現在地 HOME > 掲示板 > IT1 > 437.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: ワードで保存された文書の処理について >お聞きしてもいいでしょうか。 投稿者 QXユーザ 日時 2003 年 8 月 21 日 11:14:26)
ご丁寧に分かりやすく説明していただきまして、ありがとうございます。
>そういうわけで、WORDファイルで保存されている文書を有効活用するためには、まずWORDファイルに収められたテキストデータ(〜.doc)をテキストファイル(〜.txt)に変換する必要があります。
これはやった経験がないのですが、文字の量はいくらでも可能なんでしょうか?
>そして、もし膨大な文書を小分けにしたいのなら、その文書をQXエディタで開いた状態のまま、QXエディタで「新規文書」作成を選択し、まっしろな新規の文書作成ウィンドウを開きます。
現在までは、この20以上の保存したワード文章が、私なりに小分けした文章なのです。
保存しておきたいと思った文章を何処かで発見しますと、それをそのままコピーしまして、名前の無い、ワードにそれを貼り付け保存しておきます。これが3つありまして、時間のある時に、その膨大な文章を20以上あるワードファイルに編集して小分けしております。説明が下手ですいません。
>ここに、必要な部分だけコピー&ペイスト(コピペ)して小分けした文章を貼って、「名前を付けて保存」で適当な名前を付けて(たとえば元の巨大ファイル名のうしろに連番を振ると)、それを保存する、という作業を何度か繰り返すことで、元の巨大な文書を小分けにしてテキストファイルで保存することができます。
非常に分かりやすいです。感謝。
ここでちょっと思うのですが、ワードはそのまま残すのですよね?
で、別のテキストを新たに作り、それを保存しておく、と。
後で試してみますが、パソコンの何て言うんですか、その記憶量て言うか、限界量と言いますか、それには負担がないのでしょうか?
やはり、考えてみますと、私のパソコンに保存している文章はかなり膨大なようです。
それを、2倍に増やしてしまっても、パソコンの動きには影響がでないのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、まったくの無知でございまして、とても苦労しております。
いい方法がありましたら、是非とも教えていただきたく思います。