縁故政治が多少はなくなるでしょうけれど、石破さんが内閣総理大臣になっても、岸田文雄さんがなったって、あるいは小泉進次郎さんがなっても、日本社会の閉塞感は変わらないと思う。

でも、自民党が政権にあることが閉塞感の理由ではないのです。逆なんです。自民党が抑圧的な政策を行うから社会が閉塞的であるのではなくて、社会が閉塞的になったので、むしろそれが、抑圧的な政策と親和し、それを呼び込んでいる。

いま安倍政権を5割近い人が支持しています。5割近い人が、この時代の空気を自分にとってごく自然なものだと思っているということです。この酸欠状態の中で深く呼吸できていると思っている。彼らは抑圧とか、息苦しさとか、生きづらさとかいうものを、もう感じていない。酸欠状態そのものが自然になっている。この人たちに、「息苦しくないですか?」「どこか穴あけて新鮮な空気を入れないと窒息しますよ」ということを伝えないと危険だと思います。


「対米従属」からの解放

――社会が閉塞的になった要因は何でしょうか?

バブルの崩壊ですよね。バブル期の80年代の日本人は異常なほどの多幸感に満たされていた。あの多幸感は単に「カネがある」からだけではありませんでした。あれは「国家主権をアメリカから買い戻す」という前代未聞のプランを日本人が本気で考えていたからです。

あの頃、戦後40年経って、ついに経済力でアメリカを追い越しそうになった。89年に三菱地所はマンハッタンのロックフェラーセンターを買い、ソニーはコロンビア映画を買いました。摩天楼とハリウッドを買ったんです。それをおよそアメリカ社会にあるもので値札がついているものは何でも買えるということだと日本人は理解した。摩天楼とハリウッドが買えるなら、「国家主権」をカネで買い戻すということだってできないはずはない。対米従属の身分からカネで自己解放を遂げることができないはずはない。そういう破天荒な夢が一瞬その時期の日本人の脳裏をよぎった。

世界史上、国家主権をカネで買い戻した国はありません。だから、これは達成されれば、世界史に残る偉業になった。そのことを日本人はみんな口には出さないまま、漠然とは感じていた。国内の米軍基地にもお引き取り願い、日米地位協定を改定し、主権国家になることが夢ではなくなった。

でも、バブル崩壊と同時にその夢はついえた。それがもたらす無力感は想像以上に深いものでした。国家としての生きる目標が失われたんですから。このあとどうすればいいのか? もう永久に対米従属するしかないのか? 

だからバブルの崩壊というのは、単に株価が下がった、地価が下がったという程度のことではなかったのです。国家目標を見失ってしまったんですから。


韓国に習わない日本

――そのなかで、現在は中国が元気が良い。

日本はそれ以後ひたすら没落しているわけですけれど、中国は劇的な成長を遂げた。
実は韓国もそうなのです。韓国もやはり日本に比べるとはるかに成功している。

韓国の場合は、日本の植民地支配から脱したあと、今度は朝鮮戦争があり、久しく軍事独裁があり、80年代に入って、ようやく市民たちが自力で民主化を達成した。

日本の場合は、戦争に負けて、GHQに与えられた既製品の民主主義ですけれども、韓国の場合は、市民が手作りした、血であがなった民主主義です。そこが日本と決定的に違う。そしてもう一つ違うのは、経済的にも日本より成功していることです。

中国の場合は非民主的な独裁政治と市場経済の組み合わせで成功した。韓国は民主制と市場経済の組み合わせで成功した。この二つの成功モデルがいま日本の目の前にある。日本はこれからどちらのモデルに従うかという二者択一を突きつけられているわけです。
もちろん、民主主義と市場経済の組み合わせである韓国モデルの方が日本にとってははるかに親和性が高い。けれども、いまの自民党政権は、韓国モデルから何かを学ぶ気はない。それよりは中国モデルあるいはシンガポール・モデルに惹きつけられている。どちらも強権的な一党独裁体制で、政府批判をする者は令状なしで逮捕拘禁でき、反権力的なメディアもないし、学生運動も労働運動もない国です。そういう国が経済的には発展している。


――どうして日本は韓国モデルを選ばないのですか?

かつての植民地だからでしょう。一段下に見ていた隣国の成功モデルを模倣することはあまりに屈辱的で耐えられないのでしょう。


「成熟」を阻むモノ


――その独裁的な安倍政権の7年をどう見ていますか?

日本の国力を衰微させた7年間でした。「暗黒の時代」として日本政治史に残ると思います。この7年間で、先進国としてのすべての指標が低下した。経済はもちろんですが、なによりも教育の劣化、学術的な発信力は低下が著しい。科学に関しては、『ネイチャー』が2017年に警鐘を鳴らしています。東アジア第1位の先進科学国だった日本の科学力が21世紀に入って劇的に低下したからです。


――表面的にはノーベル学賞受賞者が続いていますが?

それは30年前の研究成果が今になって評価されているわけで、いまの教育行政が続く限り、遠からずノーベル賞はゼロになります。それは受賞者たちが口々に言っていることです。


――教育の分野ではどのようなことが問題ですか?

市場原理を学校教育に導入したからです。限りある教育資源を「選択と集中」で生産性の高そうなセクターに集約しようとしてきた。

中高一貫教育がそうです。あの制度が子どもたちの成熟をどれほど妨げているかについて、みんなあまりに無自覚過ぎます。12歳から18歳まで、同じ仲間と過ごすというのはある種の「地獄」ですよ。変化し、複雑化し、成熟してゆくことを制度的に阻害されるんですから。

思春期の子どもたちって、日ごとに変化するものじゃないですか。それが6年間同じ仲間たちと、同じような言葉づかい、同じようなふるまいをすることを強いられている。12歳のときにある「キャラ」をあてがわれて、それで集団内部のポジションを決められると、それを18歳まで維持しなければ居場所がなくなる。その「キャラ」を忠実に演じることが「自分らしさ」の発現だとみなされている。

日本は集団主義で、「同質化圧」が強いと言いますけれど、それ以上に「自己同一化圧」の方が強いと思う。「自分探しの旅」とか、「自分らしく生きる」とか、「ベストワンよりオンリーワン」とかいう言葉はどれも「自己同一性を早く決めて、決めたらそこから一歩も出るな」というメッセ―ジを言外に発している。先ほどの「身のほどを知れ」「おのれの分際をわきまえろ」と同じです。その自己限定命令をあたかも成長の目標であるかのように設定している。でも、「自分らしさを貫け」というのは実は「成熟するな」ということと同義なのです。

「成熟」というのは、変化し、複雑化することです。昨日言ったことと全然違うことを言い出す、昨日の語り口と全然違う語り口になる。語彙が変わり、表情が変わり、感情が変わり、ふるまい方が変わってゆく、そういうダイナミックな変化のことです。でも、日本社会は、子どもたちが昨日と別人になること、「よりわかりにくくなる」ことをあらゆる機会に阻止しようとしている。社会そのものが成員たちの市民的成熟を構造的に阻害している。日本人が幼稚化した理由はこの「自己同一性圧」にあると僕は思っています。

「自分らしさ」なんてどうだっていいじゃないですか。大事なことは成熟し、複雑化することです。


権力におもねる司法

――なるほど、教育ではそういう問題がある。では、政治の劣化はどうでしょう。最近では、「桜を見る会」問題で安倍政権はまた居直ったり、証拠隠滅みたいなことをしていますが?

この間、ほとんど司法が動いていないことが深刻だと思います。検察が動いていない。なるほど、検察というのは権力の走狗なんだ、権力者に対しては司法の手は及ばないのだ、ということを日本人の多くは日々実感している。これは「法の支配」「法の下の平等」という法治国家の土台が崩れ始めているということです。すでに日本は近代国家としての体をなしていない。いまの日本国民の統治機構に対する不信感は、南米やアフリカの破綻国家、独裁国家のレベルに近づいていると思います。


――マスメディアに対してはどのように思われていますか?

検察もメディアも同じで、腐っているのは制度ではなく、個人なのです。安倍政権下の7年間では、公的な制度を適切に機能させることよりも、権力者におもねって出世しようとする人間たちが重用されました。公益よりも私利を優先させる人間が公的機関の要路に配された。自分さえよければそれでいい、自分がやりたいことができるのなら、先行き国も、自分の属する組織も、どうなってもいいと思っている人たちがあらゆるセクターで指導層を占めるようになった。それはメディアも同じです。自分が出世して、いい思いをできるのであれば、自分の属する新聞社やテレビ局が先行きどうなっても知らないという人間たちがトップを占めるようになった。


――なかには公共性をなんとか守っていこうとする若いジャーナリストもいると思いますが?

います。僕もそういう人たちと連携して仕事をしています。若いジャーナリストたちは辺野古の番組を作ったり、モリカケ問題を追ったり、れいわ新選組を取材したりしている。でも、彼らが書く記事も彼らが制作したコンテンツも、使われない。紙面に載らない、放映されない。上層部が官邸のご機嫌を伺って、抑え込んでしまう。


山本太郎現象

――そのれいわ新選組の山本太郎ですけれども、内田さん自身は、彼をどう見ていますか?

彼は立派な政治家だと思います。感情の器が大きい。怒りも喜びも共感力も、すごく大きい。怒って泣くし、悲しんで泣くし、困っている人を見ると、共感して泣く。不正への憤りで震える、弱者への共感で震える。あそこまで感情のスケールが大きい政治家は、今の日本にはいないような気がします。

それに彼は全部自分の言葉で話しますね。政治家的定型句を決して使わない。先日、梅田での街宣を見に行きましたけれど、3時間続いた街宣なのに、みんな帰らない。何百人もの人が寒空に立って、3時間聴いている。驚きました。それだけ説得力があるということです。


安倍政権の期限

――そういう状況のなかでの2020年ですが、安倍政権4選の声もあります。

僕は「猫の首に鈴をつけにいく」のは自民党のOBじゃないかと思います。福田康夫とか、山崎拓とか、小泉純一郎とか、亀井静香とか、古賀誠とか、もう現役ではない人たちが、「もう辞めろ」と引導を渡しに行く。これ以上続くと、統治機構への信頼が致命的に傷つくから。

辞任勧告が出ると、党内で「ポスト安倍」の動きが始まる。早ければ、年明けすぐに始まるのではないでしょうか。自民党の先行きを考えたら、このまま安倍政権が続くと、自民党という政党そのものが終わってしまう。

福田さんは一連の公文書の扱いに関しては、相当怒っていると思います。小泉純一郎も「製造責任」がありますし。


批判されない権力者

――内閣支持率がいつまでも高いのはなぜでしょうか?

最大の支持理由は「ほかにいない」からです。それは「この人がいま首相だから」というのと同義です。自分にあてがわれた立場からはずれてはいけない、「分際をわきまえろ」というルールが日本の有権者にも深く内面化されている。だから、「首相は首相であるという事実ゆえに、いつまでも首相であるべきだ」という不思議な推論をする。

権力を持たないものが権力者に逆らうことは「分を知らないふるまい」だとして排撃される。権力の基盤が「現に権力を持っていること」ことなんです。その権力をどのように使っているのか、その適否は副次的なことに過ぎない。

富裕層に対する批判を口にすると、「そういうことは同じくらい稼いでから言え」という批判がすぐに来る。政治家を批判すると、「だったら、自分で選挙に出て政治家になれ」と切り返される。自分の分をわきまえずに、自分がそこにいないポジションの人間を批判するのはルール違反だ、弱者の見苦しい嫉妬だ、と。そういう考え方をする人がほんとうに多い。それが現状肯定につながるわけですけれど、その無力感をなぜかリアリズムだと思い込んでいる。そういう人が日本人の5割いるということですね。


――内田さんの若い時代は違っていましたか?

金持ちだから、学者だから、権力者だからといって、「正味の人間」としてなんぼのものか、ということが人を見るときの基準でした。肩書のような外形的なものには意味がないと思っていました。60年代末の学園紛争って、要するに学生たちが大学の先生に向かって、「あんたら、ずいぶんえらそうにしているけれど、正味の人間として、平場に降りてきて、俺らと対決したときに、俺らを論破できるのか、説得できるのか?」と挑戦したことだったと思うんですよね。そして、実際に「象牙の塔」から引きずり下ろして、差しで議論してみたら、あれほど威張っていた先生たちがみんな腰砕けで、それほど節操もない人間だということがわかった。そういうことです。


――安倍首相はどうでしょう?

あの時代の学生たちの集会につれてきたら、一瞬で論破されてしまうでしょうね。


――しかし現代人は権力には逆らえない。

「分をわきまえろ」「控えおれ」という時代ですからね。江戸時代の身分制みたいな話です。


――日本は江戸時代が再現されている。しかし香港では学生たちがたちあがって、中国共産党と闘おうとしている。

立派だと思います。市民たちが主権的に国を統治したいという意志が、香港でも台湾でも、はっきり表示されている。でも、日本では、89年くらいで政治的な夢を見る時代が終わっている。主権国家なら国民は主権者なのですが、いまの日本は主権国家ではなくて、アメリカの属国なわけです。主権者はホワイトハウスにいるわけですから、日本人には自分たちが主権者だという意識がない。そんな人間に市民革命を起こす力があるはずがないじゃないですか。この政治危機において、国会前のデモに100万人集まらない国ですからね。だから、安倍政権が自民党内部の内紛で退場することはあっても、国民が自力でひきづり降ろすということは難しいと思います。


自己限定からの脱却

――そのような状況下で、わたしたちがするべきことは?

「みんな、それぞれの場所で、創意工夫をしてやってください」ということに尽きますね。僕がとにかく声を大にして言いたいのは、「自分らしい」などという言葉に囚われて、自己限定をし、自由度を下げるような生き方をやめたほうがいい、ということです。「みんな好きにやってください。まわりががたがた言っても気にしないでいいです。」それに尽きますね。「身の丈にあった」「身の程をわきまえろ」などという言葉でどれだけ日本が窮屈になっているのかを反省してもらいたい。


――そのようなやばい状況に気が付き、好きに生きろと?

 僕からのメッセージは「身の程を知るな」、「身の丈を超えろ」ですね。これは小学生から老人にまで言いたい言葉です。「小さくまとまるなよ」と。

http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html




▲△▽▼

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家
ステレオサウンドのアホ評論家が日本のオーディオを潰した


最近のオーディオ業界の状況
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html

菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html

ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html

音楽家とオーディオマニアは音楽の聴き方が違うか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1009.html

音がわからないアホ・オーディオマニアが良く引用する「オーディオの科学」の何処がおかしいか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/881.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html


▲△▽▼


最高の音を一番安く手に入れる方法

最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html

プリアンプに金をかけなさい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html

超お買い得 イシノラボのトランス式パッシブ・プリアンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/689.html  

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html
 
スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html#c17

[近代史3] 音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由 中川隆
10. 中川隆[-13849] koaQ7Jey 2020年3月17日 23:27:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1033]

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家

「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。

新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?
内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。


「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から


――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。

内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。


――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。


 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。

 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。

かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。


人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。

 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。


長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。
内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。
――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp


▲△▽▼


『サル化する世界』についてのインタビュー - 内田樹の研究室 2020-03-17
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html

いくつかのメディアから新刊『サル化する世界』についてのインタビューがあったので、まとめて再録。

「サル化する世界」というタイトルに込めた思いを教えてください。

「サル化」とは、「朝三暮四」に出て来るサルのように、現在の自分と未来の自分の間に自己同一性を保持できない病態のことです。

 もともとヒトは時間意識をゆっくりと拡大することで、他の霊長類から分かれて進化を遂げて来ました。そして、今からおよそ2500年くらい前に、四大文明の発祥地で「世界の起源」と「世界の終わり」という概念を持つところまでたどりつきました。広々とした時間意を持つことができた。そのおかげで人類は宗教を持つことができたし、歴史や物語を持つこともできました。

 中国の春秋戦国時代に「矛盾」「守株待兎」「刻舟求剣」「鼓腹撃壌」といった「時間が経過しても自己は同一的である。自己は同一のつもりでも時間は流れる」ということがうまく理解できない愚者を主題にした説話が集中的に語られています。おそらく、その頃に時間意識についての「シンギュラリティ」があったのでしょう。孔子も荘子も韓非も、その教えに共通しているのは長いタイムスパンの中でものごとの適否を判断できる能力を未開からのテイクオフの条件と見なしていたということです。

 しかし、せっかくこうやって時間意識の拡大によって他の霊長類から分離したにもかかわらず、現代人の時間意識はふたたび縮減し始めています。この「人間以前」に向かうの文明史的退化の徴候を僕は「サル化」と呼んだのです。

過去と未来をふくんだ視点で「今」を考察する力は、なぜ急激に失われてしまったのでしょうか。

 最大の原因は基幹産業が農業から製造業、さらにはより高次の産業に遷移したことだと思います。農業の場合でしたら、人間は植物的な時間に準拠して暮らしていました。農夫は種子をまいている自分と、風水害や病虫害を防いで働いている自分と、収穫している自分が同一の自己であるという確信がないと日々の苦役には耐えられません。でも、いま、最下層の賃労働者は今月の給与をもらっている自分より先の自分にはなかなか同一性を持つことができません。AI導入後に雇用環境がどう変わるかも予測がつかないどころか1月後に仕事があるかどうかさえ分からないんですから、老後に年金や健康保険がどうなっているか予測がつくはずもない。だったら、考えても仕方がない。

 事情は金融商品の売り買いで個人資産を増やしている富裕層も同じです。株式会社は当期利益至上主義ですし、株の取引はマイクロセコンド単位で行われている。だったら、それ以上タイムスパンを広げても意味がない。

 今から10年前にGoogle やAmazonが「こんなふう」になると予測した人はほとんどいませんでした。これらの企業が10年後にどうなっているかもやっぱりわからない。長い時間の流れの中に自分を置いて、何が最善の選択なのかを熟慮するという知的努力は費用対効果が悪いということがいつの間にか身に浸み込んでしまった。
日本社会の劣化は「サル化」の一兆候なのでしょうか。
 
 安倍政権の大臣や官僚たちは「嘘をついても平気」「前後に矛盾のある言明をしても平気」「謝罪しても次の瞬間には忘れている」といった症状を呈しています。どれも時間意識の縮減の徴候です。

 Honesty pays in the long run「長い目で見れば正直は引き合う」ということわざがありますけれど、これは裏返して言えば「短期的に見れば嘘の方が引き合う」ということです(実際にそうだし)。ですから、「長い目で見る」習慣を失った人たちがシステマティックに「嘘つき」になるのは論理的には当然なのです。

 前後の矛盾を指摘されてても平気というのは「矛盾」の武器商人と同じです。彼は「どんな矛も通さない盾」を売っているときの自分と、「どんな盾も貫く矛」を売っているときの自分が同一人物だと思っていないのです。だから「この矛でこの盾を突いたらどうなる?」という問いに当惑したのではなく、その問いの意味そのものが理解できなかったのです。国会答弁で少し前に言ったこととまったく逆のことを平気で言って、「整合していない」と言われても少しも悪びれる様子がないのもそれとほぼ同じだと思います。

日本人の労働生産性は、「1人当り」「時間当たり」ともに先進7カ国中の最下位という状態が続いていますが、日本の組織を活性化し、イノベーションを起こすには何が必要だと思われますか。

 組織を再活性化するなら、管理部門に過大な資源を配分しないことです。今の日本の組織は「価値あるものを創り出すセクター」よりも「人がちゃんと働いているかどうか監視するセクター」の方に権限も情報も資源も集積しています。労働者よりも監督の方が多い現場とか、兵士よりも督戦隊(前線から逃げて来た兵士を射殺する後方部隊)が多い戦場のようなものです。それでは生産性が上がるはずがない。

「管理を最低限にする」「現場に自己裁量権を与える」「成果の短期的な査定を止める」くらいで日本の組織はかなり再活性化するはずです。でも、管理部門の人たちはそう言われても「管理部門の肥大化を適正規模に抑制するための管理部門の増設」くらいしか思いつかないでしょうけど。

 イノベーションというのは未来にぼんやりとした手応えを感じる直感力なしには成立しません。「何だか知らないけれど、この先に『いいこと』がありそうな気がする」という直感に導かれてはじめてあらゆる創造は可能になります。でも、そのためには「この先」に、まだ現実になっていない時間に指先が届かなければなりません。「この先」という言葉に何のリアリティーも感じられない人間に何かを新しく創り出す能力が育つわけがない。

社会が脱サル化するために必要なこととは?

 サル化した人間の特徴は「過去を反省しない」「未来に対して見通しを持たない」ことです。だから、悔恨もないし不安もない。どれほど失敗しても同じ失敗を繰り返すし、「こんなことを続けていたらそのうちたいへんなこと」になるとわかっていても、「こんなこと」を続ける。「前にこれで失敗して手痛い思いをしたこと」も「そのうち起こるかもしれないたいへんなこと」にもリアリティーを感じることができない。

 こんな生きづらい時代ですから、「過去のことは忘れたい 未来のことは考えたくない」と思ってしまうことは止められません。でも、「後悔に苛まれたくない、不安に怯えたくない」という人は、それと同時に、遠い記憶の中を逍遥したり、未来に夢を描いたりすることもあきらめなければならない。それがどれほど多くのものを失うことなのか、それについては少し立ち止まって考えた方がいいと思います。
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html  


▲△▽▼

内田樹 生きづらさについて考える
週刊金曜日インタビュー 2020-02-26
http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html


去年の暮に『週刊金曜日』の植村隆編集長が凱風館までインタビューに来た。植村さんは北星学園大学事件のときに「捏造記者」という無根拠な誹謗中傷を受けて、失職のリスクにさらされたことがあった。そのときに鈴木邦男さんと一緒に植村さんを支える会に加わって支援活動をしたことがある。そのご縁で、植村さんが『週刊金曜日』の編集長に就任したのを機会に神戸まで会いにいらしたのである。

――内田さんの著作『生きづらさについて考える』は、さまざまなメディアで発表されたものをひとつにまとめたものですが、一貫しているものがあると感じました。いま日本が「生きづらい」社会になっていることへの警鐘だと思われますが?
2016年暮れに、米外交問題評議会発行の『フォーリン・アフェアーズ』が、「日本の大学」特集をしたときに、いまの大学に対してどう思うかを、日本の教員や学生にインタビューをしていました。すると、「身動きできない」(trapped)「息苦しい」(suffocationg)「釘付けにされている」(stuck)というような、「身体的」な印象を共通してみんなが語っていた。

僕は、制度の問題より、そういう「身体的」な印象を語った言語のほうが、今の日本社会の実相をよく現していると思うのです。

「生きづらい」とみんなが思っているのは文字通り、「身体的」につらいということなのです。

若い人たちが特に感じているのは「未来が閉じられている」という実感ではないでしょうか。自分が動ける可動域がどんどん制限されていく、職業であっても、居住地であっても、生き方の自由度が下がってきている。

僕自身同じことを感じます。僕に対する批判の多くが自由度を抑制しようとしている。
「大学教授ともあろうものが、何々していいのか?」とか、「哲学者を名乗るのであれば、これくらいのことは知らずしてどうする?」などなど。そちらで勝手に僕が何者であるかを決めて、その枠の中に押し込めようとする。

これは現代日本社会に共通しているように思えます。立場にかかわらず、「いやしくも・・・である以上、・・・であるべきだ」という文型で他人の言動の可動域を限定してくる。

理屈として筋は通っているんです。

でも、そういう文型で埋め尽くされてしまうとこちらは息が詰まる。たしかに批評として切れ味はいいかも知れないけれど、そういう定型句が行き交うせいで集団の知性が活性化するということはありません。

それは体制を批判する人も同じです。「日本社会は・・・であるべきだ」というふうにやはり「あるべき姿」を語る。「いろいろあっていいんじゃないの」とか「まあ、好きにしたらいいよ」というタイプの非統制的なメッセージは左翼的な言説のうちにはまず見ることがない。


萩生田発言の本質

――時代的にはいつ頃からそのようなことを感じるようになりましたか?

90年代の終わりぐらいからでしょうか。「貧すれば鈍す」ということだと思います。
バブルの時代はみんな自分の金儲けに忙しくて、他人の生き方にあれこれ口出しする暇がなかった。こちらとしては気楽な時代でした。でも、バブル崩壊後に「パイの取り合い」が始まった。そのときに「お前に許されたスペースから出るな」という言い方が支配的になった。人の生活空間そのものまで限定する動きが、あらゆる分野で顕著になった。
先日、萩生田光一文科相の「身の丈」発言というのがありましたけれど、あれは今年の流行語大賞かなと思いました。時代の気分を実に的確に言い表しているから。

「身の程を知れ」とか「おのれの分際を知れ」という言葉は僕が子供のころまではよく口にされていたもので。でも、久しく訊かなかった。それが生き返ったのは、世の中が「貧乏くさくなった」ことの証拠なんだと思います。みんなで分割する「パイ」が縮んでいるんだから自分の取り分以上のものを取ろうとするなというわけです。そういう言葉は「パイが大きくなっているとき」には口にされない。ですから、高度成長期以降はほとんど死語になっていました。それがいま甦ってきた。自分の取り分で満足しろ、自分に与えられたステイタスから一歩も出るなというのは「貧しい社会」固有の発想です。


――内田さんがおっしゃった時代のひとつの総仕上げみたいな言葉ですね。

これはイデオロギーではないのです。身体実感を言葉にしただけです。でも、体にかかわる言葉が一番生々しく時代精神というものを露出する。


閉塞の時代

――これはお金がなくなったということだけでしょうか?

それだけではないと思います。貧乏ということで言ったら、僕が育った1950年代の日本の方がはるかに貧しかった。でも、人々は明るかった。


――政治的な影響ですか?

政治とも直接は関係がない。政治もその気分の中にあるからです。気分が先で、制度は気分の変化の帰結なんです。まず気分が変わる。メディアの論調が変わる。それから、政治家の価値観やふるまいが変わる。みんな「時代の空気」に適応しているのです。
だから、政治を変えようと思うなら、政治制度をいじってもしかたがない。時代の気分が変わらないと何も変わらない。

例えば、安倍政権が倒れて、石破茂さんが総理大臣になったからといっても社会は別に明るくはならないと思います。でたらめな縁故政治が多少はなくなるでしょうけれど、石破さんが内閣総理大臣になっても、岸田文雄さんがなったって、あるいは小泉進次郎さんがなっても、日本社会の閉塞感は変わらないと思う。

でも、自民党が政権にあることが閉塞感の理由ではないのです。逆なんです。自民党が抑圧的な政策を行うから社会が閉塞的であるのではなくて、社会が閉塞的になったので、むしろそれが、抑圧的な政策と親和し、それを呼び込んでいる。

いま安倍政権を5割近い人が支持しています。5割近い人が、この時代の空気を自分にとってごく自然なものだと思っているということです。この酸欠状態の中で深く呼吸できていると思っている。彼らは抑圧とか、息苦しさとか、生きづらさとかいうものを、もう感じていない。酸欠状態そのものが自然になっている。この人たちに、「息苦しくないですか?」「どこか穴あけて新鮮な空気を入れないと窒息しますよ」ということを伝えないと危険だと思います。


「対米従属」からの解放

――社会が閉塞的になった要因は何でしょうか?

バブルの崩壊ですよね。バブル期の80年代の日本人は異常なほどの多幸感に満たされていた。あの多幸感は単に「カネがある」からだけではありませんでした。あれは「国家主権をアメリカから買い戻す」という前代未聞のプランを日本人が本気で考えていたからです。

あの頃、戦後40年経って、ついに経済力でアメリカを追い越しそうになった。89年に三菱地所はマンハッタンのロックフェラーセンターを買い、ソニーはコロンビア映画を買いました。摩天楼とハリウッドを買ったんです。それをおよそアメリカ社会にあるもので値札がついているものは何でも買えるということだと日本人は理解した。摩天楼とハリウッドが買えるなら、「国家主権」をカネで買い戻すということだってできないはずはない。対米従属の身分からカネで自己解放を遂げることができないはずはない。そういう破天荒な夢が一瞬その時期の日本人の脳裏をよぎった。

世界史上、国家主権をカネで買い戻した国はありません。だから、これは達成されれば、世界史に残る偉業になった。そのことを日本人はみんな口には出さないまま、漠然とは感じていた。国内の米軍基地にもお引き取り願い、日米地位協定を改定し、主権国家になることが夢ではなくなった。

でも、バブル崩壊と同時にその夢はついえた。それがもたらす無力感は想像以上に深いものでした。国家としての生きる目標が失われたんですから。このあとどうすればいいのか? もう永久に対米従属するしかないのか? 

だからバブルの崩壊というのは、単に株価が下がった、地価が下がったという程度のことではなかったのです。国家目標を見失ってしまったんですから。


韓国に習わない日本

――そのなかで、現在は中国が元気が良い。

日本はそれ以後ひたすら没落しているわけですけれど、中国は劇的な成長を遂げた。
実は韓国もそうなのです。韓国もやはり日本に比べるとはるかに成功している。

韓国の場合は、日本の植民地支配から脱したあと、今度は朝鮮戦争があり、久しく軍事独裁があり、80年代に入って、ようやく市民たちが自力で民主化を達成した。

日本の場合は、戦争に負けて、GHQに与えられた既製品の民主主義ですけれども、韓国の場合は、市民が手作りした、血であがなった民主主義です。そこが日本と決定的に違う。そしてもう一つ違うのは、経済的にも日本より成功していることです。

中国の場合は非民主的な独裁政治と市場経済の組み合わせで成功した。韓国は民主制と市場経済の組み合わせで成功した。この二つの成功モデルがいま日本の目の前にある。日本はこれからどちらのモデルに従うかという二者択一を突きつけられているわけです。
もちろん、民主主義と市場経済の組み合わせである韓国モデルの方が日本にとってははるかに親和性が高い。けれども、いまの自民党政権は、韓国モデルから何かを学ぶ気はない。それよりは中国モデルあるいはシンガポール・モデルに惹きつけられている。どちらも強権的な一党独裁体制で、政府批判をする者は令状なしで逮捕拘禁でき、反権力的なメディアもないし、学生運動も労働運動もない国です。そういう国が経済的には発展している。


――どうして日本は韓国モデルを選ばないのですか?

かつての植民地だからでしょう。一段下に見ていた隣国の成功モデルを模倣することはあまりに屈辱的で耐えられないのでしょう。


「成熟」を阻むモノ


――その独裁的な安倍政権の7年をどう見ていますか?

日本の国力を衰微させた7年間でした。「暗黒の時代」として日本政治史に残ると思います。この7年間で、先進国としてのすべての指標が低下した。経済はもちろんですが、なによりも教育の劣化、学術的な発信力は低下が著しい。科学に関しては、『ネイチャー』が2017年に警鐘を鳴らしています。東アジア第1位の先進科学国だった日本の科学力が21世紀に入って劇的に低下したからです。


――表面的にはノーベル学賞受賞者が続いていますが?

それは30年前の研究成果が今になって評価されているわけで、いまの教育行政が続く限り、遠からずノーベル賞はゼロになります。それは受賞者たちが口々に言っていることです。


――教育の分野ではどのようなことが問題ですか?

市場原理を学校教育に導入したからです。限りある教育資源を「選択と集中」で生産性の高そうなセクターに集約しようとしてきた。

中高一貫教育がそうです。あの制度が子どもたちの成熟をどれほど妨げているかについて、みんなあまりに無自覚過ぎます。12歳から18歳まで、同じ仲間と過ごすというのはある種の「地獄」ですよ。変化し、複雑化し、成熟してゆくことを制度的に阻害されるんですから。

思春期の子どもたちって、日ごとに変化するものじゃないですか。それが6年間同じ仲間たちと、同じような言葉づかい、同じようなふるまいをすることを強いられている。12歳のときにある「キャラ」をあてがわれて、それで集団内部のポジションを決められると、それを18歳まで維持しなければ居場所がなくなる。その「キャラ」を忠実に演じることが「自分らしさ」の発現だとみなされている。

日本は集団主義で、「同質化圧」が強いと言いますけれど、それ以上に「自己同一化圧」の方が強いと思う。「自分探しの旅」とか、「自分らしく生きる」とか、「ベストワンよりオンリーワン」とかいう言葉はどれも「自己同一性を早く決めて、決めたらそこから一歩も出るな」というメッセ―ジを言外に発している。先ほどの「身のほどを知れ」「おのれの分際をわきまえろ」と同じです。その自己限定命令をあたかも成長の目標であるかのように設定している。でも、「自分らしさを貫け」というのは実は「成熟するな」ということと同義なのです。

「成熟」というのは、変化し、複雑化することです。昨日言ったことと全然違うことを言い出す、昨日の語り口と全然違う語り口になる。語彙が変わり、表情が変わり、感情が変わり、ふるまい方が変わってゆく、そういうダイナミックな変化のことです。でも、日本社会は、子どもたちが昨日と別人になること、「よりわかりにくくなる」ことをあらゆる機会に阻止しようとしている。社会そのものが成員たちの市民的成熟を構造的に阻害している。日本人が幼稚化した理由はこの「自己同一性圧」にあると僕は思っています。

「自分らしさ」なんてどうだっていいじゃないですか。大事なことは成熟し、複雑化することです。


権力におもねる司法

――なるほど、教育ではそういう問題がある。では、政治の劣化はどうでしょう。最近では、「桜を見る会」問題で安倍政権はまた居直ったり、証拠隠滅みたいなことをしていますが?

この間、ほとんど司法が動いていないことが深刻だと思います。検察が動いていない。なるほど、検察というのは権力の走狗なんだ、権力者に対しては司法の手は及ばないのだ、ということを日本人の多くは日々実感している。これは「法の支配」「法の下の平等」という法治国家の土台が崩れ始めているということです。すでに日本は近代国家としての体をなしていない。いまの日本国民の統治機構に対する不信感は、南米やアフリカの破綻国家、独裁国家のレベルに近づいていると思います。


――マスメディアに対してはどのように思われていますか?

検察もメディアも同じで、腐っているのは制度ではなく、個人なのです。安倍政権下の7年間では、公的な制度を適切に機能させることよりも、権力者におもねって出世しようとする人間たちが重用されました。公益よりも私利を優先させる人間が公的機関の要路に配された。自分さえよければそれでいい、自分がやりたいことができるのなら、先行き国も、自分の属する組織も、どうなってもいいと思っている人たちがあらゆるセクターで指導層を占めるようになった。それはメディアも同じです。自分が出世して、いい思いをできるのであれば、自分の属する新聞社やテレビ局が先行きどうなっても知らないという人間たちがトップを占めるようになった。


――なかには公共性をなんとか守っていこうとする若いジャーナリストもいると思いますが?

います。僕もそういう人たちと連携して仕事をしています。若いジャーナリストたちは辺野古の番組を作ったり、モリカケ問題を追ったり、れいわ新選組を取材したりしている。でも、彼らが書く記事も彼らが制作したコンテンツも、使われない。紙面に載らない、放映されない。上層部が官邸のご機嫌を伺って、抑え込んでしまう。


山本太郎現象

――そのれいわ新選組の山本太郎ですけれども、内田さん自身は、彼をどう見ていますか?

彼は立派な政治家だと思います。感情の器が大きい。怒りも喜びも共感力も、すごく大きい。怒って泣くし、悲しんで泣くし、困っている人を見ると、共感して泣く。不正への憤りで震える、弱者への共感で震える。あそこまで感情のスケールが大きい政治家は、今の日本にはいないような気がします。

それに彼は全部自分の言葉で話しますね。政治家的定型句を決して使わない。先日、梅田での街宣を見に行きましたけれど、3時間続いた街宣なのに、みんな帰らない。何百人もの人が寒空に立って、3時間聴いている。驚きました。それだけ説得力があるということです。


安倍政権の期限

――そういう状況のなかでの2020年ですが、安倍政権4選の声もあります。

僕は「猫の首に鈴をつけにいく」のは自民党のOBじゃないかと思います。福田康夫とか、山崎拓とか、小泉純一郎とか、亀井静香とか、古賀誠とか、もう現役ではない人たちが、「もう辞めろ」と引導を渡しに行く。これ以上続くと、統治機構への信頼が致命的に傷つくから。

辞任勧告が出ると、党内で「ポスト安倍」の動きが始まる。早ければ、年明けすぐに始まるのではないでしょうか。自民党の先行きを考えたら、このまま安倍政権が続くと、自民党という政党そのものが終わってしまう。

福田さんは一連の公文書の扱いに関しては、相当怒っていると思います。小泉純一郎も「製造責任」がありますし。


批判されない権力者

――内閣支持率がいつまでも高いのはなぜでしょうか?

最大の支持理由は「ほかにいない」からです。それは「この人がいま首相だから」というのと同義です。自分にあてがわれた立場からはずれてはいけない、「分際をわきまえろ」というルールが日本の有権者にも深く内面化されている。だから、「首相は首相であるという事実ゆえに、いつまでも首相であるべきだ」という不思議な推論をする。

権力を持たないものが権力者に逆らうことは「分を知らないふるまい」だとして排撃される。権力の基盤が「現に権力を持っていること」ことなんです。その権力をどのように使っているのか、その適否は副次的なことに過ぎない。

富裕層に対する批判を口にすると、「そういうことは同じくらい稼いでから言え」という批判がすぐに来る。政治家を批判すると、「だったら、自分で選挙に出て政治家になれ」と切り返される。自分の分をわきまえずに、自分がそこにいないポジションの人間を批判するのはルール違反だ、弱者の見苦しい嫉妬だ、と。そういう考え方をする人がほんとうに多い。それが現状肯定につながるわけですけれど、その無力感をなぜかリアリズムだと思い込んでいる。そういう人が日本人の5割いるということですね。


――内田さんの若い時代は違っていましたか?

金持ちだから、学者だから、権力者だからといって、「正味の人間」としてなんぼのものか、ということが人を見るときの基準でした。肩書のような外形的なものには意味がないと思っていました。60年代末の学園紛争って、要するに学生たちが大学の先生に向かって、「あんたら、ずいぶんえらそうにしているけれど、正味の人間として、平場に降りてきて、俺らと対決したときに、俺らを論破できるのか、説得できるのか?」と挑戦したことだったと思うんですよね。そして、実際に「象牙の塔」から引きずり下ろして、差しで議論してみたら、あれほど威張っていた先生たちがみんな腰砕けで、それほど節操もない人間だということがわかった。そういうことです。


――安倍首相はどうでしょう?

あの時代の学生たちの集会につれてきたら、一瞬で論破されてしまうでしょうね。


――しかし現代人は権力には逆らえない。

「分をわきまえろ」「控えおれ」という時代ですからね。江戸時代の身分制みたいな話です。


――日本は江戸時代が再現されている。しかし香港では学生たちがたちあがって、中国共産党と闘おうとしている。

立派だと思います。市民たちが主権的に国を統治したいという意志が、香港でも台湾でも、はっきり表示されている。でも、日本では、89年くらいで政治的な夢を見る時代が終わっている。主権国家なら国民は主権者なのですが、いまの日本は主権国家ではなくて、アメリカの属国なわけです。主権者はホワイトハウスにいるわけですから、日本人には自分たちが主権者だという意識がない。そんな人間に市民革命を起こす力があるはずがないじゃないですか。この政治危機において、国会前のデモに100万人集まらない国ですからね。だから、安倍政権が自民党内部の内紛で退場することはあっても、国民が自力でひきづり降ろすということは難しいと思います。


自己限定からの脱却

――そのような状況下で、わたしたちがするべきことは?

「みんな、それぞれの場所で、創意工夫をしてやってください」ということに尽きますね。僕がとにかく声を大にして言いたいのは、「自分らしい」などという言葉に囚われて、自己限定をし、自由度を下げるような生き方をやめたほうがいい、ということです。「みんな好きにやってください。まわりががたがた言っても気にしないでいいです。」それに尽きますね。「身の丈にあった」「身の程をわきまえろ」などという言葉でどれだけ日本が窮屈になっているのかを反省してもらいたい。


――そのようなやばい状況に気が付き、好きに生きろと?

 僕からのメッセージは「身の程を知るな」、「身の丈を超えろ」ですね。これは小学生から老人にまで言いたい言葉です。「小さくまとまるなよ」と。

http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html




▲△▽▼

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家
ステレオサウンドのアホ評論家が日本のオーディオを潰した


最近のオーディオ業界の状況
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html

菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html

ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html

音楽家とオーディオマニアは音楽の聴き方が違うか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1009.html

音がわからないアホ・オーディオマニアが良く引用する「オーディオの科学」の何処がおかしいか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/881.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html


▲△▽▼


最高の音を一番安く手に入れる方法

最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html

プリアンプに金をかけなさい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html

超お買い得 イシノラボのトランス式パッシブ・プリアンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/689.html  

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html
 
スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html#c10

[近代史3] 菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由 中川隆
2. 中川隆[-13848] koaQ7Jey 2020年3月17日 23:28:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1034]

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家

「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。

新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?
内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。


「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から


――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。

内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。


――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。


 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。

 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。

かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。


人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。

 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。


長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。
内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。
――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp


▲△▽▼


『サル化する世界』についてのインタビュー - 内田樹の研究室 2020-03-17
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html

いくつかのメディアから新刊『サル化する世界』についてのインタビューがあったので、まとめて再録。

「サル化する世界」というタイトルに込めた思いを教えてください。

「サル化」とは、「朝三暮四」に出て来るサルのように、現在の自分と未来の自分の間に自己同一性を保持できない病態のことです。

 もともとヒトは時間意識をゆっくりと拡大することで、他の霊長類から分かれて進化を遂げて来ました。そして、今からおよそ2500年くらい前に、四大文明の発祥地で「世界の起源」と「世界の終わり」という概念を持つところまでたどりつきました。広々とした時間意を持つことができた。そのおかげで人類は宗教を持つことができたし、歴史や物語を持つこともできました。

 中国の春秋戦国時代に「矛盾」「守株待兎」「刻舟求剣」「鼓腹撃壌」といった「時間が経過しても自己は同一的である。自己は同一のつもりでも時間は流れる」ということがうまく理解できない愚者を主題にした説話が集中的に語られています。おそらく、その頃に時間意識についての「シンギュラリティ」があったのでしょう。孔子も荘子も韓非も、その教えに共通しているのは長いタイムスパンの中でものごとの適否を判断できる能力を未開からのテイクオフの条件と見なしていたということです。

 しかし、せっかくこうやって時間意識の拡大によって他の霊長類から分離したにもかかわらず、現代人の時間意識はふたたび縮減し始めています。この「人間以前」に向かうの文明史的退化の徴候を僕は「サル化」と呼んだのです。

過去と未来をふくんだ視点で「今」を考察する力は、なぜ急激に失われてしまったのでしょうか。

 最大の原因は基幹産業が農業から製造業、さらにはより高次の産業に遷移したことだと思います。農業の場合でしたら、人間は植物的な時間に準拠して暮らしていました。農夫は種子をまいている自分と、風水害や病虫害を防いで働いている自分と、収穫している自分が同一の自己であるという確信がないと日々の苦役には耐えられません。でも、いま、最下層の賃労働者は今月の給与をもらっている自分より先の自分にはなかなか同一性を持つことができません。AI導入後に雇用環境がどう変わるかも予測がつかないどころか1月後に仕事があるかどうかさえ分からないんですから、老後に年金や健康保険がどうなっているか予測がつくはずもない。だったら、考えても仕方がない。

 事情は金融商品の売り買いで個人資産を増やしている富裕層も同じです。株式会社は当期利益至上主義ですし、株の取引はマイクロセコンド単位で行われている。だったら、それ以上タイムスパンを広げても意味がない。

 今から10年前にGoogle やAmazonが「こんなふう」になると予測した人はほとんどいませんでした。これらの企業が10年後にどうなっているかもやっぱりわからない。長い時間の流れの中に自分を置いて、何が最善の選択なのかを熟慮するという知的努力は費用対効果が悪いということがいつの間にか身に浸み込んでしまった。
日本社会の劣化は「サル化」の一兆候なのでしょうか。
 
 安倍政権の大臣や官僚たちは「嘘をついても平気」「前後に矛盾のある言明をしても平気」「謝罪しても次の瞬間には忘れている」といった症状を呈しています。どれも時間意識の縮減の徴候です。

 Honesty pays in the long run「長い目で見れば正直は引き合う」ということわざがありますけれど、これは裏返して言えば「短期的に見れば嘘の方が引き合う」ということです(実際にそうだし)。ですから、「長い目で見る」習慣を失った人たちがシステマティックに「嘘つき」になるのは論理的には当然なのです。

 前後の矛盾を指摘されてても平気というのは「矛盾」の武器商人と同じです。彼は「どんな矛も通さない盾」を売っているときの自分と、「どんな盾も貫く矛」を売っているときの自分が同一人物だと思っていないのです。だから「この矛でこの盾を突いたらどうなる?」という問いに当惑したのではなく、その問いの意味そのものが理解できなかったのです。国会答弁で少し前に言ったこととまったく逆のことを平気で言って、「整合していない」と言われても少しも悪びれる様子がないのもそれとほぼ同じだと思います。

日本人の労働生産性は、「1人当り」「時間当たり」ともに先進7カ国中の最下位という状態が続いていますが、日本の組織を活性化し、イノベーションを起こすには何が必要だと思われますか。

 組織を再活性化するなら、管理部門に過大な資源を配分しないことです。今の日本の組織は「価値あるものを創り出すセクター」よりも「人がちゃんと働いているかどうか監視するセクター」の方に権限も情報も資源も集積しています。労働者よりも監督の方が多い現場とか、兵士よりも督戦隊(前線から逃げて来た兵士を射殺する後方部隊)が多い戦場のようなものです。それでは生産性が上がるはずがない。

「管理を最低限にする」「現場に自己裁量権を与える」「成果の短期的な査定を止める」くらいで日本の組織はかなり再活性化するはずです。でも、管理部門の人たちはそう言われても「管理部門の肥大化を適正規模に抑制するための管理部門の増設」くらいしか思いつかないでしょうけど。

 イノベーションというのは未来にぼんやりとした手応えを感じる直感力なしには成立しません。「何だか知らないけれど、この先に『いいこと』がありそうな気がする」という直感に導かれてはじめてあらゆる創造は可能になります。でも、そのためには「この先」に、まだ現実になっていない時間に指先が届かなければなりません。「この先」という言葉に何のリアリティーも感じられない人間に何かを新しく創り出す能力が育つわけがない。

社会が脱サル化するために必要なこととは?

 サル化した人間の特徴は「過去を反省しない」「未来に対して見通しを持たない」ことです。だから、悔恨もないし不安もない。どれほど失敗しても同じ失敗を繰り返すし、「こんなことを続けていたらそのうちたいへんなこと」になるとわかっていても、「こんなこと」を続ける。「前にこれで失敗して手痛い思いをしたこと」も「そのうち起こるかもしれないたいへんなこと」にもリアリティーを感じることができない。

 こんな生きづらい時代ですから、「過去のことは忘れたい 未来のことは考えたくない」と思ってしまうことは止められません。でも、「後悔に苛まれたくない、不安に怯えたくない」という人は、それと同時に、遠い記憶の中を逍遥したり、未来に夢を描いたりすることもあきらめなければならない。それがどれほど多くのものを失うことなのか、それについては少し立ち止まって考えた方がいいと思います。
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html  


▲△▽▼

内田樹 生きづらさについて考える
週刊金曜日インタビュー 2020-02-26
http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html


去年の暮に『週刊金曜日』の植村隆編集長が凱風館までインタビューに来た。植村さんは北星学園大学事件のときに「捏造記者」という無根拠な誹謗中傷を受けて、失職のリスクにさらされたことがあった。そのときに鈴木邦男さんと一緒に植村さんを支える会に加わって支援活動をしたことがある。そのご縁で、植村さんが『週刊金曜日』の編集長に就任したのを機会に神戸まで会いにいらしたのである。

――内田さんの著作『生きづらさについて考える』は、さまざまなメディアで発表されたものをひとつにまとめたものですが、一貫しているものがあると感じました。いま日本が「生きづらい」社会になっていることへの警鐘だと思われますが?
2016年暮れに、米外交問題評議会発行の『フォーリン・アフェアーズ』が、「日本の大学」特集をしたときに、いまの大学に対してどう思うかを、日本の教員や学生にインタビューをしていました。すると、「身動きできない」(trapped)「息苦しい」(suffocationg)「釘付けにされている」(stuck)というような、「身体的」な印象を共通してみんなが語っていた。

僕は、制度の問題より、そういう「身体的」な印象を語った言語のほうが、今の日本社会の実相をよく現していると思うのです。

「生きづらい」とみんなが思っているのは文字通り、「身体的」につらいということなのです。

若い人たちが特に感じているのは「未来が閉じられている」という実感ではないでしょうか。自分が動ける可動域がどんどん制限されていく、職業であっても、居住地であっても、生き方の自由度が下がってきている。

僕自身同じことを感じます。僕に対する批判の多くが自由度を抑制しようとしている。
「大学教授ともあろうものが、何々していいのか?」とか、「哲学者を名乗るのであれば、これくらいのことは知らずしてどうする?」などなど。そちらで勝手に僕が何者であるかを決めて、その枠の中に押し込めようとする。

これは現代日本社会に共通しているように思えます。立場にかかわらず、「いやしくも・・・である以上、・・・であるべきだ」という文型で他人の言動の可動域を限定してくる。

理屈として筋は通っているんです。

でも、そういう文型で埋め尽くされてしまうとこちらは息が詰まる。たしかに批評として切れ味はいいかも知れないけれど、そういう定型句が行き交うせいで集団の知性が活性化するということはありません。

それは体制を批判する人も同じです。「日本社会は・・・であるべきだ」というふうにやはり「あるべき姿」を語る。「いろいろあっていいんじゃないの」とか「まあ、好きにしたらいいよ」というタイプの非統制的なメッセージは左翼的な言説のうちにはまず見ることがない。


萩生田発言の本質

――時代的にはいつ頃からそのようなことを感じるようになりましたか?

90年代の終わりぐらいからでしょうか。「貧すれば鈍す」ということだと思います。
バブルの時代はみんな自分の金儲けに忙しくて、他人の生き方にあれこれ口出しする暇がなかった。こちらとしては気楽な時代でした。でも、バブル崩壊後に「パイの取り合い」が始まった。そのときに「お前に許されたスペースから出るな」という言い方が支配的になった。人の生活空間そのものまで限定する動きが、あらゆる分野で顕著になった。
先日、萩生田光一文科相の「身の丈」発言というのがありましたけれど、あれは今年の流行語大賞かなと思いました。時代の気分を実に的確に言い表しているから。

「身の程を知れ」とか「おのれの分際を知れ」という言葉は僕が子供のころまではよく口にされていたもので。でも、久しく訊かなかった。それが生き返ったのは、世の中が「貧乏くさくなった」ことの証拠なんだと思います。みんなで分割する「パイ」が縮んでいるんだから自分の取り分以上のものを取ろうとするなというわけです。そういう言葉は「パイが大きくなっているとき」には口にされない。ですから、高度成長期以降はほとんど死語になっていました。それがいま甦ってきた。自分の取り分で満足しろ、自分に与えられたステイタスから一歩も出るなというのは「貧しい社会」固有の発想です。


――内田さんがおっしゃった時代のひとつの総仕上げみたいな言葉ですね。

これはイデオロギーではないのです。身体実感を言葉にしただけです。でも、体にかかわる言葉が一番生々しく時代精神というものを露出する。


閉塞の時代

――これはお金がなくなったということだけでしょうか?

それだけではないと思います。貧乏ということで言ったら、僕が育った1950年代の日本の方がはるかに貧しかった。でも、人々は明るかった。


――政治的な影響ですか?

政治とも直接は関係がない。政治もその気分の中にあるからです。気分が先で、制度は気分の変化の帰結なんです。まず気分が変わる。メディアの論調が変わる。それから、政治家の価値観やふるまいが変わる。みんな「時代の空気」に適応しているのです。
だから、政治を変えようと思うなら、政治制度をいじってもしかたがない。時代の気分が変わらないと何も変わらない。

例えば、安倍政権が倒れて、石破茂さんが総理大臣になったからといっても社会は別に明るくはならないと思います。でたらめな縁故政治が多少はなくなるでしょうけれど、石破さんが内閣総理大臣になっても、岸田文雄さんがなったって、あるいは小泉進次郎さんがなっても、日本社会の閉塞感は変わらないと思う。

でも、自民党が政権にあることが閉塞感の理由ではないのです。逆なんです。自民党が抑圧的な政策を行うから社会が閉塞的であるのではなくて、社会が閉塞的になったので、むしろそれが、抑圧的な政策と親和し、それを呼び込んでいる。

いま安倍政権を5割近い人が支持しています。5割近い人が、この時代の空気を自分にとってごく自然なものだと思っているということです。この酸欠状態の中で深く呼吸できていると思っている。彼らは抑圧とか、息苦しさとか、生きづらさとかいうものを、もう感じていない。酸欠状態そのものが自然になっている。この人たちに、「息苦しくないですか?」「どこか穴あけて新鮮な空気を入れないと窒息しますよ」ということを伝えないと危険だと思います。


「対米従属」からの解放

――社会が閉塞的になった要因は何でしょうか?

バブルの崩壊ですよね。バブル期の80年代の日本人は異常なほどの多幸感に満たされていた。あの多幸感は単に「カネがある」からだけではありませんでした。あれは「国家主権をアメリカから買い戻す」という前代未聞のプランを日本人が本気で考えていたからです。

あの頃、戦後40年経って、ついに経済力でアメリカを追い越しそうになった。89年に三菱地所はマンハッタンのロックフェラーセンターを買い、ソニーはコロンビア映画を買いました。摩天楼とハリウッドを買ったんです。それをおよそアメリカ社会にあるもので値札がついているものは何でも買えるということだと日本人は理解した。摩天楼とハリウッドが買えるなら、「国家主権」をカネで買い戻すということだってできないはずはない。対米従属の身分からカネで自己解放を遂げることができないはずはない。そういう破天荒な夢が一瞬その時期の日本人の脳裏をよぎった。

世界史上、国家主権をカネで買い戻した国はありません。だから、これは達成されれば、世界史に残る偉業になった。そのことを日本人はみんな口には出さないまま、漠然とは感じていた。国内の米軍基地にもお引き取り願い、日米地位協定を改定し、主権国家になることが夢ではなくなった。

でも、バブル崩壊と同時にその夢はついえた。それがもたらす無力感は想像以上に深いものでした。国家としての生きる目標が失われたんですから。このあとどうすればいいのか? もう永久に対米従属するしかないのか? 

だからバブルの崩壊というのは、単に株価が下がった、地価が下がったという程度のことではなかったのです。国家目標を見失ってしまったんですから。


韓国に習わない日本

――そのなかで、現在は中国が元気が良い。

日本はそれ以後ひたすら没落しているわけですけれど、中国は劇的な成長を遂げた。
実は韓国もそうなのです。韓国もやはり日本に比べるとはるかに成功している。

韓国の場合は、日本の植民地支配から脱したあと、今度は朝鮮戦争があり、久しく軍事独裁があり、80年代に入って、ようやく市民たちが自力で民主化を達成した。

日本の場合は、戦争に負けて、GHQに与えられた既製品の民主主義ですけれども、韓国の場合は、市民が手作りした、血であがなった民主主義です。そこが日本と決定的に違う。そしてもう一つ違うのは、経済的にも日本より成功していることです。

中国の場合は非民主的な独裁政治と市場経済の組み合わせで成功した。韓国は民主制と市場経済の組み合わせで成功した。この二つの成功モデルがいま日本の目の前にある。日本はこれからどちらのモデルに従うかという二者択一を突きつけられているわけです。
もちろん、民主主義と市場経済の組み合わせである韓国モデルの方が日本にとってははるかに親和性が高い。けれども、いまの自民党政権は、韓国モデルから何かを学ぶ気はない。それよりは中国モデルあるいはシンガポール・モデルに惹きつけられている。どちらも強権的な一党独裁体制で、政府批判をする者は令状なしで逮捕拘禁でき、反権力的なメディアもないし、学生運動も労働運動もない国です。そういう国が経済的には発展している。


――どうして日本は韓国モデルを選ばないのですか?

かつての植民地だからでしょう。一段下に見ていた隣国の成功モデルを模倣することはあまりに屈辱的で耐えられないのでしょう。


「成熟」を阻むモノ


――その独裁的な安倍政権の7年をどう見ていますか?

日本の国力を衰微させた7年間でした。「暗黒の時代」として日本政治史に残ると思います。この7年間で、先進国としてのすべての指標が低下した。経済はもちろんですが、なによりも教育の劣化、学術的な発信力は低下が著しい。科学に関しては、『ネイチャー』が2017年に警鐘を鳴らしています。東アジア第1位の先進科学国だった日本の科学力が21世紀に入って劇的に低下したからです。


――表面的にはノーベル学賞受賞者が続いていますが?

それは30年前の研究成果が今になって評価されているわけで、いまの教育行政が続く限り、遠からずノーベル賞はゼロになります。それは受賞者たちが口々に言っていることです。


――教育の分野ではどのようなことが問題ですか?

市場原理を学校教育に導入したからです。限りある教育資源を「選択と集中」で生産性の高そうなセクターに集約しようとしてきた。

中高一貫教育がそうです。あの制度が子どもたちの成熟をどれほど妨げているかについて、みんなあまりに無自覚過ぎます。12歳から18歳まで、同じ仲間と過ごすというのはある種の「地獄」ですよ。変化し、複雑化し、成熟してゆくことを制度的に阻害されるんですから。

思春期の子どもたちって、日ごとに変化するものじゃないですか。それが6年間同じ仲間たちと、同じような言葉づかい、同じようなふるまいをすることを強いられている。12歳のときにある「キャラ」をあてがわれて、それで集団内部のポジションを決められると、それを18歳まで維持しなければ居場所がなくなる。その「キャラ」を忠実に演じることが「自分らしさ」の発現だとみなされている。

日本は集団主義で、「同質化圧」が強いと言いますけれど、それ以上に「自己同一化圧」の方が強いと思う。「自分探しの旅」とか、「自分らしく生きる」とか、「ベストワンよりオンリーワン」とかいう言葉はどれも「自己同一性を早く決めて、決めたらそこから一歩も出るな」というメッセ―ジを言外に発している。先ほどの「身のほどを知れ」「おのれの分際をわきまえろ」と同じです。その自己限定命令をあたかも成長の目標であるかのように設定している。でも、「自分らしさを貫け」というのは実は「成熟するな」ということと同義なのです。

「成熟」というのは、変化し、複雑化することです。昨日言ったことと全然違うことを言い出す、昨日の語り口と全然違う語り口になる。語彙が変わり、表情が変わり、感情が変わり、ふるまい方が変わってゆく、そういうダイナミックな変化のことです。でも、日本社会は、子どもたちが昨日と別人になること、「よりわかりにくくなる」ことをあらゆる機会に阻止しようとしている。社会そのものが成員たちの市民的成熟を構造的に阻害している。日本人が幼稚化した理由はこの「自己同一性圧」にあると僕は思っています。

「自分らしさ」なんてどうだっていいじゃないですか。大事なことは成熟し、複雑化することです。


権力におもねる司法

――なるほど、教育ではそういう問題がある。では、政治の劣化はどうでしょう。最近では、「桜を見る会」問題で安倍政権はまた居直ったり、証拠隠滅みたいなことをしていますが?

この間、ほとんど司法が動いていないことが深刻だと思います。検察が動いていない。なるほど、検察というのは権力の走狗なんだ、権力者に対しては司法の手は及ばないのだ、ということを日本人の多くは日々実感している。これは「法の支配」「法の下の平等」という法治国家の土台が崩れ始めているということです。すでに日本は近代国家としての体をなしていない。いまの日本国民の統治機構に対する不信感は、南米やアフリカの破綻国家、独裁国家のレベルに近づいていると思います。


――マスメディアに対してはどのように思われていますか?

検察もメディアも同じで、腐っているのは制度ではなく、個人なのです。安倍政権下の7年間では、公的な制度を適切に機能させることよりも、権力者におもねって出世しようとする人間たちが重用されました。公益よりも私利を優先させる人間が公的機関の要路に配された。自分さえよければそれでいい、自分がやりたいことができるのなら、先行き国も、自分の属する組織も、どうなってもいいと思っている人たちがあらゆるセクターで指導層を占めるようになった。それはメディアも同じです。自分が出世して、いい思いをできるのであれば、自分の属する新聞社やテレビ局が先行きどうなっても知らないという人間たちがトップを占めるようになった。


――なかには公共性をなんとか守っていこうとする若いジャーナリストもいると思いますが?

います。僕もそういう人たちと連携して仕事をしています。若いジャーナリストたちは辺野古の番組を作ったり、モリカケ問題を追ったり、れいわ新選組を取材したりしている。でも、彼らが書く記事も彼らが制作したコンテンツも、使われない。紙面に載らない、放映されない。上層部が官邸のご機嫌を伺って、抑え込んでしまう。


山本太郎現象

――そのれいわ新選組の山本太郎ですけれども、内田さん自身は、彼をどう見ていますか?

彼は立派な政治家だと思います。感情の器が大きい。怒りも喜びも共感力も、すごく大きい。怒って泣くし、悲しんで泣くし、困っている人を見ると、共感して泣く。不正への憤りで震える、弱者への共感で震える。あそこまで感情のスケールが大きい政治家は、今の日本にはいないような気がします。

それに彼は全部自分の言葉で話しますね。政治家的定型句を決して使わない。先日、梅田での街宣を見に行きましたけれど、3時間続いた街宣なのに、みんな帰らない。何百人もの人が寒空に立って、3時間聴いている。驚きました。それだけ説得力があるということです。


安倍政権の期限

――そういう状況のなかでの2020年ですが、安倍政権4選の声もあります。

僕は「猫の首に鈴をつけにいく」のは自民党のOBじゃないかと思います。福田康夫とか、山崎拓とか、小泉純一郎とか、亀井静香とか、古賀誠とか、もう現役ではない人たちが、「もう辞めろ」と引導を渡しに行く。これ以上続くと、統治機構への信頼が致命的に傷つくから。

辞任勧告が出ると、党内で「ポスト安倍」の動きが始まる。早ければ、年明けすぐに始まるのではないでしょうか。自民党の先行きを考えたら、このまま安倍政権が続くと、自民党という政党そのものが終わってしまう。

福田さんは一連の公文書の扱いに関しては、相当怒っていると思います。小泉純一郎も「製造責任」がありますし。


批判されない権力者

――内閣支持率がいつまでも高いのはなぜでしょうか?

最大の支持理由は「ほかにいない」からです。それは「この人がいま首相だから」というのと同義です。自分にあてがわれた立場からはずれてはいけない、「分際をわきまえろ」というルールが日本の有権者にも深く内面化されている。だから、「首相は首相であるという事実ゆえに、いつまでも首相であるべきだ」という不思議な推論をする。

権力を持たないものが権力者に逆らうことは「分を知らないふるまい」だとして排撃される。権力の基盤が「現に権力を持っていること」ことなんです。その権力をどのように使っているのか、その適否は副次的なことに過ぎない。

富裕層に対する批判を口にすると、「そういうことは同じくらい稼いでから言え」という批判がすぐに来る。政治家を批判すると、「だったら、自分で選挙に出て政治家になれ」と切り返される。自分の分をわきまえずに、自分がそこにいないポジションの人間を批判するのはルール違反だ、弱者の見苦しい嫉妬だ、と。そういう考え方をする人がほんとうに多い。それが現状肯定につながるわけですけれど、その無力感をなぜかリアリズムだと思い込んでいる。そういう人が日本人の5割いるということですね。


――内田さんの若い時代は違っていましたか?

金持ちだから、学者だから、権力者だからといって、「正味の人間」としてなんぼのものか、ということが人を見るときの基準でした。肩書のような外形的なものには意味がないと思っていました。60年代末の学園紛争って、要するに学生たちが大学の先生に向かって、「あんたら、ずいぶんえらそうにしているけれど、正味の人間として、平場に降りてきて、俺らと対決したときに、俺らを論破できるのか、説得できるのか?」と挑戦したことだったと思うんですよね。そして、実際に「象牙の塔」から引きずり下ろして、差しで議論してみたら、あれほど威張っていた先生たちがみんな腰砕けで、それほど節操もない人間だということがわかった。そういうことです。


――安倍首相はどうでしょう?

あの時代の学生たちの集会につれてきたら、一瞬で論破されてしまうでしょうね。


――しかし現代人は権力には逆らえない。

「分をわきまえろ」「控えおれ」という時代ですからね。江戸時代の身分制みたいな話です。


――日本は江戸時代が再現されている。しかし香港では学生たちがたちあがって、中国共産党と闘おうとしている。

立派だと思います。市民たちが主権的に国を統治したいという意志が、香港でも台湾でも、はっきり表示されている。でも、日本では、89年くらいで政治的な夢を見る時代が終わっている。主権国家なら国民は主権者なのですが、いまの日本は主権国家ではなくて、アメリカの属国なわけです。主権者はホワイトハウスにいるわけですから、日本人には自分たちが主権者だという意識がない。そんな人間に市民革命を起こす力があるはずがないじゃないですか。この政治危機において、国会前のデモに100万人集まらない国ですからね。だから、安倍政権が自民党内部の内紛で退場することはあっても、国民が自力でひきづり降ろすということは難しいと思います。


自己限定からの脱却

――そのような状況下で、わたしたちがするべきことは?

「みんな、それぞれの場所で、創意工夫をしてやってください」ということに尽きますね。僕がとにかく声を大にして言いたいのは、「自分らしい」などという言葉に囚われて、自己限定をし、自由度を下げるような生き方をやめたほうがいい、ということです。「みんな好きにやってください。まわりががたがた言っても気にしないでいいです。」それに尽きますね。「身の丈にあった」「身の程をわきまえろ」などという言葉でどれだけ日本が窮屈になっているのかを反省してもらいたい。


――そのようなやばい状況に気が付き、好きに生きろと?

 僕からのメッセージは「身の程を知るな」、「身の丈を超えろ」ですね。これは小学生から老人にまで言いたい言葉です。「小さくまとまるなよ」と。

http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html




▲△▽▼

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家
ステレオサウンドのアホ評論家が日本のオーディオを潰した


最近のオーディオ業界の状況
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html

菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html

ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html

音楽家とオーディオマニアは音楽の聴き方が違うか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1009.html

音がわからないアホ・オーディオマニアが良く引用する「オーディオの科学」の何処がおかしいか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/881.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html


▲△▽▼


最高の音を一番安く手に入れる方法

最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html

プリアンプに金をかけなさい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html

超お買い得 イシノラボのトランス式パッシブ・プリアンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/689.html  

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html
 
スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html#c2

[リバイバル3] 最近のオーディオ業界の状況 中川隆
134. 中川隆[-13847] koaQ7Jey 2020年3月17日 23:29:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1035]

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家

「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。

新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?
内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。


「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から


――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。

内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。


――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。


 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。

 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。

かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。


人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。

 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。


長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。
内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。
――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp


▲△▽▼


『サル化する世界』についてのインタビュー - 内田樹の研究室 2020-03-17
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html

いくつかのメディアから新刊『サル化する世界』についてのインタビューがあったので、まとめて再録。

「サル化する世界」というタイトルに込めた思いを教えてください。

「サル化」とは、「朝三暮四」に出て来るサルのように、現在の自分と未来の自分の間に自己同一性を保持できない病態のことです。

 もともとヒトは時間意識をゆっくりと拡大することで、他の霊長類から分かれて進化を遂げて来ました。そして、今からおよそ2500年くらい前に、四大文明の発祥地で「世界の起源」と「世界の終わり」という概念を持つところまでたどりつきました。広々とした時間意を持つことができた。そのおかげで人類は宗教を持つことができたし、歴史や物語を持つこともできました。

 中国の春秋戦国時代に「矛盾」「守株待兎」「刻舟求剣」「鼓腹撃壌」といった「時間が経過しても自己は同一的である。自己は同一のつもりでも時間は流れる」ということがうまく理解できない愚者を主題にした説話が集中的に語られています。おそらく、その頃に時間意識についての「シンギュラリティ」があったのでしょう。孔子も荘子も韓非も、その教えに共通しているのは長いタイムスパンの中でものごとの適否を判断できる能力を未開からのテイクオフの条件と見なしていたということです。

 しかし、せっかくこうやって時間意識の拡大によって他の霊長類から分離したにもかかわらず、現代人の時間意識はふたたび縮減し始めています。この「人間以前」に向かうの文明史的退化の徴候を僕は「サル化」と呼んだのです。

過去と未来をふくんだ視点で「今」を考察する力は、なぜ急激に失われてしまったのでしょうか。

 最大の原因は基幹産業が農業から製造業、さらにはより高次の産業に遷移したことだと思います。農業の場合でしたら、人間は植物的な時間に準拠して暮らしていました。農夫は種子をまいている自分と、風水害や病虫害を防いで働いている自分と、収穫している自分が同一の自己であるという確信がないと日々の苦役には耐えられません。でも、いま、最下層の賃労働者は今月の給与をもらっている自分より先の自分にはなかなか同一性を持つことができません。AI導入後に雇用環境がどう変わるかも予測がつかないどころか1月後に仕事があるかどうかさえ分からないんですから、老後に年金や健康保険がどうなっているか予測がつくはずもない。だったら、考えても仕方がない。

 事情は金融商品の売り買いで個人資産を増やしている富裕層も同じです。株式会社は当期利益至上主義ですし、株の取引はマイクロセコンド単位で行われている。だったら、それ以上タイムスパンを広げても意味がない。

 今から10年前にGoogle やAmazonが「こんなふう」になると予測した人はほとんどいませんでした。これらの企業が10年後にどうなっているかもやっぱりわからない。長い時間の流れの中に自分を置いて、何が最善の選択なのかを熟慮するという知的努力は費用対効果が悪いということがいつの間にか身に浸み込んでしまった。
日本社会の劣化は「サル化」の一兆候なのでしょうか。
 
 安倍政権の大臣や官僚たちは「嘘をついても平気」「前後に矛盾のある言明をしても平気」「謝罪しても次の瞬間には忘れている」といった症状を呈しています。どれも時間意識の縮減の徴候です。

 Honesty pays in the long run「長い目で見れば正直は引き合う」ということわざがありますけれど、これは裏返して言えば「短期的に見れば嘘の方が引き合う」ということです(実際にそうだし)。ですから、「長い目で見る」習慣を失った人たちがシステマティックに「嘘つき」になるのは論理的には当然なのです。

 前後の矛盾を指摘されてても平気というのは「矛盾」の武器商人と同じです。彼は「どんな矛も通さない盾」を売っているときの自分と、「どんな盾も貫く矛」を売っているときの自分が同一人物だと思っていないのです。だから「この矛でこの盾を突いたらどうなる?」という問いに当惑したのではなく、その問いの意味そのものが理解できなかったのです。国会答弁で少し前に言ったこととまったく逆のことを平気で言って、「整合していない」と言われても少しも悪びれる様子がないのもそれとほぼ同じだと思います。

日本人の労働生産性は、「1人当り」「時間当たり」ともに先進7カ国中の最下位という状態が続いていますが、日本の組織を活性化し、イノベーションを起こすには何が必要だと思われますか。

 組織を再活性化するなら、管理部門に過大な資源を配分しないことです。今の日本の組織は「価値あるものを創り出すセクター」よりも「人がちゃんと働いているかどうか監視するセクター」の方に権限も情報も資源も集積しています。労働者よりも監督の方が多い現場とか、兵士よりも督戦隊(前線から逃げて来た兵士を射殺する後方部隊)が多い戦場のようなものです。それでは生産性が上がるはずがない。

「管理を最低限にする」「現場に自己裁量権を与える」「成果の短期的な査定を止める」くらいで日本の組織はかなり再活性化するはずです。でも、管理部門の人たちはそう言われても「管理部門の肥大化を適正規模に抑制するための管理部門の増設」くらいしか思いつかないでしょうけど。

 イノベーションというのは未来にぼんやりとした手応えを感じる直感力なしには成立しません。「何だか知らないけれど、この先に『いいこと』がありそうな気がする」という直感に導かれてはじめてあらゆる創造は可能になります。でも、そのためには「この先」に、まだ現実になっていない時間に指先が届かなければなりません。「この先」という言葉に何のリアリティーも感じられない人間に何かを新しく創り出す能力が育つわけがない。

社会が脱サル化するために必要なこととは?

 サル化した人間の特徴は「過去を反省しない」「未来に対して見通しを持たない」ことです。だから、悔恨もないし不安もない。どれほど失敗しても同じ失敗を繰り返すし、「こんなことを続けていたらそのうちたいへんなこと」になるとわかっていても、「こんなこと」を続ける。「前にこれで失敗して手痛い思いをしたこと」も「そのうち起こるかもしれないたいへんなこと」にもリアリティーを感じることができない。

 こんな生きづらい時代ですから、「過去のことは忘れたい 未来のことは考えたくない」と思ってしまうことは止められません。でも、「後悔に苛まれたくない、不安に怯えたくない」という人は、それと同時に、遠い記憶の中を逍遥したり、未来に夢を描いたりすることもあきらめなければならない。それがどれほど多くのものを失うことなのか、それについては少し立ち止まって考えた方がいいと思います。
http://blog.tatsuru.com/2020/03/17_0828.html  


▲△▽▼

内田樹 生きづらさについて考える
週刊金曜日インタビュー 2020-02-26
http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html


去年の暮に『週刊金曜日』の植村隆編集長が凱風館までインタビューに来た。植村さんは北星学園大学事件のときに「捏造記者」という無根拠な誹謗中傷を受けて、失職のリスクにさらされたことがあった。そのときに鈴木邦男さんと一緒に植村さんを支える会に加わって支援活動をしたことがある。そのご縁で、植村さんが『週刊金曜日』の編集長に就任したのを機会に神戸まで会いにいらしたのである。

――内田さんの著作『生きづらさについて考える』は、さまざまなメディアで発表されたものをひとつにまとめたものですが、一貫しているものがあると感じました。いま日本が「生きづらい」社会になっていることへの警鐘だと思われますが?
2016年暮れに、米外交問題評議会発行の『フォーリン・アフェアーズ』が、「日本の大学」特集をしたときに、いまの大学に対してどう思うかを、日本の教員や学生にインタビューをしていました。すると、「身動きできない」(trapped)「息苦しい」(suffocationg)「釘付けにされている」(stuck)というような、「身体的」な印象を共通してみんなが語っていた。

僕は、制度の問題より、そういう「身体的」な印象を語った言語のほうが、今の日本社会の実相をよく現していると思うのです。

「生きづらい」とみんなが思っているのは文字通り、「身体的」につらいということなのです。

若い人たちが特に感じているのは「未来が閉じられている」という実感ではないでしょうか。自分が動ける可動域がどんどん制限されていく、職業であっても、居住地であっても、生き方の自由度が下がってきている。

僕自身同じことを感じます。僕に対する批判の多くが自由度を抑制しようとしている。
「大学教授ともあろうものが、何々していいのか?」とか、「哲学者を名乗るのであれば、これくらいのことは知らずしてどうする?」などなど。そちらで勝手に僕が何者であるかを決めて、その枠の中に押し込めようとする。

これは現代日本社会に共通しているように思えます。立場にかかわらず、「いやしくも・・・である以上、・・・であるべきだ」という文型で他人の言動の可動域を限定してくる。

理屈として筋は通っているんです。

でも、そういう文型で埋め尽くされてしまうとこちらは息が詰まる。たしかに批評として切れ味はいいかも知れないけれど、そういう定型句が行き交うせいで集団の知性が活性化するということはありません。

それは体制を批判する人も同じです。「日本社会は・・・であるべきだ」というふうにやはり「あるべき姿」を語る。「いろいろあっていいんじゃないの」とか「まあ、好きにしたらいいよ」というタイプの非統制的なメッセージは左翼的な言説のうちにはまず見ることがない。


萩生田発言の本質

――時代的にはいつ頃からそのようなことを感じるようになりましたか?

90年代の終わりぐらいからでしょうか。「貧すれば鈍す」ということだと思います。
バブルの時代はみんな自分の金儲けに忙しくて、他人の生き方にあれこれ口出しする暇がなかった。こちらとしては気楽な時代でした。でも、バブル崩壊後に「パイの取り合い」が始まった。そのときに「お前に許されたスペースから出るな」という言い方が支配的になった。人の生活空間そのものまで限定する動きが、あらゆる分野で顕著になった。
先日、萩生田光一文科相の「身の丈」発言というのがありましたけれど、あれは今年の流行語大賞かなと思いました。時代の気分を実に的確に言い表しているから。

「身の程を知れ」とか「おのれの分際を知れ」という言葉は僕が子供のころまではよく口にされていたもので。でも、久しく訊かなかった。それが生き返ったのは、世の中が「貧乏くさくなった」ことの証拠なんだと思います。みんなで分割する「パイ」が縮んでいるんだから自分の取り分以上のものを取ろうとするなというわけです。そういう言葉は「パイが大きくなっているとき」には口にされない。ですから、高度成長期以降はほとんど死語になっていました。それがいま甦ってきた。自分の取り分で満足しろ、自分に与えられたステイタスから一歩も出るなというのは「貧しい社会」固有の発想です。


――内田さんがおっしゃった時代のひとつの総仕上げみたいな言葉ですね。

これはイデオロギーではないのです。身体実感を言葉にしただけです。でも、体にかかわる言葉が一番生々しく時代精神というものを露出する。


閉塞の時代

――これはお金がなくなったということだけでしょうか?

それだけではないと思います。貧乏ということで言ったら、僕が育った1950年代の日本の方がはるかに貧しかった。でも、人々は明るかった。


――政治的な影響ですか?

政治とも直接は関係がない。政治もその気分の中にあるからです。気分が先で、制度は気分の変化の帰結なんです。まず気分が変わる。メディアの論調が変わる。それから、政治家の価値観やふるまいが変わる。みんな「時代の空気」に適応しているのです。
だから、政治を変えようと思うなら、政治制度をいじってもしかたがない。時代の気分が変わらないと何も変わらない。

例えば、安倍政権が倒れて、石破茂さんが総理大臣になったからといっても社会は別に明るくはならないと思います。でたらめな縁故政治が多少はなくなるでしょうけれど、石破さんが内閣総理大臣になっても、岸田文雄さんがなったって、あるいは小泉進次郎さんがなっても、日本社会の閉塞感は変わらないと思う。

でも、自民党が政権にあることが閉塞感の理由ではないのです。逆なんです。自民党が抑圧的な政策を行うから社会が閉塞的であるのではなくて、社会が閉塞的になったので、むしろそれが、抑圧的な政策と親和し、それを呼び込んでいる。

いま安倍政権を5割近い人が支持しています。5割近い人が、この時代の空気を自分にとってごく自然なものだと思っているということです。この酸欠状態の中で深く呼吸できていると思っている。彼らは抑圧とか、息苦しさとか、生きづらさとかいうものを、もう感じていない。酸欠状態そのものが自然になっている。この人たちに、「息苦しくないですか?」「どこか穴あけて新鮮な空気を入れないと窒息しますよ」ということを伝えないと危険だと思います。


「対米従属」からの解放

――社会が閉塞的になった要因は何でしょうか?

バブルの崩壊ですよね。バブル期の80年代の日本人は異常なほどの多幸感に満たされていた。あの多幸感は単に「カネがある」からだけではありませんでした。あれは「国家主権をアメリカから買い戻す」という前代未聞のプランを日本人が本気で考えていたからです。

あの頃、戦後40年経って、ついに経済力でアメリカを追い越しそうになった。89年に三菱地所はマンハッタンのロックフェラーセンターを買い、ソニーはコロンビア映画を買いました。摩天楼とハリウッドを買ったんです。それをおよそアメリカ社会にあるもので値札がついているものは何でも買えるということだと日本人は理解した。摩天楼とハリウッドが買えるなら、「国家主権」をカネで買い戻すということだってできないはずはない。対米従属の身分からカネで自己解放を遂げることができないはずはない。そういう破天荒な夢が一瞬その時期の日本人の脳裏をよぎった。

世界史上、国家主権をカネで買い戻した国はありません。だから、これは達成されれば、世界史に残る偉業になった。そのことを日本人はみんな口には出さないまま、漠然とは感じていた。国内の米軍基地にもお引き取り願い、日米地位協定を改定し、主権国家になることが夢ではなくなった。

でも、バブル崩壊と同時にその夢はついえた。それがもたらす無力感は想像以上に深いものでした。国家としての生きる目標が失われたんですから。このあとどうすればいいのか? もう永久に対米従属するしかないのか? 

だからバブルの崩壊というのは、単に株価が下がった、地価が下がったという程度のことではなかったのです。国家目標を見失ってしまったんですから。


韓国に習わない日本

――そのなかで、現在は中国が元気が良い。

日本はそれ以後ひたすら没落しているわけですけれど、中国は劇的な成長を遂げた。
実は韓国もそうなのです。韓国もやはり日本に比べるとはるかに成功している。

韓国の場合は、日本の植民地支配から脱したあと、今度は朝鮮戦争があり、久しく軍事独裁があり、80年代に入って、ようやく市民たちが自力で民主化を達成した。

日本の場合は、戦争に負けて、GHQに与えられた既製品の民主主義ですけれども、韓国の場合は、市民が手作りした、血であがなった民主主義です。そこが日本と決定的に違う。そしてもう一つ違うのは、経済的にも日本より成功していることです。

中国の場合は非民主的な独裁政治と市場経済の組み合わせで成功した。韓国は民主制と市場経済の組み合わせで成功した。この二つの成功モデルがいま日本の目の前にある。日本はこれからどちらのモデルに従うかという二者択一を突きつけられているわけです。
もちろん、民主主義と市場経済の組み合わせである韓国モデルの方が日本にとってははるかに親和性が高い。けれども、いまの自民党政権は、韓国モデルから何かを学ぶ気はない。それよりは中国モデルあるいはシンガポール・モデルに惹きつけられている。どちらも強権的な一党独裁体制で、政府批判をする者は令状なしで逮捕拘禁でき、反権力的なメディアもないし、学生運動も労働運動もない国です。そういう国が経済的には発展している。


――どうして日本は韓国モデルを選ばないのですか?

かつての植民地だからでしょう。一段下に見ていた隣国の成功モデルを模倣することはあまりに屈辱的で耐えられないのでしょう。


「成熟」を阻むモノ


――その独裁的な安倍政権の7年をどう見ていますか?

日本の国力を衰微させた7年間でした。「暗黒の時代」として日本政治史に残ると思います。この7年間で、先進国としてのすべての指標が低下した。経済はもちろんですが、なによりも教育の劣化、学術的な発信力は低下が著しい。科学に関しては、『ネイチャー』が2017年に警鐘を鳴らしています。東アジア第1位の先進科学国だった日本の科学力が21世紀に入って劇的に低下したからです。


――表面的にはノーベル学賞受賞者が続いていますが?

それは30年前の研究成果が今になって評価されているわけで、いまの教育行政が続く限り、遠からずノーベル賞はゼロになります。それは受賞者たちが口々に言っていることです。


――教育の分野ではどのようなことが問題ですか?

市場原理を学校教育に導入したからです。限りある教育資源を「選択と集中」で生産性の高そうなセクターに集約しようとしてきた。

中高一貫教育がそうです。あの制度が子どもたちの成熟をどれほど妨げているかについて、みんなあまりに無自覚過ぎます。12歳から18歳まで、同じ仲間と過ごすというのはある種の「地獄」ですよ。変化し、複雑化し、成熟してゆくことを制度的に阻害されるんですから。

思春期の子どもたちって、日ごとに変化するものじゃないですか。それが6年間同じ仲間たちと、同じような言葉づかい、同じようなふるまいをすることを強いられている。12歳のときにある「キャラ」をあてがわれて、それで集団内部のポジションを決められると、それを18歳まで維持しなければ居場所がなくなる。その「キャラ」を忠実に演じることが「自分らしさ」の発現だとみなされている。

日本は集団主義で、「同質化圧」が強いと言いますけれど、それ以上に「自己同一化圧」の方が強いと思う。「自分探しの旅」とか、「自分らしく生きる」とか、「ベストワンよりオンリーワン」とかいう言葉はどれも「自己同一性を早く決めて、決めたらそこから一歩も出るな」というメッセ―ジを言外に発している。先ほどの「身のほどを知れ」「おのれの分際をわきまえろ」と同じです。その自己限定命令をあたかも成長の目標であるかのように設定している。でも、「自分らしさを貫け」というのは実は「成熟するな」ということと同義なのです。

「成熟」というのは、変化し、複雑化することです。昨日言ったことと全然違うことを言い出す、昨日の語り口と全然違う語り口になる。語彙が変わり、表情が変わり、感情が変わり、ふるまい方が変わってゆく、そういうダイナミックな変化のことです。でも、日本社会は、子どもたちが昨日と別人になること、「よりわかりにくくなる」ことをあらゆる機会に阻止しようとしている。社会そのものが成員たちの市民的成熟を構造的に阻害している。日本人が幼稚化した理由はこの「自己同一性圧」にあると僕は思っています。

「自分らしさ」なんてどうだっていいじゃないですか。大事なことは成熟し、複雑化することです。


権力におもねる司法

――なるほど、教育ではそういう問題がある。では、政治の劣化はどうでしょう。最近では、「桜を見る会」問題で安倍政権はまた居直ったり、証拠隠滅みたいなことをしていますが?

この間、ほとんど司法が動いていないことが深刻だと思います。検察が動いていない。なるほど、検察というのは権力の走狗なんだ、権力者に対しては司法の手は及ばないのだ、ということを日本人の多くは日々実感している。これは「法の支配」「法の下の平等」という法治国家の土台が崩れ始めているということです。すでに日本は近代国家としての体をなしていない。いまの日本国民の統治機構に対する不信感は、南米やアフリカの破綻国家、独裁国家のレベルに近づいていると思います。


――マスメディアに対してはどのように思われていますか?

検察もメディアも同じで、腐っているのは制度ではなく、個人なのです。安倍政権下の7年間では、公的な制度を適切に機能させることよりも、権力者におもねって出世しようとする人間たちが重用されました。公益よりも私利を優先させる人間が公的機関の要路に配された。自分さえよければそれでいい、自分がやりたいことができるのなら、先行き国も、自分の属する組織も、どうなってもいいと思っている人たちがあらゆるセクターで指導層を占めるようになった。それはメディアも同じです。自分が出世して、いい思いをできるのであれば、自分の属する新聞社やテレビ局が先行きどうなっても知らないという人間たちがトップを占めるようになった。


――なかには公共性をなんとか守っていこうとする若いジャーナリストもいると思いますが?

います。僕もそういう人たちと連携して仕事をしています。若いジャーナリストたちは辺野古の番組を作ったり、モリカケ問題を追ったり、れいわ新選組を取材したりしている。でも、彼らが書く記事も彼らが制作したコンテンツも、使われない。紙面に載らない、放映されない。上層部が官邸のご機嫌を伺って、抑え込んでしまう。


山本太郎現象

――そのれいわ新選組の山本太郎ですけれども、内田さん自身は、彼をどう見ていますか?

彼は立派な政治家だと思います。感情の器が大きい。怒りも喜びも共感力も、すごく大きい。怒って泣くし、悲しんで泣くし、困っている人を見ると、共感して泣く。不正への憤りで震える、弱者への共感で震える。あそこまで感情のスケールが大きい政治家は、今の日本にはいないような気がします。

それに彼は全部自分の言葉で話しますね。政治家的定型句を決して使わない。先日、梅田での街宣を見に行きましたけれど、3時間続いた街宣なのに、みんな帰らない。何百人もの人が寒空に立って、3時間聴いている。驚きました。それだけ説得力があるということです。


安倍政権の期限

――そういう状況のなかでの2020年ですが、安倍政権4選の声もあります。

僕は「猫の首に鈴をつけにいく」のは自民党のOBじゃないかと思います。福田康夫とか、山崎拓とか、小泉純一郎とか、亀井静香とか、古賀誠とか、もう現役ではない人たちが、「もう辞めろ」と引導を渡しに行く。これ以上続くと、統治機構への信頼が致命的に傷つくから。

辞任勧告が出ると、党内で「ポスト安倍」の動きが始まる。早ければ、年明けすぐに始まるのではないでしょうか。自民党の先行きを考えたら、このまま安倍政権が続くと、自民党という政党そのものが終わってしまう。

福田さんは一連の公文書の扱いに関しては、相当怒っていると思います。小泉純一郎も「製造責任」がありますし。


批判されない権力者

――内閣支持率がいつまでも高いのはなぜでしょうか?

最大の支持理由は「ほかにいない」からです。それは「この人がいま首相だから」というのと同義です。自分にあてがわれた立場からはずれてはいけない、「分際をわきまえろ」というルールが日本の有権者にも深く内面化されている。だから、「首相は首相であるという事実ゆえに、いつまでも首相であるべきだ」という不思議な推論をする。

権力を持たないものが権力者に逆らうことは「分を知らないふるまい」だとして排撃される。権力の基盤が「現に権力を持っていること」ことなんです。その権力をどのように使っているのか、その適否は副次的なことに過ぎない。

富裕層に対する批判を口にすると、「そういうことは同じくらい稼いでから言え」という批判がすぐに来る。政治家を批判すると、「だったら、自分で選挙に出て政治家になれ」と切り返される。自分の分をわきまえずに、自分がそこにいないポジションの人間を批判するのはルール違反だ、弱者の見苦しい嫉妬だ、と。そういう考え方をする人がほんとうに多い。それが現状肯定につながるわけですけれど、その無力感をなぜかリアリズムだと思い込んでいる。そういう人が日本人の5割いるということですね。


――内田さんの若い時代は違っていましたか?

金持ちだから、学者だから、権力者だからといって、「正味の人間」としてなんぼのものか、ということが人を見るときの基準でした。肩書のような外形的なものには意味がないと思っていました。60年代末の学園紛争って、要するに学生たちが大学の先生に向かって、「あんたら、ずいぶんえらそうにしているけれど、正味の人間として、平場に降りてきて、俺らと対決したときに、俺らを論破できるのか、説得できるのか?」と挑戦したことだったと思うんですよね。そして、実際に「象牙の塔」から引きずり下ろして、差しで議論してみたら、あれほど威張っていた先生たちがみんな腰砕けで、それほど節操もない人間だということがわかった。そういうことです。


――安倍首相はどうでしょう?

あの時代の学生たちの集会につれてきたら、一瞬で論破されてしまうでしょうね。


――しかし現代人は権力には逆らえない。

「分をわきまえろ」「控えおれ」という時代ですからね。江戸時代の身分制みたいな話です。


――日本は江戸時代が再現されている。しかし香港では学生たちがたちあがって、中国共産党と闘おうとしている。

立派だと思います。市民たちが主権的に国を統治したいという意志が、香港でも台湾でも、はっきり表示されている。でも、日本では、89年くらいで政治的な夢を見る時代が終わっている。主権国家なら国民は主権者なのですが、いまの日本は主権国家ではなくて、アメリカの属国なわけです。主権者はホワイトハウスにいるわけですから、日本人には自分たちが主権者だという意識がない。そんな人間に市民革命を起こす力があるはずがないじゃないですか。この政治危機において、国会前のデモに100万人集まらない国ですからね。だから、安倍政権が自民党内部の内紛で退場することはあっても、国民が自力でひきづり降ろすということは難しいと思います。


自己限定からの脱却

――そのような状況下で、わたしたちがするべきことは?

「みんな、それぞれの場所で、創意工夫をしてやってください」ということに尽きますね。僕がとにかく声を大にして言いたいのは、「自分らしい」などという言葉に囚われて、自己限定をし、自由度を下げるような生き方をやめたほうがいい、ということです。「みんな好きにやってください。まわりががたがた言っても気にしないでいいです。」それに尽きますね。「身の丈にあった」「身の程をわきまえろ」などという言葉でどれだけ日本が窮屈になっているのかを反省してもらいたい。


――そのようなやばい状況に気が付き、好きに生きろと?

 僕からのメッセージは「身の程を知るな」、「身の丈を超えろ」ですね。これは小学生から老人にまで言いたい言葉です。「小さくまとまるなよ」と。

http://blog.tatsuru.com/2020/02/26_1553.html




▲△▽▼

オーディオ関係者は悪い _ “サル化”するオーディオ業者とオーディオ評論家
ステレオサウンドのアホ評論家が日本のオーディオを潰した


最近のオーディオ業界の状況
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html

高名なオーディオ評論家は信用してはいけない 1 _ 瀬川冬樹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html

菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html

ステレオサウンド誌の高名なオーディオ評論家が日本の優れたオーディオ製品を潰した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/454.html

音楽家とオーディオマニアは音楽の聴き方が違うか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1009.html

音がわからないアホ・オーディオマニアが良く引用する「オーディオの科学」の何処がおかしいか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/881.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html


▲△▽▼


最高の音を一番安く手に入れる方法

最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html

プリアンプに金をかけなさい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html

超お買い得 イシノラボのトランス式パッシブ・プリアンプ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/689.html  

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html
 
スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html#c134

[近代史4] 美智子さまの正体 中川隆
2. 中川隆[-13846] koaQ7Jey 2020年3月18日 06:56:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1036]

天皇家では何時から知恵遅れや発達障害の子供しか生まれなくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/110.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/586.html#c2
[近代史4] 雅子さまの正体 中川隆
2. 中川隆[-13845] koaQ7Jey 2020年3月18日 06:56:31 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1037]

天皇家では何時から知恵遅れや発達障害の子供しか生まれなくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/110.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/587.html#c2
[近代史4] 高円宮承子様のタトゥーや茶髪画像とタバコがやばい! 性病との噂だが現在結婚はしてる? 中川隆
1. 中川隆[-13844] koaQ7Jey 2020年3月18日 06:57:28 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1038]

プチエンジェル事件の顧客と噂されている秋篠宮・高円宮はロリコンなのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/362.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/588.html#c1
[近代史4] (小室圭問題/佳子さま盗撮) 皇室記事まとめ一気読み 中川隆
1. 中川隆[-13843] koaQ7Jey 2020年3月18日 06:57:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1039]

プチエンジェル事件の顧客と噂されている秋篠宮・高円宮はロリコンなのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/362.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/589.html#c1
[近代史4] 美智子さまの正体 中川隆
3. 中川隆[-13842] koaQ7Jey 2020年3月18日 06:59:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1040]

天皇家は本当に万世一系なのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/415.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/586.html#c3
[リバイバル3] 中川隆 _ 経済、ビジネス関係投稿リンク 中川隆
158. 中川隆[-13840] koaQ7Jey 2020年3月18日 07:11:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1042]
エコカーなんか誰も求めていないという真実
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1045.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/813.html#c158
[リバイバル3] 本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す 中川隆
47. 中川隆[-13839] koaQ7Jey 2020年3月18日 07:29:27 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1043]
これからやってくる不況。不安定化な社会でも普通に生き残れるライフスタイル
2020.03.18


世の中が不安定になったり、景気が破滅的などん底に転がり落ちていく局面では、意外にも「まったく影響を受けない人」もいる。皮肉なことに、何も持たない人である。最初から「何も持たない人」は、世の中の動きに関係なく常にどん底で生きている。そのため世の中が不安定な局面になったとしても、最初から「不安定が日常」なので動揺することはない。(鈴木傾城)


これから世界経済は当分回復しないと思った方がいい

当たり前だが、世界経済は当分回復しないと思った方がいい。新型コロナウイルスは全世界を混乱に陥れている。何も解決していない。そうであれば、これから世界は同時不況に落ちるのだ。

今、最もストレスに晒されているのは、負債をたくさん抱えた人である。

金融市場のレバレッジだけでなく、事業の借金、住宅ローン、クレジットローンは返済計画が狂った瞬間に悪夢になる。安定している時期は資産として計上されているはずの借金は、不安定な時期には時限爆弾と化す。

自国の経済情勢が悪化し、自分を取り巻く社会が混乱し、不況から逃れられなくなると、資産が大きい人ほど安定を失っていく。

場合によっては、生活水準も維持できなくなる。混乱が続くと、失意の中でダウングレードを強いられて自信も喪失していく。

今回は新型コロナウイルスによる混乱だが、考えてみれば世の中は不安定さに満ちている。戦争や、突発的な金融危機や、国家の債務不履行や、強度の不景気(大恐慌)が起きて社会が崩壊した時、ビルから飛び降りたり首を括ったりする人は決まって「負債が返せなくなった人」「資産を失った人」である。

多くの人にとって地道にコツコツと築き上げた資産は命の次に大切なものだ。それを失うというのは強烈なショックであり、深い絶望である。だから、すべてを失った人は生きる希望も失ってしまう。

私はブラックアジアでもダークネスでもフルインベストでも、常にこうした「不況」「不安定」「混乱」が来ると書き続けてきた。2020年。私たちはいよいよ「来るべき荒波」に飲まれた。

世界の不安定化で、資産を持つ人がすべてを失う

私は親元から離れた瞬間に個人事業主になった。

その後はバブル相場で「どんな株でも適当に何か買ったら全部上がる」ような経験をしたので、まともな社会生活をすることもなく、株で手に入れた資金で東南アジアをぶらぶらするような退廃的な生活をしてきた。

途中で、こんなことをしていたら人生破滅だと思って、まともになる努力をするために会社に勤めたこともあった。しかし、「まともになる」という選択肢自体が私に合わず、うつ病一歩手前にまで追い込まれて結局は元の一匹狼に戻った。
というわけで、私は今まで人生の大半を一匹狼として生きている。

実は、一匹狼というのは表社会ではまったく信用がない存在だ。場合によっては、クレジットカード一枚ですらも作れない。不動産も借りられない。それが一匹狼の扱いなのである。個人事業主として生きている人は全員が経験しているはずだ。

そのため、私は世間一般で言うところの「安定」は自分の人生になかった。一匹狼は立場的にはとても気楽なのだが、逆に言えば困窮しても誰からも助けを得られないか弱い存在でもあるのだ。

だから今の不安定な社会情勢になっても、不安定そのものが私にとっては日常みたいなものなので、特に大きな精神的ストレスを感じているわけでもない。

どうせ「こういう波乱も起こり得る」と私は常に考えているので、私は1円の借金もしていない。証拠金が要るようなトレードはないしローンもない。つまり、私はファイナンス的には非常に身軽であり、夜になって眠れなくなることはない。

確かに保有している資産は収縮(シュリンク)しているのだが、状況が落ち着いたら再び戻ると分かっているので何とも思っていない。

「何も持たない人間が一番強い」という事実

世の中が不安定になったり、景気が破滅的などん底に転がり落ちていく局面では「何も持たない人」は強いのではないかと思う。仕事を失ったらさすがに大変ではあるものの、その仕事も身ひとつであれば何でも選べる。

最初から「何も持たない人」は、世の中が好景気だろうが不景気だろうが省エネで生きている。世の中の動きに関係なく、つつましくしている。そのため世の中が不安定な局面になったとしても、最初からつつましいので影響が少ない。

資産も必要最小限であれば、金融動向がどうなろうと知ったことでもない。たとえば、自分の国がめちゃくちゃになって通貨価値がゼロになったとしても問題もない。もちろん、不動産価値がゼロになっても困らない。

ほとんど持っていないか、何も持っていないからだ。

持っていない物の価値など、最初からどうでもいい。「何も持たない人間が一番強い」というのは、社会が動乱すればするほど真実と化す。

通貨価値が混乱したり、資産がゼロになったらさすがに私も落ち込む。しかし何も持たない人間は、世の中が大混乱して極度の不況に見舞われても、最初から何も持っていないので一番影響が少ない。

これは示唆に富んでいる事実でもある。

これから深刻な不況が来るというのであれば、私たちは生き残るために「小さくなればいい」ということを意味しているからだ。

広げていたものを畳む。拡大していたものを縮小する。増やしてきた物を捨てる。小さく生きる。何も持っていない「無敵の人」に近づけていくことが、経済的な大混乱の中での防衛的で正しい生き方になる。

不安定化な社会でも普通に生き残れるライフスタイル

不安定化する社会が本格的にやって来ると、何も持たない人間が無敵の人になる。失うものがないというのは、すべてが破綻する社会では最強の立場となる。身体ひとつあれば、それなりに生きていけるからだ。

数年前から、日本では必要最小限の物しか持たないようにして生きるミニマリストが増えていたのだが、これは将来に大きな社会的動乱が来ることを薄々と感じていた人たちだったのかもしれない。

社会が崩壊するような動乱がくると、必要最小限の物以外は何も持たない訓練をしていた人たちが「本当に何も持たない人」と同様に生き残る。新型コロナウイルスによって引き起こされる不況の中で、まさにこの訓練が実る。

小さく生きる。それがこれからの「生き残るためのライフスタイル」である。彼らのライフスタイルこそが経済崩壊が起きても平穏に生き残れるものである。
生活をシンプルに小さくするというのは別に「暗い行為」ではない。物は少なければ少ないほど精神的に身軽になるからだ。必要でないものは買わなくなるので、次第に欲求も消えていく。

すでにいろんなものを抱えている人は、持っていても使わなくなったモノから捨てればいい。使うのか使わないのか迷っているモノも捨てればいい。
昔は大事だったけれども、今は大事だとは思えないものも捨てればいい。一年以上使っていないモノも捨てればいい。持っているモノをひとつひとつ捨てていけば空間も広がるし、人生の見直しにもつながる。大事なもの以外は要らないではないか。

世の中、どうせ不況で大変なのだから、物質的なモノよりも精神的なものをしばらく追求してもいい。

極度のミニマリズムになる必要はない。しかし、基本的に「無敵の人」のように何も持たない方向に意識を向ける。これが、不安定化する社会の中でも、普通に生き残れるライフスタイルではないのか。


『最小限主義。 〜「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム”の暮らし〜』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BBEWK2O/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=asyuracom-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01BBEWK2O&linkId=f32a9ec44965fe55a36a0f86c36d5c7c


https://blackasia.net/?p=17588
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html#c47

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
83. 中川隆[-13838] koaQ7Jey 2020年3月18日 07:30:00 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1044]
これからやってくる不況。不安定化な社会でも普通に生き残れるライフスタイル
2020.03.18


世の中が不安定になったり、景気が破滅的などん底に転がり落ちていく局面では、意外にも「まったく影響を受けない人」もいる。皮肉なことに、何も持たない人である。最初から「何も持たない人」は、世の中の動きに関係なく常にどん底で生きている。そのため世の中が不安定な局面になったとしても、最初から「不安定が日常」なので動揺することはない。(鈴木傾城)


これから世界経済は当分回復しないと思った方がいい

当たり前だが、世界経済は当分回復しないと思った方がいい。新型コロナウイルスは全世界を混乱に陥れている。何も解決していない。そうであれば、これから世界は同時不況に落ちるのだ。

今、最もストレスに晒されているのは、負債をたくさん抱えた人である。

金融市場のレバレッジだけでなく、事業の借金、住宅ローン、クレジットローンは返済計画が狂った瞬間に悪夢になる。安定している時期は資産として計上されているはずの借金は、不安定な時期には時限爆弾と化す。

自国の経済情勢が悪化し、自分を取り巻く社会が混乱し、不況から逃れられなくなると、資産が大きい人ほど安定を失っていく。

場合によっては、生活水準も維持できなくなる。混乱が続くと、失意の中でダウングレードを強いられて自信も喪失していく。

今回は新型コロナウイルスによる混乱だが、考えてみれば世の中は不安定さに満ちている。戦争や、突発的な金融危機や、国家の債務不履行や、強度の不景気(大恐慌)が起きて社会が崩壊した時、ビルから飛び降りたり首を括ったりする人は決まって「負債が返せなくなった人」「資産を失った人」である。

多くの人にとって地道にコツコツと築き上げた資産は命の次に大切なものだ。それを失うというのは強烈なショックであり、深い絶望である。だから、すべてを失った人は生きる希望も失ってしまう。

私はブラックアジアでもダークネスでもフルインベストでも、常にこうした「不況」「不安定」「混乱」が来ると書き続けてきた。2020年。私たちはいよいよ「来るべき荒波」に飲まれた。

世界の不安定化で、資産を持つ人がすべてを失う

私は親元から離れた瞬間に個人事業主になった。

その後はバブル相場で「どんな株でも適当に何か買ったら全部上がる」ような経験をしたので、まともな社会生活をすることもなく、株で手に入れた資金で東南アジアをぶらぶらするような退廃的な生活をしてきた。

途中で、こんなことをしていたら人生破滅だと思って、まともになる努力をするために会社に勤めたこともあった。しかし、「まともになる」という選択肢自体が私に合わず、うつ病一歩手前にまで追い込まれて結局は元の一匹狼に戻った。
というわけで、私は今まで人生の大半を一匹狼として生きている。

実は、一匹狼というのは表社会ではまったく信用がない存在だ。場合によっては、クレジットカード一枚ですらも作れない。不動産も借りられない。それが一匹狼の扱いなのである。個人事業主として生きている人は全員が経験しているはずだ。

そのため、私は世間一般で言うところの「安定」は自分の人生になかった。一匹狼は立場的にはとても気楽なのだが、逆に言えば困窮しても誰からも助けを得られないか弱い存在でもあるのだ。

だから今の不安定な社会情勢になっても、不安定そのものが私にとっては日常みたいなものなので、特に大きな精神的ストレスを感じているわけでもない。

どうせ「こういう波乱も起こり得る」と私は常に考えているので、私は1円の借金もしていない。証拠金が要るようなトレードはないしローンもない。つまり、私はファイナンス的には非常に身軽であり、夜になって眠れなくなることはない。

確かに保有している資産は収縮(シュリンク)しているのだが、状況が落ち着いたら再び戻ると分かっているので何とも思っていない。

「何も持たない人間が一番強い」という事実

世の中が不安定になったり、景気が破滅的などん底に転がり落ちていく局面では「何も持たない人」は強いのではないかと思う。仕事を失ったらさすがに大変ではあるものの、その仕事も身ひとつであれば何でも選べる。

最初から「何も持たない人」は、世の中が好景気だろうが不景気だろうが省エネで生きている。世の中の動きに関係なく、つつましくしている。そのため世の中が不安定な局面になったとしても、最初からつつましいので影響が少ない。

資産も必要最小限であれば、金融動向がどうなろうと知ったことでもない。たとえば、自分の国がめちゃくちゃになって通貨価値がゼロになったとしても問題もない。もちろん、不動産価値がゼロになっても困らない。

ほとんど持っていないか、何も持っていないからだ。

持っていない物の価値など、最初からどうでもいい。「何も持たない人間が一番強い」というのは、社会が動乱すればするほど真実と化す。

通貨価値が混乱したり、資産がゼロになったらさすがに私も落ち込む。しかし何も持たない人間は、世の中が大混乱して極度の不況に見舞われても、最初から何も持っていないので一番影響が少ない。

これは示唆に富んでいる事実でもある。

これから深刻な不況が来るというのであれば、私たちは生き残るために「小さくなればいい」ということを意味しているからだ。

広げていたものを畳む。拡大していたものを縮小する。増やしてきた物を捨てる。小さく生きる。何も持っていない「無敵の人」に近づけていくことが、経済的な大混乱の中での防衛的で正しい生き方になる。

不安定化な社会でも普通に生き残れるライフスタイル

不安定化する社会が本格的にやって来ると、何も持たない人間が無敵の人になる。失うものがないというのは、すべてが破綻する社会では最強の立場となる。身体ひとつあれば、それなりに生きていけるからだ。

数年前から、日本では必要最小限の物しか持たないようにして生きるミニマリストが増えていたのだが、これは将来に大きな社会的動乱が来ることを薄々と感じていた人たちだったのかもしれない。

社会が崩壊するような動乱がくると、必要最小限の物以外は何も持たない訓練をしていた人たちが「本当に何も持たない人」と同様に生き残る。新型コロナウイルスによって引き起こされる不況の中で、まさにこの訓練が実る。

小さく生きる。それがこれからの「生き残るためのライフスタイル」である。彼らのライフスタイルこそが経済崩壊が起きても平穏に生き残れるものである。
生活をシンプルに小さくするというのは別に「暗い行為」ではない。物は少なければ少ないほど精神的に身軽になるからだ。必要でないものは買わなくなるので、次第に欲求も消えていく。

すでにいろんなものを抱えている人は、持っていても使わなくなったモノから捨てればいい。使うのか使わないのか迷っているモノも捨てればいい。
昔は大事だったけれども、今は大事だとは思えないものも捨てればいい。一年以上使っていないモノも捨てればいい。持っているモノをひとつひとつ捨てていけば空間も広がるし、人生の見直しにもつながる。大事なもの以外は要らないではないか。

世の中、どうせ不況で大変なのだから、物質的なモノよりも精神的なものをしばらく追求してもいい。

極度のミニマリズムになる必要はない。しかし、基本的に「無敵の人」のように何も持たない方向に意識を向ける。これが、不安定化する社会の中でも、普通に生き残れるライフスタイルではないのか。


『最小限主義。 〜「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム”の暮らし〜』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BBEWK2O/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=asyuracom-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01BBEWK2O&linkId=f32a9ec44965fe55a36a0f86c36d5c7c


https://blackasia.net/?p=17588
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c83

[番外地7] 最低限、生き抜くだけのライフスタイル 中川隆
8. 中川隆[-13837] koaQ7Jey 2020年3月18日 07:31:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1045]

これからやってくる不況。不安定化な社会でも普通に生き残れるライフスタイル
2020.03.18


世の中が不安定になったり、景気が破滅的などん底に転がり落ちていく局面では、意外にも「まったく影響を受けない人」もいる。皮肉なことに、何も持たない人である。最初から「何も持たない人」は、世の中の動きに関係なく常にどん底で生きている。そのため世の中が不安定な局面になったとしても、最初から「不安定が日常」なので動揺することはない。(鈴木傾城)


これから世界経済は当分回復しないと思った方がいい

当たり前だが、世界経済は当分回復しないと思った方がいい。新型コロナウイルスは全世界を混乱に陥れている。何も解決していない。そうであれば、これから世界は同時不況に落ちるのだ。

今、最もストレスに晒されているのは、負債をたくさん抱えた人である。

金融市場のレバレッジだけでなく、事業の借金、住宅ローン、クレジットローンは返済計画が狂った瞬間に悪夢になる。安定している時期は資産として計上されているはずの借金は、不安定な時期には時限爆弾と化す。

自国の経済情勢が悪化し、自分を取り巻く社会が混乱し、不況から逃れられなくなると、資産が大きい人ほど安定を失っていく。

場合によっては、生活水準も維持できなくなる。混乱が続くと、失意の中でダウングレードを強いられて自信も喪失していく。

今回は新型コロナウイルスによる混乱だが、考えてみれば世の中は不安定さに満ちている。戦争や、突発的な金融危機や、国家の債務不履行や、強度の不景気(大恐慌)が起きて社会が崩壊した時、ビルから飛び降りたり首を括ったりする人は決まって「負債が返せなくなった人」「資産を失った人」である。

多くの人にとって地道にコツコツと築き上げた資産は命の次に大切なものだ。それを失うというのは強烈なショックであり、深い絶望である。だから、すべてを失った人は生きる希望も失ってしまう。

私はブラックアジアでもダークネスでもフルインベストでも、常にこうした「不況」「不安定」「混乱」が来ると書き続けてきた。2020年。私たちはいよいよ「来るべき荒波」に飲まれた。

世界の不安定化で、資産を持つ人がすべてを失う

私は親元から離れた瞬間に個人事業主になった。

その後はバブル相場で「どんな株でも適当に何か買ったら全部上がる」ような経験をしたので、まともな社会生活をすることもなく、株で手に入れた資金で東南アジアをぶらぶらするような退廃的な生活をしてきた。

途中で、こんなことをしていたら人生破滅だと思って、まともになる努力をするために会社に勤めたこともあった。しかし、「まともになる」という選択肢自体が私に合わず、うつ病一歩手前にまで追い込まれて結局は元の一匹狼に戻った。
というわけで、私は今まで人生の大半を一匹狼として生きている。

実は、一匹狼というのは表社会ではまったく信用がない存在だ。場合によっては、クレジットカード一枚ですらも作れない。不動産も借りられない。それが一匹狼の扱いなのである。個人事業主として生きている人は全員が経験しているはずだ。

そのため、私は世間一般で言うところの「安定」は自分の人生になかった。一匹狼は立場的にはとても気楽なのだが、逆に言えば困窮しても誰からも助けを得られないか弱い存在でもあるのだ。

だから今の不安定な社会情勢になっても、不安定そのものが私にとっては日常みたいなものなので、特に大きな精神的ストレスを感じているわけでもない。

どうせ「こういう波乱も起こり得る」と私は常に考えているので、私は1円の借金もしていない。証拠金が要るようなトレードはないしローンもない。つまり、私はファイナンス的には非常に身軽であり、夜になって眠れなくなることはない。

確かに保有している資産は収縮(シュリンク)しているのだが、状況が落ち着いたら再び戻ると分かっているので何とも思っていない。

「何も持たない人間が一番強い」という事実

世の中が不安定になったり、景気が破滅的などん底に転がり落ちていく局面では「何も持たない人」は強いのではないかと思う。仕事を失ったらさすがに大変ではあるものの、その仕事も身ひとつであれば何でも選べる。

最初から「何も持たない人」は、世の中が好景気だろうが不景気だろうが省エネで生きている。世の中の動きに関係なく、つつましくしている。そのため世の中が不安定な局面になったとしても、最初からつつましいので影響が少ない。

資産も必要最小限であれば、金融動向がどうなろうと知ったことでもない。たとえば、自分の国がめちゃくちゃになって通貨価値がゼロになったとしても問題もない。もちろん、不動産価値がゼロになっても困らない。

ほとんど持っていないか、何も持っていないからだ。

持っていない物の価値など、最初からどうでもいい。「何も持たない人間が一番強い」というのは、社会が動乱すればするほど真実と化す。

通貨価値が混乱したり、資産がゼロになったらさすがに私も落ち込む。しかし何も持たない人間は、世の中が大混乱して極度の不況に見舞われても、最初から何も持っていないので一番影響が少ない。

これは示唆に富んでいる事実でもある。

これから深刻な不況が来るというのであれば、私たちは生き残るために「小さくなればいい」ということを意味しているからだ。

広げていたものを畳む。拡大していたものを縮小する。増やしてきた物を捨てる。小さく生きる。何も持っていない「無敵の人」に近づけていくことが、経済的な大混乱の中での防衛的で正しい生き方になる。

不安定化な社会でも普通に生き残れるライフスタイル

不安定化する社会が本格的にやって来ると、何も持たない人間が無敵の人になる。失うものがないというのは、すべてが破綻する社会では最強の立場となる。身体ひとつあれば、それなりに生きていけるからだ。

数年前から、日本では必要最小限の物しか持たないようにして生きるミニマリストが増えていたのだが、これは将来に大きな社会的動乱が来ることを薄々と感じていた人たちだったのかもしれない。

社会が崩壊するような動乱がくると、必要最小限の物以外は何も持たない訓練をしていた人たちが「本当に何も持たない人」と同様に生き残る。新型コロナウイルスによって引き起こされる不況の中で、まさにこの訓練が実る。

小さく生きる。それがこれからの「生き残るためのライフスタイル」である。彼らのライフスタイルこそが経済崩壊が起きても平穏に生き残れるものである。
生活をシンプルに小さくするというのは別に「暗い行為」ではない。物は少なければ少ないほど精神的に身軽になるからだ。必要でないものは買わなくなるので、次第に欲求も消えていく。

すでにいろんなものを抱えている人は、持っていても使わなくなったモノから捨てればいい。使うのか使わないのか迷っているモノも捨てればいい。
昔は大事だったけれども、今は大事だとは思えないものも捨てればいい。一年以上使っていないモノも捨てればいい。持っているモノをひとつひとつ捨てていけば空間も広がるし、人生の見直しにもつながる。大事なもの以外は要らないではないか。

世の中、どうせ不況で大変なのだから、物質的なモノよりも精神的なものをしばらく追求してもいい。

極度のミニマリズムになる必要はない。しかし、基本的に「無敵の人」のように何も持たない方向に意識を向ける。これが、不安定化する社会の中でも、普通に生き残れるライフスタイルではないのか。


『最小限主義。 〜「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム”の暮らし〜』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BBEWK2O/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=asyuracom-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01BBEWK2O&linkId=f32a9ec44965fe55a36a0f86c36d5c7c


https://blackasia.net/?p=17588
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/525.html#c8

[番外地7] 最低限、生き抜くだけのライフスタイル 中川隆
9. 中川隆[-13836] koaQ7Jey 2020年3月18日 07:32:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1046]

本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html

音楽はこういう部屋で聴きたい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/525.html#c9

[近代史4] 最低限、生き抜くだけのライフスタイル 中川隆
1. 中川隆[-13835] koaQ7Jey 2020年3月18日 07:34:00 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1047]

本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html

音楽はこういう部屋で聴きたい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/439.html#c1

[リバイバル3] プロケーブル社長は音楽も音も全くわからないパラノイアのカルト教祖 中川隆
28. 中川隆[-13834] koaQ7Jey 2020年3月18日 07:34:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1048]

本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html

音楽はこういう部屋で聴きたい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html

最低限、生き抜くだけのライフスタイル
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/525.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/987.html#c28

[番外地7] 西日本の縄文時代人は縄文人ではない 中川隆
1. 中川隆[-13833] koaQ7Jey 2020年3月18日 07:58:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1049]
>縄文人直系と考えられてきた西北九州弥生人も、渡来系弥生人との間で混血が進行していた可能性が高まった。

西日本の縄文時代人は縄文人ではないんだよ 3
混血が朝鮮で行われてから九州に入って来たんだ:

弥生人DNAで明らかになった日本人と 半島人の起源 ー朝鮮半島に渡った縄文人ー
http://plaza.harmonix.ne.jp/~udagawa/nenpyou/yayoi_DNA.htm

(追加 2019/11/26)
『韓国で、釜山・加徳島の?項遺跡の人骨(6,300年前:BC4,300年)の核DNA分析を行った結果、縄文人的と判明した。』
とのホットな(学会内)情報が伝えられた。(2019/11/24)


九州が握る日本人の謎 古賀英毅
2020/3/13 11:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/591652/

国立科学博物館の篠田謙一人類研究部長が示した韓国・釜山沖の加徳島で見つかった人骨のゲノム解析だ。
「この人たちが渡来したとするならば、混血なしで今の日本人になる」と篠田さん。
時期は縄文時代まっただ中の6千年前。
渡来はあったとしても混血は必ずしも必要ないということになる。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/550.html#c1

[近代史4] ニセコ スキー場 中川隆
2. 中川隆[-13832] koaQ7Jey 2020年3月18日 09:07:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1050]

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/303.html#c2
[近代史4] 田舎には住んではいけない 中川隆
1. 中川隆[-13831] koaQ7Jey 2020年3月18日 09:09:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1051]

日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/398.html#c1
[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
247. 中川隆[-13830] koaQ7Jey 2020年3月18日 09:46:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1052]

世界最大のヘッジファンド 米国のゼロ金利はすべての資産価格を下落させる
グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート2020年3月18日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/9099

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がLinkedInのブログで引き続き新型コロナウィルス肺炎とその経済への影響について語っている。

深刻化した新型ウィルス相場

新型ウィルスの流行拡大によって株安となっているが、この相場はもともと一度下落して流行のピークを過ぎれば上がるだけの相場だったはずである。わたしも最初からそのように分析していたし、ダリオ氏も以前のブログ記事で次のように述べていた。

•世界最大のヘッジファンド: 米国では次の数週間で感染者数が劇的に増加へ


ウィルスに対する社会の反応によって恐らく経済に大きな短期的下落が起こり、その後リバウンドするだろう。そして経済はそれを長期間引きずることはないだろう。

しかし世界中の中央銀行が慌てて不必要な利下げと量的緩和を行ってしまったために別の問題が生じてきた。ここでもこれまでの記事で述べてきた通りである。

•日銀がETF買い入れ倍増の追加緩和、株式市場への影響は下落方向に決まっている

どうやらダリオ氏も同じことを考えているらしい。ダリオ氏は次のように述べている。


これは多くの有害な経済的影響を与える深刻な伝染病ではあるが、それ自体では恐ろしいものではない。しかしそれが長期金利がゼロに到達することと合わさってしまうと、本当に憂慮すべきこととなってしまう。

ゼロ金利がなぜ問題か

新型コロナウィルスを受けた世界同時株安で、アメリカの長期金利は一時0.3%付近にまで下落している。ついにアメリカも日本とヨーロッパの領域に足を踏み入れかけているということである。

何故ゼロ金利が問題なのか? ゼロ金利とは金利がこれ以上下がらないことを意味するからである。マイナス金利は可能だが、それほど深堀り出来るものでもない。特にこれは金利の継続的低下に頼ってきた株式などのリスク資産にとって問題なのである。ダリオ氏はこう語っている。


長期金利がゼロの硬い床に到達してしまうことは実質的にすべての資産クラスが下がることを意味する。金利低下の好影響がなくなる、あるいは少なくともそれほどはなくなってしまうからである。

中央銀行による利下げやイールドカーブ誘導(訳注:日銀が行う金利誘導政策)などの金利刺激が効かなくなる。中央銀行は紙幣を印刷し債券を買うことを許されているが、あまり効果はないだろう。債券に上昇余地がほとんど残っておらず、投資家も債券を売って問題に直面している他のリスク資産を買おうとするとは考えがたい。

アメリカ長期金利がここ数十年どう動いてきたかを見てみたい。金利は本当に長い時間をかけて下落してきたのであり、それがこれまで株式市場の何十年もの上昇を助けてきたのである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/9099

しかしこのチャートはもうこれまでのように下落を続けることはできない。株式市場はこれまでの燃料を補給し続けることができないのである。

利下げにもかかわらず実質金利が上昇

また、本当の問題は名目の長期金利の数字ではなくそこからインフレ率を引いた実質金利の方である。例えば金利が10%でもインフレ率が10%ならば実質金利は0%であり、実際にはそれほど引き締め的ではないということになる。その実質金利はどうなるのだろうか。ダリオ氏はこう述べる。


更に悪いことに、このゼロ金利の硬い床があることで、原油などのコモディティの価格下落や経済活動の低下、債務問題などによるディスインフレやデフレが実質金利を上昇させてしまう可能性が高い。

本当の問題は実質金利は下がらないどころかむしろ上がってしまうということである。このことは実体経済にも金融市場にも一番根本的な問題である。

事実、アメリカではここ数日、下がらない長期金利と期待インフレ率の低下によって、これら2つの差である実質金利が急上昇しており、これが金価格などの急落に繋がっている。実質金利のチャートは次のようになっている。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/9099

急降下からの急上昇である。アメリカを始めとして世界中が量的緩和を行っても金利を下げられないどころか上がってしまうとなると、金融市場はどうなるだろうか? 繰り返しになるが、金融市場はここ40年ほど金利低下に頼って上昇してきたのである。

市場の混乱が実体経済を侵食する

更にダリオ氏は、この新型ウィルスの問題を隔離措置などの実体経済の問題が金融市場に悪影響を与えているというよりも、金融市場の動きが実体経済に与える影響の方が大きいと主張する。


株式や類似の資産で運用されている年金基金や保険会社は資金が足りなくなる。出来ることは資産を売って支払いを行うことぐらいだろう。産油国や産油企業では費用が売上を上回り、経費削減や資産の売却が必要となるだろう。

原油価格の暴落については以下の記事で説明しているが、非常に荒れた相場となっている。

•原油価格暴落をめぐるロシアとサウジアラビアの戦争

報道によればアメリカのシェール大手Chesapeake Energyが債務整理アドバイザーとの協議を始めたらしい。いよいよ米国シェール企業の倒産ラッシュが始まるのだろうか。恐らくロシアはこれを狙ったのだろう。

しかしこうしたことは財政の危うい企業に気をつけるよう注意していたダリオ氏の以前の指摘に含まれていたことであって、それ自体は真新しいことではない。

•世界最大のヘッジファンド: 米国では次の数週間で感染者数が劇的に増加へ

それよりも問題は次に大きな下落があった時に先進国のすべての中央銀行に追加緩和の手段が残されていないということだろう。アメリカで社会の混乱がピークに達する時、何も止めるものがなければ本当に自由落下となってしまう。

•サマーズ氏: 利下げは新型肺炎相場には効かない、中央銀行は弾切れの危機に
•日銀がETF買い入れ倍増の追加緩和、株式市場への影響は下落方向に決まっている

中央銀行は完全に不必要なやり方で市場にとっては大して問題ではなかった事柄を複雑な問題にしてしまった。それでも流行のピーク=株価の底値シナリオを捨ててはいないが、本当にそうなるのかについての検証が必要となるだろう。

•新型コロナウィルス、ヨーロッパ各国の感染者数のピークはいつか


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/9099
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c247

[近代史4] 日銀の金融緩和はアメリカの出口戦略に協力していただけだった 中川隆
1. 中川隆[-13829] koaQ7Jey 2020年3月18日 10:07:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1053]

日経平均株価が上がる程 日本人はどんどん貧しくなっていく _ アベノミクスがもたらした株価上昇による100兆円の損失
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/188.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/596.html#c1
[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
10. 中川隆[-13828] koaQ7Jey 2020年3月18日 12:05:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1054]
2020 年 3 月 18 日 エリオット波動マーケット分析 (デイリー)
宮田 直彦

【日経平均・TOPIX】 (エリオット波動…大勢第(2)波の底打ちへ)

この波動カウントは、データの連続性が担保されている「旧 TOPIX(浮動株基準を導入前の TOPIX)」を用いてのものである。

旧 TOPIX が大底を付けたのは 2009 年 3 月であり、日経平均大底(2008 年 10 月)の 5 ヵ月後 であった。

つまり旧 TOPIX 基準では、日経平均の上昇トレンド始点は 2008 年 10 月の 6994 円になるわけだ。

この波動カウントからは、日経平均の第(1)波高値は 2018 年 10 月の 24448 円、以降は第(2)波の調整が進行中 ということになる。

(歴史的な安値圏の日本株)

日経平均の PBR は 3 月 16 日に 0.82 倍、TOPIX の PBR は 0.89 倍

に、各々低下した。

日経平均の過去最小 PBR は 0.81 倍である。
これはリーマンショック後の 2009 年 3 月 10 日と 11 日に記録したもので、当時の日経平均は 7000 円処であった。

空売り比率は過去最大の 52.1% へ跳ね上がり (3/6) 、

TOPIX 騰落レシオは過去最低の 40.11% へ急落した (3/16) 。

指標面からみて、日本株は「歴史的な安値圏」に入ったとみていい。

群集心理的な、不安定な動きはまだ続くだろうが、このようなときこそ冷静な判断と行動を心掛けたい。


▲△▽▼


25日騰落レシオ 日経平均比較チャート
https://nikkei225jp.com/data/touraku.php

日経平均PBR チャート
https://nikkeiyosoku.com/nikkeipbr/

海外投資家とその他部門の売買動向
https://karauri.net/doukou/

国内株式時価総額
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/02.html

国民経済計算(GDP統計) - 内閣府
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html

国内株式時価総額 vs. 日本の名目GDP の関係
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-1.png



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c10

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
11. 中川隆[-13827] koaQ7Jey 2020年3月18日 12:14:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1055]

投資主体別売買動向日本株
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp
http://karauri.net/kaigaidoukou/


一般則として

外人投資家が買って、個人投資家が売っている → 株価は上昇中
外人投資家が売って、個人投資家が買っている → 株価は下降中

外国人が買って、日本人が売っていたら上昇トレンド
日本人が売りから買いに変わったらピーク

外国人が売って、日本人が買っていたら下降トレンド
日本人が買いから売りに変わったらボトム


______


平野憲一の株のお話
http://kasset.blog.fc2.com/

アダム・スミス2世の経済解説
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c11

[近代史4] イタリア・ファッションを作っているのは中国人移民 中川隆
1. 中川隆[-13826] koaQ7Jey 2020年3月18日 12:37:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1056]

新型コロナ感染者、イタリア北部が欧州でも突出して多い理由


2020.03.09
イタリア ヨーロッパの武漢へ 感染7375人 死者366人を超える 人口1/4を封鎖
https://golden-tamatama.com/blog-entry-italy-lockdown.html


ぇえ?
イタリア?

なんでイタリアこんなに広がってんの?

やはりエコノミスト誌はこれを表していたのか。
イタリアから世界へ


今日の感染者数。
イタリアは感染7375人 死者366人。

中国の死者数が+1はもちろん国営フェイクニュース。
日本の感染者502名と死者7名もフェイク。

まぁ、それにしてもイタリアがこんなに増えてしまったんだ?
と思ったら、なんのことはない。

メイド・イン・イタリー・バイ・チャイニーズだったのかよ。


新型コロナ感染者、イタリア北部が欧州でも突出して多い理由は


イタリア・ベネチアでマスクを着けた人々。中国発の新型コロナウイルスが感染拡大している(ロイター)

・・
欧州各国のなかでも、イタリア北部に突出して感染者と死者が多い理由は、およそ想像がつく。

この地域は、1990年代以降、中国人移民が激増していった。

「水の都」ベネチアでは、欧州系ハイブランドのショップを除き、バッグなどの革製品を並べるショップの多くは、中国人による経営だ。

中国系企業が、中国人労働者を雇い、イタリア現地で製造販売する「メイド・イン・イタリー・バイ・チャイニーズ」のビジネスである。

イタリア第2の都市で、「ファッションの街」として世界的にも名を馳せる商業都市ミラノも、この十数年で、中国系移民が激増した街として知られる。

一部の通りは、中国製の繊維類やアクセサリー類の卸問屋が軒を連ね、運搬で付近の道路が大混雑するなど、摩擦が日常化していた。

ミラノでは、ある“異変”に、住民が大変なショックを受けた。

8年前の話だが、市役所の住民登録簿に登録されている「名字」に関する新聞報道だった。

上位10番以内に、中国系の名字が3つ入っていたのだ。1位は典型的なイタリアの名字ロッシ、2位はHu(胡)、8位がChen(陳)、10位はZhou(周)だった。

エミリア=ロマーニャ州と接するトスカーナ州(州都・フィレンツェ)には、プラートという街がある。繊維産業が集中し、ファッションの街ミラノを事実上支える、世界的な拠点である。

同地には、古くは80年代から、主に江蘇省温州からの中国人の移住が進んだ。数年前には、市長が「街の人口の3分の1が中国人になってしまった。

われわれは国境のない中国と闘っている」と語ったことも報じられた。

すなわち、イタリアのファッション業界は、中国マネーと中国系労働者に支えられているのだ。

クリスマスシーズンの12月以降、旧正月(=2020年は1月25日)の時期まで、中国人労働者のイタリア⇔中国の“往来ラッシュ”が続いた。

とすると、帰省先で中国各地に拡散されつつあった新型コロナウイルスに一部が感染し、自覚症状がないままイタリアへ戻ったことで、イタリア北部に新型コロナウイルスが拡散されてしまったのではないだろうか。

■河添恵子(かわそえ・けいこ) ノンフィクション作家。

なるほど〜。
イタリアは中国移民が増えすぎて、ある地域では人口の1/3が中国人と載ってますた。

確かに日本もそうですよね。
北海道もそういう地域ですた。

にしても、中国は共産主義だから都市封鎖できることと思ってたのですが。

イタリアも封鎖し始めますたね。


イタリア、ミラノやベネチアなどを封鎖へ 新型コロナhttps://t.co/wlhLriJOZw
欧州での新型コロナウイルス流行の中心地となっているイタリアは、ミラノがあるロンバルディア州全域、ベネチアを含むベネト州の一部地域、パルマとリミニを封鎖することになった。

— AFPBB News (@afpbbcom) March 8, 2020


主に北部が封鎖されますた。

人口の1/4だそうですた。


世界の状況(2)
イタリア北部を4月3日まで大規模封鎖すると。全人口の1/4にあたる1500万人レベルです。映画館、美術館、スポーツジムもすべて閉鎖。簡単に言えば、イタリアは武漢と同じ運命をたどってしまいました。https://t.co/IIUo1orkaB

— influenzer (@influenzer3) March 8, 2020


これは酷い。
鉄道が封鎖される前の最後のラッシュ。

ミラノ駅のようです。
乗客は行く先を知らぬまま電車に乗ってると書いてます。


This is #Italy #Milano TrainStation, people leaving the area to avoid getting caught up in #lockdown and the terrible consequences. They are trying to escape, some of them don’t know their destination, only want to leave I remember the same image in #wuhan pic.twitter.com/Cc6DmXKlLw

— Starman (@StarmanUSA) March 8, 2020


まぁ、まさかとは思いますが。
日本でもこういう風景にならなきゃ良いですが。
https://golden-tamatama.com/blog-entry-italy-lockdown.html  

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/599.html#c1

[近代史4] イタリア・ファッションを作っているのは中国人移民 中川隆
2. 中川隆[-13825] koaQ7Jey 2020年3月18日 12:38:21 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1057]

イタリア人が「世界で最も健康な国ランキング」1位!! その理由はオリーブ油?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/972.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/599.html#c2
[番外地6] ポイント & フィギュア _ 最強チャート 中川隆
37. 中川隆[-13824] koaQ7Jey 2020年3月18日 12:49:28 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1058]

松本鉄郎 P&F 予測記事一覧 - マネ育チャンネル
https://media.gaitame.com/archive/category/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%83%8E
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/561.html#c37
[近代史4] テクニカル分析で参考にできるのはエリオット波動とポイント & フィギュアの二つだけ 中川隆
1. 中川隆[-13823] koaQ7Jey 2020年3月18日 12:57:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1059]

松本鉄郎 P&F 予測記事一覧 - マネ育チャンネル
https://media.gaitame.com/archive/category/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%83%8E
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/598.html#c1
[近代史4] 中川隆投稿集 _ 相場のチャート分析の歴史 中川隆
1. 中川隆[-13822] koaQ7Jey 2020年3月18日 12:58:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1060]

松本鉄郎 P&F 予測記事一覧 - マネ育チャンネル
https://media.gaitame.com/archive/category/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%83%8E
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/127.html#c1
[近代史4] テクニカル分析で参考にできるのはエリオット波動とポイント & フィギュアの二つだけ 中川隆
2. 中川隆[-13821] koaQ7Jey 2020年3月18日 13:02:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1061]

25日騰落レシオ 日経平均比較チャート
https://nikkei225jp.com/data/touraku.php

日経平均PBR チャート
https://nikkeiyosoku.com/nikkeipbr/

国内株式時価総額
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/02.html

国民経済計算(GDP統計) - 内閣府
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html

国内株式時価総額 vs. 日本の名目GDP の関係(バフェット指数)
https://www.ewarrant.co.jp/images/posts/kiwameru/20160704-1.png


騰落レシオとバフェット指数の見方については

株価大暴落の元凶は人工知能
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html



▲△▽▼


海外投資家とその他部門の売買動向
https://karauri.net/doukou/

投資主体別売買動向日本株
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp


一般則として

外人投資家が買って、個人投資家が売っている → 株価は上昇中
外人投資家が売って、個人投資家が買っている → 株価は下降中

外国人が買って、日本人が売っていたら上昇トレンド
日本人が売りから買いに変わったらピーク

外国人が売って、日本人が買っていたら下降トレンド
日本人が買いから売りに変わったらボトム


______


平野憲一の株のお話
http://kasset.blog.fc2.com/

アダム・スミス2世の経済解説
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/598.html#c2

[近代史4] テクニカル分析で参考にできるのはエリオット波動とポイント & フィギュアの二つだけ 中川隆
3. 中川隆[-13820] koaQ7Jey 2020年3月18日 13:10:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1062]

宮田直彦さんの三菱UFJモルガン・スタンレー証券エリオット波動マーケット分析レポートは

ネット証券会社【auカブコム】
https://kabu.com/default.html


に口座を作れば無料で読む事ができますが、宮田直彦さんのカウントが当たった事は過去一度も無いと言われているので、ご注意下さい。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/598.html#c3

[番外地6] エリオット波動 中川隆
41. 中川隆[-13819] koaQ7Jey 2020年3月18日 13:11:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1063]

宮田直彦さんの三菱UFJモルガン・スタンレー証券エリオット波動マーケット分析レポートは

ネット証券会社【auカブコム】
https://kabu.com/default.html


に口座を作れば無料で読む事ができますが、宮田直彦さんのカウントが当たった事は過去一度も無いと言われているので、ご注意下さい。
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/591.html#c41

[近代史4] 中川隆投稿集 _ 相場のチャート分析の歴史 中川隆
2. 中川隆[-13818] koaQ7Jey 2020年3月18日 13:13:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1064]

宮田直彦さんの三菱UFJモルガン・スタンレー証券エリオット波動マーケット分析レポートは

ネット証券会社【auカブコム】
https://kabu.com/default.html


に口座を作れば無料で読む事ができますが、宮田直彦さんのカウントが当たった事は過去一度も無いと言われているので、ご注意下さい。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/127.html#c2

[近代史4] 株価大暴落の元凶は人工知能 中川隆
12. 中川隆[-13817] koaQ7Jey 2020年3月18日 13:16:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1065]

松本鉄郎 P&F 予測記事一覧 - マネ育チャンネル
https://media.gaitame.com/archive/category/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%83%8E

____


宮田直彦さんの三菱UFJモルガン・スタンレー証券エリオット波動マーケット分析レポートは

ネット証券会社【auカブコム】
https://kabu.com/default.html


に口座を作れば無料で読む事ができますが、宮田直彦さんのカウントが当たった事は過去一度も無いと言われているので、ご注意下さい。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/592.html#c12

[番外地7] 日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている 中川隆
13. 中川隆[-13816] koaQ7Jey 2020年3月18日 15:09:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1066]

『人口減社会の未来学』から - 内田樹の研究室 2020-03-18

 ちょうど2年前に『人口減社会の未来学』という編著書を出した(文藝春秋、2018年)。寄稿者は常連の平川克美、小田嶋隆のほかに、池田清彦、平田オリザ、ブレイディみかこ、姜尚中、藻谷浩介ら錚々たる論客。私が序論を書いた。
 この文中の「人口減」を「コロナウィルス禍」と書き換えても、ほとんどそのまま使えるということに気がついた。そのつもりで読んで頂きたい。
 
 人口減社会の未来を予測する書物は、本書を含めて、これからいくつも出版されると思います。このような国民的な問題については、できるだけ多くの書き手によって、できるだけ多くの知見が示されるべきだと思います。未来はつねに霧の中です。霧の先にどういう風景が広がっているかについては、確定的なことを言える人は一人もいません。ですから、論者の数だけ未来像が語られることになる。この場合、予測される未来像が違えば違うほど、僕たちが書き出さねばならない「心の準備」のリストは長大なものになります。

 ところが、僕たち日本人はこの起こるかも知れないことについて「心の準備をする」ということがどうも大変に苦手らしいのです。上の依頼文の中で、人口減社会の未来予測は「世界各地で同時多発的に、いくつもの領域で始まりつつある」と僕は書きました。たしかに海外では数年前から「脱成長論」や「定常経済論」が重要な論件になってきています。でも、日本社会にはそれが喫緊の論件だという切迫感がまだありません。それが不思議です。なぜなら、日本は世界で最初に超少子化・超高齢化のフェーズに突入する国だからです。かつて世界のどんな国も経験したことのない、歴史上前例のない局面に踏み込む。にもかかわらず、「その時何が起きるのか?」についての予測がなされていない。僕のような経済学とも人口学とも制度論ともまったく無縁の人間が「こんな本」の企画の編者に呼ばれるのは、率直に言えば、専門家がこの議論を忌避しているからです。「人口減社会の予測や対策は専門家にお任せください。素人さんが出しゃばることないです」と専門家が言ってくれるなら、僕だって心配しません。そもそも僕のような素人のところにこんな企画が回ってくるはずがない。でも、現に僕は「こんな文」を書いている。この事実そのものが、日本人が人口減社会に対する備えができていないことを証拠立てています。

 もう一度言いますけれど、僕たち日本人は最悪の場合に備えて準備しておくということが嫌いなのです。「嫌い」のなのか、「できない」のか知りませんが、これはある種の国民的な「病」だと思います。

 戦争や恐慌や自然災害はどんな国にも起こります。その意味では「よくあること」です。でも、「危機が高い確率で予測されても何の手立ても講じない国民性格」というのは「よくあること」ではありません。それは一つ次数の高い危機です。「リスク」はこちらの意思にかかわりなく外部から到来しますが、「リスクの到来が予測されているのに何も手立てを講じない」という集合的な無能は日本人が自分で選んだものだからです。「選んだもの」が言い過ぎなら、「自分に許しているもの」です。

 人口減そのものは天変地異ではありません。自然過程です。キャリング・キャパシティを超えた人口膨張に対して、人類が生き延びるために無意識的に選択しつつある集団的な行動です。

 70億という人類の総人口はどう考えても地球環境への負荷としては過大です。それでも、22世紀までは人口はさらに増え続けます。2050年には97億人、2100年には112億に達すると予測されています。それだけの人口に対して、エネルギーや食糧や水や医療や教育資源を安定的に供給できると思っている人はたぶんいないでしょう。現在でさえ、世界では8億人が栄養不良状態にあります。9人に1人が飢えている。それにもかかわらず、世界人口はこれから30年でさらに30億人、1年一億のペースで増え続けます。

人口が際立って増えるのは、インド(4億人)、ナイジェリア(2.1億人)、パキスタン(1.2億人)、コンゴ(1.2億人)、エチオピア(9千万人)、タンザニア(8千万人)、アメリカ(7千万人)、インドネシア(6千万人)、ウガンダ(6千万人)などです。

これらの国々において、30年後は今より政情が安定し、経済が好調で、民心が穏やかになっていると予測するためにはよほどの楽観が必要でしょう。これ以上の人口増を受け入れるだけの体力は(アメリカを除いて)これらの国々のどこにもありません。ですから、地球環境が持続可能な状態にまで人口が減少するのは自然なことですし、合理的なことです。人口減それ自体があたかも「忌まわしいもの」でもあるかのように語るのはまったく当を失しています。先進国はどこでも(アメリカを除いて)これから人口減局面に入ります。22世紀にはアジア、アフリカを含む全世界が少子・高齢化、そして人口減局面を迎えます。これは「誰の身にも起きること」なのです。まずそのことを認めるところから始めないと話になりません。

 誰の身にも起きることであるわけですから、早晩どこの国もそれに対する備えを始めなければならない。でも、最も早くその危機に遭遇する日本では、なぜかそれに対する備えが始められていない。人々はそのことについては考えないようにしている。駝鳥が砂に頭を突っ込むように、危機の接近に気づかないふりをしている。人口減社会の実相についての具体的な考察に入る前に、僕は序文においてこの日本人の集団的無能についての予備的な考察をしたいと思います。少し長い話になりますけれど、ご容赦ください。

 先日、毎日新聞が「縮む日本の先に」という座談会を企画しました。「人口減がなぜ深刻な問題なのか、どのような課題に、どのように向き合っていけばいいのでしょうか」という記者の問いに、ある人は「楽観する問題ではないが、かといって悲観的になるのではなく、人口減は既定の事実と受け止めて、対処法をどうするか考えたらいい」と回答しました。ある人は「人口が減っていくと『衰退宿命論』が社会に広がっていく。すると、なすべき対応を忘れ、社会は転落する」と回答しました。別の人は「人口減に対応する社会システムを作る必要があるだろう」と回答しました。その後、個別的な議論になって、東京一極集中から地方分権へ、定年制の延長と高齢者の就労促進、年金支給年齢の引き上げというような当たり障りのない意見がぱらぱらと出た後、最後に政治家が(福田康夫元首相でしたが)「国家の行く末を総合的に考える中心がいない」と冷たく突き放して座談会は終わりました。

 ここから知れるのは、人口減社会に対して、行政のどの部署が対応策を起案するのか、その提案の適否は誰がどういう基準に基づいて判断するのかについて、今の日本にはまだ何の合意も何のルールも存在しないということです。「人口減に対応する社会システムを作る必要があるだろう」というようなことを行政の専門家が今頃(自分にその起案責任があるのではないかという自覚をまったく欠いたまま)言っているという事実に僕たちはもう少し慄然としてよいと僕は思います。
「最悪の事態」に備えてさまざまなプランを用意するということを日本人は嫌いますけれど、それはかなりの程度まで日本人の民族誌的奇習だと思います。とりあえずアメリカは違います。

 前にも書いた話ですけれど、手ごろな傍証なのでまた引かせてもらいます。『エアポート77/バミューダからの脱出』(1977年)というパニック映画がありました。ジャンボ機がハイジャックされ、バミューダ海域で故障して水没する。アメリカ海軍が救難信号をキャッチして現地に急行し、ジャンボ機を乗客ごと引き上げるための大規模な救助作戦が始まる・・・という「あらすじ」を書いただけで「よくあるパニック映画」だとわかると思います。さしてサスペンスも盛り上がらず、爽快感もない凡作なのですけれど、それを休日の昼間に寝転んで見ていて強い違和感を覚えた場面がありました。それはジャンボ機の引き上げ作業(それは海底に沈んだ機体に風船をくくり付けて浮かび上がらせるというものなんですけれど)を始めるに当たって、艦長が「それだと作戦第何号だな」と言って、艦橋のロッカーを開けて、そこにびっしり詰まっている作戦実施要領ファイルの中から一冊を抜き出し、艦内放送で「これから作戦第何号を実行する。なお、これは演習ではない」と告げた場面でした。僕は思わずテレビ画面に向いて「おい」とつぶやいてしまいました。「海底30メートルのところに乗客ごと沈んでいて、浸水し、酸素がなくなってきたジャンボ機を風船で浮かせる」オペレーションに特化したマニュアルがあって、乗組員たちはその演習をこれまで何度か繰り返して来ているという設定があまりに非現実的なものに思えたからです。でも、このシナリオがユニヴァーサル映画の企画会議を通って、1000万ドルの製作費が出たということは「こんなご都合主義の設定はいくら何でも客が怒り出すだろう」と言った人がユニヴァーサルにはいなかったということを意味しています。

 僕はこの時に「危機」というものについての考え方が日米ではずいぶん違うのだと思いました。「ふつうは起きないこと」を網羅的に列挙し、それぞれについて逐一対応策を用意しておくことをアメリカ人は「無駄」だとは考えない。むしろ、「誰も思いつかなかったような最悪の事態」を思いつき、それに対処するプランを立案できる能力にアメリカ社会は高い評価を与えるらしい。

「カタストロフが過去に一度も起きなかったということは、それが将来において決して起きないということの根拠にならない」という命題は(デイヴィッド・ヒューム以来)英米の知性にはおそらく深く内面化されている。「これまで起きなかったこと」はこれからも起きない蓋然性が高いけれど、それはあくまで蓋然性に過ぎない。蓋然性の見積もりに主観的願望を関与させてはならない。これがおそらくはアングロ=サクソン的知性にとっての「常識」なのです。でも、これは日本では常識ではありません。日本では話がみごとに逆転します。起こる確率の低い破局的事態については「考えないことにする」。それが本邦の伝統です。

 その傾向が最も極端なかたちで発現したのが、さきの大戦のときの大日本帝国戦争指導部でした。「これがうまく行って、これもうまく行けば、皇軍大勝利」という「最良の事態」ばかりを次々とプレゼンできる参謀たちがそこでは重用されました。もちろん現実はそんなに都合よくはゆきません。敗色が濃厚になってから後はほとんどすべての作戦は失敗しました。けれども、作戦が失敗した場合も、その責任はしばしば作戦起案者ではなく、現場の指揮官や兵士たちが指示通りに行動しなかったことに帰されました。作戦が成功すれば立案者の功績、失敗すれば実行部隊の責任。ノモンハン以来、インパールでもフィリピンでもずっとそうでした。
 
 ですから、作戦起案時点で、「最悪の事態」を想定する人間が出て来るはずがない。「もしプランAが失敗したらどうするんですか?」という問いは「そういう敗北主義が皇軍の士気を低下させて、作戦の失敗を引き寄せるのだ」というロジックでただちに却下された。

 先の座談会でも、四人の論者たちは全員が「悲観的になってはならない」という点では一致していました。確かに、その通りかも知れません。けれども、この場合に気をつけなければいけないのは、日本社会では「最悪の事態を想定して、その対処法を考える」という態度そのものが「悲観的なふるまい」に類別されるということです。だから、「そういうこと」をしてはならないと厳命される。悲観的になると人は「衰退宿命論」に取り憑かれ、「なすべき対策を忘れ」、そのせいで「社会は転落する」からです。

 危機的な事態に備えている人間は別に悲観的になっているわけではないと僕は思います(とりあえず『エアポート77』を見る限りではそうです)。でも、そういうふうに考える人間は日本社会では例外的少数であるらしい。というのも、たしかに彼らの言う通り、日本人は「最悪の事態」を想定すると、それにどう対処するかをクールに思量し始める前に、絶望のあまり思考停止に陥ってしまうからです。
 人口減は対処を誤ると亡国的な危機を招来しない問題ですけれど、それについては政府も自治体もまだ何も手立てを講じていません。どの部局が手立てを講じるべきかについての合意さえない。それは「悲観的になると、何も対策を思いつかない」という信憑がひろく世間に行き渡っているからです。現に、経験知もそう教えている。悲観的になると日本人は愚鈍化する。

 そして、その反対の「根拠のない楽観」にすがりついて、あれこれと多幸症的な妄想を語ることは積極的に推奨されています。原発の再稼働も、兵器輸出も、リニア新幹線も、五輪や万博やカジノのような「パンとサーカス」的イベントも、日銀の「異次元緩和」も官製相場も、どれも失敗したら悲惨なことになりそうな無謀な作戦ですけれど、どれについても関係者たちは一人として「考え得る最悪の事態についてどう対処するか」については一秒も頭を使いません。すべてがうまくゆけば日本経済は再び活性化し、世界中から資本が集まり、株価は高騰し、人口もV字回復・・・というような話を(たぶんそんなことは絶対に起きないと知っていながら)している。思い通りにならなかった場合には、どのタイミングで、どの指標に基づいてプランBやプランCに切り替えて、被害を最小化するかという話は誰もしない。それは「うまくゆかなかった場合に備える」という態度は敗北主義であり、敗北主義こそが敗北を呼び込むという循環的なロジックに取り憑かれているからです。そして、この論法にしがみついている限り、将来的にどのようなリスクが予測されても何もしないでいることが許される。

 その点では現代日本のエリートたちも先の戦争指導部とマインドにおいてはほとんど変わりません。いずれの場合も高い確率で破局的事態が到来することは予測されている。けれども、破局が到来した場合には社会全体が大混乱に陥るので、そんな時に「責任者は誰だ」というような他責的な言葉づかいで糾明する人間はもういない。そんなことしている暇もないし、耳を貸す人もいない。だったら、いっそ破局まで行った方が個人の責任が免ぜられる分だけ「得」だ。それが「敗北主義が敗北を呼び込む」というロジックの裏側にある打算です。

 東京裁判の時、25名の被告の全員が「自分は戦争を惹起することを欲しなかった」と主張しました。満州事変についても、中国との戦争についても、太平洋戦争についても、被告たちは「他に択ぶべきはかれていなかった」と述べて責任を忌避しました。例えば、小磯國昭は満州事変にも、中国における軍事行動にも、三国同盟にも、米国への戦争にも、そのすべてに個人的には反対であったと証言しました。これに驚いた検察官は、なぜあなたは自分が反対する政策を執行する政府機関で次々と重職を累進しえたのかと問い詰めました。それに小磯はこう答えました。
「われわれ日本人の行き方として、自分の意見は意見、議論は議論といたしまして、国策がいやしくも決定せられました以上、われわれはその国策に従って努力するのがわれわれに課せられた従来の慣習であり、また尊重せらるる行き方であります。」(丸山眞男、『現代政治の思想と行動』、未來社、1964年、109頁)
 丸山眞男はこの証言を引用した後にこう記しています。「右のような事例を通じて結論されることは、ここで『現実』というものは常につくりだされつつあるもの或は作り出され行くものと考えられないで、作り出されてしまったこと、いな、さらにはっきりいえばどこかから起って来たものと考えられていることである。」(同書、109頁、強調は丸山)

 被告たちは戦争指導の要路にありながら、自分たちが戦争という現実を作り出したということをかたくなに拒みました。戦争は人間の能力を超えた天変地異のように「どこから起って来たもの」として彼らには受け止められていたのです。それゆえ、その圧倒的な現実に適応する以外に「択ぶべき途は拓かれていなかった」と彼らは弁疏したのです。

 戦争がコントロール可能な政治的行為だとするならば、どのような理念と計画に基づいて戦争を始めたのかについての政治責任が発生します。けれども、「どこかから起って来た」天変地異的な破局であるならば、誰の身にもいかなる政治責任も発生しない。ですから、いささか意地の悪い見方をすると、戦争指導部の人々は敗色濃厚になってから後は「戦争が制御不能になること」をこそむしろ無意識的には願っていただろうと僕は思います。

 1942年のミッドウェー海戦で海軍はその主力を失い、もう戦争遂行能力はなくなっていました。ですから、その時点で講和の交渉を開始することは選択肢としては合理的でした(現に、木戸幸一や吉田茂らは和平工作を始めていました)。でも、例えば講和の条件として、大日本帝国の継続を認める代わりに、満州や朝鮮半島や台湾の植民地を手離すことを求められが場合、何が起きたでしょう。「誰が、何をめざしてこのような無謀な戦争を始めたのか? 国益を損なったのは誰だ?」というきびしい責任追求が行われたはずです。統治機構がまともに機能していて、国民生活が平常に送られていて、ジャーナリズムがまだ生きていたら、戦争指導部の責任が問われたはずです。その場合には、後に東京裁判で被告席に立たされることになった人たちの多くは日本人自身の手によって裁かれたはずです。でも、戦争が制御不能になり、統治機構が瓦解し、人々が戦火の下を逃げまどい、政治的意見を語る場も対話の場もなくなれば、事態があまりに破局的であるがゆえに日本人自身による戦争責任追及の機会はなくなる。人々はとりあえずその破局的現実に適応して、生き延びることに全力を尽くすしかない。そして、国運が決した以上、「自分の意見は意見、議論は議論」として脇に措いて、生き延びたものたち同士で手を取り合い、国を再建する事業に取り組む、それが「課せられた従来の慣習であり、また尊重せらるる行き方」であるということになる。「一億総懺悔」というのはそういうことです。この破局は天変地異なのだから、そんな修羅場で「誰の責任だ」というような野暮は言うな、と。

 自分の手で敗戦処理ができるだけの余力がある間は(責任を問われるから)何もしない。ひたすら天変地異的な破局が天から降って来るまで(あるいは「神風」が吹いて指導部の無為無策にもかかわらず皇軍勝利が天から降って来るまで)手をつかねて待つ。

 この病的な心理機制はさきの敗戦の時に固有なものではありません。今もそのままです。手つかずのまま日本社会に残っている。現に、今もわが国の指導層の人々は人口減がどういう「最悪の事態」をもたらすのか、その被害を最小化するためには今ここで何を始めればよいのかについては何も考えていません。悲観的な未来について考えると思考が停止するからです。自分がそうだということはわかっているのです。それよりは無根拠に多幸症的な妄想に耽っている方が「まだまし」だと判断している。楽観的でいられる限りは、統計データを都合よく解釈したり、リスクを低く見積もったり、嘘をついたり、他人に罪をなすりつけたりする「知恵」だけはよく働くからです。そうやって適当な嘘や言い逃れを思いつく限りは、しばらくはおのれ一人については地位を保全できるし、自己利益を確保できる。でも、悲観的な未来を予測し、それを口にしたとたんに、これまでの失敗や無作為について責任を問われ、採るべき対策の起案を求められる。そんな責任を取りたくないし、そんなタスクを課せられたくない。だから、悲観的なことは考えないことにする。早めに失敗を認めて、被害がシステム全体には及ばないように気づかった人間がむしろ責任を問われる。非難の十字砲火を浴び、謝罪や釈明を求められ、「けじめ」をつけろと脅される。それが日本社会のルールです。システム全体にとっては「よいこと」をしたのに、個人的には何一つ「よいこと」がない。だったら、失敗なんか認めず、「すべて絶好調です」と嘘を言い続けて、責任を先送りした方が「まだまし」だということになる。

 これはバブル期の銀行経営において見られたことです。銀行経営者たちは不良債権のリスクを知りながら、自分の在任中にそれが事件化して責任を問われることを嫌って、問題を先送りし、満額の退職金をもらって逃げ出し、銀行が破綻するまで問題を放置した。彼らは早めに失敗を認めて、被害を最小化することよりも、失敗を認めず、被害が破局的になる方が「自己利益を確保する上では有利」だと判断したのです。

 どんな世の中にもそういう利己的な人間は一定数存在します。これをゼロにすることはできません。けれども「そういう人間」ばかりが統治機構の要路を占めるというシステムはあきらかに病んでいます。その意味で現代日本社会は深く病んでいます。(...)

 以上、個人的な愚痴をまじえて長々と書いてきましたが、僕が言いたいのは、要するに日本社会には最悪の事態に備えて「リスクヘッジ」をしておくという習慣がないということです。ただ、誤解して欲しくないのですが、僕はそれが「悪い」と言っているわけではありません(そんなこと今さら言っても仕方がありません)。そうではなくて、どんな場合でも、日本人は「最悪の事態」に備えてリスクヘッジする習慣がなく、そういう予測をすること自体を「敗北主義」として忌避するという事実を勘定に入れてものごとを考えた方が実用的ではないかと言っているだけです。日本人というリスクファクターを勘定に入れておかないと適切なリスク管理はできない。そういう話です。車を運転する時に、ブレーキがよく効かないとか、空気圧が足りないとか、ライトが点かないとかいうことを勘定に入れて運転しないとえらいことになるのと同じです。「ちゃんと整備されていない車を運転させるな」と怒ってもしょうがない。それしか乗るものがないんですから。不具合を「込み」で運転するしかない。

 僕たちがこれから行うのは「後退戦」です。後退戦の目標は勝つことではなく、被害を最小化することです。「どうやって勝つか」と「どうやって負け幅を小さくするか」とでは頭の使い方が違います。

 勝つ時にはそれほど頭を使う必要はありません。潮目を見はからって、勢いに乗じればよい。でも、負けが込んできた時に被害を最小化にするためにはそのようなタイプの頭の使い方では間に合わない。もっと非情緒的で計量的な知性が必要です。

「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」というのは松浦静山の『甲子夜話』の言葉です(野村克也監督がしばしば引用したことで知られておりますが、もとは剣術の極意について述べたものです)。なぜ勝ったのか分からない勝ちがある。けれども、どうして負けたのか理由がわからない負けというものはない。勝ちはしばしば「不思議」であるけれど、負けは「思議」の範囲にある。だから、後退戦で必要なのはクールで計量的な知性です。まずはそれです。イデオロギーも、政治的正しさも、悲憤慷慨も、愛国心も、楽観も悲観も、後退戦では用無しです。ステイ・クール。頭を冷やせ。大切なのはそれです。

 これからの急激な人口減はもう止めることができません。それによって社会構造は劇的な変化を強いられます。いくつもの社会制度は機能不全に陥り、ある種の産業分野はまるごと消滅するでしょう。それは避けられない。でも、それがもたらす被害を最小化し、破局的事態を回避し、ソフトランディングするための手立てを考えることはできます。それがまさに「思議」の仕事です。(後略)
http://blog.tatsuru.com/2020/03/18_1003.html
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html#c13

[番外地7] 日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている 中川隆
14. 中川隆[-13815] koaQ7Jey 2020年3月18日 15:28:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1067]

日本はもはや“人口時限爆弾”、危機的な8つの兆候―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/b193935-s0-c30.html
2017年10月18日(水) 5時50分

2017年10月15日、騰訊網は、日本が「人口の時限爆弾」と化していることを示す八つの兆候を挙げた米メディアの報道を伝えた。

記事は、米メディア・ビジネス・インサイダーの報道を引用。「日本は今、経済学者が指摘する人口の時限爆弾に対処している」としたうえで、日本が「時限爆弾」化している兆候を8点紹介した。

一つ目は、100歳の人口が約6万8000人に上り、対全人口比が世界のどの国よりも高くなっていること。

二つ目は、大人用紙おむつの販売数が、乳幼児用紙おむつの販売数を超えていることだ。

三つ目は、2016年の日本での出生数が過去117年で最低レベルに達したこと。1899年に現行の方法で統計を取り始めて以来初めて100万人を切るとともに、死亡者数も約130万人と低い水準になっているとした。

四つ目は、若い世代が自宅の高齢者を病院や介護施設に送り込んで事実上面倒を見るのを放棄していること。

五つ目は、刑務所が高齢者介護施設と化していること。日本では約5分の1の犯罪が高齢者によるもので、その多くは万引きである。高齢者の犯罪率が上昇するのに伴い、刑務所が事実上の高齢者施設になっている。看守たちの仕事が、高齢の受刑者の入浴などを補助することになっている、と記事は紹介した。

六つ目は、低い出生率で、これが続けば3776年8月12日には日本の人口がゼロになる計算だという。

七つ目は「もし40歳までに互いに結婚していなければ、私たち結婚しよう」という友達同士の会話が、日本では往々にして現実になること。

八つ目は「長時間労働による過労死が増えていること」を挙げている。いずれも人口問題に悩む日本の現状を表現したものだ。(翻訳・編集/川尻)

_____

>四つ目は、若い世代が自宅の高齢者を病院や介護施設に送り込んで事実上面倒を見るのを放棄していること。


最近は10万円で叩き売られている湯沢のリゾートマンションもそういう用途で買われていますね:

四つ目は、若い世代が自宅の高齢者を湯沢のリゾートマンションに送り込んで事実上面倒を見るのを放棄していること。

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html#c14

[番外地7] 日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしている 中川隆
15. 中川隆[-13814] koaQ7Jey 2020年3月18日 15:33:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1068]
内田樹 2017年07月31日 地方移住の意味するもの
http://blogos.com/article/237706/


先日、奈良の山奥の集落で、都会から移住してきた若者たちと話し合う機会があった。

都市住民の地方移住は3・11以来途絶えることなく続いているが、メディアはこれを特に重要なことだとは考えていないらしく、ほとんど報道されることがない。総務省も国交省も農水省も、この動きには特段の関心を示していない。そもそも今のところ、地方移住については公式の統計さえ存在しない。

2015年末に毎日新聞が明治大学の研究室と共同調査を行い、2014年度に地方自治体の移住支援策を利用するなどして地方に移住した人が1万1735人であることを報じた。それによると、09年度から5年間で地方移住者は4倍以上に増えたという。ただし、これは自治体の移住支援を受けた移住者だけの数であり、行政の支援を受けずに移住した人たちがおり、アンケート未回答の自治体もあるので、移住の実態は明らかにされないままである。

私はメディアと政府のこの無関心にむしろ興味をそそられる。過疎化・高齢化による「地方消滅」という危機的事態の切迫を考えると、若者の地方移住をどうやって支援するかということは国家的な急務だと私には思われるからである。だが、そのような熱意を政府やメディアから感じとることはない。なぜか。

そのときのトークセッションのテーマは「10年後の地方移住」というものであった。

集まってきた人たち(若者ばかりではない)はそれぞれの仕方で地方移住を果たした人たちである。住民たちと親しくなり、高齢の農業従事者からは「地域の農業文化を絶やす事なく継承して欲しい」と頼られるようになり、それなりに質の高い生活を営めるようになった。あと数年は「こんな感じ」で暮らしていけるだろう。けれども、10年後にはどうなっているのだろう。今のような生活がこの先10年後も20年後も維持できるのか。それについて意見を聴きたいと言われた。

私の見通しは明るいものではない。だから、こんなふうな話をした。

いま、みなさんが村落共同体のメンバーとして迎え入れられたのは、限界集落化という地方の窮状ゆえである。かつての村落共同体は、都市からやってくる「ニューカマー」たちに対してそれほど宥和的ではなかった。村の閉鎖性が解除されたのは、「このまま人が減り続ければ集落が消滅する」という危機感がリアルなものとなったからである。

だから、当然のことだが、移住者に対して最もフレンドリーなのが70代以上の高齢者で、それより年齢が若くなるほど移住者に対して距離感を持つということが起きる。同じことをいくつかの場所で聞いた。そうだろうと思う。「まだ時間がある」と思えば、見ず知らずの部外者の助力を求めるまでもなく、自力で何とかしようと考える。「もう時間が残されていない」と感じる人は「藁をもつかみ」、「猫の手」も借りたいと思う。閉鎖的な村落共同体の扉が緩んだのは高齢者たちが抱くこの危機感ゆえである。

だが、このような「チャンス」は長くは続かない。というのは、「脱都市」志向は文明史的な出来事だから、これからも続く者が出るだろうが、「限界集落消滅寸前」という事態にはタイムリミットがあるからである。

先日、私がある席で隣り合わせた岐阜県の人は、故郷の村はいま200戸あるが、子どもたちが引き続き村に住むと言っているのは2戸だけだと悲しげに語っていた。おそらくあと20年もすれば彼の故郷はほとんど住む人のない村になるだろう。

まだ集落としての体をなしているうちは移住者の受け入れもできる。だが、ある時点で、受け入れる主体そのものが消えてしまう。だから、地方移住はある意味で時間との競争なのである。このまま高齢化・少子化が進めば、20年後には「地方移住希望者をぜひ受け入れたい」と切望する集落そのものがなくなってしまう。諸君は「村落共同体の扉が一時的に開き、たぶん永遠に閉じる前の、ごく限られた時間帯」に地方移住を果したのである。そういう話をした。

気を付けなければいけないのは、地方の人口はなだらかな曲線を描いて減るのではなく、ある時点で一気に垂直に下降してゼロに近づくということである。先にあげた「200戸の集落が2戸になる」ケースを考えてみればわかる。2戸だけしか住人がいない集落にはもうバスも通らないし、学校もないし、病院もないし、警察もないし、消防署もない。住みたければ住んでもいい。

「そういう生き方」を自己責任で続けたいという人を止めることはできない。だが、同じ地方自治体の他の地域の住民と同じクオリティの住民サービスを行政に期待してはならない。そう告げられるだろう。住民が2戸だけの集落にバスを通したり、ライフラインを維持したりするコストを税金で分担することを、他の地域の住民は拒否するだろう。

だが、家族の中に子どもがいる場合は学校が近くになければ困る。介護看護を要するものがいる場合には病院が近くになければ困る。だから、人口減によって行政サービスが劣化した地域の人々は、生業を捨てて、「地方都市」へ移住することを余儀なくされる。

「コンパクトシティ」構想という国交省のプランは、この「里山から地方都市へ」という人口移動を利用しようとするものだと私は考えている。

たしかに、里山の住人たちを地方都市に呼び集めれば、一時的に地方都市は人口を回復し、消費活動も活発になるだろう。だが、それも一時的なものに終わる。そもそも里山の人口減は高齢化によるものである。高齢者を地方都市へ集めれば、地方都市が高齢化するだけの話である。彼らは年金や貯金の取り崩しによって、しばらくの間はいくばくかの消費活動を行い、介護など高齢者対象の雇用を創出しはするだろう。

だが、里山で営んでいた生業を継続することはもうできないし、新たに起業することも期待できない。そして、何年か経って、消費活動に特化したこの高齢者層が「退場」したあと、「コンパクトシティ」はかつての里山と同じステイタスになる。住民たちは「採算が取れない」という理由で、それまで享受していた交通や通信や上下水道や医療や教育や防災や治安のサービスを打ち切られる。

「採算が合わない行政サービスは廃止すべきだ」というロジックをかつて一度受け入れた以上、二度目も三度目も、受け入れ続けるしかない。かつて里山からコンパクトシティへ移住したように、今度は次の「もう少し大きい地方都市」への移住が促される。でも、やがてそこも人口減になる。すると、今度は「首都圏」への移住が促されるだろう。そして、最終的に首都圏に列島の人口の大部分が集まり、その外には「無住の荒野」が広がる。

「採算が合うか合わないか」ということを唯一の物差しにして、公共サービスの打ち切り・縮小を続けていれば、100年後の日本は「そういう光景」になる。

厚労省の中位推計によれば、100年後の日本の人口は約5000万人。今から7000万人ほど減って、日露戦争の頃の人口にまで縮減するのである。その5000万人が明治時代の日本のように列島各地に広く分布し、その頃のような穏やかな風景を取り戻すことになるのか、あるいは今私が描いたようなディストピア的風景になるのか、それはまだわからない。だが、経産省や国交省が描いている未来社会は「ディストピア」の方である。

前代未聞の人口減局面に立ち至って、まだ「経済成長」というようなことを言っている人たちなのだから、これからも「選択と集中」を呪文のように唱え続けるだろう。五輪や万博を招致し、カジノやアミューズメントパークを作り、リニア新幹線のような不要不急の土木事業に巨額の国富を投じ、「一発大当たりしたセクターからのトリクルダウン」を約束して、国民には増税や低賃金や私権の制限を求める。私は個人的にこれらの政策を「日本のシンガポール化」と呼んでいるが、政官財が日本の「明日の姿」として合意しているのはその方向と断じて間違いない。

シンガポールはご存じの通り、国是が「経済成長」であり、すべての社会制度は経済成長に資するか否かを基準に適否が決定される。だから、建国以来事実上の一党独裁であり、治安維持法によって令状なしで逮捕拘禁ができ、反政府的メディアも反政府的な労働運動も市民運動も学生運動も存在しない「世界で一番ビジネスがしやすい国」である。

然るべき筋に通じて、権力者によって「身内」認定されれば、面倒な手続きも審査も「岩盤規制」もなしに利益の多いビジネスが始められる環境のことをもし「ビジネスがしやすい国」と呼ぶのだとすると、本邦における森友学園・加計学園問題のプレイヤーたちがどういう社会体制を理想としているかはおのずと知れる。

地方移住する若者たちになぜメディアも行政も関心を示さないのか、なぜ里山をもう一度豊かな故郷に蘇生させようとする彼らの願いに対して国を挙げての支援体制を整えようとしないのか、その理由は以上の説明でだいたいご理解頂けただろうと思う。

地方移住者たちは直感的にそういう生き方を選んだ。それは経済成長が止まった社会において、なお「選択と集中」という投機的な経済活動にある限りの国富を投じようとする人たちに対抗して、まだ豊かに残っている日本の国民資源−温帯モンスーンの豊饒な自然、美しい山河、農林水産の伝統文化、地域に根付いた芸能や祭祀を守ろうとする人たちが選んだ生き方である。

先月号の『フォーリン・アフェアーズ・レポート』では、モルガン・スタンレーのチーフ・グロバル・ストラテジストという肩書のエコノミストが、経済成長の時代は終わったという「経済の新しい現実を認識している指導者はほとんどない」ことを嘆いていた。経済目標を下方修正しなければならないにもかかわらず、政治家たちは相変わらず「非現実的な経済成長を目標に設定し続け」ている。

中でも質の悪い指導者たちは「人々の関心を経済問題から引き離そうと、外国人をスケープゴートにしたり、軍事的冒険主義に打って出たりすることでナショナリズムを煽っている」(『フォーリン・アフェアーズ・レポート』、2017年 第六号、フォーリン・アフェアーズ・ジャパン、21−22頁)。

まるで日本のことを書かれているような気がしたが、世界中どこでも政治指導者たちの知性の不調は似たり寄ったりのようである。

だが、このエコノミストのような認識が遠からず「世界の常識」になるだろうと私は思っている。今求められているのは、この後始まる「定常経済の時代」において世界標準となりうるような「オルタナティヴ」を提示することである。若者たちの地方移住はその「オルタナティヴ」のひとつの実践である。海外メディアがこの動きを「超高齢化・超少子化日本の見出した一つの解」として興味をもって報道する日が来るのはそれほど遠いことではないと私は思っている。

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/522.html#c15

[リバイバル3] 宇野功芳 ブルーノ・ワルターと我が音楽人生 中川隆
33. 中川隆[-13813] koaQ7Jey 2020年3月18日 15:35:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1069]
実は、戦後の音楽評論家ということで、吉田秀和VS宇野功芳というのも書きたかったのだけれど、梶原一騎を書いていたら長くなって力尽きてしまったのである。ま、このテーマはいずれそのうち。
 今年は風邪も多いに流行っているらしく、私も珍しく寝込んでしまった。積んである本でも読もうかと思ったら、

宇野功芳の『楽に寄す』(音楽之友社)
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%87%E9%87%8E%E5%8A%9F%E8%8A%B3-%E6%A8%82%E3%81%AB%E5%AF%84%E3%81%99-%E5%AE%87%E9%87%8E-%E5%8A%9F%E8%8A%B3/dp/4276211298


というのが目についたので、開いてみた。ひとつひとつはそれほど長くないエッセイを集めたものである。

 これが、心地よい本だった。幸福な老人の書いたものという感じがするのである。ゆったりと温泉に浸かり、好きなすしを食べ、いいと思う演奏家を堪能する。昔の宇野氏には、不幸と言うと大げさだが、不幸ぶっているポーズがあった。それが、愛読者を魅了していた。なんたる変貌か。

 この変貌を私はすばらしいと思う。若者が不幸ぶるのは、よい。むしろあまり幸せそうにしていると馬鹿に見える。が、老人は幸せそうにするべきである。

 それにしても、フルトヴェングラーやクナッパーツブッシュに入れあげていた氏が、現在では彼らに対して冷静になっているとあまりにも素直に書いているのには驚いた。それどころか、モーツァルトに対してすら。まさに人は変わるのである。時代も世界も変わる。
http://www.hmv.co.jp/news/article/1212060065/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/529.html#c33

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > dGhQLjRSQk5RSlE= > 100125  g検索 dGhQLjRSQk5RSlE=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。