★阿修羅♪ > 経世済民136 > 525.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
政府備蓄米放出でもコメ高騰が止まらない! 消費者の「コシヒカリ」信仰も一因か(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/525.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 3 月 04 日 20:05:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



政府備蓄米放出でもコメ高騰が止まらない! 消費者の「コシヒカリ」信仰も一因か
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368449
2025/03/04 日刊ゲンダイ


やっぱり「新潟県産コシヒカリ」が人気?(C)共同通信社

 備蓄米放出の「口先介入」は不発。コメの値上がりが止まらない。総務省が2月28日発表した小売物価統計(東京都区部)によると、コシヒカリ(5キロ)の価格は4363円。前月よりも178円高く、前年同月の2441円から1922円も高騰し、実に1.8倍に跳ね上がっている。

 調査は2月12〜14日の小売店価格を基に実施。農水省が備蓄米21万トンの市場放出を表明した7日から数日後にあたる。しかし期待に反し、逆に価格は上昇の一途。家計の圧迫感は増すばかりだ。

 放出される備蓄米は、3月末からスーパーなどの店頭に並び始める見込み。実際に備蓄米が流通すれば、コメの価格上昇は落ち着くのか。懸念材料がいくつもある。

 放出するのは2024年産米が中心。政府の備蓄米買い入れの落札結果を見ると、産地別の数量は@福島(2万6313トン)A新潟(2万4499トン)B青森(2万4416トン)C山形(2万195トン)D秋田(1万4512トン)ーーと上位5県だけで全体(17万2016トン)の6割強を占める。

 コメの収穫量ランキング(23年産)は上から新潟、北海道、秋田、山形、宮城の順。「ななつぼし」が人気の北海道や「ひとめぼれ」で知られる宮城の備蓄米は、それぞれ9位(4686トン)、6位(1万1276トン)にとどまる。

圧倒的人気の「コシヒカリ」が少ない!


ブランド米にこだわらなければ…(C)共同通信社

 消費者目線で気になるのは備蓄されたコメのブランド(品種)だが、農水省は「把握はしているが、公表していない。放出の入札時まで公開できない」(農産局貿易業務課)と答えた。

 そこで落札数量の上位5県の作付け品種(23年産)を調べると、米どころの新潟は「コシヒカリ」の割合が70.7%。トップの福島もコシヒカリ(51.7%)が多いものの、「天のつぶ」(23.3%)と「ひとめぼれ」(18.1%)が計4割強に上る。3位青森は「まっしぐら」(79.8%)が、4位山形は「はえぬき」(61.6%)と「つや姫」(16.9%)が圧倒し、5位秋田はやはり「あきたこまち」(77.5%)が断トツだ。3位以下の県は、どこもコシヒカリの名がトップ3に出てこない。

 全国の作付けシェアはコシヒカリが33.1%と2位のひとめぼれ(8.3%)を大きく引き離している。だが、備蓄米に限れば「信仰」と呼ばれるほど、ズバぬけた人気を誇るコシヒカリの量が決して多くはないのだ。

価格が下がるのは、なじみの薄い品種のみ

 問題は、備蓄米を売り渡す入札方法だ。農水省は「○○県産の××品種と産地・品種ワンセットで入札にかける」(農産局貿易業務課)という。

「『新潟県産コシヒカリ』のような店頭で人気のコメに集中し、結局は高値で落札されれば価格の下落効果は薄れる。結局、値が下がるのは、消費者にとってなじみのない品種だけ。その多くは外食・中食に回り、店頭に並ぶ人気のコメの値段はそれほど下がらないのではないか」(小売業界関係者)

 消費者がコシヒカリ信仰から抜け出せば、知名度は劣っても安くておいしいコメを食べられるチャンスとは言える。

  ◇  ◇  ◇

 政府備蓄米の放出は、コメ価格の高騰に政府がようやく重い腰を上げたようにみえるが、視線の先に消費者はいない。備蓄米放出の狙いはズバリ、夏の参院選対策だ。●関連記事【もっと読む】『備蓄米21t放出“真の狙い”は自民党の大票田「JA」救済…夏の参院選を意識した一時しのぎの姑息』で詳報している。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[238306] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:06:16 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3405] 報告

2. 赤かぶ[238307] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:08:11 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3406] 報告

3. 赤かぶ[238308] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:08:57 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3407] 報告

4. 赤かぶ[238309] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:09:37 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3408] 報告

5. 赤かぶ[238310] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:10:40 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3409] 報告

6. 赤かぶ[238311] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:11:58 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3410] 報告

7. 赤かぶ[238312] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:15:25 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3411] 報告

8. 赤かぶ[238313] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:16:56 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3412] 報告

9. 赤かぶ[238314] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:22:50 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3413] 報告

10. 赤かぶ[238315] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:23:46 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3414] 報告

11. 赤かぶ[238316] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:25:58 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3415] 報告

12. 赤かぶ[238317] kNSCqYLU 2025年3月04日 20:32:25 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[3416] 報告

13. ペンネーム新規登録[470] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年3月04日 21:19:58 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[721] 報告
いまだに中国人転売屋が一因みたいなニュースを流されてる時点で相当怪しいからなぁ。
それなら台湾有事に備える中で食糧安保のアキレス腱が露呈しちゃたワケなんだし、マスコミは72年ぶりにコメ先物取引が唐突に復活させられた不可解さを追求すべきでしょうにね。
14. [3331] iKQ 2025年3月05日 07:50:41 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[3332] 報告

 300万の米を作るのに 農機具 肥料 農薬等 300万のコスト

      売り上げ    コスト      人件費

 1倍   300万    300万     0円
  
 2倍   600万    300万     300万

 3倍   900万    300万     600万

 ===

 したがって 労働者 平均の年収に するためには 米価は3倍 必要だ

 

15. [3332] iKQ 2025年3月05日 07:59:19 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[3333] 報告

 10倍の 大規模農家では

      売り上げ     コスト       人件費

 1倍   3000万    1000万     2000万 
  
 2倍   6000万    1000万     5000万

 3倍   9000万    1000万     8000万  

 米価をさげるためには 大規模農家にしなければならない

 

16. 2025年3月05日 09:04:27 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3190] 報告
>>15 農水省のお役人さまの言いそうなことだ。

日本の農地事情を無視して机の上で農業をするとこういう考えに至る。日本の多くを占める狭い農地に大きな機械は入れない、水を引いたり、上げたり、農薬をまいたり、肥料をやったりの大部分は手作業が必要になる。

人の手が入らない農地はたちまち雑草が生い茂ってしまうのだよ。コメの代りに草を生やすとどうなるかは誰でもわかる。仕事だって探さにゃあならんくなる。お金の問題じゃないのだ。

17. [3338] iKQ 2025年3月05日 12:19:35 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[3339] 報告

 >日本の多くを占める狭い農地に大きな機械は入れない、水を引いたり、
  上げたり、農薬をまいたり、肥料をやったりの大部分は手作業が必要になる。

 農薬 肥料  :  ドローン   現在でも そうなりつつある

 耕作 田植え 稲刈り  :  機械が 常識

 ===

 機械化に コストがかかっている

 

18. 5915[735] glSCWIJQglQ 2025年3月05日 15:22:29 : U9ljKDNcsc : Z1BnbHJOWmMveUU=[1] 報告
   
 
高いコメは買わないことです
うどん、そば、ラーメン、冷麺、焼きそば、パン、お好み焼き、、
美味しいし、ずっと安上がり
 
   
 
19. 第n次嫌々期(仮)[2538] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年3月05日 19:29:44 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13961] 報告
コシヒカリは、粘りが寿司には向かない。
同じく、粘りが多いため炒飯には向かない。
同じく、冷めると水分で柔らかくなりすぎるので、冷や飯として食す用途(時間をおいたオニギリとか)には向かない。

コシヒカリ信仰とは言い得て妙。
(冷めて美味しい大粒で水分調節が楽な某とかあるんですよ)

今は、福島(近隣)産放射能米まで入り込んでくる可能性が怖い。
(通過させるだけのガンマ線検出装置では、微量のガンマ線も、強烈なベータ線も検出できない)

20. воробей[1005] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年3月06日 15:18:06 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[482] 報告
>「貧乏人は麦を食え」

麦をバカにしたらいけませんよ。w
そもそも歴史的に日本人誰もが白米ご飯というのは時代が浅い。
江戸時代中期(元禄年間)以降から江戸では白米飯が食べられるようになったそうですが、代わりに江戸患い(脚気)が蔓延したらしい。
当時、地方では米は貴重で、庶民は8割くらい大麦や粟や稗など雑穀を混ぜて炊いた飯が普通だったし、時には大麦だけ炊いた麦シャリ飯も食べていたらしい。
当時としては長寿で天下を統一し、江戸幕府を築いた東照大権現(徳川家康公)も麦飯を食べていた事で有名。
日露戦争でも大日本帝国陸軍は、将兵に戦塵の労をねぎらうため白米飯にこだわり戦死者より脚気で亡くなった将兵が多かったとの事。

私自身、10年ほど前から麦飯に切り替えましたが、あまり腹が減らなくなり、間食が激減し、結果的に痩せました。
そして、定期的に受けていた血液検査の結果も白米飯を食べていた頃に比べ良好になりましたが、誇張された自称健康食品より、はるかに効果的です。
麦飯を始めた当時、刑務所飯と同じ麦30%の比率でしたが、今、米が高くなったので麦50%の比率にしています。
さらに米が値上がりしたら麦の比率を上げて対策しようと思ってます。
これを機会に食生活を見直して先祖返りをしてみるのも良いかもしれません。

21. 第n次嫌々期(仮)[2547] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年3月06日 19:52:22 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13970] 報告
麦を食えと言っても……スーパーで焼きそば用蒸し中華麺を見ると、安すぎて逆に心配になるんですが?
(他には、もやし、豆腐などが安すぎるので心配……メーカーさん、どうやって遣り繰りしてるの?)

福島第一原発事故より後では、安全を金で買う時代になったと思ってます。

22. 六郎[239] mFqYWQ 2025年3月06日 21:30:30 : Zqjetbp5qg : UlNiZDRxcnk4U0U=[2] 報告
輸入小麦なんて農薬とか駆除剤に3回も晒されて毒まみれで食えたもんじゃない。
明らかに病気の原因になってる。
小麦なら国産が無難だ。

新潟だと、こしいぶきってのが意外に美味い。
色々と食ったが、あきたこまち、ななつぼしなどより、こしいぶきの方がコスパが高い。
まぁ、こしひかりじゃなくても概ね日本米は美味いので拘る必要はない。

問題なのは、セブンとか吉野家なんかで使ってる遺伝子組み換え米が備蓄米に混じってる可能性だ。
なのでブレンド米じゃなく銘柄の分かる米を選んだ方が良いかも。

23. 佐助[10146] jbKPlQ 2025年3月07日 19:14:12 : yBwhWoBReo : Qm1WNWhDRjRQczI=[18] 報告
米騒動
『JAと農水省の癒着で米不足は意図的に作られていた』との噂
コメ不足で農水官僚はボロ儲けとの噂

農水官僚28人がJA関連に天下りしていることが判明,

農水省「コメが足りない、誰が隠してるんだ?」・・・
材料費高く,農機具も高い,賃上げしろ?・・・・・

今は殆ど大規模農地なんだよ,そして儲け10円だよ,変なこという奴がいる。

一度上がったものは下がりません。

24. [3365] iKQ 2025年3月07日 22:48:06 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[3366] 報告

 まあね 米価は 3倍にしよう

 

25. 岩宿[523] iuKPaA 2025年3月09日 10:00:01 : 6BL4ZLu4S6 : WC5xRTh3NUgzc0U=[62] 報告
食い物の恨みは恐ろしい。

与党が負ける最大の理由だと思うが。

26. 5915[741] glSCWIJQglQ 2025年3月09日 11:49:14 : Kl66HOz8Ts : RlIvQ1kxa3owdlU=[1] 報告
   
 
出●一丁など、長らく5個入りで200円くらいだったインスタント袋麺
小麦などの原材料は安いはずなのに、ある頃いきなり400円超になり
現在までそのまま高止まり

インスタントラーメンで黙認されたのだからコメも、、、と考えてるのかも
 
   
 

27. T80BVM[1345] VIJXgk9CVk0 2025年3月09日 16:02:38 : cRQNtF3cJk : UUFJR3lXZWFtbW8=[1] 報告
昔 そうは問屋が卸さない
今 それは問屋が転バイヤー(ダイハン民国人)

まとめ
大阪に〜生まれなくて本当に良かった〜♪
ダイハン民国人は新弟子前!

以上ニダwww

28. 阿部史郎[1595] iKKVlI5qmFk 2025年3月16日 23:12:13 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[658] 報告
【石破内閣】コメの輸出量を2030年までに35万トンに増やすことを閣議決定。
newsdig.tbs.co.jp/articles/withb…

コメ高騰で外国産米の民間輸入が過去最多。
news.yahoo.co.jp/articles/bc4a0…

国民に対する嫌がらせ‼︎😠💢
rapt-plusalpha.com/120549/

29. 2025年3月21日 14:30:22 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3217] 報告
政府が備蓄米を放出するとコメが余るので価格を維持するために輸出するのだよ。
越後屋、おまえも悪よのう。

直近コメは1kgで800円もする異常な高さ、コメに限ればハイパーインフレだ。砂糖が200円くらいなのでどんなに馬鹿げた値段なのか分ろうというもの。

政治家どもは食事の支度や買い物を自分でしたことがないのだろう。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民136掲示板  
次へ