現在地 HOME > 掲示板 > 国家破産33 > 158.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: Re: 当世給料事情/4 生損保 投稿者 M 日時 2004 年 1 月 27 日 23:46:29)
生保、損保、・・・
まだまだ俺のところよりも下の金融機関が存在する、と考えている金融機関の給与はまだそれなりにもらっているのね。
当世給料事情/5 高級官僚
国家公務員のキャリア組は、幹部クラスになると民間企業をしのぐ高給を手にする=予算編成期の財務省(昨年12月20日)で、小林努写す
◇次官の退職金9000万円−−華麗な「第二の人生」も
東京・霞が関の中央官庁。政治家さえ操る官僚機構の最高峰・事務次官の年収は、各省とも2432万9000円。警察庁長官や金融庁長官も同額だ。高級官僚でも、この地位に就けるのは、各省庁で10〜30人前後の同期入省組で1人いるか、いないかだ。
国家公務員1種採用のいわゆるキャリア(幹部候補)は、入省1年目の給料から、2種採用の大学卒(地方幹部候補)や3種採用の高校卒(ノンキャリ)とは大きな差がある。ノンキャリは、給与体系を示す「俸給表」の1級(月額13万4400円)からスタートするが、キャリアの初任給は3級(18万4400円)。5万円の差は、年を追って開いていく。
未公表の人事院の資料を見てみた。
キャリアの年収は入省3年目の25歳(独身)係員で、超過勤務手当(残業代)を除き約378万円。35歳(妻1人、子1人)の課長補佐で約755万円、40歳(妻1人、子2人)で管理職の室長・企画官になると約941万円に達する。財務省の場合、課長補佐までは残業代が年間100万円程度あるが、管理職になると、これがゼロに。以前は、管理職の椅子に白いカバーがついていたことから、「カバー1枚が100万円」というジョークがあったほどだ。
一方、昇進が遅いノンキャリは40歳(同)の係長で約584万円。残業代を入れても、40歳でキャリアとの年収格差は250万円強に広がる。
キャリア組は45歳(同)の課長で1100万円を突破、40歳代後半で秘書課長などの主要課長になると、年収は1400万円前後。審議官や局長など指定職と呼ばれる幹部になると、給与もトントン拍子。局長は約1850万円、事務次官手前の重要局長は約2000万円になる。
官僚生活を終える時には、高額の退職金が待っている。退職金支給率で計算すると、99年に退任した山口剛彦元厚生事務次官(62)や01年退任の羽毛田信吾元厚生事務次官(61)の退職金は9000万円を超える。田中真紀子前外相との対立が表面化し、01年に退任した川島裕元外務事務次官(61)の退職金も9000万円前後だ。
公務員給与の削減などで退職金の水準は下がっているが、現職の林正和財務事務次官(58)や村田成二経済産業事務次官(59)も、約8000万円の退職金を手にする。局長クラスで官僚生活にピリオドを打っても、退職金は6500万円から7000万円前後に上る。
さらに華やかな「第二の人生」もある。その典型例が、特殊法人の総裁・理事長だ。特殊法人の中でも、役員給与が最高水準の国際協力銀行の篠沢恭助総裁(66)=元大蔵事務次官=と日本政策投資銀行の小村武総裁(64)=同=の年収は、事務次官と同じ2432万9000円。退職金も、今年から支給割合が半減されたものの、在職年数に応じて支給される。
02年退任の広瀬勝貞前経済産業事務次官(61)の退職金は約8700万円。広瀬氏は昨年、大分県知事に当選、現在の年収は約1900万円だ。
経済官庁の幹部は「職を失ったり、給与が半減するようなことがないのが公務員。民間企業に比べて厚遇」と認めるが、「大企業のトップに比べれば、決して高くない」(元大蔵事務次官)との声も。高給を支える血税を払っている国民は、これをどう受け止めるのか。
この連載に対するご意見、情報をお寄せください。ファクスは03・3212・4970、Eメールアドレスはt.kei.desk2@mbx.mainichi.co.jp
(毎日新聞2004年1月9日東京朝刊から)