http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/886.html
Tweet |
(回答先: 表現の不自由展・その後 (表現の不自由展・その後実行委員会)(時代ときの肖像ー絶滅危惧種 idiot JAPONICA 円墳ー ) 投稿者 こーるてん 日時 2019 年 11 月 08 日 22:01:49)
https://censorship.social/artists/nagahata-koji/
http://img.asyura2.com/x0/d9/25230.jpg
________________________________________
永幡幸司
NAGAHATA Koji
福島サウンドスケープ
(「福島サウンドスケープ:震災3年目の音風景」「福島大学の除染をめぐって」「小鳥の森」「新浜公園」「信夫山」) NTSC (color),stereo 2011-2019
“Fukushima Soundscape” NTSC (color), stereo, 2011-2019
________________________________________
1970年生まれ。福島県拠点。
福島大学 共生システム理工学類 教授
目で見て知ることができない真実とは。《福島サウンドスケープ》は、「音」で福島の実態を伝えていく試みだ。
本作は2011年より永幡幸司によって始められたプロジェクトで、福島各地の「サウンドスケープ」を調査し続けている。展示作品は、その抜粋で音データ採取の場所の写真もスライドで付けて、映像化したものだ。
サウンドスケープは直訳すると「音風景」。R・マリー・シェーファーの提唱した概念で、音を通じて文化や社会制度のありようをよりよく知ることができるとし、研究手法が確立された。
3.11より1年後、公園に人声は戻るが森林は閑散としたまま。放射性物質の除染の音は住宅地に比べ、商業価値の高い地域でひときわ高い。本作が明らかにする福島の実態だ。
ユートピア主義的な文明批判の要素を持つシェーファーだが、彼の思想性は日本では敬遠されぎみだ。社会的視点から福島を読み解くことで、永幡はシェーファーの意志に応える。
本作は2013年の「音の風景」展(千葉県立中央博物館)に出品されたが、作家自筆の説明文が検閲・修正された。福島大学の学長と執行部の除染活動不徹底への批判箇所の削除である。検閲の多様性も伝える例だ。(アライ=ヒロユキ)
What is a truth that we cannot visually see with our eyes. Fukushima Soundscape is an attempt to present the reality of Fukushima with “sounds.”
The project was launched by NAGAHATA in 2011, where he has continuously researched the “Soundscapes” of various locations in Fukushima. The work on exhibit is a videolized work, which is an extraction of the project with locations and photographs of where the sounds were collected added as slides.
Soundscape is literally ”The landscape of sound.”The term was popularised by R. Murray SCHAFER, who established a research methodology allowing a deepened perception of culture and social systems possible through focusing on acoustic environment.
One year after the March 11th accident, human voices had come back in parks, however, the forests were yet to remain silent. The sounds of decontamination of radioactive materials were much louder in areas in which have higher commercial values compared to residential areas. These were realities of Fukushima that had been disclosed through the work.
SCHAFER’s ideology had been kept at a distance in Japan, with its utopian point of view of criticizing civilization. NAGAHATA responded to SCHAFER’s ideology by deciphering Fukushima from a social perspective.
The work was exhibited at Oto no fukei (landscape of the sound) at Natural History Museum Institute, Chiba, in 2013, however, was subject to censorship where the artist accused the principle and administration of Fukushima University of their indefinite decontamination activity in the explanation text of the work. This part of the text was deleted by the organizer. Alternatively, the case became an example of showcasing the diversity of censorship. (ARAI Hiroyuki)
________________________________________
主な発表作品
2018 『深沼サウンドスケープ』(深沼団:CD)
2017 WINDOW ON FUKUSHIMA, A WINFOW ON FUKUSHIMA,(福島大学行政政策学類棟大会議室・La Maison Laurentine〈フランス〉: 音響作品)
2013 「サウンドスケープ研究者の私が放射能汚染問題に対して発言を続けるのか」(『原発災害とアカデミズム』所収 合同出版)
2013 「福島サウンドスケープ:震災3年目の音風景」Creative Music Festival、岐阜:レクチャー+作品上映
1997 「島に響きわたる音 山口県・蓋井島」(中川真編『小さな音風景へ』所収 時事通信社)
- 表現の不自由展・その後 (表現の不自由展・その後実行委員会)( Tami Fujie 1986 work) こーるてん 2019/11/09 22:44:34
(2)
- 表現の不自由展・その後 (表現の不自由展・その後実行委員会)(マネキンフラッシュモブ ) こーるてん 2019/11/09 22:53:29
(1)
- 表現の不自由展・その後 (表現の不自由展・その後実行委員会)(ラッピング電車の第五号案「ターザン」など ) こーるてん 2019/11/10 21:58:35
(0)
- 表現の不自由展・その後 (表現の不自由展・その後実行委員会)(ラッピング電車の第五号案「ターザン」など ) こーるてん 2019/11/10 21:58:35
(0)
- 表現の不自由展・その後 (表現の不自由展・その後実行委員会)(マネキンフラッシュモブ ) こーるてん 2019/11/09 22:53:29
(1)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。