★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100532
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100532
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100532.html
[番外地10] アメリカでは金融緩和・財政出動で実際にハイパーインフレになりかけているよ。 中川隆
2. 中川隆[-14412] koaQ7Jey 2021年12月27日 19:27:27 : FJEIHMRJnI : NXN6TkV3SFpxQi4=[5]
アメリカでは金融緩和・財政出動で実際に大インフレになりかけているよ。
MMTポリテクスがどういう結果になるかはすでに実証された:
10月の米インフレは年率12%近い高騰、来年は物資不足か
2021年11月11日

最新のアメリカのCPI(消費者物価指数)が発表され、10月は11.9%(前月比年率、以下同じ)の上昇となり、前月の5.1%から急加速した。

止まらないアメリカのインフレ

ついに家計に影響が出るレベルのインフレになってきたと言えよう。まずは全体のチャートを見てみよう。

見事に跳ね上がっている。夏場に半導体不足で中古車価格が高騰した時から一時的に収まっていたインフレが再発してきた。春過ぎに以下の記事でジェフリー・ガンドラック氏が予想していた通りの展開であり、流石は債券投資家だと言うべきだろう。当時の彼の発言は読み返す価値がある。

さて、ではCPIの内容を見てゆくが、夏にはインフレ高騰を先導していた中古車の10月の価格上昇は34.5%となり、前月のマイナス成長-8.1%から持ち直してはいるが、チャートを見れば一時のような強烈な高騰は収まっていることが分かる。


今回のCPIを押し上げたのは中古車価格ではなさそうである。

では住宅価格はどうだろうか? 住宅の価格を反映する CPIの要素である持ち家の見なし家賃(持ち家に家賃を払うと仮定して産出する項目)は5.4%の上昇となり、前月の5.3%から僅かに加速した。


上昇率は高止まりしており、住宅バブルは続いていると見るべきだが、先月からあまり変わっておらず、こちらも今回全体を押し上げた項目ではないだろう。

高騰するエネルギー価格

ではエネルギー価格はどうだろうか。10月のエネルギー価格は年率74.9%の上昇となり、前月の16.5%から大きく跳ね上がった。


明らかにこれである。脱炭素な人々が原油と天然ガスの供給を無理矢理制限した結果、エネルギー価格が高騰している。当然の結果で本当に馬鹿ではないのかと思う。

原油価格のチャートは次のようになっている。
原油価格もそうだが、天然ガスの高騰はより深刻で、脱炭素政策を特に推し進めたヨーロッパでは貧しい人々が暖房なしで日本より寒い冬を過ごさなければならない瀬戸際になっている。

脱炭素を推し進めた張本人であるリベラル派の裕福なヨーロッパ人たちは、それでも暖房の効いた部屋で冬を過ごすのだろう。彼らが偽善者でなければ誰がそうなのだろうか。

他に波及するエネルギー価格高騰

電力価格の高騰だけでも家計には結構なダメージだが、原油価格高騰はそれだけでは終わらない。

例えば衣料品の価格は今回0.0%と完全に横ばいだが、高い原油価格が定着すれば化学繊維の価格を通して衣料品価格も上昇してくるはずである。


更に、砂糖やコーンなどの一部の農作物はバイオ燃料になるためエネルギー価格と連動している。つまり、エネルギー価格が高騰すると農作物も高騰する。しかしタイムラグがある。それが本格的にスーパーの食料品の価格に反映されてくるのは恐らく来年のことだろう。

▲△▽▼

2021年11月13日
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が、LinkedInのブログでますます高まるアメリカのインフレについてコメントしている。

止まらないアメリカの物価高騰

先日、アメリカではCPI(消費者物価指数)が発表され、物価上昇が30年ぶりの高水準であることが示された。

かねてより紙幣印刷が最終的にはインフレを生むと主張してきたダリオ氏がこれに反応したのは当然だろう。彼は次のように述べている。

昨日のインフレ統計はインフレが高まっており、人々の財産を溶かしていることを示している。これは当然である。

去年コロナの流行が始まり、現金給付や様々な救済措置が発表された時から筆者やダリオ氏やジェフリー・ガンドラック氏のような投資家たちは当たり前のように物価高騰が起こるとして警告を続けてきた。
そしてそれが当たり前のように現実となっている。

まともな金融家には何の驚きもない、政治家によって引き起こされた経済危機がアメリカを襲っている。政治家が国民を襲っていると言っても良いだろう。票田にばら撒くために国民の生活を犠牲にしたからである。そして日本では、国民は自分を害した政治家に対して犬のように寝転んで腹を撫でられようとしている。自民党支持者のことである。

不可避の物価高騰

好む好まざるに関わらず、インフレは来る。日本でもガソリン価格が高騰しているが、こんなものはまだまだ序の口である。ダリオ氏は次のように続ける。

一部の人々は資産価格が上がって裕福になったと勘違いしているが、自分の購買力がどれだけ溶けているかを考えていない。一番被害を受けるのは、資産を現金で持っている人だ。

ダリオ氏は数年前から現金はゴミだと言い続けてきた。

それは当時は現金よりも金融資産をという意味だったが、今では現金を持っていてもものは買えないという意味に変わった。それがインフレの意味である。そういう時代が来ようとしている。

状況を上手く説明するために、ダリオ氏は4つの定式を立てている。

資産 = 購買力
資産 ≠ 金融資産
資産の創造 = 生産すること
資産の減少 = 購買力の減少
要するに、資産価格が上がってもそれを売却してものが買えなければ何の意味もないとダリオ氏は言っているのである。そして豊かになるためには紙幣を印刷するのではなく、ものを生産する必要がある。ダリオ氏は以前言っていた。

紙幣は食べられない。

インフレ対策

人々はどうするべきだろうか。例えば株式の購入はインフレには勝てないのだろうか。

1970年代から80年代のアメリカのインフレでは、株価はインフレに大いに負け、インフレを差し引いた実質リターンでは酷い状況に陥っている。以下の記事は再読の価値があるが、当時の株価をインフレ率で割ったチャートを再掲載しよう。

アメリカ株が10年間マイナスリターンだった時代があったのである。そしてそれはインフレによってもたらされた。この意味が今の投資家に分かるだろうか。

アメリカの凋落

物価高騰とは貨幣価値の暴落であり、それは一定のタイムラグを経て為替相場におけるドルの暴落に繋がる。ダリオ氏がその先に見ているのはアメリカの凋落である。

ダリオ氏は人々が政府から降ってくるお金でリッチになった気分になる代わりに貧困に突入するのではなく、ものを生産することで豊かになってほしいと願っている。

アメリカは収入よりもよほど多くの消費をしており、しかもそれをばら撒かれて減価している紙幣で支払っている。状況を改善するには協力してより生産するしかない。今のところ、われわれは間違った方向に進んでいる。

だが人々がダリオ氏の賢明な助言を聞くことはないだろう。人々は賢明ではないからである。

http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/177.html#c2

[番外地10] 菅義偉の黒い正体 ― スパイ、田布施システム、MI6、小渕恵三との繋がり…ジェームズ斉藤が暴露
菅義偉の黒い正体 ― スパイ、田布施システム、MI6、小渕恵三との繋がり…ジェームズ斉藤が暴露
──いきなり辛口ですね。菅さんって一見地味な方ですが、実際どういう人なんですか?

ジェームズ はっきり言えば怖いですよ。まず、彼のお父さんの菅和三郎さんですけど、謎多き人物で、公開情報のほとんどがフェイクです。私の情報源である永田町のドンの方々の話によると、和三郎氏は●●●●の調査部出身です。これはググっても出てきません。

──えっ! ●●●●の調査部って!

ジェームズ そうです。バリバリの諜報機関です。特に、菅総理のお父さんが所属した時期は第二次世界大戦の真っ最中で、関東軍肝入りの特務機関の頃でしたから、世界最高レベルのエージェントばかり揃っていました。ゾルゲ事件の尾崎秀実や大川周明なんかもいましたので。ただ、日本が戦争で負けたあとは、秋田で暮らし始めたんです。

──秋田で!?

ジェームズ そうです。日本の政治家の中枢がそうであるように(詳しくはこちらの記事を参照)、菅さんのお父さんも chousen半島の人ですから。正確に言うと日本統治下のchousenで生まれているので日本の臣民とも言えますが。菅総理の名前菅義偉がchousen名みたいなのもそういう理由です。これで「すが・よしひで」と読むのは珍しいですからね。また、菅和三郎氏も「和」という、「清和会」の由来にも通じるchousen系が好む漢字を使っています。しかもあえて音読みとなっているので、chousen系であることはほぼ間違いないところです。

──ということは今回の総理も、例の永田町独特のchousen系の人ということなんですね。

ジェームズ いえ、chousen系はchousen系なんですけど、安倍(晋三)さん、今井(尚弥)さん、二階(俊博)さんみたいな人たちとは違います。彼らは李氏chousenの両班出身で、要は貴族です。彼らの祖先が渡日した時期も古く、ほとんどが豊臣秀吉のchousen出兵時に日本に連れられてきた人たちです。一方、菅総理は戦後日本に来た家系なのでかなり新参者です。

 だからこそ、お父さんは切った張ったの世界でのし上がれる特務機関に入っていったんだと思います。そこで人脈を作った。そして諜報活動の経験が功を奏してか、新天地秋田ですぐにイチゴ栽培の事業に成功し、後に地方議員にもなり、地元の「ドン」になっていきます。

 ですから、菅総理はそこそこの名望家の出ということになるのですが、永田町でいう「両班菅義偉の黒い正体 ― スパイ、田布施システム、MI6、小渕恵三との繋がり…ジェームズ斉藤が暴露
──いきなり辛口ですね。菅さんって一見地味な方ですが、実際どういう人なんですか?

ジェームズ はっきり言えば怖いですよ。まず、彼のお父さんの菅和三郎さんですけど、謎多き人物で、公開情報のほとんどがフェイクです。私の情報源である永田町のドンの方々の話によると、和三郎氏は●●●●の調査部出身です。これはググっても出てきません。

──えっ! ●●●●の調査部って!

ジェームズ そうです。バリバリの諜報機関です。特に、菅総理のお父さんが所属した時期は第二次世界大戦の真っ最中で、関東軍肝入りの特務機関の頃でしたから、世界最高レベルのエージェントばかり揃っていました。ゾルゲ事件の尾崎秀実や大川周明なんかもいましたので。ただ、日本が戦争で負けたあとは、秋田で暮らし始めたんです。

──秋田で!?

ジェームズ そうです。日本の政治家の中枢がそうであるように(詳しくはこちらの記事を参照)、菅さんのお父さんも chousen半島の人ですから。正確に言うと日本統治下のchousenで生まれているので日本の臣民とも言えますが。菅総理の名前菅義偉がchousen名みたいなのもそういう理由です。これで「すが・よしひで」と読むのは珍しいですからね。また、菅和三郎氏も「和」という、「清和会」の由来にも通じるchousen系が好む漢字を使っています。しかもあえて音読みとなっているので、chousen系であることはほぼ間違いないところです。

──ということは今回の総理も、例の永田町独特のchousen系の人ということなんですね。

ジェームズ いえ、chousen系はchousen系なんですけど、安倍(晋三)さん、今井(尚弥)さん、二階(俊博)さんみたいな人たちとは違います。彼らは李氏chousenの両班出身で、要は貴族です。彼らの祖先が渡日した時期も古く、ほとんどが豊臣秀吉のchousen出兵時に日本に連れられてきた人たちです。一方、菅総理は戦後日本に来た家系なのでかなり新参者です。

 だからこそ、お父さんは切った張ったの世界でのし上がれる特務機関に入っていったんだと思います。そこで人脈を作った。そして諜報活動の経験が功を奏してか、新天地秋田ですぐにイチゴ栽培の事業に成功し、後に地方議員にもなり、地元の「ドン」になっていきます。

 ですから、菅総理はそこそこの名望家の出ということになるのですが、永田町でいう「両班chousen系」ではありませんので、そっちのグループには入れません。じゃあ、何系かという最初の派閥が宏池会の小渕派なんです。この小渕(恵三)さんと最初につながったというのが菅総理らしいんです。実は、小渕さんは菅総理と一緒の諜報系の人なんですよ。


──諜報系? あのブッチホンの小渕さんがですか? 

ジェームズ まあ、小渕さん自身が諜報機関の人というわけではないですけど、小渕さんの叔父さんが陸軍中野学校出身で台湾どで活動していた人だったんです。なので、小渕さんは叔父さんの薫陶を受け、その知識と人脈を外交に活かしていました。例えば、エリツィン大統領が病気になった時には病状を確かめるために官房機密費を使って、あの大物三重スパイの佐藤優さんをモスクワに送ったりもしています。ですから、小渕さんと菅総理というのはインテリジェンスの世界でつながっていたんですよ。この二人は、親しい身内に諜報組織の人間がいたという点で、戦後の総理の中でも際立った存在です。


画像は「Getty Images」より引用
──なんか、インテリジェンスな首相って聞くとカッコいい感じもしますが。

ジェームズ いや、それは映画や小説の世界の話で、実際はかなりドロドロですよ。その辺のことはあとで話しますが、菅総理はそういう出身だということです。これが意味することは本来、永田町の中ではメインストリームには上がってこれない、ということです。なにしろ、日本の政治家としての出世には両班であることが第一条件ですから。しかも、両班であれば誰でもOKではないんです。両班の中にも序列があって、足の引っ張り合いやいがみ合いがしょっちゅうおきてますから。それで思い出しましたが、昔、宏池会の林芳正さんと清和会の安倍さんがケンカになったことがあって、「お前は同じ両班でも俺より下だろう」とか言ってたらしいですよ。ホント、どこの国の話なのかと思いますが(笑)。

──まったくです。ちなみに、そのケンカは安倍さんが勝ったんですよね、李氏chousenの王家ですから。

ジェームズ いえいえ、勝ったのは林さんです。李氏chousenの王家であっても直系と傍流ってあるじゃないですか? それで見ると林さんのほうが直系に近いらしいんですよ。だから、安倍さん対林さんのケンカは林さんが勝ったみたいですよ。しかし、日本の政治ではこれが重要なんです。なぜなら、普通に実力勝負だと上にいけば行くほど似たりよったりで優劣がつかないんです。例えば、組閣になったときにどっちを大臣にするんだって場面で実力は一緒となったら、バックグラウンドで決めるしかないんです。つまり、両班かどうか? 両班同士であれば、どの階級の両班なのか? なんです。これが日本の政治の実態です。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/220.html

[近代史5] ユダヤ人の歴史と現代史 中川隆
29. 中川隆[-14411] koaQ7Jey 2021年12月28日 07:36:08 : Y4RaJLU9Ds : VDdQZHR4alRReXc=[2]
 ビジョンが必要であること
2021年12月26日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1716.html

 今、我々が求めているものは、「自分の良き未来」ではない。子供たちの「良き未来」なのだ。自分は、その礎となることで満足だ。
 子供たちの幸福な未来とは、どのようなものか? 我々には鮮明なビジョンが必要である。

 ビルゲイツら「ダボス陰謀団」のビジョンは鮮明だ。それは、社会のすべてをコンピュータが情報収集し、AIが指導部の定めたロジックで判断し、人々を一斉に「右倣え」と仕向ける。従わない者は強く罰する。
 たぶん、これは中国共産党の支配する今の中国式社会と同じものだ。
 https://www.youtube.com/watch?v=b1pJXyPwGCE

 「グレートリセット」ビジョンは、人々をスーパーシティ(スマートシティ)という超管理社会に縛り付ける。子供たちには、AIが一方的に知識を与えるが、子供たち自身が、「自分で発見する」という方法は「管理逸脱」として否定される。
 指導者が定めた秩序から外れるものは厳しく罰せられる。
 これは、ユダヤ教の旧約聖書によって定められた発想なのだ。

 なぜ「ユダヤ教」なのか? といえば、ダボス陰謀団を代表する、世界の大金持ち、ウオーレン・バフェット、ビル・ゲイツ、アル・ゴア、ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾスなど名の通った「世界資産の9割を保有する」といわれる超大金持ちの大半が「ユダヤ人」であるからだ。

 ビルゲイツは、どこにもユダヤ人と書かれていないが、むしろ「自分はユダヤ人」と公言している人の方が少ない。ユダヤ教は秘密カルトなので、中世以来の「ボグロム」というユダヤ人排撃の記憶から、身元を隠すのが普通である。

 世界資産の9割という表現は、世界の大金持ちを調べてゆけば分かる。ユダヤ人と書かれていなくとも、身元を隠しているユダヤ人がたくさんいるからだ。
 
大富豪上位8人(そのうち半数はユダヤ人)だけで、世界人口の半分以上の純資産を持つ事実と、日本の上位10人の資産が国民3000万人分である現実
 https://www.multilingirl.com/2017/01/super-rich-8.html

世界の超富裕層「ユダヤ」や「華僑」はどんな人たち ?
  https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2019/2019_175.html

 世界の大金持ちの筆頭にビルゲイツが登場するが、実は彼はユダヤ人のカテゴリーに入っていないが、ユダヤ人であることは、マイクロソフト、ビルゲイツの後継者たちが全員ユダヤ人であることから明らかだ。
 GAFAMといわれる世界に超越するアメリカの金融資本は、全員ユダヤ人である。

  世界を動かす“ユダヤ人”創業企業--次なるGAFAMを生み出すヒントは「イスラエル」に
https://japan.cnet.com/article/35143822/

 なぜ、ユダヤ人が全人類に超越して、全地球上の資産を独占的に保有し、全世界を自分たちの秩序に従わせようとするかといえば、それは旧約聖書・ユダヤ教・タルムードというカルトに秘密がある。それは「宗教的使命」なのだ。
 
ユダヤ人に成功者が多いのは「タルムード」に理由があった
 https://diamond.jp/articles/-/212304

 ユダヤ教の聖典、タルムードは、ユダヤ教徒が全人類に君臨し、自分たちだけが神に選ばれた上級の民であり、他のすべての人々は、ユダヤ教徒に奉仕するための家畜(ゴイム)であると教えている。

 タルムードとは何か? 2017年03月07
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-75.html

 ユダヤ教徒は、全人類に君臨するための教育的スキルを子供時代から身につけることを厳しく強要される。
 ユダヤ人の子供は、13歳までに、旧約聖書トーラー五編を丸暗記し、ラビの前で滞りなく暗誦してみせる義務を負っている。
https://www.asianprofile.wiki/wiki/Bar_Mitzvahs

 彼らは、バルミツワーというカルト作法のために、「虐待」ともいえる子供時代を過ごさねばならず、このため、自分たちが与えられてきた虐待を、世界の民に加えても良心が痛まないのだ。
 ユダヤ人は遺伝病、近親相姦と子供虐待が多いことで知られている。
 http://www.hpcreating.com/php/blog/kakikomi/202111.php

 ユダヤ人によるダボス陰謀団が、世界中の子供を「スーパーシティ」という檻のなかに放りこんで、四角四面の家畜ロボットのように飼育したがる理由は、ここにある。

 ユダヤ人は、数千年も前から居住してきた中東の土地(パレスチナ)に、「ここは神の契約の地だ」と叫びながら乱入し、先住民を射殺しながらパレスチナを強奪し、イスラエルを建国した。

 イスラエルとは、どういう国か? 2021年02月02日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1392.html

 ダボス陰謀団は、世界中の子供たちの教育体制に介入を始めている。世界の子供たちにとって、「教育の場」は、単に知識を得る場ではない。それは友と出会い、友情を育み、人間愛を育てる交流の場なのだ。
 だが、グレートリセット=スーパーシティでは、そんな友情は、カネを生まない無用の長物として切り捨てられ、AIロボットによるリモート教育体制(オンライン教育)によって知識だけを与えることになる。

 ダボス陰謀団の思想的根幹は、タルムードであり、新自由主義である。
 新自由主義は、政府の介入を排除し、企業が市場原理だけで洗練され淘汰される仕組みを求めている。だからグレートリセットでも、必要な思想は「金儲け」に役立つかだけで判断される。

 これに対して、我々「子供たちの幸福な未来」を求める者たちは、よほど明確な、人類の幸福な生活ビジョンを持っていないと、金儲け一辺倒の新自由主義思想に取り込まれて、世界金融資本の家畜(ゴイム)になるしかない。

 我々にとっての、「子供たちの幸福な未来」のビジョンとは、どのようなものか?

 それは、人生の根源的な目的が何であるのか? 正しく知ることから始めなければならない。
 人生は一回こっきりの限定的なものではない。過去から未来に向かって、一つの魂が、無限の進化を続けてゆくプロセスであり、数千、数万の人生の上に、今の我々の肉体があることを知る必要がある。
 つまり、肉体は朽ちても魂は死なない。次々に新しい肉体に生まれ変わって、より合理的な魂を持った人格、肉体へと進化してゆくのだ。

 それでは、今の我々の肉体は、未来に向かって何を得ようとしているのか?
 それは、私の考えでは、「地球の循環」を知ることだと思う。地球という生態系のなかで、一人一人の命、肉体が未来に向かって進化してゆくプロセスを理解するということだ。

 我々の命が、全地球上の生態系のバランス、協力の上に成立しているメカニズムを知ることが人生の目的である。
 だから「子供たちの幸福な未来」というテーゼを掲げるとき、子供たちが地球における自分の役割を自覚するシステムがもっとも大切なのだ。

 私は、その理想的なあり方として「アルプスのハイジ」のように、大自然に包まれて、たくさんの動物と交流しながら、地球の循環の意味を理解してゆく人生が、「幸福な未来」を保証することだと考える。
 だから、子供たちを過疎の山村で共同生活させ、たくさんの動物と触れあいながら、真実を理解してゆく教育が必要なのだ。
 それは少なくとも、ダボス陰謀団が強要しようとしているAI化教育やスーパーシティではない。

 コンピュータ社会など必要ない。昔ながらの農業と牧畜のなかで、汗をかき、大自然に包まれ、泥だらけになって遊び回って肉体を鍛錬するライフスタイルが必要なのだ。
 誰にも管理されない。教えられるのではなく、「自分で発見する」教育システムが必要なのだ。

 このような、人間生活の本質に迫った明確なビジョンを共有して、はじめてダボス陰謀団のグレートリセット構想を否定することができる。
 何よりも、「素晴らしいライフスタイル」のビジョンが必要なのだ。
 そして、ビルゲイツらが、なぜグレートリセットを全人類に強要しようとしているのか? その本当の理由を知らなければならない。

 それは、旧約聖書のなかに隠されている。
https://ameblo.jp/shanti-jyoti/entry-12696882135.html

 ユダヤ教徒(イスラム教徒と、キリスト教福音派も)が信奉する旧約聖書の神は、実はイエス(新約聖書)の神ではない。
 それはルシファーだといわれている。なぜルシファー=サタンなのかは、レビ記を見れば直観的に理解できる。
 旧約聖書は、「戒律によって人間を縛る宗教」である。新約聖書は、戒律の無意味なことを知らせるためにイエスが登場してきたといってもいいが、旧約派は、そのイエスまで、偶像化し、戒律のなかに閉じ込めてしまった。

 イエス自身は、「石をどければそこにいる。薪を割ってもそこにいる。私は教会にはいない」
 と語っているから、教会キリスト教が、どれほどイエスの教えを歪曲し捏造しているか分かる。
https://blog.goo.ne.jp/eigenwille/e/7bc78fbfce8031b4779654e029b60d73

 ダボス陰謀団は、旧約聖書を信奉する集団であり、タルムード世界の実現を目指しているのだ。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1716.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/486.html#c29

[近代史5] 米国の介入に抗したチリの闘い 武力で導入された新自由主義 血生臭い謀略と弾圧に対峙した歴史
米国の介入に抗したチリの闘い 武力で導入された新自由主義 血生臭い謀略と弾圧に対峙した歴史
2021年12月26日


El pueblo unido jamas será vencido


El derecho de vivir en paz | Plaza de la Dignidad


 「El Pueblo Unido Jamas Sera Vencido!」(団結した民衆は決して敗れない!)――南米チリの首都サンティアゴの中央広場に集まった数万人の大群衆の合唱がこだました。チリでは12月19日、1973年9月11日のピノチェトによる軍事クーデターによってアジェンデ人民連合政府が転覆されて以降、約半世紀の時を経て、再び左派政党の大統領が誕生した。この半世紀、チリを皮切りに南米は新自由主義経済に侵食され、米国の経済支配の実験場とされてきた。「米国の裏庭」とされ常に軍事力と経済力による直接的干渉と対峙した攻防は、謀略や暴力が入り混じる苛烈なたたかいの歴史であり、それは現在、世界を覆う新自由主義の凶暴な正体を象徴するものであった。世界に先駆けて歴史的転換点を迎えたチリをめぐる新自由主義勢力と人民大衆のたたかいの歴史的経過を振り返ってみたい。



アジェンデ政権転覆から半世紀



 1960~70年代、欧米列強諸国からの独立を希求する中南米では、親米政府を打倒したキューバ革命(1959年】後に社会主義を掲げた国家建設が始まると、その影響はボリビア、ニカラグア(サンディニスタ革命)、グアテマラ、コロンビア、エルサルバドル、ペルーなど南米全域に波及し、各国に大衆的な社会運動組織が作られ、それらが横に繋がりながら影響力を拡大していた。



 その急速な拡大を脅威と見なして攻撃したのがアメリカであり、各国に親米傀儡勢力をつくり、CIA(米中央情報局)が関与してそれらに膨大な秘密資金や武器を提供するなど直接的、間接的な干渉をくり返した。



 当時のチリでは、主要生産物である鉱物資源(銅など)の価格を米国が決め、低価格で米国が独占的に買えるとり決めがなされ、米企業が鉱山を支配下に置く一方、多くの国民は貧困状態に置かれていた。親米政権は米国の経済支配に甘んじ、米国の経済顧問をチリに招き入れ、インフレ対策と称して、労働者の賃金を上昇させないことや、公共予算の大幅削減、日用品と生活インフラに対する公的支援の停止を勧告。そのようにしてチリを長期的な不況に陥らせて国内産業を壊滅させ、先進国に低廉な原材料を提供させる植民地的従属関係を押しつけていた。



 チリをはじめ南米各地で高まる革命運動に対抗して米国(ケネディ政府)は、「進歩のための同盟」なる各国の反共同盟を組織し、チリをその中心に位置づけて膨大な援助資金を投入。だが、それらは利子付きの借款であり、建設業に米国企業から資材を購入するなどの条件や高い利息に縛られ、人々の生活水準は長期にわたって低いままに置かれた。



 1970年のチリ大統領選では、「人民連合」(左派政党連合)から出馬した、医師であり、社会主義を標榜する政治家であるサルバドール・アジェンデが圧勝した。アジェンデは、米企業に支配された銅をはじめとする鉱山や主要企業の国有化、農地改革、国営企業労組の経営参加などを公約にして社会主義体制の樹立を主張し、労働者や勤労市民に支えられていた。



群衆に向かって演説するアジェンデ大統領(1970年8月、サンティアゴ)


 親米右派陣営の選挙資金の大半をCIAが援助するなどの内政干渉をおこなってきた米国は、CIAを通じてメディアや出版社向けに大規模な助成金を注入し、「アジェンデが勝てば、共産主義ソ連による支配が訪れる」「彼らが提供するのは血と痛みだけだ」「必要なのは自由と民主主義だ」などのキャンペーンを新聞、ラジオ、パンフレット、ポスター、ダイレクトメール、垂れ幕や壁画などを使って大量に宣伝。とくにチリが保守的なカトリック国であることから、キリスト教徒や女性をターゲットに共産主義の恐怖心を煽る作戦を展開した。



ヘンリー・キッシンジャー


 それでもアジェンデ支持の勢いは収まらず、当時のニクソン米大統領とキッシンジャー国家安全保障担当大統領補佐官は、アジェンデの当選阻止のためにキリスト教民主党議員の買収とクーデターという謀略に着手。シュナイダー陸軍総司令官にクーデターを持ちかけるが拒否されたため、軍部の反シュナイダー派に秘密裏に資金と武器を提供して彼の殺害にまでおよんだ。当時、米国のコリー大使は「アジェンデ政権下では、ナットもボルトも一つとしてチリに入れるのを許さない。あらゆる手段を使ってチリを最低の貧困状態に陥れてやる」と豪語している。



 この米国の手段を選ばない内政干渉に対するチリ民衆の反発を背景に、アジェンデは右派候補に大差を付けて大統領に選出された。



 大統領に就任したアジェンデは、「帝国主義者、独占、大地主の支配に終止符を打ち、チリにおいて社会主義の建設を開始する」という人民連合の綱領に沿い、銅山など主要産業の国営化や、地主から土地を接収して国営牧場を創設するなどの農地改革を進め、労働者の権力参加、男女同一賃金、医療保障など一連の社会保障政策、大々的な住宅提供プログラム、公教育の拡充などの公約実現をおし進めた。



 これらの社会主義政策が南米諸国に波及することを憎悪した米国は、「我々はラテンアメリカを手放さない」(ニクソン)と宣言し、表向きは敵意を隠しながら、南米諸国に対してチリとの経済・金融上の協力関係を禁じ、経済的に追い詰めながら混乱と無秩序を作り出すための工作を強めていく。



 米国からの新規借款の停止や、世界銀行や米州開発銀行(IDB)による融資の停止、米国内のチリ政府の口座を閉鎖、銅の精錬所に必要な部品の輸出停止、米国の銅備蓄を放出して輸出の80%を銅が占めるチリの経済に打撃を与えるなどの経済封鎖作戦を実行し、チリに経済的従属の継続を迫った。



 さらに野党勢力やキリスト教民主党に資金援助をおこなって手なずけ、人民連合政権を内部から分裂・崩壊させることにも力を注いだ。



金融封鎖と軍部の買収  米国の制裁と干渉



 米国の植民地支配において、経済とともに重視したのは軍のコントロールだった。南米諸国の国軍将校に対する米国の教育・訓練プログラムは、すでに1946年からパナマ運河地帯でおこなわれ、ケネディ時代には「米国陸軍米州学校」と改名して強化された。



 チリに対しても、1960年代に「軍の近代化」の名の下に米国指揮下の訓練プログラムに組み入れ、反共産主義教育や反乱鎮圧活動の訓練を受けさせた。1950年から1969年までの間に4000名ほどのチリ人将校が米軍の訓練を受けており、米国はここで育成した親米将校らをチリの内政干渉において最大限駆使した。



 また米国は軍事援助顧問団(MAAG)をチリに派遣し、事務局をチリ国防省内に設置。1973年のクーデターを機に樹立されたピノチェト軍事政権の要職に就いた者の6名が、この米国陸軍米州学校の卒業生であった。アジェンデ政府への経済制裁のなかでも、チリの軍に対する経済支援は強化され、その額は4500万jにのぼっていた。



 その間にもアジェンデ政府は、公約実現に力を注ぎ、銅山や通信施設だけでなく、銀行、流通、石炭や鉄鋼の原材料、繊維などの重要産業を国営化の対象とし、そこでの労働者の権限を強め、公共の富を生み出すことによってより多くの公的資金を社会福祉に振り向けた。当時のチリでは、50万人以上の児童が栄養不足を原因に肉体的、精神的発達が遅れる状態にあり、アジェンデ政府は児童1人あたり1日半gの牛乳を支給し、政府補助金によって電気などの公共料金も半分以下に値下がりした。農地改革でも大規模農場を国が接収し、小作農の共同組合組織に託され、地主には公正な補償金制度で代償が支払われた。



 米国の経済制裁の下でも1971年のチリの工業生産は14%の伸びを示し、GDPは8・5%増加。失業率は8%以上から4%前後にまで低下し、インフレ率も36%から22%にまで下がった。だが、発足後1年後から、銅産業に対する米国による妨害や、米国主導の国際金融機関による金融封鎖によって経済情勢は徐々に悪化を始める。



 当時、社会主義国の支柱であったソ連が、ラテンアメリカを米国の所有物と非公式に認めていたこともあり、「自主独立」路線をとってチリの支援に対して消極的であったことも経済的苦難の背景にあった。「自由選挙によって民主的に生まれた初の社会主義政権」という評価が世界的に振りまかれる一方で、アジェンデ政権の転覆を目論む米国が背後で糸を引く血生臭い暴力的介入は過熱していった。



1973年の軍事クーデター 米国を背後に動いたピノチェト



ドキュメンタリー映画「チリの闘い」


 アジェンデ政権の発足から1973年のピノチェトによる軍事クーデターに至る過程は、それを克明に記録した長編ドキュメント映画『チリの闘い』(2016年公開、パトリシオ・グスマン監督)に詳しい。同監督は、この映画撮影のためにピノチェト独裁政権から政治犯として連行され、フィルムを守るためフランスへの亡命を余儀なくされた。



 地方選挙や国政議会選挙でも躍進する人民連合の勢いを押しとどめられないことを悟った米国と親米右派勢力は、国民投票での転覆を諦め、街頭闘争へと転換する。チリの政治的危機を作り出すためには手段を選ばず、謀略は多岐にわたった。



 経済封鎖によって慢性的な物不足にあるなかで、米国資金の支援を受けた業者による生活必需品の買い占めと闇市がそれをさらに深刻化させた。CIAなどの米国機関は、チリ国内の右派組織「祖国と自由」に70万j、同じく「エル・メルクリオ」に70万jを提供して、食料不足をもたらした政府を非難する「から鍋デモ」をくり広げさせた。



 さらに、米国で研修を受けた輸送業経営者ら百数十名が反政府集会を開催。その後、米国からのスペア部品の輸入が絶たれたために輸送手段の大半が機能不全になったことを理由に、全国4万の輸送業経営者が無期限ストライキに突入した。攻撃の矛先を、企業の国有化や反米的な政策をとるアジェンデ政権に向けたもので、同様のストライキは銅山でもおこなわれた。



 当時米国務長官だったキッシンジャーは自著の中で、CIAが運送業者のストに1日に1800jを提供したことを認めている。またニューヨークタイムズ紙の報道によれば、CIAからのスト参加者への支援金は総額500万jにのぼっていた。



 これに対して、アジェンデを支持する労働者たちは、「産業コルドン(地域労働者連絡会)」を組織して数百におよぶ工場や企業、鉱山や農業関係施設を管理下に置き、工場のトラックを人員輸送手段に使うことで交通網の麻痺を回避し、大多数の労働者が政府の呼びかけに呼応して生産に従事した。右派団体は街頭でストに参加しないバスやトラック運転手の襲撃をくり返したため、街頭では50万人規模の人民連合派のデモがおこなわれ、反政府ストはようやく終息を迎える。



 この過程では、政府主導の変革をこえて、現場の労働者、主婦、学生、農民たちが「Poderpopular(人民勢力)」といわれる地域部隊を組織し、雇用主などの右派に対抗する基盤となった。買い占めによる物不足を解消するために業者を介さずに各家庭に必需品を送り届ける直接供給制度を確立したり、経済封鎖で原料や部品が不足した工場では、輸入に頼っていた部品の自国生産に着手するなど、現場からの変革が全土に広がった。米国からの暴力的干渉のなかででも、合法的手続きや議会内の多数派工作にとらわれて膠着する政府と、徹底した変革要求が渦巻く現場との対比を、グスマン監督の映画は映し出している。



 議会内では、キッシンジャーが莫大な援助資金を投じたキリスト教民主党が反旗を翻し、アジェンデ政権を違憲とする決議案を下院で可決させた。その政情不安に乗じて米国は攻勢を強め、国政選挙でアジェンデの弾劾に失敗すると、1973年6月にクーデター未遂事件を引き起こした。戦車6台と輸送車が大統領府(モネダ宮殿)を砲撃した。反乱軍の主謀者は米国の資金援助を受けていた陸軍の一部であり、選挙で選出された政権に対して国軍が攻撃を仕掛けた42年ぶりの事件となった。



 それでもアジェンデ政権の支持率は依然として高く、同年9月には史上最多となる約100万人の国民が首都サンティアゴに集結した。クーデター失敗を喜ぶ無数の市民で街頭が埋め尽くされるなか、人々は未遂事件を知りながら黙認していた(ピノチェトを含む)将校らを退役させる処分を求めたが、アジェンデは強権的措置をとることは現政権の合法性を脅かすとして将校らの処分を拒否。かわりに自らの政権の信任を国民投票で問うことを発表した。



 ところがそれが仇となった。国民投票実施日であった1973年9月11日、新たに陸軍司令官に就任したピノチェトを中心にした軍上層部がクーデターを実行。米国から提供された武器によって軍は制圧され、明け方には空軍の戦闘機が首都上空を飛び、大統領府を包囲した反乱軍はアジェンデに辞任と国外退去を要求した。このときすでにチリ沿岸には米国の駆逐艦4隻が、反乱軍との合同作戦に参加するために接近していた。



クーデターによる砲撃を受けるチリ大統領府・モネダ宮殿(1973年9月11日)


 アジェンデは、反乱軍の要求を最後まで拒否して大統領府に立てこもったが、空からはロケット弾による空爆、地上では砲撃や銃撃が入り混じる総攻撃を受け、燃えさかる大統領府の中でアジェンデは命を絶った。



 同時に、米国政府に追従したピノチェト率いる軍によってチリ国内の大衆運動は徹底的に弾圧され、街や鉱山、農地での武装抵抗はまたたく間に制圧された。数千人にのぼる市民や活動家が拘束され、チリ・スタジアム(サッカー場)に集められ、見せしめの如く銃殺された。
 中南米では現在でも「9・11」といえば、2001年の米同時多発テロではなく、民主主義が踏みにじられた1973年のチリ・クーデターのことを指す場合が多い。



米国と協調した反乱軍はアジェンデの側近や多くの市民を拘束・投獄した(1970年9月11日)


反乱軍が数千人の市民や活動家を強制的に収用したチリ・スタジアム(1970年9月)


 グスマン監督は、この日から民主勢力が再組織され、多様な形態の抵抗が始まったことにも触れ、「チリの闘いはまだ終わっていない」と強調している。



 アジェンデは死の間際、唯一残ったラジオ放送局から最後の演説をおこなった。



 「我々のまいた種は、数千のチリ人民の誇り高き良心に引き継がれ、決して刈り取られることはないと確信する。軍部は武器を持ってわれわれを屈服させるだろうが、犯罪や武器をもってしても歴史の進歩を押しとどめることはできない。歴史は我々のものであり、人民がそれをつくるのだ。…我が国においては、ファシズムによるテロが以前から存在している。彼らは、行動する義務を負う者たちが沈黙している前で、橋を吹き飛ばし、鉄道を寸断し、石油とガスのパイプラインを破壊し、我が国を損なってきた。歴史は彼らを裁くだろう。…
 人民は、破壊され、蜂の巣にされたままであってはならない。屈服したままであってはならない。我が祖国の労働者たちよ! 私は、チリと、その運命を信じている。私に続く者たちが、裏切りが支配するこの灰色で苦い時代を乗り越えていくだろう。遅かれ早かれ、よりよい社会を築くために、人々が自由に歩くポプラ並木(大通り)が再び開かれるだろう。


 チリ万歳!
 人民万歳!
 労働者万歳!」



受継がれる闘いの歴史  諦めない民衆の力



 かくして共産主義を「暴力的」と非難する自由主義国家・米国と、それに従った親米右派勢力の残忍極まる暴力によって、チリの民主主義は徹底的に破壊された。



 そのもとでピノチェトは軍事独裁政権を樹立し、それを支援する米国から、新自由主義の提唱者であるミルトン・フリードマンを中心としたシカゴ学派の経済学者たち――いわゆる「シカゴボーイズ」を経済顧問団として招き入れ、政治、経済、芸術、文化、教育に至るまで利益至上主義の価値観による国家運営を推進した。



 チリは新自由主義の実験場に位置づけられ、国営企業を次々に多国籍企業に売り渡し、外国からの輸入自由化、医療や教育を中心にした公共支出の削減、食料などの生活必需品の価格統制を撤廃した。フリードマンはこれを「チリの奇跡」と呼び、米国は同様の手法でアルゼンチン、ウルグアイ、ブラジルにも軍事独裁政権を成立させ、多国籍企業の草刈り場にした。



独裁政権を敷いたピノチェト(左)と握手するキッシンジャー米国務長官(1976年)


 それによって80年代半ばには、チリの対外累積債務は140億jにまで膨れ上がり、超インフレが襲い、失業率はアジェンデ政権下の10倍・30%に達してチリ経済は破綻した。1988年には45%の国民が貧困ライン以下の生活を強いられる一方、上位10%の富裕層の収入は83%も増大するなど、貧富の格差が極限にまで拡大した。同時にCIAが暗躍する反政府運動の弾圧は続き、チリでは90年の民政復帰までに、3000人をこえる人々が死亡や「行方不明」になり、拷問や投獄などの被害者は7万人をこえたとされる。国外に避難した人は100人あたり2人程度と見積もられている。



 『ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)』の著者として知られるナオミ・クラインは、自著の中で、フリードマンの「ショック療法」は経済の健全化ではなく、一握りの富裕層をさらに富ませ、中間層をも消滅させ、大多数を貧困化して社会を荒廃させただけで、その恩恵を受けたのは多国籍企業と「ピラニア」と呼ばれる投資家の小集団だけだったと指摘している。このような暴力(ショック)を起爆剤にした構造改革による野蛮な搾取、弾圧、公共の破壊は、9・11テロ後の米国内やイラクに至るまで実行された。だが、いまや南米をはじめ世界的に幾多の犠牲をともなってくり広げられた新自由主義の壮大な実験は、その失敗が明白になり、米国の支配は行き詰まりを迎えている。



 あれから半世紀の時をこえて、2021年12月、チリで「新自由主義の墓場にする」ことを宣言する新大統領が誕生した。35歳の新大統領ガブリエル・ボリッチ氏を含む若い世代にも「団結した民衆は決して敗れない!」の歌声とともに、このような苛烈なたたかいの歴史が受け継がれ、南米において狂気に満ちた軍事的、経済的謀略や内政干渉をともなう新自由主義を乗りこえた新しい歴史の端緒がひらかれたことを意味している。独立と民主主義を求める人々のたたかいは、激しい弾圧と紆余曲折は避けられないが、そのたびに増していく民衆の力を押しとどめることはできないことをチリ人民のたたかいは教えている。
https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/22375

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1409.html

[近代史5] 沖縄を返せ!
沖縄を返せ!


「出てくんな」というか「出て行け!」
2021年12月25日
https://www.chosyu-journal.jp/column/22373


 沖縄の米軍基地・キャンプハンセンで207人にものぼる新型コロナウイルスのクラスターが発生し、そのなかからオミクロン株が検出されている。昨年も米兵が基地外でバーベキューパーティーを開催して感染爆発の引き金を引いたが、配置転換に伴って本国からオミクロン株が持ち込まれたのか、またもや米軍基地を震源地にした感染爆発が起ころうとしている。ようやく収束局面を迎えたかに見えた沖縄県にとってはたまらないものだ。


 問題なのは、そうした感染爆発が基地内で起こっていながら、その後も米兵が平然と基地外に出てきていることだ。しかもマスクなしで歓楽街を出歩いているのもいるというからふざけている。外出禁止令を出して基地内に感染源を抑え込むのではなく、まるで沖縄県内に拡散しても構わぬという対応なのである。米軍の傍若無人ぶりはこの問題に限ったことではないが、県民感情からしたら「出てくんな!」「いい加減にしろ!」が本音であろう。


 とはいえ、近年は同じく米軍基地が置かれている岩国でもそうだが、米兵や軍属が基地のなかで生活するのではなく、あえて基地の外に家を借りて住むケースが増えている。ゲート内の環境が息苦しいのか檻の中に入れられているようで嫌なのか、外に出てきたがるのだ。少々高額な家賃でも米兵には住宅手当として毎月15万〜40万円(階級によって変化)が支給されるとかで、不動産会社が比較的大型の米軍用住宅をこぞって建設したりもしている。日本人相手の商売よりも割がいいという理由からだ。そうやって米兵が基地と住宅を毎日のように往復し、中と外との境界線が緩くなっている。従って感染を基地内に抑え込むといっても住居が外にあるケースもあるわけで、必然的に基地の街のコミュニティーのなかに持ち込まれ、感染は拡大することになる。そうした住宅問題も含めてコロナ禍で改めて思うのが「出てくんな!」なのである。


 2022年は沖縄の本土復帰から50年となる。沖縄戦で20万人(県民の2人に1人が亡くなった)を殺戮し、銃剣とブルドーザーで島の人々から土地を奪い、そこに広大な基地を建設して七六年経ってもなお居座っているのが米軍である。他国の軍隊がこれほど我が物顔でのさばり、それに対して為政者が平身低頭で屈服しているような国は、世界を見渡しても日本だけである。オミクロンのクラスターが起こってもなお抗議すらできないのが日本の総理大臣で、バイデンに電話の一つでもかけて「外出させるな!」くらいいってみたらどうかと思う。


 本土復帰闘争では「沖縄を返せ!」(荒木栄作曲)が歌われた。奪われた沖縄を返せ――それが戦後からこの方の県民のなかに渦巻く思いであり、民族の主権を蹂躙する米軍基地との不屈の闘争は絶え間なく続いている。コロナ禍の目前対応としてはもちろん基地から「出てくんな!」であるが、要求すべきは基地丸ごと沖縄から、日本から「出て行け!」だろう。中国と一戦構えてミサイル攻撃の盾にするというなら、なおさらである。

https://www.chosyu-journal.jp/column/22373

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1410.html

[近代史5] 沖縄を返せ! 中川隆
2. 中川隆[-14410] koaQ7Jey 2021年12月28日 07:57:52 : Y4RaJLU9Ds : VDdQZHR4alRReXc=[6]

沖縄は日本なのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/151.html

沖縄に移住してはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/445.html

沖縄県民が知らない米軍の撤退後に待ち受けている恐ろしい現実
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/349.html

有史以来ずっと台湾先住民の漁場だった尖閣諸島はどこの国の領土になるのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/214.html

1972年5月15日に沖縄は「返還」されて「琉球処分」後の状態になるが、米軍基地は居座ったまま (櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/809.html

沖縄 新城島(あらぐすくじま)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/322.html

沖縄パナリの秘祭 _ 臨月になった美女を引き出して洞の中で行う秘密の儀式とは
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/269.html

篠原常一郎のアホ陰謀論 _ 沖縄やアイヌ協会はチュチェ思想に支配されている
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/621.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1410.html#c2

[近代史5] 財務省は何故日本を滅ぼそうとしているのか?
財務省は何故日本を滅ぼそうとしているのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/775.html

財務次官 矢野康治は経済が全くわかっていない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1708.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1411.html

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 藤木直人・上戸彩 高校教师 (TBS 2003年) 中川隆
15. 中川隆[-14409] koaQ7Jey 2021年12月28日 10:37:12 : Y4RaJLU9Ds : VDdQZHR4alRReXc=[8]
◆「悪い男」の優しさは釣り針の先に付けられたエサ。それで釣って後で食う
2020.12.23

芸能界はやたらとホストを持ち上げるが、ホストは色恋で女を騙して徹底的に金を収奪する極悪のビジネスを展開する業界だ。こんな業界を放置していること自体が日本の闇であり、恥でもある。

パチンコを批判する政治家や、女性の人権を何とかと叫んでいるフェミニストも、ホスト業界には何も言わない。

私は女性議員にホスト業界のひどさを話したこともあるし、フェミニストを自認する女性活動家にもホスト業界の悪辣な所業を説明したことがある。

ところが、どういうわけか女性はホスト業界の話になると言葉に詰まり、「若い男の子と飲める楽しみもあるし、悪いホストばかりじゃないと思う」と擁護すら行う。

多くの女性が莫大な借金を背負わされていく手口や、実際に自殺に追い込まれていく女性や、風俗に売られる女性や、飛び降り自殺する女性がいると話しても、動こうとしない。

ホストは「夜」の業界だ。当然のことながら暴力団や半グレや外国人の得体の知れない団体も絡んでいる。こうした巨悪が女性から金も身体も徹底的に収奪している構図があると言っても、女性の権利を守るために立ち上がろうとしない。

もしかしたら「若い男の子にチヤホヤされるのは自分も悪い気はしないし、どうせ大金を貢ぐのは風俗嬢みたいな女で私には関係ない」とかフェミニストも思っているのかもしれない。

何にしろ、「マンガの表現が女性を性的に消費している」とか叫ぶフェミニストも、リアルに女性を性的に消費しているホスト業界にはまるで黙認する。

男性の議員は99%がホストに騙される女性なんか「他人事」であり、こんなものに関わっても票にもならないので一片の関心も示さない。やはり、「そんなものに騙される女が悪い」と思っているのかもしれない。

かくして、ホスト業界はカタギの仕事のように振る舞って今日も大手を振って営業し、女性を騙して騙して騙しまくり、女性に極限まで借金させてポイ捨てにする。

そうした女たちとどん底(ボトム)で関わり合う私は、女にとっては「悪い男」と関係を持つのがいかに危険なことなのかを、冷たい冬の風に吹かれてしみじみと思う。

https://blackasia.net/?p=21825
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1001.html#c15

[近代史5] 金融緩和や財政出動をするとこういう結果になる 中川隆
46. 中川隆[-14408] koaQ7Jey 2021年12月28日 11:16:55 : Y4RaJLU9Ds : VDdQZHR4alRReXc=[10]

2021年12月28日
サマーズ元財務長官、アメリカはスタグフレーションになると予言

大きな不況ではその場に留まれず下に落ちていく


リセッションが目前に迫っている

今アメリカ人が最も恐れているのはコロナではなくインフレと不況で、非常に高い確率で現実化すると予想されている。

サマーズ元米財務長官は最近、アメリカはリセッション(景気後退)に陥った後にスタグネーション(停滞)に見舞われるリスクがあると語った。

日本語では「深刻な不況とハイパーインフレが同時に起きるだろう」とでも翻訳でき、かなり強い表現でした。

今まで10年ほどアメリカの経済関係者は「世界がどうなろうとアメリカ経済は無敵」のような発言を繰り返してきた。

それが今はみんなインフレ、リセッション、スタグフレーション、利上げなどの話をしている。

事の始まりは2007年のサブプライムショックで、ホームレス向け住宅ローンである事を隠して投資家に販売していた。


こんな物がうまく行く訳がないのだが、成るべくしてサブプライムは破綻し、連鎖的にリーマンショックに至った。

当時の状況はアメリカの破綻は秒読み、ドルは明日にもデフォルトし紙切れになるとされていました。

大手メディアもすべてアメリカ破産の現実味を記事にしていて、もうアメリカは復活しないと思われていた。


ところがバーナンキというFRB議長が「お金は使えば使うほど増えていく」というヘリコプター理論を展開した。

「金がなければ空から撒けば良い」という名言を残して無限大の金融緩和を行い、政府も無限大の支出をした。

この結果アメリカ政府は破綻したりせず、面白いようにお金が増えてあっと言う間に経済回復しました。

再びリーマン級の不況がやってくる

これがMMT理論の始まりで、アメリカが実際にやってみて大成功したが日本政府は拒否しています。

中央銀行がお金を無限に発行し、政府は無限大の支出をし、それでGDPが増えて税収が増えるので良いじゃないかという考えです。

こうしてアメリカ経済は奇跡の復活を遂げ、2020年まで空前の好景気を続けました。


ここでコロナウイルスがアメリカを襲い、アメリカはまたまた無限のお金を発行し政府は無限の支出をしました。

アメリカは2020年の1年間だけでコロナ対策で数百兆円を使い、国民は受け取った金で消費し空前の好景気になった。

土地や住宅から株からビットコイン、自動車にPS5まであらゆる商品が売れまくりました。


その結果2021年のインフレ率は6%を超え、これはアメリカでは危険な水準と認識されている。

日本のバブル経済と同じ話で、景気を良くし過ぎたらインフレになったので、インフレ鎮静化する必要が生じた。

インフレ率を下げるには利上げが有効だが、利上げは「お金を動かなくする」ので景気を悪化させます。


サマーズ元財務長官は、利上げをしてもハイパーインフレを防げず、不況とインフレが同時に起きると予言している。

実際そうなったらアメリカだけでなく、日本や全世界がリーマンショック級の不況に陥るでしょう

https://www.thutmosev.com/archives/87423256.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/555.html#c46

[近代史5] 量的緩和はデフレの原因 中川隆
3. 中川隆[-14407] koaQ7Jey 2021年12月28日 11:17:21 : Y4RaJLU9Ds : VDdQZHR4alRReXc=[11]

2021年12月28日
サマーズ元財務長官、アメリカはスタグフレーションになると予言

大きな不況ではその場に留まれず下に落ちていく


リセッションが目前に迫っている

今アメリカ人が最も恐れているのはコロナではなくインフレと不況で、非常に高い確率で現実化すると予想されている。

サマーズ元米財務長官は最近、アメリカはリセッション(景気後退)に陥った後にスタグネーション(停滞)に見舞われるリスクがあると語った。

日本語では「深刻な不況とハイパーインフレが同時に起きるだろう」とでも翻訳でき、かなり強い表現でした。

今まで10年ほどアメリカの経済関係者は「世界がどうなろうとアメリカ経済は無敵」のような発言を繰り返してきた。

それが今はみんなインフレ、リセッション、スタグフレーション、利上げなどの話をしている。

事の始まりは2007年のサブプライムショックで、ホームレス向け住宅ローンである事を隠して投資家に販売していた。


こんな物がうまく行く訳がないのだが、成るべくしてサブプライムは破綻し、連鎖的にリーマンショックに至った。

当時の状況はアメリカの破綻は秒読み、ドルは明日にもデフォルトし紙切れになるとされていました。

大手メディアもすべてアメリカ破産の現実味を記事にしていて、もうアメリカは復活しないと思われていた。


ところがバーナンキというFRB議長が「お金は使えば使うほど増えていく」というヘリコプター理論を展開した。

「金がなければ空から撒けば良い」という名言を残して無限大の金融緩和を行い、政府も無限大の支出をした。

この結果アメリカ政府は破綻したりせず、面白いようにお金が増えてあっと言う間に経済回復しました。

再びリーマン級の不況がやってくる

これがMMT理論の始まりで、アメリカが実際にやってみて大成功したが日本政府は拒否しています。

中央銀行がお金を無限に発行し、政府は無限大の支出をし、それでGDPが増えて税収が増えるので良いじゃないかという考えです。

こうしてアメリカ経済は奇跡の復活を遂げ、2020年まで空前の好景気を続けました。


ここでコロナウイルスがアメリカを襲い、アメリカはまたまた無限のお金を発行し政府は無限の支出をしました。

アメリカは2020年の1年間だけでコロナ対策で数百兆円を使い、国民は受け取った金で消費し空前の好景気になった。

土地や住宅から株からビットコイン、自動車にPS5まであらゆる商品が売れまくりました。


その結果2021年のインフレ率は6%を超え、これはアメリカでは危険な水準と認識されている。

日本のバブル経済と同じ話で、景気を良くし過ぎたらインフレになったので、インフレ鎮静化する必要が生じた。

インフレ率を下げるには利上げが有効だが、利上げは「お金を動かなくする」ので景気を悪化させます。


サマーズ元財務長官は、利上げをしてもハイパーインフレを防げず、不況とインフレが同時に起きると予言している。

実際そうなったらアメリカだけでなく、日本や全世界がリーマンショック級の不況に陥るでしょう

https://www.thutmosev.com/archives/87423256.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1128.html#c3

[近代史4] インフレで起きる事 中川隆
48. 中川隆[-14406] koaQ7Jey 2021年12月28日 11:17:48 : Y4RaJLU9Ds : VDdQZHR4alRReXc=[12]

2021年12月28日
サマーズ元財務長官、アメリカはスタグフレーションになると予言

大きな不況ではその場に留まれず下に落ちていく


リセッションが目前に迫っている

今アメリカ人が最も恐れているのはコロナではなくインフレと不況で、非常に高い確率で現実化すると予想されている。

サマーズ元米財務長官は最近、アメリカはリセッション(景気後退)に陥った後にスタグネーション(停滞)に見舞われるリスクがあると語った。

日本語では「深刻な不況とハイパーインフレが同時に起きるだろう」とでも翻訳でき、かなり強い表現でした。

今まで10年ほどアメリカの経済関係者は「世界がどうなろうとアメリカ経済は無敵」のような発言を繰り返してきた。

それが今はみんなインフレ、リセッション、スタグフレーション、利上げなどの話をしている。

事の始まりは2007年のサブプライムショックで、ホームレス向け住宅ローンである事を隠して投資家に販売していた。


こんな物がうまく行く訳がないのだが、成るべくしてサブプライムは破綻し、連鎖的にリーマンショックに至った。

当時の状況はアメリカの破綻は秒読み、ドルは明日にもデフォルトし紙切れになるとされていました。

大手メディアもすべてアメリカ破産の現実味を記事にしていて、もうアメリカは復活しないと思われていた。


ところがバーナンキというFRB議長が「お金は使えば使うほど増えていく」というヘリコプター理論を展開した。

「金がなければ空から撒けば良い」という名言を残して無限大の金融緩和を行い、政府も無限大の支出をした。

この結果アメリカ政府は破綻したりせず、面白いようにお金が増えてあっと言う間に経済回復しました。

再びリーマン級の不況がやってくる

これがMMT理論の始まりで、アメリカが実際にやってみて大成功したが日本政府は拒否しています。

中央銀行がお金を無限に発行し、政府は無限大の支出をし、それでGDPが増えて税収が増えるので良いじゃないかという考えです。

こうしてアメリカ経済は奇跡の復活を遂げ、2020年まで空前の好景気を続けました。


ここでコロナウイルスがアメリカを襲い、アメリカはまたまた無限のお金を発行し政府は無限の支出をしました。

アメリカは2020年の1年間だけでコロナ対策で数百兆円を使い、国民は受け取った金で消費し空前の好景気になった。

土地や住宅から株からビットコイン、自動車にPS5まであらゆる商品が売れまくりました。


その結果2021年のインフレ率は6%を超え、これはアメリカでは危険な水準と認識されている。

日本のバブル経済と同じ話で、景気を良くし過ぎたらインフレになったので、インフレ鎮静化する必要が生じた。

インフレ率を下げるには利上げが有効だが、利上げは「お金を動かなくする」ので景気を悪化させます。


サマーズ元財務長官は、利上げをしてもハイパーインフレを防げず、不況とインフレが同時に起きると予言している。

実際そうなったらアメリカだけでなく、日本や全世界がリーマンショック級の不況に陥るでしょう

https://www.thutmosev.com/archives/87423256.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1559.html#c48

[近代史5] スタグフレーションに備えよ! 中川隆
13. 中川隆[-14405] koaQ7Jey 2021年12月28日 11:18:13 : Y4RaJLU9Ds : VDdQZHR4alRReXc=[13]

2021年12月28日
サマーズ元財務長官、アメリカはスタグフレーションになると予言

大きな不況ではその場に留まれず下に落ちていく


リセッションが目前に迫っている

今アメリカ人が最も恐れているのはコロナではなくインフレと不況で、非常に高い確率で現実化すると予想されている。

サマーズ元米財務長官は最近、アメリカはリセッション(景気後退)に陥った後にスタグネーション(停滞)に見舞われるリスクがあると語った。

日本語では「深刻な不況とハイパーインフレが同時に起きるだろう」とでも翻訳でき、かなり強い表現でした。

今まで10年ほどアメリカの経済関係者は「世界がどうなろうとアメリカ経済は無敵」のような発言を繰り返してきた。

それが今はみんなインフレ、リセッション、スタグフレーション、利上げなどの話をしている。

事の始まりは2007年のサブプライムショックで、ホームレス向け住宅ローンである事を隠して投資家に販売していた。


こんな物がうまく行く訳がないのだが、成るべくしてサブプライムは破綻し、連鎖的にリーマンショックに至った。

当時の状況はアメリカの破綻は秒読み、ドルは明日にもデフォルトし紙切れになるとされていました。

大手メディアもすべてアメリカ破産の現実味を記事にしていて、もうアメリカは復活しないと思われていた。


ところがバーナンキというFRB議長が「お金は使えば使うほど増えていく」というヘリコプター理論を展開した。

「金がなければ空から撒けば良い」という名言を残して無限大の金融緩和を行い、政府も無限大の支出をした。

この結果アメリカ政府は破綻したりせず、面白いようにお金が増えてあっと言う間に経済回復しました。

再びリーマン級の不況がやってくる

これがMMT理論の始まりで、アメリカが実際にやってみて大成功したが日本政府は拒否しています。

中央銀行がお金を無限に発行し、政府は無限大の支出をし、それでGDPが増えて税収が増えるので良いじゃないかという考えです。

こうしてアメリカ経済は奇跡の復活を遂げ、2020年まで空前の好景気を続けました。


ここでコロナウイルスがアメリカを襲い、アメリカはまたまた無限のお金を発行し政府は無限の支出をしました。

アメリカは2020年の1年間だけでコロナ対策で数百兆円を使い、国民は受け取った金で消費し空前の好景気になった。

土地や住宅から株からビットコイン、自動車にPS5まであらゆる商品が売れまくりました。


その結果2021年のインフレ率は6%を超え、これはアメリカでは危険な水準と認識されている。

日本のバブル経済と同じ話で、景気を良くし過ぎたらインフレになったので、インフレ鎮静化する必要が生じた。

インフレ率を下げるには利上げが有効だが、利上げは「お金を動かなくする」ので景気を悪化させます。


サマーズ元財務長官は、利上げをしてもハイパーインフレを防げず、不況とインフレが同時に起きると予言している。

実際そうなったらアメリカだけでなく、日本や全世界がリーマンショック級の不況に陥るでしょう

https://www.thutmosev.com/archives/87423256.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1202.html#c13

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
174. 中川隆[-14404] koaQ7Jey 2021年12月28日 11:37:41 : Y4RaJLU9Ds : VDdQZHR4alRReXc=[15]
2021年 12月 27日
寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を
https://tannoy.exblog.jp/32532155/


数年に一度という寒波がきた日曜日の午後、大山さんの車で横浜のMさん邸の映画館を訪れました。いつも12月は、German 友の会の例会をMさんの「ル・サロン」で開催してましたが、去年、今年とコロナで見送られているので、大山さんもMさんのオタクを訪れるのは、二年ぶりになります。二年はすごく長いですが、あっという間にも思えますね。

大山さんが群馬の家を出るときには、一面の雪だったそうです。その冷たい風が、富士山にあたり、寒波特有の暗い雲を作り出しています。富士山のシルエットが冷たい空気にくっきりと浮かんでいます。外は、6度しかありません。横浜へ向かう湾岸道路も日曜にしては交通量は少ないようです。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10144034.jpg

今週は、大山さんとお会いするのは2回目です。先日はHさんへのラックの搬入でした。あの時も帰りは寒かったですが、今日から考えると随分と暖かかったです。山下公園前のサロンの前に車を止めて、Mさんに連絡を入れると、隣にあったホテルがなくなり、駐車場になったからそちらに入れてと言われました。見るとハンバーガー屋さんの隣のビルが無くなっています。前回来たのは、去年の秋ですから、ビルの一つや二つ無くなっても当然ですね。駐車場は隣なのに、車から降りてマンションの入り口に来る間に冷えてきました。

早速、以前はパラゴンの部屋、今はベイサイド映画館になった部屋に通されました。わたしは、去年訪れていますが、大山さんは初めてなので、その違いにびっくりです。特に左右に聳え立つマッキントッシュのXR290の大きさにも。高さは、2.1メートルもあります。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10292800.jpg

以前はパラゴンが正座していた空間に、Stewartの140インチ固定パネルが設置され、その周りをマッキントッシュブルーで縁取りをしてあるという、Mさんらしい心憎い演出です。大山さんも感心して眺めています。スクリーン大きさがわかりますね。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10295683.jpg

Mさんの指定席から見るとスクリーンとSPが一体化されています。その前のソファーから見ると、画面は一段と大きくかぶりつきの雰囲気が出ます。去年みた「Allied」の違いを確認するために掛けていただきました。お!違います。冒頭の砂漠のシーンから違いがでます。砂の質感と言うか、砂漠の空気が乾燥して、隅々まで見渡せる間隔が違います。明るさが違いますね。ナイトクラブの夜景の背景も、車の色も質感が向上しています。クラブの中の画面の鮮やかなこと。これぞ、映画だと言わんばかりに美男美女が映っています。周りの人の宝石だとか、頭上に輝くシャンデリアとか、髪の毛のディテールまで、映し出してきます。

これは、去年の4Kを遥かに越していますね。このプロジェクターからブランドネームがJVCではなく昔のVictorに戻ったそうですが、二段階以上良くなっていると思いました。映画の画像も深いですが、音楽のライブの照明のかがやきもとても綺麗で、白人の若い子の肌や、褐色の歌手のキメの細かさも良くでていると思いました。そして、一年前と大きく違うのは、サウンドです。マルチチャンネルのSPも用意されていますが、それを必要としない充実した音が、XRT290からするのです。横浜のMさんは、プロのPAエンジニアでもあったので、ステージでの音の再現は、そこが会場のように音を作り上げていきます。昨日の音は、横浜のマジシャンのMだと思いました。

最低限のそのまた下の超低音を音ではなく、音楽として再生するのです。前のソファーでは、文字通りお腹の皮を揺らされる大音量なのですが、それがうるさくない!ここが調整の妙ですね。その音をマッキントッシュの1000Wモノラルアンプ二台で駆動されています。もちろん、サラウンド用の機材もあるのでしょうが、メインのスピーカーだけで充分でしょう。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10311206.jpg

以前はパラゴン用のマルチアンプが並んでいた棚もとても整理されていました。SPがブルブルと震える大音量を出してもこのマンションは大丈夫なようです。スクリーンの裏の人は、仕事用の部屋だそうですが。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10305622.jpg

中華街のすぐ側だと言うのに、若い人が溢れている通りに出ることは避け、焼売弁当を買っておいてもらいました。これで十分です。美味しいシャンペンを開けてもらい、焼売をおつまみにすると、これがいけるのです(笑)。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10323598.jpg

右の少し違うグラスは大山さん用のお茶です。シャンパンの後はブルゴーニュを思わせるカリフォルニアの高級ワインをいただき、トム・ジョーンズのライブやクリス・ボッティのボストンのを聴いて、すっかりとご機嫌になりました。久しぶりに美味しいワインを飲み、豪華な夜が暮れていきました。

https://tannoy.exblog.jp/32532155/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c174

[番外地10] サマーズ元財務長官、アメリカはスタグフレーションになると予言
MMTポリティクスをやると貧富の差が広がりスタグフレーションになるのが既に実証されている:
サマーズ元財務長官、アメリカはスタグフレーションになると予言
リセッションが目前に迫っている
今アメリカ人が最も恐れているのはコロナではなくインフレと不況で、非常に高い確率で現実化すると予想されている。

サマーズ元米財務長官は最近、アメリカはリセッション(景気後退)に陥った後にスタグネーション(停滞)に見舞われるリスクがあると語った。

日本語では「深刻な不況とハイパーインフレが同時に起きるだろう」とでも翻訳でき、かなり強い表現でした。

今まで10年ほどアメリカの経済関係者は「世界がどうなろうとアメリカ経済は無敵」のような発言を繰り返してきた。

それが今はみんなインフレ、リセッション、スタグフレーション、利上げなどの話をしている。

事の始まりは2007年のサブプライムショックで、ホームレス向け住宅ローンである事を隠して投資家に販売していた。こんな物がうまく行く訳がないのだが、成るべくしてサブプライムは破綻し、連鎖的にリーマンショックに至った。
当時の状況はアメリカの破綻は秒読み、ドルは明日にもデフォルトし紙切れになるとされていました。
大手メディアもすべてアメリカ破産の現実味を記事にしていて、もうアメリカは復活しないと思われていた。

ところがバーナンキというFRB議長が「お金は使えば使うほど増えていく」というヘリコプター理論を展開した。

「金がなければ空から撒けば良い」という名言を残して無限大の金融緩和を行い、政府も無限大の支出をした。

この結果アメリカ政府は破綻したりせず、面白いようにお金が増えてあっと言う間に経済回復しました。

再びリーマン級の不況がやってくる

これがMMT理論の始まりで、アメリカが実際にやってみて大成功したが日本政府は拒否しています。

中央銀行がお金を無限に発行し、政府は無限大の支出をし、それでGDPが増えて税収が増えるので良いじゃないかという考えです。

こうしてアメリカ経済は奇跡の復活を遂げ、2020年まで空前の好景気を続けました。

ここでコロナウイルスがアメリカを襲い、アメリカはまたまた無限のお金を発行し政府は無限の支出をしました。

アメリカは2020年の1年間だけでコロナ対策で数百兆円を使い、国民は受け取った金で消費し空前の好景気になった。

土地や住宅から株からビットコイン、自動車にPS5まであらゆる商品が売れまくりました。

その結果2021年のインフレ率は6%を超え、これはアメリカでは危険な水準と認識されている。

日本のバブル経済と同じ話で、景気を良くし過ぎたらインフレになったので、インフレ鎮静化する必要が生じた。

インフレ率を下げるには利上げが有効だが、利上げは「お金を動かなくする」ので景気を悪化させます。
サマーズ元財務長官は、利上げをしてもハイパーインフレを防げず、不況とインフレが同時に起きると予言している。

▲△▽▼

コロナ対策による金融緩和・財政出動でこれだけ貧富の差が拡大した
世界の上位10%が76%の富を所有 
 『21世紀の資本』の著者として知られるトマ・ピケティをはじめ欧米諸国の経済学者らで構成し、本部をパリに置く世界不平等研究所(World Inequality Lab)が7日、世界的な格差の実態を調査した「世界不平等レポート(WORLD INEQUALITY REPORT 2022)」を公表した。新型コロナウイルスの世界的まん延のなかで、ひと握りの超富裕層が爆発的に資産を増やした一方、深刻な飢餓に苦しむ人々をはじめ大多数の貧困化が進んだことを統計からあぶり出している。筆頭著者のルカ・シャンセル(仏経済学者)は「新型コロナウイルスの感染拡大は、非常に裕福な人々とそうでない人々との間の不平等を悪化させた。貧困拡大とのたたかいにおける社会的国家の重要性を示している」とのべ、不平等の是正には新自由主義的な政治制度の変革が必要であることを訴えている。
コロナ禍でさらに拡大した貧富の格差

 この報告書は、同研究所が1995年から毎年発行しており、最新版はコロナ禍が世界を襲った2021年の実態を調査したものだ。研究所共同所長のルカ・シャンセル(パリ政治学院)、トマ・ピケティ(パリ経済学院)、富裕層の税逃れについての共著を執筆し、エリザベス・ウォーレンやバーニー・サンダースなど米上院議員が富裕税を提案するさいにも支援したカリフォルニア大学バークレー校のエマニュエル・サエズ、ガブリエル・ズックマンなどの経済学者たちがまとめた。


超富裕層の資産 コロナ1年で410兆円増

 世界の成人人口(51億人)を所得と富(資産)の分布で区別すると、成人人口の下位50%(最貧層)は25億人、中間40%(下位50%より多く上位10%より少ない収入を得ている人々)は20億人、上位10%は5億1700万人、最も裕福な上位1%は5100万人という人口構成となる。

 この4つの階層別に2021年の世界の「所得」分布を見ると、人口が最も多い下位50%の人々が手にする所得は全体のわずか8%【図A左側グラフ参照】。世界平均の5分の1弱であり、成人1人当り年額2800ユーロ(約36万円)にすぎない。

 これに対して上位10%の人々の所得は、全体の52%(世界平均の5倍強)を占め、成人1人当り年額8万7200ユーロ(約1123万円)を手にしていることになる。さらに上位1%の超富裕層の所得は、世界の全所得の19%を占め、成人1人当り年額32万1600ユーロ(約4142万円)を受けとっている。

 「資産(富)」の分布になると、その差はさらに顕著となる【図A右側グラフ参照】。下位50%が所有する資産は、世界の総純資産(すべての個人の資産合計)のわずか二%。平均して1人当り2900ユーロ(約37万円)の資産(通常は土地、住宅、預金、現金の形で)を所有している。そして、残りの上位50%だけで世界の総資産のほとんど(98%)を所有していることになる。

 上位10%は総資産の76%を所有し、その平均額は成人1人当り55万900ユーロ(約7096万円)であり、これには株式や債券など金融資産を多く含んでいる。

 購買力平価(ある国の通貨建て資金が持つ購買力を他国でも同水準と仮定した場合)ではなく、不規則に変動する市場の為替レートを使用して測定すると、その格差はさらに開き、下位50%の所有資産は世界の総資産の1%未満にまで縮み、上位10%の資産は82%にまで膨らむ。

 さらに富裕層になればなるほど富の集中度が増していく。
 保有資産順で上位0・01%の富裕層(約52万人)の世界総資産に占める割合は1995年には7%だったが、2021年に過去最高の11%に達した。個人資産が10億j(約110億円)以上の超富裕層(数千人)の資産の割合は、同じく1%から過去最高の3・5%へと飛躍的に増えている。とくにコロナ禍にあった昨年1年間だけで3・6兆j(約410兆円)も増やしている。

弱肉強食の時代 19世紀初頭と同レベル

 2020年に世界を襲った新型コロナ危機は、世界の不平等をさらに悪化させた。

 最富裕層とその他の人々との経済的格差は、パンデミックの間に劇的に増加している。2020年は、世界の平均資産はわずか1%しか増加しなかったが、上位0・001%の資産は14%増加し、さらにビリオネア(億万長者)といわれる最富裕層の富は50%以上も増加した。

 さらに報告書は「現代の世界的不平等は、西洋帝国主義のピークである19世紀初頭のレベルに等しい」と指摘し、第一次世界大戦の前夜には、イギリスの不動産所有者が保有する対外純資産が国民所得の2倍に達するなど、植民地資産やその他の外国からの投資で莫大な利益を手にしたり、西側諸国が世界の他の地域に対して経済的、政治的優位性を確立するにつれて、国家間の不平等が拡大し、国内の不平等も同時に拡大していったことと現代を重ねている。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/221.html

[近代史7] 日本が好きな欧米人 _ 安涼奈 /Alyona
日本が好きな欧米人 _ 安涼奈 /Alyona


安涼奈 /Alyona - YouTube
https://www.youtube.com/c/AlyonaB/videos
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/823.html

[近代史7] 日本が好きな欧米人 _ 安涼奈 /Alyona 中川隆
1. 中川隆[-14403] koaQ7Jey 2021年12月29日 07:52:09 : 4VQSVloHlL : UzlOV0RUTW1FZXM=[2]
山が好きなアリョーナ
2021年12月28日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1718.html

 【生まれ変わり?】日本の山のおかげでまるで別人になりました。



 南ロシア(クラスノダール?)からやってきて、東京大学に留学し、今では東京で仕事している(ユーチューバーで食べてる?)アリョーナの話が面白くて、純真素朴な感受性に癒やされるから、ときどき視聴している。

 友人は、「あの子はKGB→FSBのスパイじゃないか?」なんて疑ってるが、「山が大好きなスパイなんていないよ」と私は思う。とくに、上のリンク、コンテンツを見てから、アリョーナの自然な人間性に親しみを抱いた。

 アリョーナがクラスノダール出身なら、黒海東岸、ジョージアとの国境には、エルブルス山など5000m級、大山岳地帯が連なってるから、きっと信州の子供たちが日本アルプスを見て骨太に育つように、遠くに雄大なコーカサス山脈を見て育ち、豊かな感受性を身につけたのだろう。

 実は、親戚づきあいしてる知人が、ソ連時代にモスクワ大学に留学して帰国したとき連れてきた嫁さんが、ほぼ確実にFSBスパイだったので、ロシアや中国からやってきた若者たちを色眼鏡で見てしまうのだが、判別の基準として、国家権力が好きな人と、地球の自然が好きな人という具合に分けると、「人間よりも自然が好き」な人が国家権力に仕えるわけがないと思う。

 人間なんて、国家権力の虚構から離れれば誰でも同じ。飯を食えばウンコが出る、胃袋と糞袋に脳がついてるだけの弱い存在にすぎない。誰だって、基本的な人間性が異なるわけではない。スパイだとか政治家だとかは、虚構に洗脳されるだけのことだ。

 人間とは、愛情がなければ生きている意味さえ分からなくなるようプログラムされている弱い存在にすぎない。人生の最後には、虚飾・虚構が無意味なことを思い知らされるのだ。
 https://www.greatman-words.com/death-poem/hideyoshi-toyotomi-a-dream.html
 スパイだとか、権力だとか、そんなややこしい存在は、虚構に目を奪われて真実が見えなくなってしまっている人だけの世界だ。

 山を見て「素晴らしい」と感動し、憧れる感性ではスパイは無理なんだよ。だって、山に夢中になってると、ロールスロイスだろうが、ベンツだろうが、レクサスだろうが、無用な虚飾に何の魅力も感じなくなって「四駆の軽トラ」が欲しいと思うようになるのだから。四駆エブリでもいいが。

 権威主義や序列で人を差別したがる社会では、必ず「虚飾」が幅をきかせる文化が成立する。例えば軍人が、きらびやかに飾られた軍服に憧れを感じるとか、警察でも消防でも、序列社会に虚飾はつきものだ。

 私が親戚から話をきいた範囲では、ソ連・ロシア社会も、相当な階級序列社会で、権威が大好きな人が多いらしい。ロシアは大国のくせに、ロシア人は、まだもの足らないと見えて「大きいもの、凄いもの」が大好きだ。隙あらば他国の領土を奪い取って自慢したがる。
 でも、アリョーナには、東大卒であっても、そんな権威臭は微塵も感じられない。よほど、素直な人間性でなければ、あれほどの暖かさは出てこない。

 私は、16歳のとき栃尾にあった林間学校から焼岳に登ったのが最初で、一発で登山の虜になってしまった。以来、東京にいって奥多摩に登りはじめ、5万図が赤鉛筆で真っ赤になるくらい、歩き回った。
 1990年には、日本百名山を一応完登した。一応というのは、焼岳や浅間山など、山頂が立入禁止になってた山がいくつかあるからだ。

 これまで、たぶん数千回、山を歩いてきた経験からいうと、「ヤマノボラー」=登山愛好家は実に単純素朴だ。都会にいても、一週間に一回は山の空気を吸って緑を見つめないと心が安らがない。
 その虚飾のない単純な人間性を教えてくれるのが登山だ。だから登山用駐車場にフェラーリやポルシェが駐まっているのを見たことがない。

 私はアリョーナの人間性が、「ヤマナイズ」されて、人間にとって、何が本当に必要なものか? 何が真実か? 見抜けるようになっていることが、よくわかる。
 だから、アリョーナはロシア政府の官僚(スパイ)として誘われるだろうが、それを蹴って、信州の山村に行って旅館業か百姓でもやるのではないかと予想している。

 願わくば、私が常々書いているように、子供たちを過疎の山村で共同生活をさせて、山羊や牛や鶏など、たくさんの動物を育てて、子供たちが他の子供の幸福のために生きる「利他主義」と友情を育てるような施設を経営してほしいと思う。
 「山屋」というのは、物事の本質が見抜けるようになる。すると、人間にとってもっとも素晴らしい人生というものが、「大自然との触れあい」であることを思い知るようになる。
 もう都会には戻れないんだよ。

 昔書いたブログが、少しだけ残っているので紹介しておこう。

 30年前に書いた「白山巡礼」全編を再掲します 
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1331.html

 それぞれの山の物語 5 南アルプス深南部 中編 
  http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-88.html?

 それぞれの山の物語 2 京丸山 
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-95.html

 それぞれの山の物語 3の続き 台高山地の山々
 https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12693790464.html

 それぞれの山の物語 1 藤原岳
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-96.html

 ブログ管理者に無断削除されてしまったコンテンツも多いので、自分が書いたものが、相当数失われてしまったのが残念だ。
 けっこう、民俗学的に貴重な文章もあったのだが……。
 
 
山の歩き方 2010年01月06日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-9.html

 続 山の歩き方 2010年01月08日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-10.html

 山の歩き方 その3
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/?mode=m&no=816


http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1718.html


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/823.html#c1
[近代史7] 日本が好きな欧米人 _ 安涼奈 /Alyona 中川隆
2. 中川隆[-14402] koaQ7Jey 2021年12月29日 07:59:44 : 4VQSVloHlL : UzlOV0RUTW1FZXM=[3]
外人が好きな日本料理
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/578.html

海外で評価される日本のお菓子、和菓子の伝統がポッキーに生きる
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1372.html

サイゼリヤのイタリア料理
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1072.html

とんでもない方法で日本のカレーを世界に発信!中国も認めたバーモントカレーはどう広まった?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1055.html

外国人がめちゃくちゃ嫌うラーメンとめちゃくちゃ好かれるラーメンについて
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1026.html

ドイツに留学中どうしても肉じゃがが食べたくなった…(海外の反応)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/747.html

日本のチャーハンを見た中国人が仰天!実際に食べると…
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1032.html

調味料 No1 の柚子胡椒
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/723.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/823.html#c2

[近代史7] 日本が好きな欧米人 _ メジューエワ
日本が好きな欧米人 _ メジューエワ

イリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva、1975年 - )


イリーナ・メジューエワ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AF
https://www.youtube.com/results?search_query=Irina+Mejoueva


ラジカセでクラシックを聴いている清貧の音楽ファンには音楽はわからない 富山誠
上野の森のメジューエワ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/435.html#c57  

上野の森のメジューエワ  GRFのある部屋
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/264.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/824.html

[近代史7] 上野の森のメジューエワ  GRFのある部屋 中川隆
4. 中川隆[-14401] koaQ7Jey 2021年12月29日 08:16:54 : 4VQSVloHlL : UzlOV0RUTW1FZXM=[5]
上野の森のメジューエワ  GRFのある部屋
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/264.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/264.html#c4
[近代史7] 日本が好きな欧米人 _ マリアランド
日本が好きな欧米人 _ マリアランド

マリアランド - YouTube
https://www.youtube.com/c/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/videos
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/825.html

[近代史7] 日本が好きな欧米人 _ クリス_スタイル_チャンネル
日本が好きな欧米人 _ クリス_スタイル_チャンネル


クリス_スタイル_チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCdL7FtmjBkgPuroig2UiTJA/videos
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/826.html

[近代史7] 日本が好きな欧米人 _ 北のアリョーナ
日本が好きな欧米人 _ 北のアリョーナ

北のアリョーナ - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC2xMnpXn7RGm83UYdOnV-0w/videos
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/827.html

[近代史7] エカテリーナ ロシアの味
エカテリーナ ロシアの味

ロシアの味 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCWaLOoOWT5DlhAJbi8wfnDw/videos


ロシアの味
ロシア料理のレシピ
ソ連料理のレシピ


私のチャネル: 
https://www.youtube.com/channel/UCWaLOoOWT5DlhAJbi8wfnDw
Twitter: https://twitter.com/RiumkinaE
INSTAGRAM:https://www.instagram.com/russian_taste_katerina/?hl=ru
Facebook: https://www.facebook.com/katrin.rumkina


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/828.html

[近代史5] 日銀の21年ETF購入額、アベノミクス前に戻る−「事実上停止」の声
日銀の21年ETF購入額、アベノミクス前に戻る−「事実上停止」の声
長谷川敏郎
2021年12月29日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-28/-21

12月27日時点で8734億円、12年の6397億円以来の低水準の公算
株価水準が上昇する中、政策効果や副作用などを日銀が考慮か
日本銀行のことしの上場投資信託(ETF)買い入れ額がアベノミクス以前の水準に大幅に減少する見通しだ。3月に買い入れ方針を弾力化してから購入回数が急減したためで、市場では事実上の停止を示唆するとの受け止め方まで出ている。

  ブルームバーグの集計によると、日銀がことし発表した12月27日時点のETFの買い入れ額は合計8734億円。現状のまま推移すれば過去最高(7兆1366億円)だった昨年から一転、アベノミクスの本格化で黒田東彦総裁が「量的・質的金融緩和」を導入する前年の2012年(6397億円)以来の低水準となる見込み。

  ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「事実上買い入れを一時停止したに等しい」と指摘する。日銀自身が政策効果の小ささや副作用の大きさを認めたと解釈できるとして、今後は約50兆円の保有ETFの扱いについて市場の焦点が移ると述べた。

relates to 日銀の21年ETF購入額、アベノミクス前に戻る−「事実上停止」の声
Source: Bloomberg
  日本の株式市場は20年末にかけて、新型コロナウイルス感染前の株価水準を回復した。日銀はことし3月会合で、ETFの買い入れ表現について従来の「積極的に」から「必要に応じて」へと変更。ことし1月から3月までETFの買い入れは5930億円だったのに対し、4月以降は2804億円と半分以下に急減した。

Bank of Japan Governor Haruhiko Kuroda News Conference After Rate Decision
12月の日銀会合後の記者会見で話す黒田総裁.Photographer: Keita Iijima/The Yomiuri Shimbun/Bloomberg
  三菱UFJ国際投信の石金淳チーフストラテジストは「日銀がETFを買い始めたときと現在は株価水準がおのずと違う。買う必要がないから買っていない」と語る。ETF買い入れを止めると表明した際の株価への影響や相場が将来不安定となって再度買い入れを開始する際の手続きの問題などを考慮すると、現状は「買い入れ枠を持っているだけの話」とみていた。

  一方、日銀の黒田総裁は17日の金融政策決定会合後の記者会見で、ETFなどの購入が減少していることについて、緩和縮小や正常化プロセスに入ったという状況では「全くありません」と言明。今後もリスクプレミアム上昇局面では大規模にETFを購入するとの意向を改めて示した。

  2010年の白川方明総裁当時に4500億円規模で始まったETF買い入れ政策は2013年4月の黒田総裁時に年間買い入れ枠は約1兆円となり、14年に3兆円、16年に6兆円、20年には新型コロナによる株価急落を受けて上限を12兆円まで拡大した。10年末のTOPIXは898.80(28日終値2005.02)、日経平均株価は1万0228円(同2万9069円)。ニッセイ基礎研によると、11月末での日銀の推定保有ETF残高は約50兆円で、東証1部時価総額の約7%に相当する。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-28/-21
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1412.html

[近代史4] 黒木瞳の娘の恐ろしすぎる真実について...
【ゆっくり解説】黒木瞳の娘の恐ろしすぎる真実について...
2021/12/22


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1742.html
[近代史4] 黒木瞳の娘の恐ろしすぎる真実について... 中川隆
1. 中川隆[-14400] koaQ7Jey 2021年12月29日 12:36:39 : 4VQSVloHlL : UzlOV0RUTW1FZXM=[7]
伊知地萌子

伊知地 萌子(いちじ もえこ、1998年 - )とは、女優黒木瞳(本名・伊知地 昭子)の娘であり、青山学院中等部少女暴行事件の首謀者である。

人物
黒木瞳は宝塚退団後、大阪ガスのCMに出演。このCMを手がけた当時電通関西支社勤務の伊知地俊夫氏と知り合い1991年結婚。

伊知地俊夫氏は大阪教育大池田小・中・高を経て早稲田政経卒、身内が外務省関係者というエリート。当時まだ売り出し中だった黒木とは格差婚と言われていた。

その後1998年、38歳での高齢出産。娘を松山バレエ学校発表会の主役にねじ込むなど溺愛するが、その反面、「将来、娘さんを宝塚に入れますか?」と訊かれて、「パパ似だから無理」「不器量だから芸能人にはしない」とトーク番組で公開虐待した。

この娘の名前にちなんで、「モン・モエ」というタイトルの育児日記を出版していた。

事件報道
青山学院中等部の少女暴行事件。首謀者は黒木瞳の娘。2万円でレイプするよう依頼

名門校の青山学院中等部で起こった壮絶な少女暴行事件で、黒木瞳の女優生命が危うくなっている。

複数の週刊誌が報じた記事によると事件は2012年5月、黒木の娘・2年生の伊知地 萌子と仲間3名の女子生徒4名が、男子生徒2名を2万円で買収。

同級生の山木コハルに対しレイプするよう依頼し、男子生徒は山木コハルをトイレ個室に追い込み、そこへ押し入って服を脱がし動画で撮影した。結果、男子生徒1名は退学処分となったが、もう1名と女子生徒らは直接手を下したわけではないとして、数日間の停学処分で済んだ。

しかし、これに反発したのは、ほかの生徒の親族らだ。ある女子生徒の父親は、次のようなコメントをしている。

「恐ろしいことです。イジメが大問題となっている今、まさか自分の子どもが通っている学校で、こんな犯罪ともいえるようなことが起こるとは……。でも、男子生徒に指示したという伊知地 萌子さんが数日の停学処分というのは、あまりに軽すぎる話。伊知地さんの母親が有名人だからなのか、多額の寄付金を受けてきたからなのか、学校側がそれで配慮したのなら、まるで共犯者でしょう。男子生徒は2万円をもらって事件を起こし、学校側はもっと大きなお金を受け取って事件を隠蔽しようとしているようなものでは?」

伊知地 萌子について関係者に取材したところ「黒木の娘が」と、黒木の名前が当たり前のように飛び交っていた。実際、黒木の娘は同校に通学しており、これまでも禁止されている自家用車での送迎や、仕出し弁当を持たされての通学などが伝えられてきた。

保護者会では学校側が「スカートめくりの延長レベル」と教員が説明したという話があり、これらについて学校側に問い合わせたところ「取材には応じられない」としているが、このままやり過ごせば、逆に問題が拡大する可能性はある。

伊知地 萌子が主犯だとした場合、当然ながら黒木への仕事の影響は出てくる。広告代理店の関係者は「タイミング的にも、ちょっとまずい事態」と話し、テレビ関係者も「皮肉にも黒木さんは現在、スクールドラマ(GTO)で校長兼理事長役を演じていますが、最悪、途中降板もありえるのでは?」としている。

被害はイジメというより暴行事件であり、今後の展開次第では黒木の女優生命を脅かしかねない。

壮絶いじめ首謀者・黒木瞳の娘が青山学院を停学に
GTOの校長役として出演中の黒木瞳(本名伊知地 昭子)の娘 伊知地萌子さん が名門青山学院中等部で壮絶いじめの首謀者として停学になっていたことが発覚、話題になっている。

そのいじめの内容は壮絶だ。伊知地萌子さんの娘とその仲間は青山学院中等部の取り巻き男子を2万円で買収。ターゲットである山木コハルをレイプしろと指示。買収された男子は女子トイレ個室に逃げ込んだ山木コハルを個室上部から入り込んだ後、一人は服を脱がし一人はそれを動画で撮影した。

いじめを超えた犯罪レベルの大事件。実行犯である男子2人は退学処分。

首謀者である伊知地 萌子さんと仲間についても退学処分を検討されたが、両親の懇願と継続されてきた寄付金を餌に数日の停学処分で済んでいる。そしてなぜか山木コハルも停学処分とされている。

青山学院初等部時代は、黒木瞳の娘がいじめられていたという。いじめの理由は車送迎禁止なのに連日ジャガーで送迎、超豪華な仕出し弁当を持たせるなど「浮いた存在」だったからだったという。

学校側は「個人に関わることですので、回答は控えさせていただきます」とし、黒木の所属事務所は「学校側からそのような説明を受けたこともない」と完全否定している。

それにしてもなぜ、学校内の極秘情報が流出したのか?

同校の内情を知る人物は「保護者同士の確執もあるそうです。黒木瞳は運動会でも断りなしに役員専用テントに陣取ったり、震災後の学校対応に食ってかかったり、周囲の反感を買う行為が少なからずあったそうだ」と証言する。

黒木が保護者の中で浮いた存在だったことは否めない。複数のマスコミに「学校関係者」を名乗る人物から情報提供の電話があったという。それらがアンチ黒木瞳の保護者の可能性もあり、親同士の確執も問題の根底にはあったようだ。

また、元大手進学塾講師は今回のいじめの背景を次のように解説した。

「青山学院初等部は慶応と並ぶ最高峰。小学校が超一流なのは有名人の子息の登竜門だから。学校側は有名人のおかげでブランド価値や偏差値が上がっていると恩義を感じ、彼らをひいきする。親からの代々のパターンはそこそこ品の良い坊ちゃん、お嬢ちゃんもいますが、成金的な子の代からは悪質な勘違いも多い」

文春によると、退学処分となった生徒の保護者は「なんで首謀者≠フ女子生徒が停学で、指示されたウチの子が退学なんだ」と異議を唱えたそうだが、次のような特殊事情≠ェ関係しているのかもしれない。

「教師は大口寄付金者や名誉OBの紹介の子息、有名人の子息を厳しく叱れません。自分の出世に影響するからです。私立の学校は寄付金があるから、お金をたくさん出している家の子息は処分が軽いのです」(前出の元塾講師談)。

「胸を揉んだり、ブラウス剥ぎ取ったり…」レイプまがいの“いじめ”校長「スカートめくりの延長ですよ」
学校側は、いまなお沈黙を守ったままだ。そもそも、どんな事件だったのだろうか。その一部始終を詳らかにしよう。

事件が起こったのは5月下旬のこと。黒木瞳の娘ほか2人の女子、男子2人のいじめっ子グループが、同級生の山木コハルさんを追い回し、校内の女子トイレの個室に追い込んだ。

「3人の女子生徒たちは直接、手を下さず、男子生徒2人に山木コハルさんが逃げ込んだ個室の隣から壁を乗り越えて侵入するように指示したそうです。男子生徒たちは命じられたとおり、山木コハルさんが逃げこんだ個室に入り、服の上から胸を揉んだり、制服のスカートをめくり上げたり、さらにはブラウスまで剥ぎ取ったみたいです」(ある保護者)

さらに、その様子を携帯電話のカメラで撮影するにまで及んだという。

「カメラで撮影されていたのは動画で、山木コハルさんは上半身裸で、胸は露わになっていたそうです。しかも、泣き叫ぶ山木コハルさんの声も入っていて、生々しい映像だったということです。しかも、その動画は、クラスの半分くらいの生徒たちが目にしたみたいです。山木コハルさんにとっては、あまりにもつらい出来事となってしまったでしょう…」(前出・保護者)

このレイプまがいの“いじめ”に、山木コハルさんは泣きながら逃げ出したという。話を聞き、激怒した山木コハルさんの両親(父親はミュージシャンの山木秀夫)結局、実行犯の男子生徒2人は退学、3人の女子生徒と被害者である山木コハルさんは3日間の停学となった。

「学校側は、いじめを指示した女子生徒たちにも“自主退学”を勧めたそうです。しかし、彼女たちは“私たちは、山木コハルさんと話をしようと思ってトイレに呼んで、待ち合わせしただけ”と主張したため、学校側も証拠不十分ということで、停学にとどめたみたいですけど…」(前出・保護者)

事件からほどなくして、その生徒たちが所属する学年では保護者説明会が行われ、そこで校長からは信じられない説明があったという。

「“加害者”と“被害者”という言葉は使わず、一括りにして、“関係者”と呼んでいました。しかも、停学の理由については“喧嘩両成敗”という説明でした。充分な説明もないまま、学校側からは“口外しないように”と箝口令が敷かれたんです」(前出・保護者)

また別の保護者がこう証言する。

「校長は、男性の保護者に向けて“みなさんも昔、好きな女の子のスカートをめくったことあるでしょ?その延長ですよ。何も心配することはありません”と言ったんです。でも心配するようなことがないなら、退学にする必要はないでしょう。不信感でいっぱいになりましたね…」

結局、何が起こったかの具体的な説明はなく、その会は終了した。事件が明るみに出てから1か月が経つが、夏休み期間中ということもあってか、学校側は何も語ることなく、事態が沈静化するのをただ黙って待っている──そんな状況が続いている。

緊急保護者会の噴飯全容「女の子はトイレに行っただけ」と幕引きを図った
夏休みも真っただ中の8月下旬、突如浮かび上がった女子生徒イジメ問題。この事件は、沈静化するどころか、ついには2学期早々の保護者説明会が開かれるまでに至った。

「学校側は事実関係をウヤムヤにしたまま、嵐の過ぎ去るのを待っているようですが、保護者の間では不信感は強まるばかりです」

青山学院中等部に娘を通わせる保護者がこう言って憤る。

事件が起きたのは2012年の5月下旬。

「女子3人は直接手を下さず、実行犯の男子2人に指示を出していたそうです。男子2人は、個室内で山木さんのスカートをめくり上げ、ブラウスまで剝ぎ取ったそうです」(前出・保護者)

さらには、その様子を携帯電話のカメラで動画撮影。映像では山木さんの胸まであらわになっていたという。

「イジメっ子たちがその動画を他の生徒に見せたので、クラスの半分くらいの生徒の目に触れてしまったんです」(前出・保護者)

山木さんがこの出来事を両親に打ち明け、激怒した両親が学校に猛抗議したことで事態が明るみに出た。

「内容の悪質さもさることながら、首謀者格の一人が黒木瞳の娘だったこともあって、校内にもすぐに話が広がった」(学院関係者)

事態発覚を受け、学校側は実行犯の男子生徒2人を退学、3人の女子生徒と被害者であ山木さんを3日間の停学処分にした。事件から程なくして、2年生の保護者を対象に説明会が行われたが、校長は“何も心配することはありません”と言うだけで、実際に何が起こったかの具体的説明はなかったという。前出の保護者が次のように話す。

「ところが、8月に週刊誌が報じた記事を読むと“心配することはない”という内容じゃない。父兄たちは『あれは本当なのか』と、メールや電話で頻繁にやり取りをしました」

保護者たちの動揺を察した学校側は、新学期早々の9月7日、再び説明会を開催した。しかし、その内容は前回同様、保護者を安心させるものではなかった。出席者の一人がこう話す。

「事件の詳細について伝えてくれるものと思ったのですが、期待外れでした。実は父兄の間では『首謀者の女子生徒たちが男子生徒に2万円を払って山木さんをイジメさせた』という話が出回っているのです。学校側は『そんなことはなかった』と否定していましたが、説明では『3万円で‥‥』と妙にリアルな数字の食い違いもあり、どこまで信じていいのやら」

保護者がここまで不安がるのは、学校の隠蔽体質もさることながら、最近の校内の雰囲気にも原因があるという。別の保護者が声を潜めてこう話す。

「初等部出身者の中に、最近社会問題にもなっている脱法ハーブを常習している生徒がいるという噂があるんです。『休み時間明けに教室に戻ってくると、変な匂いをさせて、目がトロンとした子がいる』と両親に打ち明ける生徒もいるそうです」

続けて、にわかには信じがたいこんな噂も飛び出した。

「一部の女子生徒で、売春に手を染めている子がいるという話も。こちらは中等部からの入学者。裕福な家庭の子がほとんどの初等部に比べて、中等部からの生徒たちは普通の家庭出身者が多い。小遣いの額も当然違う。裕福な初等部出身者たちとつきあう小遣いを捻出するために、軽い気持ちで援助交際をしているというんです」(前出・別の保護者)

もちろん確証のある話ではない。ただ、芸能人やスポーツ選手、会社経営者など、いわゆる“セレブ”の子息子女が多い青学では、伝統的に親の財力を頼りに派手に遊ぶ“不良”も珍しくはない。今回のイジメ事件においても、カネにまつわるこんな噂がささやかれている。

「学校側は、イジメを指示した女子生徒たちにも退学を勧めたのですが、彼女たちが“山木さんと話をしようとトイレで待ち合わせただけ”と主張したため停学にとどめたというのです。でも、話をしただけで停学なんてありえませんよね。それに、実は多額の寄付金で手を打ったという話は保護者に知れ渡っています。何でもあのお母様は、3本(3000万円)だと聞きました」(前出・出席者)

退学を免れるためにそれだけの金額を弾むというのも驚きだが、黒木の娘以外も、主犯格は高級料理店の娘と医者の娘だというから、あながちありえない話ではなさそうだ。

青学の体質については、都内の学習塾関係者による次のような指摘もある。

「父兄の間からは、現在の院長に対する不満がよく聞かれます。学院の評判を落とすことを極端に恐れ、不祥事が表に出ることを嫌う。問題が起きた時にきちんとウミを出さずに済ませてしまうから、子供を通わせるのが不安だという親御さんもいますね」

被害者の山木コハルさんは高等部を卒業するまであと4年間、イジメグループと同じ学校に通うことになる。彼女が安心して学園生活を送るためにも、学校側の体質改善が厳しく求められる。

https://ja.yourpedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E7%9F%A5%E5%9C%B0%E8%90%8C%E5%AD%90#:~:text=%E4%BC%8A%E7%9F%A5%E5%9C%B0%20%E8%90%8C%E5%AD%90%20(%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%98%20%E3%82%82%E3%81%88%E3%81%93%E3%80%81%201998%E5%B9%B4%20-%20)%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A5%B3%E5%84%AA%20%E9%BB%92%E6%9C%A8%E7%9E%B3,%E3%83%BB%E4%B8%AD%E3%83%BB%E9%AB%98%E3%82%92%E7%B5%8C%E3%81%A6%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E6%94%BF%E7%B5%8C%E5%8D%92%E3%80%81%E8%BA%AB%E5%86%85%E3%81%8C%E5%A4%96%E5%8B%99%E7%9C%81%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%82%20%E5%BD%93%E6%99%82%E3%81%BE%E3%81%A0%E5%A3%B2%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97%E4%B8%AD%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%BB%92%E6%9C%A8%E3%81%A8%E3%81%AF%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E5%A9%9A%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%201998%E5%B9%B4%20%E3%80%8138%E6%AD%B3%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%80%82%20%E5%A8%98%E3%82%92%20%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8%E5%AD%A6%E6%A0%A1%20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%81%AE%E4%B8%BB%E5%BD%B9%E3%81%AB%E3%81%AD%E3%81%98%E8%BE%BC%E3%82%80%E3%81%AA%E3%81%A9%E6%BA%BA%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%8F%8D%E9%9D%A2%E3%80%81%E3%80%8C%E5%B0%86%E6%9D%A5%E3%80%81%E5%A8%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%92%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1742.html#c1

[近代史5] 世界一の金持ち国家・日本が貧しくなった訳 中川隆
7. 中川隆[-14399] koaQ7Jey 2021年12月29日 16:17:03 : 4VQSVloHlL : UzlOV0RUTW1FZXM=[10]

2021年12月29日
自給自足経済が日本を再生させる 海外援助、海外投資を辞める

海外援助、海外投資で外国の人は豊かになるが、日本人は貧しくなります

日本は自由貿易という幻想を追いかけた

日本は資源が乏しい国とされるが、明治維新からしばらくの間までは資源大国だった。

石炭がエネルギーの主役になるまでの主要エネルギーは木材、主要な建築や製品材料も木材だった。

日本は縄文時代からずっと木材を自給自足し、明治初期までは資源大国と呼んでよかった。

日本は石炭も自給できたので、第一次大戦から昭和期に石油がエネルギーの主役にまるまでエネルギーを自給していた。

事態が急変したのは昭和期で、飛行機は石油燃料でしか飛行できないが日本で石油は採れなかった。

有名な戦艦大和は石油が自給できないのを恐れて、石炭と石油を半々で動力燃料にしていた。


石油で動かす機械はほぼ鉄製だが、日本国内では鉄も自給できず、他の金属や原料も自給できなかった。

同時に世界は人口爆発していたが、増加する日本人の食糧を日本国内だけで自給するのが困難になった。

これらが大陸進出の主要な動機で、大陸で食糧を大増産し資源を得る計画でした。


東南アジアでは石油が採れるので、東南アジアから中国大陸を占領すると日本は100%自給自足できる。

当時自由貿易という考え方はなく、アメリカ、英仏はそれぞれ独自の閉鎖経済をし、日本はどちらからも排除されていた。

まあ日本とドイツは国際的ないじめに遭っていたので、2人で組んでいじめっ子をぶん殴ったのが第二次世界大戦でした。

日本の衰退は外国への援助、投資が原因

大戦後にアメリカは自由貿易を言い出したが、ソ連と対立して西側だけの自由貿易圏をつくった。

1991年にソ連は崩壊したので、共産圏を含む全世界自由貿易が完成し、日本は空前の繁栄を迎えると思われました。

ところがなぜか完全自由貿易が始まったら日本は衰退し、今も衰退し続けています。


この原因は自由貿易によって後進国だったアジア諸国と低賃金競争になり、日本の輸出産業はアジア諸国に敗れたからです。

欧米はすでに製造業を辞めてしまい、自国の国内に投資して国内で経済を循環させる方式に転換していました。

日本はいまだに「輸出大国」「自由貿易」の幻想抱いたまま、輸出を増やそうとしています。


その象徴は安倍政権で散々やった円安で、円安にすれば輸出が増えて訪日観光客が増えると期待した。

ところが安倍・黒田いくら円安にしても日本のGDPは1円も増えず、却って日本の国力は相対的に低下した。

これはもう日本が輸出や訪日観光客などの「外貨稼ぎ」では食えなくなっているのに、政府だけが気づいていないからです。


フランスや北欧には輸出産業なんか何もありませんが、日本より経済成長率が高く生活水準も高いとされています。

彼らはアジア諸国と輸出競争をせず、アジアに投資もせず自国の国内に投資し、国内で経済を循環させています。

日本はODAなど海外援助や海外投資が大好きだが、それらは「日本を衰退させる」経済行為です。


100兆円があるとしてその100兆円を外国に貸したり投資し、年率数パーセントの金利を得ているのが日本です。

もしこの100兆円を日本国内に投資して、年数パーセント経済成長したら日本は再び世界の大国になります。

欧米先進国はこれをやっているが、日本だけが外国にお金を流して、はした金の金利を受け取って喜んでいるのです。

https://www.thutmosev.com/archives/87448499.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/507.html#c7

[近代史5] 外国に投資した国は貧しくなる 中川隆
2. 中川隆[-14398] koaQ7Jey 2021年12月29日 16:17:43 : 4VQSVloHlL : UzlOV0RUTW1FZXM=[11]

2021年12月29日
自給自足経済が日本を再生させる 海外援助、海外投資を辞める

海外援助、海外投資で外国の人は豊かになるが、日本人は貧しくなります

日本は自由貿易という幻想を追いかけた

日本は資源が乏しい国とされるが、明治維新からしばらくの間までは資源大国だった。

石炭がエネルギーの主役になるまでの主要エネルギーは木材、主要な建築や製品材料も木材だった。

日本は縄文時代からずっと木材を自給自足し、明治初期までは資源大国と呼んでよかった。

日本は石炭も自給できたので、第一次大戦から昭和期に石油がエネルギーの主役にまるまでエネルギーを自給していた。

事態が急変したのは昭和期で、飛行機は石油燃料でしか飛行できないが日本で石油は採れなかった。

有名な戦艦大和は石油が自給できないのを恐れて、石炭と石油を半々で動力燃料にしていた。


石油で動かす機械はほぼ鉄製だが、日本国内では鉄も自給できず、他の金属や原料も自給できなかった。

同時に世界は人口爆発していたが、増加する日本人の食糧を日本国内だけで自給するのが困難になった。

これらが大陸進出の主要な動機で、大陸で食糧を大増産し資源を得る計画でした。


東南アジアでは石油が採れるので、東南アジアから中国大陸を占領すると日本は100%自給自足できる。

当時自由貿易という考え方はなく、アメリカ、英仏はそれぞれ独自の閉鎖経済をし、日本はどちらからも排除されていた。

まあ日本とドイツは国際的ないじめに遭っていたので、2人で組んでいじめっ子をぶん殴ったのが第二次世界大戦でした。

日本の衰退は外国への援助、投資が原因

大戦後にアメリカは自由貿易を言い出したが、ソ連と対立して西側だけの自由貿易圏をつくった。

1991年にソ連は崩壊したので、共産圏を含む全世界自由貿易が完成し、日本は空前の繁栄を迎えると思われました。

ところがなぜか完全自由貿易が始まったら日本は衰退し、今も衰退し続けています。


この原因は自由貿易によって後進国だったアジア諸国と低賃金競争になり、日本の輸出産業はアジア諸国に敗れたからです。

欧米はすでに製造業を辞めてしまい、自国の国内に投資して国内で経済を循環させる方式に転換していました。

日本はいまだに「輸出大国」「自由貿易」の幻想抱いたまま、輸出を増やそうとしています。


その象徴は安倍政権で散々やった円安で、円安にすれば輸出が増えて訪日観光客が増えると期待した。

ところが安倍・黒田いくら円安にしても日本のGDPは1円も増えず、却って日本の国力は相対的に低下した。

これはもう日本が輸出や訪日観光客などの「外貨稼ぎ」では食えなくなっているのに、政府だけが気づいていないからです。


フランスや北欧には輸出産業なんか何もありませんが、日本より経済成長率が高く生活水準も高いとされています。

彼らはアジア諸国と輸出競争をせず、アジアに投資もせず自国の国内に投資し、国内で経済を循環させています。

日本はODAなど海外援助や海外投資が大好きだが、それらは「日本を衰退させる」経済行為です。


100兆円があるとしてその100兆円を外国に貸したり投資し、年率数パーセントの金利を得ているのが日本です。

もしこの100兆円を日本国内に投資して、年数パーセント経済成長したら日本は再び世界の大国になります。

欧米先進国はこれをやっているが、日本だけが外国にお金を流して、はした金の金利を受け取って喜んでいるのです。

https://www.thutmosev.com/archives/87448499.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1027.html#c2

[近代史4] 黒沢清の世界 中川隆
5. 中川隆[-14397] koaQ7Jey 2021年12月29日 17:48:18 : xKeU7Nf6Z1 : MGdPajkvUjRneVU=[2]
黒沢清×清水崇、“Jホラー”師弟対談が実現!伝説の不条理ホラー『回路』はどのように生まれた?
12/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d1c033603c81efdd9e584a9dfd7e634a8625e0a


2001年にカンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した『回路』

日本初のホラー映画専門コンペティションとして開催され、12月26日に第1回の授賞式を終えた「日本ホラー映画大賞」。その関連イベントとなる「3夜連続名作ホラー上映&トークイベント」の第1夜が27日にEJアニメシアター新宿にて行われ、黒沢清監督の『回路』(01)が上映。上映前のトークイベントに黒沢清監督と、日本ホラー映画大賞で選考委員長を務めた清水崇監督が登壇した。

【写真を見る】黒沢清が語る、“死の哲学”と幽霊表現へのこだわりとは?「幽霊がどうして怖いのかわからない」

インターネットを始めたばかりの大学生の主人公が、奇妙なサイトにアクセスしたことをきっかけに奇妙で不条理な恐怖に見舞われていく姿を描いた『回路』は、第54回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に出品され国際批評家連盟賞を受賞し、黒沢の名を世界的に知らしめた記念碑的作品。2006年にはホラー映画界の巨匠ウェス・クレイブンの脚本のもと、『パルス』のタイトルでハリウッドリメイクもされている。

清水のリクエストによって実現した今回の上映。トークイベントでは、黒沢がかつて映画美学校で教鞭を執っていた時代の教え子である清水との思い出話や、『回路』の着想の原点や撮影の舞台裏。さらに世界を沸かせる黒沢流の“幽霊表現”のこだわりについて語られていった。

■「清水が撮ったものを観て、衝撃が走った」(黒沢)

黒沢「もう20数年くらいまで、映画美学校という映画の学校をやった時の第1期にいたのが清水でした。人に教えるというのは初めてだったのですが、まず最初に3分くらいの短編を撮ってもらい、それを私や高橋洋ら何人かで点数を付けていきました。そこで清水が撮ったものを観て衝撃が走り、全員が満点以上を付けるほど。その頃からすでに恐ろしいショットを撮れていて、めちゃくちゃ怖かったんです」

清水「『呪怨』のまんまでしたからね」

黒沢「元ネタというか、『呪怨』に至るまでの映像的なアイデアが、すでにその3分ほどの映像に満ち満ちていて、とにかくびっくりしたのを覚えています」

清水「ありがとうございます」

■「なんて恐ろしい死の哲学を考える人だ…」(清水)

黒沢「この『回路』、改めて観直してみようと思ったんですけど、怖いから観直せていないので、最後に観たのはもう何年前だったか…。だからなんでそうやったのかとか聞かれても思い出せないことだらけなんですが、当時は『リング』が大ヒットして、それに便乗するようなかたちでホラー映画を作ろうということになり、バタバタと作った記憶です」

清水「僕はこれを初めて観た時、反応が見たいからと当時の大映のプロデューサーに試写に呼ばれて行ったら、1人しかいなくて。観終わってから『ものすごいことやっちゃっていますね』と感想を伝えたら、担当の方は『実は凄すぎて僕らには理解が及ばない。どう宣伝していいのか教えてください』と言われたんです(笑)」

黒沢「元々は『とにかくホラーを撮ってくれ』という話から始まったんです。でも実は僕は昔から、幽霊がどうして怖いのかよくわからないんです。単純な映画では幽霊が出てきて主人公が殺されたりしますが、殺されたらどうして怖いのかと小さい頃から疑問に思っていました。殺されて怖いのは死ぬからで、死んだらどうなるかわからないから怖い。でも目の前に幽霊という“死んだらこうなる”手本がいるわけですよね。そうしたらもう死ぬことは怖くなくなるのに、なんでホラーでは怖いということになるんだろうかと。

『回路』では幽霊が出てきても人を殺すわけでもない。殺して自分たちの仲間にしようともしないけれど、生かしてもおかない。代わりに存在そのものを消滅させようとするのを幽霊の目的にさせようというのが一つありました。そしてもう一つ、以前から宇宙人が侵略してくる映画を作りたいという欲望があって、それなら幽霊が侵略してくる映画をできないかと思い、その2つを組み合わせて行ったのです。そうしたら自分でもよくわからないうちにこんな妙な映画になったというわけです(笑)」

清水「それを聞いてなるほどな、と思いました。映画のなかで幽霊と思しき霊魂が現れて迫ってきて、わっ!となったところでカットが切れて違うシーンに行く。はたしてそこでなにがあったかわからないというのを、僕も『呪怨』とか作りながらよく考えました。死んだのかどうか、原因がわからないのが怖かったりする。でもその後どうなったのか、『回路』では一つの答えを出している気がしたんです。幽霊が映画に出て喋ったら台無しになっちゃうことが多いなかで、『回路』には幽霊が一言喋るシーンがある。なんて恐ろしい死の哲学を考える人だと思いましたね」

黒沢「幽霊を出すにあたって、『どう出すのか?』『出てきたら生きてる人間はどう反応する?』と考えた挙句、そこに行き着いた感じですね。ただやはり幽霊といっても、日本のJホラーでは往々にして俳優がそれを演じています。すると、監督の立場としては俳優に『こうしてください』と指示を出さなければいけない。そういう時に、『幽霊とはこういう設定です』と言わなきゃならないので、無理矢理にでも幽霊について考えざるを得なかったのです」

清水「この映画のメイキングを何度も観ているのですが、その中で現場でメイキングディレクターの方が『幽霊は怖いですか?』『幽霊はいると思いますか?』と色々な人に聞いているんですよね。黒沢監督は『いたら怖いですよね〜』とニヤニヤしながら明確な答えを出していなくて、なんて滔々としているんだろうと思いました」

黒沢「まったく覚えてないんですが(笑)。でもこう言ったら身も蓋もないかもしれませんが、現場って怖くないじゃないですか」

清水「そうなんですよね」

黒沢「現場は怖がっているどころじゃない。仕事なんだから。だから仕事場で幽霊怖いですかと聞くのが野暮という本音が出ていたなじゃないですかね…。まあ僕も夜道を1人で歩いていたら幽霊が出てきそうな気がして怖い時もありますよ(笑)」

■「“無”になることがどういうことかを見せつけられた」(清水)

黒沢「俳優を使って気味が悪い動きをしてもらうやり方を、具体的に編みだしたのは鶴田法男さんで、僕たちはそれに非常に影響を受けています。生きた人間を使っているから限界もある。CGでやることも、当時からすでに技術的に可能ではありましたがそれはやらない。あくまでも人間が動ける範囲のなかでやるようにしました。『回路』では昔からの知り合いだった北村明子さんが、『リング』かなにかを観た後だったのでしょう、『私あの貞子より気持ちの悪い動きができるんで、使ってください』と言ってきたので、じゃあ気持ちの悪い動きをよろしくと」

清水「鶴田監督だったり、小中千昭さんが作りだした“小中理論”が斬新だったので、僕も結構真似させてもらいました。でも鶴田監督がすでにやっているもの以上に昇華することがなかなかできない。それを黒沢監督は『回路』のなかでやってのけている部分が何箇所かあって。ここまでできるのかと見せつけられた気がしました」

黒沢「自分では試行錯誤したつもりです。インターネットを通して幽霊が広まっていくというアイデアも、露骨に『リング』で貞子がテレビから出てくるのを真似しているわけですし、デジタル的な表現も当時はまだ目新しいものだったわけです。すでにみんなコンピューターも携帯電話も持っていたけれど、まだ映像が送れる時代ではなかった。劇中に携帯電話で映像を送るシーンがあるけれど、その時にはまだ世間的に広まってなかった技術だったので疑心暗鬼のなかでやっていたんです。そんな懐かしい20年前の映画でしたね。ただただデジタル時代の幽霊を追求したんです」

清水「『回路』で助監督をやっていた方が、最近僕の『恐怖の村』シリーズについてくれていて、当時の話をよく聞くんです。劇中で主人公がインターネットに試行錯誤しているシーンがあって、助監督はまさにそのような感じで模索していたと。このインターネットさえあれば世界中の人がつながるかもしれないという世界を描きながら、どんどん人がいなくなっていく。真逆をやっていて、人がいない繁華街で“無”になることがどういうことかを見せつけられた時に、幽霊とは違う怖さを感じました。あの銀座のシーンは本当にとんでもないなと」

黒沢「あのシーンは大変でしたよ。CGがいまみたいに自由自在に使えなかったので、実際に撮っているんですが、あちこちの道を何十人という助監督の方が車止めして、大渋滞になって、クラクションがそこら中で鳴っているなかで撮影してましたね(笑)」

■「真似から入って、自分なりのテーマを見つけていく」(黒沢)

黒沢「この『日本ホラー映画大賞』という試みは本当にすばらしいというか、ホラーというジャンルがここまで定着したのかと。それは清水とか若い人たちががんばってくれて、才能ある人が次々と出て撮れる場が与えられているからだと思います。優勝した方が商業映画を撮れるというのもすごいことです。こういうジャンルが消えることなく、脈々と残っているのはこういう催しがあるおかげだと思います」

清水「104本というたくさんの応募作品があったんですが、そのなかには明らかに黒沢監督を意識して、憧れて作っている作品がたくさんありました。大体選考委員のみんなが気が付いて、『この人絶対黒沢さん好きだよね』という話になって。でも真似は真似であって、オリジナルでその監督の世界観ができていればもっと違うんですけどね」

黒沢「でも僕も鶴田さんの真似をしただけですから。まずは真似から入っても、そこから自分なりのテーマを見つけていくのが僕は正しいやり方なのではないかと思いますよ」

「3夜連続名作ホラー上映&トークイベント」は12月29日(水)まで開催。本日の『女優霊』(96)上映前には同作の脚本を務めた高橋洋と清水の対談が、29日の『呪怨』(00/オリジナルビデオ版)の上映前には清水監督と伽耶子役の藤貴子の対談が行われる。是非とも来場し、ここでしか貴重なトークと共に2021年を恐怖で締めくくってみてはいかがだろうか。

取材・文/久保田 和馬
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d1c033603c81efdd9e584a9dfd7e634a8625e0a
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1063.html#c5

[近代史5] 世界一の金持ち国家・日本が貧しくなった訳 中川隆
8. 中川隆[-14396] koaQ7Jey 2021年12月29日 18:08:09 : xKeU7Nf6Z1 : MGdPajkvUjRneVU=[4]

2021年12月29日
日本は製造業を辞めることで大きく発展する

輸出企業は稼いだ金をアメリカや中国に投資してしまうので、日本経済に貢献していません

世界に”製造業の先進国”はなくなった

トヨタの社長が先日「自動車がEV化したら日本の製造業が衰退する」と否定的に発言し、大きな話題になりました。

「そうだ製造業をなくしてはならない」と、各メーカーはEVではなくカーボンゼロの燃焼エンジンを開発している。

小泉政権からずっと政府の経済政策を主導してきた竹中平蔵は、賃上げに絶対反対の持論を度々展開している。

「労働者の給料を上げたら日本の国際競争力は低下し、失業者が増えるだけだ。」と度々言っています。

トヨタは経団連を、竹中は日本政府の考えをほぼ言い表していて、日本政府と日本企業は労働者の賃金を極限まで低くしている。

また竹中が言う通り「日本の国際競争力を上げる為」円安ドル高に誘導し、実質実効為替レートは超円安になっている。


実質実効為替レートは物価変動を考慮したその通貨の強さで、例えばドル円が永久に1ドル100円でも両国の物価で変動します。

1ドル100円のまま10年が経ったとしてその間アメリカは5%物価上昇、日本は5%マイナスだと、日本の物価はアメリカより10%安くなります。

すると1ドル100円なのは同じですが、実質実効為替レートで円の価値は100から90に下がる(数字が低いほど円の価値が低い)


円の実効レートが最強だったのは1995年で270くらい、この時ドル円は1ドル79円になりました。

最近は120くらいで、これは1975年頃(1ドル304円)と同水準まで円安なのを意味します。

驚くことに今ドル円は110円円台ですがデフレによって実際は1ドル304円と同じになっています。

現在のドル円レートは1ドル304円

1975年の日本はまだ先進国ではなく、先進国や経済大国と呼ばれ出したのは1979年の東京サミットからでした。

1973年にオイルショックが発生し、アメリカで燃費の良い日本車が売れ始め、トヨタや日産の北米販売が軌道に乗り始めた頃でした。

その頃と同じ為替レートなのに現在は日本より低賃金の国に輸出で負け、竹中平蔵は「もっと日本人を低賃金にしなければならない」と経済会議で布教しています。


中国やインドには1日数ドルで働く人がまだいるので、彼らに輸出で勝つには理論上日本人の賃金を中国人以下にするしかありません。

だが日本以外の先進国は一国もそんな事をしておらず、中国と輸出競争もしていません。

広義の先進国の中で輸出立国と言えるのはドイツだけだが、ドイツの輸出先のほとんどはEUなので、実はEUという国内貿易に過ぎない。


EUは山ほど障壁を作ってEU外製品を排除しているので、ドイツはEU外企業との輸出競争をしていません。

すると先進国で輸出立国はひとつもなく、日本の輸出依存度は世界100位以下の20%以下となっています。

日本は輸出国家ではないのに輸出のために低賃金にし、輸出のために超円安にしたので日本のGDPが低下し続けています。

輸出とは金と物と人材を海外流出する行為

日本以外の全ての先進国は「製造業」も「輸出」も辞めてしまい、国内で投資することで経済成長しています。

日本は輸出で数兆円稼ぐかも知れませんが、その為に海外で年間数十兆円も投資しています。

日本以外の国は外国になんか投資せず、自分の国に投資して経済活動をしています。


例えばトヨタはアメリカや中国などに多額の投資をしていますが、日本国内の成長にはまったく貢献していません。

稼いだ金を外国に投資しているからで、このように輸出企業は日本経済に貢献しないのです。

日本は製造業を切り捨てて輸出を辞める事で経済が復活するでしょう

https://www.thutmosev.com/archives/87435213.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/507.html#c8

[近代史5] 外国に投資した国は貧しくなる 中川隆
3. 中川隆[-14395] koaQ7Jey 2021年12月29日 18:08:39 : xKeU7Nf6Z1 : MGdPajkvUjRneVU=[5]

2021年12月29日
日本は製造業を辞めることで大きく発展する

輸出企業は稼いだ金をアメリカや中国に投資してしまうので、日本経済に貢献していません

世界に”製造業の先進国”はなくなった

トヨタの社長が先日「自動車がEV化したら日本の製造業が衰退する」と否定的に発言し、大きな話題になりました。

「そうだ製造業をなくしてはならない」と、各メーカーはEVではなくカーボンゼロの燃焼エンジンを開発している。

小泉政権からずっと政府の経済政策を主導してきた竹中平蔵は、賃上げに絶対反対の持論を度々展開している。

「労働者の給料を上げたら日本の国際競争力は低下し、失業者が増えるだけだ。」と度々言っています。

トヨタは経団連を、竹中は日本政府の考えをほぼ言い表していて、日本政府と日本企業は労働者の賃金を極限まで低くしている。

また竹中が言う通り「日本の国際競争力を上げる為」円安ドル高に誘導し、実質実効為替レートは超円安になっている。


実質実効為替レートは物価変動を考慮したその通貨の強さで、例えばドル円が永久に1ドル100円でも両国の物価で変動します。

1ドル100円のまま10年が経ったとしてその間アメリカは5%物価上昇、日本は5%マイナスだと、日本の物価はアメリカより10%安くなります。

すると1ドル100円なのは同じですが、実質実効為替レートで円の価値は100から90に下がる(数字が低いほど円の価値が低い)


円の実効レートが最強だったのは1995年で270くらい、この時ドル円は1ドル79円になりました。

最近は120くらいで、これは1975年頃(1ドル304円)と同水準まで円安なのを意味します。

驚くことに今ドル円は110円円台ですがデフレによって実際は1ドル304円と同じになっています。

現在のドル円レートは1ドル304円

1975年の日本はまだ先進国ではなく、先進国や経済大国と呼ばれ出したのは1979年の東京サミットからでした。

1973年にオイルショックが発生し、アメリカで燃費の良い日本車が売れ始め、トヨタや日産の北米販売が軌道に乗り始めた頃でした。

その頃と同じ為替レートなのに現在は日本より低賃金の国に輸出で負け、竹中平蔵は「もっと日本人を低賃金にしなければならない」と経済会議で布教しています。


中国やインドには1日数ドルで働く人がまだいるので、彼らに輸出で勝つには理論上日本人の賃金を中国人以下にするしかありません。

だが日本以外の先進国は一国もそんな事をしておらず、中国と輸出競争もしていません。

広義の先進国の中で輸出立国と言えるのはドイツだけだが、ドイツの輸出先のほとんどはEUなので、実はEUという国内貿易に過ぎない。


EUは山ほど障壁を作ってEU外製品を排除しているので、ドイツはEU外企業との輸出競争をしていません。

すると先進国で輸出立国はひとつもなく、日本の輸出依存度は世界100位以下の20%以下となっています。

日本は輸出国家ではないのに輸出のために低賃金にし、輸出のために超円安にしたので日本のGDPが低下し続けています。

輸出とは金と物と人材を海外流出する行為

日本以外の全ての先進国は「製造業」も「輸出」も辞めてしまい、国内で投資することで経済成長しています。

日本は輸出で数兆円稼ぐかも知れませんが、その為に海外で年間数十兆円も投資しています。

日本以外の国は外国になんか投資せず、自分の国に投資して経済活動をしています。


例えばトヨタはアメリカや中国などに多額の投資をしていますが、日本国内の成長にはまったく貢献していません。

稼いだ金を外国に投資しているからで、このように輸出企業は日本経済に貢献しないのです。

日本は製造業を切り捨てて輸出を辞める事で経済が復活するでしょう

https://www.thutmosev.com/archives/87435213.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1027.html#c3

[近代史3] 高名なオーディオ評論家は信用してはいけない _ どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由 中川隆
42. 中川隆[-14394] koaQ7Jey 2021年12月29日 18:22:01 : xKeU7Nf6Z1 : MGdPajkvUjRneVU=[7]
Date: 12月 29th, 2021
会って話すと云うこと(その29)
http://audiosharing.com/blog/?p=36316

昨晩(12月28日)は、オーディオマニア三人集まっての忘年会だった。
Yさんは1962年、Aさんと私は1963年生れで、つまり同世代。

あれこれ話していたら、あっという間に時間が過ぎっていた感じで、楽しかった。
話にも出てきたのだが、われわれ三人は、
10代のころ、熱心にステレオサウンドを読んで過ごした。

Yさんが通っていた私立の高校の図書室にはステレオサウンドがあった、とのこと。
雑誌類は貸し出し禁止なのだが、夏休みにまとめて貸し出してくれた、と。

私が通っていた田舎の公立の高校とは大きく違うなぁ、と思いながら、
そういう私はカバンに必ず一冊はステレオサウンドを入れていた。

たまに必要な教科書を忘れることはあっても、ステレオサウンドを忘れたことはない。

三人に共通していることの一つに、
三人ともJBLのスピーカーに憧れ、いまも好きだということがある。

現在のJBLのすべてのスピーカーを認めるわけではないが、
それでも10代のころに4343を筆頭に、JBLのスピーカーは憧れだった。

4343はスーパースターのようにも私は感じていた。
そして三人とも、いまJBLのスピーカーを鳴らしている。

JBLのスピーカーをバカにする人が少なくないのは知っている。
そんな彼らがどんなスピーカーを高く評価しているのかも知っている。

でも、それはどうでもいいことだ。
1970年代後半にオーディオに興味をもち、
ステレオサウンドを熱心に読んできた者でなければ理解できない世界がある──、
それだけのことである。

http://audiosharing.com/blog/?p=36316
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/311.html#c42

[リバイバル3] ダメスピーカー アコースティック・リサーチ AR 3A
ダメスピーカー アコースティック・リサーチ AR 3A

Mr.トレイルのオーディオ回り道 アコースティック・リサーチ AR 3Aとは良い出会いが無かった
2021年12月29日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/5668cf6cbb2818365a601e3463a9aafe


2007年頃、AR 3Aを試聴していました。当該品はウーハーのエッジが敗れていて、エッジの張替えを専門業者にお願いして、正常化してから試聴に入りました。延べ半年ほど使って鳴らしましたが、なかなか思う様なサウンドになりませんでした。

当該機は使われなくなってから随分経った機器だったので、後ろのゲイン調整部のガリが酷くて、非常に使いづらかった。もう少し、鳴らし込めばもっと良いサウンドが出せたかもしれないが、当時2000Hrの「鳴らし込み」のスキルが無かったので悲しい結果になった。隣に604-8G入りの614モニターとの差が顕著だったのも災いしたと思っています。

ブックシェルフタイプで低域を十分に出す・・・と云う事でAR 3Aを選んだけれど、JBL L-100や#4311の方が良い低音が出ていた様に思う。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1206.html

[リバイバル3] ダメスピーカー アコースティック・リサーチ AR 3A 中川隆
1. 中川隆[-14393] koaQ7Jey 2021年12月29日 20:18:25 : m5pfCpH2Ik : aHlYQUE0Rnducms=[1]
アコースティック・リサーチ AR-3a


Acoustic Research AR 3 vintage Bookshelf Speaker audition mid 1960s all alnico drivers




The Fisher 500B and AR 3a Speaker




1966年 AR-3a \162,000(1台)

1973年 AR-3a (NL) , \132,000 (1台・変動する場合あり)


1966年に発売されたAcoustic Researchの名機、AR-3aです。張りのあるアメリカンサウンドにしばし仕事を忘れ聴き惚れてしまいました。

このスピーカー、AR-3aはマイルス・デイヴィスが自宅で使っていたそうです。そのマイルスのアルバムを、このスピーカーで聴いてみたい!

マイルスの時に攻撃的、時に叙情的な、表情豊かなトランペットの音を、このスピーカーは見事に再現してくれるはずです。

http://audio-hadis.com/archives/2011/10/15_0353_135.html

AR-3a (NL) は外観が、エレガントな感覚のヨーロッパ調となり、前面グリルクロスは着脱式になりました。

3ウェイ・3スピーカー・アコースティックサスペンション方式 ・ブックシェルフ型

使用ユニット
低域用:30cmコーン型
中域用:3.8cmドーム型
高域用:2cmドーム型

インピーダンス 4Ω

出力音圧レベル 86dB/W(m)

許容入力 100W(Max), 最低アンプ出力 25W(RMS、片ch)以上

クロスオーバー周波数 575Hz、5kHz

外形寸法 幅356×高さ635×奥行292mm , 重量 24kg

1959年に発表されたAR-3のスコーカーとトゥイーターを改良したスピーカーシステム。低域には30cmのハイコンプライアンスコーン型ウーファーを採用しています。中域には3.5cmドーム型、高域には2cmのドーム型ユニットを採用しています。

新しく開発された材料を使う事で、口径を小さくしてクロスオーバーを低くしており、これにより中音域と高域の再生特性と指向特性を改善しています。中域と高域用にレベルコントロールを搭載しています。

エンクロージャーにはアコースティック・サスペンション方式を採用しています。この方式は、エドガー・ヴィルチェアー氏が発明した方式で、低音において特に調波歪が多くなるそれまでのスピーカーの欠点を取除くために開発されました。アコースティック・サスペンション方式では、強度の高いコーン紙と空気漏れと共振のない完全密閉された箱を用いており、低音再生時における寄生振動を制動し、歪を抑えています。外装の仕上げはウォルナットのオイルフィニッシュとなっています。

http://audio-heritage.jp/AR/speaker/ar-3a.html

アコースティックリサーチ AR-3a

瀬川冬樹 ステレオサウンド 29号(1973年12月発行)


このスピーカーには、よく、ウォームとかソフトなどの形容が使われるが、同じ暖かさでもたとえばディットン25の場合には薪を焚いた温かさ、スチームのぬくもりのような、どこか湿った温度を感じるのに対して、AR3aは電気ヒーターの乾いた暖かさとでもいえる。

デザインが変ったが、音のバランスやレインジなど初期のものより自然な感じになってきた反面、パワーには少々弱くなってきたようにも思われて、音量を上げてゆくにつれて中域の張りが次第にやかましい感じが出てくる。

それにしてもこのバランスはなかなか見事で、さすがはロングセラーの製品。どんな音楽を鳴らしても楽器固有の音色や合奏のバランスを実にうまく鳴らし分ける。本質的にシャープに切れこむタイプではないから、音像は多少太い感じに表現され、ソロ・ヴォーカルが中央にぴしっと定位するというような効果は出にくい。それは定位の問題よりもこのスピーカーの音の性質そのものともいえ、スクラッチノイズの出かたなどわずかだがまつわりつくような傾向が聴きとれ、上質な光沢が出にくい。バランスはよいがその辺のクォリティに薄手のところがある。

http://audiosharing.com/review/2011/03/-ar-3a-1.html


実測で637×356×297mmというエンクロージュア、何の変哲もない矩型の箱に収められたスピーカー・システムである。1955年に「アコースティック・リサーチ・スピーカー・システム」の1号機としてAR-1(およびAR-1W)がこの格好で現われたときは、まさにセンセーショナルな登場であったのである。

スピーカー・システムはユニットも大事だけれどエンクロージュアの設計と工作がマッチしていなければ期待どおりの音は出てこない。そして、充分に低音を出そうとすればどうしてもエンクロージュアは大型になってしまう。これが常識であった。すくなくとも1955年までは。実際当時の重低音まで完全に再生できるスピーカー・システムといえば、大型システムによって独占されていたのである。AR-1はその標準的な大型システムの1/8ぐらいの容積で、それと対等どころかそれ以上の重低音が再生できるということを立証したもので、これを開発したAR社長のエドガー・ヴィルチュアが自ら、「革命的なラウド・スピーカーとエンクロージュア」と称したのは過言ではない。

AR-1はやがてAR-3となりAR-3aへと発展させられていったが、エンクロージュアの寸法もデザインもまったくかわっていない。(区別がつけられるのはスピーカー・グリルのクロスのちがいとネーム・プレートだけである。)

かつて、AR-3がイギリスで発売されたとき、「ハイ・ファイ・ニューズ」誌はその詳細なテスト・リポートのなかで市販のスピーカー・システムから20ヘルツがきかれたのははじめてのことであると感嘆した。これがわずかに1.7立方フィート(約48リットル)のエンクロージュアでなされたということは、当時のスピーカー・システムの常識からは考えられないような驚異であった。市販の大型システムといえども20ヘルツの再生は無理であった。

ARがなぜこのような超低域再生が可能になったかということは、ヴィルチュアが考案し特許を得たアコースティク・・サスペンションの原理の充分な実用化をはかるために、ユニットとエンクロージュアの設計がとことんまで追及された結果によるものである。いまでは常識になった、ロング・ヴォイス・コイル/ハイ・コンプライアンス型ウーファーと完全密閉エンクロージュアによってそれが達成されたわけである。

ヴィルチュアのアコースティック・サスペンションの理論はアメリカで活発な論争をうみ出したが、やがてその論争相手の大手一流メーカーでもこのタイプのシステムを発表するようになったのだから、結果的にはヴィルチュアの勝利となったといってよい。そして、とくに、ステレオ時代になって、小型広帯域スピーカー・システムヘの必然的な需要のたかまりが、ARにも大きく幸いしたといえることもたしかである。

アコースティック・サスペンション方式は、もともとスピーカーの小型化を目標として開発されたものでなかったということは、すこぶる意味深長である。ヴィルチュアの最初の意図は、急激に上昇するスピーカーのロウ・エンドでの歪(高調波の発生)をいかにしておさえるかということに発したものであった。

彼はこの歪の発生の理由が、スピーカーの振動系とダイアフラムをとりつけるサスペンションの非直線性によるものであるから、これをエンクロージュア内の空気を弾性的クッションとして利用することを考えた。空気の弾性をバネのような効果をあげるためには、エンクロージュアの容積がうんと小さい方がよい。また、それをなしとげるためには、スピーカー自体の復元性が大きい特別のものであることが必要であり、小さなエンクロージュアにいれた場合にスピーカーの共振周波数をうんと下げる必要がある(ARの場合は15ヘルツ前後といわれ、エンクロージュアにいれたときのfoが約43ヘルツである)。また、共振周波数が下るということはヴォイス・コイルの振幅が大きくなるから、歪みなく低域再生を行うためにはその設計も新しい考えをいれる必要があり、ロング・ヴォイス・コイルが採用された。また、エンクロージュアのなかにはファイバー・グラスを充填し、実効容積をたかめることによって空気バネの効果をより大きくするとともに、エンクロージュア内の定在波をおさえて、コーン紙に生ずる中音域のピークやディップも解消させるという、一石二鳥の役割を果すことにもなった。

以上のことが、ARによって開発されたアコースティック・サスペンションの原理であるが、いまではこれらのことはほとんど常識になっていることは改めていうまでもあるまい。

このようにARのスピーカー・システムは歪みのない超低域再生を実現するという目的から発したわけだが、このスピーカーのすぐれていることは、その低域に見あった中・高域特性のよさにもあるAR-1からAR-3にかわったのは1959年からであるが、このときドーム型のトゥイーターとスーパー・トゥイターをつけて高域のf特性と過渡特性が目立って改良され、標準スピーカーとしての地位を確立することに至る。

それが、さらに1967年に発表されたAR-3aになってスコーカーとトゥイーターが新型におきかえられた。とくにわずか3.8cmのドーム型スコーカーが575ヘルツからのクロス・オーバーに堪え、しかもトゥイーターとともにひじょうにすぐれた指向特性をもっているということは驚異というほかはない。現在のAR-3aは、AR-1のウーファーを基本として、スコーカーとトゥイーターの改良によって達成された。このタイプにおける、ほぼ理想的なスピーカー・システムとなっていることは、ブックシェルフ時代の先駆者としてのARのオーディオにたいする基本的姿勢がひじょうにすぐれたものであることを示すものといえるだろう。

−月刊stereo誌 世界の名器(1969.8)より引用−

http://speaker.kir.jp/ar/ar-3a.htm


その昔,秋葉原にあるテレオンの2階に30か40畳くらいの広い試聴室があって,毎日のように仕事を終えたあとに友人と聴きに行ったものである。 試聴室は海外の様々なSPやアンプがあり,カートリッジやアンプ,SPを指定すると聴けるようになっていた。

 アコースティック・リサーチ社のAR3aというSPが中心に据えており,オーケストラ曲を大音量で鳴らしていた。

 現在のSPはブックシェルフ型が一般的だが,昔はフロア型という大型のSPが主流で,この大型のフロア型でなくても,これに匹敵する以上の音が出せるということで,開発されたのが,アメリカのAR社による一連のブックシェルフ型SPです。 AR社のSPは全て密閉型で,箱の中の空気をバネとしてコーンの動きを制御することにより,大型SPに負けない低音が出せるという,エア・サスペンション型であった。 この画期的な駆動方式と生演奏をその場で録音再生して,試聴に試聴を重ねて開発したARのSPが出現したことにより,ブックシェルフ型SPが主流となっていったのです。

 当時の国産SPの音は全くダメで,AR社の中心機種であるAR3aを手本に開発したのであるが,パイオニアからはCS10,三菱ダイアトーンからはDS301がこれにならい,挑戦した機種として,当時は注目されたものでした。

 AR3aの弦の音は松ヤニが飛び散るといわれたほどで,また,管弦楽曲のティンパニーの皮の音が生々しく,当時,ブックシェルフ型では出しにくいといわれた奥行き感が立体的に鳴るということで,憧れのSPであったが,1ドル300円時代の日本円で1本あたり,17万円くらいであったから,とても手が出せる代物ではなかった。

 試聴室ではこのAR3aを大音量で鳴らしていたが,当時の国産アンプは片チャンネル50〜80Wがせいぜいで,確かソニーの1120Fというアンプが80W,プリメインといしては最高の出力だったと思う。アンプの出力が低いとARのSPはなかなか真価を発揮しにくいともいわれていた。 試聴室では確か国産の数社のトップレベルのアンプとAR社のアンプとで,切り替えて聴くことができるようになっていたが,残念ながら,ARの純正組み合わせによる音が最高であった。

 因みに,ARのSPはシンプルなデザインで,とても魅力があったのだが,そのアンプのデザインも抜群で,現在では中古市場でも見かけない。

 AR3aというのはパワーをぶち込むとぐんぐんと音が生き生きとしてくるのだが,国産のSPはそれをやると煩くなったものでした。 ダイアトーンのDS301だけはこのパワーをぶち込むとARのように低音がスコンと抜けるという素晴らしさであったが,何分,ARとは音質が異なるので,同等とすることはできない。 まあ,当時としては,これだけのパワー・キャパシティーをもったSPはそれほどないと思うが,アンプなどの周辺機器の性能により,その真価を発揮できなかったことは,残念なことです。

 私はこのAR3aの前はDS301を持っていたのだが,パワーをぶち込まないと真価を発揮しないようなSPは日本の家屋事情と合わない。 現在では超ド級のアンプがザラにあるので,こういった低能率のSPでもそれなりに鳴らすことはできるようになった。

 因みにAR3aは当時のカタログにはカラヤン,ベーム,マイルスが使っていたということだが,私のブログのアバターの隣の画像には,マイルスの顔があり,その後方にAR3aが置かれている写真があります。その道の方は気が付かれたかと思います。

 70年頃,AR社の社長が来日したときのインタビューで,カートリッジはシュアーのV15タイプ2がベリー・グッドといっていたのですが,そのタイプ2とアキュフェーズのC200とP300でAR3aを鳴らしていたことがありますけど,英雄交響曲の第1楽章における,徐々にオケがクレッシェンドしていく時のティンパニの音がくっきりと浮かび上がってくる様には驚喜したものでした。

 余談ではありますが,カラヤンはオーディオ・ビジュアル系には結構関心があったようで,また,今では有名ですが,70年頃では日本ではそれほど知られていなかったエリアフ・インバルという指揮者は来日インタビューで,音楽の話よりも,オーディオの話ばかりで,取材者を当惑させたという記憶があります。

 AR3aはピアノよりも弦楽四重奏やオーケストラの音の方が得意で,ワグナーやブルックナー,マーラーといった重力級の管弦楽を再生したときの分厚い響きは今でも大好きで,ノスタルジックではありますが,我が家のARは専らクラシック専用に再生しています。 勿論,ジャズもOKですが,大きな音を出しても耳障りにならないところがよく,細部の再現においては現代SPには太刀打ちできませんけど,オケの雰囲気が何ともいえないほどいいものです。 実際,コンサートでの生演奏を聴いても,オーディオのような細かな再生音を聴くのはよほどのコンディションがいい席でないと難しいし,生演奏を基準としたら,オーディオは不自然ともいえそうですので,丁度よいのはARだと勝手に思いこんでいます。

 なお,AR3aとのコンビはNECのCD10というCDプレーヤーとサンスイB2105というアンプで鳴らしています。 たまに,一人でいる時にはドカンとパワーをぶち込んで鳴らしていますが,何しろ数十年前のSPですので,エッジが朽ちて,セーム皮のエッジとなっていますし,磁石もアルニコではなく,フェライトなので,オリジナルがほしいところです。 オリジナルはコルゲーションが違うし,アルニコだったと思います。我が家のARは変動相場制で円高になって,少しばかり安くなってからのものなので,オリジナルのもっていた,あのドッシリとした音よりも,AR−LSTの方の音に近いような気がします。

 まあ,テレオンに入り浸りだったこともあってか,当時の世界の音を知ることができましたが,当時はアメリカでも東と西とでは音の傾向が異なり,また,イギリス,ドイツというようにそれぞれ,お国の音があって,はっきりしていたと思います。 情報革命やグローバリゼーションなどによって,オーディオも個性が失われてきたようにも感じます。

 日本でもグローバル化とかいって,あたかも,グローバル化がよくて,何かあると外国では云々とすぐ,外の基準を持ち込んで日本を批判する向きもありますが,本当は何が大切かを議論すべきで,外国に迎合するのではなく,日本の主張といった個性を生かしたものでないと亡国論争にもなりかねません。今回,カナブンさんのブログを見て,私よりもARにとても思い入れが深く,是非,画像をアップして欲しいということでしたので,記事にしてみました。 10畳くらいのスペースですので,写真はやや上からでないと収まらなかったものです。因みに,ロジャースLS3/5とハーマン・カードンの無指向性SPも写っています。

 まあ,旧いものばかりで,何かそこで時間が止まっているようにもいわれそうですが,一つ一つ思い出のあるものですので,良い悪いは関係ありません。

http://blogs.yahoo.co.jp/jazz_hiroshi_classic/39277764.html

AR_3a 〜ブックシェルフの革命エアサスペンション〜 2006年3月14日


●ヤフオクにてあのARの3aを見つける。1967〜1976の製品で30年前の骨董である。マイルス・デイビスが自宅のシステムとして使っていたと当時のカタログで宣伝していた。サランネットを外すとかなり造りが粗末であるが、当時はバッフル面は大変雑な造りでネットで見えないようにするのが一般的であった。現在のようなサランネットが外れ、バッフルが美しいスピーカの出現はクライスラーC-1aまで待たなくてはならない。ARはUSAのメーカで今でも存在している。1954年にE.Villchurによって創設、完全密閉型エアサスペンション方式を搭載したAR-1を発表、ブックシェルフの常識が一変、以後ブックシェルフの一般形となり今日に至っている。低域の制動を見事に解決した秀逸な造りで多くのファンを魅了、偉大な歴史を持つARであるがヴィルチュアはその後会社をテレダイン社へ売却してしまった。


●当時は低音再生能力はエンクロージャの大きさに比例すると考えられておりブックシェルフ型は低音が出ないのが常識であった。エアサスペンション方式はこの小型ブックシェルフ型の常識を覆す革命的なものであった。AR-3になってドームツィータを採用、3aではミッドレンジもドーム型となり更にクロスオーバが変更された、低域の音圧低下をブーストすることは小型では限界があるため、逆に低域の音圧にあわせて全体の能率を下げれば周波数帯を見かけ上フラットにすることができる。ヴィルチュアは内容量からは大きすぎるウーハーを搭載、ダンピングの弱いウーハに背圧をダンパとして利用することでウーハーをドライブ、小型ブックシェルフで見事に低音再生を実現した。この方式はウーハーが背圧に打ち勝ってピストン動作をする必要があるため大入力が必要、ツィータ、スコーカがドーム型へ変更されたのはこのためで、ボイスコイルの直径を大きく取ることができパワーハンドリングが向上、大入力対応が実現したのである。当時としては能率は86dbと極めて低く入力は30W以上を必要とした。


●AR-3ではアルニコだったユニットも後期の3aではフェライトになって24Kgとわりと重い。不釣合いに大きいウーハから十分な低音が出るがスコーカ、トゥイータにドーム型を採用したためつながりのよい美しい音になっている。能率が低くパワーを入れると良く鳴るが35ワット以上推奨でしかも4Ωである、トランジスタアンプでは造作もないことだが、当時の真空管の低出力アンプなどではドライブできない。


●現在£25.00(=\1万以下)である、当時$295だった。歴史的名機である、ウーハの状態が良いと\2万が相場、\1万で即買いと勝手に値付け。有名モデルAR1,AR2,AR3aはマニア垂涎のモデル、音も良くそんなに大きくもないので買っていても邪魔にはならないかも。

http://audioagent.wordpress.com/2006/03/14/ar-3a/


ブックシェルフの元祖 AR3 2006/6/19(月)


今は昔、米国にアコースチックリサーチというスピーカーの会社があり、モノラルからステレオの変革期に家庭用のスピーカーとして人気がありました。アコースチックサスペンション方式の低音と初のドーム型ユニットの使用などオリジナリティ溢れる製品でした。この3ウエイ、ソフトドーム型の完全密閉型のブックシェルフスピーカーという形式を定着させ、日本でも、この製品を模写したものが、非常に多く販売されていました。例えば、ビクター、パイオニア、ダイヤトーン、オットー等、中高音ユニットがオフセットしたデザインまでも真似したモデルがありました。

AR社の製品では、AR3aが有名ですがこれはさらに古いタイプのAR3です。 外観はほぼ3aと同じながら作りは全くの別物で3aが量産型、この3は、まるでそのプロトタイプのように手作り感一杯です。大型のアルニコのウーハーやウーハーに負けない大型磁石の中音ユニットなど小型ながら大変な物量が投入されています。むしろ、当時は簡便に作ることができなかっただけかもしれませんが・・・

AR3aとの中高音ユニットのフレームはプラスチックなのですが、3は金属板です。
ドームは、黄色い布性の素材で高音ユニットは4点止め、3a中音ユニットにある保護ネットの下のグラスウールはありません。

ユニットとバッフル板の間にウレタンパッキンが無く、代わりにコーキング剤で空気漏れを防いでいます。

これが現役だったのは、今から45年以上も前・・・
今は、現存するだけでお宝? それとも 興味のない人にはただの粗大ゴミ? 


ジャンクを入手したので、

・低音用ユニットのコルゲーションダンパーの波打ったような変形
・中音ユニットのリード線がドーム表面で断線、1本(アルミ線で非常に脆い)
・アッテネーターの接触不良


などがあり,なんとか1本を鳴らせるようにしてモノラルのマイルスデイビスのLPを聴きました。

こんな状態ですが、意外にしっかりした骨太の低音とミユートのかかったおなじみのトランペットの音が渋く鳴りました・・・

ぜひ、今度は完調なもの、一度聴いてみたいと思いました。

ARの音は、通称イーストコストサウンドといわれる、吹き抜けない重い低音とやや抑えられた高音に特徴があり、日本ではこの音色があまり好まれず米国内ほどには受けませんでした。特に試聴室では、置き方や組合せによってモコモコの低音と引っ込んだ中高音で、まるで隣の部屋から聞こえてくるような物足りない音に感じることさえありました。 でも、ノーマル位置にとらわれずアッテネーター等で好みのバランスに調整すれば案外その音色を見直す人もいるのではないかと思います。

ARでは、比較的ライブな部屋で、高めの台の上に乗せ、硬い壁に近づけた状態においてコンサートホールで聴こえる音をイメージしてスピーカーを調整しているとカタログに書かれています。クラシック音楽が好きな方の中に、アンプのトーンコントロールで低音を上げて、中高音は抑えた音を好む人もいますから、そんな人には向いていたのではないでしょうか・・・

短期間の所有でしたが記憶に残る製品でした。

http://blogs.yahoo.co.jp/kanabunn03/8672821.html

AR3aのユニット予備


このウーハーの形は初期に近い物、写真のものはフェライトマグネットですが、コーン紙表面の中央にドーナツ型のウレタンが付いています。この個体は、磁石の形が、花びらの型のようで変わっています。

AR3aも最初期のモノは、AR3のアルニコ磁石のウーハーが付いていました。
(AR3の磁気回路と、AR3a磁気回路の違いを見比べてください。ウ−ハーも違いますが、特にミッドレンジの巨大な磁石は一見の価値あり?)

AR3aのツイーターのプラスチックは、ネジを強く締めると割れてしまいます(これも、ヒビがあります)

なぜか、正面の右+表示がしてありますが、リード線は、黒いビニールテープの下でクロスしています。

ドームユニットは、エッジの代わりなのか、半透明のダンプ剤が塗られていますが、途中で途切れてボビンが覗けるのも、時々目にしました。既にどの個体も、三点止めの弾性体のボンドは劣化しています。

このような、ARも古い録音を聴くと意外に合うのもあります。比較的新しいSPだとシラッと鳴ってしまい、何を今さらと思ってしまう古い名曲が、時に、音にこだわらずに、音楽として聴けることもあります。

http://blogs.yahoo.co.jp/kanabunn03/29098860.html


往年の名器と誉れ高いスピーカー AR-3a の修理


手配しておいた復刻版3aは使用しない事に決めました。ユニットの形状は同じでも部品の素材が全く違いますし、一台潰して移植しても多額の費用を掛けたほどの見返りが無いように思えるからです。

やはりオリジナルの音に拘ってみたいのです

http://www.onomichi.ne.jp/ishii/ar3a/
http://www.onomichi.ne.jp/ishii/ar3a/index2.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1206.html#c1
[近代史4] アメリカのスピーカー 中川隆
20. 中川隆[-14392] koaQ7Jey 2021年12月29日 20:19:37 : m5pfCpH2Ik : aHlYQUE0Rnducms=[2]
ダメスピーカー アコースティック・リサーチ AR 3A
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1206.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/110.html#c20
[近代史5] 伝説のスピーカー 中川隆
33. 中川隆[-14391] koaQ7Jey 2021年12月29日 20:20:28 : m5pfCpH2Ik : aHlYQUE0Rnducms=[3]
ダメスピーカー アコースティック・リサーチ AR 3A
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1206.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/414.html#c33
[近代史7] アメリカのスピーカーはスカッと抜けきっていて、単純明快で隠し事のない音。人生バラ色、悩みなんて一切ありません。 中川隆
3. 中川隆[-14390] koaQ7Jey 2021年12月29日 20:21:23 : m5pfCpH2Ik : aHlYQUE0Rnducms=[4]
ダメスピーカー アコースティック・リサーチ AR 3A
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1206.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/374.html#c3
[近代史7] 世にも奇妙な物語 恐竜はどこへ行ったのか? - YouTube動画
世にも奇妙な物語 恐竜はどこへ行ったのか? - YouTube動画


世にも奇妙な物語 
恐竜はどこへ行ったのか?
松下由樹
佐野史郎

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/829.html

[近代史5] 泊まったらヤバい!?日本の怖いキャンプ場7選
【ゆっくり解説】泊まったらヤバい!?日本の怖いキャンプ場7選
2021/12/29


今回は恐れられているキャンプ場についてゆっくり解説していくぜ。




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1413.html

[近代史5] 金の為に不必要な手術で患者を殺す...奈良県に存在した悪魔の病院「山本病院事件」
【ゆっくり解説】金の為に不必要な手術で患者を殺す...奈良県に存在した悪魔の病院「山本病院事件」
2021/12/29


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1414.html
[近代史5] 政府主導の事業は必ず失敗する
政府主導の事業は必ず失敗する


【ゆっくり解説】クールジャパンの大失敗〜経産省のやらかし〜
2021/07/17


アベノマスクの柱でもあったクールジャパン戦略ですが、どうやら大失敗していた模様です。なぜ失敗したのかを解説します。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1415.html

[近代史5] 政府主導の事業は必ず失敗する 中川隆
3. 中川隆[-14389] koaQ7Jey 2021年12月30日 06:22:43 : QGbWav8upI : alV4ODBaczIyVTI=[3]
ハイエク: 政府から通貨発行の独占権を剥奪せよ
2021年1月30日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/12051

ここのところ続けて19世紀生まれの経済学者フリードリヒ・フォン・ハイエク氏の論考を紹介しているが、ようやく本題である。

新型コロナとハイエク経済学

2020年の新型コロナウィルスの世界的流行によって世界経済は未曾有の景気後退にさいなまれ、日本やアメリカなどの先進国政府は紙幣印刷や現金給付を行なって多数派の有権者の支持を取り付けた。

政府は中央銀行にいくらでも紙幣を刷らせることが出来るので、新型コロナで店舗や企業が儲からなくても人々は生活に困らないというわけである。

実際には先進国政府はコロナ前にも紙幣印刷を大量に行なってきた。その紙幣で中央銀行が国債を買い上げたために政府はいくらでも借金ができたのである。

その借金で政府は長らく有権者の支持を購入してきた。新型コロナで多くの人が亡くなっているにもかかわらず、政府の関心はオリンピックの開催とGO TOトラベルによって建設業界や広告業界、宿泊産業の政治的支持を取り付けることにある。これはどの国の政府も行なってきたことである。しかしアメリカではそうした慣習にも限界が来ている。インフレの到来である。

・コロナ不況でデフレになる日本、インフレになるアメリカ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11939


そして日本はその背中を追っている。

政府に借金をさせないために

政府が借金をこれほどまでに増やせなかったなら、政府がここまで好き放題にすることもなかっただろう。そして中央銀行が紙幣を印刷できなかったならば、政府が借金をここまで増やすことも不可能だっただろう。

通貨は政府が発行するものだというここ100年くらいの間に生まれた特異な考え方に慣れた者でなければ、これは当然の考え方である。そしてその当然の考え方を主流派経済学者の間違った意見に左右されずに主張し続けた経済学者がいる。ハイエク氏である。

戦前、戦後の時代にケインズ氏とやりあったハイエク氏は様々な経済学上の功績で有名だが、その中でも異彩を放つのが通貨発行自由化論である。ハイエク氏は政府のみならず民間企業や個人も通貨を発行すべきであり、政府の通貨と競争させることで政府の浪費を牽制できるという考え方の持ち主なのである。

ハイエク氏は彼の

『貨幣論集』
https://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E8%AB%96%E9%9B%86-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%AF%E5%85%A8%E9%9B%86-%E7%AC%AC2%E6%9C%9F-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%AF/dp/4393621921?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%AF+%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E8%AB%96%E9%9B%86&qid=1611295460&sr=8-1&linkCode=sl1&tag=asyuracom-22&linkId=eb7e92ebe3988e41f171092f0fdf438f&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl


においてむしろ控えめに次のように述べている。

こうした提案は法定通貨という概念のもとで育ったすべての人にとって最初は馬鹿げたものに映るかもしれない。

しかしかつて紙幣を中央銀行に持っていけば金(ゴールド)と交換できた金本位制の時代の人々は、何と交換することもできない何の保証もない紙切れを大事に財布に持っている人々の方を不思議に思うだろう。

現代の通貨は本当に暴落しないのか

繰り返しになるが日本円もかつては金と交換できたのであり、金を中央銀行に預ける代わりに紙幣を受け取って、中央銀行に紙幣を持ち込めば預けた金が返ってきたのである。しかしいつの間にか金は返ってこなくなった。政府がそう決めたからである。では預けられていたはずの金は何処へ行ったのだろう。政府がすべて使ってしまったのである。

このようなあからさまな詐欺に多くの人々がまったく気付いていない。ハイエク氏は次のように述べる。

200年間の金本位制の時代だけを例外として、実際には歴史上ほとんどの政府が人々を騙し搾取するために通貨発行の独占権を行使してきた。

大英帝国のポンドやオランダ海洋帝国のギルダーが政府による紙幣印刷で暴落していったことは以前解説した通りである。

・世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で暴落した世界初の基軸通貨
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10903

・世界最大のヘッジファンド: 大英帝国の基軸通貨ポンドはいかに暴落したか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10953


そしてその犠牲者はその通貨を持っていた一般市民であり、政府ではなかった。通貨が暴落したときには既に政府は多額の借金をしてその資金を使い果たしてしまっていた。

根拠はないはずなのだが、現代のわれわれはこれを過去のことであり、今の円やドルには起こらないと無根拠に信じている。しかし実際にはメジャーな通貨の減価はゆるやかにしか起きないので、そのトレンドのただ中にいると気付かないだけなのである。

事実、1970年のドルの価値を100とし、その価値をゴールド本位で計算すると今のドルの価値は次のチャートのようになる。


https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2021/01/since-1970-value-of-usd-in-gold-chart.png

ほぼ皆無である。そして2021年、コロナで大量の紙幣印刷と現金給付を行なったことにより、死に体のドルにはとどめが差されようとしている。

・世界最大のヘッジファンド: ドルが下落したらアメリカは終わり
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11762


そしてアメリカに起こることは日本にも起こるのである。

ハイエク氏の通貨発行自由化論

こうした状況を打開するためにハイエク氏は政府から通貨発行の独占権を剥奪すべきだという。ハイエク氏は言う。

人々が使いたい通貨を自由に選択させてはなぜいけないのだろうか。

ハイエク氏が想定するのは政府だけではなく民間企業や個人が通貨を発行する世界である。そこでは人々は自分の好きな通貨で貯金をし、好きな通貨で買い物をする。好きな通貨で会計報告をして好きな通貨で納税をする。

彼は次のように続ける。

店主が現行のレートで望む通貨に即座に両替できると分かれば、すぐにどのような通貨に対しても適切な価格で商品を売るだろう。しかし政府の通貨で表示される物価だけが上昇していることが分かれば、政府の悪行はもっと早く察知されることになる。

そして人々はより安定した通貨を主に利用するようになるだろう。そうすれば通貨発行者は自分の通貨の価値をより安定させ、より多くの人に使われるように努力するようになる。ハイエク氏の主眼は通貨をこのような競争にさらさせることになるのである。彼は次のように続けている。

人々が信用できない通貨を拒否し、信用できる通貨を選んで使うことができるとすればどうか。政府が通貨を乱用するのを避けるためにはこれ以上に有力な抑止力は有り得ない。そうすれば通貨の供給を需要より低く抑えるかぎり、その通貨の需要は増大してゆくだろう。そしてそれは政府が通貨の安定性を維持させるための何よりも強い要因となる。

つまり、政府が無思慮に紙幣を膨大に印刷しようとすれば政府発行の通貨が使われなくなるという状況に直面させることで政府を律しようというわけである。

これは同様に民間の通貨発行者にも適用されるだろう。通貨発行者は手数料のような利益を(政府と同じように)得るだろうが、ハイエク氏の言う世界ではこれが今のように通貨発行権の独占の対価として与えられるのではなく、価値の安定した通貨を発行していることに対する対価として与えられるならば、通貨発行者に対して国民が払うコストは合理的なものになってゆくだろう。

少なくとも、金塊がいつの間にか盗まれているとか、数十年の間に価値がほぼゼロになっているとか、そういうことはなくなるはずである。有り得ないような話が日本円や米ドルで実際に起きているのである。

・ハイエク: インフレ主義は非科学的迷信
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11992


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/12051
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1415.html#c3

[番外地10] A子、C男は極導会関係者で覚醒剤を使って下級生に15000円で児童売春をさせていた組織の下部メンバーだと言われています。
間接的に関係者だけど知っている事を書いていいですか?
まず、旭川について多大な誤解があります。
まず未成年の風x 店勤務は恒常的です。

一般の店舗は 17歳〜です。
会員制の場合は 12歳〜です。

これらは室蘭の様に比較的戦前からありました。
利用者は市外、観光、道内出張もさながら、
市民も普通に利用しています。


777さんあなたが言われている事と爽彩ちゃんの事件は全く関係がないです。
もし仮に関係があるとしたら今こそ、その様な現状に変化をもたらすべき時です‼︎
あなたの協力や行動が良い方向に向かう力になるかも知れません‼︎共に頑張りましょう‼︎

@ポケ
>777さんあなたが言われている事と爽彩ちゃんの事件は全く関係がないです。

爽彩ちゃんは小学校の時から覚醒剤を飲まされて売春させられていたと噂されています。
それで警察も医者も先生や教育委員会も爽彩ちゃんの事件には関わりたくないのですね。
旭川は児童売春で観光客を集めている街だからね。


ポケ
23 分前(編集済み)
@77 7
「噂」ですよね。それをどうやって証明できますか?あなたがその「噂」を証明する事が大切です。それが事実でない場合は、あなたは名誉毀損で訴えられちゃうかも……。
例えどの様な事があったとしても、子ども達は社会から守られなければならない存在だということをあなたは知っていますか?その事は加害者であったとしても同じです。
爽彩ちゃんの事を噂にせよ良く知っている様子ですが今回の加害者達はどの様な人物かはあなたは知らないのですか?もし知っていたら噂でも良いので教えて下さい。とても詳しそうですので宜しく頼みます。

77 7
@ポケ
爽彩ちゃんは小学生の時にパニック障害、PTSDを発病していましたが、パニック障害、PTSDになるのは家庭内性虐待か覚醒剤中毒のどちらかです。
爽彩ちゃんの死体検案書には統合失調症だったと書かれていましたが、統合失調症は覚醒剤中毒と全く同じ症状で治療薬も全く同じです。 つまり覚醒剤中毒と書きたくなかっただけでしょう。
因みに、小学生の時から覚醒剤を使っていた女の子は殆ど成人する前に死んでいます。

77 7
@ポケ
>今回の加害者達はどの様な人物かはあなたは知らないのですか?

A子、C男は極導会関係者で覚醒剤を使って下級生に15000円で児童売春をさせていた組織の下部メンバーだと言われています。
動画を撮るのは下級生を脅迫して児童売春させるのと、顧客を強請ったりハニートラップにかけるのが目的です。
極導会は児童売春ではなく強請とハニートラップで稼いでいます。

77 7
77 7
13 時間前
中高生の間でアイスって流行ってるの? 
北海道物産展「おかしい…」 スレ
#951 2021/09/16 20:59  
>>949
>>950
年が若すぎる子はドラッグ使わないと痛くてたまらないし感じるなんて無理なので、ヤクザが子どもを売るときは覚醒剤よく使います
あと、年はいってても山程客取らせてると疲れで動けなくなるので、この場合も
#957 2021/09/16 21:39  
>>951
本当にそんな事してたのですか? 余りにも酷すぎます。

#958 2021/09/16 21:47  
>>957
旭川でアイス(覚醒剤)をキメた年若いデリヘル嬢が来たという2件の話から
そうではないか、と。
ヤクザがこういう事をするのは事実です
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/222.html

[近代史4] 日中のGDPのいい加減さ 中川隆
24. 中川隆[-14388] koaQ7Jey 2021年12月30日 09:36:19 : QGbWav8upI : alV4ODBaczIyVTI=[8]

2021年12月30日
中国の不動産不況、マンション売れず業者は投げ売り

100万円の土地を、政府が金を出して200万円にすると、国のGDPは2倍になります。
こんな仕組みで中国はGDPを増やしてきた

中国GDPの半分は、政府の不動産買い支え

中国は2022年の成長目標を5.5%にしたいようだが、達成は困難になるかも知れない。

中国がGDPを上げる手法は政府が不動産に投資することで、中国GDPの50%以上が不動産関連です。

例えば政府が来年の成長率を6%にしたい場合、不動産価格を6%上昇させればほぼGDPも連動します。

日本も同じ事でGDPを2倍にするには土地価格を2倍にすれば良いが、これを低く抑えているのでGDPも上昇しない。

中国は事実上政府予算でマンションや土地を買い支えていて、その年間予算は数百兆円に達しています。

数百兆円の予算を投じてGDPを70兆円ほど成長させるが、政府が使った金額の数分の1しかGDPは拡大しません。


税収はGDPの何割かしか回収できないので、政府が使った数百兆円の9割以上は税収で回収できません。

どう考えたって持続不可能なので、習近平政権はこの何年か不動産への公共投資を削減しようとしてきました。

ところが経済減速で低成長になったところへ新型コロナの経済減速があり、再び巨額支出を余儀なくされた。


最近中国メディアは、国内の不動産市場が急激に低迷していると報道しています。

東方新報などによると、各都市で不動産物件が供給過剰になり、大幅値下げする業者が増えている、

だが以前に高値で買った客が不満を持ち、トラブルに発展するケースも増えている。

中国でも不動産不況が来る

不動産専門シンクタンク「易居房地産研究院」のリポートでは、主要100都市の新築住宅在庫は増加している。

36か月連続で在庫増、在庫面積は2016年8月以来、平均消化サイクルは12.5か月となっている。

仕入れた物件が売れるまで平均1年以上かかっているので、もう飛ぶように売れる状況ではない。


3線都市、4線都市と呼ぶ地方都市では、売れるまで2年から3年もかかっている。

中国では2020年にコロナが拡大すると行動制限が出され、観光業や製造業が一気に冷え込みました。

すると行き場を失った投資マネーが不動産へ集中し、かえって意味不明な地価高騰を招いていた。


政府は不動産業への規制を強化し、不動産大手の恒大集団の経営危機から不動産市場が一気に冷え込んだ。

武漢市では住民によって21年10月にマンション値下げ反対デモが起き、「資産価値が一夜で30万元以上(約539万以上)下がった」と主張していた。

地方政府はマンションの値下げ制限令を出し、マンション住人には補助金支給や免税措置をする事になった。


日本の首都圏の新築分譲マンション価格は6700万円らしいですが、北京は6100万円で上海は5200万円(ともに2020年)で高すぎました。

中国の所得が上がっているとは言え北京のサラリーマン年収は260万円、これはトップクラスのエリートの場合と考えて良い。

普通の労働者は200万円も貰っていないし、農村戸籍の農民工はこの半分以下と考えて良い。


地方都市はこれよりずっと低く、農村では年収10万円以下の人がまだ大勢います。

そうした人たちにとって都市部のマンション価格5000万円は、日本で言えば5億円にも等しい

不動産価格上昇によるGDP拡大は、やっぱり持続不可能なのです

https://www.thutmosev.com/archives/87435729.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/714.html#c24

[近代史4] GDPを増やすには不動産を高騰させればよい 中川隆
3. 中川隆[-14387] koaQ7Jey 2021年12月30日 09:36:45 : QGbWav8upI : alV4ODBaczIyVTI=[9]

2021年12月30日
中国の不動産不況、マンション売れず業者は投げ売り

100万円の土地を、政府が金を出して200万円にすると、国のGDPは2倍になります。
こんな仕組みで中国はGDPを増やしてきた

中国GDPの半分は、政府の不動産買い支え

中国は2022年の成長目標を5.5%にしたいようだが、達成は困難になるかも知れない。

中国がGDPを上げる手法は政府が不動産に投資することで、中国GDPの50%以上が不動産関連です。

例えば政府が来年の成長率を6%にしたい場合、不動産価格を6%上昇させればほぼGDPも連動します。

日本も同じ事でGDPを2倍にするには土地価格を2倍にすれば良いが、これを低く抑えているのでGDPも上昇しない。

中国は事実上政府予算でマンションや土地を買い支えていて、その年間予算は数百兆円に達しています。

数百兆円の予算を投じてGDPを70兆円ほど成長させるが、政府が使った金額の数分の1しかGDPは拡大しません。


税収はGDPの何割かしか回収できないので、政府が使った数百兆円の9割以上は税収で回収できません。

どう考えたって持続不可能なので、習近平政権はこの何年か不動産への公共投資を削減しようとしてきました。

ところが経済減速で低成長になったところへ新型コロナの経済減速があり、再び巨額支出を余儀なくされた。


最近中国メディアは、国内の不動産市場が急激に低迷していると報道しています。

東方新報などによると、各都市で不動産物件が供給過剰になり、大幅値下げする業者が増えている、

だが以前に高値で買った客が不満を持ち、トラブルに発展するケースも増えている。

中国でも不動産不況が来る

不動産専門シンクタンク「易居房地産研究院」のリポートでは、主要100都市の新築住宅在庫は増加している。

36か月連続で在庫増、在庫面積は2016年8月以来、平均消化サイクルは12.5か月となっている。

仕入れた物件が売れるまで平均1年以上かかっているので、もう飛ぶように売れる状況ではない。


3線都市、4線都市と呼ぶ地方都市では、売れるまで2年から3年もかかっている。

中国では2020年にコロナが拡大すると行動制限が出され、観光業や製造業が一気に冷え込みました。

すると行き場を失った投資マネーが不動産へ集中し、かえって意味不明な地価高騰を招いていた。


政府は不動産業への規制を強化し、不動産大手の恒大集団の経営危機から不動産市場が一気に冷え込んだ。

武漢市では住民によって21年10月にマンション値下げ反対デモが起き、「資産価値が一夜で30万元以上(約539万以上)下がった」と主張していた。

地方政府はマンションの値下げ制限令を出し、マンション住人には補助金支給や免税措置をする事になった。


日本の首都圏の新築分譲マンション価格は6700万円らしいですが、北京は6100万円で上海は5200万円(ともに2020年)で高すぎました。

中国の所得が上がっているとは言え北京のサラリーマン年収は260万円、これはトップクラスのエリートの場合と考えて良い。

普通の労働者は200万円も貰っていないし、農村戸籍の農民工はこの半分以下と考えて良い。


地方都市はこれよりずっと低く、農村では年収10万円以下の人がまだ大勢います。

そうした人たちにとって都市部のマンション価格5000万円は、日本で言えば5億円にも等しい

不動産価格上昇によるGDP拡大は、やっぱり持続不可能なのです

https://www.thutmosev.com/archives/87435729.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/996.html#c3

[近代史3] 社会主義マジック _ 中共が GDP 世界第二位の超大国になれた理由 中川隆
54. 中川隆[-14386] koaQ7Jey 2021年12月30日 09:37:07 : QGbWav8upI : alV4ODBaczIyVTI=[10]

2021年12月30日
中国の不動産不況、マンション売れず業者は投げ売り

100万円の土地を、政府が金を出して200万円にすると、国のGDPは2倍になります。
こんな仕組みで中国はGDPを増やしてきた

中国GDPの半分は、政府の不動産買い支え

中国は2022年の成長目標を5.5%にしたいようだが、達成は困難になるかも知れない。

中国がGDPを上げる手法は政府が不動産に投資することで、中国GDPの50%以上が不動産関連です。

例えば政府が来年の成長率を6%にしたい場合、不動産価格を6%上昇させればほぼGDPも連動します。

日本も同じ事でGDPを2倍にするには土地価格を2倍にすれば良いが、これを低く抑えているのでGDPも上昇しない。

中国は事実上政府予算でマンションや土地を買い支えていて、その年間予算は数百兆円に達しています。

数百兆円の予算を投じてGDPを70兆円ほど成長させるが、政府が使った金額の数分の1しかGDPは拡大しません。


税収はGDPの何割かしか回収できないので、政府が使った数百兆円の9割以上は税収で回収できません。

どう考えたって持続不可能なので、習近平政権はこの何年か不動産への公共投資を削減しようとしてきました。

ところが経済減速で低成長になったところへ新型コロナの経済減速があり、再び巨額支出を余儀なくされた。


最近中国メディアは、国内の不動産市場が急激に低迷していると報道しています。

東方新報などによると、各都市で不動産物件が供給過剰になり、大幅値下げする業者が増えている、

だが以前に高値で買った客が不満を持ち、トラブルに発展するケースも増えている。

中国でも不動産不況が来る

不動産専門シンクタンク「易居房地産研究院」のリポートでは、主要100都市の新築住宅在庫は増加している。

36か月連続で在庫増、在庫面積は2016年8月以来、平均消化サイクルは12.5か月となっている。

仕入れた物件が売れるまで平均1年以上かかっているので、もう飛ぶように売れる状況ではない。


3線都市、4線都市と呼ぶ地方都市では、売れるまで2年から3年もかかっている。

中国では2020年にコロナが拡大すると行動制限が出され、観光業や製造業が一気に冷え込みました。

すると行き場を失った投資マネーが不動産へ集中し、かえって意味不明な地価高騰を招いていた。


政府は不動産業への規制を強化し、不動産大手の恒大集団の経営危機から不動産市場が一気に冷え込んだ。

武漢市では住民によって21年10月にマンション値下げ反対デモが起き、「資産価値が一夜で30万元以上(約539万以上)下がった」と主張していた。

地方政府はマンションの値下げ制限令を出し、マンション住人には補助金支給や免税措置をする事になった。


日本の首都圏の新築分譲マンション価格は6700万円らしいですが、北京は6100万円で上海は5200万円(ともに2020年)で高すぎました。

中国の所得が上がっているとは言え北京のサラリーマン年収は260万円、これはトップクラスのエリートの場合と考えて良い。

普通の労働者は200万円も貰っていないし、農村戸籍の農民工はこの半分以下と考えて良い。


地方都市はこれよりずっと低く、農村では年収10万円以下の人がまだ大勢います。

そうした人たちにとって都市部のマンション価格5000万円は、日本で言えば5億円にも等しい

不動産価格上昇によるGDP拡大は、やっぱり持続不可能なのです

https://www.thutmosev.com/archives/87435729.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/203.html#c54

[近代史5] 中国の GDP の嘘を暴く 中川隆
8. 中川隆[-14385] koaQ7Jey 2021年12月30日 09:37:46 : QGbWav8upI : alV4ODBaczIyVTI=[11]

2021年12月30日
中国の不動産不況、マンション売れず業者は投げ売り

100万円の土地を、政府が金を出して200万円にすると、国のGDPは2倍になります。
こんな仕組みで中国はGDPを増やしてきた

中国GDPの半分は、政府の不動産買い支え

中国は2022年の成長目標を5.5%にしたいようだが、達成は困難になるかも知れない。

中国がGDPを上げる手法は政府が不動産に投資することで、中国GDPの50%以上が不動産関連です。

例えば政府が来年の成長率を6%にしたい場合、不動産価格を6%上昇させればほぼGDPも連動します。

日本も同じ事でGDPを2倍にするには土地価格を2倍にすれば良いが、これを低く抑えているのでGDPも上昇しない。

中国は事実上政府予算でマンションや土地を買い支えていて、その年間予算は数百兆円に達しています。

数百兆円の予算を投じてGDPを70兆円ほど成長させるが、政府が使った金額の数分の1しかGDPは拡大しません。


税収はGDPの何割かしか回収できないので、政府が使った数百兆円の9割以上は税収で回収できません。

どう考えたって持続不可能なので、習近平政権はこの何年か不動産への公共投資を削減しようとしてきました。

ところが経済減速で低成長になったところへ新型コロナの経済減速があり、再び巨額支出を余儀なくされた。


最近中国メディアは、国内の不動産市場が急激に低迷していると報道しています。

東方新報などによると、各都市で不動産物件が供給過剰になり、大幅値下げする業者が増えている、

だが以前に高値で買った客が不満を持ち、トラブルに発展するケースも増えている。

中国でも不動産不況が来る

不動産専門シンクタンク「易居房地産研究院」のリポートでは、主要100都市の新築住宅在庫は増加している。

36か月連続で在庫増、在庫面積は2016年8月以来、平均消化サイクルは12.5か月となっている。

仕入れた物件が売れるまで平均1年以上かかっているので、もう飛ぶように売れる状況ではない。


3線都市、4線都市と呼ぶ地方都市では、売れるまで2年から3年もかかっている。

中国では2020年にコロナが拡大すると行動制限が出され、観光業や製造業が一気に冷え込みました。

すると行き場を失った投資マネーが不動産へ集中し、かえって意味不明な地価高騰を招いていた。


政府は不動産業への規制を強化し、不動産大手の恒大集団の経営危機から不動産市場が一気に冷え込んだ。

武漢市では住民によって21年10月にマンション値下げ反対デモが起き、「資産価値が一夜で30万元以上(約539万以上)下がった」と主張していた。

地方政府はマンションの値下げ制限令を出し、マンション住人には補助金支給や免税措置をする事になった。


日本の首都圏の新築分譲マンション価格は6700万円らしいですが、北京は6100万円で上海は5200万円(ともに2020年)で高すぎました。

中国の所得が上がっているとは言え北京のサラリーマン年収は260万円、これはトップクラスのエリートの場合と考えて良い。

普通の労働者は200万円も貰っていないし、農村戸籍の農民工はこの半分以下と考えて良い。


地方都市はこれよりずっと低く、農村では年収10万円以下の人がまだ大勢います。

そうした人たちにとって都市部のマンション価格5000万円は、日本で言えば5億円にも等しい

不動産価格上昇によるGDP拡大は、やっぱり持続不可能なのです

https://www.thutmosev.com/archives/87435729.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/340.html#c8

[近代史6] 火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」とは?
【ゆっくり解説】火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」とは?【宇宙】
2021/12/29


http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/1038.html
[リバイバル4] EL34 を使ったアンプ 中川隆
11. 中川隆[-14384] koaQ7Jey 2021年12月30日 14:28:54 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[6]
真空管アンプ基礎講座:「300B」「845」など代表的な出力管を知ろう
飯田有抄(真空管解説:岡田 章)
2021年12月30日
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html


真空管アンプの魅力といえば、球に灯がともる美しさ。そして、その球によって音が決まる要素が大きいという神秘であろう。ここでは、音の決め手として大きな要素となる真空管アンプの「出力管」に焦点を当てて、主要な球とその先祖のお話と歴史、またそれらの球から真空管アンプを選ぶ指標までを探ってみたい。“球博士”こと岡田 章さんを講師としてお迎えし、“真空管女子”の道まっしぐらのクラシック音楽ファシリテーター/音楽ライター・飯田有抄さんにレポートしていただこう。


■真空管を使えばシンプルなアンプができる

真空管のほのかな光や、薄いガラスの美しさ、どこか温かみのある響き。そうした魅力に、昨今また注目が寄せられている。筆者もその幻想的な佇まいに惹かれ、1年ほど前から真空管アンプを使用している。

真空管愛好家の岡田 章さんによれば、「管球式のアンプは、最小で2本の真空管とトランスを通って音を出せるので、ある種ダイレクトで歪みの少ない響きを楽しめます。そのシンプルで素直な音質が、音楽の心や温かさを伝えてくれると感じる人が多いようですね」とのこと。

今回は入門レベルの筆者でもよく分かるように、代表的な出力管とそれらのご先祖にあたる貴重なヴィンテージ管の歴史、そしてアンプの選び方まで、岡田さんにたっぷりと語ってもらった。その全貌をまとめてみよう。

■直熱型三極管:代表選手は「300B」

真空管にはさまざまな種類があることは、皆さんもよくご存知だろう。球の大きさも形もさまざまだ。まずは大きく2種類に分かれる。三極管と多極(四極・五極)管だ。

三極管はもっとも歴史が古く、「フィラメント」「プレート」「グリッド」という3つの電極から成る。フィラメントから出てプレートへ流れる電子の量を、グリッドが調整するという仕組み。現在も出力管として使用される代表的なものとして、岡田さんが教えてくれたのは「300B」「845」「211」「2A3」と呼ばれる4つの球だ。

三極管の基本構造

「300B」は、真空管アンプといえばだいたいこの形がイメージされるほど、広く知られる“憧れ”の球。比較的柔らかな響きが特徴的で、音楽ジャンルを問わず、真空管の良さを端的に味わうことができる。日頃からクラシック音楽を聴く筆者も、実は300Bの出力管アンプを使用しているが、ピアノソロからフルオーケストラまで、響きをつぶさに再現してくれて満足度が高い。癖がなく、どんな音源も安心して再生できる。

音の良い直熱三極管の代表。特にシングル動作では出力は8W程度とやや小さいが独特の真空管らしい柔らかく繊細で素直な音色が発揮される

「音楽をしっかり鑑賞したい人にとって、間違いのない球。音質の理想的な基盤として知るにはとてもいいですね。でも逆を言えば、真空管の世界を段階的に追求してみたいという人にとっては、いきなりアガリに到達してしまうので、“これ以上”を求めようとすると難しい。コストが100倍くらいかかってしまいます(笑)」と岡田さん。

なるほど、考え方によってはいきなりゴールに到達してしまうので、管球ワールドそのものをじわじわと探訪したい人には、先々のお楽しみ・目標地点としても良いかもしれない。音楽ソースの情報を間違いのない安心クオリティで楽しむことを狙いとするなら、お薦めできる出力管だ。

ウェスタン・エレクトリックが1930年代初頭からWE211Dに替わる自社のトーキー劇場用アンプ(WE86A)の出力管として開発したWE300Aの改良管。内輪な動作の方が音は澄んで良い(編集部注:2018年よりカンザスシティに新工場が設立され、再生産もスタートしている)

■軍事用から劇場用へ。安定した300Bの安定した品質が評価される

なぜ300Bはそこまで安定感があるのだろう。実はこの球のご先祖は、ウェスタン・エレクトリック社が1917年に製造した「VT-2」という球だ。これは軍事用に力を入れて開発されたもので、飛行機からの無線通信や音声増幅のために用いられたものである。軍用だからコストに糸目はつけられなかった。プラチナを使用した大変高価なものだった。岡田さん所有の実物を見せてもらったが、現在の300Bよりも丸くて小さく、可愛らしい形をしている。

1917年、第一次世界大戦末期の米軍用として開発された元祖出力管。WE-300A/Bの先祖。航空機の無線通信機の発振(5W)・変調に使った

第一次大戦後、1920年代にはラジオ放送が開始し、1930年代には劇場でトーキー映画が流行した。また時を同じくしてSPレコードの電気吹き込みも可能になった。ウェスタン・エレトリックはVT-2を土台とし、オーディオ専用の球を総力をあげて開発。それがWE-300A/300Bという球となった。ウェスタン・エレクトリック社の英国系の会社STCは、「4300B」という300Bと見た目もそっくりな球を作った。またRCAでは1920年代末にナス型の「UX-250」を製造し、電蓄や業務用に使用されるようになった。

1930年代半ばにトーキー映画の劇場用として開発されたWE-300Aを改良したWE-300Bの英国STC版。WE-300Bと同様、1970年代まで一般には市販されなかった
1929年、低周波(オーディオ)専用として米国Westinhouse社で理論的に設計された最初の出力管(シングル4.6W、プッシュプル12W)。フィラメント電圧(7.5V)はVT-2の名残

このように、まずは軍備品として誕生し、そして映画・ラジオ・レコードといったエンターテインメント産業の隆盛とともにあった300B系の真空管は、安定した高いクオリティで作り続けられたのだった。

■パワフルな送信管系三極管、「845」と「211」

さて、300Bとともに出力管として活躍している三極管に「845」と「211」がある。姿形は300Bよりも大きく、フィラメントの材質が異なるため、かなり明るく光を放ち、音質もパワフルだ。845も211も見た目はそっくりだが、どちらかといえば211は無線用として米軍で大量に使用されていた。

211をオーディオ用に改良したのが845である。845は1000V近い電圧が必要になるため、扱いは易しくないが、三極管でそれだけのパワーを持つ球は他にない。もともとは放送局で使用されていたが、現代はオーディオ用として普及している。岡田さんによれば、211の方が歪みの少ない素直な音として感じられる場合があるそうだ。

煌々と輝くトリエーテッドタングステンフィラメントが特徴。使用には高度の技術が必要だが、直線性が素晴らしくシングルで最大30Wも得られる

この2本の真空管のご先祖にあたるのが1918年頃に作られた「CW-1818」という球で、元祖中型出力管として地上無線局で使用されていた。

1918年、ウェスタン・エレクトリック直熱型三極管VT-4、WE-211A。元祖中型出力管(750V、50W級)、地上無線局の出力・変調用。後のVT-4C/211(GE)、UV-845(RCA)の直系の先祖(フィラメント電圧10V、ベースが同じ)

三極管ではもうひとつ、「2A3」という球もよく知られている。こちらも300Bと同時期に誕生したが、比較的安価で、電蓄やラジオに使用されてきた。RCAが最後に手がけた三極管である。300Bに比べれば、多少高音域が出しにくいとのこと。

RCA系の音の良い直熱型三極管の代表。シングルで3.5W、プッシュプルで15Wが得られ、フィラメント電圧は2.5Vと低く、交流点火でもハムが出にくい
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html

■多極管:より高能率なビーム管、五極管
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html

さて、シンプルな構造の三極管に次いで後から登場してきたのが四極管や五極管といった多極管である。現代のアンプで活躍している代表的なものにはビーム管「KT88」と五極管「EL34」がある。

英国系キンクレス四極管(KT)シリーズのビーム管。米国系ビーム管に比較し、豪快さに加え、伝統の渋みが特徴。現行管のペア精度は高い

ビーム管は、四極管にビーム形成電極を加えて、電子の流れをビーム状に集め効率をあげた球。イギリス生まれのKT88はその代表的なもので、見た目は太くて音質も元気。マッキントッシュなどアメリカのゴージャスなアンプで使用し、それをJBLのスピーカーと組み合わせるのはまさに王道。出力を強めたKT90、KT120、KT150などがあり、現在はロシア等で製造されている。出力がKT88の半分程度の「6L6-GC」も有名。

2010年頃にロシアのTUNG-SOLブランドが発表したプレート損失60Wに耐えるように設計されたKT88系の増強版。音色は英国KT88を踏襲
2013年末に発表されたKT88系のプレート損失70Wの高出力管。斬新な縦長の卵型バルブと電極構造で、ビーム管特有の低出力時の歪みも改善

KT88のご先祖にあたるのは、なんと黒い金属製真空容器に収まった元祖6L6。岡田さんに見せてもらったが、ひんやり冷たくずっしり重い。劇場での連続使用に開発されたのが1622。これらは1930年代半ばに誕生している。この系統は当初からパワフルで高能率、大出力なのだ。

RCAが開発したオリジナルビーム管の直系で、豊かでパワフルな音色で、プッシュプルで最大55Wだが、ウルトラリニア接続など30W以下を推奨
1930年代半ばに開発されたビーム管(四極管)の元祖6L6の劇場用連続使用管。高効率、大出力、金属製真空容器が特徴。のちに同一電気特性でパワーアップした5881や6L6-GC、2倍容量の6550及びその英国版KT88も製造された

五極管は、三極管よりも2枚多くのグリッドを持ち、安定した電流特性を得られる球である。その最終型と言えるのがEL34だ。こちらも劇場用やモニター用に改良が重ねられ、その後オーディオメーカーが製造を続けてきた。やはりこちらもパワフルで高性能。ご先祖にあたるのは、オランダのPhilipsやドイツで1940年代末に開発されたEL60である。9本のピンを持った脚が特徴的。

欧州系5極出力管の最終形となった高性能管。プッシュプルでは歪みが少なく正確でクリアな音色が特徴。優れた構造設計によりばらつきが少ない
1926年にドイツPhilipsが発明した五極管の直系となる五極出力管で、1940年代末に電子の流れをもとに設計された高性能管。五極出力管の最終形となるEL34の先祖。9ピンロクタル管で、多用途に使用するためG3が別に引き出されていた。それをEL 34も踏襲している

多極真空管には他にもラジオ等でも使用される「6BQ5」や、テレビ用あるいは自作派の入門用として安価に売られた「6BM8」などが誕生するが、真空管の開発は1960年初頭には一旦終わりを迎えた。60年代には33回転のLPレコード、ステレオ録音が登場し、時代はトランジスタへと移行して、さらにハイファイを目指すようになっていったのだ。

EL34と同じ頃に同一思想でEL34のほぼ2分の1の出力管として設計され、音質傾向も似ていることが特徴。6BQ5は米国名。欧州、米国、日本で大量に製造された改良品も多い
ヨーロッパ設計のTV用で、1960年頃に開発・市販され、米国、日本でも多用された電圧増幅用三極管と小出力五極を一緒にした複合MT管。その後オーディオ用の小出力用としての適性が認められ、1970年頃には、日本の自作派の入門用として知られるようになった

■球とアンプ選びのポイント

さて、代表的な球と歴史が分かったところで、実際に球やアンプを選ぶ際のポイントについてもまとめてみよう。

Point1.生産国による球の特徴

例えば同じ300Bの球でも、メーカーによって音の特徴が異なる。岡田さんによると、生産国別にも特徴があり、ロシアはバランスがよく忠実な音質、比較的安価。チェコは豊かな響きを実現する。中国は高音域が得意で綺麗に鳴らす。アメリカは迫力のあるサウンドが得意とのことだ。

Point2.シングルアンプかプッシュプルアンプか

アンプにはシングル/プッシュプルの形式がある。シングルアンプは、出力管が2本ついており、ステレオのLとRに1本ずつ。出力は小さいが、小さな音から大きな音まで、素直で繊細な響きを生むことがメリット。出力は小さいため、高能率型スピーカーの方が好相性と言われるが、リスニング環境が甚大でなければ十分。

真空管とアンプの回路方式の組み合わせ。それぞれの球の特質を生かし、三極管はシングルアンプに、多極管はプッシュプルアンプに採用する傾向がある。しかし近年は、三極管を使った先進設計の大出力アンプも見られる

一方、プッシュプルアンプはLとRでそれぞれ2本ずつ使用。2つの増幅回路を逆方向につないで歪みを打ち消す仕組みを持っている。ただしバランスが崩れると逆に歪みの原因となるため、設計力が問われる。出力が大きくとれるため、現代の低能率型スピーカーも鳴らしやすい。多極管を使う場合は、プッシュプルによってその性能がより良く引き出される。

Point3.出力トランスとの相性

アンプには出力トランスと電源トランスという大きく重い箱がついているが、出力トランスと球の相性はもっとも大切で、音質の大きな決め手になるそうだ。鉄製のコアに、コイルが巻きつけられている仕組みだが、コアの素材や、コイルの巻き方によって音質が異なる。アンプビルダーによって球に合わせた設計がなされている。現代のアンプは、2Hz〜20kHzの幅位広い帯域に対応できる設計だ。

球の差し替えやヴィンテージ管は要注意

トランスとの組み合わせは非常に重要なので、球を差し替えたい場合は念のためメーカーに確認するのが安心だ。基本的に同じ名前の真空管であれば差し替えは可能だが、同じ300Bでも出力に改良が加えられたものもあるという。場合によっては真空管の寿命が縮まったり、トランスが焼けてしまうこともあるので要注意。

その意味で、ヴィンテージ管には簡単には手を出さない方が賢明だ。この取材で貴重なヴィンテージ管を見せてくれた岡田さんだが、それぞれ寿命が不明であること、プッシュプルアンプではバランスがとりにくいことなどから、現行品を使うことが最善だと教えてくれた。

最終的には、自分がどんな目的で、どんな好みで使用したいのか、自分の耳で判断することが一番大切だと岡田さんは言う。
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html


■試聴で音の違いを体験! 三極管の艶やかさと多極管の余裕
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

実際に球とアンプ形式の違いを音で確認してみた。使用したスピーカーは、 低能率型84dB(ソナス・ファベール「Lumina I」)と、高能率型93dB(クリプシュ「R-51M」)の2種類。

低能率タイプのスピーカー
Sonusfaber「Lumina T」能率:84dB(価格:108,900円/ペア税込)
高能率タイプのスピーカー
Klipsch「R-51M」能率:93dB(価格:39,800円/ペア税込)

アンプは出力管に多極管6BQ5のシングルアンプ(トライオード「Ruby」/出力3W)、300B使用のシングルアンプ(トライオード「TRV-A300XR」/出力8W)、そして多極管KT88のプッシュプルアンプ(トライオード「TRV-88SER」/出力35W)の3種類である。試聴した音源はコダーイ作曲の「ハーリ・ヤーノシュ」組曲第4曲「合戦とナポレオンの敗北」で、打楽器や金管楽器の活躍する華やかなオーケストラ作品である。


【低能率型スピーカー+6BQ5】(Lumina I+Ruby)
一番軽やかな組み合わせ。晴朗でクリアな響きが思いのほか心地よい。若干低音の弱さと、高音のシャンシャンするような響きは気になった。

【低能率型スピーカー+300B】(Lumina I+TRV-A300XR)
低音がグッと感じられ、全体的に太く滑らかな印象。音場が一気に広がった。

【低能率型スピーカー+KT88】(Lumina I+TRV-88SER)
金管楽器の華やかさなど、全体的に作品の派手なキャラクターが生きる。ひとつひとつの音の輪郭がはっきりするような印象で、定位がクリアになった。300Bアンプと比べると余裕はあるが、音質のテクスチュアはやや大味な印象に。

「三極管アンプ、シングルアンプは出力が小さいといっても、ひ弱に聴こえるわけではありませんね」

【高能率型スピーカー+6BQ5】(R-51M+Ruby)
スピーカーの違いがはっきりと分かった。金管楽器やタンバリンの響きが鮮やかに。やはり低音にやや物足りなさを感じたが、気分転換に音楽を聴くには申し分のない音質。
【高能率型スピーカー+300B】(R-51M+TRV-A300XR)
楽器ごとの音色の違いが鮮やか。特に木管楽器と金管楽器のキャラクターの違いが見事に再現される。エレガントで立体感に溢れ、音楽鑑賞として楽しい時間が過ごせる。
【高能率型スピーカー+KT88】】(R-51M+TRV-88SER)
能率の低いスピーカーよりも余裕が出たため、耳に刺さるような強さではなく、ふくよかで豊かな音になった。太く派手なキャラクターは変わりなく、明るく強めの響きが好きな人にはたまらないだろう。

高能率型スピーカーと組み合わせると、音がラクに鳴る印象

奥深く魅力満載の真空管の世界。まずはご自分の耳と感性で、好みのものを選んでみてはいかがだろうか。

本記事は『季刊・analog vol.73』からの転載です。

https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/137.html#c11

[リバイバル4] KT88 を使ったアンプ 中川隆
6. 中川隆[-14383] koaQ7Jey 2021年12月30日 14:29:16 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[7]
真空管アンプ基礎講座:「300B」「845」など代表的な出力管を知ろう
飯田有抄(真空管解説:岡田 章)
2021年12月30日
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html


真空管アンプの魅力といえば、球に灯がともる美しさ。そして、その球によって音が決まる要素が大きいという神秘であろう。ここでは、音の決め手として大きな要素となる真空管アンプの「出力管」に焦点を当てて、主要な球とその先祖のお話と歴史、またそれらの球から真空管アンプを選ぶ指標までを探ってみたい。“球博士”こと岡田 章さんを講師としてお迎えし、“真空管女子”の道まっしぐらのクラシック音楽ファシリテーター/音楽ライター・飯田有抄さんにレポートしていただこう。


■真空管を使えばシンプルなアンプができる

真空管のほのかな光や、薄いガラスの美しさ、どこか温かみのある響き。そうした魅力に、昨今また注目が寄せられている。筆者もその幻想的な佇まいに惹かれ、1年ほど前から真空管アンプを使用している。

真空管愛好家の岡田 章さんによれば、「管球式のアンプは、最小で2本の真空管とトランスを通って音を出せるので、ある種ダイレクトで歪みの少ない響きを楽しめます。そのシンプルで素直な音質が、音楽の心や温かさを伝えてくれると感じる人が多いようですね」とのこと。

今回は入門レベルの筆者でもよく分かるように、代表的な出力管とそれらのご先祖にあたる貴重なヴィンテージ管の歴史、そしてアンプの選び方まで、岡田さんにたっぷりと語ってもらった。その全貌をまとめてみよう。

■直熱型三極管:代表選手は「300B」

真空管にはさまざまな種類があることは、皆さんもよくご存知だろう。球の大きさも形もさまざまだ。まずは大きく2種類に分かれる。三極管と多極(四極・五極)管だ。

三極管はもっとも歴史が古く、「フィラメント」「プレート」「グリッド」という3つの電極から成る。フィラメントから出てプレートへ流れる電子の量を、グリッドが調整するという仕組み。現在も出力管として使用される代表的なものとして、岡田さんが教えてくれたのは「300B」「845」「211」「2A3」と呼ばれる4つの球だ。

三極管の基本構造

「300B」は、真空管アンプといえばだいたいこの形がイメージされるほど、広く知られる“憧れ”の球。比較的柔らかな響きが特徴的で、音楽ジャンルを問わず、真空管の良さを端的に味わうことができる。日頃からクラシック音楽を聴く筆者も、実は300Bの出力管アンプを使用しているが、ピアノソロからフルオーケストラまで、響きをつぶさに再現してくれて満足度が高い。癖がなく、どんな音源も安心して再生できる。

音の良い直熱三極管の代表。特にシングル動作では出力は8W程度とやや小さいが独特の真空管らしい柔らかく繊細で素直な音色が発揮される

「音楽をしっかり鑑賞したい人にとって、間違いのない球。音質の理想的な基盤として知るにはとてもいいですね。でも逆を言えば、真空管の世界を段階的に追求してみたいという人にとっては、いきなりアガリに到達してしまうので、“これ以上”を求めようとすると難しい。コストが100倍くらいかかってしまいます(笑)」と岡田さん。

なるほど、考え方によってはいきなりゴールに到達してしまうので、管球ワールドそのものをじわじわと探訪したい人には、先々のお楽しみ・目標地点としても良いかもしれない。音楽ソースの情報を間違いのない安心クオリティで楽しむことを狙いとするなら、お薦めできる出力管だ。

ウェスタン・エレクトリックが1930年代初頭からWE211Dに替わる自社のトーキー劇場用アンプ(WE86A)の出力管として開発したWE300Aの改良管。内輪な動作の方が音は澄んで良い(編集部注:2018年よりカンザスシティに新工場が設立され、再生産もスタートしている)

■軍事用から劇場用へ。安定した300Bの安定した品質が評価される

なぜ300Bはそこまで安定感があるのだろう。実はこの球のご先祖は、ウェスタン・エレクトリック社が1917年に製造した「VT-2」という球だ。これは軍事用に力を入れて開発されたもので、飛行機からの無線通信や音声増幅のために用いられたものである。軍用だからコストに糸目はつけられなかった。プラチナを使用した大変高価なものだった。岡田さん所有の実物を見せてもらったが、現在の300Bよりも丸くて小さく、可愛らしい形をしている。

1917年、第一次世界大戦末期の米軍用として開発された元祖出力管。WE-300A/Bの先祖。航空機の無線通信機の発振(5W)・変調に使った

第一次大戦後、1920年代にはラジオ放送が開始し、1930年代には劇場でトーキー映画が流行した。また時を同じくしてSPレコードの電気吹き込みも可能になった。ウェスタン・エレトリックはVT-2を土台とし、オーディオ専用の球を総力をあげて開発。それがWE-300A/300Bという球となった。ウェスタン・エレクトリック社の英国系の会社STCは、「4300B」という300Bと見た目もそっくりな球を作った。またRCAでは1920年代末にナス型の「UX-250」を製造し、電蓄や業務用に使用されるようになった。

1930年代半ばにトーキー映画の劇場用として開発されたWE-300Aを改良したWE-300Bの英国STC版。WE-300Bと同様、1970年代まで一般には市販されなかった
1929年、低周波(オーディオ)専用として米国Westinhouse社で理論的に設計された最初の出力管(シングル4.6W、プッシュプル12W)。フィラメント電圧(7.5V)はVT-2の名残

このように、まずは軍備品として誕生し、そして映画・ラジオ・レコードといったエンターテインメント産業の隆盛とともにあった300B系の真空管は、安定した高いクオリティで作り続けられたのだった。

■パワフルな送信管系三極管、「845」と「211」

さて、300Bとともに出力管として活躍している三極管に「845」と「211」がある。姿形は300Bよりも大きく、フィラメントの材質が異なるため、かなり明るく光を放ち、音質もパワフルだ。845も211も見た目はそっくりだが、どちらかといえば211は無線用として米軍で大量に使用されていた。

211をオーディオ用に改良したのが845である。845は1000V近い電圧が必要になるため、扱いは易しくないが、三極管でそれだけのパワーを持つ球は他にない。もともとは放送局で使用されていたが、現代はオーディオ用として普及している。岡田さんによれば、211の方が歪みの少ない素直な音として感じられる場合があるそうだ。

煌々と輝くトリエーテッドタングステンフィラメントが特徴。使用には高度の技術が必要だが、直線性が素晴らしくシングルで最大30Wも得られる

この2本の真空管のご先祖にあたるのが1918年頃に作られた「CW-1818」という球で、元祖中型出力管として地上無線局で使用されていた。

1918年、ウェスタン・エレクトリック直熱型三極管VT-4、WE-211A。元祖中型出力管(750V、50W級)、地上無線局の出力・変調用。後のVT-4C/211(GE)、UV-845(RCA)の直系の先祖(フィラメント電圧10V、ベースが同じ)

三極管ではもうひとつ、「2A3」という球もよく知られている。こちらも300Bと同時期に誕生したが、比較的安価で、電蓄やラジオに使用されてきた。RCAが最後に手がけた三極管である。300Bに比べれば、多少高音域が出しにくいとのこと。

RCA系の音の良い直熱型三極管の代表。シングルで3.5W、プッシュプルで15Wが得られ、フィラメント電圧は2.5Vと低く、交流点火でもハムが出にくい
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html

■多極管:より高能率なビーム管、五極管
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html

さて、シンプルな構造の三極管に次いで後から登場してきたのが四極管や五極管といった多極管である。現代のアンプで活躍している代表的なものにはビーム管「KT88」と五極管「EL34」がある。

英国系キンクレス四極管(KT)シリーズのビーム管。米国系ビーム管に比較し、豪快さに加え、伝統の渋みが特徴。現行管のペア精度は高い

ビーム管は、四極管にビーム形成電極を加えて、電子の流れをビーム状に集め効率をあげた球。イギリス生まれのKT88はその代表的なもので、見た目は太くて音質も元気。マッキントッシュなどアメリカのゴージャスなアンプで使用し、それをJBLのスピーカーと組み合わせるのはまさに王道。出力を強めたKT90、KT120、KT150などがあり、現在はロシア等で製造されている。出力がKT88の半分程度の「6L6-GC」も有名。

2010年頃にロシアのTUNG-SOLブランドが発表したプレート損失60Wに耐えるように設計されたKT88系の増強版。音色は英国KT88を踏襲
2013年末に発表されたKT88系のプレート損失70Wの高出力管。斬新な縦長の卵型バルブと電極構造で、ビーム管特有の低出力時の歪みも改善

KT88のご先祖にあたるのは、なんと黒い金属製真空容器に収まった元祖6L6。岡田さんに見せてもらったが、ひんやり冷たくずっしり重い。劇場での連続使用に開発されたのが1622。これらは1930年代半ばに誕生している。この系統は当初からパワフルで高能率、大出力なのだ。

RCAが開発したオリジナルビーム管の直系で、豊かでパワフルな音色で、プッシュプルで最大55Wだが、ウルトラリニア接続など30W以下を推奨
1930年代半ばに開発されたビーム管(四極管)の元祖6L6の劇場用連続使用管。高効率、大出力、金属製真空容器が特徴。のちに同一電気特性でパワーアップした5881や6L6-GC、2倍容量の6550及びその英国版KT88も製造された

五極管は、三極管よりも2枚多くのグリッドを持ち、安定した電流特性を得られる球である。その最終型と言えるのがEL34だ。こちらも劇場用やモニター用に改良が重ねられ、その後オーディオメーカーが製造を続けてきた。やはりこちらもパワフルで高性能。ご先祖にあたるのは、オランダのPhilipsやドイツで1940年代末に開発されたEL60である。9本のピンを持った脚が特徴的。

欧州系5極出力管の最終形となった高性能管。プッシュプルでは歪みが少なく正確でクリアな音色が特徴。優れた構造設計によりばらつきが少ない
1926年にドイツPhilipsが発明した五極管の直系となる五極出力管で、1940年代末に電子の流れをもとに設計された高性能管。五極出力管の最終形となるEL34の先祖。9ピンロクタル管で、多用途に使用するためG3が別に引き出されていた。それをEL 34も踏襲している

多極真空管には他にもラジオ等でも使用される「6BQ5」や、テレビ用あるいは自作派の入門用として安価に売られた「6BM8」などが誕生するが、真空管の開発は1960年初頭には一旦終わりを迎えた。60年代には33回転のLPレコード、ステレオ録音が登場し、時代はトランジスタへと移行して、さらにハイファイを目指すようになっていったのだ。

EL34と同じ頃に同一思想でEL34のほぼ2分の1の出力管として設計され、音質傾向も似ていることが特徴。6BQ5は米国名。欧州、米国、日本で大量に製造された改良品も多い
ヨーロッパ設計のTV用で、1960年頃に開発・市販され、米国、日本でも多用された電圧増幅用三極管と小出力五極を一緒にした複合MT管。その後オーディオ用の小出力用としての適性が認められ、1970年頃には、日本の自作派の入門用として知られるようになった

■球とアンプ選びのポイント

さて、代表的な球と歴史が分かったところで、実際に球やアンプを選ぶ際のポイントについてもまとめてみよう。

Point1.生産国による球の特徴

例えば同じ300Bの球でも、メーカーによって音の特徴が異なる。岡田さんによると、生産国別にも特徴があり、ロシアはバランスがよく忠実な音質、比較的安価。チェコは豊かな響きを実現する。中国は高音域が得意で綺麗に鳴らす。アメリカは迫力のあるサウンドが得意とのことだ。

Point2.シングルアンプかプッシュプルアンプか

アンプにはシングル/プッシュプルの形式がある。シングルアンプは、出力管が2本ついており、ステレオのLとRに1本ずつ。出力は小さいが、小さな音から大きな音まで、素直で繊細な響きを生むことがメリット。出力は小さいため、高能率型スピーカーの方が好相性と言われるが、リスニング環境が甚大でなければ十分。

真空管とアンプの回路方式の組み合わせ。それぞれの球の特質を生かし、三極管はシングルアンプに、多極管はプッシュプルアンプに採用する傾向がある。しかし近年は、三極管を使った先進設計の大出力アンプも見られる

一方、プッシュプルアンプはLとRでそれぞれ2本ずつ使用。2つの増幅回路を逆方向につないで歪みを打ち消す仕組みを持っている。ただしバランスが崩れると逆に歪みの原因となるため、設計力が問われる。出力が大きくとれるため、現代の低能率型スピーカーも鳴らしやすい。多極管を使う場合は、プッシュプルによってその性能がより良く引き出される。

Point3.出力トランスとの相性

アンプには出力トランスと電源トランスという大きく重い箱がついているが、出力トランスと球の相性はもっとも大切で、音質の大きな決め手になるそうだ。鉄製のコアに、コイルが巻きつけられている仕組みだが、コアの素材や、コイルの巻き方によって音質が異なる。アンプビルダーによって球に合わせた設計がなされている。現代のアンプは、2Hz〜20kHzの幅位広い帯域に対応できる設計だ。

球の差し替えやヴィンテージ管は要注意

トランスとの組み合わせは非常に重要なので、球を差し替えたい場合は念のためメーカーに確認するのが安心だ。基本的に同じ名前の真空管であれば差し替えは可能だが、同じ300Bでも出力に改良が加えられたものもあるという。場合によっては真空管の寿命が縮まったり、トランスが焼けてしまうこともあるので要注意。

その意味で、ヴィンテージ管には簡単には手を出さない方が賢明だ。この取材で貴重なヴィンテージ管を見せてくれた岡田さんだが、それぞれ寿命が不明であること、プッシュプルアンプではバランスがとりにくいことなどから、現行品を使うことが最善だと教えてくれた。

最終的には、自分がどんな目的で、どんな好みで使用したいのか、自分の耳で判断することが一番大切だと岡田さんは言う。
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html


■試聴で音の違いを体験! 三極管の艶やかさと多極管の余裕
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

実際に球とアンプ形式の違いを音で確認してみた。使用したスピーカーは、 低能率型84dB(ソナス・ファベール「Lumina I」)と、高能率型93dB(クリプシュ「R-51M」)の2種類。

低能率タイプのスピーカー
Sonusfaber「Lumina T」能率:84dB(価格:108,900円/ペア税込)
高能率タイプのスピーカー
Klipsch「R-51M」能率:93dB(価格:39,800円/ペア税込)

アンプは出力管に多極管6BQ5のシングルアンプ(トライオード「Ruby」/出力3W)、300B使用のシングルアンプ(トライオード「TRV-A300XR」/出力8W)、そして多極管KT88のプッシュプルアンプ(トライオード「TRV-88SER」/出力35W)の3種類である。試聴した音源はコダーイ作曲の「ハーリ・ヤーノシュ」組曲第4曲「合戦とナポレオンの敗北」で、打楽器や金管楽器の活躍する華やかなオーケストラ作品である。


【低能率型スピーカー+6BQ5】(Lumina I+Ruby)
一番軽やかな組み合わせ。晴朗でクリアな響きが思いのほか心地よい。若干低音の弱さと、高音のシャンシャンするような響きは気になった。

【低能率型スピーカー+300B】(Lumina I+TRV-A300XR)
低音がグッと感じられ、全体的に太く滑らかな印象。音場が一気に広がった。

【低能率型スピーカー+KT88】(Lumina I+TRV-88SER)
金管楽器の華やかさなど、全体的に作品の派手なキャラクターが生きる。ひとつひとつの音の輪郭がはっきりするような印象で、定位がクリアになった。300Bアンプと比べると余裕はあるが、音質のテクスチュアはやや大味な印象に。

「三極管アンプ、シングルアンプは出力が小さいといっても、ひ弱に聴こえるわけではありませんね」

【高能率型スピーカー+6BQ5】(R-51M+Ruby)
スピーカーの違いがはっきりと分かった。金管楽器やタンバリンの響きが鮮やかに。やはり低音にやや物足りなさを感じたが、気分転換に音楽を聴くには申し分のない音質。
【高能率型スピーカー+300B】(R-51M+TRV-A300XR)
楽器ごとの音色の違いが鮮やか。特に木管楽器と金管楽器のキャラクターの違いが見事に再現される。エレガントで立体感に溢れ、音楽鑑賞として楽しい時間が過ごせる。
【高能率型スピーカー+KT88】】(R-51M+TRV-88SER)
能率の低いスピーカーよりも余裕が出たため、耳に刺さるような強さではなく、ふくよかで豊かな音になった。太く派手なキャラクターは変わりなく、明るく強めの響きが好きな人にはたまらないだろう。

高能率型スピーカーと組み合わせると、音がラクに鳴る印象

奥深く魅力満載の真空管の世界。まずはご自分の耳と感性で、好みのものを選んでみてはいかがだろうか。

本記事は『季刊・analog vol.73』からの転載です。

https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/147.html#c6

[リバイバル4] 6BQ5(EL84)シングルアンプ 中川隆
4. 中川隆[-14382] koaQ7Jey 2021年12月30日 14:29:39 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[8]
真空管アンプ基礎講座:「300B」「845」など代表的な出力管を知ろう
飯田有抄(真空管解説:岡田 章)
2021年12月30日
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html


真空管アンプの魅力といえば、球に灯がともる美しさ。そして、その球によって音が決まる要素が大きいという神秘であろう。ここでは、音の決め手として大きな要素となる真空管アンプの「出力管」に焦点を当てて、主要な球とその先祖のお話と歴史、またそれらの球から真空管アンプを選ぶ指標までを探ってみたい。“球博士”こと岡田 章さんを講師としてお迎えし、“真空管女子”の道まっしぐらのクラシック音楽ファシリテーター/音楽ライター・飯田有抄さんにレポートしていただこう。


■真空管を使えばシンプルなアンプができる

真空管のほのかな光や、薄いガラスの美しさ、どこか温かみのある響き。そうした魅力に、昨今また注目が寄せられている。筆者もその幻想的な佇まいに惹かれ、1年ほど前から真空管アンプを使用している。

真空管愛好家の岡田 章さんによれば、「管球式のアンプは、最小で2本の真空管とトランスを通って音を出せるので、ある種ダイレクトで歪みの少ない響きを楽しめます。そのシンプルで素直な音質が、音楽の心や温かさを伝えてくれると感じる人が多いようですね」とのこと。

今回は入門レベルの筆者でもよく分かるように、代表的な出力管とそれらのご先祖にあたる貴重なヴィンテージ管の歴史、そしてアンプの選び方まで、岡田さんにたっぷりと語ってもらった。その全貌をまとめてみよう。

■直熱型三極管:代表選手は「300B」

真空管にはさまざまな種類があることは、皆さんもよくご存知だろう。球の大きさも形もさまざまだ。まずは大きく2種類に分かれる。三極管と多極(四極・五極)管だ。

三極管はもっとも歴史が古く、「フィラメント」「プレート」「グリッド」という3つの電極から成る。フィラメントから出てプレートへ流れる電子の量を、グリッドが調整するという仕組み。現在も出力管として使用される代表的なものとして、岡田さんが教えてくれたのは「300B」「845」「211」「2A3」と呼ばれる4つの球だ。

三極管の基本構造

「300B」は、真空管アンプといえばだいたいこの形がイメージされるほど、広く知られる“憧れ”の球。比較的柔らかな響きが特徴的で、音楽ジャンルを問わず、真空管の良さを端的に味わうことができる。日頃からクラシック音楽を聴く筆者も、実は300Bの出力管アンプを使用しているが、ピアノソロからフルオーケストラまで、響きをつぶさに再現してくれて満足度が高い。癖がなく、どんな音源も安心して再生できる。

音の良い直熱三極管の代表。特にシングル動作では出力は8W程度とやや小さいが独特の真空管らしい柔らかく繊細で素直な音色が発揮される

「音楽をしっかり鑑賞したい人にとって、間違いのない球。音質の理想的な基盤として知るにはとてもいいですね。でも逆を言えば、真空管の世界を段階的に追求してみたいという人にとっては、いきなりアガリに到達してしまうので、“これ以上”を求めようとすると難しい。コストが100倍くらいかかってしまいます(笑)」と岡田さん。

なるほど、考え方によってはいきなりゴールに到達してしまうので、管球ワールドそのものをじわじわと探訪したい人には、先々のお楽しみ・目標地点としても良いかもしれない。音楽ソースの情報を間違いのない安心クオリティで楽しむことを狙いとするなら、お薦めできる出力管だ。

ウェスタン・エレクトリックが1930年代初頭からWE211Dに替わる自社のトーキー劇場用アンプ(WE86A)の出力管として開発したWE300Aの改良管。内輪な動作の方が音は澄んで良い(編集部注:2018年よりカンザスシティに新工場が設立され、再生産もスタートしている)

■軍事用から劇場用へ。安定した300Bの安定した品質が評価される

なぜ300Bはそこまで安定感があるのだろう。実はこの球のご先祖は、ウェスタン・エレクトリック社が1917年に製造した「VT-2」という球だ。これは軍事用に力を入れて開発されたもので、飛行機からの無線通信や音声増幅のために用いられたものである。軍用だからコストに糸目はつけられなかった。プラチナを使用した大変高価なものだった。岡田さん所有の実物を見せてもらったが、現在の300Bよりも丸くて小さく、可愛らしい形をしている。

1917年、第一次世界大戦末期の米軍用として開発された元祖出力管。WE-300A/Bの先祖。航空機の無線通信機の発振(5W)・変調に使った

第一次大戦後、1920年代にはラジオ放送が開始し、1930年代には劇場でトーキー映画が流行した。また時を同じくしてSPレコードの電気吹き込みも可能になった。ウェスタン・エレトリックはVT-2を土台とし、オーディオ専用の球を総力をあげて開発。それがWE-300A/300Bという球となった。ウェスタン・エレクトリック社の英国系の会社STCは、「4300B」という300Bと見た目もそっくりな球を作った。またRCAでは1920年代末にナス型の「UX-250」を製造し、電蓄や業務用に使用されるようになった。

1930年代半ばにトーキー映画の劇場用として開発されたWE-300Aを改良したWE-300Bの英国STC版。WE-300Bと同様、1970年代まで一般には市販されなかった
1929年、低周波(オーディオ)専用として米国Westinhouse社で理論的に設計された最初の出力管(シングル4.6W、プッシュプル12W)。フィラメント電圧(7.5V)はVT-2の名残

このように、まずは軍備品として誕生し、そして映画・ラジオ・レコードといったエンターテインメント産業の隆盛とともにあった300B系の真空管は、安定した高いクオリティで作り続けられたのだった。

■パワフルな送信管系三極管、「845」と「211」

さて、300Bとともに出力管として活躍している三極管に「845」と「211」がある。姿形は300Bよりも大きく、フィラメントの材質が異なるため、かなり明るく光を放ち、音質もパワフルだ。845も211も見た目はそっくりだが、どちらかといえば211は無線用として米軍で大量に使用されていた。

211をオーディオ用に改良したのが845である。845は1000V近い電圧が必要になるため、扱いは易しくないが、三極管でそれだけのパワーを持つ球は他にない。もともとは放送局で使用されていたが、現代はオーディオ用として普及している。岡田さんによれば、211の方が歪みの少ない素直な音として感じられる場合があるそうだ。

煌々と輝くトリエーテッドタングステンフィラメントが特徴。使用には高度の技術が必要だが、直線性が素晴らしくシングルで最大30Wも得られる

この2本の真空管のご先祖にあたるのが1918年頃に作られた「CW-1818」という球で、元祖中型出力管として地上無線局で使用されていた。

1918年、ウェスタン・エレクトリック直熱型三極管VT-4、WE-211A。元祖中型出力管(750V、50W級)、地上無線局の出力・変調用。後のVT-4C/211(GE)、UV-845(RCA)の直系の先祖(フィラメント電圧10V、ベースが同じ)

三極管ではもうひとつ、「2A3」という球もよく知られている。こちらも300Bと同時期に誕生したが、比較的安価で、電蓄やラジオに使用されてきた。RCAが最後に手がけた三極管である。300Bに比べれば、多少高音域が出しにくいとのこと。

RCA系の音の良い直熱型三極管の代表。シングルで3.5W、プッシュプルで15Wが得られ、フィラメント電圧は2.5Vと低く、交流点火でもハムが出にくい
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html

■多極管:より高能率なビーム管、五極管
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html

さて、シンプルな構造の三極管に次いで後から登場してきたのが四極管や五極管といった多極管である。現代のアンプで活躍している代表的なものにはビーム管「KT88」と五極管「EL34」がある。

英国系キンクレス四極管(KT)シリーズのビーム管。米国系ビーム管に比較し、豪快さに加え、伝統の渋みが特徴。現行管のペア精度は高い

ビーム管は、四極管にビーム形成電極を加えて、電子の流れをビーム状に集め効率をあげた球。イギリス生まれのKT88はその代表的なもので、見た目は太くて音質も元気。マッキントッシュなどアメリカのゴージャスなアンプで使用し、それをJBLのスピーカーと組み合わせるのはまさに王道。出力を強めたKT90、KT120、KT150などがあり、現在はロシア等で製造されている。出力がKT88の半分程度の「6L6-GC」も有名。

2010年頃にロシアのTUNG-SOLブランドが発表したプレート損失60Wに耐えるように設計されたKT88系の増強版。音色は英国KT88を踏襲
2013年末に発表されたKT88系のプレート損失70Wの高出力管。斬新な縦長の卵型バルブと電極構造で、ビーム管特有の低出力時の歪みも改善

KT88のご先祖にあたるのは、なんと黒い金属製真空容器に収まった元祖6L6。岡田さんに見せてもらったが、ひんやり冷たくずっしり重い。劇場での連続使用に開発されたのが1622。これらは1930年代半ばに誕生している。この系統は当初からパワフルで高能率、大出力なのだ。

RCAが開発したオリジナルビーム管の直系で、豊かでパワフルな音色で、プッシュプルで最大55Wだが、ウルトラリニア接続など30W以下を推奨
1930年代半ばに開発されたビーム管(四極管)の元祖6L6の劇場用連続使用管。高効率、大出力、金属製真空容器が特徴。のちに同一電気特性でパワーアップした5881や6L6-GC、2倍容量の6550及びその英国版KT88も製造された

五極管は、三極管よりも2枚多くのグリッドを持ち、安定した電流特性を得られる球である。その最終型と言えるのがEL34だ。こちらも劇場用やモニター用に改良が重ねられ、その後オーディオメーカーが製造を続けてきた。やはりこちらもパワフルで高性能。ご先祖にあたるのは、オランダのPhilipsやドイツで1940年代末に開発されたEL60である。9本のピンを持った脚が特徴的。

欧州系5極出力管の最終形となった高性能管。プッシュプルでは歪みが少なく正確でクリアな音色が特徴。優れた構造設計によりばらつきが少ない
1926年にドイツPhilipsが発明した五極管の直系となる五極出力管で、1940年代末に電子の流れをもとに設計された高性能管。五極出力管の最終形となるEL34の先祖。9ピンロクタル管で、多用途に使用するためG3が別に引き出されていた。それをEL 34も踏襲している

多極真空管には他にもラジオ等でも使用される「6BQ5」や、テレビ用あるいは自作派の入門用として安価に売られた「6BM8」などが誕生するが、真空管の開発は1960年初頭には一旦終わりを迎えた。60年代には33回転のLPレコード、ステレオ録音が登場し、時代はトランジスタへと移行して、さらにハイファイを目指すようになっていったのだ。

EL34と同じ頃に同一思想でEL34のほぼ2分の1の出力管として設計され、音質傾向も似ていることが特徴。6BQ5は米国名。欧州、米国、日本で大量に製造された改良品も多い
ヨーロッパ設計のTV用で、1960年頃に開発・市販され、米国、日本でも多用された電圧増幅用三極管と小出力五極を一緒にした複合MT管。その後オーディオ用の小出力用としての適性が認められ、1970年頃には、日本の自作派の入門用として知られるようになった

■球とアンプ選びのポイント

さて、代表的な球と歴史が分かったところで、実際に球やアンプを選ぶ際のポイントについてもまとめてみよう。

Point1.生産国による球の特徴

例えば同じ300Bの球でも、メーカーによって音の特徴が異なる。岡田さんによると、生産国別にも特徴があり、ロシアはバランスがよく忠実な音質、比較的安価。チェコは豊かな響きを実現する。中国は高音域が得意で綺麗に鳴らす。アメリカは迫力のあるサウンドが得意とのことだ。

Point2.シングルアンプかプッシュプルアンプか

アンプにはシングル/プッシュプルの形式がある。シングルアンプは、出力管が2本ついており、ステレオのLとRに1本ずつ。出力は小さいが、小さな音から大きな音まで、素直で繊細な響きを生むことがメリット。出力は小さいため、高能率型スピーカーの方が好相性と言われるが、リスニング環境が甚大でなければ十分。

真空管とアンプの回路方式の組み合わせ。それぞれの球の特質を生かし、三極管はシングルアンプに、多極管はプッシュプルアンプに採用する傾向がある。しかし近年は、三極管を使った先進設計の大出力アンプも見られる

一方、プッシュプルアンプはLとRでそれぞれ2本ずつ使用。2つの増幅回路を逆方向につないで歪みを打ち消す仕組みを持っている。ただしバランスが崩れると逆に歪みの原因となるため、設計力が問われる。出力が大きくとれるため、現代の低能率型スピーカーも鳴らしやすい。多極管を使う場合は、プッシュプルによってその性能がより良く引き出される。

Point3.出力トランスとの相性

アンプには出力トランスと電源トランスという大きく重い箱がついているが、出力トランスと球の相性はもっとも大切で、音質の大きな決め手になるそうだ。鉄製のコアに、コイルが巻きつけられている仕組みだが、コアの素材や、コイルの巻き方によって音質が異なる。アンプビルダーによって球に合わせた設計がなされている。現代のアンプは、2Hz〜20kHzの幅位広い帯域に対応できる設計だ。

球の差し替えやヴィンテージ管は要注意

トランスとの組み合わせは非常に重要なので、球を差し替えたい場合は念のためメーカーに確認するのが安心だ。基本的に同じ名前の真空管であれば差し替えは可能だが、同じ300Bでも出力に改良が加えられたものもあるという。場合によっては真空管の寿命が縮まったり、トランスが焼けてしまうこともあるので要注意。

その意味で、ヴィンテージ管には簡単には手を出さない方が賢明だ。この取材で貴重なヴィンテージ管を見せてくれた岡田さんだが、それぞれ寿命が不明であること、プッシュプルアンプではバランスがとりにくいことなどから、現行品を使うことが最善だと教えてくれた。

最終的には、自分がどんな目的で、どんな好みで使用したいのか、自分の耳で判断することが一番大切だと岡田さんは言う。
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html


■試聴で音の違いを体験! 三極管の艶やかさと多極管の余裕
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

実際に球とアンプ形式の違いを音で確認してみた。使用したスピーカーは、 低能率型84dB(ソナス・ファベール「Lumina I」)と、高能率型93dB(クリプシュ「R-51M」)の2種類。

低能率タイプのスピーカー
Sonusfaber「Lumina T」能率:84dB(価格:108,900円/ペア税込)
高能率タイプのスピーカー
Klipsch「R-51M」能率:93dB(価格:39,800円/ペア税込)

アンプは出力管に多極管6BQ5のシングルアンプ(トライオード「Ruby」/出力3W)、300B使用のシングルアンプ(トライオード「TRV-A300XR」/出力8W)、そして多極管KT88のプッシュプルアンプ(トライオード「TRV-88SER」/出力35W)の3種類である。試聴した音源はコダーイ作曲の「ハーリ・ヤーノシュ」組曲第4曲「合戦とナポレオンの敗北」で、打楽器や金管楽器の活躍する華やかなオーケストラ作品である。


【低能率型スピーカー+6BQ5】(Lumina I+Ruby)
一番軽やかな組み合わせ。晴朗でクリアな響きが思いのほか心地よい。若干低音の弱さと、高音のシャンシャンするような響きは気になった。

【低能率型スピーカー+300B】(Lumina I+TRV-A300XR)
低音がグッと感じられ、全体的に太く滑らかな印象。音場が一気に広がった。

【低能率型スピーカー+KT88】(Lumina I+TRV-88SER)
金管楽器の華やかさなど、全体的に作品の派手なキャラクターが生きる。ひとつひとつの音の輪郭がはっきりするような印象で、定位がクリアになった。300Bアンプと比べると余裕はあるが、音質のテクスチュアはやや大味な印象に。

「三極管アンプ、シングルアンプは出力が小さいといっても、ひ弱に聴こえるわけではありませんね」

【高能率型スピーカー+6BQ5】(R-51M+Ruby)
スピーカーの違いがはっきりと分かった。金管楽器やタンバリンの響きが鮮やかに。やはり低音にやや物足りなさを感じたが、気分転換に音楽を聴くには申し分のない音質。
【高能率型スピーカー+300B】(R-51M+TRV-A300XR)
楽器ごとの音色の違いが鮮やか。特に木管楽器と金管楽器のキャラクターの違いが見事に再現される。エレガントで立体感に溢れ、音楽鑑賞として楽しい時間が過ごせる。
【高能率型スピーカー+KT88】】(R-51M+TRV-88SER)
能率の低いスピーカーよりも余裕が出たため、耳に刺さるような強さではなく、ふくよかで豊かな音になった。太く派手なキャラクターは変わりなく、明るく強めの響きが好きな人にはたまらないだろう。

高能率型スピーカーと組み合わせると、音がラクに鳴る印象

奥深く魅力満載の真空管の世界。まずはご自分の耳と感性で、好みのものを選んでみてはいかがだろうか。

本記事は『季刊・analog vol.73』からの転載です。

https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/152.html#c4

[リバイバル3] 真空管アンプについての よく有る誤解 中川隆
32. 中川隆[-14381] koaQ7Jey 2021年12月30日 14:30:34 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[9]
真空管アンプ基礎講座:「300B」「845」など代表的な出力管を知ろう
飯田有抄(真空管解説:岡田 章)
2021年12月30日
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html


真空管アンプの魅力といえば、球に灯がともる美しさ。そして、その球によって音が決まる要素が大きいという神秘であろう。ここでは、音の決め手として大きな要素となる真空管アンプの「出力管」に焦点を当てて、主要な球とその先祖のお話と歴史、またそれらの球から真空管アンプを選ぶ指標までを探ってみたい。“球博士”こと岡田 章さんを講師としてお迎えし、“真空管女子”の道まっしぐらのクラシック音楽ファシリテーター/音楽ライター・飯田有抄さんにレポートしていただこう。


■真空管を使えばシンプルなアンプができる

真空管のほのかな光や、薄いガラスの美しさ、どこか温かみのある響き。そうした魅力に、昨今また注目が寄せられている。筆者もその幻想的な佇まいに惹かれ、1年ほど前から真空管アンプを使用している。

真空管愛好家の岡田 章さんによれば、「管球式のアンプは、最小で2本の真空管とトランスを通って音を出せるので、ある種ダイレクトで歪みの少ない響きを楽しめます。そのシンプルで素直な音質が、音楽の心や温かさを伝えてくれると感じる人が多いようですね」とのこと。

今回は入門レベルの筆者でもよく分かるように、代表的な出力管とそれらのご先祖にあたる貴重なヴィンテージ管の歴史、そしてアンプの選び方まで、岡田さんにたっぷりと語ってもらった。その全貌をまとめてみよう。

■直熱型三極管:代表選手は「300B」

真空管にはさまざまな種類があることは、皆さんもよくご存知だろう。球の大きさも形もさまざまだ。まずは大きく2種類に分かれる。三極管と多極(四極・五極)管だ。

三極管はもっとも歴史が古く、「フィラメント」「プレート」「グリッド」という3つの電極から成る。フィラメントから出てプレートへ流れる電子の量を、グリッドが調整するという仕組み。現在も出力管として使用される代表的なものとして、岡田さんが教えてくれたのは「300B」「845」「211」「2A3」と呼ばれる4つの球だ。

三極管の基本構造

「300B」は、真空管アンプといえばだいたいこの形がイメージされるほど、広く知られる“憧れ”の球。比較的柔らかな響きが特徴的で、音楽ジャンルを問わず、真空管の良さを端的に味わうことができる。日頃からクラシック音楽を聴く筆者も、実は300Bの出力管アンプを使用しているが、ピアノソロからフルオーケストラまで、響きをつぶさに再現してくれて満足度が高い。癖がなく、どんな音源も安心して再生できる。

音の良い直熱三極管の代表。特にシングル動作では出力は8W程度とやや小さいが独特の真空管らしい柔らかく繊細で素直な音色が発揮される

「音楽をしっかり鑑賞したい人にとって、間違いのない球。音質の理想的な基盤として知るにはとてもいいですね。でも逆を言えば、真空管の世界を段階的に追求してみたいという人にとっては、いきなりアガリに到達してしまうので、“これ以上”を求めようとすると難しい。コストが100倍くらいかかってしまいます(笑)」と岡田さん。

なるほど、考え方によってはいきなりゴールに到達してしまうので、管球ワールドそのものをじわじわと探訪したい人には、先々のお楽しみ・目標地点としても良いかもしれない。音楽ソースの情報を間違いのない安心クオリティで楽しむことを狙いとするなら、お薦めできる出力管だ。

ウェスタン・エレクトリックが1930年代初頭からWE211Dに替わる自社のトーキー劇場用アンプ(WE86A)の出力管として開発したWE300Aの改良管。内輪な動作の方が音は澄んで良い(編集部注:2018年よりカンザスシティに新工場が設立され、再生産もスタートしている)

■軍事用から劇場用へ。安定した300Bの安定した品質が評価される

なぜ300Bはそこまで安定感があるのだろう。実はこの球のご先祖は、ウェスタン・エレクトリック社が1917年に製造した「VT-2」という球だ。これは軍事用に力を入れて開発されたもので、飛行機からの無線通信や音声増幅のために用いられたものである。軍用だからコストに糸目はつけられなかった。プラチナを使用した大変高価なものだった。岡田さん所有の実物を見せてもらったが、現在の300Bよりも丸くて小さく、可愛らしい形をしている。

1917年、第一次世界大戦末期の米軍用として開発された元祖出力管。WE-300A/Bの先祖。航空機の無線通信機の発振(5W)・変調に使った

第一次大戦後、1920年代にはラジオ放送が開始し、1930年代には劇場でトーキー映画が流行した。また時を同じくしてSPレコードの電気吹き込みも可能になった。ウェスタン・エレトリックはVT-2を土台とし、オーディオ専用の球を総力をあげて開発。それがWE-300A/300Bという球となった。ウェスタン・エレクトリック社の英国系の会社STCは、「4300B」という300Bと見た目もそっくりな球を作った。またRCAでは1920年代末にナス型の「UX-250」を製造し、電蓄や業務用に使用されるようになった。

1930年代半ばにトーキー映画の劇場用として開発されたWE-300Aを改良したWE-300Bの英国STC版。WE-300Bと同様、1970年代まで一般には市販されなかった
1929年、低周波(オーディオ)専用として米国Westinhouse社で理論的に設計された最初の出力管(シングル4.6W、プッシュプル12W)。フィラメント電圧(7.5V)はVT-2の名残

このように、まずは軍備品として誕生し、そして映画・ラジオ・レコードといったエンターテインメント産業の隆盛とともにあった300B系の真空管は、安定した高いクオリティで作り続けられたのだった。

■パワフルな送信管系三極管、「845」と「211」

さて、300Bとともに出力管として活躍している三極管に「845」と「211」がある。姿形は300Bよりも大きく、フィラメントの材質が異なるため、かなり明るく光を放ち、音質もパワフルだ。845も211も見た目はそっくりだが、どちらかといえば211は無線用として米軍で大量に使用されていた。

211をオーディオ用に改良したのが845である。845は1000V近い電圧が必要になるため、扱いは易しくないが、三極管でそれだけのパワーを持つ球は他にない。もともとは放送局で使用されていたが、現代はオーディオ用として普及している。岡田さんによれば、211の方が歪みの少ない素直な音として感じられる場合があるそうだ。

煌々と輝くトリエーテッドタングステンフィラメントが特徴。使用には高度の技術が必要だが、直線性が素晴らしくシングルで最大30Wも得られる

この2本の真空管のご先祖にあたるのが1918年頃に作られた「CW-1818」という球で、元祖中型出力管として地上無線局で使用されていた。

1918年、ウェスタン・エレクトリック直熱型三極管VT-4、WE-211A。元祖中型出力管(750V、50W級)、地上無線局の出力・変調用。後のVT-4C/211(GE)、UV-845(RCA)の直系の先祖(フィラメント電圧10V、ベースが同じ)

三極管ではもうひとつ、「2A3」という球もよく知られている。こちらも300Bと同時期に誕生したが、比較的安価で、電蓄やラジオに使用されてきた。RCAが最後に手がけた三極管である。300Bに比べれば、多少高音域が出しにくいとのこと。

RCA系の音の良い直熱型三極管の代表。シングルで3.5W、プッシュプルで15Wが得られ、フィラメント電圧は2.5Vと低く、交流点火でもハムが出にくい
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html

■多極管:より高能率なビーム管、五極管
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html

さて、シンプルな構造の三極管に次いで後から登場してきたのが四極管や五極管といった多極管である。現代のアンプで活躍している代表的なものにはビーム管「KT88」と五極管「EL34」がある。

英国系キンクレス四極管(KT)シリーズのビーム管。米国系ビーム管に比較し、豪快さに加え、伝統の渋みが特徴。現行管のペア精度は高い

ビーム管は、四極管にビーム形成電極を加えて、電子の流れをビーム状に集め効率をあげた球。イギリス生まれのKT88はその代表的なもので、見た目は太くて音質も元気。マッキントッシュなどアメリカのゴージャスなアンプで使用し、それをJBLのスピーカーと組み合わせるのはまさに王道。出力を強めたKT90、KT120、KT150などがあり、現在はロシア等で製造されている。出力がKT88の半分程度の「6L6-GC」も有名。

2010年頃にロシアのTUNG-SOLブランドが発表したプレート損失60Wに耐えるように設計されたKT88系の増強版。音色は英国KT88を踏襲
2013年末に発表されたKT88系のプレート損失70Wの高出力管。斬新な縦長の卵型バルブと電極構造で、ビーム管特有の低出力時の歪みも改善

KT88のご先祖にあたるのは、なんと黒い金属製真空容器に収まった元祖6L6。岡田さんに見せてもらったが、ひんやり冷たくずっしり重い。劇場での連続使用に開発されたのが1622。これらは1930年代半ばに誕生している。この系統は当初からパワフルで高能率、大出力なのだ。

RCAが開発したオリジナルビーム管の直系で、豊かでパワフルな音色で、プッシュプルで最大55Wだが、ウルトラリニア接続など30W以下を推奨
1930年代半ばに開発されたビーム管(四極管)の元祖6L6の劇場用連続使用管。高効率、大出力、金属製真空容器が特徴。のちに同一電気特性でパワーアップした5881や6L6-GC、2倍容量の6550及びその英国版KT88も製造された

五極管は、三極管よりも2枚多くのグリッドを持ち、安定した電流特性を得られる球である。その最終型と言えるのがEL34だ。こちらも劇場用やモニター用に改良が重ねられ、その後オーディオメーカーが製造を続けてきた。やはりこちらもパワフルで高性能。ご先祖にあたるのは、オランダのPhilipsやドイツで1940年代末に開発されたEL60である。9本のピンを持った脚が特徴的。

欧州系5極出力管の最終形となった高性能管。プッシュプルでは歪みが少なく正確でクリアな音色が特徴。優れた構造設計によりばらつきが少ない
1926年にドイツPhilipsが発明した五極管の直系となる五極出力管で、1940年代末に電子の流れをもとに設計された高性能管。五極出力管の最終形となるEL34の先祖。9ピンロクタル管で、多用途に使用するためG3が別に引き出されていた。それをEL 34も踏襲している

多極真空管には他にもラジオ等でも使用される「6BQ5」や、テレビ用あるいは自作派の入門用として安価に売られた「6BM8」などが誕生するが、真空管の開発は1960年初頭には一旦終わりを迎えた。60年代には33回転のLPレコード、ステレオ録音が登場し、時代はトランジスタへと移行して、さらにハイファイを目指すようになっていったのだ。

EL34と同じ頃に同一思想でEL34のほぼ2分の1の出力管として設計され、音質傾向も似ていることが特徴。6BQ5は米国名。欧州、米国、日本で大量に製造された改良品も多い
ヨーロッパ設計のTV用で、1960年頃に開発・市販され、米国、日本でも多用された電圧増幅用三極管と小出力五極を一緒にした複合MT管。その後オーディオ用の小出力用としての適性が認められ、1970年頃には、日本の自作派の入門用として知られるようになった

■球とアンプ選びのポイント

さて、代表的な球と歴史が分かったところで、実際に球やアンプを選ぶ際のポイントについてもまとめてみよう。

Point1.生産国による球の特徴

例えば同じ300Bの球でも、メーカーによって音の特徴が異なる。岡田さんによると、生産国別にも特徴があり、ロシアはバランスがよく忠実な音質、比較的安価。チェコは豊かな響きを実現する。中国は高音域が得意で綺麗に鳴らす。アメリカは迫力のあるサウンドが得意とのことだ。

Point2.シングルアンプかプッシュプルアンプか

アンプにはシングル/プッシュプルの形式がある。シングルアンプは、出力管が2本ついており、ステレオのLとRに1本ずつ。出力は小さいが、小さな音から大きな音まで、素直で繊細な響きを生むことがメリット。出力は小さいため、高能率型スピーカーの方が好相性と言われるが、リスニング環境が甚大でなければ十分。

真空管とアンプの回路方式の組み合わせ。それぞれの球の特質を生かし、三極管はシングルアンプに、多極管はプッシュプルアンプに採用する傾向がある。しかし近年は、三極管を使った先進設計の大出力アンプも見られる

一方、プッシュプルアンプはLとRでそれぞれ2本ずつ使用。2つの増幅回路を逆方向につないで歪みを打ち消す仕組みを持っている。ただしバランスが崩れると逆に歪みの原因となるため、設計力が問われる。出力が大きくとれるため、現代の低能率型スピーカーも鳴らしやすい。多極管を使う場合は、プッシュプルによってその性能がより良く引き出される。

Point3.出力トランスとの相性

アンプには出力トランスと電源トランスという大きく重い箱がついているが、出力トランスと球の相性はもっとも大切で、音質の大きな決め手になるそうだ。鉄製のコアに、コイルが巻きつけられている仕組みだが、コアの素材や、コイルの巻き方によって音質が異なる。アンプビルダーによって球に合わせた設計がなされている。現代のアンプは、2Hz〜20kHzの幅位広い帯域に対応できる設計だ。

球の差し替えやヴィンテージ管は要注意

トランスとの組み合わせは非常に重要なので、球を差し替えたい場合は念のためメーカーに確認するのが安心だ。基本的に同じ名前の真空管であれば差し替えは可能だが、同じ300Bでも出力に改良が加えられたものもあるという。場合によっては真空管の寿命が縮まったり、トランスが焼けてしまうこともあるので要注意。

その意味で、ヴィンテージ管には簡単には手を出さない方が賢明だ。この取材で貴重なヴィンテージ管を見せてくれた岡田さんだが、それぞれ寿命が不明であること、プッシュプルアンプではバランスがとりにくいことなどから、現行品を使うことが最善だと教えてくれた。

最終的には、自分がどんな目的で、どんな好みで使用したいのか、自分の耳で判断することが一番大切だと岡田さんは言う。
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html


■試聴で音の違いを体験! 三極管の艶やかさと多極管の余裕
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

実際に球とアンプ形式の違いを音で確認してみた。使用したスピーカーは、 低能率型84dB(ソナス・ファベール「Lumina I」)と、高能率型93dB(クリプシュ「R-51M」)の2種類。

低能率タイプのスピーカー
Sonusfaber「Lumina T」能率:84dB(価格:108,900円/ペア税込)
高能率タイプのスピーカー
Klipsch「R-51M」能率:93dB(価格:39,800円/ペア税込)

アンプは出力管に多極管6BQ5のシングルアンプ(トライオード「Ruby」/出力3W)、300B使用のシングルアンプ(トライオード「TRV-A300XR」/出力8W)、そして多極管KT88のプッシュプルアンプ(トライオード「TRV-88SER」/出力35W)の3種類である。試聴した音源はコダーイ作曲の「ハーリ・ヤーノシュ」組曲第4曲「合戦とナポレオンの敗北」で、打楽器や金管楽器の活躍する華やかなオーケストラ作品である。


【低能率型スピーカー+6BQ5】(Lumina I+Ruby)
一番軽やかな組み合わせ。晴朗でクリアな響きが思いのほか心地よい。若干低音の弱さと、高音のシャンシャンするような響きは気になった。

【低能率型スピーカー+300B】(Lumina I+TRV-A300XR)
低音がグッと感じられ、全体的に太く滑らかな印象。音場が一気に広がった。

【低能率型スピーカー+KT88】(Lumina I+TRV-88SER)
金管楽器の華やかさなど、全体的に作品の派手なキャラクターが生きる。ひとつひとつの音の輪郭がはっきりするような印象で、定位がクリアになった。300Bアンプと比べると余裕はあるが、音質のテクスチュアはやや大味な印象に。

「三極管アンプ、シングルアンプは出力が小さいといっても、ひ弱に聴こえるわけではありませんね」

【高能率型スピーカー+6BQ5】(R-51M+Ruby)
スピーカーの違いがはっきりと分かった。金管楽器やタンバリンの響きが鮮やかに。やはり低音にやや物足りなさを感じたが、気分転換に音楽を聴くには申し分のない音質。
【高能率型スピーカー+300B】(R-51M+TRV-A300XR)
楽器ごとの音色の違いが鮮やか。特に木管楽器と金管楽器のキャラクターの違いが見事に再現される。エレガントで立体感に溢れ、音楽鑑賞として楽しい時間が過ごせる。
【高能率型スピーカー+KT88】】(R-51M+TRV-88SER)
能率の低いスピーカーよりも余裕が出たため、耳に刺さるような強さではなく、ふくよかで豊かな音になった。太く派手なキャラクターは変わりなく、明るく強めの響きが好きな人にはたまらないだろう。

高能率型スピーカーと組み合わせると、音がラクに鳴る印象

奥深く魅力満載の真空管の世界。まずはご自分の耳と感性で、好みのものを選んでみてはいかがだろうか。

本記事は『季刊・analog vol.73』からの転載です。

https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/923.html#c32

[近代史5] 真空管アンプの世界 中川隆
30. 中川隆[-14380] koaQ7Jey 2021年12月30日 14:31:07 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[10]
真空管アンプ基礎講座:「300B」「845」など代表的な出力管を知ろう
飯田有抄(真空管解説:岡田 章)
2021年12月30日
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html


真空管アンプの魅力といえば、球に灯がともる美しさ。そして、その球によって音が決まる要素が大きいという神秘であろう。ここでは、音の決め手として大きな要素となる真空管アンプの「出力管」に焦点を当てて、主要な球とその先祖のお話と歴史、またそれらの球から真空管アンプを選ぶ指標までを探ってみたい。“球博士”こと岡田 章さんを講師としてお迎えし、“真空管女子”の道まっしぐらのクラシック音楽ファシリテーター/音楽ライター・飯田有抄さんにレポートしていただこう。


■真空管を使えばシンプルなアンプができる

真空管のほのかな光や、薄いガラスの美しさ、どこか温かみのある響き。そうした魅力に、昨今また注目が寄せられている。筆者もその幻想的な佇まいに惹かれ、1年ほど前から真空管アンプを使用している。

真空管愛好家の岡田 章さんによれば、「管球式のアンプは、最小で2本の真空管とトランスを通って音を出せるので、ある種ダイレクトで歪みの少ない響きを楽しめます。そのシンプルで素直な音質が、音楽の心や温かさを伝えてくれると感じる人が多いようですね」とのこと。

今回は入門レベルの筆者でもよく分かるように、代表的な出力管とそれらのご先祖にあたる貴重なヴィンテージ管の歴史、そしてアンプの選び方まで、岡田さんにたっぷりと語ってもらった。その全貌をまとめてみよう。

■直熱型三極管:代表選手は「300B」

真空管にはさまざまな種類があることは、皆さんもよくご存知だろう。球の大きさも形もさまざまだ。まずは大きく2種類に分かれる。三極管と多極(四極・五極)管だ。

三極管はもっとも歴史が古く、「フィラメント」「プレート」「グリッド」という3つの電極から成る。フィラメントから出てプレートへ流れる電子の量を、グリッドが調整するという仕組み。現在も出力管として使用される代表的なものとして、岡田さんが教えてくれたのは「300B」「845」「211」「2A3」と呼ばれる4つの球だ。

三極管の基本構造

「300B」は、真空管アンプといえばだいたいこの形がイメージされるほど、広く知られる“憧れ”の球。比較的柔らかな響きが特徴的で、音楽ジャンルを問わず、真空管の良さを端的に味わうことができる。日頃からクラシック音楽を聴く筆者も、実は300Bの出力管アンプを使用しているが、ピアノソロからフルオーケストラまで、響きをつぶさに再現してくれて満足度が高い。癖がなく、どんな音源も安心して再生できる。

音の良い直熱三極管の代表。特にシングル動作では出力は8W程度とやや小さいが独特の真空管らしい柔らかく繊細で素直な音色が発揮される

「音楽をしっかり鑑賞したい人にとって、間違いのない球。音質の理想的な基盤として知るにはとてもいいですね。でも逆を言えば、真空管の世界を段階的に追求してみたいという人にとっては、いきなりアガリに到達してしまうので、“これ以上”を求めようとすると難しい。コストが100倍くらいかかってしまいます(笑)」と岡田さん。

なるほど、考え方によってはいきなりゴールに到達してしまうので、管球ワールドそのものをじわじわと探訪したい人には、先々のお楽しみ・目標地点としても良いかもしれない。音楽ソースの情報を間違いのない安心クオリティで楽しむことを狙いとするなら、お薦めできる出力管だ。

ウェスタン・エレクトリックが1930年代初頭からWE211Dに替わる自社のトーキー劇場用アンプ(WE86A)の出力管として開発したWE300Aの改良管。内輪な動作の方が音は澄んで良い(編集部注:2018年よりカンザスシティに新工場が設立され、再生産もスタートしている)

■軍事用から劇場用へ。安定した300Bの安定した品質が評価される

なぜ300Bはそこまで安定感があるのだろう。実はこの球のご先祖は、ウェスタン・エレクトリック社が1917年に製造した「VT-2」という球だ。これは軍事用に力を入れて開発されたもので、飛行機からの無線通信や音声増幅のために用いられたものである。軍用だからコストに糸目はつけられなかった。プラチナを使用した大変高価なものだった。岡田さん所有の実物を見せてもらったが、現在の300Bよりも丸くて小さく、可愛らしい形をしている。

1917年、第一次世界大戦末期の米軍用として開発された元祖出力管。WE-300A/Bの先祖。航空機の無線通信機の発振(5W)・変調に使った

第一次大戦後、1920年代にはラジオ放送が開始し、1930年代には劇場でトーキー映画が流行した。また時を同じくしてSPレコードの電気吹き込みも可能になった。ウェスタン・エレトリックはVT-2を土台とし、オーディオ専用の球を総力をあげて開発。それがWE-300A/300Bという球となった。ウェスタン・エレクトリック社の英国系の会社STCは、「4300B」という300Bと見た目もそっくりな球を作った。またRCAでは1920年代末にナス型の「UX-250」を製造し、電蓄や業務用に使用されるようになった。

1930年代半ばにトーキー映画の劇場用として開発されたWE-300Aを改良したWE-300Bの英国STC版。WE-300Bと同様、1970年代まで一般には市販されなかった
1929年、低周波(オーディオ)専用として米国Westinhouse社で理論的に設計された最初の出力管(シングル4.6W、プッシュプル12W)。フィラメント電圧(7.5V)はVT-2の名残

このように、まずは軍備品として誕生し、そして映画・ラジオ・レコードといったエンターテインメント産業の隆盛とともにあった300B系の真空管は、安定した高いクオリティで作り続けられたのだった。

■パワフルな送信管系三極管、「845」と「211」

さて、300Bとともに出力管として活躍している三極管に「845」と「211」がある。姿形は300Bよりも大きく、フィラメントの材質が異なるため、かなり明るく光を放ち、音質もパワフルだ。845も211も見た目はそっくりだが、どちらかといえば211は無線用として米軍で大量に使用されていた。

211をオーディオ用に改良したのが845である。845は1000V近い電圧が必要になるため、扱いは易しくないが、三極管でそれだけのパワーを持つ球は他にない。もともとは放送局で使用されていたが、現代はオーディオ用として普及している。岡田さんによれば、211の方が歪みの少ない素直な音として感じられる場合があるそうだ。

煌々と輝くトリエーテッドタングステンフィラメントが特徴。使用には高度の技術が必要だが、直線性が素晴らしくシングルで最大30Wも得られる

この2本の真空管のご先祖にあたるのが1918年頃に作られた「CW-1818」という球で、元祖中型出力管として地上無線局で使用されていた。

1918年、ウェスタン・エレクトリック直熱型三極管VT-4、WE-211A。元祖中型出力管(750V、50W級)、地上無線局の出力・変調用。後のVT-4C/211(GE)、UV-845(RCA)の直系の先祖(フィラメント電圧10V、ベースが同じ)

三極管ではもうひとつ、「2A3」という球もよく知られている。こちらも300Bと同時期に誕生したが、比較的安価で、電蓄やラジオに使用されてきた。RCAが最後に手がけた三極管である。300Bに比べれば、多少高音域が出しにくいとのこと。

RCA系の音の良い直熱型三極管の代表。シングルで3.5W、プッシュプルで15Wが得られ、フィラメント電圧は2.5Vと低く、交流点火でもハムが出にくい
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html

■多極管:より高能率なビーム管、五極管
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html

さて、シンプルな構造の三極管に次いで後から登場してきたのが四極管や五極管といった多極管である。現代のアンプで活躍している代表的なものにはビーム管「KT88」と五極管「EL34」がある。

英国系キンクレス四極管(KT)シリーズのビーム管。米国系ビーム管に比較し、豪快さに加え、伝統の渋みが特徴。現行管のペア精度は高い

ビーム管は、四極管にビーム形成電極を加えて、電子の流れをビーム状に集め効率をあげた球。イギリス生まれのKT88はその代表的なもので、見た目は太くて音質も元気。マッキントッシュなどアメリカのゴージャスなアンプで使用し、それをJBLのスピーカーと組み合わせるのはまさに王道。出力を強めたKT90、KT120、KT150などがあり、現在はロシア等で製造されている。出力がKT88の半分程度の「6L6-GC」も有名。

2010年頃にロシアのTUNG-SOLブランドが発表したプレート損失60Wに耐えるように設計されたKT88系の増強版。音色は英国KT88を踏襲
2013年末に発表されたKT88系のプレート損失70Wの高出力管。斬新な縦長の卵型バルブと電極構造で、ビーム管特有の低出力時の歪みも改善

KT88のご先祖にあたるのは、なんと黒い金属製真空容器に収まった元祖6L6。岡田さんに見せてもらったが、ひんやり冷たくずっしり重い。劇場での連続使用に開発されたのが1622。これらは1930年代半ばに誕生している。この系統は当初からパワフルで高能率、大出力なのだ。

RCAが開発したオリジナルビーム管の直系で、豊かでパワフルな音色で、プッシュプルで最大55Wだが、ウルトラリニア接続など30W以下を推奨
1930年代半ばに開発されたビーム管(四極管)の元祖6L6の劇場用連続使用管。高効率、大出力、金属製真空容器が特徴。のちに同一電気特性でパワーアップした5881や6L6-GC、2倍容量の6550及びその英国版KT88も製造された

五極管は、三極管よりも2枚多くのグリッドを持ち、安定した電流特性を得られる球である。その最終型と言えるのがEL34だ。こちらも劇場用やモニター用に改良が重ねられ、その後オーディオメーカーが製造を続けてきた。やはりこちらもパワフルで高性能。ご先祖にあたるのは、オランダのPhilipsやドイツで1940年代末に開発されたEL60である。9本のピンを持った脚が特徴的。

欧州系5極出力管の最終形となった高性能管。プッシュプルでは歪みが少なく正確でクリアな音色が特徴。優れた構造設計によりばらつきが少ない
1926年にドイツPhilipsが発明した五極管の直系となる五極出力管で、1940年代末に電子の流れをもとに設計された高性能管。五極出力管の最終形となるEL34の先祖。9ピンロクタル管で、多用途に使用するためG3が別に引き出されていた。それをEL 34も踏襲している

多極真空管には他にもラジオ等でも使用される「6BQ5」や、テレビ用あるいは自作派の入門用として安価に売られた「6BM8」などが誕生するが、真空管の開発は1960年初頭には一旦終わりを迎えた。60年代には33回転のLPレコード、ステレオ録音が登場し、時代はトランジスタへと移行して、さらにハイファイを目指すようになっていったのだ。

EL34と同じ頃に同一思想でEL34のほぼ2分の1の出力管として設計され、音質傾向も似ていることが特徴。6BQ5は米国名。欧州、米国、日本で大量に製造された改良品も多い
ヨーロッパ設計のTV用で、1960年頃に開発・市販され、米国、日本でも多用された電圧増幅用三極管と小出力五極を一緒にした複合MT管。その後オーディオ用の小出力用としての適性が認められ、1970年頃には、日本の自作派の入門用として知られるようになった

■球とアンプ選びのポイント

さて、代表的な球と歴史が分かったところで、実際に球やアンプを選ぶ際のポイントについてもまとめてみよう。

Point1.生産国による球の特徴

例えば同じ300Bの球でも、メーカーによって音の特徴が異なる。岡田さんによると、生産国別にも特徴があり、ロシアはバランスがよく忠実な音質、比較的安価。チェコは豊かな響きを実現する。中国は高音域が得意で綺麗に鳴らす。アメリカは迫力のあるサウンドが得意とのことだ。

Point2.シングルアンプかプッシュプルアンプか

アンプにはシングル/プッシュプルの形式がある。シングルアンプは、出力管が2本ついており、ステレオのLとRに1本ずつ。出力は小さいが、小さな音から大きな音まで、素直で繊細な響きを生むことがメリット。出力は小さいため、高能率型スピーカーの方が好相性と言われるが、リスニング環境が甚大でなければ十分。

真空管とアンプの回路方式の組み合わせ。それぞれの球の特質を生かし、三極管はシングルアンプに、多極管はプッシュプルアンプに採用する傾向がある。しかし近年は、三極管を使った先進設計の大出力アンプも見られる

一方、プッシュプルアンプはLとRでそれぞれ2本ずつ使用。2つの増幅回路を逆方向につないで歪みを打ち消す仕組みを持っている。ただしバランスが崩れると逆に歪みの原因となるため、設計力が問われる。出力が大きくとれるため、現代の低能率型スピーカーも鳴らしやすい。多極管を使う場合は、プッシュプルによってその性能がより良く引き出される。

Point3.出力トランスとの相性

アンプには出力トランスと電源トランスという大きく重い箱がついているが、出力トランスと球の相性はもっとも大切で、音質の大きな決め手になるそうだ。鉄製のコアに、コイルが巻きつけられている仕組みだが、コアの素材や、コイルの巻き方によって音質が異なる。アンプビルダーによって球に合わせた設計がなされている。現代のアンプは、2Hz〜20kHzの幅位広い帯域に対応できる設計だ。

球の差し替えやヴィンテージ管は要注意

トランスとの組み合わせは非常に重要なので、球を差し替えたい場合は念のためメーカーに確認するのが安心だ。基本的に同じ名前の真空管であれば差し替えは可能だが、同じ300Bでも出力に改良が加えられたものもあるという。場合によっては真空管の寿命が縮まったり、トランスが焼けてしまうこともあるので要注意。

その意味で、ヴィンテージ管には簡単には手を出さない方が賢明だ。この取材で貴重なヴィンテージ管を見せてくれた岡田さんだが、それぞれ寿命が不明であること、プッシュプルアンプではバランスがとりにくいことなどから、現行品を使うことが最善だと教えてくれた。

最終的には、自分がどんな目的で、どんな好みで使用したいのか、自分の耳で判断することが一番大切だと岡田さんは言う。
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html


■試聴で音の違いを体験! 三極管の艶やかさと多極管の余裕
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

実際に球とアンプ形式の違いを音で確認してみた。使用したスピーカーは、 低能率型84dB(ソナス・ファベール「Lumina I」)と、高能率型93dB(クリプシュ「R-51M」)の2種類。

低能率タイプのスピーカー
Sonusfaber「Lumina T」能率:84dB(価格:108,900円/ペア税込)
高能率タイプのスピーカー
Klipsch「R-51M」能率:93dB(価格:39,800円/ペア税込)

アンプは出力管に多極管6BQ5のシングルアンプ(トライオード「Ruby」/出力3W)、300B使用のシングルアンプ(トライオード「TRV-A300XR」/出力8W)、そして多極管KT88のプッシュプルアンプ(トライオード「TRV-88SER」/出力35W)の3種類である。試聴した音源はコダーイ作曲の「ハーリ・ヤーノシュ」組曲第4曲「合戦とナポレオンの敗北」で、打楽器や金管楽器の活躍する華やかなオーケストラ作品である。


【低能率型スピーカー+6BQ5】(Lumina I+Ruby)
一番軽やかな組み合わせ。晴朗でクリアな響きが思いのほか心地よい。若干低音の弱さと、高音のシャンシャンするような響きは気になった。

【低能率型スピーカー+300B】(Lumina I+TRV-A300XR)
低音がグッと感じられ、全体的に太く滑らかな印象。音場が一気に広がった。

【低能率型スピーカー+KT88】(Lumina I+TRV-88SER)
金管楽器の華やかさなど、全体的に作品の派手なキャラクターが生きる。ひとつひとつの音の輪郭がはっきりするような印象で、定位がクリアになった。300Bアンプと比べると余裕はあるが、音質のテクスチュアはやや大味な印象に。

「三極管アンプ、シングルアンプは出力が小さいといっても、ひ弱に聴こえるわけではありませんね」

【高能率型スピーカー+6BQ5】(R-51M+Ruby)
スピーカーの違いがはっきりと分かった。金管楽器やタンバリンの響きが鮮やかに。やはり低音にやや物足りなさを感じたが、気分転換に音楽を聴くには申し分のない音質。
【高能率型スピーカー+300B】(R-51M+TRV-A300XR)
楽器ごとの音色の違いが鮮やか。特に木管楽器と金管楽器のキャラクターの違いが見事に再現される。エレガントで立体感に溢れ、音楽鑑賞として楽しい時間が過ごせる。
【高能率型スピーカー+KT88】】(R-51M+TRV-88SER)
能率の低いスピーカーよりも余裕が出たため、耳に刺さるような強さではなく、ふくよかで豊かな音になった。太く派手なキャラクターは変わりなく、明るく強めの響きが好きな人にはたまらないだろう。

高能率型スピーカーと組み合わせると、音がラクに鳴る印象

奥深く魅力満載の真空管の世界。まずはご自分の耳と感性で、好みのものを選んでみてはいかがだろうか。

本記事は『季刊・analog vol.73』からの転載です。

https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/415.html#c30

[番外地7] アンティーク真空管アンプの世界 中川隆
21. 中川隆[-14379] koaQ7Jey 2021年12月30日 14:32:27 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[11]
真空管アンプ基礎講座:「300B」「845」など代表的な出力管を知ろう
飯田有抄(真空管解説:岡田 章)
2021年12月30日
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html


真空管アンプの魅力といえば、球に灯がともる美しさ。そして、その球によって音が決まる要素が大きいという神秘であろう。ここでは、音の決め手として大きな要素となる真空管アンプの「出力管」に焦点を当てて、主要な球とその先祖のお話と歴史、またそれらの球から真空管アンプを選ぶ指標までを探ってみたい。“球博士”こと岡田 章さんを講師としてお迎えし、“真空管女子”の道まっしぐらのクラシック音楽ファシリテーター/音楽ライター・飯田有抄さんにレポートしていただこう。


■真空管を使えばシンプルなアンプができる

真空管のほのかな光や、薄いガラスの美しさ、どこか温かみのある響き。そうした魅力に、昨今また注目が寄せられている。筆者もその幻想的な佇まいに惹かれ、1年ほど前から真空管アンプを使用している。

真空管愛好家の岡田 章さんによれば、「管球式のアンプは、最小で2本の真空管とトランスを通って音を出せるので、ある種ダイレクトで歪みの少ない響きを楽しめます。そのシンプルで素直な音質が、音楽の心や温かさを伝えてくれると感じる人が多いようですね」とのこと。

今回は入門レベルの筆者でもよく分かるように、代表的な出力管とそれらのご先祖にあたる貴重なヴィンテージ管の歴史、そしてアンプの選び方まで、岡田さんにたっぷりと語ってもらった。その全貌をまとめてみよう。

■直熱型三極管:代表選手は「300B」

真空管にはさまざまな種類があることは、皆さんもよくご存知だろう。球の大きさも形もさまざまだ。まずは大きく2種類に分かれる。三極管と多極(四極・五極)管だ。

三極管はもっとも歴史が古く、「フィラメント」「プレート」「グリッド」という3つの電極から成る。フィラメントから出てプレートへ流れる電子の量を、グリッドが調整するという仕組み。現在も出力管として使用される代表的なものとして、岡田さんが教えてくれたのは「300B」「845」「211」「2A3」と呼ばれる4つの球だ。

三極管の基本構造

「300B」は、真空管アンプといえばだいたいこの形がイメージされるほど、広く知られる“憧れ”の球。比較的柔らかな響きが特徴的で、音楽ジャンルを問わず、真空管の良さを端的に味わうことができる。日頃からクラシック音楽を聴く筆者も、実は300Bの出力管アンプを使用しているが、ピアノソロからフルオーケストラまで、響きをつぶさに再現してくれて満足度が高い。癖がなく、どんな音源も安心して再生できる。

音の良い直熱三極管の代表。特にシングル動作では出力は8W程度とやや小さいが独特の真空管らしい柔らかく繊細で素直な音色が発揮される

「音楽をしっかり鑑賞したい人にとって、間違いのない球。音質の理想的な基盤として知るにはとてもいいですね。でも逆を言えば、真空管の世界を段階的に追求してみたいという人にとっては、いきなりアガリに到達してしまうので、“これ以上”を求めようとすると難しい。コストが100倍くらいかかってしまいます(笑)」と岡田さん。

なるほど、考え方によってはいきなりゴールに到達してしまうので、管球ワールドそのものをじわじわと探訪したい人には、先々のお楽しみ・目標地点としても良いかもしれない。音楽ソースの情報を間違いのない安心クオリティで楽しむことを狙いとするなら、お薦めできる出力管だ。

ウェスタン・エレクトリックが1930年代初頭からWE211Dに替わる自社のトーキー劇場用アンプ(WE86A)の出力管として開発したWE300Aの改良管。内輪な動作の方が音は澄んで良い(編集部注:2018年よりカンザスシティに新工場が設立され、再生産もスタートしている)

■軍事用から劇場用へ。安定した300Bの安定した品質が評価される

なぜ300Bはそこまで安定感があるのだろう。実はこの球のご先祖は、ウェスタン・エレクトリック社が1917年に製造した「VT-2」という球だ。これは軍事用に力を入れて開発されたもので、飛行機からの無線通信や音声増幅のために用いられたものである。軍用だからコストに糸目はつけられなかった。プラチナを使用した大変高価なものだった。岡田さん所有の実物を見せてもらったが、現在の300Bよりも丸くて小さく、可愛らしい形をしている。

1917年、第一次世界大戦末期の米軍用として開発された元祖出力管。WE-300A/Bの先祖。航空機の無線通信機の発振(5W)・変調に使った

第一次大戦後、1920年代にはラジオ放送が開始し、1930年代には劇場でトーキー映画が流行した。また時を同じくしてSPレコードの電気吹き込みも可能になった。ウェスタン・エレトリックはVT-2を土台とし、オーディオ専用の球を総力をあげて開発。それがWE-300A/300Bという球となった。ウェスタン・エレクトリック社の英国系の会社STCは、「4300B」という300Bと見た目もそっくりな球を作った。またRCAでは1920年代末にナス型の「UX-250」を製造し、電蓄や業務用に使用されるようになった。

1930年代半ばにトーキー映画の劇場用として開発されたWE-300Aを改良したWE-300Bの英国STC版。WE-300Bと同様、1970年代まで一般には市販されなかった
1929年、低周波(オーディオ)専用として米国Westinhouse社で理論的に設計された最初の出力管(シングル4.6W、プッシュプル12W)。フィラメント電圧(7.5V)はVT-2の名残

このように、まずは軍備品として誕生し、そして映画・ラジオ・レコードといったエンターテインメント産業の隆盛とともにあった300B系の真空管は、安定した高いクオリティで作り続けられたのだった。

■パワフルな送信管系三極管、「845」と「211」

さて、300Bとともに出力管として活躍している三極管に「845」と「211」がある。姿形は300Bよりも大きく、フィラメントの材質が異なるため、かなり明るく光を放ち、音質もパワフルだ。845も211も見た目はそっくりだが、どちらかといえば211は無線用として米軍で大量に使用されていた。

211をオーディオ用に改良したのが845である。845は1000V近い電圧が必要になるため、扱いは易しくないが、三極管でそれだけのパワーを持つ球は他にない。もともとは放送局で使用されていたが、現代はオーディオ用として普及している。岡田さんによれば、211の方が歪みの少ない素直な音として感じられる場合があるそうだ。

煌々と輝くトリエーテッドタングステンフィラメントが特徴。使用には高度の技術が必要だが、直線性が素晴らしくシングルで最大30Wも得られる

この2本の真空管のご先祖にあたるのが1918年頃に作られた「CW-1818」という球で、元祖中型出力管として地上無線局で使用されていた。

1918年、ウェスタン・エレクトリック直熱型三極管VT-4、WE-211A。元祖中型出力管(750V、50W級)、地上無線局の出力・変調用。後のVT-4C/211(GE)、UV-845(RCA)の直系の先祖(フィラメント電圧10V、ベースが同じ)

三極管ではもうひとつ、「2A3」という球もよく知られている。こちらも300Bと同時期に誕生したが、比較的安価で、電蓄やラジオに使用されてきた。RCAが最後に手がけた三極管である。300Bに比べれば、多少高音域が出しにくいとのこと。

RCA系の音の良い直熱型三極管の代表。シングルで3.5W、プッシュプルで15Wが得られ、フィラメント電圧は2.5Vと低く、交流点火でもハムが出にくい
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462.html

■多極管:より高能率なビーム管、五極管
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html

さて、シンプルな構造の三極管に次いで後から登場してきたのが四極管や五極管といった多極管である。現代のアンプで活躍している代表的なものにはビーム管「KT88」と五極管「EL34」がある。

英国系キンクレス四極管(KT)シリーズのビーム管。米国系ビーム管に比較し、豪快さに加え、伝統の渋みが特徴。現行管のペア精度は高い

ビーム管は、四極管にビーム形成電極を加えて、電子の流れをビーム状に集め効率をあげた球。イギリス生まれのKT88はその代表的なもので、見た目は太くて音質も元気。マッキントッシュなどアメリカのゴージャスなアンプで使用し、それをJBLのスピーカーと組み合わせるのはまさに王道。出力を強めたKT90、KT120、KT150などがあり、現在はロシア等で製造されている。出力がKT88の半分程度の「6L6-GC」も有名。

2010年頃にロシアのTUNG-SOLブランドが発表したプレート損失60Wに耐えるように設計されたKT88系の増強版。音色は英国KT88を踏襲
2013年末に発表されたKT88系のプレート損失70Wの高出力管。斬新な縦長の卵型バルブと電極構造で、ビーム管特有の低出力時の歪みも改善

KT88のご先祖にあたるのは、なんと黒い金属製真空容器に収まった元祖6L6。岡田さんに見せてもらったが、ひんやり冷たくずっしり重い。劇場での連続使用に開発されたのが1622。これらは1930年代半ばに誕生している。この系統は当初からパワフルで高能率、大出力なのだ。

RCAが開発したオリジナルビーム管の直系で、豊かでパワフルな音色で、プッシュプルで最大55Wだが、ウルトラリニア接続など30W以下を推奨
1930年代半ばに開発されたビーム管(四極管)の元祖6L6の劇場用連続使用管。高効率、大出力、金属製真空容器が特徴。のちに同一電気特性でパワーアップした5881や6L6-GC、2倍容量の6550及びその英国版KT88も製造された

五極管は、三極管よりも2枚多くのグリッドを持ち、安定した電流特性を得られる球である。その最終型と言えるのがEL34だ。こちらも劇場用やモニター用に改良が重ねられ、その後オーディオメーカーが製造を続けてきた。やはりこちらもパワフルで高性能。ご先祖にあたるのは、オランダのPhilipsやドイツで1940年代末に開発されたEL60である。9本のピンを持った脚が特徴的。

欧州系5極出力管の最終形となった高性能管。プッシュプルでは歪みが少なく正確でクリアな音色が特徴。優れた構造設計によりばらつきが少ない
1926年にドイツPhilipsが発明した五極管の直系となる五極出力管で、1940年代末に電子の流れをもとに設計された高性能管。五極出力管の最終形となるEL34の先祖。9ピンロクタル管で、多用途に使用するためG3が別に引き出されていた。それをEL 34も踏襲している

多極真空管には他にもラジオ等でも使用される「6BQ5」や、テレビ用あるいは自作派の入門用として安価に売られた「6BM8」などが誕生するが、真空管の開発は1960年初頭には一旦終わりを迎えた。60年代には33回転のLPレコード、ステレオ録音が登場し、時代はトランジスタへと移行して、さらにハイファイを目指すようになっていったのだ。

EL34と同じ頃に同一思想でEL34のほぼ2分の1の出力管として設計され、音質傾向も似ていることが特徴。6BQ5は米国名。欧州、米国、日本で大量に製造された改良品も多い
ヨーロッパ設計のTV用で、1960年頃に開発・市販され、米国、日本でも多用された電圧増幅用三極管と小出力五極を一緒にした複合MT管。その後オーディオ用の小出力用としての適性が認められ、1970年頃には、日本の自作派の入門用として知られるようになった

■球とアンプ選びのポイント

さて、代表的な球と歴史が分かったところで、実際に球やアンプを選ぶ際のポイントについてもまとめてみよう。

Point1.生産国による球の特徴

例えば同じ300Bの球でも、メーカーによって音の特徴が異なる。岡田さんによると、生産国別にも特徴があり、ロシアはバランスがよく忠実な音質、比較的安価。チェコは豊かな響きを実現する。中国は高音域が得意で綺麗に鳴らす。アメリカは迫力のあるサウンドが得意とのことだ。

Point2.シングルアンプかプッシュプルアンプか

アンプにはシングル/プッシュプルの形式がある。シングルアンプは、出力管が2本ついており、ステレオのLとRに1本ずつ。出力は小さいが、小さな音から大きな音まで、素直で繊細な響きを生むことがメリット。出力は小さいため、高能率型スピーカーの方が好相性と言われるが、リスニング環境が甚大でなければ十分。

真空管とアンプの回路方式の組み合わせ。それぞれの球の特質を生かし、三極管はシングルアンプに、多極管はプッシュプルアンプに採用する傾向がある。しかし近年は、三極管を使った先進設計の大出力アンプも見られる

一方、プッシュプルアンプはLとRでそれぞれ2本ずつ使用。2つの増幅回路を逆方向につないで歪みを打ち消す仕組みを持っている。ただしバランスが崩れると逆に歪みの原因となるため、設計力が問われる。出力が大きくとれるため、現代の低能率型スピーカーも鳴らしやすい。多極管を使う場合は、プッシュプルによってその性能がより良く引き出される。

Point3.出力トランスとの相性

アンプには出力トランスと電源トランスという大きく重い箱がついているが、出力トランスと球の相性はもっとも大切で、音質の大きな決め手になるそうだ。鉄製のコアに、コイルが巻きつけられている仕組みだが、コアの素材や、コイルの巻き方によって音質が異なる。アンプビルダーによって球に合わせた設計がなされている。現代のアンプは、2Hz〜20kHzの幅位広い帯域に対応できる設計だ。

球の差し替えやヴィンテージ管は要注意

トランスとの組み合わせは非常に重要なので、球を差し替えたい場合は念のためメーカーに確認するのが安心だ。基本的に同じ名前の真空管であれば差し替えは可能だが、同じ300Bでも出力に改良が加えられたものもあるという。場合によっては真空管の寿命が縮まったり、トランスが焼けてしまうこともあるので要注意。

その意味で、ヴィンテージ管には簡単には手を出さない方が賢明だ。この取材で貴重なヴィンテージ管を見せてくれた岡田さんだが、それぞれ寿命が不明であること、プッシュプルアンプではバランスがとりにくいことなどから、現行品を使うことが最善だと教えてくれた。

最終的には、自分がどんな目的で、どんな好みで使用したいのか、自分の耳で判断することが一番大切だと岡田さんは言う。
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_2.html


■試聴で音の違いを体験! 三極管の艶やかさと多極管の余裕
https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

実際に球とアンプ形式の違いを音で確認してみた。使用したスピーカーは、 低能率型84dB(ソナス・ファベール「Lumina I」)と、高能率型93dB(クリプシュ「R-51M」)の2種類。

低能率タイプのスピーカー
Sonusfaber「Lumina T」能率:84dB(価格:108,900円/ペア税込)
高能率タイプのスピーカー
Klipsch「R-51M」能率:93dB(価格:39,800円/ペア税込)

アンプは出力管に多極管6BQ5のシングルアンプ(トライオード「Ruby」/出力3W)、300B使用のシングルアンプ(トライオード「TRV-A300XR」/出力8W)、そして多極管KT88のプッシュプルアンプ(トライオード「TRV-88SER」/出力35W)の3種類である。試聴した音源はコダーイ作曲の「ハーリ・ヤーノシュ」組曲第4曲「合戦とナポレオンの敗北」で、打楽器や金管楽器の活躍する華やかなオーケストラ作品である。


【低能率型スピーカー+6BQ5】(Lumina I+Ruby)
一番軽やかな組み合わせ。晴朗でクリアな響きが思いのほか心地よい。若干低音の弱さと、高音のシャンシャンするような響きは気になった。

【低能率型スピーカー+300B】(Lumina I+TRV-A300XR)
低音がグッと感じられ、全体的に太く滑らかな印象。音場が一気に広がった。

【低能率型スピーカー+KT88】(Lumina I+TRV-88SER)
金管楽器の華やかさなど、全体的に作品の派手なキャラクターが生きる。ひとつひとつの音の輪郭がはっきりするような印象で、定位がクリアになった。300Bアンプと比べると余裕はあるが、音質のテクスチュアはやや大味な印象に。

「三極管アンプ、シングルアンプは出力が小さいといっても、ひ弱に聴こえるわけではありませんね」

【高能率型スピーカー+6BQ5】(R-51M+Ruby)
スピーカーの違いがはっきりと分かった。金管楽器やタンバリンの響きが鮮やかに。やはり低音にやや物足りなさを感じたが、気分転換に音楽を聴くには申し分のない音質。
【高能率型スピーカー+300B】(R-51M+TRV-A300XR)
楽器ごとの音色の違いが鮮やか。特に木管楽器と金管楽器のキャラクターの違いが見事に再現される。エレガントで立体感に溢れ、音楽鑑賞として楽しい時間が過ごせる。
【高能率型スピーカー+KT88】】(R-51M+TRV-88SER)
能率の低いスピーカーよりも余裕が出たため、耳に刺さるような強さではなく、ふくよかで豊かな音になった。太く派手なキャラクターは変わりなく、明るく強めの響きが好きな人にはたまらないだろう。

高能率型スピーカーと組み合わせると、音がラクに鳴る印象

奥深く魅力満載の真空管の世界。まずはご自分の耳と感性で、好みのものを選んでみてはいかがだろうか。

本記事は『季刊・analog vol.73』からの転載です。

https://www.phileweb.com/review/column/202112/30/1462_3.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/541.html#c21

[リバイバル3] スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 
スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 雪国在住の筆者が解説


斎藤秀俊一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授
12/30



12月29日の新潟県石打丸山スキー場。新雪をエリア内で楽しめる(筆者撮影)
 日本海側を中心に全国的に大雪に見舞われ暮れようとしている令和3年。束の間の晴れで心配なのはスキーやスノボでの遭難。特に降り始めの新雪ではツリーホールや小川に落ちて脱出不能になることがあります。


 筆者(注)の住む新潟県、特に越後湯沢(湯沢町)では「これぞ雪国」と言うにふさわしいくらいの積雪で、現在130 cm近くに達しています。24日夜から降り続いた雪は24時間の降雪量が80 cmほどとなり、天気予報が大当たりの大雪(雪国では普通ですが)の状況にあります。


 大雪とは、単に2 mの積もった雪(積雪)を言うのではなくて、一晩で1 mくらい降った雪(降雪)を指します。なぜなら、2 m積もった雪は片付ければ済むのですが、1 m降り続く雪には気持ちが押しつぶされそうになります。


ツリーホールって何
 雪国の立ち木の下には、穴が開いています。これをツリーホールと言います。積雪シーズンには、落葉樹の根もとよりも、針葉樹の根もとで大きいものが見られます。詳しくは、筆者記事「大雪のあるある ツリーホールとその危険性を中心に雪国の住民が解説」をご参照ください。


 冬の間、雪の降り始めから雪が融けだすまでの間、これは存在し続けるものですが、雪の降り始めの新雪の時期が最も危険な存在となります。


 図1をご覧ください。おととい12月28日の新雪で最も危険な時期に子供たちが右上の樹木の下で雪山を作り始めました。写真中央より左下には出来たてほやほやのツリーホールがあります。深さは子供の背丈ほどあります。保護者はそばにいなかったので、樹木の下から離れるように声を掛けようとした時に、樹木の下から離れていなくなりました。何事もなくてよかった。


図1 右上の樹木の下の子供たちが雪山を作り始めた。写真中央より左下には出来たてほやほやのツリーホールが見える(筆者撮影)


 新雪時のツリーホールの危険性について


(1)ツリーホールの存在そのものに気が付かない


(2)落ちたら這い上がりが極めて困難である


(3)樹木に積もった雪が落下して埋まる


 全てが、新雪のためにふわふわであるからこその危険性です。特にスキーやスノーボード中に滑走エリアの外に出て立ち木にぶつかったとか、脱出不能になったとかいう表現で遭難事故のニュースがあった場合、多くはツリーホールを含む、窪地が原因として関係しています。


滑走エリアの外に出るとどうなるか
 スキー場では滑走エリアがきちんと決まっていて、滑走エリアの外に無断で侵入した場合「リフト券を取り上げることがある」と警告するスキー場があるくらいです。それくらい危険な行為です。


ツリーホールへの転落
 動画1は滑走エリア外にあるツリーホールの様子を撮影した動画です。ここは比較的エリア外滑走が行われる場所です。新雪が積もって最初の晴れの日だったので、気持ちよく新雪の上を滑走した跡があることがわかります。


 動画は、最初に斜面下からホールを撮影した映像を写しています。その後斜面上に移動して、樹木全体を写しています。上から見ると、ホールの存在には全く気がつきません。少しずつ近づいていきますが、やはりホールの存在には気がつきません。樹木の横に回りやっとホールが見えてきました。


 ここから筆者が、危険な水域に入水するのと同じように、緊急脱出手段を設定してからツリーホールの中に下って入りました。ホールの底では雪の深さが1 mほどあり、周辺は崩れやすい新雪で囲まれています。なお、正しい脱出手段を設定しないと本当に遭難しますので、安易に動画のマネをしないようにお願いします。



動画1 ツリーホールの中に下りてみた(筆者撮影、1分59秒)


小川への転落
 スキー場の中でV字型になっている地形には、間違いなく小川が流れています。ところが、新雪が降り積もるとその小川は雪に埋もれて存在が全く分からなくなります。ましてや全体的になだらかな窪地になっているので、そのような積雪箇所ではV字よりはU字に見えます。


 U字だとはまり込んでも上がれそうな錯覚に陥るのですが、そんなことはありません。そしていくら浅い小川と言っても水温は極めて低く、その水がスキー靴を通して中に入ってくれば、足の動きが鈍くなってきます。


 上の数行は、実際に筆者が若い頃にスキーパトロールをしていた時に出会った事案です。パトロール数人でも人力救助は無理でした。幸い、スキーヤーは手袋をしていて指には力が入る状況だったので、緊急脱出ロープを投げてロープにつかまってもらいながら、自力で脱出してもらいました。筆者の冷水水難救助の最初の経験でした。


自力で脱出はほぼ不可能
 新雪スノーホールのような窪地からの自力脱出はやっかいです。なぜかというと、はまる時にはスキーなどで滑走してはまるのですが、脱出の時にはスキー板やボードを外さなけれならないためです。


 スキー靴で新雪の斜面を上がるのは相当な困難です。小川へ転落した前述したスキーヤーはまず新雪斜面を上がることができませんでした。そして上がれたとしても新雪の中を歩くことは極めて体力の必要なことです。スキーで滑ってきた距離の分を新雪の中、徒歩にて戻ることはまず無理だと考えてください。


 動画2に長靴の状態で深さ130 cmの新雪の中を歩く様子を示します。股下まで雪に埋まり、足先を股下以上に持ち上げて次の一歩を踏み出しています。10 mほど進んだでしょうか。疲れてダウンしました。


動画2 ふわふわ新雪の中を長靴で歩いてみた(筆者撮影、1分15秒)


 スキーパトロールが救助できるかというとこれも難題です。そもそもパトロールはスキーを履いて行けるところまでしか行くことができません。ツリーホールや小川に下りることは、要救助者と同じ目に遭うことを意味しています。


 輪かんじきを知っている方なら、「救助隊はそれを履いて現場に近づけるだろう」とおっしゃるかもしれません。でも、それは幻想です。輪かんじきは凍み渡り(雪の表面が凍って少し強度が出る状態の上を歩く)ができる時期なら効果的ですが、新雪ではほぼ役立たずです。


 動画3をご覧ください。昔ながらの輪かんじきでは歯が立たず、現代のプラスチックかんじきに履き替えて、それで新雪を歩く様子を示しています。長靴よりは幾分ましですが、それでも膝上まで雪に潜りながら歩いている様子が見て取れます。


動画3 ふわふわ新雪の中をかんじきで歩いてみた(筆者撮影、1分31秒)


命を守るためには
 やわらかいふわふわ新雪の上をスキーやスノボで滑走したい気持ちはよくわかります。でも滑走エリア外に出たらダメです。


 万が一、新雪の窪地にはまり込んだら、携帯電話で119番通報し救助隊を呼びます。雪国の救助隊なら近づくことはできますが、陸上隊による要救助者の救出と搬送は状況によっては困難を極めます。その場合は、航空隊が吊り上げ救助を行うこともあります。その辺の手順は、荒れた海に取り残された釣り人の水難救助活動と同じです。


注 水難の専門家である筆者ではありますが、雪にまつわる事故と水難事故とではかなりプロセスが似ていて、筆者の毎日の雪国経験と水難事故調査の経験とを合わせると、新しいジャンルの構築となったかと思います。例えば、氷と水の関係性、没すれば窒息や低体温に陥る関連性、ブレーキが利かないということでは、車とボートの共通性。雪国の住民が現場にて科学の目で見た事実を記事にてお届けします。


https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20211230-00275001

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1207.html

[近代史4] スキーに行こう 中川隆
1. 中川隆[-14378] koaQ7Jey 2021年12月30日 16:08:49 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[13]
スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1207.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/135.html#c1
[近代史7] スキーに行こう 中川隆
1. 中川隆[-14377] koaQ7Jey 2021年12月30日 16:09:14 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[14]
スキー・スノボで気をつけたいツリーホールについて 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1207.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/231.html#c1
[近代史4] ユダヤ教 中川隆
4. 中川隆[-14376] koaQ7Jey 2021年12月30日 17:34:56 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[16]
秦剛平氏の旧約聖書解説を転載します
2021年12月30日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1720.html

(興味のない人には無用の雑文で申し訳ありませんが、この時代の神とはヤハウェ=ルシファーだと私は確信しています)
 http://hh05.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-bf1b.html

 現在イスラエルの領土である「カナンの地」は、神がユダヤ人に「約束した地」である と、言われ、ユダヤ人もそう主張して、強引にイスラエルを建国したのですが、旧約聖書の話を読んでいると、実は、約束したはずの神様 も、約束されたユダヤ人 も、「約束は本心ではなかったのだろう」と、思われますので、その理由を述べさせて頂きます。

 旧約聖書によるユダヤ人の移住の経緯は、次の通りです。
 ユダヤ人は、当初 ユーフラテス川下流のウルに住んでいましたが、テラが、息子のアブラハムを伴って、ユーフラテス川を遡り、上流のハランに定住して、そこで亡くなりました。

 テラが、ウルを離れた理由について、旧約聖書では、テラのハラン移住の理由を説明していませんが、ヨセフスは、見てきたように、テラが、息子ロト、娘サラとミルカを残して亡くなった、もう一人の息子ハランを哀悼するあまり、ウルが所在するカルデアの地を憎み、ハランに移住したと記述しているそうです。
(秦剛平「異教徒ローマ人に語る聖書」105n)

 (アマ註=アブラハムの時代は、約4000年くらい前といわれている。旧約聖書も同時代)

kodaityuutou.jpg

 
 テラが亡くなった後、アブラハムは、神の命令に従い、甥のロトと妻にした姪のサラと共に、ハランよりカナンに移住しました。
 この時に、神はユダヤ人に「カナンの地を与える」と、約束したのでした。
 ところが、カナンで 飢饉が猛威を振るったので、アブラハムの一行は、エジプトに行き先を変更しています。そして、エジプトで、食糧を得て、再度カナンに戻ってきました。

 アブラハムの孫のヤコブ(イスラエル)の時に、再度 飢饉に見舞われたため、エジプトで大臣をしていたヤコブの息子 ヨセフを頼って、ユダヤ人は、カナンからエジプトに移住し、その後、モーセの時代まで、約400年間 エジプトに定着しています。

 (アマ註=ユダヤ人は、エジプトでナイル三角州東部に居住したという。そこは高橋信二が3億6千万年前にベータ星から人類が移住した「エデン」だと指摘した)

 モーセの時代に、ユダヤ人はエジプトを出国しています。秦先生は、モーセの物語は、
「どこまでも歴史を装ったフィクションである」と、記述されておられますが、(秦剛平「書き替えられた聖書」3n)
 ここでは、「全く根も葉もない話ではなく、それらしいことはあったのだろう」
 と、仮定しておきたいと思います。

 (アマ註=アブラハムの子孫、ユダヤ人が大飢饉に追い立てられてエジプトに渡り、400年間、ピラミッド建設の石工技術者集団だったといわれている。出エジプト記)

 モーセは、ユダヤ人をエジプトから出国させ、シナイ山で十戒を神より授けられましたが、カナンの先住民を撃破することが出来ずに、40年間荒野を彷徨った後、モアブにあるネボ山に登り、そこからイスラエルの子らが所有することになるカナンの地を望遠してネポ山で没します。
 (アマ註=現代イスラエル人は、カナン先住民=パレスチナ人をモーゼに敵対した民族と決めつけているが、実は、本当の古代ユダヤ人の末裔である)

 モーセの後を継いだヨシュアが、カナンの先住民を撃破、殺戮して、ユダヤ人がカナンの地を支配するようになりました。
 ユダヤ人が、カナンの地を定住していたのは、ローマ時代までの千数百年間に過ぎません。それ以前も、それ以後も 支配していないのです。

 ローマ時代に、ユダヤ人はカナンよりローマ帝国中に散らばって、カナンの地より胡散霧消してしまいました。その後、西ローマ帝国が滅亡し、ゲルマン人の国が建国され、キリスト教が広まるにつれて、ユダヤ人も、民族として形成されていったのです。

 ユダヤ人の形成 と ディアスポラが生じた事情については、次のブログを参照下さい。
    「ネイションという神話」第1回 ユダヤ人が、民族として存続した理
    http://hh05.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-b1b5.html
    「ネイションという神話」第2回 ディアスポラ(離散の民)について
    http://hh05.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-6652.html

 以上、駆け足で、ユダヤ人の移住した経緯をご説明しましたが、天地創造から現在までの長い期間の中で、この経緯を考えると、最初にお話ししたように、「神もユダヤ人も、カナンを「約束の地」と考えてはいなかったのでは」という気がしてなりません。

 先ず、カナンは、ユダヤ人の発祥の地ではないのです。ユーフラテス川の下流から上流に移動し、更に、南下してカナンに来てはみたものの、「乳と蜜の流れる」土地ではなく、食糧が安定的に得ることが出来なかったため、ユダヤ人は、神が「約束した地」に定住しないで、エジプトに行ったのです。

 流石に、ユダヤ人は、エジプトを征服できませんでした。このため、ナイル川デルタの東側で、400年あまり エジプトに居候していたのです。
 モーセが、ユダヤ人を エジプトからカナンに向けて 出国させますが、カナンの先住民族を攻略できず、半世紀近く、荒野を彷徨いました。

 モーセは、カナンに入ることも出来ずに没しています。モーセの後継者のヨシュアが、戦力を向上して、カナンを征服した。ここに初めて、ユダヤ人はカナン(現在のイスラエル)に定住したのです。

 以上の経緯を見ると、ユダヤ人は、肥沃な三日月地帯に引き寄せられた数多(あまた)の民族の一つであると、言うことができると思います。
 他の民族との違いは、侵入した地を「自分たちの神により約束された地である」と、厚かましくも 主張していることです。

 その後、ローマに ユダヤ王国は滅ぼされましたが、ローマ市民として認められ、自分たちの宗教であるユダヤ教も公認されて、ユダヤ人は、「ローマの平和」を享受して、ローマ帝国中に拡散していきました。

 ローマが、ユダヤ人をカナンから追い払ったのではなく、個々のユダヤ人が、自らの判断で、カナンより快適な地を求め、ローマ中に拡散、移住していったのです。もし、カナンがユダヤ人の故地であるなら、例えローマ帝国に支配されたとしても、ユダヤ人はカナンに留まり続けたはずです。

 他の民族、例えば、エジプト人、ギリシア人は、エジプトやギリシアに住み続けて、現在に至っています。国家を持たない、クルド人やバスク人も、長年にわたり定住の地に住み続けています。

 ユダヤ人が、ローマ帝国がユダヤを吸収した後に、カナンを離れて、ローマ帝国中に拡散、移住したということは、カナンの地を 自分たちの「故地」 と 考えていなかった現れではないでしょうか。

 この様な経緯ですから、普通であれば、民族移動したゲルマン人同様、各地に拡散したユダヤ人は、その地に吸収され、ユダヤ人はいつの間にか消滅していた筈ですが、ユダヤ人が、
@ 一神教であるユダヤ教を信じていて、キリスト教と画然と区別されていたこと、
A キリスト教の神であるユダヤ人 イエス・キリストを殺した民族であるため、キリスト教徒より 目の敵にされたことにより、ユダヤ人の一人一人が現地社会に溶け込まず、吸収もされずに、約2000年経過してきたのです。

 次に、ユダヤ人の「神」はどうだったのでしょうか。神は、アブラハムに命令して、カナンに行かせますが、カナンでの受け入れ体制を、何も構築していませんでした。
ですから、移住してきたユダヤ人が、飢饉にあって、カナンよりエジプトに行ってしまったのです。

 エジプトに行く際にも、神も、これに対して何の苦情も言わずに、黙認していたのです。あれだけ小うるさい神が、何故ユダヤ人達に400年間も文句を言わずに過ごしたのか、不可思議であり、神が、カナンの地について ユダヤ人に本気で約束しなかったからと考えなければ、理解が出来ません。

 神は、モーセに命じて、ユダヤ人をエジプトより出国させますが、カナンへの受け入れ体制を、これまた全く構築していませんでした。
 神は、全知全能の筈ですから、ユダヤ人がすんなりカナンに移住できなかったのは、神に、やる気がなかった、約束を約束と考えていなかったからだとしか考えられません。

 ユダヤ人は、神のちゃらんぽらんな態度に翻弄されて、約半世紀にわたって、荒野を彷徨わねばならなくなったのです。
 神は、ユダヤ王国が、ローマに滅亡されるときも、何もしていませんし、ユダヤ人が、各人勝手にカナンの地からローマ帝国中に移住したときも、何のクレームもつけていません。
 要するに、アブラハムに、「カナンの地を与える」と 約束したのでしょうが、それは、「口先だけの約束」だった、露骨に言えば、「詐欺だったのでは?」と、思われます。

 第2次大戦後、ユダヤ人は、ヨシュアがカナンの地を侵略し、殺戮した歴史を繰り返して何の権利もない「他人の土地」に、イスラエルを建国しました。
 しかも、現地のパレスチナ人に、自分たちがやられて、嫌な思いをした同じ扱いをしているのです。

 その際、歴史的には何の根拠もない、自分たちの「宗教の書」、というより、自分たちの「神話」に基づいて 強引に正当化しているのを見るにつけ、「人間とは何と因果なものだろう!」と、嘆息しています。 
********************************************************************
 引用以上

 面白い解釈なので、引用しました。
 現在、イスラエル人=ユダヤ人は、ユーフラテス川とナイル川に囲まれた米国なみの広大な土地を「神に約束された自分たちの土地」(グレーターイスラエル)と信じ、3000年も前から居住している先住民を、イラク戦争やらイスラム国(イスラムを名乗ったユダヤ人=モサドの機関)による残虐行為、ベイルート大爆発などのテロを通じて追い出そうとし、シリア先住民たちは、もの凄い数の犠牲者を出しながら欧州に強制移住させられている。
 
 旧約聖書・創世記「約束の地」は、陰謀論ではない 2020年01月05日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-987.html

「約束の地」を主張しているのは、モンゴロイドだった古代ユダヤ人(スファラディユダヤ人)ではなく、奈良時代に黒海沿岸にあったハザール国が国ぐるみユダヤ教に改宗した末裔、コーカソイドの「アシュケナージユダヤ人」である。
 上に引用した、ノアの子孫、セム族(アブラハム・モーゼ・ダビデ・キリスト)はモンゴロイドだったといわれる。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35173762

 それが、いつのまにか、白人のユダヤ人に換わり、突然「約束の地」グレーターイスラエルは「神との契約の地」と言い出した。
 現在の、世界の重大問題の多くが、旧約聖書の宗教問題である。

第2回(今回) 旧約聖書の神は、大量殺人犯 かつ 殺人犯の親玉である
    http://hh05.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-7da6.html  

  第3回(次回) 旧約聖書の神が、キリスト教にもたらしたもの
    http://hh05.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-cb42.html 

  第4回 「歴史のイエス」 と 「信仰のキリスト」
    http://hh05.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-de7f.html

  第5回 旧約聖書 の ちょっとした話
    http://hh05.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-2dc2.html

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1720.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/365.html#c4

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
175. 中川隆[-14375] koaQ7Jey 2021年12月30日 17:45:56 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[17]
Date: 12月 30th, 2021
簡潔だから完結するのか(その6)
http://audiosharing.com/blog/?p=36320


私が熱心に読んでいたころのステレオサウンドには、
若いころ、オーディオのいろんなことに挑戦してきた人が、
ある年齢に達してからは、高能率のスピーカー(ラッパ)と直熱三極管のシングルアンプの組合せ。

これが一つのオーディオの「あがり」のように、
音楽を楽しまれているオーディオマニアの方が登場していた。

私がまっさきに思い出すのは、(その4)で触れている長谷川氏である。
ステレオサウンド 54号の「スーパーマニア」に登場されている。

長谷川氏のリスニングルームの写真を、十年ほど前に、
別のオーディオ雑誌でみたことがある。
JBLのパラゴンを鳴らされていたころの写真だ。

長谷川氏は「スーパーマニア」の本文を読んでもらえばわかるように、
まさしくスーパーマニアと呼べる人である。

ハイエンドオーディオ機器を一式揃えて鳴らしているから、といって、
その人をスーパーマニアと呼べるとは限らない。

その長谷川氏が、「あがり」として、
シーメンスのオイロダイン、伊藤先生製作のアンプ、EMTの927Dstである。

このスタイルが、すべての人にとっての「あがり」となるわけではない。
長谷川氏にとっての「あがり」であり、
長谷川氏にとっての「あがり」とは、耳に近い音の実現ではなく、
心に近い音を鳴らすことだった──、
今年になって、そうおもうようになった。

http://audiosharing.com/blog/?p=36320
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c175

[近代史7] 最高の音を一番安く手に入れる方法 中川隆
6. 中川隆[-14374] koaQ7Jey 2021年12月30日 17:46:36 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[18]
Date: 12月 30th, 2021
簡潔だから完結するのか(その6)
http://audiosharing.com/blog/?p=36320


私が熱心に読んでいたころのステレオサウンドには、
若いころ、オーディオのいろんなことに挑戦してきた人が、
ある年齢に達してからは、高能率のスピーカー(ラッパ)と直熱三極管のシングルアンプの組合せ。

これが一つのオーディオの「あがり」のように、
音楽を楽しまれているオーディオマニアの方が登場していた。

私がまっさきに思い出すのは、(その4)で触れている長谷川氏である。
ステレオサウンド 54号の「スーパーマニア」に登場されている。

長谷川氏のリスニングルームの写真を、十年ほど前に、
別のオーディオ雑誌でみたことがある。
JBLのパラゴンを鳴らされていたころの写真だ。

長谷川氏は「スーパーマニア」の本文を読んでもらえばわかるように、
まさしくスーパーマニアと呼べる人である。

ハイエンドオーディオ機器を一式揃えて鳴らしているから、といって、
その人をスーパーマニアと呼べるとは限らない。

その長谷川氏が、「あがり」として、
シーメンスのオイロダイン、伊藤先生製作のアンプ、EMTの927Dstである。

このスタイルが、すべての人にとっての「あがり」となるわけではない。
長谷川氏にとっての「あがり」であり、
長谷川氏にとっての「あがり」とは、耳に近い音の実現ではなく、
心に近い音を鳴らすことだった──、
今年になって、そうおもうようになった。

http://audiosharing.com/blog/?p=36320
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/340.html#c6

[リバイバル3] 最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー 中川隆
140. 中川隆[-14373] koaQ7Jey 2021年12月30日 17:47:03 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[19]
Date: 12月 30th, 2021
簡潔だから完結するのか(その6)
http://audiosharing.com/blog/?p=36320


私が熱心に読んでいたころのステレオサウンドには、
若いころ、オーディオのいろんなことに挑戦してきた人が、
ある年齢に達してからは、高能率のスピーカー(ラッパ)と直熱三極管のシングルアンプの組合せ。

これが一つのオーディオの「あがり」のように、
音楽を楽しまれているオーディオマニアの方が登場していた。

私がまっさきに思い出すのは、(その4)で触れている長谷川氏である。
ステレオサウンド 54号の「スーパーマニア」に登場されている。

長谷川氏のリスニングルームの写真を、十年ほど前に、
別のオーディオ雑誌でみたことがある。
JBLのパラゴンを鳴らされていたころの写真だ。

長谷川氏は「スーパーマニア」の本文を読んでもらえばわかるように、
まさしくスーパーマニアと呼べる人である。

ハイエンドオーディオ機器を一式揃えて鳴らしているから、といって、
その人をスーパーマニアと呼べるとは限らない。

その長谷川氏が、「あがり」として、
シーメンスのオイロダイン、伊藤先生製作のアンプ、EMTの927Dstである。

このスタイルが、すべての人にとっての「あがり」となるわけではない。
長谷川氏にとっての「あがり」であり、
長谷川氏にとっての「あがり」とは、耳に近い音の実現ではなく、
心に近い音を鳴らすことだった──、
今年になって、そうおもうようになった。

http://audiosharing.com/blog/?p=36320
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html#c140

[近代史7] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
6. 中川隆[-14372] koaQ7Jey 2021年12月30日 17:47:58 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[20]
Date: 12月 30th, 2021
簡潔だから完結するのか(その6)
http://audiosharing.com/blog/?p=36320


私が熱心に読んでいたころのステレオサウンドには、
若いころ、オーディオのいろんなことに挑戦してきた人が、
ある年齢に達してからは、高能率のスピーカー(ラッパ)と直熱三極管のシングルアンプの組合せ。

これが一つのオーディオの「あがり」のように、
音楽を楽しまれているオーディオマニアの方が登場していた。

私がまっさきに思い出すのは、(その4)で触れている長谷川氏である。
ステレオサウンド 54号の「スーパーマニア」に登場されている。

長谷川氏のリスニングルームの写真を、十年ほど前に、
別のオーディオ雑誌でみたことがある。
JBLのパラゴンを鳴らされていたころの写真だ。

長谷川氏は「スーパーマニア」の本文を読んでもらえばわかるように、
まさしくスーパーマニアと呼べる人である。

ハイエンドオーディオ機器を一式揃えて鳴らしているから、といって、
その人をスーパーマニアと呼べるとは限らない。

その長谷川氏が、「あがり」として、
シーメンスのオイロダイン、伊藤先生製作のアンプ、EMTの927Dstである。

このスタイルが、すべての人にとっての「あがり」となるわけではない。
長谷川氏にとっての「あがり」であり、
長谷川氏にとっての「あがり」とは、耳に近い音の実現ではなく、
心に近い音を鳴らすことだった──、
今年になって、そうおもうようになった。

http://audiosharing.com/blog/?p=36320
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/385.html#c6

[近代史4] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
48. 中川隆[-14371] koaQ7Jey 2021年12月30日 17:48:18 : Px2cu61Sds : ektmNVFpdEpWdDI=[21]
Date: 12月 30th, 2021
簡潔だから完結するのか(その6)
http://audiosharing.com/blog/?p=36320


私が熱心に読んでいたころのステレオサウンドには、
若いころ、オーディオのいろんなことに挑戦してきた人が、
ある年齢に達してからは、高能率のスピーカー(ラッパ)と直熱三極管のシングルアンプの組合せ。

これが一つのオーディオの「あがり」のように、
音楽を楽しまれているオーディオマニアの方が登場していた。

私がまっさきに思い出すのは、(その4)で触れている長谷川氏である。
ステレオサウンド 54号の「スーパーマニア」に登場されている。

長谷川氏のリスニングルームの写真を、十年ほど前に、
別のオーディオ雑誌でみたことがある。
JBLのパラゴンを鳴らされていたころの写真だ。

長谷川氏は「スーパーマニア」の本文を読んでもらえばわかるように、
まさしくスーパーマニアと呼べる人である。

ハイエンドオーディオ機器を一式揃えて鳴らしているから、といって、
その人をスーパーマニアと呼べるとは限らない。

その長谷川氏が、「あがり」として、
シーメンスのオイロダイン、伊藤先生製作のアンプ、EMTの927Dstである。

このスタイルが、すべての人にとっての「あがり」となるわけではない。
長谷川氏にとっての「あがり」であり、
長谷川氏にとっての「あがり」とは、耳に近い音の実現ではなく、
心に近い音を鳴らすことだった──、
今年になって、そうおもうようになった。

http://audiosharing.com/blog/?p=36320
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html#c48

[近代史4] 一般会計・特別会計
一般会計・特別会計


#360 来年度予算が107兆円超えのインチキを暴露!財務省とマスコミの罪
2021/12/30


来年度予算案を閣議決定、総額107兆5964億円…10年連続で最大更新について解説

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1743.html

[近代史5] 一般会計・特別会計
一般会計・特別会計
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1743.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1416.html
[番外地10] 日本政府が大規模財政出動や公共事業をやっていた時代も有りましたが、結果は大失敗に終わり、日本株の3割が国際金融資本に乗っ取られました。
金融緩和・財政出動するとスタグフレーションの時代が何十年も続く
日本政府が大規模財政出動や公共事業をやっていた時代も有りましたが、結果は大失敗に終わり、日本株の3割が国際金融資本に乗っ取られました。 マネーストックがいくら増えても、起業するより多国籍企業の株や不動産を買った方がリスクが低いので、物価や実質賃金は上がらず、株価と不動産価格だけが暴騰するバブルになるのです。 そして相場のプロの国際金融資本がバブルを潰してボロ儲けし、日本株が国際金融資本に乗っ取られるという何時もの結果になります:

1985年のプラザ合意でドル-円が半値になって、日本は輸出で稼げなくなったので内需拡大する為に金融緩和してお金をばら撒いたのです。つまり、輸出企業の仕事が無くなったので内需振興で国民の仕事を増やそうとしたのです。
日米構造協議(1989年)は双子の赤字に苦しむアメリカが、見えない貿易障壁となっていた日本の商習慣や制度を改めさせるために仕掛けた貿易戦争で、「10年間で総額430兆円の公共投資の実施」を日本政府に約束させました。
その段階で日本政府は財政出動・公共事業で国内需要を増やしました。

そしてその結果、円の貨幣価値が暴落して、日本のGDP,、日経平均と日本の不動産価格は暴騰しました。
しかし労働者の実質賃金は全く上がらなかったのです。
円の貨幣価値が暴落したのを見てCIAは日本経済を完膚無きまでに破綻させる為にバブル崩壊を仕掛けました:

1929年10月24日、ニューヨーク・ウォール街では、世界大恐慌の引き金となって、株式大暴落が起こりました。そして、あれから60年後、今度は日本を叩き潰す為に、1990年2月、巨大な経済の逆回転が始まり、平成バブル経済が崩壊しました。

 平成バブルが崩壊するバブル・ピーク時、CIAは、ベルリンの壁が崩壊し、東西冷戦後の次の敵は、日本だと考え始めていました。事実、1989年秋から始まった、アメリカ系証券会社の株価動向は不気味な動きをし始めました。バブルと、その崩壊に携わったのは、y uday a系の金融機関であるソロモン・ブラザーズという証券会社でした。

 ソロモン・ブラザーズは資本主義の歴史に詳しく、また日本の昭和初期の経済にも精通していて、1989年11月、ニューヨークで「日経平均株価が大暴落したら大儲け」という『プット・ワラント』のデリバティブ商品を機関投資家や大口投資家に大量に売り始めたのでした。それ以来、ソロモン・ブラザーズが中心になって、債券、為替、株価のトリプル安が始まります。これがバブル崩壊の裏側に隠れたメカニズムだったのです。
 
 バブル絶頂期は、1989年にそのピークを迎え、株価は天井でした。この時、多くの日本人は、株価の高騰(こうとう)並びに地下の高騰に、湧きに湧き、怕(こわ)いもの知らずで、日本の投機家達は今迄になく傲慢(ごうまん)になっていました。そしてこの頃、事実CIAは、アメリカの敵は日本であると考え始めていました。

 CIA経済部門のスペシャリスト達は、アメリカ系証券会社のソロモン・ブラザーズ(現在はソロモン・スミスバーニー)と手を組み、日本経済の崩壊作戦に向けて本格的に動き出しました。これが今日の不況を長引かせる要因を作ったのです。これが日本株式市場に於ける下落のシナリオ「バブル崩壊作戦」でした。


ソロモン・ブラザーズは、1989年当時の沸き立つような好景気も、60年前のアメリカ・ニューヨーク.ウォール街での大恐慌と同一のものであると、そのバブル崩壊を予測したのです。

 かつて、国際金融資本の総帥・ロスチャイルドの配下であったロックフェラーやデュポン(世界最大の化学メーカー)らは、この大恐慌を利用して天文学的な巨富を手にしていました。ソロモン・ブラザーズはこれに因(ちな)み、バブル崩壊を企てる研究に取りかかったのです。
 「どうしたら一儲けできるか」からはじまり、「どうしたら日本経済を徹底的に叩く事が出来るか」という結論を導き出し、日本経済崩壊に向けて模索し始めたのです。

 60年前のウォール街での「暗黒の木曜日」の立役者は、国際金融資本の総帥・ロスチャイルドの息の掛かる東部のエスタブリュシュメント達(ロックフェラーを筆頭に、デュポン、ケネディ、オナシス、アスター、バンディ、コリンズ、フリーマン、ラッセル、ファンダイン、リー・クアンシューの超大富豪十二家)でした。
 この者達は手持ち株を売り捲り、その結果、下落に下落を重ね、二束三文になった株式を買い叩いたのです。それで巨万の富を手にしたのですが、今日とは情況が違うことに気付きます。この難題に、しばらく苦慮しますが、ついに糸口を掴んだのです。

 その糸口とは、「何が株価を暴落させる要因になるか」と言うものでした。つまり株価が暴落する切っ掛けを作ればよいのです。そして、「下落によって、下がった株で大儲けできる商品を持っていればよい」ということに行き当たったのです。それが「デリバティブ」でした。

 デリバティブとは、金融派生商品(通貨・金利・債券・株式・株価指数などの金融商品を対象とした先物取引)のことで、「先物取引」という意味合いを持っています。

次の研究課題は「どうやったら大暴落を人工的に作り出し、しかも、そのタイミングに合わせて、自分達の狙うポイントに、総てを集約することが出来るか」という研究に取りかかったのです。
 人工的に大暴落を作り出す場合、60年前の大恐慌では、アメリカの大富豪達による「大量売浴せ」という手法が使われました。

 大量売浴せとは、売方が買方の買数量より、多量の売物を出して買方を圧倒し、相場を押し下げようとすることで、「売り崩し」とも言われます。
 しかし、それでは巨額な資金が必要であり、当時と違って、それほど経済構造は単純なものではなくなっていました。研究に研究を重ねた結果、巧妙な手口を考え出します。

 それは、「膨らんだ風船を、更に膨らませる手口」だったのです。
 風船は、空気を送り込んで膨らませれば、それだけ膨らみますが、その実体は「バブル」です。膨らむものは、いつか破裂して、大爆発を起こす物理的法則に制約されます。経済とて、この法則下に制約されているのです。彼等はこれに気付いたのでした。

 彼等はそのシナリオを、綿密なストーリーで組み立てました。徐々に膨らみを見せる風船に、意図的に、頃合いを見計らって、更に膨らませ、次に急激に膨らませるという巧妙なストーリーを演出したのです。風船は、今まで徐々に、周囲の状態に馴染みながら膨らんでいたのですが、これに急激な吹圧を掛け、パンパンの膨張状態を作っておいて、一挙に破裂させるという巧妙な演出を画策したのでした。

 彼等は、この原理を東京株式市場に応用して、バブル崩壊を目論んだのです。
 そして彼等は「デリバティブ」という、風船を一突きにする「針」を手に入れ、膨張し過ぎて破裂状態になったところで、一突きにする演出を手がけたのでした。

ソロモン・ブラザーズは裁定取引を使って、意図的に、無防備な日本経済に先制攻撃を仕掛けたのです。「梃子(てこ)の原理」(レバレッジ)を利用して、なるべく少ない資金で、効果的にバブル崩壊に導く人工爆発の状態を作り上げる研究をしたのです。こうして研究の成果を、実行に移した時期が1989年の秋から冬に掛けての事でした。日経平均株価は瞬(またた)く間に膨らみ、バブルは天井へと向かっていました。
 1989年11月、ソロモン・ブラザーズはニューヨーク・ウォール街で「東京株式大暴落の図式」に則り、『プット・ワラント』という金融派生商品を売り始めていたのです。この派生商品を、至る処に仕掛けておいて、株価を自由に操ったのです。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/223.html

[近代史7] 伊藤貫 - YouTube動画 中川隆
2. 中川隆[-14370] koaQ7Jey 2021年12月31日 08:30:56 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[2]
【令和3年 年末特別対談】伊藤貫氏に聞く[桜R3/12/30]


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/142.html#c2
[近代史5] 「ワクチン後遺症」知って 23歳女性、長引く体調不良訴える 中川隆
1. 中川隆[-14369] koaQ7Jey 2021年12月31日 10:51:11 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[5]
コロナ罹患者6割以上が後遺症 脱毛、記憶障害は長期間 茨城県調査
毎日新聞 2021/12/31


 茨城県は、新型コロナウイルス罹患(りかん)者へのアンケート調査の結果、男性の59%、女性の71%で後遺症があったと回答したと発表した。軽症や無症状の場合でも、6割以上で後遺症が見られたという。【小林杏花】

「倦怠感」が最も多く

 アンケートは、療養期間終了後の症状などを把握する目的で実施。8月末までに県内で新型コロナの感染が判明し、11月10日時点で療養を終えている9234人を対象とし、16%にあたる1482人から回答を得た。

 県感染症対策課のまとめによると、後遺症があったと回答したのは全体の65%にあたる963人。男性は59%、女性は71%で後遺症があったと回答し、30〜50代の女性では約8割に上ったという。

 最も多かった症状は倦怠(けんたい)感で、男性は45%、女性は57%に上った。男性では咳(43%)、女性では嗅覚障害(54%)が次いで多く確認されたという。

 脱毛や記憶障害、嗅覚障害などの症状は、長期間継続する傾向があり、脱毛の症状があった人の67%、記憶障害の54%、嗅覚障害の47%が2カ月以上症状が継続したと回答した。一方、ワクチン接種者は非接種者に比べ、全ての症状があらわれにくかったといい、脱毛や嗅覚障害などは継続期間も短かったという。

 また、後遺症があったと回答した人のうち、その治療のために医療機関を受診したのは約2割。8割弱は、「症状の回復」や「受診先が不明」などの理由で受診をしていなかった。

 県は、アンケートの結果を基に、医師会などと連携し、後遺症の相談体制などについて検討を進める方針。アンケート結果は県のホームページからも確認できる。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%BD%B9%E6%82%A3%E8%80%856%E5%89%B2%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%8C%E5%BE%8C%E9%81%BA%E7%97%87-%E8%84%B1%E6%AF%9B-%E8%A8%98%E6%86%B6%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AF%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%96%93-%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E8%AA%BF%E6%9F%BB/ar-AASiabj
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1292.html#c1

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)
昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)



パート1
脚本 - 野島伸司


音楽 - 日向敏文
主題歌 - 財津和夫「サボテンの花〜ひとつ屋根の下より〜」


挿入歌
チューリップ「青春の影」
チューリップ「ぼくがつくった愛のうた」



パート2
脚本 - 野島伸司
音楽 - 日向敏文


主題歌 - チューリップ「サボテンの花」


挿入歌
チューリップ「青春の影」
チューリップ「ぼくがつくった愛のうた」
Le Couple「ひだまりの詩」
年間シングル売上ランキング第3位。本作の放送後、教材として教科書に採用されるまでにいたった。
Le Couple「夕映え」




『ひとつ屋根の下』は、フジテレビ系列で放送された日本のテレビドラマ。主演は江口洋介。


第1作(以下、パート1)は、1993年4月12日より6月28日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、「月9」枠で放送。


第2作『ひとつ屋根の下2』(以下、パート2)は、1997年4月14日より6月30日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、「月9」枠で放送。


パート1
この年最もヒットしたドラマで、フジテレビの連続ドラマ史上最高の視聴率を記録。主人公のセリフ「そこに愛はあるのかい?」は流行語ともなった。また、トレンディドラマの象徴的枠であった月9でホームドラマが記録的ヒットとなったことはドラマ界全体にも影響を与え、ホームドラマブームが一時復活するきっかけとなった。第11話で記録した視聴率37.8%は1990年代の全民放ドラマの最高視聴率であり、2020年現在のフジテレビドラマの歴代最高記録でもある。


パート2
1997年にフジテレビからVHSで映像ソフト化された。
2009年8月7日、出演者の酒井法子に逮捕状が出され、当時再放送を行っていた北海道文化放送・テレビ新広島は放送を途中で打ち切り、別作品の再放送に切り替えた。


ストーリー


パート1
かつて実業団のマラソン選手だったが、アキレス腱の故障で引退した主人公・柏木達也(江口洋介)は、自身の婚約を報告するために、7年前の両親の交通事故以来生き別れになった兄弟達を訪ね歩く。妹の小雪以外最初は達也を拒絶していた兄弟達も徐々に理解を示し、話が進むにつれてやがて達也の下で兄弟皆が暮らすようになる。毎日喧嘩ばかりしながら少しずつ絆を深めていくが、やがて家族が崩壊の危機に瀕する出来事が何度も訪れる。


キャスト
柏木家
柏木家の年齢は「パート1」時点でのもの。


柏木 達也〈26〉
演 - 江口洋介
柏木家の長男。高校卒業後、企業の実業団マラソンランナーとして世界選手権に入賞するなど活躍。予定では退社後に結婚し、クリーニング店を経営する為に戻って来るが、文也を引き取ったことと身勝手な性格を理由に婚約が破談になり、兄弟達と暮らすことになる。愛称は「あんちゃん」。ちょっと気が短いところがあり、直情家でお調子者の面が見られるが、人情味あふれる性格で、幼稚園時代の先生からの教えが人生の指針となっている。好物はプリン。


パート2
「1」と変わらず、平凡な毎日を送っている。小雪にお見合いを勧める。


柏木(木内) 雅也〈25〉
演 - 福山雅治
柏木家の次男で冷静沈着な性格。文京大学医学部の研修医。愛称は「チイ兄ちゃん」。両親の死後、望まれたこともあり、父(開業医)の友人である木内家の養子となる。実子がいるにもかかわらず、後継ぎになることが約束されており、会いに来た達也に札びらを切って怒らせたこともあるが、小梅がキャバ嬢のアルバイトをしたことをきっかけに達也の下で暮らすことを決意。血の繋がらない妹・小雪に恋心を抱いている。小雪には高校生の頃プロポーズした過去も。


パート2
冒頭で海外に赴任。終盤付近で帰国し、小雪にプロポーズをする。



柏木 小雪〈22〉
演 - 酒井法子
柏木家の長女でおっとりした性格。高校1年生の頃に、子供のなかった親戚の家に居候として引き取られるが、短大で就活中、離婚した養父母と絶縁し自活を開始。そこで知り合った日下部の紹介で卒業後、大手企業OLとなり、日下部と不倫を続けていた。しかし達也の出現などで日下部との関係を終了、同時に退社して達也の家に引っ越す。その後はクリーニング店を手伝いながら、母親代わりをつとめるしっかり者。他の兄弟と血の繋がりがないのを(達也たちの父が経営していた病院で産まれた小雪の実の親がいなくなってしまったのでそのまま柏木家で育てることになった)下の弟妹達に知られ、距離を置かれた時は悩んで家出したこともあるが、そこで実母と異父妹の恵の姿を見てショックを受ける。そして自販機の前で接触を持った恵に対して(事実を名乗らないまま)「私のお母さんは7年前に亡くなったの」と話して聞かせている。幼少期にたびたび実母から手紙をもらったりしていた為、自分自身が養女だと知っており、小学生の頃に「私はひとりぼっち」と作文に書いてしまい、号泣した柏木の父に殴られたことがある。


パート2
達也への想い、雅也からの想い、前園からのアタックに心揺れる。終盤付近で白血病を発症。


柏木 和也〈20〉
演 - いしだ壱成
柏木家の三男。性格は達也同様、直情的で怒りっぽいところがある。高校生の頃、引き取られていた親戚の息子を庇い、傷害事件を起こし少年鑑別所に収容され、高校を中退。不良じみた言動も見られるが、昼間は寮付のおしぼり工場で地道に働いていた。窃盗の疑いを掛けられた際に、身柄を引き受けに来た兄達に心を開き、同居。その後、自動車修理工場に勤め、兄の為に中古のワゴンを用意したこともある。クリーニング店を手伝うようになってからは、夜遊び・不良仲間との接触などはなくなっていった。


パート2
マラソンランナーを目指す。実希と真澄が家に来たことから、庭のテントで寝起きする羽目になる。のちに元の不良仲間に再会。ジャージ姿を笑われたこともあるが、実希を弟と再会させる時には皆で協力しあった。


柏木 小梅〈16 → 17〉
演 - 大路恵美
柏木家の次女。両親の死後、親戚の高橋家に引き取られていた時には自分を疎む由佳里の気持ちを理解していたこともあり、意地っ張りでやや暗めの性格だったが、達也たちと暮らすようになり、次第に本来の明るさを取り戻していく。真面目で学業成績も良好だが、大学への進学資金のためにキャバクラでアルバイトを試みるなど、大胆な面もある。料理は苦手。17歳の誕生日にレイプに遭い、心に傷を負ってしまうが、達也がマラソンを走っている所を見て、告訴することに。高校2年生。


パート2
二浪の末に中央大学(ドラマ内での設定は“横浜学芸大学”)に進学。テニスサークルで知り合った大学生と交際する。


柏木 文也〈15〉
演 - 山本耕史
柏木家の四男。両親との死別後は、長野県の母の実家へ跡取りとして引き取られていたが、養父母に息子が生まれ、疎まれ出した頃、バイクとの衝突事故で両膝の神経を損傷。生涯、半身不随を宣告されたことにより施設へ入居することになる。車椅子で生活。施設では一言も言葉を発さず、自閉症だと誤解されており、兄弟とも当初は話そうとしなかった。引っ込み思案な性格だが、兄弟との同居生活で、次第に明るさをとりもどす。穏やかで理知的な性格。施設にいた頃から日常的に絵を描いており、画家を目指すようになる。通学はしていないが、書類上は中学3年生となる。


パート2
絵を習う傍ら、寺田奈美と文通を開始するが、コンプレックスから和也に代理を依頼したこともある。




中川家


中川 恵
演 - 安達祐実
京子の娘で小学生。小雪とは異父姉妹だが、事実を知らぬまま、家出して母に会いに来た小雪と言葉を交わしている。


パート2
小雪の異父妹。両親と新潟で暮らしている。小雪との間柄を両親から聞かされ、父から諭されて小雪を救うため、母とともに東京へ。


中川 京子
演 - 風吹ジュン
小雪の実の母。高校生の時に小雪を出産するが、育てられず柏木家に引き取ってもらう。のちに


結婚し、新潟で小料理屋を経営するが、資金繰りに困窮し、柏木家に無心に現れる。
中川 誠次
演 - 加藤善博(パート2)
京子の夫で恵の父。京子の過去にショックを受け、京子を殴ってしまったが、翌日には小雪を救うように恵に話して聞かせる。


その他


広瀬 幸夫
演 - 山本圭
柏木兄弟の亡き父の友人で、一家の後見人。通称「ゆきおじさん」。普段は能天気な言動が見られるが、大事な場面ではきちんと決める。大学病院からの誘いもあるが、権威主義が嫌いなことと、自分を信頼する患者(多くは貧しい)のために診療所を続けている。柏木兄弟の母に想いを寄せていたが、振られたという過去を持つ。
柏木夫婦が亡くなった時、海外の紛争地域に医療ボランティアに行っており、連絡が取れず、知らなかった。
小梅がレイプされた日、自宅まで送っていかなかったことに責任を感じている。


木内 裕蔵
演 - 清水綋治
柏木兄弟の亡き父の友人で、母・ともこの元婚約者。彼女への想いを断ち切れずに容姿が似ている雅也を養子にしていたこともある。当初は守銭奴的な面が見られたり、思想の違い・三角関係の末に失恋したことによる嫉妬心などもあり、友人であった柏木兄弟の父を罵ったこともあるが、根っからの悪人ではなく、雅也との養子縁組解除後も、時には達也達に理解を示し協力をすることもある。京子への手切れ金を雅也からの依頼で用意している。


パート2
小雪を救うため、広瀬と共に執刀。弱気になった雅也を叱りつける。



木内たけし
演 - 日高哲也
木内家の次男で雅也の義理の弟だった。雅也ほどは成績が良くなく、父から冷遇されるが、雅也が柏木家へ戻ることと前後して、横浜医科大を受験し医者を目指すと父に宣言するも、病院経営の器ではないと言われてしまう。雅也に対しては憧れに近い感情を抱いている。


熊沢 慎二
演 - 中丸新将
小梅の事件の犯人の弁護士。


大橋 里枝子
演 - 萩尾みどり
達也が依頼した弁護士。小梅の事件を告訴しようと相談。



パート1


舞台関係者


日吉 利奈
演 - 内田有紀
雅也の勤務する病院に入院する舞台女優。プライドが高く、周囲を翻弄するような言動が見られるが、次第に雅也に心惹かれていく。柏木家に来訪した時に、小梅から憧れの目を向けられた。心臓病を理由に、医師から止められていた舞台に命がけで立つ。


三船 愛子
演 - 中谷美紀
利奈のライバル女優。一旦は主役を得るが、利奈の復帰で失脚する。


達也の関係者


榊 千鶴
演 - 鈴木ほのか
達也の婚約者だったが、解消。訪れた小雪に対しては解消の理由を、文也を引き取ったことだけではなく、何でも自分ひとりで決めてしまう達也の強引で自由すぎる性格についていけなくなったと話す。職業は通訳。


榊 隆雄
演 - 川津祐介
千鶴の父。達也のマラソン選手時代の関係者で、当初は結婚に賛成していた。婚約解消について、娘が苦労することを分かっていて、結婚させる気にはなれないと話した。


斉藤 博幸
演 - 寺脇康文
大手繊維メーカー勤務のエリートサラリーマン。キャバクラで登志子を指名しているうちに恋心を抱くようになるが、ややおとなしめの性格がゆえになかなか言い出せずにいた。恋人がいると嘘をついた彼女にしつこく食い下がり、仙台への転勤前の一か八かでアタック。のちに登志子と結婚することになる。



小雪の関係者


日下部 哲雄
演 - 辰巳琢郎
小雪の同僚で人事部担当の部長。既婚者だが小雪が短大生だった頃から、不倫関係にあり、採用に関して暗躍をした様子。小雪の退社後もしつこく食い下がるが、兄弟達からの脅しで関係を清算。学生時代からボクシングの心得がある。



和也の関係者
桑名 詩織
演 - 千葉麗子
芸能事務所からのスカウトも多い美人女子高生。公園で犬を散歩させていた所を和也に一目惚れされる。その後、小梅の同級生として家に遊びに来る。彼氏の子供を妊娠してしまうが、自分に好意を持つ和也を都合良く利用して中絶し、思わせぶりな態度をとる。しかし和也に気を持たせたまま相馬と復縁していた。このことで友人だった小梅からも、距離を置かれるようになる。


相馬 良喜
演 - 真野圭一
スキーのナンパで知り合い、一夜の関係だった詩織の妊娠を和也に告げられ、最初は取り合わないが、のちに詩織と復縁していた。文教大学の医学生で雅也の後輩。


社長
演 - 河原さぶ
和也が働いていた工場の経営者。和也に対して好意的に接していたが、金の工面に困っており、180万円を盗難されたと狂言。事務員が警察に知らせた為、和也が警察に疑われ、同僚の詮議と暴言にキレて暴力を振るい、連行されてしまう。後に和也の為に達也が勝手にお金を立て替えたが、柏木家に返しに来て謝罪した。


刑事
演 - 大杉漣
鑑別所に入っていた和也に対し、悪意に近い歪んだ感情を抱き、何かと注視。管轄内で発生した傷害事件に関して、証拠もないまま和也が勤務する工場へ押し掛け、横柄な態度で犯人呼ばわりした末に暴力を振るう。誤解から連行された和也への行き過ぎた取り調べを注意した上司に対しても悪態をつく。


津山 新一
演 - 古川九一
和也のかつての不良仲間。兄弟と同居するようになり変わっていく和也に対し、不良である自分達とは縁を切るように助言する。
パート2では小沢の舎弟になっているが、最終話で小沢を裏切り殺害した。


小沢
演 - 山本顔之介
和也の不良仲間で、先輩。
パート2では実希を弟と再会させる時に活躍するが、のちに舎弟の津山に裏切られ殺害されてしまう(この時、和也の名を呼び、にこやかな笑みを浮かべていた)。



小梅の関係者
倉橋 登志子
演 - 村上里佳子
小梅が大学の入学費用の為にバイトをした店のNO.1キャバクラ嬢でシングルマザー。源氏名はジャスミン。辞めさせようとする達也たちの存在を知り「できれば止めた方がいい」と小梅を心配していた。クリーニング店の顧客でもある。斉藤に結婚を申し込まれた時、達也を当て馬に利用する。


高橋 由佳里
演 - 神崎恵
小梅が引き取られていた家の娘で、小梅と同い年であり小4から高校まで同級生(それぞれの母が、いとこ同士である為、血縁的には又従姉妹となる)。成績がいい方でなく優等生の小梅との比較、相部屋、気遣いの要求などに不満を感じ嫌がらせをしてしまう。のちに、家を出ることになった小梅に礼を要求し、ビンタを喰らう。兄の名は治。



文也の関係者
松前 ルミ子
演 - 河合美智子
美大生。公園で出会い、自宅で文也に絵の基礎を指導していたが、文也の絵を盗作した上、姉へのコンプレックスから、言葉の暴力で、彼を自殺未遂にまで追い込む。兵頭五郎の義妹に当たるが、彼に不倫を迫ったり、文也にもキスをしたり胸を触らせたりとメンヘラ気質。



兵頭 五郎
演 - 小木茂光
文也の絵の先生。美大の講師として生計を立てていたが、画家に専念して文也を教えるようになる。過去に高校で美術の講師をしていた頃、交際中だった女性(のちに結婚)の妹である女生徒と一度デートし、告白されている。


パート2


柏木家の関係者
望月 実希
演 - 松たか子
柏木家に居候する娘。粗野な言動が見られるが、本心は心優しい。和也と良いムードになる。意識不明の母のために治療費を稼いでいたが手術の結果、死亡を確認。いずれお墓を作りたいと思うようになる。


早川 真澄
演 - 黒田勇樹
柏木家に居候することになった東京大学を目指す浪人生。中性的な風貌と態度からオカマ呼ばわりされる。
小雪は外見や名前の印象から当初女の子だと勘違いし、「真澄ちゃん」と呼んでいた。



その他(パート2)


倉橋 美保
演 - 伊藤裕子
腹黒い面を持った女子大生。南雲に恋心を抱いている。小梅に嫉妬し、度重なる嫌がらせを行った後に小梅の過去を言い広める。このことで小雪からは平手打ちを食らった。家は資産家の様子。


望月 章吾
演 - 森田剛
実希の弟。グレていたが、和也の協力で姉と再会を果たす。


早川 百合江
演 - 藤田弓子
真澄の母。素朴な雰囲気を持ち、息子を心配している。


前園 俊雄
演 - 宇梶剛士
前川の紹介で、小雪と見合いをする。一旦断られたが、その後も実際には存在しない双子の兄に成りすましたりなどして付いて回り、達也から「スニーカー?」(ストーカーの間違い)と言われてしまう。通称「ピカリン」。


前川
演 - 冨士眞奈美
柏木家の近所の住人。小雪に見合いを持ち込んだ。通称「角の前川さん」
飼い犬にロースハムをおやつに出している。パート1でも名前だけたびたび出てくる。


川村 泉
演 - 渡辺由紀
和也のトレーニングコーチ。達也に想われていた。


根本 裕司
演 - 堀真樹
和也のライバル。


井上 友史
演 - 北村総一朗


寺田 奈美
演 - 浅井江理名
文也の文通相手の美少女。視力障害にコンプレックスを持っていたことから、文也に会うことになった時には友人に代理を依頼。


南雲 俊平
演 - 村田泰則
小梅と一緒のテニスサークルに所属する大学生。小梅と交際を始めたことで、美保に横恋慕され嫌がらせを受けるが、母を思い強気に出られずにいた。


南雲 真理子
演 - 山村美智子
南雲の母。美保の父と再婚の予定。


寺田 良美
演 - 中村久美
奈美の母。


寺田 繁
演 - 山路和弘
奈美の父。


橋田 篤
演 - 山下徹大


ヨシカワ ミチコ
演 - 藤原紀香
クリーニング屋にバイトの面接に来た。22歳。


放送日程
パート1(1993年)


放送日 サブタイトル 演出 視聴率
第1話 1993年4月12日 苦い再会 永山耕三 19.5%
第2話 4月19日 弟を捨てるのか! 20.6%
第3話 4月26日 兄チャンと妹の涙 23.1%
第4話 5月3日 チィ兄ちゃん帰る 中江功 22.0%
第5話 5月10日 車椅子の弟へ 29.3%
第6話 5月17日 結婚宣言 永山耕三 26.8%
第7話 5月24日 裏切られた純情 29.6%
第8話 5月31日 長女の悲しい家出 中江功 26.5%
第9話 6月7日 そこには愛がある 33.5%
第10話 6月14日 弟よ、夢を抱け! 永山耕三 33.2%
第11話 6月21日 引き裂かれた絆 中江功 37.8%
最終回 6月28日 上を向いて歩こう 永山耕三 35.9%


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%B8%8B

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html

[近代史7] 野島伸司の名作「ひとつ屋根の下」をゆっくり解説 - YouTube動画
【ゆっくりドラマ解説】野島伸司の名作「ひとつ屋根の下」をゆっくり解説
2021/12/04


昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/830.html

[近代史4] 野島 伸司(1963年3月4日 - ) 中川隆
13. 中川隆[-14368] koaQ7Jey 2021年12月31日 13:20:35 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[6]
野島伸司の名作「ひとつ屋根の下」をゆっくり解説 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/830.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html
 
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/998.html#c13

[近代史5] 野島伸司脚本のテレビドラマ作品集 中川隆
2. 中川隆[-14367] koaQ7Jey 2021年12月31日 13:22:21 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[7]
昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/824.html#c2
[近代史5] プーチンの正体 _ プーチンはユダヤ人でユダヤ人の利害しか考えていなかった 中川隆
2. 中川隆[-14366] koaQ7Jey 2021年12月31日 13:48:54 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[8]

2021年12月31日
ロシア皇帝プーチンの本性
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68883463.html


大国主義の大統領
Putin 7731Putin 9990

  悪人というのは、一種類じゃなく何種類かある。兇暴なだけの単細胞もいれば、臆病なのに狡賢い奴もいる。ロシア大統領にまで上り詰めたウラジミール・プーチンは、根暗で何を考えているのか分からぬが、紛れもなく頭脳明晰な独裁者だ。このロシア皇帝は狐のように用心深く、豹と同じように鋭い。そして、鷹のような大局観を有し、熊と間違うような豪腕を持つ。

  深い闇に包まれたプーチンではあるが、その経歴は少しだけ明らかとなっている。少年時代にサンボや柔道を習っていたことは有名だ。レニングラード大学に入ると法律を専攻し、そこを卒業するや直ぐさまKGBへ就職。一年間だけモスクワにあるKGBの赤旗大学で学び、1985年に東ドイツのドレスデンに配属される。ソ連が崩壊間際だった頃、レニングラードへ呼び戻され、「現役予備役」になると、レニングラード大学で学長補佐官になる。その後、恩師だったアナトリー・サプチャークがレニングラード市のソビエト議長に就任したので、プーチンは彼の顧問となった。さらに、サプチャークがサンクトペテルスブルクの市長に当選すると、懐刀のプーチンは副市長と対外関係委員会の議長になったという。

  しかし、1997年、サプチャーク市長が再選に失敗。プーチンは大統領の資産を管理するクレムリンの部署で働くため、モスクワへと異動になった。1998年7月には、ロシア連邦保安庁(FSB)の長官職に就く。一年後の1998年、プーチンはエリツィン大統領によって第一副首相になった。そして、ついに彼の運命を変える1999年になると、辞職したエリツィンの後釜として大統領代行に就任した。2000年には選挙の洗礼を経て正式なロシア大統領となる。元KGBのケース・オフイサー(工作員)が、動乱の時代を乗り越えてツァーリのような大統領になった訳だから、異例の大出世としか言い様がない。

  これは筆者の単なる推測だけど、プーチンの背後には誰かいるんじゃないか? ユダヤ資本にロシアを売り渡したエリツィンに腹を立てた有力者が、有能なプーチンを抜擢したとも考えられる。つまり、ユダヤ人の"国家乗っ取り"を阻む、ナショナリストのロシア人がプーチンの後ろ楯になっても不思議じゃない。ただし、プーチンは絶対に自分の過去を明かさないだろう。

  ところで、専制君主なみの権力を恣(ほしいまま)にするプーチンは、一体どんな支配者を目指しているのか? 先ず言えることは、この男は机上の空論を口にする左翼ではない、ということだ。確かに、プーチンは共産党の下で諜報員を務めたが、その根底には共産主義の理想は無い。むしろ、伝統的なロシア思想が流れている。プーチンが欲したのは、ロシアを混沌から救い出し、社会秩序を取り戻すことだった。それゆえ、彼は綺麗事の「リベラル思想」なんかは足蹴りだ。プーチンはロシア第一主義を掲げていた。

  国民の団結を尊ぶプーチンでも、"生粋"の民族主義者には警戒心を持つ。なぜならば、ロシア帝國が多民族社会であるからだ。もし、タタール人とかチェチェン人、ウクライナ人、カルムイク人などに民族主義を許してしまうと、ロシア共和国に亀裂が生じ、バラバラになってしまうだろう。だから、プーチンにとっての政敵は、ヤブロコ党首のグリゴリー・ヤブリンスキーみたいなリベラル派ではなく、むしろアレクサンドル・レベデフ将軍のような民族主義の政治家、あるいは共産党のゲンナジー・ジュガーノフ党首みたいな政治家の方であった。

  ロシア帝國の復活を望んだプーチンは、民衆を束ねるため明確な国家のアイデンティティーを求めていた。しかし、それは自由主義に基づくデモクラシーではなく、モスクワのクレムリンがしっかりと管理できる国家体制であった。プーチンには甘っちょろい理想はない。彼の精神にはリアリズムが貫かれている。この大統領が優先したのは、中央集権化した国家機構の再興だ。「強いロシアの復活」こそが、国家主義者のプーチンが追求する目標であった。氷のように冷静で、残酷なまでに権力を求めるプーチンは、ソ連崩壊でバラバラになったロシア国民を纏め、人々を結び附ける固有の価値観を掲げている。共産主義の崩壊によってロシア国民は個人の自由や権利、表現・言論の自由を手にしたが、これはロシアの"伝統的な価値観"とは異質なものであった。

  では、その価値観とは何か? ブルッキングス研究所のフィオナ・ヒル(Fiona Hill)とクリフォード・ガディ(Clifford G. Gaddy)によれば、愛国心、集団主義、結束、大国性(deezhavnost / デルジャヴノスチ)、そして翻訳不能な"gosudarstvennichestvo"(ゴルダルストヴェンニチュストヴォ)であった。(フィオナ・ヒル / クリフォード・G・ガディ『プーチンの世界「皇帝」になった工作員』濱野大道 / 千葉敏生 訳、新潮社、2016年、p.62.)

  強力な国家は社会秩序を保障する源であり、あらゆる変革を開始する主な原動力である。プーチンは自分自身を国家の建設者(gosudarstvennik / ゴスダルストヴェンニク)、すなわち国家の公僕であると称した。ゴスダルストヴェンニクは国家そのものだけを信じ、自薦か他薦かを問わずに永久に国家に仕える約束をした人間なのである。(上掲書、p.62.)

Putin as Emperor 002( 左 / 皇帝に描かれたプーチン )
  歐米諸国のマスコミは、ロシア支配を目論むグローバリストに隷属するから、プーチンの国家運営を否定的に報道するが、個別の政策を調べてみると、意外にも保守的な一面があったりする。それは何故か? 答え。プーチンがロシア共和国を自分の「縄張り」と見なしているからだ。つまり、プーチンはマフィアのボスと同じである。「俺が手にした領土(シマ)だから、世界一の国家にするんだ ! 誰もが羨む素晴らしい国家にしてこそ、俺様に相応しい。だから、俺のシマに手を出す奴、ロシアを荒らす"よそ者"は容赦しないぞ。アメリカ人だろうがユダヤ人だろうが、全力で叩きのめしてやる !」とプーチンは思っているんじゃないか。

  これはアドルフ・ヒトラーにも通じる行動様式で、ある種の独裁者は民衆から選ばれる国会議員よりも立派である。なぜ、ヒトラーは歐米の知識人から全否定されるのに、一部の「右翼」からは称讃されるのか? なるほど、ヒトラーは残忍な独裁者なのかも知れない。だが、ドイツ第三帝國は彼の"所有物"になったから、ドイツを世界に冠たる超一流国にしようとしたのだ。それには、国家を支える民衆を豊かにし、藝術が栄える文明国にしなければならない。藝術家を目指したヒトラーが、永遠のローマに憧れ、ドイツの都市を壮大にしよう、美しく光り輝く祖国にしよう、と考えたのも当然だ。

Germans 4435Hitler & Germans 88


( 上写真 / ヒトラーとナチス時代のドイツ人 )

  また、国家は国民で構成されるから、国民の"質"を考えることも重要である。ユダヤ人のような浮浪民族は、素晴らしいドイツにとって目障りだから排除せねばならない。ドイツにはゲルマン系ドイツ人、ないし北方種族のヨーロッパ人が住むべきで、穢らわしいユダヤ人はパレスチナへ追放するに限る。日本人はワイマール共和国を理想のデモクラシーと考えるが、実際は貧困と腐敗の巣窟だった。以前、当ブログで紹介したように、ユダヤ人が経営する風俗店やナイト・クラブでは同性愛、SM、頽廃藝術がはびこり、不健康な文化が至る所に満ちていた。(記事A参照) 高校や大学で西洋史を担当する先生で、ゲオルグ・グロスを紹介し、彼の卑猥な絵を見せてくれる教師は何人いたのか?

Germany 662Germany 332


(上写真 / ワイマール時代の頽廃したドイツ人 )

  左翼の知識人はナチス時代のドイツを徹底的に糾弾するが、本当にナチスは悪事ばかりを働いていたのか? 具体的に考えてみれば、日本人やイギリス人だってドイツ人と同じ行動を取るんじゃないか? 例えば、学校や会社の清掃は気が進まないから、校庭の草むしりなんて苦痛だし、便所掃除や倉庫の床磨きなんて真っ平御免だ。しかし、自分の部屋とか自宅になると話は別になる。普通の庶民が書斎やリビングをエドワード朝の家具で豪華にするのは無理だけど、ちょっと奮発して、クリ木製の書斎机(chestnut executive desk)を置いたり、スウェーデン製のストーブを購入することくらいは可能だ。

  巷(ちまた)の女子高生だって似たり寄ったりだろう。ポケモンやトトロの縫いぐるみを並べることもあれば、アンティークのランプを買ってきて、御洒落な勉強部屋にすることもある。中高年になると草木に目が向くようで、マーサ・スチュアートの番組などを観て、生活のクォリティーを考えたりする。ちょいと気取った奥様は、庭の一角に紫陽花(アジサイ)とか薔薇(バラ)を植えたりして御満悦。定年間近の亭主は、長年連れ添った女房よりもペットを大切にするから、庭にドッグ・ランを拵えたり、部屋にキャット・タワーを設置したりと大忙し。

  自分の所有物なら素晴らしくしたいと思うのは人情だ。もちろん、世の中には自分の家を「ゴミ屋敷」にする人は居るけど、そんなのは極僅かで、大抵の日本人は家を綺麗にし、娘や息子の結婚相手にも気を配る。自宅の隣に浮浪者が住み着けば追い払うし、在日朝鮮人の居候なんて寒気がする。もし、娘が黒人兵の恋人を連れてきたら両親は激怒するし、息子が支那人かフィリピン人と結婚すると言い出せば「絶対だめ!」と許さない。こうした日本人はネオナチの右翼みたいだけど、昭和時代には普通だった。

  アメリカ人同様、日本人もユダヤ勢力によって精神を改造され、ドイツの主人であるドイツ人を非難し、居候のユダヤ人を支援する。フランス人やイギリス人だってジプシーとユダヤ人は嫌いなのに、ジプシーだけ追い払うというのは、どういった了簡なのか? ジプシーをルーマニアやユーゴスラビアに突き返すのであれば、ユダヤ人を叩き出し、パレスチナに送ってしまえばいいじゃないか? 居候がぶん殴られて、国外追放になるのは仕方ない。「追い出した方が悪い」という反論は馬鹿げている。

  第21世紀のロシア皇帝となったプーチンは、ロシア特有の価値観に基づく「強い国家(シリノエ・ゴスダルストヴォ / sil'noye gosudarstvo)」を目指した。独裁者のヒトラーはドイツ国民の健康や道徳に配慮したが、プーチンもロシア国民の精神衛生に敏感だった。なぜなら、国民精神の退廃は国家の弱体化を招くと解っていたからだ。それもそのはず。対外工作を専門とするKGBは、歐米諸国を弱体化させるため、現地の若者を根底から腐敗させたし、倫理道徳を蔑ろにするよう仕向けていた。ソ連の工作員は過激思想を広めたり、反戦運動や学生運動を金銭的に支援した。その他にも様々な悪事を企てたから、アメリカや西ヨーロッパの社会は今でも滅茶苦茶だ。KGBの協力者になった知識人は、フェミニズムを使って家庭崩壊を目論んだし、赤いユダヤ人は人種対立を煽って西歐社会の破壊を楽しんでいた。

  敵を倒すにはミサイルや刃物は要らない。相手が自滅するよう仕向ければいい。これに気づかない馬鹿を利用するのが工作員の秘訣である。東大医学部の赤色学生なんて、所詮は世間知らずの受験秀才で、自分達が社会革命の先駆者だと思っていた。1968年のパリに憧れて、ゲバ棒を振り回していた学生なんか、卒業間近になると急に就職先が心配になり、床屋に行って髪を切っていた。東工大で「全学改革推進会議」を創った菅直人や、信州大で全共闘議長だった猪瀬直樹に訊けば、コッソリ転向した者を紹介してくれるかも知れないぞ。ちなみに、新宿騒乱事件が起きた1968年、猪瀬は裏通りのパチンコ屋を覗いたそうだ。その時、彼は店内で「普通の生活」、すなわち現実の日常を目にしたという。作家になった猪瀬は昔の自分を回想し、斜めに構えて呟く。「学生運動で世界が変わる」とは思わなかった、と。(臼井敏男『叛逆の時を生きて』 朝日新聞出版社、2010年、p.145.) しかし、猪瀬は東京都知事になっても世界を変えられなかったじゃないか !

  脱線したので話を戻す。プーチンはKGBの対外工作を実際に知っていたから、不道徳な思想の浸透には殊のほか厳しかった。無神論やニヒリズム、同性愛などは以てのほか。ロシア社会を腐敗させるだけだ。宗教を敵視する共産党に属していたのに、プーチンは意外と信仰深く、ロシア社会にはロシア正教が必要だと解っていた。もちろん、敬虔な信仰心は政治的なポーズで本心じゃない。だが、プーチンはロシア国民の精神的空白を懸念していた。なぜなら、民衆には心の支えとなる思想が必要で、共産主義は国民の士気を高める思想じゃない。確固たる信念を持たない人間は、利用されるばかりか、国家にとって有害な人物となる。金銭や報償で容易に外国の手先となるし、健全な家庭を築くこともない。プーチンは勇猛果敢なロシア兵や愛国心に満ちた国民を求めていた。彼は立派な人間を育成するロシア正教を支援する。

  ロシアの民衆を一つに束ねる組織があるとすれば、それはロシア正教に他ならなかった。KGBは宗教家の活動が政治活動に変化するのではと恐れていたので、反体制派の司祭達は迫害されていたという。しかし、ロシアの大地に根づく伝統的宗教は強い。現実派(リアリスト)のヨシフ・スターリンは、共産主義というユダヤ思想ではロシア人は動かないと解っていた。それゆえ、この大元帥はロシア人の愛国心に訴えた。対独戦争は祖国防衛戦争である、と。ロシアの民衆は愚鈍だけど、信仰心と愛国心は非常に強かった。となれば、ロシアの為政者は宗教心で国民を鼓舞しなければならない。ロシア正教は多くの人々に訴えかける力を持つ統一的な思想であり、奥深い思想と影響力を提供してくれるものだった。

Pussy Riot 002Pussy Riot 00332


( 左 : プッシー・ライオットのメンバー / 右 : ロシア正教の聖堂を侮辱するプッシー・ライオット )

  宗教の重要性を認識するプーチンだからこそ、西歐風のリベラリズムや世俗主義には大反対。彼が人気藝人の「プッシー・ライオット」を目の敵(かたき)にしたのも当然だ。プッシー・ライオットのメンバーは「フーリガン」であり、彼女らの楽曲「パンク・プレイヤー」が侮辱したのは、プーチンではなくロシア正教会であった。彼女達のパフォーマンスはロシア正教の神聖な場所である「至聖所」を穢したのだ。(『プーチンの世界「皇帝」になった工作員』、p.307.) プッシー・ライオットのメンバーは無政府主義者だったが、それよりも性質(たち)が悪かったのは、信仰を持たない無神論者であったことだ。彼女たちのような人々--- ロシアのインテリゲンチャ(知識階級)やその理念の支持者 ---- は「よそ者」であり、ロシアの一員ではなかった。(上掲書、p.308.)

  以前、AP通信のインタヴューに応じたプーチンは、ジョン・ダニゼウスキからの質問を受けて、次のように答えていた。

  世の中には、常に国家や社会的有機体を蝕む、ある種の病原菌が潜んでいる。しかし、その病原菌が活性化するのは、免疫力が低下し、問題が現れ、一般民衆が苦しみ始めた時である。これら何百万もの人々は、それ以上事態は悪くならないと信じる。どんな対価を払ってでも変革を成し遂げよう、そこにあるもの全てをぶち壊そう、我々は新たな世界を創るんだと思い、中身の無い者が全てになる。

 エリートの忠誠心不忠についてだが、おそらく、こうした特殊問題は存在する。そう言えば、確かプーシキンが述べていたけど、「誰も彼を国家の総督あるいは皇帝の太守(satrap)とは思わず、反対に彼は自由を愛する者、デカブリストの友、そして誰もそれを疑わない。さらに、プーシキンは言った。「政府じゃなく、ロシアに反対する者が実に多い」と。残念ながら、我が国のインテリゲンチャにもこうした伝統がある。しかし、これは人々が常に文明人としての躾の良さ、つまり、いかに自分が深い教養をもっているかを強調したいからだ。人々はいつも最良の模範に従うことを欲する。たぶん、それは一定の発展段階まで来れば避けられないことなんだろう。

  だが、このように国家との一体感を失ったことが、ロシア帝國の崩壊、およびソ連の瓦解に甚大な影響を与えたことは否めない。我々は前もってそれを理解せねばならないし、第一次世界大戦の末期やソ連の晩年と同じような状況に陥ることは、何としても防がねばならない。(Interv'yu Pervomu kanalu i agentstvu Assoshieyted Press , Vladimir Putin's Channel One and Associated Press interview) 4 September 2013.)

  このインタヴューを聞くと奇妙なことに、あのプーチンが"まともな"常識人に見えてくる。権謀術数に長けたプーチンとくれば、暴力団の組長みたいな頭目なのに、国家運営に関しては妙に道徳的だ。しかし、この独裁者は岸田文雄みたいな"お坊ちゃん"じゃない。本音どころか、素顔さえも隠す古狸。口にする発言だって紛らわしく、幾つもの解釈ができるように予め計算したりする。プーチンの真意を摑めない相手は、額面通り受け取っていいのか判らず、ただ困惑するばかり。偽情報を流したり、心理戦を用いて相手を操るのは、プーチンにとって朝飯前だ。

Putin & Russian priest 2566Putin & Russian priest 11


(上写真 / ロシア正教の司教とプーチン大統領)

  このプーチンは根っからの策士だから、ロシア正教会を大切にするといっても、それは彼の管理下での宗教組織に過ぎない。つまり、プーチンはビザンツ帝國の皇帝みたいなものである。東ローマ帝國に君臨する皇帝は、キリスト教徒になっても、ヨーロッパの国王みたいに教皇の臣下にはならない。むしろ、コンスタンティノポリスの総大司教を従える帝王だ。ロシアにおいて聖職者が政治活動に参加するのは御法度。教会の司祭は魂の救済にだけ専念しろ、という訳だ。

  ウクライナ問題で歐米諸国と対峙するプーチンだが、この豪腕大統領は米国の圧力に屈服して負け犬の道を歩むことはないだろう。彼は常に「国父のような皇帝」を演じる。ロシア人は暴君でもいいから、力強い指導者を求めてしまう。今でも、一部のロシア国民がスターリンを懐かしむのは、第二次世界大戦でロシアを勝利に導いた英雄であるからだ。

  翻って、我が国を見渡せば、どの政治家もクズばかり。外務大臣を経験した河野太郎や茂木敏充は支那人の下僕だし、ウォール街へ参拝した菅義偉は、お代官様に怯える村役場の事務員みたいだった。岸田文雄は財務省の親戚に囲まれた操り人形。小泉内閣からずっと政権にタカっている竹中平蔵は売国奴の典型だ。吉村洋文知事が率いる日本維新の会も売国奴の集まりで、大阪を賭博屋のMGM(ユダヤ人のリゾート開発業者)に売り渡そうとしている。未来の総理大臣たる小泉進次郎は、これまた情けなく、米国のCSISに養われる人質だった。日本にプーチンのような首相がいれば、ちょっとはマシなんだけどねぇ〜。

http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68883463.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1184.html#c2

[近代史02] プーチン大統領は神の申し子_____小沢一郎先生はこういう人になって欲しかった 中川隆
186. 中川隆[-14365] koaQ7Jey 2021年12月31日 13:49:26 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[9]

2021年12月31日
ロシア皇帝プーチンの本性
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68883463.html


大国主義の大統領
Putin 7731Putin 9990

  悪人というのは、一種類じゃなく何種類かある。兇暴なだけの単細胞もいれば、臆病なのに狡賢い奴もいる。ロシア大統領にまで上り詰めたウラジミール・プーチンは、根暗で何を考えているのか分からぬが、紛れもなく頭脳明晰な独裁者だ。このロシア皇帝は狐のように用心深く、豹と同じように鋭い。そして、鷹のような大局観を有し、熊と間違うような豪腕を持つ。

  深い闇に包まれたプーチンではあるが、その経歴は少しだけ明らかとなっている。少年時代にサンボや柔道を習っていたことは有名だ。レニングラード大学に入ると法律を専攻し、そこを卒業するや直ぐさまKGBへ就職。一年間だけモスクワにあるKGBの赤旗大学で学び、1985年に東ドイツのドレスデンに配属される。ソ連が崩壊間際だった頃、レニングラードへ呼び戻され、「現役予備役」になると、レニングラード大学で学長補佐官になる。その後、恩師だったアナトリー・サプチャークがレニングラード市のソビエト議長に就任したので、プーチンは彼の顧問となった。さらに、サプチャークがサンクトペテルスブルクの市長に当選すると、懐刀のプーチンは副市長と対外関係委員会の議長になったという。

  しかし、1997年、サプチャーク市長が再選に失敗。プーチンは大統領の資産を管理するクレムリンの部署で働くため、モスクワへと異動になった。1998年7月には、ロシア連邦保安庁(FSB)の長官職に就く。一年後の1998年、プーチンはエリツィン大統領によって第一副首相になった。そして、ついに彼の運命を変える1999年になると、辞職したエリツィンの後釜として大統領代行に就任した。2000年には選挙の洗礼を経て正式なロシア大統領となる。元KGBのケース・オフイサー(工作員)が、動乱の時代を乗り越えてツァーリのような大統領になった訳だから、異例の大出世としか言い様がない。

  これは筆者の単なる推測だけど、プーチンの背後には誰かいるんじゃないか? ユダヤ資本にロシアを売り渡したエリツィンに腹を立てた有力者が、有能なプーチンを抜擢したとも考えられる。つまり、ユダヤ人の"国家乗っ取り"を阻む、ナショナリストのロシア人がプーチンの後ろ楯になっても不思議じゃない。ただし、プーチンは絶対に自分の過去を明かさないだろう。

  ところで、専制君主なみの権力を恣(ほしいまま)にするプーチンは、一体どんな支配者を目指しているのか? 先ず言えることは、この男は机上の空論を口にする左翼ではない、ということだ。確かに、プーチンは共産党の下で諜報員を務めたが、その根底には共産主義の理想は無い。むしろ、伝統的なロシア思想が流れている。プーチンが欲したのは、ロシアを混沌から救い出し、社会秩序を取り戻すことだった。それゆえ、彼は綺麗事の「リベラル思想」なんかは足蹴りだ。プーチンはロシア第一主義を掲げていた。

  国民の団結を尊ぶプーチンでも、"生粋"の民族主義者には警戒心を持つ。なぜならば、ロシア帝國が多民族社会であるからだ。もし、タタール人とかチェチェン人、ウクライナ人、カルムイク人などに民族主義を許してしまうと、ロシア共和国に亀裂が生じ、バラバラになってしまうだろう。だから、プーチンにとっての政敵は、ヤブロコ党首のグリゴリー・ヤブリンスキーみたいなリベラル派ではなく、むしろアレクサンドル・レベデフ将軍のような民族主義の政治家、あるいは共産党のゲンナジー・ジュガーノフ党首みたいな政治家の方であった。

  ロシア帝國の復活を望んだプーチンは、民衆を束ねるため明確な国家のアイデンティティーを求めていた。しかし、それは自由主義に基づくデモクラシーではなく、モスクワのクレムリンがしっかりと管理できる国家体制であった。プーチンには甘っちょろい理想はない。彼の精神にはリアリズムが貫かれている。この大統領が優先したのは、中央集権化した国家機構の再興だ。「強いロシアの復活」こそが、国家主義者のプーチンが追求する目標であった。氷のように冷静で、残酷なまでに権力を求めるプーチンは、ソ連崩壊でバラバラになったロシア国民を纏め、人々を結び附ける固有の価値観を掲げている。共産主義の崩壊によってロシア国民は個人の自由や権利、表現・言論の自由を手にしたが、これはロシアの"伝統的な価値観"とは異質なものであった。

  では、その価値観とは何か? ブルッキングス研究所のフィオナ・ヒル(Fiona Hill)とクリフォード・ガディ(Clifford G. Gaddy)によれば、愛国心、集団主義、結束、大国性(deezhavnost / デルジャヴノスチ)、そして翻訳不能な"gosudarstvennichestvo"(ゴルダルストヴェンニチュストヴォ)であった。(フィオナ・ヒル / クリフォード・G・ガディ『プーチンの世界「皇帝」になった工作員』濱野大道 / 千葉敏生 訳、新潮社、2016年、p.62.)

  強力な国家は社会秩序を保障する源であり、あらゆる変革を開始する主な原動力である。プーチンは自分自身を国家の建設者(gosudarstvennik / ゴスダルストヴェンニク)、すなわち国家の公僕であると称した。ゴスダルストヴェンニクは国家そのものだけを信じ、自薦か他薦かを問わずに永久に国家に仕える約束をした人間なのである。(上掲書、p.62.)

Putin as Emperor 002( 左 / 皇帝に描かれたプーチン )
  歐米諸国のマスコミは、ロシア支配を目論むグローバリストに隷属するから、プーチンの国家運営を否定的に報道するが、個別の政策を調べてみると、意外にも保守的な一面があったりする。それは何故か? 答え。プーチンがロシア共和国を自分の「縄張り」と見なしているからだ。つまり、プーチンはマフィアのボスと同じである。「俺が手にした領土(シマ)だから、世界一の国家にするんだ ! 誰もが羨む素晴らしい国家にしてこそ、俺様に相応しい。だから、俺のシマに手を出す奴、ロシアを荒らす"よそ者"は容赦しないぞ。アメリカ人だろうがユダヤ人だろうが、全力で叩きのめしてやる !」とプーチンは思っているんじゃないか。

  これはアドルフ・ヒトラーにも通じる行動様式で、ある種の独裁者は民衆から選ばれる国会議員よりも立派である。なぜ、ヒトラーは歐米の知識人から全否定されるのに、一部の「右翼」からは称讃されるのか? なるほど、ヒトラーは残忍な独裁者なのかも知れない。だが、ドイツ第三帝國は彼の"所有物"になったから、ドイツを世界に冠たる超一流国にしようとしたのだ。それには、国家を支える民衆を豊かにし、藝術が栄える文明国にしなければならない。藝術家を目指したヒトラーが、永遠のローマに憧れ、ドイツの都市を壮大にしよう、美しく光り輝く祖国にしよう、と考えたのも当然だ。

Germans 4435Hitler & Germans 88


( 上写真 / ヒトラーとナチス時代のドイツ人 )

  また、国家は国民で構成されるから、国民の"質"を考えることも重要である。ユダヤ人のような浮浪民族は、素晴らしいドイツにとって目障りだから排除せねばならない。ドイツにはゲルマン系ドイツ人、ないし北方種族のヨーロッパ人が住むべきで、穢らわしいユダヤ人はパレスチナへ追放するに限る。日本人はワイマール共和国を理想のデモクラシーと考えるが、実際は貧困と腐敗の巣窟だった。以前、当ブログで紹介したように、ユダヤ人が経営する風俗店やナイト・クラブでは同性愛、SM、頽廃藝術がはびこり、不健康な文化が至る所に満ちていた。(記事A参照) 高校や大学で西洋史を担当する先生で、ゲオルグ・グロスを紹介し、彼の卑猥な絵を見せてくれる教師は何人いたのか?

Germany 662Germany 332


(上写真 / ワイマール時代の頽廃したドイツ人 )

  左翼の知識人はナチス時代のドイツを徹底的に糾弾するが、本当にナチスは悪事ばかりを働いていたのか? 具体的に考えてみれば、日本人やイギリス人だってドイツ人と同じ行動を取るんじゃないか? 例えば、学校や会社の清掃は気が進まないから、校庭の草むしりなんて苦痛だし、便所掃除や倉庫の床磨きなんて真っ平御免だ。しかし、自分の部屋とか自宅になると話は別になる。普通の庶民が書斎やリビングをエドワード朝の家具で豪華にするのは無理だけど、ちょっと奮発して、クリ木製の書斎机(chestnut executive desk)を置いたり、スウェーデン製のストーブを購入することくらいは可能だ。

  巷(ちまた)の女子高生だって似たり寄ったりだろう。ポケモンやトトロの縫いぐるみを並べることもあれば、アンティークのランプを買ってきて、御洒落な勉強部屋にすることもある。中高年になると草木に目が向くようで、マーサ・スチュアートの番組などを観て、生活のクォリティーを考えたりする。ちょいと気取った奥様は、庭の一角に紫陽花(アジサイ)とか薔薇(バラ)を植えたりして御満悦。定年間近の亭主は、長年連れ添った女房よりもペットを大切にするから、庭にドッグ・ランを拵えたり、部屋にキャット・タワーを設置したりと大忙し。

  自分の所有物なら素晴らしくしたいと思うのは人情だ。もちろん、世の中には自分の家を「ゴミ屋敷」にする人は居るけど、そんなのは極僅かで、大抵の日本人は家を綺麗にし、娘や息子の結婚相手にも気を配る。自宅の隣に浮浪者が住み着けば追い払うし、在日朝鮮人の居候なんて寒気がする。もし、娘が黒人兵の恋人を連れてきたら両親は激怒するし、息子が支那人かフィリピン人と結婚すると言い出せば「絶対だめ!」と許さない。こうした日本人はネオナチの右翼みたいだけど、昭和時代には普通だった。

  アメリカ人同様、日本人もユダヤ勢力によって精神を改造され、ドイツの主人であるドイツ人を非難し、居候のユダヤ人を支援する。フランス人やイギリス人だってジプシーとユダヤ人は嫌いなのに、ジプシーだけ追い払うというのは、どういった了簡なのか? ジプシーをルーマニアやユーゴスラビアに突き返すのであれば、ユダヤ人を叩き出し、パレスチナに送ってしまえばいいじゃないか? 居候がぶん殴られて、国外追放になるのは仕方ない。「追い出した方が悪い」という反論は馬鹿げている。

  第21世紀のロシア皇帝となったプーチンは、ロシア特有の価値観に基づく「強い国家(シリノエ・ゴスダルストヴォ / sil'noye gosudarstvo)」を目指した。独裁者のヒトラーはドイツ国民の健康や道徳に配慮したが、プーチンもロシア国民の精神衛生に敏感だった。なぜなら、国民精神の退廃は国家の弱体化を招くと解っていたからだ。それもそのはず。対外工作を専門とするKGBは、歐米諸国を弱体化させるため、現地の若者を根底から腐敗させたし、倫理道徳を蔑ろにするよう仕向けていた。ソ連の工作員は過激思想を広めたり、反戦運動や学生運動を金銭的に支援した。その他にも様々な悪事を企てたから、アメリカや西ヨーロッパの社会は今でも滅茶苦茶だ。KGBの協力者になった知識人は、フェミニズムを使って家庭崩壊を目論んだし、赤いユダヤ人は人種対立を煽って西歐社会の破壊を楽しんでいた。

  敵を倒すにはミサイルや刃物は要らない。相手が自滅するよう仕向ければいい。これに気づかない馬鹿を利用するのが工作員の秘訣である。東大医学部の赤色学生なんて、所詮は世間知らずの受験秀才で、自分達が社会革命の先駆者だと思っていた。1968年のパリに憧れて、ゲバ棒を振り回していた学生なんか、卒業間近になると急に就職先が心配になり、床屋に行って髪を切っていた。東工大で「全学改革推進会議」を創った菅直人や、信州大で全共闘議長だった猪瀬直樹に訊けば、コッソリ転向した者を紹介してくれるかも知れないぞ。ちなみに、新宿騒乱事件が起きた1968年、猪瀬は裏通りのパチンコ屋を覗いたそうだ。その時、彼は店内で「普通の生活」、すなわち現実の日常を目にしたという。作家になった猪瀬は昔の自分を回想し、斜めに構えて呟く。「学生運動で世界が変わる」とは思わなかった、と。(臼井敏男『叛逆の時を生きて』 朝日新聞出版社、2010年、p.145.) しかし、猪瀬は東京都知事になっても世界を変えられなかったじゃないか !

  脱線したので話を戻す。プーチンはKGBの対外工作を実際に知っていたから、不道徳な思想の浸透には殊のほか厳しかった。無神論やニヒリズム、同性愛などは以てのほか。ロシア社会を腐敗させるだけだ。宗教を敵視する共産党に属していたのに、プーチンは意外と信仰深く、ロシア社会にはロシア正教が必要だと解っていた。もちろん、敬虔な信仰心は政治的なポーズで本心じゃない。だが、プーチンはロシア国民の精神的空白を懸念していた。なぜなら、民衆には心の支えとなる思想が必要で、共産主義は国民の士気を高める思想じゃない。確固たる信念を持たない人間は、利用されるばかりか、国家にとって有害な人物となる。金銭や報償で容易に外国の手先となるし、健全な家庭を築くこともない。プーチンは勇猛果敢なロシア兵や愛国心に満ちた国民を求めていた。彼は立派な人間を育成するロシア正教を支援する。

  ロシアの民衆を一つに束ねる組織があるとすれば、それはロシア正教に他ならなかった。KGBは宗教家の活動が政治活動に変化するのではと恐れていたので、反体制派の司祭達は迫害されていたという。しかし、ロシアの大地に根づく伝統的宗教は強い。現実派(リアリスト)のヨシフ・スターリンは、共産主義というユダヤ思想ではロシア人は動かないと解っていた。それゆえ、この大元帥はロシア人の愛国心に訴えた。対独戦争は祖国防衛戦争である、と。ロシアの民衆は愚鈍だけど、信仰心と愛国心は非常に強かった。となれば、ロシアの為政者は宗教心で国民を鼓舞しなければならない。ロシア正教は多くの人々に訴えかける力を持つ統一的な思想であり、奥深い思想と影響力を提供してくれるものだった。

Pussy Riot 002Pussy Riot 00332


( 左 : プッシー・ライオットのメンバー / 右 : ロシア正教の聖堂を侮辱するプッシー・ライオット )

  宗教の重要性を認識するプーチンだからこそ、西歐風のリベラリズムや世俗主義には大反対。彼が人気藝人の「プッシー・ライオット」を目の敵(かたき)にしたのも当然だ。プッシー・ライオットのメンバーは「フーリガン」であり、彼女らの楽曲「パンク・プレイヤー」が侮辱したのは、プーチンではなくロシア正教会であった。彼女達のパフォーマンスはロシア正教の神聖な場所である「至聖所」を穢したのだ。(『プーチンの世界「皇帝」になった工作員』、p.307.) プッシー・ライオットのメンバーは無政府主義者だったが、それよりも性質(たち)が悪かったのは、信仰を持たない無神論者であったことだ。彼女たちのような人々--- ロシアのインテリゲンチャ(知識階級)やその理念の支持者 ---- は「よそ者」であり、ロシアの一員ではなかった。(上掲書、p.308.)

  以前、AP通信のインタヴューに応じたプーチンは、ジョン・ダニゼウスキからの質問を受けて、次のように答えていた。

  世の中には、常に国家や社会的有機体を蝕む、ある種の病原菌が潜んでいる。しかし、その病原菌が活性化するのは、免疫力が低下し、問題が現れ、一般民衆が苦しみ始めた時である。これら何百万もの人々は、それ以上事態は悪くならないと信じる。どんな対価を払ってでも変革を成し遂げよう、そこにあるもの全てをぶち壊そう、我々は新たな世界を創るんだと思い、中身の無い者が全てになる。

 エリートの忠誠心不忠についてだが、おそらく、こうした特殊問題は存在する。そう言えば、確かプーシキンが述べていたけど、「誰も彼を国家の総督あるいは皇帝の太守(satrap)とは思わず、反対に彼は自由を愛する者、デカブリストの友、そして誰もそれを疑わない。さらに、プーシキンは言った。「政府じゃなく、ロシアに反対する者が実に多い」と。残念ながら、我が国のインテリゲンチャにもこうした伝統がある。しかし、これは人々が常に文明人としての躾の良さ、つまり、いかに自分が深い教養をもっているかを強調したいからだ。人々はいつも最良の模範に従うことを欲する。たぶん、それは一定の発展段階まで来れば避けられないことなんだろう。

  だが、このように国家との一体感を失ったことが、ロシア帝國の崩壊、およびソ連の瓦解に甚大な影響を与えたことは否めない。我々は前もってそれを理解せねばならないし、第一次世界大戦の末期やソ連の晩年と同じような状況に陥ることは、何としても防がねばならない。(Interv'yu Pervomu kanalu i agentstvu Assoshieyted Press , Vladimir Putin's Channel One and Associated Press interview) 4 September 2013.)

  このインタヴューを聞くと奇妙なことに、あのプーチンが"まともな"常識人に見えてくる。権謀術数に長けたプーチンとくれば、暴力団の組長みたいな頭目なのに、国家運営に関しては妙に道徳的だ。しかし、この独裁者は岸田文雄みたいな"お坊ちゃん"じゃない。本音どころか、素顔さえも隠す古狸。口にする発言だって紛らわしく、幾つもの解釈ができるように予め計算したりする。プーチンの真意を摑めない相手は、額面通り受け取っていいのか判らず、ただ困惑するばかり。偽情報を流したり、心理戦を用いて相手を操るのは、プーチンにとって朝飯前だ。

Putin & Russian priest 2566Putin & Russian priest 11


(上写真 / ロシア正教の司教とプーチン大統領)

  このプーチンは根っからの策士だから、ロシア正教会を大切にするといっても、それは彼の管理下での宗教組織に過ぎない。つまり、プーチンはビザンツ帝國の皇帝みたいなものである。東ローマ帝國に君臨する皇帝は、キリスト教徒になっても、ヨーロッパの国王みたいに教皇の臣下にはならない。むしろ、コンスタンティノポリスの総大司教を従える帝王だ。ロシアにおいて聖職者が政治活動に参加するのは御法度。教会の司祭は魂の救済にだけ専念しろ、という訳だ。

  ウクライナ問題で歐米諸国と対峙するプーチンだが、この豪腕大統領は米国の圧力に屈服して負け犬の道を歩むことはないだろう。彼は常に「国父のような皇帝」を演じる。ロシア人は暴君でもいいから、力強い指導者を求めてしまう。今でも、一部のロシア国民がスターリンを懐かしむのは、第二次世界大戦でロシアを勝利に導いた英雄であるからだ。

  翻って、我が国を見渡せば、どの政治家もクズばかり。外務大臣を経験した河野太郎や茂木敏充は支那人の下僕だし、ウォール街へ参拝した菅義偉は、お代官様に怯える村役場の事務員みたいだった。岸田文雄は財務省の親戚に囲まれた操り人形。小泉内閣からずっと政権にタカっている竹中平蔵は売国奴の典型だ。吉村洋文知事が率いる日本維新の会も売国奴の集まりで、大阪を賭博屋のMGM(ユダヤ人のリゾート開発業者)に売り渡そうとしている。未来の総理大臣たる小泉進次郎は、これまた情けなく、米国のCSISに養われる人質だった。日本にプーチンのような首相がいれば、ちょっとはマシなんだけどねぇ〜。

http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68883463.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/297.html#c186

[近代史4] プーチン大統領 中川隆
20. 中川隆[-14364] koaQ7Jey 2021年12月31日 13:49:48 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[10]

2021年12月31日
ロシア皇帝プーチンの本性
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68883463.html


大国主義の大統領
Putin 7731Putin 9990

  悪人というのは、一種類じゃなく何種類かある。兇暴なだけの単細胞もいれば、臆病なのに狡賢い奴もいる。ロシア大統領にまで上り詰めたウラジミール・プーチンは、根暗で何を考えているのか分からぬが、紛れもなく頭脳明晰な独裁者だ。このロシア皇帝は狐のように用心深く、豹と同じように鋭い。そして、鷹のような大局観を有し、熊と間違うような豪腕を持つ。

  深い闇に包まれたプーチンではあるが、その経歴は少しだけ明らかとなっている。少年時代にサンボや柔道を習っていたことは有名だ。レニングラード大学に入ると法律を専攻し、そこを卒業するや直ぐさまKGBへ就職。一年間だけモスクワにあるKGBの赤旗大学で学び、1985年に東ドイツのドレスデンに配属される。ソ連が崩壊間際だった頃、レニングラードへ呼び戻され、「現役予備役」になると、レニングラード大学で学長補佐官になる。その後、恩師だったアナトリー・サプチャークがレニングラード市のソビエト議長に就任したので、プーチンは彼の顧問となった。さらに、サプチャークがサンクトペテルスブルクの市長に当選すると、懐刀のプーチンは副市長と対外関係委員会の議長になったという。

  しかし、1997年、サプチャーク市長が再選に失敗。プーチンは大統領の資産を管理するクレムリンの部署で働くため、モスクワへと異動になった。1998年7月には、ロシア連邦保安庁(FSB)の長官職に就く。一年後の1998年、プーチンはエリツィン大統領によって第一副首相になった。そして、ついに彼の運命を変える1999年になると、辞職したエリツィンの後釜として大統領代行に就任した。2000年には選挙の洗礼を経て正式なロシア大統領となる。元KGBのケース・オフイサー(工作員)が、動乱の時代を乗り越えてツァーリのような大統領になった訳だから、異例の大出世としか言い様がない。

  これは筆者の単なる推測だけど、プーチンの背後には誰かいるんじゃないか? ユダヤ資本にロシアを売り渡したエリツィンに腹を立てた有力者が、有能なプーチンを抜擢したとも考えられる。つまり、ユダヤ人の"国家乗っ取り"を阻む、ナショナリストのロシア人がプーチンの後ろ楯になっても不思議じゃない。ただし、プーチンは絶対に自分の過去を明かさないだろう。

  ところで、専制君主なみの権力を恣(ほしいまま)にするプーチンは、一体どんな支配者を目指しているのか? 先ず言えることは、この男は机上の空論を口にする左翼ではない、ということだ。確かに、プーチンは共産党の下で諜報員を務めたが、その根底には共産主義の理想は無い。むしろ、伝統的なロシア思想が流れている。プーチンが欲したのは、ロシアを混沌から救い出し、社会秩序を取り戻すことだった。それゆえ、彼は綺麗事の「リベラル思想」なんかは足蹴りだ。プーチンはロシア第一主義を掲げていた。

  国民の団結を尊ぶプーチンでも、"生粋"の民族主義者には警戒心を持つ。なぜならば、ロシア帝國が多民族社会であるからだ。もし、タタール人とかチェチェン人、ウクライナ人、カルムイク人などに民族主義を許してしまうと、ロシア共和国に亀裂が生じ、バラバラになってしまうだろう。だから、プーチンにとっての政敵は、ヤブロコ党首のグリゴリー・ヤブリンスキーみたいなリベラル派ではなく、むしろアレクサンドル・レベデフ将軍のような民族主義の政治家、あるいは共産党のゲンナジー・ジュガーノフ党首みたいな政治家の方であった。

  ロシア帝國の復活を望んだプーチンは、民衆を束ねるため明確な国家のアイデンティティーを求めていた。しかし、それは自由主義に基づくデモクラシーではなく、モスクワのクレムリンがしっかりと管理できる国家体制であった。プーチンには甘っちょろい理想はない。彼の精神にはリアリズムが貫かれている。この大統領が優先したのは、中央集権化した国家機構の再興だ。「強いロシアの復活」こそが、国家主義者のプーチンが追求する目標であった。氷のように冷静で、残酷なまでに権力を求めるプーチンは、ソ連崩壊でバラバラになったロシア国民を纏め、人々を結び附ける固有の価値観を掲げている。共産主義の崩壊によってロシア国民は個人の自由や権利、表現・言論の自由を手にしたが、これはロシアの"伝統的な価値観"とは異質なものであった。

  では、その価値観とは何か? ブルッキングス研究所のフィオナ・ヒル(Fiona Hill)とクリフォード・ガディ(Clifford G. Gaddy)によれば、愛国心、集団主義、結束、大国性(deezhavnost / デルジャヴノスチ)、そして翻訳不能な"gosudarstvennichestvo"(ゴルダルストヴェンニチュストヴォ)であった。(フィオナ・ヒル / クリフォード・G・ガディ『プーチンの世界「皇帝」になった工作員』濱野大道 / 千葉敏生 訳、新潮社、2016年、p.62.)

  強力な国家は社会秩序を保障する源であり、あらゆる変革を開始する主な原動力である。プーチンは自分自身を国家の建設者(gosudarstvennik / ゴスダルストヴェンニク)、すなわち国家の公僕であると称した。ゴスダルストヴェンニクは国家そのものだけを信じ、自薦か他薦かを問わずに永久に国家に仕える約束をした人間なのである。(上掲書、p.62.)

Putin as Emperor 002( 左 / 皇帝に描かれたプーチン )
  歐米諸国のマスコミは、ロシア支配を目論むグローバリストに隷属するから、プーチンの国家運営を否定的に報道するが、個別の政策を調べてみると、意外にも保守的な一面があったりする。それは何故か? 答え。プーチンがロシア共和国を自分の「縄張り」と見なしているからだ。つまり、プーチンはマフィアのボスと同じである。「俺が手にした領土(シマ)だから、世界一の国家にするんだ ! 誰もが羨む素晴らしい国家にしてこそ、俺様に相応しい。だから、俺のシマに手を出す奴、ロシアを荒らす"よそ者"は容赦しないぞ。アメリカ人だろうがユダヤ人だろうが、全力で叩きのめしてやる !」とプーチンは思っているんじゃないか。

  これはアドルフ・ヒトラーにも通じる行動様式で、ある種の独裁者は民衆から選ばれる国会議員よりも立派である。なぜ、ヒトラーは歐米の知識人から全否定されるのに、一部の「右翼」からは称讃されるのか? なるほど、ヒトラーは残忍な独裁者なのかも知れない。だが、ドイツ第三帝國は彼の"所有物"になったから、ドイツを世界に冠たる超一流国にしようとしたのだ。それには、国家を支える民衆を豊かにし、藝術が栄える文明国にしなければならない。藝術家を目指したヒトラーが、永遠のローマに憧れ、ドイツの都市を壮大にしよう、美しく光り輝く祖国にしよう、と考えたのも当然だ。

Germans 4435Hitler & Germans 88


( 上写真 / ヒトラーとナチス時代のドイツ人 )

  また、国家は国民で構成されるから、国民の"質"を考えることも重要である。ユダヤ人のような浮浪民族は、素晴らしいドイツにとって目障りだから排除せねばならない。ドイツにはゲルマン系ドイツ人、ないし北方種族のヨーロッパ人が住むべきで、穢らわしいユダヤ人はパレスチナへ追放するに限る。日本人はワイマール共和国を理想のデモクラシーと考えるが、実際は貧困と腐敗の巣窟だった。以前、当ブログで紹介したように、ユダヤ人が経営する風俗店やナイト・クラブでは同性愛、SM、頽廃藝術がはびこり、不健康な文化が至る所に満ちていた。(記事A参照) 高校や大学で西洋史を担当する先生で、ゲオルグ・グロスを紹介し、彼の卑猥な絵を見せてくれる教師は何人いたのか?

Germany 662Germany 332


(上写真 / ワイマール時代の頽廃したドイツ人 )

  左翼の知識人はナチス時代のドイツを徹底的に糾弾するが、本当にナチスは悪事ばかりを働いていたのか? 具体的に考えてみれば、日本人やイギリス人だってドイツ人と同じ行動を取るんじゃないか? 例えば、学校や会社の清掃は気が進まないから、校庭の草むしりなんて苦痛だし、便所掃除や倉庫の床磨きなんて真っ平御免だ。しかし、自分の部屋とか自宅になると話は別になる。普通の庶民が書斎やリビングをエドワード朝の家具で豪華にするのは無理だけど、ちょっと奮発して、クリ木製の書斎机(chestnut executive desk)を置いたり、スウェーデン製のストーブを購入することくらいは可能だ。

  巷(ちまた)の女子高生だって似たり寄ったりだろう。ポケモンやトトロの縫いぐるみを並べることもあれば、アンティークのランプを買ってきて、御洒落な勉強部屋にすることもある。中高年になると草木に目が向くようで、マーサ・スチュアートの番組などを観て、生活のクォリティーを考えたりする。ちょいと気取った奥様は、庭の一角に紫陽花(アジサイ)とか薔薇(バラ)を植えたりして御満悦。定年間近の亭主は、長年連れ添った女房よりもペットを大切にするから、庭にドッグ・ランを拵えたり、部屋にキャット・タワーを設置したりと大忙し。

  自分の所有物なら素晴らしくしたいと思うのは人情だ。もちろん、世の中には自分の家を「ゴミ屋敷」にする人は居るけど、そんなのは極僅かで、大抵の日本人は家を綺麗にし、娘や息子の結婚相手にも気を配る。自宅の隣に浮浪者が住み着けば追い払うし、在日朝鮮人の居候なんて寒気がする。もし、娘が黒人兵の恋人を連れてきたら両親は激怒するし、息子が支那人かフィリピン人と結婚すると言い出せば「絶対だめ!」と許さない。こうした日本人はネオナチの右翼みたいだけど、昭和時代には普通だった。

  アメリカ人同様、日本人もユダヤ勢力によって精神を改造され、ドイツの主人であるドイツ人を非難し、居候のユダヤ人を支援する。フランス人やイギリス人だってジプシーとユダヤ人は嫌いなのに、ジプシーだけ追い払うというのは、どういった了簡なのか? ジプシーをルーマニアやユーゴスラビアに突き返すのであれば、ユダヤ人を叩き出し、パレスチナに送ってしまえばいいじゃないか? 居候がぶん殴られて、国外追放になるのは仕方ない。「追い出した方が悪い」という反論は馬鹿げている。

  第21世紀のロシア皇帝となったプーチンは、ロシア特有の価値観に基づく「強い国家(シリノエ・ゴスダルストヴォ / sil'noye gosudarstvo)」を目指した。独裁者のヒトラーはドイツ国民の健康や道徳に配慮したが、プーチンもロシア国民の精神衛生に敏感だった。なぜなら、国民精神の退廃は国家の弱体化を招くと解っていたからだ。それもそのはず。対外工作を専門とするKGBは、歐米諸国を弱体化させるため、現地の若者を根底から腐敗させたし、倫理道徳を蔑ろにするよう仕向けていた。ソ連の工作員は過激思想を広めたり、反戦運動や学生運動を金銭的に支援した。その他にも様々な悪事を企てたから、アメリカや西ヨーロッパの社会は今でも滅茶苦茶だ。KGBの協力者になった知識人は、フェミニズムを使って家庭崩壊を目論んだし、赤いユダヤ人は人種対立を煽って西歐社会の破壊を楽しんでいた。

  敵を倒すにはミサイルや刃物は要らない。相手が自滅するよう仕向ければいい。これに気づかない馬鹿を利用するのが工作員の秘訣である。東大医学部の赤色学生なんて、所詮は世間知らずの受験秀才で、自分達が社会革命の先駆者だと思っていた。1968年のパリに憧れて、ゲバ棒を振り回していた学生なんか、卒業間近になると急に就職先が心配になり、床屋に行って髪を切っていた。東工大で「全学改革推進会議」を創った菅直人や、信州大で全共闘議長だった猪瀬直樹に訊けば、コッソリ転向した者を紹介してくれるかも知れないぞ。ちなみに、新宿騒乱事件が起きた1968年、猪瀬は裏通りのパチンコ屋を覗いたそうだ。その時、彼は店内で「普通の生活」、すなわち現実の日常を目にしたという。作家になった猪瀬は昔の自分を回想し、斜めに構えて呟く。「学生運動で世界が変わる」とは思わなかった、と。(臼井敏男『叛逆の時を生きて』 朝日新聞出版社、2010年、p.145.) しかし、猪瀬は東京都知事になっても世界を変えられなかったじゃないか !

  脱線したので話を戻す。プーチンはKGBの対外工作を実際に知っていたから、不道徳な思想の浸透には殊のほか厳しかった。無神論やニヒリズム、同性愛などは以てのほか。ロシア社会を腐敗させるだけだ。宗教を敵視する共産党に属していたのに、プーチンは意外と信仰深く、ロシア社会にはロシア正教が必要だと解っていた。もちろん、敬虔な信仰心は政治的なポーズで本心じゃない。だが、プーチンはロシア国民の精神的空白を懸念していた。なぜなら、民衆には心の支えとなる思想が必要で、共産主義は国民の士気を高める思想じゃない。確固たる信念を持たない人間は、利用されるばかりか、国家にとって有害な人物となる。金銭や報償で容易に外国の手先となるし、健全な家庭を築くこともない。プーチンは勇猛果敢なロシア兵や愛国心に満ちた国民を求めていた。彼は立派な人間を育成するロシア正教を支援する。

  ロシアの民衆を一つに束ねる組織があるとすれば、それはロシア正教に他ならなかった。KGBは宗教家の活動が政治活動に変化するのではと恐れていたので、反体制派の司祭達は迫害されていたという。しかし、ロシアの大地に根づく伝統的宗教は強い。現実派(リアリスト)のヨシフ・スターリンは、共産主義というユダヤ思想ではロシア人は動かないと解っていた。それゆえ、この大元帥はロシア人の愛国心に訴えた。対独戦争は祖国防衛戦争である、と。ロシアの民衆は愚鈍だけど、信仰心と愛国心は非常に強かった。となれば、ロシアの為政者は宗教心で国民を鼓舞しなければならない。ロシア正教は多くの人々に訴えかける力を持つ統一的な思想であり、奥深い思想と影響力を提供してくれるものだった。

Pussy Riot 002Pussy Riot 00332


( 左 : プッシー・ライオットのメンバー / 右 : ロシア正教の聖堂を侮辱するプッシー・ライオット )

  宗教の重要性を認識するプーチンだからこそ、西歐風のリベラリズムや世俗主義には大反対。彼が人気藝人の「プッシー・ライオット」を目の敵(かたき)にしたのも当然だ。プッシー・ライオットのメンバーは「フーリガン」であり、彼女らの楽曲「パンク・プレイヤー」が侮辱したのは、プーチンではなくロシア正教会であった。彼女達のパフォーマンスはロシア正教の神聖な場所である「至聖所」を穢したのだ。(『プーチンの世界「皇帝」になった工作員』、p.307.) プッシー・ライオットのメンバーは無政府主義者だったが、それよりも性質(たち)が悪かったのは、信仰を持たない無神論者であったことだ。彼女たちのような人々--- ロシアのインテリゲンチャ(知識階級)やその理念の支持者 ---- は「よそ者」であり、ロシアの一員ではなかった。(上掲書、p.308.)

  以前、AP通信のインタヴューに応じたプーチンは、ジョン・ダニゼウスキからの質問を受けて、次のように答えていた。

  世の中には、常に国家や社会的有機体を蝕む、ある種の病原菌が潜んでいる。しかし、その病原菌が活性化するのは、免疫力が低下し、問題が現れ、一般民衆が苦しみ始めた時である。これら何百万もの人々は、それ以上事態は悪くならないと信じる。どんな対価を払ってでも変革を成し遂げよう、そこにあるもの全てをぶち壊そう、我々は新たな世界を創るんだと思い、中身の無い者が全てになる。

 エリートの忠誠心不忠についてだが、おそらく、こうした特殊問題は存在する。そう言えば、確かプーシキンが述べていたけど、「誰も彼を国家の総督あるいは皇帝の太守(satrap)とは思わず、反対に彼は自由を愛する者、デカブリストの友、そして誰もそれを疑わない。さらに、プーシキンは言った。「政府じゃなく、ロシアに反対する者が実に多い」と。残念ながら、我が国のインテリゲンチャにもこうした伝統がある。しかし、これは人々が常に文明人としての躾の良さ、つまり、いかに自分が深い教養をもっているかを強調したいからだ。人々はいつも最良の模範に従うことを欲する。たぶん、それは一定の発展段階まで来れば避けられないことなんだろう。

  だが、このように国家との一体感を失ったことが、ロシア帝國の崩壊、およびソ連の瓦解に甚大な影響を与えたことは否めない。我々は前もってそれを理解せねばならないし、第一次世界大戦の末期やソ連の晩年と同じような状況に陥ることは、何としても防がねばならない。(Interv'yu Pervomu kanalu i agentstvu Assoshieyted Press , Vladimir Putin's Channel One and Associated Press interview) 4 September 2013.)

  このインタヴューを聞くと奇妙なことに、あのプーチンが"まともな"常識人に見えてくる。権謀術数に長けたプーチンとくれば、暴力団の組長みたいな頭目なのに、国家運営に関しては妙に道徳的だ。しかし、この独裁者は岸田文雄みたいな"お坊ちゃん"じゃない。本音どころか、素顔さえも隠す古狸。口にする発言だって紛らわしく、幾つもの解釈ができるように予め計算したりする。プーチンの真意を摑めない相手は、額面通り受け取っていいのか判らず、ただ困惑するばかり。偽情報を流したり、心理戦を用いて相手を操るのは、プーチンにとって朝飯前だ。

Putin & Russian priest 2566Putin & Russian priest 11


(上写真 / ロシア正教の司教とプーチン大統領)

  このプーチンは根っからの策士だから、ロシア正教会を大切にするといっても、それは彼の管理下での宗教組織に過ぎない。つまり、プーチンはビザンツ帝國の皇帝みたいなものである。東ローマ帝國に君臨する皇帝は、キリスト教徒になっても、ヨーロッパの国王みたいに教皇の臣下にはならない。むしろ、コンスタンティノポリスの総大司教を従える帝王だ。ロシアにおいて聖職者が政治活動に参加するのは御法度。教会の司祭は魂の救済にだけ専念しろ、という訳だ。

  ウクライナ問題で歐米諸国と対峙するプーチンだが、この豪腕大統領は米国の圧力に屈服して負け犬の道を歩むことはないだろう。彼は常に「国父のような皇帝」を演じる。ロシア人は暴君でもいいから、力強い指導者を求めてしまう。今でも、一部のロシア国民がスターリンを懐かしむのは、第二次世界大戦でロシアを勝利に導いた英雄であるからだ。

  翻って、我が国を見渡せば、どの政治家もクズばかり。外務大臣を経験した河野太郎や茂木敏充は支那人の下僕だし、ウォール街へ参拝した菅義偉は、お代官様に怯える村役場の事務員みたいだった。岸田文雄は財務省の親戚に囲まれた操り人形。小泉内閣からずっと政権にタカっている竹中平蔵は売国奴の典型だ。吉村洋文知事が率いる日本維新の会も売国奴の集まりで、大阪を賭博屋のMGM(ユダヤ人のリゾート開発業者)に売り渡そうとしている。未来の総理大臣たる小泉進次郎は、これまた情けなく、米国のCSISに養われる人質だった。日本にプーチンのような首相がいれば、ちょっとはマシなんだけどねぇ〜。

http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68883463.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/809.html#c20

[番外地10] 明治の廃仏毀釈が日本人を無信仰にした
明治の廃仏毀釈が日本人を無信仰にした
廃仏毀釈について - 内田樹の研究室
 神仏分離・廃仏毀釈というのは不可解な歴史的事件である。すごく変な話なのである。歴史の教科書では「合理的な説明」がよくなされているが(水戸学が流行していた。明治政府が欧米列強に伍するためにキリスト教に対抗して国家神道を体系化するために行った。江戸時代の寺檀制度に増長した僧侶の堕落のせいで民心の仏教から離反していた・・・などなど)、どうも腑に落ちない。

 神仏習合というのはそれ以前にすでに1300年の伝統のあるほとんど土着した日本の宗教的伝統である。それを明治政府の発令した一篇の政令によって人々が軽々と捨てられたということがまず「変」である。この人たちにとって、千年を超える宗教的伝統というのはそんなに軽いものだったのか?

 神仏分離令の発令は慶應四年(1868年)である。「五畿七道諸国に布告」して、「往古ニ立帰リ」「普ク天下之諸神社、神主、禰宜、祝、神部ニ至迄、向後右神祇官附属ニ被仰渡候」という祭政一致の方針が示される。

 次に神社に対して「僧形ニテ別当或ハ社僧抔ト相唱ヘ候輩ハ復飾被仰出候」という命令が発された。社僧とは神社に勤める僧侶であり、別当は寺院と神社が一体化した神宮寺の責任者である僧のことである。この人たちに「復飾」(還俗)して、神職に奉仕するように命じたのである。

 驚くべきは、この命令に対して全国の社僧・別当たちが特段の抵抗もなく従ったということである。「長いものには巻かれろ」という処世術が宗教界に徹底していたのか、それとも「神と仏といい ただ水波の隔てにて」という血肉化した神仏習合マインドのせいで寺で読経しようと神社で祝詞を上げようと、同じことだということだったのか、私にはわからない。

 そのあと仏像をご神体としていた神社に対しては仏像仏具仏典の類を「早々ニ取除」くことを命じた神仏判別令が出された。

 それまで神宮寺の多くでは仏像をご神体に祀っていたのである。

 この「特段の抵抗もなく」というのが不思議なのである。

 ありうる説明としては、神仏分離の当初の意図が「宗教の近代化」であり、すべての制度が「近代化されねばならぬ」ということについて明治初年の民衆たちも「まあ、公方さんもいなくなっちゃったし、なんかそういう潮目みたい」というふうに感じ取っていたからだ、ということがありうるかも知れない。歴史の滔々たる流れに逆らっても仕方がないんじゃないの、と。それくらいの歴史感覚は一般民衆にもあったのかも知れない(わからないけど)。

 ターゲットになったのは寺院だけではない。最初に発令されたのは六部、虚無僧、山伏、梓巫女、憑祈祷、狐下しなどの「前近代」的な遊行の宗教者の禁止だった。加持祈祷、オカルト、ノマド的宗教者が「まず」禁止された。そういう「前近代的な宗教のかたち」の徹底排除が近代国家の心理的基礎づけに必要だったと明治政府が判断したのである。

 だから、そのあと明治40年代になると、今度は神社合祀令が出て、「前近代的な神道」が排除されることになる。これについては南方熊楠がはげしい反対運動を展開したので、記憶されている人もいると思うけれど、全国20万社のうち7万社が廃されるというすさまじい「神社整理」であった。

 神道の国家統制を実施するためには、神社を公費で運営する必要がある。しかし、神社の数が多すぎて管理コストがカバーできない。だから小さい神社は(氏子たちがどれほど信仰していようと、どのような貴重な祭祀や芸能が伝えられていようと)、コスト削減のために統廃合するという政府の態度のうちに「神道に対する敬意」を見ることはむずかしいだろう。

 だから、国家神道というのは別にある種の宗教性の価値が高騰したということではなく、端的に「宗教的なものを政治的利用価値だけをものさしにして格付けした」ということに過ぎないのだと思う。
 
 もう一つあまり指摘されないことに天皇家はもともと仏教徒だという事実がある。

 京都東山の真言宗泉涌寺は13世紀に四条天皇の葬儀が行われて以来、天皇家の菩提寺に近い機能を果たしていた。江戸時代の歴代天皇皇后は後水尾天皇から孝明天皇まで全員が泉涌寺に葬られている。当然歴代天皇の位牌もここにあり、僧たちが読経してその菩提を弔っている。明治天皇の父である孝明天皇の葬儀は仏式で行われている。今でも歴代天皇の祥月命日には、皇室を代理して宮内庁京都事務所が参拝している。

 だから、天皇制=国家神道という図式が成立するのは、慶應四年の神仏分離令からさきの敗戦までの77年に過ぎないということになる。日本の天皇制の全歴史のうちの77年だけである。それを126代の歴代天皇がすべて神道の祭主であったと信じている人あるいは信じているふりをしている人が天皇制の支持者・反対者のいずれにも多い。これは天皇制という制度の複雑さを捨象して、問題をシンプルで、ハンドルしやすいものにしようとする態度の現れだと私は思う。

 つねづね申し上げている通り、複雑なものは複雑なまま扱うのが知的に誠実な態度だと私は思っている。複雑な仕組みをわかりやすい図式に縮減して、敵味方に分かれて罵り合うのは知的には不毛なことである。それよりは、素直に「なんだか一筋縄ではゆかぬものだ」と認めて、いったん理非正邪の判定を「かっこに入れて」、ほんとうのところは歴史的事件として何が起きたのか、ほんとうのところその歴史的事件の意味は何であるのかについて冷静に問うということが必要ではないのか。

 廃仏毀釈について腑に落ちないもう一つのことは、熱狂的な廃仏運動はかなり短期間で終息し、やがて寺院が再興され、人々が寺院に参詣するようになったということである。廃仏毀釈運動は慶應四年に始まり、明治三年にピークを迎え、明治九年にはほぼ収まった。なんで、そんなにあっさり終わってしまったのか。

 1300年続いた神仏習合という宗教的伝統をほとんど一夜にして弊履の如くに捨て去った熱狂が10年も続かなかった。この非対称性がよくわからない。それほどまでに仏教の檀家制度が憎く、僧侶の腐敗が許し難いものであったら、あるいは明治政府の宗教統制が厳格なものだったら、10年で廃仏運動が「収まる」わけがない。でも、あっさり終わってしまって、誰もその話をしなくなった。


羽黒山もかつては山伏が営む宿坊が300軒あり、それぞれの宿坊には「檀那」となる人々がいた。農閑期になるとその町村の人たちが「講」をつくって、連れ立って羽黒を訪れ、山伏の先達で三山で修験場を訪れ行をおこない、遊びながら故郷に帰った。羽黒に雪が降り山に登れなくなると、山伏たちは里に下りてその「檀家」を巡歴して、加持祈祷を行い、お札を売った。伊勢御師と同じである。


 あるときは定住する信者のもとを移動する宗教者が訪れ、あるときは定住する宗教者のもとを移動する信者が(聖地巡礼と観光旅行を兼ねて)訪れる。このような宗教と観光、行と娯楽の癒合したかたちは、前近代の日本に広く見られたようで、出雲大社、富士山、熊野などにも御師がいて、各地の檀那たちと密接な「師檀関係」を結んでいた。

 慶應四年の神仏分離令では山伏と御師がまっさきに弾圧の対象となった。羽黒山伏は宿坊が10分の1になったけれど、いまも残っているが、伊勢御師は明治初年に途絶えた。いったい、神仏分離令は何を圧殺しようとしたのかがここからよく知られる。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/224.html

[近代史4] 売国政治家列伝 _ 安倍晋三 中川隆
72. 中川隆[-14363] koaQ7Jey 2021年12月31日 17:13:15 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[11]
最悪の成果残したアベノミクス
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-5fa5f1.html
2021年12月30日 植草一秀の『知られざる真実』


2021年の経済を回顧する。

日本経済の停滞はいまに始まったことではない。

日本経済の実質GDP成長率は、バブルが崩壊した1990年以降30年以上にわたって停滞し続けている。

実質GDP成長率の推移は以下の通り。

1960年代:10.5%

1970年代:5.2%

1980年代:4.9%

1990年代:1.5%

2000年代:0.6%

民主党政権時代の2009年10−12月期から2012年10−12月期の成長率平均値が1.7%。

第2次安倍内閣発足後の2013年1−3月期から2021年7−9月期案での成長率平均値が0.6%。

1990年代以降、ゼロに近い状況が30年以上も継続している。

2012年に発足した第2次安倍内閣は「アベノミクス」を掲げて日本経済を浮上させることを公約に掲げたが失敗した。

戦後最低の経済成長率を記録したのが第2次安倍内閣発足後の日本である。

1990年以降は消費税導入と消費税大増税の30年間だった。

日本経済の停滞は世界のなかでも突出している。

2012年12月に発足した安倍内閣は「アベノミクス」を提唱した。

内容は財政政策、金融政策、構造政策を発動するというもの。

経済政策の主要な三手法を並べたもので目新しさはまったくなかった。

1.財政政策を発動したのは2013年だけ。

2014年には消費税増税を強行。

「アベコベノミクス」に転落した。

2.金融政策は量的金融緩和でインフレ率を2%に引き上げるというものだったがインフレ率引き上げに失敗した。

そもそもインフレ率の引き上げは生活者のための施策でない。

企業がインフレ分だけ実質賃金を引き下げることができるからインフレ率上昇が求められたという経緯がある。

インフレ率引き上げに失敗したことは国民にとって不幸中の幸いだった。

3.「アベノミクス」の核心は「構造政策」=「成長戦略」にあった。

「成長戦略」の言葉は響きが良いが「誰の」「何の」成長であるのかが重要。

「成長戦略」の「成長」は「大資本の利益の成長」を目指すものだった。

「成長戦略」の中身は「農業自由化」、「医療自由化」、「労働規制撤廃」、「法人税減税」、「公的事業払い下げ」だった。

「働き方改革」という名の「働かせ方改悪」が強行されて企業収益は2012年から1017年までの5年間に2.3倍に激増した。

経済が低迷するなかで大企業利益が激増したことは労働者の賃金が減少したことを意味する。

一人当たり実質賃金は2012年から2020年の8年間に6%も減少した。

日本は世界最悪の賃金減少国になった。

最悪の経済成長率のなかで大企業利益だけが激増して労働者の賃金が激減するのは当然のこと。

同時に、「改革」の名の下に一次産業と公的事業の権益がグローバル巨大資本に供与された。

そのために跋扈したのが現代版の「政商」。

えせ経済学者勢力だ。

2021年の自民党党首選で岸田文雄氏が勝利したことの意味は小さくない。

ハゲタカ勢力は新自由主義経済政策を推進する河野太郎氏の当選を期待したはずだ。

岸田文雄氏は曲がりなりにも「新しい資本主義」を掲げて「新自由主義経済政策」を批判する主張を展開した。

日本の経済政策を「弱肉強食推進」から「共生社会確立」に転換できるのかどうか。

2022年以降の経済政策論議が重要性を帯びる。

自民党内部では「新自由主義経済政策推進勢力」と「反自由主義経済政策勢力」との間の抗争が激化することになる。

鳩山友紀夫元首相との対談(アジア共同体研究所主宰YouTube動画「UIチャンネル」)
https://bit.ly/39BTgmd

10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭の世直し白書(ビジネス社)
https://amzn.to/3hSer8a

のご高覧も賜りたい。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/789.html#c72

[近代史5] 中国人スパイは実在した 中国軍の依頼で企業ソフトを盗みサイバー攻撃

2021年12月31日
中国人スパイは実在した 中国軍の依頼で企業ソフトを盗みサイバー攻撃

留学生や元軍人などの中国人がサイバー攻撃に関わっていた

画像引用:https://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/news91hh1kux8yuz195vrz.html ソフト“不正購入未遂”元留学生を指名手配

中国人スパイは実在した

中国のスパイは良く聞く例えで、中国に近い政治家を中国のスパイや工作員と言ったりします。

だが例えではなく現実に中国のスパイが、数万人も日本に滞在している可能性が出てきた。

読売新聞によると中国籍で30歳代の元留学生の男が、ウイルス対策ソフトを不正に購入しようとした。

警視庁公安部は留学生が日本企業向けのウイルス対策ソフトを不正に購入しようとして、実在しない日本の企業名や担当者名を使った。

ウイルス対策ソフトの販売会社側が不審点に気づき、販売を見送ったという。

男は既に中国に帰国しており、詐欺未遂容疑で逮捕状を取って国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配する。


警視庁公安部は中国軍側がウイルス対策ソフトを入手して分析し、システムの 脆弱 性を探ろうとしていたとみている。

16年には宇宙航空研究開発機構( JAXA )や航空関連企業がサイバー攻撃を受けた事件が発生していました。

中国軍人の妻が元留学生らにレンタルサーバーを契約させ、SNSやメールで元留学生にウイルス対策ソフト購入を指示していた。


中国軍人の妻は元留学生に対し、「国に貢献しなさい」「国が守ってくれる」などと迫っていたとされる。

夫の元中国軍人は中国軍のサイバー攻撃部隊「61419部隊」に所属し、日本企業にサイバー攻撃を仕掛ける「 Tick 」とほぼ一体とみられている。

JAXAなどへのサイバー攻撃では、中国共産党員の30歳代の男を私電磁的記録不正作出・同供用容疑で東京地検に書類送検したが不起訴になっている。

日本はやはりスパイ天国だった

日本では「スパイ罪」が存在せず、あくまでもJAXAに何々の被害を与えたり、何かの情報を盗んだ罪でしか処罰されない。

個別の犯罪を立証するのは困難で、大抵は多くの人間で役割分担したり、既に帰国した中国人が重要な役割を果たしている。

立証へのハードルが非常に高いのに刑は微罪であり、中国人側から見るとノーリスクで日本の情報を盗める。


批判が強まったため日本でも公務員に対するスパイ行為の罰則が設けられたが、民間人や外国人には適用されない。

東西冷戦が活発だった時代には「007」などのスパイ映画が流行り、日本はスパイ天国だと言われていました。

ロシア人だけではなくソ連や共産国に協力する日本人が大勢いて、ソ連は特に社会的影響力が大きい人を利用した。


例えば大学教授は大学生への影響力が大きく、マスコミ関係者はテレビや新聞を通じて人々をコントロールできる。

ソ連や中国に協力した大学教授は学生をテロリストに養成し、学生は日本赤軍や核丸派などの左翼過激派になった。

1960年代から70年代には日本中で過激派による暴動が多発し、マスコミはこれを学生運動と呼んで賞賛した。


新聞やテレビによって「テロ」は美しい青春ドラマに書き替えられ、純粋で美しい行動であるかのように美化された。

今もその頃のテロ学生は官邸前で徒党を組んで「政府を倒せ」「日本を共産化しろ」と叫んでいる。

https://www.thutmosev.com/archives/87450569.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1417.html

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年) 中川隆
1. 中川隆[-14362] koaQ7Jey 2021年12月31日 17:44:17 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[12]
ひとつ屋根の下(1993)第2話「弟を捨てるのか!」
https://www.youtube.com/watch?v=SuoFaVic6yw

ひとつ屋根の下(1993)第3話「兄チャンと妹の涙」
https://www.youtube.com/watch?v=wMc0b7BRBcA

ひとつ屋根の下(1993)第4話「チィ兄ちゃん帰る」
https://www.youtube.com/watch?v=ztDFWF8o6yw

ひとつ屋根の下(1993)第5話「車椅子の弟へ」
https://www.youtube.com/watch?v=nwMT9lR0AmA

ひとつ屋根の下(1993)第6話「結婚宣言」
https://www.youtube.com/watch?v=8LYs7pZkBf4

ひとつ屋根の下(1993)第7話「裏切られた純情」
https://www.youtube.com/watch?v=voLb5TpKp3o

ひとつ屋根の下(1993)第8話「長女の悲しい家出」
https://www.youtube.com/watch?v=XMiQUVkb9PI

ひとつ屋根の下(1993)第9話「そこには愛がある」
https://www.youtube.com/watch?v=AKx7ohrh_4M

ひとつ屋根の下(1993)第10話「弟よ、夢を抱け!」
https://www.youtube.com/watch?v=C-rk6JidqEg

ひとつ屋根の下(1993)第11話「引き裂かれた絆」
https://www.youtube.com/watch?v=PMX-pswNw68

ひとつ屋根の下(1993)第12話「上を向いて歩こう」
https://www.youtube.com/watch?v=rtH2XnaBzss

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html#c1
[近代史5] 「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態
「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態《ミキが選んだ地獄とは》
12/30 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec506885d049ae0b3c29c992a3a4b5fb11bdc12


「この謎の女、何者だよ。凄い額だよ」覚醒罪、大麻、MDMA、生物密輸…フィリピン不良グループの“非合法ビジネス”《優しいソフィアの裏の顔》 から続く

【画像】日本人少女が堕ちた違法売春の実態「もう辞めたい。辛くて……」

 ナイジェリア人のぼったくりバーの潜入取材で薬を盛られ、違法売春に堕ちていく少女を目の当たりにする……。日本の裏社会に潜む外国人マフィアに接触し、その実態を取材したフリーライター、真樹哲也氏の著書「 ルポ外国人マフィア 勃興する新たな犯罪集団 」(彩図社)が発売から好評を博している。

 2021年8月には工藤会のトップに初めて死刑判決が言い渡され、裏社会に激震が走った。かつての勢いを失いつつある日本のヤクザとは反対に勢力を増す外国人マフィア。日本の深層を追ったノンフィクション作品から、一部を抜粋して転載する。

 群馬県で発生した暴力団同士の抗争の陰に外国人グループの存在がある事をつかんだ著者。その実態を掴むべく、管理売春地帯を取り仕切る外国人勢力がよく出入りをしているという群馬県太田市のパチンコ店に潜入。外国人勢力のボスの隣でパチンコを打っていると、ブラジル人薬物売人と付き合っているという18歳の日本人の少女ミキと出会う――。

(転載にあたり一部編集しています。年齢・肩書等は取材当時のまま)

◆◆◆

「今日も覚醒剤をキメているのだろうか」
※画像はイメージです。©iStock.com

「あれー!」

 聞き覚えのある声がした。振り返ると笑顔のミキがいた。相変わらず、パサパサな髪、開いた瞳孔をしている。今日も覚醒剤をキメているのだろうか。

 横には、スマホの写真で見せてもらったことのある彼氏のペレがいた。悪そうな筋骨隆々のブラジル人男性のルックスは写真のままだが、予想以上に大きく感じられた。プロレスラーのような迫力だ。

 私は挨拶をする。外国人勢力のボスにも見られたので、軽い会釈をした。外国人勢力のボスは私のことを特に気にしていないようだが、ペレは無言だった。ミキの知り合いである私のことをよく思っていないのだろう。私を威嚇するような表情で見下ろしてくる。ミキはペレに耳打ちをして、何やら話をしている。さりげなく、ミキは私にウインクをした。余計なことを言うなとの合図だろう。

「ボス、当たってるねー」

 私の隣でスロットを打つ外国人勢力のボスにミキが話しかけた。知り合いなのだろうか。私は黙って、スロットを打ち続けることにした。

「当たったよ。今夜はパーティーだ」

 外国人勢力のボスが言うと、ミキとペレは声を上げて喜んだ。ミキは異様なほどハイテンションだ。

「ボス大好き。ペレのために仕事も頑張るからね」


私は聞いていない振りをしていたが、ミキはどうやら男の下で仕事をするようだ。それはつまり、南一番街に存在する違法の管理売春地帯で働くということだ。外国人勢力のボスとペレの関係が私の中で繋がった。

「ミキは偉いな。ペレ、前みたいにヤクザに何かされたらすぐ言え」

 物騒な会話とは正反対で、外国人勢力のボスの風貌があまりにも普通であることが恐ろしい。私は意識して、外国人勢力のボスとミキとペレを見ないようにしていた。だが、ペレが私のことを警戒している空気だけはひしひしと伝わってきた。

少女を利用する違法売春「覚醒剤漬けでゴムを外され…」
「それじゃー、ボス、また夜ね。楽しくなるの、用意しとくねー」

 ミキは無邪気な声でそう言った。

 ミキとペレが店を出る。外国人勢力のボスは、スロットを打ちながらも忙しそうに電話をし始めた。

「あの女、いなくなっちゃったの?」

「いつ、あれ持ってこれる?」

 危なそうな話を笑いながらしている。私はその姿を見て、憤りを感じた。ミキは外国人勢力の金儲けの道具にされている。はっきり言えば、ペレによってミキは売られたようなものだ。ミキが覚醒剤漬けにされて、リスクもある中で違法売春行為をおこない、心身ともにボロボロになってしまわないかが心配だった。

 2019年11月、私は群馬県太田市から少し離れた北関東某所のカラオケ店で、ミキと会っていた。裏社会系を題材に取り扱う出版関係者にとって、誰にも会話を聞かれないカラオケ店は格好の打ち合わせの場所だ。

 案の定、ミキは外国人勢力に酷い目に遭わされたらしい。あれだけ注意をしたのにもかかわらずである。追い込まれたミキが、助けを求めてきたというわけだ。青白い顔をしたミキはぶるぶると震えている。前より少し痩せたように思えた。

「今日、仕事サボっちゃった。怒られる。どうしよう」

 ミキの携帯がしつこく鳴っている。ペレからの電話のようだ。

「休みとか全然なしで客取らされて。違法の風俗だからゴムを外されたり中出しされたりもした。警察にも言えない。ミキが1日10万稼いでも、もらえるのは3000円ぐらい。最初はペレは毎日、数万円渡してくれたのに。ペレと一緒に住んでいるアパートに仲間たちが来て、無理矢理セックスされたこともある。後でペレに言っても、何もしてくれない。ペレに仕事辞めたいと話しても、駄目だって怒るの。他の女と遊んだりするし、どうして……」

私は、それはペレがミキのことを好きではないからだと言いかけたがやめた。金儲けの手段の1つにされている残酷な現実を突きつければ、ミキの精神状態が持たないだろう。それに、もう1つ心配事があった。

ミキが違法売春以外に強いられた“犯罪行為”
「シャブ(覚醒剤)はもうやってない?」

 ミキは頷いた。腕を見せてくるが注射の痕はなかった。しかし、私はミキが嘘を付いているように感じた。覚醒剤は炙って吸引をすることもできる。

「本当に?」

 再びミキは頷いた。これ以上は聞いても無理だろう。

「でも、クリスタル(覚醒剤)を売らされたりはしている」

「何だよそれ。完全に使われてるじゃん。違法薬物の使用も駄目だけど、売人だと営利になるから実刑になるよ。刑務所に入ることになる」

「そういうのよく分かんないの」

 ミキは考えたくもないのだろう。だが、どのような事情であれ、リスキーな犯罪行為をしていることに他ならない。私はボロボロになったミキの姿を見て、放っておくことができなくなってしまった。

「とりあえず、親御さんに連絡して帰った方がいい。ペレはミキの実家の場所とか知ってる?」

「知ってるよ」

「じゃあ、何かあったら警察に言うんだ。ペレとは会っちゃ駄目だ」

「でも、ミキがいなくなるとペレが大変なの。ボスに金借りてるみたいだし、ヤクザから守ってもらってる」

 生き地獄のような目に遭わされたにもかかわらず、ペレのことを心配しているミキ。どこまで都合の良い女なのだ。再び、ミキの携帯がしつこく鳴っている。

少女の涙「もう辞めたい。辛くて……」
「ペレに電話するから携帯貸して」

 ミキは首を横に振る。そして、泣きじゃくり出した。

「お願いだから、やめて……」

 これでは無理だ。私は諦めるしかなかった。

「じゃあ、自分で電話するんだ。もう、仕事はしないって。早めに伝えた方がいい。その方がボスに迷惑かからないし、ペレも追い込まれずに済む」

 ミキは泣くのをやめ、決心した顔になった。カバンの中をあさって携帯を取り出した。ペレからの電話に出る。

「ごめん。出ないで。ミキだよ。今日、仕事休んだ。もう辞めたい。辛くて……」

 ミキの携帯はスピーカーになっていないが、怒鳴り声が聞こえてくる。聞き取れないが、ペレがブチ切れていることだけは間違いないようだ。


「そんなこと言わないで……」

 また、ミキは泣き出してしまった。

「ペレがどうでもいいわけじゃないって。好きだよ」

 これではペレに説得されてしまうのではないか。私はもう強行手段しかないと考えた。ミキの携帯を素早く取り上げる。

「こんにちは」

「やめて!」

 ミキが慌てて止めに入るが振り払う。無駄なトラブルに巻き込まれるのは本当に嫌だが、取材をしていて情が移ってしまったようだ。

少女が選んだ“地獄”「ペレごめんね」
「ちょっと、ミキさんに酷すぎることしてませんか?」

「あ、誰? 用事ないんだけど。ミキに代わってくれる?」

 さっきまでミキに怒鳴っていたのとは違い、とても冷静な対応だ。普通、彼女と電話で話していて、違う男が出たら激怒するのが当たり前だ。

「先日、パチンコ店で会いましたよね。もう、ミキさんは仕事を辞めたいようですよ」

「あー。ミキの男? ミキの何を知ってる? 俺たちに金を借りているし、面倒見ているホストに病気をうつしたこともある。前働いてたスナックでもルール破った。あなたが立て替えられるのか?」

 ペレは私に対して恐喝にならない体裁で脅してくる。どこで習ったのかは知らないが、暴力団の使う典型的な手法だ。裏社会の住人は自分にとって金になる人間を、安易に手放すことはしない。金のなる実を奪うには、それなりの対価の支払いを要求されることがほとんどだ。

 簡単に言えば、私が求められているのはミキを解放する条件として、ペレに金を払えということだ。だが私はミキのために金を払う意気込みはない。

「いくら必要ですか?」

 私は具体的な金銭の額を提示させ、恐喝で逮捕させてやろうと罠を仕掛けた。

「あなたが金を払う必要はない。関わらない方が良いよ。俺たちもボランティアみたいな気持ちだよ」

 すると、ミキから強引に電話を奪われた。ビンタをされる。

「やめてよ馬鹿! ペレごめんね」

 必死にペレに言い訳をするミキ。私はその哀れなミキの姿を見て、自分の気持ちが急激に冷めていくのを感じた。

真樹 哲也/Webオリジナル(特集班)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html

[リバイバル3] 甘酒・酒粕は肝臓を強化し、髪をふさふさにして肌まで美しくする、飲む”若返り薬” 中川隆
9. 中川隆[-14361] koaQ7Jey 2022年1月01日 00:18:06 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[14]
酒かす成分に肥満抑制や血糖値改善作用 帯畜大・宮下特任教授が確認
2021/12/31
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629187


酒かす成分に肥満抑制や血糖値改善作用 帯畜大・宮下特任教授が確認

 帯広畜産大産学連携センターの宮下和夫特任教授が、清酒の酒かすに多く含まれる「スフィンゴイド塩基」という化学物質に、高い抗肥満作用や血糖値改善作用があることを実験で突き止めた。今年夏以降に国際科学誌で発表する。酒かすを利用した健康食品開発などへの応用が期待されるという。

 同塩基は脂の一種で、保湿作用がある脂質成分「セラミド」の構成要素として知られる。セラミドは化粧品などにも配合され、研究が進んでいる。帯畜大の別の研究チームによって、同塩基が酒かすに多く含まれることまでは特定されていたが、具体的な効用は分かっていなかった。

 宮下特任教授が2018〜19年に行った実験では、マウスに《1》普通食《2》高脂肪食《3》同塩基を加えた高脂肪食―の3種類を与えて4週間飼育。その結果、当初約24グラムだったマウスの体重は普通食で5グラム、高脂肪食では8グラム増加したが、同塩基を加えた餌では1グラム増にとどまった。また血糖値は高脂肪食で17%上昇したのに対し、同塩基を加えると逆に18%下がった。これらの性質を応用すれば、「生活習慣病の改善が期待できるサプリメントの開発などが見込める」という。

 宮下特任教授の別の研究によると、酒かすと比べれば量は150分の1以下だが、同塩基はバターやみそなどの発酵食品にも含まれているため、発酵の過程で生じた可能性がある。今後は他大学の研究者や酒造会社とも協力し、酒造の過程で同塩基が多く発生する理由を解明する計画だ。同塩基を効率的に大量生産する方法も探る。

 清酒の消費減により全国各地で酒造会社の経営が厳しさを増しているだけに、酒かすを活用した新事業を創出できれば、経営の支援につながる意義がある。帯畜大構内にも20年春、上川大雪酒造(上川管内上川町)の「碧雲(へきうん)蔵」が開設しており、宮下特任教授は「帯広でも酒かすを利用した地域限定商品を作るなどの活用が考えられる」と話している。(田口友博)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629187
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/871.html#c9

[近代史3] 酒粕をもっと食べよう 中川隆
9. 中川隆[-14360] koaQ7Jey 2022年1月01日 00:19:17 : cCpxunnU4w : S3FPbENyS1BiVy4=[15]
酒かす成分に肥満抑制や血糖値改善作用 帯畜大・宮下特任教授が確認
2021/12/31

酒かす成分に肥満抑制や血糖値改善作用 帯畜大・宮下特任教授が確認
 帯広畜産大産学連携センターの宮下和夫特任教授が、清酒の酒かすに多く含まれる「スフィンゴイド塩基」という化学物質に、高い抗肥満作用や血糖値改善作用があることを実験で突き止めた。今年夏以降に国際科学誌で発表する。酒かすを利用した健康食品開発などへの応用が期待されるという。

 同塩基は脂の一種で、保湿作用がある脂質成分「セラミド」の構成要素として知られる。セラミドは化粧品などにも配合され、研究が進んでいる。帯畜大の別の研究チームによって、同塩基が酒かすに多く含まれることまでは特定されていたが、具体的な効用は分かっていなかった。

 宮下特任教授が2018〜19年に行った実験では、マウスに《1》普通食《2》高脂肪食《3》同塩基を加えた高脂肪食―の3種類を与えて4週間飼育。その結果、当初約24グラムだったマウスの体重は普通食で5グラム、高脂肪食では8グラム増加したが、同塩基を加えた餌では1グラム増にとどまった。また血糖値は高脂肪食で17%上昇したのに対し、同塩基を加えると逆に18%下がった。これらの性質を応用すれば、「生活習慣病の改善が期待できるサプリメントの開発などが見込める」という。

 宮下特任教授の別の研究によると、酒かすと比べれば量は150分の1以下だが、同塩基はバターやみそなどの発酵食品にも含まれているため、発酵の過程で生じた可能性がある。今後は他大学の研究者や酒造会社とも協力し、酒造の過程で同塩基が多く発生する理由を解明する計画だ。同塩基を効率的に大量生産する方法も探る。

 清酒の消費減により全国各地で酒造会社の経営が厳しさを増しているだけに、酒かすを活用した新事業を創出できれば、経営の支援につながる意義がある。帯畜大構内にも20年春、上川大雪酒造(上川管内上川町)の「碧雲(へきうん)蔵」が開設しており、宮下特任教授は「帯広でも酒かすを利用した地域限定商品を作るなどの活用が考えられる」と話している。(田口友博)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629187
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/334.html#c9

[リバイバル3] 期待外れのスピーカー _ 三菱 DIATONE フロア型スピーカー 2S-305 NHKモニター
期待外れのスピーカー _ 三菱 DIATONE フロア型スピーカー 2S-305 NHKモニター

Mr.トレイルのオーディオ回り道
期待外れのスピーカー
2022年01月01日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/b3f0bd206d5a4c139aca8ab477b446fe


スピーカーも色々使いましたが、期待通りのドライブ力を示してくれるスピーカーは少ないですね。何らかの手を加えてやらないと思う様になってくれません。その中で、一番期待外れだったのがRS-305だと思う。NHKモニターと云われBTS規格だ・・・とか・・・。鳴らして見るのが一番理解が早い。

ノーマルの状態でも、内部配線を交換しても余り変わり映えがしなかった。ウーハーは何とか使えるようだと感じたが、高域の5cmコーン型は全く評価できないサウンドだった。低域もJBL D130の方がより明るくて、弾む低音が得られる。1972年当時はかなりの高額SPであったが、当時もこのSPはお店に並んでいたが、選択はしなかった。それが正しかったと納得した次第。ただ「モニタースピーカー」としては、「無表情」ゆえに正しいのかも知れない。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/b3f0bd206d5a4c139aca8ab477b446fe

DIATONE 2S-305 ¥47,000(1台、1958年発売時)
¥56,000(1台、1968年頃)
¥78,500(1台、1969年頃)
¥120,000(1台、1971年頃)
¥200,000(1台、1975年頃)
¥250,000(1台、1977年10月1日改定)
¥350,000(1台、1984年頃)


1955年に発表された2S-660から3年を費やし改良されて誕生したスピーカーシステム。
NHK技術研究所との共同研究によって開発されました。

2S-305は何十年もの間、BTS-6131に規定された音質監視用R305の指定名称で、国内の放送局をはじめ海外の放送局や、音響専門メーカー、音響研究所で標準再生用として採用されました。
また、高い技術精度で作られる一つ一つのパーツをシステムとして完成させるため、エンクロージャーの製作、部品の組立て、取付けにいたる過程すべてが熟練した職人による手作業により行われていました。

低域には20cmコーン型ウーファーであるPW-125を搭載しています。
PW-125の振動系はクロスオーバー周波数1500Hz以上で高域が減衰するメカニカル・フィルターになっており、ネットワークを使用しなくても不要な高音の放射がありません。

高域には5cmコーン型トゥイーターであるTW-25を搭載しています。
このユニットの振動板は有効振動半径2cmとなっており、磁気回路には磁性材料の中でも高い方の飽和磁束をもつとされている鉄・コバルト合金を使用して、高能率化を実現しています。

エンクロージャーにはバスレフ方式を採用しています。また、カバとラワンの薄板を1枚1枚接着し外角に丸みを持たせることで、回折現象による中・高域への影響を防止するとともに、機械的強度も高めています。

1台1台に無響室での実測データが添付されていました。

壁掛け用の2S-305C(灰色)や600Ωのマッチングトランス付もありました。

別売りオプションとして専用キャスターがありました。



周波数特性 2S-305の写真 詳細寸法図と断面図T 入力端子部
機種の定格
方式 2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・フロア型

ユニット等構成
低域用:30cmコーン型(PW-125)
高域用:5cmコーン型(TW-25)

ネットワーク:HP-170
再生周波数帯域 50Hz〜15kHz
40Hz〜16kHz ±5dB
入力インピーダンス 8Ω
クロスオーバー周波数 1.5kHz
定格入力 20W
最大入力 60W

出力音圧レベル 96dB/W 102dB/VA

ネットワーク 高域:12dB/oct
外形寸法 幅650x高さ880x奥行445mm
重量 45kg(1975年以降のカタログ記載)
50kg(1969年〜71年のカタログ記載)
別売 専用キャスターMC-1380A(¥30,000)

https://audio-heritage.jp/DIATONE/professional/2s-305.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1208.html

[近代史5] 昭和の日本のスピーカーは世界最高峰だった 中川隆
8. 中川隆[-14359] koaQ7Jey 2022年1月01日 08:22:04 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[2]
期待外れのスピーカー _ 三菱 DIATONE フロア型スピーカー 2S-305 NHKモニター
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1208.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/443.html#c8
[近代史7] 日本のスピーカーは どんな名作でもすぐに消えてしまう 中川隆
3. 中川隆[-14358] koaQ7Jey 2022年1月01日 08:22:57 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[3]
期待外れのスピーカー _ 三菱 DIATONE フロア型スピーカー 2S-305 NHKモニター
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1208.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/376.html#c3
[近代史7] MISIA 名唱集
MISIA名唱集

作詞:MISIA

Everything 2000年10月25日発売 作詞:MISIA 作曲:松本俊明 編曲:冨田恵一
MISIA Everything - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=MISIA++Everything

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/831.html

[番外地9] 俺が 777 だけど 中川隆
18. 中川隆[-14357] koaQ7Jey 2022年1月01日 08:54:24 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[6]
日本の皇族・政治家を中国のハニートラップにかけたプチエンジェル事件

プチエンジェル事件の深すぎる闇
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/358.html

中国美女も日本男性が大好き _ 皇族・政治家を中国のハニートラップにかけたプチエンジェル事件の黒幕は小沢一郎だった?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/290.html

飯島愛が殺された理由 _ ジャニーズ・プチエンジェル事件との関係
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/720.html

プチエンジェル事件の真相 解決されることのない少女買春の闇
http://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/722.html

プチエンジェル事件の顧客と噂されている秋篠宮・高円宮はロリコンなのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/362.html

プチエンジェル事件で皇太子の相手をしてグラビアアイドルにしてもらった小向美奈子
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/146.html
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/489.html#c18

[番外地10] 僕は阿修羅掲示板の近代史板とリバイバル板で悪名高い 中川隆です 中川隆
7. 中川隆[-14356] koaQ7Jey 2022年1月01日 08:54:51 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[7]
日本の皇族・政治家を中国のハニートラップにかけたプチエンジェル事件

プチエンジェル事件の深すぎる闇
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/358.html

中国美女も日本男性が大好き _ 皇族・政治家を中国のハニートラップにかけたプチエンジェル事件の黒幕は小沢一郎だった?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/290.html

飯島愛が殺された理由 _ ジャニーズ・プチエンジェル事件との関係
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/720.html

プチエンジェル事件の真相 解決されることのない少女買春の闇
http://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/722.html

プチエンジェル事件の顧客と噂されている秋篠宮・高円宮はロリコンなのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/362.html

プチエンジェル事件で皇太子の相手をしてグラビアアイドルにしてもらった小向美奈子
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/146.html
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/172.html#c7

[番外地10] A子、C男は極導会関係者で覚醒剤を使って下級生に15000円で児童売春をさせていた組織の下部メンバーだと言われています。 中川隆
2. 中川隆[-14355] koaQ7Jey 2022年1月01日 09:39:47 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[8]
旭川○じめ問題について殆ど同じ内容の動画が何千個も出ているから、コメントも同じものを何千回も書かざるを得ないだけだ。
僕は今迄何百個も多種多様なコメントを書いてきたから違うコメントはいくらでも書けるけど、動画内容がすべて同じだからコメントも同じになるだけさ。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/222.html#c2
[リバイバル3] マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた
マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた

2009年 09月 26日 Bozak  
http://johannes30.exblog.jp/11221876/


Bozak – Audio For The Soul Professional analogue DJ audio equipment
http://www.bozak.com/

BOZAK スピーカーシステム一覧
http://audio-heritage.jp/BOZAK/speaker/index.html
http://audio-heritage.jp/BOZAK/index.html

初めて東海岸の音を聞いたのはおそらく中学生の時で、それはマッキントッシュのスピーカーだった。

マッキントッシュのスピーカーと言っても有名なXRT−20などではなく、その前にあった立派な立派な家具調のスピーカー。
やたらと値段が高かったのも覚えている。


McIntosh スピーカーシステム一覧
http://audio-heritage.jp/MCINTOSH/speaker/index.html


マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていると聞いていたので、あの体験が初めての東海岸体験だっただろう。

音は、これはもう、すさまじくよろしくなかった。
モゴモゴ言うばかりで、何を言っているのかさっぱり判らない。

「これは酷い! いくらゴージャスで美しくって立派な外観をしていたって、こんな音のスピーカーを買う人はいるのだろうか?」

と、思った。    当時は。


それを聞いたのは、大阪のヤマギワで、当時はそのオーディオ部としてヤマピットなる店が構えられていた。

ヤマギワはそのころ河口無線と共にマッキントッシュの代理店をしており、もちろんアンプを輸入していたわけだが、マッキントッシュ社は、アンプとスピーカーを抱き合わせで輸入することを求めており、 担当者は、アンプは売れるがスピーカーは売れずに余ってしまって困ると嘆いていた。

今、思い出してみれば、あのスピーカーの巨大なドーム型ユニットは特に興味深く、もう一度聞いてみたい気はする。


その後、本当のボザークを何度か聞いたが、これといった印象はなかった。

あの時の、マッキントッシュスピーカーの印象があまりに強く、何度聞いても、ああ、あの時のマッキンよりはましだなぁという程度の感想しか持てなかった。


その印象が、数年前に大きく変わった。

ある日、いつものようにいつものH堂へ遊びに行くと、ボザークのB−410ムーリッシュがあった。
その当時のボザークの最大にして最高級のスピーカー。


BOZAK B-410 Moorish The Concert Grand
1951年頃発売 \775,000(1台、1977年頃)
http://audio-heritage.jp/BOZAK/speaker/b-410moorish.html

410ムーリッシュはそれまでも何度か聞いたことがあった。
先にも書いたとおり、いずれの時もたいした感想は持てず、ただ漠然とがっかりするばかりだった。

その時H堂にあったムーリッシュも、特にその個体が優れているとかダメだったというのではなく、いつものムーリッシュだった。


H堂に遊びに行って、自分以外のお客がいない時によくやってもらっていたのだが、
過去の名機と言われるスピーカーを、相性などは考えずにひたすら強力なアンプで駆動してやると、思いのほか凄い音が出ることがある。

エベレストが入荷していた時、それをアルテックの1570で鳴らしてみた時は驚いた。
あのおとなしいエベレストが、なんだかねじ切れるような音を出して、びっくりした。
凄いなー!!  と思った。   何が凄いのかはよくわからんが。。。


その時、ムーリッシュを何のアンプで鳴らしたのかは忘れた。
でも私のことだから、ひどいアンプで鳴らすように頼んだのには違いない。
それに、こういうスピーカーは爆音で鳴らすべきなんだ。

奥さん想いのアメリカ人が、こんなにでかい邪魔になるスピーカーを買うんだ。
その置かれるべき部屋は、日本人には想像もつかない広さを持ってるに違いない。
そんな部屋でそっと鳴らされていたとしても、そのままの音量を日本で聞けば爆音になる。
部屋のエアボリュームの恐ろしさはイヤと言うほど身についている。


ムーリッシュを出来る限りの爆音で鳴らした。

驚いた。

素晴らしい低音だった!
ボリュームがあって、しかも明快!

正直に告白すれば、その低音を聞いて負けたと思った。
低音への拘りは、人には負けないつもりで、それなりの努力もしてきたつもりだった。
現在は、自分でもほとんど満足できる低音が得られていると感じていた。

だが、その自分の低音が、大型であるとはいえ、メーカーの既成のスピーカーに負けたと感じてしまったんだ。

結構ショックだった。


いままでそんな経験をしたことはなかった。
私とて、JBLだけではなく、相当いろいろなスピーカーを聞いてきた。
各メーカーのフラッグシップはほとんど聞いてきたはずだった。
それに満足できなかったから、自分で組み上げたんじゃなかったか?


いろんな条件があるとはいえ、だから、ショックだった。

一度は手に入れなければいけないと、強く思った。

Mamboさんにお世話になり、Mさんに搬入を手助けしてもらい、kenplinさんに内部確認と音出しを手伝ってもらって鳴り出したうちのボザーク。

やっぱりモゴモゴ言ってる。

しかし・・・・・

どうしてもやってみたかったことがある。

そう、ボザーク純正組み合わせ。

ボザークラインミキサーにボザークパワーアンプを使ってボザークスピーカーを鳴らした。

音だし確認の時は、フィリップスパワーアンプを使っていたんだが、このスピーカー、結構鳴らすアンプを選ぶ。

正確なインピーダンスは知らないが、どうも相当強い駆動力を必要とするようだ。
フィリップスのパワーアンプでは青息吐息

ということは、ボザークのパワーアンプには、強力な駆動力が盛り込まれているに違いない。


実際にボザークのアンプで鳴らしてみると、これは当然のごとく鳴る。

当たり前だが、この当たり前がなかなか出来ないのがオーディオなんだ。


ボザークのパワーアンプにしたって、公表されるワット数はフィリップスより低いくらいだけど、ここら辺が不思議なところだね。

実に生き生きと鳴る。


で、 暫くはそれで楽しんでいたんだけど、ふと気が付いた。


これって、JAZZなんじゃないか?


JAZZ はわかっていなくて、はっきり門外漢の私ではあるが、最近、JAZZってこう鳴らすんじゃないかって思えるモノが出来てきた。

よく言われるように、フラットでクラシック、ちょっと暴れてJAZZなんてつまらないものじゃなく、自分としてのJAZZ像がようやく固まり始めてきたのかもしれない。

ボザークのスピーカーは、よくクラシック向きだと言われる。
しかし不思議なことに、私はボザークで聴いているクラシックファンを知らない。

アルテックや JBL やエレクトロボイスほど、日本では(?)メジャーにならなかったボザークだから、使っている人も少ないのではあろうが、それにしても、知らない。


モゴモゴ言ってる音を耳にして、カキーンと鳴るトランペットが好きなJAZZファンが、このスピーカーはクラシック向きだと宣言しちゃったに違いないんだ。


Kenplin さんと初めて音を出した時、やっぱりモゴモゴ言っていたボザークなのだが、しかしその緻密な音に心底驚いた。

こんなに凄いスピーカーだったっけ?と、過去の自分の耳の経験量の少なさを恥じた。

この全帯域に渡る緻密さと比べれば、JBL大型ホーンシステムは、間の抜けた能天気なおバカさんだね。

落ち着いて、ボザークの音に浸り込んでみれば、それは解る。


ボザークアンプとボザークスピーカーの組み合わせは、さすがに納得できるものがあった。

しかしそれは、私にははっきり JAZZシステムだと感じられた。
荒いからJAZZ、癖があるからJAZZなんてつまらん話じゃなく、何故だかその肌合いが JAZZ を思い出させるんだ。


JAZZ が嫌いなわけじゃなく、それどころかここでのシステムで聴くのは圧倒的に JAZZ が多いのだが、いつものへそ曲がりで、私はこのシステムを崩した。

その音が嫌いだからではなく、JAZZ が聴きたくないわけでもない。

好きな音だし、JAZZをのんびり聴いていたい。

でも、これは私の音ではないと感じてしまったんだ。


ボザークアンプは、とうとう役目を終えてしまった。


ボザークのアンプを使わないのであれば、

いや、 私はこのボザークのスピーカーにJBL6233を使ってみたくなっていた。


JBL 6233 \700,000(1978年頃)
http://audio-heritage.jp/JBL/amp/6233.html

JBL アンプ一覧
http://audio-heritage.jp/JBL/amp/index.html


Urei/JBLになる前の JBLアンプ

Urei/JBLの62XXシリーズのアンプは、私は非常に好きで、我が家のメインアンプとして長く君臨していた。

しかしそれは、長く続いてきたJBLのアンプとしては、異端であることは明らか。

私自身がJBLアンプの直系と位置づけているのがこの6233で、このアンプはあまり知られていないようだが名作だと思う。
もう一台欲しい。

決してファットにならず、しかし細くならず、艶を湛えたまま力がある。

6290のように、ウーハーをネジリ潰すような駆動力を誇るのではなく、どこか都会的な風合いを持っている。

これとアンペックスミキサーとの組み合わせは、私にとっていわば伝家の宝刀で、スピーカーではなく、この組み合わせ中心にシステムを組みたいくらいだ。

ボザークアンプに比べ、懐深く、伸びやかだ。


ああ、自分の音になってきたと、ホッとする


このボザークの正体は、mamboさんの追跡調査で明らかになった。
ホントにありがとうございました。

それは予想通り410ムーリッシュのプロトタイプであったわけだが、簡単に予想は出来ていた。

8個のツイーターをマルチセルラ風に配置したのがモノラル時代の310。

音を広げるという意味での配置であったと考えられるのだが、それがステレオ時代になると縦に一直線の配置となる。
ステレオ効果をはっきり出すための配置であると思われる。

4本のウーハーの近接配置を崩さずに、スコーカーとこの縦配置8個のツイーターを
バッフル面に配置させると、どうしてもうちのボザークのバッフルの大きさが必要になる。
そして理想的なエンクロージャーの容積を割り出すと、まさにこのバカでかいエンクロージャーになる。


対して410ムーリッシュは、4本のウーハーの近接配置を犠牲にして8個のツイーターアレイをその間に割り込ませている。

BOZAK B-410 Moorish The Concert Grand
http://audio-heritage.jp/BOZAK/speaker/b-410moorish.html


そのおかげでバッフル面は若干小さく出来ている。
さらに全体のプロポーションを考えると、あの410のエンクロージャーがすぐに理解できる。

つまり、シロートが考えてもボザークの理想はムーリッシュではなく、うちのボザークにあると確信できるんだ。

Mamboさんの調査であのムーリッシュのエンクロージャーの大きさが、セールスからの希望を取り入れたものである事が確認できた今、ボザークのスピーカーエンジニアの理想が、どういうわけか、海を越えたこの極東の辺境の地にある事が、不思議な感慨を私にもたらしてくれる。

しかし、最も注目すべき点はそんなことではなく、ボザークが考えたスピーカーの使い方にあると思うんだ。


ウーファー:30cm×4
スコーカー:16cm×2
ツイーター:5cm×8

というこの比率が大切なんだ。

これこそボザークが到達していたエネルギーバランスの回答なんだ。


スコーカーとツイーターは実はメタルコーンが使われていて、ダンプ剤が塗られているから見たところは普通のユニットと見分けが付きにくいなんてことはこの際どうでもいい。

そのエネルギーバランスのとり方が素晴らしいんだ。

ボザークの大型スピーカーに配置されている多くのユニットを見て、高いスピーカーには沢山のユニットを使うんだななんて考えていないだろうか?

このウーハーとスコーカーとツイーターの数の比率が重要なのだ。
驚くべきことに、モノラル時代にもはやこの比率を確立している。


もっと話を進めようか。


ボザークのこれらのスピーカーの後継者(後継機)は、誰がどう見てもマッキントッシュの XRT-20であるわけだが、あのスピーカーのウーハー、スコーカー、ツイーターの比率を思い出して欲しい。

2本のウーハー、1本のスコーカー、そして数多くのツイーター。

時代の流れとして高域を伸ばす必要があるなら、ツイーターは小さくせざるを得ない。
当然一本あたりのツイーターが持つエネルギーは小さくなる。
5センチのツイーター8本と同等のエネルギー量を確保しようとすれば、小さなツイーターはより多くの数が必要となる。
そうしてXRT-20のあのプロポーションが確立する。

つまり、そのユニット比率は B-410ムーリッシュ・コンサートグランドより一回り小型のB-4000Aムーリッシュ・シンフォニーそのままなんだ。

BOZAK B-4000A Moorish Symphony
http://audio-heritage.jp/BOZAK/speaker/b-4000amoorish.html



▲△▽▼

ボザーク如何?
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:17 ID:???

遠い昔の記憶だが、実に艶のある音してた。
金属(アルミ)振動板の走り?ボザーク。
殆ど話題にならんが隠れファンいるんでないか。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:19 ID:???

所有してます。でも残念ながらB400番台じゃなくてB300ムーリッシュ。
30cmウーハーにマルチツイターです。

クラシックが繊細かつ芳醇に鳴ります。
音は重め。今風のハイスピード感ではありません。

JBL,ALTECと対岸の音です(海岸地域的にも)。

でも音よりデザインが良いです。白生地のネットに真鍮網が最高です。
実はこのネットはスライドさせて外すことが出来ます。

本機は日本コロンビアの輸入販売でした。確かトリオあたりも販売していた時代が
あったと記憶しています。6CA7PPで鳴らしています。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:33 ID:x0WJ4x1O

ボザークはアメリカでは高級スピーカーブランドだったんだよ。
昔はJBL、ALTEC、EV、ボザーク、ハートレイ等がアメリカの高級ブランドだったかな。

ボザーク氏(創業者)はホーン嫌いで有名だった。
ホーンはどうして駄目なんですか?と聞かれると、手でホーンの形を作り口に当てて喋った。

どうですか?私の声に癖が着くでしょう。と答えていた。

高級機から安いモデルまで同じユニットを使用していて、ユニットの数が異なっていた。
優秀なユニットを開発して、それを複数使いにすると言う考えだった。
(ジョダンワッツ等も同じ考えだったよね。)

音色は、かなり渋い地味なものだったと思う。
イーストコーストサウンドと呼ばれていたな。

大昔(30年以上昔)、広い洋間でボーザークのスピーカーでクラシックを聞くような渋い趣味に憧れていた。
ドレスデンシュターツカペレとかライプティッヒ ゲバントハウスとかの渋めのオケが合うと思う。

日本では売れなかったが、良いスピーカと思う。
持っているなら大事にした方が良いと思う。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055261850/

▲△▽▼

ボザーク - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9C%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AF

ボザーク (Bozak) は東海岸、ボストンのスピーカーメー カーで、コーン型のユニットで構成されたその音はヨーロッパ製 のシステムにも近い、落ち着いたものだった。家具 調のキャビネットも独特。

アメリカ製スピーカーは

東海岸のボザークや AR、KLHのようなコーンやドーム・ツイーターを使ったおとなしい音のものと、

ボー ズ博士の音場型901、もしくは後に積極的にイコライジングを施したポップス向きのシリーズ

を除くと、アルテックにしてもJBLにしても、アメリカ のスピーカーはジャズファンに熱愛されてきたように思います。

高音用の ホーンがトランペットやサックスなどと同じ発音構造ですし、軽くて硬めの紙のコーンに強いマグネットを組み合わせた能率 の高い低音ユニットはドラムやピアノ、指で弾くウッドベースなどのパルシブな音をリアルに再生するからではないでしょうか。
http://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/infinity.html

BOZAK イタリアン・ゴシック
http://sc-legato.jugem.jp/?eid=894

BOZAKは、日本に入ってきたのは74年以降で、その時は既にマグネットがフェライト。

なので、一般的にクラシック向きと見られているそうですが、サウンドクリエイトで扱うBOZAKは、ほとんどがOLD BOZAKと言われる、アルニコ時代のもの。

これは、もう全然モノが違うのだそうです。

私は店で扱っているものしか聴いたことがないのですが、「クラシック向き」という感覚は全くなく、JAZZでもなんでも鳴らせて、クラシックも陰影があり、骨格がしっかりしていて味わい深く聴かせるスピーカーです。


家で使っている英国ブリックス博士のワーフェデールW3も3ウェイで、どうなっているのというような音場感の素晴らしい作品なのですが、このイタリアン・ゴシックもW3と同じようにヴィンテージとしては小ぶりの部類ですが、TW7.5cm/MID15cm/WOOFER30cmの3ウェイで、とっても魅力的な表現力。

米国ならではの明るさを持ちつつ、彫りが深く、音楽に引き込まれます。

BOZAK創立のルーディ・ボザークさんは、マッキントッシュのスピーカーの製作に携わり、原型を作った人でもあるのです。

このイタリアン・ゴシックは、同じ構成で猫足のフレンチ・プロヴィンシャルというのもあるのですが、デザインもとても素敵ですよね〜!!

ちなみに、この機種を駆動するのはOCTAVE V70SE。

ヴィンテージ管のテスラーのEL34を使用しました。

6550 → EL34 → ヴィンテージ管

の違いも体験し、まこと実り大きな週末でした。
http://sc-legato.jugem.jp/?eid=894

OLD BOZAK B-302A フレンチ・プロバンシャル。
http://sc-legato.jugem.jp/?eid=1331

これは、1958年ごろのアメリカの製品。

当時のアメリカでは、JBL、ALTEC が業務用向け、BOZAK、Jensen などはコンシューマー向けという住み分けがあって、家庭用のスピーカーとしては、一般的(と言っても当時の富裕層かな)だったのだそうです。

1970年代、代理店が入って日本でも紹介された頃は、マグネットがフェライトになっていて、ステレオ誌などでは、もたついた音というような評価だったようですが、これに搭載されているユニットは全てアルニコ・マグネット。鳴り方も全く違うので、アルニコが入ったこの頃のものを「オールド・ボザーク」と言うのだそうです。


ちなみに、このスピーカーは3ウェイ・4スピーカー。

ユニット構成は、B199A(30cmウーファー)、B209(16cmスコーカ―)、B200X(7.5cmツイーター)が2つで、これらのユニットを、BOZAKオリジナルの3ウェイネットワークでコントロール。

配置は下図のように、ウーファーの前にツイーター2つが取り付けられたような格好になっています。

ユニットは、ウーファーは、特殊素材を混ぜた紙のコーン、
スコーカ―は、メタル素材とゴム系樹脂をラミネートした、これまたコーン紙。
ツイーターは紙と薄いアルミニウムのラミネートコーン。

既にお気づきかもしれませんが、

3ウェイ
アルミニウム、樹脂・・・

など、この当時としては、かなり斬新です。

サウンドクリエイトや Legato でもヴィンテージスピーカーを色々扱って参りましたが、この年代でこの素材とか、3ウェイとか中々ないですもの。


3ウェイがないと書きましたが、実は個人的に愛してやまないイギリスの Wharfedale の製品は、3ウェイの製品が多いです。年代もちょうど同じころ。

Wharfedale は、ブリック博士という音響学者が設計していて、音場再生が素晴らしいのですが、

このBOZAKも、実は音響の研究をしていたボザーク博士によるもの。

そして、ボザーク博士は、マッキントッシュのスピーカーの設計に携わって、原型となるものを作ったその人なのです。

マッキントッシュと言えば、ツイーター多数使いが特徴ですが、ボザーク博士も自社ブランド BOZAK でツイーター多数使いをしています。


これは本店にあるB-4000 Symphony No.1。
これも素晴らしいスピーカーです!


さすが音響博士。
ユニット配置もスピーカーユニットの作り・素材も斬新。

それでも、マッキントッシュで後々作り続けていくのですから、奇をてらっているいうわけではない、裏付けがあるんですね。

ちなみに、BOZAKのユニットは、オール・コーン。

全てコーンで統一されているので、3ウェイなどにしても音のまとまりもよいのです。
それで、厚みのある重厚な音場再生が可能となるわけですね。


50年代から60年代にかけて、当時はヨーロッパへの憧れも強く、家具もアールデコ調で、スピーカーもこうした猫足などの贅沢な作りになっているのだそうです。


イームズなどが出てきて、アメリカン・モダンと言われるようになったのはこの後。
スピーカーの外観のデザイン、それから設計デザインも、こうして歴史を見ていくと面白い〜!!!

BOZAK B302A French Provancial  ¥630,000(ペア・税抜)


▲△▽▼

トリオ・ボザーク B-313
Posted by audio sharing on 1969年3月15日
菅野沖彦
ステレオサウンド 10号(1969年3月発行)特集・「スピーカーシステムブラインド試聴」より

 大変キャラクターの濃いスピーカーだ。重く厚い低域、引き締まった控え目な中音、高質の高音、それらが一つとなって再生する音はマッシヴで重厚な安定感がある。

しかし、私の好みからすると、いかにも明るさと軽やかさが不足し、デリカシーとニュアンスの再現に難がある。

全体にダンプされ過ぎた感じで、特に中音域のふくよかさ、陰影といった点で不満があった。シェリー・マンのブラッシングのピアニッシモはどこかへ消えた。

ボザーク B-301
Posted by audio sharing on 1973年12月15日
瀬川冬樹
ステレオサウンド 29号(1973年12月発行)特集・「最新ブックシェルフスピーカーのすべて(下)」より

 多くのスピーカーが次第にインターナショナルに、言いかえれば万人を納得させる、クセの少ない鳴り方になってきていることは別項のKEF♯104などの明らかな例があるが、そうした中でこのスピーカーはいわば地酒の味、魅力も欠点もそれぞれが色濃く同居して、現代の平均的尺度では計りにくい個性の強い音色だ。

魅力は主にウーファーにあり、欠点は主にトゥイーターにある。

トゥイーター・レベルを落し(背面の3点切換を “MELLOW” のポジションにする)アンプのハイ・フィルターを落しさらにトーンでハイを抑えてナロウ・レインジで聴くと中域以下のまさにメロウな、おだやかな暖かい鳴り方は実に気持が良く、ウーファーの良さが楽器の基音をしっかりと支えていることがわかる。

ところがトゥイーターの音ときたら、おそらくあまり周波数の高くないあたりに一部分、固有の共鳴音が、どんな楽器もその音一色で鳴らすほど強く、まさしく “tweet”(ピイチク)であり “hiss”(シャー)そのものといった鳴り方をする。

ブックシェルフの概念とは別に箱を床の上にごく近く置く方がバランスが良い。
パワーにも強いが、私にはトゥイーターの鳴り方が異質すぎてついていけない。

ボザーク B310, B410
Posted by audio sharing on 1974年6月15日
井上卓也
ステレオサウンド 31号(1974年6月発行)特集・「オーディオ機器の魅力をさぐる」より

 ニューイングランドサウンドを代表する貴重な存在といえる大型システムである。
ユニットは、すべてコーン型で会社創設以来、基本設計を変えないR・T・ボザークの作品である。

システムは、すべて手づくりで丹念につくられた、いわば工芸品であって、工業製品でないところが魅力である。

この音は深く緻密であり重厚である。音の隈どりの陰影が色濃くグラデーション豊かに再現されるのはボザークならではの絶妙さである。


ボザーク B410 Classic
Posted by audio sharing on 1975年6月15日
井上卓也
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行) 特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 現存する数少ない大型システムの一機種である。
創業以来、一貫してコーン型ユニットを使うボザークの音は、華やかさはないが、厚みのある、陰影の豊かな、深いものだ。

ボザーク B410 Moorish
Posted by audio sharing on 1975年6月15日
菅野沖彦
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行) 特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 オールコーンで3ウェイ・14スピーカーという大型システム。
よくコントロールされた内省的な音だが、品位が高く、美しいバランスをもっている。
外観も美しい雰囲気だ。

ボザーク B410 Classic
Posted by audio sharing on 1975年6月15日
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 なにしろ聴いたことのないような豊かなエネルギーのローエンド。
どっしりとした低域に音楽のすべての音が安心しきって乗ってくれるという感じだ。
良き時代の良き音の再現。

ボザーク B-410 Moorish
Posted by audio sharing on 1976年12月15日
井上卓也
ステレオサウンド 41号(1976年12月発行)特集・「コンポーネントステレオ──世界の一流品」より

 コンポーネントアンプが高性能化し、ハイパワー化してくると、それらの高級アンプをつかってドライブするスピーカーシステムのほうは、名器として定評が高い大型システムが次々と姿を消して、世界的にみてもこれぞというスピーカーシステムは数えるほどしか残っていないし、新製品として登場する例も異例といえるほど少なくなった。

 米・ボザーク社の代表製品である、B−410コンサートグランドは、現在も生き残っている数少ない伝統的な大型フロアーシステムである。

構成ユニットは、

低音に30cmウーファー・B−199が4本、
中音16cmメタルコーン型スコーカー・B−209Aが2本、
高音5cmメタルコーン型トゥイーター・B−200Yを8本

を使った3ウェイ・14スピーカーのマルチウェイ・マルチスピーカーシステムの代表作である。

 ボザークのユニットは、

B−410に使用されている専用ユニットが3種類

と、他に

全域用の20cmメタルコーン型・B−800の4種類

があるだけで、創業以来、基本的な設計変更もなく、一貫して、優れたユニットは一種類、といわんばかりに同じユニットを作り続けている。

ウーファーコーン紙には、羊毛を加えた独得なタイプが使用され、例外的に複数個の使用でも特性が崩れない特長があるといわれている。

ウーファー以外の3種類のユニットは、コーンが継目のない軽合金製のメタルコーン型であることが特長であり、表面に特殊なゴムをコーティングして金属の共鳴を抑えているから、一般のパルプでつくったコーン紙と見誤ることもあるであろう。

 ボザークのスピーカーシステムは、普及機を除いてすべてこの4種類のユニットを組合せてつくられているが、クロスオーバーネットワークは、もっともシンプルな6dB/oct型である。

このネットワークも同社のシステムの特長で、位相特性が優れ、聴感上でもっとも好結果が得られるとことだ。基本的に各専用ユニットが広帯域型であることにより、傾斜のゆるやかな6dB/oct型ネットワークの採用を可能としていると思われる。また、高音、中音のレベルコントロールを装備せず固定型であるのは、大変に使いやすいメリットになっている。

 コンサートグランドシリーズは、デザインにより、B−410がクラシックとムーリッシュ、B−310Bコンテンポラリーの3種類があり、

ユニット配置は

下側から低音用が2本づつ2段に並び、
その上に中音用が横一列に2本、
高音用は縦一列に8本が中央に置かれているが、

B410クラシックだけが、左右専用型の対称配置である。

 このシステムは、エネルギー感が充分にあり、密度が濃く重厚な音が魅力である。

とくに低域のレスポンスが伸び、腰の強い重低音を再生できるのは、この種の大型フロアーシステムならではの感がある。また、音量の大小によって聴感上のバランスが変化せず、小音量でも小型スピーカーと同様に扱うことができる。

一般に数多くのユニットを使うシステムでは、音像定位で問題を生じやすいが、小音量のときでも音像がシャープに立つのは、このシステムの特筆すべき点だ。

ボザーク B410 Moorish
Posted by audio sharing on 1977年7月20日
菅野沖彦
ステレオ別冊「あなたのステレオ設計 ’77」(1977年夏発行)「’77優良コンポーネントカタログ」より

 アメリカのボザークは、オール・コーン・スピーカーのマルチ・システムという一貫したポリシーで、クラシックなデザインのエンクロージュアに収めた高級システムをつくっている。
その節度ある渋い音色と、品位のの高いクォリティは、高級ファンの中に根強い支持層をもっているようだ。

このB410はシリーズ中の最高機種で、ザ・コンサート・グランド≠フ異名を持つ。計14個のユニットから放射される音は圧巻である。

ボザーク B410 Moorish
Posted by audio sharing on 1978年12月15日
井上卓也
ステレオサウンド 49号(1978年12月発行)「第1回ステート・オブ・ジ・アート賞に輝くコンポーネント49機種紹介」より

 最近では、ソリッドステートアンプが急速な発展を遂げ、高いクォリティを維持しながら強力なパワーを得ることができるようになったことを背景として、スピーカーのジャンルでは、

米AR社で開発した小型完全密閉型エンクロージュアにハイコンプライアンスのエアーサスペンション方式のウーファーを使用する、きわめて能率の低いスピーカーシステムに代表されるような、小型でありながら充分に優れた低域再生が可能な方式のスピーカーシステムが過去十年以上にもわたる長期間主流の座を占め、

かつての大型フロアーシステム全盛時代に君臨した銘器の名称にふさわしいモデルは、そのほとんどが現在では姿を消し去っている。


 ボザークB410MOORISHは、現存する数少ない大型フロアーシステムのひとつである。

ボザーク社は、第二次大戦前にR・T・ボザークが創立したスピーカーメーカーで、一時はアンプ関係の製品をも手がけたが、基本的にはスピーカー専業メーカーとしての姿勢を保ち続けている。

 ボザークのスピーカーメーカーとしての大きな特長は、ユニットにホーン型特有の、あのメガホン効果が付帯音として再生音に影響を与える点を嫌って、コーン型ユニットのみを創業以来作りつづけていることにある。

また、ユニットの種類も、優れたユニットは1種類に限定されるというポリシーから、30cm型、20cm型、16cm型と5cm型それぞれ1種類の合計4種類を、創業期以来現在に至るまで継続して生産してきた。

これらの4種類のユニットを組み合わせて各種のシステムを構成していることになるが、最大のシステムがコンサート・グランドシリーズと名付けられ、かつてはB410系がCLASSICとMOORISH、B310系にCONTEMPORARYの3機種があったが、現在輸入されているのは、このなかでB410MOORISHのみである。

 B410MOORISHは、そのデザインがムーア風の独特な雰囲気をもつものにまとめてあることから命名されたようで、

ユニット構成は、

30cm型羊毛混入のコーン紙とボイスコイル直径より外側にダンパーをセットしたユニークな構造をもつB199Aウーファーを4個、

アルミ箔一体成形のコーンの両面にラテックス系の制動材を塗布した16cm型スコーカーB209Bを2個、

同じ構造のコーンを採用した5cm型コーントゥイーターを8個、

合計14個で構成した3ウェイ14スピーカーシステムである。


 バッフル板上のユニット配置は

下側にほぼ正方形に4個のウーファー、
中央上部に縦一列に8個のトゥイーター、
これを狭んだ両側に横一列に2個のスコーカー

をおく独特なレイアウトで、中域以上については、上下方向の指向性がよいスコーカーと水平方向に指向性がよいアレイ配置のトゥイーターの十字状の交点にエネルギーが集中する効果があり、並列使用でも特性の乱れないウーファーと相まって、大型にしては珍しい音像定位がピンポイントになる特長をつくりだしている。

 エンクロージュアは、音色面で選択されたと思われる硬質チップボード製で、表面がウォルナット仕上げをされた完全密閉型で、ユニットを含んだ総重量は102kgと、奥行きの浅いエンクロージュアにしては予想以上の重量がある。

ネットワークは、ボザークでは従来からも振幅特性より位相特性を重視する伝統があるため、400Hz、2500Hzで6dB型を採用しているのが特長で、これも音像定位の明確さや、ステレオフォニックな音場感の、とくに前後方向のパースペクティブな再生に大きな影響を与えているものと思われる。

また、高音、中音ユニット用のレベル調整が付属していないのも現在のスピーカーシステムとしては珍しいケースである。

 聴感上では充分に伸びた低域をベースに、緻密で量的に豊かむ中域、ハイエンドを抑えた高域がバランスし、滑らかなレスポンスを示すが、

最新のディスクではややハイエンドが不足気味とも感じられる。

音色は米東岸のシステムらしく、やや暗いが重厚そのものであり、力感が充分にあるために、ドイツ系のオーケストラには非常にマッチし、独特の陰影の濃い典雅な音を響かせる。

ボザーク B410 Moorish
Posted by audio sharing on 2000年11月30日
井上卓也
音[オーディオ]の世紀(ステレオサウンド別冊・2000年秋発行)「心に残るオーディオコンポーネント」より

 かつて、スピーカー王国を誇った米国のスピーカーも現在では大きく地図が塗り変えられ、数多くのブランドが消え去り、また有名無実となった。

 このボザークも、現在はその名前を聞くことがなくなったが、ボストンに本拠を置いたユニークなスピーカーメーカーであった。

かつてのニューヨーク万博会場で巨大口径(28〜30インチ?)エキサイター型スピーカーユニットを展示して見る人を驚かせた逸話は、現在においても知る人がいるはずで、この巨大ユニットの電磁石部分だけは、’70年代に同社を訪れた折に見ることができた。

また、「理想の音は」との問にたいしてのR・T・ボザークは、ベルリンフィルのニューヨーク公演の音(たしか、リンカーンセンター)と断言した。

あの小気味よさはいまも耳に残る貴重な経験である。


 ボザークのサウンド傾向は、重厚で、密度の高い音で、穏やかな、いわば、大人の風格を感じさせる米国東海岸、それも、ニューイングランドと呼ばれるボストン産ならではの音が特徴であった。

このサウンドは、同じアメリカでもかつて日本で「カリフォルニアの青い空」と形容された、JBLやアルテックなどの、明るく、小気味よく、シャープで反応の速い音のウェスタン・エレクトリック系の音とは対照的なものであった。


 同社のシステムプランは、いわゆる周波数特性で代表される振幅周波数特性ではなく、ユニットの位相回転にポイントを置いたものだ。

そのため、クロスオーバーネットワークは、もっとも単純で位相回転の少ない6dB/oct型を採用しているのが大きな特徴である。

したがってユニットには、低域と高域の共振峰が少なく、なだらかな特性が要求されることになり、低域には羊毛を混入したパルプコーンにゴム系の制動材を両面塗布した振動板を採用していた。

低域は30cm口径、中域は16cmと全帯域型的な性格を持つ20cm、高域は5cmと、4種類のコーン型ユニットが用意され、これらを適宜組み合わせてシステムを構成する。

また、同社のスピーカーシステムは、基本的に同じユニットを多数使うマルチユニット方式がベースであった。


 ボザークのシステム中で最大のモデルが、このB410ムーリッシュ・コンサートグランドである。

低域は30cm×4、中域は16cm×2、高域は5cm×8

とマルチにユニットを使い、400Hzと2・5kHzのクロスオーバーポイントを持つ3ウェイ型。

エンクロージュアは、ポートからの不要輻射を嫌った密閉型である。

マルチユニット方式ながら、同軸型2ウェイ的に一点に音源が絞られた独自のユニット配置による音場感の豊かさは、現時点で聴いても類例がない。
その内容を知れば知るほど、現代のバイブル的な存在といえる。
http://audiosharing.com/review/?cat=132


▲△▽▼

34 :SX3NW:2007/10/09(火) 15:01:43 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
そう言ェあ小生のビクターもボザークも30年選手だ。
げんこつ親分は40年。こ奴らぁ持ち主が昇天しても元気なんだろな・・・。
37 :パルジファル:2007/10/09(火) 22:43:22 HOST:wacc1s5.ezweb.ne.jp

SX3NWさん。ボザークですか。ナカナカ渋いですナ〜。
故井上卓也氏愛用のと同じモデルですかね?
そ〜言えば、名機マニア(主要な名機はほとんど所有)の大先輩が、
「マニアが最後に辿り着くのがボザークだ!」と教えてくれました・・・・

大先輩が、生きてるうちに押しかけて聴かせてもらわねば!(昔どこかで聴いたかも?)と思っているんですけどね。


38 :SX3NW:2007/10/10(水) 03:08:25 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp

井上氏愛用のボザークはでかいB−410なんでしょうね

小生のは小さいB−300です。
小さいといってもJBL4333くらいはありますが。見かけはアールデコ風家具(笑)

見かけに惚れて購入(爆) 音は地味。深い、シブい。それがまた良し。

JBLを筆頭とする西海岸勢はハツラツとした音ですがボザークやARの東海岸勢はどういうわけか根暗な音がします。

裏板には日本コロンビアの貼り紙。輸入代理店だったんです。
確か井上氏はデンオンの顧問か役員されてたんじゃなかったかな。


39 :パルジファル:2007/10/12(金) 02:25:13 HOST:wacc2s1.ezweb.ne.jp

井上さんちのボザークって縁故採用だったんかねぇ?
山中さんちの名機群みたく、亡くなったら直ぐ引き上げられたとか?
広告塔もナカナカ大変かも。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1131836376/


190 :RW-2:2014/09/13(土) 19:38:59 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp

パルジさんジャズ好きですから英国サウンドよりやはり米国の老舗が良いんじゃないでしょか。

ジェンセンのH15という同軸。製造は1940年代初頭から中頃。

タンノイは604に衝撃を受けましたが原型としたのは H15 でしょう。
タンノイと違ってホーン貫通型。よって磁気回路は 604のように独立。

実はオーディオ店にたのんで20年探しておりましたが入手出来ず。そのうちビクターのモニター用同軸を入手したので H15計画はご法度に。今ならあんがい入手する手立てがあるかもしれません。


191 :ジークフリート:2014/09/14(日) 01:45:18 HOST:106.160.52.36.ap.yournet.ne.jp
>>190 ジャズ好き

RW-2さん。実は、友人からも「ジャズを聴くならイギリスもんじゃ駄目やろ。やっぱりJBLがないと!」とか言われておりまして・・・

では、何を使うか?と、時々想像してみるワケですが、使いたいものが一向に思い浮かばないんですよ。

それから個人的には・・・出逢えるかどうか分からないものを追い求めるより、出逢いを大切にしようとか、ブツにこだわるのはよそう!とか決めたのほいつのことだったか忘れましたが・・

・・その結果、我が家の音は果たして・・・

192 :薬漬け:2014/09/14(日) 09:10:08 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp>>189・
>>191
ナルホド。英国的葉隠の美と「リアルネス」の共有ですか。これはなかなか強敵ですね。

ところで、ジーク大先輩はアメリカ“東海岸”系のものは何かお使いになられました?
自分で使わずに言うのも何ですが(汗)


193 :ジークフリート:2014/09/14(日) 09:55:58 HOST:106.160.52.36.ap.yournet.ne.jp
>>192 東海岸系

薬漬けさん。エレクトロボイスとかボーズのちっちゃいスピーカーは使いましたが、本格的なものは使ったことがありません。

好き嫌いが別れるボザーク辺りが東海岸系の特徴が濃厚と思いますが、巨大ボザークを聴いた際、その音の広がり方がステレオデコラに通ずるものがあるな?と感心したことがあります。

(ボザークさんてのは、英国人なんですよね。
ただ、英国人が作ったスピーカーでも、米国で作ると陰影が出ない!てな辺りは非常に興味深く思っておりますよ)


194 :アラン・ドロン:2014/09/14(日) 15:02:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

アメリカ東海岸の会社にはボストン・アコースティックと言うのもありますね。

877 :ジークフリート:2016/08/14(日) 14:53:24 HOST:210.34.236.182.ap.yournet.ne.jp

バスビンやオートグラフ、A5などを使用中の友人が、

「ホーン型では音を前に飛ばすだけで奥行が出ない」

(岩崎千明が自室のアルテック288を806にサイズダウンした時に書いた文章を読んだらしい)とか言って、小型のボザーク(巨大ボザークは既に所有している)を手配。

えっ?今頃そんな・・・


880 :ジークフリート:2016/08/14(日) 21:36:38 HOST:210.34.236.182.ap.yournet.ne.jp
>>877の続き

この友人のシステムは、全て70年代初頭で進歩を停止しており、岩崎千明の文章からどれほどの刺激を受けたとしても、音楽の奥行が出せる環境が揃っていないところへ新たな?昔しのスピーカーを導入してみたところで結果は見えていると、個人的には予測しているところだが・・・

現在、小型ボザークに組み合わせるアンプ(クオード33+50E)の整備に手間取っているところ。(コレは当方のジョーダンワッツ冗談システムからの刺激か?)

昔しながらのオツム?の彼の部屋で再生される「奥行」とは、如何なるものか?若干キョーミが無くもないが・・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1405668065/

▲△▽▼

165:名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 03:04 ID:15V3ad9o

なんか最近Bozak使ってて思うんだけど…

Ureiよか音がクリアだし混ざりもいいんだよね。
もちろん両方持ってるから比較できるんだけど。

Ureiは音が暖かいとか良くいうけど、それはなまってるだけじゃないか?

あーこの Bozak の良さを Urei信者にわからせたい!

誰かキチンと Urei が Bozak より優れている点を説明してくれ。
なんか使用されてる部品も Bozakのほうが高級らしいしな。

169:名無しチェケラッチョ♪:02/06/19 23:52 ID:wWETIiJk
>>165
クラブの大音量でBOZAK使うと少し痛いよ。

家で使うなら BOZAK のほうが心地良い。
BOZAK はLが付かないモデルが1番いいと思う。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ZVifEDjX3Z8J:music.l2ch.net/test/read.cgi/dj/1014746562/+&cd=38&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


ウーレイ(UREI)については


神戸元町 ジャズ喫茶 jamjam _ UREI 813BX
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/417.html


▲△▽▼

Bozakについて
ボザーク社は1930年代にスピーカー専門メーカーとしてアメリカに設立されたメーカーです。

国内では1960年代にトリオが技術提携を結び、ボザーク・スピーカーの国内販売を行いました。この当時のスピーカーはユニットのみを輸入し、トリオがエンクロージャーを製造して販売していたようです。
その後、70年代にはデノンが輸入していました。

現在はミキサー機器などを設計・販売しています。
http://audio-heritage.jp/BOZAK/


Rudy Bozak

Rudolph Thomas Bozak (1910–1982) was an audio electronics and acoustics designer and engineer in the field of sound reproduction.

His parents were Bohemian Czech immigrants;

Rudy was born in Uniontown, Pennsylvania.

Bozak studied at Milwaukee School of Engineering; in 1981, the school awarded him an honorary doctorate in engineering.
http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Rudy_Bozak


Bozak は、かつて McIntosh やオルガンメーカーである Wurlitzer のコンサルティングをしていた Rudy Bozak(Rudolph Thomas Bozak (R.T.Bozak)、(1910–1982)が1960年に設立したスピーカー開発が中心のオーディオメーカー。

Rudy は、Hi-Fiオーディオとして世界的な評価を受け、コラム式の特徴的なデザインが人気を集めた Bozak スピーカーの設計を長らく行っていたが、60年代中期になるとプリアンプ/ミキサー、パワーアンプの開発をC/M Labsと共に始める事になったそうです。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:7TxD7qUtgskJ:shop.plaza.rakuten.co.jp/m/spin-dj/diary/%3Fact%3Dview%26did%3D1112077+&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Rudy_Bozak

1950年、スピーカーや音響機材を作る研究会社として米国コネチカット州に開発者である Rudy Bozak (ルーディー・ボーザック)の名字をとって名付けられた会社『Bozak』が設立された。

ボーザック氏は、楽器で有名な Wulizer(ヲリツァアー)の内部スピーカーやアンプ界のキング Machitoshi(マッキントッシュ)専用スピーカーの設計などを手がけた事でも有名な人物でもあるが、第二次世界大戦時はレーダーの部品の開発や潜水艦の音響感知スシテムなども手がけた米軍機器で重要な人物でもあった。
http://www.bozak.co.uk/prozone/images/WAX%20POETIC%20MAG%20JAPAN.pdf
http://www.bozak.com/about/


BOZAK(ボザーク)は米国コネチカット州に1950年頃設立されたオーディオメーカーで、スピーカーやラインミキサー、パワーアンプなども製造してきた伝説的なメーカーです。

開発者のルーディー・ボーザック氏は、エレクトリック・ピアノやジュークボックスで有名なWurlitzer(ウーリッツァー)の内部スピーカーの設計や、アンプメーカーのMcintosh(マッキントッシュ)専用のスピーカーを設計した事でも有名ですが、第二次世界大戦時には、レーダー部品の開発や潜水艦の音響探知システムの開発も行なっていた、米国軍事機器開発の重要人物としても有名な人でした。


BOZAKスピーカーのサウンドはまさにイーストコースト・サウンド!!

JBLなどの西海岸系のカラッと乾いたサウンドとは正反対の、東海岸系の温もりのある濃いサウンドを聴かせてくれます。

深みがあり、素朴で落ち着きのある音色はずっと聴いていても疲れることがなく、時間を忘れてしまうほど飽きずに音楽を楽しむことができます。

クラシック、ジャズ、ボーカル系など問わず、オールジャンル癒されます!
http://blog.ippinkan.com/archives/20110628000155


▲△▽▼

ボザークやマッキントッシュ程度では英国の小型スピーカーにも敵わない:

オーディオ・マエストロ 素敵な装置1(2001年記載)
是枝重治

写真でお見せしているシステムはそれとは全然違うものでこれこそ今後あるべき個人シアターシステムと言うべきものでしょう。音も大変にチャーミングです。


http://www.audio-maestro.com/su_dina_zhuang_zhi1.html


スピーカは英ジョーダンワッツ社のフラゴンでモニタは泣く子も黙るアップルの大型液晶機、シネマディスプレーであります。

ただしこれはMacのG4専用モニタで、この組み合わせではDVDの画面しか見ることができません。でもそれで良いのではありませんか。G4内蔵のATI 社グラフィックカードの性能はファロージャと比べるわけには参りませんがまずまず納得できる画質であります。普通はこれ以上何が必要でしょうか。

これに相応しいアンプは47研究所の2706CあたりでしょうしCDプレーアも同じく47研の2713になりましょう。

フラゴンは1974年に発売されましたがアスティカ遺跡の出土品を参考にしてデザインされたようです。

ジョーダンワッツからはその後アラビア紋様のタイルを貼ったキュビックスタイルのアラベスクが出ております。これも実に魅力的でアップルの最新機G4キューブと並べると最高でしょう。


先ほどの話しに戻りますがアラベスクは音はよくありません。フラゴンのほうが圧倒的にクリアで良い音でした。

20年以上前のこと、ボザークの大型スピーカの上にフラゴンを載せて鳴らしていたところ、お客さまが異口同音に「今日のボザークはいい音がする」と仰ったのには参りました。それはほんとうのことで私も同感でしたから。

ジョーダンワッツのモデュールユニットを早くから認めた方が評論家の故瀬川冬樹氏であります。

当時瀬川氏はモデュールユニットをおさめた小型システム;ジャンボ;を3ウエイのスコー カとして使用されておられました。

当時のジャンボは素敵なデザインでその後のものとは全然異なります。

そう言えば47研の木村さんは本職のプロダクトデザイナーで瀬川冬樹さんの仕事仲間でした。パイオニア時代の代表作にあのMU-41があります。47研の製品は、国内で唯一といってよいほど音楽ファンにとって真に優れたオーディオ機器であります。眼を海外に広げればたとえばLINNのClassik-Tなどもそういう機械でありましょう。
http://www.audio-maestro.com/su_dina_zhuang_zhi1.html



▲△▽▼


ボザークやマッキントッシュ程度ではヨーロッパの小型スピーカーにも敵わない:

「オランダ・フィリップスの凄さを痛感しました。
ボザークのスピーカーを売り払って、フィリップスのユニットを買いたくなりました。型番を教えてください。」


遠方からのお客さま - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年12月10日
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/9ad70ba2d18ae9056a40d09660571f58


たしか3か月前の9月の頃だったと思うが、倉敷市にお住いの方(仮にKさんとしておこう)からお手紙が届いた。

当方のブログをいつも読んでいただいており、内容に共感を覚えてペンを取り上げられたご様子。自分と丁度同じ団塊の世代として、長年にわたるクラシックとオーディオへの熱い思いが綴られていた。

現在は「ボザーク」を真空管アンプで駆動されているが、昔はタンノイ・オートグラフとEMTのプレイヤーでモーツァルトを楽しまれるとともに、先だってこのブログで推奨した西部劇「<リバティ・バランスを射った男>は最高でした。」と末尾にあった。

わざわざお手紙までいただくなんてと、いたく恐縮し、すぐに返信のお手紙を差し上げたが、とても音楽や映画の嗜好が合っていそうなので「一度お会いしてゆっくりお話ししたいですね。」と、結んでいたところ、その後順調に話が進んで12月10日(土)に別府まで試聴にお見えになることが決まった。

いやあ、これは楽しみ〜。

日程は1泊2日で、「どこかホテルを紹介していただけませんか」とのことなので、家内に「おい、どこかいいホテルを知らないか?」、すると「どうせなら、あまりお構いもできませんけど家に泊まりませんかと言ってみたら」、「それもそうだな〜」、これでめでたく話がまとまった(笑)。

さあ、遠路はるばるお越しになるお客さんに対する「最高のおもてなし」は、我が家の現状で出し得る限りのベストの音を聴いていただくことしかない。

ここ1か月あまり、普段よりもさらに気合を入れて準備に余念がなかったが、つい最近の4系統のシステムの練り上げも、もちろんその一環だった。

そして、8日(木)から最後の詰めに入った。

焦点はスピーカーの「グッドマンAXIOM 150マークU・イン・ウェストミンスター」である。

この組み合わせはおそらく世界広しといえども我が家だけだろうから、ずっとKさんの記憶に残る音になってもらわねば困る(笑)。

スピーカーは駆動するアンプ次第でいかようにも変身するので、現用中の「PX25シングルアンプ」をベストコンディションに持っていかねばならない。

           

独特のクセがあって鳴らしづらいことで有名な「PX25」(直熱三極管)だが、「北国の真空管博士」によって独自の改造をしてもらい、すっかり生まれ変わった我が家のエース級である。

まず、出力管を日常使っている「PX25」(GEC:ナス管)から、とっておきの「PP5/400」(最初期版:英国マツダ)に変更した。

日頃使うのは勿体ないので「お盆と正月」用に使うと決めている球だが(笑)、こういうときこそ本来の出番だろう。過去にたびたび使っているので整流管をひっこ抜いて1時間ほどエージングすれば大丈夫のはず。

次にドライバー管(いずれも直熱管)の選択である。どんなにいい出力管を使ってもドライバー管次第で生きもすれば死にもするので、とても神経を使う存在である。

このアンプはμ(ミュー:増幅率)の違いによって、スイッチひとつでいろんなドライバー管が切り替えられるようになっているのでとても便利。

まずμの値が5前後のドライバー管は2種類持っていて、「112A」(デフォレ)、「3A/109B」(STC)、次いでμが10前後のドライバー管は3種類あって、それぞれ「LS7」(GEC)、「3A/107B」(STC)、「3A/110B」(STC)。

これらの5種類の球を順次差し替えながらベストの音を探っていったが、これこそ真空管愛好家にとって至福の時間といってもいいだろう(笑)。

すると面白いことに気が付いた。

「AXIOM300」や「AXIOM80」などの普通の箱を駆動するときは「112A」や「LS7」などのやや重心が下がった音が良かったのだが、ウェストミンスターを駆動するとなると低音域に不安が無くなるので、STC(ロンドン・ウェスタン)独特のやや重心が上がって高音域に繊細な表現力を持つ球の方が相性が良かった。

ドライバー管と出力管との相性もスピーカー次第で決まるというわけだが、当たり前のことだがすっかり忘れていた(笑)。

そういうわけで、ベストは「3A/109B」(STC)に決定したが、やはり「PP5/400」は「PX25」に比べると、臨場感の演出が一枚上のようで改めて感心した。こんなに違うのなら、ずっとこの球で聴くとしよう、どうせ限りある命だし〜(笑)。

これで、ようやく準備万端整ったが、実はもう一つ誰もがアッと驚くような奇策があるのだが、長くなり過ぎるので次の機会に紹介しよう。

あとは、聴いていただくシステムの順番や曲目の選択に思いを馳せているが、実際にお目にかかって臨機応変に決めていくことにしよう。とりわけKさんはモーツァルトのピアノ協奏曲がお好きなようなので、「22番の第3楽章」をぜひカサドシュ(フランス)の演奏で聴いていただこう。

あの4分ほど経過したところの、思わず息を呑むような霊妙な美しさを湛えた旋律を聴くたびにいつも目頭が熱くなってしまうが、この部分はカサドシュの演奏じゃないと絶対にダメ(笑)〜。

本日(10日)の午後にご到着の予定で、はたして我が家の音がお気に召すといいのだが・・。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/9ad70ba2d18ae9056a40d09660571f58


試聴会(12月10日)を振り返って - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年12月15日
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi

去る10日(土)に、はるばる倉敷市からお見えになったKさん。

午後3時頃から翌日の早朝6時ごろまで、わずか半日ほどのご滞在だったが、何しろ初対面ということもあって強く印象に残る試聴会となった。

「想い出」というにはまだ早すぎるが、後日のためにどういう風に書き残しておこうかと、この4日間ほど思案する毎日だったが、Kさんのご発言を中心に箇条書きふうにまとめてみることにした。合わせて自分の所感も織り交ぜているが、気に障る表現があるかもしれませんが、Kさんどうかお許しを(笑)〜。

☆ Kさんは性格的にとてもはっきりされた方だった。物事の判断にメリハリがあって「白か黒か」に分かれ「灰色」が薄いタイプとお見受けした。したがって、思ったことを断定口調で表現されるのでたいへん分かりやすかったと同時に自分の個性をとても大切にされる方だった。

☆ お互いに40年以上に亘るオーディオ歴だが、Kさんのオーディオ観の最たるものは「音の品位」だった。「低音とか高音とか、そういうものはいっさい拘りません。出てくる音に品位があるかどうか、それがすべてです。」と仰る。

「音の品位とは何ですか」と(読者から)訊かれても言葉で説明するのはちと苦しいが、オーディオ愛好家にとっては感覚的に分かりますよねえ。自分もKさんと同様に「音の品位」を最上位に位置づけしてます(笑)。

☆ 「オーディオは歴史が大切です。」と仰るKさん。現在のシステムは過去のオーディオ遍歴の積み重ねから成り立っているという意味だと理解している。タンノイ・オートグラフをはじめ幾多のSPを使用され、また全国各地の武者修行(試聴)をされたそうで、その鍛えられた耳はたしかに研ぎ澄まされたものがあった。

ちなみに当方の現用システムも「過去の累々と横たわる屍(しかばね)」の上に成り立っているのは言うまでもない。「一将功成りて万骨枯る」みたいなものですか。

☆ 我が家の4系統のシステムをすべて聴いていただいたが、一番衝撃を受けられたのはフィリップス(口径30センチ)のユニットだった。

「この音が一番いいです。スピーカーの存在をまったく忘れて音楽に没頭させてくれますね。音の出方といい、クリヤーな響きといい、楽器のありのままの音色といい、こんなにいい音を聴いたのは久しぶりです。雰囲気も申し分ないです。

グッドマンのAXIOM80がどう頑張ってもこの音は出せそうにありませんよ。オランダ・フィリップスの凄さを痛感しました。フィリップスはCDレーベルの音も卓越してますがさすがですね。今晩は興奮してとても眠れそうにありません。」

手放しの絶賛振りには当方も少々驚いた。てっきり「AXIOM150マークU・イン・ウェストミンスター」を一番手に予想していたのだが、やっぱり世の中は思うどおりにいきませんねえ〜(笑)。

Kさんは以前にある所でB&Wの150万円のスピーカーも聴かれたそうだが、フィリップスは明らかに上回るとのことで、たかだか自作の箱代を入れて「4万円」ほどのスピーカーが猛威を振るうのだからオーディオってほんとうに面白いですよねえ。

ちなみに、駆動しているアンプは「71Aプッシュプル」だったが、「80年前のアメリカの真空管ですよ」と教えてあげると「日本はこういう国に戦争をしかけたんですね。」「そうなんです。当時の軍部にもしオーディオマニアがいたら、戦争が回避されたかもしれませんね。」(笑)

          

☆ 「今晩は眠れそうにありません。」と、仰っていたKさんだが、まさか額面通りに受け取るわけにもいかず、夜10時ごろにお互いに就寝となったが何だか胸騒ぎがして(笑)、午前3時ごろに目が覚めたので階段を降りたところオーディオルームに明かりが点灯している。

入ってみると、Kさんが持参の本を読んでおられた。「興奮して一睡もできませんでした。」さすがに、エ〜ッと驚いた。よほどフィリップスの音がお気に召したようだ。それから、みっちりと二人でフィリップスの音を鑑賞へ。

☆ Kさんが持参されたホロショフスキー(94歳時)のライブ録音(カザルスホール)でのモーツァルトのピアノ・ソナタや加藤登紀子の味のある歌声に惚れ惚れと聴き入った。

           

Kさんが

「ボザークのスピーカーを売り払って、フィリップスのユニットを買いたくなりました。型番を教えてください。」

と仰るので、「このユニットは型番が無くて、マグネット部分に4ケタの番号がそっけなく書いてあるだけです。一応メモしてお渡ししておきましょう」。

「口径30センチ、ダブルコーン、アルニコ・マグネット型、コーン紙の色はブラウン。」ちなみに、「これまでコーン紙がブラウン色のユニットを使ってハズレタという話は仲間うちで一度も聞いたことがありません。」と申し添えておいた。

☆ Kさんは魔笛ファンだった。「出てくる歌すべてが素晴らしいです。とくに好きなのがアリア<愛は露と消え>(第二幕)なので是非聴かせてください。」

はじめに「ショルティ盤」(SACD)を聴いていただいたところ、「音が前に出てくるのでオペラらしくない録音ですね。それにSACDは電気くさい音がするので嫌いです。気に入らないのでSACDはとうの昔に売り払いました。」と悪評さくさく(笑)。

「それならハイティンク盤を聴いてみますか。とてもいい録音なのできっとお気に召すと思いますよ。」

すると、「これこそオペラにふさわしい録音ですね。<愛は露と消え>も、とても良かったのですが、夜の女王(グルヴェローヴァ)の超絶技巧には驚きました。」

☆ KさんはFM放送ファンだった。一般的にオーディオマニアはFM放送を相手にしないが、高いアンテナを立てて、外国製のチューナーで受信するととてもいい音だという。外国製チューナーといえば「マランツ10B」で決まりだが、それに劣らぬのが「〇〇」(イギリス)のチューナーだそうだ。

☆ 早朝の試聴会もあっという間に時間が経った。Kさんは鈍行列車の乗り継ぎ旅行が大好きな方で新幹線はタダの切符をもらっても要らないという方である。

行きも帰りも鈍行列車とのことで別府駅発の早朝6時50分発に間に合うように6時半に我が家を出発、これから8回の乗り換えをして夕方に倉敷市にご到着の予定だという。

はたして当日の18時過ぎにお電話があって「無事到着しました。どうもお世話になりました。ほんとうに行って良かったです。車中でフィリップスのことをずっと考えてました。」とのことだった。

「眠くて乗り換えミスがなかったですか?」と、お訊ねすると「いいえ、全然。」 

Kさんのタフさには参った!(笑)

目の記憶、匂いの記憶、皮膚の記憶、味の記憶、そして耳の記憶。いわゆる五感の中で「脳の記憶中枢に一番近いのは耳なので、耳の記憶が一番鮮烈に残る」と、何かの本で読んだことがあるが、Kさんの記憶の片隅にもし我が家の音が刻み込まれてくれれば、オーディオ愛好家としてこの上ない喜びである。

☆ 最後にKさんから我が家のシステムへのご提案として「それぞれの左右スピーカーの間隔をもっと狭めてみてはいかがですか」。平行法とかの設置方法について、著名なブログがあるそうで、それによると1ミリ単位でスピーカーの位置を調整し、カメラのフォーカスのように音にも焦点が決まる場所が部屋のどこかにあるのだという。

成る程!
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi

グッドマン VS フィリップス - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2016年12月22日
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/fd4a39d10e2b0573ba040783d022e293

先日(10日)の試聴会でのお客さんのコメントがいまだに耳に残っている。

「グッドマンはよくある上級者の音には違いないんですけど、フィリップスと比べると感動を覚えるというまでにはいきません。」

並み居るグッドマンの3個師団の精鋭部隊がフィリップスの一個小隊に撃破されてしまった!(笑)

同じ身内同士の勝負なので、まあ、うれしいやら、悲しいやらだが、やっぱりしばし考えるところがあった。この間の事情を察したメル友の「I」さん(東海地方)から次の様なメールが届いた。

「人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」(塩野七海・ローマ人の物語より)

これをオーディオに置き換えると「人間ならば誰にでも、音のすべてが聴こえているわけではない。多くの人は、聴きたいと欲する音しか聞いていない」となるでしょうか。


オーディオは人生と同じくらい難しくて、面白いな〜と思います。」

ほんとに、思い通りにいかないという点ではオーディオと人生はよく似ている。

この機会に改めて「グッドマン VS フィリップス」について考えてみた。

まずグッドマンについて

良く言えば「いぶし銀」を思わせるような音、悪く言えば「暗〜い音」である。周波数レンジの広さとかクリヤーさとか、オーディオ的な音を望むと裏切られる。したがって「ちょっと聞き」には不利なタイプ。

人間生きていると楽しいときもあれば落ち込むときもあるが、グッドマンには思い通りにはいかない人生の憾みをそっと慰めてくれるところがある。そういう聴き方をする人に通じる何かがあって、その魅力にハマるともう手放せない(笑)。

「音の品位」を言葉で表現するのは難しいが、たとえて言えばヨーロッパの上流社会において「50歳代の貴婦人が持つ気品」といったところだろうか。

次にフィリップスについて

世界中の放送局でモニタースピーカーとして採用されていただけのことはあって、オーディオ的に聴くとまったく不足のない音である。録音現場の雰囲気までをも再生するかのような実力を秘めている。音の品位をグッドマンの例にたとえると「30歳代の貴婦人」にたとえられるだろう。こちらの方が瑞々しいのはたしかだが相手にするのはちょっと疲れる(笑)。

ただし、このフィリップスのユニットはとてもエンクロージャーを選ぶところがあるので要注意である。

以前、ウェストミンスターの箱に容れて半年間程鳴らし込んだが現用の「AXIOM150マークU」に比べるとイマイチだった。このユニットに長大なバックロードホーンは合わない。

そこで、あまり期待せずに非常にシンプルな自作の箱(といってもそれなりのノウハウはあるが)に容れてみたところ、まるで水を得た魚のように生き返ったわけだから、まさに「瓢箪から駒が出た」ようなものだった。

また、接続コードを変えただけで音に精彩が無くなったりするのでとてもセンシティブなユニットである。今のところもっとも相性がいいのは

「チューブ・オーディオ・ラボ」(新潟県)さん
http://shinkuukan2.web.fc2.com/

から購入したウェスタンの単線ケーブルでこれを使うとほかのケーブルはもう使えない。とうとう3ペア購入してしまった。

ところで、どちらをメインスピーカーにしようかと迷うところだが、とても決められないので当分の間両にらみといこう。

ちなみに最近、インターネットラジオで「モーツァルト専門チャンネル」を楽しんでいるが、システムを2系統にして鳴らし分けているので、その接続状況を記録しておこう。

NTTの「モデム」から光ケーブルでマランツのDAコンバーター「NA11−S1」に繋ぎ「INTERNET RADIO」を選択する。


☆ 第一系統

「NA11−S1」 
→ パワーアンプ「171シングル」(インターステージ・トランス入り) 
→ スピーカー「AXIOM150マークU・イン・ウェストミンスター」


☆ 第二系統

「NA11−S1」 
→ 「デジタルケーブル」 
→ DAコンバーター「エルガープラス」 
→ プリアンプ「大西式プリ」 
→ パワーアンプ「71Aプッシュプル」 
→ スピーカー「フィリップス」


以上のとおりだが、丁度いい機会なので使用している「71系のパワーアンプ」について一言述べておこう。

仲間うちで「クセのあるスピーカーを使って困ったときは71系アンプを使え!」という合言葉がある。それほど71系の真空管は素直で使いやすい。

オーディオ仲間曰く、「71系は礼節を知っている球です。けっしてスピーカーの弱点を露わに暴き立てることがありません。」まったくその通りだと思う。ただし満点を取るまでには至らないが(笑)。

         

現実に「AXIOM150マークU・イン・ウェストミンスター」に「171」アンプ(出力1ワット)を使うと、とても音が素直になる。我が家に限っての現象かもしれないが、大型スピーカーになればなるほど小出力のアンプが似合っているのだから不思議。むしろ、そっちの方がエンクロージャーの響きをよく出してくれる。

真空管アンプの場合、「パワーが足りない」という嘆き節をよく聞くが、むしろ「パワーがあり過ぎる弊害」についてもっと声高に語られていいような気がする。ただ、我が家の場合は昔の能率の高いSPユニットばかり使っているのでその兼ね合いもあるが。


最後に、「グッドマン VS フィリップス」の結果だが、「いい音」なのはフィリップスだし、「好きな音」はグッドマンとなる。

両方の音を随時に切り替えて楽しめるのはまったくオーディオ冥利に尽きるが、「聴く時間」の長さとなると、やっぱり「好きな音」の方なんですよねえ(笑)。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/fd4a39d10e2b0573ba040783d022e293


▲△▽▼

マッキントッシュXRTとツイータの音場再生について
マッキントッシュのツイーターのような配列のスピーカーをラインアレイと呼びます。

ご存知のように2個のスピーカーで同音域を出した場合は、スピーカー間の距離によって算出される位相干渉によって周波数特性が激しく乱れます。

スピーカー数が増える事によって位相干渉の山谷が複雑に組み合わされ、元の1個の周波数特性に近づいて行きます。

ユニットを面配置にしたものはパラメトリックとも呼ばれ擬似的な平面波を発生させます。直線に配置した場合をラインアレイと呼び、擬似的な円筒波を発生させます。

スタジアムなどの大規模音響(PA)においては欠かせない基本的技術になっています。ただしPAにおいてはユニット間の距離が波長に比べて開きすぎるので計算によるシミュレーションと電子回路による補正は欠かせません。

参照:http://arte.sc-a.jp/3w/ardbf/m3dlat.html

小規模なラインアレイは設置が容易で必要帯域内で好結果を得られやすい為、簡易的なPAに使われます。
http://probose.jp/cat_product/line_array_speakers/
http://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_linearray/sr-h3s.htm

学校の体育館などで壁に取り付けられた縦長のスピーカーもラインアレイです。
http://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_linearray/sr-t5.htm

マッキントッシュXRT26は、ウーファー2個+ミッドレンジ1個とラインアレイのツイーター23個の距離的減衰特性が異なりますので設置場所毎にレベルバランス調整が不可欠になります。

元々スイートポイントを作らない広範囲サービスのPAと違って、スイートポイントにてステレオを楽しむ為のオーディオ用スピーカーですので、聴取位置での高域エネルギーを担保する目的でラインアレイが使われたのだと思います。

高域別キャビネットになっていますので、1.5KHzクロスオーバー付近での繋がりが難しく、1〜2m程度のいわゆる至近距離での使用には不向きとなるでしょう。


____


ラインアレイ/トーンゾイレと呼ばれるスピーカーユニットの一列配置は、ヘタをすると音が混濁してしまいますが、上手に利用しますととても良い音も得られます。

マッキンの特殊なスピーカーでしたが、あれを利用するには40畳以上の広い部屋で、スピーカーから3〜5m以上は離れて聴く環境でなければ、デメリットの方が多いはずです。

アメリカやヨーロッパの富裕層では、演奏会やダンスも可能なホールを自宅に備えて、そういう場所で利用するのに良い効果が有る、という方法ですね。

近い位置ですと、格ユニットとの角度や距離差が大きく成って、デメリットしか聴けません。

大昔のボザークというメーカーが造ったスピーカーでは、高域ユニットを8本、縦に並べた製品が有りました。
http://audio-heritage.jp/BOZAK/speaker/b-410moorish.html

この製品のミニサイズを造った自作スピーカー記事から、知ったスピーカーです。
(記憶がアイマイですが、記事ではウーファーに三菱の六半、ミッドにフォスの83、ツイターに三菱の5センチコーンツイターのフレームを金鋸でカットしてハンダ付けして、、、という化け物語り、だったと思う。)

この他に、スピーカー自作では神格化された長岡氏の実検製作には、小型フルレンジユニットを9本だったかな? 聴く位置に対して等距離に成るような特殊な箱設計の自作例が有った、試聴距離を1.5mに想定したとか、、、その後、アマチュアオーディオファンで、同じ様な方向性で、各ユニッットの耳に対する向きや距離差に関してもバッフル版とフレームの間に厚紙等で徹底的に調整し切った自作をされた人のレポートが、あるオーディオ雑誌に投稿され、良い結果が得られた、という事例が有ったそうです。


故:長岡氏 の自作例に、逆仮想同軸スピーカー、と言うのも有りました。
ウーファーの周囲にツイーターを4本とか6本だか8本だかを取り付けた、珍妙なスピーカー。

真正面だと良い音だけど、首を振るとおかしな感じ、、、って事で、確か、2〜3作目で、最終的には失敗作とおっしゃっていた(笑)


マッキンのスピーカーは高域ユニットのラインアレイ/トーンゾイレと言うだけでは無く、各ユニットに位相調整が組み込まれていた。。。ハズ?、、らしい??  

まぁ、とにかく特殊、もはや変態的なスピーカーですよねぇ〜☆


導入するには、金を払って買えば良い。と言うもんじゃなく、設置する部屋を確認し、設置可能であれば、室内音響特性を測定して、設置後に調整する。という設備機器のような感じだったはずですが、、、
http://qa.life.auone.jp/qa9056680.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1209.html

[リバイバル3] ダメスピーカー アコースティック・リサーチ AR 3A 中川隆
2. 中川隆[-14354] koaQ7Jey 2022年1月01日 11:19:26 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[10]
"ARに始まって、KLH、ADVENT、ALLISON、EPI……と、多くの亜流を生んだアメリカ・ボストンを中心とした東海岸のスピーカーには、その音の点でひとつの顕著な特色があった。

AR-Acoustic Research スピーカーシステム一覧その1 アコースティックリサーチ
http://audio-heritage.jp/AR/speaker/

KLH スピーカー一覧
http://audio-heritage.jp/KLH/speaker/index.html

ADVENT 製品一覧 アドベント
http://audio-heritage.jp/ADVENT/index.html


それは、オーディオの専門家のあいだで「カマボコ特性」と俗称されている、独特の周波数特性からくる独特の音のバランスである。

 カマボコ特性というのは、文字どおり、カマボコの断面のように、中央が盛り上がって両端がなだらかに落ちている形の周波数特性のことを指す。

こういう特性の音は、中音がたっぷりとしているかわりに、低音と高音が相対的に抑えられている。単純にいってしまえば低音と高音がよく出ない、ということになる。

 ボストンのスピーカーたちがそういう特性に作られたというのは、何も低音や高音を伸ばすことが技術的に不可能だったのではなく、ちゃんとした理由があってのことだった。

 まず低音だが、ブックシェルフ型という名のとおり、スピーカーシステムを本棚にぴったりはめ込んだり、そうでない場合でも背面を壁にぴったり近づけて設置すると、低音が増強されることはよく知られている。したがって、あらかじめ低音を抑えぎみに作っておくと、前記のように設置したときに、結果として低音は中音と等しいバランスで聴こえる。

だから、AR型のスピーカーを使うときは、原則として、本棚にはめ込んだり、背面を堅固な壁にぴったりつけるなどして、低音を補うような置き方を工夫する必要がある。

 ARおよびその類似のタイプが、必ずしも日本では普及しなかった理由のひとつに、前記のような設置条件が、日本の家屋では十分に満たされなかったため、その良さが出にくかったという事情もあると思う。

 さて高音を抑えたほうはどうか。これは、全くのところ、ボストンを中心としたアメリカ東海岸に生まれ育った人たちの、音に対する好み、としかいいようがない。

 世界的にみると、その国や地域によって、音の好みは少しずつ違う。例えば

日本人は、概して中高音域のやや張った音でないと納得しない人が多い。

ドイツ人は日本人よりもやや少し高い音域を強調する。

イギリス人はもっと高い、いわゆる超高音域を強調ぎみに伸ばす。


 これらに対して、アメリカ、それも東海岸側の人たちは、概して、高音を平らに伸ばした音を好まない。

ちょうど、トーンコントロールのTREBLEのツマミを、マイナス側に数段階絞ったような、つまり高音を下降させた感じの音に仕上げないと、やかましい、とか、きつい、という。

われわれ日本人にはなかなか理解しにくい話だが、しかしこれはほんとうだ。


 そのひとつの証明がある。

アメリカ東海岸製のスピーカーで、トゥイーターのレベルコントロールのついたものを調べてみると、いわゆる「ノーマル」ポジションの指定位置では、概して高音が抑えてあるのだ。

私がびっくりしたのは、KLHのある製品で、スイッチでトゥイーターのレベルを切り替えるタイプになっている製品だったが、一方にNORMAL、他方に、なんとFLATと書いてあったのだ! 

FLATというのは、「平ら、平坦」の意味。つまり高音が平らに、よく伸びているポジションのことをいう。

日本人を含めて世界じゅうのオーディオの専門家の意見をまとめてみれば、高音を平坦によく伸ばした特性、すなわちFLATが、イコールNORMALだと、誰もが考える。

 ところがボストンの人たちの感覚では、NORMALというのは、高音を少し落とした特性のことで、FLATの特性はNORMALな音ではない、と彼らには感じられるのだ。

 少なくとも、ほんの数年前までは、こういう感覚と、それに基づく考え方が、ボストンのスピーカーメーカーの大半を支配していた。

アメリカ東海岸製のスピーカーを、ほかの国の一流の製品と並べて聴き比べると、明らかに、高音が落ちていることが聴きとれる。

 少し前までは、世界的に展望してみれば、アメリカ以外の製品の中にも、高音を抑えた作り方をしたスピーカーが、多少は存在した。しかし現在では、新しい製品を聴いてもなお、高音を抑えて作っていることが顕著に聴きとれるのは、アメリカ東海岸の一部のスピーカーだけ、といい切ってよいように思う。

 ただ、面白いことに、本家のAR、および新しいKLHは、ともに、これら世界の新しい流れに敏感に反応して、その新製品は、旧来とは一変して、高音をフラットに広く伸ばした音を作りはじめている。

むしろかつてのARの追従者であったALLISONやEPIそしてARの流れとは少し違うが、同じ東海岸の、ボザークやマッキントッシュが、相変わらず高音を抑え込んだ作り方をして、地方色を濃厚に聴かせるのが興味深い。

    *    *


 このように、アメリカ東海岸で作られるスピーカーは、世界という広い場に置かれていると、かなり独特の音のバランスを作っていた。

それはアメリカ東海岸という一地域の、まさに「地方色(ローカルカラー)」といってもよいと思う。

そして、世界のあちこちをみれば、その国、その地域に、それぞれ固有の特色を持った独特の音がある。

同じアメリカでも、東海岸側と西海岸側とでは、ずいぶん違った音を作る。

ましてヨーロッパに渡れば、ドイツ、イギリス、フランス、そして北欧や東欧にまで、それぞれの地方色が濃厚に聴きとれる。


 このことに私が気づいたのは、もう一〇年あまりも前になるだろうか。そして、その国、その地方独特の音の共通項を探り出すことは、多種多様な音を聴かせるスピーカーというパーツを解明する大きな鍵になることにもまた気がついて以来、この、いわばスピーカー(に限らずオーディオ機器、さらには広い意味での�音�)を生む〈風土〉の問題は、私のオーディオ研究の大きなテーマのひとつになった。

 しかしもうひとつ、スピーカーの音を解く重要な鍵がある。それは、時代の流れに沿って、同じ国の同じスピーカーもまた、ときには気づかないほどのゆっくりした速度で、またときには急速に、その音を新しい時代の流れに合わせてゆく、ということ。この流れとその変化を敏感に感じとらなくてはスピーカーの音を論じるのに片手落ちとなる。

 時代の流れというのをもう少し具体的にいえば、第一に技術の発達、第二に人々の音への感受性の変化、を考える必要がある。技術の発達は、録音や放送というプログラムソース側からスピーカーに至るまで、出てくる音、というよりその音を作る機械の性能を大きく変えてしまう。それは、いままで鳴らしたくても鳴らせなかった音を鳴らせる可能性であり、また半面、こういう音を鳴らしたいという人々の要求の変化に応える能力の範囲を広げることでもある。

 また一方で、音楽あるいはその演奏のスタイルの変化をみても明らかなように、時代の流れは、常に、新しい音(サウンド)への感受性を刺激する。私たちは自分でも気づかないうちに少しずつ、新しい音を求める。その欲求に、新しい技術が応え、またその結果生まれた新しい音が、再び私たちの感受性を刺激する。この循環は永久に繰り返されて、音を変化させてゆく。

 風土と時代、ひとことでいえばこのふたつが、私のテーマである。"


"ARは、いっとき、アメリカ国内で最も大きな市場占有率を誇っていたが、そのとうぜんの結果として、ARの追従者が続々と出現した。AR社は、エドガー・M・ヴィルチュアが創設したことは既に述べたが、彼に協力していた Kloss, Low, Hoffman の三人がやがてARを離れて独立して、三人の頭文字をとってKLH社を作った。

このKLHも、アメリカ国内では、いっとき、ARを凌ぐほどの業績を上げるが、一九六五年には、Kloss がそこを離れてさらにADVENT社に参加する。

一時期、AR、KLH、ADVENTの三社は、同じボストンに、互いにほんの数分の距離に社屋を構えて、互いに強力なライバル同士として、アメリカ東海岸のマーケットを激しく競いあった。これを「ボストンの御三家」と私は名づけている。

 その後さらにARの流れをくんで、ALLISONとEPIの二社も誕生して、結局、ヴィルチュアの完全密閉型を基本としたスピーカーは、アメリカ東海岸で作られるスピーカーシステムの典型とさえいわれるようになったのだから、ARの影響のいかに大きいかがわかるというものだろう。

 たまたま一九八〇年の新年早々、仕事でアメリカに渡った際、AR社も訪問してみたが、スタッフは全く一新されて、技術部長にイギリス人のティム・ホール、そして研究開発のチーフにアメリカのオーディオ界では著名なロバート・バーコヴィッツを迎えて、研究に本腰を入れはじめていた。

エドガー・ヴィルチュア氏はいまどうしているのか、と質問してみると、バーコヴィッツ氏が、「ミスター・ヴィルチュアは、テレダインに会社を売り渡したあと、オーディオには興味を失って、現在は補聴器の会社を作っているが健在だ」と話してくれた。

ヴィルチュアのその後の消息については、これまでよく知られていなかったが、ワーフェデールのブリグス、タンノイのフォンティーン、JBLのランシング等、著名スピーカーの創設者たちが既に他界してしまっている中で、ヴィルチュアが健在だというのはうれしいニュースだ。どこか日本の出版社で、彼を訪問して、ARの創設当時のエピソードを聞き出してみたら、なにか知られていない面白い話が聞けるのではないだろうか。"
http://shinagawasn.blog.so-net.ne.jp/2013-09-03-2
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1206.html#c2

[リバイバル3] マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた 中川隆
1. 中川隆[-14353] koaQ7Jey 2022年1月01日 11:21:29 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[11]
マッキントッシュのスピーカー


mcintosh
https://www.electori.co.jp/mcintosh.html
McIntosh XRT20
¥1,976,000(2台1組)
https://audio-heritage.jp/MCINTOSH/speaker/xrt-20.html

McIntosh XRT22s
オーク仕上げ:¥1,800,000(2台1組)
ウォルナット仕上げ:¥1,900,000(2台1組、1986年9月発売)
https://audio-heritage.jp/MCINTOSH/speaker/xrt-22s.html

McIntosh XRT26
¥2,200,000(2台1組、1995年5月発売)
https://audio-heritage.jp/MCINTOSH/speaker/xrt26.html

XRT2K
価格:11,000,000 円(pair 税別 受注生産品)
https://www.electori.co.jp/mcintosh/xrt2k.pdf

▲△▽▼

横浜のMさんのXRT26 GRFのある部屋 2018年 08月 26日
https://tannoy.exblog.jp/30011683/


事の起こりは、Mさんのパラゴンに感動した夜香さんが、パラゴンと同じ構成のオリンパスを導入されて、そのユニット、LE15・375・075をCONEQの音響イコライザーと、マルチアンプで、超広帯域で楽しい音を鳴らされた事から始まっています。その成功を受けて、お隣の和室の部屋には、マッキントッシュのXRT20が導入されたのは、今年の4月の事でした。菅野さんのお宅の音を再現したくなったのでしょうか。しかし、その驚きの音は、ご一緒していた横浜のMさんにも大きな影響を与えました。


夜香さんのXRTの音に感動されたMさんが、その後、北海道を旅行されているとき、洞爺湖のホテルのロビーで、同じマッキントッシュの大型SP・XRT26を見たのです。その堂々とした姿に魅せられたMさんは、パラゴンの両脇に設置する為に、そのXRT26を探し始めたのです。

XRT26はXRT22の後継機で1994年の製品です。パワーアンプだと1992年のMC1000の頃ですね。四半世紀前ですが、ヴィンテージのオーディオ機器では新しい方です(笑)。以前G1やTroubadourがあったパラゴンの両脇に、背の高いXRT26が配置されると、太刀持ちと露払いを引き連れた横綱の土俵入りの様に、パラゴンも引き立つのではという、イメージで始めたそうです。


日本中探した結果、ようやく、程度の良いXRT26が見つかり、具体的に動き出しました。詳細を打ち合わせると、XRT26は背が大変高く、パラゴンの両脇に設置するには、スタンドを改造しないと入らないことがわかりました。それならばと、2階の大きなサロンの方に導入することになり、先日の夜香さん邸訪問は、その導入前の音の確認に伺ったわけです。


https://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=30011683&i=201808%2F26%2F99%2Ff0108399_06085047.jpg

横浜のMさんのつぶやき2018年8月23日 21:03

新しいシステムを導入しました!夜香さんのマッキンXRT20に驚かされた後、北海道のホテルで運命的な出会いを感じたあのXRT26です。SPの高さがありすぎてパラゴンの横には置けずサロンに設置しました。パワーはMC1000、プリは昔から思い入れのあるC26。オールマッキンで揃えました。セッティング時には夜香さんも駆けつけてくださいました。なかなか良い音です!

横浜のM 2018年8月24日 02:03

夜香さん 昨日はお疲れ様でした。新システム導入直前に夜香さんのXRT20を再度体験させてもらったのがよかったのだと思います。いやあ〜ラフロイグが沁みわたりましたね・・XRT26の類まれなエネルギー感は勿論凄いのですが50年選手のC26が力を発揮してくれました。美味しい音がしますね、このアンプは・・なんと40年ぶりに聞きました。この大型システムが大味にならないように引き締めてくれました。

夜香 2018年8月24日 08:47

> 横浜のMさん C26、とても良い仕事をしてくれましたね。鮮度が高く古さをほとんど感じませんでした。それにしても、設置したその日に、わずか1,2時間であの音になってしまうなんて、これはやはりディスティニーですよ(笑)

GRF 2018年8月24日 09:07

夜香さんのXRT20もそうですが、やはりオーディオは、しっかりとした底支えをする低域と、ダイナミックレンジに負けない中高音、そしてサービスエリアの広さですね。50年前のC26が活躍するのがオーディオの楽しさです。今回のXRT26は付属のイコライザーを繋いだだけだそうですから、50年前のレベルにようやく我々が追いついてきたのでしょうか。それにつけても部屋の重要性がますます高まりましたね。

夜香 2018年8月24日 09:15

> GRFさん 設置した直後は、大型のXRT26といえども普通のスピーカに見えてしまうル・サロンですので(笑)音が薄まったりしないか?中抜けしないか?なんて心配しましたが、全く杞憂に終わりました。あの広大な空間を音で埋め尽くす。尋常なスピーカーではないですね。


C26の仕事も素晴らしかったですが、MC1000との相性の良さはこちらも完璧に感じました。パワーアンプでジタバタする必要は全くない。拙宅のMC2600同様、XRTを最善に鳴らすのはやはりマッキントッシュの大パワーアンプですね。さらにDSが良いですね〜ル・サロンで音楽を楽しむにはそのスマートな操作感がベストマッチと感じました。


https://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=30011683&i=201808%2F26%2F99%2Ff0108399_06050304.jpg

GRF 2018年8月24日 17:34

> 夜香さん いても立ってもいられなく、午前中に行ってきました。あの部屋では、最初からフィットしていましたが、26の高さは半端ではありません。最初から、あの音がでると、オーディオファンは、無駄な抵抗はやめろ!という声が聞こえてきました。イコライザーをC26の上から、Marantz7のあった場所に動かしたら、それで完璧でした。本物のライブ会場ですね。CDでは、ピアノが実物大で、歌手は超一流。ライブではこの演奏のレベルでは聞けないでしょう。オーディオファンではない人の感想を聞きたいですね。

GRFつぶやき2018年8月24日 17:41

誂えたようにサロンにフィットしていました。この音が50年前からあったと言うことが、当たり前ですがショックです。音の秘訣はSPの間隔と、雰囲気を作るイコライザーと低域の再現性だと思います。装置がなるのではなく、その部屋がなるのです。いかに、音楽が楽しめる環境を作るか!それが一番大事なことですね。

夜香 2018年8月24日 21:36

> GRFさん さすが、素晴らしい行動力です!で、その甲斐あったでしょ?あの音を導入して1,2日で出されたら地道なチューニングとか使いこなしって何なのだろうと思いますよね。ただ、それは正しくなくて、横浜のMさんだからあの音をこの短時間で実現できたのだと思います。これまでの長い蓄積あればこそですよね。ル・サロンの空間そのものが横浜のMさんの情熱の結晶なわけで。いやあ、私のXRT20ももっと大きな空間で聴いてみたくなりました。


横浜のM 2018年8月25日 03:14

あの専用イコライザーの効果は面白いですね。低域のポイントは沢山あって充実していますが上は1200HZまでしかありません。でも効果は絶大です。音楽を知り尽くした人の設計ですね。またイコライザー置き場所を移動したときの変化は大きかったです。ノイズの質と定位まで変化しました。ありがとうございました。

夜香 2018年8月25日 12:14

陽の差す姿も美しいですね〜いい音しかイメージできません(笑)


https://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=30011683&i=201808%2F26%2F99%2Ff0108399_11210923.jpg


導入された翌日のお昼前、Mさんのサロンに寄ってみました。ピアノの脇には、前からそこにあったようにXRT26が置かれていました。ピッタリと収まっていますが、ツイーターアレイは尋常な高さではありません。確かに普通の部屋では入らないだろうと思いました。

早速聴かせていただきました。


ピアノの両脇がステージになったように、サロン全体に音楽が響いていきます。音の実在感が素晴らしいです。まるでナイトクラブで歌手を独り占めにして聴いているようです。低域の底支えがあるから、これだけの実体感を出せるのでしょう。予想以上の音でした。

f0108399_11251760.jpg


次々と、ipadからDSに収納されている曲がかかります。女性ヴォーカルを中心に聴かせて貰いました。聴きながら、SPの位置を微調整して、C26の上に置かれていたXRT用のイコライザーを、一段下にあったMarantzを外して、その段に置くとノイズが減り、音場の見通しも良くなりました。立体感と空気感が変わります。この専用のイコライザーは、中低域の帯域だけを動かします。雰囲気を変えるイコライザーとして使うそうですが、最低域の値を変えただけで、音楽の深さ、スケールが変わります。

f0108399_11365361.jpg

Mさんの経験を活かした数値になっているのでしょう。4階のパラゴンを彷彿とさせる音から、より奥行きの深いスケールの大きな音まで、簡単に調整できるのです。その調整には、持ち主のセンスと経験が要求されますね。

https://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=30011683&i=201808%2F26%2F99%2Ff0108399_11205846.jpg


短い時間でしたが、横浜のMさんのお宅にお伺いする、新たな目標が出来ました。これからこのサロンでくつろぐお客様の耳を喜ばすことでしょう。皆さんも機会があったら是非お聞きになって下さい。


勿論、友の会(11月10日)の会合でも聴かせていただきます。楽しみですね。


by TANNOY-GRF| 2018-08-26 11:39| 行ったり | Comments(4)


Commentedby paragonat 2018-08-26 15:41 x

GRFさん 早速聴きにきていただき微調整やアドバイス、有難うございました。また夜香さん、セッティングのお手伝いしてくださって有難うございました。
このように過去の経緯からSNS上の直近つぶやきが時系列的に見ることができると音が出るまでの期待や気持ちの変化が捉えられて
面白いです。マッキンXRT26はパラゴンの部屋に入らず最初は失望しましたが、サロンに導入してよかったと思っています。あの低域のエネルギーは
4階では受け止めきれず多分飽和してしまったでしょう。また常にパラゴンとの比較対象で終わってしまう可能性もあります。
 ところで、一昨日、ワイン教室の後、参加者にお披露目をしました。一般の人には凝縮感のパラゴンより空間表現の優れたXRT26の方がわかりやすいようです。
ワインでいい気持ちになったアフターには気持ちよく音楽が入って行くのでしょうね。まだ導入3日くらいですが懐が深そうなシステムなのでどう変化して行くか楽しみです。
11月10日の会はみなさんに喜んでいただけるよう準備をして行きたいと思います。


Commentedby TANNOY-GRF at 2018-08-27 09:43

>paragonさん 

いや〜!聞きしに勝る音でした。あの大きな空間に入れてもまったく音が痩せません。臨場感が凄いです。何よりも、アンビュランスをコントロールするイコライザーの存在と、その効果があの大人の音を醸し出しているのですね。

確かに、エネルギーは四階の部屋では飽和したでしょうね。その意味では、家の”Consequence"も想定されている50畳ぐらいの空間で、朗々とならして上げたいと思いました。

11月10日が楽しみになりました。いろいろと企画を考えていますよ。


Commentedby BOat 2018-08-27 18:27 x

これは素晴らしい。なんと美しい情景だろうか。
しかもワイン🍷サロンだなんてw 目と耳と舌の保養が全て一緒に出来てしまう。
いやぁ、生きる希望が湧き上がってきますね。ありがとうございました。

Commentedby TANNOY-GRF at 2018-08-28 09:02

BOさん 素晴らしいでしょう!姿も美しいのですが、音はもっとゴージャスです。あの広い会場をライブハウスに変えます。ライブハウスより音は良いし、演奏者はみな超一流です。そこが、CDの素晴らしいところですね。イコライザーの使い方が決め手です。BOさんも応用できますよ!
https://tannoy.exblog.jp/30011683/



▲△▽▼

739名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/15(日) 11:12:51.84ID:z1zk/3D7>>740
菅野先生とマッキントッシュXRT20について語ろう

740名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/15(日) 13:39:35.13ID:7P/8PJy2
>>739
XRTシリーズの中で結局XRT20一が番良かったと後年書いてた

741名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/15(日) 14:36:13.96ID:CzNFzCBo>>742

エレクトリから貰えたからでしょ

755名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 15:53:39.24ID:UeLm4VmY>>757

XRTって、ツィータをトーンゾイレにして広いサービスエリアを作り出すものだと、ずっと思ったいた。
実際はすごく指向性が強くて、リスニングポイントがまさにピンポイントなんだってね。


747名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 11:23:04.73ID:cLDVELIj>>749

XRTシリーズが50万から買えるモデルが出りゃねえ。

30cmシングル+16cmミドル+コラムツイーター6個位で。
それで十分だよねえ。

749名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 18:17:26.97ID:vrkZo/ZN
>>747
そしたら高級じゃなくなる。スガーノなら余裕でスルーするよ。
まあ本人はタダで貰ってるんだから価格はかんけーないんだけど。

761名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/18(水) 00:06:37.03ID:4ovbAQHE

うん、俺はそんな安物とも思わないけれどスガーノなら認めないってこと。
悪いスピーカーじゃないよな、指向性が鋭いって意見は?だけど。
ただあれ聴くとマッキンはスピーカーに手を出すべきじゃないなと思う。

750名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 19:44:01.59ID:Qpv80ojb>>752

SS誌の読者訪問でスガーノが自分の音と瓜二つだと絶賛した渡辺さんが
「菅野先生の家に招待されたけど マッキン XRT の方はあまりいい音と思わなかった」と言っていた

752名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 01:11:48.39ID:K/VKppOi
>>750
>渡辺さん
誰よw


753名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 14:35:55.18ID:pGdkDvp6
>>752
テクニクスの(掲載当時でも)古いプリメインをプリだけ使ってた人
レコード演奏家で再登場した時は菅野さんも違うバランスで鳴ってると言及してた

おまえら、スガーノの悪口言うなら、この有名なエピソード位シットケ

756おっぱいゴルフア〜2012/07/17(火) 16:22:08.92ID:R3mz31LW>>758

Please Mr.菅野氏ともぅ一人のステサンレギュラー評論家の2人は
使用中は音質面のみ強調して置きながら、買い換えると別置きのツイタの
スペースフアクターの悪さを批判していたなw。


758名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 20:09:23.90ID:lKrBe1KC
>>756
菅野はXRT20を買い換えたことないけどな

759おっぱいゴルフア〜2012/07/17(火) 20:46:23.15ID:R3mz31LW

買い換えたのはPlease 故Mr.UESUGI氏の方だけどw。

762名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/18(水) 08:50:24.91ID:I+O/PAzu

XRT25の評価はどうだったのだ

767名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 06:45:11.30ID:RdDme3qA>>769

本人曰く、
XRT20のソフトドームツイーターの音色が好きで
XRT22 以降だったかな、ハードドームに変更されて高域伸びたけど
その音触が好きじゃないから XRT20 を使い続けてるって言ってたな

769名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 11:44:03.77ID:j8F8BuC9
>>767
ハードドームになったのは XRT26 から

768名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 08:56:12.45ID:h3Nt7aeK

XRT22 は重厚で渋くて派手さのない落ち着いた自然な音だという記憶がある
あれは東海岸の音と言うのだろうか


770名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 17:22:34.79ID:yC7YEHMg

XRT2x が欲しいけど、soft dome ツイターは、20 で hard が 23 ですか?

771名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 17:40:27.11ID:yC7YEHMg>>773

昔(12年前くらい)、彼が病気で医師に苛められたことがあったらしくて、Tannoy Kingdum の紹介で、西日本の有名某電機の旧邸の広間で講演を遣った時に、突然妙な、そう神妙な面持ちで、「録音現場に長く居ると、物凄く意固地になる.…、」と自戒めいた事を仰った。何の事か判らず?に、その場は、終わった。しかし、 Kingdum は全然 Tannoy らしくなかったので驚いた。そのことかと思っていたら、数週間後に彼が書いた文章(某StereoSound)に医者を罵るフレーズがあって、驚いたのだ。

多くの医師が、McIntosh FAN だったから。その講演の少し前にもある医師から、菅野先生の批判を聞いたことがあり、そうだったんだと納得した。その彼は、マークレビンソンと日本のスピーカーメーカーの組み合わせだったので、納得だった。

それで、小生は、McIntosh Speaker XRT2x を買うのが嫌になったことがある。
最近はそれを忘れてしまって、中古を狙っている。実は、金欠病で買わなかっただけなのだが。
だって、何処にでも変な医者が一杯居るぞ。そんなことでいちいち謝るんなんて、事はないと思った。菅野先生を苛めた医者が悪いのだ。
XRT2x の復刻を求む。 Soft dome 大好き。

773名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 20:09:18.70ID:0/+L/ZJj
>>771
意外に医療関係者には気違いが多いよな
頂点の医師は分かり安い病気以外は全く見立ても出来ないくらい能力ないくせにプライドばかり高いし
底辺の医薬品卸アルフレッサは実質的に運送業だから社員は犯罪者まがいのDQNばかりだし

774名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 20:24:26.17ID:5wIxDji+

無駄遣いするのも医者が圧倒的に多い

775名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 20:34:31.81ID:yC7YEHMg
>>774
XRT2x も然り。

866名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/24(月) 20:52:21.93ID:nxE3K8BU

XRT26って、ペアで220万だったのか
今にして思えば安いと思ってしまうな

867名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/24(月) 20:56:35.11ID:aQpOS6xy

今現在だったら880万になるそうだ

868名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/24(月) 20:58:40.61ID:nxE3K8BU
>>867
その位になっちゃうんだ・・・まあその位な風格あるよね
今220万で新品買えるなら、勢いで買ってしまいそうだもんなあ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1320752347/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1209.html#c1

[近代史4] アメリカのスピーカー 中川隆
21. 中川隆[-14352] koaQ7Jey 2022年1月01日 11:22:24 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[12]
マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1209.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/110.html#c21
[近代史5] 伝説のスピーカー 中川隆
34. 中川隆[-14351] koaQ7Jey 2022年1月01日 11:22:53 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[13]
マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1209.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/414.html#c34
[近代史7] アメリカのスピーカーはスカッと抜けきっていて、単純明快で隠し事のない音。人生バラ色、悩みなんて一切ありません。 中川隆
4. 中川隆[-14350] koaQ7Jey 2022年1月01日 11:23:38 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[14]
マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1209.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/374.html#c4
[リバイバル3] マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた 中川隆
2. 中川隆[-14349] koaQ7Jey 2022年1月01日 11:25:42 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[15]
マッキントッシュや JBL 程度ではヨーロッパの安物スピーカーにすら敵わない

2012.12.13
やはり、ヨーロッパの装置で聴けるクラシックというのは、アメリカの装置で聴くクラシックとは何かが違っている。ほとんど苦労しないで、ちゃんとクラシックが聴けるというところで、最初から全くレベルが違う。

アメリカ製品を使い始めて、濃厚な感じにどっぷりと嵌ってきたので、久々にこういう音を聴くと、こっちも必要だと思うようになった。

最初はちょっと物足りない感じがしたが、次第にこの方が正しいのじゃないか?と思い始めた。

前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta4350a/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2


▲△▽▼

マッキントッシュや JBL 程度ではヨーロッパの安物スピーカーにすら敵わない _ 2

アメリカのオーディオで聴く価値が有るのは

手廻し蓄音機 ビクトローラ クレデンザ
ウェスタン・エレクトリックの PA用スピーカー
JBL ハーツーフィールド

くらいでしょうか。

しかし、そのウェスタン・エレクトリックですらこのレベルなのですね:


ウェスタン・エレクトリックは味のない食パンを食べているようなサウンド

 今まで沢山のウェスタンサウンドを聴いてきましたがどのサウンドも一つの共通点がありました、

ウェスタンの音は一言で云うなら音にコクと味が少なくしかも奥に展開するサウンドにはならない、

聴いていると味のない食パンを食べているようなサウンドだ、

また劇場用のサウンドは観客席に攻めてくるサウンドが特徴ですが、以前有名な方がウェスタンの594を持ち込んで試聴会を開いたことがありましたが、ウェスタン特有の音の浸透力に乏しくこのサウンドには魅力を感じなかったのが残念であったが人の声だけは良かった、

 ウェスタンのシステムを採用した劇場を調べますとピンク映画館が多いのがわかった、

なぜならピンク映画館の女性の声は生々しく聞こえないとしらけますね、

特に人気のあった日活ロマンポルノあれは良かった!

 ウェスタンで聴かされる大事な場面での彼女達の声に色気があった、

今思うとウェスタンサウンドは人の声は素晴らしい!
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-036.html


Vitavox CN-191を 新藤ラボラトリー RA147 4 と 124Dで鳴らし、プレイヤーは Garrard 301のセンタスピンドルを改良してでかいターンテーブルを乗せ、アームにOrtofon RF297に厳選したSPU-Aをチューンアップした眼も眩むようなカートリッジ, という組み合わせが出来上がった。

それから35年僕はこのシステムで音楽を聴いた。オーディオには幾つか頂点があるが、このシステムも一つの頂点だったと思っている。

当然、これ以上の音が存在することを僕は知っているが、果たして家庭に持ち込むに相応しいかどうか聴いてみて疑問を感じたことがあった。


ウェスタンの15Aホーン である。

某所で聴いたがこれは凄かった。
ピアノがピアノよりピアノらしかった。もう桁違いで比較対象の問題ではなかった。

15Aホーンは御承知の通り劇場や映画館用であり、客席は20〜50メートル以上離れたところにあり、且つ天井はビルの数階分の高さがあることを想定して、観客に如何に心地よくしかも巨大なスケール感を味あわせるかという事がコンセプトだったろうから桁違いは寧ろ当然の性能と云ってよいが、それをこの時は距離約4メートル程、天井高2.5メートル程の所で聴いたのだから、それは腰も抜けよう凄まじさだった。

この時ハスキルは正しく男だった。「げー」と僕はのけ反った。僕の大好きなハスキルが。

家に帰っていそいそと僕は同じレコードをVitavox CN-191で聴いた。
紛れもなくハスキル はエレガントな女流ピアニストだった。

ハスキルのモーツアルト、これ程無心で典雅な音楽は無い。Vitavox CN-191ならずともこれがちゃんと聴けるなら、スピーカーは何だっていい。

新藤ラボの音造りは要するにハスキルのピアノをハスキルのピアノで聴かせてくれるのである。

この人に出会わなかったら、僕は未だに迷い続けていただろう。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=5


要するに、ウェスタン・エレクトリックも JBL もマッキントッシュも
40畳、50畳の大空間で、耳を劈く超大音量で聴かないと、良さが全く出ないのです。

家庭の 6畳 乃至 20畳のリスニングルームで普通の音量で聴くのなら、ヨーロッパの 25cm ウーハーの小型スピーカーに絶対に敵わないのですね。

オーディオメーカーを音質だけで評価すれば


スピーカー
昔のグッドマン・ワーフェデール・ローサー、 QUAD ESL、初期ソナス・ファーベル
>> ハーベス、スペンドール、タンノイ、B&W >>>>>> JBL, マッキン


アンプ
ローサー 、ウェスタン・エレクトリック >> リーク >> EAR >> マランツ >>>> マッキン

日本のメーカーでも

スピーカー
昔のスタックスの静電型スピーカー

アンプ
47研究所
AIT labo
イシノラボ
サウンドパーツ
真空管アンプ「カトレア」
Phasemation

は価格からすると大健闘していますね
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1209.html#c2

[リバイバル3] ダメスピーカー アコースティック・リサーチ AR 3A 中川隆
3. 中川隆[-14348] koaQ7Jey 2022年1月01日 11:26:34 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[16]
マッキントッシュや JBL 程度ではヨーロッパの安物スピーカーにすら敵わない

2012.12.13
やはり、ヨーロッパの装置で聴けるクラシックというのは、アメリカの装置で聴くクラシックとは何かが違っている。ほとんど苦労しないで、ちゃんとクラシックが聴けるというところで、最初から全くレベルが違う。

アメリカ製品を使い始めて、濃厚な感じにどっぷりと嵌ってきたので、久々にこういう音を聴くと、こっちも必要だと思うようになった。

最初はちょっと物足りない感じがしたが、次第にこの方が正しいのじゃないか?と思い始めた。

前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。

ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。

どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。

オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。

じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。

デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。

そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta4350a/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2


▲△▽▼

マッキントッシュや JBL 程度ではヨーロッパの安物スピーカーにすら敵わない _ 2

アメリカのオーディオで聴く価値が有るのは

手廻し蓄音機 ビクトローラ クレデンザ
ウェスタン・エレクトリックの PA用スピーカー
JBL ハーツーフィールド

くらいでしょうか。

しかし、そのウェスタン・エレクトリックですらこのレベルなのですね:


ウェスタン・エレクトリックは味のない食パンを食べているようなサウンド

 今まで沢山のウェスタンサウンドを聴いてきましたがどのサウンドも一つの共通点がありました、

ウェスタンの音は一言で云うなら音にコクと味が少なくしかも奥に展開するサウンドにはならない、

聴いていると味のない食パンを食べているようなサウンドだ、

また劇場用のサウンドは観客席に攻めてくるサウンドが特徴ですが、以前有名な方がウェスタンの594を持ち込んで試聴会を開いたことがありましたが、ウェスタン特有の音の浸透力に乏しくこのサウンドには魅力を感じなかったのが残念であったが人の声だけは良かった、

 ウェスタンのシステムを採用した劇場を調べますとピンク映画館が多いのがわかった、

なぜならピンク映画館の女性の声は生々しく聞こえないとしらけますね、

特に人気のあった日活ロマンポルノあれは良かった!

 ウェスタンで聴かされる大事な場面での彼女達の声に色気があった、

今思うとウェスタンサウンドは人の声は素晴らしい!
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-036.html


Vitavox CN-191を 新藤ラボラトリー RA147 4 と 124Dで鳴らし、プレイヤーは Garrard 301のセンタスピンドルを改良してでかいターンテーブルを乗せ、アームにOrtofon RF297に厳選したSPU-Aをチューンアップした眼も眩むようなカートリッジ, という組み合わせが出来上がった。

それから35年僕はこのシステムで音楽を聴いた。オーディオには幾つか頂点があるが、このシステムも一つの頂点だったと思っている。

当然、これ以上の音が存在することを僕は知っているが、果たして家庭に持ち込むに相応しいかどうか聴いてみて疑問を感じたことがあった。


ウェスタンの15Aホーン である。

某所で聴いたがこれは凄かった。
ピアノがピアノよりピアノらしかった。もう桁違いで比較対象の問題ではなかった。

15Aホーンは御承知の通り劇場や映画館用であり、客席は20〜50メートル以上離れたところにあり、且つ天井はビルの数階分の高さがあることを想定して、観客に如何に心地よくしかも巨大なスケール感を味あわせるかという事がコンセプトだったろうから桁違いは寧ろ当然の性能と云ってよいが、それをこの時は距離約4メートル程、天井高2.5メートル程の所で聴いたのだから、それは腰も抜けよう凄まじさだった。

この時ハスキルは正しく男だった。「げー」と僕はのけ反った。僕の大好きなハスキルが。

家に帰っていそいそと僕は同じレコードをVitavox CN-191で聴いた。
紛れもなくハスキル はエレガントな女流ピアニストだった。

ハスキルのモーツアルト、これ程無心で典雅な音楽は無い。Vitavox CN-191ならずともこれがちゃんと聴けるなら、スピーカーは何だっていい。

新藤ラボの音造りは要するにハスキルのピアノをハスキルのピアノで聴かせてくれるのである。

この人に出会わなかったら、僕は未だに迷い続けていただろう。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=5


要するに、ウェスタン・エレクトリックも JBL もマッキントッシュも
40畳、50畳の大空間で、耳を劈く超大音量で聴かないと、良さが全く出ないのです。

家庭の 6畳 乃至 20畳のリスニングルームで普通の音量で聴くのなら、ヨーロッパの 25cm ウーハーの小型スピーカーに絶対に敵わないのですね。

オーディオメーカーを音質だけで評価すれば


スピーカー
昔のグッドマン・ワーフェデール・ローサー、 QUAD ESL、初期ソナス・ファーベル
>> ハーベス、スペンドール、タンノイ、B&W >>>>>> JBL, マッキン


アンプ
ローサー 、ウェスタン・エレクトリック >> リーク >> EAR >> マランツ >>>> マッキン

日本のメーカーでも

スピーカー
昔のスタックスの静電型スピーカー

アンプ
47研究所
AIT labo
イシノラボ
サウンドパーツ
真空管アンプ「カトレア」
Phasemation

は価格からすると大健闘していますね
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1206.html#c3

[近代史7] 宇多田ヒカル
宇多田ヒカル

Automatic 1998年12月9日発売 作詞・作曲 宇多田ヒカル

Automatic - YouTube動画
https://ja.wikipedia.org/wiki/Automatic/time_will_tell
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/832.html

[近代史3] 日本円と日本の物価は異常に安過ぎる _ 1ドル=50円 が適正価格 中川隆
44. 中川隆[-14347] koaQ7Jey 2022年1月01日 17:28:27 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[19]

2022年01月01日
超円安が蝕む日本経済 1ドル80円が妥当

本来同じ値段の水やコーラが、円安によって2倍違う
こんな事はかならず経済ショックを引き起こします


1ドル80円が妥当な理由

数年前安倍政権の頃に、円安が進み過ぎているが1ドル100円が妥当というような記事を書いた記憶があります。

時は流れてさらに円安が進み、超円安のような状況になっていて、日本の購買力や国力を低下させている。

最近韓国と日本の左翼は「韓国の賃金が日本を抜いた」という如何わしいニュースを拡散させている。

その中身は「韓国の(サムスンのような)上位企業の平均を、日本の全企業の賃金と比較する」、「購買力平価という現実には使わない数値を利用する」ことで成り立っている。

韓国は正規雇用者が金労働者総数2099万2000人のうち1292万7000人、日本は全労働者6868万人のうち正社員は3,494万人でした。

「韓国が抜いたと」主張する人は必ず、韓国の上位所得の統計を、日本の全正社員や全労働者と比較しています。


もう一つの要因が円安で、例えば円の価値がウォンに対して半額になると、日本人の賃金や1人当たりGDPも従来の半額になります。

日本から見て輸入製品は値上がりし、訪日外国人は「日本の外食は半額以下だ」と喜ぶことになります。

欧米ではマクドナルドのようなファーストフードを除くと、外食で1人2000円から3000円はかかります。


最近ベルギーのニュースで、普通のレストランで食事すると最低3000円、水一杯(別売り)で450円するというのがありました。

なので欧州では外食するのは富裕層だけで、一般人はスーパーで材料を買って何か食べます。

そのスーパーでも日本のように398円の弁当が並んでいたりせず、調理済みの料理は高い。


ざっくり言って日本の生活物価は欧米の半額というところです。

日本政府の円安誘導が、再びリーマンショックを引き起こす

日本の家賃の安さは先進国で際立っていて、アメリカではNY、SFなど主要都市はどれも1ルーム(2ベッド)30万円、家族向けは月50万円以上です。

日本は最も高い東京でも複数の部屋で15万円、地方では10万円以下が当たり前です。

アメリカの大都市では一戸建ての家を買うには1億円必要で、日本はせいぜい半額というところです。


英仏独はそこまで不動産は高くないものの、日本が飛びぬけて安く、水やコーラは日本の2倍で売られている。

これは経済的に危険な状況で、2007年の世界経済危機前も日本の物価だけが飛びぬけて安かった。

北欧では水が1000円する、イギリスでは電車の初乗り500円などのニュースが、日本の衰退を示すものと報道されていた。


その直後にアメリカは経済崩壊を起こし欧州の通貨は暴落し、ドル円は1ドル70円台まで円高が進みました。

この根本原因は「本来もっと価値がある日本円が安すぎた」のも影響していたと考えています。

全世界で同じ価値の筈のコーラが、日本だけ半額で北欧は2倍というのは経済原理に反しているからです。


時は流れてまた同じ状況になり、日本の物価はデフレによって欧米の半額になりました。

必ずなんらかの経済ショックが起きる筈で、おそらく超円高やリーマンショックのような経済危機が起きる。

日本政府は円安にする事で輸出が増え、訪日観光客を増やそうとしたが、世界経済危機の要因にしかなっていない。

https://www.thutmosev.com/archives/87448119.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/189.html#c44

[近代史5] 輸出企業が日本を滅ぼす _ 輸出超過額と対外資産が増える程 日本人はどんどん貧しくなっていく 中川隆
9. 中川隆[-14346] koaQ7Jey 2022年1月01日 17:29:21 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[20]

2022年01月01日
超円安が蝕む日本経済 1ドル80円が妥当

本来同じ値段の水やコーラが、円安によって2倍違う
こんな事はかならず経済ショックを引き起こします


1ドル80円が妥当な理由

数年前安倍政権の頃に、円安が進み過ぎているが1ドル100円が妥当というような記事を書いた記憶があります。

時は流れてさらに円安が進み、超円安のような状況になっていて、日本の購買力や国力を低下させている。

最近韓国と日本の左翼は「韓国の賃金が日本を抜いた」という如何わしいニュースを拡散させている。

その中身は「韓国の(サムスンのような)上位企業の平均を、日本の全企業の賃金と比較する」、「購買力平価という現実には使わない数値を利用する」ことで成り立っている。

韓国は正規雇用者が金労働者総数2099万2000人のうち1292万7000人、日本は全労働者6868万人のうち正社員は3,494万人でした。

「韓国が抜いたと」主張する人は必ず、韓国の上位所得の統計を、日本の全正社員や全労働者と比較しています。


もう一つの要因が円安で、例えば円の価値がウォンに対して半額になると、日本人の賃金や1人当たりGDPも従来の半額になります。

日本から見て輸入製品は値上がりし、訪日外国人は「日本の外食は半額以下だ」と喜ぶことになります。

欧米ではマクドナルドのようなファーストフードを除くと、外食で1人2000円から3000円はかかります。


最近ベルギーのニュースで、普通のレストランで食事すると最低3000円、水一杯(別売り)で450円するというのがありました。

なので欧州では外食するのは富裕層だけで、一般人はスーパーで材料を買って何か食べます。

そのスーパーでも日本のように398円の弁当が並んでいたりせず、調理済みの料理は高い。


ざっくり言って日本の生活物価は欧米の半額というところです。

日本政府の円安誘導が、再びリーマンショックを引き起こす

日本の家賃の安さは先進国で際立っていて、アメリカではNY、SFなど主要都市はどれも1ルーム(2ベッド)30万円、家族向けは月50万円以上です。

日本は最も高い東京でも複数の部屋で15万円、地方では10万円以下が当たり前です。

アメリカの大都市では一戸建ての家を買うには1億円必要で、日本はせいぜい半額というところです。


英仏独はそこまで不動産は高くないものの、日本が飛びぬけて安く、水やコーラは日本の2倍で売られている。

これは経済的に危険な状況で、2007年の世界経済危機前も日本の物価だけが飛びぬけて安かった。

北欧では水が1000円する、イギリスでは電車の初乗り500円などのニュースが、日本の衰退を示すものと報道されていた。


その直後にアメリカは経済崩壊を起こし欧州の通貨は暴落し、ドル円は1ドル70円台まで円高が進みました。

この根本原因は「本来もっと価値がある日本円が安すぎた」のも影響していたと考えています。

全世界で同じ価値の筈のコーラが、日本だけ半額で北欧は2倍というのは経済原理に反しているからです。


時は流れてまた同じ状況になり、日本の物価はデフレによって欧米の半額になりました。

必ずなんらかの経済ショックが起きる筈で、おそらく超円高やリーマンショックのような経済危機が起きる。

日本政府は円安にする事で輸出が増え、訪日観光客を増やそうとしたが、世界経済危機の要因にしかなっていない。

https://www.thutmosev.com/archives/87448119.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/144.html#c9

[近代史4] 1ドル 30円から40円が適正価格 中川隆
12. 中川隆[-14345] koaQ7Jey 2022年1月01日 17:29:59 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[21]

2022年01月01日
超円安が蝕む日本経済 1ドル80円が妥当

本来同じ値段の水やコーラが、円安によって2倍違う
こんな事はかならず経済ショックを引き起こします


1ドル80円が妥当な理由

数年前安倍政権の頃に、円安が進み過ぎているが1ドル100円が妥当というような記事を書いた記憶があります。

時は流れてさらに円安が進み、超円安のような状況になっていて、日本の購買力や国力を低下させている。

最近韓国と日本の左翼は「韓国の賃金が日本を抜いた」という如何わしいニュースを拡散させている。

その中身は「韓国の(サムスンのような)上位企業の平均を、日本の全企業の賃金と比較する」、「購買力平価という現実には使わない数値を利用する」ことで成り立っている。

韓国は正規雇用者が金労働者総数2099万2000人のうち1292万7000人、日本は全労働者6868万人のうち正社員は3,494万人でした。

「韓国が抜いたと」主張する人は必ず、韓国の上位所得の統計を、日本の全正社員や全労働者と比較しています。


もう一つの要因が円安で、例えば円の価値がウォンに対して半額になると、日本人の賃金や1人当たりGDPも従来の半額になります。

日本から見て輸入製品は値上がりし、訪日外国人は「日本の外食は半額以下だ」と喜ぶことになります。

欧米ではマクドナルドのようなファーストフードを除くと、外食で1人2000円から3000円はかかります。


最近ベルギーのニュースで、普通のレストランで食事すると最低3000円、水一杯(別売り)で450円するというのがありました。

なので欧州では外食するのは富裕層だけで、一般人はスーパーで材料を買って何か食べます。

そのスーパーでも日本のように398円の弁当が並んでいたりせず、調理済みの料理は高い。


ざっくり言って日本の生活物価は欧米の半額というところです。

日本政府の円安誘導が、再びリーマンショックを引き起こす

日本の家賃の安さは先進国で際立っていて、アメリカではNY、SFなど主要都市はどれも1ルーム(2ベッド)30万円、家族向けは月50万円以上です。

日本は最も高い東京でも複数の部屋で15万円、地方では10万円以下が当たり前です。

アメリカの大都市では一戸建ての家を買うには1億円必要で、日本はせいぜい半額というところです。


英仏独はそこまで不動産は高くないものの、日本が飛びぬけて安く、水やコーラは日本の2倍で売られている。

これは経済的に危険な状況で、2007年の世界経済危機前も日本の物価だけが飛びぬけて安かった。

北欧では水が1000円する、イギリスでは電車の初乗り500円などのニュースが、日本の衰退を示すものと報道されていた。


その直後にアメリカは経済崩壊を起こし欧州の通貨は暴落し、ドル円は1ドル70円台まで円高が進みました。

この根本原因は「本来もっと価値がある日本円が安すぎた」のも影響していたと考えています。

全世界で同じ価値の筈のコーラが、日本だけ半額で北欧は2倍というのは経済原理に反しているからです。


時は流れてまた同じ状況になり、日本の物価はデフレによって欧米の半額になりました。

必ずなんらかの経済ショックが起きる筈で、おそらく超円高やリーマンショックのような経済危機が起きる。

日本政府は円安にする事で輸出が増え、訪日観光客を増やそうとしたが、世界経済危機の要因にしかなっていない。

https://www.thutmosev.com/archives/87448119.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/597.html#c12

[近代史4] 輸出企業が日本を滅ぼす 中川隆
14. 中川隆[-14344] koaQ7Jey 2022年1月01日 17:30:42 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[22]

2022年01月01日
超円安が蝕む日本経済 1ドル80円が妥当

本来同じ値段の水やコーラが、円安によって2倍違う
こんな事はかならず経済ショックを引き起こします


1ドル80円が妥当な理由

数年前安倍政権の頃に、円安が進み過ぎているが1ドル100円が妥当というような記事を書いた記憶があります。

時は流れてさらに円安が進み、超円安のような状況になっていて、日本の購買力や国力を低下させている。

最近韓国と日本の左翼は「韓国の賃金が日本を抜いた」という如何わしいニュースを拡散させている。

その中身は「韓国の(サムスンのような)上位企業の平均を、日本の全企業の賃金と比較する」、「購買力平価という現実には使わない数値を利用する」ことで成り立っている。

韓国は正規雇用者が金労働者総数2099万2000人のうち1292万7000人、日本は全労働者6868万人のうち正社員は3,494万人でした。

「韓国が抜いたと」主張する人は必ず、韓国の上位所得の統計を、日本の全正社員や全労働者と比較しています。


もう一つの要因が円安で、例えば円の価値がウォンに対して半額になると、日本人の賃金や1人当たりGDPも従来の半額になります。

日本から見て輸入製品は値上がりし、訪日外国人は「日本の外食は半額以下だ」と喜ぶことになります。

欧米ではマクドナルドのようなファーストフードを除くと、外食で1人2000円から3000円はかかります。


最近ベルギーのニュースで、普通のレストランで食事すると最低3000円、水一杯(別売り)で450円するというのがありました。

なので欧州では外食するのは富裕層だけで、一般人はスーパーで材料を買って何か食べます。

そのスーパーでも日本のように398円の弁当が並んでいたりせず、調理済みの料理は高い。


ざっくり言って日本の生活物価は欧米の半額というところです。

日本政府の円安誘導が、再びリーマンショックを引き起こす

日本の家賃の安さは先進国で際立っていて、アメリカではNY、SFなど主要都市はどれも1ルーム(2ベッド)30万円、家族向けは月50万円以上です。

日本は最も高い東京でも複数の部屋で15万円、地方では10万円以下が当たり前です。

アメリカの大都市では一戸建ての家を買うには1億円必要で、日本はせいぜい半額というところです。


英仏独はそこまで不動産は高くないものの、日本が飛びぬけて安く、水やコーラは日本の2倍で売られている。

これは経済的に危険な状況で、2007年の世界経済危機前も日本の物価だけが飛びぬけて安かった。

北欧では水が1000円する、イギリスでは電車の初乗り500円などのニュースが、日本の衰退を示すものと報道されていた。


その直後にアメリカは経済崩壊を起こし欧州の通貨は暴落し、ドル円は1ドル70円台まで円高が進みました。

この根本原因は「本来もっと価値がある日本円が安すぎた」のも影響していたと考えています。

全世界で同じ価値の筈のコーラが、日本だけ半額で北欧は2倍というのは経済原理に反しているからです。


時は流れてまた同じ状況になり、日本の物価はデフレによって欧米の半額になりました。

必ずなんらかの経済ショックが起きる筈で、おそらく超円高やリーマンショックのような経済危機が起きる。

日本政府は円安にする事で輸出が増え、訪日観光客を増やそうとしたが、世界経済危機の要因にしかなっていない。

https://www.thutmosev.com/archives/87448119.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/749.html#c14

[リバイバル3] マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた 中川隆
3. 中川隆[-14343] koaQ7Jey 2022年1月01日 19:09:14 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[23]
マッキントッシュは音楽鑑賞用ではなくホームシアター向けのスピーカー


2021年 12月 27日
寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を
https://tannoy.exblog.jp/32532155/


数年に一度という寒波がきた日曜日の夕方、大山さんの車で、レーザープロジェクターを導入された横浜のMさん邸の映画館を訪れました。いつも12月は、German 友の会の例会をMさんの「ル・サロン」で開催してましたが、去年、今年とコロナで見送られているので、大山さんもMさんのオタクを訪れるのは、二年ぶりになります。二年はすごく長いですが、あっという間にも思えますね。

大山さんが群馬の家を出るときには、一面の雪だったそうです。その冷たい風が、富士山にあたり、寒波特有の暗い雲を作り出しています。富士山のシルエットが冷たい空気にくっきりと浮かんでいます。外は、6度しかありません。横浜へ向かう湾岸道路も日曜にしては交通量は少ないようです。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10144034.jpg

今週は、大山さんとお会いするのは2回目です。先日はHさん邸へのラックの搬入でした。あの時も帰りは寒かったですが、今日から考えると随分と暖かかったです。山下公園前のサロンの前に車を止めて、Mさんに連絡を入れると、隣にあったホテルがなくなり、駐車場になったからそちらに入れてと言われました。見るとハンバーガー屋さんの隣のホテルが無くなっています。前回来たのは、去年の秋ですから、ビルの一つや二つ無くなっても当然ですね。駐車場は隣なのに、車から降りてマンションの入り口に来る間に冷えてきました。

早速、以前はパラゴンの部屋、今はベイサイド映画館になった部屋に通されました。わたしは、去年訪れていますが、大山さんは初めてなので、その違いにびっくりです。特に左右に聳え立つマッキントッシュのXR290の大きさにも、高さは、2100ミリもあります。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10292800.jpg

その高さに合わせたように、以前はパラゴンが正座していた空間に、Stewartの140インチ固定パネルが設置され、その周りをマッキントッシュブルーの照明で縁取りをしてあるという、Mさんらしい心憎い演出です。ホームシアターは、画面を移していない時は、インテリア的に単調になり面白く無いので、スクリーンの廻りに間接照明を配置して、効果を演出しているそうです。大山さんも感心して眺めています。スクリーン大きさがわかりますね。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10295683.jpg

部屋の一番後ろのMさんの指定席から見るとスクリーンとSPが一体化されています。その前のソファーから見ると、画面は一段と大きくかぶりつきの雰囲気が出ます。以前との違いを確かめるために、去年みた「Allied」を掛けていただきました。

お!違います。冒頭の砂漠のシーンから違いがでます。砂の質感と言うか、砂漠の空気が乾燥して、隅々まで見渡せる感覚が違います。見せ場のナイトクラブの夜景の背景も、車の色も質感が向上しています。クラブの中の画面の鮮やかなこと。これぞ、映画だと言わんばかりに美男美女が映っています。周りの人の宝石だとか、頭上に輝くシャンデリアとか、髪の毛のディテールまで、映し出してきます。

これは、去年の従来型の光源の4Kを遥かに越していますね。明るさも2200から3000ルーメンに向上しているそうです。このプロジェクターからブランドネームがJVCではなく昔のVictorに戻ったそうですが、二段階以上良くなっていると思いました。映画の画像も深いですが、音楽のライブの照明の輝きもとても抜けが良く綺麗で、白人の若い子の肌や、褐色の歌手のキメの細かさも良くでていると思いました。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10305622.jpg

そして、一年前と大きく違うのは、サウンドです。マルチチャンネルのSPも用意されていますが、それを必要としない充実した音が、XRT290からするのです。横浜のMさんは、コンサートのPA会社も友人と設立したほどだったので、ステージでの音の再現は、そこが会場のように音を作り上げていきます。昨日の音は、横浜のマジシャンのMだと思いました。

最低限のそのまた下の超低音を音ではなく、音楽として再生するのです。前のソファーでは、文字通りお腹の皮を揺らされる大音量なのですが、それがうるさくない!ここが調整の妙ですね。まず、デジタルイコライザーのコネックで、部屋の位相や特性を揃え、その上にマッキントッシュの専用イコライザーで、コンテンツごとに好みの音に仕上げ、さらに隠し味として、マランツ7で音作りを完成させています。その音を1000Wモノラルアンプ二台で駆動されています。もちろん、サラウンド用の機材もあるのでしょうが、メインのスピーカーだけで充分でしょう。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10311206.jpg

以前はパラゴン用のマルチアンプが並んでいた棚もとても整理されていました。SPがブルブルと震える大音量を出してもこのマンションは大丈夫なようです。スクリーンの裏のお隣さんは、音楽関係のお仕事だそうです!

中華街のすぐ側だと言うのに、若い人が溢れている通りに出ることは避け、焼売弁当を買っておいてもらいました。これで十分です。美味しいシャンパンを開けてもらい、焼売をおつまみにすると、これがいけるのです(笑)。

寒波が押し寄せてくる中 横濱のMさん邸の大画面を_f0108399_10323598.jpg

右の少し違うグラスは大山さん用のお茶です。シャンパンの後はNapaのブルゴーニュを思わせるカリフォルニアの高級ワインをいただき、トム・ジョーンズのライブやクリス・ボッティのボストンこんさーとを聴いて、すっかりとご機嫌になりました。久しぶりに美味しいワインを飲みながら、豪華な夜が暮れていきました。


Commented by リウー at 2021-12-28 16:18 x
 富士山の写真は、ECMのジャケットみたいで良いですね。

Commented by paragon at 2021-12-28 22:29 x
今回も楽しかったですね!最近はホームシアターをやっている方が少ないので少し淋しいですが今こそ取り組み甲斐のある分野だと思います。なにせコンテンツ的にはNetflixやアマゾンプライム、YouTube等に加入すればHDや4K画質でそれこそ無限に近いほど楽しめます。限られた種類のレーザーディスクやBS録画をヘビロテしていたシアター全盛期とは隔世の感が有りますね。しかも明るいプロジェクターの登場!良い時代になりました!
Commented by paragon at 2021-12-28 23:06 x
新プロジェクターが納品されてからしばらくは1番の特長の明るさに戸惑い違和感すら感じましたが3週間が経過し勘所が掴めてきたようです。


Commented by TANNOY-GRF at 2021-12-29 11:22
横濱のMさん 

ホームシアターがすっかり定着したお部屋は、A5さんのように、ハンドルネームをparagonさんからベイサイドシネマ等に変えなくてはいけませんね(爆)

今回の驚きは、シネマ専用にチューニングされたサウンドと、圧倒的に明るさを増した、レーザープロジェクターへの驚きでした。従来からのD-ILA派の人は戸惑いを覚えるほどの明るさです。例えは、おかしいですが、140インチの有機ELを見ているとでも言うべきなのか・・質感はスクリーンを見ている気がしませんでした。

サウンドと一緒に、画面も一枚ごと描けるソースに合わせたキメの細かい調整の賜物でしょう。同じソースでもMさんの掛ける、画質、そしてサウンドなのです。

大切なのは、オーディオと同じように専用の部屋を確保して、思う存分その世界に浸ることのできる環境作りですね。

久しぶりにシネマに出かける感動を味わえました。さらに美味しいシャンパン付きですから言うことありませんね(爆)

Commented by のびー at 2021-12-31 03:27 x
この明るさは写真でも見ても分かります。ここまで来ると、暗闇で最高の解像度で真剣に観たり、薄明かりの中、気軽に眺めたり、気分とシチュエーションで様々な観方が出来ますね。

唯一の問題は、映像は「やりながら」が出来ないので、時間が幾らあっても足りなくなりそうです。僕にはまだ少し早いかなあ...

Commented by S.Y at 2021-12-31 12:48 x
GRFさま
ここまでくると、この段階から徐々に輝度を落していくと、立体的に観えるポイントがあり、ってオーディオと一緒ですね。
映画の場合、各カットごとに鮮明度が違うが難点。特に、映画の場合、一番条件が悪いカットに他のカットも合わせて粒子やコントラストを調節するので、最高の映像で最初から最後までというのが難しい。また、監督ごとにハイキーにしたりローキーにしたり、色温度を変えたがるので、これも困りもの。
とはいうものの、素敵な映画館ができましたね。映画館以上?
来年も、よろしくお願いいたします。
S.Y


https://tannoy.exblog.jp/32532155/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1209.html#c3

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年) 中川隆
2. 中川隆[-14342] koaQ7Jey 2022年1月01日 22:30:14 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[24]
松たか子 黒田勇樹 宇梶剛士『ひとつ屋根の下 2』 (フジテレビ 1997年)


第2作『ひとつ屋根の下 2』(以下、パート2)は、1997年4月14日より6月30日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、「月9」枠で放送。

脚本 - 野島伸司
音楽 - 日向敏文
主題歌 - チューリップ「サボテンの花」

挿入歌
チューリップ「青春の影」
チューリップ「ぼくがつくった愛のうた」
Le Couple「ひだまりの詩」
年間シングル売上ランキング第3位。本作の放送後、教材として教科書に採用されるまでにいたった。
Le Couple「夕映え」


パート2(1997年)
放送日 サブタイトル 演出 視聴率
第1話 1997年4月14日 さよならチィ兄ちゃん 永山耕三 26.3%
第2話 4月21日 下宿人は美少女? 23.0%
第3話 4月28日 心の貧しき者へ 武内英樹 27.0%
第4話 5月5日 腐った時代の青春 26.3%
第5話 5月12日 車椅子の悲しき恋 永山耕三 24.4%
第6話 5月19日 車椅子の弟へ 22.6%
第7話 5月26日 心にはダムがある 武内英樹 23.8%
第8話 6月2日 雅也よ、帰れ! 高丸雅隆 26.3%
第9話 6月9日 愛する兄の帰国 武内英樹 28.3%
第10話 6月16日 小雪の命、雅也の愛、達也の叫び 永山耕三 30.0%
第11話 6月23日 地球より重き愛情-兄弟の絆 武内英樹 28.1%
最終回 6月30日 さよなら柏木兄弟-6月の花嫁 永山耕三 34.1%


『ひとつ屋根の下2』の最終話は30%超えの高視聴率を記録したが、その結末には賛否の声が上がっている。その要因は、話の前後で辻褄があっていない展開などで、視聴者に解釈を委ねる場面や描写が多いことによる。後に再放送で最終話を見たケンドーコバヤシが『にけつッ!!』にて、千原ジュニアと、納得のいく解釈を試みたが、結局答えが出なかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%B8%8B

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html#c2

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年) 中川隆
3. 中川隆[-14341] koaQ7Jey 2022年1月01日 22:39:24 : EzSi3QMups : bGxwRVh0U1QyeU0=[25]
ひとつ屋根の下2(1997)第1話「さよならチィ兄ちゃん」
https://www.youtube.com/watch?v=EuNiwDWHwNg

ひとつ屋根の下2(1997)第2話「下宿人は美少女?」
https://www.youtube.com/watch?v=6GwpO4p7gaw

ひとつ屋根の下2(1997)第3話「心の貧しき者へ」
https://www.youtube.com/watch?v=jLq27hv8aK8

ひとつ屋根の下2(1997)第4話「腐った時代の青春」
https://www.youtube.com/watch?v=c3wgisi6pu4

ひとつ屋根の下2(1997)第5話「車椅子の悲しき恋」
https://www.youtube.com/watch?v=lBahokTI0_Y

ひとつ屋根の下2(1997)第6話「車椅子の弟へ」
https://www.youtube.com/watch?v=lCaz3nl1YsA

ひとつ屋根の下2(1997)第7話「心にはダムがある」
https://www.youtube.com/watch?v=_SuNls0lWtU

ひとつ屋根の下2(1997)第8話「雅也よ、帰れ!」
https://www.youtube.com/watch?v=LAtM0UzVyDk

ひとつ屋根の下2(1997)第9話「愛する兄の帰国」
https://www.youtube.com/watch?v=JZn6lQ3kopg

ひとつ屋根の下2(1997)第10話「小雪の命、雅也の愛、達也の叫び」
https://www.youtube.com/watch?v=7UmauWTLS4Y

ひとつ屋根の下2(1997)第11話「地球より重き愛情-兄弟の絆」
https://www.youtube.com/watch?v=vjD-xaxOO4k

ひとつ屋根の下2(1997)第12話(最終話)「さよなら柏木兄弟-6月の花嫁」
https://www.youtube.com/watch?v=vg5hoP394iw

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html#c3

[番外地10] アメリカやイギリスの私的権力は明治維新以来、日本に大きな影響を及ぼしてきた。イギリスの外交官として日本にいたアーネスト・サトウやアメリカの駐日公使だ
グローバリズム勢力は昔から反共、天皇一族やヒトラー、ファシストも全員グローバリストで反共だった::
アメリカやイギリスの私的権力は明治維新以来、日本に大きな影響を及ぼしてきた。イギリスの外交官として日本にいたアーネスト・サトウやアメリカの駐日公使だったチャールズ・デロングや厦門の領事だったチャールズ・ルジャンドルたちはいずれも日本に大陸を攻撃させたがっていた。

 ルジャンドルはアメリカへ戻る途中に日本へ立ち寄り、デロングと大陸侵略について話し合う。デロングは日本の外務省に対してルジャンドルを顧問として雇うように推薦、ルジャンドルは1872年12月にアメリカ領事を辞任して外務卿だった副島種臣の顧問になり、台湾への派兵を勧めた。その直前、1872年9月に明治政府は「琉球藩」をでっちあげて琉球を併合、74年5月に台湾へ軍事侵攻した。

 1875年9月に明治政府は李氏chousen の首都を守る要衝の江華島へ軍艦を派遣して挑発、「日朝修好条規」を結ばせて清国の宗主権を否定させることに成功、さらに無関税特権を認めさせ、釜山、仁川、元山を開港させている。

 chousenでは1894年に甲午農民戦争(東学党の乱)が起こり、体制が揺らぐ。それを見た日本政府は「邦人保護」を名目にして軍隊を派遣、その一方でchousen政府の依頼で清も軍隊を出して日清戦争につながる。

 当時、chousenでは高宗の父にあたる興宣大院君と高宗の妻だった閔妃と対立、主導権は閔妃の一族が握っていた。閔妃がロシアとつながることを恐れた日本政府は1895年に日本の官憲と「大陸浪人」を使って宮廷を襲撃して閔妃を含む女性3名を殺害、その際に性的な陵辱を加えたとされている。その中心にいた三浦梧楼公使はその後、枢密院顧問や宮中顧問官という要職についた。

 閔妃惨殺の4年後、中国では義和団を中心とする反帝国主義運動が広がり、この運動を口実にして帝政ロシアは1900年に中国東北部へ15万の兵を派遣する。その翌年には事件を処理するために北京議定書が結ばれ、列強は北京郊外に軍隊を駐留させることができるようになった。

 イギリスはロシアに対抗するため、1902年に日本と同盟協約を締結し、その日本は04年2月に仁川沖と旅順港を奇襲攻撃、日露戦争が始まる。日本に戦費を用立てたのはロスチャイルド系のクーン・ローブを経営していたジェイコブ・シッフだ。

 1905年5月にロシアのバルチック艦隊は「日本海海戦」で日本海軍に敗北するが、そこで登場してくるのが「棍棒外交」のセオドア・ルーズベルト米大統領。講和勧告を出したのだ。9月に講和条約が調印され、日本の大陸における基盤ができた。

 講和条約が結ばれた2カ月後、桂太郎首相はアメリカで「鉄道王」と呼ばれていたエドワード・ハリマンと満鉄の共同経営に合意したのだが、ポーツマス会議で日本全権を務めた小村寿太郎はこの合意に反対し、覚書は破棄されている。アメリカの私的権力は中国への侵略を本格化させるつもりだったのだろうが、小村によって阻止された形だ。

 それに対し、アメリカ側の意向に従って動いていたのが金子堅太郎。金子は小村と同じようにハーバード大学で法律を学んでいるが、彼らの2年後輩がセオドア・ルーズベルトだ。1890年に金子とルーズベルトはルーズベルトの自宅で合い、親しくなる。

 日本政府の使節としてアメリカにいた金子は1904年にハーバード大学でアングロ・サクソンの価値観を支持するために日本はロシアと戦っていると演説し、同じことをシカゴやニューヨークでも語っていた。日露戦争の後、ルーズベルトは日本が自分たちのために戦ったと書いている。こうした関係が韓国併合に結びつくわけだ。

 当然のことながら、chousen側では独立運動が起こる。その拠点になったのが中国吉林省の間島地方だった。そうした事情もあり、日本では中国東北部への支配願望が強まり、1932年の「満州国」樹立につながる。この傀儡国家の矛先はソ連にも向けられていただろうが、それはイギリスやアメリカの金融資本の思惑とも合致していた。

 その後、日本は米英と戦争状態に入るが、大戦後、ウォール街に天皇制官僚システムが従属するという関係が復活する。GHQ/SCAPに保護された旧日本軍の将校は少なくないが、そのひとり、岡村寧次大将の下へ蒋介石のグループは接近する。1949年4月に岡村の下へ曹士徴を密使として派遣する。当時、岡村はGHQ/SCAPの保護下に入っていた。岡本たちの行動の背後にアメリカがいたのだろう。

 曹は岡村や富田直亮少将と東京の高輪で会談して台湾義勇軍を編成することで合意、富田少将が「白鴻亮」の名前で義勇軍を指揮することになった。そこで義勇軍は「白(パイ)団」と呼ばれている。

 白団は1950年の正月頃に台湾へ渡り、日本軍の戦術や軍事情報を台湾軍に教育して国家総動員体制を伝授しはじめたが、その工作には陸軍士官学校34期の服部卓四郎、西浦進、堀場一雄、あるいは海軍の及川古四郎、大前敏一らが協力していた。翌年の夏までに83名の旧日本軍参謀が台湾へ渡り、1969年のことまで顧問団として活動を続けたが、途中で工作の主導権はアメリカが握る。

 その一方、CIAの顧問団に率いられた約2000名の国民党軍は1951年4月に中国領内へ軍事侵攻、一時は片馬を占領したが、反撃にあって追い出された。翌年の8月にも国民党軍は中国へ侵攻しているが、この時も人民解放軍の反撃で失敗に終わっている。

 そしてアメリカ大統領は1953年にハリー・トルーマンからドワイト・アイゼンハワーへ交代。新大統領は泥沼化したchousen戦争から抜け出そうと考え、中国に対して休戦に応じなければ核兵器を使うと脅したとされている。そして同年7月に休戦は実現した。(Daniel Ellsberg, “The Doomsday Machine,” Bloomsbury, 2017)

 その後、1958年8月から9月にかけて台湾海峡で軍事的な緊張が高まる。ダニエル・エルズバーグによると、​1958年の危機当時、ジョン・フォスター・ダレス国務長官は金門島と馬祖に核兵器を投下する準備をしていた​。そして現在、バイデン政権は同じことが国防総省で議論されているという。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/225.html

[近代史7] 水浴び禁止。警告に気づかず飛び込みそのまま…
【ゆっくり解説】水浴び禁止。警告に気づかず飛び込みそのまま…
2022/01/01


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/833.html
[番外地10] 爽彩さんは小学校の時にパニック障害を発症しているので、小学生の時に rape されたか覚醒剤を打たれたのが原因でしょう。
旭川事件はイジメではなくヤクザがらみの児童売春事件なので、普通のイジメ事件とは質的に違うのですね:
爽彩さんは小学校の時にパニック障害を発症しているので、小学生の時に rape されたか覚醒剤を打たれたのが原因でしょう。 覚醒剤障害になるとフラッシュバックで被害妄想になるのですね。
それで精神病院では爽彩さんが自殺しない様に下着も着せなかったそうです。
爽彩さんが精神病院に入れられた前後に、警察は覚醒剤関係者を捜査して逮捕しています:
0601 名無番長 2019/07/12 17:15:29
旭導会 若頭補佐
唐沢昌幸(からさわまさゆき)56歳
旭川市豊岡7条1丁目
稲川会荒木組の組員と共謀し、小学生と中学生の姉妹に覚せい剤を注射した上で卑猥な行為をした。
この姉妹の母親と唐沢は顔見知りであり、母親の依頼でトリトンの会長を恐喝し逮捕。その捜査の過程で小学生と中学生の姉妹に対する猥褻行為が発覚。旭導会本部はこれに対する処分をしておらず、強く処分を求める。

2020年8月12日、旭川中央警察署は、自宅に大量の覚せい剤と注射器を隠し持っていた組員を逮捕。同年9月2日、旭川市の事務所に家宅捜索が行われた。

▲△▽▼

爽彩さんが11,12歳の頃にパニック障害を発症し、被害妄想になった(?)のは覚醒剤障害になったのが原因か?

大橋隆二(23歳)は都内の大学3年生。昨年の大学祭で友人から大麻を勧められ軽い気持ちで手を出した。その後も数回、大麻を吸った後、覚せい剤にも手を出した。

何度目かの覚せい剤吸引後、警察官が自宅を尋ねてきた。母親の公子が対応、警察官は隆二の住んでいる地域で空き巣が多いため、各家庭を訪問し注意を促すとともに聞き込みをしていたのだが、隆二には覚せい剤使用がばれて調べにきたのではないかと思えた。

そのうち、警察ではなく、覚せい剤常習者を取り締まる影の組織があり、その組織の暗殺者が隆二を狙っていると思うようになった。
コトッ、外で音がすると暗殺者が来たと思い怯えた。
ニャー、「ふん、間抜けな暗殺者だ。そんな声でだまされるか!」

ヘリコプターの音がすると、監視されていると確信した。
空挺部隊の暗殺特殊部隊がやってくる。
不安にさいなまれ、覚せい剤を吸った。

●妄想と現実の区別がつかずに犯罪へ

「宅配便です」の声に隆二は居留守を使った。
母が帰宅して
「あら、隆二、出かけてたの?不在連絡票が入っていたわよ」
「うん、少しね」

この時、隆二は「なるほど、わざと出かけていたんだな」と思い母まで組織の手に落ちたと確信した。
この時以降、母親が作る食事を食べずに
お菓子やカップラーメン、パンなどを食べて過ごすようになった。
「どうしたの隆二、なぜ食事しないの?」
“毒をいれてあるんだろう。組織から指示されて、母親のくせに俺を殺そうとしているんだ”何も言わずに、母親を睨みつけた。
「なによ、そんなに怖い顔して、へんな子ね。きちんと食事しないと体が悪くなるわよ」
母はそう言った。

公子は近頃、隆二の様子が変なことには気がついていたが、どうして良いのかわからずそのままにしていた。でも、隆二の様子が日を追うごとに変になってくる。これは普通じゃないと思い夫の朗に相談したものの、「そんな時期なんだろう」ですまされていた。
「でも、普通じゃないよ」
“そうだ、明子に相談しよう。彼女なら保健所に勤めているし、精神障害に関わる仕事をしていると言ってたからなにかアドバイスしてくれるかも知れない”そう思ってすぐに明子に電話した。

●事件(暗殺者を返り討ちに)
数日後、明子(母親の友達で保健所で精神障害関連の仕事をしている)がやってきた。
「隆二君、ごぶさた」
部屋の外から明子が隆二に声をかけた。

隆二は、とうとう殺される日が来たと思った。
「そうはさせるか。殺される前に殺してやる。組織がどんなに大きくても、一人でも二人でも道連れにしてやる!」
バットを持って、母親とその友達がいる台所へと向かった。

大きな音と悲鳴を聞きつけた隣家からの通報で
警察官が駆けつけると
眉間から血を流した女性が片手を押さえている。
中年の男性が二人で青年を押さえつけているのだが、その青年は押さえつけられながら笑い転げており、ときたま訳の分からないことを口走っている。

隆二は警察官を認めると、お前も死ね!と言ってつばを吐きかけた。
くそ!!ここで捕まったら裁判もなく殺されるじゃないか!!
と思った瞬間、隆二は警察官に手錠をかけられていた。
「お前がやったのか!」
「そうだ、こいつらが殺しにきたから返り討ちにしてやった。お前も暗殺部隊のメンバーなんだろう。なぜひとおもいに俺を殺さないんだ!」
「えっっ・・・」

救急隊員が入ってきた。
眉間から血を流していたのは母親の公子だった。
明子は手でかばったらしく腕を骨折していたが他に外傷は見当たらなかった。
救急隊員が二人を連れてゆく。

翌日の新聞に
「バットで母とその友人を襲う!」
「23歳の青年にいったい何が?」
という見出しが躍った。

●警察から病院へ
警察で取り調べを受けている間も不安で仕方なかった。
殺される!殺される!殺される!
どうしよう・・・・!

警察官は逮捕時の様子から見ていて薬物使用を疑っていた
そのため令状を取り採尿のため
宮内病院に連れて行った。
隆二は抵抗して暴れたが3人の警察官に押さえつけられ
医師の手により強制採尿された。

取調室でも隆二は
「殺さないでくれ!」と叫んだかと思うと
「死んでやる」と言って壁にむかって走ろうとした。
幸いそばにいた警察官に押さえられ、
壁に頭を打ち付けて自殺しようとした隆二の企みは成功しなかった。

検察官から精神鑑定の依頼が大学病院の田中教授のもとにあった。
起訴予定の罪名は殺人未遂と覚せい剤取締法違反である。
精神鑑定をした田中教授は「覚せい剤の影響で現実的な判断をする能力が低下していた」との結果を伝えた。

2〜3日すると、隆二は落ち着いてきた。
覚せい剤が体から抜けたことで事件前のような恐怖感はなくなったものの、それが覚せい剤による幻覚や妄想によるものだったという確信は持てなかった。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/226.html

[近代史7] 飼い猫が電気ストーブつける⇒住宅火災に。3年間で100件超、韓国の消防が注意喚起
飼い猫が電気ストーブつける⇒住宅火災に。3年間で100件超、韓国の消防が注意喚起
防ぐ方法は?飼い猫が予期せず“放火猫”にならないために、簡単にできることがある。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61d12068e4b0d637ae96b47c


韓国の消防当局が、キッチンでの飼い猫の扱いについて特に注意するよう呼びかけている。

2019年1月から21年11月までの約3年の間に、猫が電気ストーブをつけたことによる住宅火災が100件以上起きていると、首都ソウルの消防災害本部の情報としてコリアヘラルドが伝えている。

もし、電気ストーブがタッチセンサー式のボタンで電源を入れるタイプの場合、猫が飛び乗った際に脚が当たるなどして、ストーブがついてしまう場合があるという。

ADVERTISEMENT

飼い猫が予期せず“放火猫”になるのを避けるため、簡単にできることがある。

まず、ボタン式の電気ストーブの多くは、ボタンロック機能がついており、猫や小さい子どもなどが予期せず電源を入れるのを防ぐことができる。

CNNによると、ソウルの消防本部は、この機能を使用したり、キッチンペーパーなどの燃えやすいものをストーブから遠ざけたりするよう勧めているという。

猫のイメージ写真
Getty Images
猫のイメージ写真
これは、特にボタン式の電気ストーブに対する注意喚起だが、あなたのストーブがつまみ式の場合も猫対策をしたいと考えるだろう。

ADVERTISEMENT

器用な猫がストーブのつまみをいじって、バーナーを点火させてしまったり、それがガスコンロの場合に家中に可燃性のガスが充満したりした事例が過去にはある。

こうしたケースは、ストーブのつまみを覆う子ども対策用のカバーを買うことで、避けることができる。

猫のイメージ写真
Getty Images
猫のイメージ写真
非営利団体の「American Human」によると、アメリカではペットによって引き起こされる住宅火災の発生件数が、1年でおよそ1000件にのぼるという。American Humanはペットの種類別の内訳は集計していない。

ペットが絡む火災を防ぐ手段として、American Humanは、ストーブのつまみをカバーで覆う、緩んだケーブルを締め直す、キャンドルなどの火をつけっぱなしで放置しておかない、といったことを推奨している。

ハフポストUS版の記事を翻訳・編集しました。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61d12068e4b0d637ae96b47c
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/834.html

[近代史7] 野島伸司の名作「ひとつ屋根の下」をゆっくり解説 - YouTube動画 中川隆
1. 中川隆[-14340] koaQ7Jey 2022年1月03日 02:45:28 : rkFdnDoh5I : cC4wM08zbU5MNDI=[8]
酒井法子の壮絶すぎる生い立ちまとめ。父親も覚醒剤で逮捕されていた
https://pinky-media.jp/I0003039


かわいい外見とは裏腹に酒井法子の生い立ちは本当に壮絶です。酒井法子の数奇な生い立ちをまとめると酒井法子を覚醒剤に手を出させた孤独感がかなり深かったことが分かります。最近芸能活動をしている酒井法子ですがその壮絶な生い立ちに負けず再び這い上がれるのでしょうか?

壮絶な生い立ちの酒井法子

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/201110/09/28/c0144828_21181159.jpg

酒井法子
生年月日:1971年2月14日
出身地:福岡県福岡市
職業:女優、歌手
愛称:のりピー

酒井法子の不幸な生い立ちとは?

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/10/28/c0144828_23184931.jpg

可憐な外見で歌手や女優として人気のあった酒井法子の生い立ちが壮絶すぎるのはご存知でしょうか?酒井法子の生い立ちをまとめましたが、かわいい酒井法子の生い立ちがこんなにも壮絶だっとは想像を絶します。


酒井法子の壮絶な生い立ち@父親が服役中に誕生
酒井法子が生まれた当時、酒井法子の父は覚醒剤所持で逮捕され刑務所の中に居ました。酒井法子の壮絶な生い立ちはここから始まります。

酒井法子の壮絶な生い立ちA母親の駆け落ち
酒井法子の父親の服役中に酒井法子の母親は寂しさからか若い男と駆け落ちしてしまい、実の母親との生き別れとなりました。我が子を捨てていくなんてひどい話ですが、酒井法子の母親もまた不幸な生い立ちだったのかもしれませんね。

酒井法子の壮絶な生い立ちB実の母親に捨てられる
酒井法子の母は、まだ乳児だった酒井法子を夫の実家のある佐賀県の山中にある寺に置いていきます。つまり、酒井法子は捨て子になってしまったのです。まだ乳児で記憶がおぼろげとはいえ、母親に山で捨てられるという事実は子供の心を深く傷つけますね。

酒井法子の壮絶な生い立ちC育ての親を転々とする

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1455/1/455/273/729/i320

寺に捨てられた酒井法子はその後、父親の妹に引き取られます。その後叔母の住む家で育てられることになり、一時は埼玉と九州を行ったり来たりすることもあったようです。育ての親を転々する生い立ちは幼少期の酒井法子にその後大きな影響を与えることになります。

酒井法子の壮絶な生い立ちD両親の離婚と母親の不審死
その後酒井法子の父親と母親は離婚が成立しました。ところがその後、酒井法子の母親は自殺にみせかけて殺されてしまいます。詳細は調べても分かりませんでしたが、自殺にみせかけた他殺と明らかになっているとは普通では考えられないことですよね。酒井法子はこんな事実を後になって知った時、恐怖感と不信感でいっぱいになったのではないでしょうか。

酒井法子の壮絶な生い立ちE育ての親から衝撃の告白
酒井法子はそんな生い立ちの中、育ての親を実の母と思っていたそうです。しかし7歳の時に父親が再婚する際、「自分のこどもではない」と告げられ、父親と再婚相手が暮らす福岡県に移ります。慕っていた人からは拒絶されたように感じ、転校することになるとは、7歳にして気苦労が多かったんですね。

酒井法子がその半生を振り返った自叙伝『贖罪』(朝日新聞出版)によれば、7歳までは伯母のことを本当の親だと思っており、ある日突然「おまえはウチの子じゃないんだよ。本当の父親が引き取りたいと言っているけど、法子はどうしたい?」と告白された壮絶な過去を振り返っている。

引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/10150972/
酒井法子の壮絶な生い立ちF継母との暮らし

出典:http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/24/p.jpg

画像の両端に写っているのが、酒井法子の父親とその再婚相手です。酒井法子の父親はその後また離婚し、別の女性と再婚したのですが、酒井法子は新しい継母と暮らすことになりました。しかし酒井法子は父親にも義母にもなかなか心から甘えることができなかったそうです。家庭環境がめまぐるしく変わる中、酒井法子が安らげる時間なんてなかったのではないでしょうか。一度でいいから普通の家庭の暮らしをできていたら良かったですよね。

父親は常に身近におらず、慕っていた人からは「自分の子供じゃない」と言われた酒井法子の幼少時代は寂しい気持ちでいっぱいだったことでしょう。自分を守ってくれて信頼できる大人が傍にいない生い立ちから寂しさはなかなか癒えず、酒井法子が大人になってからも様々な所で影響を及ぼすことになります。


出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-121/121/347/265/i320

皮肉なことに、この苦労の絶えない生い立ちが芸能界では役に立ってと、酒井法子は後に語っているそうです。父親や大人の顔色を常に窺っていた為、芸能界でも人の気持ちに敏感に対応できていたとのことです。常に大人の顔色を窺わないといけないという生い立ちは壮絶ですが、その生い立ちをうまく活用して芸能界でトップアイドルになれたのですから、酒井法子はたくましく活躍できていたんですね。

酒井法子の壮絶な生い立ちG実の父親は暴力団組長

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1329/1/329/193/943/i320

実は酒井法子の父親・酒井三根城(金三根城)は暴力団関係者です。山口組系、伊豆組酒井組の組長でしたが、覚醒剤の販売が主な稼業という極悪な荒稼ぎだった為に破門され、山梨県で闇金融を営むことになったそうです。酒井法子の父親はどこまでも非道な人だったんですね。捨て子になった酒井法子の生い立ちは哀しいものですが、酒井法子の母親が逃げ出した気持ちもわからなくはありません。

ちなみに酒井法子の父親の葬儀の際、葬儀委員長を務めてくれたのがサンミュージックの相澤秀禎氏です。不幸な生い立ちの酒井法子ですが、苦労した分救ってくれる存在がいたのも事実です。

酒井法子の壮絶な生い立ちH父親の不審死そして天涯孤独に
酒井法子が共に暮らした父親は平成元年5月に山梨県の高速道路で事故死します。肉親が亡くなり、酒井法子は身寄りがなくなってしまいました。


出典:http://tokyo-mtl.com/sakai-noriko/images/img13.jpg

事故当時の画像です。酒井法子の父親は新しい妻の車に乗っていたそうです。覚醒剤を使用して精神不安定の中で起きた自暴自死ともいわれていますが、不審な点が多く闇社会の闘争も噂されています。


出典:https://i.ytimg.com/vi/B1wXx9e5pRM/hqdefault.jpg

父親が亡くなった当時のニュース画像です。実の父親を”育ての親”としているこのテロップからも酒井法子の複雑な生い立ちがうかがい知れます。

酒井法子の生い立ちは本当に数奇だった

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1350/1/350/413/963/i320

酒井法子の壮絶な生い立ちぶりを順に追ってまとめましたが、本当に数奇すぎます。父親の服役、捨て子、若くして天涯孤独、そして父親は極道と、哀しい生い立ちを一身に集めたような酒井法子ですが、よくぞトップアイドルになるまで無事に育ちましたね。こんな情報がでるまでは、可憐な外見の酒井法子の生い立ちがここまで壮絶のものと誰もが思っていませんでした。しかし酒井法子の波乱万丈さはまだまだ続きます。

酒井法子は壮絶な生い立ちから這い上がった
酒井法子は福岡県市立大名小学校を卒業、福岡市立舞鶴中学校に進学し、14歳から芸能界のオーディションを受け始めます。


出典:https://i.ytimg.com/vi/MCkskhP0ZEE/hqdefault.jpg

酒井法子の父親が福岡の朝鮮差別部落出身という噂もありますが、部落差別があったために酒井法子はオーディションに合格できなかったそうです。自分自身には非が無くても親の出身地次第で人生が変わってしまうことほど理不尽なことはありませんよね。


出典:http://www.geocities.jp/kyonhina/sa/sakainoriko/ph/007noriko-sakai.jpg

昭和60年に行われた「'86ミスヘアコロンイメージガールコンテスト」で酒井法子はBOMB!賞を受賞しました。本来このBOMB!賞というものは存在していなかったのですが、酒井法子の力量を試したいと、芸能事務所サンミュージックの専務が見染めて急遽用意された賞です。ここから酒井法子はトップアイドルへと導かれていきます。


出典:http://storage.mantan-web.jp/images/2013/12/06/20131206dog00m200088000c/001_size4.jpg

酒井法子は芸能界に入ると事務所社長の自宅で下宿生活を始めました。当時サンミュージック社長だった相澤秀禎社長は「芸能界の良心」と言われるほど人情のある人で、酒井法子のことも芸能界のことを教えながらわが娘のように大切に育てたそうです。


出典:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e7-03/hiroshi1028jp/folder/515911/08/9244808/img_5?1390786884

酒井法子の下宿生活は4年間でしたが、本当の肉親らしい愛情に包まれた貴重な時間だったのではないでしょうか。

「愛されたいという気持ちは、小さいころからずっと持っている。相手が何を喜ぶのかと、いつも一生懸命に考えていた。アイドルやタレントとして突っ走ってこられたのも、自分が愛されたいと思っていたからだと思う」

引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/10150972/
酒井法子が自分の欲を抑えてただひたすら愛される為に動く本能を備えられたのは、壮絶な生い立ちがあったこそともいえます。

酒井法子本人には咎の無いものの、その生い立ちでだいぶ苦労しましたが、それでも親のことを決して悪く言わなかっといいますから酒井法子の人間性は立派ですね。生い立ちに負けず芸能界で活躍できて本当に良かったです。


出典:http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/224000641.jpg

可憐な顔立ちの酒井法子は清純派としてトップアイドルに上りつめましたが、壮絶な生い立ちの影響か常にどこかしら寂しい雰囲気がつきまとっていたようにも思えます。ドラマ「星の金貨」では、耳と口が不自由な孤児の役を演じましたがハマり役でした。この「星の金貨」の主題歌「碧いうさぎ」は酒井法子初のミリオンセラーとなります。

出典:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-17/marble2002jp/folder/270997/86/4809886/img_0

碧いうさぎ ずっと待ってる 独りきりで震えながら 淋しすぎて 死んでしまうわ 早く暖めて欲しい
この切ない歌は、壮絶な生い立ちを経験した酒井法子だからこそ歌いこなせたのでしょう。両親を恨むことのなかった酒井法子には独特の透明感がありますが、同時に寂しさも持ち合わせています。

酒井法子は”堕ちたアイドル”へ変貌した
酒井法子も大人になり愛するパートナーに寄り添うことになりますが、ここから彼女の人生が狂いだします。


出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/14/28/c0144828_13145646.jpg

そのうち酒井法子は、自称プロサーファーの高相祐一と結婚します。子供も生まれ、不幸な生い立ちの酒井法子が自分の家庭を作ることができたのですが、次第に歯車が狂っていきました。


出典:http://keiske.up.n.seesaa.net/keiske/image/norikotatto.jpg?d=a0

プロ意識の高かったはずの酒井法子の奇行が目立つようになっていきます。なにやら毒々しいタトゥーが足首に入っています。酒井法子は足首だけでなく、太ももなどにもタトゥーを入れているそうです。


出典:http://tokyo-mtl.com/sakai-noriko/images/img07.jpg

清純派だったはずの酒井法子の髪型にも異変が出ました。髪の毛の染め方が特殊すぎてマスコミに取り上げられたこともあります。なんとなく顔つきもきつくなっていた気がします。

その他にも、仕事に遅刻したり、話し方がおかしかったり、酩酊状態で叫んだりと酒井法子の異変が目立つようになりました。


出典:http://blog-imgs-18.fc2.com/g/i/o/giocatore/20090808212446.jpg

酒井法子が車で逃走の上、覚醒剤使用で逮捕された時はとても衝撃的でした。父親と同様の覚醒剤で逮捕されるなんて皮肉な運命としかいいようがありません。


出典:http://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2Ftv%2F20140304%2F29%2F2551759%2F783%2F300x386xbe32618c8f47e1e5c0401442.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r

どんなに人情のあるスタッフに支えられ、アイドルとして歓声を浴びても、幼少のころから深い孤独感を感じていた酒井法子は覚醒剤から抜け出せなくなります。大人になっても酒井法子を寂しさで蝕むほど、壮絶な生い立ちは悪影響を及ぼしたようです。


出典:http://thxthx.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/08/image10395.jpg

不幸な生い立ちだったとはいえ、覚醒剤だけには絶対に手を出してはいけません。覚醒剤使用の行きつく先は”廃人”です。自分がそんな目に遭わないようにする為にも自分の意志できっぱり断らなければいけません。


出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/18/94/b0038294_162119100.jpg

覚醒剤での逮捕を受けて酒井法子は涙ながらに謝罪をします。周囲を裏切ることはもうないと、夫と別れて新たに出直すことを誓いました。その後酒井法子は介護の勉強をスタートします。

両親そろって覚醒剤依存となっていた家庭で育った酒井法子の子供が心配ですね。もう高校生になっているとのことですが酒井法子の負の連鎖が子供につながらないよう願っています。


酒井法子は再び芸能活動を始めている

出典:http://www.musicman-net.com/files/2014/04/f533d078a5d3d0.jpg

恩人相澤氏の提言もあり介護の勉強を始めた酒井法子でしたが、色々な事情で断念し現在は再び芸能活動をしています。3件300万円ともいわれる高額なパチンコ営業で国内を回り覚醒剤逮捕で生じた賠償金(約5億円)もほぼ完済の見込みと言われています。壮絶な生い立ちを経験した酒井法子は5億円の賠償金も自分の努力で解決できるのだからすごいです。

「中国での知名度は想像を絶するほど大きい。2009年の覚醒剤事件は中国でも連日報じられ、『かわいそうだ』『こちらに来て』など擁護の声が続出。復帰後も、一昨年には中国最大ネットサイトの『アジア最注目女優大賞』を受賞するなど相変わらず人気です」と芸能関係者

引用元: http://www.sankei.com/entertainments/news/160106/ent1601060007-n1.html

出典:http://s.eximg.jp/expub/feed/Papimami/2016/Papimami_79006/Papimami_79006_1.png

アジア圏で歌手活動をしたりと持ち前の人気ぶりを発揮しています。アジア路線に活路ができたことにも酒井法子は事務所に感謝しなければいけませんね。それにしてもここまで激しい浮き沈みを経験するのも稀有ですね。

国内のサポート体制もシッカリしていました。事件の影響で所属していたサンミュージックとの契約は解除になったものの、元同社のマネジャーが立ち上げた会社が拾ってくれた。この事務所が過去の怪しい人脈をシャットアウトし、細かい営業を地道に続けさせたことが16年ぶりのコンサートにつながったと

引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00000007-nkgendai-ent
持ち前の努力と愛想の良さでじわじわと酒井法子の人気が再燃しつつあります。覚醒剤に対して厳しい態度で臨む日本の芸能界で酒井法子がまた輝ける日はくるのでしょうか?

壮絶な生い立ちの酒井法子の人生は波乱万丈そのもの

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/18/94/b0038294_1163716.jpg

酒井法子の生い立ちは”壮絶”という言葉では言い表せないほど不幸な生い立ちでした。その生い立ちに負けず芸能界で活躍した酒井法子でしたが、父親と同様覚醒剤に手を出してしまったのが本当に悔やまれます。しかしその生い立ちから得た努力家な性格で再び芸能界復帰できるのか気になる人も多いようです。酒井法子が本当の意味で生い立ちに打ち勝ち、自身が納得できる充実した人生を送れるように願っています!

https://pinky-media.jp/I0003039
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/830.html#c1

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年) 中川隆
4. 中川隆[-14339] koaQ7Jey 2022年1月03日 02:45:47 : rkFdnDoh5I : cC4wM08zbU5MNDI=[9]
酒井法子の壮絶すぎる生い立ちまとめ。父親も覚醒剤で逮捕されていた
https://pinky-media.jp/I0003039


かわいい外見とは裏腹に酒井法子の生い立ちは本当に壮絶です。酒井法子の数奇な生い立ちをまとめると酒井法子を覚醒剤に手を出させた孤独感がかなり深かったことが分かります。最近芸能活動をしている酒井法子ですがその壮絶な生い立ちに負けず再び這い上がれるのでしょうか?

壮絶な生い立ちの酒井法子

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/201110/09/28/c0144828_21181159.jpg

酒井法子
生年月日:1971年2月14日
出身地:福岡県福岡市
職業:女優、歌手
愛称:のりピー

酒井法子の不幸な生い立ちとは?

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/10/28/c0144828_23184931.jpg

可憐な外見で歌手や女優として人気のあった酒井法子の生い立ちが壮絶すぎるのはご存知でしょうか?酒井法子の生い立ちをまとめましたが、かわいい酒井法子の生い立ちがこんなにも壮絶だっとは想像を絶します。


酒井法子の壮絶な生い立ち@父親が服役中に誕生
酒井法子が生まれた当時、酒井法子の父は覚醒剤所持で逮捕され刑務所の中に居ました。酒井法子の壮絶な生い立ちはここから始まります。

酒井法子の壮絶な生い立ちA母親の駆け落ち
酒井法子の父親の服役中に酒井法子の母親は寂しさからか若い男と駆け落ちしてしまい、実の母親との生き別れとなりました。我が子を捨てていくなんてひどい話ですが、酒井法子の母親もまた不幸な生い立ちだったのかもしれませんね。

酒井法子の壮絶な生い立ちB実の母親に捨てられる
酒井法子の母は、まだ乳児だった酒井法子を夫の実家のある佐賀県の山中にある寺に置いていきます。つまり、酒井法子は捨て子になってしまったのです。まだ乳児で記憶がおぼろげとはいえ、母親に山で捨てられるという事実は子供の心を深く傷つけますね。

酒井法子の壮絶な生い立ちC育ての親を転々とする

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1455/1/455/273/729/i320

寺に捨てられた酒井法子はその後、父親の妹に引き取られます。その後叔母の住む家で育てられることになり、一時は埼玉と九州を行ったり来たりすることもあったようです。育ての親を転々する生い立ちは幼少期の酒井法子にその後大きな影響を与えることになります。

酒井法子の壮絶な生い立ちD両親の離婚と母親の不審死
その後酒井法子の父親と母親は離婚が成立しました。ところがその後、酒井法子の母親は自殺にみせかけて殺されてしまいます。詳細は調べても分かりませんでしたが、自殺にみせかけた他殺と明らかになっているとは普通では考えられないことですよね。酒井法子はこんな事実を後になって知った時、恐怖感と不信感でいっぱいになったのではないでしょうか。

酒井法子の壮絶な生い立ちE育ての親から衝撃の告白
酒井法子はそんな生い立ちの中、育ての親を実の母と思っていたそうです。しかし7歳の時に父親が再婚する際、「自分のこどもではない」と告げられ、父親と再婚相手が暮らす福岡県に移ります。慕っていた人からは拒絶されたように感じ、転校することになるとは、7歳にして気苦労が多かったんですね。

酒井法子がその半生を振り返った自叙伝『贖罪』(朝日新聞出版)によれば、7歳までは伯母のことを本当の親だと思っており、ある日突然「おまえはウチの子じゃないんだよ。本当の父親が引き取りたいと言っているけど、法子はどうしたい?」と告白された壮絶な過去を振り返っている。

引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/10150972/
酒井法子の壮絶な生い立ちF継母との暮らし

出典:http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/24/p.jpg

画像の両端に写っているのが、酒井法子の父親とその再婚相手です。酒井法子の父親はその後また離婚し、別の女性と再婚したのですが、酒井法子は新しい継母と暮らすことになりました。しかし酒井法子は父親にも義母にもなかなか心から甘えることができなかったそうです。家庭環境がめまぐるしく変わる中、酒井法子が安らげる時間なんてなかったのではないでしょうか。一度でいいから普通の家庭の暮らしをできていたら良かったですよね。

父親は常に身近におらず、慕っていた人からは「自分の子供じゃない」と言われた酒井法子の幼少時代は寂しい気持ちでいっぱいだったことでしょう。自分を守ってくれて信頼できる大人が傍にいない生い立ちから寂しさはなかなか癒えず、酒井法子が大人になってからも様々な所で影響を及ぼすことになります。


出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-121/121/347/265/i320

皮肉なことに、この苦労の絶えない生い立ちが芸能界では役に立ってと、酒井法子は後に語っているそうです。父親や大人の顔色を常に窺っていた為、芸能界でも人の気持ちに敏感に対応できていたとのことです。常に大人の顔色を窺わないといけないという生い立ちは壮絶ですが、その生い立ちをうまく活用して芸能界でトップアイドルになれたのですから、酒井法子はたくましく活躍できていたんですね。

酒井法子の壮絶な生い立ちG実の父親は暴力団組長

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1329/1/329/193/943/i320

実は酒井法子の父親・酒井三根城(金三根城)は暴力団関係者です。山口組系、伊豆組酒井組の組長でしたが、覚醒剤の販売が主な稼業という極悪な荒稼ぎだった為に破門され、山梨県で闇金融を営むことになったそうです。酒井法子の父親はどこまでも非道な人だったんですね。捨て子になった酒井法子の生い立ちは哀しいものですが、酒井法子の母親が逃げ出した気持ちもわからなくはありません。

ちなみに酒井法子の父親の葬儀の際、葬儀委員長を務めてくれたのがサンミュージックの相澤秀禎氏です。不幸な生い立ちの酒井法子ですが、苦労した分救ってくれる存在がいたのも事実です。

酒井法子の壮絶な生い立ちH父親の不審死そして天涯孤独に
酒井法子が共に暮らした父親は平成元年5月に山梨県の高速道路で事故死します。肉親が亡くなり、酒井法子は身寄りがなくなってしまいました。


出典:http://tokyo-mtl.com/sakai-noriko/images/img13.jpg

事故当時の画像です。酒井法子の父親は新しい妻の車に乗っていたそうです。覚醒剤を使用して精神不安定の中で起きた自暴自死ともいわれていますが、不審な点が多く闇社会の闘争も噂されています。


出典:https://i.ytimg.com/vi/B1wXx9e5pRM/hqdefault.jpg

父親が亡くなった当時のニュース画像です。実の父親を”育ての親”としているこのテロップからも酒井法子の複雑な生い立ちがうかがい知れます。

酒井法子の生い立ちは本当に数奇だった

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1350/1/350/413/963/i320

酒井法子の壮絶な生い立ちぶりを順に追ってまとめましたが、本当に数奇すぎます。父親の服役、捨て子、若くして天涯孤独、そして父親は極道と、哀しい生い立ちを一身に集めたような酒井法子ですが、よくぞトップアイドルになるまで無事に育ちましたね。こんな情報がでるまでは、可憐な外見の酒井法子の生い立ちがここまで壮絶のものと誰もが思っていませんでした。しかし酒井法子の波乱万丈さはまだまだ続きます。

酒井法子は壮絶な生い立ちから這い上がった
酒井法子は福岡県市立大名小学校を卒業、福岡市立舞鶴中学校に進学し、14歳から芸能界のオーディションを受け始めます。


出典:https://i.ytimg.com/vi/MCkskhP0ZEE/hqdefault.jpg

酒井法子の父親が福岡の朝鮮差別部落出身という噂もありますが、部落差別があったために酒井法子はオーディションに合格できなかったそうです。自分自身には非が無くても親の出身地次第で人生が変わってしまうことほど理不尽なことはありませんよね。


出典:http://www.geocities.jp/kyonhina/sa/sakainoriko/ph/007noriko-sakai.jpg

昭和60年に行われた「'86ミスヘアコロンイメージガールコンテスト」で酒井法子はBOMB!賞を受賞しました。本来このBOMB!賞というものは存在していなかったのですが、酒井法子の力量を試したいと、芸能事務所サンミュージックの専務が見染めて急遽用意された賞です。ここから酒井法子はトップアイドルへと導かれていきます。


出典:http://storage.mantan-web.jp/images/2013/12/06/20131206dog00m200088000c/001_size4.jpg

酒井法子は芸能界に入ると事務所社長の自宅で下宿生活を始めました。当時サンミュージック社長だった相澤秀禎社長は「芸能界の良心」と言われるほど人情のある人で、酒井法子のことも芸能界のことを教えながらわが娘のように大切に育てたそうです。


出典:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e7-03/hiroshi1028jp/folder/515911/08/9244808/img_5?1390786884

酒井法子の下宿生活は4年間でしたが、本当の肉親らしい愛情に包まれた貴重な時間だったのではないでしょうか。

「愛されたいという気持ちは、小さいころからずっと持っている。相手が何を喜ぶのかと、いつも一生懸命に考えていた。アイドルやタレントとして突っ走ってこられたのも、自分が愛されたいと思っていたからだと思う」

引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/10150972/
酒井法子が自分の欲を抑えてただひたすら愛される為に動く本能を備えられたのは、壮絶な生い立ちがあったこそともいえます。

酒井法子本人には咎の無いものの、その生い立ちでだいぶ苦労しましたが、それでも親のことを決して悪く言わなかっといいますから酒井法子の人間性は立派ですね。生い立ちに負けず芸能界で活躍できて本当に良かったです。


出典:http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/224000641.jpg

可憐な顔立ちの酒井法子は清純派としてトップアイドルに上りつめましたが、壮絶な生い立ちの影響か常にどこかしら寂しい雰囲気がつきまとっていたようにも思えます。ドラマ「星の金貨」では、耳と口が不自由な孤児の役を演じましたがハマり役でした。この「星の金貨」の主題歌「碧いうさぎ」は酒井法子初のミリオンセラーとなります。

出典:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-17/marble2002jp/folder/270997/86/4809886/img_0

碧いうさぎ ずっと待ってる 独りきりで震えながら 淋しすぎて 死んでしまうわ 早く暖めて欲しい
この切ない歌は、壮絶な生い立ちを経験した酒井法子だからこそ歌いこなせたのでしょう。両親を恨むことのなかった酒井法子には独特の透明感がありますが、同時に寂しさも持ち合わせています。

酒井法子は”堕ちたアイドル”へ変貌した
酒井法子も大人になり愛するパートナーに寄り添うことになりますが、ここから彼女の人生が狂いだします。


出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/14/28/c0144828_13145646.jpg

そのうち酒井法子は、自称プロサーファーの高相祐一と結婚します。子供も生まれ、不幸な生い立ちの酒井法子が自分の家庭を作ることができたのですが、次第に歯車が狂っていきました。


出典:http://keiske.up.n.seesaa.net/keiske/image/norikotatto.jpg?d=a0

プロ意識の高かったはずの酒井法子の奇行が目立つようになっていきます。なにやら毒々しいタトゥーが足首に入っています。酒井法子は足首だけでなく、太ももなどにもタトゥーを入れているそうです。


出典:http://tokyo-mtl.com/sakai-noriko/images/img07.jpg

清純派だったはずの酒井法子の髪型にも異変が出ました。髪の毛の染め方が特殊すぎてマスコミに取り上げられたこともあります。なんとなく顔つきもきつくなっていた気がします。

その他にも、仕事に遅刻したり、話し方がおかしかったり、酩酊状態で叫んだりと酒井法子の異変が目立つようになりました。


出典:http://blog-imgs-18.fc2.com/g/i/o/giocatore/20090808212446.jpg

酒井法子が車で逃走の上、覚醒剤使用で逮捕された時はとても衝撃的でした。父親と同様の覚醒剤で逮捕されるなんて皮肉な運命としかいいようがありません。


出典:http://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2Ftv%2F20140304%2F29%2F2551759%2F783%2F300x386xbe32618c8f47e1e5c0401442.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r

どんなに人情のあるスタッフに支えられ、アイドルとして歓声を浴びても、幼少のころから深い孤独感を感じていた酒井法子は覚醒剤から抜け出せなくなります。大人になっても酒井法子を寂しさで蝕むほど、壮絶な生い立ちは悪影響を及ぼしたようです。


出典:http://thxthx.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/08/image10395.jpg

不幸な生い立ちだったとはいえ、覚醒剤だけには絶対に手を出してはいけません。覚醒剤使用の行きつく先は”廃人”です。自分がそんな目に遭わないようにする為にも自分の意志できっぱり断らなければいけません。


出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/18/94/b0038294_162119100.jpg

覚醒剤での逮捕を受けて酒井法子は涙ながらに謝罪をします。周囲を裏切ることはもうないと、夫と別れて新たに出直すことを誓いました。その後酒井法子は介護の勉強をスタートします。

両親そろって覚醒剤依存となっていた家庭で育った酒井法子の子供が心配ですね。もう高校生になっているとのことですが酒井法子の負の連鎖が子供につながらないよう願っています。


酒井法子は再び芸能活動を始めている

出典:http://www.musicman-net.com/files/2014/04/f533d078a5d3d0.jpg

恩人相澤氏の提言もあり介護の勉強を始めた酒井法子でしたが、色々な事情で断念し現在は再び芸能活動をしています。3件300万円ともいわれる高額なパチンコ営業で国内を回り覚醒剤逮捕で生じた賠償金(約5億円)もほぼ完済の見込みと言われています。壮絶な生い立ちを経験した酒井法子は5億円の賠償金も自分の努力で解決できるのだからすごいです。

「中国での知名度は想像を絶するほど大きい。2009年の覚醒剤事件は中国でも連日報じられ、『かわいそうだ』『こちらに来て』など擁護の声が続出。復帰後も、一昨年には中国最大ネットサイトの『アジア最注目女優大賞』を受賞するなど相変わらず人気です」と芸能関係者

引用元: http://www.sankei.com/entertainments/news/160106/ent1601060007-n1.html

出典:http://s.eximg.jp/expub/feed/Papimami/2016/Papimami_79006/Papimami_79006_1.png

アジア圏で歌手活動をしたりと持ち前の人気ぶりを発揮しています。アジア路線に活路ができたことにも酒井法子は事務所に感謝しなければいけませんね。それにしてもここまで激しい浮き沈みを経験するのも稀有ですね。

国内のサポート体制もシッカリしていました。事件の影響で所属していたサンミュージックとの契約は解除になったものの、元同社のマネジャーが立ち上げた会社が拾ってくれた。この事務所が過去の怪しい人脈をシャットアウトし、細かい営業を地道に続けさせたことが16年ぶりのコンサートにつながったと

引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00000007-nkgendai-ent
持ち前の努力と愛想の良さでじわじわと酒井法子の人気が再燃しつつあります。覚醒剤に対して厳しい態度で臨む日本の芸能界で酒井法子がまた輝ける日はくるのでしょうか?

壮絶な生い立ちの酒井法子の人生は波乱万丈そのもの

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/18/94/b0038294_1163716.jpg

酒井法子の生い立ちは”壮絶”という言葉では言い表せないほど不幸な生い立ちでした。その生い立ちに負けず芸能界で活躍した酒井法子でしたが、父親と同様覚醒剤に手を出してしまったのが本当に悔やまれます。しかしその生い立ちから得た努力家な性格で再び芸能界復帰できるのか気になる人も多いようです。酒井法子が本当の意味で生い立ちに打ち勝ち、自身が納得できる充実した人生を送れるように願っています!

https://pinky-media.jp/I0003039
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html#c4

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
389. 中川隆[-14338] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:01:04 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[1]
2022.01.02 今年の投資で勝つ為のキーワード。

 2022年の予定表を見ますと、日本では7月の参議院選挙、米国では11月の中間選挙が目に入りますが、結果によっては波乱要因ですが、これは短期的な事でマーケットの方向性を示すものではないと思います。やはり重要な事は、テーパリングの終了や利上げに動き出すFOMCの動向とそれに対する市場の反応が大きな分岐点になります。世界の大半の投資資金は米国中心に運用されていますので、米国の相場次第である事は22年も変わりません。

 ただ、米国株はダウで言うと、リーマンショック(2008年9月)後のダメ押し底6547ドル(09年3月)から急角度の上昇で21年11月8日の史上最高値3万6432.22ドルまで5.57倍となる13年に渡る大相場の最中です。しかも、新型コロナウイルス感染拡大という特殊要因があるとは言え米国11月の消費者物価は前年同月比+6.8%と言う高水準で、テーパリングから利上げへと進もうとしています。当然、大相場14年目の今年、大天井を打ってもおかしくありません。

 従って多くの投資家の心の中にはこの考えがありますから、少しの事象に対して過度な反応をすることになります。22年は21年より上げ下げの激しい年になる事が考えられます。この時、それが短期的な事象か、相場が後退期に入る大きな流れの入り口かの判断で、今年の投資成果の結果が分かれます。

 重要な事は「インフレは企業にとって敵ではない」と言う事です。「敵は価格転嫁できない」ことです。価格転嫁出来れば高インフレは企業に莫大な利益をもたらします。単にインフレ率だけで下げたところは押し目買いのチャンスです。

 利上げについても同じ考えです。景気の上昇と共に金利が上がるのは当然で、これを「良い金利上昇」と言います。企業の利益率や景気を圧迫したら「悪い金利上昇」となり売り要因になります。それが何%かは企業の利益率によります。

 まとめますとキーワードは「価格転嫁できないほどのインフレ率」と「企業利益を圧迫する金利水準」です。
 実はまだ重要な事がありますが、それは明日書きます。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2746.html


2022.01.03 需給・人気的アプローチ。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2747.html

 昨日申し上げた事はファンダメンタルズ的アプローチです。相場には両輪とも言える需給・人気的アプローチが必要です。

 株価は「業績・需給・人気」が3大要素です。株価の集まりであるダウや日経平均の動きも同じことが言えます。一企業として擬人化した日経平均予想EPSと言う概念がその代表です。

 さて、需給を見て見ましょう。マネタリーベース(日銀が直接的に供給するお金)は、10月の平均残高660兆円の過去最高の後、11月も659兆円と過去2番目の水準。

 マネーストック(企業、個人などの通貨保有主体の通貨量の残高 )も11月現在1527兆4000億円と過去最高です。モノの値段を決めるのはおカネとモノの量のバランスです。モノの方は、岸田政権が規制をかける(有り得ませんが)と言われる自社株買いはIPOの時価総額を上待っています。この流れがどう変わるか見ていましょう。

 最後が最も投資家にとって分からない「人気」です。これは株価に聞くしかありません。移動平均乖離率や騰落レシオ等短期的な指標はたくさんあります。ご自身の感覚に一番合った指標(あるいは複数の指標)を採用したらどうかと思います。長期的には12%の法則(相場は12%下がると20%下がる可能性が高く、20%下がるとその相場は終わる)を参考にしたらどうかと思います。

 とにかく、自分で決めたルールを波乱の時に忘れない事です。せっかく押し目買いと決めていたのに下げたら怖くなって売ってしまったとか、高くなったら売ろうと思っていたのに逆に高いところで買い乗せてしまったとか、投資には良くあることです。冷静に相場を見れば、今年の波乱はチャンスになります。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2747.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c389

[近代史4] 日本のマネタリーベース、マネーストック、貨幣乗数 中川隆
12. 中川隆[-14337] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:04:15 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[2]
2022.01.02 今年の投資で勝つ為のキーワード。
 2022年の予定表を見ますと、日本では7月の参議院選挙、米国では11月の中間選挙が目に入りますが、結果によっては波乱要因ですが、これは短期的な事でマーケットの方向性を示すものではないと思います。やはり重要な事は、テーパリングの終了や利上げに動き出すFOMCの動向とそれに対する市場の反応が大きな分岐点になります。世界の大半の投資資金は米国中心に運用されていますので、米国の相場次第である事は22年も変わりません。

 ただ、米国株はダウで言うと、リーマンショック(2008年9月)後のダメ押し底6547ドル(09年3月)から急角度の上昇で21年11月8日の史上最高値3万6432.22ドルまで5.57倍となる13年に渡る大相場の最中です。しかも、新型コロナウイルス感染拡大という特殊要因があるとは言え米国11月の消費者物価は前年同月比+6.8%と言う高水準で、テーパリングから利上げへと進もうとしています。当然、大相場14年目の今年、大天井を打ってもおかしくありません。

 重要な事は「インフレは企業にとって敵ではない」と言う事です。「敵は価格転嫁できない」ことです。価格転嫁出来れば高インフレは企業に莫大な利益をもたらします。単にインフレ率だけで下げたところは押し目買いのチャンスです。

 利上げについても同じ考えです。景気の上昇と共に金利が上がるのは当然で、これを「良い金利上昇」と言います。企業の利益率や景気を圧迫したら「悪い金利上昇」となり売り要因になります。それが何%かは企業の利益率によります。

 まとめますとキーワードは「価格転嫁できないほどのインフレ率」と「企業利益を圧迫する金利水準」です。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2746.html


 さて、需給を見て見ましょう。マネタリーベース(日銀が直接的に供給するお金)は、10月の平均残高660兆円の過去最高の後、11月も659兆円と過去2番目の水準。

 マネーストック(企業、個人などの通貨保有主体の通貨量の残高 )も11月現在1527兆4000億円と過去最高です。モノの値段を決めるのはおカネとモノの量のバランスです。モノの方は、岸田政権が規制をかける(有り得ませんが)と言われる自社株買いはIPOの時価総額を上待っています。この流れがどう変わるか見ていましょう。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2747.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/992.html#c12

[近代史5] 株式投資の方法 中川隆
21. 中川隆[-14336] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:05:17 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[3]
2022.01.02 今年の投資で勝つ為のキーワード。
 2022年の予定表を見ますと、日本では7月の参議院選挙、米国では11月の中間選挙が目に入りますが、結果によっては波乱要因ですが、これは短期的な事でマーケットの方向性を示すものではないと思います。やはり重要な事は、テーパリングの終了や利上げに動き出すFOMCの動向とそれに対する市場の反応が大きな分岐点になります。世界の大半の投資資金は米国中心に運用されていますので、米国の相場次第である事は22年も変わりません。

 ただ、米国株はダウで言うと、リーマンショック(2008年9月)後のダメ押し底6547ドル(09年3月)から急角度の上昇で21年11月8日の史上最高値3万6432.22ドルまで5.57倍となる13年に渡る大相場の最中です。しかも、新型コロナウイルス感染拡大という特殊要因があるとは言え米国11月の消費者物価は前年同月比+6.8%と言う高水準で、テーパリングから利上げへと進もうとしています。当然、大相場14年目の今年、大天井を打ってもおかしくありません。

 従って多くの投資家の心の中にはこの考えがありますから、少しの事象に対して過度な反応をすることになります。22年は21年より上げ下げの激しい年になる事が考えられます。この時、それが短期的な事象か、相場が後退期に入る大きな流れの入り口かの判断で、今年の投資成果の結果が分かれます。

 重要な事は「インフレは企業にとって敵ではない」と言う事です。「敵は価格転嫁できない」ことです。価格転嫁出来れば高インフレは企業に莫大な利益をもたらします。単にインフレ率だけで下げたところは押し目買いのチャンスです。

 利上げについても同じ考えです。景気の上昇と共に金利が上がるのは当然で、これを「良い金利上昇」と言います。企業の利益率や景気を圧迫したら「悪い金利上昇」となり売り要因になります。それが何%かは企業の利益率によります。

 まとめますとキーワードは「価格転嫁できないほどのインフレ率」と「企業利益を圧迫する金利水準」です。
 実はまだ重要な事がありますが、それは明日書きます。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2746.html


2022.01.03 需給・人気的アプローチ。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2747.html

 昨日申し上げた事はファンダメンタルズ的アプローチです。相場には両輪とも言える需給・人気的アプローチが必要です。

 株価は「業績・需給・人気」が3大要素です。株価の集まりであるダウや日経平均の動きも同じことが言えます。一企業として擬人化した日経平均予想EPSと言う概念がその代表です。

 さて、需給を見て見ましょう。マネタリーベース(日銀が直接的に供給するお金)は、10月の平均残高660兆円の過去最高の後、11月も659兆円と過去2番目の水準。

 マネーストック(企業、個人などの通貨保有主体の通貨量の残高 )も11月現在1527兆4000億円と過去最高です。モノの値段を決めるのはおカネとモノの量のバランスです。モノの方は、岸田政権が規制をかける(有り得ませんが)と言われる自社株買いはIPOの時価総額を上待っています。この流れがどう変わるか見ていましょう。

 最後が最も投資家にとって分からない「人気」です。これは株価に聞くしかありません。移動平均乖離率や騰落レシオ等短期的な指標はたくさんあります。ご自身の感覚に一番合った指標(あるいは複数の指標)を採用したらどうかと思います。長期的には12%の法則(相場は12%下がると20%下がる可能性が高く、20%下がるとその相場は終わる)を参考にしたらどうかと思います。

 とにかく、自分で決めたルールを波乱の時に忘れない事です。せっかく押し目買いと決めていたのに下げたら怖くなって売ってしまったとか、高くなったら売ろうと思っていたのに逆に高いところで買い乗せてしまったとか、投資には良くあることです。冷静に相場を見れば、今年の波乱はチャンスになります。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2747.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/389.html#c21

[近代史5] 株式投資で常時監視すべき情報 中川隆
10. 中川隆[-14335] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:05:56 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[4]
2022.01.02 今年の投資で勝つ為のキーワード。
 2022年の予定表を見ますと、日本では7月の参議院選挙、米国では11月の中間選挙が目に入りますが、結果によっては波乱要因ですが、これは短期的な事でマーケットの方向性を示すものではないと思います。やはり重要な事は、テーパリングの終了や利上げに動き出すFOMCの動向とそれに対する市場の反応が大きな分岐点になります。世界の大半の投資資金は米国中心に運用されていますので、米国の相場次第である事は22年も変わりません。

 ただ、米国株はダウで言うと、リーマンショック(2008年9月)後のダメ押し底6547ドル(09年3月)から急角度の上昇で21年11月8日の史上最高値3万6432.22ドルまで5.57倍となる13年に渡る大相場の最中です。しかも、新型コロナウイルス感染拡大という特殊要因があるとは言え米国11月の消費者物価は前年同月比+6.8%と言う高水準で、テーパリングから利上げへと進もうとしています。当然、大相場14年目の今年、大天井を打ってもおかしくありません。

 従って多くの投資家の心の中にはこの考えがありますから、少しの事象に対して過度な反応をすることになります。22年は21年より上げ下げの激しい年になる事が考えられます。この時、それが短期的な事象か、相場が後退期に入る大きな流れの入り口かの判断で、今年の投資成果の結果が分かれます。

 重要な事は「インフレは企業にとって敵ではない」と言う事です。「敵は価格転嫁できない」ことです。価格転嫁出来れば高インフレは企業に莫大な利益をもたらします。単にインフレ率だけで下げたところは押し目買いのチャンスです。

 利上げについても同じ考えです。景気の上昇と共に金利が上がるのは当然で、これを「良い金利上昇」と言います。企業の利益率や景気を圧迫したら「悪い金利上昇」となり売り要因になります。それが何%かは企業の利益率によります。

 まとめますとキーワードは「価格転嫁できないほどのインフレ率」と「企業利益を圧迫する金利水準」です。
 実はまだ重要な事がありますが、それは明日書きます。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2746.html


2022.01.03 需給・人気的アプローチ。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2747.html

 昨日申し上げた事はファンダメンタルズ的アプローチです。相場には両輪とも言える需給・人気的アプローチが必要です。

 株価は「業績・需給・人気」が3大要素です。株価の集まりであるダウや日経平均の動きも同じことが言えます。一企業として擬人化した日経平均予想EPSと言う概念がその代表です。

 さて、需給を見て見ましょう。マネタリーベース(日銀が直接的に供給するお金)は、10月の平均残高660兆円の過去最高の後、11月も659兆円と過去2番目の水準。

 マネーストック(企業、個人などの通貨保有主体の通貨量の残高 )も11月現在1527兆4000億円と過去最高です。モノの値段を決めるのはおカネとモノの量のバランスです。モノの方は、岸田政権が規制をかける(有り得ませんが)と言われる自社株買いはIPOの時価総額を上待っています。この流れがどう変わるか見ていましょう。

 最後が最も投資家にとって分からない「人気」です。これは株価に聞くしかありません。移動平均乖離率や騰落レシオ等短期的な指標はたくさんあります。ご自身の感覚に一番合った指標(あるいは複数の指標)を採用したらどうかと思います。長期的には12%の法則(相場は12%下がると20%下がる可能性が高く、20%下がるとその相場は終わる)を参考にしたらどうかと思います。

 とにかく、自分で決めたルールを波乱の時に忘れない事です。せっかく押し目買いと決めていたのに下げたら怖くなって売ってしまったとか、高くなったら売ろうと思っていたのに逆に高いところで買い乗せてしまったとか、投資には良くあることです。冷静に相場を見れば、今年の波乱はチャンスになります。
http://kasset.blog.fc2.com/blog-entry-2747.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/349.html#c10

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
68. 中川隆[-14334] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:15:17 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[6]
「音楽&オーディオ」の小部屋 2022年01月03日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/83cc0da38282d14af112d6a02288d841

✰ 音の入り口

我が家の音の「入口」は現在「パソコン」「CDトラポ」「ブルーレイ」(収録したCD)と3つある。

朝の起き抜けはパソコンによるネットラジオで「モーツァルト専門チャンネル」を聴き、一段落したらドラマやスポーツ中継などを含んで「ブルーレイ」が主流となり、お客さんが見えたときには「CDトラポ」の出番といったパタ〜ン。

3者の中で首を傾げるほどの「音の差」はないので、どうしても便利さの方を優先してCDトラポが遅れをとっている感じ。

たしかにハイレゾの時代に今さら「CDトラポ」(略称)でもあるまいと思うし、実際に高級な「CDトラポ」の新製品がまったく出回らなくなっている。

ただし、長年の習慣で「回りもの」が無いと寂しい気持ちがするのも事実なので(CDトラポは)新規購入はしないまでも故障したら即修理という態勢だ。

現用の「CDトラポ」はCECの「TL3 3.0」(ベルトドライブ方式)でほぼ満足している。もう1台の「ヴェルディ・ラ・スカラ」(dCS)の方は昨年修理を終えて戻ってきたもののスペアという感じ。

ブルーレイの場合は曲目の頭出しがリモコンで自由自在なので重宝している。仲間からしきりに煽られているのが「ブルーレイをグレードアップしましょうよ」。

現用中の「ブルーレイ」は「光端子」出力が無いので「HDMI」端子でいったんテレビに放り込んでから音出ししているので、迂回路が無くなればもっと「いい音」になるはずというわけ。

ソニー製のテレビ(55インチ)なので、同じソニーの「ブルーレイ」がいいか、引き続き「パナソニック」にするかちょっと悩ましい。

✰ DAコンバーター

周知のとおり、デジタル・オーディオの要となる機器である。

現用中の機器は3台あって「エルガー プラス」(英国:dCS) と「HD−7A192」(フェイズメーション)、そして昨年の中頃に仲間入りした「A22」(GUSTARD)。

「旧型2台」と「新鋭1台」の対決の構図だが、新鋭を黄金ヒューズに代えてから前二者が色褪せるばかりで出番がめっきり少なくなった。ちなみに「A22」の電源ケーブルはPADの「ドミナス」をあてがっている。

3台ともにテレビからの「光端子」を3分割して繋いでおり、すべて瞬時に切り替えることが出来るが、中国製は安価と引き換えに故障したときが不安で、いったい修理をどこに頼めばいいのか、というわけで他のDACを迂闊に処分できない。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/83cc0da38282d14af112d6a02288d841
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c68

[近代史4] 覚醒剤中毒者が体験する世界 中川隆
14. 中川隆[-14333] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:39:07 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[8]
覚醒剤中毒者が体験する世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/423.html

野菜=大麻? 1グラム6500円 拡大するネットの闇世界、犯罪の温床「ダークウェブ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/705.html

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている _ シャブ漬けにすればセックスマシーンの出来上がり
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

天才ヒトラーは覚醒剤中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html

麻薬王 岸信介
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html

アフガニスタンの麻薬ビジネスを始めたのは19世紀の大英帝国、CIAに麻薬ビジネスを紹介したのも MI6
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1108.html

麻薬取引の黒幕は CIA
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/293.html

「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/423.html#c14

[近代史3] 野菜=大麻? 1グラム6500円 拡大するネットの闇世界、犯罪の温床「ダークウェブ」 中川隆
12. 中川隆[-14332] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:39:42 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[9]
覚醒剤中毒者が体験する世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/423.html

野菜=大麻? 1グラム6500円 拡大するネットの闇世界、犯罪の温床「ダークウェブ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/705.html

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている _ シャブ漬けにすればセックスマシーンの出来上がり
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

天才ヒトラーは覚醒剤中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html

麻薬王 岸信介
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html

アフガニスタンの麻薬ビジネスを始めたのは19世紀の大英帝国、CIAに麻薬ビジネスを紹介したのも MI6
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1108.html

麻薬取引の黒幕は CIA
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/293.html

「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/705.html#c12

[昼休み54] 相場に失敗すると奥さんとお嬢さんにはこういう運命が待っている 中川隆
6. 中川隆[-14331] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:40:02 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[10]
覚醒剤中毒者が体験する世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/423.html

野菜=大麻? 1グラム6500円 拡大するネットの闇世界、犯罪の温床「ダークウェブ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/705.html

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている _ シャブ漬けにすればセックスマシーンの出来上がり
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

天才ヒトラーは覚醒剤中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html

麻薬王 岸信介
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html

アフガニスタンの麻薬ビジネスを始めたのは19世紀の大英帝国、CIAに麻薬ビジネスを紹介したのも MI6
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1108.html

麻薬取引の黒幕は CIA
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/293.html

「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html#c6

[近代史5] 「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態 中川隆
1. 中川隆[-14330] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:40:24 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[11]
覚醒剤中毒者が体験する世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/423.html

野菜=大麻? 1グラム6500円 拡大するネットの闇世界、犯罪の温床「ダークウェブ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/705.html

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている _ シャブ漬けにすればセックスマシーンの出来上がり
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

天才ヒトラーは覚醒剤中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html

麻薬王 岸信介
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html

アフガニスタンの麻薬ビジネスを始めたのは19世紀の大英帝国、CIAに麻薬ビジネスを紹介したのも MI6
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1108.html

麻薬取引の黒幕は CIA
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/293.html

「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html#c1

[近代史5] アフガニスタンの麻薬ビジネスを始めたのは19世紀の大英帝国、CIAに麻薬ビジネスを紹介したのも MI6 中川隆
4. 中川隆[-14329] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:40:50 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[12]
覚醒剤中毒者が体験する世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/423.html

野菜=大麻? 1グラム6500円 拡大するネットの闇世界、犯罪の温床「ダークウェブ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/705.html

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている _ シャブ漬けにすればセックスマシーンの出来上がり
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

天才ヒトラーは覚醒剤中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html

麻薬王 岸信介
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html

アフガニスタンの麻薬ビジネスを始めたのは19世紀の大英帝国、CIAに麻薬ビジネスを紹介したのも MI6
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1108.html

麻薬取引の黒幕は CIA
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/293.html

「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1108.html#c4

[近代史4] 麻薬王 岸信介 中川隆
15. 中川隆[-14328] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:41:08 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[13]
覚醒剤中毒者が体験する世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/423.html

野菜=大麻? 1グラム6500円 拡大するネットの闇世界、犯罪の温床「ダークウェブ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/705.html

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている _ シャブ漬けにすればセックスマシーンの出来上がり
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

天才ヒトラーは覚醒剤中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html

麻薬王 岸信介
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html

アフガニスタンの麻薬ビジネスを始めたのは19世紀の大英帝国、CIAに麻薬ビジネスを紹介したのも MI6
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1108.html

麻薬取引の黒幕は CIA
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/293.html

「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html#c15

[近代史5] 戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話) 中川隆
6. 中川隆[-14327] koaQ7Jey 2022年1月03日 11:41:29 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[14]
覚醒剤中毒者が体験する世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/423.html

野菜=大麻? 1グラム6500円 拡大するネットの闇世界、犯罪の温床「ダークウェブ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/705.html

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている _ シャブ漬けにすればセックスマシーンの出来上がり
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

天才ヒトラーは覚醒剤中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html

麻薬王 岸信介
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html

アフガニスタンの麻薬ビジネスを始めたのは19世紀の大英帝国、CIAに麻薬ビジネスを紹介したのも MI6
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1108.html

麻薬取引の黒幕は CIA
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/293.html

「覚醒剤漬けでゴムを外され、もらえるのは1日3000円」日本人少女が堕ちたブラジル人マフィアの“違法売春”の実態
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1418.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html#c6

[近代史4] オウム真理教 中川隆
7. 中川隆[-14326] koaQ7Jey 2022年1月03日 13:13:50 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[16]
【ゆっくり解説】麻原がどのような環境で育ったか知っていますか?
2022/01/02



今回は麻原彰晃の生い立ちを調べてみました。
どのような環境で育ったのか、なぜオウムを設立するに至ったのか。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/230.html#c7
[近代史7] テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年)
テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年)
https://www.youtube.com/watch?v=8HkqyaEq5Fs


『星の金貨』
脚本 - 龍居由佳里
音楽 - 溝口肇
主題歌 - 酒井法子「碧いうさぎ」
製作著作 - 日本テレビ


『星の金貨』は、1995年4月から7月に日本テレビ系列で放送されていた日本のテレビドラマである。

この項では、その続編である1996年の連続テレビドラマ『続・星の金貨』、1997年のスペシャルドラマ『星の金貨 完結編スペシャル』(ほしのきんかかんけつへんスペシャル)、および新編となる2001年の連続テレビドラマ『新・星の金貨』についても記述する。


3作とも脚本は異なる脚本家が執筆している。3作すべてに関わっている主要スタッフとして、演出の吉野洋と劇伴音楽の溝口肇がいる。『続・星の金貨』までスタッフ一覧に表記されていない野島伸司が、唐突に『新・星の金貨』の原案としてクレジットされているが、少なくとも第1作の『星の金貨』では関与していたという意見もある。

『星の金貨』と『続・星の金貨』は出演者もストーリーもほぼ同じまま主人公の彩を中心とした悲恋となっているが、『新・星の金貨』は前作のストーリーが完結したこともあってか、キャストが一新されており、先天性聴覚障害者(必然的に喋れない)の主人公の悲恋ということくらいしか共通点は無い。ストーリー的なつながりはほとんど無いが、『新・星の金貨』にも永世会病院(『星の金貨』『続・星の金貨』で舞台になった病院)や永世会病院に勤務する小泉美和が登場し(3作すべてに登場したのは美和のみ)、同一世界であることは示唆されている。また、『新・星の金貨』の時点では拓巳が永世会病院の院長に就いているが(拓巳は『続・星の金貨』最終話で院長就任)、海外赴任中という設定であったため『新・星の金貨』に拓巳は登場していない。

『星の金貨』が放送された1995年は、折りしもテレビがオウム真理教事件報道一色だった時期で、オウム真理教関連の報道特番を放送した影響で、放送は2度も延期された(当初は1995年6月28日終了予定だった)。そのため、休日にダイジェスト版を放送したところ、その後視聴率が上昇して最終的には20%を超えるヒット作となった。また、初回と最終回の差が3.32倍で3倍以上を記録したのは1978年10月期の『熱中時代』(12.2%→40.0%、3.28倍)以来であるが、上昇率ではテレビドラマで過去最高である。これ以降、放送中のテレビドラマのダイジェスト版を放送したり、本編の再放送を行ったりすることが定番となった。


星の金貨 出演者
酒井法子
大沢たかお
竹野内豊
細川直美
伊武雅刀
竜雷太

オープニング 酒井法子「碧いうさぎ」


『星の金貨』は、1995年4月12日より7月12日まで毎週水曜日22:00 - 22:54(JST)に「水曜ドラマ」枠で放送された。主演は酒井法子と大沢たかお。

続編の『続・星の金貨』は、1996年10月9日より12月25日まで毎週水曜日22:00 - 22:54(JST)に「水曜ドラマ」枠で放送。

『星の金貨 完結編スペシャル』は1997年4月2日に放送。


ストーリー

星の金貨
北海道の美幌別診療所に看護見習いとして住み込みで働く倉本彩は耳と口が不自由な捨て子である。まだ赤ん坊の時に捨てられて以来、育て親が買ってくれたブランコで親を待ち続けている。そんな彩の診療所に医者として赴任してきたのが永井秀一だった。彩は次第に秀一に惹かれていく…。

キャスト

主要人物

倉本彩(耳と口が不自由な孤児) - 酒井法子
永井秀一(医者・長男だが家を出て行ったが実は彩と同じ孤児) - 大沢たかお
永井拓巳(医者・次男・秀一と腹違いの弟) - 竹野内豊

結城家
結城祥子(結城グループ社社長の一人娘で、生まれつき病弱で重い心臓病を抱えている。『続・星の金貨』で出産時に命を落とす) - 細川直美
結城貴子(結城グループ社社長・成金・祥子の実母・女腹・未亡人・誠一郎の元恋人) - 丘みつ子


永世会病院
永井誠一郎(院長・秀一の養父・拓巳の実父) - 竜雷太(『星の金貨』)
永井美智代(誠一郎の後妻・秀一の養母・拓巳の実母・小森と不倫関係) - 酒井和歌子
小森敏彦(副医院長) - 伊武雅刀(『星の金貨』)
小泉美和(外科医) - 田中美奈子
遠藤園子(彩の親友・看護師、『続・星の金貨』で神崎直人と結婚する) - 西村知美
佐野孝(病院の経理) - 中丸新将(『星の金貨』)
木下朱美(看護婦) - 久本朋子(『星の金貨』)
恩田晴江(看護婦) - 菊池則江(『星の金貨』)
花岡香代子(看護婦) - 中野公美子(『星の金貨』)


新井家
新井義彦(患者・脳腫瘍) - 北原雅樹(グレートチキンパワーズ)(第4話 - )
新井勝治(義彦の義父・小料理屋) - 螢雪次朗
新井和子(義彦の義母) - 立石凉子


その他(『星の金貨』)
篠宮あゆみ(ホステス) - 中島宏海(第7話 - )
神崎直人(拓巳の後任の医師、『続・星の金貨』で遠藤園子と結婚する) - 西尾拓美
川田洋一(地方公務員) - 田山涼成
森岡四郎(医者・倉本彩の父親代わり) - 大滝秀治


その他(『続・星の金貨』)
沢井梨花 - 宝生舞
矢上俊明(産婦人科・秀一の実兄) - 沢村一樹
川村景子(看護婦) - 戸田菜穂
野村(医師) - 三井善忠


その他(『星の金貨 完結編スペシャル』)
浜野さおり (寿男の孫娘)- 広末涼子
浜野寿男(美幌別診療所の後任医師)- 村上冬樹
倉本瑠音 (彩の娘)- 奥田佳菜子

放送日程 星の金貨
各話 放送日 サブタイトル 脚本 演出 視聴率
第1話 1995年4月12日 愛すれど哀しく… 龍居由佳里 吉野洋 7.2%
第2話 4月19日 失われた愛の記憶! 帰らぬ恋人のため地の果てまで 10.9%
第3話 4月26日 愛のない記念日…私の恋人を奪わないで 五木田亮一 9.2%
第4話 5月3日 愛と死を見つめて…いま蘇る! 愛の記憶 10.9%
第5話 5月10日 心の旅路! 命の限り叫んでも届かない愛 吉野洋 12.5%
第6話 5月24日 恋人を殺さないで! 嫉妬のメス 猪股隆一 12.2%
第7話 5月31日 別れの誕生日! 愛の想い出、ありがとう 五木田亮一 15.2%
第8話 6月7日 悲しい婚約! 愛する人、さよなら…でも 吉野洋 14.2%
第9話 6月14日 あの胸にもう一度! 命果てるまで愛す… 猪股隆一 17.6%
第10話 6月28日 永遠の愛! 記憶が蘇るとき…命が消える 吉野洋 21.8%
第11話 7月5日 愛の復活! 熱く強く今だけを抱きしめて 猪股隆一 17.5%
最終話 7月12日 愛のために死す! 愛とは、決して後悔しないこと… 吉野洋 五木田亮一 猪股隆一 23.9%
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html

[リバイバル4] 45 シングルアンプ 中川隆
4. 中川隆[-14325] koaQ7Jey 2022年1月03日 15:48:42 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[17]
Date: 7月 12th, 2016
AXIOM 80について書いておきたい(その1)
http://audiosharing.com/blog/?p=19992

グッドマンにAXIOM 80というユニットがあった、ということは、何かで知っていた。
でも私がオーディオに興味を持ち始めた1976年にはすでに製造中止で、
写真も見てはいなかったし、詳しいことはほとんど知らなかったのだから、
名前だけ知っていた、というレベルでしかなかった。

AXIOM 80をはっきりと意識するようになったのは、
ステレオサウンド 50号の瀬川先生の文章を読んでからだ。
     *
 外径9・5インチ(約24センチ)というサイズは、過去どこの国にも例がなく、その点でもまず、これは相当に偏屈なスピーカーでないかと思わせる。しかも見た目がおそろしく変っている。しかし決して醜いわけではない。見馴れるにつれて惚れ惚れするほどの、機能に徹した形の生み出す美しさが理解できてくる。この一見変ったフレームの形は、メインコーン周辺(エッジ)とつけ根(ボイスコイルとコーンの接合部)との二ヵ所をそれぞれ円周上の三点でベークライトの小片によるカンチレバーで吊るす枠になっているためだ。
 これは、コーンの前後方向への動きをできるかぎりスムーズにさせるために、グッドマン社が創案した独特の梁持ち構造で、このため、コーンのフリーエア・レゾナンスは20Hzと、軽量コーンとしては驚異的に低い。
 ほとんど直線状で軽くコルゲーションの入ったメインコーンに、グッドマン独特の(AXIOMシリーズに共通の)高域再生用のサブコーンをとりつけたダブルコーン。外磁型の強力な磁極。耐入力は6Wといわめて少ないが能率は高く、音量はけっこう出る。こういう構造のため、反応がきわめて鋭敏で、アンプやエンクロージュアの良否におそろしく神経質なユニットだった。当時としてはかなりの数が輸入されている筈だが、AXIOM80の本ものの音──あくまでもふっくらと繊細で、エレガントで、透明で、やさしく、そしてえもいわれぬ色香の匂う艶やかな魅力──を、果してどれだけの人が本当に知っているのだろうか。
     *
AXIOM 80の鮮明な写真と瀬川先生の文章。
このふたつの相乗効果で、AXIOM 80は、その音を聴いておきたいスピーカーのひとつ、
それも筆頭格になった。

けれど瀬川先生が書かれている──
《AXIOM80の本ものの音──あくまでもふっくらと繊細で、エレガントで、透明で、やさしく、そしてえもいわれぬ色香の匂う艶やかな魅力──を、果してどれだけの人が本当に知っているのだろうか。》
ということは、そうでない音で鳴っているAXIOM 80が世の中には少なからずある、ということで、
なまじそういうAXIOM 80の音を聴くよりも、聴かない方がいいのかも……、とも思っていた。

それからというものは、ステレオサウンドに掲載されているオーディオ店の広告、
それも中古を扱っているオーディオ店の広告からAXIOM 80の文字を探してばかりいた。

AXIOM 80を手に入れたいけれど、どの程度中古市場に出ているのか。
どのくらいの価格なのだろうか。
ステレオサウンド 50号の瀬川先生の文章以上の情報はなにも知らなかった。
とにかく、このユニットのことを少しでも知りたい、と思っていた日々があった。
http://audiosharing.com/blog/?p=19992

AXIOM 80について書いておきたい(その2)
http://audiosharing.com/blog/?p=21241


50号の次にAXIOM 80がステレオサウンドに登場したのは、
1981年夏の別冊「’81世界の最新セパレートアンプ総テスト」だった。

セパレートアンプの別冊に、スピーカーユニットのAXIOM 80が、
それも大きな扱いの写真が載っている。

巻頭の瀬川先生の「いま、いい音のアンプがほしい」の中に、
AXIOM 80がある。

その理由はステレオサウンド 62号に載っている。
「音を描く詩人の死 故・瀬川冬樹氏を偲ぶ」に載っている。
     *
 この前のカラー見開きページに瀬川先生の1972(昭和47)年ごろのリスニングルームの写真がのっている。それを注意ぶかく見られた読者は、JBLのウーファーをおさめた2つのエンクロージュアのあいだに積んである段ボール箱が、アキシオム80のものであることに気づかれただろう。『ステレオサウンド』の創刊号で瀬川先生はこう書かれている。
そして現在、わたしのAXIOM80はもとの段ボール箱にしまい込まれ、しばらく陽の目をみていない。けれどこのスピーカーこそわたしが最も惚れた、いや、いまでも惚れ続けたスピーカーのひとつである。いま身辺に余裕ができたら、もう一度、エンクロージュアとアンプにモノーラル時代の体験を生かして、再びあの頃の音を再現したいと考えてもいる。
 そして昨年の春に書かれた、あの先生のエッセイでも、こう書かれているのだ。ディテールのどこまでも明晰に聴こえることの快さを教えてくれたアンプがJBLであれば、スピーカーは私にとってイギリス・グッドマンのアキシオム80だったかもしれない。
 そして、これは非常に大切なことだがその両者とも、ディテールをここまで繊細に再現しておきながら、全体の構築が確かであった。それだからこそ、細かな音のどこまでも鮮明に聴こえることが快かったのだと思う。細かな音を鳴らす、というだけのことであれば、これら以外にも、そしてこれら以前にも、さまざまなオーディオ機器はあった。けれど、全景を確かに形造っておいた上で、その中にどこまでも細やかさを追及してゆく、という鳴らし方をするオーディオパーツは、決して多くはない。そして、そういう形でディテールの再現される快さを一旦体験してしまうと、もう後に戻る気持にはなれないものである。
 現実のアキシオム80の音を先生は約20年間、聴いておられなかったはずである。すくなくとも、ご自分のアキシオム80については……。
 それでも、その原稿をいただいた時点で先生は8個のアキシオム80を大切に持っておられた。
 これは、アンブの特集だった。先生も、すくなくとも文章のうえでは、JBLのアンプのことを述べられるにあたって引きあいにだされるだけ、というかたちで、アキシオム80に触れられただけだった。
 でも……いまでも説明できないような気持につきうごかされて、編集担当者のMは、そのアキシオム80の写真を撮って大きくのせたい、と思った。
 カメラの前にセットされたアキシオム80は、この20年間鳴らされたことのないスピーカーだった。
〈先生は、どんなにか、これを鳴らしてみたいのだろうな〉と思いながら見たせいか、アキシオム80も〈鳴らしてください、ふたたびあのときのように……〉と、瀬川先生に呼びかけているように見えた。
     *
62号にもAXIOM 80の同じ写真が載っている。
62号を読んで、あのAXIOM 80が瀬川先生のモノだったことを知る。
http://audiosharing.com/blog/?p=21241

AXIOM 80について書いておきたい(その3)
http://audiosharing.com/blog/?p=21256

AXIOM 80について書いておきたい(その3)
AXIOM 80への思い入れ、それをまったく排除してひとつのユニットとして眺めてみれば、
エッジレスを実現するために、フレームがいわば同軸といえるかっこうになっている。

メインフレームから三本のアームが伸び、サブフレームを支えている。
このサブフレームからはベークライトのカンチレバーが外周を向って伸び、
メインコーンの外周三点を支持している。
ダンパーもカンチレバー方式である。

これら独自の構造により、軽量コーンでありながらf0は20Hzと低い。
この構造がAXIOM 80の特徴づけているわけだが、
聴感上のS/N比的にみれば、サブフレームに関してはなんからの対策をとりたくなる。

もっとも通常のコーン紙外周のエッジは、面積的には無視できないもので、
振動板とは別の音を発しているわけで、
エッジレス構造は、この部分の不要輻射による聴感上のS/N比の低下を抑えている。

けれどサブレームとそれをささえるアーム、そしてカンチレバー。
面積的にはけっこうある──。
エッジとはまた別の聴感上のS/N比の低下がある。

AXIOM 80に思い入れがいっさいなければ、この部分の影響に目が行くだろう。
けれど、いまどきAXIOM 80について書いている者にとっては、
そんなことはどうでもいい、となる。

聴感上のS/N比の重要性について言ったり書いているしていることと矛盾している、
そう思われてもかまわない。
http://audiosharing.com/blog/?p=21256


AXIOM 80について書いておきたい(その4)
http://audiosharing.com/blog/?p=21259

AXIOM 80の周波数特性グラフが、
ステレオサウンド別冊HIGH-TECHNIC SERIES 4に載っている。

低域は200Hz以下はダラ下り、
高域は水平30度の特性をできるだけフラットにするという、
往時のフルレンジスピーカーの例にもれず、AXIOM 80もそうであるため、
正面(0度)の音圧は1.5kHzくらいから上では上昇特性となっている。

10kHzの音圧は、1kHzあたりの音圧に比べ10dBほど高い。
だからといって30度の特性がフラットになっているかといえば、
ディップの目立つ特性である。

このへんはローサーのPM6の特性と似ている。
フィリップスのEL7024/01も同じ傾向があり、
いずれのユニットのダブルコーン仕様である。

AXIOM 80のスタイルを偏屈ととらえるか、
機能に徹したととらえる。
見方によって違ってこよう。

特性にしてもそのスタイルにしても、
新しいスピーカーしか見たこと(聴いたこと)がない世代にとっては、
いい意味ではなく、むしろ反対の意味で信じられないような存在に映るかもしれない。

AXIOM 80は毒をもつ、といっていいだろう。

その毒は、新しいスピーカーの音しか聴いたことのない耳には、
癖、それもひどいクセのある音にしかきこえないであろう。

それにいい音で鳴っているAXIOM 80が極端に少ないのだから。
それも仕方ない。
私だって、AXIOM 80がよく鳴っているのを聴いたことはない。

それに神経質なところをもつユニットでもある。
面倒なユニットといえる。

にも関わらず、AXIOM 80への憧憬は変らない。
《AXIOM80の本ものの音──あくまでもふっくらと繊細で、エレガントで、透明で、やさしく、そしてえもいわれぬ色香の匂う艶やかな魅力──》
瀬川先生が書かれたAXIOM 80の音、
これをずっと信じてきているからだ。

AXIOM 80の毒を消し去ってしまっては、
おそらく、「AXIOM 80の本ものの音」は鳴ってこないであろう。
http://audiosharing.com/blog/?p=21259

AXIOM 80について書いておきたい(その6)
http://audiosharing.com/blog/?p=21267

AXIOM 80は毒を持っているスピーカーだ、と書いた。
その毒を、音の美に転換したのが、何度も引用しているが、
《AXIOM80の本ものの音──あくまでもふっくらと繊細で、エレガントで、透明で、やさしく、そしてえもいわれぬ色香の匂う艶やかな魅力──》
であると解釈している。

20代の瀬川先生が転換した音である。

心に近い音。
今年になって何度か書いている。
心に近い音とは、毒の部分を転換した音の美のように思っている。

聖人君子は、私の周りにはいない。
私自身が聖人君子からほど遠いところにいるからともいえようが、
愚かさ、醜さ……、そういった毒を裡に持たない人がいるとは思えない。

私の裡にはあるし、友人のなかにもあるだろう。
瀬川先生の裡にもあったはずだ。

裡にある毒と共鳴する毒をもつスピーカーが、
どこかにあるはずだ。
互いの毒が共鳴するからこそ、音の美に転換できるのではないだろうか。

その音こそが、心に近い音のはずだ。
http://audiosharing.com/blog/?p=21267


AXIOM 80について書いておきたい(その8)
http://audiosharing.com/blog/?p=21575


ここでのタイトルはあえて「AXIOM 80について書いておきたいこと」とはしなかった。
何かはっきりとした書いておきたい「こと」があったわけではなく、
ここでも半ば衝動的にAXIOM 80について書いておきたい、と思ったことから書き始めている。

書き始めは決っていた。
AXIOM 80というスピーカーユニットを知ったきっかけである。
それが(その1)であり、(その1)を書いたことで(その2)が書けて、
(その2)が書けたから(その3)が……、というふうに書いてきている。

ここではたどり着きたい結論はない。

ここまで書いてきて、オーディオにおける浄化について考えている。
オーディオを介して音楽を聴くことでの浄化。

浄化とは、悪弊・罪・心のけがれなどを取り除き,正しいあり方に戻すこと、と辞書にはある。
音楽を聴いて感動し涙することで、自分の裡にある汚れを取り除くことが、
オーディオにおける浄化といえる。

でもこの項を書いてきて、それだけだろうか、と思いはじめている。
裡にある毒(汚れとは違う)を、美に転換することこそが、
オーディオにおける浄化かもしれない、と。
http://audiosharing.com/blog/?p=21575

AXIOM 80について書いておきたい(その9)
http://audiosharing.com/blog/?p=22123

AXIOM80を、私ならどう鳴らすか。
そんなことを妄想している。

まず考えるのはパワーアンプである。
ここは絶対に疎かに、いいかげんに決めることはできない。

まず浮ぶのは瀬川先生がAXIOM 80を鳴らされていたように45のシングルアンプ。
既製品では、そういうアンプはないから自分でつくるしかない。
瀬川先生は定電圧放電管による電源部、無帰還の増幅部で構成されている。

同じ構成にする手が、まずある。
45のフィラメントを、どうするか、とも考える。

シングルアンプだから、それにAXIOM 80の能率の高さと、
ハイコンプライアンスという構造上の問題からすれば、
ハムは絶対に抑えておきたいから、必然的に直流点火となる。

整流回路、平滑回路による非安定化電源か定電圧電源か。
ここは定電流点火としたい。

前段はどうするか。
最近のオーディオ雑誌では出力管の前段を、ドライバー段と表記しているのが目立つ。
前段の真空管をドライバー管ともいっている。

だが真空管アンプのベテランからすれば、わかっていないな、と指摘される。

トランジスターアンプと真空管アンプは、同じではないし、同じように語れるところもあれば、
そうでないところもある。
そのことがオーディオ雑誌の編集者も、
オーディオ評論家と呼ばれている人たちもわかっていないようだ。

無線と実験の別冊として以前出版されていた淺野勇氏のムック。
この本の巻末には、座談会が載っている。
ここでの伊藤先生の発言を読んだことのある人ならば、
出力管の前段をドライバー段とか、ドライバー管とはいわない。

もちろん正しくドライバー段と呼ぶ場合もあるが、
たいていの場合、ドライバー段と呼ぶのは間違いである。

私も、淺野勇氏のムックを呼ぶまでは(10代のおわりごろまでは)、
ドライバー段などといっていた。
http://audiosharing.com/blog/?p=22123


AXIOM 80について書いておきたい(その11)
http://audiosharing.com/blog/?p=22160

AXIOM 80を鳴らすパワーアンプのことに話を戻そう。
真空管の格からいえば、45よりもウェスターン・エレクトリックの300Bが上である。
300Bのシングルアンプということも考えないわけではないが、
まずは45のシングルアンプである。

満足できる45のシングルアンプを作ったあとでの300Bシングルアンプ。
私にとってはあくまでのこの順番は崩せない。

既製品でも鳴らしてみたいパワーアンプはある。
First WattのSIT1、SIT2は一度鳴らしてみたいし、
別項「シンプルであるために(ミニマルなシステム・その16)」で触れていように、
CHORDのHUGO、もしくはHUGO TTで直接鳴らしてもみたい。

でもその前に、とにかく45のシングルアンプである。
45のシングルアンプにこだわる理由はある。

17年前、audio sharingの公開に向けてあれこれやっていた。
五味先生の文章は1996年から、瀬川先生の文章、岩崎先生の文章をこの時から入力していた。

入力しながら、これは写経のようなことなのだろうか、と自問していた。

手書きで書き写していたわけではない。
親指シフトキーボードでの入力作業は、写経に近いといえるのだろうか。

オーディオにとって写経とは、どういうことだろうか。
オーディオにとっての写経は、意味のあることなのだろうか。
そんなことを考えながら、入力作業を続けていた。

私がAXIOM 80、それに45のシングルアンプにここまでこだわるのは、
写経のように感じているからかもしれない。
http://audiosharing.com/blog/?p=22160


AXIOM 80について書いておきたい(その13)
http://audiosharing.com/blog/?p=22167


森本雅樹氏の記事のタイトルは、
「中高音6V6-S 低音カソ・ホロ・ドライブ6BQ5-PPの定電圧電源つき2チャンネル・アンプ」。
     *
 グッドマンのAXIOM 80というのはおそるべきスピーカです。エッジもセンタもベークの板で上手にとめてあって、f0が非常に低くなっています。ボイス・コイルが長いので、コーンの振幅はかなり大きくとれるでしょう。まん中に高音用のコーンがついています。ところが、エッジはベーク板でとめてあるだけなので、まったくダンプされていませんから、中音以上での特性のアバレが当然予想されます。さらにまたエッジをとめるベークをとりつけるフレームがスピーカの前面にあるのですが、それがカーンカーンとよくひびいた音を出して共鳴します。一本で全音域をと考えたスピーカでしょうが、どうしても高域はまったくお話になりません。ただクロスオーバを低くとれば、ウーファーとしては優秀です。
     *
1958年の記事ということもあって、森本雅樹氏のシステムはモノーラルである。
このころ日本でステレオ再生に取り組まれていた人はいたのだろうか。

森本雅樹氏のスピーカーシステムは、
ウーファーがAXIOM 80とナショナルの10PW1(ダブルコーンを外されている)のパラレルで300Hzまで、
スコーカーはパイオニアのPIM6(二発)を300Hzから2500Hzまで、
トゥイーターはスタックスのCS6-1で1500Hz以上を受け持たせるという3ウェイ。

森本雅樹氏はAXIOM 80を300Hz以下だけに、
しかもナショナルののユニットといっしょに鳴らされている。

高域はお話になりません、と書かれているくらいだし、
ウーファーとしては優秀とも書かれているわけだから、
こういう使い方をされるのかもしれないが、
瀬川先生にとっては、認め難い、というより認められないことだったはず。

一昨晩のOさんのやりとりの中でも出たことだが、
森本雅樹氏も、室蘭工大の三浦助教授も、学者もしくは学者肌の人であり、
エンジニア(それもオーディオエンジニア)とは思えない。

AXIOM 80の実測データについては(その4)で書いている。
高域はあばれているといえる特性である。
それにAXIOM 80の独特な構造上、一般的なスピーカーよりも共振物がコーンの前面にあるのも確かだ。

その意味でAXIOM 80を毒をもつユニットともいえる。
その毒の要素を、どう鳴らすか、鳴らさないようにするか。

森本雅樹氏は鳴らさないようにする手法を選択されている。
瀬川先生とは反対の手法である。
http://audiosharing.com/blog/?p=22167


AXIOM 80について書いておきたい(その15)
http://audiosharing.com/blog/?p=23166

我にかえる、という。
瀬川先生にとって、AXIOM 80をもう一度は、我にかえる行為だったのか。

この場合の「我にかえる」は、
不明瞭だった意識がはっきりした状態になることではなく、
一時的な自失状態から回復することであるのは、いうまでもない。

オーディオマニアの場合、一時的な自失状態の「一時的」とは、
意外にも長いこともある。

大型のマルチウェイスピーカーを、マルチアンプでドライヴしてきた人が、
あるとき、フルレンジの音を聴いて、我にかえる、ということがある。

やはり大がかりなシステムで聴いていた人が、
B&Oのシステム、ピーター・ウォーカーが健在だったころのQUADのシステム、
そういったシステムに触れて、我にかえることだってある。

ある種極端な情熱をオーディオに注いできた人たちに、
ふっと我にかえる瞬間をもたらすオーディオ(音)がある。

我にかえる、は、我に返る、と書く。
かえるは、返るの他に、帰る、還るがあり、孵るも「我にかえる」である。
http://audiosharing.com/blog/?p=23166

AXIOM 80について書いておきたい(その16)
http://audiosharing.com/blog/?p=26715


AXIOM 80には毒がある、と書いてきている。
その毒はどこから来ているのか。

ひとつには独自の構造から来ているとも書いている。
AXIOM 80は通常のエッジではないし、通常のダンパーではない。
それの実現のために、独自の構造、
つまりフレームの同軸構造ともいえる形態をもつ。

メインフレームから三本のアームが伸び、サブフレームを支えている。
このサブフレームからはベークライトのカンチレバーが外周を向って伸び、
メインコーンの外周三点を支持している。

AXIOM 80の写真を見るたびに、
このユニットほど、どちらを上にしてバッフルに取り付けるかによる音の変化は大きい、と思う。
そんなのはユニット背面のAXIOM 80のロゴで決めればいい、悩むことではない、
そんなふうに割り切れればいいのだが、オーディオはそんなものじゃない。

独自のフレームとカンチレバー。
この部分の面積は意外にあるし、この部分からの不要輻射こそ毒のうちのひとつであり、
同じ構造を気現在の技術で現在の素材でつくるとなると、
サブフレーム、三本のアームの形状は断面が四角ではなく、違う形状になるはずだ。

少なくともコーンからの音の邪魔にならないように設計しなおされる。

でも、それだけでは根本的な解決にはいたらない。
AXIOM 80の現代版は、フレームの同軸構造を内側から外側へと反転させる。
サブフレームはメインフレームよりも小さいのを、メインフレームよりも大きくして、
メインフレームの外側に位置するようにしてしまう。

そのためユニット全体の口径は振動板の大きさからすれば、ひとまわり大きくなるが、
そうすればカンチレバーもメインフレーム外側にもってくることができ、
バッフルに取り付けた正面は、一般的なダブルコーンである。

サブフレームとカンチレバーは、バッフルに取り付けた際に、
バッフルに隠れるし、この部分からの不要輻射はバッフルが抑える。
http://audiosharing.com/blog/?p=26715


AXIOM 80について書いておきたい(その17)
http://audiosharing.com/blog/?p=28246

AXIOM 80には毒がある、と(その16)でも書いているし、
他でも何度か書いている。

別項「ちいさな結論(「音は人なり」とは)」では、毒をもって毒を制すことについて書いた。

オーディオ機器ひとつひとつに、それぞれの毒がある。
聴き手にも、その人なり毒がある。

それ以外の毒もある。
いくつもの毒がある。

それらから目を背けるのもいい。
けれど、毒をもって毒を制す、
そうやって得られる美こそが、音は人なり、である──、
そう書いている。

毒から目を背けるオーディオマニアが、いまは大半なのでは……、とそう感じることが増えつつある。
だからこそ、毒を持たない(きわめて少ないと感じられる)スピーカーが、高評価を得る。

長島先生がジェンセンのG610Bからの最初の音を「怪鳥の叫び」と表現されたが、
もう、この「怪鳥の叫び」が本当に意味するところを理解できるオーディオマニアは少数かもしれない。

それが技術の進歩がもたらす時代の変化(音の変化)というぐらいのことは理解できないわけではない。

けれど、そういったスピーカーで、(その15)で書いた「我にかえる」ことにつながっていくだろうか、という疑問が私のなかにはある。
しかもそれが強くなってきている。
http://audiosharing.com/blog/?p=28246


Date: 1月 2nd, 2022
AXIOM 80について書いておきたい(その19)
http://audiosharing.com/blog/?p=36336


瀬川先生にとってのスピーカーの「あがり」は、
グッドマンのAXIOM 80だったのかもしれない──、
と(その18)で書いた。

(その14)では、
瀬川先生は、もう一度AXIOM 80を鳴らされそうとされていた、ときいている、
45のシングルアンプを、もう一度組み立てられるつもりだったのか──、
とも書いている。

AXIOM 80を45のシングルアンプで鳴らす。
その音は、いまどきの超高級ハイエンドオーディオシステムの鳴らす音と、どう違うのか。

ここでいいたいことも、「心に近い」ということに関係してくる。
AXIOM 80と45のシングルアンプが奏でる音こそ、
瀬川先生にとってのもっとも「心に近い」音なのだろう。
http://audiosharing.com/blog/?p=36336


http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/153.html#c4

[近代史7] テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年) 中川隆
1. 中川隆[-14324] koaQ7Jey 2022年1月04日 02:03:20 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[18]

星の金貨(1995)第2話「失われた愛の記憶! 帰らぬ恋人のため地の果てまで」
https://www.youtube.com/watch?v=7CnQsJ6kU5E

星の金貨(1995)第3話「愛のない記念日…私の恋人を奪わないで」
https://www.youtube.com/watch?v=XpLqNOSDpsY

星の金貨(1995)第4話「愛と死を見つめて…いま蘇る! 愛の記憶」
https://www.youtube.com/watch?v=DGMBvp6MJ8I

星の金貨(1995)第5話「心の旅路! 命の限り叫んでも届かない愛」
https://www.youtube.com/watch?v=cNHnmo5P0Rs

星の金貨(1995)第6話「恋人を殺さないで! 嫉妬のメス」
https://www.youtube.com/watch?v=EEV53Rnv4L4

星の金貨(1995)第7話「別れの誕生日! 愛の想い出、ありがとう」
https://www.youtube.com/watch?v=sJuEjZxKPKI

星の金貨(1995)第8話「悲しい婚約! 愛する人、さよなら…でも」
https://www.youtube.com/watch?v=udLmlesHBvo

星の金貨(1995)第9話「あの胸にもう一度! 命果てるまで愛す…」
https://www.youtube.com/watch?v=Z6YeB6oa37Q

星の金貨(1995)第10話「永遠の愛! 記憶が蘇るとき…命が消える」
https://www.youtube.com/watch?v=JmxTKxBT7sQ

星の金貨(1995)第11話「愛の復活! 熱く強く今だけを抱きしめて」
https://www.youtube.com/watch?v=D-AoFR-QJxc

星の金貨(1995)第12話(最終)「愛のために死す! 愛とは、決して後悔しないこと…」
https://www.youtube.com/watch?v=HVTToZzN9kY

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html#c1
[近代史7] テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年) 中川隆
2. 中川隆[-14323] koaQ7Jey 2022年1月04日 02:18:10 : 6LlYltVJk2 : UzNNQUhISVRpOGM=[19]
テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『続・星の金貨』(日本テレビ 1996年)
https://www.youtube.com/watch?v=ZTeLRq8MRYw


脚本 - 山崎淳也
音楽 - 溝口肇
主題歌 - 酒井法子「鏡のドレス」
製作著作 - 日本テレビ

ストーリー
続・星の金貨
秀一と別れ北海道に帰ってきた彩と、彼女を追って医師として赴任してきた拓巳。二人は、幸せそうに牛の出産のお手伝いをしたり、充実した日々をすごしていた。そんなある日、東京に居る彩の親友である遠藤園子が結婚することになり、披露宴に出るため彩と拓巳は上京する。その場で彩と秀一は再会する…。

続・星の金貨
各話 放送日 サブタイトル 脚本 演出 視聴率
第1話 1996年10月9日 永遠の愛ふたたび…彩、僕の瞳に星がうつるか?輝く蒼い星が 山崎淳也 吉野洋 24.0%
第2話 10月16日 絶対に許されぬ愛…お前ら最低の人間だ 23.6%
第3話 10月23日 神様が私を試している…愛と裏切りの涙 五木田亮一 19.9%
第4話 10月30日 運命の別れ…一生分の幸せをありがとう 20.2%
第5話 11月6日 暴かれた愛の真実…もう一人の兄弟の罠 古賀倫明 21.8%
第6話 11月13日 涙が枯れた最後の嘘 さよなら…愛する人 吉野洋 20.9%
第7話 11月20日 君を抱きしめたままそっと僕は死にたい 大平太 19.1%
第8話 11月27日 実母の自殺…彩さん拓巳の事をお願いね 五木田亮一 19.2%
第9話 12月4日 女の愛が男を立ち直らせる…奇跡の復活 古賀倫明 21.7%
第10話 12月11日 衝撃の失明!愛する人をもう見られない 五木田亮一 23.5%
第11話 12月18日 残された限りある時 二人が結ばれた夜に 大平太 22.7%
最終話 12月25日 満天の星空から一枚の金貨が地上に降りた
奇跡は起き愛は永遠を約束された 吉野洋 26.4%


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E9%87%91%E8%B2%A8

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html#c2

[リバイバル3] UREI 813B

Mr.トレイルのオーディオ回り道
ウーレイ#813Bの改造
2022年01月04日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/105fa1ba876dd6e2a1506aa1a79221ec


ウーレイ#813Bも昔使っていました。手作りネットワークで場所を取るので、JBL#N1200(旧型)を使って、コンパクトな内部構造にして使っていました。


低域がWウーハー仕様になっていたが、高域が18KHzくらいまでしか出ない。

こんな感じで内部配線していました。

JBL#N1200(旧型)を使って1200Hzで2ウェイにして使いました。

完成形です。高域のノビが足りないので、珍しいピラミッドのツイーターを使って、高域をカバーしていました。息子宅のメインに3年程使っていましたが、RCAフロントロードシステムと入れ替えしました。総合力ではRCAフロントロード箱システム(8SPユニットシステム)+3ウェイマルチアンプには勝てませんでした。SPユニットが少ない分だけ、清楚なサウンドに感じました。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/105fa1ba876dd6e2a1506aa1a79221ec


▲△▽▼


UREI 813B ¥931,000(1台、1984年頃)
https://audio-heritage.jp/UREI/speaker/813b.html


同軸型ユニットとタイムアライメントネットワークを採用したモニタースピーカーシステム。

同軸型ユニットにはUREIの801Bを採用しています。
このユニットは、ノンコルゲーションコーンのウーファーに、高域用ドライバーユニットのJBL 2425Hを採用したもので、耐入力で従来のユニットより3dB向上し、能率も3dBアップしているため、最大出力音圧レベルは6dB向上しています。
さらに、高域ユニットに搭載されたH.F.ホーンは上下に合計4本のスリットを持たせてシャドーエフェクトを解消しており、先端には発泡プラスチックのユサ・フォームをフォーム材として用いることで、優れた空気インピーダンスとスムーズなレスポンスを実現しています。

低域を強化するため、サブ・ウーファーを搭載しています。

ネットワークにはウーレイ独自のタイムアライン・システムを採用しており、各ユニットから発生される信号が、リスニング・ポイントに時間差や位相差なく到達し、優れた定位を獲得しています。

別売りでネットグリルと専用スピーカースタンドがありました。



機種の定格
方式 3ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型
使用ユニット
全帯域用:38cm同軸型(801B)
低域用:38cmコーン型

周波数特性 40Hz〜17.5kHz ±3dB
インピーダンス 8Ω
出力音圧レベル 101dB/W/m
許容レベル 150W(40Hz〜20kHz、ピンクノイズ)
外形寸法 幅787x高さ908x奥行559mm
重量 83kg
別売 専用グリル 813BG(¥23,000)
別売:専用スピーカースタンド S-3(1台、¥56,000)
外形寸法 幅780x高さ350x奥行550mm


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1210.html

[リバイバル3] UREI 813B 中川隆
1. 中川隆[-14322] koaQ7Jey 2022年1月04日 11:08:42 : kSuD1Iaypk : emx2OURvLzFBMms=[1]
消えていく超一流メーカー(鬼門)-


ウーレイ(UREI):米国

今もレコーディングスタジオの定番商品がいくつもあります、超一流の中の超一流です。それは30年以上も前のものばかりです。しかし、代用品がないことから、今も世界中のスタジオの定番で使われています。

コンプレッサー UREI 1176、
チャンネルディバイダー ウーレイ(UREI) 525、
その他パワーアンプなどです。


このウーレイ(UREI)は、 30年くらい前に、あのJBL社に買収されました。

一時、JBL/UREIというようなブランドで、機材を出していた時期もありましたが、すでに時遅し、JBL社が絡んだ途端、レベルは格段に下がってしまいました。

そして、今ではウーレイ(UREI)ブランドは、その影も残さず、消滅してしまっています。中古をプロフェッショナルが入手いるのみです。

これは、しかし、今も世界中のレコーディングスタジオの必需品で、欠かすことのできない、永遠のブランドです。
http://www.procable.jp/setting/16.html

UREIの製品は、初期物に人気がある。

たとえば、1620ミキサーは太い音の初期物に対し、後期物はハイファイ的音と評されている。

価格も初期物が高く、自ずとどちらの音を皆が望んでいるかは分かる。

私もUREIのスピーカーは、JBLユニットを使う前の813が好きであって、それが置いてある日本橋の喫茶店へよく行ったものだ。
http://wabikichi.blog133.fc2.com/blog-category-17.html


さてUREI夫さんの813ですが、38ユニットが縦に並ぶその巨大さは圧巻です。

最初、再生音にちょっとホコリっぽい感じもあったんですが、それは単にまだ目覚めていないだけでした。しばらく鳴らすうちに調子が出てきて、豪放磊落、悦楽再生そのものという感じで歌い出します。

さすがはマッキン2500でドライブしているだけはある、暖かみとパワフルさが共存した音です。

この813にはアルテックのユニットが使ってあるそうで、歯切れの良さと重量感が同居したこのSPの低音レスポンスの良さはその賜かも知れません…。
http://www.geocities.jp/krytone1234/tabioto.htm

詳細は

神戸元町 ジャズ喫茶 jamjam _ UREI 813BX
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/417.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1210.html#c1

[近代史7] アメリカのスピーカーはスカッと抜けきっていて、単純明快で隠し事のない音。人生バラ色、悩みなんて一切ありません。 中川隆
5. 中川隆[-14321] koaQ7Jey 2022年1月04日 11:10:22 : kSuD1Iaypk : emx2OURvLzFBMms=[2]
UREI 813B
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1210.html

神戸元町 ジャズ喫茶 jamjam _ UREI 813BX
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/417.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/374.html#c5

[近代史7] 酒井法子 名唱集
酒井法子 名唱集

碧いうさぎ 1995年5月10日リリース 作詞: 牧穂エミ、作曲: 織田哲郎、編曲: 新川博 コーラス:大黒摩季

酒井法子 碧いうさぎ - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%85%92%E4%BA%95%E6%B3%95%E5%AD%90+++%E7%A2%A7%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E

あとどれくらい 切なくなれば
あなたの声が聴こえるかしら

なにげない言葉を瞳合わせて ただ静かに
交わせるだけでいい 他にはなんにもいらない

碧いうさぎ ずっと待ってる 独りきりで震えながら
淋しすぎて 死んでしまうわ 早く暖めて欲しい

あとどれくらい 傷ついたなら
あなたに辿りつけるのかしら

洗いたてのシャツの匂いに抱きすくめられたら
痛みも悲しみも すべてが流れて消えるわ

碧いうさぎ 鳴いているのよ そう あなたに聴こえるように
たとえ ずっと届かなくても 永遠に愛しているわ

碧いうさぎ 宇宙(そら)を翔けてく 心照らす光放ち
愛の花に夢をふりまき 明日へと Ah…

碧いうさぎ 祈り続ける どこかに居るあなたのため
今の二人 救えるものは きっと真実だけだから


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html

[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
1. 中川隆[-14318] koaQ7Jey 2022年1月04日 12:04:37 : kSuD1Iaypk : emx2OURvLzFBMms=[5]
鏡のドレス 1996年10月9日発売 作詞:三浦らら 作曲:宇佐元恭一 編曲:土方隆行

鏡のドレス 酒井法子 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%8F%A1%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9+%E9%85%92%E4%BA%95%E6%B3%95%E5%AD%90

突然 泣き出して あなたを困らせた
抱いてくれるのに おびえていた

ショーウィンドーの中の 笑わないマネキン
真実の私に 早く気づいて

明日のぶんの涙を 今日流してしまえばいい
虹の河をつくりあげて あなたがたどりつくように

生まれかわっても あなたを探せるわ
暗幕の星々が おしえている

裸の私に 雪が舞い降りる
ただそれが 私の鏡のドレス

明日のぶんの想いは 今日伝えてしまえばいい
泣いて泣いてずっと泣いて あなたがたどりつくように

幾千の祈り

明日のぶんの涙を 今日流してしまえばいい
小舟に乗ったあなたが 私にたどりつくように

明日のぶんの想いは 今日伝えてしまえばいい
泣いて泣いてずっと泣いて 私にたどりつくまで


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c1

[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
2. 中川隆[-14317] koaQ7Jey 2022年1月04日 12:05:12 : kSuD1Iaypk : emx2OURvLzFBMms=[6]
テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年)
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c2
[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
3. 中川隆[-14316] koaQ7Jey 2022年1月04日 12:12:28 : kSuD1Iaypk : emx2OURvLzFBMms=[7]
酒井 法子(さかい のりこ、1971年〈昭和46年〉2月14日 - )は日本の女優、歌手。サンミュージックプロダクション(1986年 - 2009年夏)、オフィスニグンニイバ(2012年 - 2021年4月30日)に所属した後、個人事務所「株式会社スマイル」を設立し所属 (2021年5月1日 - )。愛称はのりピー。堀越高等学校卒業。


経歴
1986年(昭和61年)にアイドルとしてデビュー後、自らを「のりピー」と名乗っていた。同時に「ヤッピー」「いただきマンモス」「うれピー」といった独特の言葉の「のりピー語」も流行させた。デビュー当時のキャッチフレーズは、「おキャンなレディ」。

生い立ち
1971年(昭和46年)、福岡県福岡市生まれ。その後、埼玉県狭山市の叔母の家で小学校低学年まで育てられ[5]、実父の再婚に伴い福岡へ戻り、福岡市立大名小学校を卒業。父はその後再々婚[5]。福岡市立舞鶴中学校時代にはソフトボール部に所属し、中学校3年生時の1985年夏には、9番右翼手で福岡県大会に出場し、準優勝している[6]。


オーディション
1985年(昭和60年)10月、全国応募総数54,129名のオーディション企画「'86 ミスヘアコロン・イメージガール・コンテスト」(主催・資生堂)に出場、グランプリは水谷麻里が受賞したが、酒井には「BOMB!賞」が授与された[注 1]。当コンテストには本来このような賞はなく、芸能事務所サンミュージックの専務が酒井を見初め、「『彼女の』才能を試してみたい」との希望で急遽用意されたものであり[注 2]、このような経緯で酒井の芸能界デビューは決定した[7]。

同年12月、福岡市から上京した酒井は、サンミュージック社長(当時)・相澤秀禎の自宅での下宿生活を始め、学校も東京都内の中学校に転校。

酒井にとって初めての仕事として、テレビドラマ 『春風一番!』(1986年1月- )への出演が決定、1985年年末からその収録に参加する。同時期に雑誌 『Momoco』に登場し、モモコクラブのNo.1482となる。

アイドルとしてデビュー
1986年(昭和61年)4月29日、同誌が開催したイベント「'86 モモコ・パーティー」におけるオーディション、『第2回 ミスモモコクラブ』で「ミスVHD賞」を受賞した酒井は、同年11月21日に VHDソフト[注 3] 『YUPPIE』を発売し、本格的にデビューを飾った。VHDソフトを用いたアイドルのデビューは世界初であった。またこの作品では、彼女が初めてレコーディングをした『お願いダーリン』が挿入歌として使用されている。テレビでは同時期放送開始のTBS系『モモコクラブ』にレギュラー出演し、番組の中心メンバーとして人気を博す。この時期から酒井は自身を「のりピー」と自称、同時に「のりピー語」を用いるようになった。

翌1987年(昭和62年)2月、『男のコになりたい』でアイドル歌手デビューし、オリコン最高6位と幸先のいいスタートを切る。同年の新人賞レースには数多く参戦し、畠田理恵、立花理佐、BaBe、坂本冬美との激戦をくり広げた。また、『第18回 日本歌謡大賞』では『ノ・レ・な・いTeen-age』で、最優秀放送音楽新人賞を受賞した。

『ザ・ベストテン』(TBS)では酒井直筆の歌詞がそのままテロップになって表示されたこともあって「変体少女文字を書く新人類」と言われたこともあった[6]。

アイドル時代、酒井の活動は多岐に渡り、芸能活動のほかにイラストレーター・漫画家(ペンネームは平仮名の“さかい のりこ”)としても活動し、少女漫画雑誌『週刊少女コミック』に漫画の連載を持ったこともある。中学生の頃に自ら生み出したというキャラクター『のりピーちゃん』は、日本自動車工業会の交通安全ポスターにも使われた。また、そのキャラクターグッズも自身のショップ 「NORI-P HOUSE」[注 4]で販売されて人気を博し、当時のタレントショップブームの一翼を担った。1988年7月、富士山の8合目(標高3300m)の山小屋にグッズ店「のりピーちゃんハウス」を開店。「日本一標高の高いタレントショップ」として話題となった。1991年には5合目の山小屋に富士山2号店がオープンしている。同年「のりピーハウスレーシングチーム」というチーム名でN1耐久レース(現在のスーパー耐久)にも参加し、チーム監督として酒井が着任していた。

平成期の活動:アジア各地での人気、女優・歌手
タレントとして伸び悩んでいた酒井は、1990年当時、日本の芸能界が目を向けていなかった台湾での活動を始め、香港、中国本土など、中国語圏各地においても、日本での評価以上の人気と知名度を獲得。中国語歌唱による楽曲も発表した。1992年(平成4年)5月には、初めての海外公演として、台北市でのコンサートを成功させた[注 5]。1998年には、中国の中国唱片社が発行する音楽情報誌『音像世界』5月号に掲載された同年3月分のランキングで1位に登場し、同誌6月号では表紙を飾った[8]。

「微笑みを見つけた」を中国の標準語(普通話)による歌詞でカバーしている(タイトルは「微笑」)。広東語バージョンは黎瑞恩の歌による「你知我想說甚麼」。

1993年、脚本家の野島伸司に引き立てられ、主演したドラマ 『ひとつ屋根の下』(フジテレビ)、続いて1995年に『星の金貨』(日本テレビ)が立て続けにヒットする。同ドラマの主題歌となったシングルCD『碧いうさぎ』は自身初のミリオンセラーの大ヒット曲となり、デビュー9年目にして初めて 『第46回NHK紅白歌合戦』(1995年)に出場した。ドラマでの役柄に合わせて、酒井はこの楽曲を、NHK紅白歌合戦史上初めて、日本手話を交えて歌った。

1996年(平成8年)3月には、個人事務所 「エヌ・コーポレーション」(東京・南青山)設立、継母と共に取締役に就任した。同年、『続・星の金貨』(日本テレビ)にも引き続き主演を務め、ドラマ主題歌のシングルCD『鏡のドレス』もヒット作となった。

その後、結婚・出産を経た酒井は、育児と女優活動を両立、2003年(平成15年)には、伊藤忠商事とサンミュージックが設立した洋服ブランド、『ピーピーリコリノ (PP rikorino)』のプロデュースを始める[9]。さらに、日中文化スポーツ交流年(2007年)・文化親善大使となって、様々なイベントに参加し、当時の内閣総理大臣・安倍晋三とも面会[10]、また、最高裁判所制作による、裁判員制度のPR映画『審理』(2008年)に主演するなど、芸能人としてのステータスを高めていた。

「のりピー」
デビュー当時、酒井のニックネームは、中学校時代からの渾名と同じ「のりっぺ」であり、「のりピー(のりピーちゃん)」は、自身がイラストで描くキャラクターの名称であった。また、酒井の独特の言葉遣いを「のりピー語」と称した。程なく「のりっぺ」と「のりピー」が混同されるようになり、酒井自身が「のりピー」を自称するようになった[6]。また、「のりピー」名義で1988年7月6日に企画シングル「のりピー音頭」もリリースしている。

のりピー語については後年、「20歳を越えた頃から似つかわしくないと思うようになった」と本人がテレビ番組で語っている。また、当時の事務所社長・相澤秀禎は、「のりピー語」が、酒井を売り出すための戦略だった事を明かしている[7]。

私生活
1998年(平成10年)12月、当時プロサーファーだった高相祐一と結婚[2]。同時に妊娠3ヶ月であることも公表され[2]、酒井は翌年7月17日に長男をハワイ州で出産した。

産前産後休業をとっていた酒井は2000年(平成12年)に芸能活動を再開。しかし、同年7月にはデビュー当時からの担当マネージャーが芸能事務所社内で自殺するという事件が発生した。

酒井は、育児と女優活動を両立、酒井を前面に出したファッションブランドをプロデュースし、公的イベントにも参加していたが、2009年(平成21年)には夫とともに覚醒剤取締法違反事件を起こし、両者とも有罪判決を受けるに至った( → 「#覚醒剤の所持及び使用事件とその後」を参照)。

事件翌年の2010年(平成22年)1月[注 6][11]、酒井は介護士や音楽療法士を目指し、創造学園大学ソーシャルワーク学部ソーシャルワーク学科介護福祉コースに入学。eラーニングを主とした勉強を始めたが、2013年3月に閉校している[12]。 2010年6月には離婚調停を経て夫との離婚が成立[3]、慰謝料はなく、長男(当時11歳)の親権は酒井が得た[13]。

覚醒剤の所持及び使用事件とその後
2009年(平成21年)、覚醒剤を所持・使用し、逃亡を計り、当時の夫である高相と共に、覚醒剤取締法違反で東京地方裁判所から有罪判決を受けた。

この事件では、テレビ局が報道特別番組を放送[注 7]、警察庁長官が事件に言及するなど[14]、世間の注目を大いに集めた。また、酒井は事件前、同年に始まった「裁判員制度」紹介のための広報映画『審理』(最高裁判所制作)に主演(#映画)するなど[15] していた。


事件の経過

酒井の逮捕
8月3日、夫が東京都渋谷区の路上に駐車中の車内で覚醒剤を隠し持っていたところを逮捕される[16]。酒井も警視庁渋谷警察署から任意同行を求められたが拒否。自宅マンションから大量の荷物を持ち出し、コンビニエンスストアや量販店で食料品や飲料水、衣服・下着などを購入。自家用車で逃亡を企て携帯から警察の位置情報が判明、山梨県身延町に報道陣が集まる騒ぎとなった[17]。 8月7日、夫が酒井の覚せい剤使用を供述。警察は酒井の自宅から微量の覚醒剤(8マイクログラム)と酒井の唾液が付着した吸引具を発見、酒井への逮捕令状(覚せい剤取締法違反(所持)容疑)を取った。その翌日の8月8日、酒井は警視庁富坂分庁舎(東京・文京区)の組織犯罪対策5課に出頭し、逮捕された。

8月28日、検察は覚せい剤取締法違反(所持)で酒井を起訴、それを受けてサンミュージックは酒井とのマネジメント契約を解除[18]、所属レコード会社のビクターエンタテインメント(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)も酒井との契約を解除した。その後、酒井は事件前、滞在先の奄美大島のホテルで覚醒剤を吸引していたことも判明[注 8]、覚醒剤取締法違反(使用)で追起訴されている[19]。

同年9月17日、保釈保証金 500万円を納付し、それまで勾留されていた東京湾岸警察署から保釈された酒井は、警察署の玄関前で謝罪、さらに同日、東京都内の如水会館において記者会見を行った。

裁判と事件の影響
酒井は同年10月26日に東京地方裁判所で始まった刑事裁判で起訴事実を認め、「夫と離婚して覚醒剤を断ち切りたい」、「芸能界を引退し、介護の仕事をやりたい」などと述べた。この公判は世間の関心を集め、裁判傍聴の抽選には20席の傍聴席に対して6,615人が参加するなど、330倍の倍率は日本の刑事裁判史上最高となった[20]。その後、酒井は懲役1年6か月、執行猶予3年の有罪判決を受け[21]、検察側・弁護側とも控訴せず刑が確定した。

なお、この事件では興味本位での報道が過熱したため、放送倫理・番組向上機構が警告を行った[22]。

事件後
2010年(平成22年)12月18日及び25日放送のTBS系『情報7days ニュースキャスター』にVTR出演。12月3日に発売した自叙伝『贖罪』(朝日新聞出版、2010年)のPRで、本と同様、事件当時の胸中を振り返る内容になった。18日放送分は酒井にとって逮捕後初のテレビ出演となった。

2011年、中国禁毒大使のキャンペーンとして、中国に招聘され、イベントに出席した。

2012年11月の復帰時に、事件の際に前所属事務所サンミュージックが、約5億円の損害賠償を肩代わりしたことが明らかになった[23]。

2012年9月27日に、12月から上演される舞台に主演することが発表[24]。役柄は信長の妹お市を演じることとなった[25]。同年11月23日に執行猶予期間終了。翌24日に復帰会見を行った[26]。

2013年1月、中国ネットサイトの年度文化、ファンション賞「アジア最注目女優大賞」。5月29日には23日に病没した先代社長・相沢秀禎の告別式にも参列。「出来の悪い不良娘で申し訳ありません」と霊前に詫びた。

2013年10月、『さんまのまんま』(関西テレビ)にゲスト出演し、バラエティ番組にも復帰。

2014年、今井雅之の舞台『手をつないでかえろうよ〜シャングリラの向こうで〜』に出演予定だったが、所属事務所オフィスニグンニイバが直前の1月16日になって辞退を申し入れる。代役は高橋明日香[27]。

2016年9月22日、16年ぶりの正式なコンサート『酒井法子30th ANNIVERSARY コンサート』を開催[28]し、2017年2月14日には、26年ぶりのバースデーイベント『酒井法子 30th ANNIVERSARY FINAL ?BIRTHDAY & VALENTINEファンミーティング-』を開催した[29]。

2017年10月には、5年ぶりの主演舞台『うんちゃん2』に出演[30][31]。

2018年1月20日、18年ぶりの香港単独コンサート『Welcome Back! Sakai Noriko Live in Hong Kong』を開催。

2018年7月18日、ブルーシー・アンド・グリーンランド財団の「子どもの健全育成大使」に任命された[32]。

2019年3月15-16日、海外初めてのディナーショー 『酒井法子 ディナーショー 〜台湾ツアー〜』を開催。

2019年7月13日、『「Miss you」 酒井法子 香港ミュージックシェアリングライブ2019』を開催。

2021年2月5日公開の『空蝉の森』に主演[33]。女優復帰してから初めての映画作品で、映画主演は2008年の裁判員制度PR映画『審理』以来13年ぶり[33]。2014年に撮影され、2015年に公開予定だったが、公開前に製作会社「ニューウェーブ」が倒産し、お蔵入りの危機を乗り越えての公開となった[33]。

2021年4月30日、所属事務所オフィスニグンニイバを退所[4]。個人事務所「株式会社スマイル」を設立[4]。

ディスコグラフィ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E6%B3%95%E5%AD%90

出演

ドラマ

連続ドラマ
春風一番!(1986年1月11日 - 3月29日、日本テレビ) - 美津子 役
カッ飛び! ヤンヤン姫 第11話「素浪人罠にはまって大激戦!」(1988年12月13日、テレビ東京) - ゲスト・小夜 役
翔ぶが如く(1990年、NHK 大河ドラマ) - 西郷(市来)琴 役
代表取締役刑事(1990年10月7日 - 1991年9月29日、テレビ朝日) - 橘日向子 役
ひとつ屋根の下(1993年4月12日 - 6月28日、フジテレビ) - 柏木小雪 役
はぐれ刑事純情派 第6シリーズ第2話「美人コンテスト女王の犯罪!?」(1993年4月14日、テレビ朝日) - ゲスト
帰ってきちゃった(1993年11月15日 - 12月9日、NHK ドラマ新銀河) - 村田かおり 役
我愛美人魚(1993年6月、台湾)
出逢った頃の君でいて(1994年4月13日 - 6月29日、日本テレビ) - 大里ナナ 役
私、味方です 第1話「私、お嬢様の味方です」(1995年1月15日、TBS) - ゲスト・村中江里子 役
星の金貨(1995年4月12日 - 7月12日、日本テレビ) - 主演・倉本彩 役
続・星の金貨(1996年10月9日 - 12月25日、日本テレビ) - 主演・倉本彩 役
ひとつ屋根の下2(1997年4月14日 - 6月30日、フジテレビ) - 柏木小雪 役
聖者の行進(1998年1月9日 - 3月20日、TBS) - 葉川もも役
遠い親戚 近くの他人?(1999年2月17日 - 3月17日、NHK総合) - 香山静 役
天使が消えた街(2000年4月12日 - 6月29日、日本テレビ) - 進藤京子 役
利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年1月6日 - 12月15日、NHK 大河ドラマ) - おね→北政所 役
ムコ殿2003(2003年4月17日 - 6月26日、フジテレビ) - 石原南 役
女将になります!(2003年3月31日 - 5月8日、NHK総合テレビ) - 吉野奈津子 役
ファイト(2005年3月29日 - 10月1日、NHK 連続テレビ小説) - 木戸亜沙子 役
まるまるちびまる子ちゃん(2007年4月19日 - 2008年2月28日、フジテレビ) - お母さん(さくらすみれ) 役

単発ドラマ
山村美紗の密室ミステリー京都花見小路殺人事件 舞妓さんは名探偵!(1988年10月18日、テレビ朝日・火曜スーパーワイド) - 小菊 役
サラリーマン忠臣蔵・華麗なる復讐(1989年1月1日、テレビ朝日・新春ドラマスペシャル)
家光と彦佐と一心太助(1989年1月3日、テレビ朝日・新春時代劇スペシャル) - お仲 役
山村美紗の密室ミステリー京舞妓殺人事件 舞妓さんは名探偵II ニセブランド品が死を招く!(1989年8月1日、テレビ朝日・火曜スーパーワイド) - 小菊 役
山村美紗サスペンス京都東山殺人事件 舞妓さんは名探偵(1990年4月24日、テレビ朝日・火曜ミステリー劇場) - 小菊 役
若さま侍捕物帖〜陰謀渦巻く江戸城大奥の秘密(1991年1月2日、テレビ朝日列・正月ドラマスペシャル) - 勝姫 役
映画みたいな恋したい 「恋しくて」(1992年2月15日、テレビ東京)
湖畔亭(1992年9月7日、フジテレビ・秋の特選サスペンス)
真夏のサンタクロース(1992年9月14日、TBS・月曜ドラマスペシャル) - 桑田千代 役
好きだと言ってくれたなら(1992年12月24日、日本テレビ・ドラマシティー'92)
ほんとにあった怖い話2 「遠い夏」(2000年8月25日、フジテレビ・金曜エンタテイメント) - 萩原律子 役
弟 (2004年11月17日、テレビ朝日・秋のスペシャルドラマ) - 料亭「海陽亭」の女将 役
恋のから騒ぎドラマスペシャル episode 1「三十路の女」(2004年9月25日、日本テレビ) - 掛布貴子 役
国盗り物語(2005年1月2日、テレビ東京・新春ワイド時代劇) - お槙 役
出張料理人(2006年11月14日、日本テレビ・火曜ドラマゴールド) - 神崎直 役
黒い報告書 女と男の事件ファイルIII「誤解」(2013年7月6日、BSジャパン) - 上條理佐 役


映画
必殺!5 黄金の血(1991年11月23日) - お浅 役
花のお江戸の釣りバカ日誌(1998年12月23日) - 浜崎美津 役
呪怨2(2003年8月23日) - 原瀬京子 役
ムーンライト・ジェリーフィッシュ(2004年8月7日) - 寺沢由紀子 役
予言(2004年10月2日) - 里見綾香 役
SS エスエス(2008年1月12日) - 大佛久美子 役
審理(裁判員制度広報用映画、2008年3月25日試写会開催) - 木村奈緒子 役
空蝉の森(2014年製作・2021年2月5日公開) - 加賀美結子 役[33]

劇場アニメ
ピチューとピカチュウ(2000年7月8日) - ナレーター
それいけ!アンパンマン ゴミラの星(2001年7月14日) - ヤーダ姫 役
大ちゃん、だい好き。(2007年8月18日 親子映画) - 洋子(まいの母) 役

テレビアニメ
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル(2004年 NHK総合テレビ) - チャーミアン・ストラウド 役


NHK紅白歌合戦出場歴
年度/放送回 回 曲目 出演順 対戦相手
1995年(平成7年)/第46回 初 碧いうさぎ 01/25 シャ乱Q

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E6%B3%95%E5%AD%90

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c3

[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
4. 中川隆[-14315] koaQ7Jey 2022年1月04日 12:13:51 : kSuD1Iaypk : emx2OURvLzFBMms=[8]
酒井法子の壮絶すぎる生い立ちまとめ。父親も覚醒剤で逮捕されていた
https://pinky-media.jp/I0003039

かわいい外見とは裏腹に酒井法子の生い立ちは本当に壮絶です。酒井法子の数奇な生い立ちをまとめると酒井法子を覚醒剤に手を出させた孤独感がかなり深かったことが分かります。最近芸能活動をしている酒井法子ですがその壮絶な生い立ちに負けず再び這い上がれるのでしょうか?

壮絶な生い立ちの酒井法子

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/201110/09/28/c0144828_21181159.jpg

酒井法子
生年月日:1971年2月14日
出身地:福岡県福岡市
職業:女優、歌手
愛称:のりピー

酒井法子の不幸な生い立ちとは?

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/10/28/c0144828_23184931.jpg

可憐な外見で歌手や女優として人気のあった酒井法子の生い立ちが壮絶すぎるのはご存知でしょうか?酒井法子の生い立ちをまとめましたが、かわいい酒井法子の生い立ちがこんなにも壮絶だっとは想像を絶します。


酒井法子の壮絶な生い立ち@父親が服役中に誕生
酒井法子が生まれた当時、酒井法子の父は覚醒剤所持で逮捕され刑務所の中に居ました。酒井法子の壮絶な生い立ちはここから始まります。

酒井法子の壮絶な生い立ちA母親の駆け落ち
酒井法子の父親の服役中に酒井法子の母親は寂しさからか若い男と駆け落ちしてしまい、実の母親との生き別れとなりました。我が子を捨てていくなんてひどい話ですが、酒井法子の母親もまた不幸な生い立ちだったのかもしれませんね。

酒井法子の壮絶な生い立ちB実の母親に捨てられる
酒井法子の母は、まだ乳児だった酒井法子を夫の実家のある佐賀県の山中にある寺に置いていきます。つまり、酒井法子は捨て子になってしまったのです。まだ乳児で記憶がおぼろげとはいえ、母親に山で捨てられるという事実は子供の心を深く傷つけますね。

酒井法子の壮絶な生い立ちC育ての親を転々とする

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1455/1/455/273/729/i320

寺に捨てられた酒井法子はその後、父親の妹に引き取られます。その後叔母の住む家で育てられることになり、一時は埼玉と九州を行ったり来たりすることもあったようです。育ての親を転々する生い立ちは幼少期の酒井法子にその後大きな影響を与えることになります。

酒井法子の壮絶な生い立ちD両親の離婚と母親の不審死
その後酒井法子の父親と母親は離婚が成立しました。ところがその後、酒井法子の母親は自殺にみせかけて殺されてしまいます。詳細は調べても分かりませんでしたが、自殺にみせかけた他殺と明らかになっているとは普通では考えられないことですよね。酒井法子はこんな事実を後になって知った時、恐怖感と不信感でいっぱいになったのではないでしょうか。

酒井法子の壮絶な生い立ちE育ての親から衝撃の告白
酒井法子はそんな生い立ちの中、育ての親を実の母と思っていたそうです。しかし7歳の時に父親が再婚する際、「自分のこどもではない」と告げられ、父親と再婚相手が暮らす福岡県に移ります。慕っていた人からは拒絶されたように感じ、転校することになるとは、7歳にして気苦労が多かったんですね。

酒井法子がその半生を振り返った自叙伝『贖罪』(朝日新聞出版)によれば、7歳までは伯母のことを本当の親だと思っており、ある日突然「おまえはウチの子じゃないんだよ。本当の父親が引き取りたいと言っているけど、法子はどうしたい?」と告白された壮絶な過去を振り返っている。

引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/10150972/
酒井法子の壮絶な生い立ちF継母との暮らし

出典:http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/24/p.jpg

画像の両端に写っているのが、酒井法子の父親とその再婚相手です。酒井法子の父親はその後また離婚し、別の女性と再婚したのですが、酒井法子は新しい継母と暮らすことになりました。しかし酒井法子は父親にも義母にもなかなか心から甘えることができなかったそうです。家庭環境がめまぐるしく変わる中、酒井法子が安らげる時間なんてなかったのではないでしょうか。一度でいいから普通の家庭の暮らしをできていたら良かったですよね。

父親は常に身近におらず、慕っていた人からは「自分の子供じゃない」と言われた酒井法子の幼少時代は寂しい気持ちでいっぱいだったことでしょう。自分を守ってくれて信頼できる大人が傍にいない生い立ちから寂しさはなかなか癒えず、酒井法子が大人になってからも様々な所で影響を及ぼすことになります。


出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-121/121/347/265/i320

皮肉なことに、この苦労の絶えない生い立ちが芸能界では役に立ってと、酒井法子は後に語っているそうです。父親や大人の顔色を常に窺っていた為、芸能界でも人の気持ちに敏感に対応できていたとのことです。常に大人の顔色を窺わないといけないという生い立ちは壮絶ですが、その生い立ちをうまく活用して芸能界でトップアイドルになれたのですから、酒井法子はたくましく活躍できていたんですね。

酒井法子の壮絶な生い立ちG実の父親は暴力団組長

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1329/1/329/193/943/i320

実は酒井法子の父親・酒井三根城(金三根城)は暴力団関係者です。山口組系、伊豆組酒井組の組長でしたが、覚醒剤の販売が主な稼業という極悪な荒稼ぎだった為に破門され、山梨県で闇金融を営むことになったそうです。酒井法子の父親はどこまでも非道な人だったんですね。捨て子になった酒井法子の生い立ちは哀しいものですが、酒井法子の母親が逃げ出した気持ちもわからなくはありません。

ちなみに酒井法子の父親の葬儀の際、葬儀委員長を務めてくれたのがサンミュージックの相澤秀禎氏です。不幸な生い立ちの酒井法子ですが、苦労した分救ってくれる存在がいたのも事実です。

酒井法子の壮絶な生い立ちH父親の不審死そして天涯孤独に
酒井法子が共に暮らした父親は平成元年5月に山梨県の高速道路で事故死します。肉親が亡くなり、酒井法子は身寄りがなくなってしまいました。


出典:http://tokyo-mtl.com/sakai-noriko/images/img13.jpg

事故当時の画像です。酒井法子の父親は新しい妻の車に乗っていたそうです。覚醒剤を使用して精神不安定の中で起きた自暴自死ともいわれていますが、不審な点が多く闇社会の闘争も噂されています。


出典:https://i.ytimg.com/vi/B1wXx9e5pRM/hqdefault.jpg

父親が亡くなった当時のニュース画像です。実の父親を”育ての親”としているこのテロップからも酒井法子の複雑な生い立ちがうかがい知れます。

酒井法子の生い立ちは本当に数奇だった

出典:http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1350/1/350/413/963/i320

酒井法子の壮絶な生い立ちぶりを順に追ってまとめましたが、本当に数奇すぎます。父親の服役、捨て子、若くして天涯孤独、そして父親は極道と、哀しい生い立ちを一身に集めたような酒井法子ですが、よくぞトップアイドルになるまで無事に育ちましたね。こんな情報がでるまでは、可憐な外見の酒井法子の生い立ちがここまで壮絶のものと誰もが思っていませんでした。しかし酒井法子の波乱万丈さはまだまだ続きます。

酒井法子は壮絶な生い立ちから這い上がった
酒井法子は福岡県市立大名小学校を卒業、福岡市立舞鶴中学校に進学し、14歳から芸能界のオーディションを受け始めます。


出典:https://i.ytimg.com/vi/MCkskhP0ZEE/hqdefault.jpg

酒井法子の父親が福岡の朝鮮差別部落出身という噂もありますが、部落差別があったために酒井法子はオーディションに合格できなかったそうです。自分自身には非が無くても親の出身地次第で人生が変わってしまうことほど理不尽なことはありませんよね。


出典:http://www.geocities.jp/kyonhina/sa/sakainoriko/ph/007noriko-sakai.jpg

昭和60年に行われた「'86ミスヘアコロンイメージガールコンテスト」で酒井法子はBOMB!賞を受賞しました。本来このBOMB!賞というものは存在していなかったのですが、酒井法子の力量を試したいと、芸能事務所サンミュージックの専務が見染めて急遽用意された賞です。ここから酒井法子はトップアイドルへと導かれていきます。


出典:http://storage.mantan-web.jp/images/2013/12/06/20131206dog00m200088000c/001_size4.jpg

酒井法子は芸能界に入ると事務所社長の自宅で下宿生活を始めました。当時サンミュージック社長だった相澤秀禎社長は「芸能界の良心」と言われるほど人情のある人で、酒井法子のことも芸能界のことを教えながらわが娘のように大切に育てたそうです。


出典:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e7-03/hiroshi1028jp/folder/515911/08/9244808/img_5?1390786884

酒井法子の下宿生活は4年間でしたが、本当の肉親らしい愛情に包まれた貴重な時間だったのではないでしょうか。

「愛されたいという気持ちは、小さいころからずっと持っている。相手が何を喜ぶのかと、いつも一生懸命に考えていた。アイドルやタレントとして突っ走ってこられたのも、自分が愛されたいと思っていたからだと思う」

引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/10150972/
酒井法子が自分の欲を抑えてただひたすら愛される為に動く本能を備えられたのは、壮絶な生い立ちがあったこそともいえます。

酒井法子本人には咎の無いものの、その生い立ちでだいぶ苦労しましたが、それでも親のことを決して悪く言わなかっといいますから酒井法子の人間性は立派ですね。生い立ちに負けず芸能界で活躍できて本当に良かったです。


出典:http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/224000641.jpg

可憐な顔立ちの酒井法子は清純派としてトップアイドルに上りつめましたが、壮絶な生い立ちの影響か常にどこかしら寂しい雰囲気がつきまとっていたようにも思えます。ドラマ「星の金貨」では、耳と口が不自由な孤児の役を演じましたがハマり役でした。この「星の金貨」の主題歌「碧いうさぎ」は酒井法子初のミリオンセラーとなります。

出典:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-17/marble2002jp/folder/270997/86/4809886/img_0

碧いうさぎ ずっと待ってる 独りきりで震えながら 淋しすぎて 死んでしまうわ 早く暖めて欲しい
この切ない歌は、壮絶な生い立ちを経験した酒井法子だからこそ歌いこなせたのでしょう。両親を恨むことのなかった酒井法子には独特の透明感がありますが、同時に寂しさも持ち合わせています。

酒井法子は”堕ちたアイドル”へ変貌した
酒井法子も大人になり愛するパートナーに寄り添うことになりますが、ここから彼女の人生が狂いだします。


出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/14/28/c0144828_13145646.jpg

そのうち酒井法子は、自称プロサーファーの高相祐一と結婚します。子供も生まれ、不幸な生い立ちの酒井法子が自分の家庭を作ることができたのですが、次第に歯車が狂っていきました。


出典:http://keiske.up.n.seesaa.net/keiske/image/norikotatto.jpg?d=a0

プロ意識の高かったはずの酒井法子の奇行が目立つようになっていきます。なにやら毒々しいタトゥーが足首に入っています。酒井法子は足首だけでなく、太ももなどにもタトゥーを入れているそうです。


出典:http://tokyo-mtl.com/sakai-noriko/images/img07.jpg

清純派だったはずの酒井法子の髪型にも異変が出ました。髪の毛の染め方が特殊すぎてマスコミに取り上げられたこともあります。なんとなく顔つきもきつくなっていた気がします。

その他にも、仕事に遅刻したり、話し方がおかしかったり、酩酊状態で叫んだりと酒井法子の異変が目立つようになりました。


出典:http://blog-imgs-18.fc2.com/g/i/o/giocatore/20090808212446.jpg

酒井法子が車で逃走の上、覚醒剤使用で逮捕された時はとても衝撃的でした。父親と同様の覚醒剤で逮捕されるなんて皮肉な運命としかいいようがありません。


出典:http://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2Ftv%2F20140304%2F29%2F2551759%2F783%2F300x386xbe32618c8f47e1e5c0401442.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r

どんなに人情のあるスタッフに支えられ、アイドルとして歓声を浴びても、幼少のころから深い孤独感を感じていた酒井法子は覚醒剤から抜け出せなくなります。大人になっても酒井法子を寂しさで蝕むほど、壮絶な生い立ちは悪影響を及ぼしたようです。


出典:http://thxthx.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/08/image10395.jpg

不幸な生い立ちだったとはいえ、覚醒剤だけには絶対に手を出してはいけません。覚醒剤使用の行きつく先は”廃人”です。自分がそんな目に遭わないようにする為にも自分の意志できっぱり断らなければいけません。


出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/18/94/b0038294_162119100.jpg

覚醒剤での逮捕を受けて酒井法子は涙ながらに謝罪をします。周囲を裏切ることはもうないと、夫と別れて新たに出直すことを誓いました。その後酒井法子は介護の勉強をスタートします。

両親そろって覚醒剤依存となっていた家庭で育った酒井法子の子供が心配ですね。もう高校生になっているとのことですが酒井法子の負の連鎖が子供につながらないよう願っています。


酒井法子は再び芸能活動を始めている

出典:http://www.musicman-net.com/files/2014/04/f533d078a5d3d0.jpg

恩人相澤氏の提言もあり介護の勉強を始めた酒井法子でしたが、色々な事情で断念し現在は再び芸能活動をしています。3件300万円ともいわれる高額なパチンコ営業で国内を回り覚醒剤逮捕で生じた賠償金(約5億円)もほぼ完済の見込みと言われています。壮絶な生い立ちを経験した酒井法子は5億円の賠償金も自分の努力で解決できるのだからすごいです。

「中国での知名度は想像を絶するほど大きい。2009年の覚醒剤事件は中国でも連日報じられ、『かわいそうだ』『こちらに来て』など擁護の声が続出。復帰後も、一昨年には中国最大ネットサイトの『アジア最注目女優大賞』を受賞するなど相変わらず人気です」と芸能関係者

引用元: http://www.sankei.com/entertainments/news/160106/ent1601060007-n1.html

出典:http://s.eximg.jp/expub/feed/Papimami/2016/Papimami_79006/Papimami_79006_1.png

アジア圏で歌手活動をしたりと持ち前の人気ぶりを発揮しています。アジア路線に活路ができたことにも酒井法子は事務所に感謝しなければいけませんね。それにしてもここまで激しい浮き沈みを経験するのも稀有ですね。

国内のサポート体制もシッカリしていました。事件の影響で所属していたサンミュージックとの契約は解除になったものの、元同社のマネジャーが立ち上げた会社が拾ってくれた。この事務所が過去の怪しい人脈をシャットアウトし、細かい営業を地道に続けさせたことが16年ぶりのコンサートにつながったと

引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00000007-nkgendai-ent
持ち前の努力と愛想の良さでじわじわと酒井法子の人気が再燃しつつあります。覚醒剤に対して厳しい態度で臨む日本の芸能界で酒井法子がまた輝ける日はくるのでしょうか?

壮絶な生い立ちの酒井法子の人生は波乱万丈そのもの

出典:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/18/94/b0038294_1163716.jpg

酒井法子の生い立ちは”壮絶”という言葉では言い表せないほど不幸な生い立ちでした。その生い立ちに負けず芸能界で活躍した酒井法子でしたが、父親と同様覚醒剤に手を出してしまったのが本当に悔やまれます。しかしその生い立ちから得た努力家な性格で再び芸能界復帰できるのか気になる人も多いようです。酒井法子が本当の意味で生い立ちに打ち勝ち、自身が納得できる充実した人生を送れるように願っています!

https://pinky-media.jp/I0003039
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c4

[番外地10] 東京を囲むように米軍基地がある。 横須賀に海軍もある。
憲法第九条は昭和天皇が日本陸軍が共産革命を起こせない様にGHQに頼んで作ってもらったんだよ:
日本陸軍による共産革命を恐れ、アメリカのスパイになった昭和天皇
東京を囲むように米軍基地がある。
横須賀に海軍もある。
東京に敵は攻めて来るか?
なら、東京周辺は、何のために?

天皇家を守るために、又ク-デタ-を心配して駐屯しているのだそうだ。

▲△▽▼

日本陸軍による共産革命を警告した近衛上奏文 昭和20年2月14日
 敗戦は残念ながら、最早必至であると考えます。国体を守るという建前より、最も危惧すべき事は、敗戦よりも敗戦に伴って起こりうる共産主義革命であります。
 よくよく考えてみると、我が国の内外の情勢は、今や共産主義革命に向かって、急速に進行しつつあると考えています。

 翻って国内を見ると、共産革命達成のあらゆる条件、日々具備されていく様子が見られています。即ち生活の窮乏、労働者の発言の増大、英米に対する敵愾心昂揚の反面たる親「ソ」気分、軍部内一部の革新運動、これに便乗するいわゆる新官僚の運動及びこれを背後より操りつつある左翼分子の暗躍などであります。これらの内、特に憂慮すべきは軍部内一味の(事実上国家社会主義を目指した)革新運動であります。

 少壮軍人の多数が我が国体と共産主義は両立するものであると信じているように、軍部内革新論の基調もまた、ここにあると思われます。職業軍人の大部分は、中流以下の家庭出身者であり、その多くは共産的主張を受け入れやすい境遇にあります。また彼らは軍隊教育において国体観念だけは徹底的に叩き込まれているために、共産分子は国体と共産主義の両立をもって、彼らを引きずり込もうとしつつあります。そもそも満州事変を起こし、これを拡大して、遂に大東亜戦争にまで導いてきたことは、軍部内の意識的計画であったことは、今や明瞭であると思われます。支那事変当時も「事変が長引くのがよく、事変解決したら国内革新ができなくなる」と公言したのは、この一味の中心であり、これら軍部の革新論者の狙いは、必ずしも共産革命でないとしても、これを取り巻く一部官僚および民間有志(これを右翼というも良いし、左翼というも良い、右翼は国体の衣を着けた共産主義者です)は、意識的に共産革命まで引きずろうという意図を包蔵しています。無知単純である軍人がこれらの人達に踊らされていたと見て、大きな間違いはないと思います。このことは過去十年間、軍部、官僚、右翼、左翼の多方面にわたって交遊をしていた私が、最近静かに反省して到達した結論であります。この結論の鏡にかけて、過去十年間の動きを照らして見た時、そこに思い当たる節々が非常に多いと感じるのであります。私はこの間、三度まで(総理大臣の)大命を拝したが、国内の相克摩擦を避けようとしたため、できうるだけこれら革新論者の主張を入れて、挙国一体の実を挙げようと焦慮した結果、彼らの主張の背後に潜んでいた意図を十分に看取することができなかったことは、全く不明のいたすところで、何とも申し訳なく、深く責任を感じる次第であります。

 昨今、戦局の危急を告げたとともに、一億玉砕を叫ぶ声、次第に勢いを増しつつあると考えています。このような主張をしている者は、いわゆる右翼者流であっても、背後よりこれを煽動しつつあるのは、これは例によって国内を混乱に陥れ、遂に革命の目的を達しようとする共産主義分子であるとにらんでいます。一方においては、徹底的に米英撃滅を唱える反面、親「ソ」的空気は次第に濃厚になりつつあるようにあります。軍部の一部は、いかなる犠牲を払ってもソ連と手を握るべしとさえ論じている者がいました。また延安(中国共産党)との提携を考えているものもあったとの事であります。以上のように国の内外を通じ、共産革命に進むべきあらゆる好条件が日一日と成長しつつあり、今後戦局益々不利ともなれば、形勢は急速に進展するでありましょう。

 戦争終結に対する最大の障害は、満州事変以来今日の事態まで時局を推進してきた、軍部内のそれら一味の存在であると考えています。彼らは既に戦争遂行の自信を失っていますが、今までの面目上あくまでも抵抗するであろうと思われます。もし、この一味を一掃せずに早急に戦争終結の手を打とうとした場合、右翼左翼の民間有志がこの一味と対応して国内に一大波乱を惹起し、企図した目的の達成が困難になる恐れがあります。従って戦争を終結しようとすれば、まずその前提としてこの一味の一掃が肝要であります。この一味さえ一掃すれば便乗の官僚、並びに右翼左翼の民間分子も影を潜むようになるでしょう。確かに、彼らは未だ大なる勢力を結成しておらず、軍部を利用して野望を達成する以外方法がないため、その本を断てば、枝葉は自ら枯れるものと思います。

 この一味を一掃し軍部の立て直しを実行する事は、共産革命より日本を救う前提、先決条件であるとすれば、非常のご勇断をこそ(天皇陛下に)お願いしたいと思います。                                     

▲△▽▼

日本人の反乱に恐れおののいていた天皇家の人々
梨本宮伊都子妃の日記が死後発表された。梨本宮伊都子妃は昭和51年まで生き、死後、この日記は発表された。
伊都子妃が、「日本ももうだめだ」と考えたのが昭和33年11月27日だ。その4ヶ月前、その皇太子さまも、絶望的な気持ちになっていた。「おことば」はこうだ。

 『昭和33年7月14日。
 きみ、きっと、これが僕の運命だね。
 明仁皇太子』

 どんな運命かというと、「暗殺される運命」だ。島田の「解説」には、こうある。

 『この日、イラク国王ファイサル二世は、軍部のクーデターと民衆の蜂起により暗殺された。ご学友の橋本明氏がたまたま御所に招かれていて、一緒にお茶を飲んでいると、侍従から報告があったという。

 「皇太子はその瞬間、蒼白になり、手にしていた紅茶が入った茶碗を膝の上に落として、数秒だったが、口をおききになれなかった」が、自分を取り戻してこう発言されたそうだ。まだ美智子妃の実家、正田家が婚約を固辞していた頃だ。二十二才で暗殺された国王の不幸を他人事とは思えなかったのだろう』


(3)「浩宮の代で最後になるのだろうか」と悲しいおことばを

 昭和33年というのは、1958年だ。60年安保闘争の直前だ。左翼の力が強かった時だ。「天皇制打倒!」を叫ぶ人々も多くいた。そうした日本の風潮も知っていたのだ。そこにイラク国王の暗殺の報だ。

 しかし、ご学友が遊びに来てる時にわざわざ、こんな事を報告するなんて、侍従もおかしい。島田はさらにこう続けている。

 『のちに、戦後初の国賓として来日し、鴨猟で接待したエチオピア皇帝ハイレ・セラシェも亡くなり、イランのホメイニ革命によりパーレビ王朝も打倒され、アジアからは続々、王制が消えてゆく。

 長男浩宮が生まれると、明仁皇太子は学友たちに「浩宮の代で最後になるのだろうか」といったという』
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/227.html

[近代史7] テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年) 中川隆
3. 中川隆[-14314] koaQ7Jey 2022年1月05日 04:41:47 : kSuD1Iaypk : emx2OURvLzFBMms=[10]
続・星の金貨 第2話「絶対に許されぬ愛…お前ら最低の人間だ」
https://www.youtube.com/watch?v=Fdzry-d_sv0

続・星の金貨 第3・4話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VNi32k-7rGE

続・星の金貨 第5・6話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ewR5puLs9W0

続・星の金貨 第7・8話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U9iQPJa5hho

続・星の金貨 第9・10話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KNseKhWqT4Q

続・星の金貨 第11・12話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DoKOWDHi62k
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html#c3

[近代史5] 何故日本円は暴落しないのか?

世界最大のヘッジファンド: 何故日本円は暴落しないのか?
2022年1月4日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/18335


世界最大のヘッジファンドBridgewaterを創設したレイ・ダリオ氏がMercatus Centerのインタビューでドルや円など為替市場について語っている。

債務は通貨を暴落させるか

これは前回のインタビューの続きである。

世界最大のヘッジファンド: 金融市場はランダムウォークではない
テーマはアメリカの負債に移る。アメリカは莫大な政府債務を負っており、しかも財政赤字も経常収支も増え続けている。

ダリオ氏の意見によれば、アメリカはドルが基軸通貨であったことによってこの状況を維持出来ているが、維持出来てしまっているがためにアメリカの負債は膨れ上がることになった。

そこで司会者は1つの疑問を挟む。ドイツや日本は通貨が基軸通貨でないにもかかわらずアメリカより低い金利で借金が出来ている。ではドルが基軸通貨であることはそれほど重要だろうか?

ダリオ氏はこう答える。

ドイツと日本は国外にほとんど債務を負っていない。

アメリカの債務が問題だとするダリオ氏の議論に対して、日本の方が負債は多いではないかと思う読者もいるかもしれない。

司会者も、「日本は途方もない債務を負っている、それは国内に向けられたものだが、それでも日本の国債は引き受け手を見つけることが出来る」と続ける。

ダリオ氏は次のように応答している。

しかしそれは国内の債務だ。別の言い方で言えば、日本政府は国債を購入する自国民を見つけることが出来る。日本は差し引きで債権国だ。そして米国は差し引きで債務国だ。

ここまでの議論が分かるだろうか?

政府債務と対外債務

まずアメリカと日本を含むいくつかの国の政府の純債務(GDP比)を並べてみよう。

アメリカ: 99%
日本: 167%
イギリス: 92%
スイス: 22%
オーストラリア: 34%
トルコ: 32%
しかしこれは単純に政府がいくら借金しているかという数字であり、貸し手や借り手が国内か国外かという話は考慮していない。

では次に対外純資産、つまりその国が国外に対してどれだけの資産(マイナスは負債)を持っているのかを並べると次のようになる。

アメリカ: -65%
日本: 63%
イギリス: -26%
スイス: 98%
オーストラリア: -41%
トルコ: -35%
ダリオ氏が「日本は差し引きで債権国、アメリカは債務国」と言う時、指しているのはこちらの数字の方である。

つまり、ダリオ氏によれば日本政府の莫大な借金にもかかわらず日本円が暴落しないのは、対外的には負債ではなく資産を持っているからだということである。そして言うまでもなくこの資産は高度経済成長期の産物であり、この対外資産は利子などの形で外貨を稼ぎ、日本の経常収支を押し上げている。

だがこの資産はどんどん使われてゆくだろう。家計の持つ資産の多くは高齢者が持つものであり、その大部分は相続税という形で日本政府が徴収し、日本政府はそのお金を好き勝手に使うだろう。資産保有者の高齢者への偏りを考えれば、日本に経常収支をもたらしていた資産は20年もすればかなり減っているはずだ。

つまり現状では政府債務が膨大でも対外資産があれば日本円はそれほど下落しなかったものが、20年ほどで莫大な政府債務と対外負債をかかえる国になる可能性がある。

政府債務と対外負債の組み合わせ

それがアメリカの現状だが、先進国で同じ状況になっている国は少ない。辛うじて近いのはイギリスとオーストラリアだが、上記のように数字はアメリカほどは酷くないのである。そして途上国で政府債務と対外債務の多い国がどうなっているかと言えば、トルコリラの現状を思い浮かべれば良いだろう。上方向がドル高リラ安である。


アメリカがこうなっていない要因の1つはドルが基軸通貨であるからで、基軸通貨であればドルを買う需要が一定数いつも存在するからである。

しかしそれでも限界はある。だから今アメリカではインフレが起こっているのであり、インフレが起こった(つまり貨幣価値が毀損された)にもかかわらずドルの為替レートが長期的に影響を受けないということは有り得ない。ドル円は株価に従って上昇しているが、これは短期的な動きである。


アメリカでは年間6%物価が上がっている。これはドルの価値が実質的に6%落ちたということであり、これはいずれ為替レートに適用される。だがそのタイミングは数年のラグがあるということは、以下の記事で論じている。

ダリオ氏とサマーズ氏のドル下落に関する論争
では為替レートにインフレが織り込まれてドルが下落するタイミングがいつかと言えば、株価の下落と似たタイミングとなるだろう。

マイナード氏: 来年の利上げは株価にとって危険
ガンドラック氏: 株価急落のタイミングはジャンク債が教えてくれる
不動産バブル崩壊の中国、値下げ禁止令で価格暴落に対抗
日本円はまだ無事である。しかし政府債務が167%の状態で高度経済成長期の遺産を食い潰したあと日本がどうなるか、一度は考えてほしいものだが、東京オリンピックとGO TOトラベルにもかかわらず自民党を再選させた日本人には何を言っても無駄だろう。日本国民は殴られても次の日には忘れている民族である。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/18335
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1419.html

[近代史5] 何故日本円は暴落しないのか? 中川隆
1. 中川隆[-14313] koaQ7Jey 2022年1月05日 13:37:05 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[5]
ダリオ氏とサマーズ氏のドル下落に関する論争
2021年6月23日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/14160


前回の記事ではBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏のインタビューについてお伝えしたが、このインタビューにはもう1人優れた頭脳が参加している。経済学者のラリー・サマーズ氏である。

過熱するアメリカ経済

世界最大の運用資金を抱えるダリオ氏がヘッジファンド業界のトップなら、サマーズ氏は経済学者のトップであると言えるだろう。

この2人はコロナ相場における緩和バブルが何らかの危険な帰結をもたらすということでは同意している。サマーズ氏はアメリカ経済の状況を次のように表現している。

今、経済は時速100マイル(時速150キロ程度)で走っている。道は今は空いているが、常に空いているとは限らない。

事故がどのような形になるかは分からないが、時速100マイルで走ることは必ずしも目的地に辿り着く最速の方法とは限らない。そういう走り方では何らかの問題が生じるからだ。

サマーズ氏は事故がどういう形になるかは分からないと言う。

一方でダリオ氏の主張は幾分明快のように思える。ダリオ氏は前回の記事で、中央銀行が金利上昇を抑えるために緩和を拡大せざるを得ず、ドルが下落するというシナリオを明確にしている。

世界最大のヘッジファンド: 市場下落なしに緩和縮小はできない
ダリオ氏はドルの代わりに金利の高い人民元建ての資産に資金が集まると主張している。

ドルは下落するのか?

サマーズ氏の方は明確な予想をすることに慎重である。

問題が生産性や労働市場に起こるのか、金利高騰として起こるのか、ドルの価値が下落することで起こるのか、予想しようとは思わない。しかし経済は問題のあるコースを走っており、あらゆることが起こり得る。

金融市場を正確に予想することは誰にも出来ない。だが過剰な資金が市場に注ぎ込まれており、それを前提としたリスクテイクが過熱していることは確かなように見える。

特に興味深いのは、サマーズ氏が必ずしもドルが下落するとは思っていない部分である。彼はこう補足している。

1980年代には巨額の財政赤字が経済成長を促し、資本市場に流れ込んで強いドルに繋がった。

だから短期的な動きについては分からないが、わたしはレイほどは中国や諸外国の資本市場が長期的にドルよりも魅力的になるかどうかについては確信できない。

1980年代は1970年代に始まる物価高騰と引き締めのサイクルの後に大幅な利下げと財政出動が行われた時代である。

この期間にドルはどうなったか? 以下はドルマルク(ドイツの通貨ドイツマルク)のチャートにアメリカの政策金利を並べたものである。ドルマルクは上方向がドル高マルク安となる。


財政出動と利下げはともに1981年頃から行われているのだが、この期間においてドルは大幅に上昇している。1985年からは下落に転じているのだが、緩和とドル安の時期は一致しておらず、ドル安に向かったのは緩和開始から4年が経過した後である。

サマーズ氏は次のように続ける。

ドルの下落リスクは確かに高い。人々の言うことの中で一番奇妙なのは、今はグローバル化の時代で、インフレトレンドは急激には動かない、グローバル化のお陰で急激なインフレにはならないというものだ。

わたしは正反対だと思う。グローバル化のお陰でアメリカは以前よりいわば小国のようになっており、ドルはより困難に陥りやすく、ドル安の影響は数十年前よりも急激にインフレ上昇に反映されるだろう。

だからレイの言うような懸念も分かる。だがタイミングについては不確実性が存在するだろう。

市場で何らかの方向に賭けなければならないダリオ氏と、学者として様々なリスクを考えなければならないサマーズ氏の違いだと言うことも出来るだろう。

しかしサマーズ氏の指摘する1980年代において、緩和にもかかわらずドルは何故下落しなかったのだろうか? この辺りの事情については別に記事を書いて説明する必要があるだろう。

袋小路に陥るアメリカ経済

経済回復を祝うかのような中央銀行に対して、サマーズ氏の見通しは暗い。彼は次のように述べる。

金融政策が本当に難しいのは、リーマンショックの後や去年の春のように大幅な資金不足があり市場が暴落していて、資金を供給すべきだという風に金融政策の行われるべき方向性が完全に明らかな状況ではない。

金融政策における本当に難しいジレンマは、どちらに行くべきか明確ではない時だ。国債が大量に発行されており通貨が下落している一方で、経済は弱体化していて貧富の差が拡大し、景気後退の懸念がある時には、利下げをして後者に対応すべきなのか、引き締めをして前者に対応すべきなのか分からない。

そのように方向性が明確にならない時こそが金融政策にとって難しい時なのだ。そして今経済はそういう状況に向かっているのではないかということを恐れている。

利上げをしても利下げをしても問題が生じる。利上げをすればドルは救えるが経済は暗転し、利下げをすれば経済は救えるかもしれないがドルは暴落してゆく。

ダリオ氏の言い分もサマーズ氏の言い分も両方理にかなっているだろう。しかも興味深いのは、短期的な値動きについてサマーズ氏に分がありそうな点である。ダリオ氏は過去の基軸通貨の運命にドルも従うと主張しているが、それはもっと長期のトレンドだろう。

世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で暴落した世界初の基軸通貨
世界最大のヘッジファンド: 大英帝国の基軸通貨ポンドはいかに暴落したか
サマーズ氏の主張は本当に興味深く、時にはヘッジファンドよりもヘッジファンド的である。

アメリカ経済がどちらに行っても袋小路という懸念は債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏も詳しく説明しているので、そちらも参考にしてもらいたい。

ガンドラック氏: 追加緩和が来る恐怖、追加緩和が来ない恐怖

1980年代のドル下落のタイミングについてはまた別に記事を書くことになるだろう。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/14160

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1419.html#c1

[近代史7] ゆっくりドラマ解説 - YouTube動画
ゆっくりドラマ解説 - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UCr3x80xERkwIyw60XgMGhFQ/videos
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/837.html
[近代史4] 中川隆 _ テレビ・ドラマ関係投稿リンク 中川隆
31. 中川隆[-14312] koaQ7Jey 2022年1月05日 18:06:22 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[7]
テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年)
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html

テレビドラマ 仲村トオル, 八千草薫, 玉山鉄二『母。わが子へ MBS 2013年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/760.html

テレビドラマ 松嶋菜々子 山口祐一郎 原田龍二『百年の物語 TBS 2000年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/758.html

テレビドラマ 森光子 志田未来 野際陽子『ハルとナツ 届かなかった手紙 NHK 2005年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/749.html

テレビドラマ 三上博史 田中好子『NASA〜未来から落ちてきた男〜 フジテレビ 1991年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/582.html

テレビドラマ 明石家さんま 黒木瞳『さとうきび畑の唄 TBS 2003年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/536.html

テレビドラマ 中山美穂・木村拓哉『眠れる森 A Sleeping Forest』フジテレビ 1998年
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/498.html

清水崇 輪廻(東宝 2005年) - youtube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/360.html

鶴田法男 予言(東宝 2004
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/359.html

長崎俊一 『坂東眞砂子原作 死国 東宝 1999年』- YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/358.html

コワイ女ーカタカタ - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/361.html

世にも奇妙な物語 時の女神 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/362.html

世にも奇妙な物語 恐竜はどこへ行ったのか? - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/829.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/195.html#c31

[近代史5] テレビドラマ関係投稿集 中川隆
16. 中川隆[-14311] koaQ7Jey 2022年1月05日 18:07:14 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[8]
テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年)
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html

テレビドラマ 仲村トオル, 八千草薫, 玉山鉄二『母。わが子へ MBS 2013年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/760.html

テレビドラマ 松嶋菜々子 山口祐一郎 原田龍二『百年の物語 TBS 2000年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/758.html

テレビドラマ 森光子 志田未来 野際陽子『ハルとナツ 届かなかった手紙 NHK 2005年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/749.html

テレビドラマ 三上博史 田中好子『NASA〜未来から落ちてきた男〜 フジテレビ 1991年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/582.html

テレビドラマ 明石家さんま 黒木瞳『さとうきび畑の唄 TBS 2003年』
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/536.html

テレビドラマ 中山美穂・木村拓哉『眠れる森 A Sleeping Forest』フジテレビ 1998年
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/498.html

清水崇 輪廻(東宝 2005年) - youtube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/360.html

鶴田法男 予言(東宝 2004
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/359.html

長崎俊一 『坂東眞砂子原作 死国 東宝 1999年』- YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/358.html

コワイ女ーカタカタ - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/361.html

世にも奇妙な物語 時の女神 - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/362.html

世にも奇妙な物語 恐竜はどこへ行ったのか? - YouTube動画
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/829.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/407.html#c16

[近代史7] 野島伸司の名作「ひとつ屋根の下」をゆっくり解説 - YouTube動画 中川隆
2. 中川隆[-14310] koaQ7Jey 2022年1月05日 18:37:31 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[10]
酒井法子研究ノート---「野島伸司」の罪と罰
2018-08-04
https://ameblo.jp/earlybird908-blog/entry-12395612784.html


「野島伸司」といえば「星の金貨」を覚えている人は多いと思われる。

酒井法子は、その演技を絶賛された。

彼女の出世作ともいえる作品だ。

報知新聞記事 2001/2/26より。
今回の新バージョン(※新・星の金貨)ではキャスティングを一新。「101回目のプロポーズ」「高校教師」など多数のヒット作品を手がけた野島氏がシリーズ第1作以来の監修を手がけることまではスムーズに決定。だが、主演だけは思いのほか難航した。

何故だったのか。それは、出演オファーを受けた酒井法子が拒否したせいだった。

当時、公私ともに彼女のマネジメントは、サンミュージックの溝口伸郎取締役製作部長が見ていた。

溝口伸郎マネージャーは、デビュー以来酒井法子の担当であった。それは、彼女の将来性に賭けていた

サンミュージック相澤前会長の悲願でもあったらしい。

溝口伸郎氏は、「岡田有希子」を衝撃的な自殺で失っていた。

彼は、マネージャーとして同様の失敗はしたくなかった。だから、「野島伸司」が、酒井法子にぞっこんだったことに危機感を募らせていた。一般に報道されなかったが、ふたりは半同棲だったという。

酒井法子は、松田聖子と同じ福岡県出身だ。デビュー時の彼女と聖子ちゃんとは雰囲気がよく似ていた。

明るくてお茶目で天真爛漫、(それが彼女の演技であったにせよ)愛らしい姿に多くのファンが夢中になった。

その公私ともに酒井法子をサポートしていたのが、溝口伸郎氏であった。

溝口伸郎マネージャーは、岡田有希子と同じ轍を踏みたくなかった。

だが、その彼の前にに突如として現れた"悪魔"が、「野島伸司」という当代一のドラマ原作者なのである。

彼は、溝口取締役に「酒井法子」を番組に出せ、と激しく迫ったという。

サンミュージックの製作部長としては、彼の申し出を蹴るわけにはいかなかった。

だが、酒井法子は、そのときには、高相祐一の子供を妊娠していた。

だが、この時「野島伸司」は、溝口伸郎氏に、酒井法子との復縁を迫ったという。

溝口伸郎製作部長が、事務所で自殺するのはその翌日である。

https://ameblo.jp/earlybird908-blog/entry-12395612784.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/830.html#c2

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 江口洋介 福山雅治 酒井法子『ひとつ屋根の下』 (フジテレビ 1993年) 中川隆
5. 中川隆[-14309] koaQ7Jey 2022年1月05日 18:37:53 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[11]
酒井法子研究ノート---「野島伸司」の罪と罰
2018-08-04
https://ameblo.jp/earlybird908-blog/entry-12395612784.html


「野島伸司」といえば「星の金貨」を覚えている人は多いと思われる。

酒井法子は、その演技を絶賛された。

彼女の出世作ともいえる作品だ。

報知新聞記事 2001/2/26より。
今回の新バージョン(※新・星の金貨)ではキャスティングを一新。「101回目のプロポーズ」「高校教師」など多数のヒット作品を手がけた野島氏がシリーズ第1作以来の監修を手がけることまではスムーズに決定。だが、主演だけは思いのほか難航した。

何故だったのか。それは、出演オファーを受けた酒井法子が拒否したせいだった。

当時、公私ともに彼女のマネジメントは、サンミュージックの溝口伸郎取締役製作部長が見ていた。

溝口伸郎マネージャーは、デビュー以来酒井法子の担当であった。それは、彼女の将来性に賭けていた

サンミュージック相澤前会長の悲願でもあったらしい。

溝口伸郎氏は、「岡田有希子」を衝撃的な自殺で失っていた。

彼は、マネージャーとして同様の失敗はしたくなかった。だから、「野島伸司」が、酒井法子にぞっこんだったことに危機感を募らせていた。一般に報道されなかったが、ふたりは半同棲だったという。

酒井法子は、松田聖子と同じ福岡県出身だ。デビュー時の彼女と聖子ちゃんとは雰囲気がよく似ていた。

明るくてお茶目で天真爛漫、(それが彼女の演技であったにせよ)愛らしい姿に多くのファンが夢中になった。

その公私ともに酒井法子をサポートしていたのが、溝口伸郎氏であった。

溝口伸郎マネージャーは、岡田有希子と同じ轍を踏みたくなかった。

だが、その彼の前にに突如として現れた"悪魔"が、「野島伸司」という当代一のドラマ原作者なのである。

彼は、溝口取締役に「酒井法子」を番組に出せ、と激しく迫ったという。

サンミュージックの製作部長としては、彼の申し出を蹴るわけにはいかなかった。

だが、酒井法子は、そのときには、高相祐一の子供を妊娠していた。

だが、この時「野島伸司」は、溝口伸郎氏に、酒井法子との復縁を迫ったという。

溝口伸郎製作部長が、事務所で自殺するのはその翌日である。

https://ameblo.jp/earlybird908-blog/entry-12395612784.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1065.html#c5

[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
6. 中川隆[-14308] koaQ7Jey 2022年1月05日 18:38:46 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[12]
酒井法子研究ノート---「野島伸司」の罪と罰
2018-08-04
https://ameblo.jp/earlybird908-blog/entry-12395612784.html


「野島伸司」といえば「星の金貨」を覚えている人は多いと思われる。

酒井法子は、その演技を絶賛された。

彼女の出世作ともいえる作品だ。

報知新聞記事 2001/2/26より。
今回の新バージョン(※新・星の金貨)ではキャスティングを一新。「101回目のプロポーズ」「高校教師」など多数のヒット作品を手がけた野島氏がシリーズ第1作以来の監修を手がけることまではスムーズに決定。だが、主演だけは思いのほか難航した。

何故だったのか。それは、出演オファーを受けた酒井法子が拒否したせいだった。

当時、公私ともに彼女のマネジメントは、サンミュージックの溝口伸郎取締役製作部長が見ていた。

溝口伸郎マネージャーは、デビュー以来酒井法子の担当であった。それは、彼女の将来性に賭けていた

サンミュージック相澤前会長の悲願でもあったらしい。

溝口伸郎氏は、「岡田有希子」を衝撃的な自殺で失っていた。

彼は、マネージャーとして同様の失敗はしたくなかった。だから、「野島伸司」が、酒井法子にぞっこんだったことに危機感を募らせていた。一般に報道されなかったが、ふたりは半同棲だったという。

酒井法子は、松田聖子と同じ福岡県出身だ。デビュー時の彼女と聖子ちゃんとは雰囲気がよく似ていた。

明るくてお茶目で天真爛漫、(それが彼女の演技であったにせよ)愛らしい姿に多くのファンが夢中になった。

その公私ともに酒井法子をサポートしていたのが、溝口伸郎氏であった。

溝口伸郎マネージャーは、岡田有希子と同じ轍を踏みたくなかった。

だが、その彼の前にに突如として現れた"悪魔"が、「野島伸司」という当代一のドラマ原作者なのである。

彼は、溝口取締役に「酒井法子」を番組に出せ、と激しく迫ったという。

サンミュージックの製作部長としては、彼の申し出を蹴るわけにはいかなかった。

だが、酒井法子は、そのときには、高相祐一の子供を妊娠していた。

だが、この時「野島伸司」は、溝口伸郎氏に、酒井法子との復縁を迫ったという。

溝口伸郎製作部長が、事務所で自殺するのはその翌日である。

https://ameblo.jp/earlybird908-blog/entry-12395612784.html
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c6

[近代史7] 野島伸司の名作「ひとつ屋根の下」をゆっくり解説 - YouTube動画 中川隆
3. 中川隆[-14307] koaQ7Jey 2022年1月05日 20:14:23 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[15]

“主演女優キラー”野島伸司と酒井法子の交際 結婚目前だった過去
バーグマン田形バーグマン田形
2016年6月10日
https://www.excite.co.jp/news/article/E1465374004375/

一世を風靡した野島伸司脚本ドラマも、時代の流れには逆らえないのだろうか?
フジテレビ系『OUR HOUSE』の視聴率が伸び悩んでいる。裏のTBS系『99.9 ー刑事専門弁護士ー』が強すぎるとはいえ、6月5日放送の第8話の視聴率が3.9%。平均でも4.7%と低空飛行状態だ。

思えば、90年代の野島伸司ドラマは凄かった。どれもが社会現象となるほどにヒットを飛ばしていたのだから。しかも、主演女優を次々射止めるモテ男ぶり。
中でも酒井法子と交際していたことが印象深い。1993年11月には交際の様子が写真週刊誌にすっぱ抜かれ、それに対して酒井法子が記者会見を開いたこともあった。

のりピーファンの野島伸司が自身脚本のドラマを通じて接近!?

当時の野島伸司は『101回目のプロポーズ』『愛という名のもとに』『高校教師』と、手掛けたドラマが軒並み大ヒット。“業界一数字が取れる男”として、超売れっ子脚本家の階段を駆け上がっていた時期に当たる。

一方の酒井法子はアイドル活動が伸び悩み、台湾や香港などアジア圏での活動に力を入れていたが、野島脚本の『ひとつ屋根の下』出演により再ブレイクを果たしていた時期となる。野島伸司との出会いで、運命が大きく好転したのだ。
そもそも、野島伸司は酒井法子のファンで、『ひとつ屋根の下』は執筆当初から彼女をイメージして書いたといわれている。撮影現場にも足繁く通っていたようで、ドラマの打ち上げから交際が始まっていたそうだ。

野島伸司と酒井法子、結婚目前と報じられながらも破局

交際発覚の記者会見では、酒井法子は「尊敬できる人。胸を張ってお付き合いするにふさわしい方です」と、笑顔で断言。
これを受け、「結婚目前」「婚前旅行」などの見出しがスポーツ紙や週刊誌を何度も飾り続ける。当時はこのままゴールインするのではという見方が多かったのだが……。
結局、それから4年後の1997年秋には同棲解消が報じられる形で、関係に終止符が打たれている。

“主演女優キラー”が射止めたのは佐々木希似の美女!?

酒井法子が結婚したのは翌98年末。果たして「胸を張ってお付き合いするにふさわしい方」だったのだろうか……?

一方、野島伸司は自身が脚本を務めた『高校教師』『人間・失格』『未成年』に出演した桜井幸子や、企画を担当した『仔犬のワルツ』の安倍なつみらと浮名を流し、“主演女優キラー”と呼ばれながらも、2012年4月に結婚をしている。
ちなみに、2007年のTBS系ドラマ『ラブシャッフル』の公式インタビューで、野島伸司は自身の恋愛感をこう答えている。
「最近、僕自身が歳をとったせいかもしれないけど“愛より相性が大事”と感じるようになったんです。若いときはアドレナリンが強くて“好きだから相性なんて関係ない”と思っていたんですけど(中略) 昔だったら好きになったかもしれないビジュアルの人がいたとしても、今は好きにならない」

そんな野島伸司のお相手は23歳年下の一般女性。当時のスポーツ紙では、女性の知人がお相手をこう評している。

「佐々木希ちゃんをもっと小顔にして細くした、160cmくらいのスラッとしたかわいい子ですよ」
圧倒的スペックのビジュアルを誇る美人のようだが、本当に相性重視なのだろうか……?

2人の破局の原因は「結婚観の相違」「野島の女癖の悪さ」などがささやかれているが、筆者的には後者のような気がしてならない。
「野島伸司の人生」というドラマでは、のりピーとの交際もほんの1話の出来事に過ぎなかったのかも知れない。不幸を煮詰めたような脚本で、バッドエンドを得意とする野島伸司。自身の人生はハッピーエンドを描くようである。
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/830.html#c3

[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
7. 中川隆[-14306] koaQ7Jey 2022年1月05日 20:14:55 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[16]

“主演女優キラー”野島伸司と酒井法子の交際 結婚目前だった過去
バーグマン田形バーグマン田形
2016年6月10日
https://www.excite.co.jp/news/article/E1465374004375/

一世を風靡した野島伸司脚本ドラマも、時代の流れには逆らえないのだろうか?
フジテレビ系『OUR HOUSE』の視聴率が伸び悩んでいる。裏のTBS系『99.9 ー刑事専門弁護士ー』が強すぎるとはいえ、6月5日放送の第8話の視聴率が3.9%。平均でも4.7%と低空飛行状態だ。

思えば、90年代の野島伸司ドラマは凄かった。どれもが社会現象となるほどにヒットを飛ばしていたのだから。しかも、主演女優を次々射止めるモテ男ぶり。
中でも酒井法子と交際していたことが印象深い。1993年11月には交際の様子が写真週刊誌にすっぱ抜かれ、それに対して酒井法子が記者会見を開いたこともあった。

のりピーファンの野島伸司が自身脚本のドラマを通じて接近!?

当時の野島伸司は『101回目のプロポーズ』『愛という名のもとに』『高校教師』と、手掛けたドラマが軒並み大ヒット。“業界一数字が取れる男”として、超売れっ子脚本家の階段を駆け上がっていた時期に当たる。

一方の酒井法子はアイドル活動が伸び悩み、台湾や香港などアジア圏での活動に力を入れていたが、野島脚本の『ひとつ屋根の下』出演により再ブレイクを果たしていた時期となる。野島伸司との出会いで、運命が大きく好転したのだ。
そもそも、野島伸司は酒井法子のファンで、『ひとつ屋根の下』は執筆当初から彼女をイメージして書いたといわれている。撮影現場にも足繁く通っていたようで、ドラマの打ち上げから交際が始まっていたそうだ。

野島伸司と酒井法子、結婚目前と報じられながらも破局

交際発覚の記者会見では、酒井法子は「尊敬できる人。胸を張ってお付き合いするにふさわしい方です」と、笑顔で断言。
これを受け、「結婚目前」「婚前旅行」などの見出しがスポーツ紙や週刊誌を何度も飾り続ける。当時はこのままゴールインするのではという見方が多かったのだが……。
結局、それから4年後の1997年秋には同棲解消が報じられる形で、関係に終止符が打たれている。

“主演女優キラー”が射止めたのは佐々木希似の美女!?

酒井法子が結婚したのは翌98年末。果たして「胸を張ってお付き合いするにふさわしい方」だったのだろうか……?

一方、野島伸司は自身が脚本を務めた『高校教師』『人間・失格』『未成年』に出演した桜井幸子や、企画を担当した『仔犬のワルツ』の安倍なつみらと浮名を流し、“主演女優キラー”と呼ばれながらも、2012年4月に結婚をしている。
ちなみに、2007年のTBS系ドラマ『ラブシャッフル』の公式インタビューで、野島伸司は自身の恋愛感をこう答えている。
「最近、僕自身が歳をとったせいかもしれないけど“愛より相性が大事”と感じるようになったんです。若いときはアドレナリンが強くて“好きだから相性なんて関係ない”と思っていたんですけど(中略) 昔だったら好きになったかもしれないビジュアルの人がいたとしても、今は好きにならない」

そんな野島伸司のお相手は23歳年下の一般女性。当時のスポーツ紙では、女性の知人がお相手をこう評している。

「佐々木希ちゃんをもっと小顔にして細くした、160cmくらいのスラッとしたかわいい子ですよ」
圧倒的スペックのビジュアルを誇る美人のようだが、本当に相性重視なのだろうか……?

2人の破局の原因は「結婚観の相違」「野島の女癖の悪さ」などがささやかれているが、筆者的には後者のような気がしてならない。
「野島伸司の人生」というドラマでは、のりピーとの交際もほんの1話の出来事に過ぎなかったのかも知れない。不幸を煮詰めたような脚本で、バッドエンドを得意とする野島伸司。自身の人生はハッピーエンドを描くようである。
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c7

[近代史4] 野島 伸司(1963年3月4日 - ) 中川隆
14. 中川隆[-14305] koaQ7Jey 2022年1月05日 20:18:58 : gLuUc59d7w : QmNPWm0wd2JUZEU=[17]
酒井法子研究ノート---「野島伸司」の罪と罰
2018-08-04
https://ameblo.jp/earlybird908-blog/entry-12395612784.html

「野島伸司」といえば「星の金貨」を覚えている人は多いと思われる。

酒井法子は、その演技を絶賛された。

彼女の出世作ともいえる作品だ。

報知新聞記事 2001/2/26より。
今回の新バージョン(※新・星の金貨)ではキャスティングを一新。「101回目のプロポーズ」「高校教師」など多数のヒット作品を手がけた野島氏がシリーズ第1作以来の監修を手がけることまではスムーズに決定。だが、主演だけは思いのほか難航した。

何故だったのか。それは、出演オファーを受けた酒井法子が拒否したせいだった。

当時、公私ともに彼女のマネジメントは、サンミュージックの溝口伸郎取締役製作部長が見ていた。

溝口伸郎マネージャーは、デビュー以来酒井法子の担当であった。それは、彼女の将来性に賭けていた

サンミュージック相澤前会長の悲願でもあったらしい。

溝口伸郎氏は、「岡田有希子」を衝撃的な自殺で失っていた。

彼は、マネージャーとして同様の失敗はしたくなかった。だから、「野島伸司」が、酒井法子にぞっこんだったことに危機感を募らせていた。一般に報道されなかったが、ふたりは半同棲だったという。

酒井法子は、松田聖子と同じ福岡県出身だ。デビュー時の彼女と聖子ちゃんとは雰囲気がよく似ていた。

明るくてお茶目で天真爛漫、(それが彼女の演技であったにせよ)愛らしい姿に多くのファンが夢中になった。

その公私ともに酒井法子をサポートしていたのが、溝口伸郎氏であった。

溝口伸郎マネージャーは、岡田有希子と同じ轍を踏みたくなかった。

だが、その彼の前にに突如として現れた"悪魔"が、「野島伸司」という当代一のドラマ原作者なのである。

彼は、溝口取締役に「酒井法子」を番組に出せ、と激しく迫ったという。

サンミュージックの製作部長としては、彼の申し出を蹴るわけにはいかなかった。

だが、酒井法子は、そのときには、高相祐一の子供を妊娠していた。

だが、この時「野島伸司」は、溝口伸郎氏に、酒井法子との復縁を迫ったという。

溝口伸郎製作部長が、事務所で自殺するのはその翌日である。

https://ameblo.jp/earlybird908-blog/entry-12395612784.html


▲△▽▼


“主演女優キラー”野島伸司と酒井法子の交際 結婚目前だった過去
バーグマン田形バーグマン田形
2016年6月10日
https://www.excite.co.jp/news/article/E1465374004375/

一世を風靡した野島伸司脚本ドラマも、時代の流れには逆らえないのだろうか?
フジテレビ系『OUR HOUSE』の視聴率が伸び悩んでいる。裏のTBS系『99.9 ー刑事専門弁護士ー』が強すぎるとはいえ、6月5日放送の第8話の視聴率が3.9%。平均でも4.7%と低空飛行状態だ。

思えば、90年代の野島伸司ドラマは凄かった。どれもが社会現象となるほどにヒットを飛ばしていたのだから。しかも、主演女優を次々射止めるモテ男ぶり。
中でも酒井法子と交際していたことが印象深い。1993年11月には交際の様子が写真週刊誌にすっぱ抜かれ、それに対して酒井法子が記者会見を開いたこともあった。

のりピーファンの野島伸司が自身脚本のドラマを通じて接近!?

当時の野島伸司は『101回目のプロポーズ』『愛という名のもとに』『高校教師』と、手掛けたドラマが軒並み大ヒット。“業界一数字が取れる男”として、超売れっ子脚本家の階段を駆け上がっていた時期に当たる。

一方の酒井法子はアイドル活動が伸び悩み、台湾や香港などアジア圏での活動に力を入れていたが、野島脚本の『ひとつ屋根の下』出演により再ブレイクを果たしていた時期となる。野島伸司との出会いで、運命が大きく好転したのだ。
そもそも、野島伸司は酒井法子のファンで、『ひとつ屋根の下』は執筆当初から彼女をイメージして書いたといわれている。撮影現場にも足繁く通っていたようで、ドラマの打ち上げから交際が始まっていたそうだ。

野島伸司と酒井法子、結婚目前と報じられながらも破局

交際発覚の記者会見では、酒井法子は「尊敬できる人。胸を張ってお付き合いするにふさわしい方です」と、笑顔で断言。
これを受け、「結婚目前」「婚前旅行」などの見出しがスポーツ紙や週刊誌を何度も飾り続ける。当時はこのままゴールインするのではという見方が多かったのだが……。
結局、それから4年後の1997年秋には同棲解消が報じられる形で、関係に終止符が打たれている。

“主演女優キラー”が射止めたのは佐々木希似の美女!?

酒井法子が結婚したのは翌98年末。果たして「胸を張ってお付き合いするにふさわしい方」だったのだろうか……?

一方、野島伸司は自身が脚本を務めた『高校教師』『人間・失格』『未成年』に出演した桜井幸子や、企画を担当した『仔犬のワルツ』の安倍なつみらと浮名を流し、“主演女優キラー”と呼ばれながらも、2012年4月に結婚をしている。
ちなみに、2007年のTBS系ドラマ『ラブシャッフル』の公式インタビューで、野島伸司は自身の恋愛感をこう答えている。
「最近、僕自身が歳をとったせいかもしれないけど“愛より相性が大事”と感じるようになったんです。若いときはアドレナリンが強くて“好きだから相性なんて関係ない”と思っていたんですけど(中略) 昔だったら好きになったかもしれないビジュアルの人がいたとしても、今は好きにならない」

そんな野島伸司のお相手は23歳年下の一般女性。当時のスポーツ紙では、女性の知人がお相手をこう評している。

「佐々木希ちゃんをもっと小顔にして細くした、160cmくらいのスラッとしたかわいい子ですよ」
圧倒的スペックのビジュアルを誇る美人のようだが、本当に相性重視なのだろうか……?

2人の破局の原因は「結婚観の相違」「野島の女癖の悪さ」などがささやかれているが、筆者的には後者のような気がしてならない。
「野島伸司の人生」というドラマでは、のりピーとの交際もほんの1話の出来事に過ぎなかったのかも知れない。不幸を煮詰めたような脚本で、バッドエンドを得意とする野島伸司。自身の人生はハッピーエンドを描くようである。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/998.html#c14

[近代史5] グローバリズムと命をかけて戦った米政治家たち
【Ch桜大学】グローバリズムと命をかけて戦った米政治家たち−12.24 林千勝の特別講座より—
2022/01/05


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1421.html
[番外地10] 金融緩和・財政出動してから実際にインフレが起きるの は5年ないし10年後になる。
MMT的な視点では短期的なインフレ予測は出来ない
金融緩和・財政出動してから実際にインフレが起きるの
は5年ないし10年後になる。

1980年代は1970年代に始まる物価高騰と引き締めのサイ
クルの後に大幅な利下げと財政出動が行われた時代であ
る。

この期間にドルはどうなったか? 

財政出動と利下げはともに1981年頃から行われているの
だが、この期間においてドルは大幅に上昇している。19
85年からは下落に転じているのだが、緩和とドル安の時
期は一致しておらず、ドル安に向かったのは緩和開始か
ら4年が経過した後である。

アメリカは莫大な政府債務を負っており、しかも財政赤
字も経常収支も増え続けている。

アメリカはドルが基軸通貨であったことによってこの状
況を維持出来ているが、維持出来てしまっているがため
にアメリカの負債は膨れ上がることになった。

アメリカがまだハイパーインフレになっていないのはド
ルが基軸通貨であるからで、基軸通貨であればドルを買
う需要が一定数いつも存在するからである。

しかしそれでも限界はある。だから今アメリカではイン
フレが起こっているのであり、インフレが起こった(つ
まり貨幣価値が毀損された)にもかかわらずドルの為替
レートが長期的に影響を受けないということは有り得な
い。ドル円は株価に従って上昇しているが、これは短期
的な動きである。

アメリカでは年間6%物価が上がっている。これはドルの
価値が実質的に6%落ちたということであり、これはいず
れ為替レートに適用される。だがそのタイミングは数年
のラグがある。

一方、日本政府の莫大な借金にもかかわらず日本円が暴
落しないのは、対外的には負債ではなく資産を持ってい
るからである。

しかし現状では政府債務が膨大でも対外資産があれば日
本円はそれほど下落しなかったものが、20年ほどで莫大
な政府債務と対外負債をかかえる国になる
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/228.html

[番外地10] 金融緩和・財政出動してから実際にインフレが起きるの は5年ないし10年後になる。 中川隆
1. 中川隆[-14304] koaQ7Jey 2022年1月06日 06:23:37 : bGtd9kpmQw : aXc0Sk9WblpRcjI=[1]
MMT的な視点ではインフレ予測は出来ない
金融緩和・財政出動してから実際にインフレが起きるのは5年ないし10年後になる。
1980年代は1970年代に始まる物価高騰と引き締めのサイクルの後に大幅な利下げと財政出動が行われた時代である。
この期間にドルはどうなったか? 

財政出動と利下げはともに1981年頃から行われているのだが、この期間においてドルは大幅に上昇している。1985年からは下落に転じているのだが、緩和とドル安の時期は一致しておらず、ドル安に向かったのは緩和開始から4年が経過した後である。アメリカは莫大な政府債務を負っており、しかも財政赤字も経常収支も増え続けている。アメリカはドルが基軸通貨であったことによってこの状況を維持出来ているが、維持出来てしまっているがためにアメリカの負債は膨れ上がることになった。

アメリカがまだハイパーインフレになっていないのはドルが基軸通貨であるからで、基軸通貨であればドルを買う需要が一定数いつも存在するからである。しかしそれでも限界はある。だから今アメリカではインフレが起こっているのであり、インフレが起こった(つまり貨幣価値が毀損された)にもかかわらずドルの為替レートが長期的に影響を受けないということは有り得ない。ドル円は株価に従って上昇しているが、これは短期的な動きである。

アメリカでは年間6%物価が上がっている。これはドルの価値が実質的に6%落ちたということであり、これはいずれ為替レートに適用される。だがそのタイミングは数年のラグがある。

一方、日本政府の莫大な借金にもかかわらず日本円が暴落しないのは、対外的には負債ではなく資産を持っているからである。
言うまでもなくこの資産は高度経済成長期の産物であり、この対外資産は利子などの形で外貨を稼ぎ、日本の経常収支を押し上げている。
だがこの資産はどんどん使われてゆくだろう。家計の持つ資産の多くは高齢者が持つものであり、その大部分は相続税という形で日本政府が徴収し、日本政府はそのお金を好き勝手に使うだろう。資産保有者の高齢者への偏りを考えれば、日本に経常収支をもたらしていた資産は20年もすればかなり減っているはずだ。

つまり現状では政府債務が膨大でも対外資産があれば日本円はそれほど下落しなかったものが、20年ほどで莫大な政府債務と対外負債をかかえる国になる。
日本円はまだ無事である。しかし政府債務が167%の状態で高度経済成長期の遺産を食い潰したあと日本がどうなるか、MMT論者には考えてほしい。
しかし東京オリンピックとGO TOトラベルにもかかわらず自民党を再選させた日本人には何を言っても無駄だろう。日本国民は殴られても次の日には忘れている民族である。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/228.html#c1

[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
9. 中川隆[-14303] koaQ7Jey 2022年1月06日 08:05:24 : bGtd9kpmQw : aXc0Sk9WblpRcjI=[3]
酒井法子 レイブ 写真 禁断症状 
https://maruhi-sokuhou.blog.ss-blog.jp/2013-09-09


酒井法子のレイブの写真・禁断症状についての記事になります。



以前、お薬報道で世間を騒がせた酒井法子さんについてですが、


・レイブの写真。

・薬の禁断症状

・息子の学校

といった以上のことについてまとめてみました。


◇酒井法子さんのレイブ写真

まずレイブって何?と思う方が多いと思いますので、説明します。

正直僕も何を言っているのか分かりませんでしたwww
クラブの名前?と思っていましたからね。


レイブとは、朝まで音楽をかけて歌ったり踊ったりすることだそうです。


その酒井さんが、DJとしてレイブ会場に現れた映像を見つけました。

酒井法子バキバキDJ





頭ガンガン振っていますね。

画質が悪いので見づらいかもしれませんが・・・。


かくいう酒井さんは、ノリピーという愛称でアイドルをしていたので、

そういったアイドル時代のイメージがある人にはちょっと驚きの映像でしょう。


他にも、テレビに出演の際に

「ぽっぽっぽ~」

など、意味不明な言動も目立っていましたね。

一説によると、酒井さんが麻薬に手を染めたのは、このレイブ会場で、

麻薬を譲り受け、服用したためなんじゃないかという説もありますね。

ハイになってたってやつですかねwww



とはいえ、現在では女優として復帰し、

最近では映画「空蝉の森」の主演を務めるなど、芸能界復帰を目指しているそうです。


看護学校はどうした(笑)

と思ったのは僕だけではないはず!



一方で、酒井さんの芸能界復帰は早すぎるんじゃないかと声もあります。

その背景のひとつとして、酒井さんが留置所から釈放後に、酒井さんの弟さんが

薬物で捕まったり・・・。

そこから、酒井さんも再び薬物に手を染めるんじゃないかという疑いがありますね。



何度も薬物で服役した方が言うには、

「刑務所では、内心また薬をやるつもりでも、表向きは“二度としません”と反省の態度を示せば仮出所できる……という話をしていた。刑務所は更生施設にはならないとまで断言していた」

とインタビューに答えていたそうです。



薬物の中毒者になると、自分ではどうしようもない禁断症状で、幻覚が見えたりするそうですし、

酒井さんも麻薬の誘惑と戦っているのかもしれませんね。

重度の中毒者であれば、再犯の可能性はとてつもなく高いそうです。




◇酒井法子さんの息子さんは?


酒井さんには、現在12歳の息子さんがいて、夫である相さんと離婚後、

酒井さんが引き取り、現在は2人で生活しているそうです。



息子さんは酒井さんが逮捕時、港区立青南小学校に通っていて、そのまま卒業後

駒込学園中学校に進学したと言われています。


息子さんには、薬に関わることなく大人になってもらいたいですね[ぴかぴか(新しい)]

https://maruhi-sokuhou.blog.ss-blog.jp/2013-09-09

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c9
[番外地10] 児童買春してた子で少なくとも社会に復帰する子はほとんどいません。
自殺ではなく殺されたんですね。 小学生の時からkakusei剤を使っている子は殆どが成人前に自殺するか殺されています:

児童買春してた子で少なくとも社会に復帰する子はほとんどいません。
逃げる子もいるけど逃げられると思っているのかは知らない。

二十歳前後になって精神保ってる人ってかなり少ない。
被害者は精神病院に入る事が多い。

大抵は消される
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/229.html

[番外地10] 児童買春してた子で少なくとも社会に復帰する子はほとんどいません。 中川隆
1. 中川隆[-14302] koaQ7Jey 2022年1月06日 09:48:31 : bGtd9kpmQw : aXc0Sk9WblpRcjI=[10]
自殺ではなく殺されたんですね。 小学生の時からkakusei剤を使っている子は殆どが成人前に自殺するか殺されています:

児童買春してた子で少なくとも社会に復帰する子はほとんどいません。
逃げる子もいるけど逃げられると思っているのかは知らない。

二十歳前後になって精神保ってる人ってかなり少ない。
被害者は精神病院に入る事が多い。

大抵は消される  

旭川の学校の先生はそういう事情を良く知っているから余計な事は絶対に言わないんだよ。
児童売春を止めさせようとした若い女の先生が何人も変死している。 自分がやっている事がどういう結果を齎すか、若いからわからなかったんだね。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/229.html#c1

[リバイバル3] 史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱) 中川隆
53. 中川隆[-14301] koaQ7Jey 2022年1月06日 11:36:24 : bGtd9kpmQw : aXc0Sk9WblpRcjI=[11]
ALTEC#604-8Gにも特注仕様が有る
2022年01月06日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/80eb0b28621e66e048e98dcb833eea49


一般的なALTEC#604-8Gです。

#614箱内も620A箱内も604-8Gが入っています。

ホーン部後ろのカバーが「青色」(ブルー)に変更されています。合わせて、ネットワークも16Ω仕様にALTEC本社に特注している物です。今となっては、ALTEC社が消えていますので、同じ仕様にする事は出来ません。

ブルーのカバー一つでユニットの印象がかなり変わります。こちらのユニットを使った620Aは、あるお医者さんが使っていらっしゃいます。

ウーレイ社ではホーンが「青色」(ブルー)でしたが、同じユニットでもかなり性能が落ちている様に感じました。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/80eb0b28621e66e048e98dcb833eea49
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html#c53

[番外地10] エリオット波動ではアメリカ株はもうすぐ1929年の大暴落の後の 1932年を始点とするスーパーサイクル第(X)波の上昇トレンドが終… 中川隆
2. 中川隆[-14300] koaQ7Jey 2022年1月06日 18:29:10 : bGtd9kpmQw : aXc0Sk9WblpRcjI=[12]
MMT的な視点ではインフレ予測は出来ない
金融緩和・財政出動してから実際にインフレが起きるのは5年ないし10年後になる。
1980年代は1970年代に始まる物価高騰と引き締めのサイクルの後に大幅な利下げと財政出動が行われた時代である。
この期間にドルはどうなったか? 
財政出動と利下げはともに1981年頃から行われているのだが、この期間においてドルは大幅に上昇している。1985年からは下落に転じているのだが、緩和とドル安の時期は一致しておらず、ドル安に向かったのは緩和開始から4年が経過した後である。アメリカは莫大な政府債務を負っており、しかも財政赤字も経常収支も増え続けている。アメリカはドルが基軸通貨であったことによってこの状況を維持出来ているが、維持出来てしまっているがためにアメリカの負債は膨れ上がることになった。

アメリカがまだハイパーインフレになっていないのはドルが基軸通貨であるからで、基軸通貨であればドルを買う需要が一定数いつも存在するからである。しかしそれでも限界はある。だから今アメリカではインフレが起こっているのであり、インフレが起こった(つまり貨幣価値が毀損された)にもかかわらずドルの為替レートが長期的に影響を受けないということは有り得ない。ドル円は株価に従って上昇しているが、これは短期的な動きである。

アメリカでは年間6%物価が上がっている。これはドルの価値が実質的に6%落ちたということであり、これはいずれ為替レートに適用される。だがそのタイミングは数年のラグがある。

▲△▽▼

金融緩和や財政出動をすると最初はインフレになり長短金利が逆転、最終的には何十年もデフレ・スタグフレーションの時代が続き株価は大暴落する:
エリオット波動ではアメリカ株はもうすぐ1929年の大暴落の後の 1932年を始点とするスーパーサイクル第(X)波の上昇トレンドが終わりスーパーサイクル(a)波の下降トレンドに変わる。

アメリカのコロナ騒動での金融緩和と財政出動がスーパーサイクルの大勢転換のトリガーになった:

NYダウのエリオット波動分析ではアメリカ株はもうすぐ100年に一度の大暴落になる:

日本エリオット波動研究所によると、

1932.07 スーパーサイクル波 (T)波 始点
1937.03 スーパーサイクル波 (T)波 ピーク
1942 スーパーサイクル波 (U)波 ボトム
1968 スーパーサイクル波 (V)波 ピーク
1982 スーパーサイクル波 (W)波 ボトム

現在はスーパーサイクル波 (X)波 上昇中


1982 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 T波 始

1987.07 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 T波
ピーク
1987.10 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 U波
ボトム(ブラックマンデー)
2000.01 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 V波
ピーク(ITバブル)
2009.03 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 W波
ボトム(リーマンショック)

現在は スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 X波
上昇中  

エリオット波動 ディグリーとラベリングの表
http://jewri.org/standard/

▲△▽▼

一方、日本政府の莫大な借金にもかかわらず日本円が暴落しないのは、対外的には負債ではなく資産を持っているからである。
言うまでもなくこの資産は高度経済成長期の産物であり、この対外資産は利子などの形で外貨を稼ぎ、日本の経常収支を押し上げている。
だがこの資産はどんどん使われてゆくだろう。家計の持つ資産の多くは高齢者が持つものであり、その大部分は相続税という形で日本政府が徴収し、日本政府はそのお金を好き勝手に使うだろう。資産保有者の高齢者への偏りを考えれば、日本に経常収支をもたらしていた資産は20年もすればかなり減っているはずだ。

つまり現状では政府債務が膨大でも対外資産があれば日本円はそれほど下落しなかったものが、20年ほどで莫大な政府債務と対外負債をかかえる国になる。
日本円はまだ無事である。しかし政府債務が167%の状態で高度経済成長期の遺産を食い潰したあと日本がどうなるか、MMT論者には考えてほしい。
しかし東京オリンピックとGO TOトラベルにもかかわらず自民党を再選させた日本人には何を言っても無駄だろう。日本国民は殴られても次の日には忘れている民族である。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/208.html#c2

[番外地10] 金融緩和・財政出動してから実際にインフレが起きるの は5年ないし10年後になる。 中川隆
2. 中川隆[-14299] koaQ7Jey 2022年1月06日 18:29:39 : bGtd9kpmQw : aXc0Sk9WblpRcjI=[13]
MMT的な視点ではインフレ予測は出来ない
金融緩和・財政出動してから実際にインフレが起きるのは5年ないし10年後になる。
1980年代は1970年代に始まる物価高騰と引き締めのサイクルの後に大幅な利下げと財政出動が行われた時代である。
この期間にドルはどうなったか? 
財政出動と利下げはともに1981年頃から行われているのだが、この期間においてドルは大幅に上昇している。1985年からは下落に転じているのだが、緩和とドル安の時期は一致しておらず、ドル安に向かったのは緩和開始から4年が経過した後である。アメリカは莫大な政府債務を負っており、しかも財政赤字も経常収支も増え続けている。アメリカはドルが基軸通貨であったことによってこの状況を維持出来ているが、維持出来てしまっているがためにアメリカの負債は膨れ上がることになった。

アメリカがまだハイパーインフレになっていないのはドルが基軸通貨であるからで、基軸通貨であればドルを買う需要が一定数いつも存在するからである。しかしそれでも限界はある。だから今アメリカではインフレが起こっているのであり、インフレが起こった(つまり貨幣価値が毀損された)にもかかわらずドルの為替レートが長期的に影響を受けないということは有り得ない。ドル円は株価に従って上昇しているが、これは短期的な動きである。

アメリカでは年間6%物価が上がっている。これはドルの価値が実質的に6%落ちたということであり、これはいずれ為替レートに適用される。だがそのタイミングは数年のラグがある。

▲△▽▼

金融緩和や財政出動をすると最初はインフレになり長短金利が逆転、最終的には何十年もデフレ・スタグフレーションの時代が続き株価は大暴落する:
エリオット波動ではアメリカ株はもうすぐ1929年の大暴落の後の 1932年を始点とするスーパーサイクル第(X)波の上昇トレンドが終わりスーパーサイクル(a)波の下降トレンドに変わる。

アメリカのコロナ騒動での金融緩和と財政出動がスーパーサイクルの大勢転換のトリガーになった:

NYダウのエリオット波動分析ではアメリカ株はもうすぐ100年に一度の大暴落になる:

日本エリオット波動研究所によると、

1932.07 スーパーサイクル波 (T)波 始点
1937.03 スーパーサイクル波 (T)波 ピーク
1942 スーパーサイクル波 (U)波 ボトム
1968 スーパーサイクル波 (V)波 ピーク
1982 スーパーサイクル波 (W)波 ボトム

現在はスーパーサイクル波 (X)波 上昇中


1982 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 T波 始

1987.07 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 T波
ピーク
1987.10 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 U波
ボトム(ブラックマンデー)
2000.01 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 V波
ピーク(ITバブル)
2009.03 スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 W波
ボトム(リーマンショック)

現在は スーパーサイクル波 (X)波, サイクル波 X波
上昇中  

エリオット波動 ディグリーとラベリングの表
http://jewri.org/standard/

▲△▽▼

一方、日本政府の莫大な借金にもかかわらず日本円が暴落しないのは、対外的には負債ではなく資産を持っているからである。
言うまでもなくこの資産は高度経済成長期の産物であり、この対外資産は利子などの形で外貨を稼ぎ、日本の経常収支を押し上げている。
だがこの資産はどんどん使われてゆくだろう。家計の持つ資産の多くは高齢者が持つものであり、その大部分は相続税という形で日本政府が徴収し、日本政府はそのお金を好き勝手に使うだろう。資産保有者の高齢者への偏りを考えれば、日本に経常収支をもたらしていた資産は20年もすればかなり減っているはずだ。

つまり現状では政府債務が膨大でも対外資産があれば日本円はそれほど下落しなかったものが、20年ほどで莫大な政府債務と対外負債をかかえる国になる。
日本円はまだ無事である。しかし政府債務が167%の状態で高度経済成長期の遺産を食い潰したあと日本がどうなるか、MMT論者には考えてほしい。
しかし東京オリンピックとGO TOトラベルにもかかわらず自民党を再選させた日本人には何を言っても無駄だろう。日本国民は殴られても次の日には忘れている民族である。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/228.html#c2

[番外地9] 金本位制の時代はゴールドが資産、国債が政府の借金でバランスしていたけど、金本位制を止めてから国債を担保する資産が無くなったんだよ
政府のバランスシート
金本位制の時代はゴールドが資産、国債が政府の借金でバランスしていたけど、金本位制を止めてから国債を担保する資産が無くなったんだよ
だからアメリカもドルが暴落してGDPや株価が暴騰したんだ。
株価はPBRで決まるから、貨幣価値が下がったら株価はPBRが金本位制の時代と同じになるまで暴騰するんだ。

アメリカは金本位制を止めてドルの貨幣価値が下がったから GDP や株価が上がっているだけだよ、実質価格は上がっていない。そもそもGDPの大部分は資本家の所得だから、GDPがいくら増えても労働者が豊かになる訳じゃないよ。
米連銀は火に油を注ぎ続けるか?低所得者にインフレ直撃、フルタイム労働でもホームレスに 2021年7月20日
米国では物価上昇に賃金アップが追いつかず、明日の住居、明日の生活に脅える人々が急増している。このことは、大規模な政府の財政出動や中央銀行の金融緩和を負担しているのは、低中所得者層であることを強く示唆している。
中古車や住宅など身近な品目が値上がりする米国経済

米6月の消費者物価指数は前月比+0.9%、前年比+5.4%だった。コア指数は前月比+0.9%、前年比+4.5%だった。パンデミックからの需要の急回復に供給不足が重なり、前年比では、それぞれ約13年ぶり、約30年ぶりの伸び率だった。

半導体不足で自動車生産が滞り、中古車価格が19年比で+41%となるなど、国民に身近な品目も値上がりが続いている。

また、米4月のS&Pケース・シラー20都市住宅価格指数は、前月比+1.6%、前年比+14.9%だった。前年比では、1987年の統計開始以来の最高の伸び率を記録した。米5月の中古住宅販売価格中央値は、前年比23.6%の35万300ドルで、全米不動産協会が記録を取り始めた1999年以降で最大の上昇率となった。

そのため、レントも上がり、米国のどの州でも、どの郡でも、どの都市でも、フルタイムで週に40時間働く最低賃金労働者では、2ベッドルームの賃貸住宅の家賃が払えないことが、全米低所得者住宅連合の報告書でわかった。1ベッドルームの賃貸住宅でも、フルタイムの最低賃金労働者が家賃を払える郡は、全米で3,000以上ある郡の7%(218郡)だけとなった。

回復遅れる労働市場。パウエル議長の「燃料」投下は続く

一方、米連銀のパウエル議長は「米経済は資産購入の縮小を開始できるだけの進展をまだ見せていない」と強調。「インフレは一時的なもの」で、警戒感を持ちながらも緩和的な金融政策を続けるとした。

パウエル議長が言及する経済回復の進展とは、労働市場の回復だ。ピーク時には2,500万人を超えていた失業保険の継続受給者が、先週発表の数値では324万1,000人にまで減少したが、まだ多いと言えば多い。

一方で、米5月のJOLTS求人件数は920万9,000件で、6月の雇用統計による5月の失業者数931万6,000人とほぼ一致していた。求職しながら求人に応じない理由としては、対人職の求人が多くコロナ感染が恐いため、失業手当を受け取っているため、子育て対策が不十分なためなどが挙げられている。

このことは、金融緩和により労働市場の回復がこれ以上進展するとしても、パウエル議長が望む水準にまで達成するには、相当期間を要することが見込まれることだ。

つまり、それまでは失業保険の継続受給者が2,500万人を超えていた時期と、同規模の金融緩和を継続する「懸念」があることを暗示している。

インフレの炎が、パウエル議長が見なしているように仮に「くすぶっている」だけだとしても、コロナ禍の最悪期に始めた、ほぼゼロ金利と大量の資金供給いう前代未聞の規模の「燃料」を注ぎ続けると言うのだ。

家賃高騰、週40時間労働でもホームレスに
ところが、米国にはインフレの鎮静化を相当期間も待てない人々がいる。

6月の住宅保護期限切れで、何百万人もの米国人が立ち退きに直面か、1,100万人以上の米国人たちが家賃を滞納している。そして、全国的な立ち退き強制禁止期間が期限切れとなる6月に、多くが自宅から追い出されるかも知れない。

CDCの立ち退き猶予9月から実施されていたが、6月30日に失効する。

立ち退き率は州によってバラツキが出る見込みだ。

例えば、予算と政策優先センターによれば、フロリダ州やサウスカロライナ州では賃貸者の4人に1人が家賃を滞納しているのに対し、メーン州やケンタッキー州では6%にとどまっている。

フルタイムで週に40時間働いてもホームレスになるとすれば、条件の合わない求人に応じることはできない。

米連銀の金融緩和でますます住宅価格が上がるとすれば、これ以上の労働市場の改善はむしろ望み薄になってくる可能性がある。

物価上昇に苦しむ低所得者、報酬が上がり続けるCEO
資産運用会社のブラックロックは、インフレ率の上昇を受け、9月からすべての従業員のベースサラリーを8%引き上げると報道された。状況次第では2022年初めにも追加で賃上げを行うという。

一方で、一般の米大企業の従業員たちはそこまで恵まれてはいない。

S&P500企業のCEOの平均報酬は昨年、平均的な労働者の給与の299倍だったと、アメリカ労働総同盟・産業別組合会議が年次「役員報酬監視」報告書で発表した。

CEOたちは平均報酬総額1550万ドルを受け取った。過去10年間で毎年26万ドル以上の報酬増だった。その一方で、2020年の生産部門と非管理職の労働者の平均所得は4万3,512ドルで、過去10年間で毎年ほんの957ドルの上昇だった。

バイデン政権は大規模な財政出動の財源を賄うため、大企業や富裕層に増税を課すことはあっても、低中所得層に負担を強いることはないと公言してきた。しかし、賃金の上昇が物価の上昇に追いつかず、明日の住居、明日の生活に脅える人々が急増している。

このことは、大規模な政府の財政出動や中央銀行の金融緩和を「事実上」負担しているのは、低中所得者層であることを強く示唆している。

▲△▽▼

アメリカはドルの貨幣価値が毎年毎年下がっているから GDP や株価が上がっているだけだよ、実質価格は上がっていない。
そもそもGDPの大部分は資本家の所得だから、GDPがいくら増えても労働者が豊かになる訳じゃないよ。
アメリカみたいに労働者の賃金が上がらないでGDPだけ増えるというのは、労働者が毎年、毎年貧しくなっているという事だ。
日本みたいに労働者の賃金が上がらなくてもGDPが増えない場合は格差の拡大が少ないという事だ。
アメリカみたいにワンルームマンションの賃料が月30万円、虫歯治療が10万円になったら年収が1000万円でも生活が苦しいんだよ。
日本も高度成長時代は chousen戦争やベトナム戦争の戦争特需で輸出が増えていたからGDPも上がっていただけだ。
プラザ合意以降は輸出で稼げなくなったから GDPが上がらなくなっただけだよ。
人口も増えない、輸出も増えない、貨幣価値も変わらない、ではGDPが増える方がおかしいんだ。
GDPが増える必要なんかない。
公共事業をやってもその金は最終的にはすべて資本家の所に行ってしまうから、労働者はますます貧しくなる。
大事なのは経済成長する事ではなく、労働者への所得分配率を上げる事だ。  

▲△▽▼

毎年ドルの価値が下がっているからアメリカの株価も毎年上がっているだけだ。
アベノミクスで円の価値が1/3 、1/4になったから日経平均は3倍・4倍になったというだけだ。
株の実質価値は昔と変わっていない。

MMT論者や財政破綻を否定する人は大西つねきの財政破綻論に耳を傾けた方がいいよ:

大西つねきがやろうとしていること
https://www.youtube.com/watch?v=Z0aesmYcl0U
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/916.html

[近代史4] 輸出企業が日本を滅ぼす 中川隆
15. 中川隆[-14298] koaQ7Jey 2022年1月07日 08:39:08 : Mn2VeO2Opg : UE9lTzVVT0NYclU=[2]

2022年01月07日
これからの日本は輸出ではなく輸入で国が栄える

バナナを100円で輸入して200円で売ると、日本のGDPは100円増えます。
日本人がバナナを国産化したら、日本中が貧しくなるだけです
これを日本政府は30年続けてきた


日本のサッカーがどんどん弱くなった理由

今から20年前の2002年に日韓ワールドカップがあり、日本チームはそこそこ活躍して「サッカー一流国だ」という意識が高まりました。

当時の日本代表は全員が国内チーム所属で、海外チーム経験があったカズは代表に選ばれなかった。

これではいけないという事で欧州に選手を派遣する事になり、20年間で多くの日本人選手が欧州に旅立った。


それで結局どうなったかというと日本のWカップ成績は2002年のベスト16が最上位、2010年と2018年もベスト16でした。

今ではW杯出場選手のほぼ全員が海外チーム所属で、国際大会の時だけ「出稼ぎ」のように集まっています。

これを野球の日本代表と比べると、野球はアメリカチーム所属選手が代表を拒否する為、全員が国内チーム所属選手です。


野球やサッカーのようなチームスポーツでは、全員が集まって練習するべきで、その機会がないサッカーは今後もベスト16どまりでしょう。

サッカーの間違いは人材を国外に流出させたことで、選手個人は強くなっても日本代表は強くならない。

野球が正しいわけではないが、日本国内に強い選手を置いた方が、国際大会では有利になります。


スポーツ選手が海外に出るのは経済的には『輸出』であり、外国人選手が日本に来るのは『輸入』と置き換えられます。

日本人選手がどんどん海外に出ていけば国内が空洞化し、栄えるどころかそのスポーツは衰退するでしょう。

国内で大きな大会を開催し外国人選手を受け入れた方が、日本国内でそのスポーツは栄えます。

財務省の間違い

今までの日本経済は輸出だけを重視し輸入は損失だと考えられていて、今も財務省のHPには「輸出はGDPにマイナス」と書いてあります。

それを見た人は得意げに「輸出はGDPを増やすが輸入はマイナスなんだよ」とSNSで語ったりしています。

輸出は輸入した原材料との差額がGDPに加算されますが、輸入もGDPに加算されるのはまったく知られていません。


例えば牛肉を一杯分50円で輸入しその他の輸入原価も50円として100円を輸入し、400円の牛丼を販売すると300円がGDPになります。

最近ガソリンが値上がりしていますが、原油価格は1Lあたり54円(1バレル75ドル、1ドル115円)になっています

ガソリン価格はレギュラー160円なので、運賃などのコストを引いて日本で2倍近くの値段で売られています。


ガソリンを輸入してGSで売って、自動車に入れてその自動車が売り上げや消費を産み、差額はGDPに加算されます。

日本が外国から輸入するものは何でも、およそ2倍以上の付加価値をつけて国内で消費するか製品として外国に輸出しています。

すると日本は「輸入を増やせば増やすほどGDPが増える」のですが財務省の役人には分からないらしいです。


国会議員の高齢者は「輸入は損で輸出だけがGDP」と聞かされているので、一生懸命輸入を減らして輸出を増やそうとしました。

だが「輸入を増やすほどGDPが増える」なら「輸入を減らすほどGDPも減る」ので、どんどん日本のGDPは縮小しました。

これが橋本、小泉、安倍、その他の経済運営がすべて失敗した理由で、同じ事をするなら今後も失敗し続けます。

https://www.thutmosev.com/archives/87485215.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/749.html#c15

[近代史5] 自由貿易と輸出・インバウンドが日本経済を滅ぼす 中川隆
14. 中川隆[-14297] koaQ7Jey 2022年1月07日 08:39:44 : Mn2VeO2Opg : UE9lTzVVT0NYclU=[3]

2022年01月07日
これからの日本は輸出ではなく輸入で国が栄える

バナナを100円で輸入して200円で売ると、日本のGDPは100円増えます。
日本人がバナナを国産化したら、日本中が貧しくなるだけです
これを日本政府は30年続けてきた


日本のサッカーがどんどん弱くなった理由

今から20年前の2002年に日韓ワールドカップがあり、日本チームはそこそこ活躍して「サッカー一流国だ」という意識が高まりました。

当時の日本代表は全員が国内チーム所属で、海外チーム経験があったカズは代表に選ばれなかった。

これではいけないという事で欧州に選手を派遣する事になり、20年間で多くの日本人選手が欧州に旅立った。


それで結局どうなったかというと日本のWカップ成績は2002年のベスト16が最上位、2010年と2018年もベスト16でした。

今ではW杯出場選手のほぼ全員が海外チーム所属で、国際大会の時だけ「出稼ぎ」のように集まっています。

これを野球の日本代表と比べると、野球はアメリカチーム所属選手が代表を拒否する為、全員が国内チーム所属選手です。


野球やサッカーのようなチームスポーツでは、全員が集まって練習するべきで、その機会がないサッカーは今後もベスト16どまりでしょう。

サッカーの間違いは人材を国外に流出させたことで、選手個人は強くなっても日本代表は強くならない。

野球が正しいわけではないが、日本国内に強い選手を置いた方が、国際大会では有利になります。


スポーツ選手が海外に出るのは経済的には『輸出』であり、外国人選手が日本に来るのは『輸入』と置き換えられます。

日本人選手がどんどん海外に出ていけば国内が空洞化し、栄えるどころかそのスポーツは衰退するでしょう。

国内で大きな大会を開催し外国人選手を受け入れた方が、日本国内でそのスポーツは栄えます。

財務省の間違い

今までの日本経済は輸出だけを重視し輸入は損失だと考えられていて、今も財務省のHPには「輸出はGDPにマイナス」と書いてあります。

それを見た人は得意げに「輸出はGDPを増やすが輸入はマイナスなんだよ」とSNSで語ったりしています。

輸出は輸入した原材料との差額がGDPに加算されますが、輸入もGDPに加算されるのはまったく知られていません。


例えば牛肉を一杯分50円で輸入しその他の輸入原価も50円として100円を輸入し、400円の牛丼を販売すると300円がGDPになります。

最近ガソリンが値上がりしていますが、原油価格は1Lあたり54円(1バレル75ドル、1ドル115円)になっています

ガソリン価格はレギュラー160円なので、運賃などのコストを引いて日本で2倍近くの値段で売られています。


ガソリンを輸入してGSで売って、自動車に入れてその自動車が売り上げや消費を産み、差額はGDPに加算されます。

日本が外国から輸入するものは何でも、およそ2倍以上の付加価値をつけて国内で消費するか製品として外国に輸出しています。

すると日本は「輸入を増やせば増やすほどGDPが増える」のですが財務省の役人には分からないらしいです。


国会議員の高齢者は「輸入は損で輸出だけがGDP」と聞かされているので、一生懸命輸入を減らして輸出を増やそうとしました。

だが「輸入を増やすほどGDPが増える」なら「輸入を減らすほどGDPも減る」ので、どんどん日本のGDPは縮小しました。

これが橋本、小泉、安倍、その他の経済運営がすべて失敗した理由で、同じ事をするなら今後も失敗し続けます。

https://www.thutmosev.com/archives/87485215.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/392.html#c14

[近代史5] 外国に投資した国は貧しくなる 中川隆
4. 中川隆[-14296] koaQ7Jey 2022年1月07日 08:40:16 : Mn2VeO2Opg : UE9lTzVVT0NYclU=[4]

2022年01月07日
これからの日本は輸出ではなく輸入で国が栄える

バナナを100円で輸入して200円で売ると、日本のGDPは100円増えます。
日本人がバナナを国産化したら、日本中が貧しくなるだけです
これを日本政府は30年続けてきた


日本のサッカーがどんどん弱くなった理由

今から20年前の2002年に日韓ワールドカップがあり、日本チームはそこそこ活躍して「サッカー一流国だ」という意識が高まりました。

当時の日本代表は全員が国内チーム所属で、海外チーム経験があったカズは代表に選ばれなかった。

これではいけないという事で欧州に選手を派遣する事になり、20年間で多くの日本人選手が欧州に旅立った。


それで結局どうなったかというと日本のWカップ成績は2002年のベスト16が最上位、2010年と2018年もベスト16でした。

今ではW杯出場選手のほぼ全員が海外チーム所属で、国際大会の時だけ「出稼ぎ」のように集まっています。

これを野球の日本代表と比べると、野球はアメリカチーム所属選手が代表を拒否する為、全員が国内チーム所属選手です。


野球やサッカーのようなチームスポーツでは、全員が集まって練習するべきで、その機会がないサッカーは今後もベスト16どまりでしょう。

サッカーの間違いは人材を国外に流出させたことで、選手個人は強くなっても日本代表は強くならない。

野球が正しいわけではないが、日本国内に強い選手を置いた方が、国際大会では有利になります。


スポーツ選手が海外に出るのは経済的には『輸出』であり、外国人選手が日本に来るのは『輸入』と置き換えられます。

日本人選手がどんどん海外に出ていけば国内が空洞化し、栄えるどころかそのスポーツは衰退するでしょう。

国内で大きな大会を開催し外国人選手を受け入れた方が、日本国内でそのスポーツは栄えます。

財務省の間違い

今までの日本経済は輸出だけを重視し輸入は損失だと考えられていて、今も財務省のHPには「輸出はGDPにマイナス」と書いてあります。

それを見た人は得意げに「輸出はGDPを増やすが輸入はマイナスなんだよ」とSNSで語ったりしています。

輸出は輸入した原材料との差額がGDPに加算されますが、輸入もGDPに加算されるのはまったく知られていません。


例えば牛肉を一杯分50円で輸入しその他の輸入原価も50円として100円を輸入し、400円の牛丼を販売すると300円がGDPになります。

最近ガソリンが値上がりしていますが、原油価格は1Lあたり54円(1バレル75ドル、1ドル115円)になっています

ガソリン価格はレギュラー160円なので、運賃などのコストを引いて日本で2倍近くの値段で売られています。


ガソリンを輸入してGSで売って、自動車に入れてその自動車が売り上げや消費を産み、差額はGDPに加算されます。

日本が外国から輸入するものは何でも、およそ2倍以上の付加価値をつけて国内で消費するか製品として外国に輸出しています。

すると日本は「輸入を増やせば増やすほどGDPが増える」のですが財務省の役人には分からないらしいです。


国会議員の高齢者は「輸入は損で輸出だけがGDP」と聞かされているので、一生懸命輸入を減らして輸出を増やそうとしました。

だが「輸入を増やすほどGDPが増える」なら「輸入を減らすほどGDPも減る」ので、どんどん日本のGDPは縮小しました。

これが橋本、小泉、安倍、その他の経済運営がすべて失敗した理由で、同じ事をするなら今後も失敗し続けます。

https://www.thutmosev.com/archives/87485215.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1027.html#c4

[近代史5] 世界一の金持ち国家・日本が貧しくなった訳 中川隆
9. 中川隆[-14295] koaQ7Jey 2022年1月07日 08:40:57 : Mn2VeO2Opg : UE9lTzVVT0NYclU=[5]

2022年01月07日
これからの日本は輸出ではなく輸入で国が栄える

バナナを100円で輸入して200円で売ると、日本のGDPは100円増えます。
日本人がバナナを国産化したら、日本中が貧しくなるだけです
これを日本政府は30年続けてきた


日本のサッカーがどんどん弱くなった理由

今から20年前の2002年に日韓ワールドカップがあり、日本チームはそこそこ活躍して「サッカー一流国だ」という意識が高まりました。

当時の日本代表は全員が国内チーム所属で、海外チーム経験があったカズは代表に選ばれなかった。

これではいけないという事で欧州に選手を派遣する事になり、20年間で多くの日本人選手が欧州に旅立った。


それで結局どうなったかというと日本のWカップ成績は2002年のベスト16が最上位、2010年と2018年もベスト16でした。

今ではW杯出場選手のほぼ全員が海外チーム所属で、国際大会の時だけ「出稼ぎ」のように集まっています。

これを野球の日本代表と比べると、野球はアメリカチーム所属選手が代表を拒否する為、全員が国内チーム所属選手です。


野球やサッカーのようなチームスポーツでは、全員が集まって練習するべきで、その機会がないサッカーは今後もベスト16どまりでしょう。

サッカーの間違いは人材を国外に流出させたことで、選手個人は強くなっても日本代表は強くならない。

野球が正しいわけではないが、日本国内に強い選手を置いた方が、国際大会では有利になります。


スポーツ選手が海外に出るのは経済的には『輸出』であり、外国人選手が日本に来るのは『輸入』と置き換えられます。

日本人選手がどんどん海外に出ていけば国内が空洞化し、栄えるどころかそのスポーツは衰退するでしょう。

国内で大きな大会を開催し外国人選手を受け入れた方が、日本国内でそのスポーツは栄えます。

財務省の間違い

今までの日本経済は輸出だけを重視し輸入は損失だと考えられていて、今も財務省のHPには「輸出はGDPにマイナス」と書いてあります。

それを見た人は得意げに「輸出はGDPを増やすが輸入はマイナスなんだよ」とSNSで語ったりしています。

輸出は輸入した原材料との差額がGDPに加算されますが、輸入もGDPに加算されるのはまったく知られていません。


例えば牛肉を一杯分50円で輸入しその他の輸入原価も50円として100円を輸入し、400円の牛丼を販売すると300円がGDPになります。

最近ガソリンが値上がりしていますが、原油価格は1Lあたり54円(1バレル75ドル、1ドル115円)になっています

ガソリン価格はレギュラー160円なので、運賃などのコストを引いて日本で2倍近くの値段で売られています。


ガソリンを輸入してGSで売って、自動車に入れてその自動車が売り上げや消費を産み、差額はGDPに加算されます。

日本が外国から輸入するものは何でも、およそ2倍以上の付加価値をつけて国内で消費するか製品として外国に輸出しています。

すると日本は「輸入を増やせば増やすほどGDPが増える」のですが財務省の役人には分からないらしいです。


国会議員の高齢者は「輸入は損で輸出だけがGDP」と聞かされているので、一生懸命輸入を減らして輸出を増やそうとしました。

だが「輸入を増やすほどGDPが増える」なら「輸入を減らすほどGDPも減る」ので、どんどん日本のGDPは縮小しました。

これが橋本、小泉、安倍、その他の経済運営がすべて失敗した理由で、同じ事をするなら今後も失敗し続けます。

https://www.thutmosev.com/archives/87485215.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/507.html#c9

[番外地10] 19世紀以来、日本はアメリカやイギリスの手先となってきた。日本列島は大陸を侵略するための拠点であり、日本人は事実上の傭兵だ
19世紀以来、日本はアメリカやイギリスの手先となってきた。日本列島は大陸を侵略するための拠点であり、日本人は事実上の傭兵だ。この構図は今も続いている。

 イギリスは1840年から42年にかけて中国(清)に戦争を仕掛けた。アヘン戦争だ。1856年から60年にかけても同じ構図の戦争、第2次アヘン戦争(アロー戦争)が行われている。イギリスはインド産のアヘンを中国へ売りつけようとしたのだが、この時、アメリカはトルコ産のアヘンを中国へ売りつけて大儲けしている。つまり、イギリスとアメリカは麻薬取引のライバルだった。

 アヘン戦争で勝ったイギリスだが、内陸部を占領するだけの戦力がない。そこで彼らは日本に目をつけた。

 アメリカやイギリスの私的権力は明治維新以来、日本に大きな影響を及ぼしてきた。イギリスの外交官として日本にいたアーネスト・サトウやアメリカの駐日公使だったチャールズ・デロングや厦門の領事だったチャールズ・ルジャンドルたちはいずれも日本に大陸を攻撃させたがっていた。

 ルジャンドルはアメリカへ戻る途中に日本へ立ち寄り、デロングと大陸侵略について話し合う。デロングは日本の外務省に対してルジャンドルを顧問として雇うように推薦、ルジャンドルは1872年12月にアメリカ領事を辞任して外務卿だった副島種臣の顧問になり、台湾への派兵を勧めた。その直前、1872年9月に明治政府は「琉球藩」をでっちあげて琉球を併合、74年5月に台湾へ軍事侵攻した。

 1875年9月に明治政府は李氏chousenの首都を守る要衝の江華島へ軍艦を派遣して挑発、「日朝修好条規」を結ばせて清国の宗主権を否定させることに成功、さらに無関税特権を認めさせ、釜山、仁川、元山を開港させている。

 chousenでは1894年に甲午農民戦争(東学党の乱)が起こり、体制が揺らぐ。それを見た日本政府は「邦人保護」を名目にして軍隊を派遣、その一方でchousen政府の依頼で清も軍隊を出して日清戦争につながる。

 当時、chousen では高宗の父にあたる興宣大院君と高宗の妻だった閔妃と対立、主導権は閔妃の一族が握っていた。閔妃がロシアとつながることを恐れた日本政府は1895年に日本の官憲と「大陸浪人」を使って宮廷を襲撃して閔妃を含む女性3名を殺害、その際に性的な陵辱を加えたとされている。その中心にいた三浦梧楼公使はその後、枢密院顧問や宮中顧問官という要職についた。

 日本は1902年にイギリスと同盟協約を締結、04年2月に仁川沖と旅順港を奇襲攻撃して日露戦争が始まる。その際、日本に戦費を用立てたのはロスチャイルド系のクーン・ローブを経営していたジェイコブ・シッフだ。

 1905年5月にロシアのバルチック艦隊は「日本海海戦」で日本海軍に敗北するが、戦争が長引くと日本は持たない。そこで登場してくるのが「棍棒外交」のセオドア・ルーズベルト米大統領。講和勧告を出したのだ。9月に講和条約が調印され、日本の大陸における基盤ができた。

 講和条約が結ばれた2カ月後、桂太郎首相はアメリカで「鉄道王」と呼ばれていたエドワード・ハリマンと満鉄の共同経営に合意したのだが、ポーツマス会議で日本全権を務めた小村寿太郎はこの合意に反対し、覚書は破棄されている。アメリカの私的権力は中国への侵略を本格化させるつもりだったのだろうが、小村によって阻止された形だ。

 それに対し、アメリカ側の意向に従って動いていたのが金子堅太郎。金子は小村と同じようにハーバード大学で法律を学んでいるが、彼らの2年後輩がセオドア・ルーズベルトだ。1890年に金子とルーズベルトはルーズベルトの自宅で合い、親しくなる。

 日本政府の使節としてアメリカにいた金子は1904年にハーバード大学でアングロ・サクソンの価値観を支持するために日本はロシアと戦っていると演説し、同じことをシカゴやニューヨークでも語っていた。日露戦争の後、ルーズベルトは日本が自分たちのために戦ったと書いている。こうした関係がkankoku併合に結びつくわけだ。(James Bradley, “The China Mirage,” Little, Brown and Company, 2015)

 アメリカやイギリスの手先として日本は琉球と台湾を含む封鎖線を作り上げた。その南にあるフィリピンをアメリカは1898年に植民地化、その際に住民を虐殺している。アメリカにとって、このフィリピンも大陸を侵略する拠点であり、独立を容認しない。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/230.html

[近代史5] 明治維新と太平洋戦争の真相 中川隆
36. 中川隆[-14294] koaQ7Jey 2022年1月07日 08:47:03 : Mn2VeO2Opg : UE9lTzVVT0NYclU=[6]

2022.01.07ML
米国や英国とAUKUSという軍事同盟を結んだ豪州と日本は軍事的な関係を強めた
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202201070000/

 日本の岸田文雄首相とオーストラリアのスコット・モリソン首相は1月6日、「円滑化協定」に署名したという。これによって、自衛隊とオーストラリア軍は相手の国へ事前に話し合うことなく入国して軍事演習を行えるようになった。

 「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動」を利用して国全体を刑務所化したと言われいるオーストラリアは昨年9月、アメリカやイギリスと軍事同盟AUKUSを創設したと発表した。それと同時にアメリカとイギリスはオーストラリアに原子力潜水艦の艦隊を建造させるために必要な技術を提供するとも伝えられている。事実上、アメリカの核攻撃力を高めることになるだろう。

 一方、6月28日に防衛副大臣だった中山泰秀はネオコン系シンクタンクのハドソン研究所で講演、中国とロシアの脅威を強調、7月には2021年版の​防衛白書​が閣議で報告されたが、その中で「台湾をめぐる情勢の安定」が日本の「安全保障にとってはもとより、国際社会の安定にとっても重要」だと主張されている。

 アメリカが中国やロシアとの軍事的な緊張を高めている中、安倍晋三元首相は台湾のシンクタンク「国策研究院」が主催したフォーラムに参加、​台湾有事は日本有事であり、日米同盟の有事でもある​と12月に発言している。「ひとつの中国」という建前を否定したわけだ。

 この安倍は総理大臣だった2015年6月、赤坂にある赤坂飯店で開かれた懇親会で「​安保法制は、南シナ海の中国が相手なの​」と口にしたと伝えられている。

 日本とオーストラリアが軍事的なつながりを強めたということは、日本がAUKUSにつながることを意味する。そのAUKUSをロシア国家安全保障会議のニコライ・パトロシェフ議長は中国やロシアを仮想敵とする「アジアのNATO」だと指摘している。少なくともロシアや中国はそう見ている。そのAUKUSと日本は結びついたのだ。

 19世紀以来、日本はアメリカやイギリスの手先となってきた。日本列島は大陸を侵略するための拠点であり、日本人は事実上の傭兵だ。この構図は今も続いている。

 イギリスは1840年から42年にかけて中国(清)に戦争を仕掛けた。アヘン戦争だ。1856年から60年にかけても同じ構図の戦争、第2次アヘン戦争(アロー戦争)が行われている。イギリスはインド産のアヘンを中国へ売りつけようとしたのだが、この時、アメリカはトルコ産のアヘンを中国へ売りつけて大儲けしている。つまり、イギリスとアメリカは麻薬取引のライバルだった。

 アヘン戦争で勝ったイギリスだが、内陸部を占領するだけの戦力がない。そこで彼らは日本に目をつけた。

 アメリカやイギリスの私的権力は明治維新以来、日本に大きな影響を及ぼしてきた。イギリスの外交官として日本にいたアーネスト・サトウやアメリカの駐日公使だったチャールズ・デロングや厦門の領事だったチャールズ・ルジャンドルたちはいずれも日本に大陸を攻撃させたがっていた。

 ルジャンドルはアメリカへ戻る途中に日本へ立ち寄り、デロングと大陸侵略について話し合う。デロングは日本の外務省に対してルジャンドルを顧問として雇うように推薦、ルジャンドルは1872年12月にアメリカ領事を辞任して外務卿だった副島種臣の顧問になり、台湾への派兵を勧めた。その直前、1872年9月に明治政府は「琉球藩」をでっちあげて琉球を併合、74年5月に台湾へ軍事侵攻した。

 1875年9月に明治政府は李氏朝鮮の首都を守る要衝の江華島へ軍艦を派遣して挑発、「日朝修好条規」を結ばせて清国の宗主権を否定させることに成功、さらに無関税特権を認めさせ、釜山、仁川、元山を開港させている。

 朝鮮では1894年に甲午農民戦争(東学党の乱)が起こり、体制が揺らぐ。それを見た日本政府は「邦人保護」を名目にして軍隊を派遣、その一方で朝鮮政府の依頼で清も軍隊を出して日清戦争につながる。

 当時、朝鮮では高宗の父にあたる興宣大院君と高宗の妻だった閔妃と対立、主導権は閔妃の一族が握っていた。閔妃がロシアとつながることを恐れた日本政府は1895年に日本の官憲と「大陸浪人」を使って宮廷を襲撃して閔妃を含む女性3名を殺害、その際に性的な陵辱を加えたとされている。その中心にいた三浦梧楼公使はその後、枢密院顧問や宮中顧問官という要職についた。

 日本は1902年にイギリスと同盟協約を締結、04年2月に仁川沖と旅順港を奇襲攻撃して日露戦争が始まる。その際、日本に戦費を用立てたのはロスチャイルド系のクーン・ローブを経営していたジェイコブ・シッフだ。

 1905年5月にロシアのバルチック艦隊は「日本海海戦」で日本海軍に敗北するが、戦争が長引くと日本は持たない。そこで登場してくるのが「棍棒外交」のセオドア・ルーズベルト米大統領。講和勧告を出したのだ。9月に講和条約が調印され、日本の大陸における基盤ができた。

 講和条約が結ばれた2カ月後、桂太郎首相はアメリカで「鉄道王」と呼ばれていたエドワード・ハリマンと満鉄の共同経営に合意したのだが、ポーツマス会議で日本全権を務めた小村寿太郎はこの合意に反対し、覚書は破棄されている。アメリカの私的権力は中国への侵略を本格化させるつもりだったのだろうが、小村によって阻止された形だ。

 それに対し、アメリカ側の意向に従って動いていたのが金子堅太郎。金子は小村と同じようにハーバード大学で法律を学んでいるが、彼らの2年後輩がセオドア・ルーズベルトだ。1890年に金子とルーズベルトはルーズベルトの自宅で合い、親しくなる。

 日本政府の使節としてアメリカにいた金子は1904年にハーバード大学でアングロ・サクソンの価値観を支持するために日本はロシアと戦っていると演説し、同じことをシカゴやニューヨークでも語っていた。日露戦争の後、ルーズベルトは日本が自分たちのために戦ったと書いている。こうした関係が韓国併合に結びつくわけだ。(James Bradley, “The China Mirage,” Little, Brown and Company, 2015)

 アメリカやイギリスの手先として日本は琉球と台湾を含む封鎖線を作り上げた。その南にあるフィリピンをアメリカは1898年に植民地化、その際に住民を虐殺している。アメリカにとって、このフィリピンも大陸を侵略する拠点であり、独立を容認しない。

 アメリカは中国やロシアを経済や軍事で恫喝、屈服させようとしているが、中国もロシアも屈服しない。恫喝をエスカレートさせれば軍事的な緊張は高まり、どこかの時点で戦争が勃発する可能性がある。そうなれば、日本は戦争の最前線になり、廃墟と化すことは避けられない。原発が無傷でいられるとも思えない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202201070000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/390.html#c36

[近代史3] ベートーヴェン 『交響曲第9番』 中川隆
27. 中川隆[-14293] koaQ7Jey 2022年1月07日 16:48:43 : Mn2VeO2Opg : UE9lTzVVT0NYclU=[8]
BISのバイロイト第9
https://www.youtube.com/watch?v=fn0X_3AQzcs
https://www.youtube.com/watch?v=C8pqgwjAh_A
https://www.youtube.com/watch?v=38fg3f7T-Xk
https://www.youtube.com/watch?v=yMUV3OrSd3Q
https://www.youtube.com/watch?v=ZbVk_5CqKS4
https://www.youtube.com/watch?v=-Z22l2PD8pg
https://www.youtube.com/watch?v=RG6an2NWrtY


Symphony No. 9 in D Minor, Op. 125 "Choral"



Provided to YouTube by NAXOS of America

Symphony No. 9 in D Minor, Op. 125 "Choral": I. Allegro ma non troppo, un poco maestoso (Live at Bayreuth Festspielhaus, Germany, 7/29/1951) · Bayreuth Festival Orchestra · Wilhelm Furtwängler

Beethoven: Symphony No. 9 in D Minor, Op. 125 "Choral" (Live at Bayreuth Festspielhaus, Germany, 7/29/1951)

℗ 2022 BIS
Released on: 2022-01-07

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/838.html#c27
[近代史7] テレビドラマ 向井理 桐谷健太 広末涼子『永遠の0』(テレビ東京 2015年)
テレビドラマ 向井理 桐谷健太 広末涼子『永遠の0』(テレビ東京 2015年)





原作:百田尚樹『永遠の0』(太田出版)
脚本:櫻井武晴
監督:佐々木章光
音楽:栗山和樹
主題歌:MISIA「桜ひとひら」(アリオラジャパン)
ヴォカリーズ:幸田浩子(東京二期会)
制作:テレビ東京、テレパック



終戦60年を翌年に控えた平成16年の夏。弟の健太郎(桐谷健太)は姉でフリーライターの佐伯慶子(広末涼子)に誘われ、慶子の恋人で新聞記者の高山隆司(山口馬木也)が進める「終戦六十周年プロジェクト」のため、自分たちの祖父・宮部久蔵(向井理)について調べ始める。祖母の松乃が6年前に亡くなった時、祖父の大石賢一郎(伊東四朗)は、自分は健太郎と慶子の本当の祖父ではないと告げた。母の清子(高畑淳子)も実の父親について、戦死したことくらいしか知らないという。慶子が厚労省に問い合わせたところ、宮部は神風特別攻撃隊として終戦間際に南西諸島沖で戦死したと、たった一行記されているだけだった。戦友会を調べ、当時の宮部を知る人物を探すと、長谷川梅男(笹野高史)という男から返事をもらう。長谷川を訪ねた2人は左腕を失った姿の長谷川に息を飲む。



テレビ東京開局50周年特別企画として、2015年2月11日 20:54 - 23:18、14日 20:58 - 23:14、15日 20:54 - 23:24の3夜に渡って放送された。視聴率は第1夜が9.0%、第2夜が7.5%、第3夜が9.9%(ビデオリサーチ、関東地区調べ)でいずれも2ケタには届かなかったものの、テレビ東京の高橋雄一社長は「非常によく作られていたし、こうした骨太のドラマをやりきったという点では評価している」と前向きなコメントを出した[21]。


キャスト
宮部久蔵 - 向井理
宮部松乃 - 多部未華子/上月左知子(現代)
佐伯健太郎 - 桐谷健太
佐伯慶子 - 広末涼子
長谷川梅男 - 中尾明慶(戦時)/笹野高史(現代)
伊藤寛次 - 千原せいじ(戦時)/津嘉山正種(現代)
井崎源次郎 - 満島真之介(戦時)/近藤正臣(現代)
永井清孝 - 賀来賢人(戦時)/小林克也(現代)
谷川正夫 - 金井勇太(戦時)/石橋蓮司(現代)
武田貴則 - 工藤阿須加(戦時)/山本圭[22](現代)
景浦介山 - 尾上松也(戦時)/柄本明(現代)
村田保彦 - 渡辺大(戦時)/竜雷太(現代)
小山實 - 石黒英雄
東野二飛曹 - 澤部佑
遠藤一飛曹 - 阿部亮平
酒井一飛曹 - 橋爪遼
大久保整備兵 - 高畑裕太
岡崎二飛曹 - 池田大
今野二飛曹 - 岡ア育之介
吉田大尉 - 奥野瑛太
斎藤中尉 - 永嶋柊吾
内田飛曹長 - 須田邦裕
司令官(大佐) - 木下隆行
中尉 - 緋田康人
六藤学 - 大和田健介
藤木秀一 - 原田泰造
高山隆司 - 山口馬木也
佐伯清子 - 高畑淳子/渡邉このみ(幼少時)
大石賢一郎 - 中村蒼/伊東四朗(現代)


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/838.html

[近代史7] MISIA 名唱集 中川隆
3. 中川隆[-14292] koaQ7Jey 2022年1月07日 18:56:23 : Mn2VeO2Opg : UE9lTzVVT0NYclU=[9]
桜ひとひら 作詞:MISIA / 作曲、編曲:her0ism・SHIROSE from WHITE JAM / ストリングス・アレンジ:服部隆之
テレビ東京開局50周年特別企画ドラマスペシャル『永遠の0』主題歌

MISIA 桜ひとひら - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=MISIA+%E6%A1%9C%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%B2%E3%82%89

テレビドラマ 向井理 桐谷健太 広末涼子『永遠の0』(テレビ東京 2015年)
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/838.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/831.html#c3

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ いしだ壱成・桜井幸子 未成年 (TBS 1995年) 中川隆
2. 中川隆[-14291] koaQ7Jey 2022年1月08日 01:08:34 : ujwus3LAmo : MjVRMmlQT2ZlR00=[1]
未成年(1995)第1話「赤い傘の兄貴の恋人」
https://www.youtube.com/watch?v=oTmPExJQ4ws


未成年(1995) - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9C%AA%E6%88%90%E5%B9%B4%EF%BC%881995%EF%BC%89%E7%AC%AC


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1010.html#c2
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ いしだ壱成・桜井幸子 未成年 (TBS 1995年) 中川隆
3. 中川隆[-14290] koaQ7Jey 2022年1月08日 01:49:24 : ujwus3LAmo : MjVRMmlQT2ZlR00=[2]
>>2 は冒頭が欠落しています。

未成年修复版01
https://www.youtube.com/watch?v=TSce3W_D4dY
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1010.html#c3

[近代史5] 何が「安全保障」だよ! 在日米軍基地から始まったコロナ第6波 検査も隔離もなく自由に出入国 沖縄や岩国で感染者過去最多
何が「安全保障」だよ! 在日米軍基地から始まったコロナ第6波 検査も隔離もなく自由に出入国 沖縄や岩国で感染者過去最多
2022年1月6日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/22485


 年末から年始にかけて沖縄県内各地や山口県岩国市など、在日米軍基地を抱える自治体で新型コロナ感染者が急増している。日米地位協定によって入管審査なしで国内に入れる米軍関係者がPCR検査なしで自由に米本土から出入りし、基地から市中にくり出すためだ。現在、オミクロン株が大流行している米国では、かつてない規模で新型コロナ感染者が急増しており、一日当りの新規感染者は過去最多の108万人(3日)に達している。米国内で広がったウイルスが米軍基地を経由して基地の街にノーガードで持ち込まれ、そこから日本全国へと広がっており、日本の水際対策はザルと化している。日本やアジアの「安全保障」といって日本国内に居座る米軍だが、現実は国内法を度外視して危険を呼び込む元凶となっており、建前とかけ離れた「日米安保」の実態が露わになっている。

「日米安保」が呼び込む存立危機


キャンプ・ハンセン正門ゲート(沖縄県金武町)

 沖縄県では、昨年末から米軍基地内での大規模クラスター(集団感染)が連続している。在沖米軍基地では昨年12月15日から1月3日までに、9施設で計832人もの新規感染が判明し、うち「キャンプ・ハンセン」が512人で6割を占めた。4日にも新たに164人の米軍関係者の感染が明らかになり、合計996人となっている。

 キャンプ・ハンセンは、沖縄県国頭郡の金武町、宜野座村、恩納村、名護市にわたって広大な面積(約4800f)を有する米海兵隊基地で、キャンプ・シュワブ(名護市)と並び、中部訓練区域の中核基地として射撃場や実弾射撃訓練場も備えている。収容隊員は推定6000~7000人で、約600人の基地従業員が働いている。

 あいつぐ大規模クラスターの感染経路について米軍当局は明らかにしていないが、海兵隊が半年ごとに部隊人員を入れ替える部隊配置計画(UDP)での関係者の異動にともなうものとみられている。一昨年から確認されている在日米軍関係者の集団感染も、同じく関係者の異動期にあたる夏場か、年末に発生している。

 この部隊配置計画では、キャンプ・ハンセンの部隊や米軍普天間飛行場のヘリ部隊などが米本国の部隊と入れ替わる。ハンセンで最初にクラスターが発生した2つの部隊は、先月11日に米本国から嘉手納基地に到着して同基地へ移動していた。日本に約束していた出国時のPCR検査はおこなわれていなかった。同基地では同16日に100人規模のクラスターが発生し、またたく間にその規模が増大し、3日現在までに累計感染者は1200人をこえた。

 同基地内で働く従業員の感染者も3日までに累計19人に達している。沖縄県内での基地従業員の感染者は累計263人にものぼる。この基地従業員からは新変異株・オミクロン株が数人検出されているが、彼らには渡航歴がなく、米軍は感染者に対して変異株の有無を調べるゲノム解析をおこなっていないため、オミクロン株による感染がすでに基地内で広がっている可能性が高い。

 米軍も変異株とクラスターとの関連を「否定できない」としているが、依然としてゲノム解析の必要性を認めず、沖縄県の検査協力の申し出に対しても、デルタ株が確認された一昨年と同じく「個人情報保護」を理由に断っている。

 昨年12月、大規模クラスターの発生に県民が神経を尖らせている最中にも、ハンセンに近い繁華街「新開地」ではクリスマス時期にはノーマスクの米兵らが大人数で訪れ、いくつもの店で満席状態をつくり出していたことが目撃されており、米軍当局に感染対策を引き締める気配はない。2日時点での在沖米海兵隊の健康保護レベルは5段階中の3段階(中程度)であり、握手や抱擁など他人との不必要な接触、感染が認められている地域への不必要な移動を避けるという程度で、基地から市中への外出も原則認めている。

 しかも、米軍が把握している感染者の行動履歴や感染経路、居住地などの詳細な情報は「秘密事項」として沖縄県や地元自治体にも提供されず、県はくり返し日本政府に情報提供を求めてきた。だが米軍側は、現在もクラスターの発生源や感染経路、入国時の隔離措置の有無についても明らかにしていない。沖縄県内では基地外に1万7000人もの米軍関係者が居住しており、市民との接触機会は多い。米軍側は「(クラスターの感染者と)一般人との接触はない」と説明してきたが、感染状況の経過はそれが事実無根であることを物語っている。

「米国の状況を持ち込むな」 玉城知事怒りの会見

 必然的に沖縄県全体の感染者数もうなぎ登りとなった。沖縄県内の新規感染者は3日に130人に達し、昨年9月25日以来、約3カ月ぶりに1日の感染者が100人をこえた。さらに4日には225人へと倍増している。このうちオミクロン株の感染者は24人(3日時点)で、累計88人となり、市中感染を疑わざるを得ない状態にある。

 一昨年も米軍経由の新型コロナがまん延した沖縄県では、昨年11月から新規感染者は1ケタ台が続き、「全国最悪」といわれた状態から脱してようやく平常をとり戻しつつあったが、米軍によって県民の地道な努力が水泡に帰すパターンがまたもくり返されている。


玉城知事

 玉城知事は2日、沖縄県庁で会見をおこない、「基地関係者を中心に確認されていたオミクロン株が、市中感染でも確認されており、デルタ株を凌ぐ勢いで急速に置き換わりが進んでいる」とのべ、その要因として12月初旬に在日米軍部隊の異動によって、多くの米軍関係者が渡航前PCR検査を受けずに米本土から米軍基地に入ってきたことを指摘。12月31日に98人、1月1日には235人の陽性者が確認され、両日の検査に対する陽性率は21・6%に達していると報告した。

 沖縄県は、日米両政府などに対し、感染状況が収束するまで移動停止や、水際対策の徹底、感染が急増しているキャンプ・ハンセンのすべての軍人等へのPCR検査実施・基地外への外出禁止、すべての米軍基地での健康保護体制レベルの引き上げ、基地外でのマスク着用徹底などをくり返し強く求めてきた。だが実行には移されておらず、「米軍における感染症拡大防止対策と管理体制の不十分さを示すものといわざるをえず、激しい怒りを覚える」「これ以上の感染を食い止めようとする県の危機意識が、米軍において共有できていないだけでなく、県内のオミクロン株拡大が米軍由来のものであるという意識が欠如しているといわざるをえない」と強く批判した。

 沖縄県や県軍用地転用促進・基地問題協議会(軍転協)は口頭申し入れも含め、これまでに少なくとも米軍や日米両政府に6度、感染防止対策の徹底や強化を求めている。

 玉城知事は「この問題を単に米軍の感染症対策の不備として矮小化するのではなく、米軍に地位的な特権を与え、十分な情報の共有もままならない状況を作り出している日米地位協定がもたらす構造的な問題であるという強い危機意識を持っていただきたい」と訴えた。県内の感染状況は「感染の種が市中に撒かれてしまった状況にある」とし、このまま感染が拡大すれば警戒レベルを引き上げ、人の移動や経済活動の制限など強い措置を要請することを検討せざるをえないとし、「米国本土の状況を(沖縄に)持ち込むな」と怒りを露わにした。

岩国基地でも一日100人超  岩国だけで県内感染者の7割超


米軍岩国基地(山口県岩国市)

 山口県東部の米軍岩国基地でも、昨年12月29日に1日当り過去最多となる80人の新規感染者が確認され、その後も感染が急増している。同基地内の年末年始7日間の新規感染者は、


 ▼12月29日…80人
 ▼12月30日…27人
 ▼12月31日…23人
 ▼1月 1日~3日…50人
 ▼1月 4日…47人
     計 227人


 となっている。さらに5日に182人、6日には115人と激増した。

 基地内では日本人従業員も働いており、米軍関係者は基地内だけでなく、市街地にも住んでいる。そのため岩国市内でもスーパーやドラッグストアなどでいつも通り買い物をする基地関係者の姿があり、飲食店も利用している。さらに一部ではコンビニなどでマスクをせずに入店する姿が何度も目撃されている。基地外への外出規制もないため、防疫措置もなく自由に出入りする状態が続いている。

 急激な感染拡大について、岩国市民は次の様に語る。

 「クリスマスに米兵が麻里布と川下の飲み屋で騒いだことから市内で感染が広がった。米兵は転勤で米国本土から頻繁にやってきて入れ替わっている。しかし出入国時にPCR検査はおこなっておらずフリーパス状態だ。岩国基地のなかでは2000人の日本人が働いているというのに、米軍関係者は基地の中でも室内以外はマスクをしていない。ふざけた話だし、日米地位協定の問題がある」(個人商店主・女性)

 「これほど岩国に感染者が集中しているのに、村岡知事も福田市長も米軍に対して基地からの出入りの規制を要求するなど、なんの抗議もしない。マスコミも沖縄の問題はいうが、岩国のことはほとんど報道しない。岩国は極東最大の米軍基地となって軍港化が進められている。これからは空母も入ってくるかもしれない。(3日に岩国市で)44人の新規感染がわかったのも県がPCR検査を始めたからだ。検査をしていなかったら知らない間にもっと感染が広まっていたかもしれない」(同)

 「昨年9月に新型コロナに感染した。体調が悪くなり、検査をするとコロナだった。症状は肺炎のような状態で、病院で検査をしたら医師から“あと半日遅かったら肺が真っ白になっていた”といわれた。体調が悪化する日の直前、米兵5人が来店していたことくらいしか外部接触の心当たりがない。米軍が検査なしで自由に出入国できる状態が放置されていることがおかしい。そのおかげで岩国市民全体が影響を受けている」(自営業・男性)

 米軍基地での感染拡大にともなって山口県内の感染者数も急増した。年末年始7日間の山口県内の新規感染者数(うち岩国市)をみると、

 ▼12月29日…10人(岩国市7人)
 ▼12月30日…9人(岩国市7人)
 ▼12月31日…15人(岩国市8人)
 ▼1月1日…17人(岩国市14人)
 ▼1月2日…20人(岩国市13人)
 ▼1月3日…56人(岩国市44人)
 ▼1月4日…79人(岩国市62人)
    計 221人(岩国市160人)

 であり、県内感染者全体の実に7割以上を岩国市が占めている。岩国市では、米軍基地と一部施設を共用する海上自衛隊岩国航空基地での感染が増えていることや、米兵らがくり出す繁華街の麻里布地区や川下地区の飲食店従業員やその利用客の間で感染者が急増していることを見ても、米軍基地由来の市中感染であることが明らかとなっている。


米兵は市街地にも多く居住する。写真は岩国市愛宕山に造られた米軍将校住宅(山口県)

 3日に記者会見をおこなった山口県の村岡知事は、「米軍関係者が基地の外で飲食店を利用し、そこで感染が広がった。感染を広げない行動を強く要請しないといけない」とのべたが、あくまで米軍側の自主的な感染防止策を求めただけで実効性は乏しい。一方、4日と9日に予定していた市民の成人式の延期が決定された。

 また隣接する広島県でも、昨年12月21日まで「感染ゼロ」が約3週間続いていたが、年末から急増。1月2日には57人、3日には40人の新規感染が確認された。オミクロン株の市中感染が始まっていることに対して湯崎知事は、広島県内の感染者の行動履歴の分析結果として、「(米軍基地がある岩国市と)関連のある感染例が多く認められる」と指摘した。広島は岩国基地の米兵が遊興に赴く場所であり、週末には多くのYナンバー車(高速料金無料)が県境をまたいで広島市内や宮島などの繁華街や観光地に向かっており、国レベルで強制力を持った基地関係者の行動制限がおこなわれなければ、県レベルの防疫対策は意味を成さない。

横須賀、富士、三沢でも  基地から市中感染へ

 また、神奈川県の米海軍横須賀基地でも、昨年12月23~30日までの間に米軍関係者75人の新型コロナ新規感染が発表されている。そのうち69人が最近、米本国から日本に入国していた。
 神奈川県の黒岩知事は昨年12月31日、外務大臣と防衛大臣に対し、感染者の隔離の徹底や基地からの外出制限など行動制限を強化すること、当面の間、海外からの米軍関係者の入国や国内の基地間の移動を最小限にすることなどを緊急要請している。

 東京都の米軍横田基地も、昨年12月24~28日までに基地関係者13人が新型コロナに感染していたと発表している。

 静岡県御殿場市にある米軍「キャンプ富士」でも、昨年12月27日から1月4日まで、累計41人の新規感染が明らかになっている。米軍当局がフェイスブックで発表したもので、静岡県が依頼した検査で基地従業員とその濃厚接触者からオミクロン株が検出された。御殿場市は、外出禁止を含めた感染対策の徹底を求める申し入れをした。

 青森県三沢市も4日、米空軍三沢基地で、昨年12月26日以降、米軍関係者56人に新型コロナ感染が確認されたと発表。同基地内の感染者数は4日現在で48人となり、過去最多に達している。2日にはクラスターが発生しており、米政府のチャーター機(事前検査なし)で来日した基地関係者11人のうち6人が感染していたことがわかっている。

 長崎県の米海軍佐世保基地も、昨年12月21日以降、16人が新たに新型コロナに感染し、うち1人が原因不明で死亡したと発表した。

韓国やオーストラリアは二重検査 検査なしは日本のみ

 在日米軍基地での感染者急増があいつぐなか、林外務大臣は昨年12月24日、国内のすべての米軍基地で、昨年9月以降、ワクチン接種が進んだことを理由に感染対策が緩和され、米兵らの出国時検査がおこなわれておらず、行動制限中(現在は入国後14日間)の基地内の移動制限も緩和されていたことを発表した。

 日本政府は現在、オミクロン株の国内への流入を防ぐため、11月30日から外国人の新規入国を停止している。海外から帰国する日本人に対しても、帰国時の検査が陰性であったとしても入国後3~10日間は検疫所が指定する宿泊施設に隔離する厳しい措置をとっている。外務省はこれまで、在日米軍は入国した米軍人について14日間の移動制限や公共交通機関の利用禁止など「日本政府の方針と整合的な措置」をとっていると説明していた。

 ところが、日米地位協定で旅券や査証(ビザ)に関する国内法の適用が除外されている米軍人は、入国審査もなく、検査も米軍側に委ねられるため、コロナ感染の有無どころか、誰が、いつ国内に入り、出て行ったのかさえ日本政府は把握していない。今回も基地内感染が広がるまで、出国前検査がおこなわれていないことすら知らなかった。従って地元自治体は、基地内での防疫対策の有無や、基地を経由して基地外に出たり、基地間を行き来したことを知ることもできない状態で検疫体制を維持しなければならないことになる。

 米国内では現在、感染者が急増し、3日には1日あたりの新規感染者が過去最多を大幅にこえる108万人に達した。世界で報告される1日の新規感染者の3人に1人を占めるほどの新型コロナ感染大国となっている。この状況がノーガードで日本国内に持ち込まれるなら医療崩壊は避けられない。

 在日米軍基地での感染拡大を受け、今後は日本への出発72時間前までに米軍関係者への検査を実施するよう変更したが、日本への入国後は14日間の隔離はするが、検査は5日目の1度だけ。しかも検査の実施は米軍側に委ねられ、隔離中も基地内の一部施設は利用できるという緩いものだ。

 これに対して、韓国に駐留する在韓米軍は、入国後の隔離期間は10日間だが、PCR検査は隔離開始時と終了前の2度おこなわれており、隔離終了時の検査は韓国側がおこなう。オーストラリアも同国に駐留する在豪米軍に対して同様の措置をとっている。

 駐留国に検査もさせず、知らせることもなく米軍関係者の入国時の検査を省略した例は在日米軍以外になく、この横暴な米軍に対して、自国民を保護するための主権(国内法適用)を主張しない日本政府の隷属的な姿も浮き彫りになっている。一方的な約束の反故は、本来なら外交問題に発展する事態といえる。オミクロン株を含む新型コロナの再拡大は、このように片務的な「日米同盟」によって持ち込まれており、パンデミック禍においても安全保障どころか現実に脅威を与えている。憲法改正による私権制限を論議する前に日米地位協定の見直しこそ必要であり、米軍関係者の即時入国禁止、外出禁止措置が求められるとともに、抜本的には国内法を蹂躙して存立危機を呼び込む米軍基地を米本土に返還することなしに日本の市民の安全は保障できないことを教えている。

https://www.chosyu-journal.jp/shakai/22485
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1422.html

[近代史7] テレビドラマ 酒井法子 大沢たかお 竹野内豊『星の金貨』(日本テレビ 1995年) 中川隆
10. 中川隆[-14289] koaQ7Jey 2022年1月08日 14:14:58 : bqPVjibXF2 : SGtOQXNyWEVOWEk=[4]
☆☆☆☆☆星の金貨☆☆☆☆☆


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:03 ID:W23uVc5v
野島は佐藤Pが日テレ入社前から知人だったことと、
同時期に「家なき子2」の企画を担当する関係で、
基本設定や主要人物のキャスティングの手伝いをし
ただけ。だからノンクレジット。
企画書そのものは龍居由佳里に発注され、その後脚
本も龍居が担当することになった。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:47 ID:v68+VQBS
皆さん、続は本当に不評なんですね。個人的には、続も同じくらい好きなんですが。
新は見てない。初回のときより、続の方がノリピーがかわいい。髪型と化粧が変わった
と思うけど、続のときのノリピーは神がかってた。当時25歳くらいだったと思うけど、ほんとに綺麗だった。


942 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:30:36 ID:/1HRSOHm
とにかくのりピーの美しさが尋常じゃなかった
あの時の神々しさを出せる人はもういない


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:20 ID:4VDGGgi7
続の時のノリぴーの髪型はキュートだったね
永尾ブラザーに愛されるモテモテ彩タン。
人間とは思えない、まるで人形みたいに可愛かったな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:20 ID:DtUsFjYg
>>58
確かに言えてるよね!
続編の方がノリピー垢抜けて綺麗だったよね。
髪型もスゴクよかった!
顔とかもほっそりとしていて、この頃からやせてきていた??
当時、ノリピーの髪型に憧れて美容院に写真持っていたりしていたw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:26 ID:s0InIpku
第6話で拓巳が彩にしゃべるよう迫るシーンはドラマ史上に残る名シーンだ
と思う。竹野内さんが迫真の演技をしていた。後で彩が泣いているのを見て
ハンカチを落としていった所もよかった。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:54 ID:qJeIHs0O
ノリピーがこんなにも悲劇の主人公をけなげに演じるとは思わなかった。
声に出さない分、表情が語るドラマだったと思うけど、ノリピーがこんなにも
演技がうまかったなんて・・・

もう一度じっくり見たいなあ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:08 ID:b5HWT0JR
彩役はのりピーしか出来ない。ハマリ役


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:21 ID:e8Kr2pgB
>>82
本当だよね
あんな綺麗に泣ける人、やっぱりノリピーしかいない!
毎回必ず、涙がこぼれないシーンはなかったよね
これ以上に切ないドラマって私見てないなぁ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:24 ID:dICh9O77
今でも のりピーは「蒼いうさぎ」の出だしのマンドリンを聴くと、
涙が滲んでくると言ってたな。放送終了してから暫くは。
悲しげな表情が実に良く似合うと思うよ、のりピーは。
実際は性格きついだろうけど。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:14 ID:PZcJJan4
星金見てノリピーってすごくウマいって思ったけど、
他のドラマでセリフしゃべってるの見たら
下手でがっくり。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:20 ID:8MRBvfKG
>>84
私も今でも「碧いうさぎ」を聞くとスゴク切なくなる
続編の「鏡のドレス」もなかなかよかったけど、「碧いうさぎ」には
やっぱり勝てなかったよね

実際の性格はきついのか分からないけど、彼女はとにかくぶりっ子タイプ
だよね
しゃべるとそれが出るから、彩の演技は無言のまま彼女の美しさが
燐としていてほんとよかった!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:04 ID:wnfViSyO
彼女は性格がきついのではなく、シャキシャキとした姉御
タイプのサッパリとした人。ドラマのイメージが定着して
しまったので勘違いされやすい。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:36 ID:vsjXbUEZ
巧巳先生が彩を追って北海道に来たのって、空港で秀一と別れて1年後のこと
だったと記憶しています。
でもって、続編はそれから更に1年くらいたっていた話だったと思う。
一体、祥子は何ヶ月妊娠していたのかしら?
話のつながりが悪い続編。やっぱり脚本家は変えたらだめだね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:53 ID:bh9neF8Y
>>102
そうそう、巧巳はそのあと、東京の生活を何もかも捨てて彩のいる
北海道へ来たんだよね
それから続編の冒頭では二人は確かキスしていたはず・・・・
あのまま二人に幸せになってほしかったのに・・・
しかも祥子は人工授精で妊娠したっていうことに続編ではなっていたし
ほんっとメチャクチャな話だw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:21 ID:CWL6pfN5
>>102-103
ドラマには出ていなかったんだけど、ホントは祥子の妊娠はウソだった…と
発覚したんだよね。でも放送には一切出なかった。
だから矛盾が色々と出てきたものと思われ。
やっぱり続は無かった事にした方が良いよね、ホント。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:47 ID:oBZsN9ux
のりピーの泣き顔がキレイだった (ドラマと関係ないが、松田聖子の泣き顔はきたない)


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:47 ID:l1KtGdAZ
>>134
そうそう、本当に綺麗な泣き方をするんだよね
肌がきれいだから、涙が本当にすぅーと落ちる感じで
悲しいんだけど、彩の涙っていつもすごく惹かれたなぁ


830 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:10 ID:XRInSvVo
ひとつ屋根の下ものりぴー出てるんだよね
見てみようかな。清楚な役柄っぽいし

続のほうののりぴー、前作より綺麗だね。
あの大量のまつ毛って自前か?カーテンみたいになっとる
つけまつ毛ならかなり腕利きのメイクさんだ。


831 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:28 ID:rx8uABQu
>>830
のりピーのまつげってあっぱれッスねぇ。
長くて濃い!星の金貨の何話目か忘れたけど公園で
拓巳に告白された後に泣くシーンがあるんだけど
ソン時ののりピーのまつげ凄いよ?
綺麗に束になってて先に行くほど細くなってて付けまつげみたい。
のりピーが目をこすってるように見えるんだけど全然崩れてないの。
今からでも観てみてください。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:53 ID:eZuhl5Ql
自前に見えるけどな〜
つけまつげだったらもっと濃い〜ばさばさまつげになるんでは?
あゆみたいな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:55 ID:vqAAUWOx
あのマツゲは100%自前です

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:05 ID:B1HzP2pf
あの当時はつけまつげなんてしてたら
指さして笑われる時代

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:26 ID:4ylQ1rhe
のりピーのまつ毛は天然ですね。
だから凄い。芸術的に可愛い。
髪型も表情も声もすべてが良いんですよね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:59 ID:VeVvFhjE
ひとつ屋根の下で、フラれたあんちゃんに「私が結婚
してあげる」と言うシーンのまつげもスゴイ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:08 ID:6vVdw8Fe
パート1はまさに現代版「人魚姫」そのものだね。
口のきけない女が愛する王子様のそばにいるってとこが。
主題歌の歌詞も人魚姫の結末みたいなイメージで作られて
いる感じかする。


243 :靴墨 ◆/T.Y./JnUc :03/08/28 06:35 ID:v0kiR/eP
正・続、ぶっ続けで見てしまった。

『星の金貨』〜『ひとつ屋根の下』のころの、特に続星の最終回の酒井法子は
神の造り賜うた至高の宝石ではないかと思う。

あと、『高校教師』〜『この世の果て』の桜井幸子かな。

もう永遠に現れることはないだろうな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:38 ID:TZEcE/Fu
星金の頃の酒井法子は人形みたいに美しかった
今の法子は、元ヤンキーな子持ちおばちゃん風になってしまった


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 07:38 ID:e23XbuU/
>特に続星の最終回の酒井法子は
>神の造り賜うた至高の宝石ではないかと思う。

同感。まさにあれは神がかり。
香港であれが放送された後に酒井法子が香港へ行った
時には史上最大の大パニックになったそうな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:44 ID:gGPFqWXJ
のりピーが2003年の中国人気調査みたいのがあってダントツ一位だった。
キムタクが二位。浜崎はあんまなかった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 03:52 ID:0my8OFgq
ありえないほど作り物ドラマなので、おもしろかったけど正直萎えた。
今わかった。野島だからか・・・・・。
高校教師といい、星の金貨といい、薄幸な少女を描くのがすきなんですね。
桜井幸子とのりぴーも、なんか雰囲気似てるし


286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:36 ID:mAiPkRCN
ここ読んでたら懐かしくなって一巻レンタルしてきちゃったよ。
なまじラストを知ってるだけに一話目からもうぐっときてしまった。
彩たんのまっすぐな愛がせつねぇ…
のりぴー可憐だし演技がまたいいし。
特に涙を流す時。
瞳にすうっと水の膜がはって、ぽろりと頬を転げ落ちていく。
き、綺麗だー。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:50 ID:KLheBpZh
>>286
うんうん、ノリピーの涙がスゴク綺麗だったよね
彼女ってぶりっ子ってイメージが強かったけど、このドラマを見て
演技のうまさにスゴク惹かれた
あれだけ、自然な感じで涙を流せる、しかも涙が綺麗な女優って数少ないし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:27 ID:UFgDYH76
酒井法子の泣き方のきれいって人いるけど、
やっぱ鼻が赤くならないのがいい。目だけ真っ赤になって、
あの長いまつげの下に涙がたまる。  美しーーーーーーー

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:33 ID:aLHGbfrq
>>417
そういえば、泣き方が本当に綺麗だよね
鼻は赤くならないし、ましてや鼻水は絶対にたれないし・・・
そこはかなり重要だよねw
それでもって涙はポロポロと真珠のように、白い肌を伝って流れるし。。
女の私でもうっとりしちゃうもん
悲劇のヒロインにあこがれてしまったり。。


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:11 ID:GXIOEEVy
でものりぴーって、声出すと演技下手だよね。
声がかわいすぎて、なんかセリフが不自然。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 05:11 ID:Ks9KSxsj
それは本人よくわかっているみたいだよ。


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:35 ID:7I/O6aey
>>453
そうなんだよね・・
残念ながら、ちょっとへたくそっぽい感じになっちゃうんだよね。。
「星の金貨」は声が出なかったからこそ、ぶりっ子っぽい感じもせず
よかったのかなぁ
でも、このドラマを見て、のりぴーって演技上手なんだって初めて思った
この時の表情は本当によかったよね


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:09 ID:XBF/mdkZ
ノリピーってお人形みたいで 凄く凄く可愛かった。
真っ白でキレイで。今、なんであんなにうす汚くなっちゃったの?


521 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:39 ID:up1BryNH
>>520
ボディボをやっているから、真っ黒なんじゃないの?
あと、仲の良い友達が工藤静香ってのが影響?


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:41 ID:aIsLHO5g
うすぎたないか?
経産婦で同期の人と比べてもそんなに汚いとはおもわんが。
むしろ綺麗とおもうけど。
化粧は濃くなったと感じるけど。


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:49 ID:y9JHaBBO
同年代の人に比べれば、綺麗だろうとは思うけど
「星の金貨」の頃の透明感はなくなっちゃったかも。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:34 ID:RQgIFfUP
それにしても、このころの酒井法子は、美しかった。
特に続編(話の内容はすきではないが)
での美しさには同性ながら圧倒された。

しかし、現在では、あんなヤンキーくずれみたいになって。
美しさはうつろいやすいものとはいえ、
悲しい。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:35 ID:sCDzT2xf
今の酒井法子は 化粧もハンパなサーファー崩れっぽくて
品が悪いよね。やっぱりお友達(タントCMに出てる奥様)が
ヤンキーっぽいからかしら.....? うす汚い印象。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:50 ID:gu0qAbMe
ちくしょう、のりピーが目茶苦茶可愛いじゃねぇか。
この頃は23,4歳ってとこか。
死ぬ前に一度、生を拝みたいぜ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:28 ID:XWvErX3m
>>675
のりピーが20才の時に間近で生を拝んだ事があるが、
ケバくて感じ悪かった。
でも、イベントがイベントだったからなぁ…。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:23 ID:PFbD35qI
今のノリピーはなんか不潔っぽくて....もうだめぽ


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:17 ID:/XvyoA/I
野島の愛人になることで三流アイドルから主役を勝ち取った酒井
股間で成り上がった女らしく野島に捨てられ芸能界からあぼ〜ん
バカ亭主の子供産んで汚いババアになりましたね


679 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:54 ID:AeaofJ+/
野島さんとのりピーって何で別れたの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:46 ID:GATYea8p
野島は妻帯者になるのがイヤだった

ていうかのりピーが年喰ったから?

のりピーがプロサーファー(という名のプータロー)
と結婚したのは野島への当てつけ

と当時は言われたっけ。

旦那、殆ど収入無いらしい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:50 ID:AeaofJ+/
二人とも壊れたわけね(笑)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:32 ID:FnL5MlGH
のりピーは、
真面目なかっこいい男性と結婚するんだろうな、
と当時思っていたが、変なのと結婚しちゃって・・・。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:32 ID:na+jksnk
野島さんのことですか?まじめって


684 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:37 ID:WuC32h3y
野島の女癖の悪さって評判なんでしょ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:40 ID:na+jksnk
そうなの?のりピー一筋かと思ってた

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:00 ID:QkC2pTQ+
でも、野島のタイプって判りやすい。
酒井法子、桜井幸子、星野真里、阿部なつみ。


687 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:11 ID:WuC32h3y
>>686
深田恭子もね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:08 ID:9A8B65c8
野島とのりピーはガセじゃないだろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:29 ID:na+jksnk
>>689
そのとおりだ!宣言してるしね


675 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:50 ID:gu0qAbMe
ちくしょう、のりピーが目茶苦茶可愛いじゃねぇか。
この頃は23,4歳ってとこか。
死ぬ前に一度、生を拝みたいぜ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:28 ID:XWvErX3m
>>675
のりピーが20才の時に間近で生を拝んだ事があるが、
ケバくて感じ悪かった。
でも、イベントがイベントだったからなぁ…。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:23 ID:PFbD35qI
今のノリピーはなんか不潔っぽくて....もうだめぽ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 06:39 ID:tulKB9oz
オープニングの雪の風景や記憶喪失、婚約者の存在
やすれ違い、空港その他。冬ソナは完全にパクってるな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:24 ID:/bu+S4cV
>>734
同じく!絶対星の金貨観てたよ!
冬ソナの脚本家。似て過ぎ(笑)。
でもやっぱ本家が良いよ!
どうでもいいが、この星の金貨の企画者
である方が壊れてる気がするんだが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:58 ID:+VxvokUj
>>736
企画者ではない


739 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:25 ID:/bu+S4cV
>>738
違ったっけ?
でも、雑誌にかいてたよん!
1995年のほうのは企画参加したって

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:21 ID:L4KbWQVe
野島は佐藤Pが日テレ入社前から知人だったことと、
同時期に「家なき子2」の企画を担当する関係で、
基本設定や主要人物のキャスティングの手伝いをし
ただけ。だからノンクレジット。
企画書そのものは龍居由佳里に発注され、その後脚
本も龍居が担当することになった。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:09 ID:AQGsbmnj
>>739
企画参加って野島さんの事だよね?
確か、どんな理由か知らないけど、あえて名前は伏せてたらしいね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:24 ID:4omClz6f
>>741
のりピーと野島が当時付き合ってて、のりピー
に野島色がつきすぎるといけないから
名前は伏せたらしい


637 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:58 ID:TF0SqCXw
これって、脚本、メタメタだね。


605 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:02 ID:GwZpkLP+
確か、part1の最終回の終わり方って、4パターンあったはず。
どれを放送するか、迷ったらしいけど。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:06 ID:PCACJSzz
これ途中から竹野内人気出てきて結末変わったらしい。
開始当初はたくみとくっつける予定ではなかったとか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:15 ID:4Fjzstoy
はじめは竹野内は悪役っぽいまま終わるはずだったけど、
演技が良くて脚本を変えたと、何かの雑誌で読んだ気がする。


750 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:28 ID:0d3VOSks
演技じゃなく人気が出たから


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:39 ID:E1sTR4yw
どうでもいいけど星の金貨(特に続と完結編)には現実にはあり得ないという箇所が多すぎます。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:45 ID:uXY0nA/y
「星の金貨」も同じこと。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:27 ID:jVPdrEmf
>>335
そんなこと言ったらドラマは大半そうなんじゃんw


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:26 ID:tFL640H2
正のラストって1年後だから、もう祥子の子供生まれてるはずだよな。
続では拓巳はすぐに綾の後を追って行ったという設定なのか?


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:33 ID:9uJSYkis
>>566
そうみたい。それから彩と拓巳が北海道で一年暮らした--って
あったから、その間は夫婦も同然だったのでしょう? 
でも園子の結婚式の為に上京してからホテルで「婚約したのにまだ、
ダメなのかよ...」って拓巳が彩の部屋に入れてもらえないシーンがあって??だった。
一年暮らして、まだ結ばれてなかったの? それもあんなに彩�彩�彩�の
拓巳がガマンできたのか? 生活は診療所医師の拓巳に手伝って貰いながら
秀一への想いがあって拓巳を受け入れなかったとしたら、その一年は拓巳に
とって蛇の生殺し状態で診療どころではないのでは? 
よぉく考えると不思議なドラマ。

http://bubble4.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1048087887/
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/835.html#c10

[近代史7] 酒井法子 名唱集 中川隆
16. 中川隆[-14288] koaQ7Jey 2022年1月08日 14:16:29 : bqPVjibXF2 : SGtOQXNyWEVOWEk=[5]
☆☆☆『星の金貨』はどうですか?☆☆☆

20 :☆金の頃の:2001/05/27(日) 21:54
のりPは異常にかわいかった。
野島マジックなのか?

21 : :2001/05/27(日) 22:16
>>20
同意。ピーピーしゃべっててウザイと思ったけど
しゃべらなければかわいいということを、あれで発見。
目がすごくきれいだと見とれてしまった。女なのに。

24 :野島?:2001/06/05(火) 10:40
のりピーの「星の金貨」第1作目は、野島脚本ではなく
龍居由佳里脚本だと思ったんですが…フジテレビの「ピュア」や
「バージンロード」を書いた脚本家。
女性ならではのやさしさがあった。「続・星の金貨」があまりにも
内容が悲惨なのでどーしてと思ったら別の脚本家だったのね…
彩ちゃん、かわいそ過ぎ。

26 :>24:2001/06/05(火) 12:16
名前は表に出てないけど、
野島は「星の金貨」の企画立ち上げに参加してるんですよ。

27 :でも:2001/06/05(火) 13:23
企画書そのものは龍居さんが書きました。(本人談)
にっかつ撮影所時代の元上司からの発注だそうです。

脚本書く人が決まったら教えてほしいと言ってたら
何故か自分に回ってきたそうです。
それ以前に決まってたのは聾者の女が主人公で酒井
法子が演じるということだけだったそう。

28 :その上司と:2001/06/05(火) 13:28
野島が知人だったらしく、同時期に「家なき子」を
やってた関係上、初期の企画・キャスティングの手伝い
を個人的にしたらしい。今回は野島事務所として正式
に参加している。

29 :う〜む:2001/06/05(火) 15:35
確かに野島さんは「ひとつ屋根の下」からのりPの良さを理解してたかも。
でも第一作は龍居さんで正解だった。竹野内豊も大沢たかおもイキイキと
演じていて、しかも熱かった!久しぶりに素直に感動したドラマだった。
第二作は・・・・・・う〜ん・・なんといってよいのやら・・・。
「新・星の金貨」は役者の年齢層が低いので入っていけない・・・かなしー。
中・高生向きかな。

30 :ロム人:2001/06/05(火) 18:53
童話の「星の金貨」を使おうというのは野島さんの提案だと思うよ。
「星の金貨」とか「幸福の王子」の話すごく好きだろうから。


31 :>30:2001/06/05(火) 19:07
野島さんは童話好きなのか・・・好きっぽい。

32 :童話って:2001/06/05(火) 20:21
内容が痛いと言うか、切ないものが多いからね。

https://curry.5ch.net/test/read.cgi/tvd/990807620/


▲△▽▼


☆☆☆☆☆星の金貨☆☆☆☆☆

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:03 ID:W23uVc5v
野島は佐藤Pが日テレ入社前から知人だったことと、
同時期に「家なき子2」の企画を担当する関係で、
基本設定や主要人物のキャスティングの手伝いをし
ただけ。だからノンクレジット。
企画書そのものは龍居由佳里に発注され、その後脚
本も龍居が担当することになった。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:47 ID:v68+VQBS
皆さん、続は本当に不評なんですね。個人的には、続も同じくらい好きなんですが。
新は見てない。初回のときより、続の方がノリピーがかわいい。髪型と化粧が変わった
と思うけど、続のときのノリピーは神がかってた。当時25歳くらいだったと思うけど、ほんとに綺麗だった。


942 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:30:36 ID:/1HRSOHm
とにかくのりピーの美しさが尋常じゃなかった
あの時の神々しさを出せる人はもういない


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:20 ID:4VDGGgi7
続の時のノリぴーの髪型はキュートだったね
永尾ブラザーに愛されるモテモテ彩タン。
人間とは思えない、まるで人形みたいに可愛かったな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:20 ID:DtUsFjYg
>>58
確かに言えてるよね!
続編の方がノリピー垢抜けて綺麗だったよね。
髪型もスゴクよかった!
顔とかもほっそりとしていて、この頃からやせてきていた??
当時、ノリピーの髪型に憧れて美容院に写真持っていたりしていたw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:26 ID:s0InIpku
第6話で拓巳が彩にしゃべるよう迫るシーンはドラマ史上に残る名シーンだ
と思う。竹野内さんが迫真の演技をしていた。後で彩が泣いているのを見て
ハンカチを落としていった所もよかった。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:54 ID:qJeIHs0O
ノリピーがこんなにも悲劇の主人公をけなげに演じるとは思わなかった。
声に出さない分、表情が語るドラマだったと思うけど、ノリピーがこんなにも
演技がうまかったなんて・・・

もう一度じっくり見たいなあ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:08 ID:b5HWT0JR
彩役はのりピーしか出来ない。ハマリ役


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:21 ID:e8Kr2pgB
>>82
本当だよね
あんな綺麗に泣ける人、やっぱりノリピーしかいない!
毎回必ず、涙がこぼれないシーンはなかったよね
これ以上に切ないドラマって私見てないなぁ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:24 ID:dICh9O77
今でも のりピーは「蒼いうさぎ」の出だしのマンドリンを聴くと、
涙が滲んでくると言ってたな。放送終了してから暫くは。
悲しげな表情が実に良く似合うと思うよ、のりピーは。
実際は性格きついだろうけど。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:14 ID:PZcJJan4
星金見てノリピーってすごくウマいって思ったけど、
他のドラマでセリフしゃべってるの見たら
下手でがっくり。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:20 ID:8MRBvfKG
>>84
私も今でも「碧いうさぎ」を聞くとスゴク切なくなる
続編の「鏡のドレス」もなかなかよかったけど、「碧いうさぎ」には
やっぱり勝てなかったよね

実際の性格はきついのか分からないけど、彼女はとにかくぶりっ子タイプ
だよね
しゃべるとそれが出るから、彩の演技は無言のまま彼女の美しさが
燐としていてほんとよかった!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:04 ID:wnfViSyO
彼女は性格がきついのではなく、シャキシャキとした姉御
タイプのサッパリとした人。ドラマのイメージが定着して
しまったので勘違いされやすい。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:36 ID:vsjXbUEZ
巧巳先生が彩を追って北海道に来たのって、空港で秀一と別れて1年後のこと
だったと記憶しています。
でもって、続編はそれから更に1年くらいたっていた話だったと思う。
一体、祥子は何ヶ月妊娠していたのかしら?
話のつながりが悪い続編。やっぱり脚本家は変えたらだめだね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:53 ID:bh9neF8Y
>>102
そうそう、巧巳はそのあと、東京の生活を何もかも捨てて彩のいる
北海道へ来たんだよね
それから続編の冒頭では二人は確かキスしていたはず・・・・
あのまま二人に幸せになってほしかったのに・・・
しかも祥子は人工授精で妊娠したっていうことに続編ではなっていたし
ほんっとメチャクチャな話だw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:21 ID:CWL6pfN5
>>102-103
ドラマには出ていなかったんだけど、ホントは祥子の妊娠はウソだった…と
発覚したんだよね。でも放送には一切出なかった。
だから矛盾が色々と出てきたものと思われ。
やっぱり続は無かった事にした方が良いよね、ホント。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:47 ID:oBZsN9ux
のりピーの泣き顔がキレイだった (ドラマと関係ないが、松田聖子の泣き顔はきたない)


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:47 ID:l1KtGdAZ
>>134
そうそう、本当に綺麗な泣き方をするんだよね
肌がきれいだから、涙が本当にすぅーと落ちる感じで
悲しいんだけど、彩の涙っていつもすごく惹かれたなぁ


830 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:10 ID:XRInSvVo
ひとつ屋根の下ものりぴー出てるんだよね
見てみようかな。清楚な役柄っぽいし

続のほうののりぴー、前作より綺麗だね。
あの大量のまつ毛って自前か?カーテンみたいになっとる
つけまつ毛ならかなり腕利きのメイクさんだ。


831 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:28 ID:rx8uABQu
>>830
のりピーのまつげってあっぱれッスねぇ。
長くて濃い!星の金貨の何話目か忘れたけど公園で
拓巳に告白された後に泣くシーンがあるんだけど
ソン時ののりピーのまつげ凄いよ?
綺麗に束になってて先に行くほど細くなってて付けまつげみたい。
のりピーが目をこすってるように見えるんだけど全然崩れてないの。
今からでも観てみてください。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:53 ID:eZuhl5Ql
自前に見えるけどな〜
つけまつげだったらもっと濃い〜ばさばさまつげになるんでは?
あゆみたいな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:55 ID:vqAAUWOx
あのマツゲは100%自前です

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:05 ID:B1HzP2pf
あの当時はつけまつげなんてしてたら
指さして笑われる時代

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:26 ID:4ylQ1rhe
のりピーのまつ毛は天然ですね。
だから凄い。芸術的に可愛い。
髪型も表情も声もすべてが良いんですよね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:59 ID:VeVvFhjE
ひとつ屋根の下で、フラれたあんちゃんに「私が結婚
してあげる」と言うシーンのまつげもスゴイ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:08 ID:6vVdw8Fe
パート1はまさに現代版「人魚姫」そのものだね。
口のきけない女が愛する王子様のそばにいるってとこが。
主題歌の歌詞も人魚姫の結末みたいなイメージで作られて
いる感じかする。


243 :靴墨 ◆/T.Y./JnUc :03/08/28 06:35 ID:v0kiR/eP
正・続、ぶっ続けで見てしまった。

『星の金貨』〜『ひとつ屋根の下』のころの、特に続星の最終回の酒井法子は
神の造り賜うた至高の宝石ではないかと思う。

あと、『高校教師』〜『この世の果て』の桜井幸子かな。

もう永遠に現れることはないだろうな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:38 ID:TZEcE/Fu
星金の頃の酒井法子は人形みたいに美しかった
今の法子は、元ヤンキーな子持ちおばちゃん風になってしまった


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 07:38 ID:e23XbuU/
>特に続星の最終回の酒井法子は
>神の造り賜うた至高の宝石ではないかと思う。

同感。まさにあれは神がかり。
香港であれが放送された後に酒井法子が香港へ行った
時には史上最大の大パニックになったそうな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:44 ID:gGPFqWXJ
のりピーが2003年の中国人気調査みたいのがあってダントツ一位だった。
キムタクが二位。浜崎はあんまなかった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 03:52 ID:0my8OFgq
ありえないほど作り物ドラマなので、おもしろかったけど正直萎えた。
今わかった。野島だからか・・・・・。
高校教師といい、星の金貨といい、薄幸な少女を描くのがすきなんですね。
桜井幸子とのりぴーも、なんか雰囲気似てるし


286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:36 ID:mAiPkRCN
ここ読んでたら懐かしくなって一巻レンタルしてきちゃったよ。
なまじラストを知ってるだけに一話目からもうぐっときてしまった。
彩たんのまっすぐな愛がせつねぇ…
のりぴー可憐だし演技がまたいいし。
特に涙を流す時。
瞳にすうっと水の膜がはって、ぽろりと頬を転げ落ちていく。
き、綺麗だー。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:50 ID:KLheBpZh
>>286
うんうん、ノリピーの涙がスゴク綺麗だったよね
彼女ってぶりっ子ってイメージが強かったけど、このドラマを見て
演技のうまさにスゴク惹かれた
あれだけ、自然な感じで涙を流せる、しかも涙が綺麗な女優って数少ないし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:27 ID:UFgDYH76
酒井法子の泣き方のきれいって人いるけど、
やっぱ鼻が赤くならないのがいい。目だけ真っ赤になって、
あの長いまつげの下に涙がたまる。  美しーーーーーーー

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:33 ID:aLHGbfrq
>>417
そういえば、泣き方が本当に綺麗だよね
鼻は赤くならないし、ましてや鼻水は絶対にたれないし・・・
そこはかなり重要だよねw
それでもって涙はポロポロと真珠のように、白い肌を伝って流れるし。。
女の私でもうっとりしちゃうもん
悲劇のヒロインにあこがれてしまったり。。


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:11 ID:GXIOEEVy
でものりぴーって、声出すと演技下手だよね。
声がかわいすぎて、なんかセリフが不自然。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 05:11 ID:Ks9KSxsj
それは本人よくわかっているみたいだよ。


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:35 ID:7I/O6aey
>>453
そうなんだよね・・
残念ながら、ちょっとへたくそっぽい感じになっちゃうんだよね。。
「星の金貨」は声が出なかったからこそ、ぶりっ子っぽい感じもせず
よかったのかなぁ
でも、このドラマを見て、のりぴーって演技上手なんだって初めて思った
この時の表情は本当によかったよね


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:09 ID:XBF/mdkZ
ノリピーってお人形みたいで 凄く凄く可愛かった。
真っ白でキレイで。今、なんであんなにうす汚くなっちゃったの?


521 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:39 ID:up1BryNH
>>520
ボディボをやっているから、真っ黒なんじゃないの?
あと、仲の良い友達が工藤静香ってのが影響?


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:41 ID:aIsLHO5g
うすぎたないか?
経産婦で同期の人と比べてもそんなに汚いとはおもわんが。
むしろ綺麗とおもうけど。
化粧は濃くなったと感じるけど。


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:49 ID:y9JHaBBO
同年代の人に比べれば、綺麗だろうとは思うけど
「星の金貨」の頃の透明感はなくなっちゃったかも。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:34 ID:RQgIFfUP
それにしても、このころの酒井法子は、美しかった。
特に続編(話の内容はすきではないが)
での美しさには同性ながら圧倒された。

しかし、現在では、あんなヤンキーくずれみたいになって。
美しさはうつろいやすいものとはいえ、
悲しい。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:35 ID:sCDzT2xf
今の酒井法子は 化粧もハンパなサーファー崩れっぽくて
品が悪いよね。やっぱりお友達(タントCMに出てる奥様)が
ヤンキーっぽいからかしら.....? うす汚い印象。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:50 ID:gu0qAbMe
ちくしょう、のりピーが目茶苦茶可愛いじゃねぇか。
この頃は23,4歳ってとこか。
死ぬ前に一度、生を拝みたいぜ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:28 ID:XWvErX3m
>>675
のりピーが20才の時に間近で生を拝んだ事があるが、
ケバくて感じ悪かった。
でも、イベントがイベントだったからなぁ…。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:23 ID:PFbD35qI
今のノリピーはなんか不潔っぽくて....もうだめぽ


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:17 ID:/XvyoA/I
野島の愛人になることで三流アイドルから主役を勝ち取った酒井
股間で成り上がった女らしく野島に捨てられ芸能界からあぼ〜ん
バカ亭主の子供産んで汚いババアになりましたね


679 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:54 ID:AeaofJ+/
野島さんとのりピーって何で別れたの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:46 ID:GATYea8p
野島は妻帯者になるのがイヤだった

ていうかのりピーが年喰ったから?

のりピーがプロサーファー(という名のプータロー)
と結婚したのは野島への当てつけ

と当時は言われたっけ。

旦那、殆ど収入無いらしい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:50 ID:AeaofJ+/
二人とも壊れたわけね(笑)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:32 ID:FnL5MlGH
のりピーは、
真面目なかっこいい男性と結婚するんだろうな、
と当時思っていたが、変なのと結婚しちゃって・・・。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:32 ID:na+jksnk
野島さんのことですか?まじめって


684 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:37 ID:WuC32h3y
野島の女癖の悪さって評判なんでしょ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:40 ID:na+jksnk
そうなの?のりピー一筋かと思ってた

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:00 ID:QkC2pTQ+
でも、野島のタイプって判りやすい。
酒井法子、桜井幸子、星野真里、阿部なつみ。


687 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:11 ID:WuC32h3y
>>686
深田恭子もね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:08 ID:9A8B65c8
野島とのりピーはガセじゃないだろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:29 ID:na+jksnk
>>689
そのとおりだ!宣言してるしね


675 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:50 ID:gu0qAbMe
ちくしょう、のりピーが目茶苦茶可愛いじゃねぇか。
この頃は23,4歳ってとこか。
死ぬ前に一度、生を拝みたいぜ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:28 ID:XWvErX3m
>>675
のりピーが20才の時に間近で生を拝んだ事があるが、
ケバくて感じ悪かった。
でも、イベントがイベントだったからなぁ…。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:23 ID:PFbD35qI
今のノリピーはなんか不潔っぽくて....もうだめぽ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 06:39 ID:tulKB9oz
オープニングの雪の風景や記憶喪失、婚約者の存在
やすれ違い、空港その他。冬ソナは完全にパクってるな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:24 ID:/bu+S4cV
>>734
同じく!絶対星の金貨観てたよ!
冬ソナの脚本家。似て過ぎ(笑)。
でもやっぱ本家が良いよ!
どうでもいいが、この星の金貨の企画者
である方が壊れてる気がするんだが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:58 ID:+VxvokUj
>>736
企画者ではない


739 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:25 ID:/bu+S4cV
>>738
違ったっけ?
でも、雑誌にかいてたよん!
1995年のほうのは企画参加したって

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:21 ID:L4KbWQVe
野島は佐藤Pが日テレ入社前から知人だったことと、
同時期に「家なき子2」の企画を担当する関係で、
基本設定や主要人物のキャスティングの手伝いをし
ただけ。だからノンクレジット。
企画書そのものは龍居由佳里に発注され、その後脚
本も龍居が担当することになった。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:09 ID:AQGsbmnj
>>739
企画参加って野島さんの事だよね?
確か、どんな理由か知らないけど、あえて名前は伏せてたらしいね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:24 ID:4omClz6f
>>741
のりピーと野島が当時付き合ってて、のりピー
に野島色がつきすぎるといけないから
名前は伏せたらしい


637 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:58 ID:TF0SqCXw
これって、脚本、メタメタだね。


605 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:02 ID:GwZpkLP+
確か、part1の最終回の終わり方って、4パターンあったはず。
どれを放送するか、迷ったらしいけど。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:06 ID:PCACJSzz
これ途中から竹野内人気出てきて結末変わったらしい。
開始当初はたくみとくっつける予定ではなかったとか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:15 ID:4Fjzstoy
はじめは竹野内は悪役っぽいまま終わるはずだったけど、
演技が良くて脚本を変えたと、何かの雑誌で読んだ気がする。


750 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:28 ID:0d3VOSks
演技じゃなく人気が出たから


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:39 ID:E1sTR4yw
どうでもいいけど星の金貨(特に続と完結編)には現実にはあり得ないという箇所が多すぎます。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:45 ID:uXY0nA/y
「星の金貨」も同じこと。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:27 ID:jVPdrEmf
>>335
そんなこと言ったらドラマは大半そうなんじゃんw


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:26 ID:tFL640H2
正のラストって1年後だから、もう祥子の子供生まれてるはずだよな。
続では拓巳はすぐに綾の後を追って行ったという設定なのか?


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:33 ID:9uJSYkis
>>566
そうみたい。それから彩と拓巳が北海道で一年暮らした--って
あったから、その間は夫婦も同然だったのでしょう? 
でも園子の結婚式の為に上京してからホテルで「婚約したのにまだ、
ダメなのかよ...」って拓巳が彩の部屋に入れてもらえないシーンがあって??だった。
一年暮らして、まだ結ばれてなかったの? それもあんなに彩�彩�彩�の
拓巳がガマンできたのか? 生活は診療所医師の拓巳に手伝って貰いながら
秀一への想いがあって拓巳を受け入れなかったとしたら、その一年は拓巳に
とって蛇の生殺し状態で診療どころではないのでは? 
よぉく考えると不思議なドラマ。

http://bubble4.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1048087887/
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/836.html#c16

[近代史4] 野島 伸司(1963年3月4日 - ) 中川隆
15. 中川隆[-14287] koaQ7Jey 2022年1月08日 14:19:48 : bqPVjibXF2 : SGtOQXNyWEVOWEk=[6]
☆☆☆『星の金貨』はどうですか?☆☆☆
20 :☆金の頃の:2001/05/27(日) 21:54
のりPは異常にかわいかった。
野島マジックなのか?

21 : :2001/05/27(日) 22:16
>>20
同意。ピーピーしゃべっててウザイと思ったけど
しゃべらなければかわいいということを、あれで発見。
目がすごくきれいだと見とれてしまった。女なのに。

24 :野島?:2001/06/05(火) 10:40
のりピーの「星の金貨」第1作目は、野島脚本ではなく
龍居由佳里脚本だと思ったんですが…フジテレビの「ピュア」や
「バージンロード」を書いた脚本家。
女性ならではのやさしさがあった。「続・星の金貨」があまりにも
内容が悲惨なのでどーしてと思ったら別の脚本家だったのね…
彩ちゃん、かわいそ過ぎ。

26 :>24:2001/06/05(火) 12:16
名前は表に出てないけど、
野島は「星の金貨」の企画立ち上げに参加してるんですよ。

27 :でも:2001/06/05(火) 13:23
企画書そのものは龍居さんが書きました。(本人談)
にっかつ撮影所時代の元上司からの発注だそうです。

脚本書く人が決まったら教えてほしいと言ってたら
何故か自分に回ってきたそうです。
それ以前に決まってたのは聾者の女が主人公で酒井
法子が演じるということだけだったそう。

28 :その上司と:2001/06/05(火) 13:28
野島が知人だったらしく、同時期に「家なき子」を
やってた関係上、初期の企画・キャスティングの手伝い
を個人的にしたらしい。今回は野島事務所として正式
に参加している。

29 :う〜む:2001/06/05(火) 15:35
確かに野島さんは「ひとつ屋根の下」からのりPの良さを理解してたかも。
でも第一作は龍居さんで正解だった。竹野内豊も大沢たかおもイキイキと
演じていて、しかも熱かった!久しぶりに素直に感動したドラマだった。
第二作は・・・・・・う〜ん・・なんといってよいのやら・・・。
「新・星の金貨」は役者の年齢層が低いので入っていけない・・・かなしー。
中・高生向きかな。

30 :ロム人:2001/06/05(火) 18:53
童話の「星の金貨」を使おうというのは野島さんの提案だと思うよ。
「星の金貨」とか「幸福の王子」の話すごく好きだろうから。


31 :>30:2001/06/05(火) 19:07
野島さんは童話好きなのか・・・好きっぽい。

32 :童話って:2001/06/05(火) 20:21
内容が痛いと言うか、切ないものが多いからね。

https://curry.5ch.net/test/read.cgi/tvd/990807620/


▲△▽▼


☆☆☆☆☆星の金貨☆☆☆☆☆

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:03 ID:W23uVc5v
野島は佐藤Pが日テレ入社前から知人だったことと、
同時期に「家なき子2」の企画を担当する関係で、
基本設定や主要人物のキャスティングの手伝いをし
ただけ。だからノンクレジット。
企画書そのものは龍居由佳里に発注され、その後脚
本も龍居が担当することになった。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:47 ID:v68+VQBS
皆さん、続は本当に不評なんですね。個人的には、続も同じくらい好きなんですが。
新は見てない。初回のときより、続の方がノリピーがかわいい。髪型と化粧が変わった
と思うけど、続のときのノリピーは神がかってた。当時25歳くらいだったと思うけど、ほんとに綺麗だった。


942 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:30:36 ID:/1HRSOHm
とにかくのりピーの美しさが尋常じゃなかった
あの時の神々しさを出せる人はもういない


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:20 ID:4VDGGgi7
続の時のノリぴーの髪型はキュートだったね
永尾ブラザーに愛されるモテモテ彩タン。
人間とは思えない、まるで人形みたいに可愛かったな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:20 ID:DtUsFjYg
>>58
確かに言えてるよね!
続編の方がノリピー垢抜けて綺麗だったよね。
髪型もスゴクよかった!
顔とかもほっそりとしていて、この頃からやせてきていた??
当時、ノリピーの髪型に憧れて美容院に写真持っていたりしていたw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:26 ID:s0InIpku
第6話で拓巳が彩にしゃべるよう迫るシーンはドラマ史上に残る名シーンだ
と思う。竹野内さんが迫真の演技をしていた。後で彩が泣いているのを見て
ハンカチを落としていった所もよかった。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:54 ID:qJeIHs0O
ノリピーがこんなにも悲劇の主人公をけなげに演じるとは思わなかった。
声に出さない分、表情が語るドラマだったと思うけど、ノリピーがこんなにも
演技がうまかったなんて・・・

もう一度じっくり見たいなあ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:08 ID:b5HWT0JR
彩役はのりピーしか出来ない。ハマリ役


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:21 ID:e8Kr2pgB
>>82
本当だよね
あんな綺麗に泣ける人、やっぱりノリピーしかいない!
毎回必ず、涙がこぼれないシーンはなかったよね
これ以上に切ないドラマって私見てないなぁ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:24 ID:dICh9O77
今でも のりピーは「蒼いうさぎ」の出だしのマンドリンを聴くと、
涙が滲んでくると言ってたな。放送終了してから暫くは。
悲しげな表情が実に良く似合うと思うよ、のりピーは。
実際は性格きついだろうけど。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:14 ID:PZcJJan4
星金見てノリピーってすごくウマいって思ったけど、
他のドラマでセリフしゃべってるの見たら
下手でがっくり。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:20 ID:8MRBvfKG
>>84
私も今でも「碧いうさぎ」を聞くとスゴク切なくなる
続編の「鏡のドレス」もなかなかよかったけど、「碧いうさぎ」には
やっぱり勝てなかったよね

実際の性格はきついのか分からないけど、彼女はとにかくぶりっ子タイプ
だよね
しゃべるとそれが出るから、彩の演技は無言のまま彼女の美しさが
燐としていてほんとよかった!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:04 ID:wnfViSyO
彼女は性格がきついのではなく、シャキシャキとした姉御
タイプのサッパリとした人。ドラマのイメージが定着して
しまったので勘違いされやすい。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:36 ID:vsjXbUEZ
巧巳先生が彩を追って北海道に来たのって、空港で秀一と別れて1年後のこと
だったと記憶しています。
でもって、続編はそれから更に1年くらいたっていた話だったと思う。
一体、祥子は何ヶ月妊娠していたのかしら?
話のつながりが悪い続編。やっぱり脚本家は変えたらだめだね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:53 ID:bh9neF8Y
>>102
そうそう、巧巳はそのあと、東京の生活を何もかも捨てて彩のいる
北海道へ来たんだよね
それから続編の冒頭では二人は確かキスしていたはず・・・・
あのまま二人に幸せになってほしかったのに・・・
しかも祥子は人工授精で妊娠したっていうことに続編ではなっていたし
ほんっとメチャクチャな話だw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:21 ID:CWL6pfN5
>>102-103
ドラマには出ていなかったんだけど、ホントは祥子の妊娠はウソだった…と
発覚したんだよね。でも放送には一切出なかった。
だから矛盾が色々と出てきたものと思われ。
やっぱり続は無かった事にした方が良いよね、ホント。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:47 ID:oBZsN9ux
のりピーの泣き顔がキレイだった (ドラマと関係ないが、松田聖子の泣き顔はきたない)


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:47 ID:l1KtGdAZ
>>134
そうそう、本当に綺麗な泣き方をするんだよね
肌がきれいだから、涙が本当にすぅーと落ちる感じで
悲しいんだけど、彩の涙っていつもすごく惹かれたなぁ


830 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:10 ID:XRInSvVo
ひとつ屋根の下ものりぴー出てるんだよね
見てみようかな。清楚な役柄っぽいし

続のほうののりぴー、前作より綺麗だね。
あの大量のまつ毛って自前か?カーテンみたいになっとる
つけまつ毛ならかなり腕利きのメイクさんだ。


831 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:28 ID:rx8uABQu
>>830
のりピーのまつげってあっぱれッスねぇ。
長くて濃い!星の金貨の何話目か忘れたけど公園で
拓巳に告白された後に泣くシーンがあるんだけど
ソン時ののりピーのまつげ凄いよ?
綺麗に束になってて先に行くほど細くなってて付けまつげみたい。
のりピーが目をこすってるように見えるんだけど全然崩れてないの。
今からでも観てみてください。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:53 ID:eZuhl5Ql
自前に見えるけどな〜
つけまつげだったらもっと濃い〜ばさばさまつげになるんでは?
あゆみたいな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:55 ID:vqAAUWOx
あのマツゲは100%自前です

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:05 ID:B1HzP2pf
あの当時はつけまつげなんてしてたら
指さして笑われる時代

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:26 ID:4ylQ1rhe
のりピーのまつ毛は天然ですね。
だから凄い。芸術的に可愛い。
髪型も表情も声もすべてが良いんですよね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:59 ID:VeVvFhjE
ひとつ屋根の下で、フラれたあんちゃんに「私が結婚
してあげる」と言うシーンのまつげもスゴイ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:08 ID:6vVdw8Fe
パート1はまさに現代版「人魚姫」そのものだね。
口のきけない女が愛する王子様のそばにいるってとこが。
主題歌の歌詞も人魚姫の結末みたいなイメージで作られて
いる感じかする。


243 :靴墨 ◆/T.Y./JnUc :03/08/28 06:35 ID:v0kiR/eP
正・続、ぶっ続けで見てしまった。

『星の金貨』〜『ひとつ屋根の下』のころの、特に続星の最終回の酒井法子は
神の造り賜うた至高の宝石ではないかと思う。

あと、『高校教師』〜『この世の果て』の桜井幸子かな。

もう永遠に現れることはないだろうな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:38 ID:TZEcE/Fu
星金の頃の酒井法子は人形みたいに美しかった
今の法子は、元ヤンキーな子持ちおばちゃん風になってしまった


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 07:38 ID:e23XbuU/
>特に続星の最終回の酒井法子は
>神の造り賜うた至高の宝石ではないかと思う。

同感。まさにあれは神がかり。
香港であれが放送された後に酒井法子が香港へ行った
時には史上最大の大パニックになったそうな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:44 ID:gGPFqWXJ
のりピーが2003年の中国人気調査みたいのがあってダントツ一位だった。
キムタクが二位。浜崎はあんまなかった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 03:52 ID:0my8OFgq
ありえないほど作り物ドラマなので、おもしろかったけど正直萎えた。
今わかった。野島だからか・・・・・。
高校教師といい、星の金貨といい、薄幸な少女を描くのがすきなんですね。
桜井幸子とのりぴーも、なんか雰囲気似てるし


286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:36 ID:mAiPkRCN
ここ読んでたら懐かしくなって一巻レンタルしてきちゃったよ。
なまじラストを知ってるだけに一話目からもうぐっときてしまった。
彩たんのまっすぐな愛がせつねぇ…
のりぴー可憐だし演技がまたいいし。
特に涙を流す時。
瞳にすうっと水の膜がはって、ぽろりと頬を転げ落ちていく。
き、綺麗だー。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:50 ID:KLheBpZh
>>286
うんうん、ノリピーの涙がスゴク綺麗だったよね
彼女ってぶりっ子ってイメージが強かったけど、このドラマを見て
演技のうまさにスゴク惹かれた
あれだけ、自然な感じで涙を流せる、しかも涙が綺麗な女優って数少ないし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:27 ID:UFgDYH76
酒井法子の泣き方のきれいって人いるけど、
やっぱ鼻が赤くならないのがいい。目だけ真っ赤になって、
あの長いまつげの下に涙がたまる。  美しーーーーーーー

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:33 ID:aLHGbfrq
>>417
そういえば、泣き方が本当に綺麗だよね
鼻は赤くならないし、ましてや鼻水は絶対にたれないし・・・
そこはかなり重要だよねw
それでもって涙はポロポロと真珠のように、白い肌を伝って流れるし。。
女の私でもうっとりしちゃうもん
悲劇のヒロインにあこがれてしまったり。。


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:11 ID:GXIOEEVy
でものりぴーって、声出すと演技下手だよね。
声がかわいすぎて、なんかセリフが不自然。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 05:11 ID:Ks9KSxsj
それは本人よくわかっているみたいだよ。


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:35 ID:7I/O6aey
>>453
そうなんだよね・・
残念ながら、ちょっとへたくそっぽい感じになっちゃうんだよね。。
「星の金貨」は声が出なかったからこそ、ぶりっ子っぽい感じもせず
よかったのかなぁ
でも、このドラマを見て、のりぴーって演技上手なんだって初めて思った
この時の表情は本当によかったよね


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:09 ID:XBF/mdkZ
ノリピーってお人形みたいで 凄く凄く可愛かった。
真っ白でキレイで。今、なんであんなにうす汚くなっちゃったの?


521 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:39 ID:up1BryNH
>>520
ボディボをやっているから、真っ黒なんじゃないの?
あと、仲の良い友達が工藤静香ってのが影響?


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:41 ID:aIsLHO5g
うすぎたないか?
経産婦で同期の人と比べてもそんなに汚いとはおもわんが。
むしろ綺麗とおもうけど。
化粧は濃くなったと感じるけど。


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:49 ID:y9JHaBBO
同年代の人に比べれば、綺麗だろうとは思うけど
「星の金貨」の頃の透明感はなくなっちゃったかも。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:34 ID:RQgIFfUP
それにしても、このころの酒井法子は、美しかった。
特に続編(話の内容はすきではないが)
での美しさには同性ながら圧倒された。

しかし、現在では、あんなヤンキーくずれみたいになって。
美しさはうつろいやすいものとはいえ、
悲しい。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:35 ID:sCDzT2xf
今の酒井法子は 化粧もハンパなサーファー崩れっぽくて
品が悪いよね。やっぱりお友達(タントCMに出てる奥様)が
ヤンキーっぽいからかしら.....? うす汚い印象。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:50 ID:gu0qAbMe
ちくしょう、のりピーが目茶苦茶可愛いじゃねぇか。
この頃は23,4歳ってとこか。
死ぬ前に一度、生を拝みたいぜ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:28 ID:XWvErX3m
>>675
のりピーが20才の時に間近で生を拝んだ事があるが、
ケバくて感じ悪かった。
でも、イベントがイベントだったからなぁ…。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:23 ID:PFbD35qI
今のノリピーはなんか不潔っぽくて....もうだめぽ


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:17 ID:/XvyoA/I
野島の愛人になることで三流アイドルから主役を勝ち取った酒井
股間で成り上がった女らしく野島に捨てられ芸能界からあぼ〜ん
バカ亭主の子供産んで汚いババアになりましたね


679 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:54 ID:AeaofJ+/
野島さんとのりピーって何で別れたの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:46 ID:GATYea8p
野島は妻帯者になるのがイヤだった

ていうかのりピーが年喰ったから?

のりピーがプロサーファー(という名のプータロー)
と結婚したのは野島への当てつけ

と当時は言われたっけ。

旦那、殆ど収入無いらしい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:50 ID:AeaofJ+/
二人とも壊れたわけね(笑)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:32 ID:FnL5MlGH
のりピーは、
真面目なかっこいい男性と結婚するんだろうな、
と当時思っていたが、変なのと結婚しちゃって・・・。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:32 ID:na+jksnk
野島さんのことですか?まじめって


684 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:37 ID:WuC32h3y
野島の女癖の悪さって評判なんでしょ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:40 ID:na+jksnk
そうなの?のりピー一筋かと思ってた

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:00 ID:QkC2pTQ+
でも、野島のタイプって判りやすい。
酒井法子、桜井幸子、星野真里、阿部なつみ。


687 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:11 ID:WuC32h3y
>>686
深田恭子もね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:08 ID:9A8B65c8
野島とのりピーはガセじゃないだろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:29 ID:na+jksnk
>>689
そのとおりだ!宣言してるしね


675 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:50 ID:gu0qAbMe
ちくしょう、のりピーが目茶苦茶可愛いじゃねぇか。
この頃は23,4歳ってとこか。
死ぬ前に一度、生を拝みたいぜ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:28 ID:XWvErX3m
>>675
のりピーが20才の時に間近で生を拝んだ事があるが、
ケバくて感じ悪かった。
でも、イベントがイベントだったからなぁ…。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:23 ID:PFbD35qI
今のノリピーはなんか不潔っぽくて....もうだめぽ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 06:39 ID:tulKB9oz
オープニングの雪の風景や記憶喪失、婚約者の存在
やすれ違い、空港その他。冬ソナは完全にパクってるな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:24 ID:/bu+S4cV
>>734
同じく!絶対星の金貨観てたよ!
冬ソナの脚本家。似て過ぎ(笑)。
でもやっぱ本家が良いよ!
どうでもいいが、この星の金貨の企画者
である方が壊れてる気がするんだが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:58 ID:+VxvokUj
>>736
企画者ではない


739 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:25 ID:/bu+S4cV
>>738
違ったっけ?
でも、雑誌にかいてたよん!
1995年のほうのは企画参加したって

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:21 ID:L4KbWQVe
野島は佐藤Pが日テレ入社前から知人だったことと、
同時期に「家なき子2」の企画を担当する関係で、
基本設定や主要人物のキャスティングの手伝いをし
ただけ。だからノンクレジット。
企画書そのものは龍居由佳里に発注され、その後脚
本も龍居が担当することになった。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:09 ID:AQGsbmnj
>>739
企画参加って野島さんの事だよね?
確か、どんな理由か知らないけど、あえて名前は伏せてたらしいね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:24 ID:4omClz6f
>>741
のりピーと野島が当時付き合ってて、のりピー
に野島色がつきすぎるといけないから
名前は伏せたらしい


637 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:58 ID:TF0SqCXw
これって、脚本、メタメタだね。


605 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:02 ID:GwZpkLP+
確か、part1の最終回の終わり方って、4パターンあったはず。
どれを放送するか、迷ったらしいけど。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:06 ID:PCACJSzz
これ途中から竹野内人気出てきて結末変わったらしい。
開始当初はたくみとくっつける予定ではなかったとか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:15 ID:4Fjzstoy
はじめは竹野内は悪役っぽいまま終わるはずだったけど、
演技が良くて脚本を変えたと、何かの雑誌で読んだ気がする。


750 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:28 ID:0d3VOSks
演技じゃなく人気が出たから


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:39 ID:E1sTR4yw
どうでもいいけど星の金貨(特に続と完結編)には現実にはあり得ないという箇所が多すぎます。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:45 ID:uXY0nA/y
「星の金貨」も同じこと。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:27 ID:jVPdrEmf
>>335
そんなこと言ったらドラマは大半そうなんじゃんw


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:26 ID:tFL640H2
正のラストって1年後だから、もう祥子の子供生まれてるはずだよな。
続では拓巳はすぐに綾の後を追って行ったという設定なのか?


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:33 ID:9uJSYkis
>>566
そうみたい。それから彩と拓巳が北海道で一年暮らした--って
あったから、その間は夫婦も同然だったのでしょう? 
でも園子の結婚式の為に上京してからホテルで「婚約したのにまだ、
ダメなのかよ...」って拓巳が彩の部屋に入れてもらえないシーンがあって??だった。
一年暮らして、まだ結ばれてなかったの? それもあんなに彩�彩�彩�の
拓巳がガマンできたのか? 生活は診療所医師の拓巳に手伝って貰いながら
秀一への想いがあって拓巳を受け入れなかったとしたら、その一年は拓巳に
とって蛇の生殺し状態で診療どころではないのでは? 
よぉく考えると不思議なドラマ。

http://bubble4.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1048087887/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/998.html#c15

[近代史5] 日本人の起源と江戸時代までの歴史 中川隆
21. 中川隆[-14286] koaQ7Jey 2022年1月08日 16:29:39 : bqPVjibXF2 : SGtOQXNyWEVOWEk=[8]
雑記帳
2022年01月08日
藤尾慎一郎『日本の先史時代 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす』
https://sicambre.at.webry.info/202201/article_9.html


https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%85%88%E5%8F%B2%E6%99%82%E4%BB%A3-%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E3%83%BB%E7%B8%84%E6%96%87%E3%83%BB%E5%BC%A5%E7%94%9F%E3%83%BB%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%81%99-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-2654-%E8%97%A4%E5%B0%BE-%E6%85%8E%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4121026543

 中公新書の一冊として、中央公論新社より2021年11月に刊行されました。電子書籍での購入です。本書は、移行期という視点からの日本列島の先史時代(旧石器時代から縄文時代と弥生時代を経て古墳時代まで)の通史です。本書はまず、時代の意味について検証します。日本語の時代に相当する用語として、英語ではAgeやEraやPeriodなどがあります。Ageはある大きな特色、もしくは権力者(統治機構)に代表される歴史時代を、Eraは根本的な変化や重要な事件などで特徴づけられる時代、Periodは長短に関係なく期間を表します。江戸時代はAge、旧石器時代はEraもしくはPeriodで表さねばなりません。

 歴史時代については、設定の経緯や開始が文献記録に残っており分かりやすいものの、統治機構が存在しない先史時代については、時代の及ぶ範囲=その時代の特徴(文化)がおよび範囲と読み替えられます。たとえば、縄文時代は日本列島に限定されます。一方、旧石器時代や青銅器時代のように、斧や工具など利器の材質を指標とする時代は、全世界に適用できます。縄文時代は、現在の日本領と完全に一致するとは限らず、南限については種子島・屋久島地方との見解と、沖縄諸島とする見解があります。弥生時代や古墳時代も、現在の日本領と完全に一致するわけではありません。ただ、弥生時代については、九州北部で水田稲作が開始された時点で、九州の他地域も本州も四国も弥生時代とされます。九州北部以外は縄文時代的な生活が続き、遺伝的にも新たに日本列島に到来した人々と異なるとしても、弥生時代の縄文文化と位置づけられます。

 日本列島の先史時代の区分については、各時代の開始の指標は、縄文時代が土器、弥生時代が水田稲作、古墳時代が前方後円墳と一般的に考えられています。しかし、時代の始まりについて、その指標が初めて出現した時点なのか、それともある程度広がった時点なのかについては、議論が続いています。時代区分の指標の定義については、その時代の最も特徴的で、重要で、普遍化していく考古資料との定義があります。本書はこうした議論と定義を踏まえて、時代を特徴づける最重要指標がある程度広まり定着するまでの一定期間、つまり移行期に注目します。移行期には多くの場合、やがて終わることになる前代の要素と、出現し始めた次代の要素の両方が見られ、どちらの要素も圧倒的ではありません。本書は、本州と四国と九州を中心とする(よく日本列島「本土」と呼ばれます)地域を中心に、移行期に着目して日本列島の先史時代を検証します。


●旧石器時代から縄文時代

 20世紀半ばから20世紀末にかけては、日本列島では更新世が旧石器時代、完新世が縄文時代以降と考えられていましたが、更新世における土器の出現が明らかになり、旧石器時代から縄文時代への移行時期について議論になっています。旧石器時代は前期(下部)・中期(中部)・後期(上部)に三区分されていますが(これはおもにヨーロッパとアジア南西部を基準とした時代区分で、サハラ砂漠以南のアフリカは異なります)、日本列島では後期旧石器時代から始まる、と一般的には考えられています。旧石器時代は現在より寒冷な期間が長く(現在より温暖な時期もあります)、年平均気温が現在より6〜7度ほど低かったような時期には、日本列島の地形は現在とは大きく異なっており、北海道はユーラシア大陸と陸続きになっていました。当時の日本列島は地理的には、古北海道半島、古本州島、古琉球諸島に区分されます。当時、北海道は現在のシベリア北部のようにツンドラ草原と疎林に覆われていた、と考えられています。津軽海峡は冬季には氷橋になったかもしれませんが、ユーラシア大陸部から古北海道半島に到来したマンモスなど大型動物は、古本州島には渡れなかったようです。古本州島は、西部が現在の道東と同じ温帯針広混合林に、南岸が現在の本州から九州と同じく暖温帯落葉広葉樹・常緑広葉樹林に覆われていました。奄美以南の古琉球諸島は、古本州島南岸同様に暖温帯落葉広葉樹・常緑広葉樹林に覆われていました。人口遺物は沖縄のサキタリ遺跡で見つかっている貝製釣針くらいで、石器は基本的に見つかっていませんが、人類化石も含めて多くの化石が発見されています。

 他地域ではあまり見られない日本列島の旧石器時代の人工遺物の一つが磨製石器で、古本州島やオーストラリア北部やアムール川流域では、打製石器の刃部だけを磨いた斧(局部磨製石斧)が発見されています。局部磨製石斧は、古本州島では森林地帯に特化しており、樹木の伐採や加工に使われた、と考えられていますが、26500〜19000年前頃となる最終氷期極大期(Last Glacial Maximum、略してLGM)には消滅したようです。旧石器時代の日本列島の人工遺物のもう一つの大きな特徴は、移動生活に適さない重量の大きな石器です。種子島の立切遺跡では、3万年前頃の石皿や局部磨製石斧や集落遺構が見つかっています。集落遺構では同じぱじょでの複数回の調理の痕跡が確認されており、一定期間の定着の証拠と考えられています。重い石器は、石皿として使ったと考えられ、具体的な用途としては堅果類などのすり潰しが想定されています。

 旧石器時代における大きな考古学的変化は、16000年前頃の土器の出現です。11700年前頃移行を縄文時代とすることはほぼ合意されているので、本書では16000〜11700年前頃が旧石器時代から縄文時代への移行期と把握されます。旧石器時代にはなく縄文時代に出現した、つまり縄文時代の重要指標としてまず挙げられるのが、土器です。ただ、土器の発見と年代も含めてその位置づけをめぐる議論で、日本列島最古級の隆線文土器が旧石器時代の土器なのか、縄文土器なのか、議論が決着しないまま、最古の縄文土器とする見解が主流になった、との問題があります。

 縄文文化の始まりについては、寒冷期が終わり温暖化した環境への適応(土器や弓矢や竪穴住居など)を重視する見解もあります(後氷期技術革新論)。この場合、地質的な画期と考古学的指標の出現が一致する12000年前頃に縄文時代が始まった、とされます。縄文文化の起源については、ユーラシア大陸部由来とする見解(伝播論)や、旧石器時代からの変化の連続性で把握する見解(主体者論)や、寒冷化に伴い南下したサケ・マス類を追った北方系集団が関東地方へ進出し、地域の生業や社会体系が変わり、旧石器時代人が主体的に定住化という縄文的な居住に転換した、との見解(生態適応論)があります。

 こうした議論には、縄文時代の開始が後氷期の開始と一致する、との前提がありました。しかし、加速器質量分析法(AMS)の導入による放射性炭素年代測定法の改良により、たとえば青森県の大平山元I遺跡土器の年代が後氷期開始の15500年前頃までさかのぼりました。大平山元I遺跡の石器は、局部磨製石斧や打製石斧や石刃や彫器や掻器など、旧石器時代に一般的だった剥片石器や、石鏃などに似た石刃製の石器で、縄文時代に一般的な矢尻や、植物質食料の加工・調理のための石皿や磨石などの石器はなく、旧石器時代的な器種構成の石器群でした。日本列島を含むアジア北東部は、世界で最も早く土器が出現した地域で、22000〜16000年前頃の寒冷期(中国東部および南部)、16000〜14800年前頃の温暖期に向かう直前(東北地方北部や九州北部)、14800〜13000年前頃の温暖期(バイカル湖沿岸やアムール川流域や北海道)、13000〜11700年前頃の寒冷期(中国北部および北東部)の4段階に区分されます。アジア北東部における土器は、温暖化する環境変動に対応し、水産資源を効率よく利用するために出現し、その起源は一元的ではなく多元的だった、と考えられています。

 日本列島において土器が出現した時期には、古北海道半島や古本州島の植生は堅果類を期待できない針葉樹のため、森林性の植物質食料の調理・加工のために土器が使われたとは考えにくく、住居状遺構からのサケの出土と、土器内面に付着していた炭化物質の同位体比分析から、サケなど水産資源の利用のためだった、と考えられています。旧石器時代から縄文時代への移行期(もしくは縄文時代草創期)の最初期の土器は、1ヶ所の遺跡から1〜数個程度しか出土せず、日常的に大量の土器を使っていたとは考えられず、より限定的な目的や季節的にも散られていた、と推測されています。次の隆線文土器の段階では、1ヶ所の遺跡から出土する土器の数は急増し、九州南部では、その植生から、本格的に堅果類を食料対象とするようになったので、土器の使用量が急増した、と考えられています。隆線文土器の寒冷期となるヤンガードライアスには、土器の使用量は低水準に戻るものの、後氷期となり縄文時代早期移行には、土器の使用量が再度増加します。

 こうして日本列島における土器の出現が早ければ16000年前頃までさかのぼると明らかになり、旧石器時代から縄文時代への移行がいつなのか、問題となりますが、本書は、16000年前頃となる土器の最初の出現ではなく、九州南部における隆線文土器の出現時期である15000〜14000年前頃の方が相応しい、と指摘します。ただ、ヤンガードライアス期には再度土器の出土量がきょくたんに低下します。その意味では、縄文時代の開始を12000年前頃とする方が合意を得やすいだろう、と本書は指摘します。

 縄文時代の重要な指標とされる竪穴住居には、遊動的な旧石器時代と対比されています。ただ、旧石器時代でも、神奈川県の田名向原遺跡では、柱穴と思われるピット(穴)が円形に回り、石器がそれに囲まれた内部から集中して見つかったことから、旧石器時代の住居跡と理解されています。ただ、これらはテント状の住居と考えられています。九州南部で隆線文土器が出現する15000年前頃には、地面を数十cm掘り下げた竪穴住居状のものが見られるようになります。年代が確実な最古の竪穴住居は鹿児島県の三角山遺跡や栃木県の野沢遺跡などで発見されており、年代は14000〜13400年前頃です。竪穴住居の定型化の背景には家族形態の確立があった、との見解もあります。

 縄文時代の重要な指標として、石鏃と土偶もあります。石鏃は、晩氷期から後氷期への温暖化に伴う動物相変化への対応で、中型や小型の動物に対して弓矢が使用されるようになったここと対応している、と考えられます。土偶の出現は、後氷期直前の13000〜12000年前頃と推測されています。最初期の土偶は三重県などで見つかっており、関東南部では後氷期以降に土偶の数が増え、同じ頃に竪穴住居も増加します。本書は、土偶が祭りに用いられ、それは定住化に伴う軋轢解消のためではないか、と推測します。

 こうした縄文時代の指標とされる土器と竪穴住居と石鏃と土偶の出現は、日本列島において時空間的にかなりの違いがあります。たとえば、北海道の土器は東北に3000年遅れて13000年前頃に出現しますが、土器を使っていた人々の遺跡は小さく、土器を使う人と使わない人々が住み分けていたのではないか、と考えられています。北海道で土器が安定的かつ大量に使われるようになったのは8000年前頃で、北海道の「縄文化」は縄文時代早期になってから始まった、と考えられます。九州の最古の土器の年代は、現時点では14500年前頃です。九州南部では、一般的に考えられている縄文時代的な生活は13000年前頃には確立していたようで、九州南部の縄文化は15000〜14500年前頃に始まったと考えられます。沖縄では旧石器時代の人工遺物がほとんど見つかっておらず、堅果類などの加工用石器は6000年前頃、黒曜石製の石鏃が5000年前頃に出現します。沖縄の先史時代で採集・狩猟段階は貝塚時代と呼ばれます。沖縄の先史時代については、森林性の縄文文化に対して、サンゴ礁環境の変化に伴って生業の重臣が森から海へ移行していく、と指摘されています。貝塚時代は、サンゴ礁環境に大きく依存する後期とそれ以前の前期に区分され、前期は5期、後期は2期な細分されます。沖縄の貝塚時代前期は縄文的要素の出現過程が他地域とは異なっており、縄文文化の「亜熱帯型」とも言えます。

 本書はこれらの知見を踏まえて、縄文時代の開始時期を検討します。まず、土器の出現を縄文時代開始の指標とする見解は、最初期の土器が魚油の採取目的で、縄文時代の主流である植物質食料の加工ではないことなどから、現在では賛同者が少ないようです。15000年前頃の隆線文土器の出現を縄文時代の開始とする見解は、縄文的要素の出現時期を画期とします。11000年前頃以降を縄文時代とする見解は、縄文的要素の普及・定着を画期とします。本書は、九州南部で「縄文化」が始まり、隆線文土器が出現した15000〜14500年前頃を、旧石器時代から縄文時代への画期とします。本書は、九州南部で始まった「縄文化」の波が2000年かけて東進・北上したと推測し、この期間を移行期と把握します。「縄文化」は、11000年前頃の撚糸文土器段階になり、本州・四国・九州の各地にほぼ定着し、それ以前には、「縄文化」の始まった地域と、始まっていない旧石器文化の地域が併存していたわけです。ただ、北海道における「縄文化」は8000年前頃で、沖縄では独自の貝塚時代前期が約1万年続きます。本書は縄文文化を、「森林性新石器文化東アジア類型」の一環として把握しています。本書の見解は、縄文時代の人々の起源を考察するうえで大いに参考になりそうですが、現時点ではまだ私の知見が不足してまとまった見解を述べられそうにないので、今後の課題となります。


●縄文時代から弥生時代

 弥生時代の指標は灌漑式水田稲作です。ただ、弥生時代の開始については、灌漑式水田稲作が九州北部で見られる時点もしくは西日本全体に広かった時点か、水田稲作普及の結果として成立する農耕社会が出現した時点など、諸説あります。縄文時代から弥生時代への移行期は、研究の進展に伴い1960年代には、弥生文化を構成する要素の一部が出現する縄文時代晩期末から、最古の弥生式土器が成立するまでで、弥生時代の開始は、板付I式土器が出現する弥生時代前期初頭になる、と理解されるようになりました。1978年、最古の弥生式土器である板付I式土器以前の突帯文土器しか出土しない縄文時代晩期最終末の水田が発見され、投資よより農耕具や土木技術など水田稲作に必要な一式がありました。同じく突帯文土器と水田との共伴は、菜畑や曲り田など九州北部沿岸の遺跡でも確認されました。これが縄文時代の水田稲作なのか、それとも弥生時代の水田稲作なのか、議論となりました。まず、縄文時代から弥生時代への移行の指標となるのが、土器なのかそれとも水田稲作なのか(単一指標)、あるいは両者も含めて複数なのか、という問題があります。次に、時代区分はそうした指標の出現と定着・普及のどちらに基づくべきか、という問題があります。

 さらに、21世紀初頭には水田稲作が紀元前10世紀までさかのぼるかもしれない、と報告され、縄文文化から弥生文化への移行期間が、以前の想定よりも長かった可能性が指摘されました。また、これと関連して地域差の大きさも指摘されています。九州北部の玄界灘沿岸地域である福岡平野と早良平野は、アワ・キビ栽培を行なわずに水田稲作を日本列島で最初に始めたとされる地域です。本州で最も水田稲作の開始が遅いとされるのは中部と関東南部で、水田稲作の前に500年ほどアワ・キビ栽培が行なわれており、これが弥生文化なのか縄文文化なのか、議論になっています。また、東北地方北部では、水田稲作は開始から300年ほどで終わり、その後は古代まで農耕自体が行なわれませんでした。

 九州北部では、有力者と見られる墓が水田稲作の開始から100年ほどで出現したことから、社会の階層化も早くから進んでいたようです。ただ、当初の九州北部の有力者の副葬品は朝鮮半島南部と類似していたものの、遼寧式銅剣や玉類といったさらに上位のものはまだありませんでした。さらに、墓の分析から、この格差が子供に継承されていた、と示唆されています。戦い(集団間抗争)も、人骨の分析に基づいて、水田稲作の開始から100年ほどで始まった、と推測されています。九州北部の水田稲作は当初から完成した形で始まり、縄文時代晩期には集落のない平野下流域でも行なわれていたことなどから、日本列島最初の水田稲作は縄文時代後期〜晩期のアワ・キビ栽培から畑稲作を経て始まった、との見解は成立せず、弥生時代早期後半には水田稲作が普及・定着していました。なお、本書でも言及されていますが、弥生時代早期となる佐賀県唐津市大友遺跡の女性個体は、核DNA解析の結果、既知の古代人および現代人と比較して、東日本の縄文時代の人々とまとまりを形成する、と明らかになりました(関連記事)。

 ただ本書は、九州北部とは異なり中国・四国・近畿・東海・中部・関東では、水田稲作の前段階としてアワ・キビ栽培が行なわれており、縄文時代特有の網羅的生業構造(特定の生業に偏っていない社会、特定の生業に頼る社会は選択的生業構造)に位置づけられるので、縄文時代から弥生時代への移行期として縄文時代晩期の枠内で考えるべき、と指摘します。西日本では紀元前10世紀頃に網羅的生業構造の一環としてのアワ・キビ栽培の可能性が指摘されており、これが200年後に中部や広東に伝わったかもしれません。中部地方南部や関東南部で水田稲作が始まるのは、九州北部では弥生時代中期中頃となる紀元前3世紀半ばです。関東南部で最古級の水田稲作の村と考えられている小田原市の中里遺跡は、直前まで狩猟採集民が主要な活動の舞台としなかった所に突如として建設され、九州北部における水田稲作の出現と似ており、西方からの移住の可能性も想定されます。私が思うに、これは在来集団との軋轢を避けた結果でもあるかもしれません。中部と関東南部では、アワ・キビ栽培の開始から400年後に、土偶形容器での再葬など弥生文化の影響が見られますが、これが水田稲作とつながっている可能性は低そうだ、と本書は指摘します。一方、中国・四国・近畿・東海では、文化の伝播・拡散により農耕社会が成立した、と考えられています。

 東北地方北部では、弘前市の砂沢遺跡で紀元前4世紀の水田跡が発見されています。紀元前4世紀は、比較的降水量が少なく温暖な時期と推定されています。ただ、金沢市付近で紀元前5世紀頃の水田稲作の痕跡が確認されていますが、日本海側ではそこから地理的に連続して水田稲作が伝わったのではなく、遠賀川系土器は山形県や秋田県や青森県に点在しており、そのうちの一つが砂沢遺跡です。これら日本海側の水田稲作の特徴は、九州北部や中部や関東南部のように狩猟採集の在来集団が本拠地としていなかった所で始まったのではなく、縄文時代後期以来、狩猟採集民が主要な活動の場としていた集落域に接する低地で始まったことです。砂沢遺跡では、工具は縄文時代以来の打製剥片石器類が用いられ、大陸系磨製石器は見られません。また、石材も9割は縄文時代晩期と同じく頁岩です。祭り用の道具は、縄文文化からの伝統的なものです。砂沢遺跡での水田稲作の期間は12〜13年程度と推測されており、土器などに弥生文化的要素があるものの、他は縄文文化仕様で、稲作で得られたコメは食料源の一つとして、縄文時代以来の伝統的な社会や生業構造に位置づけられていたようです。紀元前1世紀、降水量が増加し、低温化が進むと、東北地方北部では水田稲作が終了し、古代まで農耕の形跡が見られなくなり、北海道から南下した続縄文文化が広がります。本書は、東北地方北部の紀元前4〜紀元前1世紀の水田稲作について、弥生文化の枠内、続縄文文化での枠内、縄文文化での枠内と、三通りの把握があり得ることを指摘し、水田稲作だけを弥生時代の指標とすることには、疑問を呈します。


●弥生時代から古墳時代へ

 古墳時代の始まりを最古の前方後円墳の出現とする見解には、あまり異論はないようです。ただ、最古の前方後円墳が、ともに奈良県にある、箸墓古墳か、それ以前の纏向型前方後円墳(明確に定型化された前方後円墳と比較して、前方部が未発達な墳丘の総称)かで、議論は分かれます。弥生時代から古墳時代への移行は、土器様式の区別をつけづらいことや、漢文史料があることなど、それまでの移行期とは異なる特徴があります。弥生時代から古墳時代への移行の重要な背景として、紀元前1世紀前半以来、平均降水量が増加しており、紀元後2世紀にはさらに増加するなど、気候の悪化があります。これが社会の不安定化にながり、地域により集落の高地化や低地化や大規模化が見られます。さらに、弥生時代から古墳時代への移行には、後漢の衰退による地域の政治情勢の変化も背景として考えられます。

 集落の大規模化が進み、「都市」と言えるかもしれないような計画的で大規模な遺跡が確認されるようになり、奈良県の纏向遺跡や福岡県の比恵・那珂遺跡などでは広範囲の土器が大量に出土します。ただ、紀元前2世紀以来の発展の延長線上にあった比恵・那珂遺跡に対して、纏向遺跡は突如として出現した、と考えられています。纏向遺跡では、九州から関東南部まで広範囲の土器が出土しており、政治的性格が指摘されています。これと関連して、九州北部勢力が掌握していたユーラシア大陸部との交易を瀬戸内海や畿内の勢力が奪取した、と考えられていましたが、現在では、少なくとも鉄素材に関しては、古墳時代前期以前に掌握権の移動はなかった、との見解が有力です。交易については、前方後円墳が完成する布留0式土器の直前の庄内3式段階で、博多湾を窓口とする「博多湾貿易」が興り、そこから海外の物資が日本列島にもたらされた、と考えられています。

 古墳時代の開始について本書は、諸説を踏まえて、紀元後2世紀中頃を起点、紀元後3世紀中頃を終点として、この間を弥生時代から古墳時代への移行期と把握します。前方後円墳は、弥生時代の各地に存在した墓の要素(大型墳丘および墳丘上の祀りが吉備や出雲、葺石が出雲、竪穴式石室が瀬戸内東部、豪華な副葬品が九州北部)を統合しながら、新たに創造された構築物と考えられています。本書は弥生時代から古墳時代への移行の画期として、(1)紀元後2世紀中頃(弥生時代後期半ば)となる長大化した墳丘墓上での祭祀の開始、(2)紀元後200年前後(庄内式古段階)の纏向遺跡の出現と庄内式土器の成立、(3)紀元後3世紀前葉(庄内式新段階)となる東方地域における中国鏡副葬の開始、(4)布留式0段階となる定型化した前方後円墳の出現を挙げます。初期前方後円墳のもしくは前方後方墳は、おおむね弥生時代に環濠集落が造られた地域とほぼ一致し、農耕社会が成立した博多湾交易の中継地となった地域に成立したようです。本書は、(3)と(4)の年代は最短で10年くらいの違いがなく、両者を考古学的には同時と考え、古墳時代前期の開始とする見解を提示しています。


●北方と南方

 本書は本州と四国と九州を主要な対象としていますが、東北地方北部から北海道と沖縄にも言及しています。まず、北方の続縄文時代については、単なる縄文時代の延長ではなく、漁撈活動の活発化、それに依存した生活形態の確立、新規漁場の開拓などが、縄文時代には見られない規模と方式にあることを重視して、別の文化だと強調する見解があることを指摘します。また、続縄文時代には縄文時代よりも多量の副葬品があることも、大きな違いとなります。続縄文時代の交易では、近隣との自由な交流ではなく、強大な支配権力との結びつきを志向した可能性も指摘されています。

 南方の薩摩半島・大隅半島と奄美・沖縄地域では、農耕への移行などで九州北部・四国・本州との違いが見られます。薩摩半島では紀元前7世紀に本格的に弥生時代へと入りますが、農耕社会成立の指標となる明らかな環濠集落はなかなか出現せず、薩摩半島よりも水田稲作の開始が遅れた大隅半島では、農耕社会の成立から前方後円墳の出現で薩摩半島に先行します。この背景として、縄文時代後期後半以降、薩摩半島が担ってきた奄美・沖縄地域との交流の仲介的役割を、大隅半島も弥生時代中期になって別の経路で担うようになったことが関係しているようです。奄美・沖縄地域の紀元前千年紀以降の考古学的証拠は少ないものの、出土人骨の分析から、食性は海産資源への依存度が高かった、と推測されています。


参考文献:
藤尾慎一郎(2021)『日本の先史時代 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす』(中央公論新社)

https://sicambre.at.webry.info/202201/article_9.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/606.html#c21

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100532  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。