★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100511
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100511
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100511.html
[近代史5] アメリカの「奥の院」とは 中川隆
1. 中川隆[-16250] koaQ7Jey 2021年9月20日 18:39:16 : 6C6SEMfD1k : YnZQeFh4aHV2cS4=[27]
ユダヤ陰謀論


ユダヤ陰謀論 _ ジェームズ斉藤
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1168.html

ジェームズ斉藤のユダヤ陰謀論は何処がおかしいか?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/367.html

チャンネル桜関係者のアホ陰謀論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/620.html

ユダヤ陰謀論 _ 林千勝
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1167.html

林千勝の日米戦争の近衛文麿陰謀説 _ 昭和天皇の戦争主導を隠蔽するのが目的か
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/624.html

日本の右翼のバイブル _ 偽ユダヤ人のモルデカイ・モーゼが書いた 日本人に謝りたい
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/494.html  

これがチャンネル桜関係者とアホ右翼が信じている「ユダヤ陰謀史観」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/505.html

チャンネル桜関係者とアホ右翼が信じている「日銀と通貨発行権」の誤解について
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/848.html

ユダヤ陰謀論 _ 馬渕睦夫
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/735.html

馬渕睦夫 世界を支配する者達が生み出した『中央銀行』という奇形
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/558.html

馬渕睦夫のユダヤ陰謀論はどこまで本当なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/212.html

ディープステートとかいう馬渕睦夫のアホ陰謀論
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/623.html

田中英道のユダヤ陰謀論はどこまで本当なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/213.html

西洋美術史の専門家だった(?)田中英道は何時から頭がおかしくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/206.html

ユダヤ陰謀論 _ 宇野正美
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/733.html

ユダヤ陰謀論 _ マルクシズムの起源
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/745.html

ユダヤ陰謀論 _ イルミナティの悪魔的な所業の謎をとく 
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/738.html

世紀の捏造? ”ガス室はなかった” は本当か?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/346.html

ユダヤ陰謀論 _ ユダヤ人の9割を占めるアシュケナジー・ユダヤ人はハザール人起源
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/747.html

陰謀論の主役はなぜユダヤなのか ー 本当の支配者と新興ユダヤについて某国諜報機関関係者が徹底解説!
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1153.html

ユダヤ陰謀論の起源
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1018.html

アメリカ経済を動かしている経営陣の8割以上がユダヤ人、GAFAの経営者も、全員ユダヤ人
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1115.html

ユダヤ陰謀論者は殆どがパラノイアか統合失調症患者だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/740.html

ユダヤ陰謀論とグローバリズムを考える _ ヨーロッパ化されたキリスト教がユダヤ思想の正体で、ユダヤ教やユダヤ人とは何の関係も無かった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/504.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1118.html#c1

[近代史5] CIA のド・ゴール暗殺計画
CIA のド・ゴール暗殺計画

2021.09.21
ロシアと中国への恫喝が通じず、孤立するアングロ・サクソン陣営
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109210000/


 オーストラリアは潜水艦の艦隊を編成するため、フランスから12隻の潜水艦を総額900億ドルで購入する計画だった、これを破棄し、​アメリカとイギリスの技術を使い、原子力潜水艦を建造することにした​と報道されている。オーストラリア、イギリス、そしてアメリカの3カ国は中国を仮想敵国とする軍事同盟AUKUSAを組織しようとしているが、その一環のようだ。当然のことながらフランス政府は怒り、アメリカとオーストラリアの大使を召還して抗議、フランス国防相はイギリス国防相との会談をキャンセルした。

 オーストラリア、イギリス、アメリカのアングロ・サクソン系3カ国は、日本とインドを含めた5カ国で「クワド」と呼ばれる軍事同盟を結んでいるが、インドは腰が引けている。「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)」の問題でもインドはアメリカを信頼せず、ロシア製の防空システムS-400の購入を諦めていない。その一方、中国との関係修復の動きもある。そのインドとフランスが接近しても不思議ではない。

 アメリカやイギリスはユーラシア大陸の周辺部を支配し、内陸部を締め上げて不安定化させ、最終的にはロシアを制圧するという長期戦略を放棄していない。アメリカ軍は2018年5月に太平洋軍をインド・太平洋軍へ作り替えたが、これはそうした意思を鮮明にしたものだ。

 アメリカは中国に対する軍事的な恫喝を続け、中国は対抗して緊張が高まっている。こうしたことを続けていれば軍事衝突に発展する可能性があり、そうなれば東アジアは戦乱で破壊されてしまう。戦争の最前線になるであろう日本は第2次世界大戦の時のような被害ではすまないだろう。

 そうした事態を避けるため、アメリカのマーク・ミリー統合参謀本部議長は中国側に対し、大統領が中国を軍事攻撃することを許さないと伝えたとドナルド・トランプや共和党の議員は主張している。事実だとしても、狂気を許さないということであり、問題はないだろう。

 インド・太平洋軍は日本を太平洋側の拠点、インドを太平洋側の拠点とし、インドネシアが領海域をつなぐとしていた。ところがインドはアメリカとの距離を置き始め、インドネシアはロシアとの関係を強めている。アメリカやイギリスの長期戦略に対抗し、内陸国のロシアや中国は鉄道、道路、パイプラインを建設し、経済で地域を安定化させようとしている。

 アメリカ政府はロシアに対する恫喝も続けていた。6月28日から7月10日にかけては黒海で軍事演習「シー・ブリーズ」を実施したが、その直前、6月23日にイギリス海軍の駆逐艦「ディフェンダー」がロシアの設定している領海を侵犯、クリミアのセバストポリへ接近している。

 ロシアの警備艇は警告のために発砲したが、イギリスの駆逐艦は進路を変えなかった。そこでロシア側はSu-24戦術爆撃機を派遣し、4発のOFAB-250爆弾を艦船の前方に投下した。その後、ロシア政府の広報官を務めるドミトリー・ペスコフは、同じことが行われたなら次は撃沈すると警告した。その後、アメリカに目立った動きは見られない。

 アメリカと中国の外交責任者がアンカレッジで会談したのは3月18日のこと。アメリカからブリンケン国務長官と国家安全保障補佐官のジェイク・サリバンが、また中国からは中央外事活動委員会弁公室の楊潔篪主任と王毅外交部長がそれぞれ出席した。

 アメリカ側は中国の「人権侵害」を批判したというが、中国側は「馬鹿馬鹿しく、全く事実に基づかない主張だと」反論、主権や安全保障に関してアメリカに妥協する意思がないことを明確にし、国土を守る中国の決意を過小評価するなと警告したと伝えられている。

 7月25日にウェンディ・シャーマン国務副長官が天津を訪問し、翌日には謝鋒外務次官や王毅国務委員兼外相と会談したものの、中国の外交分野におけるトップである中央外事活動委員会弁公室の楊潔篪主任には会えなかった。バイデン大統領は習近平国家主席と会談しようとしているが、拒否されていると伝えられている。脅せば屈すると思っていたのだろうが、アメリカは相手にされなくなり、孤立し始めている。

 かつて、アメリカとイギリスの情報機関はOAS(秘密軍事機構)を利用し、シャルル・ド・ゴールを暗殺しようとしたことがある。この組織は1961年4月にマドリッドで秘密会議を開き、アルジェリアでのクーデターについて話し合っている。アルジェリアの主要都市を制圧した後でパリを制圧するという計画だった。

 CIAはクーデターを支援、4月22日にクーデターは実行に移されるのだが、ジョン・F・ケネディ大統領はジェームズ・ガビン駐仏大使に対し、必要なあらゆる支援をする用意があるとド・ゴールへ伝えるように命じる。アルジェリアにいるクーデター軍がパリへ侵攻してきたならアメリカ軍を投入するということだ。それを知ったCIAは驚愕、クーデターは4日間で崩壊した。(David Talbot, “The Devil’s Chessboard,” HarperCollins, 2015)

 OASは1962年に休戦を宣言するが、ジャン-マリー・バスチャン-チリー大佐に率いられた一派は同年8月22日にパリで大統領の暗殺を試みるが、失敗。暗殺計画に加わった人間は9月にパリで逮捕された。全員に死刑判決が言い渡されたが、実際に処刑されたのはバスチャン-チリー大佐だけだ。

 暗殺未遂から4年後の1966年にフランス軍はNATOの軍事機構から離脱、翌年にはSHAPE(欧州連合軍最高司令部)をパリを追い出した。フランスがNATOの軍事機構へ一部復帰すると宣言したのは1995年のこと。NATOへの完全復帰は2009年にニコラ・サルコジ政権が決めている。すでにド・ゴール派は壊滅状態だと言われているが、今後、再びフランスとアメリカとの関係が悪化する可能性は小さくない。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109210000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1119.html

[近代史5] 本当はヤバイ MMT 中川隆
9. 中川隆[-16249] koaQ7Jey 2021年9月21日 04:57:40 : ZgWVSspngo : MUExTnU5T2lJaGs=[6]
ガンドラック氏: 永遠に追加緩和か、景気後退か
2021年9月20日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15663


中国恒大集団のニュースと交互になっているが、引き続きValuetainmentによる債券投資家ジェフリー・ガンドラック氏のインタビューである。

日本を見てみろ

日本やアメリカなどの先進国政府は多額の負債を抱えている。その負債はコロナ禍で更に膨張した。これまではいくら緩和しても何も問題が起こらないかのように見えたが、アメリカで3回行われた現金給付によってアメリカの物価はついに上がり始めた。

米住宅は価格上昇で販売数減少、インフレ激化の兆し
債券の専門家であるガンドラック氏はこのことについて次のように述べている。

人々は言う。「日本を見てみろ。負債を心配する必要はない。日本のGDP比負債はアメリカより多い。」金利がゼロだからだ。政治家も最近ようやくこの困難な数学を理解したようだ。ゼロかける100兆は…ゼロだ。

現代マネタリー理論の論者に聞かれたことがある。「GDP比負債を気にする必要があるのか? インフレが起こらない限り、この考え方の何が悪いんだ?」わたしは答えた。「…インフレが起こっている。」

「インフレが起こらない限り」の決め台詞もアメリカではもう駄目になってしまったようだ。しかし何故アメリカでは物価は上昇したのだろうか? 量的緩和で紙幣をいくら印刷しても今のところ日本でインフレが起きていないのは事実である。では日本とアメリカでは何が違ったのか?

物価上昇の理由

1つ目の理由は現金給付である。量的緩和とは印刷した紙幣を使って中央銀行が銀行などから債券を買い上げる政策だが、それは中央銀行と金融業者のやり取りであり、その時点では消費者の懐とは関係のない取引である。銀行の持つ現金は増える(マネタリーベースが増加する)が、消費者や一般企業の預金(マネーサプライ)に影響はない。

しかしアメリカでは日本の3倍以上の規模の現金給付が行われたことで、消費者の銀行口座に直接資金が注入され、消費者が使えるお金(マネーサプライ)が急増してしまったのである。アメリカのマネーサプライのチャートは次のようになっている。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2021/09/2021-aug-us-m2-money-stock-chart.png


コロナ後に急増していることが分かる。これがインフレを引き起こした原因である。

そしてもう1つの理由は、アメリカ人に貯金がないことである。

アメリカ人は日本人より貧しいのだろうか? 全体で見ればそうではないかもしれない。しかし平均的にそこそこの貯金のある日本人とは違い、貧富の差のおかげで大多数のアメリカ人には貯金がないのである。

アメリカではリボ払いによってクレジットカードの支払い残高を残す設定をデフォルトにしている人も少なくない。後で払えば良いのだから、何故今払わなければならないのかということである。日本人には信じられないがこういうアメリカ人が本当に実在する。彼らは日本の位置を聞かれてインドを指差す人々である。

だから貯金が10万円もないアメリカ人もかなり多い。むしろ支払い残高を含めるとマイナスになっているかもしれない。

ある程度貯金がある人々が10万円を渡されても、まったく使わないか、ある程度は残すだろう。しかしこうした人々が10万円を渡されたらかなりの部分使ってしまうに決まっている。そしてインフレが起こったのである。

使われてしまった紙幣印刷

結局、当たり前の話なのだが、紙幣印刷がインフレを引き起こすかどうかは、刷られた紙幣が使われるかどうかにかかっている。

貯金がある間は紙幣が配られてもそれほどは使われない。しかし問題は、ガンドラック氏によれば量的緩和政策が経済の低成長を引き起こすということである。

ガンドラック氏: 量的緩和はデフレの原因
量的緩和で印刷された紙幣は最初のうちは使われず、インフレも起こらないが経済成長率はじりじりと下がってゆく。結果として経済成長が高かった時代に蓄えた貯金も徐々に減ってくる。そうして貯金がなくなった時に臨界点は訪れ、物価が高騰するのである。

貧富の差と3倍の現金給付のお陰でアメリカはついにそのターニングポイントに到達してしまったようである。現金給付がなければ金がないターニングポイントである。コロナでそうなったわけではない。コロナが最後の後押しをしただけである。

ガンドラック氏は言う。

永遠に緩和し続けなければ、アメリカ経済は景気後退に陥るだろう。

緩和を止めるどころか、緩和を減らすことさえ景気後退なしには出来ないだろう。

その兆候は既に出ている。現金給付が今年3月を最後に途絶えると、アメリカでは既に景気減速の兆しが見られている。

予想通り減速の8月米インフレ率、デフレ相場に中国の不動産バブル崩壊の追い打ちか
現金給付がなくなったので、デフレと低成長へ逆戻りである。そしてそこに中国恒大集団の問題がのしかかってくる。

恒大集団の倒産危機と中国不動産バブル崩壊懸念まとめ
恒大集団倒産と中国不動産バブル崩壊で空売りすべき銘柄リスト
恐らくはこのまま進めばアメリカ経済は来年には景気後退に陥るだろう。来年11月には中間選挙があるので、バイデン政権は追加緩和なしで景気後退とデフレよりは、追加緩和の道を選ぶだろう。

しかしその時がアメリカにおける本物の物価高騰の始まりとなる。これまで一時的な上昇に留まった金属や農作物などのコモディティ市場も、もはや留まるところを知らない上昇トレンドに乗ることになる。スコット・マイナード氏の言う「金価格5倍」の世界である。

マイナード氏: インフレ懸念で金価格は最大5倍になる
しかしそれよりも恒大集団と中国の不動産バブルの問題に取り掛かるのが先だろう。それと同時並行でアメリカの短期デフレ相場が続く。

短期デフレ相場に対処するための以下のポジションは、投資家が恒大集団の問題を対処するために役立ってくれるはずである。ドル円と米国債である。こちらの記事も参考にしてもらいたい。

ドル円見通し: 景気回復相場から追加刺激の催促相場へ
長期金利とテーパリングの関係、今後の推移予想


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15663
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/511.html#c9

[近代史4] インフレで起きる事 中川隆
39. 中川隆[-16248] koaQ7Jey 2021年9月21日 04:58:23 : ZgWVSspngo : MUExTnU5T2lJaGs=[7]
ガンドラック氏: 永遠に追加緩和か、景気後退か
2021年9月20日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15663


中国恒大集団のニュースと交互になっているが、引き続きValuetainmentによる債券投資家ジェフリー・ガンドラック氏のインタビューである。

日本を見てみろ

日本やアメリカなどの先進国政府は多額の負債を抱えている。その負債はコロナ禍で更に膨張した。これまではいくら緩和しても何も問題が起こらないかのように見えたが、アメリカで3回行われた現金給付によってアメリカの物価はついに上がり始めた。

米住宅は価格上昇で販売数減少、インフレ激化の兆し
債券の専門家であるガンドラック氏はこのことについて次のように述べている。

人々は言う。「日本を見てみろ。負債を心配する必要はない。日本のGDP比負債はアメリカより多い。」金利がゼロだからだ。政治家も最近ようやくこの困難な数学を理解したようだ。ゼロかける100兆は…ゼロだ。

現代マネタリー理論の論者に聞かれたことがある。「GDP比負債を気にする必要があるのか? インフレが起こらない限り、この考え方の何が悪いんだ?」わたしは答えた。「…インフレが起こっている。」

「インフレが起こらない限り」の決め台詞もアメリカではもう駄目になってしまったようだ。しかし何故アメリカでは物価は上昇したのだろうか? 量的緩和で紙幣をいくら印刷しても今のところ日本でインフレが起きていないのは事実である。では日本とアメリカでは何が違ったのか?

物価上昇の理由

1つ目の理由は現金給付である。量的緩和とは印刷した紙幣を使って中央銀行が銀行などから債券を買い上げる政策だが、それは中央銀行と金融業者のやり取りであり、その時点では消費者の懐とは関係のない取引である。銀行の持つ現金は増える(マネタリーベースが増加する)が、消費者や一般企業の預金(マネーサプライ)に影響はない。

しかしアメリカでは日本の3倍以上の規模の現金給付が行われたことで、消費者の銀行口座に直接資金が注入され、消費者が使えるお金(マネーサプライ)が急増してしまったのである。アメリカのマネーサプライのチャートは次のようになっている。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2021/09/2021-aug-us-m2-money-stock-chart.png


コロナ後に急増していることが分かる。これがインフレを引き起こした原因である。

そしてもう1つの理由は、アメリカ人に貯金がないことである。

アメリカ人は日本人より貧しいのだろうか? 全体で見ればそうではないかもしれない。しかし平均的にそこそこの貯金のある日本人とは違い、貧富の差のおかげで大多数のアメリカ人には貯金がないのである。

アメリカではリボ払いによってクレジットカードの支払い残高を残す設定をデフォルトにしている人も少なくない。後で払えば良いのだから、何故今払わなければならないのかということである。日本人には信じられないがこういうアメリカ人が本当に実在する。彼らは日本の位置を聞かれてインドを指差す人々である。

だから貯金が10万円もないアメリカ人もかなり多い。むしろ支払い残高を含めるとマイナスになっているかもしれない。

ある程度貯金がある人々が10万円を渡されても、まったく使わないか、ある程度は残すだろう。しかしこうした人々が10万円を渡されたらかなりの部分使ってしまうに決まっている。そしてインフレが起こったのである。

使われてしまった紙幣印刷

結局、当たり前の話なのだが、紙幣印刷がインフレを引き起こすかどうかは、刷られた紙幣が使われるかどうかにかかっている。

貯金がある間は紙幣が配られてもそれほどは使われない。しかし問題は、ガンドラック氏によれば量的緩和政策が経済の低成長を引き起こすということである。

ガンドラック氏: 量的緩和はデフレの原因
量的緩和で印刷された紙幣は最初のうちは使われず、インフレも起こらないが経済成長率はじりじりと下がってゆく。結果として経済成長が高かった時代に蓄えた貯金も徐々に減ってくる。そうして貯金がなくなった時に臨界点は訪れ、物価が高騰するのである。

貧富の差と3倍の現金給付のお陰でアメリカはついにそのターニングポイントに到達してしまったようである。現金給付がなければ金がないターニングポイントである。コロナでそうなったわけではない。コロナが最後の後押しをしただけである。

ガンドラック氏は言う。

永遠に緩和し続けなければ、アメリカ経済は景気後退に陥るだろう。

緩和を止めるどころか、緩和を減らすことさえ景気後退なしには出来ないだろう。

その兆候は既に出ている。現金給付が今年3月を最後に途絶えると、アメリカでは既に景気減速の兆しが見られている。

予想通り減速の8月米インフレ率、デフレ相場に中国の不動産バブル崩壊の追い打ちか
現金給付がなくなったので、デフレと低成長へ逆戻りである。そしてそこに中国恒大集団の問題がのしかかってくる。

恒大集団の倒産危機と中国不動産バブル崩壊懸念まとめ
恒大集団倒産と中国不動産バブル崩壊で空売りすべき銘柄リスト
恐らくはこのまま進めばアメリカ経済は来年には景気後退に陥るだろう。来年11月には中間選挙があるので、バイデン政権は追加緩和なしで景気後退とデフレよりは、追加緩和の道を選ぶだろう。

しかしその時がアメリカにおける本物の物価高騰の始まりとなる。これまで一時的な上昇に留まった金属や農作物などのコモディティ市場も、もはや留まるところを知らない上昇トレンドに乗ることになる。スコット・マイナード氏の言う「金価格5倍」の世界である。

マイナード氏: インフレ懸念で金価格は最大5倍になる
しかしそれよりも恒大集団と中国の不動産バブルの問題に取り掛かるのが先だろう。それと同時並行でアメリカの短期デフレ相場が続く。

短期デフレ相場に対処するための以下のポジションは、投資家が恒大集団の問題を対処するために役立ってくれるはずである。ドル円と米国債である。こちらの記事も参考にしてもらいたい。

ドル円見通し: 景気回復相場から追加刺激の催促相場へ
長期金利とテーパリングの関係、今後の推移予想


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15663
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1559.html#c39

[近代史3] グルック オペラ 『オルフェオとエウリディーチェ』 中川隆
7. 中川隆[-16247] koaQ7Jey 2021年9月21日 08:55:55 : ZgWVSspngo : MUExTnU5T2lJaGs=[9]
レパード


Gluck - Orfeo ed Euridice (Leppard)




Ópera Orfeu e Eurídice, de Cristoph Willibald Glück. Versão apresentada pela Filarmônica de Londres, no Glyndebourne Festival de Opera, com texto original de Ranieiri De' Calzabigi, produzida por Peter Hall, coreografias de Stauart Hopps e direção de Raymond Leppard. Essa versão foi filmada em 1982 e editada para video.





Gluck Orfeo ed Euridice highlights Raymond Leppard




Raymond Leppard
Singers: Elisabeth Speiser, Janet Baker, Elizabeth Gale
0:00:00 Ah, se intorno
0:08:50 Chiamo il mio ben
0:14:20 Gli sguardi trattieni
0:21:15 Chi mai dell'Erebo
0:31:50 Dance of the Furies
0:36:00 I campi Elisi, the Blessed Spirits
0:49:22 Che puro ciel!
0:55:11 Vieni a' regni del riposo
0:59:47 Vieni: segui i miei passi
1:06:20 Che farò senza Euridice
1:10:53 Il tempio dell'Amore, finale

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/833.html#c7
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ グルック 『 オルフェオとエウリディーチェ 精霊の踊り』 中川隆
2. 中川隆[-16246] koaQ7Jey 2021年9月21日 08:56:33 : ZgWVSspngo : MUExTnU5T2lJaGs=[10]
レパード


Gluck - Orfeo ed Euridice (Leppard)




Ópera Orfeu e Eurídice, de Cristoph Willibald Glück. Versão apresentada pela Filarmônica de Londres, no Glyndebourne Festival de Opera, com texto original de Ranieiri De' Calzabigi, produzida por Peter Hall, coreografias de Stauart Hopps e direção de Raymond Leppard. Essa versão foi filmada em 1982 e editada para video.





Gluck Orfeo ed Euridice highlights Raymond Leppard




Raymond Leppard
Singers: Elisabeth Speiser, Janet Baker, Elizabeth Gale
0:00:00 Ah, se intorno
0:08:50 Chiamo il mio ben
0:14:20 Gli sguardi trattieni
0:21:15 Chi mai dell'Erebo
0:31:50 Dance of the Furies
0:36:00 I campi Elisi, the Blessed Spirits
0:49:22 Che puro ciel!
0:55:11 Vieni a' regni del riposo
0:59:47 Vieni: segui i miei passi
1:06:20 Che farò senza Euridice
1:10:53 Il tempio dell'Amore, finale

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/186.html#c2
[リバイバル3] 水道料金「月額2万円」時代へ? 値上げと地域格差拡大の背景 中川隆
31. 中川隆[-16245] koaQ7Jey 2021年9月21日 11:32:35 : ZgWVSspngo : MUExTnU5T2lJaGs=[12]
【ゆっくり解説】衝撃!日本の水道水がとんでもないことに!こんなに水道水が〇〇だった!
2021/09/20



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/908.html#c31
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ アルカンジェロ・コレッリ『ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 ラ・フォリア Op.5,No.12』
アルカンジェロ・コレッリ『ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 ラ・フォリア Op.5,No.12』


Corelli Sonata in D Minor, No. 12, "Folia": Violin Sonata in D Minor, Op. 5, No. 12, "La folia"



Released on: 2006-01-01


Artist: Sigiswald Kuijken
Artist: Wieland Kuijken
Artist: Robert Kohnen


▲△▽▼


アルカンジェロ・コレッリ/ラ・フォリア
  Arcangelo Corelli(1653〜1713)/La Follia


アルカンジェロ・コレッリの作品5の12のソナタは、ヴァイオリンと通奏低音(ハーモニーを演奏する鍵盤楽器とチェロないしはその他の低音楽器)によって演奏されます。つまり、モーツァルト以降のソナタと違い、コレッリの時代のソナタは3人で演奏される形式のものでした。


コレッリの時代は、音楽が宮廷のサロンから一般大衆のための劇場へと移行していった時代であり、それに伴って楽器も小さな空間に向いた雅な音から、広い空間でも充分響く強く大きな音へと変換していった時代でした。その時代の要請に従って発展を極めていった弦楽器が、ヴァイオリンやチェロといったヴァイオリン属の楽器だったわけです。


ストラデヴァリウスなどの名工がより響きの良いヴァイオリンを作り出していた時、その楽器に見合った音楽を最初に作り出したのがコレッリでした。バロックの作曲家としては珍しく、自作を積極的に発表しなかったために作品数は多くありませんが、作曲家自らが厳選したぶん、現存しているコレッリの作品はどれも名作の誉れが高いものばかりです。


その中でも《ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ作品5》全12曲中の最後を飾る単一楽章の『ラ・フォリア』は特に有名です。イベリア半島が起源とされる古い舞曲の低音旋律の上に、ヴァイオリンが技巧的な変奏を加えていくこの曲は、あらゆる技巧を尽くした変奏曲の名品であり、ヴァイオリンという楽器の華やかさを充分に堪能させてくれる素晴らしい作品になっています。


 
【 Reference Disk 】


寺神戸盤 寺神戸亮(バロック・vn)
 《バイオリンと通奏低音のためのソナタ集 作品5より》
 1994年録音 DENON [COCO 78820]
寺神戸亮の最初のコレッリの録音で、若々しく生き生きとした名演奏を聴くことができます。op.5の後半の6曲のみですが、通奏低音との息もぴったりで、歯切れの良さと艶やかな柔軟さを合わせ持った、瑞々しく表情豊かなコレッリの音楽の魅力が余すところなく表現されています。


クイケン盤 シギスヴァルト・クイケン(バロック・vn)
Sigiswald Kuijken
 《Sonate a Violino e Violone o Cimbalo, op.V》
 1984年録音 (白)ACCENT [ACC 48433 D]
潔いほどに颯爽とした演奏。不要な饒舌をいっさい切り捨てて、作品の本来あるべき姿にひたすら迫ろうとするような、音楽の構成を明確に表現した造形的な演奏です。それでいてほのぼのとした抒情性を失わないところが、クイケンのクイケンたる所でしょうか。


ロカテッリ・トリオ盤 ロカテッリ・トリオ
The Locatelli Trio
 《Violin Sonatas op 5》
 1990年録音 (英) Hyperion [CDA 66381/2]
ヴァイオリンのゆったりとした、儚げな音が印象的な録音です。全体的に静かな印象を受けるのは、ヴァイオリンの渋めの音色によるところも大きいかもしれません。派手さこそありませんが、瑞々しさとしっとりした柔らかさとを感じさせる美しい演奏だと思います。


* ヴァイオリンとチェロによる『ラ・フォリア』を収めたトリオ・ヴェラチーニ盤[瑞Novlis/150 128-2]もなかなか面白い録音です。ブリュッヘンがヴァイオリンの変わりにリコーダーで演奏したSEON盤[(独)Sony 61786]とTELDEC盤[Warner Classics Japan/WPCC5668]もあります。どちらも素晴らしい録音なので、ぜひ聴いてみて欲しいと思います。
http://2style.net/misa/beginner/beginner_21.html

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/666.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ アルカンジェロ・コレッリ『ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 ラ・フォリア Op.5,No.12』 中川隆
1. 中川隆[-16244] koaQ7Jey 2021年9月21日 12:34:40 : ZgWVSspngo : MUExTnU5T2lJaGs=[14]
アルカンジェロ・コレッリ
Arcangelo Corelli (1653-1713)


 バロックと言えば器楽音楽が発達した時代であり、その中でもヴァイオリンを中心としたヴァイオリン族の楽器は、バロック代表する楽器と言うことができるでしょう。特にバロック中期、イタリアでアニトーニオ・ストラディヴァリやニコロ・アマーテといった名工たちが優秀な楽器を作り出した時代は、同時にヴァイオリンのための音楽が新たに作り出されていった時代でもありました。

 アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713)は、イタリアが生んだ最初のヴァイオリン音楽の巨匠であったと言われます。コレッリの前にも後にもヴァイオリンの名手は存在し、多くの美しい楽曲を生み出しましたが、後世への影響力という点で彼と並ぶものは無いように思われるのです。


* * * * *


 イタリア北部ラベンナ近郊のフジニャーで生まれたアルカンジェロ・コレッリ(1653-1713)は、13歳から当時イタリアの音楽教育の拠点のひとつであったボローニャでヴァイオリンを学び、わずか17歳で同地のアカデミア・フィラルモニカに正会員として迎えられました。

 このアカデミアへの入会は原則として20歳以上でなければ認められず、10代で特例として入会が認められたのはコレッリと、あとは100年後のモーツァルトのみであったことから考えても、コレッリがいかに若いときから才能を発揮していたかが伺えます。事実、彼はイタリア・バロック中期における、最大の器楽音楽の作曲家に成長していくことになります。

 コレッリの名は1675年からローマのサン・ルイージ教会のヴァイオリン奏者のひとりとし記録に現れるようになり、この頃には活動の拠点がすでにローマに移っていたことが伺われます。以後ローマを中心に作曲家、バイオリン奏者として名声を高めて行き、枢機卿ベネデット・パンフィーリや同時期にローマに滞在していたスウェーデンのクリスティーナ女王の後援を受け、コレッリはその活動の初期の段階から安定した生活を送ることができたのでした。

 1687年にクリスティーナ女王が亡くなり、1690年にはパンフィーリ枢機卿もボローニャに移ってしまうというように、同じ時期に二人の有力な後援者を失いますが、すぐにパンフィーリ枢機卿の後任である、ピエトロ・オットボーニ枢機卿の元で主席ヴァイオリン奏者兼楽長として仕えるようになりました。オットボーニ枢機卿は芸術家、特に音楽家のパトロンとして有名で、コレッリは彼の厚遇を受け、落ち着いた環境の中で創作活動を続けることになります。

 その後、1709年まではコレッリがサン・ルイージ教会の儀式のおりなどに、なんらかの演奏活動を行っていたことが記録からわかっていますす。けれど、1710年のはじめからは公衆の面前にあらわれる事なく、第一線を退いて作品6の合奏協奏曲集の出版作業に取りかかりますが、その出版(1714)を見届けることなく、1713年の1月に60歳でその生涯を終えたのでした。


* * * * *


 コレッリは、バロック時代の作曲家には珍しく、その名声に比べると驚くほど作品の数が少ない作曲家です。コレッリ自らが編集して出版された曲集は全部で6つ(作品6は死後に出版)、総曲数で72曲のみであり、自ら出版しなかったけれど楽譜が現存しているという作品を加えても、現代にまで伝わっている曲は80数曲にすぎません。

 現存する作品の数が少ないのは、コレッリが遺言で未出版の作品をほとんど破棄させてしまったからだと言われています。けれど、これは同時に、コレッリが自らの作品を厳選し、納得のいくものだけを出版したことをも物語ってます。事実、出版された曲集の完成度は極めて高く、発表当時から高い評価を得ていました。ひとつの作品集が出版されると、すぐに次の作品集が待ち望まれるほどだったと言われています。

 コレッリは作品1と3の教会ソナタ集、作品2と4の室内(宮廷)ソナタ集でもって、それまでに様々に試みられていた3声部からなる器楽曲を洗練し、現在トリオ・ソナタとして知られる合奏形態を事実上完成させた音楽家でした。そして、作品5のヴァイオリンのソロ・ソナタ集、作品6の合奏協奏曲集によって、バロック期ヴァイオリン音楽を完成させたと言っても過言でないように思われます。


* * * * *


 トリオ・ソナタ、合奏協奏曲、ソロ・ソナタの3分野のいずれにおいても、コレッリの作品はバロック中期の器楽音楽における高い到達点を示し、その発展に偉大な貢献をはたしました。

 使われたヴァイオリンの手法は華やかさとは無縁であり、難しいテクニックを避けた、どちらかと言えば表現の幅の狭い作品と言えなくもありません。けれど、旋律と短調の調整の明確さが際立った気品の高い典礼優雅なスタイルは、演奏のしやすさともあいまって、ソナタと合奏協奏曲の普及に大きな足跡を残しています。

 このことは、有名な《ラ・フォリア》を含むヴァイオリン・ソナタ集作品5が、18世紀末までにヨーロッパの各都市で40近くの版を重ねるベストセラーとなり、カデンツァの装飾例譜が60種以上も作られたことからもわかるのではないでしょうか。
 技巧に走らず奇をてらわない、手堅い構成の作品群であるからこそ、プロの演奏家だけでなく一般の音楽愛好家にも広く迎えられ、時代を超えた普遍性を持ち得たように思われます。

 コレッリが完成したトリオ・ソナタも合奏協奏曲も、バロック期の終焉と共に姿を消すことになるのでが、いずれもが諸国の音楽家によって模倣されてゆき、後年、バッハやヘンデルらに継承されて行くことになります。


 コレッリの作品は、本当にどれも完成度が高く、甲乙つけがたいところがあるのですが、録音数の多さでは作品5のヴァイオリン・ソナタ集と、作品6の合奏協奏曲集が双璧と言えるでしょう。

* * *
 作品5のヴァイオリン・ソナタ集では特に最終12曲目の《ラ・フォリア》が有名で、昔から多くのヴァイオリニストによって演奏されています。モダン・ヴァイオリンによるモノラル演奏ですが、アルチュール・グリュミオーのヴァイオリンにリカルド・カスタニョーネのピアノによる「バロック・ヴァイオリン名曲集」に収められた《ラ・フォリア》は、一度は聴いていただきたいと思います。艶やかなヴァイオリンの響きが美しい魅力的な録音です。

 バロック・ヴァイオリンでの演奏と言うことになると、私は寺神戸亮のヴァイオリンによる「バイオリンと通奏低音のためのソナタ集 作品5より」が一番好きです。次いでシギスヴァルト・クイケンの「Sonate a Violino e Violone o Cimbalo, op.V」、Trio Sonnerie (vn.モニカ・ハジェット)の「Violin Sonatas OP.5」、ロカテッリ・トリオ(vn.エリザベス・ウォールフィッシュ)の「Violin Sonatas op 5」ということになりそうです。

 《ラ・フォリア》と言えば、フランス・ブリュッヘンによるリコーダー編曲盤も見逃せません。《ラ・フォリア》のみを収めた録音と作品5の全曲盤がありますが、どちらも優れた演奏です。また、有田正広がフラウト・トラベルソで演奏する《ラ・フォリア》も一聴に値すると名演奏だと思います。。

* * *
 作品6の合奏協奏曲は全12曲中、第8番が特に有名です。最終章のシチリアーノに『主の降誕の夜のために』という副題がついていて、《クリスマス協奏曲》という題名でこれ一曲だけを収めた録音も数多く出ています。

 スタンダードな録音と言うことになると、モダン楽器によるものですが、やはりイ・ムジチ合奏団による演奏は外せないように思います。録音は何種類かあるのですが、アゴスティーニがコンサート・マスターを務めている全曲版の録音が、ややロマンティックではありますが艶やかで明るい弦の音と柔軟性に富んだ表現が魅力的だと思います。

 オリジナル楽器での演奏では、シギスヴァルト・クイケンが率いるラ・プティット・バンドの全曲版が、まずはスタンダードな演奏かと思います。多少型にはまりすぎて堅苦しさを感じさせるところもありますが、軽やかな響きが清涼感を感じさせるくれる録音です。もっと伸びやかで軽快な演奏をというのであれば、トレバー・ピノック指揮のイングリッシュ・コンソート盤が良いでしょうか。

 エウローパ・ガランティやアカデミア・ビザンティナといったイタリアの演奏家による録音は、いかにも南欧というような明るさときらびやかさが印象的です。時として、やりすぎではないかと思えるようなねっちこさがあって、好き嫌いがきっぱりと分かれそうな演奏ではありますが、イギリスやオランダの演奏家の録音とはまた違った面白さがあります。

* * *
 残りの4つのトリオ・ソナタはあまり録音が多くありません。もし全曲を聴きたいのであれば、アカデミア・ビザンティナによる9枚からなるコレッリ作品全集か、分売されているパーセル・カルテットかロンドン・バロックの演奏と言うことになるでしょう。

 選集盤としては、トレバー・ピノック指揮イングリッシュ・コンソートのよる「トリオ・ソナタ集」やトン・コープマンやモニカ・ハジェットらが演奏した、非常に歯切れの良い生命感にあふれる「トリオ・ソナタ集」といった、非常に良質の録音が80年代に出されていたのですが、今は入手が難しいかもしれません。

 比較的最近録音されたトリオ・ソナタの選集盤としては、エンリコ・ガッティ指揮のアンサンブル・アウロラによる、艶やかで透明感に満ちた演奏があります。

http://2style.net/misa/kogaku/early033.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/666.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ゲオルク・フィリップ・テレマン『ターフェルムジーク』
ゲオルク・フィリップ・テレマン『ターフェルムジーク』


GP Telemann Tafelmusik Overture, Quartet & Concerto, N. Harnoncourt 1/4
Lentement - Vite - Lentement - Ouverture et Suite in E minor



1. Production. Ouvertüre und Suite in E minor 0:00

1. Production. Quartett in G major 28:09


1. Production. Concerto in A major 42:57


Nikolaus Harnoncourt and Concentus musicus Wien




テレマン:ターフェルムジーク(全曲)
ニコラウス・アーノンクール (アーティスト, 指揮)
アーノンクール(ニコラウス) (指揮)
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス (演奏)
ダーフィト・ライヒェンベルク (演奏)
マリー・ヴォルフ (演奏)
ミラン・トゥルコビッチ (演奏)
アリス・アーノンクール (演奏)
エーリヒ・ヘーバルト (演奏)



Glockenspiel
5つ星のうち5.0 スタンダードなターフェルムジーク


86年と88年の録音。アーノンクールのバロックの管弦楽・器楽のまとまった録音では最新のものである。
いわゆるターフェルムジーク(ムジーク・ド・ターブル)の全曲録音には、LP時代にヴェンツィンガー盤とブリュッヘン盤(これはモダン楽器使用)、CD初期にムジカ・アンティカ・ケルン盤、比較的最近のものに18世紀カメラータ盤とアーノンクール盤があるが、最近の二つが双璧というべき出来栄えである(この評価は私だけでなく、多くの日本の音楽評論家と共通するものなので、安心して購入してください)。
アーノンクールのバロック演奏について、ひとつ断りしておく。彼はウィーン交響楽団のチェリストとして、プロ音楽家のキャリアをスタートしている。彼の入団試験にはカラヤンが立ち会っているし、クラウスやクレンペラーなど多くの名指揮者のもとで「普通のクラシック」を演奏していた。古楽器運動の旗手であった彼は、バロックアンサンブルという形態の創始者のように見られているが、それは全くの誤解である。彼が理想においているのは、あくまでも一人の音楽的個性によって強固に統制され、そして統括者の音楽的個性・精神が深く刻印された演奏である。コンツェトゥス・ムジクスとの演奏も、戦前からの大指揮者と通底するスタイル・精神性が反映されたものなのである。
90年代以降アーノンクールは、モーツアルトからブルックナーに到るレパートリーで、洗練され円熟した演奏を聴かせているが、その洗練・円熟が一番最初に聴き取れるCDは、多分このセットではないだろうか(たとえば第1楽章のト長調の四重奏曲の柔軟な表情は、意外なほど柔和・優雅である)。
しかし騙されてはいけない。昨年発売のマタイ受難曲でも同様であったが、目立たぬところに「如何にもアーノンクール」風な過激表現がちりばめられている。それら過激部分が、聴き手の鑑賞の中心的な部分の外側に退いているため、論争・反発を呼ばないだけなのである。アーノンクールは、演奏への彼の精神の刻印を抑制することなく、音楽の素の魅力を伝えることに注力しているようで、その意味で「洗練され円熟した演奏を聴かせている」のである。
もう1点、このCDの録音途中でコンツェトゥス・ムジクスのメンバーの世代交代が進み、メインは現在の若手メンバーによる演奏である。しかし一部に60年代からのメンバーの演奏もあり、第A集の四重奏曲とソロ・ソナタは旧世代によるものである。崇高、峻厳にして絶唱というべきか、彼らの音楽、古き音が聴けなくなったことに寂しさを覚えるのは筆者だけであろうか。




田中サムソン
5つ星のうち5.0 バロック器楽曲のフルコース


この演奏を初めて聴いたときの私の率直な感想は「なんと古雅な響きの音楽なのだろう」ということだ。それはJ.S.バッハが到達できなかった、ひとつの音楽の頂点を見た思いだった。
付点音符を基調とする序曲の冒頭。これはフランス(リュリが創始した)に生まれたものでありながら、それを超える優美さ荘厳さを兼ね備えている。この管弦楽組曲ひとつをとっても、この後にバッハの管弦楽組曲を聴くとどれもやせっぽちに聴こえる。
それに続く四重奏曲、協奏曲、トリオソナタ、ソロソナタ、終曲。すべてがバロックの時代に生まれ、そして発達していった形式であり、テレマンはドイツ、イタリア、フランス、そして当時まだ野蛮と見られていたポーランド、ボヘミアの音楽を自己の中に消化し見事に融合させてい!る。
この作品こそテレマンの最高傑作として称しても良いだろう。またさらに言えばすべてのバロック器楽曲の集大成といっても過言ではなかろう。フランス料理にたとえればまさにフルコースだ。
彼の親友のヘンデルはたびたびこの作品からテーマを借用しているので、協奏曲などでそっくりのフレーズが聴こえたら私に限らず思わず「ニヤッ」とすることでしょう。
さてアーノンクールの演奏は実に見事。それまでの彼の演奏は過剰になりがちと感じられるところもあったが、この作品では彼の演奏スタイルのもっとも見事なところを生かしきっている。それは対旋律の生かし方だ。
これはひょっとしたら最近は古典派、ロマン派へと演奏の場を移していったアーノンクール自身のバロックにおける集大成なのかもしれない。




弾十六
5つ星のうち5.0 実はアーノンクールの最高傑作


登場時にはメリハリを効かせ過ぎ、との批判があったアーノンクールですが、このテレマンはアクが抜けた素晴らしい演奏です。テレマンは、誰が演奏しても、そこそこ聴かせる、という稀有な作曲家なのですが、この演奏のレベルの高さは尋常ではありません。アーノンクール嫌いにも安心してお薦め出来る逸品です。




Glockenspiel
5つ星のうち5.0 「食卓の優雅」ではなく傑作への凄絶・厳粛な演奏 CMWの世代交代も象徴する


 1986年と1988年、Casino Zägernitzでの録音。私の従来の手持ちは(おそらく)輸入盤CDにケース外に
日本語解説(八つ折り1枚モノ・楽曲解説;荒川恒子氏)を付けて発売したもの。
今回の発売では荒川氏の日本語解説がケース内のライナーノーツに移り原語のライナーノーツは無くなった。
また「マスター制作:杉本一家(JVCマスタリングセンター)」という記載が加わった。


 新盤を44.1K 16Bitで取り込んでからdisk1のホ短調組曲を聴き始めて驚いた。記憶よりゴキゴキ・ギシギシな弾き方が目立つ。
輸入盤CDで聴いていたイメージと異なる。弦楽器のアタックが痛いほど激しくて、それがメリハリ、リズム感を生み出す。
これは後のハイドン・パリ交響曲、モーツアルトの少年期・青年期の交響曲そして三大交響曲、ベートーベン・第4・5番の録音と
同じ方向の強烈な表現である。
 そこで輸入盤を同様にPCに取り込んで比較してみたところ、まず細部が微妙に違う。
輸入盤は空間にある種の「モヤのような共鳴、残響」があるが「杉本マスター」ではそれが激減している。
弦楽器の激しく特殊な運弓はCMWの美学の主軸なのだが、この新マスタリングで細かいところまでよく見え、
奏者に凄絶な表現をアーノンクールが求めていることが分かる。


 ここで思い至ったのだが、このモヤについてLP時代からウィーン・コンツェントス・ムジクス(CMW)特有の「味わい」だと思って
いたのだが、実はCasino Zägernitzのホールトーンとマイクロフォンの相互作用で生まれたものではないか?
ひょっとすると生音としては耳に感知しにくい類いのモノだったかもしれない・・・
それが今回の杉本氏のマスタリングで「モヤが晴れ」、細部が良く見渡せるようになったのであろう。この変更は「英断」であり、
近年流行のアップサンプリング再生にも向いていると思う(88.2Khzで実験してみた)。
 
演奏について
 多くの古楽アンサンブルは各奏者の名技・美音・個性を聴かせるが、CMWは指揮者:アーノンクールの解釈を聴かせる。
各奏者は彼の設定した枠内でしか個性を発揮できないから「モダンオーケストラのような献身」ともいえる。
たしかに結成以来のメンバーは個性的に見えるが、彼は画家が絵の具を使うように巧みにコントロール・配置した。
 1990年代以降、CMWと指揮者は境界が見えなくなるほど一体化し、最終的にCMWは彼の「肉体と精神の延長」の境地に達した。
その萌芽は1970年代半ば以降に見られ(ビバルディの四季、ヘンデルの水上の音楽、テレマンのダルムシュタット管弦楽組曲など)、
この1986-1988年録音は「最後の境地」に至るプロセスである。この録音でアーノンクールは数曲を除きチェロを弾かず指揮に
専念しており、その効果なのか、演奏に込められたパッションが数段レベルアップした。


 輸入盤の日本語解説の片隅には「このアルバムは、ユルク・シェフトラインとダーフィト・ライヘンベルクの想い出に捧げられた」
という記載があった。これはCMWの創設メンバー:オーボエ奏者のシェフトラインが1986年に、同じくオーボエのライヘンベルクが
1987年に亡くなったことに対する記述である。2人の死去で録音が中断し、再開したのが1988年ということらしい。
 この録音プロジェクトの間にメンバーの世代交代が進み、トラベルソのシュタストニーがR.ヴォルフに、
シェフトラインの後任にはH-P.ヴェスターマンに交代し、指揮者の意図に沿った清々しく折り目正しい演奏ぶりになった。
アリス・アーノンクールがソロを弾くのはこれが最後ではないだろうか?脇には次代のコンサートマスター:E.ヘバルトが座っている。
 結果から見ると、このメンバー交代でCMWはバロック音楽中心から古典派作品にシフトした体制になったといえる。


 この4枚組には一部だが「旧世代の音」も残されている。第3集のオーボエソナタはシェフトラインのソロ、アーノンクールのチェロ、
タヘッツィのチェンバロという初期メンバーによる演奏だが、情感豊かでシェフトラインの絶唱というべき名演。
第2集のトリオでは3名にシュタストニーのトラベルソが加わる。古楽革命の4名の先達による演奏は
「過去に無いものを生み出そうとする気合いと情熱」が過多だが、実に味わい深い。
現代の古楽演奏では聴くことのできない境地。ロマンチックで素敵だ。


https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF-%E9%A3%9F%E5%8D%93%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD-%E5%85%A83%E5%B7%BB-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B00005HHZR/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3%3A%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB&qid=1632197355&s=music&sr=1-2

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/667.html

[番外地9] 小川さんが僕に聞きたい事があるなら、コメントに返信すればいいんだよ。
小川さんが僕に聞きたい事があるなら、コメントに返信すればいいんだよ。
僕は2001banekuro を除いてはちゃんと回答しているよ。
そもそも僕のコメントは殆どがニュース記事だから間違いなんかある訳ないよ。
それから僕が自分のコメントを削除するのは、新しい情報が入ってコメントを修正しなければいけなくなった場合だけだ。コメントの書き換えは何時でも何十回もしているよ。間違いを放置する訳にはいかないだろ。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/831.html
[近代史5] 野菜の絶対的王者ブロッコリーの洗い方・食べ方
野菜の絶対的王者ブロッコリーの洗い方・食べ方


【ゆっくり解説】野菜の絶対的王者はなんと○○だった!?【ビタミンCはレモンの倍】
2021/09/21




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1120.html

[近代史5] 野菜の絶対的王者ブロッコリーの洗い方・食べ方
野菜の絶対的王者ブロッコリーの洗い方・食べ方


【ゆっくり解説】野菜の絶対的王者はなんと○○だった!?【ビタミンCはレモンの倍】
2021/09/21




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1121.html

[番外地9] chousen 人認定というやつだね、アホ右翼が議論に勝てない時にやるものだな。

chousen 人認定というやつだね、アホ右翼が議論に勝てない時にやるものだな。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/832.html
[番外地9] 北海道には絶対に住んではいけない街がある 中川隆
1. 中川隆[-16243] koaQ7Jey 2021年9月22日 00:55:10 : mAlwNwSndo : TnouelF6TTk4OGM=[2]
北海道には絶対に住んではいけない街がある
■自殺率1位 北海道旭川市
2010年01月13日 | 北海道で有名なもの特集
知人に聞いたが、旭川は全国の市町村別順位で自殺率全国1位なんだとか。
▲△▽▼

■自殺率1位 北海道旭川市、特に女子中学生の自殺と教師による児童売春が異常に多い

2010年5月 旭〇西高 飛び降り自殺(他殺の可能性あり) これともう1件別の死亡事故(2名とも女子生徒との噂がある)
2016年    旭〇商業 女子生徒が修学旅行中に列車にひかれて死亡
2018年6月 永〇中学 女子生徒が学校内のトイレで死亡 自殺で処理
2018年7月 永〇中学 女子生徒が中学の敷地内の公園で絞殺される
2018年    永〇中学 女性教師が死亡 上記被害者の生徒のいじめを止めようとしていたとの情報あり
2019年    旭〇工業 定時制の生徒がいじめを苦に自殺?、これも女子生徒か?
2020年7月 旭〇工業 女子生徒がフィール旭川の前で死亡  飛び降り自殺で処理されるが遺体に損傷なし
2021年3月 廣瀬さんの死体が永山中央公園でみつかる、永〇中学とは200メートルほどの距離
2021年5月 旭川大橋で飛び込み自殺 男女1名づつの生徒 学校名は不明

旭川 児童売春・ハニートxップ帝国!

2007年 北鎮小学校  進藤 隆英 (43)
     17歳の高校生に現金渡してホテルでハメハメハ

2009年 北門中学校  前野 晴嘉 (39)
      出会い系で知り合った17歳の高校生に胸や下半身を露出させて撮影

2009年 永山小学校  田村 浩一 (41)
     2006年9月〜2007年6月に当時勤務していた東鷹栖中学の女子中学生とハメハメハし撮影していた

2010年 北門中学校  高井三千博(47) 
     当時教え子だった中学3年生と車でハメハメハ

2011年 旭川工業高校 角田 竜二 (46)
     旭川市の女子高生15歳に14歳の女子中学生を紹介させてその中学生に数万渡してハメハメハ
 
2017年 末広小学校 菅野 博之 (42)
     教師の立場を悪用し、10代の女児の服を脱がすなどの行為を繰り返した
 
2019年 新富小学校 工藤 義之 (57)
     旭川市の MEGAドン・キホーテ旭川店で女性のお尻ナデナデ 当時酒気帯び運転で停職処分中だった

2019年 永山南中学校 畔柳 健 (46)
     17歳の高校性に1万円渡してハメハメハ

2019年 東鷹栖中学校  丸田 文則(50)
     17歳の少女に1万5千円でハメハメハ

2020年 東町小学校  片山 育男 (47)
    令和2年2月、ホテルで18歳未満の女性に対し、現金を供与して性的行為
    令和2年4月、ホテルで別の18歳未満の女性に対し、現金を供与して性的行為
    令和2年5月、ホテルで上記と別の18歳未満の女性に対し、現金を供与して性行為

▲△▽▼

#157 2021/04/28 05:37
過去の女教師が数人自殺してるのはなんで?

#158 2021/04/28 05:41
>>157
母親も rape しようと企む奴らだぞ、女教師も執拗にやられてたんじゃないか

#203 2021/04/29 17:38
「自殺」した女教師は別の泣き崩れてた被害少女を発見した後に執拗な集団ストーカー被害に

#438 2021/05/21 21:29
詳細分かりませんが、過去若い女の先生の自殺も
それと川の自殺未遂の目撃者の女性も急逝

#76 2021/07/05 16:17
2018年にいじめというかおそらく集団強姦にあっていたとおもわれる
女子生徒が2名亡くなっている
そのいじめを止めようとしていた女性教師も自殺している
そりゃスレが立ってないほうがおかしいよね

旭川の事件で何故か報道されていないと言うのがあり、今回の事件もそうだけど隠蔽習慣があるようだ

・中学校女性教師惨殺 公共の場に遺体遺棄 ?年
・中学校女性教師自殺(泣き崩れていた女子中学生を保護した後、集団ストーカーに遭っていた) ?年
・女子中学生自殺 2016年
・女子中学生自殺 2018年

#21 2021/07/03 17:12
>>0
これ…
いつの自殺ですか⁉
最近、Twitterで助けを求めてる旭川の女性教師が居たんだけど。。

他の教師の前で自殺未遂をしても自殺とかを上の方に全く報告すらされずに揉み消されて辛いって伝えて来てました…

心配で、やりとりはしてたけど「もう駄目かも」って伝えて来たっきり何も連絡が取れてません❗
心配しています。。

#52 2021/07/04 11:56
H30年に永山中学で女子生徒2名が
女子トイレで1名自殺、永山中学敷地内にある公園で1名絞め殺ろされてる
この2名の女子生徒に関係するいじめを止めようとしていたとされるのが
この女性教師であると当時言われていたとおもう
ワイもそのような書き込みをみたことあるけど、もうすべて消されてるとおもう
この女性教師の死亡に関しては報道すらされていないはず

まじで触れてはいけないタイプの闇やぞ

#53 2021/07/04 12:01
>>52
自分もその書き込み見たわ。その2つの事件についても4月18日までは普通にネットで情報見れたのに4月19日からは何故かネットで情報ヒットしなくなって一部の書き込みが残っているだけだからな。

#54 2021/07/04 13:14
関連性あるべ

#55 2021/07/04 13:35
>>54
あるな。
絶対にある。
さもなきゃ、書き込みが削除されるなんて、不自然過ぎるだろ?

#57 2021/07/04 13:57
その女性教師が集団ストーカーにあって自殺に追い込まれたといった内容の書き込みを見た気がします

#60 2021/07/04 14:05
ここ旭川に住む人間達って女性を蔑視しているんだろうな💢
多分、道具や性殖器みたいな?

だから壊れたら、また探して調達すればいいんだって感じで。。
確か晒されたガキのスマホにも書いてあったよな❗

誰だったけなぁ。。
誰かが庇ってたような気がするんだが。。

#61 2021/07/04 14:13
村上菜々枝殺したの青笹仁と、小野教諭ダロ、死亡診断書には脳血管肥大と書いてあったが、 他殺、自殺かわからん。

#64 2021/07/04 14:22
旭川市神楽オカ小學校の女性教諭死亡は小野教諭のチンコが主犯、時効になっておりますけど、

#67 2021/07/04 14:31
被害者は村上菜々枝小學校教諭、加害者は小野○一小學校教諭、当時、指導教諭旭川市青x仁、副犯

#80 2021/07/04 16:34
>>65
永〇という場所の闇のこと知っていれば
だれも地元では弁護引き受けないでしょうね道外の弁護士に頼まないとだめ
ほかスレにもありましたが永山で見つかった死体は事件性なしの自殺として処理るようですね
永山中学の敷地内公園で見つかった子だけは絞殺だったけど捜査されたかどうかは不明
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/784.html#c1

[近代史5] 衝撃!国産食品が危険な理由3選
衝撃!国産食品が危険な理由3選【ゆっくり解説】




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1122.html

[近代史5] 衝撃!国産食品が危険な理由3選 中川隆
1. 中川隆[-16242] koaQ7Jey 2021年9月22日 08:00:39 : xhppNR8wzo : N0FYQm1rMUM3YWM=[1]
国産大豆は食べてはいけない

【桜便り】除草剤たっぷり国産大豆は危ない!種苗法 改悪〜山田正彦



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1122.html#c1
[近代史4] ヒトの子育ての起源
ヒトの子育ての起源

2021年09月22日
齋藤慈子「霊長類の子育」
https://sicambre.at.webry.info/202109/article_24.html


 井原泰雄、梅ア昌裕、米田穣編『人間の本質にせまる科学 自然人類学の挑戦』所収のコラムです。霊長類は同じ体サイズの哺乳類と比較して生活史がゆっくりとしており、成長度が遅く、子供期と性成熟に達するまでの期間が長く、成長してからの繁殖速度が遅く、妊娠期間が長く、寿命が長い、という特徴があります。哺乳類に含まれる霊長類では授乳という世話と子育てが必須ですが、一度の出産ではほとんどの場合1子のみを産み、長い期間をかけて子育てします。霊長類の子は生後ゆっくりと時間をかけて成長しますが、誕生直後からある程度運動能力が発達しており、自力のみで母親にしがみつけるため、概して早成性(離巣性)と言えます。

 霊長類はこうした長い子供期の間に、社会の中で生きる術を学びます。霊長類の社会構造は、単独性から100頭を超える群れ、群れのなかでも単雄単雌、単雄複雌、複雄複雌とさまざまですが、多くの種、とくに真猿類は、個体が相互に認識し合うだけではなく、他者間の関係も認識して社会交渉を行なうような群れを形成します。社会構造だけではなく、配偶システムも一夫一妻から一夫多妻、乱婚まで多様ですが、そうした社会で霊長類の子供は他者との関りを学んでいるようです。

 多くの種では子育ては社会の中で行なわれますが、直接的な世話を担うのは多くの場合母親です。生後しばらく、子供は文字通り四六時中母親と密着しており、雌による育児放棄はほとんどない、と言われています。一方、雌が乱婚的に配偶する種が多く、父性の不確実性が高いため、父親による子育ては進化しにくくなっています。じっさい、父親が子供に直接的な世話をする種は少ないものの、群れ外雄による子殺しや捕食者からの保護が、父親による間接的な子供の世話としてさまざまな種で報告されています。

 しかし、社会性が多様であるように、子育てにも多様な例が見られます。小型の新世界ザルであるマーモセットやタマリンの仲間では、子供の出生直後から子供を背負うなど、父親による積極的な子育て行動が見られます。コロブスの仲間では、他の旧世界ザルではあまり見られない、母親以外の雌による世話行動がよく見られます。チンパンジーでは、雄を含む世話好きな個体が血縁関係のない子供の世話をする例も報告されています。ゴリラはおもに一夫多妻制で、基本的に群れ内の子供は全て1頭の雄の子供で、父親が離乳後の子供の世話をする、と知られています。一夫一妻でペアとその子供から構成される群れを作るテナガザルは、子供の父性は確実ですが、父親が子供を抱くことはないようです。

 ヒトの子育ても、霊長類であることから、母親からの授乳が必須である点、子供期が長く、長期間の世話が必要である点は他の霊長類と共通していますが、特異な点もあります。ヒトの場合、二足歩行により骨盤が変形したことと、脳が他の霊長類と比較してさらに大型化したため、より未熟な状態で子供が生まれるようになりました(生理的早産、二次的就巣性)。さらに、長寿化や脳の大型化にともない子供期はますます長くなった一方で、授乳期間は短くなり、出産間隔は短くなっています。また離乳後も食を大人に依存しており、ヒトは未熟で労力的にも時間的にもひじょうに手のかかる子供を、同時に複数育てるような子育てをします。他の霊長類が、上の子供が離乳し、ほぼ世話が必要なくなった後に、次の子供を産むのとは大きく違います。

 こうしたヒトの子育ては、母親単独で行なうことは困難で、じっさいヒトは、共同繁殖する種と言われ、母親だけばなく父親や祖父母、その他の血縁者や非血縁者による子供の世話が広く見られます。自身の繁殖を停止した後も生存する動物はひじょうに稀ですが、そうした存在であるヒトの「おばあさん」は、自身の娘や血縁者の子育てを手伝うことで、包括適応度を上昇させられるために存在する、という「おばあさん仮説」も提唱されています。「おばあさん」の存在は、ヒトの子育てが共同繁殖であることの象徴とも言えます。現代では保育所や学校などの機能を考えると、血縁者や共同体の枠を超えた社会の中で子育てが行なわれている、とも言えます。


参考文献:
齋藤慈子(2021)「霊長類の子育」井原泰雄、梅ア昌裕、米田穣編『人間の本質にせまる科学 自然人類学の挑戦』(東京大学出版会)P21-22


https://sicambre.at.webry.info/202109/article_24.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1702.html

[近代史5] 国際機関は中国のスパイだらけ
国際機関は中国のスパイだらけ


2021年09月22日
世界銀行、IMFは中国の指示で国際ビジネスランキングを書き替えていた


世界銀行総裁の韓国系アメリカ人が中国のスパイで、それを日本のマスコミは有難がってチヤホヤしていた。
これが国連など国際機関の実態

画像引用:https://www.life14.com/post/2015/03/13/world-bank-jim-yong-kim-visits-japan-2015 World Bank - Jim Yong Kim Visits Japan (2015)

国際機関は中国のスパイだらけ

日本人は国連や国際機関を絶対公正で100%ゆるぎない物と考えているがそうではありません。

いつだったが憲法改正や自衛隊を国防軍にする議論で、野党議員が「国連が日本を爆撃する」と嬉しそうに言っていました。

彼らによると国連は日本の再軍備を禁止しているそうで、日本空爆をしてくれるそうです。

実際にはそんな規則はないし日本空爆も行われないが、日本人がいかに国際機関に妄想を抱いているかが知れる。

新型コロナウイルスを巡ってWHOと中国の癒着が話題になり、今も国連は発生源の調査をしていません。

形だけの調査団を武漢に派遣したが、調査団は「飲み食い接待」を受けて楽しんだだけでした。


IMFや世界銀行は毎年各国のGDPなどを発表していますが、何の調査もしていません。

IMFや世銀には人材も金も権限もないので、日本に調査団を派遣してGDPを調査したりしていないです。

彼らは日本政府や中国政府から数字を貰ってその通りに発表しているだけで、だから誤差がありません。


日本政府が発表したGDPとIMFや世銀が発表したGDPが1円の誤差も無く一致するなど、独自に調査したらあり得ない事です。

ちなみに日本銀行は独自に調査した日本のGDPを時々発表しますが、1割から2割も誤差があります。

問題になっているのは中国の事で、世界銀行自身が最近「中国からワイロと圧力を受けて嘘の発表をしました」と発表した。

世界銀行はウソの発表をしていた

世界銀行は2021年9月、ビジネス環境の国別ランキング年次報告書「ビジネス環境の現状(Doing Business)」の発刊を取りやめると発表した。

2017年の報告書で、ゲオルギエワ最高経営責任者が中国のランクを引き上げるよう職員に圧力をかけたと発表した。

世銀倫理委員会の委託で法律事務所ウィルマーヘイルが調査し、「元理事や現・元職員の行動に倫理的問題」が見つかったとしている。


ゲオルギエワは認めておらず、IMF理事会に反論と説明を行った。

ここで説明しなくてはならないのは「国連」「IMF」「世界銀行」などの国際機関はワイロを処罰する規則がない。

仮に国連職員やWHO総裁を収賄で罰するとしたらそれはどの国の法律でなのか、フランスなのか日本なのかアメリカなのかが問題になる。


東京裁判など「国際軍事法廷」は表向き世界各国が協力して判事や理事や職員を出し、国際協力で行ったがワイロではそうもいかない。

中国は間違いなく裁判自体に反対するし、ロシアなど東側陣営も「国際法違反」と反発するでしょう。

仮に国連事務総長やWHO総裁が製薬会社からワイロを貰って偽ワクチンを各国に強要しても、なんら処罰されません。


調査報告書は当時のキム世界銀行総裁が中国のスコアを上げるよう「直接的および間接的な圧力」をかけたと指摘している。

ジム・ヨン・キム総裁(59)は韓国系アメリカ人の医学者で、途上国のエイズ対策にも尽力してきたとして「人徳の高い人」としてアメリカや中国が推薦した。

人徳者が実はとんだ食わせ物だった訳で、国連の中にはこんなのがゴロゴロいる

トランプ前大統領が言っていた通りです

https://www.thutmosev.com/archives/86773921.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1123.html

[近代史3] ロスチャイルドの番頭で殺人鬼だったジョージ・ソロスがやった事 中川隆
9. 中川隆[-16241] koaQ7Jey 2021年9月22日 09:06:55 : xhppNR8wzo : N0FYQm1rMUM3YWM=[3]

2021.09.22
中国でリーマン・ショック的な事態が生じているが、米国と違い、経営者は死刑に
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109210000/


 経済活動は「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)対策」で麻痺している。シティやウォール街、つまりイギリスやアメリカの巨大金融資本が縄張りにする世界に生きる私的権力は資産を増やしているようだが、生産活動を基盤にしている人びとや、そうした金融資本と対立している人びとは経済的に厳しい状況に陥った。

 米英金融資本の象徴として長い間君臨してきたジョージ・ソロスを中国のメディアは「世界経済テロリスト」と呼び、非難している。確かにソロスは資金力を使い、シティやウォール街にとって好ましくない政権や体制を破壊してきた。ロシアや中国は彼の主要なターゲット。彼が言う「開かれた社会」とは米英資本の侵略を許す社会を意味している。

 ソロスは1930年にハンガリーで生まれ、47年にイギリスへ移住、54年から金融の世界へ入った。ロスチャイルド資本と緊密な関係にあることが知られている。彼が体制転覆活動を本格化させたのは1984年にハンガリーで「オープン・ソサエティ協会」を設立してからだ。

 米英の私的権力は侵略する際、まずターゲットのエリートを買収、それが失敗すると要人の暗殺やクーデター、最終的には軍事侵略といったことを行う。そうした工作と並行して金融システム、警察、検察、軍を支配していく。ソ連消滅後、米英金融資本の植民地になったロシアでは21世紀になってウラジミル・プーチンを中心とする勢力が再独立に成功したが、それでも金融の分野はシティやウォール街の影響から脱し切れていない。中国やイランでも同じことが言える。

 ロシア、イラン、中国の中で最も新自由主義化が進んでいるのは中国にほかならない。このイデオロギーの教祖的な存在だったミルトン・フリードマンが1980年に中国を訪問、新自由主義が中国に広まるのだ。

 1980年代の後半に新自由主義による社会の歪みが深刻化、88年に実施した「経済改革」は深刻なインフレを招き、社会は不安定化しする。中国政府は軌道修正を図るが、胡耀邦や趙紫陽を後ろだととするエリート学生は「改革」の継続を求めた。エリート学生は新自由主義で甘い汁が吸える立場にあり、ソロスともつながっていた。学生の活動を指揮していたと見られているのはジーン・シャープだ。

 しかし、学生の要求は認められず、労働者などからの不満に答えるかたちで軌道修正する。胡耀邦は1987年1月に総書記を辞任、89年4月に死亡した。その死を切っ掛けに天安門広場で大規模な抗議活動が始まり、5月に戒厳令が敷かれることになる。

 胡耀邦が死亡する3カ月前の1989年1月からアメリカ大統領はCIA出身(エール大学でリクルートされた可能性が高い)のジョージ・H・W・ブッシュになった。そのブッシュが大使として中国へ送り込んだ人物がブッシュと昵懇の間柄にあるCIA高官のジェームズ・リリーだ。リリーの前任大使であるウィンストン・ロードは大使を辞めた後、CIAの資金を流すNEDの会長に就任している。ブッシュ、リリー、ロードの3名はエール大学の出身で、いずれも学生の秘密結社「スカル・アンド・ボーンズ」のメンバーだ。

 結局、中国政府は経済政策を軌道修正するが、新自由主義を放棄したわけではない。こうした状態は2015年頃まで続く。その後、アメリカとの関係を根本的に見直すことになるが、その切っ掛けは2014年の出来事だろう。

 この年の2月にウクライナでバラク・オバマ政権がネオ・ナチを使ったクーデターを成功させ、ビクトル・ヤヌコビッチを大統領の座から引きずり下ろし、9月から12月にかけて香港で「佔領行動(雨傘運動)」と呼ばれる反中国政府の運動を展開して中国を揺さぶっている。これで中国政府もアメリカの私的権力が危険な存在だということを認識したはずだ。この後、中国はロシアと戦略的な同盟関係を結ぶ。


 そして2018年に中国では巨大投機会社と化していた中国華融の会長を務めていた頼小民に対する捜査が始まり、今年1月5日には死刑が言い渡され、その月の29日には処刑された。判決によると、頼は2008年から18年にかけて贈賄で17億9000万元を受け取り、横領や重婚といった犯罪も犯していたという。中国華融の後始末は容易でないと見られている。

 中国華融の大株主は金融省だが、2014年から株式をゴールドマン・サックスやウォーバーグ・ピンカスなどへ売却しはじめる。その後、投機会社へと変貌していく。

 中国華融は1999年に創設された会社。イギリスがアヘン戦争で奪った香港を中国へ返還した直後に金融危機が東南アジアを襲い、1998年まで続き、中国もその影響を受けた。その後始末をするために中国華融は作られたのである。この危機を仕掛けたのはソロスにほかならない。

 頼小民を含む人びとによる投機の規模は大きく、中国華融の破綻は連鎖倒産を引き起こすと懸念されている。アメリカでは2008年9月に大手投資会社リーマン・ブラザーズ・ホールディングズが連邦倒産法の適用を申請して世界を震撼させた。いわゆるリーマン・ショックだが、破綻していたのはこの会社だけでなく、金融システム全体だった。

 この時はリーマンを生け贄にしてほかの金融会社を救済し、経営者の犯罪を事実上不問に付す。その際、「大きすぎて潰せない、大きすぎて罰せない」と言われ、ツケは金融破綻の責任がない庶民に回された。

 中国政府も中国華融を救済すると見られているが、経営者は厳罰に処せられつつある。この出来事を利用し、米英金融資本のネットワークを一掃できれば、中国の未来のためにはなる。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109210000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/148.html#c9

[近代史5] アメリカ人による極悪非道の世界侵略の歴史 中川隆
26. 中川隆[-16240] koaQ7Jey 2021年9月22日 09:35:00 : xhppNR8wzo : N0FYQm1rMUM3YWM=[4]
米英の私的権力は侵略する際、まずターゲットのエリートを買収、それが失敗すると要人の暗殺やクーデター、最終的には軍事侵略といったことを行う。そうした工作と並行して金融システム、警察、検察、軍を支配していく。


2021.09.22
中国でリーマン・ショック的な事態が生じているが、米国と違い、経営者は死刑に
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109210000/


 経済活動は「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)対策」で麻痺している。シティやウォール街、つまりイギリスやアメリカの巨大金融資本が縄張りにする世界に生きる私的権力は資産を増やしているようだが、生産活動を基盤にしている人びとや、そうした金融資本と対立している人びとは経済的に厳しい状況に陥った。

 米英金融資本の象徴として長い間君臨してきたジョージ・ソロスを中国のメディアは「世界経済テロリスト」と呼び、非難している。確かにソロスは資金力を使い、シティやウォール街にとって好ましくない政権や体制を破壊してきた。ロシアや中国は彼の主要なターゲット。彼が言う「開かれた社会」とは米英資本の侵略を許す社会を意味している。

 ソロスは1930年にハンガリーで生まれ、47年にイギリスへ移住、54年から金融の世界へ入った。ロスチャイルド資本と緊密な関係にあることが知られている。彼が体制転覆活動を本格化させたのは1984年にハンガリーで「オープン・ソサエティ協会」を設立してからだ。

 米英の私的権力は侵略する際、まずターゲットのエリートを買収、それが失敗すると要人の暗殺やクーデター、最終的には軍事侵略といったことを行う。そうした工作と並行して金融システム、警察、検察、軍を支配していく。ソ連消滅後、米英金融資本の植民地になったロシアでは21世紀になってウラジミル・プーチンを中心とする勢力が再独立に成功したが、それでも金融の分野はシティやウォール街の影響から脱し切れていない。中国やイランでも同じことが言える。

 ロシア、イラン、中国の中で最も新自由主義化が進んでいるのは中国にほかならない。このイデオロギーの教祖的な存在だったミルトン・フリードマンが1980年に中国を訪問、新自由主義が中国に広まるのだ。

 1980年代の後半に新自由主義による社会の歪みが深刻化、88年に実施した「経済改革」は深刻なインフレを招き、社会は不安定化しする。中国政府は軌道修正を図るが、胡耀邦や趙紫陽を後ろだととするエリート学生は「改革」の継続を求めた。エリート学生は新自由主義で甘い汁が吸える立場にあり、ソロスともつながっていた。学生の活動を指揮していたと見られているのはジーン・シャープだ。

 しかし、学生の要求は認められず、労働者などからの不満に答えるかたちで軌道修正する。胡耀邦は1987年1月に総書記を辞任、89年4月に死亡した。その死を切っ掛けに天安門広場で大規模な抗議活動が始まり、5月に戒厳令が敷かれることになる。

 胡耀邦が死亡する3カ月前の1989年1月からアメリカ大統領はCIA出身(エール大学でリクルートされた可能性が高い)のジョージ・H・W・ブッシュになった。そのブッシュが大使として中国へ送り込んだ人物がブッシュと昵懇の間柄にあるCIA高官のジェームズ・リリーだ。リリーの前任大使であるウィンストン・ロードは大使を辞めた後、CIAの資金を流すNEDの会長に就任している。ブッシュ、リリー、ロードの3名はエール大学の出身で、いずれも学生の秘密結社「スカル・アンド・ボーンズ」のメンバーだ。

 結局、中国政府は経済政策を軌道修正するが、新自由主義を放棄したわけではない。こうした状態は2015年頃まで続く。その後、アメリカとの関係を根本的に見直すことになるが、その切っ掛けは2014年の出来事だろう。

 この年の2月にウクライナでバラク・オバマ政権がネオ・ナチを使ったクーデターを成功させ、ビクトル・ヤヌコビッチを大統領の座から引きずり下ろし、9月から12月にかけて香港で「佔領行動(雨傘運動)」と呼ばれる反中国政府の運動を展開して中国を揺さぶっている。これで中国政府もアメリカの私的権力が危険な存在だということを認識したはずだ。この後、中国はロシアと戦略的な同盟関係を結ぶ。


 そして2018年に中国では巨大投機会社と化していた中国華融の会長を務めていた頼小民に対する捜査が始まり、今年1月5日には死刑が言い渡され、その月の29日には処刑された。判決によると、頼は2008年から18年にかけて贈賄で17億9000万元を受け取り、横領や重婚といった犯罪も犯していたという。中国華融の後始末は容易でないと見られている。

 中国華融の大株主は金融省だが、2014年から株式をゴールドマン・サックスやウォーバーグ・ピンカスなどへ売却しはじめる。その後、投機会社へと変貌していく。

 中国華融は1999年に創設された会社。イギリスがアヘン戦争で奪った香港を中国へ返還した直後に金融危機が東南アジアを襲い、1998年まで続き、中国もその影響を受けた。その後始末をするために中国華融は作られたのである。この危機を仕掛けたのはソロスにほかならない。

 頼小民を含む人びとによる投機の規模は大きく、中国華融の破綻は連鎖倒産を引き起こすと懸念されている。アメリカでは2008年9月に大手投資会社リーマン・ブラザーズ・ホールディングズが連邦倒産法の適用を申請して世界を震撼させた。いわゆるリーマン・ショックだが、破綻していたのはこの会社だけでなく、金融システム全体だった。

 この時はリーマンを生け贄にしてほかの金融会社を救済し、経営者の犯罪を事実上不問に付す。その際、「大きすぎて潰せない、大きすぎて罰せない」と言われ、ツケは金融破綻の責任がない庶民に回された。

 中国政府も中国華融を救済すると見られているが、経営者は厳罰に処せられつつある。この出来事を利用し、米英金融資本のネットワークを一掃できれば、中国の未来のためにはなる。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109210000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/539.html#c26

[近代史5] 「日本人の3分の1は日本語が読めない」という事実
「日本人の3分の1は日本語が読めない」という事実

そのうち、日本人の半分は日本語が読めないという世界に突入するのではないか?
2021.09.22
https://blackasia.net/?p=26699

若者になればなるほど、大部分が長文を避ける。長文を好む若者もいると思うが、それは世間を俯瞰して見ればとても少数派である。長文は避けられる。今は「日本人の3分の1は日本語が読めない」のだが、そのうち日本人の半分は日本語が読めない世界に突入するのではないか?


「日本人の3分の1は日本語が読めない」という事実
昔から文章を読まない人は本当に読まない。私の知り合いの90%は本を読む習慣がないし、長文を読むのを嫌がる。長文は読めるが読みたくないのかと思ったら、そうではなくて「長文が読めない」人も相当数混じっているようだ。

塾講師や大学講師の経験則として「日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」という人もいる。

さすがにそれはないだろうと思っていたのだが、最近は作家の橘玲《たちばな・あきら》氏が『無理ゲー社会』の中で、「日本人の3分の1は日本語が読めない」という事実を紹介して、私も大いに驚いたのだった。

「日本人の3分の1は日本語が読めない」という事実は別に橘玲氏が推測で言っているのではなく、経済協力開発機構の国際成人力調査の調査を紹介しているものである。

日経ビジネスもこれを取り上げていて、『日本人の3分の1は日本語が読めない!?  量産されるAI未満人材』の中で、以下のように綴っている。(日経ビジネス:日本人の3分の1は日本語が読めない!? )

日本人の現役世代の27.7%は「日本語読解力の習熟度がレベル2以下」で、例えば「図書館で目録を指示通りに検索し、指定された書名の著者を検索できない可能性」が高い。

高齢者の認知度が下がって日本語が読めないとか、小学校の勉強嫌いの子供が日本語をうまく読めないというのではない。「現役世代」が文章を読めないのだ。


長文はもはや「化石」のような存在になってしまった
今の時代、文学系の書籍は数千部売れたら良いところで、1万部でそこそこヒット、10万部は大ヒット、100万部も売れたら大流行作家である。

しかし、冷静に考えてみて欲しいのだが、日本の人口は1億2000万人である。その中の100万部など全体から見たら「たかが知れている」数字である。テレビの視聴率で言えば1%でしかない。1%の視聴率なら打ち切りレベルである。

出版社は「文字」で稼いでいない。出版社は「マンガ=映像」で稼いでいる。文字を読む人は少ないというのはデータとして出ているので、もともと「文字」に注力するのは不利だった。

その傾向がインターネットとスマートフォンの時代になって拍車がかかっている。

スマートフォンはとても小さなディスプレイである。これが主流なので、小説を読むにしても、「文字びっしり」の小説は敬遠される。そのため、まるでLINEの会話をそのまま写したのではないかと思うようなライトな小説が好まれる。

ニュースサイトでも本文を読む人よりも、見出しだけで判断する人の方が多い。さらに、ネットには文字が満ち溢れているように見えるのだが、すでにインターネットのメインストリームも文字ではなく動画やマンガに移っている。

インターネットは「文字が中心だった世界」の頃はマニアのもので、画像・動画が主流になってからやっと大衆《マス》のものになったと言える。長文はもはや「化石」のような存在になってしまっている。

当然だが、このままでは「日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」とか「日本人の3分の1は日本語が読めない」という世界は、もっと悪化していく。そのうち、日本人の半分は日本語が読めないという世界に突入するのではないか?

読解力がなければ仕事で苦労するだろう。理解力がなければ能力も向上しないだろう。仕事では不利な立場に置かれることになり、やがてそれは収入にも反映されていくのだろう。しかし、日本語が読めない人たちが減ることはない。

この時代に相変わらず長文を書く人は一種の伝統工芸の職人
本を読む人口は一定数いる。文章をじっくり読む人が好きな層は、どんなに動画時代に入っても消えることはない。

私自身は子供の頃から典型的な「文字人間」で、私はマンガを読むのが苦手だし、テレビも見ないし、映画も見るときは何か義務感のようなものを感じて「娯楽として楽しむ」という姿勢になれない。

やはり文字が読みたいのである。それも、きちんとした文章が読みたい。

しかし、私のように「本を読むのが好きだ」というのは、狭い世界の「変わった趣味」になっており、決して世の中のメインストリームではない。テレビやYouTubeのような動画は世間に広く受け入れられるが長文は避けられる。

若者になればなるほど、大部分は長文を避ける。長文を好む若者もいると思うが、それは世間を俯瞰して見ればとても少数派である。

長文は明確に避けられる。そして、長文が避けられ続けることによって、「長文が読めない」人が普通になっていき、長文が読める人の方がむしろ珍しくなっていく。

長文が読めないのだから、当然のことながら長文を書くこともできない。長文で書かれた大事な資料は長文で理解できない人が半分以上になるので、動画に置き換えられて要点が説明される方向に変わっていく。

つまり、長文の読解力が必要な場面になっても、長文が読まれるようになるのではなく、動画で説明される時代になるということだ。

そう考えると、この時代に相変わらず長文を書く人は一種の伝統工芸の職人で、それを読むことができるのは特殊技能を持った人という扱いになっていくのではないかとも思っている。

今後、「超」高度情報化社会に入るのに長文がどんどん避けられるのだから、私から見ると何か割り切れないものもある。しかし、超高度情報化社会の主役は動画になるというのは避けられない動きであり、時代が文字に戻ることはないだろう。


『本の読み方 スロー・リーディングの実践(平野 啓一郎)』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4569768997/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=blackbook2tok-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4569768997&linkId=384d66400b27ed3a100f2992c8ff7fd7


https://blackasia.net/?p=26699
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1124.html

[近代史5] 山へ行こう 中川隆
6. 中川隆[-16239] koaQ7Jey 2021年9月22日 10:23:07 : xhppNR8wzo : N0FYQm1rMUM3YWM=[6]
2021年9月22日付 地震発生直後の北鎌尾根





「全ての沢から土煙」 飛騨地方の地震 北ア槍ケ岳北鎌尾根の登山者が動画撮影
2021/09/22

 岐阜県高山市で最大震度4を観測した19日夕の地震の際、北アルプス槍ケ岳北鎌尾根(標高約2900メートル)に登っており、動画を撮影した埼玉県新座市の自営業川田大輔さん(47)が21日、信濃毎日新聞の取材に応じた。川田さんは「ガラガラと岩が崩れる音が周囲全体から聞こえた」と当時の状況を振り返った。

 川田さんは6人パーティーで18日に入山。2泊3日の予定で燕岳、大天井岳を経て、北鎌尾根の北鎌平付近を歩いていた。地震発生当時、「下から突き上げるような衝撃」を感じ、周囲の岩壁がはがれ落ちるのを見た。すぐに胸ポケットからカメラを取り出して構えると、激しい縦揺れに襲われた。「全ての沢から土煙が上がり、全体が崩れたと思った」と語った。

 その日は近くでビバーク(野営)。パーティーには「このルートはもう通りたくない」と話す人もいたという。一行は20日、上高地(松本市安曇)から下山した。

 一方、槍ケ岳山頂直下の槍ケ岳山荘を運営する槍ケ岳観光(松本市)は21日、地震により槍ケ岳東側の東鎌尾根ルートで起きた崩落について「幅1メートルに満たない道が長さ5メートルほど崩れた」と明らかにした。同山荘の東約300メートルの場所で、槍ケ岳や同山荘へは、殺生ヒュッテを経由する別ルートに迂回(うかい)して向かうことができるという。槍沢ルートなど槍ケ岳に続く他のルートも従業員が点検。通行には支障がないとしている。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/422.html#c6
[番外地9] 北海道には絶対に住んではいけない街がある 自殺率1位 北海道旭川市 2010年01月13日 中川隆
8. 中川隆[-16238] koaQ7Jey 2021年9月22日 11:59:46 : xhppNR8wzo : N0FYQm1rMUM3YWM=[8]
北海道には絶対に住んではいけない街がある
■自殺率1位 北海道旭川市
2010年01月13日 | 北海道で有名なもの特集
知人に聞いたが、旭川は全国の市町村別順位で自殺率全国1位なんだとか。
▲△▽▼

■自殺率1位 北海道旭川市、特に女子中学生の自殺と教師による児童売春が異常に多い

2010年5月 旭〇西高 飛び降り自殺(他殺の可能性あり) これともう1件別の死亡事故(2名とも女子生徒との噂がある)
2016年    旭〇商業 女子生徒が修学旅行中に列車にひかれて死亡
2018年6月 永〇中学 女子生徒が学校内のトイレで死亡 自殺で処理
2018年7月 永〇中学 女子生徒が中学の敷地内の公園で絞殺される
2018年    永〇中学 女性教師が死亡 上記被害者の生徒のいじめを止めようとしていたとの情報あり
2019年    旭〇工業 定時制の生徒がいじめを苦に自殺?、これも女子生徒か?
2020年7月 旭〇工業 女子生徒がフィール旭川の前で死亡  飛び降り自殺で処理されるが遺体に損傷なし
2021年3月 廣瀬さんの死体が永山中央公園でみつかる、永〇中学とは200メートルほどの距離
2021年5月 旭川大橋で飛び込み自殺 男女1名づつの生徒 学校名は不明

旭川 児童売春・ハニートxップ帝国!

2007年 北鎮小学校  進藤 隆英 (43)
     17歳の高校生に現金渡してホテルでハメハメハ

2009年 北門中学校  前野 晴嘉 (39)
      出会い系で知り合った17歳の高校生に胸や下半身を露出させて撮影

2009年 永山小学校  田村 浩一 (41)
     2006年9月〜2007年6月に当時勤務していた東鷹栖中学の女子中学生とハメハメハし撮影していた

2010年 北門中学校  高井三千博(47) 
     当時教え子だった中学3年生と車でハメハメハ

2011年 旭川工業高校 角田 竜二 (46)
     旭川市の女子高生15歳に14歳の女子中学生を紹介させてその中学生に数万渡してハメハメハ
 
2017年 末広小学校 菅野 博之 (42)
     教師の立場を悪用し、10代の女児の服を脱がすなどの行為を繰り返した
 
2019年 新富小学校 工藤 義之 (57)
     旭川市の MEGAドン・キホーテ旭川店で女性のお尻ナデナデ 当時酒気帯び運転で停職処分中だった

2019年 永山南中学校 畔柳 健 (46)
     17歳の高校性に1万円渡してハメハメハ

2019年 東鷹栖中学校  丸田 文則(50)
     17歳の少女に1万5千円でハメハメハ

2020年 東町小学校  片山 育男 (47)
    令和2年2月、ホテルで18歳未満の女性に対し、現金を供与して性的行為
    令和2年4月、ホテルで別の18歳未満の女性に対し、現金を供与して性的行為
    令和2年5月、ホテルで上記と別の18歳未満の女性に対し、現金を供与して性行為

▲△▽▼

#157 2021/04/28 05:37
過去の女教師が数人自殺してるのはなんで?

#158 2021/04/28 05:41
>>157
母親も rape しようと企む奴らだぞ、女教師も執拗にやられてたんじゃないか

#203 2021/04/29 17:38
「自殺」した女教師は別の泣き崩れてた被害少女を発見した後に執拗な集団ストーカー被害に

#438 2021/05/21 21:29
詳細分かりませんが、過去若い女の先生の自殺も
それと川の自殺未遂の目撃者の女性も急逝

#76 2021/07/05 16:17
2018年にいじめというかおそらく集団強姦にあっていたとおもわれる
女子生徒が2名亡くなっている
そのいじめを止めようとしていた女性教師も自殺している
そりゃスレが立ってないほうがおかしいよね

旭川の事件で何故か報道されていないと言うのがあり、今回の事件もそうだけど隠蔽習慣があるようだ

・中学校女性教師惨殺 公共の場に遺体遺棄 ?年
・中学校女性教師自殺(泣き崩れていた女子中学生を保護した後、集団ストーカーに遭っていた) ?年
・女子中学生自殺 2016年
・女子中学生自殺 2018年

#21 2021/07/03 17:12
>>0
これ…
いつの自殺ですか⁉
最近、Twitterで助けを求めてる旭川の女性教師が居たんだけど。。

他の教師の前で自殺未遂をしても自殺とかを上の方に全く報告すらされずに揉み消されて辛いって伝えて来てました…

心配で、やりとりはしてたけど「もう駄目かも」って伝えて来たっきり何も連絡が取れてません❗
心配しています。。

#52 2021/07/04 11:56
H30年に永山中学で女子生徒2名が
女子トイレで1名自殺、永山中学敷地内にある公園で1名絞め殺ろされてる
この2名の女子生徒に関係するいじめを止めようとしていたとされるのが
この女性教師であると当時言われていたとおもう
ワイもそのような書き込みをみたことあるけど、もうすべて消されてるとおもう
この女性教師の死亡に関しては報道すらされていないはず

まじで触れてはいけないタイプの闇やぞ

#53 2021/07/04 12:01
>>52
自分もその書き込み見たわ。その2つの事件についても4月18日までは普通にネットで情報見れたのに4月19日からは何故かネットで情報ヒットしなくなって一部の書き込みが残っているだけだからな。

#54 2021/07/04 13:14
関連性あるべ

#55 2021/07/04 13:35
>>54
あるな。
絶対にある。
さもなきゃ、書き込みが削除されるなんて、不自然過ぎるだろ?

#57 2021/07/04 13:57
その女性教師が集団ストーカーにあって自殺に追い込まれたといった内容の書き込みを見た気がします

#60 2021/07/04 14:05
ここ旭川に住む人間達って女性を蔑視しているんだろうな💢
多分、道具や性殖器みたいな?

だから壊れたら、また探して調達すればいいんだって感じで。。
確か晒されたガキのスマホにも書いてあったよな❗

誰だったけなぁ。。
誰かが庇ってたような気がするんだが。。

#67 2021/07/04 14:31
被害者は村上菜々枝小學校教諭、加害者は小野○一小學校教諭、当時、指導教諭旭川市青x仁、副犯

#80 2021/07/04 16:34
>>65
永〇という場所の闇のこと知っていれば
だれも地元では弁護引き受けないでしょうね道外の弁護士に頼まないとだめ
ほかスレにもありましたが永山で見つかった死体は事件性なしの自殺として処理るようですね
永山中学の敷地内公園で見つかった子だけは絞殺だったけど捜査されたかどうかは不明
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/735.html#c8

[近代史5] 絶対に行くな。極悪非道な犯罪都市デトロイトについて
【ゆっくり解説】絶対に行くな。極悪非道な犯罪都市デトロイトについて
2021/09/21



今回は「デトロイト」の話です。
アメリカも都市によっては治安の悪さがヤバいですね...。
旅行に行った際はこういう危険な都市に近づかないように気を付けましょう。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1125.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ アルビノーニ『 オーボエ協奏曲 Op. 9-2』
アルビノーニ『 オーボエ協奏曲 Op. 9-2』


Albinoni: Oboe Concerto Op. 9-2, Holliger & I Musici (1967) アルビノーニ オーボエ協奏曲 ホリガー&イ・ムジチ






(00:05) 1. Allegro e non presto
(04:15) 2. Adagio
(09:39) 3. Allegro


Heinz Holliger (1939-), Oboe
Maria Teresa Garatti, harpsichord
I Musici


Rec. June 1967, Aula la magna de l'ateneo Antoniano, Rome



T. Albinoni Concertos Nos.1-6 Op.9, I Musici, Ayo, Holliger



1. Concerto a 5 in B flat, Op.9, No.1 0:00
2. Concerto a 5 in D minor, Op.9, No.2 8:16
3. Concerto a 5 in F, Op.9, No.3 for 2 Oboes 20:48
4. Concerto a 5 in A ,Op.9, No.4 for Violin 32:51
5. Concerto a 5 in C, Op.9, No.5 for Oboe 43:21
6. Concerto a 5 in G, Op.9, No.6 for 2 Oboes 53:54


Felix Ayo, I Musici, Maria Teresa Garatti



T. Albinoni Concertos Nos.7-12 Op,9, I Musici, Ayo, Holliger



1. Concerto a 5 in D, Op.9, No.7 for Violin 0:00
2. Concerto a 5 in G minor, Op.9, No.8 for Oboe 11:33
3. Concerto a 5 in C, Op.9, No.9 for 2 Oboes 22:49
4. Concerto a 5 in F, Op.9, No.10 for Violin 34:02
5. Concerto a 5 in B flat, Op.9, No.11 for Oboe 45:28
6. Concerto a 5 in D, Op.9, No.12 for 2 Oboes 57:18
7. Adagio for Strings and Organ in G minor 1:05:01


Felix Ayo, I Musici, Maria Teresa Garatti






T.Albinoni 12-Concertos Op.9 [ F.Ayo & H.Holliger I Musici ] (1966~67)



【TIMING】
1. Op.9-1 Concerto for Violin (00:00)
2. Op.9-2 Concerto for Oboe (8:05)
3. Op.9-3 Concerto for 2-Oboes (20:32)
4. Op.9-4 Concerto for Strings (32:29)
5. Op.9-5 Concerto for Oboe (42:54)
6. Op.9-6 Concerto for 2-Oboes (53:22)
7. Op.9-7 Concerto for Violin (1:03:29)
8. Op.9-8 Concerto for Oboe (1:14:50)
9. Op.9-9 Concerto for 2-Oboes (1:25:60)
10. Op.9-10 Concerto for Violin (1:37:05)
11. Op.9-11 Concerto for Oboe (1:48:28)
12. Op.9-12 Concerto for 2-Oboe (2:00:12)
13. Adagio (2:07:48)


Felix Ayo, I Musici, Maria Teresa Garatti





Antonio Vivaldi: 5 Oboe Concertos (H.Holliger, M.Bourgue, I Musici, P.Carmirelli)



1.Concerto for 2 Oboes in C major, RV 534 0:00
2.Concerto for 2 Oboes in D minor, RV 535 8:55
3.Concerto for Oboe in F major, RV 458 18:25
4.Concerto for 2 Oboes in A minor, RV 536 25:02
5.Concerto for Oboe in A minor, RV 462 32:07


Heinz Holliger & Maurice Bourgue - Oboes
I Musici
Pina Carmirelli
Vinyl, 1980


▲△▽▼


12曲の五声の協奏曲集(作品9、伊:12 Concerti a cinque)は、1722年に発表されたトマゾ・アルビノーニによる協奏曲集。
アルビノーニはオーボエ協奏曲でその名を知られており、本協奏曲集にもオーボエ協奏曲が収録されている。


12曲
ヴァイオリン協奏曲変ロ長調(作品9第1番)
オーボエ協奏曲ニ短調(作品9第2番)
2本のオーボエのための協奏曲ヘ長調(作品9第3番)
ヴァイオリン協奏曲イ長調(作品9第4番)
オーボエ協奏曲ハ長調(作品9第5番)
2本のオーボエのための協奏曲ト長調(作品9第6番)
ヴァイオリン協奏曲ニ長調(作品9第7番)
オーボエ協奏曲ト短調(作品9第8番)
2本のオーボエのための協奏曲ハ長調(作品9第9番)
ヴァイオリン協奏曲ヘ長調(作品9第10番)
オーボエ協奏曲変ロ長調(作品9第11番)
2本のオーボエのための協奏曲ニ長調(作品9第12番)


▲△▽▼


トマゾ・ジョヴァンニ・アルビノーニ(イタリア語: Tomaso Albinoni, 1671年6月8日 ヴェネツィア - 1751年1月17日 ヴェネツィア)は、イタリア(当時はヴェネツィア共和国)のバロック音楽の作曲家、ヴァイオリニスト。


生前はオペラ作曲家として著名であったが、今日はもっぱら器楽曲、特にオーボエ協奏曲の作曲家として知られており、そのうちいくつかは頻繁に録音されている。


なおレモ・ジャゾットが『アルビノーニのアダージョ』として1958年に出版した曲は、ジャゾット創作の偽作であり、アルビノーニの楽曲との関連はない。


作曲家としての生前の地位のわりには、生涯についてはほとんど分かっていない。裕福なヴェネツィア貴族の家系に生まれ、父アントーニオ(1634年 - 1709年)は紙商人でもあった。ジョヴァンニ・レグレンツィに師事し音楽教育を受けたと推測されている。


1694年に作品1を、コレッリのパトロンとして有名なピエトロ・オットボーニ枢機卿(大叔父はローマ教皇アレクサンデル8世)に献呈する。1700年にマントヴァ公の宮廷ヴァイオリニストとして雇われ、作品2の器楽曲集をマントヴァ公に献呈。1701年には、非常に人気を呼んだ『12の3声のバレッタ』作品3を作曲し、トスカーナ大公コジモ3世の長男フェルディナンド・デ・メディチに「フェルディナンド3世」の敬称でこれを献呈した。


1705年、ヴェネツィアで聖マルコ大寺院の楽長アントニーノ・ビッフィ(Antonino Biffi)を立会人に、オペラ歌手のマルガリーテ(Margherita)と結婚。マルガリーテはアルビノーニと6人の子をもうけながら1720年まで歌手として活躍したが、1721年に死去している。ヴェネツィアではビッフィ以外の音楽家との交流は確認できないが、多くのイタリア都市においてオペラ作曲家として名を上げ、たとえばヴェネツィア、ジェノヴァ、ボローニャ、マントヴァ、ウーディネ、ピアチェンツァ、ナポリなどでは有名だった。この頃になると器楽曲をふんだんに作曲し、1705年以前に、ほとんどのトリオ・ソナタやヴァイオリン協奏曲を作曲し、その後は1715年に、アムステルダムのエティエンヌ・ロジェから初のオーボエ協奏曲を含む『5声の協奏曲 作品7』を出版、1721年に『6つのソナタと6つの三声の舞曲 作品8』を出版した。1721年に家業が傾いてのち、声楽の学校を開設して多くの生徒を教えたと19世紀の歴史家の記録にあるが、学校の開設時期や活動内容は不明である。


多くの同時代の作曲家とは異なり、アルビノーニには教会や貴族の宮廷に地位を得ようとした形跡が見当たらず、独自の財源によって、独力で作曲する自由を得ていた。その後は1722年にバイエルン選帝侯マクシミリアン2世エマヌエルに招かれ、オペラを指揮した。アルビノーニのもっとも有名な曲集『5声の協奏曲集 作品9』は、同年にアムステルダムのミシェル=シャルル・ル・セーヌから出版され、選帝侯に献呈されている。1740年にヴェネツィアでアルビノーニの最後のオペラ《アルタメーネ/Artamene》が公演され、それ以後のアルビノーニ足取りはつかめていない。


1742年にフランスで、アルビノーニのヴァイオリン・ソナタ集が「遺作」として出版されたことから、研究者から、アルビノーニはその頃には亡くなっていたと推測されてきた。しかしアルビノーニは、ヴェネツィアで人知れず生き延びていた。生地のサン・バルバラ小教区の記録によると、アルビノーニは1751年に糖尿病により、「79歳」で(おそらく書き損じ)亡くなったとある[1]。


作品と影響力
アルビノーニは50曲ほどのオペラを作曲し、そのうち20曲が1723年から1740年にかけて上演されたが、こんにちでは器楽曲、とりわけオーボエ協奏曲が最も有名である。


アルビノーニの器楽曲は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが非常に関心を持っていた。バッハは、アルビノーニの主題によるフーガを少なくとも2曲遺しており、しかも、しばしば学生の和声法の実習において、アルビノーニのバス課題をよく利用した。



作品


オペラ
オペラは約52作ほど作曲しており、大半が紛失しているが、1曲ないし5曲ほどのアリアが現存する。


グリセルダ(Griselda, 1703年)
最も忠実な臣下(Il più fedel tra i vassalli, 1705年)
エンジェルベルダ(Engelberta, 1709年)
寛大な競技(Le gare generose, 1712年)
エウメーネ(Eumene, 1717年)
ラオディス(Laodice, 1724年)
アルデリンダ(Ardelinda, 1732年)


協奏曲、器楽作品
ヴァイオリンソナタ集 作品6(1711年頃出版)
5声の協奏曲 作品7(1715年出版、オーボエ協奏曲集、他)
3声のパレットとソナタ 作品8(1722年出版) 
5声の協奏曲 作品9(1722年出版)
5声の協奏曲 作品10(1735年 - 1736年出版)
(オルガンと弦楽のためのアダージョ ト短調はレモ・ジャゾットによる偽作)


宗教曲
3声のミサ曲(Messa a tre voci, 作曲年代不詳)
他の作品には48曲のカンタータや器楽曲、オラトリオなどがある。


出版作品
作品1 12のトリオソナタ 1694年作曲
作品2 6つのシンフォニアと6つの五声の協奏曲 1700年作曲 【演奏例】
作品3 12の三声の室内舞曲 1701年作曲
作品4 ヴァイオリンと通奏低音のための6つの教会ソナタ 1704年作曲(アムステルダムのロジェ社より1708年出版)【演奏例】
作品5 ヴァイオリンと通奏低音のための12の協奏曲 1707年作曲 【演奏例】
作品6 12のヴァイオリンソナタ 1711年作曲
作品7 12の協奏曲集(オーボエ、2オーボエ、弦楽合奏) 1716年作曲
作品8 6つのソナタと6つの三声の舞曲 1721年作曲
作品9 12の協奏曲集(オーボエ、2オーボエ、ヴァイオリン) 1722年作曲
作品10 12の協奏曲集 1735年 - 1736年?作曲 


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%8B

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/668.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ アルビノーニ『 オーボエ協奏曲 Op. 9-2』 中川隆
1. 中川隆[-16237] koaQ7Jey 2021年9月22日 14:36:21 : xhppNR8wzo : N0FYQm1rMUM3YWM=[10]
レモ・ジャゾット 『アルビノーニのアダージョ』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/919.html  
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/668.html#c1
[近代史6] Re: 最美の音楽は何か? _ レモ・ジャゾット 『アルビノーニのアダージョ』 中川隆
1. 中川隆[-16236] koaQ7Jey 2021年9月22日 14:36:57 : xhppNR8wzo : N0FYQm1rMUM3YWM=[11]

最美の音楽は何か? _ アルビノーニ『 オーボエ協奏曲 Op. 9-2』
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/668.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/187.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ アレッサンドロ・マルチェッロ『オーボエ協奏曲 ニ短調』
アレッサンドロ・マルチェッロ『オーボエ協奏曲 ニ短調』


Marcello: Oboe Concerto In D Minor








Heinz Holliger
I Musici



Marcello "Oboe Concerto in C minor"



Heinz Holliger
the Amsterdam Chamber Orchestra
Marinus Voorberg



マルチェロ「オーボエ協奏曲二短調] ホリガー
https://www.youtube.com/watch?v=ELNWGFmmkYQ


第一 0:02 第二 3:31 第三 8:30
ハインツ・ホリガー
ヴィットリオ・ネグリ / ドレスデン国立管弦楽団員
1972年5月




Alessandro Marcello 6 Concerti "La Cetra", Heinz Holliger



1. No. 1 in D major, SF. 936 0:05
2. No. 2 in E major, SF. 938 7:13
3. No. 3 in B minor, SF. 937 13:55
4. No. 4 in E minor, SF. 939 25:17
5. No. 5 in B flat major, SF. 944 32:52
6. No. 6 in G major, SF. 941 39:45


Heinz Holliger, Oboe
Louise Pellerin, Oboe
Camerata Bern
Thomas Füri, Conductor
Rec.: 1981




▲△▽▼


A.マルチェッロ:オーボエ協奏曲ニ短調


映画「ヴェニスの愛」で使用されたことで、一躍有名になった作品。作曲者はバロック時代のイタリアの作曲家アレッサンドロ・マルチェッロです。映画の中でも流れた第2楽章は、静かな弦楽オーケストラの伴奏にのって静かに漂うような旋律を演奏するオーボエが、たいへんロマンティックで、印象的です。この協奏曲は、オーボエのために書かれた最初の協奏曲の一つとされています。



アレッサンドロ・イグナツィオ・マルチェッロ(またはマルチェルロとも、Alessandro Ignazio Marcello, 1669年8月24日 - 1747年6月19日)は、数学者・哲学者・音楽家として、多分野にわたって活躍したイタリア人貴族。バロック・コンチェルトの作曲家として有名。


アレッサンドロ・マルチェッロは、しばしば偽名「エテリオ・スティンファリーコEterio Stinfalico」を用いて、《12のカンタータ》作品1のほか、数冊のコンチェルト集を出版した。今日ではその作品はめったに演奏されなくなっているが、生前のアレッサンドロは卓越した作曲家として、また楽器蒐集家としても著名であり、代表作のひとつ《オーボエ協奏曲ニ短調》は、バッハによってチェンバロ曲(BWV974)に編曲された。


このほかの作品としては、ヴァイオリン協奏曲集『ラ・チェトラ』(La Cetra、1738年、アントニオ・ヴィヴァルディの作品9『ラ・チェトラ』(1727年)と同名)や《リコーダー・アンサンブルと弦楽器、通奏低音のための協奏曲ト長調》などがある。


《オーボエ協奏曲ニ短調》は、中間楽章が映画「ベニスの愛」において使われ、再び脚光を浴びるようになった。


弟のベネデット・マルチェッロも兄と同様に作曲家で、ヴィヴァルディとその周辺の活動を風刺した『当世流行劇場』の著者として知られている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%AD

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/669.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ アレッサンドロ・マルチェッロ『オーボエ協奏曲 ニ短調』 中川隆
1. 中川隆[-16235] koaQ7Jey 2021年9月22日 18:31:06 : xhppNR8wzo : N0FYQm1rMUM3YWM=[12]
ベニスの愛 劇場公開日 1971年8月28日




水底に消える悲劇の都ヴェニスを舞台に、結婚、別離、再会、死そして男と女の悲哀を一日の出来事として描いた作品。監督は「ローマで夜だった」「続黄金の七人 レインボー作戦」のエンリコ・マリア・サレルノ監督第一作である。脚本はエンリコ・マリア・サレルノとジュゼッペ・ベルト、撮影はマルチェロ・ファルテ、音楽はステルヴィオ・チプリアーニとジョルジョ・ガスリーニが各々担当。

1970年製作/イタリア
原題:Anonimo Veneziano
配給:松竹

ストーリー
水の都ヴェニス。彼(トニー・ムサンテ)は別居中の彼女(フロリンダ・ボルカン)を駅に迎えた。彼は彼女をつれてヴェニスの街を歩く。二人の胸にはあの輝くような青春の日々が蘇える。学生時代に知り合い、激しい恋に燃えそして結婚した二人……。しかし才能豊かなオーボエ奏者として将来はオーケストラの指揮者を目指す彼にとって、結婚生活は大きな障害となり、幸福なはずの毎日はいつしか、ののしり合う日々に変り、二年後にはついに別居しまったのだ。そして歳月を経た今日、二人は再会した。どうしようもなく糸のもつれあった二人の感情は、お互いを鋭く突き刺すような言葉を生み、そして深く傷つくのだった。「あなたなんか、死ねばよかったのよ!!」その言葉に「死ぬだろう……もう死しかない」と答えた彼は、もうすでに命が短いことを医者から宣告されていたのだ。真実を知って、一瞬張りつめていたものが、音をたてて崩れてゆくのを感じた彼女は今はっきりと彼を愛していることを知ったのだった。いつか二人はベッドに居た。彼がなぜ彼女を呼び寄せたのか、その動機をようやく解りかけた時、彼女は決して取り戻しのつかない愛の姿を思い知った。

「僕の心に死に対する勇気が出て来た。そして最後の録音ができる勇気もでてきた。君を恋し、愛しあえる心のゆとりも生まれた……ありがとう」と言い残して、彼は最後の録音になるであろう、オーボエのための“マルチェッロ第2楽章〈ヴェニス無題曲〉”を演奏するために古い教会のスタジオに向かった。

永遠の別離に泣く彼女に、最後の口づけをする彼。彼女の頬に一筋の涙が糸を引く。涙を抑え、振り切りようのない未練を振り切って消えて行く彼女、その後姿を彼は瞳の中にしっかりとしまい込んだ。残酷な愛の仕打ちに、放心したような女はひとり、ヴェニスの闇に消えて行った。
https://eiga.com/movie/65224/



Romantique Adagio dal Concerto in Do min di Benedetto Marcello del film Anonimo Veneziano 1970








Anonimo Veneziano GMB




PistasOcultar Créditos
A1 Ahora Estas Aqui
Lyrics By – Newell*
Vocals – Tony Renis
Written-By – Beretta*, Cipriani*

A2 Anonimo Veneziano ...Tiempo Al Tiempo... (...Tempo Al Tempo...)
A3 Maquillaje (Maquillage)
A4 La Laguna Encantada (Laguna Incantata)
A5 Nosotros, Hace Tiempo (Noi, Un Tempo En Fa)
A6 Gotas De Agua (Spruzzi D'acqua)
A7 Final De Una Historia (Fine Di Una Storia)
A8 Amor Con Piedad (Amore Con Pietá)
A9 Recuerdos En Torno A Nosotros (Ricordi In Torno A Noi)
A10 Dignidad (Dignita)
A11 Un Tiempo Bello (Un Tempo Bello)

B1 Adagio Del Concierto En Do Menor Para Oboe Y Orquesta De Cuerda
Arranged By – G. Gaslini*
Conductor – G. Gaslini*
Written-By – A. Marcello*

B2 Encuentro En Otoño (Incontro D'autunno)
B3 Como Una Vez (Come Una Volta)
B4 Pensamientos De Un Pasado (Pensieri Del Passato)
B5 Junto A Ti (Vicino A Te)
B6 Brocado Veneciano (Brocatti Veneziani)
B7 Un Dia Juntos (Un Giorno Insieme)
B8 Viento Caliente (Vento Caldo)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/669.html#c1
[番外地9] 2010年の段階ではそういう資料が有ったんだよ: ・自殺率1位 北海道旭川市
2010年の段階ではそういう資料が有ったんだよ:
■自殺率1位 北海道旭川市
2010年01月13日 | 北海道で有名なもの特集
知人に聞いたが、旭川は全国の市町村別順位で自殺率全国1位なんだとか。

いちお、こんなデータがあります。
http://www.pref .pdf

いわれてみると、身近なところでも何人か思い当たる節はある。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/833.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ヨハン・パッヘルベル『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調 PWC 37』
ヨハン・パッヘルベル『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調 PWC 37』

『パッヘルベルのカノン』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/920.html  


▲△▽▼


『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』(原題: Canon a 3 Violinis con Basso c. / Gigue) はバロック時代のドイツの作曲家ヨハン・パッヘルベルの室内楽曲、作品番号 PWC 37。前半のカノンが特に有名で、パッヘルベルのカノンとして知られている。作曲時期や経緯は不明。現存する最も古い楽譜は19世紀の筆写譜である。

生前パッヘルベルはオルガンほかの鍵盤楽器曲で有名だったが、現在では教会音楽や室内楽の重要な作曲家としても知られている[1]。しかしパッヘルベルの室内楽曲はほとんど残っていない。生前に出版されたパルティータ集Musikalische Ergötzungを除くと写本として残るいくつかの作品のみが知られている。『カノンとジーグ ニ長調』もそうした曲のひとつであり、ベルリン州立図書館にMus.MS 16481/8と番号づけられている19世紀の写本が唯一残されている。この写本はあと2曲の室内組曲を含む。かつてベルリン芸術大学に別な写本があったが失われた[2]。

作曲の経緯はまったく知られていない。ハンス=ヨアヒム・シュルツェは1985年の著書で、1694年10月23日のヨハン・クリストフ・バッハ(英語版)の結婚式にパッヘルベルが出席しているので、この機会に作曲されたのかもしれないと述べている。ヨハン・アンブロジウス・バッハ、パッヘルベルほかの友人・家族はこの機会に音楽を提供した[3]。ヨハン・クリストフ・バッハはヨハン・ゼバスティアン・バッハの長兄で、パッヘルベルの門人だった。別の学者のチャールズ・E・ブルーアーはパッヘルベルとハインリヒ・ビーバーの出版された室内楽曲の関連性を調査した。彼の研究によると、このカノンはビーバーがHarmonia artificioso-ariosaの第3部として出版したカノン的要素をもつシャコンヌに反応して作曲されたのかもしれない。そうだとすればパッヘルベルがこの曲を作ったのはビーバーの作品が出版された1696年以前にさかのぼらないことになる[4]。カノンの作曲年代については異なる意見、たとえば1680年にさかのぼるとする考えも提出された[5]。

分析
カノンが有名だが、カノンとジーグで1組になっており、カノンの次にジーグが演奏される。ヴァイオリン3つと通奏低音(チェンバロ)の編成で書かれている。

カノン
ニ長調、4分の4拍子。3声の同度カノンであるが、カノン声部だけで構成される純粋なカノンではなく、通奏低音の伴奏を伴う点が標準的なカノンとは異なる。

通奏低音は以下の2小節を繰り返す。

Pachelbel Canon bass line (quarter notes).svg

コードネーム表示:D - A - Bm - F#m - G - D - G(Em/G) - A

芸大和声式表示: I - V - VI - III - IV - I - IV(II1) - V

これは大逆循環とも呼ばれるポピュラー音楽でもよく使用される和声進行である。俗に「カノン進行」や「カノンコード」と呼ばれることがあるが、これは音楽形式としての「カノン」とは無関係に「パッヘルベルのカノンに用いられている和声進行」を意味している。

通奏低音上に3声部のカノンが展開する。


カノンの冒頭の9小節。旋律が他のパートへそのまま受け継がれている。3声による同度カノンである。
第1ヴァイオリンに現れる水色のカノン旋律Aが第2ヴァイオリン、第3ヴァイオリンへと順々に受け渡されていく。緑色のカノン旋律B、桃色のカノン旋律C、橙色のカノン旋律Dがそれぞれ2小節の長さで現れた後、他のパートへ順に受け継がれていく。

ジーグ
ニ長調、8分の12拍子。フーガ風の処理で始められるジーグ。

再発見と名声の獲得
このカノン(ジーグ抜きで)は1919年に学者のグスタフ・ベックマンがパッヘルベルの室内楽に関する論文の中にスコアを載せる形ではじめて出版された[6]。ベックマンの研究を支持した古楽研究者で編曲者のマックス・ザイフェルトは、1929年にカノンとジーグを編曲して自分のオルガヌム・シリーズのひとつとして出版した[7]。しかしザイフェルト版には原曲にはない多数のアーティキュレーションと強弱法の記号が加えられていた。さらにザイフェルトは自分が正しいと考えるテンポを指定したが、後の研究ではこの速度は支持されていない[8]。カノンはアーサー・フィードラーによって1940年にはじめて録音された[9]。

1968年、ジャン=フランソワ・パイヤールの室内管弦楽団によって録音された版がこの曲の運命を大きく変えた[10]。これはよりロマン的な演奏スタイルで、それまでの演奏よりも顕著に遅いテンポをとり、パイヤール本人によって書かれたオブリガートのパートを含んでいた[10]。パイヤールの録音は6月にフランスでエラートからLP盤としてリリースされ、パイヤール室内管弦楽団によるヨハン・フリードリヒ・ファッシュのトランペット協奏曲ほかのパッヘルベルとファッシュの作品も含まれていた。同年、通信販売用のレーベルであるMusical Heritage Societyから大量販売されたアルバムにもカノンは含まれていた。

1968年7月、ギリシャのバンドであるアフロディテス・チャイルドはシングル「雨と涙 (Rain and Tears)」をリリースしたが、この曲はパッヘルベルのカノンのバロック=ロック翻案だった[11]。このバンドは当時フランスを中心に活動していたが、彼らがパイヤール盤を聴いたことがあったかは不明である。「雨と涙」は成功し、ヨーロッパのさまざまな国でポップスのヒットチャートの1位に輝いた。数か月後の1968年10月、スペインのバンドであるPop-topsはシングル「Oh Lord, Why Lord」をリリースしたが、これもパッヘルベルのカノンにもとづいていた[12]。この場合も彼らが同年の先行する録音を知っていたかどうかはわからない。「Oh Lord, Why Lord」はアメリカのバンドパーラメントが1970年のアルバム「オズミウム」の中でカバーしている。

1970年、サンフランシスコのクラシック音楽ラジオ局がパイヤール版をかけたところ、リスナーからのリクエストが殺到した。パッヘルベルのカノンは特にカリフォルニア州において人気を獲得した[13]。1974年、この曲の人気を知ったロンドンレコードは、1961年にシュトゥットガルト室内管弦楽団によって演奏されたコレッリ『クリスマス協奏曲』のアルバムの中にたまたまパッヘルベルのカノンが収録されていたのを、『パッヘルベルのカノン:この曲を有名にしたレコード、および他のバロック名曲集』(Pachelbel Kanon: the Record That Made it Famous and other Baroque Favorites)という名前に変えて再販した[13]。このレコードは1976年のクラシック・アルバムでもっともよく売れた[14]。この成功によって他のさまざまなレーベルが独自の録音をリリースするようになり、それらもよく売れた[13]。

1977年、RCAのレッドシール・レーベルがエラート盤をアメリカ合衆国ほかで再販した。アメリカでは同年6番目に売れたクラシック・アルバムになった(同年販売されたパッヘルベルのカノンを含むレコードのうち、シュトゥットガルト版は17位、同じパイヤール版を含むGo For Baroque!は13位だった)[15]。パイヤール版は1980年の映画『普通の人々』で突出して使われた[10]。エラート/RCAのアルバムはビルボードのクラシック・アルバムのヒットチャートを昇りつづけ、1982年1月に1位に到達[10]、1982年5月まで連続1位だったが、同じパッヘルベルのカノンを含むクリストファー・ホグウッド指揮アカデミー室内管弦楽団の版によって1位の座を奪われた[16]。カノンは1980年のアメリカのPBSテレビシリーズ『コスモス』の音楽としても使われた。サウンドトラックはThe Music of Cosmosの題で1981年にRCAレコードからレコードが、2000年にはコスモス・スタジオのレーベルでCDがリリースされた。ここで使われているカノンはグレン・スプリーンとジェームズ・ゴールウェイの編曲による[17][18][19]。

1982年、ピアニストのジョージ・ウィンストンは、独奏ピアノアルバムDecemberの中に「ヨハン・パッヘルベルのカノンによる変奏曲」を含めたが、このアルバムは300万枚以上売れた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%B3_(%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB)

▲△▽▼


ヨハン・パッヘルベル(独: Johann Pachelbel[1]、1653年9月1日(受洗) - 1706年3月9日(埋葬)[2])は、バロック期のドイツの作曲家であり、南ドイツ・オルガン楽派の最盛期を支えたオルガン奏者で、教師でもある。宗教曲・非宗教曲を問わず多くの楽曲を制作、コラール前奏曲やフーガの発展に大きく貢献したところから、バロック中期における最も重要な作曲家の一人である[3]。

パッヘルベルの作品は生前から人気が高かったため、師事する弟子も多く、またドイツ中部・南部の多くの作曲家の手本となった。現在では彼の作品で最も有名なのは「パッヘルベルのカノン」(Canon in D) であるが、これは彼が生涯に書いた唯一のカノンである。そのほか、シャコンヌ ヘ短調、トッカータ ホ短調などのオルガン曲、鍵盤楽器用の変奏曲集『アポロンの六弦琴』(『アポロの六弦琴』とも。Hexachordum Apollinis)などが知られている[4]。

パッヘルベルの音楽は、ヨハン・ヤーコプ・フローベルガーやヨハン・カスパール・ケルルといった南ドイツの作曲家や、ジローラモ・フレスコバルディ、アレッサンドロ・ポリエッティなどのイタリアの作曲家、さらにはフランス、ニュルンベルク楽派などの作曲家から影響を受けていたとされる。パッヘルベルの音楽は技巧的ではなく、北ドイツの代表的なオルガン奏者であるディートリヒ・ブクステフーデのような大胆な和声法も用いず、旋律的・和声的な明快さを強調した、明快で単純な対位法を好んで用いた。一方、ブクステフーデ同様に楽器を組み合わせた多様なアンサンブルの実験も行った。教会カンタータやアリアなどの声楽曲においてもそれが行われたことは特筆に価する。ただ、それらに見られる管楽器を含む豪華な器楽編成は、パッヘルベルの作品中では例外的であり、器楽曲作品の大半は室内楽曲である。


1653年〜1673年: 幼年期から学生時代(ニュルンベルク、アルトドルフ、レーゲンスブルク)

パッヘルベルの生涯にとって重要な役割を果たした、ニュルンベルクの聖ゼーバルドゥス教会
パッヘルベルは1653年、ニュルンベルクの中流家庭に、ワイン商のヨハン・(ハンス)・パッヘルベル(1613年ヴンジーデル生)[5]とその後妻アンナ(アンネ)・マリア・マイアーの息子として生まれた。正確な誕生日は分かっていないが、9月1日に洗礼を受けていることから8月下旬頃ではないかと見られている。

少年時代には、後に聖ゼーバルドゥス教会(ゼバルドゥス教会、ゼーバルト教会とも。ルター派)の聖歌隊先唱者となった音楽家・音楽教師ハインリヒ・シュヴェンマーから音楽の教育を受けた。同教会のオルガン奏者で、ニュルンベルク楽派の主要な作曲家でもあるゲオルク・カスパル・ヴェッカーにも師事していたとする文献もある[6][7][8]が、現在では疑問視されている[9]。シュヴェンマーとヴェッカーはいずれも、ニュルンベルク楽派の創始者の一人であるヨハン・エラスムス・キンダーマンに師事していた者たちである。(なお、キンダーマンは一時期ヨハン・シュターデンの弟子であった人物)

パッヘルベルの生涯についての重要な文献とされている "Grundlage einer Ehrenpforte" (Hamburg, 1740) の著者ヨハン・マッテゾンによると、若い頃のパッヘルベルは音楽と学問の両面に優れていたという。パッヘルベルは初等教育を聖ローレンツ基幹学校とニュルンベルクの "Auditorio Aegediano" で修めたのち、1669年6月29日にアルトドルフ大学に入学、同年そこで聖ローレンツ教会のオルガン奏者に指名された。経済的な理由によって1年も経たないうちに大学を辞めざるを得なくなったが、彼は勉学を最後まで修めるため、1670年にレーゲンスブルクのギムナジウム・ポエティクムの奨学生となった。その学校の教授たちは、パッヘルベルの学問の才能に感動したという。

パッヘルベルは学外で音楽を学ぶことも許されていた。担当の教師は、ヨハン・カスパール・ケルルの弟子カスパル・プレンツであった。ケルルはジャコモ・カリッシミをはじめイタリアの作曲家の影響を大いに受けていたため、プレンツを通じて当時のイタリアの音楽や、カトリックの教会音楽への興味を持ち始めたのかもしれない。

1673年〜1690年: 音楽家としての活躍(ウィーン、アイゼナハ、エアフルト)
師のプレンツは1672年にアイヒシュテットに発った。この時期のパッヘルベルについてはほとんど文献に記されておらず[10]、彼がその年のうちにその地を離れたのか、それとも翌1673年までレーゲンスブルクに留まったのかは分かっていない。しかし、いずれにせよ1673年にはウィーンに移り住んでおり、パッヘルベルはそこで有名な聖シュテファン大聖堂の次席オルガン奏者となった。当時のウィーンは巨大なハプスブルク帝国の中心であり、文化的にも重要な土地であった。また、当時は主にイタリア風の作品が好まれるような風潮があった。著名なコスモポリタリアンの作曲家たちもそこで活動しており、ヨーロッパ各地の音楽同士の交流が盛んに行われていた。特筆すべき人物としては、1657年までウィーンで宮廷オルガニストを務めたヨハン・ヤーコプ・フローベルガー[11](アレッサンドロ・ポリエッティの前任者[12])や、当時その地に住んでいたゲオルク・ムッファトが、そして特に重要な人物として、1673年にウィーンに移住してきたヨハン・カスパール・ケルル[13]がいる。ケルルはウィーンにいる間、彼の流れを汲むパッヘルベルと交流が、あるいは直に彼に音楽を教えてさえいたかもしれない。パッヘルベルはウィーンに5年間滞在し、彼が育った地の厳格なルター派とは対照的な、南ドイツとイタリアのカトリックの音楽を学んだ。青年時代にシュテファン大聖堂の音楽家を務め、当時の主要な作曲家の音楽に触れていたという点では、パッヘルベルはハイドンと似ていると言える。

1677年、パッヘルベルはアイゼナハに移り、ザクセン=アイゼナハ公のヨハン・ゲオルク1世に仕えていた宮廷楽長、ダニエル・エーベルリンの下で宮廷オルガン奏者の職に就き、宮廷とゲオルク教会での礼拝に携わった(なお、エーベルリンはパッヘルベルと同郷でニュルンベルクの出身であった)。アイゼナハは、J.S.バッハの父ヨハン・アンブロジウス・バッハの故郷であり、パッヘルベルはそこでバッハ家の人々と出会い、アンブロジウス・バッハと親しくなり、彼の子供たちの家庭教師を任せられた[14]。しかし、パッヘルベルのアイゼナハでの生活は、わずか1年で終わることになった。1678年、ヨハン・ゲオルク1世の弟ベルンハルト2世が亡くなり、その喪に服している間に宮廷音楽家の大幅削減が行われ[15]、パッヘルベルもまた職を失った。彼はエーベルリンに推薦状を書いてもらった。その推薦状の中でエーベルリンは、パッヘルベルについて「完璧ですばらしい才能を持った人物」—einen perfecten und raren Virtuosen と評している[16]。その紹介状とともに、パッヘルベルは1678年5月18日にアイゼナハを後にした。


パッヘルベルが1678年から12年間勤めていた、エアフルトのプレディガー教会
1678年の6月、パッヘルベルはヨハン・エフラーに代わりエアフルトのプレディガー教会(伝道者教会)のオルガン奏者として雇われた。エアフルトでもバッハ家は有名で、パッヘルベルと彼らとの交友はここでも続いた。(なお、その地のオルガン奏者たちは皆 "Bachs" と後に呼ばれるようになるほどであった) パッヘルベルは、ヨハン・アンブロジウス・バッハの娘ヨハンナ・ユーディタの名付け親となり、ヨハン・クリストフ・バッハ(1671–1721年、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの長兄)の家庭教師を務め、ヨハン・クリスティアン・バッハ(1640-1682年)の家に住んでいた[17]。エアフルトでの滞在は12年間におよび、その間に彼は、当時のドイツにおける主要なオルガン作曲家の一人に数えられるほどの地位を確立した。当時の作曲の仕事は主に礼拝用の前奏曲であったため、コラール前奏曲はパッヘルベルのエアフルト時代で最も特徴的な作品のひとつとなった[18]。彼の仕事としては他にオルガンのメンテナンスがあり、より重要なことに、作曲家・オルガン奏者としての進歩を示すため毎年大曲の作曲を行わねばならず、しかも前年の作品よりも優れたものが求められた。

エアフルトでの家主であったヨハン・クリスティアン・バッハは1682年に亡くなった。その2年後の1684年6月、パッヘルベルはJ.C.バッハの未亡人からその家("Zur silbernen Tasche" と呼ばれていた。現在の Junkersand 1)を買い取った[19]。1686年、ゾンダースハウゼンの三位一体教会(Trinitatiskirche) からオルガン奏者の職を提示された。パッヘルベルも最初は招待に応じたものの、現存する自筆の手紙によれば、彼は長い交渉の末に、申し出を断らなくてはならなかった。彼は、求人があった際にはかならず事前にエアフルトの長老たちと教会の権力者たちに意見を求めるよう要求されていたようである[20]。この問題はパッヘルベルの評判に傷をつけることなく穏やかに解決されたようで、彼は昇給となり、さらに4年間エアフルトに留まることになった。

パッヘルベルはエアフルトで二回結婚している。一回目の結婚は1681年10月25日、エアフルト市長の娘、バルバラ・ガブラーとで、式は花嫁の実家で挙げられた。しかし妻と一人息子は1683年10月に伝染病で亡くなっている。パッヘルベルの初の出版物であるコラール変奏曲集『音楽による"死への思い"』("Musicalische Sterbens-Gedancken"、エアフルト、1683年)は、おそらくこの出来事の影響を受けていると思われる。

妻子を亡くした10ヵ月後の1684年8月24日に、パッヘルベルは二回目の結婚をしている。相手は銅器職人の娘[21]ユーディト (Judith Drommer (Trummert)) である。二人は5男2女を儲け、息子たちのうち2人、ヴィルヘルム・ヒエロニムスとカール・テオドールはオルガン奏者になっており、ヴィルヘルムは聖ヤーコプ教会(ニュルンベルク)、聖ゼーバルドゥス教会のオルガン奏者を歴任、カールは1734年にアメリカ植民地に渡り、ボストン、ニューヨークなどを経てチャールストン (サウスカロライナ州)の聖フィリップ教会のオルガン奏者となり、ドイツ音楽の普及に貢献した(英語名チャールズ・セオドア・パッケルベルの名で知られる)。息子のヨハン・ミヒャエルは、ニュルンベルクで楽器職人となり、ロンドンやジャマイカを回った[22]。2人の娘のうち、アマーリアは画家・版画家として評価された。

1690年〜1706年: 晩年(シュトゥットガルト、ゴータ、ニュルンベルク)

パッヘルベルの自筆の手紙
エアフルトではオルガン奏者・作曲家・教師として著しい成功を修めたパッヘルベルであったが、明らかに彼はより良い役職を求めていたようである。彼は上層部からエアフルトを離れる許可を請い、1690年8月15日に正式に自由の身となり、その努力と忠実さを称える推薦状を与えられた[23]。

彼は1690年の9月1日から2週間と経たないうちに、公爵夫人マグダレーナ・ジビュラの後援によってヴュルテンベルク公国(シュトゥットガルト)の宮廷音楽家・宮廷オルガン奏者に就任した。良い仕事ではあったが、大同盟戦争が勃発しフランス軍が攻めてきたため、そこでの生活はわずか2年で幕を閉じた。次の職場はゴータ市のオルガン奏者(在職2年)で、1692年11月8日に就任、アウグスティノ修道会のマルガレーテ教会に勤めた。この時期には彼の最初の、そして唯一のコラール前奏曲集 "Acht Choräle zum Praeambulieren "を出版している(1693年)。

かつての教え子であったヨハン・クリストフ・バッハが1694年10月に結婚した際、バッハ家の人々は10月23日にオールドルフでそれを祝い、音楽を提供するためパッヘルベルら作曲家たちを招待した。パッヘルベルはおそらくそれに参加したと思われ、もしそうであれば、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(当時9歳)とパッヘルベルが出会った唯一の機会である[24]。

ゴータでの3年間で、パッヘルベルは二度の求人を受けている。一つはシュトゥットガルトで、もう一つはイングランドのオックスフォード大学であるが、彼は双方とも断っている。ニュルンベルクでは、聖ゼーバルドゥス教会のオルガン奏者であった(そして、彼の師であったかもしれない)ゲオルク・カスパール・ヴェッカーが1695年4月20日に亡くなり、市の権力者たちは、通常の採用試験を行ったり、小さな教会から著名なオルガン奏者を招いたりすることなく、(ニュルンベルク出身者として有名な)パッヘルベルを後継者として呼び戻すことを切望した。パッヘルベルはそれに応え、1695年にゴータの職を辞し、夏にニュルンベルクに戻った。市からは日ごとの経費が支給された。


ニュルンベルクの St. Rochus墓地(Rochuskirchhof) にある、パッヘルベルの墓
パッヘルベルは残りの人生をニュルンベルクで過ごし、室内楽曲集『音楽の喜び』"Musikalische Ergötzung" を出版、1699年には、鍵盤楽器のための6つの変奏曲『アポロンの六弦琴』(『アポロの六弦琴』、Hexachordum Apollinis)を出している。彼は主にイタリアや南ドイツの作曲家たちの影響を受けていたが、「アポロンの六弦琴」をディートリヒ・ブクステフーデに捧げたように、北ドイツ楽派の人々とも交際があった。晩年の作品としては他に、コンチェルタート様式によるイングレッススやマニフィカトといったイタリア風の宗教声楽曲や、グレゴリオ聖歌「マニフィカト」の旋法を用いた90曲以上の小フーガからなるオルガン曲集『マニフィカト・フーガ』がある。

1706年、パッヘルベルは52歳で亡くなった。彼の正確な死亡日は分かっていないが、埋葬は3月9日に行われた。Matthesonは3月の3日か7日ではないかと見ているが、いずれにせよ、遺体が埋葬されないまま長らく置かれていたとは考えづらい。当時の慣習として3回か4回の検死日を経てから埋葬していたので、1706年3月6日あるいは3月7日と考えるほうがより自然である[25]。墓は聖ロッフス墓地にある。

作品
パッヘルベルの作品の一覧についてはen:List of compositions by Johann Pachelbel参照
[icon]
この節の加筆が望まれています。
パッヘルベルは生前からオルガン奏者として非常に有名であり、彼は宗教曲・非宗教曲を合わせて200以上の器楽曲を制作し、当時あったあらゆるジャンルの音楽に挑戦している。特にオルガン曲で知られ、『コラール変奏曲集』『コラール前奏曲集』など多数のコラール編曲を作曲している。コラールを一行ごとに区切り、その旋律の縮小形による模倣から主旋律に入る「パッヘルベル・コラール」と呼ばれる様式を確立、J.S.バッハなどに影響を与えた。また、中部と南部の各地を転々としてきたことで学んだ、歌唱的な南部の音楽様式と、中部の定旋律や対位法を用いた中部の様式を上手く統合させた作風も、パッヘルベルの特徴である。声楽曲の分野でも多くの作品を書いており、約40曲の大作を含む100曲ほどが残されている。わずかに室内楽曲も存在するが、アイゼナハやシュトゥットガルトで宮廷音楽家をしていた時期などにもっと多くの楽曲を作曲していた可能性もある。

パッヘルベルの作品の主要な資料はいくつか存在するが、たとえばルイ・クープランにとってのオールダム手稿のように重要なものはない。重要な資料のうちいくつかの手稿が第二次世界大戦の戦前・戦中に失われたが、ヴィンテルトゥール・コレクションのマイクロフィルムや、現在オックスフォード・ボドレー・ライブラリーが所有している2巻の手稿(パッヘルベルの後期の作品の中では主要なものの一つ)、弟子のヨハン・バレンティン・エッケルトが編集し、唯一パッヘルベルのサインが含まれている "Tabulaturbuch"(1692年、現在はクラクフの ヤギェウォ図書館 所蔵)の第一部のように部分的に現存するものもある。ノイマイスター原稿と、いわゆる「1704年のワイマール・タブラチュア」は、パッヘルベルの作風を知る上で多くの情報をもたらしてくれるが、そのどれも確実に彼によるものとは言えないものばかりである。

今のところ、パッヘルベルの作品についての標準的な作品番号システムは存在しないが、Antoine Bouchard による「POP番号」(オルガン曲のみ)、Jean M. Perreault による「P番号」(アルファベット順。現在最も完成度が高い)、Hideo Tsukamoto による「T番号」(主題によって分類されている)、Kathryn Jane Welter による 「PC番号」といった目録が使用されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/670.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ヘンリー・パーセル『劇付随音楽 アブデラザール、またはムーア人の復讐 Z.570』
ヘンリー・パーセル『劇付随音楽 アブデラザール、またはムーア人の復讐 Z.570』

第2曲「ロンドー」が、ベンジャミン・ブリテンの『青少年のための管弦楽入門』で変奏曲主題として使われている。


ヘンリー・パーセル アブデラザール組曲 Z.570
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/939.html


▲△▽▼


ヘンリー・パーセル(Henry Purcell、1659 - 1695)

イギリス最高の天才クラシック作曲家は、エルガーやブリテンではなく、パーセルなのだそうだ(ヘンデルは帰化人だから除く)。劇音楽作曲家として非常に評価が高い。自分も確かに天才性は感じられる。


ディド(ダイドー)とアエネアス(エネアス)
4.0点
オペラではなく音楽として聴いただけだが、後半は素晴らしい効果をあげていた。

4声のソナタ集
3.5点
バラエティ豊かで、華やかだったりうら悲しかったり、いろいろな表情を見せてくれる。形式も各国のものを取り入れて豊かなように聞こえた。


▲△▽▼


ヘンリー・パーセル(英:Henry Purcell、1659年9月10日? - 1695年11月21日)は、バロック時代におけるイングランドの作曲家。イタリアやフランスの影響を受けつつ独自の音楽を生み出した、最も優秀なイギリス人の作曲家の1人として知られている。弟にダニエル・パーセルがいる。

生涯に残した曲はおよそ800曲以上あるが、どれもエリザベス朝時代のイギリス音楽が持つ諸要素と彼が取り入れたイタリア・フランスの風が巧く融合し、自由奔放な彼独特の世界観を醸し出している。


イングランド共和国のウェストミンスターに生まれる。少年期については資料が残されていないため、はっきりしないが、1667年前後(おそらく9歳か10歳の頃)に王室礼拝堂に付属する少年聖歌隊の一員となり、聖歌隊長のヘンリー・クック(Henry Cooke)とペラム・ハンフリー(Pelham Humfrey)から音楽の指導を受けたという。そこでは自国の作曲家の作品をまず学び、ハンフリーのフランスとイタリアから影響を受けた音楽様式からパーセルは多くを吸収したらしい。

1673年に15歳で変声期を迎えたため聖歌隊を退いて、同年6月に王室の楽器管理を担当していたジョン・ヒングストン(John Hingeston)の助手として1年間ほど務めた。翌1674年にはウェストミンスター寺院のオルガン調律師に任じられ、同時にオルガニストとして務めていたジョン・ブロウに師事している。また写譜係をしながら、ウィリアム・バード、オーランド・ギボンズ、トマス・タリスなどの作曲家たちの作品の研究していたが、これらを通して古い音楽の伝統を身に着けていた。なお作曲はこの頃からしていたとされるが、初期の作品はほとんど紛失している(ごくわずかに残されている歌曲とアンセムはこの時期のもの)。

1677年にマシュー・ロックが没し、18歳のパーセルは彼の後任として王室の弦楽合奏隊の専属作曲家(兼指揮者)に就任する。この弦楽合奏隊はチャールズ2世が、フランスのルイ14世の「24のヴァイオリン(ヴァンカトル・ヴィオロン)」に倣って1660年の王政復古の後に宮廷に設置したもので、音楽を好んでいたチャールズ2世がパーセルの才能を見抜いて抜擢したとされる。1679年にはブロウの後任としてウェストミンスター寺院のオルガニストに任命され、年俸とともに家も貸与されるなど、音楽家としてのキャリアを本格的に始めた時期でもあった。

1680年、ロンドンに帰還したチャールズ2世のための祝賀音楽をはじめとする一連の歓迎歌やオードを作曲し、また同時に祝祭音楽や劇場で上演されるための付随音楽、宗教曲を含む合唱曲などの作曲を通して名声を高め、付随音楽『テオドシウス』(Theodosius,Z.606)などの最初の大作が生まれたのもこの時期であった。1682年、王室付属礼拝堂の3人のオルガン奏者の一人に選ばれ、1683年1月にはヒングストンの死に伴い後任として王室の楽器管理職に就任するなど要職を兼務し、彼の名声はさらに高まっていき、多忙ながらも充実な生活を送っていた。この年に出版された作品には、12曲からなる「ファンタジア」と題されたヴィオールのためのトリオ・ソナタや鍵盤楽曲(主にハープシコード)『音楽のはしため』などがある。

1689年、バロック盛期のオペラの最高傑作として位置づけられるオペラ『ディドとエネアス』(Dido and Aeneas,Z.626)が12月にロンドンにて初演され、限られた手法で劇的な効果を上げた。1690年以降は一連の舞台作品の創作に力を注ぎ、セミオペラ『アーサー王』(1691年)、『妖精の女王』(1695年)、『アブデラザール、またはムーア人の復讐』(1695年)など40曲以上を手がけているものの、厳密な意味の歌劇は『ディドとエネアス』一作だけにとどまった。

1695年11月21日、体調不良ののち36歳で死去。死因は後世の研究者が推察[1][2]しているものの、詳細は不明である。師のブロウはその死を悼んで『ヘンリー・パーセルの死に寄せる頌歌』を作曲し、パーセルが務めていた宮廷の楽器管理の後を継いでいる。墓所は職場であったウェストミンスター寺院。

パーセルは、音楽業を世襲させるつもりであったらしいが、6人の子供たちのうち4人は長命に恵まれず次々代のエドワード・ヘンリー・パーセル(英語版)で途絶えている。早世のため後継者に恵まれず、作風が孤立しているばかりか批判的全集の発足すら遅れた恵まれない作曲家であったが、死後の新古典主義時代から急速に再評価され現在に至る。

主要作品

パーセルの作品目録番号は、アメリカの音楽学者フランクリン・B・ツィンマーマン(Franklin B.Zimmerman)によって作成された「Z番号」である。番号は4つに分類され、「ZN」は新発見された曲、「ZT」は鍵盤楽器用の編曲、「ZD」は疑作、「ZS」は偽作とそれぞれ分類している。

パーセル全集は21世紀に入っても編集作業が続いており、いまだ完成していない[3]。

舞台作品

歌劇
ディド(ダイドー)とアエネアス(エネアス)(Dido and Aeneas) Z.626
全3幕のオペラ。アリア『私が土の下に横たわるとき』が有名。
予言者、またはダイオクリージャン(Prophetess or The History of Dioclesian) Z.627
4幕のセミ・オペラ。
アーサー王、またはブリテンの守護者(King Arthur or The British Worthy) Z.628
妖精の女王(The Fairy-Queen) Z.629
インドの女王(The Indian Queen) Z.630
未完成に終わり、弟のダニエルが補筆完成している。
テンペスト、または魔法の島(The Tempest or The Enchanted Island) Z.631

劇付随音楽
アブデラザール、またはムーア人の復讐(Abdelazer or The Moor's Revenge) Z.570
第2曲「ロンドー」が、ベンジャミン・ブリテンの『青少年のための管弦楽入門』で変奏曲主題として使われている。
道化師の出世、またはダンスタブルの3人の公爵(A Fool's Preferment or The Three Dukes of Dunstable)Z.571
キルケー(Circe)Z.575
ドン・キホーテの滑稽な物語(Don Quixote) Z.578
二枚舌(The Double Dealer)Z.592
ほどかれたゴルディウスの結び目(The Gordian Knot Unty'd) Z.597
アテネのタイモン、または人間嫌い(Timon of Athens)Z.632


器楽作品
シャコンヌ ト短調 Z.730(1680年頃)
4つのヴィオールのための作品だが、現在では弦楽で演奏される。ブリテンは1948年に編曲を行っている。
3声のファンタジア Z.732~734
4声のファンタジア Z.735~744
いずれもヴィオール(3声は3台、4声は4台)のための作品。1680年頃出版。
ファンタジア『イン・ノミネ』Z.746(6つのヴィオールための)
3声のソナタ集 Z.790~801(1683年出版)
4声のソナタ集 Z.802~811(1697年出版)
いずれも2つのヴァイオリンと通奏低音のための作品。「4声のソナタ集」は実際は3声であるが、通奏低音を2声部と考えて4声としている。Z.810は「黄金ソナタ」の名称がある。
トランペット・ソナタ第1番 ニ長調 Z.850(1694?)
トランペット、2つのヴァイオリン、ヴィオラ、通奏低音のための


鍵盤作品(ハープシコード、オルガン)
『音楽のはしため』第2部(The sebond part of Musick's Hand-maid)
全12曲、1689年出版。『音楽の侍女』とも。
ハープシコード、またはスピネットのためのレッスン選集(A choice collection of Lesson)
8つの組曲(Z.660 - 663,Z.666-669)を含む。
4つのヴォランタリー Z.717-720(オルガンのための)
詩篇第100に基づくヴォランタリー イ長調 Z.721(オルガンのための)


宗教作品・合唱作品

アンセム
アンセム『醒めよ醒めよ主の腕よ、力を着よ(Awake, put on thy strength)』 Z.1
アンセム『願わくば神起きたまえ、その仇を散らしたまえ(Let God arise)』 Z.23
アンセム『わが愛する者語りて(My beloved spake)』 Z.28
アンセム『神よ、汝の義もまたいと高し(Thy righteousness, O God, is very high)』 Z.59(未完)
アンセム『汝に向かって叫ぶ(Unto Thee will I cry)』 Z.63
頌歌(オード)
来たれ、汝ら芸術の子よ(Come Ye Sons of Art)Z.323
愛の女神、必ずや盲目たらん(Love's goddess sure was blind)[4] Z.331
その昔、勇者は故郷にとどまるを潔しとせず(Of old when heroes thought it base) Z.333
嬉しきかな、すべての愉しみ(Welcome to all the pleasures)[5] Z.339
その他
カノン・アレルヤ Z.101
カノン『主よ、我を憐れみたまえ』 Z.109
アレルヤ ハ長調 Z.110
6つのチャント(聖歌) Z.120~125


歌曲・二重唱・キャッチ
音楽が愛の糧であるなら(If music be the food of love) Z.379
キャッチ『酒飲みは不死身である』(He that drinks is immortal) Z.254
讃歌『いま太陽はその光を覆い』(Now that the Sun hath veil'd his Light) Z.193
『夕べの讃歌』(An evening hymn on a ground)の名でも知られる。


備考
小惑星(4040)のパーセルは彼に因んで命名された[6]。
同年代の作曲家ジェレマイア・クラークの『デンマーク王子の行進曲』は、かつてパーセルの作品(『トランペット・ヴォランタリー』の名で知られていた)として誤解されていた。これは指揮者のヘンリー・ウッドがオルガンとトランペットのために編曲した際に「パーセルの作品」として紹介したためである(もっともウッド自身もクラークの作とは知らなかった)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AB
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/671.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ヘンリー・パーセル『劇付随音楽 アブデラザール、またはムーア人の復讐 Z.570』 中川隆
1. 中川隆[-16234] koaQ7Jey 2021年9月23日 04:39:59 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[3]
ブリテン 青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)


Britten: The Young Person's Guide to the Orchestra, Op.34













London Symphony Orchestra
Benjamin Britten

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/671.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ジュゼッペ・タルティーニ『ヴァイオリンソナタ ト短調 悪魔のトリル』
ジュゼッペ・タルティーニ『ヴァイオリンソナタ ト短調 悪魔のトリル』


タルティーニ『悪魔のトリル』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/921.html  


▲△▽▼


ジュゼッペ・タルティーニ(Giuseppe Tartini, 1692 - 1770)
ヴァイオリンソナタ 悪魔のトリル
3.5点

バロックらしい弦楽器がずっと出ずっぱりで弾きまくる楽しさ、技術的な難易度の高さゆえの複雑さ、デモーニッシュな音楽的刺激で楽しめる曲。バロック音楽におけるヴァイオリン曲の魅力があるが、もっと後の時代の音楽のような内容の豊富さと強烈さがある。
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2


悪魔のトリル(あくまのトリル)は、ジュゼッペ・タルティーニが作曲したヴァイオリンソナタ ト短調で、彼の作品の中で最も有名な傑作である。タルティーニの夢の中で悪魔が出てきてヴァイオリンを弾き、その美しさに目が覚めてからすぐ書き取ったという伝説があることから「悪魔のトリル」と呼ばれるようになった[1]。

前述の伝説から1713年頃の作とされてきたが、近年の作風研究から実際には1740年代後半以降の作とみなされている。 バロック期の作品ながら、今日のヴァイオリン演奏技術を以ってしても演奏至難な曲であり、ヴァイオリニストの必須のレパートリーでもある。


楽曲構成

第1楽章 Larghetto Affettuoso
12/8拍子のシチリアーノ風の哀愁を帯びた楽章で、二部形式で書かれている。調性はト短調から平行長調である変ロ長調へと転調した後、再びト短調へと戻るという、バロック期の二部形式の楽曲によく見られた調性変化である。

第2楽章 Allegro
2/4拍子の快活な楽章であり、前楽章と同じく二部形式で書かれている。ヴィオッティのヴァイオリン協奏曲第22番にみられるような4つの十六分音符の中の第一音と第三音にトリルをかけるという手法が早くもとられている。調性は大まかに言えば前楽章と同じだが、ニ短調やハ短調も出現する。第1楽章が歌謡風なのにくらべて、この楽章では音楽的・技巧的な動きが一貫している[2]。

第3楽章 Grave-Allegro assai-Grave-Allegro assai-Grave-Allegro assai-Cadenza-Adagio
4/4拍子の緩やかなグラーヴェと2/4拍子の快活で情熱的なアレグロ・アッサイが交互に演奏される。各アレグロ・アッサイの中(計3回)に曲のタイトルにもなっている悪魔のトリル(Torillo del diavolo)があり、約18小節にわたり、全曲中最も演奏至難。二重音式に書かれており高音部がトリルを奏し続けている下でもう一本の旋律が独立して動く[3]。また、カデンツァはモダン・ヴァイオリンで奏する場合フリッツ・クライスラー版が最も多く使われる。ただしバロック・ヴァイオリンで奏する場合は奏者の即興演奏に任せたり、あるいはカデンツァ自体を省略することが多い。最後の4小節のAdagioのうち後半2小節はもっぱら1オクターヴ上げて演奏される(バロック期の作品によく施される処置である)。調性はト短調-ニ短調-ト短調が大まかな変化だが、途中に様々な調が出現している。最後のコーダは聴く者に衝撃的な印象を強く与える。アダージョとなり、ヴァイオリンが叫び声ともいえる悲痛な叫びを上げ、重圧なト短調の和音の進行で支えられながら劇的で悲劇的な幕を力強く閉じる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AB


▲△▽▼


ジュゼッペ・タルティーニ(Giuseppe Tartini, 1692年4月8日 - 1770年2月26日)は、イタリアのバロック音楽の作曲家・ヴァイオリニスト。

イストリア半島のピラーノ(現・スロベニア領ピラン)出身。タルティーニの両親は彼をフランシスコ会の修道士にしようとしていたらしく、そのために彼は基礎的な音楽の教練を受けていた。彼はパドヴァの大学で法律を勉強し、またそこでフェンシングの名手となった。1710年に父親が没した後、タルティーニはエリザベッタ・プレマゾーレ(Elisabetta Premazore)と結婚する。彼女は、もし彼の父親が生きていたならば、社会的身分の低さと年齢差ゆえに結婚に反対したであろう女性であった。運悪く、エリザベッタはコルナーロ家の有力な貴族の寵愛を受けており、その貴族はすぐにタルティーニに誘拐の罪を押しつけた。タルティーニはパドヴァを後にしてアッシジの聖フランシスコ修道会に入り、そのことで訴追から逃れることができた。そして、この間に彼はヴァイオリンの演奏を始めるのである。

1716年にタルティーニがフランチェスコ・マリア・ヴェラチーニの演奏を聴いたとき、彼はその演奏に強い印象を受け、自分の技能に不満を抱き、そのために彼は逃げるようにアンコーナへ移り住み、練習のために自室に閉じこもったという逸話がある。

タルティーニの技能は非凡な成長ぶりを見せ、1721年にはパドヴァのイル・サント礼拝堂付きの指揮者(カペルマイスター)に、彼が希望するならば他の団体で演奏してもよいという契約つきで任命される。

1726年にタルティーニはヴァイオリン教室をはじめ、ヨーロッパ中の学生達を引きつけた。徐々に彼は和声と音響学の理論に興味を持つようになり、1750年以降生涯にわたって、彼は多くの学術論文を発表した。


音楽
おそらく、タルティーニの最も有名な作品は《悪魔のトリルDevil's Trill sonata》であろう[要出典]。このソロ・ヴァイオリンソナタは、数多くの高度な技術を要求されるダブルストップのトリルが必要とされ、近代の規範をもってしても難易度の高い曲である。ある逸話によれば、タルティーニはアッシジに居た頃「自分のベッドの足元で悪魔がヴァイオリンを弾いている」という夢にインスピレーションを得てこのソナタを書いたと言われてきた。 今日の研究では作風の考察から1740年代後半以降の作との説が有力である。また古代ギリシア・ローマ伝説をもとにしたヴァイオリン・ソナタ《捨てられたディド》もある。

タルティーニの作品は、ほぼ全てがヴァイオリン協奏曲とヴァイオリンソナタである。例外的にヴィオラ・ダ・ガンバをソロとする協奏曲も書いている。多くの同時代のイタリア人達とは異なり、タルティーニはオペラや教会音楽は全く作曲していない。タルティーニの音楽は、学者達にとって不確かなものである。それは、彼が決して原稿に日付を記入しないことや、過去に執筆されたあるいは既に演奏を終えた作品にさえ修正を加えたことなどにより、作品が製作された時期や修正が行われた時期、その修正の範囲などを定めるのが難しくなっているためである。ドーニアス(Dounias)とブレイナード(Brainard)の2人の学者が、タルティーニの作品を、音楽の様式上の特徴に基づいて時期別に分類することを試みている。

作曲家としての活動に付け加えて、タルティーニは非常に実用性を好む音楽理論家であった。彼は、弦楽器に特に有用な聴覚現象である差音の発見者とされている。彼は自らの発見を、論文Trattato di musica secondo la vera scienza dell'armonia(パドヴァ、1754年)で発表している。

20世紀のイタリアの作曲家ルイージ・ダッラピッコラは、タルティーニのテーマをもとにした《タルティニアーナTartiniana》という小品を作っている。


主な作品
ヴァイオリン・ソナタ《悪魔のトリル》
ヴァイオリン・ソナタ《捨てられたディド》

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8B


http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/672.html

[番外地9] 旭川市の女子中学生いじめ疑いで遺族が「名誉棄損」を訴え SNS投稿を開示請求 中川隆
6. 中川隆[-16233] koaQ7Jey 2021年9月23日 06:22:02 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[4]
>旭川市の女子中学生いじめ疑いで遺族が「名誉棄損」を訴え SNS投稿を開示請求

そもそもどんな名誉棄損のデマでも 7割は真実で残りの3割だけが尾ひれです。
旭川少女凍死事件では学校も教育委員会も警察も、そのデマのかなりの部分は真実だと判断していました。
自殺未遂事件では警察は爽彩さんと母親の関係が原因だと判断して、爽彩さんを精神病院に二か月も入院させて母親とは会わせませんでした。
失踪・凍死事件では警察は爽彩さんと母親の喧嘩が原因の家出だと判断して、初期捜査を殆ど行いませんでした。
そもそも警察は自殺未遂事件で爽彩さんが退院して以降は、爽彩さんを毎月呼び出して、母親との関係、売春していないかどうか、覚醒剤使用の有無等を聞いていた様です。 従って警察は爽彩さんの病状や家庭の状況を完全に把握した上で、失踪・凍死事件は爽彩さんと母親の喧嘩が原因の家出だと判断したのです。

爽彩さんは精神病院に二か月も入院させられていたので、唯のパニック障害なら、退院後も病院でカウンセリングを受けるのが普通ですが、病院ではなく警察に毎月呼び出したというのは、警察は爽彩さんのパニック障害はイジメが原因ではなく、家庭環境や覚醒剤障害が原因だと判断していた可能性が高いのです。

校長や教頭、担任、教育委員会も失踪・凍死事件は中学でのイジメが原因ではなく、家庭の問題だと何度も指摘しています。
第三者委員会のメンバーの大半が精神科医や心理学者で、加害者への聞き取り調査を一切していないのも、旭川少女凍死事件は中学でのイジメが原因ではなく、家庭の問題だと判断しているからです。

▲△▽▼

#282 2021/05/20 08:15
担任の菅野未里先生がこの噂を信じていたのは間違いないみたい
知人とのLINEで「デートと言って断ってやったわ」「子供ほったらかしてる分際で」と送信してる

▲△▽▼

旭川の人々の本心は

『少女が勝手に自分の画像を男子に送り騒いでる』
『彼女の家はモンスターペアレント』
『いじめではなく性的いじりなのに騒いでる』
『橋の上で男子生徒と揉めて、勝手に身投げした』
『2年前の話でしっかり謝罪した』
『彼女が自殺したのは家庭の問題』
『いじめと自殺は関係ない』

朝日新聞も同様の書き方していた
これが旭川の多くの人々の認識
だから2年前の謝罪で終わってるのに犯人扱いされて、未成年なのに家族まで特定されて『名誉毀損』

ほぼこれ

▲△▽▼

因みに、上に書いたのは警察や学校関係者、旭川の一般人がどう判断しているかという事で、真実は誰にもわかりません。
爽彩さんの母親は、爽彩さんは自殺で間違い無い、掲示板や youtube の名探偵さんの話はすべて間違いだ、と繰り返し何度も言っています。

何故か、爽彩さんの母親は爽彩さんの遺体の発見場所の公開をストップさせ、凍死体をどうやって公園に運んだかをわからなくさせました。トイレの裏側の遺体発見場所では、その場所だけ雪が人工的に 1.5mも 積み上げられていたのがわかっています。
爽彩さんの母親は爽彩さんの失踪当日は氷点下17℃の極寒日だった、爽彩さんが自殺したのは間違い無い、吉田は犯人じゃない、といった明らかに間違ったデマを多数発言して、事件に関心を持った人をすべて混乱させ、何が本当か判断できなくしました。

爽彩さんの母親は事件を矮小化しようと必死でデマを拡散しています。

・爽彩さんの母親は爽彩さんの遺体が発見された場所を公開しないでくれと警察に頼んだ

トイレの裏側の遺体発見場所では、その場所だけ雪が人工的に 1.5mも 積み上げられていたのがわかっています。
その事実が明らかにされると他殺だとわかってしまうので、遺体が発見された場所の公開を止めさせたとしか思えません。

「ここ」をわかられると、以下のような疑問がわく

向かいの住宅の通報なので、近所には知れていますし
事件捜査時点で、トイレわきの水場石垣にブルーシートがかけられたので、犯人のみ知るじじつだからというのは「いいわけ」です。
場所の隠蔽、15〜20の天気気温の隠蔽はKが
でもね、ニュースで最初に現場がでてるしね

#22 2021/06/15 00:40
トイレの近くにブルーシートがあったらしいよ
水路からひきあげて置いたかも?

#33 2021/06/29 22:24
そもそも、向かいの住宅から、遺体の一部が見えたから通報したんですよ
ですから、もうそれだけで場所はトイレわきの水路あたりのエリアしかないの。
住宅地がそこだけだから。
車道にも近いし
youtube.com
の天気見ればわかるけど、こんな状態で1ケ月も雪の中でしたなんてありえんのよ
まあ、発見の前日が雪ね(逆に)

で、警察は事件性を否定しないとやばいから、
そこを突かれないおうに土管のなかみたいなリークをしたの。
もう仕組まれてんのよ。

4月22日HTB北海道ニュース
この事件の最初の報道で映されたのは、水路の終点。トイレの建物から10数m離れた個所。花束が水路の石垣の
どこかに置かれてるのも映ってる。

もりりん、ここから360度撮影と、石の場所特定して。
あと、土管との位置関係と、公園の全体との位置関係、道路からの位置関係。行き倒れに不自然ないか、車で運んだっぽいのか。

_______

つまり、遺体の置かれていたのが道路のすぐ近くで人家から良く見える所だとわかると、自殺ではない事がわかってしまうので、遺体発見場所を公開させないのです。

遺体が土管の中で見つかったとすると自殺だと判断されます。
雪上は足跡が付くので、遺体を土管まで運ぶと、見てすぐにわかってしまいますから。

一方、遺体がトイレの裏から見つかったとすると他殺だと判断されます。
トイレの裏は歩道のすぐ傍で人家から良く見える所なので、そんな所で凍死自殺したり、行倒れる可能性は完全にゼロだからです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/821.html#c6

[番外地9] 旭川 中国人墓地 心霊スポット 中川隆
2. 中川隆[-16232] koaQ7Jey 2021年9月23日 06:26:52 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[5]
昔の日本人にとってchousen人・中国人・アイヌ人の命は非常に軽かった、死んだらまた新しいのを連れてくればいいという感覚
旭川 中国人墓地 心霊スポット
昔、中国から強制連行されてきた労働者の墓がある。
戦前に一家惨殺された家族の墓がある。
車に無数の手型がつく。
白い車が特に狙われる。
車の上に無数の幽霊が見える。など。
日本人に強制連行され労働させられ死亡した中国人たちのお墓が密集している。とある一つの墓にある裏にある文字を読むと死んでしまうという。
墓の入り口にはなぜか倒れてる地蔵が放置されていてこれだけならよくある心霊スポットなのだが、この中国人墓地が恐ろしいのは目撃した人の多数いることだ。
▲△▽▼
日本の最怖心霊スポット、旭川『中国人墓地』には「お前ら行くな!」
いわゆるホンモノです。
心霊スポットは、全国各地に数多く点在します。オカルト好きは、廃墟や廃病院などに肝試しに行ったこともあるでしょう。
しかし、数ある心霊スポットの中には”ガチ”で行ってはいけないスポットがあります。
その1つは、北海道の「中国人墓地」です。
北海道旭川市近郊にある中国人墓地。地元の方も避けるようなこの場所は、正式名称を「中国人殉難烈士慰霊碑」と言います。
日本に強制連行され、過酷な状況の中労働させられていた中国人のお墓です。
彼らは日本人に強い怒りや憎しみを持ちながら亡くなっているので、特に日本人が軽い気持ちで肝試しに行くのは危険すぎます。

行ってはいけない‼多数の被害
また一部で、墓石にすがる霊や夜に行くと錯乱状態になるなどの話も実しやかに囁かれています。
ここまで見ると「よくあるパターン」と笑ってしまうかもしれません。しかし、軽い話で済まされません。
なぜ、中国人墓地に行ってはいけないのか、それは大きな事件を引き起こした事実があるからです。

▲△▽▼

戦時中、いわゆる1941年11月政府閣議決定にもとづき、中国人を日本国内に強制連行し135事業所で、強制労働にしいられ、多くの中国人がたえられぬ労働とリンチによって死にいたった。

1944年、東川のこの江卸事業所も例外ではなく、338名の中国人が連行され、遊水地工事のために苛酷な強制労働をしいられたのでございます。バラ線の張った高いヘイ、明かりのない窓、見張所が作られ、監獄部屋と同じになってしまったバラックの収容所。

うす氷のはりつめる初冬から真冬に近い季節というのに、ヨレヨレの夏の国防服一枚に、ワラで作ったツマゴグツをはき、ワラの手袋をつけ、忠別川の川底の石を素手でかき集めて運ぶ、手足が凍傷にかかり指がちぎれたり、くさったり、それでも奴れい的作業はつづいていました。

戦時中なので日本人の食糧が不足であったという事で、中国人には、小麦粉のだんごや、野さいのおかずだけ、しかもわずかな量でした。いつも空腹にたえなければならなかったのです。

しかも夏は午前6時より 日が暮れるまで、日本人監視のもとに一寸の休みも認められず、針金や丸棒のムチで打たれながら強制労働をさせられていたのでございます。

残酷なリンチに苛酷な労働は、栄養失調と過労の肉体を自然にむしばみはじめ、病人は食べるものも満足にあたえられず、ただ部屋の中のうすい毛布でうずくまっているだけでした。

▲△▽▼

今回は、過酷な労働から出来た遊水池について。
同じような池がこの他にもあり、それが中国人や朝鮮人を連れてきて掘らせたわけです。Tさんはこう話してくれました。

 「真冬なんてかわいそうなもんだった。布で作った靴しか与えられなくてな、そんなの何回も土を運んでいるうちすぐ穴が開いてしまうわ。足の指真っ赤に腫らしてな、凍傷なんていうもんじゃない、半分腐っていたもんもいたさ。ずいぶん酷いことしたもんだ。見ていられんかったもんな」

 「ずいぶん堤が高いしな、土は他の所へかなり運んだんだけれど、手が間に合わなくて土手に積み上げたんだ」

 堤が高いということは、かなり深くまで掘った土を、掘った人間が上まで運んだということです。当たり前と思うかも知れませんが、現代のようにユンボがある訳もなくすべて手作業です。ましてや、鉄製のも使わせなかったと聞いています。と言うより、鉄が戦車や鉄砲を創るため、拠出させられていたので、鉄そのものが無かったのだと思います。
 それだけを考えただけでも、どれほど重労働だったか推し量れます。

 ここまで酷いことをするのか、人間は出来るのかとーー

 国が違う国を支配する。そうするとこういうことが、何の躊躇もなく行なわれてしまうのかと考えてしまいます。Tさんの話を続けます。

 「冬になっても足には草鞋しかはかせないで、素足のままだ。凍傷になって足は真っ赤に腫れ上がっていた。そうなったら長くはもたんな。当然死ぬよ。死んだら穴を掘って捨てるように埋めていた。まったく酷いことをしたもんだ。可哀そうにな」

 「戦争が始まった頃、道路拡張の工事があってだいぶん進んでいた頃なんだわ、こっちの方がもっと悲惨だったんじゃないかな」と話します。

 「強制労働者は、天秤棒を担がされて、その両端には砂袋だ。それに掘り起こした土を詰め込んで運ばされていたんだ。一日に何回も往復させられていたさ。それを続けて何日もやらされるもんだから、肩は真っ赤に腫上がって水脹(ぶく)れになっていた」

 「そりゃ毎日だからな、水脹れが破れて中の肉がでてきてただれてしまっていた。そりゃ酷いもんだったさ。それでも天秤棒を担がされてな、血がたれていたよな」

 そこでも、日本の軍人はただ命令するだけで、誰一人として助けようとはしなかったのですか、と聞くと、「それどころか、その赤く腫れあがったところに、煮えきった油をかけていたのさ。酷いなんちゅうものじゃなかった。そうしたほうが、その水脹れが早く治るっていうんだと言ってな」

 彼らは、その繰り返しだったらしいのです。当然長くは続けることは困難でした。

 「菌が入ったらもうおしまいだ。そうなったら長くはもたんな。当然死ぬよ。死んだら穴を掘って捨てるように埋めていた。まったく酷いことをしたもんだ」。 T さんは「可哀そうにな」と、今でも思い出さない日はないと言います。

▲△▽▼

遊水池づくりの作業は、スコップ、ツルハシで平地を二メートル掘り下げた。土や石はモッコに入れ、二人でかつぎ上げた。土を掘るのも、モッコをかつぐのも重労働だった。疲れているうえにろくな食事もとっていないので、ちょっと休んだり、モッコをかついで転んだりすると、八番線ぐらいの太い針金で殴りつけた。

遊水池を掘る工事のほかに、池に水を出し入れする入水溝と排水溝をつくる仕事もあった。土が崩れないように斜面に蛇籠を並べたが、蛇籠につめる石は忠別川に入って集めた。すでに冬が訪れ積雪も深くなった季節に、ワラで編んだワラジで川に入り、素手で石を拾って川岸に運んだ。寒さで手がしびれ、石を落としたりした。中国人の五人がひと組になり、日本人指導員や警察の監視のもとで働いた。石をそりに積んで運び蛇籠につめたが、全身水びたしになって震えながら働いた。

冬は寒さが厳しいうえに重労働で、しかも食糧が少ないので、次々と死んでいった。少しでも生きのびようと、逃走する人が多くでた。六人が集団逃走した時は、地崎組の幹部や警察、村の警防団も駆り出されて翌日に捕らわれた。宿舎の庭に座らされ、「警官が彼らの首をしめて仮死させる。するとカツを入れて蘇生させるのだった。これが何回となく繰り返された。六人共青い鼻汁を出して死んだようになっていた」(佐藤幸子)と目撃した人は語っている。十代の時のことを思い出すと、いまも胸がつまって涙がこぼれるという。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/712.html#c2

[近代史5] フィラデルフィアの惨状 〜薬物中毒者が蔓延る米国の街〜
【ゆっくり解説】フィラデルフィアの惨状を解説します。〜薬物中毒者が蔓延る米国の街〜
2021/09/22



ちょっと前に、フィラデルフィアの街の様子を専門にアップロードするチャンネルが話題になりました。その動画に映し出されていたのは、日本では考えられないような光景でした。
薬物が回ってフラフラしている人がそこら中にいます。
中には注射器を持っている人も。


渋谷で薬物中毒者が注射器を持ってフラフラ歩いていたら大騒ぎになりそうです。
すぐに警察が駆けつけて、周囲には野次馬の人だかりが出来るんじゃないでしょうか。


ところがフィラデルフィアでは日常の光景のようです...

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1126.html

[近代史5] 「新型コロナワクチンは人間のすべての免疫能力を破壊して人を死に導く」 中川隆
21. 中川隆[-16231] koaQ7Jey 2021年9月23日 07:02:36 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[6]
2021.09.22
COVID-19ワクチン接種者の実態を解雇で脅されている医療関係者が告発する現実
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109220000/

 医療関係者、特に看護師から「COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)ワクチン」の危険な実態が告発され続けている。COVID-19騒動が始まった当時は「感染者」の定義や死亡者の実態などに関するものが目についたが、最近は「ワクチン」の副作用に関するものが増えている。

 例えば、ミネソタ州選出の​エリク・モーテンセン下院議員が開いた集会に参加した看護師​は「COVID-19ワクチン」の副作用が伝えられているより深刻だと証言、​別の看護師​は「ブレークスルー」や「デルタ」で発症しているとされている人の大半は「ワクチン」を接種した人で、実態は「ワクチン」の副作用だと証言しているが、​ジェームズ・オキーフのプロジェクト・ベリタス​は新たな告発を伝えている。いずれの医療関係者も職を失う覚悟で告発しているのだ。

 昨年12月下旬から「ワクチン」の接種を進めていたイスラエルでは今年4月頃から「ワクチン」を接種した若者の間で心筋炎になるケースが目立ち始めた。少し遅れて接種が推進されたアメリカでも似た現象が報告されているが、プロジェクト・ベリタスが公開した映像には「ワクチン」接種後にそうした症状が現れる患者の存在と、その事実を報告しない現実が記録されている。

 プロジェクト・ベリタスに登場した看護師が隠し撮りした映像を見ると、「ワクチン」を接種した人物が心筋炎を起こしたと医師は判断したにもかかわらず、接種者本人がその事実に気づいていないこともあり、VAERS(ワクチン有害事象報告システム)への報告を拒否している。ジョー・バイデン政権は「COVID-19ワクチン」の接種を強制しようとしているわけで、その「ワクチン」が「糞」だとする報告を望んでいないからだ。別の看護師はVAERSの手続き方法を教えらていないうえ、作業に手間取るため報告しないケースが多いと語っていた。VAERSへの報告は実数の1%未満あるいは10%程度と言われているが、その理由はこの辺にあるのだろう。

 FDA(食品医薬品局)の科学顧問パネルは16対2で、16歳以上の人に対するBioNTech/ファイザーの「ブースター」接種を、65歳以上を例外として、推奨しないと決議、またFDAの「ワクチン研究評価室」の室長と生物学的製剤評価研究センターの副センター長はバイデン政権の強制接種方針に抗議して辞職する。

 その危険な「ワクチン」を日本では政治家、官僚、「専門家」、マスコミ社員が総掛かりで接種させようとキャンペーンを展開している。その一方でインターフェロン・アルファ2b、ヒドロキシクロロキン、イベルメクチンといった薬を使用させない。すでに犯罪の領域へ足を踏み入れていると言えるだろう。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202109220000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/624.html#c21

[近代史5] 長期金利とテーパリングの関係
長期金利とテーパリングの関係、今後の推移予想
2021年9月5日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15210


アメリカではテーパリング(量的緩和縮小)が始まろうとしている。金融緩和と財政出動で株価と経済を押し上げた流動性相場が終わり、別の新たな相場が始まろうとしている。

催促相場の始まり

この新たな相場の1つの特徴はドルが上がりにくくなることである。直ちに下がるとは言わないが、以下の記事ではトランプ相場の例を挙げ、流動性相場ではドルが上がるがその後の催促相場(市場が「緩和なしでは駄目だ」と言い始める相場)ではドルが上がりにくいことを説明した。

ドル円見通し: 景気回復相場から追加刺激の催促相場へ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/14778


では金利はどうなるだろうか? アメリカの長期金利はテーパリングが噂された春頃から下がり始めたものの、8月からは小反発している。


https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2021/09/2021-9-4-us-10-year-treasury-yield-chart.png


これまで金利を低く抑えてきた量的緩和を縮小するテーパリング予想で金利が下がった。しかし最近の経済統計で経済活動が鈍化している状況が確認されるとテーパリングが先延ばしにされると観測され、金利は逆に上昇した。

予想通り7月インフレ率は急減速、数ヶ月のデフレ相場へ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/14848

低調な雇用統計、テーパリング懸念後退で金利上昇となった理由
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15181


実体経済の様子

これが現在の状況である。テーパリングが行われるのは、当然ながらコロナ禍で行われた現金給付などの刺激策がアメリカで物価高騰を引き起こしているからである。

米住宅は価格上昇で販売数減少、インフレ激化の兆し
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/14575


一方で個人消費などの経済活動は、刺激策がなければアメリカ経済は成長しないというシナリオを支持している。個人消費は今年3月の現金給付で跳ね上がって以降、横ばいを続けている。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2021/09/2021-jul-us-real-persona-consumption-expenditures-chart-1.png


4月以降の横ばいのチャートが、緩和がない場合のアメリカ経済の姿である。

米国政府はどうするだろうか? 緩和がなければ、実体経済は恐らく2022年には横ばいか、悪ければマイナス成長となるだろう。

しかし現金給付などの緩和を行えば、ただでさえ高騰している住宅価格は手が付けられないほど上昇し、アメリカ国民はインフレに苦しむだろう。

金利の推移見通し

長期金利がテーパリングで下がっているのはそれが理由である。債券市場は緩和を撤回すると実体経済が沈むということを理解している。そして緩和を続けるとインフレが止まらなくなることも理解している。だからテーパリング懸念で金利低下、テーパリング延期で金利上昇なのである。

だからその両方のシナリオを考えてみよう。テーパリングが強行され、利上げが行われる場合、アメリカ経済は高い確率でそれに耐えられない。短期金利が利上げに連動して上がる一方で、長期金利はそれほど上がらないか、むしろ下がってゆくだろう。

ではテーパリングと利上げがそれほど進まず、緩和的な環境が続く場合はどうか? この場合は物価の高騰が進み、短期的には長期金利は上昇するものの、最後には中央銀行は利上げでインフレに対応しなければならなくなり、その引き締めは今すぐ引き締めした場合よりも苛酷なものになるだろう。

こうした場合、債券投資家によく知られている結末は、長短金利差の縮小である。つまり、利上げによって短期金利は上がらざるを得ないが、長期金利は利上げと景気後退の両方の影響を受けるので、短期金利ほどは上がることが出来ないのである。

長短金利差の縮小

上記の考察により、どちらの場合にも最終的には長期金利は短期金利よりも上がらない、つまり長短金利差が縮小するという結論が得られた。これはインフレシナリオにもデフレシナリオにも対応できる投資戦略である。

典型的なのはアメリカで物価が高騰した1980年前後の状況である。インフレ率が15%以上を記録する中で長期金利も高騰した時代だが、短期金利と比較すると長期金利はむしろ大幅に下がった。つまり、長短金利差は縮小した。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2021/09/2021-9-5-us-10-year-treasury-yield-minus-2-year-treasury-yield-chart.png


チャートを見ての通り、1980年前後には長短金利差は縮小するだけでなくマイナスになり、長期金利より短期金利の方が高い状況が続いている。

つまり、インフレシナリオになる場合、(金利と債券価格は逆相関なので、)短期国債を売って長期国債を買えば、短期金利上昇と長期金利低下の恩恵を受けられるということである。この場合、恐らく1980年と同様の長短金利差逆転が起きると筆者は推測している。

では引き締め政策でデフレシナリオになる場合はどうだろうか? その場合はこれまで投資家が長らく慣れてきた相場、つまりゼロ金利相場に戻ることになるだろう。短期金利も長期金利もゼロになる。現在の長短金利差は1%なので、金利差の下落余地は大いにあるということである。

結論

短期的には考えることが様々あるが、中長期的にはこのシナリオは不可避であるように思える。そしてこのシナリオは市場にまだ織り込まれていない、投資家に利益のチャンスがあるシナリオである。

現在、金融市場は緩和をして経済が浮揚して何の副作用もないという夢のようなシナリオを信じている。しかしその夢が崩れる時は確実に近づいている。

レイ・ダリオ氏やジェフリー・ガンドラック氏であれば、その副作用とは将来のドル下落だと言うだろう。

世界最大のヘッジファンド: ドル下落の時は近い
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/12927

ガンドラック氏: ドル暴落は何年かの内に 米国株から避難せよ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15072


あるいはスコット・マイナード氏であれば金価格の高騰だと言うかもしれない。

マイナード氏: インフレ懸念で金価格は最大5倍になる
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/13742


しかし著名投資家もあまり注目していない第3の副作用が存在する。長短金利差の縮小である。

このトレードはもはやあとはタイミングだけの問題であるように思える。ドルの推移予想についても以下の記事で書いているので、そちらも参考にしてもらいたい。

ドル円見通し: 景気回復相場から追加刺激の催促相場へ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/14778

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15210
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1127.html

[近代史6] 金融緩和・財政出動するとハイパーインフレになる 中川隆
5. 中川隆[-16230] koaQ7Jey 2021年9月23日 12:06:29 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[8]
長期金利とテーパリングの関係
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1127.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/531.html#c5
[近代史6] ドル暴落は何年かの内に 米国株から避難せよ 中川隆
4. 中川隆[-16229] koaQ7Jey 2021年9月23日 12:06:58 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[9]
長期金利とテーパリングの関係
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1127.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/522.html#c4
[近代史5] 経済学の歴史、信用貨幣論、MMT 中川隆
35. 中川隆[-16228] koaQ7Jey 2021年9月23日 12:09:34 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[10]
長期金利とテーパリングの関係
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1127.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/384.html#c35
[近代史5] 量的緩和はデフレの原因

ガンドラック氏: 量的緩和はデフレの原因
2021年9月18日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15537


アメリカのインフレとその後のインフレ減速を見事予想したDoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がValuetainmentのインタビューで政府の緩和政策と物価の関係について議論しているので紹介したい。

量的緩和がデフレを生む

先進国は長年量的緩和を行なってきた。コロナ後はそれに加えて政府は現金給付を行なった。日本でも10万円が給付されたが、アメリカではその3倍以上の金額が給付されている。

量的緩和政策は中央銀行が紙幣を印刷して債券などを買い上げる政策である。債券とは国や企業の借金を証券化したものであり、アメリカでは倒産リスクのある企業の債券であるジャンク債さえも中央銀行が買っている。

一般的には量的緩和は紙幣を無制限に印刷するためインフレを生むのではないかと言われている。しかしガンドラック氏の意見は逆である。彼は量的緩和の是非を聞かれ、次のように答えている。

短期的には良いことだと言えるかもしれない。だが長期的には債務には新陳代謝が必要だ。ゾンビ企業、非効率な企業を退場させる必要がある。だが、緩和のお陰でそれが起こらない。

これはデフレの一因だと言える。供給が過剰なのだから理屈が通るだろう。

市場経済では消費者の望む商品を作らない企業は淘汰される。しかしそれを政府が人為的に妨げると、消費者の望まないものを作り続けるゾンビ企業がどんどん増えることになる。

経済学では価格は需要と供給の兼ね合いで決まり、ゾンビ企業を生かすということは経済の供給(しかも不要な供給)を増やし続けるということである。供給の増加は当然ながら価格を押し下げる。つまりデフレになるのである。

デフレがインフレになる瞬間

しかし現在アメリカで懸念されているのはインフレであり、デフレではない。アメリカではコロナ禍で大量の現金給付を行なった結果、物価が上昇している。デフレが問題だったはずがいつの間にかインフレになっている。

それは何故か? 量的緩和を長年続けるとデフレと低成長が実現する。消費者の望まないものを作り続ける企業が増え続けるのだから当然である。インフレになる前に緩和は終了し、それで問題がないと人々は考える。

しかしそこにコロナショックのような衝撃が加わり深刻な景気後退に陥ると、インフレを引き起こす規模の刺激策なしには経済成長を支えられなくなる。インフレが起こると分かっていても緩和で経済を支えなければならなくなる状況に陥るのである。

ガンドラック氏は次のように続けている。

しかしこれほどの現金をばら撒いた場合、消費がデフレ圧力に打ち勝ってしまう。

この状況に陥った経済は急激なデフレと急激なインフレを行き来する非常に不安定な状態となる。緩和を止めれば急激なデフレになり、緩和をすれば急激なインフレになるからである。

まさにこれが現在のアメリカ経済の状況である。アメリカでは3回行われた現金給付が今年3月を最後に途絶えると、アメリカ経済は途端にデフレに向かい始めている。

予想通り減速の8月米インフレ率、デフレ相場に中国の不動産バブル崩壊の追い打ちか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15437


もうアメリカには選択肢が2つしかない。緩和を続けて物価高騰を受け入れるか、緩和を止めて不況を受け入れるかである。

この状況は短期的にはコロナだが、長期的には量的緩和が作り出したものである。量的緩和によるデフレと低成長がなければ、コロナ禍も経済的にはこれほど酷くはならなかっただろうからである。

新型コロナで借金が実体経済に影響を与える仕組みを分かりやすく説明する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10248


量的緩和政策のそもそもの原因

そもそも何故量的緩和政策が行われたのだろうか? 量的緩和政策とは基本的に貸し手より借り手に有利な政策である。金利を押し下げることで莫大な借金を背負っている借り手は利払い義務が軽減される。

一方で貸し手はお金を貸しても金利が得られない状況に陥る。得られないどころか、銀行にお金を預けるとむしろ手数料を取られるというのが貸し手が置かれている状況である。

ここで考えてみてほしいのだが、経済における最大の借り手とは誰だろうか? 政府である。そして貸し手とは誰だろうか? 国民なのである。

つまり、量的緩和政策とは経済最大の借り手である政府が、貸し手である国民を犠牲にして自分を利する政策なのである。こうすることで政府は莫大な借金を背負っても、東京オリンピックやGO TOトラベルなどの政策で自分の支援者に金をばら撒くことが出来る。

そして奇妙なことに何も知らない大半の国民は無邪気にもそれを支持しているのである。人々が自分の置かれた状況についてどれだけ何も知らないかである。

量的緩和危機と中国恒大集団

ガンドラック氏のこのインタビューはある意味ではタイムリーである。何故ならば、非効率なビジネスを生かし続けた結果が、いま中国でGDP2%分の負債を抱えて破綻しかけている恒大集団だからである。

恒大集団の倒産危機と中国不動産バブル崩壊懸念まとめ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15457


中国もまた消費者の望まないものを作り続ける企業を長い間野放しにしてきた。しかし報道によれば中国共産党は恒大集団を救済しない可能性が高いらしい。中国共産党傘下の環球時報は次のように主張している。

恒大集団は『大きすぎて潰せない』の原則に基づく政府による救済を期待すべきではない。

これは中国共産党がアメリカとは違う方向に舵を切ったことを意味する。不況か物価高騰か選べと言われたら、米国政府は迷わず物価高騰を選ぶだろう。

しかし少なくとも現状では中国共産党はゾンビ企業の末路を市場経済に委ねたように見える。一方で、どの企業が生き残るべきかを消費者ではなく政府が決定する量的緩和は共産主義の定義そのものである。

結論

以下の記事で説明した通り、中国政府の選択は短期的には中国の不動産バブル崩壊というかなり大規模な経済危機を引き起こす恐れがある。

恒大集団の倒産危機と中国不動産バブル崩壊懸念まとめ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15457


しかしそれがなければ、中国も(そして日本も)いずれ現在のアメリカのような状況に陥るだろう。

ガンドラック氏: インフレが後退するなら景気も後退 金価格高騰へ
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/14037


中国共産党はゾンビ企業の始末を市場に委ねようとしている。この意味では中国共産党は量的緩和を推進する日本の自民党よりよほど資本主義的である。

一方で、日本を含め多くの先進国の政治家は票田にばら撒くための政府予算にしがみつくためだけに緩和政策に執着している。増税と量的緩和という社会主義政策を推し進める政党を保守と呼んではならない。彼らは左翼である。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15537
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1128.html

[近代史5] 経済学の歴史、信用貨幣論、MMT 中川隆
36. 中川隆[-16227] koaQ7Jey 2021年9月23日 12:37:36 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[11]
量的緩和はデフレの原因
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1128.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/384.html#c36
[近代史6] 金融緩和・財政出動するとハイパーインフレになる 中川隆
6. 中川隆[-16226] koaQ7Jey 2021年9月23日 12:38:07 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[12]
量的緩和はデフレの原因
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1128.html
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/531.html#c6
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ジローラモ・フレスコバルディ『カプリッチョ集 第1巻』
ジローラモ・フレスコバルディ『カプリッチョ集 第1巻』


FRESCOBALDI - Primo Libro di Capricci per Clavicembalo Pt.1(1-6)
The First Book of Caprices - Part 1 (1-6) - Harpsichord Gustav Leonhardt





FRESCOBALDI - Primo libro di Capricci Pt.2 (7-11)



Caprices Partie 2 (VII-XI) Clavecin et Orgue Gustav Leonhardt - Baryton (Capriccio XI) Harry Van Der Kamp


フレスコバルディ:チェンバロ名曲集
チェンバロ グスタフ・レオンハルト
バリトン ハリー・ファン・デル・カンプ


17世紀鍵盤音楽の巨匠フレスコバルディの創意に富んだ傑作をレオンハルトが完璧に再現した名盤!


【曲目】
フレスコバルディ: カプリッチョ集 第1巻(1642)
1. ウト、レ、ミ、ファ、ソ、ラに基づくカプリッチョ
2. ラ、ソ、ファ、ミ、レ、ウトに基づくカプリッチョ
3. 「ラ・バッサ・フィアメンガ」に基づくカプリッチョ
4. アリア「オル・ケ・ノイ・リメーナ」に基づくカプリッチョ
5. カプリッチョ・ディ・デュレッツェ 一つ主題に基づくカプリッチョ
6. ルッジェーロのアリアに基づくカプリッチョ
7. カッコーのテーマによるカプリッチョ
8. ラ、ソ、ファ、レ、ミに基づくカプリッチョ
9. ラ・スパニョレッタに基づくカプリッチョ
10. レ、ファ、ミ、ソ、ファ、ミ、レに基づく第5定旋律によるカプリッチョ


【演奏】
グスタフ・レオンハルト
(チェンバロ…ジョヴァンニ・バッティスタ・ジュスティ製[1681年、ニュルンベルク国立ゲルマン博物館所有](1-7)
(オルガン…ジョヴァンニ・チプリ製[1556年、ボローニャ聖マルティーノ教会])(8-11)
ハリー・ヴァン・デァ・カンプ(バリトン)(11)


【録音】
1979年 ニュルンベルク国立ゲルマン博物館(ドイツ)(1-10)、ボローニャ(イタリア)(8-11)


1.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 ウト、レ、ミ、ファ、ソ、ラに基づくカプリッチョ
00:09:36
2.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 ラ、ソ、ファ、ミ、レ、ウトに基づくカプリッチョ
00:08:12
3.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 「ラ・バッサ・フィアメンガ」に基づくカプリッチョ
00:05:26
4.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 アリア「オル・ケ・ノイ・リメーナ」に基づくカプリッチョ
00:04:09
5.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 カプリッチョ・ディ・デュレッツェ
00:03:38
6.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 1つの主題に基づくカプリッチョ
00:05:42
7.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 ルッジェーロのアリアに基づくカプリッチョ
00:07:02
8.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 カッコーのテーマによるカプリッチョ
00:06:12
9.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 ラ、ソ、ファ、レ、ミに基づくカプリッチョ
00:08:42
10.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 ラ・スパニョレッタに基づくカプリッチョ
00:07:05
11.
チェンバロ名曲集-カプリッチョ集 第1巻 レ、ファ、ミ、ソ、ファ、ミ、レに基づく第5の定旋律によるカプリッチョ
00:07:14


ジローラモ・フレスコバルディ(Girolamo Frescobaldi, 1583 - 1643)
鍵盤音楽作家として有名。


Il primo libro di Capricci
3.5点
ルネサンス的な素朴な美しさを残しており、素朴な対位法も活用している大変美しく魅力的な曲集。シンプルな曲の中にチェンバロの楽器の魅力が大変よく生かされている。個人的には非常にツボにはまる音楽である。
https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/673.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ジローラモ・フレスコバルディ『カプリッチョ集 第1巻』 中川隆
1. 中川隆[-16225] koaQ7Jey 2021年9月23日 14:37:56 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[14]

ジローラモ・フレスコバルディ(Girolamo Frescobaldi, 1583年9月13日 - 1643年3月1日)は、初期バロック音楽の作曲家。声楽曲も遺しているが、とりわけ鍵盤楽曲の作曲家として重要。

フェラーラに生まれる。地元フェラーラで、有名な作曲家でオルガニストのルッツァスコ・ルッツァスキに学ぶ。当時フェラーラに滞在中のジェズアルドにも影響されたかもしれない。庇護者エンツォ・ベンティヴォーリョの援助で、1607年春に、ローマのサンタ・マリア・イン・トラステヴェーレ教会のオルガニストの座を射止める。同年、フランドルのローマ教皇庁大使に任命されたベンティヴォーリョに同伴してブリュッセルに旅行し、1608年にローマに戻ってサン・ピエトロ大聖堂のオルガニストに就任した。1628年から1634年までフィレンツェのメディチ家宮廷オルガニストも務める。

フレスコバルディの大多数の作品は、オルガンやチェンバロのために作曲され、トッカータ、カプリッチョ、ファンタジア、カンツォーナ、リチェルカーレ、舞曲、変奏曲などがある。

有名な曲集《音楽の花束Fiori musicali》(1635年)は、ミサに用いるオルガン曲をまとめたものである。

《トッカータ集》の第1巻は1615年、第2巻は1627年に出版された。

フレスコバルディの最も技巧がかった、最も実験的な作品《パッサカリアによる100のパルティータCento Partite sopra Passacagli 》は《トッカータ集 第1巻》の改訂版に収録されている。

ミサ曲やモテット、マドリガーレなどを含んだ声楽曲や、鍵盤楽曲以外の器楽曲は、あまり有名ではない。《いかなる楽器によっても演奏可能なカンツォーナ集 第1巻》は1628年に出版された。

フレスコバルディは、テンポ(速度)について近代的な考え方をした革新者の一人であり、厳格なタクトゥスによる白譜定量記譜法と、作品中での加速と減速によって特徴付けられるテンポという近代的な概念の、いわば中間の考え方をした。

フレスコバルディの作品は後年の作曲家に非常に重要な影響を及ぼした。門人のフローベルガーを通じて、フランスとドイツの両方のバロック・オルガン楽派に影響を与えている。またバッハがフレスコバルディのオルガン曲集《音楽の花束》の写譜を蔵書していたことは有名である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/673.html#c1

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ジョスカン・デ・プレ ミサ曲『祝福された聖処女』 中川隆
2. 中川隆[-16224] koaQ7Jey 2021年9月23日 14:42:57 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[15]
ジョスカン・デ・プレ(Josquin Des Prez 1440年? - 1521)

当時のあらゆる音楽の技法を総合した音楽を創作した当時の音楽の父の存在であり、西洋音楽史上の最大の天才の一人。曲はオケゲムと比較して随分と複雑である。もっと後の時代の作品のように感じる。

「ミゼレレ・メイ・デウス」 "Miserere mei Deus"
4.0点
あまりに悲しくも美しい音楽に心を奪われて、最後まで聞きほれてしまった。ジョスカンの天才ぶりを痛感。

ミサ「フェラーラ公エルコレ」Missa Hercules dux Ferrariae
3.5点
パンジェリンガのような晩年の曲と比較するとシンプルで人間的な響きと感じられて分かりやすい。

ミサ「パンジェリンガ」Missa Pange lingua
3.5点
最晩年の高い完成度で代表作とされているミサ曲。超然としていて複雑で感情的な共感は難しいものの、理屈抜きで究極的にバランスが取れていて美しいと感じる。

https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%281889%E5%B9%B4%E3%81%BE%E3%81%A7%29
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/664.html#c2

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ジャン=フィリップ・ラモー『オペラ=バレ 優雅なインドの国々 RCT 44 』
ジャン=フィリップ・ラモー オペラ=バレ 優雅なインドの国々 RCT 44


Rameau - Les Indes galantes, Duo - Currentzis



Rameau - The Sound of Light (Teodor Currentzis)
Les Indes galantes, Nouvelle entree, Les sauvages, Scene VI. Rondeau - Duo et choeur _Forets paisibles_
Nadine Koutcher - soprano
Alexei Svetov - bass


Currentzis conducts Rameau (Vienna 2016)


Jean-Philippe Rameau: Les Indes galantes – Les Sauvages 2nd Encore played in the following concert: Jean-Philippe Rameau: The Sound of Light - Ausschnitte aus Suiten und Opern .


EXTRACTS FROM WORKS BY JEAN-PHILIPPE RAMEAU (1683-1764) Robin Johannsen, soprano MusicAeterna TEODOR CURRENTZIS, cond. Recording: Konzerthaus, Wien, 12 September 2016 Cinquième Concert (2nd.


Rameau - The Sound of Light (Teodor Currentzis) Les Indes galantes, Nouvelle entree, Les sauvages, Scene VI. Rondeau - Duo et choeur _Forets paisibles_ Nadine Koutcher - soprano Alexei Svetov - bass.



21世紀に響くジャン=フィリップ・ラモー
佐川 淳 Jun Sagawa 2020年1月17日
ラモーブームが継続している。というか、クルレンツィスのラモーにハマってしまっている。だけど一般的には「ラモー」と言っても誰のことなのか、バッハと同年代の18世紀フランスのバロック音楽家はあまり知られていないかと思うので、理解して頂けないことが多い気がする。というわけで、今回はビデオとともにその魅力をご紹介したいと思う。「輝きの音」に収録されている18曲はどれも全て、とても美しく、エネルギーに溢れている。なかでも一番強烈な個性を放つのは、叙情喜劇(コメディ)「プラテー」より「光っていこう!〜アポロンの求愛に」という小アリアだ。タイトルを聞いても内容が全くイメージ出来ず、歌詞を読んでもいまいちわからず、解説を読んでもやっぱり詳細がわからない。アリアを歌うのは「フォリー」という、オペラに度々現れる擬人化された「狂気」。コメディ・オペラのストーリーは主神ジュピテルがカエルの高慢な妖精プラテーを使って妻ジュノンの嫉妬をいさめようと策を練り、最後には成功するというものらしいが、この小アリアがどういうシーンで出てくるのかはよくわからない。しかし、ソリストのナディーヌ・クッチャーの歌唱には脱帽だし、内容が理解できなくても音楽だけでCDの初めから終わりまでハマってしまうのだ。(それはすごいことだ)


Rameau - Platee - Currentzis



Rameau - The Sound of Light (Teodor Currentzis) Platee, Acte II, Scene IV. Recitativ _Essayons du brillant_ - Ariette _Aux langueurs d'Apollon_
Nadine Koucher - soprano


CD「輝きの音」に収録されている曲の中で一番のお気に入りは、「優雅なインドの国々」より「大いなる和平のキセルの踊り」である。ラモーの作品の中でも結構有名なものらしく、YouTubeには結構多くの動画があがっているが、クルレンツィス(というかムジカエテルナ)の演奏はキレの良さと優雅さが絶妙で、一度聞いてしまうとこれよりいいと思える演奏がないように思ってしまう。彼らの演奏は残念ながらYouTubeでは見つからなかったけど、代わりにというのかモダンダンスとの面白い組み合わせのものを発見した。パリ国立オペラ創設350年を記念し、昨年オペラバスティーユで上演された際の演出であるらしい。ただし、ムジカエテルナのこの曲の演奏には、ダンス付きビデオから得る印象よりさらに強いパッションがある。


Les Indes galantes by J-P. Rameau : "Forêts paisibles" (Sabine Devieilhe & Florian Sempey)



Les Indes galantes de Jean-Philippe Rameau, du 27 septembre au 15 octobre 2019 à l’Opéra Bastille


Avec :
Sabine Devieilhe
Julie Fuchs
Stanislas de Barbeyrac
Florian Sempey
Edwin Crossley-Mercer
Alexandre Duhamel
Jodie Devos
Mathias Vidal


Orchestre Cappella Mediterranea
Chœur de chambre de Namur
Maîtrise des Hauts-de-Seine / Chœur d’enfants de l’Opéra national de Paris
Les danseurs de la Compagnie Rualité


Mise en scène de Clément Cogitore
Chorégraphie de Bintou Dembélé
Direction musicale de Leonardo García Alarcón



クルレンツィス自身のコメントに、「・・・光があるから、人は呼吸ができ、生きることができ、そして愛することができる。・・・光を一度も見たことがなく、その恩恵をまったく受けたことのない人に、光というものが何であるか、どのように説明すればよいだろうか。私なら、ラモーの音楽を演奏して聞かせようと思う。」とある。彼らの演奏を聴くと、何というか納得させられてしまうところがある。所謂「バロック音楽」という概念はどこかへ消え去り、まるで新しい音楽を聴いているような感覚である。
https://note.com/jun_sagawa/n/ndba5b609b347

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/674.html

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ジャン=フィリップ・ラモー『オペラ=バレ 優雅なインドの国々 RCT 44 』 中川隆
1. 中川隆[-16223] koaQ7Jey 2021年9月23日 15:58:48 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[16]

優雅なインドの国々 ( Les Indes galantes)は、フランスの作曲家ジャン=フィリップ・ラモーが作曲したオペラである。リブレットはルイ・フズリエ(英語版)が担当した。

なおタイトルに「インド」とあるが、ここにおけるインドとは、実際の南アジアの地域を指しているのではなく、ヨーロッパ以外の異国の地というニュアンスで使用されている。

この作品は、プロローグと4つの幕からなるオペラ・バレの形式をとっている。寓話的なプロローグに続いて、4つの幕はそれぞれ異なる独立したプロットを持っているが、異国の地 (オスマン帝国、ペルー、ペルシャ、北米)での愛というテーマで統一されている。この作品の最終幕で登場する「未開人の踊り」と「最後のシャコンヌ」は著名である[1]。

初演はプロローグと全4幕のうち最初の2幕のみで、1735年8月23日にパリのパレ・ロワイヤルにあるアカデミー・ロワイヤル音楽院の劇場で上演され、当時のオペラ座の主要な歌手であるマリー・アンティエ(英語版)や、マリー・ペルシエ(英語版)、ピエール・ジェリオット、そしてダンサーのマリー・サレとルイ・デュプレ(英語版)などが出演した[2]。振り付けはミシェル・ブロンディ(英語版)が担当した[3]。

作曲の経緯
1725年、イリノイ州のフランス人入植者は、ミチガミア族(英語版)の酋長アガピット・チカグー(英語版)と他の5人の酋長をパリに派遣し、同年11月25日、彼らは国王ルイ15世と会見した。チカグーは王室への忠誠を誓う手紙を読ませた。その後、彼らはイタリア座(英語版)で3種類の踊りを踊り、ラモーはそれに触発されてロンド「未開人たち」を作曲した[4]。

印刷されたリブレットへの序文の中で、ルイ・フズリエは、第1幕である「寛大なトルコ人」について、「非常に寛大なことで有名な大宰相トパル・オスマン・パシャ(英語版)という著名な人物を題材にしている。彼の物語は、メルキュール・ド・フランスに掲載されている」と述べている[5]。

オスマンの寛大さの話とは、1734年9月のメルキュール・ド・スイスに掲載された、あるマルセイユの商人が、マルタでオスマンの若者を奴隷状態から救ったという話と、後に大宰相トパル・オスマン・パシャとなるこの若者が返した、惜しみない感謝と寛大さの話が元になっている[6]。

上演史
初演時の観客の反応はいまひとつで、3回目の上演時には「花」というタイトルで新たな幕が追加された[7][8]。しかし、これは主人公が女性に扮しているため、不条理だとか、下品だとかで、さらに不満が募った[2]。その結果、初めての改訂版が9月11日に上演された[3]。しかし、8月23日から10月25日まで28回の公演が行われたが、興行収入は281リーヴルにとどまり、「優雅なインドの国々」の興行収入の最低額となってしまった[9]。

しかし1736年3月10日に再演されると、それまでの低迷とは裏腹に多くの観客が劇場に押し寄せた[10]。この時の公演は「役者の人頭税のための公演」と呼ばれ、特別な利益を得るためのもので、その収益は芸術家がほぼすべてのフランス人に適用される人頭税を支払うためのものであった[11]。 低迷期の中で追加された「花」は大まかな筋書きとディヴェルティスマン以外の音楽がすべて書き直され、第4幕の「未開人たち」が新たに追加された[2]。ラモーは1725年にアメリカ・インディアンの酋長たちの訪問の際に作曲し、後に「クラヴサン組曲集(英語版)」(1728)に収録されている「未開人のアリア」を再利用した。

3月には6回の公演が行われ、12月27日には再演が行われ、作品は今日演奏されるような形に近づいた[12]。その後、1743年から1744年、1751年、1761年にも再演が行われ、合計185回の公演が行われた[3][9]。また、リヨンでは1741年11月23日にラケット・ロワイヤルのジュ・ド・ポーム劇場で上演され、1749から1750年にかけてはラモーの義兄であるジャン・フィリップ・マンゴーの発案で再演されている。さらに、プロローグと個々の幕は、「フラグメント」や「スペクタクル・クーペ」と呼ばれる、18世紀後半にパレ・ロワイヤルでほぼ恒常的に行われていた複合的なオペラのプログラムの中で、別々に再演されることが多かった[13]。

配役
配役 声域 初演時の演者 (1735年8月23日)

プロローグ
ヘーベ ソプラノ Mlle Eremans
ラムール ソプラノ Mlle Petitpas
ベロン バリトン Cuignier

第1幕
エミリー ソプラノ マリー・ペリシエ(英語版)
ヴァレール オート・コントル ピエール・ジェリオット
オスマン バリトン ジャン・ダ・フィルス

第2幕
ファニ ソプラノ マリー・アンティエ(英語版)
ドン・カルロス オート・コントル ピエール・ジェリオット
フアスカー バス Claude-Louis-DominiqueChassédeChinais

第3幕(初稿版:1735年8月/ 9月)
ファタイム ソプラノ Mlle Petitpas
ザイール ソプラノ Mlle Eremans
タクマス オート・コントル Denis-FrançoisTribou
アリ バリトン Person

第3幕(第2版:1736年3月10日)
ファタイム ソプラノ Mlle Petitpas
アタリド ソプラノ Mlle Eremans
タクマス オート・コントル Denis-FrançoisTribou
Roxane ソプラノ Mlle Bourbonnais

第4幕(1736年3月10日)
ジーマ ソプラノ マリー・ペリシエ
アダリオ テノール Louis-Antoine Cuvillier
デイモン オート・コントル ピエール・ジェリオット
ドン・アルヴァ バス ジャン・ダン・フィルス


あらすじ

プロローグ
シーン: へーべの宮殿

青春の女神ヘーベが信者を召集して祭りに参加する。フランス人、スペイン人、イタリア人、ポーランド人の若者が駆けつけ、ミュゼットをはじめとする一連の踊りで祝う。

しばらくしてバレエは太鼓とトランペットの音で中断され、戦争の女神ベローナが、旗を持った戦士たちを従えて舞台に登場する。ベローナは若者たちに軍事的な栄光を求めるように呼びかける。へーべはキューピッドに、その力を使って彼らを引き止めるように祈り、キューピッドは従者とともに雲に乗って地上へと降りてゆき、ヨーロッパを捨てて、愛が歓迎される「インド」に行くことを決意する。

第1幕 - 寛大なトルコ人
シーン: 海に面したオスマン・パシャの庭園

オスマンは奴隷のエミリーに恋をしていたが、彼女は結婚しようとしていたところを山賊に拉致されたと言ってオスマンを拒絶する。オスマンは、婚約者が生きているという希望を捨てるように勧めるが、エミリーはそれを信じようとしない。空は暗くなり、嵐が吹き荒れる。エミリーは、この激しい天候を自分の絶望のイメージとして捉えている。難破した船員たちの合唱が聞こえてくる。エミリーは、自分たちも捕らえられてしまうと嘆く。エミリーは船員の1人を婚約者のヴァレールと認める。再会を喜ぶ2人だったが、二人とも奴隷になってしまったことを思うと悲しくなる。そこへオスマンが入ってきて、2人が抱き合っているのを見て激怒する。しかし、意外にも彼は2人を解放すると宣言する。彼もまた、かつて自分の主人だったが、寛大にも自分を解放してくれたヴァレールを認めていたのだ。オスマンは、生き残ったヴァレールの船に贈り物を積み込み、夫婦は彼の寛大さを賞賛する。2人は風に乗ってフランスに帰ってくるように呼びかける。ヴァレールとエミリーが船出の準備をし、お祝いの踊りの中で幕は閉じる。

第2幕 - ペルーのインカ族
シーン:ペルーの砂漠、背景には火山

スペイン人将校のカルロスは、インカの王女ファニに恋をしている。彼は彼女に一緒に逃げようと勧めるが、彼女は太陽の祭りの準備をしているインカの人々の怒りを恐れている。しかし、彼女は彼との結婚を決意する。インカの司祭フアスカルもファニに恋をしていたが、ライバルがいるのではないかと疑っており、策略を講じることにする。ワスカールは太陽を崇拝する儀式を執り行うが、突然の地震で中断される。フアスカルは、これは神々がファニに自分を夫として選べということだと宣言する。そこへカルロスが入ってきて、地震はフアスカルが人為的に起こしたトリックだとファニに告げる。カルロスとファニは愛を歌い、フアスカルは復讐を誓い、火山の噴火を引き起こすも、燃える岩に押しつぶされてしまう。

第3幕 - 花
初稿版
シーン アリの宮殿の庭園王子のタクマスは、アリのお気に入りの奴隷であるザイアに恋をしている。タクマスは商人の女性に変装してアリの宮殿に現れ、気づかれずにハレムに入り込んでザイアの気持ちを試す。ザイアが入ってきて、自分は不幸な恋をしていると嘆く。タクマスはそれを聞いて、ライバルの名前を聞き出そうとする。ファタイムはポーランド人の奴隷に扮して入ってきたので、タクマスはザイアの秘密の恋人を見つけたと思い込む。激怒したタクマは変装を解いてファタイムを刺そうとするが、ファタイムも自分の正体を明かす。ファタイムがアリに恋していたように、ザイアはずっとタクマスに恋していたことが判明する。2組のカップルはこの幸せな解決を喜び、ペルシャ人が花の祭りを祝って幕は閉じる。

第2稿
夫のタクマスがアタリデと浮気をしているのではないかと疑っているファタイムは、奴隷に変装してアタリデの信頼を得ることに成功し、やがて自分の疑惑が杞憂であることを知る。幸せな夫婦は花祭りに参加する。

第4幕 - 未開人たち
シーン: 舞台は、フランス植民地とスペイン植民地の境界線上にあるアメリカの森の中の木立で、ピースパイプの儀式が執り行われようとしている。

アメリカ先住民のアダリオは、先住民の酋長の娘ジーマに恋をしていたが、スペイン人のドン・アルヴァルとフランス人のデイモンのライバル心を恐れていた。ヨーロッパ人はジーマに愛を乞うが、ジーマは、デイモンは気まぐれ、アルヴァルは嫉妬深いと言い、アダリオが見せる自然な愛を好み、2人は結婚を誓う。そして、ヨーロッパ人が原住民と一緒に平和の儀式を行うことで幕を閉じる。

全曲録音
1973 – Rachel Yakar, Janine Micheau, Sonia Nigoghossian, Bruce Brewer, Jean-Christophe Benoît, chorus and orchestra conducted by Jean-Claude Malgoire, on three LPs, CBS 77365; note: nobody sings Amour in the Prologue
1974 – Gerda Hartman, Jennifer Smith (sopranos); Louis Devos, John Elwes (tenors); Philippe Huttenlocher (baritone). Ensemble Vocal à Coeur-Joie de Valence, Orchestre Paillard, conducted by Jean-François Paillard, on Erato 4509-95310-2
1991 – Miriam Ruggeri (soprano), Bernard Deletré (bass), Howard Crook (tenor), Nicolas Rivenq (baritone), Noémi Rime (soprano), Sandrine Piau (soprano), Jean-Paul Fouchécourt (tenor), Jérôme Correas (baritone), Isabelle Poulenard (soprano), Claron McFadden (soprano). The Ensemble of Les Arts Florissants conducted by William Christie, duration 3 hours 13 mins, Harmonia Mundi 901367
2003, filmed in Paris – Nathan Berg, Valérie Gabail, Nicolas Cavallier, Patricia Petibon, Paul Agnew, Jaël Azzaretti, Danielle de Niese, Anna Maria Panzarella, Nicolas Rivenq. The Ensemble of Les Arts Florissants conducted by William Christie, released on 2 DVDs, BBC Opus Arte Catalog 923
2013, live in Vienna – Valérie Gabail, Stéphanie Révidat, Reinoud Van Mechelen, François-Nicolas Geslot, Aimery Lefèvre, Sydney Fierro, Chorus and Orchestra of La Simphonie du Marais, conducted by Hugo Reyne, label: Musiques à la Charbotterie, on 3 CDs
2014, filmed in February at the Grand Théâtre de Bordeaux – Amel Brahim Djelloul, Benoît Arnould, Olivera Topalovic, Judith van Wanroij, Les Talens Lyriques, conducted by Christophe Rousset, released on 2 DVDs by Alpha; note: uses the 1736 score for Les fleurs
2016, filmed in July at the Prinzregententheater in Munich – Benoit, Lisette Oropesa, Anna Prohaska, Quintans; Auvity, Moore, Vidal; Jurić, Lis, Nazmi; conducted by Ivor Bolton, live-streamed by Bavarian State Opera
2019 – Chantal Santon-Jeffery, Katherine Watson, Howard Crook, Véronique Gens, Reinoud van Mechelen, Jean-Sébastien Bou, Thomas Dolié, Jérôme Correas. Purcell Choir and Orfeo Orchestra, conducted by Györgi Vashegyi. 1761 version (does not include Les fleurs) on 2 CDs. Record label: Glossa, duration 123'41".
2019 – Clément Cogitore (director), Bintou Dembélé (choreographer) and Leonardo García Alarcón (conductor), with the Cappella Mediterranea, Chœur de chambre de Namur, the Compagnie Rualité, the La Maîtrise des Hauts-de-Seine and Opéra National de Paris children's choir.[14]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%AA%E9%9B%85%E3%81%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%80%85


ジャン=フィリップ・ラモー(Jean-Philippe Rameau, 1683年9月25日 - 1764年9月12日)は、バロック時代のフランスの作曲家・音楽理論家。

父親がディジョン大聖堂のオルガニストだったので、幼児期からクラヴサン(チェンバロ)演奏に親しんでいた可能性がある。しかしながらもともとは法学を学んでおり、はじめ音楽と音楽研究は情熱の対象にすぎなかった。青年時代をイタリアやパリにすごした後、父親の足跡に続いてクレルモン大聖堂の教会オルガニストに就任した。その後パリ、ディジョン、リヨンなどでもオルガニストを務め、1723年よりパリに定住、財務官アレクサンドル・ド・ラ・ププリニエール(英語版)の後援を得る。作曲の分野において名声を勝ち得るようになるのは、40代になってからだったが、1733年にクープランが他界するまでには、当時のフランス楽壇の指導的作曲家になっていたと言ってよい。その頃からラモーは専らオペラに没頭するようになる。

フランス語オペラの作曲家としてジャン=バティスト・リュリに取って代わったが、ジャン=ジャック・ルソーによって攻撃されることとなった。数々のオペラでヴォルテールと共作し、とりわけ《ナヴァールの姫君 La Princesse de Navarre》によってラモーは「フランス王室作曲家」の称号を獲得した。その弟の長男ジャン=フランソワ・ラモーは、ドゥニ・ディドロの小説『ラモーの甥』のモデルになっている。

また、根音や転回形といった概念を用いて機能和声法と調性を体系的に理論化した最初の音楽理論家としても有名であり、ハーモニーという語を和音や和声の意味で用いる習慣は、ラモーにさかのぼる(『自然の諸原理に還元された和声論 (Traité de l'harmonie)』〔1722年〕、『音楽理論の新体系 (Nouveau système de musique théorique)』〔1726年〕)。

主要作品

器楽曲
クラヴサン曲集第1巻 Premier Livre de Pièces de Clavecin (1706年)
組曲(第1番)イ短調 RCT 1
クラヴサン曲集と運指法 Pièces de Clavecin avec une méthode(1724年)
組曲(第2番)ホ短調 RCT 2
組曲(第3番)ニ長調 RCT 3
メヌエット ハ長調 RCT 4
新クラヴサン組曲集 Nouvelles suites de pièces de clavecin(1727〜28年)
組曲(第4番)イ短調 RCT 5
組曲(第5番)ト短調 RCT 6
コンセール形式によるクラヴサン曲集 Les pièces de clavecin en concert(1741年、室内楽曲)
第1コンセール ハ短調 RCT 7
第2コンセール ト長調 RCT 8
第3コンセール イ長調 RCT 9
第4コンセール 変ロ長調 RCT 10
第5コンセール ニ短調 RCT 11
管弦楽組曲(オペラやバレエ音楽からの抜粋・編曲)
RAMEAU Tambourin.mid Tambourin[ヘルプ/ファイル]

宗教曲
グラン・モテ《主こそ我らが避け所なり Deus noster refugium》RCT 13(1716年以前)
グラン・モテ《主がシオンの繁栄を回復された時 In convertendo》RCT 14(1718年ごろ)
グラン・モテ《汝の祭壇はいとも美しく Quam dilecta》RCT 15(1720年)
グラン・モテ《叫びつかれて力は失せ Laboravi clamans》RCT 16(1722年)

室内カンタータ
テティス Thétis RCT 28(1727年)
忠実な羊飼い Le berger fidèle RCT 24(1728年)

抒情悲劇(トラジェディ・リリック)
イポリートとアリシー RCT 43 Hippolyte et Aricie(1734年)
カストールとポリュックス RCT 32 Castor et Pollux(1737年)
ダルダニュス(英語版) RCT 35 Dardanus(1739年)
ゾロアストル(英語版) RCT 62 Zoroastre(1756年)
ボレアド(英語版) RCT 31 Les Boréades(1763年)

オペラ=バレ
優雅なインドの国々 RCT 44 Les Indes galantes(1735-36年)
エベの祭典 RCT 41 Les fêtes d'Hébé, ou Les talents lyriques(1739年)
ポリムニーの祭典 RCT 39 Les Fêtes de Polymnie(1745年)
栄光の殿堂(英語版) RCT 59 Le Temple de la Gloire(1745年、台本ヴォルテール)
イマンとアムールの祭典(英語版) RCT 38 Les fêtes de l'Hymen et de l'Amour(1747年)
アムールの驚き(英語版) RCT 58.3 Les Surprises de l'Amour(1748年)

英雄的牧歌劇(パストラル・エロイック)
ザイス(英語版) RCT 60 Zaïs(1748年)
ナイス(英語版) RCT 49 Naïs(1749年)
アカントとセフィーズ(英語版) RCT 29 Acanthe et Céphise(1751年)
ダフニスとエグレ(英語版) RCT 34 Daphnis et Églé(1753年)

抒情喜劇(コメディ・リリック)
ナヴァールの姫君(英語版) RCT 54 La Princesse de Navarre(1744年、台本ヴォルテール)
プラテー RCT 53 Platée(1745年)
ラミールの祭典(英語版) RCT 40 Les Fêtes de Ramire(1745年)
遍歴の騎士 RCT 51 Les Paladins(1760年)

アクト・ド・バレ
ピグマリオン RCT 52 Pygmalion(1748年)
花飾り、または魔法の花 RCT 42 La Guirlande, ou Les fleurs enchantées(1751年)
シュバリスの人々 RCT 57 Les Sybarites(1753年)
オシリスの誕生、あるいはパミリーの祭典 RCT 48 La Naissance d'Osiris, ou la Fête Pamilie(1754年)
アナクレオン RCT 30 Anacréon(1754年、台本カユザック)
アナクレオン RCT 58 Anacréon(1757年、台本ベルナール、「アムールの驚き」に挿入(1754年のものとは別))
ネレーとミルティス RCT 50 Nélée et Myrthis(不明)
ゼフィール、あるいはディアナのニンフたち RCT 61 Zéphire (Les Nymphes de Diane)(不明)
イオ RCT 45 Io(不明)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%BC
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/674.html#c1

[近代史5] コンビニ弁当で早死確定?!誰も知らないコンビニ弁当の恐怖
【ゆっくり解説】コンビニ弁当で早死確定?!誰も知らないコンビニ弁当の恐怖
2021/09/23




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1129.html

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
122. 中川隆[-16222] koaQ7Jey 2021年9月23日 17:33:09 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[20]
コンビニ弁当で早死確定?!誰も知らないコンビニ弁当の恐怖
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1129.html

コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html

ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html

セブン-イレブンの詐欺商品
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/563.html

大手に潰されたコンビニチェーン13選!なぜ生き残れなかった!?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/582.html

絶句!?頭が悪いコンビニ弁当
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1114.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c122

[番外地9] (藤井聡)積極財政派への転換を果たした立憲民主党。自民党は「緊縮・総裁」では国政選挙で早晩敗れる。
【藤井聡】積極財政派への転換を果たした立憲民主党。自民党は「緊縮・総裁」では国政選挙で早晩敗れる。
今、世間は総裁選の選挙戦まっただ中ですが、そんな中、野党第一党の立憲民主党が、『アベノミクス検証委員会 報告書』を公表しました。
総裁選の直後には総選挙がありますから、こうした立憲の動きは総裁選の大きな影響を及ぼし得ます。

もしも野党が「緊縮」なら、自民党がコレまで通りの「ド緊縮」を唱え続けても選挙に負けることはありません。だから、総裁選候補同士が「自分の方が積極財政だ!」とアピールし合う必要性もなく、総裁選でもプライマリーバランスだ、消費減税だ、といった話の選挙上の重要性は低減します。

ですが、野党が積極財政派に転換したとすれば、自民党が旧態依然の緊縮を唱えていては、総選挙で大きな痛手を受けかねません。今、国民は消費増税とコロナ禍のダブルパンチで大変な打撃を受けており、政府の積極財政を待ち望む声が、平成期には想像も出来ないくらいに高まっているからです。

そして立憲民主党は、この度のアベノミクスの検証を通して、

・プライマリーバランス規律の凍結
・消費税率の5%への減税

の二つを明確に宣言するに至ったのです!

これは、歴史的に極めて重大な意義を持つ大きな転換であり、大きな進歩と言えるでしょう。

何といっても、現在の自民党政府の国債発行を抑圧し続けているプライマリーバランス規律は、民主党の菅直人総理が導入したものであり、かつ、消費税を5%から10%に増税する三党合意を主導したのも、時の総理大臣である民主党の野田佳彦氏だったからです。

つまり、立憲民主党は、「他者」である自民党政権のアベノミクスの検証を通して、かつて「自分達」(当時民主党)のリーダーが行ったPB規律導入と消費増税という二つの行為が如何に日本経済に破壊的なインパクトをもたらしたのかを自認し、反省し、かつての「緊縮」財政方針から「積極」財政方針へと大きく転換(ピボッド)したのです。

立憲民主党がこう宣言した以上、もし自民党において河野太郎総裁が誕生すれば、自民党が大きく議席を減らし、最悪の場合は惨敗する可能性さえ生ずる事になります。

何と言っても河野候補は、このコロナ禍の最中の総裁選においてすら、消費税の増税をほのめかす様な発言を繰り返している程の、超緊縮的候補だからです。

こうした河野候補が総理になれば、コロナ感染症が収まり、政府がGoToトラベルなり何なりを始めた途端に、「これからは平常通りPB規律を守って財政運営を行います」という、財務省に100%付き従うことになるでしょう。

そうなれば、立憲民主党には大きな「チャンス」が舞い込みます。

もしも河野総理が誕生したとするなら、立憲民主党は万が一、総裁選直後の今年の総選挙で敗れることがあったとしても、来年の参議院選挙では「超緊縮」故に国民から嫌悪された河野自民を打ち破り、大きく躍進するチャンスを得ることになるでしょう。

・・・という事を考えれば、自民党が安定政権を築きたければ、立憲民主党に負けない「積極財内閣」を作り上げる他、道はないのです。

そのためにも、安定政権を目指したいのなら、自民党は何が何でも河野政権の誕生だけは阻止しなければならないのです。

一方で、四人の総裁候補の中で最も積極的な財政論を展開しているのは、高市早苗候補です。彼女は、
・デフレ脱却までのプライマリーバランス規律の凍結
を主張しているからです、これは他の候補にはない素晴らしい積極財政論です。

ただしこの点は高く評価できるのですが、彼女は消費税についてはこれまで、「減税しない」という事を明確に発言してもいるのです。

この点において、今のままでは、高市候補ですら立憲民主党よりも「緊縮的」な側面があると判断せざるを得ないのです。

ただし……高市候補には、
「軽減税率」
の仕組みを拡充する事を通して、デフレ脱却までの間、実質的な「消費減税を行う」という道が残されています。例えば、全品目5%の軽減税率の適用、と宣言することができれば、それは実質的に5%の減税と同じになります。

そして、この軽減税率アプローチは、他の三候補には出来ません。なぜなら、他の三候補は、(デフレ脱却までの間の)プライマリーバランス規律の凍結を宣言していないからです。ところが高市氏はそれを宣言している以上、フリーハンドで、デフレ脱却までの間、軽減税率を拡充することができるのです。

もちろん、高市候補がこうした軽減税率アプローチを採用するかどうかは今の所分かりません。しかし、「プライマリーバランス規律の凍結」を主張している以上、そうした主張も可能なのだ、と言う点は事実として指摘することができます。

・・・という事を踏まえれば、立憲民主党に自民党が絶対負けない総裁を、という点で考えるならば、最悪の選択肢は河野候補であり、最善の選択肢は高市氏だ、と言うことも可能な訳です。

もちろん、財政以外にも様々な論点がありますから、実際には総合判断が必要ですが、このタイミングでアベノミクスの検証を行った以上、立憲民主党が最大の争点として仕掛けてくるのは間違い無く「財政」、とりわけ「消費税」であることは間違いないでしょう。

立憲民主党のさらなる議論の精緻化と、それを見据えた自民党の関係者の賢明なる判断を、心から祈念したいと思います。

政治は結果が全て。結果さえ残してくれるのなら、どの候補でも、どの政党でも良いのですから。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/834.html

[番外地9] (藤井聡)政治家・河野太郎氏を客観的に評価する:緊縮・改革・移民主義者であり、大臣としてデマを喧伝する総裁候補
【藤井聡】政治家・河野太郎氏を客観的に評価する:緊縮・改革・移民主義者であり、大臣としてデマを喧伝する総裁候補
総裁選に立候補した河野太郎氏は、少なくとも9月15日現在、新聞社やテレビ局のアンケート調査では各総裁候補の中で「一番人気」を誇っていると報道されています。

しかし当方は、河野太郎氏という政治家は日本にとって大変に危険な最悪の政治家の一人だと、実に長い間認識してきました。緊縮主義者で、構造改革主義者で、移民主義者で、しかも、極めて悪質なデマを拡散する深刻な問題を抱えた人物だったからです。

いわば、自民党のダメな部分を濃縮して詰め込んだ政治家、それが河野太郎氏なのです。

ついては当方、今年の4月、あるインタビューで、菅総理を徹底批判した時に、それでは菅さんの次の総理としては誰がいいと思いますかと問われた時、次の様に即答しました。

『藤井 誰でもいいんじゃないですか、河野太郎さん以外だったら』

これは、それくらい菅という男が総理としてダメな人物だという発言でもありますが、そんな菅と同じくらい酷い、あるいは、さらに酷い総裁候補者が河野太郎氏だという主旨の発言でもあります。

河野氏は立候補の記者会見では、これまで主張してきた女系天皇容認論や原発反対論を引っ込めるなど、できるだけ批判を避けるために、これまでの前言を翻す政策を主張しているようですが、最悪の総理総裁を誕生させてしまうリスクを回避するためには、河野氏の総裁候補としての発言はあくまでも選挙に勝つための方便だと考えておく必要があります。

ついてはここでは、河野太郎氏がそれほどまでに最悪に酷い政治家なのかを、「客観的」に、すなわち、「過去の実際の言動一つ一つ」を挙げながら評価して参りたいと思います。

(1)移民主義
河野氏は公式サイトを開設しており、彼の政策的主張を公表しています。これを見ると、この人物の頭の中がどうなっているかがよく分かるようになっています。

このサイトには、実に酷い主張がずらりと並んでいるのですが、特に酷いのがコチラの主張。

「50年後に人口1億人を維持することが必要だというならば、少子化対策はもちろんやらねばならないが、移民政策を真剣に考えなければならない。……人口問題の解決は、本気で取り組むならば、移民政策を抜きにはできない。」

これを最初見たとき心底唖然としました。そもそも、政治の目的は人口1億人をキープすることなぞでは無く、国民が幸せに生きていく事ができる国を作ることに他なりません。そして、移民拡大がどれだけ深刻な問題をもたらすのかは周知の事実です。つまり、これは恐るべき本末転倒の暴論なのです。

そして何より人口を増やすには、出生率を引き下げている貧困対策が必須で、そのために積極財政によるデフレ脱却が絶対必要なのです。

が、彼には絶対デフレ脱却は無理でしょう。なぜなら彼は次に解説するように、驚く程に典型的な「緊縮主義者」だからです。

(2)緊縮主義
上記の公式サイトには、次の様な発言が載っています。

『プライマリーバランスの黒字化のための一里塚として来年度の財政健全化目標を達成することは非常に重要です……達成にむけて最大限の努力が必要です。』

これは、安倍内閣期の発言ですが、財務省の公式見解をそのままなぞる、典型的な緊縮発言です。

こういう声があったからこそ、10%消費増税がなされてしまったのであり、各省庁の支出も激しく抑制され、その結果、デフレ不況が継続してしまう事になったのです。

今河野氏は、総裁候補として投資促進や税制優遇など支出拡大を伴う方針を主張してはいますが、「財政規律」を重視する立場を撤回しない以上、河野氏のこうした主張は全て言いっぱなしの「口約束」に過ぎず、単なる「ウソ」になる他ありません。

したがって彼が総理総裁になれば、デフレ不況どころかコロナ不況からの脱却すら不可能となることは間違いありません。

(3)構造改革主義
緊縮主義者は、基本的に「構造改革」主義者になります。なぜなら、経済対策を考える時に、財政拡大を勝手に「禁じ手」にしているので、後は経産省的な改革しか出来なくなってしまうからです。

だから河野氏も当然、典型的な改革主義者。その思想イデオロギーを買われ、同じく激しい改革主義者である菅氏に「規制改革」担当の大臣を任されていましたし、今回菅氏が河野氏を総裁候補として推挙する理由もまた、「規制改革の手腕」なのだそうです。

菅内閣では、「ハンコ廃止」等の国民受けは良いものの、その合理性が乏しい改革に従事していましたが、先に指摘した様な極端な移民促進を主張したり、
かねてより農業を単なるビジネスとして捉える国民国家にとって不合理な改革を主張したりしています。

また、民主党が行政改革のために徹底した「事業仕分け」を提案・主張したのも、「二番でダメなんですか?」という主張を蓮舫氏達に教示したのも河野太郎氏であるということが明らかになっています。

したがって、もしも河野太郎氏が強力な権限を持った総理となった場合、菅氏がアトキンソン氏や竹中平蔵氏を使ってやろうとしていた構造改革がさらに徹底推進され、さらなる日本破壊が進行してしまうことは避けられないと危惧されます。

(4)平然とデマを吐く
以上は河野氏の「政策思想」上の問題ですが、これらは一言で言うと「新自由主義」思想です。要するに、小さな政府にすると同時に日本の社会の仕組みや制度を破壊して、大企業達・多国籍企業がビジネスをし易くするために、あらゆる規制の改革を進め、安い労働者の移民を受け入れ、政府支出をカットして政府活動を縮退化させようとしているわけです。

そして、こういう新自由主義は、「事実と乖離した根拠」、つまり「ウソの根拠」に基づくもの。

例えば、移民に弊害は無いだとか、政府支出がなくてもデフレ脱却できるだとか、政府事業を民営化すれば全て上手くいくとかいう論理がベースになってますが、こんなものは全部ウソです。

したがって、新自由主義者たちは、「嘘ツキ」である事が一般的です。

そしてこの河野太郎氏も例外で無く、平然とウソをつく人物です。

彼は今、ワクチン推進担当大臣をやっているのですが、それを普及するには、ワクチンにリスクが無いという事を言いたいという動機を持っています。

その結果、彼は、有名ユーチューバー相手に、次の様に話しています。

「河野 アメリカで2億回くらいワクチンでうってるんですけども、ワクチンで死んでる人は1人もいない。もう断定してるんです。
 はじめしゃちょー へぇーーー!
河野 そんなに心配する必要ない。」

つまり河野氏は、「ワクチンで死んでる人は1人もいない」と断定したのです。

これは、ワクチン担当大臣として深刻な問題発言です。

そもそもアメリカのCDCはワクチン死は少ないがゼロとは言っていないのです。彼等は「ワクチンによる死亡は極めて少ないと説明」しているのです。これはつまり、少ないけどある、と言っているに等しい発言ですから、この河野氏の説明は「ウソ」と言わざるを得ません。

しかも、厚労省も、「ワクチンが原因で亡くなったと確認できた例はない」とは言っていますが、「接種後死んだ例の全てがワクチンが原因で無い」とは「断定」していないのです。

河野氏は「ワクチンについて、デマが蔓延っている!」と大臣として主張し、そういうデマを批判するシンポジウムまで開催していますが、「誰も死んでない!」という話こそが、デマだとしか言えないものなのです。

そして、そのデマの拡散にあたって、何も知らない一般人である有名ユーチューバーを活用し、一挙に百万アクセス以上の動画アクセスをたたき出しているのです。

ワクチン担当大臣として、犯罪的に悪質なデマ拡散行為です。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/835.html

[番外地9] アメリカはドルの貨幣価値が下がったから GDP や株価が上がっているだけだよ、 中川隆
2. 中川隆[-16221] koaQ7Jey 2021年9月23日 20:42:39 : MDZcuWNJBI : eGZDUGRoeHpzTWM=[21]
GDPが増えても国民は豊かにはならない
アメリカはドルの貨幣価値が下がったから GDP や株価が上がっているだけだよ、実質価格は上がっていない。そもそもGDPの大部分は資本家の所得だから、GDPがいくら増えても労働者が豊かになる訳じゃないよ。

米連銀は火に油を注ぎ続けるか?低所得者にインフレ直撃、フルタイム労働でもホームレスに
2021年7月20日
米国では物価上昇に賃金アップが追いつかず、明日の住居、明日の生活に脅える人々が急増している。このことは、大規模な政府の財政出動や中央銀行の金融緩和を負担しているのは、低中所得者層であることを強く示唆している。

中古車や住宅など身近な品目が値上がりする米国経済

米6月の消費者物価指数は前月比+0.9%、前年比+5.4%だった。コア指数は前月比+0.9%、前年比+4.5%だった。パンデミックからの需要の急回復に供給不足が重なり、前年比では、それぞれ約13年ぶり、約30年ぶりの伸び率だった。

半導体不足で自動車生産が滞り、中古車価格が19年比で+41%となるなど、国民に身近な品目も値上がりが続いている。

また、米4月のS&Pケース・シラー20都市住宅価格指数は、前月比+1.6%、前年比+14.9%だった。前年比では、1987年の統計開始以来の最高の伸び率を記録した。米5月の中古住宅販売価格中央値は、前年比23.6%の35万300ドルで、全米不動産協会が記録を取り始めた1999年以降で最大の上昇率となった。

そのため、レントも上がり、米国のどの州でも、どの郡でも、どの都市でも、フルタイムで週に40時間働く最低賃金労働者では、2ベッドルームの賃貸住宅の家賃が払えないことが、全米低所得者住宅連合の報告書でわかった。1ベッドルームの賃貸住宅でも、フルタイムの最低賃金労働者が家賃を払える郡は、全米で3,000以上ある郡の7%(218郡)だけとなった。

回復遅れる労働市場。パウエル議長の「燃料」投下は続く

一方、米連銀のパウエル議長は「米経済は資産購入の縮小を開始できるだけの進展をまだ見せていない」と強調。「インフレは一時的なもの」で、警戒感を持ちながらも緩和的な金融政策を続けるとした。

パウエル議長が言及する経済回復の進展とは、労働市場の回復だ。ピーク時には2,500万人を超えていた失業保険の継続受給者が、先週発表の数値では324万1,000人にまで減少したが、まだ多いと言えば多い。

一方で、米5月のJOLTS求人件数は920万9,000件で、6月の雇用統計による5月の失業者数931万6,000人とほぼ一致していた。求職しながら求人に応じない理由としては、対人職の求人が多くコロナ感染が恐いため、失業手当を受け取っているため、子育て対策が不十分なためなどが挙げられている。

このことは、金融緩和により労働市場の回復がこれ以上進展するとしても、パウエル議長が望む水準にまで達成するには、相当期間を要することが見込まれることだ。

つまり、それまでは失業保険の継続受給者が2,500万人を超えていた時期と、同規模の金融緩和を継続する「懸念」があることを暗示している。

インフレの炎が、パウエル議長が見なしているように仮に「くすぶっている」だけだとしても、コロナ禍の最悪期に始めた、ほぼゼロ金利と大量の資金供給いう前代未聞の規模の「燃料」を注ぎ続けると言うのだ。

家賃高騰、週40時間労働でもホームレスに
ところが、米国にはインフレの鎮静化を相当期間も待てない人々がいる。

6月の住宅保護期限切れで、何百万人もの米国人が立ち退きに直面か、1,100万人以上の米国人たちが家賃を滞納している。そして、全国的な立ち退き強制禁止期間が期限切れとなる6月に、多くが自宅から追い出されるかも知れない。

CDCの立ち退き猶予9月から実施されていたが、6月30日に失効する。

立ち退き率は州によってバラツキが出る見込みだ。

例えば、予算と政策優先センターによれば、フロリダ州やサウスカロライナ州では賃貸者の4人に1人が家賃を滞納しているのに対し、メーン州やケンタッキー州では6%にとどまっている。

フルタイムで週に40時間働いてもホームレスになるとすれば、条件の合わない求人に応じることはできない。

米連銀の金融緩和でますます住宅価格が上がるとすれば、これ以上の労働市場の改善はむしろ望み薄になってくる可能性がある。

物価上昇に苦しむ低所得者、報酬が上がり続けるCEO
資産運用会社のブラックロックは、インフレ率の上昇を受け、9月からすべての従業員のベースサラリーを8%引き上げると報道された。状況次第では2022年初めにも追加で賃上げを行うという。

一方で、一般の米大企業の従業員たちはそこまで恵まれてはいない。

S&P500企業のCEOの平均報酬は昨年、平均的な労働者の給与の299倍だったと、アメリカ労働総同盟・産業別組合会議が年次「役員報酬監視」報告書で発表した。

CEOたちは平均報酬総額1550万ドルを受け取った。過去10年間で毎年26万ドル以上の報酬増だった。その一方で、2020年の生産部門と非管理職の労働者の平均所得は4万3,512ドルで、過去10年間で毎年ほんの957ドルの上昇だった。

バイデン政権は大規模な財政出動の財源を賄うため、大企業や富裕層に増税を課すことはあっても、低中所得層に負担を強いることはないと公言してきた。しかし、賃金の上昇が物価の上昇に追いつかず、明日の住居、明日の生活に脅える人々が急増している。

このことは、大規模な政府の財政出動や中央銀行の金融緩和を「事実上」負担しているのは、低中所得者層であることを強く示唆している。

▲△▽▼

アメリカはドルの貨幣価値が毎年毎年下がっているから GDP や株価が上がっているだけだよ、実質価格は上がっていない。
そもそもGDPの大部分は資本家の所得だから、GDPがいくら増えても労働者が豊かになる訳じゃないよ。
アメリカみたいに労働者の賃金が上がらないでGDPだけ増えるというのは、労働者が毎年、毎年貧しくなっているという事だ。
日本みたいに労働者の賃金が上がらなくてもGDPが増えない場合は格差の拡大が少ないという事だ。
アメリカみたいにワンルームマンションの賃料が月30万円、虫歯治療が10万円になったら年収が1000万円でも生活が苦しいんだよ。
日本も高度成長時代は chousen戦争やベトナム戦争の戦争特需で輸出が増えていたからGDPも上がっていただけだ。
プラザ合意以降は輸出で稼げなくなったから GDPが上がらなくなっただけだよ。
人口も増えない、輸出も増えない、貨幣価値も変わらない、ではGDPが増える方がおかしいんだ。
GDPが増える必要なんかない。
公共事業をやってもその金は最終的にはすべて資本家の所に行ってしまうから、労働者はますます貧しくなる。
大事なのは経済成長する事ではなく、労働者への所得分配率を上げる事だ。  

▲△▽▼

毎年ドルの価値が下がっているからアメリカの株価も毎年上がっているだけだ。
アベノミクスで円の価値が1/3 、1/4になったから日経平均は3倍・4倍になったというだけだ。
株の実質価値は昔と変わっていない。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/708.html#c2

[番外地9] おまい、知恵遅れで長文が理解できないだけだろ。
詭弁はもういいよ
おまい、知恵遅れで長文が理解できないだけだろ。
時給10万円出すならおまいのアホ文章を読んでやるよ


「2001banekuroは日本語が読めない」という事実

若者になればなるほど、大部分が長文を避ける。長文を好む若者もいると思うが、それは世間を俯瞰して見ればとても少数派である。長文は避けられる。今は「日本人の3分の1は日本語が読めない」のだが、そのうち日本人の半分は日本語が読めない世界に突入するのではないか?


「日本人の3分の1は日本語が読めない」という事実
昔から文章を読まない人は本当に読まない。私の知り合いの90%は本を読む習慣がないし、長文を読むのを嫌がる。長文は読めるが読みたくないのかと思ったら、そうではなくて「長文が読めない」人も相当数混じっているようだ。

塾講師や大学講師の経験則として「日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」という人もいる。

さすがにそれはないだろうと思っていたのだが、最近は作家の橘玲《たちばな・あきら》氏が『無理ゲー社会』の中で、「日本人の3分の1は日本語が読めない」という事実を紹介して、私も大いに驚いたのだった。

「日本人の3分の1は日本語が読めない」という事実は別に橘玲氏が推測で言っているのではなく、経済協力開発機構の国際成人力調査の調査を紹介しているものである。

日経ビジネスもこれを取り上げていて、『日本人の3分の1は日本語が読めない!?  量産されるAI未満人材』の中で、以下のように綴っている。(日経ビジネス:日本人の3分の1は日本語が読めない!? )

日本人の現役世代の27.7%は「日本語読解力の習熟度がレベル2以下」で、例えば「図書館で目録を指示通りに検索し、指定された書名の著者を検索できない可能性」が高い。

高齢者の認知度が下がって日本語が読めないとか、小学校の勉強嫌いの子供が日本語をうまく読めないというのではない。「現役世代」が文章を読めないのだ。


長文はもはや「化石」のような存在になってしまった
今の時代、文学系の書籍は数千部売れたら良いところで、1万部でそこそこヒット、10万部は大ヒット、100万部も売れたら大流行作家である。

しかし、冷静に考えてみて欲しいのだが、日本の人口は1億2000万人である。その中の100万部など全体から見たら「たかが知れている」数字である。テレビの視聴率で言えば1%でしかない。1%の視聴率なら打ち切りレベルである。

出版社は「文字」で稼いでいない。出版社は「マンガ=映像」で稼いでいる。文字を読む人は少ないというのはデータとして出ているので、もともと「文字」に注力するのは不利だった。

その傾向がインターネットとスマートフォンの時代になって拍車がかかっている。

スマートフォンはとても小さなディスプレイである。これが主流なので、小説を読むにしても、「文字びっしり」の小説は敬遠される。そのため、まるでLINEの会話をそのまま写したのではないかと思うようなライトな小説が好まれる。

ニュースサイトでも本文を読む人よりも、見出しだけで判断する人の方が多い。さらに、ネットには文字が満ち溢れているように見えるのだが、すでにインターネットのメインストリームも文字ではなく動画やマンガに移っている。

インターネットは「文字が中心だった世界」の頃はマニアのもので、画像・動画が主流になってからやっと大衆《マス》のものになったと言える。長文はもはや「化石」のような存在になってしまっている。

当然だが、このままでは「日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」とか「日本人の3分の1は日本語が読めない」という世界は、もっと悪化していく。そのうち、日本人の半分は日本語が読めないという世界に突入するのではないか?

読解力がなければ仕事で苦労するだろう。理解力がなければ能力も向上しないだろう。仕事では不利な立場に置かれることになり、やがてそれは収入にも反映されていくのだろう。しかし、日本語が読めない人たちが減ることはない。

この時代に相変わらず長文を書く人は一種の伝統工芸の職人
本を読む人口は一定数いる。文章をじっくり読む人が好きな層は、どんなに動画時代に入っても消えることはない。

私自身は子供の頃から典型的な「文字人間」で、私はマンガを読むのが苦手だし、テレビも見ないし、映画も見るときは何か義務感のようなものを感じて「娯楽として楽しむ」という姿勢になれない。

やはり文字が読みたいのである。それも、きちんとした文章が読みたい。

しかし、私のように「本を読むのが好きだ」というのは、狭い世界の「変わった趣味」になっており、決して世の中のメインストリームではない。テレビやYouTubeのような動画は世間に広く受け入れられるが長文は避けられる。

若者になればなるほど、大部分は長文を避ける。長文を好む若者もいると思うが、それは世間を俯瞰して見ればとても少数派である。

長文は明確に避けられる。そして、長文が避けられ続けることによって、「長文が読めない」人が普通になっていき、長文が読める人の方がむしろ珍しくなっていく。

長文が読めないのだから、当然のことながら長文を書くこともできない。長文で書かれた大事な資料は長文で理解できない人が半分以上になるので、動画に置き換えられて要点が説明される方向に変わっていく。

つまり、長文の読解力が必要な場面になっても、長文が読まれるようになるのではなく、動画で説明される時代になるということだ。

そう考えると、この時代に相変わらず長文を書く人は一種の伝統工芸の職人で、それを読むことができるのは特殊技能を持った人という扱いになっていくのではないかとも思っている。

今後、「超」高度情報化社会に入るのに長文がどんどん避けられるのだから、私から見ると何か割り切れないものもある。しかし、超高度情報化社会の主役は動画になるというのは避けられない動きであり、時代が文字に戻ることはないだろう。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/836.html

[近代史5] 縄文人の起源 中川隆
28. 中川隆[-16220] koaQ7Jey 2021年9月24日 07:38:07 : 1H0S8K0ZRI : ODR2ai5DRXRaUGM=[2]
“日本人”に第3のルーツ 富山の遺跡から出土した「人骨」が貢献
その他
2021年9月22日
https://www.tulip-tv.co.jp/news/news_detail.html?nid=6111&dd=20210922

 現代の日本人は、縄文人と弥生人がルーツと考えられてきましたが、遺跡から出土した人骨の遺伝情報、いわゆるゲノムデータの解析で「第3のルーツ」をもつことがわかりました。

 この日本人のルーツに迫る研究に富山市から出土した人骨が大きく貢献しているんです。

 県埋蔵文化財センターで日本人のルーツに迫った人骨を見せてもらいました。

 「これが今回分析に使った人骨の側頭骨の、耳の穴になるんですけど、そこから削って粉上にして分析をしたと」(県埋蔵文化財センター・河西健二所長)

 現代日本人のルーツについて新たな研究成果を発表したのは、金沢大学の覚張隆史(がくはり・たかし)助教を中心とする研究チームです。

 遺跡から出土した人骨のゲノムデータを抽出し解析する「パレオゲノミクス」という手法で、今回、縄文時代から古墳時代までの人骨と中国など大陸から見つかった人骨のデータを比較、解析しました。

 「これまであくまで2つの祖先集団を基本にして考えられているものですけど、今回少なくとも3つ、それ以上になる可能性があるという新しいモデルを提示したことが今回の論文のキモになります」(金沢大・覚張隆史助教)

 解析の結果、早期の縄文人は約2万年前から1万5000年前に大陸からやってきた1000人程度の小さな集団で、弥生時代には北東アジアから人々が日本列島に流入し、さらに古墳時代には東アジアに起源をもつ人々と混血していることがわかったということです。

 今回ゲノム解析された国内の12体の人骨のうち4体が富山市の小竹貝塚(おだけかいづか)から出土した人骨でした。

 「これが耳の穴になるんですが、穴の中の部分がすい体。そこに非常にゲノムがよく残っていると」「我々これ10年前に発掘した人骨なんですけど、10年前の技術ではでなかったんです。ところがどうも人骨の場所によって取れるということがわかってきたのがここ数年でありまして」(県埋蔵文化財センター・河西所長)

 富山市呉羽町の小竹貝塚は現在は海岸線から遠く離れていますが、6000年前はすぐそばに潟湖が広がっていて、人々は貝などを採取しながら定住していました。

 北陸新幹線の建設工事に伴う発掘調査で、小竹貝塚からは縄文前期では国内最多となる91体の人骨が見つかりました。

 人骨の保存状態がいいため、今回、縄文人のゲノムの基礎的なデータ作成に貢献しました。

 今回の研究成果について県埋蔵文化財センターの河西健二所長は。

 「古墳時代の人が現代人のほぼ原型、類似しているということがわかったというのは考古学的にはすごく衝撃的」「古墳時代に須恵器が入ってくるとか金属器が入ってくるという大きな動きがあることはわかっていたんです。それが人を伴って来たのかというところはなかなか検証できなかったので、今回古墳時代に血が混じってきているのがわかりましたから、これまでの研究に当てはめながら検証することができるようになる」(県埋蔵文化財センター・河西所長)

 ゲノムデータの進化した解析技術を使って、県埋蔵文化財センターでは今後、小竹貝塚そのものの謎の解明に着手したいとしています。

 「この12号さんは男性なんですけど、今でも亡くなった人の使っていた物を焼いたりするでしょ。そういう行為は縄文時代からあるんですよ。マイ石斧。この人は磨製石斧、これ7点あるんだけど、砥石を一緒に墓で埋葬している」「この方が他の人骨との兄弟関係とか家族関係とか見えてくるとどんどん面白いストーリーが見えてくるんだろうと」(河西所長)

 ゲノムデータの解析が新たな縄文ロマンの扉を開こうとしています。

 研究が進めば保管された91体以上の人骨の1人1人のプロフィールが見えてくるかもしれません。

 「小竹という土地に住んでいた縄文人がどんな人々でどんな生活をしていたのかが知りたいのが一番ですから。あとは人間関係ですよね、どんな親子関係だったのか、男性が何をしていたのか、女性が何をしていたのか、そういったところまでゲノムの解析で見えてくると、もっとリアルな縄文人の生活が見えてくるだろう」(河西所長)

 「縄文人」といえば「小竹貝塚」と言われるように、謎に包まれた縄文人のリアルに迫りたいとしています。

https://www.tulip-tv.co.jp/news/news_detail.html?nid=6111&dd=20210922
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/195.html#c28

[近代史5] 弥生人の起源 中川隆
24. 中川隆[-16219] koaQ7Jey 2021年9月24日 07:38:47 : 1H0S8K0ZRI : ODR2ai5DRXRaUGM=[3]
“日本人”に第3のルーツ 富山の遺跡から出土した「人骨」が貢献
その他
2021年9月22日
https://www.tulip-tv.co.jp/news/news_detail.html?nid=6111&dd=20210922

 現代の日本人は、縄文人と弥生人がルーツと考えられてきましたが、遺跡から出土した人骨の遺伝情報、いわゆるゲノムデータの解析で「第3のルーツ」をもつことがわかりました。

 この日本人のルーツに迫る研究に富山市から出土した人骨が大きく貢献しているんです。

 県埋蔵文化財センターで日本人のルーツに迫った人骨を見せてもらいました。

 「これが今回分析に使った人骨の側頭骨の、耳の穴になるんですけど、そこから削って粉上にして分析をしたと」(県埋蔵文化財センター・河西健二所長)

 現代日本人のルーツについて新たな研究成果を発表したのは、金沢大学の覚張隆史(がくはり・たかし)助教を中心とする研究チームです。

 遺跡から出土した人骨のゲノムデータを抽出し解析する「パレオゲノミクス」という手法で、今回、縄文時代から古墳時代までの人骨と中国など大陸から見つかった人骨のデータを比較、解析しました。

 「これまであくまで2つの祖先集団を基本にして考えられているものですけど、今回少なくとも3つ、それ以上になる可能性があるという新しいモデルを提示したことが今回の論文のキモになります」(金沢大・覚張隆史助教)

 解析の結果、早期の縄文人は約2万年前から1万5000年前に大陸からやってきた1000人程度の小さな集団で、弥生時代には北東アジアから人々が日本列島に流入し、さらに古墳時代には東アジアに起源をもつ人々と混血していることがわかったということです。

 今回ゲノム解析された国内の12体の人骨のうち4体が富山市の小竹貝塚(おだけかいづか)から出土した人骨でした。

 「これが耳の穴になるんですが、穴の中の部分がすい体。そこに非常にゲノムがよく残っていると」「我々これ10年前に発掘した人骨なんですけど、10年前の技術ではでなかったんです。ところがどうも人骨の場所によって取れるということがわかってきたのがここ数年でありまして」(県埋蔵文化財センター・河西所長)

 富山市呉羽町の小竹貝塚は現在は海岸線から遠く離れていますが、6000年前はすぐそばに潟湖が広がっていて、人々は貝などを採取しながら定住していました。

 北陸新幹線の建設工事に伴う発掘調査で、小竹貝塚からは縄文前期では国内最多となる91体の人骨が見つかりました。

 人骨の保存状態がいいため、今回、縄文人のゲノムの基礎的なデータ作成に貢献しました。

 今回の研究成果について県埋蔵文化財センターの河西健二所長は。

 「古墳時代の人が現代人のほぼ原型、類似しているということがわかったというのは考古学的にはすごく衝撃的」「古墳時代に須恵器が入ってくるとか金属器が入ってくるという大きな動きがあることはわかっていたんです。それが人を伴って来たのかというところはなかなか検証できなかったので、今回古墳時代に血が混じってきているのがわかりましたから、これまでの研究に当てはめながら検証することができるようになる」(県埋蔵文化財センター・河西所長)

 ゲノムデータの進化した解析技術を使って、県埋蔵文化財センターでは今後、小竹貝塚そのものの謎の解明に着手したいとしています。

 「この12号さんは男性なんですけど、今でも亡くなった人の使っていた物を焼いたりするでしょ。そういう行為は縄文時代からあるんですよ。マイ石斧。この人は磨製石斧、これ7点あるんだけど、砥石を一緒に墓で埋葬している」「この方が他の人骨との兄弟関係とか家族関係とか見えてくるとどんどん面白いストーリーが見えてくるんだろうと」(河西所長)

 ゲノムデータの解析が新たな縄文ロマンの扉を開こうとしています。

 研究が進めば保管された91体以上の人骨の1人1人のプロフィールが見えてくるかもしれません。

 「小竹という土地に住んでいた縄文人がどんな人々でどんな生活をしていたのかが知りたいのが一番ですから。あとは人間関係ですよね、どんな親子関係だったのか、男性が何をしていたのか、女性が何をしていたのか、そういったところまでゲノムの解析で見えてくると、もっとリアルな縄文人の生活が見えてくるだろう」(河西所長)

 「縄文人」といえば「小竹貝塚」と言われるように、謎に包まれた縄文人のリアルに迫りたいとしています。

https://www.tulip-tv.co.jp/news/news_detail.html?nid=6111&dd=20210922
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/255.html#c24

[近代史02] 弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう 中川隆
299. 中川隆[-16218] koaQ7Jey 2021年9月24日 07:39:24 : 1H0S8K0ZRI : ODR2ai5DRXRaUGM=[4]
“日本人”に第3のルーツ 富山の遺跡から出土した「人骨」が貢献
その他
2021年9月22日
https://www.tulip-tv.co.jp/news/news_detail.html?nid=6111&dd=20210922

 現代の日本人は、縄文人と弥生人がルーツと考えられてきましたが、遺跡から出土した人骨の遺伝情報、いわゆるゲノムデータの解析で「第3のルーツ」をもつことがわかりました。

 この日本人のルーツに迫る研究に富山市から出土した人骨が大きく貢献しているんです。

 県埋蔵文化財センターで日本人のルーツに迫った人骨を見せてもらいました。

 「これが今回分析に使った人骨の側頭骨の、耳の穴になるんですけど、そこから削って粉上にして分析をしたと」(県埋蔵文化財センター・河西健二所長)

 現代日本人のルーツについて新たな研究成果を発表したのは、金沢大学の覚張隆史(がくはり・たかし)助教を中心とする研究チームです。

 遺跡から出土した人骨のゲノムデータを抽出し解析する「パレオゲノミクス」という手法で、今回、縄文時代から古墳時代までの人骨と中国など大陸から見つかった人骨のデータを比較、解析しました。

 「これまであくまで2つの祖先集団を基本にして考えられているものですけど、今回少なくとも3つ、それ以上になる可能性があるという新しいモデルを提示したことが今回の論文のキモになります」(金沢大・覚張隆史助教)

 解析の結果、早期の縄文人は約2万年前から1万5000年前に大陸からやってきた1000人程度の小さな集団で、弥生時代には北東アジアから人々が日本列島に流入し、さらに古墳時代には東アジアに起源をもつ人々と混血していることがわかったということです。

 今回ゲノム解析された国内の12体の人骨のうち4体が富山市の小竹貝塚(おだけかいづか)から出土した人骨でした。

 「これが耳の穴になるんですが、穴の中の部分がすい体。そこに非常にゲノムがよく残っていると」「我々これ10年前に発掘した人骨なんですけど、10年前の技術ではでなかったんです。ところがどうも人骨の場所によって取れるということがわかってきたのがここ数年でありまして」(県埋蔵文化財センター・河西所長)

 富山市呉羽町の小竹貝塚は現在は海岸線から遠く離れていますが、6000年前はすぐそばに潟湖が広がっていて、人々は貝などを採取しながら定住していました。

 北陸新幹線の建設工事に伴う発掘調査で、小竹貝塚からは縄文前期では国内最多となる91体の人骨が見つかりました。

 人骨の保存状態がいいため、今回、縄文人のゲノムの基礎的なデータ作成に貢献しました。

 今回の研究成果について県埋蔵文化財センターの河西健二所長は。

 「古墳時代の人が現代人のほぼ原型、類似しているということがわかったというのは考古学的にはすごく衝撃的」「古墳時代に須恵器が入ってくるとか金属器が入ってくるという大きな動きがあることはわかっていたんです。それが人を伴って来たのかというところはなかなか検証できなかったので、今回古墳時代に血が混じってきているのがわかりましたから、これまでの研究に当てはめながら検証することができるようになる」(県埋蔵文化財センター・河西所長)

 ゲノムデータの進化した解析技術を使って、県埋蔵文化財センターでは今後、小竹貝塚そのものの謎の解明に着手したいとしています。

 「この12号さんは男性なんですけど、今でも亡くなった人の使っていた物を焼いたりするでしょ。そういう行為は縄文時代からあるんですよ。マイ石斧。この人は磨製石斧、これ7点あるんだけど、砥石を一緒に墓で埋葬している」「この方が他の人骨との兄弟関係とか家族関係とか見えてくるとどんどん面白いストーリーが見えてくるんだろうと」(河西所長)

 ゲノムデータの解析が新たな縄文ロマンの扉を開こうとしています。

 研究が進めば保管された91体以上の人骨の1人1人のプロフィールが見えてくるかもしれません。

 「小竹という土地に住んでいた縄文人がどんな人々でどんな生活をしていたのかが知りたいのが一番ですから。あとは人間関係ですよね、どんな親子関係だったのか、男性が何をしていたのか、女性が何をしていたのか、そういったところまでゲノムの解析で見えてくると、もっとリアルな縄文人の生活が見えてくるだろう」(河西所長)

 「縄文人」といえば「小竹貝塚」と言われるように、謎に包まれた縄文人のリアルに迫りたいとしています。

https://www.tulip-tv.co.jp/news/news_detail.html?nid=6111&dd=20210922
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html#c299

[近代史5] 旭川にだけは住んではいけない 中川隆
188. 中川隆[-16217] koaQ7Jey 2021年9月24日 07:59:59 : 1H0S8K0ZRI : ODR2ai5DRXRaUGM=[7]
NO.9475909 2021/05/13 20:40
旭川ガチでやばくね?
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9475909/tp=1/rw=1/

#23 2021/05/16 21:31
旭川は無法地帯

#224 2021/07/04 20:26
ヤクザに好き勝手やらせた結果が今の無法地帯旭川

#140 2021/06/07 10:12
【旭川で検索すると】
ほとんど
今回のいじめか援交関係

イチゴ🍓(註 15,000円) でどう?とか?

主婦も多いが
未成年も多い。

そして書き込みもエグい

この街は
いじめと援交で
運営してるのかとおもってしまうくらい。

Google先生

あかんよ
この街を検索させたら

犯罪ばかりの街


#65 2021/05/16 22:48
過去の自殺者数を見るとかなりの人数で加担していた事になる。

しかも、加害行為を目の前で見て加担しているので、自分も罪に問われる可能性がある。
もし告発なんかしたら次は自分の番だと理解しているのだろう。

旭川人は本当にドライな部分があり我関せずな人が多いのも事実。
そうでない人も居るがそういう人が気の毒でならない。

そんな私は旭川を脱出した
判断は間違って居なかった。

#76 2021/05/17 10:48
1996年

302 2018/10/02 11:19
主犯格の1人の親が市議だったんだよな
それも単なる市議じゃなくて三代続く政治家の家系で、祖父は副市長経験者
曾祖父がもともと医者で地域医療の発展に尽力した地元の名士で、年寄り連中からはさながら神のように崇められてたとか

#435 2019/01/04 21:43
434
この事件の犯人は81年か82年生まれ。

#460 2019/02/24 05:53
知新の卒アルに載ってたわ、このカスども。

#571 2019/08/15 17:53
主犯の仕事は探偵だよね⁉笑
カズマって奴と相棒

#803 2020/04/10 21:44
バカやろ🐷は犯人じゃないって
犯人は色眼鏡
身長180くらい
痩せている
探偵🕵


#886 2020/06/13 11:31
犯人はのうのうと高校へいった


#9 2021/05/16 19:36
2016年の就学旅行女子高生
JR奈良線 修学旅行に来ていた旭川の高校の女子生徒が、電車にはねられ、意識不明の重体
2016/10/14
https://www.youtube.com/watch?v=La2bOWdeCG0

本日のニュース
JR奈良線 修学旅行に来ていた旭川の高校の女子生徒が、電車にはねられ、意識不明の重体(京都・伏見・JR・踏切・女子高生・事故・重体)

12日夜、京都に修学旅行に行っていた旭川の高校の女子生徒が電車にはねられ、意識不明の重体です。
 午後7時すぎ、京都市伏見区にあるJRの踏切近くで電車の運転手が線路上に進入する女性に気づき、ブレーキをかけましたが間に合わず衝突しました。旭川の高校によりますと女性は高校2年の17歳の女子生徒で意識不明の重体です。女子生徒が通う高校は11日から京都に修学旅行に行っていました。12日は女子生徒は京都市内を友人とグループで自由行動をしていましたが、事故の1時間ほど前にグループとはぐれてしまったということです。警察は女子生徒がはねられた原因を調べています。


#160 2021/06/07 12:12
橋から飛び込んだ時の目撃者が亡くなった
まだ若いのに不自然すぎる
周りに加害者側のスパイがいっぱいいるんだろうな


#161 2021/06/07 12:20
目撃者死亡の情報はマジで鳥肌立った
全部明るみに出してぇ〜


#162 2021/06/07 12:28
まぁ旭川に住んでれば下手に話すると◯されるんだよな
だから県外の人間が動くしかないんだな

#163 2021/06/07 12:31
被害者の母親はほんと勇気ある人だと思う
文春の報道があって世間が騒がなければ絶対消されている
被害者の実名報道もある意味身を守る手段だろうな

#165 2021/06/07 12:37
他にも被害者がいるからでしょう
そしてとても危ない状況なのだろうと思う

#180 2021/07/01 23:10
旭川市民はこの発展途上国並みの治安の悪さを理解していないみたいです
困ったら困りっぱなし、やられたらやられっぱなし、裁判で戦うしかないと決意すると消されます
さらに自殺で処理され隠蔽くらわされます
強姦されます、放火されます、厳重注意で終わります
全ての行政が逃げて知らん顔します
市長はこの犯罪都市を放置して、秋に国政に出馬します
なにもかもがおかしい、なにもかもが狂ってる


#181 2021/07/01 23:16
>>180
本当に…倫理観狂いまくり。
いじめを目撃して通報した人は
タイミングよく亡くなられているし
関わりたくない。

#21 2021/05/16 21:20
事件がヤバすぎてなかったなかったと言ってるんでしょ。これが真実だったら自分達のクビはとぶし、観光客も逃げる移住者はいなくなる、全部ばれてみ旭川終わり。

#138 2021/06/07 01:44
被害者が旭川じゃなかったら、と何度も思う。違う人生を生きてほしかった。

#139 2021/06/07 01:48
>>138
あの地区シングルマザー支援地区だとか行政のプリント出てた

#142 2021/06/07 10:20
>>139
支援といってシングルマザーの親子集めて売春させてるって噂があるけどどうなんだろう?

#144 2021/06/07 11:46
>>142
噂ありますね
本当かは?

#145 2021/06/07 11:47
もうなかなか貧乏人が逃げようにそう簡単に逃げられない土地なんだろうけれども、(引っ越し代とかね)
とんでもない弱肉強食が展開されていて、まさに荒野行動なんだろうと思うのね

#146 2021/06/07 11:47
驚きの箝口令
学校がどれだけ狂っているかを実感したわ

#148 2021/06/07 11:48
サバンナレベルの弱肉強食なのね旭川
バスツアーで鉄柵越しにお肉あげちゃお

#59 2021/05/16 21:59
中国が北海道を買い占めてるて噂は本当かも

#66 2021/05/16 23:00
>>59
それは実話です
あの国は水質、土壌が汚れ生物が生息するのに相応しい土地が国土の数%しかないため他国の豊かな水源地を買い漁っている 北海道だけではない
購入しているのは中国人個人だが共産国家であるため将来的にかなり危険

#73 2021/05/17 10:34
旭川治安悪化を理由に中国人民解放軍を制圧しに来そう


#74 2021/05/17 10:38
地理的に沖縄の方よりやばいだろ


#197 2021/07/03 06:16
悪い生ぽもだか
高い税金ドロでろくな仕事しない
役員とかって
なぜのうのうなん

[匿名さん]
#198 2021/07/03 06:24
それを養う29万5000人の旭川市民

[匿名さん]
#199 2021/07/03 07:31
市民は一侮の為の養分な

[匿名さん]
#200 2021/07/04 17:17
どこのも同じようなもんだ

[匿名さん]
#201 2021/07/04 19:10
>>190
たし🦀…

[匿名さん]
#202 2021/07/04 19:32
旭川のある教員夫妻の家庭で、
零下25度でも吹雪でも暴風雨でも炎天下でも飼い犬を絶対に絶対に室内に入れないので見るに見かねて
「どうして室内に入れてあげないんですか?」ときいたら
旭教「犬だから」
私「可哀想じゃありませんか!」
旭教「可哀想なんて思わない」
私「だったらなんで飼ってるんですか❓」
旭教「犬が好きだから」
私「だったらなんで入れてあげないんですか⁉️」
旭教「犬だから」 以下ループ。

この小学校教員夫妻が旭川の教育レベル。

[匿名さん]
#203 2021/07/04 19:34
>>202
マジか?

[匿名さん]
#204 2021/07/04 19:37
スレッドのタイトルは、旭川市にある小学校も中学校も高等学校も大学のことも言っている?

[匿名さん]
#205 2021/07/04 19:37
>>202
教師以前に人としてあかん・

[匿名さん]
#206 2021/07/04 19:38
旭川で学んだら他地域行けんわ
思考がヤバイ

[匿名さん]
#207 2021/07/04 19:42
変なスレ立て過ぎだよな旭川民

[匿名さん]
#208 2021/07/04 19:50
薬切れまで放置かな

[匿名さん]
#209 2021/07/04 19:55
>>203
ガチ実話です。
最初、やくざ者の住んでる家かと思ってました。
で、あんまりワンちゃんが可哀想で思い切って家の人に声をかけたら
自分から「夫婦で教師です」って。

もうクラクラしちゃいました。

[匿名さん]
#210 2021/07/04 19:57
>>209
今なら動物虐待で逮捕されるんじゃない?

[匿名さん]
#211 2021/07/04 19:57
>>209
もうなんかスゴイね
どうなっちゃっているの?

まあ極左界隈ってどちらかと言えば中韓と感覚が近いからね
食用だったんじゃない?

[匿名さん]
#212 2021/07/04 19:58
「(犬を食べるのが)好きだから」だからだったんじゃ・・

極左界隈はあちら系の方が多いでしょう
非常食用だったんじゃないの?

[匿名さん]
#213 2021/07/04 19:59
>>205
でしょ?でしょ? もう想像を絶します。

[匿名さん]
#214 2021/07/04 19:59
スゴイね。旭川市・・
なにがどうなってしまったんだろうかね・・
何がやってきたのか?と言うべきか

[匿名さん]
#215 2021/07/04 20:01
出てくる登場人物が100%の確率でヤバい人ばかり
普通の人はいないと思う

[匿名さん]
#216 2021/07/04 20:02
>>215
殺されているとか?

[匿名さん]
#217 2021/07/04 20:03
赤い大地になったからね
もうスゴイだろうね

日本ではないみたいではあるわ

[匿名さん]
#218 2021/07/04 20:05
>>210
堪りかねて、「国によっては(欧州などそうですよね)アニマルポリスが駆けつけるレベルです❗️」と言ったら
旭川在住小学校教員(男性):「じゃあ日本までアニマルポリスが来るのか?」

絶 句 。 

子供と話してるみたいだった。

[匿名さん]
#219 2021/07/04 20:19
犬は入れないと熊も来るし食べられるよ
危ない!

[匿名さん]
#220 2021/07/04 20:20
きっと食用なんだろう
中韓は犬を食べるので世界的に有名だからね

[匿名さん]
#221 2021/07/04 20:21
エジプトが犬の駆除で大変だったみたいで、韓国人が食べるから送ったら良いんじゃないかと言っていたくらいだからね

[匿名さん]
#222 2021/07/04 20:22
>>220
純ジャパの旭川の方でした。

[匿名さん]
#223 2021/07/04 20:24
最近はこの件なにか進展してるのかしら?

[匿名さん]
#224 2021/07/04 20:26
ヤクザに好き勝手やらせた結果が今の無法地帯旭川

[匿名さん]
#225 2021/07/04 20:27
人間が食べる前に熊が今も市内に来てるのにヤバイでしょ

[匿名さん]
#226 2021/07/04 20:29
一番の暴力装置は警察なんだよね・・

特に昨今は大手メディアも記者クラブで海外からとても怪しい視線で見られているからね

それで警察と大手メディアが癒着したら、もう戦争だって起こせるわよ

[匿名さん]
#227 2021/07/04 20:30
冤罪も作れるし、やりたい放題でしょう
警察&大手メディアでね

ただここに外国が絡んでいて、ICBMとか、竹島だのやっているからね
外患誘致罪は100%死刑しかない恐ろしい刑なんだけれどもね

[匿名さん]
#228 2021/07/04 20:30
>>225
犬食べさせて熊の餌付けしてどーするんだろ?

[匿名さん]
#229 2021/07/04 20:30
無法地帯だよ

[匿名さん]
#230 2021/07/04 20:31
マネーロンダリング疑惑も日本で噴出しているんだよね
そうですよねー。財務省と金融庁

[匿名さん]
#231 2021/07/04 20:32
そもそも与野党の猛反発があった中での、大変な外圧で通過した共謀罪ではあったわけよ

何か色々とありそうだなとは思っちゃうわ

[匿名さん]
#232 2021/07/04 20:33
パナマ文書も出てきたり忙しかったし

国家転覆罪もだけれども、外患誘致罪というのもあるのかもね
過去にゾルゲ事件があって、あの時に適用されかけた過去があるけれども
ただこの度は色々とあるんじゃないかしらね?

私は13人の死刑はあるんじゃないかと思ってる

[匿名さん]
#233 2021/07/04 20:34
外患誘致罪は死刑しかないのよ
死刑 し か ない

[匿名さん]
#234 2021/07/04 20:35
ONLY 死刑なのね
とても恐ろしい究極の刑とも言える

それが外患誘致罪

[匿名さん]
#235 2021/07/04 20:36
丑年は怨霊の年だから

[匿名さん]
#236 2021/07/04 20:38
そして来年が寅年なのね

13(オウム)+13(DS)=26=2+6=8
∞だから

[匿名さん]
#237 2021/07/04 20:39
霊媒師というのもね、本物から偽物までいて、偽物がほとんどだからね
それと、陰謀論も殆どがウソの中で真実もあるのよ

[匿名さん]
#238 2021/07/04 20:40

今更何を言うかっwww

20年も前から旭川市は “おもちゃ工場” なんだぞwww

[匿名さん]
#239 2021/07/04 20:40
彼らは無駄に抗いているだけでね。哀れにも思うのね
もう運命は決まっているのよ

[匿名さん]
#240 2021/07/04 20:42
まあ後はXデーを待つだけというね

それがいつなのかはわからないけれども、近々あるんじゃないかしらね?

[匿名さん]
#241 2021/07/04 20:44
恐竜がドスドスドスと近づいてきていて、こちらは穴倉の中でピョンピョンピョンと跳ねているような
そんな振動が5感から伝わってくるのね
みなさんはどうかしら?

[匿名さん]
#242 2021/07/04 20:46
そして穴倉に入るには大きくなりすぎた彼らだから支離滅裂であちこち逃げまくっていても
もうどうにもならないのよ・・。

穴倉は小さくなくっては入れないからね・・

[匿名さん]
#243 2021/07/04 20:47
 >>202 です。
どれだけ地元の人たちが抵抗しようが、「旭川はおかしい」ともっと大きな声でしつこく言い続けていいと思います。
そうしなきゃ第二の爽彩ちゃんが。

ちなみに私は外部から越してきた人間です。
土地の異様さに馴染めません、馴染みたくもないし。

[匿名さん]
#244 2021/07/04 20:52
そしてギロッと恐竜がやってくるのよ
そして彼らは・・嗚呼・・

そして私らはそれらを穴倉で観察するのね
「この恐ろしい振動はいつになったら終わるのかしら?」みたいなね

[匿名さん]
#245 2021/07/04 20:53
人類、ホモサピエンスと言うのが他と大きく違うのは恐怖が脳を育てたからなのね
それが畏怖の念を産んだのよ

これがホモサピエンスなわけね

[匿名さん]
#246 2021/07/04 20:54
そしてホモサピエンスが文明を築いたと言うね
神と対話をしてね


#247 2021/07/04 20:58

ガチで思考回路ヤバい

[匿名さん]
#248 2021/07/04 20:59
やはり全くの無神論というものも、また違うのね
確かに宗教もまたオカシクなってしまったのは近代西洋化のせいでもあるのだけれどもね

神秘こそが我々が戻らないといけないところでしょう

[匿名さん]
#249 2021/07/04 20:59
旭川は昔からこうだったのだが
さあやさんの事件がこの土地の異常さを地元にそして全国に知らしめてくれた
一番恐ろしいのは無知であること
これでもう旭川へ転居して被害に遭う人も減るだろう
旭川から転出して被害を免れる人もいるだろう
さあやさんが大事なことを教えてくれたんだ

[匿名さん]
#250 2021/07/04 21:00
>>249
非常な霊力のあるお子さんなのだろうとは思う
どういうわけかね

[匿名さん]
#251 2021/07/04 21:02
そもそも東洋でも文明を築いたのは海人兼商売人なのね

それでやはり商売というのは、努力、根気、そして運というね
努力だけでも、根気だけでもダメなのよ。運がないとね

神と対話する能力があってこそだからね

[匿名さん]
#252 2021/07/04 21:05
ただこの運というものが非常に気まぐれでね・・
だから女神サンなわけね。女神サンというのは山の天候のように機嫌が変わりやすいものだからね

それでやはりね、女神サンと言うのは卑しさを毛嫌いするわけね
傲慢さとかね。もう一気に何もかもを奪うことだってあるわけね

まあでも見てみなさい。世界でもドルと円は強いでしょう

それはね、やはりドルにはIN GOD WE TRUST(神の名の下に)というのがあって、
円はかつては聖徳太子であったからね

これは常に神サンに好かれる言動を考える習性があるでしょう
やっぱり違うのよ

[匿名さん]
#253 2021/07/04 21:07
>>249
絶対にこれから
被害者を出し続けたくないです。

[匿名さん]
#254 2021/07/04 21:08
無神論というのは商売の上でもとても成り立つようなものではないのよ

[匿名さん]
#255 2021/07/04 21:09
日本は聖徳太子もあるけれども、やはり天照大神、お天道様は見ていらっしゃるでしょう

そういう風に自然の中で育つのが当たり前だったのよ

[匿名さん]
#256 2021/07/04 21:11
それにしてもとんでもない大人が出てきたものよ
もう彼らはどうにもならないだろうけれどもね

なにがどうなったのかね。まあ無神論者だろう

[匿名さん]
#257 2021/07/05 00:45
怨霊となって彷徨っている中島遊郭の遊女達の霊魂を慰霊して鎮めんとダメだな
ウソウソ 冗談だよ冗談

[匿名さん]
#258 2021/07/05 01:00
そういやイスラム国に参加した連中ってどうなったんやろ?

[匿名さん]
#259 2021/07/05 04:33
スピリチュアルダークゾーン発動!

[匿名さん]
#260 2021/07/05 04:48
>>258
使えないだろうね
使えるとしたら金づるの人質

[匿名さん]
#261 2021/07/05 04:58
ここで撹乱し続けてるバカは
それ以下でok?

[匿名さん]
#262 2021/07/05 07:11
YouTuberのタケちゃんの演説してても通行人はガン無視してるけどな(笑)
旭川雑談で騒いでるのは旭川以外に住んでる地域だから(笑)
エロスレ上げてるのは旭川人だよ カーセと風俗とロリコンそれから出会い系の誰が1番良かった話が盛り上がるw

[匿名さん]
#263 2021/07/05 07:14
>>262
やっぱり旭川はロリコンランドか?
今月も捕まったし

[匿名さん]
#264 2021/07/05 07:25
旭川 やばすぎワロタwwww
地元民も酷いからこの町になってんだろな

[匿名さん]
#265 2021/07/05 07:31
村でもなく町でもなく市なんですよね!?
旭川市って事ですよね?
そこは本当に日本なんですか??

[匿名さん]
#266 2021/07/05 07:36
まもなく破綻死かな

[匿名さん]
#267 2021/07/05 07:37
日本で一番民度低そう

[匿名さん]
#268 2021/07/05 07:37
旭川市3ナイ宣言                   
◇謝罪しナイ                     
◇反省しナイ                     
◇自浄しナイ

[匿名さん]
#269 2021/07/05 07:42
旭川市役所職員や悪質医師や悪質包括支援センター職員暴力団の市民殺人2万人の薬剤。刑法194条違反常習者の汚職警官や旭川市役所自治労汚職業者の臓器売買も関与。◎独立行政法人の医薬品医療機器総合機構(薬学権威、機構名略称PMDA)(平成21年1月9日指示分、4番〜12番コントミン換算薬剤)2〜3番の抗ガン剤は栄養学でがん予防は可能。ブロッコリー、玉ねぎやビタミンCなど。文章内プラセボとは、中身でん粉などの偽薬。
*医薬品。~21.1.9
(使用上の注意改訂情報)
◎要約は抗てんかん薬剤やクロルプロマジンまたはコントミン換算の抗精神薬や認知症周辺症状緩和の下記載の薬剤が老人致死率1,65倍なることを指摘【ハロペリドール(セレネース)、スルピリド(ドクマチール)クエチアピン(セロクエル)、アリピプラゾール(エビリファイ)、リスペリドン(リスパダール、ルーラン)、オランザピン(ジプレキサ)ロナセン(ブロナンセリン)ピーゼットシー、コントミン、ノバミン、フルメジン、フルデカシン、ヒルナミン、インプロメン、オーラップ、エミレース、トロペロン、ロドピン、セトウス、ロシゾピロン、バルネチール、スピロビタン、ウィンタミン、ベケタミン、ツルハラ、パドラセン、ノーベルバール、アレビアチン、ネオペリドールハロマンス、ニューレフチル、ビタントール、ルピアール、ワコビタール、フェノーバール、プリミドン、トランコロンP、トリラボン、クロフェクトン、アビリットなどクロゼン(クロザピン)は治験中】
◎医薬品名と商品名が相違するのに注意。日経メディカルで確認可能
◎ベンゾジアゼピン系の薬物(マイスリー、ジェイソロフトなど睡眠薬等)の併用で脳血管障害、脳卒中等の危険、死亡も。古瀬つとむと笠木薫が黒幕

[匿名さん]
#270 2021/07/05 07:44
旭川市は西川ハム太郎に支配された地域です。

[匿名さん]
#271 2021/07/05 07:48
ハム太郎に支配された地域は市役所が司法官行政立法権を脳内で持ちます。

[匿名さん]
#272 2021/07/05 07:57
スマップの中井さんで市長はよしです。地方自治6法と憲法通則だけ履修で可能です。

[匿名さん]
#273 2021/07/05 08:04
憲法通則は法律用語辞典と神位イトウマサミの本で充分

[匿名さん]
#274 2021/07/05 08:09
下記の選択肢の中から旭川市で問題があるものをすべて選びなさい                      
@市長 A警察 B経済 C教育現場 D教育委員会  
E旭川医科大学 F北海道教育大学旭川校       
G反社会的勢力 H性犯罪発生率 I高齢化      
 ▶正解 全部 だめだこりゃ                   
 

[匿名さん]
#275 2021/07/05 08:24
>>274カトチャンぺ、介護行政も超愚策だよ。旭川市職員先ずは1級棒捏造廃止と勧奨退職金廃止は必須です。

[匿名さん]
#276 2021/07/05 08:29
旭川は町の入口に「この先日本国憲法は通用しません!」と看板を建てて注意喚起すべきだし、地図からも抹消すべき。
近頃の旭川見てると本当にそう思う。

[匿名さん]
#277 2021/07/05 08:33
新市長は地方自治法は当選してからて充分旭川市職員半数は西川ゴム工業で働いている気分らしい。

[匿名さん]
#278 2021/07/05 08:33
昔から旭川ってこんな感じだったんだろ
凄いね マジで修羅じゃん冗談なしで

[匿名さん]
#279 2021/07/05 08:46
ヤバさを知って欲しいので再掲

>>202 旭川のある教員夫妻の家庭で、
零下25度でも吹雪でも暴風雨でも炎天下でも飼い犬を絶対に絶対に室内に入れないので見るに見かねて
「どうして室内に入れてあげないんですか?」ときいたら
旭教「犬だから」
私「可哀想じゃありませんか!」
旭教「可哀想なんて思わない」
私「だったらなんで飼ってるんですか❓」
旭教「犬が好きだから」
私「だったらなんで入れてあげないんですか⁉️」
旭教「犬だから」 以下ループ。
この小学校教員夫妻が旭川の教育レベル。

#203 >>202 マジか?

#205 >>202 教師以前に人としてあかん・

#209 >>203 ガチ実話です。
最初、やくざ者の住んでる家かと思ってました。
で、あんまりワンちゃんが可哀想で思い切って家の人に声をかけたら
自分から「夫婦で教師です」って。
もうクラクラしちゃいました。

#210 >>209 今なら動物虐待で逮捕されるんじゃない?

#213 >>205 でしょ?でしょ?もう想像を絶します。

#218 >>210 堪りかねて「国によってはアニマルポリスが駆けつけるレベルです❗️」と言ったら
旭教「じゃあ日本までアニマルポリスが来るのか?」
絶句。 子供と話してるみたいだった。

[匿名さん]
#280 2021/07/05 08:47
>>279
後記

普通、同僚が「〇〇先生、教育上、あれではまずくないですか」と言うでしょう。察するにそう言うの皆無だったと思います。

因みに私が此処に越してきて最初に目にした地元紙の、さらにローカルのニュースは
「市立〇〇中学の男性教師が、女子生徒の●体写真を撮り…」でした。

[匿名さん]
#281 2021/07/05 09:15
犬にも、過酷な環境なのね?

[匿名さん]
#282 2021/07/05 09:52
>>281彼らと接してて、生命って大事なんだと言う感覚そのものがないと思いました。

[匿名さん]
#283 2021/07/05 10:00
>>282
その人達だけだと思いたいですよね

[匿名さん]
#284 2021/07/05 10:14
性犯罪北斗の拳状態

[匿名さん]
#285 2021/07/05 11:24
出身者の有名人も変だもんね

[匿名さん]
#286 2021/07/05 15:01
>>284
ケンシロウがいたらいいのに🌋✊

[匿名さん]
#287 2021/07/05 15:20
ケンシロウも思わず唸るレヴェル

[匿名さん]
#288 2021/07/05 15:23
>>257
タコ労働者と遺族会消滅した兵隊さんと開拓で戦後ギリギリ関東方面から避難してきた人達も追加で。
情報の分断でひどい見殺しに加担させられること多い土地です。
魂の世界に寄り添っているはずの団体が供養から手を退いていることに改めて、この土地で布教している仏教会も新興宗教も信者で力合わせていただきたいです。
ここに住む人達の今後の幸せは、日々の雑多なルーティンワークを理由にしないで個人レベルから他人事をやめ見殺しをやめるという意識からだと思います

[匿名さん]
#289 2021/07/05 15:34
今日寒いよね

ストーブ炊いた

[匿名さん]
#290 2021/07/05 15:37
>>279
すごいですね。
ケロッとしてるんだ…。

名士以外の人の(動物等も)
命や尊厳が軽い存在なんですね。

[匿名さん]
#291 2021/07/05 15:41
半袖では寒かった

体調崩さないでね

[匿名さん]
#292 2021/07/05 23:47
>>290
対話してて、体の芯までつめたーくなりました。

あとオマケがあります。
その教師が教えてる小学校に、冬でもTシャツ、半ズボンの男の子がいたんです。
東京や九州じゃありません。冬は零下20〜の地域です。
これ、教育方針なんかじゃなくて、完全に虐待です。
周りの大人(教員や学童の職員など)は、黙ってて、
踏み込んで「おたく、幾ら何でもおかしいですよ」とか介入してなかったようでした、私の見る限りでは。

信じられない世界でした。発狂しそうでした。

[匿名さん]
#293 2021/07/06 07:53
キチな町旭川

[匿名さん]
#294 2021/07/06 08:27
日本全国民の感想
旭川クズすぎる。こんなとこ住みたくない!

[匿名さん]
#295 2021/07/06 08:29
転出者、増えてるらしいですねー
過疎れ過疎れ

[匿名さん]
#296 2021/07/06 08:37
田舎だから親類縁者がドンドン増えて気がつけば周りは知り合いばっかり
しかもそいつらは悪人ばっかりだからどうしようもない


#297 2021/07/06 08:50
>>288
極左をやっている場合ではないだろうね
これが極左の現実だろうからね

モラルが完全に消えて、荒野行動と言うね

[匿名さん]
#298 2021/07/06 08:51
荒野行動ってパクリで日本しか流行ってない

[匿名さん]
#299 2021/07/06 08:59
>>295
やめて動物園から野獣を解き放たないで

[匿名さん]
#300 2021/07/06 12:33
このイジメ隠蔽問題は市長の差し金?

[匿名さん]
#301 2021/07/06 13:14
昨日のタケちゃん動画で立憲民主の人が映っていたから
叩かれそうだね

[匿名さん]
#302 2021/07/06 15:47
旭川の話題放送でた?
これからだね隠蔽旭川

[匿名さん]
#303 2021/07/06 16:49
いよいよTVで旭川いじめ事件が報道され始めるな
訴えを起こしてくれたM川くんのおかげだな

[匿名さん]
#304 2021/07/06 16:50
>>303
本当?

[匿名さん]
#305 2021/07/06 17:03
>>303
マジで!?

[匿名さん]
#306 2021/07/06 17:07
感違いするなよ
事件を報じてるのでは無くお前らのネットリンチが報じられてるの

[匿名さん]
#307 2021/07/06 17:14
NHKでもよくやるよね
いじめ、画像要求、ネット利用問題
今回の事件遠回しに放送してる
気がしてたよ

[匿名さん]
#308 2021/07/07 08:09
>>306
【♯旭川いじめ事件署名】

よろしくお願いします。

[匿名さん]
#309 2021/07/07 08:34
ヤバイよ〜ヤバイよ〜

[匿名さん]
#310 2021/07/07 08:55
全国放送でまたやってくれてありがたい

[匿名さん]
#311 2021/07/07 10:42
町内で死体が出ても全くニュースにならないからすごいよこの町は。
自殺っぽい死に方なら死んだ場所さえ誤魔化せるそんな町。

[匿名さん]
#312 2021/07/07 10:44
11月にもせせらぎ通りの川で水死体発見されたらしいがそれも謎のまま

[匿名さん]
#313 2021/07/07 10:44
ね?
じゃないんだよ
ヤバいんだよ

[匿名さん]
#314 2021/07/07 10:45
安心して暮らせない町旭川。

[匿名さん]
#315 2021/07/07 10:45
>>306
要はメディアはきっかけを探してたんやろね。誹謗中傷をきっかけにして実はこの事件はですね。という流れをつくりたいのかもね。

[匿名さん]
#316 2021/07/07 10:51
>>315
希望的観測が入ってるがそうなればいいだろうな

[匿名さん]
#317 2021/07/07 12:31
旭川話題になれば👍

[匿名さん]
#318 2021/07/07 12:34
>>0
はい さいなら 
来なくて良いよ😊 

[匿名さん]
#319 2021/07/07 12:35
確かに行く気にはならんね

[匿名さん]
#320 2021/07/07 12:35
旭川が嫌いだ!

[匿名さん]
#321 2021/07/07 12:36
誰も近寄らんよ

[匿名さん]
#322 2021/07/07 12:36
まあ旭川市だけではないけど、旭川市が選ばれたというか、コアーなのよ

崩壊から始まり、再生に至ると言うね

[匿名さん]
#323 2021/07/07 12:54
六芒星があるのか?

[匿名さん]
#324 2021/07/07 13:01
「死後の世界はない」
この洗脳は根強い

傍観者よ
隠蔽者よ

地獄が存在する可能性は
非物質科学により
過去最大に高まっている

脅しではない
自分のために情報を提示し
神に誠意を見せろ

UFOが本物なら地獄はある
h
ttps://youtu.be/1EQc5H327t0

[匿名さん]
#325 2021/07/07 13:27
アゲ 

[匿名さん]
#326 2021/07/07 14:10
これが本筋なのかな?

h
ttps://bakusai.com/thr_res_show/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9603819/rrid=702/

[匿名さん]
#327 2021/07/07 14:28
>>326
証拠のDVDを抑えても結局隠蔽するんだから意味なくない?

[匿名さん]
#328 2021/07/07 14:30
>>323
旭川のマークを見てみろ

[匿名さん]
#329 2021/07/07 14:35
>>324
何回めの書き込みですか 笑 

[匿名さん]
#330 2021/07/07 14:37
UFOの人だね

[匿名さん]
#331
投稿者により削除されました
#332 2021/07/08 06:04
皆様、転入者の目から見た上川地区についてですが、
旭川もその周辺も程度の差こそあれ、胸糞です。
旭川市だけが胸糞で、その周りの観光地の方々が品行方正なわけではありません。

動物や立場の弱い(例えば小学校児童)に対して冷酷な態度を取る大人は
皆様の好きな、あのTVドラマで有名になった市にも普通にいます。
人権への配慮を強調したり、昔は横行してたかもしれないけど体罰はやっぱり良くない、
など言っても頭の中はてなマークの大人いっぱいいます。

ちなみに >>202 の小学校教師は身体的暴力でなければ虐待とは言わないと言う認識なのか
死んでもおかしくない環境に飼い犬を放置しても「虐待やってるわけじゃないのにどこが悪いんだ」と
真顔で言ってました。

[匿名さん]
#333 2021/07/08 09:20
在日ぽいね

[匿名さん]
#334 2021/07/08 09:23
こうした状況はヤバイと思う。

↓↓↓
不審者の出没(旭川市永山3条18丁目)
6月24日午後4時ころ旭川市永山3条18丁目付近において小学生男児がハンモックに座って遊んでいたところ見知らぬ男にハンモックを揺らすように足を引かれる事案が発生。

声掛け事案の発生(旭川市永山4条16丁目)
7月5日午後6時15分ころ旭川市永山4条16丁目付近において女児が見知らぬ男から「ちょっと君、名前は」「家どこ」などと声を掛けられる事案が発生

不審者の出没(旭川市緑が丘南2条1丁目)
6月19日午後2時30分ころ旭川市緑が丘南2条1丁目の公園において小学生の男児が遊んでいたところ見知らぬ男に肩を組まれ「寒くないの」と声を掛けられる事案。

不審者の出没(旭川市永山4条12丁目)
令和3年6月8日午後3時6分ころ旭川市永山4条12丁目公園内で遊戯中の女子児童が男に「ママが入院したからついてきな」と声を掛けられる事案が発生。

声かけ事案(旭川市永山6条21丁目)
6月2日午前11時5分ころ旭川市永山6条21丁目の路上で女子高校生が車に乗った男から「ドライブしよう」等と声を掛けられる事案が発生。

声かけ事案(旭川市10条通21丁目)
5月19日午前7時30分ころ旭川市10条通21丁目の路上で小学校2年生の男の子が不審な男から「お菓子いるかい。おうちに来ない?」と声を掛けられる事案が発生。

4/29声かけ事案の発生(旭川市宮前1条)
本年4月29日午後2時ころ旭川市宮前1条7丁目付近路上にて小学生男児2名が男性に「お菓子あげるからついておいで」と声を掛けられる事案が発生

[匿名さん]
#335 2021/07/08 10:18
タカユキさんのチャンネルより
旭川 元メディア関係者にインタビュー

h
ttps://youtu.be/M8MAhqGTe

こりゃだめだ、旭川。
自浄を当てにしてたら22世紀になっちゃうよ。
ここまで酷けりゃ道外から容赦なく攻めても構わないだろ、
いい子が犠牲になるよりは。

[匿名さん]
#336 2021/07/08 10:27
>>332
>あのTVドラマで有名になった市にも〜
「北の国から」ですね
友達の女性が旅行で富良野線に乗った際に 席に座っていたら
中年男性がドケと言わんばかりに足を蹴って来たらしく
「もう二度と行きたくない」と言っていました
 
そもそも「北の国から」は麻布 東大のエリート倉本總さんの
物語で 役者さんも皆んな中央の方々
幻想ですね

つまりこの事件もそういった旭川や上川地区の民度も考慮に入れて
勘案しないといけないのかもしれません

[匿名さん]
#337 2021/07/08 10:28
>>335
そうかも知れませんね

[匿名さん]
#338 2021/07/08 10:30
>>335
住民自治を取るか もういっその事中央政府の管理下に置かれるか
の二択に思える
萩生田文科大臣も 国会でのこの件の質疑応答の際に相当イラついていらした
印象でしたよね

[匿名さん]
#339 2021/07/08 10:39
旭川に入るジャーナリストも命を狙われるかも…ヤバすぎませんか?

[匿名さん]
#340 2021/07/08 10:40
これだけ炎上してなかったらヤバかっただろうね
逆にこれだけ炎上したら何も出来ない


#836 2021/07/15 13:43
#397から読むと旭川の成り立ちと歴史が分かる、中島遊郭の話は非常に興味深い。現地の方の旭川への歴史と現状の考察は為になります。
1996年旭川女子中学生集団暴行・強姦事件
から2021年旭川凍死事件まで
少女に対する人権侵害歴史の原点


旭川の成り立ちと歴史
1996年旭川女子中学生集団暴行・強姦事件から2021年旭川凍死事件までの少女に対する人権侵害歴史の原点

#355 2021/07/08 22:06
人を商売道具扱い 怒

#366 2021/07/09 03:42
>>355
旭川にはそういう歴史的な土壌があるんじゃね
外野だけど旭川にはその昔兵隊さんと土木作業員が主客の大きな公娼館街、遊郭があってね 
吉原みたいに投げ込み寺とかがあったのか疑問だし、近くのお寺でお経読んでもらった例もブログ漁れば出て来たんだけども実際には病とかで使い物にならなくなった遊女は川にポイ、郊外にポイポイしてたんじゃねーかって疑ってますわ
で、少女の死体が発見されると「また遊女の身投げかー」「また脱走した遊女の行き倒れかー」みたいなかんじで皆無関心になり、それ自体は恥ずかしいことなので皆口をつぐむようになったと…

#397 2021/07/10 01:18
この街は第七師団を誘致の為に遊郭を作った街。
木工、酒造、農業と色々やったようだけど対中露の軍都が本業。
第二次大戦中には「女子奉仕隊」として出てくるけどなにやらしてたの?
「女子挺身隊」じゃないのがなんだかな…

旭川には戦後になっても血判状の記録が残っている。
200年ぐらい時間ずれてないか?

旭川は150年ぐらい前に作られた人工都市。
mapを見てもらうとわかりやすいけど碁盤上になっている。

すごーく説明しづらいけど、この街はそういう街。
若い女性を襤褸のように扱う習慣がある。


#398 2021/07/10 01:54
>>397
そーなんだよね その遊郭は公娼館だから当然 行政や開発業者その他諸々ともグルだったと言えるわな

#399 2021/07/10 02:04
>>398
始まりからしてグルでした。
開発の時に入った業者が一種だけで桂太郎の時代から問題になってます。
あと性犯罪の遺伝は高いというのもあるのでリアル蠱毒みたいになってしまったようです。。。

#400 2021/07/10 02:13
性的倫理感が著しく欠如した街 またその地域性を利用している人もいそう 

#401 2021/07/10 02:14
木野工さんの『襤褸』読んだら、いじめ事件も「あー・・・、旭川だからかぁ。」と思ってしまった
未成年者を搾取したり見て見ぬふりが勝ってしまった土台が出来ちゃっている土地
抗ってきた心ある地元の人達もいるから腐りきってはいないんだけど

#402 2021/07/10 02:14
>>399
そう そして人買いやヤバい人さらいで集めた遊女には金を渡さずに家畜や性奴隷やボロ雑巾のように搾取しまくって潤った町が旭川と言えるわな

#405 2021/07/10 02:18
旭川事件を機に遊女達の供養くらいは地元の人達もしたほうがいいんだけど
報恩寺と近文墓地のどちらかお参りしたことある人いるかな
近文墓地で遊女の墓見つけられなかったんだよなぁ

#406 2021/07/10 02:23
シベリアゆき(シベリアに売られる)さん達にも線香あげてやって下さい。
彼女達が活躍してくれたからという敬意もあるのでw

#407 2021/07/10 02:33
遊女の仕事はどこも過酷だったんだろうけど旭川に比べると江戸時代の吉原の方がまだマシだったんじゃね

#410 2021/07/10 02:47
旭川の中島遊郭の描写だと娼妓達は若くてもはしゃがず悲しげで陰鬱だったとあったよ
寒さもひもじさも遊女同士のいじめもすごかったそうだよ
客と床を共にする時だけストーブに当たれたけど待機中は炬燵だけだったそうな
地獄にプラスして旭川の極寒がそうさせるのか

#411 2021/07/10 02:53
吉原は一応飯は食べれたみたい。
旭川は食べたければ「客から取れ」ってどんな思想よ。
そりゃ死ぬって。。

明治時代に最初の警官がアルコール依存性だったり色々ダメだわ、旭川。

#412 2021/07/10 03:01
北海道の遊女だったら夕張が遊女の墓場(飯場+売春+亡くなったらそのまま遺棄)と言われていて中島遊郭のほうがマシっていう認識
夕張の遊女は土工を相手にして山の中で脱走もままならないからなんだって
北海道の遊郭といえば、函館も札幌も小樽も留萌もあちこちにあるけど

旭川でいえば安く手軽な風俗紛いの女給によるサービス付きカフェの急増によって中島遊郭も後半は衰退していたらしいよ
農作物の不作で口減らしに13才くらいの女の子が安く買い叩かれてオフィシャルじゃない周旋屋も7件くらい旭川増えたり
闇の記録にも市民は向き合ったほうがいいんじゃないかい

#415 2021/07/10 03:10
>>411
中島遊郭だと遊女の食事は3等米を炊いて冷ましたものと漬け物と生焼けの干し魚って襤褸に載っていてドン引き

わざと食欲減退させて遊女のお腹を空かさせて客に出前取らせて手数料をとる置屋側の思惑って鬼畜だよなぁ
吉原の娼妓の森光子の手記にも似たような食事内容だったよ

#416 2021/07/10 03:12
いじめ抜かれて無視されてきた人達は遊女だけじゃなく
東京大空襲後に旭川に入ってきた東京開拓団の人達もそうだったと思う

#417 2021/07/10 03:17
旭川市形成の歴史                   
アイヌ中心土地                    
  ↓                        
明治2年 石狩国上川郡                
  ↓                       
明治23年 旭川村 永山村 神居村の3村設置     
  ↓                        
明治24年 開発の尖兵として屯田兵入植        
  ↓                        
明治33年 札幌より第7師団移駐          
  ↓                       
大正11年 市政施行                 
この歴史と共に地域性が形成されている

#418 2021/07/10 03:17
東京に帰りたくても帰れなくて沈んだ人達もいるし東北や北海道の女の子だけじゃなく
関東方面で普通に暮らしていた人達も騙されて旭川にきて帰れずに眠っている魂も多いっていう
兵隊さんや屯田兵やアイヌだけじゃなく上澄み啜られて沈んだ人達の存在が見える人にはこれからどんどん見つかっていくかもね
魔界だよ
[
#419 2021/07/10 03:24
食事内容は知らんけど江戸時代の吉原のほうがマシって思えるのは客の男性には教養のある人も多かったらしくて芸事や話し方教えたり そろそろこの子には客取らせても良いかって女将や先輩が面倒見てたっぽいところ

#420 2021/07/10 03:26
元々は人目に付かないように村の端っこに娼婦窟置かれるんだけど
永山村の端っこに中島遊郭の元となる娼婦窟があって
第七師団の誘致に成功して曙遊郭よりも中島遊郭のほうが利便性いいし通いやすいってことでメインになったんだよ

市長も中島遊郭の公式化は反対していたけど、反対運動も波に乗っていた油断したところ直前で中島遊郭オフィシャル化が認められちゃって、どうせ中島遊郭を増強しちゃうなら市長の野望だった石狩川の護岸工事もついでに国にお願いしてOKもらって一気に全国からタコ労働者呼んで発展したというという。
川の歴史にも遊郭あり・・・

#425 2021/07/10 03:52
興味深い情報が。。
中島遊郭は元の石狩川の川辺やね、渡場があるのはどこも同じだな
あの護岸工事でも相当人タヒんでると思う。。

#428 2021/07/10 04:26
川に葬られた死体は神居古潭へ行き着いたり
兵隊さんと遊女の心中もよくあったことみたいで悲しいな
アイヌの魔神伝説だけじゃないんだよ
流れる間に石で削られて身元確認難しくなるっていう
旭川市に種類豊富で数多くある新興宗教はこれらの方々の魂を救っているのかな

#452 2021/07/10 11:42
中島遊郭の遊女で一時期はアイヌ女性も人気だったというエピソードもあるよ
あらゆる魔を集めた土地かな、と思う。

今の駐屯地よりもっと後ろ側の土地も、馬小屋や養豚業など旧師団の土地も家畜の屎尿混じった土をごっそり変えずに、そのまま人が住むと土地の神様やら守護する神様の居心地悪くて住人に異変もあるだろうし、家畜の霊が自分の屎尿の匂いを頼りに戻ってくる。(沖縄のカミングヮの思想)。
治安というか穢れという面でも、いろいろ気をつけて住んだほうが良い土地。

旭川の成り立ちと歴史2
#665 2021/07/14 03:29
警察は遊郭内のことは治外法権のようなものでスルーしていたかわりに
遊郭の揉め事を収める用心棒的な組織が旭川の街方面にいくつかあって、異変があったら、すぐに駆けつけたようなのです(冬は遊郭の除雪もしていた)
現代では、どのように組織は形変えているのかな。
用心棒の組織は祭り好きで普段はそれぞれ贔屓の置屋を持って敵対関係でも祭りの時は協力しあっていたという。
当時は、上川神社祭も護国神社祭(招魂祭)も遊郭は大変賑わい、タンスをよけたり、脱衣所だったり、廊下だったり、臨時で敷き布団を広げて商売するほどの稼ぎ時でした。
遊郭で共通の関わりはできるけど兵隊、警察、用心棒組織、それぞれの連携はとれていない模様。

#666 2021/07/14 03:34
現代だと、永山の大きな祭りにも用心棒組織の末裔が参加している可能性高いです。個人的な見解ですけど。
永山村の末端の娼婦窟が一気に脚光を浴び潤ったわけなので、中島遊郭が旭川の歴史から消えたように思えてもルーツは生きているように思えます。

#669 2021/07/14 03:55
客も祭りを女目当てで来ていたという名残が今でも続いているのかな、と気になるところです。
祭り限定で遊郭前に櫓が作られ、盆踊りのように踊って客に顔見せして商売する際、女が逃げないように見張り役として用心棒組織が祭りに参加していたとのことです。
子供目線からはわからなかった祭りの側面。
見る目が変わります。


#670 2021/07/14 05:23
歴史が怖いんですけど!
そういえば鬼滅の刃は遊郭編ですね

#672 2021/07/14 06:28
>>670
鬼滅の遊郭編がアニメで放映されたあと、いじめ事件と遊郭のあった旭川の歴史に目を向ける人達が増えることと思います。
旭川市がまったく推していない歴史の側面でもあり、氷点橋よりも金星橋が有名になる未来も近いと思います。
中島遊郭が注目されるようなら曙遊郭も再注目され、サムライ部落の藤圭子さんにもスポット当たっていくことでしょう。
旭川で見過ごされた貧しさの歴史に光が当たった時に驚きが連鎖します。


#671 2021/07/14 06:24
花火大会と初詣がテキ屋の稼ぎ場
村で盆踊りなんかやってると
騒音でクレームくるw
というかテキ屋が並んでいて
櫓組んで盆踊り出来るような
そんなデカい公園無いw

#673 2021/07/14 06:33
>>671
ちょうど護岸工事真っ只中で川の流れを変えているように土地も今と違いました。
木野工さんの著書で旭川の当時の地理の詳細載っています。

#674 2021/07/14 06:41
>>671
そもそも、地域住民の反対も当時の市長の反対も押し切ってオフィシャル化され活性化されたのが中島遊郭なのです。
昭和初期頃は、遊郭の川越しに住宅街や学校がありました。

#675 2021/07/14 06:50
報恩寺の裏手の空き地に遊女の死体が投げ込まれたそうです。
今の地理だとピンときませんでしたが川の形や住宅街の広がる前の変化を考慮したら、櫓建てて祭りもできなくはないスペースあるか、という感じです。今は市立病院になっている付近も閑散としていたそうなので。
妓楼の組合の建物そばで祭りの櫓を建てるとあったので、大門前の小さい公園と元交番付近の並び辺りかなという見立てです。

#676 2021/07/14 07:24
当時の中島遊郭の地図も資料館にあるので、ネットにもあがっているかと

#679 2021/07/14 07:48
北海道には花魁淵があるね
世を儚んだ遊女が身投げしたと言う所
しかも歴史的背景から見てそんなに大昔では無いんだよな

#680 2021/07/14 08:58
当時を知っている人がギリギリご存命かな

#682 2021/07/14 09:25
花魁淵ホラースポットで有名だよね。有名だけど供養が行き届いていないんだろうか。
旭川では遊女になる前に川へ投身自殺したり、脱走して心中したり、曙遊郭も中島遊郭も遊女が流れ着くところがカムイコタン。
ここもホラースポットといわれているけど、今思えば、旭橋の下で護岸工事をしていた全国から集めたタコ労働者もずいぶん命落として流れ着いたんじゃないかな。

20年以上前から神居古潭の吊り橋もトンネルもホラースポットで有名で
友達と悪戯に肝試して、特になにも起こらないな、と思いながら実家に帰ってきた晩、何も知らない親が悲鳴上げて寝室から飛び起きて
「寝ているときに気配がして、泥棒かと思って殴りかかったら、男の首がこっちに向かってきて消えた!」という出来事があって、娯楽を求めて神居古潭に行ったことを幽霊に警告されたと直感で理解して心底反省した。
友達と謝りに現地へ手を合わせに行ったよ。
それ以来、神居古潭に限らずそのホラースポットの由来や土地の歴史をよく調べずに悪戯に行くのはやめたよ。


#706 2021/07/14 16:15
他にも旭川が特異なのは昔の官僚が脳内でデザインした道路や町割りで造られたお仕着せで急造の人工都市ってところだな デザインに関しては当時としては結構頑張ったと方だとは思いますが
自分は外野で風水や地脈や霊魂などの信仰は信じないタイプだけどやっぱり人の営みや感性に添って大きくなった町とは違うわな

#441 2021/07/10 10:34
昔からの住人からしたらよそ者が「人権」なんて何ヌルイこと言ってんだ、っていう感覚なんでしょうね。

#442 2021/07/10 10:50
作家・佐藤愛子さんが北海道で別荘建てたところ心霊現象が起きて止まらない。過去を調べてみたらアイヌの住処だったところなのが判明した、現象が30年続き、いろんな方に相談して神道家の方が鎮めた話を思い出しました。何か因縁深いものがあるのかもしれませんね。

#450 2021/07/10 11:29
>>442
美輪明宏さんが佐藤愛子さんの別荘を霊視したエピソードで、アイヌ同士の戦いで亡くなった霊の一体に「自分の娘が裸同然で泣いてうずくまっているのに、まだ死後も争っていて父として恥ずかしくないのか」と亡くなったアイヌ男性の霊に美輪さんが語りかける描写面白かった。
美輪明宏さんも長崎県丸山遊郭の息子だから中島遊郭の遊女の何かも視えたんじゃないかな、と思い出す時ある。

昔の美輪明宏さんの旭川市コンサートのMCで戦中戦後の日本人慰安婦側の気持ちを代弁した歌について話していたことがあって、まさか旭川市に遊郭ある歴史なんて知らなかいで観ていたので、なんか世間で流行ったスピリチュアルなイメージから随分離れた泥臭い話を美輪さんはするものだな、と印象深い。

「兵隊や男は名誉の戦死と言われるけど、体で役立ったはずの女は生きていても死んでも雑草ように扱われ、行き場がない」という内容で曲についての解説MCだった。作詞作曲も美輪さん自身。
今思えば、中島遊郭育ちの作家でもある木野工の「襤褸」と同じこと言っているのよ。

#452 2021/07/10 11:42
中島遊郭の遊女で一時期はアイヌ女性も人気だったというエピソードもあるよ
あらゆる魔を集めた土地かな、と思う。
今の駐屯地よりもっと後ろ側の土地も、馬小屋や養豚業など旧師団の土地も家畜の屎尿混じった土をごっそり変えずに、そのまま人が住むと土地の神様やら守護する神様の居心地悪くて住人に異変もあるだろうし、家畜の霊が自分の屎尿の匂いを頼りに戻ってくる。(沖縄のカミングヮの思想)。
治安というか穢れという面でも、いろいろ気をつけて住んだほうが良い土地。

#459 2021/07/10 12:28
>>455
三浦綾子さん
6条教会、韓国慰安婦に夫婦で謝罪土下座、元教員、ピンとくるかも

旭川市は2・26事件の青年将校達が少年時代過ごした土地だったりとなかなかな場所なんだけど

三浦綾子さんが有名になるまでは全国的に旭川市で有名な女性といえば佐野文子さんといわれてる活動家がいて

小説家以外は三浦綾子さんと途中まで佐野さん経歴被っているんだけど、元教師で初の乳児院設立、6条教会で洗礼、矯風会旭川支部部長で遊女廃業運動を盛んにやる。
しかし、一転して左翼団体の活動から疎遠になって、非行少年少女の更正活動や東條英機の私設秘書だったり国防婦人だったり一気にバリバリ保守に転身。

矯風会の娼妓廃業運動といえば解放後の遊女の戸籍を背乗りに利用してたんじゃないか疑惑もあったり(遊女本人の無事はわからない)、本当に命懸けで遊女を救おうとしていた佐野文子さんは途中で何かに気付いて、それらの団体と距離を置いたのかもね〜という考察。
最終的に軍人の味方になった。
そして国の為に心ある軍人は2・26事件や東京裁判で結果的に国にも生け贄にされ・・・
青年将校達も戦争が長引き男手がいなくなって疲弊した農村部で子供を売ることが盛んになっていることを危惧して天皇に陳情した結果、裏切られたわけで・・・。
そういった心ある軍人や佐野さんの活動歴史も中島遊郭の歴史も語らず風化させる旭川市。
三浦綾子さんに手厚く氷点橋まで作るのも、まあ怪しい。

旭川市があまり表に出してこないで風化させようとしてきた人物達に、この土地だけじゃなく日本が何にコントロールされてきたかヒント詰まっているんじゃないかな、と
いじめ事件できっかけに確信に変わるよ。

#460 2021/07/10 12:29
>>450
美輪さんはご自身被爆されてるし、家も原爆で破産して若い頃相当苦労されたみたいですね。ヨイトマケの唄なんて泥臭いし、歌われているシャンソンも血塗られたフランスの歴史から生まれた文化のひとつだし、もともと土着文化に根ざされた方なんじゃないかと思ってました。

佐藤愛子さんがその美輪明宏さんに相談に乗ってもらったことをきっかけに、さまざまな霊能者と出会い、佐藤家の先祖とアイヌとのかかわりを教えられるんですよね。最後に先の神道家の方が鎮める。

#518 2021/07/11 03:08
旭川市でおや?と思うことがあって永山村と神居村で上川稲作発祥地が2カ所あるんだよ

1つは明治24年の神居町雨紛。青森県から入植してきた杉沢繁吉
屯田兵村の建設従事した林業経験者。
碑には当時の上川支庁長、旭川農林課長、旭川市長(五十嵐広三)、北海道知事(町村金五)の名があり、先人達の功績を讃えている。

2つ目は、明治24年の永山神社の隣(碑は神社境内)。
屯田兵の山口千代吉、屯田家族の加藤米作が稲作成功とある。
碑には河野太郎の祖父、河野一郎(当時の農林大臣)の一筆のみ。
上川稲作(水田・水稲)発祥地でこの2つの土地で争ったりもしないけど、永山ほど強いアピール力はないけど雨紛の人達もしっかり先人達の功績を自負していらっしゃるよ。
東京開拓団にも寄り添ってきた歴史のある素朴な雨紛神社がある。

一方、永山神社の祭神は永山武四郎。
元々は、岡山県入植者の天照大神がメイン。
永山武四郎の孫は松竹会長の永山武臣(海外で歌舞伎公演やったり、三島由紀夫と親交があった)。その息子はフジプロデューサーの永山耕三。
子孫には俳優の瑛太(嫁は木村カエラ)

泥臭い屯田兵を指揮した永山武四郎の子孫達はバリバリの芸能畑なんだよ。
当初、国から開拓中の米作りは禁止されていて(どうせ極寒の地で米作りは無理だし的な)、それでも米を食べたいという想いからどちらも試作が始まっている。
泥臭く挑戦し頑張ってきた人達の上澄みを啜っていないかい?
永山神社、いじめ事件で亡くなった女の子が発見された公園この神社沿いのそば
中島遊郭で性病検査の医者が女達を心配したゆえの活動が目立ち、開業しようとしたら中島遊郭近くでは許可が下りず離れた永山に飛ばされたっていう。
あと、岡山県岡山市にも「中島遊郭」があり、川も「旭川」


#534 2021/07/11 12:14
札幌はススキノの人通り多いところに豊川ダキニ祀って、ススキノ遊郭で亡くなった遊女にお参りできりように一般開放しているし、ちゃんと歴史を公開して伝えるの良いよね
なんで旭川はこんなにいろいろ隠すかな〜

#547 2021/07/12 01:21
本州から政府への反抗分子になる者を思想犯扱いし、囚人として道路作りに参加させたり、亡くなったら道路脇に土饅頭
気の毒に思ったその地域の婦人会が、亡くなった後も囚人扱いは非道いと思い「山神」として供養塔を建てる
かたや、道路作りで亡くなった韓国人、中国人の労働者は手厚く市町長で立派な墓や寺で供養している
旭川に続く道路の歴史にも注目していると見えてくる、見えてくるぞー


#704 2021/07/14 16:04
女体盛りのハニートラップを仕掛けられたりしてないよな
児童買春を持ちかけられたりとかさ

#705 2021/07/14 16:13
未成年の女体盛りがメニューにできるってすごいよな😅
どれだけ関わっている人達いるのか。
売春で関わっていた女の子達も今は誰かのお母さんだろうし、地元でぐるぐる未成年を調達しているシステムと一定の顧客がいるのかと
いじめ事件を通して明るみにでてきた感じある。
ある意味、旭川全体が夜の動物園状態だったなんて。

▲△▽▼
▲△▽▼

NO.9736925 2021/08/10 18:33
旭川中島遊郭
https://bakusai.com/thr_res/acode=1/ctgid=104/bid=1064/tid=9736925/tp=1/rw=1/

『深いところの火傷が客を取る妓にとって命を縮めるほどの苦痛であることを知りつくしている年増たちは、若い妓に受刑者を押さえつけさせておいて、平気でからだに煙草を突き入れるような私刑を加えたりもする。』

#1 2021/08/10 18:38
『そんな陰惨な私刑は、決して管理者たちに洩れることがないのである。うかつに洩らすのは、命にさわるような折檻を覚悟しなければならなかった。洩らした妓たちに再び過酷な私刑を誘うだけのことなのを、廓につとめる妓たちは、体で知らされて来ているからだ。』

#2 2021/08/10 18:41
『私刑への参加を拒んだりすると、たちまち死刑執行の側にあった者が受刑者にされる。』

#11 2021/08/11 02:57
女性を騙すことが
生活費を稼ぐこと
遺伝子に組み込まれた
伝統なんですね

#13 2021/08/11 03:15
主さんに質問です。
女郎小屋を無理に脱出したなら
制裁は当たり前なんですか?

#15 2021/08/11 05:13
>>13
主でないですけど
足抜きを疑われた時点で
手を縄で固定され
角材で背中ボコされます。

因みに幕西遊郭の話なので
中島遊郭の制裁は違う度合い(酷い?)
かもしれません。

#16 2021/08/11 17:57
>>13
主ではありませんが当時の遊女は「購入」された存在でした。
指導監督をするのが遣手婆です。
中島遊郭は二つの川に挟まれているのは逃げづらく計画して作ったのかもしれません。。
戦後、中島遊郭は赤線地域になり昭和32年までは機能していたようですね。

#21 2021/08/11 18:06
足抜けは制裁、逃げにくい地形

被害者は買われた存在ではないけれど
他地域から来た存在であり
彼らは支配したという感覚になり

地域の慣習によって利用されて
地域の慣習でなきものとされる

そんな背景も透けてみえますね


#23 2021/08/11 18:30
『旭川中島遊廓』(木野工/著、1975年刊)から事件に関わっていそうな部分を抜粋したんですが、前後のつながりは気にしないでください。

#27 2021/08/11 20:17
遊郭街というか女郎小屋を生業としてる地域なんですね

#29 2021/08/11 22:41
遊郭が家業だった家は祖父や祖母から受け継いでて裏でまだ赤線をしてるものなのか?

#30 2021/08/11 23:13
>>29
『楼主どもはみんな一番可愛いい息子や娘はなるべく女郎屋から外に出して、店の上がりだけをよろしく吸い上げることを考えているものなんだね。だから、いま中島へ行ってみなよ。息子が家を継いでいるところなんて一軒か二軒だよ。あとはね、資格は抱え娼妓と同じような女に亭主を持たせて、この商売を隅から隅まで心得たその女に店をやらせているのさ。』

#52 2021/08/13 00:43
遊郭は各地にあっても、客層がそれぞれ違ったと前に誰か書いてあったね。他県の遊郭では遊女に読み書きを教えたり、もっと違う扱いがあったみたいだし、土地の民度というのもあるのかもしれない。いずれにしても残酷だ。

#28 2021/08/11 21:03
市立病院の近くの小さな公園に
当時の名残らしき小さな建物があるよね
トイレくらいの大きさのやつ


#53 2021/08/13 01:31
札幌の白石遊郭、函館の大森遊郭、旭川の中島遊郭。
帯広、釧路、室蘭、江差、小樽と北海道各地に遊郭はありました。
日本全国に遊郭、色街はありましたし人々が生活する上でそういう施設の存在はある程度は仕方ないかと。

ただ旭川はやたらと残虐で隠蔽します。
20年ぐらい前には中島特区に一部の建物が残っていたようですが…

>>28さんのいう公園に残っているのは中島遊郭を取り締まる交番だったようです。


#59 2021/08/15 15:46
強者が弱者を食い物にしても当然の様な価値観が形成された下地になったかもしれない 実際爆サイの投稿にもあたかもそれが当然だという内容がいくつか見受けられる


#63 2021/08/15 23:41
しかし、まともな売り買いの埒を超えた誘拐と、法定年齢をはるかに下回る児童の雇用、それに逃亡の件に関してだけは異常な厳しさで臨んでいた。
逃亡娼妓の私刑は往々にして廓外での殺人につながる恐れがあるからで、それは駐在警官の手落ちと見なされていたからである。
つまり遊郭内は娼妓の扱いに関する限り、一種の治外法権的な特権を与えられていて、妓たちは生殺与奪の権を抱え主に与える契約をしていたようなものだった。
法もまた条文の域を超えて自主処理を暗黙に認めていた。

木野工著「襤褸(らんる)」より一部抜粋

#64 2021/08/15 23:46
>>63
歴史は語る…遊女
強制女郎にされたなら
逃げられないのか
見放すのか…自己責任にして!

#92 2021/08/17 04:56最新レス
ここのスレ良いですね!
永山神社の御祭神の一柱でもある永山武四郎。
屯田兵を束ねて指揮された方。
息子は松竹の会長、孫は月9フジテレビプロデューサー、ひ孫達にCandy by Amebaの総合プロデューサーと俳優もおり
泥臭さのない華やかさ。
中島遊郭は永山村の端っこにあった小規模な娼婦窟。ここを軍も使用する公式な遊郭として増設する計画に、当時の市長と中心部の住民の反対していたところを押し切って国の強引な後押しがあったとあります。
中島遊郭整備ついでに当時の市長の100年構想だった河川の護岸工事の援助を国に要請したら、あっさり通り援助受けて数年で実現。
当時の市長に市民から寝返ったと批判の声も集まったとか。
この河川護岸工事で全国から大量の労働者が呼び寄せられ、『襤褸』主人公の「はな」が河川工事の現場と労働者を眺める場面があります。
旭川市の発展が『襤褸』に事細かに描写されていますが、その発展のエネルギーがどこから寄せ集められてきたものなのか。
永山駅の一つ隣には新旭川駅があり、この駅は中島遊郭まで徒歩で近いです。
新旭川駅は旭川駅からは2つしか離れていないので外部からの利便性も抜群の遊郭でした。
軍が使用していた旭川駅に近い曙遊郭を推さずに潰してしまった理由に永山から不便だったこともあったんじゃないかな?と思うようになりました。
木野工さんの『襤褸』や『中島遊郭』を読んだ後、18歳以上女性だけではなく小中学生を好む顧客のニーズも旭川で対応できる仕組みがあったのでは?とも思っています。そういった顧客の存在も作中に出てきます。
兵隊さん以外だと、どんな人達が未成年の女の子を買っていたんだろうと思うと、いじめ事件をきっかけに永山が浮上してきました。
戦後、勝ち馬に乗った日本人もどきが結びついて未成年売春のネットワークを維持し、後ろ盾を失った農村や漁村出身の若い子達が売り買いされて旭川に行き着いてきたんだなと浮かびます。

#96 2021/08/17 16:35
『中島にはすでに貸座敷が大小合わせて四十軒に近く、
石狩川の改修と兵隊景気で、認可になった地域には『公園』以外に全く空き地が無くなっていた。

公園とは言っても、そこはただの空き地で、
妓楼一戸の制限坪数三百六十二坪の二戸分、
万が一の場合は避難場所や将来に必要になるかも知れぬ共同施設用に空地としてあっただけのことだった。』

※木野 工(たくみ) 「襤褸」より抜粋。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/593.html#c188

[リバイバル3] 真空管アンプ - したらば掲示板
真空管アンプ - したらば掲示板


真空管アンプ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1130944226/


1: nagatoki :2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

2: 披露宴 :2005/11/03(木) 06:02:35 HOST:ACCA1Aad095.aic.mesh.ad.jp
一目惚れした女性が居たとして、遠くから憧れているだけでは、
彼女の事は何も分からないのです。
もしも彼女の親友が、いくら言葉を尽くして、貴方に説明しようと努めても、
貴方が知り尽くす事は不可能でしょう。
では、どうすれば良いのか。
結婚です。
結婚して、一緒に暮らしてみて初めて分かるというものです。
キットが作れれば、比較的安価に真空管アンプも手に入れられます。
まずは、安く手に入るものを一つ購入することをお勧めします。
「腐っても鯛」ならぬ、真空管です。
充分魅力の片鱗を味わう事が可能です。
真空管の長所、短所を語り尽すには、
本一冊文ぐらいスペースが必要です。
まずは、ご自身で経験なさって、その上で、ピンポイントな質問をされる方が、
良いと思いますよ。

3: 名無しさん :2005/11/03(木) 15:52:24 HOST:ZT210148.ppp.dion.ne.jp
nagatoki様
真空管アンプですが、キットで作られてみてはどうですか?
エレキットか、オーディオ専科かサンバレーあたりが良いと思います。
オーディオ専科 http://www.audiopro.co.jp/
サンバレー http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/top/top.htm

もし、新品で購入されるなら、カインラボラトリーから発売されている
Audio Speceなら、税込み102,900円で出てますよ
http://www.cayinlabo.com/

http://www.cayinlabo.com/products/audiospace/catalog/as-28i.html

4: ひまじん :2005/11/03(木) 23:31:31 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
真空管アンプの理想を追求して、原音再生を語るユニークな人がいます。
私は、この方の考えと再生音をオーディオの理想と考えています。
「お知らせ」をクリックして見てください。スカイパーフェクTVをクリックするとテレビで放送された内容が見れます。

         http://www.audiotekne.com/

7: PIONEERフリーク :2005/11/05(土) 08:50:40 HOST:i222-150-2-225.s02.a023.ap.plala.or.jp
nagatoki様
はじめまして!真空管AMPについては超先輩方のご意見は入門者には理解しにくいと考えますので素人の私が一言。
私、少し前に欲に任せてまあまあクラスと剛級クラスの真空管パワーアンプを所有していたことがあります。
それまで1度も所有してないのにいきなり35万円クラスからスタートしました。ちょっと無謀でした。
失敗談は沢山あります!@AMPにもよりけりですが、スイッチON時に『バコッ』と大きな音が出てびっくり。
Aスイッチ入れたらすぐ音出ないB球が熱くて間違えて袖が触れて服がこげたC球が真っ赤になっていきなり切れた!D夏、部屋が暑過ぎる
E球の製造年、ロットによって音ばらばら。調整は素人には無理!F銘球が必ずしもいい音とは限らない(設計次第?)
などなどです。玄人の方が見ると『バッカだな〜』と思うことばかりでしょうが、素人ってこんなもんだと思うし、石から入った方は一度は経験することだと思います。
いいとこ!@音が独特で濃厚(あくまで家のAMPは)。A球の火を見ているだけでウットリ。
面倒でも、儀式(アイドリング、メンテナンス)等許容できればこれほど魅力的な世界はないですね!
私は結局OTLの100万円オーバーまで進み悦には入ってました。音サイコーでした!しかしOTLは電気を喰い過ぎてブレーカーが飛んでしまい諦めました。(当方宅は電気容量増加工事は100万以上かかるので)
現在はアクティブAMPのプロSP使用しておりますが、電気容量さえなければ未だにOTLを使用していたことでしょう…
結論は私も3番さんと一緒でサンバレーが一押しです。もう少し余裕があればマックトンがお勧めです。このメーカーは日本の老舗で、アフターばっちりで中古市場もそこそこです。
超リッチであればケリーがよいです。(あくまで私の主観なのでいじめないでくださいね!)
nagatoki様も真空管の世界へおいでください。使って初めて開ける世界ってありますよ。

8: オッカナビックリ :2005/11/05(土) 09:31:26 HOST:ACCA1Aae082.aic.mesh.ad.jp
私の最初のキットは6BM8シングルアンプ。
二十年ぐらい前、キットで一万円ぐらいでした。
失敗しても出来るだけ損しないように安価なのを選んだんです。
6BM8って、大人の親指ぐらいの可愛い真空管ですよ。
片手で持てるぐらいのアンプです。
でも、真空管の音色をちゃんと楽しませてくれて、
今でもちゃんと使えます。
これで意外に良い音ですよ。
現在は、大人2人がかりでないと持てないほどの、
重量級の真空管アンプのキットを作りましたが、
それでも、6BM8のアンプの魅力は無くなりません。
かえって、安価で超ハイファイじゃないので、
コテコテの生のままの真空管の音がしたりします。
ベッドサイドのサブシステムとして
ジェットストリームなんて、
最高です。

9: 旅人 :2005/11/05(土) 09:47:26 HOST:ACCA1Aab149.aic.mesh.ad.jp
私はトランジスタアンプからオーディオ入門しました。
途中10年間ぐらい真空管アンプにも浮気しました。
キット、完成品含め、何種類か試しました。
一時は一生使えるほどの真空管のストックもしました。
でも、現在はトランジスタアンプに戻りました。
夏、あの暑い中、クーラー嫌いの私は、真空管は使いたくないのです。
そして、真空管はエージングで音が変化したり、ノイズが出やすかったり、
色々と不安定要因が付きまといます。
結果、気楽に年中使えるトランジスタアンプに戻りました。
音色は真空管も気に入ってますよ。
でも、トランジスタが一概に音が悪いと言うわけでもありません。
真空管に浮気したお陰で、私にはトランジスタの長所も見えてきました。
通常はトランジスタアンプ、
サブとして、上質な管球アンプが一台有れば良いかな。
それが今の心境です。

10: ビギナー :2005/11/05(土) 13:27:34 HOST:r-202-142-229-233.commufa.jp
真空管アンプに興味をもっています。
完成品もいいですが、できれば、自作の方が楽しそうです。
ただ、心配があるのは、真空管は、高電圧を扱うので感電に注意という記事
を目にするすることです。
どなたか、詳しく説明してもらえないでしょううか?

11: 初心者です :2005/11/05(土) 16:14:06 HOST:mail.sgm.co.jp[211.0.129.82]
真空管式のセパレートアンプに変えてまだ半年の初心者です
真空管式の場合は「自作」という楽しみの道がありますが私はとても自信がありません
ですから完成品(メーカー品)の中古を買いました
書き込みされていますが、トラブルはごめん被りたいので
自分で細かな調整なんてしなくても済むものにしました(かなり虫の良い話かな)
アンプを変更して「こく」というか「色合いの濃さ」は私にもすぐに感じ取れました
真空管アンプにも色々なメーカーの個性があるようですので
nagatoki様も色々調べて、または試聴されてみては如何でしょうか
メインシステムに組み入れるもよし、サブシステムとして楽しむもよし、自作で楽しむもよし

球によって再生音も変わるようですが
私はそこまで拘る事はせず、信頼できるメーカーのモデルでそのまま楽しんでいます
ちなみに私はLUXMANとUesugiです

真空管式のアンプといっても、楽しみ方は幅広いですね

12: ヤマヤ :2005/11/05(土) 20:41:01 HOST:i219-164-194-148.s06.a012.ap.plala.or.jp
一般的な真空管アンプでは300V前後、使う真空管の規格やアンプの回路によっては(極端な場合)
1000V近い高圧が内部の配線に流れています。家庭用の100Vを内部のトランスで昇圧させているのです。

自作でもミスなしに組み立てて完成すれば、普通は裏蓋を閉めておきますから、感電の心配はありません。
製作(半田付け作業)中も、もちろん通電させませんが、完成後、調整や不具合の解明などで、
場合によっては通電させたままの測定作業等が必要なことがあります。その際が危険です。

また、いったん通電後に電源を切っての作業でも、内部の電解コンデンサーに高圧がまだ蓄電されていることもあり、
うっかり触れて感電の可能性もあります。
こうした危険性に注意していれば、大丈夫です。

私自身、エレキットという業界大手メーカーのTU-870というプリント基板式キットから始め、
その次に別なメーカーの空中配線式キットに挑戦
しました。

13: ビギナー :2005/11/05(土) 23:50:15 HOST:r-202-142-229-107.commufa.jp
ヤマヤ様 ありがとうございます。 十分な注意が必要ですね。
私は、下手ながら半田付け位しかできませんので、作りやすいキットから
始めたいと思います。 
申し訳ありませんが、今は、アルテック(604−8G 音圧103dB)を
A級トランジスターアンプ(50w+50w)で鳴らしています。
もし、適当なキットがあれば、教えてください。

14: 重量機好きのスミ :2005/11/06(日) 01:40:30 HOST:p8bc5b0.onenum03.ap.so-net.ne.jp
私は、ラックスのMA88を愛用しています。
この機器を最後と決めました。
素人プラスαの私ですが、真空管には歴史があると認識すべきです。
開発を要された時代背景。それを一度は耳に入れると、「B300」への偏愛、でも大好き。
5極管と3極管て、何が違うの? 歴史を一度は、真空管愛好者と名乗るなら、辿るべきです。
そうすると、キット2種類を比べて、出力段の真空管の違いから、得るものが違うと悟りが開けるはず。
安易に急ぐことは、僭越ながら、無駄金です。

3極管→4極管→5極管・ビーム管。右に行くほど後発の真空管です。
ビーム管使用で出力回路がプシュプルとなっているアンプ購入なら、あるいは、そのキット製作なら、貴方の真空管アンプ人生は、太鼓判。
お薦めします。

若輩ながら、13番の方、1番の方への回答となれば幸いです。

なお、当然 愛器のMA88は、ビーム管を使ったもの、出力は40W程度のモノ仕様、2台のパワーアンプです。
ここで、評論家であり、真空管アンプメーカーの上杉氏の弁を思い出します。
真空管アンプの出力表示は、トランジスターアンプのそれと比べても、掛ける3倍に当たる。こんな3倍説を立てています。
私 自身、この表現を支持します。私自身の体験談。そのように感じます。

そうそう、使い勝手として、アンプを重い台に載せて使用するよう。
真空管アンプのステレオフォニックノイズ対策。 これは、真空管のガラス管が、スピーカーの音声空気波を起因するノイズです。

真空管を一から知りたいなら、「誠文堂新光社 真空管オーディオハンドブック」を読みなさい。おのずと道が開けます。
そこそこに、この世界に浸りたいだけなら、季刊の「ステレオサウンド社 管球王国」を眺めるのがいいです。

15: キユウ :2005/11/06(日) 06:55:28 HOST:ACCA1Aad242.aic.mesh.ad.jp
私は中学生からラジオ雑誌に夢中になりました。
そして半田ごてを握り電子工作も始めました。
テスターもその頃手に入れました。
そして数十年、今は中年になりました。
数え切れないほどの半田付けをしました。
たくさんの通電中の製品の内部に手を入れました。
でも、製作調整中には、感電した経験は記憶にありません。
きっと子供の頃からのたくさんの経験の積み重ねが、
無意識にも私を危険から遠ざけているのだと思います。

このBBSを読まれる方の中には、
中年になり初めて半田ごてを握られる方もいらっしゃると思います。
初めてラジオ雑誌で勉強される方もいらっしゃると思います。

そのような初心者様にとっては、
私には、今さら改めて説明する必要の無い程の、
極めて常識的な事でも、もしかしたら知らないかも知れません。
それにお互いに気づいていないかも知れない、
この意識のズレが怖いのです。

半田付け一つとっても、ある程度練習が必要です。
本当は、失敗しても安全な、
トランジスタ一石程度の、乾電池を使った、
電子オモチャから入門するのが良いのです。

いきなり100V使用の真空管アンプなどでは、半田のつけ方が悪いと、
故障して大きな損失をだしたり、
ショートから火災に発展したりしかねません。

さらに感電死する危険もあります。
本当の事を言うと、
そのくらいの覚悟でアンプ作りをし、
そして自作品を使用しなければなりません。

16: ヤマヤ :2005/11/06(日) 10:34:26 HOST:i219-164-194-148.s06.a012.ap.plala.or.jp
キユウ様
おっしゃることよくわかります。簡単なキットを作る場合でも、半田付けの経験は必須かもしれません。
私の場合、子供の頃、いわゆるラジオ少年で、半田付けの経験はあり、
その後20年ほどのブランクを挟んで、エレキットのプリント基板式キットで真空管アンプの自作に目覚めました。
確かに、20年ぶりの半田付けは最初はコツを忘れていました。


ビギナー様
半田付けはご経験あるようですから、まずはプリント基板式のキットをお勧めします。
やはり“定番”のエレキットTU-870が良いと思います。
これは6BM8という真空管を使っています。
この真空管は1本の管の中に、3極管と5極管がいっしょになっているものです。
出力はわずか2Wですが、アルテックをお使いなら、驚くほど鳴ると思いますよ。
「TU-870」でネット検索すると情報がたくさん出てきます。

半田付けのコツは、このHPを見ると、よくわかります。
http://www.noseseiki.com/

なお、プリント基板式キットは簡単なのですが、ひとつ注意点があります。
失礼にならないと良いのですが、小さい抵抗をいくつも使いますので、私自身そうなのですが、
もしご年配の方で老眼ですと、こまごまとした部品の取り付けに多少苦労があるかもしれません。
お若い方、あるいは老眼の心配のない方は大丈夫です。

17: zyxibhop :2005/11/07(月) 00:13:14 HOST:YahooBB218123232009.bbtec.net
以前LUXMAN CL-36プリとDENON POA-1000Bパワーを使っていました。現在はLUXMAN CL-36UプリとMB-300パワーを使っています。石のアンプに音の差があるように、機種によって大きな差があります。NFBの掛け方や球の種類、コンデンサの使い方といったパラメータでいろいろ変わってきます。私が機種を変更したのは1000Bの場合、6GB8の入手不安とサーキットデザインの不安、真空管にしては硬い音という不満でしょうか。CL-36は単に36Uの方が好みにあったことからです。自作についても考えないわけではありませんが、修理時にパーツの変わることによる変化が許容できるかという心配がやはりありますし、しっかりしたメーカー品の方がやはり安心です。球も高価なものは厳選品を使っていることもあります

18: xxxxiiippp :2005/11/07(月) 11:28:11 HOST:p6e0598.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
参考になればと思いますが、
キットでは、真空管アンプの何たるかを学ぶ程度にしておいた方が
良い場合もあります。小生も何台か半田こてを握りしめ、製作に没頭しました。
それでも飽き足らず、パーツ(コンデンサー、抵抗、トランス、回路)を変更し
測定器を購入したりしましたが、所詮アマチュアの域を脱するに至らず、
迷路に迷い込んでしまい、相当な出費を重ねました。

結局、プロのアンプビルダーに巡り合い、その窮地より救って貰いました。
キットでは決して出せない音の領域があるようです。
特にトランスの特性や、球の特性を知り尽くした上で、回路を組めるように
なるまでに投入する金額を考えると、その分をソフト(CDやらレコード)と
スピーカーに投入した方が結果として時間も出費も嵩みません。

アンプビルダーと称される方々の恐るべき知識と腕前を知ってしまうと
メーカー品やらキットには戻れなくなりました。
メーカー品、キット品、ビルダーの力作等々の音を聞く機会を多くもつ事を
お奨めします。

19: 信濃の山猿 :2005/11/07(月) 20:10:05 HOST:i60-34-196-199.s02.a020.ap.plala.or.jp
失礼します、真空管アンプの場合は制約が多いので、回路設計や製作者の考え方が色濃く
出ます、思い浮かぶのは(メーカーでなく)、伊藤喜多男氏、佐久間 駿氏、すこし前で
浅野 勇氏・・・と多く方がいます、真空管でも、300B、845、2A3、211、EL34・・と多く
あります、
そこでお聞きしたいのですが、DA-100は現在どこかで製造されているか情報をおねがいし
ます。

20: ヤマヤ :2005/11/07(月) 20:29:57 HOST:i219-164-194-148.s06.a012.ap.plala.or.jp
信濃の山猿様
ポピュラーな出力管の2A3や300B、EL34、845、211などはロシア、東欧、中国などで今でも作られていますが、
さすがにDA100はもう作られていません。
まだ新品も(専門店やオークションで)手に入ると思いますが、非常に高価です。
ちなみに、最近DA100でシングルアンプを製作されたアンプビルダーがいらっしゃいます。
http://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/amp_DA100/DA100_Single_Amp.htm

21: MMM :2005/11/07(月) 21:34:23 HOST:58x157x152x26.ap58.ftth.ucom.ne.jp
NAGATOKI様
真空管アンプに興味を持ち出したとのことですが、チャレンジされると幅が広がってよいと思います。私はトランジスターアンプばかりを使ってきました。大型スピーカーをパワーのあるアンプで鳴らすのが大好きです。ある時ちょっと興味が出て、真空管アンプのユニゾンリサーチ、シンプリー2を買って小型スピーカーにつなげたところ、これが結構良い音がするのです!!スピーカーはエアジョーダンのエントリーです。
トランジスターのほうはFMを使っていますが、よく似た音色というか肌触りなんですね。声なんかはほんとに良いです。おかげで、今度はスピーカーを古典的な古いフルレンジ(ローサーなど)に変えてみようかとか、WEのフルレンジなど試そうかとか、いろいろ興味が広がりました。
ぜひ、手軽なところから試されたらいかがでしょうか?ただ、予算がないなら、作る楽しみをつるか、聞く楽しみをとるか、方針をきちんとされたほうが良いでしょうね。二兎を追うと結構厳しいのではないでしょうか。想像ですけれどね。

22: xxxxiiippp :2005/11/08(火) 12:52:02 HOST:p6e0649.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
真空管アンプを使用していて思うのは、こんなに古いデバイスから現代の
最新テクノロジーを用いたアンプにも負けない音が出るところが非常に
興味深く感じられます。CDの音よりもレコードの音が良く聞こえたりするのと
共通しているように思えます。
キット品が悪い訳ではありませんが、何処まで突き詰めるかによって
随分奥の深い世界になります。少し大袈裟かもしれませんが、真空管の音は
アンプを組んでから随分たたないと落ち着きません。
一ヶ月や二ヶ月では、組まれたアンプの本当の音は出てこないようです。
そう考えると、結果が判明するまでに1年や二年掛かる訳です。
以前、カップリングコンデンサーをあれこれ変えた際に、音が落ち着く迄に
相当時間が掛かったのを思い出します。
通になるとわざわざ中古の真空管を求めて、音がこなれた辺りから使うと良い
との記事を読んだことあります。
それから、可能な限り毎日通電させるのも、重要なんだそうです。
非常にアナログ的な要素のあるアンプ(デバイス)ですので、これだけ
根強い人気を保っているのだとも考えられます。
PX4や300B、R120などの古典管を用いたアンプを誂えるもよし、パワーの出る
EL34やKT88なんぞを用いたハイパワーのアンプを誂えるもよし、トランスに
凝るもよし、趣味としては無限に近い組み合わせがあるので、存分に楽しんで見て下さい。

そういった意味では、金は掛かりますけども。

23: 信濃の山猿 :2005/11/08(火) 20:11:45 HOST:i60-34-204-142.s02.a020.ap.plala.or.jp
ヤマヤ様さっそくの情報ありがとううございます、どうもDA100は真空管といふよりも骨董品(笑)に
なりつつあるようです、ありがとうございました。

24: ゆういち :2005/11/09(水) 05:38:32 HOST:ppp5601.hakata04.bbiq.jp
はじめまして。私も最近行きつけのショップでトライオード社の真空管アンプを聴いて
その音に感動しました。
今まで真空管アンプにはあまり興味がありませんでしたが、あの艶やかな音はかなり
魅力的でした。

う〜ん、悩ましい・・・。

25: 女性ボーカルふぁん :2005/11/09(水) 06:30:54 HOST:ACCA1Aac215.aic.mesh.ad.jp
艶やかな音で聴く女性ボーカルは美しいですが、
本物の女性の声はあんなに艶と滑らかさがあったでしょうか?
私はそれに気づき愕然としました。
肉声はあんな音ではありません。
原音を追求するのなら、真空管は遠回りになります。
特に安価な製品はなおさらです。
原音なんか、くそっくらえ、という気概で、
真空管の描く虚構の耽美を味わうなら良いですが。

26: ワンダーソリトン :2005/11/09(水) 08:34:11 HOST:eaoska268179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
アンプのことになると、異常にムキになる方も多いので、あまり触れたくはありませんが、
私の経験では、真空管アンプ、イコール 艶と滑らかさ というのは、短絡しすぎかと思います。
真空管アンプでも、色々な音調がありますし、ましてや、スピーカーにの組み合わせでも変わります。

また、オーディオのタブー?に近いことを言いますと、はたして原音を特定できる方がいるのかという、疑問です。
たとえば、録音に立ち会ったエンジニアが聴いた録音される元の音を原音だとすると、
話はややこしくなります。完璧な録音機など存在しないと思いますし、それ以前に、楽器等で、マイクを選ばなくてはえらばない現実。
いったいどのように変調されて、CDなどの媒体に原音が記録されているのかは、音楽そのものを入力して歪率を正確に測定する機器すら存在しないので、
厳密に原音を特定することはできないのではないでしょうか。
そうすると、ある機器がたまたま、あるソースで、再生音が原音ぽいという、結果はあったとしても、常にそれが正確な再生装置といえるかどうかは、わからないと思います。
屁理屈かもしれませんが、むしろ、マイク、やミキシング等の味付けをあからさまにして、原音らしくない再生音の方が正確、といえることもありえるのではないでしょうか。

27: ゆういち :2005/11/09(水) 09:48:21 HOST:ppp5601.hakata04.bbiq.jp
ワンダーソリトンさんの言われる事、よくわかります。

原音再生というのは、「原音ぽい」生々しい再生音をめざすやり方ですね。
波の音とか、花火の音とか、はたまた自衛隊の演習の様子とか、どれだけ臨場感豊かにそれらしく
再生出来るか、これは面白い遊びだと思います。
でも、まさかオーディオで本当に「原音」が再生できるなんて本気で思っている人はおられないでしょう(笑)。

そんな難しいことよりも、聴いていて心地良い音を奏でてくれる装置で、音楽にどっぷりと浸っていたい、
そんな考え方もありなんじゃないかな?
真空管の魅力は理屈ではなく、聴いてみて初めてわかるものですね。
昔の真空管のイメージと違って、最新のものは解像度も高く、スピード感もあります。
その中で、やはり真空管独特の艶っぽい音色が確かに存在するんです。
それが多くの真空管愛好家が好むところでしょうか。

28: ゆういち :2005/11/09(水) 10:02:36 HOST:ppp5601.hakata04.bbiq.jp
 25 の方へ

> 原音なんか、くそっくらえ、という気概で、
> 真空管の描く虚構の耽美を味わうなら良いですが。

そういうのもありでは?
趣味の世界は自由です。
人の音には干渉せずに自分のスタンスで行きましょうよ♪

29: xxxxiiippp :2005/11/09(水) 15:11:21 HOST:p6e05bb.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
兎に角、聞き比べするしかありません。生演奏も、再生音も。
真空管が優れているだの、石のアンプの方が良いだの論じても
所詮、人の好みの問題です。但し、同じSPで同じ音源で、聞き比べした上で
どちらを選択するかの判断でしょう。
比較の上で、真空管の音が嫌いな人が居てもなんら不思議ではありません。
球のアンプ、SPの特性に因って、再生するソフトの得意不得意はありますが、
それは石のアンプであろうと同じ事でしょう。万能のシステムなど
追求しても無駄なのかも知れません。評価する側の人間の聴覚自体、
ファジーなものですし、趣味の世界で絶対はありえないでしょうね。

30: nagatoki :2005/11/12(土) 05:24:14 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
皆さん、解答ありがとうございます。真空管アンプは奥が深いですね。
まず大阪日本橋などにいきまして、実際に真空管アンプの音を聞いてみます。
それから3極管→4極管→5極管・ビーム管、回路電源の事など
一通り勉強してみます。スピーカーも出力音圧レベルの高きものでないと
生かせないように思われます。お金を貯めないといけませんね。
皆様方優しく教えていただき有難うございました。

31: 自作人 :2006/02/02(木) 18:28:02 HOST:N026058.ppp.dion.ne.jp
目下のところ、現実問題として「どこにでもある部品+誰でも買える価格+維持費が低価格+メインテナンスが簡単・・・」といろいろ条件が考えられます。
スピーカーの絡みも有りますので、個人的意見としては-真空管プリアンプ+半導体パワーアンプがもっとも合理的かなとも判断しております。

32: 田福長年 :2006/02/02(木) 20:36:56 HOST:ZD027130.ppp.dion.ne.jp
26>録音に立ち会ったエンジニアが聴いた録音される元の音を原音
 スタジオ録音では相当ミキシングが行われて、原音どころではありません。
我々はミキシングの結果を聴かされているようなものです。音の悪さはミキ
シングの悪さも相当影響しています。

33: 98vtec :2006/02/03(金) 00:23:57 HOST:p8033-ipad04fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
初めて書き込みさせて頂きます福島の98vtecです。
真空管アンプは6台使用しています。
回路にもよりますが音が良いのは真空管OTLアンプでしょうか
私は金田式6C33C−B OTL AMPが一番だと思っています。
費用は14 15万円位で出来ます。

34: 38cm :2006/02/08(水) 23:14:20 HOST:ZQ081058.ppp.dion.ne.jp
音質の判断基準は、チューナー・オープンデッキ・LDの音声を基準にしております。
特に70Hz以下の低音が実際にスピーカーを動作させた状態で判断しております。論より証拠ですね-当然のごとく、ヘッドホーンも参考にし同じ音が出るようにしたいです。

35: 記録 :2006/02/19(日) 01:29:02 HOST:ZO153252.ppp.dion.ne.jp
オーディオと言えば論より証拠ですね!。聞いてみて初めてわかる意外な真実!。
JBLと言えば岩手県一関市のジャズ喫茶「ベイシー」の大型システム。
ここを聞かずして、JBLは語れない・・・。
ついでに一関市には、タンノイ使用の「ロイス」-アルテック使用の「たる」さんと
3軒のジャズ喫茶が有るので、一度で3回楽しめます。

2)1)ベイシーはレンガの蔵作り、ロイスはコンクリート製平屋、たるはコンクリート製3階の2階、部屋の問題からも3種類のサンプルがあり公開してるところが、良いです。個人の閉塞的な形と異なり、主義主張は異なりますが参考にしてます。
2)絹巻線もよく考えれば、行きと帰りでより具合を逆転させたほうが理論的かも?。結果よければすべてよしですが・・・。

3)1)ロングボイス系のウーファーは、大出力アンプ(最低200W以上)かFETアンプで駆動しないとクリップします。-マルチアンプを前提、1200WオーバーのバイポーラBTLアンプ可-低インピーダンス使用に耐えるもの+出力トランスをつけて問題解決(超低域カットの意味)・・・。
2)基本的使い方は、2ウエイのマルチアンプです。
3)チャンデバは、2ウエイの場合クロス250hz〜350Hzの間です。
4)ブックシェルフのエンクロージャーなので、強制的に鳴らさないとコーン紙が動きません。必然的にパワーをぶち込む必要があり、小音量は無理です。

4)問題なのは、結果に対するコスト-価格・努力等・・・。
基本的に43系は壁埋め込みの2パイ空間を使用前提にしてるので、対策を打つ必要があります。-最後はあきらめも音のうちかも?・・・。

5)>4343の場合はマルチで駆動する前提ならウーハーを交換してしまうのも良いかも知れません。
確かに最も合理的かなとも、判断できます。70万クラスのスピーカーにアンプは、基本的には片ちゃん¥70万まででしょうから。がんばったとしても、マルチで¥100万まででしょうか。
個人的には、フィールド型スピ−カー・ユニットを使用したほうが楽で結果がきちんと出るとも考えられます。100dBクラスであれば、手持ちのアンプがどれでも使えますし・・・。

36: 電蓄 :2006/02/22(水) 16:43:08 HOST:KHP059134124087.ppp-bb.dion.ne.jp
 初めまして。
 寝ても覚めてもオーディオと音楽の事で頭一杯の電蓄です。

 本日、2月22日(水)午後6時10分 NHK総合テレビ「首都圏ネット」
”真空管アンプで究極の音” と言う見出しを発見! 半休で良かった。(^0^)

 PSE問題にも触れられるかな? 先日、関東のローカルFM局でも経済評論家がPSE問題に怒っていました。
 真空管の灯火(ともしび)を消さないで!

37: ひまじん :2006/02/22(水) 23:42:35 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
電蓄さん、NHKのその「真空管アンプで究極の音」と言うのはどんな内容でしたか。
私は、仕事で見れませんでした。

簡単に内容をお知らせ下さいませんか。

38: ブラウニー :2006/02/23(木) 00:38:38 HOST:wtl7sgkn01.skyweb.jp-k.ne.jp
某中古店にマランツの60万くらいの大きな純A級動作のプリメインがあったんですが買うかどうか迷ってます、半額以下だったです。

39: 電蓄 :2006/02/23(木) 01:08:14 HOST:KHP059134124087.ppp-bb.dion.ne.jp
 ひまじんさん初めまして。
 ひまじんさんからの書込みを拝見し、先程、慌てて録画で見直しました。
 取材を受けていた方はレストラン「コンコルド」のオーナー佐久間さんでした。(NHKで放送され雑誌でも紹介されている方なので、お名前の書込み大丈夫ですよね? 一寸心配。)

 番組では8分程の特集で佐久間さん自身による自作真空管アンプの音への拘りが紹介されていました。
 設計図を引いてから3ヶ月掛けて作製した真空管アンプの音の出来にご満悦の様子ですとか、1930年代に映画館で使われていたアンプの回路を参考に設計したアンプで、米軍の通信用真空管を使用したこと事等が紹介されていました。
 レトロで落ち着いた雰囲気のレストラン内は沢山の自作真空管アンプで一杯で、真空管の発するオレンジ色のほのかな灯火を見事に撮影してくれていたNHK取材陣に拍手したくなりました。

 大体以上ですが、こんな内容で良かったですか?

40: ひまじん :2006/02/23(木) 12:18:28 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
電蓄さん、どうも有り難うございます。
真空管製作では有名な方らしいですね。
私は、真空管はやらないのですが、究極は真空管アンプです。

41: RE:38 :2006/02/23(木) 19:54:21 HOST:60-56-66-20.eonet.ne.jp
真空管?それともTRアンプ(マランツはTRでもA級アンプを
沢山販売していた)TRなら発熱が凄いので、電解コンとか
相当ヘタっているでしょう。TRは止めた方が良いです。

真空管ではマランツの最近の製品と云えば、300B使った
超ど級アンプがあったような?、アレでしょうか。

42: xxxpppjjj :2006/02/24(金) 13:07:21 HOST:pdf791c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
ごく最近、石のアンプを入手しましたが、球のアンプと比べて、
一長一短と言う感想を持ちました。
球のアンプではどうしても十分ドライブ出来ないSPもあり、
石のアンプの力強さにより引き出される締った重低音は、小生の持つ
非力な球アンプでは引き出せない音だと感じました。

聴き込むと、やはり自分の好きな音は球アンプだなあという事になるのですが
CDによっては、この低音が出し切れていないと痛感する場合もあり、
SPとの組み合わせの妙を感じました。

万能というアンプはなかなか見つかりませんね。

43: am_fan :2006/02/24(金) 15:53:56 HOST:115.net059086133.t-com.ne.jp
WE(ウススタンエレクト社)の300B(直熱3極管)の真空管は一時
製造が中断されましたが、旧工場から新しい工場への移転に伴い、より高
品質のWE300Bが製造されるようになったとの記事を読んだことがあ
ります(昨年10月頃)。1本40000万円くらいでしたでしょうか?

44: am_fan :2006/02/24(金) 15:57:55 HOST:115.net059086133.t-com.ne.jp
訂正 ×40000万 →40000円です。

45: 名無しさん@哀話 :2006/02/24(金) 18:28:21 HOST:softbank219048164145.bbtec.net
WE300B復刻版 98年〜01年頃製造されたものと、現在のものは違ってます。

ベースが違う
98年〜01年頃までのものはオリジナルのものと同一だったが、ベースが変って
いて、足の方からみてみると新しいものには丸い模様が付いているが、オリジナル
には無い。

また、管内のステムを止めているガラスの形状が違う。

よりオリジナルに近いのは98年〜01年頃のものなので、この当時製造された
ものは、すでに秋葉原の真空管屋さんではペア¥13万と、かなり値上がりして
います。ただし、音質についてはどちらが良いのかわかりません。

46: ぽんw :2006/02/24(金) 18:47:02 HOST:p6037-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ヽ(´∀`)ノ無料で見れる萌えアイドル
http://megaview.jp/view.php?v=335717

47: 300B :2006/02/24(金) 19:37:26 HOST:60-56-66-20.eonet.ne.jp
復刻版といっても、当のWEはまったく関わり合いのない会社
(ウェストレックス?)が造っているモノ。
88年以前のモノ(ベルマーク)がWE製。
今のモダンなSPなら、エレハモやJJの300Bが良いと思います。
オールドタンノイ、50年代ALTEC,JBLならWE製でしょうか。

48: オリジナル :2006/02/24(金) 22:57:08 HOST:ACCA1Aaf198.aic.mesh.ad.jp
俺は復刻版じゃない、オリジナルの300Bを持っている。
もちろん、新品。
でも、あれって「ビックリするぐらい、ほの暗い」音色だぞ。
ブラインド・テストでもしたら、
他のメーカーの現行品の方が、
遥かに明るくて、魅力的な音色がする。
そのことを知ってから、
ウエスタンには、特別には興味が無くなった。

49: 初心者 :2006/03/05(日) 13:40:54 HOST:ddae44dd2.oct-net.ne.jp
>>42
当方も球ではちょとというTADのウーファをダブルで使ってますが、
アンプ選びに苦労してます。
845系のアンプ(20W,30W)を使って満足している方もおられてますが、
どうなんでしょう。TrではFM以外にパイオニアのそれように作られた
M7(A級120W)かアムクロンくらいしか浮かばないですが。

50: ブラウニー :2006/03/07(火) 01:03:16 HOST:wtl7sgkn01.skyweb.jp-k.ne.jp
>>48
あぁいいですね、そのオリジナルでビリー・ホリディとか聴きたいな、クラリネットも憂いを帯びた柔らかな良い音しそうだな、スピーカはちっこいタンノイかな。

51: ブラウニー :2006/03/07(火) 01:18:26 HOST:wtl7sgkn01.skyweb.jp-k.ne.jp
>>41
亀レスごめんなさい、見に行ったら、どうやらその超ど級真空管プリメインのようでした、中古で25万は高いかなと躊躇していたら組ませようと考えてたタンノイのイートンが売れてたので、ただ眺めるだけの今日この頃です。

52: 貧乏人 :2006/03/10(金) 16:39:40 HOST:ZF012011.ppp.dion.ne.jp
>TADのウーファをダブルで使ってますが、アンプ選びに苦労
これは理想的には、優秀な真空管プリアンプ+大出力半導体パワーアンプの組み合わせでしょうか。バイポーラなら500Wクラス・FETなら200W以上でしょうか、とにかく力がないとコーン紙が動きません。

53: 気楽 :2006/03/15(水) 23:46:19 HOST:ZL023200.ppp.dion.ne.jp
言えてる!・・・。

54: 真空管ビギナー :2006/03/16(木) 20:21:11 HOST:61-24-3-11.rev.home.ne.jp
初心者の素朴な質問ですが、御教示頂ければありがたいです。
よくバイアス調整が必要、とか必要ない、とか言われますが、
不要と言われるアンプでない限り、勝手に出力管を
取り替えたりしてはいけないのでしょうか。友人から古い(50年代?)
アメリカのアンプを借りていて、いろいろのメーカーの6BQ5
を差し換えて試してみたいと思っています。友人も偶然にアンプを入手した
まったくの真空管ビギナーで、分からん、と言っております。
よろしくお願いします。

55: SU :2006/03/17(金) 09:46:05 HOST:d72-251.sala.or.jp
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
>>49 国産なら、アキュA60,50V、50BTL,SONYR1,R10,ラックスM-07,05BTL、
このあたりが、家庭で解像度出ます。FMやアムクロンは音量上げないと鳴らない。
 結局、低インピに強くアイドル電流多いアンプが合うみたい。TADウーハー。

56: re54 :2006/03/17(金) 16:54:36 HOST:60-56-183-76.eonet.ne.jp
>>バイアス調整が必要
は固定バイアスで、マイナス電源で真空管をある意味強制的に
動作させている。もしバイアスを変えてしまったら、歪みが
増えたり、最悪、真空管が暴走して壊れてしまいます。

カソードに抵抗がぶら下がっている自己バイアスは、真空管の
動作によってバイアスが変わるので、自己補正機能が働き
壊れることはないです。

固定バイアスのアンプをお持ちなら、回路図がない限り自分で
真空管の交換は止めたほうが良いです。(バイアス調整の知識も
必要)

57: 真空管ビギナー :2006/03/17(金) 20:44:07 HOST:61-24-3-11.rev.home.ne.jp
>56
さっそくのご丁寧な御教示どうもありがとうございました。うーん、こうなると
ショップかなにかに頼むしかないですね。それもコストがかかりそう
ですし、とりあえず今ささっている古ぼけたGE製でガマンすること
にします(しかし古レンジにつないでいて、なかなかいい音なんです、
これが。小出力ですが、スピーカーがとてもよく歌っているという印象
です。どうも真空管にのめりこみそうで、ちょっと恐ろしい)。

58: 金欠 :2006/03/19(日) 01:01:57 HOST:ZO157177.ppp.dion.ne.jp
真空管と言えば、やはりプリアンプにこそ使うと良いみたいです。
低価格-高性能のものが欲しい・・・。

59: ABC :2006/03/19(日) 12:15:21 HOST:mail.sgm.co.jp[211.0.129.82]
金欠さんへ
プリアンプにこそ〜のあたり詳しく教えていただけませんか?
石のプリに真空管のパワーの組み合わせが良い、と言う人もいたり
真空管プリと石のパワーだとゲインが何とか、、、とか読んだ事があるのですがさっぱりわかりません。
初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

60: 金欠 :2006/03/19(日) 13:22:10 HOST:ZL019229.ppp.dion.ne.jp
個人的意見ですが、昔は石のプリに真空管のパワー組み合わせでした。
問題なかったわけですが、最近技術が上がりました。
どうも電圧的なものと電流的なものは、素直に考えると真空管でと半導体での役割が素直に分かれます。ゲインの問題は、工夫によって解決できそうです。音質も真空管は回路が単純な分、良くなる可能性が高いかも?。

61: 38cm :2006/03/23(木) 17:28:00 HOST:ZQ080178.ppp.dion.ne.jp
今日はVRのつまみを30mmから50mmに、変更。アルミ材-サトーパーツ製
なんか音が良くなりました?。

62: 金欠 :2006/04/02(日) 17:35:25 HOST:ZQ081064.ppp.dion.ne.jp
>真空管アンプで究極の音” と言う見出しを発見!
真空管アンプはせいぜい30W位までなので、その分音圧レベルの高いスピーカーを使う必要が有ります。
確かに自作すると、うまく行くと低価格にできます。あくまで、アンプに金をかけずその分スピーカーに回すと言う意味でしょうか・・・・。

63: ひまじん :2006/04/02(日) 20:13:19 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
>62 たぶん、NHKで以前放送した「レストラン コンコルド」のタイトルだと思います。
このレストランのオーナー佐久間さんは、真空管アンプの設計者としても有名な方らしいですね。

64: 38cm :2006/04/07(金) 15:02:48 HOST:N026007.ppp.dion.ne.jp
佐久間アンプは、岩手県一関市駅前-ジャズ喫茶「たる」さんで聞けます。
「 オーディオは論より証拠 」ですから、システムを公開してないものは基本的に信用しない方が良いですね。人気に頼ると間違います・・・、権威主義的な判断に陥りやすいです。-身の不幸になります。

65: RE63,64 :2006/04/08(土) 21:17:14 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
佐久間氏はアンプ造りに計測器と決別した、と宣って
一切測定せずに製作しているとか。

聴覚だけを頼りにして、まともなアンプを造れるのか
同じアンプ造りする者として?です。

体調によってアンプの出来が左右されるのは甚だ疑問。

66: ひまじん :2006/04/08(土) 22:00:44 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
測定器無しでアンプが作れることは可能なんでしょうね。
ただ、工業製品としては同じものを作れないので、だめでしょうね、

聴感だけを頼りに、アンプを作れることは、佐久間氏の独特の製作手法なんでしょう。
オーディオ機器として、聴感重視の考え方は賛成です。
いくら歪みが、0.00何パーセントなどと言っても駄目な音のアンプは巷に幾らでもありますから。

オーディオ機器から出てくる音については、一般に基準がありませんので(本当はあります。)、出てきた音が良いと評価すればそれでいいと言うことでしょう。

67: RE66 :2006/04/09(日) 02:58:34 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
聴覚による音決めと測定による特性の追求、
その両者のバランスの絶妙さが良いアンプを作るコツです。
結局、どちらが欠けてもダメだと思いますね。

佐久間アンプも、コンコルドで聴くには良いかもしれません。
当然、この場所、その置いてあるスピーカで音決めしているから
素晴らしい筈です。
しかし他の場所、他のスピーカで上手く行くとは限りません。
何せ、聴感のみで造られていますので。

68: 鉄造 :2006/04/09(日) 03:17:32 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
可聴帯域外での発信とかあっても分からないでしょう・・・

69: アポリ :2006/04/09(日) 03:23:27 HOST:softbank220006087152.bbtec.net
みなさんは球アンプを自作するとき固定バイアスと自己バイアスどちらで組まれてますか?
音質的には固定バイアスのほうが優れているとも聞きます。
私は後々のバイアス調整がめんどくさいので2機とも自己バイアスで組みましたが・・・
音質に拘る方はやはり固定で組まれるのでしょうか?

70: re :2006/04/09(日) 04:22:21 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>可聴帯域外での発信とかあっても分からないでしょう・・・

佐久間アンプは、電圧増幅段にも出力管を使うアンプ(笑
ゲインが足らないのはトランスでカバー、故に発振には無縁。

>>固定バイアスと自己バイアスどちら

私は自己バイアス。球が高価なので固定にする勇気なし(笑

モノアンプを2台作り、おのおの自己固定の回路にして
モノソースで聴き比べたらいいのでは。それから気に入った方に
片方を改造するば良し。

71: ひまじん :2006/04/09(日) 10:14:15 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
私は自作はしないので、要求はきびしいです。
全段トランス結合、固定バイアス、A級プッシュプルにかぎる。
トランスは、スーパーパーマロイコアーでないと良い音しません。

72: 38cm :2006/04/09(日) 13:33:21 HOST:ZQ081242.ppp.dion.ne.jp
最近はレベルが上がりまして、スーパー・スーパー・パーマロイトランスも有ります。個人的には、+プラスしてノンNFBとフィールド型スピ-カーを加えたい所です。

73: ミヌ :2006/04/09(日) 15:05:16 HOST:p2155-ipbf06kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
今まで高出力な石のアンプを好んで使っておりましたが、先日MQ60を手に入れ
真空管の魅力にとりこになりました。上手く表現が出来ないのですが蜜をスプーンですくったときの
垂れる滴の様な伸びやかな音、方やポクポクと折れる金太郎飴のような石のアンプ、今まで何処かか違うと
思いつつ石のアンプを使ってきましたが、これで鞭がしなるような、しなるバネのごとき音が追求できそうです。

74: 内観 :2006/04/09(日) 19:55:24 HOST:ACCA1Aaf108.aic.mesh.ad.jp
かつて、艶のある音、
蜜をスプーンですくったときの垂れる滴の様な伸びやかな音、
が、好きでした。
でも、なぜだか分かりませんが、
気が付くと好みが変化しており、
今は、ポクポクと折れる金太郎飴のような石のアンプが、
好みになりました。
ペットでも、
昔は大の犬好きで、猫は嫌いでしたが、
今はクールな猫の方が好きになりました。
何が原因なのか分かりません。
ただ、人間は変わるものなのだと、知りました。

75: 鉄造 :2006/04/10(月) 17:31:41 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
>>70様

遅くなりましたが、ご指摘有難うございます・・・
無知振りをさらけ出してしまいました(*^ ^*;)

76: NS−1000M :2006/04/11(火) 03:56:07 HOST:softbank220031016178.bbtec.net
あのーど かそーど で増幅しているんですね

77: re75 :2006/04/11(火) 14:44:59 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
全然、無知ではありません。
誰も、出力管を電圧増幅段に使おうと考える者などいませんから。
それとドライバートランスを何段にもカマしてあるので
可聴帯域外なんかに周波数は延びていません。10kも出ていないかも(笑

78: トランス好き :2006/04/12(水) 02:23:49 HOST:ZF013082.ppp.dion.ne.jp
>石のアンプの力強さにより引き出される締った重低音
タンゴのFU-60-16 「トランジスターのオートトランス:電力損失は0.2dB
−1dBのレスポンス:4Hz−200kHz(1V入力時)」のような、トランスを用いますと一見真空管アンプのような音がします。
あまり金をかけなくとも、いろいろ遊べます。

79: トランス好き :2006/04/14(金) 14:05:03 HOST:ZO153134.ppp.dion.ne.jp
目下の技術では、真空管プリアンプとフィールド型スピ−カーの組み合わせが最も合理的かも?・・・。パワーアンプは必要に応じて、選べばなんでも良い・・・。

80: テニスおやじ :2006/04/19(水) 07:03:22 HOST:softbank219015152123.bbtec.net
はじめてカキコします、あまり難しいことは解りませんが、3年前からTRI
トライオードという国産の真空管アンプを使用しております。価格もユニオン
で新品を8万円、ヤフオクで5万円、で購入しました。100万円ぐらいの
真空管アンプを持っている友人に言わせると、これで十分じゃないのか
 とのことでした。詳しい人に言わせると入門として最高のアンプだそうです。

81: xxxpppjjj :2006/04/19(水) 08:48:09 HOST:p8b9996.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
テニスおやじ様、私も以前TRIのアンプ所有してました。
メーカーに無理を御願いして、基盤を取り寄せ、抵抗、コンデンサーを
好みのものに換装し、球もEL34の古典球(枯れた球が良かったです)を
試し、何度と無く作り直した経験があります。
途中でオリジナルの音と比較するために、同じアンプを入手し、改造に
励みました。元々、良く出来たアンプですので、相当楽しめた思い出の
アンプです。
球アンプの楽しさを教えてくれた最高のアンプでした。(今は友人宅で
元気に謳ってくれています。)

82: ひまじん :2006/04/19(水) 09:19:09 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
そうですね。
価格だけで、音の良し悪しを判断するのは、危険だと思います。(売る方とすれば、高いのが売れた方が儲かりますが。)
「安ければ駄目なのか、高ければ良いのか、そんなことは無い!」(ちなみに、私の発言ではありません。某オーディオ店の広告です。)

83: xxxpppjjj :2006/04/19(水) 09:58:01 HOST:p8b9996.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
改造&改悪を繰り返すうちに、気がついたのですが、良いパーツ(高額)を
投入したからといって、必ずしも良い音になる訳でもなく、比較的安い抵抗でも
ちゃんとした抵抗値を示すものを揃えた方が、四倍、五倍もする価格のものより
きちんとした音になる事もあるのです。
流石にトランスは、解像度、低域の締り、高域の抜けなど、名工と言われた方の
作品は素晴らしく、良いものでした。
自分には、その良さを引き出す知恵も経験も無かったので、最終的にはアンプビルダーに
御願いしてしまいましたが・・・・。
メーカー品は、デザインも価格に含まれているので、何が良いのか、自分の
耳で判断するしかありませんでした。(プロの作品には、到底敵いません、
素人の悲しさです。)
迷路に迷い込んだ時に投入した金額があれば、相当な高額商品が購入出来たでしょうが、
現在でもハイエンドと聞くと萎える気がするのは何故でしょう・・・??

84: 貧乏人 :2006/04/19(水) 12:51:11 HOST:ZO152197.ppp.dion.ne.jp
単純に¥100万のアンプで¥10万のスピーカーを鳴らすより、¥100万のスピーカーを¥10万のアンプで駆動した方が音が良いという事でしょう。
特に低能率のスピーカーは諸悪の根源です。100dB位無いと問題ですが、大型になりますので狭い部屋の人は我慢でしょうか。?

85: ひまじん :2006/04/19(水) 14:00:50 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
合計1000万円の装置より、合計100万円の装置の方が良い音しているかもしれない。
合計100万円の装置より、合計10万円の装置の方が良い音しているかもしれない。
音質が価格に比例して良くなるのなら、全く問題無く納得するのですが、現実はそうはいかない。

低能率のスピーカーが諸悪の根源のように言われるが、88dB/W以上あれば良いと思いますが、如何なものでしょうか。オーディオマニアはデカイ音好きですよね。
100dB位の能率のスピーカーは、ホーンで構成しなければ実現出来ないと思います。フルレンジ一発で107dBと言うのもあるらしいが、周波数特性など暴れていて怪しいと思います。

私の様な可処分所得の少ない者(あえて貧乏人とは言わない。)としては、6畳ぐらいのスペースにコンサートホールの響きを再現できて、安く上がればそれに越したことはありません。
ソフトもFM放送と100円ショップのCDで、良い音出れば最高ですね。(実際ダイソーの100円のCD盤に凄く良い音のがあります。)

ハイエンドなどは、怪しい人たちが高価なオブジェか美術品として販売している物で、かならずしも音楽が鳴らなくても構わない訳です。
音の分からない日本の金持ちオーディオマニアは、世界的に見ても格好の餌食なんでしょうね。物欲を満足するには良いでしょうが、日常的に音楽を聴く物としては、もっと庶民的な物で良いと思います。

86: xxxpppjjj :2006/04/19(水) 15:44:21 HOST:p8b9996.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
ダイソーのCD(尺八)は良い音でした。あれで100円とは。。。。。
ハイエンド志向の方々は、見向きもしないんでしょうなあ〜〜。
音ではなく、所有する喜び??かも知れません。

球アンプは少し努力すれば、改造&改悪思いのままですから、楽しめると
思います。

87: 38cm :2006/04/19(水) 16:07:56 HOST:ZO152241.ppp.dion.ne.jp
>改造&改悪思いのまま
賛成です、EHの6CA7ppで遊んでます。トランスもアンデックスの特注ですが、¥4000前後。-自作真空管アンプに¥10万以上出すのは馬鹿らしいですね。

88: xxxpppjjj :2006/04/19(水) 18:05:48 HOST:p8b9996.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
38cm様、かなりの上級者と推察します。
球の音色で遊べる方は、自分の好みの音が解るんですね。不思議に。
ファジーな世界だからこそ、自分の音が聞こえてこないとついつい、
弄りたくなる衝動に駆られてしまい、迷宮に迷い込む。
その楽しさを知ってしまうと、ハイエンドが本当に馬鹿らしく思えてくる
のです。楽しさの質が違うのでしょうね、たぶん。

昨年、サブ機を石アンプに変更して、新たな発見もしましたが、やはり
自宅の球の音が一番寛げる音だと、再認識しています。

89: 38cm :2006/04/20(木) 14:04:33 HOST:ZL016174.ppp.dion.ne.jp
>自分の好みの音が解るんです
話は単純です、1)解かるレベルのスピーカーを使う事。2)個人的には、バッハのオルガン曲+デューク・エリントンのジャズをできるだけ再現したいという事だけです。-4m離れて105dBは普通に上げて、聞いてます。この二つを聞けないと努力が空しくなります。最高峰のものを聞きたいわけです。

90: ビックリマスダ :2006/04/20(木) 18:04:52 HOST:p3120-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
オルガンとジャズですかー、極端に違いますね?オルガンが大聖堂の様にひびくとジャズも
?と思っちゃいますが。両方同じシステムですか?

91: xxxpppjjj :2006/04/21(金) 09:19:17 HOST:p62b5cd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
テニスおやじ様、LHH700羨ましいです。(笑)
トライのVP88は、面倒ですが半田ごてと回路図入手して、パーツ交換すると
いろいろ楽しめますよ。その代償として、再販する時には梃子摺ります。
回路図は、メーカーに御願いしたら入手可能でした。シンプルな回路で、
基盤上に半田付けするタイプです。小生の場合は、基盤をメーカーに無理を
御願いして購入し、あれこれパーツを変更し、回路も一部弄ったり・・。
相当、遊べました。(時間と金の無駄??かも知れませんが)
サンバレーがキット品を今でも販売していると思いますので、弄り倒すのであれば
現行品はそのままにして、キットを思う存分改良&改悪されると違う楽しみに浸れます。

最終的には、技術的、知識的問題で壁に突き当たり、半田ごてを投げ捨てる(?)羽目に
なるかも知れませんが、得るものは大きいと思います。

92: 38cm :2006/04/21(金) 13:09:42 HOST:ZL014056.ppp.dion.ne.jp
>両方同じシステムですか?
同じでないといけないと思いやってます。
問題点1)バッハの時は奥行きの定位の再現性、2)ジャズは前にに出る定位がクリアし、なおかつ音量に関連し音像が前後せず・肥大しない事が、達成できないとレベルとしてまだまだだと認識してます。

93: ビックリマスダ :2006/04/21(金) 13:47:21 HOST:p3164-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私もオルガンもジャズも聴いて居るのですが、私にはまだ、これといった確認項目が
有りません、私のはクラシック向きだとは思っていますオルガンだと部屋に広がる感じ
ですジャズも気に入っていますがジャズ専に聴いてもらうと中域の張り出しがもっと欲しい
らしいです、その方が楽しいらしい?

94: 38cm :2006/04/21(金) 15:41:41 HOST:ZO154141.ppp.dion.ne.jp
>中域の張り出しがもっと欲しい
コレは3ウエイのシステムを聞いてる人に2ウエイを聞かせると、良くある話です。(バリトンサックスなどに良く見られる+フランク永井・バスボーカルにも)
たぶん2ウエイは、ネットワークで周波数をフラットにしてる為、エネルギー的にフラットになってない現象でしょう。ウーファーの高音域に無理がある場合、38cmウーファーなどに良く見られます。(フルレンジ的38cmが欲しいです)

95: ビックリマスダ :2006/04/21(金) 16:01:44 HOST:p4127-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうかもしれません、ジャズ専の友達に言わせるとクラシックを聴いてると私ので
フラットらしいです、その人のシステムだとクラシックの時は中域を落とさないとバランスが
悪いそうです。3ウエーの自作アンプのマルチで鳴らされています。

96: 電蓄 :2006/04/29(土) 15:22:48 HOST:KHP059134124087.ppp-bb.dion.ne.jp
 TV番組表にてオーディオ特集発見です!

チャンネル :NHK総合/デジタル総合
放送日 :2006年 4月29日(土)
放送時間 :午後5:30〜午後5:55(25分)

小さな旅「電気の街に集う〜東京秋葉原〜真空管は友・秋葉原」

 この番組は再放送の様ですが、知らなかったので楽しみです。

97: 自作人 :2006/04/30(日) 14:27:01 HOST:ZO159124.ppp.dion.ne.jp
>日常的に音楽を聴く物としては、もっと庶民的な物で良いと思います。
昔の人は言ってますが、車の半分がオーディオにかける基準?。最近はむしろオーディオより車ですから、バランスが悪いとも言えます。
単純に部屋のスペース・所得水準・精神的レベル・過去の育った環境・現在の状況・その他が見えませんので、どうしても意見がバラバラか仲良しグループの勝手な意見か独り善がりになりやすいので、注意が必要です。

98: 自作人 :2006/05/01(月) 18:41:22 HOST:ZB174026.ppp.dion.ne.jp
>庶民的な物
考えてみれば、基準がありません。何事もたたき台が無いと前に進まないので、とりあえず基準を初任給にする。(¥10万の人は、アンプにかける金額を¥10万の意味)やはり各自経済力に格差が現実にはありますので、この辺が単純でわかりやすい気が致します。
以前ラジオ技術で5万円アンプ特集をやってましたが、復活して欲しいものです。

99: カニ :2006/05/01(月) 19:42:42 HOST:d72-251.sala.or.jp
ところでみなさんは、オーディオ友達って何人くらいいます?
どのへんで分類するかは難しいけど、電話連絡で気軽に訪問できる感じ、
かな。私は10人位ってとこかな。 自宅の事実、は友人宅での事実。
もちろん機器の入れ替え、セットは手伝いにいきますけどね。
参考、勉強になります。

100: 人類皆兄弟 :2006/05/01(月) 21:20:16 HOST:ACCA1Aab132.aic.mesh.ad.jp
友人の数を自慢してどうするの?

101: 金欠 :2006/05/03(水) 23:44:37 HOST:ZQ083225.ppp.dion.ne.jp
>オルガンが大聖堂の様にひびくとジャズも?と思っちゃいますが
コレは単純に、音源に記録されてれば出てくる-それ以上過剰に再生されるのは、広い意味の歪でしょうから、同時にオルガンもジャズも正確に再現できないものは不良でしょう。-改善の用ありと言う事では・・・。(好みは別として)

102: 屋根裏のおっさん :2006/05/05(金) 11:49:44 HOST:i125-202-73-78.s02.a020.ap.plala.or.jp
スピーカー有りきのアンプゆえ結果はとっくに出ておる。デリケートな古い貴重な物にはトランジスターなぞは使えない。
プロテクターが壊れることはよくある事だ。JBLやアルテツクはデリカシーに欠けるから問題ない。
今は真空管でドライブさせるしかない。ただし愛するスピーカーをより良く歌鳴れさせるには自作に限る。
高額な部品は余りいらない。トランスは今のもので充分であるが信号系には定評ある古い確かな物を加えることが肝要。
改造を重ねていく内に何とかなる。当然既製品も改造しないと使い物にならない。
現行のアンプはトランジスターのような音しかしない。ビンテージも問題だらけだ。

103: 屋根裏のおっさん :2006/05/05(金) 11:50:36 HOST:i125-202-73-78.s02.a020.ap.plala.or.jp
スピーカー有りきのアンプゆえ結果はとっくに出ておる。デリケートな古い貴重な物にはトランジスターなぞは使えない。
プロテクターが壊れることはよくある事だ。JBLやアルテツクはデリカシーに欠けるから問題ない。
今は真空管でドライブさせるしかない。ただし愛するスピーカーをより良く歌鳴れさせるには自作に限る。
高額な部品は余りいらない。トランスは今のもので充分であるが信号系には定評ある古い確かな物を加えることが肝要。
改造を重ねていく内に何とかなる。当然既製品も改造しないと使い物にならない。
現行のアンプはトランジスターのような音しかしない。ビンテージも問題だらけだ。

104: 自作人 :2006/05/05(金) 19:38:48 HOST:ZL015146.ppp.dion.ne.jp
>自作に限る
賛成です。¥5万以下で作るパワーアンプなどは、真空管&半導体どちらでも音が良ければどちらでも本当は良いのだけど。NFBをかけたアンプでは音は聞けないと言うような硬い話も、自作ならではできる事だし・・・。真空管アンプだと楽だし・・・

105: JBLで困った。 :2006/05/05(金) 23:09:08 HOST:i61-199-137-208.s04.a014.ap.plala.or.jp
真空管アンプは何と言っても「つや」でしょう。
私は2A3シングルを使用してますが、わずか2.5Wで殆どのスピーカを鳴
らしています。高能率なヴィンテージスピーカユニットでは問題は起き
ていません。いつだったかLINNの50万円のトランジスタアンプ(現行品)
を聞いたことがありますが、2A3には到底及びませんでした。
例えば、ヴァイオリンですが、気持ちのいい、つやのある音を聞くと
うっとりすることが多々あるわけですが、これがトランジスタだと
中々聞こえません。100万円でようやく聞ける程度です。何でですかね。
私の耳が変なのか。
ただ、私も真空管ばかりやっている分けではなく、トランジスタもICも
やっていますが、知らん間に、真空管がメインのアンプになっていて
トランジスタやICは出る幕がありません。測定結果はIC>トランジスタ>真空管
ですが、聞く頻度は真空管>>トランジスタ>ICです。

106: 屋根裏のおっさん :2006/05/05(金) 23:43:51 HOST:i125-202-73-78.s02.a020.ap.plala.or.jp
真空管は密度と奥ゆかしき力なり。シングルよりプツシュこれも結果が出ておる。

107: 真空管マニア :2006/05/06(土) 17:09:16 HOST:ZS113235.ppp.dion.ne.jp
300Bはシングルかパラシングルだろう。
KT88はプッシユだが。

108: 自作人 :2006/05/07(日) 16:49:25 HOST:ZL022196.ppp.dion.ne.jp
>シングルよりプツシュこれも結果が出ておる。
確かにですが、シングルの切れを上回るPPと言う条件付でしょう。80Hz以下は当然の事だし・・・。回路的には、ノンNFBで自作でしょうか?。作れない人は、買うか作ってもらうしか有りませんが、とにかく30W以下なら何とかなるでしょう。-それ以上は半導体でしょう

109: 屋根裏のおっさん :2006/05/08(月) 10:06:58 HOST:i219-167-220-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
昔も今もオーデイオの音に明確な基準など無い。
即ち良い悪いではなく好むか好まないかだけであると思うのですが。
シングルは随分聞いたが出力管の違いはあれど大概ハイ上がり、低域の密度も薄い。
長く趣味しているのに綺麗にだけ鳴つてもしょうがないでしょう。
まァ自己中心の好みではありますが。

110: 自作人 :2006/05/08(月) 12:27:33 HOST:ZB174225.ppp.dion.ne.jp
>自己中心
自己中心に一票、自己中心でどこ悪いの気分でも有ります。かなうならば、世界最高の自己中心が男らしいとも・・・。世界のスタンダードを自己中心で、行きたいものです。志の問題でしょう・・・

111: ワールドカップ :2006/05/08(月) 19:33:52 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
私は仕事柄、出張が多いので各地のJAZZ喫茶等、かなり行っていますが、これまでで一番すごいと思ったのは、島根県出雲市にある「時夢彷流」(今は洋食屋さんになっているようですが)という店です。
マスター自作の真空管アンプを鳴らされていますが、とにかくソフトの音がそのまま聴こえるという感じです。
HPも開いておられます。

  http://www.geocities.jp/abm2830/index.htm

機会があれば、聴きに行かれたら、真空管アンプの繊細さと、すごさが両立した音を体験できると思います。

112: カニ :2006/05/08(月) 20:44:01 HOST:d72-251.sala.or.jp
やっぱ845ですね。212と845には脱帽です。
真空管アンプで魅力を感じるのはいつも何故かこのあたりの球アンプです。

113: 屋根裏のおっさん :2006/05/09(火) 10:10:17 HOST:i222-150-75-23.s02.a020.ap.plala.or.jp
>ワールドカツプさんの紹介されたHP見ましたがあそこまで確信的に言うのは相当の自信家ですね。
たかがオーデイオ気楽に楽しんで遊べればそれが幸せ。
意識や感覚も違えば環境や装置もバラバラ。話し半分我が道を行く。
昔から立派な技術論、精神論を諭す方の音はそれ程でもない。
むしろ余り知らない人が鋭い感性で気持ちの好い音を出しているものです。

114: 屋根裏のおっさん :2006/05/09(火) 15:23:44 HOST:i222-150-75-23.s02.a020.ap.plala.or.jp
怒るのは勝手だが胸の内にしておくのが大人でしょう。
デジタルとアナログは全然別物という認識をお持ちでないからああなるのです。
比較しちゃアいかんよ。
断言的に特定のものを薦めるのも如何なものかな。
どんな物んでも利点があれば欠点もある。
よい時代はとっくに終わったんだよ。
今は次ぎの時代を模索中だからいろいろな問題もあるのです。

115: ビックリマスダ :2006/05/09(火) 15:59:23 HOST:p2190-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
真空管アンプってのは、もともとソフトの音をピュアーに聴くためのアンプでは無いと
思ってるのですが?これ言うと逆鱗に触れますかね。私のはKT-88のPPですが
心地よい倍音歪みと、ワズカに附加されるエコー、この暖かさが好きなのですが?

116: 黄金のアンコール :2006/05/09(火) 16:58:44 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
真空管の固有の振動や出力トランスの個性などで、組み合わせるスピーカーによっては
トランジスターアンプよりも魅力的な音になるのだと考えています。トランジスターの
のアンプと真空管アンプではその世界はかなり違うのですが、どちらかでなければなら
ない理由なんてありません。双方の良さや欠点を理解して、良さを引き出し欠点が目立
たないように使いこなせば、どちらでも良い音は出せます。

それと、真空管アンプは割と簡単に自分で作れる、いろいろいじれるという、遊ぶ道具
としては非常に面白いです。そういう意味では、アナログプレーヤー周りをいじるのと
共通点があります。

117: 黄金のアンコール :2006/05/09(火) 17:04:01 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
これはLPとCDの比較も一緒です。LPの方が音楽性がある?音が良い?現時点では、
音質追求を相当にやったアナログ・オーディオを上回るような高音質なCD再生も出来
るようになっています。10年近く前まではスタジオでのマスターはアナログ>デジタル
になる場合が多かったようですが、現在では技術が進んで、デジタルのほうが良くなる
ものが多くなっています。マスタリングの技術も進歩しています。

だから、いこじにならず、両方楽しめば良いんです。

118: ビックリマスダ :2006/05/09(火) 17:28:54 HOST:p2198-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
黄金のアンコール 様 同感です。それとおりと思いますLPもCDも楽しまないと
損ですよね。

119: ひまじん :2006/05/09(火) 23:22:28 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
私の場合は、アナログはすでにオーディオを始めた頃からやってますし、レコードは新たに買う事はせず、もう一度聴きなおすぐらいです。
一方CDは、音も良くなったようですが、CD初期の物でもドイツあたりの盤ですとかなり良い音のようです。
例えば、ヴィヴァルディーの四季のイ・ムジチ合奏団の1958年の録音のフィリプスのドイツ直輸入盤と1980年代のデジタル録音の国内盤とでは、雲泥の差があり、国内盤は新しくても全く聴く気がしません。
ほんの一例ですが、CDは盤の音質差が大きく、最近は国内盤も良くなっていると思いますが、ヨーロッパの直輸入盤とはまだまだ差が大きいと思われます。

SACDもフォーマットとしては優れていると思いますが、付け焼刃的な小細工がすぐに分かり、あまり良いものは少ないようです。
それらを考えて見ますと、CDのフォーマットでもかなりの能力はあるし、盤自体は初期の物でもかなり良い物もありますので、CDプレーヤーの進化も大きいのではないかと思います。
最近のCDプレーヤーもΔーΣ型DACというのが、各社で使われるようになりました。従来のCDのPCM信号をDSD信号に変換してSACD用のDACで再生しているようです。
実は、SACDの出現によりCDプレーヤーも技術革新がされ、むしろCDプレーヤーとしての性能も向上しているのではないかと思うのです。

やはり、CDでもう一度本格的にプレーヤーのグレートアップも含めソフトの選択も検討してみる必要がありそうです。

120: 黄金のアンコール :2006/05/09(火) 23:57:06 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
先日、友人に聴かせてもらった、Ruben Gonzalez/CHANCHULLOというキューバの
音楽のCDを買いました。
http://www7.plala.or.jp/bvss/rg_10.htm

ところが、私が買ったものは、友人から貸してもらったCDの音よりも音が悪かっ
たのです。買ったのは米国盤でした。友人が持っていたのは英国盤。しかたがない
のでアマゾンUKから英国盤を取り寄せて、ついさっき入荷したのですが、やはり
2枚を比べると同一音源とは思えないほど音質が違います。SACDとCDの差よ
り大きいかも。

このCDは、 英国からはWORLD CIRCUITというマイナーレーベルから出て、米国では
NONSUCH というレーベルから出ていますが、WORLD CIRCUITが、キューバのハバナ
で録音し、NONSUCH はWORLD CIRCUITから米国の版権を譲り受けて出しているもの
です。大元のマスターは英国WORLD CIRCUITが持っているので当然といえば当然で
す。

LPではマスターを持っている国のプレスと国内盤では音質に大きな違いがあるこ
とが知られていますが、音質に違いがあるのはCDでも全く同じように考えるべき
です。

121: ワールドカップ :2006/05/10(水) 15:14:44 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
「時夢彷流」さんのHP、誤解されている方もおられるようですので、私の経験をもう少し書いてみようと思います。

 あの後、マスターの推薦された、アナログマスターからのCDを何枚か買って聴いてみました。正直言って、私はクラシックをそんなに聴いて入る訳ではありません。ピアノやバイオリンのソロのディスクは少ししか持っていません。
何時ものBGM的な聴き方をやめて、ちょっと真剣に聴いてみました。
あの時と同じように、最新録音のCD(デジタル)の音は、なんとなくきれいな音はしていますが、表情が薄いのです。あの時の感じと一緒です。
しかしアナログマスターからのCDは、音色が豊かで、その楽器らしい音がします。奏者の息遣いが解かります。
この時初めて私はこれまでメロディーだけを聴いてきたことに気づかされました。
皆さんも、何時もより少し真剣に聴き比べてみられると解かると思います。

確かにあの「怒り」のページはきついですが、今の私にはよく解かります。
マスターも、BGM的に美しいメロディーが聴ければ良し、とする楽しみ方を否定されているわけではありません。
ただ、クラシックの演奏がなぜすごいのか、それを聴きたいと思っている人にとっては、デジタル録音は不十分と言っておられるだけなのです。
ただ少し何時もより集中して聴けば、誰の耳でも明らかな違いを認識できる、とも言っておられ、ただ好き嫌いのレベルで議論はしたくないとも言っておられました。

高価な機器が良いとも言っておられません。¥5480のポータブルでも問題ないとも言っておられます。

なぜアナログマスターからのCDは音色が豊かなのか、デジタル録音にするときに、なぜ聴き比べなかったか、という指摘は、今私にもよく解かります。

122: 黄金のアンコール :2006/05/10(水) 15:52:25 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
カラヤンやミケランジェリに関しては、アナログ録音の方がデジタル録音より良い
です。80年代のデジタル録音のものに関しては私も満足はできません。
80年代から90年代初めのものは、デジタル録音ではあってもLPで聴いたほう
が良いものが多かったのです。カラヤンが亡くなってからようやくCDは音が良く
なり始めたんです。カラヤンの録音で一番音質が良いのは60年代のドイチェグラ
モフォンやデッカの録音のものです。ミケランジェリが亡くなったのは95年です。
もう少し長生きしてくれたなら、良いデジタル録音のものが存在したかも知れませ
ん。

アナログマスターの復刻CDは良いものも多くなりました。ドイチェグラモフォン
ジ・オリジナルスやEMIのARTなどは極めて優れた復刻のものがあります。
しかし、最新のデジタル録音の良いものは、これらの良質な復刻ものよりも音色、
表情、ホールの空気感、どれをとっても上回るものがあります。「CDの音質に
ついて」というスレでご紹介した、ALIA VOXのCDを買って聴いてみてください。
現在の最新録音の実力がわかると思います。逆に、これらのCDで楽器の音色、
表情、ホールの空気感に不足を感じるなら、装置の不備を疑ったほうが良いと思
います。そのくらい音の良いCDはいろいろなヨーロッパなどのマイナー・レーベ
ルから出ています。

90年代半ばの録音のイダ・ヘンデルのバッハ「無伴奏ソナタとパルティータ」に
関しても、私はCDでなくLPで所有しています。アナログマスターですし、LP
で聴く価値があるものです。

123: 黄金のアンコール :2006/05/10(水) 16:00:40 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>デジタル録音にするときに、なぜ聴き比べなかったか

カラヤンはデジタル録音を導入するときに、入念に聴きくらべているのです。
カラヤンのドイチェグラモフォンの最初のデジタル録音のものは、「モーツァルト
の魔笛」というオペラです。当時、マスターテープの段階で比較してカラヤン自身
が、これからはデジタルでしか録音しない、とレコード会社に言ったのだそうです。
このエピソードは有名です。

アナログ録音は経年劣化が起きますが、デジタルでは理論的に劣化は起きません。
あるいは、自分の音楽芸術を何十年あるいは百年以上先まで録音した状態のままで
保とうとしてデジタル録音を選択したのかも知れないですね。

124: クラシックファン :2006/05/10(水) 19:41:07 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
その問題も含めて、クラシック音楽を語るとき、カラヤンを持ち出すのは不謹慎だと思いますが。

125: 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 20:27:22 HOST:softbank220019168153.bbtec.net
ここの人たちは荒しの相手しすぎです。気をつけましょう。

126: 謹賀 :2006/05/10(水) 21:03:47 HOST:ACCA1Aaf021.aic.mesh.ad.jp
クラシック音楽と、カラヤン。
う〜ん奥深いテーマの様な気がする。
俺はCD全集
カラヤンのアダージョを持っている。
それが、
なにか?

127: 黄金のアンコール :2006/05/11(木) 09:56:29 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>>124
どこが不謹慎なのですか?
>111のサイトにカラヤンの事が載っていたので、書いたまでです。

また、カラヤンが聴き比べたのは、マスターテープであって、LPとCDを比べた
わけではありません。デジタルでデータが変らないから、マスターの音とCDの音
は変らないと思うのは、それは間違いです。レコード会社に行ってマスターを聴か
せてもらえたような経験があればわかると思いますが、80年代のクラシックのデジ
タル録音のものであっても、普通のCDの音とは比べ物にならないくらい鮮明で、
音質が良いのです。CDというパッケージになって、家庭でCDプレーヤーで聴く
段階になるまでに、どこかで劣化しているんです。

ちなみにアナログマスターテープからLPへの過程でも劣化はありますが、アナ
ログでの劣化は低域端、高域端がひどくて、中域はまずまずの状態で保たれます。

デジタルでの劣化は全帯域で等しく劣化するような感じなので、余計耳につくの
です。

128: ビックリマスダ :2006/05/11(木) 10:08:21 HOST:p5124-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
「モーツァルトの魔笛」がカラヤン初のデジタル録音だったのですかー、初めて
知りました、勉強になります・・・持って居るのでLP聴いてみますです。
現代のクラシック指揮者でカラヤン抜きには、話せませんよね?

129: 黄金のアンコール :2006/05/11(木) 11:06:06 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
「カラヤンの魔笛」は、私も当時LPで買いました。国内盤を買ったのでしたが、
国内初版盤には、カラヤンがSP時代に録音した魔笛の序曲と、最新のデジタル
録音で録音された序曲がカップリングされた盤がおまけで付いていました。この
2種の録音を聴けただけでも価値があるように思いました。

でも、この盤は処分されてうちにはありません。魔笛のLPだけで、クレンペラ
ー、ショルティ、サバリッシュ、ベームのドイチェグラモフォン盤とデッカの5
0年代の録音など、気に入ったのを多数もっているからです。処分したのも含め、
CDも加えるといったいどれだけの数買って聴いたのか、自虐的な心境です。

130: 屋根裏のおっさん :2006/05/11(木) 17:45:17 HOST:i219-167-221-160.s02.a020.ap.plala.or.jp
121>
クラシツクのレコードは昔から聞いているから凄さも再生の難しさも承知しているつもりだがね。
拘る人間はレーベルで音創りも全然違う事は皆当に知つてるさ。
マスーターテープからのいわゆるオリジナルといわれる物から年数が経ち2版,3版果ては日本盤まで
鮮度は落ちていくが其れなりに皆楽しめるよ。
全て分かっていながら尚BGM的に聞く音楽ファンも多いよ。
装置が向上してくれば普通に聞いて質感,深さ等ちゃんと聞こえる。
80年代のデジタル録音レコードも沢山あるがレーベルの差は確かに少なくなったね。
密度は薄いようだが誇張感もないし音場的で再生はし易いから私は好きだね。
誤解など誰もしとらん。
天下を取った気になったらイカンよ。
皆が好い物造れと言う発想が大人気ないと申したまで。
好い物を造っているつもりでも好くない物も出来る。

131: EFM :2006/05/11(木) 17:54:03 HOST:251.206.12.61.ap.zero-isp.NET
カラヤンが最初にデジタル録音の音を聴いたのは1977年10月に来日した時
ソニーでのディナーで、商品化したばかりのPCM-1で一ヶ月前にザルツブルグで録音された
オーケストラのリハーサル曲でした。
当時のEMIの録音技師長がデジタル録音に熱心でこっそりとアナログ用マスターレコーダーと
民生用のPCM-1で録り比べをしていたのが一ヵ月後日本で再生されたのです。
この時のPCM-1は、まだ14bit録音機だったんですけどね。

クラシック録音のデジタル録音のレコードは、それのずっと前の1972年から発売されています。

カラヤンが凄いのはデジタル録音をレコードの為とは考えてなかった点で
彼は始めからディスクそのものがデジタル化されたものを目標にしていた点です。
彼は来日するたびに当時の開発中のデジタル録音機とその音を聴いていましたし
彼の音楽業界やソフトを作るレコード業界へのディタル化への功績は大きなものだったですよ。

特にクラシックとなると商品化までに数百箇所の編集が入りますので
音質が劣化しないデジタル録音でないと、編集時の音質劣化がバカになりません。
アナログ録音・編集されたものは良く聴くと繋いだ場所が聴こえるものです。
レコードになる段階で馴らされて気付かなくなってしまいますけどね。
同じマスターがCDになると、編集箇所がモロに判別出来るようになる事もありますので
CDは音が悪いと言われたりしました。

132: クラシックファン :2006/05/11(木) 23:06:10 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
14bitでもそうだったのなら、余程再生レベルが低くかったのでしょうね。

133: クラシックファン :2006/05/12(金) 00:27:25 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
当事者しか知らない情報、つまり当事者から流れた情報は信頼に足りません。カラヤンは新し物好きで、録音技術が上がる度に全集を再録したぐらいですから、まー威光を上手く使われたのでしょう。
どうも雲行きが悪いので、私は退散します。

134: 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/12(金) 01:04:32 HOST:softbank220019168153.bbtec.net
124 名前: クラシックファン 投稿日: 2006/05/10(水) 19:41:07

その問題も含めて、クラシック音楽を語るとき、カラヤンを持ち出すのは不謹慎だと思いますが。


125 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/10(水) 20:27:22

ここの人たちは荒しの相手しすぎです。気をつけましょう。

135: あの〜 :2006/05/12(金) 03:06:42 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
そもそも、この板自体レベルが低いのでは?
やたら「賛成です」とか、爺様か知らんが、あっちこっちのスレで
毎回、同じ様な事ばかり述べている人物も居るようだし。
まぁ、懐古録に相応しい内容とも云えるが(笑

若いヤツならもっと活発な専門板を探して、そこで己を磨け。

136: なにごと :2006/05/12(金) 06:00:06 HOST:ACCA1Aab054.aic.mesh.ad.jp
己を磨く?

ならば、語らず、考えよ。
どこかのBBSを探すなんて、道場破りの様な事をするのは、
ひとりですべき事をすべて完了した者にのみ許されること。

137: 黄金のアンコール :2006/05/12(金) 13:34:09 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
済みません。だいぶトピずれを起こしているようですので、真空管アンプに関して
の話題を書きます。

昨今では、人気があるあるいは需要のたくさんある米国、ヨーロッパで製造された
NOS球が非常に高価になっています。しかし、あまり人気がない球で、使いやすく
音も良さそうな球というのはあるのです。

6BM8はロシア球でもペア¥3000以上しますが、14GW8なら1本¥300
くらいで売っているお店もあります。特性上は14GW8の方がプレート損失も大きく
1クラス上なんですが、ヒーター電圧が14.5Vと特殊だというだけで安いのです。

7C5というロクタル球も異様に安く、米国シルバニア製のを10本¥4000で売
っているところがあります。7C5は6V6と規格が同じ球でソケットだけが違う球
です。米国NOSの6V6ですとペア¥6000以上することを考えると、非常にお
買い得です。

高価な球を使わなくても、安い球を見つけてそれで真空管アンプを作って、それで
好きな音楽を楽しむ。自作はいじる楽しみがありますので、既製品を組み合わせる
のとは違った面白さがあります。上記2種の球は回路的には全く使いにくいことも
なく、シングルで数W、プッシュプルだと10W以上の出力が得られます。

138: 呆れる :2006/05/12(金) 14:32:06 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>どこかのBBSを探すなんて、道場破りの様な事をするのは

バカ?何のために開かれたBBSなのだ?来る者が道場破りとか、荒らしとは
限らんぞ。ちゃんと礼節を守れば、何処でも受け入れてくれる。
「語らず、考えよ。」なんて言っているから、おまえのような考えしか
出来なくなるのだ。

爺様の堅い頭なら、大人しくここに居るがいい。

139: 金欠 :2006/05/12(金) 14:47:47 HOST:ZL016227.ppp.dion.ne.jp
>14GW8なら1本¥300・ヒーター電圧が14.5V
情報有難うございます。このクラスのはしばらくやってませんでした。低価格-高品質は好きです。・・・

140: re137 :2006/05/12(金) 14:58:31 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
貴殿のことは、ニフティの頃から知っている。
決して貴殿の事を言った訳ではない。逆に歓迎しているぐらいだ。
内容の伴った書き込みは、誰でも歓迎するモノ。

>>7C5
確かに良球です。見てくれがゲッタで中が見えないから風情がない
ですが、音は6V6そのものですからね。

残念な事と言えば、タムラトランスの値上がりです。
段々と手に届かない代物になって行く。

7C5(6V6)とタムラOPTの組合せは、クラシックファンなら
造ってみたい、聴いてみたいアンプの1つだと思います。

141: 黄金のアンコール :2006/05/12(金) 15:50:27 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
数年前のタムラのトランスの値上がりは、尋常な値上がり幅じゃなかった。ものによっ
ては倍ですから。設計が古いですが、業務用の機械に採用して酷使されても耐えるよう
に作られていて信頼性が高い、そして格好も良いですから、タムラのトランスは多くの
自作派にとって憧れです。私も、3C33のアンプにタムラのトランスを使いましたが、
ボロボロの中古を安くみつけて使いました。新品だったら手が出なかったです。

秋葉原での実売価格で、7C5(6V6)のアンプに使えるF-475(シングル用)F-485(プッシュ
プル用)いずれも1個¥13000を超えるとなると、ちょっときついです。

142: プアオーディオ :2006/05/12(金) 18:07:15 HOST:19.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
人気が無いため安価ですが、ppで10W出力、中々音の良い球に6AQ5が
あります。シングルでもppでも前段に12AT7あたりが1本あれば事足ります。

14V管はヒータトランスが増えるので配線が複雑化しますね。アンプデザインにも
影響しますので逆にマニア向けでしょうね。

ロクタル管はゲッターがドバッと飛んでるので灯りが見えない。風情に欠けます。
メーカー違いによる差し換え遊びという楽しみも狭められます。オールロクタル管
アンプなら格好良いでしょうね。

143: 黄金のアンコール :2006/05/12(金) 18:56:16 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
14GW8のヒーター点火の問題に関しては、
0−6.3V 0−6.3V 5−6.3Vの3つの巻線を直列にして13.9V
とすればヒータートランスは不要です。整流管用の0−5−6.3Vの巻線がなけ
れば、0−6.3Vの巻線2つのみを直列にして12.6Vとして点火しても、問
題なく動作するようです。

また、春日無線には、0V−6.3V−12.6V−14.5V−16.0Vの
ヒーター巻線を持った14GW8にうってつけの管球用電源トランスが数種類リーズ
ナブルな値段で発売されていますし、14GW8シングルのキットも発売されています。

http://www.e-kasuga.net/

144: 呆れる、やつ :2006/05/12(金) 20:48:03 HOST:ACCA1Aab191.aic.mesh.ad.jp
なんかここも         ところで「呆れる」さんは、
2チャンネルみたいに      どうしてあんなに怖いんでしょう。
なってきましたね。      あんな人がいるから評判がさがるんですよ。
あっ、            自分でわかっていないからたちが悪い。
しつれい           爺様のほうがよほど可愛い。
6ちゃんねるでした。

145: 呆れる人ー2 :2006/05/12(金) 23:20:46 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
「呆れる」さんは、本当に真っ当な方だと思いますよ。
どなたかが言っておられましたが、やっぱり単に好き嫌いで片付けてはいけないこともあるのではないでしょうか?
意見が違ったときは尚更です。色々なサイトを覗いて思うことですが、なぜ人はそう思うのか、自分の知らないことは恥ではないのです。
日本人は子供の時から、議論することを教えてもらっていませんから、反論されると、馬鹿にされていると思ってしまうのでしょう。
「呆れる」さんが怒っているのは、議論の土壌さえできていないということではないかと思います。

真空管の話をしましょう。
「黄金・・」さんが言われるように、余程の球でない限り、真空管は良い音がすると思います。
忘れ去られた球で、300Bの音に挑戦する!別に勝ち負けではありませんが、ちょっと小気味いいではないですか。

真空管アンプは作るのが簡単、という人がおられますが、あるレベル以上を目指すときはやはり難しいのです。
Trアンプの方が部品が多い、だから、という人もいます。
しかし真空管とTrを比較すれば、効率や大きさを除けば、圧倒的に素材としては真空管が優れています。
Trは色々な欠点があるから、補正等の回路で部品の数が多くなっているだけなのです。
勿論Trがあったから、IC、LSIが生まれ、このインターネットの世界もある訳で、その点では功績大ですが。

DCアンプで有名な金田氏が、最近は、素子をTrから真空管に変える度に音が良くなる、と言っておられます。
あるレベルを超えられた方だから、やはり説得力があります。
勿論それに反論される方もおられるでしょう。
此処にもただ好き嫌いで語れないレベルがあります。
いずれにしても、謙虚に聴き、確認しましょう。
忘れ去られた真空管で、低コストで、第一級の音質を誇るアンプ、きっとできると思います。
頑張って下さい。

146: 呆れる本人 :2006/05/13(土) 04:15:21 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>145

>>真空管アンプは作るのが簡単、という人がおられますが、
>>あるレベル以上を目指すときはやはり難しいのです。

実際、古い直熱3極管(45など)なら、片chがCRパーツ10個ほどの
アンプでも良い音がします。これは素材の良さがダイレクトに
音の良さに表れているからです。
しかし、古いソースや古いスピーカでないと素晴らしさが分からない。
限られた世界しか垣間見ることが出来ません。それに価値を
見い出すなら、素晴らしい選択と云えます。(私はそうしています。)

>>素子をTrから真空管に変える度に音が良くなる

別のスレで、私がこの事(Trは、まだ未完成)について述べましたが
Trアンプを賛美する人って、Tr自体が完成されたモノだと
思っているのですね(笑

まだ改良の余地(物理特性はもう極限まで辿り着いていますが、音楽的な
煮詰めは疎かになったまま)があるのに、通信、制御システムなどに使い
回しが出来るように汎用化されて仕舞っている。これでは未来が無いのと
一緒。

昔の音の良いTr(メタルキャン・タイプ)を知っていると、
今のTrアンプって皆、同じ音にしか聞こえませんね。

マッキントッシュがモトローラのメタルキャンTrから東芝製に変わって、
あの芳醇な濃くのある音質が消え去った事を、皆さん、
忘れてしまったのでしょうか?(元々、知らなかったりして・・・(笑)

Trを変えたことで素晴らしい物理特性を得た、と当時のマッキントッシュは
広報していましたが・・・何か得たモノより、失ったモノの方が大きかった
と感じたのは私だけでは無かった筈です。

147: 原音? :2006/05/13(土) 06:07:29 HOST:ACCA1Aae242.aic.mesh.ad.jp
>マッキンは芳醇な濃くのある音質が消え去ってしまった事を・・・

つまり原音なんかドウでもいいんです。
芳醇な濃くのある音がいいんです。
原音派は反省すべきです。
貴方がたは間違った道を歩いている。

148: 呆れる傍観者 :2006/05/13(土) 06:41:05 HOST:ACCA1Aab065.aic.mesh.ad.jp
少ない部品点数できる透明度の高い球のアンプの音と
コクが消えてハイファイになってしまったマッキンの音。
どちらもベクトルとして同じ方向を向いているのにもかかわらず、
球を称賛し、マッキンを称賛しない。
この発言、若輩者にはさっぱり分からない。
書き手が分かってないんだろうから、読み手も分かるはず無いか。

149: カニ :2006/05/13(土) 09:04:02 HOST:d72-251.sala.or.jp
>どちらもベクトルとして同じ方向を向いている.
 同感です。良いか悪いかは知りませんが、世界中のスタジオ機器がデジタル化
し、世界の音が、同じベクトル方向に向かっているのは事実です。
向かっていて、ずいぶん近くに来ていますがまだ差はあります。
それをどう捉えるかですね。 アンプだけじゃなくてスピーカーにも
言えることですけどね。

150: 屋根裏のおっさん :2006/05/13(土) 10:29:59 HOST:i125-202-71-184.s02.a020.ap.plala.or.jp
BTLのTrなど聴くと低域に関してはええなアと思うが
中高域は今のところ真空管に優るものはないなア。
最近モノプリ2台挑戦したが音質上の限界で近くのT社メンテ35年の方に依頼したよ。
造るのが楽しみなら頼まないが能力以上のものを求めるとね〜。
好みにもよるが今は部品の関係かなかなか芳醇な濃くのある音にはならん。

151: 見識 :2006/05/13(土) 10:34:38 HOST:ACCA1Aab065.aic.mesh.ad.jp
音色の違うアンプでマルチをやってるんでしょうか。
低音とか中高音とかバラバラで・・・。

152: 屋根裏のおっさん :2006/05/13(土) 11:26:46 HOST:i125-202-71-184.s02.a020.ap.plala.or.jp
昔さんざんやったが厳密に聞けばTrでも真空管でもマルチはバラバラ。
今は低域は妥協して真空管でドライブしてるよ。
まア理想に近いものを申したまでです。

153: カニ :2006/05/13(土) 11:59:51 HOST:d72-251.sala.or.jp
永遠のテーマですね。

154: 再び呆れる :2006/05/13(土) 15:06:33 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>148
>>少ない部品点数できる透明度の高い球のアンプの音と
>>この発言、若輩者にはさっぱり分からない。
>>書き手が分かってないんだろうから、読み手も分かるはず無いか。

バカ?「透明度の高い球のアンプの音」なんて>>146の何処に書いてある?
勝手に話しを作るなボケ

>>144が評判が下がると書いてあるが、おまえが評判を落としているのだろう。
勝手に捏造するし、ホントここがレベルが低いのが良く分かるわ。

155: 可愛くなければ :2006/05/13(土) 15:33:02 HOST:ACCA1Aaf090.aic.mesh.ad.jp
再び呆れる さま

爺様のほうがカワイイですよ。

BBSの品格を落さないでくださいね。

156: あの〜 :2006/05/13(土) 15:49:49 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>良いか悪いかは知りませんが、世界中のスタジオ機器がデジタル化
>>し、世界の音が、同じベクトル方向に向かっているのは事実です。

お答えしましょう。
そうする事によって管理が簡単になる。イコール、コストを抑えられるです。
昔に比べCDなど音楽媒体が売れません。コストカットが最大の関心事です。

157: 再び呆れる :2006/05/13(土) 16:06:50 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>155
まずは、貴殿が気品溢れる、内容充実した書き込みを
ご披露なされては?
品格云々を申すのでしたら、当然出来ますよね。
(人の批判をする前にね)

158: 可愛くなくても :2006/05/13(土) 16:30:44 HOST:ACCA1Aad172.aic.mesh.ad.jp
再び呆れ さま

出来るじゃありませんか。貴方にも、

その調子で頑張ってくださいね。

159: 再び呆れる :2006/05/13(土) 16:49:34 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
話の論点を外すバカですか?

気品溢れる、内容充実した書き込みは、どうなされた?
別に今で無くても結構。過去のログから貴殿の書かれた書き込みを
スレ、番号を指定されたら拝読させて頂きますよ。
お待ちしておりますので(笑

160: ため息 :2006/05/13(土) 20:58:37 HOST:ACCA1Aab057.aic.mesh.ad.jp
なんだ、このスレッドは
ケンカならよそでやっとくれ。
呆れて、ものも言えん。

161: 貧乏人 :2006/05/13(土) 21:23:24 HOST:ZO156230.ppp.dion.ne.jp
>143
最近、ヒータートランスとB電圧用と分けた方が音が良いと言う事を教えられました。基本的にこの方向で努力してみます。最終的には、プリアンプ・パワーアンプ等全部に実行するつもりです、

162: 伊豆 :2006/05/13(土) 21:46:23 HOST:145.46.87.61.ap.zero-isp.NET
荒らしてる人の書き込みには一定の決まったクセがある。
それと全く同じクセのある書き込みをしている人は一人しかいない。
○○○さん、いいかげん止めなさい。

163: これは :2006/05/13(土) 21:53:04 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
誰々とか、つまらん詮索するぐらいなら内容のある書き込みをしたら?
貴方も同じですよ。

164: 貧乏人さんへ :2006/05/13(土) 22:11:59 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
正直言って効果ないと思いますよ。
電源トランスは、とにかく予算の許す限り、容量の大きいものを買っておいたらいいと思います。
そうすると、もっと大きな球を使うときにも使用できます。
大体倍の容量が良いと思います。
多分何度も回路を検討することもあると思いますし。
勿論現在のアンプが、素晴らしい音がしていて、回路的にはこれでOK、と思っておられるなら別ですが。

165: 貧乏人さんへ-2 :2006/05/13(土) 22:31:12 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
書き忘れましたが、大きな電源トランスを買って、外部でも使えるように、コネクター等でOUTできるようにしておくと便利だと思います。
何台でも検討することが楽になります。勿論内部のアンプはOFFになるようにしないといけませんが。
先にも書きましたが、現在のアンプがすごく良い音がしていれば余計なことですが。

166: 黄金のアンコール :2006/05/14(日) 08:54:57 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
14GW8は、少し値段が上がる前に、昨年20本¥4000で購入しました。
プッシュプルアンプの製作を検討しています。出力は300Bシングル同等の
8W〜10W程度で、音の品位もかけたコスト以上にするのが目標。

シャーシは、リードのボンネット付きシャーシMK-300を地元のパーツ屋さんの、
閉店セールで格安ゲットしたのを使う予定です。

トランスは、昨今、コア材や線材などの部材が値上がり傾向にあるため、少し
価格も上がる可能性があります。

近いうちに、電源トランスは、春日無線のH15−1109 ¥6,720 あるいは、
KmB250F2 ¥7,150、出力トランスは、Zp_p 8K/10Wの
KA−8−54P ¥3,000 を買うつもり。

コストを低く抑えてどの位の音に仕上げられるかが自らのテーマですので、CR
パーツもなるべく安いものを使うつもりです。トランスとシャーシで¥15000
でおさまりそうですので、総コスト3万円で何とかおさめたい。

167: 貧乏人 :2006/05/15(月) 12:01:49 HOST:ZL018022.ppp.dion.ne.jp
有難うございます。
最近はますますケチ人間になりまして、電源トランスをトランスレスにしようと実験をしてます。250Vで出力はどうでも良い?(10W位)、ヒータートランスにしてと・・・。なんか益々過激に、昔にもどりつつあります。
>コストを低く抑えてどの位の音に仕上げられるかが自らのテーマ まったく賛成です。出力トランスは、Zp_p 8K/10WのKA−8−54P ¥3,000

168: 黄金のアンコール :2006/05/15(月) 13:56:58 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
おお、+Bの電源は、柱上トランスをそのままご利用になるわけですね。ACコー
ドの極性を間違えないように工夫すればそれも可能です。

ノグチのトランスで組むならどんな風になるか、考えてみました。
出力トランス PMF-15P ¥4200 
電源トランス PMC190M ¥8085

PMC190Mを使うときに、0-6.3V 0-5V 0-2.5Vの巻線を直列にし、13.8Vとして使
用すれば問題なく使えそうです。出力トランスが1周り大きく15W型のノグチ(のも
魅力ですが、コスト的には春日無線の方が安いので、やはり採用するのは春日無線
のになりそうです。

169: プアオーディオ :2006/05/15(月) 15:09:42 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
ケチに徹するなら50BM8でしょう。トランス必要ありません。

松下製がそのへんにゴロゴロ転がってませんか?
新規に買ってもCOLOMORが@420円。PHILIPS が@490円。

●GW8より●BM8の方が作り易い。
GW8は詰め込み過ぎ(高性能狙い)なので多少注意が必要。

170: 黄金のアンコール :2006/05/15(月) 16:03:04 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>GW8は詰め込み過ぎ(高性能狙い)なので多少注意が必要

はい、承知しております。五極部のgmが大きく発振しやすいようですね。
ただ、GW8は三極部と五極部の間にシールドがあったり、最大プレート損失
が2Wほど大きかったり、それなりに利点もあります。

もう、手元に14GW8が20本もあるので、これで行きます。

171: 貧乏人 :2006/05/17(水) 12:16:39 HOST:ZO159192.ppp.dion.ne.jp
>ケチに徹するなら50BM8
確かにそうですね。三結PPで5W位は出そうなので検討してみます。何とか2万円前後で出来ないものだろうか?・・・。パーツ類もすべて新規なので、検討が楽しいのです。

172: プアオーディオ :2006/05/18(木) 01:23:34 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
トランスが2個で6000円ならば、アルミ弁当箱シャシと缶スプレーで
1500円。入出力端子ヒューズホルダーで1000円。配線材と
ACコードで500円。抵抗、ケミコン、Diで1000円。ここまで1万円?
球さえ安く入手できれば面白いですね。カップリングに良いのが使えます。

173: 関西弁 :2006/05/18(木) 15:06:42 HOST:220x151x189x142.ap220.ftth.ucom.ne.jp[10.1.110.69]
14GW8 PPのアンプを今年のGWに完成させました。パーツは電源KmB250F2 ¥7,150、出力トランスKA−8−54P ¥3,000
チョークトランス5H250MA,シャーシはリードS-4等々合計2万7000円程度でした。音質も大変満足しています。
参考に完成写真をご覧下さい。
URLは、http://www.tezukuri.no-ip.com/bbs/cgi-bin/bbs-kantou.cgiです。

174: 黄金のアンコール :2006/05/18(木) 15:19:33 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
おお、丁寧に仕上げてありますね。完成おめでとうございます。しっかりしたチョーク、
5H250MAを使っても2万7千円ですか。チョーク無しで済まそうと思っていまし
たが、チョークも使おうか悩むところです。

出力段はどのようにしましたか? 三結やULだと出力がとれないので、ビーム管接続
のままでカソード・フィードバックをかけメジャーNFBを少なくしようかと思ってい
ます。

175: 関西弁 :2006/05/18(木) 15:30:38 HOST:220x151x189x142.ap220.ftth.ucom.ne.jp[10.1.110.69]
回路については、ほとんど知識はなく友人から頂いた回路図を元にパーツを
ピックアップしてパーツ配置し結線しただけですが、各ピンの電圧も
回路図どおりでておりました。たぶんビーム管接続と思います。また、カップリング
コンデンサーもSizukiの70円のものですが結構音域も広く満足しています。

178: 関西弁様 :2006/05/19(金) 03:19:05 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
回路についての知識はない、と書いておられましたが、完成しましたね。
なかなかのできですよ。
管球ファンの仲間にようこそ!

179: 関西弁 :2006/05/19(金) 09:22:55 HOST:220x151x189x142.ap220.ftth.ucom.ne.jp[10.1.110.69]
ご指摘を頂いた皆様へ、大変貴重なご意見を頂き有難うございました。
当方、なにぶんにもずぶの素人で始めての自作にて暗中模索での結果です。
今後は回路の勉強、デザインについてもよく見当を加えアンプ作りに励みたい
と思います。ご指導有難うございました。

180: 黄金のアンコール :2006/05/19(金) 09:41:48 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
確かに、14GW8は、五極管でビーム管ではありませんね。

プッシュプルアンプと同じだけ低域を伸ばすのに、シングルアンプではもっとずっと
大きなコアを持つ出力トランスが必要なのは事実です。KA−8−54Pはコアは小さ
いですが、このトランスと同じだけの低域をシングルアンプで出そうとするなら、I
SO U808クラスが必要になります。高域を素直に伸ばすのは小さいトランスの
方が有利ですし、悪いトランスとは思えません。このくらいの大きさのPPの出力ト
ランスはバカにできません。

私もこのトランスでやりますよ。この手のプッシュプルアンプというのは非常に良い
音がする可能性があります。BM8やGW8は、安くて良い音のする可能性のある球
です。

181: xxxpppjjj :2006/05/19(金) 14:46:22 HOST:p6e03ea.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
皆さんのコメントを読んでいると、うずうずしてきます。。。。

しかし、思ったように出来ないんですよね。(苦笑)

遊んでいる球は結構あるのですが、トランスの入手を考えると、躊躇してしまいます。

184: JBLで困った。 :2006/05/20(土) 00:24:58 HOST:i220-221-11-158.s04.a014.ap.plala.or.jp
私は2A3シングルです。当初はEL34の3結でしたが、2A3に変更してみました。
松並さんのアンプのコピーですが、これがいい音で何もかもこれで聞いています。
NHKのテレビもこれです。
スピーカはB&WのDW601-S2というのをペアで2万円で新宿ダイナミックオーディオさん
で購入し、このスピーカのwooferだけをネットワークを外して使用し、それにツイータ
としてJBL2402をコンデンサ7.5μFで切って使っています。
2402はジャンクを入手して075用ダイアフラムをくっつけました。JAZZとバイオリン
協奏曲はいい音で聞けます。2402というか075というかこれ好きです。

185: 金欠 :2006/05/20(土) 02:56:36 HOST:ZO153114.ppp.dion.ne.jp
>KA−8−54P¥3,000は魅力です。
スピーカーも20cmクラスを想定してまとめると、おしゃれな気が致します。95dB以上のユニットなら、なおさらです。+プラスして、プリアンプもいっしょに考えるとよいかもしれません。だんだん欲が出ますが・・・。(当初の狙いからはずれ気味)

186: 信濃の山猿 :2006/05/20(土) 19:45:57 HOST:i220-109-71-115.s02.a020.ap.plala.or.jp
真空管オーディオサイトがオープンしたようです。
http://www.tamura-ss.co.jp/tsbar/

187: 黄金のアンコール :2006/05/21(日) 20:12:04 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
本日、KmB250,F25H250MA, KA−8−54P入手いたしました。
合計¥17400也。回路設計を始めるぞ!

188: Shino :2006/05/22(月) 23:46:15 HOST:adsl-769.ehm.enjoy.ne.jp
ただ今、NHKラジオ(ラジオ深夜便)で佐久間さんのアンプ談義が始まっています。
必聴です。

189: JBLで困った。 :2006/05/23(火) 00:14:46 HOST:i60-36-28-24.s04.a014.ap.plala.or.jp
Shinoさん、聞き逃したようです。(x_X)

190: Shino :2006/05/23(火) 00:44:18 HOST:adsl-769.ehm.enjoy.ne.jp
明日もありますよ。

191: JBLで困った。 :2006/05/23(火) 00:59:23 HOST:i60-36-28-24.s04.a014.ap.plala.or.jp
Shinoさん、どうもです。(~~;;

192: Shino :2006/05/23(火) 21:55:08 HOST:adsl-1388.ehm.enjoy.ne.jp
佐久間さんの語りが聞けます。
11:20
ラジオ深夜便
 ▽ないとエッセー
  「真空管アンプで究極の音を」

193: 信濃の山猿 :2006/05/24(水) 19:38:01 HOST:i58-93-5-210.s02.a020.ap.plala.or.jp
Shinoさん佐久間さんの情報ありがとうございます、昨日はチューナーで聞こう
としましたが、受信性能が最近のチューナーのAMは良くないようで、15〜20前の
ラジオを引っ張りだして聴きました、放送の中で佐久間アンプで録音した、歌謡
曲を流しました、その音を聞いて思ったことは、白黒の映画を上映していた頃の
映画館の音に似ている、と今のメーカーの機器よりもSN比では少し落ちるよう
ですが、ニアンスなどの微小レベルの音が良く出て音楽として楽しく聴ける感じ
がしました、皆さんはどうゆう感じをもたれましたか?

194: k−nisi :2006/05/24(水) 21:37:58 HOST:222.51.215.220.ap.yournet.ne.jp
私も聴きました。最初チューナー(KT-1100D)で聴こうと思ったらAMのループアンテナ
がつながっていないのに気づき,さがしても見あたらない・・。そこで,信濃の山猿様と同じく
20年以上前のラジオ(クーガー115)を引っぱり出してきて聴きました。今でもボリューム
のガリもなくきちんと聴けたのにちょっとびっくり。何だかAMを聴いていてオーディオの原点
ラジオで音楽に耳を澄ませていたあのころ・・。を思い出し何だか懐かしい気持ちも味わいました。
佐久間さんのオーディオの音はデータではないという話もすごく興味深いものでした。

195: Shino :2006/05/25(木) 00:04:43 HOST:adsl-1375.ehm.enjoy.ne.jp
オーディオ界の著名な方の声を地方に住んでいるとなかなか聞けません。真空管といえば伊藤さんですが、大体想像がつきますよね(意外と、全然違っていたりして)。
佐久間さんはどんな声をしているかと思っていましたら、パリのマドモアゼルもうっとりの、良い声をしていらっしゃいました^^)。

196: 信濃の山猿 :2006/05/25(木) 19:31:01 HOST:i60-34-206-176.s02.a020.ap.plala.or.jp
昨晩は雷雲のせいなのか電波の受信状態があまり良くないのでラジオ(SONY ICF
2001)でのマリアカラスの歌声やシャンソンの音楽はAMでは少し苦しい放送でした
佐久間さんの声みたいのをバリトン声と言ったような言わないようなでした。

197: JBLで困った。 :2006/05/25(木) 21:06:13 HOST:i61-199-144-160.s04.a014.ap.plala.or.jp
文脈に関係なくてすいませんが、ビートルズがいい音で聞けるんです。
トランジスタではダメでした、余韻がなくて。トランジスタというのはLINN
という50万くらいのパワーアンプのことですが、2A3シングルの方が断然い
いんです。
佐久間さんのアンプは...私にはよく分かりませんでした。でも、信濃の山猿
さんのおっしゃることは分かるような気がします。佐久間さんのレストラン・
コンコルドでアンプを聞かせていただいたことがあります。
佐久間マスターに作っていただいたハンバーグステーキとビールを頂きながら
あれは確かアルテックA5で音が出ていました。私にはその音に昔に聞いた音
を重ねることができましたが、しかし何かが違うと思いました。恐らくそれ
は佐久間さんの追い求めている音がそこにはあるからに違い在りません。
しかしそれが何なのかが判りませんでしたが、今思い出すとそれは透明度だと
思います。つまり、佐久間アンプはその時代の音を徹底的に追求された音が、
目の前に現れるということのように思います。佐久間アンプから表出される
音は、たとえタイムマシンでその時代に行っても聞くことはできないでしょう。
その時代の音が更に追求されているからです。その意味で、佐久間アンプは
「夢のアンプ」です。その時代の人が聞けば唖然となるでしょう。
佐久間さんが「あんたはプロだろ」とおっしゃるので、佐久間さんに「音の
プロではありません。先生と呼ばせて頂いていいですか」と伺ったところ
「見ず知らずの人間に先生呼ばわりされてもねぇ」と。2002年の冬だか秋
だったと思いました。

198: ひまじん :2006/05/26(金) 01:33:51 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
ラジオの放送で佐久間さんの話を聞きました。
AM放送でも、佐久間さんのアンプの音の良さとか魅力が分かりました。
明かりに例えると、佐久間さんの真空管アンプは、電球の暖かい光だと思いました。
一方、一般のトランジスターアンプは、蛍光灯の白っぽい光なのかなと思いました。

アンプでどの様に、音色を加えるか、暖色系の暖かい音は真空管アンプでしか出せないし、トランジスターでは表現出来ない音かもしれません。
私も、トランジスターアンプで少しでも暖色系の音をと思い、ライントランスを繋いでみたりしていますが、すぐ外してしまいます。
私の場合は、「トランジスターアンプで究極の音を」というところでしょうか。
佐久間さんの究極と意味は全く違いますが、「原音再生=原音楽再生」という意味にになると思います。
それは、クラシックであれば「コンサートホールの音」で、ジャズであれば「ライブハウスの音」なのです。
家に居ながら、コンサートホールに行ったと同じ体験であり、ジャズライブの演奏者と聴衆の熱狂なのです。
それらを満足することが出来る素子として、真空管は能力を持っていますが、半導体素子としてはパワーMOS−FETに可能性が有るのではと少し思えるのです。

真空管の良さも十分に分かっていますが、スピーカーも真空管向きの物を選ばなければならず、結局総入れ替えになってしまうのです。
もう少し、トランジスター(パワーMOS−FETも含む)で挑戦したいと思っております。

199: ゆういち :2006/05/26(金) 04:38:33 HOST:ppp0190.hakata06.bbiq.jp
ひまじん様
私もパワーMOS−FETの可能性を追い求めて、いろいろ試してみた事があります。
当然のことですがパワーMOS−FET使用のアンプでも様々な個性がありまして、
MOSの特徴を強調したように高域に色付けがあるタイプや、普通のバイポーラと
あまり変わらない音のものまでいろいろありました。
その中で一番印象に残っているものがマランツのPM−95でした。
外観はPM−80あたりと似ていますが、音は力があり瞬発力みたいなものも感じました。
音離れも良く、生演奏の雰囲気をよく出してくれました。
DAC内蔵型なのと当時30万円もしたのでそんなに売れなかったのかな?
因みにDACはTDA1541AS1使用で、基本的にはCD−95と同等?
あまり見かけることはありませんが、もし売りに出ていたらお勧めです。
私は手放してしまいましたが、今とても後悔しています。

最近は私も真空管アンプを使ってみたくなりました。
あの暖かい音がいいですね。

200: もしかして :2006/05/26(金) 21:28:11 HOST:69.45.68.245
Shinoって、佐久間氏の娘さんの志乃さん?
DHの冊子に漫画描いていたね〜、50戦士だったか?

それとお父さんに、地方の試聴会では余り格好付けたような態度を
しないと言っておいてね。
後で「何か、気取っちゃって」とみんなが言っていたよ。

201: Shino :2006/05/26(金) 22:48:12 HOST:adsl-1409.ehm.enjoy.ne.jp
残念ながら違います。

202: TritanM :2006/05/27(土) 22:58:49 HOST:s105.IohsakaFL12.vectant.ne.jp
すみませんが、カップコンの信号入力出力の接続方向の求め方について
ご指導願えませんでしょうか?
以前に雑誌に載っていて、過去にはやったのですが、
失念しました。
よろしくお願いします。

203: re:202 :2006/05/28(日) 02:47:59 HOST:69.45.68.245
巻き始めを入力側にするのが普通だったような。
古いオレンジ・ドロップなら線が入っている方が巻き始め。
BBや他のメーカ品で線が無い場合、だいたい記入文字の頭側が巻き始め。

しかし、ビタQやオレンジドロップの線無しは記入文字の
尻の方が入力側だったような?
お答えは、これでいいのかしら?

204: 続Re202 :2006/05/29(月) 00:00:14 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
間違いないです。線(帯)側が巻き始めでインピーダンスが低いほうにきます。
線の入ってないものは年代・ロットによって前後してたりしますので注意です。
フルスケールmV計につないで、Cを摘んだときにメーターが動いた場合の
+端子側が巻き始めとなります。

205: 原理原則 :2006/05/29(月) 01:52:13 HOST:ZO157209.ppp.dion.ne.jp
>真空管アンプの理想を追求して、原音再生を語るユニークな人がいます。
http://www.audiotekne.com/   確かにの感じが致します・・・。

206: 貧乏人 :2006/05/29(月) 21:12:01 HOST:ZH017217.ppp.dion.ne.jp
低価格出力トランスを使い、そこそこのパワーで音質重視の設計-トランス・ドライブにしたいです。自作しかないか・・・

207: 黄金のアンコール :2006/05/30(火) 09:45:29 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
トランスドライブというのは、ドライバートランスに変なのを使ったなら、それで
全てが駄目になる回路です。ドライバートランスの設計は出力トランス以上に難し
く、ちゃんとしたものはやっぱりそれなりに高価です。佐久間さんの自作アンプも
タムラのトランスだけで、かなりな金額になりますので、私は最初から作る気が起
きないのです。小出力のシングルアンプでも、トランスドライブでは、パーツ代1
0万円以下で作るとなるとかなり難しいように思います。コストを考えてトータル
で音質を良くしたいというコンセプトなら、段間トランスを使わない回路の方が可
能性があります。

208: TritanM :2006/05/30(火) 22:24:03 HOST:s105.IohsakaFL12.vectant.ne.jp
203さま、お返事ありがとうございます。
うっすらとした記憶では、電圧かけてみて放電させて残留電圧を測るーーー?
なんかそんな風なことをしたようですが定かではありません。
そのとき、オレンジ12個のうちひとつだけ印刷と逆の特性を示す固体が
ありました。
どうするんだったか、思い出せません。その雑誌も探しましたが、
出てきません。
よろしくお願いします。

209: VALVE :2006/05/30(火) 23:55:02 HOST:221x249x170x68.ap221.ftth.ucom.ne.jp
VALVE100SEってダメですかねー(ほしい)。

210: Re:貧乏人さん :2006/05/31(水) 12:05:34 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
トランスドライブは音質重視というよりも質感創造の方へ働きます。
前段のインピーダンスを下げて、3極管パワー段を強力に振るという方法が
一番多いでしょうね。球は300B、50、VT62、211等です。
歪率も上がりますが、一般用法の2倍以上のパワーを引き出します。
パワードライブと言っても差し支えないでしょう。
繊細細身の音の球がパワフルに鳴りわたります。

入力トランスは置いておいても、初段球〜3極管〜イントラ〜3極管〜アウト
プットとなれば相当な出費となります。
このイントラも最低でタンゴのNC−14あたりでないと使えません。
某社は安いというので使ってみましたらやはりロクな音になりませんでした。

211: 貧乏人 :2006/05/31(水) 15:22:23 HOST:ZQ082090.ppp.dion.ne.jp
有難うございます。
>繊細細身の音の球がパワフルに鳴りわたります。
個人的には、このパワフルさが欲しいのです。実験的に、とりあえずPP・10W以下で出力は目指さない、レンジ欲張らない、金をケチるの作戦で、結果オーライを狙いたいです。グリッド・チヨーク・トランスの音は気に入ってますので、何とかしたいです・・・。の発想から、イントラ、これも苦し紛れに自作の方向です。・・・

212: xxxpppjjj :2006/06/01(木) 12:13:03 HOST:p6e062b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
トランスドライブに魅かれて一台だけ保有してます。
全部中古を用いて、初段ECC32+PMSA−351+R120+F2007と
いう構成のアンプです。4W弱の出力ですが、自宅で聴く分には申し分なし。

SPは、LE8Tで聴いてます。弦とボーカル専用です。

213: トランス結合大好き!! :2006/06/03(土) 02:47:32 HOST:dsl031-119.kcn.ne.jp
あ、あの・・・・
LE8Tぢゃパワー不足を感じませんか?
JBL低能シリーズ(ステイディオモニタとか)には真空管アンプは
全く不向きだと思います。
高校の時JBL4343で聴いたLUXの300Bシングル、25年ぶりくらいで難解オーディオにてJBL4344をドライブして聴きましたがやはり最悪でした。
隣に鎮座していたTANNOYやALTECはよく鳴った。

214: 黄金のアンコール :2006/06/03(土) 10:06:53 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
トランス結合大好き!!さんのおっしゃること、良くわかります。

25年くらい前、私もJBLの20cmフルレンジ2115Aをタテマツ音工の
バスレフ箱に入れ、トィータに2405を付け、聴いていました。2115Aは
LE8Tのプロ用でフレームや磁気回路は全く同一ですが、LE8Tみたいに
コーン紙に白く塗っていない分、コーンが軽いので低音が軽く中高域は透明感あ
る音がしました。

当時、6ZDH3A−71A−NC15−VT62−FW20・14Sというラ
インナップで自作したトランスドライブのシングルアンプを持っていたのですが、
タンノイなら軽々と瑞々しい音で鳴るこのアンプも、2115Aだと低域が重た
く抜けが良くなかったので、2115A用にはトランジスターのプリメインアン
プをあてがっていました。その方がずっと鳴りっぷりが良かったからです。

当時の経験から、球のアンプで全く鳴らないということはないと思いますが、
少なくともダンピングファクタの小さな無帰還アンプでは苦しいと感じてい
ます。

215: 球アンプ :2006/06/03(土) 15:26:35 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
フルレンジなら95dBくらいないとヌケの良いハツラツとした音が出ません。
国産の古いユニット(安価)ではパイオニアのPAX−A20やコーラルの
FLAT8(8U)ならけっこう楽しめますよ。

216: 貧乏人 :2006/06/03(土) 17:01:16 HOST:N030079.ppp.dion.ne.jp
トランスドライブは目下、東芝6GA4シングルとウエスタン429A・PPを使用してます。問題なのは、高価格です。&スピーカーが100dB位であれば、どうとでもなります。
アンチ高価格なので、ケチりたいわけです。95dB+パワー10W位なら八畳までなら楽勝かなとも・・・。やはり、スピーカーを選びますね。基本的にジャズも聞けるようにしたいし・・・。

217: トランス結合大好き!! :2006/06/03(土) 20:25:54 HOST:dsl031-119.kcn.ne.jp
黄金のアンコールさん、球アンプさん、貧乏人さん(なんて書いていいのかな?)
Resありがとうございます。
しかし、カタログ値で100dbを超えるスピーカーとはかなり限られてきますね。
いずれにせよ、
高能率の古いスピーカーはeBayするのが最善だと思います。
日本のお店は外国から仕入れて3〜4倍の値段で売っています。

たとえば、下記商品は日本の某店が落札して販売しているようです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=50597&item=9704351922

下記ショップの中を捜してみてください。
http://www.clipx.co.jp/audio/

218: 38cm :2006/06/04(日) 16:41:33 HOST:ZQ080243.ppp.dion.ne.jp
確かにアンプに金をかけるよりは、スピーカーに金を使ったほうが話が早いです。
100dBユニットは、38cmクラスですとまだまだ新品で有りますので、壊す事を考えれば単純な話です。

219: KAZU :2006/06/05(月) 13:13:45 HOST:p6f9bca.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
そ〜〜ですねぇ。かなりボリュームを上げても、LE8Tは鳴らし切っていない
ように感じますが、所詮ボロマンション暮らし、悲しいかな、あまり音量を
上げるわけには行きません。

80W程度の石のアンプにLE8Tを繋いだことありましたが、迫力ありましたね。
同じCDの音がまるで違う曲のように感じたように記憶してます。
しかし、長く聴いていると、飽きてしまうので、結局苦肉の策で、
6RA8のPP(約8W)をメインにしてます。固くて厚みが無いような感じがするのです。

95dB以上の高感度SPにも興味深々なのですが、LE8Tの音が好きなようで
なかなかSP変更とは発展しません。。。。。
以前は、アルテックにも興味あったのですが、予算折衝で行き詰まります。(笑)

話題が逸れてしまいましたが、個人的にPPよりシングルのトランスドライブの
音質が好みです。

220: 38cm :2006/06/07(水) 18:30:35 HOST:ZL017036.ppp.dion.ne.jp
>PPよりシングルのトランスドライブの音質が好み
これは高音の条件に当てはまります。確かにシングルの方が低音はダメですが、高音はクリアーできれいです。と言うことから、シングルの音のするPPでなおかつNFをかけられれば、万歳なわけです。目下見たことは、有りませんが?。

221: KAZU :2006/06/08(木) 15:33:18 HOST:p62b464.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>>220 シングルの低音に関しては、兎に角でかいトランスを使えば
なんとかなるだろうと、以前は浅はかにも考えていましたが、結果は期待した
音にはならず。

そこで、高音の伸びは捨てても、低域を充実させる為にトランスドライブに
移行しました。

万能と言うアンプが無いことを悟るのが、遅かったお陰で随分、遠回りと
無駄な出費が掛かってしまったので、更なる追求は今のところ休止です。

エナジーというトランスメーカーのシングル用トランスを使ったVT52の
音が低域の締まり高域の伸びも過去聞いた球アンプの中で、凄く良かったのが
今でも印象深いのですが、残念ながらこのメーカーは、廃業(?)してしまった
ようです。確か、NFは掛けていなかったと記憶しています。

未だに、あの音には再会出来ないのが、残念でなりません。
トランスだけが音の決め手ではないにしろ、大きな要因のように感じた経験でした。

222: 38cm :2006/06/09(金) 16:17:42 HOST:ZL018204.ppp.dion.ne.jp
>以前は浅はかにも考えていましたが、結果は期待した音にはならず。
でかすぎるトランスを使いますと確かに、なんか太平洋にごぼう状態になります。最近はむしろ最適なサイズを合理的に動かした方が、高音。低音のバランスが良いと考えます。
音の好みは、80Hz以下がフラットに正確に出て余裕がありのびのびとした感じが欲しいです。量感・質感のレベルも上げたいです・・・。あくまでもスピーカーとの連携プレイのバランスでしょうが!。

223: トランス結合大好き!! :2006/06/10(土) 23:02:43 HOST:dsl031-119.kcn.ne.jp
あ、あの、
シングルには高能率ユニット
高能率ユニットの周波数特性は悪い
従ってシングルで、特に低音を望むのは無理があるような・・・
300Bのパラシングルで2231Aをドライブしてマルチ?

224: 38cm :2006/06/11(日) 11:45:14 HOST:ZB174232.ppp.dion.ne.jp
>シングルには高能率ユニット 高能率ユニットの周波数特性は悪い
最近はだいぶ改善されて、25Hz・100dB・500Wクラスがありますのでシングルでも何とかいけるかもしれませんが、現代の耳に耐ええるのはやはりPPでしょうか。
特に電化サウンド以降のジャズとかバッハのパイプオルガン曲などは、確かにシングルアンプでは無理があり、しまいにはそう言った曲を聴かない音楽ファンが増えて困ります。・・・?当然強制は出来ないわけです。

225: KAZU :2006/06/12(月) 09:52:48 HOST:pd321f5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>バッハのパイプオルガン曲などは、確かにシングルアンプでは無理があり

テラークから出ているオルガンのLPで聴き比べすると明らかです。
PPの方が、きちんと低域を再生しています。ピアノなんかも、顕著ですね。

万能という組み合わせは、なかなか見当たらず、球と石を併用して、
古いSPを鳴らすようにしてます。

高能率ユニットへ移行することは、我が家の事情からして、恐らく無いでしょう。
LE8Tを鳴らし込んで、どうしても物足りなくなったら考えますが。。。。
結構、低域出ているので満足しているのですが。。。

226: パルジファル :2006/06/12(月) 18:03:34 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 近頃入手した中国製真空管アンプ・・・メーカーのロゴマークにロケットみたいな絵が付いてるなと思っていたが、どーやらジェット戦闘機の絵らしい。
 このメーカーは、国営巨大企業で「兵器」から「ホテル経営」までやっている。
 アンプの設計者は、戦闘機のジェットエンジンを設計していた人間だ。

 この工場では、多数のOEMも請け負っており、米国の老舗M社のアンプなども作っているというが、最近はブランド名も変わり、現行品には「ジェット戦闘機」の絵は付いていない。

 中国の兵力増強に脅威を感じる昨今、なんだか自分もそれに加担してしまったようで、少々嫌悪感を抱いてしまう。

227: 貧乏人 :2006/06/14(水) 11:10:29 HOST:K118101.ppp.dion.ne.jp
個人的には、何でもありでかまいません。可能ならば、出来れば日本製が・・・。現実はあまりこだわりません。低価格-超高性能を望みます。

228: 貧乏人 :2006/06/17(土) 01:53:09 HOST:ZH017045.ppp.dion.ne.jp
>万能と言うアンプが無いことを悟るのが、遅かったお陰で随分、遠回りと無駄な出費が掛かってしまったので、更なる追求は今のところ休止です。
万能を期待しますと金がかかります。測定ではすべての事がわかりません。
と言う事から、いろいろやると金がなくなります。貧乏になってしまいます。確かに更なるグレードアップは、一般的にはスピーカーのグレードを上げるのが先かもしれません。(意外と実行する人は少ないですが)

229: 38cm :2006/06/21(水) 16:51:25 HOST:N026004.ppp.dion.ne.jp
色々考えましたが、2ウエイのスピーカーシステムには中低位域のふくらみ気味の音質?が良いのではないか、と言うことから6V6GTPPにしました。
ジャズも10W位の出力なら100dBのユニットで、そこそこ行けるとの判断です。当然クラシックのように大音量を必要としない音楽でも、何とか使えるかもと言う事でも有ります。
やはり真空管アンプは、小出力で鳴らすのが基本だと思います。

230: KAZU :2006/06/26(月) 11:21:29 HOST:p57d719.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
土日を使って、4W弱のR120のアンプにLE8Tを切り替えてみました。
結構、大音響(我が家では)で鳴るので、不満には感じませんでした。
100dB辺りのユニットとなると、相当ゆとりのある鳴り方をするのでしょうね。
興味はあるのですが、場所と大臣の許可を取り付ける自信がありません。
SPを1〜2セット処分してからでないと、恐らく駄目でしょう。。。。
この趣味は、家族の暖かい協力の基に成り立っているので(我が家では・・)
来年辺りには実現したいと思います。ちょっと、情けないですが・・。

231: 38cm :2006/06/27(火) 01:06:46 HOST:ZL010094.ppp.dion.ne.jp
>SPを1〜2セット処分してから
確かに同一の部屋にピアノを置いたり、別のスピーカーを置きますと音が悪くなります。生活に支障の無い程度にモノをかたづけて、なるべく共振の無い状態にするのが賢明かなと思います。多くを望まず、自然が一番ですね・・・?。

232: 38cm :2006/07/12(水) 12:47:53 HOST:K106188.ppp.dion.ne.jp
6V6GTPPは、即効でサブシステムになりました。ほどの良さが有りますがだんだんムラムラと音量を上げたくなります。
と言うことから、250Vで100Wクラスを探す事にして、とりあえず30W位で我慢の事にしようと判断しました。電圧を上げるつもりは有りません。

233: 38cm :2006/07/24(月) 12:30:31 HOST:ZO156088.ppp.dion.ne.jp
だんだんエスカレートし、トランスも600Ω:8Ωのモノを特注になりそうです。
とりあえず、50W前後を考えてみます。30Hz・50W位が手ごろでしょうか?・・・球は40KG6Aを今の所、予定。

234: KAZU :2006/07/24(月) 14:27:07 HOST:p6f98e8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>231~233
38pさんは、まっこと、大音響派なのですね。
集合住宅(近代風長屋)住まいの私は、中音響でもドキドキしながら
聴いています。。。。

235: 金欠 :2006/07/24(月) 20:35:20 HOST:N030029.ppp.dion.ne.jp
車にたとえると大排気量-大型スポーツカーの世界でしょうね・・・。時速300Kmオーバーの世界でしょうか?・・・。

236: ひまじん :2006/07/25(火) 00:55:30 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
私は、トランジスター派なので、時速300kmオーバーを目指すのであれば、大出力トランジスターパワーアンプです。
100W、200Wは当たり前、1kW、2kWの世界です。
柔なスピーカーでは、一発でオシャカですけど、私の記録では、打ち上げ花火で800Wと言う所でしょうか。
今では、そんなことは恐ろしくてやりません。今では、0.1Wぐらいで満足しています。

私も今では、すっかり堕落してしまったものです。

237: 金欠 :2006/07/26(水) 19:03:34 HOST:ZL010062.ppp.dion.ne.jp
>800W
快感ですね〜、油断してるとユニット壊します+耳もやられます。大音量は、30分以上聞かないのが基本でしょうね?。オーディオやってる人は、快楽派が多いですから、たまにライブに行って耳ならしをする必要を感じます。

238: JBL :2006/07/26(水) 20:12:17 HOST:129214147058user.viplt.ne.jp
800W でも大きな音とは限りません。
能率の低いSPならばメーターの針1kW、ピンピン振れますよ。
音量3db上げるにはパワーは2倍必要なのですよ。

239: 保守派 :2006/07/27(木) 21:52:42 HOST:p3103-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
KT88使用のTriode VP-MINIをサブシステムで使用して
います。プリは非真空管のパイオニア。

長所は、冬は部屋が暖まります。部屋を暗くすると真空管の発光が
独特の雰囲気を作ります。
短所は、夏は部屋が暑くなります。

240: パーマン :2006/07/27(木) 22:13:59 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
大出力アンプが必ずしもイコールではない・・・
と言いたいですが、なぜかTRIOのKM-205(200W?)の音は使用しているスピーカーとの相性がとても良いです。

241: ひまじん :2006/07/28(金) 00:50:53 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
大きな音を出すために、大出力トランジスターアンプが必要とも限らないのです。
出てきた低音の重心が低いというか、質感が100Wクラスのプリメインとは違うということなのです。
200Wクラスのパワーアンプでも、電源トランスの容量がかなり大きくなります。
瞬間的な電流供給力が、圧倒的に違います。
やはり、38cmクラスの重量級ウーファーを駆動するには、ある程度の大出力トランジスターアンプが必要ではないかと考えています。

一方、真空管アンプの場合は高出力が望めませんし、出力トランスが必要という事があります。
ですから、振動系が軽くスピーカー自体で制動が効く物を選択する必要があります。必然的に小口系のフルレンジの古典的なタイプ(P−610など)を使っているようです。
しかし、現在ではほとんどそのようなスピーカーシステムは製造されていないと思います。38cmクラスのウーファーではほとんど無いと思います。
ユニットとしては、エール音響の38cmウーファーやアルテックの416−8A/B,515系が真空管アンプでドライブしているシステムを聴いた事があります。
また、箱はバスレフは使わず、後面開放箱かフロントショートホーンの形式を採用しているようです。
低音の出てくる音もまるで違います。いわゆる重低音を望まないようです。低音の質を重視していますので、バスレフに慣れている人からすると物足りないと思います。


>239の保守派さんの真空管の長所として冬は部屋が暖まり、短所として夏は部屋が暑くなります。とのお話ですが、A級トランジスターアンプも同様に暑くなります。
私の場合は、A級動作でプリメインアンプを使っておりますので、発熱も相当なものです。
どうしても、A級でないと音に奥行き感が出にくいので、好んで使っております。

242: motohasi :2006/07/28(金) 05:36:15 HOST:81.206.12.61.ap.zero-isp.NET
A級アンプは音に透明感があって良いですね。

昼間にTVを観てると、オーディオテクネの30分番組を放送していて
真空管アンプの製作シーンとか、なかなか面白かったです。

243: ひまじん :2006/07/28(金) 06:46:58 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
>242 オーディオテクネの番組でしたら、いつでもパソコンで見れます。
ただし、リアルプレーヤーがインストールされていないと見れません。
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D030502&i_renban_code=069

興味のある方は、ぜひ見てください。

244: パーマン :2006/07/28(金) 09:27:45 HOST:p1242-ipad03kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
低音と言うよりエネルギー密度と音の厚さ(特に中音)とバランスではないかと思います。
KM-205は120V仕様で昇圧トランスを使って120Vにしています。
100Vで使うと電源トランスが鳴きその鳴きの音(ノイズ)が出力に乗ってしまいます。
このアンプ、日本では未発売のようです。

またA級アンプは確かに良いですが夏は使えませんね。
プリメイン、パワー両方ありますがどちらも夏はお休みです。
冬になれば2台そろったA501をA級のBTLで動かそうかと思っています。

245: YOSIHIRO :2006/07/28(金) 12:39:06 HOST:nthrsm117128.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
A級アンプに批判的な方も結構いらっしゃるようですよ。
未だにファンの多い長岡鉄男氏は、以前「音がホコリっぽい」のでA級アンプは嫌いだという意見を述べておられましたし、DCアンプで有名な、金田明彦氏もA級アンプ不要論者だったと思います。

246: ひまじん :2006/07/28(金) 13:12:27 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
長岡鉄男さんのお話は分かりませんが、金田明彦さんはA級アンプを随分設計してました。
最近は、考えが変わったのでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6504/dc_amp/DCFILE.htm

247: ハーベス :2006/07/28(金) 14:11:59 HOST:142.110.112.219.ap.yournet.ne.jp
ロジャースやハーベス等の評価の高いモニター系統の小型2ウェイスピーカー。
能率は86dB程度ですので高いとはいえません。で、マランツの500W
アンプを使った。ボリュームを上げるとうるさいだけなんですね。

LUXのA級50Wアンプを試してみた。良くはなったけど然程変わらない。
試しに3極管シングルアンプを繋いだ。これが素晴らしい。ボリュームを
廻すとリニアに音量が上がる。12畳の部屋なんだけど8Wでクリップなしに
飽和するくらいの音量で鳴る。しかしうるささは感じない。

パワーは1/10で歪率は100倍も球アンプのほうが悪い。なのにこういう結果が
出る場合もあるんですね。パワーではない、なんなんでしょうかね?
数字には表れない、音(電流)の浸透力(立ち上がり・下がり?)
オカルト的ですよ(爆)

248: ビックリマスダ :2006/07/28(金) 16:19:18 HOST:p2237-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
歪率は100倍も球アンプのほうが悪い・・・悪いのでは無くて、有るではと思うのですが
結局その歪みが有るから良い感じを受けるのだと思いますよ。

249: YOSIHIRO :2006/07/28(金) 19:09:59 HOST:nthrsm117128.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
金田明彦氏の最近の発言をみると(おそらくUHCMOS等のハイスピード素子を使用し始めた頃から)、A級アンプにこだわる必要はない旨の発言をされていると思います。

250: motohasi :2006/07/28(金) 20:02:07 HOST:81.206.12.61.ap.zero-isp.NET
半導体はそれ自身の動作に伴う発熱で、特性が瞬間的に変動するので
増幅率や音質が細かく変化しますからね、真空管にはそれが無い。
スイッチング動作だけをするデジタルアンプにもそれは無い。

251: パーマン :2006/07/28(金) 21:06:05 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
K社のミニコンポでA級動作が出来るタイプがありますがあの音は見掛け倒しでした。
古いA級と比べると明らかにA級らしい良い音とは言えませんでしたね・・・

252: ひまじん :2006/07/28(金) 21:17:02 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
motohasiさん、なるほど真空管は優れた増幅素子と言えそうです。
ある意味、トランジスターもA級動作にして、アイドル電流を十分流して熱的に平衡したところで動作させてやれば、真空管的な音質が望めるとも考えられそうです。
私は、特にA級動作にこだわっている訳ではありませんが、A級とAB級を切り替えて試聴すると、どうしてもA級の方が音楽的な表現が深く良い音に感じます。
デジタルアンプも試聴させてもらいましたが、やはり良く出来た普通のアンプと比べると音質的には、何かが足らないように感じました。

真空管アンプの優位性も十分承知していますし、導入も考えてきましたが、コスト対音質を考えると現行のトランジスターアンプでも十分な性能を備えています。
トータル的に考えて、100パーセント満足とはいきませんが、日常使う機器としては十分かと考えています。

253: motohasi :2006/07/28(金) 23:31:10 HOST:81.206.12.61.ap.zero-isp.net
昔のA級と最近のA級は違うと思います。
1980年代から安全基準で天板の温度を80度までにしなきゃいけないというのがあったと思います。
それ以前のA級アンプは本当に熱かったのですが、それ以降のものはAB級に近くして温度を下げてあると思います。
アンプによっては、その法律を抜ける為の切り替えスイッチまで装備したアンプがありました。

254: 金欠 :2006/07/29(土) 00:27:27 HOST:ZL016169.ppp.dion.ne.jp
>小型2ウェイスピーカー:ボリュームを上げるとうるさいだけ
これはパワーを入れるとユニットがストロークし、高音を汚し結果としてうるさく感じてしまう事でしょう。対策はコーン紙を+-2mm以上動かさない、その範囲の音量で聞く事でしょうか?。&低音をカットして聞く事、小型システムに低音を入れるとかわいそうです。(著しく耐久性を劣化させます)

255: 金欠 :2006/07/29(土) 00:44:17 HOST:ZL016169.ppp.dion.ne.jp
>3極管シングルアンプを繋いだ。
シングルアンプは低音が出ません。特に50Hz以下は無残ですが、低音感は出ますのでそのSPシステムとのバランスで調和が取れる時が有ります。最近のデジタル時代のソフトは、超低音が入ってるのも有りますが聞く必要がなければそこそこいけます。(パイプオルガン曲や電化サウンドは無理です)

256: 38cm :2006/08/07(月) 02:42:13 HOST:ZL009223.ppp.dion.ne.jp
>球は40KG6Aを今の所、予定。
目下少しづつ、進行中。 個人的には、中高音はシングルで低音はPPでとなんとなく欲張り発想です。三結にしてNFBを外せたら、理想的です。(トランス付きOTLで落ち着きそうです)

257: 38cm :2006/08/08(火) 01:14:28 HOST:ZO155041.ppp.dion.ne.jp
トランス付きOTLアンプ-
どうも一般的OTLアンプのイメージが良くないので、トランスをつけてシンプルにしたいと言う発想と、PPトランスも音が膨らみやすいので今回はパス、シングルアンプでは低音が物足りないのでパス、あれやこれやでシングルみたいなトランス(ギャップ無し)を作り、それを使って見る事に・・・。

258: 黄金のアンコール :2006/08/08(火) 09:41:01 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
トランス付きOTLアンプというのは変です。OTLというのは、アウトプット・
トランスフォーマー・レスなわけですから、トランスを付けたらその時点でOTL
ではないわけでして。

以下の回路図は、菊池さんという方の6AS7G OPT付きSEPPアンプ
です。
http://www.asahi-net.or.jp/~cn3h-kkc/claft/6as7_sepp.htm

6AS7GをOTLで組もうと思うと、片ch4パラぐらいにしないと実用的
な出力が得られません。単管PPだと16Ω負荷でも数Wしか得られませんし、
8Ω負荷では全く実用になりません。

256Ω:8Ωの出力トランスを付けることで、単管PPで8Ωで10Wと実用的
な出力を得ているもので、このような回路だと出力トランスがあることでOTL
より安定に動作するはずです。このような回路は、出力トランスがあるわけで
すから、もはやOTLアンプではありません。

259: 38cm :2006/08/08(火) 12:40:55 HOST:ZL022222.ppp.dion.ne.jp
>OPT付きSEPPアンプ
結果としてこれに落ち着きそうですが、オートトランスでなく今回はイメージとしてシングルトランスみたいにして、結果を出したいです。ついでにドライバートランスも投入し、あまりやらない事を実験してみようと考慮中?。(トランスレスにして軽量化を図る-思いアンプは真っ平ごめんの気分なのです。+チョークもカット)いわゆるワイドレンジは、狙いませんがバランスの取れた質感を高めたいです。

260: 38cm :2006/08/10(木) 01:30:45 HOST:ZB174247.ppp.dion.ne.jp
見てきました。http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/OTL2.htm
個人的には、あまりやってる人がいないので参考が少ないので自分で実行するほか無いのかの、気分です。

261: 金欠 :2006/08/14(月) 23:22:47 HOST:ZQ080026.ppp.dion.ne.jp
>能率の低いSPならばメーターの針1kW、ピンピン振れますよ。音量3db上げるにはパワーは2倍必要なのですよ。
言われて見れば、確かにスピーカーの低音でのインピーダンスが上昇しますから想像以上にパワーを、食いますね。やはりマルチアンプに、しなければ?・・・。

262: トランス結合大好き!! :2006/09/10(日) 10:43:12 HOST:dsl032-204.kcn.ne.jp
せっかくの真空管アンプスレなのでアゲときます。

同じ真空管でプッシュとシングル、どちらが音が良いのでしょうか?
特に直熱管のPPってあまりみかけないのは、
まぁ、1本あたりの値段が高いというのもあるのでしょうか・・・

その昔、難解オーディオで、
「同じタマなら出力が変わるだけで音の素性は変わらない。
スピーカーの能率が良いならシングルで十分」と教えられた事があります。

263: ひまじん :2006/09/11(月) 00:24:33 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
トランス結合大好きさん、トランジスターアンプしか使わない私が言うのも、おこがましいのですが、プッシュとシングルの結論なら、すでに出ていると思います。
当然、プッシュプルに軍配は上がります。シングルは、ペアーチューブが選別して組めない、アマチュアが妥協して製作する物です。
18年ぐらい前から時々お邪魔している、このお店の代表の今井社長は、真空管を選別して駄目な物は、ドラム缶いっぱいの真空管を捨てるそうです。
私が、真空管製作が趣味なら、捨てた真空管を拾いたくなります。
今井社長さんは、トランス結合大好きさんと同様に、トランス結合でプッシュプルのアンプしか製造販売しません。
私は、ライントランス、ケーブル類、カーボンインシュレーターを使って、音を良くして聴いてます。

以前にも紹介したのですが>>243、もし良かったら、以前テレビで放送された番組ですけれど、パソコンでも見れるのでぜひ見てみてください。
ただし、リアルプレーヤー無償版をインストールする必要があります。512kbpsで見ると、画像音声とも綺麗に見れます。
    http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D030502&i_renban_code=069
30分ぐらいの番組なのですが、15分過ぎに登場するジャズベーシストの平山さんのオーディオシステムは凄いと思います。
それと、[良い音を聴かせてくれるところ]と言えば、私は今井社長のお店かここのユーザーの方しかいないと思います。

264: トランス結合大好き!! :2006/09/11(月) 07:42:15 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
ひまじん様、お世話になります。
>当然、プッシュプルに軍配は上がります。シングルは、ペアーチューブが選別して組めない、アマチュアが妥協して製作する物です。

おー、そんなもんですか・・・
中国製なら古典的直熱管のペアチューブ入手はそれほど困難でもなですから。ド素人の私でもペアを組みやすい環境になりました。

紹介いただいた番組は次の連休に拝見してみます。ありがとうございました。

265: 38cm :2006/09/13(水) 22:35:42 HOST:ZL017065.ppp.dion.ne.jp
考えてみれば、シングル・アンプは出力がたりない+低音に不満が有る訳です。
対策:EL156(中国)クラスのシングルにして、低音対策用の3Dアンプを組み込む-半導体アンプ200W位かな・・・。実質マルチアンプなわけなので、操作は楽・・・。調整なんかは、ネットワークより自作もしやすいので価格的にも楽・・・。かも、見た事有りませんが?。

266: トランス結合大好き!! :2006/09/14(木) 22:12:55 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
出力が足りない,操作は楽,価格的にも楽=どれも音質とは関係ないですから
低音だけが問題なのですね!
私は平面ないし平面が倒れない+上にアンプを置く4面バッフルよりもユニットの裏を覆ってしまう
スピーカーには戻れないでしょうから、アンプで低音対策するのは無理です。

3Dは実質マルチでネットワークより自作もしやすく価格も楽ですか?????
ごらんになられたこともない??????

267: 金欠 :2006/09/14(木) 23:15:51 HOST:ZL018032.ppp.dion.ne.jp
1)平面ユニットも良いですね、マグネットも強化してフィールド型平面ユニットの音を聞いたことが有りますが高価格を気にしない金持ち向けの音でした。

2)平面バッフルはウエスタンのようにでかいのは、良いと思います。広い部屋・最低30畳-天井の高さ3.5m位の蔵の中1Fで聞いた事が有りますがやはりでした。

268: トランス結合大好き!! :2006/09/14(木) 23:22:03 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
部屋は大事なんでしょうねぇ、私のListeningRoomは10畳ですが、聴く場所で音はコロコロ変わります。
しかもベニア+布なので、デッドな方なんでしょう。
後面開放で背面はライブにして、ダイレクトに反射した場合を試したいです。
もちろんユニットはフィールド型ですがJENSEN止まりでしょう・・

269: 金欠 :2006/09/14(木) 23:51:40 HOST:ZL018032.ppp.dion.ne.jp
>聴く場所で音はコロコロ変わります
平面バッフルはある意味難しいです。が音がスカッとしてます、箱に入れた音はくせが有ります。(当然どんなものにも):低音を期待しないのであれば、90cmX90cmでも実用になります。床と隙間を空ける+バスレフのように穴をあける?+平行面をキャンセルした使い方をすると良かったです。ユニットが38cmクラスですと裸で鳴らしても、10cmユニットより低音が楽に使えます。

270: UV−845 :2006/09/21(木) 10:56:55 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 私は14年前に政策した、三栄無線のUV−845のしんぐるアンプをしようしています。
当時、予算的にKT88のPPあたりを考えて試聴していたときに、店長さんにシングルアンプをすすめられ300Bを聞いてびっくりし、UV−845を聴いてさらに仰天しこのアンプに決定しました。
 私は真空管の素性によりシングルアンプの優位性もあると思うので、真空管の特徴を考えてPPかシングルを選べばよいと思います。
 ちなみに私のUV−845はアーデンをドライブするに、まだ余力があるほどの低音が出てます。
お金がゆるせば、レイオーディオのバーチカルでも鳴らしてみたいです。

271: 黄金のアンコール :2006/09/21(木) 16:16:18 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
拙宅にも三栄無線のUV−845シングルアンプがあります。OPTがタンゴ
FW150−10SRが付いていて、ドライバートランスにNC16、ドライ
バー管が12BH7A、初段が12AX7というラインナップで、UV−845
には1200Vもの高電圧がかかり、A級シングルで30W出るものです。約3
0Kgと重量もあり、持ち運ぶのも大変な大型機で、低域の馬力はシングルアン
プとしては常識はずれと思われるくらいあります。

でも、このアンプ、実はあまり稼動していません。少し音が明るめでやや乾いた
感じの音なのと、中域にトランスドライブによるものであろう特徴的なクセが気
になってちょっと緊張感を強いるような感じで、私自身はあまり長時間聴けない
のです。

真空管式パワーアンプだけで拙宅には6組あります。常時稼動するのはタンノイ
スターリングを鳴らす3C33単管プッシュプル、アルテック604−8GUREI
仕様を鳴らす2A3プッシュプルで、あとのはたまに鳴らすだけで、殆どディス
プレイと化しています。

272: UV−845 :2006/09/21(木) 20:59:34 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 271さんこんばんは。
 シングルアンプは低音がPPより出ないという事はないですよね。私は数値的にはパワーこそ劣るものの
PPよりもSN比に優れたシングルアンプは、スピーカーをドライブする能力は勝っていると思います。
 大きな音をだしてもうるさい音にはなりません。
 しかし、おっしゃるとおり845は少し過激すぎる音質でもありますが。、でかいSPをがんがんならせるのは魅力です。
 271さんの球はどちらのものですか。私はセトロン製のものですがRCAや中国製とはだいぶ違うんですかね。
  余裕があれば300Bもほしいなと思います。

273: 金欠 :2006/09/22(金) 02:27:32 HOST:ZQ080054.ppp.dion.ne.jp
>出力が足りない,操作は楽,価格的にも楽=どれも音質とは関係ないですから低音だけが問題なのですね!
基本的には、どれも音質に関係します。一番なのは、金です。最近は金額を無視したモノが多くて、困ります。個人的にはせいぜい初任給ぐらいが、出せる限界です。(シングルだと10万以下、PPで20万以下)

274: 黄金のアンコール :2006/09/22(金) 11:32:03 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
私のキットには、ユナイテッド・エレクトロン銘柄の米国製のやつが付いていました。
おそらくセトロン社製でしょう。スペアには安い中国製を保有していますが、最初に
付いて来たやつの方が中国製より良い音です。RCAのは音は良いようですが、現在
は高すぎて買えません。またRCAのは偽物も出回ったこともあり、もし買うなら信
頼できるところで求めるのが無難です。

最近中国製のものも電極構造が昔の米国アンペレックス社製のものにそっくりなやつと
かニッケルプレートのものも出回り始めました。私はまだ試していませんが中国製と
しては高価ですが音も良さそうです。

300Bは昔は高嶺の花だったのですが、現在ではポピュラーな直熱三極管になりまし
た。でも、中国やロシア製の300Bでシングルアンプを組むのなら、中国製の300
Bと同じ大きさの1枚プレートの曙光電子2A3Cというのが値段が割と安く音も良い
です。

私の2A3PPは、最初はロシア製2A3EHを使っていましたが、今はこの2A3C
に換えています。ロシア製は明晰で硬質な高域なんですが、中国製は軟らかく優しい高
域でより真空管らしい音質で、低域はロシア製よりも馬力があります。値段も、中国製
300Bのほぼ半額です。電極のつくりも良く信頼性は向上し、一時代前の中国製のよ
うに使っているとすぐに管壁上部が黒いヤニが付いたようになることもありません。

275: UV−845 :2006/09/22(金) 14:25:32 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
黄金のアンコールさんこんにちは。
2A3系統は聴いたことはないのですが、300Bと同じようなスッキリとした音なんですか。
 現在ご使用中の2A3Cは自主設計ですか。きっとものですか。

276: 黄金のアンコール :2006/09/22(金) 18:09:47 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
現在のロシア製2A3EHや中国曙光2A3Cは、300Bの電極を流用して製造されており
昔の米国製のH型構造の2A3とは全く別物です。さらに従来の2A3はプレートに300V
までしかかけられませんが、300Bの電極を流用したものはもっと高電圧をかけても大丈夫
です。そんなこともあって、あえて350V程度の電圧をかけて普通の2A3プッシュプルよ
りも出力も大きくとれるようになっています。森川忠勇氏の製作記事などを参考にしています
が自前の設計です。こちらにあります。

http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/2A3pp.htm

従来のH型構造の2A3は、ややとろみのあるような独特の音質ですが、300Bの電極を流
用して製造された2A3は、高電圧をかけて動作させた場合では300Bと類似したスッキリ
系の音質で全く異なっています。むしろフィラメント規格が異なった一回り小ぶりな300B
だと考えても良いと思います。

277: トランス結合大好き!! :2006/09/22(金) 19:43:19 HOST:dsl032-204.kcn.ne.jp
そうですか。。。。そうなんですよね。
私も2A3Cは持っているので挑戦しようかなぁ。
で、電流値も300Bと同程度流れるようになったんですか?
300Bシングルもお造りになられてますが、2A3PPの方が音はいいんでしょうか?

278: UV−845 :2006/09/23(土) 12:43:23 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 HP拝見しました。
2A3Cと300Bをぜひ聞き比べてみたいなと思いました。
私のSPはアーデンですが、UV845より素直になりそうな感じですね。

279: 黄金のアンコール :2006/09/24(日) 14:00:30 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
私のは、2A3PPの方が音が良いです。2A3Cは、通常の2A3の規格内で
使用すると、管にずっと触っていられるくらいにしか熱くなりません。プレート
損失も、通常の2A3よりもずっと大きいと思います。実際、私の2A3PP
ではゼロ信号時ではプレート損失15Wですが、入力信号が大きくなると15W
をオーバーしてしまいます。しかし、2A3EHでも2A3Cでも全く異常は出
ません。

2A3Cは管の大きさは300Bと全く同じで、プレートの大きさはわずかに小
さい、フィラメント電力はほぼ同じですので、300Bに近い動作をさせても大
丈夫だと思います。

280: トランス結合大好き!! :2006/09/24(日) 20:47:36 HOST:dsl032-204.kcn.ne.jp
ほぉ・・そうですか。2A3Cも無理が効くのですね。ありがとうございました。

281: 黄金のアンコール :2006/09/25(月) 09:42:25 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
中国曙光電子製の2A3ですがどんな真空管なのかアップした掲示板がありますので
リンクを張っておきます。写真をクリックすれば大きくなります。カナダ・ウエステ
ィングハウス2A3はNOS球ですが、他のものは現行生産品です。

ちなみに、このカナダ・ウエスティングハウスの2A3は、実は50年代の米RCA
の黒プレート2A3と全く同じです。つまりこの時代の米国RCA2A3はカナダで
作られていたのです。RCAのものと出所が全く同じものなのに、買った当時、RC
Aの半額くらいの価格で売られていました。

左から、エレクトロ・ハーモニックス2A3GOLD、ソブテック2A3、曙光電子2A3B、
曙光電子2A3C、カナダ・ウエスティングハウス2A3
http://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs?OF=30&BD=8&CH=5

282: ごく初心者 :2006/09/27(水) 21:22:38 HOST:p3208-ipad10daianji.nara.ocn.ne.jp
初心者ゆえの質問でスミマセン。
現在、300Bのシングルエンドアンプを使っていますが、2A3EHや2A3Cとそのまま差し替えて使えるのでしょうか?

283: トランス結合大好き!! :2006/09/27(水) 22:26:59 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
無理です。ヒーターの電圧が違います。
300Bは5V、2A3は2.5Vです。そのまま挿すと最悪ヒーターが焼けきれるかも。

284: ごく初心者 :2006/10/02(月) 23:35:38 HOST:p3208-ipad10daianji.nara.ocn.ne.jp
トランス結合大好き!! 様、有難うございました。
ヒーターの電圧違いにより300Bと2A3との差換えは
無理な事が理解できました。
初心者ゆえの拙い質問にも親切にお答え頂き、本当に有難うございました。
感謝、感謝です。m(__)m

285: 金欠 :2006/10/07(土) 01:45:39 HOST:ZF013142.ppp.dion.ne.jp
>シングルアンプだと¥10万以下
金がないと言いながら、EL156用に電源トランスをリストさんに注文しました。EIトランスの電圧低下を嫌い、カット・コアCS100で行くつもりです。価格をケチる為、裸で・・・今回はとりあえずCS200のコアにせず?。

286: トランス結合大好き!! :2006/10/08(日) 01:17:18 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
真空管オーディオフェア行って来ました。飛行機に乗ってまで。

川越の某喫茶店にもお邪魔することになっていたので、ちょっと中途半端な時間しかとれず、
満足な買い物もできずじまいでした。

45と80を買いました。
その後ノグチトランスへ行って、お決まりの段間トランスを。

いろいろアンプを聴いたのですが、PPよりやはりシングルが良いかなと感じました。
ただし、PPには能率の悪いスピーカーを、シングルには能率の高いスピーカーの組合せだったようで。
当然ですが。

火のオーディオの入力トランス→段間トランスとトランスだらけのアンプが一番。
実に歯切れが良い。
これは組み合わせたスピーカーが家庭では使えないようなダブルウーファ+ドデカホーンでした。

次が疎布団のトランスとサラミソーセージのような形状の真空管(211みたいな)をトランスドライブしたアンプで、
スピーカーがL-101.ひょっとしたらS-101かもしれません。
実に甘いサウンドでした。L-101はそういう鳴り方した時が素敵。

3番手が酸晴れーのアンプでドライブした痰の胃でした。

287: トランス結合大好き!! :2006/10/08(日) 12:37:35 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
申し訳ありません。メーカー名などを下品に変な変換で書いているのは
ズバリ表記すると営業妨害にもなりかねないので、解っていただける方だけ
何を意味するのわかっていただければと思いまして。乱筆お許しください。(乱筆はいつもの事でした(^^);ゞ

288: 音の仲間 :2006/10/09(月) 14:15:43 HOST:p1158-ipbf13daianji.nara.ocn.ne.jp
>>286
秋葉原のヒノで、「ダブルウーファ+ドデカホーン」を至近距離で聴いたことがあります。
EVのシアター用かSR用ですよね、明瞭度はもちろん「ブワ〜〜ッ」とふくよかな感じも出ていて好感が持てました。
店員さんによれば六畳間でも大丈夫とのこと、意外と安いし(?)気になる物の一つです。
鳴らしているアンプは真空管ではなくアムクロンでしたが。

289: トランス結合大好き!! :2006/10/09(月) 18:10:16 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
音の仲間さん、こんばんは。
4343+4畳半という世界が有りなら、6畳+ヒノさんもアリだと思いますです。
そうですか・・・安いですか・・・会館4F、5Fで展示してあった製品の値札は
何一つとして見ませんでしたし、カタログはトランスのカタログだけしか
もらいませんでした。

290: 自作人 :2006/10/11(水) 02:01:00 HOST:K106065.ppp.dion.ne.jp
トランスと言えば、半導体アンプにトランスを使うと音が良くなります。
半導体アンプも自作すると良いですね。

291: トランス結合大好き!! :2006/10/11(水) 12:27:33 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
電気に弱い私はトランジスタ方式に手をだせません。
真空管の場合、設計が楽、製作が楽、音楽を聴いて楽と3拍子揃います。
一方
Trは流れる電流が大きいからトランスでの電圧降下が無視できなくなるとか
不具合はないんでしょうか?山水からはトランジスタ用の段間トランスなんかが
出てますけど。

292: 自作人 :2006/10/11(水) 15:41:53 HOST:ZL013130.ppp.dion.ne.jp
>Trは流れる電流が大きいからトランスでの電圧降下
これは単純に金の問題です。大型のトランスを使えば良いです。限界が15Aですから、せいぜい1200Wクラスまでしかパワーが取り出せませんが?。

>段間トランス
低価格で意外と良い音になります。不必要な帯域がカットされて、グレードが上がります。DC〜1200Kcとか無理やりな人向けでは、ありませんが?。個人的には帯域カットの音の方が、好きです。20〜20,000Hzまできっちり出てれば、OKです。(可能なら4万hzかな)

293: ひまじん :2006/10/11(水) 16:49:35 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
トランジスターアンプにトランスを使うのは、一見意味の無い事のように思えます。
せっかく広帯域に設計されたトランジスターアンプにトランスを繋いでわざわざ帯域を狭めて特性を悪くして何の意味があるのだろうかと思います。
ところが、昔からライントランスが売られていてCDプレーヤーに繋いで使ったりしていました。
このライントランスをプリアンプとパワーアンプの間に繋ぎますと音質改善効果があり、うるさい音が静かになりオーケストラの楽器が沢山重なり合う様な音楽が随分良くなりました。
この事は、トランジスターアンプの宿命であるNFBループをプリとパワーの間をライントランスで断ち切り悪影響を排除する効果があると考えております。
トランジスターアンプで出力トランス付は、マッキントッシュの機種で採用されていました。

そうは言っても、歪みも音のうちと申しまして、ある歪みは、女性ボーカルに色気が出た、バイオリンの松脂が飛び散る様なリアルさが出た、シンバルが決まった、などソロ楽器などにプラスの要素に働く事があります。
ジャズファンは歪みがあった方が良く、クラシックファンは歪みが無い方が良いと聴く音楽にもよりますので、オーディオというものは一筋縄ではいきません。

294: 通行人 :2006/10/11(水) 21:09:36 HOST:251.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
トランスを使うと嫌な音は消えますが、ベールがかかった感じ、もするような
気がします。  グライコはスルーで通過したような感じ、と言ったら言い過ぎですか?

295: ひまじん :2006/10/11(水) 21:40:04 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
安物のトランスでは、通行人さんが言われる感じもあるかもしれません。
私が使っている物は、スーパーパーマロイと言われる磁気材料を使った物で、特性も10〜50,000Hz以上の性能を持ち、プリとパワーの間に入れても音質の劣化は感じません。
このスーパーパーマロイは高価な材料で一般にはあまり馴染みがないかも知れません。これで、トランス結合のアンプを作りますと、とても良い音がします。
グライコのようにボリュームを沢山使った物とは、まるで音の出方が違うと思います。
私も、ボリュームは音量調節に1個だけ使うだけで、理想的にはボリュームを排除したいぐらいです。

296: MT :2006/10/11(水) 21:55:52 HOST:f93-156.sala.or.jp
トランスも実装状態で10KHzの矩形波を入れてみてオーバーシュートが無ければ良いですが。
低域も普通使用する最大電圧で10Hzの正弦波形が崩れてなければ・・。
マイクトランスも長いマイクケーブルでの高域劣化防止のためにあえて高域を持ち上げた物が多いですが、
実装状態で10KHzの矩形波を入れますと大きなオーバーシュートが出ています。
これをインピーダンス補正しますとクリアでうるさく無い音になりますよ。

ボリュームはT型ATTにすれば良いでしょう。

297: 38cm :2006/10/12(木) 23:38:14 HOST:ZO158073.ppp.dion.ne.jp
>スーパーパーマロイと言われる磁気材料を使った物
パーマロイと言えば、さらにスーパ−・スーパーパーマロイが有ります。加えて薄型タイプのモノを使うとさらに凄いです。聞くところによりますと、日産1.2個位との事なのでほとんど芸術作品に近くなるのでしょうが・・・。高くて買えません?。

298: YOSIHIRO :2006/10/13(金) 12:39:16 HOST:nthrsm144162.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
他には、アモルファスやアモルファスを再結晶化させた、ファインメット等もありますね。
ただ、これらの超高性能磁性材は、衝撃に大変弱いので、取り扱いに細心の注意が必要です。
昔、あるカートリッジメーカーが、MMカートリッジの磁性材にスーパーパーマロイを使って試作した所、針の抜き差しだけでも、著しい特性劣化がみられたそうです。
特に特性劣化したスーパーパーマロイは、普通のパーマロイよりも特性が劣る場合があるらしいです。

299: 自作人 :2006/10/20(金) 17:55:23 HOST:ZQ080178.ppp.dion.ne.jp
どうも最近はトランスは、アップする方向でなくダウンする方向で使うほうが音が良い気がします。1:3でなく、3:1ですと力強く・パワフルなイメージが拡張されます。余り使用例がありませんが・・・。

300: 黄金のアンコール :2006/10/21(土) 09:34:26 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
インターステージトランスのステップダウンの使用法は、B級増幅のドライバー
などに使われていました。ダウンさせれば出力電圧は下がりますが出力インピー
ダンスは下がりますので、出力段をパワードライブできます。

でも、出力段に大きなドライブ電圧が必要な場合には不向きな方法です。この
場合には普通にステップアップの方が前段の設計が楽で低歪になりますので、
要はケースバイ・ケースではないでしょうか。

ついこの前に、6B4Gシングルアンプを作りました。前段は6SF5を片ch
2本使ったSRPPで、6B4Gのフィラメントは直流点火しました。次は
いよいよPCL86のプッシュプルです。トランスもシャシーも全て揃って
いますので、シャシー加工さえ終わればすぐに出来上がってしまうでしょう。

301: 黄金のアンコール :2006/11/04(土) 09:54:35 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
シャーシー加工が終わって外装パーツを付けました。モックアップの状態ですが
こんな感じのアンプになります。チョークコイルを載せるスペースが取れなかった
ので、チョークは省きました。

ttp://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs

302: 銅男 :2006/11/05(日) 06:12:59 HOST:ntceast042150.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp
長所と短所ですかー?
長所は比較的安価なキット等でも、そこそこの音にはなるということでしょうか。
嫌な音を出すとか、スカスカの音になる物には出会った事がありません。
短所は雄大なスケール感を出すといった物にしようとすると石のアンプ以上の費用がかかるということだと思います。
出力的にもきついので、環境やスピーカーを選ぶとも思います。
後、長所(?)であり短所(?)であるとも思いますが、真空管のメーカー(製造時期も?)によりかなり音が変わります。
以前、6BM8(一番手軽なので)で色々なメーカーの物を差し替えて(これが長所?)聞いたことがありますが、一番よかったものと悪かったものでは雲泥の差がありました。

303: 金欠 :2006/11/05(日) 14:06:36 HOST:ZO153096.ppp.dion.ne.jp
>出力的にもきついので、環境やスピーカーを選ぶとも思います。
確かに友人で、部屋作りに走り土蔵を一人で改造したやつがおります。使用してるシステムもウエスタンですから、うらやましいです。
土蔵も無いし金も続かないので、自分としてはトータル¥300万位で何とかしたいです。(当然ミニコンポよりは高いが)

304: 自作人 :2006/11/09(木) 01:39:47 HOST:ZF019146.ppp.dion.ne.jp
>出力段をパワードライブできます。
結局、求めるものは迫力-ダイナミックレンジの拡大、これにつきます。
別な言葉で言えばば、ワイドレンジ・・・。後にも先にもこれを避けては、通れません。

305: トランス結合大好き!! :2006/11/09(木) 08:25:29 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
自作人さん
>求めるものは迫力-ダイナミックレンジの拡大
段間トランスを裏返せばダイナミックレンジが広がるという事ですか?
MCトランスは10倍以上の巻き線比を持ちますが、
これがMCヘッドアンプよりもダイナミックレンジが狭いという話を聞いたことがありません。
また、三極管は出力の増大に伴い歪が増加するので、あまり仕事をさせない方が
理論的には音が良いように思えます。

>別な言葉で言えばば、ワイドレンジ
?一般にDレンジとWレンジは測定する対象が違います。
どう解釈すればよいのでしょう?

306: 自作人 :2006/11/09(木) 20:56:26 HOST:ZL022105.ppp.dion.ne.jp
>段間トランスを裏返せばダイナミックレンジが広がる
これは一般的なトランスでは、物足りないのでスーパー・パーマロイを使った専用を意味します。ただ高価なので、あまりレンジを欲張らなければ一般的なやつでも良いかもしれません。トランスの音は聞けると思います。
>>DレンジとWレンジ
イメージとして、Dレンジは垂直の感じ-Wレンジは横軸・左右の周波数の感じです。ワイドレンジと言う言葉を再定義すれば、時間軸-時間の経過を含めたトータル・ワイドレンジの意味でしょうか?。立体的な塊としての情報量の増大が、グレードアップと理解してます。個人的意見です、学問として検討されたものでは有りません。

307: トランス結合大好き!! :2006/11/10(金) 23:40:25 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
>個人的意見です、学問として検討されたものでは有りません。
ご教授恐縮ですが、専門用語には定義があります。
それを逸脱すると、意味がサッパリわからないのです。

スーパーパーマロイが良いのでしょうか?トランス裏返しが良いのでしょうか?
スーパーパーマロイでなおかつ裏返しが良いのでしょうか?
自作人さんの意図がわからないので。

308: 自作人 :2006/11/11(土) 01:04:56 HOST:K106087.ppp.dion.ne.jp
>スーパー・パーマロイを使った専用のものが良い?
専用設計と言う事です。汎用性はあくまで汎用です、と言う事から指定回路・指定SPでしょう。個人的には、やってみた範囲ではスーパーの上にスーパー・スーパー・パーマロイが有ります。これは実験室クラスですので、普通は出来ません。目下、世界最高レベルと判断しております。一般的なメーカーでは使用できません。厚さも指定しますと歴代最高のレベルでしょう!。当然、製作者の技術レベルも世界最高を求めると依頼する人が限られますが?。・・・個人的には、大型が好みです。

309: 自作人 :2006/11/13(月) 17:13:13 HOST:ZQ081117.ppp.dion.ne.jp
トランス位自作出来ると良いのですが、真剣にやりますと人生を棒に振りますので買った方が早いの気分です。
私の友人が東北大にウエスタンのパーマロイの分析を依頼し、データを聞いたことが有ります。結果は良くわからず、その後は無謀な事はせず買う方に。素材研究は、その道の人に任せ応用問題を勝手にやるのがラクです。

310: ワーグナー大好き :2006/11/28(火) 16:39:15 HOST:wbcc1s15.ezweb.ne.jp
皆様はじめまして。
オーディオ初心者な私です。
可笑しな質問をさせていただきます。

最近真空管アンプを入手いたしたした。
が、コントロールアンプがなかったので手持ちのプリメインをプリで使用しメインアンプを真空管アンプで使用しております。

ところが先日友達が家に遊びにきて装置を見るなり笑われたのです…

メインが真空管ならプリも真空管でないとおかしいと…

やっぱりプリアンプも真空管にするべきでしょうか?

私にはプリアンプに関してはメインアンプほど真空管とトランジスタの違いが分からないのです…

311: パルジファル :2006/11/28(火) 18:57:30 HOST:bc01.pref.okayama.jp
 結果が良ければ(音楽が楽しめれば)、それで良いのですよ。
 私も、トランジスタプリアンプのテープアウトからアッテネーター経由で真空管メインアンプに繋いで、楽しんでいます。

312: パーマン :2006/11/28(火) 19:18:26 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
プリとパワー、トランジスタと真空管組み合わせは自由だと思います。
真空管同士、トランジスタ同士でなければならないと言うのは一種の迷信に思えます・・・

313: マランツに連敗 :2006/11/28(火) 22:10:28 HOST:softbank220038249023.bbtec.net
極めて個人的な考え方としては賛否両論あろうかと思いますが、もはや真空管プリの
存在価値すら現在では「もう無い」と思っています。(デザインは別として)

パワーアンプは真空管、特にパワー管やトランス類の姿かたちをはじめ、ヒーター
の点灯などの雰囲気を楽しむことができますが、筐体に収まったプリではそれが
できません。
残留雑音やセパレーションなど特性面でも太刀打ちできるものではないようです。

314: トランス結合大好き!! :2006/11/29(水) 05:03:34 HOST:211.14.219.32.eo.eaccess.ne.jp
>もはや真空管プリの存在価値すら現在では「もう無い」と思っています。

こういうアンプもお聴きになられましたか?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/CDbuffer.html
みなさんサクラで感想を書かれているのでしょうか?・・そうかもしれません。

>セパレーション
これは回路の構成によるものであり、真空管固有のものではないと思うのですが・・
なんせV=IR程度の知識でしか真空管のアンプを作らないので自信はありません。

>残留雑音
なるほど、レコードを聴く時代は終わっているということになりますね。
私は聴きません。プチプチ嫌いですし、なんせ裏返すの面倒ですから。

ワーグナー大好きさんの場合
出てくる音がどうかの問題だけです。
ひょっとすると、プリを飛ばしてパワーアンプへダイレクトに入れた方が
良い音かもしれませんけど。セレクタが無いと不便ですね。

315: ぼけ :2006/11/29(水) 07:07:20 HOST:kctv6171.ccnw.ne.jp
特性が良ければ良いってもんじゃないよ
俺はレコードが大好きさ。

316: ひまじん :2006/11/29(水) 08:08:09 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
私はトランジスターアンプ派ですが、真空管アンプを否定する人は、本当に良い真空管アンプの音や特性を知らないからだと思います。
私もSTAXのコンデンサー型ヘッドホーンに使うドライバーも真空管のSRM−T1Sを使っていますが、トランジスターのドライバーの音が嫌で買い換えたぐらいですから。
トランジスターアンプに比べて、真空管アンプは劣っていると言う事はありません。
一番分かり易い例としては、STAXのコンデンサー型ヘッドホーンを真空管式とトランジスター式で比べて見れば分かります。
あとは、真空管がいいかトランジスターがいいかは、好みで決めれば良いことだと思います。

真空管アンプを所有するかしないかは別として、一度は本格的な真空管アンプを聴いて見るべきだと思います。
もし、チャンスがあれば真空管アンプで構成した本格的なシステムをここで試聴させてもらうといいと思います。
     ttp://www.audiotekne.com
レコードだろうが、CDだろうがいい音で聴かせてもらえます。

317: UV845 :2006/11/29(水) 08:37:51 HOST:i218-47-20-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
 私もアンプがトランジスタか真空管かという論争は無意味だと思います。
ただ私の経験としての話ですが、Cdpの使用でもプリアンプをお勧めします。
 当初UV845のパワーアンプを購入してDENONNの1650GLを直結したのですが、帝位はばらばら、音の広がりもなくがっかりしました。たしかにパワーアンプの能力は高くSPのレンジも広がり、スピード勘も格段によくなっているのにと思い、CD用のマッチングトランスを追加してみたり、CDPをアキュのDP75に変えてみたりしました不満は解決できませんでした。が、 
 その後、数年間の迷走ののち、M社の真空管アンプを聞かせてもらった際に、CDでもプリアンプをしよう」しているので、試しにパワー直結で聴かせてもらったら、なんとビックリ我が家と同じで、変な音になりまして、プリアンプの有用性を知らされました。
 そういえば、UV845の試聴時もプリアンプしようしていたなと思い出し、プリアンプの購入に至り、すべての問題が解決した事があります。
 CDPからのアナログ信号はプリアンプにより、アナログ信号から音楽に変換されるのだと思いました。

318: お尋ねします :2006/11/29(水) 09:03:50 HOST:i125-202-71-24.s02.a020.ap.plala.or.jp
CDでもカセツトでもプリを通すのが常道。
ダイレクトは底が浅い。
トランジスターは如何聴いてもザラツぽいんだよ。

319: west :2006/11/29(水) 09:19:32 HOST:p5034-adsao05douji-acca.osaka.ocn.ne.jp
物凄い量の アンプ類の修理をされておられる方が 冒頭に 
賛否両論あろうかと思いますがと 述べておられるので 十二分に
機器自体の内部を考察された結果であり、異論はありません。

EQ回路が不要なシステムなら プリアンプは 一種のエフェクターである。
今のCDプレーヤーの出力は パワーアンプに直接接続して十分ドライブできる
だけの出力電圧を持っている。
パワーアンプ内蔵のボリュームは 5KΩから10KΩまでで受け 且つ
初段に出来る限る近接して接続するのが重要です。
従来の基本的な VR接続で受けるのが 本当に優れているのか(疑問)
への考察も大切な要素である。

CDプレーヤーの 送出しバッファー部の出来に依存度が大きくなるので、
音の出方に違いがでる。
プリアンプの余分な回路や コードを含めた 余計なモノを使用しますので
本当は スピーカに欠点が有るのに それに気づかず 又は それを隠すのに 
プリアンプ=エフェクターを挿入しているのも見受けられる。

320: ひまじん :2006/11/29(水) 10:34:36 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
私は、CDプレーヤーの接続にもプリアンプは必要だと思っています。
今だに、DENON PRA−2000を使っていますが、プリを通した時とボリューム(10kΩのアッテネーター使用)を通した時の音色(音質)を比べた結果、プリを通した方が良いと思いました。
エフェクター効果もあると思いますが、ラインバッファーが必要ではないかと考えています。
ボリューム直で受けるのではなく、ラインバッファーで受けてからボリュームに接続する方がベストだと考えています。
ライントランスを使う場合も私は、1:2で受けるのではなく2:1で受けるように使います。これもバッファーアンプと同じ事で、インピーダンスは高く受けて低く出す事が必要と考えています。
ただ、いずれの場合でも部品の音色(音質)に依存しますので、トランスはスーパーパーマロイコアの物を使用し、プリアンプも十分に音質的に吟味された物を使う必要はあります。
また、パワーアンプにボリュームの付いている製品もありますが、上記の理由からボリュームは無い方が良いと考えます。

質の悪い機器やトランスを接続して悪くなるのは当たり前の事ですので、十分に音質的に検討し吟味した物を使いませんと意味がありませんし、論議しても噛み合わず平行線をたどってしまいますので注意する必要があります。

321: 俊介 :2006/11/29(水) 10:41:34 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
同じような体験をされている方がたくさんいますね。
わたしもCD出力に球のラインアンプをつないでいますが
躍動感や音離れの良さは感動します。
トランジスターメインにつないだほうが改善効果は大きいようです。
未体験の方はぜひ試してください。悩んでいることが解決するかもしれません。

322: 通行人 :2006/11/29(水) 12:02:00 HOST:216.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
私もCDプレーヤーの接続にプリアンプは必要だと思っています。
体験によるものですが。
昔は頭で考えて不用だと思ってました。
エフェクター効果、そのとうりだとおもいます。音楽を心地よく聴くためなら平気です

323: 自作人 :2006/11/29(水) 12:47:05 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>プリアンプ メインアンプほど真空管とトランジスタの違いが分からない
これはレベルの高い話でしょう、特にスピーカーの能力が低いと解からないと思います。感度の低いスピーカーを使ってると良くある話です。
問題なのは価格、¥10万以下-以上-¥100万と大雑把に分けて考えた方が良いのでは・・・。レンジが広く高感度のスピーカーには、やはりトランスを使いたいです。(¥100万単位で金が飛びますので、遊び気分ではムリ)

324: ビックリマスダ :2006/11/29(水) 16:40:38 HOST:p4113-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
最近デジタルアンプに興味が沸いています、試聴を予定してるのですが、もしデジアンが
評価が高くなると、大変な変化が起きるのではと感じています、SACDはダメに成るし
DACは不用、プリも無い・・・可也の変化に成ると思います。

325: 通行人 :2006/11/29(水) 19:32:05 HOST:216.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
ビックリマスダ さんなら部屋がよいからデジアンでよいでしょう。

326: やすきぃ :2006/11/29(水) 21:34:28 HOST:219.117.239.15.user.rb.il24.net
 「メインが真空管ならプリも真空管でないとおかしいと」

 そういう友人はCDプレーヤーやテープデッキ、FMチューナーの
増幅段も真空管でないとおかしいというつもりでしょうか。

 こういうのは自分が気に入ればいいのでしょう。

 昔 LUXMAN/ALPINE が3段の増幅回路を持ったプリメインアンプ
を作っていました。初段に FET、プリドライバー段に真空管(3極
管)、最終段は MOS-FET という変則アンプです。

 こういうのもその友人の方に言わせればおかしいのでしょうか。

 1年ほど前にそのうちの1台 LV-105 を入手しまして、結構まっ
たりとしたいい音に満足していますが。

327: さすらい人 :2006/11/29(水) 21:58:46 HOST:i219-167-93-150.s02.a001.ap.plala.or.jp
ビックリマスダ様>

>挑戦意欲を掻き立てるのか?
>音楽的にはたいしたものは少ないと思うのですが?
 おっしゃる通りでして
考えてみると、音楽を楽しむために使用したことは一度もありませんね。
プレーヤー系統の機材やセットを入れ替えた折に性能をチェックする
あくまでも、究極の『テスト盤』ですから
ズドーン!の部分しか記憶に残っていません(笑)

328: さすらい人 :2006/11/29(水) 22:02:10 HOST:i219-167-93-150.s02.a001.ap.plala.or.jp
ログ327 すみません、スレッド間違いの書き込みです ^_^;

329: トランス結合大好き!! :2006/11/29(水) 22:44:53 HOST:211.14.219.32.eo.eaccess.ne.jp
>最近デジタルアンプに興味が沸いています。もしデジアンが評価が高くなると、大変な変化が起きるのではと感じています、SACDはダメに成るし
>DACは不用、プリも無い・・・可也の変化に成ると思います。
DACなしでデジタルアンプをどうやって使用するのでしょうか?

330: YOSIHIRO :2006/11/30(木) 08:58:18 HOST:nthrsm112057.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>DACなしでデジタルアンプをどうやって使用するのでしょうか?

いや、デジタルアンプ自身が、高出力DACと考えられますから、デジタル入力では、CDトランスポート等、DAC無し機材でも使えます。

331: 通行人 :2006/11/30(木) 09:37:26 HOST:216.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
デジタル入力で使えるデジタルアンプと使えないデジタルアンプ。
そのあたりが明確に区分けされていないのが現状ではないでしょうか?

332: やすきぃ :2006/11/30(木) 10:21:03 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp
>デジタル入力で使えるデジタルアンプと使えないデジタルアンプ。
>そのあたりが明確に区分けされていないのが現状ではないでしょうか?

 そうですね。デジタル入力できるアナログアンプも多数存在します。
 うちにも数台存在します。

 デジタルアンプというと増幅がデジタル方式(PWM=パルス幅変調など)
のものを想像しますが。>YOSIHIROさん

333: ビックリマスダ :2006/11/30(木) 10:52:29 HOST:p2094-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
さいきん回りで話題に成って居るデジアンが有りまして私も試聴機を頼んでいます
、友人の評価だと、このアンプにするとオーディオは終わってしまうと言います?
なにか凄い予感です、デジアン革命がすぐそこまで来ているのかも?恐い反面期待もありますが。
そのデジアンだとトランスポートだけですし、デジタルで増幅してスピーカー出力手前でアナログに
変換していますから、アンプの色も感じないしトランスポートの能力がそのまま出ると言っています
、もしこれが良いと成ると、困った事にSACDは死滅です・・この評価をした友人は真空管アンプの
作者でもあり、親友なんですよねー、どんなことになるのか?

334: お尋ねします :2006/11/30(木) 11:40:31 HOST:i219-167-111-219.s02.a020.ap.plala.or.jp
大概の技術者はコストと効率にだけ興味がいくんですよね。

335: パルジファル :2006/11/30(木) 12:23:59 HOST:bc01.pref.okayama.jp
 CDやSACDが登場したとき、メーカーは「これで原音再生ができる」みたいな宣伝をしましたが、アナログ同様に音が変わる要素はいっぱいあった。
 デジタルアンプにしても似たようなものでしょ。
 特にD/A変換を要する限り、問題無しとは言えません。

336: YOSIHIRO :2006/11/30(木) 12:31:46 HOST:nthrsm112057.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
PWM方式というだけでは、厳密にいうとデジタルアンプとは言えないんじゃないでしょうか。
PWM方式では、パルス幅制御にアナログを使うと、事実上無段階の階調が得られますので、この場合は単なる「スイッチングアンプ」と言うべきかもしれません。
現在はその辺りが曖昧で、とにかくスイッチング方式アンプでもデジタルアンプと称している場合があります。
SONYなんかはその辺りをきっちり分けていて、デジタル制御されたPWMアンプをデジタルアンプと呼んでいるようです。

337: やすきぃ :2006/11/30(木) 12:49:14 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp

 ということは、時代順に

1.単にデジタル時代(CD)に対応したデジタルアンプ(1980年代)
2.デジタル信号入力に対応したアンプ(1980年代後半〜)
3.いわゆるD級アンプ(2000年ごろから)
4.デジタル信号をフルデジタルで扱って増幅、伝送するアンプ(最新)

というような流れがあると思いますが(年代は私の記憶でいいかげん)、
YOSHIHIRO さんの意味するのは3でなく4に近いのでしょうか。

 私は3の意味で使っていました。

338: やすきぃ :2006/11/30(木) 12:51:00 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp

 あ、1のはデジタル時代のアンプまたは自称「デジタル」アンプ
とか「似非」デジタルアンプとか言うべきですね。

339: ビックリマスダ :2006/11/30(木) 15:06:34 HOST:p4094-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まー聴いてみてからの事でしてね、どちらにしてもこれからのデジアンは4ですよね。

340: 通行人 :2006/11/30(木) 16:39:18 HOST:216.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
CDもそうであったように、それには多くのいけにえが必要である。
メーカーは今、いけにえ、を求めているのである。

341: お尋ねします :2006/12/01(金) 09:29:05 HOST:i219-167-221-159.s02.a020.ap.plala.or.jp
フィルターを沢山通してSN抜群ですから
周りでも欲しがっている人いますよ。

342: お尋ねします :2006/12/01(金) 10:24:49 HOST:i219-167-221-159.s02.a020.ap.plala.or.jp
デジアンは生きている間は用がないと判断できたのですが
其れよりもGEの6L6GC丸管(ソケツトが緑字)が
最近全然見ないのですが何所にあるのでしょうか。

此れに勝る球はないのですが1年半前に4本3万で購入したのですが
誰かが買い占めたのかなあ。
此れの方が大問題だ。

343: YOSIHIRO :2006/12/01(金) 12:31:12 HOST:nthrsm112057.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
そうですね、4という事になると思います。
また、その先には「デジタルスピーカ」というのも考えられます。
色々な方式が考案されているようですが、要はステッピングモーターのように、パルスの個数で正確に位置制御出来れば、リニアリティの非常に良い変換器になるだろうという考えです。

344: お尋ねします :2006/12/01(金) 13:14:32 HOST:i219-167-221-159.s02.a020.ap.plala.or.jp
リニアリテイが良いかどうか知らないが
出てくる音が[旨味調味料を沢山入れて整えたような料理]じゃあ
気持ち悪くて体に合わない。

CD以降どんどん高額なものが出てくるが碌な物がないのが実体。

345: やすきぃ :2006/12/01(金) 13:15:33 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp

 デジタルスピーカーですか。アクティブスピーカーにデジタル
入力をつけただけのものなら簡単なのですが。

 そのうち空間制御とかもしてくれるのでしょうね。
 「顔きれい人ナビ」の技術を使ってリスナーの頭の位置を正確
にキャッチして最良の音を提供する・・・?

 最近は補聴器も D級増幅の時代ですね。
 私ももう少しでお世話になるかも。
 デジタル入力をつけて欲しいと思っているのは私だけでしょうか。

346: 自作人 :2006/12/03(日) 11:53:28 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
EL156(中国)シングルアンプがもうちょいで出来そうです。シングルと言えどもやっぱり20W位欲しいです。100dBスピーカーで・・・、最近は低能率ばかりでつまらない。

347: 師走 :2006/12/03(日) 12:07:58 HOST:023212147058user.viplt.ne.jp
いくら能率の高いSPでもアンプのパワーは必要なんです。
音楽の持つダイナミック(パワーの大きさ)は素人が想像する以上です。
100dBだから20Wで充分は音楽知らない素人の考え。
箱庭で静かにコーヒー飲むバックグランドミュージック聞くなら別ですが。

348: 自作人 :2006/12/03(日) 12:19:02 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
確かにですね、BGMものが多すぎます。
個人的には浴びるような大音量が好みです。一時のベイシーみたいに・・・。生ドラムの音量に負けない実物大のものは、快感です。パイプオルガン曲も聴けないようでは物足りないし・・・。何やかやで仕掛けが大きくなります。
反応スピードを上げようと思うとフィールド型スピ−カーで無いとダメだし・・・。金がかかる

349: 師走 :2006/12/03(日) 16:27:36 HOST:167199147058user.viplt.ne.jp
誤解のないようにですが。
大きな音で聞くためではなく、音楽が持つダイナミックが大きいということです。
弱音から強い音の幅が大きいということです。だからアンプのパワーが必要なのです。
クラシックのコンサートへいってごらんなさい(特に大編成のオーケストラや合唱)。

350: 俊介 :2006/12/03(日) 17:06:19 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
師走さんダイナミックレンジはどれくらいあればいいのですか?
86dBのスピーカーに100w入れても106dBの音圧であるし、
100dBのスピーカーで同じ音圧を得るのには4wでいいと思うのですが。

351: お尋ねします :2006/12/03(日) 17:15:17 HOST:i60-34-208-166.s02.a020.ap.plala.or.jp
ごもっともですが
技術者、自作派が何時の頃やら再生中は常時1Wも使わないよ
等ととぼけた事を言い出したのでシングル大流行。

やはり音の芯になるエネルギーは数W位じゃあ無理。

352: 自作人 :2006/12/03(日) 18:20:09 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
確かに個人的には、真空管アンプはせいぜい80Hz以上で使いそれ以下は、半導体アンプで200W位は欲しいです。(可能ならば余裕を見て1000W)
マルチアンプですべてやるとエンクロージャーに金がかかるので、一個ですむ3Dにして450Lリッター位は使いたいところです。下はせいぜい40Hz前後まででしょうが?・・・。LRは100Lクラスで

353: 師走 :2006/12/03(日) 22:27:45 HOST:241214147058user.viplt.ne.jp
計算上の数字と実際とは相当の開きがありますよ。
計算はあてになりません。

354: 俊介 :2006/12/04(月) 08:18:54 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
あいまいな表現を使うのは嫌いではないのですが、範囲が広くなりすぎ何を示すのか分からなくなります。
たとえば歪率0.01と1%は比べてよく分からないとか20wと200wのアンプで
20wのほうが迫力があったというように歪や音質に関してはそういうことはあると思いますが、
レベルに関しては聴感と一致するのではないでしょうか。

100dBのスピーカーというのは最近聞いたことがないのですが、たぶんホーンタイプになると思います。
昔のWEのシステムとかオンキョーのオールホーンはかなりでかい音が出ました。
タンノイの38cmで92dBですし今でも人気の衰えないLS3/5Aは82.5dBで最大95dBまでしか出ませんが
ステレオで2倍になり普通聞くには充分です。

最近友人が低音ががんがん出てコストの安いものとの要望からPMCと40wのアンプの組合わせにしましたが
かなり迫力のあるもので満足したようです。これは90dBの感度でピーク110dB以上保証しているようです。

ちなみに著名な加銅鉄平先生によるとオーケストラの最大音圧レベルは109dBくらいでその辺を目安にして
クリアできればいいとのことです。

355: ビックリマスダ :2006/12/04(月) 09:38:12 HOST:p1233-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp
俊介 さんの言われているスピーカーのデシベルは効率の事だと思いますが?
その音量しか出ないと言う意味では無いと思います。オーケストラの音量も
聞く位置で違いますよね、指揮者の後ろ位置を好のむ人だとしたら120デシベル
必要な時も有ります、ホールの徳等席で109デシベルなのだと思います。

356: パルジファル :2006/12/04(月) 13:04:32 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 最大音圧レベル(平均で?)120dbというと、業務用SPでも持って来ないと普通のSPじゃ無理ですね。
 そうしますと、家庭用SPはほとんどが、出来損ないばかりと言うことになってしまいそうですが・・・

 ま、最大音圧レベルが稼げなくても、微少レベルの透明度や解像度を高めることで、下方向のダイナミックレンジは稼げますよね。

357: 俊介 :2006/12/04(月) 13:52:47 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
通常スピーカーの音圧レベルは無響室で1wを入力したとき1m離れたところの
mic感度をあらわします。先ほどのPMCではそのときのレベルが90dBでさらに入力を加え
ほとんどボイスコイルが焼けてしまう直前が110dBということになるかと思います。
これは無響室の値ですから一般の部屋ではもっと大きく響き、さらにステレオで2倍になります。

100dBものレベルを出す市販のスピーカーは最近あまり聞いたことがありません(認識不足かもしれません)。
自作のバックロードホーンなどは出るかもしれません。また同列ではありませんが選挙のスピーカーは能率が良いと聞きます。

加銅先生の話ではオーケストラの109dBの音圧はかなり前の席の値です。
もちろん指揮者やブラスあるいは打楽器の直前ではもっと大きい音圧でしょう。
わたしはオーケストラの最前列に近いところが好きでここの音が109dBくらいかとイメージしたりします。
加銅先生のホームページにかなり詳しく書かれていると思います。

358: ビックリマスダ :2006/12/04(月) 15:36:29 HOST:p6130-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
パルジファルさん、いくら爆音が好きでも平均で120デシベル聴いたら耳が持ちませんよ?
どこかで見た記憶ですがNHKの録音の人の話で指揮者の後ろにぶら下げている、メインマイク
の位置でフルオーケストラのマックスのピークがその位だそうです、私も体感してみようと騒音計を
持ってレニングラードのSACDをピーク120デシベルで聞いた事が有ります。
椅子に押し付けられる感じです、しょっちゅうは聴けません・・・

359: パルジファル :2006/12/04(月) 18:33:39 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 最大音圧レベルをいくら出せるかというデシベル表示と、ダイナミックレンジがいくらかというデシベル表示、それにSN比のデシベル表示などは、関係はあるにしてもそれぞれ別の話ですから、そのあたりが少々混乱してきたようですね。

 私が申し上げているのは、SPの能率やその許容入力+アンプの出力等によって、得られる最大音圧レベルは限られてしまいますが、ここでのハナシはダイナミックレンジ(音の大小の差の幅)の問題だと思いますので・・・
・・・大きな音を出すには限界があっても、逆方向の、より小さい音が再生可能であれば、大小の差が拡がる(ダイナミックレンジが稼げる)ということです。
 なので、リスニングルーム内で非常識な大音量や出力を用いなくても、まあそこそこの(箱庭的?)音楽が楽しめるということですね。(自室においても生と同じボリュームで聴こうと言う人の場合は、やはりそれなりの装置が必要。)

 昔、あるスピーカーメーカーが、「わずか0.00?Wで反応する高感度SPだ・・・」というようなキャッチフレーズを用いたことがありますが・・・・要するに、(大音量再生の中にあっても)極わずかなレベルの信号もちゃんと再現できるかということも重要なのではないかという・・・・これは至極当たり前のことを言っているだけなのです。
 ただ、実際にはSN比やSPの初動感度の問題などで、「どこまでも極小」というのも限界があるのですけどね。

 ま、しかし、それ以前に、例えばCDプレーヤーのダイナミックレンジが100db前後(微小レベルが切り捨てられている)なので、入り口からして既に限界が有るのですね。

360: パルジファル :2006/12/04(月) 19:28:30 HOST:bc01.pref.okayama.jp
>加銅先生のホームページにかなり詳しく書かれていると思います。

 この先生の掲示板、覗いたことありますが、お偉い方なのですかね?
 どこかのヒョーロン家か何かでしょうか。
 無知な私などが書き込みますと怒られそうな雰囲気なので、その後覗いておりません。

361: FD−3S :2006/12/04(月) 21:20:33 HOST:softbank220037252014.bbtec.net
音圧といっても、耳に感じるだけでなく体で受ける音圧も、
結構効いているようですね
低域、中低域の少ない音圧は測定値より低く感じるのではないでしょうか?

362: お尋ねします :2006/12/04(月) 21:38:16 HOST:i222-150-77-189.s02.a020.ap.plala.or.jp
加銅先生は今は室内音響コンサルタントが本業みたいですね。
SPのウ−ファーフィードバツクを推奨してます。
元はアンプ屋さんですがSPにこれを行なえば
アンプの差など問題にならないような事を書いていました。

私には受け入れがたいので以後記事は読みません。

363: パルジファル :2006/12/04(月) 22:18:39 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 そうですか。ご教示ありがとうございます。
 いろんな先生?がいらっしゃるもんですね。


>SPのウ−ファーフィードバツクを推奨してます。

 なんか?昔・・・こんなのあったような気がしますが・・・

364: 金欠 :2006/12/04(月) 22:57:37 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
MFBスピーカーのことでしょうか?。ttp://www15.ocn.ne.jp/~onzow/hiden01.html 色々な技術が有ります。すべて自分で確認する事はムリが有りますが、可能な限り見たり・聞いたり・テストしたいものです。論より証拠ですね

365: 覗き :2006/12/05(火) 11:52:28 HOST:129214211203user.viplt.ne.jp
40年程前のナショナルのステレオ?

366: 覗き :2006/12/05(火) 11:53:06 HOST:129214211203user.viplt.ne.jp
低音がズドーン、ズドーン。

367: 金欠 :2006/12/06(水) 13:37:40 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>低域、中低域の少ない音圧は測定値より低く感じる
確かにです、耳の特性でしょうか。高域もそうです。の為、ある程度90dB前後まで音量を上げないとフラットには聞こえません。
さらにSPのインピーダンスのうねりがあるため、問題です。好みが発生する元凶でしょうか・・・。

368: 金欠 :2006/12/18(月) 12:19:15 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>技術者、自作派が何時の頃やら再生中は常時1Wも使わないよ等ととぼけた事を言い出したのでシングル大流行。
これを言ってる人はたいがい、高能率のスピーカーを使っています。前提条件が違います。
一般的な90dB前後のものでは、ムリ。音楽をBGM的に聞くのならそれでも良いでしょうが?。
やはり100Hz以下をフラットに出そうとすると、パワーを食います。金もかかります

369: 金欠 :2006/12/18(月) 22:57:46 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>100Hz以下をフラットに出す
ここの所がしっかりして無いと小型システムのように、BGMのようになります。努力しても結果が出ません。
ましてフラットは難しいです。が、問題を避けて通れません?・・。個人的には、3Dで解決するのが単純で解かりやすいです。
今時、はやりませんが?・・。

370: お尋ねします :2006/12/23(土) 12:16:32 HOST:i210-164-166-171.s02.a020.ap.plala.or.jp
前からどうも左右の音が若干違うのが気になっていたのですが
やっと原因が分かりました。
6L6PPの電解コンが一つ逝かれかけていました。
応急処置で左右一個ずつ減らしました。
自作出来ない者は捜すのにホント苦労しますわ。

此れで年末年始はソコソコ楽しめます。

371: 黄金のアンコール :2006/12/28(木) 09:33:11 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>>166で発言した14GW8/PCL86を使ったプッシュプルアンプが完成しま
した。
もくろみどおり、10W以上の出力を得ることができました。音質も悪くないです。
直熱三極管シングルアンプとは音の傾向が違いますが、10万円程度かかる300B
シングルと比べてもそんなに遜色のある音ではありません。今からパーツをかき集め
ても3万円以下でできるものです。

当初、チョーク5H250MAを使うつもりでしたが、シャーシにリードのMK300を
使うと、スペース的に載せられなかったのです。それだけが変更点です。チョーク
を使いませんでしたが、実用上、問題ない程度の残留ノイズで済みました。アンプ
の写真と回路図は以下に載せています。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/PCL86PP.htm

372: ハチ公 :2006/12/29(金) 23:39:31 HOST:FLH1Ahm138.tky.mesh.ad.jp
はじめまして、失礼します。素人質問で恐縮ですが、バイアス調整の方法を具体的に教えて下さい。
いくつかの方法があるようですが、一般的(基本的)なもので結構です。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

373: 真空管AMPコピーマン :2006/12/30(土) 00:58:47 HOST:p2101-ipbf2005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
以下の回路の中央のボリュームで、ppアンプの出力段のそれぞれの真空管のグリッド
グリッド電位を同じにすれば、バイアス調整ができたことになる?
違ったかな?
ttp://akiba.geocities.jp/goroppun/pictures/5_2.jpg

374: 黄金のアンコール :2006/12/30(土) 09:47:10 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>>373のPCL86PPの回路は、出力段が三極管接続で差動回路になっています。
中央の可変抵抗は、一般にはバイアス調整ではなく、DCバランス用で、2本の電流値を
同じ値に揃えるためのものです。

結果的に、この可変抵抗を調整すれば、上下2本の真空管の電流値の和が常に一定になる
差動回路では、自動的にバイアスが決まるのですが、差動でない通常の回路の場合では、
バイアス調整までは出来ません。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/F2a11.htm
上記のアンプの場合では、電源部の10KΩの可変抵抗を調整し、出力管のカソードに
入っている10Ωの両端の電圧を測定してバイアス調整します。両端の電圧がどちらも
0.65Vに揃った状態で、2本の出力管に65mAずつ流れていることになります。

375: たぶん :2007/01/07(日) 07:28:13 HOST:61-195-105-106.eonet.ne.jp
安いEL34や6L6(素でも三結でも)でちゃんとした特性にまとめるのが本物のプロ、
音の料理人でしょうね。

376: 黄金のアンコール :2007/01/07(日) 10:07:35 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
特性をきちんとまとめるのは、測定機さえあれば素人でも出来ます。ただ、それと
魅力ある良い音にするのはまた違うのです。特に、EL34や6L6などの多極管はNFB
技術を使うのが当たり前ですので、高価な古典球を使った無帰還アンプより特性だけ
は良くすることが簡単にできます。でも、魅力的な良い音のする古典球シングルアン
プも多いです、特性は悪いですけど。

また、EL34や6L6なども、銘柄によって音は違います。差し換えてきちんと
調整した後に特性をみても、音質の違いとの相関関係がないんです。特性の測定は
アンプの健康状態をみる健康診断みたいなもので、健康診断の状態が良いからとい
って、魅力ある人間かどうか全くわからないのと同様、アンプの音も測定結果が良
いアンプが魅力がある音がするのかというと違うのです。

EL34や6L6は良い音がして、ある程度の大出力も得られる球です。ギターアンプに使
用されることなどで沢山の需要があるので、現行で生産されているために安いですが、
銘球であることは間違いないですよ。真っ当に作れば良い音がします。

377: 感電男 :2007/01/08(月) 18:02:02 HOST:z196.58-98-97.ppp.wakwak.ne.jp
こんばんは
正月に6AV6と6AQ5でくみ上げました。
出力から10Kで初段カソードに戻してみましたけど
変に中音が前に出てきたようで疲れる音?になってしまったので今では戻しは
無しにしています
JBLのコントロール1で鳴らしてます。
こんなアンプで珠を語ってはいけないですね・・・・
珠の差し替えだけでド素人の私でも違いがわかるものでしょうか??
初段を6AT5とか終段をB6とか考えています。
色々危ない遊びお教えください! こんなアンプ捨ててこれ作れとか・・
お願いいたします。

378: 感電男 :2007/01/08(月) 18:03:31 HOST:z196.58-98-97.ppp.wakwak.ne.jp
球を珠と書き込む時点でアウトですね。。

379: 金欠 :2007/01/12(金) 12:34:07 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>EL34は、気にいってます。
特に低電圧・三結PP・NFB無しのトランスレスは、おしゃれとも判断してます。
高価格でよい音にするのは、他の人に任せて自分は要領良く行きたいものです。物持ち自慢してもつまらないし

380: まだ1年目 :2007/01/20(土) 18:44:15 HOST:193-067user.quolia.com
球の差し替えですが、変えればばらつきがある以上当然特性はいくらか変化するでしょう。
それが聞いて認識できるレベルかどうかの差かどうかだけです。
交換するときは前後の変化の判断は”前の音の記憶と比較して”ですから、気のせいの範疇から抜け出すことも不可能でしょう。
はっきりと特性の違うエミ減球や別系統の球と交換した場合などを除き、
”なんともいえない”となるのではないでしょうか。

ちなみに私は、聞き込むときはアンプ出力に直結したヘッドフォンからですが、この状態でも同系統の管種変更のみで音の違いを認識できることは非常にまれです。
管の起動音(管内部の熱膨張に伴う音)や、管特有のフロアノイズの差ははっきりと認識できますが。

381: マルス :2007/01/20(土) 20:44:54 HOST:wbcc1s08.ezweb.ne.jp
みなさんはじめまして。

素朴な質問なのですが自分でアンプを組むとき、シャーシーはどおされてますか??
やはり特注なんですかね?

382: トランス結合大好き!! :2007/01/20(土) 23:07:33 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
天板はホームセンターの銅板、枠は同じくホームセンターで適当な木をカットしてもらい
オイルステンで仕上げます。ニスはムラになりやすく、素人にはやっかいです。
そりゃまぁ、決定版ができれば特注もありでしょうけど。

383: 金欠 :2007/01/24(水) 14:00:20 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>低域、中低域の少ない音圧は測定値より低く感じるのではないでしょうか?
確かにある一定以下に下げると出てきます。耳自体の特性でしょう、ある程度補正して聞く必要を感じます。

384: 金欠 :2007/02/12(月) 01:03:43 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>色々危ない遊びお教えください!
トランスレス+コンデンサーレスアンプでしょうか?・・・。電源部に金がかかりますので、ケチりたい訳です。冗談ぽく言えば、女に作らせるのです。危ないです?(意味不明?)とにかく一個でも部品を外すと面白いです。壊した時は自己責任・・・、わざと壊すのも危ないかも?

385: 真空管 :2007/02/12(月) 20:52:15 HOST:server12.janis.or.jp
サンバレーが真空管アンプの過半数の制したということです。
みなさんはサンバレーアンプというのはどの程度の品質ですか?

386: 角ゲツタ :2007/02/12(月) 22:08:26 HOST:i220-99-207-104.s02.a020.ap.plala.or.jp
半導体アンプに碌な物が無いとはいえ
こんなに制するとは思わなんだ。

初めて使う真空管アンプってとこかな。

387: トランス結合大好き!! :2007/02/12(月) 23:27:53 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
それにしても真空管アンプの「過半数を制した」という意味をもう少し
説明をいただけると幸いです。
私は世の中の真空管アンプの大半は自作によるものと想像していました。

388: 真空管 :2007/02/13(火) 03:00:44 HOST:server12.janis.or.jp
売っているキット、市販品の8割のシュアを占めているとサンバレーが言っていました。

389: 角ゲツタ :2007/02/13(火) 09:37:03 HOST:i218-224-131-109.s02.a020.ap.plala.or.jp
素人相手には話術の優れたところが売れる。
聞かせても分からないから楽なもんだ。

390: トランス結合大好き!! :2007/02/13(火) 12:28:42 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
真空管さんありがとうございます。

サンバレーさんは、サポートがしっかりしてそうですね。
e-mailによる質問への回答スピードとかも良さげ。

確実に組み立てる事ができる確率が高い・・・
そういう意味で品質は優れているのではないでしょうか?
まずは音が出ないと話になりませんから。

391: 金欠 :2007/02/17(土) 12:35:10 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
最近はとみにトランスの値上げが激しいので、気軽に特注のトランスは注文しにくいです。
失敗しても許せる価格は、¥10K位かな〜、それにしても残骸が多すぎるきらいがある。の為に、ますます金無しに!・・・

392: 黄金のアンコール :2007/02/17(土) 13:08:51 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
1次: 2次:

0-100V 450V-400V-0-90V-400V-450V 220mA
0-5V 4A 0-5V-7.5V 3A 0-5V-7.5V 3A 0-6.3V 5A

私は、こんな電源トランスを特注しちゃいました。50、250、SG−50シ
ングルステレオ用です。既製品には50シングルステレオ用の電源トランスはな
いので、多少割高になっても特注しなければならないのです。50族だけでなく
300B用にも使えるようにしたのと、前段にEL34のようなパワー管を使って
も大丈夫なようなヒーター巻線を用意し、B電源にも多少余裕を設けました。整
流管用巻線が4Aと大きいのは、5AU4という5U4GBを一回り大きくしフィラ
メントに5V 3.8Aも食う整流管が手元にあるので、これを使えるようにしたい
ためです。いろいろと使いまわしが効いて、あとあと様々な回路を工夫できるよ
うにしたつもりです。

今月末か来月初め頃には出力トランス、チョークコイルなどと共に納品されるで
しょう。電線やコア材はかなり値上がりしていますが、そんな中で価格を据え置
いているISO(タンゴ)やソフトンのようなトランスメーカーもあります。そ
ういうメーカーは応援したいと思います。

393: xianweijing :2007/02/17(土) 18:40:57 HOST:softbank219022176252.bbtec.net
久しぶりにこの掲示板に立ち寄りました。
2007年問題によって退職する50代に、本物の懐かしい音を・・・ということでしょうか、
オーディオ雑誌がにぎやかで、真空管アンプがいろいろ特集されていますね。

真空管アンプについては、電気的知識ゼロで、回路も満足に読めないのですが、
昨年秋、ある工房で完全なオーダーメイドで、良質のアンプを制作してもらいました。

ネットを見ると、オーダーと書いてあっても、多くは、タイプや使用真空管のメーカーまで
指定があったり、回路まで注文できるところはほとんどありませんが、その工房では、注文主の
手持ちパーツを生かして制作してくれます。

現在使っているのは、クゥオードUの回路形式の、でも使用球はtekefunkenオリジナルでEL34PPです。
親父さんといろいろ話し合って、制作してもらいました。7桁台の海外製のアンプに負けない音です。

親父さんもとても親切で、プロながら、真空管アンプはこうでならなければならない、などと蘊蓄をたれたりしません(笑)。

もし、注文で真空管アンプをということであれば、サイトをお教えいたします。

そこの親父さんと何にも利害関係はありませんが(^^;)、真空管アンプ人気の急上昇とともに、いい加減な、とりあえず真空管をどこかに
埋め込んであるだけのアンプが多いので、余計な投稿をしてしまいました。

394: xianweijing :2007/02/17(土) 18:50:15 HOST:softbank219022176252.bbtec.net
すこし、補足を。きっとどなたかから、クゥオードUはKT66を使っているはずとの指摘があるかも。
回路形式をスクリーングリッド結合型位相反転回路で制作したという意味です。

395: 金欠 :2007/02/18(日) 12:50:23 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
最近は年を取ったせいかますますケチ人間になりました。59歳
真空管アンプの電源電圧はppで250V位で出せる出力で良い事にして、EL34pp意外はやらない事にしてます。シングルはEL156位にして、音質追求はトランス・ドライブ6GA4が好みなので本当は球は何でも良いのですが、出てくる音は6GA4の音にしたいのです。の為に、電源トランスは特注はその方向でやりたいです。その他は、200W以上は半導体で+して専用BTLアンプ800W位でしょうか?。プリも真空管にして、可能な限り部品一個でも外す回路にして小細工はしない方向が難しいけど楽と言う事に・・・バリエーションの楽しみも有りますが、その方向性は友人に任せて自分はトータルな結果を追求しよう・・・。金はあまり使いたくないのです。

396: S.H :2007/02/18(日) 13:19:58 HOST:server12.janis.or.jp
私はサンバレーさんのファンの一人です。真空管アンプの製作者は小難しい事を
言い素人には解りませんでした。それを打ち破ったのが大橋さんではないでしょうか?
大橋さんの商魂は逞しいものがありインフォーマルコンセントがすばらしいと思います。
之を嫉みいろいろな意見がありますが私は彼のおかげで入門できました。
今サンバレー製の商品が3台あります。2台は完成品を購入し1台はセット購入しました。
大橋氏の強みは良いお客様が付いていることです。
さらに物足りなくなれば名人芸を持つ職人さん或いは特色ある専門店に行けば良いと思います。
取りあえず私はサンバレーアンプに満足しております。

397: 黄金のアンコール :2007/02/19(月) 10:56:17 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
いろいろな考え方があって良いと思います。とりあえずキットを組んでみる、コス
トの制限をしてその中で遊ぶ、贅を尽くして究極の自分だけのアンプを作る、みん
なありです。

真空管アンプキットに関しては、一昨年、20年ぶりに買って作ってみました。
サンバレーのTRIODE Mini84MkIIというやつです。組み立てマニュアルは丁寧で、
5時間で組みあがりました。このクラスの価格のシングルアンプキットだと、エレ
キットの6BM8シングルなどもありますが、それよりはずっと良い音だと思います。

しかし、トータルの価格が安いので仕方がないのかもしれませんが、8ヶ月使用し
た時点で+B電源の電解コンデンサが、膨らんできて交換しました。使ってある部
品をもう少し良いものにして欲しいと思いましたね。

回路自体は良く考えられ、真空管も4500時間使用した時点で、多少エミ減はあ
りますが実用上まだ使える状態です。最大定格で使うと4〜5W出せるところを控
えめに使い3W程度に抑えて長期使用できるように設計されているのですが、使っ
ている他の部品が良くなければ、球の劣化より早く不具合がでてしまって長期安定
動作設計の意味がなくなっているということです。

398: 黄金のアンコール :2007/02/19(月) 11:27:54 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
金欠さん、真空管アンプの電源電圧はppで250V〜300V位というのが、実は一番
安上がりで、それなりに良い音になるのではないかと思います。PCL86/14GW8プッシュプ
ルアンプは、+Bが約300Vで、400V程度の耐圧の電解コンで充分間に合いますし、
コアの小さい出力トランスでもそれなりにしっかりした低域が出ます。コスト的にTRIODE 
Mini84MkIIと同じくらいなのに、出力でも音質でも上回っています。娘にPCL86/14GW8プ
ッシュプルアンプとられてしまいました。現在は娘の学習机の横に置かれています。10本
¥2000の格安球も悪くないです。

娘は真空管が非常に熱くなることも知らないし、オーディオに無知なものなので、どんな
使い方をするかわかりませんので、ボンネット付きのシャーシで作っておいて良かったと思い
ました。

399: ビックリマスダ :2007/02/19(月) 12:03:47 HOST:p4053-ipad34niho.hiroshima.ocn.ne.jp
娘さんが、お父さんの作った真空管アンプで音楽を聴かれるとは、羨ましいです・・・
良い親子関係ですねー。

400: 黄金のアンコール :2007/02/19(月) 13:01:25 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
今、作ろうと思っているのは50、250、SG−250が共用できるシング
ルアンプです。

このアンプには、ある程度の予算をかける予定です。シングルアンプは、回路
が単純で部品点数も少ないので、1つ1つの部品の良し悪しが再生音にそのまま
出る傾向があるので、プッシュプルよりも部品の選択は慎重にすべきで、贅を
尽くすことはしないまでも、ある程度コストがかかってしまうのもいたし方な
いという考えです。+B電源には電解コンデンサを全く使わず630V耐圧の
フィルムコンデンサを奢ります。

250、50という球は、1920年代に開発されたRCA系における最古の
オーディオ出力管の1つで、SG−50は中国製の現行レプリカです。500V
以上の高電圧が必要で、その割に出力は少なくシングルで4.6Wしか出ませ
んし、グリッド抵抗の制限が10KΩ以下ですので、通常のCR結合には出来な
いなど、後開発の2A3や300Bにくらべ使いにくいですが、音質はこの球な
らではのものがあると思います。

401: 黄金のアンコール :2007/02/19(月) 13:09:54 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
ビックリマスダさん、娘はソナスファベール コンチェルティーノというスピー
カーを机の両脇に置き、出窓にラックスのD500Xs’IIを置いて使っています。
このクラスの銘機に繋がれるのにはショボすぎるアンプではありますが、ある程度
コンパクトなことやスイッチとボリュームしかなく操作が簡単なことが気に入った
みたいです。

402: ビックリマスダ :2007/02/19(月) 13:22:04 HOST:p4053-ipad34niho.hiroshima.ocn.ne.jp
豪華ですねー私のより良い音だったりして?大分前に教えていただいた、マレの
膀胱結石手術の曲の入ったCDやっと入荷しました、面白いです。

403: 金欠 :2007/02/21(水) 13:10:20 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
真空管アンプの場合、標準アンプに何を使うかで印象がかなり違いますから、とりあえずこの問題を解決する為に、シングルで一つppで一台、半導体で1台位耳慣らしを行ってから、試聴会をやったらどうでしょう?・・・

404: 黄金のアンコール :2007/02/23(金) 17:19:03 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
標準アンプのタイプもですが、肝心なのはどういったタイプのスピーカーに接続
されるのかです。シングルで数ワットの出力で、無帰還ないし6dB程度の軽度
なNFBのアンプでは、ダンピングファクタの大きな駆動力のあるアンプを想定
したスピーカーではかなり不利になりますし、小出力のアンプでも駆動が楽なフ
ルレンジや高能率ホーン型のスピーカーでは、小出力のシングルアンプが、出力
の大きな真空管式プッシュプルアンプや半導体のアンプを上回ることもめずらし
いことではないです。アンプとは、それだけ繋がれるスピーカーによって評価は
変わるものです。

100dBを超える高能率スピーカーではアンプの残留ノイズチェックに、86dB
しかない低能率スピーカーでは駆動力をチェックします。どちらも満足するように
鳴らないと、自分の中では一人前のアンプとしては認められません。

たった今、特注の電源トランス、XE20S、LC10−200Dが納品されまし
た。もうすでに回路の構想は決まっていますので、ぼちぼち製作にとりかかります。

405: 金欠 :2007/02/24(土) 12:44:27 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>どちらも満足するように鳴らないと、自分の中では一人前のアンプとしては認められません。
賛成です、難しいテーマですが小音量から大音量まできっちり再現できないと本当は面白くありません。可能ならば低価格で!、無いものねだりの感がありますが技術の進歩で解決して欲しいものです。
必要条件と十分条件を満たすには、まだまだ散財をしないといけないのでしょうか?。真空管アンプやスピーカーは自作しやすいので、これからも飽きずに鈍行で行きたいです。決して諦めのオーディオは男らしくやらないで、何とかする積りでも有ります。製作してる時が、幸せの時でも有りますし!?。

406: 黄金のアンコール :2007/02/25(日) 10:42:08 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
自作をやらない人にはわからないでしょうが、アンプを作るのって楽しいですね。

小音量から大音量まできっちり再現するためには、小出力のアンプを使う場合は
高能率のスピーカーが必須ですね。90dBW/m以下のスピーカーの場合では、拙宅
の9W出力の300Bシングルアンプですと、大編成のオーケストラのテュッティ
のフォルテシモで音が伸びてきません。ジャズのトリオでもドラムのドシン・バタ
ンが小ぶりになってしまうのです。管球アンプでも30W程度以上あるものだとこ
の不満はなくなります。スピーカーが大口径、高能率のものだと大丈夫なんですが。

低能率の小口径スピーカーでシングルアンプを組み合わせた場合、重低音がない、
ダイナミックレンジの広くない音楽を小音量から中音量で聴くのなら不満はあまり
無いんですが。

407: TRIO :2007/03/01(木) 18:44:19 HOST:wbcc5s04.ezweb.ne.jp
初めまして。TRIOと申します。あの、教えて頂きたい事が有るのですが、この前真空管アンプを完成させたのですが、ハムに悩んでいるのですが、どうしたら消えるのでしょうか?解る方回答よろしくお願い致します。

408: 黄金のアンコール :2007/03/02(金) 11:08:05 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
どんなアンプなんでしょうか?ただハムが出るといわれても、ハムの原因は様々
ですので、それによって対策も変って来ます。

またハム音は、50あるいは60Hzなのか、その倍の100、120Hzのものなのか、
それともビーっというもっと周波数の高い全く違ったものなのか、その大きさが
どの程度のものなのかによってもある程度原因が推定できます。

一番多いのは、シャーシーにアースがきちんと落ちていないとか、アースライン
の引き回し方が悪く、アースラインにループが出来ていることです。また、電源
回路と信号回路が近づきすぎていてリップルや電源トランスのリーケージを拾っ
ているようなこともあります。これ以外には、真空管の不良や、回路を自分で考
えた場合には電源のコンデンサの容量不足などでリップルが残っているなども考
えられます。

409: 金欠 :2007/03/02(金) 17:48:32 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
EL156シングルアンプを動かし始めました。以前は3極管中心で来ましたが、ありきたりになるので検討した結果EL156に。NFを6dBほどかけましたらなんか真面目な音になり、気に食いませんので取りました。天井の高い音になり、これなら許せると判断いたしました。出力もあまり欲張らず12Wほどですから、筋肉質のイメージです。

410: TRIO :2007/03/02(金) 19:24:04 HOST:wbcc5s11.ezweb.ne.jp
真空管アンプは、6AR5を使ったアンプで、ヘッドホンアンプでB電圧が20Vで作動してるものなのですが、トランスの音が入ってまた、ピンジャックを抜くと、ブーと言う音が鳴りっぱなしになります。電源回路の問題なのかよく解らないです。すいません勉強不足で…

411: 黄金のアンコール :2007/03/02(金) 19:50:10 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
春日無線の19AQ5ヘッドフォンアンプ類似の回路ですか?
それとヘッドフォンアンプでもB電圧が20Vということはないでしょう。これだ
とトランジスタ並みの電圧です。何かの製作記事を基にしたのなら、それを出してく
れた方が解決が早いでしょう。

ピンジャックを抜くとブーっと鳴るというのは、ハムではなく発振ではないでしょ
うか?

412: TRIO :2007/03/02(金) 20:27:41 HOST:wbcc5s03.ezweb.ne.jp
回路は、5球スーパーの電力増幅の回路をそのまま使いました。でも、カソードの抵抗は、180Ω2W型を使って、それに並列に100μF16Vに変更して、アウトプットトランスは、3KΩと4Ωのものを使いました。ホームページで、B電圧30Vの3極管を使ったアンプの製作例があり、もしかして5極管でも可能なのではないかと思い試したら、B電圧20Vでヘッドホンがちょうどよい音量で鳴るアンプを作り上げてしまいました。

ブー音はわかりました。ありがとうございます。

413: 初歩 :2007/03/03(土) 02:46:09 HOST:dcbd5be4d.oct-net.ne.jp
>>406
110DBの能率のベリリウム4インチドラバーだから9W出力の300Bシングルアンプで十分だろうということで
長らくそのままでいたのですが、ある日常識外れ?ではと思いながらも低域を受け持っていた440Wのトランジスターで試したところ
そのまま外せなくなりました。
音のにじみが消え、音場や厚みもぜんぜん違うのです。以前の雰囲気、情感がとってつけた化粧のような感じに。

414: 角ゲツタ :2007/03/03(土) 09:02:41 HOST:i220-221-207-144.s02.a020.ap.plala.or.jp
アンプ製作者は回路が最重要と言う人が多いが
増幅管でこうも音質が違うと本当かな〜あと思う。

全くつまらん音がガラリと極上に変心しちゃうんだから。

415: TRIO :2007/03/03(土) 10:07:48 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
真空管アンプでは、ハムが結構出るものなのでしょうか?

416: 角ゲツタ :2007/03/03(土) 10:56:52 HOST:i220-221-207-144.s02.a020.ap.plala.or.jp
キツトでもよく出るよ。
それがイヤでTrに移るんですよ。

レコードのスクラツチノイズがイヤでCDに移るのと一緒。

417: 黄金のアンコール :2007/03/03(土) 11:41:04 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
ハムノイズが気になるアンプというのは、方式にかかわらず、ダメなアンプだと思
います。私の場合、新しく製作したアンプは、能率100dB程度のアルテック604
−8Gにつなぎ、夜間に至近距離で聴いてハム音が気になる場合には即刻解体され
るか、さもなくばノイズ低減のための改造がなされます。

418: TRIO :2007/03/03(土) 11:51:48 HOST:wbcc5s01.ezweb.ne.jp
角ゲツタ様、黄金のアンコール様返答ありがとうございます。スピーカーなら、あまり気にならないと思いますが、ヘッドホンなどで聴いた時では、どうでなのでしょうか?

419: 黄金のアンコール :2007/03/03(土) 12:40:25 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
25年前の昔の話で恐縮ですが、当時学生で六畳一間の下宿住まい、夜にはスピーカー
から音を出すことが出来ませんでした。そこで、当時はまだ¥1200くらいで買えた
71Aという直熱三極管を使ってヘッドフォンアンプを作りました。出力トランス
はタンゴH−5Sをおごり、前段はバケツ1杯格安で買った6ZDH3A(今持っていれ
ば全部でいくらなんだろう?)でした。

通常のスピーカーと比べればノイズは気になるはずですので、フィラメントは定電
圧レギュレータを使い、リップル退治を充分にした直流点火しました。無帰還でし
たが、ヘッドフォンでも全くハム音は気になりませんでした。スピーカを鳴らすの
には0.2Wしかないので不十分でしたが、かなり高級なヘッドフォンでも満足でき
る音でした。だから、きちんと作れば、SNでも不満は出ないものは出来るはずで
す。

420: TRIO :2007/03/03(土) 14:23:59 HOST:wbcc5s06.ezweb.ne.jp
やっぱりヒーターは、直流点火にしたほうがハムは減るのでしょうか?

421: 黄金のアンコール :2007/03/03(土) 14:41:01 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
パワーアンプでは、必要なのは直熱管のみで房熱管の場合は必要ないと思います。
しかし、プリアンプは、房熱管でも直流点火しないとハムは出ます。

422: TRIO :2007/03/03(土) 15:08:07 HOST:wbcc5s07.ezweb.ne.jp
そうですか。じゅあハムが出るのは、やっぱりアースの不良などから来てるのでしょうか?

423: TRIO :2007/03/03(土) 15:08:11 HOST:wbcc5s06.ezweb.ne.jp
そうですか。じゅあハムが出るのは、やっぱりアースの不良などから来てるのでしょうか?

424: 角ゲツタ :2007/03/03(土) 18:19:46 HOST:i220-221-207-144.s02.a020.ap.plala.or.jp
ハムをとるか音をとるか・・・・

425: 黄金のアンコール :2007/03/03(土) 18:31:59 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
当然、両方とるべきだと思いますが。

426: TRIO :2007/03/03(土) 18:40:39 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
ハムを消すには、どうやったらいいのでしょうか?

427: 黄金のアンコール :2007/03/03(土) 18:50:03 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
アースラインの確認、電源部のリップルの多い配線と信号系の線が近接していないか
確認、平滑回路はリップルが充分に少なくなるようになっているか、ヒーター回路が
浮いていないか、など、チェック項目は沢山あります。

428: TRIO :2007/03/03(土) 19:45:03 HOST:wbcc5s11.ezweb.ne.jp
カソードやプレートの線が長くなっているとハムを拾う可能性は有るのでしょうか?

429: TRIO :2007/03/03(土) 19:52:36 HOST:wbcc5s01.ezweb.ne.jp
あと、ヒーターの配線は、アースしても変わらなかったんですけど、アースに落とした方がいいのでしょうか?

430: 黄金のアンコール :2007/03/04(日) 08:01:05 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
コントロール・グリッドにくらべカソードやプレートは、長く引き回しても影響
は少ないです。多極管の場合、スクリーングリッドが感度を持ちますので、
スクリーン電源は通常のB電源よりもさらに平滑回路を多くしてリップルを少な
くしないとリップルハムが出ることがあります。

ヒーター配線を浮かしておくのはあまり良いことではありません。アースに落とし
ておいた方が良いでしょう。

431: TRIO :2007/03/04(日) 09:02:03 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
分かりました。あと、アースの配線の仕方が入力端子付近では無いのですが、それでもハムが多くなる原因になっているのでしょうか?

432: 真空管 :2007/03/04(日) 19:09:37 HOST:server12.janis.or.jp
キット屋さんでQUADやマランツ、3/5Aの復刻がありますよ

433: 黄金のアンコール :2007/03/05(月) 09:28:08 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
私の場合、アースの引き回し方は様々ですが、シャシーに落とす場所は入力端子付
近に1箇所のみというのは共通です。引き回しとシャシーに落とすポイントの違い
で、ハムの出方は相当に違ってくるはずです。

434: 黄金のアンコール :2007/03/05(月) 09:37:00 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
サンバレーさんのQUADやマランツ、3/5Aの復刻の中で、マランツ#8に似せたやつ
がありますが、あれは格好は似ていますが、出力管はオリジナルと同様EL34で
すが前段の球も変わっていますし回路的には全くの別物ですので、百歩譲ってもマ
ランツの復刻とは言えないでしょう。

QUADの復刻に関しては、回路そのものは全くQUAD型で、使っている真空管もレプリ
カではありますがオリジナルと同じ型番です。

435: 角ゲツタ :2007/03/05(月) 10:15:07 HOST:i58-93-5-18.s02.a020.ap.plala.or.jp
近くの無線屋さんで念願のセレン両派整流器(10cm位)を1Kで入手しました。
これで最高の音を目指しフォノイコ付きプリを製作開始します。

436: 黄金のアンコール :2007/03/05(月) 11:05:39 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
マランツ#7のオリジナルにはセレン整流器が使われていて、シリコンダイオード
とはだいぶ違うようですね。

私もSG−50シングルアンプを作り終わったら、6H30Piというロシアの球
を使ったライン専用プリを作ろうかと思っています。整流には高圧用のショットキ
バリア・ダイオードを使うつもりです。オシロで整流波形をみると、通常のダイオ
ードにくらべ高周波ノイズが少ないのがわかります。直熱管の直流点火に使っても
通常のダイオードと比べ、明らかに音質がクリアになりますので、期待しているの
です。

437: TRIO :2007/03/05(月) 12:45:44 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
分かりました。色々と教えて頂きありがとうございます。

438: TRIO :2007/03/06(火) 21:23:39 HOST:wbcc5s04.ezweb.ne.jp
ハム音の原因が分かりました。原因は、トランスの位置や向きが原因でした。皆さんご協力ありがとうございました。

439: 角ゲツタ :2007/03/06(火) 22:10:25 HOST:i219-164-192-162.s02.a020.ap.plala.or.jp
♪♪昔の人は言いましたァ〜〜

ハムも出ないようなアンプは碌なもんじゃあないと・・・・・

440: TRIO :2007/03/07(水) 00:05:53 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
エッ、それは何故ですか?

441: 黄金のアンコール :2007/03/07(水) 09:46:52 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
昔は、少しくらいハムが出ていても良かったんです。SPレコードの再生時には、
サーッというノイズが常に出ていて、その中で音楽が鳴っていました。LPの時代
になってノイズはだいぶ減りましたけど、それでもプチプチノイズを完全に除去す
ることは出来ませんでした。アナログテープの再生にしても、ノイズリダクション
システムが出来る前までは気になるヒスノイズがあったわけです。

ところが、今のCDやSACDなどデジタル機器での再生では、大元の録音に伴う
もの以外、ほとんどノイズはありません。元の音楽ソースにノイズが無いのに、ア
ンプでハムを付加することが良いことではないことは考えなくてもわかるでしょう。

真空管アンプというのは70年以上からあるわけですが、時代を経るにしたがって、
アンプの要求されるスペックは変わっているものだと思います。出力やF特、歪率
とは別に、残留ノイズとクロストーク特性はLP時代よりもずっと良くしないと現
代の音楽ソースをきちんと再生できないのではないでしょうか。

442: トランス結合大好き!! :2007/03/07(水) 12:45:28 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
私の作った300Bシングルはヒータを直流点火にしたらハムは
ウーファ(30cmフルレンジ)に耳を近づけないとわからない程度になりました。

交流点火の2A3だと静かな夜中は2〜3m離れてもハムが少々気になります。

また、電圧増幅管によってツィータに耳を近づけると聞こえる雑音の音量は変わります。
アンプは全てNonNFB、スピーカーは100dB以上のものを使っての話です。

真空管アンプは雑音が多いとか、ハムが出るというのは、偏った見方だと思います。
出るでしょうが、全く気にならないレベルには出来ます。やせ我慢ではなくて。。


NonNFBかつ直熱三極管を出力管として使ったアンプにおいて、
雑音やハムに影響する部分で70年前と現在(ここ20〜30年くらい)までに
何が変わったか。

電圧増幅管のシールドの技術と、交流から整流した直流のリップルを取る大容量の電解コンデンサが
入手できるようになった事くらいでしょうか。

私の場合、45をドライバーに使っても雑音が気になりませんから
コンデンサだけ昔の人より新技術の恩恵を受けているのかもしれません。

443: 角ゲツタ :2007/03/07(水) 13:00:32 HOST:i219-165-251-220.s02.a020.ap.plala.or.jp
最近は真空管APもHiFiになってTrAPと間違えるような音だな。

444: 金欠 :2007/03/07(水) 14:19:41 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>出力やF特、歪率とは別に、残留ノイズとクロストーク特性はLP時代よりもずっと良くしないと現代の音楽ソースをきちんと再生できないのではないでしょうか。
賛成です、昔のじいさん達の技術水準のままでは本当は面白くありません。が95%以上のレベルでパワーアンプなどは開発が終わってると言われて久しいです。問題なのは何を望むでしょうか・・・・。究極のデジタルは究極のアナログと同じと言う見解も有ります。真空管も半導体も上のレベルで同じになっていくのでしょうか?。個人的には、クラシックの時は整流管の方がまだ好みですが・・・。

445: TRIO :2007/03/07(水) 16:15:39 HOST:wbcc5s04.ezweb.ne.jp
そうですか。なんか難しいですね。

446: 角ゲツタ :2007/03/07(水) 17:32:34 HOST:i219-165-251-220.s02.a020.ap.plala.or.jp
自作と言ってもみんな過去の模倣だから難しくないよ。

447: TRIO :2007/03/07(水) 18:26:41 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
そうですか分かりました。

皆さんは、直熱三極真空管などをお使いなのでしょうか?私の作った6AR5

448: TRIO :2007/03/07(水) 18:30:37 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
そうですか分かりました。

皆さんのアンプの真空管は、直熱三極管300B、2A3、45などをお使いなのでしょうか?私の作ったアンプは、真空管が6AR5を使っているのですが、私もいづれは名の有名な真空管を使ったアンプを作ってみたいと思います。

449: トランス結合大好き!! :2007/03/07(水) 19:10:27 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
>自作と言ってもみんな過去の模倣だから難しくないよ。
私の場合は正にその通りです。
戦前の回路のままでテスタ以外の測定器すら持たずです。
中学生レベルの電気の知識で設計し、作っています。

450: TRIO :2007/03/07(水) 20:52:03 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
そうですか。測定器は、テスター以外私も持っていません。だから、私の自作した物は、測定器で実際に測定してみると、滅茶苦茶な数値が出てくるかもしれません。回路も滅茶苦茶ですし…大体B電源が20Vの真空管アンプなんて普通の人は、考えないじゃないでしょうか?皆さんはどうですか?

451: トランス結合大好き!! :2007/03/07(水) 22:21:04 HOST:211.14.215.98.eo.eaccess.ne.jp
6AR5は普通200V程度のプレート電圧はかけて使う球のようですけど。。。。
私にはこれを20Vで使用するなどとても理解できません。

452: TRIO :2007/03/07(水) 22:37:28 HOST:wbcc5s09.ezweb.ne.jp
測定器が無いので、何ワット位出ているのか分からないですが、イヤホンだと十分過ぎる音量ですし、少音量でならスピーカーも鳴らせます。私は、高電圧の出るトランスを持っていないので、使えるかどうか試しに作ってみたら、結構実用になったので、実際に作ってみました。前段もないので、プリーアンプに頑張ってもらわないといけないですがまずまず使えてます。それに、全て部品は中古を使っているので、ほとんどタダで出来たみたいなもんです。

453: 黄金のアンコール :2007/03/08(木) 09:50:05 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
キットを組み立てるとか、完全自作でも無帰還のアンプならば、テスターのみで何とか
なります。しかし、わずかでもNFBをかけるとなると他人の作った回路のデッドコピ
ーでも無い限り、不安は残ります。

例えば、私が作ったPCL86プッシュプルアンプですが、那須好男氏の製作記事を参
考にしていて、回路はほとんど同じですが出力トランスを全く違う機種を採用したため、
わずか6dB程度のNFBなのにもかかわらず、NFB抵抗値や位相補正などの定数を
変更せざるをえませんでした。この変更は、オシロスコープ、オシレータ、ミリボルト
メータなどの測定器を使って、可聴帯域外の1MHzくらいまでの超高域の特性をチェッ
クしながらでないと無理な作業です。

三極管が好まれるのは、無帰還で実用になり回路がシンプルなシングルアンプでも、
スピーカーさえ選べばかなり高品位な音になるからだと思います。現在製作中のSG-
50シングルアンプは、オーバーオールのNFBはかけない予定ですので、テスター
のみでも製作可能です。

454: TRIO :2007/03/08(木) 13:06:54 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
NFBとはなんの事でしょうか?あと、シングルアンプとはどの様な回路になるのでしょうか?

455: 黄金のアンコール :2007/03/08(木) 13:57:57 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
NFBは「ネガティブフィードバック」、シングルアンプは「真空管の増幅回路」で
検索すれば詳しく出てきます。

456: TRIO :2007/03/08(木) 15:23:40 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
NFBとは、配線の仕方の事を言うのでしょうか?

457: 黄金のアンコール :2007/03/08(木) 15:48:09 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
NFBについては
情熱の真空管 私の設計マニュアル
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm

上記サイトの31から35までを熟読されると良いでしょう。

458: TRIO :2007/03/08(木) 18:51:21 HOST:wbcc5s02.ezweb.ne.jp
ありがとうございます。いや、まだまだ真空管についての勉強が足りませんね。(笑)

459: 金欠 :2007/03/20(火) 02:25:37 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>三極管が好まれるのは、無帰還で実用になり回路がシンプルなシングルアンプ
やはりこれに賛成です。NFBをかけないで素肌美人で行きたいです。せめてSGタップ位で止めたいです。電源部に金がかかるか&10W以上は欲しいです。

460: TRIO :2007/03/23(金) 20:51:02 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
皆さんお久しぶりです。

アンプの回路はシンプルな方が音がいいのでしょうか?

461: 角ゲツタ :2007/03/23(金) 22:33:21 HOST:i125-202-69-185.s02.a020.ap.plala.or.jp
無闇に複雑にする必要はないが
深みのある音を目指すにはコツがあると思うよ。

462: TRIO :2007/03/24(土) 05:10:17 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
そうですか。古典球を使ったアンプになると回路が簡単になっても、電源の回路がハムを無くすために複雑になってきませんかね?

463: 角ゲツタ :2007/03/24(土) 09:01:27 HOST:i220-220-106-3.s02.a020.ap.plala.or.jp
まあ、今のうちに昔の部品を沢山集めて
今後の製作準備をしておいた方がいいよ。

此の先世の中もオーデイオもどうでもよくなってきてるようだし。
60年代の業務用クラロスタツトなんか捜せばまだあるんだから。

464: TRIO :2007/03/26(月) 09:07:06 HOST:wbcc5s03.ezweb.ne.jp
はい、そうするつもりです。真空管アンプが作れなくなるのも、時間の問題でしょうかね。

465: 角ゲツタ :2007/03/26(月) 11:19:41 HOST:i220-220-107-109.s02.a020.ap.plala.or.jp
真空管アンプはまだまだ作れるよ。

音が良い部品がなくなると言う事です。
前述のボリュームは1.5Kで手に入れたんですが捜すのはホント苦労する。

466: トランス結合大好き!! :2007/03/26(月) 12:37:01 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
>真空管アンプが作れなくなるのも、時間の問題でしょうかね。
そんな事もないようです。
真空管は東欧,中国などでギターアンプ用として製造されていますし、
日本ではヴィンテージとして珍重される真空管も、eBayに行けば
いっぱいあります。良品と賞味期限切れの見分けが付かないので
試験器が欲しいところです。

トランス類は腐ることもないでしょうから中古として入手すればよいでしょう。
真空管アンプ製作で1つ不自由に感じるのは、高耐圧の電解コンデンサが製造されない
事です。しかしこれもお金さえ出せば高耐圧のフィルムコンとして入手可能です。
ただし630V100μFともなると、350ccのコーラの缶ほどの大きさ(ちょっと大げさか)に
なってしまい、シャーシがでかくなります。
小出力直熱管シングルモノラルアンプがLUXKITのステレオPPアンプ程度の大きさ
になるのがイマイチです。まぁシャーシの高さを高くすれば逃げる事も可能ですが。

467: 黄金のアンコール :2007/03/26(月) 12:46:08 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
高耐圧の電解コンに関しては、400Vまではこれから先も生産が継続していく
でしょう。真空管に関しては、ギター用のものは当面生産され続けるでしょう。
昔の音の良い部品はだんだん無くなっていきますが、現在入手容易なもので安価
なものはいまのうちに手に入れておくべきでしょうね。

最近は古典管のレプリカもいろいろ出回るようになりました。UX250のレプ
リカのSG−50アンプ、昨夜音だしまでこぎつけました。出来たばかりで、音
質評価はエージングと回路の試行錯誤が終わってからです。ルックスは300B
より良いです。トリタンの801A(VT−62)に近いくらい明るく光ります。

468: TRIO :2007/03/26(月) 22:24:28 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
そうですか。部品の問題になってくるわけですね。あと、真空管のソケットなどもまだ入手が簡単でしょうか?

469: トランス結合大好き!! :2007/03/26(月) 22:31:07 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
Made in Chinaでいくらでもあります。

470: TRIO :2007/03/30(金) 17:49:54 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
分かりました。でもまだ部品が有るからと言って、買わないでいるといつの間にかなくなってしまいるって事も有りますよね…。だから、早く部品を買いだめしておかないといけないですよね。

471: 角ゲツタ :2007/03/31(土) 17:12:13 HOST:i58-93-6-43.s02.a020.ap.plala.or.jp
昨日季節がら久々にテラークの春祭聞いたが
終盤恐ろしくなり聞くのを止めた。

マグマから噴き上げてくるようなパワー
階下に降りて嫁さんの顔色伺ったよ。
やっぱりPPじゃなきゃダメだな。
2チャン並だね。

472: 金欠 :2007/04/07(土) 01:19:24 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>マグマから噴き上げてくるようなパワー 。やっぱりPPじゃなきゃダメだな。
本音はPPでシングルの音のするアンプが欲しい・・・。単純に考えるとppだけど、マイルスのアガルタぐらいは再生したいし・・・。やっぱり15Wは欲しいし・・・。

473: 角ゲツタ :2007/04/07(土) 10:00:12 HOST:i210-164-167-130.s02.a020.ap.plala.or.jp
金欠さんの言う通りPPでシングルの明瞭な諧調等が欲しいよね。

その為に長い間改造しまくりましたがチョト問題が大きな音量で少し唸るんですよ。

474: 金欠 :2007/04/08(日) 19:11:57 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>大きな音量で少し唸る
これは電源トランスのことでしょうか?・・・。

475: 角ゲツタ :2007/04/08(日) 22:44:19 HOST:i60-34-198-10.s02.a020.ap.plala.or.jp
いや再生した時の無信号時です。

476: 知不足 :2007/04/10(火) 03:07:57 HOST:dcbd5baca.oct-net.ne.jp
工業製品としての極みを尽くしたマークレビンソンの32L
プリアンプと共生できる真空管プリってありますか。

477: 角ゲツタ :2007/04/10(火) 21:29:58 HOST:i210-164-160-216.s02.a020.ap.plala.or.jp
共生はどうかな。
32Lはチョット音が冷たいよね。
あれは確かテフロンがハンダ剥がれすると問題になったような・・・・

478: トランス結合大好き!! :2007/04/11(水) 22:25:44 HOST:218.231.112.249.eo.eaccess.ne.jp
今日は久々に秋葉原に行きました。半年ブリです。
ノグチトランスに行くと、タムラトランスが6月1日から値上がりするそう。
倍以上の値段になるものもあるそうです。
欲しいトランスもありましたが、あぁ、先立つものが無く、手ぶらで帰りました。
そうそう、現場では604-8Gを傍熱管PPで鳴らしていました。
往年のマッキンを彷彿させる音色でした。
上品でやわらかい。ほんとに上品でした。
しかし、あれは誤解を招く真空管の音です。
トランス結合直熱管シングルはもっとカミソリちっくです。

479: fm :2007/04/12(木) 20:40:49 HOST:dcbd5bb87.oct-net.ne.jp
真空管プリに一番近い音の出方はMOS-FET プリアンプと言われてますが、
窪田反転増幅型MOS-FET プリアンプなど比較試聴された方はいますか。
よく2004型の設計図での自作プリが市場に出てますが。

480: fm :2007/04/12(木) 23:39:15 HOST:dcbd5bb87.oct-net.ne.jp
訂正

2004型→2004年型のことです。

481: 金欠 :2007/04/14(土) 00:36:23 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>大きな音量で少し唸る-これは電源トランスのことでしょうか?。-いや再生した時の無信号時です。:なんかイメージできずです。
>>真空管プリ:個人的には真空管プリに、マルチ半導体パワーアンプに一票です。高性能+低価格が良いです。

482: 金欠 :2007/04/15(日) 01:57:58 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>ノグチトランスに行くと、タムラトランスが6月1日から値上がりするそう。倍以上の値段になるものもあるそうです。
早い話が最近は自作する人がいなくなったと言う事でしょうか。売れない-値上がりの循環は困ったモノです。真空管の死蔵もハラタチ日記です、作らないなら売ってくれかプレゼントしてくれの気分でも有ります。最近は面白くないので、苦肉の策として電源トランスレス+pp+ありきたりの球EL34に集中しようと思います。(個人的には6GA4シングルのファンです。プリ球はまだ余裕が有ります)

483: 黄金のアンコール :2007/04/15(日) 08:09:21 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
値上がりの原因は原材料の高騰です。線材はものによっては3倍、コア材もかなり
上がっていますから。

484: TRIO :2007/04/17(火) 20:42:52 HOST:wbcc5s11.ezweb.ne.jp
皆様お久しぶりです。
今日、TRIO製の真空管アンプをもらってきたのですが、最初電源をいれた時は、ちゃんと鳴るんですが、2、3秒すると、音が小さくなってバリバリと音がするんですが、これって真空管が悪いのでしょうか?電力増幅管が、7189Aという真空管が付いているんですが、実際に存在する真空管なのでしょうか?真空管のメーカーは、東芝です。また、この真空管の代替品などは有るのでしょうか?返答よろしくお願い致します。

485: MT :2007/04/17(火) 22:23:19 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
W46というプリメインアンプでしょうか?
<2、3秒すると、音が小さくなってバリバリと音がする>のは内部のコンデンサーや抵抗が傷んでいると思います。
7189Aは6BQ5の高電圧管でプレート電圧が400VまでOKの球です。現在は製作していないので古いのを探すしかありませんね。
このアンプは約400V位までプレート電圧がかかっているので6BQ5に差し替える事は出来ません。
アンプの背面に4本の7189Aが見えると思いますが、球の頭にゲッタという銀色のものが付いていますが、
これが黒ずんだり白くなっていると寿命ですね。

487: TRIO :2007/04/18(水) 00:06:26 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
MT様フォルテ様書き込みありがとうございます。アンプは、W‐46Kというプリメインアンプです。型番を探すのに苦労しました。(笑)あの、抵抗が痛んでるとおっしゃっていましたが、それは断線か高抵抗になっている可能性が高いということでしょうか?あと、コンデンサーはチューブラーコンデンサーが、液漏れがあるみたいでダメなようです。あと、真空管は、てっぺんのゲッタが透けているのが有るんですが、ダメですかね?

488: MT :2007/04/18(水) 09:40:32 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
W−46Kですか。こちらも昔友人から頂いてその後改造して所有しております。
キットの製品です。
まずB電源の倍電圧整流の電源コンデンサーが抜けている可能性が大ですね。
それと整流ダイオードも痛んでいる場合もあります。
抵抗はテスターを所有されておられるのでしたら測っていただくとよいですね。
真空管はゲッタが白くなっていなければ使用出来ると思います。
相当使用されたアンプですと真空管のソケットに近い部分が黒くなっていますが、どうでしょうか?

489: TRIO :2007/04/18(水) 13:16:27 HOST:wbcc5s02.ezweb.ne.jp
了解しました。一応電解コンデンサーは液漏れがないみたいですけど、部品が手に入ったら、交換してみます。真空管自体みると、機械もあまり使われていないようですので、前の持ち主があまり使っていなかったのだと思います。ソケットは、茶色いです。黒くはなっていません。あと、トランスの近くにOKという印が押してあるんですけど、キットだったのでしょうか?

490: MT :2007/04/18(水) 13:45:23 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
トランスはまずタムラだと思いますので製品管理の印でしょう。こちらのW46Kのトランスにもついています。
出力は実測で13W×2位出ます。
帯域は狭いですが、いやな音は出ないでしょう。
当時はこのプリメインアンプとFMチューナーのキットが出ていて電器屋の同級生がFMチューナーを組んでいました。

491: TRIO :2007/04/18(水) 14:27:43 HOST:wbcc5s06.ezweb.ne.jp
了解しました。あと、サイトで調べたら7189Aの代わりに、6BQ5を使っていたのをみたのですが、どうなんでしょうか?

492: MT :2007/04/18(水) 16:35:13 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
6BQ5はプレート耐圧が300Vまで,7189Aは400Vまでなのです。
W46Kはプレート電圧が約400Vかかっていますので6BQ5を使用すると速く痛むか壊れる可能性もあります。
それを承知の上でそちらの責任でやられるならかまいません。

493: TRIO :2007/04/18(水) 18:21:26 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
B電圧を抵抗かなにかで、落とせばいいのでしょうか?あと、アンプの後ろに可変抵抗があるんですが、なんのためでしょうか?

494: MT :2007/04/18(水) 19:14:40 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
確かに抵抗で落としても良いですが、レギュレーションが低下して音質は低下します。
アンプの後ろの可変抵抗はヒーターのハムバランスで、フォノイコライザーを使用した時のハムをこの可変抵抗を回して低下させるためです。
7189Aの下側のソケットに近い部分が真っ黒に黒ずんでいなければそのまま6BQ5に替えずに使用したのが良いでしょう。
当時の東芝や松下の球はバラツキが少なく性能が良いですよ。
それより4本使用されている12AX7を色々なメーカーの製品と交換されても面白いです。

495: TRIO :2007/04/18(水) 22:42:56 HOST:wbcc5s02.ezweb.ne.jp
分かりました。あと、12AX7Aは、12AU7や12BH7Aに差し替えることは出来ないでしょうか?あと、12AX7のソケット近くに40μFのチューブラー電解コンデンサーが2本あるんですが、この容量と電圧を守らなくてはならないでしょうか?質問ばかりですいません。返答よろしくお願い致します。

496: MT :2007/04/19(木) 00:03:35 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
12AX7は12AU7や12BH7A,12FQ7には替えないで下さい。特性が全く違うので歪みや周波数特性の整合が出来ません。
よく初心者がいい加減に差し替えているのを見かけます。
酷いのはダイナコのMark3で出力管を6550とKT88を1本ずつ差しているのがあり、苦笑するよりあきれた事があります。
欧州名のECC83やE83CC,アメリカの7025A,5751は同等ですから差し替えは可能です。

チューブラー電解コンですが、耐圧がそれ以上なら容量は大きいのが良いです。
なぜなら当時は容量の大きいコンデンサーが無くて大きく出来なかっただけですから容量は大きくても差し支えありません。
但し、倍電圧整流のダイオードの電流容量は2A以上は欲しいので1A用をパラレルにしても良いでしょう。

497: TRIO :2007/04/19(木) 09:51:27 HOST:wbcc5s09.ezweb.ne.jp
了解しました。

ダイナコのアンプは、プッシュプルでしたか?

498: MT :2007/04/19(木) 11:42:30 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
ダイナコのMark3はモノラルのプッシュプルアンプで、出力管2本は特性の揃った同じ種類の球でないといけないです。
このアンプは6550とKT88はバイアス調整をすればどちらを使用しても良いのですが、
各々違う種類の球ではバイアス電圧も電圧電流特性も違うので調整も出来ませんね。
そのため規定電流より多く流れた球が発振ぎみになって直ぐ痛みますし、シビアなスピーカーで聴くと音がおかしいです。

499: TRIO :2007/04/19(木) 21:11:57 HOST:wbcc5s03.ezweb.ne.jp
そうですか。勉強になります。私は、まだ真空管についてはまだまだなのでもっと勉強しないといけませんね。

あとアンプなのですが、先ほど電源トランスの前に配置されているブロックコンデンサーの電圧をはかったら、フォノアンプの12AX7につながれている場所の電圧が電源を入れて2、3秒すると、153Vほどになってしまうんですが、コンデンサーが悪いのでしょうか?

500: MT :2007/04/19(木) 21:57:28 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
<先ほど電源トランスの前に配置されているブロックコンデンサーの電圧をはかったら、フォノアンプの12AX7につながれている場所の電圧が電源を入れて2、3秒すると、153Vほどになってしまうんですが、コンデンサーが悪いのでしょうか?>
この電圧でいいですよ。
出力トランスの1次側の電圧が380V位あるかどうかを確かめて下さい。
これ位出ていれば電源のコンデンサーは大丈夫でしょう。
但し電圧が高いので感電やショートにくれぐれも気を付けて下さい!

501: TRIO :2007/04/19(木) 22:14:05 HOST:wbcc5s04.ezweb.ne.jp
分かりました。トランスの1次側の線の色はなんでしょうか?あと自分も、正直感電するのが怖いです。だから、感電しないように慎重に作業をしています。
あと、40μF250WV300SVのチューブラーコンデンサーの代わりに、現代の100μF350Vのコンデンサーと、150μ330Vのコンデンサーが手元にあったのですがこれに交換しても大丈夫でしょうか?

502: MT :2007/04/20(金) 09:35:20 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp

結構ですよ。極性をお間違えなく。

503: MT :2007/04/20(金) 09:37:15 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
トランスの1次側の線はあと確認します。

504: TRIO :2007/04/20(金) 09:51:25 HOST:wbcc5s06.ezweb.ne.jp
トランスの線確認出来て、電圧も確認できました。電圧は、最初電源入れたときが400Vで、安定してくると304Vになりました。あと、コンデンサー替えても、バリバリ鳴るのと右チャンネルが鳴らないのは直らないです。

505: TRIO :2007/04/20(金) 09:54:36 HOST:wbcc5s09.ezweb.ne.jp
コンデンサーは、左右容量が違ってもいいのでしょうか?あと、整流用のダイオードに、SD-1があったのですが、これでもいいでしょうか?よろしくお願い致します。

506: MT :2007/04/20(金) 14:07:28 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
そろそろ電子工学や真空管アンプの製作の本をお読みになってアンプを触られたらいかがですか。

507: TRIO :2007/04/20(金) 14:27:17 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
いろいろ勉強はしてるんですが、まだまだ勉強が足りませんね。長々とご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。

508: 角ゲツタ :2007/04/20(金) 18:23:17 HOST:i220-99-184-166.s02.a020.ap.plala.or.jp
TRIO君
此処で一々聞いてアンプをいじくるようじゃあ危険極まりないよ。
文献等で自分で出来るだけ調べて尚分からなければ聞くようにしたら。

509: TRIO :2007/04/20(金) 18:42:08 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
分かりました。すいませんでした。実は、真空管アンプの修理は初めてでどうしていいのかわかりませんでした。これから、いろいろ資料を集めて勉強してからアンプをいじるようにしたいと思います。本当にすいませんでした。

511: TRIO :2007/04/20(金) 21:31:02 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
フォルテ様ありがとうございます。修理してもらうとお金かなりかかりますよね?あと、アンプは、自分で直してみたいんですよ。

513: TRIO :2007/04/20(金) 22:26:30 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
そうですか。せっかくですけど、自分で頑張ってみたいと思います。

515: TRIO :2007/04/20(金) 22:38:57 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
分かりましたいろいろやってみます。

516: TRIO :2007/04/20(金) 22:39:10 HOST:wbcc5s02.ezweb.ne.jp
分かりましたいろいろやってみます。ありがとうございました。

517: TRIO :2007/04/20(金) 22:40:29 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
すいません。下の書き込みは気にしないで下さい。

518: 角ゲツタ :2007/04/22(日) 00:11:09 HOST:i60-34-199-60.s02.a020.ap.plala.or.jp
今夜、出来たて我が丸写し7武蔵とレプリカ7小次郎で決闘してきましたんねん。
立会人は3人、SPがアルテツク604Gなのでよく分からんかったが皆概ね引き分けとの事。(当然御世辞)
まあ、嗜好も入るから勝敗自体はどうでもいいのだがエージング不足でも
大型のセレン整流器(10cmX5cm角)を使用した事が健闘した要因かな。

初めて組み込んでみたが以前に製作した同タイプのモノ仕様(ダイオード)に比べてみて
再発や粗雑なソフトに現れる高域の刺っぽさが余り気にならず聞こえる、
細かい表現も特に欠落している訳ではなく全体に麿な再生をし低域も詰まらない。
一つ一つの音がシッカリ出てるいるのにわりと大らか。(誇大表現)
もっとも比較が完璧に同じで無いからセレンだけの違いとは言い切れないが・・・・

金○流表現=以前では想像出来ない音が自然に冴え渡る・・・また一段進化した。(ホンマかいな!)

519: TRIO :2007/04/22(日) 09:52:47 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
真空管アンプの整流回路には、ダイオードと、セレンと、真空管どれがいいのですかね?私は、セレン整流器の音は聴いたこと無いんですが、ダイオードよりは、真空管の方が音がいいように感じたのですが、皆さんはどちらがいいと思いますか?

520: MT :2007/04/22(日) 10:11:48 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
整流ノイズが出ない事と電源コンデンサーが傷まないという事では整流管ですが、内部抵抗が高いのでドロップ電圧が大きいです。
ダイオードは一般的に入手し易いのと電流容量があり内部抵抗が低いので容量の大きいコンデンサーを付けても安心出来ます。
プリアンプでしたら整流管のが良いでしょう。
パワーアンプですと電流変動が大きいので内部抵抗の低いダイオード整流ですね。

521: 角ゲツタ :2007/04/22(日) 11:14:38 HOST:i125-202-79-101.s02.a020.ap.plala.or.jp
ブリツジダイオードの替わりに真空管では電圧が高すぎて無理。
セレンはヤフオクでも偶に出てくるので入手出来るよ。

522: 角ゲツタ :2007/04/22(日) 11:22:38 HOST:i125-202-79-101.s02.a020.ap.plala.or.jp
我が丸写し7の整流管は当初安いBendix6754を使ったんだが
チョット好みに合わんのでWE412Aに変更、やっぱ品は良くなる。

523: TRIO :2007/04/22(日) 11:49:30 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
そうですか。やっぱり真空管の方がいいですよね。でも、真空管にするとその分入力電圧を高くしないといけないですもんね。あと、トランジスターアンプの整流に真空管を使ったらどうなるんですかね?

524: 角ゲツタ :2007/04/22(日) 14:16:01 HOST:i125-202-79-101.s02.a020.ap.plala.or.jp
金田さんは使っているがね・・・
真空管は電流が取れないから(250mV位)難しい、初段なら使えるが・・・
トランジスターは定電圧大電流が基本だからね・・・

お互いに勉強しようね。

525: TRIO :2007/04/22(日) 22:15:51 HOST:wbcc5s04.ezweb.ne.jp
プリアンプならなんとか使えないですかね?
そうですねお互いに頑張りましょう。

526: フォルテ :2007/04/22(日) 22:43:49 HOST:FLH1Afu049.hyg.mesh.ad.jp
昔を思い出すけど、今でもペアチューブは売ってるの?

527: MT :2007/04/22(日) 22:48:05 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
サウンドハウスで6L6GCの測定ペアーを売っている。

528: JBL :2007/04/23(月) 23:02:35 HOST:226209147058user.viplt.ne.jp
オーディオのメカに関しては全くの素人です。
現在トランジスターの大出力パワーアンプを使用していますが、知人から、真空管のアンプを薦められています。
キットメーカーの製品があるようですが、音質の良い製品があれば教えてください。
現在大出力のトランジスターパワーアンプを使用している理由は、大きな音を出す目的ではなく、音楽が持つダイナミックレンジ(pp〜ff)を確保するためです。
自作は無理ですので、製作を依頼する予定です。
良質のアンプならどのようなSPでもドライブできると聞いています。
宜しくお願いします。

529: トランス結合大好き!! :2007/04/23(月) 23:35:13 HOST:218.231.112.249.eo.eaccess.ne.jp
音楽に関しては子弟まで取られておられるJBL様、
現物をご自分の耳でご確認されるのが一番だと思います。

>良質のアンプならどのようなSPでもドライブできると聞いています。
それは事実ではありません。
直熱管シングルではJBLのモニターはドライブしきれないのであります。
逆に130Aなどが息を吹き返すのが真空管アンプの醍醐味です。
アンプを製作してくれる業者は少なくないので、検索すれば簡単に見つかるでしょう。

530: 角ゲツタ :2007/04/24(火) 09:20:33 HOST:i218-224-131-143.s02.a020.ap.plala.or.jp
音質の良い製品・・・・

これが好みもあり結構難しいんだよね。
キットメーカー製じゃあガッカリするかも。
最初から落着いた質の高い音のするものはアンマリ無いよ。
パワーは其のままでプリを替えるだけでも雰囲気は大分違いますよ。

我はシャーシーと電源関連以外は全てOLD品の新品、無ければ中古で組んでます。

531: JBL :2007/04/24(火) 13:39:28 HOST:057212147058user.viplt.ne.jp
ありがとうございます。
特別真空管アンプに関心があるわけではありませんが、石のアンプとは違った味が楽しめるならば、
と思ってお聞きしました。
時間がある時に、何処か真空管アンプを扱っている店で聞かせて頂こうかと思います。

532: ビックリマスダ :2007/04/24(火) 17:09:24 HOST:p2025-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
真空管アンプと石のアンプを聴き比べると普通の人は真空管アンプと答えると
思います、私は両方使っていますが、真空管は歪を上手く使って、倍音とかエコーを
付加していますから、自然にリバブレートされています、残響も長いです。
極論を言うと綺麗な音で癒されたいなら真空管、そこそこ正確なソフトの音を聴きたければ
石のアンプ、純粋なソフトの音を聴きたければフルデジタル・・・?どうでしょう?

533: 角ゲツタ :2007/04/24(火) 17:16:22 HOST:i218-224-131-143.s02.a020.ap.plala.or.jp
上手くマトメタねえ・・・・パチ、パチ、パチ

534: JBL :2007/04/24(火) 18:30:21 HOST:085206211203user.viplt.ne.jp
なるほど。
真空管アンプを使ったことがありませんので、今度楽しみに聞いてみます。
どのような製品があるのか、2〜3教えていただければ参考になるのですが。
自分が知っていることといえば、KT88、6CA7、300Bなどという真空管の名前ぐらいで、
他の事については全く分かりません。
何か真空管に関したオーディオ雑誌を読んでみようと思います。お薦めありましたら紹介してください。
本当に素人向けですよ。

535: ビックリマスダ :2007/04/25(水) 11:42:36 HOST:p1223-ipad34niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBLさん、真空管アンプは結構安価な物から有りますから、一つは持たれてても
楽しめますよ、スピーカーの能率が良ければ300B等の三極管のシングルがお勧めです。
私はラックスのSQ88って言うプリメインアンプを使っています、真空管を取り替えても
色々音質が変わりますし、残響とか音色が石のアンプと可也違うのが解ります、特に
残響の長さは石のアンプと併用していないと解らないです。ジャーンが、そうですねー
0.3秒位長いですかね?

536: 角ゲツタ :2007/04/25(水) 11:45:38 HOST:i219-167-111-74.s02.a020.ap.plala.or.jp
ホンマかいな・・・・????

537: ビックリマスダ :2007/04/25(水) 11:48:06 HOST:p1223-ipad34niho.hiroshima.ocn.ne.jp
角ゲツタさん、残響の長さの事ですか?私のは、そうですよ・・・

538: おっちゃん :2007/04/25(水) 12:02:44 HOST:61-23-53-179.rev.home.ne.jp
SQ88の電圧増幅管、指でたたくとSPから音がでてんぢゃないの〜

539: ビックリマスダ :2007/04/25(水) 12:06:24 HOST:p1223-ipad34niho.hiroshima.ocn.ne.jp
出ません、やってみました。

540: おっちゃん :2007/04/25(水) 12:07:12 HOST:61-23-53-179.rev.home.ne.jp
300Bのシングルのちゃんとしたものは高いです。
はじめての真空管アンプはEL34のプッシュプル(セルフバイアス 自己バイアスともいう)の
三極管結合(クラシック・小編成)あるいはUL結合(大オーケストラ・ビッグバンド)がいいの
ではないでしょうか。
資金に心配がなければ、300B(WE製)のシングル・モノーラル躯体でしょうけど...

541: 金欠 :2007/04/25(水) 16:36:36 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>真空管アンプはEL34のプッシュプル(セルフバイアス 自己バイアスともいう)の三極管結合(クラシック・小編成)あるいはUL結合(大オーケストラ・ビッグバンド)がいいの
ではないでしょうか。
賛成です、更にトランスレスにしてケチりたいです。自作が一番ですが、買っても¥25万以下でしょうか?。

542: ビックリマスダ :2007/04/25(水) 18:20:41 HOST:p5222-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
トランスレスって出来るの?

543: おっちゃん :2007/04/25(水) 18:30:56 HOST:61-23-53-179.rev.home.ne.jp
OTLっていう出力トランスをはずした形式もあるけど、
かえって高くなるようぢゃ

544: JBL :2007/04/25(水) 21:59:33 HOST:237208147058user.viplt.ne.jp
知人に真空管アンプのお薦めをと聞くと、300Bが面白いということです。
シングルとかプッシュプルというのがあるそうですが、何のことやら分かりません。
多分1本と2本の区別だと思いますが、私はパワーが小さいより多きい方が良いと思っています(先入観かも知れませんが)
やはり今使っているマッキンの500Wは大変静かです。しかし、いざというときはスケールがあります。
1台所有するのに、これからぼちぼち真空管アンプを探します。
お薦めがあれば教えてください。

545: JBL :2007/04/25(水) 22:02:23 HOST:237208147058user.viplt.ne.jp
300Bの球はメーカーによっては効果だそうですね。

546: JBL :2007/04/25(水) 22:03:17 HOST:237208147058user.viplt.ne.jp
訂正。スミマセン。
効果→高価

547: JBL :2007/04/25(水) 22:06:28 HOST:237208147058user.viplt.ne.jp
ウエスタンが良いそうですが、必ずしもウエスタンでなければならないことはないと
聞いています。真空管は後に差し替えができる利点があるので面白い。

548: MT :2007/04/25(水) 22:11:41 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
OTLは電源トランスとコンデンサーが大きくなるだけですね。
高価な出力トランスがいらないので決して高価にはなりませんが、製作はいい加減には作れないし、
確実に測定器が要ります。
初心者が設計製作するのは無理でしょう。特に設計は!

549: ビックリマスダ :2007/04/26(木) 15:57:25 HOST:p3045-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
OTLは出力トランスが要らないのですね、解りました・・・
真空管は少々高くても良い物にしたいですね、長く使えますし、私はロシア管
から、イギリス製のKT88に取り替えて、ビックリでした、これだけ音質が違えば
この価格差は気にならないと思いましたし10年も使えれば、気になりません。

550: 角ゲツタ :2007/04/26(木) 16:37:21 HOST:i125-202-67-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
増幅管も英国はいいよ〜。
ムラードのBVA刻印なんか今は高くて困るよ〜。

551: ビックリマスダ :2007/04/26(木) 16:41:06 HOST:p3045-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(増幅管も英国はいいよ〜。)
そうでしょうねー欲しいです。なんであんなに音質が違うのか?

552: 角ゲツタ :2007/04/26(木) 16:47:31 HOST:i125-202-67-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
そりゃあ音楽ちゃあどういうもんか知ってるからだにゃあ!!

国産は全部試したが箸にも棒にもかからんにゃあ。

553: 球好き :2007/04/26(木) 16:51:58 HOST:p8b996d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>544
突然の参加お許し下さい。
小生も球好きで、PX4、EL34、VT52、300B、6RA8、
R120など、シングル、プッシュ共に経験しました。
最初は、自作でしたが、測定器も無い中で、暗中模索し、回り道するのも
時間と金が膨大に掛かると諦め、専門家に依頼しています。

好きな球とシングルかプッシュかを決めれば、如何にトランスに金を掛けるか
で、そこそこ満足いく音には辿り着けました。良いトランスは高いなりに
良い音がします。
殆ど毎日4〜5時間通電しても、無事故です。回路は、浅野さんなどの著書に
いくらでも掲載されております。細かなパーツに関しては、凝り出すと
組み合わせは無限ですから、そこそこの信頼性の高いものを使用されるのが
得策かと。。。。昔は、球の価格も安く入手出来ましたが、近頃の法外な価格
見ると、ちと首を傾げたくなります。

554: 角ゲツタ :2007/04/26(木) 17:01:19 HOST:i125-202-67-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
法外な価格

真空管は例外なく60年代以前の古いモノが音はいいんです。
今は英国でも日本並の価格でないと手に入らないモノも多いんです。
みんなが欲しがりストツクもするから益々法外になるんです。

555: 角ゲツタ :2007/04/26(木) 17:34:33 HOST:i125-202-67-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
英国では古い真空管はコレクターが大半を抱えてるそうです。
コネがないとなかなか入手すら困難とのことです。
日本人はかなり下に見られてますからチョロチョロ出かけても
法外に吹っ掛けられるのが落ちだそうです。

北欧や他のヨーロツパから回って出てくるモノはまだ高価でないそうです。

556: JBL :2007/04/26(木) 17:37:59 HOST:085207211203user.viplt.ne.jp
暫くコンサートもレッスンも一休み、その間オーディオに集中しようと思います。
真空管アンプの件ですが、古い?アンプを借りてきました。「Audio Laboratory」と書いてあります。
知らないメーカーですが、KT88の球が2本、他に小さい球が3本刺さっています。
とりあえずウインナーワルツのCDを聞いてみました。
1 分厚い音がします。
2 最新式の石のアンプはスッキリ、蒸留水のようなのに対し、借り物のアンプは中域が濃い感じです。
3 ダイナミックレンジはダメです。ffになると音楽がうるさくなり、音が伸びきりません。
  パワー不足なのでしょうか。

557: ビックリマスダ :2007/04/26(木) 17:44:32 HOST:p6110-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
昔から真空管をされている方達には、今の価格は法外らしいですねー、でも最近
真空管を始めた私みたいな、オーディオ好きだと、それほど高く感じないから悪いのでしょうね?
2本で8万とか吹っかけられても、まー10年使えて、この音質の差だと、納得しちゃいますから。
それにまだまだ、高くなる可能性も有りますし・・・

558: 角ゲツタ :2007/04/26(木) 17:45:37 HOST:i125-202-67-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
多分にそう。
10W強だから数100Wのアンプと比べちゃあね・・・・

559: ビックリマスダ :2007/04/26(木) 17:50:19 HOST:p6110-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBL さん、真空管始めましたの?パワーは10W‐15W位ですかね?部屋が
広いとパワー不足かも。音がうるさいだけで音量が余裕で出てくるのならパワー不足
では無くて、まー設置とかコードとか真空管を変えてみるとかで、変わると思いますね。
それとしばらく使われていないアンプだと数日鳴らすと変わってきますし、その日でも
一時間二時間と音が良くなってくるかも?

560: JBL :2007/04/26(木) 18:01:03 HOST:085207211203user.viplt.ne.jp
使っていなかったアンプかも知れません。
暫く音を出したままにしておきます。
部屋は、変形12畳ぐらいかな、物も置いてありますし。
後ほど書きますので、教えてください。

561: ビックリマスダ :2007/04/26(木) 18:06:18 HOST:p6110-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はお帰りの時間なので、お後は宜しいように・・・12畳だと10Wでパワー
不足には成らないと思いますよ、たぶん大丈夫、よほど爆音を望まなければ?

562: 球好き :2007/04/26(木) 18:23:43 HOST:p8b996d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
SPさえ、高能率であれば、7〜8Wのアンプでも相当大音量出ます。
15畳程度の部屋ですが、2Wもパワー使ったら、家人に大目玉喰らいます。
良い球アンプに巡り合えると良いですね。
VT52シングルを素性の良いトランスで鳴らすと、高域がすっきり
してて、良いですよぉ〜〜。SPを選ぶのが大変ですけど。
SWもボリュームも付けずに、シンプルな回路を良質のパーツで組まれた
アンプは絶品でした。フルパワーでも2.5W程度でしょうけど。

563: 金球の想い :2007/04/26(木) 20:19:05 HOST:dcbd5be4d.oct-net.ne.jp
やはり真空管はプリに一番アドバンテージがあると思いますがどうでしょうか。

564: 角ゲツタ :2007/04/26(木) 21:24:54 HOST:i125-202-67-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
そうじゃ、そうじゃ

でも自作派(当方も)はパワーが作り易くお好きだから
わしなんかプリの音をきいてるもんじゃが。(奥は限り無く深い)

565: トランス結合大好き!! :2007/04/26(木) 23:28:48 HOST:218.231.112.249.eo.eaccess.ne.jp
JBLさん、スピーカーの能率はどの程度ですか?
KT88シングル(ステレオアンプでKT88が2本しか無いとなればそれは片CH1本でシングルと呼びます)
では能率が98dBくらいないと苦しいでしょう。なんとなくどんよりした音になりませんか?
アンプがシングルならスピーカーの能率は100dBが基本です。
バケモノ送信管で、上記に対して「そんな事はない」という意見も、まぁ、あるでしょうけど。

566: 角ゲツタ :2007/04/27(金) 10:13:52 HOST:i58-93-6-240.s02.a020.ap.plala.or.jp
常時数Wしか使わないから出力は小さくても十分と言う方が多いが
そうはイカの○○○○。
実体感のある内面からのエネルギーにはパワーは必要不可欠、30W以上は欲しい。

567: MT :2007/04/27(金) 11:37:36 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
電源容量の大きいパワーの大きいアンプでないと能率の高いスピーカーの起電力に負けるね。
そのためひ弱な音になる。
又、能率の高いスピーカーは小さなノイズも良く聞こえるのでノイズの大変少ないアンプでないといけない。

568: JBL :2007/04/27(金) 13:26:41 HOST:203188211203user.viplt.ne.jp
おはようございます。
SPは2セットあり、一方はJBLの2ウエイで能率は高いです。97〜98dB前後ではないでしょうか。
ボリュウムを絞っても「ザー」とノイズが大きく聞こえます。
もう一方はクラシック専用に聞いているSPで能率は88.5dBと説明書に書いてあります。
電源をいれ、今から聞く予定です。
後ほど。

569: トランス結合大好き!! :2007/04/27(金) 17:55:44 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
何か不具合があるのではないでしょうか。
アンプのゲインが高すぎるとそうなるのかなぁ。
私の駄作の直熱管シングル(300Bなど6W程度の出力)でも
LE175をネットワークを介さず直につないで
リスニングポジションでは雑音は聴こえません。
私の場合、部屋の静粛性の問題はあるかもしれません。

570: JBL :2007/04/27(金) 20:21:22 HOST:043199147058user.viplt.ne.jp
能率の高いJBLのSPの場合は「ザー」というノイズがありますが、他方のSPの場合はノイズが殆んど聞こえません。
やはり能率のせいでしょうか。
プリはマッキンC40を使ってCDを2〜3枚聞いてみました。
大変厚みのある音がします。
レンジは明らかに狭く、中域〜低域よりです。
オケのテユッティではうるさく感じます。
内田光子のモーツァルトのコンチェルトK.482ではチェロ、バスが厚みがあります。
驚きなのは、ピアノがフォルテピアノの感じに聞こえます。もっと艶があるはずなのですが。
なるほどマスダ様がおしゃったように全体的に残響が多めのようです。というより何となく歪みっぽく聞こえるのですが・・・。
以上

571: 角ゲツタ :2007/04/27(金) 22:25:31 HOST:i58-93-6-240.s02.a020.ap.plala.or.jp
単に歪みっぽいて言われても困っちゃうな〜♪

シングルだから残響が多いと言う事は無いし、球かな?

572: トラブルメーカー :2007/04/28(土) 20:34:47 HOST:pv02proxy10.ezweb.ne.jp
ラクスマン
SQ38シリーズ
マンセー

573: JBL :2007/04/28(土) 22:44:59 HOST:214220147058user.viplt.ne.jp
角ゲッタ様 すみません。
言い換えます。
歪みっぽい→音が濁っているような感じ、スッキリしない音。
余分なエコーが付いている感じです。
常に使用している石のアンプと比べた場合の比較です。

574: 角ゲツタ :2007/04/28(土) 23:12:19 HOST:i220-109-71-161.s02.a020.ap.plala.or.jp
残留ノイズも多そうだし調整し直さなければと思いますが。
MTさんの方がより詳しそうですから其方の意見を参考に。

MTさん出番ですよ〜〜

575: MT :2007/04/29(日) 00:24:53 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
現物と回路を見なければ分かりませんが、残留ノイズはゲインが高い事、ヒーターからのノイズの混入、B電圧からのノイズでしょうか。
歪みはいつも使用する音量で真空管パワーアンプの場合は1%以下であれば良いですが、
プリアンプの場合には0.1%位でしょうか。
エコー感は高能率スピーカーを使用した場合にはハウリングをしている可能性があります。

マッキンのC40やC100は内部回路はC28とそう変わりはないですね。

576: 角ゲツタ :2007/04/29(日) 23:58:32 HOST:i210-164-165-180.s02.a020.ap.plala.or.jp
C40がC28とあまり変わりないの知らんかつた
前にC27使ってときはC28より音は良かったよ。

577: JBL :2007/04/30(月) 15:02:11 HOST:239207211203user.viplt.ne.jp
今、SPを切り替えるためにSP端子のケーブルを外しました。
そうすると真空管アンプから音楽が鳴っているではありませんか。
アンプの中の何かが振動して音がでているのでしょうか。

578: MT :2007/04/30(月) 16:37:39 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
まず出力管が鳴っていますよ。グリッドが音楽信号で振動していますし、プレートも振動しています。
それにスピーカーからの音波で初段が振動してハウリング状態になります。

579: JBL :2007/04/30(月) 18:19:14 HOST:047204147058user.viplt.ne.jp
初めての体験です。

580: MT :2007/04/30(月) 22:08:55 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
出力管が多極管のパワーアンプでNFBの少ないアンプで音楽信号が出ている途中でスピーカー端子を外すと
出力トランスの絶縁が壊れる事がありますので注意して下さい。
イグニッションコイルと同じ状態になります。

581: JBL :2007/05/01(火) 07:55:21 HOST:088215147058user.viplt.ne.jp
了解しました、ありがとうございます。
電源ON時にはSP端子を抜かないようにします。

582: ビックリマスダ :2007/05/01(火) 08:14:07 HOST:p6069-ipad01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
真空管アンプは再生中に電源を切ってもしばらく鳴りますね?

583: JBL :2007/05/01(火) 10:20:43 HOST:131212211203user.viplt.ne.jp
ハイ。

584: JBL :2007/05/01(火) 10:34:04 HOST:252211211203user.viplt.ne.jp
借用しているKT88の真空管のアンプの入力感度が高いのでしょうか、プリのボリュウムを全く上げることが出来なくて使いにくいです。
真空管アンプを1台購入します。値段はピンキリでしょうが、メインではないのでそこそこ?の物にするつもりです。
機種は決めてありません。

585: ビックリマスダ :2007/05/01(火) 17:42:37 HOST:p3250-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
どんなアンプを、買われますか?

586: JBL :2007/05/01(火) 20:21:49 HOST:140249078203user.viplt.ne.jp
どんなアンプがbetterでしょうか。機種を決めてありません。
カバーの付いた製品。
熱くなるのもほどほどの製品。
故障の少ないと思われる製品。
そんな製品ありますか。

587: トランス結合大好き!! :2007/05/01(火) 21:26:07 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
いずれにせよ、今の環境では6CA7かKT88のプシュプルでしょう。
で、結局は300Bが欲しくなる→購入するが音量が十分でない→ヴィンテージスピーカを購入・・・泥沼

588: JBL :2007/05/01(火) 22:38:48 HOST:221210147058user.viplt.ne.jp
な〜るほど。
皆さんそんな過程を踏むようになるのでしようか。
辺りには300Bを奨める人もいますし、KT88を奨める人もいます。
能率が高ければ300Bでも宜しいのでしょうか。
例えばJBLの古いSPなど。(97〜100dB)

589: トランス結合大好き!! :2007/05/01(火) 23:28:23 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
そうですね。
300Bを勧められる方はきっと出力の出ないシングルを推されて、
結局JBLなら130AかD130、ALTECなど101dB以上のSPが必要になるでしょう。

590: MT :2007/05/02(水) 00:26:40 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
シングルアンプは出力トランスの磁気飽和の関係上約100Hz以下は出せません。
そのため抜けの良い音がし易いです。
プッシュプルアンプは20−30Hzまではフルパワーでも歪み無く低域が出せますが、電源が強力でないと音の抜けが悪くなります。
ステレオシングルアンプで自作しても部品代で10万円以上、
ステレオプッシュプルアンプを自作しても20−30万円は部品代で掛けないとトランジスターアンプと対抗出来るクオリティの音は出ないでしょう。

591: ビックリマスダ :2007/05/02(水) 12:06:49 HOST:p1035-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MT さん、そうなの?今までそんなに低域が出ないシングルアンプは聴いたことが
無いですが?

592: MT :2007/05/02(水) 12:50:54 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
測定すれば判りますよ。
又、殆どの音源は80Hz以下は入ってはおりません。
低域が出ると感じるのはダンピングファクターが低いので
スピーカーのインピーダンスが持ち上がった処は音が膨らむからです。

593: ビックリマスダ :2007/05/02(水) 13:58:49 HOST:p1035-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
知り合いの211シングルが、スッキリ聴こえるのは、そのためか?

594: 黄金のアンコール :2007/05/02(水) 13:59:50 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
周波数が低くなればそれだけ歪が多くなることと、周波数も100Hz近辺から少しずつ
減衰していくのです。そういう意味でシングルアンプの100Hz以下はあてにならない
ことは事実です。

それでも、最近出来上がったSG-50シングルアンプは、出力トランスにISO XE-20Sという
中級品を使用しましたが、
8Ω固定抵抗負荷1W出力時で、−1dB 18Hz   −1.5dB 10Hz
    
最大出力4.6W出力時で、 −1dB 36Hz  −3dB 21Hz −6dB 12Hz

位の特性になっていましたので、100Hz以下は無いというのは、全く無いというわけではありま
せん。30Hz以下だと歪はかなり多くなりますが、それなりには出ています。もっとコアの大き
なコアの出力トランスを使えば、もっと良くなるであろうと思います。

595: ビックリマスダ :2007/05/02(水) 14:14:30 HOST:p1035-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
おー可也良いデーターですね、低域でてますね。

596: 球好き :2007/05/02(水) 16:09:40 HOST:p2932e6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
球弄りを始めたころ、出力トランスの重要性を文献で知り、
大型のトランスに憧れて、背伸びしてタムラF2007などを
使ったりしました。
同じ球でも、トランスを変えると低域の出方が違うので、素性の良い
トランスを選ぶのをお勧めします。

今は入手がかなり難しいエナジーの大型トランスなどは、良い音でしたよ。
(高過ぎて手が出ませんでしたが)

球は比較的安いロシア球でも、トランスには金をかけた方が、後々お得です。

597: 黄金のアンコール :2007/05/03(木) 09:58:57 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
>トランスには金をかけた方が、後々お得です
同感です。でも真空管アンプのコストの中で一番お金がかかるのがトランス。
安いキットや完成品はそれなりのものしか採用できません。特に、欧米製の
輸入真空管アンプの中には、高価なのに、それにしては使ってあるトランス
が小さいものもあります。さすがにデザインは良いですけどね。
というものも

598: MT :2007/05/03(木) 11:20:11 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
電源トランスと出力トランスは良い物を使わないといくらがんばっても良い音は出せません。
結局部品だけでステレオで30万円位はかかってしまいます。
球のメーカー銘柄の話しはその後ですよ。
トランジスタアンプの自作でも同じで部品と労力と測定器をケチッたら良い音は出せません。

599: JBL :2007/05/03(木) 11:44:14 HOST:216209211203user.viplt.ne.jp
調べてみましたが、完成品メーカー製のアンプの種類よりもキットメーカーが多いように思われます。
キットメーカーの物はよくないでしょうか。

600: 金球の想い :2007/05/03(木) 12:46:01 HOST:dcbd5beb7.oct-net.ne.jp
>>599
真空管アンプは回路がほぼ限定され完成されているので、腕のいい信頼できる個人
の方がいい仕事をすると思いますが。

601: 角ゲツタ :2007/05/03(木) 13:13:14 HOST:i60-34-200-226.s02.a020.ap.plala.or.jp
MTさん市販品でそこそこのアンプあるんですか?

602: MT :2007/05/03(木) 14:29:26 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
当方は市販品でも部品が良くないとか回路をこうしたいと思うと改造してしまいますからね。
プッシュプルアンプですとカソードNFをかけて前段回路は差動2段にします。
S/Nが良くなり歪みが少なくなりますので、遠近感が出てきます。

603: 角ゲツタ :2007/05/03(木) 14:57:24 HOST:i60-34-200-226.s02.a020.ap.plala.or.jp
なるほどね〜
でも使う球は限定されませんか

604: 黄金のアンコール :2007/05/03(木) 16:38:06 HOST:x014116.ppp.asahi-net.or.jp
直結二段差動回路は、私も頻繁に採用している回路でおっしゃるとおりとて
も良いですね。

カソードフィードバックは、増幅率の小さな三極管などですと戻りが小さい
のでかけた意味がありません。多極管でも増幅率が大きくてバイアスの浅
い球なら非常に有効です。大型の多極管なら6GB8、EL156、841
7、F2aなど、小型なら6BQ5や6GW8みたいな球です。

多極管でもKT88や6550みたいな比較的バイアスの深い球は、カソ
ードNFをかけるとさらに高いドライブ電圧を必要とするようになるので
ドライバー段までの設計が難しくなります。ですからKNFを使わずほか
の方法でNFBをかける方が合理的だと思うんですが。

IPが違うのは普段とは違うパソコンから書き込んでいるためです。

605: MT :2007/05/03(木) 17:11:47 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
KT88や6550でしたらおっしゃる通りカソードNFではなくウルトラリニアーでしょうね。

球のOTLもやりましたが、差動2段+20A型のドライブ回路を30年程前にやりました。
その後はトランジスターです。

606: オーディオ専科 AP-757 :2007/05/03(木) 19:30:22 HOST:static-ip-31-222-65-202.rev.dyxnet.com
良心的な価格、内部配線を見ると百万円オーバーのアンプ
といっても、おかしくないほど出来映え。
ショップに組立を依頼しても6万円ほど上乗せするだけ。
最高のコスト・パフォーマンスを持つ、誰にでも勧められる
真空管アンプ AP-757。

ttp://www.audiopro.co.jp/

ttp://www.audiopro.co.jp/ap757s6.jpg

607: MT :2007/05/03(木) 19:46:33 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
何の進化も無い回路ですね。
SRPPの初段に1段差動増幅とカソフォロドライブ。
パルシブな音源には弱いでしょう。

608: JBL :2007/05/03(木) 20:36:36 HOST:001208211203user.viplt.ne.jp
何の事だかサッパリわかりません。
SPを真空管アンプを使って良い音楽を良い音で聞く事が目的なので、
真空管アンプを具体的に紹介していただきたかったのですが・・・・。
私の出る幕ではなくなったようですので、この辺で失礼します。

609: くわばら、くわばら :2007/05/03(木) 20:59:42 HOST:static-ip-31-222-65-202.rev.dyxnet.com
>>何の事だかサッパリわかりません。

そうでしょうね。ここの住人は病んでいる方々ばかりですから(笑
得体の知れない文言に数字の羅列。近づかないのが身の為です。
久しぶりのちょっと覗いてみましたが、私もさっさと消えようと
薄気味悪いので(笑

610: MT :2007/05/03(木) 22:32:25 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
真空管を使うのでしたら少々回路や球の種類でも最低限勉強されたらいかがですか(笑)
300Bだの211だの球の銘柄だけで音が決まるのではないですよ。

トランジスタの場合はそんなに回路は変わらないのでメーカーによる味付けで音は決まりますが。

当方の考えでは30センチ以上の口径のスピーカーを使われるのでしたら
最低30W以上の出力のパワーアンプにします。
そうしないとウーファーの音が締まりませんし、貧相な音になりますね。
10W以下のシングルアンプでしたらシングルコーンスピーカーまででしょう。

611: 角ゲツタ :2007/05/04(金) 09:40:08 HOST:i60-34-197-223.s02.a020.ap.plala.or.jp
百万円オーバーは超オーバーだよ

KT88で390Vだから大人しい音だと思います
普通は460V〜480V位だから長寿命なのは間違いない
ハツっとする音は期待できないけど安定を重視する方向き

612: トランス結合大好き!! :2007/05/04(金) 18:49:37 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
電圧を"見た"だけで、そのアンプの素性がわかりますか?
トランスの値段で音を評価できますか?
出力でドライブするスピーカーの大きさが決まるんですか?

この掲示板を探すと上述の疑問の一部には解説もありますが、
そもそも原理を説明しないと、私のような素人にはサッパリわかりません。

回路のお勉強をしろというのも、聴いてなんぼの趣味人にとっては
なかなか困難な事です。
真空管アンプの増幅回路の違いを確認できるようなリスニングルームを
置いている電気屋なんてないでしょう。

613: 角ゲツタ :2007/05/04(金) 19:10:56 HOST:i60-34-197-223.s02.a020.ap.plala.or.jp
良い音か悪い音かは分からんが
素性はわかるね。
実験は幾つもしてるから。

614: 角ゲツタ :2007/05/04(金) 22:13:07 HOST:i60-34-197-223.s02.a020.ap.plala.or.jp
聞かれれば技術のある方ほど多少難しい答えになるのは仕方ない
すぐに飽きそうな商品を良いと勧められんでしょう
失敗しないよう基本的に大事な事を教えてくれてると思うが

そうでなければ店頭で試聴して自分で決めるのがなにより

615: トランス結合大好き!! :2007/05/04(金) 22:25:52 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
お金のやり取りがない、このような掲示板で、回答を頂戴する側がえらそうな事を言うのも厚かましいので、これ以上は
申し上げません。

616: 角ゲツタ :2007/05/04(金) 22:37:32 HOST:i60-34-197-223.s02.a020.ap.plala.or.jp
そうそう怒らないで、
分かり易く説明する努力も必要ですね。皆さんもよろしく。

617: 自作人 :2007/05/06(日) 12:27:49 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>電圧を"見た"だけで、そのアンプの素性がわかりますか?
確かに電圧が高い方が歯切れが良い気がする。が最近はトータルに考えて、電流を多く流した方に軍配を上げております。電圧も250V以下でパワー30w位が手ごろかなと判断してます。それ以上は余裕を見て、100W以上の半導体アンプ-できればBTLアンプが良いとも!・・・。

618: 自作人 :2007/05/07(月) 11:50:28 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
真空管アンプの音質と言われるSITアンプも聞いてみたい。 :
MaxonicSITアナログ半導体アンプ Model SD−013 定価150万円 SIT直結無帰還、ABクラス、OTLパワーアンプ 使用電源/消費電力 100V/200W(Max)最大出力 100W/100W ひずみ率 0.1%(8Ω 20Hz〜20KHz)外形寸法/重量 500W×200H×400D/40Kgどちらにせよ、無帰還アンプは結果が良い事多いし・・・。確認しないうちは何とも言えないか?。

619: MT :2007/05/07(月) 17:23:17 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
SITは三極管特性のパワートランジスタですね。
昔はソニーやヤマハのアンプにありましたね。
特性上バイアス電流やDCドリフトを一定にするのは難しいですね。
ヤマハのB3というアンプを聞いた事がありますが、シャープな音でした。

620: 自作人 :2007/05/08(火) 03:20:35 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>ヤマハのB3というアンプを聞いた事がありますが、シャープな音でした。
ヤマハビューティーと言う言葉もありました。三極管特性は確かにの感じですが、出力を求めなければ球で作り・パワーを求めれば半導体に必然的になるでしょうか!・・・。

621: 自作人 :2007/05/12(土) 01:07:09 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>トランスの値段で音を評価できますか?
小型のトランスは低音が出ないし、大型のトランスはその分値段が高い!。結果に対するバランスでしょうか?・・・。と言う事から、特注すると値段がべらぼうに高いですし、それが音が良い事に必ずしも繋がりません。ある意味、自慢したくなりますがお間抜けは自分だけでよい訳だし・・・。トランスは難しいです?。でも本当に良いのは、確かにトランス付だとも思えるし---悩みます。最近はパワーダウンにトランスを使ったらと判断してます。半導体600Wアンプをパワーダウンする為に16Ω:8Ωを使いトルクを上げる対策として良いのではとも・・・。

622: トランス結合大好き!! :2007/05/12(土) 03:35:31 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
電源用トランスは(有)春日無線変圧器に特注すれば済む事だと思います。
タンゴのカタログ品を買うよりむしろ安いくらいです。
アウトプットはタムラにでもしておけばわざわざオーダーするほどの事ではないでしょう。
他にノグチのファインメッととか。使った事ないですけど、店頭で聴いた限り上品でした。
私は後面解放でスピーカーを使うので、高級アウトプットトランスの恩恵を
受けていません。F475もF2004も差を感じません。
いや、高級トランスに意味はないというのが一般論であるというのではなく
私の場合はそうなのです、と、受け取ってくださいませ。

623: 自作人 :2007/05/16(水) 14:29:52 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
単純に汎用は飽きただけのことかもしれません?。&スピーカーが鋭く反応する為レベルの低いものでは満足できず現象でしょうか?。
最近は、B電圧用とヒーター用をいっしょすると音が悪くなると言う事を見つけました。38cm・100dBクラスのフィールド型スピーカーだと、特にそう感じます。

624: MT :2007/05/16(水) 16:25:30 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
20畳以上の部屋ですとちょっとした変化が良く判別出来ますね。
フィールドコイルの電源はどういう方法でしょうか。
定電流型でしょうかね。

625: 自作人 :2007/05/16(水) 17:37:01 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
確かに目下43畳です、スピーカーも一般的なやつは飽きましたのでフィールド型スピーカーに集中してます。電源部も最近はダラダラと手抜きになり、確かにノイズカットトランスを使いきっちり作ったほうが良いのはわかりきった話ですが、どこまで手抜きできるかに挑戦してます。PPアンプ+BTLアンプだとリップルの影響を逃げられますので、想定アンプはそこに置き、全体としてのバランスを考えてやってます。電圧100V直接整流タイプ

626: 自作人 :2007/06/03(日) 13:00:32 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>出力でドライブするスピーカーの大きさが決まるんですか?
これは単純に、低出力アンプでは低能率スピーカーが動かせない・駆動できないと言う話でしょう。小型アンプは、大型スピーカー+高能率ユニット(100dB以上)でないと音にならないです。(特に低音は出ません-出す必要を感じない人には関係ない話ですが)個人的には、高能率スピーカーを大出力アンプ(1000W以上マルチ)で駆動し圧倒的迫力が好みですが。

627: 自作人 :2007/06/16(土) 02:50:21 HOST:p3142-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
真空管アンプも色々あちこち飛ぶのもそろそろ止めたい。
究極のアンプに絞りたい気分、時間も金も無いし-シングルで一台PPで一台に的を絞る事にしたい。はてさてしかしそれが問題だ!。

628: 3500RG持ち :2007/06/17(日) 13:37:16 HOST:pv02proxy02.ezweb.ne.jp
ラックスSQ38Fを推薦します

629: 自作人 :2007/06/22(金) 01:36:43 HOST:p6056-ipbf204aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
思い起こせば、最初に買ったアンプはラックスだった。パーツは、SS5B5か・・・中学生の頃か!。

630: 黄金のアンコール :2007/06/22(金) 09:17:40 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
ラックス製品の出力トランスで私が最初に買ったのはSS5B2.5です。高校生
の時でした。中学生では、トランスを買うだけのこづかいが無かったのでした。

このトランスを使ったアンプは、作っては壊しての繰り返しで、3回生まれ変わっ
ています。最初は6L6GC、次に6EM7、今は6B4Gシングルアンプに使われ
ています。コアが小さくて低域の再生に限界はありますけど、ちゃんとラックスト
ーンが出てくるトランスです。大昔の6L6GCの資料は無いですが、6EM7と、
6B4Gのアンプはこちらにあります。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/6EM7.htm
ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/6B4GS.htm

トランスというのは、なかなか壊れないものですから、30年以上前に買った
ものでも充分に使えます。逆に言えば、良いものを買って長く使った方が良い
ということ。高校生にしては大枚をはたきましたが、それが今も自分自身のお
宝の一つになっているんですから、長い目で見れば決して高くはなかったと思
います。

631: 自作人 :2007/08/04(土) 01:29:36 HOST:p4137-ipbf05aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
今年の秋は、出力トランスも何とか独自のモノを使って音を出したい。ありきたりは飽きたので特注と行きたいものです。夏の内に考えを練ろう・・・。

632: JBL :2007/08/06(月) 11:15:27 HOST:247215147058user.viplt.ne.jp
製作依頼していた真空管アンプがようやく完成しました。
EL34(6CA7)4本プッシュプルと言うのだそうです。
球なので柔らかい音がするのかと思ってましたが、石とか球とかはは全く関係なく、明るく大変元気の良い音の感じがします。
もう少し重心が低いと自分の好みなのですが、後は使い方次第かな。

633: 幸福の水先案内人 :2007/08/06(月) 15:07:26 HOST:61.196.220.131
nagatokiさま
小生、サブシステムに東京サウンドのバルブ100と云う、10万円の管球プリメインアンプを
愛用しています。価格やサイズも真空管アンプ入門には最適かも?別途にフォノイコライザーアンプ
(ヤマハの8600円)を追加し、ガラード401+オルトフォンSPU−AEでタンノイ・スターリングHEにてLPレコードとCDを楽しんでいます。
CDとレコードの余りの差(音が自然で生きている)にビックリ仰天!LPが圧勝しました。
尚、国産のトライオードでも廉価な管球アンプも出ております。浮気心で同社のTRV−A300SE(16万8千円)
を最近注文しました。結果が良ければ、将来ウエスターンの真空管300Bに交換しグレードUPを図ります。

ビンテージのマランツやマッキン&クォードETCは将来の楽しみにしては如何?・・・グッドラック

634: ビックリマスダ :2007/08/06(月) 15:11:27 HOST:p3048-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBLさん、オメデトウございます、これから真空管愛好家ですかね?4本PPって
珍しいですねー。片チャンネル4本て事でしょ?詳しく無いので教えてください。

635: JBL :2007/08/06(月) 15:28:52 HOST:121251078203user.viplt.ne.jp
すみません、書き間違えました。
片チャンネル2本で合計4本です。
真空管でこんなに元気な音がするのですね。とてもビックリマスダです。
20W程だそうで、楽しめるように真空管を他の球にも交換出来るような設計なのだそうです。

636: ビックリマスダ :2007/08/06(月) 15:51:41 HOST:p3048-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうですか、特殊なアンプかと・・・EL34のプッシュプルなんですね。
まーエージングも少しは掛かると思いますし、真空管のメーカーでも音質は
違うと思います、重心を提げたいですか、作者にも相談されては?

637: JBL :2007/08/06(月) 16:05:11 HOST:090213211203user.viplt.ne.jp
中国製の球を選別して使用したとのことですが、程度の問題ですが球でそんなに変化するものですか。
泥沼にのめり込めばきりがありません。せいぜい球を交換して楽しむ程度にしておきたいですが・・・・・・。
どうなることやら・・・・・。
そっくりKT88という球に交換できるそうです。

638: ビックリマスダ :2007/08/06(月) 16:08:37 HOST:p3048-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
KT88にも交換できるの?面白そうですね・・・私はロシア製のKT88から
イギリス製のKT88に変えて、ビックリしました、オリジナルの音質は別物ですよ。
誘惑の言葉・・・・

639: JBL :2007/08/06(月) 16:09:18 HOST:090213211203user.viplt.ne.jp
当初は300Bが良いということでしたが、いつのまにか入手し易い球になってしまいました。
それに300Bを聞かせて頂いたのですが、皆さんが騒ぐ程良い音だとは思いませんでしたので。

640: JBL :2007/08/06(月) 16:11:29 HOST:090213211203user.viplt.ne.jp
オリジナルのEL34、オリジナルのKT88を教えていただけますか。
入手は簡単でしょうか。

641: ビックリマスダ :2007/08/06(月) 16:16:55 HOST:p3048-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私は専門で無いので、真空管の事は黄金のアンコール様がとても詳しいですよ。

642: 黄金のアンコール :2007/08/06(月) 17:24:42 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
EL34は、1953年にフィリップス社が開発しましたので、オリジナルは初期の
フィリップス製ということになりますが、1950年代〜1970年代の真空管黄金時代には
それこそ各社製造していました。さすがにこの時代に製造されたものは良いものが多
いですが、希少でとても高価です。アメリカ、日本では6CA7という名前でしたが
特性は同じです。

私はそれほど昔のEL34を所有していませんが、それでもムラード(英)、旧テスラ
(チェコスロバキア)、松下(日本)、RCA(米)などがあります。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/EL34S3.JPG

この中では、私の自作シングルアンプに挿してみた感じでは、ムラードは美しく甘い
感じで音が非常にしなやかです。中域が厚く重心が低い感じで鳴るのは、RCAです。
RCAのは、他のと違って太いですが、構造も大きく異なっています。アメリカ製
のものは他社のもガラスが太く、音もヨーロッパのとはかなり異なるように感じます。
アメリカ製のも入手が困難になりつつありますが、挿さっている球が細長いタイプな
ら、ジャズを中心に聴くのなら、現行品の球でも太い構造になっているものを試す
価値はあると思います。

KT88は、オリジナルのまともなものなら2ペア4本で10数万円するんじゃない
でしょうか。高価ではありますが、お金さえ出せば買うことは出来ます。

643: JBL :2007/08/06(月) 17:41:39 HOST:197210211203user.viplt.ne.jp
丁寧にありがとうございます。
現在の使われているEL34は中国製で太目のようです。暫く聞いてから音質の違う傾向の
球を購入したいと思います。
それにしてもKT88はそんなに高価なのですか。
球を求めやすいということでEL34で製作してくださったのです。
どこのEL34を求めればよいでしょうか?

644: 黄金のアンコール :2007/08/06(月) 18:07:07 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
現行品は、中国以外にロシア、スロバキア製のものがあります。いずれもリーズナブル
な価格ですから、いろいろ買って試しても良いかもしれません。

スロバキア製のJJE34Lなんかが良いのではないでしょうか。アポロ電子という秋葉
原の真空管屋さんで、ペア¥3600で、中国製と比較してもそんなに高くはないです。

KT88も現行品ならロシア製のがリーズナブルな価格でペア¥7000くらいから買えます。
まずはこのあたりからで良いでしょう。

あと、真空管を交換するときに、アンプの回路によってはただ挿し替えるだけではだめで
バイアス調整が必要な場合があります。アンプの製作者に確認してみてからにしてください。

645: 黄金のアンコール :2007/08/06(月) 18:18:34 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
差し換え遊びがしたくて今年になって自作したEL34のシングルアンプがこ
れです。中古のトランス、パーツ類を再利用したので、新規に購入したのは
シャシーとメタルコンセント、抵抗が少々で、お金はかかっていません。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/EL34.htm

こういうアンプだと、全く調整なしに球を差し換えることができるし、球の特性
が多少劣化していてもあまり問題ないです。

646: JBL :2007/08/06(月) 19:50:47 HOST:045227211203user.viplt.ne.jp
製作できる方、羨ましいです。
私のアンプですが、球を差し替えてからスイッチを切り替えるように素人でも簡単に操作できるようになっています。
EL34はそんなに高価ではなさそうなのでそのうちメーカーの異なるロシア、スロバキア製の物を差し替えてみようと思います。
ありがとうございます。

647: パルジファル :2007/08/06(月) 20:38:35 HOST:wacc3s2.ezweb.ne.jp
私が使っていた中国製アンプに付いていたEL34も太目でしたよ。
EL34「B」と書いてありましたが、スパークってブランドで、ミサイルなんかも作っている巨大企業キャティック社の製造らしいです。

最近、三極管(845)シングルのアンプに変えましたが、この球も中国製かも。「セレクテッド・ジャパン」とだけ表示されています。
(クラシック通のマニアがオートグラフとクレモナをモニターに使って製作したためか、室内楽などががぜん良くなってまいりました。)

648: ビックリマスダ :2007/08/07(火) 10:45:09 HOST:p2240-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ねーお詳しいでしょ・・・黄金のアンコール 様 早速のご登場有難うございました。

649: JBL :2007/08/07(火) 10:55:38 HOST:106204147058user.viplt.ne.jp
ありがとうございます。感謝、感謝。

部屋を暗くするとポッと点く真空管の灯りが良いですね。
そうそう、このアンプの長所を見つけました。
以前借用した物はとても熱くて夏には不向きかなとおもいましたが、このアンプはカバーに触っても熱くありません。
暖かい程度なのです。聞くところによると余裕を持って作られたそうです。

650: ビックリマスダ :2007/08/07(火) 11:28:10 HOST:p2240-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(中域が厚く重心が低い感じで鳴るのは、RCA)と書かれてるので、これが
良いかも?なかなか探すのが大変でしょうけど・・・

651: 黄金のアンコール :2007/08/07(火) 12:40:06 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
RCAの6CA7は、秋葉原の真空管屋さんでも今は入手が難しいと思います。
管が太くてRCAと同じようにビーム管構造の米シルバニア製のものなら、クラシック
コンポーネンツというところでつい先日、見ました。物がないから仕方がないんですけど、
値段は高かったです。

652: SX3NW :2007/08/07(火) 16:39:01 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
コンパクトで、かつ内部もすっきりしてて良いアンプですね!

カップリングの赤いフィルムはウイマのMKPでしょうか。
シーメンスとかEROとかウイマとか舶来品は色が綺麗ですよね。
青、黄色、緑、赤、オレンジ。

球アンプはアキシャルリード主体なんですが、石アンプなら色とりどりの
キャラメル並べると美しいです。美しいパーツは音も宜しい(笑)

653: 黄金のアンコール :2007/08/07(火) 17:03:10 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
はい、赤いカップリングコンデンサは、WIMA MKPです。もう製造していませんが
ヴィンテージのオイルコンなどと比べずっと安くて、スッキリ解像度の高い音質に
なるので、私は好んで使います。

このコンデンサも別のアンプから取り外したものの再利用で、このアンプは、手持
ちにある部品をなるべく使いまわして何となく作ってしまったものです。

654: SX3NW :2007/08/08(水) 01:10:37 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
小生もウイマMKPは大好きでなんですよ。一番真っ当な音がします。
場合場所によってはビタQやWestCapも良いのですが値段が値段ですからね。
小生の堕耳においては、シングルではASCあたりを奮発したりしてますが、
PPアンプなら汎用フィルムで十分。オレンジDなら御の字なんですw

再利用の使いまわしでパッパと作ったアンプって以外に良い音がするんですよね。
これはというので、気合入れて部品選んで再構築するとなぜか良い音が出ない(笑)

655: JBL :2007/08/10(金) 15:36:27 HOST:035213147058user.viplt.ne.jp
真空管アンプについて
製作していただいたアンプを数日間、ずっと電源をONにしっぱなしにしておきました。
皆さんが言われるように見事に音質が変身してきました。
最初は明るくて硬質で元気がよすぎるようような音だったのですが、明るいですが滑らかで濃くのある音になってきました。
大きな変わり方で大変有り難いです。

656: ビックリマスダ :2007/08/10(金) 15:53:32 HOST:p5071-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBL さん、エージングが上手く行ってるみたいですね、でも真空管アンプは
電源入れっぱなしは、少し怖いですよ、夜とか人が居ない時は電源を切りましょう。

657: JBL :2007/08/10(金) 16:00:10 HOST:195211211203user.viplt.ne.jp
そうなんですか? 今日から夜はOFFにします。
信じられないくらい良い聞きやすい音質になりました。まるで別物です。
不思議ですね。

658: ビックリマスダ :2007/08/10(金) 16:03:22 HOST:p5071-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
良かったですねー、なんか人事でも嬉しいですね・・・

659: JBL :2007/08/10(金) 16:14:41 HOST:195211211203user.viplt.ne.jp
どんな意味? すみません。

660: ビックリマスダ :2007/08/10(金) 16:18:03 HOST:p5071-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
いや、純粋に、JBLさんが喜ばれているのが、私も嬉しかった・・・

661: JBL :2007/08/10(金) 16:31:59 HOST:195211211203user.viplt.ne.jp
理解しました。
人事=他人事ですね。
それがそんなに高くないのですよ。
パーツは中国物が多いそうですが、しっかり選別してあるそうで、外観もしっかりしています。
これから暫く真空管アンプのお世話になりますので不明なことが出てきましたら教えてください。
機器などの数字的な事に関しては全くの素人ですので。

662: ビックリマスダ :2007/08/10(金) 16:37:09 HOST:p5071-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
その節は黄金のアンコール様をご指名ください・・・・
それにしても良さそうですね、EL34は人気ですね?

663: パルジファル :2007/08/28(火) 23:22:39 HOST:wacc3s3.ezweb.ne.jp
最近の悩み事・・・845シングルのアンプにゴキブリでも入って火事になったら怖いな〜。

664: SX3NW :2007/08/29(水) 00:55:49 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
845だとB電圧は1000V程ですよね。ゴキブリ・・・そりゃヤバイっすね。
配線材にガラスチューブ被せてますかぁ?

やっぱり肝心なのは火災保険ですね。公庫や銀行に質権あったりすると注意が
必要です。貸し付け分しか保険掛けてなかったりする。だと家建ちません(笑)

665: パルジファル :2007/08/29(水) 01:24:46 HOST:wacc1s4.ezweb.ne.jp
ありがとうございます。ガラスチューブですか。今度覗いて見てみまっす!
アンプの自作している知人なんかは、自分が作るなら600Vでも怖いなって言っておりましたが、私みたいなトーシローにはど〜もピンと来ないんですよね。

666: ビックリマスダ :2007/08/29(水) 10:01:22 HOST:p1111-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
知り合いが作っていた211のアンプも1000Vでした、取り説に絶対に裏ブタを開けない様に
と書いてあり、死にますとも書いて有りました・・・怖い。

667: SX3NW :2007/08/29(水) 11:01:46 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
小生も生半可な知識で211(1000V)やVT62(600V)アンプを
作っていますが、やはり感電は怖いですね。指に穴があいた程度で済んでいます
ので工作は未だに止めていませんが。

作ってるときは良いのです。調整のときに差し込んだテスター棒とかペンチが
配線、CR類のリード線を短絡(ショート)させてしまうのが怖い。
「バチッ」という音とともに火花が出ますから、慌てて手にしてる物を放り出す。
アンプひっくり返して球が砕けたり、足に落として怪我したり(笑)

高電圧の配線には被覆チューブ被せたり、テスター棒や工具は先端以外は絶縁
する必要があります。電源を切ってからもケミコンに高電荷が残っていますので
気は抜けませんね。ブリーダーRで電荷降下してから作業すれば安心です。
ハンダに刺があると飛び付き放電し易くなりますので注意です。

シングルアンプですと球がヨタじゃない限り一旦完成してしまえば信頼性は
石アンプ以上です。ハムバランスだけです。自作したアンプは球交換1回しただけで
15年間まったく安定です。素子が少ないので高信頼部品を存分に使えますから。

668: パルジファル :2007/09/01(土) 20:01:17 HOST:wacc3s1.ezweb.ne.jp
そ〜ですか。指に穴とは・・・やっぱり怖かったんだ!
ま、しかし、このピントの合った辛口の音が捨て難いですね。

もう一つの悩み(プリ〜パワー間の固定抵抗切替式ボリュームを回すとバリバリと雑音が)も、先日、インピーダンス整合用トランスをボリューム直後に挿入することでウソのように解決できました。
次は、お似合いのプレーヤーかプリアンプを調達しいなあ〜。

669: SX3NW :2007/09/02(日) 18:13:06 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
845アンプは初段〜出力段直結なんでしょか。
直結アンプは音が良いのですが、大出力時に初段のグリッドをプラス領域まで
振りこむので、コンデンサ出力のプリアンプは具合が悪い(ブロッキング現象が
起きる)ようですね。
DCプリが良いんじゃないでしょうか。

670: V-LZ :2007/09/02(日) 18:56:45 HOST:server12.janis.or.jp
私の真空管アンプ遍歴はSPがタンノイVLZでしたのでおきまりのラックスSQ38F
からでした。次にラックス35プリ+ダイナコMRVその後特注品のトランジスターアンプ
その後12AX7+KT88+211,現在は6SN7GT+300B+845のアンプです。プリはマッキンC-28と
マランツ7型です。30数年の進化とおもいます。いい音してます。

671: エルネスト・マルセル :2007/09/02(日) 21:15:28 HOST:i220-220-10-143.s02.a001.ap.plala.or.jp
トランペストルアンプの生き方がいい感じです。

672: パルジファル :2007/09/02(日) 21:45:34 HOST:wacc1s2.ezweb.ne.jp
ご教示ありがとうございます。
当方、デンキは全くのトーシローでして、ただ聴くのみの人間ですから、自分のアンプの構成もよく存じません。

知ってるのは、サンバレーSV-2のキットを元に自作マニアが作ったアンプだってことくらい。
その人に直接会ったことも無く、なんでも、「管球王国」に製作記事を提供している人と長年の仲間で、その人が作ったアンプでタンノイを駆動する名曲喫茶に仲間でよく入り浸っては、あーでもないこーでもないと語り合っていた人物だという噂は以前から聞いていたんです。

このSV-2は、キットをそのまんま組み立てただけではなく、暫く使ってみて、納得いかないところは回路変更したり部品交替して、音質を煮詰められているそうですが・・・まぁ、いいんだか悪いんだかも、もう暫く使ってみんことにはよくワカリません。

プレーヤーやプリアンプの追加は、それから良い出逢いでももしあればと、気長に考えておりますよ。

673: JBL :2007/09/14(金) 09:52:13 HOST:146199147058user.viplt.ne.jp
朝晩少し涼しくなりました。
久しぶりに気分転換にと、作って頂いた真空管アンプのスイッチを入れました。
そうするとSPから「ガサガサ、ブツブツ」と音がするではありませんか。
暫く3〜4週間程使わなかったのでアンプが怒っているのかな? と思いましたが約3分経過するとガサガサ音は止まりました。
どんな原因があげられるでしょうか。
宜しくお願いします。

674: ビックリマスダ :2007/09/14(金) 10:14:00 HOST:p2179-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
やはり気温が下がってきたので、アイドリングの時間も長く必要なのでは?
シンクウカンアンプだと30分は必要だと思いますよ・・・
JBLさん演奏会は御済ですか?

675: JBL :2007/09/14(金) 10:26:02 HOST:146199147058user.viplt.ne.jp
ハイ、4日間連続でした。
10月、一人でやります。
2〜3日休んでからまた頑張るのであります。

アンプは新しいのですが、何か良くないパーツでもあるのでしょうか。
真空管とかコンデンサーーとか・・・。
それとも使い方?

676: ビックリマスダ :2007/09/14(金) 10:40:19 HOST:p2179-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
心配しなくても良いのでは、しばらくして熱を持ては収まるのでしょ?それか
製作者に相談されては・・・
10月にソロコンサートですか?大変ですねー頑張ってください・・・
JBLさんはフルートでしたっけ?

677: けん :2007/09/15(土) 00:00:11 HOST:proxy178.docomo.ne.jp
最近購入したラックスのSQ-N100も 電源入れてしばらくは たまにパチッと音がしたりします。家にある真空管アンプは 電源入れて比較的すぐ安定するものと そうでないものもあります 詳しくことは知らないので、私も気になるといえば なるかな。

678: パルジファル :2007/09/16(日) 00:49:39 HOST:wacc1s4.ezweb.ne.jp
そ〜言えば、以前使っていたEL34プッシュプルのアンプは、サージノイズの影響が酷かった。
球とソケットの接触の関係で、例の「ボソボソ」も結構あった。

今の三極管シングルに替えてからは、そんなことも忘れてたな〜。
只今、ランサー101との組み合わせで、ヨー・ヨー・マ プレイズ エンニオ・モリコーネを楽しんでおるところで御座いますが、泣けるね〜。

679: 黄金のアンコール :2007/12/06(木) 10:34:58 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
寒い冬には、真空管の暖かい感じがマッチするようで、稼働率が高くなります。

680: やすひろ :2007/12/07(金) 23:09:59 HOST:116.250.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
学研の真空管アンプ購入予約した者です。
B電圧をDC−DCコンバータで昇圧したアンプの音はどうかな?
ちなみにクローゼットにエレキットのTU−897(2A3シングル)が眠っております。

681: SX3NW :2007/12/08(土) 12:09:26 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
科学物理的特性・性能が良いアンプ=良い音とはならないところがミソですよね。
この場合の良い音とは「聴感での好みの音」でありますけど。歪率がなんだ(爆

真空管アンプが好みの音を構築しやすいのは素子・部品が少ないからでしょうか。
石アンプではなかなかこうはいきません。部品が多すぎます。

真空管アンプにおいては真空管とトランスで7〜8割方音の素性が決まりますので、
あとは回路とCRパーツの選別で音の方向性を決めたりするわけです。
回路を先に決めてから真空管を選別する場合もまた良しでしょう。

682: SX3NW :2007/12/08(土) 12:10:39 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
小生の好みはトランス整合の直3シングルです。初段〜ドライブ段〜トランス〜出力段の
構成です。ドライバーの後ろにくるこのトランスは1:1もしくは1:0.5比で使います
ので、増幅ではなくインピーダンスを下げて出力段を強力に振るためです。

初段    ここは定番の6SN7が使いやすいです。メーカーも造りも多種あります。
ドライバー この段は色々楽しめます。6G−A4なら最高ですし、V6やF6の3結
       等でも音の質感が変わります。出力管ドライブは音の浸透力がアップします。
段間トランス タンゴのNCシリーズが一番と思っていますがいかがなもんでしょか。
出力段    この回路でのVT62は一般的な300Bアンプを一蹴します。力感と透明度
       が違います。さらに馬力感を上げたい場合はRCA50の出番となります。
       
B電圧の高いトリタン送信管は電球のように盛大に光りますが、電流が少ないため消費電力は
さほどではありません。地球資源にも優しい。6C33なんかで作っちゃいけませんで〜(笑

683: 自作人 :2008/01/13(日) 23:43:14 HOST:p1044-ipbf205aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
6GA4は私も個人的に好きで持ってます。12本位かな?、今年はこれかEL34・EL156を使いスーパー・ウーファー専用パワーアンプを作る積りです。

684: SX3NW :2008/01/14(月) 15:14:59 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
中学生時代6BM8で始めて6R−A8、6CA7、2A3、KT−88、6G−B8、300B。
あげくに211/845までぶっ建てて・・・
気がつきゃ毎日の試聴時間と音量、電気代まで考えりゃ、あらら6BQ5か6V6とか6GA4
あたりのシングルでも十分じゃいって(笑)
それも面白くないってんで6AQ5やら6RA5あたりがシブいかもって。
いっそのこと42で整流管は80だ〜っ。電蓄コンビ今聴いたらどんなもんかな〜(笑)
子供時代の公園の盆踊りPAは42のペンペケペンだったんだし。琴線触れる音が出るかもなあ。
いやはや球アンプファンっていったい・・・(爆)

685: TRIO :2008/01/14(月) 16:27:29 HOST:wb51proxy02.ezweb.ne.jp
皆様お久しぶりです。最近ふと、思ったことなのですが6BM8のシングルやプッシュプルの製作記事をよく見掛けるのですが、18GV8を使用した製作記事を見たことがないのですが、何故なのでしょうか?

686: V-LZ :2008/01/14(月) 18:23:14 HOST:server12.janis.or.jp
真空管アンプを製造している各々の会社がにわかに活気ずいて日本はもとより中国の上海では日本帰りの
若者の経営者が物凄い勢いで日本の市場すなわち団塊の世代を狙う戦略を立てている様子です。真空管を製作する会社も新しい投資を始めており
今後4〜5年でどの位の進化があるか楽しみにしております。良質の真空管で価格の安価な物が販売されることを切に願っております。

687: SX3NW :2008/01/15(火) 11:09:42 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
WEの300Bや松下の6CA7等は造りが工芸品のように美しい。
虎の子は保管しておきたいんで、ソブテックやJJ等を日常使ってるわけですが、
6CA7や6BQ5あたりは大変元気が宜しい。測定してみると当時の本家分家球
よりもGmが大きい。ガラスも厚いし十分役割をはたしてくれる。ありがたや〜。

中国球の最近の出来栄えはいかかなもんでしょう?当初は暴走球が多かったらしい。
おかげで二の足を踏み買ったことがない。ユーゴ球は使ってるけどね。

688: トランス結合大好き!! :2008/01/16(水) 08:07:50 HOST:211.14.219.80.eo.eaccess.ne.jp
2年半前にEH300Bや2A3Cを買って使っていますが、
ハムが出る(300BはヒータDC化してます)、歪っぽいなどという問題は
全くありません。それなりに素性の良い球であると思います。
品質面の問題を記述したサイトは当時幾つかありましたけど、
かなり昔の話ではないかと思います。

2A3は音の好みの問題で使うのを止めました。
45と併用するには高域の陰りが気になります。
300BはJAZZを聴くのに使っています。野太い音と言う感じでしょうか。
45に比べてクリップ感が出ない以外長所を感じません。
WE-300Bなどは使った事ないし、買う気はありませんけど、
私は上述の中国製の2つより昔の45が好きです。

もったいなくて長時間挿せないので購入品の動作チェックがてらちょろっと数本を試しただけですが
245は45と同じ輝かしい高音を持つと同時にさらに切れ味があって、
45よりもっと良いようです。

ロシア、中国球は外見的には良くできているなと感じます。 
45には工芸品の美しさは全くありません。量産TV球の様相。
ナス球大好き!!(外見を愛でるだけ・・・^^;

689: SX3NW :2008/01/16(水) 16:41:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
真空管というものは評価や存在が変わっていくもんですね。

6BM8や6BQ5から始めた頃は「いつかは2A3」なんて感じの羨ましい球でした。
300Bが入手できるようになると、2A3は失敗球。ダメダメ球って。それから後年、
回路構成とか研究?トランスの向上でやっぱ2A3は力があって良い球(笑)

300Bしかり、当初は大絶賛。真綿に包んで腫れ物に触るように扱っていたけど、
本物が代理店通して入手、他社でも造られるようになるとその辺にゴロゴロ転がる。
挙句に普通の球で特別うんたらの球ではないとくる。天国の伊藤さんに申し訳ない。

6G−A4、6G−B8、8045G。日本の真空管技術の最後を飾る銘(迷)球たち。
最高のアンプが出来る筈だったが詰め込み過ぎたきらいがあるのか。TR時代に押され
タマ数も製作例も少なく、出る幕がほとんど無いまま終焉。よって傑作アンプも無し(?)

42はラジオ球、ペン音の代名詞。≒6F6のオルソンアンプくらいのものでオーディオ
アンプでは不遇。3結は45並の音がすると一時持ち上げられた。試し普通の5結ppを
組んで聴いてみるとまっとうな音がする。昔のトランスは鶏卵くらいの物だったからね。

6BM8は今も昔も入門用の球らしいけど、最近はベテランまでこの球で楽しんでいる
ようですね。球数が少なくてすむから入門用なんだろうけど、複合9ピンだから配線が
結構込み合う。以前は音質なんて語られてなかったけど、聴いてみると中々良い音だ。

送信管。高価な3極管の替わりに使用し始めたのが今ではきっちりとテリトリーを持つ。
暖かい見かけと裏腹に、キーンと冷たい冬空の下ザクザクと霜柱を踏むような音が良し。
VT62・2500円。211・5000円。今じゃ4倍の値段。人気無かったのにさ。

690: 黄金のアンコール :2008/01/16(水) 18:10:11 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
VT62は、70年代にサンエイで数百円でした。2500円くらいまで値段が上がったのは、
タンゴが一次14KΩというVT62シングルアンプ用の出力トランスを出して、雑誌に製作記事
が載ったり、このトランスを使ったアンプキットが発売されてからです。

私は、6BM8は配線が込み合うので、初心者向きではないと思います。音は良いです。やはり
初心者にうけたのは、2万円を切る値段で、プリント基板配線で作るのが優しいエレキットの存在
が大きかったのではないかと思います。このキットも部品の高騰によって発売中止らしいですね。

今度、同じようなものを発売しても、3万円前後くらいの価格になってしまうのではないでしょう
か。真空管だけでなく、CRパーツからトランス、配線材に至るまでコストアップしてますから。

691: SX3NW :2008/01/17(木) 09:57:31 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>VT62は、70年代にサンエイで数百円・・・
そうだったんですか〜。じゃ6BM8の定価より安かったんですね。小生が買った頃は
2500円でした。今では1万円ですからねェ。さらに801Aは入手難になりました。

6V6GTも昔は国産各社、掃いて捨てるほど売ってたけど最近は全く見かけませんね。
最盛期の東芝管、管頂ゲッターのものなんて工芸品のように美しいです。

当時のトライアンプはほとんどが6BM8ppでした。たまにQ5や6R−A8も
ありました。みな共通カソードRの自己バイアスなんですぐイカれる。ハムは出るは、
球も真っ黒け。MT管はダメ球の感がありましたけど、良いトランス積んできちんと
造ればどの球もかなり良い音がするんですよね。

MT管時代になって、ラジオや安いギターアンプなんかにゃ6AR5なんかも使われて
ました。不思議に6AQ5は無かった。6AR5あたりはみみっちくてイヤだったけど、
今これらの7ピンMT管で造ったらけっこうオシャレかもね。

692: 黄金のアンコール :2008/01/17(木) 16:33:10 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
6AQ5は、6V6のMT管バージョンですが、6V6より管が小さく7ピンのため、
放熱が悪く無理が利きません。もともとオーディオ用よりも過酷な使い方が多くなる
ギターアンプでは、非常に寿命が短くなったりトラブルが出やすくなると思います。

そういった事も考慮して、現在容易に入手できるMTの出力管でギターアンプを造る
なら、間違いなく9ピンの6BQ5の方が丈夫だし、信頼性の高い良いものが出来る
でしょうね。

693: 隔世の感 :2008/01/24(木) 21:06:33 HOST:dcbd5bc08.oct-net.ne.jp
みなさんにお聞きしたいのですが、いまや真空管のメッカ(?)の中国メーカーは
どう評価されますか。
勿論玉石混交だと思いますが、。。。。。

694: libertin :2008/01/24(木) 23:25:19 HOST:zaqd37c9909.zaq.ne.jp
ろくなものがない。
それが現状です。残念ながら。

695: 隔世の感 :2008/01/25(金) 00:41:05 HOST:dcbd5bc08.oct-net.ne.jp
>>694
聞くところによると結構ヨーロッパあたりで評判とっているようですが。
翔声社とか雅琴とか、、、、、、、

696: libertin :2008/01/25(金) 09:10:14 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
輸入業者や販売元が勝手にうたっているだけではないですか。
今の中国の製品は一昔前の日本製品と似て安かろう悪かろうの典型だと思います。
その代表が食料品と電器製品です。

697: 銀 :2008/01/25(金) 10:48:20 HOST:i218-224-132-234.s02.a020.ap.plala.or.jp
歴史が浅いから総じてダメでしょう
クラシックやJazzは分からないんじゃあないですか

698: V-LZ :2008/01/27(日) 10:43:39 HOST:server12.janis.or.jp
693)私はここ2〜3年中国の真空管を使用したアンプを使ったものを聴いております。
やはり初めはbertinさんのおっしゃるとうりと思っておりましたが昨年あたりから日本から指導者が赴き懇切丁寧に
教えた結果ナカナカの仕上がりで今後を期待させるほどに成長したと思います。
私は上海在住のあるグループと親交があり様子を伺っておりますがその成長のスピードは物凄いようです。
先見の眼とある程度の資産の有る方々活躍はものすごく貧富の差が益々ついております。
真空管を作っている街工場も日本からその筋の技術者を招いているようですし又他の工場では出来上った商品をイギリス輸出して
イギリスで再度調製し精度をある程度そろえた商品として売り出しているようです。
やはり見た目も重要ですしナカナカの物が出ており使用させて頂いております。今後は目が離せません。

699: libertin :2008/01/28(月) 13:16:19 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
そうですか。
やはり技術は日進月歩ですね。
日本の電器製品の進歩を見ればそれも分かりますが国民性の違いがあり
オーディオのような精密機器作成には大陸的で大らかな完成は向いていないように思っていました。
それにしてもおそらくは玉石混淆でしょうね。
知人の技術者に聞いたところ修理に持ち込まれた中国製のアンプには
手抜きどころか危険な物さえあるとのことでしたので偏見を持っていたのかも知れません。
よい製品を選ぶ目が私たちには必要になってきたようです。
国産なら試聴の機会もありますが、中国製となるとそれが出来ないのが辛いところです。

700: SX3NW :2008/01/28(月) 17:56:26 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
中国の真空管生産ライン(設備・冶具等)は新規オリジナルな物なんでしょうか?
それとも日米等でお役目が終わった設備の払い下げ使い回しで造ってるんですかね。

いずれにしても全盛期日本の職人女工さん達のレベルに達するのは中々難しいかも。
品質の歩留まりが悪いので、買ってきた商社が再度試験しなければ売ることができない。
商社(ブランド)の信用問題があるでしょうし。

セレブ携帯ならぬセレブ球というのはどうでしょうか。金銀、宝石類で飾る(笑)
脚ピンどころかプレートもステムもすべてプラチナ配合とか。放熱板にはダイヤモンド!
で、アルゴンやらヘリウム入れて盛大に発光させる(爆)

>>手抜きどころか危険な物・・・
日米でもコストダウンのためにパワー球4本のカソード抵抗をまとめて1本で済ませ
たりしていましたね。これは真空管の信頼性に依存していたわけです。オルソンアンプ
も確かそうじゃなかったかな。信頼できる球が存分に使えた時代の賜物でしょう。

701: くろねき :2008/01/28(月) 22:26:17 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
ソブテック「球セレブ」なんてのができたりして(笑)。


ところで昨今、多孔質のフィラメントを使った、発熱が極めて少なく、球切れも起きず、そして消費電力の少ない電球の開発が構想されているそうです。具体的にどれほど開発が進展しているのかは不明ですが、これが真空管にも応用されたらどうなるんでしょうね?

702: 胆乃胃 :2008/01/31(木) 18:55:49 HOST:p8112-ipbffx01hon.tokyo.ocn.ne.jp
自作のKT66PPを使っていますが、5年ほど前にGECのストックが底をついてしまい、
代替品を探したことがあります。結局はバルブアート(曙光電子製)の落ち着き
それ以来使い続けています。外見も音もオリジナルGECにかなり近いものを持っていて、
不満は感じていません。ただ巷の評価通り、プレートのアイドル電流が65MA以下では
音が荒くれて使い物にならずGECから切り替えたときにバイアスをいじりました。
そのためQUADのアンプにはそのまま差し替えられるかどうかはわかりません。
中国球も物によっては使い方しだいでしょう。KT88などはスベトラーナなどの方が
いいと聞きますが。

703: SX3NW :2008/02/01(金) 20:13:31 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>GECのストックが底をついてしまい・・・

PPアンプに使用すると案外球が持たないんですよね。6L6GCや6CA7等は
耐久力のある球の部類と思いますが、大出力ねらいで動作点をギリギリまで上げて
たりしますから。ゲッターが黒くなったり、薄くなって精神的に良くない。
まだ使えるんでしょうけ見映えが悪いから交換してしまう(笑)

MT管の6BM8PPで10W出したり6BQ5PPで15W出してるとテキメン
球がヘタりますね。6R−A8とかね。球が黒くなってくる(笑)
小さい球は放熱出来ない。昔はMTバルブに被せるラジエター売ってましたけどね。
それから初段のMT7ピン管や9ピン複合管。あんがい脆い。MT全部ダメじゃん(爆)

あと何かオカシイ思ってると整流管がヘタってる。出力管より待たなかったり。消耗品。

不思議にシングルアンプは球持ちが良いですね。友人のWE−300Bは10年間
まったく問題ないと言ってますし、小生の801A(VT62)も600V掛けて
いますが15年間経てもほとんど問題ありません。確か是枝先生?だったかがVT
62は持たないと言っていたので、大枚はたいてスペアを数組み買い込みましたが
使い切る前にこちらがお陀仏になるでしょう(笑)

704: 胆乃胃 :2008/02/07(木) 11:19:55 HOST:p8112-ipbffx01hon.tokyo.ocn.ne.jp
>>不思議にシングルアンプは球持ちが良いですね。

その球が最もよい音を出すプレート電圧というのがあるようです。回路構成やトランスの
良し悪しにもよるので一概に「2A3ならXXボルト」とはいえないようですが。
球の寿命を考えて全圧を抑えるといい音がしないと言う人がいますが、低電圧で
いい音を出さない球をお使いなのでしょう。ちなみに私のKT66は380V、それ以下では
音に元気がなくなるし、450を越すあたりになると音がにごってきます。

705: RW−2 :2008/02/07(木) 17:00:15 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
低電圧でGmが高い球は直線性が悪いですよね。使い易いように設計された球ほど
ろくな音がしないような気がします。801・211系>300B・2A3>
6F6・6V6系>6B−G8。極論申せばこんな感じ。6CA7の3結は吉。
やっぱ古典3極管のシングルですね。昔は日本人アマチュアの専売特許みたいなもの
でしたけど今は世界的に広まったようです。歪率は悪いけど音が美しい。

706: 自作人 :2008/02/18(月) 01:28:59 HOST:p1044-ipbf205aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
最近はどこにでも有る球6080を検討してます。高価格なやつは飽きました・・・。どうなります事やら?・・・

707: 黄金のアンコール :2008/02/19(火) 16:55:37 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
一昨日の日曜日、秋葉原へ出ました。
あるお店で、トランスの値上げのうわさを聞きました。
線材やコアの原価が上がっているので実際問題、仕方が
ない面もあるでしょう。

欲しいトランスは、値上げ前に買っておくのが吉です。

708: RW−2 :2008/02/20(水) 12:05:24 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
25年くらい前の秋葉。トライアドのウイリアムソン用にも使えますってなトランスが
よく棚の上にホコリかぶっていましたね。5000円くらいで。ガラ巻きでピッチも
詰まってないような代物です。まともにNFも掛れないような。

ただしこれを6V6あたりに使うと結構良い音がする。タンゴやサンスイらの優等生的
な音ではなくて、濃い音がする。かまぼこ特性だからでしょうけど。

技術誌で採り上げられると値段が8000円になって12000円になる。それでも
またたく間に売り切れる。また買おうと思った時はもう遅い。

ロクな特性じゃないんだけど、合わせカバー型でもデザインと色具合が良いんですよね。
ブルーグレーのあの色合い。

709: 管ファン :2008/02/22(金) 16:31:14 HOST:p1065-ipbf505fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
最近、MullardのKT88とゆう管を入手しました。GECのKT88と比べると少し
小ぶりで高さも若干低いものです。ガラスにKT88、Mullardと刻印はされて
います。購入先(ドイツ)に6550ではないのかと尋ねたところ初期のKT88だ
と返事がきました。色んな本で調べたのですがMullardのKT88は出ていません。
誰かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

710: 黄金のアンコール :2008/02/22(金) 20:54:07 HOST:x014116.ppp.asahi-net.or.jp
MullardのKT88は、知りません。しかし、初期のKT88ですとマツダのものが
このサイトに掲載されています。普通のGEC GOLD LIONのものとは、形状自
体が違っています。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~matunami/tube.html

711: 管ファン :2008/02/23(土) 19:18:07 HOST:p1065-ipbf505fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
黄金のアンコールさん、書込み有難う御座いました。見ましたがマツダのもの
とは違うようです。あれから色々調べてみたらTANG-SOLの6550に酷似しています。
RCAも以前作らせ、RCAラベルで発売していたようなので、MULLRADもOEMで作らせて
いた時代が有るのかもしれません。マークはKT88,INTERNATIONAL,MULLARD,
Servicemasterとなっています。箱はTANG-SOLのものでした。

712: TRIO :2008/02/25(月) 08:44:43 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
この前皆様に、真空管プリメインアンプTRIO W-46Kの修理でお世話になりました。あれから、少しずつ勉強してようやく、このアンプを復活させることが出来ました。本当に皆様にはお世話になりました。ありがとうございます。さて肝心の音ですが、私が聴いた感じでは、CDやカセットやオープンデッキの音を聴くと、トランジスターアンプとあまり変わらないような音ですが、レコードは、真空管を使ったイコライザー回路なので、出てくる音が、力強くトランジスターアンプでは聴いたことのないような音で、非常に気にいりました。また、抵抗やコンデンサーなどの部品の違いで、出てくる音が変わることが本当なんだなと感心してしまいました。それと、このアンプで私の真空管アンプに対する音のイメージが全く違うものになってしまいました。私は、真空管=古ぼけた(高音の出ない音)というイメージが有りましたが、実際に聴いてみて全然イメージと違うのだということが分かりました。長文になってしまいましたが、皆様本当にありがとうございました。

713: TRIO :2008/03/05(水) 21:18:12 HOST:wb51proxy01.ezweb.ne.jp
あの7189Aの代替の真空管ってありますかね?

714: マサオ :2008/03/05(水) 23:44:38 HOST:61-22-23-3.rev.home.ne.jp
>>713
調べる手段はいくらでもあります。

715: びびる猪木 :2008/03/05(水) 23:54:30 HOST:softbank219172068241.bbtec.net
今やインターネットで超三や全段差動と検索すると出てきます。
超三アンプ(シングルなのに低音がすごい)総本山のページ
全段差動PPアンプ
総本山 情熱の真空管
(PP特有の濁ったような音がしない、
低音の音像の解像度がすごい)がすごい人気なんだけど、
まったくここ話題にあがりませんなあ。

716: MT :2008/03/06(木) 00:14:04 HOST:PPPpf424.aichi-ip.dti.ne.jp
手作りアンプの会に入会していて超三アンプの宇多さんと話をした事があります。
楽器をやっている方は超三や全段差動PPアンプに飛び付くが、そうでもない方々は
300Bだの845等に目が行ってしまうと言っていました。

オーディオから生生しい音が敬遠されるのではないでしょうか。
当方の国産大型スピーカーを使用されている方は正しくそうです。

717: RW−2 :2008/03/06(木) 02:25:16 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>7189Aの代替の真空管・・・

6BQ5のアンプに7189Aなら可ですが、逆は不可ですので注意が必要ですね。
もっとも定格内に収まっていれば構いませんけれど。プレートに300V(無信号
時330V)以上掛っているのでしたら6BQ5は使えませんね。

E84Lという球もありますが、7189Aならまだその辺に転がってますし(笑)
ギターアンプ用での需要があるので新品も売ってると思いますよ。

718: トランス結合大好き!! :2008/03/06(木) 04:03:48 HOST:211.14.219.80.eo.eaccess.ne.jp
>楽器をやっている方は超三や全段差動PPアンプに飛び付くが、
>そうでもない方々は300Bだの845等に目が行ってしまうと言っていました。
なぜなんでしょうか?その理由を知りたいです。
私はほんのちょっとだけ楽器をやりますけど、直熱管派です。
ってPPその他ややこしい回路組むのメンドクサイだけなんですけどね。

>オーディオから生生しい音が敬遠されるのではないでしょうか。
>当方の国産大型スピーカーを使用されている方は正しくそうです。
直熱管より超三とかの方が生々しいという事でしょうか?
それと生々しい音は誰でも歓迎すると思うんですけど・・・そうでもないんでしょうか。
超三や差動PPなど凝った回路を評価されておられる方の装置を見ると
小型の能率の悪いSPをお使いの事が多いような気がします。
それで、ちゃんと評価できているのかという疑問もあります。

私の場合、
古い高効率のSPで音楽を聴く限り、わざわざPPにしたり
半導体と組合せてややこしい回路を組み立てなくても
Non-NFBで2段増幅のシンプルな装置で十分音楽が聴けるから
それらの近代的な回路に近寄る必要はないのです。

食わず嫌いと言われれば、確かに、経験がないので否定できません。
というより嫌いもなにもないんですけど。

719: TRIO :2008/03/06(木) 06:57:58 HOST:wb51proxy06.ezweb.ne.jp
コメントありがとうございます。プレートに360Vかかってるので、6BQ5ではダメですね。前、手元に8BQ5と言う真空管が有ったので差し替えたら、管内部で放電してしまってダメでした。7189Aがどうしても入手できない時はEL84Lも考えましたが、内部配線が多少異なるんですよね?あとまだ新品で売ってるんですね。初めて知りました。本の広告見ても型番が乗ってないのでもう、無いのかと思ってました。もし購入するならペアで大体いくらぐらいするのでしょうか?

720: MT :2008/03/06(木) 11:05:58 HOST:PPPpf424.aichi-ip.dti.ne.jp
>楽器をやっている方は超三や全段差動PPアンプに飛び付くが、
>そうでもない方々は300Bだの845等に目が行ってしまうと言っていました。

特にアンサンブルを録音していると各奏者はリーダーと息を合わせて合奏している。
超三アンプはその音の出だしが出るので飛びつく。
ギターだと弦を弾く瞬間の音が出てくる。
これは音が綺麗だとかとは違う要素だよ。

再生音やホールやライブハウスの後ろの席が好きで響きや雰囲気を聞いている人は
柔らかい厳しくない音を好む。

721: DADA :2008/03/06(木) 13:08:02 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
つまり音を聴きたいのか、音楽を聴きたいのかの違いですね。

722: RW−2 :2008/03/08(土) 02:50:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
E84Lのピン配置は同じですよ。NCピンとICピン(無接続とどこかに接続・
多くはグリッド)がメーカーによって違う可能性もありますが基本は同じです。
接続を突き止めて、できればグリッド放熱のためにつないでしまうのが良いのです。

ソブテックの軍用にEL84Mというのがあります。7189AやE84Lが入手
できない場合はこれで代用してください。4本で5〜6千円で買えると思います。
ソブテックのEL84/6BQ5や整流管を使ってみましたがタフで中々良いです。

723: TRIO :2008/03/10(月) 18:19:36 HOST:wb51proxy04.ezweb.ne.jp
RW-2様

分かりました。ありがとうございます。あのEL84LとEL84Mは、基本的にはどちらも同じく使えるのでしょうか?

724: マサオ :2008/03/11(火) 00:17:35 HOST:61-22-23-3.rev.home.ne.jp
>>723
調べる手段はいくらでもあります。

725: RW-2 :2008/03/11(火) 02:18:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
老婆心ですけど・・・EL84LではなくEL84とE84Lがあります。

EL84とE84Lは規格が違います。EL84/6BQ5は経験値で無信号330V限度。
7189は400V。7189Aは440Vとなっていますが実質的にそこまでプレート
電圧を掛けると持ちません。メーカー製の自己バイアスパワーアンプ、トライアンプ等は
共通カソード抵抗ですので尚更です。カソード抵抗は個別に別けたほうが賢明です。
共通の場合は130〜150Ωと思いますから倍の300Ω弱を2個(ケミコンも
100μF2個)でOKです。個別に別けると球の少々のアンバランスも補正して
くれます。

御使用のアンプはプレート値360VですからソブテックのEL84M(Mはミリタリー)
なら持ちます。おそらく7189程度(400V)の耐久性は十分あるでしょう。

7189/7189Aはフィリップス/松下のEL84/6BQ5に対向して詰め込みすぎた
球のきらいがあります。7189AはMT管にて20W以上のパワーを出そうとした当時の
寵児的意味合いの球ですから6BQ5用にプレート電圧を落として使うのも良いでしょう。
出力20Wが15Wに下がっても今ではほとんど問題がないでしょう。パワーが仮に倍と
しても能率ではたかだか3dBですので目くじら立てる必要はありません。

トランス〜整流ダイオード間に10〜20Ω3W程度(トランス容量によって変わる)を
入れて、プレート電圧を330Vまで落とせば6BQ5が使えます!6BQ5/EL84で
あれば選り取り見取りですので今後の心配はいりません。お好きな球をどうぞ(笑)
得体の知れない独逸製のダイヤマーク入りなんぞは手を出さないほうが賢明です(爆)

その場合はデカップリング(前段・反転段用)抵抗は逆に減らしてください。半分程度で
良いと思います。テスターで当ってみましょう。

726: TRIO :2008/03/11(火) 09:16:08 HOST:wb51proxy01.ezweb.ne.jp
RW-2様

詳しく教えていただき、ありがとうございます。このアンプは、メーカーのキットで発売されたプリメインアンプで、回路図が手元に無いので詳しく分からないのですが、回路が複雑です。フォノ回路も有るんですが、フォノの12AX7をカソード電圧で点火する仕掛けになってたりします。ちょっと回路を見て感心してしまいました。あとおっしゃるように、共通自己バイアス回路になってます。この手のアンプはほとんどが共通自己バイアス回路になってるんでしょうかね?私も共通自己バイアスの回路でアンプを作ってみたのですが、あまり良くない気がします。

727: RW-2 :2008/03/11(火) 11:30:59 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
トライアンプや簡素なプリメインは自己バイアスが普通ですね。パーツが少ないので
コストが安い。マイナス電源を用意しなくて良いから調整箇所が無い。当時は信頼の
おける球が豊富にあったので共通カソードに出来たし、また球交換も頻繁に出来たのでしょう。

共通だからといって音が悪いわけじゃないので、特性が揃っていれば問題ないわけです。
パワー部はおそらくPK分割のアルテック回路に近いものでしょう。パワー部の前段は
直結ではなくC結合の可能性も高いですが、ここのCと7189AへのカップリングCは
信頼性の高い物にしておけば安心ですね。

728: 初心者 :2008/03/11(火) 12:38:06 HOST:p5095-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
おたずねします。
真空管アンプのパワー管(6CA7)を交換して見ましたが、音質の変化を確認できません。
聞くところによるとパワー管ではなく入り口、初段の球(12AU7)を交換する方が音質の差を比べると聞きましたが実際どうなのでしょうか?
アンプは6CA7のプッシュプル(20W+20W)です。

729: 初心者 :2008/03/11(火) 12:39:16 HOST:p5095-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
訂正
比べる⇒比べられる

730: RW-2 :2008/03/12(水) 02:12:25 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
6CA7は細いの太いの、5極やビームいろいろありまっせ〜。
音質の変化が確認できないのは良いことですよ。お金が掛かりません(笑)

初段の双3極管は造りがイロイロですし、双ユニットのばらつきもありますので
音が変わるのは確かでしょうけど、やはりそのアンプの音を決めているのは
パワー球とトランスです。20WとはA級構成または3結かUL接続でしょうね。

6CA7で満足できなければKT−88を4本ぶっ立てるしかないでしょう(笑)

731: TRIO :2008/03/12(水) 09:12:08 HOST:wb51proxy03.ezweb.ne.jp
分かりました。あと、回路はおっしゃる通りの回路です。それで、手に入れた時は最初オイルコンが付いていたのですが、そのコンデンサーが絶縁不良を起こしていまして、7189Aのグリッドにプラス電圧が掛かったまま使われていたらしく、7189Aの1本のゲッターが著しく消耗してしまっていました。それで、アンプ内の同じ形のオイルコンを全てフィルムコンに変えて今使っています。あともう少ししたら、オイルコンに変えたいと思っています。

732: RW-2 :2008/03/12(水) 11:06:09 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
そうなんですよね。国産のオイルコンは信頼性が低い。なんかオカシイと思えば
だいたいがこのオイルコン不良でした。その点フィルムコンは安心です。

米国製のオイルペーパー、ビタミンQとかウエストキャップ等は信頼性が高くて
良いのですが値段がベラボーですからね。小生も最近はオイルペーパーはやめて
ASCやEROのフィルムにしております。小型で扱い易いしね。

733: TRIO :2008/03/12(水) 17:24:35 HOST:wb51proxy04.ezweb.ne.jp
フィルムコンは絶縁不良がおこらないのですかね?あと、フォノ回路のB電源に使われていた電解コンも、液漏れしていたので交換したのですが、ある身近な物から取り外した物を取り付けました。それで気がついたのですが、コンデンサーの容量でも、音が変わったので驚きました。

734: RW-2 :2008/03/13(木) 00:28:56 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
電解コンは自己修復作用がありますが、フィルムは層が破壊されるとその部分は
仕事できなくなるようですね。というっても何百層にも築層されてますから一発
アウトとはならないでしょう。巻型と積層型がありますが巻型の方が良さそうです。
ちなみにASCの400Vタイプは1000V掛けてもリークが皆無らしいです。

735: 初心者 :2008/03/13(木) 00:44:19 HOST:p2204-ipad04kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
初心者は門前払いのようですから。
では、このへんで。

736: TRIO :2008/03/13(木) 21:20:56 HOST:wb51proxy09.ezweb.ne.jp
今回使ったフィルムコンはどこのメーカーの物か解りません。ただ部品屋に有った平たい方のコンデンサーを使いました。だから、一流メーカーの物に比べると音が犠牲になってるかもしれません。あとフィルムコンの帯が付いてる方は普通はマイナスでいいのですかね?一応私は、帯の方か印のアル方を低圧側にしたのですが…

737: TRIO :2008/03/13(木) 21:31:21 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
書き忘れていましたが、表示が400V耐圧で1000Vかけても大丈夫なくらいの部品でなければ、私は安心して使えないですね。あと、今回修理したアンプのダイオードにも1000V3Aの物を使いました。これで当分の間使用出来ると思うのですが…

738: RW-2 :2008/03/14(金) 10:37:31 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>帯が付いてる方は普通はマイナス・・・
昔のオイルコンは帯はケース側(巻き終わり側)で、電位の低い方につなぐのが
一般的でしたね。最近のフィルムはどうやら帯の取り決めが一定していないようです。
帯側を低電位の方にした方が良いものもあれば逆の方が良いものがあるようですよ。
私なんかの堕耳ではひっくり返そうが違いはわかりませんけどね(笑)

739: 電解液 :2008/03/14(金) 18:45:11 HOST:i60-41-75-88.s02.a032.ap.plala.or.jp
私が真空管アンプを止め石に走った理由
1、雑音が多い(熱擾乱、マイクロフォニック)
2、出力トランスによって出力信号が色付又は色落ちする。

740: RW-2 :2008/03/16(日) 14:37:48 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ASCのコンデンサーはオーディオ用とは謳っていませんが高品質ですね。
3ナンバーのシリーズがポリプロピレン高速型で元来は医療機器や測定器用。
6ナンバーはポリエステル(通称マイラー)で、3シリーズよりは少し落ちますが
他社よりはずっと良いと思います。

ASC(アメリカ指月)となる前はTRWブランドでした。TRWはNASAや
軍用相手の総合コーポレーションです。このTRWのコンデンサー部門の前身は
GOOD−ALLというメーカーでマランツパワーアンプ御用達でした。型番は
GOOD−ALL時代からASCまで未だに一貫しているものもあります。

よってソウル・マランツはレストアにはASCを指定しています。以前♯8Bが
キット化されたときは入手の関係でプレッシーという英国製を使っていました。
医療・工業用で一般売りされていませんでしたが、海神無線さんが卸してくれる
ようになってからは自作アンプファンも入手できるようになりましたね。
当初は高価でしたが、値段も手ごろになり小型で高性能なので助かります。

ラ技誌だったかに是枝氏がなんとかいうCDプレーヤーの音が良いので中を覗いて
見たらTRWのコンデンサーが使われていたという趣旨の文を見た記憶があります。

これより高品質となるとメタライズではなく箔巻きになるんでしょうが、図体が
大きいと球アンプでは一長一短となります。SPネットワークには良いでしょうね。

741: 自作人 :2008/03/16(日) 14:55:01 HOST:p1044-ipbf205aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>真空管アンプを止め石に走った理由-古くて新しい問題でも有りますが、・・・。最近は自分も真空管アンプをどこに使うかが、考えの分かれる所と認識してます。自分なりの一つの結論-真空管アンプはスーパー・ウーファー専用アンプとして使う事にしました。25hz・100dBフィールド型ユニットを使い、出力10W位で製作する。指定ユニット+指定アンプの考え方です。(70hz以下専用タイプ)

742: TRIO :2008/03/17(月) 13:18:15 HOST:wb51proxy06.ezweb.ne.jp
フィルムコンの帯が一定でないという話しは以前ネットで読んだ事が有ります。なので帯は、あまり信用はしていませんでした。あと、今度ASCのコンデンサーを入手して使ってみたいと思います。やっぱり部品は高品質の物が一番信用できますよね?

743: RW-2 :2008/03/17(月) 14:15:33 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ASCやERO、基板用ならウイマあたりの一般入手品で十分と思いますよ。
色がカラフルなのがまた楽し(笑)
日立や日通工のマイラーでも良いのですが扁平型は配線状態での座りが悪い。
国産の古いオイルペーパーだけは経験上御法度ですけど。

抵抗にしたって音響用カーボンとか精密級金皮なんてのもありますが、球アンプにゃ
@10〜30円の汎用カーボンや金皮・酸金で事足りるんですよ。
低周波(オーディオ)帯なんかほどほどの性能があれば良いんですから(爆)

それでロクな音がしないとしたら部品のせいぢゃァなくて、設計が悪いか配線が悪い(笑)

744: 電解液 :2008/03/17(月) 19:18:27 HOST:i220-221-156-114.s02.a032.ap.plala.or.jp
>抵抗にしたって音響用カーボンとか精密級金皮なんてのもありますが、球アンプにゃ
>@10〜30円の汎用カーボンや金皮・酸金で事足りるんですよ。
>低周波(オーディオ)帯なんかほどほどの性能があれば良いんですから(爆)

高級デバイスイコール音が良いって訳じゃないですが
デバイス固有の音が隠れてしまうアンプは表現力のないアンプで
設計と配線材を含めた全体的デバイスがお粗末なのでしょうね。
特にこれは管球式アンプに顕著に言えることです。

745: 電解液 :2008/03/17(月) 19:20:55 HOST:i220-221-156-114.s02.a032.ap.plala.or.jp
顕著に言える×
顕著に現れる○

746: 黄金のアンコール :2008/03/18(火) 11:01:47 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
管球アンプでも、抵抗やコンデンサなどの部品の音質の違いはちゃんと出ると思いますよ。
むしろ、トータルで部品点数の少ないシングルアンプでしかも無帰還なんていうアンプでは
抵抗やコンデンサを変えたりすれば、その音質変化は一般のソリッドステートアンプの場
合よりも大きく感じますよ。

ただ、じゃあ、普及一般品のカーボン抵抗や金皮抵抗を使って全然ダメな音になるわけでも
ないです。一般品でも充分ですよとRW-2さんはおっしゃりたいんじゃないでしょうか。

ちなみに、私は、ある程度お金をかけて製作するアンプには、抵抗の銘柄にはこだわります。
回路定数が決まってから、変化の大きい部位には、同じ抵抗値の違う銘柄のものを数種類付け替
えて気に入ったものを選ぶこともあります。逆に、トータルで安く作りたい場合には、全くこだ
わりません。カーボン、金皮、酸金などの普及品の抵抗を適材適所に使い分けます。

ノイズの点に関しては、現在の回路技術や部品の向上によって、真空管アンプでも、普通の
ソリッド・ステートアンプと同等以上に出来るし、現実にそういうアンプは存在します。知人の
造ったアンプは、SV572Bという直熱管を使ったくせに、残留雑音が0.1mV以下です。私の作る
アンプも、0.7mV以下にならないアンプは、解体か改造になります。

無色透明な音を追求するのでれば、出力トランスは使わない方が良いのかも知れませんが、
出力トランスがあって真空管を使ってはじめて可能な音質というものも存在すると思う
のです。真空管がダメ、出力トランスがダメという人は、スピーカーが管球アンプに不向
きなものが好みだったり、音質的に求めるものが違うんでしょう。

747: RW-2 :2008/03/18(火) 11:37:16 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコール様

仰る通りです。
言い換えれば一般品でロクな音がしない設計・回路のものは何に替えたってダメ。
個のパーツに依存して音造りをした機械は再現性が無く、他流試合ができません。

748: TRIO :2008/03/18(火) 15:59:34 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんの仰ることは良く分かりました。高ければなんでもいいと言う訳ではないんですね。ただ、私は左右対象に拘るので、どうしても同じ数値の部品でないと気が済まないところがあるんですよ。あと、やっぱり抵抗やコンデンサーの誤差はやっぱり少ない方がいいんですよね?それと出力トランスでも音が変わるのは実際自分でやってみて本当にいろいろなトランスで音が変わるので私はいろいろ選んで使っています。

749: 黄金のアンコール :2008/03/18(火) 16:51:42 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
同じところに使う左右の部品の銘柄はそろえますよ。
抵抗やコンデンサの誤差ですが、誤差が無い方が良いところに使う抵抗などは選別
して揃えるか、1%級の高精度のものを使うようにしています。普通に売られている
1/2Wの1%級金皮抵抗でも1本20円くらいですから、高くはないです。誤差があって
もいいような部分に使うコンデンサや抵抗は、誤差にこだわって高精度なものを使っ
ても余り意味が無いです。

750: NOS :2008/03/19(水) 03:37:08 HOST:server12.janis.or.jp
キット屋が古いテレフンケンらのNOSとかいう球を売り出しています
お値段は手頃なのでしょうか。
ここのモノは大丈夫ですか

751: RW-2 :2008/03/19(水) 11:02:44 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
最近物の抵抗はたいへん良くつくられていますので誤差は然程気にしなくても
良いのですが、昔のカーボンやソリッド抵抗は選別する必要がありますね。

球の個別のユニットバランス(誤差)の方がCRの誤差より大きいので、あまり
神経質になる必要はないと思います。
ただしppアンプの反転段のプレート・カソード抵抗は誤差吟味しときましょう。

コンデンサーの容量は2000円のデジタルテスターで測定出来ます。ケミコン
の容量誤差は驚くほどですが、フィルムなら測定の必要は無いくらいです。

752: RW-2 :2008/03/19(水) 14:55:17 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
好みで言えばカーボン抵抗の方が好きです。リケノームや東京光音等を使えば
精神的にも良いのですが、タイヨームあたりでも十分です。
値段の差は性能の差ばかりではなく供給量の差でもあります。

金皮は以前シンコーのタンタルTAFを使っていましたが入手できなくなったので
デールの小豆みたいなRN60を使っています。安価ですし小型アンプには重宝します。
フィリップスやコーアでも問題ありません。

753: トランス結合大好き!! :2008/03/20(木) 01:42:32 HOST:211.14.219.80.eo.eaccess.ne.jp
退屈なので、レスしておきましょうか・・・・・・

NOS=New Old Stock
ずーっと在庫されてて売れなかった新品の事です。その状態を示す言葉です。
2A3のNOS球があったり、6V6のNOS球があったりで

私って釣られたかな?

754: 高花 :2008/03/20(木) 03:33:34 HOST:y154094.ppp.dion.ne.jp
最近自作プリアンプの配線変えました。
デカップリングコンデンサーって、リップルフィルター見たいなものと思ってました。
アースも出鱈目でした。
ちゃんと組んだアンプって、部品の音質の違いってそんなに出ないのかなーって最近思います。
以前はうるさいなと思ったスピーカーケーブルも使えるようになりました。
コンデンサーの音質の差が無いと言ってる訳ではありません。ちゃんと組まないで配線は6N・・・
コンデンサは・・・と言ってた自分が自分が恥ずかしいです。
ちゃんとって言ってもまだまだです。もっと勉強します。

755: RW-2 :2008/03/20(木) 15:28:07 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
デカップリングコンデンサーをハム退治と思ってる方も多いと思いまっせ。
だからむやみに大きな容量をぶら下げたりね。

電源インピーダンスを低くして、各段の信号(電流ノイズ)が結合するのを
防ぐためのものですから配線経路を長々と引き廻すのも良くないでしょう。
小容量のパスコンを直近にくっ付けて誤魔化す場合もあります(笑)

756: 電解液 :2008/03/20(木) 19:32:30 HOST:i220-221-156-114.s02.a032.ap.plala.or.jp
能動素子を含め受動素子である抵抗、コンデンサー、線材を変えても音が変化しないアンプは
信号に対して鈍感な作りと思いますよ。
回路設計と配線の引き回しがいくら立派でもそこに採用されるデバイスが
音作りに大きく影響していると思いますがいかがでしょう?

757: キット :2008/03/20(木) 19:58:01 HOST:proxy1138.docomo.ne.jp
nosとはそうなんですね
キット屋の91型はオリジナルと同じ音だとフェアで言っていました
ここにキット屋のアンプについて書き込みなくて残念て゛す

758: 高花 :2008/03/20(木) 20:47:23 HOST:y154094.ppp.dion.ne.jp
>デカップリングコンデンサーをハム退治と思ってる方も多いと思いまっせ。

すいませんそのくちだったようです。デカップコンを最短で繋いで、アースを他のデカップコンと分けたんです。

>能動素子を含め受動素子である抵抗、コンデンサー、線材を変えても音が変化しないアンプは
>信号に対して鈍感な作りと思いますよ。

これに関しては考えが揺らいでるんですよ。以前こりゃだめだ、と思ったパーツがこれはこれでいいかも?
なんて思えるようになったんですよ。歳のせい?いやいや、組み立ての欠点を(低質の)パーツが冗長してた、
(質のよい)パーツが欠点をごまかしてた、なんて考えるようになったんです。TRアンプでは
無かったんですがね。

NOSってNUMBERSかと思ってました。WEのパーツって数字多いじゃないですか。

759: RW-2 :2008/03/21(金) 00:36:41 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>抵抗、コンデンサー、線材を変えても音が変化しないアンプは信号に対して
>>鈍感な作りと・・・

部品を替えれば音は変わりますね。ハムが出てようが歪率が酷かろうが、どんな
へなちょこアンプでも音の変化は判るものです。

「どこそこの○×●×という銘柄でなければ・・・」というような、パーツに
依存した音造りのアンプぢゃァしょうがないと言いたいわけです。この手の
先生はよく技術誌にも見受けられますけどね(笑)

直3シングルの一箇所のカップリングコンデンサーが日立や指月、日通工あたりの
マイラーでロクな音がしなければ後は何をやっても無駄でしょう。あとはマルチ
キャップでもウェストキャップでもお好きにどうぞというわけです。
スピーカーの特徴や弱点を補うような部品選びはOKでしょう。好みの問題です。

760: RW-2 :2008/03/21(金) 12:28:17 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
最近は良心的な通販店が多数あってたいへん宜しいですねェ。
秋葉まで出向かなくともよいし、安価な出物もあったりして重宝します。

松下や日通工のケミコン63V15000μFが@1000〜1200円で
買えたり、舶来品のフィルムコンやそのOEM品も格安で出てたりします。
ただしオーディオメーカーが大量に発注して余った物などは、製造してから
かなり時間が経っているものもありますから多少の目利きは必要ですね。

ある日GOOD ALLとTRWのコンデンサーが格安で出ていたのでネット
購入しました。送られてきた現物を見ると問題ありません。ぢゃァもっと買って
おこうと思ってネット店舗開いたらアリャまSOLD−OUT!!!
たった2〜3日間差でこれです。油断も隙も・・・(笑)

761: TRIO :2008/03/21(金) 18:08:53 HOST:wb51proxy04.ezweb.ne.jp
私は、ボリュームだと、コスモスの巻き線型が好きです。カーボン型は年数がたつと、ガリオームになりませんか?安いのを使うからダメなんですかね…笑

762: 電解液 :2008/03/21(金) 19:53:31 HOST:i220-221-156-114.s02.a032.ap.plala.or.jp
>部品を替えれば音は変わりますね。ハムが出てようが歪率が酷かろうが、どんな
>へなちょこアンプでも音の変化は判るものです。

だんだん核心にちかずいて来ましたな。そこで
自分の目的とする音作り(音楽性)に適した部品は数ある部品の中から
限られてくると思いますがどうでしょう?


>「どこそこの○×●×という銘柄でなければ・・・」というような、パーツに
>依存した音造りのアンプぢゃァしょうがないと言いたいわけです。この手の
>先生はよく技術誌にも見受けられますけどね(笑)

オーディオの楽しみは色付けされた音色々を楽しむと言われるなら
趣味の世界の事ですからもうこれ以上w

763: RW-2 :2008/03/21(金) 23:58:19 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
>>コスモスの巻き線型が好きです・・・
巻き線ではなくてカーボンのデテントタイプ(クリック型)のことでしょうか。
40角と24角があります。40角(751)の方は入手難になりつつあります。
40角はギャングエラーも少なく良いボリュームです。

ボリュームは最低でも、ゴミ・湿気の入りにくい密封型(通信用)にした方が
良いでしょうね。よく使われているのはバイオレットのG−245です。
安価ですが一般的なパワーアンプの入力部にはこれで十分と思ってます。

ガリオームになるのはゴミ・湿気ばかりではなくてDC電流漏れ等によるスライ
ダー・ブラシ部での導体破壊もあるようですから注意が必要でしょう。

764: RW-2 :2008/03/21(金) 23:59:58 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
東京光音には導電プラスチック型の16角(601)や25角の(2500)等が
ありますが若干値が張ります。高級品にノッチクリックの抵抗切替型(2511S)
もあります。高いからG−245の何倍も良いかと言うとまた微妙なもんで、
使ってみて好みに合うか否か、または高いから良いのだとの思い込みも必要です(笑)

パワーアンプの入力にボリュームを入れるのは何かと便利だからであって、プリアンプ
使用であれば入れなくて済むわけです。

765: 黄金のアンコール :2008/03/24(月) 14:25:27 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
現在ではボリウムも、オーディオ用途の高級部品は手に入りにくくなってますね。
昔なら数千円くらいで様々なものがあったのに、今は価格的に安くて精度の高い
ものは、アルプス・ミニデテントか、ソフトンのアッテネータくらいでしょうか。

知人に、見た目はアルプス・ミニデテントとほぼ同じボリウムを、中国から買っ
てきてもらいました。ミニデテントの国内価格のほぼ半額ですが、中身はデテント
型ではなく普通のボリウムと同じでした。パワーアンプの入力に使うのであれば
こんなもので充分です。

高いものは、音質面だけではなく精度と耐久性の面で有利になります。

766: RW-2 :2008/03/24(月) 17:28:52 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ほんと国産品は高級部品じゃなくとも入手難になってきてますよね。
パワーアンプの入力用ボリュームも昔は1Mとか500Kで受けてた(ロー送り
ハイ受け鉄則)のが250Kから100Kになって、今ぢゃァ50Kやら20K。

汎用の100K2連あたりでさえ入手に苦労したりする始末。通りすがりに
小都市の部品屋さん覗いて見つかったらとりあえず買う。ストックしとこうって。
東芝のDi・1S2711や1S1892なんか見つけてにっこりとか。

767: RW-2 :2008/03/27(木) 23:43:35 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
7189や7189AがYオクに出てますよ〜。
@2K以内でしたら買いでしょう。
カソードR別けてれば然程ペアにこだわる必要はありませんけどね。

768: TRIO :2008/04/01(火) 19:40:30 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
ありがとうございます。調べてみます。

769: ラガルト :2008/04/06(日) 10:06:41 HOST:229.84.44.61.ap.gmo-access.jp
singleended.web.fc2.com/PCL86PPDif.htm
手前味噌ですが、かなり良い音しています。UL の全段差動 プッシュプルです。

770: ラガルト :2008/04/06(日) 10:32:40 HOST:229.84.44.61.ap.gmo-access.jp
ASC の問題は何と言っても、使って見ればわかる通りで、特性は優秀でしょうが
シズキ つまり 子音が強いと言われています。音が乾燥しております。

シーーーーーの音が強い音 アンプの作り方によると歪みぽいものになりやすい。

771: RW-2 :2008/04/08(火) 16:01:57 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
デバイスの特性が同じであれば、どれが良いからそれにしたという捉え方は成り
立たない・・・これはQUAD社の考えだったと思います。

コンデンサーは特性を測ってみるとかなり差がでるようです。歪率や叩きノイズ。
リーク特性等。当然歪みやノイズが少ない方が信号欠落が少ないと考えられます。
大容量が難しいスチコンを除いて、良い順にポリプロピレン>ポリエステル・ポリ
カーボ>ペーパーコン>オイルコン>セラミック>ケミコンということです。
これは音の色付けが少ない順と考えることもできるでしょう。

よく使われているASCの3ナンバーやウイマのMKPはポリプロピレン型です。
昔よく使われたスプラグのブラックビューティー、ビタミンQ等はメタライズド
ペーパー型ではなかったでしょうか。通称オイルコン(オイルペーパー)です。

球アンプの場合、ダイオード整流のNFアンプは多少線が細くなるきらいがあり
ますのでカップリングコンデンサーの選び方で音色を調整できるでしょう。

直3シングルの場合には特性の良いフィルムコンの方がその球の音色をストレー
トに味わえると思います。個人的な好みなんですけどね。
もっともウンタラキャップのような高価格品は使ったことがありませんけど。

772: マンザライヤー :2008/04/09(水) 12:53:25 HOST:202.212.55.3[192.168.158.41]
RW-2様

大変勉強になります。
手元に東芝ショップから出た?6G-B8,6G-A4等が数本づつあり自作を検討中です。

マイカコンデンサは如何でしょうか?
リークがやや多いようですがジャンクでちらほら見かけるので...

773: RW-2 :2008/04/09(水) 23:20:15 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者のウンチクは眉唾もんですので話半分にしといてくださいまし・・・

6G−B8、6G−A4。日本(東芝)が生んだ名球ですね〜。6G−B8は結構
見かけますが、6G−A4は貴重となってしまいましたね。6G−B8で大出力
アンプを造るも良し、6G−A4でチャームなシングルまたはカッチリしたPPも
良いでしょうね。
小生は直3シングルのドライバーに6G−A4を使っていますが、勿体無いので
普段は6V6GTを3結にして肩代わりさせております。

マイカコンはモールドとリードの隙間から水分が浸入して接合部を酸化させてしまう
場合もあるようです。双信の物は心配ないようです。図体の大きいものをカップ
リングに使う場合は飛び付き等考慮するのが大切です。銅箔巻いてアース接地とか。

歪率等の特性の良いコンデンサーほど透明で綺麗な音と感じるようです。双信のSE
やASCの3ナンバー、MKP等がそうです。最初はパッとした音がしませんが、
時間と共にどんどん良くなっていくので忍耐です。ポリカーボやオイルコン、セラミ
ックあたりは力感やコク、キレがあるように聴こえます。どうやら第2高調波(歪み)
の大きさが原因らしいです。逆手にとって音造りに活用するもの有りでしょうね。
かなりの高級CDPでも出力コンデンサーにケミコンを使っているのもありました。

774: マンザライヤー :2008/04/10(木) 17:21:43 HOST:202.212.55.3[192.168.158.41]
RW-2様。お返事有難う御座います。

6G-A4がややレアとの事ですね。手持ちの電源トランスがやや電圧高目(350V位?)でもあり
SPの能率も高いので、6G-B8の三結シングルを、12AX7辺りでサラッとドライブする事にしました。
(6G-B8は、聞いた話ですが、東京オリンピック会場のPAに使うのに、当時あった
松下6CA7ではEsgが余り掛けられずキャパ不足だった為、それ用に開発されたとの事です。
何やら「プロジェクトX」風ですが...)
民生品ではデンオンに採用例がありましたか..

マイカコンは音質は良いが絶縁に難ありとの事で、WIMA MKPにしようと思っています。
MJ誌で広告を見かけてから四半世紀にもなるのですから大したものです。
「継続は力なり」というか...
小学生の頃、廃品のTVをバラしていたら「SOSHIN」と書いたマイカコンをよく見かけて
「送信」?と思っていたのですが(笑)双信だったのですね...
真空管式カラーTVの末期には、結構大きな(差し渡し5cm位)スチコンも使われていたのですが
カップリングに使ったらどんな音なのか、今でも少し気になります。

775: RW-2 :2008/04/28(月) 12:05:58 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
連休ですんで何か工作したいものですけど・・・。
引出しの中にゴロゴロ転がってる駄球?がいっぱいありますから。

昔はトライアンプあたり専用だった6BM8や、音が悪いと言われ続けられた
6BQ5は今では駄球の汚名を返上したきらいがありますね。

となると残りは42、6AR5、6AQ5、807あたり。6F6もオルソン
アンプ以外はあまり作例としては記憶に薄いですね。42(6F6)はペン音
なんていわれて忌み嫌われてますし、6V6は良い球として長く人気がありますが
6AQ5は性能を踏襲しているにも関わらず、電圧掛けられない・SGが弱い、
MT管でみみっちいので今も昔も駄球の王道でしょうか(笑)

高能率のフルレンジなんか鳴らすにゃこのへんのシングルでも結構イケるのですが、
シングル用トランスに良い物を必要としますので逆にPPの方が作り易いという
のはありますね。

776: 黄金のアンコール :2008/04/29(火) 09:03:41 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
GWでは、前半にぺるけ式差動プリを完成させ、後半に1台に11本の真空管を使うこ
とになる300Bプッシュプルモノラルアンプのシャーシを塗装する予定です。6AQ
5は、300Bアンプのドライバー段の差動共通カソード定電流素子として使用します。
音声信号の増幅に使わなくてスミマセン。

5AQ5も沢山あるので、いずれ、ローコストアンプは5AQ5を出力管でやりたいと
思っています。ヒーター電源に工夫がいるので思案のしどころです。

手元には6CW5もあるし、14GW8もまだ沢山あるので、ローコストな球あそびに
真空管で困ることは無いのですが、トランスとか他のパーツが値上がり気味で、入手困
難な部品も多くなってきました。

777: 自作人 :2008/05/08(木) 00:50:12 HOST:p3003-ipbf504aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
価格が¥1,000と言う事から、改めて6BQ5pp-ELで作ってみました。100dBのユニットではこの位でやはり十分でした。音質もパワフル-好みです・・・。

778: RW-2 :2008/05/08(木) 01:29:01 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
20畳以内なら能率が100dBあれば、畳にふすま座敷でない限り6BQ5の
シングルでも十分じゃァないでしょか。省エネは財布にも地球にも優しい(笑)

前段に12AT7あたりをパラで使ってDi整流のチョーク無しのシンプル構成。
AE86というかアルトワークスというか、かっ飛んだ音がまた吉。
ウン十万のTRアンプでは絶対味わえない爽快さがありますね(笑)

779: 黄金のアンコール :2008/05/12(月) 10:53:14 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
昨日、秋葉原で11BM8をしこたま買い込みました。米国シルバニア製NOS球
です。6BM8なら現行のロシア製でペアで¥3000以上するのに、全く特性は同じ
でヒーター規格が10.7V 0.45Aと半端なために人気が無いためか1本¥500でした。
ヒーター電圧は6.3V巻線を2個直列にするか、5Vと6.3V巻線を直列にして抵抗を入
れて落とせば何の問題も無く6BM8と同等で使えます。

こんなふうに安いから買ってしまった球が家には沢山あるのです。7C5、6CW5、
5AQ5、6CL6、いずれも数十本。ローコストな真空管アンプなら、何台も作る
のに困らない(笑)。

780: RW-2 :2008/05/12(月) 13:39:48 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
5V管11V管16V管なんて結構自作心をくすぐりますねェ。陽の当らない球を
使ってるというマニア的偏屈な満足があったりしてね。こんな球でもこんな音が出
るんやでって。半端ヒーター球から自作球アンプに入る方はいないでしょうから(笑)

とは言ってもヒーターレス球は二の足踏んでますけど。中学生のときに50BM8
シングル作りました。金持ってませんから。Diもトランスも松下製でした。シャー
シー上は球2本出力トランス2個の殺風景。シャーシー触ってバッチリ感電しました(笑)

781: 黄金のアンコール :2008/05/14(水) 12:47:57 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
先月末に、新製品のA−100というエソテリック製の真空管アンプを試聴する機会
がありました。搭載されている真空管は、12AT7→12AU7→12AU7カソ
ホロ→KT88PPというもので、出力は45W、値段は150万円という高級アン
プです。

12AT7→12AU7→12AU7カソホロまでは3段の直結構成、出力段は、入力
電圧によってバイアスが変化するバイアス回路が採用され、使用されているトランス類は
大きく重く、筐体はかなりお金がかかったしっかりしたもので、アンプの総重量は40Kg
あります。

誰が使っても安全なように真空管は筐体の中にあり、使用真空管はこれから先も製造され
続けるであろうもののみで構成されていて、先々のメンテナンスの事も考慮されています。
開発した担当者は、会社がある限りできるだけのメンテナンスはする、現に30年前のテ
ープデッキでもメンテナンスしていますし、それが当たり前だとも言っていました。

782: 黄金のアンコール :2008/05/14(水) 12:59:55 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
真空管アンプでも、メーカーだから出来ること、アマチュアだからこそ出来ることが
違います。アマチュアの場合、出力トランスなどを何回も試作し、たった1台のため
だけに特別仕様のものをオーダーすることや、金型を起こして筐体を作ることは不可
能です。

アマチュアだからこそ出来ることもあります。たとえ特許に触れるような回路であって
も自由に採用できる、使用真空管は、自分の分が確保できれば希少で特殊な真空管を使
うこともできる、販売目的じゃないからコストの制約がなく高価な部品を採用すること
も自由です。

783: RW-2 :2008/05/14(水) 15:50:44 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
A−100をググって見ました。凄いですねェ。一介の自作ビルダーでは作れない
筐体。自作ビルダーは滅多に採用しないだろうプリント基板とソケット配線(汗)

150万円が高いのか安いのかは判りませんが社の熱意に脱帽ですね。軽自動車
でも150万円の時代ですから。車検代ほどメンテにはお金が掛らんでしょうし。

ダイナベクターのような奇を衒った配置ではありませんが、やはり球が見えない
のは寂しいものです。これは真空管ファンが対象ではなくてオーディオファンを
狙った製品ということなんでしょう。

784: 黄金のアンコール :2008/05/15(木) 12:21:43 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
そうですね。誰が使っても大丈夫なように作られ、アマチュアがマネできないこ
とをコストをかけてやってある、きちんとしたメーカーの完成品という印象です。

肝心なA−100の音質やドライヴ力の印象ですが、ハイパワーの半導体アンプ
でもかなり強力なモデルでなければドライヴが難しいATC SCM150をちゃ
んと鳴らせるだけの力があります。ドライヴ力を見せ付けるために試聴会ではわざ
とこのようなスピーカーを選んだのかもしれません。

45Wというとカタログ的にはKT88のプッシュプルにしては出力が小さいよ
うな印象を受けますが、無信号時に200Wしか食わないにしてはやたら強力な
電源部があるためなのか、音が腰砕けになるようなことがありませんでした。体
感的にはもっと出力が大きいのではとも思えました。

KT88はスロヴァキア・JJ製、ブルー・チューブが使われていました。1ヶ月
近くエージングしてから特性の揃ったやつを自社でペアにしているんだそうです。

音質・音色ですが、KT88プッシュプルというと、昔のマッキンMC275や
ラックスMB88などが挙げられますが、これらの昔のアンプとは大きく違って
いてもっとFレンジが広く現代的な音でスッキリ感があり立ち上がりは早いです。

細やかさという点では、現代の高性能な半導体のアンプに及ばないところはある
かもしれないが、彫が深いとか濃さを感じる部分は真空管アンプならではの利点
を備えています。予算的にこのクラスのアンプが買える人で管球アンプに興味あ
る方には、是非試聴して欲しいと思います。

785: RW-2 :2008/05/17(土) 10:02:50 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
球アンプ自作者とすればA−100のようなド級は無理としても、6CA7あたりで
ULかKNF仕様で50Wくらいのアンプ適当に拵えても、そこそこというか十分
良い音がするんですよね。突き詰めた技術論や調整を施して他流試合しろ言われれば
逃げますけど(笑)

786: 黄金のアンコール :2008/05/17(土) 12:40:21 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
現状、メーカーがこれから先々までメンテナンスを考えて真空管アンプを開発しよう
とするなら、大出力がとれるものであればギターアンプに使われていて将来的に不安
の無いKT88、EL34/6CA7、6L6GCくらいしか採用できません。

この中で採用するなら、私もEL34/6CA7です。使いやすいし一番自分好みの
音質に仕上げやすいのが理由です。この球もいろんなメーカーのを持っています。
そのうちに製作しようと思っているのですが、なかなか実行できません。

どうせ作るのなら、メーカーがやりたくてもやれないようなものを作りたいですね。
現在300Bプッシュプルアンプを製作中ですが、これはアマチュアだから出来る
回路構成です。定電圧電源、定電流回路まで全部真空管でやろうとしていますから。

無意味に大げさだし無駄だという批判もあるかも知れませんが、使えるところはな
るべく真空管を使うんだという回路で、一生に一度くらいはやってみたかったので
す。コストでもメンテナンスの面で考えても、メーカーなら、安定化電源などは絶
対に半導体しか使えないでしょうね。

787: RW-2 :2008/05/17(土) 16:29:43 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
パイロットはLED使わんでマジックアイにしてくださいまし(笑)

アマチュアが作ろう思えばけっこう何でも有りでしょうね。
オールバッテリー駆動とか
ケミコン完全撤去とか
完全トランスレスとか
レコード専用イコライザーパワーアンプとか
球式アクティブスピーカーとか次から次へと・・・

300Bドライブの6V6アンプはヤダけどね(笑)

788: 黄金のアンコール :2008/05/17(土) 18:12:55 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
今となっては貴重なマジックアイをLEDの換わりに使ったら、真空管ラジオやっ
てるマニアの方々に叱られそうです(^^;)。さすがにここまで真空管ではやりませ
ん。せいぜいLEDをやめて昔ながらのパイロットランプを使う程度ですね。半導
体じゃなく電球ですから。

ケミコン除去というのはやってます。正確にいうとアルミ電解コンの除去で、換わ
りにフィルムコンとか湿式銀タンタルコンを使ったりとか。まあ、湿式銀タンタル
コンもケミコンの一種ですので、ケミコン完全除去ではないですが。でも、いまど
きメーカー製でアルミ電解コンを一切使わずにアンプを製造するなんて考えられま
せん。湿式銀タンタルコンなんてもう作られていませんし、流通在庫の値段も高い
ですから、まず使えないでしょうね。

>300Bドライブの6V6アンプはヤダけどね(笑)
6V6で300Bをドライブするなら良いですが、逆はカッコ悪いです。

789: RW-2 :2008/05/17(土) 18:53:27 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
ケミコン除去で問題になるのはパワー管のパスコンだけですね。初段は利得の大きな
5極管使って排除(電流帰還掛る)。電源とデカップリングは工業用のポリプロピレン
250AC(DCなら500V位までは使える)10μFを適数並列スタックすれば
事足ります。

ルビコンの35V100μF。KMコンって名が付けばベラボウな値段が付いて泣ける。
工業用(同じ物だが)はルビコンが小売りしてくれない。

湿式銀タンは工業用の交換基板陣からNCCの15V100μFを大量にGETして
使ってるけどケミコンには違いないのよね。これもまともに買ったら球より高いよ(笑)

790: 黄金のアンコール :2008/05/19(月) 10:32:08 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
湿式銀タンは、秋葉原などのしかるべき部品屋さんではかなり高いですが、数年前
に地元の電気屋で、格安(秋葉原の1/10くらい)で見つけたのを丸ごと買って持っ
ています。

昨日も秋葉原へ出る機会がありましたので、部品屋さんで300Bプッシュプル用
の部品を買い集めたので、部材はほとんど揃いました。

数年前に比べ、高耐圧のブロック・コンデンサや軍規格の大容量抵抗などがかなり
無くなって来ているように思いました。ソケットも、欧米の真空管黄金時代に製造
されたものは少なくなって中国やロシアなどで作られたものが多くなっています。

791: 黄金のアンコール :2008/05/28(水) 17:49:53 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
現行生産品のEL34/6CA7の中で自分が作ったシングルアンプに挿して一番自分好み
の音質なのは、Svetlana C-wingロゴのものです。Svetlanaブランドは、C-wing
ロゴのものとSロゴのものがありますが、生産されている工場が違い、持った時の
球の重さも、音質も全く違います。値段もC-wingロゴのものの方が高い。

C-wingロゴの旧モデルでジルコニウム・ゲッタを使用したクリア球がありました
が、これの方がさらに自分としては好みでしたが、今は品薄です。EL34/6CA7は
ギターアンプにも多くのモデルで使われていることもあって、NOS球は非常に高価
になっていますが、回路や動作点を選べば現行モデルでも満足できる音質が得られ
ると思います。

球の供給は心配ないのですが、高耐圧のブロック電解コンなどの方が銘柄が少なく
なっています。

792: 自作人 :2008/06/12(木) 00:06:49 HOST:p7017-ipbf202aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
今度は6BQ5pp-ULからEL156ppUL(中国)を250Vでやりたいです。
電源トランスレス+半導体増幅+・・・と少し変わったことをやってみる積りです。トランスを分割し手数で勝負の雰囲気にしたいです。

793: タナー :2008/06/12(木) 13:59:01 HOST:pd30767.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
それはたいそう興味深いですね。

794: k :2008/06/14(土) 10:49:40 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
自作人様
>今度は6BQ5pp-ULからEL156ppUL(中国)を250Vでやりたいです。

6BQ5PPでEL156PPをドライブするということですか? 大分大掛かりになりますね。
OPTは相当コストがかかると思いますが・・・・・・ 小生の勘違いでしたらごめんなさい。

795: 自作人 :2008/06/15(日) 03:47:35 HOST:p7017-ipbf202aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>EL156ppUL(中国)を250V
これは単純に電源トランスレスをやりたいと言う事とタンゴのFW-100-5とが余ってるので有効活用しようと言う作戦です。156はシングルULノンNFBでやった時の音が気に入りましたので、3D70Hzクロス・超低音用スーパー・ウーウーファー駆動アンプとして使う積りです。作戦としては、入力トランス+ヒータートランス+固定バイアス用トランスと分けた方が音が良い事は確認してますので実行する積りです。パワードライブでは有りません。

796: k :2008/06/15(日) 10:32:03 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
なるほど 超低音用スーパー・ウーウーファー駆動アンプ用特殊回路なんですね。
よくわかりました。 結果の報告を楽しみにしております。

797: RW-2 :2008/06/17(火) 11:46:39 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
20年ほど前の話になります・・・
某家電店のオーディオ部で月一でメンバーズフェアみたいな催しをしてました。
オーディオ部長さんと仲良しになってましたので手伝いとか雑用してたのです。
何のことはない単にお得意様集めての売りたい製品の陳列と試聴会なんですが。

その回はタンノイの大型SPシステムがまな板にのせられ、アンプにラックスから
借りたMB−300。集まってくださったのは会社社長さんやお医者さんが多かった。
リハーサルは順調だったのに直前になってMB−300が乱調。ガサゴソ言い始めた。
球かソケットかトランスかコンデンサーか?球入れ替えてもアンプ叩いても直らない。

所長に言われて車ですっとんで20分。自宅から自作球アンプを持ってきて会を始めた。
電源が入っただけのMB−300。ステージ裏陰に自作のヘナチョコ与太アンプ・・・。
こっちは大汗、所長さんは顔面神経痛でピクピク・・・
結果、来場したマニア御仁達が口々にやっぱりタンノイは素晴らしい。WE300Bは
相性バツグンですねェ〜と(笑)

オーディオとは顔/フェイスです。デザインが脳内にて良い音に昇華させるのです(爆)

798: 黄金のアンコール :2008/06/17(火) 16:03:41 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
タンノイが素晴らしく聴こえたのは、RW−2さんの自作アンプの出来が良かったから
だからみんなMB−300で鳴らしていると思い込んだのでしょう。

799: RW-2 :2008/06/18(水) 03:58:11 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
今ならそこそこのアンプで対応できたと思いますが、振り返って冷静に考えると
やはりそうとう酷いアンプでした・・・

若さというエセ度胸は凄いもので、その後何回か夢にまで見てゾッとしました。
コンプラ違反+詐欺のようなものです。

その時、部長さんから御礼として6G−B8を10本ばかり頂きましたが、トラ
ウマとなってそれから6G−B8は見たくなくなり後日すべて友人に進呈した
ところ替わりに6CA7を貰いました。それがまたなんとラックスの3500番
用のケース入りスペアセットで、管壁にラックスとシルク印刷が入った代物で
またショックを受けました。話が出来すぎですよ(泣)

その後10年ばかり球アンプの自作は止めてしまったんです(たははは)

800: RW−2 :2008/06/18(水) 15:59:48 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
そうこうしてるうちに秋葉から6F6、6V6等の国産球やシーメンスやテレフン
ケンのEL34が跡形なく消えてしまってました。以前は段ボール箱ロット入りや、
移動バスケット(陳列棚)に山盛りで、転がって床にまで落ちてたんですけどね。

801: 黄金のアンコール :2008/06/19(木) 12:36:07 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
米国製の6CA7も無いですね。テレフンケンのEL34などもあっても非常に高い。
EL34/6CA7は安くて使いやすいからメリットがある。だから、いまから高く
なった欧米のNOS球を買うのは、はっきりいって馬鹿ですよ。それなら現行球の中
で一番ましなのを買って、その球が一番活かせる様な動作点で設計すれば良いんです。

昔のヴィンテージアンプで、昔のNOS球と現行球を差し替えれば、音質差がとても
大きいのは当たり前です。昔の球で一番音が良くなるように設計してますからね。現
行球で一番音が良くなる動作点で設計したアンプですと、昔のNOS球との音質差は
かなり縮まります。今のEL34/6CA7は、ギターアンプ用に設計されていて、昔
のNOS球よりもバイアスが浅く出来ているものが多いです。

NOS球にこだわるなら、6V6は高くなっちゃったから止めて12V6GTとか、
7C5などのヒーター電圧違いやソケットの違うものを使うのが、今から球を買っ
て製作するなら経済的です。

803: RW-2 :2008/06/29(日) 16:53:34 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
友人のブルーズギタリストが古いフェンダーチャンプ持ち込んで20年も球交換
してねェから取り替えてくれと。小生とは長年の付き合いだから、ロハで頼むと
いう魂胆がミエミエだったのよね。

GEのX7にRCAの6V6GTとレイセオンの5Y3が差し込まれておった。
シブいチョイスだなぁ。球はヤニと汚れでネタニチャであった。

どうせ球は見えないんだからと、これまた手持ちの机の中に転がってたハジキ物
NOS球を突っ込んでお返しした。NECのX7、ソブテックの6V6GT、
CBSの軍用5Y3WGT。とんでも混成部隊である。5Y3WGTはヒーター
がコイル吊りだから逆さま使用にゃ良いだろう。上部Wマイカ、管壁にもマイカ
の剛健な造りだがブサイクなのでオーディオアンプにゃ使いたくない代物(爆)

後日TELがあって「イイよイイよ〜。音がクリアでパワーもあるねェ」だとさ。
ソブテックの黒球が活躍してくれて嬉しいっす!

804: 黄金のアンコール :2008/07/02(水) 12:05:59 HOST:ntszok101176.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
私の職場に遊びに来たオーデオマニアでない友人が、フォステクスFE83EをTRIODE Mini84MK2
で鳴らしているのを聴いて気に入り、こんなのが自分も欲しいと言っていました。マニアじゃな
いから、小型で手軽なのが良い、それでいて結構音も良いじゃん、ということでした。

TRIODE Mini84MK2 はもう売っていないので、エレキットの一番安いやつを薦めました。ハンダ
付けは、中学生の技術家庭の授業でトランジスタラジオのキットを作っただけのようですが、チャ
レンジするようです。もし、彼が自分で組んで上手く完成させることが出来なかったなら、それ
なりにサポートするつもりです。真空管アンプやオーディオに目覚めてくれた人が居て嬉しい。

805: JBL :2008/07/03(木) 07:35:23 HOST:p6242-ipad02kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
周囲があまりに300B、300Bと煩いので初めて試しにと思い、300Bのシングル8W+8W、というのを購入しました。
スイッチをONすると「ブーン」音でビックリ。でも2〜3秒で消えます。
スイッチをOFFすると瞬間に音が消えてビックリ。真空管アンプはOFFしても3〜4秒は音が出ているはずだが・・・・。
音質は良いのか悪いのか分からない。
腰高のような音で、音量を増すと煩く感じる。
メーカー名はサ○オー○ィオ製。

806: マランツに連敗 :2008/07/03(木) 11:11:13 HOST:softbank220038249023.bbtec.net
スイッチON/OFFの件はJBLさんの個人的な思い込みで、直熱出力管では当たり前です。
 実はトランジスタアンプのほうがOFFしてから音が出つづける時間は長いのですが、
殆どの場合「リレー」で強制的にスピーカーを切り離すので、瞬時に音が消えたと
感じるだけのことです。
音質については、ダンピングファクターの点で、ご使用中のスピーカーとの相性が
あるので、なんともいえませんが・・・

807: 黄金のアンコール :2008/07/03(木) 12:04:37 HOST:ntszok101176.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
能率が低いスピーカーやネットワークが複雑なスピーカーは、無帰還シングルアンプ
では鳴らすのが難しいですね。

808: RW-2 :2008/07/03(木) 17:18:08 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
能率が低くネットワークが複雑なユニットと言えばK−3808(HPD系)
能率が高くネットワークが簡単なユニットと言えば604−8系

604−8Hは無帰還シングルでもバリバリ鳴りますけど、K−3808は
そうはいかない。やっぱりKT−88ppが良いんでしょう(笑)

809: 黄金のアンコール :2008/07/03(木) 18:43:31 HOST:ntszok101176.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
現代のスピーカーだと、ティールの5ウェイなんてのは、位相ずれを最小限にする
ために、補正のしまくり。非常に複雑なネットワークが採用されています。こういう
スピーカーは、駆動力のある現代のソリッド・ステートのアンプでないと苦しい。ま
たこういったスピーカーは、能率が80dB台ととても低く、インピーダンスも低い。
管球アンプに適合しにくいスピーカーです。

これらのスピーカーからみたら、K−3808(HPD系)は、まだシンプルなネッ
トワークを採用していると言えますし能率も高く、604系よりはダンピングファク
ターが高い方が有利でしょうが、まだ、何とかシングルアンプでも鳴らせるでしょう。

アルテック604系でもウーレイの場合は、タイムアライメントをとるためにネット
ワークが複雑です。だから、604−8Gウーレイ仕様のユニットを使っていますが、
無帰還のシングルアンプでも鳴るように、シンプルなアルテックの620A用のオリ
ジナルのネットワークを使っています。

810: JBL :2008/07/03(木) 21:02:13 HOST:p1196-ipad14kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
マランツに連敗さん、ありがとうございます。当たり前だとは知りませんでした。一件利口になりました。

SPはJBLのD123に075ツィーター。コンデンサー1個でローカットのシンプルなものです。
真空管アンプに慣れないためか、何となく音がしっくりきません。300Bに対する期待が大きすぎたのでしょうか?

811: RW-2 :2008/07/03(木) 23:46:39 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
ティールの5ウェイは残念ながら存じませんが、NWが複雑な物はユニットより
もNW依存で音決めしてますからね。K−3808もNW見るともう使いたく
ない。並列共振回路に直列共振回路、ツイターに30Ωの抵抗がシリーズに入って
るなんざ勘弁してくれ〜なんてね(この技術が音を決めてるんでしょうけど)。

さらにNWは基板仕様でパターン箔が薄く、道幅が1mmしかないところもある。
自作では考えられませんからね。良いアンプあてがったってしょうがねェやって(笑)

604−8HなんてイコライザーOFFで使えばまったく単純NWですからね。
もっとも少しくらい複雑なNWになってもユニットのキャラクターが勝ちますし。

812: RW-2 :2008/07/04(金) 00:13:08 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
JBL様
WE−300Bは手に入らないから伝説であったわけで、入手の簡単な今じゃ一番
ポピュラーな真空管になってしまってますね。

WEも音の良い真空管を開発しようとしたのではなくて、業務用や軍用に使うために、
当時の電源状況や増幅率等、使いやすさと信頼性を主として造ったものと思います。

結果的には、良い電源トランスと良い出力トランスがあれば適当にでっちあげても
そこそこの音が出る良い真空管ではあるわけです。ただしWEのアンプと同じ音を
出そうと思っても、回路を真似ただけでは無理なんでしょうね。マランツのアンプ
にも言えまして、小生も何度もトライしましたが失敗に終わりました(笑)

6BQ5や6CA7ならあまり期待しないので、予想以上に音が良くて嬉しくなっ
ちゃいますが、300Bあたりは期待が大きい分、相当の腕達者でなければ期待
した音にするのが難しいのかもしれません。

813: 黄金のアンコール :2008/07/04(金) 09:03:29 HOST:ntszok101176.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>811
>さらにNWは基板仕様でパターン箔が薄く、道幅が1mmしかないところもある
現用のウエストミンスターがまさにそのようなネットワークを搭載しています。だから、
銀単線で基板の裏打ちというのをやっています。

やる前とやった後の音の違いは、そりゃあもう・・・の世界です。

814: RW-2 :2008/07/04(金) 10:46:14 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコール様
>>銀単線で基板の裏打ち・・・

20万円くらいまでの機械であれば分解して改装もできますが、それ以上の機械に
なると恐れ多くて手を出せません。メーカーに対する冒涜というわけぢゃなくて、
単に貧乏人の怖気づきなんですけどねェ(笑)

ま、JBLもアルテックもタンノイもNW見れば、鉄芯コイル・耐圧の低いコンデ
ンサー・セメント抵抗とエラくチープなんですよ。ケースは立派ですけど。

815: JBL :2008/07/04(金) 10:56:29 HOST:p2010-ipad14kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
RW-2様
いろいろありがとうございます。
当方、アンプに付いている300Bは、エレクトロ・ハーモ・・・・と書いてあります。自分とすれば音質がよく、安全に使用できればのどこのメーカーのアンプであっても拘りません。

いろいろと教えてください。

816: RW-2 :2008/07/05(土) 02:30:48 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
JBL様
メーカー製のアンプですからそう変てこな物はないと思いますよ。
確かサ○オー○ィオのトランスはタムラ製だったと思いますし。300Bの
メーカーも然程気にすることもないでしょう。本家のWE製に交換しても、
アンプの音色の表現が、赤が青に変わるほどのものでもありませんから。

075ツイターが鳴り過ぎているのかもしれませんから、アッテネーターで
絞るとかコンデンサーの容量を小さくしたりすれば良いのかもしれません。
D123はギターアンプ用(PA用)のユニットに近い性格ですので、自宅
オーディオで使うのであればちゃんとしたネットワークで2ウェイ化した方が
上手くいく可能性もありますね。中高域はそうとうアバレてるはずですから、
とりあえず1mHかまして少し中高域を落として様子を見るのも良いかもです。

CDPとパワー直結は上手くいかない場合が多いですからプリアンプは重要です。

部屋の兼ね合いとかで音のバランスが上手くいかない場合は、プリアンプと
パワーアンプの間にバンドイコライザー(グライコ)を入れる手もあります。
音が悪くなるとか鮮度が落ちるとかいって嫌うかたも多いのですがさして問題
ありません。特にD123や075は能率が高くキャラクターも強いユニット
ですのでヘコタレません。

ビクターの10バンド左右独立とかが使い良いです。オークションでも安価です。
いろいろやってみてくださいまし。真空管アンプと高能率SPの組み合わせは
ツボにはまればウン百万掛けたオーディオでも敵わない良さがあります。

817: JBL :2008/07/05(土) 12:02:22 HOST:p6249-ipad11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>プリアンプとパワーアンプの間にバンドイコライザー(グライコ)を入れる手もあります。

イコライザーを挿入する方法は、以前からメインシステムでやっています。マッキントッシュのものを使っています。これを一度使用すると手放せなくなります。試しにOFFしたときの音は貧弱な音になってしまいます。
 只、これを使用する際はアンプのパワーにゆとりが欲しいですね。

818: RW-2 :2008/07/05(土) 12:22:22 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
>>イコライザーを挿入する方法は、以前から・・・

ややや、とんだ老婆心でしたね。すんません。

819: 高橋 :2008/07/07(月) 14:30:05 HOST:150.86.222.29
こんにちは、真空管初心者の高橋です。いきなり質問をして申し訳ありませんが、
回答お願いします。
先日地元のジャンク屋さんで新品同様の「76」と「DK31」を入手しました。
使い道がよく分からないのでYahoo!オークションで出品しようと思うのですが、
一般的な相場はどれくらいになりますか?また需要はあるものなのでしょうか。

820: RW-2 :2008/07/07(月) 15:40:15 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
予想ですけど・・・
76は並4ラジオ(昔のラジオ)用です。1000円〜2000円くらいですかね。
国産箱入り新品であればよい値段で買い手が付く可能性が高いでしょう。
DK31は計数放電管らしいのでオーディオでの需要はないと思われます。
真空管コレクターの方がいれば値段が付くかもしれません。

821: 高橋 :2008/07/07(月) 16:20:43 HOST:150.86.222.29
>>820
ありがとうございます。
オークションの様子を見ると、76は2000円代が平均のようです。
DK31はネットで調べても全く記事が出ず、相当マイナーな真空管の
ようです。記念に持っておこうかと考えています。

822: くろねき :2008/07/10(木) 01:24:36 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
横レス失礼。

☆高橋さん☆

初めまして。

 真空管[計数放電管]物語(真空管顛末記)
 homepage2.nifty.com/kawoyama/tubestorydekatron.htm

計数放電管とは多極冷陰極放電管の一種となる計数管で、一個の陽極の周りに複数の陰極を円環配置し、これに負電圧パルスを加えることにより放電電流が一定方向に誘引され、放電電極の位置が順次ステップしてゆく仕組みの真空管のようです。フリップ・フロップ回路などより回路が簡単でコストが安く、また多出力形のものでは計数速度を落とさずに計数途中の出力を簡単に取り出すことができ、また出力相互間の干渉がほとんどないという特長があり、そのため時間計、分周器、分配器、ゲート等幅広い用途で使用されたようです。

DK31はNECの製品で、単出力10進、シングル・パルスというタイプのようですね。ちなみにDKという記号は「デカトロン」を略したもののようです。計数管は他にはトコロトロン(電磁型)、E1T(6370)などの静電型計数管のほか、数字を表示するキャラクトロンや超小型蛍光表示管も含まれるようです。

823: ドンシャリ :2008/08/02(土) 14:36:22 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
更に横レス失礼。

V6やQ5全盛の頃から始めたアンプ作りですが、実体図を見ながら穴なしシャーシーへ、手回しドリル・ヤスリ・リーマー・ホールパンチで手に豆を作ってた頃が懐かしい。

完成し最初の音だしの感激は一生忘れられませんねー、
数少ないレコードを取っかえひっかえかけ、自分の音が世界で一番良く聞こえた(笑)

その後ハム退治や新回路を試し10数台を作っては壊しの泥沼へ・・・・・・。

OPTはそれぞれ良いデザインで、山水の四角錐?頂点に山水のロゴ・LUXの美しい三味線胴型・タムラの高級感イメージ・タンゴの種類の豊富さ・・・皆好きで現役です(ポリシーやアイデンティティなど関係ネ!(笑
 なので結局球アンプから離れられません。

824: RW-2 :2008/08/02(土) 17:42:24 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
サンスイはH型やW型が良かったですね。四角錘はSW(スーパーワイド)型ですが、
底面積に対して高さが低くて球とのバランスが良くなかった。LUXはピンキリ有り
ますが、タンゴは真っ黒が多く面白みが無い。小生の直3シングルはトランス5個に
チョーク1個で計6個すべてタンゴですが、チョークとイントラはアイボリーのまま
ですが、電源トランスと出力トランスはセミグロスシルバーに塗りなおしてまっせ。

タムラのシルバー、協会色グレーは良いですね。小生が一番好きなのはトライアドの
ブルーグレー色です。合わせカバー型がまたシブい。6V6ppアンプはこのトライアド
の出力トランスで造りました。タンゴの電源トランスとチョークはトライアドと同じ色に
塗って貰いましたのさ。

825: ドンシャリ :2008/08/02(土) 20:46:25 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
RW-2様

>底面積に対して高さが低くて球とのバランスが良くなかった・・・

実は小生の使ってるのはSW30−6ですが、6CA10(50CA10)用に作られたもので
サイズもぴったりでSG端子もありません。

6CA10PPで使っていたがDCバランスが崩れ、球を探すが入手困難のため、一時片側のみ
50CA10を付け変則的に使ってましたが、精神衛生上よろしくなく結局バラす運命に。 
今はEL34三結PPで収まってるが、「GE太管」のせいかそれほど違和感は感じない。

タンゴのFW50−5Sは中古で入手したが、擦り傷があったため、PT・CH(すべてタンゴ)とも
同一のガンメタ塗装仕上げとしてKT−88/6550三結S用に使っておりまする。

826: RW-2 :2008/08/03(日) 01:48:50 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
SWは一応良く考えられてるんですよ。SW100も70も50も30も15も。
SW100は6CA7や6G−B8、次は6L6GC。SW15でさえMT管
(6BQ5、6R−A8等)ならひっくり返しても5mm高いから球は安全。
バイファラー多層巻きでNF用(70、100はカソードNF巻き線持ってた)
当時最高のトランスですからね(強NF用だから端子間抵抗は滅茶苦茶なんす)
未だに未使用3セット持ってまっせ〜。
そのうち使おう思ってたのにppアンプを造らなくなって・・・(笑)

問題なのは大きな5極管を3結で使った場合にゃ30、15は高さが低すぎて
格好がつかないんですよね。6CA7を3結で使うならば15〜30W級の
トランスで良いんですけどSWは高さが低いのでまったく格好がつかない。
デザイン上、15Wアンプ造るのに100Wトランス使わにゃならん。
サンスイさん困りますよォ(爆)SW100なんて歳取った今じゃ持ち上げれ
ないっす。なんでこんなでかくて重いトランスが必要なのか・・・(笑)

その点タムラは高さがあるので6CA7使ってもKTナンバー使ってもL6、
V6あたり使ってもバツグンのデザインが取れるんですよね。

827: RW-2 :2008/08/03(日) 02:03:15 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
あ、そうそう今じゃ6CA7なんて言うと肩身が狭い。EL−34!
ムラード、テレフンケン、シーメンス(医療界ではジーメンス)。
若い子がEL−34っすって言ったので、ああ6CA7ね言うたら知らなかった。
もっとも球アンプも一発目で300Bアンプ組む時代だからしょうがない(笑)

もっとも松下も国内用は6CA7って書いてあったけど、三松葉マークを入れた
輸出用、アセンブリー用は6CA7/EL−34のWネームだったからねェ。
EL−34とかEL−84言うたほうが音が良さそうなのはあるけどね。

828: ドンシャリ :2008/08/03(日) 09:51:33 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
ありゃりゃ! GE太管の印刷見たら「6CA7 USA」と印刷されてました。
他のアンプに刺さっているシーメンス球がEL34と見えていたので、てっきり・・・・(^_^;

ナショナル表示は6CA7・・・舶来品はみんなEL34とハイカラな名前と勘違いしとりました。
またEL84なんて球が実は6BQ5だったりするもんで・・・・ややこしい。

SW30で作った時は逆さにすると球が引っかかるので、ソケット分沈める事も考えたが面倒そうなのでやめ、配線時はMJ誌(これも「無線と実験」が正しかったかな?)2冊をトランスの下に敷いとりました。

重さの話をしますと、三栄無線のUV−211シングルキットのときはタンゴ「FW−150R」2個と同型PT・・・・これは20数キロあったと思うがしんどかったッス。
シャーシー上のパーツを取り付け、ボンネットを付けてからよいしょと逆さまにして配線しとった。

出来上がってからも、ラックに収まらずDIY店でシャーシーと同一サイズの板を切ってもらい、小さなキャスターを付けた台を作り床に転がしておいた。

またXE−10Sも選べたが、これだともっとしんどかったと思う。

トランスインプットなどの佐久間アンプ等を見ると、アンプ作りは体力がないと駄目なんだなと感じるのは私だけじゃないと知り安心しました。(笑)

829: RW-2 :2008/08/03(日) 12:39:15 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
GEの太管って5極じゃなくてビーム管なんですよね。
格好も構造も違うんだから違う名前にすりゃイイのになんて思ったり・・・(笑)

ただこの太管の目的はギターアンプ用だったりしますから、6CA7/EL34を
名乗らないと互換球として買ってくれませんからねェ。

830: ドンシャリ :2008/08/03(日) 19:40:10 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
>>827
>球アンプも一発目で300Bアンプ組む時代

私らの時代は、「WE300Bを真綿にくるんで桐の箱へ入れ、枕元に置いて寝ている」なんてまことしとやかな記事もあり、アンプ作りの人間にゃ憧れの球だった。

初めての自作アンプが300Bとは・・・・・オイオイ大丈夫かよー 全く恐ろしい世の中になった(笑)
そのキットについてるOPTが特別チッチャイ・・・・ほんとに大丈夫?300Bの音するの?
トランスの大きさで音を判断してた自分にゃ(笑)300Bに失礼だよ。他人事ながら心配になるんだな〜。

831: ドンシャリ :2008/08/03(日) 20:55:37 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
↑ でOPT特別チッチャイ・・・ と言ったのは特殊メーカーの話で、ベテランの方が話題にしているメーカーの話じゃございませんので誤解の無きようお願いします。(^_^;

832: RW-2 :2008/08/04(月) 01:42:53 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
いや、とんでもないOUT積んでるのもありまっせ。入力トランスかい?みたいな。
中身ちっちゃくてカバーだけデカかったり。で、エポキシ(昔はワニスだが)巻き
で最後にピッチ詰めろとまでは言いませんが、ただのテンション弱いガラ巻きなので
信号入ると一緒になって鳴いてるという・・・

伊藤爺さんが言ってました。良い音出すにゃ良い電源トランスとでかい出力トランス。
それだけのことって。

833: ドンシャリ :2008/08/04(月) 07:57:15 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
電源入れると「ブーン」と音出す、ハムかと思ったらトランスから音出てる。
触るとブルブルと振動してる。(笑)。

834: RW-2 :2008/08/04(月) 14:08:08 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
振動取るために2次端子のあっちこっちに抵抗噛ます。
アンプ造ってるのか電源造ってるのかわからなくなる(汗)

ま、唸りが気にならんほどの大音量で聴きゃぁイイだが夜は困る(笑)

835: ドンシャリ :2008/08/05(火) 08:27:20 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
あたしゃ ブーンとうるさいので、電源トランスをハンマーで思い切りたたいた。
「ブーン」は静かになったが、音楽も聞こえないほど静かになっちゃた(笑)

836: RW-2 :2008/08/12(火) 14:35:38 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
チョークが唸るので中を調べてみようと思って底面のネジ外してもケースから
抜けない。気密溶接しているふうでもなかったので拙者もハンマーで底角一発
ひっぱたいたらゴトンと外れた。

コイル見て驚いた。子供が巻いたようなガラ巻き。数箇所タールのような物で
コイルがケースに止めてあった。情けなくて涙が出た(たははは)
ケースにエポキシ流してコイルを埋めてしまった。唸りはほとんど無くなった。

りっぱなケースに縮み塗装。見てくれは良くても中身がこれじゃぁどもならん。

837: ジークフリート :2008/08/12(火) 21:34:27 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
放熱を考慮して、845シングルの足下に桜ブロックをおごってみました。
唸りが若干少なくなった気もします・・・ま、しかし、チョークのケースを指ではじくと釣り鐘のようにゴーンと鳴るのには、毎度トホホというしかありませんが。

838: ドンシャリ :2008/08/12(火) 23:43:16 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
他スレ主サンデー毎日です。

鈴○堂等規制のシャーシーにあき足らず、JBL4344もどきをマルチで4台の同一デザインのシャーシーに組んでいるが「KT−88PP」と「6CA7PP」はサイズはピッタリだが、
「KTー88シングル」はFW50−5Sの大きなトランスを使っていても、デザイン上トップパネルの隙間を埋めるため「チョーク2段重ね」にしているので、電源が鳴くことありません・・・・これ全部ガンメタ塗装済み。

もう一台は「6CA7・6550・6L6GC・6V6G」等を差し替え可能になっているが、こちらはチョークとほぼ同一サイズの600v/10μF(希少品)のオイルコンを付け各トランスとも「グリーンのハンマートーン仕上げ」に塗装して使っております。
(ほとんどの人がチョークと間違える(笑)・・・これVT52シングルのなごり。)

以前電源の鳴きでてこずっていたため、最近(といっても10年ほど前(笑))は電源強化を図っております。

839: ドンシャリ :2008/08/12(火) 23:54:38 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
誤字・脱字訂正です

>鈴○堂等規制のシャーシー・・・・・→鈴○堂等既成のシャーシー・・・へ訂正
>もう一台は「6CA7・6550・6L6GC・6V6G」等・・・・ これはシングルです

840: RW-2 :2008/08/18(月) 04:58:07 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
昔の缶ケース型のオイルコン・・・球アンプやNWに使おう思って昔から集めてた。
600V〜1000Vで4μF〜10μFまで。スプレイグ、サンガモ、エアロボックス、
GE、GI等々。ダンボール1箱。ナット式の円筒型もある。絶縁液が例のヤツだから
処分に困る。知らん振りしてオークションで売り払っても良いのだろうか?

841: ドンシャリ :2008/08/26(火) 11:16:23 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
遅レス失礼
メーカー製真空管アンプがTRに変わるころ、部品取りに買った山水のトライアンプから取ったPT(0.2A仕様)OPTは20〜25W型を角型ケースへモールドし、グリーンのハンマートーン塗装で仕上げ、6BM8PPを試作した事がある。
シャーシー部分はW310 D210アルミで廻りはチーク板張りの前面は電源SWのみ。 
この時も前段「6AV6」2本と整流管を使用してもまだ寂しいので、8μFの伏せ方オイルコン(もちろん同一塗装)を使って隙間を埋めた・・・しばらく使った後このアンプは友人に強奪された(笑)
このシャーシーデザインが気に入り一気に4台(W420 D320)を注文し、現在のアンプに造り直しました・・・しかしシーシー加工は自分もち(笑)。

842: RW-2 :2008/08/26(火) 14:24:14 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
6AV6を前段に使ったなら6BM8じゃなくて6BQ5じゃないでしょかぁ〜?
それとも超高感度の6BM8ppアンプかな。

トライアンプ用の電源トランスは効率の良さが買われたのか全波倍電圧トランスが
多かったっすね。Di整流嫌ってこれで球整流しようとするとダンパー管のような
ヒーター、カソード絶縁した球が必要になる。

6BY5GAなんて便利な双ダンパー管もあるのだけどブサイクなので使いたく
ないしね(だはは)使うなら6754だな。これなら2本使えば200mA取れる。

843: RW-2 :2008/08/26(火) 14:33:11 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
あ、べつにDi整流じゃなくて球整流にするのは、音が良いからとか立ち上がり出力球に
優しいとかではなくて、シャーシーデザイン上「間が抜ける」のがイヤなだけ(ガクッ)

844: ドンシャリ :2008/08/26(火) 18:28:25 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
6BM8と6AV6を使ったのはジャンクアンプをばらした際、球が余っていただけの不純な動機です。(笑)
6BM8のP−K分割は定番でしたが、変わった回路でと思いムラード型で造った物でした。
デザイン優先で試作したもので、特別音がどうだったとかはあまり印象にありませ〜ん。

前段12AX7あたりを使えば一本で済むんですが、検波などはゲルマ1本で済み 全く省みられなくなった球のリサイクル、エコ、モッタイナイ、地球に優しい。

>Di整流じゃなくて球整流にするのは、音が良いからとか立ち上がり出力球に優しいとかではなくて、シャーシーデザイン上「間が抜ける」のがイヤなだけ・・・
全くそのとおりでございますです。(^_^;)

845: TRIO :2008/09/28(日) 08:19:39 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
最近6BM8と初段に6AU6を使ったプッシュプルアンプを作りました。6BM8の音に感激しました。

846: チョームビョン :2008/09/28(日) 10:05:49 HOST:p673625.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
それは良かったですね。よろしければ回路構成を教えてください。

847: RW-2 :2008/09/28(日) 15:01:23 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
6BM8は大昔は入門用としての製作記事がほとんどでしたね。「無線と実験」誌
ではなくて「初歩のラジオ」誌の方に実体配線図とともに載ってました。それを
見て中学生高校生あたりが見よう見真似でデッチアゲて感動の洗礼。音が良いとか
どうとかではなくて音が出た出たと感動するわけです(だはは)

最近は6BM8が人気のようで、回路はと見てみるとなんのことはない昔と同じ
アルテック回路風のP−K分割がほとんどでした。黒川氏が「無線と実験」誌で
発表されたような回路で作っているわけではないようです。

カップリングも昔は国産のオイルコンで信頼性に乏しく自己バイアスでもすぐに
暴走したりしましたが今は良いフィルムコンが使えるので安定性はだいぶ吉です。

42あたりで作るとやれラジオ球だ、ペン音だ、トランペットSP用だと見向きも
されませんが、6BM8となると良い音だ、300Bに遜色が無いとまで(汗汗)

実際小生もサンスイの多NF用SW−15−4型トランスを使い、現在のパーツで
6BM8ppを組んでみましたが、オートバランス型の6V6ppや差動型の6B
Q5ppと比較してほとんど遜色がありませんでした。もちろんペン音には違いあり
ませんが、ワイドバンドトランスとワイドレンジなSPを組み合わせると日がな
BGM的に聴き流すにはもってこいのアンプとなりますね。

848: ドンシャリ :2008/09/28(日) 18:06:06 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
6BM8を懐かしく思うのはわしらの時代で、今の入門用?キット商品等は結構使われてるんですね。 回路構成は球4本きりなのでPK分割式なんでしょう。
各メーカーから出始めた頃のトライアンプ(チューナー付きプリメイン)にはよく使われておりました。
プレート電圧が200vなので100Vを倍電圧整流して、チョークの変わりに抵抗を使い200Vドンピシャリ。 またヒータートランス節約のため「50BM8」(2本で100V)とか25○○(PPで100V)とかもあり 中には完全トランスレスで、各球のヒーターを直列で100v消費させたり、プレート電圧を100〜115V位まで下げて使える球なども開発され、シャーシーへ触るとブルブルと感電する商品まであり、今じゃこんな商品が出たら大問題になりとても考えられませんネ〜。
(そんな時はソケットを逆に差すと防げる)・・・これAC100Vは片側がアースになっているため白物家電でも緊急避難として使えます。・・・ビリッときたら逆挿しを(笑)

TRIO 様 
>初段に6AU6を使ったプッシュプルアンプ・・・との事で「ムラード型」と呼ばれる回路でしょーね。 6AU6を5極管接続で使うとかなり高感度なアンプになりますね。

849: RW-2 :2008/09/29(月) 01:08:17 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
50BM8を使ってパワーアンプつくると電源トランス要らないわけですからね。
松下あたりからもシングル用の安価な出力トランス売ってました。適当な空缶に
組んで10インチくらいの高感度フルレンジあたりに繋ぐと結構良い音が出た。

松下もゲンコツの付いてない廉価な10インチフルレンジも売ってました。
お馴染みの楕円一本コルゲーション。10インチ、8インチ、6半ありましたね。

この頃の整流ダイオードは東芝の1S1892や2711のようなタフなメタル
型ではなくてフジとかの円盤形モールド型が多かったですね。パカッと割れたり
して心臓に悪かったっす。ラックスもこれ使ってましたから。

850: TRIO :2008/09/29(月) 17:50:35 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
回路合成は、リーク・ミュラード回路だそうです。カソードが固定バイアスになっております。

初段が6AU6の3結ですが入力感度が高すぎます。ですが、音は本書いて有るとおり、どんな音楽でも再生してくれるアンプです。

851: RW-2 :2008/09/29(月) 19:53:00 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
6BM8ppでムラードタイプとは贅沢なアンプですね。飽き足りなくなったら
6BQ5(3結)ppに改装して素直な美音が楽しめますし、電源トランスが
220mA程度取れるのであれば多極接続15Wアンプが出来ますね。

P−K分割からムラード(ミュラード)型やオートバランス型に移り最近は全段
差動型(ムラードのカソード結合も差動と原理は同じ)が人気があるようです。
P−K分割やオートバランス型は細かく見ると不都合な点等もあるようですが、
良いSPであれば十分良い音がするものです。

エコノミーに仕上げる特効球だった6AN8あたりも最近は良い球の入手が難しく
なってますね。6BL8とかE80CFとかそのへんを活用するのも乙です。
ピン接続が違うので差し換え出来ないのがタマにキズですが。

852: ドンシャリ :2008/09/30(火) 21:10:48 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
6BM8ppでムラードタイプの固定バイアスとは凝った回路を採用してますね。
調整不要?な自己バイアスではなく、固定バイアスは別にバイアス用の電源を必要
とするため回路が複雑になりDCバランス等調整箇所も多いですが、
(DCバランスが狂うとOPTが磁化されて歪が増えます)
追い込んでいけばいい音のアンプが出来ますね。
固定バイアスの利点は同規格程度の球だったら、差し替えが出来るので、
私もGTソケットで球を差替え、バイアス電圧とDCバランスを調整し、
球の音質変化を楽しんでおります。

差替えの出来ない6BM8で固定バイアスと言うのは珍しいですね。

853: チョームビョン :2008/10/01(水) 00:01:19 HOST:p673625.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
ムラードの語源って知ってますか?

854: RW-2 :2008/10/01(水) 10:33:20 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者の伯父さんです。スタンレー・ムラード翁。
エゲレスでラジオ屋やってって電球も作ってたようでっせ。
日本では村戸 丹利と名乗ってたらしいです。

855: くろねき :2008/10/01(水) 22:09:27 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆

こんばんは。その方、自動車のスパークプラグとかも売ってませんでした(笑)?ミドルネームが「レイブリック」だったりして(笑)。

冗談はともかく、「○○型」とか「○○式」というのは、何かの略号とかで無い場合は会社や発明者の名前であることが多いですよね、ウェストレックスとかウィリアムソンとか。オーディオではないですけど車のマクファーソン・ストラットなんかもそうですよね。鉄道でもワルシャート式、グレスレー式(SLの弁装置)など挙げ出したらきりがありませんしね。

856: TRIO :2008/10/01(水) 22:25:36 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
固定バイアスにしたのは、定格ギリギリまでの動作にするためにしたのではないかと思います。3結でプレートに300Vかけて10Wまでます。

857: ドンシャリ :2008/10/02(木) 00:16:36 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
TRIO 様
6BM8三結と言うのは、全く考えておりませんでした。
回路図集は大分古くからのを何冊か持ってますが、6BM8三結を扱ったかったものは
一つも見つかりませんでした。
ピン周りが込み合うが、キットなんかはPK分割で小型に出来るので多いですね。
固定バイアスは定格ギリギリで動作させる事が出来る反面、トラブルに備えてメンては
こまめに行うようにしていただきたいです。

村戸型というのはむかーし『Leak-Mullard』とかの会社があって浜頓別で酒を売ってたそうな。
そこで開発された回路だそうーな。 社長は「村戸りく」さんだったかどうかは不明だそうで、
この噂は信憑性にかけるのですぐ消えたそうです。

858: RW-2 :2008/10/02(木) 10:37:47 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ちなみに、りく酒造店が開発したポイントワンなるアルコール分1%未満のみりん風
調味料は、スーパーや雑貨店でも販売することができ大変繁盛したらしいですね。

859: TRIO :2008/10/02(木) 18:40:55 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
このアンプを作った人が石田稔明という人が設計したアンプです。ラジオ技術に乗ってるもので作りました。ただ、このアンプで6AU6がノイズを拾うようでハムが出ます。もしかすれば、配線の仕方が悪かったかな…。

860: くろねき :2008/10/02(木) 20:29:09 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆TRIOさん☆

こんばんは。石田稔明さんって、カーオーディオ界にこの人ありと言われた方のようですね・・・a/d/sという、その昔ナカミチが代理店だったという海外カーオーディオメーカー(廃業)の日本法人で技術担当取締役をされていた方だったとか。この人の名を冠したスペシャルチューン・モデルというのもあったようです。


☆ドンシャリさん☆

こんばんは。村戸りくさんには初音ミクさんて親戚いませんでしたかね(笑)?

861: ドンシャリ :2008/10/02(木) 21:20:09 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
TRIO さん
6AU6は昔から初段増幅として使われていましたが、特にノイズの少ない球は「通測用」とか(T)が管に印刷されておりました。
よりノイズを少なくするため内部シールドされているEF86/6267を使う方が断然多くなりましたが、9ピンのため差替えは出来ません。
(ラ技誌を見てないので石田稔明氏が6AU6を使った意図がわかりません)

ハムの原因はいろいろあり、一概には言えませんが、三結なのに感度が高すぎるとの事から、NFB回路の配線、又は抵抗の定数は間違い無いでしょうか?

指定部品どおりの回路図デッドコピーでしたら、規定どおりの動作はするはずです。
上記の他ハムの原因として疑って見るところは。

@ヒーター配線は捩ってますか?  ・・・あまり関係はないかも。 
Aまたは片側がアースされてますか? ・・これよく忘れる
B指定どおりのアースがされてますか?・・一点アースの励行
C信号系統で入出力が交差してませんか?・・電源系と信号系を一緒に束ねない事。
D入力信号が電源の近くを通っていませんか?・・シールド線でもシャーシーの周りへはわす。
Eシールド線でループになっていませんか?・・片側のシールドを切る。
F左右の球を入れ替えても変わりませんか? ・・球不良の場合両方同じノイズが出る事は無い。
G電源周りでは、平滑コンデンサの容量を増やすと等の対策もありますよ。
 ・・(これは上記と関係なくともお勧めで、さらに音の切れがよくなります)@Aはハムバランサーを付けるか、直流点火すれば解決できますが、大げさ過ぎますかね。

もしNON NFB等でいろいろやっても駄目な場合はラ技誌編集部へ照会すれば、設計者からの回答を元に、対処方法を親切に判りやすく教えてくれますよ。

862: ドンシャリ :2008/10/02(木) 22:03:37 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
RW-2 様
こんばんは、りく酒造店製のポイントワンはホップ音楽に向いていたんでしょうかね。

くろねき様
こんばんは 確か「初音ミク」は「村戸りく」さんの姪に当たるそうで、今は友達の「弱音ハク」と一緒に秋葉原のメイド喫茶で見かけたとの未確認情報がありました。

863: くろねき :2008/10/02(木) 22:50:58 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆ドンシャリさん☆

RW-2さんの叔父であらせられるところの村戸丹利翁の娘(一人娘?)が村戸りくさんで、その姪っ子が・・・というような図が私の脳内に出来上がってしまったぢゃありませんか(笑)。「弱音ハク」って(笑)。

864: RW-2 脱線す :2008/10/03(金) 02:10:40 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
「弱音ハク」ちゃんのメイドチームにゃ確か「尻尾マク」ちゃんと「結間クル」
ちゃんがいましたよね。おっさん達のメタボ対策を考えてるシュガーレスの飲み
物が特徴の店です。店名は『全断砂糖』と言ってリアルな味が人気なようでっせ。

865: ドンシャリ 更に脱線 :2008/10/03(金) 12:05:17 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
ファイターズがCM進出を決めたため『全断砂糖』の前で「ハム」のワゴンセールがあり
投売りをしたらしいが、おっさん達が奪い合い、残りはほんの少なくなってたそうです。
中にはそのハムを持って店に入る客が居て、袋を開き食べようとして他の客から大ブーイング
を受けたそうです。 その客はハムの持ち込み禁止を知らなかったらしいですネ。

866: チョームビョン :2008/10/03(金) 12:09:20 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
ムラード回路の長所と短所を教えてください。

867: RW-2 回答す :2008/10/03(金) 13:46:00 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
長所はムード満点でラードを塗ったように豊潤な味がしますね。
短所は作り手によってムラができやすい。

ムラができた場合はりくのポイントワン調味料と合体させることで回避できます。
整合にはオシロスコープが必要ですが、無ければオーブンレンジで間に合います。

上手くいかない場合はこれまた伯父の’宇井里 編尊’翁開発の物に変更する手が
あります。大量の調味料を付加します(自分のオシッコを飲んでヤセるという例の
逆注入方です)ので好き嫌いが分かれますが。

868: くろねき :2008/10/03(金) 19:48:13 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆

ちょっとちょっと、飛ばしすぎですって(笑)。こんばんは。

ムラード型回路についてはここが参考になりますかね?

 私のアンプ設計マニュアル / 基礎・応用編16.位相反転回路
 (情熱の真空管)
 www.op316.com/tubes/tips/b160.htm

おー、ここ何だか読み応えありそうだ。今度勉強させてもらお。
別名というか正式名称?、差動型位相反転回路・・・そういえばサンスイの改良型Xバランス回路もこのタイプだったような?

869: ドンシャリ :2008/10/03(金) 21:31:51 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
RW-2 さんの回答が解りやすく教科書に採用される日も近いかもしれませんネ。
 特に叔父様の’宇井里 編尊’翁開発の物の解説が的確で解りやすいですね。
調味料を使いすぎ発疹した場合掻きむしると、酢皮医科を壊すか家人に迷惑が
掛かるので、完成テストは昼間がよろしいかと。

870: ジークフリート :2008/10/08(水) 00:37:16 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
知人が人生最後のアンプとしてマッキントッシュC22と275を使いたいと言うので、とりあえずC22を見に行ってきました。

当方はビンテージアンプにあまり感心ありませんが・・・C22の極上品て結構良さそうでした。
アレなら我が家でも試したいね〜(買えねえけどさ)

871: RW-2 :2008/10/08(水) 04:05:15 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
275は使う気がしませんがC22はイイっすねェ。

872: ドンシャリ :2008/10/08(水) 11:07:42 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
>マッキントッシュC22と275・・・あたしがオーディオを本格的?に始めるきっかけとなった組合わせですね~。
とにかく抜群のデザインで、グリーンに浮かぶパイロットランプ群とツマミのかっこよさ?・・見てるだけでいい音が出そうなプリと、どっしりした大型トランスを使ったスタイル抜群のパワーアンプ。
MC275は特殊巻線のトランスを使い、これ以上NFは無理だろうと思うほどの多重NFで特性改善。
KT88を憧れの球にしたのもこのアンプなんですね~、このスタイルを真似たキットなどもたくさん発売されましたね~・・・あたしもこのスタイルに憧れてシャーシーの形だけ真似て造ったKT88ppは今でも時々火を入れる事はありますが、アンプ棚でオブジェ化してます(回路はムラード型、自分だけ納得の音)
真空管プリの自作でノイズに悩まされ疑心暗鬼になっていた自分は、マッキントッシュC−22とマランツ♯7はとても買える代物ではありませんが憧れの的でした。

873: RW-2 :2008/10/08(水) 11:20:45 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
♯7もC22も若輩にゃ買える代物ぢゃありませんでしたが、2機のイコライザーは
3〜4回コピーして作りましたねェ。技術誌によく出ていましたから。結局どれも
真っ当に完成しなかったっす。回路図で真似てもあの音は出ないと判って退散。

クオード型のイコライザー(EF86)コピーは大変良い音がしました。今も改良
しながら使ってます。最近は良いEF86が入手難で困ります。ロシア球や松下の
6267は使いたくないしさ。松下はメッシュシールドなんでまだしもマシですが
ロシア系製造のブリキシールドはイヤっすね。

874: ドンシャリ :2008/10/08(水) 16:38:39 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
EF86はメッシュシールドだけと思っとりましたが、ブリキシールドなんてのも
あるんですか、知りませんでした。 
見かけは6AU6のようなシールドなんでしょうか?

わたしの6CA7S三結へ差してるのはシーメンスと、あと1台のKT88S三結は
同規格の6SJ7GT(東芝)で形とメッシュシールドが気に入って使ってます。

875: シークフリート :2008/10/09(木) 08:29:31 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
前出のマッキントッシュはパラゴンを駆動してバーブのオスカーピーターソンをかけると、「匂い」がするんだとか・・・。
今回はA5用なので、「黄金の組み合わせ」てやつでしょうか。アレってA7でしたっけ。

876: ドンシャリ :2008/10/09(木) 17:13:49 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
自宅地下にスタジオを作って、MC−275でA7を駆動している知人がいますが、「匂い」を聞くのを失念しました。
バーブの録音はライブのものか良いとは聞いてますが、ハーブの香りがするんでしょうかね。
オスカーピーターソンがハーブエリスとやってる「ハロー・ハービー」は持ってますが、早弾きのハーブエリスも良いんですが、個人的にはピッキングの強いせっかちな、バーニーケッセルが好きなんですヨ。
ギターはどちらも1ピックアップバージョン(Gibson ES-165かな?)なのにどーしてこんなに音が違うのかな~。

877: RW-2 :2008/10/09(木) 23:47:37 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ピッキングや技法もありますが、ピックアップの違いでしょか。ハーブ・エリスは
ハムバッカーマイク。バーニー・ケッセルはシングルコイル(バー型の)マイクが
好みじゃないんでしょうか。

フルアコ、セミアコでもレスポールのようなソリッドでもハムバッカーとシングル
ではボディ一緒でもまるで感じが違いますからね。ppアンプとシングルアンプの違い
同様です。もっともステージではパワーのあるハムバッキングマイク使ってっても、
レコーディングのときは微妙な音色を出せるシングルコイルのギター使う方も多いです。

878: ジークフリート :2008/10/10(金) 01:34:30 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
ハーブ・エリスの香りとは・・・加齢臭混じりのバタ臭さ?・・・なるべく遠慮したいところです。
昔買ったコンコードのLPで「グレートギターズ」(バーニーケッセル、ハーブエリス、チャーリーバードの三人組)と言うズッコケなダイレクトディスクを聴いて以来、ホントに避けておりますが・・・懐かしいです。
どこにでも登場するジム・ホールとか、ケニー・バレルなんて人もいましたけど、いずれも当時の装置で聴くとイイカンジかもしれませんね。
今時の装置ならジョンスコかタック・アンドレアス、ケビン・ユーバンクス辺りが聴きたいかな?個人的には。

879: ジークフリート :2008/10/11(土) 17:12:44 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
ジムホールと言えば・・・アートファーマーの「スエーデンに愛をこめて」辺りをJBL+三極管シングルで聴くと味わい深いですよ〜。

880: ドンシャリ :2008/10/11(土) 21:59:50 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
アートファーマーは昔から好きで、あのフリューゲルホーンの音色はたまらんですね~。
特にこのアルバムは気に入ってる1枚です・・哀愁を帯びたファーマーのフfhに、
ジムホールの透明感のあるサポート。
私はこれを6V6GTPPとUV211sでヤマハ1000xへ繋ぎよく聴いてましたが、
SPが気に入らず、アンプとの相性は今の安物onkyo2WAY改の方がいい音がする、
RchからLchへfhのエコー処理も旨く、 癒されますね~。

改めて4344モドキで聴きなおしております。

881: ジークフリート :2008/10/13(月) 12:42:32 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
スエーデンに愛をこめて・・・当方も、ちっちゃなJBLで聴き直してみました。

近頃調子が良くないナ〜?と思っていたんですが、JBLの箱が歌っていないのを確信しました。
中域辺りに和らかな響きが乗って、ギターやラッパ等が耳に絡み付いてくるような官能的な部分が失せて、ただの「音」が出ているといった感じ。
透明度が高くて綺麗なだけじゃ音楽に血が通わないといいましょうか・・・タマのアンプで駆動してるのもそのためなんですがね〜。

で、早速、JBLの上の重し(HPD295)を引きずり下ろしまして・・・今度はHPD置く場所が無くなってしまいました。
一夫多妻はナカナカ難しいですね。

882: RW-2 :2008/10/13(月) 14:10:46 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
パルジさんのJBL、重し載せなくともすでに石板載ってますでっしゃろ〜(だは)
そのJBLでズージャ聴くにゃぁ6550ppが一番でっせ。ただしそんなパワー
要らんだろうからトドめは6L6GCppがサイコーですねェ。ま、著名なギター
アンプもみな6L6GC(GB)ppですけん。パワフルで躍動感がありまっする。

間違うてもKT−88ppやEL−34ppは(上記の球とちょっとの調整で差し
換えできる)使わんように。欧州球だから。JBLはアメ球で鳴らす(だははは)

拙者なら6L6GT(GA)をAB1−ppで使って15W・15Wくらいの小型
ステレオ仕様パワーアンプがイイですね。電源が200mAちょいで足ります。
ただし出力トランスはデカイ方が良いです。6V6は箱的で綺麗な音ですが、6L
6系は温度感が高いっすね。開放的でプレイヤーの汗が飛び散りまっせ。

883: TRIO :2008/10/13(月) 19:45:49 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
ドンシャリ様

回路図の抵抗で50KΩのところの抵抗が入手出来ないので47Kを使っています。でNFBの抵抗も50Kなのですが実際に使っているのが47Kです。もしかしたらそれが原因かもしれません…。

884: ジークフリート :2008/10/13(月) 23:35:16 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
RW−2さんちのバックロード入りD130は6550pp駆動なんですかね。

当方はジャズファンっつても、ストリングスものなんぞも聴く軟派なので、ぬる〜い人肌のまろやかなカンジが好みでゴザンス。
ま、しかし、おっしゃる通り、安物のKT88ppはさっぱりでした。

885: ドンシャリ :2008/10/14(火) 00:14:35 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
TRIO様 

>>850 >>859ですね
NFB抵抗50kΩを47kΩにしても聴感上は全く変わりません。
抵抗値を小さくすれば負帰還量が増え、感度が低くなり特性も改善?されます。
思い切って20kΩ→10kΩ→5kΩと減らしてみたら感度も音質も変わるんですがネ~。
 こんな乱暴な書き込みをすると、ベテランの先生方からやれ測定器が必要だとか、
 オシロスコープが無いと駄目だとか、設計者に失礼だとかいろいろ反論されると思い
 ますが、駄目元でやってみるのも自作の楽しみですよ。(耳が最良の測定器(笑))

 不安定になったり発信して駄目だったら元に戻せば良い(笑)
 (NFBに半固定VRを採用しているキットなんかもありましたヨ)

886: RW-2 :2008/10/14(火) 00:15:30 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
いや・・・ありゃ盆踊り用なんでヤマハのPAアンプ駆動っす。軽くてハイパワー。
パルス電源なんで無信号の時のノイズは酷いっす。爆音出せばまったく問題なし。
ヘルニア手術してから重量物の積み込みができなくなったので、最近は設置の楽な
ラムサ使ってまっせ。ここだけの内緒ですけどね(でへへへ)

887: RW-2 :2008/10/14(火) 00:57:46 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
TRIO様 

感度が高すぎるのはほんと使い難いものですよね。球を換えずにゲインを落とすには
初段のパスコンを外してみましょう。電流帰還が掛って一種のNFBとなりますので
ゲインが落ちます。

あと初段にCRからなる積分回路をいれて高域をオジギさせてからドカンとNFBを
掛けてみましょう。スチコンかマイカコン100pFと10KΩをシリーズにして
6AU6のプレート抵抗にパラに入れれば宜しい。出力トランスから6AU6に掛ける
NFB抵抗にスチコンをパラってないときは入れておきましょう。200pF程度。
これらは昔のアンプ造りの常套手段っす。

念の為SP端子の±間にも積分回路入れましょう。0.15μFと22Ωくらいで良いかと。

以上でゲインを落としながら特性まずますで安定度の高いアンプになるはずです。
球アンプはいかようにもでっち上げられる(だははは)ところがまた魅力なんです。

888: 黄金のアンコール :2008/10/14(火) 11:07:06 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>874 亀なレスで済みません。このEF86ですが、

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87860925

一見するとメッシュ・シールドのようですが、実際はメッシュではなくパンチ
ングメタルのシールドで、原産国は旧ソ連〜ロシアです。私的には、エージン
グが済めば音質は悪くないと思っているので安く売られていたときに買って良
く使いました。現在製作中の300Bプッシュプルアンプの定電流回路には、この
EF86を使います。音声信号を増幅するわけではないので、高価なものは使いま
せん。

これはシーメンスの箱に入っていますので、シーメンスにOEMされたんでし
ょうね。秋葉原では、この手のEF86も入手が難しくなっています。現行のロシ
ア製EF86はまた違っていて、シールド部分が灰色っぽい色で6AU6に似ています。

889: ドンシャリ :2008/10/14(火) 20:34:20 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
黄金のアンコール様

情報ありがとうございます。
確かにあのシールド板見ますと、薄いステンに中途半端なプレスを当てたようなブツブツで、これメッシュというのかな~、と疑問に思っていました。
でもむかーしシーメンスの箱入りでEL34と一緒に買ったもので、6SJ7-GT(東芝)のシールドに比べ、ずいぶん雑だな~と思っとりましたが[シーメンス]のネームバリューで「こんなもんなんだ」と気にする事もありませんでした。
もっといい音のする球があるよといわれても、我が老化した耳では多分違いは判らないと思うのでこのままでいくつもりです。

6SJ7-GTについては、灰色のブリキシールドがあるのは知っていたんですが・・・・。
ありがとうございました。

890: ドンシャリ/独り言 :2008/10/14(火) 21:41:38 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
真空管アンプの魅力は、なんといっても目でみてわかるという単純なところがいい。
同じ球でも米国系、欧州系、ロシア・中国等作られた国によっても音が違い、球や素子を
替えれば音にもろに反映し雰囲気までまるで変わるところも判りやすい。
球とトランス込みの音を聴いている訳で、裸特性のいい球と大型トランスを使った回路は単純
な程心地良い音がする。 
TRアンプとは比較にならない程特性は悪くとも・・心地よい音で、いわば「シンプル・イズ・ベスト」。
大昔に作られた国産球のストックが少なくなり高価になり始めた頃不安感から、いつか使う
つもりで買い集めた球も、ギターアンプ用に安定供給される事が判り買うのはやめた。

ただ困るのは寿命の見極めが難しい。TRアンプはブレイクダウンして瞬間的に壊れるが
真空管は壊れず徐々に劣化していき、ppなど片側の球が逝っても音は出るので始末が悪い。

LUXキットのA3600やA3700は「8045G」を使用しているが供給の見込みが無いため、形だ
けが似ている6550への改造回路が一緒についてくる。(笑)

「8045G」が逝ったときはシュワ~とプレートが赤くなり静かな音がしてそれッきりですよ~。
他チャンネルの球の電流をを計ったら全くバランスが取れないので、結局同一球が入手困難か
高額の為、他の球交換で改造となる。
しかしこの球は弱いナー せめて6L6GC位の丈夫さがあればもう少し普及したのかも。

6CA10や50CA10でも作ったが、音がぼけ始めおかしいなーと思い、裏板をあけDC
バランスを計ったらバランスが取れない程くるっており、球が手に入らずバラス羽目になった
がトランス類は再利用している。

今はオートバランス型位相反転回路を採用した6V6GTppのビーム管接続が気に入っており安物
2wayを気軽に鳴らす事が多い。これ三結やULから変更したら高域あたりが何か違うんだナ~。

891: 倉布団 :2008/10/15(水) 16:44:48 HOST:wtl7sgts57.jp-t.ne.jp
みなさんはじめまして
わたくし、初めてステレオを購入して以来初心者マークを外せないまま時を経てしまいました
その当時→ヤマハCA800、ダイヤトーンDS-251M2 をキンキンに鳴らしてたものでした(笑)その後マニアぶってアルテック755EをなんとビクターのCWバックロードホーンに2発+フォステクスドライバー+ラジアルホーン+スーパーツイータにアルミホーンなるものをショップにダマされ?作ってしまいました。それをサンスイAU-10000でドライブするというなんとも言い難い組み合わせでした…が、それなりに満足してたかも…それ以降オーディオに関わる時間もなく時が過ぎ去りまた復活しようとした矢先にサンスイがら音が出ない…それで中古でナカミチのアンプを衝動買をしてしまい、更にJBL4311B がころんでたので衝動買い…下手の付け焼き刃的な組み合わせになりました…特に4311はナカミチと相性が合いません…そこで、真空管なら良いのではと聞きいたものでろいろお話させていただきたく書き込みました。わたしは回路とか電気工学はまるで知識はなく素人ですが音色で楽しみもアリかなと考えてます。

892: チョームビョン :2008/10/15(水) 17:54:46 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
倉布団さんはエリッククラプトンがお好きなのでしょうか?その手のロックサウンド、
JBL4311を鳴らす真空管アンプとなると・・・・KT88のプッシュプルアンプでしょうか。
そうなると定評がありお手ごろなのはトライオードの管球プリメイン「TRV-88SE」が良いでしょう。
値段は13万円くらいです。

893: 倉布団 :2008/10/15(水) 20:38:17 HOST:w11.jp-t.ne.jp
クラプトンは登竜門というか初めて買ったアルバムが『レインボーコンサート』でして以降オーシャンブルーバードなどを経て現在に至る訳ですが、今もってイーグルス、ドゥービー等のロックは幅広く聞いてます。が、クラプトンを追い求めるうちブルースは避けるわけにはいかず徐々にブルーノートというかジャズに行き着きました。ボーカルは当然ながらアコースティックな響きと音色に魅入ってます。今は特にロン・カーターやレッドガーランドといったところです。ホリーコールもいいですね。
そんなこんなですが…新品13万ですか…?
まず、手持ちのスピーカーを聞くソースで別けるのも良しと考えます。バックロードホーンはもっぱらジャズ用としてますし4311は幅広く使用するつもりですが、サンスイに問い合わせたら部品や代用品があれば修理出来るとのことで真空管共々求めて楽しむのも良いでしょう。管球に挑戦するのは初めてなのでいろんな面でアドバイスお願いします。音色的にはなんとなく雰囲気ですがわかるような気もするのですが一言でどうなんでしょうね。

894: ジークフリート :2008/10/18(土) 08:44:35 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
4311Bで幅広くとのことですが・・・個性的なスピーカーですから、その特徴を活かしながら如何に「聴きどころ」をつくっていくか?・・・楽しみですね。

当方のJBLも4311Bと同じく、ウーハーがフルレンジで使われているんですが、このため中域に個性がありまして、剛性の低いエンクロージャーも中域辺りに響きが乗るタイプなんですね。
なので、当方はこの個性的な中域をタマのアンプで艶やかに鳴らそうというのが狙いなんですが・・・例えば、エレキベースなんか聴くには剛性の高い箱のスピーカーには到底かないませんから、ま、そういう意味で、求めてもしょうがない部分はハナから期待しな(他のスピーカーで聴く)いことにしておりますよ。

895: ナローレンジ :2008/10/18(土) 11:24:14 HOST:p2009-ipad02kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
失礼します。
オーディオ装置は音楽や演奏そのものを聞くための道具だと思ってました。
最近になって感じるのですが、そうではない方が多くいらっしゃる事を知りました。
 皆さんのオーディオ装置は何のためにあるのでしょうか?

896: RW-2 :2008/10/18(土) 13:42:36 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>オーディオ装置は音楽や演奏そのものを聞くための道具・・・
  間違いありませんね〜。

 その他に考えられるのは
 銘機で奏でる愉しみ。使わなくとも所有する喜び。コレクション。
  ビルダーとしての楽しみ。アンプ作り・SPシステム工作。レストア。
   人を驚かす楽しみ。見栄・見映え、高価物・貴重物・骨董物。仰々しさ、大音響等。

ま、ラジカセで聴いても音楽は伝わりますからね。モーツァルトやベートーベンの良さが
判らないということも無い。レンジと音色が若干落ちるだけで。

897: ジークフリート :2008/10/18(土) 14:02:33 HOST:wb56proxy05.ezweb.ne.jp
ナローレンジさんはオーディオ装置で音質そのものが聴けてますか?

898: ジークフリート :2008/10/18(土) 14:20:21 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
音質→音楽

899: ドンシャリ :2008/10/18(土) 15:30:37 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
自己紹介趣味欄に 『音楽鑑賞』とは書かず『オーディオ』と書く・・・・
好きな音楽をいい音で聴きたい、曲を作る人の意図、演奏家の意思を掴みたい。
装置が替わって、音楽が変わる、今までと違う感動に浸れる、素晴らしいじゃありませんか。

900: 黄金のアンコール :2008/10/18(土) 15:42:41 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
私にとっても、オーディオ装置は音楽や演奏そのものを聞くための道具です。

音楽そのものは、ラジカセでもi-Pod程度の装置でも聴けます。私の仕事場に
ある装置は、フォステクスのFE83という8cmのフルレンジ、アンプは6BQ5のシ
ングルアンプです。実はこれで聴いている時間が最も多い。

ここしばらく、マルタ・アルゲリッチのピアノソロのCDを聴いていたのです
が、リスニングルームのメインシステムでは、アルゲリッチが弾いているピア
ノは、間違いなくスタインウェイで、ペダルやアクションや余韻などもそれな
り良くわかり、演奏者の気迫や伝えたい部分がよりわかるような気がするので
すが、仕事場のシステムでは、弾いているピアノが何かまではわかりません。
生に近いらしさは、やっぱりかなりしっかりした装置でないと無理みたいです。

そんなわけで、音楽に対峙して聴くのにはメインシステムで、BGM的に流し
聴きするのなら仕事場のシステム程度でも充分、という風に割り切って使い分
けています。

みなさん、ほんのちょっとでも、より生のイメージに近づけたいとか、気に入
った音色が欲しいとかという欲求があるので機器やセッティングにこだわるの
ではないでしょうか。

901: 倉布団 :2008/10/18(土) 16:48:18 HOST:w12.jp-t.ne.jp
おっしゃるとおりだと思います
わたしのようなメカ的な知識はないにしても耳に入る音楽、音色、いわゆる『音質』に関わる感性はあります。それゆえに機種を選び組み合わせるのかと…ちなみやはりというか現在のアンプでも二つあるスピーカーは赴きは違います。755Eシステムのほうは艶があるというかピュアな広がりとライブ感は勝ってると感じますが
4311も硬派だとは思いますがいかにもスタジオで鳴ってるという感じがします。形容すればいわゆるHi-fi な表現が合ってるようです。
私的な感想です
ただ、各機種にも個性や慣性がありますのでいろいろと組み合わせていったり情報をいただくのもまたこれも楽しみだと心得ます。

902: ナローレンジ :2008/10/18(土) 19:37:50 HOST:p1128-ipad10kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>ナローレンジさんはオーディオ装置で音質そのものが聴けてますか?

意味を理解できないのですが?

装置(スピーカーやアンプ)が変わっても演奏そのものは絶対に変わりません。
ピアノがスタインウエイであろうが、ベッヒシュタインであろうが、どうでもよいのです。
やはり良い演奏を聞きたいのです。
オーディオにとって良い演奏とは・・・?
何度でも聞きたいと思うレコードやCDではないでしょうか。

最近、真空管のアンプを手に入れ、古いアルテックのSPも手にいれることができました。
今までよりも生に近い音質・・・・・?のような気がします。
私が言う生の音質とは、
1 音の出方にスピード感がある(反応が速い)。
2 生の楽器や声に似た響きである。これを音質と言うのか分かりませんが。

903: 鉄造 :2008/10/18(土) 20:36:54 HOST:proxy2119.docomo.ne.jp
ナローレンジ様、こんばんは。

故長岡鉄男氏の有名な言葉に
「過程が目的となる、これを趣味と言う」
とあります。
もっと砕けて言うと、過程を楽しむこと、これが趣味じゃないでしょうか。

憧れの機材を手に入れるまでのドキドキワクワク。
セッテイングやケーブルで狙った通りの音が出た時の達成感。
名機の開発者の努力や苦労に思いを馳せる・・・。

こんな楽しみを、このサイトを訪れる方々は少なからず味わっているものと思います。

904: ジークフリート :2008/10/18(土) 20:59:54 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
どんな装置でお聴きになっても、ナローレンジさんには同じ音楽、同じ演奏に聴こえるってのは、羨ましいですナ。
・・・と言うことは、わざわざ古いアルテックやタマのアンプをお使いにならなくても事足りるのでは?

905: ナローレンジ :2008/10/18(土) 21:04:18 HOST:p5084-ipad11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>過程が目的となる、これを趣味と言う

な〜るほど

>こんな楽しみを、このサイトを訪れる方々は少なからず味わっているものと思います。

な〜るほど

私の場合は機材を変更したり、ケーブル交換などの趣味はありません。
セッテイングはいろいろ変更しますがね。

906: ナローレンジ :2008/10/18(土) 21:09:35 HOST:p5084-ipad11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>わざわざ古いアルテックやタマのアンプをお使いにならなくても事足りるのでは?

そうですね。

私の場合は、音を求めて手に入れたのではなく、デザインが面白かったり、昔使った真空管アンプが懐かしかったからなのです。。

907: チョームビョン :2008/10/18(土) 21:33:07 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
ロフチン・ホワイト回路は良い音するのでしょうか?

908: RW-2 :2008/10/18(土) 21:53:04 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>デザインが面白かったり、昔使った真空管アンプが懐かしかったから・・・

 それで良いんぢゃないでしょか。スタインウェイにしろベーゼンにしろ誰でも自宅に
 持ってるわけでもなし、その音色を再現しよう思っても無理でっしゃろ。仰るように
 楽器がなんであれ音楽が良ければ、感動できれば宜しい。デザインが面白いのもソソ
 リますし、球アンプでの郷愁の中で楽しむのもまたオツというもんです。

 音の出方にスピード感があるのはアルテックが高能率だからでしょうし、生の楽器や
 声に似た響きであるのは、球アンプが低NFBのため微妙なニュアンスを失わない
 からでしょうかね。まァこのへんも人それぞれの好みですけど。

909: ナローレンジ :2008/10/18(土) 22:08:16 HOST:p3068-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp

オーディオ装置とステージ上の決定的な違いは、やはり音の出方(スピード感)です。
特に低音の出方が全く異なります。

910: ナローレンジ :2008/10/18(土) 22:10:03 HOST:p3068-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
低NFBがうんぬん言われてもさっぱりですが、
オーディオ装置とステージ上の決定的な違いは、やはり音の出方(スピード感)です。
特に低音の出る反応の速さがが全く異なります。

911: RW-2 :2008/10/18(土) 22:23:45 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>ロフチン・ホワイト回路は良い音するのでしょうか?

 ロフチン・ホワイト=通称ロイ・ホワイト。ヤンキースと巨人で4番を打った
 最高の打者でっせ。いつもは紳士であるが怒らせると真っ赤になって暴れる。
 よってあだ名が七面鳥でしたねェ。天国と地獄、背中合わせでありまする。

 前段がキレると出力段の球に過大なプレート電流が流れてタマが真っ赤になる
 ことからロフチンホワイトと呼ばれるようになったらしい。七面鳥アンプとも
 呼ばれてましたね。ヤンキースタジアムのPA装置は当然このホワイトアンプ
 ですが、使用球は昔は50、今は2A3に変更になってるようでっせ。無帰還
 アンプのためにアナウンスの明瞭度はバツグンらしい。

912: チョームビョン :2008/10/18(土) 22:28:26 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
ありがとうございました。

913: MT :2008/10/18(土) 22:32:53 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
音のスピードは増幅回路のスルーレートと電源回路のスルーレートで決まります。

音の立ち上がりでのスピード感の事を良く言われますが、
チェンバロや雅楽の太鼓等は立ち下がりも速くないと表現出来ません。
特にチェンバロでバッハのゴルトベルク変奏曲やイタリア協奏曲、フランス組曲等は
相当反応の速い分解能の高い装置でないと濁って聞こえます。
この辺は球アンプでは再生は無理でしょう。

本当に反応の速い低音は密閉箱で臨界制動状態でないと出せないと思います。

914: ナローレンジ :2008/10/18(土) 22:47:01 HOST:p1225-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
分解能と音のスピード感は違うように思うのですが。

アルテックのSPと真空管アンプで、バッハを種類演奏聞きましたが、不足無しです。ギルバートのはコピー楽器ですが、フレンチ2段、イタリアン1段(真鍮弦)、両方オリジナル楽器と区別がつかないぐらい
良い響きです。
箱は密閉ではなくて穴が開いています。

・ドレフェス
・ギルバート
・ジャコッテイ

915: ナローレンジ :2008/10/18(土) 22:54:36 HOST:p1225-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
石のアンプでも聞きましたが、球の方がホンモノのような音がします。
石の高価なアンプだと、楽器そのものが響いて聞こえません。

916: MT :2008/10/19(日) 00:01:54 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
チェンバロは良く楽器の響きを聴く方が多いようですが、プレクトラムで弦を弾く感じや、
弦の微妙に音程が変化するのが判る事、キイの位置によりホールや録音現場に音が回る事まで判らなければいけません。
下鍵盤の8フィート、上鍵盤の8フィート、4フィートの音色や同時に弾いた場合の音色が出るかどうか。

ただ高価なだけの石アンプだとチェンバロの音の出だしや音色はでませんよ。
概して重いウーファーを動かすためにスピードが遅いです。

球アンプですとまず調整の行き届いた下のキイから上のキイまで音色の揃えてあるチェンバロの音色が揃って聞こえないでしょう。

917: ナローレンジ :2008/10/19(日) 00:20:41 HOST:p5216-ipad01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
そうでしょうか。
私の家にあるチエンバロはフレンチの2段です。以前は大型のカラスの羽をプレクトラムに使用していましたが、性能維持管理が困難で、今は良質のプラステックを使っています。
プラスチックでも性能維持できますし、満足していますよ。

真空管は何故宜しくないのでしょうか?
真空管アンプとアルテックの組み合わせで、現在所有楽器の響きとほぼ近い響きが出ていますが・・・?

918: チョームビョン :2008/10/19(日) 00:40:47 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
自身がそう思っているならそれでいいでしょう。人それぞれ感性は違いますから。

919: MT :2008/10/19(日) 11:28:07 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
プレクトラムはデルリンですか?。
以前調律を習っていたのでデルリンとダンパー用の不織布、カッター、2種類のハンマー、チューナーは持っていますよ。
デルリンでないと2時間の演奏会が安心して弾けないですね。

真空管アンプではバッハのフランス組曲やパルティータの複雑な演奏が聞き取りにくいですね。
弾いている方は楽譜と指で音が連想出来るでしょうが、弾かない方には判りません。

勿論CDですとCDプレーヤーから音が混濁している可能性もありますが。

920: RW-2 教え被る :2008/10/19(日) 13:33:38 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>相当反応の速い分解能の高い装置でないと濁って聞こえます
>>チェンバロの音色が揃って聞こえないでしょう
>>フランス組曲やパルティータの複雑な演奏が聞き取りにくい
>>↑は球アンプでは再生は無理でしょう

>>高価なだけの石アンプだとチェンバロの音の出だしや音色はでません

Q1 なぜ球アンプは上記の再生ができないんでっしゃろ?
Q2 具体的にどのアンプなら上記の再生が可能でしょか〜。

921: MT :2008/10/19(日) 18:10:20 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
Q1.
まず市販及び殆どのアマチュアが製作する球アンプは球の銘柄(300B,845、6L6等)と
出力トランスの銘柄や周波数特性ばかりに目が行ってしまいがちです。
電源回路の余裕や安定性、歪みとノイズの少ない安定した回路を設計出来ない方が殆どなので、
チェンバロのような立ち上がり下がりの速い混変調の起き易い音源ですと追随しにくいですね。
そのためフランス組曲やパルティータの複雑な演奏の場合、混濁してしまいます。
Q2.
最低限モノラル仕様にしてアンプを組むかそういうアンプを探すと良いですね。
当方でしたらバイアス回路は定電圧電源にして出力管以外もトランジスターで定電圧電源を組みます。
そこまでやっている市販球アンプはまず無いでしょう。
大変コストがかかりますから。

アンプの出力インピーダンスと電源インピーダンスが高い場合、
チェンバロの音色が下から上まで揃って聞こえ難いです。
なぜならスピーカーのインピーダンスは周波数により相当うねっているので
スピーカーの持つ音色の癖を押さえ切れません。

922: ナローレンジ :2008/10/19(日) 18:10:24 HOST:p5056-ipad08kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>Q1 なぜ球アンプは上記の再生ができないんでっしゃろ?
 Q2 具体的にどのアンプなら上記の再生が可能でしょか〜。


私もそう思います。長年費やして現在の真空管アンプにたどり着いたのです。
この事は石、球の問題ではなさそうですね。

MTさん:
私は自分で調律しますが、調律するのにチューナーなんか全く必要ありません。

923: MT :2008/10/19(日) 18:18:00 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
ナローレンジさん
当方は元々楽器を弾けませんが、4台のチェンバロを所有されている方が体調を崩されたので
急遽習ったのです。
4台を1人で2時間程で調律するにはチューナーは素人には必要です。
そうしないと4台を弾いた時の響きが出ませんよ。

あるプロが2人で4台を調律されましたが、全く響きませんでした。
これは複数の友人たちも確認しています。(笑)

924: ナローレンジ :2008/10/19(日) 20:03:07 HOST:p1078-ipad09kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>あるプロが2人で4台を調律されましたが、全く響きませんでした。

プロ? 

プロでもピンキリ。

チューナーは必要ありません。
必要な方は利用すればよいのではないでしょうか。

925: MT :2008/10/19(日) 20:16:54 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
ある方のCDの録音の時には必ず調律されています。

926: MT :2008/10/19(日) 20:19:04 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
チェンバロのソロの場合と4台の場合は調律方法が違います。
4台のチェンバロオーナーのノウハウですよ。

927: ナローレンジ :2008/10/19(日) 20:46:16 HOST:p3053-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
自分にはチューナーもノウハウも全く必要ありません。
上に書いたように必要な方は必要なのでしょうね。

もう、この辺りで。

928: くろねき :2008/10/19(日) 20:54:15 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
横レス失礼。昨晩からやりとり見ておりましたが・・・。

以前、こことは別なところで書いたことから自己引用なのですが、

 ●自分と同じ能力を他者に期待してはいけない
  (自分が当たり前にできること全てを、
   全ての他者ができるものと見なし、
   またそれを暗黙の前提としてはいけない)

 ●自分と同じ認識を他者に期待してはいけない
  (自分と同じ認識・感想を全ての他者が
   抱いているものと見なし、またそれを
   暗黙の前提としてはいけない)

ということに尽きるのではないでしょうか?

ナローレンジさんが「オーディオ装置は音楽や演奏そのものを聞くための道具ではない方が多くいらっしゃる事」に疑問を感じて?いらっしゃること(>>895)についても、ジークフリートさんが、ナローレンジさんがオーディオ装置で音楽そのものが聴けているのかどうか疑問に感じていらっしゃること(>>897-898、>>904)についても、オーディオでの音楽表現とチェンバロの調律に関するMTさんの持論についても、です。

929: チョームビョン :2008/10/19(日) 22:06:15 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
近所のハードオフでLUXMANのMQ-68Cが52500円で売っているのですが、これは買いでしょうか?
程度が良かったのですぐに売れてしまいそうです。誰か私の肩を一押ししてください。

930: 子供の科学 :2008/10/19(日) 23:28:09 HOST:ntt7-ppp875.saitama.sannet.ne.jp
>>921
 ROM君から教えて君へ、MTさん宜しく教えてください。
チェンバロのような立ち上がり下がりの速い混変調の起き易い音源に
追随可能なアンプに必要な具体的な「電気的特性」の指標はあるのですか?
 例えば「スルー・レート」とか、電源部の負荷変動に対する「過度応答特性」とか
??

931: RW-2 :2008/10/19(日) 23:59:14 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
Q1に対するA
>>電源回路の余裕や安定性、歪みとノイズの少ない安定した回路・・・
Q2に対するA
>>モノラル仕様にしてアンプを組む〜バイアス回路は定電圧電源にして・・・

真空管自体に起因する素子としての性質や、回路自体の不完全によるものぢゃ
なかったんですね。ようするに作り方だと。なら納得でっせ〜。

オール定電圧電源にすればクリアできるのかどうかは判りませんが、一種のNF
になりますから音色の好みは分かれるでしょう。

立ち上がり立下りに追従うんぬんは、原因は球アンプの場合むしろスピーカーに
よるところが多いんぢゃないでしょうか。球アンプで38cmのMoの重いウー
ハーを駆動しようとは思いませんから。もし使うなら100dB超のアルテック、
JBL等になるでしょうしね。

932: RW-2 :2008/10/20(月) 00:31:23 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
チョームビョン様

完動品52500円なら買いでしょう!音が良いからではなくて投資としてお薦め
です(音はたいしたことありません)。高くなるのを気長に待ちましょう。

よしんば売れなかったら、分解してトランス、球、シャーシーと分けて売りましょ。
最低でも元手は回収できまっせ。むしろ高く売れる可能性もありまする。

程度良さそうですが裏蓋も外して見てくださいまし。OYトランスから汁が漏れた
痕跡があったら止めときましょう。断線しかかりか、修理物・エセ物の可能性大です。
太い球のガラス上部のギンギラギンが薄くなってたら格好悪いので止めましょう。

933: MT :2008/10/20(月) 02:15:37 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
普通の録音ミキサー(デジタルも含む)のヘッドアンプのスルーレートは速くても15V/μsです。
それより最低限速くないと歪み易いです。
電源部の過渡応答はスピーカーからの起電力が入ってきた時の事ですね。

定電圧電源は確かにNFBですので音色の好みはありますが、
当方としてはアンプ回路の音色よりも楽器の音色や空間を出す事を優先しています。

音の立ち上がり下がりは当方の答えとしてはウーファーは臨界制動(Qc=0.5)の密閉箱にて
低域共振のインピーダンスの持ち上がりはインピーダンス補正をしてインピーダンスをなるべくフラットにします。
当方の悪い頭脳では今の処これですね。
MID/Highもインピーダンスを測定してインピーダンスがなるべくフラットになるように補正します。
これもなるべくスピーカーの特徴のある音色を減らすためです。

JBL・アルテック・B&Wも実験済みですよ。
当方はテクニクスのユニットですが。

加工缶詰のCDやアナログディスクでは元の音が判らないので
マイクとミキサー・HDDレコーダーを持参でチェンバロ、ジャズ、吹奏楽、雅楽を録音しています。

今週末に吹奏楽、来月にジャズのセクステットと雅楽、12月にまた吹奏楽ですね。

934: 電解液 :2008/10/20(月) 08:05:29 HOST:i125-201-4-67.s02.a032.ap.plala.or.jp
スルーレイトとパワーバンドワイズそして周波数特性は同じものなのですか?

935: 黄金のアンコール :2008/10/20(月) 09:56:29 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
なるべく真空管を用いた「オール定電圧電源」
どんな音になるかはわかりませんけど、これは、今製作している300Bプッシュ
プルアンプのメインテーマであります。

電源部だけで全体の2/3を占める、メーカーは絶対に作らない、いや作れないアマチュア
ライクな真空管アンプで、片チャンネル11本の真空管を搭載しますが、300B以外は全て
@¥800以下で格安で手に入れたストック球を利用します。

モノラル仕様で、+B電源部には6080、EF86、VR105MTを使って安定化させ、-B、-Cも
6EM7とツェナーダイオードを使い完全に安定化させます。

増幅部は初段12AU7、ドライバ段は6414を2本使用し、直結二段差動型位相反転回路
とし、初段の共通カソードにはEF86、ドライバ段の共通カソードには6AQ5を用い定
電流化して差動回路が理想的に動作しACバランスが完璧に近くなるようにします。

回路はこちら
電源部
ttp://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs/485
増幅部
ttp://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs/484

936: RW-2 :2008/10/20(月) 10:27:38 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコール様

こりゃ凄いっすね。このように具体例を挙げられると説得力ありますね!
電源部の球だけでアンプができまっせ〜。ただ、これだけ可変抵抗器が入ると
拙者のような小心者は安心して音楽を聴いてられない(だはは)

拙者のアンプはイントラドライブの801A無帰還アンプですので弄りようが
ありません。ラボ的な機械は一種の憧れがあります。

937: 黄金のアンコール :2008/10/20(月) 11:59:55 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>929 LUXMANのMQ-68C、程度が良ければ¥52500は安いと思いますが、
長く使おうと思うなら絶対に薦めません。

なぜならば、出力管の50CA10が入手困難で、回路を小変更し他の出力管
に差し替えて使おうと思っても、ヒーターが50V、ソケットもコンパクト
ロンと特殊で、なかなか融通が利かないからです。

A-3500などの出力管EL34は現行球が入手容易ですので安心、A-3600など
の8045Gも入手困難ですが、こちらは回路を少し変更するだけでKT88や
6550などに差し替えができるので、これからもトランスの断線さえなけ
れば長く使うことが可能です。

938: MT :2008/10/20(月) 12:48:11 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
黄金のアンコールさん

回路としてはこれで良いと思います。
出来ればヒーターも定電圧化をするとより音が静かになります。
この時ラッシュカレント防止に1オーム位の抵抗を入れると良いですが。

当方も1980年7月のMJ誌に40KG6Aの4パラOTLの記事を投稿しました。
その時カスケード差動定電流回路付き2段差動増幅の50CA10のPPドライブで
テクニクス型ドライブとしています。
その時出力管も含めてヒーターを定電圧化していましたし、出力管の電源以外は全て定電圧化しました。

古い記事ですので雑誌を持っていらっしゃる方はいないと思います。
当方のHPに記載してありますので参考にどうぞ。
ttp://www.audio-romanesque.com/mjindex.htm

939: 黄金のアンコール :2008/10/20(月) 14:15:33 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
特に300Bのヒーターの定電圧化は、すでに考慮していまして、ブリッジダイオー
ドや定電圧素子、電解コンデンサを埋め込むスペースはあります。とりあえず、
AC点火で残留雑音が0.3mV台以下になるように作ってからの次のステップ
とします。

40KG6Aの4パラOTLは凄いですね。最近、こんなに凝ったアンプの
製作記事をあまりみかけません。消費電力1.5KWというのも凄い。拙宅
にあるEC33CのOTLでもステレオで520Wしか食いません、これでも夏
は暑くて使うのがいやになるくらいなのですが。

940: RW-2 :2008/10/20(月) 14:36:20 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコール様

昔は小型アンプや前段用に10D10なんてダイオードを使ってましたが、そのうち
1N4007というファストリカバリーが使われ、今はUF4007なんて超高速
らしいものが使われているようです。メーカーは違いますがいずれも@10〜30円。
聴感上、音の良くなったという変化が判るもんなんでしょか?

941: 黄金のアンコール :2008/10/20(月) 15:36:09 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ダイオードの違いによる音質変化は、人間の耳でも判別可能です。

高圧のショットキ・バリアダイオード同士でも、電流容量の大きいもの
の方が活き活きとした感じや瑞々しい感じが良く出ます。

942: MT :2008/10/20(月) 15:41:14 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
黄金のアンコールさん

まずAC点火で0.3mVはクリアーするでしょう。
差動増幅回路と定電圧電源ですと確実です。
出来れば初段の差動回路のB電圧も定電圧回路にしたいですね。

この回路でしたら音の立ち上がり下がりが速いのでチェンバロの複雑な演奏も再生出来ると思います。
(スピーカーもそれなりにやらないときついかも)

球のOTLを諦めた理由は
市販ソフト音源ですと空調音はカットして入っていないので問題は無いのですが、
生録でホールの空調音が盛大に入ったのを再生するとスッキリした音が出ません。

なぜならDCアンプではないのでこれだけ物量を入れても
超低域の出力インピーダンスが高くなりウーファーを制御しきれなくなります。
当方のウーファーは自作の密閉箱で35Hzまで出せるので誤魔化せないです。
別のスピーカーに切り替えるお金も無いので仕方がありません。

そのため40KG6A4パラOTLを諦めてトランジスターのモノラルアンプを製作しました。
増幅回路構成は球のOTLとほぼ変わらないので音質は変わりません。
友人に素子は替わっても音質は同じだねと言われました。

943: 子供の科学 :2008/10/20(月) 19:50:31 HOST:ntt3-ppp138.saitama.sannet.ne.jp
>>933
MTさん、貴重な情報有難うございました。

原音再生を目指す(その場で録音して、その場で再生)方は、プロ、アマ問わず
大変なことだと思います。

944: MT :2008/10/21(火) 02:03:11 HOST:PPPpf280.aichi-ip.dti.ne.jp
電解液さん

<スルーレイトとパワーバンドワイズそして周波数特性は同じものなのですか?>

検証はしておりませんので受け売りですが、
パワーバンドワイズと周波数特性は負荷と出力電圧電流により変わるでしょうね。
終段が電流容量の大きいFETやトランジスタでもgmやHfeが小さいと
その前段の電流容量によりスイング電圧が大きいとパワーアンドワイズが狭くなります。

945: RW-2 :2008/10/21(火) 14:37:17 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコール様
>>ダイオードの違いによる音質変化は、人間の耳でも判別可能です・・・

以前は東芝のファーストリカバリー1S2711を常套的に使ってました。
生産中止になって手持ちも無くなったために、未だに入手できる1S1892
(1200V・ツバが反対側になる)を使用しました。あれま、こっちの方が音場感
が良い。広く深い感じが出る。整流的にはスパイクノイズが浅い(リカバーが
速い)方が性能が良いんでしょうけど・・・。

堕耳にゃ困ったもんで(だはは)

946: 黄金のアンコール :2008/10/21(火) 15:50:41 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
特に自分用の自作品の場合は、性能どうのこうのより、好みの音が出るやつを
採用するのが正しいのではないでしょうか。

947: RW-2 :2008/10/21(火) 17:11:54 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
以前MJ誌にてパーツ歪率の検証をしてたので、参考にして試作しましたよ。
Rは箔抵抗と金皮。Cはオールフィルムコン使用(電源、デカップリングも)。
スカッとし過ぎ。寒々しい音がしました。で、すぐ分解しやしたw

やっぱりカーボンとケミコンでイイやと。SPがヨタなんでしょうけどねェ。
1年ばかりBGMでも流してエージングすりゃ良かったのかも。

948: RW-2 :2008/10/21(火) 17:22:01 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
パワーバンドワイズに関しては、何らかの註釈がある中(歪率○%以内とか、
出力の○W以内ではとか、トランスが磁気飽和しない範囲とか)での性能保証じゃ
なかったんですかね。昔は製品やトランスの説明書・仕様書によく謳ってあって、
周波数特性とは別物でした。

949: 電解液 :2008/10/21(火) 21:17:15 HOST:i60-41-72-136.s02.a032.ap.plala.or.jp
スルーレイトは単位時間当たり何ボルトの電圧上昇又は下降が可能かの
意味と認識しています。
周波数特性の、例えば20Hzから20kHzフラット10Wの特性なら
電流1Aとして20000分の1秒で10Vの電圧変化があるのと
一緒でしょうか? サイクルに対する疑問まありますが・・・

950: RW-2 日曜工作す :2008/10/26(日) 15:33:37 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
自作後15年間メインで使ってきた直3シングルを初めて手入れしやんした。

初段(6SN7)ドライブ管(6V6GT3結)の整流Diを超高速Diに
交換。初段〜ドライブ管のカップリングコンをオイルコンからASCに交換。
ドライバートランスの付加抵抗を交換。パワー球(801A)DC点火用の
ケミコン4700μFを10000μFに交換。さらにミューズKZ1000μFを追加。

送信管の特徴であるスカッと見通しの良い音がさらに洗練されて秋晴れの如く。
手前で作って自画自賛。日頃のストレス解消にゃ一番でっせ(だはは)

951: RW-2 球は見映え :2008/10/26(日) 16:02:17 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
6SN7GTも6V6GTも昔は大変ポピュラーな球で入手は楽でしたね。
見かければ買っていたので知らず知らずの内にN7は5〜6社、V6は10社
以上集まっていました。見かけも作りも色々です。

整流管はガス入りですので青く発光し、パワー管はトリタン球ですので電球の
ように光ります。どうせならと初段とドライバのN7GTもV6GTもなるべく
明るいのを選んでいます。製造後期のものは頭頂ゲッターになってますので
ヒーターの灯かりが拝めません。初期製造の物はゲッターが下部に飛ばして
ありますのでヒーターの頭頂灯かりが拝めるわけです。

そのなかからN7GTはタングソル製、V6GTはマツダ製を選んでおります。
ヒーターがカソードスリーブから一番飛び出している球を選んだわけです。
誘導ハムの観点から言えば失格球でしょうけど見映えを取ったわけです(たっは〜)
実際は頭頂ゲッターのボタンステム球の方が性能は良いんでしょうけどねェ。

952: ドンシャリ/サンデー毎日 :2008/10/30(木) 20:32:05 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
昔ICパワーアンプキットが全盛だった頃、3チャンネルを1台のシャーシーに組み込んでマルチで使ったことがあるが、SPリレーなど入れてなかったので電源オンの都度「ボゴーン」には高域はCで切って対処していたが、精神衛生上好ましくないのと、ブラックBOXで中が見えない事に我慢できず、それ以来球アンプ自作でやってきた。 
やはり「大型出力トランス付き球アンプ」が好きなんですヨー。 
特性がどうより見た目が好き「好きな音楽を快い音」で鳴ってくれればそれで満足です。

953: 自作大好き :2008/11/15(土) 14:50:58 HOST:p4238-ipbf3208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
自作アンプをする人はその過程を趣味で楽しむ人も多いんですよね。
私も球アンプを10台くらい作ってますが、球や回路によってそれぞれ違った音を出すので、
それが楽しみでこれまで30年ほど続いてます。

素材は直熱三極管の無帰還シングル UV211 UV845 300B 2A3 の音が好きですねー。
VT52なども好きですねー。

このスレはベテランの方が多いので書き込みは躊躇してしまいます。

954: RW-2 :2008/11/15(土) 17:15:02 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
↑で書いたようにカップリングコンをビタミンQ(オイルペーパー)からASC
(ポリプロピレンフィルム)に替えて20日間ばかり経ちました。

スプラグのビタQはたいへん良いコンデンサーで、聴き所を捉えた温度感のある
中々マッチョな音の傾向でした。ASCはクールで若干音が細身になりますが、
タイトで透明感に優れ、繊細微妙な音も潰れません。甲乙つけ難く、いずれが
アヤメかカキツバタというところでしょう。スピーカーシステムとの相性にも
よりますし、よく聴くソフトのジャンルにもよります。

955: 自作大好き :2008/11/17(月) 10:17:59 HOST:p4238-ipbf3208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
RW-2様のご意見はいつも参考にしてます。

956: RW-2 :2008/11/18(火) 00:07:35 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
自作大好き様
 球アンプも10台も造ればだいたい球の感触はわかりますよね。拙者も6BM8
 あたりから始めて、6R−A8、6CA7、2A3、6G−A4、6G−B8、
 211、845、300B、50等々やってきました。もっともDA100とか
 そのへんは未だになんですけど。

 どんどんデカイ球をぶっ建ててしまうと、逆にまたぞろ6V6とか6BQ5あたり
 やりたくなるんですね。12BH7のパラプッシュとか (^^;

 昔からゴミ捨て場でラジオ見つければ球だけ拾ってましたので、42なんてダンボ
 ール1箱くらいあるわけです。国産品ですから寸法も作りもマチマチなんです。
 しかしTV−7Dで計ってみるとほとんど使えます。で、チッコいトランスにて
 シングルアンプを造って鳴らす。PE−20あたりのシングルコーンで夜中に小
 音量でクラシックなど聴くとクリアーでなかなか宜しい。

 音が良くて感動というのではなくて、この42は何というラジオ・電蓄の中で
 いつ頃、どこの誰が使ってたんだろうな〜なんて思いを馳ながら聴くのです。
 ペン音と虐げられ顧みられることもなくなった42が愛しくなるんですよね。

957: 浦島太郎 :2008/11/18(火) 23:42:02 HOST:118-83-29-191.htoj.j-cnet.jp
真空管アンプの音が好きです。でも雑誌で見たとき、気になるメーカーが三社あり、
どれも自分の好みに合いそうでよくわかりませんでした。
で、ユニゾンリサーチだけ聴いたのですが、やっぱりいい感じでした。
あとの二社は上杉とEARです。上杉はともかく、EARはなかなか展示してる店がないそうです。
三社の音の傾向、違いをうまく表現して、どなたか教えていただけないでしょうか。

958: libertin :2008/11/21(金) 19:43:40 HOST:zaq3dcdb936.zaq.ne.jp
自作のできる方が羨ましいです。
私などスピーカーは何台か作りましたが、あれは木工技術のみでできますから
よいのですが、電器の知識はまるで無い生粋の文系人間ですので、
某工房に頼りっきりです。
好みに合わせてとことん付き合ってくれますから、納得のいく音を手に入れることができます。
でも自分で自由に作ったり、作り替えたりできたら良いだろうなと、時々、いや、しょっちゅう思います。

959: ハッピープライス :2008/11/22(土) 04:41:27 HOST:pd3075d.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
Dynaco MarkVはすごく良いアンプですよね。シンプルな回路構成なのに出てくる音は素晴らしい。
50〜60年代モダンジャズなんかにはハマリまくりですね。

960: 子供の科学 :2008/11/22(土) 08:21:05 HOST:ntt3-ppp622.saitama.sannet.ne.jp
libertinさん。初めまして。

 ネット上のサイトなどを見ますと真空管自作アンプ愛好家は、むしろ文科系の方が多いように思います。
私も、熱心に自作していたのは、普通科(高校)の時です。SPシステムを作られるのであれば、エイとアンプも
一台作ってしまえば、数年後は・・。

961: libertin :2008/11/25(火) 15:18:15 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
子供の科学さん、こんにちは。
もう少し若ければねえ・・・
先があまりないものですから今更一から勉強して苦労するよりは、
仕事の合間の貴重な時間は、つい目先の楽しみ(音楽を聴くこと)を優先させてしまいます。
アンプ造りも、きっと分かり始めれば楽しみになるのでしょうが。

962: RW-2 :2008/11/27(木) 18:56:03 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
球アンプはシャーシーからギゴギゴやって、この球はうんたらとかここのコン
デンサはかんたらとかやってるわりにPCはまったくの音痴ときている。

10年間なんとか動いていた98SEが天命をまっとう。わが友が・・(泣)
ウインドウズが立ち上がらずに電源が落ちる・・・。
蓋を開けたらとんでもないヤニと綿埃。こりゃあリークせんほうがオカシイ。
電源部が逝ってしまっているらしく手に負えない?

ゆっくり対処してもいられないので近所の某大手家電店に飛び込んで、即刻
新PCを買ってきた。驚いたのはその安さ。国内メーカー製ではないからで
しょか。MSのオフィスソフトが入ってワイド19インチモニターに容量
320メガ。んで5年保証。99000円ナリ。今まで使ってたのはモニ
ター(トリニトロン19インチ)だけで10万円だったからねェ。

処理能力が違うのかサクサク動く。いままでは光なのに亀のようにノロ
かった。壊れたPCのHDデータを新PCに移してくれ言うたら、個人
情報うんたらとかでやってくれんかった。自分でやれだと。
なにやら弁当箱みたいなモノ3000円で買わされた。これに取り出した
HD入れてUBSでつなぐのらしい。音痴が上手くできるかどうか(^^;

963: くろねき :2008/11/29(土) 03:13:26 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆

こんばんは、いろいろ大変だったようで。私はノートパソコンですが、それまでの扱いがぞんざいだったためか一度ACアダプターがダメになり(インバーターが発振したらしく、ぴーっという音とともにすごい電磁波ノイズを出し始めた!)、純正品ではない別のアダプターに買い換えました。HDDも傷んでしまい交換。バッテリーもいい加減リフレッシュに出したいなぁ、でもバッテリーはこれ一個だし、これ無いとスタンバイがなぁ(笑)・・・。

トリニトロン19インチですか。うちは予算配分が狂った関係で、三ツ星マークの17型使ってました。今でもありますが画面の表示位置が流れてゆくのが止まらない(笑)。しかも数十分使って数ミリなのでとりあえず使えてしまうという、たちがいいんだか悪いんだか、という(笑)。え?グラボと相性悪いんじゃないかって?そんなことありませんよ、だってうちのMacにゃ、同じマークの付いたICが乗ったグラボが付いてたもの(笑)。


パソコンって、時々掃除しないといけないんですよね。外側もそうですが内側。例えば、CPUの冷却のところにたまるホコリや汚れなんかは、ちゃんと取らないといけなかったり。CPUグリスというやつも・・・これはパワートランジスタのオイルゼリーにあたるものなんですが、これも固まってくるので、冷却ユニットの取り外し整備をした際は塗り直さないとダメらしい。私はシリコンオイル垂らしてごまかしてますが
(^_^;。余分に盛ってあったんだもの、グリス。しかも意外と効果的でやんの(笑)。発光ダイオードのインジケーターが点燈不良なんてこともあったんですが、どうも内部の接触不良だったらしく、基板の接点を掃除(ノーパソは小さくするために、ねじ穴のある脚などを使って巧妙に電路が組んであります!)してから組み立て直したら復旧しました。

そういえば、うちにあるその昔のMacの入門書にも、使用中にタバコを吸うなんてMacをいじめているようなものだと書いてありましたが、パソコンを使う場所の空気はやはりきれいに越したことは無いようですね。


そうですそうです、イメージバックアップソフトというもの(Acronis True Imageなど)を使ってバックアップを取るんです。ただこれだと、最初にバックアップを取っておく必要がありますが。

また最近は「PC引越し何たら」なんていかにも一般向けな名前が付いた、他のメディアにそっくりデータを移すソフトもありますね。こういうツールを使って自分で作業すれば、個人情報うんたらの問題も起きませんし、業者に頼むと数万円になることがある手数料も発生しません。実はこの手のソフトに、あのPure AVケーブルで有名なベルキンのものがあり、ベルキンってそんな仕事もやってんだ!とびっくりしたことがあります。

964: FB :2008/12/09(火) 00:03:41 HOST:p29e91c.chibac00.ap.so-net.ne.jp
>>873
超亀レスですが、自作機ならUF86(12.6V 100mA)などの選択肢もあると思います。
これならTFK,Mullardなど色々と今でも格安で入手できますよ。

965: RW-2 :2008/12/14(日) 00:06:51 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
UF86というのもあるんですね。12V管ですか。トランスの6Vヒーター
端子シリーズにすれば使えますね。ついでに直流点火して。

金足のE80Fでも良いんだけどこれも入手難ですからね。
複合管のE80CFはNHK等から多数流れてきてましたから6AN8の替り
に重宝してます。ピン配置が違うので注意ですけど。

966: TRIO :2009/01/13(火) 14:08:03 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
最近ふと思ったこと。全て真空管にこだわって半導体を一切使わないアンプを作るなら、バイアス用の電源にも整流管を使うべきでしょうか?私はまだ事例は見たことが無いです。

967: 黄金のアンコール :2009/01/13(火) 14:26:56 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
性能よりもこだわりに関することになるので使うべきかどうかは置いといて、
そういう事例はありますよ。例えば、電流を多く取り出すことが出来ないラ
ジオ用のミニチュア整流管の6X4などをバイアス回路に採用すれば、そん
なに大げさなものになりません。

戦前の古典球によるものだと、+B電源は5U4Gや83を使い、バイアス
(-C)回路に80を使うようなものを見たことがあります。当然、この時代
にはまだ信頼できるシリコンダイオードが無かったからですが。

968: ハッピープライス :2009/01/15(木) 22:30:36 HOST:pd3075d.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
- Marantz Model8B -

●1953年操業のマランツ社のパワーアンプです、Model#2、#5と続き、#8はマランツ社初のステレオ・パワーアンプとなります。#6はステレオアダプタ、#7は超有名プリアンプですね。さて、マランツのパワーアンプといえば#9というほど#9が有名ですが、#8それより一つ前のモデルで後に#8Bとなります。#8を改良して#8Bになったわけですが、事はそう単純ではないようです。なぜなら、#8は1959年に発売、#9が1960年で、#8Bは翌年の1961年なんです。つまり、#8Bは#9発表後に改良が施されて発売にいたっているわけで、#9の改良部分も含まれているということになります。当時15万で発売されましたが、日本でも大変な人気と評価でした。

●UL接続で35Wのステレオアンプです。#5のステレオ版に#9の改良を加えての再登場となる#8Bですが、基本構成は#5と同様です。#8として#5と比べて見るとよく分かるんですねぇ、初段が6BH6×1の3結、位相反転は6CG7×1でカソード結合型の採用で2段目の増幅と位相反転を兼ねています。パワー段は6CA7×2のプッシュプルで、ここまで#5と同じです。電源回路は時代の流れというか、#5でのGZ34に対して、シリコンダイオードによる倍電圧整流になっていて、平滑コンデンサはオイルコンから電解コンに変わっています。次に、#8と#8Bですが、見た目と違って、回路的にはかなり変わっているんです、電源回路はそのままですが、増幅回路におけるNFBがかなり改良されています。6CA7のプレートから6CG7のグリッドにクロスオーバNFが追加されていますが、最新のNFB技術を投入して広帯域にわたる歪特性の改善と高域特性の向上を狙ったものと思われますね。高域改善のための位相補正回路の投入もいたるところで見られます。初段6BH6のP-G帰還での3.9pF挿入による超高域NFB対策、6BH6のカソード抵抗とパラに0.002μFの挿入で高域のNFを減衰させるための調整、6CG7のプレートから33pFを介しての接地による位相反転のインンピーダンス整合と高域対策、クロスオーバNFでの1.5pFの挿入による超高域の特性改善、トータルNFでは1170〜1780pFによる微分回路ので高域NF量を増やすようになってるなど、位相補正にかなり細かな神経を使っています。その結果、現代でも通用する高域特性を実現しているといえるでしょう。

●#8Bとなると今でもよく見かける名機なので聴いたことがある方も多いでしょうし、プリアンプ#7とのセットで実際に使っていらっしゃる方もいらっしゃるでしょうね。なんとも羨ましい話です。周波数特性的にはこれまでのマランツアンプより高域特性がかなり改善されており、クリアで味わい深い音楽を奏でてくれます。ナローレンジからの脱却を図ったアンプであり、ヴィンテージアンプとしては特異の性能を持っているようです。当時のアンプですから、灯を入れてからじっくり待って、おもむろに大型のスピーカで鳴らしてみたいですねぇ。SNも良くダイナミックレンジも広い現代にも通用する立派なアンプです。

969: くろねき :2009/01/15(木) 23:30:30 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
以上、

 Marantz_Model8B 〜マランツ・パワーアンプの隠れた逸品〜
 (Yahoo!ブログ オーディオ エージェント)
 blogs.yahoo.co.jp/audio_agent/archive/2009/1/2

より引用、ですよね。

970: ハッピープライス :2009/01/16(金) 00:20:45 HOST:pd3075d.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
くろねきさん

いつもご指摘どうもありがとうございますです。しかしオーディオエージェントさんっていつも思うんですが、すごい知識の持ち主だと
感心しております。ビンテージ系に関してはあらゆる事を事細かに知っているんですよね〜〜どこでネタを仕入れているのでしょうか?

971: くろねき :2009/01/16(金) 00:48:39 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
いや、そうじゃなくって、ソースを伏せた引用はダメでしょっ!!!

いわゆるベテランのオールドファンの方か、家族など身近にオールドファンがいて、資料をいろいろ持ってらっしゃる方なのではないでしょうか。

972: ジークフリート :2009/01/16(金) 08:22:38 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
#7てのは、使うソースに特化?したモデルがあったそうですね。
私が出逢ったことがあるのはフォノ専用モデルで、中古でも100万そこらぢゃ譲ってもらえないとか・・・。

973: RW-2 :2009/01/16(金) 17:42:24 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
#7のイコライザーは3種ですが、LPが出始めたときはRIAAカーブが
定まっていなくて各レコード会社が勝手カーブで録音してたみたいですからね。
今なら記憶付きのデジタルイコライザーがあれば便利でしょう。

#7も'80年頃に再発ものが出たんですが、すでにスプラグ社のMPコン(バン
ブルビー/ブラックビューティー)は製造中止だったために英国プレッシー社の
フィルムコンに変わっていましたね。抵抗器もA&B社じゃなかった。

再発、再再発物をオリジナルに近付けようと大枚払ってブラックビューティに
交換してる物をよく見かけますが、そのコンデンサーの方向があっちこっち。
線が入ったほうが箔の巻き終わりであって電位やインピーダンスによって方向性
があるんですが、滅茶苦茶にくっつけて満足しているらしい。ま、本人が満足で
あればそれで良いんでしょうが売りに出しては欲しくないねェ。

974: くろねき :2009/01/16(金) 19:44:16 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆

こんばんは。で、イコライザーカーブにこだわるなら、#7がダメならとりあえずZANDEN買っとけ、という話になる、と(笑)。

DSP式のフォノイコライザーはデジタルアンプ用にいいと思うんですけどね。ただ、デジタルイコライザーでゲインを稼ぎすぎると変なひずみが乗ることがあるみたいですね。以前、低音が抜けているポケットラジオの音をパソコンのデジタルイコライザーで補正してみたことがあるんですが、まるで餓鬼道の化け物が叫んでいるような気持ち悪〜い付帯音が乗った、ということがありまして(笑)。結局トンコンやラウドネス使ったほうがいいや、ということになりました。

975: ジークフリート :2009/01/18(日) 13:52:50 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
某メーカーの人気管球プリメインアンプシリーズの最新版は、どの辺りが「究極」なのか?
プリント基板を多用した「究極の量産」モデルなんでしょうか?(個人的にはスピーカーのネットワークにプリント基板を使ったものなんか極力避けたいですが、ま、量産プリメインじゃしょ〜がないんでしょうね。)

それにしても、あのデザインの野暮ったさと言い、最近の同社の機種の多さと言い、なんだか韓国や中国向けの製品展開に思えてしまいます。

実は、我が家の15Ω古レンジスピーカー用にと考えていたんですが・・・出力トランスなんかも6Ω負荷前提の設計だそうでして、ナカナカうまくは行かないもんですね。

976: くろねき :2009/01/18(日) 18:34:43 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆ジークフリートさん☆

こんばんは。ラックスマンSQ-38uのことでしょうか?

 新たなレジェンドの誕生・LUXMAN“SQ-38u”(Phile-web)
 www.phileweb.com/review/closeup/sq-38u/

これはラックスマン的には究極ですよ、「故障に強い(メンテナンス性がよい)」ということにかけては(笑)。

SQ-38uは、ラックスマンのメーカー修理件数ナンバーワンで、修理不能品も増えているというSQ38FD/FDIIの代替品として企画されたもので、アフターサービスのノウハウを反映しつつ求めやすい価格に設定されています。真空管は、今後当分の間安定した調達が期待できるものを選び、スイッチ類は、これもよくあるトラブルである接触不良を起こさないよう、全てリレー(おそらく不活性ガス封入型)切り替えになっています。

外観では38テイストを残しながらも、ウッドケース付きでも一般的なラックに収まるよう、幅を縮めてあります。なお定格出力は30W+30W(6Ω)・25W+25W(8Ω、4Ω)とありますね。

977: ジークフリート :2009/01/18(日) 19:08:40 HOST:wb56proxy07.ezweb.ne.jp
レ・・レジェンドとは・・・恐れ入りました。
ま、今時ですから出力トランスなんかも大丈夫なんでしょうね?

978: くろねき :2009/01/18(日) 20:22:36 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆ジークフリートさん☆

OY型出力トランスはいまだに手作りみたいですね。熟練工が一日2〜3個しか作れないというもの。

ラックスマンの新製品リリース( www.luxman.co.jp/presspro/sq38u.html )も見てみましたが、MCステップアップトランスはロー・ハイ用がそれぞれ内蔵されている(二段PK-NF型イコライザー)ほか、ちゃんとLUX方式トーンコントロールとローカット(30Hz)を備えたプリが入っていて、プリとパワーがフロントパネル上のセパレートスイッチによりワンタッチで分離できること、スピーカー端子が二系統あること、そして真空管アンプには珍しく?音量調節とミュートのできるリモコンが付いていることも特徴のようです。

パワー部はムラード型ドライバー、UL接続出力で、メッキを施し接触抵抗を小さくしたタイト製真空管ソケットも採用、真空管は24時間エージングの上選別。アルミのフロントパネルは8ミリ厚。

979: 前期高齢者 :2009/02/06(金) 20:46:54 HOST:h219-110-201-232.catv02.itscom.jp
お邪魔します。
私は石アンプも球アンプも作りますが、素人には球のほうが結果を出せるように感じます。
理由はわかりませんが、もしかして球のほうが直線性がよいのではないでしょうか。そのため少ない負帰還量でも、場合によっては
無帰還でさえ結構な音がしますね。
それに球アンプの音には不思議な温かみを感じますが、あれは何なんでしょうね。

980: SATIN派 :2009/02/06(金) 22:37:57 HOST:br1031.jig.jp
前期高齢者さん
旧い球には空気の代わりに、その時代が封印されてるからです。

ω・;)ナンチャッテ

最近の球は?なんて突っ込みは容赦願います。

駄レス失礼しました。

981: なごやん :2009/02/07(土) 01:09:24 HOST:PPPpf346.aichi-ip.dti.ne.jp
皆様初めまして
まだまだ安い10や801Aなんぞをかき集めてますが、
やっぱりシングルで美味しいというイメージですよねぇ…

982: RW-2 :2009/02/07(土) 12:19:50 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
801A(VT62)はほんとイイ球ですね。プレート600Vで済むし
パワードライブ掛けるとシングルで10W近くまで出る。送信管ですので
直進性は良いし。

983: なごやん :2009/02/08(日) 08:46:13 HOST:PPPpf895.aichi-ip.dti.ne.jp
RW-2さん、とりあえず鳴らし易い10の方からアンプにしていますが(300V前後で鳴らせるのでキャパシタが安い)
801Aも何とか今年中くらいに組みたいですね。
ただ合うOPT少ないんですよね。一次側10kオーム〜14kオームって国産系じゃないとなかなか無いですし。
10のと同じなのも面白くない、と

984: RW-2 :2009/02/08(日) 13:47:05 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者は600Vの缶型オイルコン2ヶと350Vのケミコンを2段重ねて
(シリーズにして分配抵抗噛まして)対処しておりまっす。
整流管→オイルコン→チョーク→オイルコン+ケミコンてな塩梅。
パワー段600V、前段300Vとなりますので前段はまた別電源用意と
なるのが多少入り組みますんです。全段はDi整流で簡略化っす。

出力トランスはタンゴの14Kが無難でしょうね。昔はタンゴにXE−
20−10S(オリエントHi−Bカットコア仕様の10K)があって
どんぴしゃでしたが入手不能です。イントラのNC−14は入手出来ます。

985: なごやん :2009/02/08(日) 22:01:27 HOST:PPPpf425.aichi-ip.dti.ne.jp
やはり前段のB電源は別にするしかないですよね。耐えられる前段球がありませんし。
オイルは1個手に入れているのですが、ビンテージ漁るより
指月のフィルムコン使うほうがスマートかなぁとも…迷うところです。
シャーシは鈴蘭堂のSL-770を中古で手に入れているのですが、
インターステージを2個並べられるかどうか…
10の方が6SN7のSRPPなのでちょっと毛色を変えてみたい所なんですが。
OPTは安い方ではアンディクスやハットの物もあるようですが、
シャーシから考えればタンゴFE-20-14Sか橋本H-20-14Uでしょうね。
橋本は使ったことが無いので興味はありますが2割ほど高いようで…

986: RW-2 :2009/02/09(月) 02:05:21 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
SL−770なら楽勝でしょう。ぎっちり並べるのが機械っぽくてイイのだす。
ぎりぎり小さなシャーシーにて製作。
nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20090209012308.jpg
オイルコンへの輻射熱考慮で真鍮板+アルミパンチングにて熱遮断板を立てるのです。
円柱ポストとLアングルにて。トリタン光を反射して綺麗の一石二鳥となりやす。
nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20090209012141.jpg

987: なごやん :2009/02/09(月) 20:52:02 HOST:PPPpf425.aichi-ip.dti.ne.jp
お?CK1006ですか?私もちょっと惹かれて1本入手してます。
801Aといえば5R4が定番ですが、CK1006の妖しい色もいいですねぇ
ヒーターは点火してますか?

988: RW-2 CK1006を語る :2009/02/10(火) 10:13:10 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ヒーターは点火しておりません。

あれはヒーター点火すると球が滅茶熱くなりますのでしないほうが宜しいん
だす。もともと冷陰極整流管ですし、カソード(コイル部)とアノードが
あれだけ離れていてはヒーター点火の意味がほとんど無いでしょう。
電圧降下が大変少ないのもナイスでっせ。480V整流ですと5R4GYで
530V、5U4Gで580Vですが、1006は600V叩き出します。

内封ガスによるイオン触媒作用で整流しておりますので高周波ノイズを
発生します。メガヘルツ帯ですけどね。であっても拙者の拙い作例のように
初段の6SN7は出来るだけ遠くに置くのが宜しいようでっせ。トランスの
陰になるようにです。

989: 初心者 :2009/02/11(水) 17:15:32 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
譲り受けた自作のEL34ppモノラルアンプから無信号時にブツブツと雑音が発生しスピーカーから出る音が
著しく小さくなりました。原因は何でしょうか、諸先輩方アドバイス願います。
1)初段増幅ECC83半分位相反転ECC83半分出力EL34
2)PT:Lux9F220 CH:Lux4605 OPT:LuxOY15-3,6KHP
3)AC/DCバランス無し、C電源無し NFB無し
4)製作後約20年以上経過 出力管交換1回のみ

真空管を総て交換するも変化なし、入力ボリューム無し、ダイオード整流
電解コン22μF+22μFx3本の寿命?。
スピーカーやCDPに異常無し。プリアンプ不使用。

990: 初心者 :2009/02/11(水) 17:16:38 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
譲り受けた自作のEL34ppモノラルアンプから無信号時にブツブツと雑音が発生しスピーカーから出る音が
著しく小さくなりました。原因は何でしょうか、諸先輩方アドバイス願います。
1)初段増幅ECC83半分位相反転ECC83半分出力EL34
2)PT:Lux9F220 CH:Lux4605 OPT:LuxOY15-3,6KHP
3)AC/DCバランス無し、C電源無し NFB無し
4)製作後約20年以上経過 出力管交換1回のみ

真空管を総て交換するも変化なし、入力ボリューム無し、ダイオード整流
電解コン22μF+22μFx3本の寿命?。
スピーカーやCDPに異常無し。プリアンプ不使用。

991: SATIN派 :2009/02/11(水) 19:04:41 HOST:br1031.jig.jp
いい加減な事は言えませんが
カプリングコンデンサーのリークじゃないですかね?
旧いタイプの(ビンテージ)オイルコンを使ってませんか?

あんまり参考にならなくてスイマセン。

992: 初心者 :2009/02/11(水) 20:07:42 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
カップリングコンデンサーはスプラグのビタミンQです。
取り換えてみます。
結果は後日報告致します。

993: 初心者 :2009/02/12(木) 11:02:03 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
スプラグ社のビタミンQ0.1μFと0.047μFの合計3けを
ルビコンのスーパーツイストLXに取り換えたら嘘のように
ノイズは止まりました。
SATIN派様アドバイス大変感謝致します。

994: RW-2 :2009/02/13(金) 00:02:14 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ビタQでもリークするんですねェ。ありゃハーメチック型なんでリークは
しないんじゃないかと思うておりやした。拙者もASCが出る前はビタQ
結構使っておりました。高いんだこれが。

初心者様、スーパーツイストあたりを所有していたあたりはとても初心者
とは思えないっすね。ありゃそもそも医療用(低ESR品)でしょ。

995: 初心者 :2009/02/13(金) 01:30:51 HOST:FLA1Abm034.fko.mesh.ad.jp
ルビコンのスーパーツイストLXは今から20年以上前に三栄無線で購入した物が
パーツ箱に有ったので使用しました。確かに低ESR品ですね。
耐圧が400Vなのと、リード線が銅の細いより線で一部に錆が発生していて
使用したくなかったのですが、オーデイオ用?には他に適当な物が
有りませんでした。

996: SATIN派 :2009/02/13(金) 11:44:40 HOST:br1031.jig.jp
初心者様
なにはともあれ、解決されたようで安心しました。

997: 黄金のアンコール :2009/02/13(金) 14:57:38 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
スーパーツイストLXは、その昔のカップリングコンの定番みたいなものでしたが、
最近はヤフオクでもめったに見かけませんね。大きいのでスペースを食い
ますが、優れたコンデンサでした。

998: RW-2 :2009/02/13(金) 16:03:15 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
でかくてシャーシーへの座りが悪いんだ。黒川先生(厚生労働省審議官として
有名になってしまいました)がよく使っておられましたね。でかいので銅箔
巻いてアース取ったりして。

拙者は是枝先生がTRW(現ASC)を舶来CDPに使われていて宜しいと
のたもうておりましたので、ここ20年くらいは3ナンバーのポリプロピレン
だす。他社にはメタライズじゃなくて箔巻きの高級品(高価品か)もあるよう
ですけどどうせ拙者の堕耳とガラクタ機械ぢゃ違いが判断できんでしょう。

999: RW-2 :2009/02/13(金) 16:17:07 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
朝鮮戦争だかベトナム戦争のときに米国コンデンサーがアジアの気候にて
リークしまくり米軍機が思うように活躍できなかったとか。それで日本製の
コンデンサーが優位に立ちとてつもない発注がきて各社潤ったらしい。

メンツが潰れたWE御用達のスプラグ社が威信を掛けて作ったのがビタQ。
やっぱり軍事用・医療用は結局すてれお用にも宜しいようで。ASCも
宇宙機材とか医療用がメインらしいけど、すてれおファンは目聡いっす。

1000: 黄金のアンコール :2009/02/13(金) 16:23:39 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ASC X363は、ちょっと素っ気無いような音質だと感じることもありますが、癖の無い
良いコンデンサだと思います。値段も手ごろなので愛用しています。自作のSG-50シ
ングルアンプのドライバ段と出力段の間に入っています。

また、Vioraという高級アンプメーカーのチャンネルデバイダ Quartet(国内価格490
万円)には、LCフィルタにいっぱい使われています。

http://www.zephyrn.com/products/viola/quartet.html


https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1130944226/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1193.html

[リバイバル3] 真空管アンプ - したらば掲示板 中川隆
1. 中川隆[-16216] koaQ7Jey 2021年9月24日 08:13:27 : 1H0S8K0ZRI : ODR2ai5DRXRaUGM=[8]
真空管アンプ 2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1234599810/


1: 黄金のアンコール :2009/02/14(土) 17:23:30 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
前スレが全部埋まってしまいました。市販の現行真空管アンプ、懐かしい
昔の名機、真空管アンプキット、改造や修理、真空管やトランスなどの部
品の話題など、真空管や真空管アンプのことなら何でもこのスレで。

3: RW-2 :2009/02/14(土) 19:13:45 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
久々に球アンプ造ろう思っておりますがなかなか始まらない。熟考また熟考。
DA60とかEdとかRS−237とか誰かくれないかなぁ(でへへ)

4: なごやん :2009/02/14(土) 20:02:52 HOST:PPPpf140.aichi-ip.dti.ne.jp
前スレではお世話になりました。結局801Aよりも先にVT-52の方がパーツ(主にOPT)が揃ってしまい、
そっちから手をつけております(まぁ801AでもA2級やパラやればXE-20S使えるんでしょうけど)
3極管のSRPPや2段だと余り面白くないので安い5極管1発で何とか鳴らそうと思ってます。
(6J7/6SJ7辺りかな…)

5: 子供の科学 :2009/02/15(日) 13:31:26 HOST:ntt5-ppp592.saitama.sannet.ne.jp
 今時の真空管で、6BQ5、12AU7、を探しています。(PPのメインアンプを製作しています。)
お奨めの真空管メーカ、販売店(秋葉リアル店舗、通信販売も可)紹介してください。
 音質がハテナ?でもOKです。電気部品として安定して使えれば。

6: なごやん :2009/02/15(日) 13:55:30 HOST:PPPpf533.aichi-ip.dti.ne.jp
現行球でお探しであればBOI AudioWorks(通販)でElectro-HarmonixやEiもしくはJJなんかはいかがでしょうか

7: RW-2 :2009/02/15(日) 14:17:45 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者も試しにJJの6BQ5を使って見やしたが十分でした。元テスラとか。

8: 子供の科学 :2009/02/15(日) 18:15:45 HOST:ntt5-ppp592.saitama.sannet.ne.jp
 なごやんさん、RW-2さん。ご紹介有難うございます。
EH、JJあたりを選ぶことにします。折角だから両方を購入して比較してみます。
BOIは、安い郵送料金だと納期3週間が少し気になっています。(円高を生かすのが
賢いでしょうか)

9: なごやん :2009/02/16(月) 00:12:54 HOST:PPPpf533.aichi-ip.dti.ne.jp
といいますか、BOIをお勧めする理由の一つはペア取りとかクワッド取りを
通販で明記してくれている事と現行球の品揃えがいい事です。
結構、球屋さんでもクアッド取りしてくれる所少なかったりするんですよね…
6005(6AQ5)のppとパラppを使ってたりしますが、パラppの方は特性そろえるのは諦めてます

10: RW-2 :2009/02/16(月) 01:17:41 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者は安物いっぱい買ってとりあえずTV7/Uにて大雑把に選別。その後
セットして分配したカソード抵抗を当たる。最近はセルフバイアスばかり
作ってますので適当なんだす(だはは)

11: 黄金のアンコール :2009/02/17(火) 14:59:51 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
NOSのムラードEL84がクラシック・コンポーネンツにあります。ペア¥5000。
これの中身はEI製ですからブランド料が入っているということかもしれませ
んが、現行Electro-HarmonixやJJとは違う音質なので、安かった時にまとめ
買いしてあります。BOIではEIのは品切れみたいですね。

回路構成にもよりますが、ペアマッチというのはそれほど神経質になる必要
がないと思います。固定バイアスで、1本ずつバイアス調整できるようになっ
た回路ならば、よほど特性が異なるものでない限りマッチドペアでなくても
実用上全く問題なく使えます。無選別のを安くまとめて買うのが吉です。

12: 子供の科学 :2009/02/17(火) 20:41:29 HOST:ntt5-ppp702.saitama.sannet.ne.jp
黄金のアンコールさん、アドバイス有難うございます。なごやんさん、RW-2さん
再度、有難うございます。ムラードのEL84は、音が良いようですが・・
・音ウンヌンは、私には10年早いような。先ずは電気的特性。「測定器の奴隷」になるつもりです。
 バイアスの件、A級に近いAB級で、自己バイアスで片側だけバイアス調整ができるよう
にする予定です。こちらのアドバイスも有難うございます。

13: RW-2 :2009/02/18(水) 00:31:35 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
むむむっ・・・「測定器の奴隷(ではない)」・・・
どっかで聞いたようなフレーズだす(懐

14: 子供の科学 :2009/02/18(水) 07:00:10 HOST:ntt3-ppp579.saitama.sannet.ne.jp
RW-2さん。お早うございます。(マルチアンプのスレッドでも、お世話に
なっていました。)「測定器の奴隷」はコンコルド店主からの借用ですが、
黄金の耳を持たないものは、測定器を友にするしかございません。(汗)

15: なごやん :2009/02/19(木) 00:03:57 HOST:PPPpf533.aichi-ip.dti.ne.jp
ようやく部品並べがひと段落です。
あと1〜2週間で一応組みあがると思うのですが…
ttp://nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20090219000025.jpg

16: TRIO :2009/02/19(木) 06:41:54 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
最近LUX OY-15-5と6CA7を手に入れたので、プッシュでやってみたいと思ってます。

17: ディラン :2009/02/20(金) 16:23:17 HOST:FL1-122-130-196-27.kyt.mesh.ad.jp
真空管に詳しい皆様にお尋ねします。
五極管のプッシュプルと3極管のシングルの違いは色々あると思いますが、
如何ようにお考えでしょう?
どうも、3極管(2A3)シングルの方が五極管(6L6GC)プッシュプルより
スピード、鮮度(抽象的で申し訳有りません)で勝るように感じまして
いっそ、アンプの入れ替えをと考えているんですが皆様のご意見をお聞きしたくて
投稿しました。

18: 黄金のアンコール :2009/02/20(金) 17:12:29 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
それは具体的な機種がわからないと何ともお答えに困ります。

3極管(2A3)シングルでも五極管(6L6GC)プッシュプルでもスピード、
鮮度などの音の方向はいかようにもコントロールが出来るからです。並の2A3
シングルよりも鮮明でスピード感のある音のする五極管(6L6GC)プッシュ
プルアンプも存在すると思います。設計者が鮮度やスピード感を重視すれば必然
的にそういう音になると思われます。球だけが音質を決定しているわけではあり
ません。出力トランスや回路、部品、コンストラクションが違えば同じ出力管が
採用されていても音質はそれこそ大きく変化するわけですから。

実機を比較試聴して、ご自分の感性を信じるのが一番かと思います。

19: ビックリマスダ :2009/02/20(金) 17:24:14 HOST:p3175-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
同じアンプでも真空管での音質の変化は、可也有りますよ。

20: 前期高齢者 :2009/02/20(金) 19:11:54 HOST:h219-110-200-126.catv02.itscom.jp
>>18
横レス失礼します。

そうですね、スピーカとそれが置かれている部屋によってもアンプの音は随分違うものですね。
何がそうさせているのか、私にはまったくわかりませんが、オーディオは恐ろしく奥の深い世界だと思います。

21: ディラン :2009/02/20(金) 21:24:38 HOST:FL1-122-130-196-27.kyt.mesh.ad.jp
黄金のアンコール様
皆様、ありがとうございます。機種は2A3はサンオーディオSV−2A3(オールRCA)
6L6はマッキンMC−240です。
スピーカーはアルテックモニターです。
確かにケーブル、SPコード、セッティングである程度の調整は出来るのは
解かるのですが、明らかに音が違う。私が直熱3極管シングルの音が好きなんでしょうね。
最初は、反応の早い2A3は深み、奥行きが無いのではとよくよく聞いてみましたら
これがあるんですね。パワーは必要無い事は確信しております。ありがとうございます。
3極管の道に足を踏み入れます。多分WE300Bに為るかも知れませんね。(笑)

22: ハッピープライス :2009/02/20(金) 22:14:01 HOST:p6fbe4b.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
6極管を並列接続にして3極管として使えますか?

23: RW-2 :2009/02/21(土) 02:39:31 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
スピード、鮮度を重視するのであれば、まったりした音の2A3や300B
より直線性が良い3極送信管でしょね。クリアな音なので高域が勝った、
低域が薄いような感じがしますのでドライブに工夫が必要ですが。

24: 子供の科学 :2009/02/21(土) 08:41:34 HOST:ntt1-ppp81.saitama.sannet.ne.jp
お奨めのBOIに注文しようとしていますが、航空郵便 (Global Priority Mail - GPM)を注文の際に選ぶ事が出来ません。
(サイトの説明では選ぶことができると明記されている。)EMSかPriority Mail Internationalの選択画面しかでてこない。
ご存知の方教えてください。
ショップ(BOI)に質問メールを送っていますが返事がきませんので、 ・・(涙)

25: なごやん :2009/02/21(土) 19:40:48 HOST:PPPpf566.aichi-ip.dti.ne.jp
あらら…どうだったかと私の過去の購入履歴を見ましたが、
私の方はEMSを使ってますね…

VT-52シングルのほうは何か降りてきたのか一気に組みあがってしまいました。
しばらくエージングの日々です。45sp.の鳴りっぷりを堪能してみます。

26: 子供の科学 :2009/02/21(土) 19:57:28 HOST:ntt1-ppp964.saitama.sannet.ne.jp
なごやんさん。再度お手数をお掛けして申し訳ありません。
ショップの回答を待つことにします。有難うございました。

27: 黄金のアンコール :2009/02/21(土) 20:08:02 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>21
昔のマッキンのアンプと比べたなら、スピードや鮮度という点では現代の良く
出来た直熱三極管シングルアンプの方が良いでしょうね。マッキンは懐が深い
とか豊潤な感じの別の魅力がありますから、それが魅力的に思えるなら買い換
えるべきではありません。性格が違うので両方持つと良いと思います。アルテ
ックなら能率が高くパワーが要りませんから2A3シングルでも大丈夫です。
気になるとすればむしろアンプのハム音です。AC点火ですから真夜中にブー
ンという音が少し気になるかも知れません。

私のアルテックも、SG-50という直熱三極管のシングルアンプで鳴らす時間が
一番多いです。出力は3A3シングルとほぼ同等の約3.8Wです。20畳間
で聴いていて、家人から「うるさい、音が大きすぎる。ボリウムを絞って!」
と叱られることが多々あります。

28: なごやん :2009/02/21(土) 20:54:16 HOST:PPPpf566.aichi-ip.dti.ne.jp
サンオーディオのキットは300BやVT-25(こっちを持っています)では
直流点火なので、シャーシ共通の2A3でも直流点火を仕込むスペースはありますね。

29: ディラン :2009/02/21(土) 22:31:56 HOST:FL1-122-130-196-27.kyt.mesh.ad.jp
黄金のアンコール様、なごやん様、RW−2様
アドバイス感謝します。
2A3はサンオーディオのキットを自分で作ったのですが最終的には内田社長に
チェックして頂きました。RCAに換えた時ハム音が気になったのですが、
ハムバランサー調整で気にならないレベルに落ち着きました。
実は、WE300BのモノBTLに換えようとして居るんです。
マッキンには良い音を聞かせてもらいましたが直熱管の魔力には抗し難いのです。
金が無いので240を手放さねば為りません。
ワット数はALTECには関係ないと最近確信が持てましたし低域の不安も無くなりました。
ありがとうございました。

30: RW-2 :2009/02/24(火) 10:58:49 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
なごやん様
 良い具合コンパクトにまとまりましたね〜。良い音がするでしょう。
 (拙者となごやん様のおかげであそこ異様な掲示板に・だははは)

31: なごやん :2009/02/25(水) 21:54:38 HOST:PPPpf437.aichi-ip.dti.ne.jp
RW-2様
いやお恥ずかしい限りで。
前段はクラシックコンポーネンツで先日まで1000円と安かったTung-solの6J7GTを使っているのですが
やはり背の低いGT管だと見栄えの面でちょっと劣るかなと(無意味に)思い、
STスタイルの6J7GTやEF37辺りと差替えてみようかと物色中です。

32: なごやん :2009/02/28(土) 07:15:28 HOST:PPPpf878.aichi-ip.dti.ne.jp
勢い余ってWE VT-52なんぞに手を出してしまい、次のアンプ資金が…

今年中くらいにもう1〜2台位3極管シングル組みたいですね。
球が手元にある801Aかいっそ6C33や5998辺りのレギュレータ管に行くか
ここのところ、10とかVT-52みたいに中高音に強いのばかりだったんで
傍熱3極管のような低音が出るのもちょっと気になるところです。
数年来積んだままの6550ppキットをぼちぼち組みながら思案しようかと。

33: 黄金のアンコール :2009/02/28(土) 09:11:22 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
今まで溜め込んだ真空管で、何がどれだけあるのかきちんと把握するために、
一回チェックすべきなので、休みの日に押入れ、屋根裏部屋、ガレージの中の
段ボールをチェックして、パソコンに記録して入れておこうと思います。

真空管だけでなく、トランスやCR類もやらなくてはいけない。でないと、安
い出物があると不要なものまで買って増えていってしまう。

34: RW-2 :2009/02/28(土) 09:57:57 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者もTV-7 D/Uを購入したときは手持ちの球300本ばかり目安のために
測定しましたよ。それこそ安いと買うので本数だけ増えまっせ。
一時6CA7が30本、6G−B8が20本、6V6系なんて100本
くらいありやした。昔は安かったですからね。使い切れるわきゃないので
たいがい売って家族旅行にあてて喜ばれました〜。マツダの2A3シングル
プレート刻印物の完璧球も4本持ってたので2本買わんかと球友にTEL
したら翌日10万持ってきやがった。球も蓄財ですからね(だはは)

35: SATIN派 :2009/02/28(土) 12:33:30 HOST:br1031.jig.jp
真空管は買える時に、多少無理しても買って置いて良かったです。
WE-300B(88)、274A、310A、205F
今の自分ならとても手が出ませんね。

36: なごやん :2009/02/28(土) 14:51:37 HOST:PPPpf878.aichi-ip.dti.ne.jp
そうですねー
本当にわずか数年ですごいインフレーション起こしてる球も有りますから。
現行球で我慢できるものはまだいいのですが、生産終結から半世紀以上
作られてないものなんかだと…
ディスクリートのTrなんかも同じような運命をたどっては居ますが。

37: TRIO :2009/03/01(日) 12:43:06 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
只今50EH5単段シングルアンプの製作をしています。今現在6BM8プッシュプルアンプを使用しており、プッシュよりシングルで尚且つ、回路の単純でパワーの少ないアンプの方が音がいいのでは?という考えになり聞き比べしてみようと思っております。その次は、6CA7のプッシュに挑戦してみようと思います。マランツ#8Bを南郷区のジャズの館で聴いた音が忘れられなくてとうとう6CA7に手を出してしまいました。OPTはLUXのOY-15-5です。トランスが違うからマランツ#8Bとはちょっと音が違うのかな…

38: RW-2 :2009/03/01(日) 15:52:27 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>マランツ#8Bを南郷区のジャズの館で聴いた音・・・
 あっ、バイタボックスのバスビン聴きましたか。あれ聴くと家内オーディオ
 の限界をまざまざと見せつけられて逆にサッパリしましたよ〜。やっぱり
 高いのは機材よりも空間という意味でね。

39: なごやん :2009/03/03(火) 23:36:11 HOST:PPPpf379.aichi-ip.dti.ne.jp
完成したてなのにまた次のアンプ構想と積みキット組み立てを…
801Aはしばらく待たせるとして、
・ペアで余っているU-808と同じく余っている中華300BでWE91型シングル(これは同僚の新築祝い用)
・トランスセットを衝動買いしてしまった6C33シングル
・3年積んだままのオーディオ専科AP-757(6550pp)
これで今年いっぱいは楽しめそう…

40: なごやん :2009/03/08(日) 10:59:47 HOST:PPPpf758.aichi-ip.dti.ne.jp
6C33Bシングルアンプ用のトランスが届きましたんで、シャレでSL-770に電源と球乗っけてみました、が
ttp://nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20090308105338.jpg
やっぱり危険な感じですね。
SL-770より2周りは大きいのが要る感じです。

41: 初心者 :2009/03/10(火) 20:16:06 HOST:FLA1Aag151.fko.mesh.ad.jp
前スレにて自作真空管アンプの故障をSATIN派様の御指摘/アドバイスにより
結合コンデンサの劣化で交換により完治した経験の有る者で御座居ます。

今回昭和50年代後半に製作されたLUX社のアンプが前回同様SW-ON直後から
ブツブツ言う音がスピーカーから聞こえるように成りました。
1)真空管はスペアに交換しました。
2)入力ボリュームはグルグル廻してクリーニングしました。
3)結合コンデンサは国産フイルム型です。
4)真空管のソケットや足は磨きました。アンプ内部も清掃しました。
でもブツブツ音は止まりません。
電解コンデンサーの容量ヌケでしょうか?。他に方法が有れば御教授願います。

42: 黄金のアンコール :2009/03/11(水) 19:48:45 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
確実なことはこれだけの情報ではわかりません。機種の型番、ノイズは片側からだけなのか、両ch両方から出るのかなど、もっと詳しいことがわからなければアドバイスのしようがありません。

ステレオアンプの場合で、両chともに同様にノイズが出る場合には、電源部があやしい。

片chだけノイズが出るのなら、まず、出力管だけを挿した状態で同じようにノイズが出るかやってみてください。これは短時間でスイッチを切ってください。
出力管だけを挿した状態で同じようにノイズが出るのなら出力段以降に問題があります。出力管だけを挿した状態ではノイズが出ないのなら、前段部分のどこかがあやしい、とわかります。そんなふうにしてアンプのどこがおかしいのかチェックしていきます。
なお、前段部分で初段とドライバ段が直結になっている回路の場合には、初段だけ抜くとかドライバ段だけ抜いてスイッチを入れるようなことは絶対にやってはいけません。

43: 初心者 :2009/03/12(木) 18:43:06 HOST:FLA1Aag151.fko.mesh.ad.jp
黄金のアンコール 様
アンプはLUX社のMB3045(8045G/PP)モノラルで、ダイオード整流です。
2台の内の1台からノイズが出ます。
回路図に記載されている電圧を測定しても2台の電圧に顕著な差は有りません。
出力管のみを挿してノイズの有無を確認後、再度報告致します。

44: 前期高齢者 :2009/03/12(木) 23:44:53 HOST:h219-110-202-020.catv02.itscom.jp
初心者さん、こんばんは。

いいアンプをお持ちですね、羨ましい。モノ2台というのは正解だと思います。
さて黄金のアンコールさんから明確な suggestion が出ていますから私ごときがいうべきことはありませんが、古いアンプなら案外ハンダの接触不良なんてこともあるかもしれませんね。

45: なごやん :2009/03/15(日) 20:15:28 HOST:PPPpf384.aichi-ip.dti.ne.jp
ビンテージアンプの方は全く手が出せない世界なので
8045ppなんてただただ憧れるだけです。
何とか直るといいですね。

46: 初心者 :2009/03/15(日) 23:29:56 HOST:FLA1Aag151.fko.mesh.ad.jp
インフルエンザで寝込んでいます。
回復した時はMB-3045不調の調査を行い報告します。
スミマセンもう少し待って下さい。

47: なごやん :2009/03/21(土) 18:58:49 HOST:PPPpf565.aichi-ip.dti.ne.jp
もう快癒されたでしょうか?
お体の方が大事ですからね。アンプはこれまでの年月から考えて少し放って置いても大差ないでしょうし。

私の方は思い余ってオーディオウインズさんにシャーシ加工依頼しちゃいました。
出来上がりが楽しみ…ですが今期はこれで打ち止めです。

48: 黄金のアンコール :2009/03/22(日) 08:22:07 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
シャーシ加工依頼をすると、本格的に、さあ、創るぞ!というわくわくモー
ドになりますね。楽しみ、楽しみ。

私の場合は、今後自分が製作する真空管アンプは、既成の穴開き済みシャー
シを買ったり穴加工を外注することはしません。なぜかっていうと、中古で
はありますが油圧パンチャーを手に入れたからです。軟鋼鉄板でも2〜3mmな
ら簡単に穴が開いちゃう。35、43、50、60mmのダイスもあるので、丸穴な
らばほとんどこれで大丈夫。

ただし、電源トランスの四角の穴あけは今までどおり「鉄のこ」で切るので
しんどい。だから、使うのは2mm厚程度のアルミシャーシになりそうです。

49: なごやん :2009/03/23(月) 22:52:31 HOST:PPPpf60.aichi-ip.dti.ne.jp
シャーシパンチ、羨ましいです。
私の場合これまではミニアンプは薄いアルミでなんとか、大物は出来合いという体たらくで。
今回は多少迷ったのですが、図面引いていくうちに
「これ、全部開けるのか」とげんなりしてきまして…
標準の焼付け塗装込みで加工費が9000円程度なのでとりあえず納得かなと。

50: 初心者 :2009/03/27(金) 19:38:21 HOST:p2190-ipbf215fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
41.43.46の初心者で御座居ます。
質問途中でインフルエンザに感染し1週間以上寝込んで、
ようやく快方したのですが、長期間仕事に穴を開けたので、そのリカバーの
最中で、オーデオ不調の原因調査は当分後回しにせざるを得ません。
大変申し訳有りませんが後日、黄金のアンコール様のチェック方法を
行い必ず報告致します。少々お待ち下さい。
なごやん様、御心配有難う御座います。

51: 前期高齢者 :2009/03/29(日) 19:02:56 HOST:h219-110-52-025.catv02.itscom.jp
>>50

初心者さん、今晩は。

快復されて何よりです。時間的余裕ができたら原因究明に取り組んでこの板の読者である我々に結果を教えてください。
原因について興味を持っているのですが、案外些細なことだったりしそうな予感がします。
インフルエンザ同様アンプも回復することをお祈りします。

52: TRIO :2009/04/09(木) 21:07:37 HOST:wb51proxy01.ezweb.ne.jp
LUXのトランスOY-15-5の規格を知りたいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

53: くろねき :2009/04/09(木) 21:14:25 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆TRIOさん☆

こんばんは。それはラックスマンに問い合わせられたほうが確実かつ早いと思います。
ラックスマンなら多分回答してくれるのではないかと・・・。

54: RW-2 :2009/04/09(木) 22:50:10 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>OY-15-5の規格

 プッシュプル用で15W型5K用ということでしょうが、実際には高圧を
 掛けて40W級のアンプにまで使用しているために断線が多いことで有名(だはは)
 
 1次5K(SGタップ付き/UL接続可)
 2次 4、6、8、10、16Ω

 安全最大電圧は500Vで最大電流は球ペア計200mAくらいでしょね。

55: 黄金のアンコール :2009/04/10(金) 09:19:50 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
OYトランスのデータ、こちらにアップさせていただきました。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/4291

これ以上の詳しいデータはラックス社に直接お問い合わせになった方がいいです。
当時、OY-15-5は¥11700、OY-36-5は¥19500でこの後すぐに値上がりがあって、その後数年して一般販売が中止になった覚えがあります。

56: RW-2 :2009/04/10(金) 11:34:12 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
お、許容電流は240mAですね。しかし6CA7ppだとキツいですね。
アンバランス許容も小さい。球が揃ってないと危ないっす。

LUXさんもクリチカルな固定バイアス機(調整VRもプア)をテスターも
ハンダごても握ったことのないイイ意味での小金持ちのおっさんに売ってた
わけですから。カップリングCのリークやらも相まって球が暴走したりトラ
ンスが断線したり。一般人が使う前提だったら球ごとのカソードバイアスに
するとか手はあったと思うんですけどね。

57: 前期高齢者 :2009/04/10(金) 19:19:19 HOST:h219-110-52-025.catv02.itscom.jp
なぜ多くのメーカーが固定バイアスに拘るのでしょうね。上下の球の電流を合わせるといってもアイドリング時だけの話でしょ?
自己バイアスのほうがよほどメリットがあると思うのですが、どうなんでしょう?

58: トランプ :2009/04/10(金) 23:21:20 HOST:p6736c0.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
固定バイアスの方が音が良いからです。

59: マランツに連敗 :2009/04/11(土) 00:02:13 HOST:softbank220038249023.bbtec.net
当然「電源利用効率」の問題でしょうね。
自己バイアスの場合は実際のプレート電圧がカソード電圧の分だけ低くなるので、
「カタログ」に記載できる「出力」の項目がかなり低くしか表示できません。
音が良いとかどうかより、「出力数値」の方がはるかにユーザーには説得力があります。

60: 黄金のアンコール :2009/04/11(土) 09:06:29 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
出力の大きさだけでなく、歪も固定バイアスの方が低くなります。電流変動の
あるAB級やB級アンプの場合には、同じような回路で両方作ってみると、固
定バイアスの方がはっきり音質が良いです。

自己バイアスは、出力が低くなりますが回路が簡単で安定度が高いので、どち
らを選択するのかは、目的や嗜好の問題になるでしょうね。特にシングルA級
のアンプでは固定バイアスのメリットは少ない気がします。

61: 前期高齢者 :2009/04/11(土) 10:30:30 HOST:h219-110-52-025.catv02.itscom.jp
皆様、レスありがとうございます。

>電流変動のあるAB級やB級アンプの場合には、同じような回路で両方作ってみると・・・

なるほどそういう実験はしたことないですね。ひとつ勉強になりました。

62: TRIO :2009/04/15(水) 21:01:50 HOST:wb51proxy10.ezweb.ne.jp
貴重な資料を教えて頂きありがとうございます。

63: 黄金のアンコール :2009/05/01(金) 10:21:01 HOST:ntszok187012.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
片chあたり11本の真空管を使った300Bプッシュプルアンプ、ようやく音出しにこぎつけました。

64: 黄金のアンコール :2009/05/03(日) 17:59:27 HOST:ntszok187012.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
コンテンツ、作ってみました。ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/300BPP.htm

65: RW-2 :2009/05/04(月) 14:57:25 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
おお〜っ、賑やかなアンプだすね〜。
拙者も日産シーマ用のガンメタスプレー使っておりやした。カップリングは
ウイマのMKPですか?

ベルデンの配線材、シンチのSP端子。好みが一緒です。突っ立ってるのは
オイルコンかなと思いましたがフィルム(MPコンか)なんですね。

電源部はそうとう気合いが入っておりますが増幅回路は差動型でNFもオー
バーオールのシンプルで奇をてらってないのがイイですね。多極管アンプでも
PK分割よりはムラード型のほうが図面に起こすとすっきりしやす。

整流用のファーストリカバリーDiはちっこいモールド型のようですがメタ
キャンタイプが宜しい。2711は使いきったんでありませんが1892だった
ら進呈しまっせ。

66: 黄金のアンコール :2009/05/04(月) 15:39:23 HOST:ntszok187012.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>メタキャンタイプが宜しい。  欲しいです、よだれが出ますね。
そうなんですよね。でも、こういった良い部品がだんだん無くなって来ています。
ダイオードは、2mm厚のベーク板に穴を開けて端子をネジ止めした自作の端子板に
付けてありますので、交換は簡単です。

67: TRIO :2009/05/09(土) 06:59:21 HOST:wb51proxy10.ezweb.ne.jp
ついにEL34アンプが完成しました。しかし、ハムに悩まされることになりました。また作り直しです…

68: 黄金のアンコール :2009/05/09(土) 10:15:41 HOST:ntszok099218.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
私のほうは、300Bプッシュプルアンプの一部パーツを交換しました。電源部の
6080のカソードとEF86のコントロールグリッド間に入っているフィルムコンデ
ンサをいろいろと取り替えてみました。こんな部分でも、部品の音質が反映され
びっくりしています。最初入っていたEROは若干甘い音がしていましたが、次に
入れたEL-MENCOのヴィンテージコンデンサだと音は厚くなりますがナローレンジ
な感じになってしまいました。最終的にはASC X363にしています。ちょっと素
っ気無い感じの音ではありますが、分解能が高くワイドレンジで一番好みに合い
ました。

続いて、300Bのフィラメントの中点をとるための47Ωをアーレン・ブラッドレー
のカーボン抵抗からオーマイトの無誘導巻線抵抗に交換しました。アーレンブラ
ッドレーだと中域が膨らんで色気のある音で、これはこれで魅力的ですが、オー
マイトに換えたら中域の膨らみが減退したかわりに、全帯域でより分解能の高い
キレのある音になってきました。

このあたりのパーツの交換による変化は完全に好みの範疇で、どれが正解だと
いうことが無いのですが、やってみると結構面白かったです。

69: RW-2 :2009/05/09(土) 15:32:30 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
 OYトランスですからPPアンプですね。普通PPアンプですとチョーク
 入れなくてもハムは出にくいかと。一度固定バイアスにしてみたらどうで
 しょか。NFはちゃんと掛かってますでしょうか。ヒーターは片側設置
 ですか、中点タップでしょか?

黄金のアンコール様
 ASC(TRW)の3ナンバーは拙者も好みです。もう20年くらいこれ
 ですね。小型なので坐りも宜しい。ギャレットさん等から結構買占めたり
 しましたんで完売物が多くなりやした。こっちもあちこちに使ってすでに
 手持ち薄です。ウイマのMKPも入手難です。PCマニア方々が買占めた
 ようで・・・。何気に見つけたらドカッと買っておくのが吉ですね。

70: TRIO :2009/05/09(土) 22:11:45 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
ヒーターは片側接地です。もしかしたら、アースの引き回し方が悪いのかもしれません。

72: TRIO :2009/05/10(日) 20:49:33 HOST:wb51proxy06.ezweb.ne.jp
もしかしたら、ハムの原因がチョークトランスを使わなくて、抵抗を使ったからかもしれません。回路図ではタンゴのEC-5-250Sを使うようになって他のですが、スペースがなくて20W200Ωのホーロー抵抗を使いました。もしかしたら、抵抗値が少ないかもしれません。

73: RW-2 :2009/05/11(月) 02:36:00 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
6CA7=EL34のPPならチョークコイルは無くともハムは出ないはず
なんですけどね。以前、カソードNF使った50Wアンプをチョーク無しで
造りましたがハムはほとんど出ませんでした。インダクタンス5Hを抵抗器
でやろうとしたらとんでもないでしょね。電源トランス、出力トランスの
シャシー接地アースはきっちり取れてますでしょか。OYトランスも古いので
疑いの可能性はありますね。

74: TRIO :2009/05/11(月) 16:45:22 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
そうですか。トランスはしっかりシャーシに固定しました。やっぱりアースの引き回しと、落とす所が悪いのかもしれません。もう1度やってみます。

75: 前期高齢者 :2009/05/11(月) 20:44:53 HOST:h219-110-52-025.catv02.itscom.jp
TRIO さん、こんばんは。

横レス失礼します。

RW-2 さんが仰るとおり PP でハムというのも不思議ですね。

ところでアンプはステレオ仕様ですか、それともモノ・ブロックですか?

ステレオなら両方のチャンネルから同じぐらいハムが聞こえるのでしょうか?
回路図が解らないので軽はずみなことは言えませんが、案外アース回路のどこかが接触(半田)不良だったりして・・・・

76: TRIO :2009/05/11(月) 21:21:19 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
センターに電源を組んだステレオ合成のアンプですね。ハムは両チャンネルとも同じ位出ています。普通プッシュプルなら打ち消してハムが出なくなるはずなのですがハムが出るんですよ。アースは1箇所にだけ落としています。

77: TRIO :2009/05/11(月) 21:26:02 HOST:wb51proxy10.ezweb.ne.jp
書き忘れていましたが、回路はMJ2004年11月号の松並希活氏の回路を参考に作りました。

78: 前期高齢者 :2009/05/11(月) 21:35:31 HOST:h219-110-52-025.catv02.itscom.jp
なるほど。松並さんの回路がどんなものかは知りませんが、両チャンネルの初段管は共通ですか、それとも別々ですか?

79: TRIO :2009/05/12(火) 09:38:35 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
回路は、カソード結合型位相反転回路です。それで初段の球は、左右別に使用しています。あとようやくハムの原因が分かりました。やっぱりアースの引き回し方が悪くてハムが出ていました。アースの引き回し方を替えたらハムが、全然なくなり改めてアースの引き回し方が重要かが分かりました。皆様アドバイスありがとうございました。

80: RW-2 :2009/05/12(火) 10:23:33 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
良かった良かった。

アース(シャシー接地)も横着してトランスネジや球ソケットネジ部で
やっつけると後々苦労したりします。刃付き菊座金を使ってガッチリと
シャーシーに喰い込ませるのが良いですね。

81: 黄金のアンコール :2009/05/12(火) 11:07:58 HOST:ntszok099218.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ちゃんとご自分で解決されたから、良かった。おめでとうございます。

アースの引き回しは難しいですね。特に電源トランスが真ん中で、増幅部が
左右に分かれているようなコンストラクションのものだと、アースのとり方
が悪いと片chのみハムがどうしても残ってしまうような場合もあります。

こういったトラブルを解決して勉強していくことが、アンプ造りのスキルア
ップに繋がります。自作の場合にはトラブルがつきものです。私の300BPPア
ンプでも、使用した中古品の抵抗が1本ダメだったせいで片chのマイナス電源
が、予定どおりの電圧が出てこなくて困りました。原因がわからず35KΩの抵
抗が∞Ωになっていたのを発見するのに半日くらい呆然としていました。

トラブルがいやならば、最初から自作なんてやらない方がいいです。

82: 前期高齢者 :2009/05/12(火) 11:28:52 HOST:h219-110-52-025.catv02.itscom.jp
TRIOさん、おめでとうございます。

ご自身で解決されたことは大変な財産になるでしょう。
あまり大きな声では言えませんが電子工学の専門家でさえ自作となると結構トラブッてますよ。それを解決したときの喜びはひとしおですね。

83: RW-2 :2009/05/12(火) 11:34:04 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
バラックで組み立てて様子見すると一発で音が出てこりゃいけると感動!
正規に組み上げるとトラブルまたトラブルで四苦八苦。なんで???って。

コンデンサーが一個リークしてたり。配線材1cmずらすと発振したり。
見栄え第一で狭いシャーシーにぎっちり組むもんだからE母線&空中配線。
組上がれば部品交換も儘ならない。分解また再構成。そうとうな忍耐だす。

84: 前期高齢者 :2009/05/12(火) 13:25:49 HOST:h219-110-52-025.catv02.itscom.jp
RW-2さん、こんにちは。

>見栄え第一で狭いシャーシーにぎっちり組むもんだから

そうそう、アレ良くないです。放熱は悪いしメンテはし辛いし。大き目のシャーシーにゆったり組むのが好きですね。まあ、個人の思想の問題ですけどね。

85: TRIO :2009/05/12(火) 18:20:42 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
皆様ありがとうございます。苦労して完成したアンプの音は最高ですね。あと6CA7の発熱は凄いもので、電気ストーブを使っているような気分です。それにコンデンサーも少し心配です。

86: 前期高齢者 :2009/05/12(火) 21:11:30 HOST:h219-110-52-025.catv02.itscom.jp
TRIOさん、こんばんは。

>6CA7の発熱は凄いもので、電気ストーブを使っているような

最初のうちは誰しも驚きますよね。精々風通しの良い場所に置いてください。

でなければ石のB級冷血(?)アンプを作り、夏はそれと仲良くするなんてのエエかと? (相変わらずの無責任でした)

87: TRIO :2009/05/13(水) 21:12:35 HOST:wb51proxy03.ezweb.ne.jp
トランジスターのアンプは熱くならないのでいいですが、あまり好きな音ではないですね。やっぱり真空管が一番かと。MTのシングルでもいいかと。(笑)50EH5も音がいいですよね。

88: RW-2 :2009/05/14(木) 02:41:00 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
6BQ5のシングルなら5W出ますので高能率フルレンジなんかなら気持ち
良く鳴らしますよ。Di整流してチョーク無し(スクリーンにはデカップリ
ングフィルタ)。KNFを掛ければオーバーオールのNFまでは不要ですし。

超ハイスピードな音で、そのへんのPPアンプでは0〜400mで負けますw。
パーツ数が少ないのでその素子の特徴が良く出ます。フィルタ抵抗にDALE、
カップリングにASCを使ったら眼の覚めるような音が出ました。送信管シン
グルを彷彿させます。寝っ転がってノンビリ聴くのにゃ向きませんが(だはは)

89: 黄金のアンコール :2009/05/15(金) 14:43:25 HOST:ntszok099218.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
6BM8とか6BQ5のシングルアンプというのは、真空管アンプのエントリークラス
のキットに良く使われますけど、上手く作れば良い音が出ますね。

球が安いからOPTもラジオに使うような小さくて安いのが良く使われますが、
XE-20Sクラスの良いOPTを使ったらどうなのか、非常に興味があります。

90: RW-2 :2009/05/15(金) 18:04:09 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
6BQ5だと良くて山水のHS−5やタンゴのH−5Sあたりでしたからね。
それらも今はもうありませんから最近はもっと小さいのを使ってるようです。

良いトランス使うとやはり違いますでしょ。コアの大きさも品質も違う。特に
低域の力感がアップしてこんなちっこい球から・・・とビックラこく。
ただしそうなれば「トランスがもったいないから2A3にしよッ」となって分解。
さらに300Bだァ、いやどっかに50が無いかしらと(だははは)

やはり球にもトランスにもそれぞれ釣り合う『格』ってのがあるんでっしゃろね。

91: G :2009/05/15(金) 18:22:57 HOST:i60-34-201-140.s02.a020.ap.plala.or.jp
黄金のアンコールさん

お聞きしたいのですがバイアスのボリューム不良で交換したいのです。
メーカー製のPPアンプで元々は10KΩがついていました。
以前知り合いの方に三結に改造しました。メーカーの社長さんに10Kでいいかと聞いたら
値はトランスを含め複雑な計算がいるから簡単には出ないし数十万掛かる・・・
その値が適切でないと良い音が出ないと言うのですがそんなことあるのですが?
初心者考えではVが計れればいいと思うのですが間違いでしょうか?

92: 黄金のアンコール :2009/05/15(金) 18:49:12 HOST:ntszok099218.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
通常、バイアスのVRの交換は定格容量などに注意すれば、10KΩのままでいけ
るはずです。

UL接続や多極管接続だったのを三結にした場合、同じプレート電流を流したと
き、出力段のバイアスは一般的には深いほうに移動します。その場合にはボリ
ウムだけでなくその周囲の抵抗の値を変えなければならない場合も出てきます
が、もうすでに三結になっていてそのまま変更しないのであればその必要もな
いでしょう。あと、カップリングコンデンサも古いようなら一緒に交換するこ
とをお勧めします。

カップリングコンデンサも含め、特別なヴィンテージ部品を使わないのであれ
ば、部品代は高くても数千円で、あとは技術料です。技術料の方が高いでしょ
うね。交換後の動作チェックとかしてもらっても実質1日あれば余裕でしょう
が、その分の人件費と運賃が加算されてくるわけです。それが適正な修理代金
になります。

いずれにせよ、「トランスを含め複雑な計算がいるから簡単には出ないし数十
万掛かる」というのは嘘です。

93: 子供の科学 :2009/05/15(金) 19:14:34 HOST:ntt1-ppp199.saitama.sannet.ne.jp
>6BQ5だと良くて山水のHS−5・・・・・

 ROM君何ですが、懐かしいトランス名が出ましたので・・・。中学時に初歩のラジオ
を見て作った6BM8用のトランスがこれでした。今思うに、ハムがビンビンで酷い音質
だったけど、音が出た時の感動は、この時が最大値。トランスだけでも捨てずに
持っていれば良かったな〜と後悔しています。

94: TRIO :2009/05/19(火) 19:34:16 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
夏は6BM8のシングルで過ごすのがいいですかね。あとまた新たなトラブルが発生しました。初段と位相の球のヒーターの電流がオーバーでトランスの容量が足りていませんでした。それと、B電圧が高くて電圧を下げるために考え中です。

95: 黄金のアンコール :2009/05/20(水) 09:26:27 HOST:ntszok099218.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
長期使用を考えると、ヒーター容量と+B電圧の問題は解決しておきたいですね。
ヒーターは、6.3Vの小型トランスを埋め込むスペースがあれば問題ないです。
+Bを下げるのもどの程度電圧を下げるのかでやり方が変わってきますね。

10日に、秋葉原で春日無線変圧器のトランスを買ってきました。11BM8用です。
OPT:KA-54B57 x2 PT:KmB90F CH:KAC-5120 全部で¥12900

10.7V/0.45Aという中途半端なヒーターは、0V-6.3V-12.6V-14.5V AC 0.9Aの巻線
から0V-12.6V間を使い、抵抗で電圧を落として得ようと思います。10.7Vのヒー
タータップを持つトランスを特注しようかと考えたのですが、値段が¥5000を超
えてしまいます。KmB90を買って抵抗で落としたほうが安いのです。

96: RW-2 :2009/05/22(金) 13:55:38 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
OUTにLUXのSS5Bあたりがあるとチャーミングになりますね。
ヒーターは14.5Vを使って3端子レギューレーター(可変型)にてやっつける
のはどうでしょか。

97: 黄金のアンコール :2009/05/22(金) 15:46:17 HOST:ntszok099218.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
SS5B-5なら、丸みがあってかっこよくなりますね。
ヒーターの手当てを3端子レギューレーターで直流点火するのは、SNが良く
なるから間違いなく良いアンプになるでしょう。しかし、KmB90Fはヒーター
容量が0.9Aで、AC点火で2本並列に点火してぎりぎりですから、容量不足に
なっちゃう。

11BM8シングルアンプは、球も含めて何とか2万円以内で作ろうと思ってい
ますが、可能かどうかはシャーシーにどのくらいお金がかかるかで決まり
ます。安い予算でデザインも音も良くするというのは欲張りかも知れませ
ん。

98: RW-2 :2009/05/23(土) 13:29:05 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
シャーシーはブレッドボード(パン切りまな板)風も味わいがありますよ。
ま、適当な板の切れっぱしにポストを立てて空中配線するわけです。
換気もこのうえなく宜しい。

シングルだとパーツ数が少ないのでハンダ付けぢゃなくてネジポスト使用
しての圧着端子止めが吉。あとあとパーツ交換やら調整やら便利です。

99: 黄金のアンコール :2009/05/24(日) 10:25:20 HOST:ntszok099218.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ブレッドボード案、いただいちゃいます。11BM8を使ったシングルアンプだと、
回路的な工夫の余地というのはあまり無いですし、普通に1mm厚の弁当箱に組
んでも面白くないですしね。

電源トランスはコの字型のアルミチャンバーを使って浮かせるとか、ソケット
はスペーサを使って浮かせる、他のトランス、端子台は木ネジを使って止めち
ゃえば、そんなに難しい工作にはならないし、出来たときの見栄えが他のアン
プと全く違った感じになりますからね。ヒーター回路にも圧着端子を使えば、
将来、他の6BM8族に交換して遊ぶことも出来ます。

100: RW-2 :2009/05/27(水) 00:10:00 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
ブレッドボード。100円ショップにある木製一枚板のお盆というかトレイ。
ありゃカンカン硬くて強度もあって使えますよ。白木と茶色あります。

黒く燻した杉材みたいなものもあります。シブい感じになるでしょね。
こっちは柔らかいので工作は楽ちんでしょうけど強度不足かも。

101: 黄金のアンコール :2009/07/13(月) 14:50:03 HOST:ntszok225155.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ブレッドボード化しようとして百円ショップに見に行ったら、お盆やトレイ
がありました。ただ、少し小さめだったので買わずに家に帰りましたところ、
お中元で貰った「日東あられ」の缶が目に入りました。これを使えば、シャ
ーシー代はタダ。ブリキなので穴あけ加工は1mm厚アルミより大変だけれども
ずっと丈夫で使えそうです。そうなると、2万円以内の予算で充分におつりが
きます。

ネットサーフィンすると、不二家のぺこちゃんの絵の付いた缶を使ったアン
プや大型ビール缶を使ったアンプもあります。そんなわけで「日東あられ」
の缶を前にしてレイアウトを考えています。

102: RW-2 :2009/07/13(月) 21:27:53 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
柿の種の缶とかも良さそうだすw

あと昔流行ったミキシングアンプ。あれ500円くらいでオークションなんかに
よく出てますでしょ。小型球アンプのケース/シャーシーに良いんですよ。
高さがあるやつはトランスも球も内蔵できます。球が見えない球アンプちゅうのも
なかなか乙なんでっせ。薄型のやつは一般的なシャーシーとして使えます。少し
補強が必要ですが。パネルはそのままでも良いしアルミパネル切り出して貼り替え
するのも良しですね。

103: 黄金のアンコール :2009/07/21(火) 15:14:13 HOST:ntszok225155.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
昨日、御茶ノ水や水道橋界隈の中古店でLPレコードを探すついでに、久しぶり
に秋葉原へ行ってみました。

人出は多かったが部品屋さんや管球専門店のお客さんは少なかったです。お休
みの店が多い月曜祝日であるためもあるでしょうが、少しさびしい。

ある管球店のオーナーとお話することが出来ましたが、去年10月のリーマン・
ショック以降、高額なヴィンテージ直熱三極管の売れ行きがかなり落ちている
とのこと。それでも何とかお客さんに来てもらうためなのか、バーゲン品の真
空管がありました。

12AQ5が@¥300、13FM7が10本で¥5000、OTLアンプに使えそうな水平出力管の
一部が@¥200と格安でした。逆に18GV8のような国産テレビ球が¥1800もした
のには驚きました。結局、真空管は何も買わなかったけれどオイル・コンデン
サやDALEの抵抗などの部品みつくろって買ってきました。

104: RW-2 :2009/07/23(木) 02:25:18 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
6AQ5にしろ当時はけっこう高価な球(日本はなぜか6RA5が好きなん
ですよね)だったのに10年くらい前は@500円でしたからねェ。今は
どうなんでっしゃろ?

6BQ5なら今でもポピュラーですが今時6AQ5でアンプ作ってる輩など
見たことありやせん。SGがちょっと弱いくらいでイイ球だと思うんですけど
ね。前段に12AT7使ってオートバランスのPP作りやしたけど、中々良い
音がしまっせ〜。

カップリングコンもビタQやウエストキャップ等のオイルペーパー派とASC
やウイマMKP等のフィルム派があるようですね。拙者は昔オイル派でしたが
今ぢゃフィルム派でやんす。安い、スペース取らない(だははは)

105: 黄金のアンコール :2009/07/23(木) 09:22:55 HOST:ntszok225155.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
12AQ5を買ってこなかった理由は、5AQ5、6AQ5いずれも20本近く持っている
からです。おっしゃるように、これらの球は6V6同等ですから音は良い筈な
んです。6AQ5は@¥1000くらいでしょうね。12AQ5と5AQ5では12AQ5の方が
使いやすい。市販のトランスの6.3Vのヒータ巻き線を2組直列にするだけで
済みますから、6AQ5と比べても使い勝手は変わりません。でも価格は1/3。
規格表にある250Vで使うとSGが弱く間違いなく短時間で逝きますが、低い
電圧の180V〜200Vくらいで使うと長持ちしますね。

6/12AQ5は、前段に同じMT7ピンの6/12AV6とか6/12AU6なんかを使うと球が
揃ってサマになりますね。12AU6なんか今でもとっても安いですし、前段を
五極管接続で定電流ダイオードを使って差動にしシンプルなプッシュプル
アンプを組むと、予算も2万〜3万位までで音のいいアンプが出来そうです。

106: TRIO :2009/07/23(木) 12:20:35 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
今の季節、どんなに小さな真空管を使ったアンプを使っても暑いですね。

18GV8が1800円って、ヒータ電圧と同じ値段ですね。私も少し前に秋葉原に行きましたが、ある真空管屋さんで7189Aが、6000円もしました。高すぎますね。幻の名球と言われる6RA8は、中古なのに2万円もしますね。この球を私の知人はちょっとボケてる球ですけど、4本持っていました。羨ましい限りです。

107: RW-2 :2009/07/23(木) 14:20:00 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>7189Aが6000円・・・
 
 6BQ5ppの17Wが7189Appの24Wになったからって電力比
 からいえば1.4dB程度の差でしょ。何もわざわざ7189選ばなくても
 って思いますけどねェ。ま、希少球でオレは聴いてるんだ!って慰みにゃ 
 なりますが(だはは)

 6R−A8なんかは昔メーカーでもけっこう使ってました(トライアンプに
 さえ)。初歩のラジオ、電波科学等の技術誌でも作例がてんこ盛りでした。
 2A3の近代球という触れ込みでしたので拙者も2回ばかり作りやんした。
 サンスイのSW型トランス使用でした。机の引き出しに今でもNECのグリ
 ーン箱に入って7〜8本眠っておりやんす。あと東芝の6G−A4とかね。

108: 黄金のアンコール :2009/07/23(木) 15:12:39 HOST:ntszok225155.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
6R-A8や7189Aは、希少で残っているブツが少ないのに過去に作られたアンプた
ちの保守用にある程度の需要がどんどん高くなってしまうんです。

でも、6R-A8は工夫すれば6CW5の三結で代用できますし、7189Aは+B電圧を下げ
れば6BQ5がそのまま使えます。6CW5は10本で¥2000程度と激安で売っていると
ころがありますし6BQ5は現行ロシア製が@¥1000くらいですから、こういった
入手しやすい真空管を使って思う存分アンプを稼動させたほうが、希少で高価
な球の消耗を気にしながら使うより良いのに、と思いますけどね。

6G-A4よりも、13FM7を10本で¥5000で買って上手く使いこなした方がお財布に
優しいです。どちらも傍熱三極管で、13FM7の方はご丁寧に前段用のユニットも
付いていますから、これ2本だけで三極管シングルステレオアンプが組めますし、
プッシュプルで10W程度のアンプも出来ます。球が安いからトータルコストは
かなり節約できます。

109: TRIO :2009/07/30(木) 21:00:34 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
6RA8や7189がいっぱい有った時は安かったんですけどね。今の時代は、いかにお金を掛けないで、代用するかが大変な所ですね。

話しは変わるんですが、今度初段、6SH7出力管6V6を使用したシングル、出力4Wの アンプ(詳細ラジオ技術2005年4月5月号参照)を製作しようと考え中です。

110: TRIO :2009/07/30(木) 21:02:20 HOST:wb51proxy01.ezweb.ne.jp
6RA8や7189がいっぱい有った時は安かったんですけどね。今の時代は、いかにお金を掛けないで、代用するかが大変な所ですね。

話しは変わるんですが、今度初段、6SH7出力管6V6を使用したシングル、出力4Wの アンプ(詳細ラジオ技術2005年4月5月号参照)を製作しようと考え中です。いかに安く出き上がるかが勝負です。2万円位で出来れば良いなと思ってます。

111: RW-2 :2009/07/31(金) 00:31:04 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
整流Diは超高速リカバリーのUF4007がイイでしょね。@20円!

112: RW-2 :2009/08/02(日) 23:58:37 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
ついでに・・・
初段6SH7ぢゃ6V6が目立たない。GT管同士だったら金属ハカマの
6SH7の方が目立って主役が割を食う。双方メタル管だと真っ黒4本で
格好ワルい。デザイン的にゃ6SH7メタル管で6V6はGT管がイイ
でしょね。

もっとイイのは初段6AU6。ずっとオシャレでしょ。12AT7あたりの
パラも宜しい。

113: くろねき :2009/08/04(火) 00:07:33 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。

 テクソル、チェコ・KR Audio Electronics製真空管の取り扱いを開始
 (Phile-web)
 www.phileweb.com/news/audio/200907/31/9175.html

チェコの旧TESLA社の研究施設を引き継いだメーカーが製造した真空管の輸入販売が始まったようです。SIMAX(サイマックス)硬質ガラスを使った肉厚バルブの真空管で、材料選定を含む全工程がハンドメイド。

取り扱い品種は211、2A3、300B、PX4、PX25、T100、T1610に
「KR Marconi “R” Valve」を加えた計八品種。

お問い合わせについてはテクソルのホームページ( www.tec-sol.com/ )まで。

114: 黄金のアンコール :2009/08/04(火) 08:53:49 HOST:ntszok225155.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
KRの真空管はハンドメイドということなので高価でしょうけれど、PX4やPX25
などのヨーロッパ古典管の復刻版もあるので楽しみですね。

115: RW-2 :2009/08/05(水) 13:34:13 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
光物好きな拙者はDA60がイイんだけどなァ。

116: くろねき :2009/08/05(水) 19:43:04 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆

こんばんは。

 DA60系(EU Valve)
 www3.osk.3web.ne.jp/~euvalve/gallery/da60.html

これらのうちのどれかだすね。
「如何にも真空管と言った風情」だというセラミックの板が入ったやつでしょうか?

117: RW-2 :2009/08/05(水) 20:36:44 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
それだす。2段目グループの右端ね。トリタン球で盛大に発光するヤツ。
昔は秋葉でたまに見かけやんしたが今はまったく見かけない。あっても
値段がベラボウなんだす。コレクターによる死蔵組でしょねェ。

118: 黄金のアンコール :2009/08/14(金) 17:56:09 HOST:ntszok225155.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
13FM7を20本買ってしまいました。¥100程度で買った12AU6を山ほど持っているので
すが、この12AU6を前段に使い13FM7のハイミュー三極部を12AU6のプレート負荷とし
て使ってローミュー部をドライブする方法はシングルでもプッシュプルでも容易に
やれそうです。
 
こういった脳内妄想をして買ってしまってそのままになっている球が他にも山ほど
あるのに、どうするんでしょうね? と他人事の様に書いてしまう。

DA60はなかなか見ないですね。あっても高いんだろうなあ。おそらく、球の値段だ
けで普通の球で構成すれば高級アンプが出来ますね。

119: RW-2 :2009/08/14(金) 18:49:48 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
昔よく作った(作ってあげた)6V6系6L6系がいっぱい残ってますから、
またぞろ組んでみよっかなと思いますがなかなか手につかない。シャーシー
上に部品並べてみるところまではイクんですが、最初の穴が開かない。
ドリルで一個穴が開きさえすれば後はガンガン進むんですけどねェ。

6L6ppもメタル管、G管、GA管、GT管の4本差し込んだりすると
視覚的に面白くて友人にゃウケたり(だははは)
まァ球アンプちゅうのは何やっても取敢えずは音が出るところが宜しい。

メタル管4本建ててA級ppなんてシブいのですがステレオ仕様だとデカい
電源トランスが必要になりやす。歳取ると重量物がイヤで食指が動かない。
SPの能率が良いと801Asや6BQ5の3結ppあたりで十分なんだす。

120: RW-2 雑談 :2009/08/18(火) 14:28:02 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
冷陰極整流管 CK1006

10ほど前から拙者があちこちで書いたからか今ではけっこう使ってる方が
増えたようだす。昔は検索してもあまりヒットしなかったのが今ではワンサカ。

使い方のコツはヒーターコイルを点火しない。しても整流能力はさほど変わらない。
アノードとカソード(ヒーターコイル)があれだけ離れていちゃあまり意味が無い。
衝撃がかかる軍事用途では失火しないように点火しているのかもしれやせん。
点火すると球が高温になるし作動時盛大に発光しSPからボワッっと音が出る。
あとインプットコンデンサーはせいぜい4〜6程度が吉。
数百KHz〜MHz帯でノイズをばら撒くので初段球から離すことが大事だす。
効率が5U4GB以上に良く480V両波で600VですからVT62に宜しい。

動作状態
www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1250571671793.jpg

セラミック円柱のアノード2本から上方にジェット噴射。中央のカソードコイル
に電子流が集まっておりやす。アンプをフルパワーで稼働させると電子流が揺らぐ
のが見てとれますから供給能力は150mA程度と考えた方がイイでしょね。

121: RW-2 :2009/08/22(土) 15:14:16 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
段ボール整理してたら80系が10本ばかりと42も14〜15本出てきた。
オルソンアンプでも造ろうかなぁ。普通のペントードppでも10Wくらい
出るのでそれも宜しい。

2A5とか42なんかはペン音なんて言われて、音の悪い球の筆頭で忌み
嫌われてやんした。庶民ラジオや集会所や公民館、神社寺等のへなちょこ
拡声器のイメージがありましたからねェ。駄球見向きもされず。6F6は
3結にしてドライバー管に使われる程度でしょか。

しっかしその割には6BM8とか6BQ5はなぜか評価が高い。音も良い
らしい(音が悪いと言ってる方をあまり見かけない)。摩訶不思議だす。

122: 前期高齢者 :2009/08/22(土) 16:12:05 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
RW-2さん、こんにちは。

>オルソンアンプでも造ろうかなぁ。

いいですねえ、あのアンプ。昔、福井さんがお作りになったオリジナルに忠実なオルソン・アンプを聞かせてもらいましたけど躍動感のある面白い音だと思いました。

123: RW-2 :2009/08/22(土) 16:29:40 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
福井さんってフォノグラムの?

124: 前期高齢者 :2009/08/22(土) 16:53:30 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
そうです、今は確かご自分のレーベルをどなたかと共同経営しておられるようです。
ガラスでできた高価なCDが話題になりました。

125: くろねき :2009/08/22(土) 20:19:29 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆前期高齢者さん☆

こんばんは。横レスですが、そのレーベルとはもしかしてfineNF( www.n-and-f.com/index.html )のことでしょうか?確か、NFのFが福井さんのFでもあったような・・・。

126: 前期高齢者 :2009/08/22(土) 21:09:10 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
確かそんなレーベルでした。福井さんのフルネームは福井末憲氏です。

127: RW-2 :2009/08/22(土) 21:34:52 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
福井さんはポリグラムやポリドール担当してたでしょ。フィリップス系。
たしかPBカートリッジやモニターSPもフィリップス使ってたはずですよ。

128: RW-2 :2009/08/22(土) 21:38:17 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
音楽現場で耳を鍛えた方が機材作ると一般のアンプ製作者とは
違った感性で作りますから説得力あるでしょね。

129: 前期高齢者 :2009/08/22(土) 21:42:40 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
そうですね、昔よくラ技に書いておられました。私が音を聴いたのもラ技主催の音出し会でした。
石より球のアンプを高く評価していました。私自身は半導体にも真空管にもそれぞれ良さがあると思っています。
オルソンアンプというのは変わってますね。私はレギュレーションの悪い電源を逆手にとった設計ではないかと感じています。
従ってあのアンプはオリジナルどおりモノ・ブロックで作るのが正解じゃないでしょうか。

130: RW-2 :2009/08/22(土) 22:07:31 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
当時は球整流からシリコンDiに替って、まったくアンプ作りも変わりましたね。
フジ、松下、オリジンあたりが良く使われてましたね。ラックスもオリジンを
良く使ってましたけどモールド型である日パカッと割れてトランスが煙吐いたり。
東芝の1S1892や2711が出てからは安全になりやしたけど。

レギュレーション抜群でシリコンDiは重宝されましたが、やはり天邪鬼が出て
やはり球整流のほうが音が良いと・・・。これWE300Bが入手出来るように
なってから顕著に言われ始めて。やはり整流管は274Aに限る!とかねェ。

オルソンの整流管だって5Y4だ、5V4だ、いや5Y3がホントとかいろいろ
ありやした。オルソンアンプの定数は今見てもけっこう素子にはキツイですよね。
信頼できる球が豊富にあったのとコンデンサなどもプロング式で使い捨て出来た
アメリカならではの機械でしょね。あれを恐る恐る寿命気にして作っても真価は
発揮できんでしょね。オルソンアンプは拵えたことがないので?ですけど。

131: 前期高齢者 :2009/08/23(日) 11:01:53 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
RW-2さん、おはようございます。

この問題は福井氏と一読者の間で誌上論争に発展し、私などは興奮して読んだ者です。
その解析は意外にも「管球王国」という別の雑誌で私が尊敬する是枝重治氏が実際にオルソンアンプをお作りになって理論的かつ実際的な答えを出しておられますが、
ここで深入りすることは本意ではありませんので止めておきます。
むしろRW-2さんに長い経験を活用してオルソンアンプを作っていただき、結果を知らせていただければ素晴らしいと考える次第です。

132: RW-2 :2009/08/23(日) 11:52:31 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
いややや・・・
6F6属は見かけ以上に電気を食うし鈍感でパワーが出ない。3結といえど
あれだけ球並べて設置面積も食ってあのパワーだとなかなか食指が・・・w

6CA7なら1本と6SL7半分で事足りますからねェ(だははは)

133: 前期高齢者 :2009/08/23(日) 14:04:38 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>あれだけ球並べて設置面積も食ってあのパワーだとなかなか食指が・・・

まったくですねえ。
やはり真空管が安く手に入った古きよき時代のアンプなんでしょうね。
今更、という感じもします。

134: 別スレの280 :2009/09/05(土) 16:56:23 HOST:148.net119083158.t-com.ne.jp

>>129で書かれた、レギュレーションの悪さを逆手に取った・・、とモノアンプで作成するのが正解・・、は私もそう思います。

2chの以下スレに、オルソンアンプに関するあれこれを書きましたので、ご参考までに。
(そのスレ内の280のハンドルネームが私です)

オルソンアンプの謎
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146538984/

135: RW-2 :2009/09/05(土) 18:38:39 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
球アンプは鳴らすSPを特定しないと造る気がしないものでやんすね。
SPの能率があって聴く音の大きさがあって音楽のジャンルがパラメーター。
イイ音出すなら3極管(3結)というのは定説ですがSPのキャラや聴き方に
よっては多極管のまんま接続の方が宜しい場合もありますね。乾いた都会的な
音になります。

6BQ5あたりでも多極ppで15W。3結ppで5W。音のタチはまるで違い
やすがどちらを造るかはやはり組み合わせるSPや聴くジャンルによりけりだす。

42で造るとしたらPK分割のまんま5結で造りたいですね。A1級であっても
350Vで170mA程度取れるトランスがあれば2チャンネル分事足りやす。
ブートストラップでも仕込んでゲイン上げておいてNF掛ければお終い(だははは)

136: 前期高齢者 :2009/09/06(日) 08:58:06 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>134

280さん、おはようございます。

拝読しました。面白いスレですね。あのなかの418のご意見は的を射ていると感じます。

137: RW-2 :2009/09/06(日) 15:39:58 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
今ぢゃ42も6F6も良い球の入手は困難になってしまいやんしたねェ。
オルソン博士も6F6使ったのは何も音が良いから使ったわけじゃなくて
安くて大量に作られてた球だから使ったんでしょね。オーダーアンプでは
なくて一般庶民のためのアンプ。ウエタンエレクトリックもラインアンプや
プレイバックモニターアンプにて自家球を用意できない時の替わりに6F6、
6V6を指定していたのもどこでも入手できたからぢゃないでしょか。

オルソンアンプも発表された当時は、安い球で簡単な回路で誰にでも組めて
かつ家庭で十分な出力と高品質というのが謳い文句だったでしょう。
しかし今見るとそうとうややこしい感じがしますね。というのは球アンプは
直3シングルが一番の日本の球アンプ文化からみると、発表当初の思惑から
変化して逆にマニア向けの機械に映るのかもしれませんね。

138: 前期高齢者 :2009/09/06(日) 18:50:19 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>簡単な回路で誰にでも組めて

私は自分で作ったこともないのにコメントする資格はないかもしれませんが、そうでもないような気がするんですよね。

むしろ謎の多い球の使い方で「誰が組んでも上手く行かない意地悪な回路」なんじゃないかと。
その意味で、可能ならRW-2さんに検証してもらいたい気もするわけです。
(何?自分でやれ?失礼しました!)

139: RW-2 :2009/09/07(月) 02:21:31 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
あれだけシャーシーに穴開けせにゃならんとなるとホールソー買わにゃならん
でしょ。陸軍式手動穴開けパンチぢゃどもならん(だはは)

ブレッドボード式も良いんですけどあれでデザイン的に格好が着くのは小型
シングルアンプくらいなんだす。

140: 前期高齢者 :2009/09/07(月) 11:09:31 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
RW-2さん、こんにちは。

福井さんのアンプはブレッドボード式でしたけど、確かにあまりカッコイイとは言えなかったですね。
どういうアンプを作るにしてもシャーシー加工は悩みの種ですね。セミプロたちはCADでシャーシー図面描いて業者に加工させているようですが、
当方そんなカネはないし、CADももっていないのでアンプ製作もとどこおりがちですな。

141: お節介 :2009/09/07(月) 12:54:31 HOST:proxy20068.docomo.ne.jp
>>139
陸軍式手動穴開けパンチぢゃどもならん。

陸軍式手動穴開けパンチではどうにもならない。

少しコアな関西弁だったので翻訳させて戴きました。
失礼しました。

142: RW-2 :2009/09/07(月) 15:00:58 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
翻訳すんません。いや、すみません。以後気ィつけはります  f(^^;

前期高齢者様
 ちゃんとしたCADぢゃなくて、オマケのお絵かきソフトでも結構使える
 のがあるんですよね。方眼紙を半透明レイヤーで敷いてトランスやら球
 ソケットやら自由に動かす。配線色もカラフル。数字や文字入れもOK。
 たいへん優れモノ使ってたんですが、PCをビスタに替えたら使えなく
 なってしまいやした。98やらXPぢゃ動いてたんですが。プンプンだす。

143: 前期高齢者 :2009/09/08(火) 17:29:44 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
お国言葉というのはその土地の香りがしていいですね。

私は名古屋で暮らしていたことがあるのですが、彼らはよく「アカンがね」と言います。
地元の人は駄洒落のネタとして「それで扉は開くのか開かないのか?」なんて言ってましたけど。
東国原知事の「どげんせんといかん」なんていうのも一種の流行語になって宮崎県を全国に売り込みました。
脱線失礼しました。

144: RW-2 :2009/09/09(水) 01:06:34 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
「どさ?」「えさ」→何処へ行くのですか? 家へ帰ります
「は、わ、いぃ」→もう私は要りません

北国ぢゃ寒いから口を開くのがおっくうなようで短縮になっておりやすね

145: デコポン :2009/09/25(金) 15:26:56 HOST:proxy3165.docomo.ne.jp
6L6sさぁ〜て完成だぁ安物スピーカーをとCDプレイヤーを接続しスイッチON、あれ音が小さいぞぅと思って点検をしたらカラー抵抗の色を見間違え100倍おおきい抵抗を使ってました。

146: RW-2 :2009/09/26(土) 01:37:57 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
拙者なんて出力管のカソード抵抗の桁間違えて・・・
パスッちゅう音と共に破裂したからパスコンなんだな〜なんて(だはは)

147: 9F83 :2009/09/27(日) 01:09:00 HOST:softbank219006170103.bbtec.net
皆様はじめまして。

連休中に現行ラックスSQ38Uの中古を購入しました。

本題なのですが今から23年前の1986年に私をラックスと管球アンプの
虜にしたSQ38FDU(1976年製)を私のカメラのニコンFと交換してGETし
半年使用しオーバーホールが高くて(10万円位でしたか)出来ず終いでそのまま
ずーっとビニール袋に入れてダンボール箱で梱包して押入れの中にしまっておいたのですが、
何だか懐かしくなってバラして一応トランスの絶縁やらコンデンサの容量やらダイオードが
ショートしてないか確認して火を入れて2時間程音出ししてみましたが動作はOKのようです。

今後時々使用したいと思っており、このままラックスのサービスに出して彼らの経験による
ヤバそうな箇所のメンテナンスをしてもらおうと思っていますが、そもそもラックスは
そういう事をしてくれるのでしょうか?
サービスセンターが休みなので皆様の中でラックスに今回のような事でメンテナンスを
してもらった方はいないでしょうか?

148: SATIN派 :2009/09/27(日) 01:30:27 HOST:br1031.jig.jp
とりあえず参考までに
ttp://www.luxman.co.jp/cgi-bin/faqbox/index.cgi

149: 9F83 :2009/09/27(日) 08:29:23 HOST:softbank219006170103.bbtec.net
SATIN派様
ありがとうございます。

メンテナンスしてくれるようですね。
今度サービスセンターに相談してみます。
でも代金は高いでしょうね。

150: RW-2 :2009/09/28(月) 00:56:01 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
修理だったら交換して取り外した部品が帰ってきますから何やったか判りやす。
メンテとなると作業が見えない。詳細なチェックシートとか付いてくるもんなん
でしょかね?

FDUはの結合コンデンサーは確かペーパーコンぢゃなくフィルムコンだったと
思いますが、それでも30年以上経ってますからね。出来ればそれらのコンデン
サーおよび電源の電解コンデンサーやパスコン等も交換した方が良いでしょね。

動作OKなのであればパワー球4球のバイアス調整だけ頼んで、あとはゆっくり
自分で手当するのが安上がりではあります。

151: RW-2 :2009/09/28(月) 17:12:10 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
一般の可変ボリュームだけにとどまらず、高級機のCRによる音質調整アッテ
ネーター。廻すとクリックごとに バリッ バリツ! いと恐ろしや。
段間コンデンサーの絶縁劣化によるリークの場合が多いのだす。以前SPが
飛ぶんぢゃないかと思うほど盛大にノイズが発生しておった機械が、ここの
コンデンサー交換したら嘘のようにピタッと治まりやんした。

152: 前期高齢者 :2009/09/28(月) 20:13:38 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
RW-2さん、こんばんは

そうですねCの絶縁は劣化しますね、特にアンプ内の温度上昇が大きい球アンプの場合は。

153: SATIN派 :2009/09/28(月) 20:53:38 HOST:br1031.jig.jp
カメラからオーディオに舞い戻ったのはカメラ仲間(顔見知り程度)との#7伝説的話からでした。
その方はいかに名器が芳醇な音を醸し出すか滔々と述べられたのでありますが、やはり電源投入後暫くバリバリノイズが出のは何故かと申しておりました。

余談ですがパイロットランプも点いて後暗くなるとの事、
調べてみると球ヒーター電源平滑回路の抵抗と並列に入ってますから、球が暖まると電位差が少なくなり暗くなる(筈)でしょうね。
これを粋ととるか野暮ととるかユーザー次第でしょうが、自分は妙に感心したほうです。

154: RW-2 :2009/09/28(月) 23:42:59 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
前期高齢者様
 いまだに40〜50年前の部品を有難がって使ってる方々が多いんだすよね。
 イカれてもまた同じ物を探して交換。悦に浸る。設計者でさえ考えてもないこってしょ。
 シドニー・スミスさんやらソール・マランツさんらもビックらこいてるでしょね。
 だいたい設計者さん達もまさか50年も使われるとは思ってもいない。

 彼らが今バリバリの現役だとしたら、あんな脆弱なペーパーコンやセレン整流器、一過性の
 熱で容量の変わるソリッドRとかは使わんでしょ。まァ今の所有者たちが昔のそれらが今でも
 一番音が良いと言われれば反論はしませんけどね(でへへ)

SATIN派様
 >>球ヒーター電源平滑回路の抵抗と並列に入ってますから・・・

 仰せのとおりだす。なかなかそこまで判ってる御方はいないんですよ。電源フィルターの
 R両端から点火してるんだす。普通はトランスの1次から抵抗噛まして取るんぢゃないで
 しょか。あの合理性はスバラシイ。設計、佇まい、音色。それあれこれ相俟ってこそ名機と
 謂われる所以でしょね。

156: RW-2 :2009/09/30(水) 02:49:58 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
世直し奉行様
 ずいぶんご機嫌だすね。マッカランでもひっかけてましたでしょか。
 書き込んだレスは自分ぢゃ削除できんので拙者はちょくちょく冷や汗掻いて
 おりやんす(だははは)

 浅学のため「緩急王国」やら「無銭DE実験」なる雑誌は知りませんがやはり
 古物機械マンセーのたぐいなんでしょか。昔はNHK出版の電波科学誌なんぞ
 読んでおりやんしたが、その後はトランジスタ技術を読むくらいのもんだすね。

158: ビックリマスダ :2009/10/06(火) 14:08:19 HOST:p6234-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
国産の300Bこれどうでしょう?
ttp://www.takatsuki-denki.co.jp/press_release/index.html

159: 黄金のアンコール :2009/10/06(火) 14:56:50 HOST:ntszok208068.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
現物をみて、アンプに挿した音質を確認してみたいです。
WEのは復刻版でも入手困難で、今は秋葉原へ行っても中国、ロシア、スロバ
キア製のしかないので、これを買う人は居るでしょう。ペア8万円というのは、
高いような気もしますが、国産ならこんなものでしょうね。

160: ビックリマスダ :2009/10/06(火) 15:17:46 HOST:p6234-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私も聞いてみたいですが、この会社は以前とか昔に300Bを作ってたのですかね?

161: RW-2 :2009/10/06(火) 16:14:21 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
300Bを作ってたのは国産では岡谷電機だけだったんぢゃないでしょか。

163: 略 :2009/10/06(火) 17:35:26 HOST:br1031.jig.jp
WE復刻含め相場を見て決めたのでしょうが、8万はどうでしょうか・・・
殆ど一から物を作るにはそれなりの投資も必要ですが、もう少し安くても良いような気がします。
なんにしてもチャレンジ精神有る企業には拍手したいですね。

165: ビックリマスダ :2009/10/07(水) 11:38:07 HOST:p5243-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
復刻版ウエスタン300B私も使ってます、あのペア物は箱にお金が掛かってる
感じですね?シングルアンプだとペアの必要性が低いと私のアンプの製作者は思っていて
ペアでは無くバラの物の方が安いから良いよと言ってました、でもあのペアは箱も含めて
高級感有りますよね・・・

167: 黄金のアンコール :2009/10/07(水) 13:25:38 HOST:ntszok208068.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
復刻版WE300B使っていますけれど、10年近く前には、1本3万円くらいで買えま
した。特性は4本とも揃っていて、300vでの-EgとかIpだけでなく、カーブト
レーサーでEp-Ip特性をグラフにしてくれたデータシートが1本ずつ付属してい
ました。管に刻印されたシリアルナンバー、データシートのシリアルナンバー
と対になっているんです。米国製で、ここまでやってくれて3万円なら相応かな
と思って買っておいたものが、今年5月に完成したプッシュプルアンプでようや
く使用されるようになっています。

規格外品であるといううわさのある数年前に出回ったシリアルナンバーのない
WE300Bは正規のデータシートも無かったんじゃないかな?

2本ペア用の木箱はそれだけでも3千円くらいで買えましたよ。うちにも二箱あ
ります。

今回の国産300Bも、このくらいのデータシートつけてくれると良いんですが。

168: RW-2 :2009/10/07(水) 15:08:29 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
あの箱は販売商社の要望でしょ。有難味の付加。だから高くても売れる。
半数は真綿にくるまれて保管されるんでしょうね。

169: RW-2 :2009/10/07(水) 15:12:51 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
復刻物も春までネット通販でも普通に売ってましたが、今は完売。で、ペア
8.8万円がわずか半年後の今13万円で売れるらしい。1本10万円出しても
買えない時があったわけですからね。

170: ビックリマスダ :2009/10/07(水) 16:09:52 HOST:p5243-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
真空管の魅力って、スゴイですねー、最近私の近くのマニアがビンテージの300Bのクワトロセット
を100万で買ったらしい?と言うウワサが広まってます・・・
でもその音聴いて見たいです。

171: ビックリマスダ :2009/10/07(水) 17:24:12 HOST:p5243-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
国産の300Bの音が気に成りますねー?どなたかお一つ・・・

172: SATIN派 :2009/10/07(水) 19:00:38 HOST:br1031.jig.jp
日本製で性能が良いとなれば東欧や中華の相場が下がる気配がありますね。
軌道に乗れば300B以外の球、例えば205D丸球やPX-25茄子等も製造して欲しいです。
これらは下手に改良しようと考えず、形状だけでもデッドコピーに徹して欲しいものです。

173: RW-2 :2009/10/08(木) 00:52:32 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
ついでにDA60、DA100。で、RS237あたり・・・(でへへ)

確か岡谷ぢゃ2A3のように300Bユニット並列に封入した600B
とかも開発してたんですよね。

174: SATIN派 :2009/10/08(木) 01:04:08 HOST:br1031.jig.jp
EDもねっ

ベースに黄紙巻いたりして。。。

175: RW-2 :2009/10/08(木) 02:30:16 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
おっ、Ed! イイで〜っ(がはは)
お揃いの黄紙巻き整流管Z2cもネ。

177: RW-2 :2009/10/09(金) 03:33:36 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
球アンプの時期になりやんしたね。
銘機も手入れしなきゃただのガラクタ。C22、#7託ってるかたどうぞ。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/4371
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/4377

179: 9F83 :2009/10/11(日) 15:06:14 HOST:softbank219006170103.bbtec.net
9月の連休に現行管球アンプSQ38Uの中古を入手しました。

この入手した38U(私のだけです、新品はこんな事ありません)
しばらく使ってたのですが、真空管のマイクロフォニック雑音が酷く
(床の振動まで拾う)音もボーカルが少し歪んでいました。
買ったお店に修理たのもうかなとも思いましたがめんどくさくて
昨夜バラしてプリアンプの終段の球が不良だと判明しました。
今朝アキバに行って同じゴールデンドラゴンの球を買ってきて
(今回は金足の選別品を奢りました)交換して
今音出ししていますが、嘘の様に雑音もなく歪みも聞き取れなく
なりました。

前に使って手放したユーザーは結局売っちゃたんですね、
お店の人も「売った人は音にガッカリして持ち込んできた
そうですよと言ってました」
売った理由はこの真空管の不良が原因だったのでしょうか?

180: RW-2 :2009/10/11(日) 15:54:21 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
プレート電圧の掛かり方はデカップリングを介し、一般的には終段(カソー
ドフォロワー段・出力段)>フラットアンプ段>イコライザー段となりやす。

イコライザー段のカソードフォロワー球や終段出力球は一番高圧が掛かって
おります。熱さを手で触ってみても判りやんす。あんがいここの球はヨタり
やすいので注意でしょね。イコライザーやフラットアンプにテレフンケン球
やらマラード球なんか使っておっても、終段にゃタフなアメ球使うという方
もおられるようでっせ。

182: SATIN派 :2009/10/11(日) 17:54:07 HOST:br1031.jig.jp
照れ奮賢◇、村ー努、確かに良いんですが、今は球の音色など声高に言うと反発喰らいますね。
12AX7/ECC83国産3種外国製9種いろいろ比べましたがJJがビンテージに遜色なかったです。

184: 9F83 :2009/10/11(日) 19:27:30 HOST:softbank219006170103.bbtec.net
SQ38Uの終段は12AU7でして手持ちのGE製の軍用管5814Aでも
差したかったのですが、プリのヒーター回路がシリーズなんですよ。
5814Aは12AU7と電流が違うのでダメなんです。

SQ38Uのオリジナル球は中国曙光製(LUXマーク)
で市販品はゴールデンドラゴン(GD)なんです。
今回はオリジナルを重視してGDをアキバの某量販店で買いました。
溜まっていたポイントで買いましたので出費はなしでした。

この38Uはまだメーカー保証が有効なんです。
ほとんど新古なんで店員も問題ないだろうみたいな気持ち
だったんではないかと。良くチェックしなかったのでは。
売った人も真空管のマイクロフォニック雑音なるものを
知らなかったのかと思います。購入してから使用していて
「何だか、SWとかセレクター動かすと左のSPからコンコン
音するなー、アンプ叩くとノイズ出るぞ、管球アンプってこんなもんかよ」
そして「もうイラネーよ」となったのでは。
私なら即、高価(私にとっては)な商品なので購入店かメーカーにクレーム
言いますが。

今球を交換して聞いていますが、以前のような歪ぽい音ではないです。
アンプを叩いてもマイクロフォニックは聞こえません。
普通の真空管アンプの音色です。

185: RW-2 :2009/10/11(日) 20:59:29 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
JJの6BQ5は良かったです。JJの冶具はテスラとか。あとソブテック。
見栄えはイマイチですが結構タフで宜しい。中国球は昔エラい目に遭ったんで
使ってませんが今は良くなったんでしょうか。

出所不明のテレ/シーメンスとかムラードなんかよりは松下の方がずっと吉。

186: 9F83 :2009/10/11(日) 22:35:10 HOST:softbank219006170103.bbtec.net
6BQ5は60年代のステレオアンプやレシーバーに必ず使われてますよね
あとは6BM8とか。
60年代の自作なんかでも必ず登場しますよね。

私はテレビの専門学生時代(1989年)にサークルで真空管アンプを組んだ事があります。
三栄無線のKT88PPでケースのデザインがマッキントッシュに似てました。
ケース内にアングルでブロックコンデンサを取り付けます。
回路はうる覚えですが、初段が12AX7(AEG)でドライバ段が12BH7A
(GE)そして出力管はKT88で中国の曙光製でした。
この頃から中国製が出てきたと思います。
学校の先生に調整方法を教わりながら完成させました。バイアスの調整VR
も大きなVRを使っていました。

翌年は多分ラックスキットで最後のパワーアンプ(GEの6550A)とプリアンプ
(GE6CG7)をサークルで組み立てました。
この頃はバブル景気でサークル費がボンと出たので豪華にキット購入できました。
(学校の出入り業者から安く購入できる)
学校には先輩の歴代の組み立てたキット(LUXKIT)が残されていました。
真空管キットだと6RA8PPのプリメインやプリアンプ(A3300、CL32やCL34のキット)
パワーアンプA3700のKT88版、50CA10のキットなど。
それらを家に車で借りて持って帰っては音色を聞きました。

歴代のLUXKITが聞けた事は稀有ではなかったかなと思います。

187: SATIN派 :2009/10/12(月) 00:03:43 HOST:br1031.jig.jp
海外ブランドを名乗っていてもT芝やM下の球だったり。
独逸製と書いていても皆同じ東欧製だったり、目が効くまでにソコソコ買ってしまいましたよ。

188: RW-2 :2009/10/12(月) 05:13:38 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
フィリップスと提携した松下さんにフィリップスが 「球流してくんろ」
「あらよっと」 これは判ります。

商社がバルク品ごとしのダンボール詰め買っていってブランドスタンプ
バンバン押すからJAPAN製のアメ球やら露製の独球が氾濫しちゃう。

6DJ8/ECC88/E188CCなんて4ブランド並んでいても、良く
見ると全部出所がEi製だったりするからたまらん(球乱) だははは。

189: 前期高齢者 :2009/10/12(月) 09:50:31 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>185
>中国球は昔エラい目に遭った・・・

ですねえ。小生も中国製の整流管をさして自作アンプの測定をしていたら5AR4のはかま部分からブクブクと黄色い泡が出て肝を冷やしたことがあります。
でも最近はGDの選別球なんか随分良くなってますよ。あの国の工業水準も急速に上がってきているんじゃないでしょうか。

190: RW-2 :2009/10/12(月) 11:29:19 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
GDは多国籍球販売としては吟味も良くて良心的な商社でしょうね。
うんたらチューブスとか、ゴールドかんたらなる商社にゃエラい物もありやした。

191: SATIN派 :2009/10/12(月) 11:56:46 HOST:br1031.jig.jp
どうも国産球は実直というか品行方正な優等生?と言ったところで、特別な音はしないようです。
所謂味の類いを求めるより信頼性で使うべきでしょうか。

192: SATIN派 :2009/10/12(月) 12:05:44 HOST:br1031.jig.jp
国産出力管は試してませんので、2A3なんか聴いてみたいですが入手困難みたいですね。

193: RW-2 :2009/10/12(月) 12:17:02 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
手先が器用なおばちゃん達が特訓されて精巧に作ったもんだから歪みとかも
少ないんでしょね。個性的な音のパーツいうのはどこかに歪みがありやす。
そこんところ上手く組み合わせて使えれば宜しいんでしょね。

ですから暇あればあっち差したりこっち抜いたり。挙句プリントが消えて
のっぺら坊になってしまいどこのメーカーだったか判らない。いよいよ
ブラインドテスト状況で決着。ハジかれた球をよく見ると底に◇マーク。
およよよ・・・テレはじいてしまっとるがな・・・。
堕耳なのか抜群に耳が良いのか(だはははは)

194: RW-2 :2009/10/12(月) 12:45:17 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
マツダ/東芝の刻印2A3を6本ばかり持っておりやんす。なんとそのうち
2本は戦前最初期のシングルプレート。ゲッターが大面積で綺麗だす。
希少度から言ったらWE−300B以上でっしゃろ。貧乏人恐れ多くて音
聴いておりません。拙者の余命尽きたら博物館へ寄贈するよう家人には言い
伝えておりやんす(だはは)

195: SATIN派 :2009/10/12(月) 14:09:14 HOST:br1031.jig.jp
東芝2A3は近所の方(当時70代)が持っており一度拝見しました。
あれから18年訪ねたことはなく今更行けません、さて何処へ消えたやら。
自分はRCAを8本ばかりメンテ目的で所有、PPでも作らんと消化出来ません。
一度2本を整流管にして使うなんて、罰当たりな事もしましたが良い音がします。

196: RW-2 :2009/10/12(月) 14:43:05 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
トランスドライブでRCA50を鳴らしたいんですけど今ぢゃ中々良いブツが
市場に出てきやせん。昔は@2万円くらいで売ってたんですけどねェ。当時は
WE−300B捕獲に夢中でスルーしてたのが敗因。小50ならたまに見かけ
やすが、やはり大50ぢゃないとね。あれ抜群な造りの物もあるんですよね。

197: 黄金のアンコール :2009/10/13(火) 16:52:16 HOST:ntszok208068.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
50族は、ST型のもののみ持っていますが、同じRCAのものでも戦前のものと、
戦後製造されたものでは、音質がかなり違います。
同じようなシングルアンプ同士の比較でなら、私的な魅力は、50>>>>>300Bです、圧倒的に。

レプリカである中国製のSG-50は、実は、往年のRCA50に負けない音がします。
入手法によっては安く買えますし、問題はフィラメントが弱いだけなんですよ。
それさえクリアされれば本当に良い球なんですが。

200: RW-2 :2009/10/14(水) 13:31:33 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコール様
RCAの出来の良い50探してたりするのですが中々出ない。出ても値が高騰して
しまってて指銜えるだけとか(たはは)

拙者のトランスドライブ機は801Aですので出力トランス替えてドライブ段と
プレート電圧イジるだけで50に変更できるのだす。50は馬力があるようですね。

201: 昔々 :2009/10/14(水) 15:01:47 HOST:112-68-230-86.eonet.ne.jp
その遙か昔、神戸の三宮駅山側、加納町交差点の所にサンセイ・エンタープライズという店が御座いまして、古の銘球がゴロゴロと置いてありました。
以下、当時のお値段(笑 安いと思わないで下さいよ。時代が違いますから

DA100 ?40000 DA60 ?18000 845W ?18000 WE300B ?14000 WE350B ?5880 6B4G ?1940
76 ?1260 6SN7 ?1440 PX4 ?3710 PX25 ?3710 DA30 ?4840 50 ?2800 AD1 ?6200 KT88 ?3950 6336A ?9650 WE274A ?6910

202: RW-2 :2009/10/15(木) 00:30:22 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
ジャン平賀氏の店ですね。欧米の銘球をジャンジャン輸入してくれた御方。
確か6C33Cもジャン氏が初公開してくれたんぢゃなかったでしょうか。
かの函館亡命したミグ25にも大量使用されてたという噂もありやしたね。

203: SATIN派 :2009/10/15(木) 01:21:09 HOST:br1031.jig.jp
ジャン氏はフランスでオーディオ誌を編集したり、アンプを製作販売してるそうですね。

204: SATIN派 :2009/10/15(木) 01:26:43 HOST:br1031.jig.jp
おっと見逃すところでした。
>ジャンジャンね。
バリバリ球を出すって?パチンコじゃありませんや(笑)

207: 前期高齢者 :2009/10/15(木) 12:31:18 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
ムッシュ平賀は今どうしておられるのでしょう。確かRevue du Sonからも手を引かれたという噂も耳にしましたが。
あの雑誌が監修したテストCDを一枚だけ(#17)持ってますけど、最後のヘリコプターの爆音が強烈です。
友人の家で試しにかけたら彼の繊細なウーファーが壊れそうになって悪いことした思い出があります。

208: Jean :2009/10/15(木) 14:46:35 HOST:p5124-ipbffx02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
Jeanさんこの間日本に来てました
編集長はやめてスピーカー作ってますね
www.jean-hiraga.com/fr/evenements.htm

209: 前期高齢者 :2009/10/15(木) 16:20:57 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
Jeanさん、情報ありがとうございます。

相変わらず活躍しておられるようで何よりです。
最近はオーディオ・ショウなどでもフランスの製品をみかけるようになりました。
あの国のオデオも結構盛んなようです。

210: SATIN派 :2009/10/22(木) 21:02:46 HOST:br1031.jig.jp
低周波発振器について調べましたら、中古は経年変化で歪率が上がってる物が多いみたいです。
たいてい電解コンの劣化らしいのですが、オーディオアンプの場合は測定器ほどシビアでなくても同様に特性は悪化していくのでしょうね。

211: 神々のたそがれ :2009/10/23(金) 15:39:28 HOST:FLA1Aac093.myg.mesh.ad.jp
低周波発振器で連続可変型は元々歪率大き目です。球アンプには
十分使えるレベルです。FS0.1%位のひずみの測定です。それよりは
周波数帯域測定に使うのが良いかと思います。
球のアンプは球、コンデンサー、時には抵抗の劣化が著しく、特性劣化
はありますが、意外と30年ものアンプを測定しても当初の状態だったり
します。ただRIAA偏差は、コンデンサー容量変化で大きくずれます。

212: 黄金のアンコール :2009/10/23(金) 16:00:30 HOST:ntszok208068.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
私が使っている低周波発信器は、KENWOOD AG-203Aという10Hz〜1MHzまでの正弦波と
方形波が出力できるものです。20年以上前のものでネットオークションでジャンク品
を手に入れて、自分で若干手直しして使っています。

アマチュアの場合、きちんとデータをとったりするのでなく、自作したアンプの動作
状況をみるだけですから、こんなもので充分です。

213: SATIN派 :2009/10/23(金) 18:49:12 HOST:br1031.jig.jp
神々のたそがれ様、黄金のアンコール様どうもです。
皆さんこんばんは
きょうは(いつも?)(いろいろ有って)文章が纏まりません。
まずは超低歪率発振器なるものを格安で入手出来ましたので報告まで。
今使っているのは元ジャンク(一部ICと電解全て交換)で可変スィープ式(特性記録用)の物、便利ですが固定使用で若干ドリフトが出て安定は良くないです。
単独品が欲しかったのですが、宝の持ち腐れにならないようにしたいです。

214: SATIN派 :2009/10/24(土) 11:53:15 HOST:br1031.jig.jp
上記のスィープ式記録器は上限が40kHzまで、最低100k位まで出ないとアンプの測定は心もとないですね(ほんまに測るんかい?)
とは言うものの本格的稼動は先の話、まず道具から入る構想夢想終止の自称案腐ビルダーです。

215: 黄金のアンコール :2009/10/24(土) 12:49:26 HOST:ntszok208068.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
10Hz〜1MHzまでの正弦波と方形波が連続で出力できると、真空管アンプなら、NFBを
かけたときの位相補正などの調整がかなり満足できるレベルで出来ます。40kHzまで
だとそれができず物足らない感じがします。

〜1MHzまでの正弦波と方形波が連続で出力できるオシレータ、1mVレンジがある、〜
1MHzの測定範囲のミリボルトメーター、20MHz以上で2現象のオシロスコープ、
この3つがあればかなりのことがわかります。中古で揃えれば、全部で3万円でおつ
りが来るくらいです。
範囲

216: RW-2 :2009/10/24(土) 12:59:18 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
古いアンプをレストアしたり、溜まった古いパーツ活用でアンプ造るさいに
重宝するのはコンデンサーの容量計と漏洩電流計だす。容量はデジメーターで
ことたりますが、絶縁性能を測定するにゃオシロ使った方法だと面倒くさい
のでテスター自作するのが一番でっせ。

以前#7のコンデンサーを測定したときの結果。カップリング系(バンブル
ビー)。すべてケミコン並みの漏洩電流でアウト。特にイコライザーの出力
およびフラットアンプの出力、終段出力が酷く、これではまともな音は出や
せんね。50年経ったペーパーコンとはこんなものでやんす。音がヨタって
るどころかバス調整でガリが出たり、パワーアンプの入力が焼けるわけです。
テスターでメーター指針がピクりとでも動いたらアウト。使えません。
ここは絶縁抵抗の高いフィルムコンに交換すべきでしょね。

B電源用のケミコンもスプラグ製ですがこれはきわめて優秀で、50年経った
今でも漏洩電流が各ユニット70〜150mA程度に納まっております。驚きだす。
拙者考では一般家電品なら500mAまで、オーディオ機械なら200mA以下なら可。
ただしヒーター直流点火用のフィルターコンは交換いたしました。

217: RW-2 :2009/10/24(土) 13:01:50 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
↑いかんいかんmAぢゃなくてμAの間違いだす (^^;

218: SATIN派 :2009/10/24(土) 13:22:59 HOST:br1031.jig.jp
やっぱMHz帯ですか・・・
容量計は不可欠ですね。

次は歪率計を狙っております、何の為って?
中古発振器の歪率測る為です(ふはは)

219: 前期高齢者 :2009/10/24(土) 14:35:21 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
容量計は台湾製のYF-150、オシロは岩通SS-6050、発振器+歪率計はNF回路設計ブロックCR131+DM-155B
を自分でリストアして使っています。流石にカタログ・スペックをクリヤすることはできませんでしたが、
それでも民生機より遥かに高性能です。
アマチュアの場合、測定の目的は自作アンプが挙動不審(?)かどうかを確認するのが主目的ですから
メーカーが使うような高性能測定器を所有する必要もない、と小生は勝手に判断しています。

220: 神々のたそがれ :2009/10/24(土) 17:12:58 HOST:FLA1Aac093.myg.mesh.ad.jp
私は、どうも昔からの測定器が好きですが、最近の若者はPCにソフト入れて
測定するそうです。校正なしなので目安ですが、ネット上で測定結果が、
0.01%などをPCで計っていると、どうも怪しく思うのは、老害と言われそう
周辺ノイズやPCのノイズもあるのに、若い衆の測定技量は大したものだと
感心する。インバータ蛍光灯つけただけで、測定不能なんですが・・・

221: 前期高齢者 :2009/10/24(土) 18:45:17 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>220

>0.01%などをPCで計っていると、どうも怪しく思うのは・・・・・

最近のものはフィルタ特性が違うんじゃないでしょうかね。
そんなに新しい製品ではありませんが日本オーディオの歪率計なんかも立派すぎる測定値が出るようです。

222: 神々のたそがれ :2009/10/24(土) 20:15:47 HOST:FLA1Aac093.myg.mesh.ad.jp
日本オーディオのはアマチュアには全部入ってあの値段ですから
良いでしょうね。でも計測器メーカーのものを使ったことのある
人には、面倒かも知れません。歪率計は意外と簡単に自作出来ます。
FS 0.01%位でしたらmV計を持っていればアダプタ式で作れますね。
窪田先生の記事は面倒でしたが、逆瀬川氏の記事は優秀な物でした。
今はPCの時代なので測定器を作る時代ではないですが、球アンプには
一応測定は必要かもしれません。あとは耳で判断すれば良いと思います。
実は耳だけでは、あまりあてにならない歳になりましたが本音です。
ヤフオクで売られている球アンプ素人製作(見た目は良い)不具合品多い
です。何台か頼まれて直しました。

223: SATIN派 :2009/10/24(土) 21:00:12 HOST:br1031.jig.jp
テレコのレベル調整用にピークレベルメーターを探していて2cH電子電圧計をオクで発見、こっちのほうが良いと入札したら他に誰も入札せず3kで落札。
新同美品で使い勝手良く得した気分です。
ちなみに即決は10kでした。

224: 子供の科学 :2009/10/24(土) 21:57:06 HOST:ntt3-ppp321.saitama.sannet.ne.jp
>日本オーディオの歪率計なんかも立派すぎる測定値が出るようです。

 他社(測定器メーカ)は、雑音を歪として見ているのに(ノッチフィルターで基本波を除去)、
一方日本オーディオ社は、ハイパスフィルターで雑音も基本派と一緒に引いてしまうから・・・
かな?・・と思います。

225: 神々のたそがれ :2009/10/24(土) 22:16:54 HOST:FLA1Aac093.myg.mesh.ad.jp
SATIN派様昨日友人が2cH電子電圧計がほしいので、今4K一発落札だと
電話してきたので買えと言いました。結構ボロイ物でした。
新同美品なら10Kでも買いです。
子供の科学様
通常はS/Nが良いと歪率も良くなります。
(A)フィルターがいつでも入っている感じでしょうか?
これを入れて測定しないとメーカー製品に見劣りするので入れて比較が
妥当ですし、測定治具が無いラフな測定では計りやすいでしょう。
もっぱら自作用測定器と位置付けられると思います。
これもオクに出ると人気があって高額取引されます。

226: 前期高齢者 :2009/10/24(土) 22:22:21 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
SATIN派さん

ヤフオクは結構宝の山ですね。特にジャンクなんか安いですからリストアの楽しみがあります。
という調子でいろいろ購入したら部屋がガラクタの山で古物商の様相を呈しております。(笑)

227: SATIN派 :2009/10/24(土) 23:03:44 HOST:br1031.jig.jp
神々のたそがれ様
マジビビるほど美品でした。

前期高齢者様
たはは痛いところを・・・(><)確かにジャンク屋の倉庫に近づいております。
一度甘い汁を吸うと癖になりますよホントに。

229: 略 :2009/10/25(日) 11:41:04 HOST:br1031.jig.jp
<御不要になりました真空管、測定器その他オーディオ製品とトイレットペーパー一巻を交換いたしまあ〜す♪
毎度おさわがせ(ry

230: SATIN派 :2009/10/25(日) 15:19:56 HOST:br1031.jig.jp
久しぶりに2A3シングルに火を入れた。
6半を繋ぎ変えエアチェックしておいたM.J.QをTC-D5Mで流す。
うぅーーーむむ渋い!

侘・寂?

232: 子供の科学 :2009/10/25(日) 19:41:54 HOST:ntt7-ppp263.saitama.sannet.ne.jp
神々のたそがれさん。(先輩でも、神でも「さん」で統一していますので失礼ご容赦)
>(A)フィルターがいつでも入っている感じでしょうか?
 違います。
 
 具体的に書きますと、例えば1KHzの歪率を測定する時、日本オーディオ製は、
1KHz以下の周波数を除去してしまいます。従って、アンプに50Hzのハムがあっても、
この50Hzを除去してしまうためこの雑音は歪率に影響しません。これは「高調波歪率」と
言います。
 通常は、1KHzのみを除去します。50Hzの雑音も高調波(歪)に加算されます。
これは「雑音・歪率」と言います。
 業務用のオーディオアナライザーは、切換でどちらの測定もできるようです。

233: 前期高齢者 :2009/10/25(日) 20:33:25 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp

これは大きな問題だと思います。概念の違い、と言ってしまえばそれまでですが。

234: 神々のたそがれ :2009/10/26(月) 19:18:19 HOST:FLA1Aac145.myg.mesh.ad.jp
子供の科学さん(ふざけたHNですみません。たそがれていますので!)
普通はS/Nが相当良くないと、ひずみは小さくならないのにこれだと
S/N悪くても歪率が良くなりますね。ノッチフィルターで無く、急峻な
ハイパスの上の部分だけの歪みと言うことですね。自動同調なしですね
と言うことは。

235: 子供の科学 :2009/10/26(月) 22:13:00 HOST:ntt1-ppp96.saitama.sannet.ne.jp
 神々のたそがれさん。(「子供の科学」は雑誌名です、「初歩のラジオ」にしようか、
迷いました。・・こんな雑誌名出てくる私も十分たそがれています。)
 ハイ、多分自動同調もなしでしょう。(必要ありませんから・・・)
 パナソニック、目黒、ケンウッド等の中古のオーディオアナライザーが
10万円近辺で買えますので、どちらにするかは好みの問題でしょうか。

236: 神々のたそがれ :2009/10/27(火) 19:35:27 HOST:FLA1Aac145.myg.mesh.ad.jp
子供の科学さん。
好い雑誌でしたね。最近は良い雑誌が、次々消えていきます。
一連の情報ありがとうございました。
某雑誌の測定結果で疑問でした。
歪率0.0001%、残留ノイズ2.5μV(A) リップルフィルターもない
非安定化全波整流電源で同一筺体組み込みアンプでのデータです。

237: SATIN派 :2009/10/28(水) 02:15:13 HOST:br1031.jig.jp
子供の科学には通販業者の広告が載っていて
鉱石ラジオ、小型テレコ、マイクロカメラ&現像セットetcにワクワクしたもんです。
懐かしい!古本探そうかな(笑)

238: RW-2 :2009/10/28(水) 10:04:58 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
学研/科学→子供の科学→模型とラジオ→初歩のラジオ→ラジオ技術
ちゅうふうにレベルアップしていくんだす。

別枠に電波科学と無線と実験。別枠にトランジスタ技術。

239: ビックリマスダ :2009/10/28(水) 10:10:21 HOST:p4047-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私も思い出が有りますよ、でも当時買ってもらえなかった、子供達はどんな心境だったのかなー?

240: RW-2 :2009/10/28(水) 10:43:28 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
あ、電波技術という雑誌もあった。アクションバンドはまだあるかな〜?

241: 神々のたそがれ :2009/10/28(水) 17:44:38 HOST:FLA1Aac145.myg.mesh.ad.jp
学研/科学→子供の科学→模型とラジオ→初歩のラジオ→ラジオ技術
→ラジオの製作→CQ誌
                  →ラジコン技術

電波科学を忘れていないのはさすがです。NHKなので素人記事がないのが特徴

242: SATIN派 :2009/10/28(水) 18:09:40 HOST:br1031.jig.jp
電波科学は4chステレオ研究の資料に2冊買いました。
サンスイQS-1の解説が有ります。
時々開催される古書市は宝の山でして、もうひとつの趣味であるクラカメ関連の本を漁りによく行きました。
今では希少なアサヒカメラ(昭和9年版)を二冊ゲット、幻のカメラ、カンノンの広告が載ってました。
戦前?の無線と実験も有りますが、これは流石に古過ぎましたね。

243: SATIN派 :2009/10/28(水) 18:20:44 HOST:br1031.jig.jp
以前は名古屋のハイfi洞にMJやラジオ技術のバックナンバーがズラリと有って、18切符で通いました。
正直、70年代のオーディオ誌を手に取るとドーパミンが放出されるのです。

244: 神々のたそがれ :2009/10/28(水) 20:16:11 HOST:FLA1Aac145.myg.mesh.ad.jp
QS1は70年か71年頃ですね。民放FM放送でも後に採用されたと思います。
こちらではまだ民放が出来る話すらない時代でした。
それはSQだったかな?70年代のオーディオ全盛期懐かしいです。

245: RW-2 :2009/10/29(木) 11:56:50 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
NHKの電波科学が廃刊したのはメーカー設計者や他紙で書いてる先生方が
いろんなペンネーム使って紙面埋めしたからとか。ホントでっしゃろか。

電波科学は自作試作記事以外にも製品の詳しい掘り下げ記事やら、コスト別
コンポ組み合わせとか、ハム関係短波関係まで幅広い良い雑誌でやんした。

246: RW-2 :2009/10/29(木) 13:12:06 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
QS(サンスイ)が先行したのにSQ(ソニー)が追い上げて、DM(三菱だったかな)
やら亜流がわんさか。結局SQ方式にまとめられて総称RM方式だかで一応決着。
と思いきやビクターがCD4投入で4チャンネルは分裂。(うろ覚えメンゴだす)

ビデオ方式の時も今回(ブルーレイ)も必ずソニーが仕掛ける。技術集団だからねェ。
で、最後に儲けるのはきまって松下さんと(たっは〜)

247: 神々のたそがれ :2009/10/29(木) 20:29:28 HOST:FLA1Aac145.myg.mesh.ad.jp
電波科学は、メーカー設計者の執筆が多かったのは確かです。
ペンネームではなく本名ですね。
回路図特集は良かったです。

248: 前期高齢者 :2009/10/30(金) 08:24:19 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
電波科学、懐かしいですねえ。

特に一時LF356を使用した小出力アンプの製作記事が大流行して、私も何台か作りました。

249: 神々のたそがれ :2009/10/30(金) 08:39:43 HOST:FLA1Aac145.myg.mesh.ad.jp
石川氏、逆瀬川氏、栗原氏あたりの記事ですね。
記憶にあります。
最近、MJに栗原氏が登場していました。
今でもLF356 で作ったアンプお持ちでしたら
OPA134に差し替えするとオペアンプの音質進化を
確認できて面白いかと思います。

LF356Hだと面倒ですが・・・

250: 前期高齢者 :2009/10/30(金) 09:38:50 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
神々のたそがれ様

お早うございます。当時発売されたばかりの日立パワーMOS FETを使用した製作競演特集があり、
その中で石川氏が発表された超シンプルなアンプの音を出原ますみ氏が賞賛していたのを読んだ
のが興味をいだいたきっかけでした。
なぜかあの頃の製作記事にはワクワクするものがありました。私が若かったからかもしれませんが。
今はすべて解体してしまい手元にアンプはありませんが、自分の腕が悪かったのか、音はそれほど
いいとも思いませんでした。仰るとおりオペICは型番によって結構音は違うみたいですね。

251: 前期高齢者 :2009/10/30(金) 09:40:26 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
追伸

ここは真空管アンプのスレでした。スレチお許しください。

252: RW-2 :2009/10/30(金) 10:51:56 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
ICといえばパワーパック。昔は上記の雑誌類でよくパワーアンプ製作記事が
載っておりやんしたね。サンケン、サンヨー、松下が使われました。クオードの
パワーアンプ303みたいな筺体に組み立てると格好良かった。懐かしいです。

トリオの7500番や7300番も100W級パワーパックなんでっせ。IC
だからと言って別段音が悪いとは感じません。強力電源です。

今ぢゃカーオーディオユースのちゃっちいのしかないようです。やはり100W
級が欲しいですねェ。

253: SATIN派 :2009/10/30(金) 12:50:41 HOST:br1031.jig.jp
LF356ですか、旧い測定器に使われてました。
オペアンプなど門外漢でしたが修理に必要となり76年頃の技術誌を繰って調べました。
メタル缶タイプのものです。
後になって他の凡用と同様に定番化しており、無理してオリジナルを探さなくてもよかった訳です。
お陰で多少の知識はつきましたけど。

真空管アンプでもハイブリッドというか、電源制御等にもシリコン素子は使われるので満更無縁ではありませんね。

254: くろねき :2009/10/30(金) 18:28:45 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆

こんばんは。ありますよー、パワーパック!

 三洋半導体、最大出力600W対応のオーディオ機器用ICチップを開発
 (Phile-web、2009年3月26日)
 www.phileweb.com/news/d-av/200903/26/23297.htm

それも600Wのが!ミニコンポやホームシアターシステム用を中心に展開しているようです。

255: RW-2 :2009/10/31(土) 13:32:46 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
あらららら・・・ホントだ !
なんと600Wかいな !!!
で、1500円? 大丈夫だすか(だはは)
スイッチング電源使ったPAアンプ作ろうかな。
歳を取るとなんでも軽い方が宜しいのだす。

256: くろねき :2009/10/31(土) 18:03:41 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆

こんばんは。

 600ワット大出力をワンパッケージ化
 温度検出回路内蔵 オーディオパワーアンプ用ハイブリッドICの開発
 (三洋電機 ニュースリリース)
 jp.sanyo.com/news/2009/03/26-2.html

正確には300W(4Ω、10%/1kHz)が2チャンネル分ワン・パッケージになっていて、
0.7%/20Hz〜20kHzでは180W×2chとなるようです。
40W/1kHzでの全高調波歪率は0.004%(typ)。
用途はミニコンポ、ホームシアター、AVレシーバー、サブウーハー、その他オーディオ機器
となっています。

放熱の良い三洋独自のIMST(絶縁金属基板技術)を使ったアルミ板ベースの基板上に、表面実装のちっこいパーツが並んでます。これに加えて新開発のプリドライバーICに温度検出回路とアラーム信号出力機能(←保護回路のトリガーですね)が組み込まれ、また電源電圧を2モードに自動的に切り替え、消費電力を最大45%削減する仕組みもあるのでこういうことができたようです。

ファミリー化されていて、対応負荷インピーダンスや出力の違いで三種類あるようです。
お問い合わせ、資料請求は三洋半導体株式会社 パワーマネジメント事業本部
(〒370-0596 群馬県邑楽郡大泉町坂田1-1-1 TEL:0276-61-8235)へ。

257: SATIN派 :2009/11/23(月) 19:03:13 HOST:br1031.jig.jp
なんと消した筈の2A3アンプ昨日から電源入りぱなしでした。水銀入り整流管用高圧OFFスイッチと間違えたようです。
球より先に自分がボケたか・・・じつは今まで何回かやってます、ラックの下のほうに入れてるので見えにくいから?コンセント抜いとかないと危ない。

258: 前期高齢者 :2009/11/23(月) 19:05:52 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
SATIN派さんも小生と同じ年代に!

259: SATIN派 :2009/11/23(月) 19:10:18 HOST:br1031.jig.jp
そのようです!

260: 前期高齢者 :2009/11/23(月) 20:05:57 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
こういうヤリトリこそこの掲示板のいいところでしょう。
実は小生タダ同然で日立のセミ・オート・プレーヤをオクでゲット。異常なまでにコンパクトな外観に惚れたまではよかったが、
PU直下に組み込むイコのスペースが不足して四苦八苦しております。
なぜセミ・オートか?鑑賞途中で眠りこけても問題ないから、と堕落の一途であります。

263: 略 :2009/11/23(月) 20:26:16 HOST:br1031.jig.jp
話題と二重カキコが、なんともなごみます。

264: ディラン :2009/11/23(月) 23:05:43 HOST:FL1-125-198-237-101.kyt.mesh.ad.jp
最近、音の調子が良い時、おかしいと思うことが度々あって原因は気温なんですね。
室温、球、その他の機器のウォームアップはこれから必須ですね。
年を経るとピックアップを手動で扱うのも神経を使いますが手が震えるまでは手動でね。
と言いつつ好きな中島みゆきのCDを買い始めて居ります。えらそうな事は言えません。

265: SATIN派 :2009/11/23(月) 23:50:26 HOST:br1031.jig.jp
冬場は暖気運転に気を使わなくてよいのが嬉しい半面、時間がかかりますね。
ピックアップ手動(リフター油抜け中)は手が温まってないと針と盤を遣っちゃう恐れありました。

267: 神々のたそがれ :2009/12/08(火) 20:38:08 HOST:FLA1Aaa220.myg.mesh.ad.jp
これからの季節、球アンプの暖かさと、A級アンプの発熱が嬉しいです。
エコを考えるとその発熱をアナログプレーヤー周りにもってこれないか
と思います。

268: RW-2 :2009/12/10(木) 00:22:15 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
ヒートパイプの中の沸騰した蒸気でタービンを回して発電→コンバーターを
通して定電圧サーボを掛けたモーターを駆動→ターンテーブルに伝達。
今のうちに特許とらにゃいかん(だははは)

269: くろねき :2009/12/10(木) 01:13:35 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。

☆神々のたそがれさん☆
☆RW-2さん☆

こんばんは。
ヒートパイプって自作できるものらしいですね。
発電機も自作できるかも?

あるいは、これ前にどこかに書いたと思いますが、
ドライバー段などの電源に回す、なんてのもよいと思いますね。
もっとも、温まるまで電気が来ませんから、
フツーの電源を併設して、発電量が上がってきたら
フツーの電源からの電力を絞る、ということになるでしょうが。

電力を落とさずに、AC電源からのノイズなどを
シェイプできる利点があるかと。


ヒートパイプの他に、サーミオニック・コンバーター
(熱電変換素子)を使う手があると思います。

 
 世界最高効率(*1)の熱電発電モジュールを開発・発売
 (コマツ ニュースリリース、2009年1月27日)
 www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/press/2009012713421026622.html

 以前、活発に開発していたらしい東芝は撤退した模様。

「ゼーベック効果」によりペルチェ素子の逆をやるものですが、
産業用で使われているほか、
腕時計に小さいのが使われていたりするようです。

270: 黄金のアンコール :2009/12/17(木) 10:39:16 HOST:ntszok208068.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
今年5月に完成した300Bプッシュプルアンプを、また少し貪っています。
電源部の定電圧レギュレータ管を交換したり、カップリングコンデンサを交換したりしていますが、これが同じアンプなのかと思うほど音質が変わるんで面白い。
カップリングコンデンサは、今、ヴィンテージのハーメチックシールド、ガラス封入のオイルコンに交換しています。中のオイルはおそらくPCBが入ったものでしょう。これにしたら、濃厚で引き締まった独特の音質に変わった。(音が良くなったかどうかは?)使い続けることで音の抜けや高域が伸びてくる感じがありますのでそのままになってます。
定電圧レギュレータ管は、比較的新しいGEやECGの6080から、60年代のRCA6AS7Gにしたら、高域がつややかで全体的に柔らかい音になりましたが、1本スパークしてダメになってしまいました。

永遠のプロトタイプですので、まだまだ楽しめそうです。

271: 前期高齢者 :2009/12/17(木) 13:57:17 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
黄金のアンコール様

もしかして負帰還なし?だとすると部品の音がモロに出るような気がします。
それがまた面白いですね。仰るとおり自作アンプというのは外観は同じでも中身がどんどん進化
します。いずれにしても300Bならいい音するでしょう。羨ましい!

272: RW-2 :2009/12/17(木) 14:03:08 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>ハーメチックシールド、ガラス封入のオイルコン・・・

 ビタQタイプの軍用だすね。濃淡のある元気な音がしますね。これをASC
 あたりのフィルムに替えるとスッキリしすぎる。SP次第。適材適所だす。

 6080系はパワー管としてもナカナカ捨てがたいものがありやんす。1本でpp。
 ネックはシャーシー上でカッコがつかない。案外電力を喰う(だはは)

273: 黄金のアンコール :2009/12/17(木) 16:36:17 HOST:ntszok208068.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
負帰還は、6dB弱かけてあります。これ以上かけると300B独特の音質が薄れます。かといって全くない状態だとスピーカーによっては、低音がややゆるく感じられますし、少しかけるだけでスッキリ切れのいい感じの音になってくれたのでそうしてあります。
ムラード型の場合ですと、ドライバ段のグリッドをアースするコンデンサや初段のカソードのバイパスコンなどがあるのですが、唯一ドライバ段と出力段のみ一箇所という直結二段差動型なので、ここのカップリングコンデンサの銘柄による音質の差が出やすいのかもしれません。

6080系はヒーターが6.3V2.5A。大型管のKT88でさえ6.3V1.6Aですから、いかに大飯食らいかわかりますね。それがぜんぶ熱になり、しかも私のアンプでは信号増幅には全くかかわっていない、供給電圧を一定にすることしかしていないのです。エコに反しますなw。

274: SATIN :2009/12/17(木) 17:57:43 HOST:br1031.jig.jp
まあ電気ストーブに比べりゃ知れたもんでしょう。
火鉢代わりに手を翳せば一石(球)二丁(.harai)

275: 略 :2009/12/17(木) 18:03:40 HOST:br1031.jig.jp
一石(球)二丁×
一石(球)二鳥〇

トリタンなら照明にもなりますし・・・

276: SATIN :2009/12/18(金) 18:25:26 HOST:br1031.jig.jp
暖房費節約を兼ねて球アンプに火を入れてますが、到底追い付かない寒さになりましたね。

しかし多少の回路技術も身についたことですし、構想ん十年完成未定のアンプ政策を何とかせねば!
箪笥の中で虎の子WE-300Bが泣いてます。

277: 前期高齢者 :2009/12/18(金) 20:45:06 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>到底追い付かない寒さになりましたね

小生はアルコールを原料とした水力自家発電でしのいでおります!

278: RW-2 :2009/12/20(日) 15:51:02 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
金曜夜は予約しといた某居酒屋VIP室で自社忘年会。恵比寿ビア〜焼酎〜
日本酒。2次会バーにてウイスキーロック。3次会カラオケバーでグラスの
縁にソルティドッグのように塩まぶしたブラッディ・メアリー。

いくら飲んでも外出りゃ寒気に諤々振々。力道山タイツは必需品(だはは)

282: ジークフリート :2010/01/09(土) 19:44:40 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
45管がほんのり青い光りを出し始めました。しかし、方チャンのみ。残念〜!

283: RW-2 :2010/01/10(日) 16:59:31 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
管壁のゆらゆらしたオーロラでしょか。真空度の高い球に儘見られる現象だすね。

284: ジークフリート :2010/01/10(日) 18:51:44 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
それそれ!ダルマの肩あたりです。

285: 世直し奉行 :2010/01/10(日) 19:06:49 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
青い光・・・ソヴテックやEHの出力管でも新品時出ました!?

286: ジークフリート :2010/01/11(月) 00:44:45 HOST:wb56proxy15.ezweb.ne.jp
そういえば青くなる方の球はゲッターが多いです。

287: SATIN :2010/01/11(月) 01:00:37 HOST:br1031.jig.jp
水銀入り整流管83は妖しく光ります。
水銀の気化を待たずに高圧を加えて一本パーにしてしまいました。

288: RW-2 :2010/01/11(月) 01:59:04 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
管壁に現れる青いオーロラ(グローと言うのか?)は電子流の集まりでしょね。
WE300Bや350Bも盛大に発光しやんす。あと6L6系と6V6系。

特に国産最盛期の頃の6V6GTあたりは凄いっす。日立、TEN、双葉電子等。
部屋を暗くしてプッシュプルアンプに灯を点せば、ヒーターの赤、管壁の青。

あまりに美しいイルミネーションの出現。このへんは石アンプが逆立ちしたって
敵わない球アンプの佇まいだす。これにシーメンスの8インチでも繋ぎやして
カザルスのチェロソナタでも聴こうものならもう意識も精神もハライソ(だははは)

289: RW-2 :2010/01/11(月) 03:35:24 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
パルジ様
 boxer-4様の素晴らしい写真=管壁のグロー(無断拝借すんません)
 jpdo.com/cgi27/10/img/623.jpg

こっちは拙者のパワーアンプ。発光原理は全く違いやんす。封入ガスの
イオン触媒にて整流するCK1006と845同様のトリタン球801A也。
1006はパトリオットミサイルで有名になったレイセオン製だす。
 jpdo.com/cgi27/10/img/820.jpg

290: ジークフリート :2010/01/11(月) 13:24:40 HOST:FLH1Aar246.oky.mesh.ad.jp
 ホント盛大に出てますね〜。マッキントッシュファン辺りは悶絶かも?

291: RW-2 :2010/01/13(水) 10:00:43 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
前出boxer-4様の別角度写真。素晴らしい。
jpdo.com/cgi27/10/img/823.jpg

6П3Сとありますんでソ連製6L6GT相当球。ゲッターが管頂に飛んでない
タイプでやんすからグローがたいへん綺麗に見えます。ゲッターは下部に飛ば
してあります。ゲッターリングが鍋蓋状なのはソ連(ロシア)球の特徴だす。

292: デスモ :2010/01/13(水) 23:53:22 HOST:d61-11-200-208.cna.ne.jp
555さまにお願い
突然の書き込みですみませんが 以前の書き込みについてですが
*もう1人の方は
最初は、箱に入れてましたが箱の音が嫌いなようで
段々無くなってきました
今ではバッフル板もありません
とありますが 小生も同様に考えております。できれば詳しく教えてください。

293: GORI :2010/02/07(日) 00:28:50 HOST:p2162-ipbf1006funabasi.chiba.ocn.ne.jp
今ELEKITのTU-897という2A3シングルアンプを利用しています。
電源入れてしばらくは問題ないのですが突然片方のスピーカーから音が出なくなることがあり
なんかの拍子に音が出ては途切れたり安定しない状態です。
音が出ない状態で電源を切ると完全に落ちるまでの間だけは音がでるようになったり原因が分かりません。
出力管のゲッターもまだ大丈夫そうだし、2A3を左右入れ替えても症状は変わりません。
内部回路を見ているとコンデンサ、トランス、抵抗とあるのですがこれらが原因で上記のような
現象が発生する事はあるのでしょうか。購入してから既に17年くらい経ってますが
10年以上眠らせており回路図もどこへ行ってしまいました。

何から切り分けていくのがいいのか助言いただければ助かります。

294: RW-2 :2010/02/07(日) 01:18:33 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
前段球も入れ替えてみましたでしょか。それでダメなら配線系の接触不良か
球ソケットの不具合、カップリングコンデンサーの不良が考えられますね。
その辺をメンテしてもダメなら出力トランスを左右入れ替えてみましょう。

296: GORI :2010/02/07(日) 12:09:39 HOST:p2162-ipbf1006funabasi.chiba.ocn.ne.jp
先輩がた有難うございます。

>RW−2様
前段球も入れ替えは試してみていました。情報提供不足で申し訳ございません。

>世直し奉行様
とりあえず1500番あたりの紙やすりで2A3の接点を調整してみました。
現在様子見ですが、これで直ってくれたら嬉しいですね

ところでクレ2−26ってなかなか見かけませんがホームセンターなどに売っているのでしょうか。
それとも電気系の専門店に行ったほうが手に入りやすいですかね?

子供がいるので壊されるのが嫌でしばらくは真空管を眠らせていたのですが
アンプが壊れてしまい真空管を再度出してきた矢先、チビのミニカー攻撃に会い
前段球破損、、、昨日前段球を買いに行き再度調整をしていたところでした。

でもやっぱ真空管っていいですね。他の真空管と比べていないので何ともいえませんが
最近の半導体アンプ?と違ってやわらかみを感じられるというか・・・
それでいて低音もしっかりしているし。これからも大切にしていきたいです。

また状況について変化があれば書き込みさせていただきたいと思います。

297: 前期高齢者 :2010/02/07(日) 12:09:47 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
RW-2さんの仰るとおり接触不良、それも前段がアヤシイかと。
年月が経っていると経年変化によるハンダの接触不良もあり得ます。
一度ハンダ吸引機で古いハンダを吸い取り、ハンダ付けをやり直してみるのもいいでしょう。

298: SATIN :2010/02/07(日) 17:45:19 HOST:br1031.jig.jp
2A3シングルのカプリングコン(ブラック・ビューティー)がいよいよ限界に来たので、手持ちの国産ビタQに取替えました。
球もゲッタが消えてますけど、電球みたいに切れないので替え時が難しい。

300: 略 :2010/02/07(日) 18:17:28 HOST:br1031.jig.jp
ボ〜ラ〜レ♪なんちゅう歌がありました!?

302: くろねき :2010/02/07(日) 22:23:22 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆略さん☆

おー300ゲット!こんばんは。

ジプシーキングスですね。発泡酒のCM。
それを「ぼーらーれーた!やーらーれーた!」
と替え歌にしてたのは芋洗坂係長。

303: 略 :2010/02/07(日) 22:58:04 HOST:br1031.jig.jp
やっちまった!

記念すべき300にボ〜ラ〜レ・・・

黄金のアンコールさんスイマセンでした。

305: SATIN :2010/02/09(火) 00:26:53 HOST:br1031.jig.jp
2A3のゲッタが、ほぼ消えて無くなりました。
まだ異常は有りませんが、このまま使い続ければ真空度が下がる以上、そろそろ替え時かも知れません。
聞いた話し、昔はフィラメントやヒーターを入れ替えたりする業者(工場)も有ったそうです。

306: lucien :2010/02/09(火) 08:50:30 HOST:softbank221018250241.bbtec.net
恐縮です。
ドメニコ・モドウーニョのVolare(ヴォラーレ)は、
カンツォーネの有名な曲かと思います。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z-DVi0ugelc

307: SATIN :2010/02/09(火) 10:33:55 HOST:br1031.jig.jp
有難うございます。

自分の場合、かなり有名でよく耳にするのに何だかわからない曲が多いです。

308: GORI :2010/02/10(水) 00:07:09 HOST:p2162-ipbf1006funabasi.chiba.ocn.ne.jp
先輩方へ

昨日のTU−897の現象ですが接点を掃除してから全く現象が出なくなりました。
ずっと触れているものだから大丈夫との認識があったのですが思わぬ盲点でした。
本当にありがとうございました!

309: tristan :2010/02/10(水) 07:43:39 HOST:i118-20-137-159.s04.a009.ap.plala.or.jp
ヴォーラーレはカテリーナ・ヴァレンテの歌ったものも、なかなかです。
昔、私が乗っていたトヨタのコロナ・クーペのCMに
使われていたので覚えています。

311: RW-2 :2010/02/10(水) 18:59:35 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
GORI様 (太陽にほえろが懐かしいっす・だはは)

アンプ見事復活された様子。良かった良かった。

312: SATIN :2010/02/13(土) 01:30:45 HOST:br1031.jig.jp
いい売に色々出てるトランスが欲しいけど取引がヤヤコシイので代行業者に頼まないとねー。

314: SATIN :2010/02/18(木) 16:13:21 HOST:br1031.jig.jp
トランスを代行業者に頼みました。
やってみると案外簡単でした、円高の御利益で国内送料以外はお得です。

316: SATIN :2010/02/24(水) 17:41:37 HOST:br1031.jig.jp
妙な業者の広告で乱れてます。
それはともかくアメリカに宅急便は無いのか?たかが東京→大阪くらいの距離に何日かかるんだろう?
サンフランシスコの代行業者に届くまでが長い。

317: RW-2 :2010/02/25(木) 14:30:08 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
昔、友人が愛車ジャガーのバンパー潰したのでエゲレスから取り寄せやんした。
航空便は高いというので船便で。3か月掛かりやんした。船リレーだったのか
はたまた潜水艦だったのか(だははは)

318: 神々のたそがれ :2010/02/25(木) 17:49:25 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
タンノイHPDリコーンキットをエゲレスから

319: 神々のたそがれ :2010/02/25(木) 17:53:07 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
取り寄せたときは日本の商社経由ですが船便で2ヶ月掛かりました。20年前
の昔ばなしです。今もさほど変わりないってことですね。

320: SATIN :2010/02/25(木) 18:51:59 HOST:br1031.jig.jp
なんと申しましょうか、出島経由の開国当時に比べたらまだ速いほうでしょうね。

321: SATIN :2010/02/28(日) 14:57:31 HOST:br1031.jig.jp
高級パーツって何でしょう?
ヴィンテージ・コンデンサーってもそんなに高価でもないし、寧ろジェンセン辺りでしょうか。
安全性確保が先決でしょうが、味とか雰囲気にこだわると折り合いをつけるのが難しくなります。
訳も判らず高い物をぶち込むのと、替え難い良さを認めつつリスク承知で決め撃ちするのは又違うのでしょうね。

322: RW-2 :2010/02/28(日) 15:57:03 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
厳密に言うと高価格パーツと高級パーツに分かれるんでしょね。
コンデンサに関しては

昔そのへんじゅうで使われておったスプラグのバンブルビーやブラックビューティは
安物でやんしたが、今は未使用なら@1萬円以上だす。巷に出回っているものは中古品
だったり足の継ぎ足し品。それでも数千円也。高価格パーツと成り上がってやんすね。

高級パーツちゅうのはメタライズではない膜フォイル使った、うんたらキャップとかの
たぐいでしょか。結局は価格も高い。しっかしForAudioなんちゅうのは眉唾物も
多いので吟味が必要でしょね。

また別に高性能パーツというものもありやんす。例えば明電舎の超絶縁モノとか。尤も
Audioに使われるなんて考えてもおらんでしょうけど(だははは)

323: 神々のたそがれ :2010/03/01(月) 09:08:01 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
厳密に言うとオーディオ用部品というのは、存在しないといっても過言では
無いと思います。そもそも一部を除いて音響用などは無かったのですが、
音響用(For Audio)とするために一般部品の足を無酸素銅リードに変更
したりしていたものです。今は鉄足でもオーディオ用ですが・・・・
高性能パーツ=高音質は神話化しています。

友人のオクで買ったガレージメーカ外観なので改造と思われる球アンプ
意味の無いところに高価格部品、そういうのに限って、ハム音過多。
不規則に発振。球によって発振とご丁寧に交換球が数本付属。
修理頼まれて、新品電解コンに交換、蓋が閉まらないほどの大型フィルム
コン撤去、配線引き回し、帰還抵抗変更で、修理完了。撤去部品は戦利品
として没収。
売るほうも売るほう買うほうも買うほう。高級パーツが並んでいれば、動作
不良も許せるってこと!?

324: RW-2 :2010/03/01(月) 16:19:59 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
ppアンプなのに隙間ないほどチューブラーぶら下げたりしてたりしやんす。
これでもか、これでどうだ、さらにもう一本・・・

リップルが取りきれてないから雑音が出てるんぢゃありませんから。球と
トランスの配置、配線が無茶苦茶。残念!

325: 神々のたそがれ :2010/03/01(月) 17:15:40 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
もうひとつおまけに、大容量電解コンデンサー、突入電流や整流管やダイオード
の規格無視。寿命を縮める出力球と電解コンの隣接配置。寿命予測70度で1000時間
60度で2000時間、50度で4000時間、これまた残念

326: SATIN :2010/03/01(月) 18:23:36 HOST:br1031.jig.jp
昔のアンプの回路図眺めてますと、今ほど高耐圧大容量のケミコンが自由に使えなかったのか必要なかったのか比較的小容量で纏めてますね。
今と昔では状況も装置の用途も違いますが、少なくとも泥縄式ではないようです。
現在、プリアンプのトランス交換を控えて部品チェックと配線やり直し中ですが、お恥ずかしいかぎりです。

327: RW-2 :2010/03/02(火) 00:55:03 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
大容量のケミコンが自由に使えなかったのもあるでしょうし、一般家庭の
SPの低域再生が弱かったためにあまり気にならんかったのもあるでしょね。

ppなら打ち消し合いますからリップルにゃ割合鈍感ですから20〜60μFで
OKだったでしょうし、日本はほとんどがシングルアンプですから小さなラジオ
ユニットぢゃハム成分(100Hz)もまともに再生出来んかったでしょね。

328: SATIN :2010/03/02(火) 13:48:07 HOST:br1031.jig.jp
ようやく日本へ向け出港したとの連絡ありました、到着は6日の予定です。

子供の頃のラジオ・テレビ音声はハムが出てた印象が強い。
劣悪な環境でへたってたのかな。

329: RW-2 :2010/03/02(火) 15:51:32 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
音声出力段は5極管シングルだすからね。もともと内部インピーダンスが高い球に
ちゃちな出力トランスだすから。ロクにNFも掛けれない。まぁしょうがない。

2A3あたりを積んだ電蓄だとトランスがちゃちでも結構良い音がしやんす。
ヒーター電圧が低いし3極なのと特に2A3あたりはインピーダンスが低いでやんしょ。
ハムが出ないしダンピングファクターも大きい。42あたりとは雲泥の差だす。

330: SATIN :2010/03/05(金) 19:14:05 HOST:br1031.jig.jp
U.S.Aより無事トランスが届きました。代行業者経由ですが一応プチプチと無造作に丸めた紙に包まれてました。
新品ですが能書きのようなものは一切入ってなく素っ気ないもんです。
明日は修復に取り掛かります。
しかしアメリカは40年以上前のパーツと同じ物を、まだ供給出来る面白い国です。

331: SATIN :2010/03/06(土) 16:22:52 HOST:br1031.jig.jp
予定は未定です・・・

332: SATIN :2010/03/08(月) 22:57:38 HOST:br1031.jig.jp
トランスを載せたところで中断、120⇔240仕様の為リード線の処理と平滑コンデンサーの継ぎ足しで考え中。。。

333: s :2010/03/08(月) 23:02:52 HOST:br1031.jig.jp
復旧祈願333get^^

334: SATIN :2010/03/10(水) 00:14:54 HOST:br1031.jig.jp
トランス載換え及び配線手直し完了、火を入れカセットからjazzを流す。
球とコンデンサのマイ・ミクスチャーが嵌まり眼前にステージが拡がる。

335: SATIN :2010/04/26(月) 00:28:07 HOST:br1031.jig.jp
↑なんちゃって(age)

今回トランス交換してリビルト品(現在実働中)が生き返った為に、後添い用に買い足したオリジナル美品(使わない)が無駄になるんですが…処分する気にならない。
2台有ってもしょうがないんですが傍に置いときたい気持ち、何なんでしょう・・・

336: RW-2 :2010/04/26(月) 16:34:29 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>アメリカは40年以上前のパーツと同じ物

ピアレスかトライアドだすか?

337: RW-2 :2010/04/26(月) 16:39:45 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
昔ピアレス仕様の物をマグネクエストというブランドで出したりしてたけど
まだあるんでしょうか。

338: SATIN :2010/04/26(月) 18:46:39 HOST:br1031.jig.jp
>>336
RW-2さん
ダイナコPAS-3に使われていた物と同規格品です。
ノーブランドでしたが50年以上シカゴの工場でトランスを製造しているとのことからCHICAGOでしょうか?
国内で特注する事を思えば期間価格ともに変わらず、そのまま取付出来て御の字です。

>>337の件
ピアレス同等品は確か「テクトロン」とかで日本のメーカーも出してたように思います。
ペンションなんとかの木からカタログ取り寄せた事があります。

339: SATIN :2010/04/26(月) 19:50:52 HOST:br1031.jig.jp
ペンションすももの木でした。

マグネクエストはエイフルかP&Cで取り扱っていますね。
サイトも有りました。
ttp://www.magnequest.com/

340: RW-2 :2010/04/27(火) 15:09:01 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
P&Cは昔、子供連れて伺ったことがありやんすが、御主人イヤな顔せず高価な
パーツまで頂いたことがあります。お元気であれば宜しいのですが。

341: SATIN :2010/04/27(火) 17:10:43 HOST:br1031.jig.jp
あっしもフジテレビの近くに在った頃、見学に行きました。
今は自家製オリジナル真空管でアンプ作る稀有な存在です。

342: SAT-IN :2010/06/30(水) 21:57:56 HOST:re0416.pfst.jig.jp
下がってましたので…

しかしアメ球にはアメトラとかヨロ球にはヨロトラ、とか前段はWEに見合ったものでSTで揃えて、なんて能書き妄想回路設計?巡らして幾とせ。
いっそ春〇日かS.*.Lでこさえたろかいな!?

球が泣くとか?気にしない気にしない・・・?

たぶん…

343: RW-2 :2010/07/01(木) 05:22:52 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
カジトラ、ニュートラ、ハマトラもありまっせ〜(だははは)

WE300Bも前段GT管だとダサいしST管だと300Bが引き立たない。
ビジュアル的に面白いのはMT管1本で振る。コントラストが宜しいのに加え
300Bがたいへん引き立ちやんす。6BM8がベストでしょか。5極部前段
3極部フォロワーだす。

344: 略 :2010/07/01(木) 14:20:54 HOST:re0416.pfst.jig.jp
コントラストか?!バランスか!?シールドケースで隠すか??…

トラ・トラ・トラ(我奇習に成功せず)

たぶん

by 河鱒〜トラ

345: あらい :2010/07/02(金) 13:15:25 HOST:yamaha-ctcnetlink14.yamaha.co.jp
マグネクエストのS−265出力トランスを使っていました。
WE421ppでしたが。
音にマグネは厚みあって良いトランスです。
格好はあれですが。

346: SAT-IN :2010/07/02(金) 14:11:24 HOST:re0416.pfst.jig.jp
マグネクエストは高いけど使ってみたいですね。
ebayで見ると元CHICAGO辺りの現行生産物が比較的安く出てますが、ppが主流なのかシングル用の手頃なのは少ないみたいです。

347: RW-2 :2010/07/03(土) 02:06:01 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
昔はトライアドのトランスも秋葉でごろごろ転がっておりましたが、まったく
見かけなくなりやんしたね。ハーメチック型ぢゃなくて合わせ型なんですが、
デザインとグレーの色塩梅が良かった。

設計が古いし単なるガラ巻きなので深いNFを掛けるとすぐ発振しやんすが
音は宜しい。溌剌とした如何にもアメリカ的なゴキゲンな音でやんした。

小さい方で6V6ppを2回造り、大型の方で6CA7の3結ppを造って
居酒屋、カクテルバー、ジャズバーに納入しました。みなカソードバイアス
なのでノーメンテで鳴っておりやんす。

ほんと6V6GTは良い球でやんすねェ。小型に造れてppで12〜13W出る。
電源トランスもトータル180mA取れれば良し。音が良くてエコノミーで。
8Wくらいで良いのなら6AQ5も面白いので御座いますよ。ツウ好みだす。

349: 黄金のアンコール :2010/12/02(木) 21:29:36 HOST:ntszok110161.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
一般にはあまり知られていない、秋葉原で@¥300〜¥500で売られている15KY8A
というテレビ用の真空管を使って、CSPP(クロスシャントプッシュプル)アン
プを作ってみました。15KY8Aはヒーターが15Vという半端な電圧のものだという
ことが理由で安価です。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/15KY8ACSPP.htm

前段球には、ヒーターが4.4Vという半端な4EJ7を用いたものの、電源トランス
には汎用品を用い、比較的に安価な予算で仕上げました。

出来上がってから10日あまり経ちますが、中型のスピーカーを鳴らすのには全
く不満の無いレベルに仕上がっています。数年前にも、ローコストな予算で同
程度の出力を持つ14GW8/PCL86プッシュプルアンプを作りましたが、今回のアン
プの方が明らかに音質が良いです。音質が良い理由はクロスシャントプッシュ
プルという回路方式が良いのか15KY8Aという球が良いのかは不明です。

350: 世直し奉行 :2010/12/02(木) 23:34:20 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑腕前が良いのかも?????

351: あらい :2010/12/03(金) 05:56:14 HOST:p082.net219126020.tnc.ne.jp
黄金のアンコールさん
HP見ましたが、楽しいオーデオが満載していますね。
めんどうがらずにオーデオに入ってゆければこんなに良い事はない。
人生たのしい。

352: 黄金のアンコール :2010/12/03(金) 10:32:15 HOST:ntszok110161.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
安価な予算で世界で1つしかないアンプを作るのも、1台100万円以上するアンプ
に1本何万円もするケーブルを繋いだりインシュレータを敷いて楽しむのも、ど
っちも楽しいですよ。オーディオというのは様々な方法で楽しめる遊びなので、
いろいろとやったもん勝ちですね。

353: RW-2 :2010/12/04(土) 16:43:25 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>1台100万円以上するアンプに1本何万円もするケーブルを繋いだりインシュ
 レータを敷いて・・・

楽しいでしょね〜。羨ましい限りでやんす。

よしんばカネがあってもその手のオーディオはしないでしょね。
貧乏性なのではなくて分相応をわきまえておるからです。

まぁ、オーディオというものは気張らなくとも十分愉しめやんすよ。
ヒガミだろって? だははは。お察しを。

356: 前期高齢者 :2010/12/04(土) 19:27:13 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>まぁ、オーディオというものは気張らなくとも十分愉しめやんすよ。

同感です。高級オーディオ装置はむしろ部屋にカネがかかりそうです。

357: sage :2010/12/04(土) 21:24:24 HOST:re0712.pfst.jig.jp
たまには気取ってみたいもんですが、ジャンク上がりや治療半ばで放り出したジャンキー達に囲まれ紫煙を吐き出すだけの日々。
愉しんでるんだか苦しんでるんだか?!
気がつけは我が身がジャンクに成り果てました・・・・うううっ

虎の子のWE300Bに火が灯るのはいつの日か?

問題はトランス買う金だったりして(〇ははは)

358: SAT-IN :2010/12/04(土) 21:27:27 HOST:re0712.pfst.jig.jp
↑sageまちがいです。

359: 黄金のアンコール :2010/12/04(土) 21:30:46 HOST:ntszok110161.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>虎の子のWE300Bに火が灯るのはいつの日か?
私のWE300B(ただし復刻版)は、音が出るようになるまで手に入れてから10年
かかりました。膨大なストックの真空管は死ぬまでに使い切れないので、倉庫
の段ボールの中に入ったまま使われないものも多いでしょう。

在庫調査の結果、6CL6/6197なんていう球は、40本以上所有していることがわ
かりました。

360: 世直し奉行 :2010/12/04(土) 22:30:15 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑拙者もWE300Bの復刻版、トライ〇ードのシングルアンプ用に購入。
このAMP使用時間僅か二時間ぐらいで、中古のU−BROS24購入の為に下取りへ
18万が7万円、二時間で11万円の損失!?シクジリマシタ。

300Bも宙ぶらりん状態・・・拙者の心中、お察しくだされ

361: SAT-IN :2010/12/04(土) 23:01:52 HOST:re0712.pfst.jig.jp
↑金持ちの心中までは…

予備球なんて持つのも40代迄でいいのかも。
これからではWEの球の寿命のほうが…お察し…

362: RW-2 :2010/12/05(日) 00:10:31 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
使いきれないほどストックしとる方々が如何に多いことか。

25年ほど前にゃGE-VT4C/211、RCA-50なぞゴロゴロしておりやんした。
2〜3店廻ればSTCの4300Bでさえ入手可能でした。

今ほとんど見かけやせん。当時はペーペーで買えんかった。

皆さま、放出してくださいまし〜。だはは。

364: SAT-IN :2010/12/05(日) 02:56:03 HOST:re0712.pfst.jig.jp
世直しさま
111〜2歳まで?
オーディオルームに篭り即身仏!?

ありえなくもない昨今です…マサカ?!

365: RW-2 :2010/12/05(日) 04:48:55 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
実際は拙者なんざ6BQ5か6V6あたりで十分なんでやんす。

昔々、山盛りに捨ててあった各社5球スーパーから拝借した42が20本ばかり
ありやんすので、ペア取りしてppアンプでも拵えようかと思っておりまっせ。

ペン音と忌み嫌われて選挙カーや公民館のPAに甘んじたラジオ球を使って、
ブルーズや演歌を聴くのもまた乙でありましょう。でへへへ。

366: あらい :2010/12/05(日) 07:56:51 HOST:p135.net219126028.tnc.ne.jp
ラジオ球は。。

直熱4球RCA22のアンプを持ってます。
ラジオは蓄音機から抜き取ったものが気に入って、それについていたのが
フィールドスピーカだったので、今はフィールドを聴きます。


ラジオから抜きとった経験(といっても自分は作りきれないですが)
を生かしてオーデオを聴くのも楽しいですよ。

367: あらい :2010/12/05(日) 08:20:39 HOST:p135.net219126028.tnc.ne.jp
後は。。ハムの送信管

ミイライカ釣り球100THは、見た目で買ってアンプになったという。
これのトリタン放熱フィンタイプがまた一段と迫力あるので
ebayでチェックして、割とでてくるのは親父が死んだとかで放出を
狙い生き返らすのを趣味にしています。

369: 黄金のアンコール :2010/12/05(日) 23:23:05 HOST:ntszok110161.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>6BQ5か6V6あたりで十分
一般家庭での使用では充分な出力がとれて、しかも良い音がしますものね。

先月、秋葉原へ行きましたら、Mullard/ made in England表示の EL84/6BQ5がペア¥8000に値上がりしていました。
3年前にはペア¥3500と現行Mullard/made in Russiaのやつより安かったんですが、私の予想通り高くなりました。

Mullad/ made in Englandの表示のやつは、90年代初めまでに実際にMullard社がイギリスでアッセンブルしたものですが、製造はファクトリー・コードからスロバキアのEIだと思われるものです。
後期TELEFUNKEN EL34が東独RFT社の製造だというのは周知の事実ですが、後期のMullad/ made in England EL84/6BQ5も、実は東欧製なのです。ただし、アセンブルの時にMullad社の規格に合ったものだけを出荷していると思いますので、ものは同じでもEIブランドのよりは信頼できるかもしれません。
私は、まず1ペア買って音質を確認し気に入り、その後すぐに買い増して10ペアばかり持っています。プッシュプルアンプで一生使えるだけの数です。

Mullard社は今は無く、現行のMullard/made in Russiaの真空管は米国商社がMullardの商標を買い取ってそのブランドを付けているものです。

371: RW-2 :2010/12/06(月) 02:14:17 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>EL84/6BQ5
拙者はバカ安のばっかり買って試しますが、ヨタ球を曳いたことがありやせん。
過去にRSD(東独か?)=@500円。ソブテック(ロシア)=ペア1500円。
最近はJJ(スロバキア)=ペア2500円。

手持ちの試験機TV-7D/Uに掛けてもまったく問題無し。実働させてもすべてOK。
十分使えやんす。ヨタった国産球使うよりはずっと宜しい。まぁ、6BQ5は大量に
作られて成熟してきた球ですからアブナイ球は発生しにくいのでしょ。

ところが6BM8やら6GW8あたりになると危ういのでやんす。暴走また暴走。詰め込み
過ぎた球はときどきこのようなことが起きやんす。この辺は全盛期の国産球に軍配。

372: 黄金のアンコール :2010/12/06(月) 09:14:37 HOST:ntszok110161.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
EIは、スロバキアじゃなくてユーゴスラビアでした。訂正します。

バラ付きの少なさ、安定性で、昭和40年代製造の国産球は欧米製を凌ぎます。
複合管の6BM8、6GW8は上手く作ればとても良い音のアンプが出来ます。この手の
国産球だと、私は松下の18GV8を9本持っています。買い足そうとしたら、昔の感
覚ではとても買えない値段になってしまっているのであきらめました。

18GV8は、ハイミュー三極部のプレートが小さくて最大プレート損失が0.5Wし
かないので設計時に注意が必要ですが、似たようなシングルアンプを製作し
て比べた時には、6BM8よりも良い音になりやすいのです。

現在では国産の18GV8よりも、ヒーターが6.3Vで扱いやすい東欧製の6GV8の方
が安価です。

373: RW-2 :2010/12/08(水) 11:47:54 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
ヒーター電圧が高いとシングルの場合ハムが心配でなかなか手が出ませんが
大丈夫でしょか。TR式リップルフィルターを入れれば宜しいのでしょうけど。

374: 黄金のアンコール :2010/12/08(水) 15:37:20 HOST:ntszok110161.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
18Vくらいの電圧では、ヒーター回路をちゃんとアースすれば普通にAC点火し
てもハムは気にならないと思いますよ。

ノイズに対して厳しいヘッドホンアンプとして製作するなら、DC点火が良い
でしょうけれど。

375: 前期高齢者 :2010/12/08(水) 20:23:41 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
真空管を買うならここはなかなかエエですぞ!

www.tubesandmore.com/

Arizona州TempeにあるAntique Electronic Supply 日本人顧客も多いようです。
何がいいか?年何回かのSaleのときは馬鹿安だということです。それにJANも豊富。
オススメであります。

376: 黄金のアンコール :2010/12/14(火) 12:30:06 HOST:ntszok110161.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
日曜日の午後、秋葉原へ行ってきました。
NOS球の出物なんて無かったです。NOSで安いものは、みんなが見向きもしな
いテレビ球が中心。これからは、安く球あそびをするならば、現行生産の露西
亜、中国の球を使うか、テレビ球を上手く使いこなすかでしょうね。15KY8Aは
まだ10本¥3000で売られていました。

アメリカのAntique Electronic Supply(AES)でも事情は同じようです。

377: 私の息子はEL34 :2010/12/19(日) 19:32:23 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
この板は上杉氏逝去に関する書き込みは無いよぅですね。
上杉アンポ製品や彼の設計による自作品の愛用者は居ないのかな?。

378: 前期高齢者 :2010/12/19(日) 20:02:19 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
↑まさか!信じられません。いつのことですか?そしておいくつでしたか?

379: 前期高齢者 :2010/12/19(日) 20:09:54 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
ネットで確認しました。小生よりたったひとつだけ年上。良心的なアンプを設計されたマトモな人でした。
オームさんや天才富田さん、京都の藤井さんなどオデオの重鎮が次々と他界され寂しい限りです。

380: 薬漬け :2010/12/19(日) 20:38:27 HOST:proxy20008.docomo.ne.jp
本当ですね。驚きました。

昔、オールウエスギ・アンプでウエストミンスターを鳴らしていた頃を思い出して
いました…。アンプが言うことを聞かないときとか、よく研究所に電話して、いろいろ
ご教示いただいたり、困らせたりしたことが昨日のことのようです…。合掌。

382: SAT-IN :2010/12/19(日) 21:57:42 HOST:re0505.pfst.jig.jp
>理由は真空管備蓄の資金だとか

松下に注文した真空管の備蓄はまだ有りそうですが、HPがないので今後の事情はわからないですね。
はたして他に代わりの出来る所員が居たのかどうか。

383: SAT-IN :2010/12/19(日) 21:59:44 HOST:re0505.pfst.jig.jp
合掌・・・

384: 哲人 :2010/12/19(日) 22:00:54 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ビックリしました。
先日やっと念願のUesugiのアンプを手に入れ聞き出したところです。
ご冥福をお祈りいたします。

385: 青春gogo :2010/12/19(日) 22:47:03 HOST:KD124212076165.ppp-bb.dion.ne.jp
>381
某百貨店の担当者とやらは鳥◯氏でせうか?

387: 世直し奉行 :2010/12/19(日) 23:51:39 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
哲人さま

ウエスギU−BROS3は故・上杉氏の傑作パワーAMP、
大概のプリとも好相性のスグレモノゆえ、末代までの家宝かと・・・

パラゴンにピッタシ、拙者もBROS1とのコンビで愛用中。
因みに、拙者、ウエスギ研究所のご近所にて19の春まで・・・故郷だす。
さらにB級グルメと鉄人(哲人)28号の聖地で有名にも・・・

388: 青春gogo :2010/12/20(月) 00:02:01 HOST:KD124212076165.ppp-bb.dion.ne.jp
そうですか。
当時は、ウメ地下内に仕事場が有り暇があれば
A・ファイルやH・ings役八木音響などを
徘徊しておりました。
H・ingsのaudio売場には確か鳥◯氏のムスコさんが
お勤めだったかと記憶しております。
当時、レコードは新阪神ビル地下の大月楽器店で購入して
いました。

390: 薬漬け :2010/12/20(月) 01:05:11 HOST:zaq3a551789.zaq.ne.jp
SAT−INさん、こんばんは。

>はたして他に代わりの出来る所員が居たのかどうか。

数年前に、上杉佳郎さんのお兄様が亡くなっておられますが、一説には上杉研究所の
アンプシリーズは相当程度、お兄様の力量が寄与していたとのこと。(お兄様は確か
雅な都の旧帝大工学部だったと思いますが。)
だから、また今度は弟の佳郎氏が亡くなられたら、かなり後続は厳しいのではないで
しょうか。他人の下世話な推測ですが。

391: SAT-IN :2010/12/20(月) 01:23:26 HOST:re0505.pfst.jig.jp
薬漬けさま、こんばんは

研究所というからには所員というか従業員が居てもおかしくないかな?と思いましたけど、そうでしたか。
写真で見る限り松下製の球とコンデンサに金疲抵抗の清楚な造りのアンプでしたね。

392: 私の息子はEL34 :2010/12/20(月) 01:48:23 HOST:p1179-ipbf316fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
漏れはUesugiの製品を主に取り扱っていた堺市の澤田Audioに良く行って
アンポを詳細に見せて頂きますた。熱心に購入を勧められましたが先天性金欠病で
せ??ぜぇ一杯1000円コーヒーを飲んで400円のUesugi研究所の黒いカタログを購入するのが
やっとですた。

393: 薬漬け :2010/12/20(月) 01:52:07 HOST:proxy20073.docomo.ne.jp
>>392

知らずのうちにお会いしているかも知れませんね。(笑)

394: 私の息子はEL34 :2010/12/20(月) 05:21:06 HOST:p1179-ipbf316fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
大昔一度漏れの近所のヲデヲ店にU-BROSS-1(プリアンポ)を携えて
セールスに来た時にお会いした事が有ります。
U-BROSS-1は幅が広いプリアンポでしかも電源分離型。
こんなに幅広いとラックに収まらないことや
真空管アンポなのにプリントボードを使用していて「こんなん買うか!」と
その時は思いますた。

395: D−150 :2010/12/20(月) 10:26:04 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
ご冥福をお祈りいたします。

素晴らしいアンプをありがとうございました。
U−BROS3は、一生大切に使います。

397: RW-2 :2010/12/21(火) 12:09:01 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
U-BROSS1欲しかった。当時何をトチ狂ったかCL36Uを買ってしまいやんした。
すぐ売り払って結局は#7で終着と相成りましたが。

上杉アンプの配線はギッチギチでやんす。WEの配線枝ぶりと対極で配線に
まったくゆとりが無い。だから一旦外したら新しく皮剥いて配線し直せない。
改造はしてくれるな、パーツ交換御法度ちゅうわけでやんす。

399: 前期高齢者 :2010/12/21(火) 13:34:30 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>改造はしてくれるな、パーツ交換御法度・・・・・

ひとつの見識かもしれませんが今後のメンテナンスはどうなるのでしょうね?

400: 薬漬け :2010/12/21(火) 14:11:56 HOST:proxybg052.docomo.ne.jp
こんにちは。

私もU−BROS1とUTY−5を、真空管の定期交換だけでなく純然たる修理でも
何度か研究所に送ってまして、そのつど部品交換されて帰ってきています。
だから出来なくはないのでしょう。特殊スキルが要るのかどうか、素人の私には
判じかねるところですが。

そういえば上杉研究所の製品は、かつては半永久保証でしたね。流石に無理があったか
後に立ち消えになりましたが。ただ、そう謳いたくなるほど動作安定していることは
確かで、そこは大したものです。(一応、上杉氏の名誉のために…(汗)。)

402: 私の息子はEL34 :2010/12/21(火) 21:25:47 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
TAMURAのトランスをPT、CH、OPTを計4ヶ購入すると軽く20万をオーバーする
UesugiアンポがTAMURAから離れる訳だ。

403: RW-2 :2010/12/22(水) 00:52:27 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>特殊スキルが要るのかどうか

配線を一度外して再度ハンダ付けする場合には、線材のハンダ付着部をちょっと
チョン切って、新規に線材の被覆を剥いでハンダ付けしたほうが綺麗に仕上がります。

WEあたりですとそのへんを見通して余裕を踏まえた配線をしとるんですよね。
2〜3回は再ハンダ出来るように余剰がある。ぱっつんぱっつんの配線ですと、
外した反対側のハンダ部も外して配線材1本まるごと交換しなきゃならない。

高周波機械であれば悠長な配線は出来ませんが、オーディオアンプ程度であれば何も
あそこまで張り詰めた配線をする必要はないと思いやんすが、やはりメーカーですので
キチッと、見た目にも綺麗な配線を重視しておったのでしょね。

個人的には単一色の配線や、アースに錫メッキ線を多用した配線はイマイチ好みでは
ありません。そう思うのは拙者は素人ビルダーだからなんですが。

404: 薬漬け :2010/12/22(水) 01:02:08 HOST:zaq3a55109b.zaq.ne.jp
RW−2さん、イメージ判りました。そういうことだったんですね。

405: 黄金のアンコール :2010/12/29(水) 13:15:26 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
出力トランスにTANGO XE-60-5を使っている300Bプッシュプルアンプ(定電圧
電源付)ですが、上位機種であるFC-120-5が入手できたので、今夜載せ換えて
みます。

取り付けネジ寸法も、丸い端子盤の配置も大きさも全く同じなので、手間はか
からないと思います。FC-120-5もXE-60-5と同様にKNF巻線をオーバーオールNF
巻線として使えますし、CRなどの定数変更は全く不要だと思われます。ただし、
外形寸法が110mm x2だったのが125mm x2と一回り大きいです。幸か不幸か私の
アンプには載せられるスペースの余裕があったのです。

実売価格はXE-60-5が@¥34,380、FC-120-5が@¥59,870(ノグチトランス)な
ので、倍近い差があります。実際に、どの程度、音質差が出るのか、楽しみです。

406: あらい :2010/12/29(水) 22:09:03 HOST:p075.net220216011.tnc.ne.jp
黄金のアンコールさん

タンゴ60Wとノグチは何Wでしょうか?
同じだったらまた判断が楽しみです。

407: 黄金のアンコール :2010/12/30(木) 09:06:40 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
すんなり換装できました。やはり、FC-120-5の方が一枚上手です。同じTANGO
のトランスで、コアも同じもの(FC-120-5は、コアをダブルで使っている)で
すので音質傾向は似ているのですが、FC-120-5は、より鮮明できめ細かく音楽
をはずむように出す感じがします。

ただ、倍近い価格差を考えると、コストパフォーマンスはXE-60-5の方が良いよ
うに思います。現在、我が家ではFX-40-5が2A3プッシュプルで使用されており、
TANGOのZpp5KΩの出力トランス、FX-40-5、XE-60-5、FC-120-5が勢ぞろいして
います。

感覚的にクォリティを並べると、FC-120-5 > XE-60-5 >>> FX-40-5で、
FX-40-5とXE-60-5の差の方が大きく、XE-60-5とFC-120-5の差は価格差ほどで
もないということですが、私の300Bプッシュプルアンプの出力は25Wです。もっ
と大出力のアンプに実装したなら、あるいはXE-60-5、FC-120-5の差が大きいか
もしれません。

408: 黄金のアンコール :2010/12/30(木) 09:13:39 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
実装や特性面でも、FX-40-5とXE-60-5、FC-120-5はかなり違います。

私の2A3プッシュプルと300Bプッシュプルは、信号増幅部分では前段の構成が
ほぼ同じです。どちらも、5〜6dBのNFBをかけているのですが、FX-40-5では
微分補正が必要ですが、XE-60-5、FC-120-5はKNF巻線をオーバーオール三次
巻線として使用した場合、全く微分補正は不要です。XE-60-5、FC-120-5の
方が圧倒的にNFBもかけやすいのです。これは、限られた測定器しか持たない
アマチュアには、大きなアドバンテージです。

409: 黄金のアンコール :2010/12/30(木) 09:26:14 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
FX-40-5、XE-60-5、FC-120-5のスペックは、こちらで見られます。

ttp://noguchi-trans.co.jp/digitalcatalog/main/0810iso.pdf

410: あらい :2010/12/30(木) 09:46:27 HOST:p215.net219126022.tnc.ne.jp
FC-120-5が@¥59,870(ノグチトランス)

これもTANGOだったんですね。

やっぱり出力おおきいほうが音が良いとのことですか。

411: 黄金のアンコール :2010/12/30(木) 10:15:23 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
XE-60-5は60W/30Hz、FC-120-5は120W/30Hzです。低域のひずみ方は、許容出力
の大きなトランスの方が有利です。それと高域の伸びや挿入損失の少なさも、
FC-120-5の方が良いです。お金に余裕があれば、FC-120-5を使いたいですね。
もっと評価されていいトランスだと思います。でも、冷静に値段まで考えると
XE-60-5はとても良く出来たトランスであるということも断言できます。

1980年ごろまでは、TANGOのトランスは、タムラ、ラックス、サンスイのもの
に比べて二流品の扱いだったのですが、1980年代に開発されたXシリーズやXE
シリーズが発売になって、これら三社と肩を並べる、あるいは追い越したのか
も知れません。

手元に30年前のラックスのOY-36-5もありますが、個人的にはXE-60-5の方がず
っと音質が良いと思いますから、いまさら中古のラックスのトランスを買って
まで使おうという気にはなりません。

412: あらい :2010/12/30(木) 12:10:30 HOST:p169.net219126040.tnc.ne.jp
自分は、タンゴの40Wから60Wのに換えて
余裕のあるぬけを感じたです。
WE421ppアンプ
ラックスは38Dをレストアしましたが、OUTPUTはそれほど良い感
ではなく
タンゴ808は昔の人はばかにしますが
その方が良かったように思います(KT88で使用)
でも808の新しくなったのは、イマイチなんか音が痛いというか
エージングかな?
エージングのなじみも結構あると思いました。
マグネクエストもなかなか良いトランスです。

413: 黄金のアンコール :2010/12/30(木) 12:47:41 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
私も出力トランスにもエージングがあると感じます。エージング期間は普通
に使って半年から1年ほどです。

XE-20Sの旧TANGOのものとISOのものの比較で、中古の旧TANGOのものと新品の
ISOのものはかなり音質が違うと感じたのですが、ISOのものも1年ほど使った
ら、ほとんど区別が付かない感じに変化しました。

414: あらい :2010/12/30(木) 18:47:07 HOST:p237.net219126018.tnc.ne.jp
黄金のアンコールさん

自分のも1年たって偉く音柔らかくなったといわれますから
アウトプットはそうなんだと思います。

なにが変わるのでしょうかね。。わかりませんが。

415: 哲人 :2010/12/30(木) 22:23:32 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
先日、事務所のBGM用にCAVのアンプを購入しました。T-6と言うモデルです。
セレッションのスピーカーで鳴らしていますが、なかなかいい音で鳴っています。
値段の割りに、重量級で、フロントパネルも厚みが十分に有り、コネクター類も
満足のいくレベルです。
これからの中国製も侮れないなと思う次第です。

417: 私の息子はEL34 :2011/01/02(日) 10:02:15 HOST:FLA1Abc020.fko.mesh.ad.jp
昨年末上杉氏も逝去されたし、彼が設計しLUXトランスを用いた10年以上放置プレーの
6CA7/EL34PP(T)モノラルノラルを今年中に完成させないと逝けますまい。

418: 黄金のアンコール :2011/01/02(日) 20:29:39 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
上杉氏が設計した6CA7/EL34PP(T)アンプというと、1985年ごろのステレオサウンド
に掲載されたオルソンアンプの出力段を6F6パラプッシュからEL34に換えた、オール
タムラのトランスのものを記憶していますが、これとは違いますか?

部品はほぼ集まっているのに手付かずというのは、もったいないです。私も人のこと
は言えません。アンプ5〜6セット分のトランス類とシャーシは手元にあるのですが、
作れずにいます。自分自身の余命を考えると、急がないと日が暮れてしまいます。

419: 私の息子はEL34 :2011/01/02(日) 21:43:52 HOST:FLA1Abc020.fko.mesh.ad.jp
違います。確か昭和56年秋位の週刊FM別冊に記載された
「誰にでも出来るシンプル化に徹した」NON-NFB EL34PPながら3結で出力10Wの
モノラルアンポでLUXのPT:9F220、CH:4605を2ケ、OPT:OY15-3.6KHPを使用した物で
ECC83/12AX7を1本で初段増幅及び位相反転しEL34で電力増幅するものです。
漏れはすでに雑誌発表後のだいぶ後に1ペア製作して実用していて
もう1セット分パーツが有りながらシャシー加工中にジグソーが壊れてそのまま放置して
いる物です。

420: 黄金のアンコール :2011/01/02(日) 21:55:38 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
9F220 4605 OY15-3.6KHPが1ペアずつあれば、一昨年、私が作った定電圧電
源付き300Bプッシュプルがほとんど同じ回路で組めます。電源トランスは9F220
を参考に小変更してタンゴに特注したのです。これらラックスのトランスは、
いずれも今となっては貴重品になりました。

421: 私の息子はEL34 :2011/01/03(月) 11:30:58 HOST:FLA1Abc020.fko.mesh.ad.jp
前記モノラルアンポの2セット目のパーツ集めをしていた時既にLUX社はトランス類の販売を
停止していてCHの4605のみ雑誌の部品売買で、もヤフオクでも入手出来ず
秋葉の地下に有る某トランス販売店にLUX:4605同規格で4ヶ特注を依頼した所
門前払いを喰って、仕方なくTAMURAのA4003に変更していますが
TAMURAのA4003さえ昔の倍近い値段に上がってしまって
自身のプリアンポ用PTのストック品のタンゴST-30S、野口PM-P1、LUX:7F40等
本当に貴重品です。

422: 黄金のアンコール :2011/01/03(月) 12:13:04 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
TAMURAのA-4003は、倍以上になっているのでは? 私がA-4004を買った時は、
確か実売で6千円台だったです。今は1万六千円以上します。手元に未使用の
F-2021、A-4004、PC-3007がそれぞれ一組ずつありますが、高くなりすぎて今
からこれらのトランスを新品で買って何か作ろうという気になれません。ここ
数年、購入したトランスがタンゴやソフトン、あるいはノグチや春日無線な
どのものになってしまうのは、これらのメーカーのものの方が明らかに割安
に感じるからです。

423: あらい :2011/01/03(月) 12:36:59 HOST:p252.net219126024.tnc.ne.jp
自分も、田村の一発もんで(トロイダルトランスです)
大昔のブライトシリーズPR7908Sと言うのを持っています。
でも。。春日もよく使っていますが
電源なんかだと問題ないですよ。
田村はそうは、トランスが良いとはおもってませんがどうでしょうか。

424: 私の息子はEL34 :2011/01/03(月) 12:59:55 HOST:FLA1Abc020.fko.mesh.ad.jp
例えばLUXはPT、CH、OPT共市販品はデザインが異なり、その点TAMURAは
アモルフアスやパーマロイシリーズは総てデザインや端子の形状が統一されている...
山水や旧TANGOは良くしりませんが、TAMURAは取り付けビス穴以外の
端子部が小さくシャシー加工が他のメーカーに比べて比較的楽ですw。

425: RW-2 :2011/01/03(月) 13:11:27 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
タンゴのU-808にしろ昔は3000円だったのに今では15000円也。
サンスイSW-15(30)は昔4000(5000)円。今のHW-15(40)は
17000(27000)円也。皆4〜5倍でトホホ。今じゃちょっと気が効いた
アンプ作ろうと思ったらトランス3ヶとチョークで軽く10万円は掛かりやんす。

以前OYトランスで6CA7のppを作りましたが今一つイメージに合わず
分解する前にタンゴのFW型に換えたらグンバツな音に変貌しやんした。
ラックスは柔らかい低音たっぷりにキラキラと拡散する高域ちゅう感じでしたが
タンゴはタイトな低域で全体に音ヌケが良く豪快にジャズ/ブルースを鳴らして
くれとります。

426: SAT-IN :2011/01/03(月) 13:42:21 HOST:re0505.pfst.jig.jp
タンゴ(ISO)もタムラも無形文化財みたいな職人が作ってるのではないかな?

427: あらい :2011/01/03(月) 15:54:08 HOST:p252.net219126024.tnc.ne.jp
田村は、値段が高い。
自分は、オークションでしいれてですが。
その値段なら、マグネクエストは格好はあれですが
音は良いです。(抜けがよい)

428: 黄金のアンコール :2011/01/03(月) 16:39:55 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
皆さん、考えている事だいたい同じなんですね。私が年末に手に入れたFC-120-5
は、未使用品をオークションで安く手に入れたものです。入札したものの、競合
して値段が上がっていくようなら止めようと思いましたが、入れたのは私のみで
落ちてしまったのです。

真空管も高くなりましたので、まともなアンプを作ろうと思うと10万円ではおさ
まらなくなっています。これじゃあ、新規に真空管アンプを作ろうとする人は居
ない。新規の自作ファンが育たないのです。

格安な中国製のアンプ(最近のやつは決してバカにできない性能を持っていて、
自作するより安かったりする)を買ったほうがいいということになってしまいま
す。

429: あらい :2011/01/03(月) 16:51:33 HOST:p252.net219126024.tnc.ne.jp
黄金のアンコールさん

じぶんだと、まあ、、後の楽しみはどれくらいかと考えて。
最近は手持ち真空管のストックをみてセーブするのも、汗
FC-120-5はよかったんではないですかね。

一生モンで残る一品があれば、、なんて思うのです。

430: RW-2 :2011/01/05(水) 09:54:48 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>一生モンで残る一品

拙者常用のイントラ直3シングルアンプはクラシック聴くために'92年に
造りやんした。オールタンゴトランス。冷陰極放電管&オイルコン整流。

その後も何回か球アンプを作製しやんしたが結局越えられず・・・。
'92年からは思考も技術も向上せず、むしろ廃退していったという現実。
WE300Bさえ梅雨の露となって消えました。

次回はジャズ/ロック用に50でシングルアンプ造ろうかと思ってますが、
球もトランスも高いので、手持ち品で42ppでお茶を濁そうかと(だはは)

431: あらい :2011/01/05(水) 11:01:30 HOST:p171.net219126045.tnc.ne.jp
自分は、昔にもらったKT88シングルがあって
アウトプットあのタンゴ808でした。

これが地元ガレージのEL34とか4D32など比べてよい音だしてました。
回路なんですね。
真空管はGECがついてて、オーバーホールをやりたく見てもらったら
裏返した時に割ったとか。
(当時は自分はよくしらんかったです、今だったら怒っていたでしょうが)
お詫びに貰った中国製KT88はサイテー
KT90は結構よかったですが。

50や42は、良い音でそうですね。
小さくとも一生付き合えるアンプがほしい。

432: 黄金のアンコール :2011/01/05(水) 11:25:43 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>一生モンで残る一品
私の場合は、一昨年に完成した定電圧電源付きの300BPPです。OPTがFC-120-5に
なってさらに良くなりました。そもそも、固定バイアスだし電源も複雑で調整箇
所も多いため、真空管アンプのことがわからない他人に譲り渡すような代物では
ありません。完全なる自分用です。

しかし、一年に一度、お正月に電圧やバイアスのチェックをしますが、極めて安
定したアンプです。

433: RW-2 :2011/01/05(水) 13:57:36 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
拙者の直3シングルは定電流も定電圧も無し。で、キメは無帰還。調整箇所は
ハムバランサーのみ。シンコータンタルRにオイルコン。18年間故障無し。

ちゅうか、複雑なのは造れないだけでやんすが(だははは)

434: ハーゲン :2011/01/05(水) 20:50:43 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコールさん、はじめまして

部品が集まると安心しちゃうんですよね。特にOPTの入手はなかなか大変なので手に入ると一安心
そうしているうちに躁状態が冷めちゃうんですよね。

私も作ろうとして手元に3セットのトランスと球があります。今年は是非1セットでも作りたい
ですね。

300B-PP UTCのトランス、245-S UTCのトランス、C3mーs クラングフィルムのトランス
どれもそんなにおおがかりなものでなく、後の2つは1Wくらいしか穫れないですね。
枕元で聴く小さいアンプが欲しいと思ったわけです。思ったりしたりはできないものですね。

435: 前期高齢者 :2011/01/06(木) 10:38:20 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>複雑なのは造れないだけでやんすが・・・・・

RW-2さんの場合はその気になればいくらでも複雑な回路で作れるでしょうが、そうしないところが実にスマート。
完備した研究施設をもち大学の頭脳も拝借できるメーカーと違って我々が複雑怪奇な回路に挑戦すると大抵失敗する。
メーカーだってQUAD405の先例あり。

436: 黄金のアンコール :2011/01/06(木) 11:19:28 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
なるべくシンプルに作ったほうが良いのは当然の事です。メーカーも、どの
ように使用されるかわからない、様々なユーザー向けに製品を供給するという
ことを考えると、シンプルで調整箇所がなるべく無いようなものの方が、故障
はしにくいし、後々のメンテナンスも楽になります。

QUAD然り、ウエスギ然り。これらメーカーのものは故障しにくいように作られ
ていますし、メンテナンスしやすいので修理も容易です。

ただ、我々アマチュアは、メーカーに出来ない冒険も出来るわけで。その冒険
が成功したときには、メーカー製品をただ買って使用するオーディオマニアよ
りも優越感に浸れます。

私が作った真空管を使った定電圧電源付きのアンプのようなものは、1台から
オーダーメイドする真空管アンプメーカーも製作はいやがるでしょうし、私も
他人に作ってやるのはいやです。あとあと、メンテナンスなどの面倒を見るの
が大変なのが目に見えているからです。

437: 黄金のアンコール :2011/01/06(木) 13:05:34 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ハーゲンさん
UTCの名トランスに名球、所有して見ているだけでも楽しいでしょうね。
ぜひ、完成させてください。最近は、普通はドライバー管などに良く使われる
MT球を使ってミニワッターと言われるアンプの製作が流行しています。しかし、
手軽に買える値段であったなら、間違いなく171Aや71A、245、45の方が粋です。

439: ハーゲン :2011/01/06(木) 20:03:03 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコールさん

UTCのトランスは昔、武末先生が「こんな物があるのか!」と書いていたのが心に残っていました。
今はオークションでそんなに高価でなく買えますが、昔はとても買える値段ではありませんでした。
45は昔VT52-SトランスはLUX SSBというのを作ったことがあります。何かで読んだのですが、
プレートが300Bのように立体的な形をしているものより45のように平面のほうが音が良いのだ
(本当かいな?)とのことでした。と、すると平面型で2A3くらいの規格のEdなんかいいんじゃ
ないかとも思うのですが、非常に入手困難だしとんでもない値段がつきますよね。
C3mは電話用のペントードですが、シーメンスらしく黄色い帯が巻いてあってなおかつ安いの
で思わず買っちゃったわけです。

440: 黄金のアンコール :2011/01/06(木) 20:16:19 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>プレートが300Bのように立体的な形をしているものより45のように平面のほうが音が良い

迷信かも知れませんが私もそう思います。
45や71Aの方がH型2A3より音がいいと思いますし、300Bより’50の方が音がいいように思い
ます。2A3も初期の平面1枚プレートのやつはとても音がいいですし。

PX4フェチの友人は、PX4で一番音がいいのは、ニッケルプレートでプレートにフィンが無い
やつだといって、自作のアンプに挿し替えて聴かせてくれました。私も友人のアンプでは、
全くそのとおりだと感じました。例を挙げたものでは、直熱三極管はみんなプレートが平面
のもののほうが音が良いんですよ。でも、球が音を出すのではないから、適切な回路と実装
が一番大事なんですけどね。

441: RW-2 :2011/01/07(金) 02:14:08 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>2A3も初期の平面1枚プレートのやつはとても音がいい

拙者も捕獲しとりやんすよ。戦前のマツダ(東芝製)。素晴らしい出来です。
プレートが平面だけではダメでフィラメントの接続が1工程のモノが宜しい。
その意味では45、2A3の1枚プレートが最良。300Bはパラもしくは中継出しで
やんす。

442: 黄金のアンコール :2011/01/07(金) 09:14:54 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
昭和初期の電蓄の時代から真空管アンプビルダーだった故浅野勇氏は、その著書
「魅惑の真空管アンプ」で、『今、アマチュアにも入手できるようになったウエ
スターンの300Bなどは戦前の民生機用として全く販売されていなかったので、
アマチュアが300Bによるアンプを組んだという記事をみかけませんでしたが、
よしんば300Bが市場で入手し得たとしても’50アンプの人気は毫もこれによっ
て左右されることはなかったものと思われます。』と書いていますが、実際に
現時点で、両方のシングルアンプを作って比べてみて、全くそのとおりだと思
いますね。

300Bにこれだけ人気があるのは、300Bは完全に映画館などの業務用で使われて
いて市販されず、神格化されていたことと、直熱三極管にしては低電圧で大出
力が得られて実用性が高いこと、使いやすい特性なので、アマチュアがシング
ルアンプを組んでもいい音になりやすいということだと思います。

71Aなんてシングルで1W弱、45も2W程度、300Bなら6〜8W出ます。'50なんて500V
以上の電圧をかけて4.6Wしか出ないんですから。しかも、前段部の設計がまた面
倒くさいw。

443: RW-2 :2011/01/07(金) 12:28:54 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>前段部の設計がまた面倒くさい

拙者の801Aは600V掛けて4Wでやんす。しかし歪率を無視すれば10W。
パワードライブの賜物だす。50もトランス励振がベストだと思っております。
タンゴのドライバー・トランスはNC-14ですが50の場合は1次:2次=1:1で
良いでしょね。801Aの場合は前述の通り1:0.5で使用しております。

ただ50アンプにするにゃ出力トランスを換装しなきゃなりません。機会を
うかがっててはおります。ところがトランスが高価なんだ(とほほ)

444: 黄金のアンコール :2011/01/07(金) 18:27:26 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
そうか、VT-62の前身の'10と'50は言わば兄弟のようなもので、フィラメント
規格も同じですから、プレート供給電圧を600Vから540V程度に下げて、OPTの
インピーダンスを変更して前段回路を小変更すれば、VT62アンプを'50族が使
えるように出来ますね。

逆に、私のSG-50/’50アンプは、カソード抵抗を変更するだけで'10/VT25
が挿せそうです。やってみようかな。

445: ハーゲン :2011/01/07(金) 19:42:53 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
’50は、昔から使いにくいタマというイメージがあって、試したことはありません。
そんなに魅力的な音がするのですか! 300Bはなんといっても使いやすさですよね。それなりの
スピーカーでもドライブできる出力が取れるし、、、確かに以前は非常に入手困難でしたが、今
はサードパーティ製がいっぱいありますからね。
以前から「多極管は妥協の産物」とか「アメリカ製のアンプなんて所詮大味」とかいう先入観が
あって多極管アレルギーがあったのですが、実際聴いてみると多極管ってエッジが立った感じが
あってけっこう好きかも、、と思っています。
メーカー製のアンプもこれから少しづつ味わっていきたいと思います。

446: あらい :2011/01/07(金) 19:59:20 HOST:p160.net219126026.tnc.ne.jp
811でアンプをつくると知り合いが言ってますが。

これの音はどうでしょうか??
後807もあるらしいですが、これは5極管で評判はいいみたいですね。

447: RW-2 :2011/01/07(金) 22:17:05 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
811はイイ球でっせ。ppで4本並べたらカッコ良しです。ただオムツにキャップが
あるのでスッキリしない。バルブの形が801程美しくない。この辺は好みですけどね。

807が5極管。で、811と違って光らないから人気がない。昔はペン音と言われて42
同様忌み嫌われていた代表的な球でやんす。昔、選挙カーとか公民館等のPA装置は
はたいがい42か807です。これも元来は送信管ですやんす。ちゃんと造ればイイ音出す
んですよ。球がデカいから見栄えもします。電源安上がりでパワーもありますからね。

448: RW-2 :2011/01/07(金) 22:27:12 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
オムツにキャップって・・・オムツったらけつか。頭はオツムか(がはは)

449: あらい :2011/01/08(土) 00:08:09 HOST:p128.net219126042.tnc.ne.jp
RW-2 さん
ありがとう。本人に知らせてやります。
811はシングルでやるみたいですが。

42も前、木箱にはいった公民館でつかったような半ジャンク
1万くらいで購入しましたが、結構良くなっていました。

450: 黄金のアンコール :2011/01/08(土) 10:43:21 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
811ではありませんが、今年は、SV811-3シングルアンプを何とか完成させたい
です。真空管、トランス、シャーシ、全部揃っていて、あとはやる気だけ。

SV-811-3は、まだ秋葉原ラジオデパート3Fのサンエイ電気に安く売ってるかな?
1970年代半ばの頃のこの店は、今思えばパラダイスだったですね。VT62が千円以下
で売られていたんですから。

451: RW-2 :2011/01/08(土) 12:23:49 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>ラジオデパート3Fのサンエイ電気

ブルースターちゅう500V/100+100μFのケミコンが@500円とかね。
通路にゃEF86が200本くらい裸売りで並べられてたり。イイ時代でやんした。

452: bjorn :2011/01/08(土) 21:47:35 HOST:p036789.miygnt01.ap.so-net.ne.jp
RW-2 さん、今年もよろしくお願いします。


> ブルースターちゅう500V/100+100μFのケミコンが@500円とかね。

私も買いました!
でもストックのままなんですが、実力はいかほどでしたでしょうか…?

ちなみに当時のU−808新品箱入説明書付のストックなんかもあります。

453: RW-2 :2011/01/09(日) 00:35:53 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>実力はいかほどでしたでしょうか

小柄でシャーシー内蔵しやすかったので使ってみやんしたが、メーカー品との
差は感じませんでしたよ。いずれにしろ時間が経ったケミコンを使用する時ゃ
徐々に電圧を上げての鳴らし運転は必要でやんすね。

454: 黄金のアンコール :2011/01/11(火) 11:03:53 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
連休中に秋葉原に行ってきました。F-2021、A-4004、PC-3007が使えるモノラルアンプ
用シャーシを見つけたので買いました。手持ちのシヅキSH-P 55uF/250VACという45Φ
の大型オイルフィルムコンデンサーを使える穴があいていたのも、購入の決め手になり
ました。

あと、国産松下の6FQ7が割と安く出ていたので10本ゲットしてきました。

455: ハーゲン :2011/01/11(火) 20:46:42 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
>黄金のアンコールさん

金メッキされたアンコールがあるんですね。こないだ初めて見ました。最近私も歳をとったせいか
金の輝きを見ると心が落ち着くようになってきました。前世はC国人なのかも知れません。
今日、初市で金色の招き猫を買ってしまいました。

私も来週あたりアキバ詣に行かねばと思っています。ロクタル管のソケットを買わなくては
いけないな(C3m用)ということです。どこかありそうなところってありますか?
やっぱメイドパーツショップなんてあるのかなぁ?
ご主人様ぁ、テレフンケンのアクティブフェーダーはいかがですか?  な〜んてね。

456: 黄金のアンコール :2011/01/11(火) 21:14:33 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
Cello Encore Line Gold 、Encore Power Goldこれらのアンプが私のハン
ドルネームの由来です。プリアンプは、Cello社創立10周年記念で50台限
定で生産されたものです。もう15年使い続けています。

私のは、イコライザーアンプ、プリアンプ、パワーアンプが揃って金メッキ
で、みんなに成金アンプとバカにされます。でも、普通の上品なアルミの銀色のも
の(今でもデザインだけは普通のやつの方が良いと思っています)と並べて試聴し
てみて、金色のものの方が音質が良かったから、こちらに決めました。

>ロクタル管のソケット
往年の米国製はアポロ電子でみました。C3m用ならぜひ、米国NOSのソケット
をお勧めしたいところです。現行中国かロシアで造られたものなら、クラシックコ
ンポーネンツにありました。

秋葉原には時々行くのですが、メイド喫茶にはまだ行った事がありません。普通の
喫茶店ならコーヒーを飲みに入るんですがね・・・・。

457: 前期高齢者 :2011/01/11(火) 21:23:16 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
横レス失礼します。

>メイド喫茶・・・・・

道で客引きしている彼女たちはどうしてああブスなのか?
あれならマクドナルドのお姉さんたちのほうが余程魅力的。
アキバを仕切っているヤクザたちは我々電気やを馬鹿にしている?

458: SAT-IN :2011/01/11(火) 21:37:55 HOST:re0505.pfst.jig.jp
むかし〇原、いま秋葉原?なんとなく江戸の時代を彷彿とさせますね。

さらに横レス失礼しました。

459: 黄金のアンコール :2011/01/12(水) 11:26:24 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
1月10日(月)に開催された、横浜市青葉区にある(有)ソフトンでの自作アン
プ試聴会に参加してきました。参加された皆さんがベテランばかりで、出品ア
ンプも力作揃いなので、いつも勉強になります。

私は15KY8A CSPPアンプと、6C45Piラインアンプをエントリーしましたが、他
にもCSPPアンプがエントリーされており、試聴の結果、CSPPアンプに共通する
音質みたいなものを確認しました。CSPPアンプは、回路的にプッシュプルで磁
気合成を必要としませんし、シングルアンプを2段重ねたのと等価とみなせる
もので、普通のプッシュプルアンプとは大きく違います。

小音量で音崩れがないのはまさにシングルアンプ譲りで、音の前後感が出しや
すいのは差動アンプと共通しています。そしてシングルアンプや差動アンプに
ない押し出しのある力感も出せることが最大の長所だと思います。

また、必ずしも出力管に裸特性の良いものを必要とはしません。なぜ、マッキ
ントッシュの管球アンプが、この回路にこだわって設計されていたのかとか、
何十年間も音質的評価が高く人気があるかが、少しわかった気がしました。

ただし、欠点もあります。回路構成上50%のKNFがかかるので、多極管でもダ
ンピングファクターが大きくなるのと引き換えに、高いドライブ電圧が必要に
なります。ドライブ電圧は、出力が大きければ大きいほど必要になるので、大
出力であればあるほど、設計が難しくなります。また、専用の特殊な出力トラ
ンスが必要です。

自作する場合、アマチュアが手がけやすい簡便な2段アンプにしようと思うと、
10W〜15W程度のアンプであっても前段に500Vもの高電圧をかけることになり、
出力段と前段の電源部は別立てにせざるを得ず、複雑化は避けられません。

また、大出力を狙うアンプだと、強力なドライバー管を適切に動作させ、ブー
トストラップなどを使ってドライブ電圧を水増しするようなテクニックも必要
となるなど、自作するには初心者には手にあまります。

ttp://homepage3.nifty.com/softone/offmeet/2011meet.htm

460: 薬漬け :2011/01/12(水) 13:07:16 HOST:proxy20011.docomo.ne.jp
秋葉原のメイド喫茶はまだ隆盛なんですかね。日本橋のほうはかなり閉まって
「冥土喫茶」になりつつあります。ただ周辺の裏通りパーツ屋さんも道連れに
なってちょこちょこ閉まっていくのが痛い。(涙)

461: ハーゲン :2011/01/12(水) 20:59:02 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコールさま

見た目じゃなくて音も違うのですか!確かにアルマイトの場合表層は絶縁されているわけだし、
金メッキすれば導体ですから高周波域でのアースの環境がだいぶ違うのでしょうか。
音が違うということも単に感覚的なものでなく物理的なことかも知れませんね。

クロスシャントPP!! たしかにマッキントッシュがBクラスなのにスチッチング歪みがない
のはCSPP回路とそれを実現したバイファイラー巻きトランスだということは昔から教わりました。
回路図をみてもどういう動作をするのかよくわからなかった思いでがあります。
電源の位置を変えるSEPPになるのですね。小音量でも音崩れがしないというのも面白いですね。
たしかラックスのMB3045とかMQ80もCSPPだったように思います。MB3045は
4つ巻き線のあるもので実は音も非常によいときいたことがあります。でも球の入手が困難なので
メンテに困ってしまいますね。

462: 黄金のアンコール :2011/01/12(水) 21:16:59 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
プリアンプの金色のと銀色のやつは、中身もちょっと違ったみたいですよ。

おっしゃるとおり、ラックスのMB3045とかMQ80もCSPPです。こういったアンプを
アマチュアが設計し自作するのは、今までは出力トランスが無かったのでほとん
ど無理でした。

ですが、染谷電子からバイファイラ巻き管球CSPP用の出力トランスが発売になっ
たので、自作にチャレンジすることが出来るようになりました。非常に特性の
良いトランスです。

でも、マッキントッシュやラックスのように、マルチループのNFBをかける多段
アンプなんていう芸当は至難の業で、普通のアマチュアにはまず無理でしょうね。
MC275は3つ巻線のあるトリファイラ巻きの出力トランスを搭載していますし、
MB3045は4つ巻き線のあるクワドラファイラ巻きの出力トランス搭載です。

463: 黄金のアンコール :2011/01/13(木) 12:57:11 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>413で、出力トランスにエージングがあるということを書きましたが、ある程度
理由らしきものがわかりました。新品のトランスは、含浸したワニスが完全に乾き
きっておらず、完全に乾燥するのに半年から一年くらいかかるそうです。そのため
に線間容量が変化するので、音質が変わるらしいです。トランスを製作する方から
お聞きして納得した次第です。

464: RW-2 :2011/01/13(木) 23:00:34 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>乾燥するのに半年から一年くらいかかるそうです。そのために
>>線間容量が変化するので、音質が変わるらしいです

えっ、そうなんですか〜。電流にて巻線(エナメル線)の銅結晶の並びが
落ち着くから変わるのかと思ってやんした。エナメル線はもともと絶縁
されてますでしょ。線間を埋めるワニスの乾きなんか関係あるんでしょかね。

465: 黄金のアンコール :2011/01/14(金) 08:53:34 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>電流にて巻線(エナメル線)の銅結晶の並びが落ち着くから

私も、そう思っていました。ワニスも誘電体として見れば、線間容量が変わる
でしょうし、ワニスの硬度も変化するでしょうから、物理的な振動モードも変
わりますよね。

だから、エージングによる音の変化があるのじゃないかと思います。

466: RW-2 :2011/01/14(金) 10:15:47 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>物理的な振動モードも変わる

なるほど。了解です。
やっちゃいけませんがSP繋がずに動作(音楽鳴らすと)させると安物トランス
からはギャンギャン音楽が聴こえやんすからね〜。

467: 黄金のアンコール :2011/01/16(日) 09:47:58 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
またもや、出力トランスを発注してしまいました。染谷電子のASTR-12という
容量50WのCSPP用トランスです。こいつは発売されて1年以上経っているはず
ですが、到着した物のシリアルナンバーを見ましたら、29,30なのです。つま
りお一人様2個ずつの購入だとして、おそらく買った人の延べ人数が私を含め
たった15人だということ。少ないですね。

そりゃ、そうだよな。このトランスはCSPP専用で普通のPPには流用できません。
CSPPは、初心者には荷が重過ぎる回路です。今までなぜ管球トランスメーカー
が、この手の出力トランスを製品化しなかったのかといえば、作れなかったか
らではなくて、需要が多くないからでしょう。逆に言えば、染谷電子さんは、
よくこんなOPTを発売したものだと、褒めてやりたいくらいです。そして、あ
るうちに買っておかないと、いつの間にか無くなってしまうということにも
なりかねません。

CSPPアンプに使える市販のOPTは限られます。現行品ではありませんが、旧タ
ンゴのCRD-5、CRD-8はULタップが丁度50%のところで出ているので、Bを左右
に分断して使えば使用できます。また、同様な理由でソフトンのPP用トランス
も改造すれば使えるようになりますが、改造はメーカーは一切の保障はしてく
れない。CSPPアンプを作りたい者にとって、バイファイラ巻きの専用トランス
であるASTR-12とASTR-20は貴重なOPTです。

普通のOPTもタンゴは大型のPPトランスはZpp-5Kのものだけになって、3.5Kは
絶滅、8Kは小型の機種だけになってしまいました。これも需要が少ないから
なんでしょう。

468: たけし :2011/01/17(月) 02:49:51 HOST:softbank221024072036.bbtec.net
「MC275(240)か、トライオードか?」で悩んでます。ヤフオクでもレプリカばかりだし、たまにオリジナルが出品されても値段が高いし。
トライオードーでKT88、300Bのモノアンプが発売されてますが、性能的にはどーなんでしょう?
トライオードもマッキンを研究して発売してると思うんですが、、、。今後の修理も含めてアドバイスを
お願いします。

469: 黄金のアンコール :2011/01/17(月) 09:21:12 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
オリジナルの昔のマッキンを手に入れる場合には、メンテナンスその他の様々な
覚悟が必要です。もう、40〜50年も使われたものですから、あちこちガタが来て
いて当たり前です。また、それだけの期間が過ぎていますので、一台一台、みん
な音が違うと思ったほう良いです。

購入は、自分がメンテナンス出来る技術を持っているならば別ですが、ヤフオク
などは極力避けて、メンテナンスを外注でなく自前でやれる技術を持った店で買
った方が結局は得だと思います。

レプリカは新しい分、メンテナンスに対してはオールドのものより有利ですが、
音質はオリジナルとはかなり違うと思います。基板配線の上に採用されている前
段管が将来的に供給不安の少ないものに変えられていて、回路自体が違いますの
で。

トライオードのアンプは、私は未聴なので語る資格はありませんが、最近の中国
製のアンプは安い割りに音質が良いものがあり、特に、良いものは日本の代理店
がきちんと技術監修しているものに多いということを聞きます。結局は、ご自分
の耳で試聴して決めるしかないのではないでしょうか。

470: RW-2 :2011/01/17(月) 10:10:01 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
現在、1S-1892や1S-2711タイプの金属ケース型Diって
入手出来ますでしょか。手持ちがなくなりつつありやんすので。
モールド型ならイッパイ持ってますが。

471: 黄金のアンコール :2011/01/17(月) 11:23:03 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
あるとこにはあるのですが、当然、製造中止品なので高価格になってます。
なので、私はだいぶ前から安く手に入るUF4007とかUF5401を使うようにな
っています。

472: RW-2 :2011/01/17(月) 14:25:09 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
やっぱり1N4007とかUF4007になってしまいますよね。安いし。@5円〜20円で買える。
昔は10D10とかね。だいぶお世話になりましたよ〜。

最近はガラス封入型もめっきり見なくなってしまいやんしたね。日立のU07Nも手持ち
残りわずかだす。

473: ハーゲン :2011/01/17(月) 21:17:50 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
>黄金のアンコールさん
50W用のCSPP用トランスですか! なんかすごい本格的ですね。どんなアンプになるのかとても
楽しみです。

>たけしさん
こうして「どれにしよう」と悩むのもオーディオの楽しみですね。
「真空管のアンプ」といってもとても幅がありますから聴いて気に入るかがなによりも大事です。
一方製品の物語性とか部品の物語にこだわるのも楽しいものです。
McIntoshはここでも少し話題になったちょっと特別な回路をつかって高性能を引き出しています。
自作の経験がある程度ないとふるいマシンを維持するのは少し難しいようにも思いますが、製品数
も多いのでちゃんとしたメンテをしてくれるお店もそれなりに多いと思います。
トライオードって中国製なのですか? それは知らなかった。拙宅でも中国製の機器として
オーラムカンタスのリボンツィータとiPodを使っていますが、(これを書いているMacBookも)
ちゃんとした製品です。

474: 黄金のアンコール :2011/01/18(火) 15:20:06 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>ハーゲンさん
染谷電子ASTR-12を使うアンプは、6AR6という、もともとはレーダー用の真空管を使
う予定です。A級動作で20W位のものです。

マッキントッシュやラックスの真似をしても仕方が無いと言いますか、真似しようと
思ってもきちんとしたものが出来ないのがわかっているので、一般にあまり使われず
比較的価格が安く、それでいて潜在能力の高い出力管を採用し、オリジナルの回路で
挑戦します。完成はいつになるかわかりません。

475: RW-2 :2011/01/18(火) 16:33:02 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
おおっ。6L6WGBをさらに堅牢にしたよな球でやんすね。小型ですが見るからに
重量感があります。A級動作といえど20Wのステレオ仕様となるとやはり電源
トランスは300mA級になりやんすね。

整流は5AR4ぢゃ足らんでしょうから5U4GBの出番でしょか。パワー管より整流管が
目立っちゃサマになりませんので難しいところだすね。

476: 黄金のアンコール :2011/01/18(火) 19:25:46 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
6AR6がなぜポピュラーでないかというと、ピン接続が6L6族や6CA7などとは全
く違っていてそのままでは差し替えが出来ない。オーディオ用ではないため、
過去にで採用された有名アンプがない。同様にオーディオ用としての正式デ
ータが発表されていないことです。

しかし、軍用のレーダー装置に使われていただけあって、堅牢で見るからに
ほれぼれする造りです。6L6WGBよりも同じバイアスでなら6AR6の方がより電
流が流れますので特性は異なります。

整流管を使うなら、5U4GBよりも多く電流の取れる5AU4にしようか、と考えて
います。しかし、5V3.8Aとヒーター電流が多いので、電源トランスは特注に
なってしまう可能性が高いです。あと、拙作の300BPPと同じように、真空管
による定電圧電源を搭載してモノラルアンプ2台にしてしまおうか、というプ
ランも棄てていません。いずれにせよ、出力段よりもドライバー段の設計の
方がずっと難しいアンプになります。

477: ハーゲン :2011/01/18(火) 21:12:12 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
6L6!!
「球の音」っていうのがあるかどうかについては議論のあるところですが、6L6は昔から気になって
いる球です。ですからMc240もすごく興味があります。
オーディオリサーチの初期の製品でダイナコのST70を6L6PPに改造するキット(ST70−C3)
を持っているのでいつかは6L6と思っています。ドナーとなる安価なST70を探さなくては、、、

478: RW-2 :2011/01/19(水) 01:56:49 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>6L6WGBよりも同じバイアスでなら6AR6の方がより電流が流れます

6L6GB、GCよりも電流が流れるのではやはり電源が大掛かりになりやんすね。
であれば音も6L6系とは違った趣になるでしょね。豪快なのか繊細なのか。
愉しみですね〜。前段は赤球でしょか。


>>6L6は昔から気になっている球

6L6系一族は種類が一番多いですからね。今では出力の大きい6L6GCが一番
人気というかポピュラーですが、小ぶりの6L6GAなどもシブいのでやんすよ。
ダイナコのST70には適合しませんが。6L6族はペントードの6F6系やEL34より
ホットな音のような気がしやんす。いつかウエストレックスのA10タイプを
造りたいと思っておりますが、いつのことになるやら。

479: 黄金のアンコール :2011/01/19(水) 09:37:48 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
6L6WGBと6AR6は、プレート損失とSG耐圧はほぼ同じです。同じプレートで沢
山電流を流そうとすると損失オーバーになるので、バイアスを深くして同じ
くらいの電流で動作させるつもりです。

赤球というのは5692あたりのことを指すのでしょうが、普通のプッシュプル
ならば候補になっても、CSPPの場合には役不足なのです。CSPPでは、50%の
多大なKNFがかかるので、出力段の増幅率は出力管のgmによって変わりますが
1.4倍〜1.9倍と非常に少ないです。その代わり高いDFと低歪みが得られます。

5KΩのOPTの一次側で20Wの出力の時、発生する交流電圧は実効値で300Vを超え
ますが、出力段での増幅率が小さい分、最低でもドライバー段でこの電圧の6〜
7割程度を稼がないといけないわけです。

現実的なドライブ方法は、非常に増幅率の大きな五極管に大きなプレート負荷
で500〜600Vもの高電圧をかける方法がひとつ。出力段と同じ電圧でドライブし
ようとすれば、5687、7044、7119、6H30Pなどの強力なドライバー管を適切に使
って、ブートストラップをかける方法が考えられます。後者の方法で5692/6SN7
系では、ちょっとドライブ電圧が足りないかもしれません。

5687、7044、7119、6H30Pなどを使う場合でも、初段と直結にしてカソード電位
が高くなって実効プレート電圧が低下するとドライブが難しいです。ムラード型
にする場合でも、初段とドライバー段は、カップリングコンデンサで切り離す変
形型にするのが現実的です。

五極管を使って二段増幅にしてしまう場合でも、gmが低い6AU6系だとドライブは
出来ても、ゲインが少ないのでNFBをかけるマージンが無い(^^;)。なので、採
用できる球はgmの大きなものに限られます。

480: 黄金のアンコール :2011/01/19(水) 09:50:19 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
採用するOPTのASTR-12は、思ったほど高域が伸びているわけではないのですが、
減衰特性が素晴らしい。全くといっていいほどピークやディップがありません。
このようなOPTを最大限活かすのには、高域第一ポールを出力段にすることです。
つまり、ドライバー段までをなるべく広帯域にして出力段を一番狭くすることで
スタガ比を確保するようなアンプが最適だと思うのです。

そうすると、ドライバー管は5687、7044、7119、6H30Pのような低Rp球を採用する
ことになります。この手の設計手法は、普通のPPアンプであれば黒川達夫氏がやら
れていますが、マッキントッシュやラックスのCSPPアンプでは、初段を一番狭くし
た設計になっています。ここの違いで、マッキントッシュやラックスのアンプより
も音質的に優れた部分が出せたなら、アマチュアでも名機に比肩できるアンプが出
来るような気がします。

481: RW-2 :2011/01/19(水) 10:34:13 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
赤球というのは5693でやんす。以前300Bsや6550ppを造ったときはこれを使いました。
ガラス球6SJ7でも良いのですが、赤メタル5693を使えば自分をちょい主張しながらも
パワー管をより引き立てるという繊細微妙な働きをしてくれます。

482: SAT-IN :2011/01/19(水) 11:06:37 HOST:re0204.pfst.jig.jp
>繊細微妙な働き

たしかにそんな感じはします。
元々高信頼管のせいか、どうも同じRCAのメタル6SJ7やガラス球に比べて若干大人しいような気がしました。
もっとも自分のは中古球ですからヘタってただけかな。

483: 黄金のアンコール :2011/01/19(水) 11:16:52 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
5693は、5691や5692に比べてまだ安いですね。そうか、これを片ch2本使って
差動増幅しても、高信頼管だけを使ったカッコいいアンプが出来そうです。

二段アンプも増幅回路がシンプルな分、マッキントッシュやラックスのような
多段アンプにない良さがあるんです。15KY8A CSPPアンプがそういう構成です
が、現在、自作の2A3PPアンプ、3C33PPアンプを押しのけて、TANNOY STIRING
用のメインアンプの座に就いてしまっています。

484: RW-2 :2011/01/20(木) 04:05:47 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>TANNOY STIRLING

見るからにクラシック御用達と思いきや、パワーぶち込むとけっこうJAZZ
なんかもイケるんですよね。大きなタンノイより吹け上がりが宜しいのだす。

485: 前期高齢者 :2011/01/22(土) 18:59:36 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
球アンプにもいろいろありますが腕のいいアマチュアの自作は別にして、小生が凄いと思うのは
「猫」アンプ。トランス類もすべて自社製品だそうですが回路は案外オーソドックスなものじゃ
ないかと思います。
輸入元の説明では負帰還は少なくて5dbぐらいだとか。出力管を厳選して複数本並列接続してイン
ピーダンスを下げているのがいいのか?だとすれば高級石アンプと似たような設計コンセプトかも
しれません。

486: 石井 :2011/01/22(土) 22:46:17 HOST:east11-p34.eaccess.hi-ho.ne.jp
黄金のアンコールさんにはオフ会時に言いたい放題失礼致しました。
当方14GW8のCSPP(回路は他の方のコピー)にASTR-12を使用しています
このトランスは半年程度経過すると再生音が変化、低域の量感が変わり
全体に力感が増加する様に感じます。

欲張って回路変更したのが仇となり、数日前に修理完了したので書き込みもました。

487: 黄金のアンコール :2011/01/23(日) 20:04:28 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
石井さん、(有)ソフトンでの試聴会では、有意義かつ楽しい時間を過ごせました。
やはりASTR-12も使っていくと音質が変わるのですね。アマチュアが製作したCSPP
アンプが3台も集まり、製作者からの話も聞けてとても参考になりました。有難うご
ざいました。

本日は仕事で名古屋へ出張しました。ついでに大須アメ横の小坂井電子で、6AR6CSPP
アンプ用のシャーシを買ってきました。400x250mm 天板は2mm厚アルミパネル、フ
レームは1.2mmの鉄製で型番はKS-400という小坂井電子のオリジナル品です。頑丈で
すし造りは良く、それでいて税込¥7000とリーズナブルな値段でした。実際に手にと
って見ると、このシャーシはコストパフォーマンスはとても高いです。小坂井電子の
HPでも見る事ができます。

488: 石井 :2011/01/24(月) 21:01:49 HOST:east11-p34.eaccess.hi-ho.ne.jp
染谷で購入した時りことを思い出しました、ASTR-12発売開始から一月後で初期製産10ペア
のラストとのこと、おそらく5-6ペアを製作して様子見から追加したのではと推測。

出来立てを購入したのならニスは半乾きに近く、そうであれば低域がでなかったのは
必然と考慮すると半年経過して激変したのが納得出来ます(推測ですが)

CSPPは4-5台試聴、どのアンプも昔に聞いたMC240のDNAを程度の差はあるものの
遺伝子を持っていると印象してます、聴いた中で最もMC240に近かったのは染谷の
webに作例として回路が紹介されている6L6GCでした、球が同じだから当然かも?

昨年は染谷に貸し出されてキャンペーンされていましたが今は詳細不明です。

489: 黄金のアンコール :2011/01/25(火) 12:28:24 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
染谷のwebに作例として回路が紹介されている6L6GC
ttp://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/SOMEYA/6L6CSPP_SOMEYA.htm

これですね。実は、私の15KY8ACSPPアンプも、この作例から随分ヒントを貰って
います。

真空管アンプキットメーカーも、外見だけマッキントッシュに似せるようなもの
じゃなく、回路的にもマッキントッシュ型CSPPを搭載して、中身もマッキントッ
シュらしいものを出せばいいと思うんですけどね。そうすれば、もっとCSPPアン
プは一般化すると思うのですが。

490: ヒルベルボ :2011/02/04(金) 16:05:38 HOST:pa23638.tkyea101.ap.so-net.ne.jp
マッキントッシュ復刻のC22R、MC275Rを所有しております。まずはプリ管の12ax7を最初に付いている
中国製からヴィンテージ管に交換しようと思います。お薦めは何が良いでしょうか?
いろいろご意見をうかがいたいので、よろしくお願いします。

491: MT :2011/02/04(金) 19:08:41 HOST:PPPpf764.aichi-ip.dti.ne.jp
プリの球変えは確かに音質は変わりますが、球を変えた場合は

フォノイコライザーの場合、規定の周波数特性にならない可能性が大きいのと、
ノイズが増える可能性が大きいです。
フラットアンプの場合は、歪みが増えたりノイズが増える可能性も大きいです。

以上の事を承知の上で球を交換して音質の変化を楽しむなら良いでしょう。

492: 石井 :2011/02/04(金) 19:52:09 HOST:east11-p34.eaccess.hi-ho.ne.jp
メーカーの強味は何百本とある球から選別、それにより性能を維持しています
少なくとも使用球の3-4倍から選別すれば可能かも知れません。
ノイズとか不具合が出ていない限り徒労に終わるかと思います。

それでもやるのであればEHの黒箱の金メッキピンは古いテレフォンケン(テレサOEM?)より
高調波歪みが聴感では少なかったと。
但し個人の主観です、当然他の意見はあるでしょう。

493: あらい :2011/02/04(金) 23:37:29 HOST:p122.net219126024.tnc.ne.jp
黄金のアンコールさん

お聞きしたいのですが。
ヒータチョークを使う記事をみました。
直点火で、やるとノイズもチョークでなくなると言うことでしょうか。

494: 黄金のアンコール :2011/02/05(土) 09:16:02 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
リップルノイズの点からみれば、パワーアンプの場合では、大型の直熱管でフ
ィラメント電流が大きい場合には、ヒーターチョークは有効だと思います。し
かし、傍熱管やフィラメント電流の少ない直熱管であれば、ヒーターチョーク
なしで抵抗で代用してもリップルは充分に低下しますので、不要だと思います。
そもそも傍熱管のパワーアンプでは交流点火が一般的で直流点火が必要な場合
というのはそれほど多くないでしょう。

傍熱管の場合でも、パワー管をプリアンプに使うような場合、ヒーターに大電
流を流さなければいけないのと、パワーアンプに比べプリアンプはノイズに敏
感なので、ヒーターチョークは残留ノイズ低減に有効です。

ヒーターチョークの欠点は、場所を食うこと、アンプ製作費用でコスト高にな
ること、だろうと思います。

495: あらい :2011/02/05(土) 11:00:02 HOST:p166.net219126043.tnc.ne.jp
黄金のアンコールさん
おはようございます。

今、励磁の電源を作っていてEZ150の3段位のチョークインプット
です。
チョークのMaの関係かちょいハムが出るようなので、
ヒータチョークもやってみたいと思っています。

HPをまた参考にしようと思います。
ありがとうございました。

ラインアンプは良い感じですね。
EL34ラインアンプ製作プロジェクト
ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/EL34lineamp.htm

496: 13cat :2011/02/05(土) 11:49:29 HOST:118-86-130-48.kakt.j-cnet.jp
レコードプレーヤーを持たず、デジタルなプレーヤー&ソフトオンリーで
黄金期のオーディオ(真空管では無いモデル)を使いつづけている人が
新しく真空管アンプを買うなんてのは有りでしょうか?

雰囲気を求めるには最高のアイテムだとは思うのですが・・・
やはりレコードプレーヤを中心としたシステムで本領を発揮するものなのかな〜
球への憧れは強いけど、デジタルなソフトではどうなんでしょうか?

497: 黄金のアンコール :2011/02/05(土) 12:33:45 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
いや、デジタルなソフトだから管球アンプの方が良い場合もありますよ。

私の場合、アナログLPはソリッドステートアンプで聴く場合が多いですが、
昔のアナログ時代の復刻CDや、現代の新しい録音のものでも、管球アンプ
の方が音がアナログっぽくなるというか濃厚になって良いものもあります。

ソフト次第ですね。

498: RW-2 :2011/02/17(木) 04:54:41 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
ジャンク屋さんで6000V用のコンデンサー発見。630V用と比較してこのデカさ。
ガラス(エポキシか)封入で重い。高電圧機械のアース接地用なんでしょか。
カップリングに使ってみようと思って購入。これだけデカいとアンテナ作用が怖い。
銅箔でも巻いてアース(シールド)取る必要があるでしょね。

matari.s35.xrea.com/cgi/img/img-box/img20110217044328.jpg

499: 黄金のアンコール :2011/02/28(月) 13:23:33 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
昨日は、東京へ出張のついでにあとお茶の水まで行って、ディスクユニオンでLP
レコードを数枚仕入れた後、坂を歩いて下って秋葉原へ寄りました。@¥300で売ら
れていた6U8Aという真空管を見つけ12本も買ってしまいました。この球は単管でミ
ニアンプを組む事が出来るし、大型アンプの前段にも使えるので、いろいろと利用
価値が高いのです。

さらに、地元では売っていないDALEの抵抗や45mm径のブロックコンデンサのバンド
や、米国製の2L8Pの縦ラグを買いました。2L8Pのラグは、2箇所でネジ止めされるの
で1LのものよりもCRパーツが振動しにくくガッチリとりつけられる上に、ネジ穴の
間隔が48mmで、手持ちのA-4004というタムラのチョークコイルのネジと共締めでき
るので仕入れたのです。

アナログLPついでの情報ですが、真空管アンプキットの老舗であるオーディオ専科
から、1〜2ヶ月後にフォノイコライザー付きのプリアンプキットが発売されるらし
いです。フロントパネルには長方形のVUメーターが付くのだそうで、何やら伊藤
喜多男氏のプリアンプみたいなデザインなのかな、と想像しています。

500: RW-2 :2011/02/28(月) 13:46:50 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>6U8Aという真空管

いいっすね。複合管ですのでアンプがコンパクトに仕上がりやんす。
6BL8ともども使いでがあります。ピン配置が違うので6AN8と差し替え出来ない
のがタマにキズですが。6AN8は高いし良いモノが入手難になりましたし。

拙者は6BL8≒のE80CF(SQ管)を良く使っております。出自はN○Kでやんす(だはは)

501: 前期高齢者 :2011/02/28(月) 13:57:14 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
>デジタルなソフトだから管球アンプの方が良い場合も・・・・・

同感ですね。球=古い⇒アナログ向き、という図式は必ずしも通用しない
ように思います。
年季のいったマニアほど真空管アンプを高く評価するのは興味深い傾向です。

502: RW-2 :2011/02/28(月) 14:02:58 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
MTパワー管や小型GT管のパワーアンプの前段なら短小の6U8や6BL8、6AN8でも
宜しいのですが、ちょっと丈の高い球にはチョット丈の高いSQ管が合うんですよ。

逆に6BQ5あたりとでは大きさの差があまりなく似合わない。こんな審美的感覚を
持って組み立てるのも球アンプの面白さでやんすね。300BをE80CF1本でドライブ
するシングルアンプを以前作りやんしたが球の見た目の対比も面白くナイスでやんした。

503: RW-2 :2011/02/28(月) 14:07:59 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
前期高齢者様

6CA7とか6BQ5なんて言う方はお年寄り。今ぢゃEL34、EL84と言わなければ通じやせん。
間違ってもブイロクとかペケナナなんて言わないように(だははは)

504: 前期高齢者 :2011/02/28(月) 14:14:37 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
↑マズイ。今でもペケナナと言っているw

505: 黄金のアンコール :2011/02/28(月) 14:53:58 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>300BをE80CF1本でドライブするシングルアンプ

いろいろな回路で組めますね。五極部を三結にして三段アンプとすることもできるし、
五極部を初段に使い、三極部をカソード・フォロワで300Bと直結にする、五極部と三
極部で変則SRPPとし、2段アンプにするなど、ちょっと考えただけでも様々な回路が
頭に浮かびます。

それだけ、この手の球は工夫すればいろいろ利用価値が広いということです。

506: アナログ人間 :2011/03/23(水) 20:43:45 HOST:FL1-125-197-11-30.hkd.mesh.ad.jp
初めまして、いつも拝見しております。当方も管球アンプが大好き
先日半世紀も前の電蓄を発見し管球が揃ってるので復活を初め
ました抵抗、コンデンサーを交換配線も引き直し、いよいよ試運転開始数分後電源トランスから何かしら焦げ臭いどうやらトランスが、
だめのようです。管球は、80・57・2A5の3球式、今時2.5vの、
トランス何かありますやら、せっかく組んだのにクヤシイ、何方か御伝授を
2A5が使用できるトランス知りませんか?
宜しくお願いします。

507: 黄金のアンコール :2011/03/23(水) 21:37:38 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
2.5Vのヒーター巻線のある既成の電源トランスだと、2A3シングルステレオか
2A3プッシュプルモノラル用のものになってしまい、容量が大きすぎる上に高
価です。

春日無線変圧器などのトランス屋さんに特注するのがいいと思います。
ttp://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=60

508: アナログ人間 :2011/03/23(水) 22:13:00 HOST:FL1-125-197-11-30.hkd.mesh.ad.jp
黄金のアンコール様。ご伝授ありがとうございます。
そうですか。高価ですか?いっそうのこと2A5をやめて
42にしたらどうでしょうか?6.3v用ならありそうな
感じですが?音はモノラルで聴こうと思ってます。
ご伝授の程を。

509: 黄金のアンコール :2011/03/24(木) 09:16:18 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
42に交換してしまうなら、選択肢は沢山あります。一例を挙げますと、
ノグチのPMC-100M 価格¥6120 なら、80用の5V/2Aも取れますし、280V、240V、200Vと
様々な電圧のタップが出ていますので、このまま使えます。ただし、最大100mAまでとれ
るのでちょっとオーバースペックかも知れません。

ttp://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=1&products_id=2751

510: 13cat :2011/03/24(木) 12:22:27 HOST:118-86-130-48.kakt.j-cnet.jp
中古で手頃なのを見付けたりすると、思わずよろめきそうになるんだけど
球の知識が無いと痛い目に遭いそうで・・・
現行品で入手可能な球で構成されているのかどうかの判断も球マニアでないと
なかなか難しいですよね〜・・・悩ましいな〜・・・真空管めッ!。

511: 黄金のアンコール :2011/04/17(日) 13:49:07 HOST:ntszok158122.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>499でご紹介した、オーディオ専科のプリアンプキットが発表になりました。
東京に行ったついでに、実物を見てどんな音なのか聴いてみたいです。

ttp://www.audiopro.co.jp/

512: 私の息子はEL34 :2011/04/17(日) 15:47:14 HOST:FLA1Aao027.fko.mesh.ad.jp
専科のアンポは中に必ず1本は簡単に入手出来ない真空管が有るけど
今回の新製品にもその伝統は受け継がれているしw
確かにマーク.レビンソン氏や伊藤氏やダイナベクターの旧製品にソックリですね。

513: 黄金のアンコール :2011/04/17(日) 16:38:23 HOST:ntszok158122.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
6BR7は、EF86のNOSが高価になってしまったので採用したのだと思います。ずっと
安くて同等の性能を確保できるからです。さもなければ、NOS球を標準採用して、
この内容のキットは部品の大半を中国製にするなどしない限り、20万以下という
リーズナブルな値段で販売するのは無理なのではないかと思います。

内部写真を見る限り、使われているCRパーツは自作アンプの部品にこだわる私の
目から見ても、充分納得いくものが採用されています。

以前も、オーディオ専科さんは、6414やECC84などというあまり一般的ではない
球をキットに採用していました。でも、いずれの球も、普通の真空管アンプメー
カーが採用していないが、性能は良いです。6414をなぜキットに採用したのか、
300Bや2A3のPPアンプに自分で使ってみてそう思いました。ノイズも出ないし音
質も良い球です。

ECC84はSRPPにすると高域は1MHz以上まで伸びてとてもワイドレンジですし、
高音質です。こんな球が1990年代前半には普通に国内で¥500以下で買えまし
たし、6414は今でも国内の某球屋で¥300で売られています。

むしろ、一般には使われていない安くて性能のいいNOS球を見つけ出して採用
するという意味では良く研究していると思います。簡単に入手できないのでは
なく、他のメーカーが使っていないだけです。

514: 黄金のアンコール :2011/04/17(日) 19:01:39 HOST:ntszok158122.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
オーディオ専科さんの以前のモデルプリアンプキットP-101Aを20年ほど前に作った
ことがあります。値段は約15万円。当時メインで使っていたウエスギ ブロス1が
霞がかかったような感じがするほど音の鮮度で上回っていました。当時のP-101A
はトーンコントロールがなく、電源部に6EM7を使った定電圧電源を採用していて、
回路的に今回のP-102Aとは大きく異なっていました。

さて、P-102Aはどんな音なのか?

515: 私の息子はEL34 :2011/04/18(月) 15:12:03 HOST:FLA1Aao027.fko.mesh.ad.jp
故上杉佳郎氏はイコライザー回路に5極管のEF86/6267等を採用することは好ましくなく
製作理由は別の機会で述べると、製作記事でコメントしていた記憶が有ります。
5極管を採用したプリアンプ/イコライザーがリリースされることは珍しいことではないのでしょうか?。

516: 黄金のアンコール :2011/04/18(月) 15:59:33 HOST:ntszok158122.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
P-102Aの回路をみると、フォノイコライザーは五極管ではなく、12AX7/5751の2
段構成で、五極管の6BR7はトーンコントロールを兼ねたラインアンプの一部分だ
けに使われています。ここはクォードのプリを模範にしているようですが、クォ
ードのプリはクォードのパワーアンプでないとインピーダンスマッチングが取れ
ません。出力インピーダンスが高くなることが5極管を採用したプリアンプが少な
い理由の一つだと思います。

その欠点を解消するため、終段にECC82/6189のカソードフォロワ段を追加し出力
インピーダンスを低くして、現代の一般的な管球式パワーアンプなら、幅広くマッ
チングがとれるような設計になっているようです。

ユニークなのは、音量調節用のボリウムがカソーフォロワ段のすぐ前にある
ことです。これによってボリウムを絞った時のノイズはかなり少なくなるもの
と思われます。ラインアンプ部のゲインは、CDプレーヤーがメインになること
を考えて9dB(約2.8倍)と、昔のラインアンプのようにゲイン多くしていませ
ん。使いやすいゲインだと思います。

回路図からは、以上のような意図がうかがえます。

517: とうしろ :2011/05/04(水) 22:36:38 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
ジャズに適したアンプ(真空管、回路 他)教えてください。
古い表現ですが、バター臭さ、トランペッターの唾がとんでくるような、
シンバル音がリアルなアンプ

520: たそがれ :2011/05/05(木) 00:29:06 HOST:FLA1Aau072.myg.mesh.ad.jp
>トランペッターの唾がとんでくるような、シンバル音がリアル
ホーンスピーカーでなければアンプだけでは無理でしょう??

522: とうしろ :2011/05/05(木) 06:38:49 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
ダイナコMK-Vですか?ゴミかぶったまま棚の上です(汗)。昔、中古を買ったのですが殆ど聞かないうちに
KT88が真っ赤になりダウン。雑誌「無線と実験」に改造記事2回ほど掲載された。
気をとりなおして改造してみますか?

525: MT :2011/05/05(木) 10:33:28 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
とうしろさん

ダイナコMKVは古いキットのアンプですね。
そのため経年変化により球や抵抗・コンデンサーが劣化してます。
特に出力管のバイアス回路のコンデンサーが劣化しているとバイアス電圧が低下して
出力管が暴走し、出力トランスの過熱や断線に至ります。
マッキンやマランツの古いアンプでもそうです。

それとKT88は6550より球が弱いのと、
球を差し替えた場合は電流値をチェックする仕様になっていますが、
素人が無暗に出力管を交換して調整不良になっている場合が殆どですね。

回路図が読めて測定器があれば直せますが、まず無理でしょう。

526: 前期高齢者 :2011/05/05(木) 12:03:34 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
>>522

どんな改造記事なんでしょうね。興味があります。

527: SAT-IN :2011/05/05(木) 12:28:37 HOST:re0215.pfst.jig.jp
前期高齢者さん
とうしろさんの意味される記事とは、カソードにDCバランス用VRを取り付けるのと平滑コンデンサーに整流管の熱を遮蔽する板を追加する内容だったと思います。

バックナンバーを探せばわかりますけど何年何月だったか??

528: 前期高齢者 :2011/05/05(木) 12:40:04 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
SAT-INさん

早速のレスありがとうございます。
なるほどペア真空管のカソードをひとつにまとめた設計ですから片方がオシャカ
になるともう一本も道連れになるのを改善しようということでしょうね。
もう少しこれば自己バイアスを併用してやるとずっと安全になるでしょうけど
そこまでやると最早オリジナルの良さがなくなるのかもしれません。
ケミコンの熱対策はいろいろな人がやっていたようです。

529: sage :2011/05/05(木) 12:40:43 HOST:re0215.pfst.jig.jp
わかりました

1990年6月号です。

530: ↑SAT-IN :2011/05/05(木) 13:00:18 HOST:re0215.pfst.jig.jp
正しくは
1990年6月142頁、初心者でもできる
DYNACO MKVの改良法 井上 博文

531: MT :2011/05/05(木) 13:45:15 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
バイアス回路だけではなく
6AN8の5極管部のプレート抵抗が経年劣化していた事もありますよ。
回路図を見ながら部品を全て点検しないと。

532: 私の息子はEL34 :2011/05/05(木) 15:37:51 HOST:FLA1Aao191.fko.mesh.ad.jp
音楽のジャンルをSPの銘柄抜きでアンポを語るとは凄い!w。

533: 前期高齢者 :2011/05/05(木) 16:03:53 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
MK3はAudioXpressにも昔改造記事が載っていましたしLuxkitなどもMJに改造
記事が出たことがあります。
キットというのはアマチュアにとって弄り甲斐があるのかもしれません。
真空管アンプのひとつの楽しみ方かと。

534: 薬漬け :2011/05/05(木) 16:12:53 HOST:proxybg063.docomo.ne.jp
>>533

キットはオーディオ界のプラモデルかも知れませんね。
仕上がり具合にその人の個性がよく出るあたりなんかも。

535: 前期高齢者 :2011/05/05(木) 17:00:31 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
薬漬けさん

>オーディオ界のプラモデル・・・・

上手いこと仰いますね。シャーシーに穴あけする手間が省けますし部品を
買い揃える時間もいらないし、費用だって案外安いかもしれません。
もう少しビョーキが進行するとジャンクを購入して大改造なんてことになり
そうなると全治不能です?!

536: SAT-IN :2011/05/05(木) 20:47:18 HOST:re0215.pfst.jig.jp
製造から何十年もノーメンテで使われるとはメーカーも考えてなかったと思います。
信頼出来る業者がメンテした物を買うか、古いまま買ったら業者に依頼してメンテするか、が無難でしょうね。

もちろん腕に自信の有る方は自分で弄る愉しみもありますが、経年変化した部品を取り替えて残ったのはシャーシとトランスだけだった!?なんてことに…(^^;)

まさか!?

537: とうしろ :2011/05/05(木) 21:23:19 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
皆様ありがとうございます。改造記事ですが
「無線と実験」1985年5月号 森川忠勇氏の ”Dynacoパワーアンプの改良法”です。
改造点は、安物パーツの類の交換、熱遮蔽板追加、立型ブロックコンデンサーの交換、
バイアス調整用VR の交換のようです。

538: ハーゲン :2011/05/05(木) 21:33:50 HOST:122x211x108x226.ap122.ftth.ucom.ne.jp
とうしろ様

Daynacoのキットは非常によくできたアンプでMK3は国内でも有名なアンプ
でした。ウルトラリニア回路、アクロサウンドのトランスといった特徴で
音の厳しさのようなものはあまり感じられませんが活きのいい音色のアンプ
です。回路も非常に安定していてキットとしてもよくできていました。
アメリカでは今でもファンが多いのか、スペアパーツも今でも入手可能
です。www.dynakitparts.com
マニュアルもこのサイトで無料でダウンロードできます。
バルボルがあれば十分調整可能ですよ。

539: 前期高齢者 :2011/05/05(木) 21:42:20 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
>>536

シャーシとトランスが残れば御の字です!
でもトランスは絶縁状態が・・・・・ 電圧をかけると馬脚を現すことも
あるそうですから怖いです。

540: MT :2011/05/05(木) 22:50:37 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
<取り替えて残ったのはシャーシとトランスだけだった>

絶縁計があると簡単に確認出来ますよ。
LUXのOPTは?でしたがTAMURAのはOKでした。

541: とうしろ :2011/05/06(金) 06:24:19 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
井上博文、森川忠勇 両氏の改造記事にトランス絶縁にはいっさい触れてません。MKVにこだわるのは出力トランスにあるのですが・・・ 
確かに「シャーシーとトランスだけが残った」 こんな感じになりそうですね(笑)。
ギターアンプとしても人気なんだとか? 聞き比べにおいて、低域明解?バスドラムの鳴りが小気味よかった印象があります。

542: MT :2011/05/06(金) 09:12:03 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
ダイナコMKVはトランスの質が高いのでエネルギーのある音が出せますが、
マッキンのMC60やマランツの#2のように整流管が2本ではないので
そこまでの力は出無いですね。

543: あらい :2011/05/06(金) 20:52:36 HOST:p006.net220216009.tnc.ne.jp
ダイナコMKVのトランスは、アクロテック社ですね。
マグネクエストみたいなパワーがあるのでしょうか。
ジャズは乗りがよさそうな雰囲気で
聴いたことはありませんが。

544: ハーゲン :2011/05/06(金) 21:34:05 HOST:KD106150185081.au-net.ne.jp
>とうしろ様
 マニュアルにもありますが、トランスがキットの価格の半分以上を占めるとのこと。
トランスさえ健全なら良いアンプとして甦りますよ!是非レストアしてください。

>MT様
 整流管が二本あると力のある音になるのでしょうか? GZ34は双二極管なので1本で
全波整流にはなってはいるのですが、、、、

545: 前期高齢者 :2011/05/06(金) 21:46:24 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
↑横レス失礼します。
整流管の本数ではなく、整流後の電流の過多が音に影響するという
意味ではないかと思います。

546: MT :2011/05/06(金) 23:07:09 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
整流管が2本になれば1本よりも電源内部抵抗が減るので
電流が流れた時の電圧降下が少なくなりますね。
その分音の伸びが違います。

547: 通りすがり :2011/05/10(火) 07:57:07 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
素朴な疑問 真夏に真空管アンプ? 
エアコンと真空管アンプ(電気ストーブ?)同時駆動なんでしょうか?

548: あらい :2011/05/10(火) 13:07:04 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
真空管アンプは、夏場は負担ですが

それでも、自分は使いますね。
エアコンを気にするでしたら、扇風機、団扇でよいのでは。

549: D-150 :2011/05/10(火) 13:33:59 HOST:p4115-ipbfp2505osakakita.osaka.ocn.ne.jp
自分の場合はエアコンの音が嫌いなので、聴く前に部屋を冷やしております。

で、最後は汗だく熱中症寸前で退散。別室に駆け込んで体を冷やします。
これは石でも球でも同じです。

日によってはこれを繰り返しております。
省エネとは何の関係もございません
只、エアコンの音が大嫌いなだけの戯け者でございます。

550: ハーゲン :2011/05/10(火) 19:37:28 HOST:KD014101051205.au-net.ne.jp
真夏は高原の別荘で過ごしているので問題はありませN。

(なぁ〜んちゃって)

551: 前期高齢者 :2011/05/10(火) 21:19:59 HOST:h219-110-142-135.catv02.itscom.jp
↑夏は毎年スイスに参りますの。あちらは夏でも夜なんか寒いぐらいで
ございましてよ。でも食事がイマイチ、とくにパンは小麦の備蓄が義務
付けられているとかで食べられたものじゃございません。しかたなく週末
には国境を越えて「おフランス」にまでパンを買いに行く始末で・・・
(陰の声: ホラもいい加減にしろ!)

552: sage :2011/05/10(火) 22:06:04 HOST:re0215.pfst.jig.jp
子供の頃は真夏だろうが真空管TVでしたね。
もちろんエアコンなんちゅう気の利いたもんは有りませんでした。

553: SAT-IN :2011/05/10(火) 22:07:55 HOST:re0215.pfst.jig.jp

さげ間違い

554: 薬漬け :2011/05/10(火) 23:36:57 HOST:zaq3a553843.zaq.ne.jp
>>547
拙宅はリビングでなく運よく自分の部屋に置いてますが、その分、書斎(ただの勉強部屋)兼
パソコンルーム兼ですので、どうしてもクーラー併設になります。昨今の猛暑もあるし…。
しかし、実際にはクーラーの音より、パソコンのファンの音の方がはるかに気になりますね。
ちなみに、球でなくて石でも、往年のレビンソンML−2Lのブリッジは、そら恐ろしかった
そうな…。

555: あらい :2011/05/11(水) 00:31:54 HOST:p139.net219126022.tnc.ne.jp
家は、夏にエアコン使わない年もあります(冬は灯油かガス)
昨年は流石に暑かったですが、扇風機程度使いました。
田舎くらしなので、周りが土やのっぱらなんで。
夏は裸で暮らすようなもんで慣れです。

556: あらい :2011/05/11(水) 00:48:38 HOST:p139.net219126022.tnc.ne.jp
昔、田舎のパチンコやで
ガラス窓が大きすぎて、夏場はクーラーが利かない。
当たると、うちわをくれる店があったです。
当たらないと客は逃げるので、結局つぶれたですね。

557: あらい :2011/05/11(水) 00:53:06 HOST:p139.net219126022.tnc.ne.jp
ひとのバカジカラは大きなもので、暑いので団扇をもらおうとするという
店の魂胆が裏目にでたのか、なんかわからんかったですね。笑

558: 前期高齢者 :2011/05/12(木) 14:31:33 HOST:h219-110-142-135.catv02.itscom.jp
真夏にエアコンの効いた部屋で真空管アンプなんかつけていると「オマエラ
非国民!」とかいうことになるのでしょうかね。桑原、桑原・・・・

559: たそがれ :2011/05/13(金) 23:16:54 HOST:FLA1Aar170.myg.mesh.ad.jp
オイルショックの時の様に、TV放送も早々に終了。今回は昼の放送中止
そうすれば、電力消費も大幅ダウン。
球アンプの比ではありません。
予想では、夏になるとエアコン止めて熱中症で倒れましたの報道が
連日流れるでしょう。
都会に暮らす方は、今から熱中症対策を考える必要があるでしょう。
と言いつつ暑い部屋で音楽聴いていて、熱中症で倒れては大変ですね。

560: 薬漬け :2011/05/13(金) 23:45:13 HOST:proxy20062.docomo.ne.jp
真空管の放出熱で熱電発電ができて、それでクーラーとまでは言わずとも、扇風機
ぐらい回せたらいいんですがね…。そしたらKT88も発熱量ゆえに一挙にヒーロー
扱い?! …てなことはないですよね(汗)

561: くろねき :2011/05/15(日) 17:29:44 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
こんばんは。私も薬漬けさんの案に一票(笑)。
発電した電力もアンプで使えば、一種のクリーン化電源になるかも?
実際、商品化されたら話題になるでしょうね。

パソコンにあるような水冷式にする、なんて手もあるでしょうか。
自作派の方、新ネタですよ〜(笑)。

562: SAT-IN :2011/05/15(日) 21:15:56 HOST:re0215.pfst.jig.jp
トリタン球なら光発電で僅かながらエネルギー回収できますね。

それはともかく
//slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/04/01/014202

これマジ?

563: SAT-IN :2011/05/15(日) 21:25:22 HOST:re0215.pfst.jig.jp
↑4月1日ネタでした…

申し訳ありませんお詫び申し上げますm(__)m

564: 通りすがり :2011/05/16(月) 05:50:45 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
水冷式 真空管アンプ? なんか原発みたいですね

565: RW-2 :2011/05/16(月) 10:14:43 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
水冷式(液冷式)はリニアアンプや放送送信機では昔からありますね。

小生が2A3で水冷式を作ったのは25年前です。球を逆さにして水槽に
浸すわけです。ねらいは2A3シングルで10W。目的はそこそこ達成
されましたが、保守が大変なのと安全性がイマイチなので解体しました。

今なら材料も豊富ですし精度も出せますので再トライしたいですね。
液冷媒体は沸点の高いスクアランが良いと思います。

566: 前期高齢者 :2011/05/16(月) 19:11:52 HOST:h116-0-249-038.catv02.itscom.jp
>>564-565

小生も「水棺」を連想しちゃいました。何だか怖い!

567: あらい :2011/05/16(月) 20:47:57 HOST:p200.net219126016.tnc.ne.jp
水冷式、放熱というのは
昔に半導体で作ったときにありました。(オイルかとおもいますが)
ポコ々と音が出ていました。
トリタン球送信管は、1000V以上だとX線発するかもしれませんね。

568: あらい :2011/05/16(月) 21:09:57 HOST:p200.net219126016.tnc.ne.jp
RW-2さんのは、すごいですね。
見たことないですが、やってみたい。

569: RW-2 :2011/05/16(月) 23:10:50 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
発想の基はギターアンプなんです。6L6GCが逆さにぶら下がっておるでしょう。

なんのことはない、パワーを取出すために球に規定以上の電圧を掛けて、クーラント
バスに球を突っ込み管壁の温度上昇を抑えたら・・・ってな単純さでした。

570: ジョーク :2011/05/17(火) 08:28:06 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
水冷式 使う水に凝ったりして。谷川の水だったらどうかとか? 真空管も大変だ!
水やオイルに漬けられたり、鉄の網みたいので囲まれたり。アブナイ奴・内田裕也アンプてか

571: まあちゃん :2011/05/29(日) 21:08:53 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp

水で顔洗って出直して来い!

572: まあちゃん :2011/05/29(日) 22:12:03 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp
冷や水浴びせちゃいましたかねえ・・・。


ところで、私は、過去に、KT88のシングルアンプを持っていました。

真空管アンプは、シングルに始まりシングルに終わると言われたりも
しますが、本当の所はどうなんですかねえ。。。

シングルはプッシュプルに比べて、小出力であり偶数次歪みが生じ、
電源回路もそれに伴ってしっかりしたものにしないといけないと言う
欠点を持っていますが、反対に、回路が単純でありそれが故に真空管
の長所を最大限に引き出せると言うメリットを持っているとは思いま
す。

アンプビルダーの方にとって、造り易いと言うのもあるとは思います。

かく言う私もシングルアンプ信奉者でして、大した理由もなく、シング
ルの方が良いと勝手に思い込んでおります。

アンプは、出力なんて関係ないですし。

ちなみに、今は、売り払ってしまって手元には真空管アンプは一
台もありませんが、そのアンプに刺さっててた玉は、中国製のも
のでした。

PHILIPSやTEREFUNKENや松下、東芝、NECなどとの玉とも差し替えて
もっと楽しんでおけば良かったかななどと、今になっては、ちょっ
ぴり後悔などもしておりますが、じっくり聴き比べてみて、自分に
はトランジスターの音の方が好みにあっていると思えましたので、
真空管アンプとはおさらばした訳です。

その真空管アンプは、当然、既製品です。

自作に興味と関心を持って、それ関係の本を読み漁っていた時期も
ありますが、技術的な知識だけは増えただけというお粗末な次第で
す。

言い訳がましくなりますし、このスレにもアンプビルダーの方が
多数お住みのことでしょうから、誠に失礼極まりない話になって
恐縮なのですが、真空管アンプを自作する気が失せたのも、その
大きな原因の一つは、真空管の奏でる音が自分好みの音ではない
と言う事に気付いたからです。

自分には玉より石が合うなあと痛感した訳です。


本題。

シングルに始まりシングルに終わりますか??

それとも、プッシュプル派ですか?

石の音が好きなのに、自作を止めたのに、今更、何故、と思わ
れるかも知れませんが、ベタな話にしばらくお付き合い下さい
ませ。m(_ _)m

573: たそがれ :2011/05/29(日) 22:48:04 HOST:FLA1Aac091.myg.mesh.ad.jp
知らないことは書かない方が良いですよ
KT88はどこのメーカーがオリジナルか調べてください。

574: 私の息子はEL34 :2011/05/30(月) 03:39:46 HOST:FLA1Aax186.fko.mesh.ad.jp
PHILIPSやTEREFUNKENや松下、東芝、NEC

575: 私の息子はEL34 :2011/05/30(月) 03:41:11 HOST:FLA1Aax186.fko.mesh.ad.jp
574 の続き
〜にKT88は御座居ませぬ!。

576: あらい :2011/05/30(月) 20:58:27 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp
C国とGECは雲泥の差がありますね。
まあ、それで真空管アンプがそれと勘違い、止めただけでも
まだ耳はましでは。

577: ハーゲン :2011/05/30(月) 21:32:24 HOST:KD106159182102.au-net.ne.jp
あのね、、

真空管のアンプといってもいろんなアンプがあるし、「球の音はこれだ」なんていうのは沢山の
アンプを聴いたり、使ったりしてその共通するものみたいなものを感じて初めて判るものではな
いかと思います。
シングルとプッシュプル、トライオードとペントード、あるいはビーム管、これも簡単ではあり
ません。なんとなくそれぞれに共通するものがあるな、、、という理解が必要です。

拙宅には2組の300Bシングルがあります。Lux(ステレオギャラリーQ)とカンノです。これも
ひとくくりにいえば直熱トライオードシングルですが音はずいぶん違います。

トランジスタのアンプだって、例えばML2とML3ではずいぶん違います。

回路の方式、球のブランド、トランスの種類、コンデンサや抵抗といった部品類、作られた時代
設計者の個性や想い、、、アンプの音を決める要素って沢山あるのだと思います。

失礼ながら貴殿が「真空管アンプとはおさらばした」向こう側に本当のオーディオの醍醐味と
いうのはあるのじゃないかと思います。

578: 56 :2011/05/30(月) 21:41:25 HOST:118-105-255-123.aichiwest1.commufa.jp
↑同意

579: たそがれ :2011/05/31(火) 00:42:03 HOST:FLA1Aac091.myg.mesh.ad.jp
私の息子はEL34 さま。あらいさま
先に正解を言われては・・・
自身で調べて初めて、失敗に気が付くものです。
まさかドライブ段の球のことですなどと言われないことを望みます。

オーディオは世間で思われる程、薄っぺらなものではありません。
何にでも口をはさめるようになるには、相当の知識と実践が必要なのは
言うまでもありません。
リアルにオーディオを聴き歩く(仲間を作る)と現実が解るものです。
多かれ少なかれ、お山の大将的な部分がオーディオにはあるかと思います。

580: あらい :2011/05/31(火) 07:31:23 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp
たそがれさんの言われている通うりだと思います。
苦労は、目にみえないものですね。

地道に音を探すしかないと思います。
仲間で言えば、近くに実際話ができる方がいると観たり聴いたりができるし
参考になるのが良いです。
自分一人でやってると、独りよがりになってわからなくなる時が多いです。
他の方に素直に意見を求めることも必要に感じています。

581: まあちゃん :2011/05/31(火) 08:27:27 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp
弄るも何も回路図が手元にない事には弄れる訳がないでしょう。
そんなことはありません。実機の中身を見て、回路図を自分で起こせばいいのです。
ICなどの集積回路ならいざ知らず、自作ができるのであれば、真空管アンプなんて
目で追っていけば回路図なんて無くても、自前で書けるはずです。

私は、オークションで手に入れた中古の真空管OTLアンプ、たぶん自作のものだろう
と思いますが、回路図がなかったので、実機を見ながら回路図を自分で書いてレス
トアしました。シングルアンプなら回路はこんなOTLアンプよりとてもシンプルなは
ずなのでそう難しくはないと思いますが。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/EC33COTL.htm

591: たそがれ :2011/06/05(日) 16:52:54 HOST:FLA1Aac170.myg.mesh.ad.jp
>設計技術と改造技術は身に付けたつもりです。
そのように仰るから、うわさに聞くC国製の中身の設計、動作点はまともか
お聞きしたのですが、アマチュアだとか、問題はまず無いはずでは、お答えに
なっていません。
>>587 では文系なら答えはその1行だけで済むでしょう。
2行目にそのように書くから、黄金のアンコールさんのレスが付く訳です。
これらはまともな議論であると思うのですが、管理人さんが下記の通り憂慮されていますのでやめにします。
【最近また,やや他の方の書き込み,気持ちへの配慮が足りない書き込みが散見され,心を痛めております。】

592: 黄金のアンコール :2011/06/05(日) 17:43:33 HOST:ntszok151113.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>漏れの大好きな上杉氏の著書が再発されたけど
>設計が古くトランス類は入手出来ない物ばかりで一体何の参考になるのだろぅ?
>「復刻版 管球式ステレオアンプ製作80選 上巻 」
製作記事をデッドコピーするなら全く参考にはなりませんが、自分で回路
設計をし、自分でアンプの実装を工夫して製作しようとするアンプビルダー
なら、上杉先生の回路設計方針や技術、実装などはとても勉強になるはずで
す。上杉先生の本だけでなく、浅野勇先生や武末数馬先生、森川忠勇先生の
昔の製作記事や書籍も、トランスや部品が現在では入手できないものが使っ
てある製作記事であっても、同様な理由で勉強になるものだと思います。

593: 黄金のアンコール :2011/06/13(月) 09:40:13 HOST:ntszok151113.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
先日、古い雑誌をまとめてゴミで出すつもりだが、読むならタダであげるよと、
懇意にしているオーディオ・ショップから、管球王国のバックナンバーを40
冊ほど貰い受けました。

不遜ながら、管球王国は、本屋さんで立ち読みすることもほとんどなかったの
で、創刊号から46まで途中何号か欠落はあるものの、新鮮な気分で読まさせて
いただきました。40冊もの雑誌を一通り目を通した印象は、同じような記事
が繰り返し出てくることです。いわゆるマンネリみたいなものが散見されます。
昔は買っていたMJ無線と実験も同様な理由でここ10年以上全く買わなくなり
ました。

そんな中で、気になった記事は、是枝氏のグリッドチョークを使った50シング
ルアンプです。グリッドチョークに1000H以上の高性能なものを使っているので
A2級までドライブしていて、回路定数なども、私の設計したものとはかなり異
なっていて、やはりプロが作るものは違うのだなと思いました。この記事の存
在を知っておれば、私のSG-50シングルアンプはもうちょっと違ったものになっ
ていたでしょう。

594: RW-2 :2011/06/13(月) 11:21:36 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
>>同じような記事が繰り返し出てくることです。いわゆるマンネリ・・・

記事として見るなら昔の電波科学やMJ、ラ技のほうがずっと面白いですね。
今は300B、その亜流の球ばっかりでいささかウンザリでしょ。以前はKT-77やら
KT-90、KT-100、リチャードソンの50など管種も多かった。

アンプ製作記事には、昔のように実体配線図をつけて欲しいですね。
回路図を読めない初心者にはアースの引き回し等々たいへん役立ちます。
その点は管球王国は宜しいようです。実体図はアンプ製作者の底辺を広げます。

595: WANTED :2011/06/13(月) 11:29:51 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
「無線と実験」1972年(昭和47年)11月号求む。どこで手にはいるかご存知の方いらっしゃいませんか?
国会図書館で複写できるようなのですが・・・

596: 前期高齢者 :2011/06/13(月) 11:53:32 HOST:h219-110-142-168.catv02.itscom.jp
マンネリということはオーディオ全般に言えそうです。
それだけ完成された世界なのかもしれません。
そのせいかむしろビンテージの音を新鮮に感じたりします。

597: 哲人 :2011/06/24(金) 07:30:55 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
かねてからお願いしておりましたプリアンプが完成しました。
今日昼から引き取りに行ってきます。
楽しみです。
詳細はこちらです。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/ISY-LCA.html

598: ディラン :2011/06/24(金) 11:01:51 HOST:w12.jp-k.ne.jp
哲人さん,こんにちは。プリ完成ですか楽しみですね。又伺っても良いですか?何時もすぐに帰ってしまうので次回はじっくり聴かせて頂ければ幸せです。

599: 薬漬け :2011/06/24(金) 20:04:45 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
こんばんは。

マンネリも…ありふれたマンネリから、「偉大なるマンネリ」(?)までいろいろかと。
変な喩えですが、古典落語の独演会とかがありますね。そこで真打の出し物を聞きにいくと。
古典落語でも歌舞伎でも能でもそうですが、特別な新作でない限り出し物は決まっている訳です。
古典落語など、書籍にもなっていて、「ここで笑うんだよ」という落しの箇所まで詳らか。
それでも、客はその「判りきった中身」を聞きに、これまた芸風知ったる真打の独演会を聞きに
いくわけですね。これをマンネリというと語弊があるでしょうが、全く前々回と前回と今回とで
違いがなかったとしても、やっぱり笑わされているのですよね。

オーディオがマンネリとしたら…。機器に飽きるのが早いのか、ソースに繰り返し聴くにたりる
だけの演奏が減ったのか。難しいですが、前者に関する限り昔の機器には「この道一筋」みたいな
感じの使い手が多くおられた。もし同じ特集が繰り返し…ということだとすると、そこはやはり
「古典」ゆえの醍醐味を繰り返し感じたい、ということの表れなのでしょうか?

また変なことを書いてしまいました。深謝。

600: 哲人 :2011/06/24(金) 21:38:20 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ディランさん
お待ちしてます。

601: ただの親父 :2011/06/25(土) 06:52:32 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
昨日の某ジャズバーでの話
CDを真空管アンプ(知人作?)で再生。20cmに満たないJBL製SP
とか? 音の輪郭クリアーさから私はアルテック?かと思った・・・
機器情報は次回もう少し詳しく聞いてくるが 音の輪郭クリアーは小径SPが
寄与している判断したが皆様どんなもんでしょう? 低域は出ていなかったが
ジャージーな雰囲気充分で聴きやすかった。

602: くろねき :2011/06/26(日) 04:20:27 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


>>601 ☆ただの親父さん☆

はじめまして。
「20cmに満たないJBL」というと、フルレンジなら2105とかでしょうか?
20センチちょうどならLE8Tなどがそうですが。

真空管アンプの音はハイスピードこそ本質だ、なんてことも申します。
音量が気になりますが、そういうことも無くは無いのでは?

603: 薬漬け :2011/06/27(月) 11:00:24 HOST:proxy20005.docomo.ne.jp
別スレで少々書いてますが、AXIOM80をドライブするアンプ(ユニットの性格上、当然のように
管球式ですが)をあれこれ検討中です。

ただ、ユニットの魑魅魍魎ぶりを反映?して、適性管も相談した悪友間で甲論乙駁。
「ユニットがレプリカなら中域がないから、中低域のある300Bだが、オリジナルはその辺が
出るからむしろ中高域の質感がいい2A3だろ?」
「300Bはそれほど低域は出ない。出てる分もダル。そこだけならむしろバランスするかも。しかし、
米英の音色差の問題…グッドマンにWEが合うか?!むしろ同列の英STC4300がふさわしくは?」
「いや、あのユニットには意外にビーム管が合うかも。ただ合わすならKT88よりKT66かも?」
…誰が意見まとめてくれ〜と愚痴るしかないのでありました(涙)。
で、挙げ句の結論が「まあ片っ端からアンプをぶつけるしかないのかなあ」と。全く有難い
悪友連であります。(汗)

と同時に、球の選択も奥が深いというか底無し沼というか…改めて難しいな、と。

604: RW-2 :2011/06/27(月) 11:39:52 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
哲人様
なかなか豪華なプリアンプですね〜。機能も乙です。

7C5を6V6系にすれば各社のメタル管/GT管/G管が使えてFBです。
matari.info/cgi/img/img-box/img20110627113416.jpg

また小改造で6F6系や6K6系、東芝の6G-A4も差し込めます。7C5にこだわった
のであれば整流管は5AZ4が宜しい。同じロクタルベースなのでデザイン的に
すっきりしますよ。

605: 哲人 :2011/06/27(月) 20:09:57 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
RW-2さん
ご教授ありがとうございます。
私、回路とか真空管については全く素人でして、なかなか専門的な事を理解できて
おりません。耳もたいしたことなく、機器は見た目優先でそろえております。
今回も全てお任せで製作していただきました。
毎日聞いておりますが、現状満足しておりますので当分はこのままで使う事となります。
ただ、LUXのアンプのリニュウアルも考えておりまして、プリと同じデザインコンセプト
で作成していただく事となっております。
とりあえず、工房が手薄になったらやっていただく段取りです、

貴重な情報ありがとうございました。

606: RW-2 :2011/06/28(火) 02:35:17 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
哲人様
本人が満足しておるのに、つまらぬお節介すみませんでした。
見た目が大事というのはホント重要ですね。小生もデザイン優先主義です。

607: ただの親父 :2011/06/29(水) 06:19:30 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
「無線と実験」1972年(昭和47年)11月号。 Venetor Sound 社(神奈川県平塚市)
にあることが判った。1980年代以降の「無線と実験」は横浜中央図書館(桜木町)に
保管、コピーすることができる。

608: 黄金のアンコール :2011/08/29(月) 18:37:55 HOST:ntszok123167.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
橋本トランス 10月1日より15%値上げだそうです。
橋本電気によれば、鉄心、銅線、絶縁材料の高騰が理由だそうです。ISOやノグチ
も同様に値上げするようだと、これから真空管アンプを作ろうと思う人は減るで
しょうね。

609: 前期高齢者 :2011/08/29(月) 19:44:32 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp
↑20年ぐらい前にもそういう噂が立ちましたね。
某セットメーカーが家屋改装のため自社で特注したタムラトランスを安売り
したことがあります。沢山買っておいて良かった!

610: AD :2011/08/30(火) 05:52:40 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
↑トランスといえば、「TANGO」しか知らなかった。その昔・・・、自作派の
人から「余ったのであげる」といただいたのがどこかに?あるハズ。

611: RW-2 :2011/08/31(水) 15:15:34 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
子供の頃、電蓄の真空管を抜くと「マツダ」と書いてあるし、「マツダの電球・
真空管」等のホーロー看板も架かっておりました。てっきりマツダ自動車が
ガラス球も作っているものと・・・。オート三輪が走っていた時代です。

その頃はメグロやトーハツなどのオートバイも良く走っていました(懐)

612: デコポン :2011/09/08(木) 13:58:58 HOST:proxycg062.docomo.ne.jp
お尋ねします。

HALTRONの5R4GYを
ゲットしたんですが
原産国が
わかりませんので
知っている
方が
おられましたらお教えいただけませでしょうか?。

箱は、黄色と紺です。

613: RW-2 :2011/09/09(金) 10:10:25 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
HALTRONは商社なので、いろいろな製造メーカーの品にスタンプを押して
販売していると思いますよ。アメ球もあれば英球、独球、蘭球もあります。

614: 黄金のアンコール :2011/09/09(金) 15:40:14 HOST:ntszok123167.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
HALTRONはユーゴスラヴィアやロシアのもありますよ。目利きの人に現物を
見てもらうのが一番早いでしょうね。

615: SAT-IN :2011/09/09(金) 18:54:04 HOST:s500110.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
こういうのですね
ttp://img239.auctions.yahoo.co.jp/users/6/4/9/0/yaririnkuririn-img600x450-1299670212ottvnf64488.jpg
HALTRONは英国の商社ですからイギリス製となってますが原産地は?。

616: デコポン :2011/09/09(金) 19:14:56 HOST:proxy30068.docomo.ne.jp
↑↑↑
皆さん
ありがとうございます m(__)m

274Bよりも
かなり小ぶりで
茶ベースです。

安さに(野口英世が一枚)ほれこんでの
ゲットです。

617: RW-2 :2011/09/10(土) 13:59:09 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
アメ球は概して大きいので、小さいのなら伊製か仏製かもしれませんね。
バルブの肩がなだらかなら露系かもしれません。
英国ブライマーとかなら儲けモノですが、おそらく商社には卸さないでしょう。

618: 懺悔やろう :2011/09/25(日) 15:20:06 HOST:PPPbm13552.tokyo-ip.dti.ne.jp
皆さんに笑われるかもしれませんが中華アンプで2a3シングルアンプを楽しんでいます。回路をみたところ負帰還がなかったので追加したのとと出力トランスが怪しいものが使われていたので東栄のトランスと交換しました。定位感がある良い音に変わった気がします。貧乏人の戯れ言かもしれませんがご報告まで。

619: 黄金のアンコール :2011/09/29(木) 12:35:06 HOST:ntszok123167.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
やっと、春から製作していた6AR6CSPPアンプが組みあがりました。A級プッシュプルで19W。

しかし、難点が。シャシーの裏蓋をどこへしまいこんでしまったのかわからなくなった。
だから、まだ裏蓋だけが付いていません、探さなくては。 ^^;)

620: RW-2 :2011/09/29(木) 12:49:13 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
>>A級プッシュプルで19W

6L6GCよりパワフルですね。球の造りもガッシリですからL6系よりタイトな音がしそうですね。

621: 黄金のアンコール :2011/09/30(金) 09:46:36 HOST:ntszok123167.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
確かにタイトな音がします。それでいてさわやかな感じもあります。もともと
はレーダー用ですが、オーディオ用でも音の良い真空管ですね。

シャーシの裏蓋が見つかりました。押入れの奥深く、雛人形の箱の裏側にあり
ました。製作開始時期が雛祭りのころだから、もしや、と思ったら案の定でし
た。

622: 黄金のアンコール :2011/09/30(金) 20:30:52 HOST:ntszok123167.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
6AR6CSPP(クロスシャントプッシュプル)アンプ のコンテンツを作りました。
ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/6AR6CSPP.htm

623: MT :2011/10/01(土) 01:28:44 HOST:PPPpf351.aichi-ip.dti.ne.jp
黄金のアンコールさん

出力トランスのコア容量を考慮して低域を伸ばしてはいないですね。
これ位でしたらおそらくコア歪みが出ないと思われます。

7119の共通カソード抵抗が定電流回路になっているので
必要が無いかも知れませんが、
低歪み発振器で信号を入れて7119のプレート抵抗を可変にすると
より低歪みになると思います。

クロスシャントですから出力管のドライブ電圧は通常の倍位になるのでしょうか?

624: RW-2 :2011/10/01(土) 02:08:46 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
ステレオアンプ仕様で300mA取出す場合は(6L6GCのA級ppとか)5U4GBでなんとか賄っております。
6AR6はコンパクトですし、球の生業から見ると作例のようにDi整流の方がスマートですね。

625: 黄金のアンコール :2011/10/01(土) 09:50:34 HOST:ntszok123167.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ドライブ電圧は2倍ではとても足りません。4倍程度になると思います。
ドライバー段の設計はちゃんとやらないとドライブ不足状態になります。なので、
ドライバー段のプレート負荷抵抗値や電流値は、慎重に決定しました。

ブートストラップをかけたとき、見かけ上、ドライバー段のプレート抵抗が大きく
なるような感じでドライブ電圧の水増しがされます。プレート負荷が無限大になっ
た時の増幅率はμですので、理論上の最大振幅はバイアス電圧×μになります。

また、ドライバー段のバイアスが深くなるとより高いドライブ電圧を得る事ができ
ます。実際に、ドライバー段の電流を増加させてバイアスが浅くなると、ドライブ
電圧が減少します。

626: MT :2011/10/01(土) 18:47:07 HOST:PPPpf351.aichi-ip.dti.ne.jp
黄金のアンコールさん

〈ドライブ電圧は2倍ではとても足りません。4倍程度になると思います〉
ドライブのポジティブフィードバックとは上手く考えましたね。

〈また、ドライバー段のバイアスが深くなるとより高いドライブ電圧を得る事ができ
ます。実際に、ドライバー段の電流を増加させてバイアスが浅くなると、ドライブ
電圧が減少します〉

これは初めて知りました。
動作電流が増えると出力管の動作に影響があるのでしょうかね。

627: 黄金のアンコール :2011/10/02(日) 09:19:30 HOST:ntszok123167.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
そうではなくて、ドライバー段のバイアスが浅いと結果的にドライバー段の出力電圧が
小さくなるので、出力段をドライブしきれなくなるのです。

マッキントッシュのアンプもドライバー段にブートストラップをかけています。
CSPPの出力段は、50%のKNFがかかりますので出力管の特性にもよりますが、1.4倍から
1.9倍程度の増幅率しかありません。6AR6のKNFは10数dBかかっているはずで、ブートス
トラップでの相殺があっても10dBくらいは充分に効いています。その分、ドライバー段
までで電圧を稼がなくてはならないのです。ドライブ電圧は、出力管の負荷インピーダ
ンスが高いほど、また、出力が大きければ大きいほど必要になるので、それにつれて設
計が難しくなります。

628: MT :2011/10/02(日) 10:25:41 HOST:PPPpf351.aichi-ip.dti.ne.jp
出力20WでOPTがPPで5Kの場合、
6AR6の出力電圧が約160V,
入力電圧はゲインが約1.4倍3dbとすると114V位になりますね。
300V程度の電圧ではとてもブーストラップがなければ出せない電圧です。
確かにマッキンのドライバー段はそうなっていました。

ドライバー段のバイアスの件、了解しました。

マッキンやラックスのクロスシャントのアンプの音を聴きましたが、
歪み感の無い音です。
但し、ラックスのアンプは低音が出ませんでした。

629: 素人音響 :2011/10/13(木) 13:47:58 HOST:dns5.asukanet.co.jp
はじめまして。
早速ですが、1000Vをオイルコン10μのコンデンサインプットで水銀整流管(片派×2)
使用で計画しています。
本来はチョークインプットのようですが、やはり無理でしょうかね?
また、ディレィタイマーでBを加えた瞬間にノイズが出ますかね?

630: サブミニ :2011/10/13(木) 17:38:21 HOST:OFSfb-19p3-29.ppp11.odn.ad.jp
「水銀整流管 コンデンサーインプット整流回路」ぐぐると
DA100のアンプを作った人が
コンデンサーインプットでは、水銀整流管の寿命を縮めるとしてます

631: RW-2 :2011/10/14(金) 04:48:40 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
水銀整流管は管内電圧降下が少なく効率が良いので >>1000Vをコンデンンサー
インプットで整流負荷動作状態でも1300V以上発生
う〜ん・・そうですかそれはそれで問題ですね。
2〜3μなら少しは低くなりますかね?
とりあえず、やってみます。
予定では1100V程度で、211-PPアンプにするつもりです。

633: SAT-IN :2011/10/14(金) 12:05:24 HOST:s1111212.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
274A・B等もコンデンサーインプットで大容量を入れると良くないとされてますね。
いにしえの大先生はチョークか小容量のコンデンサーにしていたようです。
突入電流?に弱いのでしょうか。
水銀のは蒸発するまで電圧をかけては駄目という話は知ってましたが、
Cインプットの件は初めて聞きました。

自分も83や274を実験的に使うので養生になるかとドロップ抵抗を入れています。

634: 素人音響 :2011/10/14(金) 13:14:34 HOST:dns6.asukanet.co.jp
そうですね・・B電源とヒーター電源は別にして、3分〜5分のタイマーをいれるので
それは良いとしても、コンデンサは不明ですね。274Aあたりは8μまでとか明確な
資料があるので良いですが・・・水銀はわかりませんね。
とりあえず、1500V-2μでやってみます。

635: サブミニ :2011/10/14(金) 17:07:43 HOST:OFSfb-19p3-29.ppp11.odn.ad.jp
こういうことでは、ないですか?
>>チョークインプットでは、電圧が下がるのと、チョークが唸るのと、ハムが取れないので
水銀整流器=>チョークインプット=>2段チョークフィルターで対処になる
シリコン整流器=>コンデンサーインプット=>1段チョークフィルターですむ
つまり、水銀かシリコンかで、スケールが広がってしまう
それとチョークインプット用のチョークは、それ様の
でかいチョークがあってそれを使うのが基本です
それ故にだれもやらないと思うのですが

636: あらい :2011/10/14(金) 19:05:22 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
自分は、電源に水銀球872を使ったシングル808を使っています。
チョークインプットは、高圧整流向きで、コンデンサーインプットは
比較的低い電圧整流向きでは。
回路はπ型の初段コンデンサー100uF 2段目は200uFそれぞれ500V耐ですが
倍整流接続の半波です。
プレートはタイマーで5分後に通電されるようになってます。

水銀球は他に100THシングルアンプで、手動で試したことがありますが
年代によって、水銀量が違っている事もあり音の差が結構でます。
古いタイプでは水銀量が多く、比較的あたらしいタイプの方が使いやすく
トラブルも少ないです。
突電流が結構でるというか、古いものだとへたするとヒータコイル(電源の)
が焼ききれたことがあります。
10Aはあるトランスを使って、プリヒート5分はかけたほうが良いです。
新品購入のデット管でも、半日はヒータエージングしないと、この手の
管は危ないです。
水銀球の音は、鮮度があり粒立ちのある迫力を感じリアルで
低音はしまって、整流管でかなり変わって聴こえます。
(872Aと、EiMac2−150Dの違い)好みはあります。

637: 素人音響 :2011/10/17(月) 08:57:32 HOST:dns5.asukanet.co.jp
書き込みありがとうございます。
色々サイト見ましたが、8μまでは結構使ってられますね。
サブミニさんの言われるように、CHインプットは専用チョークでないと
ほとんど唸ります。
CRC1616という高圧整流管を持っているので、これだと何の問題も無いの
ですが・・・やはり水銀に魅力を感じますね。

あらいさん
水銀球は確かに音は良いらしいので、是非やってみたいと思っています。
とりあえずスライダックでエージングですね。

638: 素人音響 :2011/10/17(月) 09:08:31 HOST:dns6.asukanet.co.jp
872は、211と同じくらいの形状・大きさなんですね。
今回211-PPなので、4本並べるとかっこいいかなと一瞬思ったのですが
ヒーター電流すごいですね。

639: あらい :2011/10/18(火) 20:07:49 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
素人音響 さん
自分も前は845ppのモノで聴いていた事がありました。
211の方が倍率高い球なので、ドライバー段も比較的軽くとってやれば済むようです。
同じ光物でも、845、211は送信管の特徴が顕著に出てくるように思ってますが。
845の時は、ドライバーの管種でかなり音は変わると思います。
10種類くらい確かめました。
良いアンプが出来たら是非に、感想をお聞きしたいです。

640: 素人音響 :2011/10/19(水) 17:11:08 HOST:dns6.asukanet.co.jp
今回は、ブースターアンプ形式の予定です。
とりあえずシャーシの外注に一か月くらいかかるようですが、完成したら
結果報告します。

641: RW-2 :2011/10/23(日) 17:04:19 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
昔、211のシングルをステレオ仕様(1シャーシーに)で造ったら、重量が
45Kg程になってしまって、2〜3日、絨毯の上に置いておいたら再起不能の足跡が。

今だったら300Bをドライバーにしてイントラで励振するでしょう。そんな体力は
もうありませんけどね。

642: 黄金のアンコール :2011/10/24(月) 09:56:42 HOST:ntszok123167.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
高電圧のアンプというと、三栄無線の845シングルアンプがプレートに1200Vか
かっていました。キットだから手がけられたのですが、こういう高電圧のアン
プを1から設計して作る技術が私にはありません。ハンダ付けしているときは
良いのですが、調整の時が怖いです。

三栄のキットもステレオ仕様でしたが、40Kgくらいあって移動の時には往生し
ました。

643: RW-2 :2011/10/24(月) 11:50:53 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
昔は1000V超なんていうと配線材にガラスチューブとか被せてましたね。
その後、ベルデンの配線材は1500V掛けても燃えない、火を吹かないとの御達し。
というわけで、それ〜っ とオー○ィオ専科さんに密航。
カップリングコンはビタQ全盛で、これまたP○Cさんを探して物色したり。

真空管ソケットやスイッチや缶オイルコンは近所の米軍払下げパーツ屋さんに
山盛り。CINCHとかEBY見つけて、おお〜っマランツ#7と同じ物か?。喜色満面。
嵌合具合がまた素晴らしい。今じゃオ○ロンのリレー用ソケットなんかも使って
ますが、きっちり嵌めたらもう抜けません。おかげでバルブと袴がガタガタに(略)

644: 素人音響 :2011/10/24(月) 12:14:27 HOST:dns6.asukanet.co.jp
う〜ん・・パーツだいぶ揃いましたが・・・確かに40Kを超えそう。
HAMやってる頃に数千Vの経験はありますが、歳とると恐怖心が出てきますね。
体力も含めて、改めて必然性を考えてしまいますね。
SPなどはフィールドTypeで、能率は高いので、20Wもあれば、バンバンです。
良く記事などに、余裕のパワーの音は違うように書いてありますが
50Wや100Wアンプだと、もっと違う世界なのでしょうかね?

645: あらい :2011/10/24(月) 18:33:50 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
電源と、アンプ部を2分割をお勧めいたします。
片側20Kが動かす限度ですね。
メンテも裏返すのが出来なくなると大変だとおもいますよ。
前に東京に33K越えの励磁電源は、はこ入れて持ち上がらずに
回転させて転がして動かしました。
今回やってる、フィールド電源も平滑部を2つにして3分割にするか
迷ってます。
送信管、出力20W あれば十分だと思いますが、あまり上げても音が無機質に
なると嫌ですね。
半年使うとまた音もかなり変わってきました、出力トランスのせいだと
思います。

646: あらい :2011/10/24(月) 18:45:29 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
845ppの時は、ドライバーはEL34が好みでドライバー管で音がかなり変わりました
自分は、このような危ないアンプは作る事は出来ません。
プレート800Vヒータ電流が5A以上流れ
工業用の25Aのヒータトランスが載ってます。高くないですが
感電だと指にちょっと触れただけでスポットで指から煙でましたから
心臓に来る感電はたまりませんが、スリルありますね。。大汗。

647: あらい :2011/10/24(月) 19:16:05 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
tezukuri-amp.org/bunkakai/gedou/cgi-bin/bbs.cgi
ここの先生も相変わらず、すごいです。
833は前に知り合いが845ドライブで作って、
音はオーデオとか言うものでないといいますか、そのまま原音と言ってよい
ものでした。
音は空間で鳴って、アンプやスピーカを意識させないという感じで
たまげます。

648: MT :2011/10/24(月) 20:34:08 HOST:PPPpf351.aichi-ip.dti.ne.jp
手作りアンプの会が浜松三ケ日で大会をやった時に外道のアンプを沢山聴きました。
外見は凄いですが音は見事にまとめていましたね。
大企業の技術者が遊びで作っていますが、とても素人が手を出せるものではありません。

関西MSさんのお化けアンプも綺麗な音でした。

649: あらい :2011/10/24(月) 21:15:16 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
MTさん
こんばんは。
見ました、MTさんの紹介もやってましたね。
10年前頃でしょうか?

650: あらい :2011/10/24(月) 21:24:45 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
それにしても、250TH の様はチャップリンのモダンタイムスに出てきそうで
見ているだけで楽しそうな外道です。

651: 素人音響 :2011/10/25(火) 12:35:13 HOST:dns5.asukanet.co.jp
片チャンネルに水銀整流管2本と211を2本並べて、眺めたい欲求があって
外部電源にしないのですが・・・体力的に無理そうですね。
昔々無線機で800Vで指に小さい穴が開いて中々治らなかったのを思い出しました。

652: あらい :2011/10/25(火) 20:04:01 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
うまく作れば、オペ電源で1ケース出来ますが
電源の設計によっては、超高波ノイズが出ます。
トランスドライブだと、40Kgですね。
自分のは、3分割でアンプは2ケースです。
コネクターで繋ぎますが、運ぶのは楽で(そんなには持ち運びませんが)

653: あらい :2011/10/25(火) 20:11:37 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
水銀の場合は、タイマーですね
手動でプレートをころあいみて繋ぎますが。
失敗するケースも、ヒューズは必須。
下手すると、突電流でトランスが焼ききれます。

654: 素人音響 :2011/10/26(水) 12:01:39 HOST:dns5.asukanet.co.jp
タイマー式にしようと思っています。水銀がノイズなどで失敗した場合は
そのままこのCRC1616という整流管に差し替えられる予定です。
(2.5V 5A 6000V 800mAmax)

655: あらい :2011/10/26(水) 23:50:57 HOST:p144.net182021129.tokai.or.jp
素人音響さん
懐古掲示板に、写真載せました。

励磁電源2−150D
明日、音出してみます。

656: 哲人 :2011/11/11(金) 23:34:42 HOST:p4205-ipbfp1101kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
明日、アンプが入ってきます。
ラックスのリニューアルです。
タンノイを鳴らす予定ですので、お近くでしたら聞きに来てください。
石屋工務店

657: tomton :2011/12/07(水) 13:47:11 HOST:KD119107113050.au-net.ne.jp
評論家の村井が使ってるって言うからハラダ加工所のアンプをゲットした。
このアンプ、無帰還だから真空管を入れ替える度に音が変わる。
出力段だけで8本もあるし組み合わせは多数ある。
これはたまらんと、真空管測定器を購入して出力球を測定してみた。
当たり前とはいえ、購入ママが一番ピッタリに合わせてあった。
ペアチューブといってもいい加減なもんだから真空管測定器で測定
してみるのは精神的に安心できます。

658: 名無しの権兵衛 :2011/12/08(木) 23:37:34 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
真空管AMPの対極、デジタルAMPがナント雑誌の付録につくらしい
某オデオ専門誌「棄てれ尾1月号(12/19発売)」がそれだ!

おいどんも小銭を貯めて(2,800円)GET!の予定。
案外!現有AMPよりマシ!?・・・マサカ?トホホ?でごわす。
少なくても節電対策&オーディオ再ブームの火種!に?

659: 名無しの権兵衛 :2011/12/08(木) 23:39:47 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
↑少なくても(誤)>少なくとも(正) 御免でごじゃる。

660: RW-2 :2011/12/09(金) 00:03:07 HOST:138.116.150.220.ap.yournet.ne.jp
>>節電対策&オーディオ再ブームの火種!に

お〜っ。イイですね。キャンディーの空き缶やビール缶にでも組めばお洒落ですよ。

661: 名無しの権兵衛 :2011/12/09(金) 00:15:22 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
↑その愛でぃ唖「いただきます」

「ペコちゃんの空き缶」になるはずでごわす。

662: くろねき :2011/12/10(土) 17:11:37 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


こちらに書き込んでいらっしゃる方ならご存知の方も多いと思いますが、
ヴィンテージサウンド( www.vintagesound.jp/ )という
真空管販売業者がありますよね。

昨晩、とある深夜番組で取り上げられてびっくり。
それも真空管の話ではなく、フリーダイヤルの
電話番号の語呂合わせが無茶苦茶だ、という話題で(笑)。


社長さんが電話取材を受けてましたが、

 「“0120”は(手に?)真空管を持っている
  (姿の)ように見えるでしょ?
  (中略)
  社員からは反対がありましたが、
  社長権限でそういうことにしました」

とのこと。しかしミャンマー人もびっくり、って(笑)。

663: tomton :2011/12/19(月) 06:00:59 HOST:KD211018042058.au-net.ne.jp
ステレオ誌の付録アンプが俺のハラダアンプより優秀だったら笑ってしまう。
村井の頭を坊主にしたろか。

664: 哲人 :2012/04/08(日) 18:21:43 HOST:p6026-ipbfp905kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
本日アンプの入れ替えをしました。

今回使用するのは「テクノクラフト」さんと言う京都のメーカーさんです。
朝からスピーカーを動かして配線をやり直して一仕事でした。

最近のアンプは帯域が広く感じます。

真空管の良さを残しつつ澄み切った音を出します。

さすがだと思いました。

写真は下記にアップしております。

ttp://www.kyoto-deseo.co.jp/

「社長のひとり言」です。

665: SAT-IN :2012/04/17(火) 18:50:15 HOST:s1408046.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
WEというのも良くわからない企業ですねwikiによると1995年で消滅したとか。
残った設備で再生産した300Bも完実のHPでは2007年で止まったままです。

666: SAT-IN :2012/04/17(火) 22:19:32 HOST:s1408046.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

「消滅した」ではなく
「かつて存在した」でした。

667: SAT-IN :2012/04/18(水) 18:37:30 HOST:s1408046.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑オーメンになっちゃいました

668: 前期高齢者 :2012/04/18(水) 18:56:57 HOST:h219-110-116-060.catv02.itscom.jp
>>665

小生得意の勘違いでなければもともと電話の会社だったような・・・・
日本で言えば電電公社でしょうか。どちらも凄まじいばかりの技術力
ですね。
WE⇒Altec⇒JBL
電電公社⇒NEC
なんて言ったら叱られるかな?

669: 薬漬け :2012/04/18(水) 20:04:10 HOST:proxy20025.docomo.ne.jp
>>668

先祖は電気一般だったのが、途中からAT&Tに買収されたんですよね。

しかも皮肉なもので、ウェスタン株を当初持っていたのが、一時間の差で?特許権を
グレアム・ベル(ベル研、後のAT&T)に持っていかれたグレイ。その後、特許権の
差止訴訟まで起こしながら、やがて面倒臭くなったか?訴訟もろとも会社の株を
売りに出し、後にそれを買ったのがベルという…。

流石アメリカ、「仁義なき世界」です。(汗)

670: SAT-IN :2012/04/18(水) 20:08:14 HOST:s1408046.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
NECはWEの差し金も有ってNippon erctric の書体が同じですね。
それが戦前ですから今思うと不思議な感じがします。
80年代205DのNEC版205DNが今より安く売りに出ていたのに買わず仕舞いで後悔してます。
自分の感覚(日本で言うと)ではNTTと松下が合体したような会社です。

671: SAT-IN :2012/04/18(水) 20:17:26 HOST:s1408046.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
WEのような企業形態は良くも悪くも存在しにくい時代になってしまいました。
存在しうるとすれば軍需産業でしょうか。
とにかく製品は売らず、金は取るが貸し出した装置には徹底的に責任を持ち、その為の研究開発は他を寄せ付けない。
今のT電に見習って欲しいものです。

672: 前期高齢者 :2012/04/18(水) 20:44:50 HOST:h219-110-116-060.catv02.itscom.jp
>>669 薬漬けさん、今晩は。

流石に博識ですね、大元はただ(?)の電気屋ですか! でもAT&Tの存在は
大きかったでしょうね。600Ω送り出しを決めたのも電話やさんだったようですし。

昔NEC製の電話交換機の内部を見る機会があったのですが配線の結束の凄さ!
西部アンプにも共通しています。以来小生も自作アンプの配線は徹底的に結束。
(影の声:西部の真似さえすれば立派な音が出るという大いなる勘違い。汗)

673: RW-2 :2012/04/18(水) 22:33:30 HOST:239.113.150.220.ap.yournet.ne.jp
WEもAT&Tの子会社にて消滅したというのは首脳陣に先見がなかったんでしょね。
NASAや軍需産業もやっていたわけですが、レイセオン系列なんか真空管から家電、
PAC3(パトリオットミサイル)まで作って未だにご健在。拙者のガス入り冷陰極
整流管もレイセオン製です。

674: 薬漬け :2012/04/18(水) 23:17:28 HOST:zaqdb73466f.zaq.ne.jp
アメリカの企業、特に電気・機械系の企業は、どうもよく分からないというか、薄気味悪いですね。
WEもそうでしたが、ある程度の規模を有する企業は、大なり小なり軍需産業との関わりが強い
でしょう。
(日本ではディスコやカラオケなどでおなじみのボーズも、米国国内では軍需系企業のカラーが結構
強いと聞きますしね。それでもって、そういう面があまり表にでてこない。)

なので、そうした企業の栄華盛衰も、ある程度国がコントロールしているのではないか?…などと、
要らぬ詮索をしたくなってしまうのです。
WEも、無くなったのではなくて、実際には無くされた??(真実は知りません!明日になったら
私も消えていたりして…(ウソ))

675: 前期高齢者 :2012/04/19(木) 10:07:58 HOST:h101-111-015-003.catv02.itscom.jp
↑ダン・ブラウンの次回作テーマは西部で決まり????

676: デコポン :2012/06/29(金) 10:54:02 HOST:proxy30002.docomo.ne.jp
皆さん!ご無沙汰をしております。

お尋ねをいたします。
せんだってリサイクルショップから原産国?のEL34ppで電源トランスと出力トランスが丸いのを見つけてきたのですが仕様その他が全くわかりませんので
どなた様か
知っておられ方が
おられましたら宜しくお願いいたします。

677: デコポン :2012/06/29(金) 13:59:10 HOST:proxycg097.docomo.ne.jp
↑↑↑
追信

円筒の出力トランスが後方に二個、出力トランスが中央に三角形に配置されて左右に挟む様にEL34が配置され入力端子は、四系統で
全面の真ん中電源スイッチの配置です。

678: SAT-IN :2012/06/29(金) 14:00:12 HOST:s599132.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
デコポンさん
画像upされたほうが判りやすい易いのでは?
こことか

ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/

679: 黄金のアンコール :2012/06/29(金) 14:06:25 HOST:ntszok171162.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
これですか?
ttp://yaqin.jp/products/MC-10T.html

680: デコポン :2012/06/29(金) 16:03:01 HOST:proxycg084.docomo.ne.jp
SAT-INさん、黄金のアンコールさん
ありがとうございます。m(__)m

値段のわりにはかなりのデザインと音質だと思いますね。同等の値段では国産では製造不可能なのではないでしょうか?。

681: RW-2 :2012/06/29(金) 23:45:33 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
うわっ。いつからEL-34はこんなズンドウになったのでしょか〜。サフィックスが
ついてますから改造型か。6550風。いや、袴が埋まってるから6C-A10みたいだ。
個人的には細くて頭頂が平たいテレフンケンあたりが好きなんですが、やっぱり
時代と共に真空管もドンドン変化していますね。重量じゃなく質量とは変換ミス?。

682: SAT-IN :2012/06/30(土) 21:39:42 HOST:s1104189.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>細くて頭頂が平たいテレフンケン
自分のは最後期の物ですが、ややタイト気味なGEの太管と比べて音が膨らむ傾向の良い球
でした。
触ると剥げるプリントだったので全部拭いて消してしまったのが悔やまれます。

683: 名無しの権兵衛 :2012/07/01(日) 01:31:28 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
わかります。

特に水気を含んだ布はご法度だす。

おいどんも悔やんでおります。

684: デコポン :2012/07/01(日) 06:39:18 HOST:proxy30039.docomo.ne.jp
↑↑↑
わかります。

俺ぃらも昔
オーディオ誌などで
有名な某真空管専門店から購入した
EL34もテレフンケンのダイヤのマークと
文字が消えかかって
ますね。

一説によると
テレフンケンのニセ物も出回ったと
言う話しも
聞いたのですが
実際のところは
どうなんでょうかね?。

685: RW-2 :2012/07/01(日) 06:59:00 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
>>GEの太管

GEの太管はペントードではなくてビーム管です。EL-34は見かけ通りの音がすると思います。
細い球は神経質で硬い音。太管は大らかで豪快。やはりビーム管の6L6GCや6550に近い。

単純なP-K分割なら太管、ムラード型なら細管の方が宜しいと思っております。

686: RW-2 :2012/07/01(日) 07:17:35 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
>>テレフンケンのニセ物

ニセ物ではなくて、テレフンケン、シーメンスは製造をやめたため
RFTやユーゴスラビアから配給を受けてスタンプだけ押したのです。
先進メーカーはいつまでも真空管など作っていられないのです (略)

687: デコポン :2012/07/01(日) 09:00:02 HOST:proxycg032.docomo.ne.jp
そうだったんですか
値段に惚れこんで
4ペアほど購入して
2ペアを使用中ですね。今思うともう少し
買っておけばよかったなぁなんて思ってます。

688: 前期高齢者 :2012/07/01(日) 10:05:03 HOST:h115-165-102-214.catv02.itscom.jp
昔は菱形印を使っていましたが今はスベトラーナです。
音は違うのでしょうが小生の駄耳ではよくわかりません。
スベトラーナは丈夫なところが気に入っています。
真空管は型番は同じでもメーカーによって構造が違いますし個体差も大きい
ので人によってはいちいち測定してから回路定数を決めているようです。
ずぼらな小生には無理です。

689: あらい :2012/07/01(日) 15:44:54 HOST:p154.net112139153.tokai.or.jp
EL34は、自分も好きな球で
845ppのドライバー管で10種類位は試しました。
その中でTFKは無かったのですが、
KT88 や6550の押し出しよりも、凛としたというか繊細さが好きで
特に弦楽器が好みでしたね。
一番の好みはBRIMARでした。恐らく希少な球で超マニアsでぃか持ってない球で
845を売ってからは、他の方に譲ってます。
mulladと言っても、ロシア球MULLADとBRITEN(xf2)純正球はかなりの音の違いがありました。
流石に英国の球は良いと思ったことがあります。
GECのKT88とC国は雲泥でその差に近いです。
ただ、出回っているEL34のxf2やは使い古した球が多く茶ベースは球のばらつきがかなりあります。
もう希少価値の限度を超えてると思います。

690: あらい :2012/07/01(日) 16:04:59 HOST:p154.net112139153.tokai.or.jp
恐らく希少な球で超マニアsでぃか持ってない球
→恐らく、希少な球で超ビンテージ惚れ込みマニアでしか持ってない。

希少価値→ノウハウがあるのでしょうが、わかりませんね。
聴く限りは説得力があると正直に、感じました。

691: RW-2 :2012/07/01(日) 16:22:11 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
25年くらい前は秋葉原でシーメンス/テレフンケンのEL34が@1000円。移動陳列
バスケットに山盛りになっていて、床にゴロゴロ落ちていました。EL34/6CA7は
人気がなかったんです。その後の球ブーム完売。今では跡形もありません。拙者も
LUXのスペアの松下製を20本ばかり持っていたので見向きもしなかったのが敗因。
100本ばかり買っておけば多少の財テクになってましたね〜 (略)

当時は2A3〜300B路線やKT-88が人気。ゴールドライオンだ、いやゴールドモナークだ!
なんてね。VT-25/VT-62あたりも@2500円。今では1万円でしょ。

692: あらい :2012/07/01(日) 18:03:20 HOST:p154.net112139153.tokai.or.jp
>25年前だと。。。自分は半導体でやってた頃でした。
おしい事ですよ
それぞれでしょうが、新しいのが真空管で10年ならない、ですね。
ミイラの1950年より前の,骨董品を慈しみ、惜しみながら
楽しんでるのはなんなのか?。。ですね。

693: あらい :2012/07/01(日) 18:07:15 HOST:p154.net112139153.tokai.or.jp
5年前のMULLADオークションで、ぼろでも2〜届くていどまでいってました。

694: 前期高齢者 :2012/07/01(日) 18:46:49 HOST:h115-165-102-214.catv02.itscom.jp
球を選別して究極の性能を目指す、というのもマニアらしい選択でしょうが
回路を工夫して個体差を克服するという発想もエエどすな。
定電流回路(インピーダンスが高くないと無意味)を多様して強引に所定の
性能に収める、なんていうのもシビレますな。
チト(どころか大いに)脱線しますが日本人はとかくピュア志向が強くて零
戦みたいなものを好みますがアメリカ式実務志向も有効かと?

695: SAT-IN :2012/07/01(日) 23:46:26 HOST:s1111234.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
初歩のラジオで三栄無線の広告を見ている頃は6BQ5で疼きましたよ。
2A3?300B?何それ?って感じ。
なんせテレビ・ラジオ・電蓄にST管は入っていなかったので知るよしもない。

やっとSTが判別出来るようになったその頃、まだ安かった丸やナスなんて(価値を知らず)裸電球程度にしか見ていなかったのです。
あ~あ、まったく後悔先に立たずです。

696: RW-2 回顧 :2012/07/02(月) 11:46:38 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
幼少〜小学時代、近所の電気屋さんの裏に積まれた廃棄ラジオや粗大ゴミ場の電蓄から
真空管を集めておりました。マツダと書いてあるのは車屋さんが作っているものと (略)

米ドラマ「コンバット」に影響を受けST管は手榴弾に。デカい球から投げた。それが
2A3だったかと思うと後悔。その後、家を空けていた学生時代に母親があらかた捨てて
しまった。別箱に保管していた80系整流管10本と42が20本しか残っていなかった (泣)

出力管は古い物は12F。一般的には42。高級品には2A3が使われていました。普及品の新しい
物には6AR5。小型でスマートなMT管なんですがミミッちぃのでイヤでしたね〜。米ラジオで
あれだけ使われた6AQ5は何故か皆無でした。6BQ5は高級球なので使われてなかったようです。

ステレオ電蓄にはたいがい6BM8。複合管なので使い易い。改良型の6GW8という球もありましたが
6BQ5同様使われたのを見たことが無し。トライアンプになってやっと6BQ5を確認。サンスイや
ラックスが6R-A8を使ったのは画期的でしたが、カソードをマトめているもんだから、暴走して
寿命が短かった。真っ赤になってポン。真っ黒になります。

697: あらい :2012/07/03(火) 00:08:35 HOST:p154.net112139153.tokai.or.jp
すごいですね。
コンバットは、小学生の時ですが
ミイラの真空管は、元はHAMや局の出力管ものです。
コレを復活させるのが楽しみのひとつですね。

中には、半分はそのまま逝かれてる球もあったりします。
そう考えると、半導体よりそんな球は新しいdeviceで特殊な部類は
値段も安かったりします。
一応、使ってるアンプはストックしてますが球はよくもちます。
自分が新でも、残るでしょうが、どうなるのか。

698: SAT-IN :2012/07/03(火) 00:31:39 HOST:s1111234.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
昔一二度お邪魔したマニアの御宅にJAN の300Bやら東芝の2A3やら有って755Aも使って
いたかな?
たぶん他界されたと思うが、あれらはどうなったのでしょう?
燃えないゴミに出されてなければ良いのだが…

699: RW-2 :2012/07/03(火) 04:09:39 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
>>東芝の2A3

2A3マツダ(東芝)の戦前1枚プレート物2本が家宝です。プッシュプルで使われて
いたもので抜群の出来栄え。測定値も揃っています。東宝の某映画館から出土。
都会の映画館はWE300Bが使われていましたが、地方はほぼ2A3ppで決まりです。

2A3のシングルプレートは滅茶貴重で45の親分の風情。一方通行のフィラメント
にて対抗出来るのはRCA50くらいでしょう。WE300Bのフィラメントはパラ的な引き
出し仕様ですから中点が定まらず片光りします。見栄えはデカい300Bが上ですけど。

700: SAT-IN :2012/07/03(火) 09:34:01 HOST:s1111234.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
戦前の球には戦前の空気が‥と言いたいところ、内は真空でした。
割ったら大変!ブラックホールよろしく吸い込まれて戦前にワープするかも?(省)

701: RW-2 :2012/07/03(火) 09:59:07 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
>>ブラックホールよろしく吸い込まれて戦前にワープ

いいねっ。筒井○隆氏、いや、東野○吾氏にその案を売りましょ (略)

702: 名無しの権兵衛 :2012/07/03(火) 10:08:22 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
「真空管八景(形)」300Bふたたび!?で、時を駆ける管マニア。

703: RW-2 :2012/07/03(火) 10:15:51 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
「七瀬ふたたび」の多岐川裕美さんは良かったねぇ〜。

704: 名無しの権兵衛 :2012/07/03(火) 10:26:32 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
多岐川裕美の娘で「別嬪ふたたび」放映中!

マサカ!?

705: RW-2 :2012/07/03(火) 19:16:03 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
七瀬がブラックホールよろしく吸い込まれて江戸時代で活躍。「七瀬またたび」
保健所に送られた可哀想な猫たちの余生のためにひと肌脱ぐ。「七瀬マタタビ」

すみません。黄金のアンコール様。すみません。

706: あらい :2012/07/03(火) 23:38:09 HOST:p154.net112139153.tokai.or.jp
真空管も。50年たつと
真空度は薄れる。
活性して息を吹き返すかどうかが、復活の原則かと。

707: くろねき :2012/07/04(水) 02:23:25 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>700-705のレス読んでたら、
「フィラデルフィア・エクスペリメント」思い出した・・・。
テスラ・コイルを使った装置が止まらなくなって、
何十何百と並んでいる真空管を叩き壊すんだけど、
それでも装置は止まらない、という・・・。

それこそ「ワープして大変」な話です。
あの真空管、品種は何でしょうね?

708: SAT-IN :2012/07/04(水) 03:25:01 HOST:s502068.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>あの真空管、品種は何でしょうね?

明るいのはトリタンフィラメントで送信管という設定でしょうね。
おそらく電球だと思いますけど本物だったら勿体ないと思った記憶が。

709: 名無しの権兵衛 :2012/07/04(水) 10:05:12 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
リスナーのオーディオ装置が立派になり、お金を出してまで聴き(機器)にいきたいお店は
おいどんの近辺には、残念ながら見当たりません。

JAZZとパラゴンが看板のお店では素人のプライベートディスク(シャンソン?)まで営業中にかける有様。
儲からなくなくなると密かに撤退を企てる性根。JAZZと機器は似非だった。
いまどき、仕方ないのかもダス。(;一_一)

710: D-150 :2012/07/04(水) 17:14:17 HOST:d114.Osa14P2.vectant.ne.jp
権兵衛殿・・・同感だす。

もうジャズ喫茶は過去の成功体験から方向転換すべし! 

出来れば70年代から80年代のオール国産システムでジャズが聴きたい。
よっぽどこのほうがさりげなくてセンスが良いと思う。
多分、このような店主なら立派な音を出すと思うが。

こういう店が近所なら常連になります。
しかし、“なんやここは国産か?”とまだ音の分からんノータリンもおるけどね。

711: たそがれ :2012/07/04(水) 20:47:29 HOST:FL1-110-233-61-192.myg.mesh.ad.jp
ノー足りんは、音を聴く前にブランド名を唱える。

712: SAT-IN :2012/07/04(水) 21:02:37 HOST:s502068.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ノークレーム・ノータリーンの店だったりして‥

713: 名無しの権兵衛 :2012/07/04(水) 22:08:58 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
ノー足りんは、音を聴く前に戯言を唱える。

おいどんの事かも?・・・ヤッパシ 合掌!♪

714: たそがれ :2012/07/04(水) 23:29:08 HOST:FL1-110-233-61-192.myg.mesh.ad.jp
それは権兵衛どんの家に聴きに来てあの2人組みたい。
ヤッパシ

ノークレーム・ノータリーンではノーが多くて足りてます。

715: 名無しの権兵衛 :2012/07/05(木) 00:01:05 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
図星!だす。

他人様宅へお邪魔するするときは、主の愛聴盤で十分だす。
決して、ソフト類の持込はいたしませんでごじゃる。

最低限の礼儀だす。 多分!?

716: D-150 :2012/07/05(木) 13:41:06 HOST:d114.Osa14P2.vectant.ne.jp
ノータリンは出ている音でなくスペック(知識)で音を聴く♪
もっとノータリンはそのあとスペックに基づいた御神託をいいます。

717: 薬漬け :2012/07/05(木) 15:06:01 HOST:proxy20084.docomo.ne.jp
(汗)

718: SAT-IN :2012/07/05(木) 15:50:11 HOST:s502068.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>スペックで音を聴く
意味不明の経文・御札でも有難いのですから、公称値&能書きが有れば
迷わず成仏出来ます。

719: D-150 :2012/07/05(木) 16:29:59 HOST:d114.Osa14P2.vectant.ne.jp
迷わず成仏してくれれば良いのですが♪

こういう妖怪はあちらこちらで鵜呑みのスペックの御神託を述べます。
御神託と実際に聴こえる音とは全然違います。

こりゃ鬼太郎様に手紙を出すしかないようだ。

720: でしべる :2012/07/05(木) 19:05:32 HOST:e4d116.BFL11.vectant.ne.jp
なんかよ〜かい^^;
小生はスペック妖怪などという高尚なオバケではないのですが
カタログから音を聴いていた気がしまする・・・カタログ妖怪?

721: 前期高齢者 :2012/07/05(木) 20:56:58 HOST:h116-0-244-067.catv02.itscom.jp
さる高名な評論家先生、試作機だけみて記事を書いちゃった。
実際に売り出されたアンプには先生が褒めた機能はついていなかった、とか???

722: SAT-IN :2012/07/06(金) 01:51:22 HOST:s502068.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今さらながら真空管アンプは夏向きじゃないなと思いますが、ならエアコンも
無い時代にテレビが真空管だった訳で、あの頃の夏はそんなこと気にもしなかった。
そう考えたら2A3シングルくらい大したことないと思えてくる。

比較的涼しい夜を選んでフルレンジでJAZZ に浸ろうかと。

723: くろねき :2012/07/06(金) 03:19:52 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン♪
 (陰の声:誰も呼んでないから)

・・・御神託のノータリンが来ましたよ(笑)。
皆さんこんばんは。


>>721 ☆前期高齢者さん☆

こんばんは。
そのことの反省なのか、月刊ステレオ誌の試聴室のコーナーには、
試聴した製品のシリアルナンバーが書いてありますよね。


>>722 ☆SAT-IN さん☆

こんばんは。
オーディオには厳しい季節の到来ですね。
冷房入れればいいんですけど昼間の冷房は・・・。
去年なんか、電気代が今後どうなるかわかんなかったこともあって、
熱帯夜でも冷房入れずにがんばったっけ(笑)。

724: 前期高齢者 :2012/07/06(金) 11:04:50 HOST:h116-0-244-067.catv02.itscom.jp
敗戦直後、なんてご存じない方が大半でしょうが、東京の夏は結構涼しかった。
百貨店も無論冷房などなく氷柱と天井の扇風機で十分でしたね。
家屋も密集していなかったから窓を開けておけばそよ風が・・・・
ただし蚊には悩まされました。

725: D-150 :2012/07/06(金) 14:31:42 HOST:d114.Osa14P2.vectant.ne.jp
電車の冷房化は遅かったですね。
当時は窓を全開で風が気持ち良かった。

家も窓を全開、それに扇風機も電気がもったいないから未使用だす。

変な喩だすが何処かで聞いたような川柳(作者の方申し訳ございません)
老化対策、考える時間があるなら廊下拭く。 だったような?

しかし、一方でアンプの切り忘れがしばしば! これは堪えるわ。 
どうやら毎日廊下拭かんとあかんようだ(~_~;)

早速、今朝は部屋の窓拭きをしてから会社へ行きました。
頭の老化も足腰からだす、多分!

726: 薬漬け :2012/07/06(金) 16:08:17 HOST:proxybg047.docomo.ne.jp
>>725

くだんの川柳は、
「老化防止 廊下を帽子で 歩いてる」のようです。

727: SAT-IN :2012/07/06(金) 16:49:42 HOST:s502068.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
「松の廊下」は有っても
「老化に待つ」は無いのだ

なんちゃって

728: D-150 :2012/07/06(金) 17:01:17 HOST:d114.Osa14P2.vectant.ne.jp
薬漬けさま

有難うございます。

流石はオリジナルです、私のうろ覚えのエエ加減なのとは出来が違います。
あらためて作者の方にはお詫びします。 
不正確な拝借で申し訳ございませんでした。

729: SAT-IN :2012/08/27(月) 17:27:14 HOST:s1104061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/index/detail/comm_id/4994/?
ダイナコのアンプについて来たEL34。
シルバニアはUSAでテストされたメイドインEngland?
ダブルゲッターです。

730: RW-2 :2012/08/27(月) 21:16:10 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
>>USAでテストされたメイドインEngland

プレートの抜き穴とカシメを見るとアンプレックスのような気がしますがはたして?

731: SAT-IN :2012/08/27(月) 21:45:36 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ダイナコのほうは何処製でしょうか?
手元に有るRFT製とおぼしきTELEFUNKEN元箱物やMullard(青箱)と はプレートのリブ(無し)が違いました。

732: SAT-IN :2012/08/27(月) 22:20:10 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
調べてみるとシルバニアは御指摘のとうりアンペレックスが近く、ダイナコのは
松下みたいですね。

733: SAT-IN :2012/08/27(月) 22:25:10 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
なんにしても一本じゃあしょうがない(省)
ダイナコは三本有るのでシングルには使えてもゲッターかなり減ってますね。

734: RW-2 :2012/08/28(火) 05:49:58 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
3結シングルはホント良い音がしますよ。ただU-808だと背が低いのでカッコ悪いです。

735: 黄金のアンコール :2012/08/28(火) 09:20:14 HOST:ntszok204174.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
3本なら、シングルで使って1本を予備にすれば良いですよ。

このアンプに挿してあるEL34はムラードのXf1ですが、手持ちが3本しかありません。
ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/EL34S1.JPG

736: SAT-IN :2012/08/28(火) 13:34:01 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
新品元箱のXf4が二本有りますけど今のところ火入れの予定無しです。
もう二本買っときゃ良かったと後々後悔。

EL34(3結)ドライブ300Bシングルなんて記事を見て、作れもしないのに取りあえず
買ったのが真相です。

737: RW-2 :2012/08/28(火) 16:03:56 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
拙者はEL34だと嵩張るので6V6の3結→イントラにてVT62をドライブしとります。最初は虎の子の
6G-A4を使っておりました。酒代に窮して6G-A4を売ったので6V6に (略)

ホントはRCA50を出力球に使いたいのですが、球入手できても出力トランスを換えなきゃならない。
最近はシングル用トランスがメチャ高い。ジャズ聴かないから50でなくても良いわ (略)

738: 黄金のアンコール :2012/08/28(火) 17:46:43 HOST:ntszok204174.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
7月にEL34(3結)ドライブのSV811-3シングルアンプを完成させています。

初段から、 6SL7SRPP-[直結]-EL34(T)-[ドライバートランス]-SV811-3  です。

VT-62と同様にトリタンなので、昔の便所の白熱電球程度には光って明るいです。

このアンプでは、EL34はSvetlana Wing-C ジルコニウムゲッタ・クリア球を使用中です。

739: SAT-IN :2012/08/28(火) 17:48:34 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
50は使いにくいのか割りと高騰しない球だったですね。

740: RW-2 :2012/08/29(水) 15:40:44 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
20年くらい前に米ナショナルからNL-50という50だか300Bだか判らない(特性は
2A3に近いらしい)真空管が発売されてちょっとした物議でしたが泣かず飛ばず。

今も中華球にSG-50というのがあるようです。ナス管でUX-250風です。

741: SAT-IN :2012/08/29(水) 15:52:51 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>NL50
あれはセトロン300Bの出来損ない、規格外れだったのでしょうか?
どっち付かずの特性だったようですね。
探せば試用記事が見つかるはずですが肝心の音はどうだったのか?

742: SAT-IN :2012/08/29(水) 16:28:25 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
得体の知れないM8137
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/5000

743: 黄金のアンコール :2012/08/29(水) 18:16:58 HOST:ntszok204174.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>得体の知れないM8137
ガラスにエッチング印字してあるファクトリー・コードがあれば生産工場がわかる
と思います。フィリップス・ムラード系の生産工場のいずれかでしょう。

NL50は、フィラメント電圧6.3〜6.6Vくらいの300Bと思えば良いと思います。とりあえず、
7.5Vの50としても使えますよ、というものだったです。6.3Vで使うNL50は、50というより
300Bの音に近いですね。出来損ないではなく良い音ですよ。

'50の話題が出ましたので、手持ちの9本をこちらに載せました。全部ST型で健常に動作す
るものです。茄子管のUX-250は、ヨーロッパの古典管よりも今も市場には沢山あるみたい
ですが、グリッド電流が流れたり真空度が落ちたりして、実際にアンプに挿して常用する
のには厳しいものも多いみたいです。

ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/5001

744: SAT-IN :2012/08/29(水) 19:56:10 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
上記M8137はFactorycode-RのMitchem と判明。
同型のM8162/ECC81が海外サイトに出ておりました。

745: SAT-IN :2012/08/30(木) 01:36:58 HOST:s1111192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
たぶんMullard モドキではないかという先入観でファクトリー・コードまで気が回り
ませんでした。
一本しかないので#7のような左右に振り分けるような回路でないと音質は判りません
が一応Mullard 製だったようなので安心しました。
やはり聞いてみるものですね。

746: RW-2 :2012/08/30(木) 03:13:59 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
>>手持ちの9本をこちらに載せました

イイですね〜。プレートの大きさも色々ありますね。4本ぶっ建てたらホント壮観でしょね。
SV811-3のステレオppならもっとハデハデですが、ヒーターだけで100W喰いますから今の
御時世では御法度。やはりイントラドライブのシングルが宜しい。

747: ぢやんく :2012/09/22(土) 20:31:37 HOST:softbank126090224139.bbtec.net
リサーチのSP6Aプリを整備中
ネットで回路図探すと#7その物
トーンとかフィルターを省略して定電圧電源プラス
マロリー200μの大量投入
B電源の低インピーダンス化に伴いカソードホロアの出力コンデンサーは
15μのヒルムコンデンサ(笑)。

748: SAT-IN :2012/09/24(月) 00:09:49 HOST:s597080.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
やっと真空管に良い季節になりましたね。
少し寒いくらいなので長袖を引っ張り出して着ました。

749: RW-2 :2012/09/26(水) 10:39:52 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
舎弟が#7用にどうぞと機嫌取りで0.22μFのスプラグコンデンサーを10本ばかり
何処からかセシめてきました。

6本は未使用のブラックビューティー 160P。4本はビタQ 191P。

早速測定。BBは6本中3本が容量値の挙動不審。容量が多い少ないではなくて
測定中に変動するということです。残り3本もいずれそのうち陥るでしょう。
漏れ電流は6本すべて失格。突入時で5〜6mA流れます。回復後の絶縁値も高が
知れています。バンブルビー尚更。カップリングに使うわけにはいきません。
ただし音が出てさえいれば宜しいと言う方はこの限りではありません。

750: 黄金のアンコール :2012/09/26(水) 10:46:00 HOST:ntszok204174.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
今年になって、製作した真空管アンプは3機種、そのうち2機種は直熱三極菅のシング
ルアンプです。ところが、また新たに製作を計画しています。それは、2A3を使ったマ
ッキントッシュ型クロスシャントプッシュプルアンプです。

マッキントッシュ型のアンプの原型が完成したのは1940年代の終わりごろです。もうす
でにその時代には2A3や300Bのような直熱三極管の時代は終わっていました。だから、
今まで、直熱三極管を使ったマッキントッシュ型クロスシャントプッシュプルアンプと
いうのはメーカーの製品、アマチュアの自作を含め、例がなかったと思います。

751: 黄金のアンコール :2012/09/26(水) 10:59:00 HOST:ntszok204174.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
マッキントッシュ型クロスシャントプッシュプルは、ビーム管や五極管などで絶大な効
果を発揮しますが、傍熱型の三極管を使ったものが過去に全く無かったわけではありま
せん。LUX のMB3045、MQ80などは、8045Gや6336などの三極管を採用していま
した。なので、直熱三極管を使ったらどうなのかという興味は自然に湧くわけです。

ただ単に、2A3を採用したマッキントッシュ型アンプというだけでなく、低い供給電圧
で高いドライブ電圧を得るためにインターステージトランスを採用します。さらに+B電
源と-C電源は真空管を使って安定化するというものです。もう机上での回路は出来てい
ます。

MC-240やMC-275よりもはるか以前の初期のマッキントッシュのアンプでは、高いド
ライブ電圧を稼ぐためにインターステージトランスを使ったものがあるのです。基本的
にそのアンプの出力管を6L6から2A3に換えたアンプに相当します。

752: RW-2 :2012/09/26(水) 11:03:07 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
続いてビタQ。製造は'84。容量変動無し。突入時400〜500μA。BBと比較すると
圧倒的に宜しい。これは十分使えます。なお191Pはウエスタンエレクトリックに
卸されていて、その場合はKSナンバーが印刷されています。

ベトナム戦争時に当時のアメリカ製コンデンサーの湿度による絶縁不良にて兵器、
機器に障害をきたしたため日本製のコンデンサーに取って変わられ、スプラグが
威信を懸けて作ったのがビタQと言われています。誘電体にオイル含浸したものを
ハーメチック筺体に密封しましたので対湿度、温度差等の性能が上がりました。

753: 黄金のアンコール :2012/09/26(水) 11:32:50 HOST:ntszok204174.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
さすがにブラックビューティーはリークを起こすようになっているでしょうね。
いくらオリジナルが良いと言っても、劣化した部品はNGです。ビタQは、当方
にも何種類か手持ちがありますが、ガラス封止されているせいか、当時の性能
を保っているものがほとんどです。

754: SAT-IN :2012/09/26(水) 12:24:36 HOST:s803123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
オレンジドロップも湿気対策で作られたとの記述もありました。
確か廃番になった筈ですが、大きな楽器屋でエレキ(ギターアンプ)用パーツとして売られていたので、その方面の
需要はあるようです。

755: 薬漬け :2012/09/26(水) 12:49:26 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
フルメンテをお願いしていたマランツ7が戻ってきて、とりあえずは9の方にかまけていましたが、
やっとこさ7の方を、もう一台の(無事な方の)7と入れ替えてテストしてみました。

その前に中身をちょいと拝見。やはりバンブルビーは相当入れ替えられたか、かなり減っています。
代わりのコンデンサーは…こりゃなんじゃいな。一部は濃いオレンジ系。だからオレンジドロップと
即断するのはシロートの常なので止めときます。自作派の方には、一見すればご案内のところなので
しょうけれども。
それ以外にもいろいろ使い分けられているようで、この辺はリペアマンのノウハウなのでしょう。

肝心の音ですが、少なくとも9と組み合わせた場合には、なかなかのパフォーマンスを聴かせます。
ローエングリンの後半を通しで聴いてみましたが、人声のリアルなこと!ミンスターが普段に増して
能力を発揮した感もあります。
その一方で、金管の鳴り方はもう少しデリカシーが欲しい気もしますが、何せ修理終了後はじめての
通電でのこと。部品が“なれてくる”にはもう少し時間がかかるでしょうから、性急な評価は慎む
べきなのでしょう。
後は、マランツ7の「味」が出てくるか…。お前に判るのかと言われそうですが、もう一台の方の
“原器”との比較で、どうなのかを見ることになりそうですね。

ともあれ、ボロボロになった7が復活…。感無量です。

756: SAT-IN :2012/09/26(水) 13:37:57 HOST:s803123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>一部は濃いオレンジ系
SANGAMOかTRWかも

757: 薬漬け :2012/09/26(水) 13:47:37 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
写真とっておけばよかったですね。(苦笑)
しかし、コンデンサーは音が変わる大きな要素ながら、同じものがあるとは限らないという点で、
厄介ですね。
いまレビンソン軍団もドッグ入りしていますが、やはりコンデンサーの一部入れ替えは避けられない
様子で、できるだけ音が変わらないことを祈っています。

758: RW-2 :2012/09/26(水) 14:09:47 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
最低でもイコライザー部3段目のカソードフォロアーと終段のカソードフォロアー出力の
カップリングコンは絶縁性能を吟味したほうが宜しいと思います。音は終段の出力コンで
大勢が決まります。ビタQ、オレンジドロップ、ASC、ERO等、それぞれ音の風情があります
ので、SPシステムの音の色合いやよく聴くジャンルにてチョイスするのが吉です。

こんなことを書きますと100〜200V耐圧で良いところに1000Vや1600V耐圧の単一乾電池より
デカいコンデンサーをぶら下げる方も出てきます。アンテナになってノイズを拾います。
なにごとも適量適度というものがありますでしょ (略)

759: 王子 :2012/09/26(水) 17:55:34 HOST:softbank126090224139.bbtec.net
ロシア製テフロンとか言うやつね

760: ぢやんく玉子 :2012/09/30(日) 19:40:27 HOST:softbank126090224139.bbtec.net
20年程昔、211シングルでVLz鳴らす「命」の頃
2段NF+カソホロのC22フォノイコ回路
出力の0.47μ変えた変えた
VQ、BB、オレンジ、富士通ハーメチック角型、沖電気などなど
一番気に入ったのが国産リッツ線リードの物でした。

761: SAT-IN :2012/09/30(日) 20:17:27 HOST:s596062.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
スーパーツイスト?

762: RW-2 :2012/10/01(月) 00:32:08 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
ルビコンね。ポリプロピレンのLXは高性能で音も良かった。ただ、デカいのに撚り線
だからスワりが最悪。ぶらんぶらん。挙句に撚り線が銅線なのでサビる。基板向き。

763: SAT-IN :2012/10/01(月) 23:21:17 HOST:s1104064.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
BGのジェルマックスがルビコンで作った物で、使われたリッツ線と同じ物がオヤイデ
から出ていたはず。
というか買ってタコ糸巻いてSPコードにした。
表面保護材のニオイが猫のウ○チに似ているのです。

764: ぢゃんく :2012/10/15(月) 16:05:19 HOST:softbank126090224139.bbtec.net
>>761
さうです。スーパーツイストLだったと思います
富士通ハーメチックシールは市内の解体屋で入手
昔は電電とか国鉄の解体品に良い物が多かったです
CZ-501D使用の中継?増幅器なんか有りました。

飛行場から出たと言うラックマウントの送信機???
雨曝し(/_+)

765: 私の息子はEL34 :2012/10/15(月) 19:05:27 HOST:FLA1Aba055.fko.mesh.ad.jp
自作6CA7/EL34PPのカップリングコンをスプラーグのビタQからルビコンのスーパーツイストLXに
交換した漏れが来ますた。

766: 薬漬け :2013/01/15(火) 10:27:28 HOST:proxybg048.docomo.ne.jp
ここがいいのか、古レンジスレがいいのか…。

AXIOM80を鳴らす機会が増えていますが、相方のシングルアンプの球の入れ替えに
右往左往しています。

何がそぐわしいかな?と試しているうちに、パワー球はSTC1947とシルバニア6L6Gを
行ったり来たりいていましたが、先だってKT66に開眼。で、懲りずにこんどは、
同じ66でもクリアガラスとスモークではどう?と米国の球屋さんに聞いてみたら、
「そら大将、スモークがよろしおまっせ」というわけで分けてもらい、到着早々
チェック。そしたらまたこれが…。クリアグラスのシャープさ(角が立っていると
いうか)に対して、どこかトロッと甘い。これでの女声のアリアも捨てがたい…。

てなわけで、アンプの前はさながら、カートリッジが並ぶプレーヤーのごとき感を
呈してますが、こんなケッタイな聴き方(レコード毎に球を替える)されてる方って
おられますかね?

767: 権○衛 :2013/01/15(火) 11:08:20 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
レコードごとに球を買えるケッタイナ聴きかた・・・

ア○のなせる技でつ。
おいどんなら同じアンポが増殖し、アンポンタンなアリサマにだす。多分!?

768: SAT-IN :2013/01/15(火) 11:59:28 HOST:s1407229.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
好奇心も満たされ(球屋の)経済活性化にもなるしイイんじゃないですか。

769: RW-2 :2013/01/15(火) 12:44:20 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>クリアグラスのシャープさ(角が立っているというか)に対して、どこかトロッと甘い

そりゃぁイメージからのプラシーボですよ。(カーボン等で)スートされた方が電子流の集まりが良く
音がタチます。トロッと甘いなんて感じるのは真空度が低いのでは?

ま、そんなことはどうであれ、頻繁に抜き差しするのは足ピンや袴にも負担がかかりますし、ソケット
にも宜しくないのは確かでしょう。

770: 薬漬け :2013/01/15(火) 13:28:04 HOST:proxybg048.docomo.ne.jp
>>769

やはりそうでしたか…。

いや、どうかなと思って拙宅のTV-7で事前にガス等のチェックはしたんですが、
売主の言う通り優秀ですから、「低歪率ですよ」は単なる宣伝文句ではなさそう…。
ではあの音は?となると…仰る通り当日の体調如何と考えた方が良さそうですね。

確かにソケットには負担がかかりますね。頻度を下げるか、どれかと心中するか…。
悩ましいところです。

771: RW-2 :2013/01/15(火) 14:50:31 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
真空度が高いと管の内壁にオーロラのように青い幕が発光します。WE-300Bでもビーム管でも同様です。
しかし黒球(スート球)だと見れないんですよね。精緻な内部ユニットも拝めない。また、頭頂に
ゲッターが吹いてあるとお線香も拝めない。個人的にはこれらの球は好きではありませんね〜。

一番、真空管らしいのはやはりクリア球。しかもゲッターが袴の方に吹いてあるのが宜しい。さらに
ビーム管や5極管の場合はヒーターがスリーブから飛び出しているのが華々しく点灯しますので絵柄
的には良いのです。しかしホントはヒーターがスリーブから出ちゃいかんのです。

結局、見て楽しめて格好イイのは性能的には落ちるのです。高周波帯での使用でならともかく低周波帯
(オーディオ帯)でどのくらい差が出るのかは判りませんが、拙者のような堕耳では如何ともしがたく、
健全な球であれば見栄えの良い球を使うのがモットーです。不細工な球も愛嬌はありますけどね (略)

772: 前期 :2013/01/15(火) 17:15:38 HOST:h220-215-168-005.catv02.itscom.jp
球のメークによって音が違う、というのはマニアが好きそうなテーマで王国
あたりでも特集があったりします。
どうなんでしょうね? 音源次第で違いが際立つ、ということかもしれませ
ん。あまり深入りしたくありませんがケーブルにも似たようなことが言えそ
うに感じます。

773: SAT-IN :2013/01/15(火) 17:26:32 HOST:s597104.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
寿司屋のカウンターよろしくネタが既に揃ってたら良いも悪いもヤルっきゃないかと。
きょうはトロから行くか活きのいいカンパチか、はたまたホタル烏賊から、なんて
乙なものでしょう。
たまに弄り過ぎてゲソがハズレたりはご愛嬌 (省)

774: 権○衛 :2013/01/15(火) 19:18:24 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
おいどんは立ち呑み「串カツの○○す」では、烏賊ゲソからスタートでつ。♪(*^_^*

775: 薬漬け :2013/01/16(水) 11:26:50 HOST:proxy20068.docomo.ne.jp
>>773

ネタがやたら並ぶと、目移りがして大変ですね。(笑)
まあ、据え膳食わぬは…ということもありますから、当面はガッツくことに
なりそうです。

ゲソが外れ…うー、生々しい。(汗)

776: ディラン :2013/01/16(水) 11:37:17 HOST:nptky202.jp-t.ne.jp
ずらり並んでる真空管。見てるだけで幸せですね。しかし同じ球でも多少性能が違うのでしっかり区別しておかないと大変でしょう。

777: SAT-IN :2013/01/16(水) 15:46:57 HOST:s598003.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
小生は箱にIPのデータが書いてあったのでベースにラベルを貼ってペア組がごちゃ混ぜに
ならないようにしてます。
プリントが剥げてU7だかX7だか区別がつかなくなる場合も同様。

778: RW-2 :2013/01/16(水) 18:06:24 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>小生は箱にIPのデータが

本来は実際動作でGmを測っておけば良いのですが、スタティックに試験機で測っておいても
そこそこの目安にはなりますね。アンプ装着後にIpを測って選別します。

PPアンプでは同一メーカー球で揃えるのが基本ですが、マッチングが取れない場合は他メーカー
球とのマッチの方がマシとしております。どうせ出力は合成ですから。事故率も減ります。

球を買ったときに貼ってあるデータラベルはアテにしないほうが宜しいようで。第一にどんな
状況でどんな機械で測ったのかが不明。あと、ラベルの貼り間違え。実はラベルが2〜3種しか
準備なされてないなんてのもあります。選別ペアなどそんな簡単にマッチングできませんから。

779: SAT-IN :2013/01/16(水) 18:25:12 HOST:s501065.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
さすがR様らしい御意見です。
あくまで購入時の目安の意味しか有りません、実際に使ったのは短期間で元の箱に
戻す時の目印とも言えます。(譲り渡しを考えて)
挿しっぱなしなら敢えて必要有りませんね。

780: RW-2 :2013/01/17(木) 05:43:43 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
友人がPPのステレオアンプを作ったさいに同種同一の4個のカップリングコンが入手できず
2個づつ2種あったのでそれを使ったといいます。LチャンネルはA、RチャンネルにはBという
カップリングコンを使ったので、左右多少音が違うかもね〜なんてホザいとりました。

なんでLチャンネル上段と下段にAとB、RチャンネルにもAとBにしなかったの?と言うと、
「混ぜたらあかんやろ!」と。ア○んだら〜っ。合算で音になるのだから混ぜたほうが
左右の音の違いが無くなるんで〜、でチョン (略)

781: SAT-IN :2013/01/17(木) 13:31:10 HOST:s1104093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
上下左右対称を絶対的なものとして捉えるか否かは優通性(気性)が関係してきます。
小生は一寸無理っぽい。
余市にoldを混ぜても許容範囲なのにね~~

782: SAT-IN :2013/01/17(木) 13:33:32 HOST:s1104093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑優通性→融通性

783: RW-2 :2013/01/17(木) 14:48:10 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
スーパーツイターを足す際にFM誌○○先生の記事回路図ではユニットの+側に、
ステレオ誌の○○先生の記事写真ではユニットの−側にハイパスコンがぶら
下がってた。「どっちが正しい?」 って・・・そんなのどっちでもイイんじゃぁ!

「どっちでもイイわけないでしょう。ユニットに±があるのに」・・・なら自分で
聴いてみてイイと思う方でイイんじゃ〜ぁ。ったくマニアときたら (略)

784: RW-2 :2013/01/17(木) 15:24:07 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
バイク乗りの知人がアンプキットを作ったというので御拝聴に。見た目なんか変だな〜。
電源スイッチのナットがいわゆる表ダブルナットになっていた・・・。案の定だな〜。
エアバルブやらチェーンアジャスト等バイクはダブルナットが多いための思込みでしょう。

これは裏と表から1個づつナットを嵌めるんやで!ありゃ〜、ワッシャーの突起はどうした?
邪魔だから切った? そげか・・・。最初はそんなもんですね。音は十分に良かったです。

785: SAT-IN :2013/01/18(金) 03:09:44 HOST:s600221.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
美意識や流儀は人各々の感ありでしょうか。
クラカメマニアだと見える所はマイナスネジしか認めないとかだったり、なわけないか (省)

786: SAT-IN :2013/02/08(金) 18:18:26 HOST:s1111212.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
やはりなんというかラジオ少年から始まったマニアと付け焼き刃の小生では差が出ます。
あまりに間が空き過ぎて読んで溜めた知識が霧散してしまいました。
また一から手引き書を眺めているしだい。
虎の子のWE205Fをどう扱うか決めかねています。
手頃なMTやGTは数有れど手持ちの75一本で振らすのがシンプルで見た目も宜しいかな?

787: RW-2 :2013/03/12(火) 17:39:46 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>あまりに間が空き過ぎて

買い溜めしといたパーツも四散し、有るハズなのに見つからない。慌てて買うハメに。
関係ないときに高性能なパーツがアチコチから出土する。もはや作り直す気が起こらない(略)

788: SAT-IN :2013/03/14(木) 21:47:01 HOST:s501228.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
コンコルド先生が名球中の名球と言うので、広告を出していた店に買いにいきました。
今考えても怪しい店の一癖も二癖も有るオヤジに手渡されたのが人を舐めたような
焼け球。
それを断り二回目に出して来たのが今の虎の子の205F(元箱付)です。
導通くらいは調べたか?ピンが特殊なせいもあり一回もテストしていないのが気掛かり。
いざアンプ組んでから…(想像するのも恐ろしい)

790: 球冷 :2013/04/05(金) 17:14:42 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
昔 東芝の高速Diを200v1A 多く用いて
良い音だった

最近は75nsとか500ns1000V1A、2A
20円〜50円で売られていて使ってみたいのですが
どんな物でしょう?
バンテックのガラス高速Diも気になる
やっぱり整流管にはかなわないのか?

791: RW-2 :2013/04/06(土) 12:30:55 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
高速Diとはリカバリーの早いDiで、スパイクノイズ(ヒゲノイズ)が浅く短期間に収束します。
高速Diは一般的にファーストリカバリーと呼ばれていますが、超高速Diをウルトラファースト
リカバリーと称しています(UF4007が著名)。最も早いのがショットキーバリアDiですが、高圧
用は入手難ですので、ファーストリカバリーかウルトラを数本パラにして使いますと整流波形が
セレンとほぼ同様になるようです。実際に試してみましたら整流管と同じ音に聴こえました。

ただし整流電圧が高く出るのでトランスの巻線を一段下げるかフィルターで落す必要があります。
場合によってはトランス巻線を保護する抵抗をぶら下げる必要も出てきます。

ヒーターより先にプレート電圧が立ち上がりますから古典球に使用するには勇気が要ります。

792: 球冷 :2013/04/06(土) 14:31:32 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
ありがとうございます
Vfはむしろ高いような気がしましたが
1000v1Aクラスでは

400Vが405V位になるのでしょうか?
危険なほど上がるのか?

100V5A級は高く出るのは
経験あります

傍熱管から使用の予定
30DF2とか高い値段で買った
がもったいなくて未だ使っていません
Trアンプを作る気にもなりませんが
端子盤固定の50〜100w級は興味有ります
さんざんパワーTrの浮きを見てきましたので
並列するとセレンに近いとか
安いですから良いかな

古典球は801Aのみですが
OPTが未だ未調達
もう高騰しちゃいました

793: RW-2 :2013/04/06(土) 16:23:51 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
パワー球の消費電力にもよりますが、効率の良い5AR4(も内部抵抗バラバラで色々有りますが)よりも
20V前後高く出ます。直熱管の5R4となら30V以上高く出ると思いますよ。801Aなら600V掛けたいので
480V巻線から引出すには5R4では無理でした。Diの方が宜しいのですが安全策を取って5U4GBでしょね。

OPTは1次10kが良いのですが手頃なモノがないのでIS○のFE-20-14S(タ○ゴのFW-20-14S)あたりが実績です。
春○トランスのユニバーサル型は小さいですし、タ○ラのF-2013はペアで10万円超ですからね〜。

794: 球冷 :2013/04/06(土) 18:48:30 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
整流管より高く出るの意ですね。
A3500のダイオード整流ならば変化なしでしょう。

ラジカセなんかの整流器200v1A FR
変わらんかったが CDは変わりましたね
全体滑らか成りやした。

UF4007はTrr500nSですから高速とは呼べない
かもしれない
この10倍ほど早いのが5,60円ですね。

795: RW-2 :2013/04/07(日) 10:27:35 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
UF4007のTrrは75nsですね。ttp://www.vishay.com/docs/88755/uf4001.pdf

796: 球冷 :2013/04/07(日) 12:49:40 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
秋月の2A品の片方が500nsで勘違い
UF4007はバンテックですね
ヒーターDC点火 は SBD 10ns品で決まりですね

マランツ7のコピー30年前作ってスパイクノイズに悩んだ
セレンとは知らず 未だ有ります。

797: 球冷 :2013/04/10(水) 11:20:50 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
整流管のTrrは
ショットキーより早い?

798: いいものはいい :2013/04/10(水) 17:31:17 HOST:p5B24D1E9.dip.t-dialin.net
2A3を2本もってます。50年前に親父がかった電蓄のPPアンプのパワー管です。
その電蓄から外したものです。たしかマツダ製です。いつかシングルでステレオアンプを作ろうかと思ってます。

799: RW-2 :2013/04/11(木) 10:07:54 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>整流管のTrr

速い遅いというか、Diにおける逆回復時間が存在しないということでしょね。

800: 球冷 :2013/04/11(木) 10:22:25 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
2A3とか お金持ち電蓄
我が家ラジオ42でした。
箱入りTENの2A3を\500円で買ってきて
ラジオ屋 s43年ごろ 1本しかなかった
42のOPTで聞いたが 初アンプ
電子部品は部室に一杯有りTVはずしだが
すばらしい伸びの有る音でした。

801: 球冷 :2013/04/11(木) 17:08:47 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
Trrが逆回復時間でしたっけ

802: RW-2 :2013/04/11(木) 17:22:37 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
拙者のヨタ知識やエセ記憶などアテになりませんから御調べくださいまし〜 (略)

803: 前期 :2013/04/11(木) 18:45:00 HOST:h116-0-192-082.catv02.itscom.jp
>>902

ヨタ知識二乗の小生から一言。ショットキーなんとやらは事故になるとショ
ートする性質があるそうです。
未だにGroundされている先進的な飛行機に採用されているLI-BATは発火すると
自身が酸素を放出するので消火は不可能だと専門家が告白していました。こ
れもヨタ知識でしょうか?

804: 球冷 :2013/04/11(木) 20:11:25 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
ttp://okawa-denshi.jp/techdoc/3-2-7Recovery.htm

Trr=逆回復時間でした

擬似整流管は10オーム+コンデンサー0.01
でしょうか。

Diは大体ショートmodeで逝きます。

805: 覗き人 :2013/04/19(金) 11:01:47 HOST:i114-187-153-37.s41.a017.ap.plala.or.jp
機器に関しては全くの素人ですので、ご教授お願いします

トライオードの真空管アンプ、TRV34SEの右チャンネルの音量が小さくなってしまいました。
1週間前に音が出なくなり、お店で初段12AX7を交換して復活したばかりなのに・・・。

806: SAT-IN :2013/04/19(金) 17:14:38 HOST:s802132.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
球を交換して1週間後とは、余程の不良球でない限り考えられませんね。
普通は交換の際、お店(修理屋?)では電圧・電流とかチェックするはずですけど。
回路に問題が有れば球を交換しても、また昇天する二次災害?の可能性も・・
自分で調べようとしても相応の知識が無いと電源入れてのチェックは感電の危険が有ります。
信頼出来る修理屋に診てもらうのが一番でしょう。(当たり前の意見でスイマセン)

807: SAT-IN :2013/04/19(金) 17:49:40 HOST:s802132.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
初段は12AX7を左右に振り分け12AXU7でドライブと位相反転する回路みたいですね。
交換したのがX7だとすると単純に別の球(U7)に寿命が来たという可能性も有ります。

808: 覗き人 :2013/04/19(金) 20:22:26 HOST:i114-187-153-37.s41.a017.ap.plala.or.jp
ご教授ありがとうございます

素人の発想ですが、入力感度ボリュームもガリがあったので新しいのに交換しました。

入力感度が非常に高いアンプなので、ボリュームに問題があるとは考えられませんでしょうか?

809: SAT-IN :2013/04/19(金) 20:57:48 HOST:s597211.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>ボリュームに問題

可能性あるでしょうね。最初からボリュームじゃないの?とは言えなかっただけで
ガリが出ているなら停止位置によっては音が出ないなどの症状は出ます。
交換して直ると良いですね。

810: RW-2 :2013/04/20(土) 12:13:35 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
ドライブ球の異常ならば左右入れ替えて見れば判ります。初段球を交換したのであれば、
あと考えられるのはソケットですかね。キリでグリグリやってから少し狭めてみれば?

811: SAT-IN :2013/04/20(土) 15:11:54 HOST:s500177.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
初段とドライブにどんな球を使っておられるのかな?
テスト用にキレられても悲しまなくて済む安球を持っとくと安心です。

実話、これは拙者に言えることでして、間を置いた機器にムラだのテレだの何気に差し替え
て一瞬凍りついた経験が有馬スタ・・・

812: 覗き人 :2013/04/20(土) 20:44:34 HOST:i114-187-153-37.s41.a017.ap.plala.or.jp
いろいろありがとうございます

店で調べて頂いたところ原因が分かりました、交換した入力(ベイン)ボリュームが不良だったようです。

交換して頂き、バッチリ治りました

有り難うございました!

813: 覗き人 :2013/04/20(土) 20:48:13 HOST:i114-187-153-37.s41.a017.ap.plala.or.jp
訂正
ベイン→ゲイン

814: くろねき :2013/04/21(日) 02:39:01 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。


>>893 ☆覗き人さん☆

こんばんは。
深刻なトラブルで無くて良かったですね。
今後、接触不良によるトラブルを防ぐために、
スクワランオイルか、AV機器用などに売られているコンタクト・リキッドを購入されては?
アンプを購入されたお店に置かれていないでしょうか?

量の割には高いようにも感じますが、月一回程度塗布すれば効果が持続するようで、
機器や接点の数にもよるでしょうが結構持つと思います。

815: 覗き人 :2013/04/23(火) 22:35:07 HOST:i114-187-153-37.s41.a017.ap.plala.or.jp
アドバイス有り難うございます

その2種は接点復活剤なのでしょうか
小生は時々、真空管の脚やアンプの接点等に「ケイグ」を使っています

816: くろねき :2013/04/23(火) 23:50:09 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆覗き人さん☆
こんばんは。

あ、ケイグお使いでしたか。
ということは既に対策済みですね、失礼しました。


私の挙げた2つは接点復活剤というより、
接点を保護し、表面の酸化などを防ぐものです。

また潤滑効果もあるので、抜き差しの際、
端子にかかる負荷を軽減する効果も期待できます。

AV機器用のものは、より接触を良好にするため、
工業用ダイヤモンドが配合されているもの。

美容液としても売られているスクワランオイルについては、
ご愛用なさっている?RW-2さんらのほうがお詳しいかと
(↑コリャ、第三者に丸投げすな!笑)。

817: SAT-IN :2013/04/24(水) 01:06:31 HOST:s1408166.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
信じる者はスクワランなんちゃって。
音を聴きながらセレクターに注射するとレベルが上がってくるのがわかります。
接点をキレイにクリーニングしてから使うのが本筋です。

818: RW-2 :2013/04/24(水) 04:19:40 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
TR−30ですね。

819: SAT-IN :2013/04/24(水) 16:33:23 HOST:s1111142.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
DELCATECの商品で、今も有るのかは不明。
ハンズの化学用品売場に有る、先の尖ってない注射器型注入器なるものに容れて
チョイと点します。
有らぬ疑いをかけられないよう念のためパイプは曲げています。

820: 覗き人 :2013/04/24(水) 21:13:58 HOST:i114-187-153-37.s41.a017.ap.plala.or.jp
またまた質問です

管球アンプTRVー34SEの初段12AX7の代わりにパワーが落ちてもよければ、12AU7に差し換えても構わないと聞き、
実際に差し換えてみましら、普通に音がでました。

アンプの動作に問題が生じないのでしょうか。

821: RW-2 :2013/04/25(木) 09:57:06 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
大した問題ありません。増幅率が違うので小さな音になります。元気な音から
まったりした音になったと思います。T7ならその中間的なゲインになります。

ホントはU7に合った負荷抵抗と電流値にしなければU7本来の力強い音は再現
されませんが、ヒーター電圧と脚配列が同じであれば、取敢えず色々な球を
挿し替えて遊ぶことが出来るのが球アンプの面白さのひとつでしょね。

822: 覗き人 :2013/04/25(木) 14:31:45 HOST:i114-187-153-37.s41.a017.ap.plala.or.jp
へ〜っ   そうなんだ

全く知りませんでした
マジで初心者なのです
それで現在はボリュームを自由に大幅に動かす事ができるU7で聞いています

823: 黄金のアンコール :2013/04/27(土) 10:11:45 HOST:ntszok130240.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
12AU7に交換すると、アンプの増幅率が変わるのと、NFBが浅くなります。
NFBの位相補正が過剰になっているので、本当はきちんと正しい補正をしなおす方が
良いです。まったりした音質になるのは、ダンピング・ファクタの減少と、再生帯域
が狭くなりカマボコ特性になるからです。

どんなアンプでも12AX7から12AU7に差し替えて大丈夫だというわけではないので、
おやりになる場合には良く調べて、何かあっても自己責任です。

824: 覗き人 :2013/04/28(日) 15:46:20 HOST:i114-187-153-37.s41.a017.ap.plala.or.jp
黄金のアンコール 様

ありがとうございます

難しい事は分かりませんが、今のところ問題がなさそうなのでこのまま聞いています

825: SAT-IN :2013/05/13(月) 21:18:39 HOST:s500243.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ま~セットも出力管も違い、電圧も変わりますから普遍的評価は無理として…
5R4GY(RCA)は貴婦人までは行かないまでも山の手の奥様タイプですかね。
274はさすがに格が違い女王と言っても過言ではないかと・・・
いずれも2A3singleに挿し替えただけの感想です。
GZ37は確か傍熱管にしては音が良いとかS間さんが称賛してましたね。

今は雑誌で誉めていたロシアの5U4Gを挿しています。
2A3からグリッドを取ったような物で音は悪くないです。

826: T.H :2013/06/08(土) 14:13:23 HOST:em119-72-194-231.pool.e-mobile.ne.jp
昨日秋葉原のトランス屋さんに行ったら、TANGO/ISOが廃業する
6月末で注文取るのを止めるというのは、本当でした。
ニュースが載った雑誌が出る頃には、発注不可になる。
関西の人たちは、関係ないですか?
真空管アンプは、どーなりますか?

827: 黄金のアンコール :2013/06/08(土) 14:41:07 HOST:ntszok108159.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
日本中、いや、世界中の真空管アンプビルダーに影響があるだけでなく、タンゴ
のトランスを採用している完成品の真空管アンプメーカーや工房、キットメーカ
ーで困るところも出るはずです。

タンゴのトランスが入手出来なくなったら、他のトランスを使うしか無いですね。
幸い、橋本、ソフトンのトランスはタンゴと大きさや取り付けネジ寸法が同じです。

自作する人が減った事が原因だということですが、タンゴのトランスを使って2A3シ
ングルステレオアンプを製作しようとすると、部品代だけで10万円くらいになっ
てしまいます。ところが、Yaqinなどの中国製の格安アンプだと300Bのシングル完成
品で、10万円で余裕でお釣りが来ます。それだけのコストをかけて自作することは
ないじゃないかと考えても不思議ではありません。

自作する人は、ほとんどがもっと安い予算で造ろうとしていますので、春日、東栄
などの廉価な小型トランスは今もそれなりに売れていると思います。

828: 黄金のアンコール :2013/06/08(土) 14:43:02 HOST:ntszok108159.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
6月28日までは注文を受け付けるようですので、気になるものは買っておく
のが吉です。数年後、プレミアムが付いてしまうことも考えられますので。

829: RW-2 :2013/06/08(土) 16:46:44 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
TANGO/ISOのドライバートランスが無くなるのはホントに惜しいですね。

個人的な好みでは300Bシングルも、91型タイプなんかよりトランスドライブの
方が遥かに力強い音。RCA50もロフチンやカソホロよりトランスドライブが宜し。

830: SAT-IN :2013/06/08(土) 20:40:31 HOST:s596060.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
無くなって困るところが有るとすれば需要は有ったのですね。
職人の高齢化と後継者が居ないとかが理由でしょう。
私など普段から買わないので葬式鉄の気分です。

831: SAT-IN :2013/06/09(日) 00:28:09 HOST:s1408107.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ISOといえば旧TANGOの生き残りですから、技術は残っています。
そのノウハウが消えてしまうのは、いかにも惜しいので何とか同業他社に継承しいただきたいものです。

832: RW-2 :2013/06/10(月) 18:09:37 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
他社さんもタンゴさんに合わせたサイズやネジ間隔で設計してくれてたんですけどね。
あと10年したら「今何やってんの?」「コアの打ち出し」「オレ巻終わったからワニス含浸」(略)

833: SAT-IN :2013/06/10(月) 23:36:14 HOST:s500056.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
やれパートリッジだピアレスだUTCだの時代はとっくに終わってますし。
タンゴやタムラの定番も伝説化して手が出ません。
もう紅茶の空き缶並べて裸電球灯しときゃいいんじゃないかと・・・

834: ディラン :2013/06/13(木) 09:07:05 HOST:nptky301.jp-t.ne.jp
小生は現在京都在住なんですが今日の気温は35度になる様子。アンプの暖房は辛いですね。エアコンの音が気に為らないぐらいの音量にボリュームを上げないと。熱く為らないアンプが欲しいです。

835: SAT-IN :2013/06/13(木) 10:51:06 HOST:s1410246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
真空管アンプが夏向きじゃないことは確かですわ。

"熱中症"にご用心ご用心。

836: D-150 :2013/06/13(木) 11:19:14 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
熱くなるアンプは何処にでもあるが、逆に冷えるアンプなんぞ発明したら
画期的だと思うのだが・・・
でも、せっかくの冷えるアンプも音楽に熱気が足らないとか何を聞いてもクールな表現をするとか
訳のわからん評価で潰れます。 

冷えんでも良いから暑苦しいアンプを卒業して小型高効率アンプが正当に評価
される時代にならんかな?

837: 薬漬け :2013/06/13(木) 11:29:00 HOST:s671011.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
トランス類は某オクが狙い目かも知れませんね。

個人の方々が自作品を出品しておられますが、なかなかいい部品をご使用のご様子。
今では使えないトランス類の山ですから、換骨奪胎ではありませんが(ゆえに、製作者には
申し訳ないのですが)、こういう処も狙い目かと。

ただ!!

838: 薬漬け :2013/06/13(木) 11:31:46 HOST:s671011.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑「いい部品を使ったからといって涼しくはなりませんが」が飛びまして。
失礼致しました。

839: SAT-IN :2013/06/13(木) 11:44:00 HOST:s501139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>「いい部品を使ったからといって涼しくはなりませんが」

電源ONで一瞬光った後、うんともすんとも鳴らない刻印の300Bアンプなんか最高に涼しくなりそうですよ。

840: 薬漬け :2013/06/13(木) 13:12:58 HOST:s671011.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
涼しいというか、寒気が走って冷や汗が出て、次に高熱出してうなされて。
暑くなったり寒くなったり。(財布の中身を含む)

841: RW-2 :2013/06/13(木) 14:28:13 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
ダルエミッターに近いWE300Bがババッと光ったら泡食って電源落してすぐ胸で十字切ります (略)

842: SAT-IN :2013/06/13(木) 15:13:16 HOST:s596242.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
古典球でアンプを自作するとしたら、くどいほどピンの配列と配線を確認して電圧をはかり、出来れば本番前に何処製のヨレヨレの草臥れ球でもいいから
まず、生け贄になってもらうと万全。
神社にお賽銭した後、いざおもむろにご本尊を御迎えし、十字を切り、念仏を唱え、コ○○ンを読み、息を詰め電源ON!!
そして静寂が訪れる・・・!

嗚呼!!やっぱ俺には無理だぁ・・・・・・コテン

843: RW-2 :2013/06/13(木) 16:28:20 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
スライダック持ってる方はあんがい少ないんですよね。アンプ起動、骨董機械の覚醒やハンダごて温度調節まで便利なんですが。

844: SAT-IN :2013/06/13(木) 16:49:03 HOST:s596242.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
土地の古老に払い下げして頂いたのが断線して、改めて買おうとしたら結構お高いんですね、これが。
いらい一か八かのギャンブルですよ。
幸い懐古ジャンクもいきなり昇天は有りませんでしたけど、治作派は必携でしょーね。

845: 薬漬け :2013/06/13(木) 17:13:12 HOST:s642123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
自作派ではないのですが、スライダックだけはなぜかあります。
使うとしたら、メジャー球のインスタント・エージング位…。(陰の声:猫にダイヤ?!)

しかし、いざ使うとなると、重いんですねこれが(確か〇芝製)。持つとまず腰に来ます。(涙)

846: 薬漬け :2013/06/13(木) 17:15:00 HOST:s642123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
間違ってアゲてしまいました。すみません(汗)

847: SAT-IN :2013/06/14(金) 23:00:56 HOST:s802037.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
いえいえどういたしまして。
たまには上げないと沈澱してしまいます。

848: BLA-40 :2013/06/16(日) 09:57:12 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
真空管の再生産開始と、旧・東側からの真空管が入って来ているので、手持ちの真空管アンプ、修理に出してみようかなと思っているこの頃です。
日本でオーディオ機器の普及が始まった頃の物で、この頃の資料って少ないので、メーカー以外形式が分かりません。
とても重いです。
子ども心にも真空管アンプの音が印象的ですね。
レコード聴く30分前にスイッチを入れないと聴けなかったような思い出も。

日本での真空管の生産が終了したため、いまも使っているアンプの買いに行くの付き合わされました。
親は亡くなった俳優の渥美清さんと同じ病気で、同じ手術を受けたため持久力がないので、荷物運びです。
購入したアンプ、重さが20キロ。
親の方は子どもの知らない所でオーディオ関係の雑誌で、購入する機種を決めていたみたいです。

849: RW-2 :2013/06/16(日) 13:15:54 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>レコード聴く30分前にスイッチを入れないと聴けなかったような

じぇじぇじぇっ! 30分も?。拙者宅の電蓄は20秒。テレビでさえ1分で映りましたが。

850: SAT-IN :2013/06/16(日) 14:22:59 HOST:s598241.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日立のポンパなんてのは、常にプリヒートしていた訳でしょう。
省エネに煩くなる前とはいえ、時代を感じますね。

851: SAT-IN :2013/06/16(日) 14:31:26 HOST:s598241.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
実は拙者の待機電力も相当なもの。立ち上がる迄が長い。 (省)

852: BLA-40 :2013/06/16(日) 15:21:11 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
何しろ1960年代のアンプですから。
何やら相当強力なアンプらしく、家庭で聴くために抵抗を入れてパワー落としてるとか言ってたような。

853: くろねき :2013/06/16(日) 16:11:18 HOST:wb92proxy13.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>848-852
そういえば某社のソリッドステート・アンプは、
電源を入れてすぐでも音は出ますが、
20分ほどウォームアップ時間をとったほうが音が良いとか。

30分というのは、そういうことも含めた時間なのでは?

素人目にも歪んだ音しか出ないのであれば、
それは電源部のブロックケミコンか何かの
劣化じゃないかと思います。

854: BLA-40 :2013/06/16(日) 20:57:10 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
くろねきさん、こんばんは。

私もそう思います。
何しろマニュアルを残してくれていないので、親から聞いたことしか書けないです。

いま受け継いだアンプにしても、家に来てから30年。
1960年代の真空管アンブがよみがえるかどうか。
真空管の増幅管が昇天して、ジャンク状態で再び真空管が手に入ることを夢見て保管していたのですから。

855: RW-2 :2013/06/17(月) 15:15:50 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
オーディオマニアが使っている真空管アンプはたいがい'50〜'60年代のアンプですから
甦るかどうかなどと悲観することはないでしょね。昨今はどんな真空管でも入手可です。

856: SAT-IN :2013/06/17(月) 17:01:36 HOST:s802021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
余程特殊な部品を使ったアンプをオリジナル通りにレストアなら別ですけど、値の変わった抵抗やコンデンサーの部分的又は総取り替えが普通ですから、トランスさえ生きていれば再生可能でしょうね。
球はともかくトランスまで変えると回路構成とシャーシ以外別物になっちゃうかも。

ダイナコのMk-VやStereo70はトランスだけ残して作り直したほうが良いなんて話もありますけど。

857: RW-2 :2013/07/12(金) 16:23:30 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>特殊な部品を使ったアンプをオリジナル通りにレストア

マランツやマッキンやその他プリに使われた通称バンブルビーなんて今や特殊な
部品として奉られておるようです。当時安価でどこでも手に入った汎用品なんで
すが時代が変われば最高品として崇められる。何もそんなパーツ頼りで設計なんて
してませんでしょ。測定してみたら最後お払い箱。もしくは球ラジオの補修用です。

858: くろねき :2014/03/31(月) 13:59:42 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

新聞に、ある小さな会社にいた技術者の、真空管用絶縁材料の開発秘話が出てました。

その技術者は、フィリップスから輸入していた絶縁材を国産に切り替えたかった?
松下電子工業(当時)から会社が受注した特殊セラミック絶縁材の開発にあたり
フォルステライト材の開発に成功、その後日立製作所からも受注したそうです。

ところが、技術者氏の入社当時は給料遅配で同期がどんどん辞めてゆくような、
銀行管理同然で経営不振の小さな会社ゆえか、
設備や予算の関係で開発が進まずもたもた。

注文主の日立からもせっつかれたらしく、
電鉄会社から前年転入したという当時の技術部長から
「先輩連中にやらせるから、手を引いてくれ」と言われ、
「ああそうですか、やらせていただかなくても結構です。
私はいらんわけですから、辞めさせてください」
と、売り言葉に買い言葉で退職。


その小さな会社とは京都の松風工業、その技術者とは、かの稲盛和夫さん。
松風を辞職した稲盛さんに支援者が出資して設立されたのが
京都セラミック、つまり後の京セラ。

支援者がいた、というのもすごいですが、
その辺を見抜けなかった技術部長氏は失敗でしたね。
結果論ではありますが。

859: 前期 :2014/03/31(月) 14:08:31 HOST:h116-0-244-048.catv02.itscom.jp
>>858
今朝の日経でしたかね。部長さんは畑違いのところから来た人のようですね。
イナさんは確かお坊さんでもあるのですよね? 精神的に筋金入りでしょう。

860: 前期 :2014/03/31(月) 14:10:54 HOST:h116-0-244-048.catv02.itscom.jp
↑ イケネ、部品について書くつもりが見当違いのこと書いちゃった。まあオリジナル部品なんてのは仏壇にでも飾っておけばエエのと違いますか?

861: くろねき :2014/03/31(月) 14:44:32 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
☆前期さん☆

いや、日経ではなく今朝の朝日(汗笑)。
こんにちは。

上司とは言え、社内の事情をよく知らない
「新入社員」に言われたので腹立ったみたいですね。
これも銀行による人事だったのか?

>>858は、今日から連載の稲盛さんのインタビュー記事より、でした。

862: 前期 :2014/03/31(月) 15:00:21 HOST:h116-0-244-048.catv02.itscom.jp
くろねきさん、今日は。
失礼しました。両紙一緒に読むので(汗)。ぼけ老人にまっしぐらの今日この頃です(大汗)。

863: SAT-IN :2014/03/31(月) 16:27:19 HOST:s1453074.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑朝日と日経を読む手強い論客ですね。

864: すってんてんの果報モン :2014/03/31(月) 19:10:59 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
おいらはサバを読む刺客ぞえ♪

シトシトピッチャ しと ぴっちゃ♪

欲呆けしとりまつでつ♪(*^_^*

865: 前期 :2014/03/31(月) 19:50:00 HOST:h116-0-244-048.catv02.itscom.jp
>>863
買いかぶり?それとも褒め殺しかも!

866: すってんてんの果報モン :2014/03/31(月) 22:17:36 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
ヨイショでつ。多分!?

867: SAT-IN :2014/03/31(月) 22:31:36 HOST:s954055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ドッコイショでつ。多分??

868: おいちゃん :2014/04/08(火) 14:33:46 HOST:p4112-ipbf2807hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
会社の同僚に真空管アンプを作っていただきました。昨年からのお話しで、ずいぶん待ちましたが、アマチュアですから、それは仕方のない事です。おいちゃんは真空管のことはほとんど分からないのですが、手持ちのJBL4345を見事に鳴らしてくれました。感謝です。JBLはケンリックサウンドのオリジナル仕様で高音と中高域のホーンを作り替えていますが、ホーンの独特の刺激が無くなった気がします。オペラにおける合唱やフルオーケストラのざわついた感じが消えて雰囲気のある音になりました

869: SAT-IN :2014/04/11(金) 03:41:24 HOST:s671090.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
おいちゃんさん球アンプ導入オメデトウございます。
同僚の方が自作出来ると心強いですね。

870: おいちゃん :2014/04/11(金) 11:31:50 HOST:p2159-ipbf3203hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
SAT−INさん、メッセージ感謝です。嬉しくて、つい書き込んでしまいました(笑) 私も、昔はトランジスタでアンプやイコライザー、フィルターなんぞをを作って楽しんでましたが、もう、その気力はありません。
真空管アンプというと最初に持っていたサンスイのAU111以来です。 カートリッジの個性がより、わかりやすくなって驚きました。アンプなんか変えても音の差なんてわからないだろうと思っていたのですが。真空管というより、音質にこだわった、贅沢な作りのアンプだからなのかもしれませんけど

871: SAT-IN :2014/04/12(土) 15:54:25 HOST:s1153037.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>昔はトランジスタでアンプやイコライザー、フィルターなんぞをを作って楽しんでました

小生なんぞより、よっぽどスキルがありますね。
石の自作派だったとは知らずに失礼しました。
真空管から入った小生はトランジスタがほとんどわかりません。
(ホントは真空管も大してわかっちゃいません)

872: 前期 :2014/04/14(月) 14:38:05 HOST:219.110.133.158
某誌にAutumnイチローさんが製作記事をお書きになっていますね。
退官した大学教授もしくは「目立ちたがらない」研究員でしょうか。
設計に当たりシミュレータを導入されたとか。その解析によるとQUADの回路は
合理的なのだそうです。トウシローの小生には動作を理解できない回路ですが。
ま、回路図に胡椒をふりかけたりできるかたが羨ましいです。

873: SAT-IN :2014/04/16(水) 12:16:26 HOST:s878198.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
小生のような作らない自作派?(別名能書き垂れ)としては、理知的で作ったら性能良さそう回路より、実験的でマイノリティな回路のほうが眺めて面白いのです。

874: 薬漬け :2014/08/24(日) 00:36:46 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
しばし暑さで?ダウンしていました。8月に入ってちょっと冷夏かなと思ったのですが…。
そんな暑苦しいときにA級アンプや球アンプしか触っていないと熱中症になるのは自明の理か(汗)

なんてことでぼやいている当人の元に、また球アンプの「新入り」がひょんなことで入ってくることに。
原因は以前に書いた、かつて私にC33を譲った粗忽な悪友。C33の時も、彼がeBayで落としたものの
不良個体で、「何とか頼む」と振られ私が米国の出品者と折衝しましたが決裂。彼「もう見たくない」と
私にC33を格安譲渡。(勿論拙宅で今も活躍中)。そんな流れでしたので懲りていたはずなんですが…。
陰でまたコソコソやっていたみたいです。まあ結構懲りないもので…。

今度はカウンターポイントのSA-5000。取り寄せたが使い方不詳(マニュアルが付いてなかったそうです)、
しかも操作時にボップノイズ発生、加えて他の悪友(専門知識で人を怖がらせる悪い癖アリ)がSA-4の
様々な話をしたものだから完全にビビってしまい、「もうこのアンプ、イラン!」
笑い転げたのが私以外の回りの悪友(私は少し離れています)。一番詳しい奴が「懲りたと思っていたが、
身から出た錆。回りの連中は俺も含め引き取ることは無いから、アイツ(=私)に頼むしかないだろ」と。
で、件のスカタンから電話。私も呆れ「C33の時も引取料を払った。今回は流石にな…。大体だな…!!」
「スマン、皆まで言うな。今回は『やる』から貰ってくれ!」
(彼も周辺の悪友同様、小金持ちなので。しかしそれなら何故ちゃんとした店から買わないのか…(苦笑))

で、気の毒な?SA-5000が拙宅に到着。見た目悪くはなさそうで、多分彼が使いこなせなかっただけ?!
一応整理の合間に点検しようと思いますが、確かにSA-4の祟りが移っても怖いので慎重対応(大汗)。
このアンプ、ハイブリッドで球も6DJ8(ECC88)や6CA4(EZ80・81)などチョイと捻った球を使用。
メーカーが付けたデフォルト球は悪くは無いとの話ですが、どうせなら手持ちで出番の無いTelefunkenの
CCaやPCC88(但しフォノステージに使うとノイズが増えるとの話もありますが)、6CA4ならEHとか、
普通のECC88でもAmperexやSiemensならどんな音になる?など興味は尽きません。
そこへモニターシルバーをくれた悪友から電話。「着いたかー。まあタンノイと合わせると面白いと思うゾ」。
あのなー、信号ラインを再考するこちらの身にもなれと(汗)。
(陰の声:どうせそれ以前から無茶苦茶だろうが?! …ウルヘー(汗))

875: くろねき :2014/08/24(日) 01:18:51 HOST:wb92proxy15.ezweb.ne.jp
☆薬漬けさん☆
こんばんは。

そういえば、カウンターポイントの中古ってよく聞くような?

Solid-M2というパワーアンプを、やはり中古で入手
(ちなみに当時は発売から6年だったらしい)した人が
某誌相談室に相談してたのを読んだことがありますが、
やはり電源投入時にポップノイズがある、とのことでした。


 COUNTERPOINT SA-5000の仕様
 (オーディオの足跡)

 audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-5000.html

電源部別筐体、100諭吉もしたハイエンドプリアンプ・・・
)゚。゚(

メーカーはすでに廃業したようですが、海外にメンテナンスや
アップグレードサービスを手掛けている業者があるとか。

876: 薬漬け :2014/08/24(日) 01:53:16 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>875 くろねきさん、こんばんは。
睡眠薬の効きが悪いので、再度掲示板拝見しておりました。(笑)

メーカーはお示しの通り既にありませんが、その後別会社を立ち上げたマイケル・エリオットが米国で
引き続きカウンターポイントのメンテナンスを行っていました。結構対応は懇切丁寧だったようです。
自分が作った機械に対する愛情と責任を感じていたのでしょうか。
ただ、流石にもういいだろうということか、一昨年、「現役を引退」されたようです。
今後は国内のリペアマン対応ということになるのでしょう。

カウンターポイントでは、パワーアンプのSA-4が垂涎の的でしたが、今となっては近所のお店の主も
「名だたるスピーカー・キラーだから…取扱いは気をつけたほうがいいね」と言われて斜に構えたまま
今に至っています。ただこういうことを言うということはまだ未練があるということかと(略)
メンテナンスを定期的に怠らなければ大丈夫らしいのですが…。あと問題は放熱。何せ6LF6が8本。
夏は部屋の中で焚き木をするようなもので(汗)

877: 前期 :2014/08/24(日) 09:22:13 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>874 薬漬けさん、おはようございます。

またまた凄いものを入手されましたね。どんな音なのでしょう?
インプレを楽しみにしております。

878: 薬漬け :2014/08/24(日) 10:07:41 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>877 前期さん、おはようございます。

ありがとうございます。ただその粗忽な悪友も完全なトーシロではないので、何かあるだろうなと。
通電してみたら煙の出ないように気をつけます(汗)。

あと彼の社の製品は当時、日本の汚れたACラインに耐え切れず(本社はカリフォルニア)、故障が
目立ったという話も結構聞いているので、今回は117Vのアイソレーション・レギュレーターでも
電源部に前置してやろうかなと。ただレギュレーターの容量が小さいのでビビッてますが(大汗)。

音はかつて岡俊雄さんが使っておられたので、スタンダードな感じではないかなと想像しますが…。
この辺はまたタンノイとの相性として、タンノイスレに書かせていただきます。
しかしその前に相互結線を何とかしないと。(苦笑)

879: RW-2 :2014/08/24(日) 12:03:50 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>SA-4→名だたるスピーカー・キラー

出力トランスを背負ってないだけでなく、DC遮断コンデンサーも無いからですね〜。

>6LF6

TV水平偏向やCB無線/アマ無線のRFアンプに使われていた球ですが、黒川氏がオーディオ
アンプに使って少しは知られるようになりましたね。あの震災以降、原発未稼働の現在
16本も使ってたら非国民扱いされますでしょ (略)

880: 前期 :2014/08/24(日) 14:52:41 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>名だたるスピーカー・キラー

エリオット(でしたっけ?)ほどの技術者がなぜ保護回路もないアンプなど設計したのか? 不思議です。

881: SAT-IN :2014/08/24(日) 15:16:05 HOST:s876222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
オーディオの足跡より
「出力コンデンサに代ってスピーカーにDC成分が流れ込むのを防ぐため、SA-4独自のサーボアンプシステムを搭載しています。これは、ICが記憶した30mV〜90mVの許容レベルを超えてDCが流れた場合に、このサーボアンプが動作して瞬時にSA-4とスピーカーを遮断するというもので、スピーカーの破損を未然に防止しています。」

↑一応保護の意識は有るようですが、30mV〜90mVが問題なのか、いざとなっても機能しないサーボアンプそのものに問題が有るのでしょうか。

882: 前期 :2014/08/24(日) 15:21:13 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>881 SAT-INさん、こんにちは。

なるほど一応プロテクタはついているのですね。ということはサーボアンプとかいうものが不安定なのでしょうね。
妙に凝った保護回路よりDC検出とリレーを組み合わせた古典回路のほうが信頼性が高いかも。

883: SAT-IN :2014/08/24(日) 15:33:32 HOST:s876222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
前期さん、こんにちは。
保護回路は複雑過ぎても困り物でしょうね。
保護回路が必要な保護回路は本末転倒です。

884: RW-2 :2014/08/24(日) 21:22:03 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
だいたい6LF6のような球を8本もプリント基板に載せて造ることじたいがエグい。
ですから素子がリークしてプリントがショートしてSPがポアとなるんでしょ。基板
精度が悪いので製品の寿命も短い。評論家は石回路で作った球アンプとか、ハイブリッド
の極致とか、感性で拍手するものですが、あれだけの規模の球OTLに繋がれる幾許値の
SPを、千円のICチップ?に生死を依存するのはなかなか度胸が必要でしょうね。

885: 前期 :2014/08/24(日) 22:15:50 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>エグい。

アマチュアが自分用に作る実験機ならいざしらず市販品となると・・・・・
父さんしたのも自然の成り行きかもしれません。
薬漬けさんがお使いになるのはプリですから問題は少ないかも。

886: SAT-IN :2014/08/24(日) 22:18:10 HOST:s876222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
当方あまり詳しいほうじゃ有りませんが、大事なタンノイにOTL繋いで
Orz…にならないように祈りますよ。

887: 薬漬け :2014/08/25(月) 00:39:06 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
皆さんこんばんは。

流石にSA-4は持っておりませんで…。
それにやはりOTLアンプは、「何かあった時」が不安だというのは昔からあって、それゆえに
例えばフッターマンのアンプも音は良いとは聞きますが使うかと言われれば躊躇していました。
多分、今後とも使う可能性は低いかな、と…。

プリアンプではおそらくそうした“大事故”は少ないと思いますが…(あったりして(汗))

888: SAT-IN :2014/08/25(月) 02:37:23 HOST:s876222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
プリアンプのトランスが焼けたのは有りましたね。
密閉されてないトランスは湿気が入って古くなると絶縁不良が想定出来ます。
ダイナコの古い球プリをお持ちの方は、本体にヒューズが有りませんから気を付けたほうが良いです。

889: ハーゲン :2014/09/01(月) 20:59:57 HOST:KD182249240095.au-net.ne.jp
久しぶりに覗いてみたらなんとSA-4のお話!
何度か欲しいと思ったこともありましたが、怖くて入手できませんでした。設計者のロジャー・
モジェスキーも、もはや鬼籍の人と聞きます。あんな狂気の時代も遠くなりましたねぇ。

890: RW-2 :2014/09/03(水) 00:15:37 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ハーゲンさんやアンコールさん。近況や、いろいろまたサジェスチョン下さいませ。

891: 薬漬け :2014/09/03(水) 18:49:44 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
接続のほうがサッパリワヤで、なかなか悪友譲り?のCounterpoint:SA-5000のチェックが出来ずの
ままでしたが、やっとスイッチオン。

SA-4で懲りたのか?通電まではえらく厳重です。
別電源をスイッチオンにすると、本体がスタンバイ状態に。全真空管がヒーターだけ灯り、LEDも反応
するのでドキ。それから本体のstatusスイッチをオンにすると、自己検証機能が作動し待つこと90秒。
やっとready状態に移行し、それからmuteをoperateにしてやっとパワーアンプとつながる…という
物々しさ??です。

で、音ですが…入っている真空管の消耗度は判然としませんが、Counterpoint社オリジナル球のままの
ようです。(一説に可も無し不可も無しとの噂あり)。一応このままの状態で。
タンノイのオートグラフとコーナーヨークを使いましたが、タンノイの色分けはタンノイスレでご報告
させていただくことにし、アンプの“鳴り方”でいうと、ちょっと他の「うちの子」連中とは異なった
鳴り方を示しました。

音像型か音場型かといえば、完全に音場型です。ソースにコリン・ディヴィス=ACOの「火の鳥」を
使ったこともありますが、実に広大な音場を形成しました。
面白いのは、音像の表現が独特――個々の楽器の姿は明確でありながら外延がふわっとしていること。
オールドレビンソン等のようにエッチングのような隈取りをするタイプではない様で、当たりが柔らか。
その一方で低域の量感と力感は相当なものです。オートグラフでの「終曲」のティンパニのトレモロの
迫力は、他の連中からはちょっと聴けないものでした。この辺はSA-4譲りなのでしょうか。
ただ音のクオリティ、特に高域の質感は今一歩の感。もっともこの辺は随所でつと言われているところで、
球での調整が待っていると言うことになるのでしょう。(皆さん球の好みは甲論乙駁のようですが…。)

どうやら拙宅での“存在理由”はできたようです。悪友の粗忽に感謝?!(苦笑)

892: 黄金のアンコール :2014/09/03(水) 21:58:32 HOST:ntszok199193.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
今年は、秋が早く訪れているようですね。私は、今、'50プッシュプルアンプの制作を
計画しています。

'50の中国製レプリカであるSG-50のシングルアンプを8年ほど前に制作し、オリジナル
'50も使えるように設計したので、オリジナル’50を少しずつ集め出して今では全部で
12本ほどになりました。また、中国製SG-50も十数本あるので、保守用も含めプッシュ
プルアンプに使えるだけのストックが揃った事がきっかけです。

私の自作した300Bプッシュプルアンプは、固定バイアス、定電圧電源というやや複雑で
調整箇所の多いものですが、それとは全く異なるシンプルな回路でセルフバイアスとし、
出力管の'50の特性がバラバラでも無調整で挿すことが出来る全く調整箇所の無いトラ
ンスドライブの無帰還アンプです。

シャーシの穴あけや塗装も自分でやります。主要部品は全て集まり、シャーシのケガ
キは終わっているのですが、穴あけは今月末から始め、年末までに完成の予定です。
このアンプは、テスター一丁あれば他の測定器は無くても制作が可能で、難しくはあ
りません。OTLタイプの真空管アンプとは、全く対極にあるものになります。

893: RW-2 :2014/09/04(木) 08:33:22 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
オリジナル50が12本ですか〜。なんと羨ましい。50は300Bと違ってフィラメントが
完全シリーズなので宜しい。2A3のシングルプレートや45と同類ですね。

拙者のトランスドライブVT62シングルも出力トランスを交換して、プレート電圧と
素子をちょこっと帰れば50シングルに変更できるのですが、良いRCA50は高価なのと
出力トランスも高くなってしまって二の足踏んでおります。光り球に飽きたら
何時かは50シングルの迫力ある音で聴きたいと思っておるのですが。

894: 薬漬け :2014/09/24(水) 18:37:56 HOST:west43-p108.eaccess.hi-ho.ne.jp
タンノイスレよりはこちらが好適かと。
ウエストミンスターをドライブする第三の男ならぬアンプの組み合わせを考え、最終的にR120ppを
ML-1Lに接続したものにしました。
ただ、ちょっとこのアンプ、そのままでは性格が消極的な面が見えるため、ちょっとワルサを。
様々な球を使ったアンプで(ご近所のお店の工房製、SS誌や管○○国に紹介されていた先代の作品)、
その中にあるL63で小細工を。ちょうど?春の入院中に、eBayで知り合った真空管屋さんとメール
往復して入手したL63が多少あり、これを使ってみることに。(陰の声:本気で養生しとるんか?!)

結構それぞれが個性豊かだったので楽しめました。
元々付いていたのはGEC:GT管茶ベース(CV1067)。これに対してMullardの茶ベースST管
(CV1932)は空間が非常にクリア。ただし低域がちょいと野放図。
またOsramのメタルベースGT管はこれが更にシャープになる感じ。やや聴き疲れる感じ。
今度はMullardの黒ベースST管(6J5G)。これはなかなか情緒的。クリアなんですが煩くない。
音も素直な傾向。これがブリティッシュ・サウンドというものかなーと。ML-1Lとの相性も良好。
最後にOsram黒ベース・スモークグラスのST管。これはMullard:6J5G以上に情緒的な音色。
クリアネスなどはMullard:CV1932に一歩譲りますが、低域制動はしっかりなされています。
ある意味ML-1Lと一番音色上の「そり」を合わせたのがこれかな、とも思えますが、ほんの少し
霞を取りたい感じが残る…。
(他にITTのメタルベースGT管は300Bppで使うためパス。Brimarの6J5G:黒ベースST管は
試したかったのですが、もう一本が出家したようで(汗))

単にクリアネスの問題だけでいくなら別途ML-2Lが繋がっているし、大人しくいこうとするならば
UTY-5の出番となる。
というわけで頭抱えながら(陰の声:昼寝しながら)考えて、最終的にはBrimarで行こう、と。
やはりブリティッシュ・サウンドと思わせた時点で(もっとも今回の球は全て英国製ですが「より」と
いうことで)、ウエストミンスターとの相性は良かったのでしょう。

また一つステップ通過。それでもまだ部屋はワヤクチャ。こんな私に誰がした?!
(陰の声:人のせいにすな!!)

895: 前期 :2014/09/24(水) 18:42:24 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>部屋はワヤクチャ

これは一時的にやむを得ないでしょうね。セッティングが決まるまではどうしてもそうなります。
一生それだと困りますが・・・・・ (← 自分のことを言うな!)

896: すってんてん :2014/09/24(水) 19:05:51 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
条例により

強制行政執行も止む無し・・・・・ガックシ(;一_一)

897: 前期 :2014/09/24(水) 19:13:25 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>強制行政執行も止む無し・・・・

そ、それだけはご勘弁を。なにとぞ切に寛大なご処置をキボンヌ。

898: SAT-IN :2014/09/24(水) 19:15:34 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

拙者私設執行員でつから、いつでも参じまつ。

899: 前期 :2014/09/24(水) 19:42:59 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
↑ そ、そんな〜

900: RW-2 :2014/09/25(木) 00:05:55 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>最終的にはBrimarで行こう

差し込んだら抜差ししないで各球1週間ずつ聴いててくださいまし。評価が変わりますから (略)

901: くろねき :2014/09/25(木) 00:19:45 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
↑元球も含めて5種類ということは、評価確定までに最低1ヶ月以上。

ということはワヤクチャ状態も最低1ヶ月程度延長(略)

902: 薬漬け :2014/09/25(木) 00:23:54 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
RW-2さん、また書き間違いで失礼しました。
最終的には「Mullard」6J5Gで行く、と書くべきところを何故かBrimarに入れ替わってしまいました。
どうやら認知機能が相当低落しているようで(実際薬も飲んでますが)、大変失礼しました。

各球1週間ですか。おそらく各1週間の最後になったら前に聴いた球の音は忘れている公算大で(汗)

903: RW-2 :2014/09/25(木) 00:58:37 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>前に聴いた球の音は忘れている

でしょ!そこがミソです。今差し込まれてる球を「活きてる球」と崇めて聴くのが宜し。
全盛期にちゃんと作られた球であればブランドの差なんて、設計回路やトランスの差に
比べたら大した違いはありませんで〜。球種の差とブランドの差は別モノです。

仮にある球が特別良かったとしても、そのアンプの初段の電圧で、その電流値で、その
カドード抵抗値とパスコン値の場合に良かっただけで、他ケースでは評価が変わります。

拙者なんか商社や球屋が扇動して作りだしたブランド球なんて信じてませんから幸せです。

904: SAT-IN :2014/09/25(木) 01:11:10 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
回転寿司みたいに順繰りに交換しながら一週間じゃ駄目なんですかね?
各球毎のエージングに一週間かかるとすれば、やはり一ヶ月ですか。。。

耐久レースだったりして・・・・

905: SAT-IN :2014/09/25(木) 01:42:14 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
リロードせぬまに>>903が入ってたんですね・・・

906: 前期 :2014/09/25(木) 09:18:55 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
球種といえば通信用真空管はエエですな。双三極管なんかふたつのユニット
のプレート電流がよく揃っていますしノイズも少ないので歪率が改善されます。
現在は入手困難でしょう。

907: SAT-IN :2014/09/25(木) 13:29:11 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
高信頼とか通測用の御墨付きモノは好きです。
でも今時のお化粧直しは低信頼管のほうが多いかも?

908: RW-2 :2014/09/25(木) 16:15:40 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
高信頼とか通測用なんかは何もオーディオ帯で音を良くするために行ってるんじゃ
なくて、工業用、医療用、MHz帯での挙動対策ですし、高信頼4ナンバーや末尾Wの
堅牢管は軍用であって、オーディオで使ったら音がヤセたってなこともあります (略)

909: RW-2 :2014/09/25(木) 16:45:25 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>御墨付きモノは好き

タトゥード・レディーか?(略) ロリー・ギャラガー最高!

拙者のお宝は、桜マーク(防衛省)付きNEC-6V6GT。電算スタンプ付きテン12AT7。
NHKスタンプ付きフィリップスE80CC。ホントはシーメンス製が欲しかった〜。

910: SAT-IN :2014/09/25(木) 17:07:06 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
長寿命管は大概ヒーター温度下げてるんでしょ?6SJ7GTを5693赤球に変えると大人しくなります。
このへんは抜き球なんで迂闊なことは言えませんけどね。

AもSもHi-Sも特別な音がしないことはたしかです。
文字通り信頼性で使う球でしょう。

911: SAT-IN :2014/09/25(木) 17:53:11 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
しかし、軍用ムラード最高!と思っていたところへテレフンケン◇を挿して、なんじゃぁこりゃ!?と痺れたのは事実。
同じ土俵での勝負ですから、ストリートファイトでエンドーがチャンピオンになるかどうかの話じゃありません。
花相撲ならわかりませんけどね。(省)

912: RW-2 :2014/09/25(木) 23:38:01 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか◇テレフンケンから中古RCAに挿し替えてコッチがイイわ!?とそのままになったのは事実 (略)

913: RW-2 :2014/09/25(木) 23:42:48 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あ、イコライザーじゃなくカソフォロ段だけですけどね。

914: SAT-IN :2014/09/26(金) 00:38:30 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ザンネンながらRCAは使ったことないですね〜。
さりとて、これから試す気もありません。
幻に終ったマランツ#7用にと6本セットで色々買いすぎましたから。

御本尊が間違って手に入ったら考えます。(省)

915: SAT-IN :2014/09/26(金) 00:54:20 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あ、「ちゅうか、現物もナイのになんでそんな無駄なモノを買ったんでしょか」
と言われそうだ!

これぞ縄マラ??(縄を編んでマランツを待つ)(省)

916: SAT-IN :2014/09/27(土) 00:18:28 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ベル研究所は2001年以降閉鎖されてたんですね。
ベルマークの300Bは何処へ行ったのでしょう。

917: RW-2 :2014/09/27(土) 14:02:40 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
シアター用の初期モノはスペア専用ですから箱も質素ですが、60年代にWEからベル
システムに製造移管されたときにあの薄青箱になったんじゃないでしょか。NASAに
納入するために綺麗な箱にした? 再生産された時には濃い青箱になってしまい
ましたね。軍用(冠CW付き)には40年代から納入していたと思いますが字体も色々
あってまたややこしい。

918: SAT-IN :2014/09/27(土) 14:26:03 HOST:s577054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
実は回収したUFOの部品を解析していたのがベル研だったなんてトンデモ?がありまして。
その後、来訪した宇宙人が300Bを欲しがるので集積回路技術と交換したんではないかと睨んでいます。
(んなこたーないか)(省)

919: RW-2 :2014/09/27(土) 14:39:47 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
宇宙人A 「おらの中性子ビームエンジンのレギュレータ、WE-300Aに交換したんで〜」
宇宙人B 「イイな〜、メッチャ高騰しててセトロンしか手に入れられなかったじゃ〜」 (略)

920: SAT-IN :2014/09/27(土) 14:48:02 HOST:s577054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
地球人R 「オールドに換えてみ?ぶっ飛ぶでぇ〜だはは」
宇宙人B 「で、おいくら万円?」

921: RW-2 :2014/09/27(土) 15:36:28 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
地球人R 「刻印モノやから100万スペース$でんな〜」
宇宙人B 「ぐわっ・・・ロシア製でよござんす」

922: SAT-IN :2014/09/28(日) 00:05:13 HOST:s577054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
300Aが1000.000円というのは、あながち冗談でもないのですね〜これが・・・

実際に8001.000円で落札例が有ったようですが、Pairでも考えられないような値段です。

いやはや宇宙人ならずとも、類似管で我慢せざるを得ないようです。

923: RW-2 :2014/09/28(日) 01:42:58 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あと20年経ったら#7の前期型(CLAROSTAT仕様)も1.000.000円になりますよ (略)

924: 薬漬け :2014/09/28(日) 10:43:13 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>923

既に10***番台は、100万円の大台は遥かに突破しているようですよ。背面グリーンの最初期の
個体なら、オークションでもそのぐらいは楽勝だとか。
今は11***番台がそのラインが怪しくなってきているところ。

コンデンサが160Pで修理されている個体ならば、その位はギャランティされているようです。
(ちなみによく引用される某店でなくても、その他の店でもそのようで…。)

925: 薬漬け :2014/09/28(日) 10:47:54 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>922

300Bの“卸元”の大御所に聞くと、300Aは確かに高いし「お止めなさい」と。
ただし高いから止めろというのではなくて、今では品質が責任もてないということらしいんですね。
その点では300B刻印球もご同様とか。
(強いて使いたいという御仁がいたなら、アンプが86か91のオリジナルなら譲る、とのこと。)

一番無難なのは40年代以降のNOSだというお話でした。怪しければ見分け方はプロなら分かると。

926: SAT-IN :2014/09/28(日) 11:17:30 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
#7の1.000.000円は全く関知出来ない状況にまで引き上げてくれて感謝?ですよ。
買おうと思えば買える時が一番苦楽のせめぎ合いで、それを過ぎると手を出すだけの価値が有るか無いか迷い、そうこうしているうちに買えなくなり諦めました。
一応、大まかにでも回路は掴んでいますから特別な神秘性も薄らぎ、今はオブジェとして崇めるだけが心の落とし所です。

WE300B(88)は買えるとき買っておいて良かったです。
説明は不要でしょう。

927: RW-2 :2014/09/28(日) 12:54:59 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>既に10***番台は、100万円の大台は遥かに突破しているよ

げっ。そうなんですか〜。
拙者の#7は'60製クラロ仕様でゴールドパネルのロットだから130万円だ (略)

928: SAT-IN :2014/09/28(日) 13:08:02 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
こうなると、リークしまくりでも手付かずのオリジナルのほうが高くなるじゃないですかね。?
どの程度どの部品を使ってなら手を入れても価値が下がらないか…

おっと!もうオーディオ機器の範疇を超えますね・・・・

929: RW-2 :2014/09/28(日) 13:33:46 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>手付かずのオリジナルのほうが高くなる

なんの分野でもそうでしょうけど、もはや実用品の値段じゃなくて、古物品、
文化遺産的意味合いでしょね。土器でも綺麗に洗って磨いちゃダメなんです。

拙者は実用品として完全にレストアしましたが、パーツの片足を外しただけで
そのままにしておいて、裏側に新パーツで構築しております。酒代に窮したら
オリジナルに戻して売るのです (略)

930: SAT・IN :2014/09/28(日) 13:54:50 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

反転フェイス・オートリバース仕様(省)

931: RW-2 :2014/09/28(日) 17:59:12 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ホントは端子も全部交換、アースラインも強化したいのです。コンシューマ
用ですからいささか脆弱なんです。電源も分離してとか構想はあるのですが。
もう1台欲しいけどなかなか良い出物が見つからず。

932: SAT-IN :2014/09/28(日) 18:22:45 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>端子も全部交換
>アースラインも強化
>電源を分離

トーンコンントロール省いて、一から自作したほうが早いような気がしますんですけんど。

拙者ぶっちゃけ、ここだけの話、球6本揃えたのは自作幻想が有ったからなんです。
でも、今更根気もねぇーし、シャーシ加工するだけでもメンドクセーわ(省)

933: RW-2 :2014/09/28(日) 18:46:52 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>一から自作したほうが

2回も失敗しましたよ〜。あのシャーシで、球位置、基板配置、配線もあの長さで
なきゃダメなようです。基板保持のゴムブッシュまで計算されとるんですわ (略)

934: 前期 :2014/09/29(月) 18:09:25 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>ゴムブッシュまで計算・・・・・

されてるんでしょうかね? 信者の皆様がそう思っているだけじゃないですか?
〇〇の頭も信心から、マランツもゴムブッシュから、ナンチッテ!

935: SAT-IN :2014/09/29(月) 19:18:06 HOST:s957243.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
R氏がおっしゃるんですから、そうなんでしょう。たぶんね。
下手に逆らって○アされちゃあかないません。

936: RW-2 :2014/09/29(月) 22:39:14 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あんなモノに金をかけたくないので探したんですよ。普通のゴムブッシュより柔らかく
ブチルより腰がある。それもボルトとゴムが一体化したパーツですから他で見たことの
無い特殊なシロモノなんですよ。その存在を知らずに球を抜き差ししてますと必ずイカ
れるのです。ま、半分以上の#7はイカれてますよ。分解屋じゃないと気付きませんけど (略)

937: SAT-IN :2014/09/30(火) 00:14:37 HOST:s576225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
どうやらシロウトが追試して一発で決められるようなシロモノじゃなさそうですね。
こういう存在が有ってこそ、またオーディオも楽しいんでしょーね。

938: 前期 :2014/09/30(火) 08:14:01 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>特殊なシロモノ

こういうところにアメリカの底力があるのでしょう。表面的に真似しても同じ性能は得られないという見本かもしれません。

939: RW-2 :2014/09/30(火) 09:06:06 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あと、#7の音を演出している要素の一つがセレン整流器なんですが、高電圧用セレンは
劣化によって電圧が出てないのがほぼ100%です。セレンの構造は高電圧化するために、
幾重にも重ねてるのですが、経年によって重ねた部分に塗装が入り込んでしまうのです。

よくセレンを外してDi化しているのを見ますが、それはイケません。セレンが完全に
死んでなければ100V〜250Vは出てますから、そのセレンの端子間に超高速Diを取り付け
ます。セレンと超高速Diをパラにするのです。Diで電圧を稼ぎ、リカバリをセレンに
協力してもらうハイブリッド式です。高圧用のショットキーバリアDiが入手できれば
さらに宜しい。#7には数多くの音決めのキワがあって考査のしどころ満載です。

セレンの分解〜研磨〜再組立の様子です。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004377.jpg

940: RW-2 :2014/09/30(火) 09:39:59 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
↑のゴムブッシュ(基板ショックアブソーバー)。左が新品。右側が経年で崩壊
したモノ。未だにこんな部品を作っているメーカーがあるので入手可能です。

ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1412037175.jpg

941: RW-2 :2014/09/30(火) 10:39:14 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
↓こちらはDC点火用のセレン。青い方が死滅したオリジナル(1960年32週製造スタンプ)。
茶色が新規購入品(2001年33週製造スタンプ)です。セレンが正規性能であっても日本の
AC100ではヒーター電圧18.9Vとなるところが16.3Vしか出ませんでした。フィルターの
レストアを兼ねて、ガラエポ基板に新規構築。デカップリング抵抗を変えて正規電圧を
取出しました。新規基板はセレン取付ボルトに固定。めでたしめでたしです。

ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1412039558.jpg

球アンプの舶来117〜120V機械を100Vで駆動した場合は、ヒーター電圧もプレート電圧も
規定通りに掛かりませんから力の無い貧相な音になります。100→120Vトランスを噛ませる
のは音的に好みではありませんのでこのような小手先技術で目的到達するわけです (略)

942: RW-2 :2014/09/30(火) 10:53:09 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
上記 デカップリング抵抗→フィルター抵抗のことです。3段になっております。

943: SAT-IN :2014/09/30(火) 13:29:04 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
整流というのは結構音に影響しますね。
球チューナーのダイオード整流を球整流に変えた時は、かなり音(出方)が変わりました。
ただ、元々は新品で替えた6BA6がやけに短命だったので、音より球の寿命を考えてのことです。
それ以来切れることが無くなりました。

DYNACO PAS-3Xにもヒーター用にセレンが使われていて、これをDiに交換されている物を見掛けますか、割合丈夫なようです。
ただし、プレート電圧を立てればヒーター電圧が上がり過ぎるようなことも有ります。
オリジナルのままトランスを介して117Vや120Vで使うのは注意が必要ですね。
PAS-3Xの場合は整流管のヒーター電圧(AC)を基準にしています。

944: 前期 :2014/09/30(火) 16:30:04 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>整流というのは

結構どころか相当音に影響するように思います。素人考えでは完全な直流になっていない、
ということなんでしょうか?
ならバッテリー駆動、という意見も出そうです。

945: SAT-IN :2014/09/30(火) 16:59:40 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
小生の事例では球整流にすると音がフックラ来るんです。
ダイオードは締まるというより膨らまない感じです。
一応プリの整流管を抜いてダイオードに代えるプラグを挿し、比べてみました。
この辺はどちらが正しいより、どちらが好みかになります。
オシロでは見ないほうが良いかも?

理論的には完全DCのバッテリーが最高なんでしょうね。

946: SAT-IN :2014/09/30(火) 17:26:59 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
少し前までパナソニックから315V・480V(240V+240V)のストロボ用積層乾電池が存在していましたので、これを使いB電圧の合う簡単なイコライザーかプリなら実験出来たと思います。
今は代わりにパワーパックなる7.2V充電池を昇圧して310Vにするサプライが出ていますが、使えるかどうかわかりません。

947: RW-2 :2014/09/30(火) 18:13:06 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者は整流管とDi、どちらが音がよいのかを判断できるような良い耳と装置を持って
ませんから判りませんが、球のためには整流管も方が優しいのは確かでしょうね。

単純に整流管をDiに置き換えても(その逆であっても)出力電圧にけっこうな差が出ます
から比較はできませんね。双方の場合に各々ブリーダーでも噛ましてプレート電圧を合わ
せる必要も出てきます。また整流管を300V端子で使ってたらDiは280V端子から取るとかね。

バッテリー駆動に関しては、シリーズにしてDC300V以上で数アンペアのモノも用意はできる
かと思いますが、万が一ショートでもさせたものならエラい災害になりますから自己責任で (略)

948: 前期 :2014/09/30(火) 18:24:13 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
↑ 自称オーディオ・マニア宅から出火、なんてことになったら大変でつ。

949: SAT-IN :2014/09/30(火) 18:50:55 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>出力電圧にけっこうな差

チューナーの場合は球二本をパラで整流してDi整流に近づけ、プリは逆に100Vで使用してDi時の電圧を球整流時に近づけます。
元々指定電圧(117V)と実際の使用電圧(120V)とトランスからの電圧配分がアバウトならではです。
落ちたヒーター電圧は調整用ドロップ抵抗を外して加減します。
整流管が昇天か枯渇した時の処置や実験としては問題無い範囲に収まると思います。

>#7の音を演出している要素の一つがセレン整流器なんですが

セレンとDiの違いが判るなら、球整流とDi整流は判ると思いますけどね。

950: SAT-IN :2014/09/30(火) 19:12:34 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
高電圧積層電池(生産終了)や充電池アレイは、おそらくヒューズが入っていると思われますが、無いと考えて例え一時の実験でもそれなりの対策は必要でしょう。

91タイプの300Bシングルをバッテリー駆動した記事も見ましたが大変そうです。
もし、プリ程度でもバッテリーを常用電源にするなら相応の知識が要りますね。
MT管ならヒーターをバッテリー点火するだけでも効果は有るみたいです。

951: 前期 :2014/09/30(火) 19:56:23 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
787の電池火災の原因は未だに不明らしいですね。

952: SAT-IN :2014/09/30(火) 20:16:36 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑さんざユ○サをsageるような報道は有りましたが、例えコントローラーのほうに問題が有ったとしても続報しませんからね〜

電池は日本製でもコントローラーの製造は某国です。

953: 前期 :2014/09/30(火) 20:38:19 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>951 SAT-INさん、今晩は。

つい最近の新聞報道でも「原因不明」と書かれていました。
あの事件のあとで某社の整備現場担当者と話す機会があったのですが、リチューム
イオン電池というのはその性質上一旦燃え出すと自身が酸素を放出するので始末が悪い、
と言っていました。

954: SAT-IN :2014/09/30(火) 20:54:54 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
前期さん今晩は
航空機で「原因不明」ってのが一番怖いですよね〜。

他に「自称オーディオ・マニアが掲示板に投稿後謎の笑死!火元?に用途不明のバッテリーと真空管が…」とか?・・・・

955: RW-2 :2014/09/30(火) 22:55:03 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>球整流とDi整流は判ると思いますけどね

セレンの整流波形はショットキーに近いと思うんですが、#7の場合一般のDi整流を
試したことはありません。整流管を仕込めるスペースがありませんのでその比較も
できてませんから、別電源にして比べてみたいところではありますね〜。

>300Bシングルをバッテリー駆動

入手が簡単な車用の12Vバッテリーを使うと25個です。部屋にはおけませんね〜。
床下に並べなきゃならない。そんな物騒なモノを視覚外に置いて使うのは音楽
観賞どころではない。アンプ焼いても家焼くなと (略)

956: 高齢者候補 :2014/10/01(水) 09:18:11 HOST:east49-p43.eaccess.hi-ho.ne.jp
どの様なシステムでも整流後は若干のリップルが残ります、50か60サイクル更に
高調波の度合いがDiと球では音が違いますし、種類によっても異なります。

ザックリ言えば球はDiより歪みが多く、良く言えば音場が豊に艶がある様に感じ
、悪く言えばモヤモヤと分離が不充分でキレがなく。
Diは歪みが比較すれば少なく、キレや分解能があるもののSPによっては音痩せして
いる様に聴こえます。

個人の感想としてはJBLには程良い高調波の出るアンプ、ALTECには低歪みのアンプ
が相性が良いと思います(俺は違うぜってのもあるでしょう・・・・)
タンノイは良いSPだとは思いますが、ローサー程じゃないにしても楽器に近い感じ
があり、判断は出来ません御容赦。

957: SAT-IN :2014/10/01(水) 12:29:30 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
フィラメント〜プレート間の電子・電流伝達とトランスの巻き線からDiをくぐり抜けた電子・電流では素性が違うのではないかと思うのです。
その違いを説明出来るだけの能力がありませんので、拙者は結果オーライです。

ただ、言えるのは音の本質とは関係なく貴重な球がヒートUpしないうちにバシッと高電圧を掛けるのは実害よりイメージとして忍びないと言うことです。
そのへん武末氏は全く意に介さない方で、記事を読む限りシリコン整流を推奨しておられました。
あの方は放送事業に関係し、古くは軍で電波兵器の研究にも携わったと聞きます。
個人的に丈夫な送信管がお好きだったようで、そのせいかも知れませんね。

958: すってんてん :2014/10/01(水) 12:57:55 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>個人の感想としてはJBLには程良い高調波の出るアンプ、ALTECには低歪みのアンプ
が相性が良いと思います(俺は違うぜってのもあるでしょう・・・・)

でつね
わかります。

959: RW-2 :2014/10/01(水) 15:02:13 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>球がヒートUpしないうちにバシッ

その辺の手加減は難しいですよね。発掘された古い球なら低電圧から徐々にヒーター
エージングして、その後プレートも徐々に電圧を上げていくことはしております。
一旦エージングが終わったら、次からは直熱整流管でドン!と使い続けていいのか?
まあ300V程度まででしたらあまり危惧する必要はないでしょうが、それ以上になると
傍熱管の方が安心か。スペアいっぱいあるならドン!でもバシッ!で良いのですが。

600Vアンプは2段スイッチにしておりますが、酔ってる時なんざいきなりドカンと! (略)

960: SAT-IN :2014/10/01(水) 15:59:39 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
水銀入りだと2段スイッチというかタイムラグは必須項目ですね。
暖まったらB電源をON、照明消してグローを見ながら一杯やるのも悪くない。(省)
目的?電流値が変動しにくい?
特に使う必要も無いんだけど、まあ、イチビリということで・・・(省)

961: SAT-IN :2014/10/01(水) 16:04:48 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

電流値ではなく正しくは電圧降下でした。訂正します。

962: くろねき :2014/10/01(水) 19:45:52 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

直流であれば、CR積分回路がそのまま
電圧の立ち上がりを遅くする遅延回路になるそうですけどね。
ただ、整流管に流す電流ということになると・・・。


安全な電源投入を自動化しようとすると、どうなるものか?

交流側はサイリスタ等を使って徐々に電圧を上げ、
上がりきったところで電圧制御回路をバイパス。
制御はマイコンとリレーで。

整流管のヒートアップはサーミスタで検出、自動的にB電源投入。

・・・といった感じでしょうか?
これは手動でやろう、という話になりますわね。
キットにしたらそれなりに売れたりして(略)

963: SAT-IN :2014/10/01(水) 22:38:23 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
徐々に電圧を掛ける回路は無かったかな?
たしか定電圧回路の変型みたいな構成だったような・・?
およそ球には球整流で済む問題なのと、石回路に弱いせいで気にかけていませんでした。
段階の少ない物でしたらタイマーリレーと抵抗を組み合わせても出来ると思います。
ただタイマーリレーってのが新品だと高いんですよね。

964: 高齢者候補 :2014/10/02(木) 07:31:45 HOST:east49-p43.eaccess.hi-ho.ne.jp
蛇足ながら武末さんは熊本?の工業高校の数学教師をされていたと思います。
戦前に至っては知りませんが・・・・

TA2020のD級アンプで12Vバッテリー とSW電源を比較視聴したことがあります
鉛電池の方が歪み感なく、低域に力がありダイナミックレンジも広かった
ただ、DCドリフトが20mVくらいあったのが嫌で、改造中に破壊しちまいました。。。

965: RW-2 :2014/10/02(木) 10:32:01 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者の600V供給は冷陰極ガス入り整流管ですので、いきなりドン!で始動できますが、
前段がスタンバイする前に直熱3極のパワー段が立ち上るのは宜しくない。なので2段
スイッチにしてるわけです。回路はロフチンホワイトのような直結ではなくイントラ
仕様です。

ドン!とONにした際に流れる突入電流を嫌って、整流管/Diの前には必ず巻線かセメント
抵抗を噛ましております。多少レギュレーションは落ちるでしょうが、安全ですし、
精神的にも宜しい。

966: SAT-IN :2014/10/02(木) 12:08:49 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>964
>熊本?の工業高校の数学教師

シベリア抑留をへて久留米のゴム会社に復員。(故郷の福岡)
その後ゴム会社が立ち上げたKBC(当初は久留米放送、現九州朝日放送)の技術部門を担当。
その後浪人を経て工業高校の教師ですね。
なお
戦時中海軍で電波兵器の研究をしていたのは、武末氏ではなくゴム会社時代にタイヤの高周波加熱の研究で関係した静岡の別会社の方でした。
お詫びと訂正いたします。m(。_。)m

967: SAT-IN :2014/10/02(木) 12:29:30 HOST:49.97.55.66
>精神的にも宜しい

昔、とりあえず274A買って、いきなりコンデンサー容量も考えず保護抵抗も無しに挿した後、モノの本で「駄目よ〜駄目駄目」と学んで冷や汗かいたあの頃。(省)

968: RW-2 :2014/10/02(木) 14:21:35 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>とりあえず274A買って

274Aか〜。イイな〜。下さいよ。今から取りにいきまっせ〜 (略)

969: SAT-IN :2014/10/02(木) 14:40:55 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>下さいよ

何かと日頃お世話になっているR様ですから、是非とも差し上げたいのは山々ですが、横で朱美ちゃん2号が
「ダメヨ〜ダメダメ〜!!」と申しておりますので何卒御勘弁のほど宜しく云々かんぬん。

970: RW-2 :2014/10/02(木) 15:03:05 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ぐわっ。残念! にしても○極2号じゃなくて良かった (略)

971: SAT-IN :2014/10/02(木) 16:18:37 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
274Aは30年くらい前に205Fと一緒に買った物で正確な値段を失念しました。
たぶん205Fが2本で50000?56000円
274Aは40000か45000円だったと思います。

S先生が著書で星の数ほど有るWE球の中でも名球と有ったので、とりあえず買っておいた次第。
丸球ほどではないにしろ難局に直面した現在の小生には、とても手を出せませんから、人の言うことは聞いておくものです。

972: RW-2 :2014/10/02(木) 16:44:13 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
スペアが2〜3本でもあれば普通に使えますが、1本しか持ってない高額の球は
なかなか使えませんよね。何時でも入手ができる球であれば良いのですが。

拙者もマツダ(東芝)の2A3シングルプレート2本は真綿にくるんでしまっております(略)
戦前モノですが素晴らしい造りで測定値も2本ピッタリ。某映画館から出土したお宝。

973: 前期 :2014/10/02(木) 18:38:05 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>戦時中海軍で・・・・・

その手の御仁は他にもいそうでつ。立派な日本家屋に住み〇〇研究所の表札
を出して欧州の高級オデオ機器を輸入していたお方もそうかもしれません。

974: SAT-IN :2014/10/02(木) 22:13:10 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>高額の球は

274Aとスペアの意味でSTC-4274Aが有るのでアンプ作ったら300Bと共に拙者の寿命より持つかも?
それよりボケてゴミに出されないよう潮時の見計らい具合が難しい。(省)

975: SAT-IN :2014/10/02(木) 22:17:06 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>欧州の高級オデオ機器を輸入していたお方

はてな?高級オデオと円、いや、縁がないから…どなたかな?

976: 前期 :2014/10/03(金) 08:55:31 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
もし間違っているといけませんので伏字で、〇村さんでつ。

977: SAT-IN :2014/10/03(金) 15:04:39 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
O村昆さんではなさそうですね。

978: 前期 :2014/10/03(金) 15:11:44 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
Gonna lay down my sword and shield
Ain't gonna study war no more.

979: RW-2 :2014/10/03(金) 16:58:10 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
♪ 剣と盾は捨てよう 戦いはもううんざりだ

エルヴィス聴いてましたか〜。本家のゴスペル聖歌隊でしょか。
拙者はレイス・ミュージック評論家でもあります (略)
対照的なサム・クックもジェームス・ブラウンも好きなんです。

980: SAT-IN :2014/10/03(金) 18:22:00 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
トラスト ミーの世界です。(省)

981: 前期 :2014/10/03(金) 19:40:13 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
わざとヒントになる行を抜いてあるんですけどね・・・・・

982: SAT-IN :2014/10/03(金) 20:03:05 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
なんとなくですが…歌詞からくるイメージが、7惨1舞台と重なるのです。

983: RW-2 :2014/10/03(金) 20:23:18 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
え・・・設問でしたか? こりゃ失礼 (略)
ハーマンやエレクトリ以前に舶来品(JBLやEMT他)卸してたのは河○電気研究所ですね。

984: 前期 :2014/10/04(土) 09:18:04 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
あの時代に欧州から高級機器を輸入できるコネがあったのはなんとなく海軍
関係を想像しますけどね。
彼らが輸入した初期の王室放送局ご用達モニスピにはすでにアンプ組み込み
だったとか。石アンプのない時代ですからハウリング対策は徹底していたでしょう。

985: SAT-IN :2014/10/04(土) 18:06:22 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
よもやま噺…
初期の鉄腕アトムが真空管で制御されていたのを知る人も少なくなったでしょうね。
漫画でも実写版でも交換している場面が有ったやうな無かったやうな?
アトムはブランドの選り好みをしなかったやうです。

986: SAT-IN :2014/10/04(土) 18:28:10 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
これ面白いと思います。
ttp://www.marumitsu-hobby.net/SHOP/4905426279633.html

0.1Wだし敢えて買う必要も無いけど、そそられました。
値段は高いのか安いのか判りません。

987: くろねき :2014/10/04(土) 19:08:37 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>985
後でトランジスタライズされたのかもですね。
擬似太陽炉とかも入れたのかな←それガ○ダム00。

988: RW-2 :2014/10/05(日) 10:57:45 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>漫画でも実写版でも交換している場面が有ったやうな

アトムのアニメが始まったのは確か'60年以降でしょ。'50年代中頃にはソニーが
トランジスタラジオを量産し始めてました。医学博士たる手塚先生がその存在を
しらないハズはないでしょね。当時の真空管式の電子計算機の大きさたるや部屋
ひとつくらいあったわけで、小さなアトムの電子頭脳に入るわけもない。

それでもアトムに真空管を使ってみせたというのは、「泣き、笑い、怒り、痛がる
ロボット」としてのアトムにふさわしい「人間的メソッド」だったんじゃないかと
思うんですよ。使われてるのが1〜2本ですから電源系のレギュレーターか回路間の
リモート部あたりでしょうかね〜。

989: SAT-IN :2014/10/05(日) 11:49:02 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
R様
明快なるレス有難うございます。
後で調べたら一応出てくるんですねコレが。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~kotani/sinku.html

別の情報では3本使われているという話です。
オーマニ的に考えたらメタル管になるはずですが、硝子管にしないと、子供的には判りませんよね。
手塚先生なら当然知り得たはずのTrの存在を、どう解釈していたのか今となっては謎が残ります。
やはりリアリティーよりファンタジーだったのでしょうね。

990: RW-2 :2014/10/05(日) 12:21:49 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
げっ。ヒゲオヤジがアトムの真空管交換してたんですね〜。やはりテレフンケン製か (略)

991: SAT-IN :2014/10/05(日) 12:31:13 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アトム「チッ!アキバフンケンかよ!…どうりでいつもの調子が出ないハズだ!」(省)

992: RW-2 :2014/10/05(日) 13:21:30 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
右脚のジェット噴射が安定しないのは秋葉噴腱の特性が揃ってないからだ! ってね (略)

993: SAT-IN :2014/10/06(月) 09:14:54 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
さすがにエイトマンは真空管じゃなかったと思います。
そのかわり煙草に仕込んだ冷却剤を定期的に使わないと電子頭脳がオーバーヒートするという 、今じゃまともに活動出来ない仕様でした。(省)

994: RW-2 :2014/10/06(月) 11:22:09 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
気温25℃でも熱中症になりますから、エイトマンはアイスランドとかアラスカで
活躍するしかない? フィンランドやスウェーデンじゃ冬季は凍るだろうし (略)

995: 前期 :2014/10/07(火) 21:05:05 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
そういえば昔ミグには真空管が使われている、と評判になりました。
高い高度では気温も低いですから頑丈で安定している球は正解かもしれません。
有名な 300B も戦闘機の安定化電源に使われていたという説もありますが、ハテ?

996: SAT-IN :2014/10/07(火) 21:27:08 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
前期さん、こんばんは。
ミグに搭載されていたとされる6C33Cのことですね。
6.3V6.6Aですから、自己バイアスにするとカソード抵抗の発熱が凄いそうです。

球が戦闘機に使われた理由に、核攻撃による電磁波の影響を受けないと言うのと、球に代わる半導体技術が無かったからだと言う説もあります。

商社だったサンセイ・エンタープライズは、そのままの型番ではマズイだろうとEC33Cとして販売したそうですね。

997: 前期 :2014/10/07(火) 21:31:54 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
SAT-INさん、毎度どうもです。

>カソード抵抗の発熱

でパイロットが凍死しないで済んだ、というのは無論嘘です!
いずれにしても真空管というのは発熱さえ上手くコントロールできれば石よ
りずっと安定していそうです!?

998: SAT-IN :2014/10/08(水) 16:48:12 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
TVから火が出た話も有ったと思いますが、真空管時代ならホコリの放置で片付けられてメーカー責任は問われず御赦免だったかも?

999: すってんてん :2014/10/08(水) 19:57:35 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
オイラが未だに使っているSON●の初代プロフィー●27インチ。
二度煙がでましたでゲス。

往時、修理費に諭吉が一人消されますたでつ。
数年後、SON●から社告でリコールで修理無料の1ページ広告がでましたね。

緑電気(エデ阿漕に九州される)とメーカーからは何の連絡もなし。
緑とトリニトロン色、墜落からのプロローグでしたね。

その後SON●を恫喝!??し電源トランスを交換してもらいましたでゲス。
小心もの故、諭吉の生還はままならず・・・ガックシ(;一_一)


https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1234599810/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1193.html#c1

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100511  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。