★阿修羅♪ > 戦争90 > 620.html
 ★阿修羅♪
「破滅的な米のイラン攻撃 対テロ戦争は既に第2段階入り」 板垣雄三氏が指摘(ベリタ)
http://www.asyura2.com/07/war90/msg/620.html
投稿者 近藤勇 日時 2007 年 4 月 04 日 20:08:03: 4YWyPg6pohsqI
 

「破滅的な米のイラン攻撃 対テロ戦争は既に第2段階入り」 板垣雄三氏が指摘
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200704040052073

米国、イスラエルによるイラン攻撃という最悪のシナリオが現実化しつつある。中東問題の第一人者、板垣雄三・東大名誉教授は新たな米中枢同時テロ(9.11)発生を口実に米国が対イラン攻撃に踏み切れば、世界全体を巻き込み、人類は破滅への道を辿ると危惧した。米国は来年大統領選を控えており、任期満了で退陣するブッシュ政権には対イラン攻撃への「タイムリミット」が刻一刻と迫っている。ペルシャ湾には米、英、イスラエルの海軍艦船が結集、すでに臨戦態勢が敷かれた。一方、イランと軍事協定を締結しているロシア、中国はイラン攻撃に備えた軍事演習を同盟国と繰り返しており、一触即発の事態を迎えている。背後には石油利権が見え隠れする。対イラン攻撃は、カスピ海の石油のイスラエルへのパイプライン供給を可能にするからだ。3月31日に都内で行われ、「事態の根底にあるパレスチナ問題に目を見据えない限り、対テロ戦争の本質は見抜けない」と警告した同教授の講演内容を報告する。(佐藤あゆみ) 
 
▼ 土台に絶えずパレスチナ問題 
 
 対テロ戦争の根源は、少数派だったユダヤ人に有利に土地を配分した1947年のパレスチナ分割、48年5月のイスラエル国家誕生に遡る。67年にイスラエルが、ガザ地区など周辺地域を占領し拡大した。この第3次中東戦争から40年が経ち、それ以降、国際社会は「中東に和平を」と唱えてきた。しかし実際はパレスチナ問題に人々は聞き飽き、関心は薄れている。この問題を引き伸ばそうとしているのが対テロ戦争である。 
 
 米国はイランが核開発計画を中止しないため攻撃を示唆している。しかし(ウラン濃縮のための)遠心分離の段階では、核開発というには程遠い。一方、米国はイスラエルの核保有については言及しない。イランとイスラエルは互いに批判しており、「核を持とうとしているイランを、核保有国のイスラエルが攻撃しようとしている」のが現実だ。 
 
▼ 「対テロ戦争」とは 
 
 対テロ戦争は「緊急非常事態を常態化して終局を予定せず、高度先端技術を駆使し、戦場と手段を限定せず、国際法秩序やチェック・アンド・バランス体制の拘束を脱し、グローバルな最終戦争を装い、略奪的植民地主義の本質を隠し通そうとする制服戦争」と定義した。 
 
 さらに、対テロ戦争の特質として1.植民地国家イスラエルを守るためのグローバル戦争である 2.パレスチナ問題の不公正に抵抗する人々をテロリストと断定し、その「悪者」達を根絶やしにしようとする制服戦争の性格を持つ 3.その陰では、パレスチナ人への民族浄化を野放しにして、イスラムこそが「テロ」を産む温床と決め付ける   4.世界の至る所で宗教・宗派対立を扇動し、人々の目を本質からそらす 5.泥沼の過程を経て増殖する傾向にあり、人類の「最終戦争」というキャッチコピーを大々的に掲げながら、9.11テロのような衝撃的な節目をきっかけに開始される━を挙げた。 
 
▼ 20世紀の歴史を踏まえて 
 
 (ナチスのユダヤ人大量虐殺である)ホロコーストをある格好でコピーしたのが9.11と言える。イスラエルは植民地主義終焉の時代に作られた植民地国家で、建国の背景には、ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺を反省する国際社会の償いの意図もあった。 
 
 南米諸国を除けば、革命と呼べる動きがなくなったかに見える現在、米の新保守主義者(ネオコン)が行っている単独主義の「革命」が対テロ戦争となった。こうしたことを念頭に入れて20世紀史と現代との繋がり、そして世界全体の動きを視野に対テロ戦争を考える必要がある。 
 
▼ 作られた「宗教対立」 
 
 イラクの内戦は、スンニ派とシーア派の対立として報道されている。日本のマスコミは平然と「イラクは内戦状態にある」と伝えている。しかし、米国が宗派対立を煽る集団を雇ってやらせているのが実態で、その化けの皮は剥がれつつある。 
 
 「宗教が違ったら人間は喧嘩する」という考え方は日本社会に広く浸透している。実はこれは「キリスト教徒にあらずは人にあらず」との西欧起源の考え方に由来する。人間を絶えず対立に導こうとする扇動が、宗教・宗派戦争である。パレスチナ問題もこの延長線上にある。 
 
▼ 日本を変えた9.11 
 
 日本は9.11で米国を全面的に支持したため、イスラム社会の日本への信頼は失墜した。バグダッドがモンゴル軍によって陥落した13世紀に日本では日蓮が立正安国論を説いた。それはアジアの東と西で起きていることがそれぞれどう繋がっているのか、きちんと危機として考える必要があるとの主張だった。 
 
 何故、今はこんなにも知力が低下したのだろうか。さらにイラク戦争に協力しないと、北朝鮮による脅威から米国に守ってもらえないという考えが浸透している。こんな情けない考えで政治が動いてしまうのか。 
 
▼ 対テロ戦争は第2段階に 
 
 06年1月、イスラム抵抗運動(ハマス)は、イスラエル、欧米の干渉にもかかわらず、パレスチナ自治評議会選挙で圧勝した。国連も加わり、ハマスの勝利は中東和平の弊害になるとして、パレスチナへのさまざまな援助を停止した。 
 
 これはパレスチナの人々に医療サービスの低下、飢餓、壁によるゲットー状態をもたらした。さらにガザ、ヨルダン西岸に居住、あるいは収監中の議員らの面会は許されず、議会も停止状態となった。 
 
 ハマス圧勝で対テロ戦争は第2段階に入った。欧米では新聞社がムハンマド風刺画を一斉に載せ、反イスラムの風潮作りがセットされた。そしてイスラエルはハマスと手を組むヒズボラ撲滅を目指し、昨年夏にレバノン戦争を起こした。 
 
 徹底的にレバノンを爆撃し、社会インフラを破壊し、ヒズボラを孤立させるのが狙いだった。同時にヒズボラを支援するイランとシリアを打倒する目論見もあった。だがイスラエルはヒズボラに勝てなかった。 
 
▼ 対イラン攻撃と関連するBTCパイプライン 
 
 9.11とそれに続く対テロ戦争の結果、石油メジャーの英BPと米シェブロンはBTCパイプライン建設に成功した。日本企業も参加している。バクー(アゼルバイジャン)、トビリシ(グルジア)、ジェイハン(トルコ)を経由する、カスピ海から地中海にまで至るパイプラインである。 
 
 現在、BTCパイプラインをジェイハンからアシュケロン(イスラエル)までつなぐ構想が練られている。これが成功すると、カスピ海から紅海まで石油が輸送でき、アジアの石油市場へ送ることができる。石油のほか、電力、天然ガス、水も運搬される。 
 
 パイプラインを延長する背景には、イラク、アフガニスタン、サウジアラビアの政情不安がある。延長構想が実現すると、イスラエルはアジアの巨大石油市場で大きな発言権を持つことになる。だが同時に、チグリス・ユーグラテスという文明発祥の地で想像を絶する環境破壊が起こるだろう。 
 
 イラクに続き、イラン、湾岸一体で収拾のつかない政治的混乱が起こると、ペルシャ湾、ホルムズ海峡に代わり、東地中海、紅海、(イエメンとエリトリアに囲まれる)バーベル・マンデブ海峡のルートが重要になってくる。これは対イラン攻撃が起これば確実に起こることだ。するとイエメン、ソマリア、スーダン、エチオピアの情勢も連動してくる。 
 
 現在、ユーラシア大陸では上海協力機構(中国、ロシア、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンが01年に結成)を中心としたさまざまな軍事演習が行われ、ロシア・中国は米の対イラン攻撃に備えている。 
 
 一方、ペルシャ湾、東地中海では、米、英が率いる北大西洋条約機構(NATO)、イスラエルの海軍がひしめき合い臨戦態勢にある。何かの拍子で、ある軍事衝突が世界規模の戦争にまで展開しないとは言い切れない。このような状況が昨年後半から現在にかけて進行している。 
 
▼ 想定される最悪のシナリオ 
 
 クルド問題を抱えるトルコがイラクに軍事介入する可能性があり、それが対イラン攻撃の引き金になりかねない。イラクは消滅し、アフガニスタンは分解、イラン、サウジアラビアも解体、中東からアジア、アフリカにかけて大動乱が起こり、ロシア、中国に波及する可能性がある。 
 
 エネルギー危機は避けられず、ホルムズ海峡を通じての石油輸送は止まるだろう。日本は明日からでも1970年代の2度のオイルショックとは比べものにならない混乱状態になりかねない。イランへの対テロ戦争は米国、イスラエルにとって自殺行為となり、同時に人類滅亡へつながりかねない。 
 
 米国は早い段階で、イスラエルを使い新たな9.11テロを発生させ、これを口実に対イラン攻撃に踏み切りたがっている。07年初夏前までに実行しなければ、08年には大統領選があるため、ブッシュ政権は動きがつかなくなる。 
 
 さらに問題なのが、昨年ブッシュ大統領が採用した「国家防衛権限法」で、大統領は議会に通告することなく戒厳令を宣言することができる。いずれにしろ何らかの形で、第2の9.11を画策すると考えられる。 
 
▼ 求められるもの 
 
 対イラン攻撃阻止のために、デモへの参加、新聞への投書や大統領への抗議メールも大事だろう。しかしまず先に、西欧中心主義的な考え方を改めなければならない。それは西洋と対極にあるものとして東洋を描き、前者は先進的、倫理的、後者は後進的、官能的と位置付ける思想だ。 
 
 これに対し、多様性の中に様々な自己を見出すこと、それぞれが有する所属に差別を設けないというのがイスラム社会の「タウヒード」の捉え方である。これは西欧中心主義と対をなす。ここを根本的に考え直さない限り、対テロ戦争の阻止は不可能であろう。 
 
【講演者プロフィール】 
板垣 雄三(イタガキ ユウゾウ) 東京大学名誉教授 
 
 歴史学、国際関係論、比較地域研究の分野で中東・イスラーム研究に取り組み、現代中東政治、イスラーム思想の構造、パレスチナ問題、日本と中東の関係などを研究してきた。外務省イスラム研究会、日本とイスラム世界の文明対話などに関与。『イスラーム誤認』、『歴史の現在と地域学』、『対テロ戦争とイスラム世界』(以上、岩波書店)、『石の叫びに耳を澄ます』(平凡社)等の著書がある。 

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 戦争90掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。