http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/682.html
Tweet |
玉木雄一郎代表が焦りこじらせご乱心? 国民民主党「不要論」加速でSNSに“噛みつき”投稿
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/368153
2025/02/25 日刊ゲンダイ
メディアに文句ばかり…(C)日刊ゲンダイ
新年度予算案は、少数与党の自民・公明が「高校授業料無償化」を求める日本維新の会と合意の見通し。「年収の壁」引き上げをめぐり国民民主党との協議も大詰めだが、年収制限撤廃を求める国民民主に対し、自公は年収制限を残し、上限850万円までの4段階で減税額を変える案を提示して平行線だ。
「維新が賛成してくれるなら予算案は成立する。国民民主の要求をこれ以上のむ必要がなくなる」(自民党関係者)という背景がある。
そんな中、国民民主の玉木雄一郎代表(役職停止中)が政治ジャーナリスト・田崎史郎氏の発言に噛みついた。
22日のテレビ番組で、田崎氏が「国民民主党はネット世論を非常に気にしている」「柔軟性を欠いていて、ネットの世界では受けているけれど、永田町ではなかなか難しくなってきている」と発言。
これに反発し、玉木氏は自身のXに<ネット民は分かっていないとバカにするような前提自体がおかしい><受けを狙っているのではなく国民の生活を守りたいだけです>と猛反論したのだ。
国民民主が永田町でビミョ〜な存在になってきているのは事実だろう。
確かに、シンプルであるべき税制を複雑化させる自公案は問題だが、そもそもマトモな恒久財源を示さず7兆〜8兆円もの減税要求を突き付ける国民民主も無責任。8兆7000億円にまで膨らむ防衛費の削減でも主張したらどうなのか。
玉木氏は高額療養費をめぐっても、Xに排外主義をあおるようなミスリードな投稿をして物議を醸したばかり。玉木大好きの榛葉幹事長も「(自公国協議を)骨抜きにして邪魔したのは維新にも責任がある」とイチャモンをつけ、維新の吉村代表から「交渉が思い通りにいかないことを他党のせいにするのはやめた方がいい」とやり返されるなど、どうにも国民民主は迷走している。
ジャーナリストやメディアに文句ばかり
政治評論家の野上忠興氏が言う。
「ジャーナリストから何を言われようと、ドーンと構えていればいいのに、いちいち反論するのは焦りの裏返しであり、器が小さい。やはり玉木さんは、女性スキャンダルで役職停止となり、表舞台で動けないことが致命的。党の支持率も野党でトップとはいえ、横ばいで陰りが見える。最新の日経新聞調査(21〜23日実施)では前月比1ポイント減でした。ここまでカッコつけてきたから、思うようにいかずイライラしているのでしょう」
玉木氏の最近のXの投稿では、日刊ゲンダイが今月18日にデジタルサイトにアップした「国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に『満額回答』で大ピンチ」という記事にも、<大ピンチなのは、国民民主党ではなく、国民の生活です>と“苦言”を呈していた。朝日新聞が記事とともに掲載した自身の写真にも不満タラタラだった。
なんだかメディアに文句ばかりの石丸伸二・前安芸高田市長を彷彿させる……。玉木さん、ついにご乱心?
◇ ◇ ◇
玉木代表がXで苦言を呈した記事は、●関連記事【もっと読む】で読める。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。