http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1265.html
Tweet |
(回答先: 輸入レモンを使ってはいけない 投稿者 中川隆 日時 2020 年 7 月 24 日 09:59:42)
トマト缶が危険だと言われる理由と体への影響の研究結果
https://shufuse.com/12183
トマト缶は危険だと噂されている理由をご存知ですか?トマト缶が危険だと言われる原因はトマト缶の「缶」と「トマト」に問題があったようです。ミネストローネやトマトパスタが大好物な私はトマト缶をかかしたことはありませんので噂を聞いたときはウソっ!と慌てましたが…。噂は本当なのでしょうか?今回はトマト缶の危険性にスポットをあて、トマト缶が危険とされる原因や実態をご紹介したいと思います。
トマト缶が危険だと噂される理由
トマト缶が危険なのは本当か?と聞かれると「全てのトマト缶が危険ということでは無い。妊婦や乳幼児以外はトマト缶に対して神経質になる必要は無い」というのが答えになります。
ちょっとすっきりしない答えだと思われる方はまずはトマト缶が危険だと言われた理由を知ってどんなトマト缶が危険なのかを理解すれば答えの意味が分かると思います。
トマト缶が危険だと言われ始めた原因のもとは2つあります。
1つ目は「缶」に原因がある、2つ目は「トマト」に原因がある、いずれも健康被害があるから危険だと言われています。
缶からビスフェノールA(BPA)が溶け出す
トマト缶の内側には、缶の腐食や金属が溶け出すのを防ぐためにコーティング加工がされています。そのコーティング剤にビスフェノールA(BPA)という化学物質が使われていますが、ビスフェノールA(BPA)はプラスチックの原料です。(エポキシ樹脂やポリカーボネート樹脂などの原料)
このビスフェノールA(BPA)がトマトの酸の影響で缶の中で溶けて体に有害な影響をもたらすので危険だと考えられています。ビスフェノールA(BPA)の多量摂取を続けていると「神経や行動」「乳腺や前立腺」「思春期早発」などに影響があるようです。
ビスフェノールA(BPA)は非常に微量でも動物の胎児の健康に影響が生じる可能性があるという研究結果があり妊娠中の方や乳幼児の摂取は避けるべきだといわれています。
トマトの原産国や添加物が不透明
トマト缶に記載されている原産国を見ると「イタリア産」がとても多いですが、実はトマト缶で使われているトマトのほとんどは中国で栽培された「中国産」なんです。
中国産のトマトや中国で製造した濃縮トマトをイタリアで缶詰加工をすることで「イタリア産」と記載して国外に輸出しています。中国産のトマトを使用しているから危険だと言われるのは、中国産の濃縮トマトには大量の添加物や農薬が含まれている可能性があることです。
農薬や添加物が含まれる濃縮トマトにイタリアでさらに添加物を加えたり水で薄めて再度缶詰にしているものがあるようで、そのような缶詰が危険だと言われているようです。
トマト缶の危険性
トマト缶
日本で販売されている全てのトマト缶が危険だということはありません。また、毎日大量に摂取しなければ体への害はありませんので危険というほどのことではありません。
トマト缶のビスフェノールA(BPA)の危険性
トマト缶のビスフェノールA(BPA)が溶け出している危険性については、ビスフェノールA(BPA)が溶け出しているトマト缶を100個食べなければ体に危険はありません。
厚生労働省食品安全部基準審査課によると、ビスフェノールA(BPA)を毎日摂取しても健康に有害な影響はないとされている「耐容一日摂取量」は体重1kgあたり0.05mgですので、体重が50kgの方は一日2.5mgまでは毎日摂取しても大丈夫ということになります。
実際に海外で製造されたトマト缶のビスフェノールA(BPA)が溶け出す量は0.023〜0.029mg程度ですので、耐容一日摂取量の2.5mgを超えるには、トマト缶を約100個分になります。
いくらなんでも100個を毎日食べ続ける方はいないと思いますので、トマト缶のビスフェノールA(BPA)は神経質になる必要は無いとされています。
ただし、海外での研究結果では妊娠中の動物の胎児や乳幼児に微量のビスフェノールA(BPA)を与えたところ神経や行動、乳腺や前立腺、思春期早発などに影響があったということが報告されています。
日本においても厚生労働科学研究などが妊娠中の動物にビスフェノールA(BPA)を経口摂取したところごく微量で胎児への影響があったと報告されていますので妊娠中の方や乳幼児の摂取はやめましょう。
ビスフェノールA(BPA)はトマト缶だけの問題ではありません。他の缶詰食品や缶飲料や飲食用容器なども同じですので、トマト缶だけが危険だというのは間違いです。
厚生労働省ではビスフェノールA(BPA)が使用されている食品用の容器の安全性や今後の対策について、食品安全委員会の食品健康影響評価にしたがって対応を行うようです。
トマト缶の原料や添加物の危険性
ヨーロッパでは缶詰の記載に主原料についての情報を明記しなくても良いというルールがありますので「原産国はどこなのか?」「どんな添加物が入っているのか?」「缶の内部にどんな材質を使用しているか」「トマトにどんな加工がされているか」など重要なことがさっぱり分からないのが怖いですね。
缶詰にする前の加工内容や商品内容の情報がなければどんな健康被害がおきるか分かりませんので危険だと言えますね。せめて原産国は正直に書いて欲しいものです。本当なら「トマトの原産国:中国、製品加工:イタリア」と記載するべきですよね。
でもそれはトマト缶に限ったことでは無く缶詰の加工食品全てに同じ危険があるということになります。他の缶詰も体に悪い影響があるかは何が入っているかわからなければ答えはでません。
基本的に食品の安全性は食品衛生法に基づいて管理されています。残留農薬、食品添加物、微生物などの審査基準は輸入食品も国産もまったく同じ基準が適用されますので、スーパーなどで販売されている食品は輸入食品も国産品も安全性は同じということになります。
といっても輸入する際の検査で健康被害になる物質を見つけられなかったものも多数あるようですので自分の安全は自分で守るしかないかもしれませんね。
どのトマト缶が安全か悩んだ場合は、メーカーのホームページで確認するかお客様相談窓口に問い合わせてみてきちっと返答をもらえたかを判断基準にするのもひとつの方法でしょう。
もし輸入缶詰で不安な食品がありましたら厚生労働省のホームページに「輸入食品違反事例」を情報公開していますのでチェックしてみてください。
胎児や乳幼児が危険な理由
食事を嫌がる赤ちゃん
成人には全く影響がなくても胎児や乳幼児は体内に入ったビスフェノールA(BPA)を無毒化するための代謝能力が低いため微量でも体に影響があると考えられています。
BPAフリーと記載されている缶詰や食用の容器もありますが100%安全ということはありません。例えば、BPAの変わりに何を使用しているかによって安全性も変わります。
どうしても加工したトマトを使用したい場合は瓶詰をおすすめします。紙パックにビスフェノールA(BPA)を使用しているものもありますので気になる方は確認してみましょう。
ビスフェノールA(BPA)の研究において動物で研究していますが、人間も同じ結果になる可能性がありますので胎児や乳幼児にはビスフェノールA(BPA)を使用しているトマト缶を食べるのは注意しましょう。
まとめ
ミネストローネ
いかがでしたでしょうか?トマト缶だけが危険かというなら、その噂は嘘になりますね。
また、ビスフェノールA(BPA)の毒性の研究ではトマト缶以外の缶詰や容器も研究されていますが、トマト缶の研究結果が一番多く公開されていますので、ついトマト缶全部が危険だと勘違いする方も多いと思いますが「危険なトマト缶がある」ということで「全てのトマト缶が危険」ということではありません。
厚生労働省では現在も引き続きビスフェノールA(BPA)の毒性などの研究を進めているようですので新たな研究結果を確認したい場合は、厚生労働省食品安全部基準審査課の「ビスフェノールAについてのQ&A」を見てください。
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。