★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
問題はどこまで米国が追い込まれるかにある 投稿者 匿名希望 日時 2002 年 9 月 16 日 04:30:29:

(回答先: 米国はデフォルトしても“損”はありません 投稿者 あっしら 日時 2002 年 9 月 15 日 16:01:04)

>そんなことはありえないと納得できる論理が欲しいと言えば欲しいのです

将来生起することを100%言い当てる論理は論理ではありません。その意味で言えば、米国がデフォルトを宣言する確率はゼロではありません。しかしそうなると同様に日本がデフォルトを宣言する確率だってゼロではありません(例えば、日本の膨大な経常黒字も米国が日本からの輸入を広範に制限するだけで消えて無くなりますが、その確率もゼロではありません)。双方とも確率は極めて低いということに過ぎません。

>予言めいた説明になりますが、「対テロ戦争」のなかでデフォルトを実施する際には、「誰が戦後世界をつくり、誰が戦後世界の復興を助け、誰がこれまでの戦後世界の経済成長を支え、誰が戦後世界の平和と自由を維持し、そして、今、これだけの犠牲と資金を費やして自由と文明のために戦っているのは誰なのか」という問いかけが、世界に向けてとうとうとなされるはずです。

>「米国政府の債務は世界のためである」と高らかに宣言されたとき、“それは、米国政府の国家経営の失敗だ”と正面切って反論できる国家が果たしてあるでしょうか?

>世界最大の経済規模と世界最強の軍事力を基礎としている米国と米国経済に依存しながら自国の経済成長を発展させようとしている諸国の関係を考えれば、国家経営に破綻した米国政府やそれと一体であったIMF、さらにはBISが提案する“新しい国際決済システム”は受け入れられることになると予測しています。(米国政府は表に出なくともよいのです)

米国にこのように開き直られると、実は我が国は何も言えません。「こんなRogue nationは放ったらかして、他の皆で新しい秩序を作ろうぜ」とリーダーシップを取る事もできませんし、他のリーダーについて行く事もできません。私が前稿で”我が国はともかく”(欧州は許さないだろう)と述べた所以です。敗戦後、タネ銭を貸してもらいギャンブルで延々と勝ちつづけた我々のもとに突如胴元が現れ、「ヘイ、坊や。もう十分楽しんだだろう。」と言って有り金を全部巻き上げてしまうような話です。「ああ、あのアブク銭で家と馬と畑を買っておくべきだった(内需拡大)」と後悔しても後の祭。深いトラウマとルサンチマンを胸の奥底に仕舞い込み、胴元の次のルール発表を待つしかないのです。

しかし、欧州は違います。彼らは米国がそうしたようにとうとうと演説するでしょう。「マーシャルプランで我々の復興に手を差し伸べてくれたことには感謝するし、その後の冷戦におけるリーダーシップには敬意を表する。しかし、復興に手を貸したのは単に人道的観点からそうしたのではなく、それが貴国にも必要なことだったからであろう。貴国と我々の間に作り上げられたその資金還流システムがその後の貴国の繁栄に多大に貢献したのをお忘れか。今次の破綻の契機ともなった対テロ戦争についても、慎重な対応の必要性を我々は何度も警告した。貴国経常赤字の問題点については、それ以上の頻度を以って忠告している。それらを顧慮することなく破綻に至った貴国に覇権国としての地位をこれ以上認めるわけにはいかない。ご退場願おう。ユーロ創立はまさに貴国のそうした身勝手さとその国際的な悪影響を危惧してのものだったが、やはり正解だったわい。今後の世界秩序の再構築には我らEUが主導的役割を果たすことにする。」

貴殿と私の見立てに違いが出るのは、私が米国はデフォルトを避けるためには最大限の犠牲を払うであろう(増税、米ドルのデバリ、インフレ昂進)と考えているのに対し、貴殿は米国がそのスーパー・パワーを背景にもっとスマートかつ戦略的に(又は確信犯的に)、米国民が(又は経済支配層が)犠牲を強いられない内にデフォルトを断行するであろうとお考えになっている点にありそうです。

確かに米国のあの膨大な経常赤字の放置の仕方を見ていると戦慄を感じます。いつまでも続くわけがないあれだけの不均衡を余裕綽々で看過している、一体何を考えているのだろう?と不気味に感じないほうがおかしい。しかし、米国が打ち出す政策はこれまでの世界経済のルールを引っくり返すような無法なものではなく、自国民に負担を強いる増税が基本となるでしょう。軍事力はEU全てが束になっても敵わない規模ですが、軍事力が国際政治の全てではありません。その事は米国自身が身に染みて分かっています。力ずくで言う事を聞くのは我が国くらいのものです。

世界的デフレが生起するか、又、そのマグニチュードがどの程度になるかについては、ひとまず判断を留保しますが、対テロ戦争については米国財政を長期的におかしくするほどの規模にはならないと判断しています(911クラスの米国本土への襲撃が頻発すれば別ですが)。イラク攻撃は必至でしょうが、湾岸戦争と同様、比較的短期間の内にどこかで収束します。あくまでも”対テロ”であって、”対アラブ”の戦争ではないからです。こうした観点からもデフォルトを云々するのは現実からは遠い話だと言えます。

 次へ  前へ



フォローアップ:



 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。