現在地 HOME > 掲示板 > 議論16 > 958.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: Re: 法力と智慧>切り上げましょう 投稿者 NUE 日時 2004 年 4 月 07 日 01:47:33)
Re:「 (微笑み) 」・・・・人類のあたらしき社会の未来を願う・・・その姿
レスありがとうございます。
まっくす氏からもレスを要請されています。この私メ、大分くたびれ果ててますが、今暫くで必ずお返事いたしたいと思います。(今書いています)
>・お釈迦さま自身の教えは、いま僕らが見聞きしている仏教諸派の教えよりも数百倍、数千倍もシンプルで平易なものだということです。あまりにも平易すぎて(抽象的すぎて)わかりにくいんですけど(笑)。
そうでしょうね(笑)。混乱するかと思われます。
あっしら氏への回答も遅れていますが、あわせて回答します。
法力とは奇蹟ではなく、(ま、奇蹟でもいいんですが)法が流れ伝わり、力を感ずるということです
>・お釈迦様は何にも頼らなかった。教典も伽藍も奇蹟(法力)ももちろん偶像も……いっさい何もない。それらはほとんどが後代に創作されたもののようです。それでもお弟子さんになる方がいらっしゃったのだから、お釈迦さまの言葉はよほど強かったんだろうなーと想像します。
言葉に言霊ならぬ、魂が入っているのでしょう。皆が平伏するほどの。
因みに我々日常、平伏するほどのお言葉って聞いたことありますか?
この辺りが面白いとこでございます
>・ただ、以前に「インターネットで布教できないか」
これもなんですが、言霊をもってお相手に仏教が伝わる・・・のは
おつむりによる理解だけです。法は伝わらないと考えてくださいませ。
皆様には抵抗勢力の立場としての私の回答の方がよろしいのかとおもわれます
私メも「おつむり」の者ですので
M「もっと分り易く教えろャ、コラッ」
M「皆さんも分りにくいって言われているだろガッ」
M「ドウナンヤ」
智慧「・・・」
実はここでは既に法力は流れていまして、内心は既に知っているのですが鬼神のこの私めは知らないフリをして大暴れ。鬼神ですから尊い存在、出るとこ出れば平伏はします。
Mところが次ぎは法力を「理論理屈で教えろャ」
智慧「・・・・」
まだホザイております
Mついに何を思ったか、一念発起、発作的と言った方がいいのかもしれません。
水行をとり始めたりもします。大体一発、いや鬼神のこの私メでも1杯でわかります。わかりました
といいつつもいまだ浮世では大暴れ・・・鬼神ですから地獄や浮世では大暴れするのです
M「ウガッ、ウオッ」・・・たまたまだろ
M「ウガッ、ウオッ」・・・冗談だろ
智慧「・・・」
「・・・」
智慧「ウガッ、グオオ」・・・うーんと先ほど記しましたが、やはり驚き、唸って考えこんでしまいました。
M:延々たまたまらしきと思いたい願望を繰り返すが・・・
M:しかしついには大暴れしとるアホォなこの私、鬼神Mもかんねんして平伏する。
「(笑)」微笑みをもって見守ってくださっているのかもしれませんが
実はこの私Mを拝見されていると
智慧の思惑く
「オォ、なまなましく鬼神がひとの姿で大暴れしとる。ま、よくあることだ」
智慧の思惑く
「理屈で理解したい?・・・ま、そういうひとも世上にはよくいる。よくあることだ・・・・せいぜいいろいろやってみることも必要かもしれない」
と思われていることでありましょう。
あるいは笑われていたのかもしれません。ですから後で出るとこ出れば少々、こっ恥しい(こっぱずかしい)思いです。いみじくも自称鬼神ですから、人前では醜い恥じを晒すことはありません。鬼神はずるいのでわかっていながら今生で大暴れするのです。(個人主義ふりまわしたり、ナイフや棍棒をもって浮世で大暴れするのとは違います)
もっと生ナマしく身体で感じることなのでしょう。法を感ずるならば暫くしてすぐわかります。観念でわかろうとしようとも(努力はわかりますが)それは無理なことです。智慧という言葉をお使いの方がいらっしゃいましたが、み仏さまの智慧とは・・・表現が利権屋的ですが、牛丼を食べた事がない方は見ても考えてもその独特の美味さを知りません。ですが食べてみて経験して判るのです。どうやら考えて理解するものではなく舐めて味わうもののようです。
そしてなんだかんだいっても天皇さまも掌握済みであります。(やっぱり権力支配層は賢いのです。彼らも神様なのでしょう、尊い存在や、旨いものにはメがないそうです)
みなさまに判りやすいのは天皇さまの玉璽の存在がわかり易いのではないかと思います。世上騒がれている輩が俺を信じろなどとやっておりますが、お墨付きがあればみな様も一応尊重したり安心されたりするのかもしれません。まっくす氏が天皇さまが国内を統合し、歴史の連続性や一体性を保障している、とおっしゃってます。ときの同族政権は潰れてしまいましたが京都や奈良は今でも1000年以上の連続性を有しているわけです。