★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296 > 455.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「年収の壁」財源は中長期で 国民・古川代表代行インタビュー
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/455.html
投稿者 達人が世直し 日時 2025 年 1 月 11 日 16:36:59: iuMpjLXhf.DAA kkKQbIKqkKKSvIK1
 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011001017&g=pol



あ〜ぁ、さじを投げちゃったよ。

「年収の壁」、財源は中長期で!

ということは、「年収の壁」引き上げも中長期でってこと?

元官僚の悪しき性癖、「問題の先送り」と「責任転嫁」、そして「敵前逃亡」。

「赤字国債発行してでも」と叫ぶ度胸も無し。

「年収の壁」騒動もこれで終わったか。

そして、「言論の府」にあって、言葉の軽さだけが残った。

国民は喜劇に踊らされたのか、悲劇に泣かされるのか。

泰山鳴動して雀の涙、何とも後味が悪い。




以下に記事の全文を転載する。


国民民主党の古川元久代表代行は10日、時事通信のインタビューに応じ、同党が求める「年収103万円の壁」の178万円への引き上げに必要な財源について、当面は増えた税収分で賄えるとの見通しを示した上で、「5年、10年後に(財政上の)問題ができたらその時に考えればよい」と述べ、中長期で検討すべきだとの考えを示した。

 ―通常国会で重視する政策は。

 手取りを増やす経済政策の実現に全力を尽くしたい。減税と電気・ガス代やガソリン代の値下げを組み合わせていく。

 ―自民、公明両党との税制協議は続けるか。

 国民生活を少しでも改善するため、可能性がある限り続けたい。

 ―なぜ178万円にこだわるのか。

 所得税の基礎控除の意味は、最低生活に関わる分に税金をかけないということだ。最低賃金が30年前から1.73倍になっているので、それに合わせて178万円に引き上げようと言っている。

 ―税制協議の結果を受け、2025年度予算案に賛成する可能性はあるか。

 われわれが納得できる理屈を示してもらうことだ。例えば生活保護(費)並みになれば、おのずと(壁の)水準は上がってくる。(与党と国民民主の)間を取って、足して2で割るようなものではない。

 ―内閣不信任決議案が提出された場合の対応は。

 あらゆる選択肢は否定しない。

 ―財源を示さない議論は無責任との指摘がある。

 野放図に財政支出すればいいという話ではない。独立した「財政推計機関」をつくり、中長期では財政規律を維持する方法を考えればいい。

 ―夏の参院選の目標は。

 比例代表で前回(獲得)の3議席から倍増し、2桁に少しでも近づけていきたい。


記事の転載はここまで。



全野党が結束すれば、自民党に足元を見られることも無く、違った展開になっていただろう。

一人抜け駆けしようなどと、欲を出すからこんなことになってしまう。

彼らには、自民党同様「国民の生活が第一の政治」など眼中に無し。

情けない・・・。

自民・森山幹事長の勝ち誇った顔が目に浮かぶ・・・。

現下の狂乱物価のただ中で、経済的弱者の救済は待ったなしのはずだ。

「赤字国債発行してでも」と叫ぶは、一般国民ばかりなり。


ついでに言えば、

独立した「財政推計機関」って何だ?

行政監視機能は国会の、すなわち国会議員の重要な責務ではないのか。

思考の端々に官僚の悪しき性癖が・・・ほらそこにも。







 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 達人が世直し[2037] kkKQbIKqkKKSvIK1 2025年1月11日 16:41:30 : vouZoQV3GI : cERhT0preFllVnc=[1284] 報告
スレ主です。

記事の引用先記述漏れました。

JIJI.comです。

失礼しました。

2. 天元[836] k1aMsw 2025年1月11日 18:08:09 : ZVfystqlsM : ZUY2UVpNd2t4eHc=[1259] 報告
103万円の壁破ろうが、政権の壁は破れないし、自民党政治は変えることは出来ない。

自民党政治を変えるには政権交代しかない。政権を交代してこそ、国民本位の政治は実現する。

それが待てないなら、玉石政権に合流すればよい。

3. たぬき和尚[1256] gr2CyoKrmGGPrg 2025年1月11日 20:52:03 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[622] 報告
デコ眼鏡とキンタマが財務省OBである以上、国民民主に期待してもダメ。
こいつらは霞が関の詐欺師だ。
4. 氷島[1963] lViThw 2025年1月12日 12:04:20 : 9WLEJHUMJ2 :TOR NUQ1amJBMWtYVkk=[8] 報告
玉木雄一郎氏
https://youtu.be/iUNlEgN3euM?si=pzxHJwIPFHC2v1ra&t=1080
⇒《税収取りすぎてるんですよ》
⇒《2024年度と2025年度、たった1年間で税収が8.8兆円も増えるんですよ。国地方合わせて12兆円ぐらい増えるんです》
⇒《ブラケットクリープ現象》
⇒《物価上昇は消費税率のアップと同じ効果》
⇒《所得税の階段を一歩登っちゃう。》

取りすぎなら、返してもらうか、そもそも取らない仕組みにするか。
年収178万円の人まで、取らなくてよいです。

5. ちばどの[475] gr@CzoLHgsw 2025年1月12日 18:37:41 : 7LT6VRNeYw : eG1YcVJGN2J6ZWs=[619] 報告
<△25行くらい>
  財源も何も肝心の公金の財布を預かっている財務省始め各省が公金経理状況を詳細に開示しなければ議会は何ら分析することが出来ない。本来は首相が全ての公務状況つまり端的には預かった福祉目的税である公金の経理状況把握が任務だが、首相一人では全省庁の公務管理は不可能につき首相裁量で所轄大臣を任命している。従って所轄大臣は自省庁の公務記録、主に公金経理状況を主権者国民納税者に代わって常に稟議させねばならない。極論すれば公務上のメモひとつまで大臣への稟議が必要で、それを以て所轄大臣が国会報告し財務状況を明らかにしなければ、いくら議会で財源を捻出しようにも出来ないのである。
  公金を預かる立ち場の官僚級が議員立法案を見ただけで財源が無いと突っぱね、議員が法案提出を諦めるのが常態のように、公金の現在状況は行政しか分からないのである。恐らく与党と組んだ形で根回しを繰り返し時には閣議決定と党議拘束を掛けた強行可決で歳出を行うも、単式簿記的丼勘定で放蕩しているからこそ、国会、主に野党議員が求める公務情報を悉く墨塗で出し最悪改竄までするのだろう。
  公金の丼勘定は至るところで散見できる。五輪、リニア、万博、辺野古基地その他あらゆる項目に国民が相互扶助のために政府に預けた公金が丼勘定で使われているのは周知の事実だ。財源が無ければ無いで各省は公金の収支決算を極論すれば一円単位から説明せねばならない。省庁の公金経理を管理するのは政権与党と首相を先頭の内閣にも拘わらず、財源を示せなどと野党を脅すとは言語道断だ。
  内閣は先ずは適切な財源を見つけられるべく、議会に対し緻密で詳細な公金の進捗状況を墨塗文書ではない形で官から取り国会に報告しなければならない。それが内閣の説明責任というものだ。
6. はしら[555] gs2CtYLn 2025年1月13日 00:54:58 : Q1u6SnKsqY : cXg0ZW5RckVNYm8=[2] 報告
じみん公明との協議とか言ってる事態でアウト!国民なめてない?
自公はカルトで日本は著しく人権軽視国家としてセクト扱いされていますね
自由すぎるブログ
https://850.hatenablog.com/entry/2025/01/12/225600?_gl=1*4m6b2l*_gcl_au*MTQyMTc4ODIxNS4xNzM2Njk1ODU0

政権交代しかない
法務委員長が立憲民主党に変わりました👏公明党の焦りを見てね〰️💣️💥w

二度と自公維創価カルトに渡すな‼️

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK296掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK296掲示板  
次へ