★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100039
 
g検索 kNSCqYLU   g検索 igsppGRN/E9PQ
 前へ
赤かぶ kNSCqYLU コメント履歴 No: 100039
http://www.asyura2.com/acpn/k/kn/kns/kNSCqYLU/100039.html
[アジア22] 韓国メディア嘆く「隣に中国、それが韓国の宿命」―仏メディア
3日、在韓米軍への高高度防衛ミサイル(THAAD)配備をめぐり、韓国のロッテグループが韓国国防部と用地提供契約を結んだことで、中国が批判と報復を強めている。韓国紙は「中国が隣国なのは、残念ながら韓国の宿命だ」などと嘆いている。写真は中国・北京の天安門。


韓国メディア嘆く「隣に中国、それが韓国の宿命」―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171275.html
2017年3月5日(日) 21時40分


2017年3月3日、在韓米軍への高高度防衛ミサイル(THAAD)配備をめぐり、韓国のロッテグループが韓国国防部と用地提供契約を結んだことで、中国が批判と報復を強めている。仏ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)は、韓国紙が「中国が隣国なのは、残念ながら韓国の宿命だ」などと嘆いていると伝えている。

中国外交部は、ロッテの用地提供について「断固として反対し、強い不満を抱く」と表明。中国当局がロッテマートに罰金を科すなど、報復と見られる措置をとった。3日には中国国家観光局が「海外旅行のリスクを認識し、目的地は慎重に選ぶように」と国民に注意を喚起。韓国メディアは、中国政府が世界貿易機関(WTO)の定める協定に違反していると報じている。

韓国世論が理解できないのは「中国が核武装しようとしている北朝鮮を説得できないため、韓国はTHAADを配備せざるを得ない状況になった。にもかかわらず中国から報復されている」という点だ。韓国最大の日刊紙・朝鮮日報は社説で、「中国では、企業への報復や『韓国とは準断交すべき』との考えまで出てきている、その高圧的な姿勢はとても大国のものとはいえない」と指摘している。

韓国世論は政府に対し、「もう顔色をうかがうような国でいるべきではない」とし、THAAD配備は北朝鮮の核の脅威を想定した防衛措置であり、他国の主権を脅かすものではないという原則を固持すべきだと訴えている。

朝鮮日報は社説で、「中国は韓国を妨害するあらゆる手段をとってくるはずだ。ロッテ以外の企業も攻撃対象になり得る。中国はそうすることで自らが大国であることを示そうとするが、国家としてのレベルは三流だ」と指摘。「このような国が隣国なのは、残念ながら韓国の宿命だ」としている。(翻訳・編集/岡田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/415.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍政権は東京五輪の2020年まで続投の公算! 
安倍政権は東京五輪の2020年まで続投の公算!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_62.html
2017/03/05 21:49 半歩前へU


▼安倍政権は東京五輪の2020年まで続投の公算!
 安倍晋三が東京五輪の年の「2020年9月まで」総理総裁を務める公算が大きくなった。総裁任期の延長が決まったからだ。政権は腐敗する、と誰かが言った。長期になればなおさらだ。

 既に学校建設が可能なほど広い国有地がわずか200万円で払い下げられる“怪事件”が起きている。渦中の人物と安倍晋三夫婦は切っても切れない深い関係にある。
謎の解明が必要だ。

 続いて発覚したのが加計学園への「37億円公有地」の無料プレゼント。学園経営者は安倍晋三と古くからの心友で、安倍政権になった途端、一転して役所に基準が緩和され、ゴーサインが出た。なぜなのか?と疑惑の輪が広がっている。

 そうした中で。自民党は5日、党大会を開き、総裁任期を最長で「連続3期9年まで」に延長することを正式に決めた。

 これにより現在2期目の安倍晋三は、来年9月の総裁選に立候補可能となった。当選すれば、東京五輪の年の2020年9月まで総理総裁の地位に留まることが出来る。


関連記事
自民党総裁任期、連続3期9年への延長決定!継続すれば安倍政権は史上最長の内閣に!自民党大会
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/757.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/769.html

[経世済民119] 時差出勤に昼休みも任意。三井物産、個人単位の働き方(ニュースイッチ)
           写真はイメージ


時差出勤に昼休みも任意。三井物産、個人単位の働き方
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00010001-newswitch-ind
ニュースイッチ 3/5(日) 10:56配信


■社員の能力最大化

 三井物産は、働き方改革の取り組みを強化する。新たに個人単位での時差出勤制度を取り入れるほか、生活と仕事の両立支援策も拡充する。各社員が能力を最大限引き出せる環境を整え、会社全体の競争力向上につなげる。

 個人単位での時差出勤制度では、現在の勤務時間帯は9時15分―17時半だが、6月1日からは前後90分の範囲で個人ごとにずらすことができる。休憩時間は原則11―14時の内の1時間を任意で取得可能。各社員が、自分の業務の状況に応じて所定の勤務時間を決めることで、業務の効率性・生産性を高める。

 同制度は16年6―8月に約1400人の社員を対象に試験導入。マネジメント層と非マネジメント層の8割が生産性・効率性の向上や多様な人材の活躍に役立つと答えるなど、総じて肯定的な評価が得られたため本格的に導入する。

 また、両立支援策として、4月1日から看護休暇の適用対象となる子供の上限年齢を緩和する。10月には、延長保育料やベビーシッター代の一部補助、家事代行サービスの割引適用などの新規施策も導入する。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/732.html

[経世済民119] 節約のため、わずか1畳の「棺おけ住宅」に引っ越す香港の人々(BUSINESS INSIDER JAPAN)
61歳のサイモン・ウォンは「棺おけ住宅」に住む多くの住民の1人だ。


節約のため、わずか1畳の「棺おけ住宅」に引っ越す香港の人々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00010004-binsider-int
BUSINESS INSIDER JAPAN 3/5(日) 21:10配信


サイモン・ウォン(Simon Wong)は過去20年間、どうすれば最小限のスペースで暮らせるのかを苦労を重ねて学んできた。彼はより少ない物、より少ないお金、そして写真を見ればわかるように、かなり狭いスペースで暮らしている。

【住居の様子がわかる画像付の記事はコチラから】
https://www.businessinsider.jp/post-796?utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=00

61歳のウォンは、香港で増えている「棺おけ住宅」と呼ばれる部屋に住むことを余儀なくされた1人だ。たった20平方フィート(約1畳)のスペースしかないその部屋は、シャツとズボンを数着かけて横になるのがせいぜいの広さ。

家賃は月226ドル(約2万5700円)。普通のアメリカの都市なら、広々としたワンベッドルームのアパートをルームメイトとシェアするぐらいの金額だ(もちろんニューヨークやサンフランシスコのような大都市では、小さな倉庫スペースを借りるのが精一杯だろうが)。しかしながら、ウォンの住居はわずか奥行き1.22m、横1.83mしかない。

香港の不動産価格は現在、史上最高額を記録している。1平方フィート(約0.09平方メートル)あたりの価格は1380ドル(約15万7000円)付近を推移(ニューヨークはおよそ1645ドル、約18万7000円)。香港はわずか7%の土地しか住宅地帯として整備していないため、梁振英(りょう・しんえい)行政長官は、この危機的状況を香港にとって「もっとも深刻な危険要素」と呼んだ。

ウォンのような市民は、その被害者だ。香港政府は、棺おけ住宅に住んでいる人は約20万人に上ると推定するが、Society for Community Organizationの代表者がReutersに伝えたところによると、実際の数ははるかに多い。

ウォンは公営住宅に申し込んだが、返事は届かなかったと語る。

彼が唯一幸運だった点は、独身だったことだろう。家族や配偶者がいる人たちとは違い、食料やプライバシーなどの希少なリソースについて誰かと交渉する必要もない。中には、小さな住宅を分け合って住む家族もいる。父親と娘が一緒の部屋に住み、母親と息子は玄関先の廊下で暮らすことを強いられている家族もいる。

一方、ウォンは自分の箱の中で、毎日いつでもテレビを観たり、タバコを吸ったりできる。

香港は次の10年間で、より手頃な価格の住宅を増やす計画を発表している。2027年までには、28万の公営住宅と18万の民間住宅を建設する予定だ。

しかし、その間にも、市民の多くはますます小さくなる家に引っ越すことを余儀なくされる。たとえそれが、人間としての安らぎを犠牲にすることになったとしても。

(敬称略)

[原文:People in Hong Kong are moving into 20-square-foot 'coffin homes' to save money]

(翻訳:Wizr)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/733.html

[経世済民119] ア・シ・タ・サ・フ? これは要注意の会社です
2000年以降に倒産した企業の社名の最初の文字(カナ読み)(写真:産経新聞)


ア・シ・タ・サ・フ? これは要注意の会社です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00000512-san-bus_all
産経新聞 3/3(金) 12:35配信


 経営が行き詰まる会社はどんな名称が多いのだろうか。このほど、東京商工リサーチが2000年以降に倒産した約18万社の社名(商号)をカナ読みして調べたところ、「ア」で始まる企業が1万1442社(構成比6.37%)と最も多かったことが分かった。次いで「シ」が1万1421社(6.36%)、「タ」が1万726社(5.9%)と続いており、「ア」「シ」「タ」で始まる企業は“明日のない”ケースが多いという皮肉な結果となった。

 「ア」のつく企業で会社更生法の適用を申請したケースをみると、03年9月の消費者金融準大手のアエル、09年11月のマンション分譲大手の穴吹工務店、12年10月の眼鏡レンズ製造販売のアサヒオプティカル(福井県)などがあった。

 アエルは1969年に山一物産として創業。1983年に日立信販に社名を変更し、店舗網を全国展開した。日立グループと関係がなかったことから、誤解を招くとして日立グループに訴えられ裁判で争ったが、2001年に再び「アエル」への社名変更を余儀なくされた。会社更生法の申請後は米国の投資ファンド、ローンスターグループの下で再建を図ったが、06年12月に成立した改正貸金業法の施行により、貸し付け基準が厳しくなったほか、顧客からの過払い金返還請求が相次いだこともあり、資金繰りが悪化。民事再生法の申請に追い込まれ、現在、貸金業は手掛けていない。

 穴吹工務店は1905年の創業で、分譲マンション「サーパス」を全国で販売。2007年には新規販売戸数が全国1位になった。だが、08年のリーマン・ショックによる世界的な不況のあおりで財務内容が悪化し、09年3月期連結決算で138億円の最終損失を計上。分譲マンション大手の大京(東京)の傘下に入ることになった。

 東京商工リサーチは、「ア」「シ」「タ」以外の社数も調べた。それによると、4位は「サ」、5位「フ」、6位「エ」と続いた。逆に46文字中で、ゼロだったのは最下位の「ン」。次に少なかったのは、「ヲ」の1社。「ヲ」の具体的な企業名については、「1社しかなく、小さな企業だったので社名は非開示にしてほしい」(東京商工リサーチ情報本部)との回答だった。

 同社は倒産企業に多い社名の最初の文字も調査。トップは同じく「ア」で7203社、2位は「エ」の5552社、3位は「大」の5183社で、次いで「三」、「サ」、「東」、「日」、「フ」の順番となった。

 このほか、倒産企業の法人格の位置にも着目。会社名の前に「株式会社」を入れる企業が7万1460社と最も多く、前に「有限会社」を入れるケース、後に「株式会社」を入れるケース、「合資会社」(前)、「医療法人」(前)などが続いた。

 株式会社の位置はともかく、カナ読み、最初の文字ともに「ア」が多いのは、イベントなどの参加企業が50音順でパンフレットなどに並ぶケースが多く、目立つため、そもそも「ア」で始まる名前をつける企業が多いからと推察されるという。「シ」「タ」などが続く理由ははっきりしないが、東京商工リサーチは「確率的に高い事象は、それだけ普遍性があるともいえる」としている。起業で社名をつける際は参考にしてもいいかもしれない。(経済本部 飯田耕司)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/734.html

[経世済民119] “激売れ”トヨタ C-HR ハイブリッドの実燃費をテスト!ライバルやプリウスとの比較で驚きの結果に!(オートックワン)
          トヨタ C-HR  


“激売れ”トヨタ C-HR ハイブリッドの実燃費をテスト!ライバルやプリウスとの比較で驚きの結果に!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00010004-autoconen-bus_all
オートックワン 3/3(金) 15:23配信


■期待の新型SUV“トヨタC-HR”が販売好調

モーターショーでコンセプトカー出展の度に進化を遂げ、2016年のニュルブルクリンク24時間レースにもプロトタイプで参戦するなど、都度話題に上りつつ昨年2016年12月に発売された“トヨタ C-HR”は、昨今世界的に人気が高まっているミドルクラスのSUVである。

トヨタ C-HRハイブリッドモデル 画像ギャラリー

C-HRは発売から約1ヶ月で6,000台という月販目標の約8倍となる約4万8,000台を受注するほどの人気車となっており、トヨタホームページで2月24日に更新された納期情報によると、販売の中心となっているハイブリッド車で5月上旬と約3ヶ月を要する。

数多くの車種を揃えるトヨタではあるが、日本市場におけるミドルクラスのSUVは一世を風靡したRAV4の影が薄くなって以来、意外にも手薄なジャンルとなっていた。だが、日本でもSUVの人気が高まってきたこともあり、トヨタにとっては世界戦略車としてもC-HRに大きな期待を寄せている。

前述で“ミドルクラスSUV”と述べたものの、実はC-HRのポジショニングは意外にも難解なところがある。

全長は4,360mmとミドルクラスとしては短く、ボディサイズは1クラス下の“ホンダ ヴェゼル”や“マツダ CX-3”に近い。しかし、クルマの土台となるプラットフォームは、4代目現行プリウスのTNGA(トヨタニューグローバルアーキテクチャー)がC-HRにも採用されているという点から、車格はミドルクラスであろう。

ポジションとしては、最近マイナーチェンジを受けたものの今や完全に忘れ去られている“三菱 RVR”が比較的近い。

さらにSUVという視点で見ると、C-HRのエクステリアはデザイン性を優先していることもあり全高が1,550〜1,565mmと低く、最低地上高も140〜155mmと乗用車並ということを考慮すると「サイズが小さめのSUVっぽい乗用車」と考えた方が無難かもしれない。

余談として、C-HRという車名は(コンパクトハイランダー)の頭文字である。


   トヨタ C-HRハイブリッド

■今回の実燃費テストではハイブリッドモデルを採用

C-HRには、4WDのターボモデルと2WD/FFのハイブリッドモデルという2つのラインナップが存在する。今回の燃費テストでは、ハイブリッドモデルをテストした。(※C-HR ターボの実燃費レポートは、次回お届けいたします[編])

C-HRハイブリッドモデルのエンジンやトランスミッションなどパワートレーン系は基本的にプリウスと同様で、1.8L直4アトキンソンサイクルエンジン(最高出力98馬力、最大トルク14.5kgm)+駆動用(72馬力、最大トルク16.6kgm)と発電用の2モーターによりシステム出力は122馬力を発生。

バッテリーもプリウスの量販グレードと同じで長い実績を持つニッケル水素が搭載され、カタログに載るJC08モード燃費はSUVでトップの燃費を誇る30.2km/L。エコカー減税は、取得税・重量税が免税される。

グレード体系は、ハイブリッドモデル、ターボモデルともに標準の“S”と上級の“G”の合計4グレード。

自立自動ブレーキは、ミリ波レーダーと単眼カメラからの情報を基に歩行者にも対応、車両に対しては約40km/hからの停止が可能な緊急ブレーキ機能、車線逸脱をドライバーに警告し元の車線への復帰をサポートするレーンディパーチャーアラート、停止と再発進まで対応するアダプティブクルーズコントロール、ハイビームとロービームの切り替えを自動で行うオートマチックハイビームから構成される“トヨタセーフティセンスP”を全グレードに標準装備している。

今回の燃費テストでは、約4万8,000台という初期受注の約8割を占めるハイブリッドのGを起用した。

(※JC08モード燃費30.2km/L、車両本体価格290万5,200円、この価格で最近の新型車では当たり前となっているLEDヘッドランプが標準装備ではない上、15万1,200円もするメーカーオプションというのはちょっと考えものではないだろうかとも思うが・・・)

テストは、2月3日(金)の正午ごろ開始。20時頃帰京するというスケジュールで実施。天候は終日晴天、最高気温は13度と冬場としては暖かく、道の流れは市街地を通過する時間帯が交通量のピークを過ぎていてせいか非常にスムースだった。

■トヨタ C-HR 実燃費テスト/高速道路編

まず、トヨタ C-HRハイブリッドで高速道路を走って最も印象的だったのは「非常に静かな車」と感じたことであった。

高速道路を普通に走っている際に聞こえてくるのは小さなロードノイズと風切り音がほとんどで、エンジン音はごく小さく、C-HRの静粛性の高さは遮音性に加えてもともと音を出さないという各部の精度の高さも好影響しているのではないだろうか。

加えて直進安定性も高く、手を添えているだけでビシッと真っすぐ走ることも印象深かった。

高速道路の本線合流や追い越し加速における瞬発力などの動力性能は、プリウスより車重が100kg重いことに対応して最終減速比を15%程度加速重視とすることで、プリウスには若干劣るもののミドルクラスSUVとして評価すれば十分に満足できるレベルを持っている。

トヨタ セーフティセンスPに付帯するアダプティブクルーズコントロールは、高速道路で試したところ運転の上手なドライバーのように加減速がスムースで、ドライバーの監視や構えは当然の如く必要であるが、かなりクルマを信頼して運転を任せることができる。加えて、3段階から選べる車間距離の設定も適切であった。

車線逸脱をドライバーへ警告して元の車線への復帰をサポートするレーンディパーチャーアラートも説明通りの効果を確認できたが、この機構はレーンキープのようにハンドル操作自体をサポートしてくれるものではない点は誤解のないよう覚えておきたい。

また、上級グレードのGにはドアミラーの死角となりやすい斜め後方を監視するブラインドスポットモニターが標準装備され、この機能はどのクルマでも同様ながら効果が高く、筆者は装着を大いに勧めたい(標準グレードのSにはブラインドスポットモニターの設定すらないということは歓迎できないが)。

高速道路での燃費は、これまで実施してきたSUVの燃費レポートでは最も良い“24.8km/L”を記録した。

今回は、競合するケースが多いであろうホンダ ヴェゼルハイブリッドとディーゼルエンジンのマツダ CX-3、そして共通部分も多いプリウス(いずれもFFのAT車)の実燃費も比較として以下に記載したい。

結果としては、プリウスの燃費は車重や空気抵抗なども関係して一歩抜きんでている。また、C-HRハイブリッドはヴェゼルハイブリッドに対しては軍配が挙がるものの、CX-3にはスピードや上り坂、向かい風、荷重といった負荷が増えた際に大きな負荷に強いディーゼルエンジンを搭載するCX-3が、高速道路の燃費でC-HRハイブリッドを逆転する可能性も十分あるかもしれない。

【高速道路での実燃費】

トヨタ C-HRハイブリッド/24.8km/L
ホンダ ヴェゼルハイブリッド/22.1km/L
マツダ CX-3/23.5km/L
トヨタ プリウス/28.3km/L

■トヨタ C-HR 実燃費テスト/郊外路編

特に“格好良さ”と“走り”に力を入れて開発されたC-HRは、ドイツの世界一厳しいと言われるニュルブルクリンクやその周辺の公道を走り込んで開発テストしただけに、日本のワインディングロードを走ってもハンドリングや乗り心地はSUVというカテゴリーどころか乗用車として見ても高レベルな仕上がりであった。

まずハンドリングは、走行ラインの狙いやすさを評価するライントレース性やステアリングフィールにそれほど目立った良さこそないものの、コーナーではジワジワと起こるコシのあるロールを伴いながら、安心感を保ちつつコーナーをクリアできてドライビングが楽しい。

乗り心地も、道路のジョイントや凹凸の形状によってときおり硬さを感じることもあるが、路面の大きな凹凸を通過する際も含めほとんどの場面で硬めながら不快さを感じないドイツ車的なしなやかな乗り心地であり、好感が持てる。ハンドリングと乗り心地の良さには、名門と呼ばれるドイツ・ザックス社製のショックアブソーバー(生産国はトルコ)を採用したことも大きく貢献しているに違いない。

また、ハイブリッドカーの弱点と言われていたブレーキを踏んだ際のフィーリングも、現行プリウスと同様に一般的なガソリンエンジン車に限りなく近い自然な感触となっている点も高く評価したい。

郊外路でのC-HRハイブリッドの燃費は“25.6km/L”を記録。プリウスに対する燃費の差は10数%と高速道路と変わらず、SUV同士ではヴェゼルハイブリッドとCX-3を大きく上回る数値で、トヨタのハイブリッドシステムの優位性を象徴する結果となった。

【郊外路での実燃費】

トヨタ C-HRハイブリッド/25.6km/L
ホンダ ヴェゼルハイブリッド/21.6km/L
マツダ CX-3/20.1km/L
トヨタ プリウス/30.3km/L

■トヨタ C-HR 実燃費テスト/市街地編

市街地ではプリウスなどと大きな違いはないが、C-HRハイブリッドの2モーターハイブリッドシステムの印象を中心にお伝えしたい。

トヨタの2モーターハイブリッドの基本的な動きは、停止時からの発進はバッテリー残量に余裕があればモーターで発進し、普通に発進すれば20km/hあたりでエンジンが始動。あとは、基本的に発電用モーターやEV走行(EV走行はバッテリー残量などによっては100km/hでもすることもある)、アシストといった駆動用モーターの動き、マネージメントは走行状態に応じてクルマが行ってくれる。

減速時については、減速エネルギーを使って走行用モーターを駆動し発電。発生した電気をバッテリーに充電する回生制動で電気を貯める。

初代プリウスが登場して以来、トヨタの2モーターハイブリッドは熟成され尽くしているだけに、EVとエンジン駆動制御のスムースさなどは文句の付けどころが無く、すでに完成の域に達していると思える。渋滞の多い日本の市街地には、実によく合ったパワートレーンといえるだろう(ちなみに筆者はトヨタの2モーターハイブリッドにはこのシステムなりの面白さがあると思っており、つまらないと感じたことはほとんどない)。

またバッテリー残量にもよるが、スイッチ一つでEV走行ができるEVモードの上限のスピードは、他のトヨタのハイブリッドカーと同様の60km/hであった。

市街地でのC-HRハイブリッドの燃費は“21.4km/L”と、市街地でもSUVの中では依然トップであるもののその差は縮まり、逆にプリウスとの差は約25%に広がった。実は、念のためテスト後に市街地で再度燃費を測ってみたのだが、市街地での燃費はほぼ変わらずであった。

プリウスとの差は、C-HRの車重の重さそのもの、また重いがゆえに燃費の向上や航続距離を延ばすために非常に重要となる“効率の良い回生制動”を行うのが難しいこと、またプリウスに対して転がり抵抗が大きい太い大径タイヤを履いていた点などが原因として考えられそうだ。

【市街地での実燃費】

トヨタ C-HRハイブリッド/21.4km/L
ホンダ ヴェゼルハイブリッド/19.5km/L
マツダ CX-3/17.6km/L
トヨタ プリウス/28.1km/L

■トヨタ C-HR 実燃費テスト/総評

【総合実燃費】

トヨタ C-HRハイブリッド/23.7km/L
ホンダ ヴェゼルハイブリッド/21.0km/L
マツダ CX-3/20.6km/L
トヨタ プリウス/28.8km/L

トヨタ C-HRハイブリッドは、ミドルクラスSUVとしては申し分無い燃費を記録し、好みは分かれるかもしれないにせよアグレッシブなスタイリングや質の高い走りなど、目指したコンセプト通りに仕上がったクルマであるといえる。

しかし、様々な事情はあるにせよハイブリッドには4WDが、1.2LターボにはFFがないといったトヨタにしては珍しくバリエーションが不足していることや、価格が全体的に安い設定ではないという要素もあり、筆者個人としては長期的な販売の推移がどうなるか少し不安な面もあるというのも事実だ。

次回は、C-HR 1.2Lターボの燃費テストを実施したのでその結果をレポートしたい。

永田恵一

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/735.html

[戦争b19] 中国軍事費 地域の安定脅かす軍拡 
中国軍事費 地域の安定脅かす軍拡
http://79516147.at.webry.info/201703/article_66.html
2017/03/05 23:27 半歩前へU


 中国の国防費が初めて1兆元(16兆5千億円)を超える。

 昨年からの伸びは7%程度になるという。日本の防衛費の3倍を超える予算規模だ。なぜそんな拡張の必要があるのか。内訳がわからず、意図も明らかではない。この不透明さ自体が脅威であり、地域の安定に責任をもつ大国の姿からは、ほど遠い。

 全国人民代表大会の報道官は、対国内総生産(GDP)比で1・3%程度であるとしたうえ、北大西洋条約機構(NATO)の加盟国は対GDP比2%への増強の目標を掲げていることを引き合いに出した。

 中国だけが批判されるのは不当だというのだろう。だが、これは単純に対GDP比で論じて済む話ではない。東アジアにおいて中国軍の大きさが突出し、バランスを失しているからこそ問題なのだ。

 しかも公表された数字には軍関連の研究開発や輸入が含まれず、実際はもっと多いとの見方で西側専門家は一致している。

 近年の中国軍は陸軍よりも海・空軍に重点を置く。「地域の安全を守るため」だというが、東南アジア各国の軍拡という反作用を引き起こしている。

 中国初の空母「遼寧」は外洋に進出。さらに新空母を建造中だ。潜水艦を含め海軍力は飛躍的に向上した。軍用機が宮古島沖を通過して西太平洋に出ることも増えた。ミサイルは短距離から長距離まで幅広く配備。核弾頭を着実に増やしている。

 当面の焦点は南シナ海である。昨年の常設仲裁裁判所の判決で、スプラトリー(南沙)諸島と周辺海域での中国の権利主張は否定された。

 しかし中国は岩礁の埋め立てと拠点づくりをやめていない。米研究機関によれば、ミサイル格納庫と疑われる建物が完成したという。

 折しもトランプ米大統領が軍増強の方針を示している。太平洋を挟んだ大国同士が露骨な力の対抗に陥ることは避けねばならない。中国は、岩礁を拠点化するような緊張を高める行動をやめるべきだ。

 周辺各国にとって南シナ海は死活的に重要な航路だ。軍拡の連鎖は、どの国民の利益にもならないことを改めて確認したい。(以上 朝日新聞)


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/750.html

[政治・選挙・NHK221] 激安取引は政治案件、本省のOKないと無理! 
激安取引は政治案件、本省のOKないと無理!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_65.html
2017/03/05 22:41 半歩前へU


▼激安取引は政治案件、本省のOKないと無理!
 国有地の激安払い下げについて「破格の取引ゆえ政治案件とされているが、近畿財務局レベルでは無理。本省からのOKがないと出来ない」と近畿財務局関係者が言った。

 その前に、気になるのは、森友学園理事長の籠池泰典の政界人脈だ。籠池は香川県高松市出身。関西大学を卒業後、奈良県庁職員となった。

 29歳の時、諄子の父・森友寛が初代園長を務めた塚本幼稚園で副園長として働き、森友の死後、夫妻で幼稚園の経営を引き継いだという。

 次は日本会議人脈。まず、防衛相として籠池に「感謝状」を渡していた稲田朋美。稲田は雑誌の座談会で、〈教育勅語の素読をしている幼稚園が大阪にあるのですが>と、自ら塚本幼稚園に言及。

 文部科学省が「教育勅語を幼稚園で教えるのは適当ではない」とコメントしたことに憤慨したらしく、「教育勅語のどこがいけないのか」と問い合わせたエピソードを披露している。さらにこんな考え方を語っていた。

 〈教育勅語は、天皇陛下が象徴するところの日本という国、民族全体のために命をかけるということだから(中略)教育勅語の精神は取り戻すべきなのではないかなと思ってるんです>

 平沼赳夫は13年9月に塚本幼稚園で講演。小学校開設の寄付金集めにも応援メッセージを寄せている。

 安倍、稲田、平沼に共通するのは、日本会議の国会議員懇談会役員であること。籠池は日本会議大阪の運営委員を務めている。

 「日本会議の教育理念は私が実践していたのと同じだが、こちらが先にやっていた理念、考えは一致しており、一緒に行動している」と籠池泰典。

 「日本会議の重鎮」とされる平沼らとの関係で、籠池夫妻は大阪が本拠地である日本維新の会にもルートがあったようだ。

 衆議院議員の上西小百合のツイッターによれば、上西は13年12月、当時所属していた日本維新の会の命令で塚本幼稚園を視察。森友学園の素晴らしさを広めるのが命令の趣旨だったが、「異様」と判断したためブログにアップしなかったと上西。

 共産党の宮本岳志が15年9月に森友学園側の業者と近畿財務局、国交省大阪航空局の担当者が土地の値引きを交渉していたと“暴露”。籠池も「値引き交渉」を認めたが、財務省理財局長は「交渉資料はすべて廃棄した」という驚くべき答弁。

 今回のように国有地を競争入札せず、売却することは通常、あり得ないという。「破格の取引ゆえ政治案件とされているが、近畿財務局レベルでは無理。本省からのOKがないと出来ない」(近畿財務局関係者)  (週刊朝日 3月10日号より)


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/771.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍首相が本気になった小池都知事潰し衆院・都議ダブル選挙(週刊実話)

安倍首相が本気になった小池都知事潰し衆院・都議ダブル選挙
http://wjn.jp/article/detail/4448395/
週刊実話 2017年3月16日号


 豊洲市場移転問題で、ついに石原慎太郎元都知事を百条委員会にまで追いつめた小池百合子都知事。昨年の都知事選、さらには千代田区長選挙と、小池氏の前に実に連敗中の自民党は、夏の都議選前に防戦一方だ。

 「このまま行けば自民都議の離脱はますます続く。都議選で事実上の小池新党となる地域政党『都民ファーストの会』の単独過半数64議席獲得も、現実味を帯びてきた」(都議会関係者)

 この事態に「都議選と国会は別」と、あくまで冷静沈着を装ってきた安倍自民党も、いよいよ「放置すれば国会まで乗っ取られる」と尻に火がつき対策に動き出したともっぱら。そこで“小池潰し”として急浮上しているのが、衆院選と都議選の“ダブル選挙”なのだという。

 つい最近まで、「解散はあっても年末」というのが永田町の“常識”だった。だが、小池ブームのあまりの勢いに、永田町界隈では「近い将来の首相筆頭候補」との声も出始める始末。自民党が危機感を強める一方、それにも増して怯えきっているのが、創価学会を支持母体に持つ公明党だ。

 「これまで学会と公明党は、選挙体制が追いつかないため衆院選と都議選の時期が近いのは困るとしていたが、ここへ来てダブル選挙容認の構えになり始めている。公明党は、支持者らの強い声で自民党とは距離を置き、小池氏に同調する動きを加速させていた。小池氏も1月6日に公明党本部で行われた賀詞交歓会に出席し、共闘をアピールしている。しかし、その公明党が小池旋風のあまりの強さにおののき、再び方針を変えつつあるのです」(政界事情通)

 公明党、創価学会にとって、都議会は国政以上の最重要拠点とされ、「公認候補23名の全員当選は至上命令」(公明党関係者)。しかし、現状の予測では小池新党に食われ、3人が当落線上でアップアップの状態だというのだ。

 一方の自民党。都議会議席は60議席だったが、そこから3人が新会派を作り、さらに1月20日には山内晃都議(品川区)と木村基成都議(小金井市)が同会派と同時に自民党も離党、都議選では小池新党からの出馬を決めている。

 「さらに自民党を離れようとしている自民党都議がおり、水面下で画策している。それもこれも、各種有権者へのアンケートで“次の都議選では小池新党に投票する”という比率が日に日に高まっているからです」(前出・都議会関係者)

 そのため小池新党とは対照的に、自民党は現状の57議席から23議席にまで激減するという分析さえある。

 小池氏周辺関係者は言う。

 「これに安倍自民党は、解散総選挙の時期を誤れば、小池新党が都議選の余勢を駆り衆院選でも大量の候補を擁立、自民党を食い潰すのではないかとビビっている。特に、小池さんは最近のインタビューでも『かつての日本新党をモデルにしたい』と発言しているでしょ。自民党内でも政権を失ったあの時の悪夢が蘇っているんですよ」

 当時の自民党は、金丸信副総裁の東京佐川急便からの5億円献金疑惑などで揺れに揺れていた。そこへ細川護煕元首相が熊本県知事退任後、政治改革を唱えて'92年に立ち上げた日本新党は、ニュースキャスターから転身した小池氏も結党に携わり一大ブームを巻き起こす。'93年6月の都議選では22人を擁立し20人が当選という大躍進を果たし、その勢いで同年7月の衆院選で35人が当選。非自民勢力を結集して自民党政権を倒壊に導き、細川政権が誕生したのだ。

 「今、なんとか小池新党の勢いを止めないと、24年前と同じことが起きかねない。そこで自民党内では、早い段階から都議選と衆院選のダブルを仕掛ければいいという案が出ていたのです。ただ、国政で与党を組む公明党がガンとして首をタテに振らなかった。今はその状況が変わり、事が動き始めたというのです」(政界事情通)

 では、衆院・都議のダブル選挙となれば、その潮目はどう変わるのか。

 「まず世間の目先が変えられる。報道も国政優先になり、都議選、小池新党の注目度が弱くなることが大きい。また、約90%も値引きした学校法人森友学園への国有地売却問題で安倍首相は火だるま状態。ここをなんとか乗り切れば、支持率は再び上がる。今年後半よりも早い時点で解散を仕掛け、来年の改憲を睨みながら政権の絶対安定を維持したい。加えて、金正男氏暗殺で今後しばらくは北朝鮮情勢から目が離せず、国民の関心度も極めて高い。トランプ米大統領と組んで強気な安倍首相にとっては、有利な風が吹きやすい状況です」(政治部記者)

 都議選ごと小池新党を埋没させ、ダメージを極力減らすことで、その先の国政与党の座を意地でも守りたい安倍政権。

 「なにより衆院選が夏となれば、さすがに小池新党も候補者を擁立する余力と時間がない。それに自公は、今の民進党や共産党などの非自民勢力が相手であれば、解散しても衆院選で負けることはない。小池ブームも、都議選で自民が第一党を守り抜けば、一気に収束するのではないかと見る。ダブル選挙は今だから可能、かつ効果大の策と言える」(自民党関係者)

 安倍首相の口から、仰天プランは飛び出すのか。

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/772.html

[政治・選挙・NHK221] 4割の大学が軍学分離の「堅持」支持 
4割の大学が軍学分離の「堅持」支持
http://79516147.at.webry.info/201703/article_61.html
2017/03/05 20:57 半歩前へU


▼4割の大学が軍学分離の「堅持」支持
 共同通信によると、日本学術会議が過去の戦争協力への反省を踏まえ「軍事研究はしない」と誓った軍学分離の声明について、4割の大学が「堅持するべきだ」と考えていることが国、公、私立大95校を対象とした共同通信のアンケートで分かった。

 6割は明確な態度を示さなかったが、従来方針を変更してもよいとの声はなかった。防衛省は2015年度から、大学の研究者らを対象に軍事応用も可能な基礎研究の公募制度を始めたが、大学側は防衛・軍事研究に慎重な姿勢が浮き彫りになった。

 アンケートは2月、理、工学部を持つほぼ全ての国立大と主な公立、私立大を対象に実施した。


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/773.html

[政治・選挙・NHK221] 名実ともに「安倍独裁体制の確立」 
名実ともに「安倍独裁体制の確立」
http://79516147.at.webry.info/201703/article_63.html
2017/03/05 21:56 半歩前へU


▼名実ともに「安倍独裁体制の確立」
 自民党は5日の党大会で、総裁任期を最長で「連続3期9年まで」延長することを決めた。

 これにより安倍晋三は東京五輪の年の2020年9月まで総理総裁の地位に留まる見通しが強くなった。

 まさに、自民党内外に対抗馬なし、名実ともに「安倍独裁体制の確立」だ。


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/774.html

[政治・選挙・NHK221] これ、ブラックジョークではないか。安倍でんでんは言う、「一度失った政治に対する信頼を取り戻すためには、四半世紀以上の年月
これ、ブラックジョークではないか。安倍でんでんは言う、「一度失った政治に対する信頼を取り戻すためには、四半世紀以上の年月が必要だった」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/6e807218af384393e035133dd38130f7
2017年03月05日 のんきに介護


ハフィントンポスト日本版‏@HuffPostJapan さんのツイート。

――【New】安倍首相、2021年まで #自民党総裁 が可能に 任期を「連続3期9年」に延長 http://huff.to/2m9Uop8

安倍首相 は自民党大会 で「一度失った政治に対する信頼を取り戻すためには、四半世紀以上の年月が必要だった」などと語りました。〔13:37 - 2017年3月5日 〕—―



民主党を引き合いに出して

いつまで救世主気取りでいるつもりだろう。

そもそも

民主党が見限られたのは、

自民党と変わらない政党だからだろ?

本物の自民党が後を引き継いで、

なるほど

本物はもっと酷い政党だということが

改めて

認識されたからって

どうして救世主になれるだろう。

悪魔のような政治をして

自民党が失った信頼、取り戻せるものか。

「四半世紀」という熟語は、

安倍でんでんのことだ、

4年半ぐらいの意味で使っているんだろうか。

25年の意味だよ。

それはまぁ、横に置いておくとして、

4年半ぐらいじゃ、信頼を取り戻すのは不可能じゃないかな。

四半世紀かけても無理だと思う。

そういう意味では、

「万歳!」

と叫んでいる自民党の議員って、

本当に奇々怪々だ。

よく嬉しそうな表情を浮かべられるものだ。

特に、安倍晋三。

総裁選で当選してからの

3年は、

恐らく針の筵だよ。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/775.html

[政治・選挙・NHK221] 塚本幼稚園、怪我の功名。我々は学びました、安倍政権が目指す日本の姿 
塚本幼稚園、怪我の功名。我々は学びました、安倍政権が目指す日本の姿
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d4611dc56c7243d56b5f514e98f94c6e
2017年03月05日 のんきに介護


たいがあ@英語で世界に発信‏ @Taigaa001さんのツイート。

-—@wanpakutennshi @skyhigh0521 塚本幼稚園の件で重要なのはいままで表面化しなかった安倍政権が目指す日本の姿というのがわかりやすく可視化できたことだと思います。女性の有権者は特に安倍政権に厳しい視線を向けるようになるのではないでしょうか。〔13:15 - 2017年3月5日 〕—―

安倍政権が目指す日本の姿とは、

日本会議という

団体が素描しているものだ。

この連中は、

いわゆる、ネトウヨと呼ばれる勢力だ。

本当に

この連中の考えていることが可視的になった。

滑稽なのは、

彼らが「ネトウヨ」だという自意識のないことだ。

これはもう、

ほんと、笑かしてくれる

(拙稿「ここまで、日本会議・神道政治連盟が日本政府を蝕んでいる。これでは、政教分離が有名無実」参照。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/e72e37ac8cbb01e59fd11c210807f4b0

ところで、安倍晋三の見っともなさは、

このおっさんも共有するようだ。

石原慎太郎だ。

但馬問屋‏
@wanpakutennshi さんが彼を批判する

姜尚中氏の

言葉を紹介する。

――サンモニ
姜尚中氏
座して死を待つことはない、とか武士(もののふ)とか侍だとか国辱だとか、仰々しい言葉のオンパレードで、そこだけは饒舌。でも肝心要のことは結局一億総懺悔と同じように自分には責任はないと。自分に全責任があると一言言えば、彼自身の人間的な魅力は少なくとも保たれた。〔12:59 - 2017年3月5日〕—―





仰々しい言葉のオンパレード!

安倍と同じだ。

ただ、安倍でんでんの場合は、

もう少し、受身的だ。

同じ仰々しくでも

安倍は言いたいのでなく、言われたいのだな、

こんな風に――。


転載元:但馬問屋‏ @wanpakutennshi さんのツイート〔12:29 - 2017年3月5日





塚本幼稚園を経営する籠池理事長と昭恵夫人との関係を尋ねらると

激高して

「まるで犯罪者扱い」と叫んだのは、

褒めてもらいたい一心の

心の裏返しだな。

サンデーモーニング 17.03.05


※冒頭からご覧ください。



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/776.html

[政治・選挙・NHK221] 共謀罪は、テロ等準備罪ならぬ、デモ準備罪だ 
共謀罪は、テロ等準備罪ならぬ、デモ準備罪だ
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/6b3db29c5ce93b82187dd2fe6692f552
2017年03月05日 のんきに介護


koichi tsutsui‏ @koichi011 さんのツイート。

――"「国家権力に抗う権利と表現の自由を国民から奪い、国家に隷従しない者を一網打尽にする」共謀罪を #デモ準備罪 と呼ぼうという @kimuratomo さんの提案" http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-7261.html
8:03 - 2017年3月5日〕—―

この呼び方に関する提案者は、

きむらとも @kimuratomo さんだとのこと。

――「共謀罪」との呼び方も「テロ準備罪」との呼び方も、「国民から国家権力に抗う権利と表現の自由を奪い、国家に隷従しない者を一網打尽にするためのもの」というこの法律の本質を正確に表していない。この「本質」を分かり易く広く知ってもらうため「 #デモ準備罪 」と呼ぶことを野党に提案したい。〔14:41 - 2017年3月4日 〕—―

「名は体を表す」

というけれど、

安倍政権は、

名が体を表さないよう腐心しまくっている。

その動きにつられて

共謀罪の核心を掴み切れていない人が大勢いる。

最近も

映画「相棒」が

共謀罪の㏚映画だという指摘があり

のけぞりそうになった

(拙稿「映画「相棒」は、共謀罪のプロパガンダ映画なのか」参照。
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/3a194bc9f4ff490f247082e40e3330a0

テロに使われる可能性が想定されない

薬品であっても

「共謀」があれば、

テロ防止のため薬品を準備すれば

刑に服させる必要がある

というのが法務省の立場だ

(拙稿「政府が言うテロを阻止できない「穴」って、実在するのか。三つの例を巡る山尾志桜里議員とのやり取りで考える」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/091bcf375fb42d011dbd95529e11853e)。

映画では、

研究開発の域を超えて、

兵器として

完成された薬剤を日本に持ち込んで

使うという設定だった。

この場合は、

当然、取り締まりの必要がある。

法務省のいう

空想的な脅威であっても

犯罪として

取り締まる必要があるというのと

全然、想定されている薬剤の危険性が違うではないか。

かくも誤解が蔓延している。

共謀罪の反・民主主義的な性格を広く世間に周知するためには、

きむらとも さんが指摘するように

共謀罪創設の本当の狙いを明らかにするため、

デモ準備罪と

呼び直した方がいいだろう。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/777.html

[経世済民119] 定期預金で10億円あたる? 夢が膨らむ銀行預金とは(ZUU online)
          定期預金で10億円あたる? 夢が膨らむ銀行預金とは(写真=PIXTA)  


定期預金で10億円あたる? 夢が膨らむ銀行預金とは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000007-zuuonline-bus_all
ZUU online 3/5(日) 16:30配信


超低金利が続く中、普通預金より金利が高い定期預金でも都市銀行の場合0.01%程度と100万円を1年預けても税引前で100円の利息しかもらえない。そんな中、山口銀行の定期預金で「10億円の宝くじが当たった」との報道があり「宝くじ付き定期預金」が注目を集めている 。はたして宝くじ付き定期預金とはどのようなものなのだろうか。

■宝くじ付き定期預金のしくみ

宝くじ付き定期預金は、金利の他に一定の時期に預入金額に応じて宝くじが割り振られるという商品だ。

一部の金融機関では宝くじが実際に交付されるが、多くの金融機関では「保護預り」として番号だけが通知される仕組みになっている。保護預りの場合、宝くじに当選すると、当該金融機関が換金して本人の口座に振り込まれることになる。その際、多くの人はすぐに使う予定もないだろうから、その金融機関に預けることになり、結果的に金融機関にとってもメリットになる。いわゆる「Win-Win」の関係になる。

■宝くじ付き定期預金の魅力

宝くじ付き定期預金の魅力は何と言っても宝くじに当選して多額の現金を手にする可能性があるということだ。冒頭で述べたように、今は「雀の涙」のような利息しか得られない時代なので、少しでも夢を見たいという人にはお勧めだ。また、宝くじの多くは10枚連番で買えば最低300円は貰えるので、通常の利息に300円を加算して実質金利と捉えることができる。

ただ、宝くじ付き定期預金の金利は、ネット銀行などの定期預金に比べると低く抑えられているので、最低額の宝くじの換金分を含めても利息の面では勝てない場合がある。それでも、宝くじ付きでない定期預金は現時点では高いところでも「0.2%」程度なので、100万円を預けて1年で2000円というレベルである。それなら、何億円という夢を持った方が楽しいと考えて選択しても良いだろう。

■宝くじ付き定期預金の選び方

宝くじ付き定期預金の選び方としては、まず、最低預入額と最低預入期間を確認する。宝くじ付き定期預金は最低預け入れ金額が数百万円と比較的高額な商品なので、預入金額が高くて始められなければ元も子もないからだ。また、預入期間は条件が同じであれば短いほど資金の流動性が高くなるので有利といえる。

次に、預入金額に対してどれ位の宝くじが割り当てられるかが重要である。例えば、100万円に対して1年で10枚が配布されるのであれば、宝くじ1枚を300円と考えると、(300円×10枚)÷100万円=0.3%の配布率になるので、その率が高いほど有利ということになる。

最後に金利であるが、これはあまり気にする必要はない。元々金利に期待する商品ではなく、金利を求めるのであれば他のネット専業銀行の定期預金を選ぶべきだからだ。これらの基準で選んだのが次の5商品である。

(1)スルガ銀行
商品名:ジャンボ宝くじ付き定期預金
最低預入金額:100万円
最低預入期間:3年
貰える枚数:10枚(1年)
預金金利:0.01%
調査時点:(2017年2月28日)

(2)大阪シティ信用金庫
商品名:宝くじつき定期預金 「 夢ジャンボ 」
最低預入金額:100万円
最低預入期間:1年
貰える枚数:10枚(1年)
預金金利:0.06%
調査時点:(2017年2月28日)

(3)静岡銀行
商品名:宝くじ付き定期預金
最低預入金額:150万円
最低預入期間:3年
貰える枚数:15枚(1年)
預金金利:0.01%
調査時点:(2017年2月28日)

(4)北九州銀行
商品名:きたきゅう宝くじ付定期預金
最低預入金額:100万円
最低預入期間:3年
貰える枚数:5枚
預金金利:0.025%
調査時点:(2017年2月28日)

(5)芝信用金庫
商品名:しばしんジャンボ宝くじ付き定期預金
最低預入金額:100万円
最低預入期間:1年
貰える枚数:5枚
預金金利:0.01%
調査時点:(2017年2月28日)

スルガ銀行は、宝くじの配布率が高く、「日本一」といわれる人気の宝くじ売場「西銀座デパートチャンスセンター」で、全ての宝くじを購入しているのもまた夢が膨らむ。ここで宝くじを買うためには長蛇の列に並ばなければならないので、験を担ぐ人にとってはそれだけでも価値がある。

スルガ銀行と芝信用金庫は、宝くじの現物を配布している数少ない金融機関なので宝くじの楽しみを実感できる点がよい。

大阪シティ信用金庫は、宝くじ付き定期預金であるのに金利が高いという点が魅力だ。最低預入金額も100万円と低く、最低預入金も1年と短いので気軽に始めやすい。とりあえず始めたいという人はこの商品がお勧めだ。

静岡銀行は、最低預入金額は150万円と特別安いわけではないが、宝くじがドリームジャンボ5枚、サマージャンボ5枚、年末ジャンボ5枚とバランス良く配布され、宝くじを楽しむという意味では魅力のある商品だ。

宝くじ付き定期預金は、宝くじが大好きという人はもちろん、普段は宝くじを買わないという人でも、一時的に夢を見られて楽しい商品といえる。実際、億単位のお金を手にした人もおり、お金を預けてそのようなチャンスが得られるならばわずかの利息をもらうよりもよいのではないだろうか。(ZUU online 編集部)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/737.html

[経世済民119] 年金積立金を管理運用するGPIF、株高に支えられ10〜12月は四半期過去最高益(ZUU online)
年金積立金を管理運用するGPIF、株高に支えられ10〜12月は四半期過去最高益(写真=PIXTA ※画像はイメージです)


年金積立金を管理運用するGPIF、株高に支えられ10〜12月は四半期過去最高益
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000003-zuuonline-bus_all
ZUU online 3/5(日) 10:10配信


2017年3月3日に発表された年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2016(平成28)年度第3四半期(10〜12月)の運用実績は10兆4973億円の黒字となり、四半期としては過去最高益を記録した。期間収益率は7.98%である。足元の運用状況は非常に好調だが、注目が集まるのはその持続性だ。

■国内外の株高が収益に寄与

2016度第3四半期(10〜12月)の運用収益である10兆4973兆円の内、国内株式の収益額は4兆6083億円となっている。国内株式のベンチマークであるTOPIX配当込み指数は同期間の収益率が14.95%となっており、相場好調に支えられた国内株式が収益を支えた。

また外国株式の収益額も4兆8213億円となっている。同期間は為替の円安も大きく進み、海外資産の収益を押し上げた。ドル/円レートは2016年9月末に101円台であったが、同年12月末には116円台まで円安が進行している。国内外の株高と円安に支えられ、10兆円を超える運用収益を叩き出した。

米大統領選挙後の財政拡大期待、米国金利上昇に伴う円安、OPECの原油協調減産合意などが10〜12月の相場好調の要因となった。

2012(平成24)年度第4四半期の収益額7兆6273億円を超え、四半期過去最高益となったGPIFだが、次は年間最高益の更新が期待される。年間最高益は2012年度の11兆2222億円である。2016年度4〜12月期の収益額は7兆6378億円となっており、足元も国内外の株式市場は堅調を維持している。2017年7月頃と見られる2016年度の運用実績公表に注目が集まる。

■GPIFには様々な検討議題が残されている

GPIFは運用目標を「名目賃金上昇率+1.7%」と置いている。厚生労働省が公表している「毎月勤労統計調査(確報値)」によると、2016年12月の名目賃金上昇率は前年同月比0.5%増である。足元のGPIFの運用実績が好調である事が分かる。

しかし、GPIFには様々な検討議題がある。資産構成比率をめぐっては、低金利下の現状で、国内株式やオルタナティブ資産の比率引き上げを唱える声が常に存在している。運用コスト削減や機動的なリスク管理ができるよう、現在はすべて外部委託する必要のある株式の運用をGPIFが直接行う「インハウス運用」の解禁も議題に挙がる。政治介入の排除と国民の意見の反映の為、ガバナンス改革の必要性を指摘される事もある。

短期間の運用実績は参考指標のような位置付けであり、GPIFには今後長期に渡り安定した運用実績を残し、国民年金制度を維持していく使命がある。これからの運用をより良いものにする為、挙がっている検討課題に向き合って議論する事が重要である。運用実績の良い今の時期だからこそ、国民の関心も高まっており、そういった議論を行う絶好の機会となり得る。(ZUU online編集部)
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/738.html

[経世済民119] 年金に税金はかかる?確定申告は必要?控除は?知りたいことをまとめてみた(ZUU online)
年金に税金はかかる?確定申告は必要?控除は?知りたいことをまとめてみた(写真=kudla/Shutterstock.com)


年金に税金はかかる?確定申告は必要?控除は?知りたいことをまとめてみた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000005-zuuonline-bus_all
ZUU online 3/5(日) 11:10配信


「年金に税金ってかかるの?」

そう思っている方も意外に多いのではないでしょうか。年金は、納めてきた保険料がその分戻ってくる仕組みだと理解しやすいだけに、支給される年金に税金がかかるなんて、少し損した気分になってしまうかもしれませんね。

そこで、年金に関する税金や、年金での収入に確定申告が必要かなどについてまとめました。年金にまつわる税金の知識を身に付け、老後に損をしないように備えておきましょう。

■年金に税金はかかるのか

所得の区分で、年金は「雑所得」という扱いになります。雑所得と言えば、株の配当金やアフィリエイトの収入なども当てはまりますね。この雑所得は課税対象で、これに対して所得税・住民税がかかる仕組みになっています。

だからといって、年金すべてに税金がかかるわけではないので安心してください。年金受給額がそれぞれ、65歳未満で70万円以下、65歳以上で120万円以下であれば、税金は0円となり天引きもされません。

65歳の時点で、収入としては国民年金(老齢基礎年金)が満額入ってくるだけという状況であれば、年金額は1年間で約78万円。120万円未満の範囲内となり、天引きされる税金もないのです。

公的年金等の場合、上記の金額を超える年金収入を得ると源泉徴収の対象になり、天引きされた金額が年金として支払われます。ここで言う「公的年金等」とは、国民年金や厚生年金、過去に勤務した会社などから支払われる年金などの老齢年金を指します。

■年金を受け取ったら確定申告は必要?

では、年金を受け取り始めたら確定申告が必要になるのでしょうか?

公的年金等の受給者が、確定申告手続きを自分でしなくてはならないとしたら、負担となることも多いでしょう。そのため、公的年金等においては「確定申告不要制度」が設けられています。大抵はあらかじめ税金が差し引かれて自給され、一般的に確定申告の必要はありません。

ただし、ある一定額以上の年金収入額を得ていたら、所得税が源泉徴収されます。その場合は確定申告をして、税金の過不足を清算する必要が出てきます。例えば、以下の収入金額のいずれも当てはまる場合には、確定申告を行う義務が生じます。

* 公的年金等の収入合計額が400万円を超え、その公的年金等の全額が源泉徴収の対象となる場合。
* 公的年金等にかかる雑所得以外の所得金額が20万円を超える場合

年金をもらいながら働いている場合や、不動産収入や株式の売却益などで年金以外に収入がある場合には、年金受給者でも確定申告の義務が生じるので注意しましょう。

「会社で年末調整されたから、確定申告は必要ないのでは?」

そう考えている方もいるもしれません。けれども、会社は1年間に支払った給与に対する税金の清算を行うものであり、個人が受け取る年金など、給与以外の収入を考慮して税清算をしているわけではありません。

このため、年金収入と給与収入がある場合は、年金受給世代の個人であっても確定申告をすることが義務となっています。ただし、先ほど説明したとおり、年金収入以外の所得金額が20万円以下なら、確定申告は不要です。

この「年金の確定申告不要制度」については、「政府広報オンライン」( http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201212/1.html )に詳細が掲載されています。より知りたい方は参考にしてください。

■公的年金控除とは?

公的年金控除とは、雑所得を計算するときに公的年金の収入額に応じて一定額の金額を控除、つまり差し引くことができる所得控除のことです。ただし、生命保険契約や損害保険契約などの、いわゆる「個人年金」は、公的年金と認められていないので注意しましょう。

また、課税対象にならないのは

* 65歳未満で公的年金が70万円以下
* 65歳以上で公的年金が120万円以下

の方です。

「公的年金等に係る雑所得」の金額は、以下の計算式で算出します。

* 「公的年金等に係る雑所得」=公的年金等の収入合計額×割合−控除額

計算指揮の「割合」と「控除額」は、所得金額や年齢で異なります。計算に使う詳しい数値は、国税庁サイトの「公的年金等に係る雑所得の速算表(平成17年分以後)」( http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm )を参照してください。

一例として、公的年金等の収入合計金額が350万円以上ある65歳以上の方の場合、公的年金等に係る雑所得の金額はいくらになるか計算してみましょう。割合と控除額は、先ほど挙げた「公的年金等に係る雑所得の速算表」で確認します。

* 350万円×75%−37万5000円=225万円

計算で225万円となりました。この所得額だと課税対象になります。ただし、年金収入以外に所得があれば、225万円に対してそのまま所得税や住民税がかかるのではありません。「(225万円+年金以外の所得金額)−各種所得控除」に対して課税されます。

■年金以外の収入が20万円超なら確定申告を!

年金収入にも税金がかかる、年金収入にも確定申告が必要――と聞いて、驚かれたでしょうか。しかし、公的年金の受給だけでは課税対象となりませんし、確定申告不要制度があるため、年金収入の範囲内であれば個人で申告する手間もかかりません。

確定申告が必要なのは、退職後に年金を受給しながらもパート勤務や資産運用での収入があり、その利益が一定額以上ある方です。

確定申告で税金の過不足をきちんと清算することで、所得額によっては源泉徴収された分の税金が還付されることもあります。今のうちに年金と税金の関係をしっかり把握して、いずれ訪れるセカンドライフに活備えておきましょう。

やざきえみ
九州大学大学院経済学府修士課程修了。英国石油産業史・石油政策、エネルギー政策について研究。現在はWebライター。3児の子育てをしながら、国家資格勉強中。

(提供:DAILY ANDS)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/739.html

[経世済民119] おすすめ「移住先」ランキング25選 財政力には格差アリ!(ZUU online)
おすすめ「移住先」ランキング25選 財政力には格差アリ!(写真=PIXTA)


おすすめ「移住先」ランキング25選 財政力には格差アリ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000011-zuuonline-bus_all
ZUU online 3/5(日) 17:10配信


都会の喧騒を忘れて、自然豊かな場所で生活を送りたいという願望を抱くのは、定年を迎えた団塊の世代だけに限らず、子育て世代にも広がる。

全国の地方自治体は、こうした移住者を受け入れようと、家賃補助をはじめとする様々な支援に乗り出しているが、注意しなければならないのが、移住先の自治体の財政力だろう。

移住の際には、手厚いサポートを受けられたとしても、財政難を理由に住民サービスが十分行き届いていない可能性もあるからだ。そこで今回は、移住先として人気があり、財政も健全な自治体をランキング独自でまとめる。

■移住先おすすめランキング、首都圏の自治体上位に

都市から地方への移住や都市と農山漁村地域の交流を促進する移住・交流推進機構(JOIN)は、所属するスタッフや関係者への調査をもとにしたおすすめの移住先25選をまとめた。選ばれた移住先は以下の通り。

1. つくば市(茨城県)
2.ニセコ町(北海道)
3.土佐山地区(高知市)
4.いすみ市(千葉県)
5.小豆島町(香川県)
6.ミケ日町(静岡県浜松市)
7.与論町(鹿児島県)
8.松本市(長野県)
9.今治市(愛媛県)
10. 新上五島町(長崎県)
11. 富士河口湖町(山梨県)
12. 武雄市(佐賀県)
13. 鯖江市(福井県)
14. 大町市(長野県)
15. 名寄市(北海道)
16. 高梁市(岡山県)
17. 邑南町(島根県)
18. 糸島市(福岡県)
19. 豊後高田市(大分県)
20. 朝来市(兵庫県)
21. 燕市(新潟県)
22. 四万十町(高知県)
23. 紫波町(岩手県)
24. 豊田市(愛知県)
25. 那須塩原市(栃木県)

25選の1つに名前の挙がった豊後高田市を例に挙げると、移住支援のための専用サイトで、農地付き、海の近く、市街地中心などの条件別に物件を紹介したり、新規就農や起業支援の情報を提供したりするなど、サポート体制が充実している。

地方の地自体が並ぶ中で、東京へのアクセスもよく、筑波大学などの教育・研究機関が集まり、関東でも名高い学研都市のつくば市もリストに名前が挙がった。

■財政力は企業城下町・豊田市がトップ

地域に働き口がなく、人口流出に歯止めがかからない自治体では税収が落ち込み、公共料金の値上げや住民サービスの削除に踏み切るなどの影響が出ている。過疎化が進む自治体にとって、移住者は地域再生のカギともなるが、移住先の財政力が住民サービスの質に直結するため、移住者は自治体の財政力にも注意を払う必要がある。

総務省が2014年度決算ベースにまとめた地方公共団体の主要財政指数のうち、自治体の財政収入額を財政需要額で割った財政力指数をもとに、上述したランキングの自治体を独自にトップ10にランク付けしてみた。

この指数の数値は、過去3年間の平均値で、数値が高いほど財源にゆとりがある自治体ということになる。

1.豊田市   :財政力指数1.04
2.つくば市  :財政力指数0.99
3.三ケ日町  :財政力指数0.88
4.那須塩原市 :財政力指数0.82
5.松本市   :財政力指数0.7
5.富士河口湖町:財政力指数0.7
7.燕市    :財政力指数0.68
8.鯖江市   :財政力指数0.66
9.今治市   :財政力指数0.58
10.高知市   :財政力指数0.56

おすすめ移住先の中でトップとなったのは、豊田市。トヨタ自動車 <7203> が本社を構えるほか、それを支える自動車関連会社などが拠点を置く企業城下町は、安定した法人税収が高い財政力を誇る。このほか、燕市は金属製品、鯖江市は眼鏡など基幹産業が、市の財政を支えている。

■おすすめ移住先の財政力にも格差

一方で、目立った基幹産業や企業立地のない自治体にとっては、財政は厳しい状況が続いているのが現状だ。裏を返せば、工場などが立地していない代わりに、静かな環境が担保され、それを決め手とする移住者もいるだろう。おすすめの移住先25選のうち、財政力に余力のないワースト10は以下の通りとなった。

1.与論町  :財政力指数0.13
2.邑南町  :財政力指数0.17
3.四万十町 :財政力指数0.21
4.ニセコ町 :財政力指数0.24
5. 新上五島町:財政力指数0.26
6. 名寄市  :財政力指数0.27
7. 豊後高田市:財政力指数0.28
8. 高梁市  :財政力指数0.31
9. 小豆島町 :財政力指数0.32
10. 大町市  :財政力指数0.41
10. 紫波町  :財政力指数0.41

トップの豊田市とワースト1の与論町との間では、財政力指数に8倍もの開きがある。移住を検討する際には、物件や仕事のサポートなどの初期サポートとともに、移住後も満足のいく住民サービスが受けられるかどうか、長期的な視点に立って、財政力指数を参考に移住先の絞り込みを検討する必要もあるだろう。(ZUU online 編集部)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/740.html

[経世済民119] iPhoneの製品組み立て費用、価格のわずか1%…アップルは中国・台湾を離れない(Business Journal)
          アップル「iPhone 7」(ロイター/アフロ)


iPhoneの製品組み立て費用、価格のわずか1%…アップルは中国・台湾を離れない
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18237.html
2017.03.06 文=雨宮寛二/世界平和研究所主任研究員 Business Journal


 米トランプ大統領が、昨年11月に次期大統領に決まった直後、米アップルのクックCEO(最高経営責任者)に電話で、米国に1カ所あるいは多数の工場を置いて国内で生産するよう要請した。その際に、大規模な減税や規制緩和を企業のインセンティブとして検討している点を強調した。

 この要請は、トランプ大統領が選挙期間中に、アップルが長年にわたり主力商品のiPhoneを中国で製造していることを批判し、「アップルに国内で製品を製造させる」との公約を受けたものである。

 こうした要請は今やアップルに限らない。アップル同様海外に製造拠点をもつフォードやトヨタ自動車といった製造業を営む事業者などにも求めている。米国の失業率は5%程度でほぼ完全雇用の域にあるものの、米国の一部の主要な地方都市では、産業の空洞化など今もなお深刻な問題を抱える。

 だが、こうした要請の見返りとして挙げた大規模減税が、海外に製造拠点をもつ企業にとって最も重要なインセンティブではないことは明白である。米国の法人税が下げられ、たとえゼロになったとしても、彼らが生産拠点を米国に変更することはない。なぜなら、こうした企業にとって重要なのはレイバー(労働力)・コストだからである。

 アップルが製造部門を米国に移すインセンティブとして重要なのは、レイバー・コストに加えインキュベーションである。アップルは、iPodやiPhone、iPadなどの主力製品の生産拠点を早くから中国や台湾に置いた。なぜなら、これらの地域がレイバー・コストを低く抑えられる一方で生産の効率性と品質を高められる地域、すなわち両者のバランスが取れる地域だと踏んだからである。

 アップルは、中国や台湾へ製造拠点を移す当初、世界でも指折りのコンサルタントを雇用して、最先端の生産技術や生産管理システムを委託先のメーカーに移植し孵化させながら、生産効率や品質が高く大量生産が可能な工場へと成長進化させてきた。

 これらの工場では製造技術や生産管理能力が高まり、たとえば、EMS(電子機器の製造受託業)企業世界最大手であるフォックスコンでは、iPodの組み立て費用は小売価格の2%弱であり、iPhoneに至っては小売価格の1%弱までに縮小した。製品製造の習熟曲線では、累積生産が2倍になればコストが10〜20%は下がる。組み立てコストの削減は、まさにこの習熟曲線を踏襲して、2007年のiPhone発売以来一昨年まで出荷台数を右肩上がりに増やしてきた結果であろう。

 今年になってアップルは、インドでもiPhoneの生産を開始する。アップルから製造委託を受けた台湾企業が現地に乗り込んで製造ラインを構築するという。アップルは、インドでも同様の習熟曲線を描くことができるのであろうか。

(文=雨宮寛二/世界平和研究所主任研究員)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/741.html

[経世済民119] 雑感。10-12月期の年金運用(在野のアナリスト)
雑感。10-12月期の年金運用
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52918332.html
2017年03月05日 在野のアナリスト


安倍首相が、待機児童解消にむけた新プランを6月に策定、と発言しています。17年末までに待機児童ゼロ、の約束を果たせなくなり、期待をつなぎとめる必要を感じたのでしょうが、遅きに失しています。選挙のたびに公約にするのに、6月まで何の手も打たないのか? 今も尚、困っている人がいるにも関わらず、です。しかも6月にでてきた案も、あまり期待できません。なぜなら、安倍昭恵夫人が、森友学園の教育方針を礼賛するように、この政権は教育を、票集めや洗脳の場としか考えていない、としか思えないためです。

森友学園が、4月開校予定の小学校の説明会を開きました。ただし徹底した情報統制を布いて、メモをとることさえ許さなかった、と言います。情方公開の乏しい学校、しかも私学審議会で、愛知県の中学校に推薦枠を得ることで合意、と説明しましたが、その中学校は事実無根と否定する。どこまで虚偽、虚構で固められているのか、底なしになってきました。そんな学校法人が幼稚園を経営するのを、安倍氏は当初礼賛した。実情を知っていれば、まずそんな答弁はしなかったでしょう。本気で待機児童の問題にとりくむのなら、少なくとも虐待が疑われ、異常な経営方針をもつこんな学校法人を放置してはいられないはずです。子供を安心して通わせられなければ、待機児童も減らない。メディアの幹部連中と会食する、ゴルフをする暇があるなら、保育園を落とされた父母ともっと面談の機会をもつべき、とさえ言えるのでしょう。

年金積立金管理運用独立法人(GPIF)が、10-12月期の運用実績で約10.5兆円の黒字、と発表されました。トランプラリーが始まり、外国人投資家が3兆円以上も日本株を買い越しており、2000円以上も株が上がった。じまた円は対ドルで10円以上も円安になったので、黒字幅も大きくなりました。株式は約24%、外国株、債券は約34%も保有しており、株式も円安も10%以上すすんだのですから、評価益だけで10兆円は軽く越えます。

しかし問題は、国債で約5000億円の損失をだしていること。そしてこれは、恐らく今後も拡大していく方向とみられます。今はまだ、日銀のオペで食い止められていますが、債券は世界的にも金利の上昇圧力があり、米国は利上げ局面、日欧は緩和の限界、と事情は違うものの、債券から資金が逃げ易くなっている。これは年金や保険など、これまで国債で運用してきた主体にとって、非常に好ましくない状況といえます。

これまでのは、債先売り、株先買いを同時にしかける、といった景気の悪化と安全資産とのバランスをとった運用が多かった。そのバランスを崩したのも、中央銀行による超緩和です。今、運用を主体とするところは困ったことになっている。米国では、金利上昇で金融株買い、という短絡的な流れになっていますが、そう簡単ではありません。

どんな運用でも、端緒では大きな利益を得られる。GPIFが10-12月期で大きな利益を得たように、です。しかしこれから運用のサバイバルが始まる。トランプラリーが終焉し、世界が将来に大して期待できない、と気づいたときから、買い方のポジションしか組めない運用では、大きな損失を抱えることにもなるのでしょう。株式比率を多くしたことで、より損得が大きく出るようになった年金運用、安倍氏は長期政権を望んでいるようですが、年金の運用には安定は望むべくもない。単純に四半期の決算だけで評価もできませんが、少なくとも年金『飢饉』を今回は回避できた、というぐらいの評価しかできないのでしょうね。


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/742.html

[政治・選挙・NHK221] <厚生労働省のデータ>非正規社員の生涯賃金が正社員よりも1億円少ないことが判明!
【厚生労働省のデータ】非正規社員の生涯賃金が正社員よりも1億円少ないことが判明!
http://useful-info.com/non-regular-workers-paid-100-million-less-than-regular-ones
2017年3月5日 お役立ち情報の杜(もり)


 非正規社員の生涯賃金は、正規社員よりも1億円以上少ないというのは以前から言われてきたが、今回は、その内容をもう少し詳しく書いてみたい。


図(年齢階層別平均年収) 出典:赤旗

 厚生労働省が発表した2016年の統計データを基に試算すると、20〜64歳まで働いて受け取る生涯賃金は、正社員の場合、2億3351万円。それに対して、非正規社員は1億3134万円となる。実に、1億円以上の生涯格差が生まれるのだ。

 非正規社員の労働者人口に占める割合は年々増加を続け、今では4割程度にまで達している。非正規社員は昇進昇格させずに済み、時給いくらで給料が払われている。ボーナスも退職金も払わなくていいので、雇う企業側にとって、コストの多くを占める人件費削減の大きな手段となっている。しかし、その副作用は大きい。

・組織の一員としての自覚が育ちにくく、親身になって問題解決に取り組む人材が減る。
・組織全体としてのモチベーションが低下する。
・仕事上必要な知識・経験が、会社内で蓄積・継承されにくくなる。
・例外はあるが、任せられる仕事の範囲が限定されがちなので、能力向上が頭打ちとなる。
・可処分所得が少ないので、消費を抑えざるを得ない。

 企業の経営者は、コスト削減の安易な手段として非正規社員の割合を増やしている。自分だけの立場や、目先のお金の損得ばかりに目を向けており、視野狭窄といえる。会社としての組織力・活力が低下し、サービス・商品の質が下がり、クレーム増大の原因となるのだ。外食チェーンでのワンオペ問題はその典型だ。

 非正規扱いで収入が少なければ、当然、消費が少なくなる。外食・旅行・車・冠婚葬祭・住宅取得・子どもの教育など、社会に与える影響は広範囲に及ぶ。長い目で見て低成長の原因となる。よく、失われた○十年とか言って嘆いている政治家や評論家がいるが、非正規というある意味、搾取的な労働制度を安易に拡大している側に文句を言う資格はない。当然の結果なのである。もしも、原因と結果の関係をいまだに把握できていないのだとすれば、真正のバカである。

 歴代自民党政権は消費税率を上げて、その分を大企業の減税や内部留保に回している有様だ。愚かである。


消費税収と法人税減収 出典:赤旗


図(企業の内部留保と従業員給与の推移) 出典:東京新聞

 話を元に戻そう。非正規と正規社員の生涯賃金格差は、企業規模によって大きく異なる。中小企業の場合、正規社員の生涯賃金を100としたとき非正規社員のそれは66.5だが、従業員1000人以上の大企業では、この数字が48.3に低下する。すなわち、大企業の方が非正規との格差が大きいと言える。賃金の差は、退職後に受け取る年金額にも影響するため、死ぬまで格差が付いて回るのだ。この状況を自己責任という言葉で片付けようとするならば、思考停止の最たるものだろう。

 それにしても、非正規・正規を問わず、日々搾取的な環境で働いている人たちは、キチンと現実を直視したうえで問題意識を持っているのだろうか?もし問題意識があったとしたら、それをしっかりと自分の主張や行動に反映させているのだろうか?下を向いて、あきらめて、何もせず流されるだけではダメである。


図(2014年の衆院選における自民党獲得票数と棄権者数の比較) 出典:数値は総務省集計データ通りだが、図自体の出典は不明

 サービス残業というのは泥棒行為であり論外だが、それも含め、末端で搾取されている労働者たちの中で安倍政権に投票している人がどの位いるのだろうか?もしいたら、それは自殺行為なので、すぐにやめることをおススメしたい。選挙で棄権した大多数の人たちの中に、不本意に非正規社員に甘んじている人はどのくらいいるのだろうか?何も行動しないで、明るい展望が開けることはないのだ。仕事場での技能向上など、個人レベルの努力だけでは状況を動かせない。

 ここで、南アフリカのネルソン・マンデラ大統領の名言を引用しよう。


写真(ネルソンマンデラの名言)

 日本人は奴隷根性を捨てて、もっと、やかましい有権者にならなければならない。陰で愚痴を言うだけでなく、民主国家の構成員として選挙権を行使しなければならない。自分自身が信じている「常識」はウソと偏見が満ちており、世界から見れば非常識なことが多いことに気付いて欲しいと思う。

Lifetime wages for part-timers are \100 mil. less than for full-timers

以上

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/778.html

[政治・選挙・NHK221] アメリカ国務省が日本の人権状況について報告:2016年発表内容の紹介(お役立ち情報の杜(もり))
アメリカ国務省が日本の人権状況について報告:2016年発表内容の紹介
http://useful-info.com/human-rights-report-released-2016
2017年3月5日 お役立ち情報の杜(もり)


 アメリカの国務省は毎年、世界中の国の人権状況について詳細な報告書をまとめています。日本も対象国の一つです。

 2016年4月に、日本語の翻訳版が発表されています。下にリンクを記します。

2015年国別人権報告書―日本に関する部分

 この中から、特に日本人が意識しておいた方が良い部分を引用します。自分で自分を評価すると甘くなりがちですが、外からの目は的確なことが多いのです。参考にしてください。

引用始め

************************

「自衛隊では、しごき、いじめ、体罰、セクハラが継続した。防衛省は2014年4月から2015年3月までに、部下に恣意的な制裁を加えたとして47人の自衛隊員を懲戒処分にしたと報告した。3月、横浜簡易裁判所は、同級生に暴行した防衛大学校の3人の学生に罰金を科した。6月、同裁判所は、部下への暴行および器物損壊を行なった海上自衛隊員に罰金を科した。8月、陸上自衛隊高等工科学校の18歳の元生徒は、いじめを受けたとして、政府および元同級生に対して損害賠償を求める訴訟を起こした。これらの事案を受け、防衛省は9月、このようないじめ、しごきへ対処する指針を発表した。」

「死刑囚は、通常、死刑執行まで単独室に収容される。当局は、死刑囚への親族、弁護士、およびそれ以外の人々による面会を認めている。単独室収容期間は事例によって異なる。ある事例では、判決から6年2カ月後に死刑が執行された。あるNGO関係者によると、死刑に相当する犯罪で訴えられた受刑者は、裁判前も単独室に収容されていた。2014年3月、当局は、ある死刑囚を48年ぶりに釈放した。このうち30年間は単独室での収容であった。裁判所は、有罪判決に用いられた証拠を捜査機関がねつ造した可能性があると判断した。」

「法律により恣意的逮捕や留置・勾留は禁止されているが、信頼できるNGOとジャーナリストは引き続き、大都市の警察が人種プロファイリングを用い、「外国人のように見える」人、特に肌が浅黒いアジア人やアフリカ系の人に理由なく嫌がらせをし、時には逮捕することもあったと主張した。」

「国家公安委員会の規則は、警察官が被疑者に接触すること(やむをえない場合を除く)、物理的な力を行使すること、脅迫すること、被疑者に長時間一定の姿勢を取らせること、言葉で虐待すること、自白を引き出すために被疑者に好ましい申し出をすることを禁止している。法務省はこのような事例があったことを否定しているものの、信頼できるNGOは、当局がこの規則を適切に執行せず、極端な事例では、依然として被勾留者に対し8時間から12時間に及ぶ取り調べを行い、その間ずっと被勾留者を手錠で椅子につないだままにし、強引な尋問方法を用いたと主張した。NGOはまた、物理的な力の行使は一般的に減少しているが、当局は自白を引き出すために心理的に威圧感を与える手法を引き続き用いていると指摘した。」

「検察官は取り調べ中、自己裁量で被疑者の自白を一部録音・録画することができる。最も一般的な録音・録画方法は読み聞かせで、警察官が被勾留者の自白を復唱、または口頭で要約するのを録音・録画する。当局は選択して録音・録画を編集するため、自白や、警察による口頭での自白の要約という結果に至る場合が多いと報告される、心理的に威圧感を与える手法を、裁判所は確認できないかもしれない。検察庁および警察が取り調べの全過程を録音・録画することが増えたが、録音・録画は義務ではない。警察内部の監督官が取り調べに同席することが増える一方で、独立した監督は行われず、強制的に自白させられたという申し立てが続いた。」

「警察庁は、2014年に取り調べに関する苦情を459件受け、31 件について取り調べにかかる指針に対する違反行為を確認したと発表した。警察の監察部門は一部の違反者を懲戒処分としたが、警察庁は関連する統計を公表しなかった。アムネスティ・インターナショナルは、取り調べ全体の電子的な録音・録画の導入、および弁護人が立ち会わない取り調べの禁止などの改革を求めた。」

「裁判官は習慣的に検察官の勾留延長請求を認めるため、「代用監獄」として知られる起訴前の勾留は通常23日間続いた。2015年の被勾留者のほとんど全ては、代用監獄に勾留された。信頼できるNGOおよびこの分野の外国の専門家は依然として、起訴前の被勾留者が最長23日間勾留されることが日常的であり、その間弁護人、あるいは被勾留者が外国人の場合は自国の領事以外との面会が許されなかったと報告した。」

「被告は、有罪と証明されるまで推定無罪とみなされるが、権威あるNGOおよび法律家は、実際に被告が推定無罪とみなされているかどうかについて、引き続き疑問を呈した。日本政府は、主に自白に基づいて有罪判決が下されているのではないこと、および取り調べに関する指針は被疑者が罪の自白を強要されない旨を規定していると引き続き主張したが、NGOによると、起訴された被勾留者の大半は、警察に勾留されている間に自白した。」

「2014年に裁判所が審理した刑事事件の被告人数は約33万7000人であり、無罪判決が下った被疑者は116人であった。その結果、有罪判決の割合は99.9%を超えた。裁判所はまた、319件について公訴棄却とした。独立した立場の法律学者は、日本の司法は自白を重視しすぎると主張したが、日本政府はこれに異議を唱えた。」

「一部の独立した立場の法律学者によると、審理手続きは検察側に有利となっている。法律により、弁護人との接見が認められているにもかかわらず、かなりの数の被告が、弁護人との接見不足を報告した。法律では、被告側の弁護人が開示手続きに関する厳しい条件を満たすことができる場合を除いて、検察官による資料の全面開示を義務付けていない。このため、検察側が裁判で使用しなかった資料が隠されることもあった。」

「児童買春は違法であり、児童買春をした成人は5年以下の懲役もしくは300万円(約2万8300ドル)以下の罰金、あっせん業者は7年以下の懲役および1000万円(9万4300ドル)以下の罰金に処せられる。引き続き行われている「援助交際」や、出会い系、ソーシャル・ネットワーキング、「デリバリー・ヘルス」などのウェブサイトの存在が児童買春およびその他の商業的性産業を助長した。「JK(女子高生)ビジネス」として知られる風潮が、引き続き拡大した。これらの業者には、未成年の少女が接客する飲食店や高校生の年代の少女が雇われているマッサージ店などがある。「JKビジネス」で働く少女を支援するNGOは、これらの事業と児童買春の関連性を報告した。」



「日本は、児童ポルノの製造および人身取引犯による子どもの搾取の現場であった。2014 年、日本は、児童ポルノの単純所持を犯罪とみなし、法の大きな不備を是正した。法の施行は2015 年7 月15 日に開始された。児童ポルノの商用化は違法であり、3 年以下の懲役もしくは300 万円(約2 万8300 ドル)以下の罰金に処せられる。警察はこの犯罪の厳重な取り締まりを続けた。警察の報告によれば、2014 年の児童ポルノの捜査件数は過去最高の1828 件であり、746 人の子どもが被害者となった。」

「性描写が露骨なアニメ、マンガ、ゲームには暴力的な性的虐待や子どもの強姦を描写するものもあるが、日本の法律は、こうしたアニメ、マンガ、ゲームを自由に入手できるという問題に対処していない。専門家は、子どもに対する性的虐待の描写を容認するような文化が子どもに被害を与えると示唆した。」

「部落民(封建時代に社会的に疎外された者の子孫)は、政府による差別を受けていないものの、根深い社会的差別の被害者となることが多かった。部落民の権利擁護団体は引き続き、多くの部落民が社会経済的状況の改善を実現したにもかかわらず、雇用、結婚、住居、不動産価値評価の面での差別が横行している状況が続いたと報告した。公式に部落民というレッテルを貼って部落出身者を識別することはもうなかったが、戸籍制度を利用して部落民を識別し、差別的行為を促すことが可能であった。部落民の権利擁護団体は、多くの政府機関も含め、就職希望者の身元調査のため戸籍情報の提出を求める雇用者が、戸籍情報を使って部落出身の就職希望者を識別・差別する可能性がある、と懸念を表明した。」

「日本で生まれ、育ち、教育を受けた多くの外国人を含む、日本で永住権を有する外国人は、差別に対する法的な保護措置があるにもかかわらず、住居、教育、医療、および雇用の機会の制限など、さまざまな形で根深い社会的差別を受けた。外国人や、「外国人のように見える」日本国民は、ホテルやレストランなど一般の人々にサービスを提供している民間施設への入場を、時には「外国人お断り」と書かれた看板によって禁じられたと報告した。NGO は、こうした差別が通常あからさまで直接的であったにもかかわらず、政府がそのような制限を禁止する法律を執行していないと訴えた。」

「一般的に、永住権を持っていたり、日本に帰化した韓国・朝鮮人を社会が受け入れる状況は引き続き改善された。帰化申請のほとんどは当局により許可されたが、人権擁護団体は、帰化手続きを複雑にする過度の官僚的な障壁や、不透明な許可基準について引き続き抗議した。帰化しないことを選択した韓国・朝鮮人は、市民的および政治的権利の面で困難に直面し、国連人種差別撤廃委員会に対する日本の定期的な報告によれば、住居、教育、その他の給付金の面で頻繁に差別を受けた。2014 年12 月、最高裁判所は、京都において右翼団体が学童を含む韓国・朝鮮人に対して行ったヘイト・スピーチ(憎悪発言)のデモについて、同団体およびその一部のメンバーに損害賠償の支払いを命じた下級審の判決を支持した。」

「報道およびNGO の報告によれば、インターネット上でのヘイト・スピーチは継続した。2014 年、国連人権委員会は、日本の第6 回定期報告に対する所見の中で、「韓国・朝鮮人、中国人または部落民といったマイノリティー・グループのメンバーに対する憎悪と差別を扇動する、広範囲に及ぶ人種差別的発言」について懸念を表明し、こうした行為から人々を保護する法律上の保護措置が「不十分である」とした。」

「当局は、技能実習制度(TITP)の下で発覚した法律違反を処罰するにあたり労働関連法を適用した。TITP は、外国人労働者が日本に入国し、事実上の臨時労働者事業のような形で最長3 年間就業することを認める制度である。厚生労働省の労働基準監督官および法務省の現地の入国審査官が、TITP の下で技能実習生を雇用する事業場を監督した。NGO は監督が不十分であると主張した。TITP において企業が規則を順守しない場合の政府の対応として、一例を挙げると、警告および勧告を発出し、企業のTITP への参加を今後1〜5 年間禁止することが規定されていた。厚生労働省には、実習生を採用する日本の機関を監督する法的権限がない。厚生労働省は、2014 年にTITP の技能実習生労働者を雇用していた3 万カ所以上の事業場のうち、懸念される3918 カ所を調査し、2977 カ所で労働時間、安全基準、割増賃金の支払い、その他の規制に関係する違反を認めた。厚生労働省はこうした雇用者に是正措置を取るよう指導し、措置を怠った26 件について検察庁に送致した。」

「製造業、建設業および造船業において強制労働の報告が引き続きあった。これは主に、TITP を通じて外国人を雇用している中小企業にみられた。このような職場で働く労働者は、移動の自由およびTITP 関係者以外の人物との連絡の制限、賃金の未払い、母国の仲介業者に対する多額の借金、ならびに身分証明書の取り上げを経験した。労働者は時として「強制貯金」も求められたが、こうした貯金は実習の切り上げ、あるいは強制送還の場合には没収された。例えば、報告によると、技能実習生の中には、仕事を得るため自国の出身国で最高100 万円(9430 ドル)を支払った者もいた。また報告によると、実習生が実習を切り上げようとした場合に、自国で数千ドル相当の没収を義務付けられる契約の下で雇用されていた。こうした両行為は、TITP 制度と法律のいずれの下でも違法である。日本に不法入国した労働者やビザの期限が切れたまま不法滞在した労働者は、特に弱い立場におかれた。」

「危険な装置や不十分な研修に起因するけが、賃金や残業手当の未払い、過度の、時として誤った賃金控除、強制送還、および標準以下の生活環境など、TITP における悪用事例の報告がよくみられた。さらに、この分野の専門家は、TITP の労働条件を監督する監督官および審査官は、TITP を共管する省のうちの2省が雇用していることから、利益相反も存在したと指摘した。監督官や審査官の中には、事業主が支持する政府のプログラムに対して否定的なイメージを与えかねない調査を行うことに難色を示す者もいた。」

「複数の技能実習生が、無償または有償の弁護士の支援を得て、過去の事案についてTITPに参加する企業を提訴した。裁判所はこのような事案のうち数件について技能実習生を支持する判決を下したが、多くの場合、技能実習生は未払いの賃金を受け取ることができず、事業者が破産を宣告したため保障を受け取ることができなかった事案も数件あった。2015年に係属中の事案には、賃金または残業手当の未払いを申し立てたものがあった。」

「女性は依然として、職場での不平等な待遇について懸念を表明した。女性の平均月給は、男性の約70%にとどまった。職場におけるセクハラはまだ広範囲に見られた。2014 年6 月、日本労働組合総連合会は、女性従業員の約49%が職場でのセクハラまたはパワーハラスメントを経験しており、そのうち31%の女性が苦情の申し出や相談を行っていないという調査結果を発表した。」

「雇用者が妊娠した女性に辞職を強要する事案が引き続きみられた。9 月4 日、厚生労働省は、妊娠を理由に女性従業員を不当に解雇し、同省の是正勧告を繰り返し拒否した雇用者の名前を公表した。同省は、本件がこの法律に基づき雇用者の名前を公表する初めての事案であると述べた。別の事案で、広島高等裁判所は11 月7 日、広島市の病院に対し、妊娠を理由に軽い業務への配置転換を希望した後に降格された理学療法士に175 万円(1 万6500 ドル)の賠償金を支払うよう命じた。」

「非常勤および短期契約労働者は、2014 年の労働力人口の約37%を占めた。これらの労働者は正規労働者より低い賃金で働き、多くの場合、雇用の安定性や福利厚生が劣っていた。一部の非正規労働者には、保険、年金および研修を含むさまざまな福利厚生を受ける資格が与えられていた。この分野の専門家は、4 年または5 年未満の契約、または5 年に至る直前の契約終了が増加していると報告した。これは、労働者が無期労働契約への転換を雇用者に申し込むことが可能になる通算5 年を超える契約期間にならないようにする措置である。研究者、技術者、大学の教員など大学や研究開発法人に勤務する労働者について、無期労働契約に転換するまでの期間が10 年に延長された。」

************************

引用終わり

以上




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/780.html

[経世済民119] <厚生労働省のデータ>非正規社員の生涯賃金が正社員よりも1億円少ないことが判明! :政治板リンク
<厚生労働省のデータ>非正規社員の生涯賃金が正社員よりも1億円少ないことが判明!

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/778.html


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/743.html

[政治・選挙・NHK221] <支離滅裂>昭恵夫人「(森友学園問題)私も真実を知りたい」と言いつつスキーへ行く・・ 国民ナメとる!!批判殺到!
【支離滅裂】昭恵夫人「(森友学園問題)私も真実を知りたい」と言いつつスキーへ行く・・
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27593
2017/03/05  健康になるためのブログ




安倍昭恵氏「私も真実を知りたい」 森友学園めぐるやり取り、堀潤氏が明かす

学校法人「森友学園」をめぐり、安倍晋三首相夫人の昭恵氏が「真実を知りたい」と漏らしていたと、ジャーナリストの堀潤氏が3月5日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で明かした。

今回、『どうなんですか』と言う話を聞いた中で、『確かに、(森友学園理事長の)籠池夫妻には何度も会っているし、名誉校長にもなった。ただし、私はそれ以上のことは、やっていないんです。なので、私も、真実を知りたい』という言い方をしていたんですね」



以下ネットの反応。




















本気の本気で自分が名誉校長を務めていた幼稚園の子供たちの事(虐待疑惑まである)を考えていれば、3月3日からのスキーイベントに2月26日から前乗りすることはなかなかできることではありません。

本気で真実を知りたいならば、自ら志願して国会へ行くべきではないでしょうか。どんな経緯があったにせよ名誉校長だったんですからね。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/781.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍首相の関与は明らかである 「封じようとするなら、検察が動くしかあるまい」 小林よしのり
 


安倍首相の関与は明らかである
http://yoshinori-kobayashi.com/12637/
2017.03.05 小林よしのりオフィシャルwebサイト


森友学園の国有地不正取得の疑獄事件は、わしは安倍首相自らが関与したからこそ、起こったものと見ている。

安倍昭恵の森友学園での講演動画でも、籠池理事長が安倍首相に電話したり、直接会ったりしたことを告白している。

平成27年9月3日には、安倍首相は、財務省の岡本薫明官房長と、森友学園が土地取得時に、財務省理財局長だった迫田英典国税局長官とで会談している。

その翌日9月4日、10時から12時まで、大阪の近畿財務局9階会議室で、森友学園の小学校建設工事を請け負った設計会社所長と建設会社所長が、近畿財務局の池田統括管理官、大阪航空局検査官と会合を行なっている。

そして同日、安倍首相は、安保法制の審議が紛糾している真っ最中に、国会をさぼって急きょ大阪に飛び、読売テレビに出演しているが、テレビ出演はアリバイ作りだろう。

読売テレビと近畿財務局は、車で10分の距離らしい。

大阪入りの本当の目的はこっちだ。

さらに同日、国土交通省で、森友学園が創設予定している小学校の校舎・体育館が選出され、6200万円の補助金交付が決定した。

そして翌日9月5日に、安倍昭恵が大阪に飛び、森友学園が創設する小学校の名誉校長就任の挨拶をしている。

この3日間は安倍首相の関与「口利き」が決定的になった疑惑の日々だ。

安倍政権はこれを隠蔽するためにあらゆる手段を取るだろうが、何としても籠池理事長や迫田英典、そして安倍昭恵の参考人招致をするべきである。

それを封じようとするなら、検察が動くしかあるまい























http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/782.html

[政治・選挙・NHK221] 「アベ友学園疑惑」解明阻止のための「会計検査院丸投げ」の術 
「アベ友学園疑惑」解明阻止のための「会計検査院丸投げ」の術
http://article9.jp/wordpress/?p=8242
2017年3月5日 澤藤統一郎の憲法日記


隠すよりあらわるるはなし」(莫見乎隠)とは至言である。派生して、「隠すこと千里」「隠すほど知れる」「隠すより現わる」「隠せばいよいよ現わる」などともいうようだ。古今東西、権力者は知られたくないことは隠す。もちろん、やましいところがあるからだ。しかし、隠せば隠すほど、かえって疑惑を大きくし、隠したものの印象が強く深くなる。

アベ友学園問題が事件となった発端が、木村真豊中市議の国有地売却問題情報公開請求だった。近畿財務局の公開文書が黒塗りだらけで、驚くべきことに売却金額が非開示とされていたのだ。2月8日、同市議は「国有地の売却価格に関する情報を非開示とした近畿財務局の決定」の取消を求めて大阪地裁に行政訴訟を提起した。これをきっかけに、朝日が2月9日に最初の報道をした。

さらに驚くべきは、関連文書が破棄されて存在しないという。意図的な隠蔽との批判を甘受するしかなかろう。すべての情報が最初は隠され、隠しきれなくなると小出しに明らかにされる。だれもが、「やっぱり隠したいことがある」「その裏に、やましいところがあるにちがいない」と考え、小出しに明らかにされたことの積み重ねによって、疑惑は次第に不当ないし違法の確定となりつつある。

知られたくないことを聞かれて、防戦しようとする際のアベの常套手段が、質問者に「レッテル貼り」というレッテルを貼ること。そして、「印象操作」(あるいは「イメージ操作」)という言葉を投げつけることでの意図的な印象操作。いずれも愚策である。質疑を聞いている国民の耳には、「やっぱり隠したいことがあるのだ」「その裏に、明らかにしたくないやましいところがあるにちがいない」と聞こえてしまうのだから。

「あなたたちはすぐにそうやってレッテル貼りをしようとしている。この問題についてもですね、まるで、まるでわたしが関与しているがごとくの、ずーっとそういうですね、えーイメージ操作をこの予算委員会のテレビつきしつぎの時間を使ってですね、えんえんと繰り返していますが、みなさんそれが得意だし、それしかないのかもしれない。それしか、ま、ないのかもしれませんが、隠ぺいというのはですね、隠ぺいというのはー、隠ぺいというのはじゃあ、わたくしが隠ぺいしたんですか?」という具合だ。

アベが相手をおとしめる常套句の一つに「恥ずかしい」がある。しかし、こんな答弁しかできないお恥ずかしい首相をもつ日本国民の方が、よっぽど「恥ずかしい」。

もちろん、まだ徹底した疑惑解明には道半ばである。疑問の一つが分かると、さらに二つの疑問が出て来るというのが、この「アベ友学園疑惑」なのだから。この疑惑を徹底して解明できるか否かに、日本政治の自浄能力が問われている。

今、疑惑解明手続の焦点は、国会(参議院予算委員会)への参考人招致の実現である。関連文書が不存在である以上は、疑惑の解明には当事者の証言が不可欠なのが当然。籠池夫妻とアベの妻、そして当時の理財局長は、参考人招致に不可欠と言わねばならない。アベの妻に遠慮する必要はない。都合悪くなるまでは、首相夫人の肩書を最大限利用してきた人ではないか。公人として取り扱って何の不都合もない。参考人招致に消極的な姿勢は、かえって疑惑を大きくすることになる。

強調しなければならないのは、解明すべき疑惑の内容が、けっして国有財産処分価格の適正性にとどまらないことだ。むしろ、ここを出発点に政治的な疑惑解明を進めなくてはならない。アベ友学園の教育内容についての法的な評価も、このような反憲法的教育に感動したアベ夫妻の資質も、アベ夫妻との関係あればこそと思われる異例の(ただ同然の)国有財産払い下げのからくり。その経過と背景を、参考人によって具体的に解き明かさねばならない。

この解明を妨害し、参考人招致を防止しようという策動が、「すべてを会計検査院にお任せしよう」というアベ陣営の「会計検査院丸投げ作戦」である。

しかし、会計検査院の職責は、あくまで会計経理が正しく行われているかの監督に尽きる。これを離れての権能はない。国有財産処分価格の適正性以外の疑惑解明は、そもそも会計検査院の任務にはなり得ないのだ。この問題を会計検査院に丸投げしようというのは、アベ夫妻と口利き政治家免責の策略である。

いま、「アベ友学園疑惑」を通じて、国民はアベ政権を見つめている。「隠すよりあらわるるはなし」とつぶやきながら。国民はさらに目を凝らして見つづけている。だれがこの疑惑解明に熱心で、だれがおざなりであるかを。疑惑解明に手を抜く者は、「やっぱり隠したいことがある」「やましいところがあるにちがいない」のだ。
(2017年3月5日)




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/784.html

[政治・選挙・NHK221] <アッキード事件 嘘のつき始め> あの敷地には埋まっているという8億円分もの“ゴミ”は、どこにあるのか 
【アッキード事件 嘘のつき始め】 あの敷地には埋まっているという8億円分もの“ゴミ”は、どこにあるのか
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/b708747fa8661e056ebaadbc87e55e04
2017年03月05日 のんきに介護


ゴミが実際にあったのかどうか、

航空写真で検証できる。

サイト「反戦な家づくり」にその検証結果が報告されている

☆ 記事URL:http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1595.html

写真は、

下記、国土地理院ホームページで確認できる。

☆ 記事URL:http://www.gsi.go.jp/kikaku/index.html

さて、航空写真を一枚、紹介する。

下の画像中央に

三角の池が見える。



「反戦な家づくり」の管理人によると、

――深い場所からゴミが出たのは、(池のあった)その一画だけで、その一事をもって、「校舎の下全部に深さ9mのゴミが埋まっている」という話にしたのだろう。—―

ということだ。

なるほどと思うので、

是非、元記事を読んで頂きたい。

また、

このサイトにおいて

重要な指摘がなされている。

国交省航空局の、きわめて不自然な動きだ。

すなわち、

(1) 2012年7月1日 他の買収用地とともに関空会社に移管したものを、2013年1月10日 この土地だけを航空局は 取り戻した、

(2) 2016年3月末から 地中埋設物の撤去費用の見積もり。これまでやったことない。初体験。すでに実施済みの工事なのに「見積もり」することになった。2016年4月14日、撤去費用として「わずかしか存在しないゴミに対して8億2千万円」かかると計上された、

という動きだ。           

驚くべきは、

6年越しで進めてきたことだ。

「国交省の役人が、たぶん担当社も替わっているはずなのに、

継続的にこれだけ不自然な便宜供与を、自発的にするわけがない。」

という上掲サイトのコメントは、

もっともだ。

koichi tsutsui‏ @koichi011 さんによると、

「公園にするとダマされた!家の解体から建築まで自腹でやった!」

「畑だったんだからヒ素や鉛などある筈がない」と、

森友学園の元地主さんのお話されているという

(同氏ツイート〔7:58 - 2017年3月5日 〕参照)。


【安倍晋三記念小学校】やっぱり大量のゴミはなさそうだ 航空写真で検証
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1595.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/787.html

[政治・選挙・NHK221] 日本会議が籠池夫妻と森友学園を「保守じゃなくネトウヨ」とトカゲの尻尾切り! でも日本会議も園児に教育勅語を(リテラ)
           日本会議公式ウェブサイトより


日本会議が籠池夫妻と森友学園を「保守じゃなくネトウヨ」とトカゲの尻尾切り! でも日本会議も園児に教育勅語を
http://lite-ra.com/2017/03/post-2967.html
2017.03.06. 日本会議が森友学園をネトウヨと排撃  リテラ


 ますます疑惑が深まっている学校法人森友学園の国有地格安払い下げ問題。さすがにまずいと思ったのか、籠池泰典理事長と直接、何度も会っているにもかかわらず「面識はない」と言い張った安倍首相を筆頭に、維新や自民党の政治家、さらに同学園の運営する軍国教育の塚本幼稚園を絶賛してきた極右文化人たちも、話のすり替えや言い逃れに必死になり始めた。

 そんななか、あの団体も同様の「籠池切り」に入っているらしい。そう、この間、一貫して安倍首相を支え、政権の別働隊として戦前日本の復活に邁進してきた極右組織「日本会議」だ。


 テレビなどではあまりクローズアップされていないが、実は森友学園の籠池理事長はこの「日本会議」の大阪支部の運営委員という職に就いている。

 ところが、先月末、「週刊文春」(文藝春秋)と「週刊新潮」(新潮社)が籠池氏を日本会議大阪「代表」などと報じるや、日本会議はホームページで即反応。「同氏は本会の『運営委員』として名前は連ねておりますが、『代表』ではありません」との抗議文を両誌の編集部へ送付したことを明かした上で、「このたびの土地取得に関して全く関与していない」と釈明した。

 さらに驚いたのは、3月3日の毎日新聞朝刊の記事だった。この日の同紙は森友学園の保守人脈を特集していたのだが、そのなかで「籠池氏を知る日本会議関係者」がこんなコメントをしていたのだ。

「森友学園の考えは神道でも保守でもなく、ネトウヨ(ネット右翼)に近い。あれが日本会議の活動と思われるのは心外だ」

 このコメントは13版まで掲載された後、なぜか14版やネットにアップされた記事では削除されてしまったが、それはともかく、まさか日本会議が、森友学園を「ネトウヨ」呼ばわりとは……これこそが“目くそ、鼻くそを笑う”というやつではないか。

 まず、指摘しておくが、籠池氏は日本会議大阪の代表ではないとしても、同団体にいる約50人の運営委員のひとりで、幹部的な存在であることに変わりはない。

 しかも、「同じと思われるのは心外」どころか、日本会議は森友学園とまったく同じことをやっている。それは、思想教育と批判が集中している例の子供たちへの「教育勅語」唱和強制だ。

 たとえば、2011年、建国記念日を祝う日本会議鹿児島の集会で小中校生が教育勅語を奉読しているし、2014年、日本会議沖縄県本部などによる実行委員会が主催した「祖国復帰42周年記念大会」でも、保育園の園児たちが教育勅語を唱和している。

 つまり、園児たちがわけもわからず「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ(危急の事態が生じたら、公のために奉仕し、永遠に続く皇室の運命を助けよ)」などという時代錯誤な言葉を唱和させられているあの光景は、日本会議でも繰り広げられていたものなのだ。

 しかし、それも当然だろう。森友学園の教育方針はほとんど日本会議のそれと同一だからだ。森友学園のHPには「天皇国日本を再認識」「皇室を尊ぶ」。「愛国心の醸成」「日本人精神の育成」「道徳心を育て」などと言った言葉が羅列されているが、これらの多くは日本会議の活動方針の中にも書かれているものだ。また、籠池夫妻がインタビューや行事あいさつで語っている歴史修正主義や軍国主義丸出しのセリフもほとんどは、日本会議のイデオローグたちがふだん、語っているようなことばかりだ。

 森友学園は日本会議の運動にも協力してきた。塚本幼稚園では保護者に対して憲法改正を求める署名用紙を配布していたことも明らかになっているが、この運動の大元は「美しい日本の憲法をつくる国民の会」。そう、15年の武道館決起集会では安倍首相もビデオメッセージを送った日本会議の別働隊だ。

 よくもまあ、これで「森友学園はネトウヨ」「同じに思われては心外」などといえたものではないか。両者の思想はほとんど同一、それどころか、時系列で追っていくと、むしろ、森友学園や籠池理事長をネトウヨ化させたのは日本会議なのではないか、という疑念さえ生じてくる。

 複数のメディアが報じているが、森友学園の運営する塚本幼稚園がこうした軍歌を歌わせたり、教育勅語を暗唱させるような極右愛国教育を始めたのは、そんなに昔のことではない。先代、つまり籠池理事長の義父が経営していた時代にはそういう教育は一切行っていなかったし、1985年、籠池氏が理事長を継いだ後もしばらくは行っていなかった。

 各メディアの報道を総合すると、塚本幼稚園が園児に軍歌を歌わせ始めたのは2002年、教育勅語を暗唱させるようになったのは2005年くらいのことだ。

 実は、この少し前、2002年頃に日本会議と深い関係にある「谷口雅春先生を学ぶ会」が発足している。菅野完氏の『日本会議の研究』(扶桑社)によれば、この「谷口雅春先生を学ぶ会」は生長の家の路線変更で教団を離れた元信者たちが展開し始めたファナティックな原理主義運動の中心団体で、稲田朋美防衛相や衛藤晟一総理大臣補佐官など、現在の安倍首相周辺の政治家をはじめ、百地章氏、高橋史朗氏など、安倍首相の極右ブレーンが参加していた。

 そして、「週刊朝日」(朝日新聞出版)2017年3月10日号によると、2004年、この「谷口雅春先生を学ぶ会」の機関誌「月刊 谷口雅春先生を学ぶ」5月号に、森友学園・籠池理事長の妻で塚本幼稚園副園長の諄子氏が登場しているのだ。諄子氏は同誌で、病気をきっかけに「生長の家」の創始者・谷口の著書『生命の實相』に触れ、積極的に「生長の家」の活動に参加するようになったことを告白。こう紹介されていたという。

〈籠池さんのご主人靖(泰)憲さんは日本会議大阪の代表・運営委員(※)や多くの会の役員として、淳(諄)子さんは同女性部会理事として活躍し、ご夫妻ともに、公の場においてかけがえのない存在となっているのである〉

 その後、籠池夫妻は同会と決裂したようだが、籠池夫人がある時期から「生長の家」の信者で、路線対立がきっかけで夫とともに原理運動である「谷口雅春先生を学ぶ会」や日本会議に参加。そして、極右路線に影響されていたことは確実だろう。

 しかも、彼らが安倍首相を個人崇拝するようになったのも、日本会議がきっかけとなっている可能性が高い。森友学園が軍歌や教育勅語を園児に強要し始めたのは、北朝鮮拉致問題をきっかけに当時、小泉政権で官房副長官を務めていた安倍氏が頭角を現し、急速に日本会議への影響力を強めていった時期でもある。

 安倍は首相に就任した後、日本会議の特別顧問に就任し、日本会議自体も安倍政権の別働隊のようになっていく。その過程で、籠池氏は安倍の歴史修正主義や戦前復活思想に共鳴し、園児に「安倍首相ガンバレ」と宣誓させるくらいに心酔していったのだろう。

 いずれにしても、森友学園のトンデモ思想教育は日本会議、そして安倍首相の思想の延長に出てきたものだ。もし、「森友学園はネトウヨ」というなら、日本会議も安倍首相もネトウヨということである。

(編集部)

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/788.html

[経世済民119] 原油減産合意は順守されるも需給均衡せず上値は限定的(ダイヤモンド・オンライン)

原油減産合意は順守されるも需給均衡せず上値は限定的
http://diamond.jp/articles/-/120134
2017.3.6 芥田知至:三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部主任研究員 ダイヤモンド・オンライン


 2017年入り後の原油相場は、狭いレンジでの取引が続いている。年初来の高値は欧州北海産のブレント原油で1月3日に付けた1バレル当たり58.37ドルであり、安値は同指標が1月10日に付けた53.58ドルである。

 産油国による減産が需給引き締まり観測につながり、相場の下値を支えている一方で、米シェールオイルの増産観測などが需給緩和要因として意識され、相場の上値を抑えている。

 OPEC(石油輸出国機構)は16年11月の総会で日量約120万バレルの減産で合意し、12月にはロシアなど非OPEC産油国も同55.8万バレルの減産で合意した。今年1月から減産が実施されている。

 産油国による協調減産は、順調に進捗しているようだ。各機関による推計では、サウジアラビアが合意内容よりも大幅な減産を行ったこともあり、OPECの実際の減産幅は、合意分の9割前後に達している。2月22日に開催されたOPECと非OPECによる協調減産の監視委員会によると、非OPECを含めた全体での減産幅は合意した枠の86%に達したとされた。

 割当減産枠に対する順守率が1月に低めだったアラブ首長国連邦やイラクが、その後、順守率を引き上げる意向を示していることなどから、減産はさらに強化されるとみられる。サウジなどOPECは、減産を通じて、世界の石油在庫を年央までに3億バレル減少させ、過去5年平均並みにすることを目標としているようだ。確かに減産分がそのまま在庫の減少につながれば、減産の合意期間である6カ月のうちに、3億バレル在庫が減る計算になる。

 しかし、そうしたペースで過剰在庫の削減が進む可能性は高くないだろう。まず、OPEC内では、国内に紛争を抱えて大規模な生産障害が発生しているため、減産合意の対象外となったリビアやナイジェリアが増産する動きを見せている。

 また、米国では、先行指標である石油掘削リグの稼働数が増加傾向で推移しており、シェールオイルの増産が見込まれる。加えて週次統計で速報性があるため注目度が高い米国の原油在庫は、過去最高を更新し、米国内の需給緩和を示している。

 産油国は、協調減産を7月以降も続けることを検討し始めているとの一部報道があった。5月25日の次回OPEC総会で、減産延長の可否が決定されるとみられる。

 減産延長は市場に織り込まれておらず、延長が濃厚となれば、相場を押し上げる材料になる可能性がある。もっとも、減産延長は、それだけ原油市場の需給が、OPECが目標とする均衡状態からは遠いことも意味しており、相場の上値は限定的だろう。

(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部主任研究員 芥田知至)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/744.html

[経世済民119] 日産ゴーン社長交代の裏事情、ルノーと完全統合も視野!?(週刊ダイヤモンド)


日産ゴーン社長交代の裏事情、ルノーと完全統合も視野!?
http://diamond.jp/articles/-/120136
2017.3.6 週刊ダイヤモンド編集部


4月1日、日産自動車で17年ぶりに日本人社長が誕生する。カルロス・ゴーン会長が社長とCEO(最高経営責任者)の職を西川廣人副会長に譲るのだ。依然としてゴーン氏がグループ総帥として君臨することから、「大勢に影響なし」との見方が根強いが、ゴーン氏が社長交代に踏み切った裏事情も透けて見える。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子、山本 輝)

「社内の空気は、静寂を保っていた。まるで何事もなかったかのように──」(日産自動車幹部)

 2月23日早朝、日産は電撃的な社長交代を明らかにした。カルロス・ゴーン氏は会長として続投するが、社長ポストに日本人が就くのは17年ぶりのことだ。

 社長交代といえば、企業の将来を方向付けるビッグイベントである。にもかかわらず、日産社内の反応は冷静そのもの。晴れやかな新社長お披露目会見もなかった。


 社内外の日産関係者の見立ては、「今回の体制変更では何も変わらない」だ。依然として、ゴーン氏は、日産、仏ルノー、三菱自動車などの“グループ総帥”としてルノー・日産アライアンスの会長兼CEOの座に君臨するからだ。


 もっとも、日産社内の「静寂」には取り繕った側面があることも見逃せない。別の日産幹部は、「冷静を装っても内心穏やかでいられないのが、外国人幹部たちだ」と打ち明ける。

 いまや、日産の常務執行役員以上のポストに就く49人の幹部のうち20人を外国人が占める。彼らは、カルロス・ゴーンというカリスマ経営者を慕って入社した、野心あふれる“お雇い外国人”だ。

「これまで、ゴーン氏の虎の威を借りて業務を進めてきた外国人幹部たちが、今後、西川(廣人)新社長に承認を得る場面が格段に増える」(別の日産幹部)

 西川氏は、「リーダーというよりも実務家。経営に関わる事細かな数字を全て把握しているので、外国人幹部への要求も厳しい」(同)ため、外国人幹部の士気低下が人材流出を招きかねない。

 地味な社長交代には、そのあたりの事情をくんで「むやみに事を荒立てたくない」という西川氏の心情が働いているのかもしれない。17年ぶりの日本人社長復帰といっても、「日本人」に懐古的な意味合いはなく、ゴーン流を踏襲した数値目標で管理する経営は受け継がれることになる。

 では、ゴーン氏が社長交代を決断したのが、なぜ今だったのか。

 ゴーン氏は交代理由について、「三菱自会長に就任したタイミングでCEO職を引き継ぐことで、よりアライアンスの戦略面に時間と労力をかける」と説明している。だが、日産で三菱自の経営を監視したり協業の中身を詰めたりする業務は、西川氏が全面的に担っており、会長就任が引き金になったというのはしっくりこない。

総帥の問題意識は
ルノーの統治と仏大統領選の行方


 ある日産幹部が一つの可能性を指摘する。「ゴーンさんの頭の中では、三菱自は買収できた時点で“終わった案件”だ。今の彼の問題意識は、グループの経営統治を乱しかねないルノーの足場固めに移っているのではないか」。

 ゴーン氏が描く理想は、グループ傘下の日産、ルノー、三菱自などの各社にそれぞれCEOがいて、自身はルノー・日産アライアンスCEOの立場から、遠隔操作で自由自在に効果的な意思決定をするという体制だろう。

 今回の日産人事で理想に一歩近づいたが、ゴーン氏がルノーCEOを退く気配はない。ルノーの懸念材料がゴーン氏の急所になりかねないからだ。

 ゴーン氏は日産とルノーの対等な関係を強調するが、ルノーは日産の実質的な親会社。商品・技術の日産からルノーへの持ち出しが多く、不平等な協業関係にあることに日産社内には不満がある。



 厄介なことに、2015年末に勃発した仏政府によるルノーへの支配力強化のリスクが、再び浮上している。5月までに実施される仏大統領選では、元経済産業デジタル相のマクロン氏が有力候補として名を連ねている。マクロン氏こそ、大臣時代に仏政府によるルノーへの出資比率を高めて経営関与度を強めた張本人であり、マクロン氏とゴーン氏はいわば水と油の関係にある。マクロン氏が当選した暁には、ルノーへの強硬姿勢を貫くリスクは捨て切れない。

 今回の社長交代は、ルノーと日産との完全統合など、ゴーン氏が新たな体制へ踏み出す布石となるかもしれない。




http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/745.html

[経世済民119] 相続税「納税者」が8割増!関係ないでは済まされない(週刊ダイヤモンド)

相続税「納税者」が8割増!関係ないでは済まされない
http://diamond.jp/articles/-/120034
2017.3.6 週刊ダイヤモンド編集部


『週刊ダイヤモンド』3月11日号の第1特集は「相続と贈与の大問題〜争族と税金の2大災難に備える!」です。来るぞ来るぞと言われて久しい相続税の大増税時代がついに到来しました。最新の集計では「納税者」の数が8割も増加、もはや資産家だけの問題ではなくなりました。それ以上に深刻なのが家族の間でのもめ事、「争族」の問題です。本特集では二つの難題にどう備えるべきか、関連する最新の税制改正や判決も織り交ぜながら、たっぷりと解説します。

 首都圏に住む70代の高畠秋子さん(仮名)の元に税務署から一通の封書が届いたのは、夫が亡くなって6ヵ月後のことだった。

 開けてみると「相続税の申告等についてのご案内」と書かれた紙が入っていた。形ばかりのお悔やみの言葉の後にびっしりと書かれていたのは、相続税の申告を促す文言。

 さらには別紙の「相続税の申告要否検討表」と題された記載例を見ると、事細かに相続財産の記入の仕方が載っており、丹念にそこを追っていくと最後は「相続税の申告が必要です」という文言に行き当たる。

 正直、「申告するのは微妙かな」と思っていた高畠さん。「きっとこれは税務署に狙われている」と不安になり、知り合いの税理士の元に駆け込んだ。

 実は昨年あたりから申告が必要とみられる人に税務署がこうした文書を送り付けているという。封書の中には、持参書類まで明記して面談予約を呼び掛ける紙すら同封している税務署もある。

 国税庁関係者も「税務署が工夫してさまざまな文書を配布している」と認める。以前も同様の案内はあったが、「今の文書には申告させようという本気度を感じる」と複数の税理士が語るほどだ。

 ちなみに、申告が必要ないとみられる人には「相続税についてのお知らせ」という周知文を送っているにすぎない。

 背景にあるのは、言うまでもなく2015年の税制改正による相続税の大幅増税である。詳しいメカニズムは本誌の基礎編をご覧いただきたいが、相続税の課税対象額から差し引くことのできる基礎控除が6割に縮小されたのが大きく響いている。

 加えて、不動産価格の上昇や株価の回復で資産価値が増えたこともあって、結果的に相続税のかかる人が増えてしまったのだ。

 それが如実に表れたのが、相続税の申告実績だ。国税庁によると15年中に亡くなった人のうち、相続税を納めた遺族がいる人の数は10万3043人に上り、前年の5万6239人から83.2%も増えた。財務当局は事前に5割増えるとしていたが、試算を上回った。

 実際に相続税を納めた人(ただし、申告書の記載人数ベース)で見ると、前年より10万人増えて23万人に、これ以外にも、各種控除などで税金は払っていないが申告した人が同1万3000人増えて3万人に上った。

 東京・多摩地区を中心に相続案件を数多く手掛けている税理士法人弓家田・富山事務所代表社員の弓家田良彦税理士は「感覚的には東京では20%ぐらいが申告の対象になっているようだ」とみる。

 相続で大変なのは税金だけではない。増税にはなったが、それでもまだ亡くなった人の9割の遺族は申告の必要がない。本当に大変なのは相続が親族の争いの種となりかねないことだ。「相続」は「争族」といわれるゆえんである。

 家庭裁判所での調停や審判の件数を見ると、年間で何と1万4000件超にも上っている。訴訟嫌いとされる日本人が、家族間でしかも公の場でこれほどの争いを繰り広げている現実はちょっとした驚きだろう。

 争いのもととなっている遺産自体の金額は75%超が5000万円以下。もともとの母数が多いためという推察はできるが、それでも争いと金額の多寡は関係ないことが分かる。

■現代の家族のあり方が問題を複雑に

『週刊ダイヤモンド』3月11日号の第1特集は「「相続と贈与の大問題〜争族と税金の2大災難に備える!」です。

 2015年からの大幅増税によって、相続税がかかる人が激増しました。もはや、一部の金持ちだけの問題では済まされなくなっているのです。ではどうすれば節税できるのか、その解はこの特集の中にあります。

 税金の話よりも深刻なのが、家族間のもめ事でしょう。普段、心の中にいだいていたわだかまりが、相続を機に「争族」となって噴出するケースは珍しくありません。子供のいない夫婦や離婚、再婚をして子供がいる場合など、現代社会における家族の変容が、トラブルをエスカレートさせる要因となっていることも見逃せません。

 しかし、こうした争族は事前に準備さえしていれば避けられるケースも数多くあります。節税もしかりです。

 大切な家族と財産を守るためにどうすればいいのか、この特集を読んで、解決策の一助にしていただければ幸いです。

(『週刊ダイヤモンド』編集長 田中 博)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/746.html

[経世済民119] トランプ経済は「レーガンの真逆」を目指す トランポノミクスとレーガノミクスを比較してみる(ダイヤモンド・オンライン)
トランプ経済は「レーガンの真逆」を目指す トランポノミクスとレーガノミクスを比較してみる
http://diamond.jp/articles/-/116552
2017年3月6日 村上尚己 ダイヤモンド・オンライン


トランプ政権の経済政策については、1980年代の共和党レーガン政権の政策、いわゆるレーガノミクスとの類似性が指摘されており、そのためトランポノミクス(Trumponomics)といった言葉も登場している。しかし、そのような見方はあまりに表層的だ。トランポノミクスの本質はどこにあるのか?「トランプ相場」の到来を的中させた外資系金融マーケット・ストラテジストの村上尚己氏の最新刊『日本経済はなぜ最高の時代を迎えるのか?』から一部をご紹介しよう。

■トランプは富裕層を優遇しない

トランプ政権の経済政策については、1980年代の共和党レーガン政権の政策、いわゆるレーガノミクスとの類似性が指摘されている。そのため、トランポノミクス(Trumponomics)といった言葉も登場している。

レーガン政権は「税率を引き下げても、税収は増える」というロジックを掲げ、所得税・法人税、キャピタルゲイン課税、土地関連の税率引き下げを実現した。また、サプライサイドを強化する規制緩和を進め、米国の経済成長を後押ししたことで知られている。同じ共和党のトランプ大統領も減税を打ち出し、民主党オバマ政権下で強化された金融・医療業界への規制を緩和する姿勢を見せている。こうした共通点があるのはたしかだ。



ただ、「トランポノミクスはレーガノミクスの再来である」との評価は、あまりにも表面的な見方であり、妥当なものとは言えない。

第一に、レーガン大統領が行った減税には、キャピタルゲイン課税引き下げなど、富裕層の所得を高めるものも含まれていた。これはサプライサイド、つまり企業の生産能力を強化することを狙った減税だが、結果的には所得格差を拡大させたことがわかっている。豊かな家計がより豊かになれば、国全体の経済成長もそれに牽引されるという前提があったようだ。

一方、現段階ではトランプ政権の減税には、こうしたメニューは入っていない。また、所得減税が一律に行われれば、富裕層にもその恩恵が及ぶだろうが、ムニューチン氏は明確に「中間所得層への大型減税は実施するが、富裕層に対しては減税しない」と述べている。所得控除制度の見直しを組み合わせて、中間層に恩恵が及ぶ減税政策が行われると予想される。

トランプ氏自身は不動産ビジネスで莫大な資産を築いてきた大富豪だが、政治家としては格差を縮小させる政策を重視すると見られている。ここには、米国で深刻化する格差問題に対する政治的配慮があるのかもしれない。

■財政拡大志向の「共和党の異端児」

さらに相違点として注目に値するのが、政府歳出規模に対するスタンスである。レーガンが積極的に減税を重視したのは、肥大化した公的部門の関与を小さくするためだ。レーガノミクスにおいては、共和党の伝統的な政策方針である「小さな政府」が徹底されていた。オバマも苦戦したティーパーティ運動のTEAは、「Taxed Enough Already(税金はもうたくさんだ)」のイニシャルだとも言われている。財政をできる限りコンパクトに、そして収支が均衡した状態にする考え方が共和党の伝統なのである。

一方、同じ共和党にもかかわらず、トランプ氏はインフラ投資拡大に見られるように、政府支出を縮小する姿勢を見せてはいない。彼自身、不動産事業などを成功させるなかで、「インフラへの政府マネーは経済成長にとって不可欠」という認識を持っているのだろう。トランプ氏は共和党のエスタブリッシュメント層とはまったく異なる考えを持っており、レーガノミクスのような抑制的な財政政策をとらないと考えたほうがよさそうだ。

最後にもう一つ、レーガノミクスとの違いを指摘するなら、そもそも当時と現在とでは経済状況がまったく異なることを忘れてはならない。レーガンが大統領を務めた1980年代初頭の米国では、インフレ率が10%を超えていた。現在とは逆に、行き過ぎた金融緩和のせいでインフレが加速し、経済が不安定になっていたのだ。

そうした状況下では、金融緩和・財政出動はそもそも不要であり、経済成長を押し上げるためにはむしろ、経済のサプライサイドを強化する施策、すなわち、規制緩和が必要だった。つまり、レーガノミクスが誕生した時代には、経済成長の切り札は規制緩和であり、それと同時に、財政赤字削減とインフレ抑制が必須だったのである。

一方、トランプ政権を取り巻く経済環境は、1980年代とはおよそ別物である。米国のインフレ率は2%にようやく近づいたばかりで、労働市場には依然としてスラック(余剰人員)が残っているため、金融/財政政策による成長サポートが欠かせない。その意味で、トランプ氏が経済政策の軸に「歳出拡大+減税」というメニューを据えたのは、きわめて合理的な判断なのである。

[通説]「本質は減税+規制緩和。レーガノミクスの焼き直し」
【真相】否。財政方針はむしろ真逆。「金持ち優遇」もせず。

村上尚己(むらかみ・なおき)
アライアンス・バーンスタイン株式会社 マーケット・ストラテジスト。1971年生まれ、仙台市で育つ。1994年、東京大学経済学部を卒業後、第一生命保険に入社。その後、日本経済研究センターに出向し、エコノミストとしてのキャリアを歩みはじめる。第一生命経済研究所、BNPパリバ証券を経て、2003年よりゴールドマン・サックス証券シニア・エコノミスト。2008年よりマネックス証券チーフ・エコノミストとして活躍したのち、2014年より現職。独自の計量モデルを駆使した経済予測分析に基づき、投資家の視点で財政金融政策・金融市場の分析を行っている。

著書に『日本人はなぜ貧乏になったか?』(KADOKAWA)、『「円安大転換」後の日本経済』(光文社新書)などがあるほか、共著に『アベノミクスは進化する―金融岩石理論を問う』(中央経済社)がある。



http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/747.html

[戦争b19] 速報! 北朝鮮がICBMか 
速報! 北朝鮮がICBMか
http://79516147.at.webry.info/201703/article_68.html
2017/03/06 08:54  半歩前へU


速報! 北朝鮮がICBMか
 【ソウル聯合ニュース】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は6日午前7時36分ごろ、北西部の平安北道・東倉里付近から東海に向け飛翔体を発射した。韓国軍が飛翔体の種類や飛行距離などを分析中だ。

 その発射場所から、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の「KN08」や「KN14」との見方も出ている。

 北朝鮮の挑発は、韓米合同の野外機動訓練「フォールイーグル」に対する反発とみられる。この日は訓練開始から6日目にあたる。朝鮮人民軍総参謀部は2日に報道官談話を通じ、韓米合同軍事演習に対し「超強硬な対応措置」を取ると威嚇していた。

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/751.html

[政治・選挙・NHK221] 解散・総選挙は来年秋までないとスクープ報道した朝日の衝撃  天木直人
解散・総選挙は来年秋までないとスクープ報道した朝日の衝撃
http://kenpo9.com/archives/1061
2017-03-06 天木直人のブログ


 きょう3月6日の朝日新聞が一面トップでスクープ報道した。

 安倍首相は解散・総選挙の時期を、来年(2018年)9月の自民党総裁選後とすることも含めて、先送りする検討を始めたと。

 これは、同じくきょう3月6日の産経新聞が書いている「予算成立後の4月解散説」や、きょう発売の週刊ポスト(3月17日号)が書いている「7月都議選との同時解散説」とはまったく正反対の予想記事である。

 どちらが正しいか。

 私はその書きぶりから見て朝日が断然正しいと考えている。

 そして私がこの朝日のスクープ記事を読んで真っ先に念頭に浮かんだのは、情報月刊誌「選択」の2月号が書いた仰天記事だ。

 私は2月5日のメルマガ第98号でその事を書いた。

 すなわち、「安倍に『三期目』やる気なし」と題する「選択」のその記事 は、安倍首相には来年秋の自民党総裁選まで解散する気はないと書いた。

 そして安倍首相は来年9月の総裁選挙に立候補して続投する気はないとまで書いた。

 私が仰天したのはその事であった。

 そして私は、それは十分有りうると妙に納得し、その事をメルマガで書いた。

 それ以上長くやっても行き詰まるだけだ。

 誰がその後を引き継いでも山積する難題に苦しむだけだ。

 やりたい放題やって、あとはよろしくと逃げる、安倍首相がそう考えてもおかしくないと思ったからだ。

 ところが朝日の記事はそれを真っ向から否定している。

 安倍首相は3年9年までやる気を見せているというのだ。

 もしこの朝日の記事が事実なら、安倍首相の強気はここに極まれり、である。

 そして、それもまたいかにも安倍首相らしい。

 もしそうなら、3期9年の任期の間に、辺野古はつくられ、日本は米軍に完全に支配され、中国との和解はますます困難になってアジアは分断され、なによりも憲法9条は捨て去られる。

 それを阻止する事ができるのは、森友疑惑で野党共闘が安倍政権を総辞職に追い込めるかどうかだ。

 勝負は今しかない。

 野党共闘がこの千載一遇のチャンスを活かして安倍外遊を阻止し、安倍打倒につなげる事が出来なければ、安倍長期政権は確実になる。

 日本の戦後政治の正念場である(了)



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/790.html

[経世済民119] おかしな「NYダウ最高値」アメリカのバブルに警戒せよ 当面は上昇基調だが…(現代ビジネス)


おかしな「NYダウ最高値」アメリカのバブルに警戒せよ 当面は上昇基調だが…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51136
2017.03.06 真壁 昭夫 信州大学経済学部教授 現代ビジネス


■過熱、過熱、過熱

3月1日、ニューヨークダウ工業株30種インデックス(NYダウ)が史上初めて21,000ドルを上回った。

2月9日から27日までNYダウは12営業日続けて上昇し、ハイテク関連銘柄の多いナスダック、主要大企業の株価動向を示すS&P500指数もそろって過去最高値を更新した。中小型株は大型株以上に上昇し、総じて米国株式市場の過熱感は高まっている。

2009年3月、NYダウはリーマンショック後の最安値水準である6,500ドル台をつけた。そこから株価は3倍以上上昇している。

徐々に、株価の割高感も出始めているが強気な投資家は多い。株価の水準を表す株価収益率=PERなどを見る限り、米国株式市場ではバブルが発生していると見るべきだろう。

ノーベル経済学賞受賞者である、イェール大学のロバート・シラー教授などは、以前から米国市場の株高に警鐘を鳴らしている。

現時点で米国経済は良好であり、当面は株価が上昇基調で推移する可能性はある。しかし、それが永久に続くことはない。今後の株価動向は慎重に見ていくべきだ。

■コモディティー・バブル

歴史的に、低金利環境(カネ余り)と先行き期待を高めるテーマに支えられて数年間のうちに資産価格が数倍上昇すると、それはバブルであることが多い。

1980年代後半、わが国での資産バブル(株と不動産価格の高騰)はその代表例だ。リーマンショック後の世界経済では、中国の財政出動が資源需要を支えるとの期待から多くのコモディティー(商品)価格が上昇し、バブルが膨らんだと考えられる。

リーマンショック後、中国は4兆元(当時の邦貨換算額で60兆円程度)の景気刺激策を打ち出し、インフラ投資などを進めた。中国では鉄鋼や石炭などの精錬施設が、次々に建設され、この動きが世界的なコモディティー価格の上昇につながった。2009年から11年までに銅価格が3倍も上昇するなど、商品市況はバブルの様相を呈した。

この熱気の中で米国ではシェールガス開発が進み、NYダウも徐々に強気相場に入った。



問題は、中国の景気刺激策が一巡するにつれ、過剰な生産能力の問題が出現したことだ。需要の低迷から中国の経済成長率は徐々に低下し、資源需要も低迷した。

2014年半ばにはサウジアラビアが価格維持よりもシェアを重視したことが嫌気され、原油価格が急落した。これは、コモディティー・バブルの終焉を象徴する動きだったといえる。この段階で米国は緩やかな景気回復を続けていたため、大きな相場の調整は回避された。

2015年以降、バブル崩壊の影響が出始めたように思える。

中国の過剰な生産能力の問題から世界的に需要は低迷し、世界経済を支えてきた米国経済はドル高の影響に耐えられなくなり始めた。同年夏、経済の先行き不安から中国株が急落した。

2016年初には人民元の急落に加え、欧州の金融機関の経営不安も浮上した。そこに英国のEU離脱が加わり、世界経済の先行き懸念は高まった。米国株式市場は頭打ちの展開になり、相場調整を警戒する投資家は増えた。

■そうなれば欧州が危ない

2016年11月の米大統領選挙後、一転して米国株式市場は上昇し、世界経済への楽観的な見方も増えた。これが、トランプ大統領の重視するインフラ投資、減税などの景気対策に影響されたことは言うまでもない。

米国株式市場の平均的な株価収益率(PER)は26倍程度に上昇し、過去平均の14倍程度を大きく上回っている。この状況を受け、株価が割高になり始めたと感じる投資家もいる。

トランプ大統領の経済政策への期待は、コモディティー・バブル崩壊の影響を食い止め、米国株のバブルを膨張させているといえる。いわばバブルの延命だ。

リーマンショック後の安値からNYダウは3倍以上も上昇した。経験則に照らせば、米国株のバブルは絶頂期に入っている可能性がある。

過去に比べて金融環境は緩和的であり、米国の金融市場はカネ余りの状況にある。経済そのものも良好だ。インフラ投資などの政策期待も加わり、当面は株価の上昇が続くかもしれない。それがいつまでも続くわけではないことも確かだ。

何がバブルの崩壊のトリガーになるかは予見が難しい。

連邦準備理事会(FRB)が市場の予想する以上のペースで金融を引き締める、トランプ政権の経済対策が行き詰まる、欧州の政治が混乱するなど様々な要因が考えられる。

そうした中で、株価がいったん下落し始めると、かなりのマグニチュードで相場が調整するかもしれない。大統領選挙以降、米国株の上昇が世界各国の株式市場を支えてきただけに、相場調整の影響は軽視できない。

特に注意が必要なのは欧州だ。

金融機関の不良債権処理が完了していない。銀行が破綻に瀕した際、どのように救済措置が進むかも不透明だ。

そのため、米国株の下落はユーロ圏の金融システム不安を高める可能性がある。実際にそうした展開が進むと、ユーロ圏各国で政治への不満が高まり、先行きの不透明感が追加的に高まることもあるだろう。

今すぐにこうした動きが進むわけではないが、米国株式が下落した際の影響が広範囲に及ぶ恐れがあることは軽視できない。





http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/748.html

[政治・選挙・NHK221] 「首相は自信がみなぎっている」と小泉進次郎 
「首相は自信がみなぎっている」と小泉進次郎
http://79516147.at.webry.info/201703/article_69.html
2017/03/06 09:29 半歩前へU


▼「首相は自信がみなぎっている」と小泉進次郎
 自民党大会で総裁任期が最長9年に延長となったことに小泉進次郎は、「安倍首相は自信がみなぎっている。野党に批判だけでなく対案を示してこいというだけでなく、自民党内にもかかってこいという自信を感じた」と語った。

 覚えているだろうか。進次郎は「TPPはチャンス。多少の痛みはあるかもしれないが、TPPで日本が壊れると思わない」」と強調した。

 世間では進次郎は安倍晋三と距離を置いているかのごとく振る舞っているが、安倍の顔色をうかがっているカメレオンなのだ。必要に応じて色を変えるのが特技である。

関連原稿はここをクリック
「小泉進次郎がまた、後出しジャンケン」
http://79516147.at.webry.info/201611/article_205.html

小泉進次郎がまた、後出しジャンケン 
http://www.asyura2.com/16/senkyo216/msg/516.html

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/791.html

[政治・選挙・NHK221] 政界地獄耳 自民総裁任期は延長になったけど…(日刊スポーツ) 「検察が動くとの情報もある」
政界地獄耳 自民総裁任期は延長になったけど…
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1788257.html
2017年3月6日9時5分 日刊スポーツ


 ★5日、自民党は定期党大会を開き、党則の改正が承認され総裁任期を現行の「連続2期6年」から「3期9年」に延長することが決まった。これにより現在2期目の首相・安倍晋三は18年9月の総裁選への出馬が可能になり、21年まで政権を維持することが可能となった。自民党は安倍総裁で盤石な基盤を作りつつある。党員は8年ぶりに100万人台を回復。総裁演説で安倍は「アベノミクスで雇用も賃金も上昇した」と胸を張った。また米トランプ大統領との会談で日米同盟が強固なものになったとし、安定的な政権運営に自信を見せた。

 ★しかし、党大会で森友学園の国有地払い下げ疑惑の話題が党員からも出ない方がむしろ不自然だ。国会では森友学園の国有地払い下げ疑惑が続き、今日の日米関係はともかくも、前任者・米オバマ大統領との関係はぎくしゃくしたままだったことや、プーチン大統領との信頼関係は北方領土の解決前進にはこぎつけなかったなど負の結果には触れられていない。いわば身内の党大会では機嫌よくスピーチもできたであろうが今日6日からの国会でも厳しい追及が待ち受けている。

 ★前地方創生担当相・石破茂は党総裁任期延長を受けて「(党総裁選は)前回も無投票だった。次回も無投票というのは党内のいろんな意見を生かすことにならない」とポスト安倍に向け総裁選挙出馬に意欲を見せ、党農林部会長・小泉進次郎も「任期が延長されたから若手(議員)が台頭できない、ものを言うことができないことはない。議員1人1人の覚悟だ」と述べた。その一方、「任期は延長になったが、森友問題は時間がかかる。検察が動くとの情報もある」と懸念を示す声もあった。(K)※敬称略


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/792.html

[政治・選挙・NHK221] <速報>安倍晋三首相、再び国会で大発狂!森友学園の追求に反発!「私の名誉がかかってる!」「私と妻の名誉を散々傷つけた!」
【速報】安倍晋三首相、再び国会で大発狂!森友学園の追求に反発!「私の名誉を傷つけた」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15766.html
2017.03.06 12:18 情報速報ドットコム



3月6日の国会で安倍晋三首相が再び大激怒しました。安倍首相は民進党の福山議員から森友学園問題で追及を受けたところ、「私の名誉を傷つけた」などと体を動かしながら大きな声で反発。

ヤジに対しても怒る場面が見られ、今までの国会答弁の中でも際立ってピリピリしたムードとなります

国会中継を見ていた人からも「なんであんなに怒っているの?」と疑問の声が聞こえ、安倍首相の怒りっぷりに民進党の議員も驚いた様子でした。





森友学園 安倍晋三「私の名誉がかかってる!私と妻の名誉を傷つけた!」3/6参院・予算委員会


午前、再開 《森友学園》福山哲郎・民進党 vs 安倍晋三内閣【国会中継 参議院 予算委員会】平成29年3月6日











記事コメント


包囲網が狭まりつつあるだけに 発狂具合が日々高まりますな。
[ 2017/03/06 12:21 ] 名無し [ 編集 ]


相変わらずバカ丸出しです
[ 2017/03/06 12:23 ] 名無し [ 編集 ]


12:21さん


その通りです。


全ての便宜を水面下で安倍晋三夫婦がお膳立てしたんです。
日本最大の政権を巻き込んだ大犯罪が起きてる。
[ 2017/03/06 12:25 ] 名無し [ 編集 ]


事態は必ず、動く。でんでんの様子が何よりもそれを物語る。近々何かが起こり、国民がやっぱり、と納得する事になる気がする。国民の目が何より大事だ。注目がこの疑獄案件に光を与える。日本を守らなくてはいけない、狂信者がこの日本を自由に変えることなど、許す訳にはいかないのだ。
[ 2017/03/06 12:28 ] 名無し [ 編集 ]


発狂し過ぎて○○○垂れ流しにお気をつけあそばせ!
[ 2017/03/06 12:29 ] 名無し [ 編集 ]


厚顔無恥のクズ。
理論的な思考能力がないので逆ギレするしかない。


こんな子供もビックリなクソ馬鹿犯罪者が日本の国益を食いつぶしてる。


早く逮捕しないと。
[ 2017/03/06 12:30 ] 名無し [ 編集 ]


まさに発狂www
[ 2017/03/06 12:31 ] 名無し [ 編集 ]


裁判の法廷でも尋問で、こんな怒り方する人、見たことない。
[ 2017/03/06 12:32 ] 名無し [ 編集 ]


ブーメラン
「(安倍首相は)人として根本的にダメだ」
[ 2017/03/06 12:33 ] 名無し [ 編集 ]


名誉なんてあんのか?


死ねばいいのに


[ 2017/03/06 12:33 ] 名無し [ 編集 ]


「妻、妻、妻」と連呼するのは盲目的に安倍を支持しているおかしなネトウヨの情には訴えられても、一般の人には響かないですね。


疑惑を向けられているのに、まったくそれに答えようとしない。
「問題無いのに証人呼んでもしょうがない」とかよく言えるなと思う。
疑惑をかけられている本人が言うなんて意味わからないんですけど。


潔白ならなんでも潔く認められるでしょうに。


どっかのインチキ宗教の教祖が言いそうなセリフだよ。
[ 2017/03/06 12:51 ] 名無し [ 編集 ]


『安倍夫妻』がバックにいたからこそ、国の重要な行政機関が『カルト法人』の言いなりになって、違法行為に手を染めた
今回の国有地払い下げの件で首相に問われているのは、直接、指示を出したのか、関わっていたのかという事ではありません。
財務省といった国の重要な行政機関が、森友学園のような、ある意味、『カルト法人』の言いなりになって「違法・脱法行為」に手を染めた疑いがあること。
なぜ、そうなったのかと言えば、間違いなく『安倍夫妻がバックにいたから』で、そういう雰囲気を作り出したのは首相自身なのです。
いわば国政がねじ曲げられる状況を作り出したのは首相であって、政治家として『道義的責任』が免れないのは言うまでもありません。
政権の緩みが招いたわけで、本来なら内閣を総辞職するべき話です。
(森田実氏・政治評論家)


国を私物化したこの指導者を起訴して有罪にして下さい。
[ 2017/03/06 13:25 ] 名無し [ 編集 ]


安倍晋三がぐだぐだ答弁をしても関係者を参考人招致しない時点でアウトだよ。あまりにも幼稚な安倍晋三の話し方は酷いもんだよ。まるで駄々をこねている子供だ!
[ 2017/03/06 13:27 ] 名無し [ 編集

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/798.html

[経世済民119] 中国成長減速、日本の輸出に打撃 製造業の業績悪化を懸念(SankeiBiz)
中国成長減速、日本の輸出に打撃 製造業の業績悪化を懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000001-fsi-bus_all
SankeiBiz 3/6(月) 8:15配信


 中国の全国人民代表大会(全人代)で示された2017年の成長率目標は「6.5%前後」にとどまり、中国経済の成長減速が容認される形となった。中国の消費や投資の低迷が進めば、対中輸出が製造業中心に年13兆円に達する日本経済も打撃を受ける。足元で進む外需主導の日本の成長シナリオは、冷や水を浴びせられかねない。

 今回の成長率目標について、SMBC日興証券の丸山義正氏は「急激な減速というほどではない」とした上で、「中国の成長失速は日本の輸出に大きな影響を与える」と指摘する。

 財務省の貿易統計によると、15年度の対中輸出は13兆20億円に上り、対米輸出(15兆935億円)に次ぐ第2位。最も多いのは、現地のスマートフォンメーカー向けなどの電子部品で9705億円だ。

 昨年末から今年初めにかけては、それまで低迷していた中国の需要が回復し、その影響で日本の生産関連指標も改善した。

 今年1月の工作機械受注統計は前年同月比3.5%増の1037億4400万円と2カ月連続でプラス。なかでも中国向けが1年2カ月ぶりにプラスに転じた。建設機械出荷額も中国向けなどが牽引(けんいん)。1月は6.7%増の1763億円と3カ月連続で前年を上回った。

 昨年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)速報値が年率で前期比1.0%増と4四半期連続のプラス成長を確保したのは、中国や米国向けの輸出が好調だったことが大きい。

 今後、中国経済が減速すれば日本の製造業の業績は再び悪化する恐れがある。外需頼みの日本の経済成長が下押しされかねない。

 保護主義を掲げるトランプ米大統領の登場は、通商面で中国経済に悪影響を与える恐れもある。日本経済の先行きも、不確実性が増しているといえそうだ。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/755.html

[経世済民119] ヤマト、7万人の勤務実態調査 労働環境改善へ未払い賃金支払いも(SankeiBiz)
ヤマト、7万人の勤務実態調査 労働環境改善へ未払い賃金支払いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000002-fsi-bus_all
SankeiBiz 3/6(月) 8:15配信


 宅配最大手のヤマト運輸が運送業務に従事する約7万人を対象に勤務実態の詳細を調査していることが5日、分かった。勤務時間が会社側の認識よりも多ければ、時間分の賃金を未払い分として支払う方針だ。インターネット通信販売の普及などで宅配便の荷物個数が急増し、トラックドライバーを中心に長時間労働が慢性化しており、現場の労働環境の改善を進める。

 ヤマト運輸はまた、労働環境改善の一環として、退職したOB社員を再雇用することで集配拠点の管理職を増やす検討にも入った。

 調査対象は、ヤマト運輸で宅配をするトラックドライバー、営業所の事務職員、運送業務に関わるグループ会社の社員。働き方改革の一環として2月から調査を始めた。

 事業所に設置したタイムカードや、ドライバーなどの配達員が業務で持ち歩くオンライン携帯端末の起動時間などを基に労働時間を管理しているが、端末の電源を切った状態での業務などがなかったかどうか、社員などに聞き取り調査を実施する。早ければ月内に事業所ごとに報告を取りまとめる。

 ヤマト運輸は昨年8月、30代の元ドライバー2人に未払い賃金があったとして、2人が勤めていた神奈川県内の店舗が、横浜北労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けており、内容について係争中だ。ただ同社は労使交渉などで労働環境の改善を急いでおり、是正勧告も受けて勤務実態の解明が急務と判断した。

 労働環境の改善に向け、ヤマト運輸は正社員の労働時間の年間目標を引き下げる方針を固めている。宅配便サービスの内容についても、正午から午後2時の時間帯指定の配達を中止することや、午後9時までとしている夜の配達時間を早めに切り上げる案などを検討している。


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/756.html

[経世済民119] 物流が悲鳴、ヤマトが宅配取扱量抑制を検討 独自配送網を構築する事業者も(THE PAGE)

物流が悲鳴、ヤマトが宅配取扱量抑制を検討 独自配送網を構築する事業者も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00000003-wordleaf-bus_all
THE PAGE 3/6(月) 8:30配信


 宅配便最大手のヤマト運輸が、とうとう荷物の取扱量抑制の検討を開始しました。具体策の一つとして、時間指定配送の枠を見直す案などが浮上しています。アマゾンなどネット通販の荷物が急増していることは多くの人が認識していましたが、やはり物流システムが悲鳴を上げてしまったようです。

 取扱量抑制の声が上がったのはヤマト社内における労使交渉の場でした。組合側が今のままでは業務に無理があるとして取扱量の抑制を要求。会社側もこれに応じて具体的な方策の検討に入りました。

 2016年3月期におけるヤマトの宅配便取扱量は17億3126万個で、前年比で6.7%の増加となっています。2017年3月期はさらに増えて18億個を超える見込みです。ヤマトに限らず、宅配便の取扱量は増加していますが、ヤマトの最大の競合である佐川急便が、アマゾンからの依頼を受け付けなくなったことから、ヤマトへの集中化が進んでいました。

 ヤマトが具体的にどのように対応するのかはまだ分かっていません。純粋に取扱量を減らすのか、値上げを実施した上で増員するのかによってネット通販側の対応は変わってくるでしょう。一方、ネット通販側も運送事業者のこうした状況はよく理解しています。最近は、より高度な配送サービスを実現するため、自社のリソースを使った独自の配送網を構築する事業者も増えてきています。

 アマゾンは、年会費3900円を支払う有料会員(プライム会員)を対象に、アプリを通じて注文した商品を1時間以内に配送する「プライムナウ」というサービスを行っています。1回あたり2500円以上の注文が条件で、890円の配送料がかかりますが(2時間以内でよければ無料)、運送会社ではなくアマゾンのスタッフが商品を持ってきてくれます。

 量販店大手のヨドバシカメラも昨年9月から、ネットで注文した商品を最短2時間半で届ける「ヨドバシエクストリーム」というサービスを開始しています。すべての商品が2時間半で配達されるというわけではありませんが、ヨドバシの配送料は無料です。

 こうしたきめ細かい配送サービスに対しては過剰との声も出ていますが、顧客の利便性の高さを考えると、これらがなくなる可能性はほとんどないとみてよいでしょう。むしろ、ライフスタイルの多様化によって、ニーズがさらに高まるかもしれません。今後は、ネット通販事業者による自社配送サービスが拡大するとともに、AI(人工知能)を活用した効率のよい配送システムが普及することで問題解決が図られる可能性があります。


(The Capital Tribune Japan)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/757.html

[国際18] オバマ氏を「むかつくヤツ」と罵倒、根底にロシア疑惑拡散の恨み(WEDGE)

オバマ氏を「むかつくヤツ」と罵倒、根底にロシア疑惑拡散の恨み
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9043
2017年3月6日 佐々木伸 (星槎大学客員教授) WEDGE Infinity


 オバマ前大統領に対するトランプ米大統領の非難が激烈なものになってきた。トランプ氏は週末の4日、フロリダ州の別荘からのツイートでオバマ氏が選挙直前、トランプタワーを盗聴していたとして、「悪いむかつくヤツ」と罵倒した。この怒りの根底にはオバマ政権がトランプ陣営のロシア疑惑を組織的に拡散したとの恨みがある。

■オバマ側近、隠蔽工作の阻止狙う

 トランプ氏は日の出前の朝の6時26分からツイート。36分間で6本も連発した。オバマ非難と、選挙期間中の駐米ロシア大使との接触が問題視されたセッションズ司法長官擁護がその内容だったが、怒りにまかせて投稿したのは明らか。現職の大統領が前任者をこれだけあしざまに言うのは前代未聞だ。

 トランプ氏は盗聴の証拠をまったく示していないが、オバマ氏をニクソン元大統領によるウオーターゲート事件(民主党本部盗聴侵入事件)の陰謀になぞらえて非難し、ホワイトハウスの法律顧問が真相を暴露すると大見得を切った。しかし「証拠もない無謀な言いがかり」(民主党議員)に終わった場合、相手が前大統領だけに単に「ありませんでした」では済まないだろう。

 同氏がオバマ非難を強めている背景には、政治的打撃となりつつあるロシア関連疑惑を「オバマ一派が仕組んでいる」(米専門家)と思い込んでいるからだ。トランプ氏は自身がモスクワでのセックス・スキャンダルの疑いをもたれたうえ、「対ロシア制裁見直し」疑惑で国家安全保障問題担当のフリン大統領補佐官の更迭に追い込まれた。

 さらには選挙期間中、トランプ陣営の幹部がロシアの情報当局者らと接触していたと報じられ、次いでトランプ氏を応援していたセッションズ氏が上院議員だった昨年、ロシア大使と2度会っていたのにもかかわらず、上院の承認公聴会では会ったことはないと証言していたことが問題となった。娘婿で上級顧問のクシュナー氏もフリン氏とともにロシア大使に会っていた事実も明るみに出た。

 トランプ氏はこのところ機嫌が悪く、部下に当たり散らすことが多くなっている。特にセッションズ長官が連邦捜査局(FBI)のロシア関連疑惑の調査に関わらないと宣言したことに「やましいところがあると見られる」と激怒したといわれる。

 ロシア関連疑惑の核心はロシアがハッキングなどで大統領選挙に介入、トランプ陣営も選挙に勝つため、クリントン候補の不利な情報をロシアの情報機関と共謀して流させたのではないか、トランプ氏本人もそのことを知っていたのではないか、というものだ。トランプ氏や側近らはオバマ政権が組織的に疑惑を広めたとの恨みを抱いているようだ。

 確かにオバマ政権当局者らが政権末期、疑惑を故意に広めたのは事実だ。ニューヨークタイムズ紙によると、当局者らはトランプ政権が発足すれば、こうした疑惑が隠蔽され、もみ消されてしまうと懸念。これを阻止するため、トランプ氏の側近らとロシア人との接触に関する情報を政府内、議会などに広げるのに躍起になった、という。

 情報拡散の目的は2つ。1つは米国や欧州諸国が将来、ロシアの選挙干渉を再び受けることのないようにすること、もう1つは後の捜査に役立つよう、情報の痕跡を明確に残すことだった。一部の当局者は関連情報を公文書に残す工作を行い、情報の提供先には欧州の幾つかの同盟国も含まれていた。

 情報機関のアナリストらが共有している極秘のウエブ・プログラムにも多くの情報がアップロードされ、機密情報へのアクセス権のない人間も含め多数が情報に接することが可能になった。仮にもみ消そうにも、もみ消すことができない状況になっている。

 オバマ大統領からの指示はなかったとされているが、トランプ氏やバノン首席戦略官らは信じていない。オバマ氏らとその影響下にある情報機関がトランプ政権の信頼を失墜させ、究極的にはトランプ氏を弾劾させるため、極秘情報をメディアにリークし続けていると疑っているのだ。トランプ氏が情報機関とメディア攻撃を強めているのはこうした背景がある。

■環境、国境税めぐり対立激化

 トランプ氏の不機嫌な理由はこのロシア疑惑に加え、「パリ協定」からの離脱と輸入税をめぐる政権内部の対立が激化していることもある。

 トランプ氏は温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱を選挙公約に掲げてきたが、米紙などによると、ここにきてトランプ氏の長女イバンカさんやティラーソン国務長官が外交的な悪影響を理由に反対。公約順守を主張するバノン首席戦略官と激しく対立している、という。

 イバンカさんはトランプ氏と毎日5回以上電話で話すというくらい信頼が厚いが、側近ナンバー・ワンのバノン氏と対立していることにトランプ氏は頭を悩ませているようだ。

 また輸入品に関税を掛ける新税の導入についても、推進派のバノン氏、ナバロ通商会議議長らと、ムニューチン財務長官、コーン国家経済会議委員長が難色を示し、議会も巻き込んでの対立が深まっているという。

 トランプ氏はこのところ、週末毎にフロリダの別荘で過ごし、ゴルフを楽しんでいるが、早朝からツイートを連発した今回はイライラのあまり、寝ていないのではないか、との声がもっぱらだ。

http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/521.html

[戦争b19] トルコとシリア: 血と涙と壁(マスコミに載らない海外記事)
トルコとシリア: 血と涙と壁
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-d16c.html
2017年3月 6日 マスコミに載らない海外記事


2017年2月25日
Andre Vltchek

トルコ人詩人ムスタファ・ギョレンが国境の町カルカムィシの街路の中央に立っている。彼は預言者的に、空に向け人指し指を立て、力強い声で、私に向かって叫んだ。

“私はシリア侵略には反対だ! これは欧米のもう一つのゲームだろうか? あそこで死んでいるのは我々の子供、我々の息子たちだ。粉々に吹き飛ばされているのは無辜のシリアの子供たちだ。シリア国民は一体なぜヨーロッパに逃れなければならないのだ。理由を教えてくれ? シリア国民は一体なぜ面目を失い苦しんでいるのだろう? シリアはかつては豊かだった。シリアの人々は我々よりも洗練されていた。欧米よりも洗練されていた。一体なぜこの紛争は始まったのだ?”

ムスタファ・ギョレンは、そこで劇的なポーズをとった。突然彼が、怒りに満ちた詩を吐き出す偉大なソ連の詩人マヤコフスキーのように見えてきた。これは単なる詩ではなく、命懸けの弾劾なのだろうか?

彼をあざけるかのように、彼の背後を、既に絶望的なトルコ経済を益々壊滅的にしている紛争の哀れな犠牲者である、ほぼ全ての店が閉店している街路を通り過ぎ、トルコ軍トラックが国境に向かって走って行く。

“私はヨーロッパに言いたい。あなた方は、今あなた方が飲んでいる水に溺れるだろう。シリアや他の国々で、あなた方がしていることのつけを払うことになるだろう。それは全てあなた方ヨーロッパのあやまちだ! それは全てあなた方欧米のあやまちだ! いつの日か本当の世界指導者たちが現れ、あなた方へガスと石油供給を完全に遮断し、あなた方が世界のこの部分を放り込んだよりひどい状況に、あなた方はおちいるのだ! 暖をとるため、ブランド服や靴を燃やす羽目になるだろう。ヨーロッパよ、あなた方は忘れ去っているが、すぐに思いしらされる。我々は皆人間だ!”

タバコを売っている質素な露店の前でギョレンは暗唱している。露店はケマル・アタチュルクの歴史的写真で飾られている。そこから数メートルのところに、巨大な監視塔が暗い雲のかかった空に向かってそびえている。

高い灰色の陰気なコンクリート壁と、いくつかの監視塔で区切られた国境はすぐそこだ。ゲートのすぐ横には、移動医療部隊と数台の救急車が待機している。彼らはいつでも国境を越え、シリアに入る体勢にあり、トルコ軍は公式にはテロリストと戦っていることになっているが、実際はシリア軍を攻撃しているのだ。作戦は“ユーフラテス川の盾”と呼ばれている。

“ISISは、このシリアの町ジャラーブルスに、国境の向こうからやってくる”と戦争のおかげで店の半分がからの商人、ブレント・ポラトが説明してくれた。

“ジャラーブルスはトルコ軍に支配されている。考えてください。トルコ政府は、シリアのアサド大統領が、戦闘機を国境から3キロ以内に飛ばすことを認めないのに、ISISが国境の3メートルもの近くに来るのを認めているのですよ。シリア内政への干渉を決して許してはなりません。そうすれば平和になります!”

ポラトは野党の‘共和人民党党’所属だ。彼はケマル主義者だ。長年、彼は国境の両側で働いた。彼は不快そうに回想する。

“アサド反対に、人々を動員するため、トルコや欧米が支援する反政府戦士はシリア軍の軍服を着て、一般市民を銃撃し、多数を殺害する。そして連中は言うのだ。‘アサドがやった!’それがシリア中で起きている。”

*

現在、トルコはシリアとの国境を密閉するはずの、延長900キロの壁を建設中だ。イギリスのExpress.co.がトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領発言を引用した。“我々がシリアの土地を徐々に固定すればテロ問題も難民問題も解決されよう。”

国境の両側にいるクルド人たちは、明らかに壁に激怒している。高い醜い建造物は、クルド人社会を分断し、地域に醜い傷のような跡を残す。現在、トルコ軍は、戦車や装甲車で、いつでもシリアに入れるが、シリア人は締め出されている。

国境地帯の撮影は厳しく禁じられている。実際、外国人ジャーナリストは質問をすることすら禁じられている。トルコは戒厳令下にあり、誰もが告訴も説明もなしに、拘留され、何日間も訊問されかねない。

カルカムィシを去って、古い墓地に行き、そこから我々は、壁と、ユーフラテス川の緩やかな流れを撮影した。シリアの町ジャラーブルスは我々の目の前だ。

人々は緊張していた。ある現地の農民はこう回想した。

“戦士の投入はトルコ領から始まっりました。アサドは防衛的な治安作戦を始めざるを得ませんでした。戦争はこうして始まったのです。”

彼が一体何を言おうとしているのか私には良くわかる。2012年に アンタキヤ周辺で働き、公式には‘難民施設’としてあげられているが、アパイディン・キャンプが、実際は反シリア聖戦戦士のための訓練施設であることを発見していた。アダナ市に近いNATO施設、インジルリク空軍基地は、いくつかの他の集団を訓練しているとされている。2013年、南米テレビ局テレスール向けドキュメンタリー映画制作のためアンタキヤに戻った。地域全体が警戒地区に変わっており、チームは度々停止させられ、脅された。トルコ国内で武装を与えられた戦士を見つけ出すのに成功した。シリアで負傷した戦士はアンタキヤで治療を受ける。

今やガズィアンテプからキリスまで、地域全体が難民に溢れ、経済は破綻している。

ほとんどが粘土作りの家で、その多くが放棄されたイキズカヤなどの村を通り過ぎた。

至る所で、恐れていた。カルカムィシ近くのカルブルサイト村では、シリア難民が、動物と一緒に、そこで四年暮らしていると説明してくれた。

戦争が終わったら、彼は帰国するのだろうか? わからないと彼は答えた。

“この戦争は誰のせいでしょう?”と私が尋ねた。

“わかりません…”と即答された。

“行きましょう”、通訳が言い張った。“この人は茫然自失しています。”

*

全員が恐れているようだった。

ある晩、トルコ共産党の友人に、ガズィアンテプにあるエルシン・アルスラン地区病院の裏口近くに連れて行かれた。夜間、ここに負傷した自由シリア軍や他の戦士が連れてこられるのだ。現地の軽食堂で、お茶を注文し、店員と会話を始めた。突然、外から大きな叫び声が聞こえた。

“アッラーフ・アクバル - バーン!”

カフェの客たちは身を潜めた。我々は何が起きたか調べようと外に出た。あごひげを生やした男で、あきらかなアラビア語話者が、壁にもたれていた。彼の足には二つの銃創があった。傷は膿んでいた。男はあきらかに動転していた。彼は聖戦について何かつぶやいていた。

ガズィアンテプは、戦士や自由シリア軍の募集センターだ。キリスやアンタキヤなどの町や都市もそうだ。

夜、戦士の採用と洗脳が行われているガズィアンテプのモスク近くにあるパン屋に連れて行かれた。

強力な爆弾でばらばらになった遺体の写真を貰った。死んだ子供、霊安室や、全く絶望したような人々の写真を見せられた。

野党のトルコ共産党党員のクタイ・シルキリは、欧米とアンカラ両方を非難した。

“レジェップ・タイイップ・エルドアンは、いわゆる‘大中東プロジェクト’建国の始祖の一人だ。彼は中東丸ごと政治問題化させようとしている。彼の夢は新オスマン帝国だ。もちろん、もし世界のこの部分で何か新たな変化があれば、かならず欧米が関係している。だが時折エルドアンは率先して行動することがある。そして儲けている。シリア地域からISISが盗んだ石油はトルコ経由で欧米に流れる。彼らはここで精製する。”

*

児童虐待や強姦すらがはびこっている恐ろしい難民キャンプの話を聞かされた。過去に私は、アンタキヤ周辺や、今回は都市ニジプ近くのいくつかを訪れたことがある。ヨーロッパにあるものほど酷くはないように見えるが、表面下に何が隠れているかは誰にもわからない。

シリア難民たちは、現在就労許可を貰えるようになっており、間もなく、言語の試験に受かれば、トルコ国籍を申請できるようになるという話がある。シリア人の子供は一年間の集中トルコ語講座を受けてから、現地の学校に入れる。難民の中には、支援として、トルコの最低賃金と同等のもの、月に1.400リラ(約400ドル)を貰っている人々もいる。

トルコは、大変な同情と、法外な残酷さを、同時に示しているのだ。

歴史家のイット・ギュナイは、イスタンブールで、この矛盾をこう説明した。

“多くの人々が、この政府には何か一貫した計画があると思い込んでいる。そういうもの、二カ年計画のようなものすらないというのが真実だ。もはや誰も誰のことも信じずに、物事は一晩で変わり続ける。”

*

アンダナにある空港に向かって走っていた時、友人と通訳が突然疲れたように見えた。

“侵略前にアレッポを訪れた人間として、このいにしえの実にすばらしい都市に起きたことに私は茫然とした… 前に行った時は、アレッポは繁栄する事業の中心地で、信じられないほど美しい考古学的、歴史的遺跡だった。今や復興するのに何十年もかかる都市となり、大半の損傷は取り返しがつかない。地域全体が今や完全な大災難状態だ…”

都市アンダナに入る前、インジルリク空軍基地滑走路の明るい照明が突然闇の中から出現する。この空港はおそらく、世界のこの部分におけるNATO戦争ゲームの最も鮮やかな象徴だ。簡単に通りすぎることはできない。ほとんど全ての車が止められ、調べられる。

恐怖が南東トルコを覆い尽くしている。我々が数時間早く、国境の町エルベイリ(包囲されたシリアの都市アル=バーブへの途上に位置する)に入って目にしたのは、新たな強固な壁や塀とハイテク監視カメラだった。ここからトルコ軍がしばしばシリアを侵略しているのだ。

現地住民と話せるように、ここで髪を刈ることにした。わずか数分後、床屋が私にこうささやいた。“連中があなたを包囲しています。” 警官と私服の公安職員が、我々をガラス越しに注視しており、記録をとり、どこかに電話をしていた。我々は代金を支払い、この陰気な町から全速力で走り去った。

こういう状況には、誰も長くはいられまい。このいたちごっこは偉く疲れるし、実に危険だ。しかしトルコは一体何を隠そうとしているのだろう? トルコが戦士を訓練していて、シリアを侵略しているのは良く知られている事実だ。こうしたこと全て秘密ではない。すると何が秘密なのだろう?

おそらく本当の‘秘密’は、国民の多くが実際には戦争に反対ということだ。そしてシリアだけでなく、ある程度はトルコも、今や苦しみ、血を流している。

Aアンドレ・ヴルチェクは、哲学者、小説家、映画製作者で、調査ジャーナリスト。「Vltchek’s World in Word and Images」の制作者で、革命的小説『オーロラ』や、他に何冊かの本の作家。彼は特ににオンライン誌“New Eastern Outlook”寄稿している。

記事原文のurl:http://journal-neo.org/2017/02/25/turkey-and-syria-blood-tears-and-walls/
----------

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/752.html

[政治・選挙・NHK221] 森友の小学校 4月開校に大阪府が「待った」! 
森友の小学校 4月開校に大阪府が「待った」!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_72.html
2017/03/06 12:32 半歩前へU


 大阪府の松井一郎知事は6日、学校法人「森友学園」(大阪市)の小学校の設置認可判断が先送りになるとの認識を表明した。

 学園が目指す4月開校は不可能となる。提出された申請関連資料の信ぴょう性が疑われるとし「全て見直さなければならない。相当の日数が必要で、(早期認可は)物理的に難しい」と述べた。 (以上 共同通信)



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/800.html

[政治・選挙・NHK221] 森友学園理事長の長男が激怒、政治家の名前を大暴露!自民党議員が続々!「安倍先生と会った」
森友学園理事長の長男が激怒、政治家の名前を大暴露!自民党議員が続々!「安倍先生と会った」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15764.html
2017.03.06 11:00 情報速報ドットコム



首相官邸



森友学園騒動で安倍首相らが相次いで森友学園との関係を否定する答弁をしていますが、これに対して籠池理事長の長男である佳茂氏が怒りを込めて衝撃の情報を暴露しました。

取材を週刊ポストによると、長男は今まで応援していた政治家が次々に関係を否定したことに激怒しており、実際に関係を持っている政治家の情報を公開したとのことです。

長男は自民党総裁選の直前である2012年9月に安倍晋三首相と会ったことを初め、稲田朋美・防衛相や山谷えり子・元拉致担当相とも関係があると明かしました。

山谷えり子議員については「椛島有三・日本会議事務総長に東京の事務所で紹介された」と述べ、事務所で半年ほどカバン持ちを担当したと証言しています。稲田朋美防衛大臣に至っては初出馬の時から籠池理事長が応援し、かなり長い付き合いだったようです。

中山成彬・元文科相なども過去に森友学園とは良い関係の付き合いをしていたようですが、いずれの議員も今となっては否定のコメントばかりをしています。

少なくとも、長男の証言では首相から大臣クラスの議員まで多くの自民党関係者と長年の付き合いがあったのは間違いないようです。稲田朋美氏は過去に森友学園の塚本幼稚園で顧問弁護士をやっていたという話も聞こえ、安倍政権と根本の部分で深い関係だったのは確実だと言えるでしょう。


森友学園理事長長男「関係が深い自民党の先生の名前明かす」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00000002-pseven-soci&p=1

◆安倍先生とお会いしました

──安倍首相は国会で籠池理事長と会ったことがないと説明している。

「父の代理で私が安倍先生とお会いしました。2012年9月の自民党総裁選の時に、安倍先生は大阪で街頭演説をしたあとリーガロイヤルホテルに向かいました。私はホテルのロビーで待っていて、『籠池です。父の名代としてきました。くれぐれもよろしく伝えてくれと言われています。応援しています』と挨拶して、父の名刺を差し出したのです。

 安倍先生は父の名刺を隣にいた秘書の方に渡されていました。私は確かに父の名代として、ご挨拶をしました。安倍先生が『会ったこともない』と言われるのはどういうことかと。心にぶれがあるからなのでしょうか」

 佳茂氏が「これを見てください」と差し出した名刺には、〈衆議院議員 安倍晋三〉とある。当時は総理退任後で自民党も下野しており、安倍氏は無役の“ヒラ議員”だった時期だ。

──会ったのは1度だけ?

「実は、その前に直接、電話をもらったことがあります。父が安倍先生を幼稚園の講演会にお呼びしていたのが、安倍先生から急にキャンセルになると私の携帯電話にお詫びの連絡が入ったのです。間に入ってくれた人が、父と間違えて私の番号を教えたのではないでしょうか? 『すみません。私は息子です。父のほうに電話をしてください』と、父の番号を伝えました」

──仲介者は誰か。

「よくわからないんです」

 佳茂氏は森友学園と安倍首相をつないだ「仲介者」については頑なに口をつぐんだ。

◆山谷、稲田、中山との関係

──他の議員との関係はどうか。

「大学を卒業して、山谷えり子先生(第2次安倍内閣の拉致問題担当相)の事務所で半年ほどカバン持ちをしました。(落選中だった)山谷先生が自民党から参院選の比例代表に出馬する頃です。日本会議が初めて選挙で推薦したのが山谷先生でしたから、椛島有三・日本会議事務総長に連れられて、東京の事務所で紹介されたのがきっかけです。

















森友学園の怪―H 国会・安倍総理のしどろもどろ答弁編 2/24夜


記事コメント


ポストのこの記事の真偽を確かめるメディアが日本にあるかどうかだな。何と言っても今、ポストは安倍の言いなりになっている。フェイクニュースの可能性も否定できない。
メディアが裏どりしないなら、共産か自由の誰かが面談して調査してきてほしい。
せめてこの長男の発言が本当かどうかが分かるまで民進は何も言うな、と祈らずにはいられない。
ただ、これは言った言わないの問題になるので物的証拠としては難しいから、これで『でんでんは関連があった』と断定するのは無理。せめてツーショット写真でもあるなら話は別かもしれないが。
[ 2017/03/06 11:44 ] 名無し [ 編集 ]


本丸は安倍晋三
[ 2017/03/06 11:49 ] 名無し [ 編集 ]


速報 森友学園の小学校 年度内は見送りの方向へ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000042-jij-pol

よし!


まずは1つの成果だ。
[ 2017/03/06 11:57 ] 名無し [ 編集 ]


国会質問午後の部でここつっこんでほしいなぁ。
[ 2017/03/06 11:59 ] 名無し [ 編集 ]


いいぞいいぞ、どんどん仲間同士で喧嘩しろ〜!


すべてデンデン晋三と、デンツー昭江のチャラさゆえ。


やっぱり自民党はこういう右翼系にカネを流して票を集めていたんだね。
[ 2017/03/06 12:04 ] 名無し [ 編集 ]


森友学園の方たち、がんばれ!


日本には「表現の自由」がある。


ぜひ、公言していってください!
[ 2017/03/06 12:05 ] 名無し [ 編集 ]


安倍、稲田、山谷えり子、中山、、、、自民議員がザックザック
夕刊フジZAKZAKで報道しろ!(中国叩きだけザックザック)
[ 2017/03/06 12:06 ] 名無し [ 編集 ]


証拠写真あり
http://ameblo.jp/minakatario/entry-12248855301.html

証人喚問と


安倍辞職を
[ 2017/03/06 12:08 ] 名無し [ 編集 ]


これで、関与はない、会ったこともないと言っていた安倍は大嘘つきと言う事が確定。早く辞任して消えろ。
[ 2017/03/06 12:11 ] 名無し [ 編集 ]


やったね!
[ 2017/03/06 12:15 ] 名無し [ 編集 ]


北朝鮮のICBMも気味が悪いが、正直またかって感じなんだな。
北朝鮮のミサイルは日本だけの問題じゃなく、韓国の方がより深刻な問題だ。これからも日本は韓国、アメリカと情報の面でも協力し合って対応していくしかない。


今の日本は北朝鮮も恐いが、日本自体を北朝鮮そのものの体制に変えようと画策する安倍自民党政権、日本会議政権の方が、直近の国内の身近な問題なだけに、恐いのかも知れない。
[ 2017/03/06 12:18 ] 名無し [ 編集 ]


日本には表現の自由はあるが、日本を全体主義や軍国主義に引きずり込む自由はない。
森友学園のような、そもそも人権をないがしろにした憲法違反の思想に表現の自由などあるわけがない。
[ 2017/03/06 12:24 ] 名無し [ 編集 ]


本当だ。2015年9月、安倍首相と籠池氏のツーショット写真、すごい証拠。しっかり会ってるじゃないか。安倍首相、もう二度と言い逃れはできませんよ!
[ 2017/03/06 12:25 ] 名無し [ 編集 ]

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/801.html

[政治・選挙・NHK221] 誘導報道に踊らされてはならない! 
誘導報道に踊らされてはならない!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_73.html
2017/03/06 14:09 半歩前へU


▼誘導報道に踊らされてはならない!
 最近、官邸周辺や自民党筋から盛んに安倍首相夫妻は嵌められたとの情報が流されている。悪いのは森友学園の籠池泰典で、安倍晋三と昭恵は悪くない、というのだ。しきりに騙された、と言いふらしている。

 NHKなど安倍寄りのマスコミが国有地の激安払い下げ疑惑を取り上げるようになった、と言って喜ぶ節がある。早とちりはいけない。どういう取り上げ方をしているかが問題だ。

例えばこれを見てもらいたい。
@ 大阪・豊中市の国有地が鑑定価格より低く学校法人「森友学園」に売却されたことに関連して、安倍総理大臣の昭恵夫人がおととし9月に学校法人の施設で講演した際、夫人を補助している政府の職員が私的な立場で同行していたことがわかりました。

A 菅官房長官は記者会見で、安倍総理大臣の昭恵夫人が学校法人森友学園の施設で講演したのは、私的行為だという認識を強調するとともに、政府の職員が同行した目的は、連絡調整などを支援するためだと説明しました。

ともにNHKの記事である。
政府職員が私的立場で同行していたことがわかった。
同行目的は、連絡調整など支援のためだった。

安倍昭恵は悪くない、の視点に立って記事を構成している。

 籠池泰典を悪者に仕立て、安倍夫妻は森友疑惑から逃げ切ろうとの魂胆だ。籠池の“悪事”は見逃せない。が、疑惑の核心はあくまで「安倍夫妻」であることを忘れてはならない。

 枝や葉っぱに気を取られて、肝心の幹がどうなっているか見過ごしてはダメだ。誘導報道に踊らされてはならない。


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/802.html

[政治・選挙・NHK221] 森友学園“口利き”疑惑 与党幹部が激白「本当に口利きしたのは◯◯大臣」〈週刊朝日〉
            森友学園の籠池泰典理事長
 

森友学園“口利き”疑惑 与党幹部が激白「本当に口利きしたのは◯◯大臣」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00000043-sasahi-pol
週刊朝日  2017年3月17日号より抜粋


 森友学園疑獄にはもう一人“怪人物”が突如、現れた。「週刊文春」(3月9日号)の記事「安倍晋三記念小学校“口利き”したのは私です」(左上写真)に登場した経営コンサルタントの川田裕介氏だ。

 故・鳩山邦夫衆院議員事務所の「参与」の名刺を持ち、籠池理事長からの相談を受けて近畿財務局で“口利き”したと告白したのだ。当の川田氏は、本誌の取材にこう答えた。

「文春さんに話したのは安倍政権を守りたいから。私が鳩山の名前を出せば、安倍首相に目がいかなくなると思ったからです」

 川田氏は塚本幼稚園のPTA役員を務めるなど籠池泰典理事長と親交がある。“口利き”についてこう語った。

「近畿財務局とのやり取りは前半30分は国有地の状況説明、あと30分ほどで今後の見通しなどを話した。先方は売却と借地のどちらも考えていて、前向きにやっているという話でした。参与の名刺で行っていますから、名前だけで十分。5回も大臣をやっていますから。今回に限らずそんな陳情はよくあることです」

 だが、故・鳩山邦夫議員の秘書はこういぶかしむ。

「『参与』という肩書は存在するが、大阪で政財界関係者にパーティー券を配る係で無給ですよ。私設秘書ですらない人間が訪ねて8億円のディスカウントは絶対無理ですよ」

 それでは口利き疑惑の“本命”は誰なのか。ある与党幹部はこう語る。

「稲田朋美防衛相が大阪のホテルで開いたパーティーの発起人に籠池氏が名を連ねるなど関係があった。しかし、この件は別の大物大臣X氏が関与しているという話がある。鴻池氏が表に出て釈明したのも、X氏を守る防波堤になって幕引きするシナリオがあったのではないかと言われている」

 大阪府は開校の認可を延期する方針で、籠池夫妻は危機に陥っている。
学園は小学校のホームページで鴻池議員の会見を<事後的に捏造された文書で、献金や寄付を強要していた事実を揉み消そうとする態度には嫌悪感しか感じません>と痛烈に批判しつつ、<今は反論を控え、適切に認可がおりるのを待つことにします>と意味深な声明を出した。

 籠池夫妻の証人喚問を先延ばししている自民党。

 幹部がこうぼやく。

「暴露しない見返りに認可しろという意味にもとれるが、世論が納得しない。国会に呼べば、何を言うかわからないし……」

(本誌・小泉耕平、村上新太郎、大塚淳史/今西憲之)



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/803.html

[政治・選挙・NHK221] 中華料理店「赤坂飯店」では、蚤の心臓のチンピラ、晋三がトランプとの仲の良さを喧伝していたという 
          首相と大メディアの記者が酒席をともにした赤坂飯店


中華料理店「赤坂飯店」では、蚤の心臓のチンピラ、晋三がトランプとの仲の良さを喧伝していたという
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/84f290210fa0c6522bd1c38a45ad1e26
2017年03月06日 のんきに介護


森友学園のことについて、

相当、疚しいことがあるのだろう。

森友学園問題の釈明の段、

総理は疲れた様子で

『カネのやり取りとかやましいことは全くない』

と国会と同じ内容の話を繰り返した由だ。

金のやりとか、

その場ではなくとも他ではありうるだろう。

なぜ、ガラス張りにして

国民にすべてを明らかにするという

態度を取らないのか。

NHKは、

白抜きと言って、

資料の黒塗りを避けて、

隠し事は

何もないかのような小細工をして報道する。

そういう人を食ったような

政府公のような記事を

NHKに報道させるべきではない。

民主党で質問に立った福山氏が安倍を興奮させまいとして

気を配るといったようなこと、

本来、民主的な国会の

審議にあってはならないことだ。

共産党の小池氏も

安倍晋三が哀れなので

言いたいことのすべてをしゃべってないようだ。、


〔資料〕

「安倍首相と記者クラブ 「赤坂飯店の夜」全真相」

   週刊ポスト2017年3月17日号

☆ 記事URL:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00000008-pseven-soci&p=1

 国会で与野党の論戦が白熱している最中に、安倍首相と大メディアの記者たちが酒席をともにしていたことが波紋を呼んでいる。

 国有地払い下げ問題の渦中にある森友学園の園児たちの映像を巡って国会が紛糾した2月27日、来年度予算案が衆院を通過した。

 その夜、安倍首相が東京・赤坂の繁華街にある中華料理店「赤坂飯店」から出てくると、それを知っていたかのように集まっていた“一般市民”たちが一斉にデジカメやスマホを構え、フラッシュがたかれた。

 通常、主要各紙は朝刊で前日の首相動静を報じるが、会食の予定がリアルタイムで国民まで伝わることはほとんどない。きっかけはツイッターでの呼び掛けだった。

〈リークあって、聞いた話によると、いま、まさにこの現在、安倍は赤坂飯店に各社のキャップを呼んで、「森友のこと書くな」との圧力かけとる。これで負けたら新聞社の看板外してまえよ。しかし俺は、各社に、こんな安い圧力に負けない連中がいることを固く信じる。各位!戦え〉

〈東京に今日いる諸君は、ぜひいまから赤坂飯店いって、バシバシ写メ撮って欲しい〉

──午後8時過ぎ、立て続けにそう書き込んだのはベストセラー『日本会議の研究』の著者・菅野完(たもつ)氏だ。投稿はツイッター上で拡散され、ハッシュタグ「#赤坂飯店」がトレンド1位になる騒ぎとなり、「赤飯」の前に人が集まったのである。インターネット報道メディアのIWJは安倍首相への直撃を試みる様子をウェブ上で配信した。

 菅野氏の情報は正確だった。翌日の各紙朝刊の首相動静によると、安倍首相はこの日、午後7時5分から赤坂飯店で内閣記者会に加盟する新聞社、テレビ局の官邸詰めキャップとの懇談、いわゆる「キャップ懇」を行ない、午後9時55分に渋谷区の自宅に戻っている。

 実は、菅野氏の情報源は、官邸のメディア操作で記事が書けないと危惧した1人の新聞記者からだったという。菅野氏が語る。

「当日、私は森友学園問題の取材で大阪にいたのですが、そこに知人の大手新聞の記者から電話が入った。『今日の夜、総理が赤坂飯店という東京の中華料理店に記者を集める。そこで森友学園の報道に釘を刺すような話をするようだ。菅野さん、これをネットに書いて国民に伝えて欲しい』と。“それは御社の新聞で記事にした方がいい”と答えると、『うちの社では企画が通らない。だから菅野さんに』ということでした。だからその内容をツイートしたのです」

 自社で書けないからとリークする記者も情けないが、政権の顔色をうかがって報道を自主規制する大新聞社の内実がよくわかる話だ。では、赤坂飯店で安倍首相は記者たちに2時間半もどんな話をしたのか。大手紙政治部記者が語る。

「キャップの話では、最初はもっぱら森友学園問題の釈明。総理は疲れた様子で『カネのやり取りとかやましいことは全くない』と内容は国会答弁の繰り返し。昭恵夫人の名誉校長の件についても『妻がそんな役職に就任していたなんてオレは全く知らなかった』というばかり。

 ちょっと元気になったのはトランプとのゴルフの話。『トランプはめったに相手のゴルフを誉めることはないが、シンゾーはうまく刻むじゃないかと誉められた』とか、『トランプとは国際会議の時に毎回会談すると約束したが、そんな約束を取り付けたのは世界で自分だけ』と鼻高々だったそうです」

 さすがにかつての民主党の大臣のように「書いたらその社は終わり」という露骨な“箝口令”はなかったようだ。

 安倍首相にすれば、わざわざキャップ懇を開いたのだから、余計なことはいわなくても大メディアは封じられたとタカをくくっていたのだろうか。

※週刊ポスト2017年3月17日号

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/804.html

[政治・選挙・NHK221] 責任逃れから一変 松井知事“森友不認可”で人気取りの噴飯(日刊ゲンダイ)
  


責任逃れから一変 松井知事“森友不認可”で人気取りの噴飯
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200855
2017年3月6日 日刊ゲンダイ

  
   認可権者ではないと繰り返していたが…(C)日刊ゲンダイ

 小学校開校が来月に迫る中、「認可」が怪しくなってきた森友学園。大阪府の松井一郎知事はごみの撤去計画や経営見通しが期限内に提出されない場合、「認可は難しい」と表明。暴走する森友学園に体を張って“待った”をかけるリーダー気取りだが、ちょっと待った。これまで、「自分は認可権者じゃない」と責任逃れしていたではないか。

 例えば、2月21日、記者に囲まれて松井知事はこう言っている。

〈昨年(2016年)4月の時点で、私学についての権限を教育長に委譲している。学校の経営が成り立つかどうかについては、20人の専門家でつくる私学審の判断を尊重し、教育長が最終判断する〉

■「認可権限は教育長」と断言も……

 さらに、24日に日刊ゲンダイが、12年に松井知事が私立小設置基準を緩和し、森友学園に門戸を開いたことを報じると、松井知事はツイッターで「新規参入を促すため」と弁明。森友ありきの規制緩和の疑いについてこう反論した。

〈私学審議会の開催は審議会会長判断であり、認可権限は教育長です。ゲスな勘ぐりとはこの事ですね〉

 これはまったく的外れだ。前述した松井知事の記者への説明にあるように、教育長への認可権限移管は16年4月から。基準緩和の12年も、森友学園に「認可適当」を与えた15年も、認可権者は松井知事本人だ。

 ここまで松井知事は、森友学園への認可の“汚れ役”を教育長に押し付ける魂胆がミエミエだった。ところが、問題続出で「不認可」が現実味を帯びると態度を一変させる。25日の日本維新の会の会合でこう言い出したのだ。

〈安定した経営ができないようであれば認めるわけにはいかないというのが、府教育庁の立場だ〉

 あれっ? 認可の権限者は教育長じゃなかったのか? 以降、松井知事は教育長をさしおいて、認可に口を出すようになる。今や世間は松井知事の“英断”に注目するようになった。

 しかし、森友学園問題の元凶は何か。橋下徹元知事は28日のツイッターで「僕が私学設置基準見直しの大号令をかけた」と認め、松井知事同様、「新規参入促進」を強調している。だが、現実には緩和後5年間で私立小学校の申請は森友学園のみというお寒い結果だった。“競争”で活性化どころか、緩和のせいで、質の悪い学校法人を招き入れ、結局、経営不安で「不認可」というオチがつきそうなのだ。橋下、松井両氏は、自らの失政を認めて、府民に謝るべきだ。























http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/806.html

[経世済民119] 奨学金返済 苦しむ人々に導入される“新たな救済策”とは(女性自身)

奨学金返済 苦しむ人々に導入される“新たな救済策”とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00010008-jisin-soci
女性自身 3/6(月) 17:03配信


 来年度から始まる給付型奨学金が話題だが、貸与型では、その返済に苦しむ人がまだ多いのが現状。そこで今回、新たに始まる予定の救済策を経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれた。

【1】’17年度生向け所得連動型

 これまでも、奨学金を借りた本人の年収が300万円以下の場合、申請すると返済額をゼロに猶予してもらえる仕組み自体はあった。だが、返済方法は毎月決められた一定額を返す『定額返済』しかなかった。

「無利子奨学金を来年度から受ける学生を対象に『所得連動型』と呼ばれる返済制度が始まります。本人の年収から各種控除を除いた所得の9%を返済額とするものです」

 たとえば、月5万4,000円の無利子奨学金を4年間借りるAさんのケースで見てみると、返済総額は259万2,000円となり、従来の定額返済では15年間、月々1万4,400円を返済することになる。

「Aさんが所得連動型を選んだとします。年収が200万円だと各種控除後の所得は約62万円です。1年間の返済額は所得の9%ですから、約5万5,800円。月に換算すると約4,650円と、定額返済よりかなり楽な返済額です。Aさんが年収300万円に昇給すると、月々の返済額は約8,900円に増えます。さらに、年収が500万円になると月々の返済額は約1万8,500円になり、定額返済の月1万4,400円を超えます。そのまま所得連動型を続けることも、途中で定額返済に変更することも可能です。逆に、Aさんの年収が100万円に下がって、各種控除後の所得がゼロになっても、月2,000円は返済しなければなりません。もちろん、申請すれば、年収300万円以下の猶予制度は利用できます」

【2】既卒者向け減額制度

 すでに卒業している人は「所得連動型」が選べないため、文部科学省は来年度から、従来の返済額減額制度を拡充する予定だ。

「現在の減額制度は、最長10年間、返済額を2分の1に引き下げるものでした。来年度からは、最長15年間、返済額を3分の1か、2分の1に引き下げることができます。減額制度は、年収325万円以下なら、有利子奨学金でも無利子奨学金でも利用できます。有利子の場合、期間が延びると利子がかさみ返済総額は増えるものですが、増えた分の利子は国が負担し、本人の返済総額は変わりません」

 しかし、これらの制度は返済の免除ではない。本人が亡くなるか、障害などで返済ができないと認められるまで、返済は続く。荻原さんは奨学金について、こう語る。

「奨学金とはいえ、貸与型は“教育ローン”と認識しましょう。借金と考えると、日本学生支援機構の利率は、昨年3月の卒業生で0.16%(基本月額にかかる利率固定方式)。『国の教育ローン』の1.81%と比べても相当低いです」

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/760.html

[経世済民119] 為替相場 円以外の通貨では米ドル高基調が鮮明に(マネーポスト)
          円以外の通貨では米ドル高基調が鮮明に


為替相場 円以外の通貨では米ドル高基調が鮮明に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00010002-moneypost-bus_all
マネーポスト2017年春号


 為替相場はアメリカのトランプ大統領の発言に翻弄される展開が続いている。その中でドル/円相場はどのように動いていくのか、為替のスペシャリスト、松田トラスト&インベストメント代表の松田哲氏が解説する。

 * * *
 米ドル円相場は今後どう動くか。ドル金利の上昇やドル投資圧力は潜在的にあるが、2017年年央まではドル安・円高基調で進むのではないか。

 実は米ドル/円だけが特殊な動きで「米ドル安」に向かっており、対ユーロ、対英ポンド、対豪ドルでは「米ドル高」がより鮮明になっている。FX(外国為替証拠金取引)でリスクを抑えながら効率のよいトレード戦略を描くならば、対米ドルでユーロ、英ポンド、豪ドルを売っていくのがよいだろう。売りからも買いからも入ることができるFXの利点を、ぜひ活用してほしい。

 トランプ大統領は本音では中国だけでなく、ドイツも貿易不均衡国として攻撃のターゲットにしたいところだが、ユーロはヨーロッパ全体で使っている共通通貨のため、積極的にはユーロ高圧力はかけてこないと思われる。米ドル金利は上昇傾向、ユーロ金利は緩和傾向でステイのため、金利差が拡大していく方向にある。金利のより高い方に資金が流れると考えれば、ユーロ/米ドルは素直にユーロ安・ドル高方向に進むだろう。英ポンド/米ドルや豪ドル/米ドルも売る戦略が生きるが、世界最大のメジャー通貨ペアであるユーロ/米ドルを売るのが一番わかりやすく、手堅いといえる。

 ユーロ/円、英ポンド/円などのクロス円(米ドル以外の通貨と円の通貨ペア)については、私は円高傾向でみており、総じて売りと判断する。

 クロス円の代表であるユーロ/円は、米ドル/円とユーロ/米ドルの掛け算で決まる。トランプ政権が米ドル/円に売り圧力をかけて下落方向に進み、ユーロ/米ドルが金利差などを背景に下落していくならば、ユーロ/円も下落していく。クロス円でトレードしたいならば、ユーロ/円を売っていくのがよりローリスクでリターンも望めて効率的だろう。

 ユーロには、欧州政治リスクへの警戒感も付きまとう。ヨーロッパでは3月中旬のオランダ総選挙を皮切りに、4〜5月にかけてのフランス大統領選、秋のドイツ連邦議会(下院)総選挙と今年は重要な国政選挙が控えている。

 反移民・反EU(欧州連合)を掲げる極右政党、ポピュリズム(大衆迎合主義)政党がヨーロッパで勢いづいており、彼らが選挙で勝利したり、議席数で勢力を拡大したりすれば、リスク回避でユーロ売り、円買いの動きが加速するだろう。不透明感漂う欧米の政治の動向には、くれぐれも注意してほしい。


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/761.html

[政治・選挙・NHK221] 国民が目覚めた 「支持率急落」は安倍内閣瓦解の予兆(日刊ゲンダイ)
  


国民が目覚めた 「支持率急落」は安倍内閣瓦解の予兆
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200877
2017年3月6日 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   党大会で万歳する安倍首相(C)日刊ゲンダイ

「憲法改正の発議に向けて、具体的な議論をリードしていく」

 5日開かれた自民党大会で、安倍首相はこう宣言。党大会では、自民党総裁の任期を2期6年から3期9年に延ばすことも正式決定した。これで、安倍は4年後の2021年まで続投することが可能になった。

 不可解な土地取引に端を発する森友学園問題は拡大の一途で、国民の疑念が安倍その人に向けられている真っただ中だというのに、よくやる。民意との乖離に驚き、呆れるしかない。任期延長どころか、即刻辞任でもおかしくないのだ。「関係ない」「違法性はない」で逃げ切れるとでも思っているのか。完全に国民をナメている。自民党員から任期延長に異論が上がらないことも異様だ。

 競うようにして、安倍一強にひれ伏し、スリ寄り、花を持たせる。そういう支配構造から出てきたのが学校法人「森友学園」への国有地売却問題ではないのか。権力は必ず腐敗する。それをまざまざと見せつけてくれた。

「森友学園の幼稚園では、運動会で園児に『安倍首相がんばれ』『安保法制、国会通過よかったです』などと宣誓させていた。あの映像を見れば、誰もがおぞましいと感じるはずです。その異様さは、安倍政権の背後にいる日本会議の不気味な存在に国民が気づくきっかけになったのではないか。教育勅語を暗唱させる森友学園の教育方針や、籠池理事長の思想は、すべて日本会議に根差している。そして、安倍政権では大半の閣僚が日本会議のメンバーです。だからこそ、安倍首相夫妻も森友学園の教育に共鳴していたわけで、“お国のために命を捧げよ”と教える教育勅語なんて、安倍首相の考え方そのものじゃないですか。カルト的右翼団体に支えられたウルトラ極右政権の正体に国民が目覚めれば、60%もの高い支持率はあり得ません」(政治評論家・本澤二郎氏)

■極右に憲法改正をやらせてはいけない

 安倍は問題発覚当初、2月17日の衆院予算委では、森友学園と籠池理事長について「妻から教育熱心と聞いている」「私の考え方に非常に共鳴している方」と称えていた。最近になって、国会の場で「非常にしつこい」「教育者としていかがなものか」と罵るなど、切り離しにかかっているが、「共鳴」の方が本心なのは、過去の言動から見ても明らかだ。

 森友学園に感謝状を贈っていた稲田防衛相に至っては、筋金入りの教育勅語信者で知られている。月刊誌「Will」(06年10月号)の座談会で、〈教育勅語の素読をしている幼稚園が大阪にある〉と、自ら塚本幼稚園のことを持ち出し、〈教育勅語は、天皇陛下が象徴するところの日本という国、民族全体のために命をかけるということだから……教育勅語の精神は取り戻すべきなのではないかなと思ってるんです〉と話していた。

「森友学園の問題は、政権とズブズブの日本会議の存在を抜きには語れません。首相や閣僚と極右思想を共有する学校法人だから、役人がルールの捻じ曲げまでして、破格の好条件で国有地を払い下げるのに尽力した。疑惑が発覚すれば、閣僚は嘘とゴマカシで国民を欺き、野党が求める参考人招致を拒否し、ヒラメ役人も『当時の記録は破棄』『記憶にもない』とスットボけて、国家ぐるみで事件を隠蔽しようとする。権力の乱用によって進んだ腐敗には目も当てられません。こんなウルトラ極右政権にあと何年も権力を握らせたら、日本中が安倍晋三記念小学校になってしまう。全国民が『安倍首相バンザイ』と言わされることになる。そうなる前に、嘘つき首相を権力の座から引きずり降ろす必要がある。カルト的な思想集団に操られたアナクロ政権に憲法改正をやらせてはいけないのです」(本澤二郎氏=前出)

  
   「教育勅語を取り戻す」と稲田防衛相(C)日刊ゲンダイ

森友学園問題で問われているのは首相の資質

 ここへきて、安倍が「腹心の友」と呼ぶ親友が理事長を務める加計学園にも、36億円超の土地が無償譲渡されるなどの優遇ぶりが話題になっている。こうなると、見返りに金品を受け取っていなければいい、手続きに違法性がなければいいという話ではない。国有地や税金を気の合う仲間に分け与える。安倍がやっているのは、権力をカサにきた国家の私物化だ。もはや独裁国家と変わらない。その傲慢、倫理観の決定的な欠如、反民主主義――。安倍自身の資質が問われているのである。

 一連の経緯について、自由党の小沢一郎代表はツイッターでこう発言している。

〈この問題はいわば安倍政権そのものが簡単に理解できるひとつの「教材」である。安倍総理の国家観や歴史観、外交感覚、自分の「お友達」への奉仕、権力濫用…。安倍政治の本質が集約・凝縮されている。この政権が続けば、この国はいつか来た最悪の道をたどることになる。絶対に止めないといけない〉

〈安倍総理が名誉棄損だあ!イメージ操作だあ!と、わあわあわめけば、みんな同情し、勘弁してくれると思っているのか。今問われているのは、国としての名誉であり、総理個人のメンツではない。逃げてはいけない〉

 少なくとも、安倍には疑念を払拭する説明責任がある。野党から追及されると逆ギレして、「私を侮辱した!」「私と妻を侮辱した!」とわめき散らす幼児性には辟易だ。自分は潔白だと言うのなら、ブチ切れる相手は野党議員ではない。名前を利用されたのであれば森友学園を訴えるべきだし、不当な働きかけをした政治家や役人がいるのなら、そいつらが相手だろう。野党議員の背後には国民がいることを忘れていないか。

■支持層の安倍離れが加速

 国有財産の私物化や、日本会議との薄気味悪い癒着を目の当たりにして、常識ある国民は愕然としているのだが、この政権に危機感はない。信じ難いのは、1日の参院予算委で共産党の小池議員が、鴻池事務所の面会記録を入手し、自民党議員の関与を質問した時のこと。これだけ深刻な問題なのに、安倍や麻生財務相は、閣僚席でヘラヘラ笑っていた。その感覚が度し難い。圧倒的な議席数と60%という高支持率を背景にやりたい放題やってきた慢心と驕りが、こういうところで表れる。それが国民の不信感に拍車をかける。さらなる怒りを呼ぶ。支持率の急落は避けられない。

 日本経済新聞電子版のインターネット意見投票「クイックVote」では、第312回「森友学園問題、真相どう解明?」(投票期間3月4〜7日午後1時)が投票中だが、その途中経過は、5日の夜9時の時点で「支持する」が40.3%、「支持しない」が59.7%と、不支持が大きく上回っている。投票は毎週行われているが、今年に入ってずっと60%以上を保ってきた支持率が、一気に20ポイント以上も下がった。初めて不支持率と逆転した。シグマ・キャピタルのチーフエコノミスト、田代秀敏氏が言う。

「この意見投票は日経全体で唯一の“読者欄”でもあります。恐らく日経新聞の最もコアな読者層が主に投票しているのに、ここまで支持率が急落しているのは驚きです。もともと安倍政権に好意的で、積極的に意見投票する人々がメーンなので、この調査は無作為抽出法による世論調査より支持率が上振れする傾向にある。例えば、日経新聞とテレビ東京が2月24〜26日に行った世論調査の内閣支持率は60%でしたが、ほぼ同時期(2月25〜28日)の『クイックVote』で、内閣支持率は3.8ポイント高い63.8%でした。『クイックVote』での支持率が40.3%にまで落ちてしまったのですから、無作為抽出法による世論調査では、支持率が30%台に落ち込んでもおかしくありません」

 ついに内閣の瓦解が始まった。そもそも森友問題は、安倍の身から出た疑惑だ。そこにフタをして長期政権なんて、冗談じゃない。



   



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/809.html

[政治・選挙・NHK221] 森友学園問題 籠池理事長らが刑事告発される(今西憲之 商売繁盛で笹もってこい!)
森友学園問題 籠池理事長らが刑事告発される
http://www.imanishinoriyuki.jp/archives/50793177.html
2017年03月06日 今西憲之 商売繁盛で笹もってこい!


まいど、いまにしです。

森友学園問題で、ブログ更新が遅れており、申し訳ございません。

森友学園の一連の問題で、刑事告発がなされた模様だ。

告発人の会社社長が出した訴状などを入手。



それによれば、
森友学園の籠池泰典理事長と妻の諄子氏が「被告発人」
となっており、告発容疑は「贈賄」と記されている。

先週、記者会見をした鴻池参院議員に対して、
「現金」か「商品券」を手渡そうとして行為が贈賄を申し込んだ
という趣旨が告発状には書かれている。

鴻池参院議員は記者会見で、籠池理事長夫妻に参議院議員会館で
面会したのは、2014年4月だとしていた。

今年4月に贈賄の時効となるのではとの解釈から、
刑事告発に至った模様だ。

告発状が出ると、なんらかの形で捜査は行われるのが一般的。
ということは、籠池理事長夫妻や鴻池参議院議員から事情聴取が
行われるかもしれない。

そうなれば、司法の手で一連の問題の真相が明かされる可能性もある。

だが、告発状が出されたのは、あの大阪地検特捜部。

郵便不正事件で大失態を演じたのは記憶に新しい。

名誉挽回で、捜査することができるのだろうか?





















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/810.html

[政治・選挙・NHK221] <中華料理屋で会食>安倍総理と大新聞社のただれた関係を記者がリーク『うちの社では企画通らない。ネットに書いて国民に伝えて
【中華料理屋で会食】安倍総理と大新聞社のただれた関係を記者がリーク『うちの社では企画が通らない。ネットに書いて国民に伝えて欲しい』
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27609
2017/03/06 健康になるためのブログ




安倍首相と記者クラブ 「赤坂飯店の夜」全真相

実は、菅野氏の情報源は、官邸のメディア操作で記事が書けないと危惧した1人の新聞記者からだったという。菅野氏が語る。

「当日、私は森友学園問題の取材で大阪にいたのですが、そこに知人の大手新聞の記者から電話が入った。『今日の夜、総理が赤坂飯店という東京の中華料理店に記者を集める。そこで森友学園の報道に釘を刺すような話をするようだ。菅野さん、これをネットに書いて国民に伝えて欲しい』と。“それは御社の新聞で記事にした方がいい”と答えると、『うちの社では企画が通らない。だから菅野さんに』ということでした。だからその内容をツイートしたのです」

自社で書けないからとリークする記者も情けないが、政権の顔色をうかがって報道を自主規制する大新聞社の内実がよくわかる話だ。では、赤坂飯店で安倍首相は記者たちに2時間半もどんな話をしたのか。大手紙政治部記者が語る。

「キャップの話では、最初はもっぱら森友学園問題の釈明。総理は疲れた様子で『カネのやり取りとかやましいことは全くない』と内容は国会答弁の繰り返し。昭恵夫人の名誉校長の件についても『妻がそんな役職に就任していたなんてオレは全く知らなかった』というばかり。

 ちょっと元気になったのはトランプとのゴルフの話。『トランプはめったに相手のゴルフを誉めることはないが、シンゾーはうまく刻むじゃないかと誉められた』とか、『トランプとは国際会議の時に毎回会談すると約束したが、そんな約束を取り付けたのは世界で自分だけ』と鼻高々だったそうです」

さすがにかつての民主党の大臣のように「書いたらその社は終わり」という露骨な“箝口令”はなかったようだ。

 安倍首相にすれば、わざわざキャップ懇を開いたのだから、余計なことはいわなくても大メディアは封じられたとタカをくくっていたのだろうか。


「森友学園」問題で「報道圧力」? 噂を聞きつけ、安倍総理と大手メディアが会食した「赤坂飯店」前でIWJが張り込み!17.02.27


以下ネットの反応。


















どこの新聞社の誰が出席したかぜひぜひ知りたいもんですが、ほんとに「大新聞社の内実がよくわかる話」ですね。

あまりにも情けない話ですが、こういった内情が表にポロポロ出てくると言うことは、やはり風向きが変わり始めている証しと言えるのではないでしょうか。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/813.html

[政治・選挙・NHK221] 「安倍小学校いらない!」 国会前集会で参加者が怒りの声(日刊ゲンダイ)
            


「安倍小学校いらない!」 国会前集会で参加者が怒りの声
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200858
2017年3月6日 日刊ゲンダイ

  
   「いりません!!安倍晋三記念小学校」(C)日刊ゲンダイ

 森友問題をきっかけに、市民、野党が共闘して安倍政権の退陣を要求する「10万人デモ」の国会前集会が5日行われ、約200人が集まった。

 午前11時から始まった集会は、安保法反対デモと同様の雰囲気に包まれ熱気ムンムン。

「アッキード疑惑」「安倍小学校はいらない」と書いたプラカードを持った参加者らが「安倍は辞めろ」とシュプレヒコールを上げたほか、映画監督の増山麗奈氏も「(昭恵夫人は)今日はスキーで遊んでいるようですが、子供たちには洗脳的な教育をし、考える自由を奪い、自分はどうですか。国民のお金を自分のもののように(使い)欲望のまま生きている」と訴えた。

 主催者はきょう(6日)から、5日間連続で院内集会を開く予定で、12、19日に国会前でデモを計画している。

(取材協力=ジャーナリスト・横田一氏)


















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/815.html

[政治・選挙・NHK221] 「この男 要注意」! 正義感ぶる小泉進次郎 
「この男 要注意」! 正義感ぶる小泉進次郎
http://79516147.at.webry.info/201703/article_74.html
2017/03/06 18:40 半歩前へU


▼正義感ぶる小泉進次郎 「この男 要注意」!
 一見ハト派を装い、正義感ぶる小泉進次郎。「この男 要注意」人物である。オヤジの純一郎同様に損得勘定には長けている。一部マスコミが面白がって自民党のニューリーダーなどと持ち上げるので大衆は信じ込む。騙されてはいけない。

 「自民党には自由があるが、民主党には自由がない」と進次郎。まこと安倍自民党に自由があるなら、「戦争法は間違っている」「集団自衛権は憲法違反だ」と言うがいい。「安倍首相のやり方は独善的だ」と声を上げてみろ。陰でコソコソ言わずに、勇気があるなら野田聖子のように声を上げてみろと言いたい。

 進次郎は戦争法案採決後に「国民の理解が得られていない原因をつくった一端は党自身にもある」と自民党を批判した。ふざけたことを言う。だったら、自民党の村上誠一郎、若狭勝の両議員のように、なぜ、本会議を欠席しなかったのか。この若造は法案に「賛成」しておきながら、後で「利いた風なこと」を言う。

 原発でも、脱原発を唱えて「正義の味方」を装い、間抜けなマスコミを躍らせた。再稼働に反対かと思ったら、安倍からアメ(復興政務官の肩書)をもらった途端、手の平を返し豹変。小泉進次郎と言う若造はこんないい加減な男である。有権者は記憶に留めておいていただきたい。

 まだある。進次郎は有名作家を使って出版社に圧力をかけ、スキャンダルを握りつぶした。「自ら手を汚すことなく作家を通じて圧力をかけるとは、進次郎は意外と姑息だ」とリテラ(5月13日号)は批判。

 「イケメン、テレビ映りがいい」と言って、テレビは持ち上げる。政治はタレントの人気投票ではない。テレビが政治を堕落させた。その典型が小泉親子への「ヨイショ」である。デタラメ情報に騙されてはダメだ。
 有権者は、デタラメ男は安倍で懲りたハズだ。また、同じ轍を踏んではならない。

関連原稿はここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201703/article_69.html

「首相は自信がみなぎっている」と小泉進次郎 
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/791.html

もとネタはここをクリック
http://26663082.at.webry.info/201510/article_5.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/817.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍首相が2021年まで首相をやったら日本全体が「森友学園」になる! 改憲、治安維持法、教育勅語の復活も(リテラ)
           安倍晋三公式サイトより


安倍首相が2021年まで首相をやったら日本全体が「森友学園」になる! 改憲、治安維持法、教育勅語の復活も
http://lite-ra.com/2017/03/post-2969.html
2017.03.06. 安倍任期延長で日本全体が森友学園に!  リテラ


 安倍首相の森友学園土地取引への関与がますます濃厚になるなか、昨日5日、自民党の定期党大会が開かれ、総裁任期が従来の2期6年から3期9年に延長されることが正式に決定した。これはもちろん、来年安倍首相の総理大臣としての任期を2021年9月まで延長させるための措置だ。

 たしかに、安倍首相には、昨年夏前くらいから「改憲を自分の手でなしとげるために、任期延長を狙っている」という観測が流れ、実際、リオ五輪の閉会式では明らかに自分が2020年の東京五輪を仕切ることを意識したパフォーマンスを繰り広げた。しかし、まさかこんなにすんなり決まってしまうとは……。

 だが、いまの自民党を見れば、こうなるのも当然なのかもしれない。3月1日の参院予算委、共産党の小池晃議員が森友学園・塚本幼稚園の運動会での「安倍首相ガンバレ、安倍首相ガンバレ、安保法制通過よかったです」という選手宣誓を読み上げたが、その際、自民党議員の席からは「素晴らしい!」「正しい!」などというヤジが飛んだ。いまの自民党は完全に安倍サマの独裁政党に成り下がってしまっているのだ。

「安倍首相の出身派閥である清和会が膨張しているというのはもちろんですが、
安倍政権下で誕生した安倍チルドレンといわれる国会議員は4割を超えています。また、閣僚人事にしても、入閣待機組はいまや70人に達しようという勢いですが、安倍首相は側近議員や自身に恭順の意を示す他派閥の“隠れ安倍派”を重宝することで切り崩しているんです」(全国紙政治部記者)

 小選挙区中心の選挙制度にも原因がある。以前の自民党には極右からリベラル保守までさまざまな考え方があり、中選挙区制ではひとつの選選挙区から自民党候補が何人も出馬、それが派閥を形成し、党内での議論も盛んに行われていた。だが、小選挙区制になってからというもの、執行部の影響力が肥大化。総裁と幹事長に権限が集中し、執行部に恭順の意を示さないと冷や飯を食わされる状態だ。物言えば唇寒しで、批判をしようものなら公認すら外されかねない。実際、2015年の総裁選では、党内の全7派閥が安倍再選を支持。かつてはリベラル派といわれた宏池会なども完全に安倍官邸の軍門に下り、派閥独自の政策を主張する様子も見せないことこそ、その“安倍恐怖政治”の証明と言える。

 思い出して欲しいのが、一昨年6月、「文化芸術懇話会」にて“マスコミを潰せ発言”が飛び出した一件だ。これは安倍チルドレンたちを中心にした勉強会だったが、安倍のオトモダチである百田尚樹を講師に呼ぶなど、明らかに目的は首相のご機嫌とりだった。しかも、同日行われる予定だった自民党リベラル系による「過去を学び『分厚い保守政治』を目指す若手議員の会」の勉強会は急遽中止に。朝日新聞によれば、その理由は〈党幹部の一人が「分厚い保守政治の会」のメンバーに対し、「安全保障関連法案への審議に影響がある」として法案成立まで会合を開かないよう求めた〉というが、この会の中心は宏池会の若手だった。安保国会で支持率を落とした官邸が党内の抵抗勢力の芽を潰すために“見せしめ”にしたのではと囁かれた。

 また、官邸はことあるごとに解散権をちらつかせるが、それも自民党議員に睨みを利かせるとともに派閥へ揺さぶりをかける狙いが強い。疑心暗鬼にさせ、反主流派の生存環境を潰すのだ。そこに輪をかけるのが官高党低である。安倍政権は2014年に霞ヶ関の幹部人事を統括する内閣人事局を設置。官僚の人事権に首相の意向が強力に反映されることになり、官邸主導の政治を色濃くしている。

 実際、安倍政権下の選挙では、新人は安倍首相と同じような極右的、ネトウヨ的な思想をもっていないと公認を得られず、JCあがりや日本会議の議連に所属するような人材ばかりとなってしまった。そして、議員のほうも安倍に気に入られようと、我先にと右翼的発言を連発するようになっている。まるで、塚本幼稚園で「安倍首相ガンバレ!安保法制、国会通過、よかったです!」と言わされている園児たちの姿と同じだ。

 こうした“安倍一強”の結果が、党則を変えた任期延長だった。だが、これは自民党内の独裁で片づけられる話ではない。当然ながら、このまま安倍政権が続けば、日本はさらにとんでもないことになっていく。

 まずは憲法改正だ。安倍は党大会の前日、実質的な安倍派である超党派保守守系議連「創生『日本』」の会合に出席。「憲法を議論できる環境を率先して作りたい。必ずや憲法を改正したい」と改憲に総力を結集する意気込みを語ったという。周知の通り、改憲は安倍の政治家としての悲願だが、その内容はトンデモないものだ。たとえば、新設を検討している緊急事態条項。政府がひとたび緊急事態と認めれば、その権限が飛躍的に強化され、人権が著しく制限される。たとえばトルコでは、昨年の軍のクーデター失敗後に政府が出した緊急事態宣言下で、これまで実に150人以上の記者が超法規的に逮捕。800人の記者が取材許可証を剥奪されたという(毎日新聞17年1月4日付)。日本で同じ状況がやってくる日は、思っているほど遠くはない。

 そうした改憲による“人権制限”に加えて、“現代の治安維持法”も更に強化されるだろう。すでに盗聴法が強化され、今国会でも共謀罪が成立する可能性が濃厚になっているが、その運用や警察権の及ぶ範囲は更に拡大し、政権批判を口にするだけで、「テロ予備軍」として検挙されるような体制がドンドンできあがっていく。

 さらには、司法による歯止めも効かなくなる。憲法では最高裁長官の指名権は内閣、最高裁判事の任命権は首相にあるが、来年の総裁選で安倍の首相続投が決まれば19年3月までに最高裁長官を含むすべての最高裁人事を安倍内閣が決めることになる。つまり、安倍政権による司法のコントロールが完遂する。事実、安倍の“最高裁掌握”の片鱗は、今年1月の最高裁判事人事にも現れている。この人事では、退官する最高裁判事2人は慣例的に日弁連が推薦する“弁護士枠”だったのを、安倍は慣例を無視して後任の一人に刑法学者を当てた。強権を発動し、実質的に敵対状況にある日弁連を強く牽制すると同時に、一票の格差問題判決や婚外子相続判決などで違憲を認めた司法にプレッシャーを与えたのだ。今後の安倍政権の長期化で、政権の意向を忖度した司法判断がこれまで以上に増えるのは火を見るより明らかだ。

 また、任期延長で9条の改憲に本腰を入れる可能性も決して低くはない。事実、特定秘密保護法に集団的自衛権行使容認、そして武器輸出解禁など数々の“戦争戦略”を敷いてきた安倍政権だが、自民党内では目下、敵基地攻撃能力の保有が検討されている。海外での武力行使どころか、戦争を仕掛けることを前提にした体制ができあがりつつあるのだ。これは妄想ではない。実際、かつて安倍は現日本会議会長の田久保忠衛氏との対談で「わが国の領土と領海は私たち自身が血を流してでも護り抜くという決意を示さなければなりません」(「ジャパニズム」12年5月号/青林堂)と語っていた。つまり、PKO派遣などを通じて海外で自衛隊員に血を流させ、さらに敵基地攻撃という既成事実をつくることで9条改憲につなげる狙いがあるのはミエミエだ。また、集団的自衛権を発動して好戦的なトランプによる戦争へ参入するシナリオも現実味を帯びてきている。

 そしてもうひとつ、忘れてはならないのが教育問題だ。周知の通り、安倍政権は道徳の教科化など露骨な“愛国教育”の強制を推し進めてきたが、実はそれらの教育政策は軍事戦略と一体化している。実際、2013年に閣議決定された国家安全保障戦略は今後10年の防衛政策指針だが、そこでは防衛強化とともに「我が国と郷土を愛する心を養う」と記載。つまり防衛戦略として、「お国のために命を捧げよ」という愛国教育が用意されているのだ。また、歴史修正主義も露骨だ。たとえば、一昨年設置された安倍の直属組織「歴史を学び未来を考える本部」では、南京事件や慰安婦の否定だけでなく、明治以降の日本の戦争を肯定的に捉え直す動きを明らかにしている。これもまた、愛国心教育とともに戦前・戦中日本を肯定することで、国民を戦争へ向かわせる政治方針と言わざるをえないだろう。

 しかも、いま森友学園の問題で園児に教育勅語を暗唱させる教育が問題視されているが、実は、安倍自民党には同学園の籠池理事長と同じく、教育勅語を礼賛し、その復活を望んでいる人間が少なくない。たとえば、安倍側近で元文科大臣の下村博文は教育勅語について「中身はまっとうなことが書かれている」と発言。稲田朋美防衛相も過去の雑誌の対談で「教育勅語の精神は取り戻すべきなのではないか」と語っている。また昨年、自民党は「子供たちを戦場に送るな」という教員たちを取りまる“密告フォーム”を設置したが、これを実施した党文部科学部会長・木原稔の事務所には、教育勅語全文を額に入れて飾っているという(毎日新聞16年7月28日夕刊)。そしてなにより安倍自身、官房長官だった2006年6月、国会で教育勅語についての認識として「大変すばらしい理念が書いてある、このように思うわけであります」と答弁していた。

 改憲と人権制限で“戦争のできる国づくり”を推し進め、国民に“お国のために血を流させる教育”を徹底する安倍政権。そうした意味では、安倍の総裁任期延長で日本全体が“森友学園化”していくと言っても過言ではないのだ。悪夢のような話だが、これが現実である。わたしたちはいい加減、目を覚ましたほうがいいのではないか。
(編集部)










http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/818.html
[経世済民119] あの電通も赤字、三菱商事の利益は実は半分!?「包括利益」とは何か?(HARBOR BUSINESS Online)
          三菱商事本社 photo by Kakidai CC BY-SA 3.0


あの電通も赤字、三菱商事の利益は実は半分!?「包括利益」とは何か?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00132127-hbolz-bus_all
HARBOR BUSINESS Online 3/6(月) 16:20配信


 女性社員の過労死問題の紛糾から労基署の強制捜査が行われ、図らずも「働き方改革」の象徴のような企業となっている電通。昨年はトヨタなどのクライアントに対して、ネット広告の効果を不正に水増しして伝えていたという不祥事も明るみに出るなど、厳しいニュースが相次いだ。

⇒【資料】電通当期包括利益合計額
https://hbol.jp/132127/%E5%8C%85%E6%8B%AC%E5%88%A9%E7%9B%8A02

 しかし、2016年度12月期の決算は当期利益が835億円と、昨年度の726.5億円を上回った。テレビ広告を柱とする国内の事業が堅調に推移したのと、海外事業が買収によって伸び続けたからだ。

 だが、同社の有価証券報告書を読むと、「当期包括利益合計額」という指標はなんと342億円もの大赤字。これは一体、どういうことだろうか?

 また、資源価格の暴落により多額の減損損失を出し、昨年度は創業以来初の赤字転落という屈辱を味わった総合商社最大手の三菱商事。

 今年度は第3四半期までで3715億円もの四半期利益を計上、昨年度純利益でトップに立った伊藤忠商事から再び首位を奪還する勢いだ。しかし、三菱商事も「四半期包括利益合計額」を見ると、四半期利益からほぼ半減の2160億円となっている。「包括利益」とは何なのか?

 包括利益とは、企業の資産に占める負債以外を示す「純資産」が一定期間において増えた額のうち、資本金や資本準備金以外によるものの額を表している。図示すると以下のようになる。

 企業の純資産とは、ざっくり言えば「返済しなくていいお金」だ。そのため自己資本とも言われる。この純資産は資本金や資本準備金といった「株主のお金」と、一定期間に企業が稼いだお金(収益ー費用)を示す「当期純利益」、そして「その他の包括利益」からなる。

 この「その他の包括利益」は、保有する土地や株式の含み益・含み損や、先物取引やオプション取引によって生じる繰越ヘッジ損益、海外子会社への投資後の為替変動による損益、金利変動によって生じる退職給付にかかる調整額などからなる。

 要するに、当期純利益が出ていても包括利益がマイナスとなるのは、金利や為替、保有する資産の評価額の変動によって「その他の包括利益」が大幅に赤字となった場合だ。

 実際に電通と三菱商事の例を見ていこう。

 電通の損益計算書に記載されている「その他の包括利益」の内訳を見ると、「在外営業活動隊の換算差額」という項目で1336.7億円もの赤字が計上されており、当期純利益の黒字分を吹き飛ばしている。

 売上から原価を引いた「売上総利益」ベースでは海外事業の割合が約54%に達し、2017年度には55%にするという目標を達成することがほぼ間違いないほど、海外展開に積極的な電通だが、海外子会社の資産には多額の含み損が出てしまっているということだ。その結果、昨年度期には1.1兆円を超えていた自己資本は1兆円を割り込み、9820億円ほどとなっている。

 三菱商事の「その他の包括利益」も見てみよう。

 三菱商事も電通と同じく、「在外営業活動体の換算差額」においての損失が大きく、790億円ほどの赤字が出ているが、それを上回る1468億円の赤字となっているのが「持ち分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分」だ。

 投資会社として様々な会社の株式を保有している三菱商事だが、そちらはまだまだ本調子ではないらしい。

 ちなみに3月12日発売の拙著『東大式 スゴい[決算書の読み方]』で、実は三菱商事を上回る最大の総合商社として挙げたソフトバンクは「その他の包括利益」として475.7億円の黒字を稼いでいる。

 日本企業の有価証券報告書に「包括利益」が表示されるようになったのは近年になってからである。

 あくまで一時期における収益と費用の差額を見る当期純利益を重視する考えもあるが、海外企業の出資・買収によって成長を実現しようとする日本企業が増えていく中にあって、「包括利益」の概念は重要性を増していく。保有している土地や株式に含み損が出ていないかどうか、チェックが必要だ。

<文/大熊将八>

おおくましょうはち○国内外の企業分析を行い、「週刊文春」「現代ビジネス」「東洋経済オンライン」「ハーバービジネス・オンライン」」などに寄稿。東大・京大でベストセラーの企業分析小説『進め!! 東大ブラック企業探偵団』(講談社刊)著者。3月12日には新刊『東大式 スゴい[決算書の読み方]』を発売予定。twitterアカウントは@showyeahok

ハーバー・ビジネス・オンライン

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/764.html

[経世済民119] 老後にお金が足りないリスクをとるか、運用リスクをとるか?(ZUU online)
          老後にお金が足りないリスクをとるか、運用リスクをとるか?(写真=PIXTA)


老後にお金が足りないリスクをとるか、運用リスクをとるか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000018-zuuonline-bus_all
ZUU online 3/6(月) 17:20配信


老後の生活にはお金が必要だ。公的年金があてにならないとすると、自分で努力して貯める必要がある。老後のための貯蓄には4つの重要な要素がある。一つめは、最終的に自分でいくら貯めるか、二つめは、いまいくら持っているか、三つめは、毎月いくら積み立てるか、最後の四つめは、いくらの利回りで運用するか、である。

まず、最終的に自分でいくら貯めるかであるが、筆者等が実施したアンケート調査によれば、老後の生活費のために65歳時点で貯めておく必要がある金融資産額は、平均で約3千万円であった。この額があれば、例えば、毎月8万円を取崩したとしても、30年以上は取崩しができ、厚生年金を補う額としては十分であろう。

次に、いまいくら持っているかと、毎月いくら積み立てるかは、それぞれ人のライフスタイルに関わっている。毎月、貯められる額が多い人なら、いま保有している金融資産額も多くなるというのはわかる。しかし、貯めるにはいまの生活の一部をあきらめる必要があり苦痛である。それに、給料の中から貯めるので、できるだけ多く貯めたくても限度がある。

図表1は、前述のアンケート調査で、65歳時点での目標貯蓄額である3千万円から現在保有している貯蓄額を引いた、「これらか貯める必要がある金額」と現在の「毎月の計画的な積立額」である。貯める必要がある額は、30代では約2400万円、40代では2200万円、50代では1700万円であった。30・40代では、貯蓄の蓄積は少なく、貯める必要がある額は多い。50代では、蓄積は少し進んでいるようだが、半分には達していない。一方、毎月の積立額は2.0-2.6万円であった。年代による差はそれほど大きくない。

最後の運用利回りではあるが、多くの人は、銀行預金などの元本割れしない安全な運用方法を選択しているだろう。しかし、低金利の状況を考えると、利回りの確保は難しい状況である。

図表1 http://www.nli-research.co.jp/files/topics/55206_ext_15_0.jpg

図表1の最右列は、現在の毎月の積立額で65歳時点まで積み立てたとして、3000万円を貯めるのに必要な運用利回りを算出してみた。30代だと5.9%、40代だと9.3%、50代だと18.9%で運用する必要がある。

図表2 http://www.nli-research.co.jp/files/topics/55206_ext_15_1.jpg

図表2は、この必要利回りの年代別の分布である。30代では概ね平均あたりに集まっているが、年齢が上がるにつれ分布は平らになっており、高い利回りが必要な人の割合は増えている。このように、多くの人が、今の積立額を維持するならば、現在の銀行預金の水準を大幅に上回る利回りで運用しない限り、3000万円を貯めることはできない。

いったいどうすれば良いのか? 退職金なども考えられるが、もちろん、毎月の積立額(あるいは、ボーナス時の貯蓄)を増やすのが良い。しかし、言うのは簡単だけど、実際に実行するは難しい。

次に考えられることは、運用利回りを上げるよう努力することだろう。現在の低金利の状況では、図表1にある運用利回りの達成は難しい。やはり、ある程度はリスクをとって運用せざるを得ない。

短期的には値下がりリスクもあるが、長期な視点で見れば、株式や株式投信などは高い利回りが達成できる可能性がある。積立額を増額するか、運用リスクをとるかしなければ、老後の生活資金を十分に貯められない。リスクをとるのが嫌か、十分な貯蓄が貯められないリスクが嫌かの選択に迫られている。

北村智紀(きたむら ともき)
ニッセイ基礎研究所 金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター兼任

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/765.html

[経世済民119] 金相場の先行きはどうなる?〜金融市場の動き(3月号)(ZUU online)
金相場の先行きはどうなる?〜金融市場の動き(3月号)(写真=Thinkstock/GettyImages)


金相場の先行きはどうなる?〜金融市場の動き(3月号)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000013-zuuonline-bus_all
ZUU online 3/6(月) 15:00配信


■要旨

1.(トピック) 今年に入ってから金相場が堅調に推移しており、昨日終値も1232ドル台と高値を維持している。本来、金価格は「ドルの強弱」、「米金利」と逆相関関係にあり、ドル・米金利が上昇(下落)すると金価格が下落(上昇)するという関係性が強い。しかし、2月には金価格とドルが順相関関係になり、ドルが上昇するにも関わらず、金価格が上昇するという事態が起きた。また、現在の金価格は、昨年の金価格とドル、米金利の関係性から導かれる理論値に対して、100ドル前後も上振れている。欧州の選挙やBrexit、トランプ政権の政策運営など世界には多くのリスクが存在しており、安全資産である金への需要が発生しているためと考えられる。今後の金価格については、当面は引き締めに向かう米金融政策に市場の関心が向かいやすいこと、トランプ政権の景気刺激策への期待が高まりやすいことから下落する可能性が高い。ただし、欧州の選挙への警戒が少なくとも5月上旬まで続くとみられることから、昨年末の水準(1151ドル台)を割り込むことはないと見ている。また、その後についても、昨年来の想定外の事態(英国のEU離脱決定、トランプ大統領誕生、欧州諸国での反EU派の台頭など)の根底には人々の不満という根深い構造的な問題がある点を踏まえれば、様々な不測の事態が危惧される。また、トランプ政権には従来の政権のような安定感は期待しづらいほか、中国経済も大きな構造問題を抱えたままだ。世界経済は不透明感の強い状況が続き、金の需要に繋がるだろう。従って、米国の利上げが意識される局面では下振れるものの、年内の金価格は基本的に1200ドル〜1300ドルでの底堅い展開が予想される。

2.(金融市場) 米国の早期利上げ観測、トランプ政権の景気刺激策への期待から、当面ドルが強含む展開が予想される。長期金利はやや上昇を見込んでいる。

■トピック:金相場の先行きはどうなる?

今年に入ってから金相場が堅調に推移している。昨年末に1オンス1151ドル台であったNY金先物相場(以下、金価格)は、年初から上昇基調を続け、2月27日には約3ヵ月半ぶり高値となる1258ドル台に達した。ここ数日は俄かに米利上げ観測が盛り上がったことで下落しているものの、昨日終値でも1232ドル台と高値を維持している。

◆崩れた金価格とドルの逆相関関係

本来、金価格は「ドルの強弱」と「米金利の動向」の影響を大きく受ける。

まず、金価格とドルは逆相関の関係にある。金価格とドルインデックス(ドルの複数通貨に対する強弱を示す)の推移を見ると、ドルが下落(上昇)する局面では金価格が上昇(下落)しやすいという関係性が見て取れる。これは、金が「無国籍通貨」の側面を持つため、基軸通貨ドルの価値が下落(上昇)する際に代替資産として買われる(売られる)ためだ。金価格はドル建て表示のため、ドルが下落(上昇)すると、他通貨使用国から見た割安感(割高感)が高まり、上昇(下落)するという面もある。

また、金価格と米金利にも逆相関の関係がある。金には「保有しても金利が付かない」という特徴があるため、金利が低下(上昇)すると、相対的な魅力が高まり(減退し)、上昇(下落)するというメカニズムだ。特にNY市場があり、世界の代表的な金利である米金利との逆相関関係は顕著である。

米国の利上げは、ドルと米金利の上昇を促すため、金価格にとっては逆風になる。

もちろん、金価格とドル、米金利との逆相関関係は常に成立するわけではないが、2016年の日次で計算した相関係数はそれぞれ、−0.62、−0.80と高い。

なお、金価格と米株価の関係性については、平時はさほど強くない。ただし、金には「安全資産」の側面があるため、世界的なショックなどで株価が急落する局面では、逃避マネーの金への流入によって金価格が上昇する。

しかしながら、2月に入ると、この関係性は大きく崩れた。従来、逆相関関係にあった金価格とドルインデックスが順相関関係になり、ドルが上昇しているにも関わらず、金価格が上昇するという事態が起きた。

◆価格水準も理論値を上回る

それでは、現在の水準をどう捉えればよいのだろうか。金には株価におけるPERといった割安・割高感を示す指標は存在しない。

そこで、昨年の金価格とドルインデックスを回帰分析して、両者の関係性から導かれる理論値(理論値@)を試算してみると、直近(3/2時点)では1150ドルとなる。従って、現在のNY金価格(1232ドル台)は、理論値から80ドル強も上振れていることになる。

また、同様に昨年の金価格と米長期金利を回帰分析して、両者の関係性から導かれる理論値(理論値A)を試算してみると、直近(3/2時点)では1120ドルとなる。金利面から見ても、現在の価格は110ドル強も上振れていることになる。

もちろん、理論値の試算にあたっては、どの期間のデータを使うのかによって結果はかなり変わってくるが、最近の価格が従来のドル・米金利との関係性から大きく上振れしていることは明らかだ。

それでは、なぜこのような上振れが発生しているのだろうか。それは、やはり世界経済・金融市場の不透明感が強まり、投資家の間で安全資産である金への需要が発生しているためと考えられる。実際、2月に入って、世界最大の金ETFであるSPDRゴールド・シェアの金保有残高はかなり増加している。

現在の世界を見渡すと欧州の選挙やBrexit、トランプ政権の政策運営など多くの大型リスクが存在している。特に2月に入って、フランスとドイツの長期金利差が拡大していることは、4・5月に予定されているフランス大統領選で反EU派であるルペン氏が勝利し、経済・市場が混乱に陥るリスクへの警戒を示唆していると考えられる。

また、トランプ政権の政策に関しては未だ具体像が判明しないが、(1)巨額の景気刺激策が(悪い意味での)インフレに繋がるリスク、(2)極端な保護主義によって世界経済が減速するリスク、(3)外交政策の転換・孤立主義化によって世界で対立・衝突が発生するリスクなど、展開次第で様々なリスクシナリオに向かう可能性がある。

これら先行きのリスクに対する備えとして金が選好されていることで、金の高値が維持されていると考えられる。

◆金価格は底堅い展開に

今月に入って、俄かに米国の3月利上げ観測が盛り上がったことで、ドルインデックス、米長期金利が上昇し、金価格の下落圧力になっている。当面は引き締めに向かう米金融政策に市場の関心が向かいやすいこと、また、3月中には米予算教書が公表されるとみられ、トランプ政権の景気刺激策への期待が高まりやすいことは、ドル高・米金利上昇圧力を通じて金価格の下落に繋がりそうだ。前述の理論値の計算式によると、ドルインデックスの1%の上昇、米長期金利の0.1%ポイントの上昇は、それぞれ金価格を20ドル、21ドル押し下げる。

ただし、欧州の選挙への警戒は、少なくともフランス大統領選のある5月上旬までは続くとみられることから、安全資産金への需要は継続し、金価格の下支え要因となる。昨年末の水準(1151ドル台)を割り込むことはないと見ている。

フランスの大統領選が無難に終われば、欧州の選挙というイベントリスクは一旦終了する。ただし、昨年来の想定外の事態(英国のEU離脱決定、トランプ大統領誕生、欧州諸国での反EU派の台頭など)の根底には人々の不満という簡単には払拭できない構造的な問題があるという点を踏まえれば、今後も様々な不測の事態が危惧される。また、トランプ政権には従来の政権のような安定感は期待しづらいほか、中国経済も大きな構造問題を抱えたままだ。世界経済は不透明感の強い状況が続き、金の需要に繋がるだろう。

従って、米国の利上げが意識される局面ではたびたび下振れるものの、年内の金価格は基本的に1200ドル〜1300ドルでの底堅い展開が予想される。

■日銀金融政策(2月):日銀の米国への強い関心があらわに

◆(日銀)現状維持(開催無し)

2月はもともと決定会合が予定されていない月であったため、必然的に金融政策は現状維持となった。

2月8日に公表された「金融政策決定会合における主な意見(1月開催分)」では、多くの政策委員が、「米国の政策運営や欧州の政治情勢を巡る不透明感が強い」との認識を示していたことが明らかとなった。また、金融政策に関しては、2%の物価目標に距離があること、海外経済を巡る不確実性があることから、「現在の政策方針を堅持することが重要」との意見が複数あった。一方で、米長期金利が大幅に上昇すると、「金利操作は一層困難度合いが高まる」との指摘もあった。

また、黒田総裁は22日の衆院財務金融院会において、「為替レートの動きが経済・物価に影響を与えるのは事実」とする一方で、「円安が進行しなくとも、需給ギャップの改善や期待インフレ率の高まりなどを通じて、物価は着実に上昇率を高めていく」と言及した。日銀の金融緩和に対する米国からの円安誘導との批判をかわす狙いがあったとみられる。

米大統領選後の円安進行と底堅い原油価格はともに物価の上昇に作用するため、日銀が追加緩和を迫られる可能性は大きく低下している。一方で、2%の物価目標は依然として非常に遠いため、出口戦略を視野に入れる段階にもない。従って、日銀は長期にわたって現行金融政策の維持を続けるだろう。長期金利目標の明示的な引き上げも時期尚早(市場動向によっては許容レンジを若干引き上げていく対応は有り得る)。ただし、現在年間約80兆円増としている国債買入れペースについては、市中残存額との関係で長期には続けられないため、今年中に減額や柔軟化を開始する可能性が高い。

■金融市場(2月)の動きと当面の予想

◆10年国債利回り

2月の動き 月初0.0%台後半からスタートし、月末は0.0%台半ばに。

月初、日銀の国債買入れオペに対する不透明感が嫌気される中、国債入札が低調な結果となったことで、2日に0.1%を突破。翌3日には一時0.15%に到達したが、日銀による指値オペ実施を受けて0.1%に低下。その後も日銀オペに対する不透明感から0.1%弱での推移が続いたが、下旬には順調な入札結果や早期利上げ観測後退に伴う米金利低下、「日銀がオペ実施日の事前通知を検討」との報道を受けて低下基調となり、月末は0.0%台半ばで終了した。

当面の予想

今月に入り、米国の3月利上げ観測に伴う米金利上昇を受けて金利上昇圧力が高まり、足元では0.0%台後半で推移している。当面は3月利上げ観測や米景気刺激策への期待から米金利が上振れしやすく、本邦長期金利も上昇しそうだ。一方、日銀のオペ事前通知開始が国債の買い安心材料になっているほか、金利の大幅な上昇は日銀が許容しない(指値オペ等で抑制にかかる)とみられるため、0.1%を超えて上昇することは想定しにくい。

◆ドル円レート

2月の動き 月初113円からスタートし、月末は112円台後半に。

月初、米雇用統計を受けた早期利上げ観測の後退や、日米首脳会談での円安けん制に対する警戒から7日に111円台まで円高が進行。その後、日米首脳会談を無風で通過したことで安心感が広がり、13日には113円台後半に。さらに、ややタカ派的となったイエレンFRB議長の議会証言を受けた15日には114円台にドル高が進行。しかし、22日のFOMC議事要旨を受けて早期利上げ観測が後退したことから、終盤はややドルが売られ、月末は112円台後半で終了した。

当面の予想

今月に入り、トランプ大統領の議会演説が無難な内容で過度の警戒が後退したこと、米国の3月利上げ観測が急速に高まったことからドルが上昇し、足元では114円台前半にある。今月中に公表されるとみられる米予算教書での減税・インフラ投資具体化への期待が、ドルの支援材料になるほか、最近相次ぐFRB高官のタカ派発言で俄かに現実味を増してきた3月の利上げ観測もドル高を促す材料になりそうだ。当面は一旦115円台を試すと見ている。

◆ユーロドルレート

2月の動き 月初1.07ドル台後半からスタートし、月末は1.05ドル台後半に。

月初、1.07ドル半ばから1.08ドル付近で推移した後、仏大統領選への懸念が高まり、7日には1.06ドル台後半に下落。さらに、イエレン議長のタカ派的な議会証言を受けた15日には1.05ドル台後半まで下落した。その後、利益確定のユーロ買戻しや米利上げ観測の後退がユーロの上昇圧力となったが、欧州の政治リスクへの警戒が上値を押さえ、月末にかけて1.05ドル〜1.06ドル付近での一進一退が続いた。

当面の予想

今月に入り、米3月利上げ観測の上昇を受けて、足元では1.05ドル台前半で推移している。今後も米国の3月利上げ観測、トランプ氏の景気刺激策への期待、オランダ・フランスの選挙への警戒から、ユーロドルには下落圧力がかかるだろう。当面は1.05ドルを割り込む可能性が高い。ただし、現実にはオランダ、フランスにおいて反EU派が政権を樹立するハードルは高いことから、ユーロが底割れる展開となる可能性は低い。

上野剛志(うえの つよし)
ニッセイ基礎研究所 経済研究部 シニアエコノミスト

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/766.html

[自然災害21] 2017年03月05日千葉県で地震が3連発、直近で震度5弱やM7クラス発生する可能性の予測も(地震ニュース)


2017年03月05日千葉県で地震が3連発、直近で震度5弱やM7クラス発生する可能性の予測も
http://jishin-news.com/archives/1883
2017/03/05 地震ニュース


3月5日の午前から午後にかけて、千葉県で中規模クラスの地震が相次いで発生している(画像はHi-netより)。

千葉県で地震が3連発、震度5弱の可能性も

3月5日午前から14時までに千葉県付近で起きていた地震はこの3回である。

03月05日10:19 M4.7 震度3 千葉県北東沖
03月05日10:33 M3.3 震度1 千葉県東方沖
03月05日13:18 M4.3 震度2 千葉県東方沖

震源の位置は上記画像(Hi-netより)の房総半島から海側にあるオレンジ色が13:18のM4.3、左下の緑色が10:33のM3.3、そして内陸に入った震源が密集している場所の黄緑色が10:19のM4.7で、犬吠埼を中心とした複数の震源で地震が発生していることがわかる。

千葉県北東部が前回揺れたのは2月19日のM3.4・震度1、そして千葉県東方沖で前回有感地震があったのは3月1日のM3.4・震度1であるが、千葉や茨城、それに福島といった地域で最近強い地震が増加傾向にあるという点以外にも気にしておいたほうがよいだろう予測が出されている。

2月19日の千葉県東方沖M5.4・震度4と2月28日の福島県沖M5.6・震度5弱をそれぞれほぼ的中させたとして話題になったばかりの電気通信大学名誉教授・早川正士氏が3月に入ってから再び、東北から関東にかけての一帯で「3月6日までの間に、同程度の揺れが起きる恐れはある」と指摘しているのだ。同程度とは2月28日の震度5弱を指すものと見られるが、そうであれば今回の震度3よりも一回り大きな地震が関東近辺を襲う可能性は拭えない。

また、もう一つ思い出しておきたい予測がある。1月中旬に紹介した「2ヶ月以内に千葉や首都圏直下でM6〜7クラスの地震が発生する可能性がある」とする専門家の予測であったが(関連記事参照)、2016年11月には福島県沖でM7.4、そして12月には茨城県北部で北部でM6.3・震度6弱、さらに2017年2月28日にも福島県沖でM5.6・震度5弱と毎月のように強い地震が起きている現状、3月にM7クラスが発生したとしても驚くには値しない。注意するようにしておこう。

80年前の再来で茨城・千葉M7クラス?

他にも気になる点がある。2月28日の福島県沖M5.6・震度5弱が起きた際、福島県で2月に入ってから地震が増加しているという点から80年前のケースを挙げて再度M7クラスが発生する可能性があるとしたが(関連記事参照)、80年前には茨城でもM7.0の地震が起きていたというもの。

これは1933年の昭和三陸地震(M8.1)の約5〜6年後に福島県沖でM7クラスが連発していたことを取り上げた話だったが、同じ年に茨城県沖でもM7.0が発生していたのである。昭和三陸地震を東日本大震災に置き換えれば、そろそろ千葉や茨城といった場所でM7クラスが起きたとしても何の不思議もないと言える。

1933年03月03日 M8.1 昭和三陸地震
1938年05月23日 M7.0 茨城県沖
1938年11月05日 M7.5 福島県沖
1938年11月05日 M7.3 福島県沖
1938年11月06日 M7.4 福島県沖
1938年11月07日 M6.9 福島県沖

2011年03月11日 M9.0 東北地方太平洋沖地震
2016年11月22日 M7.4 福島県沖
2017年??月??日 M?.? 千葉・茨城付近?


http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/781.html

[政治・選挙・NHK221] 埋設物撤去費用が過大であったことは明白−(植草一秀氏)
埋設物撤去費用が過大であったことは明白−(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1spm91b
6th Mar 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


国有地の激安払い下げが問題になっている「アベ友事案」で、国会の存在意義が問われている。

財政法第9条は

「国の財産は、適正な対価なくしてこれを譲渡し若しくは貸し付けてはならない。」

定めているが、国は森友学園に対して、国有地を不当に低い価格で譲渡若しくは貸し付けた疑いが濃厚である。

「アベ友事案」には多くの問題の側面があるが、

第一の問題点として財政法に抵触する疑いが濃厚に存在する法令違反の疑いがある事案である。

財務省の佐川宣寿理財局長は、2016年6月の国有地払い下げにより、

国有地の払い下げ等に関する交渉過程を記した文書等を廃棄したと述べているが、

この行為自体が財務省の文書管理規則に違反している疑いが存在する。

財務省文書管理規則

https://goo.gl/MYTJ5F

では、

国有財産 の管理及 び処分の 実施に関 する事項

国有財産の管理(取得、維持、保存及び運用 をいう。)及び処分の実施に関する重要な経緯

について、

B国有財産の管理及び処分(@及びAに掲げるものを除く。)に関する決裁文書又は管理及び処分に関する
重要な実績が記録された文書

について、

保存期間を10年と定めている。


国有財産の管理及び処分に関する重要な実績が記録された文書の保存期間は10年である。

森友学園は昨年3月11日に地中から埋設物を発見したことを近畿財務局に伝え、

国は埋設物の現地調査を行い、埋設物撤去費用を8億2000万円と算出して、

これを控除して当該国有地を1億3400万円で払い下げた。

これらの経緯が国有財産の処分に関する重要な実績にあたることは当然のことである。

これらの公文書を財務省は廃棄したと説明している。

財務省はあらゆる外部との接触を

「応接録」

として文書化し、これを保管している。

2015年9月4日に近畿財務局で行われた会議の議事録を含めて、

すべての交渉経緯を記録した文書は確実に存在すると思われ、

いまも管理、保管されている可能性が圧倒的に高い。

つまり、佐川理財局長は財務省文書管理規則に反する事実を述べていると思われると同時に、

重要な実績を示す公文書は実は存在するものと考えられる。

国会で佐川氏に対して、財務省文書管理規則の運用についての細目を厳しく質す必要がある。

現状では、財務省の佐川宣寿理財局長が国有財産の管理及び処分に関する重要な実績を示す文書を

廃棄していると述べている。

これでは、事実関係の究明が不可能であるから、会議出席者党を国会に参考人として招致して、

事実関係を質す必要がある。

安倍政権がこれを拒絶するのは、事実隠蔽と言われて当然である。

また、今回事案に関して、政治家への働きかけがあったことを、自民党国会議員が証言している。

自民党総裁として、自民党議員に対して、森友学園側からの働きかけがあったのか、

そして、国の機関に対して働きかけを行った事実があるのかどうかについて、厳正な調査を行うべきである。

安倍首相は

「アッキード事件と世間で言われている」

との指摘に

「不愉快で遺憾」

と述べたが、

国民は、

安倍首相が国有地の不正な値引き販売が強く疑われる事案について、

真摯に真相を解明しようとせず、これを隠蔽しようとしていると見える行動を示していることに、

「不愉快で遺憾」

と感じている。

国会は森友学園の籠池泰典氏夫妻、埋設物撤去及び土壌汚染除去の工事を担当したとされる

株式会社中道組代表者、小学校建設工事を担当している藤原工業株式会社、

前近畿財務局長の武内良樹氏、前理財局長の迫田英典氏、

そして安倍昭恵氏の参考人招致を決定するべきである。

安倍政権与党の自民党と公明党は、事実解明を進めるために参考人招致に同意する責務がある。


昨日のブログ記事に、当該国有地の航空写真を掲載した。

航空写真による分析は、

「反戦な家づくり」さまがブログ記事に掲載されたものである。

【安倍晋三記念小学校】やっぱり大量のゴミはなさそうだ
航空写真で検証

http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1595.html

国土地理院が公開している「土地条件図」のなかで「航空写真」が時系列で公開されており、

この航空写真を時系列で検証することにより、当該土地の実情を確認できるということである。

この航空写真を見ると、当該国有地がどのような形状を辿ってきたのかがよく分かる。

1945年から1950年の航空写真を見ると、当該国有地の一部に、

三角形の池のような状況が存在することが分かる。

「反戦な家づくり」さまは、ここにゴミなどが投棄されて、

埋め立てられた可能性はあるのではないかと記述されている。

三角形の池の部分は、建設中の小学校校舎の建設部分に一部かかっていると見られ、

この部分の基礎工事の際に、深い部分からゴミが発見されてもおかしくはないと思われる。


しかし、池があったと見られる部分は、払い下げられた国有地のごく一部にしか存在しない。

また、ごみが埋設されていても、通常は建設に支障を来さない。

仮に、撤去が必要であると判断されても、撤去すべき土壌部分は極めて限定的であり、

その撤去費用が高額になることはあり得ない。


問題の本質は、当該国有地の処分に際して、国が

「適正な対価での譲渡」

という、財政法第9条の規定に違反する行為を行った疑いが強く存在することである。

この処分を行ったのは財務省近畿財務局であり、

近畿財務局が財政法第9条の規定に違反して、国有地を不当に低い価格で譲渡していたなら、

国および国民に損害を与えたことで「背任罪」を犯したことになる。

捜査機関は刑事事件として捜査する必要も生じる。


隣接地は豊中市が14億円で購入している。

問題の国有地の鑑定評価額が9億5600万円とされたこと自体が、まずは不自然であり、

この9億5600万円の国有地が、埋設物について適正な調査、精査もなされずに

1億3400万円で売却されたことは、常識の判断として「おかしい」となるのは当然である。

しかも、その1億3400万円の売却も、頭金と10回の分割払いという、異例の形態で行われている。

森友学園に対する「利益供与」、「便宜供与」の疑いは濃厚である。


国有財産は国民に帰属するもので、これを不正に低い価格で譲渡することは、

国民に対して損害を与えるものであり、徹底した真相解明、事実究明が必要不可欠である。

これに安倍政権が背を向けるなら、この政権を退場させることが必要である。

安倍首相に関しては、新たに、加計学園に対する利益供与の疑いが浮上している。

安倍政権の闇を明らかにする極めて重要な機会が到来している。

野党各党は審議拒否をも辞さない、不退転の決意で、

この重大疑惑の真相解明を必ず実現しなければならない。

また、森友学園の教育内容が各種法令に違反するものであるとの疑いも存在する。

この学校法人の教育方針に対して、全面的な絶賛を示してきた安倍晋三夫妻の責任も極めて大きい。

安倍昭恵氏には国が財政支出を投じて雇用している公務員がスタッフとして5人も配属されているという。

安倍昭恵氏の責任が問われるのは当然のことである。

この問題も国会が厳しく追及する必要がある。

この意味で、野党の存在意義が問われる局面であると言える。


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/819.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍晋三 / 「(怒って言う)まるで大きな不正があって、犯罪があったのごとく――」(実際、大きな不正があったと思うが)
安倍晋三 / 「(怒って言う)まるで大きな不正があって、犯罪があったのごとく――」(実際、大きな不正があったと思うが)
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/26b0ba1b1d7a3784f9b2ba531e282b56
2017年03月06日 のんきに介護





「私の名誉を傷つけた」

という

苦情は可笑しいよ。

さながら暴力団…。

これでまだ、

誰かから信頼されると考えてそうなのが

不思議だ。

印象操作では

人格は否定されない。

国民から信頼されたいなら、

まずは、

自分から国民を信じることだ。

それもできず、

行き詰っている自民党の政治。

本人は、

理解できてないんだろうな、

自民党の

信頼が地の底に落ちていること。


《急遽、NSC国家安保会議開催へ》福山哲郎・民進党→休憩【国会中継 参議院 予算委員会】平成29年3月6日


午前、再開 《森友学園》福山哲郎・民進党 vs 安倍晋三内閣【国会中継 参議院 予算委員会】平成29年3月6日



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/821.html
[政治・選挙・NHK221] 速報!61・7%が安倍内閣に「支持しない」 
速報!61・7%が安倍内閣に「支持しない」
http://79516147.at.webry.info/201703/article_76.html
2017/03/06 22:41 半歩前へU


▼速報! 安倍内閣「支持しない」が61・7%
 日経済新聞の「クイックVote」では、第312回「森友学園問題、真相どう解明?」が投票中だが、6日の夜10時の時点で

安倍内閣を支持しますか、しませんか?

「支持する」が 38.0%、
「支持しない」が 61・7%

不支持が大きく上回っている。

 今年に入ってずっと60%以上を保ってきた支持率が、一気に20ポイント以上も下がった。初めて不支持率と逆転した。


関連記事
国民が目覚めた 「支持率急落」は安倍内閣瓦解の予兆(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/809.html

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/824.html

[経世済民119] 働く女性が直面するリアリティショック…大規模調査で明らかに(レスポンス)
            職場ぐるみで「働き方見直し」ゼミ(3月3日、都内)
 

働く女性が直面するリアリティショック…大規模調査で明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000048-rps-bus_all
レスポンス 3/6(月) 19:45配信


製造業などで管理職・リーダーに就く女性が、現場のどこでつまづくか。人材育成のトーマツ イノベーションは3月6日、女性活躍推進のメカニズム解明を導く調査結果を発表。3日には、この結果をふまえ「働き方見直し」がテーマの体験プログラムも実施した。

トーマツ イノベーションは、東京大学 中原淳准教授と共同で、管理職・リーダー・実務担当の3つの属性に含まれる5402名の男女を対象に調査を実施(2016年9〜12月)。6つの属性に対し、現在・過去のある時点の意識や、仕事との向き合い方、職場や企業など取り巻く環境の実態などを、男女で分けて調査・分析した。

「この5402人の内訳は、製造業が7割、IT企業3割。製造業のなかでは、自動車関連企業なども含まれる。調査では、リーダー職に就く男女を対象に、どんな葛藤があったかを聞き、そのリアリティショック(つまづき)の存在を確かめた」(中原准教授)

この調査の結果、「女性社員は働く意欲は高いが、キャリアを伸ばす機会が少ない」「女性が働き続けたい職場は、平等・誠実で残業見直しの雰囲気のある場」「リーダーになった女性は、曖昧な状況・葛藤・板ばさみなどでつまずく」「女性が昇進を受け入れるのは上司の細やかな説得次第」という男性とは違った意識があることがわかった。

これらの結果をふまえ、都内で3月3日、同社などは「働き方見直し」をテーマにした新開発教育プログラムの体験会を実施。造船、鉄道車両製造、自動車部品製造、旅行、建設、ソフトウェア開発など20社90名のビジネスパーソンが参加するなか、「どのような職場にしたいか」「目指したい職場の各社共通ワード」などを考察し、他社アクションマップを共有した。

同社などは、こうした共同調査研究プロジェクトを通じ、女性活躍を推進する教育プログラムの開発・支援を行っていくという。

《レスポンス 大野雅人》

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/769.html

[経世済民119] 相場の神様が断言、2022年に訪れる「転機」とは?(ZUU online)
            相場の神様が断言、2022年に訪れる「転機」とは?(写真=PIXTA)


相場の神様が断言、2022年に訪れる「転機」とは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000028-zuuonline-bus_all
ZUU online 3/6(月) 19:50配信


昨今、金融筋を中心に話題となっているFTPL(Fiscal Theory of the Price Level:物価水準の財政理論)。やや乱暴な説明になりますが、一言でいうと「インフレによって実質的な負担を軽減させつつ、債務を返済する」というもので、米プリンストン大のシムズ教授が提唱しています。

しかし、これは「事実上のヘリコプターマネー(ヘリマネ)理論である」という声があり、最近の金融緩和施策に見られる手詰まり感もあってか、市場関係者からも「日銀はヘリマネに踏み切れるのか?」などと注目されています。

そうしたなか「2022年に訪れる1ドル=65円の危機により、日銀はヘリマネを導入。それを機に、日本市場は暴騰相場に転じる」と断言しているのが「相場の神様」として名高い若林栄四氏。

(若林氏の最新著書『黄金の相場予測2017 ヘリコプターマネー』の第2章「黄金分割で予測できる日本経済の未来」から一部を抜粋し、ご紹介します)

■日本に残されたデフレ対応策とは?

日銀は2016年9月の金融政策決定会合において、量的・質的金融緩和導入以降の経済・物価動向と政策効果についての総括的な検証を行なった。その検証によって導き出された結論としては、それまでマイナス0.3%程度だった長期金利をゼロ金利に戻すとともに、ゼロ金利を維持するために「イールドカーブ・コントロール」を導入するというものだった。

この結論が意味するのは、日銀の敗戦である。要するに、言外に「量的・質的金融緩和はうまく機能しなかったので、これからは金利を重視する」と言ったのだ。

QQEを続けるなかで、日銀は債券市場に流通している国債を、猛烈な勢いで買い進めていった。その結果、債券市場では国債の流動性不足が懸念されることになり、また、ETFやREITの買い入れによって、日銀のバランスシートは株価変動次第で大きく毀損するリスクを負った。

それでもデフレ解消の明確な効果がみられなかったのだから、本来なら日銀は判断ミスを認めるのが筋だ。しかし、やはり日銀としては敗戦を認めたくないために、このような政策を打ち出してきたのである。

古い話で恐縮だが、2000年にも日銀は政策判断でミスを犯している。速水優氏(故人)が日銀総裁だったときの話だ。このときは、まだ日本経済がデフレから脱却していなかったにもかかわらず、金融を引き締めてしまい、その後の大不況を招いてしまった。

本来なら、そこで「ごめんなさい」をして、再び利下げを行なえば済んだものを、日銀というのはそれができる組織ではないため、結局、金利は下げずに、量的金融緩和を導入して凌ごうとした。

今回も、それと同じであろう。黒田日銀総裁は量的・質的金融緩和の導入を行ない、その後も随時、国債やETF、REITの買入額を増額したりしたものの、デフレは大きく改善しなかった。

量的・質的金融緩和は失敗に終わったが、日銀としてそれを認めることができないため、今度は「イールドカーブ・コントロール」という奇手を出してきたというわけだ。ガダルカナル島の戦いで旧日本軍が敗れた際に、大本営が「撤退」という言葉を使わずに「転進」と言ったのと同じである。

整理すると、日本は2000年以降、量的緩和、ゼロ金利政策、量的・質的金融緩和、マイナス金利というように、ありとあらゆる金融政策を講じてきたが、かれこれ16年が過ぎてもなお、デフレから本格的に脱却できずにいて、イールドカーブ・コントロールという奇手を出してきたものの、それが2%の物価上昇率を実現できるかどうかはまったくわからない、というのが現状だ。

こうなると、2%という物価上昇率の目標値を達成するために残された打ち手は、限られてくる。そのなかで、おそらくこれは間違いなく効果があると思われるのが、ビル・ボナーがいう中央銀行のデフレ対抗手段の最終段階、すなわち「ヘリコプターマネー」なのである。

■ヘリコプターマネーは究極のデフレ対応策

れまで日銀が行なってきた国債の買い入れは、新たに発行された国債を、日銀が直接買い付けるのではなく、まず銀行が新規発行された国債を買い付けた後、債券市場で売却したものを日銀が買い付ける、という流れになっている。

そうであれば、「そんなまどろっこしいことをせずに、日銀が財務省から直接、新規発行された国債を買い付ければいいのではないか」と考える人もいるだろう。まさに、この「財務省から直接、新規発行された国債を買い入れる」ことを、ヘリコプターマネーという。

つまりは、中央銀行による国債の直接引受のことなのだが、それに「ヘリコプターマネー」という呼び名が付いているのは、米国の前FRB議長であるベン・バーナンキが、FRB理事に就任した直後の2002年に行なったスピーチからきている。

そのスピーチの内容は、「景気がもうどうにもならなくなったときは、ヘリコプターから金をばらまけば、景気は確実に浮揚する」というものであった。ちなみに、このときヘリコプターマネーを提唱したベン・バーナンキには、「ヘリコプター・ベン」というあだ名も付けられた。

ともあれ、いま日銀が行なっている国債の買い入れと、ヘリコプターマネーと呼ばれている国債の直接引受とでは、「あいだに銀行が介在するかどうか」という点が大きく違う。

最終的には日銀が、銀行が保有している国債を買い付けるわけだが、いまのしくみだとその前段階で、財務省が発行した国債を銀行が買うことになるため、形のうえでは、銀行が預金を通じて国民から調達した資金の範囲内で、国債を買い付けていることになる。つまり国民の貯蓄で国債をファイナンスしていると強弁できる。

しかし、国民の貯蓄で国債をファイナンスし続けるには、限界がある。2016年9月時点の個人金融資産は総額で1752兆円あり、このうち52.3%に相当する916兆円が現預金だ。

いまでこそ日本の個人金融資産は非常に潤沢だが、人口の高齢化が進むにつれて、この蓄えは徐々に目減りしていく。歳をとれば、誰もが若いころのようには働けなくなるので、それまで蓄えた預貯金を取り崩して生活費に充てるしかない。大勢の高齢者が似たような行動をとるようになれば、それだけ個人金融資産の減り方も加速していくことになる。

ちなみに個人金融資産全体のうち約60%が、60代以上に偏在している。今後10年を考えてみても、年齢別の人口構成がもう一段上がれば、個人金融資産はさらに減少傾向をたどっていくだろう。

そうなると、困るのが日本の財務省だ。預貯金が取り崩され続けると、銀行には財務省が発行した国債を引き受けるだけの資金的余裕がなくなる。国債発行による資金調達が困難になれば、国家財政は一大危機に見舞われる。

当然、日銀の国債買入についても、銀行が預金を通じて引き受けたものを日銀が買い入れるという、いまのしくみが目詰まりを起こしてしまう。それを解決するためには、日銀が直接、財務省発行の国債を買えばいいということになる。(提供:日本実業出版社 http://www.njg.co.jp/

若林栄四(わかばやし・えいし)
1966年京都大学法学部卒業。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。同行シンガポール支店為替課長、本店為替資金部課長、ニューヨーク支店次長を経て、1987年、勧角証券(アメリカ)執行副社長。1996年末退職。現在、米国(ニューヨーク)に在住。日本では外国為替コンサルタント会社である(株)ワカバヤシFXアソシエイツの代表取締役を務める。
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/770.html

[政治・選挙・NHK221] 森ゆうこ、凄い迫力で森友疑惑追及! 安倍総理を説教!「総理の答弁はいけません!」「昭恵夫人が名誉校長を受けたのは軽率!」


《安倍総理を説教する→森友学園へ》森ゆうこ・希望の会【国会中継 参議院 予算委員会】平成29年3月6日

















































http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/825.html

[政治・選挙・NHK221] 64%が「不認可」 瑞穂の國記念小學院 
64%が「不認可」 瑞穂の國記念小學院
http://79516147.at.webry.info/201703/article_78.html
2017/03/06 23:02 半歩前へU


▼瑞穂の國記念小學院は「不認可」が64%
 日経済新聞の「クイックVote」では、第312回「森友学園問題、真相どう解明?」が投票中だが、6日の夜10時現在の数字。

 森友学園は大阪府からの認可を経て、4月に小学校「瑞穂の国記念小学院」を開校する予定ですが、あなたは大阪府がどのように対応したらいいと考えますか?

A.認可判断を先送りにした方がいい 27・3%
B.現段階で認可と判断した方がいい 6・4%
C.現段階で不認可と判断した方がいい 64%
D.その他・わからない 2・3%

詳しくはここをクリック
http://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF030320172021


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/826.html

[政治・選挙・NHK221] 総理!何をそんなにムキになっているの? 

総理!何をそんなにムキになっているの?
http://79516147.at.webry.info/201703/article_80.html
2017/03/06 23:48 半歩前へU


▼総理!何をそんなにムキになっているの?
 3月6日の国会で安倍首相が、またまた大激怒。民進党の福山議員から「国有地の激安払い下げ疑惑」で追及を受けたところ、「私の名誉を傷つけた」などと体を動かしながら大きな声で反発。

 ヤジに対しても怒る場面が見られ、今までの国会答弁の中でも異常さが際立った。委員長に「総理、簡潔に」と促されていた。福山議員も「何をそんなにムキになっているのか」と、思わず首をひねる始末。

 人は痛いところを突かれると、ムキになって反撃する。一点の曇りもないなら、堂々としているはずだ。

 妻、妻、妻、と国会でこれ程妻と言う言葉を発する総理は珍しいのでは、と国会中継を見た人が驚いていた。   (一部、 情報速報ドットコムから引用)


関連記事
<速報>安倍晋三首相、再び国会で大発狂!森友学園の追求に反発!「私の名誉がかかってる!」「私と妻の名誉を散々傷つけた!」
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/798.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/827.html

[政治・選挙・NHK221] 支持率急落に驚き 「支持しない」が61・7% 

支持率急落に驚き 「支持しない」が61・7%
http://79516147.at.webry.info/201703/article_79.html
2017/03/06 23:13 半歩前へU


支持率急落に驚き 「支持しない」が61・7%
 日経新聞電子版のインターネット意見投票「クイックVote」では、第312回「森友学園問題、真相どう解明?」(投票期間3月4〜7日午後1時)が投票中だが、その途中経過は、6日の夜10時の時点で「支持する」が38.0%、「支持しない」が61・7%と、不支持が大きく上回っている。

 投票は毎週行われているが、今年に入ってずっと60%以上を保ってきた支持率が、一気に20ポイント以上も下がった。初めて不支持率と逆転した。

シグマ・キャピタルのチーフエコノミスト、田代秀敏氏が言う。
  「この意見投票は日経全体で唯一の“読者欄”でもあります。恐らく日経新聞の最もコアな読者層が主に投票しているのに、ここまで支持率が急落しているのは驚きです。

 もともと安倍政権に好意的で、積極的に意見投票する人々がメーンなので、この調査は無作為抽出法による世論調査より支持率が上振れする傾向にある。

 例えば、日経新聞とテレビ東京が2月24〜26日に行った世論調査の内閣支持率は60%でしたが、ほぼ同時期(2月25〜28日)の『クイックVote』で、内閣支持率は3.8ポイント高い63.8%でした。

 『クイックVote』での支持率が40.3%にまで落ちてしまったのですから、無作為抽出法による世論調査では、支持率が30%台に落ち込んでもおかしくありません」   (以上 日刊ゲンダイ)


関連記事
国民が目覚めた 「支持率急落」は安倍内閣瓦解の予兆(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/809.html

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/828.html

[政治・選挙・NHK221] <安倍総理「お昼休みに・・」>安倍政権のミサイル対応が遅すぎる!民進・福山議員に促がされてようやく開始!
【安倍総理「お昼休みに・・」】安倍政権のミサイル対応が遅すぎる!民進・福山議員に促がされてようやく開始!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27615
2017/03/06 健康になるためのブログ






《急遽、NSC国家安保会議開催へ》福山哲郎・民進党→休憩【国会中継 参議院 予算委員会】平成29年3月6日


以下ネットの反応。












普段は散々北朝鮮ミサイルの脅威を煽るクセに、いざミサイルが飛んできたらこの対応。なんだかいろんな背景があるんじゃないかと疑いたくなります(ただ無能なだけ?)。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/829.html

[政治・選挙・NHK221] <確かに>民進・玉木議員「国との契約締結前に森友学園側が国有地でボーリング調査できたのはおかしくないか」
【確かに】民進・玉木議員「国との契約締結前に森友学園側が国有地でボーリング調査できたのはおかしくないか」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27618
2017/03/06 健康になるためのブログ











以下ネットの反応。








掘れば掘るほど疑惑が出てくる森友学園問題。早く国会に関係者を呼んですべてをスッキリ明らかにしてほしいです。安倍総理も疑惑がかかったままでは困るでしょう。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/830.html

[政治・選挙・NHK221] 森友学園の小学校校歌は「あゝ青春の胸の血は」だった?(日刊ゲンダイ)
 


森友学園の小学校校歌は「あゝ青春の胸の血は」だった?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200860
2017年3月6日 日刊ゲンダイ


  
   舟木一夫もビックリ?(C)日刊ゲンダイ


 もはや学園コメディーみたいだ。「森友学園」が開校を目指す「瑞穂の國記念小學院」の校歌がナント、青春歌謡の代表格、舟木一夫の「あゝ青春の胸の血は」──だと報じられた。

 森友は5日、学校説明会を開いたが、参加者はボディーチェックにメモ禁止──など超厳戒態勢の完全非公開だった。このため、詳細は不明だが、校歌が青春歌謡曲なんて聞いたことがない。森友は府の私学審に対して「愛知県の中等教育学校が推薦入学枠を(小学校に)提供することで合意している」と報告していたが、これが真っ赤な大嘘だったことが分かっている。果たして著作権者に許可を得ているのかも不明だ。

「あゝ青春の胸の血は」は1964年に公開された同名の日活映画の主題歌。ちなみにネットアンケートでは、カラオケで歌う世代は50代の男性がトップだ。









Mineko Sato
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002199042817&story_fbid=1265059790243977
ツッコミどころ満載の開校準備中の某小学校、さきほどテレビで流れた、学校説明会での音声、校歌の1フレーズが流れましたが、歌詞といい、メロディーといい、超レトロで、なんか昭和30年代の舟木一夫あたりの青春歌謡そのもので 「♪溢れる若さ〜」って、そりゃ小学生だから若すぎるくらい、若いよ。それに、「作曲はどなたが?」という父兄の質問に「調べればわかるでしょ」なんて、コントかよと思っていたら、



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/832.html

[政治・選挙・NHK221] “教育勅語暗唱を妨害するな”稲田朋美が森友学園のために文科省を恫喝していた! 夫が顧問弁護士だった疑惑も(リテラ)
             稲田朋美HPより 


“教育勅語暗唱を妨害するな”稲田朋美が森友学園のために文科省を恫喝していた! 夫が顧問弁護士だった疑惑も
http://lite-ra.com/2017/03/post-2970.html
2017.03.07. 稲田朋美が森友学園のため文科省を恫喝  リテラ


 いったいなぜ、この連中はこうも平気で嘘をつくことができるのか。学校法人森友学園問題で籠池泰典理事長と面識がないなどと弁明していた安倍首相の嘘が次々とバレ始めたと思ったら、今度は稲田朋美防衛相のあからさまなゴマカシが明らかになった。

 稲田防衛相は先月末、防衛省が森友学園の籠池理事長に感謝状を送っていた問題を国会で取り上げられた際、籠池氏と面識があるか問われ、「面識はありますが、ここ10年お会いしておりません」「か、ご、い、け?やすのり?さん」とたどたどしく読み、「面識はあるが、どういった機会で会ったか定かではない」などと曖昧な答弁をしていた。塚本幼稚園を知っていたかについても、「聞いたことはありますけれど、その程度でございます」と答えていた。

 しかし「聞いたことがある程度」とは笑わせるではないか。実は、稲田防衛相は過去に、塚本幼稚園をめぐって、文科省に圧力をかけていたことがあるのだ。文科省が塚本幼稚園の教育勅語暗唱を「適当でない」とコメントしたのに対し、「なぜいけないのか」と恫喝していたのである。

 実は、この事実は稲田防衛相が自ら認めていることだ。「WiLL」(ワック)2006年10月号の新人議員座談会で稲田は自慢げにこう語っているのだ。

「教育勅語の素読をしている幼稚園が大阪にあるのですが、そこを取材した新聞が文科省に問い合わせをしたら、「教育勅語を幼稚園で教えるのは適当ではない」とコメントしたそうなんです。
 そこで文科省の方に、「教育勅語のどこがいけないのか」と聞きました。すると、「教育勅語が適当ではないのではなくて、幼稚園児に丸覚えさせる教育方法自体が適当ではないという主旨だった」と逃げたのです。
 しかし新聞の読者は、文科省が教育勅語の内容自体に反対していると理解します。今、国会で教育基本法を改正し、占領政策で失われてきた日本の道徳や価値観を取り戻そうとしている時期に、このような誤ったメッセージが国民に伝えられることは非常に問題だと思います」

 ここで稲田が言う“教育勅語の素読をしている大阪の幼稚園”というのはもちろん現在渦中の森友学園が経営する塚本幼稚園のことだ。そしてそこを取材した新聞というのは東京新聞。同紙は06年7月2日付紙面で「教育勅語 幼稚園で暗唱 大阪の2園 戸惑う保護者も 園長『愛国心はぐくむ』」と題し、こう書いていた。

〈大阪市の私立塚本幼稚園(淀川区、約二百三十人)と私立南港さくら幼稚園(住之江区、約百八十人)が、年長組の園児約百二十人に、教育勅語を暗唱させていることが一日、分かった〉
〈園側は「幼児期から愛国心、公共心、道徳心をはぐくむためにも教育勅語の精神が必要と確信している」と説明〉
〈ある保護者は「こういう教育をするとは知らずに入園させた」と戸惑いをみせるが、園側は「保護者の不満の声は聞いていない」としている〉

 ちなみにこの私立南港さくら幼稚園というのは、現在、閉園になっているが、同じく籠池氏が経営していた幼稚園だ。記事には、籠池理事長本人も登場し、「戦争にいざなった負の側面を際立たせ、正しい側面から目をそむけさせることには疑問を感じる」などと当時からトンデモなことを語っていた。

 そして、同記事では、取材を受けた文部科学省幼児教育課が、塚本幼稚園の教育について「教育勅語を教えるのは適当ではない。教育要領でも園児に勅語を暗唱させることは想定していない」とコメントしており、稲田はこれに噛みついたのだ。

 当時、稲田は前年05年に郵政選挙で初当選。例の「百人斬り裁判」の極右弁護士として名を馳せ、次期総理が確実視されている安倍晋三からスカウトされたというフレコミで注目を集めていた。そんな人物が「これから教育基本法の改正の妨げになる」とクレームを入れていたのだ。これはどう見ても政治家による役所への圧力と呼ぶべきものだろう。

 事実、文科省はその圧力で見解を変えることを余儀なくされていた。東京新聞に対しては「教育勅語を教えることは適当でない」としていたのに、稲田に対しては「教育勅語が適当ではないのではなくて、幼稚園児に丸覚えさせる教育方法自体が適当ではないという主旨だった」と完全に後退してしまったのだ。

 実は、稲田と森友学園の間には、数日前から、ネット上で「以前、顧問弁護士を務めていた」という噂が広まっていた。稲田も顧問を務める「保守の会」会長の松山昭彦氏が2年前、15年3月のFacebookに「塚本幼稚園の籠池園長とは今後も連絡を取り合うことにしました。ちなみに国会議員になる前の稲田朋美先生は塚本幼稚園の顧問弁護士だったそうです。驚きました。^^」と書き込んだ投稿が発掘され、騒ぎになっていた(現在は削除)。

 これについては、昨日6日の国会で稲田自身が「顧問弁護士だった事実はない」と否定。デマだったということになっているが、当の松山氏は一昨日夜、2年前の書き込みを削除した上、新たに「顧問弁護士だったのは稲田先生の旦那さんの方でした。この場を借りて訂正いたします。お騒がせしました」「反日左翼の皆さん、残念でした」と投稿した。

 これを受けてニュースサイトの「BuzzFeed」が稲田の夫に取材したところ、「あるとかないとかも含めてお答えできない」という回答が返ってきたという。

 稲田と夫は同じ弁護士事務所で、政治的にも一心同体の関係。もし、稲田の夫が森友学園の顧問弁護士なら、稲田と森友学園もそれなりの関係にあったと考えるべきだろう。 

 いずれにしても、稲田と森友学園・籠池理事長の関係は、「どういった機会で会ったか定かではない」「名前を聞いたことがある程度」のものとはとても思えない。

 しかも、両者が緊密な関係かどうか以前に、もうひとつ重要なのは、稲田朋美というこの国の防衛大臣が、あのトンデモ学校法人とほとんど大差ない思想をもっているということだ。

 稲田は2月23日の衆院予算委員会で民進党の辻元清美議員に教育勅語について質問され、こう答えている。

「教育勅語の中の親孝行とかは良い面だ。文科省が言う、丸覚えさせることに問題があるということはどうなのかと思う。どういう教育をするかは教育機関の自由だ」

 しかし、稲田の教育勅語礼賛はそんなレベルではない。前述の座談会で、稲田は麻生太郎財務相が「教育勅語を全部覚えている」という話を紹介したうえ、麻生が教育基本法特別委員会で、「教育勅語の内容はよいが、最後の一行がよくない」「『以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ』と言ったような部分が良くない」と指摘したことをこう批判したのだ。

「教育勅語は、天皇陛下が象徴するところの日本という国、民族全体のために命をかけるということだから、(略)教育勅語の精神は取り戻すべきなのではないかなと思ってるんです」

 稲田が擁護し、教育勅語の肝だと主張する「以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」という部分はまさに、国や天皇のために命を投げ出せ、という意味だ。こんな人間を自衛隊員を統括する防衛大臣に就任させて、この国は大丈夫なのか。

 しかも、稲田はたんに自分が森友学園そっくりのトンデモ思想をもっているというだけでなく、安倍首相とともに、その極右軍国主義的思想を「日本の教育の常識」にしようと、文部科学省やメディアに圧力をかけてきた。

 そして、それは確実に現実になっている。事実、10年前は新聞取材に「教育勅語を教えるのは適当ではない」と明言していた文科省が、いま国会で教育勅語をはじめとした森友学園の教育理念ついて問われても、教育勅語も「安倍首相がんばれ」も「安保法制国会通過よかったです」も一切否定せず「大阪府が判断すること」と逃げ続けているではないか。

 森友学園のトンデモぶりが次々と明らかになって、右派は籠池理事長にだけに責任を押し付けようと躍起になっているが、森友学園と籠池理事長をつくり出したのは、そのトンデモな人物を明らかに政権中枢、日本会議まわりの評論家たちが、お墨付きを与えもち上げてきたからだ。その最大の戦犯が安倍首相であり、稲田防衛相なのである。
(編集部)














http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/833.html
[政治・選挙・NHK221] 森友学園、補助金を返還へ!事実上の補助金詐欺を認める!違法行為が確定か? 
森友学園、補助金を返還へ!事実上の補助金詐欺を認める!違法行為が確定か?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15771.html
2017.03.06 23:50 情報速報ドットコム




森友学園が報告した小学校の建設費に大きなズレがあった問題で、森友学園側が補助金を返還すると発表しました。この問題では国が小学校の建設費用を15億円と見積もったのに対して、森友学園は7億5000万円程度と審議会に報告。

建設費用が不当に水増しされた可能性があると指摘され、遂に森友学園側が補助金の返還を申し入れする事態となります。

建設費用を高くして補助金を多く受け取る行為は「補助金詐欺」とも言え、法律に触れる可能性があると言えるでしょう。


森友学園が補助金返還の意向
https://this.kiji.is/211458235185087995

大阪府教育庁によると、森友学園は小学校建設を巡る国の補助金を返還する意向を示した。
















府知事“認可難しい” 森友学園が虚偽報告か(17/03/06)


記事コメント


ダメですよ。
籠池氏一人を悪者にして幕引きするようなシナリオは。
[ 2017/03/07 00:03 ] 名無し [ 編集 ]


http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/23/akie-abe-moritomo_n_14963272.html

安倍昭恵挨拶文

籠池先生の教育に対する熱き想いに感銘を受け、このたび名誉校長に就任させていただきました。

瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます。

そこで備わった「やる気」や「達成感」、「プライド」や「勇気」が、子ども達の未来で大きく花開き、其々が日本のリーダーとして国際社会で活躍してくれることを期待しております。
(転載以上)

関与大あり。
辞職いつ?
[ 2017/03/07 00:11 ] 名無し [ 編集 ]


籠池氏は何でもペラペラしゃべってしまう性格の様なので、やけくそになって安倍政権や日本会議や
大阪知事の森友学園への関与をマスコミの前で告白してくれると不明点が一挙に明らかになって良いのですが・・・。
[ 2017/03/07 00:13 ] 名無し [ 編集 ]


返しゃいいってもんじゃねーだろ。
謝って済むんなら警察はいらねーんだよ。
[ 2017/03/07 00:14 ] 名無し [ 編集 ]


木造建築の補助金は既に鉄骨建築物件が存在するので、返金しようが詐欺罪確定でしょう。
とりあえずはこの件で逮捕・身柄を保護し、じわじわ調べればいいでしょう。 検察と司法に正義と独立性とやる気があればだが。
[ 2017/03/07 00:15 ] 名無し [ 編集 ]


これ、籠池だけに責任を押し付ける気まんまんだよな
[ 2017/03/07 00:17 ] 名無し [ 編集 ]


ここを1つの突破口とする考えもありかなと思います。ゴミが云々より解りやすいですし、何よりも承認喚問(さすがに与党の違法性ないから呼べないの詭弁は無理)してベラベラ喋って貰わないと今の膠着状態が崩れない気がします。
[ 2017/03/07 00:18 ] 名無し [ 編集 ]

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/835.html

[政治・選挙・NHK221] こんな馬鹿を総理と総理夫人に持つ国民の悲劇(simatyan2のブログ)
こんな馬鹿を総理と総理夫人に持つ国民の悲劇
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12253949786.html
2017-03-06 20:43:34NEW ! simatyan2のブログ


安倍晋三が窮地に陥ると北朝鮮がミサイル発射をする不思議。

そんな特異な力が安倍にあるはずはありませんが、周囲が
万能に近い力を持たせているのは間違いないと思います。

しかし安倍晋三本人は、

元々アホでアドリブに弱い男なので、予定外の追求をされると、
すぐボロが出ます。

画面で見るより文字にしたほうが、いかに支離滅裂であるか
がわかると思います。(少し長いですが)



えぇー(震え声)、まず公人か私人かはたいした問題ではない
と、こうおっしゃったので、そのお言葉はうけとめておきたい
と、おー、思います。

え、そしてですね、いまー、えー、福山委員はですね、もう
まるでですね、まるでわたくしと妻がですね、

この結果に働きかけをしていたかのごとくのですね、いやあ、
影響は、影響は与えた、、、すいません、後ろのベンチの方
ねえ、テレビをみている方、わからないかもしれませんが、
後ろで野次られるとねえ、たいへんうるさいんですよ。

で、そこでですね、

そこで、いわばあ、わたくしと妻がですね、

えーこの理財局等に、あるいは学校の認可等々にですね、

えーわたくしつぃたちが、結果として、
影響を与えていたかのごとくのですね、えーまあ議論をして
おられますが、まず第一点、第一点、

西田あー委員が今日、質問をする中であきらかになりました
よねえ。

この売買においてはですね、値引きをする法的根拠について
明確に、、したじゃないですか。

それをですね、それについて、いわばこれもあのやりとりは
おかしいということであればですね、

やりとりがおかしいということであれば、これは不当な値引き
だたっということになりますよ?

あとー、この一年前に、という開校をひかえて、のなかで、
どうして理財局が判断したかということについても、これ明確
になりましたよね。

訴訟リスク等があるということについて。

それが違うということであれば、そもそも大きな、これは問題
であるということになりますが、それは、まそもそもそうでは
ないわけであります。

そうではないなかにおいてですね、ということはつまりー、
法的にですね、法的にちゃんとプロセスにのっとって、ただしい
根拠をもってやったということであれば、わたしも妻も関係
ないじゃありませんか。

さらにですね、わたしも妻も、、誰も理財局長等々にですね、
誰にも言っていないのにですね、名誉校長に安倍昭恵という
名前があればですね、これ印籠みたいにおそれいりましたって
なるはずがないんですよ!(「なるよー」との野次)

ニッポンのですね、で、かつてそんなことあったんですか?
(「あるある」との野次)

そんなことあったんだったらねえ、ひとつでもいいですから
例を出していただきたいとおもいます。

わたくしの妻が名誉何々になっていて、それをそんたくした
事実が、事実がーないのにですね、

まるで事実があるかたのことをいうてちうのは、これは典型的
な印象操作なんですよ。

でさきほどもですね、稲田朋美議員に、への質問においても
ですね、稲田さんが顧問弁護士をやっていた、法律相談をして
いたということをですね、かいたのはある人物がメールっ、うっ、
いわばブログに書いたんです。

ブログに書いた。で、しれ、籠池、籠池氏がですね、籠池氏、
籠池氏が言ったのは、公に言ったんではなくて、その人物に
言ったわけであります。

でその人物は籠池さんからそんなこといわれてないということ
でー、謝罪をしてるんですから、であるにもかかわらず、ある
にもかかわらずですね、あるにもかかわらず福山さんは、だから
籠池さんを呼ぼうと、これわたくしの名誉がかかってるんですから、
わたくしにもですね、さんざん福山さんは、え、まあ、さんざん
今福山さんは、わたくしと妻の名誉を傷つけたわけであります
から、さんざんわたくしの名誉を、わたくしと妻がですね、

まるでこれに、、っぇ、っぇ、ちょちょっとまずですね、
まずこの、うし、うしろのですねえ、はいどうもうしろのですね
野次が多いとですね

なにもなにもきこえないんですよ。

長々とわたくしと妻がここにまるで関わっているかのごとくですね、
まるで大きな不正があって、犯罪があったかのごとく言うのはですね、
これは大きな間違いでありますから、まだからわたくしがちゃん
と時間をかけてご説明をさせていただいているところでございます。

さらに、えーわたくしに説明を求めるんであれば、またお答えを
させていただきたいと思います。


一目で普通じゃない喋り方だということがわかりますね。

上で稲田朋美が森友の顧問じゃなかったことを言って逃げてますが、
厳密に言うと、稲田朋美が代表の法律事務所の夫が顧問だったので
知らなかったと言うのは言い訳に過ぎません。

知らないと言いながら、籠池は知り合ってから毎年来る安倍からの
年賀状を持っています。



また安倍昭恵の名前があれば印籠のように恐れ入りましたってなる
はずがない、と言ってますが、昭恵が総理の肩書きを印籠のように
持ち歩いているのです。

私人だと言う妻の昭恵は5人の秘書に下のような名刺を持たせて
行動してるので完全に公人ですね。



こんなに騒がれてる最中なのに明日も講演するそうです。



講演プログラム

この人が関わるところは全て犯罪の臭いがプンプンしますね。



とにかく証人喚問か、最低でも参考人招致をすれば良いものを
安倍も自民党も頑なに拒否するのは真っ黒だからでしょうね。

8割以上の国民は真実を知りたいと言っているのです。







http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/836.html

[経世済民119] 住宅ローンは今、固定金利が大幅に下がって有利に…変動金利を選ぶ合理性なし(Business Journal)

住宅ローンは今、固定金利が大幅に下がって有利に…変動金利を選ぶ合理性なし
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18242.html
2017.03.07 文=平野雅章/横浜FP事務所代表、CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士 Business Journal


 私はファイナンシャルプランナーとして、個人顧客から住宅ローンについて毎日のように相談されている。住宅ローンについてもっとも多い顧客からの質問のひとつは、「変動金利と固定金利はどちらがよいですか?」である。

 この質問に対する私の基本的な回答は、「自分たちの家計にとって借りる額が多めであれば固定金利型を中心に検討し、少なめで余裕があれば毎月返済額が増えても対応できるので、変動金利型でも問題ありません」というものだ。

 だが、現在(2017年2月時点)は借りる額が多めでも少なめでも、全期間固定金利型や固定期間が長い固定金利選択型(当初の一定期間の金利を固定できるタイプ)を中心にお客様に検討してもらうことが多い。

■マイナス金利政策の採用後に下がったのは固定金利型

 16年1月に日本銀行がマイナス金利政策の採用を発表した後、住宅ローン金利は目に見えて低下した。この半年で多少の上昇はあったものの、まだ史上最低レベルといってよいだろう。ここまではこの記事を読んでいる人の多くが認識しているかもしれないが、注目すべきなのは、変動金利型と固定金利型が同じように下がったわけではないという点だ。

 住宅ローンに強みを持つ三井住友信託銀行の15年12月と17年2月の金利を比較してみよう。同行の変動金利型は15年12月で0.625%、17年2月で0.6%である。一方、固定金利選択型30年は15年12月で1.50%、17年2月で1.05%である。前者の差0.025%に対し、後者の差は0.45%と、固定金利選択型30年の低下幅が圧倒的に大きいことがわかる。

※上記の金利は、審査により店頭表示金利からもっとも引き下げ幅が大きかった場合の適用金利である。

■変動金利型と固定金利型の金利差は大幅に縮小した

 8年前までさかのぼってみると、09年2月の変動金利型(都市銀行の最優遇時の適用金利)は1.275〜1.475%であった。一方、民間金融機関と住宅金融支援機構の提携により、提供される全期間固定金利型の住宅ローン「フラット35」の最低金利は3.02%と、変動金利型との差は1.545〜1.745%もあった。それが17年2月では、変動金利型(都市銀行の最優遇時の適用金利)0.625%、「フラット35」(最低金利)が1.10%とその差はわずか0.475%にすぎない。つまり、現在は変動金利型と固定金利型の金利差が著しく縮小している状況であり、固定金利型を借りるには相対的に見て有利な時期といえる。

■返済期間を短くできるならば固定金利選択型10年も

 それでは、私がすべての顧客に全期間固定金利型あるいは固定金利選択型30年を勧めているかというと、そうではない。

 たとえば、三菱東京UFJ銀行と三井住友信託は17年2月の固定金利選択型10年で当初の10年間の金利を0.5%としている。固定金利選択型は固定期間終了後に金利引き下げ幅が縮小するタイプも多く、この2つも11年目から金利がかなり高くなる可能性がある。しかし、共稼ぎ夫婦などかなりの繰り上げ返済が見込め短い期間で返済が終了できる世帯であれば、11年目からの利息増加の影響は相対的に小さくなるため、より長期の固定金利選択型よりも総返済額では少なくなる可能性も高くなる。つまり、返済終了までの見込み期間によっては10年固定なども私はお勧めしている。

 現在の金利状況では、今後もほとんど金利が上昇しないというシミュレーションをしない限り、少なくとも変動金利を選ぶ合理性は見つからない。住宅ローンの金利タイプを選ぶとき、あなたは金利が上昇する可能性を排除するだろうか。

(文=平野雅章/横浜FP事務所代表、CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/771.html

[経世済民119] ピアノが売れない…世界の「KAWAI」も中国資本に飲み込まれ、社長は30年君臨(Business Journal)

ピアノが売れない…世界の「KAWAI」も中国資本に飲み込まれ、社長は30年君臨
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18245.html
2017.03.07 文=編集部 Business Journal


 河合楽器製作所は2月9日、香港の楽器生産販売会社、パーソンズ・ミュージック・コーポレーション(PMC)と資本業務提携を結ぶと発表した。PMCが河合楽器の全株式の9.94%にあたる89万6600株を取得し筆頭株主となる。

 PMCは音楽企業グループで、中国本土と香港で楽器の生産販売や音楽に携わる人材を育成する39のグループ会社と92店の直営店を抱える。1993年に中国で河合楽器のピアノの販売を始めて以来、中国向けのKAWAIピアノの委託生産、共同出資による電子楽器生産会社の設立など、両社は事業パートナーとして関係を深めてきた。河合楽器は資本提携を機に、中国での楽器販売、音楽教室、調律サービスの三位一体の事業体制を強化する。

 河合楽器は2014年3月、全音楽譜出版社を買収した。同社はクラシック音楽を中心とした楽譜出版では強いブランド力を持つ。鍵盤ハーモニカや木琴、リコーダーなどの楽器も製造し、年商は44億円。河合楽器の販路は直営店に限られていたが、全音楽譜出版社の販路を使いピアノの取扱店を増やす狙いがあった。

 15年7月には、学研ホールディングス(HD)と株式を持ち合う業務資本提携を結んだ。河合楽器は学研HD株の2.3%を保有する第8位の株主、学研HDは河合楽器株の3.0%を持つ第6位の株主だ。

 河合楽器は直営で4400の音楽教室を運営している。生徒数は91年末の26万人をピークに減少を続け15年末には10万人にまで落ち込んだ。学研HDと組んで、21年3月期までにピアノと国語・算数をセットで学べる子供向けの「コラボ教室」を500教室に増やす計画だ。

 また15年11月には、音響機器メーカーのオンキヨーと資本業務提携した。オンキヨーは河合楽器株の4.9%を保有する第4位の株主、河合楽器はオンキヨー株の9.9%を持つ第4位の株主だ。技術協力を進め、高品質のハイレゾリューションオーディオや無線通信に対応する次世代の電子ピアノの早期実用化を目指す。

■国内の楽器市場は成熟、海外に活路を求める

 楽器市場は成熟した。一流ピアニストがコンクールで使用するような高級アコースティックピアノの国内市場は、80年前後の30万台をピークに今や2万台を切るまでに縮小した。国内は少子化が進み音楽人口が年々減っているため、楽器販売の成長余地は乏しい。

 そんななか、河合楽器がどんな手を打つのかが注目された。河合楽器は昨年、中期経営計画「Resonate 2018」を発表した。19年3月期の売上高740億円、営業利益37億円、営業利益率5.0%を目標に掲げ、楽器及び音楽教育事業の営業利益率の改善を目指すとした。

 中計の初年度にあたる17年3月期の連結決算は、減収減益の見込みだ。売上高は前期比7%減の645億円、営業利益も10%減の24億円、当期純利益は22%減の14億円と厳しい決算になる見通しだ。

 主力の楽器の売り上げは前期比8%減の354億円、営業利益は47%減の5億円としており、振るわない。世界2位のピアノや電子ピアノ、電子オルガンの鍵盤楽器の販売額は274億円。そのうち国内は59億円、海外は215億円と、海外が主力だ。

 河合楽器はヤマハと比べて海外展開で出遅れている。そのため、PMCと組むことで中国市場の開拓に取り組む。とはいえ、中計に掲げた19年3月期の売上高740億円、営業利益37億円のハードルはかなり高い。

 河合楽器は今年、創立90周年を迎える。日本楽器製造(現ヤマハ)に勤務していた河合小市氏が独立し、1927年に河合楽器研究所として設立したことに始まる。55年に娘婿の河合滋氏が社長に就き、89年に河合弘隆氏が後を継いだ。

 弘隆氏は慶應義塾大学法学部卒で、会長兼社長兼営業統括本部長として君臨する。30年近い長期政権のため、トップ交代の観測が絶えない。15年6月、娘婿の河合健太郎氏が取締役に昇格し、現在は常務取締役執行役員で楽器製造本部長兼ピアノ事業部長を務めている。同氏が後継者の有力候補とみられている。

(文=編集部)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/772.html

[経世済民119] 東京都内に多数の路面電車計画?葛飾区は推進、豊島区は実質消滅…事故と渋滞の懸念も(Business Journal)
           フランスの路面電車(「Thinkstock」より)
 

東京都内に多数の路面電車計画?葛飾区は推進、豊島区は実質消滅…事故と渋滞の懸念も
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18243.html
2017.03.07 文=小川裕夫/フリーランスライター Business Journal


 東京都葛飾区が貨物線を利用したLRT(次世代型路面電車)構想を発表。同構想を実現するため、2017年度予算に調査費を計上する。

 このほど葛飾区が発表したLRT構想は、葛飾区内にある小岩駅−金町駅を結ぶ貨物線(通称・新金線)を利用して次世代型路面電車を運行するというものだ。新金線は葛飾区を南北に結ぶ路線で、現在は貨物列車が一日に3本ほどしか走っていない。葛飾区の鉄道網は東西に延びる路線がほとんどで、南北の移動は不便だった。そうした不便を解消するために、貨物列車の合間を縫って路面電車を運行。これに伴い、南北間の人的・物的交流を活発化させる狙いがある。

 東京都では昭和40年代から次々と都電が廃止されて、現在は荒川線のみが残っている。各地でも高度経済成長期に次々と市電が廃止された。路面電車を復活させるというニュースは、古きよき昭和を再現するかのように受け取られがちだが、LRT構想はそうした懐古主義的なものではない。

 自動車の普及により、ヨーロッパの都市は著しく郊外化した。荒廃した中心市街地を再生させるべく、ヨーロッパでは路面電車の導入が相次ぎ、そして見事に街は再生した。

 そうした潮流は日本にも到来。06(平成18)年にはJR富山港線が路面電車に転換されて、新たに富山ライトレールが誕生。富山をきっかけに、全国各地で路面電車を新設もしくは復活させる動きが活発化した。特にそうした傾向が強かったのは、首都・東京だ。

 先の葛飾区のLRT構想もそのひとつといえるが、東京都では豊島区・江東区・中央区で路面電車の構想が検討されている。地下鉄が網の目のように敷設され、頻繁にバスが走る東京23区はどこに行くのにも苦労しない。交通至便な東京23区で路面電車が求められたのは、交通渋滞の緩和、環境問題への対応、高齢化社会に対するバリアフリー対応といった名目があったからだ。

■江東区は白紙撤回

 富山ライトレールが誕生して上げ潮ムードにあったLRT構想だが、現在は停滞した状態になりつつある。葛飾区と同様に貨物線を活用して路面電車を走らせることを検討していた江東区の担当者は、こう話す。

「江東区にも小岩駅と越中島貨物駅とを結ぶ貨物線があります。葛飾区と同様に、江東区でも貨物線を利用して路面電車を走らせることを検討しましたが、費用対効果の面がネックになっています。そのためにLRT計画は保留にして、江東区は地下鉄8号線の延伸計画を優先して進める予定です」

 地下鉄8号線の延伸計画とは、有楽町線を豊洲駅から分岐させて半蔵門線住吉駅まで延伸させる計画のことだ。住吉駅より先は、半蔵門線に乗り入れることも検討されている。そのため、埼玉県南部・千葉県北西部の自治体からも早期実現を望む声が高まっている。

 地下鉄8号線の延伸計画を実現するには、江東区が構想しているLRT計画よりも莫大な建設費用が必要になる。それでも地下鉄計画を優先するということは、実質的に、江東区がLRT計画を白紙撤回したということでもある。

 LRT構想が持ち上がっていた豊島区でも同様だ。豊島区では、サンシャイン60を中心にした東池袋の再開発が昭和60年代から議論されてきた。再開発に合わせて、東池袋にLRT計画も浮上した。東池袋のLRT計画は、推進派の高野之夫区長が当選したことで勢いを増した。豊島区の職員は、こう話す。

「池袋ではLRTの線路が建設されることを想定し、西武池袋本店に通じるグリーン大通り沿いのコンビニエンスストアの出店を規制しました。その理由は、グリーン大通りに路面電車が走るから、というものです。路面電車とコンビニでは街の景観として調和しないので、なんとかコンビニ出店を辞退してもらい、替わりにカフェが出店しています」

 これは路面電車が走る街にはオープンカフェが似合うという高野区長の意向に沿ったものだとされている。それほど豊島区はLRT構想に力を入れていたが、東池袋の再開発が終わりに近づいても路面電車は姿形も現していない。まだ、豊島区のLRT構想は完全に潰えたわけではないようだが、実現可能性はほとんどゼロに等しい。

「豊島区には都電荒川線が走っているので、区民にとって路面電車は親しみのある存在です。その一方で、豊島区がLRT構想を打ち出した際にも都電荒川線のような“チンチン電車”をイメージする区民が多くいました。豊島区が打ち出したのは、ヨーロッパで盛んに走っている新型の路面電車であり、レトロな路面電車ではありません。しかし、どうしても旧来の路面電車という概念を払拭できず、『なんで、いまさら路面電車なんだ』という反対意見も聞かれました。高齢者のみならず、若年層にも路面電車は古いというイメージが定着していて、思うように理解が広がらなかったのです」(同)

■自動車交通の邪魔?

 路面電車が時代遅れというイメージを抱いているのは、豊島区民ばかりではない。地域差はあるものの、各地で持ち上がっているLRT構想には少なからず反対の声が存在する。そうした反対意見で、頻繁に聞かれるのが「自動車交通の邪魔になる」といった声だ。

 2020年の東京五輪開催を控えて、中央区でも繁華街・銀座と選手村のある晴海にLRT構想が打ち出された。東京都は路面電車計画を否定するものではないとしながらも、BRTと呼ばれるバス輸送システムを導入することを決定。BRTが導入されることで、実質的に銀座−晴海間のLRT構想は闇に葬り去られた。BRTに比べて、道路上に線路を敷設するLRTは、道路を占用するから邪魔になる――BRTとLRTの議論を見ていると、そんな思惑が透けてみえる。

 鉄道への依存度が高い東京でさえ路面電車への理解は低い。まして、自動車依存が強い地方都市でLRTに対する理解は一向に深まらない。

 栃木県宇都宮市は中心市街地で慢性的な渋滞が発生し、長年の行政課題となっていた。そうした渋滞を解消するために、市はLRT計画を発表。LRT建設の是非は、市長選の公約のひとつにもなった。選挙の結果、推進派の市長が当選したが宇都宮市のLRT計画は順調に進んでいるとはいいがたい。どうして、これほどまでに路面電車は忌避されるのか。

「ヨーロッパや北米といった先進国では、道路は“みんなのもの”という概念から歩行者を中心に自動車も路面電車も使える空間として整備されています。一方、日本でも道路は“みんなのもの”という概念ですが、道路の一部とはいえ路面電車が走ると自動車交通を阻害することになるため、“鉄道が道路を占用している”と思われてしまうのです。また、道路上に電車と自動車が一緒に走ることで事故の危険性が高まります。道路管理者や警察は“交通安全”を題目として、路面電車を排除してでも安全を確保しようと考えています。そうしたことから、道路に電車を走らせるのは好ましくないという空気があり、LRT構想は遅々として進まないのです」(道路関係のシンクタンク職員)

 葛飾区が発表したLRT構想は、貨物線を利用するから路面電車が道路を走ることはない。それでも、線路と道路の交差部などに踏切が設置されて、それが渋滞の原因になるという理由から反対する声もある。

 葛飾区がLRT構想を発表したことで、沈滞ムードになっていた全国の路面電車構想が活性化することはあるのか。道路における自動車と電車の対立は、今も続いている。

(文=小川裕夫/フリーランスライター)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/773.html

[中国11] 深刻化する中国の墓不足解消のためビル型の墓地建設を提唱=中国ネット「指導者からお先にどうぞ」「植樹葬を考慮したらいい」
5日、中国メディアの法制晩報が、全国人民代表大会に出席する代表者から、墓不足解消のためビル形式の墓地建設の提案があったと伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は中国の墓地。


深刻化する中国の墓不足解消のためビル型の墓地建設を提唱=中国ネット「指導者からお先にどうぞ」「植樹葬を考慮したらいい」
http://www.recordchina.co.jp/a171311.html
2017年3月6日(月) 5時50分


2017年3月5日、中国メディアの法制晩報が、全国人民代表大会(全人代=国会)の宋心●(●=人偏に「方」)(ソン・シンファン)氏が、墓不足解消のため、ビル形式の墓地の建設を提唱したと伝えた。

記事は、中国の60歳以上の高齢者が人口の16.1%を占める2億2200万人いて、しかも毎年1000万人以上増加していると指摘。高齢化社会に伴い、墓地の需要が急増しており、多くの省では10年以内に現有の墓地は一杯になってしまうという。

この現状を踏まえ宋氏は、「墓地が住宅より高価になるほどますます高くなっており、このため国民にとって埋葬が大きな負担となっている。これは国民に大きな圧力となっており、死ぬに死ねないとまで言われている。しかも(墓地は)土地の浪費にもなっている」と指摘。墓不足解消のため、現在の墓地の形式を改め、ビル形式の墓地にすることを提案した。

具体的には、地下1〜2階、地上5〜7階建てにし、各区画には2人分(夫婦)の墓スペースを確保することで、多くの遺骨を収納すると同時に土地の浪費を防げるという。

これに対し、中国のネットユーザーから、「指導者からお先にどうぞ」「八宝山(革命の烈士や党・政府の指導幹部の墓地がある)から先に試したらいい」などのコメントが寄せられ、多くの支持を得ていた。

また、「土地が高いことが根本原因だろ」との指摘や、「党員幹部の遺灰を海にまくのはだめなのか?」「植樹葬を考慮したらいい」などの提案をするネットユーザーもいた。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/248.html

[中国11] 中国高速鉄道、軍事面での実力は?部隊輸送能力を大きく向上―中国メディア
4日、新浪網は記事「中国高速鉄道の軍事面での意義はどれほどか?1日以内に中国全土に移動可能」を掲載した。米軍には劣るものの、その差は縮小しつつあるという。写真は高速鉄道。


中国高速鉄道、軍事面での実力は?部隊輸送能力を大きく向上―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171272.html
2017年3月6日(月) 7時20分


2017年3月4日、新浪網は記事「中国高速鉄道の軍事面での意義はどれほどか?1日以内に中国全土に移動可能」を掲載した。

今や路線長世界一を誇る中国高速鉄道。その軍事面での実力はどれほどのものだろうか。以前、東部戦区第1集団は5000人からなる混成旅団を11日間で2000キロ以上離れた内モンゴルの基地へと移動させた。この公開情報から判断すると、中国は現時点で24時間以内に中国全土のあらゆる市に単科部隊の移動を可能にする能力を持っていると考えられる。

この能力を米軍と比較してみよう。米軍は5日以内に1個旅団を全世界の任意の地点へ、1カ月以内に5個旅団を全世界の任意の地点に移動させる能力を保持することを旨としている。現時点では米軍と比べて中国軍の能力が劣ることは明らかだ。ただし差は縮小しつつある。中国は25年までに中国東部、南部の兵力を15時間以内に西部へと移動させる能力を獲得することを計画している。(翻訳・編集/増田聡太郎)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/249.html

[アジア22] 北朝鮮の機密を持って脱北すれば最高1億円、褒賞金4倍引き上げ=「北朝鮮に通知しなければならない」「金正恩を処分して来たら
5日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の安全保障に役立つ重要な情報を持って韓国国内に入ってきた脱北者に支給される褒賞金が以前より4倍増額され最大10億ウォンとなる。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真は北朝鮮。


北朝鮮の機密を持って脱北すれば最高1億円、褒賞金4倍引き上げ=「北朝鮮に通知しなければならない」「金正恩を処分して来たら…」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a171307.html
2017年3月6日(月) 8時20分


2017年3月5日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の安全保障に役立つ重要な情報を持って韓国国内に入ってきた脱北者に支給される褒賞金が以前より4倍増額され最大10億ウォン(約1億円)となる。

北朝鮮のテ・ヨンホ元駐英公使のような北朝鮮のエリート層の脱北を誘導するための措置とみられている。韓国統一部は5日、立法化を予告した「北朝鮮離脱住民の保護及び定着支援に関する法律(脱北民支援法)施行令の一部改正令案」で、脱北者が提供した情報や機器に対する褒賞金の性質をもった報労金支給額を大幅に引き上げた。

「脱北民支援法」には、「統一部長官は脱北者が提供した情報や、持ってきた機器の活用価値に基づいて評価し報労金を支給することができる」とされており、「具体的な基準を施行令で定める」となっている。改正案によると、国家安全保障に価値のある情報を提供した脱北者に与える報労金限度額が現行の2億5000万ウォン(約2475万円)から10億ウォンに引き上げられる。

この報道に、韓国のネットユーザーからは、「太陽政策(北朝鮮に対する外交的緊張緩和政策)よりも、こっちの方が良い」「金正恩(キム・ジョンウン)を処分して脱北したら100億ウォンを支給しろ」「北朝鮮スパイのリストを持って来たら3世代一生遊んで食べていけるだけの手当てをすべき」「今すぐこの内容を北朝鮮にチラシで通知しなければならない」など、多くの肯定的な意見が寄せられた。(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/417.html

[中国11] 1兆元超えでも中国国防予算は日本より少ない?「格好つける時は総量、貧乏を強調するときは1人当たりで計算」―中国ネット
5日、中国メディアの環球網が、2017年の中国の国防予算が初めて1兆元(約16兆5000億円)を超えるものの、1人当たりでは日本より少ないと伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


1兆元超えでも中国国防予算は日本より少ない?「格好つける時は総量、貧乏を強調するときは1人当たりで計算」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a171309.html
2017年3月6日(月) 8時50分


2017年3月5日、中国メディアの環球網が、17年の中国の国防予算が初めて1兆元(約16兆5000億円)を超えるものの、1人当たりでは日本より少ないと伝えた。

全国人民代表大会の傅瑩(フー・イン)報道官は4日の記者会見で、17年の国防予算案の伸び率が前年比で7%前後になると明らかにした。昨年の国防予算をもとに計算すると、初めて1兆元を超えることになる。

中国の国防予算は、1999年に初めて1000億元(約1兆6500億円)を超えたが、17年に1兆元を超えることで、18年で10倍にまで増加したことになる。しかし記事は、人口1人当たりで計算すると、中国の国防費は日本の4分の1であり、米国と比べれば18分の1に過ぎず、決して多くはないと強調した。

このニュースに対し、中国のネットユーザーから、「1人当たりで計算すると信用性が高く、理にかなっている感じがする」「1人当たりだとすごく少ない感じがする」などのコメントが寄せられた。

しかし、「でも人民解放軍は200万人以上で、自衛隊は30万人にも満たない」が、「(国防費は)1人当たりで日本の4分の1なのか。では日本の平均収入は中国の何倍なんだ?」など、1人当たりで計算することに疑問を投げかけるような意見も少なくなかった。

他にも、「格好つける時は総量、貧乏を強調するときは1人当たりで計算」「こういう時だけ1人当たりで計算するなんて恥知らずだな」「このお金を民生のために使ったらどんなに良いことか」など否定的なコメントもあった。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/250.html

[アジア22] 「在韓日本人協会」朴槿恵大統領弾劾に反対する集会を支持する意向=「日本人が韓国で親日派を応援するって…」―韓国ネット
4日、韓国・ノーカットニュースによると、韓国に住む日本人3000人余りが作った「在韓日本人協会」が、朴槿恵大統領弾劾に反対する親朴団体の集会を支持する意向を明らかにした。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。資料写真。


「在韓日本人協会」朴槿恵大統領弾劾に反対する集会を支持する意向=「日本人が韓国で親日派を応援するって…」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a171294.html
2017年3月6日(月) 9時20分


2017年3月4日、韓国・ノーカットニュースによると、韓国に住む日本人3000人余りが作った「在韓日本人協会」が、朴槿恵(パク・クネ)大統領弾劾に反対する親朴団体の集会を支持する意向を明らかにした。

4日午後1時30分ごろ、親朴団体の集会を控えたソウル市中区大漢門前で、一人の中年女性が「韓米同盟が正しくあってこそ、大韓民国も正しくありえる(片手に太極旗=韓国国旗=を、もう一方の手には星条旗=米国国旗=を)」と書かれた配布資料を集会参加者に配っていた。この配布資料を作ったのは「平和統一大使協議会<韓米同盟国民運動本部在韓日本人協会>」で、この団体は親朴団体の集会が開かれるようになったことを受け、最近結成されたという。

この配布資料には「私たちは、憲法裁判所が(朴大統領)弾劾を選択した時、そして次期政府が左派政府に移譲される時を(想定して)事前に準備しなければならない」とし、「このような状況が起きて大韓民国が中国寄りに急激に傾倒し、北朝鮮が韓国挑発を試み、在韓米軍が縮小されたり撤退の計画を立てたりした時にどうするのかを備えておかねばならない」と記されていた。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「日本人が韓国で親日派を応援するって…」「国内問題に外国の国旗(米国国旗)まで持ち出すとんでもない者たちだ」「親朴団体が親日派であることを堂々と表明しているようなものだ」「やはり朴槿恵は親日派だった」など、批判的な声が多く寄せられた。(翻訳・編集/三田)
http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/418.html

[中国11] 日本の区役所に行ってみた!その対応の素晴らしさに中国ネットは「これこそ真の国民のための奉仕」と称賛の声
5日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の区役所について紹介する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。


日本の区役所に行ってみた!その対応の素晴らしさに中国ネットは「これこそ真の国民のための奉仕」と称賛の声
http://www.recordchina.co.jp/a171314.html
2017年3月6日(月) 10時50分


2017年3月5日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の区役所について紹介する記事を掲載した。

記事が紹介したのは、荒川区役所だ。中国では役所などの建物は非常に大きくて立派な建造物が多いが、荒川区役所は6階建てで、見たところ築数十年が経過していると紹介した。

また、入り口は正面と左右の3カ所で、中に入るのに手続きなどは必要なく、入り口に守衛がいるわけでもないと、中国との違いを強調。入口には足が不自由な人のための車いすが用意されており、無料で使用できることや、入ってすぐのところに総合案内があって分からないことを親切に教えてくれると伝えた。

さらに区役所で働く公務員たちは、服装がシンプルで、とても親切であり、お客が椅子に座っているときでも、窓口の人は立ったまま対応していると紹介。手続きが終わると、「ありがとうございました」とお辞儀するとも伝えた。

これに対し、中国のネットユーザーから、「これこそ真の国民のための奉仕だ」「これが本当の公僕だよな」など、区役所の対応を称賛するコメントが多く寄せられた。

また、「日本の公務員はわれわれにサービスを提供し、中国の公務員はわれわれを管理する」と、日本と中国の違いを強調するコメントや、「こんな小さな建物で警備員もいないなんて、絶対にうそに決まっている」と、あまりの違いに驚くユーザーもいた。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/251.html

[アジア22] 韓流スターが「曽祖父が親日派だった」問題で批判受け謝罪=ネットにはなお不満も「親日問題は擁護不可能」
5日、日本でも知られる韓国の俳優カン・ドンウォンに突然の「親日派騒動」が巻き起こり、公式に謝罪する騒ぎとなった。謝罪文全文を掲載した韓国メディアの記事には、ネットユーザーから1万に迫るコメントが寄せられている。写真はカン・ドンウォンと曽祖父。


韓流スターが「曽祖父が親日派だった」問題で批判受け謝罪=ネットにはなお不満も「親日問題は擁護不可能」「今の財産から元慰安婦に寄付してあげて」
http://www.recordchina.co.jp/a171346.html
2017年3月6日(月) 11時30分


2017年3月5日、日本でも知られる韓国の俳優カン・ドンウォンに突然の「親日派騒動」が巻き起こり、カン・ドンウォンが公式に謝罪する騒ぎとなった。謝罪文全文を掲載した韓国・エクスポーツニュースの記事には、ネットユーザーから1万に迫るコメントが寄せられている。

ことの発端は先月27日、あるネットユーザーが映画関連サイトに寄せた「カン・ドンウォンは親日派の子孫」と題する書き込みだった。カン・ドンウォンの母方の曽祖父の名が、2009年に民間団体・民族問題研究所が発刊した『親日人名辞典』に収録されていることを根拠としたもので、カン・ドンウォンが07年、曽祖父について「立派な人だ」などとインタビューで語っていたことも明かされたことから、ネットユーザーらによる批判が一気に盛り上がった。

この書き込みは投稿から1時間ほどで削除されたが、その間にも他の掲示板などに転載・引用され騒ぎは拡大、所属事務所のYGエンターテインメントが拡散の阻止を図ったことに対しても「過去を隠そうとしているのか」と批判が強まった。

騒動を受け、カン・ドンウォンは5日に報道資料を発表、「幼い頃から曽祖父の美談を聞き育った」「インタビューを受けた時点では、その方(曽祖父)の誤った行動を正確に認識できていなかった」と釈明した上で、今回の騒動について「心から恥ずかしく思っている」「今回のことを通じて歴史に関しさらに勉強しまた反省していきたい」などと謝罪した。

これについて韓国のネットユーザーからは「きちんと認めて偉いね」「謝ってくれてよかった」「子孫は祖先を選べない。こういう曽祖父を持ったことはカン・ドンウォンの過ちとは言えない」など、「謝罪」を快く受け入れるコメントが寄せられ、多数の共感を得ている。また、「(親日とたびたび批判を浴びている)朴槿恵(パク・クネ)大統領に、一つ教えてやってほしいよ」「『親日』について反省するどころか誇らしげに触れ回っている人たちは、カン・ドンウォンの反省する姿から学んでもらいたい」など、こうした謝罪を模範とすべきだとの意見もあった。

しかしすっきり納得できた人ばかりではないようだ。「もう少し早く謝るべきだった」「書き込みを削除する前に謝罪すればむしろ褒められたのにね。順番が逆だったから皆は怒り、イメージが壊れた」と対応をなお批判する声のほか、「親日と軍隊(兵役逃れなど)の問題は韓国では擁護不可能」「一度売国行為をした親日派は永遠だ。その子孫は自分がしたことでなくても、少なくともそのことの恥を知るべきだ」「親日派の美談を聞いて育ったとは衝撃」など厳しい声も目立つ。さらに「ユニクロの広告モデルはもうやめるべきだね」「今ある財産の一部を、独立運動家の子孫や元慰安婦に寄付してあげて」「これからは独立運動家のための活動に期待したい」と、今後の活動に注文を付ける声もあった。

カン・ドンウォンは1981年生まれ、「デュエリスト」「私たちの幸せな時間」など日本でも公開された数々の映画に出演歴があり、昨年は主演映画「華麗なるリベンジ」が日本で公開されていた。(翻訳・編集/吉金)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/419.html

[アジア22] 韓国次期大統領候補「慰安婦合意、日本が再協議に応じなければ破棄」=韓国ネット「次の大統領は彼で決まり」「朴大統領も最初は
6日、韓国メディアによると、韓国の保守系野党「正しい政党」の大統領候補である劉承ミン議員が、2015年末の慰安婦問題をめぐる日韓合意について、「(日本が)再協議に応じない場合、一方的に合意を破棄する」との考えを明らかにした。写真は韓国大統領府。


韓国次期大統領候補「慰安婦合意、日本が再協議に応じなければ破棄」=韓国ネット「次の大統領は彼で決まり」「朴大統領も最初は…」
http://www.recordchina.co.jp/a167258.html
2017年3月6日(月) 12時30分


2017年3月6日、韓国・東亜日報によると、韓国の保守系野党「正しい政党」の大統領候補である劉承ミン(ユ・スンミン)議員が、2015年末の慰安婦問題をめぐる日韓合意について、「(日本が)再協議に応じない場合、一方的に合意を破棄する」との考えを明らかにした。

劉議員は5日、テレビ番組に出演し、「(合意に基づき日本が拠出した)10億円を返し、過去の歴史についてドイツのように謝罪するよう求める」とし、「過去の歴史や主権の問題はもともと合意しない方がよい。間違った合意をすることは愚かな考えだ」と述べた。劉議員は在韓米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)の韓国配備に中国が反発していることについても、「私たちが中国の経済報復に屈服すれば、明・清時代に戻ってしまう」と主張した。

また、早期に大統領選挙が行われる場合に最優先で任命すべきポストとして経済副首相と国防部長官を挙げた。それだけ劉議員が経済と安保の危機を深刻に受け止めているということだ。劉議員は「経済副首相には1997年の通貨危機(IMF危機)以降の20年間の経済をしっかりと把握している経綸の才に富む人を任命しなければならない」と明らかにした。国防部長官については「陸軍大将でなくても政治界とつながりのない立派な軍人は多い」とし、「北朝鮮が恐れる武将の中から十分に選べる」と述べた。

韓国のネットユーザーの間では、現在憲法裁判所で弾劾の審査が進行中の朴槿恵(パク・クネ)大統領政権で結ばれた慰安婦合意に否定的な声が多く、この記事にも「次の大統領は彼で決まり」「共感する。真の謝罪を受けた後に補償の話し合いをするべき」「日本が心から謝罪しないうちは協議すらすべきでない」「いますぐ破棄しよう。不法行為は当然無効」「一体何のために合意をしたの?合意に関わった人たちの国籍を疑ってしまう」など、劉議員の発言に同調するコメントが多く寄せられた。

その他、「憲法裁判所は朴大統領の弾劾を認め、韓国にもまだ正義が残っていることを証明してほしい」と朴大統領の弾劾を求める声や、「朴大統領も選挙の時は国民が喜ぶことを言っていたが、全てうそだった。当選後どうなるか…」などと指摘する声もみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/420.html

[アジア22] 中国の韓国ツアー禁止令で韓国政府が緊急対策、国際法手続きも検討―米華字メディア
5日、韓国が米軍のTHAAD配備を決定したことで、中国と韓国の間で対立が深まっている。写真は北京の韓国大使館。


中国の韓国ツアー禁止令で韓国政府が緊急対策、国際法手続きも検討―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171327.html
2017年3月6日(月) 13時10分


2017年3月5日、米華字メディア・多維新聞によると、韓国が米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備を決定したことで、中国と韓国の間で対立が深まっている。中国政府が国内の旅行会社に韓国ツアー商品の販売を停止するよう要請したことに、韓国が反発している。

韓国は3日から、在中国大使館や総領事館などが、個人でのビザ申請を直接受け付けることを開始した。「韓国が報復措置としてビザ発給を中止した」との見方も出ているが、韓国大使館は完全なデマだとし、韓国を旅行したい中国人は身分証など必要な証明書を持参してビザを申請してほしいとしている。

韓国のTHAAD配備に対し、中国は旅行会社に今月15日から韓国ツアー商品の販売を全面的に停止するよう要請したほか、THAAD配備の用地を提供するロッテグループの商品も販売を禁止し、クルーズ船の韓国への寄港を禁止するなど、報復措置をエスカレートさせている。

一方、韓国産業通商資源部の周亨煥(チュ・ヒョンファン)長官は5日、「世界貿易機関(WTO)や中韓自由貿易協定(FTA)の規定に違反する中国の行為に対しては、国際法の手続きに基づいて対応する」と述べているが、中国外交部は「THAAD配備を中止することで、両国関係へのダメージを回避できる」としている。(翻訳・編集/岡田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/421.html

[中国11] <コラム>政策を無視し環境を汚染し続ける中国人、一体何のためか?
先日出張で北京に行った。公道は相変わらずの渋滞、スモッグもすごく喉がいがらっぽく感じた。写真は北京。


<コラム>政策を無視し環境を汚染し続ける中国人、一体何のためか?
http://www.recordchina.co.jp/a171195.html
2017年3月6日(月) 15時10分


先日出張で北京に行った。公道は相変わらずの渋滞、スモッグもすごく喉がいがらっぽく感じた。市内への移動中、大気汚染を起因とする疾病障害はすでに1000万人に達し、うち死亡者は年間20万人以上という民間環境観測センターの報告を思い出した。政府の公式な発表はない。

大気汚染の2大主因として、1つに石炭焚きの火力発電所や工業生産の燃焼装置から排出される煤塵(ばいじん)が考えられ、次に自動車の排ガスが主因と言われている。この中で、筆者が注目したのは自動車の排ガス汚染だ。

公道を走る車両を見ていると、排ガス規制や罰金もお構いなく、我関せずの「廃車寸前」、或いは「すでに廃車同然」の車両が縦横無尽に走っている。ちなみに中国の自動車保有台数は2016年時点で7000万台に上り、廃車台数は270万台だった。廃車台数は2020年に900万台に達するとの予測があるが、実際の廃車すべき車両はこの程度の台数ではないだろう。生活がかかっているためそう簡単に「愛車」を手放す訳がないのからだ。

2015年、中国政府は環境汚染対策の一環として半ば強制的な、「水質汚染対策行動計画」(通称「水十条」)と「大気汚染対策行動計画」(通称「気十条」)を矢継ぎ早に公布し、地方政府に実行責任を課すとした。昨年には、「土壌汚染対策行動計画」(通称「土十条」)、も公布され、即日施行した。

国が環境汚染対策を施行したが、廃車すべき車両が車検を不法にスルーし堂々と現役で活躍し、大気汚染を深刻化させている。国の「大気汚染対策行動計画」はどこ吹く風状態だ。これも全ては食べるためなのである。

廃車解体工場に訪れた。そこでは、国産車、外車、トラクター、パトカー、バイク、クレーン車など、さまざまな車両が広大な敷地に山積みとなっており、再利用可能な部品の仕分けをしている。このうち有効活用率が高く、販売価格もいい部品は、やはり外車と関係者は言う。再生できない、あるいは買い手がつかない部品はそのまま野積みされたままだ。風雨に晒され、汚染物質や有害物質は地中へと流れ込んでいる。

廃車処理で、特に環境に敏感なのはオイルタンク内やエンジン内部にある廃油だが、解体場では廃油はそのまま地面に排出され地面は油だらけだ。この廃油は土壌汚染だけでは済まず、地下に浸透し地下水をも汚染する。中国の飲用水資源は地表水と地下水に依存する。全国にある1330カ所の飲用水源中、4分の3を地表水に、4分の1を地下水に依存している。廃油には重金属などの危険物質が含まれており、人体に深刻な影響を与える。

廃車解体1つにスポットを当てても、中国が抱える三大汚染対策対象である「大気汚染」「水質汚染」「土壌汚染」の縮図が見える。

環境汚染に目をつぶり世界の経済大国となった中国は、この大きな代償をどう捉えているのか。国策と住民感覚の乖離(かいり)は大きく、環境修復や環境保護への道は改善ではなくさらに険しさを増していると感じる。

■筆者プロフィール:内藤 康行
1950年横浜生まれ。中学生時代、図書館で「西遊記」を読後、中国に興味を持ち、台湾で中国語を学ぶ。以来40年近く中国との関わりを持ち現在に至る。中国の環境全般とそれに関わるビジネスを専門とするコンサルタント、中国環境事情リサーチャーとして情報を発信している。


http://www.asyura2.com/17/china11/msg/252.html

[中国11] 四川省で春秋戦国期の舟形木棺が大量出土、青銅器540点余り見つかる―中国
6日、北京晨報によると、四川省成都市で春秋戦国期の舟形木棺約200基が出土し、保存状態の良い青銅器540点余りなどが見つかった。


四川省で春秋戦国期の舟形木棺が大量出土、青銅器540点余り見つかる―中国
http://www.recordchina.co.jp/a171351.html
2017年3月6日(月) 17時20分


2017年3月6日、北京晨報によると、四川省成都市で春秋戦国期(前771〜221年)の舟形木棺約200基が出土し、保存状態の良い青銅器540点余りなどが見つかった。

約1年の調査、発掘によって見つかった同市青白江区双元村の墓群はサッカーコート2面分ほどの大きさ。現場には大小さまざまな長方形の土坑墓が密集しており、ここで約200基の木棺が見つかった。中には深さ2.3メートル、長さ6.1メートル、幅1メートルという大きな木棺もあり、中の副葬品も多かったことから、非常に高い身分の人が埋葬されていたとみられる。

成都文物考古学研究所の発掘現場リーダーである王天佑(ワン・ティエンヨウ)さんによると、墓群は春秋時代(前771〜403年ごろ)末期から戦国時代(前403ごろ〜221年)中期、後期の200年をかけて形成されたもので、副葬品には大量の青銅器、陶器、木漆器、玉石器があった。中でも出土した青銅器は兵器、容器、道具、装飾品など540点余りと多く、保存状態も良好だったという。

同研究所の劉雨茂(リウ・ユーマオ)さんは「今回出土した青銅器の紋様の大部分巴蜀文化でよく見られるものであることから、埋葬された年代は秦(前221〜207年)が巴蜀を滅ぼす前と判断される。これまで成都周辺で見つかった舟形木棺の多くは戦国時代のもので、春秋時代のものは少なかった。今回の発見はその空白を埋めるものだ」と語っている。古代巴蜀の歴史文化や生活の風習、春秋戦国期における諸国間の融合を研究するうえでの重要な資料になるという。(翻訳・編集/川尻)









http://www.asyura2.com/17/china11/msg/253.html

[戦争b19] ミサイル発射の北朝鮮「米が敵対止めねば、核兵器を中心とした国防力を増強する」―中国メディア
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は「米国が敵対政策を止めなければ、われわれは核兵器を中心とした国防力を増強する」との文章を発表した。資料写真。


ミサイル発射の北朝鮮「米が敵対止めねば、核兵器を中心とした国防力を増強する」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171387.html
2017年3月6日(月) 18時20分


2017年3月6日、環球網によると、北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は同日、「米国が敵対政策を止めなければ、われわれは核兵器を中心とした国防力を増強する」との文章を発表した。

韓国・聯合ニュースは6日、韓国連合参謀本部が「今朝7時36分、北朝鮮が平安北道東倉里(トンチャンリ)一帯の半島東部海域から詳細不明の飛翔体を発射した」と発表したことを報じ、「射程は約1000キロメートルで、ミサイルは日本海に落下した」と伝えた。また、ロシアメディア・スプートニクも、菅義偉官房長官が「北朝鮮は4発のミサイルを発射し、3発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下した」と発表したことを伝えている。

労働新聞は文章の中で「もし米国が北朝鮮への敵対政策を放棄しなければ、われわれは手段を考え尽くして核兵器を中心とした国防力を増強する。これはわれわれの不変の意志だ。平和は自らの強い力で守らなければならない。自らが戦争の抑止力を持つことで、初めて尊厳を持って生きていくことができる。われわれは引き続き核の強国、軍事大国にふさわしい手段を開発し、より堅固な国防力を作りあげる」と主張した。

北朝鮮がミサイルを発射した6日は、米韓合同の野外機動訓練「フォールイーグル」の6日目に当たる。韓国の大統領代行を務める黄教安(ファン・ギョアン)首相は韓国国家安全保障会議を開き、ミサイル発射問題の協議を行った。(翻訳・編集/川尻)

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/754.html

[アジア22] 朴大統領の「空白の7時間」は迷宮入りか?セウォル号事故前日の行動も不明=韓国ネット「逃げ隠れする人が犯人」「死んでも隠し
6日、韓国・旅客船セウォル号の沈没事故当日の朴槿恵大統領の行動をめぐるいわゆる「空白の7時間」問題が迷宮入りする可能性が出てきた。写真はセウォル号事故に関する朴大統領の対応を糾弾するビラ。


朴大統領の「空白の7時間」は迷宮入りか?セウォル号事故前日の行動も不明=韓国ネット「逃げ隠れする人が犯人」「死んでも隠し通す気だな」
http://www.recordchina.co.jp/a161442.html
2017年3月6日(月) 18時50分


2017年3月6日、韓国の国政介入事件について政府から独立した立場で捜査を行ってきた特別検察チーム(特検)が捜査結果を発表した。捜査対象となったあらゆる疑惑のうち、旅客船セウォル号の沈没事故当日の朴槿恵(パク・クネ)大統領の行動をめぐるいわゆる「空白の7時間」問題に関しては真相究明に至らなかったといい、事故から3年近く尾を引くこの問題は迷宮入りする可能性が高くなった。韓国・聯合ニュースなどが伝えた。

特検は捜査結果の発表の中で、2014年4月15日夕方からセウォル号事故が発生した翌16日午前10時ごろまで、朴大統領が何をしていたのか、またその間に違法な美容施術を受けていたのかどうかについて「依然として確認できなかった」と明らかにした。朴大統領の諮問医を務めた大学教授や、大統領に美容整形施術を行っていた民間病院の院長などに当時の行動について聞き取りを行ったが、いずれも当日は地方などに遠出していたとの証言が得られ、「7時間」とは「無関係と確認された」という。

一方、特検は発表資料に、朴大統領の顎部分に注射痕のようなあざが見える写真を掲載している。セウォル号事故前日の15日にはなかった痕が、事故翌日の17日と21日の顔写真に写っているとするものだ。

しかし、大統領府の家宅捜索が大統領府側の反発などから不発に終わり、朴大統領の対面での取り調べも実現できなかったことから、特検が確認できたのはここまで。捜査の陣頭指揮に当たってきた朴英洙(パク・ヨンス)特別検察官は「セウォル号の7時間に関連した大統領の具体的な行動を明らかにするには限界があった」とし無念さをにじませた。

この報道は韓国で大きな注目を集め、ネットユーザーから多数のコメントが寄せられている。コメント欄には「お疲れさま。特検が誇らしい」「特検の皆さん、ありがとう!」「朴検事が声を詰まらせた時、僕もじーんと来てしまった」と、特検への感謝や慰労の声が多く並ぶ。

また、「逃げ隠れする人が本当の犯人だ」「朴槿恵は心まで汚れている」「大統領が自分の口で堂々と語れないなんて、どれだけ汚いことをしたんだ?」「これだけは死んでも隠し通す気だな」「証拠隠滅も罪に当たるはず」と、大統領や大統領府を批判する声も。

さらに、「捜査の難しさは相当なものだっただろう。正義ある国にならなきゃいけないのに」「政権交代してまた捜査すればいい」「家宅捜索もさせてもらえずに明らかにできるわけがない。弾劾したらすぐに大統領府を捜索すべきだ」と、今後を見据える声も寄せられた。(翻訳・編集/吉金)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/422.html

[中国11] 中国の親が学ぶべき日本の家庭における子どもの教育―中国メディア
6日、中国メディア・網易は中国の親が学ぶべき日本の家庭における子どもの教育方針について紹介する記事を掲載した。資料写真。


中国の親が学ぶべき日本の家庭における子どもの教育―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a157587.html
2017年3月6日(月) 21時30分


2017年3月6日、中国メディア・網易は中国の親が学ぶべき日本の家庭における子どもの教育方針について紹介する記事を掲載した。

中国の親が学ぶべき日本の教育方針の一つ目は、「礼儀を重視した教育」だ。日本の家庭では、作った食事を母親が子どもに食べてよいというまでは食べ始めず、食べる前には必ず「いただきます」といってから食べ始める。出かける時には「行ってきます」と言い、帰ってくると「ただいま」というなど、礼儀の型があり、礼儀を非常に重視している。

二つ目は、「自立を重視した教育」だ。日本の家庭は、幼い時から自立心を育てる方針で、多くの家庭では食事の準備や片づけ、自分の部屋を整理すること、買い物などを子どもに行わせることで、子どもに家事を手伝わせて自立心を育てている。

三つ目は、「子どもに挫折を経験させることを重視した教育」だ。日本では、子どもが転んだ時でも親が立たせてあげることはせず、自分で立ち上がるよう励ます。また、少し大きくなった子どもには、挫折を経験した時に自分で困難を克服するよう親は励ます。

四つ目は、「創造力を重視した教育」だ。日本の家庭では、子どもの創造力を伸ばし、好奇心や冒険心を育てることを重視している。子どもの質問に親はできるだけ答えてやり、幼い時から質問することを励まし、自分の考えを持つことを教える。日本の親は、子どもを科学技術館などに連れていったり、図書館で本を借りて読ませたりして、子どもの想像力を伸ばし、組み立てるようなおもちゃを与えて手先を使う訓練を施し、創造力を育てている。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/254.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍首相が問題発言! 8億円の「おまけ」は当然 

     
参院予算委員会で民進党の蓮舫代表(右手前から2人目)の質問に答弁する安倍晋三首相(中央左)=6日午後、国会内


安倍首相が問題発言! 8億円の「おまけ」は当然
http://79516147.at.webry.info/201703/article_81.html
2017/03/07 00:38 半歩前へU


▼安倍首相が問題発言! 8億円の「おまけ」は当然
 安倍首相がついに口を滑らせた。森友学園への国有地激安払い下げ疑惑で、安倍晋三は、8億円を超える値引きは当然と問題発言。

 この国有地は元々は畑で、豊洲新市場のような有害物質などは埋め立ててない。どれほどゴミがあったか知らないが、8億円もかかるわけがない。事実、森友学園の籠池泰典は運動場下のゴミは処分の必要がないと言った。

 それを安倍晋三は8億円割引が当然と言った。なぜ8億円なのか?野党はその根拠を正すべきだ。

********************

 時事通信によると、安倍首相は6日の参院予算委で「法令にのっとって手続きし、価格が合理的であれば問題ない。

 地中のごみ等を撤去する責任を森友側に渡すのだから、ディスカウントは当然だ」と述べた。民進党の蓮舫代表への答弁した。

 問題の国有地は、鑑定価格9億5600万円から地下の埋設ごみの撤去費として約8億円を差し引いた1億3400万円で売却。

 学園側はごみを完全に撤去しておらず、蓮舫は「首相夫妻の知人に不当に安く国有財産が売られたのではないか」と、森友学園理事長の籠池泰典との関係をただした。

 国は2010年、学園へ売却した土地に隣接したほぼ同規模の国有地(鑑定価格9億800万円)を大阪府豊中市に14億2300万円で売却。

共産党の辰巳孝太郎から対応の違いを指摘された財務省理財局長の佐川宣寿は、豊中市とは算定価格のすり合わせを行ったが、学園側とは時間的な制約などで「行わなかった」と説明した。


森友学園 安倍晋三3/6蓮舫 :参院・予算委員会


※0:00〜13:20 森友学園関連質疑。
※5:10〜安倍首相答弁。

















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/842.html

[政治・選挙・NHK221] 大手メディア記者 今やネットに流すしか真相伝える手段なし(週刊ポスト)
             大メディアはすべて統制下にあるという自信?


大手メディア記者 今やネットに流すしか真相伝える手段なし
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00000010-pseven-soci
週刊ポスト2017年3月17日号


「私は朝日新聞に勝った」──安倍晋三首相がトランプ氏との最初の会談(昨年11月)でそうメディアへの勝利宣言をしたと、産経新聞が報じた。

 政権に返り咲いて以来、首相が真っ先に取り組んだのがメディア対策だった。就任してすぐの2013年から2014年にかけて、全国紙5紙、ブロック紙、通信社、そして民放キー局のトップや編集幹部と会食を重ねた。その回数は2年半で50回にのぼった。

 安倍首相の言葉は敵対してきた朝日新聞だけでなく、大メディアはすべて統制下にあるという自信の表われだったといえる。

 しかし、もう自分には逆らえないと安心したのか、昨年からメディア首脳との会食はめっきり減り、今年は2月2日に渡辺恒雄・読売新聞グループ本社主筆、福山正喜・共同通信社社長らと食事をしたのが目立つくらいだ。

 一方で、安倍政権のメディア統制にはっきり綻びが見えてきた。国有地払い下げにまつわる森友学園問題は朝日新聞がスクープし、民放は当初、『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)、『白熱ライブ ビビット』(TBS系)くらいしか取り上げていなかったが、国民の関心が高まるとフジテレビ、日本テレビなど民放各局が競うように連日ワイドショーで取り上げるようになった。

 そのうえ、現場の新聞記者たちから不興を買ったのが経産省の取材規制だ。

 予算案が衆院を通過した2月27日、安倍首相は、東京・赤坂の中華料理店で官邸キャップとの懇親会を行なった。その日、経産省は、【1】庁舎内のすべての局の部屋を勤務時間中もロックして記者の出入りを禁止し、【2】職員が取材を受ける際は応接室で他の職員を同席させ、【3】取材内容を広報室に報告させる──という“記者排除令”を出した。日米首脳会談前に交渉内容の一部が漏洩し、世耕弘成・経産相が安倍首相訪米の同行者から外された“腹いせ”が原因とされる。

 これまで記者クラブ制度の下、特権的に役所からの情報を得てきた大手メディアの記者たちにとって、この措置は死活問題だ。

「同じ動きが全省庁に広がれば記者は情報が取れなくなって食いっぱぐれる。世耕大臣がやったことはトランプ政権の報道官が気に入らない記者を会見から閉め出したことよりもおかしい」(財務省担当記者)

 批判と不満は大メディアの記者全体で高まっている。

 クラブ制度の特権を奪われ、記者たちはようやく政権による情報統制に愕然としたのだろうか。新聞記者からリークされた赤坂での首相と記者の懇談をベストセラー・『日本会議の研究』著者である菅野完(たもつ)氏がツイッターで流し話題を呼んだが、そのリーク元は菅野氏の知人の大手新聞記者なのだという。これは、大手メディアの記者がいまやネットで国民に直接情報を流すしか“真相”を伝える手段を持っていないことに気づいた証拠にも見える。菅野氏はいう。

「新聞が反権力で動かないのはみっともない状況。現場の記者まで、『政権批判ありきで記事をつくるのはどうか』と平気でいう。新聞社内に反権力はダサイと考えるカルチャーができてしまった。だから本当に報じたいことも、ネットで書いてくれと他人任せにする」

 新聞記者たちは、安倍批判記事もネットへのリークではなく堂々と署名で書いてみせたらどうなのか。



















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/843.html

[経世済民119] 三井住友FGの系列地銀売却は、「メガバンク再編の嵐」の前兆か 台風の目になるのはこの銀行(現代ビジネス)


三井住友FGの系列地銀売却は、「メガバンク再編の嵐」の前兆か 台風の目になるのはこの銀行
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51138
2017.03.07 町田 徹 経済ジャーナリスト 現代ビジネス


■これが銀行再編の構図


関西アーバン、みなと、近畿大阪の3地方銀行が来年4月をめどに、資本の壁を乗り超えて経営統合することになった。3行合計の総資産額は昨年9月末時点で11.4兆円に達しており、関西地区でトップ(全国6位)の巨大な地域銀行(地方銀行+第二地方銀行)が誕生することになる。


規模以上に興味深いのは、再編劇の影の主役が三井住友フィナンシャルグループ(FG)という点にある。


国際業務の拡大を目指す同FGは、自己資本比率の向上を迫る国際金融規制の見直しに備えて、自己資本比率が相対的に低い関西アーバン、みなと両行を連結対象から外すため、事実上、両行を売却する方針に転じた。


遅ればせながら、この日本の銀行には珍しい「選択と集中」に乗じ、地域密着で中小企業との伝統的な取引拡大を目指す、りそなホールディングス(HD、みなと銀行の親会社)が2行の獲得に踏み切ったのが、再編の構図なのだ。


メガバンク主導の地域銀行の再編として、今回の経営統合は、三菱東京フィナンシャルグループ(FG)傘下の中京銀行や、みずほフィナンシャルグループ(FG)傘下の千葉興業銀行が新たな再編の中核になる可能性を示したと言える。


人口の減少、成長の鈍化、地方の空洞化、金融庁の再編圧力、そして日銀のマイナス金利政策……。メガバンクのお家の事情以外にも、銀行に再編を迫る要因は枚挙に暇がない。


かつての都市銀行や第2地方銀行(旧相互銀行)に比べると遅れていた地方銀行の統合はもちろん、メガバンク同士の合従連衡にも飛び火しかねない。そんな再編の嵐が日本にも近付いているのかもしれない。



■関西アーバンとみなとを手放したい理由

先週金曜日(3日)、今回の統合に関係する5行の首脳が一堂に会して大阪市内で開いた記者会見で発表した基本合意(http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/hd_c/20170303_1a.html)によると、統合する3社株を保有する予定の中間持ち株会社株について、「りそなHDが議決権の過半数を有し、連結子会社とする」一方で、三井住友FGは「持分法適用会社」にとどめる計画だ。

つまり、現在、関西アーバンとみなとを傘下に持つ三井住友FGからすれば、この再編は2行の経営権を譲渡(売却)することに他ならない。

その理由を問われた三井住友銀行の国部毅頭取は、「国際金融規制の強化が我々の決断に影響したのは事実だ。規制がこれほど厳しくなかったら、ひょっとしたら動かなかったかもしれない」と述べたうえで、「みなと銀や関西アーバン銀は新しい統合グループに入った方が大きく成長できると判断した」と胸の内を明かした。

当面は、持分法適用会社(としての2行)へのサポートを続けるとコミットしたものの、それほど遠くない将来にすべての持ち分を手放して、回収した資本を自行が成長分野と見込む国際分野へ振り向ける可能性は高そうだ。

金融庁を含む世界の金融当局がメンバーになっている「バーゼル銀行監督委員会」は、今月2日の会合で、リーマンショック以来の流れとなっている、国際的に業務展開をする主要30銀行に対する資本規制「バーゼル3」の最終決定を前回に続いて再延期した。

トランプ米大統領が行き過ぎた米国内の金融規制に待ったをかける大統領令に署名したことなどが、再延期の原因として取り沙汰されている。

しかし、1990年代の日本の不良債権処理、リーマンショック、欧州金融危機といった金融危機が起きるたびに、「大き過ぎて潰せない」との理由から、庶民の血税を投入して巨大銀行を救済してきたことに対する批判は、世界の大衆の声だ。

転ばぬ先の杖として、巨大銀行にこれまでより自己資本の充実を迫る規制強化の流れそのものは、簡単には変わらないだろう。

その流れを先取りして、三井住友FGは、マイナス金利に喘ぐ系列2地銀に新たな支援の必要が具体化する前に、自行よりも自己資本比率の低い2行を手放しておきたかったとみられる。

■背に腹は代えられない…

今回の再編の対象が大阪府と兵庫県に本店を置く3行だったことの背景として、自動車産業と並ぶ日本の代表的な輸出産業だった家電各社が、パナソニックの再三のリストラ、三洋電機の消滅、シャープの香港企業・鴻海への身売りなどによって勢いを失い、関西経済の地盤沈下が続いていることは大きなポイントだ。

加えて、京都府に本店を置く京都銀行や奈良県に本店を置く南都銀行の大阪府内への攻勢が激化して、3行の収益力低下が危ぶまれている問題もある。

一方、同地域の金融機関の間では「例えばパチンコ業界向け融資を一手に任すなど、三井住友FGは関西アーバンとうまく棲み分けている」という評判が定着していたが、三井住友FGにとってはそうした利点を捨て去る決断だった面もある。

ちなみに、りそなHDは、「スーパーリージョナル」をキャッチフレーズに、地域蜜着で中小企業との取引拡大をテコとして生き残りを図る戦略を掲げている。

そして、りそなHDは、三井住友FGの系列第二地方銀行売却希望得を唯々諾々と聞き、買収を引き受けたわけでは決してないらしい。

取材過程では、「当初、三井住友FGは関西アーバンの売却を急いでいたが、りそなHDが統合効果を高めるために、みなとも合わせて売却するよう迫った」(メガバンク関係者)という噂もあった。

みなとの源流は、かつて相互銀行トップで隆盛を極めた兵庫相互銀行だ。

加えて、三井住友FGが傘下に収めてからは、同FGの前身の一つである「さくら銀行」が神戸市内を中心に店舗などの積極的な譲渡を行い、旧太陽神戸三井銀行との競合の整理につとめた経緯があり、みなとが、りそなの手薄な兵庫県、特に神戸市で圧倒的な勢力を誇っているところに目を付けたというのである。

■再編の嵐がさらに強まる

メガ銀行が地方銀行の再編を主導する事例として捉えれば、今回は必ずしもパイオニアケースとは言えない。

前例を挙げれば、2012年(平成24年)9月に、岐阜市に本拠を置く地方銀行の十六銀行が、第二地銀の岐阜銀行と合併したケースがある。

これは実際の合併の2年以上前から、当時、岐阜銀行の発行済み株式の20.8%を持つ筆頭株主だった三菱東京UFJ銀行が岐阜銀行に資本支援を行い、不良債権処理を勧めることを条件に、十六銀行がまず同行を完全子会社化して同行の財務内容を親会社の眼で詳細に検証した。そのうえで、ようやく踏み切った吸収・救済合併だった。

不良債権が多く残っていた、この当時の合併と違い、現在は、マイナス金利政策の影響で地銀各行の収益力が再び悪化しかねない状況だ。

また、当時は、メガバンク系列の地域銀行が、資本の壁を乗り越えて、他のメガバンク系列の地域銀行と再編することなど考えられない状況だった。

今回のケースは遅過ぎた感があるものの、三井住友FGなりの「選択と集中」の戦略性や、資本系列を超えた再編という面でエポックメーキングである。

ただし、5行はこの秋までに詳細な経営統合スキームを詰めて、来年4月に中間持ち株会社を設置して3行の経営統合を目指すとしているが、これだけでは今回の経営統合は「道半ば」という感が否めない。

というのは、オーバーバンキング(銀行過多)の下で、お互いに過度な金利引き下げ競争にのめり込み、自分で自分の首を絞めるケースが珍しくないのが地域銀行の現状だからだ。

5行も、この悪癖を是正して「統合効果を最大化する見地から」、最終形として関西アーバン、近畿大阪の「合併を含む組織形態の最適化を検討します」としているものの、ここまで実現する保証は何もない。

しかし、今回の経営統合により大きな意義を持たせようとすれば、合併によって銀行数を減らして過当競争を生むオーバーバンキングにメスを入れることが必要である。

とはいえ、過小に評価し過ぎることも禁物だ。冒頭で述べたように、日銀のマイナス金利政策はもちろん、それ以外にも人口の減少、成長の鈍化、地方の空洞化、金融庁の再編圧力など、銀行に再編を促す圧力は山積みだ。

金融庁は昨2016年9月に出した「平成27事務年度 金融レポート」で、10年後(2025年3月期)には、人口の減少や利ざやの縮小が響いて、6割の地域銀行が「顧客向けサービス業務(貸出・手数料ビジネス)」で赤字に転落すると試算している。

ちなみに、すでに4割の地域銀行は2015年3月期の段階で「顧客向けサービス業務」が赤字で、これが地域銀行の再編を全国的な流れにしていた原因だ。さらなる収益の悪化が予想されることに加えて、今回のようなケースが表面化したことで、再編の嵐がさらに増幅される可能性は大きい。

先月(2月)末には、三重県四日市市に本店を置く地銀の三重銀行が、同県松阪市に本店を置く第二地銀の第三銀行と、来年4月に共同持ち株会社の下での経営統合を実施すると発表したばかりだ。三重銀行の第2位の大株主は発行済み株式の5.75%を保有する三井住友FG、第三銀行の第4位の大株主は同3.52%を保有するみずほFGである。

三井住友銀行は「関西系3行の経営統合と異なり、両行の独自の判断に基づく経営統合だ」(広報部)と、背後でのメガバンクの関与を否定している。が、銀行界では「両行は何年も前から最後通牒を突きつけられている。もはやメガバンクの救済は期待できないと、両行が意を決したのが、今回の経営統合だ」(事情通)との受け止め方が一般的だ。

■今後も銀行の再編は進む

では、いったい、どんな銀行が再編の台風の目になるのだろうか。一般的に言えば、今後も、メガバンク系列や独立系の地方銀行を軸に経営統合が進む可能性が高い。

というのは、戦後長らく続いた護送船団行政の副作用であるオーバーバンキングの中、1997年の北海道拓殖銀行の経営破綻まで13行が存在した都市銀行はすでに4行(メガ3行とりそな)に集約された。

やはりピーク時に70行を超えていた第二地方銀行協会(旧相互銀行)加盟行も4割近く減って41行になった。両者と比べると、地方銀行の再編は大きく遅れている。今なお全国地方銀行協会には64の地方銀行が加盟しており、その過剰感は否めない。

4行に減った都銀ですら、再編の荒波に抗えないところが出て来ても不思議はない。今回の再編で主役になったりそなHDを例にとると、再編後も、地域密着型の似たようなりそな、埼玉りそな、近畿大阪・関西アーバン・みなとの3リテールバンクが併存するうえ、営業地域の重複も目立ち、とても効率的な組織とは考えにくい。

また、長年、共に関西地区を地盤とするライバル関係にあった三井住友FGとりそなHDが、売り手と買い手の関係とはいえ、一つのテーブルについて協力して経営統合を実施することになったのは、劇的な変化だ。

当面は目指すビジネスモデルが違い過ぎるが、10年単位で見れば何が起きてもおかしくない業界に銀行はなりつつある。

さらに、今年1月、マスコミ各社に「系列を超えた事業統合の交渉開始」と大きく報じられたみずほFGと三井住友トラスト・ホールディングス(HD)の動向と、これが両グループのさらなる接近に繋がるのかも焦点だ。

当時報じられた統合対象事業は、企業や年金基金から預かったお金を管理する資産管理銀行部門で、みずほの54%出資の資産管理サービス信託銀行(TCSB)と三井住友トラストの67%出資の日本トラスティ・サービス信託銀行(JTSB)。

年内に持ち株会社方式で経営を統合する案が有力で、2020年までには両行を完全合併して、多額の投資が必要になっているシステムを一本化するとみられている。

銀行再編はこれから本番に突入することになりそうだ。



http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/775.html

[経世済民119] トランプ演説でNY株上昇も依然消えない景気後退懸念(週刊ダイヤモンド)
トランプ大統領の初の議会演説は、具体的な内容には乏しかったものの、失点もなく、市場は好感した Photo:REUTERS/アフロ


トランプ演説でNY株上昇も依然消えない景気後退懸念
http://diamond.jp/articles/-/120137
2017.3.7 週刊ダイヤモンド編集部


 トランプ米大統領による初の議会演説が2月28日の夜(米国時間)に行われた。市場は演説を好感して翌日のニューヨークダウは上昇し、初の2万1000ドル超えとなった。

 演説の中身は、インフラ投資や減税といったこれまでの主張が盛られたものの、財源などの具体的な内容はなく、新味には乏しかった。にもかかわらず、議会演説であらためて言及されたことで「市場の期待をつなぐのには十分だった」(石原哲夫・米国みずほ証券マクロストラテジスト)と受け止められている。

 いつもの罵詈雑言を控え、ネクタイもよく着ける赤ではなく紺と白のストライプという落ち着いた色調のものにした。これまで“行儀の悪さ”が目立っていただけに、普通に振る舞うだけで評価が高くなったといえなくもないが、辛口の「ニューヨーク・タイムズ」紙でさえ、「原稿をきちんと読んだ。落ち着いて真面目だった」と一定の評価をした。

 今後、予算教書演説に加え、債務上限の引き上げ期限を迎える。そのため、大統領と予算権限を握る議会との協調は不可欠であり、トランプ大統領もそれを意識せざるを得なかった面もあるだろう。

 日本の市場関係者が警戒していたのは、演説への失望またはトランプ大統領の為替相場への言及からリスクオフ(円などの比較的安全な資産を選ぶ投資行動)となり、円高が進む流れだった。しかし、市場は演説を好感し、むしろ円の対ドルレートは1ドル=114円台へと円安に振れた。

 2月28日にニューヨーク連邦準備銀行のダドリー総裁がテレビで「利上げの必要性はかなり切迫している」と発言したこともあり、3月のFOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げ観測が強まっている。それも円安の流れを加速させた。その結果、日経平均株価も3月1、2日と連騰し、2万円に迫る動きを見せている。

■依然高いトランプリスク

 ただ、トランプ大統領の経済政策のリスクは依然高い。主張通りに政策が実行された場合には、防衛費拡大も加わり財政が急速に悪化する公算が大きい。そうなれば金利が急上昇し、米国景気を冷え込ませるだろう。

 そもそも財務省幹部などの主要スタッフの任命も遅れていることに加え、市場が好感するインフラ投資や減税について議会との調整が進むのかも不透明だ。目玉の政策実現が後ろ倒しになり、それを市場が嫌えば、株価が下落する可能性もある。

 米国経済は2009年6月以降、景気拡大局面が続いており、成長は鈍化してきた。保護主義的政策の実施やトランプ大統領の失言などで市場が混乱するなど経済的ショックが起きれば、いつ後退局面入りしてもおかしくない。期待先行のトランプ相場の先行きは決して楽観できない。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/776.html

[経世済民119] ヤマト宅配便を直撃、人手不足は日本経済の新たなボトルネックだ(ダイヤモンド・オンライン)

ヤマト宅配便を直撃、人手不足は日本経済の新たなボトルネックだ
http://diamond.jp/articles/-/120090
2017.3.7 真壁昭夫:信州大学教授 ダイヤモンド・オンライン


■ヤマト運輸による
会社への「異例の要求」

 2月下旬、宅配最大手ヤマト運輸の労組は、春闘の労使交渉で賃上げに加え、来年度の宅配便の取り扱い個数が今年度を超えないよう会社側に求める異例の要求をした。これは、同社始まって以来の事態だ。背景にはアマゾンなどの宅配の急増がある。サービス競争で業務量は増える一方なのに、人手が追い付かない。だがこれはヤマトだけに限ったことではない。人手不足という日本経済の新たなボトルネックが浮き彫りになった。

 ヤマト運輸をはじめとする宅配業者は、これまで、アマゾンをはじめとするネット通販会社の配達を比較的安価な料金で引き受けてきた。

 こうした運送業者のビジネスモデルは、労働力を十分に確保できることが前提だった。ところが、少子高齢化の進展などに伴い、労働市場は急速にひっ迫し始めている。2016年の有効求人倍率は1.36倍に達した。中には求人倍率が2倍を超える業種もある。物流などの運転手や建設、介護などの人手のいる業種や職種を中心に労働市場は"売り手"市場になっている。

 その結果、ヤマト運輸のように、業務の増加とともにコストも増え、利益率が低下する企業も出ている。人件費の高騰を抑えるために、増えた業務を既存の労働力で補おうとするほど、現場への負担が増え、労働環境が悪化する。問題は、そうした状況が今後、さらに進むと見られることだ。労働力の供給は徐々に減少するとみられ、それが経済成長の制約要因になる可能性が高い。長い目で見た場合、企業が労働力の減少をカバーする取り組みを進めることができなければ、成長が鈍化する恐れがある。

 その意味でヤマト運輸のケースは、一時的かつ特定の企業に固有の現象というよりも、日本経済が直面する重要課題が表面化していると理解すべきだ。

■便利な社会、人手不足が壁に
利益率低下、労働環境も悪化

 注文や仕事が立て続けに入ってくる状況は、企業としては喜ばしいはずだ。しかし、働き手を確保することが難しいと、話は少し変わってくる。ヤマト運輸のケースはかなり深刻だ。

 労働人口が減る中で、、ネットショッピングの普及に伴って配達の件数が増えた結果、2016年度のヤマト運輸の取扱個数は18.7億個と前年比8%増加の見通しだ。

 そして、ネットショピング関連の配送契約は、通常の法人契約よりも相対的に割安なものが多い。その結果、ヤマト運輸は仕事が増え続ける一方で利益率が上がらず、その上に労働環境も悪化するという負の循環に陥っている。

 この状況が続けば、職を変えようとする人が増えてもおかしくはない。そうなると、ヤマト運輸は業務をこれまでのように続けることは難しい。従業員が疲労やストレスが原因で、思わぬ事故やミスが発生することもある。人手不足が続く中で企業が持続的な成長を続けるには限界がある。

 こうした厳しい状況に直面する中、ヤマト運輸の労働組合は会社側に宅配荷物の量を抑制することを求め、会社側も応じることになった。このことが報道された2月23日、ヤマトホールディングスの株価は、前日の引け値から約8%上昇し、その後も上昇基調にある。

 これは、市場参加者が、人手不足が進む中でヤマトの利益率が伸び悩み、企業の成長が止まることを懸念していたことの裏返しだ。つまり、ヤマト運輸が経営の新たな課題に対して打開策を真剣に考え始めたことを評価したのである。

 過去10年間のデータを見ると、ヤマト運輸の取り扱う荷物の数は50%増加した。一方、同じ10年間で、宅配便の平均単価は1割下落し、営業利益率も6.0%台から4.8%まで落ちている。

 人手不足が続く中で企業がシェアの拡大などに力を入れ、競争に勝ち残ることは容易ではない。コストを抑制しつつ既存の労働力で人手不足を補おうとするほど、現場には過剰な負担がかかる。その結果、サービスの見直しは不可避になる。すでにヤマト運輸は正午〜午後2時の時間指定配達の廃止など、現場への負担軽減を重視した見直しを進めている。

■新しい物流のビジネスモデルが必要
駅やコンビニに配達ボックス

 現場の過度な負担を減らすためには、時間指定などの過剰ともいえるサービスの見直しは有効な選択肢の一つだろう。ヤマト運輸の場合、全体の配達の2割を再配達が占めると考えられている。

 再配達は夜間に偏ることが多く、従業員への負担は増える。それでも、再配達分の追加料金は発生しない。利用者としては好きな時間に配達してもらえることは、確かに使い勝手がいい。多くの企業はパートタイマーを雇い、人手不足による現場の負担増加を軽くしようとしているが、抜本的な対策にはなっていない。

 特に、ヤマト運輸の場合、中興の祖といわれる小倉昌男氏の考えに基づき、サービス第一、利益は第二とする経営が重視されてきた。しかし、利益率の低下が続いている中、サービス優先の理念を踏襲し続けることには無理がある。新しい物流のビジネスモデルを考えていく必要がある。

 そのためには様々な選択肢が考えられる。住宅の前に配達ボックスを設置すれば、書籍などの荷物は留守中でも配達できる。ターミナル駅などにボックスを設置し、登録したIDなどを入力することで、そこに配達物を受け取りにいくようにするのも一つの方法だ。

 あるいは、コンビニなどで荷物を受け取ることができるようにするなど、改善できる部分は多いように思う。それ以外にも、機械化によって効率化を図る方法がある。すでに米国ではアマゾンがドローンを使った配達(プライムエア)の実験を始めた。もし、自動運転技術の実用が始まれば、運転手のいない車が荷物を届けることも可能になるだろう。

 一方で、宅配業者が配達料金を引き上げて、過剰な配送需要を抑えることも検討されることになるだろう。すでに、利益率の低い宅配事業を取りやめる企業も出ている。2013年4月、宅配便2位の佐川急便はアマゾンとの取引をやめた。理由はアマゾンの要求水準が高い反面、利益率が低かったからだ。それ以降、同社の利益率は改善している。

■官民の力でイノベーションを
ドローンや自動運転技術を活用

 人手不足の影響から現場が業務の負担に耐えられなくなり、配達料金の引き上げやサービスの停止が増えると、ネットショッピングの利用者にとっては利便性が低下するだろう。

 宅配業者にとって、需要に対応しきれないから契約を断るという姿勢は、一時的な業務負担の引き下げにはなる。しかし、需要は拡大しているのにそれに対応できるビジネスモデルを整備できないことは、収益機会の喪失でもある。長い目で考えると、そうした状況が続いた場合には成長のチャンスを逃すことにもなりかねない。

 ただ実際には、個々の企業が自助努力で人手不足に対応するには限界がある。新しい技術を既存のビジネスモデルに融合させるためには、まずはその技術の利用が認められなければならない。新しい技術の利用を認め、それに関するルールなどを取りまとめるのは政府の役割だ。

 今後、政府はドローンの活用や自動運転技術など、人手不足の緩和につながる技術の開発や特定の地域での試験的運用に注力することが求められる。人手不足で民間企業の経営圧迫が表面化した状況こそ、規制緩和を進めて新しい技術を導入し、社会全体を変革するチャンスだ。加えて、非正規、正規雇用間の賃金格差を解消するなど、働き手と企業の双方にとって好ましい労働市場を整備していくことも欠かせない。

 2016年の出生数は初めて100万人を下回った。すでに10年続けて出生数は死亡数を下回り、今後も人口は自然に減っていくと考えられる。この趨勢を短期間で食い止めるのは難しい。移民を受け入れるにも社会の抵抗感に加え、日本では受け入れ制度も十分ではない。

 そうした状況下で人手不足に対応していくためには、人工知能などを積極的に活用し、機械にできることは機械に任せてしまうくらいの発想の転換が必要になる。官民で新しい技術の活用などを進めることが、経済全体での生産性向上につながるだろう。

 逆に、それができないと、人手不足が企業経営を圧迫し、日本経済は徐々にジリ貧に向かう恐れがある。これからの人手不足がもっと深刻になることを考えると、早期に官民でこの問題に取り組むべきだ。

(信州大学教授 真壁昭夫)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/777.html

[戦争b19] 北朝鮮 「在日米軍攻撃のミサイル発射訓練、成功」発表
北朝鮮 「在日米軍攻撃のミサイル発射訓練、成功」発表
http://mainichi.jp/articles/20170307/k00/00e/030/117000c
毎日新聞2017年3月7日 08時07分(最終更新 3月7日 08時07分)


 【北京・西岡省二】北朝鮮国営の朝鮮中央通信は7日朝、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「在日米軍を攻撃する弾道ミサイル4発を同時に発射する訓練が実施され、成功した」と発表した。

 北朝鮮は6日午前、北西部の平安北道東倉里付近から日本海に向けて弾道ミサイル4発を発射しており、発表はこれらのミサイルを指しているとみられる。


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/755.html

[政治・選挙・NHK221] 滞納の森友に激安売却! 盗っ人に追い銭 
学校法人「森友学園」が建設を進める小学校の工事現場=大阪府豊中市で2017年3月6日、本社ヘリから三村政司撮影 毎日新聞


滞納の森友に激安売却! 盗っ人に追い銭
http://79516147.at.webry.info/201703/article_83.html
2017/03/07 09:01 半歩前へU


▼滞納の森友に激安売却! 盗っ人に追い銭 
 賃貸期間中から平気で賃料を滞納するような森友学園に、そのあと国有地を払い下げたこと自体問題ではないか? その上、周辺価格が14億円と同様の国有地をわずか200万円で売却? 考えられない。これではまるで盗っ人に追い銭だ。

 ますます疑惑は深まった。安倍首相夫妻と森友学園。深く絡み合った疑惑の真相を、野党は徹底的に解明すべきだ。

****************

 毎日新聞によると、政府は6日の参院予算委員会で、国有地の激安払い下げ疑惑で、森友学園側が国有地を2016年6月に購入する前の賃貸期間中、賃料の滞納があったことを明らかにした。

 辰巳孝太郎氏(共産)が学園の財務状況を追及。学園は購入前、月額227万5000円で国有地を借り受けていたが、国土交通省の佐藤善信航空局長は「支払期日までに払われなかった月もあった。その後、延滞金も含めて全額支払い済みだ」と語った。

 また、辰巳氏は国有地の売却などを審査する「国有財産近畿地方審議会」に滞納を通知したか質問したが、財務省の佐川宣寿理財局長は「報告していない」と答えた。

 野党は十分な財務基盤がなかったとみられる学園に対し、財務省が審議会の判断を経ることなく土地の売却を決めたことを問題視しており、引き続き籠池泰典理事長らへの参考人招致を求める構えだ。






















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/844.html

[経世済民119] ヤマト、27年ぶり全面値上げへ 過当競争で消費者負担増(サンスポ)
ヤマト、27年ぶり全面値上げへ 過当競争で消費者負担増
http://www.sanspo.com/geino/news/20170307/eco17030708400002-n1.html
2017.3.7 08:40 サンスポ


 宅配便最大手のヤマト運輸がことし9月末までに、個人が送る小口の荷物を含めて基本運賃を全面的に値上げする検討に入ったことが7日、分かった。全面値上げは消費税増税時を除くと27年ぶり。値上げ幅は今後詰める。宅配業界の過当競争のつけが消費者の負担増につながる形だ。

 ネット通販拡大による荷物の増加を背景にドライバーら人手不足が深刻で、外部業者に配達を委託するコストも膨らんでいる。サービス維持には値上げが必要と判断した。ヤマト運輸の親会社であるヤマトホールディングスは、巨額の未払い残業代の発覚を踏まえて働き方改革を進めており、成長を続けてきたグループの経営戦略は大きな転換点を迎えた。

 ヤマト運輸は荷物の発送地と届け先、サイズによって基本運賃を決めている。例えば、同じ地域を発着地とし縦、横、高さの合計が60センチ以内、重さ2キロまでの場合は756円。人件費の高騰を理由に1990年に100〜110円値上げし、その後は消費税増税時に増税分を引き上げた。


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/778.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍首相を辞めさせる決め手を教えてくれた東京新聞  天木直人



安倍首相を辞めさせる決め手を教えてくれた東京新聞
http://kenpo9.com/archives/1063
2017-03-07 天木直人のブログ


 繰り返して書くが、今度の森友問題の唯一、最大の注目点は、安倍首相を辞任に追い込めるかどうかである。

 それ以外のいかなる形でこの問題が幕引きされても、何の意味もない。

 ところが、今のところ、安倍政権がみずから辞める気配はまったくない。

 野党がいくら国会で追及しても、安倍首相の強気は揺るがない。

 このまま安倍首相は逃げ切れるのか。

 この疑問に、きょう3月7日の東京新聞「こちら特報部」が、見事に答えてくれている。

 安倍首相に支配され、安倍批判を封じていたはずのテレビが、ここにきてワイドショー化して、森友学園と安倍夫妻の関係を積極的に取り上げ、安倍夫妻批判をはじめた。安倍政権のメディア支配が揺らいでいるのか?

 こういう問いかけで始まるこちら特報部の記事の中にこそ、安倍首相を辞任に追い込む決め手がある。

 なぜテレビが森友問題をここまで流すようになったのか。

 それは視聴率が取れるからだという。

 これほど社会正義上おかしく、キャラが立つ人たちが登場する話を放送しない手はない、政治部は最初はナーバスになっていたが、各局がやるようになった今は問題ない。

 これはテレビ関係者の話だという。

 キャラの立つ人の筆頭はもちろん昭恵夫人だ。

 破天荒なファーストレディとして、主婦層は、良くも悪くも昭恵夫人に注目して来た。

 その昭恵夫人が、幼稚園の運動会で園児に翼的な言葉を暗唱させ、安倍首相頑張れと叫ばせるような森友学園長と仲良くし、園児の姿に感動し、新設する小学校の名誉校長まで引き受けた。

 誰が見ても衝撃的だ。

 この画像が繰り返し流されれば、関心が高まらないはずはない、視聴率が上がらないはずはない、というわけだ。

 お客様は神様だ、のたとえのごとく、視聴率がすべてのテレビ局だ。

 おりしも世論調査が発表され、昭恵夫人のこの行動に国民の圧倒的多数が批判的である事が分かった。

 安倍首相の弱点は昭恵夫人なのだ。

 安倍昭恵夫人が批判されればたちどころに色をなして激しく反発する安倍首相の姿を見ていれば、その事がよくわかる。

 野党が批判すれば反発する安倍首相も、世論が昭恵夫人を批判すればひとたまりもない。

 なによりも真っ先に昭恵夫人がやる気をなくす。

 昭恵夫人が、もう首相の妻なんか嫌だと言い出せば、安倍首相は従わざるを得ない。

 そうなのだ。

 野党が安倍首相を辞めさせられなくても、世論が安倍首相を辞任に追い込むのだ。

 しかも政治問題に関心のない一般国民の常識が安倍夫妻に引導を渡すことになる。

 これこそが日本の民主革命だ。

 そうなるためにも、テレビは安倍昭恵夫人の事を報じ続けてもらいたい(了) 




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/845.html

[国際18] アングル:ユーロ崩壊ならどうする、6つの革新的ヘッジ戦略案(ロイター)
 3月3日、ユーロ圏ではフランス、ギリシャ、イタリアで政治・金融情勢が不安定化し、いずれユーロの離脱、ひいては崩壊につながりかねないとの懸念も生じている。写真はユーロの記号。独フランクフルトで昨年1月撮影(2017年 ロイター/Kai Pfaffenbach)


アングル:ユーロ崩壊ならどうする、6つの革新的ヘッジ戦略案
http://jp.reuters.com/article/euro-six-trade-ideas-idJPKBN16D0DD
2017年 03月 7日 08:36 JST


[ロンドン 3日 ロイター] - ユーロ圏ではフランス、ギリシャ、イタリアで政治・金融情勢が不安定化し、いずれユーロの離脱、ひいては崩壊につながりかねないとの懸念も生じている。現実味は薄いものの、投資家はまさかの事態に備え、創意工夫に富んだ取引戦略を編み出している。

フランスでは、大統領選に出馬する極右政党、国民戦線のルペン党首が、勝利すればフランスをユーロから離脱させると約束した。

ギリシャでは国際社会による救済を巡り危機への懸念が再燃。イタリアでも今後数年中に反ユーロ派の政治家が主導権を握る可能性がある。

しかし、危機時の伝統的な逃避資産であるドイツ国債とスイスフランは既に上昇しており、もっと革新的なヘッジ戦略が必要だ。そうした戦略案の6つを以下にまとめた。

(1)離脱国のインフレ連動債買い

ユーロから離脱した国は通貨切り下げが見込まれるため、インフレが起こりそうだ。このため、ある大手投資銀行のトレーダーはフランスなどの国のインフレ連動債を買うよう顧客に助言している。

(2)CACとCDS

大半のフランス国債は国の法律の管轄下にあるため、通貨がユーロから切り替わっても自動的にデフォルト(債務不履行)にはならない。それでも多くの投資家は、債券契約の詳細を注視している。

ABNアムロのストラテジストによると、条件変更に大多数の債権者の同意を義務付ける「集団行動条項(CAC)」の付いた債券が人気を集めている。2013年以降に発行されたユーロ圏の国債にはすべてCACが付随している。

クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場でも同様の動きが見られ、2014年以降に締結されたCDS契約の方が、ユーロ離脱の際に支払いを受け取れやすいと目されている。

(3)仏選挙前後のカレンダースプレッド

オプション市場ではフランス大統領選前の3、4月が期落ちのプットを売り、5、6月期落ちのプットを買う「カレンダースプレッド」取引が好まれている。

(4)ユーロとスイスフランのボラティリティ買い

為替トレーダーの間では、仏大統領選前後の急激な相場変動に備え、オプションを使ってユーロ/ドルやユーロ/スイスフランのインプライド・ボラティリティを買う戦略が好まれている。   

(5)デンマーククローネの買い

為替トレーダーは、数少ない「トリプルA」格付け保有国であり、多額の国際収支黒字を抱えるデンマークの通貨クローネを、新たな逃避資産として買っている。

クローネが8カ月ぶりの高値に上昇したため、デンマーク中銀は先月、ユーロとのペッグ制を守るために昨年6月の英国民投票以降で最大規模の市場介入を余儀なくされた。

(6)銀行株のプット期先物買い

欧州は米国に比べ、与信に占める銀行融資の割合が大きいため、銀行の業績は景気循環と密接に結びついている。銀行株は大型で流動性も高く、経済全般の見通しを反映した取引の手段となっている。

世界的に株価が上昇してボラティリティが過去最低近くで推移しているため、オプションのコストは現在低く、銀行株のオプション期先物のプットを買っておけばユーロ崩壊のリスクヘッジになりそうだ。

(John Geddie、Jemima Kelly記者)


http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/524.html

[経世済民119] 25年間でリターンは2.4倍! 資産運用の王道“長期・積立・分散”投資を徹底検証(ダイヤモンド・オンライン)
25年間でリターンは2.4倍! 資産運用の王道“長期・積立・分散”投資を徹底検証
http://diamond.jp/articles/-/119951
2017年3月7日 柴山和久 ダイヤモンド・オンライン


日本では、預金金利より日経平均株価のパフォーマンスが悪い時期が長らく続いたせいか、長期にわたる資産運用に不信感が強いようです。実際、投資信託の平均運用年数も3.2年(16年)にとどまっています。こうした現状に警鐘を鳴らすのが、資産運用のロボアドバイザーを提供するスタートアップ、ウェルスナビ代表の柴山和久さん。資産運用の王道は“長期・積立・分散”といい、今回はそれを25年間のシミュレーションで実証してくれます。柴山さんは財務省に9年勤めた後、ビジネススクールINSEADで金融工学を学び(MBA取得)、マッキンゼー・アンド・カンパニーのNY勤務時代には10兆円規模の機関投資家による資産運用アルゴリズムの開発をサポートするなど、金融サービスを学問・実務・政策と多面的に知り尽くしていることから、特に30代以降の資産運用をどのように考えるべきか、今回から4回にわたって聞いていきます。

 第1回でも議論した通り、厚生労働省の統計によると大卒・大企業・定年退職の場合の退職金は毎年2.5%のペースで減少し続けており、仮にこのペースで減少し続けると現在35歳の人が退職する25年後には退職金の平均額は1000万円前後まで減少します。また、少子高齢化の進行により2008年をピークに日本の人口は減少に転じており、年金制度の将来への不安もますます広がっています。

 この結果、働きながら資産運用を行うことが必要不可欠な時代になっています。これは決して未来の話ではありません。私自身を含め、働く世代の一人ひとりが直面している現実なのです。


働きながらでも資産は増やしたいけれど、具体的な方法に自信がない…

 実際、公務員時代の同僚や友人たちと話していても、国家公務員は退職金や年金制度が完備されているにもかかわらず、今年1月に導入された個人型確定拠出年金(iDeCo)の話題が自然と出てきます。将来に備え、働きながら資産運用をすることが当たり前の時代になりつつあります。

 しかし、働きながら資産運用をしていくことの大切さは十分に認識していても、具体的にどのように資産運用をするべきか、自信を持っている人はそれほど多くないのではないでしょうか。資産運用を自動で行うロボアドバイザーであるWealthNavi(ウェルスナビ)も、つい最近まで利用者の大多数が投資経験者であり、投資経験が豊富な人たちの中にも、正しい資産運用について悩んでいる方が多いことがうかがえます。

 また金融庁の「国民のNISA利用状況等に関するアンケート調査(2016年2月実施)」における「投資は資産形成に必要だと思うが投資を行わない理由」の回答からも、「まとまった資金がないから」(73%)と少額投資に詳しくない方や、「どのように有価証券を購入したら良いのか分からないから」(37%)や「取引を行う時間的ゆとりがないから」(30%)と、積立投資に詳しくない方が一定以上いることがうかがえます。

 では、そもそも資産運用とはどのように行うべきなのでしょうか? 実は、資産運用の専門家の間では、ほぼコンセンサスがあり、「長期・積立・分散」が資産運用の王道とされています。「長期・積立・分散」とは、

・長期間(少なくとも10年以上)、
・株式市場や為替相場に左右されずに一定額を投資し続け、
・グローバル分散投資により、リスクをコントロールしつつリターンを最大化する、

 という投資手法を意味します。

 つまり、「景気やマーケットの動向に関係なく、世界全体の経済活動に対してコツコツ積立で投資する」ことが資産運用の大原則です。

                    
                     ウェルスナビ代表の柴山和久さん(撮影:疋田千里)

 長期的な分散投資が有効であるということについては、プリンストン大学のバートン=マルキール教授のベストセラー『ウォール街のランダム・ウォーカー』の一貫したテーマであり、同書は専門的な内容でありながら、1973年の初版から2016年までに10回も版を重ねています(日本では2016年3月に第11版を発行)。

 また日本では、金融庁の2016年9月に発表した「金融レポート」において、「リターンの安定した投資を行うには、投資対象のグローバルな分散、投資時期の分散、長期的な保有の3つを組み合わせて活用することが有効である」と明記されています。同レポートにおける金融庁の分析では、1995年から20年間、国内、先進国、新興国それぞれの株と債券に6等分して資産運用すると、年平均4.0%のリターンが得られる、という結果が出ています。

■地道に25年間のグローバル分散投資で積み立てると、元本は2.4倍に!

 本記事では、より精緻に、リスク・リターンが最適化されたポートフォリオに積立投資を25年間行った場合のパフォーマンスを見てみましょう。

 1992年1月に1万ドル、その後2017年1月までの25年間、毎月300ドルずつ、グローバル分散投資をしたと仮定します。25年間の累積元本は10万ドルです。資産配分は、米国株30.6%、日欧株21.5%、新興国株5.0%、米国債券29.1%、金8.8%、不動産5.0%の割合とし、資産配分のバランスが崩れないようにリバランスと呼ばれる調整を行い続けます。さらに、米国ではネット証券でETF(上場投資信託)を毎月6銘柄購入するのに年間500ドル程度必要ですが、モデルを簡略化するために、年間1%の手数料を支払っていたとします。



 実際のデータを用いて分析すると、10万ドルの元本が24.2万ドルに増加しており、25年間で+142%のリターンという結果になりました。単純に+142%を25年で割ると年率5.7%のリターンとなります(なお、ファイナンスに詳しい方のためにIRR (Internal Rate of Return)を計算すると年率5.9%です)。

 図表1を見ると、大きな特徴が3つあります。

【長期投資のメリット】
 まず、長期間で見ると着実に資産が増加していることがわかります。1992年からの25年間の間には、アジア通貨危機、ドットコムバブル、リーマンショック、さらに最近ではギリシャ危機、と世界経済は大きな荒波を何度も経験しています。しかし、25年の期間で振り返ってみると、これらの金融危機の影響も一時的なものでしかありません。
 長期的には、資産価値が増えるスピードのほうが、積立による元本の増加スピード(図表1中の水色線の傾き)を上回っています。さらに、25年間の期間のうち、どの10年を切り出してみても、同じことが言えます。あのリーマンショック直前という株式市場のピークで投資していたとしても、10年間という期間でみればリターンはプラスになるのです。これは、世界経済が長期的には着実に成長し続けているという事実に支えられています。

【積立投資のメリット】
 第二に、リーマンショック後の回復が早いことがあげられます。NYダウがリーマンショック前(2008年8月)の水準に回復するまで1年8ヵ月かかっていますが、この「長期・積立・分散」モデルでは、1年4ヵ月で元の水準に回復しています。これは、リーマンショックで株価が大きく下落した中でも積立投資を継続していたため、結果的には割安で追加投資を行っていたことになります。その結果、元の資産価値に回復するスピードが速くなるという効果がもたらされました。

【分散投資のメリット】
 第三に、リーマンショックの時の下落幅が28%に留まっていることがわかります。当時、NYダウは38%、日経平均は35%下落しました。しかし、同時期に、安全資産とされる金の価格は14%上昇し、金利の引き下げにより債券価格も上昇していました。このように、様々な資産に分散して投資することによって、相場が大きく下落するときのリスクを一定程度、吸収することが可能です。ノーベル賞を受賞した金融工学の理論により、分散投資によって、リスクあたりのリターンが増加することが知られています。



■積立投資ならば為替動向の見極めも不要

 次回以降に詳細に議論したいと思いますが、日本人がグローバル分散投資を行う際は、為替の影響について十分に考える必要があります。さきほどのモデルで資産運用を開始した1992年は1ドル125円と円安で、グローバル分散投資を行うには最悪のタイミングでした(図表2)。わずか3年後の1995年4月には一時的に1ドル80円を切る水準まで円高が進行しています。また、25年を経た2017年1月末時点では1ドル112円ですので、それだけでも為替差損が発生してしまいます。



 そこで、1992年1月から25年間、100万円でスタートして月々3万円ずつ積立投資を行った場合のリターンを見てみましょう(図表3)。資産配分はさきほどと同じです。驚いたことに、1000万円の累積元本の価値が、2457万円に増加しており、25年間で+146%のリターンと、先ほどのドル建てのリターンの+142%を上回っています。円建てのリターン+146%を単純に25年で割ると年率5.8%であり、やはりドル建ての5.7%と比べてわずかながら高い水準です(ファイナンスに詳しい読者のためにIRRを計算すると6.0%となります)。

 このように、円安と言われる現在と比べてさらに円安だった1992年からスタートしたにもかかわらず、円建てのリターンがドル建てをわずかに上回った理由は、積立投資にあります。円高になった期間、特に1990年代半ばやリーマンショックの直後には、円の力が国際的に強かったため、格安で海外の金融資産を購入することができました。円高によって円建ての資産価値が目減りすると、積立投資をやめたり、さらには一部の資産を現金化する誘惑にかられます。しかし、そのような中でも積立投資を続けることによって、長期的にはかえって高いリターンを得ることができたのです。

 では、このように理論的に説明され、過去のパフォーマンスでも実証され、金融庁のレポートでも支持されている「長期・積立・分散」による資産運用は、なぜ、日本では普及していないのでしょうか。

 一般的には、「日本人の金融リテラシーが低いからだ」「金融機関がそのような資産運用を顧客に薦めないからだ」といった説明がなされています。しかし、これほど明確に優れている「長期・積立・分散」による資産運用が広まらなかった背景には、より深刻で、より根本的な課題が横たわっているように思います。

 次回は、「長期・積立・分散」による資産運用のメリットをより詳細に分析しながら、それが日本で認知されてこなった理由について考えたいと思います。

【シミュレーションの前提】
2017年2月現在のWealthNaviのリスク許容度3の推奨ポートフォリオの比率で投資した場合の過去シミュレーション
米国株(VTI)30.6%、日欧株(VEA)21.5%、新興国株(VWO)5.0%、米国債券(AGG)29.1%、金(GLD)8.8%、不動産(IYR)5.0%
1992年1月末に初回投資1万ドル、翌月(2月)から2017年1月まで毎月末に300ドルを定額積立投資
毎月末にリバランス実施
手数料(税別年率1%)控除後
分配金受取時やリバランス時にかかる税金は考慮していない
ETFの分配金は権利落ち日に再投資
ETF設定前の期間は、当該資産クラスに対応するインデックス等のデータを利用(ETF経費率を控除)
米国株:Wilshire 5000、日欧株:MSCI EAFE Index、新興国株:MSCI Emerging Markets Index、米国債券:Bloomberg Barclays US Aggregate Bond Index、金:LBMA Gold Price、不動産:Dow Jones U.S. Real Estate Index
Tomson Reuters Datastreamのデータに基づきWealthNaviにて作成



http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/779.html

[経世済民119] アングル:ユーロ崩壊ならどうする、6つの革新的ヘッジ戦略案(ロイター) :国際板リンク
アングル:ユーロ崩壊ならどうする、6つの革新的ヘッジ戦略案(ロイター)

http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/524.html


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/780.html

[経世済民119] 中国は太平洋貿易の旗手にはなれない 岡崎研究所(WEDGE)

中国は太平洋貿易の旗手にはなれない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9021
2017年3月7日 岡崎研究所 WEDGE Infinity

 1月30日付の英フィナンシャル・タイムズ紙の社説は、米国のTPP撤退で、太平洋貿易で中国が米国を取って代わるのではないかとの懸念に対し、その実現性よりも、あり得るのは貿易の混乱に伴う地政学的リスクである、と論じています。その要旨は以下の通りです。

 トランプが大統領になって実行したことの1つがTPPからの離脱だった。批判者たちは、米国は世界貿易における主導的立場を放棄し、その座を中国に明け渡してしまったと言う。しかし、こうした評価は、現実には当てはまらない。

 多くの欧米諸国が、グローバル化の恩恵を疑問視し、内向きになりつつある。しかし、中国はこうした西側の後退で生じた空白を埋めるどころか、孤立主義に向かいつつある。確かに、習近平主席のダボス会議における演説は、グローバリゼーションを擁護するものだった。だが、中国は、外国ビジネスに対して様々な障壁を設けている。

 長年、中国は世界最大級の貿易大国だが、その額はドルベースで2016年は7%、2015年は8%減少している。それに中国は国内消費を推奨し、中国経済の自給自足を強める計画を出している。

 はじめからTPPから除外されていた中国は、RCEPなど一連の代替策をさほど熱意なく進めてきている。中国には多国間協定交渉の実績が乏しく、周辺国との関係も良くないことを考えると、RCEPの実現性は薄いだろう。

 中国はアジア各国との間では二国間貿易協定を追求し、時には貿易を懲罰の武器として使う。韓国は米ミサイル防衛の導入を決めたせいで、非公式な貿易障壁に直面しているし、フィリピンは南シナ海問題をめぐってバナナの対中輸出を止められた。

 中国は、日中韓の三カ国貿易協議を調整するのもうまくいっていないのだから、地域貿易協定を早々に妥結するなど非現実的である。中国が主導する世界経済秩序など尚更である。

 トランプによるTPP離脱で生じる空白に際し、よりあり得る結果は、貿易が混乱することだ。そうした混沌とした経済状況では、核兵器の拡散や歴史問題の再燃、台頭国による領土奪還などに伴う、紛争の危険が高まるだろう。

 米国の後退による最も楽観的なシナリオは、中国が迅速に地域覇権国としての役割を担い、潜在的な火種を抱える地域を安定化させることかもしれない。だが、中国にはまだその器はない。

 中国、米国、アジア諸国にとって最善の結果は、平和である限り、今後も世界最速の成長力をもつアジア太平洋地域において、新たな貿易合意を結ぶ機会がまだあるとトランプが認識することだろう。

出 典:Financial Times ‘Beijing will avoid taking the lead on Pacific trade’ (January 30, 2017)
https://www.ft.com/content/fa84542e-e48b-11e6-9645-c9357a75844a

 アジア太平洋地域の多国間貿易において、米国がTPPから離脱したからと言って、中国が地域覇権国として米国に代わり、主導的役割を担うことは考えられない、とフィナンシャル・タイムズ紙の社説が述べています。 

 今日の中国の経済状況――とくに、その保護主義的政策の数々、最近の輸出入の大幅減に示される経済減速、多国間の貿易交渉についての経験不足――などから見て、このフィナンシャル・タイムズ紙の社説内容は妥当なものです。

 中国がアジア各国との間で進めている多国間協定はRCEPなどであるが、これも中国にとってはさほどの「熱意の対象」とはなっていない、というのはそのとおりです。そして今後とも、中国としては二国間貿易をテコに、必要に応じて相手国に圧力や懲罰を加えるとの手法を続けるものと思われます。

■最善の道とは?

 習近平が最近のダボス会議において、トランプ政権への牽制としてでしょうが、中国が保護主義の経済体制に反対している、との趣旨を述べたのは皮肉なことですが、この発言を信じた人は多くはないでしょう。

 トランプによる米国のTPPからの離脱決定は、今後、アジア太平洋地域において経済・政治関係を混乱させる可能性が強いです。長期的に見れば、経済はブロック化に向かい、貿易競争につながり、地域経済全体の縮小均衡に向かうきっかけともなり得ます。

 米国にとっても、このままでは、短期的にはある程度の成果を得ても、長期的には製造業の競争力弱体化に向かう可能性が強いです。

 最善の道は、トランプ政権の翻意を促すことによりTPPを復活させるか、これに代わる新たな多国間貿易協定を結ぶことの重要性をトランプに認識させることでしょう。アジア太平洋諸国の多くが安倍政権に期待する所以です。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/781.html

[戦争b19] アルカイダはバノン氏が“大好き”、イスラムとの戦い歓迎、テロ正当化(WEDGE)
2月23日CPAC(Conservative Political Action Conference)に出席したバノン氏(GettyImages)


アルカイダはバノン氏が“大好き”、イスラムとの戦い歓迎、テロ正当化
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9059
2017年3月7日 佐々木伸 (星槎大学客員教授) WEDGE Infinity


 国際テロ組織アルカイダ系のアルマスラ紙はこのほど、トランプ・ホワイトハウスの黒幕といわれるスティーブン・バノン首席戦略官を顔写真付きの1面トップに掲載。同氏がイスラム過激主義について「キリスト対イスラムの戦い」と位置付けていることを歓迎、西側へのテロ攻撃を正当化した。彼らは「バノン氏が大好き」(専門家)なのだ。

■「イスラム・ファシズムへの世界戦争」

 アルカイダや過激派組織「イスラム国」(IS)支持のソーシャル・メディアはトランプ氏が大統領に当選した時、大喜びの投稿で溢れかえった。なぜか。イスラム強硬派のトランプ氏が過激派を攻撃してイスラム教徒の巻き添えが増えれば、反米感情が高まり、過激派組織に加わる人間も増えるという理屈だ。

 アルマスラ紙の記事も基本的には同じ発想。記事はバノン氏が「イスラム勢力は平和的な手段では止められない」「イスラム対西側との戦いだけではなく、キリスト教とイスラム教の戦い」などと考えていると指摘。

 自分たちこそイスラムに対する戦争を仕掛けられており、テロ攻撃などで反撃するのは正しい、と正当化している。ISは「イスラム対十字軍(キリスト教徒軍)」という図式を掲げ、彼らの戦いがイスラムの地を植民地化しようとする西側侵略軍への抵抗運動と訴えて、イスラム教徒の支持獲得を図ってきた。

 バノン氏は2014年にバチカンで開催されたセミナーで「西側はイスラム・ファシズムに対する世界戦争が始まる段階にいる」と主張、先月にロシア制裁の見直し疑惑で更迭されたフリン大統領補佐官も「過激なイスラムによって鼓舞された邪悪な人々との世界戦争の最中にいる」と述べている。

 トランプ大統領が就任演説で「自由世界」ではなく「文明世界」を防衛すると公約したのも、バノン氏ら大統領の顧問らがイデオロギーや政権の体制ではなく、文明や人種的な概念でとらえる世界観を持っていることが大きな理由だったろう。トランプ氏がロシアのプーチン大統領を評価しているのも、プーチン氏がロシア正教会と極めて近い関係にあることを考えると説得力がある。

 つまり過激派にとってトランプ政権は自分たちの主張を補強してくれる存在であり、中でもバノン氏は逆の意味で人気者なのだ。だからトランプ政権が打ち出したイスラム諸国からの入国禁止も「イスラムが攻撃されている証拠」で、入国禁止措置は過激派にとっては「欧米との戦いをアピールするどんな宣伝よりも効果がある」(テロ専門家)ということだ。

■IS壊滅作戦まとまる

 こうした中で国防総省はトランプ大統領から指示されたIS壊滅作戦をまとめ、ホワイトハウスで吟味中だ。ワシントン・ポスト紙などによると、基本的な方針はオバマ政権が採用していた枠組みから大きく離れていない。

 主な内容としては、現在約500人のシリア駐留特殊部隊の増強、空爆強化、アパッチ攻撃ヘリ、火砲の投入の他、前線に近接したところへの部隊展開、交戦規定の緩和、軍への裁量権付与などが含まれている。特殊部隊が遠方からの砲撃だけではなく、前線での戦闘任務に参加するのかどうかは不明。

 軍への裁量権付与については、これまでは緊急の作戦にホワイトハウスなどからの承認を得るのに時間がかかり支障が出ることがあった。しかし今度は現場の指揮官らに大きな裁量権が委ねられることになり、作戦の遂行がしやすくなるという面がある一方、現場が独走しかねないとの懸念も出ている。

 もう一つ重要なことは、この新作戦でもクルド人とアラブ人の「シリア民主軍」(SDF)に地上戦を担わせることになった点だ。トルコはクルド人の参加には強く反対してきたが、トランプ政権は引き続きクルド人を地上戦の主力部隊とする見通しで、トルコの不満が残った。

 SDF(5万人)は現在、ISの事実上の首都であるシリアのラッカまで約10キロに迫っており、作戦の第1段階である「ラッカ孤立化」は数週間以内に完了する見通し。その後、いよいよラッカへの突入作戦に入る。

 イラクのISの最後の砦である北部のモスルの奪回は米軍の空爆支援を受けたイラク軍がすでにチグリス川の東側を制圧し、市の中心である西側の掃討作戦を遂行中。比較的順調に作戦が進んでいるとされ、5月までには奪回が可能との見方も出ている。

 モスル郊外ではこのほど、ISの処刑場だったという直径30メートルほどの巨大な陥没穴が見つかった。ある者は背後から銃撃されて投げ込まれ、ある者は生きたまま蹴落とされたといわれる。この穴では数千人がISの手で処刑され、遺体は放置されたままだという。モスル奪回が近づく中で、ISの恐怖と残虐な爪痕も白日の下にさらされようとしている。

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/756.html

[政治・選挙・NHK221] 森友学園を「特別待遇」の裏に政治的圧力か 
森友学園を「特別待遇」の裏に政治的圧力か
http://79516147.at.webry.info/201703/article_82.html
2017/03/07 08:35 半歩前へU


▼森友学園を「特別待遇」の裏に政治的圧力か
 一体これはどういうことか? 通常は実施する「見積もり合わせ」を行わず、フリーパス? 財務省が勝手に判断したとは考えられない。森友学園を「特別待遇」し、無茶を押し通した裏に、政治的な圧力が働いた、としか考えられない。「知らなかった。関与していない」では通らない。

 共同通信はいいところに目を付けた。国会質疑はよく聞いていないと大事な点を見過ごす。同様に予算委でやり取りを聞いていながら、もし、他社がこれを記事にしないなら、昼間の行灯、セミの抜け殻だ。

******************

 共同通信によると、政府は6日の参院予算委員会で、国有地の激安払い下げ疑惑を巡り、購入希望者との間で通常行う「見積もり合わせ」をせず、森友学園側に見積額提示を求めなかったと明らかにした。

 隣接地を大阪府豊中市に売却した際は実施したとしており、対応の違いが浮き彫りとなった。学園に土地を貸し付けていた期間中、賃料延滞があったとも説明した。

 見積もり合わせは、国が売却額を高くするため実施。隣接地の鑑定評価額は9億800万円だったが、見積もり合わせで豊中市が提示した14億2千万円で売却した。

 財務省は「森友学園が短期間に見積もるのは困難と考えた」と述べた。

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/849.html

[国際18] トランプ大統領、新入国禁止令に署名 イラク除く6か国対象()AFP)
 ドナルド・トランプ米大統領。米ホワイトハウスで(2017年2月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAUL LOEB


トランプ大統領、新入国禁止令に署名 イラク除く6か国対象
http://www.afpbb.com/articles/-/3120358
2017年03月07日 02:08 発信地:ワシントンD.C./米国


【3月7日 AFP】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は6日、イスラム圏6か国出身者の入国を禁止する大統領令に署名した。前回の入国禁止令を修正する内容で、イラク出身者と、永住権や有効なビザ(査証)を持つ人は対象外とされている。

 ホワイトハウス(White House)によると、署名は同日朝に非公開で行われた。新大統領令は今月16日に発効し、シリア、イラン、リビア、ソマリア、イエメン、スーダンの6か国出身者に対するビザ新規発給を停止する他、全難民の受け入れを120日間にわたり凍結する。

 イスラム圏7か国を対象とした1月の入国禁止令は大きな論争を引き起こし、連邦裁判所によって差し止めが命じられていた。米当局は当初の禁止令の下で6万件のビザを無効化し、米国各地の空港で数百人を拘束したとされる。(c)AFP


http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/525.html

[政治・選挙・NHK221] 「森友学園」破綻危機 不安増す工事業者で暴露合戦の恐れ(日刊ゲンダイ)
  


「森友学園」破綻危機 不安増す工事業者で暴露合戦の恐れ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200859
2017年3月7日 日刊ゲンダイ

  
   新事実が出てくるのも時間の問題だ(C)日刊ゲンダイ

 5日の学校説明会の参加者はたった5組だったという。激安価格の国有地払い下げや、学校設置認可の審査をめぐって問題が続出している大阪・豊中市の「安倍晋三記念小学校」こと「私立瑞穂の國記念小學院」。大阪府の松井一郎知事は、府教育庁が正式に認可の可否を判断するのに必要な書類の提出期限を「14日まで」と区切り、これを過ぎた場合は不認可とする可能性も示唆した。この方針に戦々恐々としているのが、学校建設に関わっている工事業者たちだ。

「冗談じゃない。ウチは既に2億円の赤字だ。認可が出なければオシマイになってしまう」

 安倍小学校の建設に関わる現場の工事業者からは最近、工事費用をめぐって不安の声が高まっているという。

「工事現場は普通、元請けの大手や中小のゼネコンがいて、子、孫請けに仕事を出している。元請けが差配するから、下請けの取り分はゼロではない。ところが、学校を管理、運営する森友学園では、理事長自らが工事を発注していると聞きました。そのため、工事業者は本当に自分のところにカネが入るのか――と疑心暗鬼になっているのです。『安倍夫妻がバックに付いている。国や府から補助金もタンマリ入る』という話を信じてきたが、さすがにヤバくなったと危機感を抱いているのでしょう」(大阪府政担当記者)

 地中に埋め戻した“仮置き”の土砂搬出業者がなかなか決まらなかったのも、森友がカネの工面で苦労したから――ともっぱらだ。それでいて、籠池理事長の自宅の土地・建物に設定された5000万円の抵当権は消えていたのだから、業者がカンカンになるのもムリはない。

■工事業者の不安、不満が最高潮に

 今や新設小学校の建設現場で働く作業員の最大の関心事は、ごみの撤去や埋め戻しではなく、森友学園の経営見通しだ。

 仮に設置認可が見送られ、生徒も集まらずに法人破綻に追い込まれれば、工事業者が一気に不満の声を爆発させるのは間違いない。理事長の吊るし上げはもちろん、これまで伏せられていた極秘情報だって、マスコミにリークされる可能性が高い。政治家の名前だってバンバン飛び交うだろう。

 今回の問題が発覚するきっかけをつくった豊中市の木村真市議はこう言う。

「もともとムリがあった計画なので、最悪の事態を迎えるのもある程度、予想されたこと。とはいえ、破綻となれば大きな問題になるでしょう。そういう不安を抱えた学校法人になぜ、条件付き(の仮)とはいえ、府の審議会は認可を出したのか。きちんと検証する必要があると思います」

 新事実が出てくるのも時間の問題だ。






























http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/850.html

[不安と不健康18] 「薬をお茶で飲んではいけない」は本当なのか(オトナンサー)
           薬をお茶で飲むことに問題はないのか


「薬をお茶で飲んではいけない」は本当なのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00010000-otonans-soci
オトナンサー 3/7(火) 7:00配信


「薬はお茶で飲んではいけません」。子どもの頃、ご家庭や学校、病院などでこのように教え込まれた人も多いことでしょう。それ以来、薬は必ず「水」と一緒に飲むのが習慣になっていたり――。しかし、それは本当なのでしょうか。

 オトナンサー編集部では今回、「薬をお茶で飲んではいけない」の真偽について産婦人科医の尾西芳子さんに聞きました。

■タンニンが鉄分の吸収を阻害する

 尾西さんによると、「薬をお茶で飲んではいけない」と言われるのは、お茶に含まれるタンニンが鉄分の吸収を阻害してしまうため、「鉄剤と一緒に飲んではいけない」とされてきたことに由来します。しかし最近になり、吸収はそれほど阻害されないことが判明し、お茶も問題ないとされているそうです。

 ただし、お茶に含まれるカフェインが影響を及ぼす可能性も。たとえば、解熱鎮痛剤や、片頭痛、ぜんそくの薬など、カフェインが入ったものをお茶で飲むと、わずかにカフェインの血中濃度が上昇して作用が増強することがあります。「抗うつ薬や精神病薬なども、カフェインとの相互作用でイライラや不眠などを引き起こす可能性があります」。

 紅茶やウーロン茶、コーヒーも同様です。またグレープフルーツ果汁に含まれる成分は肝臓での薬の代謝を阻害するため、薬の血中濃度が上昇してしまうことも。有名なのは、高血圧や高脂血症の薬、睡眠薬などです。

■アルコールは命の危険につながる

 そのほか、牛乳に含まれるカルシウムなどのミネラルも薬の吸収を妨げることがあり、抗生剤の一部で吸収が落ちてしまいます。また、牛乳は胃酸を中和する働きがあるため、胃ではなく腸で溶けるはずの薬(便秘薬など)が胃で溶けてしまい、十分な効果を発揮しないことがあるそうです。

 さらに薬をアルコールで飲むと、肝臓がアルコールを分解することで精いっぱいになり、薬の解毒をしなくなるため薬の作用が増強し、命にかかわる危険な状態になることも。「薬をアルコールで飲むのは絶対にやめましょう」。

 尾西さんによると、薬などの物質を溶かすには「水(またはお湯)」がベスト。「血流がよくなる白湯は吸収率を上げる意味でもよいでしょう。薬を飲むのにあれこれと考えるのも大変なので、水か白湯であれば間違いありません」。

オトナンサー編集部

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/428.html

[経世済民119] お得な「株主優待」50選! 達人rikaさんの実践法とは〈週刊朝日〉
           シードコンタクトレンズ関連商品


お得な「株主優待」50選! 達人rikaさんの実践法とは〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170303-00000035-sasahi-life
週刊朝日 2017年3月10日号より抜粋


 実施企業は4年連続で過去最高となるなど、注目の集まる株主優待。長期保有者を優遇するなど新たなしくみも広がっている。なかには優待をうまく生活に取り入れている達人たちもいる。

 どんな銘柄に投資して優待を受けるのがよいか。大和インベスター・リレーションズの中村聡業務推進部長はこう話す。

「株式保有中は優待だけでなく配当も受けられるので、両者を合わせてお得さを検討する手もあります。欲しいもの、使えるものを選ぶのが基本ですが、家族のために活用する投資家も多いです。男性が化粧品メーカーの優待で妻にプレゼントしたり、孫が喜ぶファストフード店の優待をもらったりする人もいます」

 買い物、外食、レジャーなどに株主優待を使い、ブログ「毎日優待三昧」が人気の個人投資家・rikaさんも、夫や離れて暮らす子や孫のためにフル活用している。

「息子や夫のスーツは、青山商事やAOKI HDなどの優待で安く調達します。孫が生まれてからは西松屋チェーンの優待をフル活用です。通販サイトのアマゾンのギフト券に引き換えられるVOYAGE GROUPの優待は、おむつやミルクを買うときに重宝します。視力の悪い家族もいるので、シードなどコンタクトレンズの割引がある銘柄も必ず取得します」

 今年の正月は優待でもらった食材だけで、豪華な三段重のおせち料理を用意した。しかも、娘と息子の家族の分まで3セットも。

「カタログギフトがもらえる優待で、有頭エビやカニみそなどの食材をゲットします。昆布巻きや黒豆は業務用食品スーパーのアミカを擁する大光の優待で、野菜類はクオカードを使ってコンビニで買いました。あしらい用の飾りは、100円ショップのキャンドゥの優待券で調達しました」

 rikaさんの銘柄選びの基準は、第一に自分や家族が確実に使えること。第二に、金額に換算した利回りが3%以上あるのが理想的で、もう一つ重視するのが優待の回数。年1回、決算期末の企業が多いが、半年に1回の会社もある。

「優待が年2回の銘柄は1回の銘柄に比べ、『権利落ち』が小さい傾向にあることも、気に入っている理由です」(rikaさん)

 優待を得るには、株主の権利が確定する「割当基準日」に株を持っていればよい。長期間保有せずにその後売却しても、優待を受けられる。このため、基準日が近づくと株価は上昇し、その後は「権利落ち」で下落する傾向が強い。優待ねらいとはいえ、高値づかみは避けたい。基準日が少し先の銘柄をねらったり、権利落ちしたタイミングで拾って次の基準日を待ったりするのも手だ。

 ちなみに、割当基準日に株を買っても、その日のうちには株主になれない。権利を得るには基準日の3営業日前までに株を買う必要があるので、注意したい。

 基準日をねらって株を買い、ほどなく売却して優待だけを得ようとする投資家もいる。一方で、こうした短期取引での優待獲得を排除しようとする企業側の動きもある。

「優待対象を、1年など一定期間以上保有の株主に限定したり、長く保有するほど内容が充実したりする『長期保有優遇型』の企業が増えています。長期で保有する安定株主を増やしたいという企業のねらいがあると考えられます」(中村氏)

 長期保有優遇型の銘柄は、1年間、3年間など企業が設けた保有期間のハードルを超えれば、優待の額面が数倍になる銘柄もある。たとえば、リンクアンドモチベーションを千株保有する場合、1年以上2年未満だとクオカード1500円分だが、3年以上保有だと4500円分になる。

 さまざまなお得さを味わえる優待だが、株式投資だけにリスクもある。値下がりによる元本割れのほか、優待銘柄ならではのリスクが優待の廃止や改悪だ。

「一般的に優待は小口株主に有利で、機関投資家には不利になる。利益還元を公平にするため、配当に集中するという理由で廃止に踏み切る企業もあります。株価への影響が特に大きいのは、業績不振で優待をやめるケースです」(同)

 優待が人気の銘柄で制度が廃止されると、投資家の失望売りで株価が急落する恐れもある。特に、無配や業績低迷の銘柄は、優待目的の投資家が多い。廃止されると保有理由がなくなり、売り浴びせられる。

 こうしたリスクを減らすため、優待ねらいでも業績のチェックは欠かせない。売上高や、本業での利益を示す営業利益が減り続ける企業は、魅力的な優待内容でも投資対象から外すのが無難だ。過去数年間の業績は会社四季報やネット証券の銘柄情報で確認できる。

 うまくいけば、優待と配当、そして値上がり益の三つのお得さを味わえる。積極的に利益をねらうもよし、市場が急落する局面を待って投資するのもよいだろう。

 優待目的の投資なら、保有中は目先の株価に一喜一憂せず、長期的な視点で楽しもう。また、投資は必ず余裕資金で、自己責任であることもお忘れなく。

【お得な株主優待銘柄50選】(銘柄名/最低単元で取得できる優待内容など)

・ヤマウラ/長野の地場商品3000円分
・コシダカHD/カラオケまねきねこなどで使える優待券5000円分とカタログギフト3000円分
・リンクアンドモチベーション/クオカード1500円分、長期保有優遇あり
・コモ/3000円相当の自社製品(パンなど)
・B-R サーティワンアイスクリーム/店舗で使える優待券1000円分
・スタジオアリス/店舗で使える株主写真撮影券1枚
・カネ美食品/3000円相当の8種類の品から選べる「セレクトグルメ配達便」
・ジーフット/アスビーなどの店舗で使える優待券2000円分
・イートアンド/自社製品か大阪王将食事券3000円分(3月)、食事券2000円分(9月)
・RIZAPグループ/化粧品など自社グループ商品4000円分
・ヒューリック/3000円分のグルメカタログギフト、長期保有優遇あり
・ラサ商事/クオカード500円分、環境基金などへの寄付、長期保有優遇あり
・ビックカメラ/店舗で使える優待券2000円分(2月)、1000円分(8月)、長期保有優遇あり
・ホットランド/銀だこなどの店舗で使える優待券1500円分
・スター・マイカ/クオカード1000円分(5月)、美容関連商品など2000円分(11月)
・ディア・ライフ/クオカード1000円分
・クリエイト・レストランツHD/しゃぶ菜、磯丸水産などの店舗で使える食事券3000円分
・トリドールHD/丸亀製麺などの店舗で使える割引券2000円分
・ジャパンミート/精肉関連商品2000円分
・電算/三菱UFJニコスギフトカード4000円分
・VOYAGE GROUP/amazonギフト券などに引き換えられるギフトコード1000円分
・特種東海製紙/トイレットペーパーなど3000円分の自社製品(3月のみ、9月はカレンダー)
・ソルクシーズ/国内産コシヒカリ2kg
・イオンファンタジー/アミューズメント施設利用券3000円分、魚沼産コシヒカリ3kg
・パーク24/駐車場などで使えるサービス券2000円分
・アドアーズ/アロマオイルトリートメント120分コースチケット(2万円分)2枚
・早稲田アカデミー/クオカード1000円分、長期保有優遇あり
・セントラルスポーツ/スポーツクラブなどで使える施設利用券3枚
・バリューHR/健康診断などに使えるポイント5000円分など、長期保有優遇あり
・レアジョブ/オンライン英会話受講料1万円キャッシュバック
・エボラブルアジア/食品などと交換できるポイント1000円分、長期保有優遇あり
・平和/ゴルフ場で使える優待券7000円分
・ヒロセ通商/食品詰め合わせなど自社キャンペーン商品1万円分
・西松屋チェーン/店舗で使える優待券1000円分、長期保有優遇あり
・シード/1万円分の自社製品か30%割引券か地方名産品。長期保有優遇あり
・河合楽器製作所/クラシックの「カワイコンサート」に無料招待
・キングジム/2500円相当の自社グループ商品
・立川ブラインド工業/自社製品を購入するとクオカードを贈呈、長期保有優遇あり
・スクロール/通販の優待券500円分、静岡産茶葉(3月)など。長期保有優遇あり
・三栄コーポレーション/取扱商品と交換できる株主優待ポイント、長期保有優遇あり
・AOKI HD/店舗の買い物・施設利用20%割引券、婚礼10万円割引券
・イオン 100/店舗での買い物が3%キャッシュバックの優待カードなど
・興銀リース/図書カード3000円分、長期保有優遇あり
・オリックス/カタログギフト(3月のみ)、レンタカー割引など、長期保有優遇あり
・ANA HD/普通運賃の半額で搭乗できる優待券など
・日本BS放送/ビックカメラグループで使える優待券1000円分、長期保有優遇あり
・松竹/映画招待ポイント(上映館により2〜8回鑑賞可)
・ラックランド/東北の特産品など3000円分
・吉野家HD/店舗で使える優待券3000円分
・タキヒヨー/社長こだわりのオリジナルギフト、抽選で50万円の旅行券(2月)
(rikaさんへの取材などをもとに編集部作成。HDはホールディングス)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/785.html

[経世済民119] 1300社超、4年連続で過去最高更新 「株主優待」が増える理由〈週刊朝日〉
メーカーは自社やグループ企業の商品を贈るケースが多い。写真はキングジムのクリアファイル


1300社超、4年連続で過去最高更新 「株主優待」が増える理由〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170303-00000034-sasahi-biz
週刊朝日 2017年3月10日号より抜粋


 日経平均2万円が目前ながら、昨年末から足踏みの続く株価。もどかしい思いの投資家も多いはずだが、こんなときこそ株主優待にも目を向けよう。実施企業は4年連続で過去最高となった。

「株主優待で届いた品の消費に忙しく、現金を使う機会があまりないくらい。なんと言っても、節約がうれしくてやめられません」

 こう話すのは、主婦で個人投資家のrikaさん。買い物、外食、レジャーなどに株主優待をフル活用しており、ブログ「毎日優待三昧」が人気だ。例えば、こんなふうに休日を過ごす。

「松竹などの優待の映画鑑賞券でタダで映画を見る。その後の外食も、もちろん優待。『丸亀製麺』のトリドールホールディングス(HD)、『ペッパーランチ』のペッパーフードサービス、『しゃぶ菜』などを運営するクリエイト・レストランツHDといった会社の優待を使えば、ほぼ現金を使わず食事できます」

 食後は最寄りのイオンモールでショッピング。イオンの優待でキャッシュバックがあり、優待を使えるテナントも数多く入る。

 たとえば、靴店「グリーンボックス」はジーフットの優待券で買い物でき、優待でもらった図書カードを書店で使える。小腹がすいたら、「サーティワンアイスクリーム」や「銀だこ」で一息。ハニーズやライトオンで、洋服やファッション小物もそろう。

 夫婦でゴルフを楽しむ日は、平和やトーシンなどのゴルフ銘柄の優待を使い、外出時の駐車料金はパーク24の優待を使う。文字どおり優待三昧の日々だ。

 優待制度を持つ企業は、保有株数に応じて自社商品や自社店舗での買い物券を株主に贈るケースが多い。法人向けビジネスの企業は、クオカードなどの金券や独自に選んだ商品を贈る。配当金に加え、なんらかのプレゼントを贈る制度は日本企業独特の慣習だ。

 大和インベスター・リレーションズによると、優待の実施企業は昨年9月末時点で1307社。4年連続で過去最高を更新した。上場企業約3700社の3分の1超が、何らかの優待を実施している。同社の中村聡業務推進部長は「株主優待はここ数年、ちょっとしたブームで、個人投資家の関心が非常に高いです。新たに優待制度を導入する企業はもちろん、優待の内容をさらに充実させる企業も増えています」と話す。

 同社が2015年に個人投資家向けに行った調査によると、優待内容が投資判断に影響すると答えた人は8割以上いた。さらに保有株の株価が短期的に下がっても、優待が魅力的ならば持ち続けると答えた投資家が7割超いた。

「株価が多少下がって含み損が出ても優待を受け取り続けられるので、『塩漬け』中でもメリットがあります。その間に株価が回復する可能性もある。優待そのものを楽しめば、日々の株価の変動に一喜一憂しなくてすみます」(中村氏)

 同社が15年に実施した別の調査によると、優待制度を新設した企業の7割は、発表後1営業日後の株価が上がったという。「新設」の発表で個人投資家の買いを呼び、値上がり期待の投資家の買いも広がる。株価を動かす材料だ。また、優待ねらいの個人投資家は「株価が下がれば買い」と考えている人も多く、株価を下支えしてくれる存在でもある。

 新たな導入企業で最も多い優待内容は、クオカード。コンビニや書店、ガソリンスタンドなどで現金同様に使え、換金もしやすいので人気が高いという。

「企業向けビジネスが主体の会社は、個人投資家の知名度が低い。PRを兼ねてクオカードに社名や商品を印刷して優待に使う企業が目立ちます」(同)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/786.html

[政治・選挙・NHK221] 「稲田朋美」防衛相が気持ち悪い 国会で涙、国会外で被害者意識(週刊新潮)
           
            稲田朋美防衛相


「稲田朋美」防衛相が気持ち悪い 国会で涙、国会外で被害者意識
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00518441-shincho-pol
「週刊新潮」2017年3月2日号 掲載


「私は今日も国会で、今日も国会で質問攻めに遭ってきました」

 稲田朋美防衛相(58)は大声でこう強調した。まるで自分が被害者であるかのように――。

 日米首脳会談では蜜月関係を築き、心配されていた株価が下がることもない。約6割の高支持率を誇る安倍内閣は盤石なものに思える。しかし、「爆弾」を抱えていないわけではない。

〈抗議集会で稲田氏批判〉(2月20日付朝日新聞)

〈稲田防衛相 省内を統率しているか〉(同月17日付毎日新聞)

〈4野党、稲田氏の辞任要求〉(同月16日付産経新聞)

 こうして連日紙面を賑わせている稲田防衛相。安倍総理の「秘蔵っ子」と持て囃(はや)されたのは、彼女のトレードマークである眼鏡を掛けても霞んで見えないほど、遥か遠い過去に思えてくる。

■産経新聞までもが…

 そんな「爆弾大臣」の来し方をまず振り返っておくと、保守系の弁護士として活動していた彼女に安倍総理が目をつけ、2005年の郵政選挙に「刺客」として初出馬。以来、14年には当選3回ながら異例の若さで自民党政調会長に抜擢され、昨年8月には防衛相に引き立てられるといった具合に、政界のシンデレラ街道を歩んできた。

「幅広い分野の政策を勉強するために政調会長、苦手な安全保障をより専門的に学ぶために防衛大臣と、安倍さんの英才教育が施(ほどこ)されてきました」(自民党職員)

 それが贔屓(ひいき)の引き倒しになっているのだから皮肉な話だが、現在彼女が批判の矢面に立たされている「日報問題」について、政治部デスクが解説する。

「自衛隊は今、南スーダンでPKO(国連平和維持活動)を展開していますが、現地はかなり危険で、自衛隊を派遣すべき状況ではないと指摘されています。実際、昨年7月には政府軍と反政府勢力が大規模な衝突を起こしている。そこで、昨年10月にジャーナリストが、陸上自衛隊の現地派遣部隊が作成した7月の日報を明らかにせよと、防衛省に情報公開請求をしたんです」

 これに対して同省は、日報は廃棄されているとして不開示を決定。ところが、

「12月22日、自民党の河野太郎さん(元公文書管理担当相)が、データは残っているはずだと再調査を求めると、一転、不思議なことにやはり残っていたということになり、2月7日になってようやく一部黒塗りで日報は公開されました。野党はこの経緯を、防衛省が日報を隠蔽しようとしたとして稲田さんを追及し、辞任を求めています。一方の彼女は、実は河野さんより早く再調査を指示していたと説明し、隠蔽ではなかったと繰り返している。しかし、稲田さんの答弁が頼りないこともあり、野党の攻勢は続いています」(同)

 この稲田氏を巡る惨状は、最も「安倍政権寄り」とされる産経新聞までが、

〈民進党の辻元清美氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報の問題に絡み「シリアの内戦は『戦闘』か『衝突』か」と定義をただしたが、稲田氏は「法的な評価をしていない」などと曖昧な答弁に終始した〉(2月15日付)

 こう報じざるを得なかったほどだ。当の稲田氏は、

「(当該の)文書を探索しきれなかったことは、充分な対応ではなかった」

 と、記者会見で陳謝し、表向きは反省している姿を見せていたのだが……。

■「無理難題を言われている」

「防衛大臣になってから、臨時国会でもずっと攻められてきて、今回(通常国会)は大丈夫かなと思ったんですけど、もう俄(にわか)に攻められまして」

 2月17日夜、稲田氏はマスコミをシャットアウトして開催された都内での会合で、冒頭に紹介したセリフに続けこう話し始めた。そして、会合の出席者によれば、彼女はこんな風に言葉を継いだ。

「私がもう1回日報を探しなさいと言ったら、統幕で見つかった。だから公開したんです。私が探せと言って、公開までに1カ月くらい掛かったのは申し訳なかったと思いますけど、それを今、攻められていて、『隠蔽!』『隠蔽!』って。隠蔽大臣とか言われてるんですが、私が資料を出せと言ったんです」

「ところが、『隠蔽した!』『隠蔽した!』って、もう決めつけて、『消したんだったらいつ消したのか、全部出せ』とか、無理難題を言われているのが現状です」

「答弁で私が長く喋ろうとすると、野党の質問は長いくせに、『そんなことは聞いていない!』『うるさい!』と、遮っ(さえぎ)てくるんですよ」

 曖昧な答弁で野党を勢い付かせているのは、他ならぬ稲田氏本人である。にも拘(かかわ)らずのこの言い草は、悪いのは野党であって自分ではないと言わんばかりではないか。これを世間では愚痴と言う。少なくとも混乱を招いている組織の長がすべき発言ではあるまい。

■ここ10年で一番ダメな防衛大臣

 なにしろ、ある陸自幹部OB曰く、

「稲田さんは南スーダンについて猛勉強中で、一日数時間、事務方からレクチャーを受けていると聞きます。その分、他の業務は滞る可能性もあるでしょうし、事務方は昼間は大臣レクチャー、夜は野党議員からの質問取りと、寝る暇もないそうですよ」

 愚痴りたいのは、稲田氏を戴(いただ)いてしまった防衛省の役人のほうなのである。

 続けて軍事ジャーナリストの世良光弘氏が、

「彼女の知識不足、理解不足、拙(つたな)い答弁を見ていると、ここ10年で一番ダメな防衛大臣だと思います。彼女のせいで、国会審議が実質的に止まってしまっている状況なのに、会合に出掛けて行って言い訳をしている場合ではありません」

 と、「もしもし大臣」こと田中直紀元防衛相以下との烙印を押せば、危機管理コンサルタントの田中辰巳氏も呆れる。

「そもそも、野党の追及を恐れる必要はありません。企業にも日々様々なクレームが舞い込みますが、それを糧に商品の品質改善に繋げていくもの。稲田さんも、野党の声を利用する懐の深さがなければ、大臣職を務めていくのは難しいのではないでしょうか。彼女は極めて感情的で、大臣が語るべき“公”の損得ではなく、『国会でいじめられている』と、“私”の損得だけを語っている印象を受けます」

 つまり、防衛を司(つかさど)る重責を担う彼女の、「存在の耐えられない軽さ」が改めて注目を集めているわけだが、遡(さかのぼ)れば、稲田氏は安倍政権にとって常に「火種」であった。

 やることなすこと評判の悪い稲田氏だが、現在進行形の日報問題に関するこの会合での発言について、防衛省を通じ、

「ご指摘のような話は、しておりません」

 と、回答。もう1度、ご自身の記憶を辿り直してみたほうがよろしいかと思うのだが……。

特集「安倍内閣を弱らせる『網タイツの一穴』国会で涙 国会外で被害者意識 『稲田朋美』防衛相が気持ち悪い」より




































http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/851.html
[経世済民119] AV出演や売春する女性を一律に「救済すべき被害者だ」と、レッテル貼りすることが問題解決につながるか!?

AV出演や売春する女性を一律に「救済すべき被害者だ」と、レッテル貼りすることが問題解決につながるか!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00004736-besttimes-soci
BEST TIMES 3/7(火) 7:00配信


「なぜ彼女たちは裸になったのか」など、性を売る側の女性にばかりが注目されがちな売買春の現場だが、もう一方の当事者である男性側に目を向けることによって、見えてくるものはあるのか!? 「見えない買春の現場 『JKビジネス』のリアル」を2月9日に刊行。「性の公共」をつくるという理念の下に、現代の性問題の解決に取り組んでいる坂爪真吾氏に語っていただいた。

■レッテル貼り、買春禁止で問題は……解決しない! 

 買春禁止法の制定を巡って、フランスの議会で約2年間にわたり議論が行われた。買春が禁止になるということは、売春で生計を立てている女性にとっては言うまでも無く大打撃になる。また買春が違法行為になることによって、「法を犯してまで買いたくない」という優良な客は減り、「法を犯してでも買いたい」という悪質な客が増えるため、女性の労働環境は確実に悪化することが予想される。

 人道医療支援に取り組む国際NGO「世界の医療団」によって2011年に行われた調査では、性労働に従事する女性の半数以上が性暴力を受けた経験があり、4割近い女性がレイプされた経験があることが明らかにされた。女性を守るために第一に必要なことは、買春男性を取り締まることではなく、安全な労働環境を作ることだと言える。

 またこの法律は、性労働に従事する女性を「救済すべき被害者」としてみなしているが、現実は多様であり、自由意思で主体的にこの仕事をしている人もいる。そうした現実の多様性を無視して、女性側に一律に「救済すべき被害者」というレッテルを貼るだけ、男性側に一律に買春を禁止するだけでは、問題の解決にはつながらない。

 こうした懸念から、売春女性の当事者団体や支援に関わるNPOや研究者、そして「世界の医療団」は、この法律に対し反対派に回った。また取り締まる側の警察の組合も、時間的・予算的に買春男性の取締りが難しいという理由で反対した。

 こうした当事者の声や反対派の意見もあり、法案は上院で3回にわたって否決された。しかし、最終的には下院で可決されることになる。その際に賛成票を投じた議員は、577人のうち、わずか64人。そのうちの51名は法の制定に尽力した社会党員で占められている。国会議員にとって、買春や性産業というテーマに関しては、賛成の表明、反対の表明、いずれも有権者が嫌がる傾向がある。そのため採決自体に欠席する議員が多数派だったのだ。

 性労働に従事する女性当事者の声も、賛成派からは「騙されて言わされているに違いない」「恵まれた一部の人間の声に過ぎない」と決めつけられ、十分に届かなかった。(性労働に従事する女性当事者が希望した)政治家との面会も「犯罪者に違いないから」という理由で断られることが多かったという。

 こうした非民主的なプロセスにより、買春が一律で違法になってしまったこともあり、同法に対しては制定後も根強い批判がくすぶっている。

(「見えない買春の現場 『JKビジネス』のリアル」より構成)

文/坂爪 真吾

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/787.html

[経世済民119] お金を賢くためる サブバンク活用術(NIKKEI STYLE)

お金を賢くためる サブバンク活用術
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00000009-nikkeisty-bus_all
NIKKEI STYLE 3/7(火) 7:47配信


 今月のマネーハックのテーマは「サブバンク」です。サブバンクというのは「メインバンク」、つまり給与振込口座としてお金の流れをつかさどる銀行口座とは別に持つ、補助的な銀行口座のことです。昨年4月にはメインバンクの活用方法を取り上げましたが、今回はサブバンクを使いこなす方法を考えてみます。

■サブバンクは補助的な銀行口座

 銀行口座は1つしか持っていない、あるいは銀行口座を2つ持っているけれど片方は全く使っていない(アルバイト時代につくったけど今は利用がないとか、前の会社のときにつくったけど今は使われていないとか)という人がいますが、これはとてももったいないことです。

 銀行口座は4つも5つも持つ必要はありませんが、1つしかないのは少なすぎます。メインバンクの給与振込口座以外にまずはもう1つ銀行口座を開設してみましょう。

 給与振込口座については「とりあえずメガバンクだから」「会社の取引先金融機関と同じだから」といった理由で開設する人が多いと思いますが、もう1つの銀行口座は意識的に銀行を選んで開設してみたいところです。

 今、銀行口座はサービスが多彩になっています。2つ目の銀行口座を使いこなすことで、お金をためたり増やしたりする選択肢が大きく広がります。

■メインバンクだけでは実現できないサービス

 メインバンクの普通預金口座は、取引をまとめたり、指定の条件をクリアしたりすることで、振込手数料ゼロなどの優遇サービスを受けられることがあります。また、住宅ローンの相談先としても頼りになります。しかし、1つの銀行口座だけで必ずしも実現できないことがあります。たとえば、

 ・ATMの時間外手数料を無料にする
 ・コンビニATMの利用手数料を無料にする
 ・優遇金利を得る
 ・日常生活資金と貯蓄資金の置き場所を分ける
 ・証券口座とリンクさせて投資資金の置き場所にする――などです。

 メインバンクだけでできない場合にはサブバンクを活用することで、これが実現できるわけです。

■基本は「日常生活資金」と「貯蓄資金」の分割

 サブバンクを持つことの一番わかりやすい活用方法は、「日常生活資金」と「貯蓄資金」を分けることにあります。

 給与が振り込まれるメインバンクの普通預金口座では、クレジットカードや公共料金の支払いや、日常生活資金の引き落としがあります。そうした状況で貯蓄残高を増やし続けていくといったうまい話はなかなかありません。むしろどっちつかずになってしまう恐れがあります。
 昨年4月はメインバンクの活用法として「普通預金」から「定期預金」に貯蓄資金を移しておくことをお勧めしました。その際にも言及しましたが、サブバンクとして違う銀行を活用してみるのも1つの方法です。

 アプローチとしては、
 (A)ATM利用手数料が常時ゼロのサブバンクに日常生活資金をまとめて移し、メインバンクを貯蓄口座にする
 (B)預金金利が高いサブバンクを貯蓄口座にし、メインバンクを日常生活資金口座にする――の2つが考えられます。
 いずれも「分ける」ことで、ためるべきお金がずるずると消費に回らないようにする戦略です。

■ネット専業銀行をサブバンクに

 サブバンクとして活用を検討してみたいのはネット専業銀行(ないし実店舗が少ない銀行)です。

 私たちは今まで、最寄りの駅前に支店があることを銀行の選択基準としてきましたが、今ではオンラインバンキングが利用でき、コンビニATMも活用できるようになっています。

 こうした時代に応じて、ネット専業銀行は多様なサービスを提供しています。コンビニATMの利用手数料を無制限にゼロで利用でき、メガバンクより利便性が高い銀行もあります。またメガバンクではなかなか無料にならない他行振込手数料がゼロの銀行もあります。

 2行のメガバンク口座を開設するよりも、「メガバンク+ネット専業銀行」の組み合わせで、サブバンクの利用術を考えてみましょう。

 なお、先ほどの(A)案、(B)案にはそれぞれメリット・デメリットがあり、活用には工夫を要します。来週以降検討してみたいと思います。

マネーハックとは ハックは「術」の意味で、「マネー」と「ライフハック」を合わせた造語。ライフハックはIT(情報技術)スキルを使って仕事を効率よくこなすちょっとしたコツを指し、2004年に米国のテクニカルライターが考案した言葉とされる。マネーハックはライフハックの手法を、マネーの世界に応用して人生を豊かにしようというノウハウや知恵のこと。
山崎俊輔(やまさき・しゅんすけ) AFP、消費生活アドバイザー。1972年生まれ。中央大学法学部卒。企業年金研究所、FP総研を経て独立。退職金・企業年金制度と投資教育が専門。著書に『誰でもできる 確定拠出年金投資術』(ポプラ新書)など。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/788.html

[経世済民119] 現金好きの国民 知ってほしいコツコツ投資(渋沢健)コモンズ投信会長 (NIKKEI STYLE)


現金好きの国民 知ってほしいコツコツ投資(渋沢健)
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO13416880X20C17A2000000?channel=DF280120166593&style=1
2017/3/6 NIKKEI STYLE



「日本人が現金好きな国民になった原因は株式投資への不信感かもしれない」

 長期投資を始めるとしたら、これまで史上最悪だったタイミングと市場はどこであろう。それは日経平均株価が過去最高値をつけた1989年12月末の日本の株式市場ではないだろうか。そのタイミングで日経平均に連動しているファンドを一括購入していたら、27年間を経た今の損益はおよそマイナス50%。一度もプラスになったことがない最悪の長期投資である。

 一世代の時を経ても、このトラウマを抱えている日本人はいまだに少なくない。日本人が現金好きな国民になってしまった原因は、この株式投資への不信感かもしれない。日銀の資金循環統計によると、日本の家計は金融資産に占める現預金の比率は52.3%(2016年9月末時点)。これに対し、米国は14.2%(同)、ユーロ圏でも34.6%(16年6月末時点)にとどまる。

■積み立て投資ならマイナスがプラスに

 また、同統計によると、日本の家計の金融資産に占める株式の比率は8.6%で、米国の35.4%、ユーロ圏の16.3%を大きく下回る。日本人は自分たちの老後生活に必要な資産づくりへの関心が低いと思わざるを得ない。この傾向が、金融資産の大半を保有する年金生活のライフステージに入っている世代のみならず、将来の自分の生活、子供たちの教育費などを考えなければならない現役世代まで浸透しているのであれば、深刻な問題だ。

 けれども、「経済成長が乏しく、長期投資の成功体験がない国だからしょうがないじゃないか」。そんな諦めの声もあるだろう。しかし、諦める必要は全くない。ちょっと視点を変えるだけで、異なる世界観が見えてくる。

 仮に、89年12月末に一括ではなく、毎月定額を買い付ける「積み立て投資」を日経平均連動型ファンドで始めたとしよう。一括購入の場合はマイナス50%であったが、積み立て投資の場合、現在の利益はおよそプラス40%になる。

 全く同じ期間で、全く同じ金融商品で、全く同じ運用環境において、これほど差が出るのである。これは魔法ではない、れっきとした長期投資の手法である。教科書では「ドルコスト平均法」と記されていて、何十年も前から確立されている投資手法だ。

 毎月定額を買うことにより、価格が下がった局面ではより多くの口数を買い付けているが、価格が上がった側面ではより少ない口数を買い付けている。安いときに多めに買って、高いときには少なく買う。これは投資の鉄則といえる。


2月下旬の「東証IRフェスタ2017」で、2010年に結成した「草食投資隊」のメンバーである、セゾン投信の中野晴啓さん、ひふみ投信の藤野英人さんと登壇した

 毎月自動的に投資信託などを買い付ける積み立て投資の口座を開設すれば、その時々の自分の相場観から生じる欲望や恐怖に惑わされることなく、コツコツと少額を買い続けられる。これを長期的に継続することによって、景気や相場の波を楽に乗り切れる手法だ。

 分散は投資における鉄則であるが、積み立て投資は仮に一つの商品や資産クラスであっても、時間の分散がいかに運用成果に有効的であるかということを示している。

 時間とは我々にとって、最も大切な資産である。しかしながら、毎日使わないと減ってしまう資産である。失った損失はその後、取り戻せる手段が多々あるが、失った時間は二度と取り戻せない。時間とは使うことによって生きてくる資産であり、積み立て投資はそれを実現する最も有効な手段といっていい。

 積み立て投資の魅力をもっと大勢の日本人に知ってほしい――。こうした思いから仲間たちと創業したのがコモンズ投信である。

 昨今、「積み立てNISA(少額投資非課税制度)」も導入が決まり、とてもよい流れになっていると思う。「10年以上の税優遇措置は前代未聞」という常識の壁を乗り越えることに従事した政策関係者には心から敬意を示したい。

■長期投資は手数料の安さだけではない

 ただ、販売会社や運用会社からはそれほどの熱意は感じられない。積み立てNISAは「手間がかかる割にはもうからない」と思っているからであろう。長期投資を前提とした積み立てNISAは、信託報酬などの手数料が安い株価指数に連動したインデックス型ファンドに任せておけばいいという風潮さえ感じる。

 業者がもうからない(手数料が安い)ファンドは、長期投資に向いているという事実はその通りだろう。それを理解している個人投資家はインデックス型ファンドを絶賛する。運用コストが高いことが長期投資の運用成果の足を引っ張るのは明白なので、そこには議論の余地はない。


金融技術革命を生み出す拠点として活動している東京・大手町の「FINOLAB」で2月初旬に開かれたリニューアル・オープニングレセプションで講演した

 しかしながら、運用コストだけで判断するのは最適ではない。長期投資は何より持続的な価値創造を実現している対象に投資することが不可欠だ。過去30〜40年間、米国の企業は新陳代謝によって成長し続けており、S&P500種株価指数は右上がりだ。一方、同じ時間軸でありながら日本の企業は米国と比べると新陳代謝が活発とはいえず、日経平均は長期的に低迷している。

 長期投資に最適なファンドとは、適度に低い運用コストに加え、持続的な成長が見込める対象に投資しているかによって選別すべきである。

渋沢健(しぶさわ・けん)
 コモンズ投信会長。1961年生まれ。83年米テキサス大工学部卒。87年カリフォルニア大学ロサンゼルス校MBA経営大学院卒。JPモルガンなどを経て、2001年に独立し、07年コモンズ株式会社(現コモンズ投信)を創業、08年会長就任。著書に『渋沢栄一 100の金言』(日経ビジネス人文庫、2016年)など。



http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/789.html

[経世済民119] 絶対近くに住みたくない「ヤバい繁華街」。3位 六本木、2位 小岩、1位はやはり…(週刊SPA!)
           外国人が多く、どこかただならぬ雰囲気が漂う街の小岩
  

絶対近くに住みたくない「ヤバい繁華街」。3位 六本木、2位 小岩、1位はやはり…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-01298325-sspa-soci
週刊SPA! 3/7(火) 9:00配信


 引っ越しシーズンの到来。住宅情報誌では「住みたい街」特集が多く散見されるが、トラブルの多い「住みたくない街」を回避するのが賢者の選択だ。ここでは「今一番ヤバイ繁華街」について紹介しよう。

◆歌舞伎町のヤバさはいまだ健在

 お洒落スポット化している新宿三丁目や外国人に大人気のゴールデン街など、近年イメージがぐんと向上した新宿エリア。「新宿に住みたい」という人も増える一方で、相も変わらず悪名高いのが歌舞伎町。各地の繁華街に精通する風俗ライターの松本雷太氏も「自分は絶対に住みたくない」と“太鼓判”。

「客引き、ポン引きの数が圧倒的に多く、タチの悪いポン引きは無視して通り過ぎると蹴飛ばしてくる。一時は浄化作戦で減ったぼったくりも、最近また増えています。深夜客の大半をヤクザが占めるキャバクラや、組事務所が入っているマンションなど、相変わらずヤクザとの遭遇リスクも高い」

 2位は小岩駅周辺。

「江戸川区は刑法犯の認知件数が23区で1位の年もあり、実は治安が悪い場所。特に風俗関係の店も多い小岩駅周辺は、暴力団員による発砲事件も過去にあり、住民の総意で防犯カメラが設置されているほどです」

 3位の六本木では、新興ベンチャー系の金持ちが急増し、札束の威を借りた無双ぶりを見せている。

「女のコを大勢はべらせて派手に遊んでいるので、ナンパ絡みの暴力沙汰も多数。もはやトラブルの匂いしかしない」とは六本木を根城にする遊び人の弁。

 そのほか五反田は「小向美奈子が五反田でシャブを買ったと話しているように、薬物系の犯罪が多い」、西川口は「週末の夜は覆面パトカーが目立つ警戒地域」などの理由でワースト入り。平和ボケした状態で無防備に歩いていると、思わぬダメージを食らいそうだ。

【今一番ヤバい繁華街 WORST 5】

●1位 歌舞伎町

近接する新宿五丁目が穴場のグルメスポットとして注目されるなど歌舞伎町への危機意識は急低下中だが、油断は禁物

●2位 小岩

小岩駅の所在する江戸川区は、刑法犯の認知件数が23区の上位常連。自転車の盗難や車上荒らしなどの犯罪も目立つ

●3位 六本木

キャバクラやクラブではオンナ絡みの小競り合いが頻発し、うかつに素人が遊びに行くと巻き込まれる可能性大

●4位 五反田

小向美奈子がシャブの購入場所と明かすなど薬物系の取引・犯罪も多い。客引きの多さとウザさでは都内屈指

●5位 西川口

週末夜は覆面パトカーが周辺を警戒。川口市は平成28年の犯罪認知件数が埼玉県1位で、前年比でも増加傾向にある

※3/7発売の週刊SPA!『2017年春版[住みたくない街]ランキング』より一部抜粋。ほかにも「物件を買ったら損する街」「旨いメシ屋不毛の街」「事故物件の多い住宅街」など上記のようなランキングを多数掲載 <取材・文・撮影/週刊SPA!編集部>

【松本雷太氏】

風俗取材をメインに活動中。著書に『超おいし〜日本全国フーゾクの旅』(宝島社)『死ぬまでに行きたい! 首都圏裏風俗』(オークス)ほか

日刊SPA!

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/790.html

[政治・選挙・NHK221] <26.6ポイントダウン!>日経新聞読者調べの安倍内閣支持率が超急落!2月25日63.7%⇒3月7日37.1% 
【26.6ポイントダウン!】日経新聞読者調べの安倍内閣支持率が超急落!2月25日63.7%⇒3月7日37.1%
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27625
2017/03/07 健康になるためのブログ




森友学園の国有地取得、真相どう解明?(クイックVote)

以下ネットの反応。


















最新の数字では支持率37.1%まで落ちてます。この調査はいつも見てて支持率が一番高いと思ってましたが、まさかの大暴落です。日経の読者はけっこう簡単に考えを変えられるタイプが多いのでしょうか?やっぱり潮目は変わりましたね。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/852.html

[政治・選挙・NHK221] 西田昌司、安倍晋三のミニチュアになりたがるの巻 〜 「森友学園の問題はフェイクニュースだ」
西田昌司、安倍晋三のミニチュアになりたがるの巻 〜 「森友学園の問題はフェイクニュースだ」
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/81730e0913c6f802b0001ef510f177de
2017年03月06日 のんきに介護


love&peanut‏ @yumikoLS さんの

――西田昌司『森友学園の問題はフェイクニュースなんですよ!』(笑)

それなら、それでさっさと参考人招致に応じるべき。〔12:27 - 2017年3月6日 〕—―

何をもってフェイクと言っているのだろう。

別のところで、

西田は、

「冤罪であり、首相夫妻は何の関係もない」と言っている。

フェイクと呼んでいるのは、

“冤罪”の意味か。

だったら、

どういう罪を問われているかの説明すべきだ。

何時、一体、誰に

犯罪者扱いされたのか。

何にも質問に答えようとせず、

「犯罪者扱い」の一言で説明責任を果たさないのは、

総理の仕事の

怠慢ではないか。

いい加減、赤ん坊のようなダダのこね方をするのは

止めて頂きたいと思う。



《森友学園報道はフェイクニュース》西田昌司・自民党【国会中継 参議院 予算委員会】平成29年3月6日



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/853.html
[政治・選挙・NHK221] 「籠池のおっさんは嘘を言う人には見えない」。この評価、分かるな。安倍でんでん、焦っているだろな、俺はあいつより信頼がない
「籠池のおっさんは嘘を言う人には見えない」。この評価、分かるな。安倍でんでん、焦っているだろな、俺はあいつより信頼がないのか、と。ないんだよ
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/f5d4ecbc45ee3152de85e27ae32e0498
2017年03月07日 のんきに介護


りんころ‏ @rinkoro0503さんのツイート。

――籠池のおっさんは嘘を言う人には見えないので、安倍晋三記念小と海陽学園の提携話は審議会開催当時は本当にあったと思われる〔22:00 - 2017年3月5日〕—―

教育者として

もっとも大切な資質は、

「正直さ」だろう。

その部分でパスということは、

教育者としては

救われている人物だな。

教育勅語の中心にあるのは、

天皇の祖先が

国を開くという神話だ。

神話の受容は、

信仰の問題としてある。

それが

紛れもなく宗教的営為だから

強制すべきでない。

腰を据えてじっくりと考えて欲しい。

何時か

納得いただけるのではないかと思う。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/855.html

[自然災害21] 危険エリアに128万人 独自指標で分かった「危ないのに人気の街 東京編」〈AERA〉
危険エリアに128万人 独自指標で分かった「危ないのに人気の街 東京編」〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00000080-sasahi-soci
AERA 2017年3月13日号より抜粋



東京23区 危険なのに値上がりしている町丁 1位〜10位/【表の見方】 [上昇率]東京カンテイの調査。2012年から16年にかけて、東京都内の各「町」で売り出された中古マンション(30平方メートル以上の物件が10事例以上売買されている場合)の平均価格...


東京23区 危険なのに値上がりしている町丁 11位〜20位/【表の見方】 [上昇率]東京カンテイの調査。2012年から16年にかけて、東京都内の各「町」で売り出された中古マンション(30平方メートル以上の物件が10事例以上売買されている場合)の平均価格から算出した。町丁(市区町村内の住居表示に用いられる区分で都内に約5000ある。世田谷区北沢1丁目など)ではなく町単位の調査のため、例えば世田谷区北沢1〜5丁目の上昇率はすべて同じ数値となっている(小数点以下は四捨五入) [賃料][築年数]スタイルアクト「住まいサーフィン」の調査。東京都内の町丁について、町丁内で16年に取引された賃貸物件の平均賃料(42平方メートルあたりに換算)と平均築年数を示した。賃貸物件が3件以下もしくは平均築年数が0年または35年以上の町丁、平均賃料が10万円未満の町丁は除外した [地盤][地盤増幅率]防災科学技術研究所「地震ハザードステーション」から。埋め立て地や三角州、湿地は地震被害を受けやすいとされ、数字が大きいほど揺れやすい [危険度]東京都が13年に公表した地域危険度測定調査に基づく。都は建物倒壊危険度、火災危険度、総合危険度(いずれも災害時活動困難度を考慮した数字)を5段階で示している。表では総合危険度で最高・高に分類された町丁をピックアップ。それぞれの建物倒壊危険度と火災危険度を併記した。数字は全町丁における順位で、数字が小さいほど危険


新宿区須賀町の中心部、須賀神社に続く大階段は「君の名は。」で一躍有名に(撮影/編集部・福井洋平)

 東日本大震災から6年がたつ。被災地の復興は道半ばで、「余震」とされる地震も続く。2016年には最大震度7の地震が2度、熊本を襲った。だが、不動産の値動きを見る限り、震災の記憶は薄れ、東京だ。AERA 2017年3月13日号で、「震災と不動産」を大特集。データを駆使して、「ていると言わざるを得ない。その代表例が危険度が高いのに値上がりしている人気の街」を浮かび上がらせた。

*  *  *
 たどり着いたのは、2016年に日本で一番有名になった「階段」だった。

 1400人(17年3月現在)が暮らす東京都新宿区須賀町。須賀神社など寺社が多いこともあり、都心とは思えないほど静かで、古い町並みが残る。ドラマや映画のロケにも使われ、16年に大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」で主人公2人がすれ違うシーンのモデルになったのが、須賀神社の境内に続く階段だった。いまや国内外からファンが訪れる「聖地」となっている。

 ここが、東京23区で最も「危険度が高いのに値上がりしている人気の街」だと知ったら、聖地巡礼中の観光客も驚くだろう。

 有史以来、数々の大地震に見舞われてきた東京都は、1975年から「地震に関する地域危険度測定調査」を行い、都内の市街化区域5133町丁について、地震で建物が倒れる危険性、火事が燃え広がる危険性をランクづけしてきた。「町丁」とは市区町村内の住居表示に用いられる区分のことで、地盤が弱かったり液状化の可能性があったりして建物が倒れやすい地区は建物倒壊危険度が、燃えやすい木造住宅が狭い路地を挟んで密集している地区は火災危険度が高くなる。

 最新の13年調査によれば、両ランクを総合的に見て、災害時の救助の難しさを考慮した総合危険度で、5段階のうち「危険度最高」「危険度高」と分類された368町丁はすべて東京の中心である23区内にある。そのエリアに、128万人(15年時点)が暮らす。

●知らずに住む外国人も

 本誌は今回、不動産情報サイト「住まいサーフィン」を運営するスタイルアクトのデータをもとに、総合危険度が高いのに、16年に取引された賃貸物件の賃料の平均が42平方メートルで10万円以上の町丁をピックアップ。不動産情報会社東京カンテイのデータを元に算出した、その町丁が含まれる地区の中古マンション売り出し価格の上昇率(12年から16年まで)を重ねることで、「危険度が高いのに値上がりしている人気の街」を浮かび上がらせた。

 須賀町は中古マンション価格の上昇率が高く、42平方メートル換算の賃料も13万円超と高め。JR中央線の信濃町駅と四ツ谷駅に東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅を加えた3駅からいずれも徒歩10分程度と交通の便もいい。長くこの地で暮らしてきた住民が高齢化し、代替わりのタイミングで土地が出るようになった。地元町会長の清水啓二さん(74)はこう話す。

「マンションが建ち始め、新しい住民が増えています」

 表の上位には、ここ数年の街歩きブームで人気の台東区谷中や根岸、豊島区雑司が谷、新宿区神楽坂、足立区千住など、須賀町と同様に「交通の便がいい下町」が多く並ぶ。

 東京カンテイの上席主任研究員、井出武さんの分析はこうだ。

「これまであまり注目されてこなかった『価格上昇の余地があるエリア』の価格が、実際に上昇してきている」

 少子高齢化が進み日本全体の人口が減少に転じる中、東京都では16年まで20年連続で、転入する人が転出する人を上回る「転入超過」の状態が続いている。12年の政権交代以降、株高、円安の流れを受けて東京の新築マンションは2割以上値上がりし、一般消費者の手の届かない存在になった。だが、11年の東日本大震災で帰宅困難者があふれ、職場のある都心から遠いところに暮らすことへの不安は残る。結果、地盤が弱かったり木造住宅密集地域だったりしてハザードマップでは「危険」とされても、都心にあって交通の便がいい、いわゆる下町地区の需要が高まった──というわけだ。

 東京都の地域危険度は「相対評価」。全体の防災力は調査開始時点に比べれば高まっているが、他のエリアに比べれば「危険」とされる土地で物件を売ろうとするディベロッパーの中には、「ハザードマップを強調しないようにしているところもあるそうです」とある不動産業者は打ち明けた。「住まいサーフィン」の澤邦夫さんは言う。

「外国人も増加しています。彼らは土地勘がないので、あまり安全ではないと思われる土地に知らずに住んでいることも多い」

●町内会に入らない住民

 冒頭に登場した新宿区須賀町を歩くと、町内の道は細く入り組んでいて、車がすれ違いにくいところがある。街を一躍有名にした大きな階段があることからもわかるように高低差が大きく、目の前は崖という場所も存在した。地元住民は、「火事が燃え広がったりすると、場所によっては逃げ場が少ない」と自覚している。

 危険度を下げるには耐火建造物への建て替えや道路の拡幅が必要だが、一朝一夕で済む話ではない。町会長の清水さんは、増え続ける新住民とのコミュニケーションが防災のカギになると考えている。

「新住民で町内会に入る人は少なく、いまは回覧板すら回せない状態。でも、ひとたび災害が起これば、町内の人の心を一つにしないと命は守れない。防災訓練が何よりも大事だと思うようになりました」

 足腰が弱く一人で逃げられない人をどう救うか。入り組んだ道をどう通り抜けて避難場所に向かうか。一部でいまも残る「余ったおかずが隣から回ってくる」関係性の維持が防災上の課題だと清水さん。実は「住民間のコミュニケーション」は、「危険度が高いのに値上がりしている人気の街」に共通の悩みだ。

●無電柱化のメリット

 JR常磐線、東京メトロ日比谷線、千代田線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレスが乗り入れる北千住駅はその利便性が再評価され、大学誘致も進んだことで若い世代が流入。洗練された町に変貌しつつある。地元の不動産関係者によれば、駅付近の家賃は年とともに上昇中で、

「築浅物件だと学生向けでも7万円以上。ファミリー世帯も新築マンションには手が出ないので、築30年くらいのリノベーション物件が人気です。それでも、60平方メートル台の3LDKで3千万円はします」

 駅周辺の街には古くからの戸建て密集地も残り、高齢者が多く住む。親の代から千住中居町に暮らす75歳の男性は言う。

「防災はダメだね。一応、火事になったときは、足の不自由なお年寄りを若いもんがリヤカーに乗せて移動させることになってる。でも、若者たちは昼は家にいないし夜も遅い。実際は難しいだろうね」

 千住仲町の町内会副会長の宇田川匡男さん(75)も、

「若い世代と年寄りは、ほぼ交流がない。300円の町内会費すら払ってくれないんだから(笑)。マンション価格が上がったと言われても、恩恵を感じることはありません」

 手をこまねいてはいられない。

 やはり新住民が増えているという新宿区神楽坂6丁目では阪神・淡路大震災後、地元商店街を中心に年に1回、「神楽坂防災ふれあい広場」を開催している。地元の消防署と連携し区の助成金を得て、消火体験コーナーや商店街のスタンプラリー、防災食品の炊き出しなど、メニューはさまざまだ。商店街は03年ごろまでに、資金を出し合って無電柱化も実現した。商店街理事長の勝村忠三さん(74)は、

「道路が広くなって明るい雰囲気。消防車が通りやすくなって、交通事故も減った。防災面で大きなメリットがありました」

●地震以外のリスクも

 表に名前のない街が「安心」だというわけではない。不動産コンサルティング会社さくら事務所の長嶋修さんによれば、昨今怖いのは「ゲリラ豪雨」だ。

「沿岸や川沿いではないところでも、下水の処理能力を超えれば浸水は起こる。『半地下』のある物件は要注意。想定以上の降雨を考え、浸水実績だけではなくハザードマップでチェックしたほうがいい」

 例えば世田谷区。北部、中部は特に武蔵野台地の安定した地盤に支えられ、地震や水害に強いとされてきた。だが、世田谷区水害被害記録によると、台風や集中豪雨に伴い広範なエリアで床上浸水が発生している。

 有名人も多く住む東急田園都市線沿いの高級住宅地でも、直近15年以内に14件の床上浸水が確認されている。付近はすり鉢状の地形で、傾斜を伝った雨が低地にたまりやすい。周辺には大手ディベロッパーが建設した瀟洒(しょうしゃ)な新築マンションも目立つが、そのうち少なくとも3物件は、1階部分が地面よりも低い「半地下」だった。

 半地下は容積率が緩和され、建物全体の高さ制限にも資するため、低層住宅街の新築マンションに多く見られる。

 確認した3物件は「低地」ではなかったが、前出の長嶋さんは今後、地震や洪水などのハザードマップが不動産価値を決めるようになる可能性があると指摘する。18年度から全国で本格的に「不動産総合データベース」の運用が始まる予定だからだ。

「不動産総合データベース」では、不動産に関する過去の取引履歴から住宅の情報、インフラ整備状況、用途地域などの法令制限データまで、これまで別々になっていた地域の情報が一元的に見られるようになる。国や各自治体が作るハザードマップもひもづけられる。

「一般公開されれば、ハザードマップで危険とされたところの不動産価値は上がりにくくなるでしょう。地盤が弱いと判断された場合は、地震保険の料率にも関わってくるかもしれません」(長嶋さん)

(編集部・福井洋平、作田裕史 編集協力/川越広慈、一ノ宮翔)

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/782.html

[経世済民119] コカ・コーラも参入! 健康志向に応える「トクホコーラ」の味はどう違うのか(日経トレンディネット)
コカ・コーラがついにトクホコーラを投入! 味覚センサーでその味を徹底比較しました。


コカ・コーラも参入! 健康志向に応える「トクホコーラ」の味はどう違うのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-32075898-trendy-ind
日経トレンディネット 3/7(火) 12:00配信


 コカ・コーラが3月、ついにトクホ(特定保健用食品)のコーラを発売します。それが「コカ・コーラ プラス」です。

【関連画像】トクホコーラ3商品(コカ・コーラ プラス、キリン メッツ コーラ、ペプシ スペシャル)をメーンに味を測定。コーラの味の評価として「酸味×甘み」で測定したデータをまとめたテイストマップ。右に行くほど酸味が強い味となり、上に行くほど甘みが強い味となっている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1034127/030600006/?SS=expand-external&FD=-102139740&extpf=yn&n_cid=nbptrn_pvyr&ref=zy

 2012年に飲料メーカーが相次いで投入したトクホコーラ。発売当時こそ注目は高かったものの、最近では大きな話題がありませんでした。トクホ系飲料は「健康」という強みはあるものの、消費者の継続飲用につなげるまでに長い時間がかかります。したがって、認知度の高いブランドのほうが市場を有利に形成できます。そういう意味では、ほかのブランドにとってコカ・コーラの参入は最大の脅威といえるでしょう。

 日本向けの「おいしさ」を意識したというコカ・コーラ プラスの実力はどれほどのものか? 味覚センサーで各社の味と徹底比較してみたいと思います。

■コカ・コーラ プラスは独特の味

 今回も味香り戦略研究所のラボにある味覚センサーで、トクホコーラ3商品(コカ・コーラ プラス、キリン メッツ コーラ、ペプシ スペシャル)をメーンに味を測定。5味(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)の強弱を調べました。

 そして、コーラの味の評価として「酸味×甘み」で測定したデータをテイストマップにまとめました。右に行くほど酸味が強い味となり、上に行くほど甘みが強い味となっています。

 測定結果を見ると、コカ・コーラ プラスだけが左上の領域に位置しており、酸味によるキレよりも、甘みによるおいしさが主軸となっていることが分かります。

 従来のトクホコーラが右下の「コーラとしての爽快感」に重きを置いたのに対し、コカ・コーラ プラスはじっくり飲めるおいしさが特徴といえるでしょう。継続飲用を意識し、インパクトよりも「飲み続けられる味」を意識したと推測されます。

●ただトクホ成分を入れればいいわけではない

 色の世界で赤、黄、青と3原色を組み合わせるとさまざま色ができるように、味も素材や調味料によって組み合わせは無限大です。しかし、組み合わせによって味の抑制や強調などが起こるため、バランスの良い味を作ることは難しいところ。

 特にメジャーブランドで消費者に固有の味が認識されていれば、味が大きく変わることで「別物」として認識され、ブランド価値を下げることになりかねません。

 トクホ商品のように関与成分を配合する場合は、ただ単にその成分を加えるだけでなく、それによっておいしさの根幹が弱まらないように、味の強化や補強が必要なのです。

 なかでも最も大切なことは、5味の中でも生来好ましい味とされる「甘み」や「うまみ」の根幹となる味が大きくぶれないように調味していくこと。今回のコカ・コーラ プラスでも、トクホ関与成分が加わることで失われる味のバランスをいかに補うか、そこに商品開発の肝があったといえるでしょう。

 では、今回のように嗜好品に健康の要素を組み合わせる場合、今後はどのような味がポイントになるでしょうか。

■「甘み+α」で“病みつき味”を作る

 甘みは前述の通り生来好ましいとされる味であり、継続飲用を促すことができます。しかし、人間は飽きやすい生き物であり、甘みだけでユーザーを引き付けることは簡単ではありません。

 ロングセラー商品になるためには、甘みのおいしさに“病みつき味”が加わる必要があります。それが「酸味や苦味」など、学習によって獲得する味です。「ほんのり酸っぱい」「ほろ苦い」など、適度な酸味や苦みがあることで、飲み始めは抵抗があるとしても、飲み続けると病みつきになっていくです。

 コカ・コーラ プラスがロングセラーになるためには、長く信頼されているコカ・コーラのおいしさとしての甘みにプラスアルファの要素を組み入れた周辺商品やフレーバー展開が必要でしょう。それらによってこれまで作り上げてきたおいしさが再認識され、さらに商品が売れ続けていく流れになるわけです。

 そして、日本の消費者の厳しい舌に鍛えられながら新たな商品が育っていくことが、世界展開していく後ろ盾になるに違いありません。日本で売れている製品は世界でもファンを獲得できるポテンシャルを持っているということです。

 2020年の東京五輪に向け、気分を上げたりみんなで一緒に盛り上がったりなど、炭酸飲料を求めるシーンは増えてくるでしょう。健康への関心も高まり続けるなか、炭酸ユーザーの健康志向に応えるトクホコーラへの注目は再び高まりそうです。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/792.html

[経世済民119] 少子高齢化が進むと社会はどうなる? vol.4(Meiji.net)
          明治大学 加藤久和教授


少子高齢化が進むと社会はどうなる? vol.4
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00010000-meijinet-soci
Meiji.net 3/7(火) 12:40配信


vol.4地方創生にも痛みがある 一人ひとりが痛みの覚悟をすべき時代
明治大学 政治経済学部教授 加藤 久和

 世の中の気になる出来事をピックアップし、明治大学の教授陣がその専門的な視点からみなさんへのアドバイスを連載形式でお届けするトレンドウォッチ。

 今回は少子高齢化がテーマです。かなり以前からこの問題は大きく取り上げられていますが、果たして我々は普段の生活の中で、どの程度この問題を意識しているでしょうか?
 今回は、明治大学政治経済学部の加藤久和教授に、少子高齢化社会に向けて我々一人ひとりが何をすべきなのか、分かりやすく解説していただきました。

◇各地方に拠点都市を創るためには資源の集中投下もやむを得ない

 このシリーズの第1回で、日本の人口は2060年に、いまの1/3が減ると言いました。そうなると、すべての市町村をいまと同じように維持することが難しくなることが考えられます。つまり、誰も住んでいない市町村が出てくることが予測されるのです。

 原因は、人口減少とともに東京への一極集中です。その対策として、東京から地方移住を進める議論がありましたが、これは現実的には簡単なことではありません。東京で生活していた人が、地方での生活に慣れるのは容易ではないからです。

 そこで、各地域に、進学や就職のために東京まで来なくてもいいような拠点都市を創ることが考えられています。そのためには、特定の都市に資源を集中させ、若い女性や高学歴の人たちにとっても満足できる街創りを進めることが必要です。

 例えば、金沢に資源を集中し、街独自の伝統をさらに活かすとともに、若い人たちが自己実現できる仕事や目標の在る都市に発展させ、北陸地方の人たちにとって住みたい街にするのです。
 特定都市への資源の集中は公平ではなく、痛みを周辺の市町村に押しつけるように見えます。

 しかし、少子高齢化の社会では、すべての市町村に資源を分割して投入することは、すべての市町村の衰退、そして消滅につながりかねません。資源を集中させる政策によって、例えば北陸地方は金沢を軸に生き残ることができます。

 また、高齢者は先祖代々の土地から離れたくないと言いますが、高齢者が点在する地域では介護難民や医療難民になる恐れが高まります。支援する医師や公務員の数も減っていくからです。しかし、子どもたちが東京ではなく、近隣の拠点都市に居るのであれば、見守りやお世話に行くのも容易になるはずです。

 2016年の新生児は100万人を割りました。日本で新生児が100万人を割るのは、100年ぶりといわれています。これほど急激に人口が減り続け、かつ高齢者が増えていくのは、日本の歴史上初めてのことです。

 いま、私たちは本当に未曾有の岐路に立っているといえます。20年後、30年後の社会の在り方を見定め、そこから、いま何をすべきかを考えた政策が必要です。

 私たちは、議論されていることが私たちの子どもたちが生きる将来の社会につながる長期的視野に立った政策であるのか、それをしっかり判断し、必要なことには、一人ひとりができる負担と痛みを分かち合わなければいけない時代に居ることを覚悟すべきだと思います。

※取材日:2016年12月

明治大学 政治経済学部教授 加藤 久和

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/793.html

[経世済民119] 人工知能の未来を予見? ソニー「AIBO」の功績〈週刊朝日〉
「アイボ、さよなら」と話しかけると、「またな」と言いながら手を振るアイボ (c)朝日新聞社


人工知能の未来を予見? ソニー「AIBO」の功績〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170303-00000037-sasahi-sci
週刊朝日 2017年3月10日号


 1999年、4足歩行型エンターテインメントロボット「AIBO」が発売された。ネーミングは自律型ロボットであることから、人工知能(AI)とロボット(Robot)の組み合わせだ。最大の特徴は、オーナーからの働きかけや周囲の環境によって、生まれて間もない子犬が成長するかのようにさまざまなことを覚えることだった。

 初回受注の3千台はすぐに売り切れ。その後、顔や形の違う5世代を製造し、全世界で15万台以上を販売した。だが、幕切れはあっけなかった。2006年に生産が終了し、部品保有期間が過ぎた14年には修理窓口も閉鎖してしまった。残されたAIBOを救っているのは、ソニーのOBエンジニアが設立した株式会社A・FUN(千葉県習志野市)だ。

 AIは加速度的に進化を遂げており、人間の知能を超えるのは時間の問題。何でもAI任せにすると、いつのまにかAIに利用される時代が来るかも。(高鍬真之)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/794.html

[政治・選挙・NHK221] 日本経済新聞の読者調査、内閣支持率が37%にダウン!森友学園問題に強い不信感!「参考人招致を」
日本経済新聞の読者調査、内閣支持率が37%にダウン!森友学園問題に強い不信感!「参考人招致を」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15775.html
2017.03.07 12:00 情報速報ドットコム



日本経済新聞が行っている読者向けのアンケート調査で安倍内閣の支持率が急激に減っていることが分かりました。先月に行ったアンケート調査では内閣支持率が60%もありましたが、3月の調査だと37%に落ち込んでいます。

実に20ポイント以上の大幅な下落となっており、森友学園問題に関する質問でも7割が「関係者を国会に参考人招致すべきだ」と回答していました。

自民党や安倍政権が提案している「会計検査院の審査だけ」に賛同した読者は全体の21.4%となっています。日経新聞が発表している世論調査とは違って誰でも自由に投票することが出来ますが、かなり大きな数字の変動が見られると言えるでしょう。


森友学園の国有地取得、真相どう解明?(クイックVote)
http://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF030320172021























新たな疑惑が次々と・・・森友学園 来月の開校困難に?(17/03/06)


府知事“認可難しい” 森友学園が虚偽報告か(17/03/06)


記事コメント


37パーセントでも高いわ。だれがそんなに支持してるねん
[ 2017/03/07 12:14 ] 名無し [ 編集 ]


日経調査は読者対象ということで、限られた対象者ということで信憑性はあるかも知れないが、
世論調査なんて調査対象者の傾向もあるしその時の場の状態もあるし、使えないほどばらつくのが当たり前。企業が市場調査で(多変量)解析をやっても結論がなかなか見えて来ない。
JNNも何だが他社も36−9%という判子でついたように同じ値になる方もおかしい。同じ情報源を基に鉛筆舐めてるとか。
NHK電話調査なんか、2千人の無作為抽出法調査で1億人の母集団をばらつきゼロで時系列データが取れるなんて出来たら他に使いたい程。選挙の出口調査も然り。
[ 2017/03/07 12:15 ] 名無し [ 編集 ]


安部が辞めてもだめ。野党もだめ。官僚も腐敗。地方議員も腐敗。


すべて駄目
[ 2017/03/07 12:17 ] 名無し [ 編集 ]


まあ安倍政権倒れたら株価などに膨大な影響が出るのは避けられないですからね。。。
そういう意味でも日経は支持率が高めに出るところだとは思いますけどね。
[ 2017/03/07 12:18 ] 名無し [ 編集 ]


JNNとはえらい差ですねー。 日経は読者調査らしいから完全無作為ではない為なのかもしれませんが…。
実際のところJNNも無作為かどうかは分かりませんけどねー。
[ 2017/03/07 12:20 ] リアルゴリラ [ 編集 ]


安倍下痢三、間もなく得意のポンポン痛いコールで撤退だろう。
自分の説明責任も果たせず、恫喝するだけでお構いなし!
そんな不信感まき散らす安倍。
もともとこいつらが言う憲法改正は、
天皇すら下に見て、自分が皇帝になりたいだけじゃん。
いや、なろうと考えているのは森友学園騒動(アッキード事件)でももう明白だ。
あ奴が絶対に関係している。
国民は使い捨ての兵士と奴隷ぐらいにしか思っていない。
こんな奴らに明日の日本国は任せることは、絶対に出来ない!
[ 2017/03/07 12:23 ] 名無し [ 編集 ]


野党だめなら自由党、小沢さんしかいない。国政を任せられるのは。
自民党のように、
日本国民を散々殺しまくったアメリカに
しっぽを振って貢いでいる現アメポチ政権には
本当に反吐が出る!
国民を見ていないのは明白だ!
[ 2017/03/07 12:26 ] 名無し [ 編集 ]


『30%台に落ち込んでもおかしくありません』
「この意見投票は、日経全体で唯一の『読者欄』でもあります。恐らく日経新聞の最もコアな読者層が主に投票しているのに、ここまで支持率が急落しているのは驚きです。


もともと安倍政権に好意的で、積極的に意見投票する人々がメーンなので、この調査は『無作為抽出法』による世論調査より支持率が上ぶれする傾向にある。


例えば、日経新聞とテレビ東京が2月24〜26日に行った世論調査の内閣支持率は60%でしたが、ほぼ同時期(2月25〜28日)の『クイックVote』で、内閣支持率は3.8ポイント高い63.8でした。


『クイックVote』での支持率が40.3%にまで落ちてしまったのですから、『無作為抽出法』による世論調査では、支持率が30%台に落ち込んでもおかしくありません」


(田代秀敏氏・シグマキャピタル・チーフエコノミスト)
[ 2017/03/07 12:27 ] 名無し [ 編集 ]


一歩前進。
実質もっと低いんだろうけど、この数字をメディアが公表したことに意味がある。
[ 2017/03/07 12:31 ] 名無し [ 編集 ]


安倍がこの世から消えてくれるなら、こんなに幸せなことはない。きっと、メシウマだ!
メシウマ!v-272v-82
[ 2017/03/07 12:33 ] 名無し [ 編集 ]


小沢さん、日本を救ってください!
下痢三によって国民の生活は貧窮しています。
どうか、あなたの力を国民のために発揮してください!
お願いします。
[ 2017/03/07 12:35 ] 名無し [ 編集 ]



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/859.html

[経世済民119] 地味にスゴイ日立 GEやシーメンスに割り込み3強時代形成(週刊ポスト)
          東芝やシャープの不振とは対照的(日立HPより)


地味にスゴイ日立 GEやシーメンスに割り込み3強時代形成
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00000018-pseven-bus_all
週刊ポスト2017年3月17日号


 巨大コングロマリット「日立グループ」。東芝やシャープの不振とは対照的に、いまや米GE、独シーメンスら「世界の巨人」と肩を並べようとしている。

 日立グループの2015年度(2016年3月期)の売上高は10兆343億円、純利益2947億円、総従業員数33万5244人は総合電機業界で最大規模と、その安定感は際立っている。“地味にスゴイ”といわれるこの巨大企業はどこに向かおうとしているのか。

 日立が目指すのは「情報・通信技術を活用した社会インフラのメーンプレーヤーである」というのは、同社OBで技術コンサルタントの湯之上隆氏だ。

「日立はリーマン・ショックまではモノづくりにこだわっていましたが、今や汎用AI(人工知能)を使った世界的なコンサルティングビジネスに脱皮しようとしています。

 汎用AIとは大量のビッグデータを基に人工知能が自ら学ぶ技術であり、その応用範囲は極めて広い。工場や物流、サービス業における作業効率の向上から店舗の売り上げアップに至るまで、あらゆる生産性の向上につながる。その実用化に世界で初めて成功したのがほかでもない、日立なのです。

 汎用AIは米IBMも注力していますが、性能的には見劣りするため、日立が世界をリードしているのは間違いない」

 世界展開を見据えるのはAIだけではない。電力分野では2015年にスイスの重電大手・ABBと合弁会社を設立し、送配電システムを強化。鉄道分野でも2015年にイタリアの鉄道メーカー・フィンメカニカを2500億円規模で買収し、鉄道事業において、加ボンバルディア、独シーメンス、仏アルストムの世界3強に割って入る勢いだ。

 ましてその技術力は、スマートフォンで発火騒動が相次ぎ、トップが逮捕されるなど不祥事続きの韓国サムスン、あるいはiPhone頼みの米アップルなどにも引けは取らない。スマホで事業拡大した両企業と違い、日立には「一つの製品」に依存しない総合力がある。

 もはやライバルとしては、総合電機の世界二強である米GEや独シーメンスに割り込み、“三強時代”を形成しつつある。『経済界』編集局長の関慎夫氏がいう。

「何より日立の強みは、あらゆる分野に根を張って、グループ内にあらゆる産業を抱えていることにある。それは同じ総合電機でも東芝はもちろん三菱電機の比ではない。

 日本企業の中でもこれだけの総合力を持つのは日立くらいであり、今後発展する新たな社会インフラ分野で世界をどうリードしていくのか。日本が世界と伍して戦えるかどうかは日立にかかっているといっても過言ではない」

 33万人を擁する10兆円企業ながら、日立は技術力を背景にまるでベンチャー企業のようなチャレンジ精神で道を切り拓いてきた。そんな存在と軌跡にこそ、他の日本企業が学ぶべき大きなヒントが隠されている。

「三種の神器(洗濯機、冷蔵庫、白黒テレビ)」が“豊かさの象徴”とされた在りし日の高度経済成長期。“家電業界の雄”だった日立は、日本の右肩上がりの時代を牽引する原動力だった。

 それから半世紀の時が流れ、日本経済は長期的な停滞から脱しようとする段階にある。軸足は家電から重電やインフラに変わったが、新たな日本の経済成長をリードしていくのも、やはり日立の総合力なのかもしれない。


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/797.html

[経世済民119] 仏大統領選でルペン候補勝利なら金価格急騰も(マネーポスト)
           フランス大統領選の結果次第で金価格急騰も
 

仏大統領選でルペン候補勝利なら金価格急騰も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00010002-moneypost-bus_all
マネーポスト2017年春号


 欧州で選挙などの大型イベントが続く中、金市場はどのような展望となるのか。マーケット ストラテジィ インスティチュート代表取締役の亀井幸一郎氏が解説する。

 * * *
 金市場の動向を考える上で、2017年のキーワードになるのが「連鎖する不確実性」だ。今年の金価格に影響を与える不確実性要因として、米国のトランプ政権の行方、欧州で相次ぐ国政選挙などの政治的要因が最も大きく、年間を通して材料になるだろう。

 一方、金融・経済面では、米連邦準備制度理事会(FRB)が2016年12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを決定し、2017年中に3回の利上げシナリオを示している。基本的に金市場では、米長期金利の上昇と米ドル高は金価格の頭を押さえる要因として常に意識される。このため、足元の金相場は、冒頭で述べた不確実性要因と、米国経済の成長加速期待に伴う利上げ観測との綱引きが拮抗する展開になると考えられる。

 不確実性が新たな不確実性を生む連鎖は、トランプ大統領誕生に端を発するといってもよい。彼が掲げる自国第一主義の流れが欧州に向かう可能性が高まっており、3月のオランダ総選挙、4〜5月に予定されるフランス大統領選挙、秋に実施されるドイツの連邦議会(下院)選挙の行方は、金市場を読む上でも目が離せない。金市場では政治的要因、そこから派生する地政学的リスクなどが価格押し上げの材料になるからだ。

 これら欧州の国政選挙の中で、政権交代が起こりそうな可能性を否定できないのがフランス大統領選である。同大統領選は4月23日の第1回投票で首位の候補者の得票が過半数に届かない見込みのため、5月7日に2回目の投票(決選投票)が行なわれる予定だ。

 現時点では、反EU(欧州連合)・反グローバル化を唱える極右政党・国民戦線のルペン党首が支持率でトップを走っている。ただし、これまでは、決選投票に残ったとしても他の候補者の支持層が統一されるために、当選は難しいとみられた。したがって、決選投票では当初は、中道右派の有力候補・フィヨン元首相(サルコジ政権時代の首相)が勝利するものの、ルペン党首の追い上げによる危機感から金市場にマネーが流れ込むというシナリオが想定された。

 ところが、フィヨン元首相に妻の給与不正受給疑惑が浮上し、支持率が急低下。無所属のマクロン候補が浮上し、混戦模様となっている。ルペン党首が勝つシナリオも無視できなくなっている。もし当選すれば、市場には想定外の事態となる。

 その意味では、フランス大統領選に先立って行なわれるオランダ総選挙も重要なポイントとなる。政権交代にならないとしても、反EUを掲げる極右政党が議席数を伸ばすなど躍進した場合、その後の欧州各国の選挙に連鎖していく可能性がある。オランダの選挙結果はフランスの選挙に、フランスの結果はドイツの選挙に影響する。

 仮にフランス大統領選でルペン候補勝利となれば、2016年の英国のEU離脱(ブレグジット)決定時のように、その段階で金融市場は相当荒れ、金価格は急騰となろう。昨年6月下旬のブレグジット決定直後はリスク回避で金市場への資金流入が加速し、翌月の7月6日にはニューヨーク商品取引所(COMEX)金先物市場で、2016年の高値となる1トロイオンス(約31.1035グラム)=1377.50ドルをつけた。

 英国は今年3月末までにEU離脱を通告する予定であり、離脱交渉がいよいよ始まる。交渉自体は難航が予想されるが、一連の動きはフランスやドイツの世論を刺激し、反EU勢力が支持を伸ばしていく可能性もある。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/798.html

[政治・選挙・NHK221] <ふざけるな!>籠池理事長の参考人招致を自民党が拒否!ツイッターでは「自民拒否」がトレンド入り!
【ふざけるな!】籠池理事長の参考人招致を自民党が拒否!ツイッターでは「自民拒否」がトレンド入り!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27648
2017/03/07 健康になるためのブログ



動画→理事長の参考人招致“応じられない”自民党

 大阪の学校法人「森友学園」が国有地を鑑定価格よりも大幅に安く取得した問題。自民党は7日、民進党に対して森友学園の籠池理事長らの参考人招致には応じられないとの考えを改めて伝えた。

 自民党側は「民間人の招致はよほどの事情がない限り、慎重に取り扱うべきだ」と主張しているが民進党は反発している。

 民進党・榛葉参院国対委員長「臭いものに蓋をしている。とても立法府として究明しようという姿勢に私は欠けていると思いますよ」

 こうした自民党の対応を受けて民進・共産など野党4党の国会対策委員長が会談し、籠池氏らの参考人招致を引き続き求めていくことで一致した。日本維新の会も参考人招致には賛成する意向。

 また、民進党は7日も国会でゴミの撤去費用の見積もりが杜撰(ずさん)だったのではないかと追及している。

 民進党・川合孝典議員「科学的に証明するデータをお出しいただきたいと思いますがありますか」

 国交省・佐藤航空局長「広範なエリアに積み上がっているということを確認してございます」

 川合孝典議員「(ゴミが)積み上がっているのを見たということであって、埋まっているのを見たわけじゃないわけですよね」

 佐藤航空局長「工事関係者からのヒアリングにおいて杭(くい)掘進工事9.9メートルの相当に深い層から廃材、廃プラスチック等のゴミが出てきたという報告を受けております。全長10メートルのドリルで掘進している最中に廃材等のゴミを含む土が発生している様子などを確認しているところです」

 野党側は引き続き、この問題を厳しく追及していく方針。



籠池氏招致、自民拒否=「違法性ない」に野党反発―国有地売却問題

学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地の格安売却問題で、自民党は7日、民進党に対し、同学園の籠池泰典理事長の参考人招致に応じない方針を伝えた。

自民、民進両党の参院国対委員長会談で、自民党の松山政司氏は籠池氏の招致について「違法性はなく、現時点で参考人招致は必要がない」と主張。民進党は同学園への売却時に財務省理財局長だった迫田英典国税庁長官らの招致も求めているが、松山氏は併せて拒否した。民進党の榛葉賀津也氏は「納得できない」と反発した。



以下ネットの反応。


















【世論】籠池氏の参考人招致「行うべき」76%、昭恵夫人が名誉校長「不適切」78%(TBS)






安倍総理は「8億円値引きは適切」と言うだけで、資料も出さないし、参考人招致にも応じません。要は「俺の言う事を信じろ」「俺の言う事が正しい」という考えなのでしょう。そのうち日本もミサ〇ル打ち始めるんじゃないでしょうか。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/860.html

[経世済民119] もはや日銀にやれることはETFを買って株高を演出するだけ 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ)


もはや日銀にやれることはETFを買って株高を演出するだけ 金子勝の「天下の逆襲」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200945
2017年3月7日 金子勝 慶応義塾大学経済学部教授 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   異様な金融緩和(C)日刊ゲンダイ

 いよいよ日本銀行の異様な金融緩和は、国債市場と株式市場を麻痺させ始めている。

 1月25日と2月3日、日銀はマーケットの期待を裏切って一部の国債を購入せず、国債が下落する事態を招いた。ついに日銀は国債下落を防ぐために、事前に国債の購入日を公表する事態に追い込まれている。ちなみに3月は「3日」「8日」「13日」「21日」「29日」「31日」の計6回、国債を買い入れる。

 いま金融機関が低金利でも国債を買っているのは、日銀が購入価格よりも高値で引き取ってくれるからだ。もし、日銀が確実に買い取ってくれる保証がなくなったら、金融機関は国債を買わなくなり、一気に暴落してしまう。本来、市場は自由に取引され、需給で価格が決まるが、今や中央銀行が価格を決定している。もはや国債市場はマーケットとは呼べないだろう。

 日銀は「イールドカーブ」のコントロールを打ち出し、下がりすぎた長期金利を上げようとしていたが、トランプ大統領の登場によってドル高・高金利となり、今や引き下げに四苦八苦。やはり、最初から懸念されていた通り、長期金利のコントロールなど無理だったのだ。

 もはや、日銀にやれることは年間6兆円のETFを購入して“株高”を演出することくらいしかない。だが、「官製相場」になるがゆえ、外資系空売りファンドの餌食になっている。さらに、日銀の株買いの結果、東証1部1945社のうち、日銀とGPIFが大株主になっている企業は実に980社に達した。半数が実質、「国有」企業である。まるで北朝鮮だ。株式市場も機能しなくなっている。日本は「国債市場」も「株式市場」も、次第に統制経済に近づいている。こうした異常な状況が、いつまでももつとは考えにくい。

 不安なのは、バブルとその崩壊が10年置きに起こる10年周期説が、改めてささやかれていることだ。87年のブラックマンデー、97年の東アジア通貨危機、2007年のパリバ・ショック……。本格的なバブル崩壊の前兆だった。

 現在のトランプラリーの異常さは、ちょうど10年周期に当たる。日本の「株高バブル」も「不動産バブル」も、いつ崩壊してもおかしくない。





http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/799.html

[政治・選挙・NHK221] こいつ、何を言ってるんですか? 「私、言い訳を言う人、あなた、信じる人」ってことですかね 
こいつ、何を言ってるんですか? 「私、言い訳を言う人、あなた、信じる人」ってことですかね
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/f5ff42ee44e1a350cf7352a5436b8c10
2017年03月07日 のんきに介護


参院予算委20170306 森友学園問題 迷走答弁

参院予算委20170306 森友学園問題 迷走答弁 投稿者 k09080231612







































http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/861.html
[政治・選挙・NHK221] もはや日銀にやれることはETFを買って株高を演出するだけ 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ) :経済板リンク
もはや日銀にやれることはETFを買って株高を演出するだけ 金子勝の「天下の逆襲」(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/799.html


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/862.html

[政治・選挙・NHK221] 「安倍首相バンザイ」園児と同じ 自民と大メディアの異様(日刊ゲンダイ)
 


「安倍首相バンザイ」園児と同じ 自民と大メディアの異様
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200941
2017年3月7日 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   こんな首相が3期9年もやれば日本中が森友化する懸念(C)日刊ゲンダイ

 それこそ、籠池センセイに「しつけ」を直してもらった方がいい。安倍首相が6日も参院予算委員会で大人げなくワーワーわめいていた。

 昭恵夫人が森友学園の名誉校長を務めていたことが、異例だらけの手続きに影響を及ぼしたのではないか――。大阪・豊中市の国有地“爆安セール”疑惑を追及されるたび、語気を荒らげて難癖をつける。野党は「犯罪者扱い」なんかしていないのに、「私と妻が大きな不正に関わっているかのごとく言うのは大きな間違い」「典型的な印象操作だ」とレッテルの“逆貼り”でやり返す。

 山本一太委員長が、いちいちヤジに反応し長々と続く答弁をいさめても、安倍は聞く耳持たず。興奮気味に「名誉校長に安倍昭恵という名前があれば印籠みたいに恐れ入りましたとなるはずがない」などと言いたい放題。野党の質問にまともに答えず、逆ギレ答弁の連続だった。

 公共放送の電波を通じて錯乱状態の自己弁護を全国にタレ流すとは……。とても還暦を過ぎた初老の男性の振る舞いとは思えないが、これまでの答弁の推移を整理すれば、安倍がこの問題に「やましさ」を感じているのは明白だ。

 安倍は当初、森友学園と籠池理事長について「妻から教育熱心と聞いている」「私の考え方に非常に共鳴している方」と評価していた。ところが、雲行きが徐々に怪しくなると、「個人的に会ったことはない」「非常にしつこい」「教育者としていかがなものか」と手のひら返し。「妻は妻で別途人生がある」と、昭恵夫人まで切り離しにかかっているのだから、男の風上にも置けない。

 そもそも「云々」を「でんでん」と誤読するような“漢字オンチ”が、「籠池」という難しい名前をスラスラと読めている時点で、ズブズブの関係を疑うべきだろう。

 安倍がムキになるほど怪しさは増すばかりなのに、大手メディアの追及は甘い。園児に教育勅語を素読させる自称「教育者」との不可解な関係を究明するどころか、この期に及んで「安倍1強」みたいな連載を始めたところもあるし、不思議なコラムもある。

  
   日本会議の田久保忠衛会長(C)日刊ゲンダイ

元凶は上から愛国心を植え付ける歪んだ発想

「首相は森友優遇の意図はないという。当然だ。首相がめざす〈保守政治〉の理想は、学園が振り付けるような浅薄、非常識なものではないと、もっと力強く言ってもらいたい」

 6日付の毎日新聞のコラム「風知草」は、そう締めくくっていた。皮肉にも読めるが、執筆者は政局の折々に安倍と会食を重ねてきた常連メンバーのひとりだ。

 今回のアッキード事件でワイドショーのゲストコメンテーターをばんばん引き受け、安倍の“代弁者”に徹しているベテラン記者も同じく常連である。まさか、メディア幹部が揃いも揃って安倍の“メシ友”に落ちぶれ、すっかり籠絡されたわけではあるまい。

 教育勅語は「いざとなれば天皇のために命を投げ出せ」という思想教育だ。それを幼稚園で暗唱させるとは、戦前教育を肯定する“洗脳”としか言いようがない。そんな戦前回帰の極右人脈と安倍政権との深い結びつきが、アッキード事件の本質である。海外メディアも疑問視するのは、「保守」とは名ばかりのカルト的右翼集団と、常に保守を気取る安倍とが共鳴し合っていることだ。

「籠池理事長は『日本会議大阪』の役員であり、安倍首相は日本会議の国会議員懇談会の『特別顧問』です。両者の肩書を見れば共鳴するのは当たり前。そして日本会議が目指すのは戦後民主主義の全否定です。戦前の皇国史観や国家神道に憧憬し、明治憲法の復活をもくろむ。国民主権、平和主義、基本的人権の尊重を葬り去る“壊憲”が、彼らにとっての最終目標なのです」(立正大教授・金子勝氏=憲法)

 安倍が目指す「保守政治」の理想だって、森友学園が振り付けるような浅薄、非常識なものではないのか。少なくとも、安倍の「お仲間」たちの言動を見る限り、そういう疑念が浮かんでくる。

■戦後の占領政策を打ち破ったアイドル的存在

 戦前回帰の極右集団に共鳴しているのは、安倍夫妻だけではない。籠池夫妻が“こんにゃく”を渡そうとした鴻池祥肇元防災担当相、森友学園に感謝状を贈った稲田防衛相、国有地を管理する麻生財務相、払い下げ当時の下村元文科相と、関係している面々は皆、日本会議のシンパだ。

「第1次政権時代の2006年に安倍首相が教育基本法の改定に邁進。教育目標に『我が国と郷土を愛する』と付け加え、いわゆる『愛国心』教育を押しつけたのを忘れてはいけません。当時も日本会議は教育基本法を『占領遺制』のシンボルと位置付け、国民運動を展開し、安倍政権を下支えしたのです」

 そう語るのは、前出の金子勝氏だ。こう続ける。

「戦後一度も変わらなかった『占領遺制』を改めたことで、日本会議は安倍首相を記念碑的存在としてあがめるようになったのです。籠池理事長が『安倍晋三記念小学校』の名称を付けたがったのも恐らく本心から。教育基本法改定時の共犯関係と成功体験による“十年愛”を象徴する学校なのでしょう。子どもたちに上から『愛国心』を植え付ける考え方は、安倍首相も籠池理事長も一致している。戦前の皇民化教育を彷彿させ、非常に危うさを感じます」

 数年前から安倍とヘイトスピーチ団体の元幹部とのツーショット写真がネット上に流出している。なぜ安倍はおかしな連中ばかりを引きつけるのか疑問だったが、極右集団にとっての“動く記念碑”と考えれば、納得がいく。

■国民の意識とますます乖離する薄気味悪さ

 自民党は5日の党大会で総裁任期の延長をあっさりと決定。これでカルト極右のアイドル的存在の安倍が3期9年も政権に君臨することが可能になった。

 党内から異論が出ないのも当然で、今や日本会議の国会議員懇談会には衆参合わせて約240人の自民党議員が名を連ねる。閣僚の大半もメンバーだ。

「日本会議シンパにあらずんば人にあらず」というような党内状況が、いかに国民の意識と乖離していることか。

 JNNの世論調査によると、籠池理事長の参考人招致に賛成する人は76%に上り、昭恵夫人の名誉校長就任には78%が「不適切」と答えた。およそ8割の国民がアッキード事件に疑惑のまなざしを向けても、自民党は2人の国会招致をかたくなに拒み続けている。とことん民意を踏みにじる異常な態度だ。政治評論家の森田実氏はこう言った。

「政権側の力ずくの逃げ切りを援護しているのが、大メディアの腰抜け報道です。朝日新聞は1週間に及んだ『1強』なる連載を〈首相を脅かす存在は党内には見当たらない〉と書いて結びましたが、そうなるのは当たり前です。常にメディアが現状肯定型の記事だけたれ流し、安倍政権がどんなに暴走しても、なでるような批判のみ。今回の疑惑でも、背景に横たわる日本会議と安倍政権との長年にわたるもたれ合いの構図を追及する気配は感じられません。最後にメディアが味方に付くことは政権メンバーも重々承知しているのでしょう。だから野党議員に国会で責められても、安倍首相も麻生財務相もニタニタと笑っていられるのです」

 塚本幼稚園の園児は大人に言わされているだけだが、自民党議員と大メディアは自発的に「安倍首相バンザイ」と叫んでいるようなものだ。安倍が任期を終える頃には、日本中の森友化さえ懸念される罪深さである。



   



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/863.html

[国際18] 新たな世界構造と関係再編(マスコミに載らない海外記事)
新たな世界構造と関係再編
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-618a.html
2017年3月 7日 マスコミに載らない海外記事


Wayne MADSEN
2017年3月3日

ハリウッド大作映画の一場面のような姿で、サウジアラビアのサルマン王が、四機のボーイング747と二機のボーイング777で外遊する側近召し使い、閣僚10人と25人のサウジアラビア王子を含む1000人の随行員とともに、世界で最も人口の多いイスラム教国家インドネシアを訪問した。インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は、この訪問は、サウジアラビアとインドネシア間“戦略的提携”の一環だと表現した。サルマン王は、ナジブ・ラザク首相が、10億ドルの“贈り物”を、サウジアラビア国有企業から受け取ったことから起きた大規模政治スキャンダルに巻き込まれたマレーシアも訪問した。ラザクの政敵たちは、この贈り物を賄賂と呼んだ。

1970年のサウジアラビア・ファイサル国王によるインドネシア訪問以降、サウジアラビア王のインドネシア訪問という、東南アジアへのサウジアラビア戦力投射は、アメリカのドナルド・トランプ大統領が、アメリカ合州国が、他の国々の権益より自国権益を優先することを表明して以来、サウジアラビア君主による初めての訪問となる。連邦議会合同会議演説で、トランプはアメリカ合州国が“諸国の主権を尊重する”のが彼の政策で、彼の政権は“あらゆる国々が自らの道を進む権利を尊重する”とも述べた。

トランプは、明らかに、全て彼が過去に批判した、北大西洋条約機構(NATO)、国連や欧州連合に言及し、“歴史的な機関を尊重する”と述べたが、彼は、NATOや中東や太平洋のアメリカ同盟諸国が“戦略的、軍事的作戦の双方において、直接的な意味ある役割を担い、応分の費用負担をする”ことを期待した。

トランプは、Brexit国民投票の結果と、EU離脱の決断で、イギリスを慶賀した。トランプは、更にフランス、オランダや他のEU加盟諸国も、ブリュッセルの“ユーロクラシー”支配層から独立した自らの道を進むよう望んでいる。

トランプは、ペンタゴンによる軍事支出の膨大な増加を要求しているが、多国間主義ではなく、二国間主義をとる、アメリカ新政策ゆえに、世界的再編が起きているのは明らかだ。ジョージ・W・ブッシュ大統領が採用し、バラク・オバマ大統領が継続した“有志連合”構造の終焉と見えるもの為に、サウジアラビアや他の国々は新たな戦略的関係を作り出そうとしている。

大多数がイスラム教徒のインドネシア、マレーシア、ブルネイとモルジブを訪問するサルマン王の喫緊かつ不穏な狙いは、ブルネイやモルジブの、既に厳格なイスラム社会の強化と、いずれも、かなりの人数の少数派、キリスト教徒、ヒンズー教徒、仏教徒や他の宗教信者がいるインドネシアとマレーシアにおけるイスラム教の先鋭化を奨励するものであるように見える。最近、サウジアラビアから資金提供されている聖職者たちが、マレーシアの公立学校に通っているイスラム教徒でない生徒のイスラム教への改宗を奨励した。インドネシアやマレーシアの教会への火炎瓶投げ込み。インドネシア、スマトラ島のアチェ州や、マレーシアのケランタン州やトレンガヌ州のような一部の原理主義派地域における厳格なシャリーア法の採用。仕上げは、むち打ちや四肢の切断、キリスト教宣教師に対する厳しい制限だ。

過激なワッハーブ主義の流布だけでなく、サウジアラビアは“ルック・イースト”戦略政策を採用している。サルマン王と随行員は日本と中国も訪問する。北京では、サルマン王は、独立イスラム“東トルキスタン”国家を目指して、中国西部の新疆ウイグル自治区(XUAR)で戦っているイスラム教ウイグル人へのサウジアラビア支援について、散々文句を言われるかもしれない。

南シナ海における島嶼や海域の支配を巡り、中国と様々な東南アジア諸国の間で、武力紛争が起こりかねない地域に、サウジアラビア王自らが関与している事実は、世界の様々な地政学的重要地域からのアメリカ離脱によって残された空白を、様々な国々が埋めようとし始めている一例にすぎない。オバマ大統領が、環太平洋連携協定(TPP)と アメリカ軍とオーストラリア、フィリピン、シンガポール、日本や韓国との関係強化に基づく、経済的、軍事的“アジア基軸”を先導していたのはさほど昔のことではない。トランプがTPPから撤退したので、オーストラリアは、より密接な経済的なつながりを求めて、中国に期待しており、フィリピンは国内のアメリカ軍駐留を終わらせることを望んでおり、サルマン王訪問で見られる通り、インドネシアとマレーシアは、中東において新たな戦略的提携を構築しつつある。

アラブ首長国連邦も影響力を湾岸の外へと拡大している。同国は最近分離して、国際的に承認されていないソマリランド共和国のアデン湾のバルベラに軍事基地を建設中であると発表した。1991年、ソマリランドは、内戦で疲弊したソマリアからの独立を宣言した。ソマリランド基地は、エリトリアのアッサブで既に稼働しているUAE基地と連携する。

オボック港の中国海軍基地と、ジブチのアンブリ国際空港に隣接するキャンプ・レモニエのアメリカ基地を受け入れている隣国ジブチが、UAEのベルベラ基地を非難した。アフリカの角に軍事基地を擁しているのは、アメリカ合州国とフランスだけという時期があった。世界的な戦略的再編のおかげで、もはやそうではなくなった。フランスは、ジブチにおける軍事駐留を継続しており、日本はキャンプ・レモニエ・アメリカ基地に隣接する12ヘクタールの敷地に、日本最初の海外軍事基地を開設した。更に、サウジアラビアは、イエメン内の反サウジアラビア勢力に対する虐殺作戦を支えるため、ジブチに軍事基地を計画している。トルコもソマリアの首都モガディシュに、アフリカ内では最初の軍事基地を開設した。

かつて、アメリカ合州国は、イギリスのインド洋領にあるディエゴ・ガルシア島に、インド洋最大の基地の一つを保有するという特権的地位を享受していた。しかし、アフリカの角に軍事基地が突然出現したのに加え、アメリカには仲間ができてしまった。インドはセーシェルのアソンプション島と、モーリシャスの北、1000キロにあるモーリシャス領アガレガ諸島に海軍基地を開設した。インドは、北マダガスカルのアンビルーベ付近に、レーダーと無線諜報施設を、オマーンのマスカットに海軍補給廠も保有している。

“トランプ・ドクトリン”とも呼べるものが効果をあらわすにつれ、各地で軍事的に活動していなかった国々による同様な“戦力投射”が当たり前のようになるだろう。フランスは、しばらくの間キャンプ・デ・ラ・パとして知られる軍事基地をアブダビに維持していた。

シンガポールは空軍用に、主にシンガポール空軍パイロット訓練の目的で、ニュージーランドのオハケア空軍基地と、アメリカ領グアムのアンダーソン空軍基地で、基地の権利を交渉している。シンガポールは、オーストラリアのタウンズビルと、クイーンズランドのショール・ウォーター湾にも訓練基地を維持している。最近、1975年以来行われてきた、台湾でのシンガポール-台湾共同軍事演習から海路戻る際、9輌のTerrex装甲車が、香港税関により押収されたことは、シンガポールは、唯一の中国政府として、中華人民共和国しか認めていないが、台湾での恒久的なシンガポール軍駐留の可能性を示唆している。

外国の海軍基地と空軍基地の奪い合いで、南太平洋が、アフリカの角やインド洋に加わるのも間近かも知れない。中国がフィジー、サモア、トンガやヴァヌアツを含む中国援助の主な受領国での同様な基地に関心を持っていることが知られている。アメリカ合州国は南太平洋を“アメリカの湖”と見なしているが、この地域のアメリカ代理人オーストラリアとニュージーランドも彼ら自身の新たな戦略的関係を追求しており、日本、インド、ロシア、ドイツやカナダを含む他の国々も、この地域に軍事駐留する可能性がある。

トランプ・ドクトリンは新たな世界構造をもたらしつつある。しかし、それはワシントンや、ブリュッセル、ロンドン、フランクフルトやニューヨークにいるグローバル主義執事連中が構想した“新世界秩序”ではない。

記事原文のurl:http://www.strategic-culture.org/news/2017/03/03/new-global-construct-and-realigned-relationships.html
----------

http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/529.html

[原発・フッ素47] 福島第一汚染水(3月1週)―2月のサブドレン排水のトリチウム排出量は110億ベクレル―(めげ猫「タマ」の日記)
福島第一汚染水(3月1週)―2月のサブドレン排水のトリチウム排出量は110億ベクレル―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2109.html
2017/03/06(月) 19:49:00 めげ猫「タマ」の日記


 福島第一原発汚染水の3月1週(2月26日から3月5日)の状況を纏めてました。先週(1)に続き各所で放射性物質が見つかっています、
 @外洋から見つかり続ける全ベータ
 A港湾内各所で見つかるストンチウム90
 B地下水バイパス山側井戸の全ベータの上昇
 C海岸付近で見つかる高濃度汚染地下水
 D2月のサブドレン排水のトリチウム排出量は110億ベクレル

1.外洋から見つかり続ける全ベータ
 以下に福島第一の外洋の汚染状況を纏めます。


 ※1(4)(5)(6)にて作成
 ※2 数値は1リットル当たりまたは1キログラム当たりのベクレル数
 ※3 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質(7)
 ※4 集計期間内の最大値
 図―1 福島第一原発の放射性物質濃度

 図に示す様にT−2地点で1リットル当たり16ベクレルの全ベータが見つかっています。海水には天然由来の放射性物質のカリウム40が含まれています(8)。全ベータが見つかったとしても天然のカリウム40のみの可能性も否定できません。一方でストロンチウム90は天然に存在しません(9)。概ね1リットル当たりで13ベクレル以上の全ベータが見つかると、ストロンチウム90が見つかる可能性が高くなる事は先週にお伝えした通りです(1)。以下にT-2地点の全ベータ濃度の推移を示します。


 ※1(6)を集計
 ※2  ※2 NDは検出限界未満(見つからい事)を示す。
 図―2 福島原発沖外洋T-2地点の全ベータ濃度

 図に示す様に度々1リットル当たり13ベクレルを超えています。事故から6年を経て、外洋に放射性物質が漏れ出しています。

2.港湾内各所で見つかるストンチウム90
 以下に今週の港湾内の汚染状況を纏めます。


 ※1 (4)を集計
  ※2 数値は1リットル当たりのベクレル数
  ※3 集計期間内の最大値
  ※4 ストロンチウム90はSR90と略し、採取日は1月23日
 図―3 福島第一港湾内の放射性物質濃度

 図に示す通り多くの地点でストロンチウム90が見つかっています。以下に1〜4号機取水口内南側のストロンチウム90濃度を示します。


 ※1(4)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからい事)を示す。
 図―4 1〜4号機取水口内南側ストロンチウム90濃度

 図に示す通り、昨年末あたりから上昇傾向です。この先が心配です。港湾と外洋は繋がっています。港湾内もストロンチウム90は外洋に漏れ出して、福島の海を汚しそうです。
 
3.地下水バイパス山側井戸の全ベータの上昇
 地下水バイパスは、福島第一原発の汚染水対策として原子炉建屋に侵入する前の地下水を事前に汲み上げ汚染水の発生を抑えようとするものです(10)。海に流す水からは「トリチウム」が見つかっているので、(=^・^=)は立派な汚染水だと思います。東京電力は福島第一原発地下水バイパスの山側に井戸を掘って放射性物質濃度を調べています(11)。また地下水バイパスからくみ上げた汚染水の濃度も井戸毎に調べています(12)。以下に放射性物質濃度を示します。


 ※1 (11)(12)にて作成。
 ※2 数値は1リットル当たりのベクレル数
 ※3 集計期間内の最大値
 図―5 地下水バイパスと山側(上流)井戸の放射性物質濃度

地下水バイパスやサブドレンの排水基準は1リットル当たりで
  全ベータ  5ベクレル
  トリチウム 1500ベクレル
ですので(3)、排水基準を超えた放射性物質が見つかっています。
 この中でE−1が気になります。以下に推移を示します。


 ※1(11)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからい事)を示す。
 図―6 E−1井戸の放射性物質濃度

 図に示す様に全ベータが昨年12月位から上昇し、いったんは上昇が止まったのですが、再び再上昇です、。この先が心配です。
 
4.海岸付近で見つかる高濃度汚染地下水
 以下に海岸付近の地下水の放射性物質汚染の状況を示します。


※1 (4)を集計
  ※2 数値は1リットル当たりのベクレル数
  ※3 集計期間内の最大値
 図―7 海岸付近の地下水の放射性物質汚染の状況
 
1リットル当たりでセシウム137の法定限度は90ベクレル、ストロンチウム90は30ベクレルですので(3)、全ベータの半分をストロンチウム90として(7)、全ベータ換算で60ベクレルです。図に示す様に法定限度を大きく超えた汚染地下水が見つかっています。この中で気になったのがNo0−1のトリチウムです。以下に推移を示します。


 ※1(4)を集計
 ※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す
 図―8 No0−1井戸のトリチウム濃度

どんどん上昇しています。この先が心配です。

5.2月のサブドレン排水のトリチウム排出量は110億ベクレル
 サブドレンは、原子炉やタービン建屋の直ぐ傍の井戸から汚染地下水を汲み上げ、直接にタービン建屋周囲の水位を下げ汚染水の増加量を抑えるものです(14)。サブドレンの運用は2015年9月3日から始り(13)、13日より排水を開始しました(14)。サブドレン排水のトリチウム濃度を示します。


 ※(15)を集計
 図―9 サブドレン排水のトリチウム濃度

 図に示す様に今週も高いままです。東京電力はサブドレン廃水の放射性物質濃度も排出量も公表しているので(14)、濃度×排出量で月別のトリチウム排出量を求めてみました。


 ※(14)(15)を集計
 図―10 サブドレン月別のトリチウム排出量

 2月のトリチウム排出量は1月より13億ベクレル増えて110億ベクレルと100億ベクレルを超えました。2月は28日しかないので今月はもっと増えるはずです。福島の海にはトリチウムに汚染されていきます。


<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 事故から6年が過ぎましたが、福島第一原発からの放射性物質漏れが続いています。そでも水産庁は福島県沖の魚の出荷制限の要件見直しを検討しているそうです(16)。


 ※(17)を引用
 図―11 水産庁は福島県沖の魚の出荷制限の要件見直しを検討していると報じる福島県の地方紙・福島民報

 おかしな話です。これまで出荷制限は厚生労働省が実施しています(18)。「安全」よりも生産者や汚染元の東京電力の論理にシフトしている感じです。これでは福島の皆様は心配だと思います。
福島県郡山市産米の全数・全袋検査数が131万件を超えました(19)。福島県随一です。同市の人口は約34万人なので(20)、市民が食べるには十分な量です。同市のお米は「あさか舞」と言いてツヤ、香り、味、粘り、柔らかさ等、美味しさの条件をすべて備えた大変美味しいお米だそうです(21)。「あさか舞」は「安全」を確認してから出荷されるそうです(22)。でも福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産米はありません。


 ※(23)を引用
 図―12 福島産米が無い福島県郡山市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県郡山市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 福島第一汚染水(2月4週)―4連続で排水路からはWHOガイドラインを超える汚染排水―
(2)報道配布資料|東京電力
週)―外洋2地点からトリチウム―
(3)サンプリングによる監視|東京電力
(4)(2)中の「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」
(5)(3)中の「1.海水(港湾外近傍)」を3月5日に閲覧
(6)(3)中の「タンクの水漏れに関するモニタリング」⇒「南放水口・排水路」
(7)めげ猫「タマ」の日記 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質
(8)カリウム40 - Wikipedia
(9)ストロンチウム90 - Wikipedia
(10)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の地下水バイパスについて
(11)(3)中の「H4エリア周辺観測孔」
(12)(2)中の「福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果
(13)(コメント)福島第一原子力発電所におけるサブドレン他水処理施設の運用開始について|東京電力
(14)集水タンク・一時貯水タンクの運用状況|東京電力
(15)(2)中の「サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果」
(16)魚介類出荷制限 水産庁「要件見直しも」 | 県内ニュース | 福島民報
(17)福島民報を3月5日に閲覧
(18)原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の設定 |報道発表資料|厚生労働省
(19)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(20)郡山市の現住人口/郡山市
(21)郡山の味自慢「あさか舞」/郡山市
(22)自主検査実施について | JA郡山市の米「あさか舞」(コシヒカリ・ひとめぼれ)
(23)ザ・モール郡山店 - 店舗詳細|SEIYU




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/623.html

[政治・選挙・NHK221] 不正支出1億円が疑われる、何でもありな「嘉悦学園」 憶測呼ぶ石原家との“蜜月関係” 
不正支出1億円が疑われる、何でもありな「嘉悦学園」 憶測呼ぶ石原家との“蜜月関係”
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/1a9d95988dc77ef20ae6194eee2c9ad3
2017年03月06日 のんきに介護


権力があるのをいいことに

仕事もせず、国に寄生する石原一家。

国の補助金を啄んで、

濡れ手に粟の日々だったようだ。

慎太郎は、

都知事であるという地位を利用して

金づる探しに熱心だった。

それで、

同氏が見つけた

「ATM」の一つが「嘉悦学園」という

大学だったようだ。

ところで、

嘉悦大の高橋洋一YoichiTakahashiさんが

森友学園についてこんなツイート。

――怒っている人は何に怒っているのか。@教育方針なら基本的に趣味の問題。好き嫌いは社会問題としてどうでもいい話。A国有地の低価売却では記録なしを含めZ(財務局)の大チョンボ。B政治関与は鴻池案件。今のところ安倍さんは無関与。となると、アベを許さないは導き出せない(笑)〔10:22 - 2017年3月3日 〕—―

教育方針なんて

趣味の問題なんだって。

教育基本法は、

さしずめ他人の趣味に嘴を差し挟む悪法なんだろうな。

体罰の是非論も

この人にっては同じだろう。

学校の荒廃も、

趣味の一種だったか――。

国有地の

激安売却は、

大チョンボというけれど、

高く売れた場合、

表彰しようという発想をするんだろうか。

一体に、

国有財産というのは、

国民の財産ではないのか。

不当に高く売れても

それは、

国民に損失を負わす

前者とは別の形であるとは考えないのかな。

鴻池だの

何だの政治家の口利きが問題になっている。

それは、

安倍でんでんとは

別人だから

でんでん当人が責任を負わないから、

別案件?

言わんとしていることは、

西田昌司と同じだ。


転載元:雪之丞‏ @aoitori2011 さんのツイート〔12:27 - 2017年3月6日

しかし、

学者でございという顔したいなら

理解しろよ。

政治介入は択一的なものじゃない。

重畳的に

問題になるもんだよ。

安倍が噛んでれば、

ゴキブリホイホイを

設置したみたいなものだ。

鴻池や稲田朋美、あるいは、中山成彬のような

下衆を引き込むんだな。

今、一斉に

籠池から逃げ出し始めているように、

ある時期、

儲かりそうだとなれば、

一斉に寄ってくる。

そういう連中なんだよ、

安倍でんでんのお友達って。

そして

でんでんは、

そういう連中の頭目だから

責任を負うんだな。

元官僚ならば分かるだろ、

下衆のおっさんよ。


〔資料〕

「不正支出1億円「嘉悦学園」 憶測呼ぶ石原家との“蜜月関係”」

   日刊ゲンダイ(2016年3月9日)

☆ 記事URL:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176892


伸晃大臣に献金、宏高氏(右)は客員教授

 中高一貫校や大学を運営する学校法人「嘉悦学園」が、嘉悦克前理事長(76)ら創業家一族に総額約1億円を不正に支出していた問題。学園によると、嘉悦前理事長は4600万円を不正に使ったという。

 不正支出があった4年半の間に嘉悦学園では、国などから計約30億円もの助成金を受給していたことから、永田町ではさまざまな臆測を呼んでいる。クローズアップされているのが、学園と石原伸晃経済再生相ら“石原ファミリー”との関係だ。

 伸晃氏が約20年前から会長を務める全国高校マーチングバンド・バトントワリング選抜大会「ジャパンカップ」で、嘉悦前理事長も同じ時期から大会副会長を担当。また、2014年12月には伸晃氏の資金管理団体「石原伸晃の会」に2万円の献金もしている。

 “お付き合い”していたのは伸晃氏だけでない。弟の石原宏高衆院議員も関係は親密だ。落選し浪人中だった2010年に、嘉悦大学付属「産業文化観光総合研究所」の客員教授に就任している。

一体、両者はどのような関係なのか。伸晃氏、宏高氏双方の事務所に嘉悦学園について問い合わせたが、回答は得られなかった。石原ファミリーを知る永田町関係者はこう言う。

「『嘉悦学園』は、医療法人『徳洲会』と大手パチスロメーカー『ユニバーサルエンターテインメント』と並んで、石原ファミリーと関係が深い。“3大スポンサー”ともウワサされています。系列の高校や関連施設が多い『私立大学』はお金になる。国からも助成金を引っ張りやすいともいわれています」

 石原ファミリーが、嘉悦学園に対して便宜を図ったことはなかったのか。国民の税金が絡んでいるだけに看過できない話だ。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/864.html

[経世済民119] 農協と郵便局を味方につけた「ファミマ」がセブンを猛追 業界別 サバイバルの現場(日刊ゲンダイ)
農協と郵便局を味方につけた「ファミマ」がセブンを猛追 業界別 サバイバルの現場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200951
2017年3月7日 日刊ゲンダイ P11 文字お越し


<2>コンビニ

 小売業の勝ち組であるコンビニチェーンも異業種との連携を加速させている。店舗数は毎年増え続けているが、既存店ベースの来店客数は前年比で1.1%マイナス(今年1月)。業績は安泰どころか、他店との差別化が急務だ。

 いずれは、コンビニで自動車や農機具まで売られることだろう。

 日本フランチャイズチェーン協会によると、今年1月時点で国内コンビニ数は5万4496店。前年比で1346店の増加となった。

「セブン&アイ」「ユニー・ファミリーマート」「ローソン」の3社で9割を占め(別表)、4位の「ミニストップ」は2250店舗しかない。

 このまま3強時代が続きそうだが、トップのセブン―イレブンに猛攻勢をかけているのが、業界2位のユニー・ファミリーマートだ。

 次期社長に伊藤忠商事の高柳浩二氏を迎え入れ、34.4%の出資比率も増やす方針。伊藤忠商事色をより強め、商社の横の連携をフル動員する考えだ。

 JA全農や郵便局とも提携しており、最近は調剤薬局のアモスとの共同店舗もオープンしている。特に郵便局は、セブン―イレブンを圧倒する2万4079の店舗数が魅力だ。

「3強時代といっても、このまま店舗数拡大競争を繰り広げても未来はない。商品はどのコンビニに行っても似たり寄ったりで、差別化の重要性が高まっています」(IMSアセットマネジメント・清水秀和代表)

 ローソンも三菱商事から竹増貞信氏を社長に迎え、三菱商事の連結子会社となって競争力を高めようと必死に模索している最中。ミニストップの親会社であるイオンの筆頭株主は三菱商事だから、提携や統合もすんなりいくはず。スーパーの「OK」も三菱商事とつながりが深い。

「ローソンは三菱商事の強力な支援で生き残りをかける。玉塚元一会長は中国に1万店を出店すると大風呂敷を広げたが、完全に失敗。竹増社長は業界紙などのインタビューで『(失敗は)真摯に受け止め、異国の市場を切り開くのが得意な三菱商事の力を借りたい』と言い切っています」(経済誌記者)

 一方、業界ガリバーのセブン―イレブンは、王者の余裕からか、今のところ目立った動きはないように見える。

「関西地盤のエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)と業務提携したのは、関西に店舗数の多いファミリーマートを完全に意識したもの。そもそもコンビニ業界の変化は、セブンが鈴木敏文前会長を引退させたことで分かります。地方では農協と郵便局が生活インフラを担ってきましたが、コンビニが商社の力などを借りてその座を担えるようになれば、その時こそ生き残れると思います」(前出の清水氏)

 その時、今のように3強時代が続いているのか、それともどこかが脱落しているのか……。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/801.html

[国際18] 「私の電話を盗聴」「悪党め」…一線を越えたオバマ批判 炸裂! 今日のトランプツイッター砲(日刊ゲンダイ)
           オバマ前米大統領は否定(C)AP


「私の電話を盗聴」「悪党め」…一線を越えたオバマ批判 炸裂! 今日のトランプツイッター砲
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200942
2017年3月7日 神保哲生 ビデオジャーナリスト 日刊ゲンダイ P11 文字お越し


How low has President Obama Gone to tapp my phones during the very sacred election process. This is Nixon/Watergate. Bad (or sick) guy!

 神聖なる選挙期間中に私の電話を盗聴するとはオバマ大統領はどこまで最低なんだ。これはウォーターゲート事件と同じだ。悪党め。〈3月4日午前7時2分(日本時間同日午後9時2分)〉

 大統領に就任してからもツイッターで放言の限りを尽くしてきたトランプ大統領が、遂に一線を越えてしまったようだ。オバマ前大統領が選挙戦中にトランプの電話を盗聴していたとツイートしてしまったのだ。

 これまでトランプはロシアとの関係が取り沙汰されるたびに、民主党やメディアを激しく攻撃することで、火の粉を振り払ってきた。政権発足後間もなく、トランプ陣営が選挙期間中にロシア政府と頻繁に連絡を取り合っていたことが報じられると、それを報道したCNNを記者会見の場で罵倒した上で、同社の記者の質問を完全に無視するという露骨な報復に出た。

 先月、最側近の補佐官が、やはりロシアと密に連絡を取っていたことを隠していたことの責任を取る形で辞任に追い込まれた際も、その情報をリークした情報機関に噛みつくことで、ロシアコネクションそのものから世の関心をそらすことに成功していた。

 どんなにバカげた中傷でも、アメリカの大統領が言えば影響は大きい。自らのツイートや暴言で別の騒動を起こすことで、最初の問題をけむに巻いてしまうというのが、ここまでのトランプ政権の危機対応の常套手段だった。

 しかし、今度ばかりはそう簡単には終わりそうにない。アメリカ大統領が次期大統領候補の電話を盗聴していたというのだ。もし本当なら大スキャンダルになる。オバマ前大統領は直ちにこれを否定。CIAやFBIも相次いでこれを否定したため、トランプに対して証拠の提示を求める圧力が強まってしまった。

 トランプが政治の舞台に登場して以来、言っていいことと悪いことの区別がつきにくくなっているが、今度ばかりはさすがのトランプも証拠を出すか、発言を撤回して謝罪するかの二者択一を迫られることになりそうだ。

http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/530.html

[原発・フッ素47] 事故から6年後の東電福島第一原発はチャイナシンドロームで危険だが、廃炉まで数百年は必要
事故から6年後の東電福島第一原発はチャイナシンドロームで危険だが、廃炉まで数百年は必要
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201703070000/
2017.03.07 14:21:22 櫻井ジャーナル


東京電力の福島第一原発で炉心が溶融する深刻な事故が発生したのは6年前の3月11日だった。その日の14時46分に地震が発生、約1時間後に全ての電源が失われ、現在はチャイナシンドローム状態だろう。打つ手がない。

 今年2月に東電は2号機の下に少なくとも1平方メートルの穴を発見、毎時530シーベルト(53万ミリシーベルト)を記録したと発表した。チェルノブイリ原発で記録された最大の数値は300シーベルトのようで、それを大きく上回る。もっとも、7〜8シーベルトで大半の人が死亡すると言われ、いずれも人間が近づける状況ではない。

 また、1号機と3号機の状態は2号機より悪く、溶融した燃料棒を含むデブリが地中へ潜り込み、それを地下水が冷却、高濃度汚染水が太平洋へ流れ出ている可能性はきわめて高い。その状態が長期にわたって続くことは不可避だ。

 福島第一原発の事故はチェルノブイリ原発の事故より遥かに深刻なのである。福島第一原発から環境中へ放出された放射性物質の総量はチェルノブイリ原発事故の1割程度、あるいは約17%だとする話が流されたが、原発の元技術者であるアーニー・ガンダーセンによると、福島のケースでは圧力容器が破損、燃料棒を溶かすほどの高温になっていたわけで、99%の放射性物質を除去するという計算の前提は成り立たない。圧力抑制室(トーラス)の水は沸騰状態で、ほとんどの放射性物質が外へ放出されたはずだと指摘、少なくともチェルノブイリ原発事故で漏洩した量の2〜5倍の放射性物質を福島第一原発は放出したと推測している。(アーニー・ガンダーセン著『福島第一原発』集英社新書)

 別の元エンジニアは、圧力容器内の温度が急上昇した結果、爆発的な勢いで溶けた固形物が気体と一緒にトーラスへ噴出したはずで、その面からも水が放射性物質を吸収するという前提は崩れている。格納容器も壊れているので、トーラスの状況に関係なく放射線物質は環境中に放出されてしまうが。

 イギリスのタイムズ紙は福島第一原発を廃炉するまでに必要な時間を200年だと推定していたが、これは楽観的な見方。数百年はかかるだろうと推測する人は少なくない。日本政府は2051年、つまり34年後までに廃炉させるとしているが、これは非常識なおとぎ話にすぎない。その間に新たな大地震、台風などによって原発が破壊されてより深刻な事態になることも考えられる。その間、放射性物質による太平洋の汚染を止めることは困難だろう。情報を隠しても事実は進行する。

 昨年7月、原子力損害賠償・廃炉等支援機構は福島第一原発をコンクリートで封じ込める、いわゆる石棺で処理する案を示したのだが、福島県の内堀雅雄知事はそれに抗議したという。「元の生活を取り戻そう」という妄想を壊すような発言はするなということのようだ。

 勿論、石棺には問題が少なくない。「長期の安全管理が困難」だということも間違いないが、現在の状態が非常に危険だということも確か。その状態が数百年にわたって続くのだ。

 事故前に原子力安全基盤機構が作成していた炉心溶融のシミュレーション映像を見ると、全電源喪失事故から30分ほど後にメルトダウンが始まり、約1時間後に圧力容器の下に溶融物は溜まり、約3時間後に貫通して格納容器の床に落下、コンクリートを溶かし、さらに下のコンクリート床面へ落ち、格納容器の圧力が上昇、外部へガスが漏洩し始めると予想されている。つまり、遅くとも16時の時点で東電は勿論、政府もメルトダウンは不可避だと考えていたはずだ。

動画で見る炉心溶融



 元東電社員の木村俊雄によると、「過渡期現象記録装置データ」から地震発生の1分30秒後あたり、つまり津波が来る前から冷却水の循環が急激に減少し、メルトダウンが始まる環境になったとしているので、実際の進行はシミュレーションより速かったかもしれない。

 当然、その見通しに基づいく対策を考え、避難を進めるべきだったのだが、官房長官を務めていた枝野幸男は11日夜の段階でも放射能漏れはなく、外部への影響は確認されず、被害が出る状況にもないと説明、「直ちに特別な行動を起こす必要はない」と語っていた。その結果、住民の被曝量は多くなっただろう。

 衆議院議員だった徳田毅は事故の翌月、2011年4月17日に自身の「オフィシャルブログ」(現在は削除されている)で次のように書いている:

 「3月12日の1度目の水素爆発の際、2km離れた双葉町まで破片や小石が飛んできたという。そしてその爆発直後、原発の周辺から病院へ逃れてきた人々の放射線量を調べたところ、十数人の人が10万cpmを超えガイガーカウンターが振り切れていたという。それは衣服や乗用車に付着した放射性物質により二次被曝するほどの高い数値だ。」

 言うまでもなく、徳田毅は医療法人の徳洲会を創設した徳田虎雄の息子で、医療関係者には人脈があり、これは内部情報。これだけ被曝して人体に影響がないはずはない。政府も東電、おそらくマスコミもこうした情報を持っていたはずだ。

 こうした爆発が原因で建屋の外で燃料棒の破片が見つかったと報道されているのだが、2011年7月28日に開かれたNRCの会合で、新炉局のゲイリー・ホラハン副局長は、発見された破片が炉心にあった燃料棒のものだと推測している。この説明も政府、東電、マスコミは知っていただろう。

 NRCが会議を行った直後、8月1日に東京電力は1、2号機建屋西側の排気筒下部にある配管の付近で1万ミリシーベルト以上(つまり実際の数値は不明)の放射線量を計測したと発表、2日には1号機建屋2階の空調機室で5000ミリシーベル以上を計測したことを明らかにしている。

 また、事故当時に双葉町の町長だった井戸川克隆によると、心臓発作で死んだ多くの人を彼は知っているという。セシウムは筋肉に集まるようだが、心臓は筋肉の塊。福島には急死する人が沢山いて、その中には若い人も含まれているとも主張、東電の従業員も死んでいるとしているのだが、そうした話を報道したのはロシアのメディア。

 ロシア科学アカデミー評議員のアレクセイ・V・ヤブロコフたちのグループがまとめた報告書『チェルノブイリ:大災害の人や環境に対する重大な影響』(日本語版)によると、1986年から2004年の期間に、事故が原因で死亡、あるいは生まれられなかった胎児は98万5000人に達する。癌や先天異常だけでなく、心臓病の急増や免疫力の低下が報告されている。このチェルノブイリ原発事故より福島第一原発の事故は深刻だという事実から目を背けてはならない。




http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/624.html

[政治・選挙・NHK221] 出版社社長 森友学園・籠池夫妻を贈賄申し込みで刑事告発(日刊ゲンダイ)
          


出版社社長 森友学園・籠池夫妻を贈賄申し込みで刑事告発
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200918
2017年3月7日 日刊ゲンダイ

  
   ついに告発された(HPから)

 森友学園の籠池泰典理事長が“お白州”に引きずり出される?――籠池理事長が自民党の鴻池祥肇元防災担当相に賄賂を渡そうとしたとして、香川県高松市の出版社社長(69)が6日までに、贈賄申し込み罪で告発状を大阪地検に提出した。

 籠池理事長は2014年4月に議員会館で鴻池議員と面会した際、同伴していた夫人が紙包みを渡そうとして、突き返されたとされる。

 告発状では、籠池理事長は小学校開設のため、国有地払い下げなどで財務省などに便宜を図ってもらう趣旨で、金銭または商品券の供与を申し出たとしている。

 国有地払い下げや私立学校の認可に関する職務権限を持つ政治家や役人にカネが渡っていれば、贈収賄罪が成立。役人は国有財産を不当に処分して国に損害を与えたとして背任罪にも問われる。

 政治家に職務権限がない場合でも、籠池夫妻はあっせん利得処罰法の利益供与罪に問われる可能性もある。有罪なら1年以下の懲役または250万円以下の罰金だ。

 森友事件には、安倍首相夫妻をはじめ多くの政治家や、国、地方の役人の関与が取り沙汰されている。

 告発は“平成の大疑獄”摘発の端緒となるかもしれない。






















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/865.html

[政治・選挙・NHK221] 断片報道で激安疑惑の「本質」を見失うな! 
断片報道で激安疑惑の「本質」を見失うな!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_86.html
2017/03/07 22:02 半歩前へU


▼断片報道で激安疑惑の「本質」を見失うな!
 日本のメディアが今やるべきことは、極右の森友学園に肩入れした安倍政権の異常さを毎日正面切ってトップニュースで報道することだろう。

 なぜなら、この学園の幼稚園・小学校の教育に、安倍政権が目指している日本の姿が如実に表れており、そのことをすべての国民が知る必要があるからである。

 毎日出てくる新事実を断片的に報道しているだけでは、事件の本質を見失うだけである。フェイスブックへの塩津民樹さんの投稿である。

*********************

 「断片的に報道しているだけでは、事件の本質を見失う」―。その通り。しかも、よくみると、ハンドルを徐々に枠の外へ切り替えようとしている。

 マスコミの報道ぶりが疑惑の核心、安倍晋三夫婦から離れだしてきた。籠池泰典の“悪事”ばかりが目立ち、いつの間にか安倍夫婦が脇役に回った。

 国有地の激安払い下げ疑惑の本質を見失ってはならない。14億円が200万円に化けるには財務省が断われないほどの政治力が働いていることを心する必要がある。

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/867.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍昭恵夫人「なぜ、こんなに注目を集めてしまっているのか、すごく戸惑っている」
安倍昭恵夫人「なぜ、こんなに注目を集めてしまっているのか、すごく戸惑っている」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15781.html
2017.03.07 20:00 情報速報ドットコム




安倍昭恵夫人が新しいコメントを発表しました。報道記事によると、安倍昭恵夫人は7日に国連の女性問題を話し合う企画に参加し、その中で「なぜ、こんなに注目を集めてしまっているのか、すごく戸惑っている」と述べ、最近の色々な問題に困惑していると言及したとのことです。

森友学園問題では安倍昭恵夫人の参考人招致を求める声も出ており、このような動きに対して不満を感じているのかもしれません。ただ、昭恵夫人が過去に何度も森友学園の教育方針を大絶賛していたことがあるため、無関係とは言えない状況になっています。


安倍首相夫人「注目集め 戸惑っている」
動画→http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170307/k10010901891000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

安倍総理大臣の夫人の昭恵氏は、女性の社会参画などをテーマとしたセミナーに出席し、みずからの立場に注目が集まることに戸惑っているとしたうえで、女性を含む多様な人たちが社会参画する重要性を訴えました。


※動画がありましたので添付します。
注目集め戸惑い、昭恵夫人 森友学園には言及せず


2017/03/07 に公開
安倍晋三首相の昭恵夫人は7日、東京都内で開かれた対談イベントに出席し、首相夫人として講演など外部で活動する機会が多いことに関し「私個人で仕事ができるわけではない。こんなに注目を集め、すごく戸惑っている」と心境を語った。大阪市の学校法人「森友学園」が開設を目指す小学校の名誉校長にも一時就任していたが、直接言及することはなかった。








多くの国民と価値観か違う方なのでしょうね。相手の立場だったならどう思うのか、また、社会人として最低限の礼儀をわきまえていただきたいです。。。安倍首相夫人「注目集め 戸惑っている」 | NHKニュース https://t.co/LNw933mSUK
— まる味ちゃん (@maruazi1) 2017年3月7日








昭恵夫人は何も答えず・・・総理「辞任を申し入れた」(17/02/24)


森友学園の怪−N 昭恵夫人との親密な関係と大阪府の認可行政 3/1


記事コメント


「なぜ、こんなにとぼけきれるのか、国民はすごく戸惑っている」
[ 2017/03/07 20:07 ] 名無し [ 編集 ]
ふざけ!!!怒


証人喚問で質問してもらえ!
[ 2017/03/07 20:11 ] 晋ちゃん [ 編集 ]


夫婦してアホか
[ 2017/03/07 20:15 ] 名無し [ 編集 ]


逃げてないで国会の場へ出てこい!パククネみたいな顔しやがってなんちゃって日本人でしょ!
[ 2017/03/07 20:18 ] 名無し [ 編集 ]


まだ、自分のしたことはよく
分からない、、てことは

名誉校長も続けていたかった!ということか。

安倍マンセーマンセーでなぜ悪い?
[ 2017/03/07 20:19 ] 名無し [ 編集 ]


似た者夫婦とは良く言ったものだな、とんでもなく、低いし、精神も病んでる、そっくりだ、でんでん夫婦
[ 2017/03/07 20:25 ] 名無し [ 編集 ]


アッキード事件はまだまだこれから
http://my.shadowcity.jp/2017/03/post-10727.html

今度は加計学園だそうで、こちらはまた、ケタが違う。
総額100億のプレゼントw 

しかもお相手はゴルフ友達w 
税金を私物化して身内に垂れ流す。
それがアベシンゾーですw
[ 2017/03/07 20:25 ] 名無し [ 編集 ]

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/869.html

[政治・選挙・NHK221] FBで暴露 稲田大臣の夫は塚本幼稚園の顧問弁護士だった?(日刊ゲンダイ)
         


FBで暴露 稲田大臣の夫は塚本幼稚園の顧問弁護士だった?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200915
2017年3月7日 日刊ゲンダイ

  
   説明した方がいい(C)日刊ゲンダイ

 稲田防衛相は6日、参院予算委で、「森友学園が運営する塚本幼稚園の顧問弁護士だった事実はない」と答弁した。週末、稲田防衛相が塚本幼稚園の顧問弁護士だったとする“情報”がネット上を駆け巡っていたからだ。情報ソースは、右翼的な活動をしている「保守の会」会長を名乗る松山昭彦氏の2年前のフェイスブックだ。

 森友学園の籠池理事長も出席した靖国神社での集会の報告の後、こんな記述があった。
〈国会議員になる前の稲田朋美先生は塚本幼稚園の顧問弁護士だったそうです。驚きました〉

 参院予算委での答弁はこれを否定したわけだが、稲田事務所によれば、6日の朝、松山氏本人からお詫びと修正した旨連絡があったという。

 実際、5日夜、松山氏は修正の投稿をしていた。

〈顧問弁護士だったのは稲田先生の旦那さんの方でした。この場を借りて訂正いたします。お騒がせしました。反日左翼の皆さん、残念でした〉

 おっと。今度は、旦那が塚本幼稚園の顧問弁護士であることをバラしてしまったのである。

 稲田防衛相は昨年10月に籠池理事長に「防衛大臣感謝状」を贈っている。籠池理事長との蜜月ぶりが噂されてきた。稲田夫婦が籠池理事長と知り合ったのは、大阪靖国訴訟に補助参加した時だったともいわれている。

 夫婦は別人格とはいえ、もし旦那が塚本幼稚園の顧問弁護士だったとすれば、籠池理事長が稲田夫婦を政治的に利用しようと考えたのは間違いない。稲田氏夫婦が籠池理事長のために動いたことはないのか。

 朋美大臣の夫・稲田龍示弁護士を電話で直撃すると、丁重にこう答えた。

「その件ね。知ってます。今日も問い合わせがあって、心情的には答えてあげたいと思う人もいるんですが。僕も弁護士として守秘義務があって、どういう仕事をしているのかは相手方もあるので、勘弁してください」

 塚本幼稚園からは期限までに回答はなかった。コトは現職大臣周辺の話だ。大臣自らハッキリさせるべきだ。
























http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/870.html

[アジア22] 韓国免税店業界に衝撃、中国人観光客の激減で倒産の恐れも―中国メディア
韓国を訪れる中国人観光客が半減すれば、韓国の免税店の年間売上高は4兆ウォン以上減少するとみられている。資料写真。


韓国免税店業界に衝撃、中国人観光客の激減で倒産の恐れも―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171376.html
2017年3月7日(火) 5時40分


在韓米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備問題で中韓関係が悪化する中、中国当局が国内の旅行会社に訪韓旅行の販売を中止するよう指示したとの報道が先日流れた。韓国を訪れる中国人観光客が半減すれば、韓国の免税店の年間売上高は4兆ウォン(約3900億円)以上減少するとみられている。

中国・新華社が韓国メディアの予測として6日伝えたもので、今年の訪韓中国人観光客は60-70%減る可能性があるという。4兆ウォンという額は昨年の韓国免税店の売り上げ全体の3分の1以上に相当する数字だ。中国人客の減少で免税店業界が大打撃を受けることは避けられず、「ここ2、3年に登場した店舗は倒産する恐れがある」との指摘も出ている。

記事によると、韓国・仁川国際空港にあるロッテ免税店の従業員は5日、「3日から来店客が減り始めた。とても心配している」とコメント。ソウル市内にある店舗の化粧品販売員も「この2日間で中国人客が減ったと感じていたが、今日は特に少ない」と話し、来店客のほとんどを占める中国人客の減少に不安を示したという。(提供/Bridge・編集/Yamaguchi)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/424.html

[中国11] 中国のネットショップ村、84万人の雇用創出―中国メディア
全世帯数の10%以上がショッピングサイト・淘宝網にネットショップを開設し、その取引額が年間1000万元(約1億6500万円)以上となっている村が、中国では「淘宝村」と呼ばれている。(写真は博興県のポータルサイトより)


中国のネットショップ村、84万人の雇用創出―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171381.html
2017年3月7日(火) 6時10分


全世帯数の10%以上がショッピングサイト・淘宝網にネットショップを開設し、その取引額が年間1000万元(約1億6500万円)以上となっている村が、中国では「淘宝村」と呼ばれている。例えば、山東省博興県錦秋街道湾頭村の伝統工芸・柳編みのグッズが大人気になり、2016年のオンライン売上額が3億元(約50億円)に達した。また、四川省南充市西充県鳳鳴鎮双龍橋村は農村旅行とECを組み合わせ、民宿の「おもてなし」をグレードアップさせ、オンライン予約が殺到。外国人観光客も大勢訪れた。

「淘宝村」の出現は、ECが中国の農村経済の発展や農民の所得増加を促進させている証。中国農業部(省)は、16年、中国では農産品のオンライン取引額が前年同期比46%増の2200億元(約3兆6300億円)に達したと試算している。淘宝網を展開する阿里巴巴集団(アリババグループ)の研究機関・阿里研究院が最近公表した報告によると、中国には「淘宝村」が1311カ所あり、84万人以上の雇用を創出したという。

ある専門家は、インターネットが普及し農村の物流ネットワークが整備されるにつれ、農村部の物流の情報が制約されたり、物流のベースが不安定だったりという問題がある程度改善され、中国中西部、特にその辺鄙な地域の発展のポテンシャルがうまく掘り起こされ、消費者がそれらの地域の商品をスムーズに購入することができるようになったと分析する。

インフラの整備の遅れや低所得、競争力不足などの要素がこれまでずっと、農村部の発展を妨げ、その労働力が流出してしまう主な原因となっていた。農村のECは、農村市場環境の最適化、産業構造のグレードアップ、余剰労働力の移転などの面で大きな役割を果たしている。統計によると、裕福になるためのプロジェクトが実施されているのを背景に、実家のある村に戻る人が増加し、農村のECが発展したことで出稼ぎに出る人の数が約1200万人減少した。

ECの発展を支えているのが政策と市場の2本柱。17年の「中央1号文件」(1年間の最重要政策課題を示すもの)は農業の供給側の構造改革を中心にしており、その中で農村のECの発展の推進を明言している。その他、EC企業と伝統企業が次々に農村ECに進出している。最近、四川省とアリババグループ、同グループ傘下の金融グループであるアント・ファイナンシャルは、戦略提携をすることで合意した。アリババグループの馬雲(ジャック・マー)董事局主席は、「農村ECを発展させるために、アリババグループは四川で、共産党県委員会書記や県長のために、農村ECや当グループが農村に設けた新プラットホーム・農村淘宝の研修を行いたい。書記や県長のコンセプトが向上すると、農村ECの成功率も大幅に上昇する」との見方を示した。現在、農村淘宝は中国全国の2万3000以上の村をカバーしている。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/255.html

[アジア22] 慰安婦像を守ろう!韓国で公共造形物への登録の動き広まる=韓国ネット「国が管理するべきなのに」「慰安婦像は歓迎されていない
6日、韓国で慰安婦像の安全管理問題が論争の的になっている中、江原道原州市に続き忠清北道堤川市にある慰安婦像も公共造形物に登録されたことが分かった。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真はソウルの慰安婦像。


慰安婦像を守ろう!韓国で公共造形物への登録の動き広まる=韓国ネット「国が管理するべきなのに」「慰安婦像は歓迎されていない?」
http://www.recordchina.co.jp/a171400.html
2017年3月7日(火) 6時30分


2017年3月6日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の全国各地で慰安婦を象徴する少女像の安全管理問題が論争の的になっている中、江原道原州市に続き忠清北道堤川市にある少女像も公共造形物に登録されたことが分かった。周辺にごみの入った袋が積まれるなどの事件が相次ぎ、毀損の危機にまで追い込まれている少女像を安全に守ろうとの目的だ。

堤川市は6日、「共有財産審議会を最近開き、市内に設置された少女像を公共造形物に登録した」と明らかにした。同市関係者は「少女像を安全に効率的に管理したいという建立推進委員会の要求を受け入れた」と説明し、「15年末の日韓慰安婦合意をめぐり日本の少女像撤去、移転要求が相次ぐ中、少女像が公共造形物に登録されたことは非常に意味深いこと」と強調した。同関係者は「少女像の建立趣旨と歴史的意味がしっかりと保存されるよう管理に万全を期す」と述べた。

昨年設置された堤川市の少女像は縦2メートル、横3メートル、高さ1.5メートルの大きさで、市民3237人からの募金で作られた。公共造形物に登録されたことにより、所有権の移転を受けた堤川市が少女像を体系的かつ安全に管理する道が開けた。昨年12月に制定された堤川市の公共造形物建立および管理などに関する条例は、公共造形物および周辺環境を清潔に保ち、毀損された場合には必要な措置を取るよう定めている。また、定期的に状態を点検するなど、体系的に管理するようにした。堤川市は少女像周辺に照明や防犯カメラを設置する案を検討することを決めた。

現在、韓国の全国各地にある少女像の中で、公共造形物として登録、管理されているケースは原州市のみ。ソウルの日本大使館前の少女像と、昨年2度の毀損事件が起きた済州市の少女像も公共造形物への登録が推進されている。

日本が強く反発している釜山の日本総領事館前の少女像も公共造形物への登録が推進されていたが、現在は別の条例を制定し保護する方向に進んでいる。

昨年末に設置された釜山の日本総領事館前の少女像は、周辺に撤去を求めるビラが貼られ、ごみの入った袋が積まれるなどの行為に悩まされている。4日夜には何者かが少女像に自転車をくくりつけて立ち去る事件まで発生した。警察や管轄区庁は中立と公平性を理由にこのような状況を放置しており、少女像を建立した市民団体と撤去を求める市民らの対立は今も続いている。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「少女像は歴史を記録する造形物。当然、国が管理するべきだが、朴槿恵政府は…」「国が解決すべき問題なのに、少数の国民が苦労して守り抜くなんてあり得ない」「釜山市も続いてほしい」「釜山はなぜ日本の顔色ばかり伺う?」「釜山はまだ日本の植民地なの?」「少女像を傷つけようとする人の気が知れない。本当に韓国人なの?」など、韓国政府や釜山市の対応、少女像の撤去を要求する人への批判の声が多く寄せられた。その他、「独島(竹島の韓国名)にも設置するべき」「日本が謝罪するまで少女像を作り続けよう」「日本総領事館前の少女像は撤去し、釜山市内の公園に移した方がいい」「毀損のおそれがあるということは、少女像がそれだけ市民に歓迎されていないということ」などの声もみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/425.html

[アジア22] 韓国が中国から「一帯一路」サミットに招待されず、屈辱感与えることも目的?―米メディア
5日、韓国が米軍のTHAAD配備を決定したことに対する中国の報復が続いている。5月に行われる「一帯一路」サミットには、韓国はいまだ招待されていない。写真は天安門。


韓国が中国から「一帯一路」サミットに招待されず、屈辱感与えることも目的?―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171329.html
2017年3月7日(火) 7時20分


2017年3月5日、ボイス・オブ・アメリカによると、韓国が米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備を決定したことに対して、中国の公式メディアと中国共産主義青年団が韓国製品や韓国ツアーのボイコットを呼び掛けるなど、中韓の対立が深まっている。

そうした中、韓国最大のメディア・中央日報は4日、今年5月に開催する「一帯一路」サミットには60カ国余りの首脳や閣僚が出席する予定だが、韓国には首脳どころか閣僚級への招待状も来ていないと報じた。すでにロシアや英国、フィリピン、ベトナムなど20カ国の首脳が出席を表明し、一帯一路とは関係の浅い日本や豪州にも招待状は届いており、米通商代表部にも正式に出席の打診が来ているという。

記事は、中国のこの対応は、THAAD問題を原因に韓国を意図的に冷遇し、恥をかかせようとしていると分析している。東南アジア国家のある外交官は、韓国は一帯一路の土台となるアジアインフラ投資銀行(AIIB)の6月総会の主催国なのにこのサミットから排除されるのはやりすぎだと感じると話している。

中韓関係はすっかり冷え込み、ネット上ではロッテを批判する声が高まっているほか、ロッテの公式サイトへの不正侵入も発生。中国国内に展開しているロッテマートや韓国料理店に対するボイコットや、韓国製品を販売している店に対する嫌がらせも起きている。

1年半前には、朴槿恵(パク・クネ)大統領が国際社会の圧力にも負けず、中国からの招待に応じて「抗日戦争勝利70周年記念行事」に出席し、破格の待遇を受けていた。(翻訳・編集/岡田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/426.html

[中国11] 中国国防費は「7%増」、1日遅れて中国財政部が認める―英メディア
6日、中国の2017年予算案の国防費について、英BBCの中国語ニュースサイトは、1日遅れて中国財政部が前年実績比7.0%増であることを明らかにしたと伝えている。写真は中国軍。


中国国防費は「7%増」、1日遅れて中国財政部が認める―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171436.html
2017年3月7日(火) 9時40分


2017年3月6日、中国の2017年予算案の国防費について、英BBCの中国語ニュースサイトは、1日遅れて中国財政部が前年実績比7.0%増であることを明らかにしたと伝えている。

中国国営新華社通信は6日、財政部報道官の発言を引用し、17年予算案の国防費は前年実績比7.0%増の1兆443億9700万元(約17兆2000億円)だと明らかにした。

全国人民代表大会(全人代=国会)開幕前日の4日、傅瑩(フー・イン)報道官は記者会見で、国防費の増加幅は7%前後になると発表していたが、5日の開幕日には国防予算額の公表は見送られていた。

網易新聞によると、中国外交部の耿爽(グン・シュアン)報道官は6日の記者会見で、新華社が6日に突然具体的な数字を伝えたのは、政府が何らかの事情を隠そうとする意図があるためではないかとの質問に対し、「全人代の傅報道官が包括的な説明を行っており、補足することはない」とした上で、「中国は平和的発展路線を堅持し、防御的国防政策を遂行する」と強調した。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/256.html

[中国11] 中国が無理なら香港へ!“締め出し”食らった韓流タレントたち、狙いはやっぱり「中国マネー」―台湾メディア
6日、韓流を制限する「限韓令」の影響で追い出された韓流タレントたちが、香港に大挙して押し寄せる事態になっている。写真は少女時代。


中国が無理なら香港へ!“締め出し”食らった韓流タレントたち、狙いはやっぱり「中国マネー」―台湾メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171438.html
2017年3月7日(火) 11時30分


2017年3月6日、韓流を制限する「限韓令」の影響で追い出された韓流タレントたちが、香港に大挙して押し寄せる事態になっている。聯合報が伝えた。

昨年から話題になっている“韓流禁止令”の「限韓令」とは、韓流エンタメを中国市場から締め出す措置のこと。韓国が米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備を決めたことで、その制裁措置としてスタートしたと言われるものだ。ここ最近、この「限韓令」がますます威力を増し、韓流タレントたちが中国で活動できないほか、中国の動画サイトからは韓国ドラマやバラエティーの動画が一斉に姿を消している。

近年、巨大な市場を抱える中国に相次いで進出し、がっぽり稼いでいた韓流タレントたちがこの市場を失った今、目を向けているのは香港や台湾、日本、そしてマレーシアやタイといった東南アジアだ。中でも香港は、中国人が行きやすい場所であることから、注目度が最も高い。

香港のあるイベント会社によると、ここ数カ月で香港にやって来た韓流タレントの数は、以前の3倍近くと急増している。今後2カ月を見るだけでも、少女時代やJYJのジェジュン、防弾少年団、俳優のソ・ジソプやイ・ドンウクなど、少なくとも13組のイベントが開催予定となっている。(翻訳・編集/Mathilda)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/257.html

[中国11] 香港の独立に道はない=中国の政府活動報告で初の言及、独立派が勢い付いているが1国2制度の基盤は揺らがない―中国コラム
5日、中国の全国人民代表大会が北京の人民大会堂で開幕し、李克強首相が政府活動報告を発表。これに関連し、中国・捜狐はコラムを掲載し、李首相が「香港独立」に言及したことについて伝えた。写真は14年の雨傘運動。Hong Kong In-media提供。


香港の独立に道はない=中国の政府活動報告で初の言及、独立派が勢い付いているが1国2制度の基盤は揺らがない―中国コラム
http://www.recordchina.co.jp/a171355.html
2017年3月7日(火) 11時50分


2017年3月5日、中国の国会に当たる全国人民代表大会(全人代)が北京の人民大会堂で開幕し、李克強(リー・カーチアン)首相が政府活動報告を発表。これに関連し、中国ポータルサイト・捜狐はコラムを掲載し、李首相が「香港独立」に言及したことについて伝えた。

コラムでは、「今回の活動報告では例年通り一国二制度を強調する内容だったが、初めて『香港独立』に言及し、『道はない』と述べた」と説明。さらに、2014年に起きた雨傘運動(学生が中心となった民主化デモ)、16年の香港・立法会の開会時に独立派の新任議員が反中的な宣誓を行ったことなどを例に挙げ、「独立派の活動が勢い付いている」と指摘した。

このほか、香港では毎年政府活動報告の特定の部分をクローズアップした見方が存在すると紹介した上で、「政府活動報告において香港は内容の一部にすぎない。一国二制度は政策や法律など下支えとなっており基盤が揺らぐことはまずない。そのため香港の独立に道はない」と語った。(翻訳・編集/内山)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/258.html

[アジア22] 韓国で核武装論が再燃、朝鮮半島の非核化は有名無実に?=「中国も北朝鮮も持っている。韓国も持つべき」「米軍の核より独自の核
5日、韓国・世界日報は、米国のトランプ政権が朝鮮半島への戦術核兵器の再配備を検討しているとする米ニューヨークタイムズ紙の報道を受け、韓国で核武装論をめぐる議論が再燃していると報じた。写真は南北境界の北緯38度線付近。


韓国で核武装論が再燃、朝鮮半島の非核化は有名無実に?=「中国も北朝鮮も持っている。韓国も持つべき」「米軍の核より独自の核開発を」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a171412.html
2017年3月7日(火) 13時10分


2017年3月5日、韓国・世界日報は、米国のトランプ政権が朝鮮半島への戦術核兵器の再配備を検討しているとする米ニューヨークタイムズ紙の報道を受け、韓国で核武装論をめぐる議論が再燃していると報じた。

在韓米軍の戦術核兵器は、冷戦構造解消への流れがはっきりしてきた1991年、米ブッシュ政権の軍縮計画に沿う形で朝鮮半島から撤収された。

同紙の報道によると、25年以上にわたる米国の核兵器削減政策が転換点を迎え、南北が核兵器の試験・製造・生産・保有・配備・使用などを禁止した「朝鮮半島非核化宣言」も放棄せねばならない状況になる。北朝鮮による核兵器開発と核保有国宣言によって、「朝鮮半島非核化宣言」はすでに破棄されたとみる向きもあるが、北朝鮮に非核化圧力を加えるためには、韓国が明示的に宣言を放棄してはならないとする考え方がこれまでの主流だった。

これについて韓国政府内からは、現在でも核兵器を搭載した爆撃機や潜水艦などによって、朝鮮半島周辺での北朝鮮に対する核抑止力は十分に行使できており、あえて戦術核兵器を配備して国際的議論を引き起こす必要があるのかなど、核兵器再配備の実効性に対する疑問も出ている。

また米国に頼らず韓国独自で核武装すべきとの議論も持ち上がっている。世宗研究所統一戦略研究室のチョン・ソンジャン室長は「米国は戦術核兵器の再配備に必要な費用を韓国に求め、韓国の防衛費分担金がさらに増える可能性があり、韓中・韓ロ関係も悪化し得る」とし、「韓国としては、米国戦術核兵器の朝鮮半島再配備よりも、韓国の独自核武装を推進することが望ましい」と主張している。

この報道に、韓国のネットユーザーからは、「中国も北朝鮮も核を持っているのだから韓国も核武装すべき」「核武装は賛成だ。直ちに行うべき」「核武装をすれば、総合的な観点では国防費を削減できると思う」など、核配備への肯定的な意見が多く寄せられた。また「米国の戦術核配備ではなくて、独自に核開発を行うべき」と、独自開発を望む声もあった(翻訳・編集/三田)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/427.html

[アジア22] 中国による報復の効果なし、韓国でTHAAD配備作業始まる―米華字メディア
7日、米華字メディア・多維新聞は、中国による報復の効果もなく、高高度防衛ミサイル(THAAD)の韓国配備が開始されたと伝えている。資料写真。


中国による報復の効果なし、韓国でTHAAD配備作業始まる―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171488.html
2017年3月7日(火) 15時0分


2017年3月7日、米華字メディア・多維新聞は、中国による報復の効果もなく、高高度防衛ミサイル(THAAD)の韓国配備が開始されたと伝えている。

韓国・聯合ニュースによると、韓国国防部は7日、THAADの発射装置2基を含む一部装備が6日に輸送機を使って韓国に持ち込まれたことを明らかにした。関連手続きを経て、星州ゴルフ場に配備する。韓国政府は配備開始について中国に事前通知していない。韓国軍は1〜2カ月以内に配備が完了し、4月にも運用するとしている。

米韓による韓国へのTHAAD配備をめぐっては、中国外交部が「地域の戦略的なバランスを著しく破壊し、中国を含む域内国家の戦略的な安全利益を著しく損ない、朝鮮半島の平和と安定の維持に不利となる」とし、断固とした反対と強烈な不満を繰り返し表明してきた。

中国は韓国に対する報復措置を強めている。韓国ロッテグループが中国で展開する20以上の店舗が中国当局から営業停止処分を受けた。中国国家観光局は国内の旅行会社に対し、韓国旅行商品に対する全面的な販売中断を指示している。(翻訳・編集/柳川)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/428.html

[中国11] 「朝から晩まで日本を滅ぼすだのなんだのと…」=日韓製品ボイコットにうんざりする中国人も―仏メディア
6日、RFI中国語版サイトは記事「日本製品も韓国製品もボイコット、なのになぜばかをボイコットしないのか?」を掲載した。繰り返される愛国主義運動にうんざりしている人も少なくない。写真はアパホテルに抗議する在日中国人。


「朝から晩まで日本を滅ぼすだのなんだのと…」=日韓製品ボイコットにうんざりする中国人も―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/a162791.html
2017年3月7日(火) 17時0分


2017年3月6日、RFI中国語版サイトは記事「日本製品も韓国製品もボイコット、なのになぜ『ばか』をボイコットしないのか?」を掲載した。

韓国ロッテグループによる高高度防衛ミサイル(THAAD)基地用地の韓国政府への売却を契機に、中国では韓国製品やロッテ製品に対するボイコット活動が広がっている。その一方で定期的に繰り返される愛国主義運動の動員にうんざりしている人も少なくないようだ。

あるユーザーは、「急にあるロジックを思いついた。韓国ロッテマートをボイコットと叫んでいるけど、THAADを配備して中国の脅威を造っているのは米国だ。では、なぜiPhoneをボイコットしない?黒幕は明らかに米国なのに、なぜウォルマートやハリウッド映画をボイコットせず、ロッテや韓流ドラマをボイコットするんだ?」と主張している。

また別のユーザーは、こうしたボイコットに参加するよりも自分が置かれている境遇についてよく考えるべきだとしている。「これは『政治に関心がありながら、政治に無関心』というおかしな社会現象だ。口を開けば民族だ、国家や政府の危機だなどと言う割に、自らの基本的な権利、自由や尊厳については考えない。身近にある不公平や弱者に対しても無関心だ。泥棒を捕まえる勇気もなく、倒れたお年寄りを助け起こす勇気もないのに、朝から晩まで日本を滅ぼすだの米国を打つだの…」という意見だ。

そのほか、「まずはこれをボイコット、次はあれをボイコット、気付けば孤独になってるって落ちになりそうだ」との声や、「カルフール、ケンタッキー、日本、台湾、フィリピン、韓国……過去のボイコットを振り返ってみたけど、なんで(ボイコットを叫ぶような)『ばか』をボイコットしないんだろね」と騒ぎ立てる人々を嘲笑する意見もあった。

以前の日本製品ボイコットでは、結果的にその反動が自らに降りかかった。そのため、ボイコット参加には注意が必要との声もある。「韓国製品ボイコットの最良の方法は、自らがしっかりとすることだ。公共の場所で騒がず、列に割り込まず、礼儀正しく友好的になり、店では偽物を販売せず、パクらず、自国民にきちんと向き合い、役人は勤勉に…。何かにつけて13億の人口を持ち出して脅すのは気が小さすぎる」「敵が攻めて来る前に、すでに足並みが乱れている。きみが壊した韓国車は、同胞が汗水たらして得た金で買ったものではないのか」といった声もあがっているという。(翻訳・編集/増田聡太郎)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/259.html

[経世済民119] 日本に続いて中国も?韓国の金融市場に「通貨スワップ」危機=韓国ネット「日本より先に韓国が滅びる?」
7日、韓国メディアによると、韓国の金融市場が“安全弁”を失いつつある。国内外の不確実性はいつにも増して高まっている状況だが、日本に続いて中国とも対立が深まり、通貨スワップ協定の締結が不透明になったためだという。写真は韓国・ソウルタワー。


日本に続いて中国も?韓国の金融市場に「通貨スワップ」危機=韓国ネット「日本より先に韓国が滅びる?」「国民のプライドを守って」
http://www.recordchina.co.jp/a171282.html
2017年3月7日(火) 17時30分


2017年3月7日、韓国・ファイナンシャルニュースによると、韓国の金融市場が“安全弁”を失いつつある。国内外の不確実性はいつにも増して高まっている状況だが、日本に続いて中国とも対立が深まり、通貨スワップ協定の締結が不透明になったためだという。

6日、韓国企画財政部と韓国銀行によると、韓国が2国間、多国間で締結した通貨スワップの規模は計1220億ドル(約13兆9000億円)。問題は中国への依存度が高過ぎる点だという。中韓通貨スワップの規模は韓国の2国間契約全体の70%に達する。多国間通貨スワップ協定であるチェンマイ・イニシアティブ(CMIM)基金(384億ドル)もあるが、国際通貨基金(IMF)の議論と加盟国の同意が必要であるため、即時に使うことは難しい。

中国との通貨スワップ協定は10月に期限を迎えるが、延長するかどうかさえ不透明な状況だという。昨年4月にユ・イルホ韓国経済副首相と周小川中国人民銀行総裁が両国通貨スワップの拡大、延長に合意したが、拘束力のない口頭での合意に過ぎなかった。現在、在韓米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)の韓国配備を進めている韓国政府は、中国と通貨スワップ延長についての具体的な話し合いすらできずにいる。THAADの韓国配置に反発し、報復措置を取っている中国が、韓国を威嚇する“武器”として通貨スワップ協定を持ち出す可能性は濃厚だ。

すでに韓国政府の一部でも、中国との通貨スワップ延長は難しいとの見方が出ている。ユ副首相も2月、「THAAD配備が中国との通貨スワップに影響を及ぼし得る」と懸念を示していた。チェ・ベグン建国大教授は「中国はますます報復のレベルを引き上げており、金融面にまで広がる可能性がある。国内最大の債権国である中国が通貨スワップ延長の拒否に加え、債権の大量売却または資金引き出しにより効果を極大化させることもある」と指摘した。

この危機への最善の対応策としては、米国との通貨スワップ締結が挙げられている。世界的な金融危機に直面し、韓国の金融市場がパニック状態に陥っていた2008年10月、韓国政府はすぐに米国に通貨スワップ協定を打診した。米国は冷たい反応を示したが、カン・マンス企画財政部長官を中心とした当時の経済チームは「新興国の金融不安が米国に拡大、転移することもある」との論理で米国を説得。当時のイ・ソンテ韓国銀行総裁までもが説得に乗り出した。その後、当時の李明博(イ・ミョンバク)大統領とブッシュ米大統領の電話会談が実現し、同月30日に300億ドル規模の米韓通貨スワップ協定が締結され、韓国の金融市場は安定を取り戻した。

ファイナンシャルニュースは、米国と通貨スワップを締結することで、今回も日本や中国との対立が激化する中で経済的打撃を最小限に抑えることができると主張している。ユ副首相も昨年2月、「米国との通貨スワップを再締結するのが望ましい」と述べていた。しかし、1年が過ぎた今も具体的な議論は行われていない。最大の課題は通貨スワップに消極的な米国を説得することだという。米国の立場からすると、わざわざ国際決済通貨ではないウォンをドルと交換する理由がない。また、新興国のモラルハザードを理由に反対する声も高い。実際、米国が通貨スワップ契約を締結しているのは日本、英国、カナダ、スイス、欧州連合(EU)の5カ国のみである。

また、韓国政府の外交力不足も大きな問題として指摘されているという。朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾訴追案が国会で可決されて以降、国政の空白が長期化し、米トランプ政権高官とまともに接触すらできずにいる。08年に韓国政府と韓国銀行が米高官との人脈を活用し、水面下で合意を引き出したこととは対照的だ。中国の反対を押し切って米国が望むTHAAD配置を強行したにもかかわらず、通貨スワップ締結を含む経済的実益は得られなかった。しかし、韓国政府と韓国銀行は韓国の対外健全性が高いことを理由に米国との通貨スワップを無理に推進する必要はないという立場を示している。08年ほどの危機的状況には置かれてないと判断しているという。韓国外貨準備高(2月基準)は3739億ドルで、世界8位の水準である。韓国銀行関係者は「相手がいる問題であるため、形式や時期に慎重を期す必要がある」と述べた。しかし、専門家の間では「米金利の正常化、英国のEU離脱、欧州の選挙など対外の不確実性が増しているため、ドルの“安全弁”を迅速に用意すべきだ」との指摘が出ている。イ・サンビン漢陽大教授は「資本流出は米国との通貨スワップなどで解決することが望ましい」とし、「08年に外貨準備高2500億ドルが何の意味もなさなかったという事実を政府は思い出さなければならない」と主張した。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「今回の政府は過去最悪の無能政府」「中国との通貨スワップはほぼ不可能。米国とのスワップをすぐに推進すべき」「米国にTHAADを配備する代わりにスワップを締結してと頼もう」「事前に対策をしておくべきだった。韓国はいつも、危機的状況に陥ってから対応策を考える」「日本経済を心配していたが、このままでは先に韓国が滅びてしまう」「中国も反韓、日本も反韓、台湾も反韓。誰に問題がある?」など、不安の声や韓国政府に対する批判の声が多く寄せられた。その他、「国民のプライドを守ってほしい。外貨準備高は十分なのだから、嫌と言う国にしがみつかないで」「過去を謝罪しない日本との通貨スワップは絶対に駄目。慰安婦像の横で飢え死にした方がまし」などの意見もみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/803.html

[経世済民119] 中国外交部「外国企業は中国の法と規定に従い経営すべき」、韓国ロッテの20店舗超に営業停止処分―中国メディア
6日、中国外交部の耿爽報道官は定例記者会見で、韓国の高高度防衛ミサイル用地決定後、韓国ロッテグループが中国で展開する20以上の店舗が営業停止処分を受けたことについて、「外国企業の中国での経営は、必ず法と規定に従わなければならない」と述べた。


中国外交部「外国企業は中国の法と規定に従い経営すべき」、韓国ロッテの20店舗超に営業停止処分―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171495.html
2017年3月7日(火) 18時30分


2017年3月6日、中国外交部の耿爽(グン・シュアン)報道官は定例記者会見で、韓国の高高度防衛ミサイル(THAAD)用地決定後、韓国ロッテグループが中国で展開する20以上の店舗が営業停止処分を受けたことについて、「外国企業の中国での経営は、必ず法と規定に従わなければならない」と述べた。新浪が伝えた。

耿報道官はまた「中国は韓国企業を含む外国企業が中国に来て投資することを歓迎し、外国企業の合法的な権益を法にのっとり保護している」とも述べた。(翻訳・編集/柳川)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/804.html

[アジア22] 弾劾が容認された時は…朴大統領支持団体の“物理的テロ予告”が波紋=韓国ネット「北朝鮮より恐ろしい」「弾劾は不当なの?」
6日、韓国メディアによると、韓国の朴槿恵大統領の支持団体の会員らが竹やりに韓国の国旗を掲げた写真をインターネット上に掲載し、国会の弾劾訴追案が容認された場合は物理的なテロを起こそうという趣旨の主張をしたことが、波紋を広げている。資料写真。


弾劾が容認された時は…朴大統領支持団体の“物理的テロ予告”が波紋=韓国ネット「北朝鮮より恐ろしい」「弾劾は不当なの?」
http://www.recordchina.co.jp/a171466.html
2017年3月7日(火) 19時10分


2017年3月6日、韓国・朝鮮日報によると、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の支持団体の会員らが竹やりに韓国の国旗を掲げた写真をインターネット上に掲載し、国会の弾劾訴追案が容認された場合は物理的なテロを起こそうという趣旨の主張をしたことが、波紋を広げている。

朴大統領の支持団体「パクサモ(朴槿恵を愛する人たちの集い)」のコミュニティサイトの掲示板に6日、ある会員が「戦闘態勢、準備完了」と題する写真を掲載した。写真には自ら作ったとみられる竹やりに掲げられた韓国の国旗が写っている。

同会員は「突発的な事態が発生した時はこれを掲げる。戦闘をする時だ。国旗の棒を竹やりに変えなければならない」とつづった。さらに、他の会員に向け、朴大統領の弾劾審判に対して攻撃的に対応しなければならないと呼び掛け、「韓国は左派と呼ばれる新共産主義に占領される一歩前の段階」とし、「私たち愛国市民はこれ以上、従北左派による反乱をただ傍観したり、平和的に対応してはいけない」と主張した。

また、「いつどこで(朴大統領の退陣を求めるデモの参加者らと)物理的衝突が起こってもおかしくない」とし、「もし憲法裁判所が朴大統領の弾劾を容認するという不祥事が発生したら、大韓民国の死亡宣告と捉えるべきだ。これまでの平和的デモをすぐに戦闘モードに変えなければならない」と強調。その上で、「これまでは大して意味のない人生を送ってきた。立派に死ぬことも意味ある人生と言えるのではないか」と述べ、大統領の弾劾が認められた場合に「竹やり国旗」を実際に使用する可能性を示唆した。

この書き込みは他の会員の注目を集め、ほとんどが「私も作ろう」「みんなで出動に備えよう」「決然たる意志で団結しなければならない」「かばんの中にハンマーを入れておこう」など、同調するコメントを寄せた。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「やけくそ?完全に自滅モードだ」「静かに刑務所に入ってほしい」「パクサモは北朝鮮よりも恐ろしい団体。彼らがヘル朝鮮(地獄の韓国)を作り上げた」「韓国の国旗がかわいそう。これは国旗冒とく罪に当たるのでは?」「弾劾が認められて金づるがなくなったら、パクサモも自然と消滅するだろう」など、朴大統領支持団体に批判的なコメントが多く寄せられている。

その他、「僕も弾劾には断固反対だが、憲法裁判所の決定には当然従うべき」「ここまで激怒するなんて。それだけ今回の弾劾が不当であるということ」「今までの政権にも影の実力者がいたはず。朴大統領だけを責めるのは間違っている」などの意見もみられた。(翻訳・編集/堂本)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/429.html

[アジア22] 韓国各地で地震が頻発、「極めてまれ」な現象に大地震への不安広がる=韓国ネット「気象庁に安心と言われると余計に不安」
7日、韓国・聯合ニュースなどによると、韓国各地でこのところ小規模の地震が頻発していることを受け、大地震の前兆ではないかとの不安が広がっている。写真は慶尚北道慶州市。


韓国各地で地震が頻発、「極めてまれ」な現象に大地震への不安広がる=韓国ネット「気象庁に安心と言われると余計に不安」
http://www.recordchina.co.jp/a171498.html
2017年3月7日(火) 20時0分


2017年3月7日、韓国・聯合ニュースなどによると、韓国各地でこのところ小規模の地震が頻発していることを受け、大地震の前兆ではないかとの不安が広がっている。

韓国気象庁の観測によると、今月5〜7日午前の約3日間で、韓国ではマグニチュード(M)2.0〜3.2の地震が8回発生した。7日午前7時前には北東部、江原道(カンウォンド)東海(トンヘ)市の沖合58キロの地点でM2.6の地震が、同午前4時前には中東部、慶尚北道(キョンサンブクド)亀尾(クミ)市付近でM2.2の地震が起こった。また6日午前には南西部、全羅北道(チョルラブクド)扶安(プアン)郡で1回、5日には江原道東海市で4回、慶尚北道慶州市で1回と、規模は大きくないながら発生地は各地に点在する。

気象庁はこれらの地震の原因について、慶尚北道での2件については昨年9月に慶州市を震源として起こった韓国観測史上最大(M5.8)の地震の余震と分析したが、残る6件については正確には分からないとしている。ただ同庁関係者は「地震が短期間に集中的に何度も起こることは往々にしてある」とし、「今回起こった地震は規模も小さく、それほど注意が必要な状況ではないとみている」と説明した。

しかし1日に4回同地域(東海市)で地震が起こったことや、慶州の地震の余震が5カ月以上も続いていることについて、韓国では「極めてまれな現象」と指摘する専門家もいる。ネット上でも不安は拡散し、記事には「一瞬にして終わるのかな…」「今回のが前兆じゃないなら、何が大地震の前兆なのか教えてほしい」「もし大地震が起こったら誰か責任を取ってくれるのか?」などのコメントが寄せられている。

また「日本でも予測不可能なものをなぜ韓国気象庁が分かるんだ?」「気象庁が何かを予測できたことが今まであったか?」「政府機関の発表は逆の意味に受け取るのが正しい」「こんな国の言うこと、誰も信じないよ」「気象庁が否定すると余計に不安」「どう判断するかはあなた次第」など、気象庁の見解を受けてより不安を募らせたという声もあった。(翻訳・編集/吉金)

http://www.asyura2.com/17/asia22/msg/430.html

[中国11] 「米側の人権報告は偏見に満ちている」=中国外交部が反発―中国メディア
中国外交部の耿爽報道官は6日の定例記者会見で「米国務省が先日発表した『2016年国別人権報告』の中国に関する内容は事実を顧みず、偏見に満ちている。中国側は断固反対し、すでに米側に厳正な申し入れを行った」ことを明らかにした。


「米側の人権報告は偏見に満ちている」=中国外交部が反発―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171484.html
2017年3月7日(火) 20時40分


中国外交部の耿爽報道官は6日の定例記者会見で「米国務省が先日発表した『2016年国別人権報告』の中国に関する内容は事実を顧みず、偏見に満ちている。中国側は断固反対し、すでに米側に厳正な申し入れを行った」ことを明らかにした。

耿報道官は「中国は人権の保護と促進を非常に重視している。新中国成立以来、中国の人権事業は世界が注目する大きな成果を挙げている。これは政治的偏見のない人なら誰もが否定できない事実だ」と指摘。

さらに「中国側は、各国は平等と相互尊重を基礎とした人権問題についての対話・交流を展開し、相互に参考とし、共同で向上していくことを目的として達成していくべきだと一貫して主張している。われわれは米側に対して、中国の人権状況を客観的、公正に見て、人権問題を口実にした中国への内政干渉を止めるよう求める」と述べた。

香港や澳門(マカオ)の状況に対する同報告の非難に対しては「香港と澳門はその祖国復帰以来『一国二制度』と基本法は徹底して実施されており、香港と澳門の住民は法に基づいた十分な権利と自由を享受している。これは偏見のない誰もが一致して認める客観的事実であり、疑いの余地がない。米側の報告は事実を顧みず、特区の事についてとやかく記述し、無闇に非難している。完全な誤りであり、中国側は強い不満と断固たる反対を表明する。香港と澳門は中国の特別行政区であり、香港と澳門に関する事柄は中国の内政であり、米側には干渉する権利がないということを改めて強調したい」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集NA)

http://www.asyura2.com/17/china11/msg/260.html

[経世済民119] 日本メーカーの便座に「失望」、中国中央テレビの実験結果に中国ネットの反応は…
7日、中国中央テレビが、国外ブランドと中国ブランドの温水洗浄便座の比較実験をした番組を放送した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は中国の温水洗浄便座。


日本メーカーの便座に「失望」、中国中央テレビの実験結果に中国ネットの反応は…
http://www.recordchina.co.jp/a159410.html
2017年3月7日(火) 21時20分


2017年3月7日、中国中央テレビ(CCTV)が、国外ブランドと中国ブランドの温水洗浄便座の比較実験をした番組を放送した。

実験では、紙やすりに大豆ペーストを塗って洗浄具合を調べるという方法を採用。便座に固定して最大の強さで1分間洗浄するという方法だ。実験対象は、日本、韓国、米国、中国の各メーカー11種類の便座タイプと、日本、米国、中国の便器一体型の洗浄便座で、言うまでもなく中国メーカー製は価格が比較的安い。

この実験の結果、便座タイプできれいに洗浄できたのは中国メーカーの5種類。価格はいずれも1000〜2000元(約1万6000〜3万2000円)と安価なものだった。残りの6種類はきれいに洗浄できなかったが、そのうち1種類だけが中国メーカー。その他は米国、韓国、日本のメーカーで、中国メーカーより価格が高く、最も高かった日本メーカーの3900元(約6万5000円)の便座でもペーストが残った。

便器一体型の結果も同様で、4860元(約8万円)の中国メーカーの便座だけきれいに洗浄できなかったものの、その他の同じ価格帯の中国メーカーの便座は、2万5000元(約41万円)の米国メーカーと洗浄効果は同じくらい良かった。そして1万8000元(約30万円)の日本メーカーの便座の結果は「失望させる」ものだったという。

これに対し、中国のネットユーザーから「サンプルのテストではすべてを説明することはできない」、「テストの結果は使用者の結果を代表するものではない。国産は本当に外国とは比べようがないんだよ」などのコメントが寄せられた。

また、「今よく使えるものが1年後もちゃんと使えるとは限らない」、「製品の良し悪しは1回のテストで出るものではない。長年の使用で信用性や実用性が分かる」など、特に耐久性に対する疑問の声が多く寄せられた。(翻訳・編集/山中)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/805.html

[中国11] 中国史上初!女子ボディビル選手権で世界チャンピオン誕生―中国メディア
米国で5日に開催されたアーノルドクラシック2017のアマチュアクラスで中国のボディービルダー・牟叢さんが、身長167cm以下級と総合部門でグランプリを獲得した。


中国史上初!女子ボディビル選手権で世界チャンピオン誕生―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a171516.html
2017年3月7日(火) 23時10分


米国で5日に開催されたアーノルドクラシック2017のアマチュアクラスで中国のボディービルダー・牟叢さんが、身長167cm以下級と総合部門でグランプリを獲得した。中国新聞網が伝えた。

これは中国女子ボディービルディング界の新しい歴史となる初の世界チャンピオンの誕生となった。(提供/人民網日本語版・編集TK)





http://www.asyura2.com/17/china11/msg/261.html

[政治・選挙・NHK221] 豆腐が腐ったような自己弁護 
豆腐が腐ったような自己弁護
http://79516147.at.webry.info/201703/article_85.html
2017/03/07 20:38 半歩前へU


▼豆腐が腐ったような自己弁護
 見苦しい、の一語に尽きる。石原慎太郎のことである。先日の会見内容に誤りがるとして報道各社に訂正文書を送った。

 おそらく裁判になった際の「いいわけ」を考えてのことだろう。この人は「もののふ(武士)たるものは」、などと盛んに講釈を垂れていた。

 「もののふ(武士)」に対して失礼だ。まことの「もののふ」はいつまでもグズグズ、豆腐が腐ったような自己弁護などしない。潔く腹を切る。

*******************

 石原慎太郎・元東京都知事は7日、豊洲市場への移転問題に関して3日に記者会見した内容について、「一部、訂正や補足」するとして報道各社に文書を送った。一方、築地市場から豊洲への早期移転を改めて主張し、延期している小池百合子都知事に対し、法的措置も示唆した。

 石原氏は、同市場用地の地権者だった東京ガスとの交渉役について、記者会見で「(元都知事本局長で現練馬区長の)前川(燿男)さんが、(元都副知事の)浜渦(武生)君の後に携わった」と、2011年の土地の売買契約まで担当したかのように説明した点について、「誤りでした」とした。前川氏は05年に都庁を退職し、11年の契約には関わっていなかった。

 同社との契約書に押印された都知事名義の公印について、会見で「担当者の誰かがサインしたんでしょうね。その時に私の判子が使われた」などと話したが、文書では「公印は管理する者がいて、知事自身が押印するわけではない」とした。同社との協定書に関しては担当部局長に決裁権限が委ねられていたとする一方、「私に内容が説明された可能性はあります。しかし、(中略)私には記憶がありません」とした。

 文書では、豊洲市場は「安全だと思っています」と改めて主張し、「小池知事こそ移転させない不作為に責任がある」と指摘。「無策を続けるのであれば、法的手続きも検討せざるを得」ないと述べ、弁護士に準備させているとした。  (以上 朝日新聞)


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/871.html

[政治・選挙・NHK221] <アベ疑獄>『週刊朝日』も追った アッキード事件・今治ルート(田中龍作ジャーナル)
【アベ疑獄】『週刊朝日』も追った アッキード事件・今治ルート
http://tanakaryusaku.jp/2017/03/00015470
2017年3月7日 10:02 田中龍作ジャーナル



週刊朝日(7日発売号)より。トップ記事で4ページを割く。「お友達学校法人・・・」のタイトルが躍る。


 田中龍作ジャーナル(3日付)でお伝えした『【今治発・アベ疑獄】36億円の市有地を首相のお友達学園に無償譲渡』―

 森友学園と酷似したスキームと登場人物で、金額がヒトケタ大きいにもかかわらず、ネットメディア以外の報道はほとんど目にしなかった。

 現職首相の関与が色濃いからだろうか。「新聞は提訴など住民側の動きを受けて記事にするようだ」と地元市議会関係者は話していた。

 新聞・TVの腰が引けた報道姿勢もこれまた森友と酷似していた。

 だが週刊誌は違った。「(週刊)朝日が土曜日(4日)、取材に入った」(上述の市議会関係者)ということだった。週朝は土曜日までに出稿すれば間に合うので、本日発売号に載ったという訳だ。

 「第2の森友学園疑惑」とサブタイトルをつけ、トップで報じている。特集4ページのうち2ページ余りを割く力の入れようである。

 「アッキード事件・今治ルート」は、田中龍作ジャーナルの虚報とならずに済んだ。

 「お友達学校法人」は森友や加計ばかりではない。アッキード事件の解明はまだ緒についたばかりだ。闇は深い。



今治市がアベ友の加計学園に無償譲渡した36億7500万円の市有地。=今治新都市第2地区 撮影:筆者=

 〜終わり〜












http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/872.html

[政治・選挙・NHK221] そうだ! 安倍首相の弱点は昭恵夫人だ! 
そうだ! 安倍首相の弱点は昭恵夫人だ!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_88.html
2017/03/07 22:42 半歩前へU


 安倍晋三の弱点は妻、昭恵なのだ。世論が昭恵を批判すればひとたまりもないー。元外交官の天木直人は自身のブログでこう言った。晋三、いや心臓を貫く言葉だ。

 今一番キャラの立つ筆頭はもちろん昭恵。そのキャラ立ち女が幼稚園児の教育勅語に感動した!ヘイト文章を配布した教育を礼賛した。世間の目は安倍昭恵に注がれている。

****************

天木直人が訴えた!

 繰り返して書くが、今度の森友問題の唯一、最大の注目点は、安倍首相を辞任に追い込めるかどうかである。

 それ以外のいかなる形でこの問題が幕引きされても、何の意味もない。

 ところが、今のところ、安倍政権がみずから辞める気配はまったくない。

 野党がいくら国会で追及しても、安倍首相の強気は揺るがない。

 このまま安倍首相は逃げ切れるのか。

 この疑問に、きょう3月7日の東京新聞「こちら特報部」が、見事に答えてくれている。

 安倍首相に支配され、安倍批判を封じていたはずのテレビが、ここにきてワイドショー化。森友学園と安倍夫妻の関係を積極的に取り上げ、安倍夫妻批判をはじめた。

安倍政権のメディア支配が揺らいでいるのか?

 こういう問いかけで始まるこちら特報部の記事の中にこそ、安倍首相を辞任に追い込む決め手がある。

 なぜテレビが森友問題をここまで流すようになったのか。

 それは視聴率が取れるからだという。

 これほど社会正義上おかしく、キャラが立つ人たちが登場する話を放送しない手はない、政治部は、最初はナーバスになっていたが、各局がやるようになった今は問題ない。

 これはテレビ関係者の話だという。

 キャラの立つ人の筆頭はもちろん昭恵夫人だ。

 破天荒なファーストレディとして、主婦層は、良くも悪くも昭恵夫人に注目して来た。

 その昭恵夫人が、幼稚園の運動会で園児に翼的な言葉を暗唱させ、安倍首相ガンバレと叫ばせるような森友学園長と仲良くし、園児の姿に感動し、新設する小学校の名誉校長まで引き受けた。

 誰が見ても衝撃的だ。

 この画像が繰り返し流されれば、関心が高まらないはずはない、視聴率が上がらないはずはない、というわけだ。

 お客様は神様だ、のたとえのごとく、視聴率がすべてのテレビ局だ。

 おりしも世論調査が発表され、昭恵夫人のこの行動に国民の圧倒的多数が批判的である事が分かった。

 安倍首相の弱点は昭恵夫人なのだ。

 安倍昭恵夫人が批判されればたちどころに色をなして激しく反発する安倍首相の姿を見ていれば、その事がよくわかる。

 野党が批判すれば反発する安倍首相も、世論が昭恵夫人を批判すればひとたまりもない。

 なによりも真っ先に昭恵夫人がやる気をなくす。

 昭恵夫人が、もう首相の妻なんか嫌だと言い出せば、安倍首相は従わざるを得ない。

 そうなのだ。

 野党が安倍首相を辞めさせられなくても、世論が安倍首相を辞任に追い込むのだ。

 しかも政治問題に関心のない一般国民の常識が安倍夫妻に引導を渡すことになる。

 これこそが日本の民主革命だ。

 そうなるためにも、テレビは安倍昭恵夫人の事を報じ続けてもらいたい(了)


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/873.html

[政治・選挙・NHK221] 会見で体調不良を強調 慎太郎氏は「百条委」回避狙いか(日刊ゲンダイ)
      


会見で体調不良を強調 慎太郎氏は「百条委」回避狙いか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200861
2017年3月7日 日刊ゲンダイ

  
   3日の会見は1時間で打ち切り(C)日刊ゲンダイ

 先週3日、豊洲問題で記者会見を開いた石原慎太郎元都知事(84)。「覚えていない」「専門家じゃない」「部下に任せていた」の連発で、見苦しいったらありゃしないが、本番は今月20日に予定されている都議会の百条委員会での証人喚問だ。土壌汚染対策をめぐる東京ガスの瑕疵担保責任の放棄の問題では、一部都幹部がメディアの取材などに、知事に報告したと言っている。百条委で石原氏が会見時のように「報告を受けていない」と繰り返せば、「偽証」で一発アウトの恐れがある。

「そこで気がかりなのは、石原さんが百条委から逃げる危険性です。3日の会見は、石原さんの要望で、体調不良を理由に約1時間で終了した。百条委の出席には強制力がありますが、必要以上に『体調』を強調しているところが、百条委回避の布石なのではないかとみられているのです」(都政記者)

■長時間に及ぶ尋問に“ドクターストップ”の可能性も

 実際、証人喚問は1時間では済まない。過去の例を調べると、2005年3月29日に行われた都議会百条委は、浜渦武生元副知事含め都幹部4人が呼ばれ、午後1時すぎに開会、午後11時55分閉会だった。休憩を除いても審議は9時間半近くかかっており、浜渦元副知事への尋問だけでも3時間以上費やしている。

 今回、石原氏と浜渦は別々の日程で喚問され、20日は石原氏1人だけだ。都議会が質問したいことは膨大で、尋問が長時間に及ぶのは想像に難くない。会見同様、石原氏が「1時間しか無理」とワガママを言い出す可能性大だ。下手したら“ドクターストップ”だと、医者の診断書を振りかざしかねない。

 都政に詳しいジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう言う。

「金曜の会見は、高揚した石原さんが『黙っていられない』と開いたものです。小池知事やメディアに豊洲問題の“A級戦犯”と決めつけられていることに対し、ひとこと言いたいということだった。石原さんに近い人たちは『人前で話すのは(百条委の)1回こっきりにした方がいい』と止めたが、弁護士と一緒に会見してしまったと聞いています。結果は、周辺が心配した通り失敗でした。このままでは百条委で偽証罪に追い込まれる可能性がある。石原サイドは今、頭の痛いところだと思います」

 高齢だとか、病気だとかで都政トップだった責任から逃れられることはない。






















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/874.html
[政治・選挙・NHK221] 安倍さんがまた、切れてたわ、と室井佑月! 
安倍さんがまた、切れてたわ、と室井佑月!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_91.html
2017/03/07 23:23 半歩前へU


▼安倍さんがまた、切れてたわ、と室井佑月!
 なんか、またキレてたわ。先月24日、衆院予算委員会で森友学園の問題について、野党に責められて。

 民進党の今井雅人議員が、「(学校の)ホームページを見たら、昭恵氏の記述が削除されていた。また隠蔽するのかと思った」と言ったら、冒頭の言葉が出てきた。

 いいや、その前に、安倍さんの答弁が「しどろもどろだ」とヤジが飛んで、「しどろもどろじゃないですよ!」と怒鳴ったんだ。

 しどろもどろだったんだけどさ。だって、17日の予算委員会で首相は理事長の籠池さんに対して聞かれ、「いわば私の考え方に非常に共鳴している方」と答え、「妻から森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いている」とも言っていた。

 なのに24日、籠池さんは「非常にしつこい」人となって、安倍晋三記念小学校という名前で寄付を募ったことも、籠池さんが勝手にしたから「強く抗議した」とまで言った。

 冒頭の発言だって、おかしいじゃん。安倍さんが、ホームページをイジるなんて、誰もそんなこと言ってなかろ。本人が知ってか知らずか、なんらかの力が働き、今度はアッキーの名誉校長がなかったことみたいにされてる、って言ったんでしょうが。てか、この問題の焦点は、はじめっからそこだっつーの。

 安倍さんの態度から、この問題が相当ヤバいってのが、痛いほど伝わってくる。

 だいたい、官僚が勝手に国有地を安価で売ったりすっか? どう考えても、政治的な圧力があったというほうがすんなりくるじゃん。

 さらに、不可解なことがもう一点。視聴率が稼げそうなこの問題を、ワイドショーがトップニュースとして大きく取り上げないのはなぜ? (以上 日刊ゲンダイ)


*********************

編注
 最初、ワイドショーはそれほど熱心ではなかったが、想像以上に国民の関心が強く、視聴率がグングン上昇したので、今は盛んに取り上げている。

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/875.html

[政治・選挙・NHK221] 63%、日経が報ずる揺るぐことがない(?)自民党の支持率とらよ。2021年9月まで政権を保ちたいようだ 
63%、日経が報ずる揺るぐことがない(?)自民党の支持率とらよ。2021年9月まで政権を保ちたいようだ
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/03986f82af00243b1c616d373f723c8e
2017年03月07日 のんきに介護


予想の通りですね。

安倍でんでんの絶大な人気が

世論調査によって証明された形だな。

これでもまだ

「B層が目を覚まさないのがいけない」

などと戯言ぬかす愚か者、大勢いるんだろうな。

お前だよ、

まだ居眠ってんのは!!

さて、それは

いいとして、お次の番だよ、

朝日に読売さん、毎日さん、産経さん。

8割台の支持率、

言って見よう。

ん?

揺らがないはずの支持層が

揺らいでいる!


転載元:市民メディア放送局‏ @info_9さんのツイート〔19:19 - 2017年3月7日

しかし、40・3%でも

まだ高すぎるんじゃないだろうか。

もう一桁だな、

もう一桁下ったら、

正確な世論調査と認めてやってよい。


〔資料〕

「「次も安倍氏」最多、本社世論調査 人事で敵封じ 」

   日本経済新聞(2017/3/6 1:04) ※後段文字お越し

☆ 記事URL:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13693540V00C17A3PE8000/

 「ポスト安倍」は安倍氏――。日本経済新聞社が2月24〜26日に実施した世論調査で、安倍氏が2021年9月まで首相を続けることに「賛成」は63%で「反対」の28%を上回った。次の政権の首相にふさわしい人を聞いたところ「安倍晋三」と答えた人が21%で最多だった。2位と3位の小泉進次郎・自民党農林部会長、小池百合子都知事がいずれも16%で追う。

 年代別で見ると安倍首相は若年層に人気だ。18〜39歳で安倍首相を選んだ人は40%に達し、12%の小池氏と橋下徹前大阪市長を引き離す。40代と50代でも安倍首相は1位だが、60代は小池氏がトップで、2位石破氏、3位小泉氏、4位安倍首相の順。70歳以上は1位小泉氏、2位小池氏で安倍首相は3位だった。

 男女ではズレがある。男性は1位が安倍首相の24%。女性は1位が小泉氏と小池氏のいずれも19%で安倍首相は17%の3位だった。

 安倍首相の優位について安倍氏腹心の自民党の下村博文幹事長代行は「ライバルを出さないようにする人事戦略」と解説する。典型例が石破茂前地方創生相だ。14年の内閣改造では幹事長の続投要望を聞き入れず、新設した地方創生相に就けた。権限が少ないポストに移し、力をそいだ。後継候補となる有力な「ポスト安倍」をつくろうとする段階にもない。

 小池氏は7月の都議選で自ら率いる勢力で過半数の確保をめざす。小泉氏も農業改革などで知名度を上げている。敵には回さず懐柔する安倍首相の戦術が注目される。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/876.html

[政治・選挙・NHK221] 窮地に追い込まれる安倍晋三夫婦! 
窮地に追い込まれる安倍晋三夫婦!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_93.html
2017/03/07 23:59 半歩前へU


▼窮地に追い込まれる安倍晋三夫婦!
 国有地の激安払い下げ疑惑への関心を高めよう。テレビが森友疑惑を取り上げるようになったのは国民の関心が高いからだ。

 だが、まだ、国有地の激安払い下げ疑惑を知らない人がいっぱいいる。「疑惑ってなに?」―と、こんなのが、あなたの周りにもたくさんいるはずだ。

 関心が高くなれば、なるほど、安倍晋三夫婦は窮地に追い込まれる。みなさん、周りへの“広報”をよろしくお願い致します。


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/877.html

[政治・選挙・NHK221] <速報>森友学園の工事関係者の方が亡くなったと上西小百合議員がツイート。
【速報】森友学園の工事関係者の方が亡くなったと上西小百合議員がツイート。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27660
2017/03/07 健康になるためのブログ
















「森友学園」破綻危機 不安増す工事業者で暴露合戦の恐れ

小学校建築費、3倍の開き=補助金申請時と工事契約で―森友学園

国有地のゴミ 工事関係者「国が撤去不要と」 国は否定

森友学園の産廃土「財務局が埋め戻し提案」 関係者証言

森友、建築費2通り 国査定15億円、府には半額で報告




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/878.html

[政治・選挙・NHK221] 安倍首相 大メディアはすべて統制下にある 
安倍首相 大メディアはすべて統制下にある
http://79516147.at.webry.info/201703/article_94.html
2017/03/08 00:16 半歩前へU


▼安倍首相 大メディアはすべて統制下にある
 政権に返り咲いて以来、首相が真っ先に取り組んだのがメディア対策だった。就任してすぐの2013年から2014年にかけて、全国紙5紙、ブロック紙、通信社、そして民放キー局のトップや編集幹部と会食を重ねた。その回数は2年半で50回にのぼった。

 安倍首相の言葉は敵対してきた朝日新聞だけでなく、「大メディアはすべて統制下にある」という自信の表われだったといえる。

 一方で、安倍政権のメディア統制にはっきり綻びが見えてきた。国有地払い下げ。民放は当初、『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)、『白熱ライブ ビビット』(TBS系)くらいしか取り上げていなかった。

 が、国民の関心が高まるとフジテレビ、日本テレビなど民放各局が競うように連日ワイドショーで取り上げるようになった。

 そのうえ、現場の新聞記者たちから不興を買ったのが経産省の取材規制だ。

 予算案が衆院を通過した2月27日、安倍首相は、東京・赤坂の中華料理店で官邸キャップとの懇親会を行なった。

その日、経産省は、
【1】 庁舎内のすべての局の部屋を勤務時間中もロックして記者の出入りを禁止し
【2】 職員が取材を受ける際は応接室で他の職員を同席させ、
【3】 取材内容を広報室に報告させる──という“記者排除令”を出した。

 日米首脳会談前に交渉内容の一部が漏洩し、世耕弘成・経産相が安倍首相訪米の同行者から外された“腹いせ”が原因とされる。

 これまで記者クラブ制度の下、特権的に役所からの情報を得てきた大手メディアの記者たちにとって、この措置は死活問題だ。

 「同じ動きが全省庁に広がれば記者は情報が取れなくなって食いっぱぐれる。世耕大臣がやったことはトランプ政権の報道官が気に入らない記者を会見から閉め出したことよりもおかしい」(財務省担当記者)

 クラブ制度の特権を奪われ、記者たちはようやく政権による情報統制に愕然としたのだろうか。  (以上 週刊ポスト)

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/879.html

[政治・選挙・NHK221] やましいことがないなら参考人招致認めるべきー(植草一秀氏)
やましいことがないなら参考人招致認めるべきー(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1spmc3t
7th Mar 2017 市村 悦延 · @hellotomhanks


安倍首相は国会で逆切れ答弁を繰り返している。

「アベ友事案」で厳しい追及を受けて追い込まれている証左である。

問題の本質は、国有地が不当に低い価格で払い下げられたとの疑いである。

財政法第9条は

「国の財産は、適正な対価なくしてこれを譲渡し若しくは貸し付けてはならない。」

と定めている。

隣接する9492平米の国有地は豊中市が2010年3月に14億円で購入している。

問題になっている土地は豊中市が購入した土地に隣接する8770平米の国有地で、

鑑定評価額が9億5600万円とされた。

この国有地が昨年6月に埋設物撤去費用8億2000万円を控除した1億3400万円で

森友学園に払い下げられた。

しかも、その代金決済は、頭金と10年にわたる10回の分割払いとされた。

森友学園が異例の優遇をされたことは一目瞭然である。

最大の問題は8億2000万円の値引き販売である。

財務省の佐川宣寿理財局長は、学校の開校時期が迫っており、

国が埋設物の撤去費用を控除して払い下げたもので、法的問題がないとしている。

しかし、埋設物撤去費用の控除が過大であるなら、この売却は

「適正な対価での国有資産の譲渡」

ではなく、財政法に抵触する法令違反事案ということになる。


地中に埋設物が存在していただけで、埋設物撤去費用が過大に見積もられ、

これを控除して国有地が払い下げらるなら、

全国の国有地のうち、埋設物が存在する土地に買い手が殺到することになるだろう。

国有地は二束三文の安値で払い下げられ、国および国民は巨大な損失を蒙ることになる。

航空写真による歴史経過検証でも、

当該不動産の地中深くに埋設物が存在すると考えられる箇所は限定的であると推察される。

「航空写真で確認するアベ友事案国有地の深層」

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-e2a8.html

「適正な対価での譲渡」

を行い、国が損失を蒙らないようにするには、鑑定評価額で当該国有地を売却し、この売却に際して

「瑕疵担保特約」

を付せばよいだけのことだ。

財務省の佐川宣寿理財局長は、

「国が埋設物撤去費用を控除して迅速に売却していなければ、

森友学園から開校に間に合わないとの理由で、損害賠償の訴訟を起こされるリスクがあった」

と主張するが、この主張にも正当性がない。

そのような訴訟提起を許すような契約を締結したこと自体が財務省の責任であり、

自分の責任を棚の上に置いて、国有地激安払い下げを正当化することは間違っている。


価格交渉を含めて、国と森友学園の交渉に関する経緯は、

財務省文書管理規則

https://goo.gl/MYTJ5F

が定める、

「国有財産の管理及び処分の実施に関する事項」

に該当し、

「国有財産の管理(取得、維持、保存及び運用 をいう。)及び処分の実施に関する重要な経緯」

「B国有財産の管理及び処分(@及びAに掲げるものを除く。)に関する
決裁文書又は管理及び処分に関する重要な実績が記録された文書」

であるから、10年の保存期間が定められている。

財務省は交渉経過を記録した行政文書を開示するべきである。

これを廃棄したとなると、文書管理規則に抵触する疑いも生じる。

国会は国有財産が不当に安い価格が売却された疑いのある事案について、

真相を解明する責務を負っており、

交渉記録を記載した行政文書を財務省が廃棄したと主張する以上、

関係者を参考人として招致して、真相を明らかにする責務を負う。

安倍政権がこれを拒絶するのは、事実の隠蔽以外の何者でもない。

会計検査院が調査することは当然としても、

行政機関の会計検査院が適正な調査を行う可能性は皆無に近い。

財務省の主張をそのまま踏襲するだけのことになることは目に見えている。

だからこそ、安倍首相は当初から「会計検査院の調査」と主張しているのである。

籠池泰典氏が参考人として招致され、

事実をありのままに証言することを安倍首相は心底恐れているのだろう。

野党はすべての審議を拒絶するとの強い姿勢で籠池氏等の参考人招致を求めるべきだ。

野党の姿勢が問われていると言える。


「アベ友事案」の本丸は森友学園ではない。

「加計学園」

という本丸が控えている。

「民営化」

「国家戦略特区」

あるいは

「国有財産払い下げ」

などは、新しいタイプの

「利権」

そのものである。


「かんぽの宿」

不正売却未遂事案を思い起こしていただきたい。

郵政民営化法のなかに、

「かんぽの宿売却の条文」

が潜り込まされていた。

この条文をもとに、かんぽの宿関連79施設が109億円の安値で売却されようとした。

売却先に決定されたのはオリックス不動産であった。

見かけ上は「競争入札」の形態を取ったが、

実態上は、オリックス不動産への売却が当初から目論まれていたものと考えられる。

最終的に残った3社のうち、住友不動産には、別の物件が提供されて、入札事態となった。

もう1社のHMI社に対しては、

同社の主たる入札動機になったと見られる世田谷レクレーション施設が売却対象から外され、

同社も入札を辞退した。

こうして、オリックス不動産への売却が決定されたのである。


鳩山邦夫総務相(当時)が、

「出来レースの疑いがある」

と問題を提起したために、事実が発覚し、オリックス不動産への激安払い下げが阻止されたが、

鳩山総務相による問題提起がなければ、そのまま激安払い下げが実行されていたはずだ。

このケースでも、国は

「売却価格決定が法令に違反するものでない」

と主張したが、不動産鑑定評価額の決定に際して、不動産の時価評価ではなく、

不動産を用いて行われている事業の営業収支等の計数をもとに、

極めて低い鑑定評価額を算出していたのである。


「民営化」

という言葉には、プラスのイメージが存在するが、現実には

「民営化」

という名の下で、巨大な利権漁りが発生している。

国有地の法外に低い価格での払い下げは、もちろん巨大な利権になる。

明治維新以降、長州藩閥を中心にした汚職事案は枚挙に暇がなかった。

山城屋事件

尾去沢銅山事件

など、

枚挙に暇はない。


今回事案の闇を明らかにするには、まずは、

籠池泰典氏を国会に招致し、疑問点を明らかにすることが適正である。

日本の主権者の多くが今回の国有地払い下げに強い疑念を抱いている。

国有財産が不当に低い価格で払い下げられたのなら、これは国民が損害を蒙ったということになる。

主権者である国民が、籠池氏の参考人招致を求めるのは当然のことだ。

このような状況になって、なお、安倍首相が参考人招致に逃げ腰であるのは、

籠池氏が国会に招致されて証言されては、よほど困ることが安倍首相にあるのだと推察せざるを得ない。

このような推察をすると、安倍首相はまた、

「印象操作」

だと逆切れするのだろうが、その逆切れがさらに疑惑を強める原因になっている。

「李下に冠を正さず」

という言葉がある。

主権者の圧倒的多数が求めていると思われる参考人招致を、安倍首相が頑なに拒むなら、

安倍首相に対する疑惑は強まりこそすれ、小さくなることがない。

安倍首相が、

「あらぬ疑いをかけられたくない」

と思うなら、籠池氏の参考人招致を堂々と認めるべきである。

それを拒むから益々疑われるのだ。

やましいことが何もないなら、参考人招致を認めるべきである。

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/880.html

[政治・選挙・NHK221] あたち昭恵、とまどっていまちゅ 「ありゃ何だ? カマトトか?」 小林よしのり


あたち昭恵、とまどっていまちゅ
http://yoshinori-kobayashi.com/12654/
2017.03.07 小林よしのりオフィシャルwebサイト


安倍首相夫人・昭恵氏が「公の場」に姿を見せて、
「なんで、こんなに、わたしは注目を集めてしまってるんだろうって、すごく戸惑っているんですけど…」
なんてとぼけたことを言っている。

ありゃ何だ? カマトトか?

「あたち、何もちらない乙女なの。」

「何であたちに注目するの?」

「あたち、とまどっていまちゅ。」

女ってこういうカマトトが許されるから得だよなあ。

男がこんなこと言ったらタダじゃすまんよ。袋叩きだよ。

男尊女卑は嫌いだけど、首相夫人までがこんなじゃ、女は自己責任能力がない禁治産者と思う奴が出てきても、しょうがないな。

「あたち、何もちらない私人なの。」

「何であたちを名誉校長にちたの?」

「あたち、とまどっていまちゅ。」


注目集め戸惑い、昭恵夫人 森友学園には言及せず


2017/03/07 に公開 共同通信社
安倍晋三首相の昭恵夫人は7日、東京都内で開かれた対談イベントに出席し、首相夫人として講演など外部で活動する機会が多いことに関し「私個人で仕事ができるわけではない。こんなに注目を集め、すごく戸惑っている」と心境を語った。大阪市の学校法人「森友学園」が開設を目指す小学校の名誉校長にも一時就任していたが、直接言及することはなかった。


注目集め戸惑い―昭恵夫人が心境 森友学園には言及せず
https://this.kiji.is/211767019923636232?c=39546741839462401
2017/3/7 17:51 共同通信


対談イベントに出席した安倍昭恵首相夫人=7日午後、東京都文京区

 安倍晋三首相の昭恵夫人は7日、東京都内で開かれた対談イベントに出席し、首相夫人として講演など外部で活動する機会が多いことに関し「私個人で仕事ができるわけではない。こんなに注目を集め、すごく戸惑っている」と心境を語った。大阪市の学校法人「森友学園」が開設を目指す小学校の名誉校長にも一時就任していたが、直接言及することはなかった。

 首相夫人の「仕事」に関し「時代の流れで一つの役割だと感じる。首相夫人になり、活動の幅が広がった」と述べた。








http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/881.html

[経世済民119] ラオックスから忽然と中国人客が姿消した…突然11カ月連続売上激減で赤字転落の真相(Business Journal)
           ラオックスの店舗(撮影=編集部)


ラオックスから忽然と中国人客が姿消した…突然11カ月連続売上激減で赤字転落の真相
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18257.html
2017.03.08 文=編集部 Business Journal


 国内最大の免税店チェーン、ラオックスの株価が“爆買い”バブル以前の水準に逆戻りした。年明け1月19日には800円を付けていたが、2月22日の終値は647円。2016年7月1日に10株を1株に併合しており、株式併合前の株価でいえば100円割れとなる。

 株価は14年5月19日に42円(株式併合後の修正値420円)と額面割れだったが、それを底に上昇。爆買い需要に沸いた15年7月24日には564円(同5640円)と上場来の最高値に急騰した。14年の安値から実に13.4倍。ラオックスは爆買い銘柄の代名詞となった。

 だが、爆買いバブルが弾け、株価は元の水準まで下落。爆買いに乗って規模を拡大したため、その爪痕は深かった。そして案の定、赤字に転落した。

 16年12月期の連結決算の売上高は前期比32%減の627億円、営業利益は9億円の赤字(前期は86億円の黒字)、最終損益は15億円の赤字(同81億円の黒字)となった。最終赤字は3期ぶりだ。円高や中国の関税強化で訪日客の購入価格が下がり、店舗の閉鎖や新規事業の縮小に伴い11億円の特別損失が発生したことも響いた。

 売り上げの落ち込みは深刻だ。月次状況報告によると、売り上げ(全店ベース、12月末時点42店)が前年同月を上回ったのは16年1月のみ。同年2月以降、11カ月連続で前年同月の実績を割り込んだ。各月の前年同月比は、1月+27%、2月−11%、3月−1%、4月−26%、5月−44%、6月−49%、7月−44%、8月−53%、9月−55%、10月−46%、11月−37%、12月−28%となっている。

 中国が関税を強化した4月以降、売り上げが激減したことがわかる。16年はすべての月で客単価が前年同月を下回った。平均購買単価は2万2344円で15年(3万3820円)から34%縮小した。特に月以降は2万円の大台割れが続く。爆買い特需に沸いた15年4月には4万円に迫っていたのだから、購買力は半分になった。

 ラオックスでは訪日客向けの売れ筋商品が、炊飯器や腕時計といった高額品から単価の安い理容・美容家電や化粧品、医薬品に移ったと説明している。

■中国の旅行会社が企画する団体ツアー客が集客の柱

 ラオックスは09年8月、中国の大手家電量販店チェーン、蘇寧電器の傘下に入った。新しく就任した羅怡文(ら・いぶん)社長の方針で、中国人の団体旅行客向けの免税店へと業態の転換を進めてきた。

 集客の柱に据えたのは中国からの団体客だった。中国でツアー客を募集する旅行会社へ猛烈な売り込みをかけた。訪日ツアーの行程にラオックスに立ち寄るコースを組み込んでもらうためだ。そしてツアー客がラオックスの店舗で使用できるクーポン券を配布した。

 中国からの訪日ツアーの団体客は、バスを連ねて旅行会社が組み込んだコースを回る。バスから降りた団体客がショッピングに駆け込む。かくしてラオックスは爆買いバブルの恩恵に浴した。

 しかし、「団体客+爆買い」という構図が崩れた。中国で日本観光がブームになり、中国の何千という旅行会社が個人向けの訪日ツアーを企画するようになった。

 そのため、ラオックスはかつてのように定番コースではなくなり、ドラッグストア、ディスカウントストア、専門店や他の免税店との集客競争が激しくなった。集客競争とは旅行会社に支払うバックマージンが多いかどうかの競争のことだ。

 16年、中国を中心とした訪日客数は衰えていない。それにもかかわらずラオックスの売り上げが大きく落ち込んだのは、集客競争に敗れたことを意味する。個人客はリピーターが多いため、ショッピングより観光地などを巡るコースが中心になる。ショッピングにしても、スマートフォンで検索して安い店から買う。

■コストの半分以上が集客費用

 ラオックスのコストは、集客費用が大半を占める。爆買いバブルに沸いた15年の販売手数料は130億円で販売費・一般管理費の55%を占めた。16年は売り上げが落ちたため、販売手数料は81億円に減った。だが、コストが下がったと喜ぶわけにはいかない。なぜなら、集客力が落ちたことを意味するからだ。

 16年は集客を高めるために販売促進費を前期比4.4倍の7億4000万円投入した。そのうち中国での広告費は、同2.1倍の2億4000万円に上った。集客するために、なりふりかまっていられなくなった様子がうかがえる。

 打開策として取り組んでいるのが、新業態への転換だ。昨年、中国の不動産最大手「緑地控股集団有限公司」と共同出資して複合商業施設、千葉ポートスクエアの資産受益権を取得した。成田国際空港から帰国する中国人観光客に物販以外のグルメやエンターテインメントなど体験型サービスを提供する場所と位置付けている。しかし、16年中とされていた開業は遅れている。

 成田国際空港に向かうツアー客が立ち寄るコースに組み込んでもらわなければ、この商売は成り立たない。開業できないのは、旅行会社から色よい返事をなかなかもらえていないからだという指摘もある。そうなると、ラオックスは普通の免税店に戻るしか手はなさそうである。

(文=編集部)

_
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/806.html

[経世済民119] トヨタ、子会社ダイハツ社長すげ替えで「下請け扱い」…スズキとの提携優先の「障害」に(Business Journal)
トヨタ自動車・豊田章男社長(左)とダイハツ工業・三井正則現社長(右)(ロイター/アフロ)


トヨタ、子会社ダイハツ社長すげ替えで「下請け扱い」…スズキとの提携優先の「障害」に
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18253.html
2017.03.08 文=河村靖史/ジャーナリスト Business Journal


「やはり、そうなるか」――

 トヨタ自動車が3月1日に発表した役員体制の変更を聞いて、子会社ダイハツ工業の社員は肩を落とす。トヨタがダイハツの次期社長として奥平総一郎トヨタ専務役員を送り込むことを決めたからだ。背景には、ダイハツよりもスズキを優先したいとのトヨタの思惑も見え隠れする。巨大自動車メーカー・トヨタを前に、ダイハツはその存在意義を問われることになる。

 トヨタとダイハツは、トヨタの奥平専務役員が4月1日付けで退任、ダイハツの顧問となり、6月の定時株主総会とその後の取締役会で社長に就任する役員人事を発表した。ダイハツ現社長の三井正則社長は代表権を持つ会長となる。

 2016年1月29日、トヨタがダイハツの完全子会社化で合意したと発表した際、トヨタの豊田章男社長は記者会見で「ダイハツブランドは絶対になくさない。(トヨタとダイハツは)同じ目線で互いに任せるところは任せ、得意なところはそれぞれがリードして共通の戦略とスピード感を持ってやっていく」と、トヨタとダイハツとはパートナーであるとの姿勢を示していた。そして昨年8月、トヨタはダイハツを完全子会社化したが、それから1年も経ずにダイハツの三井社長は経営の第一線から退くことになった。

 実は三井氏は13年にダイハツ生え抜きとしては21年ぶりに社長に就任したが、三井氏以前はトヨタ出身者が続いていた。トヨタに取り込まれることを恐れるダイハツプロパーの役員や社員にとって、三井氏は「期待の星」だった。

 豊田社長は「トヨタはもともとアライアンスが上手な会社ではない。それはトヨタの上から目線と(取引先との)下から目線に原因がある」と認識しており、完全子会社化したダイハツでも、プロパー社長である三井氏を尊重する姿勢を示していた。

■ダイハツよりスズキを重視

 状況が大きく変化したのは昨年10月。トヨタは、ダイハツのライバルであるスズキとの業務提携に向けて検討することで合意したからだ。トヨタとスズキは今年2月6日には、環境技術や自動運転などの先進技術、商品・ユニットの相互補完などの提携を早期に具体化することで合意した。

 トヨタとスズキの提携で、最も障害になるのがダイハツの存在。トヨタとスズキの業務提携に向けた覚書には、相乗効果が見込まれる軽自動車に関する協力に触れていない。「ダイハツとスズキを合計した軽自動車の国内シェアは60%以上で、軽自動車分野での提携を含めると独禁法に抵触するおそれがある」(全国紙記者)ことが理由とみられる。

 軽自動車でガチンコライバルであるダイハツを抱えるトヨタが、スズキとの提携をスムーズに進めるためには、ブランドとしてのダイハツは残しても、ダイハツ社内の不平や不満を抑えてトヨタ側が完全にコントロールする必要に迫られる。このため、ダイハツのトップに再びトヨタ出身者を据えることになった。「下請け扱い」や「ダイハツよりスズキを重視するトヨタの姿勢」に落胆するダイハツ社員も少なくない。

 ダイハツ完全子会社化のメリットについて、「(トヨタ、ダイハツともに)もっといいクルマが出ることが成果。従業員、販売店、仕入先、地域社会が笑顔になることに尽きる」と話していた豊田社長。少なくともダイハツ側が笑顔になる日は遠い。

(文=河村靖史/ジャーナリスト)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/807.html

[経世済民119] あの一流企業だった東芝が、信じられない醜態晒し続け…相変わらず「歪んだ愛社精神」(Business Journal)
           東芝取締役の平田政善氏(つのだよしお/アフロ)


あの一流企業だった東芝が、信じられない醜態晒し続け…相変わらず「歪んだ愛社精神」
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18251.html
2017.03.08 文=高橋潤一郎/クリアリーフ総研代表取締役 Business Journal

 
 多くのメディアが東芝については論じており、もはや語り尽くされている感もあるが、個人的に自分はかつて東芝について『東芝』(出版文化社新書)という書籍を上梓したこともあり、やはり一度論じておきたい。

 結論から先に言えば、「東芝は何も変わっていないのではないか」というのが素朴な感想である。

 かつて同書を書くにあたり、東芝側から何回か話を聞く機会があったが、社員から強い東芝愛を感じる半面、不都合な真実には触れたがらないという風土を感じた。そのやや偏狭な愛社精神や保守的な風土は今も根強く残っているのではないか、と改めて思う。

■バレンタインデイの迷走

 2017年2月14日のことを、改めて振り返ろう。15年の不正会計に対する不信感もまだ消えていないなか、東芝のドタバタ劇がまた起きた。

 東芝は16年の末、世間も年末年始モードに入ろうという12月27日になって米原子力子会社ウェスチングハウス(WH)にからむ損失が数千億円規模になる可能性があると、突如発表した。そして損失の詳細は17年2月14日の決算発表時(17年3月期第3四半期)に明らかにするとして、さらに念を押すかのごとく、その直前の2月9日には改めて「四半期業績は2月14日の12時に発表する」と言明していた。

 こうして迎えた2月14日だったが、決算は約束の14日の12時になっても発表されず、東芝側は「予定の時間だが発表できていない」とコメントした後、今度は一転して「業績発表は1カ月延期する」と表明、さらに17時過ぎになって、さすがにメディアに叩かれると怖れたのか、なんと監査法人の承認を受けていない「会社側の見通し」というかたちで業績見通しを発表したのだった。

 こうした二転三転の原因となったのは、WH経営陣による子会社内部への「不適切なプレッシャー」があったという「内部告発」だった。東芝内部で「不都合な真実」をどうするか、さまざまな思惑が錯綜したことは容易に想像できる。愛社精神と保守的な風土が関係者のなかで交錯したのだろう。内部告発がどの段階であったのかは不明だが、2月9日に「決算発表は14日予定通り行う」とわざわざコメントしたのはなんだったのだろうか。

 結果は周知の通りである。12月末時点での債務超過が明らかになったわけだが、そのこと自体は織り込み済みだった。むしろすんなりとそれが開示できなかったところに、闇の深さがある。

 また素朴な疑問として、監査法人の承認がない数字はどこまで正しいのか、という疑問もある。

 さらに言えば、内部告発された「不適切なプレッシャー」とはなんなのか。そのようなプレッシャーが本当にあったのなら、それは15年の反省はまったく生かされていないということになる。

 以上が、「東芝は何も変わっていないのではないか」と改めて思う所以である。

■東芝には何が残るのか

 では、今後東芝はどうなるか。 

 東芝は分社化する半導体事業について、これまでは「株式の20%程度をメドに売却して、半導体事業はグループ内に残す」としていたが、一転して過半の株式を売却する可能性を示唆している。記者会見で東芝の綱川智社長は、半導体事業を完全売却する可能性さえ否定しなかった。

 しかし実際には、東芝は株式の30〜40%程度を持ち、筆頭株主の地位を確保して、残る株式を複数の企業に売却するスキームを企図していると思われる。

 東芝の半導体事業は1兆5,000億円の事業価値があるとみられている。単純な試算だが、20%の売却では3,000億円にしかならず、債務超過解消はできても磐石とはいえないが、過半の株式を売却すれば相応の手元資金が残る。しかし、できれば他社にマジョリティは渡したくない。筆頭株主として残りながら、分社化した半導体会社の株式を複数の会社に売却すれば、引き続き経営を主導できることにはなる。東芝がその可能性を探るのは当然だろう。

 しかしマジョリティがない株式にどこまでの価値を他社が見出すか、また金融機関がそれを許容するか、どちらも微妙である。東芝が描く半導体事業売却の理想的スキームの実現性には疑問符が残る。

 一方、懸案の原発事業も「戦略的選択肢を検討する」としており、縮小の方向を示している。実際にはこちらは引くに引けない状況だろう。

 東芝はすでに医療機器と白物家電も手放している。2本柱とするはずだった半導体と原発をともに縮小する方向となり、今後は鉄道システム、電池システム、車載部品、エレベータ・照明・空調などビルソリューション事業、エネルギー供給システム事業などを中核事業として生き残りを目指すことになるが、今後どこを目指していくのか。

 最も現実的なプランは、半導体事業の大半を売却して当面の資金を確保したうえで、金融機関からの継続支援を取り付け、原発事業と並行して廃炉ビジネスに取り組むというスキームだろう。福島原発の廃炉にはまだまだ時間がかかる。原発を知り尽くした東芝の知見とロボット技術はそこに生かされるだろう。公的資金も得やすい。社会のソリューション事業というスキームにも逆説的だが合致する。

 しかし原発の廃炉は国策である。政府からの資金は税金の投入を意味する。新たなビジネススキームの前に、東芝は歪んだ愛社精神をまず正してほしい。決算発表延期の理由となった東芝の「内部告発」は、その可能性がまだあることを示している。

(文=高橋潤一郎/クリアリーフ総研代表取締役)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/808.html

[経世済民119] 銀行と信金がやたらと多すぎる…資本関係やら感情やらがごちゃごちゃカオス状態(Business Journal)
          三井住友銀行


銀行と信金がやたらと多すぎる…資本関係やら感情やらがごちゃごちゃカオス状態
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18258.html
2017.03.08 文=編集部 Business Journal


 三井住友フィナンシャルグループ(FG)傘下の関西アーバン銀行及びみなと銀行と、りそなホールディングス(HD)子会社の近畿大阪銀行が経営統合することで大筋合意した。系列の枠を超えた3行の統合で、関西最大の地方銀行グループが誕生する。これで再編の火薬庫といわれた関西の動きは終息に向かうが、次はどこが動くのかが焦点となる。

 関西アーバン銀行は三井住友銀行の直系だ。また、みなと銀行はかつてさくら銀行から出資を受けていたが、2001年にさくら銀行が住友銀行と合併したのに伴い、三井住友FGの傘下に入った。さくら銀行の前身は太陽神戸銀行で神戸市が本店だった。三井住友FGは自己資本比率を高めるために資産を圧縮する必要に迫られてきた。三井住友FGに限らずメガバンクはいずれも、人口が減少するなか、日本銀行がマイナス金利を導入したことによって収益性が低下している地銀への関与の度合いを下げたいと考えている。りそなHDが過半を出資し、三井住友FGが2割程度となる持ち株会社をつくり3行をぶら下げることになるが、三井住友FGにとっては“渡りに船”の取引だ。

 三菱東京UFJ銀行は、三重県トップ地銀の百五銀行の持ち株506万4000株を3月に売り出す。三菱東京UFJ銀行は現在筆頭株主で出資比率は3.9%だが、それが2%に低下する。

■次の舞台は東海経済圏か

 金融の“休火山地帯”と呼ばれている東海経済圏が、次の再編の舞台と目されている。トヨタ自動車、スズキ、本田技研工業(ホンダ)の工場があり、景気が良かった東海経済圏の地銀や第2地銀には危機感が薄かったが、明らかに愛知県はオーバーバンキング地区だ。名古屋銀行、愛知銀行、中京銀行の第2地銀3行が割拠しており、特に名古屋銀行は「第2地銀の雄」と呼ばれている。

 中京銀行の筆頭株主である三菱東京UFJ銀行は、愛知銀行の第2位の大株主でもある。中京銀行を岐阜市の地銀、十六銀行と合併させるシナリオがあったが16年4月、中京銀行の頭取に、64年ぶりに生え抜きの室成夫氏が就任したことから、スムーズに事が運ばなくなったといわれている。

 15年4月、岐阜県の公金収納や支払事務の窓口となる指定金融機関が十六銀行から大垣共立銀行へ交代した。県レベルの指定金融機関が変わることは全国でも珍しい。県の指定金融機関は制度が始まった1964年から、十六銀行が地位を独占しており、これまで2年ごとに議会の議決を経ずに自動更新してきた。

 ところが、最大会派の県政自民クラブが「競争原理の導入」を理由に「大垣共立銀行との交代制」を主張。12年3月、指定金融機関の契約に議会の議決を義務付ける条例を可決した。13年10月、岐阜県の古田肇知事が15年度以降の指定金融機関として、大垣共立銀行と5年間契約する追加議案を県議会に提出。県政自民クラブの賛成で可決した。これで、指定金融機関が十六銀行から大垣共立銀行に入れ替わった。これが原因で、当時の十六銀行の堀江博海頭取は解任され、村瀬幸雄頭取と交代した。

 この時、村瀬頭取は5年後に指定金融機関の座を大垣共立銀から奪還するという、重い使命を負った。十六銀行は規模拡大に突き進まざるを得なくなった。

 十六銀行の再編のターゲットは、間違いなく中京銀行だ。三菱東京UFJ銀行は、12年に旧東海銀行系の旧岐阜銀行を十六銀行に売却。旧三和銀行系の大正銀行をトモニホールディングスに譲渡した。旧UFJ銀行の買収によって三菱東京UFJ銀行の連結子会社として残ったのが旧東海銀行系の中京銀行なのである。十六銀行にとって、中京銀行の買収は大きなメリットがある。

 三菱東京UFJ銀行は、お荷物だった旧東海銀行系の旧岐阜銀行を十六銀行に引き取ってもらった“借り”がある。中京銀行を十六銀行に売却して、借りを返す公算が高いとみられていたが、中京銀行の頭取の交代で三菱東京UFJ銀行のシナリオに狂いが生じてしまった。それでも、東海地区の再編は十六銀行と中京銀行が先陣を切るとの見方が有力だ。

■三重県は決着、台風の目は静岡

 他方、三重県には百五銀行のほか、三井住友FG系の地銀の三重銀行と、みずほ銀行に近い第2地銀の第三銀行があるが、三重銀行と第三銀行が18年4月に経営統合することになり、オーバーバンキング状態の解消に向かう。名古屋経済圏は、都市銀行の東海銀行が消滅してしまったため、地域の中核銀行がないのが現状だ。しかも、「信金王国」といわれ、第2地銀以上の経営規模を持つ岡崎信用金庫や岐阜信用金庫があるため、一層、再編は難しくなっている。
 静岡県には、静岡銀行、スルガ銀行、清水銀行の3つの地銀と第2地銀の静岡中央銀行があり、東海地区の過密度は高い。

 十六銀行と中京銀行の組み合わせが実現しない場合は、愛知銀行が中京銀行のパートナーとして想定される。実際、中京銀行は引く手あまただ。愛知県で3番手の第2地銀の中京銀行は、自動車産業が集積し今後も成長が見込まれる東海地方が営業地盤だけに、中部地方に本店を置く地銀からのオファーが引きも切らない。三菱東京UFJ銀行が保有株の売却を決断し、十六銀行との合併を断念すれば、有力地銀による中京銀行の争奪戦が繰り広げられることになる可能性もある。

■大人気の千葉興銀

 みずほ銀行が15.4%出資する千葉興業銀行も、首都圏に足がかりを得たい地銀にとって魅力的な結婚相手といえ、垂涎の的になっている。地銀大手の千葉銀行が動くという情報がある一方、ほかの関東圏の地銀とのアライアンスに向かうとの見方もあり、見解は分かれている。

 千葉銀行と武蔵野銀行は16年3月、資本・業務両面で包括提携した。「経営統合によらない新たな地銀連携のモデルを目指す」としており、提携の名称を「千葉・武蔵野アライアンス」とした。三菱東京UFJ銀行は「火曜会」「好日朝食会」という親密銀行の組織をつくっているが、「火曜会」には関東では千葉銀行、常陽銀行、足利銀行が入っている。そのうち常陽銀行と足利銀行は、めぶきフィナンシャルグループに13年12月に集約された。「好日朝食会」には武蔵野銀行が加盟しており、千葉銀行、武蔵野銀行は三菱東京UFJ銀行系と位置付けることができる。

 群馬銀行が武蔵野銀行に食指を伸ばしているとの情報があったが、「千葉・武蔵野アライアンス」はこの動きを読んだものといわれている。群馬銀行は三井住友FG系と見られており、三菱東京UFJ銀行の親密行との合体には無理があるとの指摘が以前からあった。

 北関東では、筑波銀行と第2地銀の栃木銀行と第2地銀の東和銀行の北関東3行は地域活性化に向けた連携協定を結んだ。だが、ただ一緒になるだけでは強い銀行にはならない。そのため、共同で商談会を開き、互いに取引先を紹介している。

 経営規模で下位地銀や第2地銀を上回るビッグな信用金庫からも目を離せない。埼玉県信用金庫、城南信用金庫、岐阜信用金庫、岡崎信用金庫、京都信用金庫など、地銀・第2地銀の流動化が進んでいる地域にある有力信用金庫の動きにも関心が集まる。有力信金が弱小第2地銀を飲み込んで銀行に業態を変更することを、金融当局が認めるかどうかで情勢は大きく変わる。

 地銀再編の動きは、水面下のものを含めて、一層活発になっている。だが、吸収される側の感情もあるため、経済合理性のみでは成立しないのがおもしろいところだ。
(文=編集部)


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/809.html

[政治・選挙・NHK221] 「知人の大手新聞記者」を高く評価したい!
「知人の大手新聞記者」を高く評価したい!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_95.html
2017/03/08 00:46 半歩前へU


▼「知人の大手新聞記者」を高く評価したい
 赤坂での首相と記者の懇談を菅野完がツイッターで流した。菅野にリークしたのは知人の大手新聞記者だった。

 「新聞が反権力で動かないのはみっともない状況。現場の記者まで、『政権批判ありきで記事をつくるのはどうか』と平気でいう。

 新聞社内に反権力はダサイと考えるカルチャーが出来てしまった。だから本当に報じたいことも、ネットで書いてくれと他人任せにする」と菅野。

 彼が言う通りなら、極めて由々しきことだ。政権批判を避ける記者など記者の資格がない。報道の基本は権力の監視である。権力の暴走に警告し、歯止めをかけるのが報道の使命だ。

 報道の場に、「反権力はダサイと考えるカルチャーが出来てしまった」ら、それは言論の自殺行為だ。

 週刊ポストは「新聞記者たちは、安倍批判記事もネットへのリークではなく堂々と署名で書いてみせたらどうなのか」と批判した。正論だ。

 だが、角度を変えて見ると別のものが見えてくる。

 安倍政府が日本のメディアを“制圧”した中で今回、「知人の大手新聞記者」がリークしなかったらどうなるか?

 私たちは、安倍晋三による官邸記者との「赤坂懇談」の様子を知ることが出来ただろうか?

 「知人の記者」のリークがあったからこそ、「知り得たという事実」を忘れてはならない。

 記者の中には厳しい風圧の中で何とかして「事実」を伝えようと、奮闘している者がいることを忘れてはならない。

 会社組織の中で、正論を吐くことが、どれほど「勇気ある行為」か、サラリーマンを経験したのもなら痛いほど分かるはずだ。

 ましてや今回の相手は会社どころか日本政府だ。自由な報道の前に、安倍政権が仁王立ちして監視している。そんな状況下での勇気あるリークである。

 私は、この「知人の大手新聞記者」を高く評価したい。

*****************

関連原稿はここをクリック

安倍と政治部記者 「赤坂飯店の夜」全真相!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_75.html

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/882.html

[政治・選挙・NHK221] 森友学園問題 なぜ検察は動かないのか?〈AERA〉
          破格の値段で森友学園に売却された国有地(大阪府豊中市) (c)朝日新聞社
 

森友学園問題 なぜ検察は動かないのか?〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00000066-sasahi-soci
AERA 2017年3月13日号


「愛国教育」を実践する学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地取得や小学校の設置認可をめぐる疑惑は深まる一方だ。「特別な便宜」の背景には何があるのか。

「行政手続きの最初から最後まで不自然極まりない、解せないことだらけです」

 森友学園が取得した大阪府豊中市の小学校用地をめぐる一連の不可解な国有地取引を浮上させる牽引役となった、同市の木村真市議はこう嘆く。

 大阪都市圏の豊中市は全域が市街化区域だ。広大な更地の用途を気に留めていた木村市議は昨年5月、柵で囲まれた用地に「瑞穂の國記念小學院 児童募集/学校法人・森友学園」と書かれたパネルが掲示されているのを目にし、経緯を調べ始めた。歯切れの悪い回答しか得られない財務省近畿財務局の対応に業を煮やして情報公開請求したところ、提示されたのは黒塗りだらけの文書だった。

「なぜ隠す必要があるのか。怪しい」

 国有地の売買価格を非開示とした近畿財務局の決定は違法だとして、木村市議が国に決定の取り消しを求める訴えを大阪地裁に起こしたのは2月8日。以降、メディアの報道が相次ぎ、財務局は一転して売買価格などを公開。森友学園に対し、国有地(約8770平方メートル)を近隣国有地の価格の約1割で売却していたことが判明した。

●全てが異例づくし

 国会や報道で真相究明が図られているが、疑問点はかえって膨らんでいる。国有地が森友学園に売却された経緯はまさに
「異例づくし」だ。ざっと振り返ろう。

 問題の国有地は大阪国際空港の騒音対策区域だったが、航空機の性能向上に伴い、国は2013年に売却先を公募した。森友学園が小学校用地として、10年以内の売買を約した定期借地契約を締結したのは15年5月。学園は同年7〜12月に地下の廃材や汚染土を除去し、国が1億3176万円を負担。ところが学園は16年3月、基礎工事中に地下深くから新たなごみが見つかったと報告し、約2週間後に「国が撤去していたら開校が遅れる」と購入を希望した。同年6月、財務局は鑑定価格からごみ撤去費8億1900万円などを引いた1億3400万円で売却。10年分割払いとした。

 ごみ撤去費の減額算定に当たり、第三者ではなく、国土交通省大阪航空局が実施したのは前例のない措置だった。定期借地から売買に変え、分割払いまで認めた契約も前例はない。今年2月8日時点で過去3年間に公共随意契約で売った36件のうち、売買価格を当初公表しなかったのは、この1件のみだった。

 さらに、森友学園が取得する以前の取引にも留意せざるを得ない土地の「履歴」がある。登記上、この土地は12年7月の「現物出資」により、同年10月に国から新関西国際空港株式会社(新関空会社)に所有権移転されている。それが翌13年1月に「錯誤」を原因とし、所有権抹消され、国に戻されているのだ。

 豊中市が新関空会社から15年6月に取得した近隣の約7210平方メートルの土地購入価格は約7億7148万円だった。森友学園に対する「特別な便宜」は国有地だったからこそなされたという事実を踏まえれば、所有権が国に戻されたのは決定的に重要だったことになる。

 本誌は、「錯誤」の理由や経緯について大阪航空局に問い合わせたが、「担当部署にマスコミの問い合わせが集中しており対応しきれない」とし、期限内の回答を得られなかった。

●口利きはあったのか

 気になるのは、所有権が国に戻される過程で、森友学園側と国との交渉は始まっていたのか、という点だ。

 この用地をめぐっては、11年7月ごろ、森友学園とは別の学校法人が7億円前後の価格を財務局に提示。価格交渉が折り合わず、この法人は約1年後に取得を断念している。

 一方、大阪府教育庁私学課によると、森友学園の籠池泰典理事長から小学校設置認可の規制緩和の要望を受けたのは11年夏だったという。

 売買契約に至るまでの間、森友学園と国の間でどのようなやり取りが水面下で交わされていたのかは依然不明だ。しかし、一連の手続きで解せないのは、「普段は前例踏襲に固執する役人が、なぜリスクを負ってまでイレギュラーな契約方法を選択したのか」(木村市議)ということだ。「政治家の口利きなど何らかの“圧力”が働かなければ通常考えにくい」(同)。野党の追及もメディアや国民の関心も、その一点に尽きるのではないか。

●府の対応も不可解

 自民党参院議員(兵庫県選出)の鴻池祥肇元防災担当相は3月1日に会見し、14年4月ごろに議員会館事務所を訪ねてきた籠池理事長夫妻から「紙に入った物」を差し出され、「これでお願いします」と言われたことを明らかにした。鴻池氏は受け取らなかったと明言する一方、「一瞬で金だとわかった」と話したが、中身が現金かどうかは確かめなかったという。

 これについて籠池理事長は「渡そうとしたのは金銭ではなく商品券」と弁明しているが、事実であれば刑事上も問題はないのか気にかかる。

 鴻池氏の事務所側は口利きを否定するが、同事務所が作成した「陳情整理報告書」には、結果的に学園側の要求が次々に実現していく経過が記されている。

 籠池理事長や国との接触は13年8月〜16年3月の2年半で25回。理事長は設置認可と賃借をめぐって「鶏と卵の話。何とかしてや」などと依頼。国から提示された4千万円の年間賃料の減額を「働きかけてほしい」と要求し、契約では年額2730万円となった。理事長と国の交渉を仲介した事務所に、財務局の担当者から「前向きにやって行きます」との回答も。

 森友学園の「政界工作」は鴻池氏に対してのみ行われたのか。大阪ではこんな声も聞かれる。

「大阪では自民党は党中央とぎくしゃくしていて、安倍政権と太いパイプでつながっているのは地域政党の大阪維新の会です。そのトップは松井一郎府知事です」(地元議員)

 大阪府の対応にも不可解な点が浮上している。森友学園の小学校の設置認可申請書を審議する府の私学審議会では、委員から否定的な意見が相次いだが、定期借地契約前の15年1月27日に「認可適当」と答申。2週間後、財務局が事務局を務める国有財産近畿地方審議会は定期借地契約を「了承」した。

 こうした一連の流れを踏まえ、会計検査院の河戸光彦院長は3月2日、検査に着手したことを明らかにした。

 しかし、と前出の木村市議は言う。

「政治家の関与の有無などを含めるとなると、会計検査院の検査で真相究明するのは限界があるのでは」

 問われているのは、国民の共有財産である国有地が格安で売却されたのではないかという重大な疑惑だ。野党や地方議員の関与も含め徹底調査が必要だ。

 捜査機関が実態解明に動く可能性はあるのだろうか。在阪のメディア幹部はこう言う。

「メディアの報道はあふれていますが、現時点で大阪地検は特段の関心を持っていない、と聞いています」

●行政のやりたい放題

 10年の大阪地検特捜部の一連の証拠改竄事件で検察の信頼は地に落ち、いまだ失地回復には至っていない。

「ああいう事件が起きると、組織は10年間ぐらい死んでしまいます。死んだ検察が息を吹き返すには、国民が実態解明を強く求める事件を手掛けるしかありません」

 そう唱えるジャーナリストの大谷昭宏さんは、今回の国有地取引の構図をこう説く。

「官僚トップの頭脳と言われてきた旧大蔵省のキャリア官僚が全力でバックアップしている案件だと見ています。行政の“悪知恵”が司法を上回ったら、行政のやりたい放題がまかり通る。どんな悪知恵を絞ったところで司法の知恵にはかなわないんだ、ということを見せられるか。これは所管する大阪府警や大阪地検特捜部だけでなく、検事総長以下、日本の司法官僚の正念場ですよ」

 捜査機関が今なお、「特段の関心を持っていない」のだとすれば、職務怠慢のそしりは免れないのではないか。

(編集部・渡辺豪)


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/883.html

[経世済民119] 今年の「住みたい街」調査、吉祥寺がトップ奪還 品川など目立つ急浮上組も(SankeiBiz)
            2017年版 住みたい街ランキング関東版(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 

今年の「住みたい街」調査、吉祥寺がトップ奪還 品川など目立つ急浮上組も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000502-fsi-bus_all
SankeiBiz 3/7(火) 18:59配信


 リクルート住まいカンパニーは7日、2017年関東版の「SUUMO住みたい街(駅)ランキング」を発表した。昨年2位に転落した吉祥寺が首位を奪還した。2位は昨年1位の恵比寿、3位は横浜と2015年と同じ順位に戻った。

 アンケートの回答数をみると、吉祥寺は昨年520票から今年は586票に増加。対する恵比寿は昨年600票から今年は511票と落としたものの、つば競り合いは続いている。

 上位は“常連”が多いが、前年13位の品川が5位に急浮上した。2020年の品川−田町間の新駅開業や、車両基地の開発、将来的にはリニア中央新幹線の始発駅となるなど話題性や新規開発が進むことを受けて、過去最高の順位となった。

 また意外な感じがするが、10位となった渋谷は初のトップテン入り。「渋谷キャスト」の開業など再開発が進むことが人気を高めた。

 また11〜20位でも15位の大宮、17位の北千住、19位の浦和、20位の立川が過去最高位となるなど、全体的に変動が起きていることが分かる。11位は昨年4位の自由が丘、12位は昨年8位の新宿、13位は昨年10位の二子玉川が後退した。

 この調査はリクルート住まいカンパニーが東京、神奈川、埼玉、千葉に茨城を加えた1都4県に住んでいる人を対象に、1月下旬にインターネットでアンケートを行った。回答者は3996人で、20代から40代まで、シングル、DINKS、ファミリーの男女を偏らないように調査した。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/811.html

[経世済民119] ヤマト値上げ、宅配便のビジネスモデル限界 ネット通販成長の足かせに(SankeiBiz)
ヤマト運輸はコストに見合った値上げが不可欠と判断し、配送運賃を全面的に値上げする検討に入った=東京都中央区(伴龍二撮影)(写真:フジサンケイビジネスアイ)


ヤマト値上げ、宅配便のビジネスモデル限界 ネット通販成長の足かせに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000001-fsi-bus_all
SankeiBiz 3/8(水) 8:15配信


 ヤマト運輸が宅配運賃の全面値上げを決めたことは、宅配便のビジネスモデルが限界に達している実情を浮き彫りにした。インターネット通信販売の拡大による荷物個数や再配達の増加は、現場の労働環境悪化だけでなく企業業績にも影を落とす。値上げは不可避の情勢で、急成長してきたネット通販市場に冷や水を浴びせる格好だ。

 ◆扱い増えても利益減

 「配送の合間には休憩がほとんどとれず、昼食はトラックの中でチョコレートを口にする程度」。ヤマトでドライバーをしていた元従業員の男性は、疲弊する現場の実態をもらす。

 ヤマトは2013年に通販大手アマゾンの配送を請け負うようになってから「体感で荷物が2〜3割は増えた」(元ドライバー)という。昨年4月〜今年2月における宅配便の取扱個数は前年同期比8%増の約17億1226万個。16年度全体では約18億7000万個と過去最高を更新する見通しだ。配送全体の2割を占める再配達の増加も、ドライバーの負担に追い打ちをかけている。指定された時間に配送しても受取人が不在というケースも少なくない。

 一方、取扱個数の増加が利益にはつながっていない。ネット通販事業者が時間帯指定や当日配送といったサービスを拡充すればするほど、配送効率が下がって宅配事業者の利益を圧迫するからだ。石井啓一国土交通相も「深夜に頼めば翌日届くようなサービスもあり、物流業者に相当の負担がかかっている」と指摘する。

 荷物が集中した昨年10〜12月も外部委託費などがかさみ、ヤマトホールディングスの営業利益は前年同期比で約69億円の減益に沈んだ。現在調査中の未払い賃金も業績をさらに悪化させる懸念がある。

 ◆無料のハードル高く

 今後の焦点は最終的な値上げ幅とネット通販事業者側の対応に移る。

 ヤマト側は大口事業者に対し、配送運賃を値上げするほか複数商品をまとめて送るなど、発送方法の抜本的な見直しも求めていく考え。事業者ごとの再配達データも示しながら交渉を進めるとしており、SMBC日興証券の金森都シニアアナリストは「送料無料になる購入金額を引き上げる事業者も出てくる」と分析する。

 アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は「送料無料は大事なサービス」などとしており、今のところ手厚い配送サービスを維持する姿勢だ。だが、その場合、運賃の値上げ分が商品の本体価格に転嫁される可能性もある。

 手頃な価格と利便性を武器に物販消費の5%近くまでシェアを拡大するネット通販だが、ビジネスモデルを支えてきた配送インフラの疲弊が、成長の足かせとなっている。(佐久間修志)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/812.html

[政治・選挙・NHK221] 妻・アッキーの森友学園スキャンダルで安倍「退場」の大ピンチ 自民党の重鎮たちが 「小池シフト」を始めた(週刊現代)


妻・アッキーの森友学園スキャンダルで安倍「退場」の大ピンチ 自民党の重鎮たちが 「小池シフト」を始めた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51097
2017.03.08 週刊現代  :現代ビジネス


奔放に飛び回る妻を自由にさせる、理解ある夫――安倍総理のそんなスタンスが女性からの支持率を上げてきた。だが、総理も今度ばかりは後悔しているかもしれない。この疑惑は簡単には晴れない。

■問題だらけの土地取引

「近いうちに、あの小学校にどんな人物がいくら寄付をしていたか、リストが出てくるでしょう。ここに名前が挙がる人脈を精査されれば、安倍総理は大ダメージを受ける。トランプ政権ともまずまずうまくやれているし、当分政権は安泰だと思っていたけど、これは本当にまずいかもしれない」

ある官邸スタッフはこう漏らした。

誰がどう見ても、真っ黒な土地取引――それがこともあろうに、安倍総理を直撃し、官邸に激震が走っている。

件の土地は、大阪府豊中市に4月開校予定の私立小学校「瑞穂の國記念小學院(以下、小學院)」の用地。

同校の経営母体が、「教育勅語」を園児に毎朝暗唱させる「愛国教育」で有名な、大阪市の塚本幼稚園を運営する学校法人森友学園であること、さらに、同校の名誉校長に安倍総理の妻・昭恵夫人が就任していることは、本誌先週号でも報じた通りだ。

森友学園がこの小學院の用地を、評価額のおよそ10分の1という不当な安値で購入した疑惑で、衆院予算委員会は大紛糾している。

「土地は広さ8770平方メートル、鑑定評価額9億5600万円。もともとは近くにある伊丹空港の騒音防止のための緩衝地帯として国が買収していましたが、'05年以降区画整理・集約され、売りに出されたという経緯があります」(民進党衆院議員)

これに対して、森友学園による購入価格は1億3400万円。8億円あまりの割引は、「土地の地下に埋まったゴミ処理費用を補填するためのもの」というが、同学園の理事長・籠池泰典氏は「(ゴミ処理にかかった費用は)1億円くらい」と証言しており、金額が明らかに食い違っている。

以下のやりとりは、取引について'15年2月に行われた、国有財産近畿地方審議会の議事録からの抜粋だ。

〈近畿財務局管財部次長「きちんと期日までに小学校が実際にできるかどうかというところでまず、もしできなければ事業予定者とはいえ(中略)土地を更地にして返して下さいよということを義務づけています」

委員「来年の4月にもう開校になっているのですね(中略)それから寄附金で建物を作ると。これだけでも10数億はかかるはずですよね。(中略)非常に異例な形だなという感じの印象を持っています」「今までの案件と随分、性格を異にするような案件のように私は思っています」〉

この時すでに、取引について「問題ない」と強弁する財務局官僚に対し、審議委員たちが強烈な違和感を抱いていたことがうかがえる。

しかしその後、森友学園には、校舎・体育館の木造化による国土交通省からの補助金6200万円なども出されることが決まった。これらを合わせて、同学園はほぼ「実質負担額ゼロ円」で土地を取得したというから、疑念は深まる。



安倍総理にとって大きな誤算だったのは、昭恵夫人がこの森友学園に、思った以上に肩入れしていたことだ。

「普通の公立学校の教育を受けると、せっかくここ(注・塚本幼稚園)で芯ができたものが揺らいでしまう」「日本を誇りに思える子供たちがたくさん育っていってほしい」

昭恵夫人は一昨年9月に行われた小學院の設立記念講演会で、森友学園の教育方針をこう褒め称えていた。さらには小學院のホームページにも、

〈籠池先生の教育に対する熱き想いに感銘を受け、このたび名誉校長に就任させていただきました。

瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます〉

と記している。総理の妻でありながら、公立学校の教育を否定している点が、「アッキー」らしい暴走と言えよう。

■安倍晋三の名前でカネ集め

さらに今回、昭恵夫人と以前から親しかった籠池氏が、総理夫妻からの「お墨付き」を最大限に利用し、ロビイングに励んでいたことも分かった。すでに氏が「安倍晋三記念小学校」という名前を使って寄付金集めをしていたことが判明しているが、他にも不自然な動きが見られたと話すのは、ある自民党議員だ。

「森友学園が大阪府に建設計画を提出したのが'14年8月。それからわずか半年後の'15年1月には、『認可適当』の判断が下っています。

この間、籠池氏は府の担当課に足しげく通って陳情していたと聞きます。当然、小學院のパンフレットも持ち込んでいましたが、そこには昭恵さんの顔写真とメッセージ、また自民党の大物議員・平沼赳夫氏のメッセージも載っています。

府の職員によれば、籠池氏があまり『認可を急げ』とせっつくので、庁内でも問題視されていたそうです。しかも、安倍総理と昭恵さんの後ろ盾をちらつかせていた。これは『圧力』と見られても仕方がないでしょう」

「全国で初めての神道の小学校」をうたう小學院には、敷地内に「瑞穂神社」なる神社を設ける予定だという。また、籠池氏は周囲に、「校舎には、伊勢神宮の建物に使われる木のすぐ近くでとれた木材を使う」と豪語していた。それが前述した6200万円の補助金の根拠というわけだ。

しかし、大阪府庁関係者はこう言う。

「入学希望者は1年生の定員80名に対して50名、2年生にいたっては5名しか集まっていなかった。いずれにせよ、開校は厳しかったのではないか」

焦点は今後、誰がどのように全体像を描いて、この土地取引をリードしたのかという点に絞られてくる。いくら安倍総理夫妻の名前という「印籠」があったとはいえ、それだけで籠池氏が、自らの要求をゴリ押しできたとは思えないからだ。



ここにきて、安倍総理に近い大物の名が取り沙汰されている。

「籠池氏が安倍総理を支持する政治団体『日本会議』関西支部の幹部であることはすでに報じられていますが、それ以外にも、学校法人加計学園理事長の加計孝太郎氏が、安倍総理夫妻と籠池氏の『つなぎ役』になったのではないか、という話が永田町では出ています。

加計氏は安倍総理が若手議員の頃、一緒にアメリカ留学をした親友。しょっちゅう総理のゴルフにも付き合っているので、新聞の動静欄で名前を見たことがある人も多いでしょう」(野党衆院議員)

加計学園は現在、愛媛県で土地を取得し、獣医学部の新設を進めている。この用地は、安倍政権が'13年以降に定めた「国家戦略特区」に含まれる。

「考えてみると、安倍政権下では千葉の国際医療福祉大学成田キャンパス、宮城の東北医科薬科大学の医学部新設など、私学の新学部設立や認可が多い。こうした学校の許認可の背景が、次の火種になるかもしれない」(前出・野党衆院議員)

冒頭に引いた国有財産審議会の中で、財務局の担当者は、森友学園への土地売却を強行する理由として「小学校という公共性が高い事業だから」と繰り返していた。

しかし、森友学園が運営する塚本幼稚園では、

〈邪な考えを持った在日韓国人・支那人〉〈韓国人とかは、整形したり、そんなもの(注・炭酸飲料)を飲んだりしますが、日本人はさせません〉

などと書いた文書を保護者に配布していたことがすでに判明している。こうした教育が、国有地を格安で売り払ってでも進めるべき「公共性が高い事業」かと言われれば、多くの人が首をかしげるのではないだろうか。

「一連の事態を受けて、大阪府は2月22日に臨時私学審議会を開き、認可の再検討を始めました。しかし小学校の開設認可を正式に下ろすどころか、森友学園の学校法人資格そのものを剥奪することも、すでに府の視野には入っている」(在阪の全国紙社会部記者)

なお今回、本誌は森友学園と籠池氏に取材を申し込んだが、媒体名を告げると「お断りします」と一方的に通話を切られてしまった。

■あの理事長は国会に呼ばれる

今のところ、安倍総理と昭恵夫人が、この小學院用地の取引に直接かかわっていたことを示す物証はない。だが、総理が国会で「妻から森友学園の先生(注・籠池氏)の教育に対する熱意は素晴らしいと聞いている」と述べたのは事実だ。

一方の昭恵夫人は、親しい知人に対して、

「(小學院の件は)ちゃんと確認したので大丈夫よ」

と明言していたという。つい最近まで昭恵夫人も、安倍総理自身の関与が疑われる大問題に発展するとは、夢にも思っていなかったのである。

仮に安倍総理や昭恵夫人、あるいは政権に近い政治家が森友学園の疑惑にかかわっていれば、総理の進退が問われる。国有地が国民の公共財産である以上、コネを使ってこれを不当に安く売却していたならば、国民に対する背任だ。

しかも小學院が開校できない場合、前述した審議会での財務局官僚の発言にもある通り、森友学園は用地を更地にして国に返還しなければならない。すでに校舎が建っていることを考えれば、なかなか難しい条件である。子供の入学を希望していた保護者たちも黙っているはずがない。

そもそも「瑞穂の国」という言葉は、安倍総理が演説や著書の中で、日本のことを指して繰り返し使ってきた言葉。籠池氏が国会に証人喚問される可能性が出てきたこともあって、官邸は戦々恐々としている。

「土地そのものを担保に、大手銀行が森友学園に5億円の融資をしたという情報も出回っています。この件はスキャンダルが次から次に出てきすぎる。正直、今のところは黙殺するしか対処法がない」(前出・官邸スタッフ)



また、この一件で、安倍総理の考えていた政権戦略も大幅に狂ってしまった。せっかくトランプ大統領との会談でアップした支持率に、悪影響が及ぶばかりではない。自民党と公明党のすきま風が強まる中で、これから政権を支える一大勢力になると期待していた、大阪維新の会の関与が疑われていることも大きな理由のひとつである。

「維新内部では、すでに複数の地方議員がこの件の『実働隊』になっていたという話が出ています。

自民党の側は、『大阪維新の松井(一郎代表・大阪府知事)が勝手にやったことだ』という形で幕引きを図ろうとしている。しかし、財務局と国交省の双方を巻き込んで、スピード認可を下ろすなんて芸当がウチだけでできるのか。しかるべき『上』の介入もあった、と見るのが自然ですよ」(維新の会関係者)

大阪の有権者は、カネにまつわる不正には敏感だ。仮に官邸が「シッポ切り」に成功して責任を維新に押し付けても、維新の支持率急落は免れない。与党寄りの野党、「ゆ党」である維新のサポートを失うのは、政権にとって大きな痛手だ。

さらには、大阪に多いとされる公明党支持者まで離れかねない。こうした事態を防ぐために、これまで安倍政権では、菅義偉官房長官や二階俊博幹事長らが水面下で各党と通じてきたのである。

■これは疑獄事件だ

今回の一件が意味すること――それは、維新の会に代わる新勢力・小池新党へのシフトが、安倍政権にとって喫緊の課題になったという事実だ。小池百合子東京都知事を取り込めるか否かが、政権の浮沈を左右する。すでに始まった重鎮たちの「小池シフト」について、自民党議員はこう言う。

「おくびにも出しませんが、当然、菅さんは小池さんのことを意識していますよ。下手にしゃべるとマスコミに騒がれるし、何も言わないほうが小池陣営の疑心暗鬼も誘えるので、言わないだけ。菅さんの性格ですから、『あくまでもイニシアチブ(主導権)はオレが持つ』ということです」(中堅)

「二階さんも菅さん同様、小池さんについては沈黙を守っていますが、二階・小池ラインが常に裏で意思疎通していることは間違いありません。

二階さんは幹事長だけど、夏の都議選はあくまで地方選挙ですから、都連会長の下村(博文党幹事長代行)さんに丸投げして自分は黙っていようと考えています。

安倍総理は去年の都知事選のときから『(自民党の公認候補は)増田(寛也元総務相)じゃなくて小池がいいんじゃないか』と言っていたほどだし、大阪維新を補完勢力にしたのと同様に、小池新党を取り込みたいと思っています。

実務を担う二階さんは、そういう安倍総理の考えも当然織り込んで小池シフトを進めている」(ベテラン)



まだ、安倍総理はあくまで「自分が小池を利用する側なのだ」という意識でいる。しかし「瑞穂の國記念小學院」と昭恵夫人の「暴走」に端を発する疑惑は、単に安倍政権の補完勢力の交替を促すだけのものではない。下手をすれば、安倍総理の「退陣」の二文字さえちらつく疑獄事件に発展しかねないのだ。

この潮目の変化を、政界の魑魅魍魎たちが見逃すはずはない。

「菅さんや二階さんのような『オッサン』の怖いところは、風向きが変わったと見たら即座に小池さんに乗り換えるであろうところ。二人とも、これまで何人のボスを渡り歩いてきたことか」(前出・自民党中堅議員)

これまで安倍総理は、昭恵夫人がいくら勝手な行動をとろうと、「家庭内野党」と言って済ませてきた。しかし今回ばかりは、それでは乗り切れそうにない。

「週刊現代」2017年3月11日号より





http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/884.html

[経世済民119] 「東芝崩壊」傲慢・怠慢・無責任にひた走る日本企業の難病 会社を維持する以上に「大切なこと」(現代ビジネス)

「東芝崩壊」傲慢・怠慢・無責任にひた走る日本企業の難病 会社を維持する以上に「大切なこと」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51146
2017.03.08 辻野 晃一郎 アレックス株式会社代表兼CEO グーグル日本法人元代表 現代ビジネス


■東芝崩壊と犠牲者たち

自分が権力の座にある時にはやりたい放題やっておきながら、その後、ひとたび自分がやったことに関連して何か重大問題が発覚すると、自己の保身と責任逃れにひた走る――。

3月3日に執り行われた石原慎太郎元東京都知事の記者会見を見ていて、このような見苦しい光景を残念に思ったのは私だけではないだろう。

しかし、ここのところ、この国で同じような光景を目にする機会は少なくない。

2011年の東日本大震災に伴う福島原発災害に際しての東京電力経営陣や当時政権与党であった民主党内閣の不甲斐ない対応もそうだったし、2015年に発覚した東芝の粉飾決算を陣頭指揮した3名の社長経験者たちの態度もそうだ。

周知の通り、東芝では同年、約13億ドル(当時のレートで約1100億円)にのぼる買収子会社米ウェスチングハウスの減損隠しも発覚した。

今回、やはりウェスチングハウスに関連した7000億円を超える巨額損失の発覚によって再び苦境に立っているが、2015年の粉飾決算や減損隠蔽の発覚は、東芝崩壊の序章に過ぎなかったということだろう。隠れ損失は他にもまだあるのではないか、という疑念も拭えない。

粉飾決算による経営不振からの建て直しや社内改革を期して、再生のトップリーダーたる会長職に選ばれたのは、驚くことに、減損隠蔽の舞台となったウェスチングハウスを含めた原子力事業の総責任者であった志賀重範氏であった。

結局、志賀氏は今回のさらなる損失発覚で会長を引責辞任したが、もともと大きな疑問符が付く人事だった。この人事を断行した社外取締役からなる指名委員会の委員長を務めた小林喜光・三菱ケミカルホールディングス会長は、志賀氏のことを「余人をもって代え難い」とコメントしていたが、自分たちの責任をどう感じているのだろうか。

本来、責任を取るべき立場にいる人たちがことごとく責任逃れをしたり、だんまりを決め込んだり、雲隠れしたりしている一方で、その人たちの甘く杜撰な行動の責任を取らされるのは、往々にして、まったく無関係な現場の人たちというのも相場が決まっている。

東芝の場合には、半導体と原子力に次ぐ第三の柱とも位置付けられていた成長株の医療関連事業が、真っ先に、経営再建のための売却ターゲットとなり、医療機器子会社の東芝メディカルシステムズはキヤノンに売却された。同子会社売却に伴い、東芝本体で医療関連事業を担当していた社内カンパニーも廃止された。

医療機器子会社のキヤノンへの売却交渉が大詰めを迎えていた昨年3月、当事業に携わってきた東芝の社員が、取引先企業を一社一社訪問して、事業終了について説明して回っていた。

そこには、「事業は黒字でした。我々としても青天の霹靂で、本当に残念です」と悔しそうに頭を下げる担当者の姿があったという(毎日新聞経済プレミア「東芝問題リポート『東芝カンパニー廃止でバラバラになる社員の悔しさ』2016年4月1日」)。

東芝本体で医療関連事業に携わってきた社員たちは、早期退職プログラムや再配置の対象とされた。かくして、高齢化が進む中で今後の成長が期待される優良事業は、歴代経営トップの不始末や不採算事業の犠牲となったのだ。

東芝は、同時期に、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業も中国の家電大手「美的集団(マイディア・グループ)」に売却している。自分たちには何ら落ち度がなかったにもかかわらず、突如整理の対象となって売り飛ばされた事業に携わっていた現場の社員たちの悔しさは察するに余りある。

売却先に移ることになった人たちには、まさに「晴天の霹靂」であったかもしれないが、完全崩壊が始まった東芝からいち早く脱出することが出来て、むしろ幸運であったと気持ちを切り替えて新天地で奮起して欲しいと願う。

■将来有望な優良事業を救い出せ

今回、債務超過が回避できない深刻な状況に再び追い込まれた東芝にとっての次なる売却対象が、稼ぎ頭のNAND型フラッシュメモリーを擁する半導体事業だ。

NAND型のフラッシュメモリーは、今やありとあらゆるデジタルデバイスや、クラウド時代を支えるサーバー用のストレージとして不可欠なものだが、東芝が世界に先駆けて商品化したコアデバイスだ。

100%売却すれば、2〜3兆円程度の価格になるともいわれており、入札には10社近くが名乗りをあげたようだ。その中には、NAND型の製造で東芝とも関係の深いサンディスクを傘下に収めたウエスタンデジタルなどの順当な候補に加えて、シャープを買収したホンハイの名前もあがっている。

裏話になるが、私は、ソニー本社の技術戦略スタッフとして働いていた30代前半の頃、このNAND型フラッシュメモリーの将来性に目を付け、サンディスクへの資本参加または同社との業務提携を当時のソニー経営陣に進言し、その実現に向けて奔走した経験がある。

そのため、NAND型フラッシュメモリーやサンディスクの創業者であるエリ・ハラリー氏については、さまざまな思い出がよみがえる。結局、その時のソニーは、NAND型フラッシュメモリーへの本格投資には踏み切れなかった。

東芝が、医療関連事業に続いて、半導体事業のように、一連の不祥事とは何の関連もない優良事業を、不祥事の尻ぬぐいのような形で売却しようとしていることについては、前述のような感傷を禁じ得ない。

しかし一方で、日本が世界トップクラスのシェアを維持するこのようなビジネスがこのまま東芝の内部に留まり駄目になっていくよりは、これを機会に切り離されて身軽になる方が、産業振興や雇用確保の面からははるかに望ましいとも感じている。

IoTやクラウドの時代を迎え、NAND型フラッシュメモリーには、引き続き大きな将来性がある。

そもそも、素早い決断やアクションが求められる半導体ビジネスを、何のシナジーもない重厚長大なエネルギー事業などと一緒にくくっておく必要などどこにもない。デジタル家電事業の競争力低下やその見直しと共に、半導体事業の売却や独立分社化は、今回の件とは無関係にもっと早くから実行されていてもよい選択肢だったと思う。

東芝といえば、石坂泰三や土光敏夫など、かつては、我欲を超越したスケールの大きな経済人を輩出してきた日本が誇る名門企業の一つだ。そんな企業がここまで凋落し、崩壊していくことは残念なことには違いない。しかし、ここで大切なことは、「会社」という枠組みを維持することではない。

本当に大切なことは、ウェスチングハウスという最悪の不良債権を自ら抱え込んだ挙句、一気にメルトダウンが進んだ母屋から、一刻も早く将来有望な優良事業を救い出すことだ。もはやこうなった以上、そう割り切るしかないだろう。

東芝の問題は、多くの日本企業にとって、決して対岸の火事ではない。冒頭に述べたように、権力者や大企業の傲慢、怠慢、無責任体質は日本のあらゆるところにはびこっている。シャープや東芝の事例は、その他すべての企業の経営者や従業員にとって、自己変革を急ぐ教訓としなければならないものだ。

現状にタカをくくり、問題解決の先送りやその場しのぎでお茶を濁し続けている企業にとっては、明日は我が身と知るべきであろう。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/813.html

[経世済民119] コンビニとドンキと百均で爆買い破産寸前「下層キャバ嬢」の理性 オンナの収支報告書(現代ビジネス)


コンビニとドンキと百均で爆買い破産寸前「下層キャバ嬢」の理性 オンナの収支報告書
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51143
2017.03.07 鈴木 涼美 作家  現代ビジネス


今月から週刊連載になった、鈴木涼美さんの好評連載「オンナの収支報告書」。今回は「安物買いの銭失い」を絵に描いたような下層キャバクラ嬢の、ギリギリの生活をレポートします。

(※バックナンバーはこちら  http://gendai.ismedia.jp/list/author/suzumisuzuki

■最も身近で安易でスリルと幸福感を得られる行為

ミサトさんというのは7年ほど前に歌舞伎町のキャバクラで働いていた当時31歳のおねえさんで、特別美人というわけでもはなかったが、ものすごく痩せていて髪の毛がつやつやだったので、シルエットとしては結構いい女に見える、というタイプだった。

その店はバイトのボーイを除くと、店長、副店長2人、マネージャー2人がいたのだが、その中で抜群にセックスアピールのない、いわばおばさんのような見た目の、小太りさんが店長で、ミサキさんはその店長の女であるというのは私がそこそこ仲の良かったボーイから仕入れた多分確かな情報である。

なぜ彼女のことを急に思い出したかというと、先日、深夜に新大久保職安通りのドンキホーテに行ったら、かつてのミサトさんとそっくりな人を見つけたからです。



ほろ酔いで1人でふらふら入って来たその人は、化粧品コーナーや部屋着やパジャマのコーナーを徘徊しながら、ぼかすかと商品を買い物かごに入れ、時々立ち止まったりしゃがんだりして商品と睨み合い、困ったような顔をして、結局その商品もカゴに入れる。ドンキのあのおなじみの買い物カゴがいっぱいになったところでふらふらとレジに向かって行った。

その人は、たまたま背格好やヘアメイクがミサトさんに似ていたのだが、行動自体は、深夜の量販店などではそれなりにある光景である。

酔って気が大きくなり、平気で声を荒げたり、普段気が弱いくせに喧嘩っ早くなったりする男たちを、私たちは冷笑的に見ている。路上に止まっている自転車をなぎ倒し、口汚く部下を罵る。普段の臆病っぷりが際立ち、本性を見せているのだ、と自らの評判を落とすだけでなく、人に迷惑もかけっぱなしである。

対して、女の子がお酒を飲んでする行動と言えば泣きながらの恋バナ、無駄なセックス、それと見境のない買い物くらいだ。普段なら良識や貞操観念などできく歯止めが効かなくなり、タガが外れたように泣いたり、うっかり好きでもない人とホテルに行ったりする。

買い物についても、通常であればそれなりに欲しいものであっても、買ったところで使わないかもしれない、でも欲しい、しかしこれを買ったら月末のやりくりが苦しい、でも可愛い、ただ似合わなそうである、と何度も考えを反芻して買うか買わないか決めるのだが、酔っているとその反芻作業が抜け落ちることが多い。

そもそも買い物というのは、拳で殴り合ったり賭博でヒヤヒヤしたりすることが相対的に少ない女の子にとって、最も身近で最も安易にスリルと幸福感を得られる行為であるのは間違いない。

買うか買わないか選択を迫られ、買った時の気持ちの高揚と引き換えにいくばくかの財産を削り取られる。ちょっとした罪悪感と後悔、いい女になるための道具を得られた喜び、先ほどまでは人のものだった商品が自分のものになるときめきなど複数の感情が入れ混ざる。

毎日のように新商品が発売され、ちょっと歩けばキラキラで素敵で可愛いものが溢れている東京のような街では、そんなドラマチックな状況が簡単に生まれる。

ミサトさんもまた、そうやって買い物によって自分の日常をドラマチックに補完したいと思う女の人であった。

ただ、基本的にそれほど稼ぎがいいわけでもなく、年齢も年齢で、質素な生活をしていた彼女は、普段はそれほど大それた買い物をすることがなく過ごし、仕事帰りの深夜、少し酔っている状態でのみ、その願望が急に垂れ流しになり、スリルと幸福感を反芻することすらなく手が伸びるという状態になっていたのである。

■コンビニで1回6000円の買い物

ミサトさんの異常な買い物癖は、同じように店の送りの車を使っている女の子たちの間ではちょっとしたネタになる程有名だった。そのキャバクラの入っているビルのすぐ隣にコンビニエンスストアがあり、ミサトさんは時に送りの車をちょっと待たせながらでも、そのコンビニで毎日大量の買い物をしていた。

とある日の、店のすぐ下のコンビニでの彼女の買い物の内容はこうである。

女性ファッション誌2冊、限定デザインのボックスティッシュ2箱、旅行用ミニサイズのシャンプーセット、ほんのり色づく香り付きリップクリーム、普通の保湿用リップクリーム、拭き取りタイプのメイク落とし、ネイル用リムーバー、サンドイッチ、パックのジュース2つ、ペットボトルのお茶、ゆで卵、美容に良いという触れ込みのグミ、フルーツグラノーラ、納豆、タバコ3箱。会計は約6000円。



それほど売上があったわけでも、若く可愛らしかったわけでも、モデル活動をしていたわけでもない彼女の時給は当時4500円で、歌舞伎町ではかなり低めだった。さらに、彼女は日常的に一部の給与を日払いで受け取っていた。

21時から25時まで出勤して単純計算で1日の給与は18000円、厚生費やヘアメイク代を引き、1日の日払いの限度額である1万円を毎日受け取っていると、月末締めとなる1ヵ月の給与は15万円程度だった。家賃13万円と光熱費を払えば消えてしまう。

日払いの金額は毎日のコンビニ、時にはドンキホーテや24時間営業のブックオフ、たまに同僚と立ち寄るうどん屋やラーメン屋に消えていた。

「韓国みたいに、深夜に109みたいなファッションビルとか毛皮デパートがやってなくて本当に良かったよね。もしやってたら私破産してる」

と笑うミサトさんであったが、おそらくファッションビルが開いていても開いていなくても彼女の状況はあまり変わっていなかったように私は思う。

毎月10日にキャバクラの給料が受け渡される日など、まとまったお金が手元にある日、彼女は深夜も営業している店の近くのドレス屋に行って店内用のドレスを急に3、4着まとめ買いしたり、ドンキホーテのブランド品のフロアで何か物色しだしたり、ドラッグストアで基礎化粧品のまとめ買いをする。

1万円の日払いしかない日は大抵はコンビニとせいぜいドラッグストアやブックオフ止まり。遅刻などの理由で5000円しか日払いが受けられなかった日や、当欠の罰則で日払いがなかった日は、手持ちの数千円をコンビニで散財するか、100円ショップで大量の買い物をする。

ずっと水商売のみで生活し、店長と付き合って半同棲状態の彼女は、クレジットカードを持たなかったため、手持ちの現金が尽きてしまえばタクシーすら乗ることができない。

彼女は酔っていると、ほとんど思考停止状態で店で目についたものをカゴに入れる癖があったものの、酔っていても最後の理性で散財する場所を選んではいるようだった。見境なく商品をカゴに入れても、なんとか現金で支払えるような店を選んで爆買いする彼女は、逆に言えば破産寸前のところで持ちこたえるため、生活は見直されないままに続いていく。

■欲しいものが何でも手に入るような万能感

彼女がいつも持っていたヴィトンの大きなバッグの中を見ると、用途のわからない美容グッズやサプリメント、化粧道具、ボディスプレーなどが雑然と入っていた。店長が登場しても嫌だし、彼女の家に遊びに行ったことはないのだが、時々見せてくれるペットの猫の写真や自撮り画像を見る限り、そのバッグの拡大版のような部屋に住んでいるのが容易に想像できた。

「私多分お金全然なくても生活はできるんだよね。家賃も場所からしたら安いし、光熱費も最低限だし、店は電車で行って送りで帰ってくるし、あんまり食べないから同伴とかあれば1日1食でいいし」

という彼女の言葉はおそらく真実であろうと思う。彼女のお給料のうち、必要経費に使われているのはほんのわずかで、給料全額からそれを引いたら十分に貯金や行楽費が残る。



しかし、彼女は自分が破産寸前になるまでコンビニや100円ショップの商品をカゴに入れてしまう。当然、必要なものなどそのうちの一割にも満たないし、欲しいものすらほとんどない。かなりギリギリの生活ではあっても、少し延滞をしながら家賃や光熱費、携帯料金を捻出するため、完全な破綻までたどり着かない。

買い物依存症を究極の自傷行為だと言った女性作家がいた。ミサトさんもシャネルやボッテガでバカ買いすれば破綻はすぐそこにあるのだが、微妙に残る理性のせいで超低空飛行を続けており、また散財する店の性格によって、クレジットや複数回払い、売掛などのサイクルには陥っていない。

ミサトさんは

「あー、可愛いって思って、悩まずにすぐにレジに持っていけるのって気持ちいいよね。あれもこれもって買いまくってるとすごい楽しい」

と言っていた。目についたものを悩むことなくカゴに入れ、次に目についたものも躊躇なく手に入れる。欲しいものがなんでも手に入るような、その万能感を得るために彼女は36歳まで歌舞伎町で働いていた。

              
「十分満たされているのに、全然満たされていない」引き裂かれた欲望を抱え、「キラキラ」を探して生きる現代の女子たちを、鮮やかに描く。


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/814.html

[経世済民119] アベノミクスの犠牲になった「三越伊勢丹」の悲劇 百貨店の崩壊が示す、不気味なサイン(現代ビジネス)

アベノミクスの犠牲になった「三越伊勢丹」の悲劇 百貨店の崩壊が示す、不気味なサイン
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51165
2017.03.08 磯山 友幸 経済ジャーナリスト 現代ビジネス


■消費増税が致命傷に

三越伊勢丹ホールディングス(HD)の大西洋社長の辞任が話題になっている。今年6月下旬の株主総会を待たずに任期途中に辞任するというニュースが市場に流れると、同社株には狼狽売りを浴び、3月6日の終値は1363円と、前の日の終値1436円に比べて5%超の急落となった。

翌7日に三越伊勢丹は大西社長の4月1日付けでの退任を正式に発表。杉江俊彦取締役専務執行役員を後任に決めた。石塚邦雄会長も株主総会後に退任するとしており、体制を一新する。

引責理由とされている業績悪化は深刻だ。2017年3月期の連結純利益は会社予想で130億円と、前の期の実績(265億円)に比べて半減する。このタイミングで辞任を発表したことで、市場では、業績がさらに悪化するのではないか、という見方もささやかれる。

「伊勢丹」と「三越」という老舗ブランドを持つ「百貨店の雄」は、何を間違ったのか。

ひとつの分岐点が2014年4月の消費増税にあったことは間違いない。2013年から始まったアベノミクスの効果に加え、消費増税前の駆け込み需要もあり、2014年3月期の同社の連結売上高は1兆3215億円と前年比6.9%も増えた。

2012年に社長に就いた大西氏は日本全国の「本物」を発掘して国内外に発信するなど、「本物志向」「高級品志向」の品ぞろえに力を入れていた。アベノミクスの「脱デフレ」や「クール・ジャパン」は三越伊勢丹の路線を後押しする格好になったのだ。

ところが消費増税で国内消費のムードが変わる。増税をきっかけに国内消費者が財布のヒモを締めたのだ。短期間で増税の影響は収まるという期待は脆くも剥げた。そんな中で、「救い」になったのは中国人観光客の「爆買い」だった。円安で割安に買い物できる日本にやってきた中国人が、高級品を軒並み買い漁ったのである。銀座や日本橋の三越では中国語が飛び交い、高級ブランドショップには列ができた。

日本の消費者の足が百貨店から遠のいていく一方で、高級路線の三越伊勢丹は「爆買い」を取り込む路線へと知らず知らずのうちに向かっていったわけだ。中国人観光客の爆買いは円安によるマジックで、そう長続きはしないと当初から言われていた。国内消費の低迷が鮮明になる中で、爆買い依存度が高まっていたわけだ。

日本百貨店協会の全国百貨店売上高の統計をみると、2015年4月に前年同月比プラスとなった売上高は、2015年秋ごろから変調をきたし、2016年に入ると失速する。2016年3月から今年1月まで11か月連続で前年同月割れが続いているのだ。「爆買い」の対象だった「美術・宝飾・貴金属」の売上高も2016年3月以降、マイナスが続いている。春節で中国人観光客が大きく増えた今年1月でもマイナス0.4%と前年同月割れだった。

もっとも百貨店を訪れる外国人観光客が減っているわけではない。1月に全国の主要百貨店で免税手続きをした外国人客の数は33万人。単月では過去最多を記録した。春節時期の昨年1月は25万人、一昨年2月は17万7000人だったので、着実に増えているのだ。それなのになぜ百貨店の業績が苦しいのか。

外国人客が使う「単価」が大きく下がっているのである。同じ全国百貨店協会の調査では、客単価がピークだったのは2014年12月の8万9000円。その後、ジワジワと下がり、昨年7月には5万2000円にまで下落した。1月は6万6000円だった。

初期は円安による価格差を目当てに高級ブランド品を「爆買い」していた外国人は、その後、日本の化粧品や食料品などに購買対象をシフトしていった。「爆買い」の対象が変わったのである。

三越伊勢丹はこの「爆買い」の構造変化についていけなかったのだ。当然、高級品の方が利益率は高い。高級路線をひた走り、基幹店である新宿伊勢丹には普通の庶民が足を踏み入れるのもはばかられるほどの高級な高額商品が並んだ。結果的に国内消費者の百貨店離れを加速させる結果になったのだ。

アベノミクスは当初、円安による企業業績の大幅な好転やそれに伴う株高などをもたらした。株高によって「資産効果」と呼ばれる高級品ブームが起きかけたのも事実だ。

安倍晋三首相は繰り返し「経済の好循環を実現する」と述べ、企業の儲けをもっと従業員に分配し、賞与や給料を増やすよう経営者に求めてきた。有効求人倍率がバブル期並みに上昇、雇用者数も増加を続けるなど、人不足は深刻化しているが、なかなか給料は上がらず、経済の好循環は実現していない。

アベノミクスで失敗が明らかなのは、日本のGDPの6割を占める消費を盛り上がらせることができないどころか、縮小させていることだろう。

そもそも「百貨店」という業態が時代遅れになっている、という指摘もある。だが、それ以上に大西社長の辞任に結びついた三越伊勢丹の業績悪化は、経営戦略の失敗と言える。その根源には、アベノミクスの失敗があるのも間違いないだろう。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/815.html

[政治・選挙・NHK221] ついに「在日米軍が標的」と北朝鮮に言われてしまった衝撃  天木直人
朝鮮人民軍戦略軍火星砲兵部隊の弾道ミサイル発射訓練で発射される4基のミサイル。朝鮮中央通信が7日報じた=朝鮮通信 :朝日新聞


ついに「在日米軍が標的」と北朝鮮に言われてしまった衝撃
http://kenpo9.com/archives/1065
2017-03-08 天木直人のブログ


 北朝鮮国営メディアの朝鮮中央通信がきのう7日、次のように報じた。

「在日米軍を攻撃する弾道ミサイル4発を同時に発射する訓練が実施された」と。

 ついに北朝鮮が「在日米軍を標的にする」と明言したのだ。

 日本がもっともおそれていた事が起きたのだ。

 この言葉こそ、日本の安全保障政策の弱点を見事に白日の下にさらす言葉だ。

 日本の外交・安保政策の関係者なら皆が聞きたくなかった言葉だ。

 だからこそ、内心気づいていながら誰も決して口に出さなかった言葉だ。

 それを、事もあろうに北朝鮮が口に出した。

 日本全土は北朝鮮のミサイルの完全な射程距離内にあることは厳然とした事実だ。

 その北朝鮮が核ミサイルを保有している事が確実になった。

 そして核ミサイルが同時に複数発射されたら、すべてを迎撃することは不可能である。

 そのことは自衛隊幹部や防衛専門家でさえ認めている。

 一発でも核ミサイルが日本本土に落ちたらその被害は壊滅的だ。

 まさか北朝鮮が日本に対して核ミサイル攻撃してこないだろうと安心していられるのは、日本には北朝鮮に攻撃される理由がないからだ。

 そんな日本を攻撃するメリットは北朝鮮にはないからだ。

 しかし、在日米軍基地となれば話はまったく別だ。

 そもそも、北朝鮮の軍事力強化は米国の脅威に対抗するものであることは皆知っている。

 北朝鮮も繰り返してそう言ってきた。

 米国が北朝鮮の安全保障を約束すれば、北朝鮮は核開発を凍結するとまで言っている。

 つまり、北朝鮮が核兵器開発・保有は対米交渉のための軍事的脅威を高めるためなのだ。

 これもまたあらゆる専門家が指摘していることだ。

 その米国がトランプ大統領になって、金正恩の北朝鮮を軍事的に排除する動きが出て来た。
 米韓軍事演習を強行して北朝鮮を脅かしている。

 窮鼠猫を噛むのたとえのごとく、もしトランプ政権が金正恩の北朝鮮に対する軍事的圧力をさらに高めるなら、金正恩の北朝鮮が在日米軍基地を攻撃することは、いよいよ現実的になる。

 その場合、日本は防ぎようがない。

 そして、直接被害を受けるのは在日米軍基地であるにしても、その攻撃は日本全土におよぶ。

 なぜなら在日米軍基地は日本全土にあるからだ。

 北朝鮮が在日米軍基地を攻撃すれば日本もまた犠牲を受ける。

 核ミサイル攻撃ならその犠牲は壊滅的になる。

 そうでなくとも日本は原発だらけだ。

 たとえ北朝鮮が核ミサイルを使わなくても日本は崩壊する。

 こう考えた時、きのうの北朝鮮の「在日米軍を標的にする」という言葉の持つ意味が、いかに深刻であるかがわかる。

 しかし、私が本当に衝撃を受けたのはその事ではない。

 この北朝鮮の発表に対する日本側の反応だ。

 役に立たない迎撃ミサイルシステムをさらに強化しようとしている。

 そうすることによって、ますます日本の財政を圧迫し、国民生活を苦しめようとしている。

 安倍首相に至っては、「北の脅威は新段階に入った」などと決めつけて、トランプ大統領と電話会談して北朝鮮にさらなる圧力を加えようとしている。

 とんでもない間違いだ。

 いま日本が米国に伝えるべき事は、危機回避のために米朝協議を早急に行えということだ。
 それこそが憲法9条を持つ日本だけが言える事だ。

 この事を本気で、正面から主張する評論は、今朝の各紙のどこを探しても見当たらない。

 私が本当に衝撃を受けたのは、まさにこの点である。

 憲法9条を国是として世界に訴える、それを日本の外交・安全保障政策の基軸とする、この事を掲げる政党が何としてでもこれからの日本に必要である(了)


             ◇

北朝鮮 在日米軍に対する攻撃想定の訓練公表は異例
動画→http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170307/k10010901361000.html
3月7日 12時00分 NHK

6日、弾道ミサイルを発射した北朝鮮は、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「在日アメリカ軍基地を攻撃する任務を担う部隊が、弾道ミサイル4発を同時に発射する訓練を行った」と発表しました。北朝鮮が、在日アメリカ軍に対するミサイル攻撃を想定した訓練の実施を明らかにするのは異例です。

北朝鮮は6日午前、北西部ピョンアン(平安)北道のトンチャンリ(東倉里)付近から、日本海に向けて弾道ミサイル4発を発射し、このうち3発が、発射地点から東におよそ1000キロ離れた日本の排他的経済水域に落下しました。

これについて北朝鮮は7日、国営メディアを通じて、「在日アメリカ軍基地を攻撃する任務を担う砲兵部隊が、弾道ミサイルの発射訓練を行い、成功した」と発表しました。

訓練はキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の立ち会いの下で行われ、4発の弾道ミサイルが同時に発射されたということです。

朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は、1面に発射の写真を掲載し、先のとがった細長いミサイル4発が、移動式の発射台から発射されたあと、オレンジ色の炎を吹き出しながら垂直に上昇し、等間隔で飛んでいく様子が写っています。

発表では「合同軍事演習を強行して核戦争の瀬戸際に追いやっている敵に対し、弾道ミサイルの集中攻撃で報復する意思が、砲兵部隊に沸き起こった」としていて、今月1日から合同軍事演習を行っている米韓両国をけん制しました。

訓練のあと、キム委員長は「精密化されたミサイルを次々と開発し、質、量ともに強化するための課題を示した」ということで、核・ミサイル開発をさらに推し進める姿勢を強調しました。

北朝鮮が、在日アメリカ軍に対するミサイル攻撃を想定した訓練の実施を明らかにするのは異例で、北朝鮮への対応をめぐる日米韓3か国の連携をけん制する狙いもありそうです。

韓国「スカッドER」の見方

北朝鮮が6日、弾道ミサイル4発を発射したことについて、韓国軍の合同参謀本部のノ・ジェチョン(魯在天)広報室長は、7日の記者会見で「発射されたミサイルは、スカッドの改良型と見られる」と述べ、射程が1000キロに達する中距離弾道ミサイルの「スカッドER」だという見方を示しました。
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/889.html

[戦争b19] 北朝鮮VX使用が示唆「金正恩は本気で核を使いかねない」(ダイヤモンド・オンライン)
           Photo:KCNA/新華社/アフロ
  

北朝鮮VX使用が示唆「金正恩は本気で核を使いかねない」
http://diamond.jp/articles/-/120418
2017.3.8 武藤正敏:元・在韓国特命全権大使 ダイヤモンド・オンライン


■金正男暗殺にVXを使った北朝鮮
今後の動向には相応の覚悟が必要

 金正日朝鮮労働党総書記の頃、北朝鮮の核開発は「瀬戸際外交」の手段だと言われた。核やミサイルの脅威をチラつかせ、韓国を脅迫して欲しいものを手に入れると、宥和姿勢に転じる、という外交である。その結果、金大中、盧武鉉大統領の90年代半ば以降、官民あわせて30億ドルが北朝鮮に流れたと言われている。

 その頃、北朝鮮の挑発行動は少なかったが、核・ミサイル開発はその資金で加速された。この間は米国も、オバマ大統領の言うところの「戦略的忍耐」をもって、アメとムチで対話を通じた核の放棄を促そうとした。

 それに対し北朝鮮は、時として核開発を抑制するかのような行動をとった時もあったが、それは偽装だった。昨年5月の朝鮮労働党大会において、金正恩朝鮮労働党委員長はとうとう核保有宣言を行い、核・ミサイルの最終的な開発と実戦配備を宣言した。昨年だけで、2回の核実験と20回以上のミサイル発射を行った。

 それでも、西側諸国の常識的見方は、北朝鮮の核ミサイル開発は自己防衛のためであり、これを使用したり、中東のテロリストに売却するような自己破滅につながる行為はしないであろうと考えてきた。

 しかしこの度、北朝鮮が金正男殺害にVXを使用したことで、その考えを改める必要性が高まっている。

 猛毒のVXは化学兵器禁止条約で使用、生産、保有が禁止されているものであり、これを使用するなどあり得ず、それは自滅につながる行為であると考えられている。それでも使用した北朝鮮が、核やミサイルは絶対に使用しないと言えるであろうか。化学兵器ばかりでなく核・ミサイルまで使いかねないことを再考する必要がある。

 トランプ政権の誕生後、2月初めにはマティス国防長官が最初の訪問地として日本と韓国を訪問した。3月16、17日にはティラーソン国務長官が訪日する。いずれも北朝鮮への対応が主たる議題である。

 米国も北朝鮮に対してこれまで以上に危機感を抱いている。27日ワシントンで開催した6ヵ国協議の首席代表による日米韓協議で米国は、2008年に解除した「テロ支援国家」に北朝鮮を再指定する検討に着手したと日韓に説明した。日本や韓国も今後の北朝鮮の動向については覚悟を持って臨むべき時に来ているのではないかと危惧される。

■世界第3位の化学兵器大国
中東への輸出も疑われる

 韓国の国防白書によると、北朝鮮の化学兵器保有量は米国、ロシアについで世界第3位、25種類2500〜5000トンを保有する。VXのほかサリンなど神経系に作用する6種類の猛毒物質を保有するそうである。

 今回使用したVXは有機リン系の猛毒の神経剤であり、同じ神経剤の中でももっとも殺傷力が高く、皮膚にわずかにつくだけで死亡するという。このため、化学兵器禁止条約では使用、生産、保有が禁止されている。なお、北朝鮮はこの条約には未加盟である。

 なぜ、それほど大量の化学兵器を保有しているのか。実は北朝鮮が保有する通常兵器は、年代物が多く、燃料も石油を中国から若干輸入している程度で、通常兵器によって米韓連合軍に対抗するのは不可能である。そうした中で自己防衛を図ろうとすれば、化学兵器が最も安価で効果的である。化学兵器を大量に保有すれば攻撃を受けないと考えた。このため、北朝鮮は、長年化学兵器の開発・製造に力を入れてきたのである。

 さらに北朝鮮は化学物質の使用ばかりでなく、輸出も疑われている。

 韓国国防省傘下のシンクタンク、国貿研究員の資料は「北朝鮮は金正恩体制発足以降、シリア政府に化学兵器の売却を大きく増やした」と紹介、シリア軍に軍事顧問を派遣、技術の助言や訓練指導までしたと説明しているそうである(「日本経済新聞」より)。これにより北朝鮮は科学物質を拡散し、核・ミサイル開発の資金を得ているのであろう。化学兵器を中東に輸出する国であれば、核・ミサイルも秘密裏に中東に輸出しようとしても不思議ではない。恐ろしい国である。

■マレーシアの善意に
テロ行為で応えた北朝鮮

 今回の金正男暗殺事件は、北朝鮮にとって友好国であるマレーシアの善意を踏みにじって、不法行為を繰り返し、それが露見するとしらを切るばかりか、友好国を誹謗中傷する国であることを実証した。要するに北朝鮮に対しては友好的な姿勢で接しても、恩をあだで返す国だということである。

 北朝鮮は、化学兵器の使用を認めないであろう。金正男の殺害を否定し、心臓発作であると言い張っている。また、犯人を隠ぺいして捜査を妨害し、確証を取らせないようにし、罪を2人の外国人女性に被せようとしている。

 しかし、マレーシア警察によって金正男の遺体の目の粘膜と顔に付着した成分を分析してVXを検出した。VXを調達できる組織が関与した可能性が濃厚であり、国外から持ち込まれた可能性が高いとしている。

 マレーシア警察は、4人の主犯格は既に北朝鮮に逃亡しているが、これ以外にも北朝鮮大使館の2等書記官と高麗航空職員など3名の容疑者がいるとして捜査している。VXは北朝鮮大使館の2等書記官によって外交行嚢(本国と大使館との間で文書をやり取りする袋で、接受国はこれを開封できない)を使って持ち込まれたのではないか、と疑っているようである。北朝鮮の非協力によってマレーシアの捜査は難航している。しかし、これだけの状況証拠があれば北朝鮮の犯行を疑わない訳にはいかない。

 マレーシアは北朝鮮の姜哲(カン・チョル)大使を「ペルソナ・ノン・グラータ(国外追放)」にした。北朝鮮は金正男氏の殺害を認めないばかりでなく、マレーシア政府の捜査を妨害し、姜大使自身が「(マレーシア警察の捜査を)信用できない」「北朝鮮を中傷するために外部勢力と結託している」と誹謗中傷を繰り返した。ナジブ首相は「(発言は)無礼だ」として不快感を表明し、外交ルートを通じ謝罪を求めたが、北朝鮮からの返答はなかった。そうした中、4日夕刻マレーシア外務省の呼び出しにも姜大使が応じなかったことから48時間以内の国外退去が通告されたものである。

 マレーシアと北朝鮮の対立はどこまで行くのか。マレーシア警察は、金正男氏殺害の捜査に北朝鮮が非協力的であることから、周辺部分にも捜査を広げ、その結果、北朝鮮大使館の内部事情も相当わかったようである。北朝鮮大使館員は外交団リストに載る者が14人であるが、車両登録など調べたところ実際には28人おり、そうした人々は、軍事物資の非合法な輸出や、資金洗浄、諜報活動など大使館員としてふさわしくない活動に従事している可能性がある。ちなみに、問題のヒョン・グァンソン2等書記官は外交団リストには載っていない。

 国連安保理の専門家パネルによる最新の報告書によれば、昨年8月にエジプト当局が拿捕した船舶からロケット弾3万発が発見されたそうであり、アフリカ向けの航空貨物からは軍事用通信機器が押収されたが、これらには北朝鮮のフロント企業「グローコム」のラベルが貼られていたそうである。国連安保理制裁破りの密輸もマレーシアに駐在するこうした要員が仲介したのではないか。大使館がそうした不法行為に加担していれば、国交断絶も視野に入ってくるであろう。

■想像以上のスピードで進んでいる
北朝鮮の核・ミサイル開発

 北朝鮮は昨年、2度の核実験を行った。これまでは数年に一度のペースであったから、核の開発を急いでいる様子がうかがえる。9月の5回目の核実験は核弾頭の爆発実験ではないかと言われており、核弾頭は完成に近づいているのではないか。さらに、近々6回目の実験を行うのではないかと危惧されている。

 金正男殺害の前日の2月12日、北朝鮮は弾道ミサイル1発を発射した。「北極星2号」と名付けられたこのミサイルは高度約550km、東に500km飛行して日本海に落下した。これは移動式発射台を使用して発射したものであり、昨年8月に発射した潜水艦発射弾道ミサイルの射程を延長し、5−10分で注入可能な固形燃料(液体燃料であれば約2時間)を使用している。

 このミサイルは液体を注入しない分、衛星でミサイル発射の動きを事前に察知するのが難しく、先制攻撃「キルチェーン」が効かないミサイルであると考えられる。また、これを迎撃する場合にもこれまでのパトリオットミサイルでは届かず、最新の地上配備型迎撃ミサイル「THAAD」が必要と言われている。通常の角度で打ち上げた場合の飛行距離は2500kmと推計され、これはグアムの米軍基地に到達する距離である。

 北朝鮮のミサイル技術がこれほど急速に発達するとは、韓国の専門家も予想していなかったようである。米国本土に届く大陸間弾道弾はまだ完成していないと言われているが、そう遠くない先かもしれない。北朝鮮の核・ミサイル開発は待ったなしの状況である。

 さらに、3月6日の朝には、4発の弾道ミサイルを日本海に向けて発射し、そのうち3発は日本の排他的経済水域(EEZ)に着弾した。これは3月1日から4月末まで行われる米韓合同演習を牽制したものであろう。4発も同時に発射することは異例である。私は、軍事技術の専門家ではないが、これを同時に撃ち落とすことが可能であろうか。

 北朝鮮がこうした大量破壊兵器を使えば、逆に全面的な報復を受け北朝鮮が滅びるから使わないであろうとの常識は、もはや通用しない。

 このことがわかったのが、先述したVXの使用である。それがマレーシアにおいて使用され、しかもインドネシア人とベトナム人の女性を使って、北朝鮮の行為であることを隠蔽しようとしたのである。仮にこれを中国やマカオで行えば、中国の報復を受けるであろうが、マレーシアも北朝鮮と極めて友好的な国である。

 もし核やミサイルが使用されるとなれば、日本や韓国がまず標的になるであろう。核が輸出され、中東のテロリストに渡れば、米国が危険にさらされるであろう。

 また、仮に今、日本でテロが起きるとすれば、イスラム過激派よりも北朝鮮による行為を心配する必要があるのかもしれない。現に多くの日本人が北朝鮮に拉致されている。今回の北朝鮮によるVXの使用はこうしたリスクを改めて認識させるものである。

 自国が滅びるくらいなら、世界もろとも……と自暴自棄になった指導者には、抑止力という概念は意味を持たない。日本は北朝鮮の現実的な脅威を認識し、これにどう備えるか真剣に検討するべき時が来ているのではないか。

■北朝鮮の核・ミサイル開発は
従来の発想では止められない

 これまで北朝鮮の核ミサイル開発を阻止するため、中国を議長国とする6者協議を行い、国連安保理決議の制裁決議を再三強化するとともに、日米韓を中心に一層強い措置を講じてきた。しかし、北朝鮮は長年の制裁によってこうした措置に慣れてきており、中国の非協力もあって、その効果は限定的であった。

 今後、中国の石炭輸入禁止などの措置はそれなりの効果はあろうが、北朝鮮の核ミサイル開発は、その効果を上回る速度で進んでおり、米国のトランプ大統領も、「遅すぎるかもしれない」「オバマ政権が対処しておくべきであった」と述べている。

 北朝鮮の核ミサイル開発を抑止するためには、金正恩の行動を止めるしかないであろう。これを日米韓でやろうとすれば非常に大きなリスクを伴う。中国が動くのが最もリスクが少ないが、中国は北朝鮮の混乱や崩壊を危惧して最後まで追い詰めることには躊躇してきた。

 ただ、トランプ政権の誕生後はこれまでよりは動くようになったと思う。中国の懸念を除きつつ、行動をとらせるためにはより率直な対話が必要である。米国ティラーソン国務長官の日中韓訪問が実り多いものとなることを期待する。

(元・在韓国特命全権大使 武藤正敏)

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/759.html

[経世済民119] 日銀の最重要課題は長期金利「制限」政策とならざるを得ない(ダイヤモンド・オンライン)

日銀の最重要課題は長期金利「制限」政策とならざるを得ない
http://diamond.jp/articles/-/120404
2017.3.8 宿輪純一:経済学博士・エコノミスト ダイヤモンド・オンライン


 金融政策を司る日本銀行は、2016年1月の金融政策決定会合で、当座預金にマイナス金利(マイナス0.1%)の導入を決定し、2月から導入された。これは日本銀行に当座預金を開設している銀行(金融機関)に向けた施策で、貸出金利の低下および当座預金の残高低下、つまり貸出あるいは国債買入などの増加を期待してのことだ。しかし実際には、経済本体の構造改革が進んでいないために、資金需要が伸びることはなく、逆に融資残高が減少した。しかも、利ザヤの縮小により銀行の経営は悪化した。

 現在、日本の銀行で預金と貸出の関係はどうなっているか。金額でいうと、全国銀行協会(全銀協)加盟行では預金の約7割しか貸出に回っておらず、残りの約3割は運用として国債の購入等に振り向けられていた。メガバンクではそれが約6割:4割だ。その後、国債の金利もマイナス金利となってしまったために、経営の悪化が見込まれた銀行株が下落し、日本のみならず海外の株式市場にも影響を与えた。

 9月の金融政策決定会合では、日銀は長短金利操作(イールドカーブコントロール)を開始した。これは長期金利(10年物国債金利)を「0%程度」で推移させることを目標としたものだ。この結果、短期金利(当座預金金利)がマイナス0.1%、長期金利が0%程度となり、、必然的に10年物以上の国債の金利はプラスになることになる。銀行は一般的に10年物以上の国債、20年物国債を中心に購入しており、銀行の株価は安定していくことになった。

■トランプノミクスで日本の長期金利も上昇

 しかし金融市場というものは予想外のことが起こるものである。昨年11月の米国大統領選でドナルド・トランブ氏が勝利し、1月に就任の後、規制緩和と減税、インフラ投資の財政政策を主とした景気刺激=財政赤字拡大型のトランプノミクスが導入された。これにより、米国長期金利も上昇し、大統領選直前の約1.6%から約2.6%まで約1%も上昇した。株式の連れ高・連れ安と同様に、連られて日本の長期金利も上昇することとなった。

 1月下旬には、日銀は国債買入オペ(公開市場操作)を一部スキップしたが、これは予想外のことで、日銀と市場との対話がぎくしゃくし、国債価格の下落(金利の上昇)につながった。さらにタイミングの悪いことにく、1月末にはトランプ大統領が為替レートを意識して、日本の大量の資金供給(≒金利のコントロール)を非難した。このことをきっかけとして、2月2日には長期金利は終値ベースでプラス0.1%、2月3日にはプラス0.15%まで上昇。この事態に日銀は“金額無制限で買入を行う”指し値オペまで行った。

 ここで問題になるのは「1%程度」の“程度”の幅である。現在、市場ではマイナス0.1%〜プラス0.1%の幅と考えられている。しかし金利は上限であるプラス0.1%を突破した。国債を購入する銀行等の金融機関にとっては好都合だが、日本国債約1000兆円のうち、約4割をも保有する日銀には、逆に問題が発生した。

 日銀は政府から独立した法人とされ、資本金は1億円で、そのうち政府が55 %を、民間が残り45%を出資する。出資者には一般の株式会社の株式に相当する出資口数を証した「出資証券」が発行される。出資証券はジャスダックに上場され、株式に準じて取引されている。金融政策を司っていることもあり、議決権(経営権)はない。当然「決算」も行っている。

 日銀の決算は、外国為替では時価評価で損益(為替差損益)を算出しているが、国債では受取利息と支払利息の「損失」を、国債の満期までの期間で分割して計上する方法(減価償却法)を採用している。損失とは、長期金利の低下(価格の上昇)を背景に、額面を大幅に上回る高値で国債を買っているためだ。

 この計算方法でも、日銀が金融緩和のために大量に買っている国債の「含み損」が、昨年末に10兆円を超えたと見られる。異次元緩和導入直後の2013年度末の損失額は約1兆円だったが、昨年末には約10兆円に拡大したと見られている。政府機関の決算や会計を検査する会計検査院も「日銀は財務健全性の確保に努めることが重要」と懸念を示した。昨年4〜6月に日銀が購入した国債全体の利回りもマイナス水準になった。日銀の財務内容が悪化すれば、国への納付金が減り、赤字になれば、納付金どころか補助金の可能性もあり、逆に国の財政にマイナスになる。

■金利が上昇すれば損失が広がる

 さらにいうと、現在の日銀の決算方式では、国債価格がどのように変動しようと基本的に損益には関係しない。しかし銀行などの金融機関は、国債などの金融商品は減価償却法ではなく、「時価評価法」で決算を行い、国債の“価格”が値下がり(金利が上昇)したら損失が発生する。つまり、金利が上昇すると損失が広がるのである。

 すなわち、金利の上昇を抑えないと、金融機関の決算方式では損失が拡大していく。つまり、金融機関にとっては一般的な時価評価法の「評価損」が、現在の日本銀行が採用している原価評価法の「含み損」を超えて拡大することになる。

 こうなると、長期国債0.1%と示したレベルを自ら守ることが、日銀にとって至上命令となってくる。「金額を無制限にして買入を行う」指し値オペも行い、また2月末には国債買入オペ(公開市場操作)を事前に通知することによって、長期金利は一時的に低下することとなった。

 筆者は借入や評価損の問題、そして経済や金融では「考え方」が大事ではないかと考えている。やはり、国債買入金額や「評価損」は大きすぎれば、問題になるのである。そもそも返済計画のない借金(国債発行)は、銀行ではあり得ない。“無制限”という買入(介入)も、経済や金融では不自然さを否めない。この辺の「そもそものまじめさ」が、国民に向けた経済政策でもっとも大事なのではないか。もし国民が政策に不信感を抱いたら、経済政策は良い方には効かないであろう。

 このように、とにかく今年の金融政策は、長期金利を0%前後、マイナス0.1%〜プラス0.1%にコントロールすることが最重要課題となる。つまり「長期金利制限政策」とならざるを得ない。しかも、トランプノミクスおよび政治的圧力と米国の中央銀行FRBの利上げ政策によって長期金利が上昇し、日本の長期金利も上昇傾向にあり、油断ができない。そうなれば今後、無制限介入を行い、国債購入目標の80兆円が反故にされる可能性もあるのである。

(経済学博士・エコノミスト 宿輪純一)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/816.html

[経世済民119] ヤマト運輸が「利益なき繁忙」に陥らないための妙案(ダイヤモンド・オンライン)

ヤマト運輸が「利益なき繁忙」に陥らないための妙案
http://diamond.jp/articles/-/120413
2017.3.8 山崎 元:経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員 ダイヤモンド・オンライン


■ヤマトは便利で感じはいいが
過剰サービスでは?

 ヤマト運輸の業績が悪化している。主にネット通販の荷物の配達が増えてコストが増加していることが原因だと言われている。ヤマト運輸は宅配便シェアのトップ企業だが、2位の佐川急便から大口顧客であるアマゾンのビジネスを奪ったことが負担になったようだ。

 推察するに、アマゾンと契約した条件がヤマトにとって厳しく、「利益なき繁忙」の状況に陥ったのだろう。加えて、ヤマト運輸は、利益が出ないだけでなく、人手が足りずに過重労働となり、受注する荷物の総量に制限を設けることを労働組合が要求しており、経営陣は協力的に検討する(せざるを得ない)方向だ。結果から見て、自社が対応できるキャパシティを把握し損ねていた面があった。

 かといって、折からの人手不足で人数の補強は簡単ではないのだろうし、ヤマトの場合同社のセールスドライバーの仕事のクオリティに追い着く人材を短期間に養成することも難しかろう。

 ヤマト運輸は、どうやら、強い荷主という需要側の交渉力と、人手不足という調達における供給側の制約に、同時に直面してしまったようだ。おそらくこれまで両方の制約をカバーしてきたのは、サービス残業も含むセールスドライバーの労働強化だったが、それが限界に達し、制約が表面化した。

 ヤマト運輸では、過去、残業代の未払い金が数百億円単位に上ることが判明した。経営陣は、これを調査して遡って支払うとしている。これは「当然」なのでもあるが、後述のようにヤマト運輸の大きな強みの一つは、社員の配達と接客における練度の高さ(配達の能率の良さと、顧客から見た感じの良さ)にあるので、何はともあれ現在の社員を大切にすることは、戦略的に正しかろう。

 実は、筆者は昨夜、ヤマト運輸から再配達でネット通販の荷物(アマゾンとは限りませんよ!)を受け取った。便利でありがたいと思った半面、「この配達でいくらになるのだろうか?」、「この便利さは過剰サービスではないか?」といささか心配になった。

 ちなみに、筆者は、人名の物覚えのいい方ではないが、配達してくれたNさんの顔と名前を覚えている。彼が近隣のエリアを担当しており、時々お目に掛かるからでもあろうが、彼の配達サービスの感じがいいことも理由の一つだ。ヤマト運輸が苦境を脱し、同時に、Nさんもより幸せになるような解決方法はないものか?

■ポジティブな競争条件を
ヤマトは十分に持っている

 筆者は残念ながら、経営コンサルタントではないので、他人が思いつかないような飛躍のあるアイデアを自信満々に語るようなことはできない。以下、ごく常識的なことを考えてみる。

 まず、ヤマト運輸が置かれた大まかな状況を確認しよう。

 「宅配」の競争状況をごく大まかにシェアで見ると、トップのヤマト運輸が45%、2位の佐川急便が30%、第3位は15%くらいで日本郵便で、残り15%をその他の宅配業者が分け合う。

 ただし、宅配自体は、小規模にも始められるし、参入障壁は高くない。地域を限るなら少数精鋭で高い効率を持つ新規参入者が現れてもおかしくないし、ネットを使って小規模業者を束ねるようなやり方もある。また、日本郵便のような、広いネットワークがあって、おそらくは効率の向上が可能なライバルもいる。

 大手の荷主から見ると、ヤマトがなければ商品の配達ができないということはない。トップシェアの規模の利益によるコスト競争力はあるとしても、ヤマト運輸が、宅配サービスの価格において強力なプライスリーダーになることは難しいだろう。大手の荷主であるネット通販業者は、最終顧客に対して「配達料無料」をうたうのが効果的な売り方なので、商品販売の粗利の中から配達料を賄う必要があり、大幅な値上げには強力に抵抗するものと思われる。

 とはいえ、大手荷主に対する価格交渉は、できるだけ行うべきだ。値上げ自体はライバルにも歓迎されるだろう。

 しかし、社員に労働に見合った対価を十分に払い、さらにキャパシティを増強するために大人数を追加的に雇うだけの原資は、荷主に対する値上げ交渉だけからは得られないのではないだろうか。

 他方、ヤマト運輸のポジティブな面にも注目しよう。

 そもそも、宅配サービスは、今や社会生活の重要なインフラの一部であって、ニーズは間違いなく存在している。ネット通販のような商品購買行動が拡大することによって、そのニーズはさらに拡大する公算が大きい。

 また、ヤマト運輸は何と言っても、シェアトップなのだ。規模の利益もあれば、経験の積み重ねによるコスト改善効果も相対的に有利なものを持っているはずだ。近年でも、トラックの路上駐車規制が厳しくなったことに対応した、自転車配達や軽量な台車による配達の利用など、配達の技術革新にも感心する(配達する人は大変そうだけど…)。配達のためのネットワークも、相対的に大きなものを持っている。

 加えて、ヤマト運輸のセールスドライバーには、正確で効率的な配達のスキルと、接客の感じの良さがある。ライバルの佐川急便には爽やかなイケメン配達員が多く顧客にとって魅力となっているという話も聞くが、ヤマト運輸の配達員の対応は、おしなべて丁寧で感じがいいし、配達地域に密着していることもあり、顧客から見た信頼度・好感度は高い。

 ヤマト運輸は、ポジティブな条件を十分に持っているのだから、何らかの解決策があるはずではないか。

■受取人が後から追加できる
「宅急便プレミアム」はどうか?

 筆者の思うに、ヤマト運輸は、受取人の指定にきめ細かく応じて再配達を行うような、現状では過剰なまでに丁寧なサービス(「宅急便プレミアム」とでも呼ぶ)と、日に1回配達を行い、翌日以降に荷物を受け取るか、コンビニなりヤマトの集配所なりに荷物を取りに行くかを荷受人の側で選択する「宅急便エコノミー」の2種類の配達サービスに商品を分けて、別々に価格設定するといいのではないだろうか。

 宅急便エコノミーに関しては、ライバルを楽にしないためにも安い料金を設定する。その代わり、手間の掛かる宅急便プレミアムにあっては、それなりの追加料金を取るのだ。高額商品や大事な相手に送る贈り物のようなケースでは、送り手は、当然、はじめから宅急便プレミアムを選択するだろう。

 ただし、「宅急便プレミアム」は荷主が最初から付けてもいいが、不在配達票を受け取った段階で荷受人が「事後的に」ヤマトに追加料金を支払う条件で、申し込むことができるようにするといいのではないだろうか。後者にあっては、宅配サービスの品質と価格を、受取人が選択するのだ。

 現在も、「宅急便タイムサービス」というスピード配達で追加料金を取るサービスはある。ただし、こちらは、荷物の送り主が選んで追加料金を払う。これ以外に、荷物をどのように受け取るのかについて、受取人が選択と追加支払いを行うことができるオプションがあってもいいのではないだろうか。

 普通のネット通販にあっては、「宅急便エコノミー」の配達が無料でついていれば、商品の注文者(荷受人)はまあまあ満足だろうし、通販業者も、商品販売の利益からエコノミーの安価な料金を支払うことが可能なら文句は出まい。

 荷受人は、不在配達票を見た段階で、それが急いで欲しい荷物なのか、そうでないのかが判断できる場合が多い。急がない荷物についてまで、急いで再配達することは、荷受人・宅配業者双方に無駄があるし、その手間のコストが宅配価格に反映するのだとすると荷主にとっても不利益だ。

 指定に応じる再配達の宅急便プレミアムの追加料金をどのように設定したらいいのかについては、残念ながら筆者は適当な「相場観」を持っていないが、たとえば、数百円(できれば安く!)の追加料金を払えば荷物を今日中に受け取ることができるなら、荷受人が宅急便プレミアムを依頼したいと思うケースは十分あるだろう。

 仮にヤマト運輸の経営努力によって、プレミアムサービスの追加料金を200円まで下げられるとするなら(付け加えると、スイカなどのICカードやアップルペイなどでも払えると嬉しい)、それを、会社が100円、配達したセールスドライバーが100円と山分けするような感じでどうだろうか。あるいは、プレミアム料金は、地域や繁忙度合いの差によって個別に設定してもいいだろう。上限額の範囲内でセールスドライバーが決めてもいい。

 忙しいことは変わらないように思うのだが、筆者宅のエリアを担当されているNさんも少し潤うのだとすると、再配達を頼む方も少し嬉しい気持ちになるというものだ。

(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員 山崎 元)

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/817.html

[経世済民119] 地震保険を「高い」と思わずに払い続ける方法(ダイヤモンド・オンライン)


地震保険を「高い」と思わずに払い続ける方法
http://diamond.jp/articles/-/120410
2017.3.8 深田晶恵 ダイヤモンド・オンライン


■岩手でも宮城でも「地震保険、
入ってて良かった!」の声多数


 東日本大震災からまもなく6年が経つ。毎年この時期になると「地震保険は入っておいたほうがいいか」と聞かれることが増える。質問者は続けて「東京に大地震が起こったら、きっと保険金は出ないですよね」、「地震保険料、高いですよね」、と言う。質問というより、どちらかといえば、「地震保険をやめていい理由」を探しているようだ。

 私はいつも「入っておいたほうがいいですよ。地震で住まいを失ったとき、すぐに買い換えるお金を持っている人はそういないですよね。まして住宅ローンがあるなら、なおさら。返済は続きますから。“自分の貯蓄でカバーできない経済的リスクには保険でカバーする”のが基本」と答える。

 2011年の東日本大震災の後、宮城県や岩手県での被災者向け相談会に呼んでもらい、相談員を務めた。その際、地震保険に入っていた人は、年代を問わず「入っておいて本当に良かった」と口々に言っていたのが強く印象に残っている。地震保険は仕組み上、保険金が満額おりたとしても、同じ住宅を建てるお金には満たないが、それでも地震保険に入っていた人は入っていない人に比べ、生活再建が早かった。

 昨年4月には熊本地震が起こるなど、日本では大きな被害が伴う大地震が続いている。住宅が津波により流失、大きな揺れで倒壊するなどの映像をニュースで目にしてもなお「地震保険、続けるべきか」と迷うのは、仕組みがわからないからだろう。

 仕組みが理解できていないと、「被害に遭ってもどうせもらえない」といったネガティブなイメージを持ってしまいがち。また、多くの人は地震保険の保険料を「5年払い」としているので、数年ごとにまとまった金額の保険料を払うことになる。仕組みがわからないものにお金を払うのは、ストレスだろう。私もFPになっていなかったら知識を持たずに「地震保険、高いのに必要か」と考える派だったと思う。

 正直なところ、地震保険の仕組みは難しい。ただし、読者のみなさんは専門家ではないから詳細に知る必要はない。地震保険のおおまかな仕組みを知り、「巷の誤解」を解くことからはじめよう。併せて、上手な保険料の払い方をお伝えする。

■マンションは「構造部分は対象外」
自分でかけるのは「部屋の内側」だけ!


 まずは、地震保険の仕組みから見てみよう。地震保険は単独加入できず、火災保険とセットで契約しなくてはいけないルールがある。設定できる保険金額は、火災保険の50%まで。たとえば一戸建てのケースで、火災保険金額が2000万円なら、地震保険は最大で1000万円までということだ。

 知っておきたいのは、地震保険のベースとなる火災保険の保険金額は「建物の時価」が上限になるということ。土地の値段は含まない。つまり、火災保険の保険金額は住宅の購入価格より金額が低くなるのである。

 さらにマンションの場合、個人が入る火災・地震保険の対象は、鉄骨など構造部分は含まず、壁より内側の専有部分のみ。なぜなら、構造部分の保険は管理組合が付けるからだ。購入価格が5000万円近い新築マンションでも、土地と構造部分が対象外となるため、火災保険の保険金額はおおむね1000万円前後、地震保険はその50%まで、500万円前後となる。

 地震保険から支払われる金額は、被害状況に応じて「全損」で契約額の100%、「大半損」で60%、「小半損」で30%、「一部損」は5%の4段階。昨年までの契約は、「全損」「半損」「一部損」の3区分だったのが、今年の1月の保険料改定と共に損害認定の変更も行われた。知っておきたいのは、昨年までの契約については、「3区分」のままであることだ。

 地震保険の仕組み上、建物が全壊したとしても、保険金だけでは建物を元通りに再建することはできない。「建て替え、買い換え費用に満たないなら、入らなくてもいいのでは」という質問をよく受けるが、それでも入っておいたほうがいいとアドバイスしている。特に多額の住宅ローンが残っている間は地震保険の加入はマスト。地震や津波で自宅が焼失・流失しても、原則として住宅ローンの返済は免除にはならないからだ。

 自宅が大きな被害に遭ったとき、地震保険に入っていて保険金があれば、たとえ被害額の一部であったとしても、住宅ローンの返済に充てることで被害を軽減することができる。

 また、高齢者も地震保険加入の必要性は高い。地震で住まいを失ったとき、高齢者は住宅ローンを組むことはできない。賃貸住まいに切り替えるにせよ、ある程度のお金は必要になるが、老後資金からすべて捻出することになると、その後の生活に不安を覚えることになるだろう。

 大規模な地震で被災すると、住宅だけでなく衣服、電化製品、家具なども失うことになるので、生活再建にかかるお金は少額では済まない。地震保険は、被災した際の「生活再建のためのお金をカバーするための保険」と考えよう。事故の確率が低くても経済的ダメージが大きいリスクほど、保険加入の優先順位は高くなることも覚えておきたい。

■国が用意する地震保険の支払限度額は
東日本大震災の支払い額の約10倍!


 冒頭でも書いたように「東京に大地震が起きたら、地震保険は払われないだろう」と考える人は少なくない。巷ではよく言われるが、実際のところは大きな誤解と言える。きっと支払われないだろうと思っている人には、ぜひ知っておいてもらいたい数字がある。

 地震保険は国と保険会社が共同で運営しており、補償内容、保険料はどの保険会社から入っても同じである。1回の地震で支払われる保険金の総額には上限が設けられており、2017年3月現在11兆3000億円。「11兆3000億円」と聞いてもピンとこないだろう。たとえば、阪神・淡路大震災で支払われた保険金額は783億円、東日本大震災では約1兆2000億円であった。

 総支払い限度額は、毎年度国会の議決を経て決められており、関東大震災クラスの巨大地震が発生したとしても対応可能な範囲とされている。ちなみに2011年6月の上限額は5兆5000億円であった。大規模地震が発生するごと、上限額は見直されている。100%安心していいとは断言できないが、法律による定めがあるので、やみくもに心配する必要はないといえる。

 巨大地震が発生すると、保険金の支払いは巨額になる。被災した契約者に保険金を迅速かつ確実に支払うために「地震保険の保険金額は、火災保険の半分まで」「損害区分に応じた保険金の支払い」など商品に工夫が施されているのである。「保険会社が払いたくないから」という理由の商品性ではないことを覚えておこう(そもそも商品性は国が決めている)。

■生命保険だって5年分まとめて
払えば、保険料は120万円にも!?


 もうひとつの「地震保険の保険料、高いですよね」という質問(意見?)については、高いとも安いとも即答できない。そもそも保険料を高いと考えるか安いと考えるかは、その人の価値判断によるところが大きい。一般に一戸建てに住み、地震保険の保険期間を5年としている人は、口を揃えて「保険料が高い」と言う。

 前述のようにマンション住まいの人であれば、土地と構造部分を除いた「専有部分」だけに地震保険をかけることになるので、地震保険の保険金額は500万円前後が目安。ところが一戸建てになると建物部分すべてにかけるので、地震保険金額が1000万円、住宅によっては2000万円になることも。

 保険料は保険金額に応じて決まるため、マンション住まいの人に比べて一戸建てに住む人は支出の負担感が重くなる。これから購入する人でマンションか一戸建てか迷っている人は、このあたりも考慮するといい。

 保険料の具体例を見てみよう。



 事例は「1年払い」のケース。火災保険、地震保険ともに保険期間を5年にすると長期契約なので多少の割引はあるが、それでも保険料は5倍近い。5年分まとめて払うと、負担を重く感じて当然だろう。特に一戸建てだと地震保険料だけで5年分は20万円を超える。

 少し目先を変えてみると、生命保険や医療保険に世帯で月2万〜3万円支払っている家庭は少なくない。もしこれらを5年分まとめて払うことになったら、月2万円だとしても5年分で120万円!高い、払えない! こうして見ると5年分の一括払いは現実的ではないが、月払いだから「そういうものか」と支払い続けているわけだ。

 地震保険は、火災保険に特約で付けるものであり、損害保険の一種のため「長期の保険期間」で契約することが多い(代理店に長期契約を勧められることも多い)。保険期間は必ずしも「5年」にしなくてもいいので、1年ごとに支払うことにして負担感を軽減するのはどうだろう。保険会社によっては月払いも可能である。長期契約にすると、保険料割引が利くので、家計に余裕がある人は5年契約でもいい。

「高いなぁ」と思いながら継続するより、「住まいを守るためのコスト」と割り切って、保険料の支払い方法を1年ごとに見直すのも一法だ。

(ファイナンシャルプランナー 深田晶恵)



http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/818.html

[政治・選挙・NHK221] 財務局が埋め戻し提案 森友学園予定地産廃 工事関係者が証言 <しんぶん赤旗>


財務局が埋め戻し提案 森友学園予定地産廃 工事関係者が証言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-03-08/2017030801_04_1.html
2017年3月8日 しんぶん赤旗



(写真)森友学園が建設している瑞穂の國記念小学院=大阪府豊中市

 大阪市内の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)に豊中市内の国有地を財務省近畿財務局が格安で売却した問題で、同局が費用を抑えるため2015年に、産業廃棄物を用地内に残したままにするよう求めてきたと、工事関係者が本紙に証言しました。

 工事関係者によると、森友学園が新設をめざす小学校用地の土壌汚染処理と埋設物撤去工事の際に、契約外のごみなど産廃が出てきました。このため、15年9月4日に近畿財務局内で同局と国土交通省大阪航空局、設計事務所と施工業者の4者で対応を打ち合わせました。

 業者側が処分費用の参考単価を示したところ、財務局側は「金額をそんなにかけることは考えていない」として契約外の産廃をそのままにしておくよう求めたといいます。

 業者側は、工事の障壁となるコンクリートガラなどを取り除きましたが、産廃は現場に残しておきました。

 国は、この土壌汚染処理と埋設物撤去工事に約1億3200万円を払う合意書を16年3月に学園と結びました。

 廃棄物処理法は、工事現場で出た産廃を適正処理するよう義務づけています。

 この工事関係者はその後、校舎の本体工事を契約した別の業者から「産廃は全部撤去したのではなかったのか」と問われ、経緯を伝えたとしています。

 財務省の佐川宣寿理財局長は、6日の参院予算委員会で「掘り出したごみを場内に埋め戻すといったようなことを近畿財務局が指示するということはない」と答弁しています。

建築費3倍 虚偽報告か

 大阪府豊中市の国有地を格安で取得した学校法人「森友学園」(大阪市)が4月に開設予定の小学校をめぐり、府私学審議会などに提出された学園の報告が、事実と異なることが分かりました。

 学園側が国への補助金申請時に届けた小学校の建築費と、実際に工事業者と結んだ契約額に3倍近い開きがあったほか、愛知県内の私立海陽中等教育学校への推薦入学枠があると報告していましたが事実ではありませんでした。

 府教育庁によると、学園は国土交通省への補助金申請時に小学校建築費と設計費合計21億8000万円と報告する一方、府には建築費7億5600万円と説明していました。府の問い合わせを受け、学園側は7億5600万円が正しい金額だと回答しました。海陽中等教育学校への推薦入学枠についても合意はしていなかったと誤りを認めましたが、いずれも虚偽ではないと主張したといいます。

 国交省は補助要件を満たす建築費を約15億円と査定し、6194万円を限度額として交付を決定。これまでに5645万円を支給しました。

 松井一郎大阪府知事は7日、府庁内で記者団に、学校建設に関する国からの補助金受給などで学園の不正が確認されれば、小学校の設置が不認可となる可能性があるとの認識を示し、「補助金詐欺となれば刑事事件になる。そもそも教育者の資格に疑問符が付くことになるのではないか」と述べました。


関連記事
産経新聞、廃棄したとする協議文書を入手! <森友学園問題> 近畿財務局が産廃の「場内処分」促す 費用増大懸念し埋め戻しか
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/702.html







http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/890.html

[政治・選挙・NHK221] 何が、どこが怖いのか自民党? 
何が、どこが怖いのか自民党?
http://79516147.at.webry.info/201703/article_96.html
2017/03/08 01:34 半歩前へU


▼何が、どこが怖いのか自民党?
 森友学園への国有地の激安払い下げ疑惑について野党は籠池泰典らの参考人招致を重ねて要求した。自民党は拒否し続けた。

 民進党は「真相を究明するためには関係者の国会への招致が不可欠だ」(榛葉参議院国会対策委員長)と自民党に要求。

 これに対し、自民党は「これまでのところ法令違反が認められていないうえ、民間人の参考人招致は慎重に対応すべきだ」(松山参議院国会対策委員長)と拒み続けた。

 法令自体をねじ曲げて解釈し、危ない橋を渡っているから「問題だ」と言っているのだ。なぜ、そんなことをするのか? 財務省はどうして真実を話したがらないのか? 誰に気を使い、遠慮しているのか?

 安倍晋三夫婦と籠池泰典の関係はいつから「深い仲」になったのか? 14億円相当の国有地が最終的に200万円になったわけは? 8億円を超えるゴミ処理代の積算根拠は?

 などなど関係者に聞きたいことは山ほどある。国民も知りたいと思っている。自民党はなぜ、疑惑解明に応じないのか?

 民間人の参考人招致など、これまでいくつも例がある。「渦中の1人」がまさにその民間人だ。やましいことがなければ呼べばいい。

 隠そうとすれば、するほど自民党への不信が高まろう。疑惑がますます深まろう。


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/891.html

[政治・選挙・NHK221] <ウソ発覚>昭恵夫人の幼稚園講演への職員同行は、やっぱり「公務」!公費からの負担は無し(自腹か?)
【ウソ発覚】昭恵夫人の幼稚園講演への職員同行は、やっぱり「公務」!公費からの負担は無し(自腹か?)
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27672
2017/03/08 健康になるためのブログ






幼稚園講演、昭恵夫人に「公務」で職員同行



大阪の森友学園の問題をめぐり、安倍首相の昭恵夫人が2015年に森友学園が運営する幼稚園に講演に行った際、政府の職員が「公務」として同行していた事が分かった。

その上でこの職員の旅費などについて公費からの負担は無かったと説明している。

内閣官房側はこれまで国会で、職員が同行した日は土曜日で「勤務時間外で、私的な行為として同行していたということはあると考える」などと答弁していた。



以下ネットの反応。
















公務なのに公費から支払いがない(これはこれでおかしくないか?)。「自腹」なのかと疑ってしまいます。

もはやそれぐらい彼ら(政府・官僚)の言う事は信じることができません。一刻も早い参考人招致を求めます。




http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/892.html

[政治・選挙・NHK221] 森友学園問題で橋下徹と松井知事の言い逃れがヒドい!『橋下×羽鳥』でも公共の電波を使った論点ずらしが(リテラ)
           
            テレビ朝日『橋下×羽鳥の番組』公式サイトより


森友学園問題で橋下徹と松井知事の言い逃れがヒドい!『橋下×羽鳥』でも公共の電波を使った論点ずらしが
http://lite-ra.com/2017/03/post-2973.html
2017.03.08. 『橋下×羽鳥』が森友疑惑の論点ずらし  リテラ


 学校法人森友学園の問題で、相も変わらず安倍首相はヒステリックに責任逃れに必死だが、醜態を晒しているのは総理だけではない。国と同じように森友学園への関与が疑われている維新の会だ。

 たとえば、これまで松井一郎・大阪府知事は小学校認可について「教育長の権限にああせえこうせえと言うのは越権行為」などと安倍首相と同じように言い逃ればかりだったが、6日になって「(認可は)難しい」として今年度の認可を事実上見送る発言を行い、森友学園による大阪府に開校総事業費を3倍近く上乗せしていた件などの虚偽報告問題についても、7日に「補助金詐欺なら刑事事件になる」と言及。一方で、大阪府私立学校審議会で異論が噴出しながらも認可を急いだ理由などについては、一切、納得のいく説明を行っていない。

 さらに松井府知事は、「(申請するのは)教育者なので性善説に立っていた」などとまるで自分たちが被害者のようなことを言い出す始末。「教育改革」とやらで現職の教員たちを徹底的に監視する体制を築き、国歌斉唱の口元チェックまで行わせていたのに、なぜ森友学園には「性善説」に立つのか、意味がわからない。

 松井府知事の態度は籠池泰典理事長に全責任を負わせ、日に日に高まる世間の“森友批判”に便乗するかのようだが、しかし、松井の上をゆく浅ましさを見せているのは、無論あの男、橋下徹・前大阪市長だ。

 そもそも大阪府では、資金繰りの問題が生じないようにという観点から、小学校や中学校の設置した実績がある学校法人にしか借入金による小学校開設を認めていなかった。そのため、森友学園は2011年に小学校の設置認可の基準を緩和してほしいと要望したのだが、その際の府知事が橋下だった。その後、松井府知事にバトンタッチされた後の2012年4月に基準緩和は実施され、しかも、この基準緩和後に小学校の認可申請をしたのは森友学園の1件のみ。まるで森友学園のために基準を緩和したとしか考えられない不自然さだ。

 だが、橋下は今月1日、Twitterで認可申請が森友学園の1件しかないことを〈それが何か?それは現代段階での話だろ〉(原文ママ)と反論。〈大阪府は森友の要望を受けて基準を改正した。それは僕の私学審議会・設置基準が既得権化しているこことを是正せよとの大号令に基づく〉(原文ママ)と自身の関与を認めつつも、〈ただ僕が直接要望は受けていないし、金も貰っていない。部局が大阪のまずいところを是正しただけ〉と開き直ってみせたのだ。

 さらに、橋下はTwitterだけでは飽き足らず、6日放送の冠番組『橋下×羽鳥の番組』(テレビ朝日)にて森友学園問題を取り上げ、“自分の言い分”を垂れ流したのである。

 番組で橋下は、「(自分が)基準を変えたのは間違いない」と認めつつも、従来、大阪府が設けていた設置基準について「他の都道府県にはやっぱり、あまりない規定なんですよ。(学校法人に)借り入れがあっても、ちゃーんと具体的な中身を見て大丈夫だったら小学校建ててもいいよっていう都道府県もある。だから大阪府はそっちのほうに合わせたんですよ」と主張した。

 しかし、この橋下の主張はまったく筋が通っていない。私学審の議事録によると、文科省が定める基本金さえ森友学園がゼロであることから「計画性がない」と不安視。橋下は「ちゃーんと具体的な中身を見て」などと言うが、私学審の委員たちが「中身を見た」結果、認可答申を保留したにもかかわらず、その約1カ月後に開かれた臨時会で一転して認可適当とされたのだ。

 だが、橋下は同番組にゲストとして出演していた民進党の玉木雄一郎議員にこの基本金がゼロだったことを指摘されると、今度は「今回の件、全部時系列を追っていろんな関係資料読みましたけども、これは大阪府も、それから国も、この……森友学園ですか? あの小学校をあそこの土地に建てると絵を描いていたことは間違いないです」と言い、「国交省の(国有地売却先公募の)声のかけ方が姑息」「政府与党の説明は官僚答弁」などと政府批判を展開。府知事として基準緩和した自身の責任問題から話の流れを強引に変えたのだ。

 しかも姑息なのは、政府批判をしながらも橋下は「首相の奥さんがHPに顔出したとか、そんなところは責任あるかもしれないけども」などとこっそり安倍首相を擁護。昭恵夫人は名誉校長に就いていたからこそHPに顔を出していたわけだが、そうした事実は無視しようとするのである。

 挙げ句、橋下は、いきなり「全国の自治体ではですよ、朝鮮学校も敷地は無償貸し付けです」と、まるで森友学園以上の不正であるかのようにお得意の朝鮮学校無償貸与問題を俎上に載せたのだ。

 橋下の詭弁には呆れかえるほかないが、このような話のすり替えがまかり通るはずがない。いま、これだけ森友学園の国有地払い下げが問題になっているのは、当初、売却額さえ非公表にされ、しかもそれは驚きの激安価格で、さらには小学校設置認可や土地取得の過程にあからさまなまでに不自然さがあり、政治家をはじめとする権力者の関与がなければ不可能と言うべき事態となっているからだ。

 そして、「政治家の関与疑惑」のなかには維新の存在もある。実際、私学審が設置認可に難色を示した直後に、大阪維新の会所属の中川隆弘大阪府議が籠池理事長より小学校設置認可の働きかけを受けていたことが発覚。それだけではなく、上西小百合議員も〈私が国会議員になった4年前、維新から「塚本幼稚園」を視察してその素晴らしさを広めろと命じられました〉と明かしているし、そのほかにも籠池理事長の子息が維新の足立康史議員の「私設秘書」をしていたとHPに明記していた件(足立議員は雇用事実はないと否定)など、森友学園の疑惑には維新の陰がちらついている。

 だが、橋下は、疑惑には何も言及せずに問題を朝鮮学校への土地無償貸与にすり替えるのである。そもそも、朝鮮学校の公有地無償貸与は、市民に公表されないまま秘密裏に行われることなどないし、橋下が大阪市長だった2011年には、朝鮮学校と同じように学校教育法に規定された一条校に該当せず「各種学校」とされる大阪YMCAインターナショナルスクールに対し、大阪市は旧中津南小学校の施設を無償貸与することを決定している。

 つまり橋下は、朝鮮学校などをめぐる大衆の差別感情を利用して論点を森友学園からずらし、維新の関与という疑惑の目をはぐらかそうとしているだけなのだ。──大衆の劣情につけこむやり口は橋下の常套手段とはいえ、あまりに下劣と言わざるを得ないだろう。

 いや、橋下が下劣なのは話のすり替えだけではない。問題の当事者である橋下が、このような“言い分”を自分に有利な“編集”が施された上、公共の電波を使って垂れ流させたことだ。同番組は、メインMCの橋下の主張が結果的に正論であるかのごとく毎度のように帰着するが、この日の放送でも、森友学園の問題を追及するはずが、橋下の主張に乗っかって最後にはテーマを「値下げは森友学園だけじゃない!? 橋下が語る行政の実情」などと朝鮮学校の話へ誘導し、森友学園の疑惑は「よくあること」と言わんばかりに見事に矮小化して終わっている。こんな当事者の一方的な言い分に番組制作者が相乗りして放送すること自体、放送法違反に値するだろう。

 冒頭で指摘した松井府知事に対してもそうだが、なぜマスコミは森友学園の認可をめぐる維新の疑惑に切り込まないで、連中のこんな詭弁や言い逃れを垂れ流し続けるのか。

 今後も連中は必死になって詭弁を弄することと思うが、視聴者は騙されることなく、冷静に「橋下と松井は何を隠したがっているのか」を見てほしいと思う。
(編集部)


橋下 羽鳥の番組 2017年3月6日





















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/893.html
[国際18] 中東における劇的な変化は信じ難いほど素早く起きている(マスコミに載らない海外記事)
中東における劇的な変化は信じ難いほど素早く起きている
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/post-edaf.html
2017年3月 8日 マスコミに載らない海外記事


Peter KORZUN
2017年3月4日
Strategic Culture Foundation

中東における状況は信じ難い速度で変化しつつある。昨日には到底信じられなかったことが、今日は現実になっている。個々の出来事は大きな全体像の一部となり、地域は奈落から次第に遠ざかり、より良い場所になりつつある。

3月1日、イラク軍が、西モスルから出る最後の主要道路を制し、「イスラム国」(IS)戦士が、モスルから逃げるのを阻止したと報じられている。この道は、40 km西方にあるもう一つのIS拠点タッル・アファルへとつながっている。以来、イラク軍は国際空港、軍事基地、発電所や多数の居住区から戦士を追い出した。IS戦士が脱出しはじめた。イラク軍による都市の完全支配は、数日、あるいは数時間の問題に見える。

イラクでほぼ打ち負かされたISは、パルミラがシリア政府軍に奪還されて、敗北を喫したばかりの国、シリア以外に行き場がない。シリア軍の攻勢において、ロシアの支援は決定的に重要だ。最後に残るIS拠点ラッカは、多くの有力な関係者が、彼らを地球から連中を消し去ることを望んでいる以上、過激派集団が破れる運命にある最終決戦の場となろう。

トルコは、クルド人が支配するシリア民主軍(SDF)が確保している町マンビジの支配を確保した後、ラッカ奪還のための攻勢を開始する意図を発表した。両者の戦いは、ISや他のテロ集団を利するものになっていた。NATO加盟国と、ISに対する戦いで、頼りにしている勢力であるクルド人との間の衝突をいかにして防ぐかで、アメリカは途方に暮れていた。そこで調停者としての独特な立場を活用して、モスクワが最悪を避けるべく割り込んだ。モスクワは誰も可能だとは思ってもいなかったことを成し遂げた。mマンビジの軍事委員会は、3月2日に、ロシアが調停する合意後、一触即発状況にある町の西部地域を、シリア政府部隊に引き渡すと発表した。

今や町はアラブの手中にあり、トルコにそこを攻撃する理由はない。シリアとトルコは戦争状態にはないのだ。

アメリカ合州国はトルコとクルド部隊には、マンビジからユーフラテス川東岸に撤退させると約束したが、決してそうならなかった。今、ロシアがアメリカがし損ねたことを成し遂げたのだ。

ロシアの効果的な調停の結果、トルコはラッカへの進撃を強化し、シリア政府は確実に立場を強化した。トルコのエルドアン大統領は、ロシアと共に、ISと戦う用意があると述べたばかりだ。彼は3月9日にモスクワを訪問する。トルコとシリアとの間の衝突は起きないということだ。

シリア政府にとって多くのことが変化しつつあり、それがここしばらく続いている。シリアが22カ国加盟の組織から追放されてから五年後、3月29日、アンマンでのアラブ・サミットに、シリアのアサド大統領招請を要求する声が大きくなっているのは偶然ではない。ロシア、ヨルダンとエジプトは、アラブ社会をシリア政府と和解させる努力をしている。先月、エジプトのアラブ問題に関する議会委員会が、シリアのアラブ連盟復帰を呼びかけた。これは少し前までは、到底考えも及ばなかった、シリア反政府派を支援しているサウジアラビアとの和解の前兆だろう。

2015年、当時のオバマ大統領は、ロシアはシリアの泥沼にはまりこむだろうと予言した。彼は間違っていたように見える。ロシアの関与のおかげで、泥沼を過去のものとするための明かりが、トンネルの先に見えてきた。

モスクワは、シリアに関しての合意に至る取り組みで、イランがアラブ諸国に加わる過程を促進し、イランとサウジアラビアの相互理解をもたらすことが可能だ。特別な意味がある最近のいくつかの出来事について、あまり報道されていない。2月15日にイラン大統領ハサン・ロウハーニーが、クウェートとオマーンを訪問した。サウジアラビア外務大臣アーディル・アル=ジュベイルが、イラクを2月25日に訪問し、イラク首相ハイダル・アル=アバーディが会談した。傾向ははっきりしている - シーア派とスンナ派が、再度口をきく間柄となり、非常に重要なことを議論しているのだ。すこし前なら、到底信じられないようなことだが、それが事実だ。

こうした出来事や現れつつある傾向全てが、継続中の国連が仲介した、シリアにおける平和的解決に関するジュネーブ交渉を背景に起きている。ここでも、事態は予想外の展開が起きている - シリア反政府派がロシア高官と会おうとしている!

退役アメリカ陸軍少将で、フォックス・ニューズの軍事専門家のポール・ヴァレリーによれば、大統領がサミットを開催してから二ヶ月後に、シリアに関するロシア-アメリカ協議会開始予定だ。どのシナリオでも、ロシアは重要な役割を演じると彼は言う。

ここ最近、文字通り中東が揺れている。ものごとを押し進める、実に多くの予想外の出来事が起き続けている。まさに我々の目の前で、不可能が可能に変わっている。

先に述べた通り、モスクワは、仲介者として動く独特な立場にあり、しかも、具体的な結果を実現すべく、その役割を適切に演じている。もし望まれる結果をもたらすだろう現在の傾向がそのまま続けば、軍事的な成功と、効果的な外交の組み合わせによるめざましい実績として、ロシアの取り組みは歴史に残るだろう。

記事原文のurl:http://www.strategic-culture.org/news/2017/03/04/drastic-changes-middle-east-happen-unbelievably-fast.html
----------


http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/534.html

[国際18] 北朝鮮VX使用が示唆「金正恩は本気で核を使いかねない」(ダイヤモンド・オンライン) :戦争板リンク
北朝鮮VX使用が示唆「金正恩は本気で核を使いかねない」(ダイヤモンド・オンライン)

http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/759.html

http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/535.html

[戦争b19] 分解寸前のISが取る最後の一手 岡崎研究所(WEDGE)

分解寸前のISが取る最後の一手 
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9022
2017年3月8日 岡崎研究所 WEDGE Infinity


フォーリン・アフェアーズ誌が、1月31日付で同誌ウェブサイトに、テロ問題の研究者Charlie WinterとColin P. Clarkeとの連名による、イラク、シリア以外の地域でのISIS(イスラム国)の活動は衰えていることを、その宣伝活動の頻度分析から指摘した論説(電子版)を掲載しています。Winterはオランダのハーグにある「テロ対策国際センター」のアソシエイトフェロー、Clarkeは米RAND研究所の研究員です。要旨、次の通り。

 1月24日、イラクのアル=アバディ首相は、モスル東部がISISから完全に解放されたと声明した。ISISは2016年、シリアとイラクでの掃討作戦のために何名かの幹部が殺害、捕捉され、財源も大きく失った。支配地域も縮小している。これからの数年で、ISISは分解していくだろう。
それは二つの過程のいずれかをたどることになろう。一つは、全体として弱まりながら、中心部(シリア・イラク)の比重が増大していくというもの、そしてもう一つはアルカイダが2000年代にたどったように、中心部の力が弱まり、アフガニスタン、リビア、シナイ半島、イエメン等周辺部での勢いが強まる、というものである。

 おそらくISISは後者のシナリオをたどるものと思われる。これをテロ撲滅作戦の勝利と見るか、周辺部のテロ組織が更に一層過激化し、戦いを長引かせると見るか。そこはまだわからない。

 確かなことは、ISISが分解しつつあることだ。それは、ISIS諸グループの行っている宣伝活動を分析してみるとよくわかる。最近半年で、各地での宣伝活動は減少している。57カ所の「放送局」乃至、コンテンツ製造拠点の活動を分析してみると、2015年のピークで40以上の拠点が活動していたのに対し、2017年1月半ば現在で活動しているのは19カ所に過ぎない。それもシリア、イラクに集中し、戦闘要員の国際的な徴募活動も衰えている。支部が発出する宣伝を中央のものとすり合わせておくためには、頻繁な連絡が必要なのに、最近ではそれも衰えている。そのような状況下、ISISの中核部は、拡張よりも残存、生存に焦点を絞ってきている。

 そしてISISは戦闘要員を出身国に戻し、そこでテロをやらせようとするだろう。またシリア、イラクでは、ISISは支配地域を失うにつれ、ゲリラ的なテロ活動に訴えて来るだろう。

 ISISの分解は反テロ作戦の成果で、歓迎するべきことだ。更に残党の掃討を行うとともに、ISISにつけこまれないよう、途上国のガバナンスを向上させ、汚職を削減していくべきである。

出典:Charlie Winter & Colin P. Clarke,‘Is ISIS Breaking Apart?’(Foreign Affairs, January 31, 2017)
https://www.foreignaffairs.com/articles/2017-01-31/isis-breaking-apart

 シリア情勢、ISISについての世界の報道を見ていると混乱してきます。ほぼすべてのマスコミが事実の一面しか報道しない上に、対抗する諸勢力間の中傷合戦の道具となって、嘘をつくからです。例えば、イランやロシアの報道では、ISISは少なくとも過去のいずれかの局面で米国、サウジ、トルコ、カタール等の支援を受けていたことになっています。おそらく、そのような局面はあったでしょう。各国諜報機関とテロ組織の関係はそのようなものであり、テロ組織はある時は利用され、次の局面では捨てられ、掃討され、報復に出てくる例が多いのです。ISISについても、ものごとは一筋縄では片付かないことに意を用いつつ、現在の主要トレンドに依拠して我が国の対応を考えていくしかありません。

 この論説が指摘する「ISISの退潮・分解」は事実でしょう。ただし、イラクでのISISは、シーア派政府に対して自衛している地元スンニ派と合体しているので、ISISという看板は下ろすかもしれませんが、自治体としては残るでしょう。その場合、次のようなことが起きると思われます。

■最後の花火

 分解の過程で、世界各地で休眠しているISIS分子が、「最後の花火」をあげる可能性があります。可能性が高いのは欧州、トルコ(既に起きている)、ロシアであり、新疆ウイグル、あるいは東南アジアのイスラム地域も要注意でしょう。なお、アフガニスタンではこれまでISISの伸長が見られましたが、「金の切れ目が縁の切れ目」で、老舗のタリバンが再び前面に出てきています。

 また、中央アジア、ロシアのチェチェン等から出稼ぎ・傭兵の感覚でシリアのISISに加わった青年達は行き場を失うことになります。

 トランプ政権の安全保障関係の主要人物たちは、ISIS掃討を最優先課題として挙げていますが、ISISが分解のトレンドにあるのなら、オバマ大統領が始めた「有志連合」も縮小の方向に向かうでしょう。そして、シリアのISISが退潮し、アサド政権容認で米ロが手を握るのであれば、シリア・イラク等中東での勢力範囲を過度に拡大した感のあるイランへの対処が、米国にとっての最優先課題として浮上してくるでしょう。

 いずれにしても、日本ではISISを宗教、あるいは思想の面から論ずる傾向が強いですが、テロには必ず、資金、兵器を誰が供与しているのか、という問題が絡みます。テロは政治現象なのであり、宗教・思想は運動を正当化するために用いられる錦の御旗であるに過ぎません。


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/760.html

[経世済民119] 意外な街が住みたい“穴場”に!? 2017ランキング〈週刊朝日〉
          ランキング発表式に登場した横澤夏子さん


意外な街が住みたい“穴場”に!? 2017ランキング〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-00000089-sasahi-life
dot. 3/8(水) 7:00配信


 転勤や就職で引っ越しが増える春。どこに住めばいいのか悩む人も多いことだろう。

 そこで、住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が3月7日に発表した、住みたい街ランキング2017年関東版のうち、「穴場だと思う駅ランキング」を参考にしてみよう。

 トップは北千住。JR常磐線など5路線が乗り入れ、大学もできて若者も増えている。家賃相場はファミリー向け(2LDK/3K/3DK)だと12万円前後で、総合1位の吉祥寺の半分ほどだ。

 SUUMOの池本洋一編集長によると、

「風俗店が新しくカフェになるなど、街の雰囲気が変わっている。総合順位も17位と上昇中だ」

 と、北千住が抱えていたマイナスイメージが払拭(ふっしょく)されつつあると指摘する。

 手頃な飲み屋街の印象が強い2位の赤羽は、都心に近接し、賃貸マンションが立ち並ぶ。このほか、JR山手線北側の駅がトップ10の半数を占めるが、注目は9位の綾瀬や和光市。家賃が安く、始発駅であることが評価された。

「気をつかわずに住める等身大の街がこれから人気になる。“穴場”の駅の上位は、総合順位も上がっている」(池本編集長)

 ランキングの発表式には、新潟県出身でお笑いタレントの横澤夏子さん(26)も登場。上京して初めて暮らしたのは亀戸だと明かした。

「住みやすくて東京スカイツリーにも近い。女性としては恵比寿にあこがれるけど、パジャマでも外出できてしまうような亀戸が大好きです」

 あなたの“穴場”の街は、どちら?

※週刊朝日オンライン限定記事
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/821.html

[経世済民119] 日本の食品ロス 1世帯年間6万円、全体では11兆円(女性セブン)
           世界中で問題となっているフードロス(写真/アフロ)


日本の食品ロス 1世帯年間6万円、全体では11兆円
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170308-00000014-pseven-soci
女性セブン2017年3月16日号


 世界では毎年、生産量のおよそ3分の1に当たる13億トンもの食品が捨てられている。中でも日本は、世界の食糧援助量320万トンの倍相当の632万トンの食品を廃棄処分している。

 その日本の食品ロス、632万トンのうち、飲食店やスーパーからの廃棄は330万トン。約半数の302万トンは、家庭から出る食材だ。『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』(幻冬舎新書)の著者で、食品ロス問題に詳しい井出留美さんが言う。

「家庭からの廃棄の要因としては、買い込みすぎ、調理しすぎ、といったことはもちろん、野菜などの皮を厚くむき過ぎたり、食べられる部分まで捨ててしまう“過剰除去”や、賞味期限が迫ってきたために捨ててしまう“直接廃棄”などが考えられます。京都市が試算したところ、1世帯4人として、食品廃棄額は年間6万円分。処理費用5000円を加えて、6万5000円。この数字を全国換算すると、日本は年間総額11.1兆円を食品ロスで失っていることになるのです」

 6万5000円が現金だとしたら、ポイと捨ててしまう人は世の中にいまい。なのに、それが食品で、食べ残しだとか、傷みかけているとなると抵抗感が薄らぎ、廃棄してしまう──。

 飽食に慣れてしまった気持ちを悔い改め、必要以上に食を摂ることを恥じ、むしろ、空腹であることに美学をみるくらいの心を持つことが、今後の私たちには求められるのかもしれない。

 そのためには、食品に対する正確な知識を持つことが肝要だ。賞味期限と消費期限の違いも理解しておきたい。

「消費期限はその日までに消費したほうがよいもので、日持ちが5日以内のもの。対して賞味期限は、おいしさの目安。品質が落ちる日付ではありません。しかも、その日付は実際の日持ちよりも2割近く短くなっている場合が多い」(井出さん)

 全国さまざまな気温や湿度の中、商品は買われていく。メーカーとしては“最大公約数の条件”を想定して賞味期限を設定する。

「賞味期限は、短めに設定された“おいしさの目安”程度に考えるのがいいでしょう」

 そう語る井出さんが提唱する、“家庭でできること”“食品をムダにしないために知っておきたいこと”を下に4つ挙げた(「」内はすべて井出さん)。私たちが少しずつでも意識を変え、行動を起こすことで、状況はやがて確実に変わっていくことだろう。

◆冬場の卵は57日間、生で食べられる

「日本の鶏卵の賞味期限は“夏場に生で食べる”ことを前提に算出され、パック後14日間と設定されています。しかし気温の低い冬であれば、産卵から57日間、2か月弱も生で食べられるのです。生が前提なので、加熱調理をすれば賞味期限を過ぎていても充分食べられます。ですから、冷蔵庫に保存してある卵の賞味期限が少し過ぎていても、捨てずにゆでたり焼いて、早めに食べきるようにしたいものです」

◆空腹で買い物すると、支払い額が64%上がる

 お腹が空いている時に買い物をすると、余計なものをつい買ってしまう。

「アメリカのミネソタ大学で379人を対象に実験したところ、空腹の人はそうではない人に比べて、多く買い物をする傾向が見られたそうで、最高で64%も支払い金額がアップした人がいたそうです」

 当たり前のようだが、歴然とした結果を見る限り、空腹で買い物をしないことは重要だ。

◆賞味期限切れがおいしい食品も

「ある発酵食品メーカーのかたから、“実は賞味期限の切れた辺りが、その食品が熟成していちばんおいしくなる”という話を聞きました。“初物”などの新しいものをありがたがる風潮が日本にはありますが、そればかりを信奉する必要はないと思います。納豆などの発酵食品は前述の通りですし、煮物やカレーも時間をおくと味が染みてきます。食品は新しいほどおいしいわけではない、と心にとめておきましょう」

◆「自分さえよければ」はNG

 安売りをいいことに食べきれないほど買い占める、賞味期限の新しい商品を棚の奥から取り出す。そういった行為は食品ロスにつながるが、心がけひとつでやめられる。

「スーパーやコンビニでは“ここは共同の冷蔵庫”と考えるだけで自然と行動が変わると思います。家の冷蔵庫に牛乳が2本あったら、古い方から飲みますよね。それと同じです」

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/822.html

[経世済民119] 日立 トヨタに次ぐグループ従業員擁する巨大企業に成長(週刊ポスト)
           グループ企業は実に914社(日立のHPより)
 

日立 トヨタに次ぐグループ従業員擁する巨大企業に成長
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170308-00000013-pseven-bus_all
週刊ポスト2017年3月17日号


 日立グループが1973年から40年以上にわたって放映する有名なテレビCMでは、大きな樹木をバックに日立のグループ企業がエンドロール形式で紹介される。日立グループの総合力と成長性、事業の幅広さ、力強さを1本の大樹で表現したという。

 その裾野は広く、家電、情報・通信システム、原子力・火力発電などのエネルギー関連、鉄道、建設機械、自動車部品、金融サービスなどを手がけるグループ企業は実に914社を数える。

 ライバルとされてきた東芝やシャープが凋落し、ソニーやパナソニックにかつて世界を席巻したような勢いが感じられない中、日立の2015年度(2016年3月期)の売上高10兆343億円、純利益2947億円、総従業員数33万5244人は総合電機業界で最大規模と、その安定感は際立っている。

 国内の全業種を見渡しても、トヨタ自動車(34万8877人)に次ぐグループ従業員を擁する巨大企業に成長した。『経済界』編集局長の関慎夫氏は、同社をこう位置づける。

「日立が現在、最も力を入れているのが、あらゆるモノがインターネットにつながる『IoT(モノのインターネット化)』や『AI(人工知能)』を活用した社会インフラ整備です。

 これは世界中のあらゆる企業が着目している分野ですが、このような巨大なシステムづくりには技術力や経験、海外事情に精通していることが不可欠。それはソニーやパナソニックでは力不足でしょうし、自動運転なども含めた次世代技術で世界をリードしていけるのは、日本ではトヨタと日立くらいではないか」

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/823.html

[政治・選挙・NHK221] なんでこんなに私は注目を集めているの? 
           
            イベントに出席した安倍昭恵首相夫人


なんでこんなに私は注目を集めているの?
http://79516147.at.webry.info/201703/article_97.html
2017/03/08 09:59  半歩前へU


▼なんでこんなに私は注目を集めているの?
 森友学園への国有地の激安払い下げ疑惑で、4月開校予定の瑞穂の國記念小學院の名誉校長に就いていた安倍晋三の妻、昭恵が7日、東京都内で開いたイベントに顔を出した。

 そして、いけしゃーしゃーとこう言った。「なんでこんなに私は注目を集めてしまっているのだろうと、すごく戸惑っている」

 盗っ人猛々しいとはこのことだ。国有地の激安払い下げ疑惑では昭恵の参考人招致を求める声が上がっており、彼女は森友疑惑の渦中の1人である。

 フジテレビによると、昭恵は森友学園が運営する幼稚園を、これまでに少なくとも3度訪問している。講演の中で昭恵は「この幼稚園でやっていることが、本当に素晴らしいんですけど、せっかくここで、芯ができたものが、(公立の)学校に入った途端に揺らいでしまう」と森友学園の教育方針を大絶賛。

 園児たちに「教育勅語」を暗唱させるなど独特の教育方針をほめたたえ、瑞穂の國記念小學院の名誉校長に就任した。

 ところが、森友学園への国有地の激安払い下げが発覚した直後に突然、名誉校長を辞任した。なぜか?

 昭恵はイベントの席で、「(主人は)国会の中で、野党から責められたり、いろいろ厳しいことが、いっぱいある中で、片づけたり、整理整頓することで、なんとなく気持ちがリセットすることがあるらしいので、余計なことを言わないで、最近はありがとうございますって」と語った。    ・・・???意味不明。

http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/894.html

[政治・選挙・NHK221] 田んぼに園児を突き落とす、バケツで頭から水を掛ける、森友学園の教育内容が完全に幼児虐待(BUZZAP!)
田んぼに園児を突き落とす、バケツで頭から水を掛ける、森友学園の教育内容が完全に幼児虐待
http://buzzap.jp/news/20170307-moritomo-abuse/
2017年3月7日17:45 by 深海 BUZZAP!




これが安倍首相の共鳴したしつけなのでしょうか?まったくもってあり得ません。詳細は以下から。

アッキード事件で終わりなき大炎上を続ける森友学園。安倍首相が個人的な関係を否定しながらも「しつけ等をしっかりしているところに共鳴した」と国会で発言したこの森友学園ですが、誰がどう見ても完全に虐待でしかあり得ない「教育」をしていることが判明しました。

3月6日の「直撃LIVE グッディ!」は森友学園の教育方針について取り上げており、その中で篭池理事長らが塚本幼稚園の園児を田んぼに突き落としたりバケツの水を頭から掛けるなど、言語道断の幼児虐待を行っていたことが報じられました。

映像の中では篭池理事長らが園児を尻や手を使って田んぼに突き落とす非常にショッキングな「教育」が行われています。後半の場面では川で園児にバケツで頭から水をぶちまけています。YouTubeに当該映像がアップされていました。閲覧注意です。

森友学園 田んぼ 子供放り投げ – YouTube



一連の報道の中で、塚本幼稚園では自由にトイレに行くことが許されない、漏らした下着をそのまま持ち帰らせる、出来の悪い子供を下のクラスに「降格」させる、なわとびができない子供に薄暗い部屋で給食を取らせるなどの虐待行為が行われてきたことを複数の保護者らが明らかにしてきました。

虐待!? 恫喝!? 塚本幼稚園を内側から見てきた元関係者に岩上安身が独占スクープインタビュー! 保護者すら知らない塚本幼稚園内部の衝撃の告発!! ?「極右学校法人の闇」第28弾

裁判中の退園ママ激白 疑惑の塚本幼稚園「虐待」の実態

【HBO】【森友学園問題】塚本幼稚園、保護者が語った呆れた実態

もちろん極めて異例で不可解な土地取引や認可に至る不透明な経緯、ヘイト文書の配布も大きな問題ですが、これはまだ2歳から5歳までの幼児に対する虐待事件であり、断じて容認できるものではありません。

また、3月7日のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」では森友学園が以前運営していた南港さくら幼稚園で篭池理事長の妻の籠池諄子副園長が幼稚園の前を通った小学3年生の男児を「あいさつをしなかった」という理由で殴打したことが報じられました。




しかも駆け付けた父親が謝罪を要求すると「どついて何が悪いのか。これが園の方針」と開き直ったため父親は警察に通報。しかし副園長は警察の呼び出しを拒否し続けてようやく10ヶ月後に逮捕。最終的には最高裁までもつれ込み、罰金30万円が確定しました。

幼児虐待に加えて幼稚園とは無関係な児童に難癖を付けて暴力を振るい、しかも警察の呼び出しを拒否し続けるなど極めて悪質で、まったくもって教育者としては不適格と言う他ありません。

安倍首相はいったいどの辺りの「しつけ等をしっかりしているところに共鳴した」のでしょうか?これらの凄惨な虐待や突発的な暴力が子供たちを導くための尊い「体罰」に見えているのでしょうか?

首相、森友学園「しつけに共鳴」個人的関係は否定:日本経済新聞
















http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/895.html
[国際18] 米メディアも報じ始めた「朝鮮戦争」の不気味なリアリティ(まぐまぐニュース)


米メディアも報じ始めた「朝鮮戦争」の不気味なリアリティ
http://www.mag2.com/p/news/241925
2017.03.08  北野幸伯『ロシア政治経済ジャーナル』 まぐまぐニュース


6日、北朝鮮は弾道ミサイルを4発発射し、そのうち3発が秋田県沖に落下しました。朝鮮中央通信は「有事の際に在日米軍基地を攻撃する訓練であり、訓練は成功した」と報じています。国際的な緊張が高まる中、トランプ大統領はどう動くのでしょうか。無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者・北野幸伯さんは、「すでにアメリカは朝鮮戦争の準備を始めており、安倍総理も把握している。戦争が始まれば日本もアメリカ、韓国支援のために動かなければならなくなる」と衝撃的な見解を示しています。

■アメリカは朝鮮戦争の準備を始めた

最近、あちこちで、「アメリカは朝鮮戦争の準備を開始した」という話を聞きます。著名な先生方も話されていますし、いろいろな国のメディアでも取り上げられています。ロシアでも、そのように報じられていました。今日は、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)3月2日付を見てみましょう。

■なぜアメリカは、戦争準備を始めたのか?

WSJ3月2日は、「アメリカが北朝鮮攻撃を検討していること」をはっきり報じています。

米政権、北朝鮮への武力行使も選択肢に
ウォール・ストリート・ジャーナル 3/2(木)8:42配信

北朝鮮による核兵器の脅威に対応するため、トランプ米政権が武力行使や政権転覆などの選択肢を検討していることが分かった。政権内部の対北朝鮮戦略の見直し作業に詳しい関係者が明らかにした。東アジアの同盟諸国を緊張させかねない動きだ。


「武力行使や政権転覆」だそうです。武力行使はわかりますが、「政権転覆」とはなんでしょうか? おそらく「クーデターを起こして親米傀儡政権を樹立する」ということでしょう。

ところで、なぜ武力行使の可能性を検討しているのでしょうか?

ドナルド・トランプ米大統領はこれまで同盟諸国に対し、米国の数十年来のアジア政策を維持し、同地域で結ばれている合意を破棄することはないと伝え続けてきた。一方で北朝鮮による大陸間弾道ミサイルの発射実験は阻止するとも明言しており、ここ2週間の戦略見直し作業を踏まえると、米国のアジア政策が大きく変わると見る向きもある。
(同上)


「大陸間弾道ミサイルの発射実験は阻止する」。これが原因ですね。皆さんご存知のように、北朝鮮は核兵器を保有している。しかし、だからといってアメリカを核攻撃できるわけではありません。まず、ミサイルに搭載できるほど小型化しなければならない。次に、アメリカ本土に届くミサイルがなければならない。

北朝鮮は、「大陸間弾道ミサイル」の実験をするという。要するに、「もうすぐアメリカを核攻撃できるようになりますよ!」ということなのです。これは、アメリカも対応しなければならないでしょう。

■安倍総理も「朝鮮戦争の可能性」を知っている

事情に詳しい関係者によれば、米政府は最近の同盟諸国との協議の中で、対北朝鮮戦略に軍事的側面が含まれる可能性を強調している。

2月に日本の安倍晋三首相とトランプ氏が2日間にわたって首脳会談をした際は、米側が北朝鮮に対して全ての選択肢が検討されていると複数回にわたり述べた。このとき日本側に伝えられた選択肢の中には、北朝鮮が大陸間弾道ミサイルの発射実験をする構えを見せた場合などに、米国が軍事攻撃をすることも含まれているという。日本側はこのシナリオを危惧していたと、この関係者は話す。
(同上)

北朝鮮が大陸間弾道ミサイルの発射実験をする構えを見せた場合などに、米国が軍事攻撃をすることも含まれている


「日本側はこのシナリオを危惧していた」。つまり、2月の訪米時、安倍総理に伝えられたと。日本側はこのシナリオを危惧していた。当然ですね。戦争になれば、日本は、アメリカ、韓国を支援せざるを得ません。国内で北朝鮮によるテロが起こる可能性も大きくなる。

とはいえ、アメリカの動きも理解できます。北朝鮮のように予測不能な国が、アメリカを核攻撃できる力をもつ。「これを止めなければ!」と考えるのは、独立国家として普通のことです。

■朝鮮戦争は、トランプの「国内問題」を解決する

プーチンがっかり。トランプは本当に『反ロシア』に寝返ったのか?」で、「トランプは、敵に包囲されて動けない状態にある」と書きました。

敵とは、

1.野党民主党
 大統領選で負けたので、当然反トランプ。
2.共和党の反ロシア派
 共和党にも、「親ロシア」トランプを嫌う人が多い。
3.マスコミ(CNN、ABC、ニューヨーク・タイムズ)
 トランプは、これらを「フェイクニュースだ!」と批判している。
4.国際金融資本
 彼らは「グローバリスト」なので、ナショナリスト・トランプが嫌い。
5.アメリカ諜報機関
 トランプ政権高官の電話を盗聴し、辞任に追いこむ(例、フリン大統領補佐官)。

「朝鮮戦争」を起こせば、これら国内の敵を一掃できる可能性が出てきます。

まず、「北朝鮮のようなクレイジーな国がアメリカを核攻撃できる能力を持つ」というのは、「本当の脅威」である。ですから、武力行使を決意すれば、民主党、共和党、マスコミ、諜報も反対できないでしょう。分裂しているアメリカが、一気にまとまる可能性が出てきます。

国際金融資本は、意見がわかれると思います。ソロスのような「金融系」は、戦争反対でしょう(ソロスは、イラク戦争にも一貫して反対していた)。軍産複合体系は、儲かるので賛成すると思います。

トランプとしては、戦争するにしても、犠牲者が大量に出る地上戦は避けたいことでしょう。核施設を空爆して破壊したいところですね。

■戦争を抑止するファクター

とはいえ、アメリカの北朝鮮攻撃を思いとどまらせるファクターもあります。最大のファクターは、中国です。中国と北朝鮮は1961年、「中朝友好協力相互援助条約」を結んでいる。この条約、二条にこうあります。

いずれか一方の締約国がいずれかの国又は同盟国家群から武力攻撃を受けて、それによって戦争状態に陥つたときは他方の締約国は、直ちに全力をあげて軍事上その他の援助を与える。

つまり、アメリカが北朝鮮を攻めたら、中国は全力をあげて北朝鮮を守らなければならない。

「中国と戦争になるかもしれないよな…」というのは、結構な抑止力ですね。「武力行使」するにしても、アメリカと中国は話し合うことになるでしょう。アメリカは、1950年からの朝鮮戦争でも、中国が支援する北朝鮮に勝てなかった。その時代よりはるかに強力になった中国と「戦いたい」とは思わないはずです。

もう一つ、朝鮮戦争になれば、北朝鮮は韓国を攻撃するでしょう。韓国は火の海になる。そして、北朝鮮軍が韓国に南進すれば、アメリカも地上軍を投入せざるを得なくなる。トランプは、これを望まないでしょう。

■実は、トランプ自身も決めていない

このように、東アジア情勢は複雑です。その点、中東にはイスラエル以外に核保有国がないので、単純ですね。アメリカは、それほど躊躇することなく、攻撃しています。アフガニスタン、イラク、リビア(=北アフリカ)、シリア(IS空爆)。

朝鮮戦争の件、トランプ自身も、まだ決めていないそうです。

K・T・マクファーランド大統領副補佐官(国家安全保障問題担当)は約2週間前、安全保障に関わる政府関係者を集めて北朝鮮への対策を提案するように指示した。従来の考え方からかけ離れた発想でも構わないと言われたと、ある関係者は明かす。北朝鮮を核保有国として認めることから軍事行動まであらゆる選択肢を検討するよう指示された。マクファーランド氏の狙いは、政権の対北朝鮮政策を根本的に考え直すことだったという。会議に出席した政府関係者らは2月28日、マクファーランド氏に提案を提出した。これらの選択肢は精査されてから大統領に届けられる。
(同上)


「北朝鮮を核保有国として認めることから軍事行動まで」だそうです。どうなるかわかりませんが、心の準備はしておいたほうがよさそうです。

image by: stock_photo_world / Shutterstock.com

ロシア政治経済ジャーナル
著者/北野幸伯(記事一覧/メルマガ)
日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝の無料メルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。

http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/536.html

[政治・選挙・NHK221] 政府、自民党が参考人招致を恐れる理由! 
政府、自民党が参考人招致を恐れる理由!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_98.html
2017/03/08 10:18 半歩前へU


▼政府、自民党が参考人招致を恐れる理由!
 森友学園への国有地の激安払い下げ疑惑。連日、野党は学園理事長の籠池泰典ら6人の参考人招致を要求したが、自民党が拒んだ。

 国有地の激安払い下げ疑惑に対する世間の関心は高い。

 フジテレビのワイドショーまでが連日「国有地の激安払い下げ疑惑」を取り上げた。

 世論調査では70%以上の人たちが「参考人招致を行うべきだ」と回答した。

 自民党からは「招致に応じなければ安倍政府の支持率に響く」と心配する声が上がっている。

 それでも参考人招致に腰が引けるのはなぜか。「籠池泰典を呼べば、国会で何を話すか分からない」(官邸筋)というのが最大の理由だ。

 裏を返せば、話すと「ヤバイ」話が飛び出す、と白状しているようなものだ。


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/896.html

[政治・選挙・NHK221] <安倍晋三記念小学校> ついに出たのか、死者? 
【安倍晋三記念小学校】 ついに出たのか、死者? 
http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/dee5a9cea13cc234369e4e9e6028fa3f
2017年03月08日 のんきに介護


暗殺はない。

そう思いたいけど、甘いんだろうな。

森友学園9割ディスカウント問題で取り上げられている

「ゴミは、本当にあったのか」

という論点で、

工事の関係者が事実を知っているはずだ。

となれば、

安倍政権としては

口を封じる必要がある――。

封じたのか…

非一般ニュースはアカウント凍結‏@kininaru2014111 さんが

――犠牲者が出たらしい。〔1:31 - 2017年3月8日 〕―—

として上西小百合さんのツイート画像を転載していた。



金まみれで…

挙句に人を殺すのか…。



http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/899.html

[国際18] ウィキリークス、CIAのハッキング技術暴露 大量の文書公開(AFP)
「ウィキリークス」の創設者、ジュリアン・アサンジ容疑者によるビデオ会議が開かれた会場の様子。エクアドルの首都キトで(2016年6月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/RODRIGO BUENDIA


ウィキリークス、CIAのハッキング技術暴露 大量の文書公開
http://www.afpbb.com/articles/-/3120540?cx_part=txt_topstory
2017年03月08日 09:07 発信地:ワシントンD.C./米国


【3月8日 AFP】内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」は7日、米中央情報局(CIA)から入手したとする大量の文書を公開した。CIAがテレビなどを盗聴器に使ったり、人気メッセージアプリの暗号を回避したり、車を遠隔操作したりできるハッキングツールを多数作成していることが明らかになったとしている。

 ウィキリークスはこれらの文書を基に、CIAは米政府最大の電子スパイ組織・国家安全保障局(NSA)に比べて監視活動の面では劣るが、サイバー戦争に関してはそれに匹敵することが分かったと指摘している。

 ウィキリークスは今回、CIAのものとする9000点近い文書を公開。機密情報資料の公開としては史上最大規模だという。

 CIAの報道官は「文書の信ぴょう性や内容についてはコメントしない」としている。

 ウィキリークスは公開した文書から、CIAがウイルスやトロイの木馬(Trojan Horse)をはじめ、標的とする電子機器に侵入して乗っ取るマルウエア(悪意のあるソフトウエア)を1000以上作成してきたことが判明したと説明。

 これらのハッキングツールは米アップル(Apple)の「iPhone(アイフォーン)」や、米グーグル(Google)のアンドロイド(Android)を搭載した携帯端末、米マイクロソフト(Microsoft)のソフトウエア、韓国サムスン電子(Samsung Electronics)のスマートテレビなどを標的としており、こうした機器を隠しマイク代わりにできるとしている。ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は現在もアンドロイドの私用電話を使っているとされる。

 CIAはさらに、乗用車やトラックの電子制御システムに対するハッキング実験も行っており、こうした車載システムの乗っ取りもできる可能性があるという。(c)AFP/Paul HANDLEY

http://www.asyura2.com/17/kokusai18/msg/538.html

[経世済民119] 27年ぶりヤマト値上げ。佐川との違いは何だったのか(ニュースイッチ)
        個数の拡大で従業員への負担が増している
 

27年ぶりヤマト値上げ。佐川との違いは何だったのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00010001-newswitch-ind
ニュースイッチ 3/8(水) 8:33配信


■9割がネット通販など大口顧客。個数値引きが常態化

 ヤマト運輸が「宅急便」の個人向け基本運賃を、9月末までに引き上げる方針を明らかにした。基本運賃の引き上げは、消費増税を除くと27年ぶり。インターネット通信販売大手など大口顧客の運賃についても、値上げ交渉を継続する方針。ネット通販の需要拡大などを背景に、物流インフラとして宅配便の個数が急激に拡大する中、抜本的な運賃の見直しに踏み切る。従業員への負担が増し、サービス残業が常態化するなど悪循環に陥っており、人件費をはじめとしたコストを回収できる適正な運賃体系に改める。

 ヤマト運輸が改定する宅急便の基本運賃は、個人向けが対象。現行、東京から大阪に3辺の長さの合計が60センチメートルの荷物を送る際の消費税込みの運賃は864円。ヤマトは9月末までに値上げを実施する方針で、値上げ幅は今後検討する。

 ただ、個人向けの宅急便は、ヤマトの取り扱う荷物の1割程度。9割はアマゾンジャパン(東京都目黒区)などをはじめとしたネット通販など、BツーB(企業間)の大口顧客になる。大口顧客に対しては、これまでも値上げを要請してきたが、全体の荷物の個数が増えると、値引きなどにも対応しており、平均単価がなかなか上がらない状態が続いていた。大口顧客に対しては、個数に応じた値引きも含めた、抜本的な運賃体系の見直しを要請する。

 宅急便の急激な拡大のしわ寄せは、ドライバーをはじめとした従業員に及んでおり、サービス残業が常態化するなど、現場からは悲鳴に近い声が上がる。

 現在、春闘の労使交渉で宅急便の総量規制などにも踏み込んで議論しているが、労働環境の整備には、適正な運賃設定が前提となる。

 ヤマトは現場の大きな負担となっている再配達についても、有料化を検討する。ただ、荷物を受け取る利用者が払うのか、送る側の事業者が払うのか、仕組み作りも含め、課題が多く、実現には時間がかかりそうだ。

 従来、物流業界では首位のヤマトと2位の佐川急便を中心に、宅配便の荷物獲得競争を繰り広げてきた。ヤマトは顧客獲得のため配送の高速化など、物流施設に大規模な投資をしながらサービス拡充を続けてきた。

 だが、ここに来て、ネット通販が想定以上の早さで浸透。ヤマトの宅急便の個数は、2006年3月期の11億2899万個から、17年3月期は18億7000万個に達する見通しで、10年で6割以上拡大している。その一方、宅急便の単価は15年度の578円から、16年度は556円に下がる見通しだ。

 佐川は最大顧客であるアマゾンの配送から数年前に撤退。競争の中でサービス拡充一辺倒となってきたヤマトも、その方向性を転換する時期に来ていると言えそうだ。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/825.html

[政治・選挙・NHK221] アッキード疑惑でした!申し訳ありません総理! 
アッキード疑惑でした!申し訳ありません総理!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_99.html
2017/03/08 10:31 半歩前へU


▼アッキード疑惑でした!申し訳ありません総理!
 国有地の激安払い下げはまだ、正式な「事件」になっていない。だから、私は国有地の激安払い下げ疑惑」、または「森友疑惑」と呼んできた。

*********************

 そんな中、山本太郎がこう言った。

 「この間ですね、総理から『アッキード事件』限度を超えてると、お叱りを受けましたけれども。

 限度を超えたあなた達の行為がこういう事件に表沙汰になっているにも拘わらず、限度を超えてるというありがたいお言葉を頂きまして、勉強になるな〜と思って。

 確かにそうですよ!事件と呼んじゃいけません!ねっ、まだ事件になってない。だから言うんだったら『アッキード疑惑』って言わないといけないんですね。

 国会でね、訂正しますと言わなければいけないですね、質問の時にね。先日は大変失礼致しましたと、『事件』ではなく『疑惑』でしたと、『アッキード疑惑』でした!申し訳ありません総理!」


http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/900.html

[政治・選挙・NHK222] ついに死者が出た! 恐るべし森友アッキード疑獄事件(simatyan2のブログ)
ついに死者が出た! 恐るべし森友アッキード疑獄事件
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12254454791.html
2017-03-08 14:30:38NEW ! simatyan2のブログ


森友学園工事関係者に死亡者が出たようです。



上西(うえにし)小百合
@uenishi_sayuri
フォロー
本日、森友学園の工事関係者に不幸がありました。ご遺族の方のご意向は当然大切です。ただしメディアの方々は真実を報道して下さい。
https://mobile.twitter.com/uenishi_sayuri/status/839100004497174528?p=v
上西(うえにし)小百合 @uenishi_sayuri
自殺という言葉を使うには、警察が入って、遺書があってなどが必要になる。だから私は不幸と言う言葉しか使えない。

どうやら別のtwitterの情報を見ると、森友学園小学校の建設を
請け負っている藤原工業の下請けの代表者だそうですね。



https://twitter.com/HideyaA_fm/status/839136538323668993
田中造園土木株式会社 秋山肇
〒566-0011 大阪府摂津市千里丘東4-21-7
http://www.tanaka-z.jp/index.html

前日には下の報道があったばかりです。

森友学園
近畿財務局「校内で廃棄物処分を」
http://mainichi.jp/articles/20170306/k00/00e/040/242000c

こうした背景を時系列で見ると非常に不気味ですね。

すでに森友学園の不正は違法だとの客観的事実も上がっていて、

森友、建築費2通り 国査定15億円、府には半額で報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000011-asahi-soci

刑事告発もされています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000076-jij-soci

籠池理事長夫妻を告発=贈賄申し込み容疑―高松の男性
時事通信 3/6(月) 17:42配信
学校法人「森友学園」(大阪市)に国有地が格安で払い下げられた問題で
同学園の籠池泰典理事長側が自民党の鴻池祥肇元防災担当相に賄賂を渡そうとしたとして
高松市の男性が6日までに、籠池理事長らの告発状を大阪地検に提出した。
また他人の名前も勝手に使っていた事実も判明しています。
安倍晋三小学校、勝手に他人の名前を使って大阪府に提出
森友、教員予定者名簿に無断記載 男性「引き受けた覚えない」
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2017030701002193/news_zenkoku.html

ここまで来ると関係者の証人喚問は避けられない状態で、世論も
参考人招致すべきとの圧倒的な民意が出ています。



しかし官邸側は頑なに拒否しています。

政権内では、籠池氏に関し「事前に打ち合わせができない」(官邸筋)として参考人招致実現に警戒する声
http://www.nikkansports.com/general/news/1788795.html

「事前に打ち合わせができない」から拒否とは、もう滅茶苦茶
な理由ですね。

60%〜70%をキープしていた安倍支持率も、この1週間で
20数%下がっています(日経では40.3%)



そんな中での関係者の死は何を物語るのか?

オウムの麻原は下手なことを喋りそうな人間をポアしましたが、
安倍側は愛国で口封じをするのか?


関連情報

アンコンアンコンアンコン死
http://my.shadowcity.jp/2017/03/post-10743.html
野次馬 (2017年3月 8日 00:42) ネットゲリラ
とうとう死人が出た、というんだが、森友工事関係者が豊中市役所トイレで首吊りというんだが、♪いーまでは首輪もまわるほど、です。飼い犬は要らなくなると処分されるw アンコンアンコンw ビリー・ホリデイはいつもクチナシの花を髪につけていた。今夜は豊中市役所のトイレに吊るされた「奇妙な果実」を想いながら、久々に、ビリー・ホリデイでも聴くか。









http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/102.html

[政治・選挙・NHK222] 森友疑惑に連動する 危険法案と戦後民主主義の破壊工作(日刊ゲンダイ)
 


森友疑惑に連動する 危険法案と戦後民主主義の破壊工作
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/201028
2017年3月8日 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   この2人の問題だけじゃない(C)AP

 森友学園へのタダ同然の国有地払い下げ問題は、世論の7割以上が籠池泰典理事長らの国会招致を求めている。それなのに、与党の自公が断固として首をタテに振らない。7日も自民党と民進党の国会対策委員長が会談したが、自民は「民間人の招致は慎重でなければいけない」と拒絶した。

 耐震偽装の姉歯事件など、過去に民間人が参考人招致された例はいくつもある。今回はなぜそこまで、かたくななのか。籠池理事長にブチまけられたら、安倍政権にとって困る話があるのだろうと考えるのが自然だし、多くの国民はそう思っている。森友学園の異様な愛国教育がクローズアップされていることも、政権にとって都合が悪いのだろうと国民はうすうす感づいている。

 この問題、当初、大メディアの報道は控えめだった。ことの発端は、森友が新設を進める“安倍晋三小学校”の用地の払い下げ価格が伏せられていたことで、疑問を抱いた地元の豊中市議が国を提訴。この事実を朝日新聞が報じると、財務省は慌てて売却価格を公表したのだが、8億円ものディスカウントが明らかになり、国会で野党が追及したことから、複数の新聞・テレビがニュースにするようになった。

「それでも、政権への遠慮があるのか報道の腰は重かった。しかし、国有地のゴミ撤去費用などについて話し合われている時期に安倍首相が大阪入りしていたり、その前日に安倍首相が官邸で財務省の理財局長と会っていた事実が分かると、疑惑が膨らんだ。決定打は森友学園の教育方針です。幼稚園児に教育勅語を暗唱させたり、運動会で『安倍首相がんばれ』『安保法制、国会通過よかったです』と言わせている映像が出てきた。それを一部テレビ局が流し始めると、他も後追い。各社が独自映像を競って探すようになった。ついには、視聴率が取れると、ワイドショーまで扱うようになったのです」(テレビ局関係者)

■安倍政権の目指す教育のおぞましさ

 園児のあのおぞましい映像がなければ、ここまでの大騒ぎにはならなかった。安倍小学校は、今でこそ大阪府が「不認可」を下す可能性が高まっているが、問題になっていなければ間違いなく来月開校していたし、安倍昭恵夫人は名誉校長に納まり、しっかり“広告塔”の役割を果たしていたことだろう。

 政治評論家の本澤二郎氏が言う。

「この問題は1人の地元市議が国有地の売買に疑念を抱いたことがきっかけでしたが、よくぞ掘り起こしてくれたと思いますよ。森友学園の籠池理事長は日本会議の大阪幹部ですが、日本会議は数年前から憲法改正の署名運動を全国で行い、安倍政権の進める路線と連動しています。森友学園で行われている教育勅語の暗唱も、日本会議が推進してきたことです。幼児が教育勅語を暗唱したり、天皇の写真にお辞儀をする映像が出てきて、一般国民はびっくりしたと思いますが、『これが安倍政権が目指す教育なのか』と、背筋が寒くなった人は少なくないでしょう」

 それでなくとも、日本会議の思想と一致する「愛国心」を育てる教育は加速している。まず、第1次安倍政権で改正された教育基本法に盛り込まれ、さらには自民党が「家庭教育支援法案」の今国会提出を目指しているのだ。

 法案は、国が家庭教育支援の基本方針を定め、地域住民に国や自治体の施策への協力を求めるというのが柱。国を挙げて国家に従順な子どもを育てようということかと空恐ろしくなるのだが、こうした法案が当たり前のように検討されているのが今の自民党である。森友問題がハジけなければ、不気味な洗脳教育は他の学校にも広がる可能性があった。安倍応援団の日本会議もますます運動を活発化させ、政権への影響力を強めていったことだろう。

 つまり森友疑惑は、この国で進行する右傾化の奔流の中の、氷山の一角に過ぎないのである。

  
   ついに共謀罪へ到達(C)日刊ゲンダイ

安倍首相の2つの顔に国民は騙されてきた

 過去を振り返れば、自民党内には、安倍の専売特許のように見える“戦後レジームからの脱却”を目指す勢力が少なからずいた。1985年には「国家秘密法案」(スパイ防止法案)が議員立法で出されたものの廃案となった。まだ戦前戦中派が現役として数多く残っていたことやメディアの猛反対があったからだが、自民党内からハト派が減っていくにつれ、永田町の風景は様変わりしていく。

 99年には通信傍受法が成立。国旗国歌法も制定された。2003〜05年にかけては、共謀罪法案が3度も提案された(廃案)。06年に安倍が政権に就くと、教育基本法を改正。防衛庁を省に格上げした。憲法改正を見据えて国民投票法もつくられた。

 そして、12年末に安倍が再登板。13年には、28年前のゾンビが蘇り、特定秘密保護法が成立した。14年には集団的自衛権の行使容認を閣議決定。15年は安保法。16年は改正通信傍受法で傍受対象を広げた。17年の今年はいよいよ共謀罪だ。「テロ等準備罪」と見せかけの衣替えをして、4度目の国会提案となる。

 こうして年を追って見ていくとよく分かる。一連の法整備や法改正は、安倍に代表される自民党内ウルトラ右翼の悲願である憲法改正へのステップであり、アナクロ国家主義を標榜する戦前復古への動きなのである。国民主権と基本的人権を尊重する平和憲法をなきものにしようとする蠢きなのである。すべてはつながっている。

 これぞ今、この国で起きている現実だ。国民はアベノミクスや地球儀俯瞰外交といったスローガンに騙されてきたのだ。

■戦争と治安はコインの裏表

 九大名誉教授の斎藤文男氏(憲法)がこう言う。

「安倍首相は『日本を取り戻す』というフレーズに代表されるような戦前回帰の国家主義的な顔と国際貢献や国際協調を押し出す外交の顔との両面を持ち、巧みに使い分けてきた。どちらかというと第2次政権では、国家主義的な顔を隠してきましたが、今回の森友学園の問題でそれを表に出されてしまい、困っているというのが現状ではないでしょうか。もっとも、国際協調もあくまで大義。『積極的平和主義』の名の下、実際は、憲法9条の解釈改憲や軍事予算を拡大してきた。安倍首相がこの間やってきたことは、『準戦時体制』づくりですよ。自衛隊の海外派兵を可能にし、秘密保護法や、まもなく国会に提案される共謀罪など、さまざまな法整備で治安を強化する方向に動いています。戦争と治安はコインの裏表の関係。そうやってじわじわと、戦後民主主義の破壊を進めていると言えます」

 前出の本澤二郎氏もこう言う。

「安倍首相や日本会議の野望は、この国を戦前の軍国主義体制に戻すことです。そうした野望を果たすために実行してきたのは法整備だけではありません。NHKに籾井会長を送り込み、公共放送を政府の広報機関に仕立て上げた。高市総務相が放送法を盾に民放にプレッシャーを与えた。こうした言論の封じ込めも野望達成に向けた一環なのです」

 森友問題に関して、いまも連日、新たなニュースが報じられている。学園の虚偽申請や認可の是非、ゴミの埋め戻しなど疑惑は尽きないし、国会が率先して徹底解明に動くべきだが、国民は、その背景に戦前回帰の流れがあることを忘れてはならない。



   



http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/103.html

[医療崩壊5] 抗うつ薬より向く人も うつ病は漢方薬で治すという選択肢(日刊ゲンダイ)
           写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ


抗うつ薬より向く人も うつ病は漢方薬で治すという選択肢
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/200939
2017年3月8日 日刊ゲンダイ


 うつ病をはじめとする精神疾患で医療機関を受診する患者数は、がんや糖尿病をはるかに上回る。ストレスと関連する精神疾患の場合、漢方薬の効果が見られることが、研究でも明らかになってきた。

 過度なストレスでうつ状態になると、心だけでなく体にも不調が強く出てくることがある。

 しかし、病院を受診しても胃薬などの内科薬が処方され、効果が得られないままドクターショッピングを繰り返している人もいる。

「漢方薬は気分と体の両面に作用します。抗うつ薬や抗不安薬で改善されなかった体の症状が、漢方薬で良くなることがあります」

 こう話すのは、筑波大学大学院人間総合科学研究科で、ストレスマネジメント領域を担当する水上勝義教授(日本精神神経学会専門医)。

 病名に対して薬が処方される西洋薬に対し、漢方薬は症状で選ぶ。たとえば、うつ状態でも症状が変われば薬は替わる。さらに、症状への作用機序が西洋薬とは違う。

 不安や焦燥感に効果的な「柴胡加竜骨牡蛎湯」は、慢性的なストレスで副腎から過剰に分泌されるストレスホルモンを低下させ、受容体の働きを回復することで、心身のストレス反応を抑制する。

■抗うつ薬などで消えなかった身体症状がピタリ改善

 一方、抗うつ薬や抗不安薬は、ストレスで分泌が抑制された神経伝達物質のドーパミンやセロトニンに働きかけ、うつや不安などの症状が出ないようにする。

 人がストレスに適応するには、「視床下部―下垂体―副腎系」の働きが重要になるが、慢性ストレス下では、この働きが低下している。

 柴胡加竜骨牡蛎湯と抗うつ薬・抗不安薬の効果を比較した動物実験では、柴胡加竜骨牡蛎湯の投与でこの一連の働きが改善することが明らかになった。

「漢方薬は、ストレスで生じる脳と体両方の反応を改善するので、体の症状にも改善が得られやすいと考えられます」

 抗うつ薬の中には認知機能や運動機能に影響を与えるものもあるが、漢方薬にはそのような影響は見られず、むしろ認知機能に良い効果が報告されているものもある。

 さらに、免疫機能を活性化させたり、消化管の働きが向上して、栄養状態を改善させる作用が漢方薬にあり、これも身体的症状の改善に大いに役立つ。

 漢方薬は胃を保護する作用のものも多い。精神的な疾患には頭痛を伴う場合も珍しくないが、鎮痛薬(西洋薬)は胃を荒らすことがあり、胃弱の人は使いづらい。その点、慢性頭痛や片頭痛に使われる漢方薬、呉茱萸湯は、胃弱の人にも用いることができる。

 不眠においても、注目すべき効果が研究で明らかになっている。

「酸棗仁湯という漢方薬の研究では、服用前に必要だった睡眠薬が半分以下に減り、睡眠の質も大きく改善したということが報告されています」

 抑肝散という、イライラして眠れないときに用いられる漢方薬では、ストレスが強い時は効果を発揮するが、ストレスが弱い時は睡眠効果が弱いという、興味深い研究結果も出ている。

 ただし、いずれも適切に漢方薬が処方された場合の効果だということを忘れてはいけない。また、漢方薬も薬なので副作用が見られることもある。さらに、うつ病と診断される場合には漢方薬だけでは不十分だ。

 ストレスでさまざまな症状に苦しんでいるなら、早めに漢方を扱っている医師に一度相談してはどうか?

http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/566.html

[政治・選挙・NHK222] 稲田防衛相の夫は森友学園の弁護士だった(週刊文春)


稲田防衛相の夫は森友学園の弁護士だった
http://bunshun.jp/articles/-/1658
週刊文春 2017年3月16日号



 夫も弁護士の稲田氏 ©文藝春秋


 稲田朋美防衛相(58)の夫・龍示氏が、森友学園の弁護士を務めていたことが「週刊文春」の取材でわかった。

 稲田氏は昨年10月、防衛大臣名で森友学園の籠池泰典理事長(64)に感謝状を贈っている。稲田氏は以前、小誌の取材に「籠池氏が長年にわたり、自衛隊の部隊との交流等を通じて、防衛基盤の育成と自衛隊員の士気高揚に貢献された」と説明していたが、国有地問題が国会で追及されると「取り消しを検討する」と態度を一変させた。

 このほど、小誌の取材に応じた籠池理事長の長男は、次のように証言した。

「稲田氏が衆院議員になる前の2003年ごろ、学園が運営する保育園が、乗っ取りにあいました。その時、学園側の弁護人だったのが龍示氏でした。私は龍示氏から『弁護士にならないか?』と言われ、『そんな頭ないからいいです』と答えたことを覚えています」

 龍示氏に確認を求めると、

「取材に協力したい気持ちはやまやまですが、弁護士は職務上高度な守秘義務を課せられており、依頼の有無も含めてお答えできません」

 稲田氏も「私人である夫の弁護士活動について逐一お答えする立場にありません」と回答した。

 籠池理事長は、小誌の2月13日のインタビューで、「(稲田氏の父である)椿原(泰夫)先生とは親しくさせていただきました」と話しており、稲田氏と森友学園との関係が改めて注目を集めそうだ。

 3月9日発売の「週刊文春」では、長男が母である籠池諄子(じゅんこ)氏(57)の強烈なキャラクターと独特の「教育」について告白している。


 昭恵夫人はいまだ説明せず ©文藝春秋






















http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/104.html
[政治・選挙・NHK222] <国民舐めすぎ>自民幹部「籠池理事長が何をしゃべり出すかわからない。呼ばないのが正解だ」 “森友”参考人招致 自民拒否
【国民舐めすぎ】自民幹部「籠池理事長が何をしゃべり出すかわからない。呼ばないのが正解だ」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27688
2017/03/08 健康になるためのブログ





民間人、違法性ない…“森友”参考人招致 自民拒否



 大阪の学校法人「森友学園」への国有地格安払い下げ問題で、国会では民進党など野党4党が籠池理事長らの参考人招致を求めています。しかし、自民党は「民間人だから」「違法性はないから」などの理由で拒否しています。こうしたなか、8日も国会の複数の会議で追及が続いています。

 (政治部・神田翔平記者報告)
 民進党は「国会での調査要求に真摯に応じていない」と迫りましたが、安倍総理大臣は慎重な姿勢を崩しませんでした。
 民進党・古賀之士参院議員:「森友学園を巡る疑惑は単にいち学校法人の問題ではありません。総理大臣として徹底的な調査を行うお考えをお持ちか」
 安倍総理大臣:「土地処分について政治家から不当な働き掛けがあったかどうかについては、財務省理財局長が『一切なかった』と何度も答弁しているところであります」
 籠池理事長らの参考人招致を巡って、自民党は「違法性がない」として現時点では拒否しています。野党は、籠池理事長が国会で何を言い出すか分からないと自民党は恐れているのではないかとみています。8日の国会で民進党は、籠池理事長が自民党の議員に商品券を渡して口利きを求めようとしたことが「賄賂申し込み罪」にあたるとして「違法性が濃厚だ」と主張しました。民進党は改めて自民党に参考人招致を申し入れる方針です。連日続く追及に自民党内でも籠池理事長を「呼ばざるを得なくなる」という見方も出ていて、今後も攻防が続きます。


森友理事長招致、拒む自民 幹部「何しゃべり出すか…」

これに対し、公明党の山口那津男代表は記者会見で、「いま話題になっている人物が(参考人に)ふさわしいのか。一貫性や合理性があるのか疑わしい部分もある」。自民幹部は「理事長が何をしゃべり出すかわからない。呼ばない選択肢が正解だ」と述べた。


以下ネットの反応。



















これ「自分たちに都合の悪いこと言うかも知れないから呼ばない方がいい」と言っちゃってますよね。(税金払って国会議員に飯食わせたり、国会を運営できるようにしてる)国民が真相を知りたいと言ってるのに、こんなふざけた発言が許されていいのでしょうか?国民軽視が甚だしいと言わざるを得ません。




http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/107.html

[経世済民119] 東京・府中市も戦々恐々 東芝経営危機のシワ寄せが襲う下請けの悲鳴(週刊実話)
東京・府中市も戦々恐々 東芝経営危機のシワ寄せが襲う下請けの悲鳴
http://wjn.jp/article/detail/0375303/
週刊実話 2017年3月16日号


 「財界総理」と称される名経営者を数多く輩出し、日本を牽引してきた東芝の解体危機。東芝と言えば、'15年に約1518億円の不適切会計処理が発覚し、白物家電と医療機器分野の売却で、ようやく落ち着きを取り戻し始めたばかりだった。その生傷も癒えぬ中、今度は米原発事業関連で7000億円規模の巨額損失が判明。絶体絶命に追い込まれてしまった。

 金融アナリストが一連の経緯を解説する。

 「そもそもは、東芝が'06年に約6300億円で買収した原発事業を手掛けるウェスチングハウス社(WH)が、'15年12月、原子力サービス会社の米・CB&Iストーン・アンド・ウェブスター社(S&W)を買収したことが発端。そこに7000億円もの巨大負債が隠されていた。手掛けている原発事業の人件費や材料費が高騰し、それらが負債として計上され、さらに膨らむ可能性さえあるのです」

 東芝が半導体事業とともに「二本柱」に掲げていた原発事業。その攻めの一つが、ポキリと折れそうなのだ。

 「そこに見え隠れするのは、経営陣の詰めの甘さ、ガバナンス不足、企業経営者としての精神の欠如。不正会計問題の背景には、リーマンショックと東日本大震災での原発事故の二大ショックがある。そこで粉飾にかかわった経営陣が、“天下の東芝は儲けを出さなければいけない、俺の代だけは黒字にする”という見栄の部分が勝ち過ぎたため、S&Wの見えざる負債も見抜けないほど、視界不良に陥ったのが原因です」(経営アナリスト)

 かくして、今後、東芝は存続できるのか。東芝は利益の8割を叩き出している半導体事業で新会社を起こし、その株の売却で1兆円以上の資金を調達する方向だという。買い手として噂されているのは、アップルやマイクロソフト、シャープを買収した台湾の鴻海精密工業など。しかし、当初は20%程度の株式売却と言われていたが、1兆円となると全体の3分2に達し、東芝は完全に主導権を失う。

 東芝中堅幹部が言う

 「半導体新会社を手放すとなると、すでに医療機器はキヤノン、白物家電も中国企業に売却しているので、先が見えない原発しかなくなり風前の灯になる。社員や下請け企業の不安は頂点に達しています」

 不安が増幅するのは、粉飾事件の先例があるからだ。

 「仕事が激減し、休日出勤などの手当てもカット。昨年冬のボーナスは1カ月分カット。社員によっては年収が200万円近く激減した人もいます」(東芝関連社員)

 それでも正社員はまだいい。東芝最大級の工場を持つ、東芝府中事業所(東京都府中市)などは、約1万人の従業員中、今や7割が下請け従業員。その大半は平均年収が400〜500万円で、そこからさらに賃金カットされる従業員が続出する恐れもある。

 不正会計を契機に、19万人いたグループ社員は全体で1万5000人がリストラされ、このうち早期退職社優遇制度では約3400人が応募したという。民間の信用調査会社の調べでは取引企業も激減し、不正会計前の約2万2000社から1万3600社となった。

 「このうち下請けは7000社前後で、2割から3割は減っている。すでに数十年の取引があった企業でも紙切れ1枚で切られ、従業員が路頭に迷う例も少なくない。これでもし、虎の子の半導体がガタガタになったらどうなるか。新会社の売却先に、売却条件として雇用継続を入れるというが、新経営者の方針次第でバッサリということもあるだろう」(同)

 前出の東芝府中事業所内には飲食店も入り、さながらミニタウン。市の経済にも大きく貢献している。さらに事業所内には、ラグビーの東芝ブレイブルーパスの本拠地がある。

 「府中市の高野律雄市長は、東芝の市からの撤退はあるのか、今後の動向の具合はどうなのか、ラグビーチームは何とかして欲しいと、直接説明を求める意向を示している。市ではすでに、2年後のW杯、3年後の東京五輪に向け、“ラグビーの街”として売り込むためのプロジェクトが動き始めているため、気が気ではありません」(府中市関係者)

 国内産業全体で見れば、榊原定征経団連会長も記者会見で「半導体の技術や人が国外流出しては問題。国の安全、国益等を考えると国、産業界としての対応が必要」としており、原発関係者もこう言う。

 「原発の是非はともかく、世界でもトップクラスの原発企業だった東芝の経営危機は、技術者も含めて関係者への影響があまりに大きい。原発企業がなくなれば原子力を学ぶ学生も減り、日本の科学技術にもマイナスです」

 安倍政権は現在のところ、「東芝の救済は考えていない」(政府関係者)と突き放す。果たして、波紋はどこまで広がるのか。


http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/826.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 赤かぶ kNSCqYLU > 100039  g検索 kNSCqYLU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。