★阿修羅♪ > 戦争b25 > 885.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
西側有力メディアが和平交渉を妨害する中、露政府と米政府は話し合いを進める(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/885.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 2 月 16 日 15:45:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

西側有力メディアが和平交渉を妨害する中、露政府と米政府は話し合いを進める
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202502160000/
2025.02.16 櫻井ジャーナル

 ​ウォール・ストリート・ジャーナル紙は2月13日、ウラジミール・プーチン露大統領がキエフの長期的独立を保証するウクライナとの和平協定に同意しない場合、アメリカ政府はモスクワに対して制裁、場合によっては軍事行動を仕掛けるだろうとJ・D・バンス米副大統領述べたと伝えた。​ロシア政府はこの報道について説明を求めたのだが、バンスはそうした発言をしていないと主張、副大統領の広報担当はこの記事を「完全なフェイクニュース」だと批判した。

 アメリカやその従属国の有力メディアは2001年9月11日以降、偽情報の比率が高まり、2011年春からジハード傭兵を使ってリビアやシリアを攻撃し始めてから、少なくとも国際問題では、正しい情報を探すことが難しくなっているので、今回の「報道」も驚きではない。

 1991年12月にソ連が消滅して以来、アメリカはNATOを東へ拡大させ、ロシアへ迫ってきた。1999年3月にはユーゴスラビアを先制攻撃で破壊している。ジョージ・W・ブッシュ大統領の人気が半年を切っていた2008年8月、北京の夏季オリンピックに合わせてジョージア軍が南オセチアを奇襲攻撃したが、その背後にはアメリカやイスラエルが存在していた。

 アメリカの傭兵会社MPRIとアメリカン・システムズは元特殊部隊員を2008年1月から4月にかけてジョージアへ派遣して軍事訓練を実施、イスラエルの会社は2001年からロシアとの戦争に備えてジョージアへ武器を提供、それと同時に軍事訓練を行ってきた。

 ジョージアの部隊を訓練していた会社とはイスラエル軍のガル・ヒルシュ准将(予備役)が経営する「防衛の盾」で、予備役の将校2名の指揮下、数百名の元兵士が教官としてジョージアへ入っていた。しかもイスラエル軍の機密文書が使われていたとする証言もある。アメリカのタイム誌によると、軍事訓練だけでなく、イスラエルからドローン、暗視装置、対航空機装置、砲弾、ロケット、電子システムなどの提供を受けている。(Tony Karon, “What Israel Lost in the Georgia War”, TIME, August 21, 2008)

 攻撃の前、2008年7月10日にはアメリカのコンドリーサ・ライス国務長官がジョージアを訪問、攻撃直後の8月15日にも彼女は同国を訪問してミヘイル・サーカシビリと会談している。ジョージアの軍事作戦を指揮したのはアメリカ政府ではないかと疑われても仕方がない。

 アメリカやイスラエルの動きを見ると、この奇襲攻撃は対ロシア戦争の予行演習だったように感じられるが、ジョージア軍はロシア軍に粉砕されてしまった。

 次のバラク・オバマ政権は師のズビグネフ・ブレジンスキーを真似てジハード傭兵を使い始め、2014年2月にはウクライナでビクトル・ヤヌコビッチ政権をクーデターで倒した。そのクーデターの主力として使われたのがステパン・バンデラを信奉するネオ・ナチのグループだ。

 このクーデターでロシアに対する圧力を強め、またロシアとヨーロッパを分断しようとしたと見られている。当時、ロシアとヨーロッパが接近していたが、両者を繋いでいたのがロシアの天然ガス。その天然ガスを運ぶパイプラインの多くがウクライナを通過していたことから、ウクライナをアメリカが制圧すれば、ヨーロッパから安いエネルギー資源を奪い、ロシアから大きなマーケットを奪うことができる。ヨーロッパとロシアを弱体化できるということだ。

 アメリカとイギリスの情報機関は2014年9月から12月まで香港で反中国政府の「佔領行動(雨傘運動)」を展開している。この運動とウクライナのクーデターを見た中国はロシアへ接近。ロシアにとって中国は新たな天然ガスのマーケットというだけでなく、アメリカに対抗するための同盟相手になっていく。

 かつて、ヘンリー・キッシンジャーを含むアメリカの支配グループは中国とソ連を分断する政策をとっていたが、1970年代から台頭してきたネオコンは腕力で世界支配を目指した。その結果、中国とロシアを接近させてしまった。

 2015年になるとオバマの後任大統領はヒラリー・クリントンに内定したという話が流れたが、そこでキッシンジャーが動き始め、16年2月3日にはモスクワを訪問して米露の関係修復に乗り出した。その後に登場してくるのがドナルド・トランプ。その年に実施された大統領選挙でヒラリーはトランプに敗れた。そこで民主党、CIA、FBIなどはトランプをロシアゲートなる作り話で攻撃し始めた。



 その一方、オバマ大統領はロシアとの関係を悪化させようと必死になる。任期終了が迫る中、ワシントンのロシア大使館とサンフランシスコのロシア領事館に勤務する外交官35人に対して国外退去を命じ、ロシア政府が所有する2つの土地への立ち入りを禁じた。

 結局、トランプの第1期目はオバマ時代と同じような政策を実施することになったが、ジョー・バイデン政権を挟んで今年から始まったトランプの第2期目はネオコンからの攻撃をかわすことに今のところ成功している。

 現実を無視した好戦的な発言を繰り返してきたマーク・ルッテNATO事務総長はここにきてトーン・ダウン、和平協定の一環としてウクライナをNATOへ加盟させるという約束はしていないと言い始めた。

 ウクライナの問題はキッシンジャーが2022年5月の段階で言っていたような方向へ動いているが、西側は当時より厳しい条件を受け入れざるをえない。今後、医療分野にもメスが入るだろうが、懸念されているのはパレスチナ問題だ。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​】
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[237229] kNSCqYLU 2025年2月16日 15:48:08 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2328] 報告
<■156行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

米バンス副大統領が異例の欧州批判 広がる欧米の亀裂【サタデーステーション】(2025年2月15日)

2025/02/16 ANNnewsCH

“トランプ外交”に世界が揺れています。各国が対応を迫られる関税戦略に加えて、ウクライナの停戦をめぐる動きも活発に。ドイツで始まった国際会議で、戦闘終結に向け進展は見られるのでしょうか?(2月15日OA「サタデーステーション」)

■ゼレンスキー大統領 米に不満も

ミュンヘン安全保障会議の中で、ウクライナのゼレンスキー大統領の口から出たのは、アメリカへの不満ともとれる言葉でした。

ウクライナ・ゼレンスキー大統領(15日)
「アメリカは欧州の脅威(ロシア)に立ち向かう安全保障にノーを突き付ける可能性がある。(和平は)数人のリーダーによって決められてはいけない。トランプとプーチンでもない。本物の和平のために私たちは共にプレッシャーを与えないといけない。アメリカの行動は我々の利益と異なってしまった。これは現実だが変える必要がある」

3日間の日程で行われるミュンヘン安全保障会議。トランプ大統領がロシアのプーチン大統領と停戦交渉開始で合意したことで、その進展に大きな注目が集まっています。

その中で行われたのが、アメリカのバンス副大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談です。

アメリカ・バンス副大統領
「持続的な平和を追求する。戦争を終わらせたい。人が死ぬのを止めたい」
ウクライナ・ゼレンスキー大統領
「プーチン大統領を止め、戦争を終わらせる計画が必要だ」

トランプ大統領はウクライナに対し、軍事支援の見返りにレアアースなどを要求していましたが…

ワシントンポスト記者の投稿(15日)
「米国はゼレンスキー氏に対し、将来的なウクライナの鉱物資源権益の50%を米国に与えるとする文書への署名を求めたが、ゼレンスキー氏は丁重に拒否した」

ウクライナ大統領府も会談後、「経済関連に関する文書の起草を続ける」と表明。合意はなく、継続協議の形となっています。

アメリカ外交に詳しい上智大学・前嶋和弘教授
「(アメリカが)何らかの形で安心供与、ウクライナの安全を守ってほしいとウクライナ側は望んでいた。アメリカとしてはもうそこは考えていない。(ウクライナが)レアアースを取引材料に持ってきたが、アメリカ側は武器支援の継続ぐらいに思っている。(アメリカが)やりたいことはウクライナ戦争の欧州化。欧州がウクライナの安全保障を守ること。和平交渉の中で1つの大きなポイントになっていきます」

■米副大統領 異例の欧州批判

アメリカ・バンス副大統領(14日)
「私がヨーロッパに対して最も心配している脅威はロシアでも中国でもない。(ヨーロッパ)内部からの脅威だ。ヨーロッパ全域で言論の自由が後退している」

アメリカのバンス副大統領は、ヨーロッパで進むSNSを規制する動きを批判しました。

トランプ大統領就任以降、アメリカとヨーロッパの対立が目立ちます。例えば、来週末に総選挙をひかえるドイツ。移民排斥を主張する極右政党が、ここに来て躍進していますが、その一役を買っているとされているのが、イーロン・マスク氏です。

イーロン・マスク氏(先月)
「アリス・ワイデル共同党首が首相になることを願っています。ドイツにとって良い事だと思います」。

選挙集会で支持を表明。ナチスの過去を持つドイツでは、主要政党が、極右政党との協力を拒否するファイアウォール(防火壁)という合意がありますが、バンス副大統領は、その姿勢を批判。

バンス米副大統領(14日)
「民主主義は、人々の声が重要であるという神聖な原則に基づいています。ファイアウォールの余地はありません」

ドイツの政権側からは避難の声が高まっています。

ドイツ・ピストリウス国防相(14日)
「アメリカの副大統領が、ドイツの民主主義に対する疑問をヨーロッパに投げかけた」
ドイツ・ショルツ首相
「私はイーロン・マスクのやっていることに全く同意できない。不愉快だ」

マスク氏は自身のXで、バンス副大統領の映像に「MAKE EUROPE GREAT AGAIN」と書き込みました。

ヨーロッパ政治に詳しい筑波大学・東野篤子 教授
「ドイツは再統一したとはいえ(豊かな)西と(苦しい)東に分かれており、東側のドイツに住む人たちの不満の受け皿に、「ドイツのための選択肢」がなっている。その不満につけ入る、むしろ焚きつけるような形でイーロン・マスク氏などが選挙介入を行い、大国の影響力を、全く違うものに変えてしまいたいという狙いがあった。これは、既存のヨーロッパの政治体制とか価値観とかに対する挑戦だという風にヨーロッパで見なされている」

トランプ大統領は、ロシアのG8復帰についても言及。

トランプ大統領(13日)
「(G8として)復帰してほしい。ロシアを排除するのは間違いだった」

ヨーロッパ政治に詳しい筑波大学・東野篤子 教授
「トランプ大統領の基本的な発想を見てみると、やはりこの世の中の問題、国際問題は力を持っているものが解決する。そして、その力を持っているものというのは、ロシアとアメリカだということだと思うんです。ここには彼の国際問題に対する解決方法が非常に如実に表れているんだと思う」

 ◇

高島彩キャスター
「ウクライナでの戦闘終結に向けては「奪われた領土」の行方がカギになってきますが、12日の時点でトランプ大統領は“ウクライナが2014年頃の領土を取り戻す可能性は低い”という見解を示しています。これはアメリカのヘグセス国防長官の「ウクライナが(南部クリミア半島を併合された)2014年以前の国境に戻ることは、非現実的な目標だ」との発言を受けてのものでしたが、その後ヘグセス国防長官は「ウクライナは、ロシアが侵攻する前(2022年)の領土を取り戻すことができるか?」との記者の質問に対して「全部あり得る」と、軌道修正とも取れる見解も示しました。柳澤さんは、停戦に向けた領土問題をどう見ていますか?」

ジャーナリスト 柳澤秀夫氏
「ロシアが占領しているのは、2014年に一方的に併合したクリミア半島とウクライナの東部の地域です。一方、ウクライナがいま制圧してるのはロシアのクルスク州のごく一部なので、領土を巡る取り引きとはいっても明らかにウクライナが不利だということがよく分かります。もう1つはウクライナの安全を保障するためのNATO加盟を巡る問題なんですが、イギリスは「ウクライナのNATO加盟は不可逆的」で、時期は分からないけれども加盟は実現する見通しという見方なんです。一方のプーチン大統領はこれ絶対に認めない、トランプ大統領も極めて否定的で道筋が見えてこないという現状なんです。いずれにしてもウクライナにとって領土を巡る問題、それからNATO加盟を巡る問題、いずれも非常に厳しく先行きが見えない状況だと思います」 (C) CABLE NEWS NETWORK 2025

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

2. 赤かぶ[237230] kNSCqYLU 2025年2月16日 15:52:16 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2329] 報告

3. 赤かぶ[237231] kNSCqYLU 2025年2月16日 15:53:48 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2330] 報告

4. 赤かぶ[237232] kNSCqYLU 2025年2月16日 15:54:41 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2331] 報告

5. 赤かぶ[237233] kNSCqYLU 2025年2月16日 15:55:43 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2332] 報告

6. 赤かぶ[237234] kNSCqYLU 2025年2月16日 15:57:21 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2333] 報告

7. 赤かぶ[237235] kNSCqYLU 2025年2月16日 16:00:12 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2334] 報告

8. 赤かぶ[237236] kNSCqYLU 2025年2月16日 16:00:52 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2335] 報告

9. 赤かぶ[237237] kNSCqYLU 2025年2月16日 16:02:32 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[2336] 報告

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b25掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b25掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b25掲示板  
次へ