97:アナログをあきらめた男 2010/04/25(日) はるか昔に、LE-8T をサンスイの箱に入れて使っていました、 最近オーディオを再開して、まずはフルレンジと思い、パークオーディオのウッドコーンからはじめました、同軸は別にしてシングルコーンは低音は出なくて当たり前なのですが、高域がどうしても無理がありますね、いろいろと。 仕方なくツイターを付けるのですが繋がりとかバランスとかイマイチ 予算もありますが、80年〜90年の2ウエイを狙って集めました、 しかし JBL、LE8T=アルニコの音が忘れられません。 12:Exilim 2007/08/29(水) 10:56:28HOST:241.net059085079.t-com.ne.jp 山水のエンクロージャーにJBLのユニット、LE8T 私も30年ほど前に使用してました。フルレンジの音って長時間聞いていても疲れません。 584 :世直し奉行:2009/10/05(月) 00:59:05 HOST:p1156- JBLのフルレンジSPでは、LE-8T & D-130が有名ですね? 拙者も四半世紀昔々、サンスイSP−LE8TをBGM用に(AMPはマランツ#1250)愛用していました。 ミニゴン入手を潮時に手放しました。往時から世評(皆さん気づいていました)も高く、手軽なサイズと価格で人気がありました。 当時も現在も入手困難な SP はD-130だったと感じます。 D−130はともかく、LE−8Tは名品と思いますがヴィンテージの範疇に???が正直な感想です。 “格”や稀少価値からして・・・・古本VS古書?中古VSヴィンテージ? 悪い虫が拙者にも??いかんいかん! 567 :ジークフリート:2009/08/23(日) 11:46:32 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp 個人的には、これから高価になるのはLE8Tだと思います。 タマ数があるのでまだそんなに高騰していませんが、中国人がヴィンテージものを買い占めていたり、状態の良いものも減少する一方ですから・・・ ブツが無くなってから 「あんなに洗練されたフルレンジは他に無かった!」 と気づく。 585 :SATIN派:2009/10/05(月) 01:57:39 HOST:br1031.jig.jp 昔現行の頃は、オーディオ店にて大音量で聞きました LE-8T。 2〜3Wayと比べたらハイが少々足りない(当時の若い耳に)ように感じましたが、口径8吋と思えないバイタリティー溢れる中低域は他を圧倒するもので、当時の同口径国産フルレンジとは一味も二味も違いました。 今の自分ならレンジに不満は感じないと思います。 28:パルジファル 2007/10/19(金) 08:19:00HOST:wacc1s1.ezweb.ne.jp 馴染みの店員が「SP-LE8Tの極上品入りましたけど?」って言うので、もう買ったつもりで聴きに行ってみた。 聴いたのが失敗。「な〜んか物足りんね〜」って感じで、早々に引き上げてまいりました。 聴き馴染んだ WE755A とか アルテック755C なんかじゃ密度の濃〜い感じが好きなんですが、LE-8T が洗練され過ぎなんかね〜? 29:ビックリマスダ 2007/10/19(金) 11:21:21HOST:p2185-
ボーカル聴くには良いのでは? その箱は何ですか? 30:こうメイ 2007/10/21(日) SP-LE8Tは、アンプに因っては、膨らんだ中低音と詰まった高域に聴こえますよ。 100Lクラスの箱だと低音の癖が、率直に鳴ってくれると思います。 自分は、仕舞う前には、150L内容積の箱に入れてましたが、これは、でか過ぎました。 622 :ジークフリート:2009/10/08(木) 22:12:20 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp LE15はJBL社の元祖低感度ウーハーですから、反応の速さよりバランスの良さ?が売りなんでしょうね。なのでフツーのS8Rじゃ375との繋がり具合もより気になりますしね。 201:こうメイパパ 2008/06/27(金) LE-8Tは、どちらかと言えば バランスの悪い方ですね・・・^^; 32:SX3NW 2007/10/22(月) 05:08:32HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp LE8Tは高域の伸びたウーファーですからね(笑) サンスイ箱は容量が小さい。80Lのバスレフが良かった。ポート開口は大きく、長く。相当の迫力で鳴って、ボーカルも中々イケます。 器楽曲中心ならやはりツイターがあったほうが宜しい。 2405がデザイン的に一番合いますが、そのへんに転がってる日立のH−54Hあたりで十分効果上がります。ただ長岡さんのようにコンデンサー1個でつなげないように(汗) 33:EXCLSIVE 2007/10/22(月) 16:33:49HOST:r-124-18-0- いや私はコンデンサー1個がいいです。 34:パルジファル 2007/10/22(月) 20:42:39HOST:wacc3s1.ezweb.ne.jp せっかくシングルコーン使うのなら、足りない部分があっても潔く諦めたいですナ〜。 かえって、ちょっと無理してるなぁ〜って感じの方が可愛いかも。 それに、若干の紙臭さ?が上手い具合に乗って欲しいね〜。 (ナカナカ難しいですが) 35:こうメイ 2007/10/22(月) 自分もコンデンサー1個で繋いでました・・・ フォステクスFT-90H、ヤマハJA0506・・最終的には、定番の2405・・・ パルジファル さんの言われるように潔く諦められなかった・・・ LE8T-Hを購入したのが、友人の4301の音を聴いたのが 発端・・ あの小さい箱から切れ味のいい音が出てくるのを金の無い自分は、LE8T-Hで出したかった。 結局は、出せませんでしたが、ヤマハのアンプからアキュフェーズのアンプに変えた時の音の劇変に驚きました。アンプで こんなにもSPの音が 変るのだと・・ アンプ選びにも目を覚まさせてくれたSPです・・ JBL 4301BWX http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4301bwx.html
36:パルジファル 2007/10/24(水) 12:43:17HOST:wacc2s2.ezweb.ne.jp 潔く諦められるのは、他にも広範囲に使えるSPがあってこそのハナシでして、LE-8Tのみでなんでも聴く状況ならば、当方もツィーターを追加すると思いますよ。 そうしますと、次はサブウーハー追加で・・・ そうこうするうちにLE-8T選んだワケが分からなくなっちゃったりして? 37:SX3NW 2007/10/25(木) 15:10:13HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>そうこうするうちにLE-8T選んだワケが分からなくなっちゃったりして・・ うん。やっぱり中域のスピード感が落ちるし紙臭いからホーンに替えようって 結局はホーンシステムさ(笑) 38:こうメイ 2007/10/26(金) >そうしますと、次はサブウーハー追加で・・・そうこうするうちにLE-8T選んだワケが分からなくなっちゃったりして? 自分の場合は、低い方は、そこそこ出てくれればいいという感じだったので サブウーファーまでは、要らなかったです。 途中からメインの1000Mもそんなに低音が 出るタイプでもなかったし・・ 80:もみじ饅頭@広島 2008/01/12(土) フルレンジでも帯域が100〜10000Hz程度で中域の情報伝達が優れているものでしたら どんなジャンルの音楽でもそつ無く再生できます ボイスコイル径は1インチ(25ミリ)のものが濃厚な音が出て真空管アンプと合いますが、耐入力が小さいので大きい音は出せません SIEMENS 6W はボイスコイル径は22ミリのため、許容入力は僅か6Wしか有りませんが大変濃厚な音がします つまり、JBLのLE−8T などVCの大きいユニットの場合、耐入力は大きいものの、ツイーターが必須となりフルレンジとしての魅力に欠けますね 81:SX3NW 2008/01/19(土) 14:11:19HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp ボイスコイルが1インチのものはシンバルでもシャリ〜ンと華麗に音が拡散します JBLのLE−8TやD208系は2インチコイルですので、最高域端のレベルは落ちますが、ジャシャ〜ンというような重心の低い音になります。 繊細な音はイマイチですが音が太くパワー感があります。 このへんはホーンドライバーの1インチと2インチの違いと似ていますね。 126:愚か者 2008/03/16(日) 01:00:47HOST:wacc2s2.ezweb.ne.jp
LE8Tが現役の頃、どこかの先生が 「最も洗練されたユニットだ!」 てなことを言っていましたが、あれなんかは、かなり素材の鳴きを抑えてあるようですね。 コーン紙にランサ(アクア)プラスの塗布だけじゃなく、センタードームも裏側に制振材が貼り付けてあります。 ま、そのことが「洗練」なのかはわかりませんが・・・ それにしても、デザインなんかは類似品がかなり出回っても未だにダントツなんじゃないでしょうか? しかし、8Tと同じデザインのパッシブラジエーターが付いた60年代のSPシステム聴いてみたいナ〜。 127:RW-2 2008/03/16(日) 03:21:01HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp JBLのLE番を冠したユニットはみな逸品ですねェ。 LE−8Tは高域の伸びたウーファーですからね。 低音もドスンとくるし、中域も腹の据わった良い音ですよ。 高域はまァ・・・2405を足して・・・(笑) 白コーンにメタルキャップのデザイン類似品は日本の独壇場でフォステクスのUP203やコーラルの8A60がありましたけど足元にも及びませんでしたね。 唯一対抗できたのはヤマハのJA2070ですけど、LE−8Tの2倍の値段ですからね。そんでもってエッジが5〜6年で朽ちるときている。 逆言うとエッジが朽ちないようなユニットは音が悪い(笑) 128:一発屋 2008/03/18(火)
LE8Tをはじめてみた時、あのフレームの斬新性とくに取り付け部の形状も印象的でしたね。こんなのもありかと。 とにかくすべてに抜きん出ていました。 149:HD-P2 2008/04/15(火) 02:21:59HOST:softbank219186200005.bbtec.net LE8Tは山水の箱に入ったものが以前にも自宅に有った時期があって 小学校の高学年の時にその音を聞いていました。 子供ながらにカーペンターズのボーカルがつやっぽく聴こえたのを覚えています。 当時はAU-9500で鳴らしていたと思いますが、今回はエレキットのTU-873(300B)とDENONのPMA-2000IVです。 155:RW-2 2008/04/20(日) 13:07:47HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp LE−8Tは90リッターくらいのバスレフが良いでしょうね。 山水箱のサイズは多少小さいと思います。 フィックスドエッジやクロスエッジでフレームが柔なユニットは箱自体の響きを利用した方が合います。フリーエッジで頑丈なフレームのユニットは剛性の高い箱の方が宜しいでしょう。8Tは後者の方が良いと思います。 130リットルの箱があるのであれば、密閉型にして(内部補強必要)グライコで40Hzと16KHzあたりを6〜8dB上げてやれば素晴らしい音になると思います。下手にツイターなど付けない方が宜しいです。 156:愚か者 2008/04/20(日) 16:29:16HOST:wacc3s3.ezweb.ne.jp JBLのLE(低感度)シリーズは、前者とも後者とも言えない面を持って(ハイコンプライアンスでありながら能率は結構高い)いますから、その辺りのサビワケはビミョーですね。 実際、LEシリーズが活躍した60年代のJBLでは、かなり柔らかいパーチクルボードの箱に入っていて、ある帯域で適度な?響きが乗り、またある帯域では振動(反動)を吸収してしまうようになっていましたし・・・ (ウチのJBLなんかは手で叩くとカホンみたく、ポッタンポッタンと安っぽい箱鳴りが・・・) 157:こうメイパパ 2008/04/22(火) 箱鳴り、響きの善い箱は、素人には作れませんね。 内容積130Lでも外寸は、有に300L近く有るので 重いし大きいので物置に入れてしまいました(壊すのも大変なので) 今は、取り合えずの平面バッフルです。 低音は、出てませんが聞きやすい音です。 158:愚か者 2008/04/26(土) 17:09:57HOST:wacc1s3.ezweb.ne.jp 当方の古レンジは、元々高域寄りの特性になるように作られているようですから、とりあえずギスギスした音にならぬように、豊かな響きが得られそうな箱(約80リッターのバックキャビ+リアローディングホーン)に入れましたが、ユニットの素の音も楽しみたいナ〜と考えることもあります。 LE−8Tでしたら、厚手のアピトン合板なんかを使った剛性の高い箱が作れれば、エネルギー感とキレのよさが発揮できるかも。 箱鳴り無しの純粋さを追求すると、RW−2さんが自作された、内部支持構造の・・・「羊の皮を被った狼」みたいな箱でしょうか? 159:RW-2 2008/04/27(日) 00:55:51HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
LE−8TのようにQoが比較的小さいユニットを平面バッフルに取り付けると低音が出ないんですよね。 P−610系やPE−20のようなユニットは平面バッフルと相性が良いのです。古色蒼然のローコンプラ軽振動板ユニット達ですが。 もっとも低音が薄ければグライコで持ち上げれば事足ります。 LE−8Tはタフなユニットですから。 194:こうメイパパ 2008/06/22(日) 当方のLE-8THも 何とか幻音再生してます。 箱作りは面倒だし、押入れから旧箱を出すのも重たい、面倒と言う事でトールボーイ型平面バッフルで 裏には、防音室用のグラスウール材やら普通のグラスウール、床用防音材と3種類の防音材で包み込みました。 パワーアンプも手持ちの中から聞き比べて一番聴き易い音を出してくれるクレルのアンプに決定しました。 LE-8THは、レンジが狭いくせにアンプを選ぶ奴です。 60〜70Hz以下でサブウーファーで味付けしてます。 高域は勿論出てませんがツィーターを足すとフルレンジでなくワイドスコーカーになっちまうので足してません。 196:RW-2 2008/06/23(月) 23:33:23HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp 拙者もツイター足さない主義でっせ〜。割り切りの良さに男気が(笑) ツイターくっ付けるくらいなら最初からちゃんとユニット選んで2ウェイ作りゃイイんだ。 ま、2115なら+2405も良いと思うけど8Tはまんまの方が絶対シブいですよ。 199:愚か者 2008/06/27(金) 06:07:18HOST:wacc3s2.ezweb.ne.jp ま、高域側は潔く諦められるにしても、低域側が貧相なのはガマンできんね。 特に高能率ユニットなんかじゃよけい下が出にくいから、下手するとカネはかかってるけど結果はただのラヂオみたいな音になっちゃったとかね。 203:RW-2 2008/06/28(土) 00:09:12HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp LE−8Tは90Lくらいのガッチリした箱に入れて、直径12cm奥ゆき15cmくらいのポートを付けるとfdが40Hzくらいになる。凄い低音叩き出すからね。 下手な30cm3ウェイなんて逃げ出しまっせ。ボーカルもピアノも宜しい。 ま、管とシンバルは脳内で補正して(笑) 420:RW-2 2009/01/22(木) 01:09:51HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp LE−8TのほうがD208より高かったんだけど、今じゃD208の方が 高値で取引されてますね。球アンプにゃ能率。エッジ張替えの手間もないし。 アルニコのゴールデン8Tは今じゃ探せんでしょ。 ニューゴールデン8Tは昔は秋葉で@8000円〜9000円でごろごろ売ってたんだけどまったく見なくなりましたね。ありゃ安っぽく見えるけど鋳造フレームなんでっせ。マグネットカバーまで付いて全面塗装も綺麗だし。 フェルトガスケットは緑や赤、エッジは茶色や黒がありましたね。 拙者が買った物は赤ガスケット黒エッジでデザイン秀逸。 さすがバーバリーのお国。 分解能の悪い生硬い音でエージングに10年経ります(たははは) 見かけより地味というかいぶし銀のようななかなか渋い音色です。 にしても安価で卸してくれていたバルコムさんは偉かったっす。 421:ジークフリート 2009/01/22(木) 23:16:06HOST:wb56proxy04.ezweb.ne.jp D208の場合、フレームが全く異なる(アンペックス製とか)ものがあったりしてナカナカ興味深いんですよ。 LE85やウーハーにも、JBL製でないJBL?があるようで、そんなものも試してみたい気がしますね〜。 ま、しかし同じJBL製であっても、時期によってフレームが異なる場合もありますんで、現物見てもよく解らんてぇのが正直なとこでしょうか。(フェンダーのOEM用なんてのもありますしね) 4) LE-8T のエッジ交換 48:こうメイ 2007/11/05(月)
少々癖のあるLE-8Tを使ってました・・・^^; 過去形になったのは、先日エッジに亀裂が入ってしまった為です。 今回は、10年持ちませんでした。 エッジ交換どうしようかと思案中。前回、前々回は、ハーマンで張替え頼んだのですが、10年持つか持たないかのエッジには、参りますし、 色々な交換エッジが有るみたいなのでどれが 善いのかな?? どなたか 善いものを御教授・・お願い致します・・m(_ _)m 49:ソフィアザール 2007/11/05(月) 10:15:12HOST:east1-p79.eaccess.hi-ho.ne.jp >>48 ゴムエッジが今回は、10年持ちませんでしたか。
相当な大音量で聴いておられるのか、鳴らされている部屋が台所と共用で温度、湿度の変化が多いのでしょうか?。 結露もあるような部屋ですと、ユニット全体の劣化が早く進みますね。 人間の体と同じで、年齢差というより、個体差がおおきくなりますからゴムエッジがそのような状態では強度的には他の素材は天然素材以外に見当たりませんね、セーム皮や和紙等の天然素材でのエッジ交換はご自分でするのが一番ですが経験が必要ですから二の足を踏みますね。 何度もエッジ交換をしていてはコーン紙の養生も大変です 聴感上で音に異常が無ければ、音に現れるまでそのまま使い続けてはいかがですか、あまり大きな音を出さなければ小さな亀裂程度でしたら、問題ないのでは、見栄えを気にされる方や几帳面な方は例えユニットがサランネットで見えなくても我慢がならないのでしたらこまりますが。 タンノイのHPDでウレタンエッジが蝿取り紙の様にべとつき、縦に亀裂がいくつも出来た経験が2セットで経験しました、べたべたへなへな頃が低域の出方が具合良く、ゴム系非硬化型の接着剤で養生しながら足掛け30年近く使用してきました。 ボソッと最後は抜け落ちてしまい、同じ様なウレタンエッジに自力で張り替えました。 JBLの2231Hも20年は使い続けてウレタンエッジが最近抜けてしまい、同じ様なウレタンで交換しましたが、調子が出るまで大分時間がかかります。 JBLは交換後半年たち、最近張替えを意識しないようになりましたが。 エージングが進みなじみの出てきたお使いのLE8Tに愛着がどのくらいあるかでしょうか。 LE8Tのエッジでは殆どの多くの方が同じ悩みを持ちながら使い続けておられる様ですから、他の方の対処法をネットを利用したり、ビンテージを扱いなれているオーディオショップに打診されて、修理のノウハウ材料を集めて自己判断するのが愛着あるものに最善と思われます。 アドバイスになっていない気もしますが急がば回れで、じっくり取り組んではいかがですか 腐るモノではありませんし、賞味期限はご自分の人生そのものです。 アンプは劣化を心配しますが、SPユニットは使い続けて良くなりますから劣化の心配はしたくないですね。 エッジは自然素材を使用していた時代が良いですね、SPは進歩していませんね。 50:SX3NW 2007/11/05(月) 11:40:36HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ゴムエッジはダメなんですよね。 JBLのみならず手持ちのスペンドールやワーフェデールは硬化に粉吹き。 オンキョーはボロボロです。 8Tはウレタンエッジにするのが良いと思いますよ。 また5〜10年で落ちますが仕方が無い。音はウレタンの方が良いようです。エッジのみ交換してください。 メーカーに頼むとコーンごとアッセンブリー交換にて2本で10万円吹っ飛びます。 コーンもキャップもオリジナルと違う物が装着されてきて泣きを見ます(経験談w) 自分でエッジ張り替えが可能であれば革も良いです。極薄のなめし革を使用して、裏側をワイヤーブラシでさらに漉いて毛羽立たせます。これをしないとfoが低くなりませんので必須です。革なら耐久性は抜群です。 55:パルジファル 2007/11/05(月) 23:32:00HOST:wacc1s2.ezweb.ne.jp JBLにウレタンエッジを納入していると思われるメーカーのウレタンエッジが接着剤とセットで米国から輸入されているので、私はそれを使っています。 接着剤に製造時期の表示があり、ウレタンエッジも同じ頃の製造ならばさほど古くはないかも?という若干の安心感もあります。 ま、それにしても、どっちみち新品オリジナルと同じ音に戻るワケは無いので、また別のスピーカーだと割り切って使っておりますよ。 77:こうメイパパ 2008/01/03(木)
LE-8Tのエッジは、触っただけで崩れ落ちました・・・^^; 補修は、不可能と判断して オークションで取り合えずエッジを落とし、ボチボチと古いエッジを落とし張替えの準備してました。今日は、フレームに残ってるボンドを擦り落としてたのですが、手が滑ってコーンに指が当ってコーンが破けてしまいました・・・結局ハーマンに依頼する事にします。 問題は、ハーマンが今でも張替えをしてるかどうかです。これからショップに行ってきます・・・(T_T) _______
142:HD-P2 2008/04/14(月) 00:42:35HOST:softbank219186200005.bbtec.net 知人からエッジがボロボロになったLE8Tを譲っていただきました。 修理が必要なのですが材質を何にするか迷っています。 せっかくのLE8Tなので、なるべく音がオリジナルに近く、かつ耐久性のあるものにしたいと思っています。 詳しい方、アドバイスをいただけますでしょうか。 差し支えない範囲でお勧めの修理業者も教えていただけると助かります。 143:秋田五郎八 2008/04/14(月) 02:08:10HOST:i220-220-149- 元の音にするにはコーン紙のアセンブル交換しかないです。 メーカー工賃はペアー約12万円です。 144:RW-2 2008/04/14(月) 04:01:58HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp ウレタン以外のエッジを使ったらもはやLE−8Tではなくなるっしょ。 初期物はゴムですけど。 別物になっても良いのなら皮エッジでもクロスエッジでも自由でしょうけど。 コーン、センターキャップが綺麗でしたらエッジだけでもウレタン素材にするのが吉でしょうね。 145:愚か者 2008/04/14(月) 08:16:04HOST:wacc1s3.ezweb.ne.jp 同じユニットでも時代によって音が違っていますから・・・ LE−8Tなんかは次第に大人しくなっていったとか・・・。 8インチものは、エッジの選択肢が多いから迷われることでしょう。 当方のLE−14Aは、当時の音をなるべく保ちたいと思いまして、コーン紙は変えず、JBLに納入されているらしきウレタンエッジにしています。 しかし、中古で買ったので、オリジナルの音知らないんダヨね〜 146:HD-P2 2008/04/14(月) 19:22:35HOST:softbank219186200005.bbtec.net 初期はランサロイというゴム状の材質が使われていたようですね その後ウレタンに材質変更になったとも。 とりあえずはウレタンを選択するのが安全パイっぽいですね 147:秋田五郎八 2008/04/14(月)
ランサロイはエッジでありません。もっと勉強してください。 148:くろねき 2008/04/14(月) 23:27:31HOST:KHP059134088159.ppp- ☆HD-P2さん☆ エッジにはランサロイ(懐古録の資料であるサンスイのカタログには「特殊ゴム製エッジ」とあるようですね)使用、 コーンにもランサプラスなるダンプ材を塗ってあったようですね。 ランサロイもランサプラスも、おそらくJBLが名づけた名称なんでしょうが、ゴム系で独自の配合の材質なのかもしれませんね。 オリジナルに可能な限り近い修理といえば オーディオラボ・オガワ http://www.audiolab.co.jp/ogw/ が挙げられると思います。 _______
322:AC15 2010/09/11(土) 18:38:06HOST:softbank219186200007.bbtec.net お詳しい方にLE8Tのエッジのことでお尋ねします。 今回、エッジが朽ちた状態のSP-LE8Tを入手したのですが、これをエッジ張り替え修理に出そうと思っています。 最近、超耐久性とエージングがほとんど要らないことをうたうエッジ素材があるようですが、これらをお試しになった方がいらっしゃいましたら、その感想をいただければと思います。 また、私の入手したものはマグネット裏のマークが金色のものではなく、白にオレンジロゴのものです。型番にHはついていないのでアルニコのようですが、再着磁というのは必要なのでしょうか アンプはとりあえずAU-999を用意しています。よろしくお願いいたします。 323:たそがれ 2010/09/11(土) 19:21:45HOST:FLA1Aae056.myg.mesh.ad.jp
LE8Tはまず後ろの部分に大きなゴムで磁石がカバーしてあるのはLE8THです。 アルニコLE8Tは中に磁石があるのでゴムはありません。 エッジ素材ですが、純正に近い音をお望みでしたら、ウレタンエッジをお薦めいたします。耐久性を求めるなら違う素材でも良いと思いますが明らかに違う音になります。特に布系はお薦め出来ません。 再着磁については、音が小さくなるくらい磁力が弱っていたら考えてください。 磁力測定して明らかに減磁しているようならですが、そうでなければ、後でも着磁は可能ですから、耐久エッジ交換と再着磁セットで考えているようでは、広島の業者さんを考えていますと言っているようなものです。 修理前に現状でコーンを押して摺らないか確認してください。エッジなしで箱にマウントしたまま長期間放置したものはダンパー変形で大変なことになってしまっている事もあります。 324:RW-2 2010/09/11(土) 20:49:26HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
たかだか8インチのLE8Tを爆音で鳴らし続ける方はいやせんから減磁は心配ないでしょう。 エッジはウレタンでなければフルレンジとしての8Tの音は出ないでしょね。 それよりも40年前のAU−999なるアンプがまともに8Tを鳴らせるかが心配でやんす。 TRやケミコン交換、電流調整等されてあれば宜しいでしょう。 LE8Tは良いユニットだすよ。 325:前期高齢者 2010/09/11(土) 21:15:05HOST:h219-110-201- 拙宅の居間でLancer 44がいまだに健在です。 LE8Tは古連地の傑作のひとつでしょうね。ちゃんとJBLの音がしてます。 326:AC15 2010/09/11(土) 22:08:23HOST:softbank219186200007.bbtec.net >>323 >>324 ありがとうございます。やはりウレタンのほうが良さそうですね。 ちなみに業者さんは広島ではないです。 AU-999は役不足のようですね。 あとはデンオンのPMA2000とエレキットの300Bアンプがあります。 330:ジークフリート 2010/09/14(火) 22:03:36HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp AC15さん。かなりベテランの方と拝察いたします。 それにしても・・・LE8Tも、やはり箱で勝負ですかね? 331:こうメイパパ 2010/09/15(水)
ハーマンで張り替えをしてくれますが 結構高価です。 コーン紙ごとの張り替えに為ります。 一応ウレタンエッジの寿命は、10年程度です。 小生は、エッジの交換に挑戦して最終段階のウレタンカスを拭き取ってる際にコーン紙を破ってしまい 結局家電店からハーマン送りにしました。 LE-8T(LE-8TH)は、箱で随分音が変わりますね。 小生は、100L以上の箱に入れて鳴らした音が好きですが、如何せん箱が大き過ぎます。 347:トーシロー 2010/10/28(木) 14:58:12HOST:p13219- L−101お蔭様で良い音を奏でております、 今は床から10センチほど上げており駄耳な私ですが、なかなか良いでないですかと自問自答しております。 LE8Tですが、これもハワイでの調達物でして懸念されるゴムエッジもひび割れなど無く(表・裏)しかもオリジナルの箱に入っておりました。 シリアルも箱共々連番でアルミドームもくすみはあるもののエクボなど無く、なかなかの箱入り娘です。 以前より、程度の良いフルレンンジが欲しく定位良さなどを実感したくしたためていたところゲット出来た次第です。 ボックスですが、RW−2様のおっしるように80L〜100Lは大きすぎですので他に良い方法は無いものかと・・・宜しくお願いいたします。 355:トーシロー 2010/10/29(金) 10:24:12HOST:p13219- D−150様、デッグ409BあこがれのSPでしたね、中島さんの本は私も(CDなんとか?)と言う本をもってましたが難しく頭に入らなかった事を思い出されます。 ジークフリート様、昔FMファンか週間FMに載ってました、U字こうを(側溝)使った後面開放型がありましたが、 LE8Tて後面開放また平面バッフルて合わないのでしょうか? RW−2様の平面バッフルを見て綺麗で、これもありだなて考えてます。 問題はあれだけの板が手に入るか? 356:ジークフリート 2010/10/29(金) 12:44:49HOST:wb56proxy04.ezweb.ne.jp トーシローさん、前回書かせて頂いたのはあくまでも基本部分でして、後面開放箱等も当然アリですョ。(その方がL101とは違う楽しみも!) その場合、逆相の音が背後の壁に反射して聞こえてきますから、独特の音場感が味わえます。 (試しに、ダンボール平面バッフルを作って、味見されるのも良いかもしれません) それにしても、自作されるんですかね? 当方の後面開放箱は、近所の箱メーカーに頼んでペア2万円でしたが、見栄えが・・・ (もしデザインにもこだわられるようでしたら、有名箱メーカーが作っているC36ヴァイカウントをお薦めしようかナと考えておりました。) 412:ジークフリート 2010/11/22(月) 12:51:19HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
トーシローさん、早速デメリットにもお気づきですか。流石ですね! 後面開放箱では低音域は爽やかで開放的な鳴り方にはなりますが、制動が効かないと言いましょうか、「張り」が減退するんですね。 紙エッヂ等のローコンプライアンスタイプでしたら、振動系自体元々制動が効いてますから、後面開放も結構イケますが、ハイコンプライアンスタイプではより制動が効き難いのでしょうね。 バスドラのキレ具合もですが、ジャズではスネアがパッカーンと弾けないと、致命的かもしれません。 JBL社製のLE8T入りシステムでは、箱の奥行きが浅くなっていますが、それはキレ味を稼ぐための対策だと思いますョ。(この場合のデメリットは低音の深みが出難い) 420:トーシロー 2010/11/23(火) 10:02:33HOST:p13219- RW−2様 ジークフリート様 昨日、ただ壊すのは偲びないのでP−610A取り付けたところ、こちらの方が合っていると感じましたよ! 610の良さが素直に出て、こちらが本当かなと思います。 やはり、LE8Tですと、これがJBL??と何方も感じてしまうと思います。 さて、LE8Tはバスレフでしょうかね、それともBH?? 421:ジークフリート 2010/11/23(火) 11:18:29HOST:wb56proxy04.ezweb.ne.jp トーシローさん。 バックロードホーンは低音を補う必要があるローコンプライアンスタイプ向きだと思いますョ。 独特の箱鳴りを活かせるようでしたら、それも面白いとは思います。
しかし、私ならばJBLにこだわって・・・C53リブラかL99アテナの箱に入れたいですね〜。 981:浩一 2012/08/11(土) 15:13:40HOST:softbank126010245095.bbtec.net
LE8Tについて教えていただけますか。 手元に、同じ業者に依頼してエッジを張り替えた、2セットのLE8Tがあります。 まったく同じ仕様のエッジを、同時期に交換しました。 1つのセットは、マグネットのマークが金色のもの(70年代前半の8オーム) もう1つのセットは、マークが白地にオレンジ色のJBLロゴのもの(最後期の8オーム) 一般的には、最後期まで仕様が変わらない、と言われていますが、 この2つがかなり出音が違っていまして、再後期のものは音が若干暗めで元気がありません。 これは、この個体に何か問題があるのか、あるいは同じ8オームのアルニコ・マグネットの仕様にも、製造時期によって変遷があるのか、そのあたりが知りたく投稿しました。ご存じの方いらっしゃいますか? 983:RW-2 2012/08/11(土) 16:25:11HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp 浩一様 後期のモノはアンプがTR時代になってますから、ダンパーを強化しながら効率が落ちないようにボイスコイルのギャップを若干狭めた可能性があります。耐入力を上げてデカい音を出した時に真価が発揮出来るようになったような気がしていますが。 センターキャップを張り替えると音が暗くなります。 オリジナルはボイスコイルボビンにセンターキャップが直結されております。 それでメカニカルツイーターとして働くわけです。 張り替えるとコーン紙の方にまで依存して弾性接着剤で接着されますからウーハーの一部として働くようになります。この辺はクリティカルなところでしょね。 984:ジークフリート 2012/08/11(土) LE8Tは、70年代に発売された#2215と共存するために大人しくなったなんてぇのはよく聞く話しですが、最後期のLE8T-H辺りになると、ホーレー社のコーン紙じゃないんじゃないですかね? JBLもアルテックも、ホーレー社無き後は、日本製コーンですよね。 985:RW-2 2012/08/11(土) 17:56:01HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp 拙者の同軸もホーレー社のコーン紙ですが、国産にもけっこう使われていて、ビクター以外にもオットー、オプトニカやマクソニック、ジムテック、エルタスなどもおそらくホーレーでしょね。 しかし"78〜"80年が最後か。以降の動向は不明ですからLE8T-Hになるとホーレーではないのかもしれませんね〜。 986:前期高齢者 2012/08/11(土) 18:39:29HOST:h116-0-192- 最初に買った44についていたLE8Tは16Ω、 買い換えた新型は8Ωでしたが旧型のほうが圧倒的に音が良かった。 新型は耐入力を大きくしたのかもしれませんがJBLらしからぬ鈍い音で落胆 しました。 スピーカも人間同様ドジョウみたいにニブイのが増えました。 993:名無しの権兵衛 2012/08/14(火) 16:52:01HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp >>986 >スピーカも人間みたいにドジョウみたいに鈍いのが増えました。
わかります。蓄膿症も患っているみたいだす。 987:浩一 2012/08/11(土) 19:34:11HOST:softbank126010245095.bbtec.net
なるほど、コーン紙の違いですか。 磁気関係を疑っていたので考えが及びませんでした。 たしかに、コーン紙もキャップも風合いが違います。 16オームのほうが音がいい、という噂はききますね。 元気が無く新しい方は、入手時にランサロイではない傷んだ黒灰色のウレタンエッジでしたが、LE8Tは、ランサロイではないものもあるのですかね? もし、-Hに代わるまでランサロイだとしたら、私はリコーンされたものを購入たのかもしれません 988:ジークフリート 2012/08/11(土)
JBLは72年前後にランサロイをウレタンエッヂに切り替えましたよ。 JBLの純正ウレタンエッヂでしたら日本での寿命が5〜10年くらいでしたから、複数回貼り替えられた可能性もありますね。 それにしても、輸入元に貼り替えに出すと、振動系まるごと交換で・・ #2231なんかは新品ユニットの振動系と貼り替え用のアッセンブリーは別物だったりしましたけど、果たしてLE8Tは・・・ 989:RW-2 2012/08/11(土) 21:41:19HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
昔#4401コンソールモニターのエッジが朽ちたのでJBLにリコーンをペアで頼んだら7万円掛かったうえコルゲーションの無いコーンが張られてきて激怒しました。 D130 のコーンをお祭りで破かれたのでリコーンを頼んだらE130のコーンが張られてきました。文句タレたら聴いて違いがありますか?だと。 まァ判らなかった(略) もっともオリジナルのコーン紙が今時あるわけもなし。趣味が高じた副業でPA屋やってましたがヘルニア手術したので廃業。TADのTD4001ともども売ってしまいました〜。 990:浩一 2012/08/12(日) 00:08:45HOST:softbank126010245095.bbtec.net
本家のリペアも大雑把なのですね。 はたして新旧2つのLE8T、どちらがオリジナルに近いのはは分かりませんが、私としては元気が良く中域の厚い旧いスピーカーをリファレンスに位置付けて、新しく元気の無い方はリペア業者と相談して対処したく思います。 991:こうメイパパ 2012/08/12(日) LE8T-Hのウレタンエッジは、大体10年程度持ちますね。 明るい部屋の場合は早く朽ちます。 同じ部屋でも光が当たる方のSPの方が朽ちるのが早い。 ハーマンでエッジ交換するとコーン紙共に張り替えです。 たしかエッジとコーン紙のみの交換と聴いた記憶はあります。 張り替え費用は、毎回高く為ってまして3年程前で9万弱だった。 20年程前の時は、4万弱だったように記憶してます。 992:たそがれ 2012/08/12(日) 22:19:14HOST:FL1-118-110-104-
JBLで正規リコーンすると代替機種で交換されてしまいます。 特に130系は指でコーンをはじくと音が違うのでそれだけでオリジナルかリコーンか解る位です。LE8Tは物によってコーン紙の厚さや、ざらざらの表面が違い、音の違いはかなりあります。 音の出ないユニットの多くにボイスコイル引き出し部の断線も多いのでリコーン前にその辺をチェックしてください。 エッジのみの貼り替えは比較的簡単に出来ますが多少のノウハウがあります。 ポイントは劣化エッジの除去と芯出しです。 ハーマンではエッジ交換ではなくエッジとコーンとボイスコイルとダンパーの組み立て品を実装して芯出し後接着して、最後にセンターキャップを貼りつけます。ですから市販されているアンダーマーケット物のエッジ交換とは異なるので費用を比較しても方法と部材が違うので高い安いの比較にはなりません。 994:エッジ 2012/08/14(火) 21:58:30HOST:i220-220-58-
通販やオークションで販売しているエッジを買って張り替えたけど、ひどい音になってしまった。 固いエッジはダメ、水ゴムと伸びる肌着で自作してふわふわに柔らかくしたら、大成功でした。 これに気をよくして4セットのスピーカーも交換しました。 エッジですごく音が変わります。 996:たそがれ 2012/08/15(水) 07:53:16HOST:FL1-118-110-104- >994 アンダーマーケット物のウレタンエッジは酷い物ではないですよ。 劣化して腰の無くなった朽ちる寸前の音と比較して交換後の音が酷いといわれてもその方が酷い話です。
f0(エフゼロ)測定してもメーカー公称値に近いです。 998:SAT-IN 2012/08/15(水)
交換用エッジってなんであんなに高いんだろね? 100均で出してくれると助かるのだが。 999:RW-2 2012/08/16(木) 00:22:20HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
>>100均で出してくれると助かるのだが 継続的に売れるのなら出すんでしょうけどね。某国で作れば100円で可能。 どうみても原価は数10円でしょ。似たよな原料の両面テープだって100円。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/music/11602/1186306900/ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/music/11602/1267522956/ ▲△▽▼ LE8T用純正以外の箱を考える会
1 :JBL:01/11/11 17:00
オークションでLE8Tを購入しました。 そこで箱を別途準備しなくてはなりません。 サンスイの組格子も良いけど状態の良い物も少なくまた状態の割に高価です。 それに組格子自体も音のためには決して良い物ではありません。 今のところ横30cm奥行き45cm高さ70cm位のバスレフ箱で補強ガチガチなんていうのを思案中なのです。 最終的には専門業者に発注しようと思ってますが皆さんのご意見お聞かせ下さい。 サンスイ箱は候補外としてそれ以上のクオリティの物が欲しいです。 また良い業者の紹介も大歓迎です。 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:26
今更、LE-8Tを引っ張り出して、何を求めてるのかな? 今風のサウンドなら箱の工夫では駄目だな。 ビンテージの音を求めるのならおとなしく昔の箱にいれるこった。 JBLのスピーカを甘く見たら駄目。 特に昔のJBLのスピーカは、箱も鳴らしてなんぼの設計をしないと。本領を発揮しまへん。 ま、とにかくやってみればいい。あなたの苦労が見事に裏切られること間違い無し。 8 :冷やし中華始めました。650円:01/11/17 00:33 >>6 6番さんの言う通りだと思います。 良いユニットですがやはり今風の音は出ません。 まるっきり御要望に合わないかも分らないけどサブロクサイズのバッフルで聴いてみたら・・・ 30年近く前(学生時代)バイトして何とかユニットだけ買えたけど箱まで懐が回らず、サブロク合板に2発取り付けて聴きました。 後にオリジナルの箱を購入して付替えましたがバッフルに付けていた時の音に一番、近かった記憶が有ります。 ジムランのビンテージサウンドを望まれるならやはりオリジナルBOXだと思います。 33 :23:01/11/26 13:41 昔のLE-8Tの箱はチップボードの箱でした。 JBLの工場でも外部の人間には見せ無かったらしいです。 チップの配合や接着材などシークレットにしていたようで箱もよく鳴っていました。 箱の鳴らし方がポイントじゃ無いでしょうか 私としては企業の力を感じて、とてもかなわないと思いました。 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:33 今風のカチカチの箱に入れると、鳴りません。 昔のユニットはある程度、というか相当分箱なりを前提に設計されているものが多いです。 1970年代以前のアルテックとかJBLのオリジナル箱って、もうめちゃくちゃペナペナだったの知ってるでしょ、ここのみんななら。 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:01 >17さん あれは箱鳴りを前提と言うよりも、シアター時代(PA)の名残だと言う。 米松は安い上に軽いから移動が楽だったからと聞いた。 しかし小型カチカチではやはりツマラナイ音だろうな。 だからDFが小さい管球アンプのほうが低音感がでるので採用となるわけだ。 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:18
私は本当のオールードオリジナル箱を聞いたことが有るが、本当に良かった! 普通のオリジナル箱とは別物でしたよ 8Tの嫌な癖が嫌いな私でしたが8Tを見直しました! 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 13:24 Lancer 44でしょう. 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:37 >21 だから、どういう風に良いのかをみんな知りたいのさ。 で、普通のものがどんなに悪いのかを知りたいのさ。 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:44 >>22 8Tの高域の荒っぽさが全くしない事とフルレンジとしてバランスの良さが前面にでて素直に音楽を聴ける!
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:51 >23 なるほど、あのセンター部分の分割振動が、気にならないというわけですねえ。 それは、一度経験したかったです。
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:53
23さん、たしかに8Tは、箱に対策をすればするほど、 高音域の癖が目立ちましたからね。 最後のころは、あの銀色センターキャップにブチル塗布してました。 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:17
私が最期にLE8−Tを使っていたのはもう10年前です。 その時はサンスイの組格子箱でした。 ほんとうに最期まで気になっていたのは 1.センターキャップの高域が耳に付く。>>25 2.スピード感が無い。 3.箱鳴りが気になる(かなり大音量でした) もしユニットがまた手に入ったら私ならガチガチ箱を選びそうな気がします。 米松の箱はもっと振動系の軽いユニットに合うように思えてなりません。 8Tはスタジオモニターと同系の対策が必要なユニットじゃあ無いでしょうか? まさか4343のユニットを米松の箱で鳴らす人はいないでしょう。 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:01
JBLのバイラジアルホーン(2360A)のスロートとの連結部分を外し、バッフルを取りつけ、LE-8T 取りつけて鳴らしてみたい。 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 21:13 >27 LE15を4560に入れると、結構良く合う音がするので、案外良いかもしれない でも置き場所がないな。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 05:25
オークションで見たことあるけどLE15をバックロードなんかで本当に良いの? 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 01:01 >30 4560はフロントロードですが、バックロードでも結構いけます。 沈み込みの良い低音になり、LE15の重いねばった感じの低音より、良いと思います。 35 :オーディオクラフトのAC−5もいいよ:01/12/07 12:03
やっぱり平面バッフルだろうね。 サブ六に一発ずつ入れてバッフルを補強出来たら最高じゃないかしらん? それと今風の音は出ないけど、SQ−38あたりで聞くと最高です。 SPLE−8Tで聞いてたけど、女性ボーカルなんて勃起ものデス。 藁 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:03
075合うかな? 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:22 >36 合いません、能率が違いすぎます。 LE−20あたりが妥当ですが、どうしてもと言えば2405であれば使えると思います。
38 :ao:01/12/17 18:00
ミニゴンの箱(国産箱メーカ数社から以前発売されていた)に入れるのは? 昔SS誌に掲載されていたミニゴンの制作記事では、8Tをドロンコーン付きで使った例が出てたが。 40 :ao:01/12/18 09:56
パラゴン、メトロゴン、ミニゴンのゴンちゃん3兄弟の末弟。 スピーカの音を一旦反射板に反射させてステレオの中抜けを防止しようとしたステレオ初期の製品。 ミニゴンのオリジナルユニットは、LE10とLE20の2way。 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:45 みなさんがイメージしている、昔の8Tの音を再生するなら、平面バッフルが、一番のような気がします。スピード感も出て、いいのではないでしょうか。 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:52
中域が薄くなるんじゃない? 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:45
平面バッフルってまさか2mx2mとかじゃ!! 置くとこないよ 45 :38:01/12/26 12:25 >>44 サブロク(3×6尺=約90×180cm)といってるだろボケ
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:40
でもねえ、以前サブロクの平面バッフル使用してました。 パイオニアの20cmの同軸。そうです、アルテックを縮小したような奴。 非常に邪魔くさかった覚えがあります。 平面バッフルとはいえ、侮ってはいけない。対策をすればするほど、スピード感が出ましたが、やりすぎるとやはり腰高の音になる。 傾向は違うものの、箱と同じ結果に。 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:42
小口径ユニットの平面バッフルってのは、あまり上手くいかない。 もともと低音がないので、 箱で補強しなくちゃ足りないのよ。 せめて、30cmユニットだったら、平面バッフルでもまとめられるんだけどね。 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:18
平面バッフルだったら、30cm×4発くらい思い切ると、意外にいい。 が、補強が大変だがねえ。 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:39 >>51 そこまでやるなら、LE8Tじゃなくても(藁 やっぱり、20cmなんだから、そこそこコンパクトにまとめたいだろ。 ところで、LE8って見たことある人いるかな? そういうのが、あったらしいのだが。
53 :LE-8T欲しい:02/01/01 02:11 >>52 LE8は写真でなら見ることができる。(別冊ステサン JBLのすべて 1993発行) ダブルコーン型でコーン紙は白くない。1960年開発(LE-8Tはこれの改造型で62年に発表)。
LE-8Tは山水のSP-LE-8Tだけが1発入りでUSA製はドロンコーン付きしか無いみたい。 最近まで秋葉原ガード下の店で新品を売っていたが今も新品って売っているのか? http://mimizun.com/log/2ch/pav/1005465647/
|