のぞみ(古い話で恐縮)
[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ1999 ] [ FAQ ]
投稿者 るしふぇる 日時 1999 年 3 月 06 日 04:14:36:
古い話で恐縮なんですが。。。 どうも引っかかるんです 「のぞみ」
新幹線じゃないです。火星探査衛星の方です。
「PLANET-B」として打ち上げ時、月スイングバイ、地球スイングバイ、月スイングバイ
を経て 本年11月に火星への長周期軌道へ投入の筈でした。
が、しかし ふたを開けてみれば 最後の月スイングバイに失敗して火星への
到着は 何と2004年末から2005年はじめにかけて約5年も!延期されました。
なんかおかしい。。。
当初は米国のマーズポーラランダーと観測をする予定だったのに。。。
おぼろげな記憶からするとこの失敗報道は最後の月スイングバイが行われて、
月と地球が同じフレームに入るように写真をとって「お、いよいよ」となった後に
発表されたような気がします。
つまり、タイミングが遅かったようなきがする。
また最後の月スイングバイを行ってNASDAは速度が足りないのに気づき推進装置を
使ってまで速度を上げようとしたとあります。
でも、やってみたけど「やっぱり速度が足りないんで複雑な軌道計算やり直して
なんどもスイングバイして5年遅れて火星につきます」となりました。 なんかおかしい。。。
推進系の加速分など実際に噴射する前から分かっている筈ではないのでしょうか?
(じゃなきゃ 衛星なんて制御できない)
それなのに 「貴重な」推進剤使った後で「やっぱりだめでした」は絶対おかしい
それに、スイングバイってそんなに失敗するものなんでしょうか?
ニュートン力学の初歩の初歩っていう気がするんですが。。。
なんとなく日本でのスイングバイははじめてなので。。。という感じもしますが
たしかハレー彗星接近時にも日本の探査衛星(名前忘れました)はスイングバイしている筈ここから私の超「陰謀論的な」推測
実はのぞみは最後の月スイングバイにも成功したんじゃないかと。。。
ただ「何らかの」指示により「逆噴射」させて速度をわざと落とさせたんじゃないかと。。。
(推進燃料系はつねにモニターされているわけですから 「加速分」として消費したはずの
燃料は実は「減速分」として使用した。つまり、「確かに推進燃料を使った」というアリバイと
「減速したかった」という両方説明つきますね)
ま、「なぜそんなことを?」といわれてしまうとそれでなんですが。。。
この阿修羅掲示板の検索で探してみたのですが打ち上げ時や途中経過はかかれ
ていても失敗時にはなにも書き込みがないようですね。。。なにかおかしい。。。
みなさん興味がなかっただけなのでしょうね。。。きっと
ただ「火星探査」に関しては皆さんご存知のように米国の「マーズオブザーバー」の
謎の失踪や、ロシアの「マーズ」シリーズの動作不良(爆発含む)などなーんか
おかしい気がします。
いつからだろう。。。 多分「バイキング1号」のあとから。。。
もし、単純に「スイングバイの失敗」だったとすれば。。。
「カッシーニ」も落ちてくるかもしれませんね、私たちの頭の上に ^_^;
すみません、あいまいな記憶、浅薄な知識で書いているものですから。。。
ご意見などありましたら返答いただければ幸いです。
長くなり、失礼いたしました。
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。