★阿修羅♪ > 経世済民76 > 528.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「日本を襲うのは二千年に一度の現役世代の減少と高齢者の激増である」/藻谷浩介『デフレの正体』から
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/528.html
投稿者 仁王像 日時 2012 年 6 月 13 日 20:27:59: jdZgmZ21Prm8E
 

 著者は冒頭で「これは読んだ方がよい」と心から薦めている。筆者も読んでよかった。目からウロコのところがたくさんあった。著者は経済学者ではない。使用する数字は誰でもアクセスできて確認できる就業者数、失業者数あるいは生産年齢者数の絶対数であり個人所得は一人当たりではなくその地域の全合計額である。
 失業率、有効求人倍率や出生率などの数字はほとんど使わない。これで日本経済の変遷が説明できるとし説得力がある。結果として「経済学(者)」のイカサマぶり・無能ぶりを暴き出してもいる。
 眼目は「日本は百年に一度どころか二千年に一度の現役世代の減少に襲われる」ことであり、その処方箋も提示する。
ここでは断片的な引用しかできず意を尽くせないので、疑義や意見のある人はぜひ本書を通読してから、コメントされるよう希望する/仁王像

『デフレの正体―経済は「人口の波で動く」』藻谷浩介/角川新書‘11年から抜粋

<あとがき>
 「経済を動かしているのは、景気の波ではなく人口の波、つまり生産年齢人口=現役世代の数の増減だ」。この本の要旨は一言でいえばそういうことになりましょう。

第5講 地方も大都市も等しく襲う「現役世代の減少」と「高齢者の激増」
 <苦しむ地方圏を襲う「二千年に一度」の現役世代減少>
 青森県でも、90〜95年に失業者数は5千人以上増えていたが、失業者の増加をはるかに上回る勢いで就業者数が増えていたので、90年代前半の青森県で個人所得(トータル)の増加、モノ消費の増加が起きていた。逆に00〜05年の失業者数は2万1人に増えたが、就業者数の4万4千人の半分にも満たない水準。つまり00〜05年の就業者減の半分以上は、失業とは無関係に生じた減少なのです。
 その要因とは、人口変動です。それも総人口ではなく、生産年齢人口の変動です。「現役世代」の数で、15〜64歳人口が該当します。
 …
 このように青森県の経済の問題は、単に景気循環に伴う失業者の増減や、若者の流出だけで説明できるようなものではありません。今世紀になっての不振の背後には失業者の増加ペースや若者の流出ペースを大きく上回る就業者数の減少があり、その背景には総人口減少のペースを大きく上回る生産年齢人口の減少がある。同時に高齢者の激増も進行している。この事実を踏まえてこそ、日本で何が起きているのか、本当のところがわかってくるのです。
 (これらのことを)「少子高齢化」というズレた言葉で表現するのは、少子化=子供の減少と、高齢化=高齢者の激増という、全然独立の事象を一緒くたにしているとんでもない表現であり、…最も重大な問題である「生産年齢人口減少」を隠してしまっている。
 <人口が流入する首都圏でも進む「現役世代の減少」>
  (略)
 <所得はあっても消費しない高齢者が首都圏で激増>
  首都圏で起きているのは、「現役世代の減少」と「高齢者の激増」の同時進行です。
 <「地域間格差」ではなく「日本人の加齢」>
 <団塊世代の加齢がもたらす高齢者のさらなる激増>
 現在「100年に一度の不況」のせいにされている現象の多くが、実は景気循環とは関係ないところで、このような住民の加齢によって起きているものなのです。「100年に一度」どころの騒ぎではない。今起きているのは日本始まって以来の、「二千年に一度」の生産年齢人口減少なのですから。
 なぜそんなに首都圏の高齢者福祉の現場が需給逼迫しているのか、その原因は「住民の加齢による高齢者の絶対数の激増」という単純な事実であることを誰も言わない。景気だの格差だの、関係のないことばかり言っている間に、しかし、時間は平等に流れていくのです。

第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
 <住宅バブルを生んだ団塊世代の持ち家取得>
 <「就職氷河期」も「生産年齢人口の波」の産物>
 <「生産年齢人口の波」が決める就業者数の増減>
 戦後の生産年齢人口と就業者数の増減の推移をグラフにまとめた。日本経済が本当の意味での景気循環の直撃を受けた第一次石油ショック前後の5年間(70−75年)を除けば、この二つの数字はストレートな相関を見せています。
…ほとんどの時期において完全失業者数と就職者数は同時に増えたり減ったりしていたのです。経済学をかじると、「失業と就業は逆の動きをする」と思い込みがちですが、この公式が戦後日本においてはまったく妥当しない空論であったことは国勢調査結果から一目瞭然です。
 つまり恒常的に失業率の低い日本では、景気循環ではなく生産年齢人口の波、つまり「毎年の新卒就職者と定年退職者の数字の差」が、就業者総数の増減を律し、個人所得の総額を左右し、個人消費を上下させてきたわけです。これを理解せず、就業者数増減を見ないで、失業「率」と有効求人倍率で景気を論じるというのが日本で広く見られる謎の慣行であるわけですが、そういう景気判断が、就業者数に連動している日本経済の現実とずれるのは当たり前です。
 この「生産年齢人口減少に伴う就業者の減少」こそ、「平成不況」とそれに続いた「実感なき景気回復」の正体です。戦後一貫して日本を祝福してくれていた「人口ボーナス」が95年頃に尽き、以降は「人口オーナス」(新規学卒者<定年退職者)の時代が始まったということです。
 アメリカ発の世界同時不況(100年に一度?)が、仮に起きなかったとしても、足元の5年間(05−10年)には日本史上最大の、「二千年に一度」の生産年齢人口減少が起きていることに変わりはないのです。つまり日本がさらに深刻な内需不振になることは、どのみち避けられなかったと申せましょう。

 <「好景気下での内需縮小」が延々と続く>
 戦後の生産年齢人口と就業者数の増減の推移をグラフにまとめた。日本経済が本当の意味での景気循環の直撃を受けた第一次石油ショック前後の5年間(70−75年)を除けば、この二つの数字はストレートな相関を見せています。
…ほとんどの時期において完全失業者数と就職者数は同時に増えたり減ったりしていたのです。経済学をかじると、「失業と就業は逆の動きをする」と思い込みがちですが、この公式が戦後日本においてはまったく妥当しない空論であったことは国勢調査結果から一目瞭然です。
 つまり恒常的に失業率の低い日本では、景気循環ではなく生産年齢人口の波、つまり「毎年の新卒就職者と定年退職者の数字の差」が、就業者総数の増減を律し、個人所得の総額を左右し、個人消費を上下させてきたわけです。これを理解せず、就業者数増減を見ないで、失業「率」と有効求人倍率で景気を論じるというのが日本で広く見られる謎の慣行であるわけですが、そういう景気判断が、就業者数に連動している日本経済の現実とずれるのは当たり前です。
 この「生産年齢人口減少に伴う就業者の減少」こそ、「平成不況」とそれに続いた「実感なき景気回復」の正体です。戦後一貫して日本を祝福してくれていた「人口ボーナス」が95年頃に尽き、以降は「人口オーナス」(新規学卒者<定年退職者)の時代が始まったということです。
 アメリカ発の世界同時不況(100年に一度?)が、仮に起きなかったとしても、足元の5年間(05−10年)には日本史上最大の、「二千年に一度」の生産年齢人口減少が起きていることに変わりはないのです。つまり日本がさらに深刻な内需不振になることは、どのみち避けられなかったと申せましょう。
 <「生産性向上」努力がGDPのさらなる縮小を招>
 実数をお示ししましょう。一部上場製造業1090社と、非製造業742社の単独決算を合計した数字を、96年度から06年度まで作ってみた。
 96−06年度を通してみても、生産性が26%も増えたのに付加価値は1%の微減でして、「生産年齢人口減少局面においては、従業員を減らし生産性を上げるという行動は、経済成長に結びつかない」ということが、明確に数字に出ています。
 非製造業はまったく対照的な動きになっています。…しかし、付加価値額は製造業と同じ1%の微減にとどまっています。

第8講 声高に叫ばれるピントのずれた処方箋たち
 そもそも「人が歳を取る」という物理現象に原因があるわけですから、これは対処が可能な問題なのでしょうか。ご安心ください。対処は相当程度まで可能です。
 @生産年齢人口が減るペースを少しでも弱めよう。
 A生産年齢人口に該当する世代の個人所得を維持し増やそう。
 B(生産年齢人口+高齢者による)個人消費の総額を維持し増やそう。
 これらが実現できれば結果として経済成長も改善します。が、逆が起きるとは限りません。経済成長率を何か別の方法で上げたとしても、@ABは達成できないのです。
 事実この間までの「戦後最長の好景気」の元では、…「生産年齢人口減少」@はまったくとまらず、生産年齢人口に該当する世代の所得増加Aは生ぜず、個人消費総額Bも実際には増えませんでした。生産年齢人口減少という構造の元では、直接に@ABを図る策が必要なのです。
 <「日本の生き残りはモノづくりの技術革新にかかっている」という美しい誤解>
 モノづくり技術を際限なく革新して、今後も常に日本の製造業が世界の最先端に君臨し続けたとしても、「生産年齢人口減少に伴う内需縮小」という日本の構造問題はまったく解決されません。日本の製造業が競争力を保って輸出を続けることは、生産年齢人口減少のマイナスインパクトに抗するための三つの目標に直接まったく貢献しないからです。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 仁王像 2012年6月13日 20:48:24 : jdZgmZ21Prm8E : NDGEaz7fNM
【訂正】
第5講
 「2万1人」は「2万1千人」です。

第7講落ち
<「生産性向上」努力がGDPのさらなる縮小を招く>の前に
 第7講 「人口減少は生産性上昇で補える」という思い込みが対処を遅らせる  が入ります。

 


02. 2012年6月13日 21:14:36 : fmjd8Bth4U
政府は年金を払うより放射能による人口削減で払わないことに決めたのではないか。これから数年から30年で老人もだが激減するぞ。ウクライナの例がある。鳩山も橋下も小泉も6000万とか言ってたと思ったが違ったか。

03. 2012年6月13日 22:01:52 : TuB3Er34dE
馬鹿でないの???
需要の縮小を人口のせいにするなんて

戦争をすれば需要は増えるよ。
つまり戦争と同じくらいに需要を増やせば良いこと。


04. 2012年6月14日 02:28:31 : kngTGEUcDQ
@生産年齢人口が減るペースを少しでも弱めよう。
 A生産年齢人口に該当する世代の個人所得を維持し増やそう。
 B(生産年齢人口+高齢者による)個人消費の総額を維持し増やそう。

●定年制の見直し、もしくは廃止に依る生産年齢人口を増やす。
  現状は、元気で働ける状態でも定年で退職。

●賃金大系の見直し。年功と能率給の組合せ。年功は逆年功も考える。
  現状は、第2のお勤めで極端に所得が減る。
  まだ働けるくらい元気なのに退職したら失業保険を貰う。

●ベーシックインカムの導入に依る所得の再配分。
  現状は、貧富の格差が極端になっている。

●ベーシックインカムの導入に依る国家体制の見直し。
  行政コストの削減や年金制度や失業保険・生活保護費その他
  各種の支給制度や補助金制度の見直し。
  全て、ゼロスタートで見直す。

●03>馬鹿呼ばわりはないでしょう。聞く耳を持つ事です。
  



05. 2012年6月14日 03:46:10 : kGULP6MNzQ
藻谷浩介は、「経済学の知識がない」「トンデモ」「疑似科学」などとリフレ派経済学者・エコノミストから徹底的に批判され、
キレた藻谷がブログ上でリフレ派のひとりに暴言を吐き、名誉毀損で訴えられ、損害賠償している。

「早く死んで子供に財産を残せ」 「デフレの正体」藻谷浩介さんに賠償命令 ブログコメントで名誉毀損
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1316680212/
ブログ書き込みで名誉毀損 「デフレの正体」の藻谷氏に賠償命令
http://www.asyura2.com/09/it11/msg/675.html

藻谷氏、トンデモ論を一生語るのか?
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-565.html
疑似科学としての『デフレの正体』
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20110220/1298191592
「デフレの正体」の批判リンク
http://nebula3.asks.jp/35525.html
菅原晃氏による『デフレの正体』批判リンク集 - Baatarismの溜息通信
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20110105/1294211696
高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   藻谷浩介『デフレの正体』日本政策投資銀行
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-141.html
SYNODOS JOURNAL : 人口減少デフレ論の問題点(上) 菅原晃
http://synodos.livedoor.biz/archives/1551101.html
SYNODOS JOURNAL : 人口減少デフレ論の問題点(中) 菅原晃
http://synodos.livedoor.biz/archives/1551982.html
SYNODOS JOURNAL : 人口減少デフレ論の問題点(下)〜日本は
「モノづくりの国」?高齢者は消費しない? 菅原晃
http://synodos.livedoor.biz/archives/1557514.html
SYNODOS JOURNAL : 人口減少デフレ論の問題点 藻谷浩介氏への回答 菅原晃
http://synodos.livedoor.biz/archives/1557550.html
人口デフレ論と世紀のトンデモ本『神々の指紋の共通点』 〜世論は輿論に非ず〜 | Facebook
http://www.facebook.com/note.php?note_id=153209151391112
人口減少デフレ説の家元が「デフレの正体」看板を下ろした | Facebook
http://www.facebook.com/note.php?note_id=153860434659317
藻谷事件とは日本の論壇におけるソーカル事件である。 | Facebook
http://www.facebook.com/note.php?note_id=154367687941925

「デフレの正体」の著者はトンデモさん?
http://nebula3.asks.jp/35032.html
続「デフレの正体」の著者はトンデモさん?
http://nebula3.asks.jp/35239.html
などなど多数

このようにリフレ派から徹底的に批判されている。


06. 2012年6月14日 05:19:25 : 8UzFzDXlxw
定年延長すると、若者はますます失業してしまうぞ?

年くってても競争の中を生き抜いてきたしたたかな団塊老人には若者は勝てない。


07. 2012年6月14日 13:57:08 : Mctuew0Ki6
>03

戦争をすれば需要は増えるよ。

だからアメリカは戦争をしている。
アフガニスタンで
イラクで
今度はイランで
まさに戦争中毒だ
戦争という麻薬がないと生きてゆかれない

日本も戦争やったらどうだ
若者は戦場に行け
俺は年寄りだからゆかないけど


08. 2012年6月14日 14:30:11 : e0DnzInn3A
>>07

>だからアメリカは戦争をしている。

戦争以外で需要を増やそうってまともに考えられる人は居ないのですか???


09. 2012年6月14日 14:31:58 : fmjd8Bth4U
さてはて様より転載

http://satehate.exblog.jp/18095182/

ウクライナのように放射能で大幅に人口減政策をとろうとしてるよね、むかし優生保護法で人口を減らしたようにね。日本人は愚民政策が行き届いてるから何にも解からず文句も出ない。政治なんて無いのよ。

貿易黒字分も出なくなるだろうし、生産性の上昇もないとくればシナと半島との戦争によるリフレしかないか。貯めてたと思った財も欧米シナに抜かれまくって多分無いだろうしね。

あいつら馬鹿だから日本という市場と資本の供給地を潰すことが危険だとわかってない。


10. 仁王像 2012年6月14日 19:52:11 : jdZgmZ21Prm8E : 4fo6oav6NE
>>05
 「リフレ派」などという泡沫説が出没していたのか。ネットによると彼らは四分五裂で壊滅状態とある。歴史が浅いと思われるリフレ派が世界のどこかで注目すべき実績を積んできたとでもいうのだろうか
 リフレ派を批判する経済学者たちも大きくは「経済学村」という利権の構造の中で、生きていると考えた方がよい。
藻谷氏の議論が彼らの利権の構造を脅かすと受け取られれば、村の代表選手を自認するようなリフレ派以外の学者・評論家からの猛攻があることも考えられる。なかに正当な批判が含まれている場合もあることは否定しない。むしろリフレ派以外のところから批判の火の手が上がった方が事態ははっきりしていくだろう。

・マーケットから見た「リフレ派」の誤謬
 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20091110/1257778911

・リフレ派のビジネスモデルを成り立たせる「無知」
 http://norihara.livedoor.biz/archives/51836333.html


11. 2012年6月14日 21:38:23 : aoIHrnz1Tk
>>10

・マーケットから見た「リフレ派」の誤謬
 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20091110/1257778911

・リフレ派のビジネスモデルを成り立たせる「無知」
 http://norihara.livedoor.biz/archives/51836333.html
ーーーーーーーーー

私はリフレ派では無いけどね
何でこんな愚か者のブログばかりリンクするのかな???
読んでてバカらしくて半分も読めなかった。

彼らの頭には日銀は銀行に資金供給するものだという思い込みがある。
消費者に直接資金供給すれば必ず需要が増えるよ

需要なんて戦争すればいくらでも増える。
アメリカの大恐慌は戦争で解決した。
でもハイパーインフレなんて起きていない。

日本は生産設備が壊滅したからハイパーインフレに成っただけのこと。
それを戦前の国債発行のせいだと嘘をついてきた。

戦争で需要を増やせるのに
頭が悪いから戦争以外の方法で需要を増やせないだけのこと。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧