http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/579.html
Tweet |
(回答先: 日本の料理 投稿者 中川隆 日時 2020 年 12 月 24 日 02:19:55)
明治以降の日本の料理
【ゆっくり解説】飯テロの幕開け!?明治時代の洋食について
2020/10/27
【目次】
00:00 冒頭トーク
02:15 明治時代は肉食の解禁
04:32 洋食屋さんのルーツは接待用
06:08 日本人向けの洋食屋のはじまり
08:33 コロッケ
10:11 オムライス
11:54 とんかつ
13:13 カレーライス
14:48 エビフライ
17:01 まとめ
[ゆっくり解説]ハンバーグの歴史
2020/12/22
基本的に欧米では挽き肉を固めたハンバーグのような食べ物は三流扱いで、ステーキのような一枚肉、肉の塊が上品な食べ物と考えられるみたいです(とは言っても国による)。
あと、小麦粉や卵などのつなぎを入れなくても塩を入れれば肉はくっ付き合うとのことでした(注、自分はこれを知りませんでした)。
[ゆっくり解説]開拓使と西洋料理
2020/12/15
1929年世界を暗転させることになる世界恐慌が起こりました。
日本にもそれが直撃し東北地方が悲惨なことになりますが、それは同時に凶作が発生したためであるとも言われています。
北海道でもその影響が出るものの、東北ほどの悲惨さにならなかったのはじゃがいもやとうもろこしなどを栽培してそれを救荒食にしていたからだと言われています。
[ゆっくり解説]兵站から見る戦争
2021/04/10
日本の戦国時代では食糧は現地調達(つまり略奪)するのが当たり前でした。
それを変えたのが織田信長で、かの第六天満は日本史上最高の兵站思想・能力を持っていて略奪に頼ることのない軍制度を作り上げました。
これはのちに豊臣秀吉、石田三成に受け継がれます。
この点から考えても、やはり信長はかなり特殊な存在と言わなければなりません。
[ゆっくり解説]真珠湾攻撃と航空糧食
2021/04/01
「航空時増加食」の時のおはぎの画像が消えてしまっていますが、これは霊夢・魔理沙が勝手に食べてしまったからです(本人達にはあとで確認済み)。
女子は甘い物に目がないので、その点大目に見てあげて下さい。
(ちなみに、本当のことを言うとゆっくりムービーメーカーで作った時はちゃんと貼っていたのに変換したらなぜか画像が消えてしまっていました。多分ちょっとしたバグなんだと思います。ウソじゃないよ。ほんとだよ)
あとおまけで言っている陸攻は陸軍所属ではなく「海軍」所属でした。
普通に勘違いしていました。
コメントでご指摘下さった方ありがとうございましたでした。
ちなみに、今回搭乗員(パイロット)の食事を紹介しましたが、瑞鶴の一般の乗組員は真珠湾攻撃の日このような物を食べたみたいです。
朝食:握り飯、ボイルドベーコン、金平ごぼう、味付け昆布、たくあん
昼食:握り飯、おでん、たくあん
夕食:弁当、豚肉と野菜の煮込み物、梅干し
夜食:乾パン、栄養食(これもカロリーメイトみたいな物?)
陸軍と違って海軍では握り飯は三角形にするという決まりがありました。
その握り飯は竹の皮で包むことが多く、理由は竹の皮には殺菌・防腐効果があったからです。
また、海軍だけでなく当然陸軍でも航空弁当がありました。
パンで金平ごぼうや奈良漬けを巻いた和風サンドイッチ、セロファン紙の中にご飯と一緒に鰹節や紅生姜を入れた物など色々あったようです。
[ゆっくり解説]戦艦大和とオムライス
2021/03/15
戦前の海軍では料理を作る部署を「主計科」と言います。
これは実は外国もそうで、イギリスなども料理を作る科を主計科と言いました。
他に専門用語を挙げるとするなら、海軍は調理のことを「烹炊(ほうすい)」と言い、男が料理を作らない時代だけにその科に回された兵隊は馬鹿にされたし、皆ガッカリもしたそうです。
戦前の海軍は戦艦が最も人間関係が苛酷で、このような歌が歌われていたのでそこに配属が決まったら皆猛烈に嫌がりました。
「戦艦鬼より恐い。いっそ海兵団で首吊ろか」
海兵団:海軍兵士養成所
[ゆっくり解説]帝国海軍 潜水艦の食事
2021/04/07
せっかくなので「呂66号潜水艦」の一日の献立も載せておきます。
年代は1930年です。
朝食:ご飯、かぼちゃと豆腐の味噌汁
昼食:バラ鮨(今はちらし寿司と言います)、缶詰め(牛肉の大和煮)、缶詰め(パイナップル)
夕食:パン(砂糖付き)、缶詰め(牛肉の大和煮)、スイカ、ミルクココア
夜食:ご飯、缶詰め(中身が何かは不明)
飲み物:ライムジュース、ラムネ、砂糖入り氷水、ラム酒
[ゆっくり解説]お菓子を確保せよ! 海上のアイドル間宮
2021/03/30
実は間宮は武装をしています。
大した装備ではないけど、自衛のために一応武装をしています。
ですので、ここではそれをご紹介。
高射砲:前後の砲座に付けていました。襲って来る航空機を打ち落とすための対空砲です。プロイセン軍が世界で初めて使ったとのこと。
九六式双聯高射機関砲:こちらも対空砲です。そのはずです。もしこういう兵器に詳しい方がいらっしゃいましたら、コメントで補足お願いします。
また、間宮は優れた無線設備を備えていて、演習では仮想敵を演じることがあったようです。
[ゆっくり解説]戦前の酒保(軍隊の売店&飲食店)物語
2021/03/16
[ゆっくり解説]陸軍刑務所の食事
2021/03/23
昭和5年(1930年)から陸軍でもパン食が週一回の割合で導入されます。
それを踏まえ専用の機関(陸軍糧秣廠パン製造所)が作られ、パンを将兵に一括供給するようになります。
供給されるパンは一人一食約225g(60匁)で、パンの種類には白パン、黒パン、栄養パンなどがありました。
またそれに合わせて嘗物(なめもの)も提供されます。
その甞物には「白砂糖」「きな粉クリーム」「くりいむレモン」「潰し豆」「葱味噌バター」など色々な物がありました。
[ゆっくり解説]満蒙開拓団の食事
2021/03/25
満蒙開拓団は「昭和の屯田兵」とも言われます。
これに大反対したのが高橋是清で、「可哀想だから」という珍しく感情的な理由からでした(ちなみに、高橋是清は犬養毅同様に満洲国の建国にも大反対で、それはちゃんと財政的理由からでした)。
本来は満洲は寒冷地のため日本人には向かない土地です。
ですので、始めは半島の人達を移住させるという計画でした。
これを嫌ったのが加藤完治という農学者で、この人間が自分が説き伏せた東宮鐵男と共に移民プランを推し進めていくことになります。
(ゆっくり解説)圧倒的貧困・飢餓/太平洋戦争中の日本人の食事!
2020/08/10
【目次】
0:00 夏の暑い日
1:08 今回は太平洋戦争中の食事
1:34 太平洋戦争とは
2:07 その頃の日本は
3:49 配給って何?
6:16 労働力・食料不足
7:34 太平洋戦争中の食事
12:10 エンディング
【ゆっくり歴史解説】戦時中の日本〜食料・物資事情〜【戦中】【昭和】
2020/08/15
【ゆっくり解説】昭和天皇のご長寿レシピについて
2021/01/05
続きは
ゆっくり歴史グルメ - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCVR0Sy9yMAopS8aQHqabovA/videos
- 衝撃!日本のカルピスにとんでもない過去が発覚!カルピス誕生に隠されたヒミツとは 中川隆 2021/11/07 16:31:47
(0)
- 牛肉ステーキの作り方 中川隆 2021/11/07 16:28:45
(0)
- 9割の人が知らないハンバーグの作り方とは!ハンバーグが美味しくなる理由って何? 中川隆 2021/11/07 16:08:01
(0)
- 昭和の食生活について 庶民が愛した懐かしいグルメの歴史 中川隆 2021/9/14 18:53:43
(1)
- 懐かしの昭和の弁当の歴史が現代と違いすぎて一同驚愕! 中川隆 2021/11/11 06:48:32
(0)
- 懐かしの昭和の弁当の歴史が現代と違いすぎて一同驚愕! 中川隆 2021/11/11 06:48:32
(0)
- 悲報!夏のラムネが大ピンチ!倒産寸前の理由が悲しすぎる 中川隆 2021/8/26 00:14:04
(0)
- なぜ日本人だけが「柔らかい肉」を美味しい感じる!?特殊すぎる日本人の味覚の秘密について 中川隆 2021/7/16 09:48:00
(0)
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。