★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK41 > 186.html
 ★阿修羅♪
文民統制の真相<2>米軍支援を復興と強弁 (東京新聞)
http://www.asyura2.com/07/senkyo41/msg/186.html
投稿者 天木ファン 日時 2007 年 8 月 24 日 20:34:41: 2nLReFHhGZ7P6
 

(回答先: 【新防人考 変ぼうする自衛隊】第四部 文民統制の真相 <1>『開戦』半年前 極秘チーム(東京新聞) 投稿者 天木ファン 日時 2007 年 8 月 24 日 20:31:26)

http://www.tokyo-np.co.jp/feature/sakimori/news/070820.html

 「いつまでも進むのか。どう国民に説明するのか」。今年三月二十日朝、自民党本部であった国防関係合同部会。政府側の説明が終わると、加藤紘一元幹事長の怒声が響いた。

 政府は航空自衛隊の派遣を二年間延長するイラク特措法改正案の了承を求めた。柳沢協二官房副長官補は「イラク復興のために長丁場の支援が必要」というが、なぜ一年でなく二年なのか、延長幅の根拠を示さない。

 議員よりも説明役の官僚が多く、空席が目立つ。加藤氏以外に反対意見はなかった。合同部会長の山崎拓元幹事長が「二年延長に賛成の人が多いので、加藤先生には申し訳ないが了承してほしい」と引き取り、党として延長を認めた。

 加藤氏は「自民党は事なかれ主義だ。政府の責任逃れの理屈にそのままのみ込まれている」。一方、山崎氏は「政府の姿勢は強い。空自派遣を、日米同盟の証しにしたいのだ。延長しなければ今の政権が困るから、了承した」と打ち明ける。

 これがイラク特措法を成立させ、自衛隊を送り出した政府・与党の姿である。自衛隊の活動は人道復興支援を行っていた陸上自衛隊が撤収した昨年七月以降、その性質を大きく変えている。

 イラク特措法に基づく基本計画は「人道復興支援活動が中心」と明記。米軍の後方支援に当たる「安全確保支援活動」を「人道復興支援の活動に支障を及ぼさない範囲で実施する」としている。

 活動を続ける航空自衛隊は、クウェートを拠点にイラクとの間を週四回定期便として運航している。政府は空輸の中身を公表していないが八割以上が米兵や米軍物資だ。

 その米兵の大半が治安維持に当たっているため、基本計画はもはや空文化している。七月十日、基本計画は一年間延長されたが、「人道復興支援が中心」との内容は変わらなかった。

 内閣官房幹部は「変更が必要か否か検討した。その結果、自衛隊の活動は特に変わっていないから変更する必要はないと判断した」と断言。米軍空輸が大半を占めている現状について「量の問題ではない。日本が政策的に重視しているから実施している」と開き直りとも取れる説明を繰り返す。

 基本計画を修正しない理由を防衛省幹部は、安倍晋三首相が「多国籍軍兵士も人道復興支援活動に従事している」と述べた五月十四日の国会答弁を引き合いに出し、「基本計画を修正するなら、これまでの国会答弁は何だったんだという話になる」。過去の答弁との整合性を保つために、基本計画は変えられないというのだ。

 山崎氏は「空自にとっては、米軍の後方支援が主たる任務であることは間違いない。国連に対する職員や物資の輸送、つまり人道復興支援はとってつけたような話だ。野党も国会で真剣に政府を追及していない」と、国会がシビリアンコントロール(文民統制)の役割を果たしていないと嘆いてみせる。

 防衛省は空自撤収を検討していない。「日米同盟の象徴だ。派遣を延長しないなんて選択肢は最初からなかった」と話す幹部さえいる。

 初めから派遣延長ありきの行政府に対し、チェック機能を果たさない立法府。対米支援に傾斜したイラク派遣の実態は、国民に語られることもない。国民の支持を受けない活動は、派遣された隊員のストレスにしかならない。(肩書はいずれも当時)

制服組インタビュー バグダッド空輸時の航空幕僚長 吉田正氏(59)

米軍撤収までは引けぬ

 「米軍が引くまで空自は撤収できない」と話す吉田正氏


 ――イラク派遣から一年後航空幕僚長になった。撤収についてどう考えていたか。

 「会見では言わなかったが、米軍の大部分が撤収するまで、自衛隊は引き揚げられないと思っていた。米軍全体の空輸量からみれば、空自の仕事は歯牙にもかからない。イラクに日の丸が立つことに米国は価値を見いだしている。国内事情で引いてはまずいのだろうと考えていた」

 ――陸上自衛隊は昨年七月に撤収した。

 「陸自はサマワにいて米軍との関係が薄かった。空自が現在も活動を続けることで、アフガニスタン派遣やアフリカのダルフール派遣を求める他国の声を抑制している」

 ――陸自撤収後、バグダッドへの空輸を始めた。

 「クウェートの米軍や近隣国にある米軍調整所は『無理しなくていい』と言ってくれるのに、米国防総省など中央は『もっとイラクの奥に行ってくれ』と求めてきた。現地を無視していて、教条的な感じがした」

 ――でも断らなかった。

 「米軍はバグダッド便を数多く飛ばしている。民航機が自由に飛べるまで、軍の輸送機はいくらあっても足りない」

 ――国連空輸ではバグダッド経由で先のアルビルまで行っている。

 「私は国連を運ぶことには反対だった。米軍も国連空輸を無視している。アルビルには民航機が飛んでおり、軍用機で運ぶ必要がないからだ。国連空輸を目玉にすると、米軍が撤収しても空自が撤収できなくなる恐れがある。政治の決定だから、仕方ないが…」

 ――実際の空輸は国連職員より米兵が圧倒的に多い。「人道復興支援が中心」と明記している基本計画と合わない。政府は情報開示もしない。

 「尺度は量ではない。人道復興支援の人やモノを優先して運んでいる。空輸の実態を隠す必要はない。説明すべきだ」

 ――空自のC130輸送機は、戦闘地域を飛ぶこともあるのでは?

 「地図で示せるならともかく、どこが戦闘地域か否かの判断は飛行機乗りの世界になじまない。下から弾を撃たれるかどうか脅威の度合いを判断して、飛ぶかやめるか決めるだけだ」

 ――バグダッド近くで、C130がミサイルに狙われていることを示す警報が出ることがある。

 「実際にミサイルが飛んできているのかどうか分からない。警報機の誤作動もある。危険度と任務をはかりにかけて活動を続けている。私は首相官邸で『万一撃たれても騒がないでほしい』『はしごを外さないでほしい』と求めた。テロと同じで、どこで攻撃を受けるか分からない活動だからだ」

<記者の一言>

 首都バグダッドへの空輸は危険を増し、六月以降、欠航が相次いでいる。それでも活動を続けるのは「対米支援のため」であることが吉田氏の言葉からも分かる。

編集委員 半田滋

2007年8月20日

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK41掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。