★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年9月 > 03日07時18分 〜
 
2015年9月03日07時18分 〜
記事 [経世済民100] 上海株乱高下で世界市場が大揺れ 習近平の陰謀で世界恐慌が起こる〈週刊朝日〉
上海株乱高下で世界市場が大揺れ 習近平の陰謀で世界恐慌が起こる〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150903-00000002-sasahi-bus_all
週刊朝日 2015年9月11日号より抜粋


 日・米・中の同時株安で世界の株式市場が8月下旬、パニックに陥った。「震源地・中国の経済が減速」とメディアは要因を書き立てるが、実は株価を乱高下させるのも習近平国家主席の策略だという。

 実は中国人の間で、この株価下落は、「習近平国家主席からのプレゼント」と言われているという。

 どういう意味か。

 中国の株式市場は昨年11月、中央銀行の中国人民銀行(人民銀)が2年4カ月ぶりに利下げに踏み切った前後から急上昇を始め、今年6月には1年前の約2.5倍に跳ね上がった。利下げで銀行の預金金利が下がる分、株への投資熱が高まった。市場に新規参加した個人投資家は約2千万人ともみられる。

「6月15日は習近平国家主席の誕生日なので、その日から、国民が再び株に投資できるように戦略的に株価を下げたのです」(シグマ・キャピタルのチーフエコノミストの田代秀敏氏)

 戦略的とは、証券会社同士が売買を示し合わせることなどを指すという。

 株価高騰の裏には、習政権が経済政策の運営を百八十度転換したことが背景にあると言うのは、元日銀理事で、メットライフ生命副会長の平野英治氏だ。

「中国の高成長を支えてきたのは、投資主導の政策だった。習政権が進める『新常態政策』は、役人の腐敗につながりかねない無駄な投資を抑制する一方、消費を活発化することで、よりバランスの取れた成長を目指すもの。消費を促す効果がある株価の上昇は、好ましく映ったであろう。中央銀行による利下げも、株価の上昇を後押しした」

 人民銀が保有する外貨準備高(7月末時点)は、3兆6500億ドル。中国株を買い支えるためにドルを売り、前月より425億ドル減少したとはいえ、残高は世界一。

 潤沢な資産をもとに、中国が人為的に株価を操作するのは簡単だという。実際、上海総合株価指数は28日、取引終了前に急騰し、3232.35ポイントまで値を戻した。

 国際政治経済学者で参議院議員の浜田和幸氏の解説。

「中国は今、ロシアと手を組んで、軍事的にアメリカに対抗しようとしています。金融の面でも、ドルに代わって人民元を基軸通貨にしたいという野心がある」

 そのため、株価でゆさぶりをかけるのは常套手段だという。

「9月中旬に米中首脳会談がホワイトハウスで開かれます。通貨・人民元の為替制度の自由化などをめぐって協議が行われるそうです。つまり、譲歩を引き出すために、株価暴落をちらつかせている」(浜田氏)

 それを暗示するかのように、8月末、今度は中国が保有する米国債を大量に売っているという報道が流れた。

「今や中国は最大の米国債保有国。いつまで買い続けてくれるかはアメリカにとって死活問題。中国が米国債暴落の引き金を握っていることをあらためて確認させたのでしょう」(田代氏)

 アメリカと軍事的に同盟関係にある日本に対しても牽制している。じつは昨年、中国は日本国債を1年で約5兆円減少させる“大量売り”を実施している。

 中国が日本国債を大量に売却し続ければ日本国債の値下がりを誘い、長期金利は急騰。日本経済は大混乱に陥る最悪のシナリオも考えられる。

 9月3日には北京で「抗日戦争勝利70年」の記念式典が開かれ、プーチン大統領や韓国の朴槿恵大統領らが出席する予定だ。

 アベノミクスが一瞬にして吹き飛ぶ“トリガー”は、習近平が握っている。

(本誌取材班=村田くみ、西岡千史、小泉耕平、永野原梨香)


http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/315.html

コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
2. 2015年9月03日 07:23:32 : b5JdkWvGxs
憲法研究会の案は第9条以外で影響しただけだよ

マッカーサーの憲法草案はそもそも法律のド素人が書いたもので何十年も使う事は想定していなかったんだよ

戦後だけでも、ドイツは59回、フランスは27回、イタリアは16回 改憲してる。
日本だけ改憲条件を極端に厳しくしたから改憲できなくなったんだ。

だから護憲主義自体が破綻してるんだ

憲法違反とか言う事自体が無意味
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK191] <崩壊間近?>自民党あま市議が離党して反対集会に参加!自民広島県議は安保撤回要求! 赤かぶ
3. 2015年9月03日 07:23:57 : Fqvk6O615Y
「戦争法案」呼称を否定する政権は法案を説明すれば
するほど武器使用と輸送を自衛隊に強いる法案である

事を、”いけしゃあしゃあ”と言ってのける始末だ。
地方有権者の違憲法案反対行動に動くのは当然だ。

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/885.html#c3

コメント [原発・フッ素43] カビの被害が増えている 放射線を好むカビが繁殖か 魑魅魍魎男
21. 2015年9月03日 07:24:03 : aiMZAOJQqY
「もなかにカビで自主回収 「餅入りもなか」など100万個超か 徳島の佐藤製菓」
(産経新聞 2015/9/1)
http://www.sankei.com/west/news/150901/wst1509010088-n1.html

佐藤製菓(徳島市)は1日、もなかにカビが発生していたとして自主回収を同日始めたと徳島県に報告した。県によると少なくとも100万個を超える見通し。これまで健康被害の報告はない。

 商品は「餅入りもなか」「あずきもなか」(いずれも10個入りほか)、「餅とあずきのもなか」(6個入り)の3種類。

 回収対象は、6月4日〜8月31日の製造分。各地で販売されているとみられるが、カビの原因や詳しい製造数量、流通先は調査中という。

 8月31日までに鹿児島県内で購入した客や東京都の販売業者から「餅入りもなかにカビが発生している」と苦情が寄せられ発覚した。

 問い合わせは佐藤製菓、電話088(642)1237。

http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/749.html#c21

記事 [経世済民100] 日経平均 「2016〜17年にかけて3万円」のシナリオに現実味(週刊ポスト)
日経平均 「2016〜17年にかけて3万円」のシナリオに現実味
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150903-00000000-pseven-bus_all
週刊ポスト2015年9月11日号


 世界を襲った同時株安の衝撃は、日経平均株価を約半年前の水準まで押し戻した。突然、冷や水を浴びた投資家が慌てふためくのは仕方ないところだが、この乱高下相場でもしっかり稼ぎまくっていたのが、「億り人」とも呼ばれる、資産1億円以上の個人投資家たちだ。彼らも世界同時株安後の日本株は「やはり強い」と断言する。

 そのひとり、むらやん氏は、「8月25日は急落後のちょっとした反発を狙って後場(午後に行なわれる取引)だけで90万円の利益を上げました」と、しっかりと結果を残していた。今後の狙い目についてはこんなアドバイスをする。

「中長期的には、2017年4月に10%に上がる消費増税前までは国内の消費は上がり続けるはずで、内需の堅調さが予想されます。そこに加えたいのが、インバウンド(訪日外国人)関連銘柄。中国ショックとはいえ、爆買いを軸にしたインバウンド消費が終わってしまうわけではない。現に日本にはいまだに多くの中国人がブランド物を買い漁りに来ている。『内需+インバウンド』の条件を満たすような銘柄を狙うのも手です」

 本誌は前号(8月21日発売号)で、SMBC日興証券がEPS(1株あたり利益)、PER、ROE(株主資本利益率)などの各種指標から「日経平均は3万円を超える」と分析した記事を掲載した。その追い風となりそうな外的要因が、早ければ9月中に実行される米国の利上げである。

「今回の株価急落は安全資産とされる円を買う動きが強まって、円高が一気に進んだことも大きな要因でした。しかし、今後、米国の利上げによって日米金利差が拡大し、米国景気がさらに良くなれば、『円安→株高』という流れが再び加速するのは間違いありません」(グローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博氏)

 武者リサーチ代表の武者陵司氏も「3万円説」を唱える。

「中国の危機が相当深刻化しないという条件が付きますが、世界屈指の日本企業の収益力を目当てにグローバルマネーが流入すれば、日経平均は年内に2万5000円、来年から再来年にかけて3万円というシナリオも現実味を帯びてくるはずです」

 専門家が口を揃えるように「安い時が絶好の買い場」という投資の鉄則が今こそ生きる好機といえそうだ。


http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/316.html

コメント [政治・選挙・NHK191] アマチュア以下の制作物だった東京五輪エンブレム 組織そのものを白紙撤回しなければ、「二度あることは三度ある」ことに 赤かぶ
5. 2015年9月03日 07:27:01 : qKZWkadIbs
シンプルにするとどうしても似通ってしまう。
らしいが、日頃ぱくりぱくり言われている中国の北京で開催された五輪のロゴは、シンプルでかつ、独創的だった。

上海万博のテーマ曲を日本の歌手からパクったけどね、素直に認めたんで、岡本マヨさんから使用許可を得た。

日本は態度悪すぎ。

いまだに「実績のあるデザイナーの中から選ぶべき」って言ってる奴がいるんだね。
そうでないと選考が煩雑になりすぎるからって。
誘致のためのあの花柄ロゴは、大学生が作ったんだってね。
パクリの実績なんてない方がいいだろ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/892.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
3. 知る大切さ 2015年9月03日 07:30:32 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
――それとこれも今回気がついたんですけど、第10章「最高法規」というところ
の第97条で、わざわざ基本的人権についてもう一回とり上げて、念を押すように
「基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果」であって、「侵すこ
とのできない永久の権利」だと繰り返している。相当念を押しています。その点は、
ちょっと研究会のほうは意識が軽かったのかなと思うんです。


その最高法規が
自民党が来年のH28年の参議院で2/3を握ったら国民に提示する気満々だった。
H24 (あの法的安定性は関係無いの)磯崎補佐官が事務局長を務める
自民党の憲法草案ではどうなっているか?
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf

97条は削除です。
最高法規から97条を消滅させ99条に憲法尊重義務を国民に新たに課す事で
旧来の位置に国民を落とす事を考えている。

奴隷の幸せがあれば、それで事足りる方にはベストな選択です。

私は嫌ですが。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK191] 「安保法制は予定通り進んでいるか?」「来年夏までには」――2014年末には米国と「軍軍間」のすり合わせが行われていた!? 赤かぶ
6. 2015年9月03日 07:31:57 : Fqvk6O615Y
自衛隊トップの暴走情報が出たのになぜ逮捕しないのか?

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/890.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK191] 中居正広の安保デモ「声あげるのは良いこと」発言に「さすが」(女性セブン) 赤かぶ
1. ジョンマン 2015年9月03日 07:35:06 : 6nagECQfUT4Mc : ZQiarjg8FM

私も中居正広氏の勇気ある言動を称賛します🙆❗


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/905.html#c1

コメント [原発・フッ素43] ひんぱんに足がつる人が急増している 魑魅魍魎男
49. 2015年9月03日 07:36:14 : aiMZAOJQqY
>>46
誹謗中傷しているのは、お前を含めて阿修羅に常駐する二、三人の工作員だけ。

デマが数千もアクセスを集めるほど世の中甘くない。

足がつっている人が多いからこそ、これだけ注目を集めるのだ。

悔しかったら、こそこそコメント欄で悪口を書いていないで、正々堂々反論投稿をするんだね。

できないのは工作員の証拠だ。

http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/736.html#c49

コメント [政治・選挙・NHK191] 人だかりの交差点をUターンしたら歴史が走り出していた!8/30国会前「まさにその瞬間」の実況映像 ヒゲ-戸田
1. 2015年9月03日 07:37:05 : jXbiWWJBCA
会期末になって騒ぎ始めた安保法案反対デモの笑劇
左翼の「平和ボケ」は60年安保から始まった
2015.9.3(木) 池田 信夫
安保法案抗議デモ、国会前を埋め尽くす
国会周辺で安全保障関連法案に抗議するデモに参加する人々(2015年8月30日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA〔AFPBB News〕
 政府・与党は安全保障関連法案について、当初予定していた9月11日の参議院採決を延期する方針だ。採決しなくても14日を過ぎると60日ルールで、衆議院の3分2の賛成で再可決できるが、参議院自民党は「60日ルールの適用は避けたい」としている。

 いずれにせよ法案の成立は確実で、問題は野党と妥協する「形づくり」の最終局面だが、国会の外ではまだ法案に反対するデモが続いている。彼らは「60年安保のように安倍を退陣させよう」と息巻いているが、かつての安保闘争はこんなお遊びではなかった。

なぜ「安保改正」に反対するのか知らなかった全学連

 もともと安保条約の改正は、1952年の旧条約でアメリカが日本国内に自由に基地を設置できる一方、日本を防衛する義務が明記されていない不平等条約だったので、それを改めるものだった。

 改正第5条には「日米いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、共通の危機に対処するように行動することを宣言する」と書いてあるだけで、厳密にいうと防衛義務の規定はないが、それまでに比べると双務的な形になった。

 ところがなぜか、この改正に反対する運動が起こった。これを当時の全学連主流派の幹部として指導していた西部邁は「安保条約の条文は読んだことがなかったので、何が悪いのかは知らなかった」とのちに言っている。

 ところが1960年5月19日に改正条約が衆議院で単独採決されたのをきっかけに「民主主義を守れ」という運動が急に盛り上がった。6月には社会党・総評の国民会議の統一行動に560万人が参加して国鉄が運休し、ほとんどゼネストの状態になった。

 国会デモのピークとなった6月15日には33万人(主催者発表)のデモ隊が国会を包囲し、デモ隊が将棋倒しになって東大生の樺美智子が圧死し、1000人以上が重軽傷を負った。新条約は6月に自然成立したが、岸内閣は総辞職した。

60年安保闘争で国会を取り囲んだデモ隊(出所:Wikipedia)
 その理由を岸信介は「樺美智子の死亡事件で、その後に予定されていたアイゼンハワー米大統領の訪日を断念した責任をとった。このように警備体制が脆弱では、大統領やそれを迎える天皇に危害が加えられたら取り返しがつかない」と回想している。

 岸退陣後の池田勇人首相による総選挙では、自民党は296議席で圧勝した。今回も国会デモが始まったあと安倍内閣の支持率は上がり、自民党の総裁選挙で安倍総裁の再選は確実だ。マルクスは「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は笑劇として」と書いたが、今回のデモは笑劇にもならない。

知識人が結集して憲法改正を阻止した

 終戦直後の知識人は、こんな平和ボケではなかった。1946年に憲法を制定する帝国議会で、貴族院議員(東大総長)の南原繁は「自衛のための戦力も持たない」と答弁した吉田茂首相を次のように批判した。

 遺憾ながら人類種族が絶えない限り戦争があると云うのは歴史の現実であります。従って私共は此の歴史の現実を直視して、少なくとも国家としての自衛権と、それに必要なる最小限度の兵備を考えると云うことは、是は当然のことでございます。

 ところが50年代の講和条約をめぐる論争では立場は逆になり、南原は中ソとも同時に講和を結ぶべきだという全面講和を主張し、吉田はこれを平和主義の時流におもねる「曲学阿世の徒」と罵倒した。

 これは政治的論争となり、丸山眞男、清水幾太郎、都留重人など、当時の学界の指導者のほとんどは全面講和を主張した。しかし彼らがその反対声明を発表した50年には朝鮮戦争が起こり、中国軍が朝鮮半島に攻め込んでいた。その状況で「中国との講和」を主張したのは空想的というしかなく、全面講和派は敗れた。

 58年には岸内閣が憲法調査会をつくって憲法を改正しようとしたが、これに対して宮沢俊義、我妻栄、丸山眞男など53人の学者が結成した「憲法問題研究会」は、当時の法学界の主流を集め、改正に反対した。

 岸は憲法調査会の会長に(新憲法の草案を起草した憲法学の最高権威)宮沢の就任を要請したが、彼はこれを断って憲法問題研究会に参加した。これが政権にとって決定的な打撃となり、憲法調査会は答申も出さないで消滅してしまった。

 憲法問題研究会は安保条約改正の「強行採決」にも反対声明を出したが、条約は自然成立し、60年代には丸山たち知識人は政治活動から身を引いた。しかしその後も左翼政党や労働組合は「憲法を守れ」をスローガンとし、社会主義が崩壊してからは憲法第9条が一枚看板になってしまった。

吉田茂の機会主義が憲法の「ねじれ」をつくった

 このように戦後の知識人は、丸腰の「一国平和主義」を主張していたわけではなく、国連軍を中心とする集団安全保障を理想としていた。憲法第9条は国連が有効に機能することと不可分で、国連軍が日本に駐留するためには憲法改正も必要と考えていた。

 しかし戦前から英米派の外交官だった吉田は、全世界の同盟などというものが可能だとは信じていなかった。第1次大戦以降、勝ったのは常に英米と同盟を組んだ側であり、今後も共産主義の力がいかに大きくなっても、それは変わらないと考えていた。

 これは平和は理念や倫理ではなく大国間の力の均衡でしか実現しないという吉田のリアリズムだった。つまり政治的に可能な平和維持システムは、

 A. 憲法第9条+国連軍+集団安全保障

 B. 再軍備+日米同盟+集団的自衛権

のどちらかしかない。南原や丸山が学問的な理想主義の立場からAによる恒久平和の道を主張したのに対して、吉田は現実主義でBの多数講和を選んだ。当時アメリカなど48カ国は日本と講和条件が一致していたが、ソ連と中国はそれに反対していたからだ。

 言うまでもなく、正しかったのは吉田である。厳密な意味での全面講和は、今も実現していない(ロシアとは講和条約を結んでいない)。ビスマルクも言うように、政治とは可能な選択肢の中から最善を選ぶ「可能性の技術」なのだ。

 しかしこの吉田のプラグマティズムが、その後60年も日本政治に「ねじれ」を残すとは、彼も予想していなかっただろう。彼がアメリカの要求する憲法改正を拒否したのは、敗戦で経済の疲弊した日本が米軍の力で守ってもらうための機会主義で、経済力がつけば改正できると考えていた。

 しかし第9条を理想化する一国平和主義は、日本人の「平和ボケ」の国民性にフィットし、予想以上に広い支持を得た。知識人が退場したあとも護憲運動は続き、憲法違反だったはずの自衛隊は、世界第5位の堂々たる軍隊になった。

 それでも「安保法制は憲法違反だ」ということを唯一の理由にして、いまだにデモが行なわれる平和ボケは、かなり重症である。集団的自衛権が「戦争法案」だというなら、集団的自衛の義務を負うNATO(北大西洋条約機構)加盟国はみんな「戦争国家」だということになる。

 今までは自衛隊を既成事実と認めることで「解釈改憲」が定着したと思われていたが、今回のように憲法第9条を唯一の争点とする無内容な国会論議や大衆行動が繰り返されるのは非生産的だ。憲法第9条2項を削除してこの「ねじれ」を直し、同盟国とともに平和を守る「普通の国」になるべきだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44707

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/899.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 馬脚を現した橋下徹、そして墓穴を掘ったネトウヨ(simatyan2のブログ) 赤かぶ
68. 2015年9月03日 07:37:50 : DydfyKn0xk
2015.9.3 06:00
【阿比留瑠比の極言御免】
国会前デモを礼賛する異様さ 沈黙する多数の安保法案賛成は民意に値しないとは…
http://www.sankei.com/premium/news/150903/prm1509030008-n1.html

 8月30日に国会周辺で行われた安全保障関連法案に反対するデモでの参加者の演説と、それに対する一部メディアの過剰な反応がさっぱり分からない。主催者発表では約12万人だが、産経新聞の試算では3万2千人程度の参加者にとどまるこのデモが、どうしてそんなに重視されるのか。

 デモ翌日の31日の在京各紙をみると、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞が1面でデモを取り上げていた。特に東京は1面をデモの記事で埋め尽くしたほか、2面、3面と社会面見開きで大きく紹介している。

 まるでこの日は、ほかにはろくにニュースがなかったかのようである。

 ■多数派の意思無視

 もちろん、憲法は集会や表現の自由を保障しているし、デモが意見表明や対象に圧力をかける手段であることも分かる。とはいえ、チベットやウイグルで反中国政府のデモをするのとは異なり、弾圧も粛清も絶対にされない環境でデモをすることが、そんなにもてはやすべきことなのか。

昭和35年の日米安全保障条約改定時には、警視総監が首相官邸に岸信介首相を訪ねて「とても十分な警備ができないから、別のところに移ってくれ」と要請したこともある。デモ隊が岸氏の自宅の門をたたき壊して火をつけたものを敷地内に投げ込んだ場面もあったといい、それに比べても盛り上がりも緊迫度も雲泥の差だといえる。

 「イギリス人にとっての(王の権限を制限した)マグナ・カルタ、フランス人にとってのフランス革命に近いことが、ここで起こっているんじゃないか」

 今回のデモで、音楽家の坂本龍一氏はこう訴えたが、比較する対象が根幹から間違っている。

 「こんな憲法違反の法案、通すわけにはいかない。これから(国会会期末までの)3週間、さらに力を貸してください」

 民主党の岡田克也代表はデモでこう呼びかけた。だが、国民の負託を受けて議席を得た国会議員がなすべきは、デモに加わり、利用することではなくて審議を尽くすことではないのか。

また、31日付朝日の1面コラム「天声人語」は、憲法学者の樋口陽一氏の「一人ひとりが自分の考えで連帯する、まさに現憲法がうたう個人の尊厳のありようです。憲法が身についている」との言葉を引き、こう締めくくっていた。

 「民意の力の見せどころが続く」

 安保関連法案に自分の考えで賛成している国民は、全く眼中にないようだ。デモに参加しないという圧倒的多数派の沈黙の意思表示は、朝日にとっては民意に値しないのだろう。さらに7月12日付同コラムは、哲学者の柄谷行人氏の次の言葉を引用していた。

 「人々が主権者である社会は、選挙によってではなく、デモによってもたらされる」

 ■民主主義を否定

 つまるところ、朝日は憲法が要請する議会制民主主義を否定したいということだろうか。

 朝日が尊重してきたはずの憲法前文の書きだし部分には、まさにこうあるではないか。

 「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し…」

 救いは、橋下徹大阪市長が31日付のツイッターで「デモで国家の意思が決定されるのは絶対に駄目だ」「たったあれだけの人数で国家の意思が決定されるなんて民主主義の否定だ」と書いていたことだ。当たり前のことが新鮮に感じた。

(論説委員兼政治部編集委員)

2015.8.31 22:27
【安保法制】
橋下氏「デモで国家の意思決定、絶対にダメ」 ツイッターで見解「サザンのコンサートで決定する方がよほど民主主義」
http://www.sankei.com/west/news/150831/wst1508310106-n1.html

橋下徹大阪市長=29日、大阪府枚方市(村本聡撮影)
http://www.sankei.com/west/photos/150831/wst1508310106-p1.html

 大阪市の橋下徹市長は31日、自身の「ツイッター」で、安全保障関連法案に反対する市民団体などが30日に東京・永田町の国会議事堂周辺で開いた集会に関連し、「日本の有権者数は1億人。国会前のデモはそのうちの何パーセントなんだ?」「こんな人数のデモで国家の意思が決定されるなら、サザン(オールスターズ)のコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」などと書き込んだ。

 橋下氏は「デモは否定しない。国民の政治活動として尊重されるのは当然」とし、政治家は国民の声に耳を傾けるべきだとする一方で、「デモで国家の意思が決定されるのは絶対にダメだ。たったあれだけの人数で国家の意思が決まるなんて民主主義の否定だ」と指摘した。

 30日のデモについて、主催者側は約12万人が参加したと発表したが、警察関係者によると約3万人が集まったとみられる。

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/782.html#c68

コメント [経世済民100] 上海株乱高下で世界市場が大揺れ 習近平の陰謀で世界恐慌が起こる〈週刊朝日〉 赤かぶ
1. 2015年9月03日 07:38:44 : jXbiWWJBCA
外貨逼迫する中国、脆弱な対外金融力、再元安不可避に
2015.9.2(水) 武者 陵司
(1) 世界市場のアキレス腱、中国
バンピーな世界株式
 世界経済と金融市場のアキレス腱が中国であることがはっきりしてきた。国際金融市場を不安にしている資源国やアセアン、アジアNIES諸国の通貨下落、経済悪化はひとえに中国経済の急減速を原因としている。
 鉄道貨物輸送量、粗鋼生産量、発電量、輸出・輸入額など中国の基本的なミクロデータはいずれもゼロないしはマイナス圏にあり、7%成長という公式統計は実態を反映せず、中国の経済は失速したという観測も誤りとは言えないかもしれない。
 上海株式の再暴落を引き金に世界主要国株式はここ1週間で軒並み10〜20%の急落症状を呈し、ヘッジファンドの仕掛け売りが功を奏した形となった。中国の経済金融危機が醸成されているという可能性が排除できなくなったのである。
まだ暗雲は晴れない
 急落に伴い、当然のリリーフラリーが起きている。売り方の買戻し、日本の投資家などのポートフォリオリバランスによる株式比率引き上げ(GPIFなどの投資資金は日本株急落で日本株式投資比率が急低下しており、比率を復元させるための新規買いが必要となる)はある時点から株式需給を大きく改善させ、株価のリバウンドをもたらすだろう。
 しかし、その株式反発が持続性のあるものになるためには、@中国経済が着実な成長軌道に戻ること、もしくは、A中国経済の悪化が世界に波及しないこと、のいずれかが満たされる必要がある。それの見極めがつくまでは、中国問題が市場の重石となり続けるだろう。
 以下では中国リスクの鍵となる、国際収支と対外バランスについて分析を試みる。

中国・上海の証券会社で、株価を見て頭を抱える男性(2015年8月26日撮影、資料写真)。(c)AFP 〔AFPBB News〕
(2) 資本逃避激増を示唆する外貨準備と対外純資産の減少
中国外貨逼迫の進行、外貨準備、対外純資産ともに急減
 中国のアキレス腱はどこにあるかと言えば、それは対外資本収支であろう。中国の絶大な競争力に基づく貿易黒字・経常黒字が中国経済を牽引したのは2009年までであり、それ以降中国経済成長を牽引したのはもっぱら投資であったが、その投資を可能にしたのは巨額の対外純資本流入であった。この資本流入に大いなる変調が起きている、ここに中国のアキレス腱があると言える。
 対外純資本流入の変調は、外貨準備高の減少に現われている。一貫して増加してきた中国の外貨準備高が、2014年6月の3.99兆ドルをピークに、12月末3.84兆ドル、2015年3月末3.73兆ドル、7月末では3.65兆ドルと大きく減少している。
 2014年7月から2015年3月までの経常収支は2148億ドルの黒字、にもかかわらずこの間の外貨準備高が2632億ドル(=3兆9932億ドル−3兆7300億ドル)減少していたのであるから、この9カ月間だけで中国からの純資金流出(外貨準備以外の対外資本収支)が4780億ドルに上っていたと計算される。
拡大画像表示
 さらに問題なのはそうした統計で捕捉されているものに加えて、簿外の資金流出が起こっていると見られることにある。それは2015年6月から初めて公表されたIMF基準にのっとった対外資産負債残高(International Investment Position)統計により明らかになった。
地下での資金逃避が急増している可能性
 外貨準備高と同様に対外純資産残高も2013年末の1兆9960億ドルをピークに2015年3月末には1兆4038億ドルと5922億ドルの激減していることが判明した。本来、対外純資産残高は経常収支差額分だけ増加する計算であるはずなのに逆に減っている。この5四半期(2014年1Qから2015年1Q)合計の経常黒字は2952億ドルなので、純資産減少額と合わせて合計8874億ドルの対外資産価値が消失したことになる。為替換算損などがあり得るとしても、この差額は極めて大きい。
 その原因として、@簿外の資金流出(=資本逃避)が起こっている、A帳簿上の資金流入が架空である、B対外資産において巨額の損失が発生した、C統計そのものが信用できない、の4つの可能性があるが、消失した金額の巨額さを説明できるのは(統計を信頼するとすれば)、@の資本逃避だけであろう。それは深刻な通貨信認に対する懸念と言える。
拡大画像表示
(3) 逼迫する中国の外貨事情、資本逃避、野放図の対外投資と流入資金の質の劣化
能力を超える対外投資
 推測される資本逃避に加えて中国の外貨事情逼迫に拍車をかけているのが、@野放図の対外直接投資・融資と、A国際金融システム経由の資金流出、である。
 中国企業の旺盛な海外投資と企業買収、「一帯一路」構想の下での巨額の対外投資、対外融資は止まらない。中国の直接投資残高は2013年末6605億ドルから2015年3月末9858億ドルと、15カ月で5割の急増となり、中国の対外プレゼンスを大きく高めている。また中国による対外ローンも同期間に3089億ドルから4319億ドルへと4割増となっている。
拡大画像表示
対中与信に懸念強まる
 しかし他方中国への国際金融システムを経由した資金流入は大きく減少に転じている。中国に対するローン残高は2014年6月末6775億ドルをピークに2015年3月には4581億ドルへと急減している。海外金融機関がバブルの崩壊や企業収益悪化などの懸念を強め、対中国与信に警戒を強め新規融資を減らし既存ローンの回収を強化しているとも考えられる。
 とはいえ、中国への総資金流入は、2015年3月まで大幅な増加を続けている。中国の対外債務残高は、対外純資産が減少に転じた2013年12月末以降も、大幅な増加を続けている。2013/12月末 3兆9901億ドル 14/3月末 4兆1374億ドル 14/6月末 4兆3163億ドル 14/9月末 4兆4918億ドル 14/12月末 4兆6323億ドル 15/3月末 4兆9769億ドルと、ここ15カ月で24.7%、金額にして9868億ドルも急増しているのである。
 ただし資金流入の経路が大きく変わっている。15カ月間に9868億ドル増加した対外債務増加の中身は直接投資4203億ドル、証券投資(株式投資主体)5811億ドルの2つで、ローン減少1061億ドルを大きくカバーしているのである。
 このように中国への資金流入の主体は直接投資、株式投資という名の、(厳正な審査を伴う)金融機関を介さない、またほとんどデューデリジェンスを経ない中国人や華僑系資本家による個人 or 家産資金にシフトしていると見られる。
対中流入資金の質の低下
 2015年3月末中国の対外債務残高の内訳は直接投資2兆7515億ドル、証券投資9676億ドルの2つで全体の75%に上っている。直接投資の内訳は香港経由が2兆ドル、他の先進国が7000億ドルとなっており、いかに中国が不安定、不確かな海外資金に依存してきたかが分かる。ひとたび中国のバブル崩壊が起きればそうした資産劣化が周辺国や中国人のリスクテイク能力を奪う悪連鎖の可能性は排除できなくなる。その過程では企業会計や統計に対する疑念、データの修正なども起きるだろう。
拡大画像表示
来る数四半期のデータ悪化は想像を絶する可能性も
 問題は上述のデータは株価が上昇途上にあり、中国経済の減速も強く意識されていなかった2015年3月末時点までのものであることである。株価の暴落が始まり人民元切り下げが起こった6月末(9月末発表)、9月末(12月末発表)、12月末 (2016年3月末発表)でどのようなことになっているか、想像がつかない。
 株価が暴落しているのだから証券投資の激減は避けられず、直接投資も増加し続けられるか疑わしい。加えて簿外の資金流出(資本逃避)がこれまでの年間数千億ドル規模で続いているとすれば、対外純資産と、外貨準備高の減少はより深刻なものになり、市場心理を悪化させるということになるかもしれない。
(4) 中国外貨事情の特徴、巨額の対外資金依存体質
実は借金に依存している中国の外貨準備
 なぜ突如中国の対外資金不安が高まったのだろうか。それは「中国は世界最大の貿易黒字国でありその結果外貨準備高は世界最大の4兆ドル弱、第2位の日本の3倍という巨額の規模となり、中国は世界最強の金融力を持っている」というコンセンサスの誤りが、露呈したからである。
 新たに発表されたIMF準拠の国際収支統計、対外資産統計により実態が白日の下にさらされた。そもそも中国の成長に貿易が大きく寄与したのは2007年までで、それ以降はもっぱら投資が成長をけん引してきたが、その投資資金は巨額の外貨流入、対外借り入れによって賄われた。その対外借入資金の増加が外貨準備の急増をもたらし、それを裏づけとしてなされたマネーの供給が空前の投資を可能にしたと言える。対外金融力の象徴とされている外貨準備高も実は過半が他国資本に依存したものであるとすれば、中国の対外金融力は相当に脆弱であると言わねばなるまい。
拡大画像表示
日中の外貨準備の性格が大きく異なる
 そもそも外貨準備高の性格が日本と中国ではまるで違うことに人々は気がついてこなかったのではないか。外貨準備高とは対外決済や為替市場の安定のために当局が保有する資金である。日本の定義では日銀と財務省が保有する外貨の総額で、その大半はかつての外貨介入によって取得されたものであり、その源泉は全てが過去の経常黒字にある。また2015年7月末残高1.27兆ドルであり、その90%の1.12兆ドルが外国証券、大半は米国債となっている。
 それに対して中国の外貨準備高には政府、中央銀行のほかに国有銀行など民間保有の短期外貨資産が含まれていると見られる。そしてその源泉は、過去の経常黒字の積み上がりに加えて、海外からの借り入れが大きく寄与していると考えられる。中国は民間や外資企業の外貨保有を厳しく管理しているため、貿易収入や対外借り入れなどによって取得した外貨の過半は銀行に預託され、その預託額が外貨準備にカウントされていると考えられるのである。
 だから日本の対外総資産額に対する外貨準備高の比率は16%に過ぎないが、中国の対外総資産額に占める外貨準備高の比率は59%と異常に高いのである。
拡大画像表示
著しい過大評価、中国の対外金融力
 また中国の外貨準備高が対外純資産の2.7倍に達するという奇妙なことが明らかになった。外貨準備高のうち自国資本の裏付けが37%に過ぎず、63%は外国資本によって支えられているのである。ちなみに日本の外貨準備高は対外純資産の41%であり、フルに自国資本によって裏付けられている。
 だから日中間では外貨準備高に3倍の開きがあるのに、米国国債保有高は日本1.22兆ドル、中国1.26兆ドルとほぼ拮抗している(2015年7月末)ということも起きるのである。
拡大画像表示
 このように見てくると、中国の外貨準備高は対外金融力や外貨介入余力を示すものとは到底言えないことが分かる。真の金融力は対外純資産額なのであり、2015年3月末の対外純資産が日本は2.9兆ドル(349兆円)であるのに対して中国が1.4兆ドルと半分しかないということは、中国の対外金融余力は日本の半分に過ぎないというのが実態なのである。
 日本の外貨準備はひも付きのない自由な資金だが、中国の外貨準備の過半は多大なる債務を負っている資金、つまり他国資本なのであり介入には投入できない。故に中国に投融資している華僑系の膨大な資本が回収に転じ始めたら、上げ底の過大表示されている外貨準備高では到底足りなくなるという事態もあり得るのである。
(5) 元高信仰の消滅が引き起こすもの
二律背反に追い込まれた中国の為替政策
 以上のような外貨ひっ迫状況の下で実施された人民元切り下げは、元が上昇し続けるという元高神話を砕いてしまった。それにより中国企業の国際資金調達は今後著しく困難化し、中国からの資本逃避にも弾みがつくことも予想させる。
 前回レポートしたように、8月11日から13日までの元安誘導は、景気悪化に直面している中国経済に対しては整合的なものであった。中国の輸出は1〜7月累計で前年比-0.3%、7月単月では前年比-8.3%と落ち込み、これまでとは打って変わって輸出が成長の足かせとなっている。
 今では中国主要都市の賃金はアジア新興国で最高となり、価格競争力の減衰が顕著になってきた。元高が競争力を弱めているのである。
 また、今進行中の金融緩和を実効性のあるものにするためには、人民元安を容認せざるを得ないという事情がある。金融緩和により下落圧力を受ける人民元の価値を維持するためには元買いドル売り介入が必要だが、それは金融緩和を尻抜けにさせてしまう。やはり弱い経済実態には通貨安は必然なのである。
 しかし元高神話が砕かれたことで、それは巨額の対外資本流入を所与としてきた中国金融をさらにひっ迫させ一段の元安期待を醸成せずにはおくまい。景気対策のためには元安が必要、しかしそれは中国経済の命綱である資金流出を招くという二律背反に中国当局が追い込まれていることも示唆している。
(6) 追加的不安、権力闘争と地政学
不安を高めているのが、国内の権力闘争と海外の厳しい習近平政権批判
 国内ではハエも虎も叩く整風運動が経済活力を奪いリスク回避心理を強めざるを得ない。また習近平政権の相次ぐライバルの訴追により、本来集団指導であるはずの共産党統治が個人独裁化している。それは中国政府の統治能力、経済危機管理能力を大きく削いでいく可能性がある。
地政学的リスクも無視できない
 米国と世界のリベラル・デモクラシー世論の対中硬化が顕著である。エコノミスト誌は、”Xi’shistory lessons”という過激なカバーストーリ―を掲載した。
 表紙には、習近平国家主席が鉄砲を持っていて、鉄砲の先にペンが描かれている。エコノミスト誌の主張は ”How China rewrites thepast to control the future”、中国は、過去の歴史を書き換えることによって、軍事的台頭という将来の野望を正当化しようとしている、というものである。エコノミストは中国習政権による過去の歴史の書き換えとして、@日本の侵略に対して戦ったのは蒋介石率いる国民党政府であるのに、その成果をあたかも毛沢東率いる共産党の手柄にしていること、A過去70年間一発の発砲もしなかった平和主義の日本を侵略性を持つ国と悪魔化している、の2点を挙げ、それが中国習政権の軍事的野望を正当化するものとなっている、としている。
 このエコノミスト誌の主張は、「侵略の過去を軽んじ、中国の脅威を誇張する」として、日本の保守主義者や安倍首相に批判を浴びせてきた、その見解そのものであり、エコノミスト誌が急速に軸を変えていることを示している。それは国際的リベラル・デモクラシーの陣営が大きく対中警戒にシフトしていることを示唆する。
 米国は中国の南沙岩礁埋め立てによる滑走路、軍事基地建設を絶対に容認しないだろう。すでにレッドラインを超えた中国は、どう対応するのだろうか。9月の習近平訪米は、この問題を巡って正面衝突を引き起す公算が強い。この中国の意図をくじくにはどうするか、直接軍事的に退治できないとすれば、中国経済の衰弱しかないではないか、米国政権の優先順位は経済から地政学へとシフトし、それが世界株式の当面の制約要因になる、という要素を考えておくべきかもしれない。
(7) 当面の市場をどう見るか
 以上は中国問題の潜在的リスクがいかに大きいかを物語るが、それが直ちに顕在化するとは限らない。また中国リスクは対中債権の大半を保有する、華僑資本が影響力を持つ国に集中しており、米日欧先進国への波及は限定的と見られる。
 言うまでもなく米・日・欧先進国は経済拡大の途上にあり、世界リセッションの可能性は低い。加えて中国リスクの高まり、世界的株価下落に対しては各国では追加的政策、量的金融の増額、財政拡大が打ち出され、それも株価をさえるだろう。他方中国でも超弩級の景気対策、資本取引規制や為替統制、市場価格操作などが打ち出され、一定の成長復元、市場の鎮静化がなされる公算もある。
 当面リーマンショックのようなスパイラル的悪循環の可能性は考えにくく、一方方向の株価下落にもならないだろう。当面振幅の大きなアップダウンが繰り返されるのではないだろうか。
(*)本記事は、武者リサーチのレポート「ストラテジーブレティン」より「第146号(2015年9月1日)」を転載したものです。
(*)投資対象および銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、必ずご自身の判断でなさるようにお願いします。本記事の情報に基づく損害について株式会社日本ビジネスプレスは一切の責任を負いません。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44684

http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/315.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] <共産党爆弾!>また自衛隊から「内部文書」が流出?「昨年12月河野統合幕僚長が米軍幹部に今夏までの安保法案成立を確約」 赤かぶ
30. 種まき権兵衛 2015年9月03日 07:38:49 : nwvl4VdpSAYVw : w8fcgYcwOY
お〜い!「真相の道」さん、出てきてください。
こういうの「売国」っていうのではないの?戦前、岸さんは直向きに「鬼畜米英」からアジアを守るために満州を王道楽土の理想の国家をと叫び、お孫さんの安倍さんは「戦後レジームからの」脱却として、じいちゃんの跡継ぎをしようとしているのではないの?何だよ、結局、「安保」の跡継ぎか。じいちゃんの中国侵略の傷がまだ癒えず、中国を悪者にして、じいちゃんは正しかった、と言わんとして、結局日本を「鬼畜米英」に差しだそうって訳か。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/881.html#c30
コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
4. 知る大切さ 2015年9月03日 07:42:58 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
>2

やあ自称リッチマンの中チンおはよう。

詐欺党の自民党もそう言ってるね。 完全同化だね。
漫画政策パンフの関係者ですか?
http://constitution.jimin.jp/pamphlet/
自民党憲法草案Q&Aだとこうだね
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
Q44とQ45とか最悪だね。

最高法規3つがそれぞれ関連してるのを一切無視でのQ&Aだぜ?
最低だね自民党 法律読むにはその言葉が何処に繋がってどう
構成されているか?が非常に大事なのに完全無視
(今の国会答弁みたいなもんだ)

詐欺党ですか?いいえ自民党です。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c4

コメント [原発・フッ素43] カビの被害が増えている 放射線を好むカビが繁殖か 魑魅魍魎男
22. 2015年9月03日 07:44:02 : ynSQvzTlvk

で、佐藤製菓の餅入りもなかは1キロ当たり何ベクレルなんだよ?
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/749.html#c22
コメント [政治・選挙・NHK191] (日米離反工作)テレ朝「米国務省は『潘国連事務総長の中国戦勝式典への出席は適切』とした上で〜」  時事(産経・・・ 会員番号4153番
4. 2015年9月03日 07:46:45 : VBChfd5SlA
ネトウヨ相手のアフィ商売は、朝日、報ステ、韓国みたいな言葉を並べておけば
こんな支離滅裂で読みにくい文章でも成り立つのか・・
でも、その文章をネトウヨ以外のフツーの人がいるところにコピペするのは
もはや単なる迷惑行為だと思うよ

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/897.html#c4
コメント [マスコミ・電通批評14] 読者や視聴者に絶対秘密 新聞やテレビが役所と結ぶ報道密約(SAPIO) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 07:48:38 : RLcvjzv8rc
これだけの貴重な内情を暴露・公表する勇者を、クソと罵倒する貴様は、定めし胡麻の蝿とでも言う輩かいのう。
http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/777.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK191] 立正佼成会も!:「『安全保障関連法案』の廃案を求めます」!(京都新聞記事、立正佼成会声明) うかうた
3. 2015年9月03日 07:48:44 : KjuCTXCyEo
アリバイづくりじゃないの?

この組織はこうなる以前に何かアクション起こしましたか?

と云う事は戦争法案は参院で可決される確率が非常に高いですね

不正選挙(ムサシ開票ソフト)システムによるニセ議員によって・・・
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/894.html#c3

コメント [日本の事件30] コンクリ殺人の犯人が全員出所したらしい(2ch) 木卯正一
1050. 2015年9月03日 07:49:25 : vk1MnGH6pE
松沢病院の先生はあなたでしょう?

そんな話し聞かされたら、向こうも戸惑うよ。

裏組織は事実ですからね。

実際、あんたが反応するのも状況証拠。


http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/632.html#c1050

コメント [政治・選挙・NHK191] もうオリンピックなんかやめちまえ。インチキ招致に天罰。「おもてなし」は「ひとだまし」だった。 暴論有理
39. 2015年9月03日 07:49:29 : oW2EQe3OQ6
何が おもてなし だよな!

あんな、自分じゃ美人だと思っているおばさんに コロッと騙されちゃってさ!

毎月給料から天引きされる税金の金額をみると はらたってしゃあないわ!

みんなそう思わないか!
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/841.html#c39

コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
5. 2015年9月03日 07:50:01 : b5JdkWvGxs
軍隊がなければ独立できないのもわからないアホがいるな
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案を花道に安倍退陣というシナリオの現実味 永田町の裏を読む/高野孟(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 07:50:08 : YxpFguEt7k
「米政府も「安倍は長くて参院選まで」と見切ってポスト安倍の検討に入ったという。」

参院選が区切りなら、参院選で自公が負けるということですね。第一次安倍政権の二の舞です。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/904.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 中居正広の安保デモ「声あげるのは良いこと」発言に「さすが」(女性セブン) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 07:51:08 : qKZWkadIbs
良純はクソ親父連れて、尖閣防衛に行ってこい。
逮捕されるの覚悟で上陸する!!って吼えてた親父の思いを、地獄に落ちる前にかなえさせてやるのが孝行だ。


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/905.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK191] <共産党爆弾!>また自衛隊から「内部文書」が流出?「昨年12月河野統合幕僚長が米軍幹部に今夏までの安保法案成立を確約」 赤かぶ
31. 2015年9月03日 07:53:37 : nlvnyzGTAJ
幕僚長を懲戒免職にしようにも、その上司たる総理大臣が3月の訪米時に安保法制の実現を米国に約束しているのだから、どうしようもない。

問題は独立国の宗主であるべき人間が自ら主権を放棄していることに対しなんら法的罰則が適用されないことにある。

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/881.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK191] 橋下徹の新党結成の裏に安倍、菅との密約が! その先にある辛坊治郎大阪市長、橋下総理大臣という恐怖のシナリオ(リテラ) 赤かぶ
1. ジョンマン 2015年9月03日 07:57:36 : 6nagECQfUT4Mc : ZQiarjg8FM

橋下徹(ハシノシタトオル)は、飛んでもないインチキ野郎だよ👍❗



http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/909.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
6. 2015年9月03日 07:59:47 : qKZWkadIbs
軍隊があれば独立できるってわけでもないのが問題ですね。


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案 自民内も異論 総務会「デモ重い」意見相次ぐ(東京新聞) gataro
20. 2015年9月03日 08:00:50 : MStmg4GxGg
>安保法案 自民内も異論 総務会「デモ重い」意見相次ぐ

記事表題の上記意見のせいかどうかは知らないが、60日ルールは使わずに参院で採決するようですね。

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/866.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK191] <許さん!>スケートの橋本聖子議員(自民)北海道ママの会の署名受け取らず!国民の声を聞く?笑わせるな! 赤かぶ
53. 2015年9月03日 08:01:50 : N2HugArBlg
北海道新聞は昔から清和会マンセー新聞。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/833.html#c53
記事 [経世済民100] グーグル「自動運転車」の思わぬ落とし穴 〜最大の障害は"ヒト"だった!? (現代ビジネス)


グーグル「自動運転車」の思わぬ落とし穴 〜最大の障害は"ヒト"だった!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45068
2015年09月03日(木) 小林 雅一 現代ビジネス


 「生真面目な機械」と「適当な人間」は共存できるか?


グーグルが試験運転を進めている自動運転車が、人間との関係で困難にぶつかっている。自動運転車に組み込まれたプログラム(ソフトウエア)はあまりにも忠実に交通規則に従うが、その周りを走る普通のクルマのドライバー(人間)は規則を無視して運転することも少なくないので、両者の間に摩擦が生じてしまうのだ。


●"Google's Driverless Cars Run Into Problem: Cars With Drivers" The New York Times, SEPT.1, 2015


■融通が利かない機械は迷惑


上記NYTの記事によれば、そうしたケースはグーグルが最近、自動運転車の試験運転を本格化するにつれて、より深刻な問題として認識されるようになってきたという。


たとえば信号待ちの交差点で、自動運転車は対向車線のクルマがきっちり停車するのを待ち続ける。その間にそれらのクルマは、お人好しのグーグル車(自動運転車)を無視して、どんどん行ってしまうので、グーグル車はその場で立ち往生したり、後ろから別のクルマに追突されるといったケースが目立ち始めている。


高速道などにおける法定速度についても同じことが言える。大抵のドライバーは周囲のクルマの流れに合わせてアクセルを踏むので、厳密にはスピード違反になる恐れもあるが、結果的にはその方が安全だったりもする。しかし自動運転車はあくまでも法定速度で走り続けるので、周りのクルマから迷惑がられたり、悪くすると間接的に事故を引き起こす恐れもある。


たとえば自動運転車とその前を走るクルマの車間距離が空いてしまうことが多くなるので、そこに隣接する車線からの割り込みが頻発して、むしろ事故の要因になりかねない。そうなるよりは、むしろ自動運転車が「適当に」判断して速度を増したり、緩めたりしてくれる方が安全だ。


前述の交差点での問題にしても、自動運転車が「適当に」判断して、対向車線のクルマを制して進んでくれた方が安全だし効率的だ。


Ready for the Road


■「適当に」判断する機械は作れない


が、問題はこの「適当に」という判断基準を自動運転車、つまりそこに搭載されたコンピュータ・プロセッサに教え込む(プログラムする)のが容易ではないことだ。「適当に」のレベルは、人によって、あるいは国や地域や文化によっても全く異なるからだ。


さらに前述の高速道のケースのように、周囲の流れに合わせて適当にスピードを増した結果、運悪く交通警察に見つかって違反切符を切られるドライバーも少なくないのである。つまり「適当に」運転することが、必ずしも良いこととは言い切れない。


そこで近い将来、本当に安全な運転を実現したいのであれば、いっそ全てのクルマを自動運転車にして、交通システムからドライバー(人間)を排除する、という極端な考え方も出てくるだろう。そうなれば全てのクルマが交通法規を厳守し、同一の判断基準で運転するようになるので、確かに事故件数は大幅に減ることだろう。


が、そうしたやり方は一種オーウェリアン的で不気味な未来社会を連想させるし、そもそも今現在、運転好きの人が多数存在する中で、社会的な合意を得ることは、まず不可能であろう。


少なくとも当面は、自動運転車と従来のクルマ(人間)は共存せざるを得ない。今後、自動運転車の実用化に当たって、以上の点は避けて通れない問題として技術者を悩ませることになるだろう。



http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/317.html

コメント [政治・選挙・NHK191] 五輪エンブレムでちょっと思ったこと(八木啓代のひとりごと) 赤かぶ
6. 2015年9月03日 08:02:15 : 8zSwVL3oM2
金のなる木からサルが滑った。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/883.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK191] 「60余年、支持された9条解釈。変更するなら改憲が筋」 山口繁・元最高裁長官インタビュー  朝日新聞 ダイナモ
1. 2015年9月03日 08:08:42 : KzvqvqZdMU
自衛隊の存在を見れば分かるだろ、現行憲法は づっと踏みにじられてきたのだよ。
そして、踏みにじられるのが当然なのだ。なぢぇなら、現行憲法は、国家主権が
喪失されてる状況で作られた、敗戦国の詫び条文にすぎないのだから。
  今さら、最高裁長官なるもんが、えらそうに、いけぇ〜ん、なんつっても
チャンチャラお菓子と言ふべきでござろう。


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/910.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] (日米離反工作)テレ朝「米国務省は『潘国連事務総長の中国戦勝式典への出席は適切』とした上で〜」  時事(産経・・・ 会員番号4153番
5. 2015年9月03日 08:10:58 : sasafwR0zI
国籍不明のうましかのお前の言うことは、何が言いたいのか分からないな。

ここでも散々、言われてるだろう。
お前の投稿何て、真剣に読んでいる人なんていないし、ましてやリンクを貼りつけただけの記事なんて「あー、またか」くらいにしか思わないんだよ。

「あれ」とか「これ」じゃなくって、お前自身の言葉で的確にまとめた文章を書いて説明しろよ。

もっとも、国籍不明のお前には無理だな。

国籍不明なのはお前の方だ。

お前の愛読している世界日報の記事も載せてくれよ(笑)

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/897.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
7. 2015年9月03日 08:11:28 : b5JdkWvGxs
軍隊が有って、日本人が反米になればすぐに独立できるよ
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK191] 橋下徹の新党結成の裏に安倍、菅との密約が! その先にある辛坊治郎大阪市長、橋下総理大臣という恐怖のシナリオ(リテラ) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 08:11:50 : qKZWkadIbs
松井が言ってた。

新党のメンバーは僕が人選したいと思います。
こないだ言うてたんと全然違うこと言うてるやん、という人とは組めませんから。

橋下はクビだそうだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/909.html#c2

コメント [経世済民100] 日経平均 「2016〜17年にかけて3万円」のシナリオに現実味(週刊ポスト) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 08:11:51 : NNHQF4oi2I
<<専門家が口を揃えるように「安い時が絶好の買い場」という投資の鉄則が今こそ生きる好機といえそうだ


五輪エンブレム問題  安保法案


 総無責任国家の 末路を考えれば 失われた20年が証明

 理念無き 赤カブの 貼り付けコピー
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/316.html#c1

コメント [経世済民100] 上海株乱高下で世界市場が大揺れ 習近平の陰謀で世界恐慌が起こる〈週刊朝日〉 赤かぶ
2. 2015年9月03日 08:15:38 : jXbiWWJBCA
中国が直面する「経済の断絶」のリスク
経済成長の実績は見事だが、将来を保証するものではない
2015.9.3(木) Financial Times
(2015年9月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

中国人が韓国人並みに豊かになったら、中国経済の規模は米国と欧州の合計より大きくなるが・・・(写真は上海 (c) Can Stock Photo)
 影響力のある中国人エコノミスト、デビッド・ダオクイ・リー(李稲葵)氏は次のように論じている。「株式市場の急落は問題ではない・・・問題なのは――大きなものではないが、それでも問題ではある――中国経済それ自体だ」

 筆者はどちらの指摘もその通りだと思うが、1つだけ同意できない点がある。これは非常に大きな問題かもしれないと思うのだ。

 市場の混乱は取るに足らない出来事ではない。中国政府が株式市場を支えるために2000億ドルを投じながらも失敗したことや、2015年7月までの1年間で外貨準備高が3150億ドルも減少したことはやはり重大だ。スケープゴートを探す動きが進んでいることも重要だ。

 これらは資本逃避と政策立案者のパニックを示す指標だ。信認について――あるいは、それがないことを――教えてくれるからだ。

 それでもなお、最終的な決め手になるのは経済のパフォーマンスである。中国に関する経済の重要な事実は、過去に成し遂げた実績だ。中国の購買力平価ベースの国内総生産(GDP)は、米国の3%相当額から約25%相当額に増加した。確かに、GDPは生活水準を完璧に計測できる指標ではないが、この値の変化は統計上の作為ではない。現場を見ればすぐに分かる。

中国の成長余地はまだ大きいが・・・

 第2次世界大戦以降に、貴重な天然資源がないのにこのような実績を上げた「大きな(ここでは、都市国家よりも大きいという意味)」経済は、日本、台湾、韓国、およびベトナムだけである。

 それでも、米国との比率で言うなら、今日の中国の人口1人当たりGDPはまだ1980年代半ばの韓国のレベルでしかない。韓国の人口1人当たり実質GDPはその後実質ベースで4倍近くに増加し、米国のほぼ70%の水準に達している。

 もし中国が韓国と同じくらい豊かな国になったら、その経済規模は米国と欧州を合わせたものよりも大きくなる。

 以上は長期的な楽観論を支持する議論だが、これに異を唱える見方もある。「過去の実績は将来のパフォーマンスを保証するものではない」というただし書きがそれにあたる。経済成長率は通常、世界平均に回帰する。もし中国がキャッチアップ時代の高成長率を次の世代も続けたら、それは極端な例外となるだろう。

 新興国では、経済成長が「断絶(discontinuity)」と称される急激な変化に見舞われることが多い。

 だが、中国の政策立案者が言う「新常態(ニューノーマル)」それ自体は、そういう意味での断絶ではない。

 中国当局は、年率10%の経済成長から、まだ速い同7%の成長へのスムーズな減速を自分たちが差配してきたと考えている。

 では、これ以上の減速はあり得るのだろうか。また、それ以上に重要なことだが、この「断絶」は1990年代後半に危機を迎えた韓国で見られたような一時的な中断なのか、それとも1980年代のブラジルや1990年代の日本で見られたような長期的なものなのだろうか。

断絶の可能性を示唆する3つの理由

 中国の経済成長が断絶に見舞われるかもしれないと思われる理由は、少なくとも3つある。現在の成長パターンは持続不可能であること、過剰債務が巨額であること、そしてこれらの難題に手を付ければ需要急減のリスクが生じること、という3点だ。

 中国の現在の経済成長パターンにおいて最も重要な事実は、需要と供給の出所を投資に依存していることだ。この国では2011年以降、全要素生産性(1単位の投入に対する産出の変化を計測した指標)の成長への寄与がゼロに近くなっており、追加的なGDPを生み出すのは追加的な資本だけになっている。

 また、投資のリターンが急低下する中、限界資本産出率(ICOR、経済成長への投資の貢献を測る指標*1)が急上昇している。

*1=ICORは値が小さいほど投資の効率が高い

 国際通貨基金(IMF)は次のように論評している。「改革を行わなければ、経済成長率は緩やかに低下して5%前後になるだろうし、債務も急増するだろう」。しかし、そんな状況は持続し得ない。債務がすでに高水準に達しているとなれば特にそうだ。

 そのため、広義の信用残高の指標である「社会融資総量(TSF)」は、2008年のGDP比120%から2014年の同193%に急上昇した。

 中国政府はこの過剰債務なら管理できる。しかし、これが再度積み上がっていく事態は防がねばならない。借金頼みの投資は減らしていかなければならない。

 投資が今後しぼんでいく理由は過剰債務だけではない。ブリュッセルに本部を構える欧州政策研究所(CEPS)のダニエル・グロス氏によれば、中国のICORは爆発的に上昇している。特に目を引くのは、米国の水準をすでにはるかに上回っていることだ。

 もしこのICORが現在の水準で単に安定するにとどまるなら、そして経済が約6%のペースで成長するなら、GDPに占める投資の割合は約10%低下しなければならない。もしそれが急に起これば、需要が急減して景気が悪化することになろう。

持続不能な経路から抜け出す難しさ

 改革によって、GDPに占める投資の割合が35%になる(つまり、2000年代初めの水準に単に戻す)のが望ましいが、このレベルに急激に引き下げてしまったら、国内需要も今日の水準から急減してしまうだろう。

ゴーストタウン化する「中国版マンハッタン」
投資がさらに延期されれば、経済成長はさらに減速する(写真は天津の建設現場で働く作業員たち)〔AFPBB News〕
 中国の経済成長はすでに政府が認める以上に減速している、と思っている人は多い。

 しかし、経済成長率の予想が低下したり投資のリターンの不確実性が増したりすればするほど、投資の実施を延期することは合理的になっていく。

 その結果、経済成長はさらに減速することになる。

 断絶の議論のキモは、持続不可能な経路からスムーズに抜け出すことは容易でないということだ。

 中国には、経済が今日の大方の予想よりも急激に減速するリスクがある。

 中国政府は、世界または国内の不均衡を悪化させない対応策をひねり出さねばならない。

 恐らく最善のアプローチは、改革を継続する一方で消費者がもっとお金を使えるように努めるとともに、公的セクターによる消費と環境改善を目指した投資を増やすというものだろう。そのような対応策なら、中国のニーズにぴったり合致する。

中国経済の難問の解決が世界経済を形作る

 中国の経済成長が断絶する可能性は、ここ数十年で最も高くなっている。このような断絶は短期間では終わらないかもしれないし、政策立案者は大変な苦難に直面することになる。減速していく経済を破綻させずにリエンジニアリング(抜本的な再構築)をしなければならないのだ。

 しかも、この難題は技術的に難しいばかりではない。技術的な難しさが中心であるわけでもない。市場主導の経済と、ますます進む政治権力の集中とは果たして両立するのか、という大きな問題が控えているのだ。中国経済の次の段階は難問だ。そして、それを解くことが世界を形作ることになるだろう。

By Martin Wolf

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44705
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/315.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK191] 自衛隊統幕長が米に辺野古「約束」 知事就任直後、機密資料で判明 | 琉球新報 pochi
1. 2015年9月03日 08:15:59 : 0MpXXxQOJE
安倍は、簡単に沖縄をアメリカに売るのか。
正に正真正銘の売国奴だな。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/900.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK191] 馬脚を現した橋下徹、そして墓穴を掘ったネトウヨ(simatyan2のブログ) 赤かぶ
69. 2015年9月03日 08:16:57 : N2HugArBlg
ウジ奸計グループといわれる所以だな。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/782.html#c69
コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案の欠陥を衝く/倉持麟太郎 <第18回>横畠法制局長官のリーガルマインドは痛まないのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 08:17:36 : KzvqvqZdMU
中国の利になることばかり、

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/911.html#c1
記事 [日本の事件31] 明治天皇の玄孫35歳男を起訴 東京・六本木で大麻所持罪






起訴されたのは明治天皇の玄孫 竹田恒泰氏のいとこにあたる竹田恒昭被告(35) ⇒

明治天皇の玄孫35歳男を起訴 東京・六本木で大麻所持罪
2015/09/02 17:34   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015090201001432.html

  日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長のおいで、明治天皇の玄孫に当たる男を、東京地検が8月に大麻取締法違反(所持)の罪で起訴していたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。

 関係者によると、男は東京都在住の竹田恒昭被告(35)。警視庁麻布署が7月20日、東京・六本木で大麻を所持していたとして大麻取締法違反容疑で現行犯逮捕した。東京地検は8月7日、起訴した。既に保釈されているという。

 恒昭被告は、旧皇族の竹田家に生まれた。作家の竹田恒泰氏とはいとこの関係になる。



http://www.asyura2.com/13/nihon31/msg/585.html
コメント [政治・選挙・NHK191] 「与党の連中は本当に怖がっている:藤原直哉氏」 赤かぶ
5. 2015年9月03日 08:23:19 : Fqvk6O615Y
視聴率下がりっぱなしで企業がCMを降りる例や
ウソ報道に購読紙を変更する例が政権墜落
の事実を物語る。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/893.html#c5
コメント [戦争b15] 強国のシンボル!中国が世界最高速の超音速機の開発に着手―米メディア 赤かぶ
5. 2015年9月03日 08:23:45 : jXbiWWJBCA


田岡俊次の戦略目からウロコ
1機200億円余のオスプレイが尖閣防衛で役に立たない理由
田岡俊次 [軍事ジャーナリスト] 【第55回】 2015年9月3日


1機200億円以上もするオスプレイは、最新鋭のステルス戦闘機よりも高価だ
?防衛省は8月31日、平成28年度(2016年度)防衛予算の概算要求を決定した。総額は5兆0911億円で、今年度に比べ2.2%増で過去最大となった。これには在日米軍の再編・移転に関する経費1472億円や政府専用機の140億円も含まれているが、それを除いた本体の防衛予算でも4兆9299億円だ。

?普通国債残高が今年度末には807兆円に達すると見られる激しい財政赤字の中、防衛予算は1998年度から2003年度までは4兆9000億円台でほぼ横ばい、2004年度から2012年度にかけては減少して4兆6000億円台になった。だが同年末に第2次安倍内閣が成立して以後、2013年度から増加に転じ、来年度には5兆円を超え、4年連続の増加となりそうだ。

?今回の概算要求には、自衛隊の海外派遣にも有用な、航空輸送が可能な機動戦闘車36輌(計269億円)、道路脇爆弾などに耐えられる輸送防護車4輌(9億円)、大型で航続距離6500kmのC2輸送機1機(229億円、試作機は2010年から納入)などもある。

ステルス戦闘機よりも
高額なオスプレイ

?だが、尖閣諸島や東シナ海での中国との戦闘を考えた「周辺海空域における安全確保」と「島嶼部に対する攻撃への対応」のための項目が多い。上陸作戦を専門とする陸上自衛隊の「水陸機動団」(約3000名)編成のための施設建設に109億円、奄美大島、宮古島の警備部隊用の敷地造成や用地取得に194億円などが並ぶが、最大の品目は垂直離着陸ができる小型輸送機MV22(オスプレイ)12機だ。

?オスプレイは「中期防衛力整備計画」(2014年〜2018年度)で17機を購入することになっており、2015年度に5機で516億円、加えて米軍によるパイロット、整備員らの訓練などの関連費が95億円で計611億円(1機当たり122億円)とされている。来年度概算要求では12機で1321億円と教育費が219億円で計1540億円(1機当たり128億円)が計上されている。

?ところが今年5月5日に米国の国防安全保障協力局が米議会の武器輸出承認を得るために提出した案では、日本に輸出するMV22が17機と予備エンジン40基、赤外線前方監視装置、ミサイル警報装置、訓練費などを含むと計30億ドル(約3600億円)となっており、1機当たり211億円にもなる。

?航空自衛隊がいまの「中期防衛力整備計画」中に28機を発注する予定のステルス戦闘機F35Aは今年度予算で6機が1032億円と訓練経費が181億円で計1213億円(1機当たり202億円)だ。コンピューターとセンサーの固まりのような新鋭戦闘機よりも、ごく小型の輸送機のほうが高価というのは、いかに新機軸で垂直離着陸が可能とはいえ、変な話だ。

?試作機の事故が相次ぎ開発から米軍への配備開始まで約20年もかかったため、その間の経費が割掛けされたのだろう。最新型の旅客機ボーイング787は国内線なら335人の乗客を乗せられるが価格は約200億円だ。

?オスプレイは離陸後は回転翼を前に向け、一般の飛行機のように主翼の揚力で飛行するから、速度は輸送ヘリコプターの2倍に近く、航続距離は約4倍だが、肝心の輸送能力が乏しい。

?米陸軍や自衛隊が使っている大型輸送ヘリCH47が兵員55人を乗せられ、大型貨物や車輌も運べるのに対し、オスプレーは兵員24人しか乗せられず、貨物室の幅が1.7mという狭さで車輛は積めない。しかもCH47が米国で1機3500万ドル(約42億円)なのにオスプレイは米軍への納入価格でも少なくともその2倍はするから、米陸軍は採用せず、海兵隊も一時は拒否したが、米議会が圧力をかけて採用させた。

?また防衛省が来年度予算で要求する水陸両用車「AAV7」11輌(74億円、1輌6.7億円)は「中期防衛力整備計画」で52輌を購入する計画の一部だ。これは米国でベトナム戦争中の1967年に試作品が完成、1971年から74年にかけて生産されたものだ。高さが3.1mもある大型で狙われやすく、装甲はアルミで最大45mmだから防御力は乏しい。40年以上前に生産が終了した代物を再生産させるのだから、当然途方もない高値になる。

東シナ海の中国空軍は
戦闘機数では自衛隊を圧倒

?自衛隊・防衛省は尖閣諸島などの離島が外国に占領されればオスプレイやAAV7などで水陸機動団を送り込み奪回する構想を描いているが、上陸作戦には制空権(航空優勢)が不可欠だ。敵が制空権を握っていれば輸送機やヘリは途中で撃墜されるし、水陸両用車を運ぶ揚陸艦も撃破されるのはほぼ確実だ。

?仮に上陸に成功しても航空攻撃で補給が断たれ、後続部隊も来なければ孤島の部隊は全滅する。第2次世界大戦中の日本軍は10数ヵ所の孤島で飢餓に耐えつつ善戦して「玉砕」し、増援部隊の逆上陸も全て失敗、海上で撃滅された。

?東シナ海は中国軍にとって最近まで最重要だった「台湾正面」であり、そこを担当する南京軍区には新型の戦闘機が優先的に配備されてきた。南京軍区には戦闘機部隊が海軍機を含め約10個連隊は存在すると見られ、1個連隊(日本の航空団に相当)が定数の36機とすれば約360機、うち240機程度は日本のF15戦闘機とほぼ同等な「第4世代戦闘機」と考えられる。

?台湾空軍は戦闘機400機余を持ち、うち約330機はアメリカ製F16やフランス製のミラージュ2000など「第4世代戦闘機」だから、中国がそれと同程度の航空戦力を南京軍区に置くのは自然だ。中国空軍と海軍航空隊は全国に第4世代の戦闘機・戦闘攻撃機計700機以上を持つから、その3分の1程度は台湾正面に配備していると考えられる。

?これに対し航空自衛隊は現在沖縄の那覇空港の一角にF15戦闘機が約20機だけ、近く約40機にする計画だ。また福岡県の築城(ついき)にF2戦闘・攻撃機を約40機、宮崎県の新田原(にゅうたばる)基地にF15戦闘機を40機配備する計画もある。その半数は西日本の防空に充て、他の半数を尖閣方面に出せるが、1000km余の距離だけに、長時間尖閣上空で哨戒をするのは空中給油なしでは困難と考えられる。

?中国空軍の操縦士の練度はかつては低く、1958年の台湾海峡での空中戦で台湾空軍に大敗したこともあったが、20年前に4500機もあった戦闘機を約1400機に減らして近代化したから余裕もあるのか、操縦士1人当たりの年間飛行訓練時間は約150時間となり、日本と同等だ。

?日本側は上空からレーダーで敵機を見張り、戦闘機に指示を出す空中早期警戒機17機を持つが、中国は8機でその性能には疑問がある。電波妨害など電子戦闘能力でも日本側は優位と見られるが、日本側が東シナ海上空に出せる戦闘機は沖縄から40機、九州からも最大40機程度。これに対し中国は新型機240機を出せると考えれば、それだけの数的劣勢を電子技術で補えるか否かは疑問だ。

オスプレイではなく
制空権を取るための戦闘機を

?もし日本側が制空権を確保できるならば、相手は島への上陸作戦を行えず、仮に隙を見て上陸したとしても、日本側は制空権に伴って制海権も自ずと握るから、中国の上陸部隊は孤立し遅かれ早かれ降伏するしかない。オスプレイもAAV7も不要だろう。

?制空権が島嶼防衛の決定的要素であり、それが確保できるか否かが疑問である以上、オスプレイ17機に費やす3600億円とAAV752輌の350億円は、F35A約20機を追加購入するのに充てるほうが合理的だろう。一部を空中給油機(現在4機)の増勢に向けてもよい。防空能力の向上は単に尖閣諸島のような無人島の確保のためだけではなく、より広範な防衛能力に寄与する。

?昨年11月の安倍・習近平会談で合意された「戦闘的互恵関係」の進展が実現し、尖閣諸島では日本による実効支配の継続と現状の不変更を双方が暗黙のうちに認める状況となっても(政府・自民党は「棚上げはけしからん」と言った手前、今では「脇に置いた」と言うことがある)、新鋭のステルス戦闘機が1個飛行隊(約20機)多いことは仮想敵を特定しない、「基盤的防衛力」として無駄にはならない。

?そもそも「南西諸島の防衛」は冷戦終了で「ソ連の北海道侵攻」のシナリオが成り立たなくなったため、陸上自衛隊が「組織防衛」のために言い出したことだ。当初、海・空自衛隊では「陸上自衛隊の苦し紛れの説」と苦笑する人が少なくなかった。だがそれに便乗すれば海・空自衛隊も予算を取れるから同調する結果になっている。

一度中国と戦闘が始まれば
攻撃は沖縄や本土に及ぶ

?大局的に考えれば、もし中国軍が尖閣諸島を占領し、自衛隊がそれを奪回するのに成功したとしても、自衛隊の演習とは違って一度始まった中国との戦争がそれで終わる可能性は低い。そこで中国が負けて引き下がっては面目、政権の存続に関わるから、尖閣諸島だけでなく日本側の策源地である那覇空港や那覇港、佐世保港や九州の航空基地等への航空攻撃、巡航ミサイルなどによる攻撃も考えておかねばならない。

?もし米国が必死で仲裁して紛争の拡大を防げたとしても、その後の日中は軍備競争のスパイラルに入り込む公算が大だ。中国のGDPは昨年で日本の2.2倍余、今年度の防衛費8896億元(約16.9兆円)は日本の3.5倍だ。中国の経済成長率は低下しても、なお成長は続くから、10年後にはGDPで日本の4倍か5倍、防衛費は日本の6倍程度にはなりそうだ。これと軍備競争で張り合えば日本の財政破綻は必至の形勢だ。

?戦前の日本の軍人と同様、今日の自衛隊幹部も視野が狭く、国全体の安全保障よりも、「組織防衛」をもっぱら考えるから、島嶼防衛ではほぼ唯一無二の要素である制空権を確実に握る保障がないまま、上陸作戦専門の部隊や装備を揃えようとする。この問題は日本政府・防衛省に防衛、安全保障に関する総合的な判断力が欠けていることを示すものとして重大と考えざるをえない。

http://diamond.jp/articles/-/77810

http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/819.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK191] 悪代官九菅鳥、この期に及んで「安保デモ大きな誤解」(まるこ姫の独り言) あきらめない
5. 2015年9月03日 08:26:44 : r6MbJ0xT76
粛々と採決します、粛々と原発稼働させます、粛々と珊瑚礁を潰し基地建設します、全てはアメリカ様のため。反日とは自民党のためにある言葉であった。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/850.html#c5
コメント [戦争b15] 中国空母・遼寧は1隻で日本の“準空母”4隻に対抗できる―中国紙が見方 赤かぶ
3. 2015年9月03日 08:26:58 : jXbiWWJBCA
中国にとって危険な軍国主義の誘惑
下手をすれば、経済的成功の土台を破壊する恐れも
2015.9.2(水) Financial Times
(2015年9月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

中国、抗日戦勝70年の記念日を休日に
2009年の中国の国慶節(建国記念日)に北京で行われた軍事パレード〔AFPBB News〕
 9月3日に北京で行われる大規模な軍事パレードは過去に関する行事のはずだ。しかし、アジア太平洋地域の国々の多くは、必然的に、これを未来に関する不穏なメッセージととらえることになるだろう。

 中国政府は「日本の侵略戦争での勝利(抗日戦争勝利)」の70周年を記念するためにパレードの実施を決めた。

 だが、21世紀には、多くのアジア諸国が心配しているのは中国による侵略の可能性だ。

 中国はいくつかの近隣諸国と未解決の領有権問題を抱えている。ベトナム、インド、日本、そしてフィリピンは、中国がその軍事力を背景に問題の領域に侵入してくるとの不満を表明してきた。

 また中国は今年、南シナ海での「埋め立て」プロジェクトにも取り組んだ。滑走路や軍事施設を備えることになりそうな島をいくつか丸ごと作り出し、本土から何千マイルも離れた海域の領有権の主張を補強しようという試みだ。

 こうしたあからさまな軍国主義は、リスクの大きな進路だ。何か間違いが起これば、過去40年間の中国の目覚ましい経済的成功の土台となった国際秩序を破壊する恐れもある。

習近平国家主席の指揮下で攻撃的になるアプローチ

 1970年代後半以降、中国の歴代の指導者たちは、この国が経済の面で変化を遂げられるか否かはグローバル化次第であり、主要な貿易相手国との平和的な関係次第であることを理解していた。そのメッセージを伝えるために、「平和的台頭」とか「和諧世界(調和の取れた世界)」といったスローガンを繰り返し唱えていた。

 しかし、習近平国家主席の指揮下で、中国は「核心的利益」の一部と見なす領有権問題について、より攻撃的なアプローチを取る方向に傾いているように見える。このことは強さと弱さの両方を反映している。

 一方では、中国はいまや――いくつかの指標によれば――世界最大の経済大国だ。習近平氏と中国政府は、この国は以前よりも直接的に力を行使できるほど強くなったと感じているのかもしれない。実際、台湾や南シナ海を巡って中国と衝突するリスクを取るつもりは米国にはないと思うと公言する戦略家もこの国にはいる。

 しかし、軍国主義の誘惑は、中国が現在直面している経済的過渡期の困難さによっても強まるかもしれない。

 1年にわたって急上昇してきた株価はこの夏に突然終り、景気は減速しつつある。習近平氏の汚職撲滅キャンペーンには共産党のトップクラスの幹部も不満を抱いている。

 天津の産業施設で先日起きたひどい事故と大爆発は、現代の中国に広がっている不満の最大級の原因を2つ浮き彫りにしてみせた。1つは環境対策のひどさであり、もう1つは、裕福な権力者たちが規制をないがしろにしているという感覚だ。

 このような状況では、愛国的な軍事パレードはまさに、共産党とその指導者層への国民の支持を取りつける格好のイベントに見えるかもしれない。今回のパレードは、広く知られる1989年の学生運動弾圧の現場である天安門広場を通る。共産党はあの日からずっと、自らの正統性を2本の柱で支えてきた。1本目は力強い経済成長。2本目はナショナリズムで、習近平氏が言うところの「中華民族の偉大なる復興」だ。

 経済成長が鈍化する中で、明らかに、もっとナショナリズムに依存しようとする強い衝動が存在している。

ナショナリズムのカードを切るリスク

 しかし、ナショナリズムのカードを使えば新たなリスクが生じる。その証拠は、アジア太平洋地域で緊張が明らかに高まっていることに求められる。

 日本では安倍晋三首相が率いる政府が、自衛隊が外国で戦えるように平和主義憲法を改訂しようとする物議を醸すプロセスのさなかにある。米国海軍はつい先日、アジア太平洋地域に派遣する艦船を増やす計画を発表した。国防総省の高官は当てつけのように、「南シナ海での役割にぴったりの」艦船を選んだと強調してみせた。

 オーストラリアは今週、防衛費の増額と米国との軍事協力強化を発表した。インドはすでに世界第2位の武器輸入国であり、やはり米国に接近しつつある。そして今年の初夏にはフィリピンのベニグノ・アキノ大統領が、南シナ海での中国政府の振る舞いに対する世界の反応を、かつてのナチス・ドイツへの宥和政策になぞらえた。

 もちろん、中東各地の暴力的な混乱は言うまでもなく、ウクライナでの戦闘と比べても、アジア太平洋地域の状況は依然、うらやましいほど落ち着いている。

 だが、アジアの緊張は中東より低いものの、利害はより大きい。アジアにおける軍事的な緊張は、中国、米国、日本という世界3大経済国がかかわっているからだ。

 習氏と他の指導部は間違いなく、深刻な軍事衝突が中国にとって悲劇的なミスになることを知っているはずだ。本当のリスクは、中国が戦争を選ぶことではなく、中国の指導部が近隣諸国や米国の反応を読み誤り、領有権紛争や海上での予期せぬ軍事衝突が重大な国際問題に発展することだ。

 たとえ、そうした危機がすぐに鎮静化されたとしても、政治的な影響は中国と世界経済の双方に長期的なダメージを与える恐れがある。

中国の「平和的台頭」を維持できるか

 中国の成長モデルに関する危機が盛んに取り沙汰されているが、中国はこの先まだ何年も、ますます繁栄していく可能性が高い。

 その見通しを脅かす最大のリスクは、株式市場の暴落でもなければ、信用バブルでもない。それは近隣諸国との紛争によって中国の「平和的台頭」が妨げられる事態だ。中国の指導者たちは、3日に敬礼する際に、その危険を見失ってはならない。

By Gideon Rachman

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44686

http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/818.html#c3

記事 [環境・自然・天文板6] 「千島学説とSTAP論文の類似点」(EJ第4112号) Electronic Journal
「千島学説とSTAP論文の類似点」(EJ第4112号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/425191198.html
2015年09月03日 Electronic Journal


 昨日のEJで取り上げたルドルフ・フィルヒョウ──ドイツの
生理・病理学者で、近代医学の父といわれる人物ですが、日本で
はどういうわけか「ウィルヒョウ」と表記されることが多いよう
です。現在、ベルリンのシャリテーにある「医学歴史博物館」に
はフィルヒョウの肖像画とともに、フィルヒョウにゆかりのある
さまざまな病理資料が展示されています。フィルヒョウは多くの
医学的業績を遺していますが、一番有名なのは次の法則です。
─────────────────────────────
 「全ての細胞は他の細胞に由来する」──すべての細胞は細
 胞分裂から生まれる。    ──ルドルフ・フィルヒョウ
─────────────────────────────
 フィルヒョウの性格は攻撃的であり、好戦的であったといわれ
権勢欲、名誉欲の権化ともいえる人物だったようです。そのため
単なる生理・病理学者におさまっている人物ではなく、政治にも
強い関心があり、彼は次のような発言もしています。
─────────────────────────────
 「医療」はすべて「政治」であり、政治とは、「大規模な医
 療」にほかならない。    ──ルドルフ・フィルヒョウ
─────────────────────────────
 フィルヒョウは政界に進出し、当時の熱血宰相ビスマルクに舌
鋒鋭く論戦を挑むなど、ビスマルクの政治的な敵対者でもあった
のです。実際にフィルヒョウは、公衆衛生の改善を強く訴え、ベ
ルリンに近代的な上・下水道を作るなど、政治家としても立派な
仕事を成し遂げているのです。
 そのため、ドイツ国民の人気は高く、ベルリン医学会会長、ベ
ルリン大学学長の地位まで上り詰めています。日本でいうなら、
日本医師会会長にして東京大学総長を兼務し、さらに野党党首ク
ラスの国会議員であり、国民に絶大な人気を持つ文化勲章受章者
──そのようなイメージの人物だったようです。
 時は今から75年前の1940年、場所は九州大学農学部研究
室での出来事です。九州大学農学部助手千島喜久男(41)(後
の岐阜大学農学部教授/千島教授と表記)は、見てはならないも
のを顕微鏡で見ていたのです。
─────────────────────────────
      赤血球が他の細胞に変化している!
─────────────────────────────
 正確にいうとこうなります。顕微鏡下には、ニワトリの胚子生
殖腺の鮮明な映像が映っており、そのなかで血球が他の生殖細胞
に変化していくさまを明確に確認できたのです。ちなみに、「胚
子」とは受精卵から8週間までの状態です。それを研究するのが
「発生学」と呼ばれる学問です。
 本来こんなことはあるはずはないのです。なぜなら、フィルヒ
ョウによると、赤血球は赤血球細胞からのみ生じ、1個の赤血球
が増殖して、無数の赤血球になるはずだからです。したがって、
赤血球は赤血球以外には変化しないのです。それなのに、顕微鏡
の下では、赤血球の細胞が他の体細胞に変化するさまが映し出さ
れていたのです。
 これについて、このときの千島教授の心境を舩瀬俊介氏は次の
ように書いています。
─────────────────────────────
 千島は顕微鏡の前で呆然自失した。今、観察したようなことは
ありうるのだろうか?
 それは、彼が学んできた生物学を根底からくつがえす現象だっ
たからだ。当然、彼が義務教育から大学にかけて学んだのは「細
胞は細胞分裂のみで生じる」という絶対律である。
 そこでは──赤血球が他細胞に変わる──などという魔法のよ
うなことは、絶対ありえない。あってはならない。しかし、千島
は、赤血球が他細胞へ変化する様子を目撃したのだ。それは、白
日夢では断じてない。彼は研究室の一隅で、声を失い座り込むば
かりであった。               ──船瀬俊介著
        『STAP細胞の正体/「再生医療は幻想だ」
             復活!千島・森下学説』/花伝社刊
─────────────────────────────
 千島教授が見たものをもう少し正確にいうと、赤血球が生殖細
胞に移行し、分化したという事実です。赤血球というのは体細胞
の一種であり、それが生殖細胞になったのですから、赤血球以外
の細胞に変化したことになります。明らかに、フィルヒョウの法
則に反しているのです。
 「何かの間違いかもしれない」と考えた千島は、何回も実験を
繰り返したのです。しかし、どんなに調べてもその事実はかわら
なかったのです。「間違いない」──帰宅した千島は、夫人に、
次のように伝えたといいます。
─────────────────────────────
 これは大変なことになった。生物学はその第一ページから書き
直されねばならぬ。神は私に大きな仕事をさせようとしている。
        ──船瀬俊介著の前掲書より/千島喜久男教授
─────────────────────────────
 赤血球が他の細胞に変化するのは「赤血球が万能細胞である」
ことを意味しています。ここで思い出していただきたいのは、小
保方氏がマウスの脾臓からリンパ球を取り出し、酸性刺激を与え
たら、STAP細胞という万能細胞になったという事実です。こ
こでリンパ球というのは血球細胞のことなのです。つまり、血球
細胞は万能細胞ということになります。そういう意味で、75年
前に千島授が発見した千島学説とSTAP論文は一致する点が多
いといえるのです。
 しかし、現在「千島学説」について知っている人はほとんどい
ないといえます。また、知っていたとしてもトンデモ学説として
認識しているだけです。つまり、まともな学説として認めていな
いわけです。千島学説は、STAP論文とまさに同じ運命をたど
ることになるのです。   ── [STAP細胞事件/085]


≪画像および関連情報≫
 ●千島学説の浮沈/内海聡氏/フェイスブック
  ───────────────────────────
   千島自身が観察したように、誰か権威ある研究者が先入観
  念を捨てて顕微鏡を覗いてくれるなら、千島学説に間違いが
  ないことが明らかになるはずである。しかし悲しいかな、ほ
  とんどの研究者たちは「そんなバカなことなどありえない」
  と問題にもしてくれない。
   千島が「赤血球分化説」を発表したとき、多くの学者たち
  は感情的な反発を表した。そしてその後も無視、黙殺、排除
  封印等々の憂き目に遭った千島学説ではあったが、なかには
  実際に「赤血球分化説」の検証をした学者もいた。その一人
  が森下敬一医学博士で、森下博士は顕微鏡下に、千島が見た
  ものと全く同じ現象を観察することができたのだった。
   東京医大を卒業した森下は生理学教室に入室、血液生理学
  を専攻し、昭和30年に千葉大学医学部より学位を授与され
  た。その森下博士がクロロフィール(葉緑素)の生理作用を
  観察していたときに、ウサギの赤血球にクロロフィールを作
  用させたところ、なんと、赤血球が奇妙なかたちに変化して
  いった。興味をもってさらに観察を続けていくと、赤血球の
  変化はクロロフィールの作用と関係なく起こることが分かっ
  た。この顕微鏡観察は、千島学説の「赤血球分化説」、つま
  り「赤血球が細胞に変化する」ことをそのままはっきりと裏
  付けるものだった。森下博士はその後もウサギを使って「骨
  髄で血液は造られていない」ことを確認し、千島学説の正し
  さを全面的に認めたのである。ただ、突き詰めて調べていっ
  てみると、千島森下学説はソマチットなどの話の表面にしか
  過ぎないようだ。とにかく世界は広くて面白い。
                   http://bit.ly/1KBnJio
  ───────────────────────────




http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/151.html

コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
8. 2015年9月03日 08:27:28 : Fqvk6O615Y
憲法を理解出来ない脳がコメ欄に出てきたな。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK191] 書けない理由、 安倍政権が怖い、 日本の大マスコミ。 12万人国会包囲デモ( 孫崎享先生) うかうた
3. 2015年9月03日 08:27:40 : fqEKoM905g
何を恐れてるのかわからん
夜遊び中学生や劇団員のようなことが自分の身に起こることを恐れてるんだよね?
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/889.html#c3
コメント [原発・フッ素43] <ヤバイ>福島県の小児甲状腺癌、計104人に増加!2巡目の検査で癌が確定したのは9人に!事故前の数百倍の水準 赤かぶ
2. 茶色のうさぎ 2015年9月03日 08:27:57 : qtmOTsgWNIsK2 : 0JPrJqHrjI

おはー。♪。♪。

だぁ〜から、言ったでしょ。! 未知数。!100倍、1000倍で正解。!

10倍以上は確実でしょ。! チェルノブイリ。!だよ。! 

まぁ、かくれ、。。??まだ、よって、ます、おねしょ。!内緒。。またねー うっさぎ♂

発表の2倍以上だって。、ばさ。! ぼく関東。!そやろー なーなー やで! またねー ぐー

そや


http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/759.html#c2

コメント [経世済民100] 中国、資本逃避の兆候 世界の中国不信深刻、同時危機回避への妨げになるのか(Business Journal) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 08:28:10 : jXbiWWJBCA
金融市場:中国の政治的介入 介入主義的なアプローチの長期的影響、足元の株安より深刻か
2015.9.2(水) 浜田 宏一
昨年の中国株急騰は、当局による株価維持策のおかげだったのか (c) Can Stock Photo
 この1週間ほど、世界中の株式市場がボラティリティー(変動率)の急騰に襲われ、ニューヨーク、東京、ロンドンをはじめ、各地のトレーダーが相場の乱高下に見舞われた。そして、この世界的な金融の発作全体がおしなべて、たった1つの原因のせいにされている。中国だ。

 自由経済においては、市場メカニズムは安定性と不安定性の双方を生むことがある。

 ある有形財の価格の上昇は一般に需要の減退を招き、市場を新たな均衡に向かわせる。

 対照的に、株式のような資産の価格の上昇は、さらなる値上がりへの期待を高め、潜在的に高すぎる水準まで需要を増加させる。

 政策立案者がさまざまな手段を使って資産価格に影響を与える中国経済のような計画経済においては、そのような不安定性は、理論上は回避することができる。実際、マルクス主義の見方では、危機を食い止める政府の介入こそがまさに、統制経済が自由市場経済よりも優れている理由だ。だが、実際には、これは事実ではないように見える。

政治的な動機に基づく強引な介入

 推定するに、中国の金融当局によるいわゆる「プライス・キーピング・オペレーション(PKO、株価維持策)」――1990年代前半に日本で試みられたアプローチ――が、中国の株式市場が昨年、国の経済的ファンダメンタルズで正当化できるレベルをはるかに超える水準まで急騰した理由だ。最近の株式市場の急落は、投資家が株価は持続不能になったと結論付けたことを示唆している。

 だが、中国政府は依然として介入にコミットしており、株価の調整に対応し、多くの企業の株式の完全な売買停止を含め、強引かつ政治的な動機に基づく措置を講じた。政府の動きは上海株式市場の一段安を食い止めたように見えた。だが、その効果は一時的だった。8月24日、上海市場は8.5%下げ、2007年以降最大の下げ幅を記録した。

 中国の介入主義的アプローチがシステム全体にもたらす長期的な影響は、足元の株価下落以上に深刻かもしれない。政府がいつでもゲームの規則を変えることのできる市場に投資したいと思う人はいないだろう。肝心な時に売買するのを阻止された経験がじかにあった場合は、なおのことだ。

 さらに悪いことに、中国の投資家は、他国の市場の投資家が得ているのと同じ情報へのアクセスを持たない。

 上海で姿を現しつつあるような高度に組織化された金融市場は果たして、独裁的な体制と共存し得るのだろうか。

 中国当局による最近の別の介入――すなわち、漸進的な人民元上昇に続く予想外の切り下げ――も似たような疑問を投げかける。

唐突な人民元切り下げのインパクト

 確かに、前半部分である元高誘導は恐らく、為替レート決定における市場の役割を強化する願望が大きな動機となっていた。そうすれば、長期的な安定性が増し、人民元が世界的な準備通貨になる可能性が高まるからだ。

外交的には成功のAIIB、問われる中国の運営能力
政府が好きな時にゲームのルールを変えられる市場に投資したい人などいるか?〔AFPBB News〕
 だが、最近の通貨切り下げが示したように、元を強くしようとする長年の努力の後に続いた方針転換は、世界の為替市場でボラティリティーの急騰をもたらす可能性がある。

 もちろん、人民元の最近の下落は、米国と英国が2008年の金融危機後に仕組んだ事実上の通貨切り下げより、ずっと小幅だった。日銀が2012年以降追求してきた通貨安と比べても、下落幅は足元にも及ばない。

 だが、これまで安定的に上昇してきた過去と並び、人民元がこれほど厳密に管理されているという事実は、唐突な人民元切り下げが米国や英国、日本の動きよりも大きなインパクトを市場に与えることを意味した。米国などの政策はいずれも事前に、しっかり伝達されていた。

 それでも、人民元の切り下げが「通貨戦争」に火をつけるという警告は、正当な根拠を欠く。

 世界中で主流となっている変動為替相場制の下では、それぞれの国が金融政策の焦点を国内の理想的なインフレ、雇用状況を達成することに合せれば、その結果生じるのは、それなりに安定した――場合によってはパレート最適と呼ばれる――マクロ経済状況だ。

中国指導部に求められる再考

 確かに、米国は中国の通貨切り下げに対応し、利上げを先送りしたり、量的緩和を打ち切るペースを緩和する可能性があるし、日本は負の波及効果に対処するために自国の量的緩和を拡大するかもしれない。だが、競争的な通貨切り下げは生じない。

 とはいえ、最近の出来事は中国の指導者たちに、国の経済を統制する度合いを再考することを強いるはずだ。もし彼らが秘密主義の意思決定を維持し、政治目的のために価格形成システムを操作し続けたら、主要な国際準備通貨に裏打ちされた、安定的で耐性がある市場志向の経済を中国が築く可能性は大きく減退することになる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44689

宿輪ゼミLIVE 経済・金融の「どうして」を博士がとことん解説
【第18回】 2015年9月2日 宿輪純一 [経済学博士・エコノミスト]
知られざる通貨。円も人民元も¥表示のなぜ?
?通貨の番人IMF(国際通貨基金)総会が、1ヵ月後の10月8〜9日にペルーの首都リマで開催されます。今回の話題はなんといっても、中国人民元のIMFの通貨SDRへの採用の検討でした。決定は延期になりましたが、今年は“通貨”の注目が格段に高まっています。

?今年は戦後70年ということですが、戦後の国際金融体制ブレトンウッズ体制の中核となるIMFは1946年に設立されました。

?今回は、国際通貨体制が大きく変わる予感がする中、大事だけれども、なかなか大学などでは教えてくれない“通貨”の基本的な知識を講義しましょう。

通貨の主役は銀だった

?紙幣のない中世では、世界各国の通貨(硬貨)の構成は、産出や加工の問題もあり、ほぼ、金・銀・銅であることが多かったのです。金の発掘量は少なく、現在まで通算でオリンピックプール3杯分しかありません。そのため、一般生活では銀がメインの通貨でした。

?銀という鉱物は、金ほどの貴重性はありませんでしたが、ある程度の量が採れ、耐用性もあり、有益な金属でした。金の黄金色ほどではありませんが、銀色は人を惹きつけました。“金”よりも使い勝手が “良”いから、漢字の“銀”になったともいわれています。殺菌性も高いため、食器(銀食器)にも使われました。最近でも、汗の臭いを消す消臭スプレーにも使われています。

?金は、少しずつではあっても広い地域で採取されましたが、銀の産地は限られていました。主たる産地は3地域。メキシコから南米、ドイツから東欧、そして日本です。

?ちなみに、南米のアルゼンチン(Argentina:Argentine)はラテン語で「銀」を意味します。銀の元素記号はAgです。

?銀はドイツから東欧で産出されましたが、メインの鉱山はボヘミア(現在のチェコ)のヨアヒムス・ターレル(ヤコブの谷)でした。その鉱山から採掘された銀で作られたということで銀貨には鉱山名を当てましたが、その名称がヨアヒムス・ターレルと長かったため、言いやすいようにターレル(銀貨)といわれることになりました。これが広がり銀貨、すなわち硬貨(通貨)の代表的な名称になりました。その後、読み方がターレル→ターラー→ダラー(ドル)となったのです。ちなみに“ドル”は日本固有のいい方です。

?つまり、米国の通貨ドル(ダラー)の語源は、古代のドイツ語系のボヘミアの単語で “谷”という意味なのです(ちなみに現在のドイツ語の谷は「Tal:タール」である)。そういった経緯もあり、ドルの通貨記号$のSはシルバー(銀)のSなのです。

?また、日本の銀の産地とはズバリ“石見(いわみ)銀山”です。この銀山の産出量は当時大量で、世界中に輸出され、世界の銀の3分の1を占めました。中国の明や清の時代の銀貨は石見銀山産であったといわれています。石見はそれほど通貨の歴史において重要な銀山なのです。日本でも早い時期に世界遺産に登録されましたが、通貨を勉強している人は“当然”と思ったはずです。いまでも、世界の博物館にある江戸時代の古地図には、Iwamiの名前が必ずといっていいほど出てきます。

?そんな経緯もあり、通貨の主役である銀は“おカネ”そのものを表すようになりました。“銀行”の語源はここです。“行”とは中国語で企業のことです。現在でも、内田洋行などの名前で残っています。つまり、銀行とは、おカネを扱う会社という意味なのです。

日本、中国、韓国は同じ通貨名称を使っていた

?通貨記号については、本来は2本の横棒が基本です。縦でもいいのですが、本来はドル($)の通貨記号の縦の棒は2本でなければなりません。

?この2本の棒は“天秤”(はかり)を表します。通貨の大事な役割のモノサシの役割です。この点で言えば、¥(日本円)、£(英ポンド)、?(韓国ウォン)、?(ユーロ)(*)も本来は2本の横棒でした。$も本来はSの中ほどに斜めに2本線が入ったデザインでした。パソコンに入っているワードなどでは棒が一本になっているものもありますが、厳格には2本であり、試験だとバツです。これは、残念ながら文字のデザインを考えた方が、大事な2本線の意味を知らなかったのでしょう。

?出張や旅行で中国に行って、日本人のほとんどの方は店に入ると驚きます。価格表示に良く見た“¥”が表示されているからです。これは中国の通貨である人民元のことです。実際に、通貨記号として、共にISOに登録されています。なぜ、日本円と人民元が同じ通貨記号なのでしょうか。それは、実はもともとは同じ通貨名だったからです。

?発音も同じです。中国人民元はRMB(Renminbi:人民元)ともいわれますが、ISOの登録では“CNY(Chinese Yuan)”です。つまり“エン”なのです。

(*)韓国ウォン、ユーロの記号は機種依存文字のため、環境によっては見えない場合がありますがご了承ください。

?その漢字は、日本では旧字体になってしまいましたが“圓”という通貨でした。その後、日本では新字体の“円”になりました。中国でも簡単な簡体字になりました。“圓”から“口”(国部:くにがまえ)を取って“員”、これを簡単にして“元”なのです。さらにいうと、同じく圓という通貨名(漢字)を今でも使っていて、発音だけ韓国語風に“ウォン”となっています。今でも新聞でこの漢字を見ることができます。つまり、日本・中国・韓国は、元々は“圓”という同じ通貨(名)を使っていたのです。

?個人的な研究でいいますと、その圓の前の通貨は、ご存じでしょうが“両”でした。江戸時代の日本、清国の中国も同じく“両”でした。歴史の教科書にも「日清戦争の賠償金は〇〇両だった」との記述もありました。両というのは通貨単位でよくあるのですが、重さの単位でした。

“圓”という漢字の“口”は、筆者はこの四角は“紙”を表し、そして“員”は“人”、つまり人の信用の上になり立つ紙、すなわち、もともとは“紙幣”という意味だったのではないかと考えています。

?すなわち、東アジアにおいて通貨単位が“両”から“圓”になった瞬間が、“硬貨”から“紙幣”への移行の瞬間で、通貨経済学において大変意味のある瞬間だったのです。鉱物通貨は生産量で発行量が限られます。しかし、紙幣はいくらでも刷ることができます。ここが、インフレやバブルの出発点だったのです。

?通貨は調べれば調べるほど、とても楽しい分野です。

(参考文献)『通貨経済学入門(第2版)』宿輪純一、日本経済新聞出版社、2015年刊

※本連載は「宿輪ゼミ」を開催する第1・第3水曜日に合わせて、リリースされています。連載は自身の研究に基づく個人的なものであり、所属する組織とは全く関係ありません。


【著者紹介】
しゅくわ・じゅんいち
?博士(経済学)・エコノミスト。帝京大学経済学部経済学科教授。慶應義塾大学経済学部非常勤講師(国際金融論)も兼務。1963年、東京生まれ。麻布高校・慶應義塾大学経済学部卒業後、87年富士銀行(新橋支店)に入行。国際資金為替部、海外勤務等。98年三和銀行に移籍。企画部等勤務。2002年合併でUFJ銀行・UFJホールディングス。経営企画部、国際企画部等勤務、06年合併で三菱東京UFJ銀行。企画部経済調査室等勤務、15年3月退職。兼務で03年から東京大学大学院、早稲田大学、清華大学大学院(北京)等で教鞭。財務省・金融庁・経済産業省・外務省等の経済・金融関係委員会にも参加。06年よりボランティアによる公開講義「宿輪ゼミ」を主催し、この4月で10年目、180回開催、会員は1万人を超えた。映画評論家としても活躍中。主な著書には、日本経済新聞社から(新刊)『通貨経済学入門(第2版)』〈15年2月刊〉、『アジア金融システムの経済学』など、東洋経済新報社から『円安vs.円高―どちらの道を選択すべきか(第2版)』(共著)、『ローマの休日とユーロの謎―シネマ経済学入門』、『決済システムのすべて(第3版)』(共著)、『証券決済システムのすべて(第2版)』(共著)など がある。
Facebook宿輪ゼミ:https://www.facebook.com/groups/shukuwaseminar/
公式サイト:http://www.shukuwa.jp/
連絡先:info@shukuwa.jp?
http://diamond.jp/articles/-/77712

http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/277.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案を花道に安倍退陣というシナリオの現実味 永田町の裏を読む/高野孟(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 08:28:25 : KzvqvqZdMU
60年安保バカ騒ぎの再現を夢見る、民衆反乱待望主義者の馬鹿高野

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/904.html#c2
コメント [中国6] 上海のアイス店が「東条英機アイス」、ネット上で「低俗だ」と批判―香港メディア 赤かぶ
2. 2015年9月03日 08:30:19 : qKZWkadIbs
美味しくなさそう。
日本ウヨが爆買いして、靖国に奉納してやれ。
中国人の手に閣下を渡すな。きっと腐らないだろうから永久に拝めるぞ。

http://www.asyura2.com/15/china6/msg/814.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案を花道に安倍退陣というシナリオの現実味 永田町の裏を読む/高野孟(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 嫌ネトウヨ、ネトサヨ 2015年9月03日 08:32:15 : E1lRrqAmBUaXw : iXTcDQz0DI
またしてもつまらない提灯記事だな。
敵は安倍ではない。安倍の背後にいる利権官僚どもだよ。利権を手放したくないから国民を犠牲にしてでも米国の要求にはなんでもこたえる。たとえそれで国益が失われてもへこむのは国民だけだからな。
もういい加減、「安倍がー」はやめて、利権官僚どもを攻撃してはどうだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/904.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK191] 人だかりの交差点をUターンしたら歴史が走り出していた!8/30国会前「まさにその瞬間」の実況映像 ヒゲ-戸田
2. 2015年9月03日 08:33:46 : Fqvk6O615Y
1%が、なりふり構わず否定に走り出した例。↑

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/899.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK191] 馬脚を現した橋下徹、そして墓穴を掘ったネトウヨ(simatyan2のブログ) 赤かぶ
70. 謎の占い師 2015年9月03日 08:33:48 : jjYTnBx3fpSp6 : 6EQgcettcM

けろりんさん、ブログ主さんは、元マスコミの方ですよ。

私が言いたいのは、事実確認もせず妄想で自分の意見が正しいと主張する。

間違っているのは、ブログ主さんだと言いたいのです。

素人でも、ネットで検索するとちょっとした事は調べられます。

それが調べもせず、素人以下だと言いたいのです。


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/782.html#c70

記事 [経世済民100] BMWは中古車になると値落ち大きい 100万円前後から入手可能(週刊ポスト)
BMWは中古車になると値落ち大きい 100万円前後から入手可能
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150903-00000002-pseven-bus_all
週刊ポスト2015年9月11日号


 モテ車を解説する「週刊ポスト」連載の「死ぬまで カーマニア宣言!」。今回は、どんな時代にもスポーティな走りと美女に人気のBMWのお得な手に入れ方を、これまでにクルマを40台買ってきたフリーライター・清水草一氏(53)が解説する。

 * * *
 ご同輩諸君。我々中高年世代は、BMWというブランドに、多かれ少なかれ憧れを抱いている。それは、FR(フロントエンジン・リヤドライブの略。前にエンジンがあり、後輪を駆動する方式のこと)と、前後重量配分50:50にこだわる、スポーティな走りのイメージがもたらすものだ。

 世の中、走りより燃費が重要! という時代になっても、なぜかBMWだけは、スポーティな走りで憧れの的であり続けている。しかもBMWは、若い美女たちのウケも抜群なのだから恐れ入る。

「やっぱりBMWなら、頑張って3シリーズを買うべきなのかい?」

 その通りだ。320iのセダンは427万円から。

 と言っても、427万円は安くない。カミさんに相談すれば、「BMWの新車なんて、あなたアタマ大丈夫?」と言われるかもしれない。そこで浮上する有力候補が中古車である。

 BMWのようにブランド力の強いクルマは、旧型でもモテ威力が落ちない。私も旧型3シリーズに乗っているが、「旧型じゃん」と指摘する美女などひとりもおらず、たいてい「ステキ!」と誉めてくれる。ならば、わざわざ新車など買う必要がどこにあるだろう?

 実はBMWは、中古車になると比較的値落ちが大きい。それは故障がやや多めであることの裏返しだが、リスクのないところに勝利はない。多少の故障を恐れていては、美女としっぽり温泉ドライブなど、夢のまま終わってしまう。求められるのは男の決断である。

 一番のオススメは、先代3シリーズのツーリング(ステーションワゴン)だ。ステーションワゴンは遊び要素があって美女人気が高く、実用性もあるのでカミさんも説得しやすい。先代BMW320iツーリングの中古車相場は、80万〜200万円というところ。100万円前後から十分探せる。値段が安いほどリスクは高まるが、そこも男の決断だ。

 きょうび、100万円では軽自動車の新車も難しいが、それで憧れのBMWが買えるなら、買わないのは人生の損失ではないだろうか?

■清水草一:編集者を経て、フリーライターに。「自動車を明るく楽しく論じる」がモットーの53歳。現在、フェラーリ・458イタリア、BMW・335iカブリオレ、トヨタ・アクアを所有。日本文藝家協会会員。


http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/318.html

コメント [経世済民100] 生活保護162万5941世帯=6月、最多を更新―厚労省(時事通信) 赤かぶ
5. 2015年9月03日 08:35:01 : jXbiWWJBCA
2015年9月2日 ダイヤモンド・オンライン編集部
年金では暮らせない“下流老人”を苦しめる格差の実態
藤森克彦・みずほ情報総研主席研究員に聞く
世代間格差が大きく、「若者が老人に搾取されている」と言われる日本だが、実は先進国間で比較をすると高齢者の貧困率が高く、「優雅な老後」とはほど遠い。なぜこのような事態になっているのだろうか。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部?津本朋子)

34ヵ国中8番目!
実は高い日本の高齢者貧困率

――現在の日本の高齢者たちは、「優雅に暮らしている」と思われ、年金の世代間格差の議論では「老人が若者から搾取をしている構図」だと言われます。一方で最近、“下流老人”という言葉が流行っており、高齢者の貧困問題がクローズアップされています。日本の高齢者の実態をどう見ておられますか?

?OECD34ヵ国を調査したデータ(2010年時点)では、日本の高齢者(65歳以上)の貧困率は19.4%でした。これは米国(19.9%)とほぼ同レベルで、34ヵ国中8番目に高い水準です。ちなみに、イタリアは11%、ドイツは10.5%。英国やスウェーデン、カナダなどは10%を切っています。


ふじもり・かつひこ
1992年、国際基督教大学大学院行政学研究科修了、同年富士総合研究所入社。1996年から2000年まで英国・ロンドン事務所駐在。2000年4月に調査研究部社会保障統括。現在、社会保障(年金・医療・介護・少子化対策など)、雇用政策などを専門分野としている。主な著書に「単身急増社会の衝撃」、「構造改革ブレア流」など。
?貧困率をはじき出す上で前提となる「低所得者(貧困者)」の定義とは、世帯の合計可処分所得を世帯人数で調整した、「1人当たり可処分所得」を割り出し、その中央値の半分(貧困ライン)以下で生活する人々のことです。

?ちなみに厚生労働省「国民生活基礎調査」によれば、2012年の貧困ラインは122万円(名目値)でした。日本の高齢者の約5人に1人が貧困ライン以下の所得で生活しており、こうした人々が低所得者、つまり貧困者なのです。

?もちろん、この基準にも異論はあります。まず、「子育てをしている若い世代と比べると、高齢者はあまり支出をしないはず」というもの。つまり、所得が少なくても、若い世代よりは暮らしが苦しくないはずだという考え方です。また、この調査方法では貯蓄、つまりストックを見ていません。

?ただ、ほかの統計調査を見ると、フローの少ない人は、概してストックも少ないという傾向はあります。特に低所得者層ではそうです。こうした異論はあるものの、一般に国際比較で採用されているのが、この基準なのです。

?さらに高齢者の貧困を細かく見ていくと、1人暮らしの高齢者で貧困率が高くなっています。12年のデータでは、男性の単身高齢者の貧困率は29.3%、女性の単身高齢者は44.6%です(阿部彩〈2014〉「相対的貧困率の動向:2006、2009、2012年」貧困統計ホームページ)。

?なぜ1人暮らしの高齢者に貧困が多いのか。女性に関しては、現役時代に就労していなかったり、就労していても非正規という人が多いことが一因です。年金額は、現役時代の所得や働く期間を反映するためです。結婚していれば、配偶者の年金も合わせて生活していけますが、未婚や離婚した女性で現役時代に低所得であった方が1人きりのまま老後を迎えると、貧困に陥るケースが考えられます。

?男性の場合は、女性に比べれば収入の高い人が多いことが考えられますが、単身世帯に関して言えば、病気その他の事情があったり、非正規就労などで収入が安定しないなど、様々な事情を抱える方が一定程度おられるように思います。

ますます増える高齢の貧困者
制度変更で救済できるか

――これから先、高齢者の貧困率はますます高くなるのでしょうか?

?現状のまま放置すると、その可能性が高いと思います。というのも、国立社会保障・人口問題研究所が発表した「日本の世帯数の将来推計」(13年1月)によると、65歳以上の単身者は、10年〜30年にかけて、男性で66%、女性で38%増えると予想されています。そして未婚者数も大きく増えていきます。

?もちろん、現在の中高年の1人暮らしの中には、高所得でシングルライフを楽しんでいる人もいるでしょう。一方、非正規労働のため収入が十分でなく、家庭を持てないという人もいます。つまり、1人暮らしの方は、2人以上世帯に比べて所得格差が大きいという特徴があります。後者のような事情で未婚のまま高齢期を迎えた人たちが、貧困に陥るケースが増えることが懸念されます。
?
?貧困に陥る高齢者は、@保険料を納めてこなかったために、公的年金を受給できない(無年金者)、A厚生年金や共済年金といった「公的年金の二階部分」を受給できない、B保険料納付期間の不足によって基礎年金を満額受給できない、という3つのパターンが考えられます。そして、最低限の生活水準を割り込む場合、生活保護が最後のセーフティネットとして機能しなければなりません。

――無年金者を減らすために、政府は、受給資格期間の短縮(25年→10年)を進めようとしています。この対策をどう評価しておられますか?

?確かに、受給資格期間を短縮すると、短期間しか保険料を納めなかった人でも年金をもらえる余地が広がります。しかし、納付期間が短いと受け取れる年金額も少額になります。受給資格期間が10年に短縮されたからといって、「10年間だけ保険料を納めればよい」と考える人が増えることが心配です。保険料の納付期間が短ければ、高齢期に貧困に陥り易くなってしまいます。

高齢者に働く機会を
提供できるか

――では、どんな策が有効だとお考えですか?

?大きく3つあります。まず1つ目は、高齢者が働くことができる社会の実現です。というのも、今後、年金の給付水準が低下していくことが考えられます。これは、現役世代に過度な保険料負担を掛けないようにするために、寿命が延びたり、少子化が進んで被保険者、つまり保険料を納付する人が減れば、その分年金給付が自動的に減る「マクロ経済スライド」が機能するためです。15年度、初めて発動されることが決定しました。将来は、フル発動されるでしょう。

?給付水準の低下を防ぐには、できる限り長く働いて、年金の受給時期を遅らせるのが、最も妥当な解決策だと思います。例えば、68歳から年金を受け取るようにすれば、65歳に受け取り始めた場合に比べて、25%割り増しの年金額を得られます。70歳から受給すれば、42%も増額されます。元気な高齢者が増えて、平均寿命も延びているのだから、働く期間を長くすることで、給付額の上乗せを考えていくべきだと思います。

?しかし、今の社会では、高齢者の雇用の場が少ない。今後、労働力人口が減っていきますので、社会全体で考えなければならないことです。

?たとえば千葉県柏市では、柏市役所とUR都市機構、東京大学などが協力して、農業や保育、福祉など8つの就労事業モデルを創出して、高齢者が仕事をしていく「生きがい就労」プロジェクトに取り組んでいます。最低賃金が支払われているのですが、いわゆる「プチ就労」も多く、生計を支えるまでには至らないケースも多いように思います。しかし、社会の枠組みを変えていく取り組みとして、高く評価したいプロジェクトです。

?2つ目に有効なのは、非正規労働者も厚生年金に加入できるようにしていくことです。厚生年金は、労働者だけでなく、事業主も保険料を支払いますので、年金額が高まります。

?現在、多くの非正規労働者が加入している国民年金の給付額は満額で月6万5000円です。それでは暮らして行くのに十分ではありません。そもそも、国民年金は農業従事者や自営業の人たち、つまり定年がなく、老後も所得を得られる人たちを主な対象としてスタートした制度なのです。一方、非正規労働者は雇われており、定年があるので、厚生年金が適用されるべきです。

?近年、制度改正がなされ、非正規労働者であっても、一定の要件を満たしているなら、厚生年金に加入できる方向になりました。しかし、まだ対象者が限定されています。いずれは、もっと多くの非正規労働者が厚生年金に加入できるようにするのが望ましいと思います。

?3つ目は、生活保護の見直しです。国際的にみて、日本の生活保護の捕捉率(生活保護の基準以下で暮らしている人のうちで、現に生活保護を利用している人の割合)は低いと指摘されています。

――生活保護は09年度に支給総額が3兆円を超え、問題視する声もあります。

?生活保護費総額が増えているのは、高齢化の影響が大きいのです。また、生活保護の不正受給が話題になりましたが、生活保護費総額に占める不正受給額は0.5%(11年度)です。言うまでもなく、生活保護基準以下で生活している人には、憲法で保障された最低限の生活が送れるように、きちんと生活保護で救済すべきだと思います。

?たとえば英国では03年、貧困高齢者を救済するために「年金クレジット」という高齢者専用の生活保護制度を導入しました。給付水準を一般の生活保護より高くし、生活保護のスティグマ(恥や負い目の烙印)を軽減するために名称を「年金クレジット」としました。扱う事務所も、福祉事務所ではなく、年金事務所です。それでもスティグマは完全になくなったわけではなく、捕捉率は6〜7割程度ですが、高齢者の貧困率は明らかに低下しました。

?もちろん、やみくもに生活保護受給者を増やせばいいと言っているわけではありません。前述したように、高齢者の働く機会を増やしたり、非正規労働者の厚生年金加入を増やすといった施策をしながら、救済されるべき人が最後は生活保護で救済されるように取り組む必要があると思います。
http://diamond.jp/articles/-/77718

http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/302.html#c5

コメント [経世済民100] アベノミクス「2018年賞味期限説」は本当か 中国株安で米国利上げはどうなる(東洋経済) 赤かぶ
7. 2015年9月03日 08:37:09 : jXbiWWJBCA
金融市場異論百出
2015年9月3日 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長]
利上げ判断に揺れる米国で注目 家賃と金融政策の意外な関係

米国では家計支出に占める住居費の割合が増加。家賃の値上がりが大きな話題を呼んでいる?(c)123RF
?8月下旬からのグローバルな金融市場の混乱が収束しなければ、米連邦準備制度理事会(FRB)は利上げを見送るだろう。しかし、注意が必要な点がある。

?7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨は、市場が受け止めたほどハト派的ではなかった。中国経済やドル上昇のリスクに関する記載はあったが、その議論を提起したのは、数人(severalやsome)だ。

?むしろ注目すべき記述は、「ほとんど(most)の参加者」が、米経済は、金融引き締めを始めるべき「ポイントに近づきつつあると言及した」との部分である。6月議事要旨の記述は、「彼らの多くが、時期尚早な決定を警戒していた」だった。7月下旬時点で実はFRB幹部は年内の利上げ開始に向けて静かにカウントダウンに入り始めていたといえる。

?国際通貨基金(IMF)の中国調査団長は、先日の米テレビ番組で、中国経済が底割れする可能性は当面なく、現在の成長減速は改革に伴うものなのでポジティブに評価すべきと話していた。FRBは、IMFよりは中国の動向に警戒心を持っているだろうが、基本認識は大きく異なっていないと思われる。

?よって、FRBは年内の利上げ開始をまだ諦めていないと推測される。しかし、冒頭でも述べたように、金融市場の動揺が収まらないときに政策変更を決断すると、市場に激しいショックを与えてしまう恐れがある。市場が織り込む利上げ確率がせめて5割は超えないと、FRBは動きにくいだろう。

?一方、日本銀行はFRBの動向を注視していると思われる。FRBが利上げを大幅に遅らせるなら、為替レートが円高方向に大きく振れるため、追加緩和策を行う確率が高まる。しかし、FRBが利上げを始めるのに日銀が追加緩和を採用すると、円安が行き過ぎる恐れが出てくる。過度な円安は食品価格の上昇を通じて低中所得層の消費を一段と慎重化させ、中小企業の収益をより圧迫してしまう。

?ところで、米国では最近、家賃の値上がりが大きな話題になっている。7月の消費者物価指数(CPI)の家賃は前年同月比3.6%上昇だ。家計の月間支出に占める住居費の割合が増加している。

?金融危機以降、金融機関は住宅ローンの借り手に頭金を多く用意するよう要求している。しかし、毎月の家賃負担が大きいと、頭金を貯蓄することが難しくなる。このため、住宅購入前に賃貸物件に住む期間は平均6年に延びた。1970年代初期に比べると、2.6年も長い。結果的に賃貸物件への需要が強まり、家賃上昇がまた起きるという循環が起きている。

?対照的に、日本のCPIにおける家賃は前年比マイナスだ。家賃関連の項目(帰属家賃を含む)は、日米共にCPIにおける比重が大きいだけに、インフレ率に与える影響は大きい。日本の場合、計測方法の問題で家賃が低めに表示されている面があるが、根本的には人口動態の差が大きい。

?この20年間の20〜64歳の人口は米国では23%の増加だが、日本は9%の減少だ。先行きも、米国では増加が続き、日本では顕著な減少が続く(国際連合推計)。人口動態がこれだけ異なれば、日米で量的緩和策を行っても、住居コストに限らず、あらゆる面で刺激効果に違いが出てくる。日銀の異次元緩和策の効果には限界が表れ始めているだけに、中長期的な人口対策の議論もあらためて進めていく必要がある。

(東短リサーチ代表取締役社長?加藤 出)
http://diamond.jp/articles/-/77603
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/299.html#c7

コメント [経世済民100] アベノミクス「2018年賞味期限説」は本当か 中国株安で米国利上げはどうなる(東洋経済) 赤かぶ
8. 2015年9月03日 08:37:40 : jXbiWWJBCA
【第183回】 2015年9月2日 熊野英生 [第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト]
世界連鎖株安と米国利上げで「景気後退」の予感は強まる
熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
米利上げの未体験ゾーンに突入
世界連鎖株安は短期間で終息しない?
2015年10月前後には、日銀が追加緩和に打って出る可能性も
中国発の世界連鎖株安が、ごく短期間で終息するとは思わない方がよい。米利上げの未体験ゾーンに突入するのは今からである。いよいよ9月以降が要警戒の時期になる。 
米株式市場が、長いゼロ金利期間を抜けて、短期金利水準を引き上げても、そのショックに経済成長が脅かされないと、完全に織り込むにはまだ時間がかかると考えておくべきだろう。だから、少なくとも数ヵ月間、日米株式市場は大きな変動幅に悩まされるに違いない。 
さて、本稿で説明しておきたいのは、ファンダメンタルズである。株価下落が起こった直後、政府などからは、必ず「ファンダメンタルズは良好なのだから慌てる必要はない」と説明される。 
しかし、そこで例示されるファンダメンタルズとは、往々にして過去の話である。だから、株価下落の背後にあるメカニズムを読み解いて、先々のファンダメンタルズがどう変化するかを、熟慮しなくてはいけない。 
今後、悪化が進むのは中国経済である。貿易取引は停滞し、日本の生産活動は悪化するだろう。経済産業省「鉱工業生産指数」は、2015年1月をピークに、年内は水準を切り下げていく可能性がある( 図表1参照)。他の非製造業の活動指数も、おおむね2015年初を境に悪化する動きが確認できる(図表2参照)。そうなると、事後的に2015年中は景気後退期だったという判定になるだろう。
出所:経済産業省
出所:経済産業省
企業収益も、海外経済の減速を受けて悪化していく可能性が否定できない。4〜6月の財務省「法人企業統計」は、季節調整値の水準が全産業で過去最高益であった。それでも、7〜9月以降は徐々に収益が鈍っていく懸念がある。 
2015年度の企業収益が悪化すると、その先には2016年春の賃上げも足踏みせざるを得なくなる。安倍政権が喧伝している「好循環」のシナリオは、意外に脆かったという評価になってしまう。 
心理バイアス抜きで考える
残っている日本経済の強さ
筆者はまず、お決まりの「ファンダメンタルズは良好だ」という心理バイアスを排除しておいて、次に日本経済の強さを語ることにしたい。 
日本経済は、生産悪化→企業収益悪化→株式市場の低迷→消費停滞、という悪い作用が起こりつつあるのだが、その半面、過去の不況期とは異なる強さ、環境の良さを持っている。 
例示すると、(1)失業率が悪化しにくい。(2)倒産件数が低水準、(3)利益が高水準、(4)為替が円安水準、という点である(  図表3、4参照)。これらは、外需の悪化が内需に打撃を与えにくいという効果を生むであろう。
外需の調整圧力が短期間で終わるのならば、回復も早いという結果をもたらす。2012年3月〜2012年11月の景気後退期が、ごく短期間で調整が済んだのは、雇用・収益などが改善傾向にあったからだと説明できる。 
出所:総務省「労働力調査」
出所:財務省「法人企業統計」
2015年に入ってから生産水準が低下しているものの、在庫・出荷バランスを見る限りは、消費税増税後の在庫処理の流れが続いて、在庫減らしが進んでいるように思える。これも、外需が悪化しても、製造業の調整が深まらずに済むという根拠である。 
また、企業収益に対しては、原油価格が低下して、変動利益の押し上げに寄与する面もある。中小企業には、2014年秋からの円安がコストプッシュ圧力になっていたところに、追加的な原油下落の恩恵が及ぶので、収益面で下支えされる。 
求められる前向きな変化
「復活」の手がかりは何か?
そうは言っても、景気拡大に転じるにはもっと前向きな変化が必要になる。 
1つは、米利上げは初期局面では過剰反応をしていても、時間が経過すると実体経済の強さが注目されて、じわじわと金利上昇のショックを消化していくと考えられる。そうすると、米国経済の牽引力は、中国経済の回復に時間がかかっても、より存在感を高めていくだろう。日本経済は、外需の復調を起点に改善していくと予想される。なお、米経済を追い風にしようとする場合、今さらながら、TPPが早期に結ばれなかったことが悔やまれる。 
2016年は、米大統領選挙の年であり、過去の経験則から見て経済成長率が高くなる。この効果は、2016年夏のリオ五輪によって、IT需要が拡大するという作用とシンクロすると考えられる。 
他にも、2015年10月前後には、日銀が追加緩和に打って出る可能性がある。常々、日銀の黒田総裁は、「何らかのリスク要因で見通しに変化が生じ、必要になれば躊躇なく調整を行う」と繰り返してきた。素直に考えると、まさしく今が見通しに変化が生じているときである。 
最後に、希望的な観測に基づいて言えば、アベノミクスへの期待である。2015年は、安倍政権下で、最も成長戦略の存在感が薄くなった時期である。首相自身の関心が経済から遠のいたと揶揄する声もある。地方創生や国土強靭化は、マクロ経済に刺激を与えるというよりも、政治色の強いスローガンである。岩盤規制の打破も、ちょっと筋違いに思える。 
本当に望まれているのは、大胆な規制緩和である。アベノミクスの神通力が、金融市場で完全に消え去ってしまう前に、本来望まれている改革に着手してほしい。希望的観測に聞こえるだろうが、それが経済復活のための逆転の狼煙になる。 
http://diamond.jp/articles/-/77713

http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/299.html#c8
記事 [中国6] 習近平 江沢民との権力抗争で経済政策が路線対立〈週刊朝日〉
                 十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争


習近平 江沢民との権力抗争で経済政策が路線対立〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150903-00000000-sasahi-bus_all
週刊朝日 2015年9月11日号


 世界制覇を目指す習近平は、国内の政敵の“粛清”にも躍起になっている。その最大の標的が、1993年から2003年まで国家主席に君臨した江沢民だ。習近平の「新常態政策」に反対し、既得権益を離さない守旧派に、今も影響力を持つという。

『十三億分の一の男──中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争』(小学館)の著者で朝日新聞記者の峯村健司氏は言う。

「胡錦濤前国家主席の10年間は、江沢民が院政をしいていて、党の内部には『党の重要事項は江氏に報告する』という内部規定があったほど。重要な人事や政策は、江沢民の同意がなければできなかった。その反省から、習近平は江沢民の院政に終止符を打つことが必要だった」

 中国では毎夏、北京郊外の避暑地に党の長老や有力者が一堂に会する「北戴河会議」という非公式会合が開かれ、重要人事や政策に大きな影響力を持つとされる。今年8月にも開催されたが、江沢民は姿を見せなかったという。中国共産党の機関紙・人民日報も「地位にいないものは、その職務を考えるべきではない」(8月10日付)と、明らかに江沢民の影響力排除を念頭に置いた異例の評論を掲載していた。

「中国の権力闘争は今、激化している。8月の北戴河会議は幹部が対立して意見がまとまらなかった」(国際政治経済学者で参議院議員の浜田和幸氏)

 今年7月には江沢民の子飼いと言われ、軍の制服組で10年間にわたってトップに君臨した郭伯雄・前中央軍事委員会副主席が無期懲役の判決を受けた。さらに、同じく江沢民に近い徐才厚・前中央軍事委員会副主席(3月に病死)も「重大な規律違反」を理由に、すでに党籍を剥奪された。

「江沢民は89歳で体調に問題もあるとされ、政治力は確実に衰えました。ただ、党内には今でも息のかかった人物が残っている。盤石に見える習近平の権力基盤も、まだ楽観視はできません」(峯村氏)

 そして反発はすでに始まっているという。中国に詳しいジャーナリストの富坂聰氏は言う。

「役人が公共事業で大きな仕事をすれば、賄賂をもらっていると疑われる。それなら、表向きは仕事をしているように見せながら、サボタージュしたほうがいい。いま、中国の官僚は『靴をキレイに保つには、歩かないほうがいい』と言っています。政府が景気対策をしても、地方の役人が動かない現象が起きている」

(本誌取材班=村田くみ、西岡千史、小泉耕平、永野原梨香)


http://www.asyura2.com/15/china6/msg/817.html

コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
9. 2015年9月03日 08:37:46 : b5JdkWvGxs
憲法が民主主義や多数決原理に反するというだけさ

だからイギリスには憲法はない
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK191] 公明党・創価学会を揺さぶる 池田大作名誉会長のメッセージ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 嫌ネトウヨ、ネトサヨ 2015年9月03日 08:38:20 : E1lRrqAmBUaXw : iXTcDQz0DI
日刊ゲンダイが学会の宣伝ですね。
公明党が戦争法案に反対しているけど「学会は平和の宗教なんです」。バカ抜かせ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/903.html#c1
コメント [経世済民100] 中国が直面する「経済の断絶」のリスク 経済成長の実績は見事だが、将来を保証するものではない(Financial T) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 08:38:28 : jXbiWWJBCA
這い上がりたい中国人、現状に満足の日本人「次に犠牲になるのは自分の番」と常に危機感
2015.9.2(水) 柯 隆
毛沢東時代において最も犠牲になったのは農民だった。中国の農村の風景
 中国経済にはいろいろと不思議で不可解なことがある。

 中国の経済統計はさまざまな数値が水増しされていると見られるが、中国人の生活と購買力が10年前に比べて向上しているのは確かである。海外のメディアは、以前から中国崩壊論を唱えているが、中国経済が経済危機らしい危機に陥ったことはこれまでなかった。

民主主義は社会主義に勝るのか?

 社会主義体制が市場経済と結合して成功しているということなのだろうか。中国共産党の言うように、社会主義体制のほうが民主主義体制よりも優れているのだろうか。

 この設問には容易に答を出せない。中国経済が種々のリスクや不確実要因を抱えていることは確かである。しかしその中で専制政治の政府は、いざとなれば素早く問題に対処することができる。

 むろん、ときには政府が対処方法を間違えて、さらに大きな問題を引き起こすこともある。しかし、例えば福島の原発事故に対処する日本政府の迷走ぶりを見れば、民主主義が社会主義に勝るとは言えないはずである。中国であれば、福島原発事故のような問題は電力会社に任せることはせず、軍隊を投入して事態の収拾を図るはずだ。

 民主主義は、ある意味ではとても面倒で非効率的なシステムだと言える。合議制でコンセンサスが得られなければ何も実行に移せない。しかも、そのコンセンサスが最良で正しいとは限らない。

 例えば日本政府は安保関連法案の成立に取り組んでいる。それに対して「戦争法案だ」という批判があるが、実際には今の日本は戦争を引き起こすことはおろか、戦争に参加することすら難しい。それよりも安保関連法案の最大の問題は、憲法を改正せず、条文の解釈を変えて成立を強行しようとしていることである。論理の一貫性はどこにもない。

中国社会は国民全員が参加するババ抜きゲーム

 民主主義体制では、政府が失敗すると国民全員がそのコストを負担することになる。だからこそ、あらゆる政策について時間をかけて審議しなければならない。

 それに対して社会主義体制では、政府が失敗すると国民全員がコストを負担するのではなく、それに関係する一部の人々が犠牲者となってコストを払うことになる。したがって社会主義国においては、どのグループに属するかはとても重要な問題になる。

 毛沢東時代、若者は学校を卒業すると、誰もが国営企業に就職したいと願った。そして、農民の子どもにとって、人民解放軍に入隊することが夢だった。あの時代において国営企業と人民解放軍に入る者はまさに「勝ち組」だった。

「改革・開放」政策の初期、1980年代には、負け組の農民の子弟たちは活路を切り開くために、自ら零細民営企業を創業した。中にはビジネスに成功する者も現れた。しかし、都市部の親は自分の子どもがこれらの「成金」(当時の中国では「万元戸」と呼ばれていた)と結婚するのを認めなかった。もちろん今の中国では状況は変わっている。

 めまぐるしく変化する中国社会は、国民全員が参加するババ抜きゲームのようなものと言える。

 例えば、今回、天津の港で大爆発が起きた。爆発した化学薬品の倉庫の近くに住む1万7000戸の住民は一瞬にして平和な生活を破壊された。彼らも犠牲者となったわけだが、中国政府による最終的な解決は「問題の風化」である。おそらくなぜ爆発が起きたのか、倉庫の中にどのような薬品が保管されていたかなどについては、永遠に謎のままであろう。

 時間が経つにつれ、人々は自分とは関係のないことだと事故のことを忘れ、事故は徐々に風化していく。冷たいというよりも、今回ババを抜いたのはあそこに住んでいる人々だったと納得し、忘れ去っていくのだ。

底辺から抜け出さなければ犠牲になる

 中国が社会主義体制を確立してからの歴史を改めて振り返れば、毛沢東時代において最も犠牲になったのは農民だった。ピラミッド型の社会において犠牲になるのはいつも底辺の階層である。

 今、中国で起きている株価の暴落も実は同じことだと言える。株式投資を行っているのは、金融機関やファンドなどの大口投資家と多数の零細個人投資家である。株価が乱高下するとき、大儲けするのは大口投資家であり、大損するのは底辺にいる個人投資家たちだ。

 社会主義体制においては、自分がそのピラミッドの底辺に陥ってしまった場合、次に犠牲になるのは自分だと自覚しなければならない。だからこそ中国人はたえず現状に満足せず、少しでも上の層によじ登ろうとする。中国人の上昇志向が強い理由はそこにある。

「上昇志向」が否定される日本社会

 それに対して日本社会では、社会の底辺に属していても切り捨てられる心配がない。だからこそ一部の若者は安心してニートやフリーターであり続けることができる。

 いまや日本社会では「上昇志向」という言葉は否定的にさえ捉えられることがある。民主党政権において事業仕分が行われ、民主党の幹部が「なぜ一番でないといけないのか」と人々を失笑させる質問を発したことは記憶に新しい。

 それに対して安倍政権は日本社会の無力さを正そうとしているように見える。しかし、着眼点が間違っている。安保関連法案を成立させても、若者の力が湧き出すことはない。

 かつて最高実力者だったケ小平は「改革・開放」政策を進めた当初、経済の自由化ではなく教育改革に真っ先に着手した。イデオロギー教育の強化ではなく、学力を強化する改革だった。

 下村文科大臣は進学率の引き上げに意欲を示しているが、残念ながらそれは逆効果である。日本が取り組むべきなのは大学進学という入口の改革ではなく、一定の学力が備わっていない学生を卒業させない出口の改革であろう。下村大臣は大学進学率を現在の約50%から70%に引き上げると豪語しているようだが、人材育成の観点からは大学進学率を30%に引き下げ、ほかの若者は専門学校や職業訓練学校に進学させるべきである。

 中国政府はさまざまな悩みをこれからも抱えていくだろうが、日本も負けず劣らずさまざまな悩みを抱えることになろう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44660

http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/314.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK191] 馬脚を現した橋下徹、そして墓穴を掘ったネトウヨ(simatyan2のブログ) 赤かぶ
71. 謎の占い師 2015年9月03日 08:39:42 : jjYTnBx3fpSp6 : 6EQgcettcM

よく2ちゃんもコメントしますが、反自民党的な事を書くと「 不適切な言葉があるので… 」と投稿できません。
ブログ主さんは、自民党とやっている事がそっくり同じです。
何で事実確認しないんですかね?
面倒くさいんですかね?
調べればすぐ分かる事なのに…
それと、時々妄想的な事も書いているのでカルトも少し入っています。
マスコミなら、「検証 」するのが常識ですが…



http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/782.html#c71

コメント [政治・選挙・NHK191] とっくに賞味期限切れ…橋下新党は国民に“ポイ捨て”される(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
20. 2015年9月03日 08:40:57 : MvF3vAMIAI
橋下大阪市長はいうことがコロコロと一日で変わる。「20000%無い」といつた事っがウソだつた。今秋政界引退もウソだろう。口から出まかせのウソをつく「せんみつまんぱち」男だ。用心した方がいい。安倍総理とそういう面ではきょうつうしている感じ。「違憲もクソもない。戦争が第一だ」と戦争法案を目指すペテン師的手法は誰安倍総理の側近の軍師が悪知恵をつけた。ワイマール憲法を安楽死させてナチス憲法にし非常大権を手にしたヒツトラーのやりかたにならつたものだ。「麻生副総理の「ナチスに学ぶび」が実行されたのだと思う。安倍、橋下、よく似た感じ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/789.html#c20
コメント [経世済民100] 中国に投資するというのは、「日本人だから」危険になった(ダークネスDUA) 赤かぶ
6. 2015年9月03日 08:41:27 : jXbiWWJBCA
オバマ政権も海軍も 中国と波風を立てたくない米国リムパックに再び招待?米軍と中国軍の関係がますます緊密に
2015.9.3(木) 北村 淳
リムパック 2014 に参加した各国軍艦(写真:米海軍)
 安倍首相の「70年談話」が国内世論を考慮して中国側の予想より“トーンダウン”していたため、人民日報、環球時報などの英文ウェブ版を中心とした対米プロパガンダマシンも騒ぎ立てることができなかった。
 そこで、それらの中国英文メディアは「70年談話」の代わりに「抗日戦勝70周年パレード」の準備状況に関する話題を連日写真入りで報道しまくっていた。もちろんパレード開催後しばらくはパレード成功の模様を流し続けるものと思われる。
歴史を歪める中国の「抗日戦勝70周年」行事
「抗日戦勝70周年パレード」に関する宣伝報道に関しては、もちろん人民解放軍の動向を注視している米軍関係者たちの関心は高い。ただし、どの国の軍隊がパレードで行進するのか? どの国の政府首脳がパレードを観覧するのか? といった話題よりは、あたかも中国人民解放軍が日本軍を打ち破ったごときイメージを作り上げ、国際社会に定着させようとしている情報戦の進行状況に注目し、危惧しているのである。
 さすがに台湾では軍首脳などから、中華人民共和国が日本に勝利したようなプロパガンダに対して反発する声が上がっている。日本軍との正規の交戦主体は中華民国軍であって、抗日戦争時に中華人民共和国は存在していなかった。だが、国際社会における中国の強力な情報戦の前には、台湾からの正論は全く気にもかけられなといった状況だ。
 台湾軍部と同様に、太平洋戦争だけでなく大東亜戦争の経緯を学んだことのあるアメリカ軍関係者たちも、中国の「抗日戦勝70周年」には下記のように大きな疑義を呈している。
「8月15日から9月2日(米国時間)に日本が公式に降伏した時点では、アメリカ軍が主導した太平洋戦域では日本海軍は壊滅しており、太平洋の数多くの島嶼守備隊やフィリピンの日本軍も完全に敗北していた。ビルマからインドにかけての戦線でも日本軍は壊滅していた。そして満州にはソ連軍が侵攻したため関東軍は壊滅し満州国は崩壊してしまった」
「しかし、中国戦線では支那派遣日本軍は敗北してはおらず、中華民国軍との間で膠着状態が続いていた。ただし、本国との補給を絶たれ、満州からもソ連軍が南下してくる状況では、支那派遣日本軍の命脈も長くは持たなかったであろう」
「もちろん日本という国家が連合軍に降伏したのであるから、中国戦線の日本軍も中華民国軍に結果的に敗北したことには変わりはない。しかしながら、日本軍の投降を受け入れたのは中華民国軍であって、中国共産党の八路軍でも新四軍でもない。人民解放軍は、連合軍から対日戦の勝利を横取りし、独り占めしようとしているようである」
 支那事変勃発以降の中国での戦争は、交戦主体が日本軍対中国軍というように単純な国家間戦争の様相を呈していないため、上記のようないきさつを知る人々は、英語圏では軍事関係者たちの間でも少数である。もっとも歪んだ歴史教育のせいで日本でも少数派かもしれない。
 したがって、中国政府が華々しく「抗日戦勝70周年パレード」をぶちあげて、「抗日戦勝」を繰り返し国際社会に向け発信し続けていけば、そう遠くない将来には、従軍慰安婦と同様に中国バージョンの「抗日戦争史」が世界の歴史のスタンダードになりかねない。
アメリカ軍と人民解放軍の関係はより緊密に
 軍事専門家たちだけではなく、政治家などの中にも「抗日戦勝70周年」プロパガンダに眉をひそめている人々は少なくない。そのため、さすがのオバマ“親中”政権といえども、政府高官を「抗日戦勝70周年パレード」に列席させるわけにはいかなかった。
 しかしながら、その代わりとしてスーザン・ライス国家安全保障担当大統領補佐官を北京に派遣して、習近平国家主席や人民解放軍首脳たちとの会談がとり行われた。アメリカでの国家安全保障担当大統領補佐官の位置づけと派遣のタイミングから判断すると、オバマ政権の中国重視ぶりが如実に示された出来事である。
 ライス大統領補佐官は、中国による南シナ海での人工島建設やアメリカに対するサイバー攻撃などに懸念を表した。それに対して習主席は、中国もアメリカもそれぞれの「核心的利益」を尊重しあい、両国間の意見の相違を縮小し、大局的立場で両国関係を発展させるように提案した。
 要するに、良好な米中関係の維持は最大限に重視しているものの、「核心的利益」すなわち南シナ海問題と東シナ海問題では妥協する気がない旨を改めて表明したのだ。
 一方、ライス長官と人民解放軍首脳との会合では、アメリカ軍と人民解放軍の関係をより緊密にすることが確認された。両軍が相互理解を深め、互いの違いを認識することで、とりわけ海軍や航空戦力の間における思わぬ誤解に基づいた軍事衝突が避けられ、両国関係の安定に寄与することになる。そのため米中両軍は、より一層首脳レベルでの密接な交流や、共同訓練などの様々な形での軍事交流を推し進める、ということで合意した。
米海軍首脳部はリムパックへの中国海軍の参加を容認
 ライス補佐官が中国指導部と「米中間の新たな軍事交流の推進」を確認し合っていた頃、アメリカでは海軍作戦部長(アメリカ海軍における軍人のトップ)のグリーナート提督が、人民解放軍海軍(以下「中国海軍」)トップとのビデオ電話会談でのやり取りを語った。
「中国海軍は、強くリムパック(RIMPAC:環太平洋合同演習)2016への参加を望んでいるようである。米海軍は中国海軍との間で、互いの誤解にもとづく衝突を防止するための様々な努力を重ねてきている。今後もそのような努力を続け、中国海軍や中国海警とアメリカ海軍との間に不測の事態が起こらないようにすべきである」
 このように提督は、暗に米海軍首脳部はリムパック2106への中国海軍の参加を容認するような発言をした。
 リムパックとはアメリカ太平洋艦隊が主催してアジア太平洋地域の海軍や海兵隊などが参加して行われる“世界最大規模”の海洋軍事演習である。2年ごとにホノルルを中心としたハワイ海域で行われており、日本は1980年以降毎回参加している。昨年のリムパック2014には中国海軍が初めて参加し各国海軍の注目を集めた(本コラム「リムパックで特等席を与えられた自衛隊『いせ』」参照)。
リムパック 2014で パールハーバーに停泊する各国軍艦、手前は海上自衛隊「いせ」
中国海軍を「二度と招待するな」という声
 しかしながら、太平洋艦隊や太平洋海兵隊などリムパックのホスト部隊では、依然としてリムパック2016に中国海軍を招くことに反対する意見が多い。
 昨年のリムパックでは中国海軍は演習に参加する艦艇以外にも情報収集艦を演習海域に派遣し、米海軍空母をぴったりマークするなどしてスパイ活動を展開した(本コラム「ホノルル沖に出現した招かれざる客、中国海軍のスパイ艦『北極星』」参照)。そのため、当時の太平洋艦隊司令官ハリス提督(現在は太平洋軍司令官)をはじめとする主催者側は、国際信義にもとる行為と中国を批判した。また、米連邦議会でも中国封じ込め派の議員たちから「友好国の海軍合同演習には二度と人民解放軍など招待すべきではない」という声が上がった。
 アメリカ海軍の“中国招待反対派”の人々は、アメリカ政府のみならず海軍首脳部も中国招待に傾いていることに失望を隠せない。そして、次のように反発を強めている。
「確かに海軍軍人、とりわけ海軍首脳にとっては、他国海軍との“予期せぬ衝突”を何としてでも避けたい、というのは職責上当然のことである。したがって中国海軍も含めてCUES(アメリカ、日本、中国などを含むアジア太平洋地域21カ国の海軍間で合意された取り決めで、海洋上での予期せぬ軍事衝突を防止するための行動指針)を締結し、さらにそれに中国海警をも取り込んで、南シナ海でアメリカ海軍が中国側と不測の事態に陥らないよう努力しているのは理解できる」
「しかし海軍作戦レベルで考えると、リムパックは自衛隊のような同盟軍や友好国の海軍が集まって共同作戦の指揮統制を身につける貴重な場である。海軍行動の指揮統制をある程度共有する訓練は、まさに“親密な友人”だけの間の訓練でなければならない。そのような場に、中国海軍を加えて、将来の不測の事態を回避しよう、などというのは本末転倒と言わざるをえない」
 また、対中強硬派のフォーブス議員などは、「リムパック2014への中国海軍の参加や、その後の米中両軍の相互交流の努力などによっても、中国エンゲージメント(取り込み)政策などは全然進展していないではないか!」と、中国をリムパック2016へ招待することには強く反対している。
結局、中国海軍は参加することに?
 しかし、前述したようにライス補佐官と中国最高指導部との会談では米中間の軍対軍関係の密接な交流促進が特に強調されたし、9月下旬に国賓として訪米する習主席も、改めて人民解放軍とアメリカ軍の友好的関係の強化を話題にするはずである。
 世界最大規模の多国籍間軍事演習であるリムパックに人民解放軍を招待することは、両国軍の関係緊密化を謳い上げるシンボルとしてこの上もない意味を持っている。
 何よりもリムパックに招待する海軍を最終的に決定するのは、太平洋艦隊司令官でもアメリカ海軍作戦部長でもなく、ホワイトハウスである。したがって、オバマ政権の判断は「結局呼ぶことになる」と考えている人々が多い。
日米同盟だけにすがりついていてよいのか
 日本では、安倍政権が「安全保障法制」を成立させ、また辺野古埋め立てを開始して、いわゆる普天間移設問題を解決することで日米同盟が強化されるとしている。日本政府には確固たる自主防衛戦略が欠落しており、そのような戦略を構築しようともしていない。そんな日本にとっては、日米同盟の強化、そして日米同盟にすがりつくことだけが、日本を中国などの軍事的脅威から守るための切り札と認識されているようである。
 しかしながら、アメリカは中国との間に直接領域紛争を抱えているわけではない。また、アメリカ(少なくともオバマ政権)にとっては同盟国である日本はもちろん大切であるが、同盟国ではなくとも軍事大国である中国は軍事的には日本以上に大切なのだ。
 そのことは、ホワイトハウスが「抗日戦勝70周年パレード」に政府高官は出席させない代わりにパレードの直前にライス大統領補佐官を習主席のもとに派遣したことや、アメリカ海軍のトップと中国海軍のトップがしばしばビデオ電話会談を実施して意思疎通を図っていること、などが物語っている。
 日本政府にとっては日米同盟“だけ”が国防の決め手であるかもしれない。しかし、アメリカの国防にとっては、日米同盟はあくまでも多数あるツールのうちの1つにすぎない。我々はそのことを肝に銘じておかねばなない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44673

http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/305.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案 自民内も異論 総務会「デモ重い」意見相次ぐ(東京新聞) gataro
21. 2015年9月03日 08:43:44 : g0ZJxSx3Z2
>>4 3Qh4m6LXB2
>谷垣は安倍より戦争法案にとりつかれているね
>統一狂会に仕込まれたのか。

日本会議の方がその可能性は強いと思うけど。


>>8 qV771zpEJw さん
Kzはそう見ても鬼籍の釜のふちに腰掛けている年齢だから、ほっておこうや。
どうせもう残りいくばくも無い身なんだから、好きなだけホザカセてやろう。
そろそろ居眠りでもこいて遠からずポロンと鬼籍の中に落っこちる頃だな。
ま、いつかは誰でも行くところなんだけど・・・・・・

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/866.html#c21

コメント [医療崩壊4] 認知症が治ると話題のプラズマローゲン 驚くべき調査結果は(SAPIO2015年9月号) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 08:44:04 : jXbiWWJBCA
普通のサラリーマンでも認知症になる。そのときどうする?映画で学ぶ「認知症ケア」の今

医療・介護 大転換
【第38回】 2015年9月2日 浅川澄一 [福祉ジャーナリスト(前・日本経済新聞社編集委員)]

 アカデミー賞の主演女優賞を映画「アリスのままで」のジュリアン・ムーアさんが獲得した。役柄は50歳を迎えたばかりの言語学教授。若年性アルツハイマー症が進んでいく姿を演じ、その迫真の演技が評価された。

 認知症の人が急増していくのは日本だけに限らない。多くの先進諸国で共通する社会的な課題である。普通の家庭を突然襲う「悲劇」と捉えて、映画のテーマにされてきた。

 まず、作家の描く文芸作品から始まり、次いで妻や夫の介護体験記をベースにして製作されてきた。そして、社会保障施策として介護が表舞台に登場するとともに、認知症ケアの実態をストレートに描く記録映画が出現し始めた。それぞれ第1類型から第3類型へと位置づけられ、認知症ケアが向上して行く歩みと符合する。


ある日、認知症になったら…
 夫婦愛や家族愛のラブストーリーから、ケアのあり方を問う極めて実践的で研修教材と言えるような作品まで相当に幅広い。きれいごとの物語では済まされない厳しい現実を前に、その実情をありのままに突きつけ、その対応法を学び取ろうという方向に向かっているようだ。

 認知症を軸に介護を主題とした内外の映画作品を振り返ってみる。

認知症本人の目線で語られる
「アリスのままで」

「アリスのままで」は、アカデミー賞のほかゴールデングローブ賞と英国アカデミー賞の各主演女優賞や多くの映画賞も得て、昨年の映画界の話題をさらった。これまでの「介護作品」と違うのは、家族や周辺からの目線でなく、認知症本人の目線で作られていることだろう。主役の大学教授が、日々の講義や暮らしの中で突然記憶が抜け落ちてしまう。その驚愕と不安な気持ちが正面から描かれている。

 学生を前にした講義中に専門用語が出て来なくなって周章狼狽する。ジョギング中に自宅の方向が分らなくなってしまう。挨拶したばかりなのに初対面の言葉をかけてしまう。

 認知症の初期に見られる記憶の抜け落ちである。それを自身で自覚し、「自分が壊れていく」と理解できる。記憶喪失がこの先どんどん広がっていく。その未来像におののく。深刻な事態を予測し、次第に本人の面立ちも変わっていく。その過程が実にリアルだ。

 この数年、日本の認知症ケアで強く指摘されているのが「本人本位」。認知症本人の立場に立って接していかねば、という大きな流れの中で作られた作品である。

 認知症の本人が自分の気持ちを表現した代表例は、オーストラリアのクリスティーン・ブライデンさんだろう。1995年、政府高官だったクリスティーンさんは46歳でアルツハイマー症と診断される。日本にもやってきてたびたび講演した。

 認知症になるとどのようなことで困難な思いをしているか、どのようなケアをしてほしいかなど当事者ならではの発言をし、本も執筆している。

 映画の中で主人公は認知症の症状を冷静に分析しスピーチする。

「わたしたちを役立たずだと思わないでください。わたしたちの目を見て、直接話しかけてください。わたしたちが間違ったことをしてもパニックにならないでください。わざとしていると受けとらないでください。なぜならわたしたちは間違いを犯してしまうからです。わたしたちは同じことを何度も言い、おかしなところにものを置き、迷子になるでしょう。でも必死になってその償いをし、認知の喪失を乗り越えようとするでしょう」

 この言葉は、ブライアンさんが繰り返し語っていることと重なる。

 2004年には京都市で開かれた「国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都」で福岡市在住の認知症の男性が、日本人として初めて登壇し、日々の生活を語った。その後、各地で主に若年性認知症の人たちが介護関係のセミナーに出席して、自身の体験を披露するようになる。

 2002年には、認知症ケアに早くから取り組んできた英国・スコットランドで認知症当事者のグループが世界で初めて登場し、政府や自治体の審議会に参加し政策に関与している。日本でも昨年10月に当事者組織の日本認知症ワーキンググループが発足した。

若年性認知症特有の苦労を描いた
「明日の記憶」

 映画「アリスのままで」の原作は、認知症やうつ病の研究者が書いたベストセラー「静かなアリス」(Still Alice)。その後、邦訳名が「アリスのままで」となった。

 日本でも、若年認知症になっていく主人公の小説が映画化され大ヒットしたことがある。2006年の「明日の記憶」だ。同じ49歳、広告代理店のやり手営業マンを渡辺謙さんが好演。渡辺謙さんは、この6月にブロードウェイのミュージカル「王様と私」でトニー賞最優秀主演男優賞にノミネートされ、「日本人初」と大きなニュースとなった。

 上映時には介護保険制度が始まってグループホームが制度化されるなど、認知症についてかなり知られるようになってはいた。だが、65歳未満の「若年性」は初耳の観客が多かった。普通のサラリーマンでも認知症になる、という衝撃は大きかった。「若年」という呼称に違和感があるが、高齢者の定義が65歳以上なので、その年齢未満を「若年」と呼ぶことにしたからだ。

 若年性認知症の人のケアや生活は、一般の認知症ケアと違い多くの難題がある。記憶障害のため仕事の継続ができなくなったり、転職を迫られて収入源を招く。子どもがまだ学生のため、その教育費や養育費に支障を来きたかねない。生命保険の疾病内容に認知症が明記されていないため、保険金の受け取りが困難な人もいる。

 介護保険のサービスは利用できるが、認知症の通所介護(デイサービス)に行っても周囲は親の年齢に近い利用者で、居心地が良くない。若年性認知症で初期のころは、仕事や日常生活で「できること」がまだ多い。中重度者と一緒のレクリエーションは馴染まない。

「カルチャーセンター的な作業がふさわしい」との指摘も多く、写真撮影や大工作業など得意技を披露できる環境作りが必要と言われる。実際に、若年性認知症高齢者を支援するNPO法人がこうした活動に乗り出している。だが、極めてまれで、どこでもとは言えない。

 ただ映画では、夫婦愛に力点を置きすぎたようで、かなりきれいごいとに近くなってしまった。

様々な人たちが集まる理想の姿を描いた
「ホーム・スイートホーム」

 認知症をテーマにした小説の映画化ということで最も大きな影響を与えたのは有吉佐和子さん原作の「恍惚の人」だろう。森繁久弥さんが認知症高齢者を演じ、1973年に上映された。40年以上も前のことだ。歴史的限界もあり認知症への誤った判断を生みかねず、その「否定」になったのが後の映画や小説の歴史である。原作の問題点については前回の第37回で論じたので参照されたい。

 その約10年後の1985年には「花いちもんめ」が制作された。千秋実さんがアルツハイマー病になった元教授を、その息子の妻で介護者となるのは十朱幸代さん。

 2000年の介護保険スタート時には松山善三さんが原作の「ホーム・スイートホーム」が上映される。松山さんが一風変わった制作会社、シネマエンジェルと出会って公開に結びつけた。シネマエンジェルは、経営者団体の東京中小企業家同友会(加盟約2200社)が会員有志で立ち上げた。配給会社を通さずに、40万円で一日興行主を募る上映法だ。

 同社の三宅一男社長が「高齢者をテーマにした映画を作ろう」と強い思い入れがあった。認知症の父親に3年付き添った三宅さんは「同じように苦労している経営者は多い。我々は小さな会社だからすぐに事業に響く」と原作に共鳴したと言う。

 元オペラ歌手が認知症になり、周囲を右往左往させて、最後に認知症のグループホームに落ち着くという内容だ。ただ、制度上のグループホームは全員が認知症者だが、ここは4人の健常の女性たちと一緒に過ごす特異な形態。

 加えて、素人が簡単にグループホームを運営できると誤解されかねない場面もあり、グループホームの全国団体、全国痴呆性高齢者グループホーム連絡協議会(現・日本認知症グループホーム協会)が製作会社の後援依頼を断る「事件」が起きた。

 認知症高齢者の暮らしを考えると、松山さんの想定した「グループホーム」を制度外として簡単に切り捨てられない。というのも、私たちのあるべき理想の社会としてよく言われる「共生型」「共生社会」「ノーマライゼーション」というのは様々な人たちの集まりのことである。

「障害者と健常者の共生」という考え方は知られている。障害者を施設に閉じ込めないで、一般の地域社会の中で共に暮らそう、とする考えだ。認知症高齢者は、介護保険法によると自立者でなく要介護者。健常者ではなく、障害者の範疇に入る。

 デンマークで1982年に提唱された高齢者3原則のひとつに「従来の生活の継続性」がある。障害を持ったり、そのため要支援者となるのは普通の人間に起こることで、生活の中ではよくあること。従って、障害者や要支援者だけの生活はありえない。健常者だけの生活もあり得ないだろう。

 健常者に障害者、要介護者が混ざっているのが人間らしい普通の生活といえる。映画の中で集団生活を送る場所は、題名通り「スイートホーム」なのだろう。

介護家族の体験記の増加

 高齢化率の高まりとともに、介護を体験した家族が増え、その体験記や話が映画の原作となりつつある。介護映画の第2類型だ。中でも、普通の市民の体験がベースになり、さらに周囲の知人、住民が映画作りに積極的に関わる「出色」の作品も現れた。

「認知症への正しい理解が広まってほしい」という関係者の熱い思いが込められている。その背景には、「恍惚の人」以来の、認知症になると「意思の通じない怖い人」に変わってしまうという間違ったイメージが未だに根強いからだ。

 2001年に上映された「折り梅」は、主婦の介護体験記「忘れても、幸せ」(日本評論社)が原作である。原田美恵子さんとその義母役に吉行和子さんが出演。

 原作者の住む愛知県豊明市で多くの場面が撮影された。というのも、原作者の知人たちが中心になった「映画化を支援する豊明市民の会」(会員310人)が署名やカンパを集めて、豊明市から制作助成金を引き出した。

 撮影中も、エキストラだけでなく「煮物や漬物意を届けたり、うどんの炊き出しなど町を挙げて手伝った」。こうしたボランティアたちの活動が、映画にリアリティを与えている。

「ホーム・スイートホーム」の第二弾、「ホーム・スイートホーム2 日傘の来た道」も、愛媛県在住の建築家の体験から2003年に制作された。その建築家が所属する地元のボランティア団体「NALC今治」が、今治市での撮影の手助けや全国での上映会の支援に乗り出した。

 親の介護のため、エリート社員の息子が東京から帰郷し、地域の仲間も支援に加わるという内容だ。「女性だけが介護の担い手とする考え方を変えたい」と、前作に続いてメガホンを取った栗山富夫監督は強調していた。

 英国映画で2002年に日本で公開された「アイリス」も体験記に基づく。著名な作家、アイリス・マードックが認知症になっていく様子を文芸評論家の夫が綴った。在宅介護に追われる夫の細やかな気遣いに心打たれるラブストーリーである。その巧みな演技で夫役のジム・ブロードベントがアカデミー賞助演男優賞を得ている。

胸に迫る
介護記録映画

 介護映画の第3類型となるのが記録映画である。作り事ではない生の実態が浮き彫りになる。

「毎日がアルツハイマー」とその続編「毎日がアルツハイマー2」が傑出している。認知症を抱えながら家の中で暮らす母親。カメラを手にした同居する娘が、その日常生活をどこまでも執拗に追いかける。

 その娘、関口裕加さんは監督も兼ねる。手作りそのものの相当な異色作だ。母親が認知症になったため、長年の豪州滞在を打ち切って急きょ帰国、カメラを手にして監督になってしまった。

 散らかった家の中が丸見えである。当たり前の日々の生活をこれでもかと映し出す。母親が「うるさい」とカメラに向かってどなる。息子や姪も自然に画面に登場する。

 大変な家庭生活なのに、絶えず笑いが起きる。普通の人間が普通の口調で話し、生活を送る。画面が正直にその動きを掬い上げる。認知症をありのままに皆で受け入れている様子が実によく分かる。

「笑いで母を包んであげようとした」と関口さん。

 2年半もカメラを回し続け記録したのが「毎日がアルツハイマー」。YouTubeに載せて話題になり、2012年から劇場公開を始めた。

 関口さんは、認知症について調べ出し、専門家に会いに行き話を聞いて回った。専門医から「お母さんは認知症になって苦しんでいる。認知症だから閉じ籠っているのでなく、自分で選んで閉じ籠っているのです」と説明されて、母親の目線で見るようになった。

 パーソン・センタード・ケア(本人を尊重するケア)という欧州で浸透しているケア手法を知ると、すぐに英国に出かける。英国で研修を受ける姿をそのままカメラにおさめたのが続編の「毎日がアルツハイマー2」である。2014年に公開された。

 家族ができることを存分に発揮している。それも実写だから場面の一つ一つが胸に迫ってくる。家族介護に追われる人たちには必見の画像である。これまでの「介護映画」の俳優たちの演技が空々しく思えてしまうほどの面白さがあり、誰しもが我がことのように考えさせられる。

 最後に昨年公開されたばかりのちょっと毛色の違う映画にも触れておかねばならない。米国映画「パーソナル・ソング」である。

 思い入れのある曲を聴くことで、認知症の人がその音楽に親しんでいた当時の生活の記憶を蘇らせるというドキュメント作品である。

 施設に入居している94歳の黒人男性にゴスペルの名曲「ゴーイン・アップ・ヨンダー」を聴かせた途端、若い頃を思い出し自転車好きだったことなどを話し出す。そうした効果が次々実証される。

 音楽が脳の広い部分を刺激し、眠っていた心を呼び戻すと言う。ボディタッチが良いと言われるが、脳の奥には手でなく音楽で触れる。医学的にきちんと立証されてはいないが、なんとなく理解できる。実践してみたい気になるのは確かだ。
http://diamond.jp/articles/print/77711
http://www.asyura2.com/14/iryo4/msg/616.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 橋下徹の新党結成の裏に安倍、菅との密約が! その先にある辛坊治郎大阪市長、橋下総理大臣という恐怖のシナリオ(リテラ) 赤かぶ
3. 2015年9月03日 08:44:30 : RiELBf5Bbs
まあ そういうことは確かにあるんだろうね

しかし、よく考えると
ペテン師がペテン師に、君こそ総理だと言われて
その約束を信じるのか?
見物だな
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/909.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK191] 五輪エンブレムでちょっと思ったこと(八木啓代のひとりごと) 赤かぶ
7. 2015年9月03日 08:44:45 : rrhrFN6JLd
今の内閣、政府の縮図が佐野の会社のようだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/883.html#c7
記事 [経世済民100] 日本株、ドル安原油高なら最悪のシナリオに 日経平均は節目の1万8500円を回復できず(東洋経済)
アベノミクス相場は終わってしまうのか。マーケットは極めて重要な局面を迎えている(写真:日本雑誌協会代表撮影)


日本株、ドル安原油高なら最悪のシナリオに 日経平均は節目の1万8500円を回復できず
http://toyokeizai.net/articles/-/82908
2015年09月03日 江守 哲 :エモリキャピタルマネジメント代表取締役 東洋経済


「上値の重さ」。2日の日本株の動きはまさにこのような動きだった。日経平均株価は、寄り付き後は海外株安の影響で急落して始まったものの、その後は割安感から買い戻しが入り急伸し、あっという間に1万8000円を回復した。午後に入るとさらに買いが入り、一時は1万8500円を目指す展開となった。だが結局買いが続かず、引けに掛けて売り込まれた。

■超えられなかった1万8500円の壁

とにかく上値が重い。騰落レシオが大きく低下したままにもかかわらず反発しない。また空売り比率が歴史的高水準にあるものの、これもなかなか低下しない。空売りはいずれ買い戻しを伴うため、これを上昇要因と捉える向きもある。

しかし、現在の売り方は高い水準で売りポジションを保有しており、そもそも多少の上昇くらいでは買い戻す必要がない。2日の市場では、急反発により、一部の売り方は買い戻しを強いられた可能性があるものの、結果的に筆者が以前から重視している日経平均株価の重要な水準である1万8500円前後(12カ月移動平均線)を超えることができなかった。

この水準は、長期トレンドを維持するための水準であり、これを割り込んでいることは、将来の下落リスクが高まっていることを示している。

確かに、2日の寄り付きで二番底をつけた可能性が高いとの見方もあるが、1万8500円を下回っているうちは、依然として株価の下落リスクが残っていると考えるのが無難である。

いったん、中期的なトレンドラインを割り込んでしまうと、株価の回復には最低でも半年は必要である。過去のコラムでも指摘したが、海外の主要株価指数はすでに上昇基調が崩れている。また上海株式市場との連動性を気にする向きも少なくないが、もうそのようなことを言っている場合ではない。市場はきわめて重要な局面に来ていると筆者は考える。

今後注目すべきポイントは、日経平均で言えば、8月26日のザラ場安値の1万7714円を維持できるかどうかだ。

■8月26日安値を割れば一気に高まる下値リスク

これを割り込んで引けるようだと、2013年5月23日につけた1万4483円(1万4500円ゾーン)までの下落リスクが一気に高まるだろう(短期間で下落するわけではなく、大きな方向性を示していることに注意)。

今の水準から言えば、1万4500円はかなり下に感じられ極端なように見える。だが、実は直近高値からちょうど30%下の水準であり、過去の株価急落局面でも見られた下落率である。もちろん、下落の過程では、同日の高値1万5942円など意識される価格はいくつもある。

ちなみに、1万4500円というこの水準は、アベノミクス相場が始まる安値と直近高値のちょうど半値水準である。過去の株価動向で何度も重要な節目となっており、1万7714円を割り込んだ場合には否応なしに意識されることになるだろう。

いまの市場を取り巻く環境を精査したとしても、正しい投資判断を下すのはきわめて難しい。したがって、過去の値動きから、節目の価格を念頭に入れておくことはきわめて重要である。

もちろん、目先の材料にも目を配る必要がある。特に今週から月中に掛けては重要イベントが目白押しである。米雇用統計やG20、さらにはFOMC(米公開市場委員会)なども控えている。

しかし、金融市場に直接・間接的に影響を与えるであろうこれらのイベントの内容を精査ながら、材料ごとに判断・対応していては手遅れである。現在の市場の立ち位置を理解した上で、材料に振り回されないようにすることが肝要だ。

今後の金融市場動向を見極める上で重要なポイントは、やはり為替と原油相場である。

為替については、やはり17〜18日に開かれるFOMCでの政策決定が大きな材料となろう。現在の市場環境を考慮すれば、FRB(米連邦準備制度理事会)といえども、自国景気の堅調さと金融政策の正常化だけを理由に、利上げを決定するといった身勝手な行動は許されない。

結果的に、イエレンFRB議長は今後の政策運営において、さらに厳しい立場に追い込まれることになるが、これは早めに利上げをしなかったことに対するペナルティでもある。

今後、ドルは上昇する理由を失い、徐々に水準を切り下げる可能性がある。

これを市場がどのように捉えるかだが、ネガティブ材料と判断すれば一時的に株価が下押す可能性がある。しかし、米国企業はドル高により収益を削られてきた面がある。ドル安は中期的には収益改善の要因となるだけに、将来の株価反転の材料となりそうだ。

■ドル安・原油高リスクに警戒が必要

一方で、目先の円高は、日本の輸出企業の業績にはネガティブ材料である。一部企業はすでに為替予約により、円高リスクを軽減しているもようだが、円高局面が想定以上に長引いた場合にはその限りではない。

またドル安により原油相場は息を吹き返すかもしれない。原油先物価格は、先週末には売り方が買戻しを強いられ、短期間で急伸している。今の原油市場にはショート筋しか残っておらず、材料次第ではさらに買戻しがあぶりだされる可能性がある。

しかし、この原油上昇はポジティブ要因を背景としていないため、株価押し上げにはつながらず、結果的にネガティブ要因として捉えられ、株価の下押しを誘発するかもしれない。

これは、まさにこれまでの相場と逆の動きである。市場はいま大きな転換点を迎えているように感じる。株安・ドル安(円高)・債券安(金利上昇)・原油高のリスクに一段の注意が必要な局面にあるのではないだろうか。


http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/319.html

コメント [国際11] <ドイツ>難民急増「申請80万人」ネオナチ反発、先鋭化  毎日新聞 ダイナモ
3. 2015年9月03日 08:48:04 : jXbiWWJBCA
深刻化する欧州への難民問題

2015年9月3日(木)The Economist


 過激派組織「イスラム国(IS)」はその残虐性を隠さない。捕虜を生きたまま焼いたり、頭を釘に突き刺したりするシーンをネット上に公開する。異教徒の少女を捕らえてレイプするISの戦闘員は、神の意思を実行しているのだと豪語する。そんなISが勢力を伸ばしているシリアやイラクから逃れてきた人々が、恐ろしくて国に戻れないと言う時、その言葉は真実である可能性が高い。

 EU(欧州連合)は地球上で最も豊かで平和な地域の一つだ。そこに暮らす市民は思いやりの基準を設定すべきだと考えている。EUに加盟するすべての国が、迫害を受ける恐れが「十分ある」と判断される人々に安全な避難所を提供する法的義務があると認めている。


貧困国の方が多くの難民を迎えている

 このところ、欧州への亡命を希望する人々が急増している。この動きは、控えめに言っても、欧州が理想を実現する意志があるかどうかを試している。ドイツではネオナチの連中が亡命希望者向け宿泊施設に放火した。スウェーデンでは、移民反対を訴える政党が最も人気を集めている。ハンガリーの首相は、まるでドナルド・トランプ氏(共和党の米大統領候補として立候補。移民への排他的発言が物議を醸している)が憑依したかのように、不法移民、特にアフリカからの不法移民が国家の生存を脅かしていると警告している。

 今年に入ってからこれまでに、約27万人の亡命希望者が海から欧州に到着している。この数は昨年1年間の合計より多いが、欧州人1900人につき1人の割合でしかない。しかも、その多くが受け入れを拒否されるだろう。

 欧州よりもずっと貧しい地域が、はるかに多くの人口流入に直面している。小国レバノンは、自国民の人口の約4分の1に当たる110万人のシリア人を受け入れた。トルコは170万人を受け入れている。国民の平均収入がEUの50分の1しかないタンザニアは、この数十年間ほとんど文句も言わずに、数十万人に及ぶコンゴ人やブルンジ人の面倒を見てきた。

 一方で、アラブ系及びアフリカ系難民が最初に到着する欧州の国(例えば、ギリシャやイタリア)は、この難民の面倒を見てくれと助けを求めた。このため、その他のEU加盟国は、2年間で合計3万2256人というわずかな人数を受け入れることにしぶしぶ合意した。

高齢化や債務問題解決の一助となる

 欧州は移民対応をもっとうまくできるし、そうすべきである。道徳的な理由からだけでなく、利己的な理由のためにもそうすべきだ。欧州の労働人口は高齢化が進んでおり、間もなく縮小し始めるだろう。各国政府は巨額の債務をため込んでいて、それをこれからの世代に押し付けようとしている。だが、これからの世代の人口が少なくなるとすれば、押し付けることは難しくなる。

 一方、亡命希望者も含め、移民は一般的に若く、労働意欲も高い。従って、彼らはこの問題を緩和することができる。高齢者の介護や、積み上げる際には全く関係のなかった債務の一部も引き受けてくれる。

 アフリカ人やアラブ人は若い。欧州は彼らの活力の一部を借りることができる。ただし、それは欧州各国政府が移民の様々なタイプすべてを巧みに扱う場合に限られる。それは政治的に難しく、労働市場を改革する必要も出てくるだろう。

 亡命申請者の審査はしっかり行わねばならない。シリアは最悪の場所だが、アルバニアはそうではない。同時に、審査は寛大かつ速やかであるべきだ。砂漠や荒れた海を渡って欧州に到達した人々が怠け者であるはずがない。それどころか、移民はその土地で生まれた人よりも起業する傾向が強く、重罪を犯す可能性は低く、国庫に大いに貢献していることが研究で明らかになっている。

 移民が職を奪い、賃金を引き下げるのではないかという懸念も見当外れだ。彼らは非熟練労働者の仕事を少し減らすかもしれないが、補完的スキルやアイデア、コネクションをもたらしてくれるので、むしろ元々の住民全体の賃金を上昇させる傾向がある。しかも移民自身も大いに恩恵を受ける。欧州に移り、まともな法律と効率的な企業の下で働くことで、彼らの生産性は数倍向上し、それに従って賃金も上昇する。

「彼らを受け入れ、働かせよ」

 懐疑的な向きは、移民がこれまでの文化に与える影響に不安を覚える、欧州は大量に流入する人口を吸収したくないし、できないと反論する。欧州の人々は、例えば、パリやマルメ(スウェーデン南部の港湾都市)の一角に集まる、現地社会に同化しない、無職の移民集団を見ると避けたい気持ちになる。加えて、彼らはイスラム過激派によるテロ行為も恐れている。特に仏紙「シャルリ・エブド」襲撃事件や、仏列車内で銃を所持したモロッコ人が取り押さえられた、先日起きたばかりの事件のことを考えて、そうした気持ちが強くなっている。

 とはいえ、不安を抱く人がすべて頑固で偏屈なわけではない。「ジハーディスト(聖戦主義者)」グループの監視を強化する必要があるのは明らかだ。だが、「どうすれば欧州は移住者をもっとうまく同化させることができるか」というより大きな問いへの答えは次の言葉に集約される。

 「彼らを働かせよ」だ。

 この処方箋はロンドンやニューヨーク、バンクーバーでうまくいっている。仕事があれば、若者たちはトラブルに巻き込まれることはない。移住者たちは職場で地元民とうまくやって、その慣習を学ばねばならない。逆もまた同様だ。

 一方、新しくやってきた者たちを遊ばせておく政策は愚作だ。亡命希望者が就労することに対する英国の制限しかり、非熟練労働者を経済的に雇用することができないスウェーデンの厳格な労働法しかりである。欧州が労働市場をより柔軟なものにし、より開放的になれば、現在の難民危機をチャンスに変えることができる。20世紀の米国は繰り返し押し寄せた難民の波にこうして対処した。この時は欧州から米国に逃れた人も多かった。つまり、彼らを受け入れ、稼がせよ、というわけだ。

© 2015 The Economist Newspaper Limited.
Aug. 29, 2015 All rights reserved.
英エコノミスト誌の記事は、日経ビジネスがライセンス契約に基づき翻訳したものです。英語の原文記事はwww.economist.comで読むことができます。

このコラムについて
The Economist

Economistは約400万人の読者が購読する週刊誌です。
世界中で起こる出来事に対する洞察力ある分析と論説に定評があります。
記事は、「地域」ごとのニュースのほか、「科学・技術」「本・芸術」などで構成されています。
このコラムではEconomistから厳選した記事を選び日本語でお届けします。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/224217/090200026
http://www.asyura2.com/15/kokusai11/msg/354.html#c3

コメント [日本の事件30] コンクリ殺人の犯人が全員出所したらしい(2ch) 木卯正一
1051. 2015年9月03日 08:49:49 : b5JdkWvGxs
病気を治すには何に固着しているか調べないといけないのさ:

「あの時、ああしておけば良かった」「私は許されない」「もっと愛して欲しかった」「あんな家庭に生まれなければよかった」「こんな不幸になったのは○○のせいだ」など、私たちは過去の出来事に固着し、そこから逃れられない場合があります。

冷静に考えると、過去に起こった事ですから今更それを変えられる訳でもなく、その事で人生が暗くなってしまうのはもったいない事だとはわかるのですが、どうも心が納得しなくて、ついついそれを引きずってしまうのですね。

今回は、この状態からの脱出方法をお話ししたいと思います。

心理学では、どんな状態にせよ“人がそうする(なる)には訳がある”という捉え方をします。

例えば、好きな人が出来るとその人と接する時間が長くなります。これは顕在意識的な行動ですからわかりやすいかと思います。また、遅刻が常習化している人は無意識的に遅刻したときの“悪い自分”を感じ、“怒られたい”という欲求がある場合があります。これは無意識的な行動ですから、本人すらわかっていない場合もよくあります。

このように、意識的にせよ、無意識的にせよ、人の行動には何らかの訳があるのですね。

この見方をすれば、辛い過去の出来事に固着するのにも訳があります。

何らかの目的があるわけですね。

その目的とは、固着している過去の出来事を使って、自分が幸せにならない事で得られる何かです。換言すれば、幸せになることを禁止して何かを得ようとしているのですね。

では、幸せを禁止して得られるものとはどんなものでしょうか?

1つ目は、自分への罰です。具体的に何が悪いという事はなくて、積み重なったもの、あるいは人類が共通に持っている罪悪感に関する罰といった類です。

2つ目は、補償行為です。補償行為とは、罪悪感を感じたくないために行う行為で、「自分は悪くない」と言う為に犠牲的に行う行為です。身近な例で言えば、一杯飲んで帰宅が遅くなったお父さんがドーナツを買って帰るとか、仕事がうまくできない分みんなに愛想を振りまくといったような事です。
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec585.html
http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/632.html#c1051

コメント [経世済民100] 貧困が遺伝する。すでに日本は危険な時代に入ってしまった(ダークネスDUA) 赤かぶ
10. 2015年9月03日 08:50:55 : jXbiWWJBCA
「2000万人の貧困」西友の「5日間の就労支援」が変えたある人生“引きこもり”を社会に戻せ

2015年9月2日(水)中川 雅之

 日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは本誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。本誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。
 日本社会に広く巣食う貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。今回は、若者の貧困に対してある対策を取り始めた外資系スーパーの取り組みを紹介します。

今回は、西友の就労支援によって「支援を受ける側」から「支援をする側」へと変わった一人の男性のエピソードを紹介する(写真はイメージ)
 「“最強外資”ゴールドマン・サックスが貧困に投資する理由」や「『社会的インパクト投資』が問う公と私の新しい関係」などで触れたように、より多くの人が「支援を受ける側」から「支援する側」「納税する側」へ回るようになれば、社会全体は恩恵を受ける。

 今回紹介するのは、そうした転換を後押しすべく動き出したある外資系スーパーの取り組みだ。生活困窮に陥った人は、精神的に問題を抱えていることが少なくない。その人たちを社会に戻すために必要なのは、「普通の人」と同じアプローチとは限らない。

やってきたのは「引きこもり」

 都内にある西友のある店舗の吉田秀雄店長が、24歳のA君に初めて会ったのは2015年の3月4日だった。会社が2014年から始めた「若年層への就労支援プログラム」。その一環で吉田店長は、ある就労希望者の受け入れを求められた。

 A君は専門学校を2年で中退し、その後3年ほどは家でパソコンやテレビを見て過ごす生活をしていた。いわゆる引きこもり状態だ。実家では母との2人暮らし。それまで、短期間のアルバイトは何度かしたことがあったが、将来を考えると、まずはきちんと働けるようにならないといけないとの意識があった。そこでNPO法人「育て上げネット」を頼り、同店にやってきた。

 育て上げネットの支援担当者に付き添われて挨拶に来たA君は、人の目を見て話そうとはしなかった。本人は見ているつもりなのかもしれない。だが、コミュニケーションに難があることは疑いようがなかった。

 この時の印象を吉田店長は「普通にアルバイトの面接で来ても、恐らく雇わなかったでしょうね」と振り返る。

 A君を受け入れることに、ためらいはなかった。様々な理由で無業状態となった人たちに、会社が就労体験の場を提供し始めたことは知っていた。それに、プログラムは5日間と短い。ただ経験がないのも確かで、どんな形で働いてもらえばいいのかは分からない。

 吉田店長は店のマネジャーなどと話し合った。「十分なサポート体制がないと、嫌になっちゃうだろう」「1人にならないようにした方がいいんじゃないか」。結論として、気さくで接客などがうまい60歳のベテランパート従業員に白羽の矢を立てた。指導係として、体験中は彼にぴったりと付いてもらうことにした。事情を話すと従業員は「分かりました。フォローします」と快く引き受けてくれた。

 A君が担当した仕事は、納入された商品のバックヤードでの仕分けと品出しだ。3月10日、初日の彼は吉田店長が一目見て分かるくらいにとても緊張していた。バックヤードでの作業はまだしも、客が行き交う売り場に出ることに不安を感じている様子があった。相変わらず口数はとても少なかった。

「働かせて欲しい」

 指導係となったパート従業員は、子供よりも年の離れた彼に対して、休憩時間も昼休みも寄り添い、声をかけ続けた。

 すると、驚くような変化があった。2日目まではなかなか反応もなかったが、3日目、4日目となると「次は何をしたらいいのか」「何かできることはないか」などと、自分から尋ねてくるようになった。

 不安そうにしていた初日の様子と打って変わって、最終日には吉田店長が「どう?」と声を掛けると笑顔で「少し自信が出てきた気がする」と答えるようになった。「わずか5日で、人はこうも変わるのか」と吉田店長が思うほどの劇的な変化だったという。

 そして5日目の体験を終えた夕方のミーティング。15人ほどの従業員が集まるバックヤードでA君は「ちょっと話があります」と、皆の前で切り出した。「僕をここで働かせてほしい」。吉田店長はにわかにはその出来事を受け止めることができなかった。

 体験就労の修了書を渡した後、吉田店長はA君を別室に呼び、真意を確かめた。

「さっき言っていたこと、もう一度言ってみて」

「ここでもう少し、働きたいんです」

「正式に働くということは、今までと違う。もちろん給料は普通通り払う。でもその分、仕事をちゃんと覚えてくれなければ、厳しいことも言うし、人だってずっとつけてあげられない。辛い思いをするかもしれないけど、それでもやりたい?」

「はい」

 彼の目はしっかりと、吉田店長をとらえていた。皆がいる場で、発言の機会を与えられたわけでもなく「働きたい」と口にするのは、相当の勇気が必要だっただろう。彼の意志の強さを感じた吉田店長は、その場で「よし、じゃあ一緒にやろう」と即決した。

 「採用を決めたのに、情の部分が一切なかったかと言えば嘘になります。だけど、彼に限らず、スーパーの人員募集にはもともといろんな人が来ます。性格が荒っぽかったり、到底続かないだろうなという人だったり。でも今は人手不足で、なかなか人を選んでもいられない。普段のそんな状況からすれば、5日間の体験を終えた彼は、仕事に対する姿勢も思いも申し分ないと思いました」と吉田店長は言う。

 プログラムの最終日は3月18日。初対面からわずか2週間で、彼は「とても雇えない人」から「ぜひ来てほしい人材」に変わっていた。「社員の方々がいろいろ教えてくれる時の優しさが印象深い」とA君は振り返る。

 3月24日から正式に働き始め、1日5時間、週4日、同店で働くようになった。給与などの条件は通常のパート社員と同じ。最近は「やっぱり気温が高くなると、焼肉用の商品がよく売れるんですね」と自分から声を掛けるようになってきた。

足かせさえ外せば

 20代の若い男性で、肉体的には健康で何の問題もない。そんな彼を「働きにくい人材」にしていたのは、世間の目や、自らに対する失望や罪悪感といった複雑な感情だったのだと、吉田店長は気づく。

 「スタート時点は、ほかのパート社員と比べればマイナスでした。でも成長の早さは圧倒的だった。伸びしろがあるということです。彼はハンディを背負っていた。でもその足かせさえ外してあげれば、すぐに普通に働けるんです」

 彼の存在は、周囲にも好影響をもたらした。5日間で皆で仕事をフォローし合う環境が生まれ、チームの連帯感が増したからだ。吉田店長は次回の人材受け入れも歓迎し、次は別の人をアテンド役に付けるつもりだという。「客にもいろんな人がいて、我々の商売はそれにいかに共感するかが原点。そうした人をアテンドするのは貴重な経験だし、必ず接客などに生きる」と話す。

 育て上げネットと西友が共同で取り組むこのプログラムは、「西友パック」と呼ばれる。

 育て上げネットが手掛ける座学中心のトレーニングを1〜2カ月受けた後、西友の店頭で職場体験をするというものだ。育て上げネットの就労支援トレーニング「ジョブトレ」は通常月額4万円がかかるが、その費用は助成金として西友が負担。初めてプログラムを実施した2014年は13人が西友パックを利用した。

交通費も助成

 初年度に180万円だった予算は、2015年度に約290万円に上積みされた。プログラム参加者の大半が終了後、実際に職を見つけるなど明らかな効果が見られたからだ。5日間の店舗研修後、半月はその後の就職活動に対する支援が必要だとして、そのための費用と、初期の座学トレーニングに通う交通費が賄えない人への交通費も西友が助成するようにした。

 もともと旧西武グループ系だった西友は、バブル崩壊後に業績が急激に悪化し、2002年に世界最大の小売企業、米ウォルマート・ストアーズと資本・業務提携。同社のグループ入りした。2005年にはウォルマートの出資比率が過半となり、同社の子会社に。今や営業面でも管理面でも、ウォルマート流の手法が浸透してきた。

 パート従業員の登用についてもそうだ。2006年には、社内の階級で2つ上がれば希望するパート社員が正社員になれる人事制度を導入。それ以来、約380人がパート社員から正社員に登用された。こうしたキャリアパスがあることが、育て上げネットの工藤啓理事長の共感を呼び、西友パックが誕生した。

「人同士が触れ合わなければ、変化は起きない」

 西友側で取り組みに尽力した金山亮・執行役員は、若年層の就労支援を始めた理由をこのように説明する。「小売業の本質は地域密着にある。地域への貢献には、どんな商品を提供するかというだけではなく、雇用だったり安全だったり、様々な要素がある。人と人とが触れ合う場を提供している事業者にしか、人をポジティブに変える手伝いはできない」。就労支援は、その地域を活性化するための取り組みの一つだというのだ。

 育て上げネットには、子供の就労に関する相談が後を絶たない。

 高校1年生で中退し、10年間無職で、弟が社会人になったのをきっかけに相談に訪れる人。それまで子の生活を支えてきたが、病気や退職などを理由にこれ以上面倒を見られなくなり頼ってくる両親。夫婦共働きで子供の様子が全く分からず、退職して初めて独立していたはずの子供がずっと無業状態だったことを知るケースすらある。

 いったん意欲を失った人を社会に引き戻すためには、多大なエネルギーがいる。「引きこもりやニートが自分の職場に来る」という話を耳にすると、多くの人はそれを好意的に受け止められないのではないだろうか。そこには多分に、人物像に対する偏見や思い込みがある。

 もちろん、その思い込みが否定できない事実の場合もある。だがその思いにとらわれたまま本人と接すれば、新たな関係性は生まれにくくなり、「社会復帰の可能性」はしぼむ。

 内閣府の「子ども・若者白書(2014年版)」によると、15〜34歳の非労働力人口のうち、通学も家事もしていない、いわゆる「若年無業者」の数は2013年に約60 万人。ここ10年ほどは、ほぼ横ばいで推移している。同世代における人口比率は約2.2%で、こちらは緩やかながら上昇傾向にある。

 若年層はじわじわと、無業状態になりやすくなっている。

 無業に陥る理由は様々で、一概に言うことはできない。病気やけが、家庭内不和、親の死や離別、受験失敗、就職失敗、いじめなどの理由が、複数重なって起きることも珍しくない。だが、そうした状況にあっても、前向きに生きたいと願う人は数多い。果たして、彼らを社会に戻すための仕組みは、十分用意されていると言えるだろうか。

 「働けるのに働いていない、働かない」という人に対して、それを「甘え」だとする風潮は強い。多くの人の目に、ただ怠けているようにしか見えない人がいることも事実だろう。

 だが、それを断罪しても課題は何も解決しない。人手不足はそのままだし、彼らがそのまま就労せずに生活保護を受給すれば、社会的なコストが上積みされる。

 労働力の面でも財政的にも今の日本に余裕がないのだとすれば取り得る道は一つしかない。彼らの「働けない」理由を取り除き、貴重な潜在力を顕在化させることだ。そこから目を逸らすほど、将来の社会的なコストが膨らむことになる。


連載「2000万人の貧困」などを大幅加筆した書籍『ニッポンの貧困』が発売されました。是非、手に取ってお読みください。

このコラムについて
2000万人の貧困

日本を貧困が蝕んでいる。月に10.2万円未満で生活する人は日本に2000万人超と、後期高齢者よりも多い。これ以上見て見ぬふりを続ければ、国力の衰退を招き、ひいてはあなたの生活も脅かされる。

日経ビジネス3月23日号に掲載した特集には収められなかったエピソードやインタビューを通じて、複雑なこの問題を少しでも多面的に理解していただければ幸いだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278874/082400004
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/210.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK191] <これは酷い>五輪エンブレムの撤回謝罪会見、超上から目線で批判殺到!委員会「一般国民には理解出来ない。誹謗中傷が多いから 赤かぶ
48. 2015年9月03日 08:51:13 : rrhrFN6JLd
次点のデザインの方がよっぽど日本らしいしいいと思うがね。初めから佐野に決まっていたんだろう。芸能界のコンテストと一緒だね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/828.html#c48
コメント [政治・選挙・NHK191] (日米離反工作)テレ朝「米国務省は『潘国連事務総長の中国戦勝式典への出席は適切』とした上で〜」  時事(産経・・・ 会員番号4153番
6. 2015年9月03日 08:51:58 : KzvqvqZdMU
馬鹿サヨが束になっても かなわない 4153番な先生だね



http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/897.html#c6

コメント [経世済民100] BMWは中古車になると値落ち大きい 100万円前後から入手可能(週刊ポスト) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 08:52:21 : yKuXs0yuvM
BMWはブレーキも良く利くが減りも早い。走り方にもよるが、早い場合、4万キロを過ぎたらディスクとパッドを総交換しなければなら無くなる。費用は軽く10万円を超える。さすがに最近の車は故障は少なくなったが、国産に比べると、凝った造りの分でトラブルも少なく無い。ただ、ファミリーカー化したメルセデスなどと比較してマニアックであり、走りも惚れ惚れするぐらいにとんがっている。日本のマツダやスバルなどと共にBMWは世界の車の優等生である。
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/318.html#c1
コメント [経世済民100] 中国が直面する「経済の断絶」のリスク 経済成長の実績は見事だが、将来を保証するものではない(Financial T) 赤かぶ
3. 2015年9月03日 08:52:26 : jXbiWWJBCA
株暴落は歴史に学ばない中国

平穏な町と市民を支える正体は実態とかけ離れた高賃金

2015年9月3日(木)山田 泰司


上海都心部にある証券会社。この日、上海総合指数が4000の大台を回復したが、株価ボードを眺める市民はみな浮かぬ顔(2015年7月20日)
 6月12日に上海総合指数が終値で5166の最高をつけたのをピークに上海の株が下落に転じ、7月初頭にかけて約3割暴落、日本や欧米のメディアが中国の景気がいよいよ危ないと言い始めたころ、私は比較的冷めた目でそれらの報道を見ていた。なぜって、上海に住む私の周囲で株をやっている知人・友人に、景気の悪そうな人が1人も見当たらないからだ。

 友人、知人以外に目を転じても、円安で収入が目減りした私が、ランチはワンコインでと自己防衛するのをあざ笑うかのように、50元(約1000円)のランチを出す近所の食堂は、サラリーマンで連日大盛況。株が下がっているからと財布のヒモを幾分でも締め直した様子は微塵も感じられなかった。

 上海総合指数は7月2日に4000を割り込み、同8日には3507まで下げた。ただそれでも、上海株が高騰に転じた3月初旬の3300よりまだ高い水準にあったし、ちょうど1年前の7月8日は2064だったのだ。

 信用取引、すなわち株を担保にカネを借りて株を買い増してきた人たちは確かに大きな損害を受けただろうが、自己資金でやっている人たちにとっては、暴落したといっても振り出し近くに戻っただけ。そんな事情が、彼らの余裕の表情につながっている――この見立てでほぼ間違っていないだろうと思い、景気の実情を調べてみる気も起こらなかった。

 その後、中国当局が8月12日から3日連続で人民元の切り下げを実施、同24日には上海総合指数が8%超暴落、これに引きずられてNY株も1000ドル超安と世界同時株安が発生し、翌25日にはついに3000の大台を割り込んだ。人民元を3日連続で切り下げるなど、「世界の工場」としてやって来た中国の生命線とも言える輸出が相当、悪い状況になっていることの証だ。それでもなお、株をやっている知人・友人や上海市民の表情に動揺の影は見られない。証券会社で株価のモニターを眺めている時にはさすがに浮かない顔をしているが、9月に入っても1000円ランチの店は引き続き大盛況。上海発の世界同時株安もまるで他人事のようだ。

 ここに来て、私もさすがに不思議に思い始めた。これだけの材料が揃って、彼らはなぜ、こんなに平然としていられ、町の様子も表面上はこれまでと変わるところがないのだろうかと。

 さらに8月半ばごろからは、私が日々、日本向けに情報配信している中国の携帯電話市場でも、成長の鈍化や中国系スマートフォン(スマホ)ブランドの不調を伝えるニュースが目立ち始めた。


帰宅ラッシュ時の上海の地下鉄車内。スマートフォンを眺めて過ごす人が目立つ。スマートフォンはほぼ行き渡った感がある
 例えば、調査会社の米ガートナーは8月20日、今年第2四半期の中国市場のスマホ販売が前年同期比4%減と、史上初めてマイナス成長となったことを明らかにした。また、8月12日には中国を代表するパソコンブランドで、今年第2四半期にはスマホ世界シェアで4位(*)に入ったレノボが、その第2四半期に携帯電話事業で2億9200万米ドルの赤字を計上したことを理由に、3200人のリストラを伴う組織再編を打ち出した。さらに、今年第2四半期の世界シェアで5位(*)に入った中国の新興ブランドである小米科技(シャオミ)が最近になって、エントリー向けのスマホ用材料の発注量を200万台分も削減したとのうわさが市場を駆け巡った。(*Gartner調べ)

 レノボ、シャオミがリストラや発注削減をした理由や、中国のスマホ販売がマイナス成長に陥った原因として市場や業界で言われているのは今のところ、中国市場でスマホが消費者に行き渡り、飽和状態にあるというもの。すなわち、「成長が減速した」ということであって、「中国市場で足下の景気が悪化した」「不景気に突入した」という表現はまだ見られない。

市民の生活に変わりなし

 ただ、本当にそうなのか。景気悪化に足を突っ込む一歩手前にいるのではないのか。そこで私は改めて、株をやっている複数の上海人の知人に話を聞き、生活に変化がないのかどうかを探ってみた。

 結論から先に言うと、彼らの答えに共通していたのは、「手持ち資金でやっているので、今のところ、生活には一切、株暴落の影響は出ていない」というもの。信用取引をしている知人の中には10万元(200万円)単位で借金を抱えた人も出た。ただ、「信用取引に手を出しているのは、思いのほか少ない。家族、親類、友人、知人、同僚など、知り合いを総動員して、信用取引をしている人は1人いるかいないか程度」だというのだ。

 そしてもう1つ共通していたのは、「現状、景気が悪くなったとは特に感じていない」という答えだった。

 そこで今回話を聞いた中で株歴25年と最もキャリアが長く、最も派手に失敗した経験を持つ男性の話を紹介することで、彼らの株に対する考えや姿勢、さらに景況感の背景にあるものを考えてみることにする。

国債先物で一文無しに

 Qさん。52歳。男性。国営紡績大手で社内報の編集長をしている。上海の大学を卒業後すぐに就職した深圳の新聞社に勤務していた時に貯めた10万元(200万円)を元手に1990年から株を始めた。1980年代後半、大卒初任給は100元(200元)程度であり、数年で10万元など貯められないはずだが、「その新聞社は人手が少なく、1ページ分書くと5000元(10万円)稼げたので、割りにすぐ貯まった」(Qさん)のだそうだ。

 その後、1990年代前半には、証券会社が口座に50万元(1000万円)以上ある大口顧客専用に設けたVIPルームで、やはり証券会社がつけてくれた秘書をはべらせながら、取引に明け暮れるなど好調な日々が続いた。

 ところが1995年、上海万国証券(当時)が国債先物の違法取引で巨額の損失を出すという事件が発生。Qさんもこれに巻き込まれた。後にいくらかは保護されたが、「財産のほとんどを失った」(Qさん)。中国政府はこの事件を機に中国で国債先物取引を禁じた。再開したのは18年後の2013年だ。

 その後もQさんは一貫して株を続けているが、「長く持ちたい銘柄をいくつか持っているだけ。デイトレードからは足を洗った」という。理由は、1992年に生まれた長女を育てるため。「国債先物でほぼ一文無しになった時、もう一度繰り返したら、娘を食べさせていけないと痛感した」。購入資金はすべて手持ちのお金。だから今回の株暴落でも、「上がった分が元に戻っただけ。実質、損はしていない。信用取引していない人であれば、状況はだいたいボクと同じ程度のはず」と話す。

印象よりはずっと保守的

 そしてQさんは、「上海人にはボクのように、家族のために株では無茶しちゃいけないと考える人の方が、比率としては圧倒的に多い」のだと言う。「中国人と言うと、投機好きでみな株にのめり込む、『13億総個人投資家』というような印象を、海外の人たちは持っているでしょ? でも、例えばボクの会社には同じオフィスだけで400人の同僚がいるけれども、株をやっている人は、ざっと見て100人。うち、信用取引をしているという人は、ボクの知る限り1人もいない」という。

 さらに「1988年に中国で個人の株取引が始まって30年あまり、株暴落は今回が初めてじゃない。その間、ボクみたいに自分自身が痛い目に遭って、中国人にとってなにより大事な子供を路頭に迷わせた人の実例をみんな見てきたんです。それでみな学習した。『家族のために大胆にならなければならない時はある。でもそれは、株じゃない』ってね。今回の暴落で青い顔をしている同僚は、1〜2人ぐらいかな。印象よりずっと、保守的なんですよ」と話す。

 「それに」とQさんは続ける。「ボクたちが、『株取引だけは、歴史に学んではいけない』ってよく言うのを知ってますか?」。

 なんだ急に歴史の話か。これだから、中国の人たちとの話は気が抜けない、いつ歴史の話になるか分からないんだから、と私は心臓をドキつかせつつ、「日本は中国からよく、『歴史を直視し、歴史に学ばなければならない』と言われますけどね、株は違うんですか?」と怪訝な顔をして答えた。するとQさんはいたずらっぽい顔をして言った。「株が上がったり暴落したりの過去のパターンをいくら分析しても、次に来る暴騰や暴落に過去のパターン、すなわち歴史が当てはまったことはない。それだけ、株は不確実なものだということを、株の歴史から学べ、といういわば反語であり、戒めなんですよ」。

店ごとに濃淡も、消費金額に変化なし


上海有数の繁華街・徐家匯にある香港レストラン。繁盛店として有名で昼食や夕食時は平日、週末に限らず並ぶのが当たり前だった。この日とその前日も繁盛していたが、夕食のピーク時でも待たずに座れる程度だった(2015年9月1日)
 Qさんら何人かの話を聞いた上で、8月31日と9月1日の2日、景気の変化が露呈している表すものがないかを意識しながら、夕食時に上海の町をぶらついてみた。すると、いくつかのショッピングモールのレストラン街で、ある共通した現象が起きていることに気付いた。どのレストラン街も、相変わらずおおむね繁盛してはいる。ただ、店ごとの濃淡、繁盛の度合いが、8月上旬ごろまでに比べて、よりハッキリしてきたということ。株の暴落以前であれば、「人気店は混んでいるから、味はそこそこだけど今日のところは隣の店にしておこうか」としていたのが、最近になって「目当ての店が混んでいるから、今日はやめてウチで食べようか」となるケースが若干増えてきたのだろう。

 ただ、彼ら彼女らが食べているものを見ると、暴落前より予算を落としている印象はない。9月1日に食事をした香港レストランで、相席になったOL2人組の注文票を暗記してメニューと突き合わせて計算してみたところ、飲み物2杯と料理4品で223元(4500円)。他のテーブルを見ても、だいたい同じ感じだった。その店はここ2年ほど、1人当たりの相場は2000円ちょっとなので、消費するお金に変化は見られないようだ。

不景気を恐れないワケ


上海徐家匯にある韓国料理店。夕食のピーク時にもかかわらず客が1人もいない(2015年8月31日)
 店の繁盛の度合いに濃淡が生まれるなど、株暴落の影響が皆無ではないことは分かった。ただそれは現状、何か負の影響が出ていないものかと注意深く観察しなければ見過ごしてしまうような程度のもの。世界同時株安の震源地になっている土地の消費者にはとても見えないし、本格的な不景気の到来に身構えている、という様子も、現時点ではない。

 この楽観はどこから来るのか。それは、実態や個々の実力を大きく上回る「賃金の高さ」に支えられているのではないかと思う。

 先に書いたように、今回話を聞いたQさんは社内報の編集長だ。不景気になると真っ先に経費削減の対象になるのが社内報だが、彼はこの編集の専従で、他の業務はしていない。毎日定時に帰るとのことで、話を聞く限り、特に忙しそうな様子もない。それでいて手取り1万2500元(25万円)の月給を取っている。52歳で年収300万円が多いのかと思われるかもしれないが、一人娘は去年大学を卒業して働いており、12年前に購入した自宅も、再開発による立ち退きの権利金を充てたためローンは完済している。300万円はほぼすべて可処分所得なのである。

 彼は10年前の2005年、顧客向け会員誌の編集をしていたが、その時の月給は4000元(8万円)。10年間で実に4倍弱、昇給したことになる。また、彼の娘はこの9月に社会人2年目に入ったばかりだが、アメリカ系の調査会社でもらっている給料は既に父親とほぼ同じだという。

 Qさんの給与がこのようなペースで上昇したのは、もちろん物価の上昇に配慮したということもあるが、中国当局が企業に対する指導の名のもと、実態とかけ離れたペースで水準を引き上げさせたという側面がある。その影響はフリーランスの世界にも及んでいて、「この技術で?」と首をかしげるような、有り体に言えばさほど上手くもないカメラマンが、日当1500元(3万円)を要求するなどということが、当たり前になっている。一方で、一般に株取引とはあまり縁のないスマートフォンの組立を請け負う工場のライン工は、夜から朝までの12時間勤務で月給は4000元(8万円)に届かない。

 株安で今にも中国に大不況が訪れるとする報道には、ここまで書いてきたような現状から違和感を覚える。ただ、実態や実力を反映していない中国の賃金にも違和感を覚える。そして、世界同時株安の発進地でありながらあまりにも楽観的な上海市民の態度にも。中国経済のことを考えると、いつも違和感だらけの気持ちになるのはなぜだろう。いずれにせよ、上海の町の平穏な様子や上海市民の自信が、半ば「作られた高額な賃金」に支えられているのだと考えると、いささか気持ちは落ち着かないのである。

このコラムについて
中国生活「モノ」がたり〜速写中国制造

「世界の工場」と言われてきた製造大国・中国。しかし近年は、人件費を始めとする様々なコストの高騰などを背景に、「チャイナ・プラス・ワン」を求めて中国以外の国・地域に製造拠点を移す企業の動きも目立ち始めているほか、成長優先の弊害として環境問題も表面化してきた。20年にわたって経験を蓄積し技術力を向上させた中国が今後も引き続き、製造業にとって不可欠の拠点であることは間違いないが、一方で、この国が世界の「つくる」の主役から、「つかう」の主役にもなりつつあるのも事実だ。こうした中、1988年の留学から足かけ25年あまり上海、北京、香港で生活し、ここ数年は、アップル社のスマートフォン「iPhone」を受託製造することで知られるEMS(電子機器受託製造サービス)業界を取材する筆者が、中国の街角や、中国人の普段の生活から、彼らが日常で使用している電化製品や機械製品、衣類などをピックアップ。製造業が手がけたこれら「モノ」を切り口に、中国人の思想、思考、環境の相違が生み出す嗜好を描く。さらに、これらモノ作りの最前線で働く労働者達の横顔も紹介していきたい。本連載のサブタイトルに入れた「速写」とは、中国語でスケッチのこと。「読み解く」「分析する」と大上段に構えることなく、ミクロの視点で活写していきたい。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258513/090200011/
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/314.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK191] <要傾聴>国会前学生ハンスト148時間で終了:6日と4時間若者の身を賭した抗議 ドクターストップ 赤かぶ
9. 2015年9月03日 08:53:00 : Lupvk9tQfY
失敗は失敗だろ。もっと、本気でやれよ。これじゃ、ダイエット並みじゃないか。国会前じゃなくて自宅でもネット中継できただろ。

右翼にあざ笑われるぞ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/887.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK191] 8.30国会デモに有名人が続々参加…そしてあの作家も俳優も安保法制反対の声を上げていた(リテラ) 赤かぶ
36. 2015年9月03日 08:54:16 : LKXRYf922A
確かにスイスのまねをする必要はないのだが、リヒテンシュタインとアメリカを同一視するのはおかしいだろう。
リヒテンシュタインが、外国に対し、先制攻撃の侵略戦争を行ったことがあるか?
軍隊を持たないから、そんなことはできない。

右翼は、盛んに中国の脅威を主張するが、日本は集団的自衛権を行使して、同盟国であるアメリカを中国からの侵略から守る必要がある?
アメリカと中国は、戦争をできないよ。かつての米ソ関係とは違い、経済でこれだけ相互依存するようになったら、片方がこけたらもう一方もこける、という関係だ。
尖閣をめぐり日中全面戦争になったら、アメリカは日本の味方をするのではなく、仲裁に入ろうとするだろう。

米国債保有国のランキングは以下。久しぶりに日本が中国を抜いたようだ。

2015年2月の上位10か国は次の通り(単位、10億ドル)
1.日本(Japan) 1224.4
2.中国(China, Mainland) 1223.7
3.カリブ海の金融センター(Carib Bnkng Ctrs) 350.6
4.ベルギー(Belgium) 345.3
5.石油輸出国(Oil Exporters) 296.8

アメリカの貿易相手国は以下。

輸出 1.57兆ドル f.o.b.(2013年)
主要輸出相手国
1.カナダ19.1%
2.メキシコ 14.8%
3.中国 7.4%
4.日本 4.2%
5.イギリス 3.2%

輸入 2.30兆ドル c.i.f.(2013年)
主要輸入相手国
1.中国 18.4%
2.カナダ 14.9%
3.メキシコ 12.5%
4.日本 5.8%
5.ドイツ 5.3%


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/853.html#c36

コメント [経世済民100] 貧困が遺伝する。すでに日本は危険な時代に入ってしまった(ダークネスDUA) 赤かぶ
11. 2015年9月03日 08:54:37 : jXbiWWJBCA

「2000万人の貧困」
「奨学金、当社が代わりに返します」

企業は家計に無関心でいられるか

2015年9月3日(木)中川 雅之

 日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは本誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。本誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。
 日本社会に広く巣食う貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。今回は、学生の2.6人に1人以上が受給するようになった奨学金を、実質的に社員に代わって返還するある企業の取り組みを紹介します。
 「奨学金理事長『大学にさえ行けばいいなんてイリュージョン』」「今の公教育は異常。異常を拡大するな」では、膨張する教育費と家計収入のアンバランスを示す象徴として、奨学金の問題を取り上げた。

 現在、日本最大の奨学金貸与団体である日本学生支援機構から奨学金を受ける大学生は2.6人に1人。多くの家庭が奨学金をあてにしている構図が浮かび上がるが、社会に出る前に抱える“借金”にはリスクもある。その現状を知ったある企業が、動き出した。

月の返還額を給与に上乗せ

 奨学金返還を“肩代わり”します――。

 国内外に120のメガネ店を展開する低価格チェーン、オンデーズ(東京都港区)。同社は2014年12月、「奨学金返金救済制度」を導入した。学生時代に受けた奨学金の返還を続けている従業員に対して、返済分を毎月の給与に上乗せする仕組みだ。社内面接などを通過すれば、上乗せは返還が終わるか、退職するまで続くという。同様の仕組みは、大手企業などでもほとんど例がない。


従業員の奨学金返還を肩代わりする制度を導入したオンデーズ
 田中修治社長が同制度の必要性を感じたのは2014年のことだ。たまたま見ていたテレビ番組で、日本の大学生の半分近くが奨学金を受けていること、さらには卒業後に十分な収入が得られず、奨学金を返せない人が増えていることを知った。衝撃を受けた。

 気になって調べてみると、社内にも奨学金を受けていた社員が何人もいた。そして、仕事内容では別の企業に魅力を感じているが、奨学金の返済を考えて、初任給が高めの企業へ就職する学生が多いことも分かった。

 流通関連企業は、多くの場合労働集約的で、決して平均給与が高い業界ではない。だが「客は店ではなく店員に付く」と言われるほど、店頭での接客が大きな差別化要因となる。

 やる気があり、接客が好きな人に来てもらわなければ、企業の成長はままならない。

 「奨学金の返済が理由で、当社に来ることを諦めた人材もいるかもしれない」。田中社長はそう考えて、奨学金返金救済制度の骨子を固めた。

「新卒は平等」がおかしい

 この制度では、同じ新入社員でも額面上は奨学金を受けていた人の方が給与が多くなる。返済に充てるとはいえ、社員同士に不公平感が生まれることはないのか。その懸念に対する、田中社長の回答は明快だ。「そもそも、新入社員だからみんな同じ給料だという方がおかしい」。

 実はオンデーズでは、新卒の初任給も採用の方式によって明確な差を付けている。例えば、転勤がない地域社員の初任給は19万円、転勤可の全国社員が25万円。1カ国語以上の外国語が会社の定める基準に達しており、ほかに課す課題で優秀と認められた幹部候補生は35万円からスタートする。地域社員と比べると実に16万円も差がある。

 「同じ新卒と言っても、人によって大学卒業までに培ったスキルも経験も何もかもが違う。大学で一生懸命勉強して専門技能を磨いた人材と、遊びほうけていたがたまたま面接が得意で受かった人間が、同じ会社に入ったからといってなぜ同じ給料なのか。むしろその方が不公平ではないか」と、田中社長は言う。

 オンデーズの新卒時の階級分けは、永続的ではない。つまり、入社後に基準を満たせば別の給与体系に移ることも可能だ。同社の仕組みは、「その時の能力や会社への貢献度に応じて給与を支払う」という考え方の下に運営されている。

仕組みを生んだ“シューカツ”への疑念

 田中社長には、現在の就職・採用活動に対する強い疑念がある。

 大学全入時代になり、以前だったら大学に行かなかったであろう層が大学に行くようになった。その分、より多くの人が社会に出るまでに多大な時間と学費を費やすようになった。一方で、大卒として社会に送り出される人材の質が高まったようには思えない。「大学で分数の計算を教えている」などといった報道を見るにつけ、社会全体がどこか誤った方向に進んでいる感覚に襲われる。

 中高生の時を含め、人々が学生時代に思い描く人生設計が画一的になった。就職活動が始まると、学生が大挙して「合同説明会」のようなイベントに向かう。有名企業ほどネットにも多くの情報が溢れ、ネットで情報収集する学生を引きつけ、雇用のミスマッチが加速する。その結果、知名度が低い企業は、学生と企業を結びつけるような「採用ビジネス」に頼らなければ人が採れない状況も生まれている。

 社会が必要とするスキルに関係なく教育を施し、それに盲目的に投資し、その人材を用いてビジネスを展開しようとする。本当に必要な人材を得るためのコストが余計に高まり、「世の中がどんどん非効率な方向に向かっているように思える」と、田中社長は言う。

能力に明確な対価を

 「秀でたスキルがある人には新卒でもより多く払いましょう」「奨学金を受けながら頑張った人には、それが卒業後のハンディキャップにならないようにしましょう」

 オンデーズのこうした取り組みは、学生に対するメッセージの明確化にほかならない。

 多くの企業が自社の魅力として喧伝する「働きがい」や「社風」といった抽象的なものではなく、特定層に明確な金銭的なメリットを提示することで、自社が欲する人材を引きつけようとしている。「在学中にこの資格を取れば、初任給が数万円上がる」「あの会社に入れば、奨学金を自分で払わずに済む」というメリットを学生に提示し、企業ブランド以外の部分で判断する人材を採ろうという発想だ。

 在学中に勉強してもしなくても、みんな新卒時点で同じスタート地点に立たされる。だから学生がスキル向上に懸命にならないのだと田中社長は見る。「もし自社の取り組みがメガネ業界に広がり、小売業界に広がり、産業界でも当たり前になれば、奨学金の返納問題はなくなる。在学中に勉強するのが当たり前になり、世の中により優れた人材が供給されるようになり、競争力が高まる」。

 個人の奨学金を企業が肩代わりするオンデーズの新制度は、当然経営コストに上乗せされる。奨学金の返還プランは人によって異なるため一概には言えないが、仮に月2万円とすれば、1人当たり年間24万円の人件費アップになる計算だ。だが田中社長に言わせれば、現在、企業が支払う採用コストに比べれば、そんなものは微々たるものということになる。

「社員に直接還元したい」

 「知名度のない企業が一定以上の人材を採ろうとすると、仲介事業者を利用しなければならない。彼らに依頼すれば、成功報酬ですぐに100万円単位の費用がかかる。そんなことをするくらいなら、自社で働いてくれる人材に直接還元したい」

 社員に対して強化する「健康指導」の取り組みも、世の中が非効率な方向に向かっていることに対する是正策だ。同社は近年、一定以上の年齢の社員には高度ながん検診を強制的に受けさせ、早期発見できるような仕組みを導入した。きっかけは、50代の幹部ががんで亡くなったことだった。

 闘病生活で勤め続けられなくなったこの社員に、田中社長は数年間、給与を払い続けた。家族からは感謝されたが、そのことは一部の社員に「うちの会社は、病気になれば働かなくても給料がもらえる」という認識を与えることになった。

 「病気に対する備えは保険みたいな考え方をする人もいますけど、本来それは違いますよね。病気にならない、予防するのが一番大事なわけです。本人にとっても家族にとっても、優秀な人材に働き続けてもらいたい企業にとってもそうです」と田中社長は言う。

 「働きやすい職場」というと、我々はつい企業の中、オフィスの中のことを考えがちだ。

 だが人生においてプライベートの時間も会社での時間も同じ生活の一部であって、切り離せるものではない。出産、育児、PTA活動への協力、親の介護、病気など、企業人が働きながら気にしなければならないプライベートの課題は、家族形態の変化もあって深刻化する一方だ。企業が従業員一人ひとりの人生に寄り添うことができなければ、働きやすい職場など実現しない。

 オンデーズは元をたどると、大手家電量販店のビックカメラ系の企業だった。現在の田中社長は2008年に業績が悪化していたオンデーズの第三者割当増資を個人で引き受け、株式の過半を取得。商売人の家庭で育ち、20代から企業経営をしてきた田中社長は、「サラリーマン経験のなさ」を強みに、独自色の強い会社経営を続けている。

 考え方はシンプルだ。「必要と思ったことをやって、失敗したら修正していくだけ」。社会は変化の速度をますます高めている。「先のことを考えるのはムダ。今、何が必要かを考え、変わったら早く修正する。結局は、その積み重ねがいい企業を作る」。

「働きやすい職場」と企業の役割

 本連載では、日本の貧困対策に投資する外資系のゴールドマン・サックスや西友などの取り組みを紹介した(「“最強外資”ゴールドマン・サックスが貧困に投資する理由」「西友が乗り出した『引きこもり』の就労支援」)。だが当然のことながら、そうした形で社会貢献活動ができるのは、業績が堅調で一定程度の規模がある企業に限られる。

 では、そうでない企業ができることはないのか。確かに選択肢は限られているが、その限られた「できること」が、貧困対策には最も重要なことでもある。「雇用」を生み、「賃金」を上げ、「働きやすい職場」を実現することだ。

 オンデーズの田中社長は「社会貢献的な狙いも、なくはないんですよ。社会に何を返すかという発想は当然のようにある」と言う。生活に対する日本人の不安は高まっている。従業員が安心して働ける職場を用意することは、優秀な人材確保にもつながる。これは何も潤沢な資金力がある大手企業にだけ関わる話ではない。

 何のために企業はあるのか。利潤が増えても、それだけでは意味はない。カネは本来、何かをなすための手段に過ぎない。企業も、家計も、同じ経済の枠組みの中にある。従業員を見ずに利益を追っても、永続的に発展を続けることは難しい。その社会にいる人々が何を求めているのか、企業はこれまで以上に敏感になる必要がある。


連載「2000万人の貧困」などを大幅加筆した書籍『ニッポンの貧困』が発売されました。是非、手に取ってお読みください。

このコラムについて
2000万人の貧困

日本を貧困が蝕んでいる。月に10.2万円未満で生活する人は日本に2000万人超と、後期高齢者よりも多い。これ以上見て見ぬふりを続ければ、国力の衰退を招き、ひいてはあなたの生活も脅かされる。

日経ビジネス3月23日号に掲載した特集には収められなかったエピソードやインタビューを通じて、複雑なこの問題を少しでも多面的に理解していただければ幸いだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278874/082400005
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/210.html#c11

記事 [カルト15] カルトにハマらない方法2
前回の拙記事において、カルトにハマらない為には、至極簡単な方法として具体的な数字を解析することだと書いた。
ようは某反日カルト宗教『独○党』のような世捨て人集団のタワゴトなど、数字や事実の前には全くの無力だということだ。
これは統一教会だろうと創価学会だろうと幸福の科学だろうと秋田のセックス教団だろうと同じである。
カルトの主張の根幹には、証明できない中身で信者を煙に巻くという論法が、その大半を占めている。
戦後に流行った手かざし宗教などもその類であって、確率論的に効果が表れる場合はゼロではないから、その少ない事例を鬼の首を取ったように自慢することで、無垢な人々を虜にするわけだ。
では結果が伴わない場合はどうか?
「お布施が足らない」「謹行が不足している」「信心が足らない」など、言い訳はいくらでもある。そこで信者は結果が出ている先達に近づこうと、より一層、信仰に励むことになるのだ。
これは反日カルト宗教である『○立党』も全く同じである。
「情報感謝」の四文字が自分に貰えないのは、或いは男色嗜好の教祖に見初められていないからではないか?或いはお布施が不足しているのではないか?或いは教祖が好むようなデマ情報が提供出来ていないのではないか?これらが健気な信者の偽らざる心境だろう。
教祖たる存在は、どれほどの嘘つきであろうとも、僅か十数名程度の信者であっても自分を信奉する者たちの心根を掌握する程度の女衒のような能力は持っているだろうから、「情報感謝」の文字を出すか出さないかで信者を篭絡しているのだ。
これも以前に触れたことだが、「世界の巨悪と戦う正義の志士」という催眠術にかかった哀れな信者は、自らの平平凡凡な人生にハナ○ソ教祖が光を当てて下さった!というその一点の希望だけでバカ教祖のタワゴトを信じ込んでいるのである。
その在り様は、全くもって国会前でデモを行う若者と同じレベルなのだ。国会前の学生の背後には中核派やサヨク連中が暗躍していることはよく知られている事実である。
今の日本の社会システムがどれほど世界的に優れた国家を形成しているかの事実を見ることなく、平凡な生き方に対して幼稚な未来志向に偏った偽りの情報を入れられることで、社会常識や経験が欠落した若者はいとも容易く騙されるのだ。スレッカラシの大人であれば、情報の裏付けを求める筈なのだが、窓際を生きてきた者はどこかで希望を与えてくれる人に寄り添いたくなり、自分の思考で考えることをしなくなる。その思いの世界は分からないでもないが、安易な方向にだけ進むことは、やはり危険と言わざるを得ない。
そこで、ポンコツ教祖が力説する点の矛盾を、再掲することにした。

中国株安を発端とした世界同時株安は、ある意味では調整の段階と見るべきで、筆者が指摘する必要もないほどだ。
特に株価の乱高下が指摘されているアメリカ国内でも、株価の上下を注視する必要性は論じているが、それが大局に影響を与えるものではないという見方である。FRBのイエレン議長はドル高円安基調は変わらないと発言し、秋の金利引き上げに意欲的である。既に必要な金融緩和を終え次の段階に入るべきだとの発言もある。
アメリカ主導の経済に警鐘を鳴らすべく、中国はドルを売却してゆさぶりをかけているとのアホ教祖の見方は、とんだお門違いであろう。中国が手放したのは所有するドルの僅か10%程度である。中国はドルを手放したくはないのだ。この辺の見解の甘さが、ポンコツ教祖の無知っぷりの最たるものであろう。
アメリカは中国にとって最も大きなお客様である。ところが、問題視されているのは世界の常識が通用しない中国国内の事情であって、オバマ大統領を初め世界のリーダーは習近平に国内に蔓延る不安要素を解決しなさいと言っているのだ。前回の拙記事でも触れたが、シビリアンコントロール出来ていないことへの大いなる不安が顕在化しているのである。
共産党としては粛清という形をとるしかない。そもそも国民に計り知れないほどの不満を増幅させている現状では、問題を国外に向けるか、政府に対する反動分子を粛清するか、情報統制を行うしか方法がないのだ。
それら中国を発端とする問題の核心部分を指摘することすら嘘つき教祖は行わない。これはポンコツ教祖に限らず、教祖と同類の副島某についても同じであろう。

さらに言えば、日刊ゲンダイというタブロイド紙の紙面を取り上げ、日本株が下がったことで5兆円もの資産が減ったと息巻いているが、これなどその辺の主婦の茶のみ話レベルのバカ話である。
この二年間で株資産と通貨資産だけで見ても実に200%増えている。また、GPIFの資産も200%に迫る勢いだ。
このあたりを一切、タブロイド紙もポンコツ教祖のアホブログも触れない。
そんなことを書いてしまったら「金融ユダヤがー!」という自分の妄想話を自ら否定することになるし、懸命な信者が「教祖サマ、言ってることがちゃいまっせ」と言われるのが怖いだけなのだ。

また、世界の問題を論じる世界の十傑(自称)の筈のポンコツ教祖が、自らの生活費欲しさにお恵みを信者に求めるというのもおかしな話である。
どうせ趣味でやっているレベルでしかないデマ情報だらけのブログ記事しかないのだから、自分の食い扶持くらいは稼いでから趣味を楽しめばいいのだ。
既に警察や報道各社から「ありゃあ、ただの基地外ですよ。相手にするだけ時間の無駄」というレッテルを貼られているのだから、その趣味の域を超えたことをやっても分不相応でしかなかろう。

このように、読者にはくれぐれもカルトの手法に騙されないようにしてもらいたい。
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/171.html

コメント [政治・選挙・NHK191] アマチュア以下の制作物だった東京五輪エンブレム 組織そのものを白紙撤回しなければ、「二度あることは三度ある」ことに 赤かぶ
6. 2015年9月03日 09:00:58 : aoUUyw90Dl
> 「T」一文字だけで発想・・・そこから発展させてアルファベットのフォントも作ったと延々説明していますが、何でもできると言いつつ何もしない広告代理店の営業説明のように見受けました。
 「ディド、ボドニなどの既存フォント・デザインの力強さと繊細さ」

応募作品のTは全て直線で構成されており、応募作品についてこんな説明は成りたたない。
奇しくも、審査委員(長)との協同制作ですと告白しているようなものです。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/892.html#c6

コメント [経世済民100] 日本株、ドル安原油高なら最悪のシナリオに 日経平均は節目の1万8500円を回復できず(東洋経済) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:01:13 : jXbiWWJBCA
円が全面安、米株堅調でリスク回避緩和−対ドルで120円台半ば
2015/09/03 08:17 JST
    (ブルームバーグ):日本時間朝の外国為替市場では、円が全面安の展開。前日の海外市場で米株が堅調に推移したことを背景にリスク回避に伴う円買い圧力が緩和している。
円は3日午前8時8分現在、主要16通貨全てに対して前日の終値を下回っている。ドル・円相場は1ドル=120円46銭付近。一時は120円62銭と、2営業日ぶりの水準までドル高・円安が進んだ。
みずほ銀行の為替トレーダー、日野景介氏(ニューヨーク在勤)は、「米株がいったん持ち直したことで、ドル・円も基本的には堅調に推移するのではないか」と指摘。あすは米雇用統計の発表を控えて、「9月利上げへの期待は低下しているが、連邦公開市場委員会(FOMC)前に出る最後の雇用統計なので、やはり注目」だとし、内容が悪い場合は「9月はなしという形で、勝負ありという気はする」と付け加えた。
2日の米株式相場は反発。S&P500種株価指数は取引終了間際の数分間に上げ幅を拡大し、同日の高値圏で引けた。
あす4日には8月の米雇用統計が発表される。ブルームバーグがまとめた市場予想によると、非農業部門の雇用者数は前月比で21万7000人(中央値)の増加と、7月の21万5000人増をやや上回る水準が見込まれている。
給与明細書作成代行会社のADPリサーチ・ インスティテュートが2日に発表した給与名簿に基づく集計調査によると、8月の米民間部門の雇用者数は前月比で19万人増加した。ブルームバーグが予想中央値は20万人増だった。前月は17万7000人増と、速報値の18万5000人増から下方修正された。
みずほ銀の日野氏は、「中国の状況を考えると、雇用統計で強烈に強い数字が出たからといって、一気にドル買いだ、9月利上げだという形になるかというと、ちょっと怪しいかなと思う」と話す。
米連邦準備制度理事会(FRB)が2日公表 した地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば、12地区中6地区が「緩やか」な拡大、5 地区は「緩慢」な拡大と報告した。
関連ニュースと情報:トップストーリー:TOP JK
記事についての記者への問い合わせ先:東京 三浦和美 kmiura1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Garfield Reynolds greynolds1@bloomberg.net 崎浜秀磨, 山中英典
更新日時: 2015/09/03 08:17 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NU2NC16JIJUO01.html

NY外為市場=ドル上昇、株価反発でリスク回避の動き弱まる
[ニューヨーク 2日 ロイター] - 2日のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。世界的に株式市場が反発し、キャリートレードの巻き戻しで買われていた円やユーロがドルに対して売られた。

また、朝方発表された8月の米ADP全米雇用報告で民間部門雇用者数が堅調な伸びを維持し、米連邦準備理事会(FRB)の9月利上げ観測を後押しする内容だったこともドル買い要因となった。

ドル/円JPY=は終盤の取引で0.70%高の120.15円。119.225円の安値から株式市場の反発に合わせて持ち直した。

ユーロ/ドルEUR=は終盤0.70%安の1.1240ドルとなっている。1日には1.1332ドルまで上昇していた。

ドルの主要6通貨に対するドル指数.DXYは直近0.40%高の水準。

8月の米ADP雇用報告によると、民間部門雇用者数は19万人増加した。市場予想の20万1000人増に届かなかったが、7月の17万7000人増から伸びが加速。このほか、第2・四半期の米非農業部門労働生産性(改定値)は年率換算で前期比3.3%上昇し、約1年半ぶりの大幅な伸びとなった。

フォーリン・エクスチェンジ・アナリティクス(コネティカット)のパートナー、デービッド・ギルモア氏は「こうした指標は利上げ方向に沿うものだ」と指摘した。

その他主要通貨ではドル/スイスフランCHF=が1%超高の0.9691スイスフラン。

ポンド/ドルGBP=は6月9日ぶりの安値となる1.5266ドルに下落した。イングランド銀行(中銀、BOE)が2016年まで利上げをしないとの市場観測が高まっている。終盤は横ばいの1.5300ドルでの取引だった。

ドル/円    終値   120.32/35

始値   120.10/11

前営業日終値   119.37/40

ユーロ/ドル  終値   1.1226/29

始値   1.1259/60

前営業日終値   1.1316/21

モルガン・スタンレー利益予想上回る、トレーディング収入好調
日生、三井生命の買収に向け交渉=関係筋
インドネシア高速鉄道、中国案採用に傾く=政府筋
今週の米株式市場はハイテク企業の決算に注目、グーグル好業績で
米国株は大幅続落、ダウ1万7000ドル割れ 世界経済への懸念で
http://jp.reuters.com/article/2015/09/02/ny-forex-idJPKCN0R22EP20150902?sp=true

米国株式市場は反発、値動き激しい展開が継続
 9月2日、米国株式市場は反発。激しい値動きのなか、投資家は中国経済の減速や、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期をめぐる世界的な市場の混乱の影響を見極めようとしていた。写真はニューヨーク証券取引所。8月撮影(2015年 ロイター/Lucas Jackson)
 9月2日、米国株式市場は反発。激しい値動きのなか、投資家は中国経済の減速や、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期をめぐる世界的な市場の混乱の影響を見極めようとしていた。写真はニューヨーク証券取引所。8月撮影(2015年 ロイター/Lucas Jackson)
[2日 ロイター] - 2日の米国株式市場は反発。激しい値動きのなか、投資家は中国経済の減速や、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期をめぐる世界的な市場の混乱の影響を見極めようとしていた。

ダウ工業株30種.DJIは293.03ドル(1.82%)高の1万6351.38ドル。

ナスダック総合指数.IXICは113.87ポイント(2.46%)高の4749.98。

S&P総合500種.SPXは35.01ポイント(1.83%)高の1948.86。

米株式市場はこの2週間、値動きが極めて激しい展開が続いている。ロングボウ・アセット・マネジメントのジェイク・ダラーハイド最高経営責任者(CEO)は「きょうの相場は回復と言えない。市場に見られるのは相場の変動であり、不安心理であり、方向感の欠如だ」と指摘。「現在から10月まではこうした展開が多くなり、変動が大きくなるだろう」と述べた。

セクター別では、S&P主要10業種の全指数がプラスとなった。S&Pハイテク株指数.SPLRCTは2.6%上昇。アップル(AAPL.O)が4.29%高、マイクロソフトMSFTは3.68%値上がりし、両銘柄がハイテク株指数を押し上げた。

プエルトリコ電力公社(PREPA)が主要債権者グループと債務再編について合意に達したことを受け、銀行や金融保証会社(モノライン)の株価が上昇。OFGバンコープ(OFG.N)は19.59%急騰。ファースト・バンコープ(FBP.N)は9.81%上げた。

画像処理用半導体を手掛けるアンバレラ(AMBA.O)は8.51%安。同社の第3・四半期の売上高見通しは投資家の期待を裏切る内容だった。

アンバレラの主要顧客であるウエアラブルカメラ製造のゴープロ(GPRO.O)は5.52%安。レイモンド・ジェームズは、アンバレラの業績見通しから判断すると、ゴープロは年内に新製品を投入しない公算が大きいと分析した。

米連邦準備理事会(FRB)は地区連銀経済報告(ベージュブック)で、一部の職種で賃金の若干の上昇が見られるほど米労働市場は引き締まっているとの認識を示した。一方、企業からは中国経済の減速による影響が出ているとの指摘もあった。

米労働市場の需給引き締まりと中国の経済成長をめぐる懸念は、FRBが9月16─17日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)で直面する難しい判断を浮き彫りにしている。

騰落銘柄数はニューヨーク証券取引所が上げ2256に対し下げ793、ナスダックは上げ1967で下げ875だった。BATSグローバル・マーケッツのデータによると、米取引所の合計出来高は約67億株で、過去5営業日平均の91億株を下回った。

(カッコ内は前営業日比)

ダウ工業株30種(ドル).DJI

終値         16351.38(+293.03)

前営業日終値    16058.35(‐469.68)

ナスダック総合.IXIC

終値         4749.98(+113.87)

前営業日終値    4636.11(‐140.40)

S&P総合500種.SPX

終値         1948.86(+35.01)

前営業日終値    1913.85(‐58.33)
http://jp.reuters.com/article/2015/09/02/us-stock-idJPKCN0R22ED20150902?sp=true


米国株:反発、原油につれて終盤に一段高−世界的に株売り一服 (1)
2015/09/03 06:54 JST

    (ブルームバーグ):2日の米株式相場は3日ぶりに上昇。前日のS&P500種株価指数の下げは今年のものとしては記録的な幅となったが、この日は世界的に株売り一服となった。
前日に下げの中心となったハイテク株が反発を主導。アップルやマイクロソフトが大幅高となった。H&Rブロックは7.5%高。自社株買い計画の発表が好感された。マクドナルドとホーム・デポも高い。米航空株指数は7カ月ぶりの大幅情報。原油高を背景にエネルギー株は下げを埋めた。
S&P500種株価指数は前日比1.8%高の1948.86。取引終了間際の数分間に上げ幅を拡大し、この日の高値圏で終えた。前日までの2日間では3.8%下げていた。この日のダウ工業株30種平均は293.03ドル(1.8%)高い16351.38ドルで終了。買いが先行したものの、その後は上げの半分以上を失った。午後、原油価格につれて上げ幅を拡大した。
ウィリアムズ・キャピタル・グループ(ニューヨーク)のプリンシパル兼株式トレーダー責任者、スティーブン・カール氏は「中国市場は数日、休場となる。ということは、朝方の悪材料がなく、市場は落ち着くだろう」と指摘。「利上げのタイミングは定まらず、最近の値動きの荒さや海外情勢も考えると、いつになるのか市場に強い確信はみられない」と述べた。
S&P500種は前日に3%下落し、年初来で3番目に大きな下げとなった。ブルームバーグがまとめたデータによれば、9月は1年の中で最も成績が悪い月で、1927年以降で平均1.1%下落している。
シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)の上昇も悪い兆候で、市場の混乱は続くとトレーダーが見ていることを示している。この日は17%低下の26.09。8月には月間で過去最大の135%上昇した。
中国株式市場で上海総合指数は下落。3、4両日は抗日戦勝70年の休日で本土市場が休場となる。
サクソバンク(デンマーク)のプライベートバンク部門で最高投資責任者(CIO)を務めるタイス・クヌートセン氏は、「高いボラティリティがしばらく続くだろう。市場は今も中国が原因で動揺しており、前週の安値を割り込むと懸念する声は多い。しかし多くの銘柄にかなりの割安感が出始めており、特に米金融当局が今月利上げを実施しなければ、支持線はいずれ見つかるだろう」と語った。
米連邦準備制度理事会(FRB)が2日公表 した地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば、米国では7、8月 に大部分の地域で景気が拡大し、ほとんどの産業で業況が上向いた。12地区中6地区が「緩やか」な拡大、5地区は「緩慢」な拡大と報告した。
給与明細書作成代行会社のADPリサーチ・ インスティテュートが発表した給与名簿に基づく集計調査によると、8月の米民間部門の雇用者数は前月比で19万人増加した。ブルームバーグがまとめたエコノミスト45人の予想中央値は20万人増だった。
S&P500種の全10セクターが上昇。情報通信や一般消費財、資本財・サービスの上げが目立った。
原題:U.S. Stocks Rebound Amid Global Respite After Two-Day Selloff(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Oliver Renick enick2@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Cecile Vannucci cvannucci1@bloomberg.net; Sarah McDonald smcdonald23@bloomberg.net Sofia Horta e Costa
更新日時: 2015/09/03 06:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NU2GR7SYF01S01.html


米地区連銀経済報告:大部分の地域で景気が拡大
2015/09/03 05:20 JST
  (ブルームバーグ):米連邦準備制度理事会(FRB)が2日公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば、米国では7、8月に大部分の地域で景気が拡大し、ほとんどの産業で業況が上向いた。
ベージュブックによれば、12地区中6地区が「緩やか」な拡大、5地区は「緩慢」な拡大と報告した。今回のベージュブックは、8月24日までに集めた調査結果を基にまとめられた。
今回のベージュブックは今月16−17日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)での討議資料となる。今月のFOMC会合では、市場のボラティリティや中国経済の減速といった環境の中で利上げを開始する是非を議論する。
ボストンとサンフランシスコ、ダラスの各地区は化学製品や木材、ハイテク製品など一部製品への需要後退の要因として、中国の減速を具体的に挙げた。
ベージュブックでは「大部分の地域が労働需要の緩慢ないし緩やかな伸びを報告した」と指摘。労働市場の引き締まりで特にニューヨークとクリーブランド、セントルイス、サンフランシスコの地区で一部業界に小幅な賃金上昇の動きが見られたと加えた。
製造業活動については大半の地区で前向きな報告がなされ、ニューヨークとカンザスシティーのみ活動の低下を報告した。
このほかベージュブックでは「信用の質は大部分の地区で改善が報告された一方、信用基準は全般的に横ばいとされた」と記した。
原題:Fed’s Beige Book Says Economy Expanded Across Most Regions (2)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Jeanna Smialek jsmialek1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Carlos Torres ctorres2@bloomberg.net Scott Lanman, Vince Golle
更新日時: 2015/09/03 05:20 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NU2AKMSYF01U01.html


米労働市場は引き締まり、一部で賃金上昇=地区連銀報告

[ワシントン 2日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は2日公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、一部の職種や産業で賃金の若干の上昇がみられるほどに、米労働市場は引き締まっているとの認識を示した。一方で、企業からは中国経済減速による影響が出ているとの指摘も出た。

報告は7月から8月中旬の米経済について、総じて大半の地域や分野で拡大したとした。

労働市場の改善と中国経済の先行き懸念は、今月にも利上げに踏み切ることを検討している米国の中央銀行が直面する困難な難題を浮き彫りにした。FRBの政策当局者は米国の労働市場が最大雇用の域に近づいていると考えているものの、中国は世界経済に大きな影を落としている。世界的な経済減速への懸念は原油価格の重しになっており、物価の伸びはしばらく、FRBが目標に掲げる2%を下回って推移するとみられる。

ボストン連銀の調査先である企業の一部は、中国の景気減速による影響を感じ始めているとした。ボストン連銀は「われわれの調査先の多くは中国が業績を左右する要因だとする一方で、その影響は今のところわずかだとしている」と報告し、製造業やIT(情報技術)製品、サービスの需要が中国で弱含んでいると指摘した。

ダラス地区では原油安や最近の中国懸念でローン需要の先行きの雲行きが怪しくなってきた。

それでもなお、ほとんどの地区が雇用には控えめ、あるいは緩やかな伸びがあったとした。地域によっては労働市場の引き締まりが賃金の小幅上昇につながった。リッチモンド地区では一部のヘルスケア企業が優秀な人材を確保するために契約金を支払っていた。サービス業でも賃金が底堅く伸びた。

今回の経済報告はボストン連銀が8月24日までに入手した情報に基づいてまとめた。

*内容を追加して再送します

米6月CPIは5カ月連続プラス、年内利上げ後押し
焦点:日銀、中国減速へ警戒感 輸出・生産不振に長期化リスク
コラム:軽視できない天津爆発、中国と原油安で日本は岐路に
ドル相場、10%上昇なら米成長率0.5%ポイント低下=NY連銀
中国人民銀行、短期流動性オペで1400億元供給
http://jp.reuters.com/article/2015/09/02/fed-upbeat-on-us-labour-mart-idJPKCN0R224A20150902

中国は為替政策変更の意図説明を─米財務長官=CNBC
[ワシントン 2日 ロイター] - 米国のルー財務長官は2日、中国に対し為替政策変更の意図について説明するよう求めた。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を前にCNBCのインタビューに応じた。

財務長官は「中国は前向きな方向に歩み続けていることを明確に示さなければならず、われわれは説明を求めることになるだろう」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/2015/09/02/currency-china-usa-idJPKCN0R22H820150902

米国債:下落、民間部門雇用者の伸びは8月も引き続き堅調 (1)
2015/09/03 06:43 JST

    (ブルームバーグ):2日の米国債は下落。朝方発表された米民間部門雇用統計で雇用者の堅調な伸びが示されたことが背景。トレーダーは米金融当局による初回利上げの時期を見極めようと、手掛かりを模索している。
給与明細書作成代行会社のADPリサーチ・ インスティテュートが発表した給与名簿に基づく集計調査によると、8月の米民間部門の雇用者数は前月比で19万人増加。市場予想の20万人増を若干下回った。経済データには雇用増と景気改善が示される一方で、インフレの減速や世界市場で見られるボラティリティが当局による金利引き上げへの障害となっている。
RWプレスプリッチの政府債取引担当マネジングディレクター、ラリー・ミルスタイン氏(ニューヨーク在勤)は「すべての経済データの数値が考慮される」と述べ、ADP統計も「当局が計算に入れる数字の一つだ」と続けた。
ブルームバーグ・ボンド・トレーダーによれば、ニューヨーク時間午後5時現在、10年債利回りは3ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の2.18%。同年債(表面利率2%、2025年8月償還)価格は9/32下げて98 11/32。
ベージュブック
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば、米国では7、8月 に大部分の地域で景気が拡大し、ほとんどの産業で業況が上向いた。労働市場の引き締まりにより一部で賃金が上昇したと記述された。
ジャニー・モンゴメリー・スコットのチーフ債券ストラテジスト、ガイ・リーバス氏(フィラデルフィア在勤)は「ベージュブックへの関心は強まっている」と述べ、「景気や金融政策を見極める上で重要だ」と続けた。
利上げ後に実効フェデラルファンド(FF)金利が平均0.375%になるとの仮定に基づけば、市場に反映されている9月会合での利上げ確率は32%と、先週末の38%から低下した。
次回の連邦公開市場 委員会(FOMC)は9月16−17日。今月4日に労働省から発表される8月の米雇用統計では21万8000人の雇用増が見込まれている。前月は21万5000人だった。
原題:Treasuries Decline as Employment Growth Remains Solid in August(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Susanne Walker Barton swalker33@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Boris Korby bkorby1@bloomberg.net
更新日時: 2015/09/03 06:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NU2G1ZSYF02401.html


PIMCO:トータル・リターン資産が1000億ドル下回る
2015/09/03 06:01 JST
  (ブルームバーグ):米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)の旗艦ファンド「PIMCOトータル・リターン・ファンド」の運用資産が約8年ぶりに1000億ドル(約12兆円)を割り込んだ。2013年のピーク時の3分の1程度に落ち込んでいる。
PIMCOの資料によると、トータル・リターン・ファンド の8月の資金流出は18億ドル。7月は25億ドル、6月は30億ドル、5月は27億ドルの流出だった。2年4カ月連続の資金流出で8月末時点の運用資産は985億ドルとなった。同ファンドが世界最大だった13年4月のピーク時には2930億ドルまで膨らんでいた。
資産が1000億ドルを下回ったのは07年1月以来。
原題:Pimco Total Return Falls Below $100 Billion, a Third of Its Peak(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Mary Childs mchilds5@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Christian Baumgaertel cbaumgaertel@bloomberg.net Josh Friedman, Daniel Taub
更新日時: 2015/09/03 06:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NU2GVW6KLVRP01.html
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/319.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 馬脚を現した橋下徹、そして墓穴を掘ったネトウヨ(simatyan2のブログ) 赤かぶ
72. 2015年9月03日 09:01:15 : 9CZY0IStqc
憲法違反って( ; ゜Д゜)憲法は国体を書いたもの・・・スポーツの勝敗より日本にとって大事
左翼・右翼で日本人コントロールするの無理。
これから逆流のおう津波(`_´メ)

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/782.html#c72
コメント [原発・フッ素43] (静岡県)浜岡原発直下でM3クラスの群発地震が続く 日本の壊滅は時間の問題か 魑魅魍魎男
25. 2015年9月03日 09:01:23 : 5T81EwuK9Q
浜岡原発の稼働停止は米海軍横須賀基地などを守るための米軍の指示との説が本当なら、冷却プールに保管中の核燃料を早急に乾式キャスクへ移送するなどの安全確保指示が出ないのはおかしい。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/750.html#c25
コメント [政治・選挙・NHK191] 今日の参議院、戦争法案。仁比聡平議員(共産)の質問。内部文書でまたもや国会無視の暴走が露呈、防衛相が答弁不能に。  gataro
13. おじゃま一郎 2015年9月03日 09:02:21 : Oo1MUxFRAsqXk : daR6HHcLjE
外務省は4月に、新日米ガイドラインを米国と合意したが、
これは安保条約の極東条項を逸脱したものである。
さらに昨年閣議決定した新三要件のうち、自衛権の発動である
第一要件のみガイドラインに記し、武力行使の必要性と最小限度である
均衡性を省いている。

この悪業と比べれば、共産党が入手した防衛省と米国の議事録なぞ
たいしたことない。

国会軽視などといってるが、安保法制の成立は現在の政局から
いって自明の理であり、マスコミだって報じている。

共産党はネタ切れのせいか、国会でどうでもいいことを質問し
議事をとめることによって、ことの拡大を図っているように見える。

こんなことをやってれば答弁する側もできるだけ関係ないことを
いって時間をかけ質問時間を少なくさせるであろう。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/875.html#c13

コメント [経世済民100] 日本株、ドル安原油高なら最悪のシナリオに 日経平均は節目の1万8500円を回復できず(東洋経済) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 09:04:11 : jXbiWWJBCA

「量的引き締め」へようこそ、世界的に中銀資金の泉は枯れつつある
2015/09/03 07:33 JST 

    (ブルームバーグ):2015年の大々的な金融引き締めが世界で進行中だ。これを主導しているのは米金融当局ではない。

米当局が今月に利上げをすべきか迷っている傍らで、中央銀行の流動性の源の一つが枯渇しつつある。8月の市場のボラティリティ(変動性)はこれが一因だった。

流動性低下の理由は外貨準備の減少だ。1990年代終わりごろの金融危機後に各国は資本流出と通貨下落に備えるバッファーとして外貨準備を増やしてきた。しかし、国際通貨基金(IMF)によれば、昨年半ばに11兆9800億ドル(約1438兆円)あった世界の外貨準備は今年1−3月(第1四半期)には11兆4300億ドルに減っていた。

外貨準備が減る理由は景気減速や最近の中国の人民元切り下げ、近い将来の米利上げ、原油相場急落、スイスと日本が外為市場への介入をやめたことなどだ。

これらは中銀が外貨準備を取り崩したり、あるいは積み増すのをやめたりする理由になる。外貨準備の減少は金融システムに流れ込むマネーが減ることを意味する。これをジョージ・サラベロス氏らドイツ銀のストラテジストは「量的引き締め」と呼ぶ。量的引き締めの世界へようこそ、というわけだ。

ストラテジストらは世界の外貨準備積み増しが2015年で終わり、今後は中国を中心に減少していくと予想する。

ドイツ銀によれば、外貨準備の減少傾向は債券利回り上昇と円やユーロに対するドル高につながる。市場金利上昇が金融引き締めを難しくする可能性もある。

外貨準備減少からの影響が「今後数年をかけて非伝統的政策を解除しようとする先進国・地域中銀に対する持続的な逆風となり、世界経済の不安定の追加要因になる公算が大きい」とサラベロス氏らは1日のリポートで記述。「『正常化』への道は長く険しいものになりそうだ」と指摘した。

原題:Welcome to Quantitative Tightening as $12 Trillion Reserves Fall(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Simon Kennedy skennedy4@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: James Hertling jhertling@bloomberg.net
更新日時: 2015/09/03 07:33 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NU1MI76KLVR401.html
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/319.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案を花道に安倍退陣というシナリオの現実味 永田町の裏を読む/高野孟(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 2015年9月03日 09:05:34 : 3mmPHGZsZE
>03

>安倍の背後にいる利権官僚どもだよ。

 たまにはまともなことを言うね。その通りだ、日本は明治の太政官政府以来、天皇が主権者であったことも、戦後国民が主権者でもない。戦前の天皇も戦後の国民も国家に従わなければならない存在である。日本は中央集権国家統制主権国家であり、国家こそ主権者なのだ、その国家とは官僚による国家統制主義こそが明治太政官政府以今日まで連綿と続く本来の真の日本の「国体」の実像だ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/904.html#c4

コメント [原発・フッ素43] <ヤバイ>福島県の小児甲状腺癌、計104人に増加!2巡目の検査で癌が確定したのは9人に!事故前の数百倍の水準 赤かぶ
3. 2015年9月03日 09:05:47 : 00UHfYadaE

この状況の放置は犯罪だ
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/759.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK191] (日米離反工作)テレ朝「米国務省は『潘国連事務総長の中国戦勝式典への出席は適切』とした上で〜」  時事(産経・・・ 会員番号4153番
7. 嫌ネトウヨ、ネトサヨ 2015年9月03日 09:06:47 : E1lRrqAmBUaXw : iXTcDQz0DI
ネトサヨさんたちよ、英語も満足に読めないのか。
それじゃきみたちが名付けた「ネトウヨ」さんたちにとても勝てないぞ。笑
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/897.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK191] 元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:10:39 : XpyB8Jevs2
「9条解釈、変更するなら改憲が筋」 元最高裁長官語る
2015年9月3日08時52分 朝日新聞

 「憲法の番人」のトップを務めた山口繁・元最高裁長官が朝日新聞のインタビューに応じ、集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案を「違憲」と指摘し、安倍政権による憲法解釈の変更や立法の正当性に疑問を投げかけた。主な一問一答は次の通り。

 ――安全保障関連法案についてどう考えますか。

 少なくとも集団的自衛権の行使を認める立法は、違憲と言わねばならない。我が国は集団的自衛権を有しているが行使はせず、専守防衛に徹する。これが憲法9条の解釈です。その解釈に基づき、60余年間、様々な立法や予算編成がなされてきたし、その解釈をとる政権与党が選挙の洗礼を受け、国民の支持を得てきた。この事実は非常に重い。

 長年の慣習が人々の行動規範になり、それに反したら制裁を受けるという法的確信を持つようになると、これは慣習法になる。それと同じように、憲法9条についての従来の政府解釈は単なる解釈ではなく、規範へと昇格しているのではないか。9条の骨肉と化している解釈を変えて、集団的自衛権を行使したいのなら、9条を改正するのが筋であり、正攻法でしょう。

 ――「法案は違憲」との指摘に対して、政府は1972年の政府見解と論理的整合性が保たれていると反論しています。

 何を言っているのか理解できない。「憲法上許されない」と「許される」。こんなプラスとマイナスが両方成り立てば、憲法解釈とは言えない。論理的整合性があるというのなら、72年の政府見解は間違いであったと言うべきです。

 ――「限定的な集団的自衛権の行使」は容認されるという政府の主張についてはどう考えますか。

 腑(ふ)に落ちないのは、肝心かなめの日米安全保障条約についての議論がこの間、ほとんどされていないことだ。条約5条では、日本の領土・領海において、攻撃があった場合には日米共同の行動をとるとうたわれている。米国だけが集団的自衛権を行使して日本を防衛する義務を負う、実質的な片務条約です。日本が米国との関係で集団的自衛権を行使するためには、条約改定が必要で、それをしないで日本が米国を助けに行くことはできない。しかし、条約改定というフタを開けてしまえば、様々な問題が噴き出して大変なことになる。政府はどう収拾を図るつもりなのでしょうか。

■砂川判決、集団的自衛権想定せず

 ――安倍晋三首相ら政権側は砂川事件の最高裁判決を根拠に、安保法案は「合憲」と主張しています。

 非常におかしな話だ。砂川判決で扱った旧日米安保条約は、武装を解除された日本は固有の自衛権を行使する有効な手段を持っていない、だから日本は米軍の駐留を希望するという屈辱的な内容です。日本には自衛権を行使する手段がそもそもないのだから、集団的自衛権の行使なんてまったく問題になってない。砂川事件の判決が集団的自衛権の行使を意識して書かれたとは到底考えられません。

 ――与党からは砂川事件で最高裁が示した、高度に政治的な問題には司法判断を下さないとする「統治行為論」を論拠に、時の政権が憲法に合っているかを判断できるとの声も出ています。

 砂川事件判決は、憲法9条の制定趣旨や同2項の戦力の範囲については判断を示している。「統治行為論」についても、旧日米安保条約の内容に限ったものです。それなのに9条に関してはすべて「統治行為論」で対応するとの議論に結び付けようとする、何か意図的なものを感じます。

 ――内閣法制局の現状をどう見ていますか。

 非常に遺憾な事態です。法制局はかつて「内閣の良心」と言われていた。「米国やドイツでは最高裁が違憲審査や判断を積極的にするのに、日本は全然やらない」とよく批判されるが、それは内閣法制局が事前に法案の内容を徹底的に検討し、すぐに違憲と分かるような立法はされてこなかったからです。内閣法制局は、時の政権の意見や目先の利害にとらわれた憲法解釈をしてはいけない。日本の将来のために、法律はいかにあるべきかを考えてもらわなければなりません。(聞き手 論説委員・高橋純子、編集委員・豊秀一)

■政府、「合憲」根拠に砂川判決

 国会で審議中の安全保障関連法案をめぐっては、6月4日、衆院憲法審査会に参考人として招かれた憲法学者3人全員が「憲法違反」と指摘。自民党推薦の長谷部恭男・早大教授は、「個別的自衛権のみ許されるという(9条の)論理で、なぜ集団的自衛権が許されるのか」と批判した。

 これに対し政府は同9日、法案は違憲ではないとする見解を野党に提示。自民党幹部は「憲法解釈の最高権威は最高裁。憲法学者でも内閣法制局でもない」(稲田朋美政調会長)などと反論を始めた。

 政府や自民党は、砂川事件の最高裁判決を法案の合憲性の「根拠」に挙げている。この主張は、公明党から「集団的自衛権を視野に入れた判決ではない」などと反発を受け、一時は「封印」されていたが、「最高裁こそ権威」との訴えを支えるものとして再び使われるようになった。

 安倍晋三首相は同26日の衆院特別委員会で、「平和安全法制の考え方は砂川判決の考え方に沿ったもので、判決は自衛権の限定容認が合憲である根拠たりうる」と答弁。同判決が集団的自衛権の行使を容認する根拠になると明言した。

 また、砂川判決が「統治行為論」を示した点も、与党側は政権による解釈変更の正当性を主張する論拠に使っている。

■1972年の政府見解

 田中内閣が国会で示した政府見解。@憲法は必要な自衛の措置を禁じていないA外国の武力攻撃によって急迫、不正の事態に対処し、国民の権利を守るためのやむを得ない措置は必要最小限度にとどまる――との基本的論理を示し、「集団的自衛権の行使は憲法上許されない」と結論づけた。安倍内閣は、@とAの論理は維持するとした上で、安保環境の変化を理由に「自衛の措置としての集団的自衛権の行使は認められる」と結論を変えた。

■日米安保条約5条

 米国の対日防衛義務を定めた条項。「日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続(き)に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する」などと規定。武力攻撃が発生した場合に、日米両国が共同で日本の防衛にあたることを定めている。

http://www.asahi.com/articles/ASH925HCPH92UTFK00X.html?iref=comtop_6_01
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/916.html#c1

記事 [カルト15] 高野・安保法案を花道に安倍退陣。全てを賭けて本当に止めるのシールズが米国・犬HK・創価・ハンストをスルーすれば当然です。
安倍にごり押しを迫っている、創価・公明も脅している、犬HKにも圧力をかけているのがドル詐欺陣営な訳ですから、安倍やめろーだけ騒いでいれば、お言葉に甘えまして祖父を真似て強行採決で成立させた上で退陣させていただきます、となるのは当然です。
だから、安倍ここに来いと吠えている暇があったら、お前が犬HK前や創価・公明前や米国大使館前に行けー、と言いたくなるし、私の全てを賭けて安倍を引き摺り降ろすと言うならば、泣いたりしている場合ではないし、ハンストを全ての選択肢から外したのはなぜですか、原則と例外がある訳ですか、と言いたくなるし、へそ出しは意味なくねと言いたくなるし、12万人コンサート成功させて打ち上げとかそこがゴールですか、廃案にする件はキャンセルですかと尋ねたくなる訳です。
廃案はどうでもよくて安倍が退陣すればいいだけなら自民党の派閥抗争になりますが、シールズの飼い主は石破や野田ですか、二人もドル詐欺陣営の飼い犬ですが、少しはましになりますか。
つーか、全学連も全共闘もドル詐欺陣営に踊らされていたのが明らかになってきましたが、じいちゃんばあちゃん達との違いを明らかにしてくれませんか。
それとも小泉フィーバーや橋の下フィーバーと同じで、米系広告会社の振り付けで、共産みたいなガス抜き要員ですか、一部には盛り上げるだけ盛り上げて国民投票の機運を盛り上げて、そこでムサシマンサックス選挙で憲法改正に持ち込む為の特殊部隊なのではないかと勘ぐられていますがどうですかと、学生運動世代になぜ立ち上がらないのかと煽られてきた無気力世代としては尋ねたくなる訳です。
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/172.html
コメント [経世済民100] 日経平均 「2016〜17年にかけて3万円」のシナリオに現実味(週刊ポスト) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 09:11:31 : nJF6kGWndY

>日経平均 「2016〜17年にかけて3万円」のシナリオに現実味(週刊ポスト)
>米国景気がさらに良くなれば、『円安→株高』という流れが再び加速するのは間違いありません

そうなのかw

>武者リサーチ代表の武者陵司氏も「3万円説」

最近、どうも楽観派の中心である武者すら大分、震えてきているようだなw

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44684
2015.9.2(水) 武者 陵司
当面リーマンショックのようなスパイラル的悪循環の可能性は考えにくく、一方方向の株価下落にもならないだろう。当面振幅の大きなアップダウンが繰り返される



http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/316.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK191] 白紙撤回会見の五輪組織委・武藤事務総長の“無責任”は昔から! あのノーパンしゃぶしゃぶ事件でも…(リテラ) 赤かぶ
6. 一般的国民 2015年9月03日 09:11:39 : yogIEJ/pgYyzM : FUgQqcb9Ro
武藤見たいな人が世界的聖典になんででかい面して関わってんだ?こんな奴とっくに消滅してると思っていた。
やっぱり、森も武藤も同郷だから、なんでもありか。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/891.html#c6
コメント [原発・フッ素43] 喜ばしいニュースですが「命を守れ」と連呼していた反原発派ほどこういう朗報を認めようとしない不思議。(ryoko174) 会員番号4153番
20. 茶色のうさぎ 2015年9月03日 09:13:00 : qtmOTsgWNIsK2 : 0JPrJqHrjI

ばっか。!dねの

最大の敵は。。。仲間うち。!

浅間山荘赤軍とおんなじ。ぷ♪

汁、魑魅、小出、は死ね。! get out。! 混乱と阿修羅のっとり、が目的だね。♪

優秀有能なのは。。いじめたえってさー。!笑い笑い。。ばか

目立ちたがり屋、劣等感の・・・♪ まぁ、片山さつき、レベル。!ぷっ♪

創価学会、天皇陛下、バンザーイ、!って有名だよ。!ぷ♪www

上級工作員の、、、うさぎ♂より。。♀のお客さんが政治板で笑ってたよ。♪

またねー。 夕べは12−2本だったよ、、、おねしょ。。。ないしょwww

余裕だね♪ またねー 格言より。。ゲーテより 


http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/754.html#c20

コメント [経世済民100] 日経平均 「2016〜17年にかけて3万円」のシナリオに現実味(週刊ポスト) 赤かぶ
3. 2015年9月03日 09:16:01 : jXbiWWJBCA
日銀ウオッチ

細るETFの購入原資
2015/9/3 5:30
 株価の乱高下が続いている。中国経済への不安から中長期の投資家が萎縮し、ヘッジファンドの短期売買に相場が揺さぶられているからだ。こんなときこそ相場の下支え役として頼りにされるのが日銀の上場投資信託(E…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

日銀ウオッチ 記事一覧
細るETFの購入原資 (9/3)[有料会員限定]
中国が揺さぶる物価シナリオ (8/27)[有料会員限定]
消費停滞は一時的? (8/20)[有料会員限定]
黒田総裁、気合はどこへ? 目立つ曖昧な表現 (8/13)[有料会員限定]
IMF、異次元緩和の限界示唆 (8/6)[有料会員限定]
総裁が語らぬ中国リスク (7/30)[有料会員限定]
物価の「基調」をわかりやすく (7/23)[有料会員限定]
懸念はギリシャよりも中国 (7/16)[有料会員限定]
物価に続き、採用も苦戦? (7/9)[有料会員限定]
強い短観、実は幻か? (7/2)[有料会員限定]
http://www.nikkei.com/markets/features/53.aspx?g=DGXMZO9126140002092015000000
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/316.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK191] 馬脚を現した橋下徹、そして墓穴を掘ったネトウヨ(simatyan2のブログ) 赤かぶ
73. 2015年9月03日 09:16:06 : 8BCFjG8Zic
ネット右翼は、ペテン師の集まりですな
 
稚拙な、御為ごかしだ。
 
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/782.html#c73
コメント [経世済民100] 日経平均 「2016〜17年にかけて3万円」のシナリオに現実味(週刊ポスト) 赤かぶ
4. 2015年9月03日 09:16:33 : tCWkk7w6PM
ドイツ証券時代の武者は今の武者とは別人
よくもまぁ180度も脳が切り替わるものだ。
普通はそうはならないのだが
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/316.html#c4
コメント [経世済民100] 日経平均 「2016〜17年にかけて3万円」のシナリオに現実味(週刊ポスト) 赤かぶ
5. 2015年9月03日 09:17:47 : vkUwQuGzcM
恐怖の武者フラグ
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/316.html#c5
コメント [日本の事件31] 山口組分裂の情報 警察が警戒強める:山健組が離脱の動き あっしら
7. 2015年9月03日 09:17:52 : jXbiWWJBCA
山口組、窮して分裂 苦しい資金集め、弘道会に不満集中
朝日新聞デジタル 9月3日(木)3時8分配信

山口組、窮して分裂 苦しい資金集め、弘道会に不満集中
直系組長の定例会があった1日、山口組総本部を出る関係車両=1日午後1時35分、神戸市灘区(車のナンバープレートにモザイクをかけています)
 国内最大の指定暴力団山口組(直系組長72人)が分裂した。離脱した13団体を中心に近く新組織を発足させる。警察庁は2日、全国の都道府県警の担当課長を集めた緊急の対策会議を開き、抗争への警戒を強めている。暴力団排除の取り組みが広がり、組が資金集めに苦しんでいる現状も分裂劇の背景にある。

【写真】指定暴力団山口組


 「暴力団の弱体化、壊滅に向けた取り組みをさらに強化してほしい」。警察庁の樹下尚(きのしたたかし)・組織犯罪対策部長は2日、抗争による市民の巻き添えや警察官の負傷を防ぐよう都道府県警の担当課長ら約80人に求めた。

 新組織をつくるのは約2千人の組員を抱え、山口組内の最大組織だった山健組(神戸市)や宅見組(大阪市)、俠友会(兵庫県淡路市)など。新組織の組員は約3千人、準構成員らも合わせると約7千人で、これまでの山口組全体の3割にあたる。

 山口組には篠田建市(通称・司忍)組長(73)の出身母体・弘道会(名古屋市)をはじめ極心連合会(大阪府東大阪市)など59団体が残る見通しという。

 捜査関係者によると8月27日午前0時から、神戸市北区で山健組の井上邦雄組長(67)ら離脱する組の幹部が結成の儀式を開催。山口組は同日、緊急の執行部会を開き、井上組長や宅見組の入江禎(ただし)組長(70)ら5人を最も重い「絶縁」、8人を「破門」の処分とし、分裂が決定的になった。

 「山口組内では、金をめぐる不満が募っていた」と捜査関係者は話す。

 1992年に施行された暴力団対策法では、用心棒代の要求や地上げなど組の威力を示した資金集めが禁じられた。さらに2011年10月までに全都道府県が暴力団排除条例を施行。暴力団に利益供与する企業や市民も罰することになり、多くの暴力団が資金集めに苦しむようになった。業界のルール作りが進み、組員の銀行口座の開設、不動産取引、生命保険契約などを認めないなど、暴力団排除の取り組みも広がった。

 そんな中、弘道会は名古屋経済の活況を背景に土木建設、飲食、風俗など幅広い業界に参入。資金力を築いたとされる。

 05年の篠田組長の就任後、山口組は内部の統制を強化。執行部の方針に従わなかったり、月100万円前後の会費の納入が困難になったりした多数の直系組長が処分された。

 最近は執行部のうち3人が弘道会の歴代会長になり、総本部を名古屋に移したり、井上組長を執行部から外したりしようとする動きも出ていた。山口組系暴力団幹部の一人は「すべて弘道会の都合のいいように決められ、特に関西の古参組長らの間に反発が強まっていた」と話す。

 警察当局によると新組織は「神戸山口組」の名称が検討されており、山口組と同じ代紋を使う方針。警察当局は、新組織と山口組との対立は避けられないとの見方を強めている。

 ある捜査幹部は「離脱する側は『本来の山口組に戻す』という理屈で仲間を増やそうとしているし、弘道会側は『出て行けば飯が食えなくなる』と切り崩しを図っている。揺らいでいる組もあり、しばらく目が離せない」と話す。

朝日新聞社
【関連記事】
山口組が会合、新たな離脱の動きなし 欠席組長を謹慎に
山口組、13団体を処分 離脱組も「山口組」名乗る方針
「山一抗争」とは? 25人死亡の惨事(withnews)
エンブレム酷似、ネット発の追及緩まず 「検証」が続々
盗んだスポーツカーでレース優勝 容疑の大学生ら逮捕
最終更新:9月3日(木)7時12分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000006-asahi-soci
http://www.asyura2.com/13/nihon31/msg/581.html#c7

コメント [アジア18] 韓国外交部が産経新聞のコラムを批判、大統領府は「注目に値しない」との立場―韓国紙 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:18:01 : Cur0RCSFcE
>>。ヨ注目に値しない」

 注目してるね!

http://www.asyura2.com/15/asia18/msg/535.html#c1

コメント [アジア18] 中国軍事パレード、朴大統領がプーチン大統領とともに最高の礼遇を受ける見通し・・韓国ネットは「日本は大切な韓国を中国に奪わ 赤かぶ
2. 2015年9月03日 09:20:07 : Cur0RCSFcE
>「最高の礼遇」

日本では「最高の冷遇」となるね。
http://www.asyura2.com/15/asia18/msg/528.html#c2

記事 [経世済民100] <信用関連情報チェック>1日は主要指数が大幅続落に安値引け、カラ売り比率は初の40%超え(モーニングスター)
<信用関連情報チェック>1日は主要指数が大幅続落に安値引け、カラ売り比率は初の40%超え
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150903-00010000-biz_mos-nb
モーニングスター 2015/9/3 08:30


 9月1日は、日経平均株価、TOPIX(東証株価指数)ともに大幅続落し、安値引け。前場は、前日の欧米株安や対ドルでの円強含みを受け、売りが先行した。中国・上海総合指数の続落スタートも重しとなった。後場は、下げ渋る場面もあったが、引けにかけて先物主導で売られ、下げが加速した。

 当日の信用関連データによれば、松井証券が毎営業日公表する自社オンライントレード上の信用評価損益率はこの日、買い方がマイナス14.003%(8月31日はマイナス10.778%)と大幅に悪化し、売り方はマイナス9.260%(同マイナス13.701%)と大きく改善した。前週末8月28日は、2日連続で買い方優勢、売り方劣勢の構図を保っていたが、再び逆転。軟地合いが続くようだと、買い方の含み損が拡大し、追証(追加証拠金の差し入れ義務)発生が懸念される。

 一方、売買代金に占めるカラ売り(信用取引を含む)の割合を示すカラ売り比率は、41.1%(8月31日は39.5%)と2日連続で上昇し、統計開始以来、初の40%超えとなった。8月27日に過去最高水準の39.8%を付けたばかりで、8月は39%台がすでに5回。相場の先行きに対する警戒感の表れとみられ、当面カラ売り比率は高止まり状態が続く可能性がある。むろん、地合い好転となれば、買い戻しエネルギーとして注目される。

 なお、8月28日申し込み現在の信用取引残高を基に売り残100万株以上、信用倍率1倍未満で信用倍率の改善度が比較的大きな銘柄(信用規制銘柄を除く)では、ユーグレナ<2931>、日金銭<6418>、曙ブレーキ<7238>。半面、買い残1000万株以上で信用倍率悪化度が大きい銘柄では、板硝子<5202>、三菱重工<7011>、丸紅<8002>などが挙げられる。

(モーニングスター 9月 2日配信記事)



http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/320.html

コメント [アジア18] 朴大統領訪中に過去最大の経済使節団が同行、経済利益も最大化へ・・韓国ネット「帰ってきたら支持率は60%台」 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:23:13 : Cur0RCSFcE
 本当のことを教えてあげる。
中国には全然金がないよ!
間も無くチャイナの経済が破壊する。
http://www.asyura2.com/15/asia18/msg/530.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK191] 白紙撤回会見の五輪組織委・武藤事務総長の“無責任”は昔から! あのノーパンしゃぶしゃぶ事件でも…(リテラ) 赤かぶ
7. 2015年9月03日 09:23:48 : Lupvk9tQfY
利権もしゃぶしゃぶ。ノープロブレム
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/891.html#c7
記事 [経世済民100] 韓国、経済危機深刻化でデフォルトの可能性も 外国勢の韓国撤退&離脱が加速か(Business Journal)

韓国、経済危機深刻化でデフォルトの可能性も 外国勢の韓国撤退&離脱が加速か
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11376.html
2015.09.03 取材・文=河鐘基 Business Journal


 韓国に経済危機が迫っている。中国が人民元切り下げに踏み切ったことで、韓国総合株価指数(KOSPI)や、通貨であるウォンに直接的な影響が出始めているのだ。

 8月11日から13日にかけて、中国人民銀行は人民元レートの基準値を合計4.5%も切り下げた。経済大国である中国の“奇襲”に、世界市場は動揺した。

 特に、中国経済への依存度が高い韓国では、人民元切り下げ後、CDSプレミアム(クレジット・デフォルト・スワッププレミアム:債務不履行になるリスク)が2年3カ月ぶりに最高値を更新した。さらに、株価とウォンの下落も目立った。

 同期間、アジア主要16カ国で韓国よりCDSプレミアムの増加率が高かったのは、タイとマレーシアだけである。韓国株式市場では、中国内需市場の冷え込みが予想され、外国人投資家による韓国企業の売りが続いた。

 10日から13日の間に売り出された株価総額は、約6671億ウォンだ。特に、LG生活健康(マイナス529億ウォン)、アモーレパシフィック(マイナス449億ウォン)、SKテレコム(マイナス437億ウォン)、SKハイニックス(マイナス415億ウォン)、ホテル新羅(マイナス357億ウォン)などの売りが目立った。

 今後、人民元切り下げは、韓国経済にどのような影響を与えるのだろうか。嶺南大学経済金融学部のイ・ヒョス教授は、嶺南日報に寄せたコラムの中で次のように指摘している。

「人民元とウォンの価値がシンクロしてウォン安になれば、輸出は増加するが、株価は下落する可能性が高いでしょう。外国人がウォン建て資産を売却して、韓国から撤退しようとするからです。米国が考えているとされる、今年中の金利引き上げとタイミングが重なれば、外国資本の離脱はさらに加速します。そうなると、企業の資産価値下落が起こり、資本市場からの資本調達が困難になります。結果的に、デフォルトの危険が高まります」

 さらに、イ教授は「ウォンが人民元にシンクロしない場合も、危機的な状況が起こり得る」と指摘する。以下のような内容だ。

「ウォン高が維持されれば、韓国の輸出競争力に赤信号が点灯します。同時に、韓国政府が目標に掲げている雇用創出と経済回復が困難になるでしょう。中国は、韓国最大の観光顧客であり、輸出市場です。人民元の価値が下落すれば、中国観光客の減少で観光収入が減少します。中国側も輸入を減らすので、対中国輸出が減少するでしょう。また、特筆すべきは近年、中国と韓国の技術格差が縮まっていることです。米国、欧州など中国以外の海外市場でも、中国との価格競争に押されて韓国の輸出が大きく縮む危険性があります」

●韓国の経済的打撃は避けられない

 イ教授の話を総合すると、人民元切り下げによる韓国の経済的打撃は避けられないということになる。

 今年、韓国は経済的に難しい局面を幾度となく経験している。そのひとつは、日本人の記憶にも新しい「MERS(中東呼吸器症候群)騒動」だろう。韓国人記者が語る。

「韓国では、ここ数年、慢性的な不況が続いていましたが、MERSの影響でさらに消費が落ち込みました。韓国人が外出を控えたことに加え、中国人観光客の客足も遠のいたことで、市場で露店を営む人たちなどは『廃業に追い込まれそうだ』と嘆いています。人民元切り下げの影響で、追い打ちを受けないことを願うばかりです」

 MERSが流行した期間、中国人観光客が激減したため、韓国国内の免税店の売上高は前年比マイナス70%にまで落ち込んだという。同様に、ホテル業界や百貨店業界も大幅な収益減に悩まされている。

 各業界関係者は、今回の人民元切り下げに対して「泣きっ面に蜂」と頭を抱えているようだ。中には「中国人観光客に依存する構造から抜け出す必要がある」と語る免税店関係者もいる。

 2015年も残すところ約4カ月だが、中国依存を高めている韓国経済にとっては、もう少し試練の時が続きそうである。



http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/321.html

コメント [カルト15] カルトにハマらない方法2 福三
1. 2015年9月03日 09:31:54 : 9CZY0IStqc
凄い分析力だ!!(゜ロ゜ノ)ノ
人間は糞代弁者や有りもしない神のうわさ話に脳内占領されて馬鹿げた事してきたのだろうか。

http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/171.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK191] 「潘事務総長の“戦勝式典”出席は適切」米国務省  勝負が付いた安倍内閣の『言い分』、世界の論調は 違うことに気づこう。 赤かぶ
15. 2015年9月03日 09:33:13 : ZE9sGvJNJM
安部首相がソウルの戦没者慰霊碑で献花?

これこそ、戦前の日本をナチスドイツに置き換えれば、ドイツのガウク大統領がフランスのオランド大統領と共に、ナチスドイツによる侵略の犠牲となったフランスの村の追悼式に参列した、ということを、ロールモデルとして受け容れるならば、日本の安部首相にしてみれば、これくらいのことは幾らでも出来て当然のことだwし、当たり前のことであることだと見破れば、これに対して、発狂するネトウヨをはじめ、芸木戸する日本会議こそが、自らが全人類の大敵に他ならない反日愛国者にすぎないだけのことだという真実を明らかにしてボロを出し、墓穴を掘っただけに過ぎないのだということを見破れば、これこそドイツの極右勢力を、中国の反日活動家に置き換えれば、幾らでも容赦なく馬鹿にされ、コケにされることになろうとも、反論の余地はどこにもないことは、ドイツやイタリアにしても当たり前のことだし、ましてやアメリカを戦前の日本に置き換えれば、中国にしてみれば、アヘン戦争の前科があるイギリスに対して、容赦なくコケにすることになろうとも、イギリスにしてみれば反論の余地はどこにもないことは当たり前のことだし、アメリカにしてみれば、日本だけが、容赦なくどんどん悪者にされ、どんどん馬鹿にされ、どんどん冒涜され、どんどんコケにされることになろうとも、反論の余地は何処にもないこともまた当たり前のことだと見破れば、この日本会議だけが、多極化する国際社会による捨て石にされてしまうことこそか、「お国のため、天皇陛下のため」であり、全人類にとっても何よりのことだと見破れば、これを見破った日本国民全体が、全人類と共に、この日本会議が激怒するならば、用w社無く「ふざけるな!この日本会議の大馬鹿野郎!お前らこそ、そんなに激怒するならば、誇りを持って、多極化する国際社会の捨て石となって、どネトウヨだけを道連れにして、大日本帝国の馬鹿野郎!という無念の怒りだけを勝手にぶつけあい、物凄い痛みを勝手に分かち合い、物凄い恨みや憎しみを勝手に分かち合い、深い悲しみを勝手に分かち合いながら、どんどん悔し涙を流し続けることを誇りとして、どんどん国際社会に見せ付けるくらいのことならば幾らでも出来て当然のことだし、当たり前のことだと思えば、天皇陛下と共に、そっと静かに暖かく見守りながら、多極化する国際社会の捨て石になるのを見届けて参りますので、これに対しては、どうぞ誇りを持って、涙を流し続けながら、深く感謝をして応えて頂くだけで十分ですから、どうぞ安心して、どんどん涙を流し続けながら、そっと静かに歴史の闇の中で泣き寝入りしながらも、ひっそりと幸せに暮らして下さい」としか応えようがないこともまた当たり前のことですよね。

だが、これを乗り越えて、今度は日本がまんまと騙されたふりをして、そのイギリスを見習って、多極化する国際社会の中で、名誉ある孤立化をして、全人類が共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らして行くことが出来るように、天皇陛下と共に、そっと静かに暖かく見守っていくことだけを誇りとして、ひっそりと没落させてしまうことで、利己的な全体主義そのものを、全て終わりにして、これを粉々に崩壊させてしまうことで、悪い影響を齎すものだけを、歴史の闇の中に、そっと静かに葬り捨ててしまうことで、良い影響を齎す別のものに置き換えることで、乗り越えていくことが出来れば、それこそ心豊かで清貧な社会福祉国家として、世界中からは心豊かで尊い平和孤児国家と見られることになろうとも、これも「また誇りとすることが出来さえすれば、それでよいのだし、富裕層だけは、どんどん大損することになろうとも、自らが誇りを持って泣き寝入りすることで、これだけをどんどん国際社会に見せ付けていくことくらいのことならば出来て当然のことだし、大企業をはじめとする財閥にしてみれば、もう容赦なくどんどん譲歩し、どんどん全ての富を差し出し、どんどん一人負けをすることになろうとも、これを世界中にどんどん見せ付けていくくらいのことならば出来て当然のことだし、これにより富裕層だけが中間層に、自らひっそりと埋没するだけで、最低賃金の底上げにつながり、これを生活保護受給額をはじめ、農家への個別所得保障制度や最低補償年金などの上限として適用することにするならば、この水準こそが、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を保障するための最低収入であり、これこそが中国にしてみれば、核心的利益というものに置き換えれば、日本はもう、ある意味で富裕層だけは一人もいなくなってしまい、大企業もまた、多くが消滅することになる反面で、この最低賃金の底上げにより、貧困層については、損得無しの状態となり、中間層を中心に、この核心的利益だけは損なわれることも無く、むしろ誰もが、この核心的利益が保証されることで、これをベースとして、共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らすことが出来るようになりさえすれば、今度は、これこそを世界中に対して、どんどん良いロールモデルとして見せ付けていくこともまた誇りとするならば、「国破れて山河あり」ということも、反面教師としての誇りとして、どんどん見せ付けていくことも出来さえすれば、これこそが積極的平和主義そのものでもあるのだということを見せ付けていくことで、安部自民党政権にしてみれば、自らが好戦的平和ボケ主義に他ならないというのを、積極的平和主義といってごまかそうとしているに決まっているだけのことだということを見破れば、これはもう単なる冷戦孤児国家に成り下がろうとしているだけのことだと見破れば、心豊かな尊い平和孤児を目指すのとは、同床異夢どころの騒ぎではない、これはもう右翼と左翼との対立どころの騒ぎではない、民族分断にも繋がるような、物凄い断絶を自ら引き起こし、自らが、多極化する国際社会による文明の激突に繋がりまねない無謀な挑戦者となろうとしているに決まっているだけのことだということを、「戦後70年の無責任談話」なるもので見せ付けてくれたに過ぎないのだということを見破れば、こうした冷戦孤児にしがみつきたい人については、誇りを持って、歴史の闇の中で泣き寝入りしながらも、ひっそりと幸せに暮らして下さい、ということで構わないのだし、後は天皇陛下と共にそっと静かに暖かく見守っていくことだけを誇りとすることで、こうした冷戦孤児として取り残された人たちが、幾らでも涙を流しながらも深く感謝をして応えてきてもらえるならば、これこそを、全人類に対して、良いロールモデルとしてどんどん見せ付けていくことを誇りとして、そっと静かに幸せに暮らして参りましょう、ということで応えていくことにすれば、もうこれだけで構わないのではないでしょうか。

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/873.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK191] 元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 09:33:15 : b5JdkWvGxs
改憲できない憲法で違憲もクソもねえんだ

この低能!!!!
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/916.html#c2

コメント [経世済民100] VWと提携解消ですっきりも スズキに立ちふさがる多くの壁(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:35:56 : egVuu3RhZY
イチローに社長やらせればええやんか。
話題性だけでなく、企業価値もあがるで。
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/303.html#c1
コメント [日本の事件31] 明治天皇の玄孫35歳男を起訴 東京・六本木で大麻所持罪 gataro
1. 2015年9月03日 09:36:41 : qKZWkadIbs
福島から250キロ離れてるから、東京は大丈夫   竹田恒和

何で奴が逮捕されないのか、暗殺もされないのか不思議なんですけど。
これって、福島は大丈夫じゃないけど知ったこっちゃない、関係ない、って言っちゃってますよね。
愛国心? 国民みんなでオリンピックを盛り上げよう?


こら、竹田ロバ恒。さらっと
明治天皇の血をひいてる自分は尊いんだぞ(えっへん)って言っちゃってる?

http://www.asyura2.com/13/nihon31/msg/585.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 安倍自公政権を選挙で打倒する以外に「戦争法」撤回の途はない。(日々雑感) 笑坊
1. 2015年9月03日 09:37:46 : QES3YEvazs
60年安保闘争で反対運動をしてきた人たち。
本当に反対なら政権を取って破棄するチャンスはあったはずだ。
未だに更新され続けているじゃないか?
デマと警官への暴力で法案成立を阻止するのはテロ革命だろう。
俺の1票はどうしてくれる。

徴兵制など近代国家にはない(自分らの意識がテロ国家なら徴兵はある)。
志願兵と徴兵ではモチベーションが異なり、弾よけ程度にしか使い物にならない。

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/913.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 枚方市長選の敗因 “党分裂の火元”佐藤ゆかり議員に怒りの声(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:39:03 : nw8rdsR82s

日刊ゲンダイの記事は売るための宣伝記事が多い.

自民党の分裂? 聞いてあきれる.
佐藤の応援した前市長の竹内の票がほぼ5万票に対して、
自民党の応援した新人難波の票は1万未満である.

接戦なら、日刊ゲンダイの佐藤の裏切りとなるが、
中央の自民党から落下傘で飛ばされてきた佐藤が地元でもないのに、
5倍も力を出すほど人気があったとは到底思えない.

売るための佐藤を貶める記事であることは明白である.


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/908.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 佐藤栄作逮捕を「幻」にした政権と特捜部で交わされた密約(SAPIO) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:39:37 : pZQ5weM8Xo
今、まともな思考力がある人は、特捜検察こそ日本のガンと気がついている。
小沢一郎を追い落とし、日本の行く方向をねじ曲げた。
佐藤栄佐久福島県知事を冤罪で陥れ 原発屋に手を貸した。事故を誘発した。
鈴木宗男を逮捕し北方領土問題は進まなかった、
今に至るもアメリカ一辺倒の外交が続く。

日本最低の組織。



http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/906.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
3. 2015年9月03日 09:40:09 : NbJFForHgg
何をいつまでも法律解釈でゴタゴタしているのだ!
安倍はやりたくてしょうがない、その安倍を国民が選び、安保法案大反対のデモをやっても、安倍支持率は、支持しないと同じくらいの約40%もある。

マスコミの捏造かも知れないが、国は挙げて自衛隊に血を流させたいのだ。ならば希望を叶えて、早く犠牲になってやれば良い。マスコミ連中も先頭に立って戦場へ出ろ!

目の前で悲惨な状態を見ないと、ピンと来ないのだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/916.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK191] 9/2山本太郎議員国会質疑動画「自衛隊が倍率7倍の狭き門なら、中学生までリクルートする必要はあるのか?」 赤かぶ
9. 2015年9月03日 09:40:29 : rrhrFN6JLd
防衛庁に格下げしろ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/880.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK191] 馬脚を現した橋下徹、そして墓穴を掘ったネトウヨ(simatyan2のブログ) 赤かぶ
74. けろりん 2015年9月03日 09:40:54 : xfW5FN1G6ouU2 : WT71dMTeHc


>70. 謎の占い師。

キミな、
ブログ主が元マスコミ人で素人以下でも、投稿者にとっちゃどうだっていいんだよ。ワシのような高級投稿者でさえ、しょっちゅう「 削除、コトバ遣いで全削除 」等々という憂き目にあっているんだ・・・。そんなコトは想定内で、人さまのブログはその人さま他人さまの管理下・責任下で運営されているので、外野がヤイヤイ言う筋合いのコトじゃないんだ・・。文句があるなら、管理人向け直接投稿を、管理人がヘタルまでやり続けるコトだ。ただし、ココは管理人が管理人だけの責任でヤッテいるところだろうから、共同管理者提案で、キミもここの管理責任で、参加させてもらえ・・。「 おまえは素人以下なので、わたしも管理に参加させろ・・おまえひとりでは偏向サイトになる 」・・とな。

いろいろ手を尽くしてみて、反応が悪ければ諦めるコトだ。
それが、公共施設ではない、単なる個人サイトの宿命だ。
管理人が作り、管理人の責任で運営されているから
管理人は、誰に文句も言われる筋合いは無い。

まずは、キミが大人になるコトの方が先決だ。
なんでもかんでも、マンセーのためなら
捻じ曲げる、デマ撒き散らす、恣意情報で溜飲下げる
底辺層・愚民ネトウヨと同じになる・・。


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/782.html#c74

コメント [不安と不健康17] 女性ががんにかかりやすい部位 1位乳房、2位は大腸、3位は肺(女性セブン) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:40:54 : mAKWjxKjsw
肺がんは患者の半分が1年で亡くなるそうです。
たばこ18才法案に反対しましょう。
吸い始めが若い人ほど脳のバリアが弱いので、中毒になりやすくなります。
女性の方が肺は弱いです。
自民党に投票した人、責任とってください。
国民にたばこ吸わせて健康保険で禁煙外来だって、バカな自民党。
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/309.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK191] 立正佼成会も!:「『安全保障関連法案』の廃案を求めます」!(京都新聞記事、立正佼成会声明) うかうた
4. 2015年9月03日 09:40:56 : YxpFguEt7k
立正佼成会票は野党がいただき!
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/894.html#c4
コメント [原発・フッ素43] <重要>IAEAが福島原発事故で日本政府の責任を断言!最終報告書に「対策を怠った」と明記!想定外を一蹴! 赤かぶ
11. 2015年9月03日 09:41:03 : GdahAwfxXo
と・・・いうわけで・・・民主党!

責任とろうか。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/757.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK191] 『VJ Day』は 世界で行われている式典という事実を 日本国民は知らない。 そして、日本国内の情報のせいで、外国で… 赤かぶ
14. 2015年9月03日 09:41:14 : Doc9G49YTc


>>07氏、よくぞ仰ってくださいました。
ちんぱんは救いようがないあほやで。


匿名党ブログとてんこもり野郎ヲチスレ

【支那地区通信】お前が来い。【うんこ通信】


2015-09-03 08:00:00NEW !
http://ameblo.jp/tenkomoriwotisure/

.
事務総長の抗日式典出席、国連内に疑問視も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00050085-yom-int


(中略)


読売も「事大主義」「閔妃」って書けよ(縛w

国連職員の話も「ウクライナやロシアの問題で

何もできない役立たずの総長」って書けよ(縛w

徹底的に追い込んで恥をかかせろ。

最終的に出席しようがしまいがどうでもいい。

徹底的にネガキャンしろ。

非中立の無能国連事務総長を

地祭りに上げられたら大手柄だぞ。

どうよ産経!!!!

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!

朴氏、日米懸念払拭図る?習氏と日中韓会談合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00050113-yom-int

(中略)


なんで下等生物目線で書いてんだ読売!!!!

ああ、お前らうんこ塗れなんだったな(縛w

なんで日本の予定を勝手に決めてんだカス共が。

安倍は10月とか11月とかは忙しいんだぞ。

会談の後、12月に靖国参拝したら

どうするんだ?(縛w

安倍は出席するなら条件を付けろ。

日本の莫大な支援に感謝を表明し、

これまでの無礼を謝罪すれば出席すると。

シナチョンと会談して何になる。

原則論だけ合意しても何にもならん。

恩着せがましく

「最優先で合意を引き出したニダ!」と

喚いてるがなんのことはない、

日支が対立してると間に挟まれてるテメェが

往復ビンタを喰らうだけだから必死なだけでつね。

日本は対支那地区・対下等生物とも特に

問題はない。

そんなに会談したければテメェらが来い。

会わなきゃ困るヤツが来るってのが

筋ってもんなんでつね。

わかり松。

( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!


(後略)
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/793.html#c14

コメント [日本の事件31] 山口組分裂騒動 十数人を制裁処分か 県警、対立激化を警戒:これはすこぶる"政治"問題 手紙
2. 手紙 2015年9月03日 09:41:37 : ycTIENrc3gkSo : xV3uEzFkoY

新暴対法以降、やくざでは、もうめしが食えんという話を、聞きますね。

予想されてきた事ですが、とうとう裏が表の権力に擦り寄ってしまった…。

実際にそうなれば、ますます不健康な社会になるのかもしれない。

ならず者Kは、そうですね、最後に強烈に野蛮な光りを放って消えるのでしょう。

少し、哀しいですね。
http://www.asyura2.com/13/nihon31/msg/584.html#c2

コメント [国際11] <ドイツ>難民急増「申請80万人」ネオナチ反発、先鋭化  毎日新聞 ダイナモ
4. 2015年9月03日 09:41:51 : juKSZ6IYyE
難民は母国が平和になればいつか帰国の途に着くのだろうか?
そうでは無く国籍を得て永住したいと願うのならば
良き国民となる「努力」をするべきだ。

それまでの文化や習慣や宗教や言語を捨て、完全に溶け込む覚悟をすべき、
ルーツがどうのアイデンティティがどうの言ったり
同族コミュニティーを形成したり政治的団体組織を設立すべきでは無い、
「垣根」を作っては必ずどこかで摩擦を起こす。
http://www.asyura2.com/15/kokusai11/msg/354.html#c4

コメント [原発・フッ素43] <重要>IAEAが福島原発事故で日本政府の責任を断言!最終報告書に「対策を怠った」と明記!想定外を一蹴! 赤かぶ
12. 2015年9月03日 09:41:57 : GdahAwfxXo
安部総理は無罪。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/757.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案の欠陥を衝く/倉持麟太郎 <第18回>横畠法制局長官のリーガルマインドは痛まないのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 09:43:23 : YxpFguEt7k
内閣法制局を『憲法の番人』から『権力者の番犬』にした、クソ小役人です。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/911.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK191] 終わった石破 せめて、野田聖子の推薦人に集めで汗をかけ(世相を斬る あいば達也) 笑坊
1. 2015年9月03日 09:46:20 : 9qvGoqhRNg
対米従属を高度(法的)に完成させたので、自民党としては「やるべき事が無い」のが真相では? 原発再稼動もやったし。

今後の日本としては、自民党のやった事を出来得る限りリセットする大業が残ったということだ。これは来るべき野党の仕事であり自民党の仕事ではない。ねじり鉢巻で米国と交渉しなければならない。「自民党のやった事は憲法違反であり国民の反発が激しい。米国も理解できる筈。反発がさらに過激になれば駐留米軍にも影響が出るだろう」と。


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/901.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 橋下徹の新党結成の裏に安倍、菅との密約が! その先にある辛坊治郎大阪市長、橋下総理大臣という恐怖のシナリオ(リテラ) 赤かぶ
4. 2015年9月03日 09:46:53 : S0tVUGZ7Iw
6月14日の会談では密約とともに、橋下、松井に億単位の願望機密費が注入されたんじゃないでしょうかね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/909.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK191] 公明党・創価学会を揺さぶる 池田大作名誉会長のメッセージ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 09:48:06 : YDSIdIOZ42
ウヨさん、サヨさん
公明党は現生ご利益宗教団体に
支持されている政党です
自分の思考力など無い政党です
見なさいブクブク太りの党員を
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/903.html#c2
コメント [お知らせ・管理21] 2015年9月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
3. 管理人さん 2015年9月03日 09:49:30 : Master
>>1 削除依頼について
無関係を確認。今回は放置。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/397.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK191] 元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
4. 2015年9月03日 09:50:51 : b5JdkWvGxs
日本が独立する為には血を流す事が必要なのさ
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/916.html#c4
記事 [音楽16] カシミール Bull Riding  カラオケ


http://www.asyura2.com/15/music16/msg/528.html
記事 [音楽16] Highlights of 09 NFR Barrel Racing (再投稿)


http://www.asyura2.com/15/music16/msg/529.html
コメント [経世済民100] 1300億円集め豪遊生活…巨額詐欺事件犯人が野放し!被害者は泣き寝入りか(Business Journal) 赤かぶ
3. taked4700 2015年9月03日 09:53:22 : 9XFNe/BiX575U : Nf8aEBS37Y
契約書に紛争解決はアメリカ国内の裁判所に管轄があると書かれていた様子ですね。

そして、それではあまりに日本の投資者(被害者)にとって不利だと言うことで、日本国内での裁判が認められたということです。

ただ、どの程度の意味があるのか、疑問です。

日本の司法は、とても弱腰と言うか、アメリカ軍産複合体には頭が上がらない状態ですからね。


http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/309.html#c3

記事 [音楽16] 09 NFR Saddle Bronc Riding Buckoffs


http://www.asyura2.com/15/music16/msg/530.html
コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
10. 知る大切さ 2015年9月03日 09:55:14 : wlmZvu/t95VP. : QGuFN7UfjQ
9
ネトウヨくん随分くいつてるね。

詐欺な自民党草案を白日の元の晒すのがそんなに都合が悪いのか?

そうだろうね。 1%が法律により99%を縛る事を可能にするんだ。
今の体制ですでに権益を享受している側にとっては願ったり叶ったりですね。

コメント9なんて意味不明だよ? 何処がどう繋がっている支離滅裂


小学生にもわかる成文法と慣習法

民主主義とか多数決とかどこにかかっている?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1471636004
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c10

コメント [中国6] 抗日戦争勝利70周年で娯楽番組が消えた、抗日ドラマを大量放送―中国 赤かぶ
3. 2015年9月03日 09:56:08 : qKZWkadIbs
10年くらい前、中国に半年住んでたけど。十月一日、国慶節の日だけ一日中、テレビで毛沢東の話やってたよ。
ああそういえばここは毛沢東の国だったっけ、と。
普段は意識しなかった。
http://www.asyura2.com/15/china6/msg/816.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK191] 枚方市長選の敗因 “党分裂の火元”佐藤ゆかり議員に怒りの声(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2015年9月03日 09:56:32 : hZFWkBcnoI
今の戦争法案のひどさに自民党批判票が維新に行っただけだよ。もちろん橋下維新など自民党別働隊なのだが、それしか選択肢がなかったのだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/908.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK191] 「60余年、支持された9条解釈。変更するなら改憲が筋」 山口繁・元最高裁長官インタビュー  朝日新聞 ダイナモ
2. 2015年9月03日 09:57:01 : aa86V1oKlA
> 少なくとも集団的自衛権の行使を認める立法は、違憲と言わねばならない。我が国は集団的自衛権を有しているが行使はせず、専守防衛に徹する。これが憲法9条の解釈です。

> 腑(ふ)に落ちないのは、肝心かなめの日米安全保障条約についての議論がこの間、ほとんどされていないことだ。条約5条では、日本の領土・領海において、攻撃があった場合には日米共同の行動をとるとうたわれている。

日米安全保障条約で「日米共同の行動をとる」とあるのは明らかに集団的自衛権の行使である。これは合憲で、この度の安全保障関連法案は違憲だとする山口繁・元最高裁長官の発言は国民から見ると筋が通らない。

> 9条を改正するのが筋であり、正攻法でしょう。

その通り。
日本の領土が韓国・北朝鮮や中国の侵略から守られているのは、憲法9条を無視して自衛隊を作り、憲法9条を無視して米軍が日本に駐留しているからなのは明らかである。

しかし、朝日新聞などのマスコミが9条が日本を守ってきたと大嘘を書くので、それに騙されて9条改正反対が多数居り9条改正する正攻法を取れない。

つまり、朝日新聞などのマスコミの虚偽報道が日本の法治国家体制を崩壊させている。
公然と大嘘を書く朝日新聞などのマスコミは日本の民主政治の敵である。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/910.html#c2

コメント [医療崩壊4] 結核に40年ぶりの新薬登場! 根治難しい「多剤耐性結核」に光?〈週刊朝日〉 赤かぶ
1. 2015年9月03日 09:57:15 : mAKWjxKjsw
残念ながらこれは世界標準治療薬ではありません。
まあデラマニドは使わないことはないけど、という程度。
世界中が使っているのは、同じ時期に開発されたSirturo「ペダキリン」です。
デラマニドを使っているのは日本以外にどこですか?
確かにWHOは、この2つの薬に期待している、と言っていますが、
デラマニドは少し前にはヨーロッパの承認に失敗していますよね。
その後どうしたのかは知りません、すいませんが。

日本は大塚製薬のせいで、ペダキリンを承認申請すらしていません。
なんか、すごい薬、世界中で耐性菌の治療はこの薬しかない、
みたいな記事でしたが、これが事実、残念な国です日本は。

これと同じで、世界中では数千人がすでに幹細胞治療で元気になていますが、
日本ではipsのせいで、これらの治療はわざと使えないようにしているようです。
メイドインジャパンにこだわるせいで、
どれだけの人が病魔に負けて死んでいると思っているんだ。
http://www.asyura2.com/14/iryo4/msg/628.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案を花道に安倍退陣というシナリオの現実味 永田町の裏を読む/高野孟(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 2015年9月03日 09:58:43 : EpMo2nwDtI
>44
「官僚による国家統制主義」の官僚を統制しているのは日米合同委員会。
日米合同委員会は米国政府を乗っ取っている軍産複合体・多国籍資本の出先。

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/904.html#c5
コメント [中国6] 中国外交部、「日本の潘氏の閲兵式出席に対する抗議は理不尽ないさかいを起こす行為だ」―中国メディア 赤かぶ
3. 2015年9月03日 09:58:46 : qKZWkadIbs
日本は国連って言うけど、あれって連合国、だからなあ。中国語でも連合国。
http://www.asyura2.com/15/china6/msg/815.html#c3
コメント [国際11] 北朝鮮第1書記が、中国の軍事パレードへの出席を拒否:岐路に立つ日朝とその"主体性" 手紙
1. 2015年9月03日 09:59:04 : juKSZ6IYyE
中国の後ろ盾が無くば北朝鮮なんぞは風前の灯火だろうよ、
干渉力や影響力が強まり更に「下僕」や「犬」の立場の強化になりかねないと
プライドが邪魔しているのだろうか?

日本語で「主体性」と書き、キムチ味の「チュチェ性」なのだろうか?
http://www.asyura2.com/15/kokusai11/msg/357.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] ネトウヨ対策! 国会図書館にある 日本国憲法の誕生 知る大切さ
11. 新共産主義クラブ 2015年9月03日 09:59:27 : w0NMVeciJ/Y.. : ADhx9Txozv
 
  
軍隊を作ったが、御親兵としてNATO軍へ供出されて米英軍の弾除け扱いだったのが西独軍。
 
冷戦が終結してドイツ軍が実際に米英軍の弾除けになるリスクは減ったが、ドイツ軍のNATO軍に対する基本的立場は変わっていない。
 
軍隊を作れば独立できるというものではない。
 
今、ドイツ軍の後追いで、NATO軍の域外派兵に御親兵として供出されようとしているのが日本の自衛隊。
 
 
■NATO軍とドイツ軍との関係
 
NATO軍への寄与
 
ドイツの防衛には、二つの柱がある。一つは「NATO防衛」、もう一つは「国防」である。このような二つの柱は、NATOの全ての加盟国でとられているものである。
 
ただ、ドイツの場合、NATOへの寄与の方式が、他のNATO加盟国に比べて特異である。
 
ドイツは、軍事作戦の国家的な計画と指導をほとんど放棄して、この作業をNATOに任せてしまっているからである。
 
軍事力の大部分をNATOに提供してしまっているのである。
 
わずかに地域の陸軍および準軍隊といえる国境警備隊、沿岸警備隊等が、ドイツの司令官の指揮下にある。
 
しかし、有事の際には、この軍隊、準軍隊でさえも、NATOの軍事作戦を支援するために使用されることになっている。
 
(清水隆雄『ドイツ緊急事態法の制定過程とNATO軍』
 http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2003/1/20030112.pdf#page=10
 
 
 

http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/898.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK191] 元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
5. 2015年9月03日 10:02:21 : q87sC5pkEM
>>03

やりたければマスコミ、役人、政治家だけで
戦争やってくれればいいんだがな〜。

俺たちはどこのマスコミや政治家が腕っぷしが強いか
殺しあいに長けてるか観戦してるだけなら
こんなにも反対は大きくならんのじゃないか(笑)

>>04

おめぇさんはまだ生きてたのかい(笑)
自分の命は惜しいようだな(大笑)


http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/916.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK191] 元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃  天木直人(新党憲法9条) 赤かぶ
6. 2015年9月03日 10:02:21 : mZsjYA3Xmc
「集団的自衛権行使は違憲」 山口繁・元最高裁長官
2015年9月3日07時22分

 安全保障関連法案について、山口繁・元最高裁長官(82)が1日、朝日新聞の取材に応じ、「少なくとも集団的自衛権の行使を認める立法は違憲だと言わざるを得ない」と述べた。安倍内閣が従来の憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を容認した昨年7月の閣議決定について、「(解釈変更に)論理的整合性があるというのなら、(政府は)これまでの見解が間違いだったと言うべきだ」と語った。

■解釈変更「立憲主義わきまえず」

 「憲法の番人」である最高裁の元トップが安保法案を「違憲」とする見解を示したのは初めて。歴代の元内閣法制局長官や憲法学者の多くが「違憲」と指摘するなか、法案の正当性に改めて疑問が突きつけられた。

 山口氏は、安保法案を「違憲」と考える理由について「集団的自衛権の行使は憲法9条の下では許されないとする政府見解の下で、予算編成や立法がなされ、国民の大多数がそれを支持してきた」と指摘。「従来の解釈が憲法9条の規範として骨肉化しており、それを変えるのなら、憲法改正し国民にアピールするのが正攻法だ」とも述べた。

 安倍晋三首相らは、米軍駐留の合憲性を争った1959年の砂川事件最高裁判決が、法案の合憲性の根拠になると主張する。これに対し山口氏は「当時の最高裁が集団的自衛権を意識していたとは到底考えられないし、(憲法で)集団的自衛権や個別的自衛権の行使が認められるかを判断する必要もなかった」と否定的な見方を示した。

 安倍首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)は昨年5月、安保環境の変化などを理由に憲法解釈の変更で「限定的な集団的自衛権行使」の容認を求める報告書をまとめた。内閣はこれを踏まえ、同7月1日に解釈変更を閣議決定。山口氏は、こうした考え方について「法治主義とは何か、立憲主義とは何かをわきまえていない。憲法9条の抑制機能をどう考えているのか」と批判する。(論説委員・高橋純子、編集委員・豊秀一)

     ◇

 やまぐち・しげる 1932年11月、神戸市生まれ。京大卒。55年に司法修習生になり、東京高裁部総括判事、司法研修所長、福岡高裁長官などを歴任。第2次橋本内閣の97年10月から、第1次小泉内閣の2002年11月まで最高裁長官を務めた。長官在任中は、裁判員制度や法科大学院の導入などを柱とする司法制度改革に対応した。著書に「新井白石と裁判」。

     ◇

 〈砂川事件最高裁判決〉1957年7月に東京都砂川町(現立川市)の米軍基地拡張に反対した学生ら7人が基地に立ち入ったとして、刑事特別法違反の罪で起訴された。東京地裁は59年3月、米軍駐留は憲法9条違反として全員無罪としたため、検察側が二審ではなく最高裁に跳躍上告。最高裁大法廷は59年12月、@憲法9条は自衛権を否定しておらず、他国に安全保障を求めることを禁じていないA外国の軍隊は、憲法9条2項が禁じる戦力にあたらないB安保条約は高度の政治性を持ち、「一見極めて明白に違憲無効」とはいえず、司法審査になじまない――と判断して一審判決を破棄し、東京地裁に差し戻した。

http://www.asahi.com/articles/ASH9255ZGH92UTIL02Q.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/916.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK191] 公明党・創価学会を揺さぶる 池田大作名誉会長のメッセージ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 2015年9月03日 10:02:30 : CzLWiwYGpo
公明党がいつから変節したかと言えば新進党に合流した時からだが、政権のうま味って何なのかな。

公明党議員は政教一致問題で騒がれてから、選挙の時以外は会員の前に姿を見せなくなったからよくわからなくなった。

ちなみに個人的意見の発言は厳禁になっており議員を辞めるまで本音も言えないのでTVの討論番組にはNHK以外は出なくなりました。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/903.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK191] 安保法案 自民内も異論 総務会「デモ重い」意見相次ぐ(東京新聞) gataro
22. 2015年9月03日 10:03:02 : KHLJm769w6
首相補佐官の衛藤氏は「法案が通らないと日本は孤立する」どうして?と聞きたい、それはアメリカとの約束を守らないと売国奴として、安倍総理以下自分達の立場が無くなりどう罰せられるか心配なのでしょう。国民無視も甚だしい卑劣な人間です。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/866.html#c22
コメント [政治・選挙・NHK191] デモの参加者、12万人がねつ造なのか、3万人がねつ造なのか調べてみた(たがや 亮 オフィシャルブログ) 赤かぶ
16. デカポン23 2015年9月03日 10:04:18 : MmQPfhyXlUxzs : eqHHMqV6NA
よくお調べになっていらっしゃいますが、ただ一点のみコメントさせていただきます。比較対象となる8/16(日)の乗降客が少ないようですが、この日はお盆休みの最終日です。通常の日曜日とは全く異なる状況であることを加味された方が宜しいのではないかと思います。官庁街の休日出勤もお盆休みの延長で少ないでしょうし、東京観光客もお盆の最終日ともなれば帰る方が多いでしょうし、都民はお盆疲れで翌日からの仕事に備えて家でゆっくりと言う方がほとんどなのではないでしょうか?
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/879.html#c16
コメント [経世済民100] 韓国、経済危機深刻化でデフォルトの可能性も 外国勢の韓国撤退&離脱が加速か(Business Journal) 赤かぶ
1. 2015年9月03日 10:05:54 : nJF6kGWndY

>韓国、経済危機深刻化でデフォルト

愚民はどこも同じだな

だからといって数年以内に日本がデフォルト危機に陥るわけでもないがw

http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXCNL_NGDP&c1=KR&c2=JP
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20150206
韓国では政府債務は日本より大きく伸びているのに財政は健全という謎

財政問題が深刻に報じられる日本では1990年から2013年までの24年間に、政府債務は3.7倍も増加しました。 ところが隣国韓国では政府債務は同じ期間になんと18.3倍も増加しています。

一方、日本の財政健全性指標(政府債務÷名目GDP)は243ときわめて大きいのに、韓国の健全性指標は34でしかありません。 これは一体どういうことなのでしょうか。

韓国の政府債務伸び率は日本より大きいが名目GDP伸び率はさらに大きい


http://mona-news.com/archives/35552308.html
【朗報】韓国、国家財政が破綻寸前、ギリシャを笑っていられない
 
韓国、国家財政が破綻寸前
2015/06/29 - 2015年6月25日、韓国・ソウル経済は、韓国政府の追加補正予算案編成で国の財政に赤信号がともったと報じた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150629-00000008-rcdc-cn
韓国、国家財政に赤信号!?「苦肉の策」で追加補正予算を持ち出すも…=韓国ネット「家計じゃなくて国が破綻?」「このままだと日本に…」
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/321.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK191] 遂に御用マスコミ逝く!安倍氏逝く!(ハイヒール女の痛快日記) 赤かぶ
4. 2015年9月03日 10:06:03 : VLEyyT7LJ2
表題の「安倍氏逝く」はそうかもしれません。
しかし、国連総会出席を名目とし27日から予定されている訪米では、戦争法案可決のご報告が最重点目的のように思えてなりません。
その後は、ネオコン・マフィアの目的達成⇒安倍お払い箱⇒「安倍氏逝く」と言うより「次のリリーフに移行」(参院選は別の総裁)、という流れなのかと憶測してしまいます。
また、「お払い箱」は何らかのご褒美と引き換えかと勘繰ってみています。
ネオコン・マフィアにとって「安倍内閣」崩壊は既定路線になってきているのではないでしょうか?
と考えてみると、今現在直面している最大の課題は「安倍内閣打倒」でなく「戦争法案阻止」であり、ここに活動の重点を置き、油断無きよう心すべきと考える次第です。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/888.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK191] 馬脚を現した橋下徹、そして墓穴を掘ったネトウヨ(simatyan2のブログ) 赤かぶ
75. 2015年9月03日 10:07:20 : NoYaqvHSb6
re60
----------------------------
日本維新の会」は、民主党が仙谷由人、藤井裕久、菅直人、野田ブタ達に乗っ取られ、小沢さん達が離党する直前に作られたんです。

・2012年7月2日:「日本維新の会」設立。

・2012年9月28日:民主党から小沢さん達が離党。

----------------------------

なるほど 忘れていた。
野党の中に居る トロイの木馬
筋書き書いたのは誰なのか

又 半分が戦争法案賛成に回るのか

10万人のデモは日本国民の1000人に1人 凄い数
サザンと結びつけて貶める詭弁

副総理 いざと成ったら、総理になるのか 恐ろしい
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/782.html#c75

コメント [経世済民100] 生活保護162万5941世帯=6月、最多を更新―厚労省(時事通信) 赤かぶ
6. 2015年9月03日 10:07:44 : 80SjnDjC0c
 高齢者世帯の貧困・生活保護が多いということですが、わが家の実感からも納得できます。

 父母は既に亡くなりましたが元気なうちは農業をしていました。年金は父母ともに国民老齢年金と加えて父は農業者年金という年金を受給していました。国民年金は両親それぞれ約40万円(最後の頃は介護保険料などを差し引かれ36万円位)程度、農業者年金が10万円台でした。当然全て年額です。それでも家と土地が有り、野菜を作り、つつましく生活しましたので幸いにも平穏に生活できました。また、蓄えも少し有りましたので、たまには近くの温泉に行けました(1泊2食付きで6000円程度と言っていました)。健康にも恵まれていましたので医療費等が少額で済んだことも幸いであったと考えます。

 以上のことから考えると、もしも家・土地が無く、また健康にも恵まれず、国民年金のみですと、矢張り生活保護に頼る他に、術は無いように思います。

 貧困問題は安保法案などよりもよほど国家の大事だと思うのですが、政権には危機感は無いようですね。外国人には「日本人には指1本触れさせない」と大声で叫びながら、自殺が増える政策を平然と進めることなぞ、「まともな人間としての心」を持たない、鬼畜のすることですね。

 
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/302.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK191] 橋下徹の新党結成の裏に安倍、菅との密約が! その先にある辛坊治郎大阪市長、橋下総理大臣という恐怖のシナリオ(リテラ) 赤かぶ
5. 2015年9月03日 10:07:47 : hZFWkBcnoI
戦争法案に反対のデモ、運動がここまで大きくなった以上、橋下人気などもう屁のようなものだ、大阪と名前のついた政党に他府県の誰が投票するか。

もう橋下のツイッターなど炎上している。支持者などほんの一部のネトウヨだけだよ。中身は武藤議員と変わらない。
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/909.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK191] 公明党・創価学会を揺さぶる 池田大作名誉会長のメッセージ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 2015年9月03日 10:08:24 : m2San6qNhs
創価はともあれ、トインビーの言葉はドンピシャやね
http://www.asyura2.com/15/senkyo191/msg/903.html#c4

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年9月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。