http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/803.html
Tweet |
国民民主党にくすぶる千葉県連のパワハラ問題 玉木雄一郎代表が“放置”し続けたウラ事情
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369239
2025/03/19 日刊ゲンダイ
随分前から問題を把握していたはず(C)日刊ゲンダイ
週末に行われた大手メディアの世論調査で、高支持率をキープした国民民主党だが、千葉県連内で浮かび上がったパワハラ問題はくすぶったままだ。
パワハラを訴えられたのは、昨秋の衆院選で千葉5区から出馬し、比例復活した岡野純子議員(円内)と、県連幹事長の天野行雄県議。パワハラを訴えたのは工藤由紀子浦安市議で、昨夏以降、彼女を含め県連に所属していた地方議員4人が続々と離党している。
国民民主は党本部に倫理委員会とハラスメント対策委員会による合同委員会を設置。関係者に聴取し、事実確認を行うという。
ただ、玉木代表以下、党幹部に本気で調査する気があるのかは微妙だ。彼らは以前からパワハラ問題を知りながら放置し、マトモに対処してこなかった疑いがあるからだ。
複数の関係者によると、工藤氏がパワハラを受け始めたのは2023年1月初旬。彼女が初当選した浦安市議選の投開票日の4カ月ほど前のことだ。主婦で政治素人の工藤氏がママ友だった岡野氏に選挙活動について助言を求めても「忙しい」などと、相手にしてもらえなかったという。
そうした状況が続き、同年9月、工藤氏はパワハラの実態を県連会長の竹詰仁参院議員に報告したという。竹詰氏は今月12日、X(旧ツイッター)で〈23年9-10月に6人(工藤を含め離党した4人と岡野、天野)のヒアリングをした後のことを委員会(合同委)で話します〉と投稿(※既に削除)。パワハラ問題の報告があったことを暗に認めた。
結果的に、工藤氏は24年6月に体調不良になり、適応障害と診断され、離党届を県連に提出。報告を受けていた竹詰氏は、23年秋にパワハラの実態を知りながら、深刻な事態に至るまでロクに対応してこなかったわけだ。
調査対象が支持母体の組織内議員
パワハラを訴えられた岡野純子衆院議員と国民民主県連幹事長・天野行雄県議(C)日刊ゲンダイ
「玉木代表も知っていたはずです」と言うのは、国民民主関係者だ。
「県連会長の竹詰さんから早い段階で党本部に報告があったと考えるのが自然です。少なくとも、昨夏時点で玉木代表は工藤さんと面会。パワハラについて直接やりとりしています。玉木代表自身が今月6日の会見で『話があったのは事実』と認めている。つまり、昨夏時点で事態を把握していたのに、玉木代表は今に至るまで調査をせず“放置”してきたわけ。なぜ消極的なのかというと、調査対象の天野県議が支持母体の電力総連の組織内議員で、県連の重鎮でもあるからでしょう。パワハラを疑われている岡野議員も電力総連の組織内候補です。電力総連に気を使って調査に及び腰なのでしょう」
竹詰氏、玉木氏双方に事実関係を問い合わせたが、共に既に合同委による調査が始まっていることを理由に回答しなかった。
ウヤムヤ決着は許されない。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。