★阿修羅♪ > 経世済民136 > 516.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
(加筆修正稿)トヨタのHVがテスラの自動運転で走る日、若しくは・・ - SSRI 佐藤戦略総研
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/516.html
投稿者 佐藤鴻全 日時 2025 年 1 月 30 日 14:02:42: ubCRqOmrnpU0Y jbKToY2DkVM
 

(回答先: トヨタのHVがテスラの自動運転で走る日、若しくは・・ 投稿者 佐藤鴻全 日時 2025 年 1 月 26 日 13:12:38)



トヨタのHVがテスラの自動運転で走る日、若しくは・・ - SSRI 佐藤戦略総研

http://blog.livedoor.jp/ksato123/archives/55150859.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 佐助[10103] jbKPlQ 2025年1月30日 16:50:57 : VBinCqrmYQ : LnRPOXdUU0ZCWms=[79] 報告
<■60行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
確かに自動車のハイブリッドは、ガソリンエンジンと燃料電池を組み合わせ、CO2の排出量が少なくなると錯覚させることに成功している。しかもハイブリッド車は、ミニバンとよぶ1BOX型と2BOX型車は売れ、3BOX型では苦戦する。低燃費のハイブリッド車が、どの型でも販売を増やしていることになる。

それはハイブリッドは燃料電池の重さ分、燃費順位は最低になる,そのため、ハイブリッド車の改造ブームが発生する。ハイブリッドは既存のエンジンで、バイオ・LPガス、メタノール等の排ガスを減.させる燃料と、触媒の改良に頼ることになると。それでは空気中のCO2量の増加を阻止できない。ハイブリッドはの販売は伸びなくなる。

あの危険なリチウムにこだわる電気自動車の販売も伸びない。基本はガソリンレス車からエンジンレス車に変遷し電子電磁に変身していくだろう。

乗用車の購買選択決定要因の比率は、テクノロジーが50%、スタイリング50%である。2000-2020年代は、新しいルールを受け入れ、古いルールを破壊する社会的心理が多数派となる。「ルールを破壊することがカッコいい」となる。そこで、新しいカジュアル商品と、新しい技術商品の市場の普及が加速される。

米車敗北の真の原因は何か? その第一は、日本車や欧州車よりも、3BOX型に固執したこと。そして、丸(曲線)のデザインとディテールからの脱出速度が遅れているためである。関税のセイではない。どうせ米国はTPPと逆に関税をさらにかけることになろう。

ガソリンレス技術革命に成功した企業は,自動車産業だけでなく,巨大な産業となれる。そしスタイリングとエンジンレスを軽視した企業は生き残れない。そして2BOX車がセダンだと企画した企業は,為替変動に関係なしに長期不況下でも勝者になれる。しかし2020年から欧米や国内他社の売れ行き筋の追いかけ模倣企画に戻ると,短期のモデルチェンジを繰り返し,日本車の世界的優位性は消失する。

電気自動車は重量とコストと馬力およびリチュム電池は発火の危険が付きまとうために普及は困難になる。最新鋭の自然エネルギーから最新鋭の産業革命によるエンジンレス車でスタイリングを重視する企業が世界一の巨大企業に成長します。

もう一つは世界基軸通貨の交代期と交差して次の時代をリードする企業が誕生しトップ企業が入れ替わる時代でもある。そして大型車・バス・トラック・貨物車・建設機械はデイーゼルです。この分野で馬力ヤコストや性能などで電気自動車は使い物になりません。

つまり
ガソリン車のコストにどうしても勝てない電気自動車
パワー(馬力)がガソリン車やディーゼル車より劣る
リチユム電池などイオン化との振動数と出火危険が解決しない(原子力と同じ)
排ガスゼロの水素発電は爆発の危険から成功に時間がかかる

危険なリチウムより安全なセラミック式蓄電太陽電子電池によるデザインを重視したエンジンレス車を採用しスタイリングを重視すると飛躍的に販売が伸びると思われる。究極はエンジンもなく電池もなく無人安全車や変身車のように燃料電池を積まなくて路上を走れ,浮上し飛ぶことも,ビルの壁面に吸い付いて走れる車が誕生するだろう。

米国でハイブリッド車が売れる理由はスタイリングを重用したからである。

ガソリン車レスと丸へのデザインの遅延によって自動車販売も市場の縮小はさけられない。

生き残った自動車会社は市場を拡大するが,エンジンレス車を採用しスタイリングを重視しないと新興国に追いつかれ日本車の優位性は確実に消失してしまう。そして政府は脱原発を宣言して最新鋭の自然エネルギーへ一日も早く切り替えていかなければ,エンジンレス車などの転換革命がスタートしません。

ガソリンレス技術革命に成功した企業は,自動車産業だけでなく,IBMやGM,マイクロソフトを合わせたよりも巨大な企業になることが出来る。しかしテストコースで走れても,都外に走る回る自動車は,デザインを無視すれば,生き残れない。


危険なリチウムより安全なセラミック式蓄電太陽電子電池によるデザインを重視したエンジンレス車を採用しスタイリングを重視すると飛躍的に販売が伸びる。究極はエンジンもなく電池もなく無人安全車や変身車のように燃料電池を積まなくて路上を走れ,浮上し飛ぶことも,ビルの壁面に吸い付いて走れる車が誕生するだろう。

2. 佐藤鴻全[60] jbKToY2DkVM 2025年1月31日 09:03:03 : ZhWxqlZWc0 : b3NEVnRSN2NTNU0=[12] 報告
トヨタのHVがテスラの自動運転で走る日は来るのか?(アゴラ)

https://agora-web.jp/archives/250130071319.html

3. 佐助[10105] jbKPlQ 2025年1月31日 14:51:00 : VBinCqrmYQ : LnRPOXdUU0ZCWms=[81] 報告
読ませて頂きました,可能性はあるが.私個人としては,

ガソリンレス技術転換革命に成功した企業は,自動車産業だけでなく,歴史を読み取るとIBMやGM,マイクロ ソフトを合わせたよりも巨大な企業が誕生するはずです。

トヨタとの平和的連携だと思うがさて自信は50%。個体電池より水素から電子になると思う,

その理由は家庭から工場やロケット噴射や全自動制御や空飛ぶ車やロボットや医療や船や建機やクレーンやトンネル機械などから考えると水素から電子時代がくると思われる。無料で無人車を高速道路の路肩に走らせられことができますネ。

参考に水素と電子の組み合わせをへたくそなポンチ絵で紹介しときます。

4. 佐藤鴻全[61] jbKToY2DkVM 2025年2月01日 03:40:35 : t5IYAT7ifw : UVNuQ2NVUmE5U3M=[2] 報告
水素蓄電ですか?
水素は内燃機関でも使えるし理想的ですが、現在の技術ではエネルギー効率(ロス歩留まり)が頗る悪いと言われてますね。
全個体電池も研究途上ですが、それとのライバルになり得るかどうか。

何れにしても、CO2ゼロ宗教はオワコンとなり、未来に化石燃料枯渇の局面(セールガス・オイル掘削で汚染・地震多発問題含む)が見えてくると、何らかの電化の時代になるかも知れませんね。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民136掲示板  
次へ