★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296 > 629.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
<死ねということか>「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上(日刊ゲンダイ):医療板リンク 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/629.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 2 月 14 日 16:55:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

<死ねということか>「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/482.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[237133] kNSCqYLU 2025年2月14日 16:55:48 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2232] 報告

2. 氷島[2049] lViThw 2025年2月14日 19:43:34 : GzmJGeKKw6 :TOR cWw4OVA2LlVmYWs=[1] 報告
佐々木淳氏
https://x.com/junsasakimdt/status/1890193838050054432
⇒《高額療養費の引き上げを容認し、OTC類似薬の保険適応外は絶対容認しない。
日本医師会が、医師の代表組織ではなく、あくまで開業医の代表組織であると自ら明らかにされた感じですね。
病院で高度専門医療、本物の急性期医療に取り組む医師たちの代表組織が必要です。》

開業医の団体・医師会(の政治団体「日本医師連盟」)は自民党とベッタリ。
自分たちだけは生き残ろうと…
羽生田たかし、釜萢敏、武見敬三あたりかなぁ…
しかし、医療分野のDX化と規制緩和で医療費削減は今後の日本にとって必須でしょうなぁ…

3. 氷島[2050] lViThw 2025年2月14日 19:56:55 : sU4399tWP6 :TOR WEdwTGNhdVVKZG8=[58] 報告
<△20行くらい>
AI(perplexity)に訊いてみた。
「医療DXで医療費削減に成功した先進国はありますか?」

⇒《
医療DXによる医療費削減に成功したと評価される先進国として、以下の国々が挙げられます:

1. エストニア
 : 医療ICTを活用して電子健康記録(EHR)や電子処方箋を全国的に導入。医療データをリアルタイムで共有する仕組みを構築。
 : 通院回数の削減や誤処方の防止により、医療費削減に成功。また、対GDP比の医療費は6.3%とOECD加盟国中で低い水準を維持しています。

2. デンマーク
 : 全国規模の医療情報プラットフォーム「sundhed.dk」を運用し、かかりつけ医制度を中心に医療データを統合。電子カルテや電子処方箋が普及。
 : 医療機関間の情報共有が効率化され、患者の診療プロセスが簡素化。これにより医療費削減や患者の時間節約が実現。

3. フィンランド
 : 医療データプラットフォーム「Kanta」を通じて、電子健康記録や処方箋のデジタル化を推進。
 : 医療データの共有により診断・治療が効率化し、無駄な医療コストが削減された。

これらの国々は、ICT技術を活用して医療プロセスを効率化し、結果的に医療費削減を達成しています。特にエストニアとデンマークは、かかりつけ医制度や電子処方箋によるコスト管理が顕著です。

「かかりつけ医制度」と「電子カルテ・電子処方箋」が成功の秘訣ですかねぇ…

4. 氷島[2051] lViThw 2025年2月14日 20:13:11 : 93CH34fTaQ :TOR TVlOMTlwTC90UFk=[29] 報告
<△25行くらい>
つづいて…
「高額医療費の自己負担上限引き上げによる医療費削減に成功した先進国はありますか?」

⇒《
高額医療費の自己負担上限引き上げによる医療費削減に成功した先進国の具体例は見当たりません。ただし、以下のような政策が議論されている国があります。

1. 日本
日本では、2025年8月から高額療養費制度の自己負担上限を引き上げる見直しが予定されています。具体的には、所得区分ごとに異なる引き上げ率を設定し、高所得者層では負担増加を大きくする一方、低所得者層には配慮した緩やかな引き上げを行う方針です。

この政策は、患者の負担増加を通じて医療保険財政の安定化を図るもので、保険料の軽減効果が期待されています。試算では、国民1人当たり年間900〜4600円程度の保険料削減が見込まれています。

2. ドイツ
ドイツでは、高額医療費に対する「参照価格制度」を採用しており、一定額以上の医療費については患者が自己負担する仕組みがあります。この制度は、医療費全体の抑制に寄与していますが、高額医療費そのものの上限引き上げとは異なるアプローチです。

3. フランス
フランスでは、高額医療費に対する償還率(保険給付率)を調整することで、患者負担を増加させる政策が実施されています。ただし、この政策は主に軽度な症状や治療効果が限定的な医薬品に適用されており、高額医療費全般への直接的な引き上げとは異なります。

結論
高額医療費の自己負担上限引き上げによる直接的な成功事例は確認されていません。ただし、日本やドイツなどでは関連する政策が進行中であり、これらの取り組みが医療費削減にどの程度寄与するかは今後注目されます。

効果があるかなぁ…
やっぱり「医療DX」「電カル・電箋」が王道なんじゃないの?

5. この糞馬鹿野郎![10] grGCzJWzlG6OrZbsmFmBSQ 2025年2月14日 20:47:37 : 1YJ1gWfL6M : eHFnczZrQXJOWGc=[2] 報告
 
>患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…

そらお前ぇ、虎の神様に150兆円も差し上げてくれば、家ではメザシのご飯や、助かるのが難しい医療費を切り詰めねばなるまいよ。
 

6. 法務博士に愛を[186] lkCWsZSOjm2CyYikgvA 2025年2月15日 08:00:35 : 4WTnlpqA46 : MVlpeVZybzVWV0U=[1] 報告

これ、いまわしいタタリの呪文です。

 ジミントー、コウメイトー 

 ああ恐ろしい・・・

 ジミントー、コウメイトー、 ジミントー、コウメイトー、ジミントー、コウメイトー、

 三回言われると、どんな元気な人もすぐ、死んでしまうと言い伝えがあります。

7. 超HIMAJIN[1] krRISU1BSklO 2025年2月15日 09:09:56 : GviAdfPsV6 : c0pYOHgvWmNqMjY=[53] 報告
北欧の医療に似てる。
というか近づけてる感じがする。

北欧諸国は高負担高福祉で医療が充実してると聞くが
高齢者の医療はやらない、自然に任せるという考え方だ。

具体的に言うと、高齢者の寝たきりなどの延命治療は一切致しません。大門ミチコ風に
日本共産党が北欧の高福祉を真似ろと常々言うからこうなったのでは?笑

8. 新共産主義クラブ[-10686] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年2月15日 21:27:48 : 5mM5ZzKBPU :TOR eDRVcThvVUVDd1E=[14] 報告
>>7 「超HIMAJIN」さん
>日本共産党が北欧の高福祉を真似ろと常々言うからこうなったのでは?笑

日本共産党系と言われる医療生協・生協病院においても、そのような時流に抗うのではなく、そのような時流に迎合しているという印象を受けるのは否めません。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK296掲示板  
次へ