http://www.asyura2.com/acpn/i/ip/ipe/ipeTY4LMlXiObY5S/100011.html
2024年9月4日 21時16分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352192
神奈川県茅ケ崎市の市民団体「九条の会・ちがさき」は、平和をテーマにした主催イベントの後援申請を市が承認しなかったのは「行政裁量権の逸脱」として、決定の取り消しを求める訴訟を横浜地裁に起こした。(吉岡潤)
同会が「護憲的な団体」であることを理由に後援申請を不承認にされたとして、会共同代表の溝口一朗さん(73)は「意見が分かれる問題で議論を奨励するのが市の姿勢であるべきだ。堂々と憲法を語れる街を取り戻したい」と話している。
訴状などによると、会は法政大の上西充子教授や歌手の小室等さんを招いた昨年9月のイベント「平和をねがう講演と音楽のつどい」の開催に向け、同5月に後援名義の使用を申請。市は関連要綱の「市の施策の推進に寄与する行事」に該当しないとして、同6月に不承認を決めた。
会はイベントについて「日本国憲法の精神に基づく市の平和都市宣言に合致し、要綱に記されている行事に該当する」と主張。市の決定によって「精神的な苦痛を受けた」として、会の賛同者19人に対して1人5万円ずつ支払うよう求める損害賠償請求訴訟も起こした。
イベントは以前は市の後援を得て開催していたが、2019年以降は毎年、後援申請が不承認となっているという。
会が昨年に行った行政不服審査請求では、市は弁明書で、会の申し合わせ事項に憲法9条を守る趣旨の記載があることから「いかなる場面でも護憲に向けた活動のみを行う団体であると分かる」と主張。弁明書には「(憲法の)改正推進であれ、護憲であれ、一方的な立場の意見が予想される行事は後援しない方針」とも明記し、請求を却下した。
市多様性社会推進課は取材に「訴状を見ていないのでコメントできない」とした。
【関連記事】戦争写真展の「後援」を文京区教委が5年も断り続けるのはなぜ? 「議論が分かれている」と展示に注文
【関連記事】東京都が朝鮮人虐殺題材の映像作品を上映禁止…作者「検閲だ」と批判 都職員が小池知事に忖度?
【関連記事】憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否
―――以上引用
まず、地方自治体から露骨になってきた。ということかな。
http://www.asyura2.com/19/ishihara14/msg/158.html
2024年9月5日 03時11分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352219?rct=world
【モスクワ共同】ベラルーシの国営放送は4日、同国で「日本の情報機関員が拘束された」と報じた。この日本人は政情や社会事情、ベラルーシとウクライナの国境について情報収集したほか、軍事施設を撮影したとされ、スパイに認定された可能性がある。
国営放送は「東京から来たサムライの失敗」と称した特別番組を5日夜に放送すると予告した。予告映像で「ナカニシ・マサトシ」と名乗る人物が「私の活動はベラルーシにとって危険だった可能性がある」とロシア語で話した。
http://www.asyura2.com/24/kokusai34/msg/841.html
2024年9月5日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/351961
連載@川重の接待疑惑
「防衛は今後、ますます発展する事業であることはご存じの通り。当社グループは次世代防衛のリーダーとして期待されている」
防衛省との取引額で国内ナンバー2の川崎重工業。航空機や艦船が映る大型スクリーンを背に、橋本康彦社長が2023年12月、東京都内の会見場で力を込めた。カメラのフラッシュが自信あふれる表情を明るく照らす。
◆防衛費増、業績拡大の足元で迫る税務調査
防衛予算の歴史的増額を追い風に、川重は大きく受注を伸ばしていた。
2023年度の防衛装備品の契約額は3886億円と前年度から倍増。この日は、防衛事業での売上高を2030年までに最大7000億円とする計画をぶち上げた。
この頃、すでに川重には、大阪国税局の税務調査が迫っていた。
◆腕章がなければ入れない潜水艦エリア
JR神戸駅から南東に1キロ。繁華街からほど近い海沿いに、海上自衛隊の潜水艦の製造・修理を担う川重の神戸工場はある。
「神戸工場の従業員でも、腕章を持つ担当者でなければ潜水艦エリアには立ち入ることができない」(川重関係者)。潜水艦任務の高い機密性に対応するように、外部からは「遮断」されている。
ここが官民癒着の舞台となった。
高い専門技術を要する海自潜水艦を建造できるのは、川重のほかに国内では三菱重工業だけ。これまで、この2社が隔年で交互に1隻ずつ建造してきた。
◆何でも要望を聞いてくれる「町工場気質」
潜水艦の点検中、乗組員らは工場敷地に隣接する「海友館」と呼ばれる寮に宿泊し、数カ月間を過ごす。夜間は停泊中の潜水艦に泊まり艦を守りながら、昼間は連日修理にも立ち会う。「乗組員と従業員との関係は密になり、定期的に懇親会を開くようになる」(川重関係者)
「ときには仕事終わりに工場近くの酒店で立ち飲みに付き合うこともあった」。30年ほど前、潜水艦の乗組員として神戸工場に出入りしていた元海将の伊藤俊幸氏は、そう振り返る。
「川重は大企業なのに町工場気質で親しみやすい。『使い勝手が悪いのでこのパイプを曲げたい』『トイレにウォシュレット(温水洗浄便座)を付けてほしい』など現場の要望によく応えてくれた」と明かす。
実際には、こうした現場の要望は、川重の工事担当者から海自側の監督官に伝えられ、必要性を確認した上で、予算措置が取られていた。
しかし、その手続きを知らない潜水艦乗組員たちの間では「他社と違って川重は現場の要望を何でも聞いてくれる」。そんなイメージが定着していたという。
◆架空取引で裏金作り、海自乗組員へ接待疑惑
冒頭の社長会見から半年余りたった今年7月。
川重は、大阪国税局から税務調査で、海自の潜水艦修理を巡り、関係企業との間で架空取引が見つかったことを明らかにした。
川重や防衛省によると、少なくとも過去6年間で十数億円もの「裏金」を捻出し、潜水艦の乗組員に商品券などの提供や飲食店での接待を繰り返していたという。追徴課税は約6億円に上った。
◆外部の目が届きにくい「モグラ」が招いた癒着
1999〜21年に海上幕僚長を務めた藤田幸生氏は「任務上、存在が暴露されたら負けという潜水艦は『モグラ』とも呼ばれ、潜水艦乗りの世界は極端に閉鎖的。厳しい適性検査をパスしたエリートたちで、同じ自衛隊員でも部外者には艦内生活のことは一言も漏らさない」と語る。
「潜水艦ムラ」とも言える特殊な環境が、なれ合いを生み、いつしか癒着へと発展したのだろうか。
別の海自元幹部はこう話す。
「自衛隊では古くから企業による接待はあったが、職業倫理が厳しくなった今は通常、直接的な形ではやらない。外部からのチェックの入りにくい潜水艦の世界では、『先輩もやってきたことだから』とそのまま温存されたのかもしれない」
◆木原防衛相と防衛企業トップを揃えた会合で川重社長は…
川重の疑惑発覚からから1週間後、国内防衛企業15社と防衛省との意見交換会が省内で開かれた。
顔をそろえた各社のトップらを前に、木原稔防衛相が「防衛力強化で国民の疑惑や不信を招く行為はあってはならない」と強調。川重の接待疑惑を念頭に置いた発言であることは明らかだった。
真向かいの席に座っていた川重の橋本社長は、口を一文字に閉じ、身を固くしていた。
現在、防衛監察本部が乗組員らへの聞き取り調査を進めている。川重以外の100社にも不正がないか自主点検を求めている。
◆「ゆがんだ防衛政策に税金が使われていないか」
防衛特需の裏で発覚した不祥事に、国民からは厳しい目が向けられている。
政府は、安全保障環境の悪化を理由に、2023〜2027年度の5年間で防衛費を従来の1.5倍となる43兆円にまで増やす方針だ。増額分の財源を確保するため、増税も想定されている。
防衛問題に詳しいジャーナリストの布施祐仁氏は「政府は国防のために43兆円必要と言うが、本当にそうなのか。増加する予算の中で不適切な癒着構造があるなら、ゆがめられた防衛政策に国民の税金が使われてしまう」と指摘する。
◇
8月30日に公表された防衛省の2025年度予算案の概算要求額は、過去最大の8兆5千億円に達した。川重による接待疑惑は、防衛特需に沸く裏で官民が癒着を深め、不正へと発展しかねない危うさを突き付ける。私たちの税金は適切に執行されているのか。43兆円へと肥大化する防衛費を6回にわたって検証する。(この連載は加藤豊大が担当します)
【関連記事】<独自>戦車や潜水艦…数百億円単位の契約公表を怠る 防衛予算増額で「作業追いつかず」 財務省の通達違反
【関連記事】防衛省が過去最大の8.5兆円を概算要求 2025年度予算 「敵基地攻撃」念頭に人工衛星、長距離ミサイル
【関連記事】防衛費、上限オーバーに現実味…「防衛増税」さらに過酷に? 5年43兆円から上積み論も 兵器価格が高騰
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/713.html
2024年9月5日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352203
福島第1原発事故を機に発足した原子力規制委員会・規制庁の情報公開姿勢が人知れず「後退」している。過去の関連資料を閲覧できる部屋は来年3月に廃止し、コピーサービスは昨年取りやめた。資料はデジタル化して残すとは言うが、中身を見るには手間がかかり、利便性は下がる。原発事故の反省から透明性の確保を掲げ、発足から12年を迎える規制委・規制庁。その足元が揺らいでいる。(山田雄之、西田直晃)
◆誰でも利用可能な「資料閲覧室」に入ってみると
原子力規制委と規制庁が入る東京・六本木の民間ビル7階に「原子力関係資料閲覧室」はある。申し込めば誰でも利用可能で、「こちら特報部」は4日、部屋に入った。
右側には天井に届きそうなスライド式の書架が計10台あり、紙ベースの資料は「2000〜3000点ほど」(規制庁の担当者)。正面の机にデジタル化された資料を見られるパソコンが2台並び、手狭な印象だ。電力会社が国に提出した原発の設置許可申請書など過去の重要資料が見られる。
閲覧室は2013年5月、前身の旧原子力安全委員会が運営していた施設を引き継ぐ形で同ビル13階にオープンした。2014年に統合した原子力安全基盤機構(JNES)の資料も引き継ぎ、2015年ごろは計約2万5000点の資料を利用者が書架から直接取り出して閲覧し、必要ならコピーもできた。
2016年2月以降、ビル内で3回移転し、2021年3月ごろに現在の部屋に移った。開架していた紙の資料は「利用者の利便性を向上する」として電子データ化して、パソコンで見られるようにしたことで減り、部屋は当初より狭くなった。
◆お粗末な電子データ化、資料の中身を検索できず
問題は、この電子データ化で、資料のタイトルしか検索できないことだ。資料内部の記載内容を検索できるようにする光学式文字文書読み取り装置(OCR)で読み取りをしなかったためで、紙ならめくって探せた情報も、パソコン上では探すのに大幅な手間がかかり、利便性は下がった。
取材で閲覧室を使っていた科学ジャーナリストの添田孝史氏は「国会図書館にはない資料があったが、誤った電子データ化は資料を探しにくくした。ITの名を借りた資料消滅作戦だ」と批判する。
◆山中委員長「情報公開の劣化ではない」
規制委は昨年9月に資料のコピーサービスをやめ、今年4月には、閲覧室を来年3月に閉鎖すると、ホームページ(HP)に載せた。4日の記者会見で、規制委の山中伸介委員長に閉鎖の理由を問うと、「機材の制約、機器更新のコスト問題、1番の理由に利用者の大幅な減少がある。これらを踏まえ、閉鎖に至った」と説明した。規制庁によると、利用者は昨年度が5人、本年度は記者が訪ねるまでは13人だったという。
閉鎖後は規制委のHPの検索システムで資料のタイトルを検索できるようにするが、中身を見るには情報公開請求が必要になる。これまで開架やパソコンで閲覧できていた状況からは明らかに後退するが、山中氏は「情報公開の劣化につながるとは考えていない」と淡々と述べた。
◆利用者が減ったのは「利用しにくくした結果」
しかし、先の添田氏は「情報公開の後退以外の何ものでもない」と断じる。利用者数の少なさを理由にしている点も「資料を利用しにくくした結果だ」とこれまでの対応を批判する。
「従来その場で入手できた資料が情報公開請求では手元に届くまで1カ月半はかかる。庁内にきちんと電子化した資料にアクセスできるパソコンを設け、外部からデータを見られるなどの方法を検討してほしい」
◆電力事業者とのヒアリング、公開はごく一部
福島事故の反省から、2012年9月に発足した原子力規制委・規制庁。透明性の確保を重要な運営指針に掲げ、規制委の会合や原発の審査、記者会見などをネット中継し、資料や議事録も全面公開している。しかし、その開示姿勢にはいまだに不透明さがある。
例えば、規制庁と電力事業者のヒアリング。規制委発足前の2012年7月には、内閣官房は「委員や職員が事業者と面談した際は会議に当たる」「記録を残し、原則として内容を公開」と発表した。だが実際には、ごく一部のヒアリングは自動文字起こしによる議事録が公開されているものの、多くは説明資料とA4用紙数枚の議事要旨のみの公表にとどまっている。
◆「公開を頑張ることが信頼回復の第一歩」なのに
規制庁に理由を聞くと、「設備が整えられた会議は自動文字起こしによる議事録を公開する。その他は、面談の総量が膨大で、記録するための業務量や予算などを考慮し、議事要旨を公開するようにしている」と回答があった。
とはいえ、これでは事業者との間でどんな打ち合わせがあったか、具体的なやり取りはほぼ分からない。
こうした姿勢について、福島原発事故の国会事故調査委員会で委員長を務めた黒川清・政策研究大学院大名誉教授はくぎを刺していた。2012年12月の有識者会議で、規制庁に議事録などの公開を「すごく大事だ」と説いた上で、「全部公開しているなと、頑張っているなということが信頼回復の第一歩だ」と訴えた。
◆消極的な開示姿勢「グローバルスタンダードなのか」
改めて黒川氏に見解を聞くと、「海外諸国も国内に原発を抱えている。世界が日本の原発政策のありように注目していた」と当時の状況を回想。今も消極的な開示姿勢が続いていることに「失敗の記憶を共有し、情報を全公開する仕組みを構築しなければならなかった。非公開は日本という内向きな国だから許されるだけだと思っている。果たしてグローバルスタンダードなのか」と疑問を呈した。
長崎大の鈴木達治郎教授(原子力政策)は「電力事業者に対し、外部に公開しない前提で話を聞き出しているのであれば、商業契約の縛りもあるため、非公開自体が悪いわけではない」と前置きした上で、こう念を押す。「それでも将来の公開に備え、記録は残さないといけない。仮に削除や隠ぺいがあるのだとすれば、決して許されることではない」
別の事例も。発足から3年後には、前身の旧原子力安全・保安院などから引き継いだ資料をHPから削除。あろうことか福島事故の資料まで消した。批判を受け、国会図書館がコピーを保存するウェブサイトのリンクを示す仕様に変更したが、情報公開に後ろ向きな印象を残した。
◆推進する側と規制する側の非公式面談、資料黒塗りに
一昨年には、原発の運転期間見直しを巡り、原発を推進する資源エネルギー庁と規制委の職員が少なくとも7回非公開で面談していたが、それを開示していなかったことが発覚。規制委は昨年2月に検討過程を記録した資料を公表したが、わずか3枚の資料の大半が黒塗りだった。
「発足直後の規制委は透明性を強調していた。時間が経過し、組織内が変わってきたのかもしれない」と鈴木氏はいぶかる。
原子力資料情報室の松久保肇事務局長は「開示に消極的な官庁という印象がぬぐえない。情報公開を請求しても、規制庁が所持しているはずの資料が『経済産業省にある』と出てこないケースがあった」と自身の経験に触れ、こう続けた。
「原子力は専門性が非常に高い分野かつ、庁内に原発事故前に経産省の外局に所属していた職員もいる。だからこそ、外部の目が届きやすい環境が必要だ」
◆デスクメモ
約10年前、取材で規制委の審査を見続けた。会場で生中継で。長い時は1日10時間近く。今も当時の動画や議事録がネットで見られる。再生回数は多くないが、記録を残し、誰でも見られることが大事だ。閲覧室を巡る一連の対応は、規制委が自らの原点を見失っていく過程に見える。(岸)
【関連記事】原子力災害対策指針を見直しへ…でも規制委は大幅変更を否定 能登半島地震で「避難の前提」総崩れになったのに
【関連記事】原発運転60年超を石渡委員反対のまま多数決で決定 原子力規制委 独立性はどこへ…
【関連記事】「推進と規制の癒着明らか」 資源エネルギー庁と原子力規制委事務局の非公開面談に市民団体が不信感
【関連記事】なぜか駅で、原子力規制庁職員がエネ庁職員から内部文書を受け取ってた 相反する立場「面談記録避けるため?」
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/390.html
2024年9月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/351966
連載A自衛隊 傷つく信頼
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、関係した国会議員の処分の協議が大詰めを迎えていた4月2日。防衛省では別の裏金問題が持ち上がった。
◆もう一つの裏金問題、直ちに調査へ
この日、川崎重工業(川重)の船舶部門の担当者が、東京・市谷の防衛装備庁を訪ねていた。装備庁は防衛省の外局に当たり、戦闘機や艦船から隊員の身の回り品に至るまで防衛装備品の調達を担っている。
潜水艦の修理を巡り、架空取引で捻出した資金で海上自衛隊の乗組員に金品や物品を提供した疑いがあり、税務調査を受けている…。
川重の担当者からの報告に、防衛装備庁の幹部は困惑を隠さなかった。
「防衛力強化のこの時期に…」
2027年度までの5年間で、防衛費を従来の1.5倍となる43兆円に引き上げる5カ年計画の真っただ中。省内に緊張が走った。
翌日には防衛装備庁の調査が開始。間もなく神戸市にある川重の神戸工場に職員が派遣された。
◆与党からも「強い憤り」
通常国会の閉会直後の7月、防衛省や川重が事案を公表すると、与党からも「強い憤りを感じる」などと批判の声が相次いだ。
同じ頃、防衛省では潜水手当の不正受給や特定秘密のずさんな取り扱いも相次いで発覚。自民党国防族の一人で、元防衛相の岩屋毅衆院議員も「防衛省・自衛隊への信頼が損なわれている。今後の防衛力強化にとって好ましくない」と苦言を呈す。
大きく膨らんだ防衛費だが、急激な円安や物価高によってコストが高騰。早くも計画に狂いが生じ始めており、さらなる増額を求める声も聞こえてくる。
防衛力強化の流れに水をさす接待疑惑に、防衛省幹部は「予算の執行を止めるわけにはいかないが、われわれの原資は税金。国民からの視線は厳しくなる」と顔を曇らせる。
◆いまだ残る「防衛増税」という宿題
そもそも防衛費増額には、まだ宿題が残っている。財源問題だ。
「防衛力強化に必要となる内容、予算の規模、財源の確保を一体的かつ強力に進める」
防衛力の抜本的な強化に当たり、こう訴えた岸田文雄首相は2022年12月、財源確保のため増税の方針を表明。法人、所得、たばこの3税を段階的に引き上げ、2027年度には1兆円強を確保することになった。
ところが、世論の反発が予想され、2年連続で増税の判断が見送られた。
2023年度は、歳出改革で2000億円、決算剰余金の活用で4000億円、東京・千代田区の複合ビル「大手町プレイス」などの国有財産の売却益などの税外収入で1.2兆円を捻出し、財源を確保した。
◆財務省「一生懸命かき集めているのに…」
財務省幹部は「防衛費を増やすと言われて、こっちは一生懸命かき集めているのにこれか。防衛省にはちゃんとしてもらわないと困る」とぼやく。
今秋から本格化する税制議論では、防衛増税の開始時期が最大の焦点だ。
別の財務省幹部は「9月以降、川重や自民党のパーティー問題を乗り越えて防衛増税やるべしという雰囲気になるかどうか。僕はなってほしいと思いますが」と語る。
自民党国防部会長の経験者は、こうクギを刺す。
「予算の不正があったなら、そもそも増税が必要なのかという議論が強まる。納税者の受け止めも考えると、ますます増税なんてできんぞ」
◇
<連載:防衛特需の裏で 43兆円の行方>
8月30日に公表された防衛省の2025年度予算案の概算要求額は、過去最大の8兆5千億円に達した。川重による接待疑惑は、防衛特需に沸く裏で官民が癒着を深め、不正へと発展しかねない危うさを突き付ける。私たちの税金は適切に執行されているのか。43兆円へと肥大化する防衛費を6回にわたって検証する。(この連載は加藤豊大が担当します)
【関連記事】<連載@>チェック届かぬ「潜水艦ムラ」 温存された官民癒着 防衛特需に沸く川重に何があったのか
【関連記事】戦車や潜水艦…数百億円単位の契約公表を怠る 防衛予算増額で「作業追いつかず」 財務省の通達違反
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/715.html
4. 蒲田の富士山[2533] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月06日 15:37:01 : bAXOmGFlco : SzhIMlA5QS84NVk=[47]
この3番のゴミを放置する管理側の興味本位の姿勢が嫌だね。
普段は、すぐに非表示にしているが。
心境の変化があったのか?
http://www.asyura2.com/19/china13/msg/369.html#c4
1. 蒲田の富士山[2534] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月07日 08:15:26 : bAXOmGFlco : SzhIMlA5QS84NVk=[48]
スパイ活動容疑で捜査 ベラルーシで拘束の邦人(東京新聞・共同)
2024年9月6日 08時37分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352446?rct=world
【モスクワ共同】ベラルーシ国営放送は5日、同国で7月に拘束された元日本語教師の中西雅敏さんに関する特別番組「東京から来たサムライの失敗」を放映した。番組の中でベラルーシ国家保安委員会の当局者はスパイ活動容疑で捜査しているとし、中西さんについて「捜査に積極的に協力し、違法行為の詳細を証言している」と語った。
番組は中西さんが「私の活動はベラルーシの安全に損害を与えた。これは犯罪だ」とロシア語で語り、容疑を認めている様子を伝えた。番組は治安当局の管理下で撮影されたとみられ、中西氏の証言が真意を反映しているかどうかは不明。
http://www.asyura2.com/24/kokusai34/msg/841.html#c1
2024年9月7日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551?rct=politics
連載Bブラックボックス
海上自衛隊の潜水艦の修理を巡り、接待疑惑の舞台となった川崎重工業の神戸工場。
潜水艦の乗組員だった海自OBはかつて、ある下請け企業の社員が「川崎重工業」のヘルメットをかぶって修理作業をするのを見た。
下請け企業でなければ分解できない部品もあり、作業は会社の垣根を越えて進んだという。「川重のような元請けの大企業だけでは防衛産業は成り立たない。下請け、孫請け企業が生命線だ」
◆防衛特需の恩恵は大企業から下請けまで
防衛産業は今、防衛費増額を追い風に特需に沸いている。
2023年度、防衛装備品の契約額トップの三菱重工は1.6兆円と前年比4.5倍増、ナンバー2の川崎重工も3886億円と前年度から倍増した。
防衛装備品には、部品メーカーまで含めると戦闘機で1100社、戦車で1300社、護衛艦で8300社が関わる。特需の恩恵は、川重のような「プライム企業」と呼ばれる大企業だけでなく下請け企業にまで及んでいる。
◆同じような部品でも「もうけは民間向けの倍以上」
自衛隊の戦車や航空機、潜水艦向けに部品を納めている関東地方のメーカー役員の男性は、「10年ほど前は自衛隊関連の仕事が少なくなって大変だった。防衛予算が増額されてから、見積もりが高めでも通るようになった」と話す。
このメーカーの場合、同じような部品でも防衛装備向けは民間よりも高い単価で卸している。利益率は30%に達し、民間向けの倍以上のもうけがあるという。
◆取扱業者限られ、市場原理が働きにくく
防衛装備品は特注品で厳しい品質管理も求められる。取り扱う業者も限られ、市場原理が働きにくい。メーカーの役員は「民間向けよりも強気で価格交渉ができる」と打ち明ける。
戦車のエンジン部品を製造する関東地方の別メーカーの男性幹部も、「少数の調達品向けに毎回、特注の部品を製造する。スケールメリットが働かない分、販売価格は高くしている」と言う。
◆部品調達の価格算出に防衛省は介在せず
防衛装備品の価格は、主に「原価計算方式」という方法で算出する。下請けから仕入れる部品代や人件費など元請け企業が積み上げた製造原価に、防衛省側が一定の利益を上乗せする。
防衛装備品は市場価格が存在しない上に、下請けからの部品調達には防衛省側が介在しない。結果として、全体の価格がブラックボックスとなっている。
◆「実効的なコスト管理ない」財務省指摘
財務省の2021年の調査によると、三菱重工業や川重の航空機やヘリコプターでは、国産部品価格が約10年間で最大3倍に高騰していた。財務省は「(部品の調達は)プライム企業任せとなり、実効的なコスト管理がなされていない可能性がある」と指摘する。
過去には、受注企業が原価を水増し請求する不正もたびたび起きている。三菱電機が2001〜11年で計495億円、島津製作所が08〜12年で計216億円の返還を求められた。
◆企業の撤退相次ぎ、防衛省は利益率をアップ
近年、防衛産業から撤退する企業が相次いだため、防衛省は2023年10月、原価計算に用いる企業の利益率を変更。防衛予算の増額を背景に、従来の8%程度から最大15%にまで引き上げた。
ただし、装備品のコスト管理を巡る課題は積み残されたままだ。
直後に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)では、委員から防衛省側に対し、原価チェックの徹底を求める意見が上がった。
防衛調達に詳しいジャーナリストの清谷信一氏は「今の原価計算はいい加減で、利益率の引き上げは競争力の低いメーカーを食わせるためだけのバラマキでしかない。予算の使い方としては最悪だ」と批判する。
◆「接待しても、余りあるほどもうかる仕事」証明
川重の接待疑惑では、下請けとの架空取引で作った裏金をプールし、海自の乗組員への接待の原資に充てたとされる。過払いの有無についても防衛省は調査を進めている。
「潜水艦修理の予算額は妥当だったのか」。軍事評論家の前田哲男氏は、防衛省に請求する費用に接待費が上乗せさせていないか、疑いの目を向ける。
「確かなことは、潜水艦事業は予算権限もない乗組員を接待しても余りあるほどもうかる仕事だったということだ。官民のなれ合い、もたれ合いの極みじゃないか」
◇
<連載:防衛特需の裏で 43兆円の行方>
8月30日に公表された防衛省の2025年度予算案の概算要求額は、過去最大の8兆5千億円に達した。川重による接待疑惑は、防衛特需に沸く裏で官民が癒着を深め、不正へと発展しかねない危うさを突き付ける。私たちの税金は適切に執行されているのか。43兆円へと肥大化する防衛費を6回にわたって検証する。(この連載は加藤豊大が担当します)
【関連記事】<連載@>チェック届かぬ「潜水艦ムラ」 温存された官民癒着 防衛特需に沸く川重に何があったのか
【関連記事】<連載A>「ますます増税なんてできんぞ」自民国防族はうめいた…川重ショックに加え、防衛省内で相次ぐ不正発覚に
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/717.html
2024年9月7日 18時28分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352789
立憲民主党代表選が7日、告示され、野田佳彦元首相(67)=衆院千葉4区、9期=、枝野幸男前代表(60)=衆院埼玉5区、10期=、泉健太代表(50)=衆院京都3区、8期=、吉田晴美衆院議員(52)=衆院東京8区、1期=の4人が立候補を届け出た。投開票は23日の臨時党大会で行われる。
7日は日本記者クラブ主催の候補者討論会が開かれ、消費税、原発、安全保障、政治改革、野党共闘のあり方などについて、各候補者が考えを語った。記者クラブ側との主な質疑は次の通り。=敬称略(佐藤裕介、宮尾幹成)
◆「教育の無償化を訴える」「全国一律の最低賃金1500円に」
━具体的に何の政策を次の衆院選で訴えるのか。
野田 まずは、こぼれ落ちそうな人たちを支えるためのセーフティーネットをしっかり張り巡らしていく。特に物価高で困難を極めている人たちに対する、給付なども含めた対応が最低限必要になってくる。
枝野 医療・介護、非正規の公務員、一次産業などの担い手が重労働、低賃金、人手不足で、公共サービス自体の質が落ちている。こうした(分野の)賃上げは政治が決めなければできない。民間に求めるだけではなく、(政治が)自らやるべきだ。
泉 教育の無償化、地域経済・地域産業を伸ばすことを特に訴えたい。地域産業については再生可能エネルギー市場(を伸ばす)。住宅、そしてエネルギー関係、中小企業ともに潤う政策になる。教育の無償化はすぐにやれることだ。
吉田 教育に関しては、国公立大学の無償化を掲げたい。経済政策では全国一律の最低賃金1500円。これを実行する時に必要なのが中小企業支援、社会保険料の時限的な免除、それに(社会保険料負担で手取り年収が減る)「130万円の壁」の撤廃だ。
◆「危機に対応した経験ある」「決断力、人を見る目はある」
━立候補した思いと、他の候補にない強みは。
枝野 今回の立候補にはためらいがあった。自民党総裁選とほぼ同時期で、ガチの代表選をやらなきゃいけないだろうと。予定調和のようなぬるま湯のようなことをやってたら、それ自体が国民の期待を集められない。
危機に対応した経験を持っている。一つは東日本大震災の時の官房長官、そして2017年の「希望の党」騒動。どちらもきちっと、100点ではないにしても対応することができた。それは自負している。
泉 最も厳しい党勢の中からの3年間を担い、政権交代前夜と言われるまで、党の候補者が約200名近くまで回復するところまでもってきて、地方でも自民党に勝てる環境を4月の(衆院)補欠選挙でつくった。
吉田 リーダーに必要なことは全ての政策に精通することではない。その分野に精通した人は誰かという適任者を選び、そこの任に当たっていただくという、その差配ができることではないか。私は等身大で背伸びをしないが、決断力、そして人を見る目はある。
野田 2012の11月14日に当時の安倍(晋三)自民党総裁と党首討論をやった中で、(衆院)解散を明言した。その結果、多くの同志を失う結果になった。痛恨の極みだった。
だからこそ、政権を取り戻すため、今回は先頭に立たなければいけないと決意した。厳しい判断を積み重ねてきた経験がある。自分の後ろには最後に相談する人が誰もいない。その重圧と孤独に耐えてきた。その経験値を生かしていきたい。
◆「共産党とはともに政権担えない」「選挙協力は進めるべき」
━野党共闘について。
泉 まず立憲民主党自身が独自の訴えをちゃんと国民に示していく。これが大事だ。共産党は裏金問題で高い評価を得た政党だが、やはり国家観、安全保障の考え方では、ともに政権を担うことはできない。
国民民主党と連立を組むことは想定しているが、現時点でそれ以上はない。
吉田 一対一の構図を作るという意味で、選挙協力は進めるべきだ。
野田 単独でわれわれが政権を取れるならベストだが、そういう現状ではない。野党勢力の議席の最大化を目指して、その上で自公の過半数割れに追い込むという基本戦略に立つべきだ。
枝野 野党間の連携が前面に出ると、そんな政党に政権を預けて何年間託しますと思っていただけるかといえば、それは違うと思う。
安全保障や天皇制(の考え方)で共産党とは全然違う。できる部分は連携すればいいが、包括的な連携は難しい。国民民主党は労働者のため、働く者のための政治という共通点に立っているので、不断の努力で連携を強めていきたい。
◆「時限的な消費税減税を」「給付で低所得者を支える」
━消費税について。食料品の非課税、税率引き下げを検討すべきだと思う方は挙手を。
(※泉氏、吉田氏が挙手)
━吉田さんに。当面の経済対策として時限的にやるべきか、長期的な税制改革としてやるべきか。
吉田 時限的な立場をとっている。消費を喚起する3年間ということを考えている。(消費税は)収入が低い世帯には大変重い税負担になっている。(食料品は)まっすぐに家計に響いてくるところなので、これを検討するという立場だ。
泉 低所得の方ほど、本当に日常生活の中で大変な思いをしている。給付付き税額控除で、中低所得者のみに戻しができるようにというのが一つの考え方。同じような効果を持つのがやはり食料品の(税率)軽減だ。
━枝野さんに。中長期的な税のあり方として税額控除を考えた方がいいという意見か。
枝野 中長期的には戻し税の方が間違いなくいいと思っている。複数税率を維持、拡大すれば、インボイスが中小零細事業者には多大な負担をかけるが、複数税率だからやらざるを得ない。早くインボイスをやめないと、本当に中小零細事業者は困る。
消費税を下げても焼け石に水。だとしたら、給付で低所得者の皆さんをしっかりと支えるべきだ。
野田 基本税率を下げることで税収が落ちる。1回下げたら、戻すのも大変だ。軽々にそれでいいですとは思わない。食料品(の税率)を下げるためのいろんな努力をやるべきだ。
◆「原発ゼロは党是」「再稼働を一切認めない立場には立たない」
━最終的には原発ゼロにするという目標を掲げ続けるべきだという方は。
(※枝野氏、泉氏、吉田氏が挙手)
━東京電力柏崎刈羽原発7号機の再稼働を認めるべきだ、検討すべきだという方は。
(※泉氏が挙手)
━ゼロを目指しながら再稼働。これだと進まないのでは。
泉 進みますね、確実に。原発というのは安全対策の審査、地元の同意、また避難計画。こういったものを全部満たさなければ当然稼働できない。すべてをクリアしたものを動かすというのは、あっていいことだ。
吉田 できないと言っていたら、いつまでもできない。原発のない社会を目指す。これは立憲民主党の党是でもある。
野田 (首相時代に)大飯原発3号機、4号機を再稼働させて、官邸がいつもデモ隊に囲まれる経験もしている。理想を掲げながらどうやって現実の政策を進めるか、という立場でいきたい。
枝野 「原発に依存しない社会を目指す」ということを強調した方がいい。ゼロを目指すと言ってしまうと、明日にでも全部なくなって安全になるかのような誤解を与える。
経済産業大臣の時、事故のリスクもある中で再稼働はやむを得ないという判断をした。再稼働は一切認めないという立場には立たない。だが、柏崎刈羽(の再稼働)に必要性があるのか、住民の合意があるのか。
◆「社会保障のあり方、見直しを」「介護の社会化に投資」
━社会保障について。高齢化が進み、医療や介護の費用が大きくなっている。この負担をどう分かち合っていくのか。
野田 もう一回、社会保障のあり方、医療・介護を含め全般的な見直しをして、そのための財源、扱いをどうするかという大きな議論を党内を挙げてやっていくべきではないか。
枝野 社会保障の「負担」と言うこと自体が、財務省の土俵の上に載せられているんじゃないか。社会福祉関連の人件費は「負担」ではなく「投資」だという意識で、しっかりと充実させるべきだ。
泉 介護の社会化ということにちゃんと投資して、働く人材の待遇を上げていく。地域経済の活性化にもつながっていく。しっかり投資をしていくべき分野だ。
吉田 少子化が一番社会保障の不安になっている。労働力不足、消費の冷え込み。すべて人にまつわるところから始まっている。教育は、その子の一生の財産になる。それをしっかり提供できる態勢がある日本なんだ、ということが大きいのではないか。
◆「外交・安保は極端にすぐ変えられない」「集団的自衛権は違憲」
━安全保障政策について。幅広い支持を得るには、どれだけ現実的な政策を出せるかが大事になってくると思うが、立憲民主党は安保法制の違憲部分を廃止するとしている。集団的自衛権の行使が違憲だと考えているのか。
野田 集団的自衛権については違憲。その上で、違憲部分については廃止をするなど必要な措置を行うというのが、党としてまとめた内容だ。その基本に沿いながら、いざ政権を取った時には、立法事実としてそういう必要性があったのかなど、再検証をしていく。外交・安全保障は極端に180度、すぐ変えることはできない」
枝野 集団的自衛権の行使は明確に憲法違反だと思っている。あの(憲法解釈を変更した安倍政権の)閣議決定がなくても、あの法律(安保法制)は相当部分できたと思っている。閣議決定は本来のものに戻すべきだ。ただし、そのことによって法律改正が必要なのかどうかは、しっかりと整理をしなければならない」
泉 集団的自衛権は違憲だというのは、日本の変わっていない考え方だと思っている。
吉田 集団的自衛権は違憲という立場だ。憲法の改定を求める声が国民から沸き上がってきて、変えてほしいという議論(があるなら)、これからは逃げない。しっかり議論する。為政者の側から出た論であれば、疑問符がつく。
◆選択的夫婦別姓は全員が賛成
━選択的夫婦別姓は賛成か。同性婚を認めることは。
(※全員が挙手)
◆「使途不明金は根絶」「民間企業と同じことをやればいい」
━政治不信を払拭するため、政権をとったら何をやるのか。
野田 (自民党の裏金事件を受けて改正された)政治資金規正法は大甘だ。企業団体献金廃止、(政治資金)パーティー、政策活動費。抜本改革を実現していきたい。
枝野 (自民党の)裏金議員を選挙で落とすということ自体が一つのけじめだ。そのためには、われわれが勝たなければならない。政治改革のわれわれの法改正を飲ませる。情報公開と公文書管理のシステムを抜本的に強化する。ごまかしはできないという仕組みをつくる」
泉 (改正政治資金規正法で導入された)政策活動費の10年後公開はあり得ない。使途不明金は根絶する。
政治資金の上限を決めていくべきだ。1選挙区で年間使える額の上限を決めるくらいは、民主主義のあり方として正しいんじゃないか。
吉田 民間企業と同じように当たり前のことをやればいい。領収書は全面公開、全ての収入、支出、トータルの監査を行う。民間企業が当たり前にやっていることを政治がやる。
【関連記事】立憲民主党代表選の仕組みって? 地方議員や党員はどうやって投票?
【関連記事】立憲民主・枝野幸男前代表が代表選に出馬を表明 「私なりの選択肢を示す」 21日にも政策発表【一問一答】
【関連記事】立民代表選、吉田晴美氏が出馬に意欲 党内の中堅・若手に「男性のベテラン議員ばかり」と危機感
【関連記事】<詳報>野田佳彦元首相「安易な消費税減税しない」 共産党とは「一緒に政権担えない」 立民代表選に出馬表明
http://www.asyura2.com/24/senkyo295/msg/460.html
1. 蒲田の富士山[2535] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月07日 19:11:14 : bAXOmGFlco : SzhIMlA5QS84NVk=[49]
吉田さん、推薦人20人集められたようですね。
よかった。よかった。
私なんぞが応援すると、かえって迷惑かも知れないので、このへんでやめておきます。
http://www.asyura2.com/24/senkyo295/msg/460.html#c1
3. 蒲田の富士山[2536] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月07日 20:20:03 : bAXOmGFlco : SzhIMlA5QS84NVk=[50]
2024年9月7日 18時34分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352833
立憲民主党代表選に立候補した当選1回の吉田晴美衆院議員(52)は7日の共同記者会見で、「永田町の常識では1期生の挑戦はありえない。常識を変えたい」と意気込んだ。推薦人の確保が難航し、立候補届け出の書類受け付けが完了したのは締め切り1分前。同様の立場だった江田憲司元代表代行(68)とぎりぎりで候補者の一本化で折り合い、滑り込んだ。
山形県出身の吉田氏は立教大卒後、航空会社で客室乗務員として勤務した。投資会社や証券会社勤務を経て、旧民主党政権では小川敏夫法相(当時)の秘書官を務めた経歴を持つ。
2021年の衆院選で東京8区から出馬し、自民党の石原伸晃元幹事長を破って初当選。青果商の長女に生まれたことから「1円の重みをかみしめる八百屋の娘として生活者の声を代弁している」と自負する。
支援に回った江田氏は記者団に「国民は物価高でキャベツ1玉を1円単位で節約しようと生活防衛している。吉田さんが勝ち抜くために力を合わせる」とエールを送った。(中沢穣)
【関連記事】<詳報>立憲民主党代表選に立候補した4人、政策の違いは? 候補者討論会
【関連記事】立民新人の吉田晴美さん、野党共闘で「自民の本丸」東京8区で勝利 れいわ・山本代表も後押し
【関連記事】<東京NEWS2021>(7)衆院選で野党共闘 8区が象徴 一定の成果
【関連記事】スターがいない?どうしたら立憲民主党代表選は盛り上がるのか 「古株の男性ばかり」対決構図に異変あり
http://www.asyura2.com/24/senkyo295/msg/460.html#c3
2024年9月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352633?rct=politics
連載C 危うい防衛産業支援
「防衛生産・技術基盤はいわば防衛力そのもの」
2022年12月に閣議決定した安保3文書で、こう打ち出した政府は今、防衛費増額と合わせて防衛産業の支援を強めている。
2023年6月には「防衛産業強化法」が成立。企業を財政支援する基金に400億円が積み立てられた。
―――――――――――――――
防衛産業強化法 国内の防衛産業の維持強化が目的。企業による製造工程の効率化や、海外輸出に向けた助成金制度を盛り込む。事業継続が難しい場合には、企業の製造設備を国が取得できる規定を設けた。国有化後の管理運営は民間委託するが、維持管理費は国が負担する。
―――――――――――――――
◆基地整備を巡りゼネコンに事前アンケート
「繰り返されてきた汚職や腐敗の危険は一層高まる」。防衛力強化の旗の下、官民の関係がより密接となっていくことへの懸念は、当時から国会で指摘されていた。
防衛省がゼネコン各社に行ったアンケートの調査票。受注可能な事業の内容や金額を集計した
防衛産業強化法の成立直後。自衛隊の施設整備を巡り、国会で、官民癒着への疑念が投げかけられた。
政府の計画では、5年間で総額43兆円に増額する防衛費のうち、4兆円を自衛隊の施設整備費用に充てる。
◆過去の談合事件の流れくむ団体が…
防衛省は、予算も成立していない2022年12月、同省出身者が多く在籍する「防衛基盤整備協会」を通じてゼネコン各社にアンケート。受注可能な金額や事業規模を尋ねていた。
後に防衛省がホームページで公表したアンケート結果によると、ゼネコンや建設コンサルから約100件の回答があった。
このアンケート業務を担った防衛基盤整備協会は、2006年の旧防衛施設庁の官製談合事件に絡んで解散した「防衛施設技術協会」の事業を引き継ぐ。この事件で旧施設庁側は、OBの天下りを受け入れた実績に応じて、工事を業者に割り振っていた。
◆「専門家に相談」防衛省は受注調整否定
受注調整のようにも映るゼネコンへのアンケートに、共産党の井上哲士(さとし)参院議員は、「発注前にゼネコンにアンケートするのは前代未聞。軍事費増額のもとで再び談合につながるやり方が行われているのではないか」と国会でただした。
防衛省施設政策室の担当者は、東京新聞の取材に「アンケートは今後の施設整備を集中して実施するためのもの。専門家とも相談し公正性を確認している」と説明する。
施設の整備には、2024年度までの2年間で計1兆1000億円が投じられている。
―――――――――――――――
防衛施設庁談合事件 旧防衛施設庁が発注する設備工事を巡り、職員の天下り受け入れ実績に応じて業者に事業を発注していたとして、2006年1月に施設庁OBや現役職員計3人が競争入札妨害の疑いで逮捕され、有罪になった。事件後、施設庁は廃止された。施設庁OBは「天下り待機場所」とされる防衛施設技術協会などにいったん再就職した後、建設会社などに天下っていた。
―――――――――――――――
◆不正の温床となる天下り脈々と
施設整備だけではなく、特殊な技術や設備を必要とする防衛装備品に関しても、官民の癒着は取り沙汰されてきた。取扱業者が限られ、防衛省との間で依存関係が生まれやすいからだ。
過去に起きた防衛汚職の多くで、不正の温床となってきたのが天下りの存在だった。
「OBと現職隊員が表立って調達に関する会話をすることは禁じられているが、親睦会などで顔を合わせたらそれとなく『こんな事業に興味はあるか』と聞くことができる。企業は、防衛省の重い扉をノックし動向を探る役割をOBに期待している」。元海自幹部はこう語る。
◆防衛省からの受注と天下りの深い関係
2023年度の防衛装備品の受注額が上位の企業10社には、2013〜22年の10年間に防衛省や自衛隊の幹部だけで223人が再就職している。このうち、接待疑惑が浮上した川崎重工業は29人に上る。
受注額が多いほど天下りの受け入れ人数も多い傾向にあり、1位の三菱重工業で33人、3位の日本電気で41人を数える。
◆ゆがむ防衛調達「OBにあらがえず」
退官後に防衛関連企業の顧問に就任した別の海自OBは「自衛隊は究極の縦割り組織。天下り企業先の利害を代表するOBに現役の隊員があらがえず、調達がゆがめられるケースを見てきた」と明かす。
川重の接待疑惑を巡り、現在、社内調査を進めている川重関係者は「自衛隊や防衛省からの再就職者も調査対象になる」と話す。
官民癒着の構造を断ち切れないまま、防衛産業への支援が進むことに、前述のOBは警鐘を鳴らす。
「政治家も官僚も金を使えば防衛力が強化されると思っているが違う。不透明で不可解な予算が増えていくだけだ」
◇
8月30日に公表された防衛省の2025年度予算案の概算要求額は、過去最大の8兆5千億円に達した。川重による接待疑惑は、防衛特需に沸く裏で官民が癒着を深め、不正へと発展しかねない危うさを突き付ける。私たちの税金は適切に執行されているのか。43兆円へと肥大化する防衛費を6回にわたって検証する。(この連載は加藤豊大が担当します)
【関連記事】<連載@>チェック届かぬ「潜水艦ムラ」 温存された官民癒着 防衛特需に沸く川重に何があったのか
【関連記事】<連載A>「ますます増税なんてできんぞ」自民国防族はうめいた…川重ショックに加え、防衛省内で相次ぐ不正発覚に
【関連記事】<連載B>兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/720.html
2024年9月8日 23時44分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352941?rct=world
【サンパウロ共同】ベネズエラのロドリゲス副大統領は7日、7月の大統領選に出馬し、扇動などの疑いで逮捕状が出ていた野党候補ゴンサレス氏が、亡命先のスペインに向け出国したと明らかにした。同氏は8日、スペインに到着した。選挙後、票の不正集計疑惑が浮上し、マドゥロ大統領に対する抗議デモが続いた。政権は野党への圧力を強め、野党関係者や支持者の拘束が相次いでいた。
検察が2日に逮捕状を取っていた。ゴンサレス氏はこの数日間身を守るため、ベネズエラの首都カラカスにあるスペイン大使館に滞在。両国政府の接触によりベネズエラ政府が出国を許可し、7日にベネズエラを離れたという。
http://www.asyura2.com/24/kokusai34/msg/854.html
2024年9月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/353087?rct=politics
連載D「規模ありき」拭えぬ疑念
5年間で防衛費を総額43兆円にまで増やす政府の閣議決定から2年近くたつ。
本当に必要な予算を積み上げたのか―。その具体的な根拠は、いまだ示されていない。
◆必要な予算積み上げたのか?…野党が追及
「防衛省にずっとお願いしているんです。一体いつになったら43兆円の内訳を国民に説明するんですか」
今年5月の参院決算委員会。立憲民主党の小西洋之参院議員が木原稔防衛相に詰め寄った。
国会では増額が示された当初から、43兆円には「規模ありき」の疑念がつきまとってきた。
◆バイデン大統領に約束した 「相当な増額」
防衛費増額が決まる半年前の2022年5月の日米首脳会談で、岸田文雄首相はバイデン大統領に対し、防衛予算の「相当の増額」を約束。直後の参院選で自民党は、国内総生産(GDP)比1%程度に抑えてきた防衛予算をGDP比2%に引き上げることを選挙公約に掲げていた。
5年で43兆円にまで増やすと、まさに防衛費はGDP比2%規模になる。
◆ようやく示された資料は…すでに公表済みの内容
43兆円の増額が示された直後の2023年の通常国会。防衛費の財源を確保するための法案審議に当たり、野党側は、43兆円の詳細な内訳を示すよう再三にわたって求めた。
これに対し、政府側は「極めて現実的なシミュレーションを行った上で、必要な内容を積み上げた」との説明に終始。通常国会の終盤の2023年5月になって、防衛省はようやく43兆円の内訳を示した一覧資料を提出した。
防衛省が示した43兆円の内訳資料。A4ペーパー5枚分で、数千億円単位の項目が並ぶ
しかし、資料はA4判のペーパー5枚だけ。大半が数千億円単位で、すでに公表されている大ざっぱな内容を並べたものだった。
中には「装備品等の維持整備費 陸自1.5兆円、海自3.8兆円、空自3.2兆円」という記載まであった。
◆自民国防族「われわれの仕事は予算を大きくしていくこと」
野党は「国民からすれば請求書の中身が分からぬまま代金だけ押し付けられた格好になっている」と批判。結局、43兆円の妥当性を検証できないまま国会が閉じた。
その後、防衛省からは数枚の追加資料が示されたが、具体的な事業内容を把握するには程遠い。
自民党の国防部会長経験者は、こう言い切る。
「われわれの仕事は防衛予算を大きくしていくことだ。43兆円の内訳に興味はない」
◆今年5月になっても「職員がエクセルファイルを整理中」
2022年7月まで防衛省の事務方トップの事務次官を務めた島田和久氏は、取材に「GDP比2%は同盟国の米国を含むNATO諸国が目安として合意しており、国際的な標準として意味がある。かつて日本独自で定めた防衛費抑制のための『1%枠』とは性質が異なる」と言う。
その上で、島田氏は「『どうせ防衛予算は増えない』とのあきらめが以前は省内にあったが、それでは国は守れない。数値目標とは関係なく、2021年頃から時間をかけて必要な事業を積み上げた」と強調する。
防衛省・自衛隊の一連の不祥事を受け7月30日に開かれた衆院安全保障委の閉会中審査で答弁する木原防衛相=国会で
必要な予算を積み上げたのに、いまだに中身を示せないのはなぜか。
木原防衛相は「積み上げられた事業は数万件に上り、それらをまとめたエクセルファイルを確認している」と明言。いまだに詳しい内訳を示せないのは「ひとつの事業でも複数の項目にまたがるケースがあり、職員が整理している最中のためだ」と、今年5月の国会で答えている。
◆精緻な積み上げ「初めからなかったのでは」
43兆円の根拠を追及してきた小西議員は、「そもそも初めから精緻な積み上げなんてなかったんじゃないか。国民や国会への説明責任を果たさず、数字ありきで5年先まで予算を確保できるなら財政民主主義が破壊される」と指摘する。
立民政調会長の長妻昭衆院議員は1年半前、議員会館の事務所で、防衛省の担当者が発した言葉を今も記憶している。
防衛費の内訳について尋ねていたとき、言葉に窮して「43兆円と言うが実は3割くらい上乗せして要求した部分もある」とこぼした。まずいと思ったのか、隣にいた同僚がすぐ発言を制した。
長妻議員は「日本を守るために必要と言われて納得している人も多いと思う。しかし内実は、事業の積み上げが終わらないまま閣議決定されたのが防衛力整備計画ではないか」といぶかしむ。
◆1300億円使い切れず…財務省幹部「さすがに多すぎる」
今年7月、2023年度の防衛費のうち、予算計上したものの使い切れなかった「不用額」が1300億円程度に上ることが判明した。2007年度以降では約1800億円だった2011年度に次ぐ規模だ。
財務省幹部は「新たな財源が必要だとして、決算剰余金や歳出改革で年間数千億円をひねり出している。それなのにこれほどの不用額は、さすがに多すぎる」と注文を付ける。
◆情報公開請求1ヵ月、防衛省から届いたのは…
東京新聞は4月、木原防衛相が確認したというエクセルファイルを防衛省に情報公開請求した。1カ月後、防衛省から通知が届いた。開示決定の期限は原則30日だが、特例を適用。期限は来年8月まで延長された。
◇
8月30日に公表された防衛省の2025年度予算案の概算要求額は、過去最大の8兆5千億円に達した。川重による接待疑惑は、防衛特需に沸く裏で官民が癒着を深め、不正へと発展しかねない危うさを突き付ける。私たちの税金は適切に執行されているのか。43兆円へと肥大化する防衛費を6回にわたって検証する。(この連載は加藤豊大が担当します)
【関連記事】<連載@>チェック届かぬ「潜水艦ムラ」 温存された官民癒着 防衛特需に沸く川重に何があったのか
【関連記事】<連載A>「ますます増税なんてできんぞ」自民国防族はうめいた…川重ショックに加え、防衛省内で相次ぐ不正発覚に
【関連記事】<連載B>兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
【関連記事】<連載C>国防強化のもと官民接近「再び談合が…」 防衛省の重い扉ノックする天下りOB 受注多い企業ほど受け入れ
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/722.html
2024年9月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/353145?rct=shiten
安倍晋三政権下の2013年から15年にかけて、生活保護費が大幅に削減された。
生活費にあたる生活扶助の基準額が最大約10%、平均6.5%も引き下げられた。削減額は年間約670億円にも上った。
「生活保護の基準額を引き下げたのは違法だ」「削り過ぎた金を支給してほしい」―。そんな訴えが全国各地で起きたのも当然といえる。これまで地裁と高裁の判決では、原告側が18勝14敗である。
国側の「完全敗訴」といえるのが昨年11月の名古屋高裁判決だった。自治体に保護費削減の処分取り消しを命じるだけでなく、原告の精神的苦痛を認めて、1人あたり1万円の国家賠償を命じた。画期的な判断だった。
削減率を決めた厚生労働省に対して「重大な過失がある」「著しく合理性を欠き、裁量権を逸脱している」などと判決は厳しい言葉を連ねた。
「物価偽装」と原告側が呼ぶほど、同省は特異な計算方法で削減率を決めたからだ。08年から11年にかけて、総務省の消費者物価指数(CPI)はマイナス2.35%にすぎなかったのに、厚労省は生活扶助相当CPIの下落率を4.78%とした。極めて異常な数値といえる。
4.78%のうち約3%分がパソコンなど高額な電気製品の影響分だった。生活保護世帯とは縁遠い商品で計算していたのだ。
「ゆがみ調整」という調整分についても同省は秘密裏に「2分の1処理」という奇妙な計算処理をした。物価指数に詳しい専門家の意見も全く反映してはいなかった。
それにしても、なぜ厚労省はこんな独走をしたのだろうか。実は背景に「政治の力」があったことをいくつかの裁判所が認めている。例えば今年2月の津地裁判決は次のように述べている。
「厚労省は自民党が発表していた生活保護費10%削減の方針、選挙公約に忖度し、早い時期から生活扶助基準を大幅に引き下げるべく内々に検討していた」
12年に自民党は政権復帰し、新しい厚労相は就任記者会見で、生活保護の給付水準の引き下げを断行すると発言してもいる。
「生活保護バッシングに表れた国民の不公平感が醸成されていたことを背景に、たとえ専門的知見に反してでも、早急に生活扶助基準を引き下げるという政治的方針を実現しようとしたものとみるほかはない」(津地裁)
何たることか。厚労省の改定は「自民党への忖度」だったのだ。同党の選挙公約に盛られた削減率に近づけようとした数字いじりなのだ。
生活保護法は生存権を定めた憲法の理念に基づく。この理念に背き、底辺の暮らしを直撃する弱い者いじめの政策は許せまい。司法こそ「政治への忖度」にすぎない厚労省の詐欺的な計算法を正すべきである。これも統計不正ではないか。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/838.html
2024年9月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/353337
東京電力は10日、福島第1原発2号機で溶け落ちた核燃料(デブリ)の微量採取にようやく着手できた。これを回収して分析し、本格的な取り出しに向けた「一歩」としたい考え。ただ、先日の着手失敗の遠因にもなった建屋内の高い放射線が立ちはだかり、微量でも回収は容易ではなく、想定通りにいくかは分からない。1〜3号機に大量に堆積するすべてのデブリとなれば、難航は明らかだ。(荒井六貴、山下葉月)
◆ミスの原因は「被ばく防ぐ重装備」
「少しでも作業員の被ばくを抑えるようにしたい」。デブリ採取に伴う作業員の被ばくについて東京電力の担当者はそう説明した。
採取装置がある現場は格納容器に近く、毎時数ミリシーベルトあるとされ、線量が高い。採取するデブリは耳かき1杯程度の3グラム以下の予定だが、高い放射線を出すことが予想される。
準備段階のパイプの配置ミスで8月22日に着手できなかった背景には、高線量もあった。作業員の被ばくを避けるため、短時間で準備を終えようとし、確認を怠った。放射性物質の取り込みを防ぐ全面マスクを着ける重装備で、パイプに記された順番を示す数字が見えにくかった。
◆パイプ押し込みは「60人が交代で」
できる限り遠隔操作を取り入れる一方で、人手に頼る作業がある。装置を格納容器まで伸ばすためのパイプの押し込みや、デブリ採取後の容器の回収だ。
東京電力によると、着手初日は、ミスの反省を踏まえて東京電力社員も立ち会い、作業員を含め80人超が作業に当たった。うち約60人が装置がある高線量の現場に入り、被ばくを分散させるため、交代でパイプを押し込んでいった。
計画では、1人の被ばく線量を1日2.5ミリシーベルト以下と設定。連日ぎりぎりまで被ばくすると、法定限度の1年50ミリシーベルトに近づき、別の作業に加われなくなる恐れがある。そのため、線量計で1.2ミリシーベルトを警告するアラームが鳴ると同時に退避するようにする。
◆本格取り出し計画は「検討段階」
1号機の建屋を覆うカバー設置作業が1日0.9ミリシーベルトで設定されていることから、採取は廃炉作業の中でも極めて困難な現場だということが分かる。放射線との闘いは厳しい。
1〜3号機に堆積するデブリは計880トンに上ると推計されている。これを本格的に取り出す計画は、検討段階にとどまる。
東電によると、微量採取は作業員が格納容器の側面にたどりつきやすい2号機が選ばれた。一方、本格取り出しは、建屋内の線量が比較的低いことや破損状況などから3号機からを想定する。
取り出し方法として、廃炉計画を立てている原子力損害賠償・廃炉等支援機構と東電は、
(1)気中工法
(2)冠水工法
(3)充塡(じゅうてん)固化工法
―の3案を示している。
◆3つの工法、それぞれに難点
(1)は格納容器の上部や側面から装置を差し込んで取り出す。しかし、放射線を遮れないため、多種多様な遠隔操作装置が必要になる。
(2)は建屋を構造物で覆い、水で満たし取り出す方法。水で放射線を抑えられるが、構造物設置に難点がある。
(3)は充塡材でデブリを固めて線量を低減させ、格納容器上部から遠隔で削り取る。充塡材の開発や充塡方法に課題がある。
機構の山名元理事長は7月の原子力規制委員会の会合に出席し、現状は(1)と(3)の組み合わせで検討していると説明した。その上で「原子炉内部の状況の十分な理解が前提で、内部調査の加速が重要」と述べた。
裏を返せば、事故から13年たっても格納容器内の状況をつかみきれていないということだ。「廃炉まで30〜40年」と掲げても、肝になるデブリ取り出しの実現は見通せず、果てしない道のりが待っている。
【関連記事】福島第1原発のデブリ取り出し、ようやく着手 「装置にミスはないか」今回は東京電力社員も立ち会い確認
【関連記事】福島第1原発 「初歩的ミス」で2号機のデブリ採取、また着手できず パイプの並び順番間違えた
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/393.html
9. 蒲田の富士山[2537] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月11日 18:32:19 : bAXOmGFlco : SzhIMlA5QS84NVk=[51]
吉田晴美氏の推薦人名簿 立憲民主党代表選(日本経済新聞・共同)
2024年9月7日 12:10
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0710N0X00C24A9000000/
吉田晴美衆院議員の推薦人名簿(21人)は次の通り。(敬称略)
【衆院】中川正春、阿部知子、荒井優、江田憲司、岡本章子、奥野総一郎、落合貴之、菅直人、玄葉光一郎、酒井菜摘、桜井周、鈴木庸介、谷田川元、山崎誠、山田勝彦、早稲田夕季
【参院】石垣のり子、奥村政佳、川田龍平、小西洋之、塩村文夏
2024年9月11日 11時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/353254?rct=politics
連載E 後退する透明性
2023年度に防衛装備庁が発注した防衛装備品の契約結果が公表されていないことに東京新聞が気付いたのは、今年5月のことだ。
◆「1年分まとめて公表」と答えていたが…
担当者は「夏ごろ1年分まとめて公表します」と答えていた。
2023年度は防衛費を43兆円に増やす5カ年計画の1年目。
戦車や護衛艦、潜水艦など数百億円規模の兵器や武器の契約結果が、防衛装備庁のウェブサイトから抜け落ちていた。
「契約の翌日から72日以内に公表する」と定めた「公共調達の適正化について」の財務省の通達に反する。
―――――――――――――――
「公共調達の適正化について」の通達 旧防衛施設庁や国土交通省で官製談合事件が相次いだことから、財務省が2006年8月、各省庁向けに発出。談合排除のため、公共調達の競争性や透明性を確保するのが狙い。不正の温床になりやすいとされる随意契約についても、競争性の高い一般競争入札への移行を求めている。
―――――――――――――――
◆大臣が語った「透明性の確保は重要」
あらためて尋ねると、担当者は「予算増額で作業が追いつかなかった」と釈明した。
2023年度の契約結果がサイトに掲載されたのは、川崎重工業の接待疑惑が明るみに出て1週間後の7月10日のことだった。
9月初め、東京新聞が通達違反の事実を報じると、木原稔防衛相は会見で、「透明性の確保に契約情報の公表は大事」「予算増額は理由にならない」と反省を口にした。
契約結果が一時非公表となっていた自衛隊の兵器。時計回りに10式戦車、たいげい型潜水艦、地対空誘導弾パトリオット
大臣が言及した透明性への意識は、どこまで組織に浸透していたのだろうか。
◆今度は過去4年分の契約結果が消えた
実は、2023年度分の契約結果を掲載したタイミングで、同じサイトから今度は別の記録が消えていた。
以前は公表していた2022年度までの過去4年分の契約結果がなくなっていたのだ。
防衛装備庁調達企画課に過去分を削除した理由を尋ねると、これまで公表していたのは「消さずに放置していただけ」だという。
その上で、自分たちが違反していた財務省の通達を根拠にこんな説明が返ってきた。
◆他省庁のホームページでは過去分も公表
「財務省の通達による全省庁共通ルールで、公表が求められているのは『少なくとも1年分』。2023年度分の掲載を機に整理した」
ただ、国土交通省や厚生労働省など他省庁のホームページを見てみると、過去分の契約結果も公表していた。
岸田文雄首相は2022年12月、防衛費を43兆円に増額し、財源確保のための増税方針を表明。この際、「国民からさまざまな意見があることはしっかり受け止めなければならない。丁寧な説明を心がける」と述べていた。
ところが、防衛費の増額が始まった2023年度を境に、かえって防衛調達の透明性は後退している。
◆「ページ数減らすために」冊子から削除
その一つが、防衛省の冊子「予算の概要」だ。兵器生産にあたって国が業者に設備投資の費用を支払う「初度費」の項目が、丸ごと冊子から消えていた。
防衛省によると、2024年度に発注する主な装備品19品目だけでも初度費は総額3470億円に上る。
担当者は「掲載する内容が増えてきたので、ページ数を減らすために見直した」と言う。
◆予算の明細書も…「形式が変わった」
調達予定の兵器名や機数が載っている2021年度の予算各目明細書。予算が増額された2023年度分からは記載がなくなった
防衛予算の内訳を示した「一般会計歳出予算各目明細書」も内容が減った。2022年度までは「航空機購入費」といった区分ごとに「戦闘機(F−35A)8機、戦闘機(F−35B)4機」などと、購入予定の兵器名と調達数を公表していた。
2023年度からはこの記載がなくなった。防衛省会計課の担当者は「全省庁共通でフォーマット(形式)が変わったので、それに合わせたものだ」と話す。
◆「カーテンの向こう側で」予算が使われている
透明性に後ろ向きな防衛省の姿勢に、元海将で自衛艦隊司令官を務めた香田洋二氏は「防衛省の責任感が強く問われている」と危機感を隠さない。
「私は防衛力強化のため予算増額は必要という立場だ。しかし、今はカーテンの向こう側で勝手に計画が進む。国民は知らない間に不透明な予算を払わされている」=おわり
◇
【6回にわたる連載を総括して】
◆過去の反省はどこ 防衛力強化とは真逆に
元会計検査院局長で総務省契約監視会座長代理の有川博氏
防衛予算の増額は、政策目的を達成するための入り口に立っただけ。目的達成に向けては、的確な計画と事業設計の下、効果的に予算執行していくことが肝要だ。
しかし、防衛省の対応を見る限り、計画や事業設計が十分に説明されておらず、予算執行や調達手続きにおいても不透明でずさんな状況がうかがえる。防衛力強化という目的とは真逆の体制整備が進められていると言わざるを得ない。
防衛省では、過大請求や談合が相次いだ結果、原価のチェックや調達の透明性が徹底されるようになったはず。予算増額が行われている今、より透明性が求められるにもかかわらず、過去の反省が生かされていない。
防衛力強化自体は否定するものではないが、これでは納税者である国民の理解は得られないだろう。
川崎重工業の接待疑惑が氷山の一角なのかどうか徹底した調査を行い、対策を講じないと今後の予算執行がますます野放図になりかねない。
◇
8月30日に公表された防衛省の2025年度予算案の概算要求額は、過去最大の8兆5000億円に達した。川重による接待疑惑は、防衛特需に沸く裏で官民が癒着を深め、不正へと発展しかねない危うさを突き付ける。私たちの税金は適切に執行されているのか。43兆円へと肥大化する防衛費を6回にわたって検証した。(この連載は加藤豊大が担当しました)
【関連記事】<連載@>チェック届かぬ「潜水艦ムラ」 温存された官民癒着 防衛特需に沸く川重に何があったのか
【関連記事】<連載A>「ますます増税なんてできんぞ」自民国防族はうめいた…川重ショックに加え、防衛省内で相次ぐ不正発覚に
【関連記事】<連載B>兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
【関連記事】<連載C>国防強化のもと官民接近「再び談合が…」 防衛省の重い扉ノックする天下りOB 受注多い企業ほど受け入れ
【関連記事】<連載D>防衛費43兆円の根拠は? 内訳資料、国会審議にわずか5枚 防衛省担当者が思わずこぼした「実は…」
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/726.html
2024年9月15日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/354269
今年もクマによる被害が相次いでいる。首都圏とは関係が薄いと思う人も多いかもしれないが、東京は世界でも珍しい「クマのすむ首都」でもある。生息地は多摩地域の西側に限られるとはいえ、秋には登山や紅葉狩りに訪れる人も増える。一方、クマは冬眠に備えて食欲が増し、餌を求めて人里に現れる危険性が高まる。クマの出没が増えている都内の現場を取材した。(宮畑譲)
◆「生ごみをあさっているクマを見たという情報もある」
「ダンッ、ダーン」
今月6日朝、東京都あきる野市の山あいで、空港で鳥を追い払うためなどに使われる煙火の大きな音が響いた。警察や市役所、猟友会などによる合同訓練の一こま。市では今年、民家近くでクマの目撃情報が相次いでいるため、都内で初めて関係機関が連携した訓練を実施した。
参加者は約50人。クマに襲われた人の救護やクマの追い払い、防災無線での警戒呼びかけなど、いざというときの手順を確認した。
市内では訓練前夜にも民家にクマが現れ、防犯カメラで撮影された。6月には民家近くに現れたクマが捕獲されている。同市などを管轄する警視庁五日市署管内では1〜8月、クマの目撃や痕跡に関する情報は31件で、昨年同期の約5倍に上る。
「庭の木に登って果実を食べた、生ごみをあさっているクマを見た、という情報もある。生活を脅かす事態となっている。迅速、的確に対応しないといけない」。訓練でこう話した五日市署の千手教一署長にも警戒の色がにじんだ。
◆「毎日のようにクマの目撃情報がメールで送られてくる」
訓練が行われた場所から約1キロにあるJR武蔵五日市駅。拝島駅とを結ぶ五日市線の終着駅で都心からは約1時間。山に囲まれ緑豊かだが、周辺には住宅地もある。
改札には「クマ出没注意!!」と書かれた立て看板があった。近くには渓谷や格好のハイキング道がある。そのガイドが書かれたパンフレット置き場や観光案内所、バス停など、駅や周辺の至る所に注意を促すポスターが張られていた。
「毎日のようにクマの目撃情報が市からメールで送られてくる。ここに住んで50年ほどになるが、去年までクマの心配なんてしたことはなかった。毎日不安です」。今年6月、駅から徒歩約5分の自宅脇の川沿いに、親子連れのクマがいるのを娘が目撃した藤原和代さん(72)が話す。
庭には柿の木があり、例年、干し柿にしていた。しかし、今年はクマが食べに来てはかなわないと、青いまま全てもいで捨てた。
「近くにクマがいるのは知っていたが、山深い場所の話でよそ事だった。今や何か分からない動物の鳴き声を聞くと怖い。夜もなるべく一人で歩かないようにしている」と言い、身近に出没するクマへの恐怖が高まっている様子だった。
◆2020年度に頭数調査 多摩地域に推定約160頭が生息
クマを目撃した人にも話を聞くことができた。
藤原さん宅から、川の上流へ約500メートルほどの場所に住む須崎保さん(72)も6月、自宅横の川に親子連れのクマがいるのを見た。「家のすぐ横なんで驚きましたよ。クマは動物園にいるもんだと思っていたから」。今は朝夕の薄暗い時間帯には外出しないようにしている。「この辺りはやぶや林があって、人からは獣が見えにくい場所がたくさんある。万が一のことがあったら嫌だよね」
環境省によると、全国でのクマの出没件数は本年度、4〜7月で1万704件に上り、過去最多ペース。都内でも五日市署管内に限らず、増加傾向にある。
同省によると、都内の出没件数は4〜7月の4カ月で126件を数え、昨年度全体の114件を既に上回った。都は市街地での目撃情報が目立ち始めたため、2020年度に頭数調査を行ったところ、多摩地域に約160頭の生息が推定された。
◆専門家は「生息域は確実に拡大」 東京都は異なる見方
出没情報などは首都圏中央連絡自動車道(圏央道)より西側に集中している。昨年度、本年度(9月13日現在)とも都内で人的被害はないが、本年度は11頭を捕獲している。
都の担当者は「頭数が格段に増えたとか、都の東側に生息域を広げているという認識はない。絶滅が危惧されており、基本的には保護する対象。クマと人が出合わないようにし、共存共栄を図っていく」と話す。
現状を専門家はどうみているのか。
奥多摩でツキノワグマの調査をしている東京農工大の小池伸介教授(生態学)は「全国的な傾向と同じで、生息域は確実に拡大している」と都とはやや異なる見解を示しつつ、「圏央道より西側の山や森にはクマがいると考えていい」と話す。
◆「都内の市街地に出没すれば…」対策が急務
「今後、多摩川沿いなど意外な場所にクマが出ないとも限らない」と予測。クマと人が出合わないようにするために森と住宅街を分ける緩衝地帯を設ける「ゾーニング」の重要さを説く。「山に分布を押し戻しておかないと、民家の裏山にクマがいる状態になってしまう」
小池氏は「都内の市街地に出没すれば、大きな人身被害が出る可能性はある。今のうちに対策を講じておいたほうがいい」と警告する。また、都内のクマは、関東圏にまたがる山系に生息する一群なので、広域の自治体が連携した対策も必要だと訴える。
さらに、「来年こそ危ない」と言うのは、日本ツキノワグマ研究所の米田一彦氏。米田氏によれば、今秋はドングリやブナなどの生育が平年並みの予想で、人里への出没は極端に増えないとの見立てを語る。
一方、問題行動を起こしやすいとされる、来年2歳になるクマの数が全国的に多いとみている。「2歳のクマは好奇心が強い一方、成獣ほど警戒心がなく人里に出没しやすい。ドングリなどの凶作と2歳のクマの数が多いと事故が増える。来年は都内の平野部で目撃されるクマも出てくるかもしれない」
◆「被害が起きてからでは遅い」専門家が勧める対策とは
では、どんな対策が有効か。参考になる例として、長野県軽井沢町を挙げるのは、地理学の分野から人と野生動物の共存を探る研究をする、岐阜大の橋本操准教授だ。
同町では、誘因物となるごみ管理の徹底、電気柵や草刈りによるゾーニング、ベアドッグによる追い払いを行っている。また、町内の小学校で共存を学ぶ講座を開き、情報発信にも力を入れる。10年以上、人がいるエリアでの人身事故は起きておらず、駆除も昨年はゼロに抑えられた。
橋本氏は「クマ対策はメリットを理解してもらいづらく、実際に被害が出るまでなかなか進まない。しかし、被害が起きてからでは遅い。都内でも身近な問題と受け止めてほしい」と言い、自治体と地域住民が一体となって対策を行う重要性を強調する。
「対策は地域ぐるみで行わなければうまくいかない。個人や地域の一部の努力だけでは限界がある。自治体の予算措置も必要だ。自然災害と同じで、野生動物の対策には自助、共助、公助の三つが重要になる」
◆デスクメモ
10年余り前、多摩地域の山を時々歩いていた時期がある。当時はさほどクマを意識していなかった。今振り返り、どこかにいたのかと思うと、ちょっとゾッとする。今年はクマの出没も夏の暑さも記録的な様子。身近なところで、自然環境の変化を感じずにはいられない。(北)
【関連記事】「アーバン・ベア」だけじゃない!「ボア」が千葉の繁華街近くに 「23区にいつ現れても不思議ではない」
【関連記事】伊豆にクマあらわる 絶滅したはずだったのでは 「1頭見たら近くに数十頭はいる」高まる緊張
【関連記事】禁じ手「ヒグマの穴狩り」再開2年目の北海道…過去には「絶滅政策」とも言われたその効果は?課題は?
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/320.html
2024年9月16日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/354414
江戸の風情あふれる街、東京・門前仲町が「衝立(ついたて)マンション計画」に揺れている。街にある元国有地で今は国立大学法人の土地に、一帯の景観を遮る大規模マンションを建設する構想が分かり、地元住民が反対しているのだ。物議を醸す計画の背景には大学の予算を削り、「地主業」で賄わせようとする、国の思惑がある。(中沢佳子)
◆最大高さ約60m19階建てマンション4棟に商業棟…
「突然、大きな『衝立』ができる。この計画を見てから、まともに眠れない。ものすごく、強い憤りを覚えている」。計画地に隣接するマンションに住む男性の静かな口調に、抑えきれない怒りがにじむ。
8月上旬に開かれた住民説明会。集まった約200人の前には、建築主の野村不動産や、同社の委託で住民対応を担うユーエスアイ・エンジニアリングなどの担当者が並び、男性の意見に淡々と答えた。「条件が悪化する人がいるのは承知している。だが、法令、条例にのっとった計画だ」
計画地は江東区越中島の隅田川流域に面した、約1万8000平方メートル。JR越中島駅まで約4分、東京メトロ東西線門前仲町駅へ7分ほどで、有楽町線月島駅も徒歩圏だ。ここに、最大高さ約60メートル19階の定期借地権(定借)付き分譲マンション4棟667戸、商業棟、サービス付き高齢者住宅(サ高住)などを造る。東側地下を走るJR京葉線を避け、西側の川沿いに横長の板状1棟、道路と並行に3棟と商業棟を設ける。
◆元国有地、東京医科歯科大が地主、来春着工
住民の怒りの一因は、ここが国立大の東京医科歯科大の土地で、元国有地という特殊な場所だからだ。もとは4階と10階の職員住宅計3棟があった。だが、解体が決まり、大学と野村が今年3月、跡地の活用事業や一般定期借地権設定の契約を締結。「地域との連携・交流」「いる(住む・来る)だけで健康になる街づくり」をうたっていた。
しかし、雲行きが怪しい。次に質問した女性が「産学連携で通常の開発とは異なる印象があった。地域の人にもいい場所になるのかな、と。でも、住宅をできる限り建てて、店舗を若干置いて人が通るだけに見える」と違和感を伝えた。
事業者側は、商業棟は地域で利用し、サ高住では入居者が健康的な生活を送ると抗弁。会場から失笑が出た。他の住民男性が「なんで公園にしないの。大学の土地に金もうけで19階の『壁』を造られ、あなたたちのためになると言われても、納得しない」と畳みかけると、賛同の拍手がわいた。
近隣住民でつくる住民の会は、この動きを知った昨年8月に、開発の方向性を野村に尋ねた。だが、「行政協議中」と具体的な話がないまま1年たち、突然、詳細な計画が明かされた。
別の男性が「なぜ説明会が今なのか。住民との交流という割に、コミュニケーションがない。どんな建物がいいか、ヒアリングもなかった」とただしても、事業者側は「『交流』は、どんな施設を造るかで皆さんとコミュニケーションすることではない」と、どこ吹く風。「区の手続き上、中途半端なもので説明しないよう言われている。ある程度まとまった段階で示した」と語る。着工は来年3月で、根本から見直す気もないと強気だ。会場は「白紙撤回」「こりゃ、反対運動だ」と声が上がった。
◆大学は厳しい懐事情から「土地貸し」に
江東区はどう対応したのか。「住民に随時、正確な情報を説明するよう野村に指導してきた。うちが詳細を知ったのは、7月末。正直、あの内容は驚いた」と区まちづくり推進課の担当者は困惑する。「『地域との連携・交流』に即した計画にしなくては。住民の要望に配慮するよう、東京医科歯科大と野村に伝える」
だが、「地主」の同大は「住民に対し、理解を得るべく対応すると野村不動産から聞いている」と、人ごと。野村に地元の反発や要望への対応などについて尋ねたが、「関係者や地域住民に真摯(しんし)に対応する」などと通り一遍の回答だった。
物議を醸す土地貸しは、大学の厳しい懐事情と絡んでいる。2004年の国立大の法人化後、文部科学省は大学の基盤的経費となる運営費交付金を、年々削減。2004年度に1兆2415億円だった交付金は、2023年度には13.1%減の1兆784億円となった。
◆都市部の広い土地、開発業者は見逃さない
一方で、文科省は国立大学法人法を改め、2017年から同省が認可すれば民間に土地を貸せるようにした。同省国立大学法人支援課によると、2023年度までで40件を認可。用途は駐車場の9件が最も多く、他に発電施設や福祉施設など。分譲マンションは、今回を含め4件ある。貸付期間は3〜75年とさまざまで、期限を迎えたら大学に返す。今回の件は75年で認可され、マンション利用が70年、建設と解体で5年を予定している。
認可基準では、騒音や振動で周囲の迷惑になる、公共性や公益性を欠くなどの用途は認めない。特定一者の利益にならないか公平性も見る。ただ、同課の担当者は「申請は全て認めてきた。認可後の取り消しもない。大学は一法人として自主自律の経営をしている。箸の上げ下ろしに口を出せない」と打ち明ける。
大学の土地がマンション化する背景を、不動産コンサルタントの長嶋修氏は「近年のマンション供給数はピーク時の3分の1ほど。分譲する土地が限られ、需給がタイトな状態だ。都市部で大学の広い土地が出れば、開発業者は見逃さない」と説明する。
とはいえ、将来、更地で返す定借マンションに需要はあるのか。「相場の7割ほどで購入でき、固定資産税もかからない。永住を目的にせず、都市部の広い家に住みたい人向きだ」。だが、地代や解体積立金が毎月かかる上、「出口戦略」も難しい。「売却しようにも築年数の経過とともに価格が下落する。融資がつきにくく、買い手も少なくなるからだ」
◆「国が企業に便宜を図ったようなもの」
京都大の駒込武教授(教育史)は「文科省は大学の予算を絞り上げ、一方で規制緩和と称し、土地を使えという流れにした」と看破する。国立大の土地の多くは、元国有地。それで稼げと言わんばかりの状況を「大学の土地で企業がもうける。国が企業に便宜を図ったようなものだ」とみる。
公共性のある開発か野村に尋ねても、回答しなかった。駒込氏は「答えないのは、説明できないからだ。大学の存続は地域にプラスになると期待されて、大学は発展してきた。公共性、公益性を欠いた土地貸しは、大学の社会的信用を傷付ける」とくぎを刺す。
東洋大の大澤昭彦准教授(都市計画)は「民間の活用自体は否定するべきではないが、大学の広大な土地は地域の街づくりに大きく影響する。文科省は街づくりに責任を持てるのか。認可の判断は地元自治体や専門家を交えなくては」と、安易な認可を問題視。江東区も開発の方向性を主導するべきだと苦言を呈する。
その上で、大学のなりふり構わぬ地主業を危ぶむ。「大学が不動産で稼ぎ、経済合理性を優先すると、街のことを考えなくなる。民間に貸すなら、大学が地域の将来像や周辺環境との調和に責任を持たなくては、全国で同じ問題が起きる」
◆デスクメモ
「土地が人を狂わせるんです」。話題ドラマ「地面師たち」に登場する主犯役の言葉が印象的だ。現実世界も負けじと再開発ラッシュに沸く。樹木や遺構もお構いなし。土地の魔力が人々から平静さを奪い、大切な何かを見失わせる。せめてドラマだけの世界であってほしいのだが。(岸)
【関連記事】神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社
【関連記事】都民の財産が「知らないうちに破壊」の危機 築地市場跡地の浴恩園は「吉野ケ里遺跡」にはなれないのか
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/460.html
46. 蒲田の富士山[2538] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月16日 19:26:14 : WWzygtrZ6A : SU9mU0hUM2J0U00=[1]
中国、中国共産党が、DSの側にいる。という論調が、阿修羅で多く見かけられる。
だが、
アメリカは、フリーメーソンの国家である。
アメリカの大学に、フリーメーソンの支部というのか、サークル活動が公然としてあり、そのことについては、問題にされことはほとんど無い。
それついて、なんか、怪しいと感じているのは、日本のインターネット世論に限ってのことではないか?
実際、フリーメーソンは怪しいのである。
「フリーメーソン」という概念を、「DS」に置き換えただけなら、それはそれでいいのだが、何か新しい活動のための作戦の一環として、「DS」という言葉が考案されたのではないのかと、私は思う。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c46
48. 蒲田の富士山[2539] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月17日 06:45:40 : WWzygtrZ6A : SU9mU0hUM2J0U00=[2]
この板のランキングに、以下のような投稿が入ってきた。
シオニストの情報操作に阿波踊りさせられる「太田龍」。石油は実はマントルで作られるため無尽蔵とのロシア説検証急務。
投稿者 Mana2 日時 2004 年 8 月 31 日
http://www.asyura2.com/0406/dispute19/msg/250.html
今から、20年前の8月。
そのころは、阿修羅見ていなかったけど、私が見始めた頃から議論のレベル低下が起きてしまったのかも。
今では、どの板見ても、つまんないもんね。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c48
49. 蒲田の富士山[2540] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月17日 06:50:16 : WWzygtrZ6A : SU9mU0hUM2J0U00=[3]
コメント46番の訂正
問題にされことはほとんど無い。
↓
問題にされることはほとんど無い。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c49
ガザ中部で国連職員6人死亡 イスラエル軍、避難所の学校空爆(東京新聞・共同)
2024年9月12日 18時37分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/353768?rct=world
【エルサレム共同】イスラエル軍は11日、パレスチナ自治区ガザ中部ヌセイラトで避難所となっている学校を空爆した。中東の衛星テレビ、アルジャジーラによると、18人が死亡、うち6人は国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の職員だった。UNRWAは一度に死亡した職員数として最多と発表し、学校や民間施設への攻撃をやめるよう呼びかけた。
軍は声明で、学校敷地内にあったイスラム組織ハマスの司令部を精密攻撃したと主張した。軍はハマス戦闘員が潜伏しているとして頻繁に学校を攻撃している。
UNRWAによると、昨年10月の戦闘開始以降、この学校への攻撃は5回目。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/734.html
1. 蒲田の富士山[2541] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月17日 07:30:50 : WWzygtrZ6A : SU9mU0hUM2J0U00=[4]
西岸でUNRWA職員射殺 10年以上ぶりイスラエル軍(東京新聞・共同)
2024年9月14日 08時40分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/354118?rct=world
【エルサレム共同】国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は13日、イスラエル軍が占領するヨルダン川西岸北部の難民キャンプで、12日早朝に男性職員が軍に射殺されたと発表した。西岸で職員が犠牲になるのは10年以上ぶりだとし「前代未聞の暴力が横行して地域が危険にさらされている」と危機感をあらわにした。
ガザで11日にイスラエル軍が学校を空爆し、UNRWA職員6人が死亡したばかり。ラザリニ事務局長はBBC番組で「明日はより多く職員が殺されるかもしれない」と嘆息し、UNRWAが軍に狙われているとの見解を示した。
UNRWAによると男性職員は衛生作業員で、自宅の屋根の上で狙撃兵に撃たれた。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/734.html#c1
2024.09.18
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202409180000/
イエメンのアンサール・アッラー(フーシ派)が9月15日、イスラエルのテル・アビブをミサイルで攻撃した。イエメン軍のヤヒヤ・サリー報道官によると、テル・アビブ南部の軍事施設が目標だったという。
イスラエルが誇る防空システム、アイアン・ドームを突破した「パレスチナ2」と名付けられたこのミサイルは2040キロメートルを11分半で飛行したとされているので、時速1万1000キロメートル近く、つまりマッハ8以上ということになる。極超音波ミサイルだ。
イエメン側の主張によるとこのミサイルの射程距離は2150キロメートルで、固体燃料を2段階で作動させる2段式固体燃料ミサイルで、ステルスだという。マッハ16の速度で飛行するというが、これは最高速度という意味だろう。
すでにヒズボラやイランはアイアン・ドームを突破できる能力があることは明らかにされている。例えば、4月1日にイスラエル軍がシリアのイラン領事館を攻撃、IRGC(イスラム革命防衛隊)の上級司令官や副官を含む将校7名を殺害した報復としてイランは4月13日、ドローンやミサイルでイスラエルのネバティム空軍基地、ラモン空軍基地、そしてハルケレン山頂にある「サイト512」基地のAN/TPY-2 Xバンドレーダー施設を攻撃した。大半のミサイルはアイアン・ドームや西側諸国の防空システムを突破、目標にヒットしたと伝えられている。
イスラエルは7月30日にヒズボラの幹部、フアード・シュクルを殺害したが、それに対する報復としてヒズボラは8月25日にレバノンからイスラエルに占領されている地域をミサイルとドローンで報復攻撃した。数百のミサイルを発射してアイアン・ドームと迎撃ミサイルを消耗させた上で無数のドローンを目標に向かわせたという。
ヒズボラによると、この攻撃で目標にしたテル・アビブ近くにあるグリロット基地はイスラエル軍情報部アマンの拠点であり、電子情報機関の8200部隊も入っている。イスラエル側は被害に関する情報の発信を禁止しているが、ヒズボラの情報は事実だと見られている。
イスラエルが誇ってきた防空システムのアイアン・ドームの無力さが明らかにされる中、アンサール・アッラーはテル・アビブを極超音速ミサイル攻撃したわけだが、これをイエメンが独自で開発した可能性は小さい。イランかロシアが供与したと推測されている。イランはイスラエルへの報復の一環として供与する可能性があり、ロシアは米英政府がウクライナに長距離ミサイルをロシア深奥部への攻撃に使う許可を出したことに対する報復として渡す可能性がある。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/735.html
2024年9月19日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/354842
JR赤羽駅から西へ徒歩20分。マンモス団地の中にあり、昭和の趣を残す桐ケ丘中央商店街(北区)の一角に、3姉妹が3代目として切り盛りする「三益(みます)酒店」がある。周囲にはシャッターを閉じた店もある中、店頭で立ち飲みする「角打ち」や利き酒会などを通じてファンを増やし、地域とのつながりも深めている。
◆明るい雰囲気、一緒に飲んだら皆知り合い
カウンターに日本酒や焼酎のボトルが並ぶ。10人入れば満員になるこぢんまりとした角打ち「三益の隣」は酒とつまみの香り、そしてにぎわいに満ちていた。
「ここはスーパーで売っていないお酒が飲める」。北区の自営業、上松良憲さん(52)は品ぞろえの良さにひかれ、5年ほど通っている。一緒にわいわい酌み交わすうち、皆知り合いに。ほろ酔いで帰途につく客に、翌日が店の定休日でも「また明日!」と声が飛ぶ明るい雰囲気がリピーターを呼んでいる。
三益酒店を切り盛りする3姉妹は、長女で社長の小池美保さん(39)、次女で蔵元への営業や店舗管理担当の佐藤由美さん(37)、角打ちの料理を担う大島美香さん(29)。売り場に日本酒と焼酎を中心に500種類をそろえ、コロナ禍にもオンラインを通じて新たなファンを獲得してきた。「ブランド力のある酒店にしたい」という美保さんの思いからだ。
◆「三益祭」には300人が集まる
店は1948年創業。先々代にあたる姉妹の祖父は、戦後間もない時期に、地域の住民が食料品などを安く購入できる環境を整えた。時代が変わってスーパーなどで気軽に買えるようになると、2代目の父東海林孝生さん(75)は各地の地酒を扱うようになり、仕入れ先を開拓した。美保さんは店で働く中で「親の代で終わらせるのはもったいない」と思いをふくらませ、2016年に後を継いだ。
蔵元と顧客をつなぐイベントを開いたり、姉妹が選んだ酒とつまみのセットを毎月配送したり。SNS(交流サイト)も活用して販路を拡大し、売り上げは美保さんの社長就任前の約2.5倍に伸びたという。7月には常連客らが集う「三益祭」を開催。女性の蔵元を招いた試飲会やグラスの販売などを行い、約300人が集まった。
◆高齢化が進む団地の活性化にも
地元との縁も大切にしている。商店街のある「桐ケ丘団地」は高度経済成長期に建てられ、住民の高齢化が進む。美保さんらは住民向けに利き酒会を開いたほか、地域の音楽祭の実行委員長を務めた。子ども食堂の運営にも関わる。
「それぞれの時代に看板を守ってきた大変さがあって、今がある。次の世代に引き継ぐ日まで看板を磨いていたい」と美保さん。由美さんは「お客さんに蔵元の酒造りの様子を伝えるのがやりがい」と語り、美香さんは季節に合った酒やつまみを選びながら「お客さんの喜ぶ顔を思い描いている」。3人の夫たちも店で働く。そんな店の熱気が、街のエネルギーにつながるかもしれない。
◇ ◇
◆文と写真・鈴木里奈
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/461.html
1. 蒲田の富士山[2542] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月19日 18:49:41 : WWzygtrZ6A : SU9mU0hUM2J0U00=[5]
板違い?
マクロ経済学では板違い。
ミクロ経済学というのがあったかどうか知らんが、こういう経済がなきゃいけないでしょ?!
という問題提起です。
2024年9月20日 12時51分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/355385
河野太郎デジタル相は20日の閣議後会見で、マイナ保険証を巡って7割の医療機関でトラブルがあったとする医療団体の調査について、「保険証残せというようなアンケートは百害あって一利なし」と述べた。
この調査は、全国保険医団体連合会(保団連)が、全国の医療機関を対象に、5〜8月のトラブルの実態を尋ね、19日に結果を発表していた。
調査結果は、12月2日の現行保険証廃止が迫る中、いまだにマイナ保険証のトラブルが相次いでいる状況を映し出した形となった。
◆河野デジタル相「トラブル増えるのは当然」
これに対し、河野氏は「マイナ保険証を使う人が増えれば、トラブルが増えるのは当然」「こうしたアンケートが役に立つとは私は思っていない」と一蹴した。
調査では、マイナ保険証で保険資格を確認できなかった場合、多くの医療機関が現行の保険証で代用していることも分かった。
河野氏は「いつまでも(現行の)保険証に頼っていれば、12月2日以降、医療機関が困る」と語った。
◆武見厚労相「丁寧に取り組みたい」
武見敬三厚生労働相も、20日の閣議後会見で、調査結果について問われると「医療機関も患者の方も安心して、マイナ保険証を基本とする仕組みに円滑に移行できるよう丁寧に取り組んでいきたい」と語った。(マイナ保険証取材班)
―――――――――――――――
保団連の調査 全国の医療機関に調査し、1万242件の回答があった。このうち69.7%の医療機関が、5〜8月の間にマイナ保険証の利用で「トラブルがあった」と回答した。前回調査よりも約10ポイント増えた。トラブルの内容は、名前や住所の漢字が「●」で表示された、カードリーダーの不具合など。トラブルがあった医療機関のうち78.3%が、代わりに現行の保険証で保険資格を確認していた。
―――――――――――――――
【関連記事】マイナ保険証「使えない」トラブル収まらず…最新の調査結果が公表 「有効期限切れ」大量発生の見通し
【関連記事】マイナ保険証は絶対に必要なの?紛失したらどうする? 「資格確認書」って何?【Q&Aで解説】
【関連記事】マイナ保険証で「トラブル」7割 千葉県保険医協会が調査 健康保険証と併存訴え
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/151.html
1. 蒲田の富士山[2543] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月20日 17:53:33 : WWzygtrZ6A : SU9mU0hUM2J0U00=[6]
この人、なんでこんなに急ぐかねえ。
不思議でしょうがない。
お父さんとは、別人格なようだね。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/151.html#c1
2024年9月23日 05時43分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/355976?rct=world
【ニューヨーク共同】国連総会でハイレベルウイークと呼ばれる22日からの週は、岸田首相のほか、ウクライナのゼレンスキー大統領、イスラエルのネタニヤフ首相など紛争当事国トップを含む130人以上の各国首脳らが米ニューヨークに集まる。パレスチナ自治区ガザでの戦闘に抗議するデモも多く、厳戒態勢が敷かれている。
市警によると、ガザでの戦闘が始まった昨年10月7日以来、ニューヨークで開かれた抗議デモは約4千件に上る。各国首脳らの滞在中、さらに増えると見込まれている。
AP通信によると、シークレットサービスが市警や国連側と共に安全対策を担う。それぞれに指揮所を持つほか、国連本部の地下に「ブレーンセンター」と呼ぶ拠点が置かれ、24時間目を光らせる。
ブレーンセンターの壁一面に並んだモニターには、国連本部の敷地に設置された1400台の監視カメラの一部映像が流れる。全て録画しており、即座に検証が可能。各地の検問所を通る関係者は1日当たり約2万2千人とされ、コンピューターがそれぞれの写真や情報をリアルタイムで表示するという。
http://www.asyura2.com/24/kokusai34/msg/882.html
51. 蒲田の富士山[2544] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年9月24日 19:46:53 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[34]
管理板閑古鳥、一桁。
月末まで、あとわずか。
新記録樹立。
すばらしい。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c51
2024年10月6日 15時39分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/358759
【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザでイスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘が始まってから7日で1年。ガザ保健当局によるとガザ側死者は1年間で4万1800人を超え、ガザ人口の9割に当たる190万人以上が避難生活を続ける。停戦交渉が難航する中、イスラエルは9月30日、ハマスと共闘する親イラン民兵組織ヒズボラ掃討を掲げ隣国レバノンに地上侵攻。イランはイスラエルをミサイル攻撃するなど戦火は中東各地に拡大し、出口は見えない状態だ。
ガザ戦闘は昨年10月7日、ハマスによる奇襲で始まった。イスラエル側死者は約1200人。ネタニヤフ政権は直ちにガザ空爆を開始。昨年10月下旬、イスラエル軍はガザ北部から地上侵攻して徐々に南下し、今夏までにほぼ全域を掌握した。女性や子どもも含めた犠牲者はガザ人口の約2%に当たり、国際社会から非難の声が高まった。
ガザは境界封鎖によって食料不足が深刻化し、餓死者も出た。感染症も広がった。軍は「人道地区」を設定して住民に退避要求したが、人道地区への攻撃も相次ぐ。
―――以上引用
「人道地区」ねえ??・・・
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/763.html
夏が暑かった年の秋は、油断がならない。
食欲が無い。
生活や睡眠が、不規則。
今から、45年ぐらい前だったか、左胸が痛く、体がだるくなってしまい、まる一日寝込んでしまった事がある。
去年も、今年も、夏が暑かった。
今から、30年ぐらい前の、10月10日(体育の日)、飼い猫が死んでしまった。
飼い猫とは言っても、私は当時、アパート住まいなので、親の家の庭で餌をあげていた猫なだけであるが。
捨て猫だったのか、隣の家の垣根で、悲しそうな声をあげている。
近ずくと、警戒心のかたまりみたいになって、「ふー!」なのだ。
遠ざかると、また、悲しそうな声をあげている。
たぶん、前の飼い主が、また、やさしい声で、ごめんね、とか言って、来てくれる事を願っていたのだろう。
それなりに、事情があったのだろうから、仕方がない。
仕方はないが、残酷ではある。
私は、決心をして、その猫を保護.することにした
「ふー!」を我慢して抱き上げ、親の家に持ち込んだ。
親の家といっても、2棟あって、旧い小さいほうに母親がいて、新築は誰も住んでいないのだが、とりあえずそこに保護して・・・
――――――――――――――――――――――――――――
猫のお話は、コメント欄に続けます。
夏の暑かった年の秋は、きびしい。
でも、やっぱり、秋にはなった。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html
2024年10月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359034?rct=national
「氾濫する情報は混乱の因(もと)となって不安感を高め」「情報の独占に対する不安感やプライベートな情報の利用面に対する不安感が増大する」
この記述は政府の国民生活審議会が1970年11月に提出した答申の一部である。到来しつつある情報化社会の影響と課題を指摘している。
約半世紀も前にプライバシー侵害など情報化がもたらす負の側面に言及している点が興味深い。この時期、政府は「国民総背番号制」の導入を検討しており、国会では激しい論戦が交わされていた。
この総背番号制がマイナンバーカードの原点である。知っての通り、マイナ保険証一本化は国民全員にカードを持たせる手段にすぎない。
なぜ、政府はこのカードを国民に押し付けたいのか。
一つは国民「監視」だ。カード裏面のICチップを使って犯歴や病歴、預貯金などに至るまでひも付けし、個人情報を把握したいのだろう。
もう一つは民間企業への融通だ。ICチップの空き領域を開放し、購買歴などをひも付けして商業利用を図る狙いが透ける。そこには政治家や官僚の利権も絡むだろう。
人には誰でも他人に知られたくない話がある。その秘密を差配する自由があっての個人であり、その個人が国民主権や民主主義の基礎だ。
総背番号制導入には行政の合理化や徴税の徹底が口実にされた。しかし、帝政ドイツのID番号制度はナチスのユダヤ人狩りに使われた。
そうした歴史もあって、人びとは直感的に総背番号制の怪しさを感じ取り、導入に背を向けた。続くグリーンカード制も頓挫し、その後の住民基本台帳ネットワークでは番号こそ導入されたが、住基カードは普及せず、各地で憲法13条(個人の尊重)を盾とした違憲訴訟が起こされた。
住基ネットも失敗したが、政府は諦めない。2009年にマイナンバー制度へ衣を替え、またしても登場した。
今回、取得が「任意」であるはずのカードを健康保険証を使って押し付けるという手法自体に、制度の本質が表れている。国民主権や人権など無視するという姿勢だ。
ただ、そうした強権手法を許した背景には時代の推移がある。権力への警戒が薄れ、人権を冷笑し、合理性を優先する価値観が台頭した。
だが、そうした流れの先にどんな風景が見えるのか。
イランではヘジャブ(頭を覆う布)を着けない女性が監視カメラと顔認証付きIDカードの連動で割り出されている。中国でも交通違反が同様に摘発されている。日本だけが例外という保証はない。
冒頭の答申の小委員会報告には「(情報化などは)人間の幸福のための手段にすぎないことを十分銘記すべきである」というくだりがあった。
政府系の有識者ですら慎重だったのだ。マイナ保険証がなくても当面、医療は受けられる。あわてず、熟考すべきだ。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/181.html
2024年9月30日 16時53分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/357471?rct=world
メキシコのシェインバウム次期大統領(左)とロペスオブラドール大統領=9月25日、メキシコ市(ロイター=共同)
【ロサンゼルス共同】スペインが現在のメキシコを征服した歴史認識を巡る対立が両国間で起きている。謝罪要求に応じていないとしてメキシコは新大統領就任式にスペインのサンチェス首相だけを招待し、国王フェリペ6世を排除。スペインが反発し、政府当局者が10月1日の就任式を欠席する事態に発展した。
メキシコでは14世紀以降、現在のメキシコ市を中心にアステカ王国が栄えた。1521年にエルナン・コルテス率いるスペイン軍により征服され、以後約300年にわたって植民地化された。
メキシコのロペスオブラドール大統領は2019年にフェリペ6世に送った書簡で、スペインが「数え切れない罪」を犯して征服し、その後も先住民の土地を略奪するなどしたと指摘。先住民らに苦痛を与えたとの認識を公式に表明するよう求めた。
ロペスオブラドール氏の後継者として当選したシェインバウム前メキシコ市長はスペインの対応を非難し、フェリペ6世を招待しないことを決定。スペイン外務省は9月下旬に「受け入れがたい」と欠席を発表した。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/105.html
2024年10月8日 17時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/358911?rct=world
11月のアメリカ大統領選に向け、民主党候補のカマラ・ハリス副大統領と共和党のドナルド・トランプ前大統領が大接戦を繰り広げる中、内戦状態となった架空の米国を舞台にした映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」が公開中だ。アレックス・ガーランド監督は「民主主義やメディアのあり方について問いかけたい」と分断が進む世界に警鐘を鳴らす。(住彩子)
◆トランプ氏は誠実さや礼儀に欠けている
米国では4月に公開され、バイデン大統領が強い関心を示すなど、一躍注目を浴びた。その裏には、分断の果てにある内戦を絵空事と切り捨てられない米国の現実がある。中道左派を自認する英国人のガーランドさんは、事実をゆがめた発信もするトランプ氏は「誠実さや礼儀に欠けている」として、国内で対立を生む一因になってきたとみる。
国民の分断が深刻化するのは「(対立する)双方のコミュニケーションが崩壊しているからだ」とも指摘。「右派の人たちが聞く耳を持ってくれても、私が話し始めると6ワードくらいで、もういい、と言う。同じ傾向が左派にもある」
対話への希望を込め、自ら書いた脚本では、登場人物たちの思想をはっきり示さなかった。「右派も左派も遮断してしまわないよう、最後まで見て話し合えるような展開を意識した」と語る。
◆メディアは政治のプロパガンダマシンと化した
しかし現実には、対立はメディアにも及んでいる。「左派はFOXニュースを信じないし、右派はCNNを信じない」。ガーランドさんは「欧米メディアがなぜ信頼できないのか。それは責務よりブランド重視に走っているからだ」と語気を強めた。
実際、ウォーターゲート事件で当時のニクソン大統領を辞任に追い込んだワシントン・ポスト紙のスクープを例に「かつては人々が大手メディアを信じていた」と話す。凋落(ちょうらく)の原因について、インターネットや交流サイト(SNS)の台頭とともに、メディア自身の責任を強調。採算重視で「政治のプロパガンダマシンと化した」と手厳しい。
作品の主人公は報道カメラマンらジャーナリストだ。権威主義的な大統領の単独インタビューのスクープを取るため、カメラマンたちはニューヨークから首都ワシントンまで、内戦状態の国内を移動する。道中、正体不明の武装勢力や略奪者たちに遭遇するが、彼らは「私たちは記録するだけ」と、カメラを手にひたすら首都を目指す。
◆1カ月を切った大統領選 Z世代に注目
立場を鮮明にする今のメディアとは対照的に、現場をそのまま記録する昔ながらの手法。ガーランドさんは、中立的なジャーナリズムへの回帰の願いを込めたという。
民主主義の役割については「市民生活をより良くする点では失敗しているが、ファシズムを防衛する面では成功してきたといえる」と話す一方、先行きは不透明だと考えている。今回の大統領選では、米国の人口(約3億3000万人)の約2割を占め、人権や環境などの社会問題に関心が強いZ世代と呼ばれる若者たちが結果を左右するとみて、その投票行動に注目している。
―――――――――――――
アレックス・ガーランド 1970年ロンドン生まれ。小説家として「ザ・ビーチ」などの著作がある。脚本家に転身後、「エクス・マキナ」(2015年)で監督デビュー。同作でアカデミー賞視覚効果賞を受賞した。
―――――――――――――
【関連記事】新たな戦場は「人の脳」 ディープフェイクで対立あおり分断 国が不満や不公正を放置すれば「弱点」に
【関連記事】「敵対的民主主義」の時代が日本にも? 自民が温存したい「企業・団体献金」、事実上OKのアメリカに学ぶ
―――以上引用
アメリカのニセ左翼(民主党)と、ニセ右翼(共和党)が、内戦しようがどうでもいい。
関係ねえよ。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/840.html
6. 蒲田の富士山[2545] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月11日 18:09:38 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[33]
ヤマト運輸は、郵政民営化で、終了した。
あとは、客へのサービス劣化と、労働組合つぶしである。
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/455.html#c6
2. 蒲田の富士山[2546] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月11日 18:17:29 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[34]
↑スレ違いなのだけど、それなりに、面白い。
過去コメ見たら、非表示にするかもしれないけど、
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/372.html#c2
2024年10月13日 18時05分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/360212?rct=national
納豆の約20倍臭いというニシン缶が開くと、どよめきが起きた―。においが強烈な海の食べ物をかぐイベントが13日、三重県鳥羽市の市立海の博物館で開かれた。世界一臭いとも言われるスウェーデンのニシンの塩漬け「シュールストレミング」のにおいをかいだ小学生は「鼻が壊れる」と顔をしかめた。
用意されたのはシュールストレミングの他、エイの切り身を発酵させた韓国の「ホンオフェ」と伊豆諸島名産の魚の干物「くさや」。参加した約70人は保存方法や食べ方の説明を受けた後、においがこもらないよう博物館の中庭に移動し、三つのにおいをかいだ。
三つの食品は、それぞれの国で保存食として親しまれている。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/322.html
2024年10月13日 17時23分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/360207?rct=world
【ハノイ共同】中国の李強首相は12日、ベトナムの首都ハノイを訪問し、最高指導者のトー・ラム共産党書記長兼国家主席と会談した。両国が領有権を争う南シナ海の平和と安定を維持することが重要との認識で一致した。李氏は首相就任後、初のベトナム訪問。ベトナムメディアなどが13日、伝えた。
南シナ海を巡っては、中国と対立が激化するフィリピンが、ベトナムとの連携強化を図っている。中国はベトナムとの友好関係を演出することで、ASEAN間の協力促進にくさびを打ちたい思惑もあるとみられる。
ラム氏は会談で、南シナ海問題について両国の意見の違いを解決する方策を積極的に模索する必要があると指摘した。
ベトナムは自国の漁船が南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島付近で9月下旬に中国船から被害を受けたとして、10月に中国に抗議した。
一方でラム氏は「中国との関係強化は外交の最優先事項だ」と強調した。最大貿易相手国の中国との良好な関係を維持し、投資を呼び込みたい考えで、外交や安全保障分野での協力促進を李氏と確認した。
http://www.asyura2.com/19/china13/msg/373.html
2024年10月13日 15時31分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/360185?rct=world
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領が12日までに、英国、フランス、イタリア、ドイツの歴訪を終え帰国した。対ロシア戦争の「勝利計画」を4カ国首脳に説明。イエルマーク大統領府長官は「できるだけ早いパートナー国の具体的な回答を期待する」と強調した。計画の成否は、欧米がどう対応するかにかかっているが、不透明感が強まっている。
ゼレンスキー氏は9月の訪米で、バイデン大統領に計画を示した。バイデン氏が12日にドイツで主催する予定だった支援国の首脳級会合は同氏の欠席で延期され、ゼレンスキー氏は急きょ各国歴訪に切り替えた。
勝利計画の狙いは軍事的優位を固めてロシアを交渉に引き出し、ウクライナ主導で和平を受け入れさせることだ。
政府高官によると計画は、勝利に必要な米欧兵器の計画的な供給を要請し、米国が消極的な欧米供与の長射程兵器によるロシア領の攻撃を認めるよう求めた。ウクライナを北大西洋条約機構(NATO)加盟交渉に招待することも要求する。
ただ、計画は冷淡に受け止められたとの見方がある。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/122.html
2024年10月13日 14:33
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/320051
石破茂首相が13日、NHK「日曜討論」に出演し、れいわ新選組代表の山本太郎氏から「経済音痴」と直接指摘された。
番組では衆院選(15日公示、27日投開票)を控え、9党の党首がスタジオに集結し党首討論を行った。争点の1つである「消費税の減税」を行わない理由を問われた石破首相は「消費税を減税するというやり方を取ったとしても、社会保障の安定的な財源が確保されないんです。景気が良ければドーンと入るが、景気が悪くなるとガーンと入らなくなる。そういうのに社会保障を委ねるわけにはイカンのですよ」と述べた。続けて「消費税を引き下げるということは考えておりません。当面、消費税を上げることも考えていません。当面は今のやり方で、どうやって安定的な社会保障を確保するかということです」との考えを示した。
山本氏は「先程、総理がですね『景気が悪くても安定した財源が消費税なんだ』って話をされましたけれども。景気が悪い時に安定した財源を作っちゃダメなんですよ」と指摘。その理由について「庶民が困るからですよ。社会にお金が回ってないから」と説明。
さらに山本氏から「それでも安定した財源として消費税を続けるという感覚がやっぱり経済音痴なんだなと思います」と指摘されると石破首相は大きなため息を漏らし、不満そうな顔をしていた。
―――以上引用
私は、「れいわ」には投票しないのだけど、これはいい発言だね。
番組見ていないから、「溜息」というのが本当だったのかどうか知らないが・・・。
http://www.asyura2.com/24/senkyo295/msg/699.html
2024年10月11日 19時33分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359896?rct=national
1966年に静岡県であった一家4人強盗殺人事件を巡り、再審無罪が確定した袴田巌さん(88)の弁護団は11日、最高検を訪れ、控訴断念とともに静岡地裁判決への不満を表明した畝本直美検事総長の談話の撤回を求めた。
一方、牧原秀樹法相は同日の閣議後記者会見で袴田さんに「大変申し訳ない」と述べながらも、総長談話が袴田さんを犯人視しているとの弁護団などの批判は「当たらない」として検察を擁護した。
◆直接謝罪、捜査の検証も求める
弁護団の抗議・要請書は「総長談話は極めて不当」とした上で、畝本総長に、
(1)談話の撤回
(2)袴田さんへの直接謝罪
(3)自白を強要する取り調べや証拠の捏造(ねつぞう)など冤罪(えんざい)を作った原因を明らかにし、二度と繰り返さないため捜査、公判手続き全般の厳正で真摯(しんし)な検証
を求めた。
小川秀世事務局長は東京都内で日本弁護士連合会が開いた臨時記者会見に参加し、談話について「袴田さんが犯人だと言っているに等しい表現が多々ある。名誉毀損(きそん)に該当する恐れもある」と指摘。「はっきりと裁判所に捏造を認定されても、それに対する反省の弁がなく、検察官に検証を委ねることは難しい」とし、冤罪を生んだ原因について第三者機関による調査が必要との見解を示した。
◆法務大臣は「謝罪」しつつ「擁護」も
牧原法相の会見はこれに先立ち行われ「相当の長期間にわたって袴田さんが法的に不安定な地位に置かれたという状況については大変申し訳ない気持ちだ」と述べた。総長談話の「袴田さんは相当な長期間にわたり法的地位が不安定な状況に置かれた。刑事司法の一翼を担う検察としても申し訳なく思っている」と似た表現で謝罪の意を示した。
一方、総長談話を弁護団が批判していることには「検察は無罪判決を受け入れている。(袴田さんを犯人視しているという)意見は、私は当たらないと思っている」と述べた。
ある検察幹部は東京新聞の取材に「検察が今後、袴田さんを犯人と言うことは絶対にない」と話し、別の幹部は「袴田さんを犯人視していない」と答えた。(三宅千智、加藤益丈)
◇
◆「死刑廃止、再審法改正に取り組む」と日弁連会長
袴田巌さんの再審無罪確定を受け、日本弁護士連合会は11日、東京都内で臨時記者会見を開き、渕上玲子会長が「死刑制度の廃止と再審法の速やかな改正に従前にもまして力強く取り組む」と強調した。
渕上会長は、袴田さんが長期にわたり身体拘束を受け、拘禁反応が回復していないと指摘。「刑事司法の制度的、構造的問題によるもので容認できない」と述べた。
袴田さんの姉ひで子さん(91)も浜松市の自宅からリモートで会見に参加し、「巌だけが助かれば良いとは思っていない。冤罪で苦しんでいる方が大勢いる」と語り、再審法の速やかな改正を求めた。(三宅千智)
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/381.html
1. 蒲田の富士山[2547] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月15日 03:00:39 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[35]
2024年10月8日 17時27分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359173
静岡県一家4人殺害事件で死刑が確定した袴田巌さんの再審で、無罪とした静岡地裁判決について、畝本直美検事総長は8日、「控訴しない」との談話を発表した。
談話の全文は次の通り。
◇
検事総長談話
令和6年10月8日
○結論
検察は、袴田巖さんを被告人とする令和6年9月26日付け静岡地方裁判所の判決に対し、控訴しないこととしました。
○令和5年の東京高裁決定を踏まえた対応
本件について再審開始を決定した令和5年3月の東京高裁決定には、重大な事実誤認があると考えましたが、憲法違反等刑事訴訟法が定める上告理由が見当たらない以上、特別抗告を行うことは相当ではないと判断しました。他方、改めて関係証拠を精査した結果、被告人が犯人であることの立証は可能であり、にもかかわらず4名もの尊い命が犠牲となった重大事犯につき、立証活動を行わないことは、検察の責務を放棄することになりかねないとの判断の下、静岡地裁における再審公判では、有罪立証を行うこととしました。そして、袴田さんが相当な長期間にわたり法的地位が不安定な状況に置かれてきたことにも配意し、迅速な訴訟遂行に努めるとともに、客観性の高い証拠を中心に据え、主張立証を尽くしてまいりました。
○静岡地裁判決に対する評価
本判決では、いわゆる「5点の衣類」として発見された白半袖シャツに付着していた血痕のDNA型が袴田さんのものと一致するか、袴田さんは事件当時鉄紺色のズボンを着用することができたかといった多くの争点について、弁護人の主張が排斥されています。
しかしながら、1年以上みそ漬けにされた着衣の血痕の赤みは消失するか、との争点について、多くの科学者による「『赤み』が必ず消失することは科学的に説明できない」という見解やその根拠に十分な検討を加えないまま、醸造について専門性のない科学者の一見解に依拠し、「5点の衣類を1号タンク内で1年以上みそ漬けした場合には、その血痕は赤みを失って黒褐色化するものと認められる。」と断定したことについては大きな疑念を抱かざるを得ません。
加えて、本判決は、消失するはずの赤みが残っていたということは、「5点の衣類」が捜査機関のねつ造であると断定した上、検察官もそれを承知で関与していたことを示唆していますが、何ら具体的な証拠や根拠が示されていません。それどころか、理由中で判示された事実には、客観的に明らかな時系列や証拠関係とは明白に矛盾する内容も含まれている上、推論の過程には、論理則・経験則に反する部分が多々あり、本判決が「5点の衣類」を捜査機関のねつ造と断じたことには強い不満を抱かざるを得ません。
○控訴の要否
このように、本判決は、その理由中に多くの問題を含む到底承服できないものであり、控訴して上級審の判断を仰ぐべき内容であると思われます。しかしながら、再審請求審における司法判断が区々になったことなどにより、袴田さんが、結果として相当な長期間にわたり法的地位が不安定な状況に置かれてきたことにも思いを致し、熟慮を重ねた結果、本判決につき検察が控訴し、その状況が継続することは相当ではないとの判断に至りました。
○所感と今後の方針
先にも述べたとおり、袴田さんは、結果として相当な長期間にわたり、その法的地位が不安定な状況に置かれてしまうこととなりました。この点につき、刑事司法の一翼を担う検察としても申し訳なく思っております。
最高検察庁としては、本件の再審請求手続がこのような長期間に及んだことなどにつき、所要の検証を行いたいと思っております。
1. 蒲田の富士山[2548] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月15日 03:09:38 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[36]
3週間前までは半袖だったのに、長袖に、セーターまで着ている。
これが、秋なんだなあ。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c1
2024年10月16日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/360531
目の前に立つ人の毛髪一本一本がくっきり見え、視線を下にずらすと冊子に小さく印字された宮沢賢治の「雨ニモマケズ」が難なく読めた。部屋の離れた場所で話す人々に目を向けると、全員目鼻立ちまで判別できた。
小さな企業であるヴィクシオン(東京都中央区)が開発したViXion01S(ヴィクシオンゼロワンエス)をかけた瞬間、近眼と老眼に乱視が加わり常にぼやけ気味だった視野が一変した。
医療機器ではないため、メガネに似ているものの「アイウエア」として開発されたこの製品の特徴は、オートフォーカス機能を搭載している点だ。かけた後、左右にあるつまみで調節すれば、それ以降自動でピントが合う。
開発に大きな貢献を果たしたヴィクシオンの内海俊晴取締役は「お客さまから『編み物がまたできるようになった』『文庫本がよく読めてうれしい』といった声が寄せられています」と話す。
もちろん実際にかけてみないと個人レベルの効果は分からないし、車の運転などにも向かない。しかし、「見えにくい」という悩みを抱える人々の一部に朗報をもたらす製品であることは確かである。
大きなレンズメーカーの技術者だった内海氏は「弱視に悩む子どもたちの大変さを目の当たりにし、子どもを助けるための製品を作りたいとの思いからヴィクシオンの創業に参加した」という。
開発資金はクラウドファンディングを専門に手がけるCCCグループの「GREEN FUNDING(グリーンファンディング)」と、「Kibidango」の2社と連携して、事業全体ですでに4億7000万円超を集めた。
バブル経済時代、企業の社会貢献が叫ばれ、メセナという言葉がもてはやされた。企業は文化芸術支援と称して高価な絵画を買いあさったりした。しかし、メセナの真の目的は本来企業が社会的責任を果たすことを指し、当時の企業行動は本質からかけ離れていた。
バブル崩壊後、メセナに回す資金余力を失った企業は、もうけをため込むことに集中した。その結果が600兆円を超す内部留保である。
モノやサービスを消費者に提供し、生活の質の向上に貢献する。それで得られた利益を賃上げや設備投資に回し経済を活性化させる。これが企業の本来の役割のはずだ。
クラファンの支援を受け、視力に悩む人々の問題解決に特化するヴィクシオンの事業は、明確に市民社会における企業の役割を果たそうとしていると言えるのではないか。
取材を通じ「中小こそが経済を支えている」という思いが一層強まった。
大企業には高い技術や知恵を持ちながら生かされていない人材がいる。働く人々の気持ちがこもった製品を手にしながら、中小へ円滑に人材が流れるアイデアがないか思いをはせた。
【関連記事】<視点>埋もれていた技術力 クラファンと執念が救う 論説委員・富田光
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/467.html
イスラエル、また国連軍砲撃 ガザ停戦交渉進まず、各国が非難(東京新聞・共同)
2024年10月17日 09時02分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/360788?rct=world
【エルサレム共同】レバノン南部に侵攻するイスラエル軍は16日、国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の監視塔を砲撃した。UNIFILが発表した。イスラエル軍は「親イラン民兵組織ヒズボラが近くから攻撃している」と主張してUNIFIL施設をこれまでにも複数回攻撃し、各国から非難が相次いでいる。
ガザの停戦交渉を仲介するカタールのムハンマド首相兼外相は16日、交渉に関し「ここ3〜4週間、何の対話もない」と述べ、進展がないことを明らかにした。ブリュッセルで記者団に語った。ロイター通信が報じた。
レバノン保健省は、過去24時間に南部ナバティエなどに138回の空爆があり、17人が死亡したと発表した。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/779.html
2. 蒲田の富士山[2549] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月18日 16:14:59 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[35]
歴史は繰り返す。
松岡洋右を連想してしまいました。
―――以下引用(Wikiから、URLは省略)
満洲事変(1931年9月18日)勃発直後の9月21日、中国国民政府は、日本の軍事行動について国際連盟に提訴し、連盟理事会は12月10日、事実関係調査のための調査団(リットン調査団)派遣を決定した。こうしてリットン調査団が、日本と中国に派遣されることとなり、翌1932年(昭和7年)10月、その調査結果をまとめたリットン報告書が連盟に提出された。リットン報告書は、2か月後に始まる連盟総会の審議の基礎データとなった。報告書の内容は日本の満洲における特殊権益の存在を認めるなど、日本にとって必ずしも不利な内容ではない。しかし報告書は、「9月18日以前までの原状復帰は現実にそぐわないという認識・満洲の自治・日本権益の有効性」を認めながらも結果として「満洲を国際管理下に置く事」を提案し、満洲を満洲国として認めない内容だった。
日本国内では井村薫雄などの論者が満蒙権益保護の重要性を訴えるなどして世論が硬化した。さらに国際協調派から満洲国承認の強硬派に転じた内田康哉外相の「焦土演説」に押し切られ、政府は報告書正式提出の直前(9月15日)に満洲国を正式承認するなど、政策の選択肢が限定される状況であった。
派遣にあたり日本政府と外務省は、全権松岡に訓令(1932年10月21日 閣議決定)を発した。松岡はその訓令により職務を遂行した。松岡が選ばれた理由は、類いまれな英語での弁舌を期待されたものである。「日本の主張が認められないならば国際連盟脱退はやむをえない」は松岡全権の単独行為ではなく、あくまでも外務省が想定した最悪のケースであり、脱退を既定路線としてジュネーブに赴いたわけではなく、松岡たちはできうる限り脱退を避ける方針で連盟総会に臨んだ。
リットン報告書を受理するための理事会が1932年11月21日に開かれ日本政府全権の松岡と中国政府全権の顧維鈞が演説した。また11月28日の理事会では、日中双方の意見と共に「報告書」が総会に上程されることが決まった。
12月8日、総会が開かれ松岡は原稿なしで1時間20分にわたる演説を行った。それは「十字架上の日本」演説と呼ばれ、そのクライマックスは以下のようであった。
諸君! 日本はまさに十字架にかけられようとしているのだ。しかし我々は信ずる。かたくかたく信ずる。わずかに数年ならずして、世界の輿論は変わるであろう。しかしてナザレのイエスがついに世界に理解されたごとく、我々もまた、世界によって理解されるであろう。
しかし、日本国内では喝采を浴びたこの演説も、諸外国での反響は疑問である。連盟総会において対日批判の急先鋒であったのは、中華民国、スペイン、スイス、チェコスロバキア、東南アジアに植民地である「オランダ領東インド」を有するオランダであった。
松岡の「十字架上の日本」演説の後、「リットン卿一行の満洲視察」という満鉄広報課の作成した映画が上映され、各国代表を含め約600人程が観覧した。併合した朝鮮や台湾と同じく多大開発と生活文化振興を目標とする日本の満洲開発姿勢に、日本反対の急先鋒であったチェコスロバキア代表ベネシュも日本の対外宣伝の不足を松岡に伝えた。
1933年(昭和8年)2月20日、日本政府は閣議を開き、連盟総会が「勧告」を採択した場合、連盟を脱退することを決定した。2月24日、総会において勧告案への採決がなされ、賛成42票、反対1票(日本)、棄権1票(シャム)、投票不参加国1国(チリ)の圧倒的多数で勧告が採択された。松岡はあらかじめ準備していた宣言書を朗読して会場から退場した。その際に松岡が日本語で「さよなら!」と叫んだといわれることがあるが、これは別の事実との混同によって発生した誤りである。
「勧告」が採択された翌日の1933(昭和8)年2月25日には、読売新聞が朝刊2面で『日本と連盟遂に事実上絶縁 42対1で総会報告書採択 我代表席を蹴って退場 歴史的総会の大詰め』、夕刊1面で『日本、事実上脱退へ 最終総会 けふ閉会 松岡代表堂々反対宣言 四十五対一位で報告書採択か 日支問題 劇的大詰め』と報じるなど、国際連盟脱退の方向性が既に報じられていた。また、同日の東京朝日新聞が朝刊2面で『聯盟よさらば! 遂に協力の方途尽く 総会、勧告書を採択し、我が代表堂々退場す 四十二対一票、棄権一』と報じ、中外商業新報も2月中に『聯盟よさらば わが代表決然議場を去る』と報じるなど、従前から連盟脱退を支持していた新聞各紙は、松岡洋右に対して好意的な報道を行った。「英雄」として迎えられた帰国後のインタビューでは「私が平素申しております通り、桜の花も散り際が大切」、「いまこそ日本精神の発揚が必要」と答えている。
その後、ジュネーヴからの帰国途中に松岡はイタリアとイギリスを訪れ、ローマでは独裁体制を確立していたベニート・ムッソリーニ首相と会見している。ロンドンでは、満洲における日本の行動に抗議する英国市民から「日本は賊の国だ」と罵られた。
3月8日に日本政府は脱退を決定(同27日連盟に通告)した。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/779.html#c2
2024年10月19日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/361172
「眼球使用困難症候群」という病気で苦しむ人々がいる。わずかな光でもまぶしさや痛みで目が開けられず、無理に開けると頭痛やめまいで寝込んだり、失神する場合もあるという。日常生活に大きな支障が出るにもかかわらず、眼球自体には異常がないために視覚障害と認定されず、十分な公的支援もない。(須藤恵里)
◆空間がゆがみ、体中に痛みが走る
「ホタルのような光を1秒見ただけでも、数日間、生死をさまようほどの苦しみになる」。茨城県内に住む患者の女性(34)が取材に応じ、主治医のスマートフォンに音声データを寄せる形で症状を伝えてくれた。
発症は3年前。経験したことのない激しい目の痛みで、パソコンの画面が見られなくなった。薄暗い部屋でも一度目を開けてしまうと、空間がゆがんだように感じ、体中に痛みが走る。
段ボールで目張りした真っ暗な部屋で、目をつむって過ごす日々。5歳と3歳の娘たちとは別居せざるを得ず、月に1〜2回、アイマスクを着けて家族と食卓を囲む。今年に入ると、音に対しても耐え難い痛みを感じるように。支えだった娘たちとの電話もできなくなり、自殺を図るほど精神的に追い詰められた。
「眼球使用困難症候群」を命名した若倉雅登医師(本人提供)
◆受診しても病名が付かず、たらい回しに
同症候群の呼称を提唱した井上眼科病院(東京都千代田区)の若倉雅登(まさと)名誉院長によると、原因は完全には解明されていないが、感覚をつかさどる脳の誤作動とみられる。治療法は見つかっておらず、「考えられる要因を除いて生活し、自然回復力に期待するしかない」のが現状だ。
全国の患者数は国も把握しておらず不明だが、若倉さんのもとには20年間で延べ約2万人が訪れた。台湾や韓国からも患者が来る。職場や社会の理解は乏しく、仕事を続けられないなど患者らの苦しみは尽きない。その上、「医者にも認知が進んでいない。目薬の処方などで済まされてしまう」と若倉さん。受診しても病名が付かず、たらい回しにされるケースが多い。
さらに患者を苦しめているのが、公的支援をほとんど受けられないことだ。視力と視野で障害の有無や程度を判断する現行の制度では、視覚障害と認定されず、外出の介助支援や就労支援などの障害福祉サービスを受けられない。「欧米では『高度の羞明(しゅうめい)(まぶしさ)』といった生活に支障が出る症状があれば、障害認定や福祉サービスを受けられる」と、若倉さんは指摘する。
◆医学的観点からの調査研究が始まるも…
支援を求める患者らの要望を受け、厚生労働省はようやく2020年度から若倉さんを座長とするワーキンググループを設置し、障害者総合福祉推進事業として実態調査を開始。すると「仕事ができないことへの社会保障がない」「外出や家事の支援がない」「社会的に孤立している」といった切実な声が集まり、回答した患者の7割は障害認定を求めた。
22年度からは医学的観点からの調査研究を始めた。3カ年計画で本年度は最終年度だ。ところが、同省障害保健福祉部の担当者は、診断方法も支援策も「検討中」と説明。診断の客観性を担保する必要があるとし、明るいところで目を開けないこの病の制約を乗り越えられず、道筋は見えないままだ。
患者を支援するNPO法人「目と心の健康相談室」の荒川和子理事長は「研究が進み、苦しんでいる人たちが一人でも多く社会復帰して救われることを望んでいる」と訴えている。
―――以上引用
ひょっとして、パソコンが原因だったとしたら、怖いね。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/209.html
2024年10月20日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/361303
精神医療の現在地を真っ正面から捉えた映画「脱・精神病院への道」が完成した。製作したジャーナリストの大熊一夫さん(87)は半世紀以上前、アルコール依存症を装って病院に潜入取材し、著書「ルポ・精神病棟」を世に送り出した伝説の記者だ。精神医療の「闇」を初めて世にさらした人物とも言える。今なぜ活字ではなく映像だったのか。後世に託したかった思いとは。(木原育子)
◆「6日間ベッドに縛り付けられ、解かれた翌日に亡くなりました」
祭壇にはフルーツや仏花が並び、一人の男性の遺影がこちらを向く。場面は切り替わり、男性が亡くなった精神科病院のカットへ。ナレーターとしての大熊さんの声が入った。
「大畠一也さんの両親にその時の状況を聞きました。息子の一也さんは精神的に調子を崩し…入院させました。当時40歳の一也さんは6日間、ベッドに縛り付けられ、拘束が解かれた翌日に亡くなりました」
映像が一瞬、横揺れした。ジャーナリストとしての怒りや悲しみが、その「揺れ」に表現されているかのようにも受け取れる。
「うん…はい。はい」。取材相手の言葉が生まれる道筋を少し先回りして地ならしするように、大熊さんの相づちがこだまする。
◆「冥土の土産にいっちょやったるか」
作品は4場面に分かれる。第1章は、2021年に「この身体拘束を指示した医師の裁量は違法」との最高裁判決を勝ち取った大畠さん家族の話。第2章は大熊さんがインタビューに答える形で精神医療の闇を激白し、第3章は「浦河べてるの家」(北海道)の取り組みを前面に。そして第4章で、地域から精神科病院をなくした町の事例から、精神科病院なき後の目指すべき今後を見据えている。
大熊さんはなぜ新たな挑戦を選んだのか。「こちら特報部」の取材に「僕の心身のエネルギーは底をつく寸前だ。だからこそ、さてさて、この残り少ないエネルギーを何に使おうかと思案して、映画に行き着いたんです」と口にした。
「活字の表現力の深さは分かっているつもりだが、活字とは別の、人の心に飛び込みやすい表現、つまり映像作りを味わってから、この世におさらばしたいって無謀にもそう思っちゃったんだよな。冥土の土産にいっちょやったるかって」
◆27日、東京・千代田の一橋講堂で試写会
苦労も多かった。一つは機材の重さ。動画機能を備えた一眼レフと三脚をかついで出向くと、その重さに老いた身体が音を上げた。映像編集ソフトの複雑さも想像を超えた。「スマホで撮影してユーチューブに上げるのとは全く違うレベル。専門学校に行けば学べるだろうが、そんな時間もカネもない」。最終的には知的障害者のインターネット放送で日本の先頭を走る「パンジーメディア」(大阪)の指導者で映像ディレクター小川道幸氏に教えを請い、完成にこぎ着けた。
試写会は27日午後1時から、東京都千代田区の一橋講堂である。主催する「日本のMattoの町を考える会」の代表でもある大熊さんは語気を強める。「今の精神病院に頼り切った体制がすぐにぶっ壊れるとは思えないが、日本中に蔓延(まんえん)している『監獄病棟』とは無縁の人間らしい支え方がある。日本でもできるってことは、ぜひ知ってほしい。だから映画を作ったんだ」
◆「ルポ・精神病棟」 人気漫画のモデルにも?
大熊さんといえば、「ルポ・精神病棟」だ。医療界の不条理を描いた大人気漫画「ブラックジャックによろしく」精神科編でも大熊さんとおぼしき、潜入取材を試みる記者が登場する。
大熊さんは東京・両国生まれ。実家の零細印刷屋は東京大空襲で全焼。戦後、父は巨大印刷会社の経営を始めるも、1949年のキティ台風による水害で工場が水没して倒産し、借家住まいに。極貧と父親の病気で大学受験どころではなかった。
3年遅れで東大に入学。1963年に朝日新聞社に入社した。「交通事故で亡くなった人の顔写真をもらいに行くのが苦手で、あーぁ、嫌な世界に入ってしまったと後悔する支局時代だった」
◆歌舞伎町に飛び込み2カ月取材、次は精神科病院に
そんな大熊さんを変えたのは、ある企画だった。
当時地方から集団就職で東京に出てきて落ちこぼれる少年が、東京・新宿歌舞伎町にたむろする姿が社会問題化。若手だった大熊さんはトイレで髪を茶色に染められ、2カ月間自宅に帰らず、歌舞伎町界隈(かいわい)で夏の夜をシンナーを吸いながら過ごした。取材成果は1969年、ルポ「新宿フーテン記」になり、新聞記者になって初めて先輩に褒められた。
その数カ月後、次の潜入取材先に選んだのが精神科病院だった。「全く誰も知らない世界。当時の僕は愚かな先入観に毒されていて、精神病棟はオッカナイ場所だと思いこんでいた」
1970年2月5日、前夜から枕元に置いておいたウイスキーと日本酒をぐびぐびと飲み、泥酔状態で都内の精神科病院に運び込まれた。
「2〜3分の診察で保護室にぶち込まれました」。檻(おり)に入れられた認知症の人たち、懲罰的な電気ショック、扉のないトイレ、羊羹(ようかん)のように固まった冷や飯…。「精神病棟は人間が捨てられる場所だと分かった」
こうして新聞で「ルポ・精神病棟」を連載し、その後に出版した書籍は異例の30万部も売れた。
◆その後に気づいた「わが人生で最もアホな15年間」
だが今、大熊さんは後悔している。「あれだけの思いをして描いたのに、ぼくはその後の15年間、精神病院はそれでも、ある程度は必要だと本気で思っていた。わが人生で最もアホな15年間だった」
頭が切り替わったのは、イタリアの精神保健システムに触れてから。精神科病院を全廃し、地域で見守るシステムのイタリア・トリエステを1986年に視察。「精神病院はいらないんだってやっと気づいたんだ」
翻って現在の日本。「ルポ・精神病棟」は昔話になっていない。神出病院(兵庫)や滝山病院(東京)など、虐待が明るみに出ても国や行政の踏み込みは甘く、病床数は約30万床と世界的にも相変わらず多い。
◆「大量処方、大量鎮静。後遺症は一生です」
今回の映画は松山市の精神科医・笠(りゅう)陽一郎さんのインタビューで締めくくる。大熊さんは言う。「彼は精神病院の反治療性を厳しく指摘する人物。365日24時間オープンのクリニックで、出向くことを全くいとわない。日本では稀有(けう)だが、トリエステなら当たり前。だから、この人物を映画の最後に据えたのです」
笠さんは、発達障害で精神科病院に入れられて統合失調症と誤診され、抗精神病薬の大量投与による不可逆的な脳の病変で苦しむ人々が多くいることに注目。ネットを使った無償のセカンドオピニオン運動を展開した。笠さんを頼ってきたその数、約1万例に及ぶ。
映画では「精神科救急の集中治療って言葉はいいが、大量処方、大量鎮静。後遺症は一生です」と笠さんの声が流れ、こう続いた。「岩盤は揺らぐと思っていましたが、変わらないね。精神病院だけじゃない。その後ろにもっと強固な組織があることを知らなかった。要するに行政が守るんです」。精神科病院の収容ビジネス化を批判する笠さんの言葉に、熱のこもった大熊さんの相づちが響いた。
◆デスクメモ
長きにわたり、精神科病院の闇をただす大熊さん。頭が下がるばかりだが、そうまでしなければならないほど、解決の道のりが険しいということだろう。世間が無関心であれば、状況は変わらない。折しも衆院選。精神医療にも思いを巡らせ、現状打破を誰に委ねるべきか考えたい。(榊)
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/212.html
10. 蒲田の富士山[2550] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月20日 18:09:51 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[37]
2024年10月20日 07時58分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/361393?rct=national
今年のノーベル物理学賞は、広がりを見せる人工知能(AI)の機械学習を確立した米国とカナダの研究者2人に贈られることが決まりました。機械学習の中核を担う技術は、人間の脳神経のつながりをまねた「ニューラルネットワーク」です。実は、この技術の歴史をさかのぼると、「源流」の一つは日本にありました。受賞者に先駆け、重要な成果を上げた日本人研究者たちは、AIの発展に大きく貢献しています。 (榊原智康)
ノーベル物理学賞を受けるのは、米プリンストン大のジョン・ホップフィールド教授(91)と、カナダ・トロント大のジェフリー・ヒントン教授(76)です。
ホップフィールド氏は1982年、脳の構造をヒントに機械学習の原型となる数理モデル「ホップフィールド・ネットワーク」を開発。断片的な記憶から全体を再現する「連想記憶」をコンピューターで実現することを可能にしました。
ヒントン氏は85年、ホップフィールド・ネットワークを拡張した仕組みを考案。AIが大量のパターンからその特徴を学習する情報処理を可能にしました。さらに2006年には、この仕組みを基に機械学習の一種である深層学習のアルゴリズム(計算手法)を発表。これをきっかけにAIの機能は爆発的に発展し「チャットGPT」をはじめとする生成AIの普及につながりました。
◆世界のトップ
受賞者2人に先立ち、日本で特に重要な成果を残したのは、理化学研究所栄誉研究員の甘利俊一さん(88)と、電気通信大特別栄誉教授の福島邦彦さん(88)です。
甘利さんは1967年、現在のニューラルネットワークにつながる「確率的勾配降下法」と呼ばれる学習法を考案。72年には「連想記憶」を可能にする数理モデルを発表しました。福島さんは79年、多層からなる神経回路モデル「ネオコグニトロン」を開発しました。
甘利さんは、連想記憶のモデルに関して「数式で書けば、ホップフィールド氏のモデルと同じ。研究者の中には『甘利−ホップフィールドのモデル』と呼ぶべきだという人もいた」と明かします。
AI研究は50年代後半に一つの分野として確立されました。ただ、計算機の処理能力が壁になるなどし「ブーム」の後には「冬の時代」が訪れるサイクルを繰り返し、現在は2000年代半ばから続く第3次ブームの渦中にあります。甘利さんは「1960〜70年代を通じて、日本のAI研究は世界のトップを走っていた」と振り返ります。
一方、世界的に見ると70年代は最初の冬の時代でした。そのため成果はすぐには発展につながらなかった側面があったといいます。甘利さんは「ノーベル賞が2人に贈られることは大変喜ばしい」とした上で、自身の業績については「面白いアイデアを出したが、その後のことは自分がやることではないと考えていた。今にして思えば考えが狭過ぎた。『実学』まで考慮に入れて世界をリードしなければいけなかった」と語ります。
福島さんは大学卒業後、NHKに入局。NHK放送科学基礎研究所(現・放送技術研究所)で脳の情報処理の仕組みを探る研究に取り組みました。ネオコグニトロンは75年に発表した学習モデルを改良したものです。
ネオコグニトロンでは、最初の層で入力された文字や図形の部分的な特徴を抽出し、さらに2層目以降では読み取る範囲を広げていきます。この作業を繰り返し、文字などのパターンを認識する仕組みです。今のAIの画像認識などに使われており、福島さんは「深層学習の父」とも呼ばれています。
ノーベル物理学賞の選考委員会がまとめた発表資料の文中で、画像認識などに使われているニューラルネットワークは「ネオコグニトロンにルーツがある」と紹介されました。開発者として名前も記され、高い評価を受けたことに対し、福島さんは「ありがたいことです。AI分野に光があたることはいいこと」と喜びを語りました。
AIを活用した科学研究に取り組む岡田真人・東京大教授は「今回の物理学賞は、研究実績の『波及効果』を評価した選考になったといえる。研究の源流に着目すれば甘利先生、福島先生が選ばれてもまったくおかしくなかった」と解説します。
◆警鐘
AIは社会に大きな変革をもたらす一方で、偽の画像の氾濫や軍事転用などへの懸念も強まっています。
甘利さんは「うまく使えばものすごい役に立つが、非常に危険な技術でもある。上手に身構えないと逆にAIに使われ、人間が思考力を失いかねない。人類社会は、AIをどう使っていくのかを考える非常に大事な時期にきている」と訴えます。
福島さんは「生物の脳に学ぼうという立場で研究を進めてきた。現在のAIは、その方向から離れていく感じがある」と指摘。この方向がさらに進めば、制御できなくなる恐れが強まるとし「脳に学ぶ立場から研究が進んでいってほしい」と話しました。
<あまり・しゅんいち> 1936年東京生まれ。東京大工学部卒、同大大学院数物系研究科博士課程修了。工学博士。東大教授などを経て2003年、理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター長。現在は理研栄誉研究員、東大名誉教授、帝京大特任教授。12年文化功労者、19年文化勲章。
<ふくしま・くにひこ> 1936年台湾生まれ。京都大工学部を卒業後、58年にNHK入局、放送科学基礎研究所などで研究に取り組み、89年大阪大教授、99年電気通信大教授。現在はファジィシステム研究所特別研究員、電通大特別栄誉教授。工学博士。21年米フランクリン協会・バウワー賞を受賞。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/305.html#c10
2024年10月22日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/361618
石破茂内閣が堅持する現行の健康保険証の12月廃止。衆院選では、廃止か存続かで各党の主張が分かれる。
運転免許証の機能をマイナンバーカードに搭載した「マイナ免許証」は、運用開始後も従来の免許証を使える。なぜ保険証は「マイナ」一択なのか。(長久保宏美)
◆運転免許を一手に握る警察行政
「河野太郎さん(前デジタル相)は一本化したい派なのですが、少なくとも当面、運転免許証はなくならないと思いますよ」
「河野大臣が国会で、その実現性を指摘している免許証情報のスマートフォン搭載なんて、全く白紙の状態です」
交通政策に詳しい警察庁の元幹部は、マイナンバーカード一本化の動きを牽制(けんせい)して見せた。
運転免許の発行は、警察行政が一手に握ってきた。
警察庁がマイナ免許証の運用開始を発表した4日前の9月8日、自民党総裁選出馬を表明した石破氏は、現行保険証も併用する可能性について言及。にわかに免許証と保険証の対応の違いに注目が集まった。
◆2022年から選択制は既定路線
世論を意識してか、警察庁の担当者は、取材に開口一番、「警察としては、法律で定められたことを粛々と進めているだけ。マイナ保険証とは関係ありませんからね」と釘(くぎ)を刺した。
担当者によると、2022年の通常国会に関連法案を提出した段階から選択制が既定路線だったという。
保険証も、当初は「紙」を選択できる余地を残していた。
2022年10月、当時の河野デジタル相が方針を転換し、「完全廃止」に切り替わったという経緯がある。
警察庁は免許証と保険証は別物と強調するが、いずれもマイナンバーカード活用の一環として、早くからカードとの一体化は政府の構想に含まれていた。
◆警察庁が従来の免許証も残す3つの理由
両者の対応の違いは、国会議員も疑問だったようだ。1年前に国会で追及している。
国会答弁で、警察庁は従来の免許証を廃止しない理由を3つ挙げていた。
@海外で運転する際に従来の免許証の提示を求められる国がある
A運転免許試験に合格してもマイナンバーカードを保有していない人がいる
B警察官がマイナ免許証の情報を読み取る携帯端末が山間部などで電波が通じないこともある
それでも保険証のように「資格確認書」なる代替の証明書を作れば、一本化しても支障はないのでは。
◆「従来の免許証を残せば済む話だ」
冒頭の警察庁元幹部は「今の免許証と同じ機能のものを作ることになる。だったら従来の免許証を残せば済む話だ」と一蹴した。
元幹部の発言に従えば、保険証も廃止する必要はない。
政府が想定する資格確認書は、ほとんど現行の保険証と変わらないものだからだ。資格確認書にかけるコストや手間も省ける。
それでも廃止する意義について、厚生労働省の担当者は取材に、こう語った。「マイナ保険証を多くの人に使ってもらうためだ」
◆保険証廃止「メリット桁違い」と平デジタル相
現行の保険証を廃止する理由については、平将明デジタル相が10月2日の就任会見で言及している。
平デジタル相が強調したのは「医療費の適正化」だった。
「医療にかかる社会保障全体の金額のボリューム感を是非、頭に入れていただきたい。デジタル化したときに出てくるメリットも(免許証とは)桁が違う」
マイナ保険証を基本とした医療のデジタル化で、医療費を削減したいという意図をのぞかせた。
◆医療費抑えたい経済界の意向も
背景には、高齢者医療費の増加に頭を痛める経済界の意向もある。財源となる保険料の多くを負担しているのは、企業側だからだ。
経済界も、医療の質の向上や医療従事者の負担軽減とともに、医療費の適正化を理由にマイナ保険証の普及を支持する。
デジタル化によって複数の医療機関で患者の情報が共有されると重複投薬を防げるなどと、医療費の抑制に期待する。
2021年の政府の経済財政諮問会議では、当時の経団連会長らが、「マイナンバー制度の徹底活用」として、マイナンバーカードと保険証や免許証との一体化に触れていた。
しかし「交付をとりやめ、完全な一体化を実現すべき」と、廃止にまで踏み込んで要求していたのは保険証のほうだった。
―――――――――――――――
マイナ免許証 2025年3月24日から運用開始。免許の種類や有効期限などは券面には印字されず、マイナンバーカードのICチップに記録する。住所や氏名の変更手続きは自治体への届け出だけで済む。取得や更新の手数料も安くなる。マイナ免許証なら、新規取得は現行よりも500円安い1550円、更新は400円安い2100円になる。従来の免許証は現行よりも高くなり、新規取得で2350円、更新で2850円になる。両方を持つことも可能だ。
―――――――――――――――
◇
東京新聞ではマイナ保険証に関する情報やご意見を募集しています。メールは tdigital@chunichi.co.jp、郵便は〒100-8505(住所不要)東京新聞デジタル編集部「マイナ保険証取材班」へ。
【関連記事】利用率14%弱…マイナ保険証は「推進」か「見直し」か 各党の公約は? 「一本化」目前でもトラブルやまず
【関連記事】新浪剛史氏「納期を守るの重要」マイナ保険証後押しが波紋 桜を見る会、サントリー不買運動まで蒸し返され…
【関連記事】「保険証廃止」一体誰がどう決めたのか 「記録はない」と判明…首相報告や閣僚間のやりとり 経緯は闇の中へ
【関連記事】マイナ保険証は絶対に必要なの?「資格確認書」って何?【Q&Aで解説】
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/217.html
2024年10月21日 19時18分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/361656?rct=world
【シドニー共同】オーストラリアの首都キャンベラの国会議事堂で21日行われたチャールズ英国王の歓迎式典で、オーストラリアの先住民で無所属のリディア・ソープ上院議員が、演説中の国王に対し「(先住民から)盗んだ土地を返せ」と罵倒する騒ぎがあった。
ソープ氏は式典に先住民の衣装で出席。国王に背を向けて立ち、抗議の意を示した。「あなたはわれわれの国王ではない。大量虐殺者だ」とののしり、警備員に退場させられた。
屋外では君主制に反対する小規模の抗議行動があったが、大きな混乱はなかった。
オーストラリアの先住民は、18世紀の英国人の入植時は少なくとも30万人いたとされるが、感染症や虐殺行為で20世紀初頭に6万人ほどまで減少。「白人社会同化」を目的に先住民の子どもを親から隔離する措置も1970年代まで行われた。
英国王は現在もオーストラリアの国家元首だが、国内では共和制に移行すべきだとの意見も根強い。歓迎式典を主催したアルバニージー首相も共和制論者だ。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/135.html
3. 蒲田の富士山[2551] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月22日 16:27:24 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[38]
↑ちょっと、不正確。
誰が、種まいてる?
英国王?
この議員?
どちらにもとれる発言だね。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/135.html#c3
4. 蒲田の富士山[2552] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月22日 16:28:48 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[39]
コメント3は、コメント1さんに対しての、コメントです。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/135.html#c4
2. 蒲田の富士山[2553] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月23日 15:40:58 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[40]
近所のおばあさんに、このバス通りの並木は、何なの?
と、聞いたことがある。
私は、パソコンの検索であれこれ見て、たぶんプラタナスだろうと思っていたら、おばあさんが言うには、ユリの木だと思う、だそうなのだ。
それは、おばあさんの推測なので、本当なのかどうかは、わからない。
「ユリの木通り」というバス停があるから、ということらしい。
それはともかく、この木は、紅葉が、カラフルだ。
今は、黄色が、ちらほらなのだが、見ごろというか、圧巻は、11月になる。
茶色、黄土色、赤紫、黄色、緑色・・・。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c2
3. 蒲田の富士山[2554] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月23日 18:10:42 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[36]
秋とは、関係ないかもしれませんけど。
クリエーション ロンリーハート
検索すると、簡単に出てきますので、怪しげばリンクではないです。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c3
7. 蒲田の富士山[2555] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月24日 20:44:06 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[37]
随分、昔の投稿に、コメントありがとうございました。
今のJRのシステムは、昔の汎用大型機(日立)のものと、あたらしいものが混在していて、調和しているのではなく、不整合が日々発生していると、思います。
基本に立ち戻る。という姿勢がないと、と、外野席ではありますが、そう思います。
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/308.html#c7
2024年10月28日 03時09分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/362982
自民党の衆院選敗北は、国民が石破内閣を信任しなかったことを意味する。派閥裏金事件が招いた「政治とカネ」問題への不信であることは言うまでもない。長期政権のおごりに対する有権者の怒りの審判でもある。
裏金事件で支持を失った自民党は、岸田内閣が退陣。後を継いだ石破茂首相は、内閣発足から8日後という戦後最短の衆院解散に踏み切った。選挙の判断材料となる国会審議に十分に応じなくても、「ご祝儀相場」が残るうちに総選挙に臨めば勝ち抜けるという民意を軽んじた判断だった。
選挙戦終盤には、非公認候補が代表を務める政党支部に2000万円もの活動費を支給していたことが判明した。国民が納めた税金による政党交付金が原資。首相は「政党支部に出している。選挙に使う意図は全くない」と反論したが、非公認候補が代表を務める党支部にカネが公示後に送付されたのは事実。カネに色がついていない以上、有権者が納得しないのは当然だ。
裏金事件は、物価高で生活に苦しみながらも納税の義務を果たす国民をよそに、自分たちの懐は潤そうとする自民党議員らの体質をあらわにした。長く続いた「1強体制」は自民党から緊張感と責任感を失わせたのではないか。これ以上、抜本的な政治改革に背を向け、国民を軽んじた政治を続けてはならない。(政治部長・関口克己)
http://www.asyura2.com/24/senkyo295/msg/801.html
5. 蒲田の富士山[2556] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月28日 09:08:04 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[41]
4番コメは、自分でスレ立てな。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c5
6. 蒲田の富士山[2557] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月28日 19:48:12 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[42]
この曲は投稿に関係あり。
もみじ。
えへへ、2重投稿です。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c6
2024年10月29日 19時01分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363328
東北電力は29日、女川原発2号機(宮城県)を再稼働した。2011年3月の東日本大震災以来、約13年ぶり。被災原発として初めてになる。東京電力福島第1原発事故後に策定された新規制基準の下、東日本に立地する原発、福島第1と同じ原子炉の沸騰水型軽水炉としても初めての再稼働。これで国内で再稼働した原発は計13基になった。(山下葉月、荒井六貴)
◆11月上旬に発送電開始、12月から営業運転
東北電力によると、2号機は午後7時、原子炉で核分裂を抑える制御棒が引き抜かれ、起動した。まもなく核分裂反応が安定的に続く「臨界」状態となり、11月上旬に発電と送電を始める。12月に営業運転に入る。
東日本の原発では、北海道電力泊原発3号機(北海道)が2012年5月に定期検査で停止して以来の稼働になる。原発の新基準は2013年7月に施行された。
◆事故対策工事に5700億円
原子力規制委員会による新基準に基づく審査では、施設の耐震設計の目安とする基準地震動を震災前の580ガルから1000ガルに引き上げられた。津波の想定も厳しくし、最高水位23.1メートルに設定された。2020年2月に適合と判断された。
2013年に始まった事故対策工事では高さ29メートル、総延長約800メートルの防潮堤を新設。福島第1のような水素爆発を防ぐため、建屋内に漏れ出た水素の濃度上昇を抑制する装置なども取り付けた。工費は約5700億円で、今年5月に終わった。2号機の出力は82.5万キロワットで、営業運転は1995年に開始した。
―――――――――――――――
女川原発と東日本大震災 宮城県女川(おながわ)町と石巻市に立地。2011年3月の東日本大震災時、全3基が稼働中だった。震度は6弱で地震の揺れの強さを表す加速度は約568ガル(1号機原子炉建屋2階)を観測。約13メートルの津波に襲われ、敷地の高さが約14.8メートルで約1メートル地盤沈下したため、津波より80センチ上回っただけだった。外部電源5回線のうち4回線を失ったほか、2号機では浸水で非常用ディーゼル発電機2基が停止し、原子炉建屋の壁に1000カ所以上のひび割れがあったが、福島第1原発のような事故は免れた。1号機は震災で停止して2018年に廃炉が決まった。3号機も再稼働が検討されている。
―――――――――――――――
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/399.html
1. 蒲田の富士山[2558] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年10月31日 09:04:10 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[43]
2024年10月31日 07時01分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363619?rct=hissen
グリム童話の「死に神のお使いたち」は若い男が死に神を助ける話で、死に神はお礼にこんな約束をする。「おまえの寿命が終わるときは前もって使いを出して教えよう」。だが、ある日のこと。死に神が突然にやって来て、男に告げた。「おまえの寿命は終わりだ」−
約束の使いなんて来なかったと男が怒ると、死に神はこう言った。「使いはちゃんと出した。熱が出なかったか。目まいはどうだ。耳鳴りや痛風、歯の痛みも。全部おれの使いだ」
それが寿命を警告する使いだとしても、人はなかなか気づかないのだろう。2011年の東日本大震災による福島第1原発事故。あれは原発の危険を伝える「お使い」であっただろうに。東北電力は女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機を13年7カ月ぶりに再稼働させた。
東日本大震災の被災地にある原発の再稼働はこれが初となる。安全を最優先するというが、心配性はどうも落ち着かない。万が一、大事故が起きれば。不安が拭いきれぬ。
電力の安定供給のためという事情は分からぬでもない。それでも13年前を忘れ、原発にすがる道を歩むことに、あの死に神が浮かんでしまう。
電力、経済、地域振興という事情の中で、どんな「お使い」が来てもわれわれは気がつかないらしい。いや、気づかないふりをしているだけかも。突然、「死に神」がやって来ないことを祈る。
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/399.html#c1
7. 蒲田の富士山[2559] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月01日 09:19:19 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[44]
2024年10月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363376
<連載 被災原発の陰 女川2号機再稼働>前編
東日本大震災で被災した東北電力女川原発2号機(宮城県)が29日、再稼働した。世界最悪レベルの事故を起こした東京電力福島第1原発(福島県)のような事態には至らなかったが、大地震と大津波に襲われた記憶は刻まれている。再稼働の陰で、避難計画の不備や事故のリスクは消えない。現地を訪れ、課題に迫った。(片山夏子)
◆「ここからは逃げられねぇよ。道路がもたないから」
「原発で事故が起こっても、原発に向かって逃げるしかない。逃げるってどこさ逃げるんだ。事故が起きたらおしまいだ」
牡鹿半島の中央付近にある女川原発から東南東2キロほどの宮城県石巻市寄磯浜。漁師の渡辺義美さん(79)は2号機の再稼働を嘆いた。2011年3月の東日本大震災の津波で父親と妻を亡くした。渡辺さんの息子家族は車を乗り捨て高台に上がり、助かった。
地区の住民は約210人。寒流と暖流が流れ込む豊かな海では、ホヤやホタテの養殖が行われている。
漁師の遠藤敏夫さん(62)は大震災の時、近くの浜から寄磯に向かっていた。地震で目の前の道路が次々と壊れていった。「道の亀裂をまたいで走った。ここからは逃げられねぇよ。道路がもたないから」
寄磯は女川原発から5キロ圏内で、重大事故が起きれば、即時避難になる。
◆防護施設はあるが、住民全員は入れない
半島からの主な避難経路は3ルートある。
実際に車で走ると、海沿いなどで「津波浸水区間」の看板を何カ所も見た。大震災時は亀裂や陥没、土砂崩れであちこちが通れなくなり、内陸でも今年8月の台風5号で通行止めになった。事故と震災や台風などが重なれば、避難できないのではないかと感じた。
しかも、寄磯からの避難は山道の一本道でいったん原発に近づくしかない。大震災では行き場を失い、原発構内に避難した人もいたが、事故が起きれば立ち入ることはできない。
寄磯には放射能汚染から身を守る防護施設はあるが、住民全員は入れない。漁師の渡辺幸敏さん(84)は「1年の3分の2が原発の方から吹く風。事故があれば、被ばくは避けられない。孫やひ孫を考えると動かしてほしくない」。漁師の遠藤慶次さん(80)も「避難は無理だ。みんなあきらめている」と話した。
◆避難の一翼担う交通各社も「難しいのではないか」
避難計画は、陸路寸断時は空路や海路を想定。だが、津波や悪天候時はヘリコプターや船も使えない。立地自治体とバス、船舶業者との協定では、運転手らの被ばく線量が1ミリシーベルト以内に抑えられることが現場に行く条件。各社に聞くと「自治体の方針に応じる」との意見の一方、「考えていない」「難しいのではないか」などの反応もあった。
また、原発から5〜30キロ圏内では事故後、建物内にとどまって被ばくを抑える「屋内退避」をした後、放射線量に応じて避難に移るが、実現可能かは疑問だ。
原発から約20キロ地点の石巻市に住む日野正美さん(71)と避難ルートを車でたどった。一部で拡幅工事が進むが、基本的に片側1車線の道路が続く。電柱倒壊や道路崩壊、故障車が出れば通行止めになる恐れがある。途中には軽自動車が擦れ違うのも難しい場所も。避難となれば大渋滞が予想される。市職員が走行して決めたというが、日野さんは「機械的に割り振ったとしか思えない」と首をかしげた。
さらに、元日の能登半島地震では、屋内退避がそもそも難しいことが示された。住宅が倒壊し、避難所も人があふれ、車中泊を強いられた人も。使えなかった防護施設もあった。
日野さんはこう訴える。「避難計画は現実的じゃない。屋内退避も避難も、多かれ少なかれ住民は被ばくする。被ばくが前提で原発を動かすのは、住民の安全を無視している」
―――――――――――――――
女川原発の避難計画 対象は30キロ圏内の宮城県石巻市、登米市、東松島市、女川町、涌谷町、美里町、南三陸町の7市町で、約18万9000人が生活している。30キロ圏外の県内自治体で避難者を受け入れることになっている。離島が4カ所あり、約400人が住み、原則として船で避難する。
―――――――――――――――
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/399.html#c7
8. 蒲田の富士山[2560] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月01日 09:24:04 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[45]
2024年10月31日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363569?rct=national
<連載 被災原発の陰 女川2号機再稼働>後編
ゴーッという山鳴りの後、下から突き上げるすさまじい揺れや長く激しい横揺れが次々襲ってきた。2011年3月11日午後2時46分。福島県浪江町から東北電力女川原発(宮城県)に計器メンテナンスに来ていた今野寿美雄さん(60)は、あの瞬間を思い起こした。震度6弱の地震が起きたとき、ちょうど事務棟で帰る支度をしていた。
◆「地獄絵図のようだった」
「外に出ろー」。叫んで入り口の扉を開け、みんな一斉に建物から飛び出した。車のラジオからは「津波が来ます」と緊迫した声。海を見ると、黒い津波が女川湾の島々をのみ込んでいった。原子炉建屋の方向では、巨大な重油タンクがひっくり返っていた。
防護服を着たままの作業員を乗せたバスが、段差や亀裂だらけの敷地内の坂道を上がってきた。辺りが真っ白になるほど雪が短時間で激しく降った後、風景は一変した。漏れ出た重油でギラギラした海面には魚や住宅の破片が浮き、浜には残された建物の屋根の上に車があった。「地獄絵図のようだった」
その夜、今野さんは元請け会社の社員から、2号機の冷却ポンプの一部が使えなくなったと聞き「手伝おうか」と言ったが、「若いのにやらせるから待機してくれ」と返ってきた。
◆作業員や社員らがかろうじて大事故を防いだ
翌日、地震で外部電源の5回線中、1回線しか使えなくなったと知らされた。「危なかった。何とか持ちこたえたが、ぎりぎりだった。あと少しで福島第1原発と同じになっていた」
実際、女川原発は危機的な状況だった。原子炉建屋がある敷地高さは14.8メートルだったが、地震で牡鹿半島そのものが1メートル地盤沈下。そこに最大13メートルの津波が押し寄せ、敷地まであとわずか80センチまで迫った。
2号機では、海とつながった潮位計の設備を通じて海水が流入し、非常用ディーゼル発電機2台が使えなくなった。1号機は電源関連の設備が壊れて火災が発生。外部電源を喪失し、非常用発電機に頼った。
―――――――――――――――
女川原発の事故対策 東北電力は施設の耐震設計の目安とする基準地震動を震災前の580ガルから1000ガルに厳格化し、想定する津波の高さは震災前の最高水位13.6メートルから23.1メートルに設定。2013年に始まった工事で高さ29メートル、総延長約800メートルの防潮堤を新設した。事故時に原子炉格納容器の圧力を下げて破損を防ぐ「フィルター付きベント」を設置し、建屋の水素爆発を防ぐため、水素濃度の上昇を抑制する装置も取り付けた。工費は約5700億円で今年5月に完了。
―――――――――――――――
作業員や社員らの懸命の働きで、かろうじて大事故を防いだ。2号機は地震の40分前に再稼働したばかりで冷温停止は早かったが、1、3号機は12日未明までかかった。東北電の聞き取りに、運転員は「原子炉は常に冷やし続けなければならないため、緊張した時間が続いた」と答えた。
◆「福島のような事故が起きたら、逃げられない」
原発から西約1.5キロの女川町飯子浜の元漁師、阿部七男さん(75)は、震災翌日から女川原発の体育館などに避難した。
津波で自宅は流され、道路は寸断。他に行ける場所がなかった。当時は364人が避難していた。ただ、原発が危機に陥っていることについては説明がなかった。原発が避難者を受け入れたと称賛もされるが、阿部さんは「原発の状況を知っていたら、避難しなかったかもしれない…。福島のような事故が起きたら、逃げられない」と話す。
女川原発は東日本大震災のほかにも、2005年の宮城県沖地震など繰り返し大きな地震に遭ってきた。今野さんは懸念する。
「被災したダメージがどれほどあるのか。まだ事故原因が解明しきれていない福島第1原発と同型の原発を動かしていいのか。何よりも事故が起きても避難が難しいのに、再稼働するのはあまりにもリスクの高いギャンブルだ」(片山夏子)
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/399.html#c8
2. 蒲田の富士山[2561] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月01日 14:21:50 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[46]
名言じゃなくて、迷言??、明言??、瞑言??
http://www.asyura2.com/24/senkyo295/msg/831.html#c2
4. 蒲田の富士山[2562] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月01日 15:17:31 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[47]
↑安楽死してください。
タブーじゃないです。
おいくつですか?
命が、惜しくはないですか?
http://www.asyura2.com/24/senkyo295/msg/831.html#c4
2024年11月1日 15時28分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363989?rct=world
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の分派で米国に本拠地を置く宗教団体が、大統領選でトランプ前大統領を支援するため米国の同盟国の信者を激戦州に投入している。トランプ氏こそが世界を守れる強い指導者だと信頼を演出する狙い。幹部信者によると、外国勢では日本人が最多で数十人に上る。韓国やドイツの信者も参加している。
この分派は東部ペンシルベニア州ニューファンドランドを本拠地とする「世界平和統一聖殿」。自動小銃を聖書に登場する「鉄のつえ」だと神聖視し、専門家は「危険なカルトだ」と指摘する。
10月26日、同州ステートカレッジで開かれたトランプ氏の集会場前で、日本や韓国などから来た統一聖殿の信者二十数人が「世界にはトランプ氏が必要だ」と訴えた。トランプ氏のスローガン「米国を再び偉大に」と書かれた帽子をかぶり、日の丸の旗も掲げた。
日本の信者らは費用を出し合った上で希望者が交代で渡米。旧統一教会創設者の故・文鮮明氏の七男で、統一聖殿指導者の文亨進氏は「日本や韓国の同志も勝利を祈っている」と胸を張った。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/148.html
56. 蒲田の富士山[2563] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月03日 14:42:32 : DEuYdDW1cY : R0VqcnFGUExLLjI=[1]
一桁のままだと、思いますが?
勘違い??
空気読めてない??
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c56
2024年11月3日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363687
数々の演劇作品を手がけるほか、小説家やエッセイスト、映画監督、TV番組のMCなど多彩な活動を続けている鴻上尚史さんが月2回のペースでコラムをつづります。込める思いは「不寛容な時代に、なんとか、前向きに生きるヒントを伝えたい」。思うに任せない社会とどう向き合うのか、ひもときます。
―――――――――――――――
鴻上尚史(こうかみ・しょうじ) 1958年、愛媛県生まれ。作家、演出家。81年に劇団「第三舞台」を結成。作・演出を数多く手掛け、これまでに紀伊國屋演劇賞や岸田國士戯曲賞、読売文学賞を受賞した。表現力や演出、教育、同調圧力など幅広いテーマで著作を続け、近著に「君はどう生きるか」(講談社)「生きのびるヒント」(論創社)などがある。
―――――――――――――――
◇
◆有権者のほぼ半分が投票していない
衆議院選挙の結果を受けて、これからいろんな変化が起こるのでしょう。
それでも、投票率が約53%で、前回の約55%を下回ったというのは、深刻な事態だと僕は思っています。
いろんな意味で注目された選挙でした。それでも、有権者のほぼ半分が投票していないというのは、大変な事態です。
「自分が投票しても変わらない」「自分とは関係ない」という気持ちで棄権したのだとしたら、そういう「あきらめ」や「無力感」「無関係感」は、どうして生まれたのだろうかと思います。
◆「らしさ」を求められ続け 堂々巡り
僕の大胆な仮説は、「学校時代に作られた」というものです。
いまだに、「ブラック校則」と呼ばれるものが学校に残っています。地方に行けば、強化されているケースも普通にあります。
「ツーブロックの髪形は禁止」「髪のリボンは、黒か茶、白は禁止。幅は2センチ以下」などというルールです。
その理由を聞くと「中学生らしくない」「高校生らしくない」と言われます。
「中学生らしくない」とは、どういうことかと聞くと、「華美な服装や髪形だ」と言われたりします。「『華美な服装や髪形』とはどういうことか」と聞くと「中学生らしくない服装や髪形だ」と言われます。堂々巡りのたちの悪い冗談としか思えません。
◆変わるときは教師達が「変えよう」と思った時だけ
この会話に論理はありません。ですから、議論は成立しません。多くの生徒は、話し合うことはやめるでしょう。そして、自分の頭で思考することも止めるのです。
だって、「中学生らしくないものは、中学生らしくない」という断定に、対話する余地はないからです。
その結果、どんなに生徒が要望しても、校則は変わりません。
変わることがあるのは、教師達が「変えよう」と思った時だけです。
そうして、生徒達は、「学校に対して、何を言ってもムダ」と思い込むようになります。
◆対話を奪い、変化の可能性をあきらめる心性を作っている
「学校」という自分達を取り巻く一番大きな世界は、絶対に変えることもできない、という思考を刷り込まれていくのだと思うのです。
もし、生徒として「この校則はおかしい」と学校に提案し、活発な議論が教師と生徒の間で起こり、校則が廃止されて環境が変わるという「世界は変えられるんだ」という体験をした生徒は、卒業後の態度も変わると思います。
当然、選挙に対しても「私の一票で世界は変えられるかもしれない」と思うのではないかと感じるのです。
でも、こんな形で校則が変わるのは、本当に例外で、ニュースになるぐらいです。
「ブラック校則」の存在が、生徒達から対話を奪い、変化の可能性をあきらめる心性を作っていると僕は思っています。それが、投票率約53%の大きな理由だと考えるのです。
http://www.asyura2.com/24/senkyo295/msg/851.html
58. 蒲田の富士山[2564] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月03日 16:05:37 : DEuYdDW1cY : R0VqcnFGUExLLjI=[2]
私の勘違いだとしたら、まあ、ブラックジョークみたいなものと思えばいいか、なんて。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c58
1. 蒲田の富士山[2565] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月04日 05:37:18 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[38]
2024年6月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333380
東北電力女川原発が立地する宮城県女川町は、人口減少が進む上に経済基盤の水産業を取り巻く環境も厳しく、原発依存を脱却できない。そのためなのか、東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受け、原発も被災したにもかかわらず、強い反対もなく町や県は再稼働に同意した。ただ、原発は牡鹿半島の中央付近に位置し、深刻な事故が起きれば住民の孤立など避難は困難を極める。(渡辺聖子、荒井六貴)
◆再稼働で一部は潤うが…
「原発作業員が長期で泊まってくれる。原発があるから町が潤う」。原発近くで民宿を営む女性は、9月に迫る再稼働に期待した。原発の事故対策工事中、満室が続いたという。
町の一般会計の歳入は2022年度が約140億円で、うち7億円近い原発関連交付金に加え、固定資産税なども入る。作業員が宿泊施設や飲食店を利用すれば、大きな利益になる。
◆震災後は漁業者も水揚げも半減
一方で、昔から町を支えてきた漁業は、先行きが厳しい。
世界三大漁場とも呼ばれる三陸や金華山沖に近く、イワシやサバ、サンマが水揚げされ、カキやホタテを養殖。それでも、2011年の東日本大震災前と比べると、漁業者数は半分以上減って約200人、昨年の水揚げ量も半減の約3万トンだった。養殖のホタテは、東京電力福島第1原発の処理水放出の風評被害で半値になり、東京電力から賠償を受けている。
県漁業協同組合女川町支所の岡田光弘支所長は「後継者がなかなかいない」と窮状を語る。
◆「消滅可能性自治体」のリスト入り
町の人口も減り続けている。2000年に1万2000人近くだったが、今年4月時点でほぼ半減の約5850人。民間組織が4月に公表した消滅可能性自治体にも入っていた。
半島にある女川原発は避難時の制約が大きく、事故が起きた際のリスクは計り知れない。
◆半島先端の住民はなすすべなし
30キロ圏の3市4町には約18万8500人が暮らす。そのうち半島の先端から陸路で避難する人は、原発方面に向かう計画になっている。地震や津波の複合災害で道路が寸断すれば、孤立する恐れがある。
原発から半島先端側に約10キロの石巻市小渕浜。漁港を囲むように民家が立ち並ぶ。養殖業の60代女性は「原発に近づいて逃げられるわけない。集落にはみんなが入れるシェルターもない」と、現実的な避難対策がないまま再稼働へと進む現状に憤る。
女川町内では東日本大震災の津波で道路が寸断し、孤立地域が発生。復旧に数日かかり、原発に避難した住民もいた。19年の台風19号の時は道路が浸水し、土砂崩れも起きた。町の担当者は「震災後に道路の拡幅やかさ上げをして強化はされているが、絶対はない」と話す。
◆屋内退避の結論を待たずに再稼働へ
町と石巻市は離島を抱え、避難時は船やヘリコプターを使うことになる。それも、津波や悪天候の場合は使えない。足止めされた住民たちは、自宅などで被ばくを避ける屋内退避をせざるを得なくなる。
その屋内退避を巡っては、原子力規制委員会が4月に、退避期間などの議論を始めたばかりだ。きっかけは1月、女川原発の立地自治体との意見交換だった。年度内は議論が続く見通しで、結論を待たずに再稼働となる。住民の安全確保が後回しになる形だ。
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/401.html#c1
3. 蒲田の富士山[2566] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月04日 14:12:27 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[48]
2024年10月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363377?rct=genpatsu
女川原発2号機(宮城県)を29日に再稼働させた東北電力にとって、原発の運転は東日本大震災以来で13年ぶりになる。現場社員の4割近くを運転未経験者が占め、緊急時の対応に不安が残る。さらに自然災害が多いとされる三陸海岸に立地し、原子炉は事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型。運転には多くのハードルが待ち構える。(荒井六貴、山下葉月)
◆震災から13年、現場も世代交代
「長期停止に伴う人材育成の問題は、運転員の育成などソフト面の対応が重要になる」
再稼働についての懸念などを問われた原子力規制委員会の山中伸介委員長は、23日の記者会見でそう答えた。
2011年3月11日の東日本大震災発生時、女川原発は1、3号機が稼働中。定期検査中の2号機は発生40分ほど前に再稼働したばかりだったが、3基ともかろうじて重大事故は免れた。
それから13年半、現場の運転員らも世代交代した。東北電力によると今年4月時点で、原発で働く技術系の社員計517人のうち200人(39%)は運転の経験はなく、運転に直接携わる社員も、140人のうち51人(36%)が未経験者という。東北電力の担当者は「ベテランが現場で若手を指導したり、国内や米国の原発に派遣したりして、経験を補うようにしている」と説明する。
◆平安、江戸、明治、昭和…何度も大津波
女川原発が建設された三陸海岸は歴史的に、地震や津波といった自然災害のリスクが高いとされる。東日本大震災の震源からの距離は、福島第1の南西約180キロに対し、女川は北西約130キロと最も近い原発だった。
過去には、平安時代の貞観津波(869年)や江戸時代の慶長三陸地震(1611年)、明治三陸津波(1896年)、昭和三陸津波(1933年)と何度も大津波に襲われてきた。
そのため、規制委の審査は、1年程度で終わる原発がある中、女川2号機は6年2カ月もかかり、適合と判断された原発で最も長かった。山中委員長は「大地震を経験し大きな津波が発生する可能性のある原発で、慎重に審査した」と説明する。
◆福島第1と同じ沸騰水型の原子炉
さらに、女川2号機の原子炉は福島第1と同じ沸騰水型で、事故の記憶は消えない。これまでに再稼働した原発12基はすべて加圧水型だ。沸騰水型は、加圧水型より構造がシンプルだが、原子炉でつくった蒸気でタービンを直接回すため、タービンが汚染されて管理が難しいとされる。
女川3号機などにも携わった原子炉設計者で元東芝の後藤政志さんは「2号機の建屋は大震災で(変形のしにくさを示す)剛性が低下した」と指摘。「コンクリートの基礎など傷みが激しいのではないか。タービンの破損も心配だ」と話す。
その上で「沸騰水型は格納容器が小さく、事故時に圧力が一気に高まる。一方で、加圧水型は温度圧力が高く、炉心溶融を起こす時間が早いという欠点がある。事故は防止装置が機能しなかった時に発生する。それは両方の型で変わらない」と指摘した。
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/401.html#c3
2024-11-05 12:01
https://www.oricon.co.jp/news/2352750/full
漫画家の楳図かずおさんが10月28日に亡くなった。88歳だった。5日、小学館が発表した。
報道機関宛に寄せられたFAXでは「漫画家・芸術家の楳図かずお (うめずかずお)が、2024年10月28日88歳にて永眠いたしま した。なお、葬儀は関係者のみで執り行いました。生前、楳図は自分の作品が世界中の人々に届いて欲しい、永遠に読み継がれて欲しいと願っていました。また、自分の作品の芸術的価値 を信じておりました。その志がこれからも皆様の心に留まり続けることを願っております。これまでご愛読、応援いただいた読者の皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝申し上げます」とする、一般財団法人・UMEZZのメッセージを伝えた。
また、小学館、小学館集英社プロダクション名義で「楳図かずお先生は恐怖、ギャグ、SFと漫画の様々なジャンルで革命的な作品を残されたのみな らず、映画製作や『楳図かずお大美術展』の101枚の述作に見られるように、漫画という表現 手法さえも超越した挑戦を続けておられました。先生の生前のご功績に対して、心からの敬意と感謝とともに、謹んで哀悼の意を表します」と偲んだ。
楳図さんは1936年、和歌山県高野山に生まれ、奈良県で育つ。小学校4年生で漫画を描き始め、高校3年生の時、『別世界』『森の兄妹』をトモブック社から単行本で出版し、デビュー。『へび少女』『猫目小僧』などのヒット作により、“ホラー漫画の神様”と呼ばれる一方、『まことちゃん』でギャグの才能も発揮。作中のギャグ“グワシ”は社会現象となった。
このほか、『おろち』『洗礼』『わたしは真悟』『神の左手悪魔の右手』『14歳』など、数多くのヒット作を生み出す。2022年、27年ぶりの新作『20KU-SHINGO』を発表。その他、タレント、歌手、映画監督など多数の肩書きを持ち、さまざまなジャンルで活躍。75年『漂流教室』ほかで第20回小学館漫画賞受賞、18年『わたしは真悟』で仏・アングレーム国際漫画祭「遺産賞」受賞、19年文化庁長官表彰受賞、23年第27回手塚治虫文化賞・特別賞受賞。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/323.html
「キエフの大門」という曲があるのだが、エマーソンレイクパーマーというバンドの曲なのだが、この季節にふさわしいのかどうか、ふと思い出して・・・。
まあでも、この人たち、今回のウクラウイナ/ロシア戦争について、どういう見解をもっているだろうか?
もう70歳は、とうに越しているおじいさんになっているのだろう。
https://youtu.be/6r46A3RGD1c?t=452
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/324.html
1. 蒲田の富士山[2567] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月06日 17:43:09 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[41]
ちょっと歌詞を検索してみたら、なんだこりゃ。
―――以下引用
「キエフの大門」*The Great Gate Of Kiev
http://crmkt.in.coocan.jp/other2picture.htm
来るがいい 愛の火葬のそのなかから
生命の炎の中に生まれ
生命の炎で生まれて
来るがいい 愛の火葬のなかから
燃えあがるなか 誰もが願っている
生きようとして
痛みは増すべきなのだ
新しい生命のため
掻き立てろ 塩辛い流れを
暗く隠された
化石の太陽の地層を
それは キエフの大門からやって来る
死する定めの流れに乗り
生命の流れに乗って
それは 大門からやって来る
燃えあがるなか 私たちの願いが
生きようとして
この人生に終わりはない
死に始まりもない
死こそ 生そのものなのだ!
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/324.html#c1
3. 蒲田の富士山[2568] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月08日 16:29:00 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[49]
コメント、ありがとうございました。
検索してみたら、以下のようなものが、ありました。
ムソルグスキー:《展覧会の絵》キエフの大門
4. 蒲田の富士山[2569] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月10日 13:35:53 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[50]
「関係ねえよ」とは言ったけど、「共倒れ」となったら、大変なことになるんでしょうね。
私とは関係ないですけどね。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/840.html#c4
7. 蒲田の富士山[2570] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月10日 15:22:43 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[51]
キングクリムソン アイランド
これって、わりと秋にふさわしくない??
以前に検索してみて、なかなか見つけられなかった曲なのだけど。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c7
サウジ軍高官、異例のイラン訪問 国防協力確認(東京新聞・共同)
2024年11月11日 03時26分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366132?rct=world
【テヘラン共同】サウジアラビア軍のルウィーリ参謀総長は10日、訪問先のイランの首都テヘランでイラン軍のバゲリ参謀総長と会談し、国防分野における協力促進を確認した。国営イラン通信が伝えた。中東の覇権を争う地域大国の軍高官同士が会うのは異例。
バゲリ氏は「共通の利益と多くの可能性を考慮すると、両国間の協力は拡大すべきだ」と強調。イラン海軍の演習にサウジ海軍が参加するよう呼びかけた。ルウィーリ氏は両国による昨年3月の外交関係正常化合意について「われわれはこの合意を戦略的な機会だと捉えている」と評価した。
両国は中国の仲介で外交関係の正常化で合意して以降、大使館が再開するなど関係改善が進む。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/167.html
8. 蒲田の富士山[2571] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月11日 20:01:43 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[52]
ーーー以下引用
「アイランズ (島々)」
http://crmkt.in.coocan.jp/04islanj.htm
海に囲まれた大地と小川と木々
私の島から砂を洗い流す波
夕焼けは闇に溶けていき
畑地や林の空き地はひたすら雨を待っている
一粒ごとに情愛の雨粒は
風化しくたびれたこの壁を浸食していく
時流を退け島への風を受け止めてきた
この私の壁を
カモメ達が滑空し旋回する
すさんだ花崗岩の登り道
私の島中に悼ましそうに響くその鳴き声
淡く湿った夜明けの花嫁のヴェールは
陽の光に溶けていく
情愛の網が張られ−猫は追い鼠は逃げ
もつれ合った茨が輪をなすばかり
フクロウの目が私の意志を見透かしているのに
菫色の空よ
私の島に届け 私に届け
風の下に 波は変わる
永遠の平安に
島々は手を携えあう
天の大海の下に
暗い港の突堤は
私の島から懸命に指のように伸びる
この浜辺にちりばめられる真珠やひさご−
船乗りの言葉を掴みこまんばかり
全てが情愛において等しく
全ては島の円環に連なっている
大地と小川と木々は海に還っていく
波は私の島から砂を洗い去る
私から
ーーー以下引用
なんか、和訳でイメージ違って、がっかりすることが時々あるけどね。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c8
2024年11月12日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366268?rct=tokuhou
異例の決選投票を経て11日に誕生した第2次石破茂内閣だが、「国防族」が目立つ性格は変わらない。9日の自衛隊70周年記念観閲式でも「防衛力強化」を強調した石破首相。すでに沖縄県の離島では、「台湾有事」を理由に自衛隊増強や軍事の日米一体化が進んでいる。「防衛力強化」のかけ声のもと島々では何が起こっているのか。(安藤恭子、木原育子、山田祐一郎)
◆沖縄県外の人もリアルを知って
「与那国は米軍と自衛隊に囲われてしまった。2022年秋から戦車が学校にも近い公道を走るようになり、これは島を追い出されると思った。避難計画が示され、いよいよ現実のものとなっている」
横浜市内で9日に開かれた講演会で、沖縄・与那国島に住む山田和幸さん(72)が島の様子をこう伝えた。
山田さんは佐賀県出身の元高校教師。17年に同島に移住して畑づくりをし、日米の軍事拠点化が進む島の様子を交流サイト(SNS)で発信しながら与那国の再生を考えている。今年10月末から、東北、関東、関西の13カ所を回って実情を伝える講演行脚をスタート。「もっと沖縄以外の人にもリアルに知ってもらいたい」との思いからだ。
◆人口の2割は自衛隊員と家族に
台湾有事などを想定した自衛隊の南西シフトとして、与那国島には16年に陸上自衛隊与那国駐屯地が開設され沿岸監視隊を配備。今年は電子戦部隊が発足し、ミサイル部隊を置く計画なども持ち上がる。
駐屯地ができる前に1500人ほどだった与那国島の人口は約1700人に増え、今年3月時点でその2割は自衛隊員と家族が占める。山田さんは「隊員たちは数年で島を去る。地域に根差した住民は減り、作り手のいない水田が荒れ、島の祭祀(さいし)もできなくなる」。
昨年からは有事の際の島外避難が住民の話題に上るようになった。国は先島諸島5市町村計12万人を想定し、九州や山口の8県で受け入れる構想を発表。宮古島市(約5万3000人)は福岡など4県、石垣市(約4万8000人)は山口など3県が分担。竹富町(約4000人)は長崎県、多良間村(約1000人)は熊本県が担う。
◆6日以内に避難完了…空論では
与那国町は佐賀県が避難先。沖縄県によると、5市町村は地区ごとに住民をバスで空港に運び、対象県に集落ごとに避難する。6日以内に全住民の避難が完了する構想には、「机上の空論」との疑念も根強い。
山田さんは「国策で、住み慣れた土地から引きはがされる。ひとたび離れれば、恐らくもう戻れない」と島民の声を代弁する。
講演では「与那国に秘められた希望を見いだしたい」とも訴えた。
◆首相の訓示は「あおっているよう」
山田さんの住む地域には、違いある人々を緩やかに束ねるという意味の「まるんな」との言葉がある。実ったイネを一本のワラでサッと束ねてきつく縛らない。農作業から生まれた考え方だ。「国が島に持ち込む『抑止力』は、不信と排除に基づく。『まるんな』の心とは相いれない」
同じ9日に石破茂首相は、陸上自衛隊朝霞訓練場(埼玉)で開かれた防衛省・自衛隊70周年記念観閲式に出席。「わが国が戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面する」と訓示し隊員を鼓舞した。
山田さんは言う。「意識的に戦いをあおっているようで、現実とのチグハグ感が否めない。装備すればするほど、偶発的な戦いの危険度が高まる。一度始めると終わりはない。偶発的な終わりはないからだ。現実を見てほしい」
石破氏が自衛隊員の前で、防衛力の抜本的強化を「着実に実現する」と表明した一方、自衛隊では不安な事故も起きている。
◆最大規模の訓練さなかに事故
10月27日、訓練中の陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイが与那国駐屯地(沖縄県)で離陸しようとした際に左翼が地面と接触し、機体を損傷した。島に住む自衛隊員や家族とも近所付き合いがあるという山田さんは「危険なオスプレイを飛ばしてほしくない。任務で隊員に搭乗を命じないよう、自衛隊にも求めたい」と講演会で語った。また事故が午前11時半すぎに発生していたにもかかわらず、発表まで8時間以上たっていた。29日の会見で中谷元・防衛相が記者から「その日の選挙の投票箱が閉まるのを待って発表したのか」とただされる場面もあった。
陸自オスプレイの事故は、10月23日〜11月1日に行われた日米共同統合演習「キーン・ソード25」の中で起きた。統合演習は、1986年から始まり、2年に1度行われる実動訓練は今回が17回目となる。防衛省の発表によると、自衛隊は約3万3000人と艦艇約30隻、航空機約250機、米軍は約1万2000人と艦艇約10隻、航空機約120機が参加した。
「過去最大の規模だ。特に沖縄、九州地域を中心に台湾有事を想定した性格が明確化した」と話すのは軍事ジャーナリストの小西誠さんだ。演習内容は「対艦戦闘」や「水陸両用作戦」「島しょ防衛」など前回2022年と比べてもより目的が具体的となった。政府が有事の際に自衛隊や海上保安庁が使うことを想定した「特定利用空港・港湾」の指定を進めているのを受け、今回の演習でも民間空港や港湾が使用された。「新石垣空港では米軍の高機動ロケット砲システム(ハイマース)を移送する訓練も行われた。規模と合わせてより実戦的だ」と有事の際の先島諸島の前線化に懸念を示す。
◆「外交努力を尽くすべきなのに」
実戦的な演習を繰り返すことによって周辺の国々を刺激することを小西さんは懸念する。「ウクライナ侵攻は、国境付近でのロシアの演習から戦争に発展した。演習自体が政治的、軍事的威嚇になり、偶発的な危機を生みかねない」。その上で現状を「いまの軍事主導の流れは、政権がコントロールできる範囲を超えてしまっている」と危ぶむ。
米海軍は指針で「27年までに中国との戦争が起きる可能性」に言及する。軍事評論家の前田哲男さんも「今回の演習は、中国の脅威に備える姿勢が明らかだ」と強調する。「安全保障に関しては本来、憲法にのっとった解決方法を模索しなければならない。そのための外交努力を尽くすべきだ。だが安倍政権、岸田政権で国会審議を経ずに進められてきた日米同盟強化の動きが、今回の演習で総動員されている」
◆防衛費膨張こそが「平和を遠ざける」
安倍政権の安全保障法制で集団的自衛権の行使を容認し、岸田政権での安保関連3文書の改定で敵基地攻撃能力の保有が認められるようになった。さらなる「防衛力強化」を強調する石破政権に向けられる視線は厳しい。
宮古島で基地反対の市民団体の共同代表を担う清水早子さん(75)は「訓練は短期間だけ行うのではなく常態化している」と訴える。「内容も、離島の戦闘で負傷者が出たことを想定した訓練や遺体収容袋の配備など、私たちの暮らす島々が実際に戦場になることを見越したものになっている。外交的な動きは全く聞こえてこないし見えない」という。膨らみ続ける防衛費こそが「平和」を遠ざけていると感じている。「福祉や教育に回せば少しは暮らしやすくなるのに」と嘆いた。
◆デスクメモ
軍は国民を守らない—。東京大空襲の被災者や、地上戦で多くの犠牲が出た沖縄の戦争体験者たちは繰り返す。当時の人々には「諸国民の公正と信義」を信頼して戦争放棄を決めた日本国憲法こそがリアルな「防衛」だった。軍拡の果てに恐怖の連鎖は止まるか。原点に立ち戻りたい。(洋)
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/807.html
4. 蒲田の富士山[2572] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月12日 13:16:20 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[42]
検索してみたら、ELPの「賢人」というのが、ありました。
5. 蒲田の富士山[2573] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月12日 14:32:23 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[43]
えーと、和訳です。
―――以下引用
「セージ(賢人)」
http://crmkt.in.coocan.jp/other2picture.htm
私は旅のほこりを運んできた
それは払い落す事の出来ぬもの
それは深く私の中で息づき
私は日々それを呼吸としている
あなたと私は昨日の答
過去の大地がこの身となった
時の流れに浸食され
今のこの姿となったのだ
この息吹と肉体とを切り離してくれ
私達の流れと時とを一つに混ぜてくれ
輝かしくも無限の時の中
私達の存在理由は歌の中に失われていく
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/324.html#c5
2. 蒲田の富士山[2574] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月12日 17:42:17 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[44]
軍は国民を守らない—。東京大空襲の被災者や、地上戦で多くの犠牲が出た沖縄の戦争体験者たちは繰り返す。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/807.html#c2
2. 蒲田の富士山[2575] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月12日 18:02:26 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[45]
生活保護法は生存権を定めた憲法の理念に基づく。この理念に背き、底辺の暮らしを直撃する弱い者いじめの政策は許せまい。司法こそ「政治への忖度」にすぎない厚労省の詐欺的な計算法を正すべきである。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/838.html#c2
2024年11月13日 16時17分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366455
日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の原子炉直下に活断層がある可能性を否定できないとして、原子力規制委員会は13日、原電の再稼働に向けた申請が原発の新規制基準に不適合とした審査書を正式決定した。敦賀2号機は再稼働できなくなった。
新基準で不適合と判断された原発は初めて。8月に了承した審査書案に対するパブリックコメント(意見公募)には意見と見なせるものが67件寄せられ、結論に不満を示すものも含まれていたが、規制委はいずれも退けた。
原電は決定を受け、必要な追加の断層調査をした上で、再稼働に向けた再申請に取り組むとするコメントを出した。(荒井六貴、宮尾幹成)
◆山中委員長「科学的、技術的な観点から厳正に判断」
東京電力福島第1原発事故の反省を踏まえて2013年7月に施行された新基準の下では、これまでに再稼働に向けた申請が16原発27基から出され、規制委は10原発17基について適合と判断している。敦賀2号機は不適合とされた初のケースとなった。
13日午前の規制委の会合で、5人の委員の全員一致で「(新基準に)適合しているものとは認められない」とする審査書を決定した。
山中伸介委員長は午後の記者会見で「許可申請について許可できないとの処分で、規制委員会が発足して初めてのもの。大きな判断ではあったと考えるが、科学的、技術的な観点から厳正に審査をして判断したという点においては、これまでの許可の判断と何ら変わるものではない」と強調。「本決定に技術的に何らの疑問を持つものではないし、委員の皆さま方もそのような観点からご判断いただいたものと考えている」と述べた。
◆活断層の「活動性」「連続性」を否定できず
新基準では、大地震を引き起こす恐れがある活断層上に原子炉建屋など重要施設を設置することを禁じている。審査では、2号機の原子炉建屋から北に約300メートルのところにあるK断層にポイントを絞って議論した。
審査書は、まず、K断層は活断層の可能性(活動性)があると指摘。その上で、K断層が2号機の原子炉建屋直下までつながっていること(連続性)が否定できないと結論付けた。
原電は活動性と連続性をともに否定していたが、規制委は、原電が否定できる十分な証拠を示せていないと判断した。
◆村松衛社長らの役員報酬50%、2ヵ月返上へ
原電は規制委の決定を受け、「大変残念だ」とした上で、敦賀2号機の再稼働に向けた再申請に取り組むとのコメントを発表した。今後、申請に必要な追加調査の内容について、社外の専門家の意見も踏まえて具体化するとしている。
だが、敦賀原発の敷地周辺にはK断層以外にも100本以上の断層があり、これらの評価も必要となるため、規制委の判断を覆して再稼働につなげるのは簡単ではない。
規制委の山中伸介委員長は記者会見で「非常に多くの断層が存在する非常に難しいサイトではあると思うが、再申請に当たっては、そのような断層の評価のみならず、プラントの安全上の条文適合性についてもきっちりと盛り込んで申請をしていただきたい」と求めた。
原電はコメントで「地域の皆さま、関係者の方々にご心配をおかけしていることを重く受け止める」として、村松衛社長と剣田(けんだ)裕史副社長が役員報酬の50%を2ヵ月、自主返上することも明らかにした。
【関連記事】原発しか持たない日本原子力発電が大ピンチ 敦賀の2号機も東海第2もメド立たず 一方で岸田政権は新増設に前向き
【関連記事】敦賀原発2号機、新基準で初の「不適合」了承 規制委「直下に活断層がある可能性」再稼働認めず
―――以上引用
「意欲」だってさー。
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/406.html
9. 蒲田の富士山[2576] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月13日 18:39:02 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[53]
訂正
下のほうの、「以下引用」を、「以上引用」に訂正。
10. 蒲田の富士山[2577] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月15日 06:49:53 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[46]
あ〜。
ついに、東京新聞は、有料記事路線に舵をきったな。
経営危機なのね。
「達人が世直し」さんを見習わなければいけない。
無料部分のみ、引用して、あとは、自分の文章でまとめる。
私は物書きではないから、そんな手間のかかることはいやだなあ。
それに、月々いくらだっけ?
3000円以上かかる?
紙の新聞売れないのだねえ。
金の無いときに、こういう事態は出て來る。
どうしようか?
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c10
在日米軍、司令部の移転検討 横田基地から都心へ、米紙報道(東京新聞・共同)
2024年11月15日 10時19分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/367173
【ワシントン共同】米軍準機関紙スターズ・アンド・ストライプスは14日までに、自衛隊と在日米軍の指揮・統制枠組みの見直しに伴い、米軍が横田基地(東京都福生市など)に置く在日米軍司令部を東京都心に移転させることを検討していると伝えた。在日米軍は同紙に対し、移転先を具体的に決める「初期段階」だと述べた。
12日の同紙報道によると、東京都港区六本木の米軍用地が候補として浮上している。実現すれば、日本が2024年度末に防衛省のある東京・市谷で新設する陸海空3自衛隊の「統合作戦司令部」とは約4キロの距離となる。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/809.html
2024年11月15日 09時37分共同通信
https://www.47news.jp/11770075.html
【リマ共同】南米ペルーを訪れた中国の習近平国家主席は14日、中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」の事業でペルーの首都リマ近郊に完成した巨大港「チャンカイ港」の開港式典が滞在中に開かれ、ペルーのボルアルテ大統領と共にオンラインで参加すると表明した。政府系紙ペルアノへの寄稿で明らかにした。
ペルー政府は南米とアジアを結ぶハブ港になるとして経済効果を期待するが、米国は中国の軍事利用を警戒している。
両首脳は当初計画した現地での開港式典出席を取りやめた。港湾工事による環境破壊や中国の影響力拡大に住民らが反発。警備上の理由で現地入りを断念したとみられる。
習氏は寄稿で、チャンカイ港は両国間の船舶航行時間を大幅短縮して23日間で結び、年間45億ドル(約7千億円)をペルーにもたらすとアピールした。2019年に一帯一路に参加したペルーと「相互協力の新たな展望を切り開く」との考えを示した。
チャンカイ港は南米の太平洋側で大型船が寄港できる初の港。中国国有大手、中国遠洋運輸集団が運営の決定権を持つ。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/179.html
2024年11月15日 20時14分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/367306
発がん性の疑いがある有機フッ素化合物(PFAS)を使った泡消火剤について、在日米軍は横田基地(東京都福生市など)を含む全ての在日米軍基地で処分し、代替品への切り替えを終えたと発表した。一方で、基地内では泡消火剤が混入した貯水槽などにある汚染水の処分は進んでいないとみられ、漏出の懸念は続く。
在日米軍の14日付の声明によると、旧式の泡消火剤を使用してきた米軍基地では、代替品の泡消火剤「F3」か水による消火装置に切り替えた。F3は昨年に米軍が新たに定めた規格の消火剤。仕様書によると、消火剤の原液はPFAS類全体で1リットル当たり1000ナノグラム未満とされている。従来の規格では、PFASの一種であるPFOSとPFOAそれぞれ1リットルあたり最大80万ナノグラムと定めていた...
―――以上引用(以下は有料記事)
昨日か、その前日からか、東京新聞は、とうとう有料路線に切り替えた。
まあ、仕方がない。
ところで、米軍も、やっと日本の世論を気にするようにはなったのか、どうか。
怪しいけどね。
食べて応援なんてこともしてたね。
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/450.html
2024年11月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/367851
<シリーズ 検証マイナ保険証>
マイナ保険証って強制なの? 登録していない人すべてに交付される「資格確認書」を巡り、一部の健康保険組合で交付対象を限定するような通知をしたり、期限を短く設定したりする運用がなされ、加入者に混乱が生じている。政府は資格確認書の活用を積極的にPRするようになったのに、なぜ。(戎野文菜)
◆交付対象、勝手に限定?
「マイナンバーカードの紛失やお子様の出生にともない、マイナ保険証が取得できない場合のみ資格確認書を発行します」
愛知県の自動車部品メーカーの健保は、機関誌でこう案内している。
紛失した人や生まれたばかりの乳児以外には交付しないとも取れる記述に、X(旧ツイッター)上では「これって強制って事?」と、疑問を示す人もいる。
マイナンバーカードの取得も、マイナ保険証の登録も強制ではない。政府は「マイナ保険証を持っていない人すべてに資格確認書を申請なしで交付する」としている。
この健保に問い合わせると、政府の方針通り、マイナ保険証を持っていない加入者には全員交付するつもりだという。
では、なぜ交付対象を限定するかのように加入者に案内したのか。
「できるだけマイナ保険証を使ってほしいもんですから」。健保の担当者は、マイナ保険証利用に誘導する意図を率直に語った。
―――以上引用(以下は有料記事)
先週から、東京新聞はとうとう有料路線に切り替えた。
ので、無料部分のみ引用。
「できるだけマイナ保険証を使ってほしいもんですから」
言い換えれば、「お先棒を担ぎたいので」。
こういうたぐいの「積極性」が、上司からは大いに評価されるのだ。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/276.html
19. 蒲田の富士山[2578] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月19日 13:36:39 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[54]
18番さん。
すごい推測だ。
仰天しそう。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/809.html#c19
2024年11月19日 10時32分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/367920?rct=world
【リオデジャネイロ共同】中国の習近平国家主席は18日、ブラジル・リオデジャネイロで開幕した20カ国・地域(G20)首脳会議で演説し、中国は新興・途上国「グローバルサウス」の一員として「途上国の頼れる長期の協力パートナーであり続ける」と述べ、途上国との経済協力を拡大する方針を表明した。途上国の貧困対策でG20各国が連携を強化すべきだと訴えた。
米国第一を掲げるトランプ次期大統領の就任をにらみ、習氏は「私たちは保護主義と単独主義に反対すべきだ」と主張。「多国間主義を堅持し、国連を中心とした国際秩序を維持しなければならない」とも述べ、国際協調の重要性を強調した。
習氏は国家間の貧富の差が拡大すれば世界は安定しないと指摘。世界経済の発展に向けた「八つの行動」を発表し、中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」を通じた融資増強やアフリカ支援の強化、途上国からの輸入拡大を進めると表明した。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/189.html
11. 蒲田の富士山[2579] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月20日 12:20:00 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[55]
横浜の話題。
ちょっと、短くて、つまんないかなあ。
12. 蒲田の富士山[2580] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月20日 12:27:10 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[56]
短くはなかった。
私が、途中から見たわけね。
トロリーバスのところから、見ちゃった。
すいません。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c12
2024年11月21日 00時44分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/368381?rct=national
1966年に静岡県のみそ製造会社専務一家4人が殺害された事件で袴田巌さん(88)の再審無罪が確定したことを受け、静岡地検の山田英夫検事正が近く袴田さんに直接謝罪する方針を固めたことが20日、関係者への取材で分かった。
関係者によると、山田検事正は浜松市を訪れ、袴田さんと面会する予定。静岡県警の津田隆好本部長は10月、同市で袴田さんと会い、謝罪した。
袴田さんは66年に逮捕され、80年に死刑が確定。昨年10月に再審公判が始まり、静岡地裁は今年9月26日、無罪判決を言い渡した。静岡地検は上訴権を放棄する手続きを取り、無罪が確定した。
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/382.html
1. 蒲田の富士山[2581] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月22日 08:11:10 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[47]
2024年10月21日 11時08分共同通信
https://www.47news.jp/11652420.html
1966年静岡県一家4人殺害事件を巡り袴田巌さん(88)の再審無罪が確定したことを受け、県警の津田隆好本部長は21日、袴田さんの自宅を訪れ、直接謝罪した。
【速報】「今更苦情言うつもりない」と袴田さん姉(よんななニュース・共同)
2024年10月21日 11時37分共同通信
https://www.47news.jp/11652555.html
静岡県警本部長から謝罪を受けた袴田さんの姉ひで子さんは「もう運命だと思っています。今更、警察に苦情を言うつもりはありません。今日はわざわざおいでくださりまして、ありがとうございました」と応じた。
【速報】強制的、威圧的取り調べ申し訳ないと本部長(よんななニュース・共同)
2024年10月21日 12時35分共同通信
https://www.47news.jp/11652848.html
静岡県警の津田本部長は袴田さんに謝罪した後、報道陣の取材に「強制的、威圧的な取り調べがあったということで、誠に申し訳なく思っている。今後より一層、緻密かつ適正な捜査を行っていきたい」と述べた。
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/382.html#c1
4. 蒲田の富士山[2582] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月22日 08:15:29 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[48]
2024/11/15 09:31
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024111500121
現行の死刑制度と運用には、放置できない多くの問題がある。現状のまま存続させてはならない―。政府、国会が正面から受けとめるべき問題提起だ。
学識者らによる「日本の死刑制度について考える懇話会」が報告書をまとめた。死刑の存廃を含め、制度を根本的に検討する会議体を国会、内閣の下に早急に設けることを提言している。
懇話会は、日弁連が呼びかけて2月に発足した。刑法学者の井田良・中央大教授を座長に、与野党の国会議員、犯罪被害者の遺族、元検事総長、元警察庁長官ら16人が加わっている。
検討すべき事柄としてまず挙げたのは、国際社会の動向を踏まえた日本の立場と責務だ。死刑を廃止するか執行を停止した国は144カ国に上り、世界の7割を超す。国連総会で廃止や執行停止を求める決議が繰り返し採択され、日本政府は人権条約機関から再三、廃止の勧告を受けてきた。
懇話会は、そのことが日本の国益を損ねている疑いを指摘するとともに、現行の制度や運用が人権保障の国際標準に合致しているかを再検討すべきだと述べている。政府は、国際社会の懸念や批判に向き合おうとしない姿勢それ自体を改める必要がある。
提言が次に挙げたのは、誤った裁判による冤罪(えんざい)の可能性だ。袴田巌さんが再審で無罪となった事件は、無実の人が死刑に処される恐れが現実のものであることを、あらためて突きつけた。
死刑が再審で覆った事例は、1980年代に無罪となった4事件を含め5件に上る。人の命を奪う死刑は、執行されてしまえば取り返しがつかない。提言は、誤判を排除する特別な裁判手続きの要否も検討の必要があるとした。
懇話会はまた、実態が明らかでない執行手続きについて政府に情報公開を求めている。死刑を続ける根拠として政府は国民世論の支持を挙げてきたが、制度のあり方について国民が意見を形成する前提が欠け、現状を正当化する理由にならないと指摘している。
日本はこの先も死刑を続けるのか、議論が不可欠だ。内向きの論理に閉じこもって、棚上げにしておけない。懇話会の提言を踏まえて国会は会議体の設置に動くべきだ。政府は情報を公開し、議論の土台をつくる必要がある。
何より肝心なのは、主権者である私たちが自らの問題として向き合うことだ。国会、政府に働きかけるとともに、開かれた議論の場を社会に広げたい。
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/381.html#c4
2. 蒲田の富士山[2583] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月22日 08:23:11 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[49]
2024.11.21
https://news.at-s.com/article/1600491
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件を巡り、静岡地検の山田英夫検事正が近く、静岡地裁のやり直しの裁判(再審)で無罪判決が確定した袴田巌さん(88)に直接謝罪する方針であることが20日、関係者への取材で分かった。27日にも浜松市内にある袴田さんの自宅を訪ねる方向で調整している。
静岡地裁は9月の再審無罪判決で、捜査機関による証拠捏造(ねつぞう)があったと認定した。畝本直美検事総長は控訴断念に際して、捏造が認定されたことに「強い不満」を表明。判決理由に多くの問題を含んでいるとして「到底承服できない」と反発し、上級審の判断を仰ぐ内容だったと主張した。これに対し、弁護団は袴田さんを犯人視していると反発し、談話を撤回するよう求めていた。
関係者によると、山田検事正は袴田さんへの謝罪の場で、犯人視はしていないと伝える意向とされる。
袴田さんは1980年に死刑が確定した。2023年に再審開始が決まり、同年10月に再審が始まった。地検は有罪立証を維持して改めて死刑を求刑したが、地裁は9月の判決で袴田さんに無罪を言い渡した。
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/382.html#c2
13. 蒲田の富士山[2584] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月22日 10:31:12 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[50]
詩人の谷川俊太郎さん死去 「二十億光年の孤独」(東京新聞・共同)
2024年11月19日 07時35分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/367912
親しみやすい言葉による詩や翻訳、エッセーで知られ、戦後日本を代表する詩人として海外でも評価された谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さんが13日午後、老衰のため死去した。92歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男賢作(けんさく)さん。
父は哲学者谷川徹三。10代で詩作を始め、1952年、20歳の時に第1詩集「二十億光年の孤独」でみずみずしい言語感覚を持つ戦後詩の新人として注目された。
詩人の川崎洋さんと茨木のり子さんが創刊した詩誌「櫂」に参加。現代詩に限らず、絵本、翻訳、エッセー、童謡の歌詞、ドラマの脚本など半世紀以上にわたって活躍した。「朝のリレー」など国語教科書に採用された詩も多く、幅広い年代の人々に愛読された。
他の詩集に「六十二のソネット」「ことばあそびうた」「定義」。歌詞に「鉄腕アトム」や「月火水木金土日の歌」など。
翻訳作品は「マザー・グースのうた」の他、スヌーピーとチャーリー・ブラウンが人気の漫画「ピーナッツ」シリーズや絵本「スイミー」など。
http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/321.html#c13
4. 蒲田の富士山[2585] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月22日 15:15:25 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[51]
―――以下引用
3つの世界論(Wiki)
3つの世界論(みっつのせかいろん、中国語: 三个世界理论(簡体字)、英語: Three Worlds Theory)は、中国共産党の指導者毛沢東が1974年から展開した、3つの異なる政治経済的世界から国際関係が構成されている、とする見方。
概要
この枠組みにおいて、「第一世界」とは超大国である当時の米ソ両国のことであり、「第二世界」は超大国のいずれかと同盟する諸国、「第三世界」は非同盟諸国を指していた。
毛沢東は、アメリカ合衆国とソビエト連邦をともに第一世界に入れていた。1974年、当時国務院常務副総理だったケ小平は、国際連合における演説の中で3つの世界論を説明し、第一世界にあたる米ソ超大国が帝国主義的覇権を求めていると批判し、中華人民共和国が、1970年代から1980年代にかけて、アジア(フィリピンのフェルディナンド・マルコスなど)、ラテンアメリカ(チリのアウグスト・ピノチェトなど)、アフリカ(ザイールのモブツ・セセ・セコなど)の反共的な右派の発展途上国の政権とも国交を持って協力関係も築いた論拠を示した。
毛沢東が展開した3つの世界論は、西側における類似の理論「3つの世界モデル」とは異なるものであった。西側の理論では、第一世界はアメリカ合衆国とその同盟諸国(西側諸国)、第二世界はソビエト連邦とその同盟諸国(東側諸国)であり、第三世界は非同盟中立諸国であった。西側の理論において、中国は第三世界ではなく第二世界に分類された。
3つの世界論は、それまで社会主義陣営内でソビエト連邦と対立し、中国共産党と連携していた一部の反修正主義的政治勢力や政治組織を幻滅させることになった。特にアルバニアではエンヴェル・ホッジャの率いたアルバニア労働党が、3つの世界論とソビエト連邦共産党の立場の両方に反対するイデオロギー的立場に立つようになった。1976年にホッジャは毛沢東の葬儀に出席するも後継者の華国鋒とケ小平らがさらに3つの世界論に基づいた外交を展開したことに対して中国を「第三世界の超大国」にさせることを企んでいるとホッジャは非難した。このため、それまで共同歩調を取っていた中国とアルバニア両国の共産党は、袂を分かつに至った(中ア対立)。
3つの世界論は、1982年9月開催の中国共産党第12回大会で説明無く取り消された。これ以後、中国共産党・中国政府の見解に3つの世界論は現れず、ソ連東欧の共産党・労働者党を修正主義と呼ぶこともなくなった。中共12回大会以後、中国はしだいにソ連東欧社会主義国と国家関係を正常化していったが、1980年モスクワオリンピックをボイコットして親米諸国とともにリバティ・ベル・クラシックと1984年ロサンゼルスオリンピックに参加するなど西側寄りであり、ソ連との完全な関係正常化は1989年5月のゴルバチョフ訪中までかかった。
―――引用終了
本当に、時代と歴史は変わってきているのだな。
と、思った。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/189.html#c4
2024年11月22日 01時00分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/368616?rct=world
【ブリュッセル共同】国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)は21日、昨年10月からパレスチナ自治区ガザで続く戦闘を巡り、飢餓を用いた戦争犯罪と、殺人や迫害など人道に対する罪の疑いで、イスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相に逮捕状を出した。日本などICC加盟124カ国・地域を訪問すれば逮捕の可能性があり、ネタニヤフ氏らの外交活動は大きく制約される。
イスラエルや後ろ盾の米国は反発した。イスラエル首相府は21日、「反ユダヤ主義の決定だ。不誠実な行動を拒否する」と主張。ロイター通信によると、米ホワイトハウスの報道担当者は「根本的に拒絶する」と述べた。イスラム組織ハマスは歓迎する声明を出した。
ICC非加盟のイスラエル、米国にはネタニヤフ氏らの身柄を拘束する義務はない。
ICCはネタニヤフ氏とガラント氏に、ハマスによるイスラエル奇襲翌日の昨年10月8日から、カーン主任検察官が逮捕状を請求した5月20日までに「刑事責任を負うと信じるに足る合理的な理由があると判断した」と説明した。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/195.html
5. 蒲田の富士山[2586] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月23日 07:04:59 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[57]
中国ブラジルが関係格上げ グローバルサウス結束強化(東京新聞・共同)
2024年11月21日 09時39分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/368412?rct=world
【リオデジャネイロ共同】中国の習近平国家主席は20日、ブラジルのルラ大統領と首都ブラジリアで会談し、両国関係を格上げすることで合意した。新華社が報じた。新興・途上国「グローバルサウス」の二大国として結束を強化し、国際社会で地位向上を図る。
両首脳は両国関係を「公正な世界と持続可能な地球を構築する運命共同体」に格上げする共同声明に署名した。中国の巨大経済圏構想「一帯一路」とブラジルの発展戦略を連携させると発表した。
中国とブラジルは今年で国交樹立50周年を迎えた。習氏は両国関係は「歴史上最も良い時期にある」と評価し、互いに「黄金のパートナー」になりたいと述べた。ルラ氏は経済・貿易に加え、人工知能(AI)や航空宇宙の分野でも中国と協力を強める方針を表明した。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/189.html#c5
61. 蒲田の富士山[2587] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月23日 07:21:57 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[58]
また、管理スレが1ケタをはみ出してしまった。
その最後のコメ、(12番)
「弱みでも握られているんですかね。」
なるほど、握りあいの三角関係となった。
「赤かぶ」と「管理人」と「クラブ」と、なるほど。
どっちらけー。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c61
5. 蒲田の富士山[2588] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月23日 12:40:00 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[52]
ありゃりゃ、過去にまで、さかのぼって有料記事にしちゃったね。
まあでも、お姉さんたちの笑顔の写真は見れますよ。
過去にさかのぼって適用するのは、近代法の精神に反しますよ。
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/461.html#c5
2. 蒲田の富士山[2589] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月23日 15:07:12 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[53]
プーチンさんにも、逮捕状を出していたね。
「言うだけ番長」さんみたいなものかね。
国際なんたらていうのは、もともと、始末に追えない連中だとは思う。
まあ、それで、アメリカがビビったのなら、それはそれでいいや。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/195.html#c2
63. 蒲田の富士山[2590] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月24日 15:20:45 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[59]
リックさんが、管理スレに乱入した。
なんちゃって、本音は私が乱入したかった、のですが。
なんか、ここの管理人って、「おつにすました」感じがしません??
誰でも、そう思うよなあ。
お見事!!
2024年11月25日 19時01分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/369364
厚生労働省主催の「過労死等防止対策推進シンポジウム」が25日、都内で開かれた。広告大手電通の新入社員だった高橋まつりさん=当時(24)=を亡くした母幸美さん(61)が登壇し「娘を思わない日は一日もない。過労死は偶然起きるのではない。皆さんの職場から、長時間労働やハラスメントのない職場にしてほしい」と訴えた。
まつりさんは、2015年に入社。本採用となった同年10月以降、業務が増加して徹夜や休日出勤が重なり、うつ病を発症した。幸美さんは「連続47時間仕事をしてシャワーを浴びてすぐ出社した」と過酷な労働を説明。「希望を持って頑張って働いていた娘が、眠ることもできずに命を絶ってしまった。今でもたくさんの人が仕事が原因で亡くなっている」と話した。
地方自治体の福祉保健局の職員だった息子をコロナ禍の過重労働で亡くした母親も登壇し、「過労死、過労自死というこんな悲しくつらいことがあってはならない」と訴えた。
職場のハラスメント研究所の金子雅臣代表理事は「パワーハラスメント−職場内解決技法」と題して講演した。「(加害者に)いかに注意して早めにやめさせるかが大事」と強調。匿名での訴えを行為者に通知したり、両当事者の言い分を聞いて調停したりするなどの解決方法を紹介した。「『他からの訴えが出たら処分する』などとしばらくやらせておくのは、ハラスメントの対応として駄目」と説明した。(竹谷直子、写真も)
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/451.html
2024年11月26日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/369272
千葉市在住で知的障害のある浜野こゆきさん(15)が今年、定員割れの千葉県立高校を受験したが不合格となった。いわゆる定員内不合格だ。入試は障害が不利にならないよう特別配慮を申請し、作文や面接試験を受けたものの、学校側は学ぶ意欲がみられないと判断。両親や支援団体は、浜野さんに学ぶ意欲はあるとし、入学を認めるよう求めている。(長屋文太)
◆小中学校は普通学級で
浜野さんは遺伝子変異による難病「レット症候群」を患う。しゃべれないが、豊かな表情と手ぶりで意思を示す。小中学校は普通学級に進学。特別支援学校に通う選択肢もあるが、父の弘行さん(50)は「健常者と障害者がごちゃ混ぜの環境で育ったこゆきは高校に通うのが一番の選択」と話し、中学時代の友人たちと同じように学生生活を送らせたいと望んでいる。
今春に千葉市の県立高校定時制課程の1次と別の高校の2次を受けたが、いずれも不合格だった。2次は面接で介助者の同席や「『はい』『いいえ』で答えられる質問をしてほしい」と要望したが後者は認められなかった。面接の結果は「能力不足」と判断された。
◆作文は50分間で約570字を書いたが…
8月の秋受験で、春に1次を受けた高校の別の募集コースに挑戦した。受験前、両親と支援団体「千葉『障害児・者』の高校進学を実現させる会」が県教育委員会に掛け合い、受験で行われる面接と作文について、春の受験時よりも障害に配慮してもらえることになった。面接では、教員の質問に対して、浜野さんが○×△のいずれかを選んで答える方式をとった。握力が弱いため、作文は介助者に手を添えてもらうことも認められた。
同席した介助者によると、作文は50分間で約570字を書き、面接では10項目ぐらいの質問に答えた。面接官から「△が多い理由を説明してください」と浜野さんが答えられない質問もあり、介助者が「具体的に質問してほしい」と頼む場面もあった。
◆募集は4人、受けたのは1人。なのに
浜野さんは受験から帰宅したとたん玄関で泣き出したという。母の美由起さん(57)は「娘は屈辱を受け、悔しくて涙を流した」と振り返る。
浜野さんの受験したコースの募集は4人。受けたのは浜野さんだけだったが、不合格に。県教委はその理由を「判定会議の結果、学ぶ意欲を見取ることはできなかった」と両親に説明した。
定員内不合格の有無は都道府県によって分かれる。「『障害児・者』の高校進学を実現する連絡協議会」によると、東京都では2000年代を最後に都立高で定員内不合格者は出ていない。神奈川県立高では1995年に定員内不合格がゼロに。埼玉県立高でも2020年以降、ゼロが続く。一方、千葉県教委は「学ぶ意欲のある受験生を定員内不合格にしないよう指導している」と説明するが、定員内不合格は今もある。
◆作文で「新しいことに挑戦したい」
浜野さんは作文で「卒業しても、友と一緒に頑張った3年間のことを忘れずに新しいことに挑戦したい」と書いていて、美由起さんは「娘は勉強が大好き。言葉にできないだけで意欲はある。学校側が読み取ってくれなかった」と声を震わせる。
千葉の実現させる会は9月、浜野さんの不合格の取り消しを求め、県教委に要望書を提出。作文や面接で自分を表現したにもかかわらず「学ぶ意欲が見とれない」との判定は差別だと批判した。
県教委は先月、「選抜は適正」と回答。浜野さんは家で過ごす日々が続く。両親は「娘の学ぶ場所を奪わないで」と求めている。
―――引用終了(以下は有料記事)
以下、入試の作文全文のところから、有料になっている。
今日の朝刊の紙面にはない記事でした。
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/452.html
2024年11月25日 19時43分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/369341?rct=world
【マニラ共同】フィリピンのサラ・ドゥテルテ副大統領が、殺し屋を雇って自分が殺された場合にマルコス大統領らを殺すよう命じたと発言した問題で、司法省高官は25日、大統領暗殺を計画した首謀者として、サラ氏を呼び出して取り調べる方針を明らかにした。
マルコス氏は25日に動画声明を出し、「私たちを殺すという脅迫やののしりがあった」とし、「このような犯罪の試みを見逃してはならない」と非難、法律の順守を求めた。「国全体を政治の泥沼に引きずり込もうとする一部の人々の試みを許さない」とも述べた。
大統領府は司法省の捜査の結果、「証拠が確認されれば訴追される可能性がある」としている。
http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/233.html
1. 蒲田の富士山[2591] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月26日 12:16:08 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[54]
朝刊の1面に、ありました。
入試の作文全文のところから、有料になっているのですが、紙面にもありません。
お金払えば、ネットで見れますってか?
へえー。
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/452.html#c1
2024.11.27
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202411270000/
アメリカ軍は南西諸島とフィリピンに臨時基地を設置し、ミサイル部隊を配備すると伝えられている。すでにアメリカ軍の戦略に基づきいて自衛隊は2016年に与那国島でミサイル発射施設を建設、19年には奄美大島と宮古島、そして23年には石垣島でも施設を完成させている。その間、韓国へも2017年4月にTHAAD(終末高高度地域防衛)ミサイル・システムの機器が強引に持ち込まれた。
当時は日本の立場をアメリカ側は配慮している。専守防衛の建前と憲法第9条の制約があるため、ASCM(地上配備の対艦巡航ミサイル)の開発や配備で日本に協力することにし、ASCMを南西諸島に建設しつつある自衛隊の施設に配備する計画が作成されたのだ。が、その後、そうした日本の憲法に対する配慮はなくなった。
与那国島にミサイル発射施設を建設する前年、2015年の6月、総理大臣だった故安倍晋三は赤坂の「赤坂飯店」で開かれた官邸記者クラブのキャップによる懇親会で、「安保法制は、南シナ海の中国が相手なの」と口にしたと報道されている。安倍首相は南シナ海における中国との軍事衝突を見通していた。
南西諸島にミサイルを並べつつあった2017年にアメリカ、オーストラリア、インド、日本はQuad(日米豪印戦略対話)を復活させるが、これは中国を意識してのこと。このうちインドは現在、アメリカと一線を画している。NATO(北大西洋条約機構)の事務総長を務めていたイェンス・ストルテンベルグは2020年6月、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、日本をメンバーにするプロジェクト「NATO2030」を開始すると宣言した。
ジョー・バイデンが大統領に就任した翌年、2022年の4月にアメリカ国防総省系シンクタンク「RANDコーポレーション」はGBIRM(地上配備中距離弾道ミサイル)で中国を包囲するという計画を公表。その年の9月にはオーストラリア、イギリス、アメリカでAUKUSなる軍事同盟を発足させると発表され、2022年12月にアメリカではNDAA2023(2023年度国防権限法)が成立、アメリカの軍事顧問団が金門諸島と澎湖諸島に駐留し、台湾の特殊部隊を訓練していると伝えられている。
また、フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア(ボンボン・マルコス)を取り込んだアメリカはJAPHUS(日本、フィリピン、アメリカ)なる軍事同盟を築こうとしているが、これはアメリカ軍が南西諸島とフィリピンに臨時基地を設置し、ミサイル部隊を配備するというプランにつながる。
日本は韓国、台湾、フィリピン、オーストラリア、イギリス、アメリカと戦争の準備を進めている。ターゲットは中国だが、その中国と戦略的同盟関係にあるロシアも敵ということになる。
アメリカが東アジアにミサイルを配備した場合、そのロシアは中短距離ミサイルを配備して対抗する可能性があるとロシアのセルゲイ・リャブコフ外務次官は語っている。マッハ10という極超音速で飛行する中距離弾道ミサイル、オレーシニクが配備される可能性もある。オレーシニクは広い地理的範囲を破壊することができるが、放射性物質を撒き散らすことがない。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/819.html
比前大統領、軍に不服従促す 官房長官、政権転覆図ったと非難(東京新聞・共同)
2024年11月26日 18時41分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/369601?rct=world
【マニラ共同】フィリピンのドゥテルテ前大統領は25日、南部ダバオで記者会見し、マルコス政権には深刻な分断が生じており「これを正せるのは軍だけだ」と主張。軍に対し、マルコス大統領への不服従を表明するよう促した。ベルサミン官房長官は26日の声明で、軍に政権転覆を呼びかけたとしてドゥテルテ氏を非難した。政権とドゥテルテ氏の対立が決定的になった。
ベルサミン氏は「現大統領を打倒して娘に後を継がせるよう呼びかけるほど利己的な動機はない」とし、ドゥテルテ氏が長女サラ副大統領への政権継承を図ったとの見方を示した。「クーデターを臆面もなく呼びかけたことは衝撃的だ」とも表明した。
http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/234.html
<泉房穂の直言!> モンスターお殿様に不信任を 兵庫県知事の告発問題、個人のキャラの問題ではない
2024年9月11日 12時00分
有料会員限定記事
https://www.tokyo-np.co.jp/article/353232?rct=izumifusaho
有料記事のため、省略
石破さん、国民のためにもう1回「手のひら返し」を 本当の「リーダーシップ」とは〈泉房穂の直言!〉
2024年10月9日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/359134?rct=izumifusaho
兵庫県明石市の前市長で衆院議員の経験もある泉房穂さんに、「庶民的な立場からの本音トーク」で、政界に直言していただきます。
今回は自民党総裁選で勝利して新政権を発足させ、衆院総選挙に臨む石破茂さんの話です。論点はどこを向いて政治をしているのか、リーダーシップの在り方という二つです。
◆なぜ、石破さんの国民人気は高かったのか
国民は政治家に対し、お金をくれる企業・団体といった人たちを見るのではなく、国民の方を向いて国民のための政治をしてほしいと願っています。その願いに対する裏切りの象徴が金権政治です。自民党の派閥裏金事件に対する国民の怒りが収まらないのは、国民の生活が苦しいこととつながっています。国民は働いても働いても手元の金が増えないのに、なぜ国民の代表である政治家が国民のことを考えずに、お金をくれる人を向いて偏った政策を考え、私腹を肥やすのかと怒っている。
なぜ石破さんの国民人気が高かったかというと永田町ではなく、国民の方を見ている政治家だと期待されたからです。
◆総裁になった途端、発言がぶれた
自民党総裁選は4階建ての構造です。1階は国民全体、2階は自民党支持層、3階は党員、4階は国会議員。ボリュームは1階から順に10、5、2、1ぐらいのイメージ。上に行くほど左が欠け、極端に右に偏った建物です。
石破さんは最初、1階の国民に向けてしゃべっていて、途中から2階の自民党支持層を相手にしていたけれど、党員向けに一気にかじを切ったために発言がぶれました。総裁に当選した瞬間に4階の国会議員しか見なくなり、手のひら返しと批判を浴びています。
◆ひどすぎる早期解散 永田町を向いた閣僚人事
石破さんが手のひら返しをした(1)衆院の早期解散(2)自民党役員と内閣人事(3)裏金議員の衆院選公認ーの3点について考えます。
石破さんは総裁選の討論会などで、全閣僚出席の予算委員会を開き、国民に判断材料を提供してから解散するのが妥当だと発言していました。それが予算委なしで解散ですからひどすぎる。首相になっていない段階で解散日程を明かしたのもルール違反です。解散権は首相にしかありません。
閣僚人事も国民を見ていない。女性閣僚は岸田政権の5人から2人に減った。初入閣が13人というけれど平均年齢は上がってしまった。要は自分を支持してくれた党内の陣営に配慮した「在庫一掃」です。民間登用もありませんでした。私もひそかに期待していましたが、スマホは鳴りませんでした(笑)。子ども担当相に指名されたらできる自信はありましたが。明らかに永田町を向いた人事で、国民のための仕事をする内閣ではない。
◆裏金議員の公認、だんだんと緩んでいった
裏金議員の公認問題について、石破さんは総裁選のスタート段階では一番毅然(きぜん)とした発言をしていた。それが原則公認と報じられるなど、だんだんと緩んでいった。国民世論が反発した結果、微修正したけれどもう遅い。
筋論で言うと、裏金問題を不問に付さないというのであれば、非公認でお茶を濁すのではなく、2005年の郵政選挙のように、裏金議員に自民党の公認候補を対抗馬として立てるべきです。無所属で当選したらみそぎが済んだという古い政治は間違っています。
次にリーダーシップ論です。首相や首長などのリーダーには方針決定権と予算編成権、人事権がある。公認権は人事権の最たるものだから、リーダーが覚悟を決めれば裏金議員を非公認にすることができます。強大な人事権を行使すれば、国民の方を向いた内閣をつくることもできます。
◆石破さん、まだ道は残っていますよ
自分の兵庫県明石市長時代を振り返ると、最初が肝心です。石破さんは首相になる前に人事や解散の問題でリーダーシップがないことを露呈してしまった。リーダーにはトップダウン型と調整型があります。石破さんはそもそも党内調整に向いていないのだから、慣れないことをしても無理。だからちゃんと国民の方を向いてリーダーシップを発揮してほしかった。
ただ、石破さんにはまだ道は残っています。石破さんは若いころから政治改革を掲げてきているし、言葉や政策を大事にし国民を向いた政治家として評価されて首相になれた。慣れていない永田町政治に染まろうとしても無理なのだから、原点に戻り、国民の方に振り向いてほしい。1回手のひら返しをしたんだから、手のひらをもう1回返して元に戻したらいいんですよ。
―――――――――――――――
泉房穂(いずみ・ふさほ) 1963年生まれ。兵庫県出身。NHKディレクターなどを経て司法試験合格。2003年衆院選で当選。2011年から明石市長を12年務め、中学生の給食費など「5つの無料化」を市独自で実現した。
―――――――――――――――
「数合わせ」から「政策合わせ」の政治へ わくわくする衆院選結果 注目すべき点は…〈泉房穂の直言!〉(東京新聞)
2024年11月13日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366359?rct=izumifusaho
◆与党の過半数割れの状況を前向きに
今回は衆院選を受けた話です。キーワードは「新しい政治の始まり」。与党の過半数割れは「数合わせ」の政治から、国民を向いた政策を実現する「政策合わせ」の政治に転換するチャンスだと思っています。
衆院は2012年以降ずっと自民党の単独過半数。政策は国民の見えないところで自民党が決めれば決まってしまう状況でした。
予算案や法案を可決するには過半数が必要です。与党が過半数に達しなかった以上、予算案や法案ごとに各党と内容を擦り合わせることが不可欠になります。まさに数合わせから政策合わせへの転換点を迎えたのだと、今の状況を前向きにとらえています。
◆熟議を尽くす環境が整った
与党が調整をする相手は今のところ国民民主党と言われていますが、選択肢は幅広い。論点は単なる数合わせでやるか、政策合わせをするかです。国民民主は今後の選挙を考えると自公に擦り寄りすぎるのは難しい状況なので、個々の政策ごとに対応する可能性が高い。政策をオープンな場で国民に分かる形で議論するのが望ましい。選挙後に政策の議論が始まるのは政治の新しい風景です。
衆院の委員長ポストの割り振りで、立憲が予算委員長と憲法審査会長を手に入れたのも意味が大きい。もう予算などの強行採決はできません。その代わり、野党側も責任を負う形になりますから、審議を引き延ばしたり、批判だけしたりするような無責任なこともできなくなる。熟議を尽くす環境が整ったと思います。
◆各党の支持傾向は…
次に個々の政党の状況です。議席数に関する報道が目立ちますが、私は比例代表の得票数に注目するべきだと思っています。小選挙区の特性から大政党は議席数で得をしますが、各党の支持傾向を見るには比例のほうがよいのです。
前回と比べて国民民主とれいわ新選組が大幅に増やし、立憲は横ばい。自公と維新、共産、社民は減らしました。これらの数字から3点読み取ることができます。一つは裏金に象徴される金まみれの政治はノーという民意。二つめは国民目線の政策を求める声。三つめは前記二つの問題にどの政党も答えていない現状を反映した低投票率です。
「裏金ノー」の国民の意思は自民、公明を直撃し、両党の得票数は激減しました。立憲は裏金批判はしましたが、国民を向いた政策をほとんど打ち出せなかったので横ばい。立憲は議席数は増やしましたが、得票を増やしていないので勝ったとは言えず、横ばいが正しいと思います。
◆「終わりの始まり」 反省なしの自民に未来はない
一方、国民を向いた政策を打ち出した国民民主とれいわが激増。ただ、自民、立憲の二大政党が国民を向いた政策を出せなかったので期待は高まらず、投票率は戦後3番目の低さにとどまりました。
裏金批判の世論は続いていますから、大政党が国民を向いた政策を展開して期待が高まれば投票率は上がる可能性がある。2005年の郵政選挙、2009年の民主党政権誕生時は投票率が上がりました。期待感が高まれば政治の風景は一瞬で変わるだろうと思います。
個別に見ると、自民は裏金ノーの民意を突きつけられたのに反省の色は見えません。こんなに負けて反省しない自民に未来はない。「終わりの始まり」だと思っています。政策を巡って割れていくのではないでしょうか。崩壊過程に入ったと思っています。
◆自公が躍進する時代はもう来ない
立憲は絶好の好機だったのに横ばいは実質的な負けに等しい。裏金批判しか言わず、国民に刺さる政策を打ち出せなかった。野党候補を一本化して大同団結する戦略にも欠けていた。厳しい言い方ですが、今のところ反省も方針転換する覚悟も見えない。
国民民主は今回ははねたけれど、この状況が続くか不透明です。与党に擦り寄りすぎれば参院選は勝てない。浮かれるのではなく、中長期の戦略が必要です。
公明は緩やかに力が弱まっていると感じます。自民と抜き差しならない関係になった状況で、ともに落ち込んでいますから、自公が躍進する時代はもう来ないと思います。
◆「永田町の人たちは新しい政治を」とのメッセージだ
自民、公明以上に負けたと言えるのが維新です。大阪の19小選挙区では勝ちましたが、比例は37%の減。大阪限定政党に戻り、かなり厳しい状況です。逆に言うと維新と立憲、国民民主が組める状況が生まれたとも言えます。維新、立憲、国民民主の3党で選挙区をすみ分けられれば、状況は相当変わる。
共産党は立憲に気を使わず候補者を立てたけれど比例は増えなかった。政策的には国民民主、れいわと共産が伸びてしかるべきだったけれど、歴史のある政党の宿命で、新鮮なメッセージとして届かなかった。
衆院では古い政治から新しい政治への模索が続くでしょう。2012年から止まっていた政治が動き出し、わくわくします。
衆院選の結果は「永田町の人たちは一回考え直して新しい政治をしなさい」という歴史のメッセージだと思います。今後の政治を数合わせではなく、政策合わせの目で見ていきたいですね。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/196.html
14. 蒲田の富士山[2592] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月27日 06:12:01 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[60]
2024年11月25日 12時53分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/369264
2019年の東京・池袋の乗用車暴走事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われ、禁錮5年の実刑判決を受けた旧通産省工業技術院元院長の飯塚幸三受刑者(93)が死亡していたことが25日、関係者への取材で分かった。死亡したのは10月で、老衰とみられる。
事故は19年4月19日午後0時23分、豊島区東池袋4丁目で起きた。飯塚受刑者の車が暴走し、松永真菜さん=当時(31)、長女莉子ちゃん=同(3)=が死亡、9人が重軽傷を負った。
飯塚受刑者はアクセルとブレーキを踏み間違えたとして過失致死傷罪に問われ、21年9月に禁錮5年の実刑判決が確定した。遺族らが飯塚受刑者らに損害賠償を求めた訴訟では、東京地裁が23年10月の判決で計約1億4千万円の支払いを命じ確定した。
遺族の松永拓也さん(38)はXで「心よりご冥福をお祈りいたします」とし「私たち社会がすべきことは、彼を非難し続けることではなく、彼の経験から学び、同じような悲劇を繰り返さないための道を共に考えることだと思います」と記した。
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/242.html#c14
5. 蒲田の富士山[2593] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月27日 12:46:58 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[61]
兵庫県知事のことなんか、どうでもいいし、興味もない。
有料記事なので省略しただけ。
◆自公が躍進する時代はもう来ない
ここが、重要だと思った。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/196.html#c5
66. 蒲田の富士山[2594] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月27日 14:48:30 : HSyWgrSLaU : dHVLS1J2MVk4ZWc=[55]
ここの管理が、いわば、デクノボー状態になっているのではないのか。
技術的な側面(私はよく知らないが)から見ても、デクノボー。
それ以外の、志(こころざし)のことについても、デクノボー。
私は、「れいわ新選組」には投票しない人だが、その最大の理由は、「赤かぶ」が支持しているからだ。
「赤かぶ」が支持している政党などに、だれが投票するか。
逆効果であることを、「赤かぶ」は自覚しているか?
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c66
2024年11月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/370240?rct=world
【北京=石井宏樹】中国軍の中堅幹部(佐官級)との交流事業のため、自衛隊代表団が26日から9日間の日程で中国を訪問している。28日までに、軍シンクタンク「中国国際戦略学会」や研究機関「軍事科学院」の幹部らと意見交換した。
交流事業を主催する笹川平和財団によると、自衛隊からは長岡善成・海上幕僚監部防衛部1等海佐を団長として、佐官級の12人が参加した。27日に代表団は北京の陸軍警備第3師団を訪れて訓練や装備を視察。軍事科学院では副政治委員の楊笑祥(ようしょうしょう)中将と会談したほか、若手研究者と意見交換した。意見交換の場では、中国側から「トランプ次期米政権の発足を控えて日本の政策に変化があるか」との問いかけがあり、日本側は「トランプ政権1期目の方向性や政策を振り返って2期目に対応する」と回答したという。
28日以降は山東省や四川省、広東省を訪れ、現地の海軍関連施設や大学で関係者と交流する予定。交流事業は2001年に始まり、自衛隊が15回、中国軍が13回、互いに訪問し、参加者は累計で445人に上る。
http://www.asyura2.com/19/china13/msg/375.html
67. 蒲田の富士山[2595] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年11月30日 18:34:39 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[62]
皆さま、お世話になりました。
来月から、名前変えます。
この、「蒲田の富士山」という名前を10年とちょっと使ってきました。
今から、10年後の阿修羅はどうなっていますかねえ。
相変わらず、赤かぶが政治板で踊っていたり、クラゲがプカプカとか、変わっていないかもしれない。
70. 蒲田の富士山[2596] ipeTY4LMlXiObY5S 2024年12月05日 18:40:59 : DukK4wQOjs : Tk9kWVNmb2ZlQ3c=[65]
リックさん。
このスレでないのだけど、「梯子段」の件で、半年後にとか言ってたけれど、怠け者なので、ご報告できず、すいません。
本当に気ままな人なので・・・。
訂正、
コメント19番
「オフ会」を呼びかけkたことがあったが、
↓
「オフ会」を呼びかけたことがあったが、
コメント37番
ドナルドさんによると、
↓
「怒鳴る怒さん」によると
2重ペンネームは禁止のようなので、「蒲田の富士山」でのコメントは、これで、最後にします。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/836.html#c70
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 蒲田の富士山 ipeTY4LMlXiObY5S > 100011
g検索 ipeTY4LMlXiObY5S