★阿修羅♪ > 雑談専用32 > 228.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
気分を変える意味で新規にスレを立てます。
それにしても通り過ぎてしまってからなんですが、ダイナモさんのこのレスにはなんだか気が抜けてしまいました。
「銀河鉄道の夜」は現世とあの世の往還の物語 宗教がテーマの傑作
http://www.asyura2.com/08/idletalk32/msg/220.html
投稿者 ダイナモ 日時 2008 年 6 月 25 日 19:33:09: mY9T/8MdR98ug
>横レス、失礼します。
厳密に言えばそうかもしれませんが、元々あなたが発信した主張なので。あなたはまだ蚊帳の外ではありませんよ。
野球で言えば、バットを手に広場に球を放り、主張という構えを見せたダイナモさんが先攻です。
それは打ち返せるとは思えない様な、とても無謀な構えに見えました。
中身も、災害板で「インテリよ、サバイバーたれ」という主張を続けている日としては捨て置けぬ内容でした。
それでも普通ならスルーしているのですが、あなたが?という驚きで、気になったのでついそのボールを手にとってしまった、という動機から日の守備の始まりです。
松浦さんのような空振りを取るほどの剛球はないので、打たせて取って、スリーアウトを取ったつもりになりました。
途中、偽の友をあばけさんの仲裁?などで、暈されたような曖昧なチェンジはすっきりしませんが、とりあえず後攻の攻め。
ここで彼岸桜さんの仲裁?これも白黒はっきりしない状態となりました。
議論とは
先攻と後攻があります。テーマを持ち出した方が先攻(主張)。その守備(主張の分析と疑問点の質問)があるのです。
守備で打ち返(主張)されては議論ではなく、稚児の喧嘩で、これが強弁です。
先攻のまずは打球(内容)を受け止め(聞き)、掴み(分析)、送球し(質問)、審判し(小結論)、スリーアウトを取らなければ、攻めには転じられぬのです。
議論の国で生まれた野球が正にそれです。
これも元々擬似戦闘。昔は捕った打球は走者にぶつければアウトでした。
打球と言う主張を受け止める(キャッチ)か、後逸か、分析(球を掴み)して、一塁へ送球(質問)するのです。
守備の方が打ち返して来ては議論ではありません。
これが説明です。
確かに一度守備をしてくださいましたが、日はまだアウトを取られた気がしていません。更に攻撃が続行中です。
まさにあなたが対戦の当事者だと思っていたので、その最中に「銀河鉄道の夜」の作品解説をされても困ります。
日の記憶違いの引用箇所の訂正という意味では感謝しますが。
しかし、せっかくの彼岸桜さんの代弁【しかし、自身が無批判(感性により)に信じた事柄で他者のコミットメントを惹き出そうとすることなどは、最早ダイナモさんにはでき得ぬ相談でしょう。何故ならそれは自己欺瞞と同義であるからです。もう一段階上の或いは次元の違うメルクマールが重要なのだと、それがダイナモさんの自己認識の実情ではないかと推察しています。】やダイナモさんの【たしかに行き過ぎた表現があったことは認めます。】を受けて矛を収めようと思います。
では、次回より彼岸桜さんへのレスを始めます。とりあえず、寝ます。