★阿修羅♪ > 戦争とはこういう物 kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo > 100008
 
g検索 kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo   g検索 N0qgFY7SzZrIQ
 前へ
戦争とはこういう物 kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo コメント履歴 No: 100008
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/ko2/kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo/100008.html
[医療崩壊5] 人との接触回避は2022年まで必要かもしれない(免疫も1年以下で解除後に再度感染爆発?!) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3296] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月19日 13:20:09 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[104]
山中伸也先生のHP(https://www.covid19-yamanaka.com/cont4/14.html)より転載。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
数年の長期戦になるかも(ハーバード大学の予測)
Kisller et al., Projecting the transmission dynamics of SARS-CoV-2 through the postpandemic period. Science 4月14日オンライン版
(内容)
昨日、各社が報道していた論文。ハーバード大学によるアメリカの予測。内容が濃くて読み込むのに時間がかかりました。少し詳しめに解説します。
・ベータコロナウイルス
新型コロナウイルスの正式名はSARS-CoV-2でベータコロナウイルスの一つです。人間に感染するベータコロナウイルスは他に、SARSの原因ウイルス(SARS-Cov-1)、MERSの原因ウイルス、そして普通感冒の原因ウイルス(HKU1とOC43)の4種類があります。SARSとMARSは、致死率も高く、感染者の同定と隔離により封じ込めることが出来ています。一方、HKU1とOC43は感染しても無症状であったり、軽い風邪の症状のみの場合がほとんどのため、感染者の封じ込めは不可能です。さらにHKU1とOC43に対する抗体は、1年くらいで消失します。また冬になるとウイルスの力が増す特徴があり、HKU1ととOC43による普通感冒は毎冬、流行を繰り返しています。季節性インフルエンザと同じ特徴です。
・新型コロナウイルスの感染パターンの予想
新型コロナウイルスも、感染者の多くは無症候か軽症のため、感染者の同定と隔離による封じ込めは困難と考えられます。今後、どのような感染様式を示すかは、抗体の寿命、季節性の有無、抗体の交差性(HKU1やOC43への抗体がどの程度、新型コロナウイルにも効果があるかで決まります。一番、需要な要素は、抗体の寿命です。もし抗体の寿命が1年程度で、対策を何も取らないと仮定すれば、毎年の大流行を繰り返すと予測されます。抗体の寿命が2年であれば、隔年で大流行します。一方、抗体の寿命が半永久であれば、今年のパンデミックので感染は終息することになりますが、人口の半分以上が感染し、医療は間違いなく崩壊します。
・活動制限はどれくらい続けるべきか(1回のみの対策の場合)
この予測の大前提として、感染拡大は、人口の半分以上が感染し、いわゆる集団免疫の状態になるまで続くと仮定しています。また新型コロナウイルスに対する抗体は半永久的に持続し、一方でHKU1やOC43への抗体では影響を受けないとしています。対策の最大の目的は医療崩壊を起さないことです。アメリカでは人口1万人当たり、重篤患者用のベッドが0.89あると考えられています。したがって、各時点における重篤患者数がこの数字以下にする必要があります。何も対策をしないと、5月くらいにはこの数字が20以上になってしまいます。強力な活動制限を行うと、医療崩壊を防ぐことが出来ます。しかし、活動制限を解除すると、数か月後にはまた大流行が起こり、医療が崩壊すると予測しています。活動制限を継続すると、流行も医療崩壊も抑えることが出来ます。しかし、長期の活動制限は社会や経済の崩壊をもたらします。また人口に占める感染者の割合が増えず集団免疫が成立しません。活動制限を中断すると、すぐに大流行が起こる状態が続くことになります。
・対策を繰り返す場合
医療崩壊を防ぎ、しかも徐々に感染者を増やして集団免疫を成立させるためには、活動制限を断続的に行う必要があります。
図Aは季節性がないと仮定した予測です。数か月の活動制限を、短い間隔で何度も繰り返す必要があると予想されます。人口における感染者数の増加が緩やかで、2022年でも50%、すなわち集団免疫が成立しませんので、それ以降も断続的な対策が必要です。
図Bは季節性がると仮定した場合です。対策の継続期間や、間隔を、少し緩めることが出来ますが、やはり2022年以降も継続が必要である。
図CとDは、医療が整備され、重篤患者用のベッドが2倍になったと仮定した予測である。Cは季節性なし、Dは季節性ありの予想です。対策をかなり緩めることができ、2022年には集団免疫が成立します。重篤化を減らす治療薬や有効なワクチンが完成すると、同様の効果が期待できる。
(コメント)
1年どころか、数年の戦いになるという、厳しい予測です。新型コロナウイルスへの抗体の寿命を半永久と仮定していますが、HKU1やOC43と同様に1年程度で抗体が消失するとすれば、状況はより厳しくなります。医療体制の整備、治療薬やワクチンの開発に全力を尽くすととともに、長期の活動制限を強いられる方に対する経済的支援が必須です。
日本では、これまでのところ、武漢、イタリア、ニューヨークのような爆発的な感染者増大が起こっていません。一方で行動制限は、最も緩い国の一つでもあります。なぜ緩い対策でここまで持ちこたえているのか、現在のところ不明です。日本特有の何かがあるはずです。その何かを明らかにし、予測に組み込むことが、日本での対策を長期視野から決定するために必須と考えられます。

https://science.sciencemag.org/content/early/2020/04/14/science.abb5793
ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/896.html#c1

[政治・選挙・NHK271] 医療板リンク:人との接触回避は2022年まで必要かもしれない(免疫も1年以下で解除後に再度感染爆発?!)
医療板に投稿しました。

◇人との接触回避は2022年まで必要かもしれない(免疫も1年以下で解除後に再度感染爆発?!)
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/896.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 19 日 13:17:41: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/669.html

[政治・選挙・NHK271] 日本のコロナウイルス感染は韓国方式のようなPCR検査を行わなと泣きを見ることになる。(かっちの言い分) 一平民
16. 戦争とはこういう物[3297] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月20日 12:51:41 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[105]
地デジなどでは一向に8割減少しない外出者を嘆いているが。感染者が何万人実在するかの実態を示せないのだから当然だろう。
欧米の例からは数%〜10%位感染者が居てもおかしくない。感染者が百万人以上居ると解れば、流石に外出する者も減るはずでないか。

http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/675.html#c16
[政治・選挙・NHK271] 外務省のコロナ政策批判封じ24億円予算を「ワシントンポスト」が徹底批判! 一方、広報予算で甘い汁の国内マスコミは沈黙(リテ… 赤かぶ
12. 戦争とはこういう物[3298] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月20日 13:04:22 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[106]
安倍政権が民主党政権時代と異なり長期安定支持率を誇ってきた理由を考えてみれば良い。
経済指標等公文書を何の為に書換え隠ぺいし続けたのか。
民主党時代のフクシマ原子炉爆発の際は、不都合情報が漏れ出たお陰で10km圏避難が運よく可能となった。
一方で安倍政権下のCOVID19パンデミックはどうなのか。
感染者数と感染率が情報操作で隠ぺいされているとしたら。
今後何が起きうるか。想像すると恐ろしい。
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/685.html#c12
[医療崩壊5] 新型コロナウイルスは、いかに感染し、そして重症化するのか? そのメカニズムが研究で明らかになってきた(若くても肥満などは危険?!)
 米大統領はじめとする楽観論を嘲笑うようなCOVID19の猛威。その仕組み等は未知の部分がまだ多い。
大事なのは耐力をつける健康な生活。そして感染しない様に、他人の吐息を吸わず、物に触れた手指は洗浄消毒する事。
なにより一斉検査で何万人感染者がいるか、国民に知らしめることだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
2020.04.19 SUN 14:00
新型コロナウイルスは、いかに感染し、そして重症化するのか? そのメカニズムが研究で明らかになってきた
猛威を振るう新型コロナウイルスは、人間の体にどうやって感染し、どんな症状が現れるのか。どんな患者が重症化するのか。そのメカニズムが、世界中の科学者たちによる研究から徐々に明らかになってきた。
https://wired.jp/2020/04/19/covid-19-mechanism/

TEXT BY SANAE AKIYAMA

新型コロナウイルス(正式名称は「SARS-CoV-2」)によって引き起こされる症状には、さまざまなものがある。これまで世界中の感染者からの報告により、かぜに典型的な症状や肺炎のほか、下痢、嗅覚・味覚障害、腎障害があることが明らかになってきた。

では、これらの症状はどういったメカニズムによって引き起こされるのだろうか。世界各国の調査によると、性別や年齢層によって感染しやすさが異なり、ウイルス感染の重症度や死亡率に非常に偏りがあることがわかってきた。男性、高齢者、そして糖尿病・高血圧・心疾患などの“持病もち”が最も重症化しやすいことがわかっている。

関連記事:新型コロナウイルス感染症の死亡率は、なぜ「男性のほうが高い」のか? 見えてきた理由

新型コロナウイルス感染症「COVID-19」が最初に報告されて以来、専門家や市民科学者からは1,800を超える数の論文(査読前のプレプリントを含む)が発表されてきた。ここでは、COVID-19の症状やその仕組みに関する研究論文を抜粋して、明らかになりつつあるメカニズムを紹介しよう。

1)どうやって感染するのか?
わたしたちの体の中の細胞には、新型コロナウイルスが、効率よく侵入できる分子的な仕組みがある。細胞への“入り口”として使用される「ACE2」受容体と、たんぱく質の分解酵素である「TMPRSS2」「FURIN(フーリン)」である。

ウイルスはまず、表面にある突起状のスパイクたんぱく質を、宿主細胞のACE2受容体にぴったりと結合させる。すると、細胞膜にあるたんぱく質の分解酵素「TMPRSS2」や「FURIN」が、ウイルスのスパイクたんぱく質を適切な位置で切断し、ウイルスと細胞の融合を助ける。

かくしてウイルスは細胞内に侵入して遺伝物質(RNA)を注入し、わたしたちの細胞を“工場化”してウイルスを大量に自己複製させられるようになるのだ。 

COVID-19の患者のなかでも高血圧の人が重症化しやすい理由のひとつに、ACE2が血圧を調節するために重要な受容体であることが挙げられている。ウイルスが先に侵入してしまうと、その役目を果たせなくなるのだ。

またTMPRSS2は男性ホルモンであるアンドロゲンの受容体でもあり、その発現量は男性に重症化する患者が多い原因となっている可能性も疑われている。FURINについてはCOVID-19に関連する研究論文がまだ少ないのでここでは割愛するが、FURINは肺組織や気管支の一部の上皮細胞で発現しており、ACE2/TMPRSS2の組み合わせだけよりも潜在的に25パーセント以上の細胞を感染させやすくしている可能性があるという。

ACE2の発現量は、年齢、性別、ライフスタイルによって変わるという。細胞表面にあるACE2受容体は年齢とともに増加し、一般的に女性よりも男性のほうがその密度が高い傾向があると報告されている。「これは単なる傾向にすぎませんが、新型コロナウイルスの感染者が女性より男性に多い理由を説明することができます」と、ドイツのハイデルベルクにある胸部クリニックのローランド・アイルズ教授は指摘する。

また、ACE2の発現量は、運動や喫煙によっても上昇することがわかっている。心疾患、高血圧、慢性閉塞性肺疾患などの持病もちの人々も、肺のACE2発現量が上昇するという。

2)体のどの組織に感染するのか?
疑問となるのは、これらがわれわれの体の「どこ」で発現しているかだろう。結論から言うと、新型コロナウイルスは、基本的にACE2とTMPRSS2(またはFURIN)の両方が発現している組織の上皮細胞に感染する傾向にある。COVID-19の患者の多くに症状が現れる気管支や肺は、これら2つの受容体が発現している組織の主な例である。

ACE2とTMPRSS2の遺伝子発現は、組織細胞の種類によって異なっており、それには個人差や性差もある。ACE2の発現は、肺、心臓、小腸、腎臓、精巣、肝臓の、特に組織表面で上皮を形成する上皮細胞で報告されている。

また「GTEx(Genotype-Tissue Expression)」と呼ばれる遺伝子発現の組織的差異が記録されたデータセットによると、呼吸器系(肺)、消化器系(結腸、小腸など)、循環器系(心臓、動脈など)、泌尿器系(腎臓)、生殖器系(精巣、卵巣)を含む複数の組織にわたって、ACE2が中程度のレヴェルで広く発現していることがわかっている。TMPRSS2も肺、腎臓、小腸、精巣などの組織で幅広く発現している。

3)ほかにどんな症状が現れる?
・腸:下痢や嘔吐など(軽症)
ACE2とTMPRSS2の小腸での高い遺伝子発現量から、COVID-19は消化器系(下痢など)の症状を促すことが示唆されている。

実際に武漢で実施された調査によると、比較的軽症で済んだ患者の多くが最初に感じた症状として「下痢」を挙げている。206人の軽症患者のうち、19.4パーセントは下痢が最初の症状で、全体の57パーセントに消化器系の症状があった。それらは平均して5.4日続いたという。

また別の調査によると、新型コロナウイルス感染症の患者204人のうち、腹痛、下痢、嘔吐など、18.6パーセントの患者が消化器官に関する症状を経験していた。消化器症状のあった患者では、症状のない患者に比べて肝酵素値が高く、単球数が少なく、プロトロンビン時間(血液の凝固異常)が長かったことが報告されている。

・鼻:嗅覚・味覚異常(軽症)
新型コロナウイルス感染症の初期症状、特に40歳以下の人々には嗅覚異常と味覚異常が報告されている。韓国では30パーセント、ドイツでは67パーセント(3人中2人)というかなりの割合のCOVID-19患者が、嗅覚・味覚障害を報告している。

ポイントは、鼻詰まりの症状ではなくても、においや味覚が薄れたりまったく感じられなくなったりすることだ。嗅覚・味覚異常の患者は男性よりも女性にやや多く、COVID-19の症状自体も比較的軽症で済むことがわかっている。

カリフォルニア大学サンディエゴ校の調査によると、嗅覚や味覚の喪失の多くは軽度ではなく、まったく感じられなくなる深刻なものだとしている。しかし回復率は高く、感染後2〜4週間以内に嗅覚と味覚が回復することが報告されている。

カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究では新型コロナウイルスの陽性と診断された人たちは、陰性と診断された人々よりも嗅覚・味覚異常を報告する可能性が10倍以上だと発表している。このことから、嗅覚・味覚異常は新型コロナウイルスの陽性診断において信頼性の高い予測因子であることが示唆されている。

においを脳に伝える嗅細胞には、ACE2とTMPRSS2遺伝子は発現していない。このため嗅覚・味覚異常のメカニズムは、これまでは不明だった。しかし、新たな報告では、嗅細胞の周りにある嗅覚上皮の支持細胞や幹細胞は、鼻呼吸器上皮の細胞と同様に、これらの遺伝子の両方を発現していることがわかった。この知見は新型コロナウイルスへの感染が嗅覚・味覚異常を引き起こすメカニズムを示すものである。

・腎臓:腎障害(重症)
腎臓はACE2とTMPRSS2の発現量が多い。呼吸器系以外で新型コロナウイルスが腎臓などの臓器に直接感染するかどうかは、いまのところ不明である。しかし、武漢の病院で1月17日から3月3日までに入院していたCOVID-19の患者85名のうち、23名(27.6パーセント)の患者が急性腎不全を起こしていたことが報告されている。

また、そのうち6名の死後の腎臓組織を調べたところ、重度の急性尿細管壊死と感染を示すリンパ球浸潤が認められた。さらに、腎臓内にはウイルス様粒子が認められ、腎尿細管には核たんぱく質(NP)抗原が蓄積していたことが確認されたという。

別の調査では、COVID-19の患者にの多くに腎機能障害がみられ、そのうちごく一部に急性腎障害が発生した。この研究からはCOVID-19の重症死亡患者と、蛋白尿、血尿、血中尿素窒素、血清クレアチニン、尿酸、Dダイマーの上昇が有意に関連することが示されている。このことから、腎機能障害のマーカーは院内死亡リスクと関連するため、患者の腎機能のモニタリングは十分な注意が必要であることが示唆されている。

4)重症化する患者の特徴は?
新型コロナウイルスの感染が広がるにつれ、高リスク者を特定するためのマーカーの開発が急がれている。最初の震源地となった中国、そしていまのところ世界で最も死亡率の高いイタリア(12.97パーセント、ジョンズ・ホプキンズ大学調べ)で明らかになっている重症化の傾向は、男性、高齢者、持病もち(高血圧、心疾患、糖尿病、ぜんそくなど)だった。

・若者を含む肥満の人たち
ところが、英国と米国での感染が広まっていくうちに、比較的若い患者の重症化も報告されるようになってきた。両国の医師たちによると、集中治療室(ICU)に運ばれる患者はたいてい肥満の男性だという。

これまでの研究では、肥満は糖尿病、高血圧、心疾患などの病気を併発しやすいことがわかっている。世界各国の肥満率を見ると、中国は6.2パーセント、イタリアは19.9パーセント、英国は27.8パーセント、米国は36.2パーセントとなっている。ちなみに日本の肥満率は4.3パーセントである。

英国の大学の調べによると、73パーセントの(集中治療室に運ばれた)重症化患者は男性で、73.4パーセントが肥満だったと伝えられている。また一部報道によると「人工呼吸器を付けている50歳未満の患者の90パーセントは肥満」だという。この性差とBMI(体格指数)は特筆すべきものだ。

「このウイルスは恐ろしいもので、若者、特に肥満の若者を襲う可能性があります。太りすぎの人は本当に注意する必要があります」と、フランスの免疫学者ジャン=フランソワ・デルフラッシー教授は言う。「肥満の問題がよく知られている米国が心配です。おそらく肥満のせいで最も大きな問題を抱えることになるでしょうから」

反対に世界的な傾向として、持病をもたない65歳以下の人々は、男女ともに感染しても死亡リスクは非常に小さいことが報告されている。

・男性
ACE2とTMPRSS2の遺伝子発現レヴェルと重症化の関連についてイタリアで実施された調査では、イタリア人集団においてACE2の発現量は、性別差や重症化と明確な関連はみられなかったという。ところが男性ホルモンであるアンドロゲンの受容体でもあるTMPRSS2の発現量とその遺伝子変異は、COVID-19の重症化に寄与していたと発表されている。これは男性に重症化患者が多い理由のひとつになる可能性がある。なお、アンドロゲンは、男女ともに筋肉や骨、血管、脳、生殖器などに幅広く作用する。

・子どもは症状が軽い
中国での報告と同じように、米国でも18歳以下の子どもは新型コロナウイルス感染症において、大人よりもはるかに軽症であることが報告されている。子どもたちの症状は軽いだけでなく、実際にCOVID-19であると診断される可能性も低い。2月12日から4月2日までの記録によると、18歳未満の子どもたちは米国の人口の22パーセントを占めるにもかかわらず、COVID-19の患者はわずか1.7パーセントだった。

「強調したいのは、この病気にかかっている子どもたちのなかには、無症状で非常に軽い症状のある子どもたちが大勢いるということです」と、ニューヨーク州グローバルヘルスのディレクターであるエリック・ペナ博士は言う。「この年齢層の死亡リスクは高くないのは確かです。それを人々に知ってほしいのです」

しかし、子どもや若者でも重症になるケースがないわけではない。その場合、ぜんそく、心臓病、免疫力の低下(例えば、がん治療など)といった基礎疾患のある患者がほとんどだという。

「基礎疾患のない健康な子どもの重症化は、おそらくほかの子どもたちよりもウイルスに対する過剰な炎症反応がかかわっている可能性があります。そのような遺伝的素因をもちあわせているのかもしれません」と、ニューヨーク州ハイドパークのコーエン医療センターで小児感染症を専門とするローリー・ルービン博士は推測する。

実際、サイトカインストームとして知られる危険な免疫過剰反応が、かつて多くのSARS患者の死を引き起こした。これは若いCOVID-19患者の死亡例にも関与していると考えられている。

5)免疫システムの暴走「サイトカインストーム」は、なぜ起きる?
COVID-19の発症から治癒には、奇妙なパターンがある。まず患者は最初の1週間ほど、かぜの症状、ひどい人ならインフルエンザのような症状を経験する。そしてだいたい7日目には、これらの患者は少しだけ症状がマシになったと感じるようだ。

ところが、軽症と重症化の明暗が分かれるのが7〜10日目である。軽症の患者はそのまま快方に向かうが、重症化する患者は少しだけ気分がよくなったあと、突然悪化する。サイトカインストームが起きるのだ。

サイトカインとは、わたしたちの免疫システムが病原体と戦う際に放出されるたんぱく質のことで、細胞が病原体から攻撃を受けるとサイトカインシグナルを出して免疫細胞を呼び出す。ところが、このサイトカインはときに1カ所で過剰に活性化され、制御できないレヴェルのサイトカインが嵐のように放出されることがあるという。これを「サイトカインストーム」と呼ぶ。

COVID-19の重症化は、ウイルス自身が原因というわけではない。自己免疫によるサイトカインストームが肺をはじめとした複数の臓器で炎症を引き起こし、患者自身を死に至らしめると考えられている。免疫システムの暴走や、酸素不足と広範囲に及ぶ炎症は、腎臓、肝臓、心臓、脳、その他の臓器にもダメージを与えるのだ。

いまのところ、COVID-19は重症化する可能性がSARSよりも低いが、重症化の過程はよく似ているという。このため持病のない健康な若者が、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)で亡くなる理由は、自身の免疫攻撃によるサイトカインストームの結果で生じることが多いと考えられている。

6)重症化を経験した患者の予後はどうなる?
新型コロナウイルスはまったく新しい病原体であることから、免疫をもつ人がほぼゼロだった。このためこのウイルスは災害のように、地球上の人間すべてに等しく感染する。しかし、新型コロナウイルス感染症による重症化や死亡者には、ここでまとめられたような偏りがあることが明らかになってきた。

いまだに不明な点は、重症化によってダメージを受けた臓器はいずれ完全に回復するのか、という点だろう。若くて健康だった人々も、重度の肺炎に加えてほかの臓器の炎症を経験したあとには、何らかの障害が残らないとも限らない。

例えば、軽症でも肺をはじめとした臓器に何らかの炎症があったアスリートたちは、100パーセントの持久力や筋力を取り戻すことができるのだろうか。肺炎で入院した人は、退院後の1年間は、同年齢の対照群と比べて約4倍の心臓病リスクがあり、その後の9年間はそれぞれ約1.5倍のリスクがあるとの研究もある。COVID-19は、こういった問題の大幅な増加を促す可能性もあるのだ。

*新型コロナウイルスの関連記事

◎知っておくべき基礎知識
【重要】この新型ウイルスは、あなたが何歳であろうと感染する。そして「大切な人を死なせる」危険性がある
感染したときのために知っておくべき「6つのこと」
ワクチンは、いつできる? 基礎から最新事例まで「知っておくべきこと」
新型コロナウイルスは、物体の表面で数日間は生き続ける? 研究結果から見えてきたこと
マスクは役に立たない? ワクチンが届く日は近い? 「8つの風説」の真偽
新型コロナウイルス感染症の死亡率は、なぜ「男性のほうが高い」のか? 見えてきた理由
スマートフォンやキーボードを正しく除菌する方法

◎これから何が起きるのか?
「78億の人類に感染の恐れがある」と、天然痘の撲滅に貢献した疫学者は言った
新型ウイルスの感染拡大は、今後どんな結末を迎えるのか? 考えられる「3つのシナリオ」

◎いま起きていること
実録:かくしてイタリアは新型コロナウイルスに飲み込まれ、あっという間に“医療崩壊”に陥った
需要爆発で生産が追い付かないマスクメーカーの大混乱
新型ウイルスの世界的流行によって、「握手の習慣」が消えつつある
マスクも防護服も足りない! 絶望感すら漂う米国の医療現場のいま
感染源は、本当に「市場のヘビ」なのか? 新たな論文を巡り波紋
最新情報は公式Twitterをフォロー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/904.html

[政治・選挙・NHK271] 国の変更申請「断じて容認できない」 辺野古新基地で玉城デニー知事 (狂気の変更もコロナ騒動で有耶無耶?)
 COVID19騒動のさなか、幾つかの事がどさくさまぎれに進んでいる。安部友検事の定年延長、年金交付年齢の先送り。
中でも沖縄献米基地は、軟弱地盤に無数の100m柱という狂気の設計変更が問題にならぬわけ無いのだが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
国の変更申請「断じて容認できない」 辺野古新基地で玉城デニー知事
2020年4月21日 15:25

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1110617.html

*防衛省の辺野古設計変更申請を受けコメントする玉城デニー知事=21日午後2時30分ごろ、那覇市の沖縄県庁 https://www.2nn.jp/img/newsplus/1587450869.jpg

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、政府は軟弱地盤の改良工事を盛り込む設計変更を県に申請したことを受け、玉城デニー知事は21日午後、記者会見を開き「新型コロナウイルス対策に一丸となって取り組む時だ。その対応に当たっている中での提出はスケジュールありきで遺憾だ。断じて容認できない」と反発した。

 また設計変更で地盤改良工事が加わることに伴い、施設が完成し米軍に提供するまで約12年を要すると政府が説明していることに触れ「県の指摘通り、辺野古移設では普天間飛行場の一日も早い危険性の除去にはつながらないことが明確になった」と指摘した。

 「県の埋め立て承認撤回の適法性について裁判が続いている間は埋め立て工事に関する作業を進めるべきではない」と述べる一方「申請書が提出された以上、法律による行政の原理の下、当該申請に対する審査を行う必要がある」と語った。【琉球新報電子版】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
◇軟弱地盤 設計水準満たさず 辺野古護岸「最悪崩壊する」 実測値、専門家試算/東京新聞
http://www.asyura2.com/20/senkyo269/msg/673.html
投稿者 仁王像 日時 2020 年 2 月 16 日 09:35:48: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc

◇辺野古よりもっといい代替地が見つかった!  
http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/585.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 4 月 13 日 00:08:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/725.html

[政治・選挙・NHK271] 普天間基地の辺野古移設 設計変更を沖縄県に申請 防衛省(無理な工事で財政破たん?!)
 新型肺炎で戒厳令寸前の混乱で、本土民は問題視する余裕が無いのか。無理な設計変更でほぼ1兆円もの浪費が必要とは。はたしてコロナ破綻に財政策が必要な時に、献米基地開発を進めてよいのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
普天間基地の辺野古移設 設計変更を沖縄県に申請 防衛省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012397871000.html
2020年4月21日 15時37分

*https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/K10012397871_2004211224_2004211231_01_04.jpg

沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画をめぐって、防衛省は埋め立て予定地にある軟弱地盤を改良するのに必要な設計変更を21日朝、沖縄県に申請しました。沖縄県は変更を認めない方針で、国と県の対立は続くことが予想されます。

アメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐって、防衛省は埋め立て予定地にある軟弱地盤を改良するため、設計の見直しを行ってきました。

技術的な内容や環境に与える影響について専門家から意見を聞いてきましたが、いずれもおおむね問題がないという結論を得ました。

一方、埋め立てをめぐって沖縄県が国を訴えた裁判では3月、県の敗訴が確定しました。

こうしたことから、防衛省は申請に向けて必要な準備が整ったとして、軟弱地盤を改良するのに必要な設計変更を21日午前9時前に、沖縄県に申請しました。

新たな計画では完成まで工期がおよそ12年、経費がおよそ9300億円かかるとしていて当初、早ければ2022年度に可能になるとしていた普天間基地の返還は、2030年代に大幅にずれ込む見通しです。

ただ沖縄県は移設の阻止に向けて変更を認めない方針で、国と県の対立は続くことが予想されます。

●菅官房長官「政府は全面返還実現へ全力」
菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「申請書については、沖縄防衛局で有識者の助言などを得つつ十分な検討を行ってきたものであり、沖縄県で適切にご対応いただけると思っている。政府としては、引き続き、普天間飛行場の1日も早い全面返還を実現するため全力を尽くす考えだ」と述べました。

●河野防衛相「沖縄県が適切に判断」
河野防衛大臣は記者会見で「用意が整ったので申請書を提出した。『普天間飛行場の危険性の除去は1日も早く』ということは、沖縄県も国も思いは同じだと思うので、沖縄県には、適切にご判断いただけると思う」と述べました。

また河野大臣は沖縄防衛局が移設工事関係者の新型コロナウイルスの感染確認を受けて、工事を中断していることについて「一部の事業者から、工事中止の申し出もあったということで、中断の状態を延ばすとの報告を受けている。今後は状況を見て、沖縄防衛局が判断することになると思う」と述べました。

●沖縄 玉城知事「断じて容認できない」
沖縄県の玉城知事は21日午後、県庁で記者会見を開き、「政府が、県が求める対話に応じることなく、県民に十分な説明を行わないまま、埋め立て工事を行うための手続きを一方的に進めようとするのは、到底、納得できるものではない」と政府の対応を批判しました。
そのうえで、「申請書が提出された以上、内容を精査したうえで法令にのっとり、厳正に対応していきたい」と述べました。

また、県内で新型コロナウイルスへの感染が相次いで確認され、県が対応を迫られている中での申請だったことについて、「提出ありき、スケジュールありきで申請が提出されたことは、現下の状況を全く理解しておらず、全くもって遺憾であり、断じて容認できない」と強く批判しました。

●経緯は…
防衛省は2018年12月、名護市辺野古の埋め立て予定地に土砂の投入を開始し、浮上してから20年以上になる移設計画は、新たな段階に入りました。

これに対して、沖縄県の玉城知事は「県民の怒りはますます燃え上がる」と述べ、強く反発しました。

その1か月後の去年1月、当時の岩屋防衛大臣は、埋め立て区域の4割余りで改良が必要な軟弱地盤が見つかったことから、「どのような工法が最も適切か判断し、必要な手続きを適正に取る」と述べ、沖縄県に、設計の変更を申請する考えを表明します。

政府は、軟弱な地盤を強固にするためには難しい工事が予想されるとして去年9月、土木や地質などの専門家で作る検討会を発足させてくいの打ち方などについて6回にわたって意見を求めましたが、異論は出されませんでした。

去年12月の検討会で、防衛省は設計の見直しにより、完成までの工期がおよそ12年、経費が9300億円に上るとした概略を示しました。

これにより早ければ2022年度に可能になるとしていた普天間基地の返還は、2030年代に大幅にずれ込む見通しとなりました。

一方、この間、司法の場でも動きがありました。

去年7月、沖縄県は辺野古への移設に反対して、2018年、県が行った埋め立て承認の撤回を国土交通大臣が取り消したのは違法だと訴えました。

この訴えについて最高裁判所は3月、退ける判決を言い渡し、沖縄県の敗訴が確定します。

政府は設計の見直しについて、専門家から異論が出されず、手続きについても裁判で正当性が認められたとして21日、沖縄県に対し設計の変更を申請しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇辺野古関与取り消し訴訟の敗訴に県民は?「判決おかしい」「移設進めて」(コロナ騒動の裏で進むスラップ裁判?!)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/898.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 3 月 28 日 02:13:32: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/726.html

[原発・フッ素52] 想定の巨大地震、福島第一原発に13・7m津波…建設中の防潮堤を超える(再稼働すればいずれ水没事故?!)
 新型肺炎騒動のさなか、一向に解決していないまま忘れられて感のある原発問題。震災記念日にも終息の見えない原発がどれ位地デジの俎上に上げられていたか。
 のど元過ぎれば再稼働、となりかねないが。もしそうしたら何が起きるか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
想定の巨大地震、福島第一原発に13・7m津波…建設中の防潮堤を超える
2020/04/21 12:07
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200421-OYT1T50157/

 内閣府の検討会は、21日に公表した日本海溝と千島海溝沿いを震源とした巨大地震の予測で、東京電力福島第一原子力発電所に13・7メートルの津波が到達し、建設中の防潮堤(海抜11メートル)を上回ると見積もった。2011年の事故で壊れた建屋の防水工事は完了しておらず、東電は浸水に備え、作業の見直しを検討する。

 東電は千島海溝の地震対策を行う上で、独自に高さ10・3メートルの津波を想定し、防潮堤の高さを海抜11メートルとしていた。しかし、検討会は、震源がより同原発に近い日本海溝の地震を根拠にしたため、東電の想定を上回った。

 検討会によると、津波は事故で壊れた1〜4号機原子炉建屋の北側(福島県双葉町)に到達する。敷地南側に設置済みの防潮堤では防げない。4基の建屋などには放射性物質が混じっている汚染水や汚泥がある。津波で汚染水が増えて海に流出し、廃炉作業が停滞する恐れがある。

 東電は東日本大震災並みの津波(13・5メートル)に備え、原発全体の主な安全対策を設計し、計122か所で防水工事を進めている。しかし、完工予定は21年度末だ。高台に汚泥などを移す計画もあるが、終了していない。

 東電は「検討会の津波で施設にどのような影響が出るのか見極めたい」と話し、防水工事の前倒しも含め、対応を考えるという。

 今回、検討会は東北と関東にある6原発付近の津波高を示し、福島第一原発のほか、東北電力東通原発(青森県)と、建設中の電源開発大間原発(同)で想定する最大の津波を上回った。両原発の場合、敷地が高台にあったり、十分な高さの防潮堤が設置されていたりして浸水しない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇「津波の高さの想定を下げろ」原発事故を招いた東電副社長の一言  新恭(まぐまぐニューズ)
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/480.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 10 月 28 日 14:25:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/651.html

[原発・フッ素52] 「使用済み核燃料税」条例案が可決 新潟県柏崎市(核に縋る地方財政?!)
 活断層真上の原発の再稼働問題で分断しかねない町。地方が生き残る為には原発関係の金を得るしかないのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「使用済み核燃料税」条例案が可決 新潟県柏崎市
https://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20200421_13362715.php

柏崎刈羽原発の使用済み核燃料をめぐり21日、新たな税制度=経年累進課税の条例案が柏崎市議会で可決されました。
施行されれば全国で初めての条例となります。

賛成20人、反対5人の賛成多数で可決された経年累進課税の条例案。
柏崎市の桜井市長からも安堵した様子がうかがえます。

【柏崎市 桜井雅浩市長】
「ほっとしたという部分が正直なところ。もちろん柏崎市にとってもプラスであろうと思う」

制度の対象は柏崎刈羽原発の1号機から4号機に保管されている使用済み核燃料で、保管期間の長さに応じて税額を上げる仕組みです。
核燃料サイクルを推し進めるのが狙いで、東京電力も導入に同意を示しました。
新条例では、1キロあたり480円の課税を620円に引き上げ、さらに15年以上保管するものは、上限の5年まで1年ごとに50円値上げします。

【条例案に賛成した議員】
「大変な思いをしている人への支援など柏崎経済の発展につなげていきたいと賛成討論といたします」

賛成する議員からは、税収が増えることへの期待や長期保管を認めないという姿勢を評価する声が出ました。
また、原発再稼働そのものには反対で桜井市長とは立場が異なるものの、累進課税制度には賛成する議員もいました。

【原発再稼動に反対の立場だが条例案に賛成した議員】
「双方で原発の再稼動について協議されたことがないという事実。本議案が再稼動を前提条件にしていないという市長の明確な答弁があったことを確認」

一方、反対した議員からは課税にあたっては様々な条件が付いていることから、実効性を問う声も上がりました。

【条例案に反対した議員】
「拠出のめどが立たない状態は、なんら変わっていないのではないか。経年累進課税のサイト内保管を許さざるを得ないことを懸念」

こうした指摘や要望について桜井市長は「すぐに解消できるわけではない」とした上で、「少しでも改善したいという思いで条例案を提案させていただいたことを反対された方、また市民の方にもお伝えしていかなければならない」と述べました。

施行されれば全国初となるこの条例。
柏崎市は総務省からの同意を得られ次第、10月からの施行を目指すとしています。

BSN: 2020年04月21日(火) 18:50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇「活断層なし」、規制委が了承 !  反論:  原発再稼働容認できぬ !
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/5641.html
投稿者 青木吉太郎 日時 2016 年 2 月 15 日 17:01:26: jobfXtD4sqUBk kMKW2Itnkb6YWQ

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/652.html

[原発・フッ素52] 核ごみ容器が腐食、漏れ出す恐れ 埋設処分後、米大学が発表(10万年持つ容器とは?!)
 再稼働しようがしまいが、大量の核廃棄物をどうするか考えねばならないが。固めて地下管理で10万年置けば良い、とは簡単には行くはずはない。何故誰も疑問に思わなかったか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
核ごみ容器が腐食、漏れ出す恐れ 埋設処分後、米大学が発表
2020年4月21日 15:41
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/227091

 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)をガラスなどで固めて地下深くに埋める地層処分を巡り、金属製の容器内で腐食が加速的に発生し放射性物質が漏れ出す恐れがあるとの研究結果を、米オハイオ州立大などのチームが英科学誌ネイチャーマテリアルズに発表した。

 地層処分は、廃棄物をガラスやセラミックスと混ぜ、ステンレスなどの容器に流し込んで固めた上で埋める方法が主流。日本で地層処分を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)は「米国とは違い、国内では酸素が非常に少ない環境で処分するため、指摘された腐食の発生は考えにくい」としている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/653.html

[原発・フッ素52] 原発処理水、海への放出絶対ダメ 国内外の320市民団体が声明(薄めて流せば大丈夫??)
 トリチウムだけなら薄めて流せば大丈夫、と言うのが今国が進めている福一原発汚染水の解決策。しかし実際には他の多様な放射性物質が混じり、本当に安全なのか世界から疑問視されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
原発処理水、海への放出絶対ダメ 国内外の320市民団体が声明
2020年4月21日 午後5時39分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1072592

 東京電力福島第1原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含む処理水の処分を巡り、国内外の計約320の市民団体が21日、陸上での保管継続を国に求める共同声明を発表した。政府小委員会は、処分は海や大気への放出が現実的だとする報告書を公表している。

 声明は、処理水の放出は原発事故からの復興途上にある漁業や地域経済に大きな影響を与えるため、陸上保管が現実的だと主張。政府は全国各地で公聴会を開いて国民の声を聴くべきだとした。

 「これ以上海を汚すな!市民会議」の佐藤和良共同代表は「スケジュールありきで処分方針を決めようとする政府のやり方は拙速だ」と訴えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇ロンドン条約は船舶・航空機のみならず陸からの投棄も禁止 福島第一の汚染水放出は明らかに違反である 
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/115.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2019 年 9 月 21 日 11:27:45: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/654.html

[医療崩壊6] 新型コロナ重症患者2〜4割に腎不全 透析機器確保も課題に―米紙 (時事ドットコム)  魑魅魍魎男
1. 戦争とはこういう物[3299] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月21日 21:39:30 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[107]
腎不全で死亡とされている中にCOVID19死亡者が含まれていないか。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/106.html#c1
[医療崩壊6] 職場や学校の「白マスク」指定に悲鳴 専門家「管理者の安全感覚鈍い」 (毎日新聞)  魑魅魍魎男
1. 戦争とはこういう物[3300] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月21日 21:42:44 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[108]
下着は白、と同じ発想か?
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/104.html#c1
[医療崩壊6] 変死後にコロナ「陽性」判明、全国で11件 (TBS NEWS)  魑魅魍魎男
1. 戦争とはこういう物[3301] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月22日 14:31:54 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[109]
外国の例では人口比1〜数%が感染。
日本で十分検査すれば、推計100万人感染となってもおかしくない。
死者数が少ないのは「腎不全」など他の死因に隠れているのではないか。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/108.html#c1
[医療崩壊6] 新型コロナウイルス、空調やエアコンで感染拡大か!夏のエアコン使用で感染の恐れも 「エアロゾル化で拡散」 (情報速報ドッ… 魑魅魍魎男
1. 戦争とはこういう物[3302] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月22日 19:18:20 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[110]
楽観論を言うつもりはないが。空気感染?となぜ断定できたのか。
配置図を見ると、(https://wwwnc.cdc.gov/eid/images/20-0764-F1-tn.jpg
家族Cは風上側に見える。
また入口のドアノブなどの接触感染の可能性は排除出来たのか。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/105.html#c1
[経世済民134] スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??)
 たしか「スーパーの買い物は規制しないから大丈夫」と「緊急事態宣言」時に甘い事を言っていなかったか。そもそも、スーパー内で感染が起きているなら、なぜ買い物かごの消毒とタッチパネル禁止など、「接触感染防止」を徹底しないのか。
 陰謀論は言いたくは無いが、「もっと厳しい規制を」と言われるのを待っているかのように思えてしまう。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
スーパーの「3密」緩和策 発表へ
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3962628.htm

 食料品を買い求める客で混雑しているスーパーについて、東京都の小池知事が、23日、入店する時間帯を分けるなどの対応策を発表することを明らかにしました。

 「時間帯を分ける、また、ご家族の中でお一人代表というような、少しルールを厳しめに設けさせていただくことが必要かと考えております」(小池百合子都知事)

 スーパーは家族連れなどで混雑する場合があり、感染リスクの高まる「3密」になっているとの声があがっています。

 こうした事態を受け、東京都は23日、スーパーの混雑を緩和させる対応策を発表するとしていて、時間帯を分ける、家族の中で代表者を1人に決める、などの対応を求めていく予定だということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
◇東京都内のスーパーがパニック状態…小池知事の「落ち着いて」の呼びかけで事態悪化(Business Journal)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/312.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 3 月 27 日 21:01:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

◇コロナでも特需が 地元密着スーパーは予想に反し業績好調 コロナ感染恐怖 倒産の現場(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/346.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 4 月 10 日 03:06:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

◇場当たりで邪な「緊急宣言」拡大 国民に広がる怒りと絶望(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/671.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 4 月 19 日 15:10:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/385.html

[医療崩壊6] スーパーで感染防ぐには?パック付着は見落としがちと専門家(接触感染予防は緩すぎた?!)
 当初「外の散歩とスーパーの買い物は寄生しないから大丈夫」と「緊急事態宣言」をゆるめに表現していた政治家が、今更のように「3蜜をさけよ」ときつめの規制に転じているが。そもそも、マスクばかりが注目され、インフルエンザで重視すべき「接触感染」は十分警告されたのか。近所のスーパーではカゴの取っ手は消毒されず使い回され、セルフレジのタッチパネル、紙タオルの無い手洗い場で取っ手感染の恐れも見逃されている。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
スーパーで感染防ぐには?パック付着は見落としがちと専門家
女性自身2020年4月22日 06:00
https://www.excite.co.jp/news/article/Jisin_1853164/

*防護服を着用する中国のスーパー(写真:時事通信)https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FJisin%252FJisin_1853164_16ae_1.jpg,zoom=600,quality=70,type=jpg

4月16日、安倍晋三首相(65)は緊急事態宣言の対象地域をこれまでの7都府県から全国に拡大すると表明。「最低7割、極力8割の接触削減を実現しなければならない」とも強調したが、日常生活を送るうえで、どうしても必要となるのがスーパーへの買い物だ。

現在まで日本全国20カ所以上のスーパーの勤務者に、新型コロナウイルスの感染が明らかになっている。すでに米国ではスーパー内での感染リスクは大きな社会問題だ。

「感染による死者が2万人を超えた米国では、40州以上で外出禁止令が出ており、スーパーに多大なる影響が及んでいます。大手スーパーのウォルマートではシカゴ市内の店舗で働く47歳の男性と51歳の女性が亡くなるなど、他社も含め4人の死者が発生しています。同じく大手スーパーのトレーダー・ジョーズでも20店舗以上で従業員に感染者が相次いで出て、一時休業となりました。同社はほかのスーパーと比べて店舗面積が狭いため、感染リスクの上がる“3密”度が高まった事例でしょう。ロサンゼルス市では10日から従業員と客のマスク装着を義務づけました」(社会部記者)

実際、スーパーでの買い物についてYouTubeで注意喚起している医師も。ミシガン州のランドラピーツ病院に勤めるジェフリー医師が3月末に上げた動画は、約2,600万回再生されている。おもな呼びかけは下記のとおりだ。

・買い物は計画的に。滞在時間、接触時間は最低限に
・パッケージを殺菌剤で拭く
・購入物を不用意に室内に持ち込まない
・中身は素手で触らない
・野菜や果物は水に浸し、手を洗うように20秒以上洗う・布の買い物袋はリスクがある。買い物後はウイルスが付着しているとみなし、屋外に出す
米国のスーパーでの買い物時の緊迫が伝わってくる。もし今後、日本のスーパーでクラスターが発生したら――。NPO法人・医療ガバナンス研究所の上昌広理事長は、こう懸念する。

「感染者が増えると院内感染が増えます。いまの日本で増えている死者は結果的に院内感染なんです。スーパーなど人の集まる場所はクラスター化する恐れがあるので、これ以上、感染者を増やさないように注意する必要があります」

日本のスーパーで実際、感染を防ぐためにはどうすればよいのか。名古屋市衛生研究所微生物部の柴田伸一郎部長は言う。

「感染爆発がまだ起きていない日本では、米国ほど神経質にならなくてもよいかとは思います。ただ、買い物カゴの把手、カートの押し手、袋詰めする台、総菜を取るトングなど、人が触るものにはウイルスが付着している可能性はあります。また、陳列されている商品のパックも可能性があります。野菜などは仮にウイルスが付着していても皮をむいたり、洗って使いますが、パックの表面に付着しているウイルスは見落としがちだという指摘がされています。袋詰めする台に置いてある指を湿らせるスポンジやふきんも、コロナに限らず細菌が繁殖しやすい。これらに触ったら、とにかく帰るまで顔に触らず、帰宅後にはせっけんでよく手を洗ってください。カゴやカートを使う場合は除菌シートやウエットティッシュで持ち手を拭くだけでもいいでしょう」

いざ買い物を終え、レジで会計する際も、こんな注意点が。
ニュース 国内 社会 スーパーで感染防ぐには?パック付着は見落としがちと専門家
スーパーで感染防ぐには?パック付着は見落としがちと専門家
女性自身2020年4月22日 06:00


「現金を使わず、電子マネーやクレジットカードなどで支払うようにすれば人との接触はなくなります。レジに並ぶときはなるべく無言で距離をあけることが大事です」

最後に、買い物時の大事な心構えを前出・柴田部長はこう語る。

「3密を作らないためにも2メートルは距離を取り、混雑する曜日、時間をさけて来店し、密集してレジに並ぶのはやめましょう。子供と一緒の場合は、父親と子供は車の中で待っているとか、売場に行く人数は極力、減らしてください。そして、週1回まとめ買いするなど、買い物の回数を減らすこと。事前に買い物リストを作れば、効率的に店内を回って滞在時間を減らすことができるでしょう」

「女性自身」2020年5月5日号 掲載

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 まさか、危機を煽って「もっと厳しい非常事態宣言を!」と言わせる為ではあるまいか??
◇東京都内のスーパーがパニック状態…小池知事の「落ち着いて」の呼びかけで事態悪化
https://biz-journal.jp/2020/03/post_148802.html
2020.03.26 19:58 文=吉澤恵理/薬剤師、医療ジャーナリスト Business Journal

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/113.html

[医療崩壊6] 人との接触8割減未達成「スーパー入場制限を」 専門家会議が提言(それより接触感染防止徹底を!)
 地デジ等はマスク不足を危機として報道し、まるでCOVID19が空気感染するかのような恐怖感を与えている。公園や海岸は「密室で無いから大丈夫」と報じながら、感染者数を小出しに上げて行き「外出するのが遺憾」とマッチポンプだ。
 日本では「スーパーの買い物は規制しない」としていたが、スーパーの人数制限は中国や米国でもされていた。
 いまから規制すると言うが。その前に、空気感染より問題となる、接触感染の予防徹底がされていない事は問題とならないのか。
 コンビニ入口のボタン、買い物かごの取って、タッチパネル、トイレなど入口の取って、手洗いの紙タオル、袋詰め台などの消毒はされているのか。そして何より、鼻をかんだりくしゃみを手で受けた客は、手を洗うか消毒しているのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
人との接触8割減未達成「スーパー入場制限を」 専門家会議が提言
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020042302000076.html

*混雑時間帯を掲示して分散来店を呼び掛けるイトーヨーカドーの店舗=22日https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2020042302100007_size0.jpg

*10の具体例https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2020042302100008_size0.jpg

 新型コロナウイルス対策を検討する専門家会議は二十二日、感染拡大を防ぐため、大型連休中は自宅で過ごすとともに、人の集まりがちなスーパーや商店街では混雑時に入場制限をすることを求めた新たな提言を発表した。尾身茂副座長は記者会見で「(人との)接触の八割削減が達成できているとは言えない」とし、さらなる工夫や努力が必要との見解を示した。どれくらい削減できているかは、来週半ばに会議を開いて公表する。

 西村康稔経済再生担当相は提言をまとめた会合で「新規感染者は地方を含めて拡大している。まだ取り組みが不十分だ」と述べた。終了後、大型連休に人が大勢移動するのを抑えるため、観光地のホテルや旅館と協力して対応していく考えを示した。

 提言は現状について、全国に広がった緊急事態宣言で重点対策が必要とされた十三の「特定警戒都道府県」で感染者が特に増加していて、四月二十日時点で全体の七割を占めると指摘。他地域でも都市部への出張や人の移動を通じて流行が発生する事例が後を絶たず、看過できない状況にあるとした。

 宣言後、四月十八日時点で東京都内の主要な駅では人の数が七〜九割程度減少。娯楽施設の利用も都市部を中心に減った。一方で、公園の利用者は増える傾向にある。

 会見に出席した北海道大の西浦博教授は「向こう一年はこの流行と付き合っていかないといけない」と述べた。

 提言ではさらに、接触を削減して感染者を大幅に減らすため、引き続き不要不急の外出自粛や在宅勤務を徹底するよう強く呼び掛けた。特に職場での取り組みが十分でないとし、テレワークなどを活用して出勤する人を大きく減らすよう訴えた。

 人が集まりがちな公園や海岸、スーパー、商店街で必要な対策も明記。スーパーは混雑時の入場制限や対面する場所での仕切りの設置を挙げた。公園は一律の閉鎖は求めていないが、利用は人が多く集まる時間を避けるよう求めている。

 PCR検査の拡充にも言及。民間検査会社の活用や医師会との連携を通じて、保健所の負担を減らし、検査が速やかに実施できる体制の整備が不可欠とした。

*専門家会議提言のポイントhttps://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2020042302100009_size0.jpg

◆東京・大阪が入店制限を検討
 東京都の小池百合子知事は二十二日、新型コロナウイルス特別措置法の緊急事態宣言後に問題化している商店街やスーパーの混雑を解消するため、買い物に行く人数の絞り込みや時間帯を分けるなど都としてのルールを二十三日に発表すると明らかにした。内閣府で西村康稔経済再生担当相と面会後、報道陣の取材に答えた。

 具体的な内容は二十三日に専門家の意見を聞いて取りまとめ、同日午後に発表する方向で調整している。大阪府もスーパーの入店制限について具体的な方法が固まり次第、週内にも事業者側に要請する考えだ。

 小池氏は外出自粛要請に伴って繁華街の人出が減った一方、地元の商店街やスーパーに出掛けるケースが増えていると説明。人が集まるのを避けるため「時間帯を分けたり、家族の中で代表一人を決めたりするなどルールを厳しめに設けることが必要だ」と強調した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/114.html

[医療崩壊6] スーパーで感染防ぐには?パック付着は見落としがちと専門家(接触感染予防は緩すぎた?!) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3303] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月23日 10:05:44 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[111]
訂正:
X スーパーの買い物は寄生しないから大丈夫
O スーパーの買い物は規制しないから大丈夫
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/113.html#c1
[経世済民134] 医療板リンク:人との接触8割減未達成「スーパー入場制限を」 専門家会議が提言(それより接触感染防止徹底を!)
医療板に投稿しました:
◇人との接触8割減未達成「スーパー入場制限を」 専門家会議が提言(それより接触感染防止徹底を!)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/114.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 23 日 10:04:27: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
Tweet  

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/386.html
[経世済民134] 経済板リンク ◇スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??)
経済板に投稿しました。
◇スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/385.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 23 日 09:38:42: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
Tweet  
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/387.html
[経世済民134] 経済板リンク ◇スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3304] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月23日 10:12:08 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[112]
重複しました。削除依頼します。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/387.html#c1
[お知らせ・管理21] 2020年04月 困った時、意見、提案、相談などなんでも。管理人が24時間以内に必ず見るスレ 管理人さん
53. 戦争とはこういう物[3305] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月23日 10:21:41 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[113]
ミスで投稿してしまいました。削除お願いします。

○経済板リンク ◇スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/387.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 23 日 10:11:05: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/599.html#c53

[医療崩壊6] 経済板リンク ◇スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??)
経済板に投稿しました。
◇スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/385.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 23 日 09:38:42: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/115.html
[政治・選挙・NHK271] 大和田獏さん「コロナウイルスは大変恐ろしいです」<訃報>女優・岡江久美子さん、新型コロナによる肺炎で死去 63歳  赤かぶ
14. 戦争とはこういう物[3306] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月23日 19:25:48 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[114]
4月3日発症の5日前感染とすると3月29日頃。志村けん氏が亡くなる前の日あたりだが。何処で感染したのだろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/762.html#c14
[医療崩壊6] スーパーで感染防ぐには?パック付着は見落としがちと専門家(接触感染予防は緩すぎた?!) 戦争とはこういう物
4. 戦争とはこういう物[3307] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月23日 20:31:06 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[115]
小池都知事も「買い物を三日に一回」と言うなら、「買い物かごを店で消毒」「タッチパネルは一回ごと消毒」「出入り口で全員手の消毒」「手洗い場に手吹き紙タオル」も徹底するよう言ってほしいもの。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/113.html#c4
[経世済民134] スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??) 戦争とはこういう物
5. 戦争とはこういう物[3308] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月23日 20:37:31 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[116]
>最も注意をするべきところは現金の受け渡し時だけ

本当にそうであれば感染は拡大しないはずだが。
もし感染者が鼻をかんだりマスクに触れ感染した手でかごに触れたらどうなるか。
スーパー側が消毒しないまま次の客の手に触れれば感染成立。
コロナウィルスは3,4日感染力を保つのでその間感染が続く。
もしそれが原因なら、感染拡大が止まらないのは当然となる。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/385.html#c5

[医療崩壊6] 医療崩壊に備えて皆さんに考えてほしい「命の選択」(人工呼吸器は年齢65-70才以上適応外?!)
 内容的には、この国で防げないパンデミックの中で医療者は過酷になる、というものだが。気になるのは「人工呼吸器(ECMO)は年齢65-70才以上は予後が悪く,一般的には適応外」との言い方。読み方によっては「70歳以上は呼吸器無しでも仕方ない」と取れなくもない。これは何を意味するのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
医療崩壊に備えて皆さんに考えてほしい「命の選択」
石蔵文信 | 医師/循環器、心療内科医/家族・夫婦・定年問題専門
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikurafuminobu/20200423-00174721/
4/23(木) 10:00
*イタリアの集中治療室(写真:ロイター/アフロ)https://rpr.c.yimg.jp/im_sigguodJ.9QlxPdNZLAYi1M_8Q---x800-n1/amd/20200423-00174721-roupeiro-000-14-view.jpg

●まずはオーバーシュートの予防が肝心
 新型コロナウィルスの感染者が爆発的に増えた時の医療崩壊を避けるために緊急事態宣言が全国に発令されました。今、感染症専門家が1番恐れるのは医療機関が壊滅的なダメージを受けるオーバーシュートで、なんとしても阻止する必要があるのは充分理解できます。

 しかし、不幸にもオーバーシュートが起こった時にはどうすればよいのでしょうか?

●まずは受け入れ先を増やすこと
 大都市圏では新型コロナウィルスの感染者で無症状や軽症の方はホテルや自宅などで隔離するようになりました。自宅での隔離に関しては一人住まいの方は食事などの手配が大変でしょうし、家族のいる方は感染のリスクがあるのでホテルなどに滞在するほうが良いと思います。

 大阪では十三市民病院を丸ごとコロナ感染症病院にする計画が進んでいます。そこでは中程度の患者さん、具体的には呼吸困難があり、酸素投与が必要、しかし、人工呼吸器までは大丈夫というイメージです、を受け入れるようです。

 そして、指定機関病院は救急の受け入れを停止し、空床が目立った病棟を合併し、感染症病棟を増やして重症者に対応する予定です。そして、重症患者のケアに慣れている余剰の医療関係者が対応するようです。

●軽症だからと油断しないで
 ホテルなどで待機している人も油断は禁物です。指定されたホテルには看護士さんが常駐され、医師の診察もあるようですが、呼吸困難がひどくなれば速やかに指定病院へ搬送することが大切です。

 肺の換気機能が徐々に落ちて、突然呼吸困難が現れるように思いますが、肺には予備能力があるので、自覚症状だけに頼ると手当が遅くなる恐れがあります。肺の換気状態を観察するには皮膚を通して動脈の酸素飽和度がわかるパルスオキシメーターという器具があります。これはネット等でも販売されていますし、集中治療室では必ず装着します。

 正常の方は96〜99%位を示しますが、喫煙者は若干低く出ます。このようなモニターができれば自覚症状があまり変わらなくても、動脈の酸素飽和度が悪くなれば早めに治療を開始することができるでしょう。

●機器の整備と人材確保が課題
 人工呼吸器等の機器の不足以上に深刻なのは集中治療室の医療関係者不足です。日本呼吸療法医学会,日本集中治療医学会, 日本救急医学会の3学会合同 日本COVID-19対策ECMOnetの有志の先生は集中治療の経験が少ない医療関係者に向けて人工呼吸教育ビデオを作成し、公開しています。

 今後はある程度人工呼吸器を扱ったことのある、比較的余裕のできた一般内科医や外科医にも新型コロナウィルス患者さんの治療を要請されるかもしれません。ある大学病院では眼科の医師にもPCR検査をするようにとの指令が出ているようです。

●医療関係者の感染予防が最重要課題
 さらに重要なのは医療関係者の感染を制御することです。防御服などが足りなくなっているために、大阪ではレインコートの寄付を一般に呼びかけたところ早くも100,000枚の寄付が集まったようです。

 もちろん、速やかに防御服やマスクなどを専門医療機関に供給することが最重要課題だと思います。新型コロナウィルス感染症患者さんの最前線でケアをしている医療関係者は大変でしょうが、大阪のように行政がバックアップすることによりある程度スムーズな診療ができるのではないでしょうか?

●ECMOに過大な期待をしないでほしい
 それでも重症患者さんが爆発的に増えた場合は人工呼吸器や人口肺(ECMO)が足らなくなるでしょう。人工呼吸器はある程度余裕があるとは思いますが、ECMOに関しては機器も少なく、管理できる医療関係者が少ないなどで、いくら機器を増やしても使用できるのは限られた人になるでしょう。その為にその適応に関しては十分な配慮が必要です。

 世間では最後にはECMOが何とかしてくれるとの認識があるようです。実際、日本集中治療学会が4/12の集計ではこれまでのECMO 治療患者 75 名中、回復 25名、死亡 11 名、治療継続中 39 名です。患者さんの年齢や合併症の有無に関して私が調べた限りわかりませんでした。ざっくりと良くても半数が回復するとの認識があるようですが、出血。血栓や感染症などの危険も増えますし、長時間の使用は厳しいのです。

●命の選択は限定的に行われている
 あまりにも患者さんが爆発的に増えると、重症者も増えてECMOや人工呼吸器などをどの患者さんに優先すべきか?という「命の選択」に迫られる場合がおきるでしょう。

 一般の方にはなじみが少ないでしょうが、心臓移植は65歳、腎移植も70歳が一般的に適応限界年齢とされています。ECMOの適応に関しても日本集中治療学会が「COVID-19急性呼吸不全への人工呼吸とECMO 基本的注意事項」を公表しています。以下はその抜粋です。

ECMOの適応については慎重かつ総合的に判断すべきとされ、具体的にはECMOの禁忌・適応外として

・不可逆性の基礎疾患  ・末期癌.

・慢性心不全、慢性呼吸不全、その他重度の慢性臓器不全の合併は予後が悪い.

・年齢65-70才以上は予後が悪く,一般的には適応外. とされています。

 つまり深刻な合併症がある方や70歳以上のECMO使用には慎重であることとされていますが、世間ではどれくらい周知されているのでしょうか?ECMOの撤退(中止)に関しても肺傷害の進行 により肺の繊維化が抑えきれない場合や、不可逆的な多臓器障害を来した際には、複数医師を含めた医療チームでの終末期判断が必要となる場合がありますとしています。

●残念ながら死亡者・重症者の大半は高齢者
 東洋経済の新型コロナウィルス国内感染の状況の年齢別感染者数から計算すると、全死亡者184名中、80歳以上は94名(51%)、70歳代は56名(30%)、60歳代は21名(11%)です。重症者と死亡者を合わせても、80歳以上、70歳代共に約30%、60歳代は21%です。このように、残念ながら高齢者が重症化しやすく、死亡率が高いのは皆さんご承知の通りです。おそらく、我々高齢者は若く見えても免疫力は確実に衰えているようです。

●医療関係者を励ましていただく前に考えてほしいこと
 世界各地では第一線で頑張っている医療関係者を励ます運動が広がっていることに関しては、うれしく思います。多くの医療関係者は治療に関しての過酷な業務に関してはある程度受け入れる心の準備はあると思います。しかし、「命の選択」に関してはかなりのプレッシャーがあるのではないでしょうか?

 以前、震災時のトリアージに関しても「緑」タグをつけられた超高齢者がその後死亡したとして、家族が当時対応していた医療機関を訴えています。ECMOに過剰な期待がかかれば、装着時や撤退時にトラブルが起きることは予想されます。トラブルを少なくするには一般市民、特に70歳以上の高齢者に関してはECMOの適応や撤退に関して理解してもらい、いざという時のことを家族と話し合ってほしいと思います。

・石蔵文信
医師/循環器、心療内科医/家族・夫婦・定年問題専門
 内科専門医・循環器専門医・性機能専門医・超音波指導医。大阪市内と都内で男性更年期外来担当。循環器病・夫婦問題や定年後男性の生き方などが専門。各地で料理教室を開催。主な著書として『夫源病』(大阪大学出版会)『男のええかげん料理』(講談社)『なぜ妻は、夫のやることなすこと気に食わないのか エイリアン妻と共生するための15の戦略』 (幻冬舎新書) 『妻の病気の9割は夫がつくる (医師が教える「夫源病」の治し方)』『親を殺したくなったら読む本 (親に疲れた症候群の治し方)』(マキノ出版)など多数。日本原始力発電所協会代表(http://eco-powerplant.com

official site
http://gghouse.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
「日本人はBCGがあるから大丈夫」とか「インフルエンザの方が死者は多い」などと和ませていたのは何だったのか?


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/121.html

[経世済民134] スーパーの「3密」緩和策 発表へ(スーパーは大丈夫、からマッチポンプ??) 戦争とはこういう物
8. 戦争とはこういう物[3309] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月24日 21:56:23 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[117]
>どこにどれだけのリスクがあるか定量的にわかるでしょうが。

一斉検査すらしていないので残念ながら感染者実数すら出せないのが現状。
PCRでも抗体検査でも、無座別検査で総数の推計をすべきなのにまだしていない。
ましや感染者の行動解析等できるはずもない。

リスクを最大と仮定して、対策をするべきだったのに何故か出来ていない。
もう10年も前にマニュアルはできていたはすなのに。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/sanko_menu.pdf
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/385.html#c8

[政治・選挙・NHK271] 献血で「抗体検査」開始 厚労省が感染状況把握へ(テレ朝)検査結果は本人に知らせない てんさい(い)
4. 戦争とはこういう物[3310] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月24日 22:08:08 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[118]
>今の時期、採血空間や看護婦からコロナ感染する

先週行ってみたが入口で消毒させられる
アレルギー鼻炎の性でくしゃみしたら「今日は止めてくれ」といわれて中止
今は神経質になっているのでスーパーよりは安全だ
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/784.html#c4

[政治・選挙・NHK271] 塩崎恭久・元官房長官が語った「政府のコロナ対策に足りないこと」(緊急事態にも金?!)
 多額を掛けた「マスク配布」に対して、消毒薬対策等はどうなっているのか。無駄な税制が足かせとなるなら「決められる政権」でとっとと決めてしまえば良い。なぜできないか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
塩崎恭久・元官房長官が語った「政府のコロナ対策に足りないこと」
4/25(土) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00072134-gendaibiz-soci
現代ビジネス
写真:https://amd.c.yimg.jp/amd/20200425-00072134-gendaibiz-000-2-view.jpg

●後手に回った対策
 今週半ば、知己の塩崎恭久元内閣官房長官から話を聞く機会があった。同氏は甘利明自民党税制調査会長(元経済財政・再生相)と共に同党有数の政策通である。安倍晋三首相の盟友(お友達)でもある。

【写真】全国民が唖然…「マスク2枚」で完全に露呈した安倍政権の「闇」

 当然ながら、話題は新型コロナウイルスの感染急拡大に関することだった。2006年9月に誕生した第1次安倍内閣の内閣官房長官、14年9月発足の第2次安倍改造内閣の厚生労働相を務めた塩崎氏が、安倍政権のコロナ対策を所管する厚生労働省が初動から後手に回ったことについて忌憚ない指摘と批判をしたことに少なからず驚いた。

 数多あった塩崎氏の指摘のなかで筆者が全く知らなかったことで、且つ説明を受けて得心したことを紹介したい。

 それはコロナウイルス感染拡大によって市販のマスク同様に店頭から消えた手指消毒剤向けの消毒用アルコールについての話である。因みに、筆者は薬用ハンドジェル「キレイキレイ」をカバンに常備している。

 塩崎氏はこう言った。

 「感染リスクから消毒用アルコールの需要が逼迫し、かつて500ml当たり400円程度だった小売価格が高騰、一時ネット上では1〜2万円にもなった。そこで厚労省は4月10日にやむを得ない場合、高濃度エタノール製品を手指消毒用エタノールの代替品として用いることは差し支えないとの「事務連絡」を自治体に発出しました。

 これに対して、もともと原料用アルコールを取り扱い、自らの蒸留施設を使って高いアルコール度の酒類生産を行ってきた酒蔵がすでに国税庁の了解を得て消毒用アルコールを今月初めから販売しています。さらに国税庁は21日、関連免許の緩和措置を発表しました」

●手指消毒剤としてのお酒
 そして同氏は高知県安芸市の菊水酒造と富山県砺波市の若鶴酒造の具体名を挙げた上で、ご丁寧にも、菊水酒造が事実上の手指消毒剤としてお酒「アルコール77」(500ml/1320円)を発売していると教えてくれたのである。

 ここまでは塩崎氏に聞くまでもない一次情報であると言われるかもしれない。これからが本番、塩崎氏の真骨頂なのだ。同氏の説明に耳を傾けて、得心がいった提言は次のようなものである。

 院内感染による医療崩壊寸前で日夜苦闘する医療機関やクラスター(集団感染)発生で厳しい状況にある高齢者施設のスタッフにとって感染防護が絶対必須要件であるが、この消毒用エタノールも必要不可欠である。

 ところが価格高騰に直面している。問題は、市販価格に消費税だけではなく「酒税」がかかっていることだ。先の「アルコール77」は、小売価格1320円のうち酒税額が385円、酒税割合が29%と、高い酒税負担になっている。酒税なかりせば、1000円以下の価格となる。

●酒税は免税にすべきではないか
 コロナ禍の今、命と健康を守ることが最優先でありながら、国民がこのような高い税率の追加負担を背負わなければならないことは、国家・政府としておかしい。所管官庁の国税庁はコロナ危機期間限定で酒税は免税にすべきではないか――。

 同氏の説明はさらに続く。酒税法第1条に「酒類には、この法律により、酒税を課す」とあり、さらに第2条には「『酒類』とは、アルコール分一度以上の飲料とすることができるもの」とある。病院や病室の入口にある消毒用アルコールを飲む人間は、もはや焼け跡闇市の時代ではない今日、ひとりもいない。法改正すべきだ――。

 ここまで筆者と一緒に塩崎氏の話を聞いていた木下康司日本政策投資銀行会長(元財務事務次官)は

 「酒税法改正はそれほど難しいことではありません。東日本大震災の時もガレキ処理から金融関連問題まで非常事態ということで、懸案をまとめて処理するための一括法案提出で対応しました。今回もそれこそ酒税免税など様々な課題を一括法案にして今通常国会に提出・成立すればいいと思います」

 と、明快に言うのだ。

 納得。では、それは果たして実現できるのか。問題なのは、現在の「安倍1強」体制下で“オール霞が関”がテレビ東京の人気番組「何でも鑑定団」ならぬ「何でも官邸団」化していることではないか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/823.html

[政治・選挙・NHK271] 「狸がハイエナ」に化けたような小池百合子都知事は、コロナ禍をチャンス到来とマスクの下の高笑いが隠せず、次期都知事選に勝… 笑坊
6. 戦争とはこういう物[3311] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月25日 20:08:39 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[119]
緊急事態宣言当初「スーパーなど日常品の買い物は規制しません」と宣言。買い物かごの消毒もタッチパネル消毒も無し、店内感染を引き起こして感染爆発。その後慌てて「三日に一度」と規制しなおし。
当初の宣言が間違っていたのだから「間違っていました、すいません」と訂正してから云い直すべきだが。そう言ったのか?
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/810.html#c6
[経世済民134] 専門家会議初会合、JRが従来主張繰り返す リニア大井川問題(何処までも上から目線?!)
 リニアの説明会で、常に上から目線のJR東海。御国の後ろ盾を得ているかのようなその態度に、信頼を得たいと言う意志はあるのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
専門家会議初会合、JRが従来主張繰り返す リニア大井川問題
(2020/4/28 07:42)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/761231.html

*リニア中央新幹線の専門家会議にオンラインでオブザーバー参加する難波喬司副知事=27日午後、県庁
https://www.at-s.com/news/images/n77/761231/IP200427TAN000084000_O_1.jpg

*国交省が示した専門家会議の委員構成
https://www.at-s.com/news/images/n77/761231/IP200427MAC000020000.jpg

 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で、国土交通省は27日、JR東海を指導するために専門家会議を新設し、初会合をオンラインで開催した。JRは「トンネル湧水が県外に流出しても大井川の水は減らない」という従来の主張を繰り返したが、専門家からは疑問視する声が上がった。
 委員の沖大幹東大教授はJRの流量予測に関し「使える水が増えるという、そんなおいしい話はない。どこかにつけが回る」と指摘し議論を深める必要があるとした。5月中旬に開く次回会合で本格的に協議するという。
 会議は同省の選んだ専門家7人が水資源や生態系に与える工事の影響を回避する方法を議論し、JRに対する指導の方向性を示す。オンラインによる傍聴者は一部に限り、県が求めていた条件「会議の全面公開」は実現しなかった。
 座長に就いた福岡捷二中央大教授(河川工学)は「JRは自らの正当性を主張するだけでなく、委員には建設的な議論を」とあいさつ。水嶋智鉄道局長は「いたずらに時間をかけるわけにはいかない」と早期の結論を求めた。JRの金子慎社長は会議冒頭で「ハイレベルで時間を要する課題が県の提起に含まれ、県から実現しがたい課題が課されている」と発言した。
 県主催の有識者会議ではJRと県の選んだ専門家が対策を協議してきたが、JRが地質データなど情報開示に消極的で、論点外しや曖昧な回答を繰り返したとして委員や県側の反発を招いた。本県側の森下祐一静岡大客員教授は、JRのこれまでの協議姿勢が議論に時間がかかっている理由だと問題視した。
 初会合を傍聴した難波喬司副知事は金子社長の発言を批判し「JRに被害者意識が出ていて、これがある限り議論が前に進まない」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア問題、「有識者会議」委員の人選めぐり混迷 国交省の中立性に深まる不信(JRから金もらっていても中立??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/365.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 16 日 14:27:29: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/404.html

[経世済民134] リニア、開業遅れ懸念 南ア・トンネル工事、中断決定(無理筋計画が遂に延滞?!)
 一応新型肺炎の影響で工事中断となってはいるが。元々二百数十キロの8割以上がトンネルという難事業に、3年しか調査しない手抜き同然の環境対策が無理の原因。これが無しでも何れ工事の不備で中断していたろう。
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア、開業遅れ懸念 南ア・トンネル工事、中断決定
https://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20200425/CK2020042502000044.html

*画像:https://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20200425/images/PK2020042402100296_size0.jpg

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、リニア中央新幹線南アルプストンネル長野工区(大鹿村、八・四キロ)の工事中断が決まった。JR東海は「厳しい工程だが、二〇二七年開業のために全力を挙げる」と説明するが、影響は県内の他の工区や県駅周辺整備に波及する可能性もある。住民らからは二七年開業を不安視する声が上がる。

 長野工区では現在、三カ所の非常口で、作業用トンネルと、地質調査のための「先進坑」と呼ばれる細いトンネルの掘削が進んでいる。大型連休中も通常作業やトンネル内での地質調査を予定していたが、緊急事態宣言の発令を受け、JRと受注業者の共同企業体(JV)で二十五日からの工事中断を決めた。

 東京や名古屋に住む子どもらに会うためリニア開業を待ち望んでいる大鹿村の男性(82)は「工事中断は仕方ないが、二年も三年も遅れるのは困る」。同村の道の駅で働く女性(58)は「細い道でダンプカーとすれ違うのが怖かったのでしばらく安心できるが、結局工事が長引いてしまうのでは」と複雑な表情を見せた。

 県内では他に、伊那山地トンネル青木川工区(大鹿村、三・六キロ)、同坂島工区(大鹿村−豊丘村、五・一キロ)、中央アルプストンネル松川工区(飯田市、四・九キロ)で、トンネル掘削のための準備工事も進む。今後、三工区の工事中断の可能性についてJRは「社会情勢を見ながら、受注業者と協議して個々に判断する」としている。

 二〇年度に県駅周辺整備の実施設計に着手予定の飯田市は、専門家や委託業者との協議をテレビ会議に切り替えている。移転者との用地交渉も戸別訪問ができなくなり、担当者は「契約などで、直接会って話さなければいけない場面も出てくる。今後スケジュールが遅れるかもしれない」と頭を悩ませる。

 県駅周辺整備予定地に住む男性(79)は「JRは二七年開業を押し通すだろうが、沿線自治体がついていけるかどうか。コロナで支出が増えているのに、財政破綻してしまうのでは」と危惧した。

 (寺岡葵、飯塚大輝)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 これを機会に、事業自体の見直しをした方がよいのではないか。

関連:
 
■JR東海、リニアの一部工事を中断 新型コロナで(別現場では死人も?!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/366.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 16 日 14:36:03: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/405.html

[政治・選挙・NHK272] 戦犯・小池知事を褒めそやす論調 愚かなメディアの大本営 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
24. 戦争とはこういう物[3312] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月29日 15:10:40 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[120]
>そもそも、「ステイホーム」の外出自粛でコロナ禍を収束させられるのか

 自粛が完全なら効果はなくはないだろうが、実際にはスーパーやコンビニへ買い物を止める者は居ない。入店者の手指消毒や買い物かご消毒の完全実施がされない限り、接触感染は防げない事になる。
 因みに10年前の農水省の手引書〔https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/sanko_menu.pdf〕には、入店時の検査とカゴの消毒など対策が明記されている。なぜ実施しないのか。
  
 不十分な施策は感染拡大を招き「もっと厳しい非常事態宣言を」と言わせる為ではあるまいか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/103.html#c24

[原発・フッ素52] やはり転落防止にはホームドアが効果的 設置100%の東急電鉄で人身事故が激減  魑魅魍魎男
4. 戦争とはこういう物[3313] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年4月30日 18:35:20 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[121]
高額の設置費が必要なホームドアを待つ間に死者が続出していたのがこの国の実情。
駅員がロープを張るだけでも死者は減る。
新大久保で留学生とカメラマンが轢かれてから何年経っているのか。
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/666.html#c4
[経世済民134] 「流域の思い軽視」JR東海社長発言 市町長、知事抗議文(リニア着工認めぬあまりに高い要求とは??)
 駅も無い沿線住民には、トンネル新幹線こと「リニア」は迷惑施設でしか無い。それでも作りたいなら、沿線の被害は無し、とするのが道理だ。
一企業たるJR東海が「要求レベルが高すぎて建設認めぬのは違法」とまで言うのは、誰の後ろ盾があるからなのだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「流域の思い軽視」JR東海社長発言 市町長、知事抗議文
(2020/5/2 07:36)
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/006/762640.html?news=762036

*金子慎JR東海社長の発言に対する大井川流域10市町や県などの主な抗議内容https://www.at-s.com/news/images/n77/762639/IP200501MAC000030000_O_1.jpg

 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、流域10市町の首長と川勝平太知事、11の利水団体の代表者が1日、JR東海の金子慎社長が国土交通省の専門家会議で結論を誘導するような発言をしたなどとして厳重に抗議する文書を、連名で同省に提出した。抗議文では発言が「大井川の水資源や南アルプスの自然環境を守ってほしいという流域住民の思いを踏みにじる」と批判した。
 会議を主催する同省が金子社長に指導し、次回会合でその結果を報告するよう求めた。抗議文は7ページにわたり、発言について「地域の水資源や自然環境へ影響を与える事業者としての自覚と責任感に欠け、地域として到底受け入れ難い」とした。
 最も問題視しているのは金子社長の「あまりに高い要求を課して、それが達成できなければリニアの着工も認められないというのは法律の趣旨に反する扱いなのではないか」との発言。抗議文は「流域住民の不安に真摯(しんし)に応えることなく、事業を進めようとすることこそ『法律の趣旨に反する扱い』だ」と反論。「地域の人々の思いや行動、不安を軽視している。認識を改めてもらいたい」と改善を求めた。
 県くらし・環境部の織部康宏理事は「国交省の指導によってJRの説明が次回の会合で変わるか注目したい」とJRの対応を見極める考えを示した。
 2014年にリニア事業が認可された際、当時の太田昭宏国土交通相は「南アルプストンネルなど難易度の高い工事が想定されている」とし、JR東海に(1)地元住民等への丁寧な説明を通じた地域の理解と協力を得ること(2)大臣意見を踏まえた環境保全(3)同トンネルの安全かつ確実な施工−の3項目を求めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

・関連:
◇専門家会議初会合、JRが従来主張繰り返す リニア大井川問題(何処までも上から目線?!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/404.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 29 日 01:25:39: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/413.html

[経世済民134] JRの流量予測、渇水時「精度低い」 静岡県、HPに課題掲載 (必要な渇水時ほどいい加減?!)
 漏水しても水量が減らない、とは普通に考えても疑念が湧く。反論もできないデータで納得させようと言うのは、何か科学を軽く見ているとしか思えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JRの流量予測、渇水時「精度低い」 静岡県、HPに課題掲載

https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/762300.html

*画像〔https://amd.c.yimg.jp/amd/20200501-00000012-at_s-000-1-view.jpg
 静岡県はこのほど、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で焦点の一つになっているJR東海の流量予測について、渇水時の精度の低さを指摘した資料をホームページに掲載した。今後、県の有識者会議などで問題提起していく。JRにも同じ資料を送付済みで、同社は反論しない方針を示しているという。
 流量予測はJRが「トンネル湧水が県外に流出しても大井川の水が減らない」と主張する根拠になっていた。
 県は有識者会議に提出されたJRの資料を引用し、予測流量と実測値の相関を表すグラフをHPに掲載。流量が大きい時はバラツキが小さく、流量の少ない渇水時はバラツキが大きくなっていることを示した。
 県は資料で「大雨が降ると河川に水が大量に流入し、誤差が小さくなるが、流量が少ない時は地中の水の流れの予測が全体の精度に影響する」とし、渇水時の精度は低いと問題視。「JRの計算モデルは、トンネル有無による河川流量の変化を予測するモデルとしては極めて精度が低い」などと見解を示した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/414.html

[経世済民134] 「リニア工事で大井川の水量が毎秒2トン減!?」をめぐり国交省vs.静岡県のバトル勃発(国&JRは水専門家を避けたいのか?)
 地下で事故でも起こせば「棺桶特急お陀仏列車」となる「リニア中央新幹線」。計画初期から取材してきた記者は、国と一体化してしまったJR東海が水環境問題の会議から水の専門家を締めだして有利に運ぼうとしている流れを見逃さない。
 COVID19肺炎パニックで之まで積み残された深い問題は見逃されがちだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「リニア工事で大井川の水量が毎秒2トン減!?」をめぐり国交省vs.静岡県のバトル勃発
2020.05.01  樫田秀樹
https://hbol.jp/217935

●トンネル工事の影響で、大井川の水量が毎秒2トン減る!?

*リニアイメージ〔https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/04/riniaimage-550x366.jpg〕 JR東海が建設するリニア中央新幹線(以下、リニア)は、時速500Kmの走行を可能とし、2027年には東京(品川駅)・名古屋駅を40分で結ぶ予定だ。総工費5兆5000億円の超巨大事業である。

 だが、そのトンネル工事に伴い、静岡県では県民の水源である大井川が1秒間に2トン(中下流域の8市2町62万人分の水利権量に匹敵)も減流すると予測されている。

 静岡県とすれば、すんなりと工事を認めるわけにはいかない。実際、リニアが通過する1都6県(東京、神奈川、山梨、静岡、長野、岐阜、愛知)のなかで、工事が始まっていないのは静岡県だけである。

 どうすれば水問題を解決できるのか。この問題を話し合うために、国土交通省は有識者委員で構成する「専門家会議」を設置した。だがその人選を巡り、早くも国交省と静岡県との足並みは揃っていない。というのは、国交省は県が選んだ委員候補者を明確な理由もなく除外したのに、会議だけは「今月下旬には開始する」と明言したからだ。

 川勝平太知事は「極めて遺憾。再考を求める」と国交省と対峙する姿勢を示している。

●静岡県とJR東海の協議、5年以上続くも県民の不安は払拭されず

*連絡会議〔https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/04/renrakukaigi-550x366.jpg〕2020年2月10日に行われた「静岡県中央新幹線環境保全連絡会議」。向かって左に有識者、右にJR東海が対面で座る。県は奥側に座る

 リニア計画は2014年10月に国土交通大臣が事業認可したが、他の都県では工事が始まったのに、静岡県は知事が着工を許可しない。冒頭で書いたように、大井川が減流することで県民生活や商工業活動に多大な影響が出るからだ。

 2014年以降、静岡県は、県・JR東海・有識者の3者が討議をする「静岡県中央新幹線環境保全連絡会議」(以下、連絡会議)を不定期に開催し、JR東海に「工事で失われる水は全量大井川水系に戻せ」と要求している。

 実際、JR東海も少しずつではあるが、どうやってトンネル湧水などを大井川水系に戻すかの案を示してはいる。しかし「具体性に欠ける」として、委員の有識者からは5年にわたって「それでは不十分だ」と評価され続けている。

 確かに、もしこのままJR東海が着工してしまえば大井川の水量が減るかもしれない。何よりも、大井川を水源とする多くの県民や商工業者の不安が払拭されることはないことだけは確かだ。

●国交省の介入が始まり、立ち消えになった「3者協議会」

*画像〔https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/04/hyokasho-550x462.jpg〕環境影響評価書
JR東海が作成した「環境影響評価書」には、リニア工事により大井川の水量が2トン減ることが記載されている

 すると昨年夏、この膠着状況を打開しようと国交省が乗り出してきた。県の事務方はこう振り返る。

「国交省は、JR東海と静岡県と国交省の3者が話し合う、新たな『3者協議会』を設けたいと提案しました。そして、行司役としてJR東海を指導したいというのです」

「3者協議会」は「連絡会議」とは別組織。筆者はこの件で2019年10月29日、連絡会議で常にJR東海と真正面から対峙して質問や意見を投げてきた難波喬司副知事にコメントを求めた。その回答は「連絡会議の有識者からも、国がJR東海を指導してほしいとの声がある。今後は、3者協議会と連絡会議との方向性を調整することで環境保全を図りたい」と、一定の期待感を示したものだった。

 ただし、連絡会議に十数人いる有識者のなかでも、この3者協議会を疑問視する委員も複数いる。というよりも、そちらが多数派だ。その意見は「そもそも、リニア計画を事業認可した管轄部署である国交省に、客観的な行司ができるはずがない」というものだ。

 その2日後の10月31日、3者協議会の設置は突然宙に浮いた。川勝知事の記者会見での発言をもとにした、『静岡経済新聞』(11月11日付)の「リニア騒動の真相21 正々堂々のちゃぶ台返し」という記事が以下のように報道している。

 10月30日、3者協議会設置に向け、3者が話し合ってきた同意文書案がリークされ、それを静岡第一テレビが放映した。内容は、県はリニア着工には「JR東海が地元の理解を得ること」を必須条件としたのに、国交省鉄道局の文言は「理解を得ることに努める」との努力目標だったことだ。

 これが漏れたことで、翌31日の3者会議で鉄道局は、難波副知事や担当局長を罵倒した。この、敬愛する部下への侮辱に川勝知事は「絶対に許さない!」と怒った。同時に国交省は、対等ではなく県より上の立場で3者協議を仕切ると判断した。だからこそ川勝知事は「環境省や農水省にも参加してもらう必要がある」と提案した。これを国交省が呑むはずもなく、3者協議会の設置は事実上なくなったのだ。

●新たに立ち上げる「専門家会議」の中立性をどう確保するか
*画像〔https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/04/hukutiji-550x366.jpg〕静岡県副知事
JR東海に真正面から意見・質問をぶつける難波喬司・静岡県副知事

 すると、国は新たな組織「専門家会議」を立ち上げることを提案してきた。目的は3者協議会と同じく、県とJR東海との膠着状態を打開することだ。これは専門家による話し合いの場であり、県や他省庁はオブザーバー参加となる。

 県はこの提案に対して以下の5条件を付け、国交省がそれを呑んだことで、今年1月下旬に「専門家会議」の設立に同意することになる。

@会議は公開する
A議題は47項目(県がJR東海に投げた質問)
B目的は国交省によるJR東海の指導
C委員の選定は中立公正
D座長は中立性を確認できる人

 だが、この条件はどうやって担保されるのだろうか? 翌2020年2月10日、連絡会議が開催された。筆者は静岡市に赴き、会議後の囲み取材で難波副知事に「どうやって中立性のある委員や座長を選ぶのですか?」と質問した。

 難波副知事はこう答えた。

「まず国が候補者を出す。それを県が適格者なのかの判断をすることになる。連絡会議の専門部会長は、推薦で入れたいです」

*森宣夫環境対策室長〔https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/04/morinobuo-550x366.jpg
国交省鉄道局の森宣夫環境対策室長

 つまり「国には勝手に委員を選ばせない」と言ったのだ。この日、連絡会議には国交省鉄道局の森宣夫環境対策室長もオブザーバーで参加していたが、囲み取材での「専門家会議の委員の中立性をどう担保するのか」との質問には「委員がJR寄りでないようにする」と回答した。

●専門委員のメンバー選びで静岡県と国交省が対立

*JR東海の宇野護副社長〔https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/04/unomamoru-550x366.jpg
JR東海の宇野護副社長。「リニア工事は、大井川の中下流域に影響しない」と明言

 だが、またも揉めた。3月11日に国交省が公表した専門委員のメンバー案に、森地茂政策研究大学院大学政策研究センター所長がいたのだ。このことに県は反発した。

 というのは、森地氏はリニアのトンネル工事を受注している大成建設の社外監査役であるからだ。県は「こういう利害関係者にJR東海への指導ができるのか」との疑念から国交省にメンバー変更を求めた。

 実は、筆者も森地氏を見たことがある。2016年10月26日、衆議院国土交通委員会でのことだ。森地氏はリニア計画に関することで参考人として参加していた。

 本村賢太郎議員(民主党。当時)から「リニア工事では、品川・名古屋間だけで5680万㎥もの建設残土が出る。だがJR東海は具体的な残土処分先を示していない。森地参考人のお考えをお伺いしたい」と尋ねられると、森地氏はこう回答した。

「(リニアについては)ある程度もう手当てをして、すでに土捨て場を契約しているというふうに聞いてございます」

 この時点で残土処分地が確定していたのは2割前後でしかない。不勉強な人だと筆者は思った。ともあれ結局、森地氏はメンバーから外れることになる。この点において5条件は守られていると言える。

 だが、国のメンバー選考に疑問を抱いた県は、独自に委員を公募した。数人の応募があり、県はこのうち2名をメンバーに推薦すると公表した。すると3月16日、今度は国交省が「その2人は専門家会議に入れない」と公表した。

 そして、その2人の名前を見て筆者は驚いた。稲葉紀久雄大阪経済大学名誉教授(環境科学)の名前が入っていたからだ。筆者は何度か取材をしているが、あれほど水問題に熱心な研究者は他にいない。その人物が外されたのだ。

●地下水を守るための法案に「トンネル工事などの公共事業に支障」と横やり

*稲葉紀久雄名誉教授〔https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/04/inabakyoju-550x366.jpg
静岡県が「専門家会議」の委員に推薦したが、国に除外された稲葉紀久雄名誉教授

 稲葉教授は水問題に高い関心を抱き、かつ行動してきた有識者だ。

 超党派の国会議員でつくる「水制度改革議員連盟」(水議連)という議連がある。超党派だから、与党もいれば野党もいる。この議連の功績は2014年3月、「地下水は私水ではなく共有水」と定めた「水循環基本法」を国会で成立させたことだ。ただしこれは理念法なので、具体的に水を守るための法案としての「地下水保全法」の立案に取り組むことになる。

 この法案作成を担った「水循環基本法フォローアップ委員会」の幹事を担ったのが稲葉教授だった。同委員会は有識者41人で構成され、全員が無償参加。みな「日本の水を守ろう」と、この法案つくりに心を傾けていた。稲葉教授は当時をこう振り返る。

「当時の代表の中川俊直議員(自民党)からも『早期に法案作成を』と請われ、集中して取り組みました。そして私たちは2か月でそれをやったんです」

 その地下水保全法案が水議連に上申されたのが2015年2月17日。地下水を保全するため、環境破壊的な工事に歯止めをかけようとする法案の内容にケチをつける人はいなかった。あとは国会に上程すれば、間違いなく成立すると思われた。

 ところがその直前、衆議院法制局から「その法案では、トンネル工事などの公共事業に支障が生じる」との横やりが入り、上程は見送られる(これを「リニアを意識したのだろう」と見る人は少なくない)。

 その後、水議連からも、そして2016年3月からの新フォローアップ委員会でも上程の動きはなかった。稲葉教授は新フォローアップ委員会にも相談役として所属していたが、見切りをつけて辞任した。

 ちなみにこの新フォローアップ委員会の座長を務めたのが、今回の専門家会議の委員となった沖大幹・東大教授だ。

●「具体的な水保全を進めていこう」と新組織を設立

*シンポジウム〔https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/04/ugokasu-550x366.jpg
稲葉教授が主催した「水循環基本法を“動かす”シンポジウム」で行われた朗読劇

 稲葉教授はその後、「国民自らが声を上げなければ前進はない」との思いから、新組織「水循環基本法を“動かす”国民運動協議会」を設立する。

 そして形骸化しかけている水循環基本法を動かし、具体的な水保全を進めていこうとの趣旨で開催したのが2019年5月23日に行われた「水循環基本法を“動かす”シンポジウム」である。

 全国各地で水を守っている市民団体、水議連の与野党の国会議員も集まり、丸1日をかけての集会が行われた。その開催のために稲葉教授は何か月も時間をかけ、数百人の個人や団体に声をかけてきた。筆者も声をかけられた一人である。

 これほど水問題に熱心に取り組んでいる有識者を外した理由を、国交省は「(県推薦の)2名の方についての専門分野を拝見するに、国土交通省がすでに選定している方々と専門性や知見を有していると思われる分野が重なっていると考えられます」と回答しているが、それが具体的に何を指すのかはわからない。

 だからこそ川勝知事もこの件で国交省に「再考を求める」と発言したのだが、国交省はこれにどう応えるのか。そしてそれもないまま、専門家会議は4月下旬に開催されるのだろうか? 静岡県と国交省の対立は今後どうなっていくのか。今後も注目していく必要がありそうだ。

<文・写真/樫田秀樹>
樫田秀樹
かしだひでき●Twitter ID:@kashidahideki。フリージャーナリスト。社会問題や環境問題、リニア中央新幹線などを精力的に取材している。『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で2015年度JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 経済が深刻化した時に、このままで良いのか答えを出さねばならなくなる。
・関連:
◇インパール作戦に酷似の無謀リニア事業/政界地獄耳(日刊スポーツ)

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/416.html

[経世済民134] 「リニア工事で大井川の水量が毎秒2トン減!?」をめぐり国交省vs.静岡県のバトル勃発(国&JRは水専門家を避けたいのか?) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3314] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月02日 11:59:53 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[122]
リンクミスしました:
◇インパール作戦に酷似の無謀リニア事業/政界地獄耳(日刊スポーツ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/755.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 3 月 23 日 10:20:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/416.html#c1
[経世済民134] 「いつもはこんなに客が来とらん」…自粛要請無視のパチンコ店で見た“想像を絶する光景”(Business Journal) 赤かぶ
3. 戦争とはこういう物[3315] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月02日 12:05:23 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[123]
 パチンコ店閉鎖は良いが、コンビニやスーパーでかご、タッチパネルで起きうる接触感染対策は野放し。これでは接触感染による感染拡大は防げない。
 農水省も10年も前に「実証調査に基づく食品スーパーマーケット等における
新型インフルエンザ対策の参考メニュー
〜致死率が比較的高い新型インフルエンザ(H5N1 等)を想定して〜
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/sanko_menu.pdf
として、入店者みな消毒など対策をマニュアル化していながら、実施される話が無い。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/415.html#c3
[医療崩壊6] 「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に (Newsweek)  魑魅魍魎男
2. 戦争とはこういう物[3316] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月02日 12:13:19 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[124]
 感染率が高いと言うのは解るが。死亡率が高いのに医療崩壊が起きていないなら、感染者の年齢が影響していると考えるべき。
 リンパ球を攻撃すると言うCOVID19のウイルスでうまくいくか解らないが。集団免疫が成功するかは若年者の能力に期待するしかない。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/143.html#c2
[原発・フッ素52] <東海第二原発 再考再稼働>(14)最も危険な原発、廃炉に 元京大原子炉実験所助教・小出裕章さん(70) (東京新聞)  魑魅魍魎男
4. 戦争とはこういう物[3317] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月02日 14:02:48 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[125]
東海第二事故の想定動画などはないのだろうか。
荒川決壊の動画は繰り返し地デジ等で流され、「もっと治水を!」と恐怖心をあたえているのに。
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/669.html#c4
[原発・フッ素52] 岡江久美子さん死去で蒸し返された「原発CM」とは!? はなまる打ち切りの真の理由だった!? (TOCANA)  魑魅魍魎男
21. 戦争とはこういう物[3318] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月04日 12:07:10 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[126]
原発推進CMは好まないが。
死者を鞭打つ報道を求めるのは、死者に鞭打つのが反原発運動だと言うマイナスイメージを広めることになる。
結果として、反原発運動にマイナスイメージを植え付けたい側を利することになってしまうのでは?
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/674.html#c21
[医療崩壊6] どなたもこれは読んでおいたほうが良い (ずくなしの冷や水)  魑魅魍魎男
1. 戦争とはこういう物[3319] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月04日 12:50:08 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[127]
>感染回避でもう一つ注意するとすれば

コンビニなどでかごの取っ手の消毒は、なぜ誰も言わないのだろう。
かつて新型インフルエンザ対策で、農水省すらマニュアル化していたのに。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/sanko_menu.pdf

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/145.html#c1

[医療崩壊6] クルーズ船調査 無症状の人の部屋からも新型コロナ遺伝子(感染は無症状の時がピーク)
感染のピークが発症前というのは、4月あたりから一部で言われ始めていたが。遂に国家放送協会でも認めることとなった。
スーパーなどでの買い物を許し、出入り口での指消毒も徹底しないでいた事が感染拡大にどう影響しただろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

クルーズ船調査 無症状の人の部屋からも新型コロナ遺伝子
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200503/k10012416551000.html
2020年5月3日 17時22分

新型コロナウイルスの集団感染があったクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で感染が確認された人の客室を国立感染所研究所のグループが調べたところ、症状が出ていなかった人が滞在していた部屋からも新型コロナウイルスの遺伝子が検出されたことが分かりました。

この調査は国立感染症研究所の山岸拓也室長らのグループが行いました。

グループでは、多くの感染者が出た「ダイヤモンド・プリンセス」で乗客が下船したあと、客室内のどのような場所からウイルスの遺伝子が検出されるかをPCR検査を使って調べました。
その結果、感染者が滞在した33部屋のうち21部屋でウイルスの遺伝子が確認されたということです。

詳しく見てみますと、ユニットバスのトイレの床からは全体の39%にあたる13部屋で、ベッドの枕からは34%に当たる11部屋で、またテレビのリモコンからは21%に当たる7部屋でウイルスの遺伝子が検出されました。

また、このうち感染は確認されたものの、検査をした当時症状が出ていなかった人が滞在していた13部屋については、54%に当たる7部屋のトイレの床から、38%に当たる5部屋の枕から、23%に当たる3部屋のリモコンから、それぞれ検出されたということです。

感染していない人の部屋からはいずれもウイルスは検出されませんでした。

調査を行った国立感染症研究所の山岸室長は「症状のある人からも、ない人からも同じような場所から同じ頻度でウイルスが検出されたということが今回の重要な発見だ。無症状の人からもたくさんのウイルスが出ている可能性があり、清掃や消毒をしっかり行っていく必要がある」と指摘しています。

●症状が出る前に他人に感染の報告 濃厚接触者の定義も見直し
新型コロナウイルスに感染した人の中には、発熱などの症状がみられない無症状の人が報告されています。

国立感染症研究所の報告では、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客でPCR検査で陽性と判定された人のうち、51%に当たる318人が検体が採取された時点では無症状でした。

海外でも、中国の保健当局が先月14日までの累計で6700人余りの無症状の感染者がいたことを公表しています。

こうした無症状の人から感染がどの程度広がるおそれがあるのかは、まだよく分かっていません。

ただ潜伏期間中のため検査時点では無症状だったものの、その後発症した人については、症状が出る前からほかの人に感染していたという報告があります。

シンガポールの研究グループは、国内のケースの調査で症状が出る前にほかの人に感染した例があったとして、発症前の潜伏期間でも対策を取るべきだと指摘しました。

このほかにも体内のウイルスの量は、発症の数日前から増えているという研究結果が各地のグループから報告されています。

WHO=世界保健機関でも、はっきりとした症状が出てくる3日から1日前にウイルスの検査で陽性となることなどから、潜伏期間中の感染は起こり得るとしています。

このため感染者との接触について、「症状が出る2日前から1メートル以内で15分以上接触した人」などと定義を見直しました。

また厚生労働省も先月、「濃厚接触者」についての定義を「発症の2日前から」と改めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/146.html

[医療崩壊6] NHKスペシャル「調査報告 クルーズ船〜未知のウイルス 闘いのカギ〜」(接触感染ようやく映像化)
 マスク不足を煽り、飛沫感染がアウトドアのジョギング中でも起きるかのように煽って、休日外出者を犯罪者の様に追いかける地デジ等マスゴミ。一方で、コンビニ業界などの委縮につながる「カゴの接触感染」や「出入り口の手指消毒」など接触感染予防策はほぼ無視されてきた。
 そんな中で、番組では接触感染の実態を蛍光染料で視覚化したのは 評価してよいだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
NHKスペシャル「調査報告 クルーズ船〜未知のウイルス 闘いのカギ〜」
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-05-03&ch=21&eid=27283&f=46
(動画)https://www.youtube.com/watch?v=RQmLKTw69Zo


詳細新型コロナウイルスによる集団感染が起きた、豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」。乗客乗員3700人のうち、感染者は700人以上、死者は13人にのぼった。船内で何が起きていたのか、取材を深めていくと感染拡大、搬送や受け入れをめぐる混乱や議論、そして長期に亘る隔離など、医療崩壊寸前といわれ外出自粛が呼びかけられる今の日本の縮図がそこにあった…。船内での未知のウイルスとの闘いからの教訓は何か探っていく。
番組内容新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。感染が広がる日本の現状の縮図とも指摘される。未知のウイルスとの闘いの教訓とは…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/147.html

[政治・選挙・NHK272] 辺野古の護岸工事、完成前に打ち切り 支払い302億円 (無理な難工事で無駄!)
 地元で大反対され、県民投票でも否定され、希少動物を迷い死にされ、金額的にも無駄な工事を強行。結果として中止になれば世話も無い。国民の血税を無駄にした責任はどう取るつもりだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
辺野古の護岸工事、完成前に打ち切り 支払い302億円
沖縄はいま
https://digital.asahi.com/articles/ASN516341N4STPOB009.html?_requesturl=articles%2FASN516341N4STPOB009.html&pn=6
藤原慎一 2020年5月1日 19時29分

米軍キャンプ・シュワブの大浦湾側にある「K9」護岸(中央右)=2020年4月28日、沖縄県名護市、朝日新聞社機から、恵原弘太郎撮影

写真・図版
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画に伴う名護市辺野古の埋め立てで、防衛省が2014年11月〜15年3月に発注した護岸などを造る工事6件について、軟弱地盤による設計変更を理由に完成前に打ち切っていた。うち5件は本体工事の着手前だったが、契約金の7割強にあたる約302億円が支払われた。識者は公金の二重支出となる可能性を指摘している。

 防衛省が朝日新聞の取材に明らかにした。

 埋め立て現場の大浦湾では14〜16年のボーリング調査で、当初の設計が前提としていなかった軟弱地盤の存在が確認された。政府はその存在を認めないまま18年12月に土砂投入を開始。19年1月に軟弱地盤の存在と、地盤改良のための設計変更が必要だと認め、今年4月21日に設計変更を県に申請した。

 防衛省によると、設計変更で護岸の配置がかわり、今年2、3月に6件の工事契約を打ち切ったという。

 6件のうち北側の「K9」護岸の新設は、本体工事に着手し、3割が完成。埋め立て土砂の陸揚げに使われている。この工事には契約金額とほぼ同額の約10億円が支払われた。

ここから続き
 残り5件は本体工事に入っていない。4件の支払額は契約金より最終的に約2億〜83億円減額。防衛省の担当者は「着工しておらず、実態に合わせて減額して契約を終えた」と話す。

 残る1件も着工していないが、当初の契約金より67億円多い224億円が支払われた。防衛省は取材に、ボーリング調査や汚濁防止膜の設置、台風対策などの費用にあたると説明している。

 設計変更後の工事では護岸の位置がかわるため、改めて工事が必要になる。公金が二重に支出される可能性について、防衛省は取材に「事業全体を進める上で必要な作業が実施されており、作業実績などに応じて経費が支払われた」として、6件の工事に対する支払いに問題はなく、無駄な支出にはあたらないと説明。設計変更後の新たな契約は「今後検討を行うことから、お答えすることは困難」と回答した。(藤原慎一)

 元会計検査院局長の有川博・日大客員教授(公共政策)の話 ボーリング調査で地質を確認している最中に契約を結んで工事を始めたことや、軟弱地盤が判明した後もそのまま工事を進めたことは、通常の公共工事では考えられない進め方だ。設計変更によって護岸の配置がかわれば、これまでの工事で無駄になるものは当然出てくるだろう。公金の二重支出となり、公金が海を汚すためだけに使われたとの批判も免れず、一連の経緯は厳しく検証されねばならない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
それでも本体工事は続けるつもりか。

関連:
◇辺野古新基地建設 防衛省がマヨネーズ地盤データを“隠蔽”(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo269/msg/541.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 2 月 09 日 21:20:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/269.html

[政治・選挙・NHK272] 安倍首相がまた「死者数は正確」「必ずPCR検査」デタラメ強弁! 解剖医からは「死亡者のPCR検査を拒否された」の声が多数上がっ… 赤かぶ
13. 戦争とはこういう物[3320] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月07日 02:42:27 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[128]
肺炎と確定しているだけでこの有様。COVID19の感染部位が多臓器に及ぶ事を考えれば、潜在死者はもっと多い可能性がある。
「日本だけ死者が少ない」は「敵空母は最早壊滅」同様の情報操作では。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/310.html#c13
[政治・選挙・NHK272] 新型コロナ騒動の裏で与党が暴走、矛盾だらけの「検察官の定年延長」に専門家もア然(週刊女性PRIME) 赤かぶ
16. 戦争とはこういう物[3321] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月07日 02:48:24 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[129]
「桜を見る会」選挙民招待の不正問題追及を「コロナに集中」とかわし続けた与党。
安倍友を検察トップに据える為の定年延長で「コロナに集中」しない与党。
地デジ大マスゴミが報じなければ支持率に影響しない計算か。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/316.html#c16
[政治・選挙・NHK272] 悪徳安倍政治象徴としてのPCR検査妨害(植草一秀の『知られざる真実』)  赤かぶ
5. 戦争とはこういう物[3322] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月07日 09:34:22 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[130]
 PCRでも抗体検査でも、本格的に十万単位で行えば全国での感染者が判明する。他国の例からすれば数%としても、恐らく百万人単位だろう。外出者は居なくなり、政権は失策の責めを喰う。
 「甲状腺がん多発は調べ過ぎ」と国民を黙らせた件に味をしめた政権が検査を本気でする事は無い。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/320.html#c5
[医療崩壊6] 山中伸弥教授「経済再開の鍵は徹底的な検査と陽性者の隔離」(新型コロナ)(PCR検査は十万件可能!)
 COVID19肺炎の水際対策に失敗した政権は、印象操作で「やっている感」を出すかのような無意味なメッセージを繰り返す。その前提は、感染者実数を隠ぺいする検査妨害。
 専門外を圧して発言する研究者は、その難点を指摘している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
山中伸弥教授「経済再開の鍵は徹底的な検査と陽性者の隔離」【新型コロナ】
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5eb29cc6c5b6250943dd7f96

安倍晋三首相と京都大学の山中伸弥教授が5月6日、インターネット上の番組に出演し、視聴者から募集した質問に答えた。

M田理央(Rio Hamada) 高橋史弥(Fumiya Takahashi)

*安倍首相と山中教授 https://img.huffingtonpost.com/asset/5eb29fdf24000027058ea53d.jpeg?ops=scalefit_630_noupscale
「安倍首相に質問!みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」/主催:niconico・Yahoo! JAPAN

安倍晋三首相と京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授が5月6日、インターネット上の番組に出演し、視聴者から募集した質問に答えた。

山中教授はPCR検査の少なさを指摘する質問を受けて、陽性率を正確に出すために検査数を増やす必要があるとの見解を示した。

「第1波は見事に押さえ込んだ」と対応を評価する一方で、欧州が由来とされる第2波が広がっていると指摘。

「経済を再開していく鍵は、徹底的な検査と、陽性者の隔離」という見解を示した。

研究所の中には、PCR検査ができる機械が30台ほどあると説明。そうしたリソースを活用することで、PCR検査数を増やすことができる可能性について述べた。

「研究員や技術員が何十人といるが、多くの人が実験せず在宅になっている。こうした大学や研究所の力をうまく利用すれば、PCR検査数は2万を超えて10万くらいいけるのではないか」

また、1日どれぐらいの検査数が必要かとファシリテーター役の馬場典子アナウンサーに問われると、「件数よりは必要な人に速やかに届ける必要がある」と述べた。

・M田理央(Rio Hamada)ハフポスト日本版ニュースエディター。「キャリア」ディレクター、「#だからひとりが好き」担当
・高橋史弥(Fumiya Takahashi).

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇さすが山中伸弥さん「東京都PCR検査陽性率」の誤った解釈をきちんとお詫び・訂正:しかし訂正内容に疑問
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/108.html
投稿者 あっしら 日時 2020 年 4 月 29 日 15:49:07: Mo7ApAlflbQ6s gqCCwYK1guc
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/155.html

[医療崩壊6] ワクチン開発、来年の五輪開催までに間に合う?山中伸弥教授「科学者にすごい宿題を与えられた」(来年五輪は幸運無ければ無理!)
 この国は夏に五輪を開こうとしていたらしく、大規模感染を明らかにする感染検査を拡大しなかった。その流れが今の検査妨害と言われる先進国最悪の検査不足を招いている。
 この先の見えない状況で「来年五輪を」と言えるのか。研究者は控えめな言葉ながら、否定している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
ワクチン開発、来年の五輪開催までに間に合う?山中伸弥教授「科学者にすごい宿題を与えられた」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5eb2a69cc5b69965ea00f1c2?ncid=other_trending_qeesnbnu0l8&utm_campaign=trending

視聴者からは、2021年夏に延期された東京オリンピックまでに、ワクチンが開発されるメドがあるのかという質問が寄せられた。
 M田理央(Rio Hamada) 高橋史弥(Fumiya Takahashi)

*安倍首相と馬場アナウンサー https://img.huffingtonpost.com/asset/5eb2aa09300000361515581e.png?ops=scalefit_630_noupscale
「安倍首相に質問!みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」/主催:niconico・Yahoo! JAPAN

安倍晋三首相と京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授が5月6日、インターネット上の番組に出演し、視聴者から募集した質問に答えた。

視聴者からは、2021年夏に延期された東京オリンピックまでに、ワクチンが開発されるメドがあるのかという質問が寄せられた。

安倍首相は「開催する上で科学者のみなさんの力が大変今必要とされている」と説明。ワクチンや薬による治療法の確立の必要性を訴えた上で、アビガンやレムデシビルの早期承認を目指す考えを示した。

これに対して山中伸弥教授は、オリンピックの延期が2年後ではなく1年後だったことに触れ「これは研究者にすごい宿題を与えられた」と戸惑いを口にした。

「ワクチンや治療薬の開発が絶対条件」と強調し、「早いものでは海外で治験が始まっている」と説明。その上で実現の難しさにも触れた。

「世界中から選手や観客が来る。人が大移動してくる大会で、これを可能にするワクチンの量を準備できるかというと、幸運が重ならない限りワクチンだけでは難しい。幸運が重なればありえる」

一方で、ワクチンだけでなく既存薬のアビガンやレムデシビルなどの効果に期待を寄せて「インフルエンザと同じ怖さだと持っていけたら、全然違う」と述べた。

レムデシビルは7日にも承認される見込みだが、アビガンも同時に承認する「特例」を求め「首相にもうひと頑張りしていただけたら」とした。

M田理央(Rio Hamada)ハフポスト日本版ニュースエディター。「キャリア」ディレクター、「#だからひとりが好き」担当
高橋史弥(Fumiya Takahashi).
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/156.html

[政治・選挙・NHK272] ニコ生で語る首相に山中教授ツッコミ「1年で準備は…」 新型コロナウイルス(世界から感染者大移動招く)
 地上波で無くネット動画サイト出演とは、ワカモノ向けで人気を得たい政治家の意図を感じる。動画はまだ見ていないが、専門家と対談で「政策遣っている感」を出したかったのか。
 山中氏は政権に厳しい批判や専門外の件で大胆な事は言わないので、御しやすいと思われたのだろうか。それでも言うべき事は云えたようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
ニコ生で語る首相に山中教授ツッコミ「1年で準備は…」 新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN567S7KN56ULFA00K.html
菅原普、楢崎貴司 2020年5月6日 23時32分

*安倍晋三首相と山中伸弥教授が出演したインターネット番組の様子=2020年5月6日夜 

 新型コロナウイルス対応について安倍晋三首相に直接聞こうと企画された6日夜のインターネット番組で、首相がノーベル医学生理学賞受賞者で京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授から諭されたり、突っ込まれたりする場面があった。

 番組は、動画サイト「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴとヤフーが企画。安倍首相は官邸から、山中氏は京都から参加した。新型コロナをめぐり、東京五輪・パラリンピックの延期問題や感染拡大に伴う学生支援策などについて議論が交わされた。

 今年夏に開催される予定だった東京五輪は、新型コロナの影響で来年7月に延期された。首相は番組で、五輪を成功させるために「治療薬、ワクチンの開発を日本が中心になって進める」と意気込んだ。

 ところが、山中氏は五輪には世界中から選手や観客が集まり、人の大移動が起きると指摘。「(感染拡大を生まずに)これを可能にするだけのワクチン量をあと1年で準備できるかどうかというと、かなり幸運が重ならない限り、ワクチンだけでは難しい」と自らの考えを披露した。そのうえで、「アビガン」を含め日本で開発され、別の病気で承認されている薬が新型コロナに効くか調べ、首相がリーダーシップを発揮して特例的に承認していくよう求めた。

 番組では、大学生など学生への支援策についても話題になった。首相は4月から始まった給付型の奨学金制度などを説明しつつ、「さらなる支援を早急に検討し、速やかに追加的な対策を講じていきたい」と述べ、与党と協議して今月中にもまとめる考えを示した。だが、山中氏は大学院生も苦境にあるとして「大学院生の存在も頭に入れていただけたら」と指摘。司会者が大学院生が給付型の奨学金を活用できるか尋ねると、首相は「将来の課題として考えていかなければいけない」と述べるにとどめた。

 一方、政府が全世帯に配布する布マスクについても番組で質問があり、野党などが疑問視する納品業者の選定について首相は「疑惑というのは全くそんなものありません」と反論。配布開始によって、流通するマスクの「価格が下がったという成果もある」と胸を張った。(菅原普、楢崎貴司)

国内の感染者
+108人( 15488人)
死者
+11人( 577人)
退院者
+331人( 5569人)
5/6 21:00 時点退院者数はクルーズ船の乗客らを含めた数。厚労省などによる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
◇山中伸弥教授「経済再開の鍵は徹底的な検査と陽性者の隔離」(新型コロナ)(PCR検査は十万件可能!)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/155.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 07 日 09:56:40: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 


http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/323.html

[政治・選挙・NHK272] ニコ生で語る首相に山中教授ツッコミ「1年で準備は…」 新型コロナウイルス(世界から感染者大移動招く) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3323] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月07日 10:30:49 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[131]
ニコ生の録画はこちらで見られる。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36816485
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/323.html#c1
[原発・フッ素52] ALPS処理汚染水、大気・海洋放出で本当にいいの?パブコメを出そう!(〆切5月15日)
COVID19感染騒動のさ中、密かに進みつつある「汚染水放出」問題。取り返しがつかなくなる前に、皆の声を集めるべき。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
ALPS処理汚染水、大気・海洋放出で本当にいいの? パブコメを出そう!(〆切5月15日)
https://www.foejapan.org/energy/fukushima/200407.html

*ALPS処理汚染水 Q&Ahttps://www.foejapan.org/energy/fukushima/img/200324_leaflet_1.jpg

「ALPS(多核種除去設備)で処理したが、トリチウムなど放射性物質を含む水」(以下ALPS処理汚染水)について、現在、経済産業省が一般からの意見を募集しています。 今年2月、経済産業省のもとに設置された小委員会は、ALPS処理汚染水について、海洋や大気へ放出することが現実的であり、海洋放出の方が確実に実施できるとする報告書をまとめました。これを受け、東京電力は、ALPS処理汚染水の処分案を発表しました。
一方、技術者も多く参加する「原子力市民委員会」からは、陸上に大型タンクを建設し保管する「大型タンク貯留案」や「モルタル固化案」が提案されていますが、そうした案については十分検討されていません。

経済産業省は「幅広く地元等の関係者の意見をきく」としていましたが、直接の意見聴取は福島の産業団体など意見聴取会を開催したのみです。一般市民からの意見は、1か月余りのパブコメですませようとしています。
新型コロナウイルスがおさまってから、一般市民からの意見聴取会も開催し、質疑や討議も十分行うべきではないでしょうか?

こうした「意見聴取」のあり方も含めて、ぜひ、みなさんのご意見を経産省に提出してください。
>意見提出の方法
>ALPS処理汚染水パブコメ・セミナー資料
>「ALPS処理汚染水」をめぐる議論のポイント/Q&A

FoE Japanからは、以下の意見を提出しようとしています。
1.陸上での保管、処分を検討すべき
2.用地について十分検討されていない
3.漁業者の反対を無視すべきではない
4.トリチウムの安全性については意見が分かれている
5.他の放射性核種が残存する
6.合意形成のあり方について

FoE Japanは、以下の理由でALPS処理汚染水の水蒸気放出、海洋放出に反対します。

1.陸上での保管、処分を検討すべき
技術者や研究者も参加する「原子力市民委員会」は「大型タンク貯留案」、「モルタル固化処分案」を提案している。十分現実的な内容で実績があるにもかかわらず、これらが十分検討されたとは言い難い。
「大型タンク貯留案」は、ドーム型屋根、水封ベント付きの10万m3の大型タンクを建設する案だ。建設場所としては、福島第一原発の敷地内の7・8号機建設予定地、土捨て場、敷地後背地等から、地元の了解を得て選択することを提案。800m×800mの敷地に20基のタンクを建設し、既存タンク敷地も順次大型に置き換えることで、新たに発生する汚染水約48年分の貯留が可能になる。

*東電福島第一原発の構内図 https://www.foejapan.org/energy/fukushima/img/200324_3.jpg

*アメリカのサバンナリバー核施設で、モルタル固化処分された汚染水 https://www.foejapan.org/energy/fukushima/img/200324_4.jpg
出典:Savannah River Remediation LLC (SRR)

大型タンクは、石油備蓄などに使われており、多くの実績をもつ。また、ドーム型を採用すれば、 雨水混入の心配はない。大型タンクの提案には、防液堤の設置も含まれている。
東電は大型タンク貯留に関して、「敷地利用効率は標準タンクと大差ない」「雨水混入の可能性がある」「破損した場合の漏えい量大」といった点をデメリットとして挙げた。ALPS小委員会の場では質疑もないまま、これがその報告書に記載されているのは問題である。
「モルタル固化案」は、アメリカのサバンナリバー核施設の汚染水処分でも用いられた手法で、汚染水をセメントと砂でモルタル化し、半地下の状態で保管するというものである。
利点としては、放射性物質の海洋流出リスクを遮断できるだ。セメントや砂を混ぜるため、容積効率は約4分の1となるが、800m×800mの敷地があれば、約18年分の汚染水をモルタル化して保管できる。
用地としては、敷地北側の、7・8号機建設予定地や後背地などが提案されている。

2.用地について十分検討されていない
ALPS小委員会では委員から、「福島第一原発の敷地の利用状況をみると、現在あるタンク容量と同程度のタンクを土捨て場となっている敷地の北側に設置できるのではないか」「敷地が足りないのであれば、福島第一原発の敷地を拡張すればよいのではないか」などといった意見がだされた。
現在土捨て場にためられている土の汚染状態について、東電は「数Bq/kg〜数千Bq/kg(セシウム137で最大2200Bq/kg)」と説明している。これが正しいとすれば、現在、福島各地の仮置き場にためられている土と同レベルであり、土捨て場から動かせないレベルではない。
タンクを設置する敷地の拡大の可能性については、経済産業省は地元への理解を得るのが難しいとしている。
これに対しては、地元の町議から「『汚染水を流すぐらいだったら自分の土地を使って置いておいて』という声が非常に多い」という発言もある。
もちろん、地元への説明・理解は不可欠であるが、その努力をまったくせずに、「敷地拡大は困難」という結論を出すことは時期尚早である。
なお、東電が示している敷地利用計画は、本当に敷地内に必要なのかよくわからないものも含まれている。また、使用済み核燃料取り出しの計画はつい最近最大5年程度先送りすることが発表されたばかりで、燃料デブリの取り出しについても、処分方法も決まっておらず、このままのスケジュールで取り出すことは現実的ではない。

3.漁業者の反対を無視すべきではない

*福島県漁連から提出された意見 >PDF https://www.foejapan.org/energy/fukushima/img/200407_gyoren_opinion.png

福島県漁業協同組合連合会の野崎会長は、「地元の海洋を利用し、その海洋に育まれた魚介類を漁獲することを生業としている観点から、海洋放出には断固反対であり、タンク等による厳重な陸上保管を求める」と強く反対している。
FoE Japanが福島の漁業関係者に話をきいたところ、「漁業の復興に向けて、少しずつ前進してきた。これから、福島の海をもっとよくしていかなければ、競争力は取り戻せない。いかに浄化するとはいえ、放射能は含まれている。海洋放出に反対する」「万が一のことがあったら、漁業は壊滅的となる」「(2018年の)説明公聴会で多くの人が反対した。その意見をなぜ反映しなかったのか疑問だ」というような声もあがっている。
茨城漁連も反対の意思表示をしている。
こうした漁業関係者の強い反対を無視するべきではない。

*福島県新地町の釣師浜漁港にて、2020年3月 (c)FoE Japan https://www.foejapan.org/energy/fukushima/img/200407_shinchi.JPG

4.トリチウムの安全性については意見が分かれている
トリチウムの影響については、政府は、「水と同じ性質を持つため、人や生物への濃縮は確認されていない」としている。しかし、専門家の間でも、トリチウムの影響については意見が分かれている。
トリチウムが有機化合物中の水素と置き換わり、食物を通して、人体を構成する物質と置き換わったときには体内に長くとどまり、近くの細胞に影響を与えること、さらに、DNAを構成する水素と置き換わった場合には被ばくの影響が強くなること、トリチウムがヘリウムに壊変したときにDNAが破損する影響などが指摘されている。

5.他の放射性核種が残存する
タンク水の約7割は、トリチウム以外の62の放射線核種の濃度が、告示濃度比総和で1を上回っており(全体としての濃度基準超え)、最大で19,909倍となっている(2018年10月1日東京電力発表資料)。残存している主たる核種は、ストロンチウム90、セシウム137、セシウム134、コバルト60、アンチモン125、ルテニウム106、ヨウ素129など(告示濃度比が最も高いのはストロンチウム90)。東電は海洋放出する場合は二次処理を行い、これらの放射線核種も基準以下にするとしている。
しかし、こういったトリチウム以外の核種が基準超えしていることが明らかになったのは、共同通信などメディアのスクープによるものである。それまで東電がALPS小委員会に提出していた資料では、他の核種はALPSにより除去できていることデータのみが示されていた。このことが引き起こした東電への不信感は大きい。
また、「二次処理」を行ったとしても、放射性物質は残留する。「二次処理」の効果や、残留する放射性物質の総量は未だに示されていない。

*https://www.foejapan.org/energy/fukushima/img/200324_2.jpg

6.合意形成のあり方について
経済産業省は、決定の前に「地元をはじめとする幅広い関係者の意見をきく」としている。しかし、現在設定されている「御意見を伺う場」で意見をのべるのは、関連団体などきわめて限定的であり、一般の市民が自由な立場から発言する機会は設けられていない。
ALPS小委員会においても、委員から繰り返し、「関係者」を狭く絞るべきではない点、指摘があった。意見聴取は、一般の市民も対象とすべきであり、福島県外でも行うべきである。
また、単に意見聴取を行うのみならず、経済産業省から十分な説明を行い、提起された質問には十分に答えるべきである。経済産業省は「書面での意見聴取」も行うとしているが、これでは意見を出すことができる人が限定される上に、意見が「ききっぱなし」にされる恐れが高い。報道関係者も入れた場で、公開の場で説明し、十分に市民からの疑問に答えた上で、意見聴取を行うべきである。
さらに、「海洋放出」「水蒸気放出」の2択となっているのは問題が多い。大型タンクにおける陸上長期保管、モルタル固化による処分、敷地の拡大等、環境中に放出しない案ついても、公開の場で公平に討議する機会をつくるべきだる。
こうした十分な討議および意見聴取を行い、社会的合意を得た上で、ALPS処理汚染水の処分方法を決定すべきある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇福島第一汚染水海洋放出、有効な風評被害対策は無理(めげ猫「タマ」の日記)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/645.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 4 月 18 日 13:22:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

◇《西尾正道氏 原発汚染水の海洋放出は人類への“緩慢な殺人”》しかも汚染水にはまだ多くの放射性核種が残ってるし…問題の本質はもっと深刻やし…
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/300.html
投稿者 お天道様はお見通し 日時 2019 年 12 月 02 日 16:55:19: I6W6mAZ85McLw gqiTVpO5l2yCzYKojKmSyoK1

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/680.html

[医療崩壊6] ジョギングもNG? 2m後方でコロナ感染、英「恐怖シミュレーション」にサッカー界も衝撃 (Football ZONE)  魑魅魍魎男
1. 戦争とはこういう物[3324] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月07日 20:29:15 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[132]
本当に飛沫感染しているのか?
スーパーなどでの接触感染も心配なのに、飛沫感染のニュースが多めな事に異和感がある。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/158.html#c1
[政治・選挙・NHK272] 「帰国者接触者相談センター」のマニュアルがひどすぎて検査にたどり着けない(読む・考える・書く) HIMAZIN
8. 戦争とはこういう物[3325] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月07日 20:44:33 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[133]
日本は死者も少なく抑え込みに成功している、との地デジ報道を良く見るが。PCRやCTに掛らない死者が相当居るのでないか。
COVID19の死亡例は肺炎だけでなく他臓器の感染症もあるはずだが。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/322.html#c8
[医療崩壊6] 西村経済再生相 都内スーパーの感染防止策を視察 新型コロナ(接触感染予防策が甘すぎる!)
 中国や欧米のスーパーでは、入店前に列を為して全員消毒を徹底するなど強力な感染予防策が取られた。一方、この国は「緊急事態宣言」を都や国で大きく報じたにもかかわらず、極一部を除き入店前のチェックも行われず、かごや手指の消毒も任意だ。
 パチンコ店やキャンプ場での執拗な自粛強制に対して、この差は何を意味するのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
西村経済再生相 都内スーパーの感染防止策を視察 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200506/k10012419361000.html
2020年5月6日 16時44分

*画像https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200506/K10012419361_2005061635_2005061644_01_02.jpg

新型コロナウイルス対策を担当する西村経済再生担当大臣は6日午後、東京都内のスーパーを視察し、感染を防ぐため少人数での来店を呼びかけるなどの取り組みについて説明を受けました。

西村経済再生担当大臣は6日午後、大手スーパーの東京都内の店舗を訪れ、まず、会社の幹部や店舗の責任者らと意見交換しました。

この中で西村大臣は「少しでも気を緩めれば、また感染が広がる。今後、いろいろな課題が出てくると思うが、政府としても対応を検討したい」と述べ、感染拡大の防止に協力を求めました。

続いて店内を見て回り、店側の感染防止の取り組みとして、できるだけ少人数での来店を呼びかけ、高齢者などを優先する時間帯を設けていることや、混雑を防ぐため、当面、割引セールを中止していること、それに従業員の控え室にも仕切りを設けたうえで検温を行っていることなどの説明を受けました。

このあと西村大臣は観光地を支援する特設コーナーの商品を買い求め、レジに並ぶ際、床に貼られた案内に沿って間隔を空けて並ぶなど、みずからも感染防止策を体験していました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
「遣ってる感」だけの視察なら意味は無い。

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/159.html

[医療崩壊6] 実証調査に基づく食品スーパーマーケット等における新型インフルエンザ対策の参考メニュー・致死率が比較的高い新型インフルエンザ(H5N1 等)を想定して〔10年前出来ていた対策生かせず!?〕
 このCOVID19肺炎の日本国内蔓延には、検査妨害と報道規制による政策の失態が大きいだろうが。マスゴミ的には「SARSが入らなかったから」等と言い訳にもならない理屈で政府擁護のごとき報道。しかしネットを調べていると、10年前の当時にすでにスーパーで取るべき対応策を、農水省の依頼でまとめていた物が見つかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/sanko_menu.pdf
実証調査に基づく食品スーパーマーケット等における新型インフルエンザ対策の参考メニュー 〜致死率が比較的高い新型インフルエンザ(H5N1 等)を想定して〜
平成 22 年 3 月
株式会社 損保ジャパン・リスクマネジメント

目 次
第 1 章 対策の構成 p. 1
第 2 章 個別対策 p. 2
1 検温の実施 ..........................p. 2
2 店舗内誘導 ..........................p. 4
3 レジ待ち方法の変更...................p. 6
4 屋外販売の実施 ......................p. 8
5 入店時に発熱者が確認された場合の対忚 ........... p. 10
6 店舗内で体調が悪い人が発生した場合の対忚........ p. 11
7 かご等の手が触れる部分の消毒 ................... p. 12
第 3 章 対策の組合せ例 p. 13
Case1 店舗内での対人距離を一定間隔空け買物する方法 ........ p. 14
Case2 屋外販売と検温を実施し店舗内では自由に買物する方法 ... p. 15
第 4 章 参考資料 p. 17
1 その他の感染拡大防止対策(例) ................ p. 17
2 普段より多めに購入した消費アイテム............. p. 18
3 インフルエンザウイルスの感染経路............. p. 19
4 本冊子の検討体制 .......................... p. 20

食品スーパーマーケットは、地域の食品流通を担うライフラインとして、新型インフルエンザ流行期においても、地域社会の需要に忚えるため、事業の継続が求められています。
また、事業の継続にあたって、食品スーパーマーケットが感染拡大の場とならないよう、細心の注意を払う必要があります。
そこで、本冊子では、食品スーパーマーケット等において、お客様同士もしくはお客様と店員間の感染拡大防止を目的とした対策の参考メニュー例を紹介しております。
平成 21 年に流行した新型インフルエンザ(A/H1N1)では、一部地域の小売店舗において、混乱も見られました。そこで、本冊子は、新型インフルエンザ(A/H1N1)の教訓を踏まえ、比較的致死率が高い可能性がある新型インフルエンザ(H5N1 等)を対象に、対策の参考メニューを紹介しております。
本冊子は、食品スーパーマーケットにおける具体的対策を実証調査結果に基づき解説したものであり、「事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン」*や、各協会等による新型インフルエンザ対策ガイドライン等に示されている感染防止策と併せてご活用ください。
また、本冊子は、第 1 章〜第 4 章で構成され、第 1 章では、個別対策の一覧を記載し、第 2章では各対策の詳細な実施方法を紹介しています。
また、第 3 章では、第 2 章で紹介した個別対策の組合せ例を紹介しています。なお、本冊子で紹介する感染防止対策の前提となる手洗いやアルコール消毒については、前述の「事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン」を参考にしてください。
食品スーパーマーケットの各事業者におかれましては、感染拡大防止効果や、店舗の負担、同業他社の対策の実施状況等を踏まえ、店舗の状況に忚じた適切な対策を選択し、また、必要に忚じて各対策を組み合わせて、感染拡大防止を図ってください。
なお、食品スーパーマーケットだけではなく、同様の販売形態の店舗においても、対策の参考になると思われます。
本冊子の作成にあたっては、株式会社ヤオコーの協力のもと、各対策メニューの実証調査、及びアンケート調査を実施し、その結果を参考としております。
また、本冊子は、平成 21 年度 農林水産省 補助事業の一環として作成されたものです。

* 新型インフルエンザ及び鳥インフルエンザに関する関係省庁対策会議(平成 21 年 2 月)
URL http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/guide/090217keikaku.pdf
《以下略》

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 もしこの通りに、入店者チェックやかごの消毒などを徹底していたなら、もう感染拡大は治まっていたのではあるまいか。なぜ実施されなかたのか??
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/160.html

[医療崩壊6] 医療板リンク:西村経済再生相 都内スーパーの感染防止策を視察 新型コロナ(接触感染予防策が甘すぎる!)
医療板に投稿しました。

◇西村経済再生相 都内スーパーの感染防止策を視察 新型コロナ(接触感染予防策が甘すぎる!)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/159.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 07 日 20:58:03: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/161.html

[医療崩壊6] 医療板リンク:西村経済再生相 都内スーパーの感染防止策を視察 新型コロナ(接触感染予防策が甘すぎる!) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3326] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月09日 09:46:33 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[134]
誤投稿です。削除依頼します。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/161.html#c1
[テスト31] 2020年03月 削除依頼・投稿制限・等管理スレ。突然投稿できなくなった方も見てください。 管理人さん
6. 戦争とはこういう物[3327] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月09日 09:48:46 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[135]
間違えて投稿しました。削除お願いします。

◇医療板リンク:西村経済再生相 都内スーパーの感染防止策を視察 新型コロナ(接触感染予防策が甘すぎる!)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/161.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 07 日 21:46:15: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/14/test31/msg/934.html#c6

[政治・選挙・NHK272] [PCR検査]連日1万人を超える新規感染確認者を計上しているロシアの実態:ロシアの対応は成功なのか失敗なのか あっしら
11. 戦争とはこういう物[3328] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月12日 11:55:59 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[136]
念のため確認しておくが、COVID19ウィルスはバクテリアと異なり細胞外で繁殖することは無い。また飛沫感染がどの位のレベルで起きているのかは実験による感染確認が少なく推計でしかない。今言えるのは、外の空気と入れ替えれば飛沫は薄まり感染確率は減る事。
それ以上に、同室内に居る人間なら鼻をかんだり咳を受けた手などの接触感染に注意すべき。

PCR等の検査は感染実態を知るために必須。知らずに緩めれば二次爆発を招く。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/437.html#c11

[医療崩壊6] 新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに“集団免疫”が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」(… AN
7. 戦争とはこういう物[3329] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月12日 17:29:47 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[137]
日本の感染者数を推定する一斉検査もしないまま、お気楽な推定をされても何ら確認できない。
「フクシマ甲状腺がん」については県内児童だけで250人近く発症しているが、1人も認定されず。他の症例についてはまともな調査すらない。
日本の特徴が有るとすれば、ある事を内容に報道できる政府&地デジ大マスゴミ一体の印象操作システムではないか。

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/168.html#c7
[政治・選挙・NHK272] [新型コロナ]PCR検査の外にいる隠れ感染者が100万人いるとしても、怯えるような話ではなく、逆に“慶賀に堪えない”話 あっしら
16. 戦争とはこういう物[3330] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月12日 17:41:47 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[138]
COVID19に侵される部位は肺とは限らない。
他の臓器疾患として処理されている死亡者が多くいるのではないか。
死亡者の全員PCR検査でもしていなければ確認できない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/438.html#c16
[政治・選挙・NHK272] #検察庁法改正案に賛成議員には投票しない(植草一秀の『知られざる真実』)  赤かぶ
4. 戦争とはこういう物[3331] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月13日 20:04:41 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[139]
強行採決しても「選挙までに忘れるぞ!」「十万受け取れば忘れるぞ!」
与党の含み笑いが聞こえる。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/476.html#c4
[政治・選挙・NHK272] <#ウォッチ 検察庁法改正案>「政権意識」イメージ懸念 定年延長問題 検察内でも波紋 「公正さ疑われる特例」 (東京新聞… 蒲田の富士山
2. 戦争とはこういう物[3332] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月14日 20:12:02 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[140]
不要不急の検察法改正。
一斉検査も無いままの「緊急事態解除」は、緊急事態に強行採決、との非難回避の為か。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/495.html#c2
[政治・選挙・NHK272] <500万「ツイッターデモ」も、お構いなし>検察庁法改正案 これは安倍政権の致命傷になるぞ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
46. 戦争とはこういう物[3333] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月14日 20:21:18 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[141]
>これまでは、どんな悪法も成立してしまうと国民の怒りは沈静化した。

「戦争法」こと安保法制でも、「共謀罪」凶暴化でも、次の選挙まで影響することは無かった。
地デジ大マスゴミがひと月前のニュースを忘却させる仕組みをどうにかしない限り、「#選挙までにはわすれるぞ」に消されるだろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/457.html#c46

[原発・フッ素52] ALPS処理汚染水、大気・海洋放出で本当にいいの?パブコメを出そう!(〆切5月15日) 戦争とはこういう物
4. 戦争とはこういう物[3334] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月15日 15:05:47 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[142]
◇※締め切りが延期になりました(5月11日更新)。

2020年4月6日(月)〜6月15日(月)(必着)

※郵送の場合、消印有効

https://www.foejapan.org/energy/fukushima/200407.html
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/680.html#c4

[原発・フッ素52] 福島第一汚染水海洋放出、経産省が意見募集、5月15日締め切り(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
8. 戦争とはこういう物[3335] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月15日 15:07:34 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[143]
◇「COVID19」影響を考慮したのか、締め切りが延期になりました(5月11日更新)。

2020年4月6日(月)〜6月15日(月)(必着)

※郵送の場合、消印有効

https://www.foejapan.org/energy/fukushima/200407.html
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/681.html#c8

[経世済民134] リニア専門家会議 国交省、全面公開応じず 議事録委員名伏せる(金銭授受委員への批判回避?)
 不要不急のトンネル超特急で、必要な用水を奪われ環境悪化も懸念される静岡県とJR東海との会議。中立で科学的な会議の為の委員選任も疑問な中で、会議の内容すら公開されないとは。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア専門家会議 国交省、全面公開応じず 議事録委員名伏せる
(2020/5/14 08:16)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/765816.html

*リニア専門家会議の「公開」に関する国土交通省の見解https://www.at-s.com/news/images/n77/765813/IP200513MAC000013000_O.jpg

 国土交通省は13日、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論しているについて、静岡県との事前協議で約束した「全面公開」に応じられないとする方針を発表した。委員への非難や中傷の恐れがあることを新たに理由に挙げた。同じ理由で、公表する議事録の委員名を伏せる方針も明らかにした。
 同省は専門家会議を設置する前の県との協議で、対面形式の開催を念頭に「庁舎管理等の関係から一般の人の公開は控えたい」と回答。新型コロナウイルス感染症対策で4月の初会合をオンライン形式に切り替え、庁舎管理に配慮する必要はなくなったが、引き続き一般の人のインターネットによる傍聴を制限し、その理由を説明していなかった。
 13日に示した方針で、同省は委員名を伏せた議事録や報道関係者の傍聴などによって「会議の全面公開という要件は満たしている」との認識を示し、一般の人のネット傍聴を制限する理由は「委員への非難や中傷が発生する」と指摘した。
 同省鉄道局の森宣夫環境対策室長は取材に「『全面公開』の意味が県と違っていた。リニア問題に関連して非難や中傷が発生した事例は聞いていないが、委員が匿名を求めている」と説明した。利水団体はネット傍聴の配信先に加える方針を示したが、オブザーバー参加は認めなかった。
 同様にリニア問題を協議する県主催の有識者会議は傍聴に制限を設けていない。国レベルでは原子力規制委員会が科学的な議論を行う原発の審査会合をインターネットで中継し、実名での議事録も公開している。
 県関係者は「科学的な議論をするのに、学者の名前をなぜ匿名にしなければならないのか。事前の約束をほごにされ、国交省の信用にも関わる」と疑問を投げ掛けた。

〔アーカイブ特集〕リニアと大井川/そもそも「水問題」って?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 委員への市民の避難を避けたい意志が見え見えでないか。

関連:
◇リニア問題、「有識者会議」委員の人選めぐり混迷 国交省の中立性に深まる不信(JRから金もらっていても中立??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/365.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 16 日 14:27:29: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/443.html

[経世済民134] 川勝知事、国交省批判「明白な合意違反」 リニア専門家会議巡り(委員は発言の覚悟も無い?)
素人が強制的に選ばれる「裁判員」なら、発言が晒され避難されるのが怖いと言うのは解るが。仮にも専門化として科学的な発言をする筈の専門家が、誹謗中傷を恐れて発言公開に応じないとは。
一体誰が何の為開く会議なのか、甚だ疑問を感じるのは静岡県知事だけではあるまい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
川勝知事、国交省批判「明白な合意違反」 リニア専門家会議巡り
(2020/5/15 08:09)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/766174.html

 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省の専門家会議を巡り、川勝平太知事は14日、同省が示した会議の公表に関する方針について「『全面公開』に応じられないというもので、明白な合意違反だ」とするコメントを発表した。
 川勝知事はコメントで「地域住民の不安を払拭(ふっしょく)し、国民に水資源の保全の重要性を理解してもらうためには全面公開で議論の過程を全て明らかにする必要がある」と強調。科学的議論の全面公開には「何の問題もない。全面公開で忌憚(きたん)のない自由な発言ができない委員は一人もいないと確信している。自由な発言を阻害すると国交省が考えるなら、学者委員に大変失礼だ」と指摘した。
 同省は13日、専門家会議の公開に関し、(1)インターネットによる会議映像の全国配信は忌憚のない自由な発言を阻害し、委員への非難や中傷の恐れがあり応じられない(2)報道関係者の傍聴や議事録の開示で透明性は確保され、全面公開の要件を満たす―などとする方針を発表。県と同省は事前の協議では「会議の全面公開」で合意していた。

〔アーカイブ特集〕リニアと大井川/そもそも「水問題」って?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/444.html

[経世済民134] 水資源をめぐるリニア中央新幹線の有識者会議が紛糾…赤羽国交相がJR東海に苦言(環境保全が高すぎる要求とは!?)
 東京から名古屋だけでも240kmで8割以上トンネル。難工事が予想されているのに環境影響評価の調査がたったの3年。10年は掛けなければまともな調査ができないと言われているのに、環境対策を言われると「高すぎる要求で工事ができない」とは。
 一企業でしか無いJR東海を常に上から目線にさせているのは何の後ろ盾によるのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

水資源をめぐるリニア中央新幹線の有識者会議が紛糾…赤羽国交相がJR東海に苦言
2020年5月11日(月)18時15分
https://response.jp/article/2020/05/11/334444.html
*静岡県が示している、水の流れに関する「トンネル掘削により発生する可能性のある現象(リスク)」のモデル図。静岡県では「トンネル掘削による本坑トンネル近傍の表流水、地下水の流れの変化を示したもの」としている。https://response.jp/imgs/thumb_h2/1526073.jpg

赤羽一嘉国土交通大臣は5月8日に開かれた定例会見で、リニア中央新幹線の有識者会議におけるJR東海金子慎社長の発言について記者の質問に答えた。

リニア中央新幹線については、静岡工区における大井川水系の水資源問題をめぐり、工事主体のJR東海と静岡県や流域市町村との間で問題解決へ向けたやりとりが続いており、4月27日には国土交通省による「トンネル湧水の全量の大井川表流水への戻し方」「トンネルによる大井川中下流域の地下水の影響」について科学的・工学的な専門性を持った議論を行なうための有識者会議が開かれた。

この席上、金子社長は、環境保全を軽視するつもりはまったくないこと、地域には迷惑をかけず、影響が生じた場合には補償を行なうことなどを改めて明言したが、一方で「あまりに高い要求を課して、それが達成できなければ、中央新幹線の着工も認められないというのは、法律の趣旨に反する扱いなのではないかと考えているものです」とも述べた。

これに対して、有識者会議の趣旨に沿わない発言であるとして静岡側が反発。国交省に対して5月1日付けで「JR東海への抗議及びJR東海社長への適切な対処を求める旨の文書」が提出されたという。

このことについて赤羽大臣は「有識者会議の場には必ずしもそぐわない発言であった」として遺憾の意を示し、5月7日に抗議文をJR東海へ伝えるとともに、鉄道局長から金子社長に対して口頭で注意と指導を行なったことを明らかにした。

また、2回目の有識者会議では、JR東海に対して会議に臨む姿勢についての確認を取るとしており、赤羽大臣は「有識者会議での議論によりまして、水資源と自然環境への影響の回避・軽減を図り、リニア中央新幹線の早期実現、こうしたことを同時に進めていけるように、引き続き、必要な調整また協力等を行ってまいりたいと考えております」と述べた。

これを受けてJR東海側は5月8日、説明責任者として有識者会議が円滑に進むよう真摯に対応するとコメントしたと報道されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》
静岡県が示している、水の流れに関する「トンネル掘削により発生する可能性のある現象(リスク)」のモデル図。静岡県では「トンネル掘削による本坑トンネル近傍の表流水、地下水の流れの変化を示したもの」としている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇「流域の思い軽視」JR東海社長発言 市町長、知事抗議文(リニア着工認めぬあまりに高い要求とは??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/413.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 02 日 11:15:08: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/445.html

[政治・選挙・NHK272] 爆問・太田 コロナ専門家にキレた立民・福山哲郎議員に「重要な点聞き逃しの方が問題」〔#福山雅治に抗議します、とネタにされた訳は?!〕
 ツイッターは莫迦ッター、と言い切る社会学者も居る。リツイートなどの数字は一時の話題の盛り上がりを示す指標にはなるが、次の選挙行動に結びつかなければ政策に反映されない。
 この福山議員をめぐる話題はサンデージャポン番組中で初めて見たが。一度見ただけでは誰が何をどうした事が問題なのか理解できなかった。あたかも民進党議員を攻撃したい勢力と、それを阻止したい勢力がノリツッコミを遣り合っている、としか思えない。
 実際には、感染者数が過小評価である可能性について明言しない「専門家」に、なぜ安全性を考えた言い方ができないのか苦言を呈した事が「失礼だ」と非難されているらしいが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
爆問・太田 コロナ専門家にキレた立民・福山哲郎議員に「重要な点聞き逃しの方が問題」
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/17_9_r_20200517_1589693942007512

*爆笑問題・太田光(C)デイリースポーツ〔画像略〕

 爆笑問題の太田光(55)が17日、MCを務めるTBS「サンデー・ジャポン」(日曜、前9・54)に生出演。立憲民主党の福山哲郎幹事長が11日の予算委員会で、感染症対策専門家会議・尾身茂副座長に対して激しい態度を見せ、ツイッター上で「♯福山哲郎議員に抗議します」がトレンドワード1位になるほど批判を受けたことについて言及した。

 太田は「尾身さんは、感染者の話で、10倍か20倍か(わからない)ってね。混乱するから適当な数字を言えるわけないんですよ。どういうことを言おうとしたかというと、東京都の陽性率がかなり確実になってきている、その中で7%という数字があると。それは医療機関での数字であり、我々専門家は町中では7%より低いと見ていると。感染者がどれくらいいるか、ちゃんと丁寧に答えている」と見解を述べ、「福山さんはそれを聞き逃しているんですよ。コロナに対して向き合っている態度とは思えない。専門家に対してというよりは、ちゃんと重要なポイントを聞き逃してることの方が問題だと思う」と問題点について指摘した。

 この同議員の件は、批判が高まるあまり、「♯福山雅治に抗議します」といったネタ投稿が飛び出す始末。「歌も売れて顔も良くて下ネタもいけるなんて、卑怯だ」「格好良すぎます」などと、同姓の歌手・福山雅治の魅力を語る便乗ツイートが広がり出し、番組でも紹介された。出演したお笑いトリオ・3時のヒロインのかなで(27)は「抗議されるほど罪な男です」とこぼし、笑いを誘っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 記事では略されているが、この後このコメディアンは「桜を見る会に又招かれたら行きます」と苦笑を誘っていた。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/568.html

[医療崩壊6] (メディアの報道は嘘)実際に新型コロナ患者を受入れている病院で働いている医師のツイート(泣いて生まれてきたけれど)(事実… こーるてん
5. 戦争とはこういう物[3336] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月19日 11:49:55 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[144]
>PCRは感染症を診断するのではなくウイルスの痕跡を見つけるもの

抗体検査がウィルス感染後の反応を確認するもの、というなら解るが。PCRはウィルスに内在するRNAを増幅して確認するもので、ウィルスが存在しなければ陽性と出る事は無いのでないか。そうでないと言う根拠でもあるのであれば話は別だが。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/181.html#c5

[医療崩壊6] 「東京の感染者は8万人」抗体検査から推計 日本をコロナから守ったのはSARS-X?〔情報操作の可能性は?〕
 都内の感染者数が0.6%、8万人と言うのは他国の例から見て妥当な数で、これ以下と言うのが寧ろ異様に思える。
死者数が少ないのが本当なら目出たい事だが。他国の例からするとやはり異様に思える。
1日あたり50人という自殺者が認識されないのと同様に、何らか地デジ大マスゴミの話題にならない様な印象操作の可能性を考えないで良いのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「東京の感染者は8万人」抗体検査から推計 日本をコロナから守ったのはSARS-X?
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト
5/20(水) 11:24
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200520-00179344/

*新型コロナウイルスの抗体検査キット(写真:ロイター/アフロ)https://rpr.c.yimg.jp/im_siggrT8DGZ6NyTkE1R7483AhBw---x800-n1/amd/20200520-00179344-roupeiro-000-6-view.jpg

東京の抗体検査、陽性率は0.6%
[ロンドン発]東京大学先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授(がん・代謝プロジェクトリーダー)らのチームが5月1、2の両日、都内の一般医療機関で無作為に新型コロナウイルスの抗体検査を実施した結果、10〜90代の500検体のうち3例が陽性(0.6%)でした。

児玉氏によると、行った抗体検査は再現性も安定性も高く、鼻風邪コロナ4種には反応しないそうです。陽性例は20代、30代、50代のいずれも男性でした。

一方、加藤勝信厚生労働相も、4月に都内と東北6県で採血された献血の中から無作為に抽出した各500検体のうち東京で3件(0.6%)、東北で2件(0.4%)の陽性反応が出たと発表したばかりです。

政府は6月をメドに1万件規模で抗体検査を実施する計画です。これまで国内で最も感染者が多い東京都で感染がどれぐらい広がっているのかはっきりしませんでした。

児玉氏は「一般医療機関と非常に健康な人が行う献血の双方から0.6%という同じ結果が出た。0.6%という数字は一般的な東京都の罹患(りかん)率として信頼性が高いと考えられる」と強調しました。

東京都の人口1398万人の0.6%に相当する約8万人が感染しているということが一つの目安になるとの見方を児玉氏は示しました。東京都の感染者は5070人なので約16倍です。

集団免疫閾値60%との大きな違い
新型コロナウイルスの「基本再生産数(患者1人から二次感染する人数)」を2.5人で試算した場合、流行が終息する集団免疫閾値は60%と考えられています。

しかし日本で最も感染が広がった東京都でさえ、罹患率は0.6%、100倍もの差が出た理由は何でしょう。

児玉氏は記者会見で、今回の抗体検査とは別に東京大学先端科学技術研究センターがん・代謝プロジェクトとして次のような見方を示しました。児玉氏はB型肝炎の予防プロジェクトに参加したことがあるそうです。

「B型肝炎では抗体のうち、まずIgM(病原体に感染したとき最初につくられる抗体、ピンク色の点線)型が出てきて次にIgG(IgMがつくられた後に本格的につくられる。ピンク色の実線)型が出て回復に向かう」

*児玉名誉教授のスライドより、以下同https://pbs.twimg.com/media/EYVEjh8U8AUS5bY.jpg:small

「その後、中和抗体(紺色の実線)が出てくると二度とかからないという免疫ができる」

「劇症肝炎はウイルスが増えることではなく、ウイルスに対する免疫反応が過剰に起こってしまうことで起こる(サイトカインストーム)」と児玉氏は話しました。

●抗体の出方が違う
「新型コロナウイルスについて精密に計測すると、IgM(ピンク色の点線)の反応が遅くて弱いという日本人における傾向が出てきた。これまでは先程のB型肝炎のように 先にIgMが出てきて次にIgG(ピンク色の実線)が出てくるというストーリーを説明してきた」

同*https://pbs.twimg.com/media/EYVE24sU8AA9e_8.jpg:small
「実際に新型コロナウイルスに対する反応を見ますと、IgGが先に反応が起きてIgMの反応が弱いということが分かってきた」

「臨床機関で検討され、これから発表される結果を見てみると、重症例でIgM(赤い点線)の立ち上がりが早い。細い線で書かれている軽症例やその他の例ではIgMの反応が遅い。重症化している例ではIgMの反応が普通に起こる」

同*https://pbs.twimg.com/media/EYVE24xUEAAsuei.jpg:small
SARS-X流行の仮説
「軽くて済んでいるという人は、すでにさまざまなコロナウイルスの亜型にかかっている。そういう方が東アジアに多いのではないか。特に沿海側に流行っている可能性があるのではないか」

「そういう人たちの場合、IgMの反応がなくて、IgGの反応が出てくる。新型コロナウイルスも配列がどんどん進化している。2002〜03年のSARS(重症急性呼吸器症候群)の抗体が新型コロナウイルスにも反応することが知られている」

「SARSの流行以来、実際にはさまざまなコロナウイルス(SARS-X)が東アジアに流行していた可能性があるのではないか」

「その結果として、欧米に比べて東アジアの感染が最初にIgGが出てくるような免疫を持っていた可能性があるのではないかということも考えられる」

「ただこれは学問的な仮説なので今後、新型コロナウイルスの反応を見ながら学問的な研究が進められる」と児玉氏は締めくくりました。

●新型コロナが日本で流行らない5つの仮説
米エール大学の岩崎明子教授は「なぜ日本の新型コロナウイルスの症例はこんなに少ないのか」と題した論文〔https://www.embopress.org/doi/full/10.15252/emmm.202012481?fbclid=IwAR0iCq89gbbK7sZcEGFsGJfADar9BRsdGk2TisdDs2FqtHv1TojzAphLm48〕で5つの仮説を挙げています。

(1)もともと社会的に距離を置く日本文化。マスクの着用。

(2)日本では毒性の強い新型コロナウイルスが流行する前に集団免疫を付与する穏やかなタイプの新型コロナウイルスにさらされた可能性。エビデンスはない。

筆者注:京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授らの研究グループが唱えている。

(3)気道における新型コロナウイルスのレセプターであるACE2の発現が日本人はいくらか少ない可能性。

(4)日本人は新型コロナウイルスに対する免疫耐性を与える明確なHLA(ヒトの組織適合性抗原)を持っている。

(5)BCG接種が免疫を訓練・強化している。

岩崎教授はスーパースプレッダーによるクラスター(患者集団)の発生を抑え込んだのが大きいと指摘しています。

これまでの予備検討ではわが国の新型コロナウイルスの感染者では、早期のIgM上昇が見られない患者が多く、一方IgGは感染2週目にはほぼ全員が上昇を示していたそうです。

今後、抗体の大量測定によって診断と重症度判定、さらにSARS-Xの静かなる流行で日本人は新型コロナウイルスに対する免疫を前もって身につけていたかどうか研究が進められる予定です。

(おわり)

・木村正人 在英国際ジャーナリスト
在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002〜03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。masakimu50@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
◇隠れコロナか 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/261.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 4 月 03 日 15:35:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

◇変死者のコロナ感染判明、NHKで葬儀業者が「PCR検査を受けていない遺体」の存在を証言…安倍首相の「死者数は正確」はやはり嘘(リテラ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/744.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 4 月 22 日 17:10:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/188.html

[医療崩壊6] 東京女子医大が全学生に新型コロナの陰性確認実施へ 「儀式としてのPCR検査は無意味」専門家が批判(検査は無駄とは??)
COVID19に対する日本のPCR検査数は異常に少ない事が知られている。そうした中で大学再開に検査をすべきだ、という方針は当然にも思える。
学生に負担を負わせる方法は問題かもしれないが。「PCR検査は精度が高く無く無意味」と言い切るのは初めて聞いた。
数字を交え具体的に論じられていないので、なぜそうなったのか今一不明だが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
東京女子医大が全学生に新型コロナの陰性確認実施へ 「儀式としてのPCR検査は無意味」専門家が批判
5/16(土) 9:10配信BuzzFeed Japan
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00010000-bfj-soci
*東京女子医大病院(画像略)

医学生や看護学生を教育している東京女子医科大学(丸義朗学長)で、6月から授業を再開するための準備として、学生全員に登校前に新型コロナウイルスのPCR検査を5月16、17日に行うことがわかった。

PCR検査の精度は高くなく、無症状の学生に検査をすれば、本当は陰性なのに陽性と出る「偽陽性」、本当は陽性なのに陰性と出る「偽陰性」の結果が出る可能性がある。

日々、患者と接している医療者でさえ検査は受けておらず、PCR検査は「陰性確認」には向かないと考えるのが医療者の常識だ。

医学生の一人は、「今、もし陰性でも6月に陰性とは限らない。なぜ大学がこのようなことをするのかわからない」と不信感を抱く。

自身も大学で教える神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎さんは「儀式としてのPCR検査で意味がない。医学教育的にも逆効果です」と厳しく批判している。
【BuzzFeed Japan Medical / 岩永直子】

*6月の登校に向けて、陰性確認のためのPCR検査を医学生や看護学生にすることを通知する東京女子医大の文書*https://lpt.c.yimg.jp/im_siggejm4K9AV6_fRTLuzZAttMA---x600-y404-q90-exp3h-pril/amd/20200516-00010000-bfj-001-view.jpg

●「感染を回避する目的で」 学生全員に学内で検査
同大学では新型コロナの感染拡大防止のため、2月末から授業を停止し、学生や教職員を自宅待機とさせている。

大学が学生や保護者向けに最初の通知を出したのは5月11日のことだ。

学長、医学部長、看護学部長、両学部の教務委員長の連名で「6月登校にむけての準備のご案内」という件名の文書が学生のポータルサイトに公開された。

それによると、「回復の兆しを受け、本学では6月以降の登校に向けての準備を開始することにいたしました」とした上で、こう告げている。

本学附属医療施設においては、院内感染を発生させないよう他施設より厳重な管理体制をひいていることを踏まえ、学生の登校にあたりましても学生間、学生・職員間、学生・患者間での感染を回避する意味で、全学生に対して登校前にCOVID-19のPCR検査を施行することにいたしました。

また、13日に出された詳細な資料には、「陰性確認と陽性者の早期対応」が目的として明記されている。

今回の PCR検査は、学生さんの健康と大学敷地内での安全な学修を維持するために、本学としましては登校前に陰性であることの確認と、万一陽性者がいた場合に早めの対応を行うことを目的に施行を決めさせて頂きました。

PCR検査を実施するのは5月16日、17日の2日間で、全医学生、看護学生が対象だ。2週間以内に発熱、咳、たんなどの風邪のような症状や体調不良を抱える学生は登校不可とし、無症状者が対象としている。

検査は病院内の施設に学生を集めて大学病院の医師が検体を採取し、検体の分析は外部の民間検査会社に発注する。

1人1万6000円と消費税、容器代などは、保護者が積み立てている父母会の資金から出すことを求めている。つまり学生の自己負担だ。

陽性と出た場合は、無症状や軽度の場合は最低2週間の自宅待機をさせ、症状が持続して改善しない場合は、大学病院で治療するとしている。出欠の取り扱いはインフルエンザと同じ扱いになる予定だという。

●学生たちが反発「検査に意味があるのか?」「陽性となった場合の取り扱いは?」
この突然の通知に対し、医学を学んだきた学生たちは疑問と反発の声を次々に上げた。

「PCR検査では陰性確認はできないのでは?」

「無症状の学生に検査して、一般診療の妨げにならないのか?」

「陽性の場合の扱いはどうなるのか?」

「なぜ自己負担なのか?」

クラス委員が質問をまとめて大学側に提出する学年もあったといい、現在も揉めているという。

BuzzFeed Japan Medicalの取材に答えた学生は、「そもそも今、学生は実家に帰るなどして日本中に散らばっているのに、緊急事態宣言が続く東京にわざわざ集めるリスクを考えているのでしょうか? 」と疑問を投げかける。

医学を学ぶだけあり、新型コロナの検査にも関心を持って調べてきた学生ばかりだ。

「精度の問題でそもそも陰性確認にはならないということがありますし、5月半ばに検査しても、その後、感染する可能性だってあります。陰性だったから大丈夫だとはならないはずです」

さらに、検査なのに本人の同意を取らず、「進級や卒業を人質に不必要な検査を強制することは正当とは考えられない」と言う。

「学生が陽性だった場合、どういった取り扱いをされるかも明らかではありません。特に、コロナウイルス感染に対してはスティグマ(負のレッテル)となるため、検査をするかどうかは慎重に考えるべきです」

さらに、5年生、6年生では病院実習があるが、ただ講義を行うよりも感染リスクが高いため、実習を今再開すべきかという疑問も学生たちから出ているという。

「大学は他の病院よりも厳重な対策をたてていると言いますが、過去に重大な医療事故を起こしているのを学生は知っています。駒込病院や墨東病院のような感染管理で有名な施設でさえも院内感染が起こる中、『うちに限って大丈夫』という根拠はないはずです」

「我々学生はまだ免許も持っていないし、技術も満足ではない。ただでさえ新型コロナで逼迫している医療現場では私たちは足手まといの存在です。患者の利益を考えた時に、もし感染させたらと思うと怖いですし、そんな重大な責任を取りきれません」

●感染症専門医たち「意味がない」
陰性確認のために医学生・看護学生に検査をするということについて、感染症の専門家たちはどう考えるのか。

政府の専門家会議委員で川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんは、「陰性の結果は感染していないというお墨付きにはなりません。今の時点でウイルス量が少ないということしか言えません。医学部でどういう理論を持って決めたのか伺ってみたいですね」と疑問を投げかける。

別の感染症指定医療機関の感染症専門医も、陰性確認はできないし、5月に検査して陰性だとしても6月の陰性を保証しないと認めた上で、「術前患者、入院患者よりもさらに意味がなさそうな気がします」と否定的だ。

厚生労働省は手術などで入院する患者に対して院内感染を防ぐための検査は保険を適用することを決めている。

自身も大学で医学生を教えている神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎さんは、「儀式としてのPCR」として実質的な意味はないとし、こう批判する。

「今、PCRをやっても、6月の未感染の保証はありません。また、本当に未感染確認を維持したければ、毎週、毎日、PCRをせねばなりません。そもそも、現在の東京だと無症状学生の事前確率(陽性になる確率)は1%未満です。よって、偽陽性のリスク(検査機関のミスを含め)のリスクのほうが増します」

そして、この決定をした大学側にも手厳しい。

「どうして、こんな基本的なことも医学部が理解できないのか。臨床医学、臨床診断学を理解しない執行部や教授陣がいること、彼らが意思決定をしているためでしょう」

その上で「医学的には意味がないけれども、儀式として、お祓い気分で検査する」という考え方もあるかもしれないとしながらも、「それも僕は許容できません」と否定する。なぜか?

「PCRは臨床検査技師さんの技術や努力に依存しているからです。無駄な検査を検査技師、放射線技師に課すのは医療倫理上許容できません」

岩田さんは日頃から学生や研修医に、こう教えているという。

「検査結果は自販機のようにボタンを押せば、商品が出てくるようなものではない。背後の技師さんの苦労、努力に報いるような意味、意義が検査結果が得られないのであれば、それは技師さんハラスメント、ギシハラだ」

「医師は彼らに命令(オーダー)する権利がある。だからこそ、その権利を乱用してギシハラをしてはならない。背後の技師さんにその検査の正当性をちゃんと説明できないのであれば、検査をオーダーする資格はない」

その上で、医学的に無意味な検査を医学を学ぶ学生にするデメリットをこう指摘する。

「無駄で無意味な検査が横行する大学病院で、『とりあえず検査』主義を脱するためにも、若い学生たちに間違った検査体験をもたせてはなりません」

●東京女子医大「回答を控えさせていただきます」
BuzzFeed Japan Medicalは東京女子医大にも文書でこのPCRの意義を質す質問状をメールで送った。

同大学は、「この度のご質問については、回答を控えさせていただきます」として回答を拒否している。

〔岩永直子〕
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇日本のPCR検査数が増えない深刻な事情。原因は「政治の弱さ」か(MAG2)
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/510.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2020 年 5 月 15 日 10:31:43: KqrEdYmDwf7cM gsSC8YKzgqKBaYKigWo

◇根拠のないコロナ対応で人命は損なわれ、経済は破綻する 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/660.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 5 月 21 日 13:05:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/189.html

[政治・選挙・NHK272] 黒川、賭けマージャンでアウト?〜与野党、検察OBからも辞職要求。どこがリークしたのか(日本がアブナイ!) 笑坊
15. 戦争とはこういう物[3337] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月21日 21:06:22 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[145]
>問題を幕引きさせて、安倍官邸のプラス要素

これでツイッターデモの盛り上がりもガス抜きされ、次の選挙までに忘れる。
得をしたのは自民与党と安倍政権。
籠池氏と同じしっぽ切りの手口と見るべき。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/654.html#c15

[政治・選挙・NHK272] 大阪モデルの基準一部変更 休業再要請指標 本来「黄信号」も条件緩和(科学的根拠は??)
 山中伸也氏のHPで取り上げられていた記事。折角独自基準を作りながら、なぜ緩めてしまうのか。科学的根拠がなければ、政治的と言われても仕方がない。
これで緩和後に感染者や死者が増えたら責任はどうなるのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
大阪モデルの基準一部変更 休業再要請指標 本来「黄信号」も条件緩和
5月23日(土)21時1分 毎日新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0523/mai_200523_5152472062.html

*写真 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/23/20200523k0000m040253000p/8.jpg?1

 大阪府は23日、新型コロナウイルス対策で再び休業を要請する際の独自基準「大阪モデル」について、基準を一部変更した。24日に感染経路不明者数がゼロでも基準の一つを上回ることが確定し、本来は注意喚起を呼びかけるルールだった。しかし、府は「感染状況が落ち着いており実態に合っていない」として、急きょ基準変更に踏み切った。


 大阪モデルは5日、感染症の専門家も交えた対策本部会議での協議を経て策定された。医療体制の維持と経済対策の両立を目指す吉村洋文知事の肝いり政策で、要請の解除と再要請に向けた基準を明示した。


 基準変更は23日夕、報道各社に対する広報文で公表されたが、吉村知事や府幹部が記者会見で詳しい理由や変更の決定過程を説明することはなかった。


 再要請を巡っては、いずれも直近7日間の平均で@新規の感染経路不明者数が前週比で増加か同一(1・0倍以上)A感染経路不明者数(5人以上)B新規PCR検査数に対する陽性率(7%以上)——の3指標と各基準が示されている。


 府は全ての指標で基準を下回れば、要請解除が進んでいる「緑信号」状態と説明。一つでも達すれば府民に注意を求める「黄信号」、全て達した時は「赤信号」を宣言して再要請を決定するとしていた。


 府健康医療部などによると、23日は経路不明者の前週比は0・91倍で基準を下回ったが、24日は経路不明者がいない場合も1・43倍になり基準に達する。ただ、この2週間は経路不明者数が1日あたり1・5人と、これまでにない低水準で推移。この指標は前週の経路不明者数で仮にゼロが相次ぐと、翌週の不明者が少数でも基準に達しやすくなるなどの問題点を抱えており、変更が必要だと判断したという。


 今後は経路不明者の前週比のみ基準に達しても「黄信号」とせず、「緑信号」のままにする。他の2指標が一つでも達した場合は、従来のルールを踏襲する。府の担当者は「再要請に関する3指標の妥当性は、6月中に専門家の意見を聞くことになる」と説明した。


 吉村知事は22日夜、記者団に「感染状況が落ち着いている中で、黄色は『危険なのか』と誤ったメッセージを発することになりかねない」と述べ、基準の変更を示唆していた。【石川将来】


 ◇会見なし 知事の説明責任に疑問の声


 23日夕に急きょ発表された「大阪モデル」の基準変更。吉村洋文知事は策定を主導した独自基準の妥当性を全国に発信してきたが、この日記者会見を開かなかった。重要政策を協議する新型コロナウイルスの対策本部会議も開催されず、「情報公開の重要性」を繰り返す知事の説明責任を疑問視する声も上がっている。


 「@(経路不明者の前週比が1・0倍以上)のみ満たした時は『黄』信号をともさない運用と致します」。吉村知事は23日夕、自身のツイッターにこう投稿したものの、基準変更の決定過程や詳しい判断理由は言及しなかった。府の担当者は「感染状況が落ち着いている実態に合わせた変更」と説明し、会見を見送った理由を明確に説明しなかった。


 「府がどういうことを考えて、進めているのか情報発信することが非常に重要」。府への緊急事態宣言解除を控えた20日の記者会見で、吉村知事は情報公開の重要性をこう強調した。


 対策本部会議は常に公開し、議論の過程もオープンにしてきた。「大阪モデル」も分かりやすさにこだわり、指標と基準を明確に示した経緯がある。また、重要な政策決定は感染症の専門家も交えた対策本部会議に諮ってきたが、今回は内部の調整だけで決めた。


 府の専門家会議委員も務めるりんくう総合医療センターの倭(やまと)正也・感染症センター長は、経路不明者の前週比に関する指標について「感染者0人が続いても基準を超えることを想定し、専門家らの意見も聞いて基準を定めた方が良かった」と注文を付けたが、「感染が落ち着いている現状を踏まえた基準変更は問題ない」と理解を示した。


 一方、ジャーナリストの大谷昭宏氏はテレビ出演などで情報発信を続ける吉村知事の対応を評価した上で、「都合の悪いこともカメラの前で説明すべきだった」と指摘。「黄信号はただの注意喚起。無理やり基準を変更するのではなく、府民との約束としてありのままを示した方が警告になったのでは」と疑問を呈した。民主系会派に所属する野々上愛府議は「専門家会議や対策本部会議を経て基準を変えなければ恣意(しい)的な運用になる。大阪モデルそのものへの信ぴょう性の低下にもつながる」と批判した。【近藤諭、津久井達】

関連記事(外部サイト)
<毎日新聞世論調査 「コロナで評価」吉村氏首位>
<大阪府知事人気に表れた政治不信の根深さ>
<大阪解除基準、運用開始 3指標、毎日公表>
<コロナ接触確認アプリ、6月運用 中韓は個人特定、日米欧はプライバシー配慮>
<手洗いの盲点>洗った後に触る場所
毎日新聞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
◇大阪府の「大阪モデル」に対する西村担当相の「強い違和感」はやっかみとしか思えない。(かっちの言い分)
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/311.html
投稿者 一平民 日時 2020 年 5 月 06 日 21:08:49: weTx3UHdkkpXM iOqVvZav

http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/749.html

[医療崩壊6] 陽性率の計算、地域でバラバラ…専門家「正確にすべき」(感染者数の正確な調査は?)
 この数日死亡者数が増えてこない様に見える為か、地デジ等の「専門家」も、日本人はうまくやった的な発言が目立つ。しかしこの国の感染者数の実態は、無差別多数調査でもしない限りは確認できないのでないか。
 一応「非常事態」解除の基準としている「陽性率」などは、検査の母数の操作でどうにでも出来そうに思える。実際に、大阪も他も、そうした数は操作していたらしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
陽性率の計算、地域でバラバラ…専門家「正確にすべき」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00000014-asahi-soci

5/24(日) 9:30配信朝日新聞デジタル

*陽性率の算出方法は? https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200523002316_comm.jpg

 新型コロナウイルスで注目されている陽性率は、全国的に統一された計算法が存在しない。感染の有無を調べるPCR検査を受けた人に占める陽性者の割合だが、地域によって民間による検査件数を含めなかったり、同じ人が複数回検査した際の扱いが違ったりしている。政府の専門家会議も問題視。統一を求める声があがっている。

 陽性率は感染状況を把握する上での重要な指標と位置付けられているが、計算法に違いがある。主に(1)民間病院などによる検査を集計に含むかどうか(2)退院時の陰性確認検査などを含むかどうか――の2点だ。

 今も緊急事態宣言の対象となっている北海道と首都圏の4都県、21日に解除された近畿3府県でも対応はバラツキがある。

 東京都は当初、行政が行う検査だけを集計。民間病院などによる検査は把握していなかった。そのため陽性率も公表してこなかったが、民間分も含めて集計するように改め、今月8日に初めて陽性率を発表した。退院時の陰性検査を除き、16〜22日は1・3%だった。

 神奈川、兵庫の両県は現在も民間分を集計していない。千葉県は民間の検査機関から提供してもらったデータに陰性検査が含まれているため、いまは民間分を集計対象外としている。陰性検査を除いて集計に加える方向で準備をしているという。

 大阪府と京都府は、民間検査を含めている。埼玉県は当初、ほかの自治体と異なり、県が運営する保健所13カ所分と民間分だけを集計していたが、今月15日から政令指定市と中核市が運営する保健所4カ所分も加え、県内全体の陽性率を出している。

 北海道では、いまのところ民間の検査はしていないという。8都道府県はいずれも、退院時の陰性検査は含めていないが、厚生労働省によると、陰性検査などを陽性率に含めている県はほかに20近くあるという。

 統一された基準はないが、政府の専門家会議の尾身茂副座長は「行政による検査だけだと分母が少なくなり、民間の検査も加われば分母は正確になる。入院患者は(陰性検査を含めて)何回も検査するため、ダブルカウントすれば分母が過大になってしまう」と指摘。(1)は全体像を把握するために集計に含めるべきで、(2)は陽性率とは関係ないため含めるべきではないとの立場だ。

 計算の仕方によって、どれぐらいの誤差があるか公表されていないが、地域によって差があり、厚労省は国内の正確な陽性率を把握しきれていない。政府の専門家会議は14日、新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言で「都道府県の状況を比較できるようにすることが重要」と問題提起した。

朝日新聞社

【関連記事】
ウイルス・ハンターが受けた衝撃 新型コロナ出現よりも
発熱繰り返す1歳児、断られた検査 医師認めても様子見
封鎖なし、独自路線のスウェーデン 死者数は北欧で突出
「感染者は誰だ」 四国の農村でパニック、役場へ怒声も
3密の典型、スナック苦境 2カ月で3人のママの悲報が
最終更新:5/24(日) 12:42
朝日新聞デジタル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/194.html

[政治・選挙・NHK272] 医療板リンク:陽性率の計算、地域でバラバラ…専門家「正確にすべき」(感染者数の正確な調査は?)
医療板に投稿しました。

◇陽性率の計算、地域でバラバラ…専門家「正確にすべき」(感染者数の正確な調査は?)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/194.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 24 日 15:48:07: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
Tweet  
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/750.html

[医療崩壊6] 政治板リンク ◇大阪モデルの基準一部変更 休業再要請指標 本来「黄信号」も条件緩和(科学的根拠は??)
政治板に投稿しました。

◇大阪モデルの基準一部変更 休業再要請指標 本来「黄信号」も条件緩和(科学的根拠は??)
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/749.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 24 日 15:37:41: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
Tweet  

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/195.html

[医療崩壊6] コロナ感染死、把握漏れも 「超過死亡」200人以上か 東京23区2〜3月 必要な統計公表遅く、対策左右も(やはり情報操作が?)
 日本人は良くやった、だの報道が増えるのを見ると、実際の感染者数と死亡者数が減っている「印象」を持ちたくなるが。実際の無差別一斉検査はこの国でまだ行われていない。限定的な検査で減ったと言われても、無症状の潜在感染者がまだいると思えてならない。
 比較的信用できると言われていた死亡者数でも、実際は漏れが有る事が少しずつ明らかになりつつある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
コロナ感染死、把握漏れも 「超過死亡」200人以上か 東京23区2〜3月 必要な統計公表遅く、対策左右も
新型コロナ 社会・くらし
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59508030U0A520C2NN1000/
2020/5/24 22:00 (2020/5/25 2:55更新)

*PCR検査で感染を確認されていない死亡者が潜む可能性がある(愛知県豊明市の検査デモ)https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5950812024052020NN1001-PN1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=3f5933d85ab2190ad553512cf53762d9

新型コロナウイルスの感染が拡大した2月中旬から3月までに肺炎などの死亡者が東京23区内で200人以上増えた可能性がある。同じ期間に感染確認された死亡数は都全体で計16人。PCR検査で感染を確認されていないケースが潜み、把握漏れの恐れがある。こうした「超過死亡」の分析に必要な政府月報の公表は2カ月遅れで、欧米の対応と差が出ている。
肺炎などの死亡数は、国立感染症研究所が「インフルエンザ関連死亡迅速把握システム」に基づき、公表している。
集計では各保健所が死亡診断書の死因のうち、インフルエンザか肺炎を含む死亡数を入力する。感染研が過去の流行状況から推定した「流行なしの死者数」と比較し、統計的な誤差を超えた場合に超過死亡と判断する。

■超過死亡 感染症が流行した一定の期間の死亡数が、過去の平均的な水準をどれだけ上回っているか示す指標。インフルエンザの流行を評価するために開発された。肺炎など直接関連する死因で比べると、持病で死亡して医師が感染を疑わずに検査していないケースも含め流行の影響を推定できる。
 すべての死因で比較すると、外出自粛などの対策による交通事故死や自殺の増減を含め、流行と対策が社会に与えた影響を総合的に推定できる。国際比較の指標にもなる。
現時点の公表データによると、超過死亡は2月17日の週から3月下旬まで5週連続で発生。流行がなかった場合を50〜60人上回り、計200人を超える。感染研が定義する「統計的な誤差を上回った死者数」という超過死亡数でも5週連続で20〜30人程度に上る。実数は公表していない。
*https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5950815024052020NN1001-PN1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=07ba60d327fad6014c1a53ac81ded0c2

超過死亡は19年後半も発生。インフルエンザの流行が早く、東京都で12月上旬に流行が拡大した影響とみられる。年明けには終息しており、再び超過死亡が発生した2月中旬以降は新型コロナが影響した可能性がある。
感染研は「集計は例年、インフルエンザの流行が終わる3月末の死亡日までが対象。入力期限の5月末以降でないと今シーズン全体の分析はできない」としている。
世界保健機関(WHO)は感染症の影響を分析する指標として超過死亡を推奨している。
肺炎以外を含む総死亡数は厚生労働省が人口動態調査で死亡数などを毎月集計。都道府県からの報告は省令で「翌々月の5日まで」と定められ、公表は約2カ月後だ。検査未確認の死亡数が増えたとみられる4月分の公表は6月下旬になる。
集計が遅いのは、届け出の電子化が進んでいないこともある。手書きの死亡届を受けた市区町村は電子システムに入力して保健所に送付するのに「一定の期間が必要」(同省)なためだ。

【関連記事】
保健所をデジタル変革 激務のコロナ対応、支援相次ぐ
欧米では迅速な死亡数の集計・公開が進む。

3月以降、感染が急拡大した米ニューヨーク市は、死亡数をリアルタイムで把握する電子統計報告システムを開発した。

市保健当局によると、WHOがパンデミックを宣言した3月11日から5月2日までの全死亡数は3万2107人。過去5年と比較し、2万4172人を超過死亡と推定。この間に1万8879人が検査などで感染を確認されており、残り5293人(22%)も「直接か間接的にパンデミック関連で死亡した可能性がある」と発表している。

欧米メディアは公開データに基づき、死亡数は新型コロナで死亡したと報告された数より5〜6割程度多く、超過死亡があると分析している。

英医学誌ランセットは「週単位で超過死亡を把握することがパンデミックの規模を評価して適切な対策を打ち出すために最も必要」と指摘する。

第2波に備え、検査の拡充や感染症に応じた医療態勢の強化だけでなく、データの公開が不可欠。横浜市立大学の五十嵐中・准教授(医療経済)は「迅速にデータを収集・公開し、民間とも連携し対策に役立ててほしい」と訴える。

(社会保障エディター 前村聡、高橋そら)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

・関連:
◇新型コロナの感染者数を答えられず、あげくに「通告受けていない」(安倍晋三)と逆切れする愚か者!&「受診目安37.5度、4日待機の意味を保健所と国民側が誤解」(加藤厚労大臣)!!
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/139.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 4 月 30 日 15:00:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/196.html

[政治・選挙・NHK272] 医療板リンク:コロナ感染死、把握漏れも 「超過死亡」200人以上か 東京23区2〜3月 必要な統計公表遅く、対策左右も(やはり情報操作が?)
医療板に投稿しました。

◇コロナ感染死、把握漏れも 「超過死亡」200人以上か 東京23区2〜3月 必要な統計公表遅く、対策左右も(やはり情報操作が?)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/196.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 25 日 14:53:11: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/771.html

[政治・選挙・NHK272] サンモニ青木氏の発言から分かる、安倍「法務省が提案」は都合の良い切り取り(まるこ姫の独り言) 赤かぶ
13. 戦争とはこういう物[3338] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年5月25日 15:10:02 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[146]
「籠池&黒川問題」とひとくくりにすべき。
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/755.html#c13
[経世済民134] JR東海社長が発言撤回 リニア問題 静岡知事とのトップ会談は不透明(上から目線は撤回されるか?)
 無理な計画に関わらず、見直されることも無い「棺桶特急お陀仏列車」こと「リニア」。経済政策に事書いた政権が後ろについた為か、常に上から目線であったが。静岡県の抵抗に微妙な変化が出始めているのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JR東海社長が発言撤回 リニア問題 静岡知事とのトップ会談は不透明
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/11_6_r_20200527_1590568802212190

 JR東海の金子慎社長は27日、国の有識者会議でのリニア中央新幹線工事をめぐる一連の発言を撤回するとする文書を静岡県の川勝平太知事に送付した。金子社長は4月27日の初会合で「(静岡県が)あまりに高い要求を課し、達成できなければ着工も認めないというのは、法律の趣旨に反する扱いではないか」などと発言。川勝知事が問題視して謝罪と撤回を要求していた。
 川勝知事は金子社長の発言撤回について「誠実な返事をいただいた」としながらも、文書は知事個人にあてたものだとして、引き続き公の場での謝罪を求めていくという。
 なお金子社長は今月20日、令和9年の開業目標に向けてヤード整備などの準備工事を6月中に再開したいとして、川勝知事にトップ会談を申し入れている。しかし川勝知事は27日の定例会見で、南アルプスの建設予定地を視察して現状を確認した後に検討する考えを示しており、JR側が希望する日程での準備工事再開は難しい状況だ。
05/27 17:38 産経新聞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
□リニアに地域コミュニティを破壊された、日本死ね!!(「ジンジャーエールのblog」より)
http://www.asyura2.com/16/hasan112/msg/505.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2016 年 8 月 29 日 10:20:59: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/472.html

[経世済民134] リニア静岡問題、JR東海の「挽回策」はなぜ失敗?(国の後ろ盾で無理筋だからでは?)
 人口減で必要性も疑問のある中、国の後ろ盾たる「財投」まで取り付けて強行される「モグラ超特急」こと「リニア中央う新幹線」。巨大トンネルの環境影響を考えれば強い反対が出ないと考える方が異常だ。それを国の後ろ盾あるから、と上から目線」で進めてきたのが一企業たるJR東海ではなかったか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア静岡問題、JR東海の「挽回策」はなぜ失敗?
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/7_6_r_20191202_1575231071643185

*岐阜県内を通るリニア中央新幹線日吉トンネルの建設工事現場(記者撮影)https://portal.st-img.jp/detail/db8f0696847af0ec3b91282fae81a618_1575248773_2.jpg

折り合いが悪いJR東海と静岡の関係にも例外がある。静岡県の県庁所在地で政令指定都市でもある静岡市との関係は良好だ。

静岡に関してはリニア中央新幹線のルートはすべて静岡市内を通る。JR東海と静岡市は静岡工区の建設に向けて、現場に至る林道の改良工事に関する協定を2019年7月に締結した。

その前年の8月、JR東海の宇野護副社長の元に、静岡県から難波喬司副知事名で一通の文書が届いていた。そこにはこう書かれていた。「貴社との交渉等は静岡県中央新幹線対策本部が行います。ついては、貴社が関係利水者及び市町と個別に交渉等を行うことは、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます」――。県が事務局となって、静岡市を除く島田市、焼津市、掛川市など流域の8市2町などで構成される「大井川利水関係協議会」を8月2日に設置し、JR東海との交渉は県に一本化すると決めたのだ。

県からの公式な要請では仕方がない。個別交渉をJR東海は控えた。

それから1年余りたった今年11月6日、JR東海と静岡県の関係改善に向け調整役となった国土交通省が市町を訪問してヒアリングしていることに対して、静岡県の川勝平太知事が、「5年前に当時の国土交通大臣がJR東海に“地元の理解と協力を得ることを確実に実施するように”と求めたのに、やってこられなかったから、今国交省の担当者が回られている。JR東海は反省すべきである」と言い出した。JR東海が地元に足を運んでいないとして批判したのだ。

【2019年12月2日10時00分追記】初出時、JR東海と静岡市の協定締結時期、宇野副社長の名前に誤りがありましたので、上記のように修正しました。

●完全にこじれた関係
県の要請を受けて、個別交渉を控えていたJR東海にしてみれば、心外な発言である。そもそも、県から要請がある以前は、JR東海は流域市町などへの個別説明を行っていた。知事の発言は、5年前からJR東海が地元への説明をまったく行っていなかったようにも聞こえる。

金子慎社長は、「知事がそうおっしゃるなら、流域の市町に個別にご説明にお伺いしようと思います」と、11月8日に発言した。JR東海はその翌週、静岡市および8市2町に面談を申し込んだ――。

JR東海と静岡県の関係はこじれきっている。そもそも水問題に関するこれまでの経緯という「事実」についても、両者の認識がまったく違うのだ。

JR東海の認識では、水問題を含めた環境問題について県や利水団体、沿線市町と以前から対話を重ねており、2014年10月の認可取得後は県が取りまとめ役となって工事着手に向けた基本合意の文書案作りを進めていた。ところが、合意案がほぼまとまり最終段階に入った2017年10月になって、川勝知事が突然、「JR東海の態度は極めて傲慢だ」と、協定締結に反対を表明したという。

*静岡県の川勝平太知事(撮影:今井康一)https://portal.st-img.jp/detail/db8f0696847af0ec3b91282fae81a618_1575248773_3.jpg

これに対して、県側の認識では、工事認可前の段階から「トンネル湧水の全量を戻せ」と主張し続けているが、JR東海からは回答がなかった。そのため、トンネル湧水の全量を戻すよう何度もJR東海に要求している。

このように過去の経緯に関しても、両者の捉え方はまったく違う。

県はトンネル湧水の全量戻しを要求するが、JR東海は環境影響評価で論点になっているのは大井川における河川流量の確保だと考えてきた。そのためJR東海はトンネル工事によって発生する湧水の全量は戻せなくても、大井川の水量を維持できるだけの湧水は戻せると説明してきた。

だが、着工が遅れると2027年の開業が危うくなる。背に腹は変えられない。2018年10月、JR東海は県の主張を受け入れ、「原則としてトンネル湧水の全量を大井川に流す」と回答した。ようやく両者の間で意見が一致したかに見えた。

国交省も協議に加わったが…
ところが、一件落着とはならなかった。県が「全量を戻す方法」についてJR東海に対して詳細な説明を求めたのだ。

JR東海は、2019年9月に具体的な工法を提示したが、「静岡県内で工事中のトンネルが山梨、長野とつながるまでの間は静岡県の湧水が山梨、長野側に流出する可能性がある」として、県側はこの工法に反対。トンネル湧水を一滴たりとも県外には流させないというのが県の主張だ。

今年8月からは国交省が協議に加わった。しかし、川勝知事は、リニアを所管する鉄道局は環境問題の検討ができないとして、水管理・国土保全局、さらには環境省、農林水産省の協議参加を求めている。

赤羽一嘉国交相は11月22日の記者会見で川勝知事の発言を「ちょっといかがなものか」といさめたが、知事の剣幕に押されたのか、従来からの「国土交通省として必要な調整や協力を行っていく」という方針に加えて、「開業の遅れをJR東海が心配しているのであれば、まずは両者間で懸念をしっかりと議論してクリアしていただきたい」という発言が加わった。一歩引いた印象だ。

赤羽大臣の記者会見と同じ11月22日、神奈川県相模原市に設けられるリニア神奈川県駅(仮称)起工式が行われた。リニアは東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県に1つずつ駅が設けられる。神奈川県駅はJR横浜線と相模線、京王相模原線が停車する橋本駅に隣接する形で設置される。

*リニア中央新幹線神奈川県駅(仮称)の工事現場周辺の風景(撮影:尾形文繁)https://portal.st-img.jp/detail/db8f0696847af0ec3b91282fae81a618_1575248773_4.jpg

橋本駅北口は高層マンションが立ち並び、「イオン」などの商業施設もある。一方で、南口は駅前にあった県立相原高校が2019年4月に移転し、閑散とした雰囲気だ。この相原高校跡地の地下にリニア新駅が設置される。

新設される中間駅の中では、神奈川県が工事の先陣となる。JR東海の金子社長は、「地上に造られるほかの中間駅とは違い地下に駅を建設するため、早くスタートしたかった」と話す。

●期待高まる相模原市
開業後はリニアが横浜線や京王相模原線とも結ばれるため、東海道新幹線の新横浜駅のような利便性が期待される。市はリニア駅の地上部分を再開発して、オフィスビル、商業施設などの一般的な施設を造るだけでなく、宇宙開発、ロボット産業など次世代技術を創造する拠点としても活用したい考えだ。

*リニア神奈川県駅(仮称)の起工式であいさつする神奈川県の黒岩祐治知事(撮影:尾形文繁)https://portal.st-img.jp/detail/db8f0696847af0ec3b91282fae81a618_1575248773_5.jpg

「さがみロボット産業特区」を推進する神奈川県の黒岩祐治知事は、「未来の乗り物リニアと、新しい産業であるロボットは相性がいい。リニアが開業する2027年には町中にロボットがあふれるような、日常生活でロボットを体感できるまちづくりをしたい」と希望に満ちた将来像を描く。

相模原市の本村賢太郎市長も「多くの人が相模原の駅で降りたいと思ってくれるようにしたい」とリニアに期待をかける。市民の間には環境問題を心配する声もあるが、知事、市長ともに工事着工を祝い、開業を心待ちにしている。

それから4日後の11月26日には岐阜県内を走る日吉トンネルの建設現場が報道公開された。駅の建設現場やトンネル作業坑が公開されたことはこれまでにもあったが、リニアが走る本線トンネルの公開は今回が初めてという。

全長14.5kmの日吉トンネルのうち、公開されたのは全長7.4kmの南垣外(みなみがいと)工区。トンネル本線は、山岳トンネルの工事でよく使われるNATM(ナトム)工法で掘削が行われている。1日およそ6mのペースで掘削が進んでいるという。現場周辺にはウラン鉱の存在も確認されているが、JR東海は「ウラン鉱を避けて掘削している。目下のところ基準値を超えたものは出ていない」とする。

*日吉トンネル建設の工事ヤード(記者撮影)https://portal.st-img.jp/detail/db8f0696847af0ec3b91282fae81a618_1575248773_6.jpg

トンネルから地上に出ると工事ヤードがあり、土砂の仮置き場が設けられている。発生土をすぐにベルトコンベアで運ぶのではなく、仮置き場で発生土の重金属含有量を毎日チェックして、基準値を超えていた場合は、環境影響対策を施した遮水タイプの別の仮置き場に運ぶ。現時点で、基準値を超えた発生土は約1万㎥あり、行政から許可を受けた専門業者を通じて処理をしているという。

また、全長約2kmのベルトコンベアが設置され、トンネル内の発生土を発生土置き場まで運搬する。通常なら発生土はダンプで運ぶが、「住民の皆様との話し合いの中で、騒音・振動や一般交通への影響を避けるためにベルトコンベアも活用してダンプの台数を削減することが決まった」とJR東海・岐阜工事事務所多治見分室の加藤覚室長が説明する。

●個別交渉拒否のカラクリ
日吉トンネルは地元住民との話し合いが無事まとまり、工事も順調に進んでいる。神奈川県駅の工事もいよいよ始まる。

*リニア神奈川県駅(仮称)の起工式で報道陣の質問に答える相模原市の本村賢太郎市長(撮影:尾形文繁)https://portal.st-img.jp/detail/db8f0696847af0ec3b91282fae81a618_1575248773_7.jpg

こうした状況を見ると、難工事であり一刻も早く着工する必要があるはずの静岡工区だけが手付かずという異常ぶりが際立つ。

さて、大井川流域の市町に面談を申し込んだJR東海はどうなったか。結論を先に言うと、静岡市を除く8市2町は会談を拒否した。

11月19日の記者会見で、川勝知事は、「8市2町、全会一致というのはすごいことです」「僕は正直感動しました」と8市2町の対応を手放しで称賛した。この件に県が関与しているのかという質問に対して、川勝知事は「まったくありません」と答えている。

そもそも、県や8市2町が参加する大井川利水関係協議会では、JR東海との交渉は県が行うと決定している。従って、もしこの決定が変更されていないのであれば8市2町がJR東海と個別交渉しないのは当然ということになる。その点で、確かに県は関与していないのだろう。地元テレビ局の情報番組で、掛川市の松井三郎市長や島田市の染谷絹代市長が「JR東海の説明を聞きたい」という趣旨の発言をしている様子が報じられたが、今回拒否した理由も協議会の決定に従った結果だと考えれば納得がいく。

地元と交渉してはどうかとも聞こえる川勝知事の「誘い」に乗って面談を申し込み、地元から門前払いを食らう結果に終わったJR東海。対して、川勝知事は静岡市の回答をなかったことにして、「全会一致でJR東海との面談を拒否したのは地元の不信感の表れ」という印象を作り出すことに成功した。川勝知事が一枚上手だった。

11月22日の神奈川県駅起工式後に金子社長、黒岩知事、本村市長らの記者会見が行われたが、質問は静岡県の水問題に集中した。

金子社長は「地元の皆様のご心配に対しては、”心配ないんですよ”ということをしっかりと説明したい」と述べ、8市2町と面談したいとの思いをにじませた。

本村市長に「川勝知事に会ったら何を話すか」と質問したところ、「“水の問題が重要であることは承知しているが、(リニアは)国家プロジェクトとして重要なので、ぜひご理解いただきたい”とお伝えしたい」と、金子社長を側面支援した。

川勝知事の強気の姿勢の背後には、「水問題は重要だ」と考える県民の支持がある。事態を打開するためには、JR東海は各地域で工事が環境に配慮して行われていることを実例として示すしかないし、静岡県以外のリニア沿線の各自治体も知恵を絞る必要がある。そして、何よりも金子社長と川勝知事が直接面談して、とことん議論することも必要なのではないか。

12/02 05:10 東洋経済オンライン

・関連記事
JR東海社長が発言撤回 リニア問題 静岡知事とのトップ会談は不透明
産経新聞

新線開業や災害…2019年の鉄道ニュース10選
東洋経済オンライン

山梨・静岡県、感染対策の上で交流強化 両知事がサクランボ農園で会談
産経新聞

・情報提供元の記事
静岡県知事「リニア工事も空港駅も全部話そう」
リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」
東海道新幹線、30年で本数はこんなに増えた
リニア開業「8年後」、長野・飯田の歓迎と戸惑い
JR東海社長が描く「リニア開業後の新幹線」構想

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
>「(リニアは)国家プロジェクトとして重要」
JR東海は自前で行うから国は口出しするな、という立場で有ったはず。何時から国家プロジェクトになったのだろう??



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/474.html

[カルト26] JR・リニア七年後開業難しい。もうリニアはやめて、世界一の有料二輪道にすべきである。 ポスト米英時代
4. 戦争とはこういう物[3339] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月02日 12:08:09 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[147]
コロナ不況とアベノミックス破綻で日本経済は危機になる。人口減少で使わぬ「トンネル特急お陀仏列車」などとっとと止めねば。
http://www.asyura2.com/20/cult26/msg/861.html#c4
[経世済民134] リニア問題 JR東海が大井川流量減の影響回避案を公表 有識者「検証できない」 〔教皇なのは県知事か、国&JRか?〕

 COVID19肺炎騒動で一時止められていたリニアトンネル工事も、3密を圧して始められているらしい。
水の権利と自然環境を訴えて工事を止めている、と地デジ大マスゴミなどで批判される静岡県知事が強硬というのは、誰の立場なのか?
 「専門家」の会議ではJR側の態度にも疑問が出ているようだが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア問題 JR東海が大井川流量減の影響回避案を公表 有識者「検証できない」
毎日新聞2020年6月4日 09時57分(最終更新 6月4日 09時57分)

https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/020/035000c


 未着工のリニア中央新幹線静岡工区を巡り、国土交通省の第3回有識者会議が2日夜、ウェブ会議方式で開かれた。JR東海が大井川の流量減などの影響を回避する案を公表。静岡工区の南アルプストンネルを掘り進めれば、トンネル内に地下水が湧き出して大井川上流の流量が減ると認め、対策を講じることで「中下流域の水資源利用に影響を及ぼさない」と主張した。【山田英之】

 JR案はトンネル工事で近くの地下水位も低下すると分析。影響を回避、低減するため、防水シートなどで湧水(ゆうすい)量を少なくする▽湧き水をくみ上げて大井川に戻す――ことを基本的な対応として掲げた。

 JRは工事前の取り組みとして流域の水の流入量や流出量を解析したが、「流量の少ない上流部の沢の影響」や「突発的な湧き水」の予測に限界があると認めた。山梨県境のトンネルを掘る際、湧水量が想定を上回った場合にくみ上げ設備の処理能力を超える恐れもあると明記した。

 JR案によると、トンネルの湧水量、河川の流量、地下水位を測定した結果を踏まえてリスクを回避、低減する方針。工事前だけでなく、工事中、工事完了後を通して測定を実施する。大井川を流れる水と地下水の関係性を把握する調査も行う。

 トンネル工事を実施する段階で先進坑(本坑の前に掘る坑道)掘削時に多くの湧き水が予想される場合、工事を一時中断して、水を止める薬液を掘削面に注入して湧水量を抑える。

 JR案に対して、委員の大東憲二・大同大教授は「流量に影響を及ぼす流域がどこかを明示して、そこの観測を重点的にやることが住民の安心感になる」と指摘。JRによる流量の予測について森下祐一・静岡大客員教授は「結果だけ出してくるため、検証できない。具体的な数値や初期条件をきちんと出すことが出発点だ」と注文を付けた。

 終了後の記者会見で座長の福岡捷二・中央大研究開発機構教授は「専門家だけでなく、県民に理解してもらわないと何も進まない。その方向で議論が進んでいる」と語った。JRは有識者会議の意見を反映させて、影響回避案を修正する。

●JR東海の「大井川水資源利用への影響回避・低減案」
【基本的な方針】 トンネル掘削で地下水が湧き出して、付近の地下水位が低下、大井川上流で河川流量が減少する。工事中の湧水量を低減させ、湧水を大井川に戻すことで中下流域の水資源利用に影響を及ぼさないようにする

【工事着手前】 工事開始から完了後20年間の流域の水の流入量、流出量を解析。解析の結果は不確実性がある

【工事実施段階】 山梨県境付近のトンネルの掘削時に湧水量が想定を上回った場合、湧水のくみ上げ設備の処理能力を超える危険性がある。トンネルの湧水量、河川流量、地下水の測定結果を踏まえて危険を回避、低減。先進坑の掘削時に多くの湧水が想定される場合、一時中断して掘削面に水を止める薬液を注入する。防水シートなどで湧水量を減らす。地質や湧水量の変化に特異な状況が想定される場合、専門家に助言をもらう

【工事完了後】 地下水位などの測定データを公表、河川管理者の国・県にデータを提供

【中下流域の水資源利用に影響が生じた場合】 トンネル掘削との因果関係の有無を公的な研究機関や専門家に判断をしてもらう仕組みを整える。その見解を尊重する


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
■リニア問題、「有識者会議」委員の人選めぐり混迷 国交省の中立性に深まる不信(JRから金もらっていても中立??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/365.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 16 日 14:27:29: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/493.html

[経世済民134] リニア問題 JR東海が大井川流量減の影響回避案を公表 有識者「検証できない」 〔教皇なのは県知事か、国&JRか?〕 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3340] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月09日 08:22:05 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[148]
訂正:
X 教皇なのは...
O 強硬なのは...

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/493.html#c1
[経世済民134] リニア談合、大成・鹿島の元幹部に懲役2年求刑(入札問題と共通!?)
 指名入札同然の大企業寡占を、被害者のはずのJRがグルになって工作していたとしか思えない「リニア談合」。その構造は、今問題となっている給付金関連の「入札」偽装にも通じるのではないか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア談合、大成・鹿島の元幹部に懲役2年求刑
6/5(金) 12:46配信TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200605-00000026-jnn-soci

 リニア中央新幹線の建設工事をめぐる談合事件の裁判で、検察側は大成建設と鹿島建設の元幹部に対し、それぞれ懲役2年を求刑しました。

 大成建設の元常務・大川孝被告(69)と鹿島建設の元専任部長・大澤一郎被告(63)は大林組と清水建設の元幹部らと共謀し、JR東海が行ったリニア中央新幹線の品川駅と名古屋駅の工事で、受注業者を事前に決めるなどしていた独占禁止法違反の罪に問われています。

 4日、東京地裁で開かれた裁判で、検察側は「価格連絡を繰り返し、競争を実質的に制限した」と指摘したうえで、「大規模な国家プロジェクトで会社の利益を図ろうと犯行に及んだもので、刑事責任は重大だ」として、2人にそれぞれ懲役2年を、法人としての2社にそれぞれ罰金3億円を求刑しました。次回は9月9日に最終弁論が行われて、結審する見通しです。

 この裁判をめぐっては、談合への関与を認めた大林組と清水建設は有罪判決が確定しています。(05日09:03)
最終更新:6/5(金) 12:46
TBS系(JNN)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■検察に楯突いた大成建設の悪夢…リニア・東京五輪・公共工事からの「排除」か(Business Journal)
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/645.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 4 月 06 日 12:28:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/494.html

[政治・選挙・NHK273] 経済板リンク:リニア談合、大成・鹿島の元幹部に懲役2年求刑(入札問題と共通!?)
経済板に投稿しました。

■リニア談合、大成・鹿島の元幹部に懲役2年求刑(入札問題と共通!?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/494.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 6 月 09 日 08:29:21: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/295.html

[政治・選挙・NHK273] 自民党のネット誹謗中傷対策のメンバーに絶句! 委員長の平井卓也議員は福島瑞穂議員に「黙れ、ばばあ!」と匿名で書き込み(リ… 赤かぶ
31. 戦争とはこういう物[3341] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月10日 11:57:20 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[149]
凱旋をやじられ「コンナヒトタチニマケマセ―ン...」だの、国会で出典を問われ「ウソを言ったというんですか?!ソーリデアルワタシガー」だの、「悪夢のような**党」だのと綺麗でない言葉を吐く党首様は如何に。
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/322.html#c31
[医療崩壊6] 都内死者3、4月過去最多「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か(やはり情報操作?!)
 日本人は国民性がコロナを抑えた、だの「ニッポン凄い」宣伝の中で、非常事態もどきが解除された「COVID19」騒動。しかしアジアを見る限り、日本の対策は成功したとは言えないのでないか。
 その一端が見える産経新聞の報道があった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
都内死者 3、4月過去最多 「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か
2020.6.12 19:06
https://www.sankei.com/life/news/200612/lif2006120051-n1.html

https://www.covid19-yamanaka.com/library/18294-18294-20200613050014-1.jpg

 新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発令されていた4月の東京都内の死者数が1万107人で、記録の残る平成11年以降最多を記録したことが12日、分かった。同様に3月の死者数も最多。両月の死者数を足すと、直近5年の平均死者数を計1481人上回る「超過死亡」が出ており、都が発表した新型コロナによる両月の死者数計119人の約12倍となった。専門家は「医療逼迫(ひっぱく)の影響などで新型コロナによる死者数が公表数よりも多かった恐れがある」と指摘しており、全国的な傾向となる可能性がある。

 新型コロナの感染拡大が原因とみられる超過死亡をめぐっては米ニューヨーク市、英国など世界各国で報告されており、新型コロナによる実際の被害を検証する指標になりそうだ。

 都内で今年3月に死亡したのは1万694人で4月は1万107人。それぞれ直近5年の平均から423人、1058人増えた。通常の人口変動による影響を差し引いて算出した数値でも3月は10万人あたり905人、4月は882人で、1年のうちでも比較的高い2月の数値を11年以降初めて上回った。

 死者数の変動に影響する今冬のインフルエンザ流行規模は過去3季に比べて小さく、自殺者数も例年より少なく推移している。東京慈恵会医科大学の浦島充佳教授(公衆衛生学)は「他に死者数を押し上げた要因は見当たらず、超過死亡の相当数に新型コロナが直接、間接に影響した可能性がある」と指摘する。

 浦島教授は3月、4月の超過死亡には、(1)PCR検査で偽陰性とされた(2)検査を受けられなかった(3)医療体制の逼迫で適切な治療を受けられなかった(4)外出自粛などで持病が悪化した−死者が含まれると分析。「公式の死者数が185人に増えた5月には、超過死亡がさらに増えるかもしれない」としている。


・超過死亡 過去の傾向から見込まれる死者数と実際の死者数を比較し、超過した部分の人数のこと。自然災害の発生や感染症の拡大など特異な現象による実際の死者数の変動を検証する際に用いられる。世界各国で新型コロナウイルス感染拡大の影響を調べる指標として注目されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 第2波と言うより、経済優先の緩和策で「ぶり返し」が起きるのは必至かもしれない。

関連:
■超過死亡グラフ改竄」疑惑に、国立感染研は誠実に答えよ! 不可解なグラフの変化を検証するため、国立感染研は原数字などのデータを公開せよ(論座)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/199.html
投稿者 AN 日時 2020 年 5 月 28 日 10:17:13: /YP.3B0UurBCM gmCCbQ

■東京都の4月死亡数高め・3月+4月(感染拡大期)死亡数も高め:「新型コロナ」の未確認死亡者か「医療崩壊」による救命医療の不全か
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/349.html
投稿者 あっしら 日時 2020 年 6 月 11 日 15:39:35: Mo7ApAlflbQ6s gqCCwYK1guc
 


 



http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/217.html

[政治・選挙・NHK273] 医療板リンク:都内死者3、4月過去最多「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か(やはり情報操作?!)
 医療板に投稿しました。

■都内死者3、4月過去最多「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か(やはり情報操作?!)
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/217.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 6 月 15 日 12:34:37: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
Tweet  

http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/425.html

[原発・フッ素52] 県民投票条例案を県議会に提出、知事「慎重な検討必要」東海第二再稼働賛否(壁はどうなる??)
 再稼働のためには20mの壁が必要。まるで巨人と戦うマンガのような、首都圏原発。
万一があれば即壊滅する地元では、県民投票で決めるべきとの運動がはじめられた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
県民投票条例案を県議会に提出、知事「慎重な検討必要」 東海第二再稼働賛否
2020年06月09日

https://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1498

 茨城県の大井川和彦知事は6月8日、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼動の賛否を問う県民投票条例案を県議会に提出した。条例案に付けた「意見」では「県民の意見を聞くには、県民投票を含めさまざまな方法がある。慎重に検討する必要がある」と指摘するにとどめ、条例案への賛否は示さなかった。条例案の審議は、18日に予定される防災環境産業委員会の採決が最大の焦点となる。(宮尾幹成、鈴木学)

*東海第二原発=茨城県東海村 https://lepus-web-nuclear-us.s3.amazonaws.com/lepus_web/1498/detail_e05faa9ea05b76a8fa43ba09152b372c.jpg?X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Date=20200615T122119Z&X-Amz-SignedHeaders=host&X-Amz-Expires=89999&X-Amz-Credential=AKIAIU3YFV5XNFNE7W3A%2F20200615%2Fus-east-1%2Fs3%2Faws4_request&X-Amz-Signature=706545208b13f8aea74a93ea9d1e11368bb1a03635108e62266b95f7d53dc997

 大井川知事は地方自治法に基づき、「意見書」を条例案に添付したが、本会議での議案説明では内容に触れなかった。
 一方、条例制定を直接請求した「いばらき原発県民投票の会」の徳田太郎共同代表が20分間、本会議で請求代表者として意見陳述。「徹底した議論で知恵を集め、バトンを県内243万人の有権者へとつないで」と、県民投票の実現を訴えた。
 陳述を終えた徳田さんは、知事の意見に「決して反対ではないと思われる。そういう意味では大変ありがたい」と述べ、県議会に対しては「ボールは投げられた。議員の皆さんには前向きにご検討頂きたい」と求めた。知事は報道陣に対し、徳田さんの陳述を「素晴らしい提案説明」と評価した上で、「県議会の今後の議論を注目していきたい」とだけ語った。
 条例案は23日の本会議で採決される。それに先立ち、18日には防災環境産業、総務企画両委員会の「連合審査会」での参考人質疑と、防環産委での採決がある。県議会の過半数を占める最大会派「いばらき自民党」が防環産委の過半数も確保しており、この日の委員会採決で事実上、審議の行方は固まる。
 いばらき自民党は条例案への態度を明らかにしていないが、会派幹部の1人は本紙の取材に「地域地域で負託を受けた議員が県民を代表しており、個人的には条例は必要ないと思う」と話している。

●一人一人が熟慮、討議する機会に 「県民投票の会」徳田太郎さん
 「いばらき原発県民投票の会」の徳田太郎共同代表による意見陳述の要旨は次の通り。
 東海第二原発の再稼働そのものでもなく、原子力、エネルギー政策でもなく、「いかにして民意をはかるのか」という政策決定の過程を問う議案だ。
 議員が県民代表としての正統性を有することは言うまでもないが、選挙時に明確になっていない争点への意思を完全に反映したものであるとするのは困難だ。住民投票などの手段で補完することが、法的、制度的にも期待されている。
 私たちは県民投票を、投票の瞬間だけではなく、投票箱に1票が投じられるまでのプロセスの総体として捉えている。十分かつ正確な情報が提供されること、一人一人が熟慮し討議する機会が確保されることが極めて重要だ。
 県民投票の予算規模は、億単位となることが想定されるが、実施の時期や方法によって削減が可能だ。自治の担い手として、県民が成長するための貴重な「投資」としても捉えることができるのではないか。
 徹底した議論により知恵を集め、バトンを県内243万人の有権者へとつないでくださることをお願い申し上げる。


*本会議で意見陳述する「いばらき原発県民投票の会」の徳田太郎共同代表=県議会で https://lepus-web-nuclear-us.s3.amazonaws.com/lepus_web/1498/detail_b49208632092428d93a7468ba51eb417.jpg?X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Date=20200615T122119Z&X-Amz-SignedHeaders=host&X-Amz-Expires=89999&X-Amz-Credential=AKIAIU3YFV5XNFNE7W3A%2F20200615%2Fus-east-1%2Fs3%2Faws4_request&X-Amz-Signature=50725c6c82db3121d8f087706e2ab15219775f8c1ef85f09b4d9f30d4f8349bd

●条例案のポイント
 大井川知事が県議会に提出した「東海第二原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例案」は、条例制定を請求した「いばらき原発県民投票の会」の文案を基にしたもので、投票の手続きなどを定めた20条の条文と付則からなる。
 条例案では、投票資格者は、選挙権を持つ「日本国籍を持つ18歳以上の県民」とした。永住外国人を含めるなどした他自治体の先行事例では、投票事務を担う選挙管理委員会に負担がかかるなどと指摘され、条例案への反対理由にも挙げられたことを踏まえた。
 投票日は具体的に定めず、「知事が再稼働の是非を判断するまでの期間において知事が定める」とした。県民投票の会の徳田太郎共同代表は、8日の意見陳述で「県民一人一人が十分に理解を深めた上での投票を実現するため」と説明。「間に合わない」ことを理由に反対されるのを封じる狙いもある。(宮尾幹成)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■原発否定なら「自宅から出るな」 東海第二の再稼働 村長が容認発言か (東京新聞) 
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/252.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2019 年 11 月 10 日 16:55:46: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag

■東海第二原発 運転期間延長認可(津波が高ければ遷都の脅威!?)
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/518.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2018 年 11 月 07 日 12:14:29: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 


http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/749.html

[政治・選挙・NHK273] 4月の「超過死亡」激増 東京1056人“隠れコロナ死”の可能性(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
37. 戦争とはこういう物[3342] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月17日 02:17:19 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[150]
今日の報道では「都民抗体検査結果0.1%」などと繰り返すが。
あまりに低い数字に疑問。
むしろサンプル選別の偏りなど、情報操作の可能性を感じる。
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/436.html#c37
[医療崩壊6] 3都府県で約8000人を対象に実施の抗体検査結果を発表 厚労省実施の抗体検査、東京で陽性率0.10%(異常に低い数字の意味は?)
 ようやっと公開された多発地帯と少発地帯の「抗体検査」。精度が悪い、と散々報じておきながら、結果感染率が低かった、というときにはその懸念は報じられない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
NEWS◎3都府県で約8000人を対象に実施の抗体検査結果を発表 厚労省実施の抗体検査、東京で陽性率0.10%
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/report/t344/202006/566064.html
2020/06/17
安藤 亮=日経メディカル

 厚生労働省は6月16日、3都府県で計7950人を対象に実施した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体検査の結果を発表した。抗体陽性率は東京都で0.10%、大阪府で0.17%、宮城県で0.03%だった。

 厚労省は6月1〜7日にかけて、東京都、大阪府、宮城県でそれぞれ一般住民約3000人を無作為抽出して血液を採取し、過去に新型コロナウイルスに感染した人の割合を調べる抗体検査(定量検査)を実施した。対象とした3都府県は、100万人以上の都市を有し人口が200万人以上の都道府県のうち、人口10万人あたりの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)累積感染者数が多い2自治体(東京キ、大阪府)と少ない1自治体(宮城県)としている。

 使用した測定機器は、異なる免疫測定法を用いた3種類の装置。陽性の判定をより正確に行うためとして、米国Abbott社(化学発光免疫測定法[CLIA法])およびスイスRoche社(電気化学発光免疫測定法[ECLIA法])の両方の検査試薬・装置で陽性が確認された場合のみ、陽性(抗体保有)と判定している。米国Mokobio Biotechnology社(蛍光免疫測定法[FIA法])の試薬・装置での結果は参考値とした。

 調査への参加に同意を得た計7950人に対する抗体検査の結果、東京都では1971人中2人(0.10%)、大阪府では2970人中5人(0.17%)、宮城県では3009人中1人(0.03%)が陽性と判定された(図1)。いずれも各自治体の累積感染者数の割合と比べると高い値となっているが、現時点でも大半の人が抗体を保有していないことが明らかになった。なお、抗体の体内での持続時間や、2回目の感染から守る機能があるのかといった抗体の性質については、確定していないとしている。

*図1 3都府県での抗体検査結果(出典:厚労省の発表資料)*https://medical.nikkeibp.co.jp/all/report/t344/202006/images/thumb_566064_koutaikensa_0616.jpg

 これまでに国内では複数の団体が抗体検査を実施しており、6月にソフトバンクグループが同社や取引先の社員および医療従事者、計4万4000人を対象に行った抗体定性検査では、全体の0.43%、医療従事者に限っては1.79%が陽性と判定された(関連記事:全国4万人規模の抗体検査、0.43%が陽性)。

 東京大学先端科学研究センターなどのメンバーからなる新型コロナウイルス抗体検査機利用者協議会は、東京で2回に分けて1000人を対象とした抗体定量検査を実施し、7人(0.7%)が陽性と判定された(外部リンク)。同協議会は、福島県の医療施設に勤務する医療・介護従事者680人を対象とした抗体検査について、定性検査で陽性となった58人のうち、定量検査では6人のみが陽性と判定されたとの結果も報告している(関連記事:抗体定性検査、陽性者の9割が定量検査で陰性に)。

◎検査法により陽性率にばらつき

「第2波の到来時には、第1波と同様かそれ以上に感染が拡大するかもしれない」と指摘する東邦大の舘田一博氏。

 今回の調査では、いずれの自治体での結果においても、検査方法によって陽性判定された人数に幅がある。例えば東京都では、Abbott社の試薬では6人(0.30%)、Roche社の試薬では4人(0.20%)が陽性と判定され、両方で陽性となったのが2人(0.10%)となっている。参考値となっているMokobio Biotechnology社の試薬では、3都府県とも1%以上が陽性と判定されている。

 日本感染症学会理事長の舘田一博氏(東邦大学医学部微生物・感染症学講座教授)は「各検査法の閾値前後の抗体価だった人が多いのではないか。閾値の設定によって陽性判定が変わることはあり得るため、陽性率に数倍の幅がある前提で受け止める必要がある」と指摘する。

 それでも、欧米では10%前後の抗体陽性率が報告されている地域もあることを踏まえて、「人口の99%に感染歴がないという結果は、水面下での感染も含め、予想以上に感染が広がっていなかった印象だ」と舘田氏。この背景として同氏は、「日本のマスクを着ける習慣や衛生意識、クラスターを抑え込む戦略などが相補的に働き、感染抑止に功を奏したのではないか」と分析する。

 一方、99%の人が抗体を保有していないことから、舘田氏は「第2波の到来時には、第1波と同様かそれ以上に感染が拡大するかもしれず、十分な備えが必要だ」と警鐘を鳴らす。現時点で新型コロナウイルスの季節性については明らかになっていないが、仮に秋冬に活発になりやすい感染症であれば、「第2波は11月から5月まで7カ月もの期間続き、長期にわたる感染者の発生で医療崩壊を引き起こす可能性もある」と舘田氏。第2波が長期戦になることを念頭に置いて、医療体制の「ハコ・モノ・ヒト」、すなわち患者を治療するための病床(ハコ)、人工呼吸器やマスクなどの医療資源(モノ)、そして治療や感染対策を担う医療者(ヒト)の3つの要素を確保する重要性を強調している。

・この連載のバックナンバー
厚労省実施の抗体検査、東京で陽性率0.10%

2020/06/17

SARS-CoV-2は普通のコロナウイルスと何が違うのか?

2020/06/17

新型コロナ、日本の低い死亡率は“幸運”だから?

2020/06/16

随時更新中:COVID-19関連論文まとめ

2020/06/16

個人が行うCOVID第2波への新たな対策は?

2020/06/16
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
そもそも之まで一部地域などや民間での検査と比べて異常に低い数字は、どう見るべきなのか。


関連:
◇<新型コロナ>抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性 都内の希望者200人調査(東京新聞)
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/137.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 4 月 30 日 13:55:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

◇「東京の感染者は8万人」抗体検査から推計 日本をコロナから守ったのはSARS-X?〔情報操作の可能性は?〕
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/188.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 21 日 20:19:56: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/218.html

[医療崩壊6] ソフトバンクが社内や医療機関で抗体検査を実施 全国4万人規模の抗体検査、0.43%が陽性(なぜ国調査は0.1%??)
東京と大阪という国内有数の高感染地域で、既感染率0.1%との報道。一方で、企業や病院など民間の検査では、それよりは高い数字が出ている。これは何を意味するのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
NEWS◎ソフトバンクが社内や医療機関で抗体検査を実施 全国4万人規模の抗体検査、0.43%が陽性
2020/06/11
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/report/t344/202006/565972.html
安藤 亮=日経メディカル

 ソフトバンクグループは6月9日、同グループ社員や医療従事者など約4万4000人を対象に実施した、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体検査の結果を発表した(外部リンク:動画、発表資料)。全体の抗体陽性率は0.43%で、このうち医療従事者約5800人については、抗体陽性率は1.79%だった。

 ソフトバンクグループは5月12日〜6月8日にかけて、同グループや取引先関連の計465社の社員3万8216人と、全国の医療機関539施設の医療従事者5850人に対して、簡易検査キットによる抗体定性検査を実施した。ソフトバンク・取引先ではOrient Gene社、医療機関ではINNOVITA社の簡易検査キットを使用した。

 計4万4066人を対象とした検査の結果、全体の0.43%に当たる191人が抗体検査陽性と判定された。このうち105人が医療従事者で、今回検査した4万4000人の中の医療従事者5850人のうち、1.79%だった。ソフトバンク・取引先の3万8216人については、陽性者は86人(0.23%)だった。

 医療従事者の中で最も陽性率が高かった職種は、受付・事務など(陽性率2.0%)。次いで医師(1.9%)、看護師など(1.7%)と続き、歯科助手(0.9%)および歯科医師(0.7%)は比較的陽性率が低かった。会見で登壇した国立国際医療研究センター理事長特任補佐の大曲貴夫氏は「高リスクと思われる歯科関係者の陽性率が低かったのには驚かされた。歯科での感染対策や、診療した患者の特徴などを深掘りする必要がある」と指摘した。

 ソフトバンク・取引先の中での陽性率は、店頭スタッフが0.04%、社内業務や営業、技術などのオフィス社員(早期に在宅勤務に移行)が0.17%、コールセンターでは0.41%だった。ただし、コールセンターの感染者29人のうち24人が、約600人が所属する一カ所のコールセンターにおける陽性者であったという。大曲氏は「クラスターから多くの人に感染が広がるという、新型コロナウイルスの感染の類型が見えている。店頭スタッフのように人と接触する職場は一見リスクが高そうに思えるが、陽性率を見る限り、マスクなどの感染対策や職場環境次第でリスクを下げられるようだ」と分析している。

●PCR検査結果との関係性も検証
 全体の抗体検査陽性者191人のうち、42人に対しては前後してPCR検査も行われており、13人がPCR検査でも陽性、残り29人は陰性だった。内訳として、42人中11人は先にPCR検査を受け陽性、その後抗体検査でも全員陽性となった。7人は以前にPCR検査を受けた際は陰性だったが、抗体検査では陽性だった。残り24人は先に抗体検査を受けて陽性と判定され、その後PCR検査を受けたところ、うち2人がPCR検査でも陽性、22人は陰性だった。なお、PCR検査が陽性で、抗体検査で陰性となった人はいなかった。

 PCR検査が陰性でも、その後行った抗体検査で陽性が判明するケースがあることを踏まえ、大曲氏は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を疑う症状があるのに、PCR検査では陰性が出続けて対応に苦慮する患者は一定数いる。そうした患者の診断には抗体検査が役立つ可能性がある。第二波に向けて、症状のある患者を速やかに診断できるよう、すぐに検査できるような体制が重要だ」との見解を示した。

 同じく登壇した国立国際医療研究センター臨床研究センター長の杉浦亙氏は「イムノクロマト法による簡易検査(定性検査)だけでなく、精密検査(定量検査)も行うことでより深い検証ができるのではないか。全ての検査には限界があるので、抗体検査に加え、PCR検査や抗原検査など、それぞれの長所を組み合わせて実施していくのが重要」と指摘した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

・関連:
◇<俄には信じがたい数字だ!東京には現在、数十万人程度の患者がいる>コロナ以外の患者6%が陽性、市中感染か 慶応大病院
http://www.asyura2.com/20/senkyo271/msg/794.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 4 月 24 日 17:00:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/219.html

[医療崩壊6] 抗体検査で“感染歴”判明、実際の感染者は数倍以上(フクシマ甲状腺がんと同じ情報操作か?)
記事では「抗体検査で感染率から推定される感染差h数は発見数の数倍」が問題と指摘しているが、感染者0.2%以下とは?!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

抗体検査で“感染歴”判明、実際の感染者は数倍以上
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4005601.htm?1592375722865
16日 17時04分

 新型コロナウイルスについて、感染歴を調べる「抗体検査」が行われました。その結果、実際に感染していた人の数が、これまでに把握されていた感染者数の数倍以上であることがわかりました。東京では、1万4000人が感染していたことになります。

 16日、私たちが訪ねたのは箱根町の温泉旅館。およそ2か月間休業しました。その間の売上げはゼロ。今月5日から再開しましたが・・・。
 「通常の頃に比べると、6割くらいになってしまいました」(蔵のや 小島勝支配人)

 通常の売上げには、ほど遠い状態です。

 箱根町観光協会は16日、6月の予約状況が、去年に比べおよそ3割にとどまっていることを明らかにしました。全国を対象に初めて緊急事態宣言が発動されたのは、およそ2か月前。以降、観光産業の落ち込みは深刻です。

 今月から営業再開した埼玉県の東武動物公園。経営を圧迫していたのは。
 「(Q.こちらにあるのが?)ここに用意しているのは、今日の夜、最後のエサになりますね。1日5回、これで1頭分ですね」(東武動物公園 大西秀弘飼育課長)

 エサ代です。これは象1頭分1回のエサ。1日70キロほど食べると言います。園では草食動物のエサを確保するため、こんな努力も・・・。
 「園がどういう状況になっても、その部分(えさ) というのは、減らすのは一番最後になるかと思います。それ以外は、僕らが努力して、飼育係たちも草が生える時期だったので、頑張ってみんなで園の周りの草を刈ってきて、(仕入れているえさの)使う量を減らしたり努力しましたね。それぞれ動物たちに分けるというのは、今回が初めてですね」(東武動物公園 大西秀弘飼育課長)

 そしてゾウと同じ位エサ代がかかるのが・・・。
 「(1羽あたり)大体1日でお魚500g位ですね。今の時期はそれ位食べます」(飼育員)

 新鮮な魚を食べるペンギンです。エサ代は月に15万円ほどかかるといいます。

 東武動物公園では、一年で一番忙しいというゴールデンウイークを含む、およそ3か月間休園。年間売上げの3分の1を失いました。そこで始めたのが、「グッズ付き応援プラン」というオンライン販売です。グッズには動物が食べるエサの量がデザインされていて、経費などを除いた売上げの全額をエサ代にあてたいとしています。

 一方、県をまたぐ移動の自粛が求められている東京。16日、東京で新たに確認された新型コロナウイルスへの感染者は27人。うち、いわゆる「夜の街」に関連する人が10人で、経路不明は16人にのぼっています。新宿区では、1人でも感染者が確認されたホストクラブの従業員全員を検査する集団検査を行っていて、この検査で見つかった感染者のほとんどが無症状だったということです。

 では、実際の感染者はどれほどいるのでしょうか?
 「東京都で0.10%。大阪府で0.17%」(加藤勝信厚労相)

 新たに明らかになったのは、厚生労働省の抗体検査の結果です。感染から一定期間が経過した後、体内にできる抗体を血液から調べるもので、新型コロナウイルスに感染したことがあるか感染歴がわかります。厚生労働省によりますと、感染者数が多い東京、大阪と少ない宮城で、無作為に選ばれたあわせておよそ8000人に抗体検査を実施したところ、抗体の保有率は東京では0.1%、大阪では0.17%、宮城では0.03%。厚生労働省は、大半の人が抗体を保有していないとしていますが、いずれの自治体でも、これまでに把握している累積の感染者数に比べ実際の感染者の数が数倍以上多く、東京については、1万4000人が感染していたことになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 本当に都や大阪で0.1-0.2%しか感染していなかったのか?安心側の情報を流すための何らかの情報操作なのか?
これで思い出したのは、フクシマ甲状腺がんが問題化した時の「山梨、長崎でも見つかるから問題ない」報道だ。まるでつごう良い数字を挙げたところを選んだとしか思えなかった。思えなかった。

◇子供の甲状腺検査、長崎など3市の結果が福島県と同じの疑問
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/595.html
投稿者 taked4700 日時 2013 年 3 月 09 日 04:32:47: 9XFNe/BiX575U

◇環境省のインチキ小児甲状腺がん調査!日付が無い上に、詳細は4月以降に発表!なのに、「福島は安全だった」と報道する連中!
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/262.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 3 月 31 日 23:22:34: igsppGRN/E9PQ



http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/220.html

[医療崩壊6] 陽性率0.5%、独自に抗体検査(山形は都や大阪より感染率高い??)
 国が行った調査では、都は感染率0.1%、大阪は0.2%以下という。ならば山形はこれらより感染率が高いのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
陽性率0.5%、独自に抗体検査
6/16(火) 8:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e139ccd9f0c97e07d718e1f7e1c823fefe83178a
山形新聞
(写真:山形新聞社)*https://amd.c.yimg.jp/amd/20200616-00000002-yamagatan-000-1-view.jpg

 山形大医学部は15日、付属病院の外来患者約千人を対象に独自に行った新型コロナウイルスの抗体検査結果を公表した。陽性の患者は5人で、陽性率は0.5%だった。本県人口を107万人とすると、県内の感染者数は少なくとも670人、最大で1万人に上ると推計した。流行第2波に備え、感染拡大防止策に生かすとしている。

 上野義之医学部長、佐藤慎哉病院長、欠畑誠治副病院長、森兼啓太病院感染制御部長が同日、山形市の同学部で記者会見した。抗体検査は高性能の機器を使って実施。同病院の外来を今月1〜4日に受診し、肝機能や腎機能などの検査で採血をした1009人を対象とした。学部内の倫理審査委員会で承認を得て進めたという。

 陽性反応があった5人のうち、陽性の基準値を大きく上回ったのは3人で、2人はそれに近い値だった。陽性率0.5%について、統計学的に精度を分析し、0.063〜0.937%の幅があると想定。これに県人口を当てはめて県内の陽性者の最小と最大数を推計した。

 県によると、PCR検査による県内の累計感染者数は15日現在で69人となっている。森兼部長は今回の抗体検査の対象者に関し、外来患者は高齢者が多く、居住地域が村山地方に偏っていることなどに触れ「調査に限界はあるが、県内の感染者率は多く見積もっても1%に満たない。第1波に伴い感染した人は少なく、多くは免疫を持っていない」との見解を示した。

 抗体検査は、厚生労働省が献血で提供された血液を試験的に分析した結果、陽性者は東京で500人中3人(陽性率0.6%)、東北6県の500人中2人(同0.4%)だった。ソフトバンクグループは社員や協力を得た医療機関などを通じ約4万4千人を対象に検査を行い0.43%が陽性と発表した。

 会見で同学部は感染第2波の時期などを見定めながら、抗体検査を追加実施する方針を示した。上野学部長は「院内の感染対策を講じる上で今回の結果は有力な指標となる」と強調。佐藤病院長は「今後、国による調査の宮城県のデータなどと比較し、対策に生かしたい」と述べた。

◆抗体検査 少量の血液を使い、血中の抗体の有無で過去の感染歴を調べる方法。抗体は症状が出ず、回復した人でも一定期間、血中に残るとされる。厚生労働省は地域ごとの感染の広がりを把握するため、東京や宮城、大阪の計約1万人を対象にした調査を開始しており、一部の企業や団体も従業員らを対象に行っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/221.html

[原発・フッ素52] 燃料プール守る養生バッグ設置 (NHK福島)  魑魅魍魎男
2. 戦争とはこういう物[3343] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月17日 16:41:49 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[151]
>内部にモルタルを注入して強度を高

もっと本気でやるなら汚染水もモルタル固化すれば放出する必要もなくなる。
「原子力市民委員会」から具体案も出ている。

◇ALPS処理汚染水、大気・海洋放出で本当にいいの?パブコメを出そう!(〆切5月15日)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/680.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 07 日 14:50:42: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/747.html#c2

[経世済民134] JR東海の悪夢…東海道新幹線の利用者94%減の一方、リニア建設費3800億円の負担(Business Journal) 赤かぶ
6. 戦争とはこういう物[3344] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月17日 16:57:06 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[152]
予算9兆円、うち国の財投3兆円という巨額事業。需要予測もいい加減に始めたのが、「コロナ後変化」で益々不要化が明確になった。
今の間に止めなければ、巨大な「負の遺産」となるのは目に見えている。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/508.html#c6
[戦争b23] 75年残る体験、伝わらない 沖縄戦の悲惨な光景話せず(鬱展開は朝ドラも省く?!)
 むやみに残酷描写でトラウマを植え付けるのは見るほうも嫌がる、と言うのか。朝ドラ等で日本軍がアジア各国と米国に侵略戦争を仕掛け、結果悲惨な敗戦体験を得たことを知る機会は減る一方だ。
 けれど忘れた惨事を繰り返すのは人の常でもある。隣が「ミサイルと称される事実上のロケット」を打ち上げただけで「先制攻撃」が語られる国は、もはや敗戦体験を生かしていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
75年残る体験、伝わらない 沖縄戦の悲惨な光景話せず

岡田将平 2020年6月21日 8時00分

*沖縄戦の負傷兵らの看護にあたった元白梅(しらうめ)学徒隊の中山きくさんの話を聞く学生たち=2015年2月23日、沖縄県糸満市、佐藤慈子撮影 *https://ord.yahoo.co.jp/o/image/RV=1/RE=1592960021/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly93d3cuYXNhaGljb20uanAvYXJ0aWNsZXMvaW1hZ2VzL0FTMjAyMDA2MjAwMDI3NDFfY29tbS5qcGc-/RS=%5EADBh4YAQebMqTIjK.GPZOAvC53vhzY-;_ylt=A2RCL6GUUvFeLVMAHguU3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUmVVdkxtT242aU5iRjRiWXdVQk9wZWh1NE1HWlVMcW5GMkUyVDdSQzBoR1BPSHhrczNuNm9WaWxRBHADTnpYbHViVG1yb3ZqZ292a3ZaUHBxSlBqZ0lIa3ZKM2pnb19qZ29uamdhcmpnWVFnNXJLVzU3aUU1b2ltNDRHdTVvS3k1b09vNDRHcTVZV0o1cG12NktteDQ0R2I0NEdhBHBvcwMzBHNlYwNzaHcEc2xrA3Nmc3QEdHVybANodHRwczovL21zcC5jLnlpbWcuanAveWppbWFnZT9xPWpsSHlFZDhYeUxHNE96MUcwY1hHZUV6UnFtY1o5UUVyOGpKVUZPRGZXRFpEb2hYNGFTUDRkLktrWDFnN19VaXBJVzR1NGhmNHA5VE9JWE55SHhqTzBRYWdNT2pXLlRuRlF0bFY1MTNGOW9oMHdGTnd1ZkJmQ3VsZG5McnVCUzhreFBqdjB5MnVRUW1kM1ZLRUNnbkkmc2lnPTEzYTg4cTN2bg--

https://digital.asahi.com/articles/ASN6N6QFNN6NTIPE006.html?_requesturl=articles%2FASN6N6QFNN6NTIPE006.html&pn=11

 戦後75年の今年、朝日新聞は沖縄タイムスと共同で、太平洋戦争末期の地上戦で多くの民間人が犠牲となった沖縄戦の体験者を対象とするアンケートを実施した。戦争体験をある程度語ってきた人が多数を占めたが、体験が次世代に「あまり伝わっていない」「まったく伝わっていない」と答えた人が62・5%にのぼり、戦争体験者が抱く危機感が浮き彫りになった。

日本人は日本兵に殺された 地獄を体験、絞り出した言葉
 23日は沖縄戦の戦没者を悼む「慰霊の日」。両社は計約680人を対象に、4〜6月に電話による聞き取り調査を行い、回答者は沖縄県在住の216人。平均年齢は84・8歳で、沖縄戦で亡くなった家族がいる人は71・8%の155人だった。

 「誰にも話していないことがあるなど、まだ十分に伝えられていない沖縄戦の体験があるか」を聞くと、「ある」25・9%、「ない」67・1%だった。

 「体験が次世代にどの程度伝わっているか」との問いには、53・2%が「あまり伝わっていない」、9・3%が「まったく伝わっていない」と回答した。戦争体験をある程度語ってきたかに関わらず、「伝わっていない」と考える傾向は同じだった。

 豊見城(とみぐすく)市の男性(86)は地域の子どもたちに体験を伝える機会があったが「真剣に聞いてもらえず、依頼を断るようになった。孫に話そうとしてもうんざりされる」と語った。小中学校で時々体験を語ってきた北谷(ちゃたん)町の男性(84)は20年前には200人ほどいた地域の慰霊祭に、最近は戦後世代が来ても100人程度しか集まらず「風化している。次世代には全く伝わっていない」と回答した。

 沖縄戦当時5歳だった糸満市の男性(80)は、沖縄本島南部を逃れるさなか、岩陰に川の字で寝ていた母、弟、妹が米軍の攻撃で即死。「悲惨な体験を積極的に話す気にはならない」と、家族の死や戦場で見た光景はほとんど話してこなかったと答えた。

 一方、沖縄が再び戦場になる可能性を聞くと「ある程度ある」が30・6%、「大いにある」が28・2%。「沖縄戦のときも兵器がある場所が狙われた」(那覇市、80歳男性)などと、沖縄の米軍基地の存在を危ぶむ意見が目立った。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に対しては、69・4%が「反対」だった。

 今なお、7割超の人が戦争体験による「心の傷」を抱えている可能性もうかがえた。日常生活の中で沖縄戦の体験を突然、思い出すことがあるかを尋ねると、「よくある」が42・1%、「時々ある」が34・7%だった。

問われているのは戦後世代の姿勢
 沖縄戦体験者216人の声を聞けたが、5年前に取材に答えてくれた人のうち、少なくとも20人が亡くなっていた。当事者がいなくなる日は近いと実感させられると同時に、6割が次世代に伝わっていないと感じているという重い事実が突きつけられた。

ここから続き
 問われているのは、記者(39)のような戦後世代の聞く姿勢にあると思う。例えば、生存者の話が聞ける意味をどこまで考えてきたか。

 今回、81歳の女性が電話取材に応じてくれたのは、入院先だった。「いつどうなるかわからん命」と、長い間、公にしてこなかった日本兵が住民を殺したという6歳の記憶を語った。記者は、母の着物の裾を握りしめていたという女性の震える肉声に触れることで、事実の重みと向き合えていると改めて気づかされた。

 沖縄では、戦後世代の試行錯誤も続く。

 ひめゆり平和祈念資料館は、戦前の女学生たちの日常を丁寧に紹介しようと展示リニューアルを予定。「白梅学徒隊」の体験継承に取り組む戦後世代は、戦前の学園生活の思い出を聞き取り始めた。

 恋の話や勉強の悩み、家族との食卓といった現代と変わらない、いとしい日々があったことをまずは知り、それが奪われる痛みや悲しみへの共感につなげようという狙いだ。日常が奪われたコロナ禍のいま、それは一層意味を持つことになるのかもしれない。

 「先の大戦を知る自分たちが侍の話を聞くような感じでは」と話す87歳男性もいたが、これからの世代にとって「鉄の暴風」といわれた砲弾も、青い海に浮かぶ無数の遺体も、ますますリアリティーを失っていくだろう。生存者とともに迎えた戦後75年。残された時間を大切にしたい。(岡田将平)

    ◇

 〈沖縄戦〉 米軍は、太平洋戦争末期の1945年3月26日に慶良間(けらま)諸島に、4月1日に沖縄本島に上陸。一般住民を巻き込んだ地上戦が続き、6月下旬の日本軍司令官の自決で組織的戦闘が終結したとされ、23日が「慰霊の日」となった。死者は県民の4人に1人、日米軍人もあわせると20万人以上と推計されている。

     ◇

 調査は、朝日新聞と沖縄タイムスで今年4〜6月に実施。朝日新聞の2015年アンケートで回答した人や沖縄タイムスの取材に近年応じた人ら計約680人に対し、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、原則電話で調査した。回答者は計216人、平均年齢84・8歳。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
■沖縄戦:日本軍の住民虐殺 自己規制で教科書から削除(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/0403/senkyo3/msg/934.html
投稿者 らくだ 日時 2004 年 6 月 14 日 06:11:35:bZcL6nRNDZWPQ
 
■沖縄戦における日本軍の横暴とその原因 (ある学生レポート)
http://www.asyura2.com/0411/war61/msg/765.html
投稿者 竹中半兵衛 日時 2004 年 10 月 20 日 08:46:06:0iYhrg5rK5QpI
 
■沖縄戦の賠償を認めなかった那覇地裁判決について考えるー(天木直人氏)
http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/891.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 3 月 17 日 14:50:50: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU



http://www.asyura2.com/19/warb23/msg/235.html

[医療崩壊6] PCR検査強化、保健所増員…10年前に提言されていたのに…新型コロナに生かされず〔前政権のものなど軽く見られた?〕
 2009年新型インフルエンザがパンデミック寸前まで行った時、対策マニュアルが作られた事はどれだけマスゴミの頭に残っていたのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
PCR検査強化、保健所増員…10年前に提言されていたのに…新型コロナに生かされず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/36912

 厚生労働省が新型インフルエンザ流行後の2010年にまとめた感染症対策に関する報告書の提言が、事実上放置されてきた。保健所の組織強化や人員増、PCR検査の体制強化が課題として明記されているが、新型コロナウイルスの感染拡大まで十分に実行されてこなかった。加藤勝信厚労相も国会で、報告書で求められた対応の遅れを認めている。 (村上一樹)

*https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size3/9/9/6/7/996757d0d4fdc6bf144f11853184aaa1_1.jpg

【関連記事】首都圏の感染者数と最新情報
【関連記事】世界のコロナ死者、46万人超す 南北米大陸を中心に拡大
【関連記事】「遊び金なら出さない」 学生バイトに休業補償なし

 報告書は、政府の新型インフル対応を検証した厚労省の総括会議がまとめた。
 国立感染症研究所や検疫所、保健所など感染症対策部門の組織や人員の「大幅な強化」の必要性を訴えた。感染研については、米疾病対策センター(CDC)など各国の感染症担当機関を参考にした組織強化を提言した。PCR検査体制強化も明記した。政府対応の記録に関しては、意思決定過程を可能な限り公開する重要性を指摘した。
 こうした提言は新型コロナ対策には生かされなかった。
 感染研は新規採用が抑制され、一九年度の研究者数は三百七人で一〇年度より十八人減った。安倍晋三首相は当初のPCR検査数の少なさを認め、その原因について「目詰まりがある」と語った。政府の専門家会議は各メンバーの詳しい発言内容を記録する議事録を作成していない。
 加藤氏は十五日の参院決算委員会で、提言について「時間的な問題があり、まだ適用できていないものもある。今後に向けての対応として、しっかり活用したい」と対応遅れを認めた。一二年末から一四年九月まで厚労相を務めた田村憲久衆院議員も本紙に「(在任時は)最優先課題に挙がっていなかった」と語った。
 新型コロナに関する政府諮問委員会の尾身茂会長は五月二十日の参院予算委で提言を巡り「国民から選ばれた政治家が今まで以上にしっかりやっていただくことが必要だ」と求めた。

◆元厚労相”放置”を反省 「最優先課題にしなかった」

 自民党の新型コロナウイルス関連肺炎対策本部長の田村憲久元厚生労働相=写真=は本紙のインタビューに対し、二〇一〇年に厚労省がまとめた感染症対策に関する報告書の提言が十分に生かされなかったことを認めた。 (聞き手・村上一樹、坂田奈央)
 −〇九年の新型インフルエンザ流行の反省を踏まえた厚労省の報告書には、PCR検査の強化などが明記されている。
 「(一二〜一四年の在任中に)何とかしなくてはという最優先課題に挙がっていなかったのは反省点だ。韓国や台湾における重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)の流行経験は日本にはなかった。対岸の火事とせず、わがふりを直さなくてはいけなかった」
 −新型コロナでの政府、厚労省の対応で問題点は。
 「初動が遅れたことは事実だ。クルーズ船対応で厚労省がかかりきりになってしまった。そこに全精力をつぎ込んだため、PCR検査の件数も伸びなかった」
 −その後もPCR検査数が増えなかった。
 「検査能力だけでなく、検体採取や運搬のマンパワー、防護具、検査後の療養場所の確保などがそろわないと検査ができない。どこかが目詰まりしていたら増えない」
 −新型コロナへの対応などで、安倍政権の支持率が低下している。
 「歴代最長政権であり、どんな内閣より批判を浴びるのは当然だ。その前提で自らを律し、情報を開示していかなければならない」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 前の「新型インフルエンザ対策」は、はたして活かされたと言えるのか?それとも前政権のものなど軽く見られたのか。


■新型インフル「パンデミック」なら衆院選はどうなる?
http://www.asyura2.com/09/buta01/msg/268.html
投稿者 ドキッ!プロ奴隷だらけの水泳大会 日時 2009 年 5 月 01 日 09:34:05: hSNyXCkDoAhxY
 
■【政府の対策マニュアル】今は第二段階
http://www.asyura2.com/09/buta01/msg/584.html
投稿者 官からアメリカ人へ 日時 2009 年 5 月 18 日 11:29:52: Dx5sTVjBq/alo

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/229.html

[原発・フッ素52] 女川原発 避難計画を了承(どんな想定?)
 一応手続きを踏んでいれば、避難計画は了承となるが。一体どんな状況のどんな事故を想定しているのか。
「絶対安全」といいつつ地震と津波程度で想定外の大爆発事故を起こした反省は、どうなっているのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
女川原発 避難計画を了承
06月22日 15時10分
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200622/6000010498.html

東北電力女川原子力発電所で重大事故が起きた時、周辺に住む20万人近くを避難させる計画が、政府の原子力防災会議で了承されました。
再稼働に向けた手続きの1つが進んだ形で、県は、計画の了承を受けて、住民説明会を開く方針です。

政府の原子力防災会議が、22日、総理大臣官邸で開かれ、女川原発の避難計画を了承しました。
この計画は、内閣府と地元の自治体が原発の重大事故に備えて、周辺に住む20万人近くを避難させる手順をまとめたもので、原発の避難計画としては、初めて新型コロナウイルスの感染症対策も盛り込みました。
避難計画の了承について、村井知事は、22日の定例会見で、「大きな節目だと思う。住民への説明から再スタートしなければならないと思っている」と述べ、避難計画についての住民説明会を近く開くことを明らかにしました。
女川原発2号機の再稼働をめぐっては、県などの地元自治体が再稼働に同意するかどうかが焦点となっていますが、村井知事は、同意について判断するには、住民説明会を開き、避難計画などについて住民の理解を得ることが必要だという考えを示しています。
また、村井知事は、東北電力が再稼働に向けて原発敷地内での新たな工事を申し入れていることを挙げ、「安全協定に基づき、建屋内の増改築を県として了承するかどうかも判断しなければならない時期も迫っている。いつまでとは言えないが、これらの手続きを同時に進めていきたい」と話していました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■女川原発、審査合格、BWR再稼働へ一歩前進?(めげ猫「タマ」の日記)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/533.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 2 月 28 日 19:40:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

■「もし国が認めてもノー」 女川原発再稼働に反対の町長(朝日新聞) 
http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/716.html
投稿者 肝話窮題 日時 2019 年 9 月 22 日 20:44:47: PfxDcIHABfKGo isyYYouHkeg
 



http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/758.html

[経世済民134] JR東海総会、リニア関心高く「納得できない」の声も(無理なら株主も大損害?!)
 本来国が造る新幹線を一企業たるJR東海が請け負うという、無理筋な「リニア中央新幹線」事業。
事故リスクから「棺桶特急お陀仏列車」とも揶揄される難工事に、出資者たる株主も懸念を言い始めた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JR東海総会、リニア関心高く 「納得できない」の声も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60678730T20C20A6L91000/
2020/6/23 18:10

JR東海は23日、名古屋市内で定時株主総会を開いた。株主からは2027年の開業が不透明になりつつあるリニア中央新幹線に質問が相次いだ。経営陣は明確な見通しには触れず、会場を後にした株主からは「納得できる説明がなかった」との声があった。

*JR東海の株主総会には約200人が参加した(23日、名古屋市) https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO6069099023062020L91001-PN1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=eef26b752a748b481b18a57fcb6d3881

出席した株主は198人と昨年(604人)から7割減。時間は57分と、昨年(1時間42分)より短かった。

リニア工事の静岡工区では水資源への影響を懸念する静岡県から再開の許可が得られていない。総会ではリニア専任の宇野護副社長が「県や関係市町の理解を得られず、収束が見通せない」と厳しい見方を示した。6月中に工事できないと、27年の品川―名古屋間開通が難しくなる。

26日に予定されている金子慎社長と静岡県の川勝平太知事とのトップ会談で、宇野副社長は準備工事の再開について「知事の理解を得たい」と改めて強調。リニアは「日本にとって不可欠なプロジェクトだ」と述べた。

株主からは真っ先に「リニアの現況を説明してほしい」といった質問が出たが、経営陣は静岡県との具体的な打開策については明言しなかった。巣山芳樹副社長は総工費約9兆円というリニア建設の資金について「(政府からの)財政投融資の借り入れで既に確保しており、懸念はない」との見方を示した。

*画像 https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO6068064023062020L91001-PN1-4.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=1e59b4ebc6aa26bf19dca4272d3b59fb

新型コロナウイルスが事業に与える影響についても質疑があった。出張や観光の自粛により、稼ぎ頭の東海道新幹線は4〜5月の輸送量が前年同期比で9割減ったが、経済活動の復調とともに客足は戻りつつある。巣山副社長は「輸送量は今月に入り30%台に回復する日もあった」と述べた。

総会後、取材に応じた静岡県から訪れた男性(69)は「大井川の水量を戻す技術的な疑問は解消されなかった」と話した。大阪市に住む会社員の男性(50)は「コロナ禍で乗客がどれほど戻るか分からない。リニアが開業後も経営の重荷にならないか不安」と漏らした。

「リニアは納得できる説明がなかった。開業が遅れると採算が合うのか疑問で、できれば静岡側は譲歩してほしい」と、名古屋市の自営業男性(60)は話した。新型コロナの影響は「利用状況など細かい情報を公開して良かった」と評価した。

新型コロナの感染防止策として、今回の総会はスマートフォンのQRコードで議決権を行使できる方法を同社で初めて取り入れた。取締役選任など、会社提案の議案3つは可決した。

(野口和弘、田崎陸)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■JR東海の悪夢…東海道新幹線の利用者94%減の一方、リニア建設費3800億円の負担(Business Journal)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/508.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 6 月 17 日 08:20:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/520.html

[経世済民134] JR東海、湧水「全量戻し」軽視 静岡県や国との協議長期化、リニア静岡工区問題(真剣に討議できるか?)
 これまで国の政策と財投資金の後ろ盾を以て「上から目線」と言うべき態度を続けてきたJR東海。静岡水資源問題とCOVID19による開業延期が現実化してきた今、協議は丁寧なものになるのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JR東海、湧水「全量戻し」軽視 静岡県や国との協議長期化、リニア静岡工区問題
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/778726.html
(2020/6/23 07:59)

*リニア中央新幹線南アルプストンネル工事中の湧水の流れ https://www.at-s.com/news/images/n78/778726/IP200622MAC000020000_O_1.jpg

*トンネル湧水の「全量戻し」を巡る経過 https://www.at-s.com/news/images/n78/778726/IP200622MAC000018000_O_1.jpg

 JR東海がリニア中央新幹線の東京・品川−名古屋間で目指している2027年開業の遅れが現実味を増している。JRは南アルプストンネルの静岡工区の未着工を要因に挙げ県側に早期の着工に理解を求める構えだ。ただ、JRは県との間でトンネル掘削時に湧き出る水の全量を大井川に戻すかどうかを巡るやりとりに時間を費やしてきた。川勝平太知事は「(JRの)水問題への認識が不足していた」と指摘し、「全量戻し」を軽視してきたとの認識を示す。
 全量戻しの原点は14年3月の環境影響評価(アセスメント)準備書に対する知事意見への「湧水を現位置付近へ戻すこと」との記載にさかのぼる。同年10月の国土交通相による事業認可を経て県とJRは本格協議に入ったがJRはなかなか全量戻しに応じなかった。
 JRは川の水の減る量が特定でき、減少分だけ湧水をポンプアップして川に戻すと主張。県は川を流れる水の減少量は特定できないとして全量戻しにこだわった。JRが県側の意向に沿って全量戻しを表明したのは、事業認可から4年後の18年10月だった。
 その後も新たな課題が浮上した。18年11月の県有識者会議で委員が県内に食い込む山梨、長野両工区部分の湧水が工事中に県外に流出することを指摘。JRは県に実効性ある対策を示さず、19年8月に「一定期間の工事中は湧水が戻せない」と表明するまで9カ月間かかった。それ以降、全量を戻さなくても大井川の水は減らないと説明するようになり、県が反発。国交省が調整に乗り出して協議は長期化した。
 一方、国交省が設置した専門家会議の委員の人選を巡っては、川勝知事が県独自で公募する奇策を打ち出し、県議の一部から「知事は協議を遅らせている」と批判された。専門家会議が議論に入ったのは今年4月。県外流出の対策について現在議論を進めている。JRは「真摯(しんし)に対応し、地域の心配を解消したい」とコメントしている。
 <メモ>工事期間中のトンネル湧水の県外流出 南アルプストンネル県内区間(10・7キロ)のうち、東側1・1キロは山梨工区、西側700メートルは長野工区となっていて、山梨、長野両県から県内に食い込む形で掘削される。JR東海は、この部分から出る県内の湧水はトンネルの静岡工区部分とつながるまでの間、大井川に戻せないとしている。事前の地質調査が十分できておらず、流出量や流出期間は特定できない。

・〔特設サイト〕リニアと大井川/そもそも「水問題」って?
・リニア 国土交通省専門家会議 議事詳報@
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/521.html

[経世済民134] ≪単独取材≫国交省の水嶋鉄道局長「いい知恵が出てくるだろうと期待」 静岡県知事とJR東海社長のトップ会談に(JRの態度次第?!)
 本来国がどうするものでもない、民間事業。あえて調停に乗り出すのは、JR東海がそれだけ特殊な企業であるという「特別な事情」によるのか。協議がうまくいくか否かは、そうした「国の後ろ盾」を借りて遣りたい放題してきたこれまでへの反省次第だろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
≪単独取材≫国交省の水嶋鉄道局長「いい知恵が出てくるだろうと期待」 静岡県知事とJR東海社長のトップ会談に
6/22(月) 19:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b5ceb51f114487a5eb991d768b29beb7f1e50a
静岡朝日テレビ

 静岡県知事とJR東海社長のトップ会談を前に、国交省の水嶋智鉄道局長が静岡朝日テレビの単独インタビューに応じました。この会談が膠着しているリニア協議の突破口になることに期待感を示しました。

国交省 水嶋智鉄道局長:「JR自身も自分たちでは様々な努力や、様々な説明を尽くしてきたと思われていると思うが、現実には関係市町に伝わっていない」
「大型の社会資本を整備する事業なので、地域の方が不安に思うようなことを一つ一つ取り除いていくような、真摯な態度で説明をお願いできればと思っている」

 国交省の水嶋鉄道局長は、JR東海に対して有識者会議での説明が改善されていると評価する一方、不信感が残っている自治体などへ一層の配慮や説明を求めました。そして、現在、静岡県に窓口を一本化しているJRとの協議について、大井川流域の市や町が直接、対話することが重要とも指摘しました。
 国交省が有識者会議の設置に動き出したのは今年1月。水嶋局長は静岡県に出向き、川勝知事と事前に開催に向けて調整を進めていました。しかし、その後、会議の全面公開をめぐって2人の関係は一転。

 対立する静岡県に対し、会議の事務局としてこう話しました。

国交省 水嶋智鉄道局長:「県に限らず、すべての関係者に対するお願いということなのかもしれませんが、リニアの議論、有識者会議で行われている議論を、決して対立構造と捉えてはいけないのではないかと。皆が同じ方向を向いて、知恵を出し合う場だと思っているので、すべての関係者が、そういう姿勢でこの会議に向き合う必要があるのではないかと思っている」

 JR東海は2027年のリニア開業を目指していますが、有識者会議はその計画ありきではないと強調。命運を握る川勝知事とJR東海・金子社長のトップ会談には、膠着打破へ強い期待感を示しました。

国交省 水嶋智鉄道局長:「リニアの早期実現と環境への負荷の軽減をともに実現しようということは、JRも県も共通の理解に立っている。その上でトップ2人がお会いになるわけですから、その大きな課題の両立に向けて、きっとこの2人であれば、いい知恵が出てくるだろうと私は強い期待を持っています」

最終更新:6/23(火) 16:21
静岡朝日テレビ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア問題、「有識者会議」委員の人選めぐり混迷 国交省の中立性に深まる不信(JRから金もらっていても中立??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/365.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 16 日 14:27:29: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
t  
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/522.html

[経世済民134] リニア着工 元中央環境審議会長、浅野福岡大名誉教授に聞く(脱炭素にも逆行!?)
 不要不急の事業でお国の経済はどうなるか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア着工 元中央環境審議会長、浅野福岡大名誉教授に聞く
2020年6月18日 05時00分 (6月18日 05時03分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=74593&pid=105631

◆脱炭素に逆行では

*浅野直人・福岡大名誉教授 https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/5/2/1/0/5210d7c146d17f98fc1301df2d79852b_1.jpg

 大井川の流量減少など南アルプスの自然環境への懸念のほか、大量の電力を消費するリニア中央新幹線はどう考えるべきか。環境影響評価(アセスメント)に詳しい元中央環境審議会長、浅野直人・福岡大名誉教授に聞いた。福岡市の自宅とビデオ会議アプリを使って静岡を結び、インタビューした。 (聞き手・大杉はるか)
 −環境アセスの意義は
 危険を予見して回避するという「未然防止原則」を環境政策に取り入れることになっている。環境への影響を最小化するため、事業の前に調べ、結果を公表し、意見を聞き、必要な措置を講じないといけない。
 −リニアの静岡工区は環境アセスで大井川の流量減少の可能性が報告され、県とJR東海の協議が続く。環境アセスに工事を止める権限はあるのか
 工事の合否を判定する権限はない。唯一の歯止めは国土交通相の許認可。環境アセス法は許認可時に環境保全への考慮を求めている。国交相は環境、必要性、経済性などのバランスを取った判断を求められることになる。
 −国交相は二〇一四年十月に着工を認めたが、静岡工区だけは未着工
 環境影響評価書に対する当時の環境相意見は「河川の生態系に不可逆的な影響を与える可能性が高い。これほどのエネルギー需要が増加することは看過できない」と厳しい。地元自治体や住民の理解なしに「実施することは不可能」とも触れている。
 あんな厳しい意見は、石炭火力以外で見たことがない。環境相に許可をひっくり返す権限はないが、JR東海も無視はできない。一定の歯止めになる。十分な説明もなしに工事を進めれば、県が訴訟を起こすことも論理的にあり得る。

*ビデオ会議アプリで本紙の取材に答える浅野直人福岡大名誉教授=静岡市葵区で https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/5/2/1/0/5210d7c146d17f98fc1301df2d79852b_2.jpg

 −リニアは国家的プロジェクトともいわれる
 環境審議会で、リニアのように複数県にまたがる事業に今のアセス法の枠組みで対応できるか、疑問を呈したことがある。アセスの審査は県ごとのため、対応がバラバラになる可能性がある。県によっては見逃す恐れもある。二〇一一年のアセス法改正時に関係県による連合審査が必要でないかと主張したが、法制化は実現しなかった。
 −環境アセスを経ても環境に影響が出ることも
 予測には限界がある。何か起きたときに対応できる余地を残す、事後調査が必要。事業者は分からないことは「分からない」と正直に言うべきだ。分からないのに工事をして、「壊れたら仕方ありません」というのはおかしい。
 −新型コロナがまん延している
 一時的に経済活動が収縮し、温室効果ガスの排出量は減る。これで安心し「脱炭素」の動きが鈍ることがが心配だ。コロナで低減したから、環境配慮はゼロでいいとなってしまうのがとても怖い。二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスを二〇五〇年にゼロにしようという時代に、リニアが許されるのか。風力や太陽光で走らせるというのならいいのかもしれないが…。
 あさの・なおひと 1943年、名古屋市生まれ。66年九州大卒。80年福岡大法学部教授、93年中央環境審議会委員、2015〜17年同会長。1993年の環境基本法や97年の環境影響評価(アセスメント)法制定に関わったほか、環境基本計画は第1次から現行の第5次まで手掛ける。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
■科学的議論通じJRの不備露呈 リニア水問題、県専門家会議1年(毎秒10トンかも?!)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/681.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 11 月 22 日 01:33:17: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/523.html

[経世済民134] リニア 水野和夫・法政大教授に聞く(アセスメント無視出来ない!?)
 我が国の「環境アセスメント」は事業優先の手続きで、事業中止を前提とした物ではない。
しかし無視すれば「手続き不備」として訴えられるものでもある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア 水野和夫・法政大教授に聞く
https://www.chunichi.co.jp/article/76910?rct=h_shizuoka

2020年6月23日 05時00分 (6月23日 05時03分更新)
◆経済成長見込めず不要
*水野和夫法政大教授 https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/1/4/d/b/14dbc7a1bab638bcc76d97d414b02ef8_1.jpg

 東京−名古屋間を四十分、東京−大阪間を六十七分で結ぶリニア中央新幹線。金利ゼロ時代に成長を追うことに否定的で、資本主義の終焉(しゅうえん)を問うてきた経済学者、水野和夫法政大教授(66)の目に、どう映るのか。新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界的な経済停滞に直面する今、その考えを聞いた。 (聞き手・大杉はるか)
 −リニアは安倍政権の成長戦略の一環だ。
 「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」というアベノミクスは大失敗だ。もとから成長戦略はつくれない状態だった。事実上のゼロ金利は一九九五年から始まり、債券市場は「国内に優良な投資先はない」というメッセージを送っている。それを無視し「成長」をまるで宗教のように信じている。成長ですべての問題を隠せると。だが成長はもうない。成長戦略というおまじないに気付かない人が、「夢をもう一度」と頑張っている。
 −成長を追い求めてはいけない。
 食品、衣料品、住宅など供給力は余っている。作っては捨てている状態。エネルギーを無駄に消費することが温暖化を招く。無駄なことはやめるべきだということ。日本はすでに豊か。貧しくなれというわけではない。 
 −リニアの必要性をどう考えるか。
 二〇〇〇年代初めに(英仏が共同開発し、〇〇年に墜落事故を起こした)超音速旅客機コンコルドが運航停止となった。「より速く」という価値観を求める時代が終わった象徴だ。リニアにより東京−名古屋−大阪を結び、(人、モノ、金を集めて国全体の成長につなげる)スーパーメガリージョン(巨大都市圏)を形成するという考え方は時代遅れ。人口二百万〜三百万人単位で地域を分散させ、工業や農業、エネルギーも各経済圏で完結、自立させるべきだ。
 −新型コロナは大都市での感染が目立った。
 米国のスーパーメガリージョンはワシントン−ニューヨーク−ボストン。ニューヨークの新型コロナ被害は深刻だった。二十一世紀になりグローバル化が感染症を拡大している。「より速く」の弊害だ。外出自粛が求められ、テレワークも普及する中で、無駄な出張の見直しも進むだろう。
 −「より速く」とは。
 利益の追求だ。人より速く得ることが利益獲得の最大の方法になっている。東海道新幹線は既に、「企業戦士」を家畜のように運ぶ使命で、東京という巨大都市をつくった。
 −利益を追求するのが企業の使命では。
 株主の発言権が強すぎる。経営者が「わが社はもうけなくていい。利益は十分だ」と言った瞬間、解任される。だから、すれすれのことをしないともうけられない。会社は株主だけでなく、社員ら利害関係者全員のものだ。にもかかわらず、今回のコロナでも、企業を支えてきた派遣社員の雇い止めが見られた。
 −リニアの静岡工区は県が同意せず、いまだ着工していない。
 川勝平太知事がせっかく止めてくれている。ここで突っ走れば、後世になって誰も乗らないものを造ったということになるだろう。
 みずの・かずお 1953年、愛知県生まれ。80年、早大院経済学研究科修了。証券会社を経て2010年、内閣府大臣官房審議官(経済財政分析担当)、11年内閣官房内閣審議官(国家戦略室)。著書に「人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか」「資本主義の終焉と歴史の危機」など。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
■リニア工事差し止め訴訟説明会に50人 南ア住民(南アルプスエコパークを掘り抜いたら⁇)
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/602.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 2 月 16 日 16:49:41: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
■リニア認可、審査請求へ 県内など沿線住民(二次訴訟が始まる?!)
http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/197.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2018 年 5 月 12 日 13:43:25: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/524.html

[原発・フッ素52] <否決 県民投票 東海第二原発再稼働>(上)民意恐れた知事と自民(再稼働反対の民意は選挙で?!)
 県民投票すれば、民意の採決を浴びる。それを恐れて県民投票の態度をあいまいにした知事。選挙ではどう判断されるのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
<否決 県民投票 東海第二原発再稼働>(上)民意恐れた知事と自民
2020年6月24日 07時26分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37484

*賛成少数で県民投票条例案を否決した県議会本会議 https://ibarakinews.jp/photo/15929107476534_1.jpg

 「挙手少数。よって本件は否決されました」。二十三日の県議会本会議。東海第二原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例案の採決結果を森田悦男議長が告げても、過半数を占めるいばらき自民の議員席は静かだった。大井川和彦知事も表情を殺したままだった。
 知事が「いばらき原発県民投票の会」から条例制定の直接請求を受けたのは五月二十五日。会の共同代表三人を知事応接室に招き入れ、「八万六千七百三筆」の重みに敬意を払った。
 だが、六月八日開会の県議会に条例案を提出する際に添付した意見書では、条例案への賛否を明らかにしなかった。その後の審議でも「県議会の判断を見守る」と中立を貫いた。
 こうした知事の姿勢は、かなり異例だ。地方自治法は意見書の添付のみを義務付けているが、逐条解説書は「賛否の意見」でなければ意見を付けたことにならないとする。過去に同様の条例案が提出された四都県の知事意見書は、「賛成」「反対」と明記したか、少なくとも賛否を読み取れる内容だった。
 自民からは批判の声が上がった。常井洋治氏(笠間市)は十一日の議会運営委員会で「議会は何を尺度に審議すればいいのか。非常に戸惑っている」と苦言を呈し、賛否を示すべきだと要求。だが、知事は意見書以上のことには口をつぐんだ。
 知事が賛成も反対も明確にできなかった背景は何か。
 仮に知事が県民投票に賛成すれば、自民も反対しにくくなる。投票が実施されれば、再稼働反対の民意が鮮明になる可能性が高い。
 過去の各種調査では、再稼働反対が強く出る傾向がある。
 再稼働の際に同意を求められる那珂市の一六年度の住民意識調査では、反対が圧倒的多数。一七年の知事選で共同通信が実施した電話調査は、反対が賛成を大幅に上回った。今年一月の東海村議選の際に本紙が期日前投票所で百五十人に聞き取りした結果も、反対派が優勢だった。
 知事も、再稼働に前向きな自民も、こうした風を感じていないはずはない。自民の白田信夫氏(桜川市)は、十八日の防災環境産業委員会が条例案を否決した後、来夏の知事選を念頭に「この時期に(再稼働の)賛否を取ってはまずい」と本音を漏らした。
 一方、知事は従来、県民投票自体を頭ごなしには否定してこなかった。初当選した二〇一七年の知事選では、「直接の意思表明の機会を与えてもいい。住民投票も一つのアイデアだ」と発言している。だが、知事選での再選出馬に当たって県民投票に消極的な自民の支援を得るには、「賛成」とは言いにくい。かといって、「反対」を打ち出して世論を刺激したくもない。
 東海第二の事故対策工事が完了するのは、現時点で二二年十二月の予定。知事選以前に知事が再稼働に同意するかどうかの判断を迫られることは、ほぼないだろう。知事にとっては、県民投票に一定の理解を示す体裁を取りつつ、判断は「県議会に丸投げ」(共産の山中泰子氏=つくば市)してやり過ごすのが最善の策だったわけだ。
 原発再稼働の支障になりかねない県民投票を、知事のお墨付きで葬る目算が外れた自民は、署名の重みを強調しながらも「否決」に向かって粛々と議事日程をこなした。
 ×  × 
 県民投票条例案は二十三日の県議会で否決され、再稼働の賛否について県民が直接意思表示する機会は失われた。否決までに何があったのか、県民投票以外に住民の意向を確認する方法はあるのか。三回にわたって報告する。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■原発容認候補の応援に自民党総がかり 茨城県知事選の異様(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo231/msg/214.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 8 月 23 日 20:30:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

■原発否定なら「自宅から出るな」 東海第二の再稼働 村長が容認発言か (東京新聞) 
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/252.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2019 年 11 月 10 日 16:55:46: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag
 



http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/759.html

[医療崩壊6] PCR検査は #新型コロナ に感染してない人も陽性になる?(Twitterより)(PCR検査は信用できません) こーるてん
1. 戦争とはこういう物[3345] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月24日 11:39:35 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[153]
「普通の風邪」ってなんだろう?「流行性感冒」は「普通の風邪」とは違うのか?
「**の研究では」と言うときはリンクを示すべき。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/230.html#c1
[医療崩壊6] ドイツ「コロナ死はウソ」―解剖医の証言(WONDERFUL WORLD) こーるてん
6. 戦争とはこういう物[3346] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月25日 20:46:15 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[154]
合併症による死亡であったとしても、COVID19が原因で無いとは言えないのでは。サイトカインバーストなど「免疫暴走」による未成年や若年者の死亡例に触れていないのも疑問。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/232.html#c6
[政治・選挙・NHK273] 軍艦島とは?韓国が世界文化遺産の登録取り消しを求め、再び注目浴びる。ある「展示」も議論に(第三者視点では「差別なかった」展示は問題?)
 我が国の報道では「韓国政府がまた怪しからん主張をしている」と報じられるこの問題。
抑えた言い方ではあるが、ハフポストでは「差別なかった」展示の問題を指摘している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
軍艦島とは?韓国が世界文化遺産の登録取り消しを求め、再び注目浴びる。ある「展示」も議論に
ハフポスト日本版編集部
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ef00b87c5b60f5875986126

韓国政府が、長崎など8つの県の23施設で構成される「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産の登録取り消しを求める書簡をユネスコ(国連教育科学文化機関)に6月中に送ることを決めた。聯合ニュースなどが6月21日に報じた。

韓国側は、世界文化遺産に含まれる通称“軍艦島”と呼ばれる長崎市の端島炭鉱に関する展示内容について、「歴史的な事実を完全に歪曲した内容が含まれる」と強く反発し、登録取り消しを求めた。

その軍艦島とは、一体どのような場所なのか?

●そもそも、「軍艦島」とは何か?
通称「軍艦島」は、長崎県にある端島(はしま)のことを指す。長崎港の南西約19キロにある周囲約1.2キロの島だ。

高層住宅群が立ち並ぶその外観から、軍艦島と呼ばれるようになった。

映画『進撃の巨人』のロケ地となったことでも知られる。

明治期から海底炭鉱で栄え、1916年には国内で初めて鉄筋コンクリートの集合住宅が造られた場所となった。最盛期は5千人以上が住んだが、1974年に閉山した後は無人島になった。

端島炭鉱は2015年7月、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を構成する一つとして世界文化遺産に登録された。

文化庁は、軍艦島を含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船,石炭産業」について、19世紀後半から20世紀の初頭にかけて、後の日本の基幹産業となる造船・製鉄などの「重工業において急速な産業化を成し遂げたことを証言」する遺産として紹介している。

●韓国側が世界遺産登録を「反対」していた理由
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」について、韓国は、日本が登録をユネスコに推薦していた時から反対の立場を示してきた。

その主な理由には、対象とされる施設の一部が、植民地時代に強制徴用された朝鮮半島出身者が働かされた場だとする主張がある。推薦に反対する意向は日本側にも伝えていた。2015年7月に登録されたという経緯がある。

その後ユネスコは2015年5月、日本が推薦した23ヶ所について、世界遺産の登録は「適当」との勧告を出し、同7月に登録されたという経緯がある。

これについて、当時の菅義偉官房長官は、専門機関による勧告を根拠に「政治的な主張を持ち込むべきでない」などと述べていた。


●取り消し求めるきっかけとなった「展示」とは
韓国の聯合ニュースは6月21日、日本は世界遺産登録の際、朝鮮半島の出身者などが、意思に反して一部の施設に強制的に連れて来られた上で厳しい環境で働かされたとして「犠牲者を記憶するため」の情報センター設置を進めると表明したと報じた。

東京都新宿区にある産業遺産情報センターでは、6月15日から同遺産を紹介する展示の一般公開が始まったが、これについて「主に日本の産業化の成果を自画自賛するもので、強制徴用犠牲者の被害自体を否定する証言や資料を展示するなど、約束を守っていない」とした。

韓国側のこのような主張がある一方、日本は、同センターの展示の中で、差別的な対応はなかったとする元島民の証言を紹介している。

世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」をめぐって、韓国側は朴良雨文化体育観光相らが6月18日、与党議員への業務報告でユネスコに登録の取り消しを要請する方針を明らかにしたと報じられている。

菅官房長官は6月22日の記者会見で、韓国側が登録の取り消しを求める方針を固めたと一部メディアが報じたことについて言及。

「報道は承知している」としたうえで、「いずれにしても我が国はこれまでに世界遺産委員会による決議、勧告などを真摯に受け止めており、我が国政府が約束した措置も含め、それらを誠実に履行してきている。引き続き適切に対応していきたい」と述べるに留まった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■韓国の意向を受け? ユネスコ諮問機関が「歴史の全容」明示求める 韓国紙報道(ZAKZAK)
http://www.asyura2.com/15/senkyo185/msg/437.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2015 年 5 月 23 日 20:36:18: AtMSjtXKW4rJY
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150523/frn1505231947004-n1.htm

■安倍首相ごり押し「軍艦島」の世界遺産報告書から「朝鮮人の強制労働」を削除! 国際公約を反故にして徴用工問題消し去る安倍政権(リテラ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/869.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 12 月 07 日 14:15:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/642.html

[政治・選挙・NHK273] 日韓外務省局長 世界遺産“産業革命遺産”をめぐり応酬(差別否定展示には触れず?!)
 国家放送協会では中立を装っているが、ユネスコ登録時に在ったはずの「朝鮮人差別」に関する情報を否定する展示について詳しくは報じない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
日韓外務省局長 世界遺産“産業革命遺産”をめぐり応酬
2020年6月24日 17時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200624/k10012482391000.html

日韓の外務省の局長がテレビ会議を行い、ユネスコの世界遺産「明治日本の産業革命遺産」をめぐり、韓国側が旧朝鮮半島出身労働者に関する説明が不十分だとする立場を示したのに対し、日本側は韓国の主張は受け入れられないと反論しました。

ユネスコの世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を説明する日本政府の施設をめぐり、韓国は旧朝鮮半島出身労働者に関する説明が不十分だとして、ユネスコに書簡を送り、登録を取り消す可能性を検討するとともに、日本側に対応を促す決議を行うよう求めました。

こうした中、外務省の滝崎アジア大洋州局長は、韓国外務省のキム・ジョンハン(金丁漢)アジア太平洋局長と、およそ2時間半、テレビ会議を行いました。

この中で、韓国側が従来の立場を示したのに対し、日本側は、世界遺産委員会における決議や勧告を誠実に履行しており、韓国の主張は受け入れられないと反論しました。

また、韓国向けの半導体の原材料などの輸出管理を日本が厳しくした措置をめぐり、韓国がWTO=世界貿易機関に提訴したことについて、日本側は「極めて遺憾だ」としたうえで、「手続きを停止し、対話のテーブルに戻ることを期待する」と述べました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
■安倍政権が軍艦島世界遺産で約束した徴用工の説明センターに「朝鮮人差別ない」の一方的証言! センター長は安倍首相の幼馴染のあの女性(リテラ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/486.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 6 月 18 日 08:25:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/643.html

[政治・選挙・NHK273] 軍艦島「世界遺産取り消し要求」する韓国の暴挙=i東スポは陰謀説?)
 なぜ軍艦島の展示施設が新宿にあり、「朝鮮人差別」否定証言を集めたのか。
そうした疑問に触れず「韓国が言いがかり」と説明する地デジなど大マスゴミ。その最右翼が「東京スポーツ」なのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
軍艦島「世界遺産取り消し要求」する韓国の暴挙
2020年6月24日 19時0分 東スポWeb
https://news.livedoor.com/article/detail/18468427/

*軍艦島  写真https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/1/814ff_1399_8648032f_be8762bb.jpg

 韓国政府が、長崎など8県の23施設で構成する「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産の登録取り消しを求める書簡を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に送付し、波紋が広がっている。日本にとっては言いがかりでしかないが、その裏には日本人を冒とくする韓国側の世界遺産登録計画があった。しかもその場所は、元日本人の共同墓地だったというから、身勝手にも程がある。

 韓国外務省報道官によると、韓国側の「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録取り消し検討を求める書簡は康京和外相名で22日、ユネスコのアズレ事務局長宛てに送付された。日本が2015年の世界文化遺産登録時に「犠牲者を記憶にとどめるために適切な対応を取る」と約束した内容を履行するようユネスコに協力を求めたほか、韓国政府の主張への支持も要請したという。

 菅義偉官房長官は書簡送付の意向が明らかになった翌日の22日の会見で「現時点で、指摘のような通告が日本政府に行われた事実はない」としたうえで「わが国はこれまでの世界遺産委員会における決議、勧告を真摯に受け止め、約束した措置などを誠実に履行している」と反論していた。

 23施設が15年に世界遺産に登録された際、韓国は一部の施設で「戦時中、朝鮮半島出身者が強制的に働かされた」などとして登録に反対。日本政府は「犠牲者を記憶にとどめるために適切な対応を取る」として遺産の全体像を説明する施設の設置を表明し、韓国側も登録に同意した経緯がある。韓国が暴挙に打って出たのには、背後にある狙い≠ェありそうだ。

 韓国メディアは先日、釜山市の峨嵋洞(アミドン)にある日本人の共同墓地の上につくられた街「峨嵋洞碑石文化村」を観光地として整備し、ユネスコ世界文化遺産に登録する動きがあると報じた。韓国事情に詳しい文筆人の但馬オサム氏は「そもそも峨嵋洞碑石文化村は朝鮮戦争での被災民が日本人の共同墓地を不法占拠、墓石を土台に家を建て住み始めた地域です。墓は暴かれ、遺骨は投げ捨てられ、墓石は家の土台や石段にされました。ここは典型的なタルドンネと呼ばれる貧民街です」と語る。

 タルドンネとは「月の街」を意味し、月に近いような高台にあることからそう呼ばれている。急坂が多く、迷路のように入り組んでいて家が密集している。

「最近はその奇妙な景観がインスタ映えするのか、訪れる若者も増え、おしゃれなカフェなどもできているようですが、やはり日本人としてはあまり愉快な話ではありません」と但馬氏。

 韓国がなぜ今さらこの村の文化遺産入りを狙っているかというと…。

 日本政府は先日、産業遺産情報センター(東京都新宿区)に、通称「軍艦島」として有名な端島(長崎市)炭坑についての展示コーナーを設け、朝鮮人元炭鉱夫を含む元島民による「当時、同炭鉱で待遇などの面で朝鮮人差別はなかった」などの証言を紹介している。

 但馬氏は「韓国側がこれに対し歴史歪曲だと猛反発しています。今回の峨嵋洞碑石文化村の世界遺産登録計画は、明らかに、軍艦島証言コーナー設置に対する報復とみていいでしょう。日本人の墓を踏みつける街を文化財として永久保存しようというのです」と言う。

 韓国は儒教道徳の国で、本来は死者をとても敬うはずだが…。

 但馬氏は「それは日本人の美しい誤解です。韓国式儒教で尊ばれるのは、自分の家のご先祖の霊だけ。もっと極端に言えば父方の祖霊です。他人の家のご先祖様は雑霊にすぎません。その証拠に、他家の墓が自分の家の墓よりも風水で見て良い場所にある場合、勝手に暴いて自分の親を埋葬し、トラブルになるような事件は多発していた。まして、彼らからすれば仇敵のごとき日本人の墓、何をしても許されると思っているのでしょう」と指摘している。

 日本の世界遺産取り消し要求の裏には、韓国側の身勝手な自国の世界遺産登録計画の野望があるわけだ。

東スポWeb
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 なぜ軍艦島の遺産取り消しと、タルドンネ登録がつながるか。自分には理解できなかったが。


http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/644.html

[政治・選挙・NHK273] <朝日新聞、1面トップ!>リニア、27年開業困難に 静岡知事、準備工事認めず 品川―名古屋 :経済板リンク 赤かぶ
3. 戦争とはこういう物[3347] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月27日 10:47:26 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[155]
静岡の性にしたいようだが。もともと国が手を引いたような計画。JR東海が自前で遣るなど元から無理。
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/675.html#c3
[経世済民134] <朝日新聞、1面トップ!>リニア、27年開業困難に 静岡知事、準備工事認めず 品川―名古屋 赤かぶ
11. 戦争とはこういう物[3348] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月27日 10:55:27 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[156]
JR東海単独資金で完成するはずが、いつのまにか国の「財投」3兆円を受けるという手のひら返し。東名間240kmの遠大な範囲なのに10年調査せずアセス許可。沿線各地で反対運動や訴訟が起きている。大きく地デジ大マスゴミが取り上げることはまれにしか無いが。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/532.html#c11
[経世済民134] JR側に具体策なく…流域首長、厳しい目「切実さ分かっていない」 リニアトップ会談(上から目線はいつ治る?)
 静岡の不同意で、強行できなくなったJR東海。国の後ろ盾でこれまで上から目線としか思えなかった態度は、いつ正されるのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JR側に具体策なく…流域首長、厳しい目「切実さ分かっていない」 リニアトップ会談
(2020/6/27 08:35)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/780186.html

*トップ会談の映像に見入る松井三郎掛川市長(左)と市担当者ら=26日午後、掛川市役所https://www.at-s.com/news/images/n79/780186/IP200626TAN000173000_O_1.jpg

 川勝平太知事とJR東海の金子慎社長の会談は26日、インターネット配信され、大井川流域の市町の首長や利水団体の関係者らが2人の発言を見守った。トップ会談の実現は評価しつつも、ヤード工事の了解を得ようとする金子社長と知事とのすれ違うやりとりに「具体策が示されず進展しなかった」「水問題の重要性は(JRに)伝わっていない」などと厳しい声が上がった。
 掛川市の松井三郎市長は「社長さんなりの水問題、環境問題への提案があるかと思っていたが、ひたすらヤード工事の同意のお願いだった」と不満げ。川根本町の鈴木敏夫町長は金子社長が述べた水問題への決意について「工事を間に合わせるための方便で、裏付けがあると思えない」と断じた。
 島田市の染谷絹代市長や牧之原市の杉本基久雄市長は「工事の遅れの原因はJR側のデータや調査不足にある」と指摘。「流域住民を安心させる材料はなかった」(杉本市長)、「核心を突く議論にならず残念。水問題では流域の思いをくみ取ってほしい」(染谷市長)と訴えた。
 御前崎市の柳沢重夫市長は会談を「前に進むためのステップ」としつつ「JRはしっかりしたデータ、資料を提供して環境を整えるべき」と強調。袋井市の原田英之市長は「JRは有識者会議の結論を待つべき。この面談を契機に話し合いを重ねて」と求めた。
 利水団体の関係者らも会談を視聴した。金谷土地改良区(島田市)の大石好昭理事長は「今の段階で結論が出ないのは当然。JRは利水者の声をもっと聞いてほしい」と話す。掛川市区長会連合会の服部克己会長は「JRはただ工事を認めてくれというスタンス。流域の切実な思いを伝えたい」とし、近く連合会でJR側に意見書を提出する考えを示した。

〔アーカイブ特集〕リニアと大井川/そもそも「水問題」って?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■静岡でリニア中央新幹線の2027年開業に「赤信号」的な声…赤羽国交相「釈然としない」(諸問題噴出で遅延は必至!)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/715.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 11 月 26 日 22:26:12: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/533.html

[経世済民134] 田代ダム取水量調整 沢枯れ、流量確保懸念 渇水時、担保できず 〔知事はごねていたのか??〕
 リニア推進を訴えるものの中には静岡知事が大井川水量を言うのは、別の経済利益のため。実は別ダムの水利権を言えばリニアの影響は回避できる、などの意見はあった。
 けれど別県の約束があるのに「リニアのため」と反故にするのは筋が通るのか。更に水量についても問題があるとわかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡新聞NEWS
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/006/779412.html
田代ダム取水量調整 沢枯れ、流量確保懸念 渇水時、担保できず
(2020/6/25 07:45)

*沢枯れの恐れ(工事完了後も)https://www.at-s.com/news/images/n78/779412/IP200624MAC000011000_O_1.jpg https://www.at-s.com/news/images/n78/779412/IP200624TAN000091000_1.jpg

*大井川最上流部から富士川水系に水を流す田代ダム(右)。付近の大井川(手前が下流側)はリニア工事で流量減少が予測されている=昨年8月、静岡市葵区(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から)

 リニア中央新幹線工事を巡る県とJR東海の対立の原因となっている大井川の流量減少問題で、山梨県側の富士川水系に水を流す田代ダムの取水量調整が解決策になるのではないか、とインターネット上などで議論になっている。ただ、リニア工事で最上流部の沢が枯れ、影響でトンネル本線より下流に位置する田代ダム付近の水量が減る懸念がある。「トンネル湧水の全量戻し」をJR東海に求めている県は否定的だ。
 複数の関係者によると、田代ダムの取水量を調整すれば水利用への影響を軽減する可能性はあるが、渇水時の流量確保は現状では担保できない。
 水問題に関するネット上の議論で見られる意見は「リニア工事で県外に流出する湧水の分だけ、田代ダムから富士川水系に流れていた水量を止めれば相殺される」など。島田市の染谷絹代市長が「田代ダムから山梨県側に流れ出るのは理解できない」と発言するなど、流域の利水関係者からも一時、JRがダム設置者の東京電力に補償金を支払って取水量を調整するよう求める声もあった。
 ただ、JRは「当社から(東電に)取水制限を要請することは難しい」としている。県も慎重で「そもそもリニア工事で県外に流出する水も田代ダムで発電用に流される水も本来は大井川の水資源。相殺はできない」(県幹部)との考えだ。
 田代ダムは川の流量が少ない冬場(12月6日〜3月19日)も、配管の凍結を防ぐため最大毎秒1・62トンの例外的な取水を認められている。東電は取水量を公表していないが、富士川水系に流す水の取水をやめれば、リニア工事の影響は軽減される。
 ただ、渇水時に工事の中下流域への影響を回避できる保証はない。JRの事前調査が不足しているため、県外に流出する湧水の量や期間は特定できておらず、上流部の沢枯れによる減水の程度も分からないからだ。県担当者は「不確実性が大きく、田代ダムの水を戻しても利水者の不安解消につながらない」と指摘する。
 <メモ>田代ダム リニアの南アルプストンネル本線予定地のすぐ下流にあり、たまった水の一部を発電用に導水路で富士川水系に流している。1928年に完成し、取水が始まった。毎秒4・99トンの水利権を持つが、全てを使っているわけではなく、季節ごとに決まっている毎秒1・49〜0・43トンの河川維持流量はダムで取水せずに下流にそのまま流している。

〔特設サイト〕リニアと大井川/そもそも「水問題」って?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■「県民のため」と本当に言えるのか?:リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実(記者は国とJR東海に忖度心丸出し!)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/289.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 10 月 04 日 11:38:55: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/534.html

[経世済民134] 談合体質から脱却できない建設業界、原因究明にも大きな課題 談合摘発後の外部調査はわずか、独善性抜けないゼネコン〔〕
 マスゴミで話題になる事は少ないが、リニア談合をめぐる刑事裁判は進められている。「配布金問題」同じく入札詐欺ともいえる、政財界の癒着を思わせる不正は何処まで突き止められるのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
2020年7月4日号
談合体質から脱却できない建設業界、原因究明にも大きな課題 談合摘発後の外部調査はわずか、独善性抜けないゼネコン
伊藤 歩:金融ジャーナリスト
 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23966

リニア事件で大手4社が公正取引委員会に刑事告発された(読売新聞/アフロ)
「組織的な罪証隠蔽工作を行ったうえ、社長から一般職員まで否認し、起訴内容を争っており、法令順守の意識の欠如は明らか。自浄作用は到底期待できない」

リニア中央新幹線の建設工事をめぐる入札談合事件。検察側は独占禁止法違反に問われた大成建設と鹿島を、6月4日の論告求刑で厳しく批判した。

同じ罪に問われた大林組と清水建設は早々に罪状を認め、有罪が確定している。一方、大成と鹿島はゼネコン間で受注調整が行われたことは認めながらも、発注者であるJR東海の意向どおりに受注先も受注額も決まったので談合ではないと主張。徹底抗戦の構えを崩していない。

スーパーゼネコン4社の「脱談合宣言」は2005年12月。それから15年経っても、ゼネコンには談合のイメージがついて回る。談合は消費者を欺く詐欺行為で、海外では同業者同士が接触することすらタブーだ。

世界に展開する日本の大企業が、海外の競争当局から次々と摘発され、談合に対する認識の一大転換を余儀なくされて久しい。各国の競争法に詳しいベーカー&マッケンジー法律事務所の井上朗弁護士は「世界的に見て日本の独禁法は処分が軽い。談合が再発したら、親会社も含めて建設業許可を停止させ、トップを辞任させるくらいの処分が必要」と言う。

外部調査委設置は少数...

*この続きを読む(有料会員ログイン)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■ゼネコン4社が泥仕合、リニア談合裁判「修羅場の構図」(指名の”独占感”薄める為の談合⁉)
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/664.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 3 月 20 日 15:04:13: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

■リニア談合に新事実!証拠の星取表を作らせたのは「被害者」JR東海だった(矢張り泥棒が金庫番!?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/223.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 3 月 02 日 12:39:27: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/535.html

[原発・フッ素52] <否決 県民投票 東海第二原発再稼働>(中)宙に浮く「住民の意向」(パブコメで組織票?!)
 市民の声を大事にするという議員は多いが、その市民の声を直接聞く住民投票には反対する議員が多いのは何故だろう。
「パブコメで意見は聞ける」というのか。自分の知るM市では、バラ広場にテニスコートを誘致するために市がテニス団体にパブコメ投稿用紙を配り依頼していた事があったが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
<否決 県民投票 東海第二原発再稼働>(中)宙に浮く「住民の意向」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37735

2020年6月25日 07時21分
*段ボール箱に入った8万6703筆の署名簿を添え、直接請求書を県職員(左)に提出する「いばらき原発県民投票の会」の共同代表ら=5月25日、県庁で https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/9/d/1/9/9d193d9dbed201ec32fbe17b881ccfe2_1.jpg
 
 日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働の賛否を問う県民投票条例案が県議会に提出された際、大井川和彦知事が付けた意見書には、こうある。
 「再稼働の是非は、県民や避難計画を策定する市町村、ならびに県議会の意見を伺いながら判断していく。その意見を聴く方法については、県民投票を含めさまざまな方法があり、慎重に検討していく必要がある」
 知事は二十三日の県議会本会議で否決された直後も、報道陣に「今回の否決が、住民投票という選択肢を全て消すことにはならない」と語った。
 条例案への賛否は曖昧にし続けた知事だが、県民投票自体には必ずしも否定的ではない。とはいえ、「県民投票を含めたさまざまな方法」の具体的なアイデアは示していない。
 二〇一一年の東京電力福島第一原発事故以降、再稼働した原発の立地県の状況を見ると、住民投票で民意を確認したケースはなく、基本的には議会の意見で、知事が同意の判断をしている。本県もそうなってしまう懸念は拭えない。
 一八年までの九年間、東海第二再稼働に関する住民意識調査に取り組んだ茨城大の渋谷敦司教授(社会学)は「県民投票を否決した以上、県議会にも知事にも、住民の意向を把握するための代替手段を講じる義務がある」と指摘する。
 では、どのような代替手段が考えられるのか。
 今回の条例案審議では、自民の加藤明良氏(水戸市・城里町)が「パブリックコメント(意見公募)」の積極活用を求めた。
 だが、意見公募の場合、その案件に反対する「組織票」が集中する傾向がある。最近では、茨城空港の外国人向け愛称に関する意見公募で寄せられた意見が反対一色だったと話題になったが、それでもわずか六十件ほど。二百四十三万人の県内有権者が直接、意思表示できる県民投票の精度には及ぶべくもない。
 渋谷氏が推すのは、県が毎年度実施する「県政世論調査」に、東海第二再稼働に関する質問を追加する手法だ。昨年度の調査では三千人を無作為抽出し、少子化対策、治安など十一項目について尋ねている。
 県の試算によると、県民投票には約九億円かかる。知事選や県議選と同時に実施するなど、経費を削減する方策はあるものの、今回の条例案審議では自民の戸井田和之氏(石岡市)らが「選挙並みの費用」として反対理由の一つに挙げた。だが、県政世論調査に乗っかるだけなら新たなコストは一切必要ない。
 知事はこれまで「県民の意見を聴く方法を判断できる段階には至っていない」とも述べてきた。条例制定を直接請求した「いばらき原発県民投票の会」の徳田太郎共同代表は、「それなら『判断できる段階』が来た時に、知事自身で県民投票条例案を出すこともできる」と促す。
 知事は二十四日の記者会見で、「アンケート、あるいは議会の同意を住民の同意と見なすとか、さまざまな意見の吸い上げ方はある。その組み合わせもある。慎重に検討していく必要がある」と説明。知事主導による投票条例案の提出や県政世論調査の活用については「個別の選択肢をコメントできる段階でない」とかわした。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/766.html

[原発・フッ素52] <否決 県民投票 東海第二原発再稼働>(下) 署名の重み、受け止めて(住民無視は許されない)
 議会で住民投票を否決しても、再稼働条件に在る事は否定できない。今後の運動はどうなるのか、引き続き注視すべき。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
<否決 県民投票 東海第二原発再稼働>(下) 署名の重み、受け止めて
2020年6月26日 07時10分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37975?rct=ibaraki

*娘を抱きながら「県議会の議論は結論ありきだった」と話す羽田香織さん=石岡市で https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/2/e/d/32ed4b055bf853f654be9c23c669bab6_1.jpg

 「署名集めで多くの人の意見を聞き、県議会に届けたいと思っていたのに、議論は結論ありきに見えた」
 日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働の賛否を問う県民投票条例案が二十三日の県議会であっさりと否決され、石岡市の主婦羽田(はだ)香織さん(36)はそう悔しさをにじませた。
 今年一月上旬から二カ月間、投票条例制定を大井川和彦知事に直接請求するための署名を集める「受任者」の一人として奔走した。
 活動のきっかけは、都内に勤務していた頃に、二〇一一年の東京電力福島第一原発事故を経験した知人から聞いた話だった。地域間で補償に差があったり、事故でなりわいを失ったりした話を聞き、「同じことがここでも起こり得る」と感じた。
 昨年五月に生まれた長女の存在も大きかった。幼い子どもは、素足で外に出たり、土や草も口にしたりするが、「事故があったら、全部駄目と言わなければならず、不自由だと思った」。そうした問題意識が芽生え、東海第二原発について詳しいことは知らなかったが、「いばらき原発県民投票の会」の活動に加わった。
 仲間たちと一緒に、石岡市内のスーパーや公民館、市役所、農産物直売所の前に立った。近所の商店街では、娘を背負いながら戸別訪問し、計六カ所で五十筆ほどを集めた。
 「原発の署名集め」と言うと、再稼働反対運動と捉えられ、断られることもあった。署名は拒否しつつも、再稼働への考えを話し始める人もいた。そうした人たちに「県民の考えを反映させるための活動なんです」と説明すると、一転して署名してもらえたケースもあった。
 「再稼働に対して、みんな思っていることはあるが、なかなか言う機会がない。自分の気持ちを聞いてもらいたい人が多いと感じた」と振り返る。
 羽田さんら受任者三千五百五十五人が県内を駆け巡り、法定必要数の一・七八倍に当たる八万六千七百三筆の有効署名を集めた。だからこそ、県議会には署名した多くの人の思いを受け止め、真摯(しんし)に向き合ってほしかったが、実質的な審議はわずか一日だった。
 羽田さんは「否決は想定していたが、多くの人が原発について意見を言える機会をつくることができ、活動が無駄だったとは感じない」と前を向く。ただ、「参考人招致では、私たちのテーマとずれた人が呼ばれていた」とわだかまりは残る。
 ひたちなか市で署名を集めたデザイナー徳光千春さん(40)も「意見を聞いてもらえると信じて取り組んできたのに」と県議会に不満を募らせる。「どうしたら、私たちの意見を聞いてもらえるのか」。今も答えを求めている。
 県民投票の会の徳田太郎共同代表(47)は、県議会の議論について「非常に多くの事実誤認や、論理的に筋が通らない、きちんとした理由を伴わない主張があった」と指摘する。
 審議経過を検証するため、県民投票の会は二十四日、全県議を対象に賛否の理由を尋ねるアンケートを始めた。
 七月一日までに記名式で回答を求め、五日に水戸市千波町のザ・ヒロサワ・シティ会館(県立県民文化センター)で開催するシンポジウムで結果を発表する。条例案に反対した最大会派のいばらき自民をはじめ、全会派の議員に参加を呼び掛ける。
 徳田さんはこう訴える。「これだけ県民の関心が高かった条例案。どういう思いでその結論に至ったか、全ての議員に説明責任を果たしてほしい」(この連載は宮尾幹成、松村真一郎が担当しました)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/767.html

[原発・フッ素52] 福島第一汚染水、風評対策なら東京で放出(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
5. 戦争とはこういう物[3349] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年6月27日 13:25:47 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[157]
パブコメは7月15日まで。皆で「海洋放出なら東京湾」を!
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/764.html#c5
[医療崩壊6] キャリー・マリス(PCR検査の発明者)は、コロナ流行直前に死亡していた(世界と日本の真実)(PCR検査の発明者が、PCRは感染症… こーるてん
3. 戦争とはこういう物[3350] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年7月07日 12:09:42 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[158]
記事の意図がわからない。
アインシュタインは不倫歴があり、ノーベル賞の賞金でようやく離婚に成功した。
私生活が乱れた科学者は珍しくないが。
それとPCRの信用性とどう関わるのか。

http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/245.html#c3
[原発・フッ素52] (プレスリリース) 「石炭火力発電100基休廃止」報道の「政府方針」に対するコメント 石炭火力は2030年に全廃すべき〔新型石炭火力も原発も継続?!〕
 石炭火力”休止”報道の裏には「旧式は低効率だから休止⇒新型は継続」という裏がある。
温室効果ガスが虚構と言う気はないが。温ガを原発継続の言い訳にしているのは相変わらずだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
【プレスリリース】 「石炭火力発電100基休廃止」報道の「政府方針」に対するコメント 石炭火力は2030年に全廃すべき(2020年7月2日)
https://www.kikonet.org/info/press-release/2020-07-02/coal-phase-out

(追加分析資料を公開)
【プレスリリース】
石炭火力は2030年に全廃すべき

2020年7月2日
特定非営利活動法人気候ネットワーク
代表 浅岡美恵

 本日付で、「石炭火力発電100基休廃止 30年度までに〜政府方針:非効率型の9割」との報道がありました。これまで、梶山経済産業大臣が国会答弁において、非効率石炭火力の“フェードアウト”に言及してきたことや、経済産業省が電気事業連合会に“フェードアウト”計画を指示したことなどが伝えられていましたが、今回の報道では、非効率石炭火力の9割を2030年までに休廃止するという具体的な規模・時間軸が伝えられています。

 世界が既存の発電所も含め脱石炭に突き進む中、政府はこれまで石炭火力発電を原子力発電とともに「重要なベースロード電源」として推進をし続けてきました。その結果石炭火力発電の利用は1990年以降増加し続け、2018年度においてもなお電力の約30%を石炭火力に依存しています。古い発電所の廃止は一切求めず、2012年以降の新規の石炭火力発電所の建設計画も全て容認したため、設備容量は肥大化するばかりでした。電力広域的運営推進機関(OCCTO)の電気事業者の供給計画のとりまとめによれば、2019年度までに予定される廃止はわずか50万kWに留まり、石炭火力割合は37%にまで増加することが見込まれ、日本の石炭火力依存は、問題を深める一方でした。

 今回の報道で伝えられる、非効率石炭火力発電所の休廃止に踏み込むというのは、政府がようやく石炭火力の抑制に向き合うおうとするものであり、その動きを私たちも歓迎します。

 一方、パリ協定の1.5〜2℃目標達成のためには、非効率・高効率問わず、また建設中・計画中も含め、先進国は全ての石炭火力発電を2030年に全廃しなくてはなりません。報道の方針には以下の問題があります。

・非効率石炭火力の1割と、高効率石炭火力26基(2018年度時点)の運転を継続し、さらに140基に含まれない2019年度の新規運転分と現在新規建設されている石炭火力発電所(16基)を含めると、2030年以降も3000万kW以上の運転を容認し続けることになる。

・2030年の目標が不透明であり、2030年までの休廃止の経路も不明である。2030年ギリギリではなく、速やかに段階的廃止することが必要である。

・CO2排出量は推計で約6400万〜1億600万トンの削減(日本の温室効果ガス総排出量の5〜9%に相当)となり、電力構成に対する石炭火力の割合は20〜26%程度になると見込まれるが、ゼロには程遠い(注)。

・動きとして重要な前進ではあるものの、パリ協定を締結した政府として、気候変動の危機に立ち向かう上でなお全く不十分であることには変わりない。

・座礁資産リスクが最も高い新規の発電所の建設・運転を容認することになれば本末転倒であり、新規抑制こそ踏み込む必要がある。

・休止ではなく「廃止」としなければ、容量市場で費用が支払われる対象となりかねず、延命する恐れがある。

 政府は、パリ協定の下の長期戦略で定めたように、パリ協定と整合的に火力発電を減らしていくために、各発電所の運転情報を公開した上、報道で伝えられているスケジュールを前倒しし、新規を含め、2030年までに全ての石炭火力発電所を廃止する計画を策定する必要があります(参考:気候ネットワーク「石炭火力2030フェーズアウトの道筋」(2018))。そして、国内外の石炭火力発電の終焉を宣言する方針を定め、脱石炭連盟(Powering Past Coal Alliance (PPCA))に正式に加盟するべきです。

(注)気候ネットワークが把握する発電所情報(自家発電・北海道・沖縄の一部を除く)を元に一定の要件で推計したもの
 発電効率:亜臨界(Sub-C)35〜38%、超臨界(SC)40%、超々臨界(USC)42%、IGCC42%
 設備利用率:70%、バイオマス混焼1〜5%、製紙の一部20%適用

*参考:気候ネットワーク2030年石炭火力フェーズアウト(更新版)
 気候ネットワークが提案する2030年フェーズアウト計画は以下の通り。本シナリオでは、建設中の新規石炭火力も含めており、仮に稼働したとしても2030年には全て廃止しなくてはならないことを示している。当然、建設を直ちに中止することの方が座礁資産リスクは小さく済ませられる。
https://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2020/07/phasedown-1024x842.png
(注:緑:既に休止・廃止決定、オレンジ:自家発電:黄色:2019年度以降新規、赤:2019年度以降新規)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/786.html

[経世済民134] 静岡県対応に県議苦言 静岡がどんどん悪者に/議論を前進させて リニア大井川水問題(JU東海は正義か??)
 
地デジなど大マスゴミ報道は、これまで国が推すJR東海の「民間事業」たるトンネル新幹線「リニア」を、まるで全国民の夢の事業の様に持ち上げてきた。水環境などを理由に批判を繰り返す静岡県は、さしづめ国家の敵とみなされても仕方がない、ということか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡県対応に県議苦言 静岡がどんどん悪者に/議論を前進させて リニア大井川水問題

https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/783682.html
(2020/7/7 09:50)

*静岡県議会危機管理くらし環境委員会でリニア関連の質問をした各議員の発言https://www.at-s.com/news/images/n79/783682/IP200706MAC000020000.jpg

 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡って6月下旬に初めて開かれた川勝平太知事と金子慎JR東海社長のトップ会談を踏まえ、6日に開かれた県議会危機管理くらし環境委員会で、質問に立った議員から「静岡県がどんどん悪者になってしまう」などとして、川勝知事や県の対応に注文や批判が相次いだ。
 自民改革会議の杉山盛雄氏は、トップ会談後、着工を認めない本県への批判が強まっていることに触れ「静岡が突然、反対し始めた、と他県は唐突感があるはずだ」と指摘。県はJRに開業目標から逆算した計画を提示させ、計画から遅れたら流域を回避するルートに変更させるべきだと提案した。同会派の西原明美氏は、川勝知事がトップ会談でリニアの利便性や観光活用について多くの時間を割いたと非難し「(水問題の)議論を前進させて」と求めた。
 ふじのくに県民クラブの阿部卓也氏はトップ会談を評価しながらも「(開業延期が)静岡県だけのせいにされているのは甚だ遺憾だ」とし、静岡工区以外の工区の進捗(しんちょく)状況をJRに明示させるよう県に要請。山梨県境付近にある大規模断層の追加調査の必要性も訴えた。
 トップ会談を「本当に残念だった」と振り返ったのは公明党県議団の早川育子氏。「一番心配しているところに触れてくれなかった」と水問題の解決策を引き出せなかったことに不満を漏らした。無所属の大石健司氏は全国ニュースで水問題が報道されていないとし「JRがかわいそうという雰囲気になっている」と分かりやすい説明や全国への情報発信を強化するよう提案した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 個人的にはJR東海の企業より、悪影響を受ける南アルプスなどの自然や生き物の法に同情したくなるが。

関連:
◇JR東海、湧水「全量戻し」軽視 静岡県や国との協議長期化、リニア静岡工区問題(真剣に討議できるか?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/521.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 6 月 23 日 21:54:32: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

◇リニア 水野和夫・法政大教授に聞く(アセスメント無視出来ない!?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/524.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 6 月 23 日 22:43:27: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/560.html

[経世済民134] JRvs静岡県「リニア問題」、非はどちらにあるか 「ヤード整備」巡り質問書と回答書の応酬合戦(水枯れ問題より県知事の思わせぶりが非??)
 東名間240kmの9割型をトンネル、という「棺桶特急お陀仏列車」こと「リニア」。遠大な計画をわずか3年の環境調査で免れた私企業たるJR東海は、国の金と後ろ盾を得て上から目線で強行してきた。ここにきて静岡県が水枯れ問題を何とかしようと、あの手この手で議論を吹っ掛けてくるのを「非は県にあり」と言ってよいのか。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JRvs静岡県「リニア問題」、非はどちらにあるか 「ヤード整備」巡り質問書と回答書の応酬合戦

https://toyokeizai.net/articles/-/361466

2020/07/08 5:15
 
*リニア中央新幹線の南アルプストンネル工事について会談する静岡県の川勝平太知事(左)とJR東海の金子慎社長=6月26日、静岡県庁[代表撮影](写真:時事)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/1140/img_ba24a3d0009d8f7f00398d234d73b73b197066.jpg

「本質を見失ってはいけない。対立構造は終わりにしましょう」――。JR東海が進めるリニア中央新幹線の工事が静岡県だけ本格着手できていない問題で、国土交通省の水嶋智鉄道局長は6月13日、静岡市内で行われた記者会見で関係者に異例の要請を行った。

「本質」とはリニアの2027年開業と環境への影響の回避・低減を指す。国土交通省は2014年10月にリニア工事を認可したが、県はリニア工事が大井川の水量減少や南アルプスの生態系に影響を及ぼすおそれがあるとして、今も工事着手を認めていない。2027年開業は今や風前のともしびだ。

「関係者がそれぞれの立場で何ができるか建設的に考えていただきたい」と水嶋局長は話すが、期待と裏腹に、JR東海と静岡県の対立は深まるばかり。建設的な議論にはほど遠い。

●会談前から決定的だった県の「拒否」
話は少し前にさかのぼる。2027年に開業にこぎつけるためには、トンネル掘削の前段で行うヤード整備などの準備工事だけでも6月中に再開する必要があるとして、JR東海は川勝知事に面談して直接説明したいとする文書を5月20日に送付した。トンネル掘削工事については国交省が設置した有識者会議や県が設置した専門家会議において議論が進められており、その結果が出るまでは開始できないが、ヤード整備はトンネル掘削工事とは別の工事なのでぜひ認めてほしいというのがJR東海の理屈だ。

当初は、「会ってもしょうがない」としていた川勝知事だったが、5月27日も金子社長から再度の面談要請が来たことで、「大井川の水がいかに流域の人々にとって大切なものであるか」を直接伝える機会になると考え直し、面談を了解した。

6月16日、川勝知事は大井川流域10市町村首長と意見交換を行った。その席上で、県の事務局が、「JR東海が今行うべきはヤード整備等の準備ではなく、有識者会議や専門家会議において47項目の“引き続き対応を要する事項”の説明責任をきちんと果たすことである」と発言している。金子社長とのトップ会談において、川勝知事がJR東海の要望を拒否するのはこの時点で決定的だった。

→次ページ「ヤード整備」会談では結論出なかったが…

それでも一縷の望みをかけて金子社長は会談に臨んだ。6月26日、川勝知事は静岡県庁の玄関で、余裕の表情で金子社長を出迎えた。そして会談のもようはインターネットで生配信された。国民が監視する中で、両トップが何を話すのか、いやがうえにも注目が高まった。

約1時間20分行われたこのトップ会談では、金子社長は、「なし崩しにトンネルを掘ることはしない」と強調したうえで、ヤード整備の必要性を何度も訴えたが、川勝知事が真正面から受け止めることはなかった。いっぽうで、川勝知事はヤード整備の着手を明確に否定することもしなかった。

このまま何の結論も出ないまま会談は終了すると思われ、金子社長も「今日はヤードの話がなかなかご了解いただけなかったのが残念だが」と、締めの挨拶のような話を始めたとき、事態が動いた。川勝知事が突然、「いやいや、これはとにかく、条例にかけるだけの話ですから」と、話したのだ。

県は5ヘクタール以上の開発工事では県と事業者が自然環境保全協定を結ぶと条例で定めている。JR東海が作業員宿舎の建設などこれまで行ってきた準備工事の面積は4.9ヘクタールだったので協定締結の必要がなかったが、これ以上工事の範囲を広げると5ヘクタールを超えるため、協定を結ぶ必要があるというわけだ。

●知事「頭からペケではない」
ただ、県はヤード整備はトンネル掘削と一体であり、有識者会議や専門家会議の結論が出る前に協定は結ばないという立場のはずだった。川勝知事の発言は明確ではないにせよ、ヤード整備は本体工事とは別物であり、協定を結ぶことで個別に進めたいというJR東海の要望を受け入れたようにも聞こえる。

「条例が通ればいいのですか」と金子社長は何度も確認したが、川勝知事は、「トンネル本体工事と別個のものであれば、頭からペケという話ではない」と述べ、会談は終わった。

川勝知事が前言を翻した例はこれが初めてではない。たとえば、昨年6月には「リニア工事は静岡県にまったくメリットがなく、工事を受け入れるための“代償”が必要」と記者会見で発言したが、その後撤回している。今回も知事が県の見解をトップ判断で変更したという可能性もある。会談後の囲み取材で、金子社長は「条例のクリアがすぐに進むなら、今日の目的は叶えられたことになる」と言い残して、会場を後にした。

川勝知事への囲み取材でも、知事の“翻意”について質問が集中した。「トンネルを掘らず自然を破壊しないという前提であれば、ヤード整備は容認できるのか」という質問に対し、川勝知事は「そうです。条例の趣旨にのっとってやればいい」と答えている。

*https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/1040/img_db1fbcc634789304d86cfe24ceb6d73e393246.png

→次ページ会談後2回目の会見で「認められない」

川勝知事は、「詳細はこれから事務局が説明する」と言い残して会場を後にした。しかし、事務局のブリーフィングの席上で、事態がさらに変わった。県の担当者が「JR東海がやりたいと考えている工事は本体工事と一体である。有識者会議や県の専門部会における議論の途中なのでまだ了解するわけにはいかない」という従来の発言を繰り返したのだ。

川勝知事との発言と県の説明がかみ合わない。報道陣の要望で、川勝知事への囲み取材が再度行われた。今度は、川勝知事は厳しい表情で、「本体工事と一体ということですから、認められない」と言い切った。

●なぜ会談で言わなかったのか
「金子社長はヤード工事が認められたと誤解して帰ってしまったが」という質問に対しては、「金子社長にお持ち帰りいただいた資料を見れば一目瞭然です」と川勝知事。しかし会談中、川勝知事はその資料に関して詳しい説明をしていない。なぜ、ヤード整備は認められないということを直接言わずに記者会見で話したのか。困惑したJR東海は6月29日、ヤード整備を認めない理由の説明を求める文書を県に送った。

静岡県内のメディアの間でも川勝知事の発言についての反応が真っ二つに割れた。静岡新聞は7月1日に「工事着手への同意を遠回しに否定した」と報じた一方、静岡朝日テレビが7月1日に放送した番組では出演者が口々に「金子社長が何度も聞いているのに知事はなぜその場で答えなかったのか」「重要な資料をしれっと渡してはいけない」「静岡県のやり方がずるくみえてしまう」と発言している。

JR東海が回答期限と定めた7月3日午後、県から回答があった。これによれば、ヤード整備のうち宿舎用地造成などの「活動拠点整備工事」は協定を締結すればすぐにでも着工可能としたものの、JR東海が進めたいと考えているトンネル本坑整備や濁水処理設備、換気設備などの整備はトンネル掘削工事と一体であるとして、国の有識者会議や県の専門家会議の議論を踏まえた上で協定を締結すべきだとした。

→次ページ納得できないJR東海

JR東海は納得しなかった。同社によれば昨年5月、県との間で協定を結ぶ方向で協定書の作成が進んでおり、このときに活動拠点整備工事とトンネル掘削工事という区分はなかったからだという。その指摘が正しければ、新しいルールを後から作って、それを盾に申請を却下するというのは行儀のいいやり方ではない。

さらに、金子社長がなし崩しにトンネルは掘らないと約束したにもかかわらず、ヤード整備とトンネル掘削を一体としていることもJR東海は納得がいかなかった。JR東海は7月3日の夜に県に説明を求める文書を送付した。まもなく日付が変わろうという23時近い時刻に、「さきほど静岡県に書面を送った」と発表したことにその緊迫ぶりがうかがえる。

そして、7月7日、県からの回答が来た。それによれば、県は2018年時点で工事全体を「宿舎・事務所等工事」と「本体工事(トンネル工事)」に区分しており、JR東海が今回希望するヤード整備は2019年5月末に開催された大井川利水関係協議会の結果を踏まえ、トンネル掘削工事と一体であると6月に再確認したという。そして、県は2019年6月以降JR東海から協定締結に関する協議を受けていないことから、JR東海は承知していると理解していたという。また、JR東海のいう協定を結ぶ方向で協定書作りが進んでいたとの点については、仮にヤード工事が本体工事ではなく、宿舎・事務所工事の延長であるとなった場合に備えてJR東海に協力したものだと説明している。

では、県の回答に対して、JR東海はどう動くのだろうか。これまでのやりとりを見る限り、JR東海が何らかの動きを見せたとしても、県の姿勢が軟化する可能性は低そうだ。

●腹の探り合いでなく建設的議論を
静岡工区のトンネルは何カ所かに分けて掘られるが、トップ会談における金子社長の説明によれば、静岡工区で掘る最も長いトンネルの長さは本坑と斜坑を合わせて6.5km。月100mのペースで掘り進めれば、このトンネルを掘り終えるまで65カ月、つまり5年5カ月かかる。トンネル完成後、線路に相当するガイドウェイを設置して走行試験を行うとさらに2年かかる。今すぐトンネル工事を始めてもこの時点で2027年12月だ。

そこに、3カ月程度かかるとされるヤード整備を加えると、2027年開業というスケジュールは計算上ではすでに破綻している。金子社長は、「途中で工夫をして(2027年に)収めていけるか」としていた。

トンネル掘削工事の可否を決める有識者会議は6月2日に3回目の議論が行われて以降、1カ月以上実施されていない。しかも、比較的早期に合意が得られると予想されていた水資源ですら3回議論しても先行きが見通せない。このペースで、県が要望する生物多様性の問題など計47項目の評価を行ったら、有識者会議の最終結論は一体いつ出るのか。このままでは、途中でどんな工夫をしても、リニアの開業は2028年以降にずれ込んでしまう。

静岡県でリニアの対策本部長を務める難波喬司副知事は、5月7日の取材で「大井川の水問題を解決する腹案を静岡県は持っているのか」という質問に対し、「ないことはない」と発言した。ただ、その後に「それは私たちが提示することではない」と付け加えた。もし静岡県側に問題を解決する腹案があるなら、進んで開示するべきだ。

また、金子社長は会談時に、川勝知事の「予期せぬことは起こりうる。もし水を戻せないとなったらどうするのか」という核心を突く質問に対し、「それは考えにくいと思っている」と答えたが、大井川の水に生活を依存する人々の中にはその答えに納得できない人もいるだろう。

両者がもっと相手の懐に飛び込むような議論をしないと、この問題の解決は遅れるばかりだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 沿線各地で難工事と住民問題を起こしているリニアが2027年完成など初めからどだい無理な話に思えるが。


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/561.html

[経世済民134] 「リニア開業延期」は静岡県が“ゴネた”せいか?地方が犠牲の「地方創生」はあり得ない(途中駅と沿線は衰退?)
 地デジ大マスゴミでは「世界一速い夢の超特急」だの「21世紀の日本の科学技術の象徴」だの持て囃されるが。実質は9割地下鉄、景色も余裕もなく突き進むだけのエネルギー消費も事故リスクも大きい未知の「棺桶特急お陀仏列車」。これが東名阪一体化の「メガリージョン計画」とやらで国家経済の切り札となる、と国が財投の資金援助まで行い、ますます批判しづらい雰囲気に。はたして「毎時一本」しかとまらぬと言われる中間駅や、タダ通過されるだけの沿線には、何がもたらされるのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
江川紹子の「事件ウオッチ」第155回 「リニア開業延期」は静岡県が“ゴネた”せいか?地方が犠牲の「地方創生」はあり得ない
文=江川紹子/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】談合, リニア, 江川紹子, 静岡

*リニア問題で初めて会談した川勝・静岡県知事とJR東海・金子社長(静岡県公式YouTubeより)。https://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2020/07/200706egawa.jpg

 新聞の「首相動静」欄によれば、安倍晋三首相は7月3日夜、葛西敬之・JR東海名誉会長と、東京・赤坂の日本料理店で食事をした。この5年間の同欄を見ると、葛西氏とは年に3回から5回、食事を共にしている、首相の“メシ友”の1人だ。首相と葛西氏の会食は、北村滋・国家安全保障局長、もしくは古森重隆・富士フイルムホールディングス会長が一緒のことが多いが、この日は北村氏が同席していた。

 この席で、リニア中央新幹線建設工事のことは、当然話題になっただろう。

●国家プロジェクト化したリニア建設
 JR側にとって悩みの種は、南アルプストンネルの静岡工区(8.9キロ)。大井川の水量減少を懸念する静岡県が着工に同意せず、工期が遅れている。6月26日にJR東海の金子慎社長と静岡県の川勝平太知事が初会談したが物別れに終わり、首相と葛西氏の会食のあった7月3日には、県が文書で「作業開始は認められない」と通告した。これで、2027年に品川―名古屋間、早ければ37年に大阪までの全線を開業させるというJR東海が立てた予定は、実現が難しくなった。

 安倍首相は、これにどんな反応を示したのだろうか。

 リニア新幹線は、JR東海の事業であると同時に、政府が後押しする国家的プロジェクトでもある。安倍首相の音頭によって、3兆円を無担保超低利で貸し付け、30年間は元本返済猶予という財政投融資を活用することが可能となった。JRの当初の予定では、大阪までの延伸開通は2045年の予定だったが、現政権の支援でそれが早まることになったのだ。

 2016年1月に行った施政方針演説で、安倍首相は「リニア中央新幹線が本格着工しました。東京と大阪を1時間で結ぶ夢の超特急。最先端技術の結晶です」と期待を語った。記者会見でも、「新たな低利貸付制度によって21世紀型のインフラを整備する」と述べ、「リニア中央新幹線の計画前倒し、整備新幹線の建設加速によって全国をひとつの経済圏に統合する地方創生回廊をできるだけ早く作り上げる」(同年6月1日)と強い意欲を語った。リニアに対する安倍首相の期待の高さが、言葉の端々からうかがえる。

 また、リニアの技術輸出は、安倍首相が力を入れるインフラ輸出の中核ともいえる存在だ。米ワシントン−ボルティモア間で、JR東海のリニアモーターカーを導入するプランも上がっているが、日本での開業計画が遅れれば、海外への売り込みの予定も狂ってくる可能性がある。

 懸案の静岡工区は、品川−名古屋間全長286キロの工区の約3%にすぎない。その着工遅れで、この大プロジェクトの実施が遅れることに、ネット上では「静岡県がゴネている」との非難の声が上がっているが、果たしてそうなのだろうか。

●地元の懸念とJR東海の不誠実
 同県が一貫して訴えているのは、工事によって、県民の生活を支えている大井川の水量が減少するのではないか、という懸念であり、そうした事態を避けるための対策の必要性だ。

 問題となっている南アルプストンネルは、大井川の真下を通り、大量の水を含む破砕帯を掘り進めて作られることになる。その工事の過程で、どこから、どれだけの水が出るかは、実際にやってみなければわからない。

 このため、営業中の東海道新幹線の直下を掘って新駅を作る品川、名古屋両ターミナル駅の建設と並び、南アルプストンネルは歴史的な超難工事といわれている。

 JRは、これらの難工事について、事前に特定のゼネコンに工法を研究させ、技術開発も行わせてきた。費用はゼネコン持ち。それを請け負ったゼネコンは、当然工事も受注するつもりでいたところ、実際に業者の選定をする段階になってJR側がとったのは、技術的評価が低い、ほとんど値段のみで業者を選定する方式での指名競争入札だった。このため、事前検討を行ってきたゼネコンが契約を確実にし、技術的な検討を行っていないゼネコンは万が一にもこんな難工事を落札しないよう、各社の担当者が事前に見積もり価格を教え合い、それが談合として刑事事件に発展する事態も起きている。

 南アルプストンネル静岡工区について、JR側は、湧水はポンプアップして大井川に流し「湧水は全量を大井川に流す」と県側に説明している。しかし、破砕帯の水の流れが工事によってどう変わるのかは、予測がつかない。

 静岡県が水の心配をするのは、工事によって水涸れが起きた事例がいくつもあるからだ。

⇒次のページ JR東海は静岡県を見くびっている?

 新東名高速道路の建設工事が進められていた1999年、静岡県掛川市の粟ケ岳トンネル工事現場で出水。まもなく付近で、農業用水にしていた沢が涸れ、地下水を水源とする簡易水道が断水した。観光名所でもある「松葉の滝」も一時は水が止まり、現在にいたるも水量は3割程度しか戻っていない、という。
 また大井川の豊かな水は水力発電に利用されてきたが、いくつものダムが造られていくなかで、水量が減少。1960年、大井川中流域に中部電力の塩郷ダムが設置された際には、下流域は水が失われて「河原砂漠」と化した。この時には、流域住民が水量の復元を求めて「水返せ運動」を展開。県が中部電力に水利権の一部返還を迫るなど、官民一体となった運動で、時間をかけて水を取り戻した。この運動に携わった人たちが再び集まり、今回のリニア工事でも声を上げている。

 さらに、古くは1933年に完成した東海道本線丹那トンネルの建設工事に伴う水涸れがある。工事中の大量の出水に手を焼いて、多量の水抜き抗を掘った結果、丹那盆地の豊富な湧水は失われた。田んぼは乾田と化し、わさびの沢も消えた。

 大井川は、流域の茶畑をはじめとした農業用の水として、あるいは水産加工場など多くの水を使う産業用水として、流域の生活用水として、人々の命を支えている。過去の轍を踏むまい、という静岡県の要求は、決して無理なものではないのではないか。

 リニアが、東京や名古屋など大都市圏をますます繁栄させ、日本経済を押し上げていく効果はあるとしても、そのために地方の暮らしを犠牲にしていい、ということにはならない。東京圏に電力を供給していた福島県が、原発事故で大きな損失を被ったような構図を繰り返してはならないだろう。

 国がバックについているという自信もあってか、JR側は水問題についての静岡県の本気度を当初、いささかみくびっていたように思えてならない。工事の遅れが懸念される事態となって、歩み寄りの態度を見せるようになったが、県との対話では、JR側の説明の矛盾が発覚することもあった。

 たとえば、JRが「水は全量大井川に戻す」と言い切った後、県側の追及で、それが不可能と認める事態になった。トンネルの形状は、静岡工区を頂点とし、長野、山梨両工区に向かって下りの傾斜がある。JR側は静岡工区は下り勾配で工事を進めるとしているが、そうすると、工事が完成するまでの間、湧水は長野、山梨両県側へと流出することになり、水の「全量」を大井川に戻すのは無理だ。

 工事期間の問題とはいえ、こうした不都合な事実を伏せるJR側の説明の透明度の低さや不誠実さに、県はますます不信をつのらせていったようである。

 国交省が間を取り持つ形で有識者会議を立ち上げたが、同省はあくまでリニア建設を推進する立場であり、中立的な立場ではない。会議のメンバー候補に、工事を受注する企業の監査役が選ばれ、県が反発するなど、委員の人選を巡ってもすったもんだがあった。

 ようやくできた会議に、JRの金子社長がオンライン参加。静岡県について「あまりに高い要求を課している」などと批判し、会議に対して「現実的な解決」を求めたことも、県側の神経を逆なでした。川勝知事は、「有識者会議を自分たちのための会議のように私物化している」と激怒。その剣幕に押されるように、JR側は謝罪した。

●談合を誘発し、県の抵抗を招いたJRに今後求められるのは
 国鉄の分割民営化からすでに33年。リニア新幹線は、JR東海となって、初めて自前で建設する新線。建設予定地の地元との交渉、ゼネコンとの付き合い方など、国鉄時代からの鉄道建設のノウハウは伝承されていないのではないか。その一方で、国が後押しし、愛知県を含め周辺自治体が早期開通を切望しているという自信もあり、JR側は自分たちが決めた通りのやり方に、地元自治体もゼネコンも従うだろうと高をくくっていたところはなかったか。このために、談合事件を誘発し、静岡県の抵抗を招いたのではないか。

 私には、今回の事態と談合事件は同根のような気がしてならない。

 コロナ禍のなかで、リニア建設そのものに疑問の声も上がり始めている。リモートワークが当たり前に行われるようになり、わざわざ東京・名古屋間を出張しなくても、多くの仕事が可能とわかった。さらに、第5世代移動通信システム(5G)の普及が進めば、いながらして快適にテレビ会議を行うことができる。今さらリニアが必要なのか、という根本的な問いである。

⇒次のページ いち地方を犠牲にした「地方創生」の意義

 また、エネルギー問題の視点からも、リニア建設には従前から疑問が提起されている。現在の東海道新幹線などに比べ、電力消費が数倍になるため、今後の社会が目指す方向性とは逆行する、という指摘だ。

 リニア新幹線は、かつて英仏で共同開発されながら、燃費の悪さやメンテナンスコストの高さ、騒音など環境問題などで嫌われ、引退に追い込まれた超音速旅客機コンコルドにもたとえられる。

 とはいえ、すでに他の工区で工事は始まっており、名古屋駅周辺はリニア建設を前提に再開発も進められている。国もJR東海も、今さらプロジェクトそのものの中止は考えないだろう。静岡県もリニア建設そのものに反対しているわけではない。

 そうであれば、JRは自身のこれまでの対応を振り返り、反省するところから始めたほうがいいのではないか。信頼がないのにごり押しをしても、抵抗と恨みを生むだけだ。

 静岡県といういち地方を犠牲にした「地方創生」などあり得ない。国も、事業の推進を急ぐより、まずは静岡の懸念に、誠意をもって向き合うべきだろう。

 急がば回れ、というではないか。

(文=江川紹子/ジャーナリスト)

●江川紹子(えがわ・しょうこ)
東京都出身。神奈川新聞社会部記者を経て、フリーランスに。著書に『魂の虜囚 オウム事件はなぜ起きたか』『人を助ける仕事』『勇気ってなんだろう』ほか。『「歴史認識」とは何か – 対立の構図を超えて』(著者・大沼保昭)では聞き手を務めている。クラシック音楽への造詣も深い。
江川紹子ジャーナル www.egawashoko.com、twitter:amneris84、Facebook:shokoeg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
◇リニア談合事件 事前に工事ごとのゼネコン選び調査委託か(JRが入札を操作)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/532.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2018 年 1 月 20 日 01:26:22: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/562.html

[政治・選挙・NHK274] (社説)世界遺産対立 負の歴史見つめてこそ[日本悪くなかった展示に何の得が??]
 COVID19や豪雨で隠蔽されている沖縄や近隣国摩擦の問題。
無駄な「日本悪くない」主張で強がるのは、何ももたらさないと思えるが。
戦後をどうとか言いたいなら、戦前中の非道を再確認して精算する方法を隣国とともに考えるべきでないか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
(社説)世界遺産対立 負の歴史見つめてこそ

https://www.asahi.com/articles/DA3S14542366.html

2020年7月9日 5時00分

 国としての対外的な約束は誠実に守る。日本が求めてきた、この原則を自ら曲げるようでは信頼は築けまい。

 5年前に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」に関する展示をめぐり、日本と韓国の間で摩擦がおきている。戦時中の徴用工の説明について、日本側が十分な対応をしていないからだ。

 登録時、日本政府の代表は世界遺産委員会で「意思に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者らがいた」と言明した。その上で施設の設置など「犠牲者を記憶にとどめるための適切な措置」をとる方針を示した。

 ことし東京都内の国有地で開館した「産業遺産情報センター」がそれに当たるが、展示の一部に韓国側が反発している。

 登録時の日本代表の発言や、徴用に至る制度的な経緯などはパネルで示されているが、問題とされるのは当時についての証言を紹介する部分だ。

 軍艦島と呼ばれる長崎県・端島にあった炭鉱の元住民らが、朝鮮半島出身者への差別などなかった、と語るインタビューが流されている。

 センターによると、証言は今後も増やす方針だが、これまでに面談した元住民らからは差別や虐待の事実を認める証言はなかったとしている。

 当時を知る人びとの証言が、貴重な価値をもつのは論をまたない。しかし、個々の体験の証言を取り上げるだけでは歴史の全体像は把握できない。

 朝鮮半島出身者の労務動員に暴力を伴うケースがあったことや、過酷な労働を強いたことは当時の政府の公文書などで判明しており、日本の裁判でも被害事実は認められている。

 そうした史実も十分説明し、当時の国策の全体像を叙述するのが、あるべき展示の姿だろう。センターは有識者との会合を経て展示を決めたというが、現状では、約束した趣旨を実現しているとは言いがたい。

 最近は、世界的な遺産の認定に政治的思惑が絡むケースが目立つ。そのため「世界の記憶」(旧・記憶遺産)は、当事者間で意見がまとまるまで審査を保留する制度に改められた。

 遺産の価値が世界に認められたからといって、特定の歴史認識にお墨付きが出るわけではない。どの国の歩みにも光と影があり、隣国関係も複雑だ。明暗問わず史実に謙虚に向きあい、未来を考える責任があるのは、日本も韓国も同じだろう。

 明治以降の日本は多くの努力と犠牲の上に、めざましい工業化を遂げた。負の側面には目を向けないというのなら、遺産の輝きは衰えてしまう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
◆軍艦島「世界遺産取り消し要求」する韓国の暴挙=i東スポは陰謀説?)
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/644.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 6 月 25 日 21:34:27: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/130.html

[政治・選挙・NHK274] <これが「事実」なら衝撃的だ!>欧米でコロナ空気感染の指摘が 電車クラスターの危険性は(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 戦争とはこういう物[3351] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年7月09日 18:45:37 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[159]
>時差通勤するとか、空いている車両を選ぶとか、
>ゼロリスクは難しいので、リスク管理をして欲しいですね」

もう何か月感染拡大にさらされているのか。未だに一斉検査も無しに「緊急事態解除良かった」報道を繰り返す国や都府県知事。
200人越えがどうとか騒ぐが緩めば感染者が増えるのは当たり前の事では。

http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/128.html#c11

[経世済民134] リニア中央新幹線「静岡県がごねている」は本当か。大井川の水問題の歴史(水利用者を考えなかった事業?!)
 静岡知事のおかげでようやく”争点化”したのか、マスコミ上でも取り上げられるようになった「リニア」問題。静岡知事が国家的事業にごねている、との言い方も目立つようだが。
問題は、水利用者の言い分も理解せずに形だけアセスメントを済ませたJR東海と国にある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア中央新幹線「静岡県がごねている」は本当か。大井川の水問題の歴史
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20200710-00187441/
橋本淳司 | 水ジャーナリスト。アクアスフィア・水教育研究所代表
7/10(金) 12:00

*大井川(著者撮影)https://rpr.c.yimg.jp/im_siggDgz5pxqRbUTdqacn_h_7Hw---x800-n1/amd/20200710-00187441-roupeiro-000-6-view.jpg

●企業の地下水利用にも影響か
 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、ネット上には「静岡県がごねている」「静岡県のせいでリニア開業が遅れた」「静岡県にはリニアの駅がないからごねる」という批判のコメントが相次いでいる。

 それに対して、現地で茶農家を営む男性に話を聞くと、

「大井川流域で生活する人にとって、リニアの問題は死活問題なのですが、知事の高圧的な物言いが災いし、県外の方からすると、単にわがままを言っているようにしか聞こえないのが残念です」

 と語る。

 静岡県の人口の6分の1に当たる62万人が大井川流域に住み、その人たちが使う水道水は大井川の水だ。工業用水、農業用水(灌漑される農地面積は水田と茶園を主体に1万2000ヘクタール)も大井川の恩恵に預かっている。

 また、島田市、藤枝市、焼津市などが位置する下流の扇状地では、企業の地下水利用も盛んだ。約430の事業所が、約1000本の井戸を設置する。

*静岡県地下水条例指定地域(大井川)(「静岡県公式ホームページ」http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-060/tikasuiooigawa.html
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggGnEVdiuTjuLBQLTIaH3trg---x450-n1/amd/20200710-00187441-roupeiro-001-6-view.jpg

 上図のエリアは、静岡県が定める「地下水条例」の指定地域であり、採取者には以下のような「地下水採取者の責務」が求められている。

 地下水採取者の責務

 1.揚水設備設置の届出

 2.取水基準の遵守

 3.水利用の合理化及び他の水源への転換努力

 4.地下水利用対策協議会への加入

 5.水量測定器の設置及び採取量の報告

 なぜ、このような責務が定められているのか。

 指定地域とは、過去に過剰な地下水の採取により、地下水位の異常低下(井戸涸れなど)や塩水化(海水の浸入)といった地下水障害が発生したところ。つまり、水がふんだんにあるというわけではない。

 地下水を採取する工場の関係者に話を聞くと、

「節水などさまざまな努力を行いながら地下水を使用しています。だからこそリニアのトンネル工事は心配です。上流部で地下水量が減ったり、地下水の流れが変わったりすると、いま使用している井戸が水枯れを起こすかもしれません」

 と語る。

●少なすぎる水、多すぎる水と農業
 静岡県内を流れる大河川には共通する特徴がある。河川勾配が大きく、流れが早い。その水流によって砂や礫が大量に流され、河口付近に三角州や扇状地が形成される。古くからこの肥沃な土壌の恩恵を受け、農業が盛んだった。

 大井川流域の平野部には、江戸時代の新田開発を通し、水田地帯が形成された。しかし、新田が増えるほど必要な水量も増え、また、元々水がしみ込みやすい地質であるため、しばしば水不足に陥った。

 同時に「多すぎる水」に苦しんだ。大井川は暴れ川である。洪水が起こる度に開墾した田畑は水に浸かり、水門や用水路は甚大な被害を受けた。水不足と同時に、洪水からの復旧作業に負担を強いられたのである。

*大井神社(島田市)。大井川は農耕に欠かせない一方で洪水も繰り返したことから流域では信仰が深く「大井神社」が50社以上分布(著者撮影)
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggPXzhCHAd3ipsARd_JdsIYw---x800-n1/amd/20200710-00187441-roupeiro-003-6-view.jpg

 農業者の水との格闘は、昭和22年に着工した「大井川農業水利事業」が完工されるまで続いた。

●電力会社との水利権争い
 その後も水力発電など水利用の変化に伴い、大井川の水不足は続く。

 昭和30年代、国策で水力発電所とダムが相次いで建設された。大井川の本線だけでも田代ダム、大井川ダム、奥泉ダム、井川ダム、畑薙第二ダム、畑薙第一ダムが建設された。水を有効利用するため、発電所間が導水管で結ばれ、奥泉ダムより川口発電所に至るまでの区間で発電を行った後、放流された。

 そのため、上、中流域の河川流量は減少し、渇水期には地下水位が下がったり、川霧が立たないため、お茶の生産にも影響が出た。当時を知る人は、

「1980年代後半の大井川は『水無し川』とか『河原砂漠』と呼ばれていました。中流の約22キロは渇水期に水が流れませんでした。子どもの頃に、泳いだり、魚を取ったりした大井川とはまったく別物でした」

 という。

 1988年、2つの発電所が30年に1度の「水利権更新」を迎えたのを機に、中流域の住民は「大井川に水を返せ」の運動を展開し、中部電力、建設省(当時)、静岡県に陳情し、その結果として、毎秒0.1立法メートルの流量改善につなげた。大井川に水が戻ったのである。

*発電所の事務所前の水利権について示された看板(著者撮影):https://rpr.c.yimg.jp/im_siggdpwOoIgnNSwMU.3NZnoByA---x800-n1/amd/20200710-00187441-roupeiro-004-6-view.jpg

●新東名高速のトンネル工事で失われた水
 トンネル工事によって水が枯れたという経験もある。

 掛川市東山の粟ヶ岳の中腹には地下水が湧き出る水源がいくつもあり、1954年頃に約35世帯で簡易水道組合を発足し、生活用水を確保していた。毎分200リットル以上の豊富な水が湧き出るため、他の地区にも供給したほどだ。

 ところが、新東名高速道路金谷トンネル(4.6キロ)の掘削工事が始まると、2000年5月、水は忽然と姿を消した。工事によって地下水脈が変わったとされている。事業者の中日本高速道路が止水工事などを試みたが、湧き水が戻ることはなかった。

 現在でも大井川流域は水が豊富というわけではない。

 大井川は深刻な渇水が頻繁に生じる河川であり、26年間で22回の節水対策が必要だった。直近でも2018年12月27日から2019年5月22日まで節水対策を実施している。

*「大井川水系の節水対策(第1報)」(静岡県公式ホームページ)
 こうした経験をもつ大井川流域の人びとが、リニアのトンネル工事を不安に思うのは当然だろう。

 島田市に住む男性は「『静岡県がごねている』と言われますけど、私はもっとJR東海にきちんと説明してほしい」と言う。

 2013年9月、JR東海は、リニアのトンネル工事によって「大井川本流で流量が毎秒2立法メートル減る」という予測を発表した。1立法メートルが家庭用の風呂桶5つに水を満杯にした量だから、2立法メートルとは家庭用の風呂桶10杯分。それが毎秒減るということだ。

 これに対して静岡県は「トンネル湧水をすべて現在の位置に戻すこと」との条件を出し、2018年10月、JR東海は「原則として、湧水の全量を大井川に流す」ことを表明した。

 男性は「こうした発言の根拠が知りたい。調査方法や水を戻す具体的な手法が知りたい」と言った。

 静岡県とJR東海の対話は「科学的根拠に基づくこと」を原則としているが、南アルプスは地質構造が複雑であり、山体を流れる地下水の全容を解明するのは不可能だろう。「水を一滴ももらさない」、「全量を元に戻す」など、現実とはかけ離れた軽はずみな言葉が、流域に住む人たちの疑念を招いているのではないか。

 建設的な議論をどのように行うかが大事なポイントだが、少なくとも大井川流域の人々は「ごねている」わけではない。いまと同じように水が使いたいだけだ。

・橋本淳司
水ジャーナリスト。アクアスフィア・水教育研究所代表。Yahoo!ニュース個人オーサーワード2019。自治体・学校・企業・NPO・NGOと連携しながら、水リテラシーの普及活動(国や自治体への政策提言やサポート、子どもや市民を対象とする講演活動、啓発活動のプロデュース)を行う。近著に『67億人の水』(日本経済新聞出版社)、『日本の地下水が危ない』(幻冬舎新書)、『100年後の水を守る 水ジャーナリストの20年』(文研出版)、『水がなくなる日』(産業編集センター)など。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
◆<朝日新聞、1面トップ!>リニア、27年開業困難に 静岡知事、準備工事認めず 品川―名古屋
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/532.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 6 月 27 日 08:22:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/567.html

[経世済民134] 静岡工区が未着工である理由〜リニア中央新幹線(国介入嫌がったのが裏目?)
もともと国が行うべき事業を、一企業たるJR東海が行うのが不自然。国会も通さず、240kmの9割がトンネルというのにわずか3年の環境影響調査。そうした矛盾が色濃く出たの静岡県だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡工区が未着工である理由〜リニア中央新幹線
7/10(金) 17:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e0d23d152d8e296d0ecb586f71cc46ee8e3aa4


ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月10日放送)に前参議院議員の金子洋一が出演。リニア中央新幹線が静岡工区だけ未着工である理由について解説した。

●リニア中央新幹線の静岡工区が未着工

*山梨実験線で試験走行を行うL0系(笛吹市)(中央新幹線-Wikipediaより)https://amd.c.yimg.jp/amd/20200710-00000008-nshaberu-000-1-view.jpg

リニア中央新幹線の品川から名古屋の間で、静岡県内の工事エリア、いわゆる静岡工区だけ未着工である。静岡工区は南アルプスを貫くトンネル工事で、静岡県や大井川流域の市や町は、工事によって水資源や自然環境に影響が出ることを懸念しており、着工の目処が立っていない。一方、JR東海は水資源などへの影響が少ないことを理由に、宿舎や事務所の整備を終えている。両者は膠着状態だが、これをめぐって国土交通省の藤田耕三事務次官は10日、静岡県庁で川勝平太知事と会談し、自然環境への影響が軽い範囲で準備工事を容認するよう提案する。工事の遅れで2027年の開業は事実上困難となっていて、事態を打開できるかどうかが焦点となりそうだ。

●国鉄ではなくJR東海という、座組みの問題
*東海鉄道事業本部があるJR東海太閤ビル(東海旅客鉄道-Wikipediaより)https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FAllNightNippon%252FAllNightNippon_233931_76b9_2.jpg,quality=70,type=jpg

飯田)JR東海の社長と川勝知事が直接会談して、ということもありましたが、それでも膠着状態だと。どうなるのですかね。

金子)リニア新幹線の座組みの問題があります。東海道新幹線のときは国鉄でしたから、国が建設主体だったのです。ですから、いろいろなことができた。しかし、リニア新幹線というのは、JR東海という株式会社が建設したものです。ですから、静岡県知事から見れば、静岡県には駅もできずメリットがないとおっしゃる気持ちもよくわかります。国が建設主体であれば、「わかりました。メリットがないなら申し訳ないので、金銭的な補償をしますから、何とか早く同意してください」とすることもできたはずですが、株式会社にそんなことはできるわけがありません。

飯田)企業体が、そんな莫大なお金を出せるはずもない。

金子)財政的にも無理ですし、仮にできたとしても、株主代表訴訟をされたらどうなるかと。

飯田)「利益を勝手にそんなところに使うな、株主に還元しろ」と言われる可能性が高い。

●静岡にメリットがないリニア中央新幹線

金子)そうです。だから国鉄の民営化のときに、そういうことを考えておくべきだったのではないかと思います。

飯田)なるほど。もともとJR東海は、どちらかというと国の介入を拒否しながらやっていたではないですか。介入されたら、いろいろ計画が捻れると。

金子)変なところで止まれと言われたり。

飯田)そういう話でしたが、それが裏目に出ているところがある。

金子)いまのところは裏目に出ていると思いますね。8兆円、9兆円と大きな予算をかけているのですが、こういうところで、政治的な部分の手足がないですから、行政に働きかけるにしても大変で、お願いベースになってしまう。もちろんお願いベースでやるべきだとは思うのですが、同時に大きなインフラですから、国が責任を持ってやらないと計画がチグハグになってしまう。今回も静岡県にとっては、リニア新幹線ができて東海道新幹線のダイヤが空けば、静岡駅にいま1時間に1本くらいしか止まらないものが、もっと止めることもできる。そういうメリットも出て来るのですが、やはりメリットが小さいという実感なのでしょうね。

新幹線と料金体系があまり変わらない〜リニア中央新幹線に乗らない地域にはメリットが薄い
*小田原駅を通過するN700系(東海道新幹線-Wikipediaより)https://amd.c.yimg.jp/amd/20200710-00000008-nshaberu-003-1-view.jpg

飯田)料金体系はそんなに変わらないという話もありますけれど。

金子)そうなのです。これも問題で、リニア新幹線は東海道新幹線のプラス1000円くらいで考えられています。一見すると、いいではないかと思うかも知れませんが、JR東海の収入のおよそ9割が東海道新幹線の収入です。それはイコール、東海道新幹線の運賃が下がらないということなのですね。となると、リニア新幹線に乗らない地域の人たちにとっては、メリットが薄くなってしまう。

飯田)普通なら需要が下がる分だけ、運賃を下げてお客さんを呼ぶけれど、そういうことがない。

金子)できない。高速道路では料金プール制というものがあって、都会は大幅黒字なのだけれど、地方は赤字なのでそこに補填するというものです。それとまったく同じことが起きてしまうのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
静岡以外でも、環境悪化などで反対運動も随所でおきている。
◆来年3月末 中間判決 ストップ・リニア訴訟口頭弁論(裁判所が原告を大部分切り捨て??)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/838.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 12 月 24 日 11:46:06: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/568.html

[医療崩壊6] わっはっは!ガーディアンにPCR検査が科学的に意味がない事が記事で載ったぞ!(donのブログ)(日本のマスコミを信じますかこれ… こーるてん
1. 戦争とはこういう物[3352] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年7月17日 11:14:43 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[160]
訳が微妙で読み辛いが。PCR検査に増幅によるノイズや擬陽性があるのは周知の事実。
それ理由に、数値的基準も示さずにPCR検査が無意味だと言ってしまって良いのか。
「ゴールドスタンダード」や「ウィルス写真」が無ければCOVID-19の実在を特定できないというのも、この説明だけではわからない。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/261.html#c1
[医療崩壊6] 「Covid-19 は HIV」:米ペンシルバニア大学の研究で新型コロナウイルスが人間の重要な免疫細胞を「エイズ同様に消滅させている… 魑魅魍魎男
1. 戦争とはこういう物[3353] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年7月17日 11:20:59 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[161]
人工かどうかは解らぬが。COVID19に免疫ができにくかったり再感染が起きる理由はこれだとよくわかる。
いずれにしろ「観光行け行けキャンペーン」などしている場合ではない。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/262.html#c1
[経世済民134] リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画(リニアの為なら何でもあり?)
 JR東海が民間事業として国会批判をさけて計画、与党政権による財政投融資という「血税」同然の資金援助で作られるのが「モグラ新幹線」こと「リニア中央新幹線」。静岡で水問題が争点化して地デジなど大手マスコミも重い腰を上げている感があるが。相模原はじめ、沿線各地域では計画当初から、環境調査不足や期間の短さなどからくる無理な工事が問題化していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画
2020.07.24
https://hbol.jp/224332

樫田秀樹

リニア新幹線の残土を捨てるためのカモフラージュ?

*津久井農場の完成予定CG(住民説明会の資料より)https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/fullsizeoutput_287c-550x364.jpeg

 2018年秋、神奈川県相模原市の田所健太郎市会議員(共産党)が、筆者に「不思議な牧場計画」について話してくれた。それは、以下のような内容だった。

 市の山の中に大量の残土が捨てられる。噂では、その数q近くで工事が行われるリニア中央新幹線のトンネル掘削の残土らしい。山の中に捨てれば不法投棄だが、山の急斜面を残土で平坦地にして「津久井農場」という牧場を建設するという。

 だが、その残土は東京ドーム1杯分にも相当する100万㎥にもなる。しかも、事業者は地元の人間ではない。自動車で1時間かかる茅ヶ崎市から通勤して、250頭もの牛がいるのに夜は無人になる。

「なぜ、わざわざ牧場計画地に斜面を選んだのか? この事業者が本当に酪農をやりたいのかが見えてこない。地元では、牧場造成に名を借りたリニア残土捨て場であり、牧場の造成直後に事業者は『やっぱり無理でした』と牧場経営を放棄するのではと噂されている」(田所議員)

 JR東海が計画するリニア中央新幹線は2027年に開通予定で、東京(品川駅)から名古屋までを40分で結ぶ予定だ。2014年から工事に入ったが、準備工事(ヤード整備、斜坑の掘削など)は進んでいるものの、本丸であるトンネル掘削はほとんど未着手。

 一つの要因として、東京ドーム約50杯分の5680万㎥もの膨大な残土の処分地が決まっているのが全体の2割台しかないからだ。建設残土は不法投棄を防止するため、「資源」として有効活用できる場所でなければ捨てることはできない。つまり、残土を有効利用できる処分地が決まらない限り、トンネルは掘れないのだ。

 田所議員と話した2018年時点で言えば、フジタはリニア工事を愛知県、長野県、岐阜県などで進めている。津久井農場予定地の近くのリニア工事にも入札するのではと噂されていた(*後述するが2020年6月25日に津久井トンネル他東工区をフジタが落札している)。リニア工事と津久井農場は関係があるのだろうか?

莫大なお金をかけて、なぜ急斜面の土地に牧場を作る謎

*津久井農場計画について語る鈴木秀徳氏https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/DSC01272-550x366.jpg

 そこで筆者は情報を整理しようと、2019年夏に地元で反対運動を展開する相模原市緑区韮尾根(にろうね)地区在住の鈴木秀徳さんと落ち合った。

 鈴木さんは居住地のすぐ近くの斜面に地上80mの高さに残土を積む計画に恐怖と疑問を抱いていた。こういう説明だった。

 事業者である有限会社「佐藤ファーム」の佐藤誠代表は、茅ヶ崎市で若いときから酪農を営んでいた。だが、県立高校の耐震化建替えに伴う仮校舎用地として牧場用地を提供したことで、1999年に休業。津久井農場が2024年に運営開始予定というから、実に25年ぶりの牧場経営となる。それなのに、250頭もの牛を飼育する経営体制は構築されていない。

 筆者は、佐藤代表はかなりの資産家なのかと思った。というのは、相模原市では残土の受け入れ業者に対して、残土の不法投棄を防止するため、市への保証金支払いを課している。100万㎥では、4億300万円が必要となる(造成後に返金される)。

「造成工事にも数十億円はかかる」と鈴木氏は予測するが、さらに、残土を搬入するため、1日300台のダンプカーが集落の狭い道を何年もかけて延べ約25万台も通る。つまり、道路拡幅が必要となる。これにもおそらく億単位のお金がかかる。

 またこれだけの大事業なので、環境アセスメントの手続きを受けなければならない。環境調査を外部の業者に委託するために、さらに億単位のお金がかかる。

 もっともわからないのが、津久井農場の計画地は佐藤代表が1998年に購入したが、1999年の休業を見越しての土地取得だったとしても、なぜ牧場にするには使いづらい急斜面を選んだのかということだ。そして、なぜ20年以上も経っての牧場再開なのかだ。

 環境アセス手続きでは、環境調査が終わったあとに計画を文書化した「環境影響評価準備書」(以下、準備書)を公表して住民説明会を開催しなければならないが、鈴木氏と会った2か月後の2019年9月5日、その説明会が開催されるというので、筆者も参加した。まずは、鈴木氏の話を一方的に聞くだけではなく、佐藤代表の主張にも耳を傾ける必要があるからだ。

 
●事業者は「答えられません」を連発

*住民説明会 2019年9月5日に開催された住民説明会。佐藤誠氏はていねいにお辞儀を繰り返していたhttps://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/DSC07683-550x366.jpg

 2019年9月5日19時。相模原市の串川地域センターで開催された住民説明会には、一般市民が約30人集まった。佐藤代表からは純朴な印象を受けた。市民が入室するたびに「よろしくお願いします」と丁寧に頭を下げていたその姿からは、悪い人ではないと思った。

 説明会では、佐藤代表の横に造成工事を請け負う準ゼネコン「フジタ」の社員2名と環境アセスを行った「パシフィック・コンサルタンツ」社の社員1名が座った。津久井農場計画について40分の説明があった後、私は質問の手を上げた。

「これだけの大事業なのに、総事業費の説明がない。いくらかかるのですか?」

 すると、この質問には佐藤代表が答えず、フジタの社員が「私的な牧場計画ですので、資金計画に関わることはここでは回答を控えさせていただきたい」と答えた。私的な牧場計画だから? なぜフジタ社員がマイクを?

「なぜ、あなたが回答するのですか? 私は事業者の佐藤さんに尋ねているんですが」

 こう私が発言すると佐藤代表はマイクを持ったが、やはり「答えられません」という回答しか返ってこなかった。これに限らず、他の市民からの資金に関する質問には、事業者である佐藤代表が答えずフジタ社員が答えるというパターンが続いた。

予定地の近くで大量の残土が発生する工事は、リニアのトンネル掘削しかない

*津久井農場予定地(鈴木氏撮影)https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3395-550x413.jpeg

 会場から出た質問への佐藤代表の回答を整理すれば、計画の概要は以下の通りだ。

 佐藤代表は58歳。2024年には63歳になる。20年前までは約100頭の牛を育てていたが休業。いつかは規模拡大して牧場再開をしたいと夢見ていたという。しかし、平坦な土地を売ってくれるところはなく、山ならいくらでも売ってくれたので、1998年に土地を購入した。

 だがそこを開発しようにも、周辺地域で他業者が残土受け入れを始めたことで、佐藤ファームもその目的だと誤解されるため「今は待つように」と行政に言われて結局20年待った(これは理解に苦しむが)。そしてフジタと出会い、造成をお願いすることになった。

 佐藤氏の3人の息子(大学生)も跡を継ぎたいと言っているが、3人とも専攻は農業とは無縁で、酪農の修行もしていない。夜は無人になるが「問題ない」という。できれば地元の方を雇いたいとのことだ。

 また、残土を運ぶ市道「志田線」は道幅が5.5mしかない。フジタは「これを片側3mの2車線にして、加えて3mの歩道も設置したいが、最終決定ではない」と説明した。

 100万㎥の残土を受け入れると、10トンのダンプカー1台あたり1万5000円が入るので、25万台では40億円弱の収入になるとの試算もある。その正確な数値はわからないまでも、佐藤代表によると「それでも残土を積んでの造成にはお金が足りない」という。

 この準備書説明会は9月8日にも行われたが、参加した市民によれば(私は不参加)、やはり具体的な数字は出されなかった。「試算中です」「答えられません」との回答だけが頻発したという。

 そしてこの2回の説明会を通じて、住民が佐藤代表とフジタに突きつけた質問が「それだけ大量の残土を排出するのは、予定地の近くならリニア中央新幹線のトンネル掘削しかない。リニアの残土を受け入れるんじゃないですか?」ということだ。

 確かに、津久井農場から数kmの距離には、JR東海が2027年に開通を目指すリニアのトンネル掘削とその前段階となる斜坑掘削の工事が予定されている。

 地域住民は「あの急斜面を牧場に選ぶのは不自然。結局、津久井農場は、リニア残土を体よく埋め立てるカモフラージュじゃないのか」と見ている。これに対してフジタは「どこの残土にするかは数社と交渉中」と答えるだけだった。

●引っ越す予定がない住民が引っ越すことになっている

*いつの間にか引っ越すことにされていた内藤さん宅(左)https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/image0-550x413.jpeg

 津久井農場の造成で予想される問題は、沢が埋まる可能性、土砂崩れの危険性が指摘される。地元住民に直結する問題は、生活道路である市道志田線を1日に300台もの大型ダンプカーが通ることだ。そうなると犬の散歩もできなくなり、1日中排気ガスや騒音、振動に悩むことになる。

 志田線は幅5.5mしかなく、乗用車同士でもすれ違いが難しい。そのため、フジタは、その道を拡幅する必要があるが、この件を巡って、住民に不信を抱かせる事件が発生した。

 その拡幅工事には、ある家屋の立ち退きが必要となる。フジタは相模原市に「一軒の家が引っ越すことになった」と報告して計画を進めようとしたが、その家の家族はそのことをまったく知らなかった。

 コトが発覚したのは10月4日。その前日、鈴木氏は韮尾根の住民から情報収集を行っていたが、その一人である内藤ひろみさんから「9月下旬に、フジタが来訪して『工事期間中に庭を2m幅だけ貸してほしい。工事終了後に返す』との説明を受けた」との情報を得た。

 鈴木氏は翌日、相模原市環境政策課に電話で「そんな話があるのか」と尋ねると、夕方に返信の電話があり、「工事期間中、内藤さんは一時的に引っ越すことになっている」と回答した。

 驚いたのは内藤さん本人だ。

「そんな話は一度もしていません!」

*相模原市の環境影響評価審査会。正面の白いシャツが片谷会長https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/DSC01224-550x366.jpg

 さらに問題は続く。

 10月9日。フジタ社員F氏が内藤宅を訪問。内藤さんの兄が「引越しとはどういうことなんだ」と問い質すと、その話を初めて聞いたというF氏は返答も説明もできなかった。この時点でフジタを信用できなくなった内藤さんは「信⽤できないから、土地は貸さない」ときっぱりと断った。ところが――。

 環境アセス手続きでは住民説明会のほかに、相模原市が常設する有識者で構成された「環境影響審査会」で計画が審議されるのだが、その第2回目となる11月28日、フジタは内藤宅が転居することになる資料をそのまま提出したのだ。

 20年1月20日の第3回目の審査会で、委員の一人は「引っ越す予定がない住民が引っ越すことになっている。これは誤植なのか?」と疑問を呈すると、審査会の片谷教孝会長は「地権者の同意なく着工はできない。具体的方針を出してもらう」と佐藤ファームへの正しい対応を求めた。

事業者は「知りませんでした。今、初めて聞きました」


 この事件で韮尾根自治会が抱いた疑問は、「施工業者を指導する立場にある佐藤代表がこの件に関与していない」ということだった。住民約20人と佐藤代表は、2019年12月21日に話し合いを持った。

 そこでわかったのは、佐藤代表は工事の内容はもちろん、審査会で配布された資料にもまったく目を通していないという事実だった。つまり、工事のすべてをフジタに丸投げしていたのだ。だから、内藤さんの引っ越し話も当然だが知らなかった。以下、当日の録音データから書き起こす。

内藤:なぜウチが引っ越すことになったのか説明してほしい。
佐藤:把握していません。申し訳ありません。
内藤:でも(フジタ作成の)書類は佐藤さんが認めたもの。工事は承知しているんですよね。どこを拡幅するかご存知ですよね。
佐藤:知りませんでした。今、初めて聞きましたので。

 この発言に鈴木氏は徒労感を覚えた。さらに、佐藤代表の経営者としての姿勢にも疑問の目が注がれた。

住民:2020年から2024年までの5年間の工事で、どれくらいの支出があるか計算しているんですよね。
佐藤:まだ計算していないです。
住民:普通は、土地を買った時点で、大ざっぱな計算をするはず。工程表も作る。どの時点で借金が終わるかの計算もするよ。
住民:佐藤さんは、工事をフジタにまかせているの?
佐藤:はい……。

*2019年12月26日 住民(向かって左)と佐藤誠氏(正面左)とフジタ社員(向かって右)とが話し合いを持った。その場で、津久井農場計画が佐藤氏からフジタへの丸投げだったことが明らかにされた https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/DSC02346-550x366.jpg

 さらに住民は、佐藤代表が某政治家に紹介されてフジタとつながったことも知った。そして5日後の12月26日、筆者の目の前で佐藤代表とフジタが住民と話し合った。ここで住民が「佐藤さんはフジタに丸投げしているんですよね」と念を押すと、フジタも「はい」と認めた。そして鈴木氏が、内藤家転居の件で「いったい誰が市役所に虚偽の報告を伝えたのか?」と問うと、フジタは「調査します」とだけ約束した。

●住民との話し合いでも決着つかず、反対署名が開始される

 2020年1月18日、フジタの社員6人と佐藤代表が韮尾根地区を来訪。ここでも虚偽報告の真相は明かされなかった。ただし、この計画で初期から住民との折衝に当たっていたフジタのW氏が「(市に転居の話をしたのは)一番可能性があるのは私だと思います」と曖昧に回答し、10月9日に内藤さんの引っ越し話を初めて聞いたというF氏もその後、社内で問題を精査していなかったことも明らかになった。

 さらに、住民の憤りに火をつけたのは2月10日。この日の話し合いで、佐藤代表は受け入れ残土を100万立米から60万㎥に減らすことを表明。フジタは、その場合でも「道路を拡幅したら1日160台のダンプカーによる運搬が34か月、拡幅をしなければ120台で45か月かかるので、どちらかを選んでほしい」と住民に要請した。

 これは拡幅そのものを問題視している住民の神経を逆なでしたものだった。これを機に、志田線沿いの地権者8人は「用地交渉には一切応じない」「事業者等の訪問や連絡は一切断る」とした意思表明書を佐藤ファームに送ることになる。

 また、この一連のできごとから津久井農場計画そのものを信用できなくなった住民たちは、10月から農場計画に反対する署名活動を展開。すると、地域の外からも署名に応じる人が増え、最終的には2247件が集まったのだ。

 2月には、韮尾根自治会が審査会の全委員と本村賢太郎市長にも問題の詳細を文書で送付した。この文書が汲み取られたのであろう、2020年2月26日に審査会は本村市長に宛てて「志田線の拡幅は確定していない。(事業者は)何か確定した条件で見直しての環境保全措置や事後調査を実施すること」(概要)との答申案を提出。

 本村市長は、そこにさらに「地元自治会から地域環境悪化への懸念に関する要望書が署名を添えて市に提出されたことも念頭に置き」などの文言を加え、佐藤ファームに対して「地域住民等との意思疎通を図ること」との意見を表明したのだ。

 環境アセス手続きでは、市長意見を取り入れてアセスの最終報告書というべき「環境影響評価書」を作成しなければならない。だが、市長意見に従えば、地域住民と佐藤ファームとが協議のうえで同意に至らなければ、評価書は作成されず、計画は進まないことになる。

 佐藤代表はその後「住民からの質問に丁寧に答えます」と表明し、話し合いを要望しているが、コロナ禍での外出・集会自粛の影響で7月6日時点でも話し合いは実現していない。

残土を受け入れの数十億円が最初から目的だった!?


*この取材の過程で、私は「佐藤誠代表を知っている」という男性と知り合った。相模原市緑区在住の嶋田俊一氏だ。https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/DSC04624-550x366.jpg

 約10年前、佐藤代表の父親と懇意にしていた横浜市在住のK氏から「佐藤の息子(佐藤代表)が土地を2か所、それぞれ1億円で騙されて買ってしまった。その処分に困っている。相談に乗ってくれないか」との連絡を受けた。

 嶋田氏は佐藤代表と一緒にその土地(今の津久井農場計画地)を見に行った。佐藤代表は「ここを残土捨て場にしようと思う」と説明したが、嶋田氏は「残土捨て場は谷にするべき。この急斜面では無理だ」と告げ、以後、寺院関係者に「墓地にならないか」と打診をしたが、すべて断られた。

 そして2009年には佐藤代表に「私が仕事で回収するスーパーやドラッグストアなどからの段ボールの保管場所としてあの土地を使い、とりあえず利益を出し、廃品回収業の下地を作ることを検討してみては」との手紙を送ったが、返事はなかった。

 また2か所の土地のもう1か所は、反社会勢力組織が産廃などの不法投棄を始めた。これにK氏が対処し、それを片づけさせたこともあるという。

 ところが、5年ほど前から佐藤代表とは音信不通になる。そして2019年8月、偶然にインターネットで津久井農場計画を知った。嶋田氏は「この土地の件で世話をした人間に何の連絡もないとは」と憤ったという。

 もしこの話が本当だとすれば、佐藤代表は農場などやる気はなかったことになる。ただし、フジタとつながったことで、残土を受け入れれば数十億円の金が入ってくるということで、改めて農場経営を目指した可能性も否定はできない。

 そこで筆者は4月上旬、佐藤代表に宛てて「嶋田氏の話は事実なのか、佐藤ファームの住民への説明責任、フジタを紹介した政治家とは誰か、そして万一の土砂崩れでの補償の用意はあるのか」など17の質問を手紙で送った。

 すると1週間後に佐藤ファームの顧問弁護士から「後日、弁護士から回答を入れる」との電話が入った。そして回答がFAXで入ったのは、1か月以上も経った5月22日のことだった。

 その内容は「地元説明会等において通知人(佐藤代表)自らご説明を差し上げて参りたいと考えているところであり、個別の対応は差し控えさせていただきます」という実質上の“ゼロ回答”だった。

 だがこれは、佐藤代表が地元住民から筆者と同様の質問が出されても回答すると明言したことである。実際に地元自治会は、佐藤代表に対して質疑をする予定だ。

●フジタはJR東海から「残土の処分地を口外するな」と言われている!?

*右が内藤ひろみさん。左が韮尾根自治会の落合会長 https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/DSC01263-550x366.jpg

 5月中旬。韮尾根自治会で気になる動きがあった。フジタの意向を受けた住民のH氏が内藤さん宅を訪問。H氏は「橋本(相模原市の中心部)に引っ越せば、資産価値も上がります」と引っ越しをほのめかしたが、内藤さんは「フジタと佐藤ファームとは交渉は一切しない」と引っ越しを拒否。だがH氏は、「フジタはもう引けないところまで来ているから、道路の拡幅がなければ、別方向から残土を運ぶかもしれない」と説明した後にこう告げたのだ。

「フジタは、どの残土を持ってくるかは先行して伝えられない。JR東海から(口外を)止められているらしいんですよね」

 これはリニア工事からの残土を意味するのか? 内藤さんからこの録音データが送られてきたとき、鈴木氏ら住民は「やはりか」との思いを抱いた。そして、それが決定的になったのは6月25日。

 JR東海が、リニア工事のうち津久井農場に近い「津久井トンネル(東工区)」の施工者をフジタに決め、契約を交わしたのだ。これにより、そこから発生する60万㎥(津久井農場への搬入量と同じ)もの残土を、フジタが津久井農場に運ぶ可能性が高まった。

 すると、フジタが排出する残土を佐藤ファームが数十億円で引き取り、そこから佐藤ファームが農場造成への数十億円をフジタに支払うことになるのだろうか? 佐藤代表の話では「(100万㎥の段階で)農場造成にはそのお金だけでは足りない」ということだが、その足りない分はどう工面するのか? 佐藤代表は住民の前でそれをどう説明するのだろうか。

 JR東海の発表のあと、フジタのF氏から韮尾根自治会の落合会長に「受注したリニア工事は農場計画とは一切関係ない」との電話が入った。では、60万㎥もの残土をどこから運ぶのか? それを明かさないままでは住民合意には至らない。

 住民が知るべきことはまだまだある。たとえば、2019年12月時点で佐藤ファーム、津久井農場での牧場施設(牛舎や堆肥舎など)の建設(約4億3000万円)については未契約だった。これはいつ契約されるのだろう。

 また、膨大な残土を急斜面で造成する以上は、土砂崩れの可能性もある。そうなった場合の補償は誰が行うのか。土砂崩れを怖れて隣接する愛川町でも反対運動が起こっている。この問題を今しばらく追いかけてみたい。

<文・写真/樫田秀樹>
樫田秀樹
かしだひでき●Twitter ID:@kashidahideki。フリージャーナリスト。社会問題や環境問題、リニア中央新幹線などを精力的に取材している。『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で2015年度JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
リニアトンネルの残土は各地域で問題となっている。

関連:
◇リニア中央新幹線、残土で「ウラン検出」各地で続々か? JR東海が触れたくない“工事の闇”を関係者が暴露! (TOCANA) 
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/423.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2020 年 1 月 15 日 04:50:24: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag
 
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/584.html

[経世済民134] リニア品川−新甲府先行開業は消えたか 静岡の協議長引けば再燃も(そんなに作りたけりゃ一部でも??)
 東名間240kmの9割近くがトンネルで、難工事が免れぬ「棺桶特急」こと「リニア」。計画自体には賛成、と言いつつ水と環境を条件として譲らぬ静岡知事の本心は一部見えないが。「静岡除外ルートを」と意見していた事の延長なのだろうか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア品川−新甲府先行開業は消えたか 静岡の協議長引けば再燃も
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/24/news015.html

2020年07月24日 06時00分 公開
[産経新聞]
 
 静岡県内の工事をめぐって東京・品川−名古屋間の令和9年開業の延期が不可避となっているリニア中央新幹線について、同県の川勝平太知事が品川−新甲府(駅名未定。JR甲府駅から南へ約7キロ)の先行開業を主張している。JR東海と山梨県は実現を否定しているが、両者とも過去に部分開業に言及したことがある。静岡県とJRの協議が長引けば、先行論が再燃する可能性もある。(渡辺浩)

●富士山一周の観光
 「それは何かというと、富士山一周なんです」。川勝氏は6月26日、JR東海の金子慎社長との会談で、品川−新甲府先行開業案をそう説明した。

 川勝氏は「品川からリニアで20分で着くと、南アルプス、富士山、八ケ岳、奥秩父連峰、駒ケ岳…。トンネルを抜けたら雪国じゃなくて、桃源郷です」と山梨の自然を持ち上げた。

*photo:リニア品川ー新甲府先行開業案のイメージhttps://image.itmedia.co.jp/business/articles/2007/24/prm2007220007view_1.jpg

 JR身延線を「世界で最も遅い特急列車」「沿線は春夏秋冬きれい」と表現し、東海道線を経由して静岡に出て、東海道新幹線で品川に戻れば富士山一周観光の完成とした。全てJR東海の路線だ。

 新甲府までの先行開業は川勝氏の持論で、平成26年10月の関東地方知事会で、「(東京五輪までに実現すれば)50年前に示した技術力を再び世界に示すことになる」と述べ、1964(昭和39)年の東京五輪直前に開業した東海道新幹線と重ね合わせた。

●JR東海は否定
 川勝氏の提案に金子氏は、リニアは東京と名古屋や大阪を結ぶことに意味があり、乗客数もその区間が圧倒的とし、「指令所や車両基地はワンパッケージで、途中だけ開業すると、造る予定じゃなかった施設を造らなければならない」と、技術的にも難しいとの見解を示した。

 山梨県の長崎幸太郎知事も今月8日の記者会見で、富士山一周を「大変面白いアイデア」とした上で、「リニアが(名古屋まで)通った暁には、渓谷美を見ながら静岡まで旅をしてほしい」と述べた。

 山梨県関係者によると、長崎氏が慎重なのは、先行開業を期待する発言をすると、名古屋までの開業を心待ちにしている長野県に申し訳ないという気持ちがあるという。

 また、JR東海の営業エリアは国鉄分割民営化の際に東海道新幹線と名古屋、静岡鉄道管理局の管轄を引き継いだため、暫定的とはいえ東京−山梨だけを結ぶ路線ができると、中央線の塩尻(長野県)までをエリアとするJR東日本の反発も予想されるという。

●金丸氏が誘致貢献
 「部分開業は既定路線。可能な区間から開業する」。平成22年1月、JR東海の葛西敬之会長(現・名誉会長)はそう語り、相模原(駅位置は後にJR横浜線橋本駅南口に決定)−新甲府の先行開業を表明した。この案は、都市部の地下工事に時間がかかるとの理由で翌年撤回された。

 山梨県の横内正明元知事も在任中、川勝氏に同調したほか、25年11月の県議会で、品川−新甲府先行開業が「観光振興に大きく寄与する」として、JR東海への要望を続ける考えを示していた。

 リニアをめぐっては、山梨選出の金丸信・元自民党副総裁が誘致に大きく貢献したとされている。金丸氏の故郷・南アルプス市選出の桜本広樹県議は今月13日、リニア建設促進議連の会合で先行開業案を県当局にただした。

 石寺淳一リニア推進課長は「今後、名古屋までの開業遅れの幅を注視しながら、どういう対応ができるのか考えたい」と、先行開業要望に含みを持たせた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
もともと全体の計画が見えないのだから部分開業も似たようなものでないか?沿線付近に住む一人としては辞めてほしいものだが。

関連:
◇インパール作戦に酷似の無謀リニア事業/政界地獄耳(日刊スポーツ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/755.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 3 月 23 日 10:20:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/585.html

[経世済民134] リニア開発の裏で莫大な負債、中国鉄道の光と影(潤うのは土建屋だけ??)
 人口減少のもと、不要不急の外出が減って危機にひんする鉄道。新規建設は誰が為か。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア開発の裏で莫大な負債、中国鉄道の光と影
7/17(金) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b583ee8735bba4613a5bb47bc21a3bd4fa7fdf63

JBpress
*2019年12月30日に全線開通した北京と河北省・張家口を結ぶ高速鉄道、京張都市間鉄道(写真:新華社/アフロ)https://news.nifty.com/cms_image/news/world/12114-730856/thumb-12114-730856-world.jpg

 (藤谷 昌敏:JFSS政策提言委員・元公安調査庁金沢公安調査事務所長)

■ 国産リニアモーターカーの実験に成功

 中国メディアは、「6月26日、上海市内の同済大学において、中国国産のリニアモーターカーが時速600キロのテスト走行に成功した。また、四川省の西南交通大学では、真空チューブの中を走行する時速1000キロの高速リニアモーターカーの開発に取り組んでいる。この高速リニアモーターカーは、真空内を走行することで、レールシステムの摩擦がなく、空気抵抗も少ないことから、航空機並みのスピードが出る。この技術は2030年にも実用化される見通しで、北京と広州間2300kmを2時間半程度で走行する」と報じた。

 中国では、1970年代以降、「科学技術の現代化」を改革開放の目標である「四つの現代化」(工業、農業、国防、科学技術)の一つに位置づけている。

 2006年2月に国務院は、「国家中長期科学技術発展計画要綱(2006〜2020年)」を発表し、その中で、バイオ技術など先端技術8分野を重点的に支援することを決定した。また、2012年11月の中国共産党第18回全国代表大会において、「科学技術におけるイノベーションは社会的生産力と総合国力を高める戦略的な支え」と位置づけられ、その趣旨は現在の習近平政権に引き継がれた。そして、2015年5月には、「中国製造2025」計画において、次世代情報技術、ロボット、有人宇宙飛行など9項目が重点分野と決定された。さらに2016年には、「第13次5ヵ年計画国家科学技術イノベーション計画(2016年〜2020年)」が発表され、リニアモーターカーの開発が国家重点研究開発計画「最先端鉄道交通」の重点特定プロジェクトとして定められた。

■ 莫大な負債を抱える中国の高速鉄道、盗用された新幹線技術

 中国では、国産リニアモーターカー実験の成功など高速鉄道関連の報道が華々しく行われているものの、その裏面には莫大な負債を抱える中国の鉄道事情と無理な海外進出を図る高速鉄道計画がある。

 2018年末までで、時速250キロ以上で走る中国の高速鉄道網は、2万9000kmを超えた。中国初の長距離高速鉄道は、2009年に広州と武漢で開業し、1100kmを3時間で結んだ。このうち黒字路線は北京〜上海間など1318kmに過ぎないが、2030年には日本の約14倍に上る4万5000kmにする計画を立てている。

 北京交通大学の趙堅教授は「2018年9月時点で中国の鉄道の負債総額は5兆2800億元(約86兆円)もある。この原因は、地方幹部が任期中に鉄道建設で経済成長を達成しようとして、債務返済を考えない無定見な投資をしたことにある」と地方の誘致合戦が赤字の要因だと強調する。

 さらに趙堅教授は、「2015年、中国全体の高速鉄道の平均輸送密度は1700万人/km前後であったが、輸送密度が最高の“京滬”路線(4800万人/km)でさえも、世界最高の輸送密度9000万人/kmを誇る日本の東海道新幹線には遥かに及ばない。これは500kmの路線上に日本の人口の55%が集中していること、4000km以上の都市交通が東海道新幹線に乗客を供給していることに起因している。日本の高速鉄道の平均輸送密度は3400万人/kmであり、これは中国の高速鉄道の2倍である」として、中国の高速鉄道は、既に「灰色のサイ」(将来大きな問題を引き起こす可能性が高いにもかかわらず、現時点で軽視されがちな潜在的リスク)となっていると断言している。

 2019年12月期の売上高を見れば、1兆1348億元(約17兆円)で最終損益は25億元の黒字だったが、2020年に入ると新型コロナウイルスの影響で、1〜3月期は大きく落ち込んだ。最終的には613億元の赤字で、累積した負債総額は、19年末時点で5兆4859億元に上る。債務膨張の最大の要因は、コロナによる経済損失と地方の景気退潮が著しいのにもかかわらず、景気下支えのため、地方の鉄道建設に資金を投入し続けたことにある。

 技術面では、中国高速鉄道は、日本やドイツから導入した技術が基礎にあることは広く知られている。特に日本の新幹線技術は、中国側に「技術を渡さなければ参入を認めない」などと圧力をかけられた結果、日本側がブラックボックスを渡してしまった、いわくつきの技術盗用事例である。その後、中国は「導入した技術に革新を加えたものであって、その知的財産権は中国にある」と主張し、中国メディアは、「中国高速鉄道の近年における飛躍的な発展は世界が認めるところであり、中国製を代表する存在だ」と自画自賛している。しかし一方では、「数年にわたる研究開発の結果、中国は確かに高速鉄道の量産能力を手にしたが、実際には、国外から輸入された基幹部品の組み立てを行っているに過ぎない。中国が本当の意味で高速鉄道を自主開発できるようになるには、まだまだ長い道のりを歩む必要がある」などと事実上、国産化を否定した意見も散見される。

■ 一帯一路の屋台骨とされる中国高速鉄道

 習近平が推進している「一帯一路」戦略の成否は、中国高速鉄道の外国、特にアジアでの成功いかんにかかっている。中国政府は、習近平が自ら主導したトップセールスにより、インドネシア、マレーシア、タイ、ミャンマー、パキスタン、ロシアなどの国と鉄道輸出に関する合意にたどり着いた。しかし、その後、タイ、ベネズエラ、メキシコなどで相次いで建設計画が白紙撤回され、マレーシアでは大幅な譲歩を余儀なくされた。

 特にインドネシアのジャカルタ〜バンドゥン間の高速鉄道計画は、日中が火花を散らす激しい受注合戦となった。結局、中国がほとんど建設費を請け負うような破格の条件で日本を破ったが、相次ぐ着工の遅れなどにより、2020年になってインドネシア政府は日本に再度、参加を求めてきた。中国が受注に成功した当初から、インドネシア鉄道関係者は、「中国に経験がない土地収用、環境評価、トンネル工事、高架橋建設などの課題が山積しており、建設工事の遅れは必然だ。日本式に戻すべきだ」などと再三、指摘していた。

 世界で20兆円規模とも言われる高速鉄道市場。そこでこれからも日本と中国が戦うことになるのは疑いのないところだ。日本の「超電導リニア」の技術が空母から航空機を発艦させるカタパルトなどへ転用される可能性があると危惧する声もあり、安全保障の観点からも中国による技術流出に強く警戒していく必要がある。

 [筆者プロフィール] 藤谷 昌敏(ふじたに・まさとし)
 1954(昭和29)年、北海道生れ。学習院大学法学部法学科、北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科修士課程。法務省公安調査庁入庁(北朝鮮、中国、ロシア、国際テロ部門歴任)。同庁金沢公安調査事務所長で退官。現在、JFSS政策提言委員、合同会社OFFICE TOYA代表、TOYA危機管理研究所代表。

日本戦略研究フォーラム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
たとえ黒字経営できなくても、国は財投支援。土建屋など建設に関わる者はもうかる事に成る。

関連:
◇リニア談合に新事実!証拠の星取表を作らせたのは「被害者」JR東海だった(矢張り泥棒が金庫番!?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/223.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 3 月 02 日 12:39:27: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/586.html

[医療崩壊6] PCR検査の問題を無視して危機感を煽り、社会の収容所化に手を貸す人々(櫻井ジャーナル) 蒲田の富士山
20. 戦争とはこういう物[3354] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年7月24日 18:29:09 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[162]
>この検査は検体内のウイルスの遺伝子を対象にしたもので、ウイルスそのものを見つけることはできない。そこでウイルスの死骸や不活性ウイルスでも陽性になってしまう

ウィルスの「死骸」が、発症せずに体内に残留してPCR検査で検出される?その根拠となる実験が在るなら出典を示してほしい。
そもそも、細胞に寄生して増殖するだけで生命活動を単独では行わないウィルスの「死骸」とは何を意味しているのか?。理系は決して使わない表現だが。

いずれにしろ何らかの検査方法で一斉検査しなければ、感染実態を把握して対策する事が出来ない。皆感染している前提で活動し続けるのは限界が来る。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/272.html#c20

[自然災害22] 「見えないダムが守ってくれた」九州豪雨で諫早、大きな被害なし 干拓の調整池、治水機能発揮(ヤンバダムに遜色ない能力?!)
 諫早湾の水質悪化を招き、漁民を破滅に追い込んだとされる諫早湾の「締切堤防」。これが今度の大水害を防いだ、という記事。
「八ツ場ダム」を好例として持ち上げているあたり、本当なのかという疑念が生じる。
上流側ならともかく、海側の締切堤防が洪水を止めるというのはよく解らないが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「見えないダムが守ってくれた」九州豪雨で諫早、大きな被害なし 干拓の調整池、治水機能発揮
7/25(土) 7:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aac6eb59195915aefa50f4ab12d622874b952c89

産経新聞
*干潮時には、手前の調整池側から、有明海へと排水する=10日午後、長崎県雲仙市〔画像略〕

 九州の広い範囲を襲った豪雨は各地で河川の氾濫を引き起こし、甚大な被害をもたらした。ただ長年、暴れ川と恐れられてきた長崎県諫早市などを流れる本明川の流域一帯では大きな被害は生じなかった。地元住民からは、国営諫早湾干拓事業で完成した淡水調整池による治水機能に救われたと評価する声が上がる。(九州総局 中村雅和)

【写真】わずか20分で民家水没…とらえた防犯カメラ

 「これまでなら水が出ているだろう。少なくとも床下(浸水)までは覚悟しないといけない。でも今はそんな必要はない。心配はしていない」

 10日午後、自宅で取材に応じた諫早市自治会連合会の古賀文朗会長は、冷静な表情でこう語った。

 九州の広い範囲で大雨をもたらした前線は、諫早市にも牙をむいた。1日あたりの降水量はピーク時で平年の10〜20倍にのぼり、市内を流れる本明川は、一部で氾濫危険水位に達していた。10日も正午過ぎから雨脚が強まっていた。

 諫早市一帯は周囲を山に囲まれ、雨雲が発生しやすい。降った雨が一気に流れる本明川は、これまでも多くの人命や家財を奪っていた。

 昭和32年7月には死者、行方不明者が630人に上った「諫早大水害」が発生した。その後も57年7月(死者21人、床上浸水1379戸など)や平成11年7月(死者1人、床上浸水240戸など)など水害は相次いだ。市民にとって水の恐ろしさは骨身にしみたものだ。

 ところが近年、かつてほどの恐怖心は抱かずに済んでいるという。

 「見えないダムが諫早を守ってくれている」

 古賀氏はその理由をこう説明する。

 「見えないダム」とは、国営諫早湾干拓事業で完成した淡水調整池のことだ。

               ×  ×  ×

 諫早湾干拓の歴史は江戸時代にさかのぼる。

 もともと有明海の海流の影響で、ガタ土と呼ばれる火山灰や細かい土砂がたまりやすい湾内は遠浅の干潟になっていた。これを利用して堤防を築き、農業に活用したことで一帯は佐賀藩(現・佐賀、長崎両県)有数の穀倉地帯となった。

 ただ、造成後もガタ土の流入は止まらず、河川や水路にまで堆積。遠浅の地形と相まって、水はけは極端に悪く、洪水と高潮被害は諫早の宿命といえた。

 現在の干拓事業の原点は諫早大水害に先立つこと5年、戦後復興の槌音が聞こえ始めた昭和27年、西岡竹次郎県知事=当時=が、水害対策や食糧増産を兼ねた「長崎大干拓構想」として発表したものだ。平成元年に着工し、9年に堤防閉め切り、670ヘクタールの農地と2600ヘクタールの淡水調整池の造成事業は20年に終了した。

               ×  ×  ×

 調整池は通常、海抜マイナス1メートルの高さを保つように管理している。そうすることで、本明川からスムーズに水が流れ込むのだ。たまった水は、干満差を利用して海に排水する。

 この仕組みが整備されて以降、豪雨に伴う諫早市内の被害は激減した。23年8月の豪雨では死者は出ず、床上浸水も10戸にとどまった。今回の豪雨でも今月1〜20日に市内には平年比の約3倍、842ミリの降水量を記録したが、大きな被害は出なかった。

 調整池の効果が顕著だったのは、諫早市内で計424ミリの降雨があった6〜7日だ。本明川の水が流れ込んだ調整池の水位は、通常時よりも1メートル以上上昇し、最大で海抜0・25メートルに達していた。たまった水は、引き潮のタイミングで排水門を開放し、海に流して事なきを得た。九州農政局によると、7日は未明と午後の2回、計約8時間半かけて6594万立方メートルを排水。調整池の水位はこの日中に海抜マイナス1・11メートルまで低下。次なる大雨に備える余地を作った。

 利根川水系の群馬県・八ッ場ダムは、試験湛水中の平成31年10月の台風19号の豪雨では7500万立方メートルの水をためたことで知られる。今回の調整池の働きはそれと比べても遜色ない水準といえ、干満差を利用する調整池の高い排水能力を裏付けた。

 九州農政局の担当者は「調整池が持つ治水機能は今回の豪雨でも発揮された」と語った。

 干拓事業の潮受け堤防排水門開門の是非をめぐっては、地元関係者と佐賀県内などの漁業者の対立が続いている。そもそも事業そのものには、自然破壊や無駄な公共事業の象徴などと批判が絶えなかった。

 ただ、干拓事業とともにできた調整池が水害に悩まされてきた13万人超の諫早市民を救う砦(とりで)となっていることはデータが実証している。

【関連記事】
熊本水害、治水は万全だったのか 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止に…
日本の「異常な長雨」は人類存亡に関わる「氷河期の予兆」か
ネットで賞賛の八ッ場ダム 「利根川流域を守った」は本当か
108人が犠牲、岡山県で転落事故相次ぐ「恐怖の用水路」の実態
東京・大阪“水没”危険地域! 山手線の西の外側要注意
最終更新:7/25(土) 13:34
産経新聞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
八ツ場ダムがたまたま空の状態で在ったため放水を免れた事、下流域に対して集水域の寄与が数パーセントしかないことなど、理解していないのだろうか?

関連:
◇八ッ場ダム、一気に「満水まで10m」…台風で54m上昇(満水時ならどうなった?)
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/759.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 10 月 14 日 03:19:31: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/803.html

[自然災害22] 「見えないダムが守ってくれた」九州豪雨で諫早、大きな被害なし 干拓の調整池、治水機能発揮(ヤンバダムに遜色ない能力?!) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3355] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年7月25日 20:21:11 : vElqk2s3q2 : ZWljbFJaUGQ1dUU=[163]
 因みに洪水が近年減ったのは、堤防のお陰というより排水ポンプなどの充実によるという分析もあり。
http://isahayabay.g2.xrea.com/17QApanphpdf.pdf
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/803.html#c1
[原発・フッ素52] 「黒い雨」全面勝訴 84人全員を被爆者認定 援護区域見直し迫る 広島地裁、初の司法判断(戦後75年で初?!)
 原爆投下から75年。放射能についての知見も増えたはずなのに、未だ「黒い雨」被害が認められてこなかったとは。
未だに「フクシマ甲状腺がん」が地デジ大マスゴミ上で認められない後進国ぶりも解るというものか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

「黒い雨」全面勝訴 84人全員を被爆者認定 援護区域見直し迫る 広島地裁、初の司法判断【動画】
2020/7/29
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=666712&comment_sub_id=0&category_id=256

*84人全員を被爆者と認めた判決を受け、「全面勝訴」の紙を掲げて喜ぶ原告の支援者たち(撮影・田中慎二)
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB17l9ps.img?h=0&w=600&m=6&q=60&u=t&o=f&l=f

 原爆投下後に放射性物質を含んだ「黒い雨」を浴びて健康被害が生じたのに、国の援護対象区域外だったのを理由に被爆者健康手帳の交付申請を却下したのは違法として、広島市や広島県安芸太田町の70〜90代の男女84人(うち9人は死亡)が市と県に却下処分の取り消しを求めた訴訟で、広島地裁の高島義行裁判長は29日、全員の却下処分を取り消し、被爆者と認めて手帳を交付するよう命じる判決を言い渡した。

 被爆から今夏で75年。黒い雨を巡る初の司法判断となった。最大の争点だった、国が援護対象とする「大雨地域」の線引きの妥当性を明確に否定し、国に援護対象区域の見直しを迫った。

 高島裁判長は、国が大雨地域の線引きの根拠とした1945年8〜12月に広島管区気象台(現広島地方気象台)の宇田道隆技師たち数人による聞き取り調査について「被爆直後の混乱期に限られた人手で実施され調査範囲や収集できたデータには限界がある」と指摘。「黒い雨がより広範囲に降った事実を確実に認めることができる」とした。

 その上で、原告が黒い雨を浴びたり、汚染された水や作物を飲食して放射性物質を取り込んだりした内部被曝(ひばく)の状況と、その後に発症した病気を個別に検討。原告の陳述書などはいずれも信用できるとし「疾病は黒い雨を浴びたこととの関連が想定され、原告は被爆者援護法が定める『身体に原子爆弾の放射能の影響を受けるような事情の下にあった者』に該当する」と結論付け、原告全員への被爆者健康手帳の交付を命じた。

 原告は、原爆が投下された45年8月6日か、その直後に黒い雨を浴びるなどし、その後、国が被爆者健康手帳の交付対象とする11疾病のがんや白内障などを発症した。市や県に手帳の交付を申請したが、黒い雨を浴びるなどした場所が大雨地域の周辺の「小雨地域」か、その外側だったとして却下され、2015〜18年に順次提訴した。

 弁護団の広島敦隆団長は「これまでの被爆者行政を断罪し、転換を求める画期的な判決。市長と知事は判決を真摯(しんし)に受け止め、所管省の厚生労働省と速やかに協議し、控訴を断念するように求める」と強調した。

 被爆者健康手帳の交付は国の施策だが、法定受託事務として市や県が認定、交付などの実務を担っている。厚労省は「判決内容を十分精査し、関係省庁、県、市と協議して対応したい」とコメントした。

 【解説】個別状況の吟味求める

 29日の広島地裁判決は、「黒い雨」に遭った場所が国の援護対象区域の外であっても、雨を浴びた状況やその後の病状などを個別に検討し、原告全員を被爆者と認めた。被爆直後の調査を基に画一的な「線引き」をした国の認定方法を否定。一人一人の状況を吟味して判断するよう求めた。

 判決は、国が援護対象とする長さ約19キロ、幅約11キロの「大雨地域」よりも広範囲に黒い雨が降ったと指摘。雨域を推定した過去の各種調査の限界も提示し、大雨地域以外でも健康被害が起こりえるとの判断を示した。その上で、原告が雨を浴びた場所、飲食で放射性物質を体内に取り込んだ内部被曝の状況、その後の病状などを個別に検討して判断すべきだとした。

 内部被曝が人体に与える影響は今も科学的に未解明とされる。判決は「少量の放射性微粒子を摂取したにすぎない場合でも重大な障害を引き起こす恐れがある」と言及。被爆者認定で注視するよう強調した。

 「控訴せずに一刻も早く区域を拡大してほしい」。原爆投下からの75年間、被爆者たちは裁判を重ねることで援護策を拡充させてきた。国は今回の司法のメッセージをどう受け止めるのか。黒い雨を浴びて不安な日々を余儀なくされ、被爆者として認められずに苦しんできた高齢の原告を直視するべきだ。(松本輝)

 <クリック>黒い雨と援護対象区域 原爆投下直後に降った放射性物質や火災のすすを含む雨。国は被爆直後の広島管区気象台の調査を基に長さ約29キロ、幅約15キロの卵形のエリアに降ったと判断。このうち広島市中心部の爆心地から市北西部にかけての長さ約19キロ、幅約11キロの区域を「大雨地域」とし、76年に援護対象区域に指定した。国は大雨地域で黒い雨を浴びた住民に無料で健康診断を実施。がんや白内障など国が定める11疾病と診断されれば、被爆者健康手帳が交付され、医療費が原則無料になるなど国の援護策が受けられる。

*関連記事「被爆75年、認定「やっと」 「黒い雨」勝訴、原告歓喜「控訴断念求める」」
*関連記事「「黒い雨」訴訟、控訴有無の明言避ける 広島市、被爆者に寄り添いつつ 「国の代理」複雑な立場」

*この記事の画像 *https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB17lgUS.img?h=290&w=300&m=6&q=60&o=f&l=f
*https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=666712&comment_sub_id=0&category_id=256
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇被爆半世紀、広島原爆:「黒い雨」体験者の肺にウラン残存(6/8 毎日新聞)
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/176.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 6 月 08 日 08:47:15: igsppGRN/E9PQ

◇2012.8.6 NHKスペシャル「黒い雨」完全版 活(い)かされなかった被爆者調査 
http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/359.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 8 月 08 日 08:32:10: igsppGRN/E9PQ
 

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/819.html

[原発・フッ素52] 「黒い雨」訴訟 援護区域を広げるべきだ(情報操作に限界!?)
フクシマ原発事故では同心円のモデルなど、汚染区域を過小評価する報道が繰り返され、被害を歌える子供を見殺しにする政策がとられた。
COVID19感染でも検査件数を限定して被害実態を見えづらくする情報操作が、被害を小さく見せているのでないか。
戦後75年続けられている国の情報操作に、一つの鉄槌が下された。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
【「黒い雨」訴訟】援護区域を広げるべきだ
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/385640/
 広島市への原爆投下直後に「黒い雨」を浴びたのに、国の援護対象区域外だったことを理由に被爆者健康手帳の交付を却下したのは違法との初の司法判断が示された。
 広島県内の男女や遺族計84人が市と県に「却下」の取り消しを求めた訴訟で、広島地裁が原告全員の請求を認めた。
 原爆投下から75年。援護の外に置き去りにされてきた人たちの思いに寄り添う、妥当な判決である。
 国が援護対象とする「特例区域」は、爆心地から北西に長さ約19キロ、幅約11キロのエリア。投下の数カ月後、当時の広島管区気象台の技師らの調査で、1時間以上雨が降った「大雨域」に当たる。
 原告らは大雨域周辺の「小雨域」か、その外側に住んでいた。後にがんや白内障など、原爆症と認定され得る病気を発症している。訴訟では大雨域の範囲の妥当性や、原告らが黒い雨により健康被害が出る程度の被ばくをしたかどうかが争われた。
 広島地裁は国が定めた大雨域の外側であっても、放射性物質を含んだ黒い雨を浴びた場合は放射線の影響があったと指摘した。原告の全面勝訴といえる。
 原告の中には、大雨域との境界から数十メートル離れていたため手帳を交付されなかった人もいる。「同じ健康被害を受けているのになぜ…」。判決は納得できない思いに応えるものだろう。
 汚染された水や作物を通して放射性物質を体内に取り込む内部被ばくについても、健康への影響は今も分かっていないことが多い。75年前の大雨域の線引きに固執して、援護対象を絞るのには無理があろう。
 実際、広島市は市民らが黒い雨を体験した場所や時間をアンケートや面接で調査。その結果、大雨域は国が援護対象とする区域の約5倍となった。このため市と県は、国に区域を拡大するよう求めてきた。
 市が担う被爆者健康手帳の審査、交付は、国からの法定受託事務である。市と県は今回訴訟の「被告」だが、そこには区域拡大を否定する国の見解に従わざるを得ない事情があるのだろう。国はそうした地元の「ジレンマ」も理解し、援護区域の拡大を望む声に耳を傾けなければならない。
 原爆症の認定を巡っても、国は当初、爆心地からの距離で被ばく線量を推定する計算方式で認定の可否を判断してきた。しかし、それでは救済から漏れる人が出てくる。
 このため数々の原爆症の認定訴訟を通して司法は国に対し、機械的に判定するのではなく被爆者個別の状況を総合的に考慮して判断するよう促してきた経緯がある。黒い雨訴訟の判決も、被爆者救済の道を広げてきた一連の司法判断の流れの中にあろう。
 援護区域の拡大を求める運動が始まってからでも40年以上がたつ。被爆者の高齢化は進み、残された時間は少ない。一人でも多く救済されるよう、国は歩み寄るべきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/820.html

[原発・フッ素52] 「40年以上訴え続けた声が届いた」全面勝訴に原告ら喜び 広島「黒い雨」訴訟(不人気政府は控訴断念?!)
 低線量の内部被ばくでも発がんなどの障害が発生した、という訴えを認めず無視し続けた国の75年に、司法が〔珍しく?〕まっとうな判断を下した。
国は控訴で高齢原告を苦しめる事を考えているのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「40年以上訴え続けた声が届いた」 全面勝訴に原告ら喜び 広島「黒い雨」訴訟
毎日新聞2020年7月30日 11時07分(最終更新 7月30日 11時07分)


*判決後の報告集会で喜ぶ原告ら=広島市中区で、山田尚弘撮影
https://www.google.co.jp/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farticles%2F20200730%2Fk00%2F00m%2F040%2F051000c&psig=AOvVaw3ag6oowXnwMp5nUaGmVWcd&ust=1596168493054000&source=images&cd=vfe&ved=0CAIQjRxqFwoTCKjdopKN9OoCFQAAAAAdAAAAABAD

 75回目の「原爆の日」を間もなく迎える広島で、29日の地裁判決は、あの夏「黒い雨」を体験した人たちの訴えを認めた。「被爆者として認めてほしい」との一心で長い裁判を続けてきた高齢の原告たちは、つらかった日々を振り返りながら「真実が認められた」「頑張ってきたかいがあった」などと喜び合った。【小山美砂、池田一生、手呂内朱梨、園部仁史】

*判決後の報告集会で感極まった表情を見せる原告の砂池貢さん=広島市中区で、山田尚弘撮影
*https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/30/20200730ddlk34040483000p/8.jpg?2

 原告団から代表の1人として法廷に入った広島市中区の前田千賀さん(78)は、高島義行裁判長が判決を読み上げた約20分間、頭を下げて耳を澄ませた。判決は長く、理解が難しかったが「原告らは、『放射線の影響を受けるような事情の下にあった者』と認められる」との最後の一文を聞いて「全員が認められたんだ」と実感したという。傍聴席で前田さんは「言葉にならない。40年以上訴え続けてきた声が、ようやく届いた」と涙をこぼした。


横断幕を手に広島地裁に向かう原告団=広島市中区で、山田尚弘撮影
 裁判所の前で判決を待った原告らは「全面勝訴」と書かれた垂れ幕が掲げられると、拍手でお互いをねぎらった。同市安佐北区の森園カズ子さん(82)は「私は事実しか話していない。それを真実として裁判所が認めてくれた。亡くなった仲間に判決を聞かせてやりたかった。何と言って喜んでくれるだろう」と声を詰まらせた。

 安芸太田町の佐々木義光さん(88)は、爆心地から北に約20キロ離れた安野村(現安芸太田町)で、当時友人たちと虫取りをしていた時に黒い雨を浴びた。40年ほど前から肝機能障害などの症状に苦しんだ。判決後、広島弁護士会館であった報告集会に向かった佐々木さんは「長い間私たちは被爆者として認められずに生活してきた。原告以外の被爆者救済に向けても、本当に喜ばしいことだ」と感慨深そうだった。

 佐伯区の沖昌子さん(79)は「裁判所に行きたかったが、雨の中、つえを2本持っているので、傘を差すことができない」と弁護士会館で判決を待った。朗報に「半分諦めていた。安堵(あんど)して、聞いた途端に涙が出て。良かったです。みんなが喜んでくれるでしょう」と涙を拭った。

 同じく弁護士会館で待機していた安佐北区の上野静夫さん(86)も「今まで頑張ってきて良かった」と笑顔で話した。仲間が撮った「全面勝訴」の写真をスマートフォンで見せてもらったといい、「大腸がんや白内障の手術を受けた。認めてもらえてうれしかった。頑張ってきたかいがあった」と語った。

 佐伯区の日下武子さん(77)は、2歳の時に爆心地から北西に約16キロ離れた旧砂谷村(現佐伯区)の自宅近くの畑で黒い雨を浴びた。幼い記憶に唯一残るのは「大量の黒い蛇が落ちているような光景」。一緒にいた兄2人は、いずれも成人前にがんで亡くなった。自身も幼少期から貧血や関節症がひどく、今では頻繁に手が震える。日下さんは弁護士会館で他の原告らと「本当によかったね」と震える手で肩を抱き合っていた。

 安芸太田町の栗栖久千枝さん(86)は「原告の中で勝ち負けが分かれてしまうことを恐れていた。全員勝訴には満足している。私も残された時間は短い。行政は控訴せず、すぐ判決に沿った対応をしてほしい」と求めた。

 報告集会でマイクを握った佐伯区の砂池貢さん(88)は「もうおしまいだな、諦めなくてはいけないか、と思ったこともあった。支えてくれた人に感謝したい」と話した。


関連記事
【被爆75年 「黒い雨」に画期的判決】
<「黒い雨浴びた人は被爆者」広島地裁が初の司法判断>
<「黒い雨」広島地裁判決 要旨>
<「原告は被爆者」 判決の高島義行・裁判長はどんな人?>
<認定分かれた3姉妹、両親の遺影に報告へ>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/821.html

[政治・選挙・NHK274] “首相謝罪”像が意外な展開! 嫌韓より「安倍が日本国民に謝ったんじゃないのか」のツッコミが続出、「謝罪像ほしい」の声も!… 赤かぶ
55. 戦争とはこういう物[3356] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年7月31日 13:12:17 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[1]
本当に国民大多数の声なら、森内閣みたいに辞めさせられるはずだが。
なぜそうならないのか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/581.html#c55
[原発・フッ素52] 「40年以上訴え続けた声が届いた」全面勝訴に原告ら喜び 広島「黒い雨」訴訟(不人気政府は控訴断念?!) 戦争とはこういう物
2. 戦争とはこういう物[3357] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年7月31日 13:18:24 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[2]
荻上チキ氏はフクシマ低線量被ばく被害否定派だったと記憶しているが。被害を認める方向に転向するだろうか。
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/821.html#c2
[原発・フッ素52] 実測数より多いデータ解析〜宮崎早野論文に新疑惑(2020/2/28)
 まともなデータを集めずに結論を示す学者と、都合のよい結果を事実と公表する地デジなど大マスゴミ。その構造は、一斉PCR検査もせずに「日本は良く抑え込んだ」と報道し続けたCOVID19報道にも通じる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
実測数より多いデータ解析〜宮崎早野論文に新疑惑
投稿者: ourplanet 投稿日時: 金, 02/28/2020 - 02:14
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2470

*「第1論文」表1の2014年Q3に2万1,080人と記載されているが、配布した人数は1万6,037人。http://www.ourplanet-tv.org/files/20200228.jpg

住民6万人の被曝データが、研究者に不正提供された疑いがあるとして、福島県伊達市が調査を行なっている問題で、研究者が解析した論文上のデータが、実測された住民人数のより多い期間が存在することがOurPlanetTVの取材で分かった。伊達市では16037人にしかガラスバッチを配布していなかったにもかかわらず、論文の解析データは2万人を超えていた。

問題となっているのは、福島県立医科大学の宮崎真講師と東京大学の早野龍五名誉教授が、2016年から2017年にかけて国際的な科学誌に投稿した2つの論文データ。伊達市が、2014年の第3期(10月〜12月)に住民に配布したガラスバッチは約1万6000だったにもかかわらず、論文では2万1,080人のデータが解析されていた。

2万1,080人という人数は、2013年7月から2014年6月までの1年間に、年間を通してガラスバッチを計測した人口と一致するため、前年のデータを流用した可能性がある。

*「第1論文」図4(f)第9次航空機モニタリングデータと2万1,051人の個人線量データを解析したグラフ。http://www.ourplanet-tv.org/files/20200223.jpg

*平成27年度伊達市放射能対策調整会議資料抜粋。2014年10月~12月に配布されたガラスバッチは1万6037人。http://www.ourplanet-tv.org/files/2020022811.jpg

●4箇所の使用〜論文の結論に影響
実測数と異なるデータが論文に登場するのは、2016年に投稿された「第一論文」3ヶ所と、2017年に投稿された「第2論文」の1箇所の計4ヶ所。「第1論文」の図4(f)では、2014年11月に実施された「第9次航空機モニタリング」と個人線量の関係性を示すグラフに登場しており、論文の結論に直接影響する。

また「第2論文」の図5は、事故から51ヶ月間分の被曝データをもとに生涯線量を導き出すもので、こちらも結論に直結するが、40ヶ月目にあたる2014年7月以降のデータを入手せずに、グラフを作成した可能性がある。

伊達市では年間5ミリシーベルト以上のBエリアについて、2014年6月までは全住民を対象に計測をしていたが、2014年7月からサンプリング調査に転換したため、計測者人数が大幅に減っていた。

●宮崎氏が医大の調査に虚偽の供述か
同論文は、同意を得ないデータが使われているなどとして、伊達市の住民が一昨年、東京大学と福島医大に研究不正を申し立てたが、いずれの大学も昨年7月、「不正はなかった」とする結論を公表していた。しかし、OurPlanetTVの取材によると、福島医大の研究不正の調査で、宮崎氏が2015年8月に伊達市職員から受け取ったとされるCDには、2014年7月以降のデータが含まれていないことが判明。宮崎氏が不正調査の過程で、虚偽の証言をした疑いもある。
http://www.ourplanet-tv.org/files/2020022801.jpg
調査を行なった福島医大と宮崎氏は、OurPlanetTVに対し、伊達市の調査委員会で現在調査中のため、回答は控えたいとしたが、事実関係について否定しなかった。また早野氏に対しては、2月半ばから事実関係に関する答えを求めてきたが、28日までに回答がなかった。


●伊達市の検証委員会の報告書は見送り
ガラスバッチ データ提供の経緯を調査している伊達市の検証委員会は2月10日、とりまとめる予定だった報告書の提出を見送り、3月以降に延期した。

*2月10日に開催された第10回検証委員会後の委員長会見 https://youtu.be/8e6YA5zH-Eg

ガラスバッチ データ提供の経緯を調査している伊達市の検証委員会は2月10日、とりまとめる予定だった報告書の提出を見送り、3月以降に延期した。

「宮崎早野論文」問題の関連記事
「日本の科学は危機的」〜「宮崎早野論文」と研究不正調査を検証(2019年9月14日)
http://ourplanet-tv.org/?q=node/2435
東大・福島医大「研究不正なし」〜宮崎・早野論文(2019年7月19日)
http://ourplanet-tv.org/?q=node/2413
宮崎氏が伊達市に「同意書」確認〜宮崎早野論文問題(2019年
http://ourplanet-tv.org/?q=node/2408
伊達市議会「被曝データ提供特別委員会」設置〜宮崎早野論文問題(2019年6月26日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2407
規制庁が早野氏へご意向メール〜放射線審議会報告書の採用めぐり(2019年5月23日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2399
宮崎氏が伊達市議会の要請に応じず〜宮崎早野論文問題(2019年5月22日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2397
被曝データ不正提供で初のヒヤリング〜宮崎早野論文問題(2019年5月7日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2395
伊達市住民に100ミリ超〜「宮崎・早野論文」検証で指摘(2019年3月27日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2385
黒川氏が解説「宮崎早野論文問題」〜伊達市議員勉強会(2019年2月26日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2371
千代田テクノルのデータを研究に使用認める〜宮崎・早野論文(2019年2月8日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2363
被曝データ提供問題で調査委が初会合〜宮崎・早野論文(2019年2月4日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2364
研究依頼文書に事実と異なる記述〜宮崎・早野論文問題(2019年1月24日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2361
1年半前「同意のみ使用」確認〜宮崎・早野論文問題(2019年1月19日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2359
「研究申請前に解析結果を公表〜伊達市の被ばくデータ」(2018年12月10日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2337
「個人線量データの不正提供か〜福島県伊達市」(2018年12月6日)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2337
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/827.html

[原発・フッ素52] 福島から伝えたい)コロナ禍の震災10年目 あの「問題の水」は海に放出するのか?(珈琲一杯で0.5bqとは?)
 コロナ報道が視聴率に成るからか、めっきり報道されなくなった「汚染水海洋放出」問題。記事として取り上げた事は良いが、「珈琲1杯分」との比較の意味は何か?もちろん知る者は知っている通り、海洋放出予定の汚染水に含まれているのはトリチウムだけではない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
福島から伝えたい】コロナ禍の震災10年目 あの「問題の水」は海に放出するのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/c362c6c6679884736c766d3c5cc9fdf1a3297d6a?page=1

8/3(月) 16:00配信 福島中央テレビ

 2年前の2018年。福島中央テレビは東京電力福島第一原発の構内で、国内メディアで初めて“ある水”を撮影した。見た目は透明で臭いは全くない。「トリチウム水」と呼ばれるこの水は多くの人にとっては聞き馴染みがなく、関心がないかもしれない。しかし、この水を巡り日本は世界に波紋を広げかねない事態に直面している。今回は、 連日の新型コロナウイルス関連ニュースに埋もれてしまっているトリチウム水の課題を掘り下げる。そして、トリチウム水と新型コロナウイルスに共通する私たちの「恐怖」との向き合い方について考えたい。

■敷地を埋め尽くす120万トン
*空から見た東京電力福島第一原発/福島県(大熊町・双葉町) https://amd.c.yimg.jp/im_siggZOPTVPOHRIM7G7nB4mrx3A---x640-y360-q90-exp3h-pril/amd/20200803-00010000-fctg-001-4-view.jpg

 福島第一原発を空から見ると、敷地を埋め尽くすほどに並んでいる水色や灰色のタンクが目に入る。その中に保管されているのが「トリチウム水」だ。2011年の原発事故で、メルトダウンした核燃料を冷やす過程で発生する汚染水は、特殊な装置で日々浄化され、様々な放射性物質が取り除かれる。しかし、浄化装置で取り除けずにどうしても残ってしまうのがトリチウム。事故後10年間、東京電力はこの「トリチウム水」をタンクでの保管を続けてきたが、その量は120万トンを超え、2022年には保管スペースがなくなると説明している。

■蘇る風評被害の記憶
*トリチウム水の処分方法イメージhttps://amd.c.yimg.jp/im_siggOHkoZgcM_fJY_oBbDCRHrQ---x640-y360-q90-exp3h-pril/amd/20200803-00010000-fctg-002-4-view.jpg

 そうした中、原子力発電所を管轄する経済産業省の有識者委員会は、今年2月に「現実的な選択肢は海か大気中への放出で、海洋放出の方が確実に実施できる」という報告書をまとめた。しかし、福島の漁師たちは「海に放出すれば、風評被害がまた起こる!」と口を揃え、一斉に反対の声をあげている。

 漁師たちの脳裏には、思い出したくもない光景が蘇る。福島では原発事故の翌年から試験的な漁が始まった。放射性物質の検査をして安全が確認された魚種だけを水揚げするが、東京築地市場では福島の隣県の魚でさえもセリにもかけられない状況が続いた。そのセリの現場を目の当たりにした漁師たちに、当時の卸業者はこう伝えた。
「消費者は限りなくリスクがゼロのもの、絶対に安全なものを求める。取引再開は難しい。」
 水揚げしても取引すらされない、セリにかけられても僅かな値段しかつかない…。福島の漁師たちは風評被害の怖さを、身をもって知っている。

 全国漁業協同組合連合会も6月に「海洋放出に断固反対する」との特別決議をまとめた。海に県境はなく、国内だけでなく海外からも風評を招く恐れがあるからだ。福島第一原発事故以降、6つの国と地域(中国、香港、台湾、マカオ、韓国、アメリカ)では今も日本からの食品輸入に規制をかけていて、台湾の市民団体からは「海洋放出することでどういう影響がでるのか予想ができず、政府に反対の立場を示すよう呼び掛けたい。」との声も上がっている。

■科学では解決できない“風評ジレンマ”
*日本全国の原発では年間約380兆ベクレルのトリチウムを排出/出典:JNES「原子力施設運転管理年報」https://amd.c.yimg.jp/im_siggDmQtmvGwe1lNT5MN1U70LQ---x640-y360-q90-exp3h-pril/amd/20200803-00010000-fctg-003-4-view.jpg

「これまでの動物実験や疫学研究からトチリウムが原因とみられる健康への影響はみつかっていない。」経済産業省の有識者委員会の報告書では、海洋放出の科学的根拠をそう説明している。

 原子力発電所のほかに、自然界でも大気中の窒素や酸素と宇宙線が反応することで生成されるトリチウム。経済産業省によれば「トリチウムは自然界に100〜130京ベクレル存在するとみられ、1年で約7京ベクレル(7兆の1万倍)生成されている。」という。さらに「トリチウムの放射線はエネルギーが弱いため、空気中を約5ミリメートルしか進むことができず、紙1枚あればさえぎることが可能」とされ、自然界に大量に存在しかつ危険性も低いとの説明だ。

 トリチウムの性質に詳しい茨城大学の鳥養祐二教授によれば、水道水や私たちの体にもわずかに含まれているという。記者に1杯のコーヒーを差し出し、「このコーヒー1杯だと0.5ベクレルの量。体に取り込んだ場合は10日くらいで半分になる。一部はDNAにも入るが排出されるので結局は体内のトリチウム量は変わらない。」として科学的には影響はないという。このため、 世界中の原発では、発電する過程で大量の「トリチウム水」が廃棄物として発生するが、一定の濃度に薄めた上で海に放出されている。日本では1リットルあたり6万ベクレルが排出濃度の上限で、全国の原発では年間約380兆ベクレルが排出されてきた。福島第一原発に保管されている120万トンの中には約1000兆ベクレルのトリチウムがあるとされるが、多くの専門家は「薄めて海に流せば科学的には問題ない」との見解だ。

 しかし、人々の消費行動を左右する“風評”は、科学で解決できるとは限らない。

 福島県に本社を置き、東北や関東5県に展開するスーパー「ヨークベニマル」の真船幸夫社長は「お客様に安全が伝わらなければ風評が起こる。中途半端に放出が始まると風評払拭に長い時間が掛かってしまう。」と懸念を示している。福島県商工会連合会の轡田倉治会長は「風評はこちらが大丈夫と言ってもいつまでも続く。いずれは処分しなければならないなら、早く処理してもらって風評をなくしてもらいたい。」と意見する。世界中の原発で海に放出されているトリチウム水であっても、福島第一原発から放出されるというだけで人々に与える不安の大きさは計り知れない。

■結局、誰が決める?
*(左)環境省小泉進次郎大臣 (右)大阪市 松井一郎市長 https://amd.c.yimg.jp/im_siggP.Xn4UMJCeI7NdtO6kyRZg---x640-y360-q90-exp3h-pril/amd/20200803-00010000-fctg-004-4-view.jpg

 今年2月末に福島第一原発を視察した国際原子力機関(IAEA)のグロッシー事務局長は、「トリチウム水の処分方法の決定は、日本政府が行うのが基本」と話すが、果たして日本政府が海洋放出を判断することはできるのだろうか?

 原発事故後の福島の環境回復に取り組む環境省は批判の声に晒されている。

 去年9月、環境省の原田義昭前大臣は記者会見で「海洋放出しか方法がないというのが私の印象だ。」と述べた。これに対して漁業関係者から反発の声が上がり、その後、後任の小泉進次郎大臣は「福島の皆さんの気持ちをこれ以上傷つけないような議論の進め方をしないといけない。」と海洋放出に慎重な姿勢を示した。この発言に対して、今度は科学者や専門家から「無責任」などと批判を浴びることになった。

 小泉大臣の発言を受けて、福島から遠く離れた大阪市の松井一郎市長は、「科学的根拠を示して海洋放出すべき。大阪まで持ってきて流すなら協力の余地はある。」と大阪湾への放出容認を示唆する発言をした。しかし、これも周辺の自治体や漁業関係者から多くの反発をかう結果となった。現在は、廃炉作業を担う経済産業省が中心となり自治体や関係者から「御意見を伺う場」を開催し、トリチウム水の処分を最終判断しようとしているが、意見がまとまる気配はみられない状況となっている。

■トリチウム水の排出 消費者の半数以上「知らない」
*福島・宮城・茨城・東京・大阪の消費者1500人対象のアンケート調査 https://amd.c.yimg.jp/im_siggdiJFa7jkSgiOr1UMSxuaxg---x640-y360-q90-exp3h-pril/amd/20200803-00010000-fctg-005-4-view.jpg

 福島第一原発の事故では、外部へ飛散した目に見えない放射性物質が多くの人に恐怖感を与えた。様々な専門家が安全性と危険性の両方を語り続けた。暑い夏もマスクに長袖姿で登校した子どもたちは、放射能を避ける代わりに屋外での運動を制限され、体力低下や肥満を招いた。父親を福島に残し県外に避難せざるを得なかった家族は、二重生活の負担だけでなく差別や偏見にも晒された。自主避難でそのような二重生活を経験し数年後に福島に戻ってきた母親(44歳)は当時をこう振り返る。

「放射能から逃れて健康を守るってことよりも家族が離れ離れになることの方が、私たち家族にとっては大きいリスクなんじゃないかと、パパとサヨナラして1時間ぐらい泣く子どもを見てずっと感じていました。」

 それぞれが生活の中でリスクとバランスを取ることの重要性は、「トリチウム水」の問題にも当てはまる。廃炉計画に支障となるリスクと、放出した場合に生まれる「新たな風評被害」のリスク…。ただ、「トリチウム水」の問題は、専門家と関係者の間での議論にほぼ留まりっている。国民に対するリスクの説明が不足したままで、「正しく怖がる」ための土俵にも立っていない。

 東京大学などが福島県、宮城県、茨城県、東京都、大阪府の消費者1500人を対象に行ったアンケート調査がある。この中で、トリチウム水が世界中の原発から排出されていることを「知らない」と回答した人は74%にも上る。また、海や大気に放出する可能性を検討していることですら、半数以上の53%が「知らない」と回答している。

 原発事故後に自主避難女性を経験した女性(前述)に、風評被害をなくすために必要なことを聞くとこう答えた。「行政、市民、生産者、消費者みたいに分かれるんじゃなくて、お互いにできるところ、できないところを話し合う場がないだけじゃないのかな。」多くの国民が「知らない」状態を解消する前に、議論は最終決定に向かおうとしている。


福島中央テレビ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/829.html

[戦争b23] (やはり敵基地攻撃能力は必須だ)中国海警局の巡視船、日本の尖閣諸島領海への侵入時にミサイル艇展開 中国軍が海警局と連動 怪傑
1. 戦争とはこういう物[3358] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年8月04日 11:35:31 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[3]
 領海付近を軍艦でうろつく「航行の自由作戦」とやらは米軍も良くやっている。ソビエト時代は更に大きい脅威だったが、「敵基地攻撃」がどうだのという議論が地デジ大マスゴミに漏れてくるような事は無かった。
 本気で先制攻撃につながる議論をするなら、平和主義憲法どころか国連憲章にすら触れかねない。
http://www.asyura2.com/19/warb23/msg/244.html#c1
[経世済民134] JR東海社長「2037年のリニア大阪開業は難しい」(元から解っていた事!)
 まるで静岡知事が認めてくれない御蔭で「国家的」な民間事業が進められない、と言いたげな、JR東海株式会社による「リニア中央新幹線事業」。もとより数百キロのほぼトンネル路線と言う難工事必死な計画なのに、環境調査に3年しか掛けず。結果問題続出で、計画通りに開業するのはほぼ不可能となった。
 なぜか地デジなど大マスゴミには「静岡知事が”反対”」している為だとされているようだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JR東海社長「2037年のリニア大阪開業は難しい」

https://mainichi.jp/articles/20200805/k00/00m/020/340000c

毎日新聞2020年8月5日 22時26分(最終更新 8月6日 11時16分)

*JR東海=2019年4月15日、曽根田和久撮影(画像略)

 JR東海の金子慎社長は5日、リニア中央新幹線の大阪までの全線開業の時期について「(従来計画通り)2037年を目指しているが、難しい」と述べた。大阪市内での定例記者会見で質問に答えた。6月末に大阪府の吉村洋文知事との電話協議で大阪までの延伸工事の早期着工を求められ、「経営面で難しい」と返答したことも明らかにした。

 リニアは静岡県の川勝平太知事がトンネル掘削による水資源への影響を懸念して静岡工区の着工に反対。品川―名古屋間の先行開業(27年予定)が遅れる可能性がある。金子社長は「名古屋までの先行開業後、速やかに大阪までの延伸工事に着手する計画になっている」と説明。静岡工区の未着工により先行開業が遅れる可能性に改めて言及し、「(計画通りに)大阪までの延伸工事を着工できず、全線開業に影響が出るのではと心配している」と続けた。

 吉村知事から大阪までの工事を早められないかと尋ねられたが、金子社長は「(名古屋までの先行開業で)収益を上げる前には難しい」と回答したという。

 静岡工区は南アルプスを貫通する約8・9キロ。大井川水系の流量減少が懸念されるなどとして川勝知事が着工を認めていない。大阪までの全線開業は当初45年予定だったが、政府が財政投融資(3兆円)で支援し、最大8年の前倒しが見込まれてきた。【高橋昌紀、宇都宮裕一】

文字サイズ
印刷
Timeline
関連記事
【地下80メートル 掘削現場を初公開】
<9兆円のリニアを建設する意味は>
<リニア、27年開業困難に>
<トップ会談へ>静岡知事「命の水譲らぬ」
<静岡リニア問題、くすぶるルート変更論>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
■リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念も()
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/363.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 08 日 08:06:45: igsppGRN/E9PQ

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/607.html

[経世済民134] JR東海社長「2037年のリニア大阪開業は難しい」(元から解っていた事!) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3359] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年8月06日 17:01:40 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[4]
・訂正:

X 難工事必死
O 難工事必至
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/607.html#c1

[経世済民134] 静岡だけの問題か?リニアをこじらせるJR東海の「強情」体質(子供にもわかる問題?!)
ようやくリニア事業そのものに対する疑問や問題を指摘する記事が増えてきている。本来国が国会で批判を受けつつ、なんとか妥協と修正を繰り返してやっと実現するのが大規模鉄道事業。調査期間も路線もいい加減に、上から目線の国家的企業が仲良しの与党党首の後ろ盾で通した計画には、子供でも解る不備が噴出している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡だけの問題か?リニアをこじらせるJR東海の「強情」体質
『梅原淳』 2020/08/05読了まで10分

https://ironna.jp/article/15547

梅原淳(鉄道ジャーナリスト)

 品川−名古屋を結ぶJR東海の「リニア中央新幹線」の建設をめぐり、静岡県とJR東海の対立は収まる気配を見せない。

 両者の主張が平行線のままなのは、リニア中央新幹線が通る南アルプストンネルの掘削によって水量が減るとみられる大井川にどのくらいの水を戻すかにある。静岡県はトンネルに流れる湧き水全量を戻すべきだと主張し、JR東海は静岡県内の区間の湧き水であれば戻すと言っているのだ。

 一見すると、両者の言い分は同じように見えるので、対立の舞台である南アルプストンネルについて説明しておこう。長さ25・0キロの南アルプストンネルは全区間で静岡県を通っているのではない。品川駅側の入口から6・6キロは山梨県の区間、名古屋駅側の入口から7・7キロは長野県の区間であり、真ん中の10・8キロが静岡県の区間となっているのだ。

 通常、山岳トンネルの構造は、山中からトンネルに流れた湧き水は両端の入口に流れていく。南アルプストンネルへの湧き水も、そのままであれば山梨県か長野県に向かい、本来は大井川に流れていたはずの水が失われてしまう。

 問題の解決を困難にしている要因はいくつか存在する。大別すると、自然に起因するもの、そしてJR東海という企業の体質に起因するものがある。

 自然に起因するものとしてまず挙げられるのは、大井川と南アルプストンネルの位置関係だ。

 大井川は南アルプストンネルが貫く山の上に位置するので、トンネルを掘削することによって大井川の水がトンネル内に大量に流れてしまう。そうかといって、リニア中央新幹線のルートを大井川の上、つまり橋梁で通過させるのも、坂があまりにも急になりすぎてリニア中央新幹線の車両が高速で走行するのに支障をきたす。

*リニア中央新幹線の工事予定地への林道を視察後、取材に応じる静岡県の川勝平太知事=2020年7月21日、静岡市https://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/200721/plt20072121420033-p1.jpg

 もう一つは南アルプストンネルが長大であるため、仮に静岡県内の区間だけであってもトンネル内への湧き水のすべてを大井川に戻すことは現実的には難しいという点だ。

 南アルプストンネルから大井川に湧き水を送るため、JR東海は導水路トンネルを掘るという。導水路トンネルへと自然に流れる水量は毎秒1・3立方メートルで、静岡県内の区間への湧き水全体の量と目される毎秒2・67立方メートルの半分程度にとどまる。

 南アルプストンネルには傾斜があるため、導水路トンネルとの接続地点よりも下に位置する区間で、湧き水は当然のことながら導水路トンネルへは流れないからだ。となると、南アルプストンネル内全ての湧き水を、坂の上にある導水路トンネルへと汲み上げることはまず不可能と言ってよい。

さすがにこれでは少ないと、JR東海は毎秒0・81立方メートル分を必要に応じてポンプでくみ上げる計画を立てた。それでも残る毎秒0・56立方メートル分はそのまま長野県側に流れていく。

 ところで、毎秒1・3立方メートルに毎秒0・81立方メートルを合わせた毎秒2・11立方メートルとした根拠は何なのか。JR東海が2014年8月のリニア中央新幹線の「環境影響評価書」の策定に際して、南アルプストンネル掘削の影響で失われると予測した大井川の流量の減少値だ。

 具体的には、田代川第二発電所取水堰(せき)上流で工事着手前の毎秒12・1立方メートルが、トンネル完成後、毎秒9・99立方メートルに減るというもので、既存の資料調査及び地質調査に基づき水収支解析モデルを作成して算出されている。

 ただし、この予測値は、トンネルがコンクリートで覆われていない状態だったり、防水シートや山中への薬液注入の不使用をもとにした量である。現実には、こうした対策はとられるので、湧水量が減り、大井川の流量の減少も抑えられるであろう。ただし、どの程度かは不透明であり、確実とはいえない。

 JR東海の企業体質に起因するものとして、国土交通省が作成した「大井川水資源問題に係る主な経緯」という資料で、同社に抱く静岡県の不信感が随所に記録されている。簡潔にまとめると、過去に同社は静岡県から説明を求められても丁寧な回答をせず、2027年に品川−名古屋間を開業させたいという自己都合を前面に押し出しすぎて、真摯な話し合いを避けてきたとしか見えない個所が随所にあった。

 筆者はJR東海の肩を持つつもりはないが、南アルプストンネルのような長大トンネル内の実際の地質や湧水量については、掘ってみないと分からない点が確かに多い。同社は1キロ先の地質を確認できる超長尺ボーリングをトンネル掘削の先進技術の一つとして挙げている。

 鉄道のトンネルでは青函トンネルの掘削の際に本格的に導入された超長尺ボーリングは確かに画期的な技術である。同時に、現代の技術ではまだ正確に把握できるのは1キロ以内に過ぎない。繰り返すが、南アルプストンネルの長さは25・0キロもあるのだ。

 このように、静岡県が満足するような答えをJR東海が提示できなかったことも、時と場合によってはやむを得ないといえる。だからといって、静岡県の関係者にはどうせ理解できないからと調査結果を開示しなかったり、不明な点を明らかにしないという態度をとったのであれば、それは公共交通機関の担い手のあるべき姿ではない。

 今挙げたようなトラブルは、筆者が静岡県以外のリニア中央新幹線沿線の関係者に取材したときにも、声をそろえて言っていたことだ。関係者といっても、リニア中央新幹線の建設に反対している人たちばかりではない。むしろ推進派の人たちの方が多く、そういった人が平然と同社を非難するのは、よほどの事情があってのことだといえる。

*名古屋市内で記者会見するJR東海の金子慎社長=2020年7月15日https://ironna.jp/file/w640/h640/cover/bff84c98bc3d0621c8bfc6a7d45c0c29.jpg

 JR東海の姿勢は、リニア中央新幹線の推進派として真っ先に名を挙げられる与党の自民党に対しても同様らしい。その自民党は7月30日に「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」を開催し、同社の金子慎社長を党本部に招いている。

 静岡新聞(2020年7月31日付)によると、出席した県選出の国会議員は、金子社長が出席者からの質問に真摯に回答していたと評価したが、「最初からきょうのようにすれば、ここまでこじれることはなかった」とも語っていたという。
 とはいえ、今さら過去を振り返っても仕方があるまい。静岡県が南アルプストンネルの建設許可を出さなければ、リニア中央新幹線は前に進めないからだ。

 同時に、リニア中央新幹線の建設工事は何も静岡県だけで遅れているのではなく、神奈川県でも長野県でも愛知県でも遅れていて、2027年の開業は無理とは言わないが、難しいのは確かといえる。こうした現実をJR東海は受け入れなければならない。

 静岡県とJR東海の対立の仲裁に入った国交省は、2020年1月にトンネル工学や水文学(すいもんがく)の分野の専門家などから構成される「リニア中央新幹線静岡工区有識者会議」の設置を提案し、静岡県も中立性や公平性の担保を条件に設置を受け入れた。ただし、有識者会議としての結論が出される前に、同会議の福岡捷二(しょうじ)座長(中央大研究開発機構教授)がトンネル工事による大井川中下流域への影響は少ないという認識を示した点に、静岡県はもちろん、同会議の委員からも異論が出され、なかなか先へ進まない。

 言うまでもなく、有識者会議は科学者の立場から、南アルプストンネルを途中まで掘削した実績に基づいて、大井川の流量の変化について、あくまでデータに基づき客観的に人々を納得させなくてはならない。何事にも絶対はあり得ないから、予測値には実現の期待値が必要だ。そうでなければ科学ではなく、別の分野となってしまう。

 折しもコロナ禍によって日本の社会の在り方が変わり、「出張が当然」という仕事の進め方にも変化の兆しが生じてきた。

 だからといって、2024年に開業60年を迎える東海道新幹線の行き詰まりは容易に解決できるとは思えないし、リフレッシュのために大規模な修繕工事を施工する時期は近いうちに訪れる。車両が超電導リニアであるべきか、そして今の計画ルートが最善であるかは別として、東海道新幹線の救済は何らかの形で必要となろう。

 という次第で、着工済みのリニア中央新幹線は条件付きで開業を目指すべきである。その条件とは、場合によってはルートの変更も辞さないというものだ。

 開通済みの新幹線のトンネルには、南アルプストンネルのように地下水脈に影響を及ぼすため、設計段階でルートを変えて克服した例がある。JR九州の九州新幹線博多−新鳥栖間にある筑紫(ちくし)トンネル(長さ約12キロ)だ。このトンネル内には、四つのダムの水源となる地下水脈があり、新幹線では例外的といえる3・5%の急勾配を設けることで避けている。

 南アルプストンネルも、急勾配によって大井川への影響を回避できればよいが、現状でも4%の急勾配が存在するため、さらに勾配をきつくすることは難しそうだ。となると、水平方向、具体的には北側に迂回して静岡県から遠ざかるルートの選択も検討されてよいのではないか。

*報道関係者向け試乗会で公開されたリニア中央新幹線の試験車両「L0系」=2019年10月、山梨県都留市のJR東海山梨リニア実験センター(渡辺浩撮影)https://cdn.ironna.jp/file/w480/h360/9a352d158de72c1d4dd7d3e8c2a75bab.jpg

 筆者は子供たちから鉄道に関する質問を受ける機会が多々ある。その中でリニア中央新幹線のルートに関するものもあった。

 「なぜ、わざわざ工事の大変な場所ばかり通っているのか」。荒唐無稽ながら、静岡県とJR東海の対立解消には、こうした子供の考えの方が案外有効かもしれない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア開業、大幅に遅延か…談合で「抜け駆け」の大林組に、ゼネコン業界から怒りのマグマ(Business Journal)
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/668.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 4 月 10 日 02:30:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/608.html

[経世済民134] リニア計画「推進」の吉村洋文・大阪府知事と「見直し」の川勝平太・静岡県知事との違いは?(利益の方が大事?!)
 国が行うかのように見せられている「トンネル新幹線事業」に、得られる利益を期待する首長がいるのはむしろ当然かもしれないが。はたしてマイナス面を見つめて分析できているのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

https://hbol.jp/225156
リニア計画「推進」の吉村洋文・大阪府知事と「見直し」の川勝平太・静岡県知事との違いは?
2020.08.04

横田一

●リニアについて吉村洋文・大阪府知事は「進めていくべきです」と回答

*7月29日の府知事会見でリニア推進を訴えた吉村洋文・大阪府知事 https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/08/yoshimura-550x309.jpg

 JR東海が2027年の品川-名古屋間開通、2037年の名古屋-大阪間延伸を掲げていたリニア中央新幹線計画。「静岡県との協議が難航し、大阪延伸の先送りは避けられない」などと報じられている。

 この計画について、大阪府の吉村洋文知事はどういった考えを持っているのだろうか。7月29日の府知事会見で、吉村知事に質問した。

――リニア新幹線について(7月)16日の会見で(吉村知事は)「国家の経済力を高める」「国が実行できるルールづくりをするべきだ」とおっしゃいました。一方で川勝平太・静岡県知事は、(トンネル工事による)水枯れの問題、「62万人の県民の命が関わっている命の水だ」と言いながら、コロナ禍におけるリニア計画について疑問を提示しました。

 安倍総理がリモートワークを進めていることから(リニアの)必要性・採算性を疑問視していますが、吉村知事はアフターコロナ時代においても「リニア新幹線が国家の経済力を高めて、進めるべき」と考えているのでしょうか。それ自体を再検証する考えはないのでしょうか。

吉村知事:リニア新幹線については、東京と大阪を1時間でつなぐというまさに大動脈になります。これは「国家の国力を高める」という意味で、この時間で東と西の拠点をつなぐというのは、まさに国力、国家、日本の成長そのものにつながってくると思っています。

 だから、もちろんコロナにおいていろんなリモートワーク等々はどんどん広がってくるとは思いますが、こういった強力なインフラづくりは並行して進めていくべきものだと思っています。

――コロナ禍で乗客数が減り、赤字垂れ流しのリニアになる恐れについては検証・チェックする必要はないということですか? 「カジノも依然として進める」と言われましたが、コロナ禍において時代が変わったことを受けて、チェック・再検証する考えはまったくないということなのでしょうか?

吉村知事:今はコロナ禍の状況にあります。だから「移動を自粛すべきだ」というのもありますし、当然、新幹線の利用は減っていると思います。しかしコロナも未来永劫ずっと続く、ウイルスは存続するかもわかりませんが、ワクチン・治療薬等で対応ができるという時期も必ずやってくると思います。

 そうなったときには、当然人々の移動が自由になってくるわけです。人々の移動が自由になったときには、より迅速に的確に大都市間の移動ができる(リニア)新幹線は、国家50年・100年の計で見たときには必要だと思います。進めていくべきです。

●リニアが赤字になれば国民負担3兆円のリスク


 吉村知事がリニア推進論を口にした2日後の7月31日、JR東海は2020年4〜6月来連結決算の最終損益が1313億円の黒字から726億円の赤字に転じたことを発表した。

 稼ぎ頭である東海道新幹線の利用客が前年同期比で84%減となったのが原因だった。コロナ収束までは赤字が続くのは確実で、収束後もリモートワーク拡大などで新幹線利用客がV字回復する保証もまったくない。

 約9兆円をかけて東京・大阪間のリニアを完成させても、コロナ前の想定乗客数には遠く及ばず、JR東海が経営破綻する可能性も十分にある。その場合、総事業費の3分の1が国の融資であるため、3兆円が焦げついて国民負担(税金の浪費)となる。こうしたリスクについて吉村知事は直視しようとしていないのだ。

※なお吉村知事について、筆者は完全に批判的な立場というわけではない。小池百合子都知事のように会見で記者を選別・排除することなく、あまり答えたくないであろう質問に対しても「全員指名方式」で対応している点について、非常に評価している(これについては新著『仮面 虚飾の女帝・小池百合子』で紹介)。

●川勝知事との話し合いで“コロナ前の話”しかしなかった自民党

*7月23日の「自民党リニア特別委員会」(古屋圭司委員長)にリモートで参加した川勝知事 https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/08/kawaktsukaigi-550x309.jpg

 コロナ後においても「リニア推進」の姿勢を変えない吉村知事と対照的なのが、リニアをめぐってJR東海や国交省、自民党らと渡りあっている川勝平太・静岡県知事だ。トンネル工事による水枯れ(大井川の水量低下)を懸念して、県内での工事着工を認めていない。

 川勝知事は7月22日の「自民党リニア特別委員会」(古屋圭司委員長)に県庁知事室からリモート参加。冒頭で「(自分は)大推進論者」と切り出す一方で、水問題については譲らなかった。そして終了後の会見で質問すると、次のように述べた。 

――(国交省有識者会議で明らかになった新たな問題の)地下水が最大で300m以上低下するおそれがあるという話は出たのでしょうか。(川勝知事の)推進論というのはコロナ前の話だと思いますが、コロナ禍においては採算性や必要性、収益性などを含めて再検討するのが、国家プロジェクトを検証する国会議員の役目でもあるし、周辺知事の役割とも思いますが、その点はいかがでしょうか。

川勝知事:いい質問ですね。まず最大300m、上流部で地下水位が下がることはこの間の(4回目の)有識者会議で出た資料ですね。これについてはどなたも言及されなかったし、その話は出ませんでした。

 今回は(会議参加者の発言が)1人5分で、これまで取り組んできたリニア推進のさまざまなプロジェクト、用地買収がうまくいっているのか、そういうレベルの話です。いまおっしゃったような“コロナ前の議論”に終始したのです。

 しかし、今そういう議論が起こってきています。安倍首相ご自身がオンライン、リモートを推進すると。国家的なプロジェクトとして推進するとおっしゃっているので当然、その議論は出てこないといけません。今回はそれぞれの現状を、これまでの歴史を簡潔にまとめることが求められたので、その話まではいきませんでした。

●「リニアは本当に必要なのか、採算がとれるのか?」との疑問

*地下水位低下の図=有識者委員会の資料 地下水位低下の図。最大で300m以上低下するおそれがあると指摘されている(有識者委員会の資料より)https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/08/suiizu-550x615.jpg

「この日のリニア特別委はコロナ前の総括にすぎず、コロナ後の見直しの議論は当然進めるべき」という考えを川勝知事は明らかにした。それと同時に、7月15日の有識者会議で新たに浮上した南アルプス国立公園内での「地下水が最大で300m以上低下する」という懸念について「誰も触れなかった」と指摘、自民党が建設推進ありきで環境への配慮に欠いていることを告発する形となった。

 川勝知事がリニア工事の見直しについて言及したのはこの時が初めてではない。6月26日のJR東海社長との面談後に行われた囲み取材でも、同じ考えを述べていた。

――コロナ禍でリニアが必要なのか、採算がとれるのかについては、国民の理解が必要だという考えなのでしょうか?

川勝知事:そうですね。今回、コロナウィルスが蔓延して、新幹線の利用者が激減。リニアは連動していますから、コロナ時代に必要かどうかは、識者の中でも疑問を呈されています。本当はそういうことを考えないといけない。

 有識者の考えによると「リニアが本当に必要かどうか見直せ」と言っています。しかも6月18日の安倍総理の会見では「オンラインを思い切り推進するのだ」とおっしゃっているわけです。

 東京や大阪に行って仕事をするのではなくて、(リモートワークが)きっちりとできれば、家にいながら仕事ができることになる。コロナ以前の「速く、効率的に」というのが成り立つのかどうか。

(リニアは)電力も食います。ものすごい電力(消費)量は環境の21世紀にふさわしいものなのか。原発の電力で(リニアを)動かすというビジネスモデルが成り立たなくなる。それではどうするのか、と考える時期ではないかと思っています。膨大なお金と人力を投入して作った成果が、本当に日本のためになるのかどうかが問われています。

川勝知事と小泉環境大臣がリニア工事見直しで面談!?

*7月22日の大井川上流視察後の囲み取材で、南アルプス国立公園内の環境破壊を懸念する川勝知事 https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/08/suiiteika-550x309.jpg

 冒頭の会見では、上記のような川勝知事のリニア見直し論を吉村知事にぶつけたのだが、コロナ後の時代に突入してもコロナ前と同様の推進論しか返ってこなかった。

 川勝知事は小泉進次郎・環境大臣との連携にも意欲的だ。7月21日の大井川上流での現地視察では、「(南アルプス)ユネスコエコパークの資源に影響を与えないように」という小泉環境大臣の意見を引き合いに出したうえで、「地下水位が最大で300m以上低下」することが生態系に大きな影響を与えるとして「トンネル工事が認められない方向性もある」と記者団に語った。

 そこで「エコパークへの影響で小泉大臣と意見交換をする考えはないのですか?」と筆者が聞くと、川勝知事は笑顔を浮かべながらこう答えた。

「それはもう大好きですからね、気持ちのいい青年はですね。(環境)大臣になっていただいて、いま黒のものを白に言ったり、横のものを縦にしたりといったことが横行しているではないか。(霞が関には)似たような体質があります。そういう中で、正論を吐く一人ではないかというふうに思っていて、たいへん私としてはお目にかかりたいと思っています」

 一方の小泉環境大臣も「(川勝知事から)面談の依頼があれば、喜んでお受けしたい」(6月30日の会見)と前向きの姿勢だ。

 コロナ後における、リニアをめぐる対決の構図が鮮明になってきた。川勝知事ら環境・採算重視の「見直し派」vs.自民党議員や吉村知事など、コロナ前の計画「推進派」というものだ。今後の両者の攻防が注目される。

<文・写真/横田一>
横田一
ジャーナリスト。8月7日に新刊『仮面 虚飾の女帝・小池百合子』(扶桑社)を刊行。他に、小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」に関する発言をまとめた『黙って寝てはいられない』(小泉純一郎/談、吉原毅/編)の編集協力、『検証・小池都政』(緑風出版)など著書多数

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア2037年全線開通に黄信号 静岡県知事が反対するワケは…(参詣も慎重派??)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/521.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 10 月 31 日 00:27:38: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/609.html

[原発・フッ素52] 黒い雨訴訟、広島市と広島県が控訴 国の要請受け入れ〔援護区域は拡大??〕
 てっきり地裁判決の時は不人気政権が面目躍如の為控訴断念するかと思ったが。高齢で余命も幾らか解らぬ被爆者にさらなる訴訟を強いるのがアベ政権。その上で「援護地域は拡大」などと救済策を言いだすマッチポンプは何を意味するのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
黒い雨訴訟、広島市と広島県が控訴 国の要請受け入れ
戦後75年特集
https://www.asahi.com/articles/ASN8D3PMBN84PITB01N.html
2020年8月12日 12時46分

*控訴を表明した加藤勝信厚生労働相=12日、東京都千代田区https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200812000957_commL.jpg

 広島への原爆投下後に降った「黒い雨」を国の援護対象地域外で浴びた住民ら84人全員を被爆者援護法上の「被爆者」と認め、被爆者健康手帳の交付を命じた広島地裁判決について、国と被告の広島県、広島市が12日、控訴した。市と県に手帳交付事務を委託し、訴訟に被告ではなく補助的立場で参加する国の控訴方針を受け入れた。一方、国はこの日、援護対象となる地域の拡大を視野に再度の検証を始めると表明した。

 訴訟の控訴期限の12日午前、広島市の松井一実市長は会見して控訴したと明らかにした上で「援護を早急に進めるよう国に強く求めていきたい。訴訟手続きは淡々と進め、救済措置をどう考えるかについて重点を置いてやっていただければ」と強調した。松井市長によると、国側が県や市の要望を受けて援護対象の地域拡大を視野に再検討する意向を示したことから、市と県は控訴に応じたという。

 加藤勝信厚生労働相はこの日、「(地裁判決は)これまでの最高裁判決とも異なり、十分な科学的知見に基づいたとは言えない判決内容となっている」として控訴に至った理由を説明した。一方で県や市などが求める援護対象地域の見直しについて「黒い雨地域の拡大も視野に入れ、最新の科学技術を用いて可能な限りの検証を行う」とした。

 検証を終える時期について加藤氏は「スピード感を持ってやっていく」と述べた。また、検証が長崎の被爆者に与える影響を問われると「場合によってはつながっていく」とした。

 国は原爆投下直後の調査で黒い雨が激しく降った「大雨地域」に限って援護の対象とし、がんなどの特定疾病が見つかれば援護法上の被爆者として手帳を交付。医療費の自己負担をなくし、各種手当を交付してきた。これに対し、「小雨地域」や「降雨地域」の外にいたとされる原告は援護の対象外としてきた。

 広島地裁判決は、黒い雨の実際の降雨範囲は国が定めた大雨・小雨地域より広いと認定。地域の違いや降雨時間の長短によって援護に差を設けることに「合理性がない」と判断し、84人全員への手帳の交付を命じていた。

    ◇

 〈黒い雨〉 原爆投下後、広島にすすなどを含む黒い雨が降った。1945年の地元気象台技師らの調査では爆心地の北西方向の「東西15キロ、南北29キロ」で降り、うち「東西11キロ、南北19キロ」が大雨地域と分析。国は76年、大雨地域に限り援護対象とした。健康診断が無料となり、特定疾病を発症すれば被爆者健康手帳が交付され、医療費自己負担分がなくなり各種手当も支給される。広島県と広島市の調査などではより広い範囲で降ったとされる。作家井伏鱒二は小説「黒い雨」を執筆し、89年、今村昌平監督が映画化した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■「黒い雨」全面勝訴 84人全員を被爆者認定 援護区域見直し迫る 広島地裁、初の司法判断(戦後75年で初?!)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/819.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 7 月 30 日 12:59:08: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
■「40年以上訴え続けた声が届いた」全面勝訴に原告ら喜び 広島「黒い雨」訴訟(不人気政府は控訴断念?!)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/821.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 7 月 30 日 13:13:27: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo



http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/840.html

[原発・フッ素52] 被爆者5団体 首相と面会 「血も涙もない」 政府対応に不満相次ぐ(ナニに寄り添いハシワタシする?)
 先日の原爆の日にはカンペ読みで「被爆者に寄り添う」だの「核保有国のハシワタシする」などと並べていたアベ総理。だが実質行う政策は、核先制攻撃も止めない無策。日本核武装すら求めたいのが本音ではあるまいか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

被爆者5団体 首相と面会 「血も涙もない」 政府対応に不満相次ぐ
2020/8/10 12:30 (JST)8/11 09:21 (JST)updated
©株式会社長崎新聞社
https://this.kiji.is/665384179782337633

 長崎の被爆者5団体は9日、長崎市内で安倍晋三首相や加藤勝信厚生労働相と面会し、国が定めた被爆地域の外で原爆に遭い、被爆者と認められない「被爆体験者」に対する制度の抜本的改善、未発効の核兵器禁止条約への署名・批准などを求めた。首相らの回答は従来の見解の域を出ず、被爆者からは「血も涙もない」と怒りや不満が相次いだ。
 県被爆者手帳友の会の朝長万左男会長(77)は、被爆体験者について「被爆者健康手帳が発行されず、多くの人が無念の思いで亡くなっていっている」と国の対応を批判。長崎の被爆地域はかつての行政区域で線引きされたとして、それを見直し、拡大するよう求めたほか、被爆体験による心的外傷後ストレス障害(PTSD)がある人の医療費助成制度の対象症状に「がん」を追加することなどを要望した。
 これに対し、加藤氏は、被爆地域外で健康被害が出るほどの放射線被ばくがあったかは「科学的な知見はない」と、国の従来の見解を繰り返した。「黒い雨」訴訟で、原告全員を被爆者と認定した広島地裁判決については、控訴期限の12日まで「皆さんの声をしっかり踏まえて考える」と述べるにとどめた。
 面会後、県平和運動センター被爆連の川野浩一議長(80)は、高齢化する被爆体験者や広島の原告に「耳を貸さない政府などありえない」と批判。安倍首相が核禁条約の署名・批准について否定的な姿勢を重ねて示したことに、長崎原爆被災者協議会(長崎被災協)の田中重光会長(79)は「全然、考えようともしない」と切り捨てた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■日本の「核武装論」が最大抑止力(WEDGE)
http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/117.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 9 月 11 日 15:19:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■日本会議会長の提言「安倍首相は核武装の議論も始めるべき」(NEWS ポストセブン)
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/482.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 11 月 29 日 18:30:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/841.html

[政治・選挙・NHK274] 黒い雨訴訟で国が控訴。アベノマスクの無駄遣いをするならすぐ補償に使え!(かっちの言い分) 一平民
7. 戦争とはこういう物[3360] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年8月13日 19:58:45 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[5]
>これは、推定無罪の考えと同じでいいと思う。

この言い方だと「黒い雨」が病因として無罪とも読めてしまう。
むしろ公害病の「無過失責任」を採用すべきでないか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/869.html#c7

[原発・フッ素52] 被爆者5団体 首相と面会 「血も涙もない」 政府対応に不満相次ぐ(ナニに寄り添いハシワタシする?) 戦争とはこういう物
2. 戦争とはこういう物[3361] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年8月14日 10:12:52 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[6]
伏字にしないと迂闊な発言は「共謀罪」対象とされる恐れがあり。
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/841.html#c2
[経世済民134] 「リニア、当初は大推進論者」静岡知事、朝日新聞に手記 (問題に気づいたなら最後まで!)
 知事が元は推進論者でも、今リニアの問題に気づいたのならそれでよいだろう。本気で最後まで、以外を受ける地元民の立場に立ち続けるのでさえあれば。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「リニア、当初は大推進論者」静岡知事、朝日新聞に手記
8/14(金) 8:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/34ec626c975ad62b73e69f95d53e57c41dfe0064

朝日新聞デジタル
山梨県の実験線で使われているリニア新幹線の試験車=2019年10月、山梨県都留市

 静岡県の川勝平太知事は朝日新聞に対し、リニア中央新幹線静岡工区に関する手記を寄せた。大井川の水量の減少が懸念されて2027年の開業が遅れる可能性が高まっているが、「遅延の責任はJR東海にある」と断じ、ルート変更を「一つの解決策」とした。またコロナ禍で社会が変化し、計画の評価と見直しを求めている。

【写真】南アルプスの大井川上流部を背景に取材に答える川勝平太知事=2020年7月21日午後0時43分、静岡市葵区、宮川純一撮影https://headtopics.com/images/2020/8/12/asahi/240663826312300829239-1293506023852929025.webp

 手記は8月上旬、朝日新聞記者が知事側から受け取った。「リニア中央新幹線VS水・南アルプス・流域住民」と題し、約4200字。リニアと川勝知事の関わりや、現在の見方を示している。

 川勝知事は、国土交通省の国土審議会の委員のほか、JR東海の広報誌「ウェッジ」に20年ほど関わったことを記した。そのころは「ひかりやこだまが多く止まるようになって静岡県に有利」と思い、「当初は大推進論者でした」とふりかえった。

 だが、地元の声を聞いたり、環境アセスメントの手続きで知事の意見をまとめたりする過程で、「初めて『水』の重要性を骨身にしみて強く認識した」と考え方に変化が生じたことを説明した。今では「水・南アルプス・地域住民の三者を守ることに専心している」という。

 JR東海に対し、大井川の流量が減らないよう2014年、工事で流れた地下水を全量戻すことを求める知事意見を出したという。ところがJR東海がトンネル湧水(ゆうすい)を全量戻すことを表明したのは18年10月で、「対話の環境が整うのに4年半の歳月を空費した」とJR東海が自ら事業を遅らせたと訴えている。

 今年のコロナ禍にもふれ、「東京中心主義が揺らいだ」との見方を示し、リニアによって首都圏に中京圏や阪神圏が結びつく必要性に疑問を投げかけている。

朝日新聞社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
■JR東海社長「2037年のリニア大阪開業は難しい」(元から解っていた事!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/607.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 8 月 06 日 17:00:51: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/625.html

[経世済民134] リニア巡り静岡県住民ら提訴へ 工事差し止め求め(一部が止まれば全部!?)
 ようやく沿線の問題にも日が当り始めた「トンネル急行」お陀仏列車こと「リニア」。
相次ぐ訴訟で一部でも工事が止まれば、全体の計画に影響する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア巡り静岡県住民ら提訴へ 工事差し止め求め
https://www.chunichi.co.jp/article/105187
2020年8月15日 13時35分 (8月15日 13時42分更新) 会員限定
*リニア中央新幹線の改良型試験車(JR東海提供)https://www.sankei.com/photo/images/news/200807/dly2008070012-p1.jpg

 リニア中央新幹線建設工事を巡り、静岡県内の住民らが、JR東海に対し県内区間(10・7キロ)の工事差し止めを求める訴訟を静岡地裁に起こすことが15日、市民団体への取材で分かった。早ければ9月にも提訴する。静岡県内では、県が工事による大井川の流量減少を懸念し、JR東海と対立。10・7キロのうち静岡工区と呼ばれる8・9キロが着工できていない。
 市民団体「リニア新幹線を考える静岡県民ネットワーク」の関係者によると、大井川の水や南アルプスの動植物に影響を及ぼす懸念を主張するという。
 大井川流域に住み、水の減少を心配する農家も原告に加わる意志を示しているという。
関連キーワード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/626.html

[原発・フッ素52] 原発特措法、自民が10年延長求める 原発優遇に異論も(核武装の言い訳?)
 コストもリスクも高く、いまや核武装の言い訳にしか使えぬ「原子力発電」。環境発展途上国はいつまで大事故を起こした放射線源維持に莫大な予算を使い続けるのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
原発特措法、自民が10年延長求める 原発優遇に異論も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49480?rct=politics
2020年8月18日 06時00分

 原発立地地域の振興策を検討する自民党総合エネルギー戦略調査会は、道路や漁港建設などへの国の補助率を手厚くする「原子力発電施設等立地地域振興特別措置法(原発特措法)」の再延長を求める提言をまとめた。上乗せされている国の負担割合をさらに引き上げ、来年3月末の期限を10年間延ばす内容。今後、政府・与党で協議して改正案の国会提出を目指すが、電力自由化の中での原発優遇に異論もあり、意見集約には難航が見込まれる。

 提言では、2001年4月に10年間の時限立法として施行された特措法を11年に続いて延長するよう主張。道路や港湾、漁港、消防用施設、義務教育施設の整備への国の負担率は50%から55%に上げて優遇しているが、60%へ引き上げるよう求めている。
 引き上げの理由として、11年の東京電力福島第一原発事故で「周辺住民の不安が高まった」と指摘。稼働中や休止中、廃炉作業中を問わず、原発周辺の避難道路などの建設に国の支援が必要と強調する。調査会副会長の高木毅衆院議院運営委員長(福井2区)は「立地地域の振興に加え、万が一の時の安全に資するインフラを整備するために延長を実現したい」と話す。
 全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協)は7月末、特措法の再延長や国の負担率の引き上げを求める政府への要請書をまとめた。事務局のある福井県敦賀市原子力安全対策課の担当者は、本紙の取材に「年度末に失効となれば継続中の振興計画に影響を及ぼす」と訴える。
 だが、自民党内にも「単なるバラマキになってはいけない」(閣僚経験者)と再延長に懸念の声がある。政府は国負担を50%から55%へ引き上げたことにいくらかかったかや、費用対効果を公表していない。
 特措法は、茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」での臨界事故から2年後の01年4月に施行された。龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は「原発が縮小する中、原発に依拠した経済・社会から原発なしで成り立つ地域へと自立するための支援が必要。その観点で議論すべきだ」と慎重な検討を求めた。(坂田奈央)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/847.html

[原発・フッ素52] 最終処分場にしない条例県民の会(なし崩しの恒久化?!)
 将来的に核燃サイクルで処理できるとか言いつつ、見切り発車で「一時保管」を受け入れさせたが。サイクルが事実上破たんしたなら、国が責任を取るよりほかにない。
 黙っていればなし崩しにされる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
最終処分場にしない条例県民の会
08月22日 17時35分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200822/6080009517.html

原発から出る、いわゆる「核のごみ」を一時的に保管している青森県で、「県内を最終処分場にしない」とする宣言を盛り込んだ条例の制定を求める県民の会が結成されました。

結成の総会は22日、青森市内で開かれました。
原発の使用済み核燃料から出るいわゆる「核のごみ」について、六ヶ所村には、国内の9割近くが一時的に保管されています。
青森県は「県内を最終処分場にしない」という確約書を国と交わし、保管の期間を最長でも50年とする協定を平成6年に結んでいますが、いまだに場所は決まっていません。
今月になって、北海道の寿都町が最終処分場の選定に向けた調査への応募を検討する動きが出ていますが、総会で示された条例案では「選定が遅れるなか、なし崩し的に県内になるのではないか」などと懸念を示し、「青森県を最終処分場にしない」とする宣言が明記されています。
県民の会の浅石紘爾共同代表は「『核のごみ』が嫌だというのは、県民の偽らざる気持ちだ。原発そのものをやめ、エネルギー政策を転換させていきたい」と話していました。
県民の会は、今後、条例案に賛同する署名を10万筆集め、再来年の6月議会での制定を目指すことにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/854.html

[政治・選挙・NHK275] 国交省「ダムがあれば球磨川の流量4割減らせた」 知事が08年に計画白紙(それでも溢れたはずでは?)
 一見すると「ダムさえあれば」と読める記事の題名だが。良く読んでみると「容量4000トンに4700トン」と、ダムがあっても結局溢れていた計算になっている。ダムを造る経費でまともな堤防など治水をすれば、むしろ良かったのではないか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
国交省「ダムがあれば球磨川の流量4割減らせた」 知事が08年に計画白紙
8/25(火) 20:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46b0d3457cfeb229e899bc04dea9e0caa12d080
毎日新聞

*球磨川の氾濫で甚大な被害を受けた集落=熊本県球磨村で2020年7月7日、幾島健太郎撮影https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/10/20200710hpj00m040051000q/8.jpg?1

 7月の九州豪雨で大規模な浸水被害をもたらした球磨川の氾濫について検証し、将来の治水対策のあり方などを考える熊本県と国土交通省の委員会の初会合が25日、熊本市であった。国交省側は、蒲島郁夫知事が計画を白紙撤回した川辺川ダムが建設されていた場合、同県人吉市での球磨川のピーク時の流量を約4割減らすことができたとする推計を示した。

 人吉市は川辺川との合流点より下流の球磨川沿いに位置しており、球磨川の氾濫で市街地で大規模な浸水被害が起きた。国交省が2007年に示した河川整備基本方針では人吉市中心部の球磨川で流せる水量は毎秒4000トンだが、河川水位などを基に試算した今回の豪雨のピーク流量は毎秒7500トン。川辺川ダムを建設していた場合は「毎秒4700トン程度まで減らすことができた」とした。今後は被害がどの程度軽減できたかなども検証する。

 委員会には流域12市町村の首長らも出席し、同県芦北町の竹崎一成町長は「川辺川ダムも治水の選択肢の一つとして総合的に考えていく必要がある」と指摘した。12市町村でつくる「川辺川ダム建設促進協議会」は今回の豪雨を受け「川辺川ダム建設を含む抜本的な治水対策を講じるべきだ」と決議している。

 川辺川ダムを巡っては、「民意」などを理由に蒲島知事が08年、計画の白紙撤回を表明。旧民主党政権が09年に中止を決め、県などは「ダムによらない治水」を進めてきた。終了後、蒲島知事は年内に検証結果を出す意向を示し「流域市町村長の思いは真摯(しんし)に受け止めたい」と語った。【城島勇人】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
■ダムは洪水調整に役立つのか。(日々雑感)
http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/244.html
投稿者 笑坊 日時 2020 年 7 月 14 日 20:25:48: EaaOcpw/cGfrA j86WVg

http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/343.html

[経世済民134] 静岡リニア問題、県民視点で見た問題の本質 知事のメッセージは最初からJR東海に明示済み(JRは深刻にとらえたか?)
 最早2027年開業の当初の計画は実施不可能となった「棺桶特急お陀仏列車」こと「リニア新幹線」。静岡知事の言い方は強硬な様だが、元はと言えば真剣に環境対策に取り組んでこなかったJR東海の問題である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡リニア問題、県民視点で見た問題の本質 知事のメッセージは最初からJR東海に明示済み

小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長
2020/08/25 5:00
https://toyokeizai.net/articles/-/370656

*7月21日、川勝知事は7月豪雨で被害を受けた東俣林道を視察した。「地下水位300m低下」などリニア工事を認めない理由をいくつか挙げた(筆者撮影)https://toyokeizai.net/mwimgs/d/8/-/img_d84b4b56e1a8204d5e73b25bdd2e05a7889988.jpg

「静岡県が着工を認めないため、JR東海は2027年のリニア開業は難しいという考えを示しています」。NHKをはじめとした各メディアが、リニア中央新幹線の開業遅れを「静岡問題」として毎回のように報道している。ニュースサイト・静岡経済新聞で「リニア騒動」を追い続けているジャーナリストの小林一哉氏が、静岡県民の視点から「静岡問題」の真相に迫る。
2011年3月の東日本大震災、福島第1原発事故の壊滅的な大打撃に日本中が打ちのめされた2カ月後、国は総工費9兆円超のリニア中央新幹線整備計画を発表した。日本再生を図る国家的プロジェクトへの期待が大きく膨らんだ。

静岡県では最北部の南アルプス地下約10kmを通過することになったが、山梨、長野、岐阜などの大騒ぎに比べ、地元マスコミの扱いは小さく、ほとんどの県民には他人事だった。大井川源流部の南アルプスは、登山や渓流釣り以外にはなじみが薄く、あまりに遠く離れた“秘境”とも言える場所だからである。

●静岡空港は閑古鳥
一方、年間160万〜170万人の利用客を見込んで2009年6月に開港した静岡空港(富士山静岡空港)は、2010年の利用客が約59万人にとどまっていた。採算ラインの半分にしか達しない惨憺(さんたん)たる状況で、リーマンショック後の静岡県経済「停滞」の象徴となってしまった。リニアが東海道新幹線から大都市間輸送における主役の座を奪い、静岡県経済の停滞に追い打ちをかけ、「衰退」へ向かうとの声が地元経済界から数多く聞かれた。

また、当時の静岡県は、リニアが開業すると東海道新幹線に余裕が生まれ、静岡空港付近に新幹線の新駅を造る構想に追い風になるという理由で、リニア開業支援を表明していた。

「私の堪忍袋の緒が切れました」。大井川の水環境問題でJR東海への対応を川勝平太知事が旗色を鮮明にしたのは、2017年10月10日の記者会見だった。それ以前にリニアを問題視したことは一度もない。

同年4月、県は「工事で出た湧水全量を大井川に戻す」よう求める意見書をJR東海に提出していた。JR東海は、大井川流域の利水者と協定を結ぶための話し合いを続けていた。その交渉について、地元の状況を聞いた知事は「あたかも水は一部戻してやるから、ともかく工事をさせろという、極めて傲慢な態度で臨んでいる」と、JR東海に強い不満を述べた。

さらに、「静岡県には何のメリットもない。静岡県民に誠意を示す姿勢がない。地域振興なり、地域へのメリットがあるのかといった、基本的な考え方がないのならば、勝手にトンネルを掘りなさんな」と厳しく述べ、「地域貢献がなければ、JR東海への協力は難しい」と明言した。

これだけ激しい知事の物言いにもかかわらず、JR東海はまったく反応しなかった。この会見をきっかけに、県は地質構造・水資源、生物多様性の2つの専門部会を設け、ハードルを高く設定した解決方策を求める議論が始まった。

2018年6月、金子慎JR東海社長が静岡市を訪れ、田辺信宏市長と「リニア建設への協力と地域振興」に関する合意書を結んだ。静岡市は、リニア工事の作業道となる東俣林道の通行許可など工事に必要な行政手続きを速やかに対応した。これに対して、JR東海は南アルプスと市中心部を結ぶ県道に約140億円のトンネルを建設するという地域振興策を行うことで市と合意した。

寝耳の水の合意に川勝知事は激怒した。抜け駆けした田辺市長だけでなく、JR東海にも強い不信感を抱いた。市役所のすぐ隣にある県庁で水環境議論が続いているというのに、一言の説明もなかったからだ。4月に代表取締役に就任したばかりの金子社長が県庁に挨拶訪問することもなかった。

●できもしない約束だった?
水環境の議論がかみ合わない中、同年10月、JR東海は「原則的に県外に流出する湧水全量を戻す」と表明、これで問題は一気に解決するとみられた。その後、「湧水全量戻し」の方法について具体的な議論が交わされていたが、1年近くたった2019年8月、JR東海は「工事期間中の湧水を全量戻すことはできない」として、湧水の一部は、山梨、長野両県に流出することを認めた。

*3000m級の山々が連なる南アルプスを源流とする大井川。右上に畑薙湖、そこから30km以上も北上すると、リニアトンネル建設予定地に到着する(鵜飼一博撮影)https://portal.st-img.jp/detail/3d9305655cfd45bf3bd9af84e392e965_1598299213_4.jpg

金子社長は会見で「話が進まないので、利水者の理解を得たいと方向転換した。(湧水全量戻しの表明は)問題を解決しようとした中で出てきた方策」と発言した。全量戻しは利水者の賛同を得るための“方便”であり、「できもしない約束だった」ということで、地元はさらに硬化してしまう。

県専門部会の議論が難航する中、今年4月27日、国交省の立ち上げた第1回有識者会議で、金子社長は「南アルプスの環境が重要であるからといって、あまりに高い要求を課して、それが達成できなければ、中央新幹線の着工も認められないというのは、法律の趣旨に反する」、「静岡県の課題自体の是非、つまり、事業者にそこまで求めるのは無理ではないか、それが達成できなければ、工事を進めてはならないという静岡県の対応について、適切に対処願いたい」などと発言、川勝知事らの猛反発を呼んだ。結局、金子社長が発言の撤回、謝罪することで決着するが、地元ではJR東海への拭えない不信感だけが残った。


6月26日、金子社長は、初めて県庁を訪れ、川勝知事に面会した。トンネル本体工事に向けて、準備工事再開を要望。7月10日には、国土交通省の藤田耕三事務次官も準備工事再開を要請したが、川勝知事は地元の理解が得られないとして、県条例の運用、解釈拡大によって、準備工事再開を認めなかった。

*6月26日に金子慎JR東海社長が川勝平太知事に面会するために、初めて静岡県庁を訪問した。それ以前に、何度も県庁訪問の機会はあったが……(筆者撮影)https://portal.st-img.jp/detail/3d9305655cfd45bf3bd9af84e392e965_1598299213_5.jpg

金子社長は会見で「静岡県が着工を認めてもらえないので、2027年の開業は難しい」(発言ママ)と述べた。これを受けて、メディアは、リニア開業が遅れるのは「静岡問題」が原因と伝えるようになった。

正確に言えば、準備工事はヤード(宿舎を含めた作業基地)建設のみであり、その後の輸送用トンネル、導水路トンネル、先進坑、トンネル本体工事などであらためて、河川法による県知事の許可が必要となる。そのハードルは準備工事に比べて極めて高い。金子社長は準備工事さえ認めてもらえれば、トンネル本体工事もなし崩しに着工できるのではと内心、期待していたのかもしれない。

●静岡県の本音は「地域貢献」だ
県は今月13日、国交省鉄道局長宛に有識者会議の議論について疑問点を意見書にして送った。4回にわたる有識者会議の議論は、JR東海の説明を基に進められ、中下流域の地下水への影響はほとんどないという結論でまとまる方向で進んでいた。ところが、県の意見書はデータの根幹となるJR東海の「水収支解析」を厳しく批判した。これで有識者会議の議論は振り出しに戻るかもしれない。

川勝知事は、有識者会議の結論は尊重するが、地元の理解が得られなければ、リニア工事の着工は認められないという姿勢を明確にしている。有識者会議は骨抜きにされ、その存在自体が意味を失う可能性もある。リニア工事着工を認めるかどうかは、流域市町の利水者から一任される川勝知事の決断にすべてかかっている。

JR東海は、川勝知事が3年前に発した、「静岡県にメリットがない」という“シグナル”を無視したまま、「静岡問題」に取り組んでいる。1979年に沿線9都府県がリニア中央新幹線建設促進期成同盟会を設置したのは、各地域の発展を願ってのことであり、川勝知事も昨年6月、まったく同じ思いで、期成同盟会への入会を申し込んだ。川勝知事は「まず、JR東海は誠意を示すことが大事」とはっきりと述べている。

川勝知事はリニアに賛成と言いながら、リニア工事を認めない理由を次から次へと挙げてくる。もはや遅きに失した感もあるが、JR東海が「静岡問題」を解決したいならば、「地域貢献」について考えたほうがよさそうである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
もちろん、責任はJR東海のみでなく国民の金をあずけた国にもある。
■リニア「大阪開業8年前倒し」は本当に必要か/自己負担での計画を国が支援するのはアリ?(国支援を前提とすれば詐欺⁉)
http://www.asyura2.com/16/hasan112/msg/130.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2016 年 8 月 16 日 18:25:37: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/642.html

[経世済民134] 市民団体「リニア中止を」と訴え 環境影響、採算性に問題

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
市民団体「リニア中止を」と訴え 環境影響、採算性に問題
2020年8月24日
https://www.sakigake.jp/news/article/20200824CO0119/

 リニア中央新幹線の建設に反対する「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」などは24日、国土交通省とJR東海に事業中止を申し入れた。自然環境への影響のほか、新型コロナウイルスの影響で交通需要が減少しており、採算性にも問題があると訴えた。国交省とJR東海の担当者はいずれも「リニアの必要性は現時点でも変わらない」として、事業の見直しを否定したという。

 静岡県はトンネル掘削による地下水への影響を指摘しており、JR東海に環境対策の欠陥を認めて工事を中止するよう要請。国交省にも工事認可の取り消しを求めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 リニアは不要だと誰かが言わねば始まらない。

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/643.html

[原発・フッ素52] 寿都町の核のごみ応募先送り、北海道知事「条例順守を」(金が欲しい町と県の対立??)
 金が必要な町や市と、汚染が在れば県民全体が危機に成ると怖れる県の対立は、リニアもぐら新幹線を受け入れて金が欲しい静岡市と、地下水が減れば県民に影響が及ぶ静岡県との構図とも同じに見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
寿都町の核のごみ応募先送り、北海道知事「条例順守を」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63118880X20C20A8L41000/
2020/8/27 18:15

寿都(すっつ)町が原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場誘致につながる文献調査応募の意思決定を先送りしたことに関連し、北海道の鈴木直道知事は27日の定例記者会見で「条例の順守と慎重な検討をあらゆるレベルで伝えたい」と改めて呼びかけた。

*腫れた左目に眼帯をして記者会見する北海道の鈴木直道知事(27日、道庁)https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO6311886027082020L41001-1.jpg?w=460&h=287&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=30&fit=crop&crop=faces%2Cfocalpoint&fp-x=0.62&fp-y=0.31&ixlib=js-1.4.1&s=2f13178e9849d1b305fcc807cb731d46

寿都町の片岡春雄町長は26日、当初9月としていた文献調査への応募を判断する時期について「9月中は無理」と話した。鈴木知事は片岡町長が町民や近隣自治体への説明の必要性を認識したためとみている。この問題について片岡町長との会談時期は未定とした。

政府は地元の反対を押し切ってまで建設を強行することには否定的だが、誘致につながる第1弾の文献調査は町独自の判断で応募ができる。今後政府に伝える北海道の意向として鈴木知事は「核抜き条例の趣旨や概要調査に移行する段階での知事としての意見、地域や団体の声」を挙げた。

鈴木知事は左目に眼帯をして会見に臨んだ。朝起きた時点で目が開かないほど腫れており、炎症を抑えるため目薬をした上で眼帯をつけたと話していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇鈴木道知事「コロナで厳しいなか頬を札束で叩くようなやり方」寿都町"核のごみ"最終処分場調査応募に苦言 (FNN) 
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/850.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2020 年 8 月 20 日 07:57:05: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag


http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/856.html

[原発・フッ素52] 核のごみ処分場調査に反対署名7836人 北海道寿都町〔金より将来が大事〕
 金が必要な地方都市で、将来の安全がむしろ大事だと思うのはあたりまえだろう。町長は理解しているのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
核のごみ処分場調査に反対署名7836人 北海道寿都町
伊沢健司、松尾一郎 2020年8月28日 6時30分

https://digital.asahi.com/articles/ASN8W6X99N8WIIPE02K.html?_requesturl=articles%2FASN8W6X99N8WIIPE02K.html&pn=6
*核のごみの最終処分場をめぐり「文献調査」への応募の撤回を求める署名を北海道寿都町の片岡春雄町長(右)に手渡す町民有志ら=2020年8月27日、寿都町役場https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200827002499_comm.jpg

 原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場をめぐり、北海道寿都町の片岡春雄町長が国の候補地選定プロセスへの応募を検討している問題で、町民有志の団体が27日、応募の撤回を求める署名7836人分を片岡町長に手渡した。このうち695人分が寿都町民で、人口約2900人の2割超に達した。

 署名を呼びかけたのは、町内の水産加工業の若手でつくる「寿都に核のゴミはいらない町民の会」。国の候補地選定の第1段階となる「文献調査」への応募の撤回を求めた。同会は22日に結成され、SNSや対面で署名を集めてきた。

*北海道寿都町民有志が集めた署名=2020年8月27日、寿都町役場 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200827002500_comm.jpg

 呼びかけ人の一人、南波久さん(59)は、署名提出後の取材に「応募については断固拒否。署名を受け取るだけではなく、我々の思いを理解していただきたい」と述べた。

 これに対し、片岡町長は取材に「知識がないなかで、核のごみが良いか悪いかだと、悪いに決まっている」と発言。署名をした人たちが十分な情報を得ていない可能性を指摘し、丁寧に説明を続ける考えを改めて示した。

 片岡町長は町内の5地区で住民説明会を開く方針。判断時期については26日の記者会見で「9月中はまず無理だろう」とし、10月以降になる可能性を示唆していた。

●北海道知事、直接対話に改めて意欲
*まぶたが腫れたため、左目に張るタイプの眼帯をつけて記者会見に臨んだ北海道の鈴木直道知事=27日、札幌市中央区の道庁 https://public1.potaufeu.asahi.com/964c-p/picture/22894412/1b5d6c7e6ab6de4e6cdfd8b12be24747_640px.jpg

 北海道の鈴木直道知事は27日の定例会見で、片岡町長が国の候補地選定プロセスに応募するかどうかの判断時期を遅らせると示唆したことに関連し、「(町民や周辺自治体などへの)説明を丁寧にやることについて、修正をされたのではないかなと思う」と述べた。

 鈴木知事は、片岡町長が最終処分場の必要性を訴えている点については、「私も極めて重要な問題だと思っており、多くの国民がこの問題について考えなくてはならないことについては同意見だ」とした。その上で、「文献調査」への応募は最終処分場建設の「入り口」に立つことを意味することから、「重要な決断、判断をするには、町民に丁寧な説明をするなど、そういった対応は、私は必要だと思う」と話した。

 さらに、片岡町長との直接対話に改めて意欲を示したほか、国に対しても、「私の意見、地域や団体の皆様の声、こういったものを伝えてまいりたい」と述べ、適切な時期を模索していることを明らかにした。(伊沢健司、松尾一郎)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/857.html

[政治・選挙・NHK275] 最新の世論調査で 安倍政権の支持率が 56.9% と かなりの高支持  次の衆院選の投票先も 自民党が48.0%でトップ 立憲はわず… 真相の道
15. 戦争とはこういう物[3362] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年8月31日 12:07:19 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[7]
「私か夫人が関係していたら辞める」との約束を遅ればせながら果たした結果。もう少し早ければもっと上がったろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/438.html#c15
[医療崩壊6] 満員電車はコロナ騒動の矛盾点 HIMAZIN
17. 戦争とはこういう物[3363] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年8月31日 12:22:45 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[8]
「弱毒化」というのは致死率が3月当時に比べて低く見える事が言われているようだが。発症年齢層が50代以上から30代前後に移れば重症化の率が下がる。高齢者の致死率は変化していない。
クラスターが言われているのは名簿が特定できる特定の店や劇場などに限られ、あれほど叩かれている「キャンプ場」「海岸」でもクラスター発生が報じられていない。感染が発症前に極大となり、発症まで5日から14日かかるCOVID19では通勤クラスターを確認する方法などあるのか?
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/330.html#c17
[医療崩壊6] 新型コロナ第2波、70歳以上の致死率25.9% (TBS NEWS)  魑魅魍魎男
3. 戦争とはこういう物[3364] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年8月31日 12:27:01 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[9]
「弱毒化」は地デジの専門家ですら本気にしていたが。感染年齢層が若年層に移ったため、免疫の強い年齢で重症化が抑えられていたにすぎない。
気休めとなる「COVID19のピークは済んだ」報道には要注意。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/331.html#c3
[医療崩壊6] コロナ再感染を確認 香港で世界初 (AFP)  魑魅魍魎男
7. 戦争とはこういう物[3365] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年8月31日 12:34:27 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[10]
「新型コロナ肺炎」と言う言い方では変異型は「新新型」ときりが無くなる。
これを機会に「COVID19」の正式名称(と新型の新名称)を使うようにすべき。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/332.html#c7
[政治・選挙・NHK275] 日経の最新世論調査で 安倍政権の実績を評価する声が なんと73%   評価しないは わずか24%   絶大な人気の安倍政権 真相の道
43. 戦争とはこういう物[3366] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年9月01日 11:01:31 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[11]
何がどう評価されたのか。
支持率とやらは「野党はだらしない」報道で「他の奴よりまし」と思いこんだ事が理由。
印象操作が上手かっただけの政権と再確認されただけでしかない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/443.html#c43
[政治・選挙・NHK275] 首相、在任中に敵基地攻撃方向性 与党幹部へ伝達、9月前半NSC(判断力危ういから辞任したはずでは?)
戦争放棄を記した憲法に、丸腰では攻められたときに守れないからと「最低限戦力」を「警察予備隊」と認めてもらったのに「攻撃こそ防御」では言い訳もできない。
 病気の為判断力に自信が無くなったというのがこの時期に辞任した理由で在った筈の首相が、最後っ屁で禍根を残すのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
首相、在任中に敵基地攻撃方向性 与党幹部へ伝達、9月前半NSC
https://this.kiji.is/673136119740171361?c=39550187727945729
2020/8/31 21:02 (JST)8/31 21:13 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

*安倍晋三首相https://amd.c.yimg.jp/amd/20200831-00000196-kyodonews-000-2-view.jpg

 安倍晋三首相が自身の在任中に敵基地攻撃能力保有の方向性を示す意向を固め、与党幹部に伝えていたことが31日、分かった。秋田と山口への配備を断念した地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」計画の代替案の考え方も同時に打ち出す。複数の政府関係者が明らかにした。次期自民党総裁が選出される前の9月前半に国家安全保障会議(NSC)を開き、安全保障政策の新方針に向けた協議推進を確認する見通しだ。

 敵基地攻撃能力の保有は、「専守防衛」の理念を逸脱する懸念がある。具体策は次期政権に委ね、協議を継続する。公明党に異論が強く、首相の意向通りに決着するかどうかは不透明だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
■「敵基地攻撃能力」には意味がない4つの理由 自衛隊:ソ連・中国の進出を阻止 森友学園の子供たちはヒトラー礼賛と米国人学者
http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/747.html
投稿者 軽毛 日時 2017 年 3 月 23 日 02:49:05: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q

■「敵基地攻撃」の無謀 日本を守るより米国への貢献を重視 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/872.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 7 月 06 日 11:40:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/465.html

[経世済民134] リニア工事 表流水への懸念根強く 利水者アンケート(毎秒2トン減るとどうなる!?)
 今更だが、リニアによる水量減少問題は深刻だ。JR東海は毎秒2トンも水位が下がればどうなるか、考えが及ばなかったのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア工事 表流水への懸念根強く 利水者アンケート
2020年9月3日 05時00分 (9月3日 05時03分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/114433?rct=h_shizuoka

 リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、本紙が大井川の利水者十一団体・社に実施したアンケートの回答を順次紹介する。初回は「懸念材料は何か」。
* https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/9/6/5/2/96524589fff6f2011993fa71b23a2299_1.jpg
 JR東海は、何ら対策を講じない場合、工事によって大井川の流量(表流水)は最大で毎秒二トン減少すると試算している。トンネル湧水はくみ上げ、導水路トンネルで川に戻すと説明するが、現実に、どれだけの流量が減るとみているかは「試算していない」としている。
 県は流量だけでなく、水質の保全も求める。水質悪化や、水温が大きく変化した場合、生態系に影響を与える可能性があるからだ。中下流域の地下水が減る恐れや、水が減った場合の補償、県外からの風評被害に対する懸念も生じている。
 複数回答可で、最多は「A・表流水」の八団体。「C・水質」の六団体、「E・その他、補償、風評被害など」の四団体と続いた。「B・地下水」は三団体、「D・水温」は一団体だった。
 中部電力静岡水力センターは「県および国土交通省の有識者会議で協議を重ねている段階で、その進捗(しんちょく)を見守りたい」として回答しなかった。神座土地改良区は「A・B」を選択したが、その理由は無記入だった。 (広田和也、大橋貴史)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/652.html

[経世済民134] 湧水、静岡県外流出量示せるか 「防止困難」のJR東海にリニア有識者委説明要求(やっぱり無理?!)
 水量減少するが導水路で戻すから大丈夫、としていたJR東海の言い分が揺らぎ続けている。本当は無理なら、初めの話で認めておけば。ここまでこじれる事も無かったかもしれない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
湧水、静岡県外流出量示せるか 「防止困難」のJR東海にリニア有識者委説明要求
会員限定有料記事 毎日新聞2020年9月2日 08時44分(最終更新 9月2日 08時44分)
https://mainichi.jp/articles/20200902/k00/00m/040/016000c
*JR東海がトンネル掘削案を説明した第5回有識者会議。ウェブ会議方式で開催され、報道関係者らが傍聴した=静岡県庁で2020年8月25日、山田英之撮影https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/09/02/20200902ddlk22040475000p/8.jpg?1

 未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、8月25日に開かれた国土交通省の第5回有識者会議で、JR東海は掘削でトンネル内に湧き出る水の静岡県外流出を防ぐことが「極めて困難」と説明した。湧水(ゆうすい)の全量を大井川に戻すことを求めている県は「許容できない」と反発。委員からも県外流出量を示すように注文がついた。次回の有識者会議でJR東海が流出量を明示できるかが注目される。【山田英之】

 「湧水を全量戻すのは(JR東海の)社長が明言した約束。戻せないというのは約束に反する」。川勝平太知事は8月28日の定例記者会見で、湧水の県外への流出を防ぐ方法を示せなかったJR東海に苦言を呈し、「膨大な水が失われる。戻せないならばどうするのか、戻す方法はどんなものがあるのか、徹底的に議論する必要がある」と述べた。

 JR東海はトンネルの掘削で湧水を県外に流出させない対策として3案を提示。湧水を大井川に戻すために建設する導水路トンネルの設置場所変更▽突発的な湧水が予想される断層帯の掘削方法変更▽深い井戸を多数、掘って地下水を強制的にくみ上げる――を検討したが、現地の地質のもろさなどから、いずれも実現は「極めて困難」と結論づけた。

*この記事は有料記事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/653.html

[経世済民134] 麻生のリニア工事 JRに住民説明会要求 市民団体、市に対応申し入れ書(立ち退きはさせない筈では?!)
 これまでJR東海の説明では、リニアトンネル工事に関してこの地域では立ち退きなどは無い、との説明で在ったが。計画が進むと金や手間を惜しんだのか、計画変更で家を破壊する道路拡張を計画するなど、結果的には立ち退きをさせる事に成る。
 これを認めれば今後為し崩しで何を求めてくるか知れたものではない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
麻生のリニア工事 JRに住民説明会要求 市民団体、市に対応申し入れ書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/52676
2020年9月2日 07時11分

 JR東海のリニア中央新幹線(東京・品川−名古屋間)建設で川崎市麻生区片平に造られる非常口(立て坑)の工事を巡り、市民団体「リニア新幹線を考える麻生・多摩の会」は八月三十一日、工事用道路建設に関する申し入れ書を市などに提出した。住民の平穏な暮らしが守られるようJR東海に働きかけることを市に求めた。 (安田栄治、山本哲正)
 申し入れ書によると、JR東海が工事用道路の工事に関する住民説明会を今春に行う予定と文書等で明示しながら、近隣住民宅に説明文を配布しただけで七月に工事を着工したという。
 同会によると、立て坑の建設地に住む二軒の住民が建設に同意しないまま転居し、もう一軒も転居を考えざるを得ない状況に追い込まれているという。申し入れ書では住民が納得する説明会を開くようJR東海に働きかけることと、問題を見逃すことがないよう市に対応を求めている。
 市によると、JR東海は工事の内容をまとめた資料を近隣住民に配布し、電話で個別に説明して対応したという。申し入れ書について、担当者は「内容を精査して、JR東海に対応を求めるか検討していく」と述べた。
 JR東海の広報担当者は「説明会は計画していたが、大人数が集まるのは新型コロナウイルス対策から難しいと判断し、代替手段をとった」と説明。問い合わせを受ける専用電話を、通常説明会を開く平日夜間と休日昼間に設けたところ、数件の電話を受けたといい、「今後も質問、意見は中央新幹線神奈川工事事務所川崎分室=電044(411)0173=で受けたい」とした。
 同会代表世話人の矢沢美也さんは「市の立場もあって市は工事の反対はできないと思うが、少なくとも住民が納得できる手続きは必要。個別説明だけでは住民も困惑して十分な対応が難しい。予定した説明会を省略して工事に着工するのは問題で、市はそれを見逃さないでほしい」と話している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/654.html

[医療崩壊6] CDCがコロナ検査の基準を突如変更 トランプの意向との指摘も (日刊ゲンダイ)  魑魅魍魎男
3. 戦争とはこういう物[3367] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年9月04日 20:35:08 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[12]
無症状で感染ピークを迎えるのがCOVID19と解ってきたのに未だ検温で防ごうとしている我が国
科学的知見は何処に行ったのか?
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/337.html#c3
[政治・選挙・NHK275] 菅首相に増毛疑惑 名誉総裁務めるハゲ議連は除名検討するのか(NEWSポストセブン) 赤かぶ
11. 戦争とはこういう物[3368] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年9月20日 19:54:55 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[13]
三谷こうきのパロディ映画では官房長官が「ゴルフでずる」して辞めちゃう
ってネタがあったっけ
http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/841.html#c11
[原発・フッ素52] 国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、原稿添削も (朝日新聞)  魑魅魍魎男
4. 戦争とはこういう物[3369] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年9月24日 11:32:38 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[14]
>収集費などを含む計53億円の事業費は国が実質全て負担した。国の職員も出向する公益財団法人「福島イノベーション・コースト構想推進機構」が管理、運営する。

国が金を出して喧伝する施設で批判も許さない。
かつて渋谷で原発を喧伝していた「電力館」を想わせる。
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/885.html#c4

[経世済民134] JR非公表資料存在 川勝知事「住民不信募らせる」[大井川とリニア](静岡がごねているのか??)
 一部大マスゴミ等で「静岡県知事がご寝ているのでリニアが遅れる」「静岡新聞はリニア批判する知事側に偏っている」など批難が起きている「リニア中央新幹線」別名「化の毛特急お陀仏列車」。一応有識者らによる会議で対策が議論されているが。その進め方やJR側の情報開示の様子を見ると、静岡県側の批判を責めるべきではないと思える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JR非公表資料存在 川勝知事「住民不信募らせる」【大井川とリニア】

https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/811802.html
(2020/9/24 08:32)

 川勝平太知事は23日の定例記者会見で、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、大井川直下部分でトンネル本線を掘る際の留意点に「高圧大量湧水の発生が懸念される」と記されたJR東海の非公表資料の存在について「隠していたとも取れる。地域住民の不信を募らせている」と指摘し、水問題を議論する国土交通省の専門家会議で該当する資料の公表を求める考えを示した。
 この資料はJRの委託した地質調査会社が2013年に作成。大井川とトンネル本線の交差部に断層が存在することを明記し「背後に(最上流部の)東俣の流域があり、東俣に沿う断層も分布する。東俣から涵養された地下水が大量に賦存(ふぞん)している可能性がある」と記していた。JRは国交省の専門家会議でトンネル本線と交差する大井川直下の地質に関して詳しく説明せず、資料は報道関係者に提供していない。
 川勝知事は「出し渋りの典型。JRが会議に提出して公にする義務がある。そういう方向になるように県としても働き掛けたい。JRに指導するのが国交省の義務だ」と強調。JRの対応に関しては「『水問題は重要だ』と言っていることと、実際に行っていることが違うと明確になった」と批判した。
 JRはこの資料に関し、18年10月に県に借用書を交わすように求め、報道関係者ら第三者への提供を認めない条件で貸し出した。JRの広報担当者は「報道関係者に資料を提供していなくても公表しているという認識だ」と説明している。

〔特設サイト〕リニアと大井川/そもそも「水問題」って?
・大井川直下「大量湧水の懸念」 JRの非公表資料に明記【大井川とリニア 第1章 築けぬ信頼@】(2020/9/10 14:31)camera
・全国発信されぬ水問題 静岡「悪者」着工へ圧力【大井川とリニア 第1章 築けぬ信頼C・完】(2020/9/13 12:45)camera
・説明変節、協議長期化…「影響ない」主張は維持【大井川とリニア 第1章 築けぬ信頼B】(2020/9/12 12:45)camera
・「借用書」で閲覧限定 重要資料伏せ対策議論【大井川とリニア 第1章 築けぬ信頼A】(2020/9/11 14:40)camera
・リニア国交省会議、進展に期待 JR社長「理解の差、埋められる」(2020/9/10 11:32)camera
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇湧水、静岡県外流出量示せるか 「防止困難」のJR東海にリニア有識者委説明要求(やっぱり無理?!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/653.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 9 月 03 日 21:08:38
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/693.html

[経世済民134] 非公表対応の湧水資料「隠してない」 JR東海社長(東電刑事訴訟と同様危険を認識?!)
 この記事で思い出したのは、フクシマ原発「事故」に関する「東電刑事訴訟」で示された社内会議資料の話。津波発生で危機に陥る事が社内会議で指摘されていたのに、金を惜しんで先延ばしにしていた実態が明らかになっていた。
 JR東海も「不都合な会議資料」を隠蔽していたとしたなら、同じ轍に陥っているとしか思えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
非公表対応の湧水資料「隠してない」 JR東海社長
9/25(金) 11:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29fb6e1e0a8a37d2d2cc3baf50f782329e8a6b6
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS
 JR東海の金子慎社長は24日の定例記者会見で、リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に伴う大井川直下の大量湧水の懸念が記された非公表の同社資料について「隠していたことはない」との認識を示した。資料は「県の専門部会で議論の対象になった」と説明した。

 大量湧水の懸念については「(湧水の懸念も)検討の上、下り勾配のトンネル掘削は問題ないと判断した」と主張した。

 川勝平太知事が23日の記者会見で、大井川の水問題を議論している国土交通省専門家会議に資料を提出して公表するよう求める考えを示したことについては、「専門的な分野で提起があれば、必要に応じて開示すればいい。私からは具体的な取り扱いは申し上げられない」と答え、専門家会議の求めがあった場合には対応する可能性も示した。

 資料をJRが公表していないとした本紙報道に関し、金子社長は資料が県専門部会に提出されているとして「大変不適切と考えている」と指摘した。資料は報道陣や一般には公開されていない。

静岡新聞社

【関連記事】
JR非公表資料存在 川勝知事「住民不信募らせる」【大井川とリニア】
ボーリング結果「直下」示さず JRが新資料【大井川とリニア】
リニア、トンネル湧水「過小見積もり」 有識者会議、静岡県がJR東海側問題点指摘
JR東海、静岡県に真意照会 ヤード追加工事に関する見解、7月3日までに求める リニア大井川水問題
リニア工事遅れの原因ただす考え 川勝知事、JR東海社長に 26日トップ会談
最終更新:9/25(金) 11:44

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/694.html

[経世済民134] 大揺れの鉄道 工事ストップで正念場に、リニア問題 決着への道(秘策でもあるのか??)
 国が行ってきた新幹線事業を一企業が行い、環境調査や手続きを「全幹法」を「悪用」して簡素化。しかも国から「財政投融資」を受け、色々と無理な進め方で強行されてきたのが「モグラトンネル特急」こと「リニア中央新幹線」。だがここにきて、関連事業による崩落事故、土砂搬出先の危険性、そして大井川の大量の「水漏れ」などで静岡県から待ったが掛り、またリモート化が進む等「新新幹線」の必要性にも疑義が出始めている。
 大規模な環境破壊も言われる中で、はたして「新新幹線トンネル」事業を強行できる秘策など在るのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
2020年10月3日号
Part2|大揺れの鉄道 工事ストップで正念場に、リニア問題 決着への道
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24763
静岡県が工事を認めず、暗礁に乗り上げたリニア。はたして解決策はあるのか。
大坂 直樹:東洋経済 記者

*https://premium.toyokeizai.net/smwimgs/e/b/-/img_eb9a7418-b08f-44f6-a7c6-845b20d8dc00.jpg
*リニア車両「L0系」改良型試験車と、挟んで静岡県の川勝知事(左)、JR東海の金子社長(右)(撮影:尾形文繁、今井康一)

*https://premium.toyokeizai.net/smwimgs/5/3/-/img_53a842ab-7b33-4b9d-a2a9-5516a2b88911.jpg
週刊東洋経済 2020年10/3号

山梨県内にあるリニア中央新幹線の実験線では、今年3月に完成したJR東海のリニア車両「L0(エルゼロ)系」改良型試験車の走行試験が繰り返し行われている。8月19日には営業最高速度を上回る時速550キロメートルでの走行試験も無事終えた。

これまでの車両との違いは外観からも一目瞭然。リニアは無人運転なので運転席はないが、今回の車両は前方確認用カメラや前照灯の位置を上部に移し、運転席があるように見える。先頭形状は緩やかなカーブを描き、空気抵抗が減少した。車内では、従来車両で指摘されていた「耳ツン」問題への対策など、乗り心地の改善に向けてチューニングを行っているという。

●遅れは静岡のせい?
リニアは2027年に品川─名古屋間が先行開業し、37年に品川─新大阪間を全線開業させる計画。全線の大半でトンネル内を走る。開業に向け走行試験は順調に続いているが、肝心なトンネル工事が暗礁に乗り上げたままだ。14年に国が認可してから6年経ち、東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知の各工区では工事のつち音が響くというのに、県の北端を11キロメートル通過するだけの静岡工区のみが本格着工できていない。リニアは国の認可事業だが、大井川の真下を通るトンネルの工事は、大井川上流部を管理する県の許可が必要だ。JR東海の金子慎社長は、「工程はたいへん切迫しており、準備工事だけでも6月中に先に始めたい」と川勝平太静岡県知事を訪ねて懇願したが、徒労に終わった。金子社長は「27年に開業できないと決めたわけではない」と説明するが、このままでは延期となる公算が大きい。

*https://premium.toyokeizai.net/smwimgs/a/a/-/img_aa4ea633-c96a-48a5-89f4-2ca7ebdad2d0.jpg
*(写真上)品川駅近くのリニア工事現場。ここからシールドマシンで掘り進む(撮影:尾形文繁)。
*(写真下)岐阜県の日吉トンネルの工事現場

リニア開業の遅れを静岡のせいにされるのはたまらないとして、県内からは「他県の工区でも工事が遅れているのではないか」という声も上がる。JR東海の担当者は、「工事が一時的にはスムーズに進まない局面があることを勘案して工期を策定している」と話し、そもそも工事に入れない静岡工区との次元の違いを強調する。
→この続きを読む(有料会員ログイン)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇市民団体「リニア中止を」と訴え 環境影響、採算性に問題
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/643.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 8 月 26 日 22:25:01: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

◇リニア中央新幹線、残土で「ウラン検出」各地で続々か? JR東海が触れたくない“工事の闇”を関係者が暴露! (TOCANA) 
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/423.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2020 年 1 月 15 日 04:50:24: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag

◇リニアトンネル工事、地上部で陥没確認 坑内に小崩落も(遂にリニアトンネルでも崩落!?)
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/149.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 4 月 13 日 12:15:40: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/695.html

[マスコミ・電通批評15] 地方紙トンデモ列伝、取材先との癒着や前時代的な社風も(リニア批判は知事との癒着??)
 県民に懸念があれば、記事が批判的になるのは当然。知事がそうした事業を批判するのは政治的偏りとは限らない。
それを「ソンデモ」と決めつける記事は誰に忖度しているのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
地方紙トンデモ列伝、取材先との癒着や前時代的な社風も
9/23(水) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/403b8a801d29ae8ef259e6cef4c7cbd6fa11f814

Photo:PIXTA

 その土地で深い根を下ろす地方新聞は、県内シェアの大半を握る独占企業も多い。それ故、全国紙ではほぼ消失した前時代的な社風が残っていたり、県内世論に多大な影響力を行使できるために政治との癒着が起きたりと、裏の顔を持つことも。特集『地方エリートの没落 地銀・地方紙・百貨店』(全13回)の#5では、ジャーナリズムと懸け離れた地方紙のトンデモな“行間”を読む。

(ダイヤモンド編集部 宮原啓彰)*画像略

● 議員や警察の不祥事も さじ加減一つでベタ扱い?

 「これでは、県の言い分を垂れ流す完全な御用新聞ですよ。今回ばかりは『さすがにやり過ぎだ』という声が社内の一部から上がっています」

 地理的に西の中日新聞、東の全国紙から挟撃されながら、60万部近い大部数を誇る有力地方紙、静岡新聞。その記者が冒頭のごとく憤るのは、同紙が4月、Twitter上にアカウントを開設した「静岡新聞 リニア大井川水問題を解説!」だ。

 将来的に東京と大阪を結ぶ計画のリニア中央新幹線は、2027年の開業を目指す。ところが、「大井川の流量減少」を訴える川勝平太・静岡県知事の反対により工事が暗礁に乗り上げている。

 この同紙記者が問題視しているのは、県の主張そのものではなく自社のスタンス。「静岡新聞 リニア大井川水問題を解説!」の内容は県の主張をほぼ踏襲しており、「報道機関としての客観性や中立性を欠いているのではないか」(同じ記者)というわけだ。

 これだけなら個別の問題において、県の主張を全社的に支持しているだけともいえる。だが、別の元同紙記者も言う。「県の政策の後押しはまだましで、例えば、地方選挙の際に自民党の意向に沿ったアドバルーン記事を書いたり、県警や有力議員にまつわる不祥事の扱いを小さくしたりすることもあった。他紙がその不祥事を大きく扱う中、編集幹部は、その議員に『記事の扱いを小さくしましたから』と発行前に伝える一方、社内には『自民に貸しをつくった』とうそぶいていましたね」。

 もちろん静岡新聞の記者となれば、地方を代表するエリートだ。「子どもが入社すれば、親が近所に自慢して回るレベル。当人たちも地元では肩で風を切っています」(同前)。だが、その内実はイメージとは程遠いようだ。

 「労働組合は存在せず、新卒採用もコネ採用がかなり多い。親の肩書を聞けば、地元大学の学長や老舗旅館の経営者、県の幹部などなど。これでも昔に比べればましになりました」と前出の元静岡新聞記者は言う。

 年2回の「拡張運動」では、記者を含めた全社員が1部以上の新規顧客を獲得する義務が課せられる。未達者には、名前の掲示と激しい叱責が待っているという。「取材先に頼み込んで契約してもらったり、自腹で契約して送り付けたり。もちろん、その取材先の批判記事なんて書けなくなります」(同前)。

 社風も前時代的だ。毎年1月の休日をつぶして、グループ会社も含めた原則全社員が体育館に集められる会があり、「例年、オーナー一族、大石剛社長の干支にまつわるありがたいお話の後、首脳陣の長話の後、その年の年男年女が壇上に上がって『バンザーイ!』と叫び、他の社員も勝ちどきを上げさせられる」(同前)という。

もちろん、オーナー系の新聞社でも、ジャーナリズム界で評価の高い新聞は多い。片や、オーナー家の力が消失しながらも、静岡新聞を上回る異質な社風が、新聞業界でもつとに有名な地方紙がある。石川県の北國新聞だ。

 「二つの意味で、ほとんどの社員が会長の“顔色”を見ながら仕事をしていましたね。一つは、文字通りご機嫌うかがい。そして、もう一つは、体調のわずかな異変も見逃さないため。一日も早いご退場を願っていましたから」

 そう自嘲しながら答えるのは、石川県で7割近いシェアを誇る北國新聞の“脱北者”の1人だ。

 「その社風は、社名の一文字から取った『北(キタ)』と自社を呼ぶ社内の隠語に尽きる」(複数の同紙関係者)。もちろん、その意味するところは北朝鮮。「脱北者」も北國新聞を辞めた元社員を表す隠語なのだという。そして、北國以外の地元メディア関係者からさえ「トビ・ジョンイル」のあだ名でひそかに呼ばれている会長こそが、飛田秀一・北國新聞社会長だ。

● 国会議員から財界人まで詣でる 飛田王国の絶大な影響力

 「飛田会長が(編集部に)顔を出そうものなら、社員は全員席を立って頭を下げます。極め付きは社内運動会の入場行進です。北朝鮮の軍事パレードで兵士が皆、金一族の方を見ながら行進するでしょ?あれと似た光景が繰り広げられます」(別の元北國新聞記者)

 こうした部外者には奇異に映る社風は、飛田会長から強制、指示されているわけではなく、同調圧力のような社内の空気がそうさせるのだという。そういう意味では、過剰な忠誠を誓う社員の多さは、飛田氏のご威光の表れと言えなくもない。だが、特筆すべきことは、飛田氏のこの影響力が、一民間企業を超えて石川県全土に及ぶことだ。

 「石川県は『飛田王国』といわれるほど、飛田氏の県政や地元経済への影響力はすさまじい」と、複数の県政関係者は口をそろえる。実際、金沢経済同友会では理事・相談役、また石川県芸術文化協会では会長を務める。

 その最たる証しが「飛田詣で」と暗に呼ばれる新年の風物詩。ある県政関係者はため息交じりに言う。「国会議員から県議、企業幹部など地元有力者が飛田氏に新年のあいさつをするのですが、自民党県議が『2時間も待たされた』とぼやくほど。誰が来たのか全員チェックされます」。

 絶大な影響力の源泉には、18年の石川県知事選挙で全国最多の7選を果たした谷本正憲県知事や、その谷本知事と折り合いが悪い、同県出身の大物政治家、森喜朗元首相との密接な関係があるといわれる。別の県政関係者や複数の地元メディア関係者は、「新聞では谷本県政に食い込み、『月刊北國アクタス』では森元首相の連載を始めるなど、2人のパワーバランスを取りつつ、自紙の存在感を高めている」と異口同音に言う。

 別の“脱北者”は重い口を開く。「ペンの力を信じて新聞記者になりましたが、その力の使い方に疑問を覚えて辞めました。北國記者は地元では憧れの職業の一つ。でもエリート意識なんて、入社後1年たたずして消えましたね」

 こうしたペンの力の使い方を嘆く記者は、他の地方紙でも少なくない。ある有力地方紙記者は「地方紙ならではのゆがんだペンの力を思い知った」と打ち明ける。

 その記者は数年前、ある首長の不祥事の特ダネをつかんだという。だが、そのネタがスクープ記事として紙面に掲載されることはなかった。支局長は、そのネタと自社主催のイベントチケットの束を手土産に不祥事を働いた首長の下に行き、チケットの大量購入と引き換えにネタを闇に葬ったからだ。

 「チケット販売には、支局単位でも厳しいノルマがあって支局長も必死。ノルマが達成できなければ自腹を切る支局長もいれば、支局員と割り勘にする支局長もいましたね。本業がじり貧になる一方、地元のイベントや祭りを牛耳る地方紙ならではの話ですが、ここまでひどいとは」――。その記者は諦めに似た表情を浮かべた。

 Key Visual by Noriyo Shinoda, Graphic by Kaoru Kurata
ダイヤモンド編集部/宮原啓彰
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

国や大企業に批判的な地方紙が攻撃される傾向は、沖縄米軍基地建設での地方紙で「スポンサーを失くして地方紙をつぶせ」との閣僚発言でも見られた。
この国の自由な情報活動は社会全体主義国化の危機にある。

関連:
◇JR非公表資料存在 川勝知事「住民不信募らせる」[大井川とリニア](静岡がごねているのか??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/693.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 9 月 28 日 11:33:33: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/594.html

[経世済民134] マスコミ板リンク:地方紙トンデモ列伝、取材先との癒着や前時代的な社風も(リニア批判は知事との癒着??)
マスコミ板に投稿しました。
◇地方紙トンデモ列伝、取材先との癒着や前時代的な社風も(リニア批判は知事との癒着??)
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/594.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 9 月 28 日 12:12:27: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/696.html
[マスコミ・電通批評15] 地方紙トンデモ列伝、取材先との癒着や前時代的な社風も(リニア批判は知事との癒着??) 戦争とはこういう物
2. 戦争とはこういう物[3370] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年9月29日 11:00:43 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[15]
訂正:
X それを「ソンデモ」と決めつける記事は
O それを「トンデモ」と決めつける記事は
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/594.html#c2
[経世済民134] 大井川生態系議論、静岡県知事「JR資料で遅れ」(リニア事業でまともな議論はできるか?)
 静岡だけが批判して工事が遅れているかの様な印象を与える「リニア」報道だが。議論が進まない原因は、まっさらな状態から上から目線をせずに議論を進めない事業者に在るのではないか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
大井川生態系議論、静岡県知事「JR資料で遅れ」
(2020/10/2 10:15)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/814942.html

 静岡県議会9月定例会は1日、自民改革会議の加藤元章氏(沼津市)と東堂陽一氏(掛川市)、ふじのくに県民クラブの中沢通訓氏(静岡市清水区)、自民改革会議の植田徹氏(富士市)が一般質問を行った。川勝平太知事は、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題のうち、生態系に関わる分野の議論が遅れていることについて「JR東海の説明資料の作成が遅れ、専門部会を開催できていない」との認識を示した。中沢氏への答弁。
 トンネル工事に伴う地下水位の低下によって大井川上流部の沢枯れは避けられず、南アルプスに生息する動植物への影響が懸念されている。県有識者会議は水資源と生態系でそれぞれ専門部会を設け、水資源に関しては国土交通省も専門家会議で議論している。
 ただ、生態系の県専門部会は昨年9月に開かれてから1年間、JRが出席する形で開催されていない。議論の停滞に伴い、静岡工区の着工時期はずれ込む見通しだ。
 川勝知事は「県の専門部会でしっかりと検討、協議をして、煮詰まったものを国交省の専門家会議に諮るのが筋だ」とし、国交省に対し生態系分野の議論をする専門家の人選を進めるよう求めたことも明らかにした。
 また難波喬司副知事は東堂氏への答弁で、水資源の議論を巡るJRのこれまでの対応について「少ない観測データを用いた、机上の計算のみにより結論を導こうとする方法は、県の専門部会でも『あまりにも恣意(しい)的ではないか』と指摘されている。多くの問題がある」と批判した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
◇JR非公表資料存在 川勝知事「住民不信募らせる」[大井川とリニア](静岡がごねているのか??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/693.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 9 月 28 日 11:33:33: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/714.html

[経世済民134] リニア問題 静岡副知事「着工にはかなりの時間」(まともな調査なら十年はかかる?!)
 東名間で240kmはある「棺桶特急お陀仏列車」ことリニア路線の、トンネル事業。膨大な土砂掘削などを伴う事業が環境影響を与えない訳はない。距離からは調査に十年は掛けるべきと考えるが、実際の調査はわずか3年程度だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア問題 静岡副知事「着工にはかなりの時間」 
2020.10.6 05:00
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201006/bsd2010060500010-n1.htm

 リニア中央新幹線工事の静岡工区の未着工問題をめぐり、静岡県中央新幹線対策本部長を務める難波喬司副知事が5日までに、単独インタビューに応じた。難波氏は水問題の議論は折り返しをすぎたものの、生態系の議論が進んでおらず、着工にはかなりの時間を要するとの見通しを示した。主なやり取りは次の通り。

*インタビューに応じる静岡県の難波喬司副知事=東京・大手町
*https://www.sankeibiz.jp/images/news/201006/bsd2010060500010-p1.jpg
  −−JR東海と県との議論が暗礁に乗り上げ、落としどころが見えない

 「県は(南アルプスの環境への)影響がないようにしてほしい、影響がないことを分かりやすく説明してほしいとJR東海に提案している。JR側がきちんと説明すればそれで終わる話だが、今の説明では科学的根拠が分からない。JR側がきちんと説明しない限り、こちらは何とも言いようがない」

 −−湧水が流出しても容認できる許容範囲はあるのか

 「今はトンネル湧水の全量を大井川に戻せと言っているが、一滴も漏らすなとゼロリスクを求めるのは無理な話。どこかの段階では一定程度のリスクはやむを得ないということになるだろう。しかし、それはもっと議論が詰まってからの話。トンネルを掘ったら南アルプスから水が全部抜けて環境が完全に変わってしまった、ということでは済まない。私たちは影響を最小限にしてほしいと言っているだけだ」

 −−静岡工区の着工遅れは2027年の開業予定を見据えて周辺開発を進める沿線自治体に影響を与えている

 「その責任を県に求めるのはおかしい。事業者がきちんと対応すればいいだけで、できないことではない。沿線都県には今何が起こっているのか、きちんと見てもらい、県がむちゃを言っているわけではないと分かってほしい」

 −−静岡工区の着工までどのくらい時間がかかるのか

 「私自身は水資源についてはある程度議論は進んだと思っている。相手方(JR)がきちんと説明すれば1年もかからない。生態系は調査しないと答えが出せないので、調査してほしいとJR側に警告しているが、一向に資料が出ないので協力も提案もしようがない。水問題がクリアになっても生態系があるので、次には進めない」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/715.html

[経世済民134] リニア工事談合裁判 大手ゼネコン2社と元幹部 無罪主張し結審(2社は既に談合認めたが)
 巨大事業で難工事確実。だから大手ゼネコン独占、としつつ公平な入札を装ったのは、何の為か。
地底超特急の「闇」の一端が明らかにされるのか。
関係4社の家2社が談合を認めた以上、あとの2社が無関係とは思えぬが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア工事談合裁判 大手ゼネコン2社と元幹部 無罪主張し結審
2020年9月9日 17時43分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012609191000.html?utm_int=news-new_contents_latest_001

リニア中央新幹線の工事で談合をした罪に問われている大手ゼネコン2社と元幹部は改めて無罪を主張し、裁判は9日ですべての審理を終えました。判決は来年3月に言い渡されます。

大成建設の常務執行役員だった大川孝被告(69)と、鹿島建設の土木営業本部専任部長だった大澤一郎被告(63)、それに法人としての2社は、平成26年から翌年にかけてJR東海が発注したリニア中央新幹線の駅の新設工事の入札で、事前に受注業者を決めるなど談合をしたとして、独占禁止法違反の罪に問われ、いずれも無罪を主張しています。

前回の裁判で検察が元幹部らに懲役2年、法人2社に罰金3億円を求刑したのに対し、9日、東京地方裁判所で被告側の最終弁論が行われました。

大川元常務執行役員は「検察は今回の工事の特殊性を全く理解していない。裁判所は工事の技術的な難易度が高いということに目を向けてほしい」と述べ、改めて無罪を主張しました。

また、大澤元専任部長も「JR東海の意向で工事を施行できる会社は限られており、競争はなかった」と述べ、無罪を主張しました。

裁判は9日ですべての審理を終え、判決は来年3月1日に言い渡されることになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇ゼネコン4社が泥仕合、リニア談合裁判「修羅場の構図」
https://diamond.jp/articles/-/197065
2019.3.18 週刊ダイヤモンド編集部  松野友美:記者  

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/717.html

[経世済民134] リニア 大鹿2ヵ所で工事中断続く 県道の地滑り対策必要に(崩落危険地帯に土砂置場も?!)
 大鹿村はかつて大崩落で多くの死者も出した崩落危険地帯。その地盤を掘りぬいたうえ、上流に土砂埋立地も作るのが「棺桶特急お陀仏列車」とも呼ばれる「リニア」事業。夏の雨でも道の崩落が起きて工事は遅れる一方。このまま無理に進めれば、大きな事故が起きるのは必至でないか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア 大鹿2ヵ所で工事中断続く 県道の地滑り対策必要に
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201001/KT200930GYI090004000.php

*一帯で地滑り対策工事が進む県道赤石岳公園線=30日、大鹿村大河原 https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP200930TAN000103000.jpg

 JR東海が大鹿村で進めているリニア中央新幹線南アルプストンネル長野工区(8・4キロ)の作業用トンネル坑口(非常口)2カ所の工事は、再開のめどが立っていない。7月の梅雨前線豪雨で県道赤石岳公園線一帯で地滑りが発生し、県道の通行止めにより工事が中断。地滑り対策を担う県飯田建設事務所(飯田市)によると、現在地滑りは終息しているが、大雨に備えた対策が必要になったため。

 9月29日夜に開いた村リニア連絡協議会で、同事務所が説明した。県道はリニア関連の工事車両が使用。大型車両の通行止めにより、村内3カ所の非常口のうち除山(のぞきやま)、釜沢で掘削を休止している。対策工事は仮復旧が終わり、夜間(午後7時〜午前5時)を除き普通車は通行できる。

 地滑り対策では、大雨で地下水位が上昇する場合に備え、JRと共同で水抜きボーリングなどをする予定。同事務所は「大型車も含めた県道の開通時期は未定」とし「対策工事の効果を見極めながら、なるべく早い復旧を目指す」としている。

 会合では、中部電力パワーグリッド(名古屋市)が、大鹿村で進める送電線建設について、ブナの巨木2本の伐採を2021年7月まで延期すると報告。住民から中止の要望が出ており、保全が可能かどうかを再度検討する。

(10月1日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/718.html

[経世済民134] リニア実験車両火災事故は「火花」では済まされない! 5000℃以上の超高温電流が従業員を焼いていた(走行中の化債ならどうなる?!)
 走行中の新幹線で火災等が発生すれば逃げ場を失う乗客に重大な被害が発生する。ましてやトンネル内ならなおさらだ。路線の8割以上がトンネルのリニア中央新幹線が「棺桶特急お陀仏列車」と呼ばれる所以はそうした事故を想定した安全策があまりに欠如している事に依る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア実験車両火災事故は、「火花」では済まされない! 5000℃以上の超高温電流が従業員を焼いていた
2020.10.07
https://hbol.jp/229851?cx_clicks_art_mdl=5_title

樫田秀樹

○リニア実験車両で火災、作業服が燃えて2人が重傷、1人が軽傷

*https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/10/DSC02150-550x366.jpg
*リニア実験線を走行中のリニア車両(山梨県笛吹市)

 JR東海は2027年開通を目標に、東京(品川駅)と名古屋駅とをわずか40分でむすぶリニア中央新幹線(以下、リニア)の工事を行っている。その走行実験を行っているのが、山梨県にあるリニア実験線(全長約43Km)だ。

 2019年10月7日16時7分。その車両基地(都留市)でリニア実験車両が火災を起こした。車両基地から数十mの距離に住んでいる筆者の知人は、「火災直後には都留市消防署の消防車が何台もやってきて、消火作業に当たった」と連絡してくれた。消火には1時間以上がかかったようだ。

 この火災は地元でも大きく報道され、その出火原因は複数の新聞で以下のように報道された。

「断路器(修理や点検時に特定の機器を電気回路から切り離すためのスイッチ✴︎10/7、9:43修正)のスイッチを切り、車両データの抜き取り作業の後、再びスイッチを入れたところで『火花が出て作業服に燃え移った』」

 その結果、2人の男性従業員(29歳と31歳)が重傷、1人の男性従業員(41歳)が軽傷を負い、都留市立病院に搬送された。

○「火花」で作業服が燃えるものなのか? 事故検証結果を情報公開請求 

*https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/10/DSC05894-550x366.jpg
*山梨県都留市のリニア車両基地。中は見えない

 これらの報道に、筆者は素朴な疑問を覚えた。「果たして火花で作業服が燃えるものなのか?」ということだ。

 激しく火花が出る溶接作業を行う筆者の知人は「軍手が燃えたことはあったが、作業服が燃えたという話は聞いたことがない」と言う。知人は「燃えるとすれば、ナイアガラ花火のような火花しか考えられない」と語ったが、以後、それ以上の報道は出てこなかった。また、筆者もこの件をすぐに忘れていた。

 ところが今年7月に入ってから、3人の従業員のうち1人の重症者が4月の時点でも入院中との情報が入った。作業の最前線にいた従業員で、事故からもう半年経っても入院しているとは。この情報に驚き、再び「そんな重症の火傷になるほどの火花があるはずがない」との疑問を覚え、筆者はすぐに都留市消防署に連絡を入れた。

「本当に火花で作業服が燃えるのでしょうか? 消火作業後に現場検証をしたのであれば、検証結果を教えてもらえませんか?」

 この要請に対し、消防署職員は「検証はJR東海と一緒にやりました。検証結果はなるべく早く伝えるようにします」と伝えてくれた。

 だが、7月10日、消防署から届いたFAXは筆者の疑問を解消するものではなかった。そこには、「大きなエネルギーの『火花』が発生し、作業服に燃え移った」としか書かれていなかったのだ。

*https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/10/turusi003aka-550x296.jpg
*都留市消防署からの回答には「大きな火花」が原因としか書かれていなかった

 そこで、消防署が「ここだったらより詳しく知っているかもしれない」と教えてくれた都留市役所の法制広報担当に情報公開請求をかけてみた。

 これは時間がかかった。メールで用件を伝え、その後、FAXで必要事項を伝え、市役所が送ってきた文書に必要事項を書き入れて返送する。その結果、9月4日に回答が来た。

○「アーク放電現象」が発生したと都留市役所は回答

*都留市法制広報担当からの回答文書。「アーク放電」であったことが明記されている
*https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/10/turusi001-550x794.jpg

 回答文書にはこう書かれていた(概要)。

「火災の原因は、ガスタービン発電機の作業中、作業用断路器投入後、加圧された正負極ナイフスイッチにディスコン棒先端部分が接触し短絡したことにより、アーク放電現象が発生し、出火したものと判定する」

 専門用語ばかりで判読不能だ。そこで、読者のためにもまず、単語の解説をしてみたい。

★断路器
 電流が流れていない電路を開閉するための装置。修理や点検時に特定の機器を電気回路から切り離すためのスイッチでいわゆるブレーカー(遮断機)とは異なる。ディスコンとも呼ばれる。

★正負極ナイフスイッチ
 断路器に電流が流れないように、レバーで上下させて電気のオン・オフを切り替えるスイッチ。

★ディスコン棒
 断路器の操作をする棒。絶縁性能の高い塩化ビニルやFRPで作られている。先端の「金属製」フックを断路器レバーに引っ掛けて、スイッチのオン・オフを行う。

★短絡
 いわゆる電気の「ショート」。ショートすると、過電流が流れて火花が飛び、それが継続状態になると発火する。
 
★アーク放電
 狭い通路に電流が集中し、電子と中性粒子、イオンとの衝突、中性粒子間の頻繁な衝突によって、電気エネルギーが熱エネルギー・光エネルギーに変化。弧状に発生する電流の温度は5000°C以上の高温になる。簡単に言えば、電線ではなく、空気中を走る高電流のことだ。

太陽の表面温度のような超高温の電流が従業員たちを焼いた!?

*裏側から撮影した車両基地
*https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/10/DSC06844-550x367.jpg

 都留市の開示文書は判りにくいが、以下のように解釈できる。

 たとえば、車のバッテリーにはプラス極とマイナス極がある。マイナス極から出た電子は、車の中さまざまな回路を巡って、最終的にはバッテリーのプラス極に戻ってくる。これが「電流」と呼ばれる。

 もしこのとき、金属製のスパナなどの工具をたまたま直接プラス極とマイナス極とに同時に接触させてしまうと、電子は車の中を通らずに、マイナス極から突然プラス極に移動する。これを「ショート=短絡」という。このときに火花が出る。

 今回の事故は、従業員が断路器をディスコン棒でオンにした。おそらくその後、ディスコン棒の先端が通電しているナイフスイッチに触れてしまい、アーク放電してしまったと推測される。

 もちろん、火災発生時の映像があるわけではない。そもそもアーク放電とはどういう現象なのかを確認するためにインターネットで検索をかけてみると、複数の動画を閲覧できた。
https://youtu.be/OaH7irE5-_o

 その現象の激しさに筆者はうなった。アーク放電の温度は太陽の表面温度(約6000℃)とほぼ同じか、それ以上にもなる。そんな超高温の電流が従業員たちを焼いたのだ。

○JR東海からは事故についての説明なし

*裏側から撮影した車両基地2 
*https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/10/DSC06846-550x367.jpg

この件で今年4月13日、もとむら伸子衆議院議員(共産党)が国会の決算行政監視委員会で質問に立ち、事故の詳細を尋ねた。これに対して、国土交通省の水嶋智鉄道局長はこう回答した。

「実作業を行っていた1名は現在も入院加療中のため、事故発生当時の状況の詳細な確認がまだ十分に行えておらず、当該作業員の回復を待って今後更に究明をする予定ということでございます」

 では、この従業員はまだ入院しているのか? 筆者は9月17日、国土交通省鉄道局に電話を入れた。

 そこで得た情報は、従業員は全身に火傷を負って入院していたが、コロナ感染を避けるため、数か月前(時期は不明)から自宅療養をしている。今秋のどこかで、治療のために再入院する……ということだった。

 加えてJR東海は「本人からまだ詳細を聞けていない」というので、なぜアーク放電が起こったかは明らかにされていない。

 筆者が確認したいのは、これが単なる作業ミスか、それともリニア新幹線のシステムに起因するのかどちらなのかということだ。

 火災を起こした車両には電源としてガスタービンを搭載していたが、今年デビューした新型車両にはガスタービンがないので、ガスタービンが原因ならば同じ事故は起こらないといえる。何が推測できるかは、今後、科学的な知見を有する識者たちから情報を集めたいと思う。

 だがそういった情報収集は本来、JR東海が行うべきだ。しかし、同社からの事故についての説明はない。ちなみに、鉄道局も筆者同様に火災の原因がアーク放電であることはつかんでいた。だがその情報すらJR東海からは公表されないのだ。

 ともあれ、まずは火災にあった従業員の方の回復を祈るばかりだ。

※記事内、断路器の説明で「ブレーカーのようなもの」「いわゆるブレーカー」とありましたが、ブレーカーは遮断器であり、断路器とは異なるため訂正致しました。10/7、9:43

<文・写真/樫田秀樹>
樫田秀樹
かしだひでき●Twitter ID:@kashidahideki。フリージャーナリスト。社会問題や環境問題、リニア中央新幹線などを精力的に取材している。『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で2015年度JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇リニア実験線の車両から出火 作業員3人重軽傷(トンネル工事の犠牲はどれくらいか?)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/318.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 10 月 08 日 08:50:11: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/720.html

[経世済民134] リニア水問題、静岡知事は改めて「一滴も譲らず」(ゼロリスク主張は突っ込むべき論点か??)
 ゼロリスクの提言があれば「絶対ゼロなんてできるのか?」と云いたくなるのが子どもの常。だが「拉致被害者の未帰還ゼロなんて不可能だから何人までならオッケーか?」と云った議論は意味があるのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

リニア水問題、静岡知事は改めて「一滴も譲らず」
10/7(水) 21:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25d3521a3e9963991440653662d867714c494f1
産経新聞

*静岡県の難波喬司副知事https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/4067d_368_90f31af18e479717f4e6711e66493911.jpg

 リニア中央新幹線のトンネル工事に伴って大井川の水量が減少する問題で、静岡県の難波喬司副知事は7日、JR東海は工事で漏れた水の全量を大井川に戻すことを前提に対策を考えるべきだと主張し、湧水の県外流出は不可避とするJR側の姿勢に、改めてノーを突き付けた。一方で「工事中に一部が漏れてしまうことはあり得る。ゼロリスクを求めているわけではない」とも述べ、大井川の水を一滴も漏らさないという“結果のゼロリスク”を求めているわけではないと強調した。

【地図で見る】リニア中央新幹線の路線図https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/photos/190621/ecn19062118080008-p3.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link

 難波副知事は、県境付近の湧水が県外に一定程度流出するのは、JR側の対応が不十分なためだと指摘。JR側が必ず全量を戻せるような対策を講じることが、県が求める「ゼロリスク」だと解説した。JR側が可能な限りの対策を講じて川に戻せない水を最小限にすれば「流域市町の理解は得られるのでは」との見方を示した。

 一方、川勝平太知事は同日の定例会見で、「全量を全部(大井川に)戻すのが(JR東海との)約束だ。金子慎社長が公式の場で発言したことなので守っていただく。一滴も譲れない」と従来の考えを貫いた。

 「ゼロリスクを求めない」という難波副知事の見解と「一滴も譲れない」という自身の発言との食い違いを指摘された川勝知事は「一般論としてリスクはゼロというのはあり得ない。必ずリスクはある。『ゼロリスクを求めない』とは、ことを起こせば完璧にゼロということはあり得ないという一般論だ」と語った。

 一滴も譲れないという発言はゼロリスクを求めているのでは、との質問には「流量に関しては、水を戻せばそれでいい。リスクに対して科学的にどういう予見をしていくかは議論しなければならない。大井川の水が失われることは許さない」とくり返し、「一滴も譲れない」とは難波副知事が言う「全量戻し」を意味すると主張した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

 記者は何が言いたいのか解りやすい記事を書いてほしい。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/721.html

[原発・フッ素53] 東電に賠償命じる 原発事故移住者訴訟で東京地裁(国は責任認められず?!)
 刑事訴訟では「科学者がゼッタイ危ないって証明してくれなかったんだから無罪」と地裁判決を受けた東電だが。損賠では続々と責任を認める判決が出ている。刑事訴訟判決の整合性が疑われるのではないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
https://www.sankei.com/affairs/news/201009/afr2010090012-n1.html

東電に賠償命じる 原発事故移住者訴訟で東京地裁
2020.10.9 12:52社会裁判

*東京地裁(桐原正道撮影)*画像略

 東京電力福島第1原発事故によって移住生活が困難になったとして、福島県田村市内に不動産を購入した男女らが国と東電に計約16億9千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(中吉徹郎裁判長)は9日、東電に賠償を命じた。国への請求は棄却した。

 訴状によると、原告らは主に関東出身で、原発事故前、田村市都路町に移住するための土地や自宅、別荘を購入した。事故後、国は原告らの居住地域を「緊急時避難準備区域」に指定し、多くの住民が避難した。福島県の5市町村が対象となった同区域の指定は、平成23年9月30日に一斉に解除された。

 原告側は、解除後も生活圏の森林などが除染されておらず、移住できない状態が続いているとして「豊かな自然に囲まれた第二の故郷を失った」と主張。憲法が保障する居住や移転の自由が侵害されたと訴えている。国と東電側は「原発事故は予見できなかった」などとして、いずれも請求棄却を求めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇仙台高裁も国の責任認める 福島原発集団訴訟 高裁で初判断(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/896.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 9 月 30 日 14:41:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/111.html

[原発・フッ素53] 福島原発訴訟、国と東電が「全面敗訴」の衝撃 安全対策の不備を認定、福島全域が賠償対象に(反省はあるのか?)
 科学が軽く見られている。甲状腺がんが250人を超えて多発しても、原発事故の放射能と無関係と言い続け、処分方法の無い核のゴミを出し続けて原発を稼働させているのが今の政府。「全面敗訴」で少しは態度を改めればよいのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
福島原発訴訟、国と東電が「全面敗訴」の衝撃 安全対策の不備を認定、福島全域が賠償対象に
https://toyokeizai.net/articles/-/380187
岡田 広行 : 東洋経済 解説部コラムニスト

2020/10/08 14:10

*9月30日に仙台高裁で判決が出た後、垂れ幕を掲げる原告ら(記者撮影)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/0/1140/img_00f832c5596cb69d9fcdb836fee2e300927463.jpg

仙台高等裁判所の法廷で9月30日、福島第一原子力発電所事故に関して国の損害賠償責任を認める全国で初めての二審判決が出た。

裁判長が判決の要旨を読み終わるや、傍聴席から拍手が沸き起こった。それからまもなくして裁判所の正門前で「勝訴」「再び国を断罪」「被害救済前進」と題した垂れ幕が掲げられると、待ち構えていた支援者から歓声が上がった。

支援者や原告らの前で中島孝原告団長は、「国の規制権限不行使をはっきりと断罪した。被害者がどんなに苦しんでいても一切関係ないと言い逃れを図ってきた国を厳しく追い込んだ判決だ」と言葉に力を込めた。

●「天王山」として注目された判決
今回の「『生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!』福島原発訴訟」(通称、生業訴訟)では、原発事故当時の原告の居住地は福島県のみならず、宮城県や栃木県、茨城県など広範囲に及ぶ。9月30日の判決を待ちわびた原告は約3650人にのぼる。

全国で約30件に及ぶ原発事故に関する集団訴訟の中でも生業所掌は最も原告数が多く、東電と国を相手取った判決内容はほかの訴訟の行方にも影響する可能性が高いことから、「天王山」と目されてきた。

生業訴訟は全国でも注目度の高い訴訟で、福島地裁での第一審判決に続き、控訴審である仙台高裁の判決では、国と東京電力を再び敗訴に追い込んだ。賠償額は10億1000万円と、第一審の5億円から倍増した。

判決文は本文だけでも500ページを超す。原発事故を引き起こした原子力事業者である東電のみならず、規制機関である国の責任についても詳細に検証したうえで丁寧に認定しているためだ。判決文には事故防止の努力を怠った国の責任について次のような記述がある。

「保安院(=旧原子力安全・保安院)の対応は(中略)、東電による不誠実ともいえる報告を唯々諾々と受け入れることとなったものであり、規制当局に期待される役割を果たさなかったものと言わざるをえない」

「一般に営利企業たる原子力事業者においては、利益を重視する余り、ややもすれば費用を要する安全対策を怠る方向に向かいがちな傾向が生じることは否定できないから、規制当局としては原子力事業者にそうした傾向が生じていないかを不断に注視しつつ、安全寄りの指導、規制をしていくことが期待されていたというべきであって、上記対応は規制当局の姿勢として不十分なものであったとの批判を免れない」

*生業訴訟の二審判決文。旧保安院は「東電による不誠実ともいえる報告を唯々諾々と受け入れることとなった」と厳しく批判された(編集部撮影)。https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/1140/img_944aa97fa9e768f1f19c7d0739fabac8989614.jpg

このように、さまざまな検証を尽くしたうえで高裁判決は一審よりも踏み込み、国の責任について東電と同等に重いものがあると認定した。

●国と東電が問われた重い責任
東電が問われたのは、原発の全電源喪失を引き起こして原子炉の冷却を不能にする津波の予見可能性および重大事故を回避できたかどうかだ。

仙台高裁判決では、国の地震調査研究推進本部が2002年7月に策定した日本海溝沿いの地震の可能性に関する「長期評価」に基づき、遅くとも同年末頃までには福島第一原発の原子炉の敷地高さを超える津波が到来する可能性について東電が認識しえたと判断した。

そのうえで、水密化など必要な対策を講じていれば、浸水による非常用ディーゼル発電機や配電盤など重要機器の機能喪失を防げた可能性が高いにもかかわらず、東電が対策を怠っていたことについて、国が電気事業法などの法令に基づき必要な規制権限を行使しなかったとして「違法」だと認定した。

そして、東電の安全対策義務違反の程度が「決して軽微とは言えない」ことを理由に、対策を怠ったことが「原告に対する慰謝料算定に当たって考慮すべき要素の一つとなる」として、原子力損害賠償法で定められた無過失責任原則に基づく中間指針や東電の自主賠償基準に基づく金額よりも損害賠償額を上積みした。

国については、「経済産業大臣の技術基準適合命令に係る規制権限の不行使は、遅くとも2006年末までには国家賠償法の適用上違法となったというべきであり、この時点においては経産大臣の過失も認められる」として、東電と等しい賠償義務を認定した。一審は国の責任について東電の2分の1とされていたが、今回の二審判決では同等の責任を認定した。

●後に続く訴訟にも大きく影響
今回の判決内容について、原発事故訴訟に詳しい除本理史・大阪市立大学大学院教授は「全国各地で出されてきた今までの一連の地裁判決と比べて、国や東電の責任について踏み込んだ判断が出された。特に長期評価の信頼性について詳細に認定したうえで、国の規制権限不行使を厳しく批判していることが注目される」と指摘する。

*9月30日の二審判決で垂れ幕を掲げて仙台地裁に向かう原告団(記者撮影)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/600/img_b3b8ede0ce007833bcfa26450fa0eb80590850.jpg

昨年から今年にかけて、地裁では国の責任を否定する判決が相次いでいただけに、「その流れを反転させるきっかけになり、後に続く訴訟にも大きく影響するだろう」(除本教授)とも評価している。

被害者救済についても高裁判決は大きく踏み込んだ。「帰還困難区域」や「旧居住制限区域」、「旧避難指示解除準備区域」など原発から近い旧避難指示区域に住居があった原告への損害賠償額について、国の中間指針や東電の自主賠償基準を超える損害額として1人当たり各150万円、300万円、250万円を認めた。一部の例外を除き、中間指針などの水準を超えなかった地裁判決と比べても「大幅な前進となった」(馬奈木厳太郎・原告弁護団事務局長)。

高裁では、「現地進行協議」と称して帰還困難区域や旧居住制限区域の現状を裁判長らが視察。「荒廃した家屋や元に戻らない生活の実態を確認してもらえたことが、損害額の上積みにつながった」と馬奈木弁護士は振り返る。避難指示が出なかった福島県の会津地方や栃木県北部も住んでいた子ども・妊婦の原告について、新たに損害を認定したのも、今回の高裁判決の特徴だ。

ただし、福島市や郡山市など原告数の多い「自主的避難等対象区域」については、妊婦・子どもに対する賠償額が上積みされた一方で、成人について賠償額が一審判決よりも減額された。

前出の除本教授は「(自主的避難等対象区域など)避難指示区域外については賠償額の水準が地裁判決と同様に(全般的に)低いままになっている。その一方で、会津地方を含む福島県全域に関して面的な被害が認められたことは、今後、国の賠償方針見直しを実現していくうえで追い風になる」と解説する。

●原発事故からまもなく10年が経過
この先の焦点は国と東電が判決を受け入れるか否か、そして2021年1月および2月に東京高裁で予定されている2つの判決(群馬県と千葉県に避難してきた住民らが起こした訴訟)への影響だ。いずれにおいても国の責任が認められるかが焦点であり、それを踏まえて事実上の賠償基準とされている中間指針の見直しにつながっていくかどうかが注目される。

ただ、先行して2020年3月に仙台高裁で原告勝訴の判決が出た「避難者訴訟」に関し、東電は事故を防ぐことはできなかったとして最高裁に上告の手続きをしており、徹底抗戦の姿勢を崩していない。今回の生業訴訟の判決についても、「今後、判決内容を精査し、対応を検討していく」(東電広報室)としている。

原発事故から2021年3月で10年を迎える。被害者の高齢化が進み、すでに鬼籍に入った原告も100人近くになる中で、早期の決着が求められている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/112.html

[政治・選挙・NHK276] 国連部会、日本の入管に「レッドカード」 難民を追い込む長期収容に厳しい見解(「スガ将軍様」と呼ばれても仕方なし?!)
国際社会から繰り返し通告を受けていた、自称民主主義国の「難民収容所」問題。ついに国連からも問題視された。全体主義国並みに不味い点を露呈し始めた新政権が、どうこたえるのだろうか? 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
国連部会、日本の入管に「レッドカード」 難民を追い込む長期収容に厳しい見解
10/9(金) 10:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fc2d141683a691fe3aadb248727ec9e55bd4df0
*サファリさん(左)とデニズさん(右)(2020年10月5日/ジャーナリスト・志葉玲)https://amd.c.yimg.jp/amd/20201009-00011828-bengocom-000-2-view.jpg

日本の法務省・出入国在留管理庁(入管)が、難民やその他帰国できない事情を持つ外国人をその収容施設に長期収容している問題で、ついに国連人権理事会の国連部会が「レッドカード」を突きつけた。

【写真】収容施設の実態を訴える「難民」たち

自殺未遂を繰り返す、著しい体調不良で衰弱するなど、過酷な状況の中で収容されていた難民申請者2人の訴えを受けて、国連人権理事会の「恣意的拘禁国連部会」が「国際人権規約に反する」という見解をまとめたのだ。

この見解の中で、2人のケースのみならず、日本の入管制度自体を厳しく追及し、抜本的な改善を求めている。

法務省が今秋の臨時国会での審議を目指す「送還拒否の外国人に罰則」「難民申請者の送還禁止の例外規定」などを盛り込んだ入管法改正案も、その前提が根本から覆ったかたちだ。(ジャーナリスト・志葉玲)

●国連部会の見解は「極めて厳しい」

国連人権理事会の恣意的拘禁国連部会(国連部会)は、人権侵害としての不当な拘禁について、専門家が調査して、見解を示す。

昨年10月、日本の入管の収容施設に拘束されていたトルコ籍クルド人難民、イラン難民からの通報を受けて、日本政府側の反論も受け付けたうえで、今年9月に難民2人の訴えを認める見解を示した。

その見解は、極めて厳しいもので、入管による2人の収容は、次のように国際人権規約(自由権規約)に違反すると指摘している。

・すべての人々が差別されずに規約での権利を認められ、その自由や権利が侵害された際に、救済措置を受けられる等の規約第2条に違反

・何人も恣意的に逮捕され又は抑留されず、法律で定める理由及び手続をなしに、その自由を奪われない等の規約第9条に違反

・いかなる者も法の前の平等を保障される等の規約第26条に違反

自由権規約は、世界的な人権の大原則であり、日本を含む批准国は、この規約を守る義務がある。この規約に反するとの指摘は極めて重い。

また国連部会は、難民2人の収容が、世界人権宣言14条、つまり「すべての人は、迫害からの避難を他国に求め、かつ、これを他国で享有する権利を有する」に反するとも指摘している。

難民が難民として認められ保護されることなく、収容されることを批判しているのだ。そのうえで、国連部会は、日本政府に対して、難民2人への賠償や、彼らの収容についての独立した調査や責任者への措置、今回の国連部会の見解を広く公表することを求めている。

●収容されていた外国人たち「私たちを人間扱いして」

今回、国連部会に通報した1人、トルコ籍クルド人のデニズさん(41)は日本人と結婚しているにもかかわらず、具体的な理由も示されないまま在留資格が認められず、難民申請中なのに収容された。

収容中に入管職員による集団暴行を受け、そのトラウマや妻と引き離されたストレス、入管の投与した薬の副作用等から、首を吊る、鋭利なもので首筋や手首を切りつけるなど、自殺未遂を繰り返すようになった。通算の収容期間は5年もの長期にわたる(仮放免中)。

もう1人の通報者でイラン国籍のサファリ・ディマン・ヘイダーさん(51)も、難民申請をしたが収容されて、そのストレスにより、うつ状態、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍疑いなど、体調を著しく崩した。2週間の仮放免のあと、診断書を持参したにもかかわらず、再収容されて、通算の収容期間は4年6カ月となった(仮放免中)。

デニズさんとサファリさんは10月5日、参議院議員会館でおこなわれた記者会見に出席。「収容中に死ぬかと思った」「今も収容施設の中にいる人たちのことが心配で胸が痛い」「私たちを人間扱いしてほしい」など、その思いを語った。

【衝撃映像】入管施設での集団暴行の実態

●"改正法"の抜本的見直しが求められる

今回の国連部会の見解の重要な点は、デニズさんとサファリさんのケースのみならず、難民その他の外国人に対する入管の対応自体の抜本的な見直しを求めていること――10月5日の会見を主催した有志の弁護士グループ「(国連恣意的拘禁WG入管収容通報弁護士チーム)は強調する。

現状、法務省・入管は在留資格を持たない外国人に対して、全件・無期限で収容をおこなっている。これに対して、国連部会の見解は次のようなものだ。

・そもそも必要性・相当性の無い収容は違法であり、原則は収容しない

・収容は最後の手段。収容するにしても期限を設けなくてはいけない

・収容するか否かを司法による審査がないことも国際法違反

つまり、入管の全件・無期限収容そのものを否定しているのだ。

折しも法務省・入管は、新たに「退去強制拒否罪(仮称)」「難民認定申請者の送還禁止の例外規定」を盛り込んだ入管法改正(改悪)案を早ければ今秋の臨時国会への提出することを目指していた。

この改正(改悪)案は、法務大臣の私的諮問機関での有識者会議「収容と送還に関する専門部会」が今年6月にまとめた提言に基づくことが予想されるが、この提言は、国連部会が指摘している問題について対応しておらず、入管法改正(改悪)の前提が根本から崩されたかたちだ。

法務省に問い合わせると、国連部会の指摘に対して、どう対応するかは「まだ検討中」だという回答だった。

国連部会はその見解の中で「(国連の人権関連の各委員会の)10年にわたる懸念の繰り返し」「日本には、庇護を求める個人に対し差別的なパターン化した態度がある」と指摘している。堪忍袋の緒が切れた、ということだろう。

日本としては耳の痛い話ではあるが、これを契機に入管行政のあり方や法制度を人権尊重のものへと見直すべきだろう。

弁護士ドットコムニュース編集部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 もし対応が不味ければ、「スガ将軍様」と呼ばれても仕方あるまい。

関連:
◇東京入国管理局で収容者がハンスト:断食抵抗、そこは鉄格子の中
http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/414.html
投稿者 手紙 日時 2017 年 5 月 13 日 00:47:03: ycTIENrc3gkSo juiOhg
 
◇女性の着替えやトイレを監視―入管が組織的セクハラ、森法相もドン引き 〔社会全体国並み?〕
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/355.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 11 月 14 日 21:29:16: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 


http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/434.html

[政治・選挙・NHK276] 菅首相は戦前の軍国主義やナチに近い社会をつくりたいのか 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 戦争とはこういう物[3371] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月10日 13:53:31 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[16]
小池氏は政党作りの際に「排除主義」がマスコミに指摘されて支持を失った。
スガ政権はどうなのな??
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/433.html#c6
[経世済民134] 新幹線でボロ儲けだったJR東海、一転して危機…リニア「建設費9兆円」が経営を圧迫(Business Journal) 赤かぶ
11. 戦争とはこういう物[3372] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月10日 14:30:54 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[17]
>静岡県が大井川の流量減を懸念して、県内のトンネル工事の許可を出さなかったため、開業延期が事実上決まった。

JR東海側や地デジ大マスゴミは静岡のみの性にしているが。リニア工事は長野でも周辺の崩落、土砂埋め立て場の不足などで予定通りいかないのは必然となっていた。今後も、汚染土や地下水など「掘らなきゃわからない」トンネル工事で次々問題が起き、予算も幾倍となるだろう。今辞めなければ赤字は膨らみ続ける。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/723.html#c11

[経世済民134] 湧水資料、JR非公表 静岡県に文書で回答「不安与える」(大井川とリニア)(見えなければむしろ不安!)
 よく何か非公表とするとき「見せたら愚民が不安がる」的なコメントが為されるが。元々不安があるから情報を求めているのに開示しなければ、その方が却って不安になるのではないか。そこを理解しないJR東海の上から目線が、交渉を長引かせ続ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(引用ここから)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/817109.html
静岡新聞NEWS
湧水資料、JR非公表 静岡県に文書で回答「不安与える」【大井川とリニア】
(2020/10/8 08:35)
 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、JR東海は7日、同社の委託を受けて大井川直下部分でトンネル本線を掘る際の留意点を記載した地質調査会社の資料の公表を求めた県に対し、「(公表は)適当でない」として報道関係者や流域住民に非公表にする方針を文書で回答した。川勝平太知事が同日の定例記者会見で明らかにした。県への資料の再提供にも現時点で応じていない。
 JRは回答文書で「一般に専門性が高く、軽重の判断がないまま一部のみを抜き出して不適切に使用すると、大井川流域の皆様に不安を与えてしまう結果につながりかねない」と流域住民に情報開示しない理由を記載した。
 静岡新聞は9月、大井川直下部分で「涵養(かんよう)された地下水が大量に存在している可能性があり、高圧大量湧水の発生が懸念される」と記した非公表資料の存在を報じた。JRは閲覧を限定する条件で2018年10月から8カ月間、県に資料を貸し出し、返却後にトンネル湧水の県外流出の問題が明らかになった。
 報道を受けて金子慎社長は9月24日の記者会見で「大井川流域住民の心配の種が残っているのは良くない。心配なことがあれば解消していくのが当然」と説明していた。県は2日、金子社長の発言を踏まえて「重要情報は公表すべきだ」と同社に要請していた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(引用ここまで)
関連:
◇JR非公表資料存在 川勝知事「住民不信募らせる」[大井川とリニア](静岡がごねているのか??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/693.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 9 月 28 日 11:33:33: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/725.html
[原発・フッ素53] 「時期尚早だ」「仕事にならない」…海洋放出方針に困惑と憤りの声/読売新聞 ・msnニュース 仁王像
11. 戦争とはこういう物[3373] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月19日 15:47:40 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[18]
そもそも汚染水が増え続けているのはなぜなのか?
流入する地下水は糖度壁で止まっているはずで無かったのか?
パーフェクトコントロールできてこそ五輪開催が認められていたはず。
汚染水が増えない施策をする気が無いとしか思えない。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/126.html#c11
[原発・フッ素53] 「時期尚早だ」「仕事にならない」…海洋放出方針に困惑と憤りの声/読売新聞 ・msnニュース 仁王像
12. 戦争とはこういう物[3374] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月19日 16:06:11 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[19]

訂正:
X 糖度壁
O 凍土壁

http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/126.html#c12
[政治・選挙・NHK276] ロシア、東京五輪妨害工作などのサイバー攻撃 米英が非難(ロイター) 赤かぶ
25. 戦争とはこういう物[3375] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月20日 22:16:51 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[20]
本気で東京五輪を潰したければ「パーフェクトコントロール」のはずの放射能汚染の実態を世界にさらすだけで良い。
子供じみたハッキングやメール攻撃など子供じみている。
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/641.html#c25
[経世済民134] 住宅街に巨大な穴…外環道予定ルート“陥没危機地帯”マップ(調布の陥没はまだ序の口?!)
外国で陥没事故が起きた時の画像は大きく取り上げられているが。この国で繰り返し起きている陥没や地盤沈下による「事故」は、死者でも出無いとおおきく取り上げられる事は無い。「大深度地下法」で40m以下の大工事に、地権者保証義務も免除されてからは、なおさらこうした「隠蔽」と見られる報道偏向が見える気がする。
外環道トンネルでは野川等で「酸欠ガス」発生が確認されるなど、大深度工事の危険な状態が指摘されている。

ーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
住宅街に巨大な穴…外環道予定ルート“陥没危機地帯”マップ

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/280225
公開日:2020/10/20 13:20 更新日:2020/10/20 13:26

*巨大な穴は19日未明に埋められた(東京都調布市)/(C)日刊ゲンダイhttps://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201020-00000021-nkgendai-000-1-view.jpg
 
 18日、東京都調布市東つつじケ丘の住宅街で道路が陥没した一件。付近の地下50メートルで東京外環道のトンネル掘削工事を進めていたNEXCO東日本は19日に会見し、陥没と工事の因果関係について「ないとは言い切れない」と語った。

 現場周辺では先月から外壁の亀裂やタイルの落下など異変が起きていた。NEXCO東日本の広報は「異変は指摘されていたが、なぜその時点で中止しなかったのかは、現在、現地で対応しており、すぐにはお答えできない」と答えた。
 なぜ陥没は起こったのか――。立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授(災害マネジメント)は「地下の掘削工事の揺れが引き金になった」と指摘し、こう続けた。

●軟弱地盤にトンネル工事の揺れが襲った

「根本的な原因は軟弱地盤の可能性があります。陥没したエリアは、2万年前の氷河期に形成された100メートル幅の谷を人工的に埋め立てて宅地化したところです。おそらく1970年代の宅地開発でしょう。その際の開発業者がきちんと造成をしていないと、軟弱地盤になり、強度が低下するのです」
外環道は関越道の大泉JCTと東名高速の東名JCT間の約16キロを巨大地下トンネルで結ぶ。大深度地下法が初めて本格適用され、地下40メートル以深は地上に影響が出ない前提で、地権者の同意なしに工事できる。

 掘削工事は大泉JCTからの南下ルートが練馬区東大泉まで、東名JCTからの北上ルートは東つつじケ丘まで進み、まだ10キロ以上残っている。〈図〉は高橋教授が作成した高低図。色の濃い部分が谷を指す。数千年前から地形は変わっていないが、現在も谷や川のままの状態もあれば、埋められているケースもある。外環道の開通予定ルートを重ねると、陥没発生場所は確かに谷に位置している。

 東つつじケ丘以北の工事ルートは井の頭公園(武蔵野市・三鷹市)、善福寺川公園(杉並区)、石神井公園(練馬区)周辺が、かつて谷だった住宅街。掘削工事済みの東つつじケ丘以南は、調布市入間町から世田谷区大蔵を流れる野川周辺が谷になっている。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201020-00000021-nkgendai-001-1-view.jpg

 周辺の宅地の住民は用心した方がいい。

ーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
同じ工法はリニア新幹線のトンネルなどでも採用される。

関連:
■福岡市の道路陥没は、 大成建設の地下鉄工事が原因。その大成建設に同じ工法でリニアのトンネルを貫通させるだって!
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/492.html

■リニア山口工区陥没 JR、工事再開時期示さず(本当に平成39年完成?) 
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/295.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 4 月 28 日 01:56:34: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

■高速道路工事に伴い地盤沈下 初の住民説明会 横浜(リニアも後でどうなるか?)
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/393.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2017 年 8 月 28 日 14:21:46: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

■名古屋駅前「道路が陥没」深さ5メートル以上(2015年12月の事件)
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/541.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2016 年 11 月 10 日 18:23:13: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

 



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/748.html

[経世済民134] 住宅街に巨大な穴…外環道予定ルート“陥没危機地帯”マップ(調布の陥没はまだ序の口?!) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3376] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月21日 10:00:24 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[21]
訂正:
X: 地権者保証義務
O: 地権者補償義務
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/748.html#c1
[政治・選挙・NHK276] リニア談合、ゼネコン4社に排除命令へ 2社には課徴金(国家的?事業に利権確保?!)
 被害者の筈のJP東海がなぜか加害者のゼネコン4社の調整をしていた、など解り難くニュースに取り上げられにくいのが「リニア談合事件」。4加害社のうち2社が認めた以上、残りの無罪もまずあり得ないだろう。
 4社に厳しい措置が取られるのは当然のようだが。裏で「国家的事業」として財投を与えて関わっていたはずの国の問題から目を反らせようとしていると見るのはうがちすぎだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア談合、ゼネコン4社に排除命令へ 2社には課徴金
田中恭太 2020年10月21日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASNBN7J6TNBNUTIL02Q.html

*報道陣に公開されたリニア中央新幹線の改良型試験車=2020年10月19日午後、山梨県都留市、関田航撮影 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20201020002640_commL.jpg

 リニア中央新幹線の建設工事をめぐるゼネコン大手4社の談合事件で、公正取引委員会が独占禁止法違反(不当な取引制限)で大成建設、鹿島、大林組、清水建設の4社に再発防止などを求める排除措置命令を出す方針を固めたことが、関係者への取材でわかった。談合で工事を受注した大林組と清水建設の2社には、計約43億円の課徴金納付命令も出す方針。

 公取委は20日までに処分案を4社に通知した。これに対する各社の意見を聴いたうえで結論を出す。

 この事件では、東京地検特捜部が2018年3月に4社を同法違反罪で起訴。起訴状によると、4社は14年4月〜15年8月、リニア中央新幹線の品川、名古屋両駅の新設工事をめぐり、受注調整をしたとされる。

 関係者によると、公取委も両駅の工事での違反を認定したとみられる。課徴金は違反行為があった業務やサービスの売り上げを元に算出される。両駅の工事は大林組と清水建設が受注し、他の2社は売り上げがないため、課徴金の対象にならない見通し。課徴金額は大林組が約31億円、清水建設は約12億円とする方針だ。

 この2社は起訴前に違反を認め、課徴金減免制度に基づき公取委に違反を自主申告していた。このため、本来の課徴金からは減額されているとみられる。両社は公判でも起訴内容を認め、18年10月にそれぞれ2億円と1億8千万円の罰金刑が言い渡された。

 一方、大成建設と鹿島側は、19年2月に始まった公判で「現実的に受注可能な会社は限られ、そもそも競争が存在していなかった」などと否認している。来年3月に判決が言い渡される見通し。

 大成建設は「公取委の調査については、引き続き協力してまいります」、鹿島は「(公取委による)意見聴取で意見を申し上げる予定。現時点ではコメントできない」、大林組と清水建設は「調査中の事案なのでコメントは差し控える」としている。(田中恭太)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア工事談合裁判 大手ゼネコン2社と元幹部 無罪主張し結審(2社は既に談合認めたが)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/717.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 10 月 06 日 20:02:00: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

■インパール作戦に酷似の無謀リニア事業/政界地獄耳(日刊スポーツ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/755.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 3 月 23 日 10:20:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/659.html

[経世済民134] リニア静岡工区のトンネル工事トラブル 政府・JRは静岡県と交渉して、大井川の流水が減って農業に影響が出たら、補償すべき… 怪傑
2. 戦争とはこういう物[3377] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月21日 10:42:58 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[22]
 環境影響評価で「水が減ったら(金等で)補償すればいい」とでも結論付けたのだろうか?そうではなく「減る水は戻す対策をとる」としていたのではなかったか?
 
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/742.html#c2
[経世済民134] リニア差し止め30日提訴 静岡で総会、工事反対の県内住民ら(水だけでなく自然環境の問題!)
 国家事業に静岡だけが反対して工事を止めている、との印象報道もされているリニア事業。だが、環境アセスを端折って「全幹法」を適用したツケが出ている、と考えれば、環境影響を訴える主張は当然とも言える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア差し止め30日提訴 静岡で総会、工事反対の県内住民ら
(2020/10/19 09:21)
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/005/821060.html

 リニア中央新幹線の建設工事に反対する大井川流域の住民らが18日、JR東海を相手に静岡県内区間(10・7キロ)の工事差し止めを求める訴訟を30日に静岡地裁に起こすと発表した。住民らでつくる県リニア工事差し止め訴訟の会が静岡市葵区で開いた発足総会で決めた。
・ 〔アーカイブ特集〕リニアと大井川/そもそも「水問題」って?https://www.at-s.com/news/special/linear/index.html

 原告は現時点で利水者40人を含む82人。訴訟を支援するサポーターは116人集まった。県内外の弁護士14人で組織する弁護団によると、工事により大井川の流量が減少して利水者の権利が侵害されたり、南アルプスの自然を享受する権利が奪われたりすると主張する方針。
 原告共同代表に選ばれた島田市の農業桜井和好さん(70)は「農業には水が命。供給を守らなくては」と強調し、同じく共同代表の牧之原市の市議大石和央さん(65)は「水と環境がセットで保全できるのか、はっきりさせたい」と述べた。
 リニア工事を巡っては、沿線住民らが2016年5月、事業認可の取り消しを国に求め、東京地裁に提訴。19年5月には山梨県南アルプス市の沿線住民らが、同社に工事の差し止めなどを求めて甲府地裁に提訴している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
環境省を訴えた「リニア認可訴訟」で、原告適格を断じ原告を切り捨てる「中間判決」は12月1日に延期されている。
↓↓
■来年3月末 中間判決 ストップ・リニア訴訟口頭弁論(裁判所が原告を大部分切り捨て??)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/838.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 12 月 24 日 11:46:06: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/749.html

[経世済民134] 湧水資料公表、再び拒否 JRが静岡県に回答[大井川とリニア](科学的検証はする気なし?)
 静岡県知事が事細かく水量減少の問題を指摘するのは、もし妥協すれば県民支持を失なうのが目に見えているからだろう。対するJR東海が常に上から目線にみえる態度なのは、一企業の事業に「メガリージョン」云々など御国の後ろ盾が与えられている、との奢りが在るからでないか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
湧水資料公表、再び拒否 JRが静岡県に回答【大井川とリニア】
(2020/10/21 08:03)
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/006/821780.html

 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、JR東海は20日、大井川直下部分でトンネル本線を掘る際の留意点を記載した資料の流域住民への公表を求めた静岡県に対し、流域住民に不安を与えかねないとして公表を拒否する方針を改めて文書で伝えた。
 県は9日、「情報を公開し、適切な情報が流域に届くようにすることが大切だ」として資料を非公表とする方針を再考するようにJRに要請していた。
 JRは20日の回答文書で、県が公表を求めた資料が何を指すのか分からないとした上で、環境影響評価(アセスメント)の関係資料について「専門知識を有する関係者による分析・議論を踏まえずに単に公開をすれば、流域の不安解消にはつながらず、むしろ不安を与えてしまう結果になりかねない」と非公表にしている理由を説明。関係資料の中で説明するのが適切と考える部分を示すよう県に求めた。
 静岡新聞は9月、資料の大井川直下部分に「涵養(かんよう)された地下水が大量に存在している可能性があり、高圧大量湧水の発生が懸念される」と記されていると報道。JRは「一部のみを抜き出して不適切に使用」と報道を批判したが、具体的な説明を求めた本紙の要請に応じていない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 大深度地下工事で各地に問題が発生している事は、どう検証されるのか。

■高速道路工事に伴い地盤沈下 初の住民説明会 横浜(リニアも後でどうなるか?)
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/393.html
投稿者 戦争

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/750.html

[経世済民134] 水量確保と水質保全を 静岡県内の農林水産3団体、川勝知事に要望[大井川とリニア](反対で無くても知事は頑張れるか?)
 リニア工事延期の理由とされて、「リニア事業には反対ではない」などとも言い続ける静岡知事。だが水源を失う利用者は、水の確保は譲らないという知事に期待している。
 地デジ等大マスゴミで「ごねて工事を止めているのでは」などと揶揄され、どこまで頑張れるのか。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
水量確保と水質保全を 静岡県内の農林水産3団体、川勝知事に要望【大井川とリニア】
(2020/10/20 13:04)
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/006/821780.html
*大井川水量確保と水質保全の要請書を川勝平太知事に手渡す青山吉和JA静岡中央会長(左から2人目)ら=20日午前、県庁
 
 リニア中央新幹線の工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、静岡県内の農林水産関係3団体が20日、県庁に川勝平太知事を訪ね、必要な水量の確保と水質保全を求める要請書を手渡した。
 訪問したのは、大井川の水を農業用水として使うJA静岡中央会の青山吉和会長と、養鰻(ようまん)や水産加工に大井川下流域で地下水を利用する県漁業協同組合連合会の薮田国之会長、流域で森林環境の整備に携わる県森林組合連合会の中谷多加二会長。
 要請書は牧之原台地の茶や大井川下流域の水稲、河口付近の海域に漁場があるシラスやサクラエビに触れ「大井川の水は1次産業を維持するために不可欠」と強調。水に影響が生じた際の対策の徹底も求めた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/751.html

[原発・フッ素53] 福島第1原発の処理水海洋放出〜科学的に「飲める」までに浄化されているという事実 (ニッポン放送・YAHOO)  魑魅魍魎男
6. 戦争とはこういう物[3378] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月21日 11:15:52 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[23]
 そもそも流入する地下水を「凍土壁」で止めるのに失敗したのが今の惨状を招いた。
 東電が止水壁を作らない限り問題は解決しない筈。
なぜ地デジ大マスゴミは「海洋放出か大気か」という”究極の選択”に問題を落とすのか?
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/131.html#c6
[原発・フッ素53] 核兵器禁止条約発効へ 核保有国との橋渡しで日本に期待の声(日本は不参加、を隠蔽するNHK!?)
 この見出しに違和感を感じない人がどれくらいいるのだろう。これを見ると、日本は核兵器禁止に積極的に何か出来ているような印象を与える。
 しかし、知っている人には「日本は批准もしていない」事が、なぜ明記されていないのか、おかしいと感じるだろう。
 与党政権に日依った地デジ大マスゴミの実情が解るニュースと思える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
核兵器禁止条約発効へ 核保有国との橋渡しで日本に期待の声
2020年10月25日 18時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201025/k10012680331000.html

核兵器の開発、保有、使用を禁じる核兵器禁止条約が来年1月に発効することになり、核保有国と条約を支持する国々との溝が浮き彫りになる中、唯一の戦争被爆国として核兵器廃絶を訴えてきた日本に橋渡しの役割を期待する声が上がっています。

*画像https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201025/K10012680331_2010251752_2010251821_01_02.jpg

核兵器禁止条約は核兵器を違法として開発、保有、使用を禁じた初めての条約で、24日、50の国と地域の批准という発効の要件を満たし、来年1月22日に発効することになりました。

これに対して国連安全保障理事会の常任理事国で核保有国のアメリカ、ロシア、中国など5か国は、条約は安全保障情勢を考慮しておらず、核軍縮は段階的に進めるべきだと反対していて、核兵器禁止条約を支持する国々との溝が改めて浮き彫りになっています。

こうした中、国際社会では唯一の戦争被爆国として核兵器の廃絶を訴えてきた日本に橋渡しの役割を期待する声が上がっていて、国連で軍縮を担当する中満泉事務次長はNHKの取材に対して「唯一の戦争被爆国として核軍縮の努力を倍増し、分断の構造を埋めていく橋渡しをしてほしい」と話しています。

国連は条約の発効後に開く締約国の会議に、条約を署名、批准していない国にもオブザーバーとして参加するよう呼びかけていて、日本の参加にも期待を示しています。

これについて、中満氏と同じポストを歴任した元外交官の阿部信泰さんはNHKの取材に対し「日本はすぐに参加できなくても、会場の外で会議の参加国と話し合いの場を持つことはできるのではないか。条約への署名も将来的には参加するという意思を表明する行為になり、できないことはない」と述べて、オブザーバー参加のほか、条約の参加国との非公式の協議などを通して橋渡し役を担うこともできるという考えを示しました。

条約に核保有国は一致して反対
国連安全保障理事会の常任理事国で核保有国のアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の5か国は、核兵器禁止条約には一致して反対する姿勢を示しています。

5か国はおととし10月、国連総会で軍縮を扱う第1委員会で共同声明を発表し、「核兵器禁止条約に改めて反対する。核兵器のない世界を実現するには、国際的な安全保障情勢を考慮した段階的なプロセスが最善だと考える」と強調しました。

この中で5か国は、核兵器の廃絶に向けた取り組みは、今のNPT=核拡散防止条約を基盤とした枠組みで進めるべきだとしたうえで、「核兵器禁止条約はNPTに矛盾し、これを害する危険がある」と主張しています。

NPTは5か国を「核兵器国」と認める代わりに、核軍縮のための誠実な交渉を義務づけていて、声明では「われわれは核軍縮をめぐる交渉に引き続き取り組み、すべての国の安全を損なうことなく、核兵器なき世界という目標を支持していく」としています。

一方で核兵器禁止条約に関しては「国際的な安全保障の流れや課題を無視しており、国家間の信頼や透明性の醸成に何ら寄与しない」とするとともに、「核軍縮や不拡散をめぐる分断を生みだし、さらなる進展を困難にする可能性さえある。1発の兵器も消し去ることはできないだろう」と非難しています。

そのうえで「われわれは条約を支持せず、署名も批准もしない。条約がわれわれを縛ることはなく、われわれはこの条約が新たな規範をつくり、国際法の発展に寄与するというあらゆる主張を拒否する」として、各国に条約への支持を見直すよう求めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■核兵器禁止条約発効へ ホンジュラス批准し50カ国・地域達成 「核なき世界」へ一歩(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/448.html

■世界唯一の核兵器被害国・日本の自民党はなぜ、国連の核兵器禁止条約に参加しないのか:清和会系自民党は隠れ核武装派の集団だから(新ベンチャー革命)
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/756.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 10 月 25 日 18:30:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 
■恥ずかしくてノーベル平和賞受賞団体にも会えない安倍晋三 
http://www.asyura2.com/18/senkyo238/msg/483.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 1 月 15 日 23:58:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/138.html

[政治・選挙・NHK276] 原発板リンク:核兵器禁止条約発効へ 核保有国との橋渡しで日本に期待の声(日本は不参加、を隠蔽するNHK!?)
原発板に投稿しました。

■核兵器禁止条約発効へ 核保有国との橋渡しで日本に期待の声(日本は不参加、を隠蔽するNHK!?)
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/138.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 10 月 25 日 19:22:06: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/757.html

[政治・選挙・NHK276] 官邸前でパンケーキストライキ 「スガ出てこい」(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
12. 戦争とはこういう物[3379] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年10月30日 10:34:41 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[24]
歩道上でおこなうと道交法違反で引っ張られないだろうか。
そうなったならその画像が拡散するのだろうけれど。
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/848.html#c12
[政治・選挙・NHK276] 学術会議問題、とうとう野党とマスコミが事実上の「敗北宣言」を出した…!(マスゴミ追及かわせば勝ち??)
 勝った負けた、という類の話なのか?地デジ大マスゴミを支配する自党政権が、問題をごまかし情報操作していれば、いずれ愚民は飽きて忘れる、というのがアベ政権で繰り返された手法だが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから

学術会議問題、とうとう野党とマスコミが事実上の「敗北宣言」を出した…!
10/30(金) 6:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30310619ded12c5df1c0dd90804ec796a2069c6?page=1
現代ビジネス

●「尻すぼみ」になった野党の追及

*写真:現代ビジネス https://news.yahoo.co.jp/articles/d30310619ded12c5df1c0dd90804ec796a2069c6/images/000

 日本学術会議をめぐる騒動は、政府を追及する左派マスコミの中からも「負け戦」と認める声が出てきた。野党は追及ネタが尽きてきた一方、肝心の学術会議は政府に対して、将来のあり方を検討する方針を表明している。まさに「負け戦」の様相だ。

【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」

 立憲民主党の枝野幸男代表は10月28日、衆院本会議の代表質問で学術会議問題を取り上げた。どんな新ネタが登場するか、と思って、私はテレビ中継を録画して見たが、中身はまるで拍子抜けだった。おさらいのように、同じ質問をしただけだ。

 枝野氏は冒頭からえんえんと「彼らが目指す社会」を語り続け、学術会議問題に触れたのは、ようやく23分後だった。枝野氏は「推薦された方を任命しないのは条文上、明らかに違法」「任命しなかった理由は何か」「早く6名を任命して」などと訴えた。

 菅義偉首相は「憲法15条第1項で公務員の選定は国民固有の権利と規定している」としたうえで「必ず推薦どおりに任命しなければならないわけではない点は政府の一貫した考え」「理由については、人事に関することで答えを差し控える」などと答弁した。

 追及する側も答える側も、すでに報じられた内容ばかりである。

 ただ、立憲の軌道修正も明らかになった。彼らは当初、声高に「学問の自由に対する侵害」と主張していたが、代表質問では学問の「が」の字もなかった。それは10月16日公開コラムで指摘したように、学問の自由を侵害していたのは、学術会議自身だったことがバレてしまったからだろう(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76462)

 学問の自由に対する侵害を主張しないとなると、話は単なる「政府の人事問題」に矮小化してしまう。首相に任命拒否を含めた人事権があるかどうか、であれば、あるに決まっている。もしないなら、学術会議は税金を使って、なんでも好き勝手にできてしまう。そんな政府機関を国民が認めるわけがない。

●マスコミの報道も下火に…

*日本学術会議の梶田隆章会長[Photo by gettyimages]https://news.yahoo.co.jp/articles/d30310619ded12c5df1c0dd90804ec796a2069c6/images/001

 単純明快な話だから、野党は追及しようにも、線香花火のようにすぐ終わってしまうだろう。野党がそうかと思えば、左派マスコミも似たようなものだ。

 朝日新聞の編集委員である高橋純子氏は10月28日付の「多事争論」という署名コラムで、哲学者の故・鶴見俊輔氏を引用して、次のように書いた(https://digital.asahi.com/articles/DA3S14674224.html? iref=pc_ss_date)。

 「負け戦のときに目を開いていることはたいへんに重要で、それが次のステップにつながる」(「戦争が遺したもの」)。以上は鶴見氏の文章だ。そして、彼女は書く。「学術会議の会長は、首相を前に目を閉じてはいなかっただろうか。勝負はまだこれから。私はあなたの背中を目を開いて見つめ、野性の念を送ります。ファイト」。

 私はこれを読んで、思わず苦笑を禁じ得なかった。なぜかと言えば、学術会議の会長に声援を送っているようでいて、実は「もはや、負け戦」と認めているからだ。目を開いていたか、閉じていたかなど、この際、どうでもいい。

 鶴見氏のように、彼女も、いまは「負け戦のとき」と認識しているのである。前段の文章を読むと、もっとはっきりする。彼女は「私が鶴見氏を敬愛するのは、闘いに身を投じつつ、『よい負け方』という選択肢も常に頭においているからだ」と書いていた。

 もはや、明らかだろう。いくら「勝負はまだこれから」などと言っても「負け犬の遠吠え」と言って失礼なら「負けを認めたくない者の悪あがき」にすぎない。先週のコラムで紹介したように、学術会議の梶田隆章会長と菅首相との会談は、梶田氏の完全敗北で終わった(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76652)

 梶田氏は6人の任命を求める要望書を首相に手渡したものの、口頭では一言も任命拒否問題を持ち出さず、会議のあり方を政府とともに検討していく、と約束したのである。高橋氏は梶田氏を批判しても良かっただろうが、そうはせずに、精一杯の声援を送った。

 あからさまに批判したら、私が先週のコラムで書いたように、内ゲバになってしまうからだったのか。だが、鶴見氏を引用して送った声援は、敗北前提だった点を忘れてしまったのだろうか。私が彼女の立場だったら「負け戦」などという不吉な言葉は、けっして綴らない(笑)。

●軍事研究を潰す「圧力運動」

 さて、左翼勢力が大学や研究機関に圧力をかけて、学問の自由を侵害してきた事実は、別の方面からも明らかになった。私は、北海道大学の奈良林直名誉教授にインタビューした10月28日付の産経新聞記事から、それを知った(https://www.sankei.com/politics/news/201027/plt2010270056-n1.html)

 奈良林氏はそこで、軍事研究に反対する学者らでつくる「軍学共同反対連絡会」という団体が北大総長との面会を要求したり、公開質問状の送付を繰り返すなどして、研究を断念するよう圧力をかけていた事実を明らかにしている。

 この連絡会は軍事研究に反対する目的で、2016年9月に設立された。共同代表には、名古屋大学名誉教授の池内了氏、立教大学教授の香山リカ氏、岡山大学名誉教授の野田隆三郎氏の3人が名を連ねている(http://no-military-research.jp)

 連絡会の「申し合わせ事項」によれば、参加者はメールで連絡をとりながら、ホームページやニュースレターで情報を発信し、次のような活動をしている(http://no-military-research.jp/? page_id=900)。

 ・必要な要請や抗議の提起とその取り組みを行う。
・日本学術会議・同会員への働きかけを行う。
・全国の各大学に軍事研究禁止の明確な見解を出すよう働きかける。
・様々な学会等へ働きかける。
・市民、学生との連携を重視し、追求する。
・学習会の講師派遣などを行い、全国のさまざまな軍学共同反対の活動を支援する。
・記者会見や情報提供などを通してメディアへ働きかける。
・ブックレットや市民向けのパンフを作成し、この問題の普及活動を行う。

 ここに記されているように、連絡会は主要な活動の1つに「日本学術会議・同会員への働きかけ」を掲げている。大学・研究機関への「申し入れ」も重ねてきた。連絡会のホームページをみると「筑波大学」「宇宙航空研究開発機構」「大阪市立大学」「山口大学」「大分大学」「岡山大学」「東京農工大学」「東海大学」「島根大学」などが彼らのやり玉に挙がっている(http://no-military-research.jp/? cat=11&paged=1)。

●北大以外にも及んだ「被害」

*岸信夫防衛大臣[Photo by gettyimages]https://news.yahoo.co.jp/articles/d30310619ded12c5df1c0dd90804ec796a2069c6/images/002

 1例として、直近の2020年3月に出された筑波大学への要請文と同大の回答を紹介しよう(http://no-military-research.jp/? p=1717)。

 彼らは、防衛装備庁が安全保障技術研究推進制度として公募した研究開発資金供与に、筑波大学が応募した「高強度カーボンナノチューブを母材とした耐衝撃緩和機構の解明と超耐衝撃材の創出」研究について、次のように横やりを入れた。

 まず、大学への要請文で「軍事利用が明白な制度に最高学府である大学が応募することは、学問研究を本来の目的から逸脱させ、学問研究の軍事協力を推進し、軍事研究との訣別を誓った先人たちの痛切な反省を無にするものです」と断じている。

 そのうえで「様々な兵器や防衛装備品において、衝撃に耐える素材の開発は極めて重要な意味を持っており、貴学がこれを『民生にも使える基礎研究』と考えようと、防衛装備庁が20億円も出すのは兵器や装備品に利用するためにほかなりません」と決めつけた。

 そして「私たちは貴学の安全保障技術研究推進制度への応募・採択に強く抗議し、採択された研究を中止するよう申し入れます」と結んでいる。要請文だけではない。大学と学長に対して、日本学術会議の声明を引用する形で、執拗に質問攻勢をかけた。たとえば、次のようだ。

----------
日本学術会議声明では「安全保障技術研究推進制度では、将来の装備開発につなげるという明確な目的に沿って公募・審査が行われ、外部の専門家でなく同庁内部の職員が研究中の進捗管理を行うなど、政府による研究への介入が著しく、問題が多い」と指摘しています。(略)
貴学の永田学長は国立大学協会の会長をされています。学術会議声明は「学術の健全な発展という見地から、むしろ必要なのは、科学者の研究の自主性・自律性、研究成果の公開性が尊重される民生分野の研究資金の一層の充実である」としています。このことは国立大学協会会長の立場でも強く政府に要請されていることと思います。(略)
国立大学協会は政府に対し、すべての国立大の総意として、「学術の健全な発展」のための科学・技術政策を要請していくべきではないでしょうか。ご存知のように多くの国立大学がこの制度への応募自体を否定している中で、大学として初めて防衛装備庁の大規模研究資金を獲得したことを国立大学協会会長の立場でどのように考えられているのか、お考えをお聞かせください。
----------

 これに対して、筑波大学は最終的に、次のように回答した。

----------
本制度の研究成果については、公募要領に「防衛装備庁が受託者による研究成果の公表を制限することはありません」と記載のあるとおり、防衛装備庁に制限されることなく広く一般に公表されるものである。その時点で、民間企業等も、大学等研究機関も、防衛装備庁も等しく研究成果を利用できるものであり、研究成果が利用されないという担保を取ることはできない。それは他の競争的資金制度での研究成果においても同様のことである。
上記のことから、研究期間中については、基本方針との整合性の確認を含め、継続的にフォローアップに取組み、これらが守られていないようであれば、直ちに研究を中止することとしているものである。
----------

 大学としては、ぎりぎり研究の自由を守る一方、中止の可能性もにじませて、なんとか連絡会の理解を得ようとした、苦しい立場が読み取れる。連絡会の申し入れを受けた別の大学や機関も似たような立場に置かれたであろうことは、容易に推察できる。

 連絡会が民間有志の集まりである以上、彼らがどんな活動をしようと、法に触れない限り、彼らの自由だ。だが、彼らの活動にとって、日本学術会議という政府機関が「錦の御旗」(産経インタビューでの奈良林発言)になっていたのは、隠しようもない。連絡会と学術会議が役割分担しながら「二人三脚」で、学問の自由を侵してきたのだ。

 北大事件について、連絡会のニュースレターは「北大が防衛省の軍事研究応募の3年目の継続申請を辞退したことは英断かつ快挙だ。一つには、大学が、私達の運動と世論、日本学術会議声明を無視し得なくなったからであり、画期的である」と書いている(http://no-military-research.jp/wp1/wp-content/uploads/2018/07/NewsLetter_No23.pdf)。まぎれもなく、彼らの「勝利宣言」だった。

 私は「北大事件」を紹介した10月9日公開コラムで「こうした例は北大に限らず、これまでたくさんあったのだろう」と書いたが、まさにその通りだった(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76267)

 学問の自由を踏みにじる「左翼の圧力運動」は、多くの国民が知らない間に、あちこちのキャンパスと研究室で繰り広げられていたのである。菅政権はまず、学術会議の解体的見直しを手始めに、対応を急がなければならない。

長谷川 幸洋(ジャーナリスト)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 問題の本質は「6人任免拒否の理由」が説明できない事だ。それ無しでは「侵略戦争に科学がしたことへの反省」から始まった学術会議を、邪魔になって切り捨てようとしているとしか思えない。

関連:
■<さすが!>《学術会議問題》益川敏英教授、痛烈批判 「菅首相がこんな乱暴なことをした 歴史上 長く糾弾されるだろう」
http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/539.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 10 月 15 日 03:05:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/856.html

[経世済民134] リニア工事巡り大井川流域8市2町で署名活動 住民の理解得ないまま工事を進めないことを求め、静岡県知事に提出へ (沿線反対を無視すればいずれツケが!?)
 只でさえ難工事で遅れがちなトンネル工事。地元を無視して強行すれば、反対運動が起きて益々問題が大きくなるのは必然。「反対派の性で遅れる」等と、遅延の責任回避をしていては何時まで経っても解決はしない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア工事巡り大井川流域8市2町で署名活動 住民の理解得ないまま工事を進めないことを求め、静岡県知事に提出へ
2020-11-06


https://look.satv.co.jp/_ct/17406937


リニア中央新幹線の建設工事による大井川の水の減少を食い止めようと、「大井川の水を守る62万人運動を推進する会」が結成されました。


「地元の理解がないまま工事を進めないで」 リニア工事巡り大井川流域市町で署名活動へ 静岡県


*youtu.be 
 この会は大井川流域の住民や市と町の議員らで結成され、3日に準備会が島田市で開かれました。会では住民の理解を得ずにトンネル工事を進めないよう、大井川流域の8市2町で署名を集め、川勝知事に届けるということです。


 署名活動は来月から半年間をメドに実施されるということです。


2020-11-06
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/780.html

[経世済民134] 静岡県「ゼロリスク工事ありえない」事前予測不可能前提の工事求める リニア中央新幹線(できる事は何かを説明すべき)
240kmものトンネル工事に完全なリスク無しが有り得ないのは誰でも解る。「ゼロリスク可能」を施工側が約束すると言うなら、それは詐欺みたいなものだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡県「ゼロリスク工事ありえない」事前予測不可能前提の工事求める リニア中央新幹線
https://mainichi.jp/articles/20201101/k00/00m/020/021000c
毎日新聞2020年11月1日 10時45分(最終更新 11月1日 10時45分)

*リニア静岡工区の準備工事現場を視察した川勝平太知事(右)=静岡市で2020年6月11日午後1時26分、山田英之撮影https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201101-00000013-mai-000-1-view.jpg?w=458&h=640&q=90&exp=10800&pri=l

 未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区の問題を取材していると、「ゼロリスク」という言葉をよく聞く。一般的に、危険や危険に遭う可能性がないことを指す。JR東海は「工事に伴って大井川中下流域の水資源の利用に影響を及ぼさないようにする」と主張してきた。しかし、静岡県はゼロリスクに否定的で、JR東海に対して、工事によるリスクゼロが不可能なことを前提とし、環境への影響を回避・低減するように求めている。【山田英之】

 県はリスクをゼロにできない理由として、南アルプスで行う工事の難しさを挙げる。南アルプスは地質構造が複雑で、大量の地下水を含む可能性のある断層破砕帯がある。トンネルは地表から最大で1400メートル下を通り、過去に例のない水圧を受ける。県は掘削時に地下水が一気に噴出して減少する恐れもあるとみている。

 このため、着工前に将来、発生する現象と影響を完全に予測できない▽掘削でトンネル内に湧き出る水の量を確定的に予測することができない――ことを基本として、不確実性を前提にした対処の方法を県はJR東海に要求する。

 想定する主なリスクは、トンネル湧水(ゆうすい)の県外への流出による水利用への影響▽トンネルが地下水の流れを変える可能性▽地下水位の大幅な低下による沢枯れ、生態系への悪影響――などだ。「水は人類共通の財産」とする水循環基本法に基づき、県は「工事で県民共有の財産である水(地表水と地下水)を大井川流域外に流出させ、県民や環境に悪影響を与える権利はJR東海にない」と主張する。

 また、県は、対処の方法について、トンネル湧水の全量を県内に戻すことを前提に排水ポンプなどの能力を設計▽設計以上の湧水量が発生する可能性を想定して対処の方法を決定▽工事中の観測で設計値を上回る湧水量が発生する危険を察知したら工事を止める▽予期せぬ突発的な湧水が発した場合、影響を最小限にとどめる▽環境への影響は遅れて出ることもあるため、工事後も観測を続ける――などをJR東海に提案している。

 提案をまとめた難波喬司副知事は「JRは工事で湧水を県外に流出させても大井川の流量は減らないと言う。ゼロリスクと説明すること、できないことをできると言うのは、やめてもらいたい。言い続ける限り議論は進まない」と指摘した。

・関連記事
【地下80メートル 掘削現場を初公開】
<リニア開通後のひかり本数増>JRと「約束ない」と静岡県知事
<9兆円のリニアを建設する意味は>
<リニア、27年開業困難に>
<静岡リニア問題、くすぶるルート変更論>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/781.html

[政治・選挙・NHK277] 菅官邸のリークで学術会議任命拒否6人にデマ攻撃! 共同は「反政府先導」、「文春」前編集長も「news23」で「中国や共産党と関… 赤かぶ
30. 戦争とはこういう物[3380] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年11月09日 09:46:32 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[25]
文春といえば、緑オバサンが勝利した都知事選での野党候補について、他紙である新潮が没にした過去記事を拾ってきたうえ「接吻スキャンダル」を「淫行」と書き変えて部数を伸ばした実質捏造誌。
そう思って見るべきで「文春砲」が何たらと有難がるのがおかしい。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/218.html#c30
[環境・自然・天文板6] 気象庁の動植物観測 9割廃止へ(都市化したからもういらない?)
 大きく地デジ等大マスコミで取り上げられるのは「桜前線」などごく一部だが。ツバメやホタル、セミなど動物の出現日は気候変動のバロメーターとなっている。環境変化で見つけづらくなったなら、見つける方法を考えるのが科学の在り方で無いか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
気象庁の動植物観測 9割廃止へ
11月10日 15時22分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20201110/1000056007.html

動物の初鳴きや植物の開花など、気象庁はおよそ70年間続けてきた動植物の観測のおよそ9割をことしいっぱいで廃止することになりました。
気象台周辺の都市化などが進んで観測が難しくなったためですが、「さくら」や「かえで」などは引き続き観測が続けられます。

気象庁は、季節の移り変わりや気候の変化を伝えることを目的として、70年ほど前の昭和28年以降、動物の初鳴きや植物の開花などといった「生物季節観測」を行い、公表しています。
各地の気象台の職員などが観測している動植物は、「うぐいす」や「あぶらぜみ」「さくら」「うめ」などあわせて57種類で、中には「しおからとんぼ」や「とのさまがえる」などもあります。
しかし、近年は気象台周辺で都市化が進むなど生態環境が変化し、標本とする植物の確保や対象の動物を見つけることが難しくなっています。
例えば「とのさまがえる」は、観測が開始された昭和28年には全国38か所で確認されていましたが、去年は5か所にとどまっています。
このため気象庁は、全体のおよそ9割にあたる51種類の動植物の観測をことしいっぱいで廃止することになりました。
一方、全国の季節や気候の変化を把握することに適した「さくら」や「うめ」「かえで」「いちょう」「すすき」「あじさい」については観測が続けられます。
気象庁は「季節が感じられる身近な情報として、長年、多くの種類で公表してきたが、やむをえず今回の判断となった。一部の植物は今後も観測を続けるので引き続き参考にしてほしい」としています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■季節観測ピンチ…ツバメ、都心で2年確認できず (読売新聞)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/686.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2017 年 3 月 20 日 06:09:32: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag
 


http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/805.html

[環境・自然・天文板6] 気象庁に問いたい。動物季節観測の完全廃止は、気象業務法の精神に反するのではないだろうか(金を惜しんで自然を観ないとは?!)
 梅雨の入り・明けがはっきり確認できにくい等、気候変動で色々遣り難くなっているのは解るが。一斉に観測を止めてしまうのは、それを調べる手がかりを大きく失う事ではないか。都市化で動物の出現が見づらいなら生息場所を知る人を募ればいい。代替案を挙げずに廃止、と云うのは経費を惜しんで観測を軽視しているとしか思えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
気象庁に問いたい。動物季節観測の完全廃止は、気象業務法の精神に反するのではないだろうか
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20201110-00206109/
森田正光 | 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長
11/10(火) 15:16

*彼岸花にとまる「アキアカネ」 撮影 高橋和也氏https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201110-00206109-roupeiro-000-19-view.jpg?w=800

 本日(11月10日11時)、気象関係者にとっては大きなニュースが気象庁から発表されました。気象庁は「来年(令和3年)1月より生物季節観測を見直す。」というのです。それも、動物観測を完全に廃止するとのことで、率直に言って、そこまで予算に困っているのか!という思いです。

 今年の秋から気象庁はホームページに広告をつけるなど(現在は停止中)、予算緊縮で台所事情が厳しくなっていることは容易に想像がついていました。しかし、今回行われる「生物季節観測の見直し」は、動物季節観測の全廃を前提としており、これは大きな社会的問題をはらんでいると思われます。

●生物季節観測とは何か
 生物季節観測には、身近な動物を観測する”動物季節観測”と植物を観測する”植物季節観測”の二種類があります。いずれも、季節の進み具合や長期的な気候の変動を把握するなども視野に入れた重要な観測です。

 観測の方法そのものは、ある意味原始的な方法で、観測者(気象庁職員)が実際に眼で見て、動植物の現象を確認した日を記録します。逆に言うと人間の眼、それも熟練をある程度必要とするので人件費がかかります。この生物季節観測はアメリカのスミソニアン研究所の方法に倣って、気象庁では1953年から行われています。観測項目は2020年10月現在、植物34種(桜や梅の開花など)動物23種(アブラゼミやウグイスの初鳴きなど)です。

https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201110-00206109-roupeiro-001-19-view.gif?w=800
*現在行われている生物季節観測の項目 網掛けは廃止されるもの。今後は6種9現象のみになる。 出典 気象庁HP(スタッフ加工)

 現在も気象官署によって観測する項目は違いますが、観測機器だけではとらえられない季節の変化や、自然界の異変をキャッチしようとするのが目的であることは論を俟ちません。

 そして今回、その生物季節観測の見直しが発表されましたが、その内容は見直しというより大幅な削減で、特に動物季節観測にいたっては全て廃止という、信じ難い内容になっているのです。

 動物季節観測の廃止に関して、気象庁の見解は「対象を見つけることが困難となっており、また観測できたとしても結果にばらつきが大きく、気候の長期変化や季節の遅れ進み等を知ることが困難・・・・」としています。

 確かにトカゲや二ホンアマガエルなど、種目によっては都市化の進んだ地域では、観測困難なものもあるでしょう。実際、2011年の平年値見直しの時には、東京や大阪など大都市では、ホタルやトノサマガエル等の初見日が除外されました。とはいえ、出現を目視する必要の無いセミ類やウグイスの初鳴きなどは、果たして「対象を見つけることが困難」と言えるのでしょうか。さらに言えば、観測とは観測できなかった事を確認するというのも立派な観測と言えるでしょう。

 またクマゼミなどは、対象を見つけることが困難どころか、数十年前は首都圏に居なかったものが近年は北関東にまで生息が拡がっています。セミの分布は気候変動や温暖化の指標として極めて重要な資料で、この観測を止めてしまうというのは先人の築いた努力の放棄と言えるでしょう。

●気象業務法の精神
「気象に携わる者は、気象業務法を守らなければならない。」

 その業務法の体系を見ると、第一章が総則、そして第二章が観測で、第三章が予報及び警報です。つまり予報よりも、縁の下の力持ちである観測の方が重要であるというのが、気象業務法の精神です。観測が無ければ予報も警報も出せないのだから、これは至極当然のことと言えるでしょう。したがって生物季節観測といえども観測の変更は、慎重に慎重を重ねて行われなければなりません。

 気象業務法の第一章・第一条には

この法律は、気象業務に関する基本的制度を定めることによつて、気象業務の健全な発達を図り、もつて災害の予防、交通の安全の確保、産業の興隆等公共の福祉の増進に寄与するとともに、気象業務に関する国際的協力を行うことを目的とする。

*出典:e-Gov「気象業務法」昭和二十七年法律第百六十五号
と記述されています。

 生物季節観測の成果は、日々の天気予報や警報にすぐに反映するわけではないので重要度が軽んじられる向きもあるかも知れません。ですが長期的な視点に立てば、動・植物の変化や季節の移ろいを気象官署が記録するというのは、産業の興隆や公共の福祉に貢献することは間違いないでしょう。

 近年の気象庁の方針を見ている者としては、気象庁が「防災」を最優先にしている事はよくわかります。それはそれで正しいと思います。しかし、生物季節観測を二次的な観測として疎かにするなら、それは気象業務法が述べている公共の福祉という精神に反しているのではないでしょうか。

 あえていうなら気象業務は「防災」だけのために有るのではではなく、日本文化そのものを守るためにもあるべきでしょう。

「気象庁に疑問を訊いてみた」
(今日13時に気象庁担当者に疑問点をおたずねしました。概略)

問 なぜ動物観測をなくすのでしょうか?

答 観測動物がいなくなっている。加えて動物の出現が季節の変化を表していない。例えば水戸の例を見ると、ウグイスの初鳴きは2000年くらいまでは、暖かい年には早く鳴いたりしていたが現在は温暖化のせいか、むしろ遅く鳴く。トノサマガエルも30年くらい前までは気温との関連があったが、今はそうした傾向もみられず、ばらつきが大きい。

問 そうしたばらつきが大きくなっている事を観測するのも、観測ではないのでしょうか?

答 観測の目的が違う。植物のように温暖化に連動して変化があるのなら良いが、動物は気候変化の指標にいまや成りにくくなっている。

問 クマゼミなどの生息分布は北へ広がっており、現在進行形の重要な観測指標ではないのでしょうか?

答 クマゼミの観測場所は7か所しかないので、もともと北の地域ではやっていない。

問 生物観測の縮小は予算削減が理由なのでは?

答 それは違う。

問 観測は気象業務法上、最も重要な項目ではないのでしょうか?

答 それは、そうです。

問 もう動物観測が復活することはないのですか?

答 ニーズが高まったり状況が変われば復活もあると思う。

 私は見直し自体を否定する者ではありませんが、”動物季節観測完全廃止”はやりすぎだろうと考えています。せめて昆虫類や鳥類の観測は残すなどの配慮を、気象庁に再検討していただくようお願いしたいです。

*森田正光
気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長
1950年名古屋市生まれ。日本気象協会に入り、東海本部、東京本部勤務を経て41歳で独立、フリーのお天気キャスターとなる。1992年、民間気象会社ウェザーマップを設立。テレビやラジオでの気象解説のほか講演活動、執筆などを行っている。天気と社会現象の関わりについて、見聞きしたこと、思うことを述べていきたい。2017年8月『天気のしくみ ―雲のでき方からオーロラの正体まで― 』(共立出版)という本を出版しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/806.html

[原発・フッ素53] 女川原発の再稼働へ 「金が落ちるならしょうがねえ」 住民避難の不安は残したま(東京新聞) 赤かぶ
8. 戦争とはこういう物[3381] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年11月13日 12:23:09 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[26]
使用済み燃料に後処理で大量の電力を要する原発が「温暖化対策」に不向きなのは明らかでないか。地デジ等大マスゴミはまともな考察をせずに政府広報そのままで流しているが。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/165.html#c8
[政治・選挙・NHK277] 抜本対策なしのバラまきでは新型コロナの根比べに勝てない 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 戦争とはこういう物[3382] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年11月18日 13:38:45 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[27]
某試験監督のバイトで見たが、相変わらず検温で対応するのみ。未発症者で感染がピークとなる事が半年も前に確認されていると言うのに。
15分で確認できる遺伝子検査が他国で実用化されているのだから、とっとと採用すべきでないのか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/381.html#c5
[政治・選挙・NHK277] 川辺川にダム容認、熊本県知事が表明 白紙撤回から転換(脱ダム遅れて洪水→焼け太り?)
 脱ダムの治水策を全て実施してそれでも洪水がおきたのならまだ解るが。ダム以外の治水策でもめているうちに手遅れで洪水が起きたのに「ダム治水」を蒸し返すとは。
なぜか知事の事は、ラジオでも地デジ大マスゴミでも「勇気ある決断」などと持て囃しているようだが。

ーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
川辺川にダム容認、熊本県知事が表明 白紙撤回から転換
伊藤秀樹 2020年11月19日 11時08分
https://www.asahi.com/articles/ASNCM3DV2NCLTIPE02P.html

*球磨川に合流する川辺川(右上)。豪雨被害を受けたくま川鉄道の鉄橋も落ちたまま=2020年11月18日午後0時29分、熊本県球磨郡、朝日新聞社ヘリから、堀英治撮影 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20201119000871_comm.jpg

 7月の記録的豪雨で氾濫(はんらん)した熊本県南部の球磨(くま)川の治水対策をめぐり、同県の蒲島郁夫知事は19日、最大支流である川辺川への治水専用ダム建設を認める考えを県議会全員協議会で表明した。蒲島知事は2008年に川辺川ダム計画の「白紙撤回」を表明し、ダム以外の治水策を検討してきたが、豪雨災害を受けて方針転換した。

 蒲島知事は全員協議会で、「住民の命を守り、地域の宝である清流をも守る新たな流水型のダムを、国に求める」と表明。「ダムか、非ダムかという二項対立を超えた決断が必要」とも述べた。

 川辺川ダム計画は、1963年から3年連続で球磨川水系で大規模な水害が発生したことを受け、九州最大級のダム計画として旧建設省が66年に発表した。蒲島知事は08年、ダム建設に反対する当時の住民世論を受けて「白紙撤回し、ダムによらない治水対策を追求すべきだ」との考えを表明。翌年、民主党政権が中止を表明していた。

 国と県、流域市町村は09年以降、ダム以外の治水策を協議してきたが、実現しないまま今年7月の豪雨災害が発生した。球磨川流域では6千戸以上が浸水し、豪雨による県内の死者65人のうち50人が流域で亡くなったと推定される。その後、ダムを「選択肢の一つ」(蒲島知事)として治水策の検討を始めた。

氾濫でダム建設が再浮上、沈むはずだった村に漂う脱力感
 蒲島知事はこの日、ダムによる環境への影響を懸念する流域住民の声も強いことから、貯留型の川辺川ダム計画と異なり、川の水を流しながら洪水時だけ水をためる流水型ダム(穴あきダム)を求める考えを明らかにした。これにより球磨川の環境保全も図るという。(伊藤秀樹)

     ◇

 〈川辺川ダム計画〉球磨川流域の水害対策として1966年、国は総貯水量1億3300万立方メートルの川辺川ダム計画を発表。中心部がダム湖に沈む五木村は当初反対したが、下流域の安全を守るためとして96年に計画に同意した。村では水没予定地から移転した約500世帯の7割が村外に出るなど過疎化が進み、人口はピーク時の7分の1、約900人にまで落ち込んだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■国交省「ダムがあれば球磨川の流量4割減らせた」 知事が08年に計画白紙(それでも溢れたはずでは?)
http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/343.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 8 月 26 日 19:46:14: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
■西島和氏「八ツ場ダムが利根川を守ったというのは誤解」 注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/806.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 10 月 28 日 12:40:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■祝・「地域」板創設。 − 「考−川辺川ダム」(熊本日日新聞)を「不安と不健康」板から移動。(第1回は一挙4本転載)
http://www.asyura.com/0306/ishihara4/msg/155.html
投稿者 シジミ 日時 2003 年 8 月 20 日 21:52:20:1VmSkkGasXps6



http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/396.html

[政治・選挙・NHK277] 豪雨で川辺川ダム建設計画再燃 前熊本県知事の思いは〔線状降水帯はダムの建設予定地で発生したわけじゃない〕
誰に忖度したいのか、「遣っている感」を醸したいのか。地デジ等大マスゴミがダム再開を表明した知事を褒めそやす中、脱ダムを決断した前知事は住民の想いを語る。
そもそもダムが治水に本当に役立つと言えるのだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
豪雨で川辺川ダム建設計画再燃 前熊本県知事の思いは
会員記事
聞き手・棚橋咲月 2020年11月11日 9時30分
https://digital.asahi.com/articles/ASNCB71R2NC9TLVB00V.html?_requesturl=articles%2FASNCB71R2NC9TLVB00V.html&pn=5

*「知事は住民の意見をもっと聞くべきです」と語る前熊本県知事の潮谷義子さん=2020年11月8日午後4時6分、熊本市中央区、棚橋咲月撮影 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20201110002510_comm.jpg

 7月の記録的豪雨をきっかけに、2009年に政府が計画中止を表明した球磨川支流の川辺川ダム建設計画が再燃している。蒲島郁夫知事が流域住民らに意見を聴く会合では、計画をめぐり賛否双方の意見が出ている。前熊本県知事の潮谷義子さんに視点や思いを聞いた。

 ――01年から2年にわたり、川辺川ダム問題をめぐり住民の声を聴く住民討論集会を開きました。なぜですか。

 「川辺川ダムが一体どんなものなのか、説明責任を国も県も果たすべきだと感じたからです。建設にも運営にもお金がかかる。自分の問題として捉えてほしかった。いざ開いたら『こんなに人が来ている』と仰天しました」

 ――歴代知事はダム計画に賛成を明言してきました。自身もそうでした。

 「命を守るというのはトップにとって重いことです。知事になるなり疑問を呈する自信はありませんでした」

 ――その後中立に転じます。

 「就任後、水没予定地の五木村を視察しました。ダムの大義として、命と財産を守るという言葉を繰り返し聞きました。でも人々が暮らしてきた歴史そのものが命や財産じゃないかと思ったんです。自分の中でダムをつくらなければならないという根拠に巡り合えなかった。(川辺川ダムの水を利用する国の土地改良事業の是非が争われた)川辺川利水訴訟では、(事業に同意する)亡くなったはずの人の署名が見つかった。国の対応はずさんという言葉に尽きます。個人的には反対でした」

 「でもつくらなくていい確証もありませんでした。地域振興のためには国の交付金も必要でした。だから中立を貫いたんです。賛否を表明しなければ国は国費を出さざるを得ない。私の前の福島譲二知事は『時計の針は戻せない』とおっしゃった。でも私は『時計の針は止められる』と言いました」

 ――計画に対する今の考えは。

 「反対です。決定的につくらなければならない(ダムの)姿が見えませんから」

 ――豪雨では県内で65人が亡くなり、2人が行方不明になっています。1人も取り残さず命を守るためにはダムが必要という考えもあるのでは。

 「そういう問題にたどりつく。でも巨大なダムをつくっても、おそらく人命が失われる可能性はあるでしょう。地球温暖化が進んでいるし、今回の豪雨も線状降水帯はダムの建設予定地で発生したわけじゃない」

 「山が荒れています。山を守り、木を育て、根を張らせる。これが大事じゃないかなと思います」

 ――蒲島知事は、球磨川水系流域住民に治水策などについて意見を聴く会合を重ねました。

 「知事は11月にも方向性を表明しようとしていますよね。でも、ダムが必要かどうかという点ではもっと慎重であっていいんじゃないでしょうか」

 「住民討論集会が今(の意見を聴く会合)と決定的に違うのは、組織の代表じゃなく誰でもどうぞと門戸を開いたことです。選ばれた人の意見だけが民意と言えるかは疑問です」

 「地元の中に目と心を向けてやらなければならない課題がたくさんあります。例えば川底に堆積(たいせき)した土砂を掘らなければならない。地元のかたはものすごく不安に思っています。だからもっと寄り添ってほしい。それが先なのではないでしょうか」(聞き手・棚橋咲月)

     ◇

 しおたに・よしこ 1939年生まれ。00年に熊本県知事に初当選し2期務めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/397.html

[政治・選挙・NHK277] 川辺川ダム水没予定地の熊本・五木村は…移住の男性「魅力発信し続けるしか」〔ダム推し政権が居る限り...?!〕
 ダム建設を再開したヤンバダムはどれだけ村民をもうけさせているのか。建設で潤う産業はともかく、住処を奪われ村を沈められた報いが住民にもたらされるのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
川辺川ダム水没予定地の熊本・五木村は…移住の男性「魅力発信し続けるしか」
2020/11/19 12:17 (2020/11/19 12:38 更新)
西日本新聞 中村 太郎
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/665679/


*役場や住宅が高台に移転した熊本県五木村の中心部。川辺川沿いには村が宿泊施設を建てた=19日午前 https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/ebea1_1497_3ca2b02ed67e886eca5ad503b75bc4bb.jpg

*渓流ヴィラITSUKIの宿泊棟前で「村の魅力を発信し続けるだけ」と語る仮山常雄さん=19日午前、熊本県五木村https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1119/9598501524/nns_origin_1_1_thum800.jpg

 蒲島郁夫知事がダム建設容認の方針を表明した19日午前、熊本県五木村の川辺川沿いに昨年4月オープンした宿泊施設「渓流ヴィラITSUKI」では、総支配人の仮山常雄さん(55)が宿泊客の朝食の後片付けに追われていた。ニュースを聞いても「これまで通り、目の前のお客に100パーセント満足してもらうよう努力するだけです」と前を向いた。

【関連】ダム問題に翻弄された 前五木村長・和田拓也氏に聞くhttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/665517/

 施設があるのは、かつて役場や学校、家々が並んだ場所。1966年に発表されたダム計画で水没予定地となり、公共施設や住宅は高台に移転。村は2009年の計画中止後、県の支援で観光振興を進め、宿や公園、バンジージャンプの施設を整備した。08年に12万人だった観光客は17万人前後に増加。だが新たに計画されるダムの規模によっては移転せざるを得ない。

 鹿児島県で観光施設や民泊NPOの運営に携わっていた仮山さんは、自然豊かな村の観光に将来性を感じて19年2月に移住。ダムについては「以前の村の苦しみは知らず、是非を評価する立場にはない」とした上で、「多くの人にこの村のリピーターになってもらえるよう、魅力を発信し続けたい」と話す。川を望む全室離れ形式の宿は来年1月まで週末は満室が続く。

     ◇

 古くからの住民の受け止めは異なるようだ。ダム計画の発表から半世紀余り、翻弄(ほんろう)され続けてきた。一時は村を挙げて反対したが、1981年に水没者3団体が補償を受け入れ、水没予定地に暮らした約500世帯は村内外に移転。人口は約千人にまで減り、高齢化率は48・8%に及ぶ。

 高台の代替地に暮らす元村職員の犬童雅之さん(84)はダム容認に転じた蒲島氏に対し「10年以上ほったらかしにして今ごろ建設だなんて、村には迷惑な話。無責任だ」と憤る。ダム対策室長や助役を務め、問題に揺れる村の再建に奔走してきた。しかし、中止が決まった途端、国は代替農地や村道の整備などをやめたという。

 少年時代は川辺川で泳いだり、ウナギやアユを釣ったりして遊んだ。水没予定地の生家の写真は、移転後も和室に大切に飾っている。「昔の村に戻してほしいけれど、もう無理な話。せめて知事は(ダムを白紙撤回した)当時の判断を間違いだと認めた上で、村を振興する責任を全力で果たしてほしい」 (中村太郎)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/399.html

[政治・選挙・NHK277] 安倍前首相とリニア巡り会談、静岡知事「現状をあまりご存じない印象」(メガリージョンしか見えていない?)
東京都名古屋と大阪が一体化すれば経済が強くなるという「メガリージョン構想」。その要としてトンネル超特急こと「リニア」が持ち上げられたが。この国のトップは、リニアが「棺桶特急お陀仏列車」と言われる理由も知らずに「耳触りが良い」事を口にしただけか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
安倍前首相とリニア巡り会談、静岡知事「現状をあまりご存じない印象」
11/19(木) 16:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/439a804b2327d4620cd2c8e10b8a2c269ad8b97d
読売新聞オンライン

 リニア中央新幹線の静岡工区の未着工を巡り、静岡県の川勝知事は18日の記者会見で、安倍前首相と会談したことを明らかにした。

 会談は、13日に都内で行われた。川勝知事は大井川の水問題に対する懸念や、南アルプスの自然環境の重要性について説明したという。そのうえで、静岡県を通らない迂回(うかい)ルートへの変更や東京―甲府間の先行開業といった持論を訴えた。

 安倍氏について「(静岡の現状を)あまりご存じない印象」と受け止めたとして、「静岡県の考えを発信していきたい」と述べた。

【関連記事】
第3波でも3連休でホテル満室、「客も従業員も守らないと」
リニア甲府まで先行開業、山梨知事「歓迎する」
国交省、リニア協議行き詰まり打開へ掘削前の準備工事の仲介案
リニア開業延期 科学的見地で合意目指したい
リニア完成 遅れそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連; 
■ここにもアベ友の影。無茶な「リニア新幹線」がゴリ押しされる訳(高野孟)ボーリング調査は1カ所のみ 近距離すれちがいは未知 
http://www.asyura2.com/20/senkyo269/msg/159.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2020 年 1 月 22 日 17:13:12: KqrEdYmDwf7cM gsSC8YKzgqKBaYKigWo


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/445.html

[政治・選挙・NHK277] リニア新幹線見直せ/外環直上陥没受け国交省に山添、香西氏ら(陥没は起きるべくして起きた!?)
事業者たる国は認めていないが。道路陥没が起きた調布の現場に「大深度地下トンネル」が掘られていた事は、事故と無関係とは考えられない。ましてや多くの活断層や破砕帯を掘りぬく「中央新幹線」トンネルについては何が起きるか想像もできないのでないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア新幹線見直せ/外環直上陥没受け国交省に山添、香西氏ら
2020年11月21日
https://www.jcp-tokyo.net/2020/1121/52626

東京外環道のトンネルエ事地の直上での陥没事故をうけ、同様の工事が計画されているリニア中央新幹線について、日本共産党の山添拓参院議員、香西かつ介衆院東京3区候補、住民運動関係者らは12日、国交省から説明を聞き、同省やJR東海の対応をただしました。沿線の区市議が同席しました。

外環道は大深度地下をシールド機で掘進する工事がすすめられ、先月18日に調布市内で地表の陥没がおきました。リニア新幹線も首都圏などでは大深度地下で同じ工法で事業が行われる計画です。

参加者は、陥没について有識者も工事との関係に言及していることや、外環工事では河川での気泡の噴出などが相次ぎ国などもシールドエ事によるものと認めていることを指摘。「地上への影響は生じない」とした大深度地下使用の前提が崩れており、リニア新幹線についても見直し・中止を求めました。また外環では行われている家屋の事前調査がリニアでは行われないことをただしました。

同省鉄道局の担当者は、陥没は調査中で情報を収集し、JR東海を指導したいとのべ、家屋調査についてJR東海は外環の事象をうけ検討していると答えました。またシールドエ事は来年度開始予定で、説明会を行う予定と説明。参加者は、従来から計画されているものではなく、外環の事態をうけ説明をと求めました。

(2020年11月21日付「しんぶん赤旗」より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■県道土砂崩落はリニア関連工事が原因(不正受注の果てに?!)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/132.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2017 年 12 月 20 日 18:34:13: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/446.html

[経世済民134] 調布の道路陥没、リニアでも同じ不安 沿線住民が要望書(陥没不安が具体化!)
掘ってみなければ解らない、といえば陥没や隆起が起きるのではないかと考えるのが当然。それを「抽象的」などとごまかしていたのが事故発生で具体化したのではないか。今更のようにボーリング調査で「元々あった穴」と、またごまかすのかもしれないが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
調布の道路陥没、リニアでも同じ不安 沿線住民が要望書
2020年11月21日 09時09分
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=69662&pid=183453
*国交省の担当者(左)に要望書を手渡す市民団体代表らhttps://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/f/5/0/2/f502ead50c76b0e127f8c4ee281a22df_1.jpg

 東京都調布市の東京外かく環状道路(外環道)トンネル工事のルート上で起きた陥没事故を受け、リニア中央新幹線の建設に反対する「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」など4団体は20日、同様の事故が起きる可能性があるとして、工事認可の取り消しなどを求める要望書を国土交通省に提出した。
 要望書では、リニア新幹線も外環道トンネルと同じく深さ40メートル以上の大深度地下で工事をするため、「ともに事業者は『大深度工事は地表に影響しない』と言い続けてきた。安易に使用を認めた国交省の責任も重大」と指摘。大深度地下法の廃止なども求めた。
 「リニアから住環境を守る田園調布住民の会」の三木一彦代表(63)によると、調布市の陥没後、工事の危険性を楽観視していた住民もショックを受けているという。三木さんは「国交省は住民の不安を『抽象的な危惧感にすぎない』と言ってきたが、具体的な危険性が明確になった」と訴えた。
 国交省は2018年、品川区から大田区、世田谷区、川崎市を経て、町田市に至る33・3キロの大深度地下利用を認可した。(宮本隆康)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■安倍前首相とリニア巡り会談、静岡知事「現状をあまりご存じない印象」(メガリージョンしか見えていない?)
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/445.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 11 月 22 日 00:41:10: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
■県道土砂崩落はリニア関連工事が原因(不正受注の果てに?!)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/132.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2017 年 12 月 20 日 18:34:13: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/805.html

[経世済民134] 調布の道路陥没、リニアでも同じ不安 沿線住民が要望書(安全性が確認されない場合は?)
 地デジ大マスゴミで大きく取り上げられる事は少ないが。大深度地下トンネルなどの工事では、酸欠空気の気泡発生や崩落など不測の事故が幾つも確認されている。調布の陥没も、振動や壁のひびなど異常が訴えられていた中で言い逃れができない事態になった。
 今後東京から名古屋まで掘りぬく巨大トンネルでは、どれだけの事故が起きるのか。安全性が確認されなければ工事を始めるべきではない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
調布の道路陥没、リニアでも同じ不安 沿線住民が要望書
2020年11月21日 09時09分
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=69662&pid=183453

先月、東京・調布市で道路が陥没した問題を受け、同じように地下でトンネル工事が予定されているリニア新幹線の沿線の住民が国土交通省に工事の安全性の説明を求めました。

 リ二アから住環境を守る田園調布住民の会・三木一彦代表:「私の家はトンネルのすぐそばで、生命・財産の危機に直面しているといっても大げさではないと思う」
 道路が陥没した調布市の地下では、巨大な筒状の機械で穴を掘り進めるシールド工法という手法でトンネル工事が行われていました。来年度からは同じ工法でリニア新幹線のトンネル工事が始まる予定で、沿線となる東京都や神奈川県などの住民が、工事の安全性や被害が出た場合の補償についての説明を国交省に求めました。国交省は、工事は安全が確認された場所で行うとしたうえで、調布市の陥没については、シールド工事との関連は分かっていないと話しました。リニア新幹線の工事をするJR東海は、ANNの取材に対して「調布市の事象も含めて工事の安全性に関する情報を集めたうえで周囲の環境に影響がないことを確認しながら工事を進めていく」とコメントしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/806.html

[経世済民134] 川から謎の“泡”…調布市の道路陥没との関係は?(世田谷では酸欠空気も発生)
 大深度地下をシールド工法で掘るからあん線、とタカをくくっていたのか。世田谷等で「酸欠空気」発生を放置して起きた今回の「陥没事故」と「気泡」発生。地下室など密閉空間に漏れれば、人命にかかわる事になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
川から謎の“泡”…調布市の道路陥没との関係は?
[2020/11/05 17:36]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000197584.html

 東京・調布市で住宅地の道路が陥没していた問題で、新たな展開です。現場近くの川で泡がブクブクと出るなど、異変が相次いでいます。

 「道路の陥没」と「地中の空洞」。東京・調布市で相次いで見つかった謎の現象。どちらも地下ではトンネル工事が行われていました。この問題について、5日に有識者による話し合いが行われました。今回、見つかった空洞は速やかに埋め、陥没や空洞の原因究明を行うとしました。
 先月18日、調布市で住宅街の道路が陥没した問題。その後、地下でトンネル工事をしていたネクスコ東日本が調べたところ、陥没した現場近くの地下に、長さ30メートルの空洞があることが分かりました。住民からは不安の声が上がるなか、すぐ近くの川では異変が起きていました。
 水面に広がっているのは「気泡」です。工事による環境の問題を追及している籠谷清さんです。
 野川べりの会・籠谷清さん:「(今年)3月7日ごろ泡が出ていた。一つはすぐそこですね。もう一つは枯れ草が浮いている辺り」
 当時、この付近の地下ではトンネルを掘るシールド工事が行われていました。ネクスコ東日本は3月の気泡については、工事で使う空気の一部が地中に漏れたものと工事の影響を認めています。しかし、今見られる気泡はシールド工事が行われた場所とは離れているなどとして、工事の影響ではないとしています。有識者委員会は…。
 東京外環トンネル施工等検討委員会有識者委員会・小泉淳委員長:「(Q.(野川の気泡)人体への危険性は?)それはありません。微量です。出た所では、酸欠になっている可能性があるが、出た所から20センチ、30センチで希釈されて普通の空気と同じ酸素濃度となっている」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/807.html

[政治・選挙・NHK277] 経済板リンク:調布の道路陥没、リニアでも同じ不安 沿線住民が要望書(陥没不安が具体化!)
経済板に投稿しました。

■調布の道路陥没、リニアでも同じ不安 沿線住民が要望書(陥没不安が具体化!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/805.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 11 月 22 日 09:19:46: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
Tweet  

http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/451.html

[経世済民134] <調布陥没>住民が連絡会設立へ NEXCO東日本に協議求める(各戸実態調査は??)
 陥没事故との因果関係が確認できない間は認めない、だけならまだしも。近隣家屋の被害実態調査も渋るとは。事業者として住民の不信を招くのは当たり前で無いか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
<調布陥没>住民が連絡会設立へ NEXCO東日本に協議求める
2020年11月20日 12時02分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69570
 東京外かく環状道路(東京外環道)のトンネル工事ルート上にある東京都調布市の住宅街で市道の陥没に続き、地中に空洞が見つかった問題で、工事による振動で家屋に亀裂などが生じた住民らが21日、「外環被害住民連絡会・調布」を結成する。問題発生後、住民団体の発足は初めて。

*住宅街の市道で道路が陥没した現場(2020年10月18日、市川和宏撮影)https://obs.line-scdn.net/0hY15at40oBh4IGC_0P8R5STBFAHFxdxUOdmARZnhRXCdsLx8XcyoceGgZHWwlIBMdPXlMcWgZCnwtL0FOZw

 陥没・空洞とトンネル工事の因果関係を調べている東日本高速道路(NEXCO東日本)に対し、調査の在り方や今後の安全対策、振動による補償問題を話し合う定期的な協議の場の設定を求めていく。今後すぐ隣にもう1本トンネルが掘られる計画の在り方についても議論する。
 20人規模で発足し、被害が出ている東つつじケ丘や若葉町の周辺で会員の輪を広げていく方針。代表にはルートのほぼ真上に住む滝上広水ひろみさん(71)が就く。陥没発生まで約1カ月、振動に悩まされ「これほど地上に影響を与える工事とは思ってもみなかった。平穏な日常を取り戻すため、代表就任を引き受けた」と語る。
 同じく連絡会に参加する丸山重威しげたけさん(79)は、自宅の外壁に亀裂が入り「工事の振動により損傷を受けた住宅はもっとあるはずだ。各戸の被害の実態調査をNEXCOと調布市に求めたい」と話した。(花井勝規)
【関連記事】住民説明会で不信感増幅
【関連記事】近隣住民「いつ崩れるか」
関連キーワード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■住宅街に巨大な穴…外環道予定ルート“陥没危機地帯”マップ(調布の陥没はまだ序の口?!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/748.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 10 月 21 日 09:59:25: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/811.html

[国際29] ファクトチェック:米大統領選「不正の証拠サーバー押収」は誤り 企業・米陸軍も否定(戦死の証拠は?)
 米軍のドイツ国内?企業襲撃と戦死者発生が事実なら衝撃の事件だが。何らかの証拠が無ければ信じられないだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(引用ここから)
ファクトチェック:米大統領選「不正の証拠サーバー押収」は誤り 企業・米陸軍も否定
https://mainichi.jp/articles/20201116/k00/00m/030/291000c

会員限定有料記事 毎日新聞2020年11月16日 20時04分(最終更新 11月16日 20時28分)

和田浩明

 バイデン前米副大統領が当選確実となった米大統領選に関し、「選挙不正の証拠が保存されたスペイン企業のサーバーが、ドイツ・フランクフルトで米軍に押収された」という情報が米国で発信され、日本語のツイッターでも大量に拡散しているが、誤りだ。米国の一部の州などの選挙関連業務を支援したこのスペイン企業「サイトル」は自社ウェブサイトで、「米国でのサービス用サーバーは全て米国内に存在する。フランクルトには事務所もサーバーもない」と明確に否定。米AP通信が米陸軍などに確認したところ、いずれもこの情報を否定した。【和田浩明/統合デジタル取材センター】

米連邦下院議員が発言し、拡散
「ドイツでの捜索・押収」情報は、14日ごろから日本語に翻訳されて「トータルニュースワールド」など複数のまとめサイトに掲載されている。この情報のリンクを付けた同サイトのツイートに16日夕時点で約4500件のいいねがつくなど、複数のアカウントで広く拡散している。

 ツイッターには「全てが明らかになる日を待ち望んでいます。頑張れ、トランプ大統領!」「売電(バイデン氏)当選を阻止して民主主義を守ろう」などの書き込みが見られる。米大統領選で敗北を認めていないトランプ米大統領に同情的な層によるもののようだ。

 この情報の元となったのは、トランプ氏が当選確実となった米南部テキサス州選出の連邦下院議員、ルイ・ゴーマート氏(共和党)の発言だ。11月中旬、オンライン動画や保守系メディア「ニュースマックス」のインタビューなどで、「元情報機関の人たち」の情報として、「サイトルのサーバーには全ての投票データがあり、これを調べれば、(トランプ氏からバイデン氏への)票の付け替えが分かると聞いた」などと発言。さらに、「本当かどうか知らないが、ドイツで流されたドイツ語のツイートによると、米陸軍部隊がサイトルを捜索、サーバーを押収した」とも述べた。

 これを米保守系サイト「ゲートウエー・パンディット」などが取り上げ、英語圏のツイッターなどで広く拡散された。

 さらにこの情報に関連し、「米軍が押収したデータから、トランプ氏が選挙人410人を獲得し地滑り的勝利を収めていたことが分かった」とのツイートを米南部バージニア州の共和党下院議員候補が米東部時間14日夜(日本時間15日朝)にツイートした。ツイッター社が「公式情報源はこの選挙について別の評価をしている」と注意書きをつけているにもかかわらず、このツイートも日本語圏で複数のアカウントが内容を翻訳するなどして引用し、数千回リツイートされ、広く拡散している。

サーバーは米国内に存在
 サイトルの13日付の説明(https://www.scytl.com/en/news/)などによると、同社は米国の州や郡などの一部を顧客に持つ。同社は各選挙管理当局が集計した得票データを、有権者など向けにオンライン表示したり、海外や遠隔地の有権者向けに電子投票用紙を配布・返送したりする業務などを行っている。

 同社によると、こうした業務用のサーバーは、「物理的に米国内にあり、米国の子会社が管理している」という。また、米国内の開票や集計などの作業には、一切関わっていないとも述べた。

 さらに、米陸軍が捜索したとされるフランクフルトには、同社のオフィスもサーバーも存在せず、「(本社がある)バルセロナや、フランクフルト、その他の場所で、米陸軍が我が社から何かを押収したこともない」(同社)。

 AP通信によると、米陸軍の報道官も「フランクフルトでの捜索・押収」について14日、「そのような主張は虚偽だ」と明言したという。

日本語圏の「親トランプ層」拡散関与
 米大統領選は、各地の選管のデータなどに基づき、複数の主要報道機関がバイデン氏の当確を伝えたが、激戦州などで開票作業が続いており、公式結果は現時点で確定していない。こうした状況下で、トランプ大統領自身が発信したものも含め、さまざまな誤情報がSNSなどで拡散している。トランプ氏が自らの勝利を主張し続け法廷闘争も展開しているだけに、米国だけでなく…
(以下有料記事)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(引用ここまで)

http://www.asyura2.com/20/kokusai29/msg/715.html

[政治・選挙・NHK277] イージスアショア代替艦2隻建造、政府が閣議決定…長射程巡航ミサイル開発も 〈焼け太りで先制攻撃能力も?!〉
 調査不足の設計ミスで猛反発を食らい撤退した陸上イージス計画。それがいつの間にか「先制攻撃計画」にすり替えられていたとは。
そもそもミサイル問題は、先に使えば国際社会で破滅する外交で処理すべき問題。打ち落とそうとすれば限りなく金がかかる。だからと言って「真珠湾」よろしく先制攻撃できる「1000km巡航ミサイル」配備となればどうなるか。
 撃っていいというのは撃たれる覚悟が有ると言う事だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
イージスアショア代替艦2隻建造、政府が閣議決定…長射程巡航ミサイル開発も
読売新聞 2020/12/18 11:23

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/e3-82-a4-e3-83-bc-e3-82-b8-e3-82-b9-e3-82-a2-e3-82-b7-e3-83-a7-e3-82-a2-e4-bb-a3-e6-9b-bf-e8-89-a6-ef-bc-92-e9-9a-bb-e5-bb-ba-e9-80-a0-e3-80-81-e6-94-bf-e5-ba-9c-e3-81-8c-e9-96-a3-e8-ad-b0-e6-b1-ba-e5-ae-9a-e2-80-a6-e9-95-b7-e5-b0-84-e7-a8-8b-e5-b7-a1-e8-88-a/ar-BB1c1Chr

 政府は18日の閣議で、地上配備型迎撃システム「イージスアショア」に代わって「イージス・システム搭載艦」2隻を建造することや、敵ミサイルの射程圏外から攻撃できる長射程巡航ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」を開発する方針を決定した。

 政府は今年6月、ミサイルのブースター(推進装置)が周辺民家に落下する恐れがあることから、イージスアショアの導入を断念した。代替案として〈1〉イージス艦を含む護衛艦〈2〉民間船〈3〉海上の浮上施設――の3案を検討した結果、敵からの攻撃に強く、広い海域に柔軟に展開できる護衛艦をベースとすることになった。

 イージス・システム搭載艦は、イージスアショア用に契約したレーダー「SPY7」やミサイル発射装置などを装備する。ミサイル開発を進める北朝鮮や中国に備えるため、弾道ミサイルだけでなく、巡航ミサイルも迎撃できる多機能型対空ミサイル「SM6」を搭載する方向だ。

 ミサイル防衛能力に加え、対艦、対潜能力も持たせるかどうかは今後検討する。来年度予算案に調査費など17億円を計上する。

 長射程巡航ミサイルは、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」を基に開発し、5年かけて完成させる見込み。現在の百数十キロ・メートルの射程を約1000キロ・メートルまで伸ばし、ステルス性も持たせる。来年度予算に335億円の開発費を盛り込む。

 防衛省は、F15戦闘機に搭載する米国製空対地ミサイル「JASSM」(射程約900キロ・メートル)などの長射程ミサイルの導入計画も進めている。各種ミサイルの導入を通じて、抑止力の一層の強化を図る。

 政府はこの日の閣議で、敵基地攻撃能力を含む「ミサイル阻止」の新たな方針について、来年以降も検討を続けることを決めた。安倍前首相は退陣前の9月の談話で、新方針を年内にとりまとめるとしており、結論を先送りした。

 敵基地攻撃能力の保有に慎重な公明党に配慮し、「ミサイル阻止」の文言を使わず、「抑止力の強化について、引き続き検討を行う」との表現にとどめた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇イージス・アショアの導入が極めて妥当である理由 導入費用、効果をめぐる批判は誤解に満ちている 
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/927.html
投稿者 うまき 日時 2019 年 2 月 27 日 00:49:48: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
◇イージス・アショア中止は当然 総辞職に値の大ボラ政治(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo273/msg/519.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 6 月 19 日 16:40:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/878.html

[政治・選挙・NHK277] イージスアショア代替艦2隻建造、政府が閣議決定…長射程巡航ミサイル開発も 〈焼け太りで先制攻撃能力も?!〉 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3383] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年12月18日 12:24:00 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[28]
ラジオで「阿部首相は森カケ桜しか粗が見つからないクリーンな政権だった」と言い張る佐藤U氏は文化放送でこの「安全保障政策」を絶賛していた。
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/878.html#c1
[政治・選挙・NHK277] NW9の遺恨…菅首相が出演渋りNスペ政治特番が見合わせに?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
21. 戦争とはこういう物[3384] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年12月19日 12:47:32 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[29]
選挙は来年3月か。その前に何が流されるか?!
http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/886.html#c21
[経世済民134] 調布市の陥没事故、外環道工事前のボーリング調査がずさんだった!?〈900m毎に一か所?〉
 大深度地下ならどれだけ掘っても地上に影響なし、として保障もせずに進められてきた大深度地下工事。自然を甘く見たツケは、当然のように襲ってくる。
事前調査200m間隔でもどうかと思うが、平均900m以上の隙間だらけとは驚きだ。調布で発見された「間隙」は長さ30m程度だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
調布市の陥没事故、外環道工事前のボーリング調査がずさんだった!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a312a17ae4e012865f8a2807ec8e98e86d876e?page=1
12/14(月) 8:32配信

HARBOR BUSINESS Online

●用地交渉も補償も不要、事業者にとって都合のいい「大深度法」
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201214-00234253-hbolz-000-1-view.jpg
*裁判後の報告集会で発言をする國井さわ美さん。自身も大深度ルートの直上に住む

「フェーズが変わった」 11月24日。東京地裁での「東京外環道訴訟」第99回口頭弁論のあとの報告集会で、原告のひとりである岡田光生さん(72歳)がそう語った。筆者は過去数回、この裁判の傍聴をしているが、確かに「フェーズが変わった」。被告の国と東京都が言い逃れのできない事実が次々と出てきたからだ。

 事実とは、それまで被告が「地表に影響を及ぼすことはない」と明言していたのに、東京都調布市の住宅街で陥没事故が起きてしまった。そしてその後、地中の空洞が発見された。少なくとも原告のこれまでの訴えが間違っていないことは証明されたのだ。裁判の風向きは完全に原告側有利に変わった。

 調布市の陥没事故は、その地下での「東京外かく環状道路」(外環道)のトンネル工事を原因視する報道がされているが、その住宅街の下での工事を可能にした「大深度法」についてはほとんど報道されていない。加えて、「東京外環道訴訟」がその「大深度法」の違憲性や危険性を訴えた裁判であることもほとんど報道されていない。

 大深度法とは2001年に施行された法律で、大ざっぱに説明すれば「大深度=地下40m以深」であれば、事業者は地上の地権者との「用地交渉も補償も不要」と定めた法律だ。

 たとえば都心部においては、地下鉄などの地下トンネルを掘る場合は極力、幹線道路の下にルートが採られている。家屋が存在しないことで用地交渉が不要であり、道路管理者である国や自治体から建設許可を得るのが容易であるからだ。

 逆に言えば、住宅街の地下にルートを採ると、すべての地権者からの地下使用の承諾を得るのに長大な時間を要し、補償金や賃借料も払わねばならない。だが、大深度法ができたことで、その時間も費用もゼロになる。事業者にはとても都合のいい法律だ。

外環道計画沿線の住民が、大深度法の無効化を求めて提訴
 大深度法が最初に適用されたのは、神戸市での水道管敷設事業。その次が、千葉県・埼玉県・東京都を円弧上に走る外環道の東京都内ルートだった(千葉と埼玉は高架で完成している)。

 だが、神戸市でのトンネル工事が直径3mだったのに対し、外環道のトンネルは直径16mと5階建てビルに匹敵する。しかも2本を並行して掘る。

 これにより、その計画時点から16Kmに及ぶ計画沿線(練馬区、杉並区、武蔵野市、三鷹市、調布市、世田谷区)の住民らは、「いかに大深度であれ、そんな巨大な穴を空けたのでは、地表に振動や騒音、家屋へのヒビや地面崩落が起きるのではないのか」と、その不安を事業者であるNEXCO東日本とNEXCO中日本に訴えてきた。

 だが両社は住民説明会などでは常に「大深度での工事は地表には影響しない」と明言してきた。そして住民に正式な通知をすることなく、直径16mもの巨大掘削機、シールドマシンでの掘削が始まった。南端の東名高速道路(世田谷区)からは2017年2月、北端の外環大泉IC(練馬区)からは2019年1月に開始された。

「勝手に地下を通るとは。これは憲法29条が保証する財産権を侵害する法律だ」

 こう判断した13人の沿線住民は、2017年12月19日、国(国土交通省)と東京都を相手取り、「大深度法」の違法性や危険性を明らかにする「東京外環道訴訟」を起こした。正式名称は「東京外環道大深度地下使用認可無効確認等請求事件」。

 国はNEXCOに大深度使用許可を出し、国と東京都はその前提である都市計画事業承認・認可をしたからだ。2018年3月13日。その第1回口頭弁論で原告のひとり、岡田光生さんは意見陳述で大深度法の無効化を訴えた(概要)。

「地権者の私は、国・事業者から、自宅の地下でのトンネル掘削について一切正式な通知をいただいたことはありません。住宅地の真下に危険なトンネルを掘る暴挙を許しているのは大深度法です。陥没事故の恐れを抱きながらの生活を強いることは許されません」

 もう一人の原告の國井さわ美さんも「東京外環道が作られる事によって、大気汚染や騒音・振動、地盤沈下・隆起・陥没が起きる心配があります」と、住民たちがすでに陥没を危惧していたことを明かした。

●有識者委員会の小泉委員長も「因果関係がないとまでは言い切れない」
 シールドマシンが稼働すると、沿線各地では「震度2〜3級で家が揺れる」、「コップの水が揺れている」、「ゴゴゴという音が聞こえる」などの苦情が上がった。筆者のもとにも2020年8月に、「アパート全体が揺れている。調べてみたら、アパートの真下でシールドマシンが掘削をしています」など数件の情報が寄せられた。

 そして、陥没事故が起きた現場では9月14日にシールドマシンが掘削をしていて、その約1か月後の10月18日に陥没が発生した。

 NEXCOは未だに「工事と陥没との因果関係」を認めないが、NEXCO内に設置した調査機関「有識者委員会」の小泉淳委員長は「因果関係がないとまでは言い切れない」と発言している。可能性の一つとして、「シールドマシンが土を取り込み過ぎたことで空洞がつくられ、その周辺が時間の経過とともに緩み陥没したかもしれない」と。

 その後、陥没現場のすぐ近くで2つの空洞が地中に発見され、工事再開の目途はまったく立っていない。

工事を始める前の調査がずさんだった!?
 今回の第9回口頭弁論は、まさしくこの事故の直後に開催された。この日も2人の原告が意見陳述をしたが、そのひとり、國井さん(前出)の意見陳述を紹介する(概要)。

「私は第1回口頭弁論で、振動・騒音・地盤沈下・隆起・陥没が起きる心配を述べましたが、この心配が現実になりました。今年8月から9月にかけて振動・騒音・地盤沈下などの苦情が住民から事業者に入っていたのに、事業者は原因究明しないまま工事を進めてきました。

 住民に真摯に向き合わなかった報いなのでしょうか、陥没が起きました。事業者はさんざん『大深度なら心配いらない』と言ってきたのに陥没したのです。

 私たちは何度も『命の保証はしていただけますか?』と問いかけても『大丈夫、安心してください』と回答されたことは一度もなく、『全力を尽くします』と返されるだけでした。全力を尽くした結果の陥没だから、命の保証など夢のまた夢だということがわかりました」

 そして國井さんは、「もし空洞が工事前からあったのであれば、(それを発見できなかった)事前調査がずさんだったということになる。大深度法では『事業を遂行できる十分な意思と能力がある者』を事業者の要件としているが、事故が起きた以上は、法に抵触していることになる」として陳述を占めた。

 原告側弁護士も、NEXCOの事前調査の甘さを指摘した。たとえば、大深度工事を行う場合の指針のひとつ、「大深度地下使用技術指針・同解説」では、事前のボーリング調査は「200mおき」を目安としているが、弁護士は東京外環でのボーリング調査は平均「992mおき」でしかないこと訴えた。

 実際、陥没が起きてからNEXCOは陥没現場周辺で急ピッチでボーリング調査を開始。その結果、地中の空洞が発見されたのだ。

 この日は被告からの反論はなかったが、東京外環の直上での陥没と空洞という物理的被害を否定できない以上、被告は次回以降どう反論するのか注目しなければならない。工事を再開すれば高い確率でまた陥没が起き、へたをすれば人身事故につながるだけに、関係者らは急展開する裁判を熱く見守っている。

<文・写真/樫田秀樹>

【樫田秀樹】
かしだひでき●Twitter ID:@kashidahideki。フリージャーナリスト。社会問題や環境問題、リニア中央新幹線などを精力的に取材している。『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で2015年度JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞。

良い取材
【関連記事】
吸えば即死の「酸欠空気」が外環道工事現場から発生。事業者は住民に説明せず工事を強行
調布市の道路陥没事故は外環道建設工事の影響? 住民の不安高まる
リニア実験車両火災事故は、「火花」では済まされない! 5000℃以上の超高温電流が従業員を焼いていた
「大井川の水を守りたい」。静岡県民が、リニア工事差し止め請求
リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画
最終更新:12/14(月) 8:32
HARBOR BUSINESS Online


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連
◇住宅街に巨大な穴…外環道予定ルート“陥没危機地帯”マップ(調布の陥没はまだ序の口?!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/748.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 10 月 21 日 09:59:25: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 
◇川から謎の“泡”…調布市の道路陥没との関係は?(世田谷では酸欠空気も発生)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/807.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 11 月 22 日 09:38:42: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/852.html

[経世済民134] 「大深度なら地上に影響ない」はずだったのに…リニア工事は大丈夫?<調布陥没> 〔認可は安全保障していない?〕
 ずっと地下だから多分大丈夫だと思ったのか?地上権が及ばないとされる「大深度地下」での工事で陥没事故が起きたと、やっと認めたらしい。
これで被害住民にまともな保障がされるのか。今後、同様な事故が予想される「リニア中央新幹線」工事はどうなるのか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「大深度なら地上に影響ない」はずだったのに…リニア工事は大丈夫?<調布陥没>
2020年12月18日 22時39分https://www.tokyo-np.co.jp/article/75248

*住宅街の市道で道路が陥没した現場=10月18日、東京都調布市で https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/0/0/c/300ccd5702f28da48f2d35620ceb7d92_1.jpg

 「地上への影響はない」といわれてきた大深度地下工事の前提が崩れた。東京都調布市の東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上に発生した陥没などを巡り、東日本高速道路(NEXCO東日本)の有識者委員会は工事の影響を認めた。ただ、現地の住民の不信はぬぐえないまま。同様に大深度地下で建設されるリニア中央新幹線の工事で、地上の安全は確保できるのか。住民の不安は尽きない。
◆自宅地下でシールド工法「同じ事起こるんじゃ…」
 「同じようなことが起きるんじゃないかと、不安でいっぱいだよ」。東京都大田区に住む真保しんぼ雅一さん(65)はため息をつく。自宅の真下には今後、JR東海が開通を目指すリニア中央新幹線のトンネルが通る。外環道と同じく「大深度地下使用法」に基づく認可を受け、地下40メートル以上の深さをシールド工法で掘り進められる。
 真保さんは2年前、住民説明会に出席。「その時は『大深度だから地上には影響ない』と聞いていた。だけど外環の工事による陥没や空洞を見ると信じられない。安全と思える根拠を示してほしい」と話す。
 政府もこれまで、大深度工事が地上に及ぼす影響を否定してきた。2015年3月の衆院国土交通委員会では、当時の国交省道路局長が「外環の本線トンネル工事は大深度地下を使用したシールド工法を採用しており、地上への影響は生じない」と説明。太田昭宏国交相(当時)も「シールド(トンネル)自体が壊れることがなければ地上への影響は生じない」と答弁していた。
◆リニア中央新幹線 来年度から都内で大深度工事
 ただ、大深度工事を認可する国交省土地収用管理室は取材に「認可は『大深度だから安全』と保証するものではない」と強調。「大深度なら地権者と権利調整をしなくていいというのが制度の趣旨。工事で住宅などに被害があれば、通常の損害賠償手続きと同じ扱いになる」と説明する。
 21年度初めにはリニアの北品川非常口(品川区)からシールドマシンが発進し、都内の大深度工事が始まる予定。JR東海は「(外環道工事の)今回の事象も含め工事の安全性に関する情報を集め、周囲の環境へ影響がないことを確認しながら進める」としている。(梅野光春)
【関連記事】「トンネル工事が原因」 NEXCO東日本が補償表明
【関連記事】「もう、ここには住めない」自宅の真下に高さ4mの空洞が…
関連キーワード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/854.html

[経世済民134] 国交省会議に不満の声 土地改良区、役員ら[大井川とリニア](影響少の結論ありき?)
人選から揉めたリニア・大井川水問題の「専門家会議」。その結論はやはり静岡県側の納得できるものではなかったようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
国交省会議に不満の声 土地改良区、役員ら【大井川とリニア】
(2020/12/19 09:00)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/843416.html

*国土交通省の専門家会議に対する不満の声が相次いだ勉強会=18日午前、島田市内https://www.at-s.com/news/images/n85/843416/IP201218TAN000048000_O_1.jpg

 リニア中央新幹線建設工事に伴う大井川の水量減少問題を巡り、静岡県くらし・環境部の織部康宏理事が18日、島田市で大井川土地改良区が開いた役員向けの勉強会で講演した。参加者からは国土交通省の専門家会議について「(水資源への影響は少ないという)結論ありきでは」「JRの示すデータは不十分」など不満の声が相次ぎ、内田幸男理事長が「県の専門部会で結論が出るまで(JR側と)協定を結ぶべきではない」と訴えた。
 織部理事は国交省専門家会議で明確になってきた課題として工事中の湧水の流出▽中下流域の地下水への影響−などを挙げ「議論の前提として精度の高い予測が必要」と強調。「JR東海の説明には検討が不十分な事項が多数残っている」と説明した。参加者からは、これまでの会議で出された座長コメントについて「JRの立場に立った内容だ」などの意見が出た。織部理事は「会議の結論は尊重されるが最終ではない。県の専門部会に納得できる説明があり、県とJRの対話が行われない限り工事は認められない」と説明した。
 JRが作成した水循環の概念図について「分かりやすいが、渇水期には取水制限がある。大井川の実情が伝わらない」との指摘も。内田理事長は「専門家会議は住民が納得できる内容になっていない。県がその点をただしていくという姿勢は確認できた」と述べた。

〔特設サイト〕リニアと大井川/そもそも「水問題」って?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/856.html

[経世済民134] リニアで国に要望書 大井川流域の10市町長ら 静岡[有識者会議は地元無視とならないか?]
「国家的事業」なのに静岡県知事がごねている、などと一企業事業を国の後ろ盾のごとく推し進めてきた「地底地獄特急」とも言える「リニア中央新幹線」問題。談合や崩落、陥没事故等水枯れ問題以外にも問題が露呈しつつある中、「有識者会議」は地元の願いを受けたものになるのだろうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

2020/12/21 10:30朝日新聞デジタル

リニアで国に要望書 大井川流域の10市町長ら 静岡
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASNDN75QZNDNUTPB005.html

*国土交通省の上原淳鉄道局長に要望書を提出する10市町の首長ら=2020年12月20日午後2時5分、島田市中央町https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20201220001808_comm.jpg

(朝日新聞デジタル)

 リニア中央新幹線の建設工事をめぐり、静岡県内の大井川流域10市町の首長らと国土交通省との意見交換会が20日、島田市内であった。首長らは連名で、工事に伴い影響が懸念される大井川水系の水質や南アルプスの環境の保全に関する要望書を国交省の上原淳鉄道局長に提出した。

 国の有識者会議をめぐり、工事に伴って生じる水質悪化などのリスクに関して、十分に納得できる説明がなされていないことなどを理由に提出。要望書では、水資源の確保と水質の保全に万全を期すこと、国の有識者会議で分かりやすいデータの提示と説明を求めること、流域住民の懸念に応えるようJR東海の指導を徹底することなどを求めている。

 会議後、取材に応じた上原局長は「流域住民の大井川の水に対する思いなど、いろんな意見をいただいた。鉄道局のこれからの監督・検討に生かしていきたい」と話した。また国の有識者会議終了後に出される「座長コメント」については「指摘があったことに関しては改善していきたい」とした。

 国の有識者会議の「座長コメント」をめぐっては、県が16日、「県民に不信感を与える恐れがある」として、改善を求める文書を国交省に送っていた。(和田翔太)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
■地元の同意なくリニア新幹線着工を強行するJR東海  天木直人 
http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/289.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 9 月 05 日 11:30:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/859.html

[経世済民134] 大深度地下問題 リニア工事どうなる?/政界地獄耳(影響ないから保証無しであったはず?!)
 地下40m以下は地上に影響なし、として地上権の及ばぬ公共工事を可能にしていた「大深度地下法」。それが崩れた今、同法で強行している「棺桶特急お陀仏列車」こと「リニア」もこのままでは行くまい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
大深度地下問題 リニア工事どうなる?/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202012210000093.html

★18日、東日本高速道路は東京都調布市の東京外郭環状道路(外環道)トンネル工事現場付近で起きた道路陥没事故を巡り、会見で「トンネルの掘削工事が要因の1つである可能性が高いと推定される」という分析結果を発表。工事との因果関係を認めて謝罪した。この工事は01年に施行された「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」に基づいている。同法は通常利用されることのない深度の地下空間を用地買収せずに公共の用途に利用できるという法律で、地下40メートルより深いところでの工事は地表に大きな影響はないといわれてきた。国交省は「補償すべき損失も発生しない」と推進してきたが、東日本高速道路が因果関係を認めたことは、同法の深度が深ければ安全で問題ないという大前提を覆すものとなる。

★ただ、この余波は大きい。調布市民のみならず、地下に高速道路が通っている住宅は陥没しなくとも、地価が下がるなどの問題が発生することは必至で、陥没現場の補償問題は被害がない高速のルートの上に住む住民の生活をも巻き込む重大関心事となる。また、この法律を使うことで工事ルートの事前の地盤調査の甘さも指摘される。「そこだけ特殊な地盤だった」との説明でいいのだろうか。

★調査委員会の小泉委員長は「深さ40メートル以上の地下であれば、地上に影響は出ないだろうと思っていたが、影響が出たというのが事実だ。今後、大深度で工事を行っていくときは、影響を十分に考慮したルートの選定を行っていかないといけないと、今は思っている」とした。ここで問題になるのはJR東海が進めるリニア中央新幹線だ。東京都、神奈川県、愛知県で約55キロの区間が「大深度地下」で工事が行われる。これでリニア問題は静岡県だけの問題ではなく全国区のテーマになるといえる。(K)※敬称略


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/860.html

[経世済民134] <道路陥没>NEXCO東日本が警察呼んで住民説明会(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
8. 戦争とはこういう物[3385] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2020年12月21日 16:36:58 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[30]
>出席できたのは招待状が届いた100世帯に限られ、加害者が被害者を線引き

リニア中央新幹線の初期説明会でも似たような事があった。あらかじめ予約した地元民以外は、空席が多数あっても実力排除。足を扉に差し入れたところ無理に閉められ、挟まれた脚は数日間痛んだ。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/861.html#c8

[経世済民134] リニア工事 大井川流域10市町首長ら、国と協議(起きないはずの事態が次々に!?)
起きないはずの陥没事故、減らさない筈の河川水。当初の説明と合致しない事実が次々明らかになる「地底もぐら超特急」こと「リニア中央新幹線」に、影響下の自治体から声が上がっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

リニア工事 大井川流域10市町首長ら、国と協議
https://www.facebook.com/groups/1497238077167501/?multi_permalinks=3411413955749894¬if_id=1608043533932943¬if_t=group_highlights&ref=notif

(2020/12/21 08:30)

*国土交通省の上原淳鉄道局長(手前左)宛ての大井川流域10市町からの要望書を読み上げる染谷絹代島田市長=20日午後、島田市内 https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6NudyvPcEpNzgK6XNlD88aZjGtVSMIwbxy-Q4FpzB7tq_v_sPGojYs6l2Ia4XnM9IOMbvf44a2-6aYGdOPeMmL8ZDI5HAEiWcvjynRCyx74s=

 リニア中央新幹線建設に伴う大井川の流量減少問題を巡り、大井川流域10市町(島田、焼津、掛川、藤枝、袋井、御前崎、菊川、牧之原、吉田、川根本)の首長らが20日、島田市内で国土交通省の上原淳鉄道局長と意見交換し、大井川の流量確保や水質保全に関する連名の要望書を提出した。流域市町の首長が一堂に会して国交省側と協議の場を持ったのは初めて。
 要望書では国交省専門家会議の議論について「十分納得できる説明がされていない」と指摘した上で、水資源の確保と水質の保全▽専門家会議での分かりやすいデータの提示、説明、議論▽国によるJR東海への指導の徹底−の3点を求めた。代表して染谷絹代市長が上原局長に手渡した。
 意見交換は非公開で、終了後に上原局長と首長が取材に応じた。国交省専門家会議の後に座長名で出されるコメントについて「仮定や前提が多く、誘導ともとられる内容」(北村正平藤枝市長)などの指摘が出たという。上原局長は「誤解を与えないような表現の仕方を考えたい」と述べる一方で「専門性の高い内容を分かりやすく説明する必要がある」とし、今後も継続する方針を示した。
 染谷市長は「専門家会議の結論が出る前に、流域の思いを直接伝える必要があった」と意見交換の意義を強調。「大井川の水を『命の水』と言う意味を分かっていただいた」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/862.html

[経世済民134] <調布陥没>資産価値の下落、補償を明言せず 東日本高速が2度目の住民説明会(関係認めても補償と言わず?!)
 陥没から二カ月してようやく工事との関係を認めたNEXCOだが。まだ補償については明言しない。陥没や地盤沈下による実害に加えて、転売する家の下にトンネルが有る事による「風評被害」も補償されるべきでないか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
<調布陥没>資産価値の下落、補償を明言せず 東日本高速が2度目の住民説明会
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75582
2020年12月21日 05時50分

*東日本高速道路が初めて開いた説明会の会場に向かう地元住民ら=20日、東京都調布市でhttps://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/8/f/1/1/8f1122f4bd0a236ff64ca89bbfe94975_1.jpg

 東京都調布市の住宅街で、東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上で道路陥没や空洞が生じた問題で、東日本高速道路は20日、住民向けの説明会を市内で開いた。工事の影響を認めた18日の中間報告後、初の説明会となり、東日本高速は住民に謝罪し、振動などによる家屋損傷の補償方針などを説明。住民は資産価値の低下や今後の工事への不安を訴えた。説明会は21日も開かれる。
 説明会は非公開で行われた。出席した住民によると、質疑応答では、トンネルのルート脇を流れる入間川の東側エリアの住民らが、広範な地盤の沈下や地下水の異変を指摘。東日本高速は今後追加のボーリング調査の結果を解析するとし、「地下水は引き続き動向を確認する。トンネルの掘進との因果関係を確認し、明確にしたい」と答えた。
 自宅に数十カ所のひびが入った女性は「資産価値が大幅に低下し、皆さんが困っている。これは仮定の話ではなく、現実だ」と切実に訴えたが、東日本高速は「補償の内容は個別にしっかり話をさせていただき対応したい」と述べるにとどめた。
 自宅の外階段に大きな亀裂が生じた男性は「これだけ地盤が緩い中で、工事は中止されると考えていいのか。(すぐ脇を通るトンネル計画の)2本目は想像もできない」と不安視し、安全性を示す証明書発行など将来の生活の担保を求めた。東日本高速は「まずは原因究明をさせていただきたい」とした。
 会場からは「工事に伴う振動で家族が不調を訴えている」「緊急に対応が必要な家屋の損傷が出ている」などの訴えの他、深さ40メートル以上での外環道工事に適用されている大深度地下法の見直しを求める声も上がった。
 説明会後、ある住民は取材に「東日本高速や有識者委員会は要因の1つとして『特殊な地盤』『悪い地盤』を繰り返したが、土砂の取り込みすぎなど(大型掘削機の)シールドマシンの施工ミスを小さく見せようとしているのではないか」と厳しい表情で話した。(花井勝規)

【関連記事】「健康被害、資産価値の下落も補償を」 被害住民連絡会が会見<調布陥没>
【関連記事】調布陥没「トンネル工事が原因」 有識者委が中間報告 NEXCO東日本が補償表明
【関連記事】<調布陥没>住民説明会で不信感増幅 振動被害の全戸調査要求にNEXCO側は及び腰

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/863.html

[政治・選挙・NHK278] リニア中央新幹線談合 大手ゼネコン4社に排除措置命令(大成・鹿島は抗うが)
 民間事業を装い国会審議をスルーしながら国の「財政投融資」を受けるというねじれた「リニア事業」。その闇を体現したかのような大手ゼネコン4社による「談合」。本来は国の金を出した政府にも捜査を進めるべきと思うのだが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア中央新幹線談合 大手ゼネコン4社に排除措置命令
2020年12月22日 15時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201222/k10012777811000.html

リニア中央新幹線の工事をめぐる談合事件で、公正取引委員会は22日、大手ゼネコン4社に対し、再発防止などを求める「排除措置命令」を出すとともに、工事を受注した大林組と清水建設に合わせて43億円の課徴金を納めるよう命じました。

大成建設、鹿島建設、大林組、清水建設の大手ゼネコン4社は、平成26年からよくとしにかけてJR東海が発注したリニア中央新幹線の品川駅と名古屋駅の新設工事の入札で、事前に受注業者を決めるなどの談合を行ったとして、おととし東京地検特捜部から独占禁止法違反の罪で起訴されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201222/K10012777811_2012221535_2012221536_01_03.jpg

この談合の調査を進めてきた公正取引委員会は、22日記者会見し、4社に対して、違反行為を排除するための必要な措置や再発防止を命じる「排除措置命令」を出したと発表しました。

排除措置命令は公正取引委員会の行政調査に基づく3段階の措置の中で最も重く、命令に従わない場合、罰金や懲役の罰則なども定められています。

また公正取引委員会は、工事を受注した大林組に31億円、清水建設に対し、12億円の合わせて43億円の課徴金納付命令を出しました。

この2社は違反行為を自主的に申告すれば課徴金が減免される制度を使っていて、公正取引委員会は、課徴金の額を、申告しない場合よりも30%少ない金額にしたとしています。

この事件の刑事裁判では、大林組と清水建設がおととし10月に有罪判決を受けています。

大成建設と鹿島建設は無罪を主張し、来年3月1日に東京地方裁判所で判決が言い渡されます。
ゼネコン4社のコメント
4社のうち、刑事裁判で無罪を主張している大成建設は「排除措置命令の内容を検討し、当社としての対応を決定して参ります」と、鹿島建設は「本件排除措置命令における違反認定についても受け入れられるものではなく、現在、本件排除措置命令の取消訴訟の提起について検討しております」としています。

一方、違反行為を公正取引委員会に自主申告した大林組は「当社は第三者委員会を設置し、発生原因の調査結果の報告及び実効性のある再発防止策の提言をいただきました。これを踏まえ、現在、全社を挙げてコンプライアンスの徹底に取り組んでおります」と、清水建設は「この度の命令を厳粛かつ真摯(しんし)に受け止め、さらに法令順守の徹底に取り組み、引き続き信頼の回復に努めてまいります」としています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア工事談合裁判 大手ゼネコン2社と元幹部 無罪主張し結審(2社は既に談合認めたが)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/717.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 10 月 06 日 20:02:00: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/229.html

[経世済民134] 「渇水期の沢で動植物消失の可能性」 リニア工事影響、JR東海が静岡県に資料提出(環境影響評価は十分か??)
東京名古屋間だけで二百数十キロもある事業で、環境影響を調べる調査がたった3年。その沿線にはエコパークとして世界に認められた南アルプスもある。生物への悪影響は、やはり予測できていなかったのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「渇水期の沢で動植物消失の可能性」 リニア工事影響、JR東海が静岡県に資料提出
https://mainichi.jp/articles/20201226/k00/00m/020/096000c
毎日新聞2020年12月26日 11時45分(最終更新 12月26日 11時45分)

*リニア静岡工区の工事による環境への影響を議論した静岡県生物多様性専門部会=県庁で2020年12月25日、山田英之撮影https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/12/26/20201226ddlk22020432000p/8.jpg?2

 未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、大学教授らによる静岡県生物多様性専門部会が25日に開かれた。JR東海はトンネル掘削による南アルプスへの影響として渇水期に枯渇する沢で、動植物が消失する可能性を明らかにした。地形や地質が複雑で事前調査が難しく、影響の予測に不確実性があることも認めた。【山田英之】

 JR東海の担当者が出席する生物多様性専門部会は2019年9月以来、1年3カ月ぶり。国土交通省の有識者会議は計7回あったが、いずれも大井川の水問題が中心で、生態系への影響などを話し合う生物多様性の分野が議論されておらず、進捗(しんちょく)が注目されていた。

 JR東海はこれまで環境影響評価書に「事業の実施による影響の程度は小さく、重要な魚類の生息環境は保全される」と記載。しかし、今回の専門部会に提出した資料は「希少な生物が生息し、生物多様性が周辺環境の変化の影響を受けやすい脆弱(ぜいじゃく)性を持つ」「生息環境や生息状況に影響が生じた場合、その変化を確認することが地形、気候などの観点で難しい場合がある」と記述が改められた。

 地下水位への影響も「地下水位の予測値について、トンネル周辺で局所的に最大300メートル以上低下する」と明記した。また、自然環境への影響として「南アルプスでトンネルを掘削することで地下水位が低下。特に渇水期の沢で、流量減少や枯渇が生じ、動植物の生息・生育環境が著しく変化したり、消失したりする可能性がある」とした。

 一方、JR東海は対応策として、ボーリングで地質を把握し、防水シートなどで湧水(ゆうすい)量を低減▽自然由来の重金属を含む排水は濁水処理設備などで処理して河川に放流▽重要な種を移植することで種の消失による影響を代償――などを挙げた。

 部会長の板井隆彦・静岡淡水魚研究会会長は部会終了後、「大井川上流で地下水が減り、生物多様性の変化をかなり促すことを危惧している」と述べた。

◇関連記事
【地下から見える空は…】
<名鉄、名古屋駅再開発見直し 巨大ビル22年着工断念 コロナが影響>
<リニア開通後のひかり本数増>JRと「約束ない」と静岡県知事
<リニア、27年開業困難に>
<静岡リニア問題、くすぶるルート変更論>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニアは令和の「黒部の太陽」、アルプス区間で現実味増す破砕帯との闘い(掘れば陥没は必至?!)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/129.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 9 月 02 日 14:10:46: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/873.html

[経世済民134] 川崎・リニア建設計画 「住宅の真下 トンネル不要」 市民団体批判、調布の道路陥没受け(大深度で影響なし、は崩れた!)
 地下40mより深いトンネルなら地上に影響なし、だから補償も無し。それが公共工事のトンネルを地権者補償スルーでできる「大深度地下法」だった。私権の侵害で違憲ではないかという意見もあったが、遂に起きた陥没事故。前提は崩れた。
大深度で作られるトンネル新幹線でも同じ事が起こりうる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
川崎・リニア建設計画 「住宅の真下 トンネル不要」 市民団体批判、調布の道路陥没受け
https://www.tokyo-np.co.jp/article/76905
2020年12月27日 08時39分

 東京都調布市の住宅街で、東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上に道路陥没や空洞が生じた問題は、リニア中央新幹線予定地にも波紋を広げた。川崎市内の計画地周辺の住民らでつくる市民団体は「住宅の真下に巨大トンネルはいらない」と改めて批判、建設の中止を求めている。 (山本哲正)
【関連記事】<調布陥没>資産価値の下落、補償を明言せず 東日本高速が2度目の住民説明会
 東京・品川−名古屋間を結ぶリニアは、全二百八十六キロのうち首都圏などの五十五キロが大深度の地下トンネル。川崎市内でも中原区等々力から麻生区片平の十六キロにわたり地下に敷設される。二〇一八年に国交省が大深度地下(地下四十メートル以上)の使用をJR東海に認可、地権者との権利調整なしに工事を進められることになった。二一年度初めには都内で大深度工事が始まる予定だ。
 外環道でも住民の反対があったにもかかわらず大深度工事が進み、今年十月に道路陥没が発生。東日本高速道路(NEXCO東日本)の有識者委員会は今月十八日の中間報告で「トンネルを掘るシールド工事が要因の一つ」と認めた。
 外環道の事故を受け、川崎市と東京都町田市の住民らでつくる「リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会」は「外環道と同じく大深度地下を大型の掘削機『シールドマシン』で工事。同じような事故が起きる可能性がある」と危惧。懸念を指摘するチラシを計画ルート沿線の住民に約五千枚配ったほか、今月十九日には麻生区の新百合ケ丘駅近くで街頭配布をし、計画の見直しを訴えている。
 JR東海は、調布市の道路陥没についてNEXCO東日本の有識者委員会の調査を注視し「情報を集める」と説明。工事の見直しをする考えは示さず、「必要な対策をきちんと講じ、工事を行うルート上の住民にあらかじめ丁寧に説明したうえで、周囲の環境へ影響がないことを確認しながら進めていく」としている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
◇崩落トンネルは5日工事再開 中津川のリニア現場(軟弱地盤はまだ多数?!)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/556.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 11 月 05 日 08:51:09: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/874.html

[政治・選挙・NHK278] リニア「JR東海は工事の凍結を宣言すべきだ」(水枯れ、崩落、陥没事故も!)

 すでに関連工事で崩落・陥没事故も起こしたリニア。回復困難な水枯れの指摘に加えて、外環道大深度地下工事ではシールド工法で起きないとされてきた陥没事故が相当規模で起きた。一度止めて見直ししなければ大変な事になる。もっともJR肝いりで集められた「有識者会議」ではその議論は受け入れられていないようだが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア「JR東海は工事の凍結を宣言すべきだ」
宮川純一 2020年12月24日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASNDR7FTRNDRUTPB014.html

 【静岡】リニア中央新幹線の静岡工区を巡る問題で、川勝平太知事は23日、「JR東海が工事を凍結すると表明すれば安心感が高まる」と述べた。4月に始まった国土交通省の有識者会議についても「環境影響に関する議論が深まっているとは到底言えない」と総括し、同省や同社を牽制(けんせい)。対立は越年する見通しとなった。

 同日の定例会見で語った。有識者会議に関し、「約束した全面公開をしていない」「座長コメントが会議全体の中身を反映していない」とこれまでの見解を繰り返した。そのうえで流域や県議会から「(座長コメントなどは)印象操作、結論ありき、不信の塊との声が寄せられている」と紹介。国交省の運営を批判した。

 また、「有識者会議はJR東海のための委員会ではない。(国民の安全を最優先にする)原子力規制委員会が原発を動かすためにやっているものではないのと同じだ」と苦言を呈し、「来年から改めてほしい」と述べた。一方で、「1滴の水も漏らさず、生態系に全く影響がないなどと住民に説明できれば、その日から工事ができる」とした。

 品川―名古屋間の2027年開業に向けて、金子慎社長と会談した6月から半年になることを踏まえ、「品川―名古屋は部分開通に過ぎない。大阪までの開業を2037年にどう間に合わせるかが重要」と述べた。(宮川純一)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■静岡リニア問題、県民視点で見た問題の本質 知事のメッセージは最初からJR東海に明示済み(JRは深刻にとらえたか?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/642.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 8 月 26 日 22:21:29: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

■リニア問題、「有識者会議」委員の人選めぐり混迷 国交省の中立性に深まる不信(JRから金もらっていても中立??)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/365.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 4 月 16 日 14:27:29: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/230.html

[政治・選挙・NHK278] 驚きの事実、静岡県リニア文書に「捏造」あった 議事録に記載ないのに委員意見として文書作成(経済紙は静岡県批判)
 公平の為に静岡県側への批判記事も載せておく。静岡県が「環境保全連絡会議」の内容を国に報告する義務を有していて「議事録に記載ない委員意見を文書に」載せたのなら問題だが。「捏造」と断定できるほどの「原典」との比較検討はしているのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

驚きの事実、静岡県リニア文書に「捏造」あった 議事録に記載ないのに委員意見として文書作成
https://toyokeizai.net/articles/-/397807 
小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長

2020/12/23 4:50

*11月27日に開かれた静岡県リニア環境保全連絡会議(筆者撮影)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/1140/img_9b8ffa8fd50c0746711ac5815b4a7a20577202.jpg

静岡県が12月3日付で国土交通省に送った県リニア環境保全連絡会議に出された委員の意見・要望の文書に、同会議ではまったく議論されなかった、仮定ばかりを積み重ねた「意見」が盛り込まれていることがわかった。しかも、各委員の了解を得ないで、県の勝手な判断で、この意見を国に送ってしまったのだ。

そもそもの発端は11月27日に行われた県の第9回リニア環境保全連絡会議。その場では各委員がさまざまな意見を述べた。塩坂邦雄委員(環境コンサルタント)は10月27日に行われた国の第6回有識者会議にJR東海が提出した資料に「大変な矛盾点があった」などと指摘した。

●大量湧水という結論は出せない
国の有識者会議では、JR東海が提出した資料等の説明に異論、反論は出なかった。有識者会議委員も務める県地質構造・水資源専門部会長の森下祐一静岡大学客員教授(地球環境科学)は、塩坂氏の指摘に対して、「矛盾はない。湧水したかどうかの計測値を記入したのであり、(湧水がなかったのは)JR東海の勝手な解釈ではない。湧水がなかったことで、逸水があったかもしれない。断層=湧水ではない」などとコメントした。つまり、「大量湧水があると結論づけることはできない」と見ていたのだ。

さらに、塩坂氏は大量湧水を前提に、「薬液注入による止水ができないと思われる」などと発言した。この発言に対しても、県委員の安井成豊・施工技術総合研究所部長(トンネル工学)は「深い場所であり、データについて再確認したほうがいい。(トンネル施工では薬液等)何かで対応できる。施工時にはちゃんと対応できるはず」などと反論した。

県リニア環境保全連絡会議後、森下部会長に「塩坂氏の指摘を県専門部会で問題にして議論するのか」と尋ねたところ、「今後、検討する」と回答した。

ところが、12月8日の第7回有識者会議後の江口秀二国交省審議官の囲み取材で、静岡新聞記者が「静岡県が送った(塩坂氏の指摘を含む)リニア環境保全連絡会議の意見書にどう対応するのか」と聞いた。ここで初めて、県が部会長である森下氏にも諮らず、同会議の意見書を12月3日付で国に送ったことが明らかになった。

この意見書は県のホームページで読むことができるが、大きな問題が3点ある。

まず、県専門部会の委員が発言していないことが、委員の意見として記載されていることだ。

12月15日の県議会環境委員会で、意見書に記載の塩坂氏の指摘部分に関する質疑があり、塩坂氏が発言していない内容が記載されていることが判明した。


*県のリニア会議でJR東海の資料に大変な矛盾があると指摘した塩坂邦雄氏(左、筆者撮影)https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/f/efbf4_1635_8cfcc4fca588dcffa3c7951ad82e5bc5.jpg

塩坂氏の発言は「薬液注入による止水ができないと思われるので、その議論が必要である」というものであるが、県の文書は「薬液注入による止水ができなく、先進坑で水を抜くことになり、山梨県側に流水してしまう」と変わっていたのだ。

当日の議事録を調べても、「先進坑で水を抜くことになり、山梨県側に流水してしまう」という発言は見当たらない。つまり、県は、塩坂氏が会議で発言をしていない意見を盛り込んでしまったわけだ。

県は会議後にあらためて塩坂氏に聴取したと言うが、森下部会長らは了解しておらず、塩坂氏個人の意見を県リニア環境保全連絡会議で合意した意見として国に送ってしまったのだ。

●仮定だらけの飛躍した結論
第2に、塩坂氏の「薬液注入による止水ができなくなる」という発言が問題だ。トンネル専門家の安井氏は「止水できる」と反論しているのだから、塩坂氏は薬液注入等で止水できない根拠を示さなければ科学者としての意見ではない。

しかも、その根拠のはっきりしない「薬液注入による止水ができなくなる」という仮定を前提に、「先進坑で水を抜くことができない」という新たな仮定を導き出し、その結果、大量湧水に対応できなくなることまで仮定して、「山梨県側へ流水する」という結論を得ている。仮定だらけの飛躍した結論だ。
市川浩司・県水利用課長は「塩坂氏の意見は仮定のうえの仮定であることを認める。(県議会環境委員会で塩坂氏の主張について)可能性が十分あると答えたが、その根拠は何もない」と言うのだ。

第3の問題は、27日の同会議には、地元の井川地区自治会や観光協会などの代表が出席、「(水問題は)東電の田代ダムを活用して解決できないのか」「井川ダムなどのダムの活用で水問題を何とかしてほしい」「過疎地域に生活する者としては早期に工事を始めてほしい」などの真摯な意見・要望が出されていたが、県の文書にはひと言も盛り込まれていないことだ。県は「流域住民の意見を尊重する」と言ってきたが、その流域住民の意見を無視するのはなぜだろうか。

●塩坂氏は県の「利害関係者」
さらに言うと、塩坂氏は県の建設環境に関する調査、計画を請け負う環境コンサルタントを務めてきたから、静岡県の利害関係者である。JR東海を相手取った静岡県リニア差止訴訟準備会では講師だった。県は有識者会議の人選に対して、JR東海の利害関係者と見られる人物を委員から外すよう求めた。今回の“文書騒動”で、県は塩坂氏に「場外乱闘」の旗振り役を任せているのがはっきりとした。県の専門家会議に県の利害関係者が含まれていいのか。

国は県からの文書について、何ら対応することはないと回答した。多分、県が仕掛けた「場外乱闘」に巻き込まれるのを避けたいのだろう。

川勝平太知事は県職員らを前に、事あるごとに「心は素直にうそ・偽りを言わない」「節義を重んじ、礼節を失わない」「恥を知り、約束を違えない」など、ふじのくに公務員心得8カ条を唱えてきた。昨年11月には三重県知事に向かって「うそつき」と批判したこともある。では、県が国に送付した今回の意見書にうそ、偽りはないのか。

川勝知事はこうした疑問に真正面から回答する必要がある。

◇小林 一哉さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/232.html

[政治・選挙・NHK278] 経済板リンク:川崎・リニア建設計画 「住宅の真下 トンネル不要」 市民団体批判、調布の道路陥没受け(大深度で影響なし、は崩れた!)
経済板に投稿しました。 

■川崎・リニア建設計画 「住宅の真下 トンネル不要」 市民団体批判、調布の道路陥没受け(大深度で影響なし、は崩れた!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/874.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 12 月 28 日 09:31:01: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/233.html

[政治・選挙・NHK278] 喧嘩上手の大臣が、世界に恥をさらす記者クラブを無力化した(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
3. 戦争とはこういう物[3386] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年1月05日 13:15:38 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[31]
これが「悪夢のような民主党政権」時代。
http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/358.html#c3
[医療崩壊6] 「1000万人を対象」とした大規模な新型コロナウイルスの無症候性の感染研究で「症状のない陽性者による感染事例は《0%》」だっ… HIMAZIN
25. 戦争とはこういう物[3387] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年1月05日 20:36:15 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[32]
これまで指摘されてきたCOVID19の「発祥前日の感染力が最大」を否定したとは言えない。確認されたのが事実だとして、封鎖解除後の武漢市で発症者が確認されず、無症状感染者が0.03%、それらと濃厚接触して感染した者は確認されなかったという事。おそらく感染対策の意識も高く、抗体所持者も多かったはずなので「無症状感染者からの感染は無い」との証拠にはならない。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/467.html#c25
[経世済民134] <道路陥没>「爆音でロックを聞いている感じ」被害の実態明らかに 個別交渉で工事再開目指すNEXCO東日本(田中龍作ジャーナル… 赤かぶ
14. 戦争とはこういう物[3388] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年1月07日 11:29:46 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[33]
>チラシには「団体交渉には応じない」

リニア工事でも地区協定など結べた処はごく一部。JR東海は殆ど約束文書など後に残る紙は作らない。
大深度地下法に守られて補償無しで済ませる処は無視する方針だろうか。

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/878.html#c14

[経世済民134] 静岡県知事が首相に書簡 リニア問題で“工事凍結”直訴(産経でもリニアは問題化?)
 これまで静岡の新聞以外はあまり批判的に取り上げられなかったリニア”トンネル”事業。
同様の外環道トンネルで陥没事故が発生、リニア計画に暗雲が見え始めて「産経」にも変化が見られたのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡県知事が首相に書簡 リニア問題で“工事凍結”直訴
2021.1.4 17:12
https://www.sankei.com/politics/news/210104/plt2101040033-n1.html

*静岡県の川勝平太知事=4日、静岡県庁(田中万紀撮影)https://i.rubese.net/twisoq/img/24e48546a9f73230518629ef85390495.jpg

 JR東海のリニア中央新幹線静岡工区の工事が、トンネル掘削による川の水量減を心配する静岡県などとの協議が整わず未着工になっている問題で、同県の川勝平太知事は4日、菅義偉(すがよしひで)首相に対し、静岡工区工事の凍結を書簡で提案したと明らかにした。

 県庁での記者会見で語った。川勝知事は、静岡工区については環境影響の十分な調査がなされていないと主張。法に基づく環境影響評価では国土交通相や環境相からも、南アルプスの自然を守ることや地域住民の理解を得ることを求める意見が付されたとも指摘し、これらの課題が解決されるまでは「事業凍結を宣言することが望ましい」と訴えた。

 書簡は昨年12月31日に投函(とうかん)したという。首相に“直訴”した意図については、工事を実施するのはJR東海で、自然保護に関する許認可権は環境相にあるものの「国策なので首相」だと考えたという。「別に返事は期待していない」とも述べた。

 書簡ではこのほか、新型コロナウイルスのワクチンの国内製造検討を提案。さらに昨秋、政府が日本学術会議の一部会員候補者の任命を見送ったことは「間違っていると申し上げた」とも明かした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア「JR東海は工事の凍結を宣言すべきだ」(水枯れ、崩落、陥没事故も!)
http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/230.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 12 月 28 日 09:43:12: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

■水資源をめぐるリニア中央新幹線の有識者会議が紛糾…赤羽国交相がJR東海に苦言(環境保全が高すぎる要求とは!?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/445.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 5 月 16 日 09:59:58: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/894.html

[医療崩壊6] 40代以下の死者は35人:2021/1/4時点の新型コロナ年代別死者数 HIMAZIN
6. 戦争とはこういう物[3389] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年1月08日 20:42:48 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[34]
「新型コロナウイルスの致死率と季節性インフルエンザの致死率を直接比較するべきではない(JAMA誌より)」
https://www.okino-clinic.com/blog/742/

> CDCは、世界中の多くの疾病管理機関と同様に、季節性インフルエンザの罹患率と死亡率を、実際の数ではなく、国際疾病分類コードに基づいて計算された推定値として提示している。2013-2014年と2018-2019年の間では、インフルエンザによる年間推定死亡数は23,000人から61,000人と報告されている。しかし、同じ期間で、インフルエンザの死亡数を実際にカウントすると、毎年3,448人から15,620人であった。平均して、CDCが推定したインフルエンザによる死亡数は、実際カウントされた死亡数のほぼ6倍であった。逆に、COVID-19の死亡者数は、現時点では推定されずに直接数えられて報告されている。結果として、より正確な方法は、週単位でCOVID-19の死亡数と季節性インフルエンザの死亡数を比較することである。

日本の統計にも同様の問題があるのではないか。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/476.html#c6

[経世済民134] 住民意向12日から再調査 リニア中央新幹線(立ち退き先決まらぬ家が7割)
 国家事業なら国が責任もって住民の財産権を保障する。立ち退きを強いるなら、移転先の要求をかなえるのが当然だろう。7割が未定なのは、国の後ろ盾を受けながら実態民間事業と言う「棺桶特急」リニア事業の歪みか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
住民意向12日から再調査 リニア中央新幹線
http://minamishinshu.jp/news/linear/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%84%8F%E5%90%91%EF%BC%91%EF%BC%92%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E5%86%8D%E8%AA%BF%E6%9F%BB.html
[ 2021年 1月 8日 金曜日 15時07分 ]

 リニア中央新幹線の県内駅(飯田市上郷飯沼、座光寺)周辺整備などで移転を余儀なくされる上郷北条地区の住民から要望がある集合住宅について、佐藤健市長は8日、住民意向の再調査を12日から行うと明らかにした。調査結果を踏まえ、佐藤市長は「市としてどういった対応が必要かを考えたい」と述べた。

 市は2018年6月に意向調査を実施した。約2年半が経過する中で具体的な補償や代替地あっ旋事業が進ちょくし、昨年11月18日に行った市長との意見交換会でも住民意向の再確認を要望する声が上がり、市は潜在的な需要の確認も含めて再度調査することにした。

 調査対象はリニア関連事業によって住宅移転を迫られる北条地区の住民で、既に移転先が決まっている人や移転を終えた人、事業者を除く約70世帯。移転先に関する考え方、集合住宅への移転希望、移転先として希望する地域の3項目について聞く。

 担当職員が個別訪問して聞き取る。2月中旬までをめどに日程調整し、調査結果を踏まえて今後の対応を検討する方針だ。

 用地課によると、前回調査では2人が集合住宅への移転を希望した。北条地区で住宅の移転を余儀なくされる世帯は約100世帯で、うち既に移転先が決まっている世帯や移転を終えた世帯は計約30世帯。

 集合住宅を巡っては、佐藤市長が昨年12月市議会定例会の一般質問で「移転対象者のためだけに集合住宅を建設して入居してもらうと二重補償になり、困難だと考える」と答弁。民間物件の活用を含め「移転をお願いする皆さん全てが移転先を確保できるまで責任を持って対応する」とした。


◇こちらの記事もどうぞ(広告を含む)
*関連記事
リニアに伴う移転対象への対応開始へ
リニア用地買収は早くて2018年度
住民に寄り添う姿勢強調
リニア駅周辺整備、移転代替候補地は3エリアに
ごみ処理場移転先で下久堅まち委から内諾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/899.html

[経世済民134] 大深度地下工事 技術への過信はないか(事故起きたときの想定無し!)
 説明会で問われる度に「大深度だから、シールド工法だから大丈夫です」と繰り返してきた事業者側。実際に事故が起きたときどうするのか、想定も対策も無かったのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

大深度地下工事 技術への過信はないか
2021/01/07 09:07 長野県 論説 社説
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021010700190

 地下深くの構造を完全に把握するのが困難なのは分かっていたはずだ。楽観視していた面はなかったか。

 東京都調布市の住宅街で起きた道路陥没について、東日本高速道路(NEXCO東日本)が、現場付近の地下で進めている東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事との因果関係を認めた。

 工事は「大深度地下」と呼ばれる地下40メートル以上で行っていた。深ければ地上への影響は小さく、安全性も高いとされてきた。

 2001年の大深度地下利用法施行で、首都、近畿、中京の三大都市圏の一部を対象に、地上の用地買収をしなくても工事できるようになった。公共事業への地下空間の有効利用が狙いだ。

 同法は、今回のような陥没事故を想定した対応が明確でない。地上への深刻な影響が実際に発生した以上、安全対策や補償の在り方を見直していく必要がある。

 NEXCOが因果関係を認めたものの、発生の詳しいメカニズムは分かっていない。住民の不安を取り除くには、十分な検証と再発防止策の提示が欠かせない。

 陥没が見つかったのは昨年10月。大きさは縦5メートル、横3メートル、深さ5メートルほど。1カ月ほど前、その地下深くをシールドマシンという巨大な掘削機が通過していた。11月には陥没現場付近の地中に複数の空洞も見つかった。

 NEXCOの有識者委員会が12月にまとめた中間報告は、掘削の影響が地表に伝わりやすい特殊な地盤だったとしている。

 特殊な事例だった、という結論で片付けることはできない。工事前の地盤調査はどうなっていたのか。同じような地盤は他にないのか。疑問点は多い。

 シールドマシンは、トンネルの壁面を組み立てながら掘り進む円筒状の機械だ。弱い地盤に対応できるよう開発され、リニア中央新幹線の工事でも用いられる。

 調布市での陥没はリニアの工事にも影響を及ぼし始めている。

 相模原市に建設する駅の付近では、シールドマシンが地下40メートルより浅い場所を進む予定だ。住民の間に安全性への疑問が広がり、用地取得交渉が難航している。

 リニア建設を進めるJR東海はこれまで、東京都などの沿線住民に対し、このマシンの利点を強調しながら地盤沈下の恐れはないと説明してきた。

 安全とされてきた大深度地下でさえ陥没が発生した。技術を過信してはいないか。不安と謙虚に向き合う姿勢が求められる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
・関連:
■外環道地下工事 無効求める(国策への訴訟にも関心薄い? )
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/362.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2017 年 12 月 19 日 17:57:28: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 
■川から謎の“泡”…調布市の道路陥没との関係は?(世田谷では酸欠空気も発生)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/807.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 11 月 22 日 09:38:42: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/900.html

[マスコミ・電通批評15] 池上彰氏がリニアの現状を緊急取材! 初乗車!リニア新幹線とは!? 都心にあいた巨大な穴に潜入! 工事を静岡県が「待った」…問題解決の糸口探る!(技術力に期待?!)
 池上彰氏と言えば、かつて新幹線記念番組でリニア中央新幹線を「東海道新幹線は戦後復興の象徴、リニア新幹線は日本の未来の技術の象徴」などと説明していた。当時から地底トンネルと磁気浮上の問題点が指摘されていたので違和感が有った。
 繰り返された大深度地下トンネルの陥没や立坑異常出水、水枯れ問題の顕在化で、説明はどう変わったのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
池上彰氏がリニアの現状を緊急取材! 初乗車!リニア新幹線とは!? 都心にあいた巨大な穴に潜入! 工事を静岡県が「待った」…問題解決の糸口探る!
http://www.satv.co.jp/0300program/0110library/2021/ikegami/

池上彰氏が自ら現地に足を運び、リニア新幹線の現状を緊急取材!
日本の未来を支える一大プロジェクトの実現に向けて、問題解決の糸口を探る。

http://www.satv.co.jp/0300program/0110library/2021/ikegami/img/mainVisual.jpg

東京―名古屋をわずか40分で結ぶ「リニア中央新幹線」の建設が始まっている。
リニア実現により、移動時間の大幅短縮、莫大な経済波及効果、日本技術の世界への広がりと、
新しい技術がもたらす未来への夢や希望が膨らんでいる。
しかし、予定された2027年の開業が非常に難しくなっている。
工事が始まらない静岡県で一体何が起きているのか!?

池上彰氏が初乗車!リニア新幹線とは!?
電力と磁力によって車体を浮かせて走るリニア。研究開始は1962年。半世紀以上の時間をかけ開発が進められる中、目指すのは2027年に東京―名古屋を40分、2037年に東京―大阪を67分で走ること。その夢の超特急に秘められた驚きの技術とは…

今回、池上彰氏がリニアに初乗車し、独自の視点で取材。新型の座席から見えてきた未来の仕事スタイルとは。ジャーナリスト池上彰氏の目に映った時速500キロの世界、日本の交通の新常識に迫る。

リニア中央新幹線への期待
営業時速500キロのリニア開通で、人々の生活や利便性は大幅に向上すると言われている。名古屋では開通を見越した再開発事業が進み、愛知県では開業からの10年間で2兆3000億円の経済効果が見込まれている。番組では全国各地の街頭でインタビューを実施。人々が抱くリニアへの期待は…

そして東京・北品川にある直径約40m、深さ約90mの巨大な穴。これは「大深度地下」にリニアのトンネルを掘るための前線基地だった。その現場に池上彰氏が潜入。地下の世界で見たものは…。外環道の陥没に関する質問など、池上氏ならではの目線で、リニア工事の今を捉える。

静岡県が工事を認めない理由は?
夢の計画に、総延長286キロ(東京ー名古屋)のうち10キロほど、駅もない静岡県が、沿線で唯一工事を認めていない。その理由は、南アルプスを源流とする大井川の水が、トンネル工事によって減ることへの恐れ。しかし、この静岡県の「待った」が、思いのほか大きな影響を及ぼしていた。

実験線が走る山梨県笛吹市の桃農園では、工事の影響で農業用水の水源だった川が枯渇。補償として貯水タンクが設置されたものの、補償期間は30年間に限られ、以降は自己負担になるという。当事者は「ちゃんと勉強しなければダメだった…」と、当時を振り返る。

これまで、愛知県知事、JR東海社長、国交省事務方トップが静岡県知事に直談判しているが、事態は動かない。早ければ2037年の延伸が計画されている大阪府の吉村知事は「1つの都道府県が反対するから全ての計画が遅れるのは、国家のあり方として問題だ」と静岡県の対応や、事態を打開できない国を批判。しかし、静岡県知事は「誰が遅らせてるんですか?静岡県のせいでしょうか?」と全く折れず、トンネルの出口は見えていない。

解決策はあるのか?番組から提案!
解決の糸口が見えないリニア問題。しかし、解決策は絶対に必要で、番組はリニア問題の解決を模索するため、様々な動きを徹底取材している。▼水問題の解決▼リニアの必要性▼開業延期の明確化の3つの観点からジャーナリスト池上彰氏が現場取材で感じた解決の糸口を披露する。

出演者
解説 池上彰

Q. 取材を進めてみてどんなことを感じましたか?
日本の技術力の高さを改めて確認しました。速度が500キロを超えると、いかにも「高速で走っている」という疾走感を持ちました。ワクワクする人もいるでしょうし、「ここまで急ぐ必要があるのか」と思う人もいることでしょう。
Q. 番組の見どころと、全国の視聴者への一言をお願いします。
リニア新幹線は順調に工事が進んでいると思っている人が意外に多いのですが、静岡の受け止め方は異なります。静岡の立場も知った上で、リニアの未来について考えてもらえればと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/606.html

[経世済民134] マスコミ板リンク:池上彰氏がリニアの現状を緊急取材! 初乗車!リニア新幹線とは!? 都心にあいた巨大な穴に潜入! 工事を静岡県が「待った」…問題解決の糸口探る!(技術力に期待?!)
マスコミ板に投稿しました。

■池上彰氏がリニアの現状を緊急取材! 初乗車!リニア新幹線とは!? 都心にあいた巨大な穴に潜入! 工事を静岡県が「待った」…問題解決の糸口探る!(技術力に期待?!)
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/606.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2021 年 1 月 09 日 18:47:37: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/901.html

[経世済民135] 「リニア静岡工区の事業凍結を」 静岡県知事が菅総理に手紙〔今が判断の時!〕
 不要不急の外出や移動は控えるべき、と言われる中で進められる「早いだけが取り柄」のリニア事業。輸送もできず、中間駅に停まれる本数も一時間一本とされる新新幹線は、環境リスクを押して作るべきなのか。今が判断の時ではないか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「リニア静岡工区の事業凍結を」 静岡県知事が菅総理に手紙
1/11(月) 21:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d42fe8708ffd7b3ca7ec18704706ba86066a4fc

静岡朝日テレビ
「新型コロナとリニアの危機に直面している」
*リニア工事は膠着状態 https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB1cEqrm.img?h=169&w=300&m=6&q=60&o=f&l=f 

静岡県 川勝平太知事(1月4日):「私たちは危機に直面しております。言うまでもなく静岡、全国のみならず、全世界を襲っている新型コロナの感染拡大を食い止めることができない。危機でございます。もう一つは静岡県特有でございますけど、リニアに関わる危機がございます。リニアに関しては、人の命・生活・産業・経済、そして多くの生物の命をいかに守るか」

 年頭の会見で、新型コロナと並んでリニア問題を「静岡県の危機」と位置づけた川勝知事。去年、大井川の水問題をめぐり膠着状態が続いたリニア問題について、知事は年末、ある人に手紙をしたためたのだといいます。

静岡県 川勝平太知事(1月4日):「意を決して菅首相にお手紙を書いた。南アルプスの自然を守るべしと、地域住民の理解を得るべしと。2つのことが明確になるまでは、事業を凍結すると。静岡工区については、事業凍結の宣言するのが望ましいと考えるという書簡をしたためました」

 菅総理宛てに「事業を凍結するのが望ましい」と書いた手紙を送ったというのです。

●「総理に会うのは困難なので、手紙にした」
*静岡県 川勝平太知事 https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB1cEqrm.img?h=169&w=300&m=6&q=60&o=f&l=f

静岡県 川勝平太知事(1月4日):「西伊豆に有名なあめ屋があり、そこからたくさんのあめが届きました。それを開けてみると、そこに菅総理のかわいい似顔絵と、(妻の)真理子さんのペアのあめがあったので、それをペアで入れましてぜひ頑張ってくださいという書簡をしたためた」

 手紙は総理夫妻の似顔絵入りのあめを同封して、大みそかに投函したといいます。なぜこのタイミングだったのでしょうか?

静岡県 川勝平太知事(1月4日):「11月13日に安倍前総理にリニア問題について説明する機会があった。その時に安倍前総理が、今は自分の手を離れているからと言ったのが印象的だった。安倍前総理でなければ、菅総理になるわけであります。菅総理にお目にかかるのはなかなか困難、難しいので手紙にした」

 2027年の開業は絶望的とみられるリニア新幹線。川勝知事の菅総理への手紙が、事態打開の糸口になるのでしょうか。
      (1月8日放送)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア「JR東海は工事の凍結を宣言すべきだ」(水枯れ、崩落、陥没事故も!)
http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/230.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 12 月 28 日 09:43:12: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo



http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/104.html

[経世済民135] 〔東京外環道〕リニア地元住民が忠告に来た「個別交渉するな」(切り崩しは何時もの手!)
 「大深度のシールド工法だから絶対に安全」と言い続け、遂に陥没事故。国に「地権者も口出しできない」法制定させ、大手ゼネコンで利益を共有してきた構図が、住民の生活圏を奪う事になる。これから横穴を掘る「リニア」も構図は同じだ。
 「補償」を云いつつ切り崩しの個別交渉しか応じない相手にどう立ち向かえばいいか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
記事
田中龍作2021年01月11日 07:16
【東京外環道】リニア地元住民が忠告に来た「個別交渉するな」
https://blogos.com/article/509301/

*リニア建設予定地の住民が騙されないための助言をした。=10日、調布市 撮影:田中龍作=https://static.blogos.com/media/img/419936/free_l.jpg

 やっぱり巨悪は国交省とスーパーゼネコンだった。

 大深度地下を超巨大モグラ(シールド)マシンで掘り進んでいた東京外環道建設工事。昨年10月、調布市の住宅街で地面が陥没したり地中に空洞が見つかったりした事故で、事業者のNEXCO東(東日本高速道路株式会社)は、8日から被害住民(※)に対する個別の補償交渉を始めた。

 NEXCOは加害者でありながら補償交渉の主導権を握るつもりだ。

 きょう10日、地元で被害住民たちが、集会を開いた。住民によるとNEXCOは「団体交渉は受け付けない」という。

 そればかりか「(委託した)弁護士や不動産鑑定士が資産価値を査定する」と本末転倒だ。「盗人猛々しい」と言っても差し支えない。

 個別交渉だと、本来は『面』で起きている被害が『点』となる。素人は法律にも疎い。NEXCOの思うツボだ。

*大きな亀裂が入った家屋の土台。=2020年12月、調布市 撮影:田中龍作=https://static.blogos.com/media/img/419935/free_l.jpg

 調布であったこの日の会合には「リニア新幹線・相模原地権者の会」の萩原安雄氏が出席していた。

 同会の20数人はJR東海から区分地上権の契約をするよう個別交渉を迫られた。個別交渉というのがミソである。

 同会は弁護士を通じて交渉することにした。弁護士がJR東海に対して「私が代理人なのだから個別に交渉するな」と通告した。

 以後、JR東海から同会の20数名に交渉の申し入れはない。20数名はリニア沿線予定地5キロにわたって点在していることから、JR東海といえども簡単にシールド工事を進めることはできない。

 相模原市のリニア建設予定地では地権者800人のうち6割が個別交渉に応じたという。補償は不十分で、JR東海の都合のいいようにされてしまった。

 萩原氏は田中の取材に「JR東海と(NEXCOは)同じ手口、同じ態度」と吐き捨てるように言った。

 JR東海とNEXCOの背後にいるのは国交省。東京外環道とリニア建設で潤うのはスーパーゼネコンだ。両者とも地元住民の落とし方を十分に心得ている。

  (※)
「外環被害住民連絡会・調布」

 〜終わり〜

  ◇
『田中龍作ジャーナル』は生活者の目線から巨悪を追及します。取材費は読者のご支援により賄われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
巨大な敵には協力して立ち向かうしかない。

関連:
■リニア談合、工事中止も…JR東海に疑念広まる、ゼネコン結束崩壊で裏切り合い(Business Journal)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/316.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 1 月 06 日 01:42:26: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■東京外環道=国交省OB・ゼネコンの自作自演/技術開発も選定も 国交省OBとゼネコンが推進(笠井あきらWebサイト)
http://www.asyura2.com/09/senkyo62/msg/746.html
投稿者 gataro 日時 2009 年 5 月 09 日 19:27:54: KbIx4LOvH6Ccw



http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/105.html

[経世済民135] 「ストップ・リニア!訴訟」で、突然7割の人が原告から外される! 「なぜ今さら」の怒りの声(司法が判決前に切り崩し?)
 これまで4年以上もかみ合わない議論を続けてきた「リニア認可取り消し訴訟」。被害の及ぶ範囲は事故リスクも含めれば全国に及ぶ。それが何故か、ここにきて訴訟可能な原告を絞るという「中間判決」。結審まで待たずに原告を減らすのは、何の意味があるのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「ストップ・リニア!訴訟」で、突然7割の人が原告から外される! 「なぜ今さら」の怒りの声
2021.01.11
https://hbol.jp/235912
樫田秀樹

●リニア訴訟で、原告782名のうち532人の原告が外される

*山梨県のリニア実験線を走るリニア実験車両 https://hbol.jp/wp-content/uploads/2021/01/DSC07660-e1610281677967-550x366.jpg

 昨年12月1日11時。782名の原告のうち、約7割の532名が原告から外された。

 国土交通省を相手取り、リニア中央新幹線の事業認可の取り消しを訴えていた「ストップ・リニア!訴訟」。2016年5月の提訴以後、開催された口頭弁論は17回。リニアが通る1都6県に居住する原告住民の意見陳述を展開してきた。

 その第17回口頭弁論は、ちょうど1年前の2019年12月20日。原告団は、2020年以降は原告・被告双方の証人尋問に焦点を当てての法廷闘争を考えていた。だがその日、古田孝夫裁判長は「来年(2020年)3月に原告適格の中間判決を出す」と表明した。

 これは「782名から原告適格者でない者を原告から外す」ということだ。

「なぜ17回も口頭弁論を重ねて、今さら『原告適格』なんだ」

*12月1日の中間判決の前に裁判所前で展開した原告団のアピール行動 https://hbol.jp/wp-content/uploads/2021/01/demo-550x366.jpg

 782名の属性はさまざまだ。原告団によると、原告は以下の3つの類型に属する。

@リニアに乗車するであろう人。南アルプスの自然環境の破壊を懸念する人。つまり、原告の居住地はリニア計画沿線周辺とは限らない。

Aリニア計画ルート近くに住むため、騒音や日照障害や景観阻害を懸念する人。ルートから離れていても、リニア関連車両の通過による大気汚染や、リニア工事による水質汚濁・水資源喪失を懸念する人。

Bルート周辺に土地、借地、借家、立ち木トラストなどを有する人。

 原告団や弁護団は、「なぜ17回も口頭弁論を重ねてきたのに、今さら『原告適格』なんだ」と訝ると同時に、それぞれの原告はそれぞれの予測をした。

 もしかしたら、全原告が外れるのでは? 意外と、全員が適格扱いされるのでは? ルート直上・直下・周辺に住む住民だけは認められるのでは? @は外されるのでは? など。

●どんな人たちが「原告適格者」とされなかったのか

*山梨県中央市の桑畑で展開している、対リニア計画への立ち木トラスト。オーナーの札かけをしているのが原告団の川村団長。今回の中間判決で原告から外された https://hbol.jp/wp-content/uploads/2021/01/trust-550x366.jpg

 そして、2020年12月1日11時に判決が言い渡された。原告から外されたのは@とBの計533名。

 @については全員が外された。その理由は、判決文にはこう書かれている。「各個人が乗客になる可能性はあくまで潜在的かつ抽象的なものにとどまる」

 Bには、山梨県中央市の桑畑に展開する立ち木トラストのオーナーで、裁判の原告になっている人は296名もいるが、全員が除外された。また、神奈川県相模原市鳥屋で建設予定のリニア車両基地予定地にある地元住民の土地に、借地権を設定してトラスト運動を展開する11名も除外された。

 判決文を要約すると、「立ち木トラストや土地トラストの所有権は、直ちに制限が加えられるわけではない。訴えは土地収用の段階ですべきだが、土地収用法による土地収用も必ずしも行われるものではない」ということだ。

 これには、実際に土地トラストで借地権を設定している原告の一人は「え〜、私が外れるの」と驚いていた。つまり、Bで原告適格者とされたのは土地所有者だけだったのだ。

 Aについては、判断が分かれた。原告団の天野捷一事務局長は神奈川県川崎市民だが、「川崎市の原告89名は全員が認められた」とほっとしていた。

「川崎市は、リニアが大深度(概ね地下40m以深)を通過するので、非常口周辺とそこからの残土運搬などの工事車両の通行を除けば、地上での被害は発生しません。でも、川崎市の水源は、リニアが通過する相模原市にある4つのダム湖(相模湖、津久井湖、丹沢湖、宮ケ瀬湖)と周辺河川です。裁判所は、リニア工事がこれら水源の水質や水量に影響を与える可能性があるとして、川崎市の原告を適格者としたんです」(天野事務局長)

●原告として認められた250名の属性は?

*中間判決の結果に抗議する原告たち。急いで集計したための計算違いで「7割」が「5割」になっている https://hbol.jp/wp-content/uploads/2021/01/sosho-550x366.jpg

 具体的に書けば、以下の地域に住む原告が原告適格と認定された。

⑴水源の水を飲料水、生活水、農業用水として利用している地域
⑵リニア走行ルートから800m以内の地域
⑶工事関係機械による騒音・振動に関し、リニア関連施設(非常口、駅、保守基地など)から200m以内の地域
⑷工事関係機械による大気汚染に関し、施設から120m以内の地域
⑸地盤沈下に関し、トンネルから100m以内の地域
⑹日照阻害に関し、施設から110m以内の地域
 これが「原告適格者」250名だ。

●「まったく理解できない」と、外された原告は控訴の予定

*中間判決後の記者会見。真ん中が関島保雄弁護団共同代表。右が川村晃生原告団長 https://hbol.jp/wp-content/uploads/2021/01/kaiken-550x366.jpg

 こうした結果であるが、関島保雄弁護団共同代表が「まったく理解できない!」と憤ったのが「残土運搬車などのリニア関連車両がもたらす騒音・振動・大気汚染などを怖れる原告」が除外されたことだ。その判決理由は「そういう施設概要や運搬ルートが判らない以上は、誰が原告かも判るはずもない」からだという。

「これはまったくおかしな判断です。なぜなら、裁判のなかで私たちは再三、『リニア施設の具体的な広さや形状、そして、実際の残土処分地とそこに至る運搬ルートがわかれば、被害を受ける住民は特定できる。まずは施設の概要や残土運搬ルートなどを示してほしい』と訴えていました。だがついにJR東海はそれを示さなかった。それが示されないままで原告を外すのは、とうてい納得できません!」(関島弁護士)

 また、原告団長である川村晃生さんも上記⑴〜⑹に該当しないと除外された。川村さんは「今回の判決は、いわば『個別的利益』だけを認め、自然環境保護やリニアの安全性を求める声を無視した。外された原告はすぐに控訴します。そして高裁で、自分たちには原告適格があることを認定してもらう闘いを展開します」と結んだ。

<文・写真/樫田秀樹>
樫田秀樹
かしだひでき●Twitter ID:@kashidahideki。フリージャーナリスト。社会問題や環境問題、リニア中央新幹線などを精力的に取材している。『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で2015年度JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
リニア事業を巡る訴訟はすでに4か所。もう時期、都内でも新たに起訴される。

関連:
■リニア新幹線の認可取り消し求める裁判始まる(甘すぎる需要と無計画に審判は?)
http://www.asyura2.com/16/hasan113/msg/566.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2016 年 9 月 24 日 15:38:01: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

■リニア工事差し止め訴訟説明会に50人 南ア住民(南アルプスエコパークを掘り抜いたら⁇)
http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/602.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2019 年 2 月 16 日 16:49:41: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 
■調布の道路陥没、リニアでも同じ不安 沿線住民が要望書(安全性が確認されない場合は?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/806.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 11 月 22 日 09:33:09: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/106.html

[医療崩壊6] コロナ死者急増、直近1カ月に4割集中 トリアージ開始(まもなくトリアージが流行語に?!)
 優先順位をつける事を「トリアージ」と言い、災害現場など「命の選択」が必要な場合に遣らざるを得ない悲痛な手順となる。covid19の患者について海外でこれが行われている現場は悲壮な光景として我が国で報じていたが。それが我が身となる事への対策はなされてきたのだろうか。
「Go to トラベル」を喧伝していたマスゴミは、今の事態に関わった責を感じなければいけない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
コロナ死者急増、直近1カ月に4割集中 トリアージ開始
https://digital.asahi.com/articles/ASP1C61XWP18ULBJ01B.html?_requesturl=articles%2FASP1C61XWP18ULBJ01B.html&pn=10

野口憲太、三上元 2021年1月11日 19時22分

*電子顕微鏡で見た新型コロナウイルス(米国立アレルギー・感染症研究所提供)https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20210111001309_comm.jpg

 国内の新型コロナウイルスによる死者数が、かつてない勢いで増えている。9日にはダイヤモンド・プリンセスの乗船者を含め、4千人を突破。いまのペースが続けば、今月中には5千人に達する。東京などの都市部では重症患者の受け入れも難しくなりつつあり、治療の優先順位を決める「トリアージ」が始まっている現状がある。

・病床逼迫、勢い増す新規感染「重症医療は破綻している」https://www.asahi.com/articles/ASP1C5VQ5P19ULBJ003.html?iref=pc_extlink

 全国の感染者数は連日最多を更新し、流行の収束の兆しが見えない中、死者数は今後、さらに増えていくとみられる。

 朝日新聞の集計によると、1日あたりの死者数(1週間平均)は昨年10月末には8人だったが、11月末22人、12月末53人。今月10日までの直近1カ月で計1500人以上が亡くなり、これまでの新型コロナによる死者の4割を占める。

 都道府県別にみると、昨年12月中の死者数(人口10万人あたり)は、北海道が4・9人で最多。大阪府2・9人、兵庫県2・4人と続く。全国平均は1・1人で、東京都は1・0人だった。

 だが、とくに年末ごろから感染者が爆発的に増えだした東京都では、死者の急増は避けられない見通しだ。これまでの傾向では、感染者数の増加から2〜3週間ほど遅れて死者が増える。4都県に出された緊急事態宣言で、仮に感染者数を抑えられても死者をすぐに減らすことは難しい。

 東京都の10日時点の入院患者は3239人。1カ月前から1354人増えた。このうち4割超は、感染すると重症化するリスクの高い70代以上の高齢者が占める。

●人工呼吸器使えない重症患者も
 重症用の病床(ベッド)が逼迫(ひっぱく)する中、地域によっては人工呼吸器を使った治療が選択できない患者も出ている。

 都内では今月5日時点で、人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使っている「重症患者」は111人。だが、関係者によると、そのほかに、亡くなるおそれがありながらこうした積極的な治療をする予定はない人が、同日時点で75人いたという。


 日々公表される「重症患者数」以上に、医療現場の負荷は増している。もうすぐ呼吸器が必要になりそうだったり、呼吸器から脱したものの予断を許さない状態だったりする人たちも約170人いた。

 厚生労働省の資料によると、国内の新型コロナの致死率(1月6日時点)は1・4%。高齢なほど高く、80代以上は12・3%、70代は4・5%になる。昨年7月時点で70歳以上が2776万人、80歳以上も1153万人いる日本の超高齢社会は、ほかの国と比べても新型コロナの脅威が強まる環境だ。

●「政策のつけが回ってきている」
 順天堂大の堀賢教授(感染制御学)は「治療法は進歩してきたが、致死率は劇的には下がっていない。患者が増えれば一定割合は亡くなってしまう」と指摘する。

 加えていまは、重症者への医療すら逼迫度が増している。「日々の新規感染者の増加のピークが見えず、重症者への医療はさらに厳しい状態になるだろう。だが、こうなることは、欧米の状況からわかっていたことだ。感染拡大の規模を過小評価した政策のつけが回って来ている」と話す。若い人たちは感染しても症状が出ないことも多いが、「重症化しやすい高齢者や基礎疾患のある人に知らない間に感染させてしまう。『3密』の場や会食を避け、感染しないように十分気をつけてほしい」と呼びかける。(野口憲太、三上元)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■和歌山県 仁坂吉伸知事に聞く「和歌山モデル」の全貌  注目の人 直撃インタビュー(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/671.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 8 月 03 日 18:20:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/482.html

[経世済民135] JR東海、請求棄却求める 静岡リニア差し止め訴訟〔相次ぐリニア訴訟!〕
 無用とも言える高速移動を求めて地底トンネルを掘る「棺桶特急お陀仏列車」とも言われるのが「リニア中央新幹線」。国の認可取り消し訴訟初め、各地で差し止め訴訟が起きている。
 遂に水利用の問題が深くなっている静岡でも提訴された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
JR東海、請求棄却求める 静岡リニア差し止め訴訟
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80127/

2021年1月15日 17時55分 (共同通信)
 リニア中央新幹線工事を巡り、静岡県内の住民らがJR東海に、県内区間(10・7キロ)の工事差し止めを求めた訴訟の第1回口頭弁論が15日、静岡地裁(増田吉則裁判長)で開かれた。JR東海側は請求棄却を求めた。
 訴状によると、工事は大井川や南アルプスの自然に影響を及ぼす恐れがあると主張。JR東海は十分な説明もないまま着工を進めようとしているとしている。
 原告共同代表の大石和央さん(65)は意見陳述で、「水量減少(との試算)は到底受け入れられない」と述べた。JR東海側は答弁書で、原告がそれぞれどのような権利を侵害されていると主張しているのか明らかにするよう求めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア巡り静岡県住民ら提訴へ 工事差し止め求め(一部が止まれば全部!?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/626.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 8 月 16 日 21:20:03: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
■リニア着工取消しを求める「異議申立書」を住民が提出、なしのつぶて国交省に行政訴訟も!(週プレNEWS)
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/658.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 12 月 20 日 08:09:20: igsppGRN/E9PQ



http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/112.html

[経世済民135] 公開の静岡県会議で議論を 知事、JRに「住民理解大事」〔見せて不味い事等あるのか?〕
 用水利用減少を解消するとJR東海が約束して、進められているはずの「専門家会議」。しかし人選や公開について不透明な感じはぬぐえない。
形だけ済ませて着工、という何時もの手ではあるまいか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
静岡新聞NEWS
公開の静岡県会議で議論を 知事、JRに「住民理解大事」【大井川とリニア】
(2021/1/13 10:17)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/850939.html

 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、静岡県の川勝平太知事は「国土交通省の専門家会議が終わった時点で即、工事というのは困る。大事なことは地域住民の理解を得ることだ」と述べ、流域住民に公開された県有識者会議の議論を経ないで着工しないよう、JR東海にくぎを刺した。
 国交省は県と事前に約束した専門家会議の「全面公開」を守らず流域住民に議論を公開していないが、県有識者会議は公開されている。川勝知事は「国交省会議の検討結果を県の会議に持ち帰り、JR東海を迎えて公開で議論するのが次のステージだ」と述べた。
 2014年の事業認可時に太田昭宏国土交通相(当時)は「地元住民等への丁寧な説明を通じた地域の理解と協力を得ること」をJR東海に求めた。同社の金子慎社長は昨年12月の記者会見で国交省会議に関し「水の問題についてひとくくりができた時に(流域市町と)意見交換しながら話をしていきたい。一つの区切りになる」との認識を示している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/113.html

[経世済民135] 南アルプス「世界の宝」県、自然環境保全に力 動画でPR、ふるさと納税も財源に/静岡〔穴をあけて大丈夫なのか??〕
 世界に誇れる自然環境として「エコパーク」指定も受けている南アルプス。そこに巨大なトンネルを掘り、地下水を弄ってしまう意味はどれだけ検討されただろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニアの行方
南アルプス「世界の宝」 県、自然環境保全に力 動画でPR、ふるさと納税も財源に /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210114/ddl/k22/020/047000c
 毎日新聞2021年1月14日 地方版

 未着工のリニア中央新幹線静岡工区を巡り、県はトンネル建設が計画されている南アルプスの保全にさらに力を入れている。南アルプスの美しい自然を「世界の宝」と位置づけて魅力を紹介する動画を配信、環境保護活動に活用する「ふるさと納税」も受け付けている。リニア建設との関連について田島章次・県くらし環境部理事は「生態系に影響がない方法であれば反対しない。リニアにかかわらず、まず魅力を発信し、生物多様性の大切さを伝えたい」と話している。【山田英之】

 動画は2020年8月から毎週1、2本を動画投稿サイト・ユーチューブに配信している。これまでに22本を公開、12日までに約1万7300回再生された。主な内容は、紅葉や白銀の峰▽南アルプスの地形や地質▽高山植物の生態▽シカの食害対策▽希少な植物・タカネマンテマの種子の増殖に取り組む県立磐田農業高校の生徒たちの活動――など。
......................
この記事は有料記事です。
残り529文字(全文909文字)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/114.html

[原発・フッ素53] 群馬の原発避難者 賠償求める裁判2審 国の責任認めず 東京高裁(国に忖度する司法!)
国会でも指摘されていた津波による原発事故。司法はその責任を認めてきた筈だったが。
高裁で同じ事実に真逆な判断が下るとは、何かに忖度していると言われても仕方がない。
この国の三権分立は社会全体主義国を貶せるレベルには無いだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
群馬の原発避難者 賠償求める裁判2審 国の責任認めず 東京高裁
2021年1月21日 17時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210121/k10012826041000.html

福島第一原子力発電所の事故で群馬県に避難した人たちが、国と東京電力に賠償を求めた裁判の2審の判決で、東京高等裁判所は国の責任を認めた1審判決を取り消し、国の責任を認めませんでした。
原発事故で避難した人たちが国を訴えた集団訴訟の高裁判決は全国で2件目で、国の責任を認めた去年9月の仙台高裁の判決とは判断が分かれました。
原発事故で福島県から群馬県に避難した91人が国と東京電力に総額およそ15億円の慰謝料などを求めた裁判で、4年前、1審の前橋地方裁判所は「津波を予測して事故は防ぐことができた」として、全国の集団訴訟では初めて国と東京電力の責任を認め、3800万円余りの賠償を命じました。
21日の2審の判決で、東京高等裁判所の足立哲裁判長は「津波の発生を予測できたとは言えず、防潮堤などを設置したとしても津波による原発内の浸水は防げず、原発事故の発生を回避することはできなかった。国の対応に問題があったとは認められない」と指摘し、国の責任を認めませんでした。
一方で東京電力については賠償責任があるとし、1審よりも賠償額を大幅に増やし、90人に対して1億1900万円余りを賠償するよう命じました。

●原告弁護団「容認できない判決」
判決の後、原告と弁護団が東京 千代田区で会見を開きました。
鈴木克昌弁護団長は「判決は、今後も原発施設はいいかげんな設計でも仕方がないと言っているのと同じだ。国の責任や落ち度について、非常に甘い判断していて、容認できない」と強く批判しました。
いわき市から前橋市に避難した原告の丹治杉江さん(64)は「原発事故から10年たとうが20年たとうが、元の暮らしには戻れず、もう二度といわきには帰れません。原告の苦しみを国は分かっていない。こんな不正義な判決を許すことはできません」と話しました。

●原子力規制委「適切な規制行う」
福島第一原発の事故で群馬県に避難した人たちが国と東京電力に賠償を求めている裁判の2審の判決で、東京高等裁判所は国の責任を認めた1審判決を取り消し、国の責任を認めませんでした。
これについて原子力規制委員会は「原発事故の教訓を踏まえて策定された新規制基準の審査を厳格に進めていくことで、適切な規制を行って参りたい」とコメントしています。

●東京電力「判決内容精査し対応検討」
福島第一原子力発電所の事故で群馬県に避難した人たちが国と東京電力に賠償を求めた裁判の2審の判決で、東京高等裁判所が東京電力に賠償を命じたことを受け、東京電力は「原子力発電所の事故により、福島県民のみなさまをはじめ、広く社会のみなさまに大変なご迷惑とご心配をおかけしていることについて、改めて心からお詫び申し上げます。本日、東京高裁において言い渡された判決について、今後、判決内容を精査し、対応を検討して参ります」とコメントしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■福島原発事故、自主避難者の集団訴訟・・・ 国と東電に賠償命じる判決 京都地裁
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/531.html
投稿者 怪傑 日時 2018 年 3 月 15 日 19:31:47: QV2XFHL13RGcs ifaMhg


http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/261.html

[原発・フッ素53] 「国に忖度した判決」 福島原発訴訟の原告落胆(国は再稼働推進?!)
 現在COVID19による死者拡大が問題となっているのは検査を多数行っている結果が出ているからだろう。一方、福一事故による放射能影響の死者や被害者はどれくらい出ているか、十分調べられているだろうか。
 地デジ大マスゴミが飽きたかのように話題を欠き、放射能汚染が終わったかのような世論を醸成した結果がこの「原発推進国家に忖度」したかのような判決、とはうがち過ぎなのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「国に忖度した判決」 福島原発訴訟の原告落胆
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012101081&g=soc
2021年01月21日18時15分

*東京電力福島第1原発事故をめぐる訴訟の控訴審判決後の集会で、涙を拭う原告の女性=21日午後、東京都千代田区https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202101/20210121at55S_p.jpg

 「残念でならない」。東京電力福島第1原発事故に関する国の責任を否定した東京高裁判決を受け、21日に記者会見した前橋市に住む原告の女性は「国の原発推進政策に忖度(そんたく)した判決で許せない」と憤った。
福島第1原発事故、国の責任否定 津波予見できず―控訴審判断分かれる・東京高裁

 事故から間もなく10年となる中、避難者の生活再建の先行きはなお見通せない。女性は「10年たとうが20年たとうが、(福島に)帰れない。国はこの苦しみを分かっているのか」と訴えた。
 判決言い渡し後、東京都千代田区で行われた原告や支援者らの集会は重苦しい雰囲気に包まれ、弁護団は一様に厳しい表情を浮かべた。
 弁護団長の鈴木克昌弁護士は「国の責任や東電の落ち度に甘く、到底容認できない」と判決を批判。事務局長の関夕三郎弁護士も、過去の司法判断でほぼ認められた津波の予見可能性も否定されたことなどに、「ショックでしばらく立ち上がれなかった」と衝撃を隠さなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
裁判所によっては判決の方向が全くわかれているのが僅かな希望か。

関連:
■福島原発事故刑事裁判、全員無罪、これでは原発の安全は確保できない。(めげ猫「タマ」の日記)
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/114.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 9 月 21 日 10:14:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■福島原発訴訟、国と東電が「全面敗訴」の衝撃 安全対策の不備を認定、福島全域が賠償対象に(反省はあるのか?)
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/112.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 10 月 09 日 19:22:27: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/262.html

[医療崩壊6] 新型コロナ 米国の推計患者数は公表値の4倍?  (毎日新聞)  魑魅魍魎男
2. 戦争とはこういう物[3390] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年1月22日 09:43:30 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[35]
公表された値で比較的信用できるのは陽性率と重症者数及び死亡者数。
それすらも肺炎以外の「コロナ関連死」を見逃している可能性がある。
本来なら検査者数と陽性者数を対応できる形で公表するべきだが。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/493.html#c2
[政治・選挙・NHK278] <自宅患者 4万人超>コロナ患者が自宅で孤独死 家庭内感染無用心の盲点と恐怖(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 戦争とはこういう物[3391] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年1月24日 18:24:05 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[36]
 ホテル等待機場所提供はどうなっているのか?一人暮らしの陽性者は全員施設待機で監視するべきでないのか?
http://www.asyura2.com/20/senkyo278/msg/653.html#c6
[医療崩壊6] 国内の変死、197人コロナ感染 1月急増75人、自宅で急変 (47NEWS)  魑魅魍魎男
1. 戦争とはこういう物[3392] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年1月26日 08:15:50 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[37]
肺炎以外の臓器や血管の障害によるものはは「コロナ関連死」として認定されているのか?
死後CTも「実は遣っていない」事が問題になっていたが。
http://www.asyura2.com/20/iryo6/msg/510.html#c1
[経世済民135] リニア橋建設着工 開業めど未定(国家放送協会も開業に疑問符!?)
 かの池上某氏も「日本の技術の未来の象徴」と称賛するのが「地底トンネル棺桶特急お陀仏列車」とも言われる「リニア中央新幹線」。掘るまで何が有るか解らない大深度地下の工事に、地下水枯れも確実とされる問題が、ようやく地上デジタル等大マスコミでも取り上げられ始めた。
 国家与党に寄っているとされるこの放送協会が、「開業のめどが立たない」と言い切った事は大きいのではないか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア橋建設着工 開業めど未定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20210126/1010016832.html
01月26日 11時38分

JR東海が建設を進めているリニア中央新幹線は、喬木村と飯田市の間の天竜川の橋の建設現場で、立ち木を伐採する工事などが始まりました。
2027年の開業は難しいとされ、開業のめどが立たないなか、工事が進むことになります。

工事が始まったのは、開業後にリニア中央新幹線が走行する橋の建設現場で、喬木村と飯田市の間の天竜川の中州を中心とする範囲です。
橋の着工に向けて25日から「準備工事」が始まり、作業員が中州に生えている立ち木の伐採などを行っていました。
JR東海が発表している環境保全計画などによりますと、現場では伐採工事に続いて、中州の土砂を掘削し川の流れを変える工事を行うことにしています。
そして、地域住民など関係者への説明を行ったうえで、ことし6月以降に、およそ500メートルの長さの橋の工事に取りかかるということです。
リニア中央新幹線は、水資源への影響を懸念する静岡県がトンネル工事の着工を認めず、2027年の開業が難しくなっています。
一方、JR東海は「長野県内の工事はペースを緩めない」として、すでに作業用トンネル掘削などを行っていて、開業のめどが立たないなか、工事が進むことになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■リニア新幹線、計画崩壊の危機…開業遅延やルート変更→速度低下が必至か、揺らぐJR東海(Business Journal)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/798.html
投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 11 月 19 日 12:40:40: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/125.html

[マスコミ・電通批評15] 「池上彰が緊急取材!どうなる!?リニア新幹線」 2021年1月24日(日)放送内容〔これからも目が離せない?!〕
 先の日曜午後に放映された「情報バラエティー」と見える番組。普段リニア事業計画の問題に関心ないお茶の間の視聴者に、関心を持たせるやり方としてはそれなりの物だったのか。
ただし、これまで土砂・地下水・財産権と大深度地下法・騒音や振動・地盤沈下や陥没・需要と事業計画・災害時の対策など、余りに多くの問題を放置してきたリニア問題に関心ある目で見た限りでは、掘り下げや分析が余りに不足。多くの問題を積み残しすぎた感が有った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=109018/episodeID=1436467/

「池上彰が緊急取材!どうなる!?リニア新幹線」 2021年1月24日(日)放送内容

2021年1月24日(日) 13:55〜15:20 テレビ朝日
【レギュラー出演】 池上彰 , 別所哲也 , 川島明(麒麟) , ファーストサマーウイカ , 佐野伶莉 , 土屋礼央(RAG FAIR)
【声の出演】 落合福嗣
【その他】 大島浩 , 小林信一 , 吉岡直行

リニア中央新幹線をめぐる自治体どうしの争いなどを取材した。2027年度の開通が予定されているが。静岡県が工事の凍結を決定するなど課題が発生している。

リニア中央新幹線についてトーク。リニアの通る県にとっては今後の繁栄に関わる問題である、芸人は新幹線で長距離を往復することが多いので速い新幹線があると助かるなどと話した。品川から名古屋までを東海道新幹線よりも速い40分で結ぶ予定で、2027年の開業を目指している。大阪までは2037開業予定。10兆円以上の経済効果が試算されている。全国の新幹線は東海道新幹線など9路線、うち秋田と山形は在来線の線路に新幹線が走っている。

リニア中央新幹線を走るリニアモーターカーは、現在も山梨県都留市のJR東海・山梨リニア実験センターで乗ることができる。営業速度は500キロ、2015年には最高速度603キロを記録した。磁石の力で地上から10センチ浮き上がり、磁力で進み線路の摩擦のない高速走行を実現。リモート運転され運転士がいないのも特徴だという。必要な電力は車両に非接触で供給されている。

リニア中央新幹線を走るリニアモーターカーに池上彰らが乗車。駅のホームは締め切った室内で、空港の搭乗口のように屋外を通らず乗ることができる。運行時は品川から名古屋までのうち86%がトンネル区間で、座席は明るく保つなどストレスを軽減する工夫。座席にはUSBコンセントからの充電などを備えている。列車は走り出す時のみタイヤで走るが、途中から浮き上がり振動を感じなくなるという。実験線は総延長42.8キロ。スタジオの池上彰は、発車するときの加速は感じなかった、わずかな揺れから走っているという感触があったなどと話した。タカラトミーからはスケールスピードと浮上を再現した、2ミリ浮き上がって走るリニアの模型が発売されたことがある。

リニア新幹線へ全国に期待の声が広がっている。名古屋在住の呉服店経営者は「東京が身近になってくるので当然来る人も増えるし人の交流がかなり増えるんじゃないかと期待している」と話した。また福岡在住の事務職をしている人は「時間に追われている人は時間をお金で買うという意味ではリニア新幹線はいいと思う」と話し北海道に在住の大学生は「新幹線に乗ったことがないのでどれくらいの速さなのか体感してみたい」など全国から期待の声が集まっている。

別所哲也はリニア新幹線ができたら「名古屋まで行って美味しいものを食べたり映画の撮影もできるようになる」とコメント。川島明は「我々、吉本芸人は営業が増えたり、気になるのは終電が何時までなのか気になる」とコメント。高速鉄道の技術競争は世界各国が繰り広げている。既にリニアが走っている中国では時速430kmで現在は時速600kmを目指して開発中とのこと。しかし日本の車体は10cm浮いているが中国は1cmしか浮いていない。中国の車体に使用されているのは常電導というもので超電導に比べて磁力が小さく車体を浮上させる力も弱い。 日本の場合は地震があるためある程度のゆとりをもって10cmの幅を持つように開発されている。更にパンタグラフがない。理由としてなるべく接地面が少ないほうが抵抗を削減できてスピードにも繋がるため。アメリカではハイパーループという乗り物が開発されている。真空状態のチューブの中を走るカプセル状の乗り物。早さの目標は時速960kmでニューヨーク~ワシントン(365km)を30分で結ぶ。ハイパーループの映像を見て別所哲也は「SF映画の世界観」と評した。一方JR東海もリニアのプロモーション活動をしている。土屋礼央は「安全性の高さで日本のリニアをアメリカに売り込めば同じ仕組みなので量産化できる。日本のリニアを作る上でも削減できる。」と見解を示した。

2027年の開業が難しくなるとJR東海の社長は静岡県を訪れて直談判した。池上Questionとして静岡県知事とJR東海社長のトップ会談 ある「異例の対応」とは?という問題がファーストサマーウイカさんへ出題された。選択肢は1:一方的にしゃべり続けないように将棋の「持ち時間」を設けた、2:会談の内容を全て公開するためYouTubeでライブ配信した、3:知事や社長への質問・意見をFAX・メールで受け付けた。ウイカさんは2と答えたが正解は2JR東海はトンネル工事そのものではなく、工事拠点の整備だけでも始めたいと静岡県に掛け合うが静岡県は大井川の水で作られたお茶を提供。トップ会談は1時間20分に及んだが会談では何も進展せず。2週間後には静岡県に国交省の事務方トップが訪れた。国交省は水問題が解決するまでJR東海にトンネル工事を始めさせないので工事拠点の整備だけは認めてほしいと訴えたが、川勝知事は工事拠点の整備も「トンネル工事と一体」という考えを曲げず。またも静岡県はお茶を提供。この日の会談でも折り合いはつかなかった。

山梨・笛吹市は実験線の西の端に位置し、2008年頃に実験線の延伸工事が始まった。池上さんが尋ねたのはすぐ近くの桃畑。農家は「実験線が通ってから川が枯れた。川が枯れたのはリニアが原因だと皆で囁いていた」と話した。桃が夏に立派な実をつけるには春10日ごとに木1本に約200リットルの水が必要。農家はJR側との交渉に奔走し、JR側はトンネル工事と水枯れに因果関係があると認めた。水枯れから6年後JR側からの補償金で貯水タンクを設置。しかし、維持費などの保証期間は最大30年。国は公共事業で水が枯れたとき事業者の保証期間を最大30年と定めている。農家は「何とかポンプアップして水を戻してもらったほうがずっと良かった。自分の畑の事が先行してリニア問題に頭が動かなかった。もっと積極的にする話も必要だった」と話した。

2027年の開業が困難となったリニア新幹線。自民党のリニアに関する特別委員会では静岡県とJR東海のこう着状態を「静岡問題」と呼んで関与を強める姿勢を見せた。リニア新幹線が開業すれば40分で品川と結ばれる名古屋。現在、新駅の建設や商業施設の再開発などリニアを見据えたまちづくりが進んでいる。水の問題が解決するまでトンネル工事は認めない川勝知事。愛知県の大村知事は「静岡のせいで工事が遅れていいのか」と批判。川勝知事は副知事を愛知県に派遣、資料を渡して大井川の水問題を説明したが、大村知事は納得せず。問題、愛知県大村知事は静岡県川勝知事にさらに何を言ったか?正解は「自分で直接説明に来ればいい」と言った。川勝知事はこれを受けて愛知県を訪問。しかし、進展は何もなかった。リニア新幹線は早ければ2037年までに新大阪まで伸ばす計画。品川から新大阪の所要時間は67分になる。吉村知事は「国家事業として、一知事が反対したらそれが動かなくなるというのは国家のあり方として正しいのか」と疑問視している。2027年の開業を遅らせてはいけないのか。

東京・名古屋・大阪と静岡の包囲網になっている。川勝知事はかつてリニアの大推進論者で、知事としては「反対しているわけではない。大井川の水を減らさないでほしい」と話している。別所さんは「大井川にはステキな場所がたくさんある。SLが走っている、温泉があるなど。2027年に絶対開業しなければならないか疑問」と話す。ただ、日本の技術としては素晴らしいもので、静岡の問題からさらなる日本の技術革新をもたらす出発点になるならいいと思うとした。JR東海も水の問題は理解しており、それを元に戻す仕組みは提示できているが、それは下流に流すもののため、上流の水はどうするのかという問題が出ている。山梨県の水枯れは実験線のすぐそばで起き、静岡県の多くが使っているのはリニアから100km前後離れた中下流域で、リニアの建設と因果関係がないというJR東海の主張。静岡県が懸念するのはトンネル工事によって大井川から最大毎秒2tの水が減少すること。しかしJR東海は椹島に大井川の水を流すトンネルを作り、トンネルに湧き出た水は全量を大井川に戻す計画。そのため、水が減る可能性があるのは上流部だけで、中下流の水は減らないという考え。また、万が一水が下手地域にはあらかじめ期限を定めず補償する方針を示している。水問題については国交省主催の専門家会議で話し合われており、一定の方向性が示されている。静岡県としては条件付きの話のため、県民に不信感を与える恐れがあると批判している。

リニア新幹線のターミナル駅が出来る品川。リニア新幹線は品川〜名古屋間の86%で地下を走るが、そのトンネルを掘るための工事が品川で進んでいる。空から見える大きな穴、これこそリニア工事最前線とも言える場所だ。池上さんが訪れたのはリニア新幹線の北品川非常口。ここはこれからトンネルを掘ろうとしている発進の立杭で、底まで83mの深さがあり、直径40m位のサイズになっている。その底にあるトンネルを掘る機械、シールドマシンに世界初の技術が使われているという。品川駅から神奈川県駅の間約37kmがリニアのルートで最も長い第一首都圏トンネルで、トンネルは4つの工区に分かれ最も東にあるのが北品川工区。この区間を掘るための重要な拠点が北品川非常口だ。トンネルではなく縦の穴の非常口を作るのに3年もかかった理由は地下水。深く掘れば掘るほど水圧がかかるので、壁が壊れてしまう危険性が高まる。そこで壁を2重にし、強度を高めているという。池上さんらはエレベーターに乗り込み地下80mへ。世界初の技術に迫る。

リニア新幹線のトンネルを掘るための重要拠点北品川非常口。交通の要衝のこの場所に直径40m、深さ83mの巨大な穴。その底にはトンネルを掘るためのシールドマシンが。全長約14m、重さは約3000tに及ぶという。刃の出っ張りの色には意味がありピンクは山用、赤はコンクリート用となっている。刃は遠隔操作で替えることができる。先端部分は2分で1回転し1日で約20m、1カ月で約400mを掘る。クエスチョン「北品川非常口は品川駅の南にある。なぜ?」。別所は「北に向かっていくから」と回答。正解は「品川駅は品川になかったから」。かつてあった品川宿の北側にあり現在の品川駅は高輪にある。

シールドマシンの直径14mがそのままトンネルの大きさとなる。今は耐圧円筒が被せられ中の様子を伺うことはできない。地下に溜まった水は強い圧力で押さえつけられているためそのまま掘ると水は穴の中へ勢いよく吹き出すおそれがある。そこで円筒で圧力をかけ地中の圧力と合わせながら掘り進めそれを防ぐ。去年調布市で起きた道路の陥没。この地下では外環道の工事が行われていてNEXCO東日本は陥没との因果関係を認めた。このリニアの工事は大丈夫なのか聞いたところ担当者は「土を必要以上に取りすぎると家とか周りに影響を与えてしまうのでそういうことがないように土の量を確認しながらやっていく。あとは前面の水圧・土圧に耐えられるように安定した状態で掘り進める状態を作って掘っていくことで安全に工事を進めていこうと考えている」などと話した。4月以降にシールドマシンは発進し2025年に品川駅〜等々力非常口を掘り終える予定。

リニア新幹線の品川〜名古屋間の286キロのうち50キロは大深度地下を通る。大深度地下といえば調布市で起きた道路陥没が思い起こされる。その外環道トンネル工事は地下47mで行われていてNEXCO東日本は陥没と工事の因果関係を認め補償する方針を示している。JR東海社長は「情報を集め周囲の環境に影響がないことを確認しながら進めていくことが基本。ルート上の住民の心配を解消するためしっかりと説明を行う」としている。建設費はJR東海が全額負担することになっていて総額約9兆円。東京スカイツリー138本分、新国立競技場60ヶ所分になる。リニア新幹線開通のメリットとして大きな経済効果、品川〜新大阪の二重路線化などが挙げられる。

リニアの問題点として池上は7つ上げた。まず1つ目が技術。土屋は「日本の安全性などを世界に発信してもらいたい」などと話していた。
池上彰の言葉。「半世紀以上前から多くの人が憧れを抱いたリニア新幹線。新たな産業の発達や生活スタイルを変えるなど期待の声が多くある。反面に変化への不安があるのも事実。様々な問題を自分ごととして考える必要がある。リニア実現と自然を守ること両方が大事で、トンネルの出口を照らすのは自分たち1人1人に託されている」などと述べた。

エンディング映像。池上彰と考えたリニア問題 これからも目が離せない!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/608.html

[経世済民135] マスコミ板リンク:「池上彰が緊急取材!どうなる!?リニア新幹線」 2021年1月24日(日)放送内容〔これからも目が離せない?!〕

マスコミ板に投稿しました。
■「池上彰が緊急取材!どうなる!?リニア新幹線」 2021年1月24日(日)放送内容〔これからも目が離せない?!〕
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/608.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2021 年 1 月 27 日 12:12:01: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/126.html
[経世済民135] 東京外環道工事、大深度地下法の違憲性浮上(外環もリニアも違憲事業に?!)
 当初から「大深度で有っても地権者に影響が及ぶ」と、違憲性が問われていた「大深度地下法」問題。いや大丈夫、とうやむやのうちに国会を通したが、実際に工事をしてみると「掘るまで何が有るか解らぬ」地下事業では酸欠ガス噴出、謎の陥没と事故が相次いでいる。こうなれば無傷のトンネル上でも地価低下は避けられない。
補償問題を黙殺してきた「悪法」が、今問われなくてはならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
東京外環道工事、大深度地下法の違憲性浮上
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2021/01/25/antena-887/
丸山重威|2021年1月25日1:59PM

*「外環ネット」は2020年末にも東京・成城学園前駅前で該当署名活動を実施。(提供/外環ネット)http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/wp-content/uploads/2021/01/4d93a170429158a4bacc4970e83749f1.jpg

「家屋損傷58軒、騒音・振動102軒」――東京外かく環状道路(東京外環道)の地下トンネルルート上の陥没、空洞発見で、周辺住民ら「外環被害住民連絡会・調布」は昨年12月27日、地域一帯の住宅308軒を対象に実施した被害調査の結果(回答132軒)を公表した。住民たちは資産価値の低下や新たな陥没、地盤沈下などを心配しつつ、不安な正月を過ごした。

住宅街の道路と住宅敷地に陥没が発生したのは昨年10月18日。以来、現場は空洞を埋める土砂を運ぶダンプカーやミキサーなどが往復し、ボーリングやレーザー調査、測量などが続いた。国土交通省と東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)は、有識者委員会の中間報告を受けて「工事は陥没の要因の一つ」と認め、「住宅損傷などの補償をする」と発表したが「因果関係は調査中」としたまま、工事再開の意図は隠していない。

こうした中、大深度地下法(大深度地下の公共的使用に関する特別措置法)の違憲性や外環道自体の問題性が明らかになりつつある。

まず、大深度地下法の問題では「大深度地下は通常利用されない場所で、地上には影響を与えない」として地上の所有権者には一切無断で掘削を認めてきた大前提が、この陥没と空洞の発見で崩れた。また『日本経済新聞』がイタリアの衛星解析企業らによるデータをもとに12月18日付で報じたところでは、地下を掘削用のシールドマシンが通過した直後に一帯の地表が2〜3センチ沈下したという。

同時に問題になったのは陥没が起きた地域の地盤だ。ルート決定の際、その地域の地歴や地盤をどのように調べ、環境アセスメントをどのように行なったのか。明らかになったのは、高架を前提にしていたルートをそのまま地下に下ろして計画し、「大深度は地上には影響がない」との虚構を前提にした調査で事業が承認され、工事に入ったことだ。

【「個別交渉」で分断図る?】

12月18日、NEXCO東日本の有識者委員会(委員長・小泉淳早稲田大学名誉教授)は「特殊な地盤条件下で行われたシールドトンネルの施工が要因の一つである可能性が高い」とする調査の中間報告をまとめ、報告した。

NEXCO東日本はこれを受けて「家屋損傷については補償する」と発表した。しかし被害をすべて補償するかのように宣伝しつつ、実際には目に見える家屋の被害のみ対象に、たとえば「外壁のヒビの拡大について、セメントで補修するお手伝いはするが、それ以上の工事はそちらで……」(被害者Aさんへの回答)という姿勢。異物で埋めた穴や空洞の危険性や、ルート上および周辺の地上建築物の安全確保、住民の肉体的・精神的損害、将来に備えた責任などには口を閉ざし、被害者の「連絡会」との交渉には応じないままだ。1月8日からは「ご相談をお受けする」と個別の「相談会」を設定したが、ここでも「相談情報を公にする行為はお控え下さい」「団体でのご相談についてはお受けいたしかねます」とごまかし、個別「決着」を図る姿勢を見せている。

昨年10月の陥没事故、同11月の空洞発見以来、一般にも「地権者が知らないうちに地下を掘るなど、そんな法律はいつできたのか」「そんな危険を冒して、2兆円もかかる外環道などやめたらいい」などの声が急速に広がっている。特に『日経』の衛星観測の報道は衝撃的で、リニア新幹線の建設問題とも絡めて「もう工事は無理では」との声も出る。外環道ルート周辺を流れる野川の酸欠気泡(本誌昨年3月27日号などを参照)は昨年末まで続いている。

今年3月に予定される工事計画終了期限の延長を見越して、東京外環道訴訟原告団・弁護団は12月25日に新たな差し止め訴訟を東京地裁に提起。国交省やNEXCO東日本などに申し入れた。外環道沿線住民らの「外環ネット」が工事中止と大深度地下法廃止を求めて12月6日から始めた署名は年末までに2000筆を集めている。

キズをこれ以上大きくしないためにも、「工事中止」の政治的決断が必要ではないだろうか。

(丸山重威・ジャーナリスト、2021年1月8日号)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■〔東京外環道〕リニア地元住民が忠告に来た「個別交渉するな」(切り崩しは何時もの手!)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/105.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2021 年 1 月 12 日 17:18:28: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

■大深度地下問題 リニア工事どうなる?/政界地獄耳(影響ないから保証無しであったはず?!)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/860.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 12 月 21 日 13:22:38: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/127.html

[原発・フッ素53] 福島第1原発の汚染水発生量、今も1日ドラム缶700個分 地下水や雨水が浸入 (毎日新聞)  魑魅魍魎男
2. 戦争とはこういう物[3393] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年1月31日 11:29:42 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[38]
>建屋周辺の地下を囲うように設けた「凍土壁」

五輪までの予定で鳴り物入りで建設したもので、五輪予定年の後は未定。
一刻も早く永久壁を作らなければ、放水しても汚染拡散を続けることになる。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/274.html#c2

[原発・フッ素53] デブリ取り出し「作戦練り直す必要」規制委の更田委員長 福島第一原発の原子炉上ぶたの超高濃度汚染(五輪など所詮無理!)
 五輪の頃には「パーフェクトコントロール」されてるだろう、と軽口を叩いて五輪を誘致した首相もいたが。その後増え続ける汚染水を止める永久壁も作られず、増え続ける汚染水を海に垂れ流す議論ばかりされている。尤も「幸運にも」感染症拡大で「汚染五輪」は目立たぬうちに中止となりそうだが。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
デブリ取り出し「作戦練り直す必要」規制委の更田委員長 福島第一原発の原子炉上ぶたの超高濃度汚染
2021年1月27日 19時55分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/82493

 東京電力福島第一原発2、3号機の原子炉格納容器の上ぶたで極めて高濃度の放射能汚染が確認されたことについて、原子力規制委員会の更田ふけた豊志委員長は27日の記者会見で、事故で炉内に溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出し方針の見直しにつながる可能性があるとの認識を示した。(福岡範行)
【関連記事】「デブリが上にあるようなもの」格納容器の上ぶた高濃度放射能汚染 福島第一原発の廃炉に新たな壁

*(画像)https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/3/1/e/d31eddee9b8fd921f727a1cae4474e28_2.jpg

 規制委は27日の定例会で、2号機の上ぶたに2京〜4京ベクレル(京は兆の1万倍)の放射能汚染があるなどとする調査チームの中間報告書案を了承。報告書案について1月28日〜2月26日、国民から意見を募ること(パブリックコメント)も決めた。集まった意見を反映し、3月中に報告書を正式決定する。
 更田氏は、2号機の上ぶたの汚染について「ほとんど燃料デブリと言っていいようなもの。遮へいも非常に難しいし、完全遠隔(作業)も簡単ではない」と指摘。格納容器のデブリは、水を満たさず作業する「気中工法」での取り出しが計画されている。格納容器を水で満たす「冠水工法」の方が放射能を遮る効果は高く、更田氏は「気中工法が可能かまで戻って、作戦を練り直す必要がある」と述べた。
 政府と東電は、2号機で格納容器側面からロボットアームを入れ、格納容器底部のデブリを少量ずつ試験的にかきだす計画。大規模に取り出す方法は未定だが、圧力容器内のデブリは「上からアクセスする工法を前提に検討」としている。

*(画像)https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newstopics-production/url/7b23d52406e8f2cdbf13787753b7ab58950c8d8f?1611837489

 更田氏の発言について、事故収束作業の技術支援を担う原子力損害賠償・廃炉等支援機構の広報担当者は取材に「高線量の汚染は極めて大事な情報だ。大規模な取り出し方を考える際、この情報も踏まえたい」と述べた。
◆調査分析の報告書案へ意見募る 1月28日〜2月26日まで
 規制委は28日〜2月26日、福島第一原発事故を分析した中間報告書案について国民から意見を募る。
 応募はインターネット、郵送、ファクスの3通り。いずれも規制委のホームページの「手続き・申請」からパブリックコメントにアクセスし、「意見募集案件」から電子政府総合窓口のページへ。ネットの場合は「意見提出フォームへ」にアクセスし、必要事項を記入し送信する。
 郵送やファクスは、電子政府総合窓口で「意見提出用紙」をダウンロード。宛先は〒106-8450 東京都港区六本木1の9の9 六本木ファーストビル 原子力規制庁東京電力福島第一原子力発電所事故対策室。ファクスは、03(5114)2188へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/277.html

[原発・フッ素53] 福島第一原発 汚染水抑制でタンク満杯時期 先に延びる見通し(目出度くも無し?!)
 まだ五輪開催中止を認めたくない政府方針のようだが。「パーフェクトコントロール」のはずの事故原発から毎日百トン以上の汚染水が漏れ続けているだけでも中止の理由には十分でないか。
 五輪とゴートゥーに掛けた金を全て投入しても、止水壁建設には足りないかもしれないが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
福島第一原発 汚染水抑制でタンク満杯時期 先に延びる見通し
2021年1月29日 6時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012838371000.html

東京電力は福島第一原子力発電所で去年1年間に発生した汚染水の量が目標より少なく抑えられたことから、これまで来年夏ごろとしていた、汚染水を処理した水をためるタンクが満杯になる時期が先に延びるという見通しを明らかにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/K10012838371_2101290116_2101290639_01_02.jpg


福島第一原発では溶け落ちた核燃料を冷却した水と建物の地下に流れ込んだ地下水や雨水が混ざることで、放射性物質を含む汚染水が発生しています。

これについて東京電力は1日当たりの発生量を去年までに150トンほどに抑える目標を示し、水素爆発で穴が空いた3号機のタービン建屋の屋根に雨水の流入を防ぐカバーを設置するなどの対策を進めてきました。

その結果、去年1年間に発生した汚染水は目標より少ない、1日当たり140トンまで抑制できたということです。

汚染水を浄化設備で処理したあとの水は、トリチウムなどの放射性物質が残った状態で敷地内のタンクにためられていて、東京電力はこれまで来年夏ごろにはタンクが満杯になるとして、国が処分方法を検討しています。

東京電力福島第一廃炉推進カンパニーの小野明代表は会見で、汚染水の発生量が抑えられたことを受けて、タンクが満杯になる時期の見通しについて、「発生量の抑制の実績を踏まえると、これまで示していた2022年の夏ごろよりも後ろになるというのは間違いない。予測を再検討している」と述べました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/278.html

[原発・フッ素53] 見えぬ「廃炉」の姿 東電と政府は具体像示せぬまま 福島第一原発の今 (まだ終わらない、むしろ今から?!)
 間もなく10年。福島では放射線量が「一般大都市並み」に下がった、など「明るい話題」報道。
「パーフェクトコントロール」後の東京御リンピックのニュースに必死の地デジ等大マスゴミだが。
肝心の放射能放出事故現場では、まだ核物質取り出しどころか、汚染個所に作業員が近づいて作業する事すらままならない。
 この間に何人の作業員と、何人の住民に被害が出たのか。検証すらされていないと見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
https://youtu.be/Futfgfko8Rw


見えぬ「廃炉」の姿 東電と政府は具体像示せぬまま 福島第一原発の今
2021年2月17日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/86390


東京電力福島第一原発では、6基ある原子炉のうち3基でメルトダウン(炉心溶融)が起き、世界最悪レベルの事故に発展した。最も過酷な現場である原子炉建屋周辺は空間放射線量が下がったものの、建屋内の汚染はひどく、人が立ち入れない場所も多い。溶融核燃料(デブリ)の取り出しは調査段階から難航。廃炉の道のりは険しく、長い。(小野沢健太、地上からの写真は山川剛史)
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/2/a/dc2afb6664b5f1de165d554341e62e55_1.jpg
*@小さいがれきはかなり除去された1号機原子炉建屋の上部。しかし、使用済み核燃料プールは大きながれきの下にある=福島県大熊町の東京電力福島第一原発で


【関連記事】キリン、マンモス、シマウマ 福島第一原発に残る「あの日」活躍した車両
【関連記事】過酷な被ばく…今も 事故収束作業10年<東電福島第一原発ルポ>


https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/2/a/dc2afb6664b5f1de165d554341e62e55_2.jpg
*A1、2号機排気筒の根元付近では、超高線量の配管撤去に向け作業が行われていた。毎時4500、6000ミリシーベルトという地点もある=福島県大熊町の東京電力福島第一原発で


◆なお厳しい放射能汚染が作業の行く手阻む
 快晴となった1月18日、1〜4号機の原子炉建屋西側にある高台に立った。線量計は、毎時116マイクロシーベルトを表示した。除染が進んだといっても事故現場まで100メートルの地点に近づくと、線量は跳ね上がる。下を見ると、1号機の前には、顔全体を覆うマスクを着けた防護服姿の作業員たちが、打ち合わせをしていた。


https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/2/a/dc2afb6664b5f1de165d554341e62e55_3.jpg
*C使用済み核燃料の取り出しが終盤にさしかかった3号機原子炉建屋前には、多くの作業員がいた=福島県大熊町の東京電力福島第一原発で


 1号機建屋上部は水素爆発で吹き飛び、骨組みがあらわになっている。使用済み核燃料プールからの核燃料取り出しに向け、大型カバーで建屋上部はすっぽりと覆われる予定だ。


https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/2/a/dc2afb6664b5f1de165d554341e62e55_4.jpg
*B2号機脇で、使用済み核燃料取り出しに向けた構台の基礎工事をする作業員たち。放射線を遮るための黒いベストを着ている人も=福島県大熊町の東京電力福島第一原発で


 水素爆発を免れた2号機は、内部の汚染がひどい。プールからの核燃料取り出しのため、建屋南側に構台の設置が進んでいた。側壁に開口部を造り、プールにアプローチするという。


https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/2/a/dc2afb6664b5f1de165d554341e62e55_5.jpg
*Dかつては松林が広がり、砂利道も多かったが、粉じん飛散防止のためモルタルやアスファルトで徹底的に舗装された。奥は3号機(左)と4号機=福島県大熊町の東京電力福島第一原発で


◆1、2号機排気筒下部は命にかかわる高線量
 構内の屋外では、最も線量が高い1、2号機排気筒下部に、数人の作業員がいた。1号機をカバーで覆うため、排気筒につながる配管の撤去が必要となる。配管と筒の接続部の線量は毎時4350ミリシーベルト。命に関わる線量で、1分もかからずに作業員の年間被ばく限度50ミリシーベルトを超えてしまう。


https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/2/a/dc2afb6664b5f1de165d554341e62e55_6.jpg
*E津波で流され、通路をふさいだ重油タンクは、1号機北側の空きスペースに置かれていた=福島県大熊町の東京電力福島第一原発で


 高台から原子炉建屋の反対側を見ると、斜面の黒さが目立つ。東電は汚染表土を舗装し、線量を下げた。海側の敷地の線量は、8年前の取材時に比べて10分の1近くまで下がっていた。
【関連記事】森はなくなり、敷地の半分は「ごみ置き場」に変わった 福島第一原発の今


https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/d/c/2/a/dc2afb6664b5f1de165d554341e62e55_7.jpg
*F津波で流され、道路をふさいだ事故直後の重油タンク=2011年3月22日撮影(東京電力提供)


◆あの日、津波で流されたタンクが道をふさいだ
 1号機北側にある重油タンクは底がつぶれ、ひしゃげていた。元々は海沿いにあったが津波で流され、1号機建屋脇の道路をふさいだ。津波の威力を物語る。


 原子炉からのデブリ取り出しは、2号機で試験的な採取が計画されているだけで、1、3号機は工法すら未定。東電と政府は2041〜51年の廃炉完了を計画している。しかし、当初あった原子炉建屋の解体計画は消え、廃炉がどんな状態なのかすら分からない。(次回は3月3日に掲載)
【関連記事】「デブリが上にあるようなもの」格納容器の上ぶた高濃度放射能汚染 福島第一原発の廃炉に新たな壁
【関連記事】立ち上る汚染蒸気、屋根に大穴 事故後間もない福島第一原発の空撮写真734枚を東電が公開
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)



http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/301.html

[政治・選挙・NHK279] 透明性とは名ばかりの密室人事で橋本聖子が会長就任(政治介入)(まるこ姫の独り言) 赤かぶ
16. 戦争とはこういう物[3394] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年2月19日 10:24:32 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[39]
接吻強要は「淫行」。都知事選候補について裁判所も認めた事実がある。
http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/237.html#c16
[政治・選挙・NHK279] 五輪組織委会長に決定の橋本聖子が高橋大輔の他にもセクハラ! 池江璃花子選手の白血病に「神様の試練」、ガバナンス不要論に政… 赤かぶ
35. 戦争とはこういう物[3395] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年2月19日 10:27:29 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[40]
接吻は性暴力であるだけでなく「淫行」。文春は都知事選に絡んで接吻を「淫行」と書きたてて裁判所にも認めさせた。今回自民党員に対しても差別化せずに「淫行」と表記すべきだ。
http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/236.html#c35
[原発・フッ素53] リニア工事の残土、車両基地近くに処分場所を検討 重金属含む土も搬入 JR東海 (岐阜新聞)  魑魅魍魎男
2. 戦争とはこういう物[3396] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年2月25日 11:41:06 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[41]
「要対策」というが。ウランなど放射性の汚染土が出た場合、取り除いた放射性物質は何処に保管するのだろうか。原発の廃棄燃料と同様の処置が必要となるはずだが。
まさか「基準値以下に薄めて埋設」ではあるまいか。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/315.html#c2
[経世済民135] リニア新幹線 有識者会議“水資源影響抑えられる”素案示す(国家放送協会はJRに甘く県知事に厳しい?!)
棺桶特急お陀仏列車。かつて有る詩人が、地底トンネルで避難誘導する運転手もいない「リニア新幹線」をこう評した。掘ってみなければわからないとされる地底トンネルは、数多くの男装・破砕帯を通り水脈を乱す。その調査があまりに少ない事はこれまで幾度も指摘されてきたが。国家放送協会の報道では一切触れられない。
国の頭がスゲ変えられても、この局の方向はやはり国と大企業むけなのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア新幹線 有識者会議“水資源影響抑えられる”素案示す
2021年2月28日 19時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/k10012890481000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/K10012890481_2102281942_2102281947_01_02.jpg

水資源への影響の懸念から静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線について国の有識者会議は、対策によって、大井川の流域への影響は抑えられるなどとした、中間とりまとめの素案を示しました。これに対して静岡県は、まだ疑問点もあるとして慎重な議論を求めていて、着工の行方はなお不透明です。

リニア中央新幹線の静岡県内の工事をめぐっては、県が大井川をはじめとする水資源への影響の懸念から着工を認めておらず、目標とする2027年の開業は難しくなっています。

建設主体のJR東海と県の協議が難航する中、国土交通省は、去年4月から水資源やトンネル工学などの有識者による会議で議論を進め、28日、中間取りまとめの素案を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/K10012890481_2102281941_2102281947_01_03.jpg

それによりますと、焦点となっていた南アルプスの地下に掘るトンネル内に地下水が湧き出すことで、大井川の水量が減るとした静岡県の懸念に対しては、水の通り道となる別のトンネルをつくり、すべての湧き水を川に戻すなど対策をとれば、中下流域の川の水量は維持され、地下水への影響も極めて少ないことが科学的・工学的にも確認されたとしています。

今後有識者会議は、トンネル内に突発的に湧き水が発生するなど、不測の事態に備えた対策についてさらに議論を続け、会議の見解を取りまとめたい考えです。

これに対して静岡県は、まだ疑問点もあるとして慎重な議論を求めていて、リニア中央新幹線の着工の行方はなお不透明です。

●リニア中央新幹線 静岡県内の工事めぐる経緯は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/K10012890481_2102281936_2102281947_01_04.jpg
リニア中央新幹線の静岡県内の工事をめぐっては、県とJR東海の協議が難航し、目標である2027年の開業が難しくなっています。

静岡県は、大井川の地下で行われるトンネル工事に際してのJR東海の環境保全策を検証する必要があるとして、2018年11月、有識者を交えた専門部会を設置しました。

この部会で静岡県は、工事によってトンネル内に湧き出す水を川に戻す方法の検証や、地下水に影響が出た場合の具体的な補償などを示すようJR側に説明を求めましたが、協議は進展しませんでした。

国土交通省は、リニアは国民生活や経済活動に大きなインパクトをもたらす重要な事業で早期の実現が望まれる一方、大井川の水資源などへの影響の回避も両立する必要があるとして調整に乗り出します。

国土交通省は、課題の解決に向けて去年4月に有識者会議を設置。

大井川の地下で行われるトンネル工事で懸念される川の水量の減少を防ぐ対策や中下流域の地下水への影響を中心に科学的・工学的な議論を進めてきました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/K10012890481_2102281941_2102281947_01_05.jpg
こうした中、去年6月にはJR東海の金子社長が静岡県の川勝知事と初めて会談し、本格的な工事に向けて、早期に準備作業を開始することへの理解を求めました。

しかし川勝知事は、「準備作業は、本体工事と一体的で認められない」と述べ、目標である2027年の開業が難しくなっています。

●静岡県 難波副知事 “とりまとめの内容注視”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/K10012890481_2102281934_2102281947_01_06.jpg
有識者会議にオブザーバーとして、県庁からオンラインで出席した静岡県の難波喬司副知事は中間取りまとめの素案について「中身については『これで理解しました』ではなく、県からも指摘や疑問点を出すのでそれを会議で検討していただいたうえでさらに取りまとめていくことはありえると思う」と述べ、今後も、静岡県としての見解を示すとともに取りまとめの内容を注視したいとする考えを示しました。

●JR東海 宇野副社長 “流域自治体に説明直接行いたい”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/K10012890481_2102281934_2102281947_01_07.jpg
JR東海の宇野護副社長は「2027年の開業は、大変難しくなっている。しかし、水資源の問題は流域の市と町のご理解が重要で、それがないと工事を進めることはできない。時間はかかっていても、国の有識者会議の議論は、着実に進んでいて、プロセスとしては重要な時間だ」と述べました。

そのうえで宇野副社長は「県からは、流域の市と町に対する直接の説明やコミュニケーションをとることは遠慮するようにと言われているが、有識者会議の取りまとめの過程で、直接、地元に説明の機会をつくることができればいいと思う」として、流域の市と町への説明を直接行いたいとする考えを改めて示しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
□静岡リニア問題、県民視点で見た問題の本質 知事のメッセージは最初からJR東海に明示済み(JRは深刻にとらえたか?)
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/642.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 8 月 26 日 22:21:29: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/189.html

[経世済民135] リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾(科学的に、と言えるだけの調査はあるのか?)
経済誌では一部例外を除き、リニア事業を阻害するのは静岡知事の強硬な姿勢だ、との論調ばかりが目立つ。
トンネルで抜ける水が渇水期との増減幅より小さい事が「大矛盾」とする論調では、渇水期に水抜けでこまるのはダムを作っておかなかったからだ、と言うかのようだが。
そもそも「科学的」というのに十分な地下の調査は行われていたのだろうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾
県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5%
https://toyokeizai.net/articles/-/413937
小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長

*リニア問題を話し合う第8回有識者会議。沖教授らが出席した(写真:国土交通省)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/1140/img_7564580aa05cc55d881fca092e3c8fb6658198.jpg

リニア静岡問題を議論する国の有識者会議で、水循環研究の第一人者、沖大幹・東京大学教授(水文学)が静岡県の姿勢を厳しく批判した。

沖発言の基になったJR東海作成の「水循環図」が、リニアトンネル掘削による大井川下流域への影響があまりに小さいことを教えるが、会議を取材した新聞、テレビは一切、報道しなかった。沖教授の“爆弾発言”も川勝平太静岡県知事らは無視したままである。

リニア静岡問題の核心は、川勝知事が、大井川流域住民の“命の水”を守るとして、JR東海のリニアトンネル建設で失われる湧水全量を戻すことを求めていることだ。この問題が解決するまでは、トンネル工事に必要な河川法の占用許可を認めない姿勢を知事は崩さない。

●「中下流域の水量」は維持される
2月7日に開かれた第8回有識者会議で、JR東海はトンネル掘削に伴い、減少する大井川の流量を導水路トンネルの設置で戻す計画を示し、大井川に湧水全量を戻せば、中下流域での河川流量は維持されることを明らかにした。さらに、県境付近の断層帯を山梨県側から上向きに掘削、全く対策を立てなければ、最大約300万〜500万立方メートルの湧水が県外に流出すると推計、導水路トンネルで大井川に戻す量を考慮すると、中下流域の河川流量は維持されると説明した。

有識者会議の指摘を踏まえ、JR東海は一般の人たちが理解しやすいように、中下流域の影響等を視覚的に伝える大井川の水循環図を作成している。第7回会議で種類の違う3枚の水循環図を作成、第8回会議では、「現状の水循環量」について、国土交通省や中部電力の公表したデータを基に上流、中流、下流域で河川流量がわかる4枚目の水循環図を提示した。

新たな水循環図で沖教授が注目したのは、下流域にある川口発電所付近の河川流量。上水道、農業、工業の利水団体が年約9億立方メートルの水利権を持ち、川口発電所付近にある2つの取水口から表流水を取り入れている。川口発電所下流の神座地区で国が実測した河川流量は年約19億立方メートルで、水利権量の約9億立方メートルを合計すると下流域の河川流量は年約28億立方メートルにも上ることがわかった。

神座地区の河川流量は平均約19億立方メートルだが、年による変動幅はプラスマイナス9億立方メートル。つまり、水量の多い年は28億立方メートルだが、最も少ない年の流量は10億立方メートルとなってしまう計算である。

*JR東海が第8回有識者会議に提示した大井川の水循環図(国土交通省提供)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/600/img_b8d1f3fdefcf309fc9fabe73bc93dd3c714089.jpg

沖教授は、大井川下流域の河川流量の変動幅約9億立方メートルに着目して、「トンネル掘削による県外流出量は(最大)500万立方メートルや300万立方メートルであり、非常に微々たる値だ。これを問題視するのであれば、静岡県は年に何億立方メートルも変動する水量をいかに押さえて、住民が安定して水を使えるように努力しているのか」など疑問を投げ掛け、県の姿勢を正した。

500万立方メートルは変動幅約9億立方メートルの0.55%と極めてわずかにすぎない。リニア工事による県外流出量は年間の変動幅に吸収されてしまう値である。県も、国や中電などの公表データを把握しているから、大井川下流域の豊富な水循環量を十分、承知しているはずだ。

●県は利水安定化策に取り組んでいない
それにもかかわらず、川勝知事は「県外流出は水一滴でもまかりならぬ」と主張してきた。もし、500万立方メートルの流出だけでなく、「水一滴」にこだわるならば、県は変動幅約9億立方メートルもの水をコントロールするためにさまざまな対策を立てているはずだから、「具体的に示せ」と追及したのだ。県水利用課によれば、県は節水などを呼び掛けるだけで、沖教授に答えられるような利水安定対策に取り組んでいない。

静岡県は非常に微々たる値でしかない県外流出量を大きな問題にしている一方で、利水安定のための方策は何もやっていないのではないか、と沖教授は厳しく批判したのだ。

第1回有識者会議の席で、金子慎JR東海社長が「トンネル工事がどういう仕組みで被害を発生させるのか、専門的な知見から影響が起きる蓋然性(実際に起きるかどうかの確実性の度合い)がどの程度なのか示してほしい」など要望した。沖発言はまさに、リニア工事による下流域への影響はほとんどないという蓋然性を数字で説明したのだ。

今回の水循環図を詳しく見ると、リニア工事を行う上流域の井川ダムの河川流量は年約12億立方メートルで、こちらの年変動幅はプラスマイナス3億立方メートルと見積もっている。上流域で3億立方メートルもの変動幅があり、リニア工事による県外流出量を最大500万立方メートルとすれば、変動幅の1.66%にしかすぎない。リニア工事による微々たる県外流出量では、井川ダムの河川流量に影響を与えるのかどうかさえ実証できない。

また、上流域の井川ダムから下流域の神座までの中流域には、年約24億立方メートルもの降雨があり、中流域の河川流量は井川ダムの河川流量約12億立方メートルから、年平均で16億立方メートルも水量が増えていることが今回の水循環図で明らかになった。

下流域の川口発電所付近で実測される年約28億立方メートルの河川流量の大半は、リニア問題で議論される源流部ではなく、中流域に連なる標高2000m超の50座以上もある山々が生み出している。大井川下流域の水量の大半は、源流部ではなく、中流域の山々で生産されていることがわかった。

源流部で行われるリニア工事の影響は微々たるもので、年約24億立方メートル(プラスマイナス4億立方メートル)もある中流域の大量の降雨量に吸収されてしまい、湧水全量を戻すリニア工事が河川流量に与える影響はあまりにも小さいことは一目瞭然だ。

県は2018年8月2日作成のリニア資料で「水循環の状況(断面)」を示した。この水循環図では、源流部から下流域まで地下水路が続き、下流域で大量の地下水が湧出しているように見え、リニア工事が地下水路を遮断されるようなイメージを提供、下流域の住民らの不安をあおっていた。

*2018年8月に静岡県が作成した「水循環の状況」図(静岡県提供)https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/2/600/img_b2f5a11ee5319643db2f861532668d7f763756.jpg

このような水循環図を使い、県はトンネル掘削付近から約100kmも離れた下流域の地下水への影響を問題にした。JR東海は、リニアトンネル建設現場から下流域までさまざまな地層の分離があり、また、源流部の成分と下流域の地下水とは同位元素が違うことなどを説明、ようやく有識者会議で地下水への影響はほぼないという意見が認められた。

●地下水使用量は利用可能量の半分
実際には、下流域の地下水への影響についても、県水利用課が作成した地下水の揚水量と利用可能量の実態調査で明らかだった。大井川地域の地下水利用可能量約2億1600万立方メートルに対して、地下水揚水量は約1億1200万立方メートルとほぼ半分しかないからだ。もし、地下水の利用可能量が1億立方メートルも減ることになれば大問題だが、現在の地下水使用量ではそんな事態が起きるはずもない。

大井川は上流部の井川ダム直下の奥泉ダムから、長島ダム、笹間川ダムなどを発電のために導水管で結んでいる。中流域の河川流量は非常に少ない。1987年の「水返せ」運動では、塩郷堰堤(15m以下のダム)の維持流量を毎秒3立方メートルとして、季節変動で毎秒5立方メートルの放流期間を設けることに成功した。

「大井川を再生する会」の久野孝史会長は「本来、河川に流れる水が導水管によってダムに運ばれているから、中流域の地下水の多くも消えてしまった。長島ダムができてから下流域の利水団体が水に困ったとは聞いていない。リニア静岡問題によって、大井川の河川維持流量を見直し、もっと多くの表流水を河川に流すきっかけとしてほしい」と話した。

つまり、リニア工事によって下流域の水資源が枯渇するというイメージばかりが先行しているが、金子社長が言う「蓋然性」を静岡県が重視すれば、問題解決の近道が見える。ところが、そもそもは静岡県とJR東海との間の「感情のもつれ」が底にある。実際は、沖教授の批判も、「蓋然性」とは無関係の「感情のもつれ」に対するものだったのかもしれない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 陥没事故を起こした外環道ではボーリング調査不足が後で明らかになったが。

□調布市の陥没事故、外環道工事前のボーリング調査がずさんだった!?〈900m毎に一か所?〉
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/852.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2020 年 12 月 19 日 13:23:53: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/190.html

[経世済民135] リニア工事の湧水流出問題、JRの説明変遷 試算の根拠不明確 (科学的と言う根拠があいまい?!)
国家放送協会でも「科学的」と連呼して静岡県知事をいさめるような報道がされていたが。はたして「科学的」といえるような十分な調査と議論が行われていたのだろうか。
沿線240kmとされる割に、たった3年しか調査が行われていないリニアは情報不足でないといえるのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

リニア工事の湧水流出問題、JRの説明変遷 試算の根拠不明確
(2021/2/26 12:15)
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/865150.html
静岡新聞NEWS

*南アルプストンネルの縦断図https://www.at-s.com/news/images/n87/865142/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%B9%A7%E6%B0%B4.jpg

*JR東海がトンネル湧水の県外流出について説明した国土交通省専門家会議=7日、東京都内https://www.at-s.com/news/images/n87/865142/IP210219TAN000151000_O_1.jpg

 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で焦点の一つになっているトンネル湧水の静岡県外流出について、JR東海の流出量などに関する説明が変遷を繰り返している。湧水の流出量は中下流域の流量が維持できるかどうかに関わるが、地質の詳細な調査をしないまま試算した数値の根拠は不明確で、専門家や県から問題点の指摘が相次いでいる。
 7日の国土交通省専門家会議。JRの担当者は山梨県に流出するトンネル湧水の総量について、これまで静岡県の有識者会議で説明してきた「210万トン」から「300万トン」に変更した。ただ、総量が変わる根拠は不透明だ。
 山梨県境付近の1秒当たりの湧水流出量については静岡県の有識者会議で「0・08トン」としていたのを、国交省会議に提出した資料では「経時変化の把握」によって「0・12トン」に変わったとした。この数値は県議会最大会派の自民改革会議や報道関係者向けの説明資料には「0・31トン」と記している。
 また、トンネルを下り勾配で掘ると、突発湧水によって水没するリスクがあるという山梨県境付近で、掘削開始から2カ月間に限ると、湧水がほとんど出ない設定で総量を試算した。地質の詳しい状態が分かるコアボーリングをせず、トンネルを掘削する際、破砕帯(岩石が砕かれ、水を通しやすい層)がどの程度の頻度で現れるのかも分かっていない。
 JRは取材に「必要な情報は会議の資料に示しており、それ以上の回答は控える」と詳しい説明を拒んでいる。
 国交省の会議を踏まえて難波喬司副知事は「どんな複雑な計算モデルでも、現況の地質が分かっていないと何を計算しても分からない」と指摘する。県有識者会議では地質専門家の塩坂邦雄委員がJRの計算モデルについて「入力するデータが全く不足している」と問題視した。
 一方、JRは7日の国交省会議で、長野県側への湧水の流出量には全く触れなかった。トンネルを掘るのは地表から千メートル以上も深い所になるが、担当者は会議後、長野県境付近の地質に関する記者の質問に、「地表を歩いて調べた結果」を基に「水のたくさんある地層を想定していない」と答えた。次回の国交省会議で長野側について説明を求められれば対応するとしている。
 ■着工「流域理解前提」 JR社長
 JR東海の金子慎社長は25日の定例記者会見で、リニア中央新幹線工事に伴う大井川流量減少問題に関し、南アルプストンネル工事の着工は「流域の皆さんの理解を得ることが前提だ」と述べた。理解を得たと判断するための具体的なプロセスは、流域市町の意向を受けて決めていく考えを示した。
 水問題を議論している国土交通省主催の専門家会議は、28日の次回会合で中間取りまとめに入る見通し。金子社長は取りまとめのタイミングについての評価は避けた上で、「(流域住民の不安解消という)目的が達せられるために、十分な(水問題の)解明がされるための時間は必要」と答えた。
 県は専門家会議に、大井川の渇水期の流量予測を検証するよう求めている。金子社長は「要請は国に対してなされた。(JRは)国や県の対応を受けて、必要な説明や対応をしていく順序になる」とした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/191.html

[経世済民135] 「日本一儲ける鉄道会社」JR東海が赤字に大転落、リニア中央新幹線はどうなる?(航空シェア奪えば黒字の筈だった?)
狭い日本そんなに急いで...という交通安全フレーズが有ったが。棺桶特急とも揶揄されるリニアが採算を取れるか、と疑問が出えるたびに、答は「航空機シェアを全て奪えば黒字になる」というものだった。
下文は「コロナ禍で一変」としているが、それ以前に需要見通しに甘さは無かったのだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

「日本一儲ける鉄道会社」JR東海が赤字に大転落、リニア中央新幹線はどうなる?

佐藤 充(大手鉄道会社の元社員)
https://www.jprime.jp/articles/-/18910
*リニア中央新幹線のホームページ https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/620/img_f0b788b2347d5fe7081fb35fa853405f93011.jpg
【写真】わざわざ見に訪れる人も多い、リニア実験線の絶景スポットhttps://www.jprime.jp/articles/photo/18910

 新型コロナウイルスが東海道新幹線を直撃している。同じJR東海の中でも、名古屋近郊の在来線に比べて東海道新幹線の落ち込みが激しい。

 JR東海はどれほど東海道新幹線に依存しているのか? また、建設中のリニア中央新幹線はどうなるのか?

●大幅な増収増益から 836億円の赤字へ
 新型コロナウイルス以前の2018年度、JR東海の営業収益は1兆8,781億円、営業利益は7,079億円、営業利益率は37.7パーセントだった。利益率が抜群に高く、日本一儲けている鉄道会社である。

 同社は、JR東海高島屋などの関連事業でも成功しているが、営業利益の77.8パーセントを運輸業が占めており、その中でも、在来線ではなく、東海道新幹線で莫大な利益を上げている。他のJRも新幹線を運営しているが、東海道新幹線は別格のドル箱路線だ。

 そんなJR東海が、2020年度の第1四半期(4〜6月)に、836億円の赤字(営業損失)を出した。

 JR東海が赤字に転落する状況で、他の鉄道会社は存続できるのか。新型コロナウイルスが及ぼす経済危機、直視したくない現実が数字になって表れ始めている。

 ちなみに、同社の前年度の第1四半期の営業利益は2,062億円で、大幅な増収増益だった。天国から地獄へ急転直下である。

 緊急事態宣言下の4月、5月、東海道新幹線の輸送量は前年比1割に激減している。6月になっても輸送量は前年比3割にとどまり、この四半期の輸送人キロは前年比17.0パーセントだった。

 乗客がいなくなった東海道新幹線では、4月24日から6月末にかけて運行本数を前年比の約8割に絞り込んだ。運輸業の営業費用を約10パーセント削り、約170億円の削減効果を上げたが、それでも大黒柱の運輸業が757億円の赤字である。

 現実は厳しい。4月、5月は緊急事態宣言下なので除外したとしても、6月になっても赤字ベースである。しかも、7月も前年比3割程度で、8月には前年比2割5分に悪化している。8月終盤、世間では新規感染者の減少が意識され始めたが、東海道新幹線の回復は見えてこない。

●リニア中央新幹線で増収を見込めるワケ
 そんなJR東海は、品川〜名古屋でリニア中央新幹線を建設している。その後、大阪まで延伸する計画で、品川〜名古屋の事業費は5兆5,235億円、大阪まで延伸すると総額9兆300億円にもなる。

 他の新幹線は公共事業として建設されるが、リニア中央新幹線だけは、JR東海が自己負担で建設する。もちろん、東海道新幹線による安定的で莫大な利益があるためだ。

 開業後には増収も見込んでいる。10年前に同社が公表した試算によれば、品川〜名古屋の開業だけで1,030億円の増収になるという。

 その要因の1つ目は、飛行機からのシフトである。

 品川〜名古屋が開業すると、名古屋駅で乗り換えになるが、品川〜新大阪が約40分も短くなる。品川〜山陽新幹線区間も同様に時間短縮し、それが大きな効果となる。東京圏〜大阪圏では、新幹線のシェアが圧倒的だ。しかし、大阪から西に行くほど、東京圏との移動には飛行機が存在感を増してくる。

 飛行機との競争は、山陽新幹線(新大阪〜博多)を運営するJR西日本には死活問題で、JR東海にとっても、東海道新幹線の利用者数に関わる重要問題だ。シェア争いが厳しいが、逆に言えば、鉄道会社にとっては乗客を奪える余地が大きいとも言える。

 品川〜名古屋でリニア中央新幹線が開業すると、それだけでも年間で492万人が飛行機からシフトすると試算する。JR西日本も救われるが、JR東海にも690億円の増収をもたらす。

 2つ目は、東海道新幹線よりもリニア中央新幹線の方が運賃・料金が高い点にある。

 品川〜名古屋の運賃・料金は、リニア中央新幹線の方が667円(税抜き)高くなる予定だ。東海道新幹線から5,192万人の乗客がシフトすれば、それだけで340億円の増収になる。新型コロナウイルス前の乗客数を基準にすると、東海道新幹線利用者の約3割がシフトする計算である。

 ここまでで1,030億円の増収になる。それだけでなく、新規需要の誘発、高速道路からのシフト、山梨県、長野県でのリニア中央新幹線の新駅開業、東海道新幹線での「ひかり」「こだま」の増発と、他にも増収要素はある。

 一方、品川〜名古屋が開業するまで、JR東海は巨額な投資に耐えられるのか。

 JR東海は、国鉄からの債務を引き継ぎ、事実上の長期債務残高を5兆円以上も抱えて発足した。それを30年弱で2兆円以下にまで圧縮している。つまり、5兆円の長期債務残高を乗り越えた実績があるのだ。これを一つの目安として、リニア中央新幹線の建設でも長期債務残高を5兆円以下に抑える計画だ。

さらに、安心できる材料がある。

 JR東海の旅客運輸収入は、景気拡大を追い風として、この10年で約3割も増加している。経営体力が大幅に強化されただけでなく、東海道新幹線の利用者が増大したことで、リニア中央新幹線の開業効果も大きくなった。事業環境は好転した。

 また、リニア中央新幹線の建設に財政投融資が活用されることが決まり、総額3兆円を約30年間固定・低利で借り入れた。これにより金利上昇のリスクがなくなった。

●それでも拭えない不安要素
 ところが、新型コロナウイルスが事態を一変させる。

 東海道新幹線はビジネス利用が多い。東海道新幹線の利用者は激減しているが、それだけビジネスマンが出張を控えたということだ。この経験は、多くのビジネスマンにとって出張を見つめなおす機会となった。わざわざ出張しなくても、Web会議で十分な場面が多いことを学んだのだ。

 直接会うことで、相手の状況を深く理解できたり、何気ない会話が課題解決のヒントになったりもする。出張の重要性も再認識されたが、Web会議は、移動によるロスもなく、会議室を探す手間も必要なく、効率的に設定できる。

 出張はゼロにはできないが、出張を大幅に減らしても、生産性を下げることなくビジネスを遂行できることが分かった。これが多くのビジネスマンが得た知見であり、私自身の実感でもある。そうなると、ワクチンや治療薬が開発されたとしても、今までの出張需要が戻るとは思えない。

 JR東海の運輸業を黒字ベースにするには、最低でも、ドル箱の東海道新幹線を前年比5割にまで回復させる必要がある。その最低ラインですら、現在の状況を考えれば楽観できない。

『明暗分かれる鉄道ビジネス』(佐藤充)。クリックするとamazonの購入ページにジャンプします
すべての写真を見る
 では、東海道新幹線が十分に回復しないとどうなるか。

 品川〜名古屋で建設中のリニア中央新幹線は、もはや開業させるしかない。しかし、長期債務は膨れ上がり、その返済計画が狂うことになる。そうなれば、大阪延伸は着工できないだろう。それどころか、ローカル路線の維持すら問題になりかねない。

 「東海道新幹線会社」と言われるJR東海だが、営業距離では在来線が東海道新幹線の約3倍もある。その一つ、豊橋から駒ケ根、辰野へと至る飯田線は、「飯田線秘境号」が走る路線だ。どのような路線か想像できるだろう。同じように、東海地方から山間部へ向かう路線では、身延線、中央本線(中央西線)、高山線といった長い路線がある。

 東海道新幹線の危機は、地方の鉄道へと波及する可能性も。

 JR東海は、9月末決算でも赤字が避けられず、年度末決算の見通しも厳しいと思われる。この企業の先行きは、社会に大きなインパクトを与えるだろう。これからも注目を続ける必要がある。

文)佐藤充(さとう・みつる):大手鉄道会社の元社員。現在は、ビジネスマンとして鉄道を利用する立場である。鉄道ライターとして幅広く活動しており、著書に『鉄道業界のウラ話』『鉄道の裏面史』『明暗分かれる鉄道ビジネス』がある。

著者プロフィール
佐藤 充
Mitsuru Satoh
大手鉄道会社の元社員
現在は、ビジネスマンとして鉄道を利用する立場である。鉄道ライターとして幅広く活動しており、著書に『鉄道業界のウラ話』『鉄道の裏面史』『明暗分かれる鉄道ビジネス』がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/192.html

[原発・フッ素53] 「福島県民がん増える可能性低い」 被曝線量を下方修正 (朝日新聞)  魑魅魍魎男
10. 戦争とはこういう物[3397] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年3月11日 16:45:25 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[42]
>事故後に流通した食品の放射能の実測値など19年末までに入手できた新しいデータ

どれくらいの食品のデータが測定可能なのだろう。魚などは一尾ごとに放射線量は極端に異なる。平均化したのでは影響した物を取りこぼすのでないか。放射線の感受性も個人により差は無いのか。「放射能の影響は無い」と仮定してデータを集めたのでなければ、幅広い誤差範囲で「影響なし」などと断定的に言えないのではないか。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/353.html#c10

[原発・フッ素53] 福島からは「逃げる勇気」が必要だったか 『美味しんぼ』「福島の真実」編に見るデマ・偏見・差別 (野口邦和 論座)  魑魅魍魎男
3. 戦争とはこういう物[3398] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年3月11日 16:55:33 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[43]
鼻血と被ばくの因果関係が線量だけで説明できるという仮定は本当に「科学的」なのか。放射能の影響は個人差も有り、鼻血につながるメカニズムは一つとは限らないのでないか。
「袋を被されて連れ去られたのでないから拉致被害者ではない」、と言ったレベルの暴言に見える。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/358.html#c3
[原発・フッ素53] ”事故の健康影響の可能性低い”(国家放送協会が国連の後ろ盾で患者切り捨て!?)
これまでにも「過剰診断と言っている学者がいる」レベルの報道はあったが。今回のは、誰もがひれ伏す国連の科学委員会。これを真に受けて批判もせずに受け入れれば、国家放送協会が甲状腺がん被害者を原発事故補償から「切り捨て」宣言してしまう事になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
福島 NEWS WEB ”事故の健康影響の可能性低い”
03月10日 12時51分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210310/6050013751.html

放射線が人体に与える影響を分析する国連の科学委員会は、10年前の東京電力福島第一原子力発電所の事故による影響について報告書をまとめ、「被ばくが直接の原因となる健康への影響が将来的にみられる可能性は低い」と指摘しました。

放射線の影響に関する国連の科学委員会=UNSCEARは、9日、福島第一原発の事故による被ばくの状況や影響を分析し、報告書を公表しました。
それによりますと、被ばくと住民の健康への影響について、「被ばくが直接の原因となる発がんなどの健康への影響が将来的にみられる可能性は低い」と指摘しています。
そして、被ばくした子どもの間で甲状腺がんが増えている原因は、高感度のスクリーニングによる検査を行った結果だと指摘していて、いずれの年齢層でも被ばくが原因の甲状腺がんの増加はみられそうにないと分析しています。
また、福島第一原発の作業員についても、白血病とがんの発生が増えることはみられそうにないと結論づけています。
科学委員会は、福島第一原発の事故による影響などについて2013年にも報告書をまとめ、「被ばくによるがんの増加は予想されない」などと結論づけましたが、今回、その後のデータを追加して分析した結果、全体として2013年の報告書の結論がおおむね確認できたとしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
■[疑惑の報道] NHKニュース「福島の子供の甲状腺ガンは原発事故由来ではないと思う」 (はなゆー)
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/220.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2014 年 11 月 15 日 10:49:42: FpBksTgsjX9Gw
■福島の子供のがん多発はやはり原発事故が原因だった! 統計学の専門家が証明、原発推進派の「過剰診断」説は嘘(リテラ)
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/293.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 8 月 11 日 20:17:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■環境省のインチキ小児甲状腺がん調査!日付が無い上に、詳細は4月以降に発表!なのに、「福島は安全だった」と報道する連中!
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/262.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 3 月 31 日 23:22:34: igsppGRN/E9PQ
■福島の甲状腺がん多発、行政や医療関係者の「原発事故と関係ない」の主張はデータを無視したデタラメだ(リテラ)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/654.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 3 月 11 日 19:55:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/366.html

[原発・フッ素53] UNSCEAR2020年報告公表――「福島の住民の放射線被ばくの健康影響は今後も考えられない」「甲状腺検査による過剰診断を指摘」(国連が甲状腺がんは放っておいても治ると認めた?)
 可能性がある、と言えば確かにそう言えなくはない。けれど国連機関と言う後ろ盾のある立場からいえば、それが政策に反映する「真実」で有るかのように取られることになる。
 今回の「結論」は、要約すると「甲状腺がんは誰でもなる、放っておいてもほぼ治る」という驚くべきものだ。これで原発事故補償を訴えるがん患者の青少年が殆ど黙殺されることになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

2021.03.10 Wed
UNSCEAR2020年報告公表――「福島の住民の放射線被ばくの健康影響は今後も考えられない」「甲状腺検査による過剰診断を指摘」
https://synodos.jp/fukushima_report/24173

「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」(UNSCEAR)は、2021年3月9日、東京電力福島第一原子力発電所事故(以下「福島第一原発事故」)の影響に関する報告書(UNSCEAR 2020 Report)を公表しました。(正式タイトルは「2011年東日本大震災後の福島第一原子力発電所における事故による放射線被ばくのレベルと影響:UNSCEAR2013年報告書刊行後に発表された知見の影響」)

UNSCEARは、放射線が人や環境に及ぼす影響についての重要な事項を網羅的に調べて、国連に報告する役割を担っています。IAEAなどの国際機関や各国は、この報告をもとにガイドラインや法律などを作ります。
UNSCEARは、2013年に福島第一原発事故の報告書をつくり、その後も、新たに発表された論文や調査結果を反映した白書を、2015、2016、2017年と3回出してきました。

今回の2020年報告書は、明記されてはいないものの、福島第一原発事故についてUNSCEARがまとめる最終報告としての位置づけになる可能性もあります。

今回、UNSCEARが報告したことを以下で解説します。
1.福島第一原発事故後、福島の住民に放射線被ばくによる健康影響は見られておらず、将来的にも見られる可能性は低い。
2.原発事故後の福島で行われている甲状腺検査(原発事故当時18歳以下だった子どもや若者を対象にした甲状腺がんスクリーニング検査)で見つかった多数のがんについては、過剰診断が起きている可能性がある。(過剰診断は、検査で見つけなければ、一生症状を呈したり死亡につながったりしないがんを見つけていることを指します。)

1.福島第一原発事故後、福島の住民に放射線被ばくによる健康影響は見られておらず、将来的にも見られる可能性は低い。

今回のUNSCEAR2020年報告の特徴として、2013年報告のときよりも、実測に近い推計値を使っていることが挙げられます。
UNSCEARは、今回、原発事故後の福島の住民の食生活や行動などについて、2013年報告のときよりも実態に近い状況を再現して、計算を行いました。
この結果、福島第一原発事故後の福島の住民の放射線被ばく線量は、ほとんどの自治体で、2013年報告書で報告された推計結果よりも1/2以下か、それよりも大幅に低かったことがわかりました。
さらに、UNSCEAR2020年報告では、より実態に近い放射線被ばく線量の推計に基づいて、将来的に福島の住民にがんなどの健康影響が増えるどうかを予測しました。
その結果、「放射線被ばくによるがんなどの健康影響が、将来みられるとは考えにくい」としました。

2.原発事故後の福島で行われている甲状腺検査(原発事故当時18歳以下だった子どもや若者を対象にした甲状腺がんスクリーニング検査)で見つかった多数のがんについては、過剰診断が起きている可能性がある。

福島県では、原発事故当時18歳以下だった住民を対象に、甲状腺検査(甲状腺がんのスクリーニング検査)を実施しています。この検査は県民健康調査の一環として行われ、これまでに252人が「悪性ないし悪性疑い」と判定されました。そのうち203人は甲状腺の全部あるいは一部を摘出する手術を受けています。
UNSCEARは今回の2020年報告書で、福島の甲状腺検査で発見された甲状腺がんは「放射線によるものではなく、感度の非常に高い超音波機器によるスクリーニングを行ったことが原因で見つけられたもの」との見解を示しました。
さらに、福島の甲状腺検査で発見された甲状腺がんは過剰診断である可能性も指摘しました。加えて、福島の甲状腺検査による子どもや若者の甲状腺がんの過剰診断は、検査を受けた人に不安をもたらす可能性があり、不必要な治療につながるかもしれないとしています。

参考
・The UNSCEAR 2020 Report(Levels and effects of radiation exposure due to the nuclear accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station (FDNPS): Implications of information published since the UNSCEAR 2013 Report

https://www.unscear.org/unscear/en/fukushima.html

・UNSCEARの報告はなぜ世界に信頼されるのか――福島第一原発事故に関する報告書をめぐって/明石真言氏インタビュー / 服部美咲


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/367.html

[原発・フッ素53] (速報)東海第二原発の運転禁じる 水戸地裁が住民側の訴え認める(東京新聞) 蒲田の富士山
3. 戦争とはこういう物[3399] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年3月18日 22:03:45 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[44]
同様に避難計画に不備のある一本道の伊方原発については同じ日に高裁が再稼働差し止め無効判決。「控訴すれば国の忖度で逆転出来るさ」という電力会社の忍び音が聞こえる。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/386.html#c3
[原発・フッ素53] 福島原発事故から10年…「被ばくで健康被害」のデマとメディアの責任<江川紹子の考察>(Business Journal ) 赤かぶ
23. 戦争とはこういう物[3400] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年3月18日 22:24:41 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[45]
断定的に放射線被害を否定しているのは誤訳。「原発事故放射線の影響かどうか確認できない」が正しい言い方の筈。
理由は知れぬが低線量被ばくを認めたくないのか。その為『がんの発見は高精度の調査が大規模に行われた「スクリーニング効果」と考えられる』と、すでに論破されている論点も直せていない(スクリーニング効果では2回目以降検出されない筈だが結果は否)。
 江川氏や荻上チキ氏は科学的検証を得意としない為か、特定の学者の意見を検証しきれず信じ込む傾向がある。その為「疑わしきは被告”核”の利益」となってしまい「無過失でも公害被害者の救済責任を果たすべき」と言った原則に目がいかない目がいかないないのがとても残念だ。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/384.html#c23
[原発・フッ素53] 英科学者、福島原発事故を分析 「チェルノブイリと違う」―東日本大震災10年 (時事ドットコム)  魑魅魍魎男
18. 戦争とはこういう物[3401] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年3月25日 18:24:22 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[46]
>>放射性ヨウ素の摂取が限定的だったのは、地元の牛乳の供給禁止などの適切な対応によるものだ

汚染牛乳を滋養になる、と子どもに与えたチェルノブイリと、水すらペットボトルを選んだ福島住民と出差が出るのは当たり前だろう。
そして放射線被害が出ていないとも言えない。むしろ被害が見えにくくなっているだけで、被害者を見殺しにしない慎重な対応を考えるのが科学者の役目の筈だが。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/395.html#c18

[原発・フッ素53] 「コロナ禍、五輪どころではない」 福島で反対アピール(放射能禍も忘れるな!)
 汚染水がどれだけ流れても「パーフェクトコントロール」と公言、復興五輪も感染症克服も、すべて失敗。それでも聖火リレーの画像を掲げて地デジ等大マスゴミで、多額の収入になる五輪をアピールしているのがこの国の実情か。
それどころでない、との声が届くのは何時になるだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
「コロナ禍、五輪どころではない」 福島で反対アピール
田中基之 2021年3月25日 14時59分
https://www.asahi.com/articles/ASP3T4S92P3TUGTB00N.html

*「五輪どころではない」と五輪や聖火リレーへの反対を訴える市民=2021年3月25日午後0時23分、福島県郡山市、田中基之撮影https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20210325002086_comm.jpg

 東京オリンピック(五輪)の聖火リレーが始まった25日、福島県郡山市のJR郡山駅前では市民10人が原発事故の影響や、新型コロナ禍が続く中での五輪開催や聖火リレーに反対を訴えた。

 10人は正午から「放射能禍、コロナ禍、これ以上禍をおしつけるな」などと日本語と英語で書かれたプラカードを手に持ち、駅前の通りに横一列に並んだ。その後、マイクを持ち、「コロナ禍で福島だけでなく、日本も世界も五輪を開くどころではない」「何としても五輪を開催しようとする国や組織委員会の姿勢はおかしい。開催を中止すべきだ」などと訴えた。

 参加者の一人、郡山市のヘルパー黒田節子さん(70)は「けた違いのお金を五輪に費やすより、(原発事故による家賃支援が打ち切られた)自主避難者など本当に困っている人たちのために使うべきです」と話した。(田中基之)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

関連:
■五輪念頭にフクシマ重大事実隠蔽か(植草一秀の『知られざる真実』)
http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/351.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 2 月 26 日 09:30:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■<ずっと福島を応援してきたTOKIOが辞退>TOKIOと窪田正孝さん、福島走る聖火ランナーを辞退(朝日新聞)
http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/497.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 3 月 07 日 08:35:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
■復興発信、福島冷ややか 首相訪問も原発語らず「五輪のためか」 (西日本新聞)  
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/554.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2020 年 3 月 09 日 15:02:35: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag

http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/400.html

[原発・フッ素53] 「コロナ禍、五輪どころではない」 福島で反対アピール(放射能禍も忘れるな!) 戦争とはこういう物
1. 戦争とはこういう物[3402] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年3月25日 18:57:39 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[47]
◆参照:
〜あのとき、私たちが描いた未来って?〜 「10年」の節目に抗う
はっぴーあいらんど☆ネットワーク オンライン公開ミーティング day2
「五輪誘致から始まった福島の10年」
https://youtu.be/wC9-P0wLEfc?t=8917
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/400.html#c1
[政治・選挙・NHK279] 原発板リンク:「コロナ禍、五輪どころではない」 福島で反対アピール(放射能禍も忘れるな!)
原発板に投稿しました。

■「コロナ禍、五輪どころではない」 福島で反対アピール(放射能禍も忘れるな!)
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/400.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2021 年 3 月 25 日 18:40:53: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/775.html

[原発・フッ素53] 甲状腺がん症例、福島県がん登録情報から24人判明 県民健康調査(それでも原発事故との関連は無い?!)
 誤解されやすいが、チェルノブイリ事故で甲状腺がんが注目されたのは、それが他に報告された障害より顕著で、WHOも原発由来の放射能との関連性を認めざるを得なかったという事。他に循環器系、内分泌系、脳障害や発達障害など関連性が言われる障害は数多いが、放射能との関連性は「認められない」、すなわち解らないという事だ。
 福島の不幸は、逆説的だが「まともに対策して顕著な放射線被害を見せなかった事」なのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

「甲状腺がん症例、福島県がん登録情報から24人判明 県民健康調査」
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210323-597281.php
2021年03月23日 08時55分  

https://www.minyu-net.com/news/210323news3.gif

 福島医大は22日、2012〜17年の県民健康調査の甲状腺検査と、県がん登録情報による甲状腺がん症例数の合計は223人だったことを明らかにした。甲状腺検査によって判明したがんやがん疑いから、さらに24人増えることになった。

 22日に福島市で開いた県民健康調査検討委員会の甲状腺検査評価部会で示した。部会は、甲状腺検査の受診率が低下する中、甲状腺がんの発見状況などとの整合性を調べる狙いで、県がん登録情報のデータを活用。その結果、21人は甲状腺検査の結果が出る前に医療機関を受診して治療を受けていた。3人は甲状腺検査を受けていなかったという。甲状腺検査でがんやがん疑いと診断された人は199人だった。

 がん登録は、がんと診断された人のデータを記録する制度。部会は今後、全国がん登録情報のデータの活用も進める。

 また、3巡目検査までの原発事故と甲状腺検査との因果関係を調べる解析・評価方法として、がんと診断された人の事故後の行動を県民健康調査の「基本調査」を基に分析する手法の導入について検討に着手した。

 これまでは国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR)による各市町村の推定甲状腺吸収線量を用いて、事故との因果関係を考察していたが、線量とがん発見率との相関関係は認められていない。新たな手法では個人線量の視点から分析する方針。

●発見率と線量の上昇比例関係は確認されず

 福島医大は22日、甲状腺検査の3巡目検査の結果を巡り、国連の2013年版の報告書を基に甲状腺吸収線量と甲状腺がんまたはがん疑いの発見率に、線量の上昇との比例関係は確認されなかったと報告した。

 甲状腺評価部会で示した。部会長の鈴木元氏(国際医療福祉大クリニック院長)は「線量が増えるに従って罹患(りかん)が増える傾向は見られない」とした一方、国連の20年版の報告書を使って解析する必要性も指摘した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)

・関連:
■驚愕・・・甲状腺癌の子は全国で多発だ。甲状腺検査で二次検査送りは福島0.8%、青森1.3%、山梨1.1%
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/126.html
投稿者 飯岡助五郎 日時 2015 年 10 月 12 日 19:13:10: VssSC.kx7zq3c

■甲状腺がんになりうる経過観察の子どもたちは“3500人”いる  (日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/821.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2019 年 8 月 21 日 05:09:40: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag

■UNSCEAR2020年報告公表――「福島の住民の放射線被ばくの健康影響は今後も考えられない」「甲状腺検査による過剰診断を指摘」(国連が甲状腺がんは放っておいても治ると認めた?)
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/367.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2021 年 3 月 13 日 00:25:41: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo


http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/401.html

[原発・フッ素53] 甲状腺がん症例、福島県がん登録情報から24人判明 県民健康調査(それでも原発事故との関連は無い?!) 戦争とはこういう物
3. 戦争とはこういう物[3403] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年3月27日 23:29:38 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[48]
「甲状腺がん」については、3月12日のトークイベントで詳細に検討していました。
■「10年」の節目に抗う -day1- 県民健康調査検討委員会を「検討」する会
https://www.youtube.com/watch?v=ST6e7FM9x5o
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/401.html#c3
[政治・選挙・NHK280] “トリチウム含む水 海洋放出で風評被害”市民グループ訴え(モルタル固化代案は理解されたか?)
 地デジでは「処理水」と称される汚染水について、「風評被害になるがになるが仕方がない」世論を醸成するかのような地デジ大マスゴミ報道。よく見ると、汚染水で海洋汚染しなくても固形化保存するという「代案」は在る事が解る。米国でも実績のある代案がある事は、地デジで詳しく議論した所はあるのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
“トリチウム含む水 海洋放出で風評被害”市民グループ訴え
2021年4月12日 18時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210412/k10012970511000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002

東京電力 福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなどの放射性物質を含む水の処分方法について、政府が13日にも基準より低い濃度で海へ放出する案を決定する方針を固めたことを受け、市民グループが共同で会見を開き、風評被害が懸念されるなどとして代替案の検討の継続を訴えました。

福島第一原発のタンクで保管され、増え続けているトリチウムなどの放射性物質を含む水について、政府は、13日にも関係閣僚会議を開いて基準より低い濃度に薄めて海へ放出する案を決定する方針です。

これに対し、原子力政策に提言などを行ってきた市民グループが12日都内で共同で会見を開き、このうち、NPO法人・原子力資料情報室の伴英幸共同代表は「市民からの合意がまだ得られていない。海洋放出を行うと漁業や観光業などで風評被害が起きると予想され、復興につながらない」と述べ、海への放出をしないよう訴えました。

このほか参加団体からは、大型のタンクを増設し、長期に保管する方法や、水をモルタルで固めて地上で処分する方法などの代替案が十分に検討されていないといった指摘もあがり、政府に対し方針を見直すよう求める意見が相次ぎました。

12日会見を開いたNPO法人や団体では引き続き代替案の検討を政府に求めていきたいとしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
□菅政権「汚染水」放出決定の暴挙に国会周辺で抗議活動拡大(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/21/senkyo280/msg/269.html
投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 4 月 14 日 13:25:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/21/senkyo280/msg/283.html

[政治・選挙・NHK280] トリチウムなど含む処理水 薄めて海洋放出の方針決定(モルタル固化はなぜ遣らない?)
 国に忖度する地上波の罪滅ぼしのように、「裏」に汚染水放出問題の解説をのせているNHK、但しこれの内容を詳しく読んでも、海洋汚染を防ぐためのモルタル固化案が採用されない理由は示されない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
2021年4月13日注目の発言集
トリチウムなど含む処理水 薄めて海洋放出の方針決定
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/57925.html

東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む処理水の処分方法について、政府は、国の基準を下回る濃度に薄めたうえで海へ放出する方針を決めました。東京電力に対し、2年後をめどに海への放出を開始できるよう準備を進めることや賠償も含め風評被害への対策を徹底するよう求めています。


政府は13日午前8時前から総理大臣官邸で関係閣僚会議を開き、東電・福島第一原発で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む処理水の処分方法について議論しました。

会議では、国の小委員会がまとめた基準以下の濃度に薄めて海か大気中に放出する方法が現実的で、海の方がより確実に実施可能とする報告書などを踏まえて、海へ放出する方針を決めました。

具体的には、東京電力に対し、2年後をめどに海への放出を開始できるよう設備の設置などの具体的な準備を進めることを求めています。

放出にあたっては、トリチウムの濃度を国の基準の40分の1、WHO=世界保健機関が示す飲料水の基準で、7分の1程度に薄めるとしています。

また、農林水産業者や地元の自治体の関係者なども加わって放出前後の濃度などを監視するモニタリングを強化するとしていて、IAEA=国際原子力機関の協力も得て国内外に透明性の高い、客観的な情報を発信し風評を抑えることにしています。

さらに、漁業関係者への支援や観光客の誘致、地元産品の販売促進などの対策も講じるとしています。

それでも生じる風評被害には東京電力が賠償を行うよう求めています。

このほか、関係閣僚による新たな会議を設けて必要に応じて追加の対策を機動的に実施します。

しかし、海への放出には、漁業関係者が反対するなど地元などの懸念は根強いことから、政府や東電は、安全性を確保し風評を抑える対策の徹底が問われることになります。

◎首相「風評対策徹底を前提に海洋放出が現実的と判断」

菅総理大臣は会議の中で「アルプス処理水の処分は福島第一原発を廃炉するにあたって避けては通れない課題だ。このため本日、基準をはるかに上回る安全性を確保し、政府を挙げて風評対策を徹底することを前提に、海洋放出が現実的と判断し、基本方針を取りまとめた。これまで有識者に6年以上にわたり検討いただき、昨年2月に海洋放出がより現実的との報告がなされた。IAEAからの科学的根拠に基づくもの、こうした評価がなされている。また、海洋放出は、設備工事や規制への対応を行い、2年程度のちに開始をする。トリチウムの濃度を国内の規制基準の40分の1、WHOの定める飲料水の基準の7分の1まで低下させる。さらに、IAEAなど第三者の目もいれて高い透明性で監視をする。さらに福島をはじめ被災地の皆様や漁業者の方々が風評被害の懸念をもたれていることを真摯(しんし)に受け止め、政府全体が一丸となって、懸念を払拭(ふっしょく)し、説明を尽くす。そのために徹底した情報発信を行い、広報活動を丁寧に行う。早速週内にも本日決定した基本方針を確実に実行するための新たな閣僚会議を設置する。政府が前面にたって処理水の安全性を確実に確保するとともに、風評払拭に向けてあらゆる対策を行っていく。国民の皆さんには心からのご理解をお願い申し上げる」と述べました。

◎梶山経済産業相「極めて重い責任 時期は適切」
梶山経済産業大臣は、13日の閣議の後の記者会見で、「福島をはじめ被災地の皆様が風評への懸念を持たれている中での今回の決定は、政府として極めて重い責任を伴う決断だ。これまで懸命に復興に取り組まれてきた皆様の努力をむだにせずに、復興の歩みをさらに前に進めるという強い決意をもって、私自身が先頭に立つ覚悟で対応したい」と述べました。


また、判断に至った経緯について、梶山大臣は、「安全性の確実な担保と万全のモニタリング体制の整備、漁業者などの懸念の把握と徹底した風評対策を確保できていると判断し、最終的な決定に至った。決定のタイミングは適切だった」と述べました。

一方、漁業者などから反対の声が根強いことについて、梶山大臣は、「実際の放出が始まるまでには設備の工事や規制の対応に2年程度の時間が必要になることから、放出までの時間を最大限活用して、懸念を払拭し、理解を深めていただけるよう努力していく」と述べ、風評を抑えるための対策に全力を挙げる考えを示しました。

◎東京電力 小早川社長「最大限風評を抑制」

東京電力の小早川社長は会議のあと、記者団に対し「大変重く受け止めている。政府の方針に従って適切に取り組んでいくとともに最大限風評を抑制するべく、われわれの立場でできることはやっていく。長きにわたる廃炉の中で今回の件を含めて復興と廃炉の両立にしっかりと取り組んでいく」と述べました。

全漁連 岸会長「強く抗議 反対の立場変わらず」
全漁連=全国漁業協同組合連合会の岸宏会長は抗議の声明を発表しました。


この中で、岸会長は先週、菅総理と会談したことに触れ「海洋放出には、断固反対であることを改めて申し入れ慎重な判断を強く求めたところだ。それにもかかわらず、本方針が決定されたことは極めて遺憾であり、到底容認できるものではない。強く抗議する」としたうえで、「今後とも、海洋放出反対の立場はいささかも変わるものではない」としています。

そして、なぜ海洋放出の方針を決めたのかを漁業者や国民に責任を持って説明すること、また風評被害にどう対処するのか、安全性をどう国内外に説明し担保するのか、さらに福島県をはじめ全国の漁業者が安心して漁業が継続できるための方策を明確に示すことなどを改めて求めています。

◎福島県の漁業者からは怒りの声
漁業者が反対の姿勢を示し続けたにもかかわらず、政府がトリチウムなどの放射性物質を含む処理水の海への放出を決定する方針を決めたことについて、福島県の漁業者からは怒りの声が上がっています。


このうち、新地町の漁業者の小野春雄さんは(69)「漁業者が反対を表明していた海への放出の方針を議論もろくにせずに決定するなんて、私たちに寄り添おうという気持ちがないのかと怒りがおさまらない。自分は津波で亡くなった漁師の弟のためにも、そして息子たちのためにも一生懸命漁業に取り組んでいる。周りのみんなも復興に向けて頑張っている。その姿を政治家たちは見にも来ないで方針を語ることにも腹が立っている」と話していました。

そのうえで「政府は風評対策をしますと口では言っているが、現状、具体的なものも示されず、東電の信用度も落ちている中、全く信頼できない。自分たちが願っているのは、普通に毎日好きなときに漁をして生活すること。そのためには本当に福島の漁業に影響が出ないという保障が得られるまでは今後も反対の姿勢を続けていくしかないのではないかと思う」と話していました。

◎「海洋放出決定」に至るまでの経緯は

福島第一原発の原子炉建屋では1号機から3号機の溶け落ちた核燃料を冷やすための注水が続いていることに加え、建屋への雨水や地下水の流入が続き、1日140トンのペースで放射性物質を含む汚染水が発生しています。

この汚染水は専用の浄化設備に送られ吸着剤で大半の放射性物質が取り除かれますが、「トリチウム」(三重水素)という放射性物質は性質上取り除くことが難しく、処理しても水の中に残ってしまいます。

福島第一原発の構内には、この処理したあとの水をためる大型のタンクが1000基余り設置されていて、およそ137万トンの容量のうちすでに9割に水が入っています。

敷地内には空きスペースもありますが、国や東京電力は今後溶け落ちた核燃料や使用済み燃料の一時保管施設などを建設する必要があるためタンクを増やし続けることはできないとしています。

今の計画では来年秋以降にはタンクが満杯になる見通しを東京電力は示しています。

国はこのトリチウムなどを含む処理水をどのように処分するかについて有識者による委員会などを設け2013年から6年余りの時間をかけて検討を行ってきました。

まず、専門家チームによる処分方法の技術的な検討がおよそ2年半にわたって行われ、報告書では次の5案が示されました。

▽基準以下に薄めて海に放出する案、
▽加熱して蒸発させ大気中に放出する案、
▽電気分解で水素にし大気中に放出する案、
▽地中深くの地層に注入する案、
▽そしてセメントなどにまぜて板状にし地中に埋める案です。

このとき、トリチウムを分離して取り除く技術についても検討されましたが、すぐに実用化できる段階の技術ではないとの結論になりその後の検討には加えられていません。

これに続いて、社会学者や風評の専門家などを交えた経済産業省の小委員会が総合的な検討を3年余りかけて行いました。

5案のほかにもタンクなどでの保管継続を加えたおおむね6つの方法について議論を交わしました。

そして、小委員会は去年2月、基準以下に薄めるなどして海に放出する方法と蒸発させて大気中に放出する方法が前例もあって現実的だとしたうえで、海のほうが確実に実施できるとする報告書をまとめました。

この報告書を受けて、政府は、去年4月から7回にわたって地元自治体や農林水産業者、それに全国の関係団体などから意見を聞く会を開くとともに、書面による意見募集を4か月にわたって実施しました。

このなかでは、漁業関係者や地元住民などから風評被害を懸念して海への放出に反対や慎重な意見が出されたほか、具体的な風評被害対策を示すよう求める声や国民の理解が進んでいないなどの指摘が出されました。

また、選択肢については、海外で実績があるモルタルなどで固める案や船で離島などに移送する案、原発の敷地外に運んで保管や処分をする案などについて、検討を求める意見も出されていました。

一方で、福島第一原発が立地する大熊町や双葉町からはタンクでトリチウムなどを含む処理水を保管し続けることが復興の妨げになっているとして政府に対し、対応策を早急に決定するよう要望が出されていました。

経済産業省は去年秋、福島県の自治体に対して海洋への放出を前提とした風評被害対策などを示しましたが、全国漁業協同組合連合会などの強い反発もあり、その後も検討が続けられていました。

政府は、こうした関係者の意見を踏まえて風評対策や丁寧な情報発信などについて検討を進めた上で適切なタイミングで処分の方針を決める考えを示していました。

◎トリチウムとは
トリチウムは、日本語では「三重水素」と呼ばれる放射性物質で水素の仲間です。

宇宙から飛んでくる宇宙線などによって自然界でも生成されるため、大気中の水蒸気や雨水、海水、それに水道水にも含まれ、私たちの体内にも微量のトリチウムが存在しています。

トリチウムは、通常の原子力施設でも発生し、各国の基準に基づいて、薄めて海や大気などに放出されています。

水素の仲間で、水の一部として存在するため、水から分離して取り除くのが難しいのが特徴で、福島第一原発の汚染水から多くの放射性物質を除去する装置を使っても取り除くことができません。

国内の原発では、1リットル当たり6万ベクレルという基準以下であることを確認したうえで海に放出していて、海外でも各国で基準を定めて放出しています。

トリチウムが出す放射線はエネルギーが弱く、空気中ではおよそ5ミリしか進みません。

このため、人体への影響は外部からのものよりも、体内に取り込んだときのリスクを考慮すべきとされています。

国の小委員会は、体内で一部のトリチウムがタンパク質などの有機物と結合し、濃縮するのではないかといった指摘があることについては、体はDNAを修復する機能を備えていて、動物実験や疫学研究からはトリチウムが他の放射性物質に比べて健康影響が大きいという事実は認められなかったと結論づけています。

また、マウスの発がん実験でも自然界の発生頻度と同程度で、原子力発電所周辺でもトリチウムが原因と見られる影響の例は見つかっていないとしています。

放射性物質の性質に詳しく国の小委員会の委員をつとめた茨城大学の田内広教授は人体への影響を考える際、濃度の大小がポイントだと指摘します。

そのうえで田内教授は、「トリチウムが体内に取り込まれてDNAを傷つけるというメカニズムは確かにあるが、DNAには修復する機能があり、紫外線やストレスなどでも壊れては修復しているのが日常。実験で、細胞への影響を見ているが、基準以下の低濃度では細胞への影響はこれまで確認されていない」と話していて、低い濃度を適切に管理できていればリスクは低いとしています。

◎政府の決定について専門家は
福島第一原発の汚染水を処理したあとの水の処分めぐって、技術的な検討を行ったトリチウム水タスクフォースと風評影響なども含めて総合的な検討を行った国の小委員会、いずれの会合でも委員長を務めた名古屋学芸大学の山本一良副学長は、今回の政府の決定について、「トリチウムは大量にあれば体への影響もあるが、非常に薄ければ影響がないことは生物学的にもいろいろなところでわかっていて、われわれの議論で海洋放出がいちばん確実と申し上げているので、方針決定の参考にしていただいたと考えている。大変難しい問題だが処理水の扱いは、福島の復興にとって先送りできない問題なので、この決定によって廃炉の進展がますます加速されることになればいいと思う」と述べました。

そのうえで、実際の放出にあたっては、「非常に薄くすることで、安全を担保するので、まずはタンクごとの濃度や、希釈後の濃度のチェックなど技術と科学で保障できる精いっぱいの所までやり、加えて、地元や国際機関の助けを借りてチェックしてもらうことで、実施本体の信頼の低下を補っていくようなシステムを作らないと行けないと思う」と述べ、東京電力の信頼回復の努力に加えて二重三重の仕組みが必要だと指摘しました。

また、今後の課題については、「国の小委員会では、福島や東京で公聴会も開き、いろんな方の本音を伺って誠実に答えてきたつもりだが、はっきりと意見を言う方以外にも静かに意見を持っている方がいて、そうした方となかなか話し合いができなかったことは今後の課題。専門家としてもできるかぎり疑問に答えていく必要があるし、いろんな立場の人間が協力して風評の根源になる誤解を解く努力を積み重ねていく必要があると思う」と述べました。

◎規制委初代委員長 田中俊一氏「廃炉に必要な処分方法」
東京電力福島第一原発の事故の翌年に発足した原子力規制委員会で初代委員長を務めた田中俊一さんは13日の政府の決定について、まず「なぜこんなむだな時間を5年も6年も使ったのか。丁寧な議論をしているように見えるが、結論が見えているものを早く決めないから時間ばかりむだにかかった」と方針決定に至るまでの対応を厳しく批判しました。

そのうえで、処理水の海への放出については「廃炉というのは放射能を水で洗い流しながら進めていくものだ。水を処理して排出濃度基準になったらその水を捨てるというプロセス抜きに廃炉は進まず、水をためておけばいいという考えは、『廃炉をやめます』というもので、廃炉作業全体として物事を考える必要がある」と話し、廃炉作業を進めるうえで必要な処分方法だという考えを述べました。

一方で、処分を実施する東京電力については「決して褒められる会社ではないが、『信頼できないからほかでやる』ということもできない。国が厳しく監視することで国民の不安解消に努めるべきだ」と述べました。

#「福島第一原発」をNHK政治マガジン記事で深掘り
関連記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 そもそも汚染水が増え続ける理由は何だろうか。流入する地下水を防ぐ壁を莫大な経費を理由に作らない事が、根本的な解決を妨げているのでないか。
□福島第一原発の凍土壁、約350億円が無駄に?東電「凍結の効果検証できない」「年内無理」 
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/188.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 12 月 02 日 23:05:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/21/senkyo280/msg/284.html

[原発・フッ素53] 「トリチウム」がゆるキャラに? 復興庁「親しみやすいように」原発汚染処理水の安全PR (東京新聞)  魑魅魍魎男
8. 戦争とはこういう物[3404] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年4月15日 10:37:09 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[49]
そんなに安全なら美味しい水に「トリチウム君」をプリントして販売すればいい。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/444.html#c8
[原発・フッ素53] <朝日新聞が試算>福島第1原発「汚染水」は海洋放出でもタンク増設は不可避(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 戦争とはこういう物[3405] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2021年4月20日 21:17:13 : tWQJai9nE6 : bWE0YkpFSWRMOEE=[50]
 安倍総理の云う事が正しかったら今頃は凍土壁で「パーフェクトコントロール」されて汚染水も増えない状態。五輪開催の必須条件であった筈なのだから、地下水流入は何としてでも止めなければいけなかった。
 今からでも遅くない。五輪は中止して余った金と東電売却で資金を作り「永久遮水壁」を作るべき。さもなければ何をしようと日本が世界を汚染し続けることになる。
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/477.html#c8
[アジア24] 韓国慰安婦訴訟 元慰安婦の訴え退ける 韓国の地裁(犬HKは行政の司法介入を容認?)
 地デジ等マスゴミ各局は「韓国が日本政府の主張を認めた」様な言い方で喜んでいるかのような報じ方だが。冷静に見れば、韓国政府が司法人事など介入して、戦争被害を訴えた元慰安婦に厳しい判決を出させたことになる。
 日本国家放送協会は、解説者の口を借りて「韓国政権の求心力が云々」と、まるで政府が司法に介入するのが当たり前の様なもの言いだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)

韓国慰安婦訴訟 元慰安婦の訴え退ける 韓国の地裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210421/k10012987101000.html

2021年4月21日 20時48分

韓国の元慰安婦と遺族合わせて20人が日本政府に損害賠償を求めた裁判で、ソウルの地方裁判所は、原告の訴えを退けました。日本政府に賠償を命じたことし1月の裁判とは異なり、国際法上の「主権免除」の原則が適用されると判断したほか、慰安婦問題の解決について「外交交渉を含む韓国の内外での努力によって達成されなければならない」としました。

韓国の元慰安婦の女性や遺族合わせて20人は「精神的、肉体的な苦痛を強いられた」として、日本政府に対し合わせておよそ30億ウォン、日本円にしておよそ2億9000万円の損害賠償を求めました。

日本政府は、主権国家はほかの国の裁判権に服さないとされる、国際法上の「主権免除」の原則から訴えは却下されるべきだとして、裁判には出席しませんでした。

1審のソウル中央地方裁判所は21日の判決で「国際慣習法や韓国の最高裁判所の判例にのっとり、外国の主権行為について損害賠償の訴えは認められない」として「主権免除」の原則が適用されるとの判断を示し、原告の訴えを退けました。

また判決では、慰安婦問題をめぐる2015年の日韓合意に言及し、元慰安婦の女性や遺族の中には日本が資金を拠出した財団から支援金を受け入れた人もいたとして「合意が女性らへの救済手段であることは否定できず、合意は今も有効だ」と指摘しました。

一方、判決は「元慰安婦の女性たちの被害の回復は不十分だ」として、慰安婦問題の解決について「外交交渉を含む韓国の内外での努力によって達成されなければならない」としました。

慰安婦問題をめぐっては、ことし1月、別の原告団の裁判で同じソウル中央地裁が「主権免除」の原則は適用されないとする判断を示して、日本政府に賠償を命じていて、今回は逆の判断が示された形です。

●慰安婦問題をめぐる経緯
▽2015年、日韓両政府は、韓国政府が設置する財団に日本政府が10億円を拠出し、元慰安婦への支援事業を行うことなどで合意し、この問題を最終的かつ不可逆的に解決することを確認しました。

▽2016年、この合意に基づいて、韓国政府は元慰安婦の女性たちへの支援事業を行う「和解・癒やし財団」を設立し、女性や遺族に支援金を支払ってきました。

▽その後、2017年にムン・ジェイン(文在寅)大統領が就任。

▽2018年、韓国政府は「和解・癒やし財団」の解散決定を発表しました。

▽ことし1月、ソウル中央地裁は日本政府に対し、元慰安婦の女性らへの賠償を命じる判決を言い渡し、日本政府は韓国の裁判権に服することは認められないという立場から控訴せず、判決が確定しました。
この判決についてムン大統領は記者会見で、両国間のそのほかの懸案の解決に向けて努力していたところだったため「少し困惑しているのは事実だ」と述べました。

▽また、1月の裁判に関連してソウル中央地裁は先月、決定文を出し、裁判費用を確保するために日本政府の資産を差し押さえることは「国際法に違反するおそれがある」と指摘しました。

●原告の弁護士「控訴は原告と話し合い決める」
判決について、原告の弁護士は取材陣に対し「国際的な流れに逆行するもので、遺憾だ」と述べたうえで、控訴するかどうか原告の元慰安婦の女性と話し合って決めるとしました。

一方、原告のイ・ヨンス(李容洙)さんは、今回の裁判の結果とは関係なく、慰安婦問題を国際司法裁判所に付託して解決すべきだとの考えを改めて示しました。

●韓国外務省「努力を尽くしていく」
判決について、韓国外務省はコメントを発表し「詳細を把握中であり、具体的な言及は控える。わが政府は、被害者中心主義の原則に従って、慰安婦被害者たちの名誉と尊厳を回復するため、努力を尽くしていく」としています。

そして、日本政府に対しては、人道的な見地から謝罪と反省を示した1993年の河野談話や2015年の日韓合意に言及して「みずから表明した責任の痛感と謝罪、反省の精神に一致する歩みを示すよう求める」としています。

●外務省幹部 韓国政府の対応に注目
外務省幹部の1人は、記者団に対し「まだ中身を読み込んでいないのでしっかりと精査しなければならないが、訴えは却下され、日本政府の立場に沿った形で判決が出たということだ」と述べました。

そのうえで「原告側はおそらく控訴するだろうが、判決を受けて韓国政府がどういう立場を表明するか注目したい。われわれとしては引き続き、国際法の違反を是正する措置を求めて、粘り強く対応していきたい」と述べました。

また別の外務省幹部は「これまでの判決が異常だったわけで、極めて普通の妥当な判決だ」と述べました。

そのうえで、記者団が「日韓関係にプラスになったか」と質問したのに対し「とんでもない。日韓両国には慰安婦問題だけでなく、徴用をめぐる問題などもある。両国関係はそもそもがどん底に近いマイナスであり、今回の判決でプラスになったわけでなく、まだまだ大きなマイナスだ」と指摘しました。

●加藤官房長官「日本の立場を踏まえたものなら適切」
加藤官房長官は、午後の記者会見で「わが国としては、これまで国際法上の『主権免除』の原則から、日本政府が韓国の裁判権に服することは認められず、訴訟は却下されなければならないとの立場を繰り返し表明してきたところだ。今回の判決が、このような日本政府の立場を踏まえたものであれば、適切なものと考える」と述べました。

また、加藤官房長官は、今後の日韓関係について「旧朝鮮半島出身労働者問題や慰安婦問題に関しては、韓国により国際法が守られず、また、二国間の合意が実施されず、日韓関係はかつてない厳しい状況にあるというのが基本的な認識であり、そこに変わりはない。日韓関係を健全な関係に戻すため外交当局間の意思疎通を維持しつつ、日本の一貫した立場に基づき、引き続き韓国側に適切な対応を強く求めていく」と述べました。

●茂木外相「韓国側の前向きな提案に期待」
茂木外務大臣は衆議院外務委員会で「きょうの判決が、主権国家はほかの裁判権に服さないとされる、国際法上の『主権免除』に関する日本政府の立場を踏まえたものであるならば、適切なものであると考えている。韓国が国家として国際法違反を是正すべきであり、韓国側の前向きな提案を期待したい」と述べました。

●裁判官2人は2月の人事異動後担当に
ソウル中央地方裁判所によりますと、ことし2月22日に裁判官の定期人事異動が行われ、日本政府に賠償を命じたことし1月の裁判を担当した裁判官3人がほかの裁判所に異動しました。

そして、後任の裁判官らが先月、決定文を出し、裁判費用を確保するために日本政府の資産を差し押さえることは「国際法に違反するおそれがある」と指摘しました。

一方、原告の訴えを退けた21日の裁判については、3人の裁判官のうち裁判長は人事異動の前から担当していて、残る2人はことし2月の人事異動の後、担当することになったということです。

●専門家「日韓関係破綻に向かうこと 回避されたと安心感」
韓国政治や日韓関係に詳しい静岡県立大学の奥薗秀樹教授は、判決について「日韓関係が破綻に向かって突き進んでいくようなことは回避されたという安心感を持った」と述べました。

そして、今後の日韓関係への影響について「判決は2015年の日韓合意について問題があったとは言いつつも、合意には意味があると、かなり踏み込んで再評価した。ムン政権が日韓合意に基づいて解決に向かわせる具体的なアクションをもし起こすのなら、両国の関係が打開に向かう可能性はあるだろう。しかし、今後、原告が控訴するとなると、任期が残りわずかな政権では、この問題を動かすことは事実上厳しく、日韓関係の打開も次の政権に先送りせざるをえないのではないか」と指摘しました。

また、同じ裁判所がことし1月の判決と逆の判断をしたことについて、奥薗教授は、裁判官によって異なる判決が言い渡されることは不自然ではないとしたうえで「ムン政権が任期残りわずかな中で、司法が遠慮することなく判決を出せる雰囲気が醸成されているのではないか。それほどムン政権の求心力が低下しつつあるということの反映ではないかとも思える」と述べました。

●一転した司法判断の背景
韓国の元慰安婦と遺族が日本政府に損害賠償を求めた裁判で、ソウルの裁判所が原告の訴えを退ける判決を言い渡したことについて、韓国では冷え込んだ日韓関係を考慮して司法が判断を示した可能性もあるのではないかという見方が出ています。

ソウル中央地裁はことし1月、別の元慰安婦の女性らが日本政府を相手取って起こした裁判の判決で、国際法上の「主権免除」の原則は適用されないとして原告側の訴えをすべて認め、日本政府に賠償を命じました。

すると日本政府は「極めて遺憾で、断じて受け入れることはできない」として、韓国政府に強く抗議。

ムン・ジェイン(文在寅)大統領は10日後の記者会見で、日米韓3か国の連携を重視するアメリカ・バイデン政権の発足なども念頭に「少し困惑しているのは事実だ。被害者も同意できる解決策を見いだせるよう日本と協議していく」と述べ、外交による解決を目指す考えを強調しました。

その後、この判決を言い渡した裁判官3人は、ことし2月の定期異動で担当をかわり、後任の裁判官らは先、原告側が裁判費用を確保するため日本政府の資産を差し押さえることを認めないとする決定文を出しました。

その理由として、差し押さえは「国際法に違反するおそれがあり、わが国の司法への信頼を害するなど重大な結果をもたらす」としています。

さらに21日の判決で裁判所は、慰安婦問題の解決について「韓国の内外での努力によって達成されなければならない」として外交などの重要性を指摘しました。

こうしたことから21日の判決の背景について韓国では、2018年以降、慰安婦問題や太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題に関連して相次いだ判決で日韓関係が冷え込んだため、韓国の司法が日韓関係を考慮して判断を示した可能性もあるのではないかという見方が出ています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
関連:
■慰安婦問題検証映画『主戦場』で極右論客たちが衝撃のトンデモ発言! 櫻井よしこ、杉田水脈、テキサス親父、加瀬英明…(リテラ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/186.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 4 月 27 日 13:15:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

■日本軍「慰安婦」問題の本質とは何なのか(澤藤統一郎の憲法日記)
http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/813.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 10 月 29 日 00:11:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/150.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争とはこういう物 kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo > 100008  g検索 kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。