★阿修羅♪ > 近代史3 > 532.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米大統領選の争点に浮上した大学生の巨額借金問題
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/532.html
投稿者 中川隆 日時 2019 年 7 月 16 日 08:59:15: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: アメリカの医療費は何故常識では考えられない程高額なのか? 投稿者 中川隆 日時 2019 年 2 月 19 日 09:36:42)

米大統領選の争点に浮上した大学生の巨額借金問題 2019年7月16日
斎藤 彰(ジャーナリスト、元読売新聞アメリカ総局長)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16794


 全米学生が抱え込んだローン(student loan)総額が1兆6000億ドル(約160兆円)という空前規模にまで膨れ上がり、返済免除措置の是非めぐり、来年大統領選の民主党有力候補の間で大きな争点となっている。

 大学生事情を日米間で比較した場合、最大の違いは、全米学生のほとんどが借金を抱え、返済に追われ続けている点だ。途中でデフォルト(自己破産)に陥ったり、ローン未返済のまま卒業する割合も80%以上に達し、連邦準備制度理事会(FRB)ニューヨーク支部の最新データによると、未返済の借金総額は1兆6000億ドルという、日本の国家予算以上の規模にまで及んでいる。


(bearsky23/gettyimages)

 このため、「このままでは次世代を担う若者たちの活躍を阻害しかねない」として、2020年大統領選での大きな社会的関心事に浮上してきたのが、こうした学生ローンの返済免除をめぐる是非論争だ。

 そこでまず、アメリカの大学の基礎データを、最新の国勢調査局、および「国立全米教育統計センター」(NCES)資料から見てみよう。

<大学の数>
 公立校=1626校(日本は国公立合わせ172校)
 私立校=2672校(同589校)

<学生数>
 公立校=1450万人(日本は国公合わせ56万2000人)
 私立校= 540万人(同200万4000人)

<毎年の入学生数>
 2年生カレッジ=75万人
 4年生大学=130万人

<学位取得率>
 4年生大学=全体学生の60%
 修士課程=全体学生の66%

<途中退学>
 2年生カレッジ=全体学生の70%
 4年生大学=全体学生の40%

 上記の基礎データが示す通り、アメリカの場合、公私立合わせた学生総数が約2000万人で日本の8倍近くと格段に多く、しかもその9割以上が大学または民間ローンで授業料や生活費をまかなっているのに加え、途中退学者も少なくないことが、学生の巨額累積債務を生み出す最大の要因になっている。学費および生活費の両方またはどちらかを親に負担してもらう学生が圧倒的に多い日本とは、歴然たる違いがある。


「学士号」の価値が下落した結果、さらなる借金で大学院へ

 筆者は数年前、アメリカ滞在中に首都ワシントンの私立ジョージ・ワシントン大学大学院修士課程(国際経済専攻)に在学する学生(当時30歳)に詳しくインタビューしたことがある。

 彼の場合、学部はフロリダ州立大学で融資を受け卒業したものの、毎月の借金返済が可能な収入が期待できる就職先が見つからず、大学院進学を決めたと告白してくれた。そして、ワシントンでもさらに借金を余議なくされており、結局、修士課程修了までのローン総額は推定9万ドルになると嘆いていた。

 つまりアメリカでは大学生数の激増で「学士号」の価値が下落した結果、4年制大学を卒業したとしても、ホテル・ボーイやガソリンスタンド従業員程度の就職口しか見つからなくなっているというのだ。そこで真面目にローン返済するには、さらなるローンを覚悟してまでも大学院に進学せざるを得なくなるという悪循環に陥ることになる。

 実際、「NCES」がまとめた2018年度集計によると、同年度の単科大学および4年生大学在籍学生総数は、2000年時より約450万人増の1990万人に達する一方、このうち約300万人(日本約26万人)が大学院に進学したとみられるという。また、学部時代の学生1人当たりの借金は平均3万7000ドルと推定されており、大学院に進学した場合は出費がかさむため、その2倍以上の負債を抱え込むことになる。

 取材した大学院生もまさにその一人だったが、CNNテレビの調査報道によると、卒業後、社会人となってからも学生時代にたまった借金の返済に追われる人は全米で4400万人にも膨れ上がっており、その中には、20代、30代の若者だけでなく、社会の第一線から身を引いた70代、80代の退職者も含まれているという。

 こうしたことから「学生ローン」問題は、もはや学生だけの懸案ではなく、全米の多くの市民にとっての重大関心事でもあるのだ。

 そこで、来年大統領選挙を控え、「集票効果」が期待できそうな争点として浮かび上がって来たのが、学生ローンの「返済免除措置」問題だった。

 とりわけ大統領指名候補を争う民主党候補たちの間では、避けて通れない重要テーマとなっており、すでに、先月2回に分けて行われた主要候補を招いた市民討論会では、白熱した論議が戦わされた。

 多くの民主党候補の中で、学生救済問題に関し最も明快かつ大胆な提案者として知られるのが、急進派のバーニー・サンダース上院議員(バーモント州)だ。


目玉は「Wall Street Tax」

 同議員は2016年大統領選でヒラリー・クリントン氏と指名争いを演じた際に、全米公立大学の「授業料全額免除」をスローガンに掲げ、若者の間で絶大な支持を集めた。今回はこれをさらに一歩進め、すでにローン返済に苦しめられている全学生および卒業生を対象に1兆6000億ドルの借金全額を帳消しにすることを提案した。授業料免除と合わせ、そのための総コストは「10年間で2兆2000億ドル」を見込んでいる。

 問題はその財源確保だが、サンダース氏のプランによると、その目玉は「Wall Street Tax」と呼ばれ、これまで無税だったウォール街での株、債権、デリバティブ売買に0.5%程度の富裕税をかけることを狙っている。これによって、「今後10年間で2兆4000億ドル」の増収が期待され、これまで難題とされてきた学生ローン問題は一気に解決できるというものだ。

 また、有力候補の一人でもあるエリザベス・ウォーレン上院議員(マサチューセッツ州)もサンダース候補同様、借金に苦しむ学生たちの救済の必要性を早い段階から訴えてきたことで知られる。

 ただ、ウォーレン女史の場合は、恩恵を受ける対象者を限定、具体的には@年収10万ドル以下の世帯に対しては一人当たり5万ドルを限度にローンを帳消しA年収10万ドルから25万ドルの世帯の場合は「相当額」を帳消しB年収25万ドル以上の世帯は対象外―という3グループに分けた点が最大の特徴であり、そのための必要コストも「10年間で1兆2500億ドル」と控えめだ。なお、財源確保の方法についてはまだ、詳細は明らかにされていない。

 一方、現段階で再選目指すトランプ氏にとって最も手ごわい候補と見られているジョー・バイデン前副大統領の場合、財政悪化などを理由に今のところ、目を引くほどの提案はなく、各州に点在するコミュニティ・カレッジ(2年制)の全学生を対象に授業料免除措置を打ち出す程度にとどまっている。

 ただ、バイデン氏は副大統領在任当時の2015年に、授業料免除を4年生大学にまで拡充する案に対し支持表明した経緯がある。同氏は今後、民主党候補間での指名争いが過熱していく中で、これまで以上に「学生ローン」問題に有権者の関心が集まってきた場合、より大胆な救済案を持ち出す可能性も否定できない。

 このように、「学生ローン」問題が、大統領選の大きな争点として浮上してきた背景には近年、若年有権者層の政治的役割が重視され始めたことがある。


高まる若者の投票率

 たとえば、2018年中間選挙では、「ミレニアル世代」(1989〜1995年生まれ)が、フロリダ、ジョージア、ネバダ、オハイオ、ウイスコンシンなどの激戦州で、若者の全国平均投票率(31%)を10%以上も上回る高い数字を記録した結果、民主党候補の当選に大きく貢献した。その時より15%程度投票率が高くなると予想されている2020年大統領選ではより一層、彼らの政治参加の度合いが勝敗のカギを握るとみられている。

 しかも、現役学生も含めこうした若者たちにとって、未返済のままのローンは死活的問題であるだけに、大統領候補たちが今後、より具体的にどんな救済策を提示していくのか、関心は高まる一方だ。

 これに対し、伝統的に「自助努力」を重視してきた共和党は、学生救済措置について「国や州がローンを肩代わりすることは、若者をさらに堕落させることになる」として、冷ややかな反応しか示していない。再選をめざすトランプ大統領も同じ立場だ。

 ただ、貧困家庭出身の若者が大学、大学院への道を閉ざされているのも事実であり、建国以来「教育の機会均等」を是としてきたアメリカだけに、「学生ローン」問題は国家的課題となりつつある。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16794  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-8717] koaQ7Jey 2019年8月22日 08:15:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[4029] 報告

【世界から】教育ローン1億円超も 米、異常≠ネまでに高騰する大学学費
2019/8/20 16:16 (JST)
https://this.kiji.is/536424466294096993?c=39546741839462401


「学生の借金を終わらせろ」などのプラカードを掲げ民主党のサンダース上院議員を支持する人々=2016年5月26日、カリフォルニア州(AP=共同)

 日本では大学生の2人に1人が利用しているとされる奨学金。返済に苦しんだり、中には行き詰まって破産する人が増加するなど社会問題化している。米国でも同様で、大学に通うかなりの学生が学費の一部、あるいは全てを自分で賄っている。といっても、この間まで高校生だった若者が十分にお金を持っているというわけではもちろんない。大半の学生は教育ローン、つまり借金をして学費に充てることになる。卒業後に働いて返すわけだが、米国ではごく一般的なことで、統計などによると2018年に大学や大学院を卒業した人のおよそ7割が何らかの教育ローンを抱えているという。

▼高騰する学費

 米国の大学の授業料は非常に高い。私立大学では年間平均約3万3千ドル(日本円で約350万円)、州立大などでも約9600ドル(同約100万円)が必要になる(ちなみに30年前は私立で1万5千ドル、公立3千190ドルだった)。ハーバード大やコロンビア大などで構成する「アイビーリーグ」などの名門校はさらに高額だ。もちろん、これは授業料のみ。下宿代や食費は別だ。それらの費用は安く上げても年間1万ドル(同約100万円)は下らないだろう。都市部の私立大学では日本円に換算すると年間約400万円以上が必要で、一般家庭には相当の負担になる。日本に目を転じると、大学生の1年間にかかる費用は平均156・9万円(日本政策金融公庫調べ)。これには学費に加え、学費や教科書代などを含んでいる。米国の大学生がいかに多くの負担を強いられているかが分かる。

 あまりに高い学業コストは親の援助では追いつかず、米国の大学生の多くは何らかの借金をすることになる。ローンには大きく分けて(1)連邦政府が提供するもの(2)銀行などの教育ローンなど―があり、金利も返済期間もさまざまだ。

  15年に発表された連邦準備銀行の統計によれば、16年に大学を卒業予定だったローン利用者の平均借入額は約3万7千ドル(同約390万円)だという。連邦政府のローンを使い、金利を約7%と仮定して完済まで20年と想定すると、返済額は月約300ドル(同約3万2千円)となる。そして、やっと返済が終わる時は40代半ばになっているケースも珍しくない。

 大学院に行く場合、生活はさらに圧迫される。ビジネススクール(経営大学院)の年間学費は4万〜6万ドル(同約424万〜636万円)。全てをローンで賄えば、卒業する頃には10万ドル(同約1060万円)近い借金を背負う。これに大学時代のローンが加われば、毎月の支払いは約1千ドル(同約10万6千円)を超える。さらに、学位を取ったからといって職が保証されるわけではない。米国では業績の上がらない社員はすぐにクビを切られる。そうなったら直ちに返済が滞ってしまう。

大学のキャンパスで楽しそうにくつろいでいる学生たち。だが、多くの学生が返済しなければならない重いローンを背負っている

▼破産が認められないローン

 そんな状況では破産するしかない―。そうと思ったとしても、米国の教育ローンにおいては破産という最後の手段に訴えることが極めて難しい。住宅などのローンと異なり、病気その他で最低限の生活費さえままならないなどといったような「不当なまでに困難な状況」にあることを証明できない限り、教育ローンを理由とした破産は認められないのだ。

 昨年、「ウォールストリート・ジャーナル」に教育ローンに苦しむ歯科矯正医師の記事が掲載され、全米にちょっとした衝撃を与えた。37歳のこの歯科医はエリート大の歯学部を卒業し、第一線で活躍する医師だが、その過程で106万ドル(同約1億1千200万円)もの学費ローンを抱えることになってしまった。医師という立場では「不当なまでに困難な状況」からはほど遠く破産は不可能。それゆえ、一生涯借金のために働き続けるしかないのだ。利子も払いきれない状況で、借金は毎日130ドル(同約1万4千円)ずつ増えているという。これはあまりに極端な例だが、教育省の発表によれば、10万ドル(同約1060万円)以上の教育ローンを抱える人は全米で約250万人に上るという。この事実はもう「異常」としか表現できない。

▼膨らみ続ける貸付額

 教育ローンの利用状況を全米規模で見てみると、その異常さがさらに際立つ。現在ローンを返済中の人は現役学生を含めおよそ4400万人、実に米国人の7人に1人がローンを抱えていることになる。その総額は19年現在1兆6千億ドル(同約170兆円)にまで膨れ上がっている。この数字は米国人のクレジットカードの借金総額を上回り、米国の国内総生産(GDP)の7・5%に迫るほどだ。もっとも、これには子供のために学費を借りた親も含まれるが、米国人の肩にのしかかる教育ローンの重さがいかほどかは理解できるだろう。米国家庭の借金の中で教育ローンが占める割合は、住宅ローンに次いで大きいのだ。

 厳しい状況の中、支払いができなくなる元学生の債務者は後を絶たない。シンクタンクの「ブルッキングインスティテュート」は昨年、04年に教育ローンを借りた人々の40%が23年までに債務不履行に陥るだろうという予想を発表した。

 こうなってくると、高額の借金を背負ってまで大学教育を受けることに意味があるのか、という疑問が浮かんでくる。17年の米国労働統計局の発表では、高校卒業者の週給の中央値は712ドル(同約7万5千円)、大学卒業者が1173ドル(同約12万円)だという。相応の差はあるものの、教育ローンの支払いを考えると実質収入では逆転も起こりかねない。

 ニュースサイト「ビジネスインサイダー」の調査によると、教育ローンを借りて大学を卒業した20代の若者の21%が「まったく価値に見合わなかった」、23%が「恐らく価値に見合わなかった」と答えている。あまりに高額になった米国の教育環境は、プラクティカル(実用的)な米国人にとって、納得のいく費用対効果をもたらしてくれなくなりつつある。(東京在住ジャーナリスト、岩下慶一=共同通信特約)

2. 中川隆[-11262] koaQ7Jey 2019年9月23日 14:54:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1537] 報告
「一流大学」に入りたければ有名な進学校で学ぶ必要があるのだが、そうした学校の授業料は日本で想像できないほど高い。トルーマン・カポーティは『叶えられた祈り』の中でウォール街で働いているディック・アンダーソンなる人物に次のようなことを言わせている。

 「二人の息子を金のかかるエクセター校に入れたらなんだってやらなきゃならん!」(トルーマン・カポーティ著、川本三郎訳、『叶えられた祈り』、新潮文庫)「ペニスを売り歩く」ようなことをしなければならないというのだ。アメリカの中では高い給料を得ているはずのウォール街で働く人でも教育の負担は重い。

 そうした私立の進学校が無理なら、少しでもまともな公立高校へ通わせる必要があるのだが、そうした公立高校がある地域の不動産価格は高い。賃貸でも家賃の負担は重くのしかかる。不動産で破産する人の相当部分の実態は教育負担だという。

 こうした情況について、ウォーレン議員は次のように語っていた。

「​G.E.は税金を払わず、大学生には教育を受けるためにもっと借金しろと言い、最上級生には生活を切り詰めろと言う。これは経済の問題ではない。モラルの問題だ。​」

 2012年11月イギリスのインディペンデント紙は​学費を稼ぐための「思慮深い交際」を紹介するビジネス​の存在を明らかにした。日本では「援助交際」と表現されている行為だ。

 その手取りはサービスの内容によって違い、年間5000ポンドから1万5000ポンド。(現在の1ポンドは約150円)17歳から24歳までの学生、約1400名が在籍していると仲介業者は主張しているが、ほかにも似た業者がいるようで、これは氷山の一角だ。

 アメリカはそれより進んでいると見られているが、少し前から話題になっているのは「シュガー・ベイビー」なるシステム。女子大学生(シュガー・ベイビー)と富裕な男性(シュガー・ダディー)を引き合わせ、「デート」のお膳立てをするというビジネス。売春の斡旋と見られても仕方がないだろう。現代版のクルチザンヌだと言う人もいる。

 登録している大学のリストを見ると、有力校と考えられている南カリフォルニア大学(583名)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(614名)、コロンビア大学(1008名)、ニューヨーク大学(1676名)も含まれている。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201909230000/

3. 中川隆[-13771] koaQ7Jey 2020年2月15日 11:12:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-392] 報告
2020年02月15日
アメリカの学生ローン地獄 破産認められず貧困に陥る人多数


米有名大学は学費だけで4年間1200万円、生活費込みで2000万円必要

画像引用:https://s10851.pcdn.co/wp-content/uploads/2015/01/Between-2014-Aug-Sep-Chart1.png

サブプライムローンと類似する学生ローン

アメリカではリーマンショック以降学生ローン残高が増加し続け、第二のサブプライムローンと言われています。

サブプライムローンとはクリントン大統領時代に始めたホームレスや浮浪者向け住宅ローンでした。

キューバや中南米諸国からの亡命者や不法難民、路上生活のホームレスにまで幅広く融資しました。

これは2000年代に日本でも「債務の証券化」などと言われて脚光を浴び、日本でも真似しようという人が多かった。

手法は路上のホームレスに声をかけて借用書にサインさせ、数千万円の新築住宅に住まわせます。

彼の借金は証券として売り出されるが、全部ごちゃ混ぜにするので元の借金主がホームレスとばれないようにしてあります。


こうして売り出されたのが金融デリバティブ商品で、高金利なので大人気で金持ちや庶民まで競って投資しました。

だが当然ながらホームレスや難民は住宅ローンを滞納するようになり、2007年7月頃サブプライムショックが起きた。

住宅ローン会社から銀行まで幅広く連鎖倒産し、翌2008年に起きたのがリーマンショックでした。


今振り返るとそうなって当たり前ですが、当時はデリバティブ商品がホームレス住宅という事実は隠されていた。

現在起きている学生ローン危機も同じようなことで、借り手は無収入の学生で、最大数千万円を融資しています。

アメリカは大学進学率が高いので、キャリアを積むには有名大学でなくてはならず、有名大学には数千万円かかるのです。


こまった事にアメリカでは日本で違法な「裏口入学」が合法で、教授に賄賂を贈って推薦して猿の子供でも有名大学に入れる。

この手口で娘をハーバードに入学させたのがオバマ大統領で、彼の娘は取材記者の間で成績が悪いので知られていた。

こうした人が居るので有名大学に入る費用は高騰し、入学してからも際限なくお金を毟られます。


アメリカには世界中から学生が集まるが、その理由の一つは「賄賂を渡せば学歴を買える」から金持ちに人気なのです。

自己破産も免責もない永久債務

2019年末のアメリカの学生ローン残高は1兆5080億ドル(約165兆円)で過去最高を更新しつづけている。

リーマンショック前は学生だった若者もとしを取り、債務者の42%が40歳以上になっています。

これは20歳前後で借りて50歳以上になっても学生ローンを払い続けている人が居るのを意味しています。


日本ではリボルビング払いが「終わらない借金」と批判されているが、アメリカでは学生ローンの方が悪質です。

アメリカには「公的債務に自己破産の免責はできない」というルールがあり、学生ローンは公的機関が貸し付けています。

つまり18歳で2000万円借りた人はどんな事があっても返済する必要があり、途中で辞めることができない。


これが住宅ローンなら住宅という資産があるので、売却すればチャラにはならなくともかなり減額される。

学生ローンは学歴を金で買うものだが、大学を卒業した人全員が高収入になるわけではない。

ここで登場するのがアメリカの住居費の高さで、ニューヨークの月平均35万円など、ほとんどの主要都市の平均家賃はワンルーム30万円以上です。


アメリカのワンルームはベッドを2つ置けるので2人で住めるが、これを1人の労働者の収入で払うのは大変な事です。

家賃だけで年400万円かかったら年収600万円でも残りは200万円、日本で例えたら実質300万円以下の収入にしかなりません。

そのうえ学生ローンで月10万円支払う必要があったら、年収700万円でもギリギリの生活になる。

年収600万円のホームレスが居る国

しかも大学を卒業しても年収300万円とかの人も居る訳で、この人たちは収入の多くを学生ローンで差し引かれます。

こんな状況なので有名大学を卒業して年収600万円程度なのに、シリコンバレーで働き路上生活や車上生活を送る人が居ます。

アメリカの主要都市の平均家賃が30万円以上で日本は10万円以下という事は、アメリカ人の年収は250万から300万円差し引いて考える必要がある。


有名企業は都市にあるのでそこで働く人は家賃30万払っていて、さらに学生ローンがのしかかるのです。

1人あたりの借金は平均約3万ドルで、大学卒業時点で300万円の借金を抱えてスタートする。

学生ローン残高は10年前の2倍に拡大し、自動車ローン(1.33兆ドル)やクレジットカードローン(0.93兆ドル)より多い。


学生ローンが自動車や住宅と違うのは、車や家は収入や貯蓄ができた後で買うのに対し、無収入の学生に数百万から1000万以上貸し付けている点です。

学生は将来高収入になる「可能性」があるものの、貸し付けた時点ではホームレスと同じ無職で無収入にすぎない。

日本でも奨学金を返せない人が問題になっているが、日本では奨学金理由の自己破産免責は可能です。


アメリカの学生ローンがいかに悪質か想像できる。
http://www.thutmosev.com/archives/82199157.html

4. 中川隆[-12844] koaQ7Jey 2020年3月10日 15:45:55 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[705] 報告
2020.03.10
新自由主義の現実を浮かび上がらせた新型コロナウイルス


 新型コロナウイルスの感染が拡大しているという理由で安倍晋三政権は学校を一斉に閉鎖、コンサートなどイベントを中止させた。クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの艦内で患者が見つかった際、厚生労働省は適切な対応をせずに批判されたが、そうした批判を利用して戒厳令の予行演習らしきことを行っているように見える。世界的に見ると中国人差別にも感染が利用されているが、欧米では黄色人種差別に利用され始めている。

 今回の感染は世界の現実を明らかにする役割も果たしている。新自由主義が推進した「グローバル化」によって経済システムが脆弱化していることは株式相場の急落を見てもわかるが、そうした政策によって社会が崩壊している現実も見えやすくなった。

 新自由主義が政策として最初に導入された国は軍事政権下のチリ。この国では1973年9月11日にオーグスト・ピノチェトがサルバドール・アジェンデ政権を軍事クーデターで倒したが、その背後にはCIAの破壊工作部門が暗躍していた。その部門を動かしていた人物がヘンリー・キッシンジャー。巨大資本の代理人だ。この政策はマーガレット・サッチャーが首相だったイギリスでも採用され、そこから全世界へ伝染していった。

 この政策は通貨システムを重視して生産活動を軽視、富を一部の人間に集中させ、貧富の差を拡大させてきた。アメリカでは公的な年金や保険が事実上存在せず、公的な教育は崩壊している。暴力が蔓延している刑務所のような学校もある。アメリカの刑務所は命の危険があるのだが、学校もそうした危険があるということだ。

 アメリカの私立学校は授業料がとてつもなく高額で、庶民が通うことは無理。少しでもましな公立高校へ入れようとするなら高級住宅地に住まなければならない。住宅を買うことは不可能だが、家賃も高額。経済的な負担が親の肩に重くのしかかり、破産することになる。表面的には破産の理由が不動産にあるように見えても実際は教育が原因だということである。

 勿論、高級住宅地に住むことが端から無理な子どもも少ないない。例えばニューヨーク州教育局によると、​2018年から19年にかけての年度におけるホームレスと認めた生徒は11万4085名に達し、3万4000名以上がニューヨーク市のシェルターで生活している​。こうした情況にあるため、生徒を街頭へ放り出すことになる学校閉鎖をニューヨーク州は実施できないのだという。

 中曽根康弘、小泉純一郎、安倍晋三、菅直人、野田佳彦といった政治家は日本へ新自由主義を導入するために大きな役割を果たしてきた。そうした中、教育の破壊も着々と進められている。庶民は考えず、支配者の言うことを信じていれば良いという考え方が教育破壊のベースにあるのだろう。

 教育課程審議会の会長を務めたことのある作家、三浦朱門は自分たちが考え出した「ゆとり教育」について、「平均学力が下がらないようでは、これからの日本はどうにもならんということです。できん者はできんままで結構。戦後五十年、落ちこぼれの底辺を上げることにばかり注いできた労力を、できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです。」(斎藤貴男著『機会不平等』文藝春秋、2004年)と語っている。

 教育改革国民会議で議長を務めていた江崎玲於奈は、「いずれは就学時に遺伝子検査を行い、それぞれの子供の遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ。」と主張しているという。(前掲書)

 安倍晋三が敬愛しているらしい彼の祖父は成績が良かったらしい。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202003100000/

5. 中川隆[-12404] koaQ7Jey 2023年8月03日 15:01:59 : awbqu1JH26 : SDYyLmxBN2FkekU=[2] 報告
<■62行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
2023.08.02XML
学資ローンで債務奴隷化した医師や弁護士に社会正義を求めることは困難
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202308020000/

 アメリカでは出世の道が開かれている大学は「アイビー・リーグ」と呼ばれている。そうした大学へ入るためには多額の授業料を支払う資産とコネが必要だ。資産とコネがあれば相当愚かな人物でも入学が認められる。

 そうした大学へ入学させるためには私立の進学校へ子どもを通わせる必要があるが、そこでも膨大な学費を支払わねばならない。そうした支出は中産階級にとって困難。公立の学校は荒廃が進んでいるため、少しでもマシな学校へ子どもを通わせるためには不動産価格の高い地域に住む必要がある。その結果、不動産で家計が破綻する人もいる。

 トルーマン・カポーティは『叶えられた祈り』の中でウォール街で働いているディック・アンダーソンなる人物に次のようなことを言わせている。

 「二人の息子を金のかかるエクセター校に入れたらなんだってやらなきゃならん!」(トルーマン・カポーティ著、川本三郎訳、『叶えられた祈り』、新潮文庫)「ペニスを売り歩く」ようなことをしなければならないというのだ。アメリカの中では高い給料を得ているはずのウォール街で働く人でも教育の負担は重い。

 大学へは入れても授業料を支払うことが困難な学生は少なくない。少し前から話題になっているのは「シュガー・ベイビー」なるシステム。女子大学生(シュガー・ベイビー)と富裕な男性(シュガー・ダディー)を引き合わせ、「デート」のお膳立てをするというビジネス。売春の斡旋と見られても仕方がないだろう。現代版のクルチザンヌだと言う人もいる。

 登録している大学のリストを見ると、有力校と考えられている南カリフォルニア大学(583名)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(614名)、コロンビア大学(1008名)、ニューヨーク大学(1676名)も含まれている。

 体を売らなければ大学へ通えないという状況はアメリカ以外の国でも問題になっている。例えば、2012年11月にイギリスのインディペンデント紙が行った覆面取材の結果、学費を稼ぐための「思慮深い交際」を紹介する、いわゆる「援助交際」を仲介するビジネスの存在が明らかになった​のである。

 アングロ・サクソンの後を追いかけている日本でも学費の負担が庶民に重くのし掛かっている。低所得層の子どもは教育を受ける権利を奪われているのが実態だ。教育課程審議会の会長を務めた作家の三浦朱門に言わせると、「できん者はできんままで結構。・・・限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです。」(斎藤貴男著『機会不平等』)

 こうした状況を改善するためには法律面からの働きかけも必要になるが、そうした問題に取り組むような弁護士が出てきにくいシステムに変えられている。司法試験を受けるまでに多額の資金が必要になり、試験に受かっても司法修習生に対する給付制が廃止になって新人弁護士の多くは借金まみれ。カネになる仕事、カネを出せる人物や組織の仕事を弁護士になって稼がざるを得ない。

 アメリカでは体を売るような手段で学費を稼がずに済んでも、富豪の子供でない限り、学資ローンで卒業時に多額の借金を抱えることになる。その借金を返済するためには高収入の仕事に就かねばならない。その仕事を失えば破産だ。医師や弁護士が権力者の不正に沈黙する理由のひとつはここにある。彼らは一種の債務奴隷なのだ。日本もそうしたシステムに近づいている。

 最近、アメリカの下院議員19名がジョー・バイデン大統領に書簡を送ったが、その冒頭、学生ローンの返済免除は有能な学生を軍人に雇う上でマイナス要因になると批判している。

 かつてアメリカには徴兵制があった。建前上、全ての男子は軍隊に入る義務があったのだが、支配的な立場にある人びとは自分たちの子どもを戦場へ送り出さずに済む仕組みがあった。そのひとつが「シャンパン部隊」である。この部隊は戦場へ派遣されない。CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)の「フォーチュネート・サン」はこうした部隊のことを歌っている曲だ。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202308020000/

6. 中川隆[-12342] koaQ7Jey 2023年9月18日 00:20:17 : OAbKpP6CuU : V1A4cHpRSlZ2S2c=[2] 報告
<▽34行くらい>
アメリカでは低所得層の子どもは 教育を受ける権利を奪われている
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14149656

アメリカが抱える最大の問題は教育
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14147158

米有名大学は金で学歴を「販売」 名門大学生の半分がコネと金入学
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/934.html

米大統領選の争点に浮上した大学生の巨額借金問題
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/532.html

非ユダヤ系アメリカ人にはバカしかいない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14138805

エリート洗脳システムとしての 留学制度
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14118494

アメリカの富裕層の税負担が貧困層より低い理由
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1093.html

国家を亡ぼす「狂った税制」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/730.html

“独立”する富裕層  政府による所得再分配は努力して金持ちになった人の金を盗む行為だから許せない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/701.html

アメリカの闇 政治を金で買う超富裕層
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/634.html

アメリカのロビイストは政治家に「この法案を成立させたら何億ドル差し上げますよ」と働きかける
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/530.html

7. 中川隆[-10969] koaQ7Jey 2024年4月09日 18:49:52 : lAO2iNWRg2 : LklIbThIR0V6ZWs=[1] 報告
<▽35行くらい>
アメリカでは1970年代に金融化が推進され、生産力が落ちて富の一極集中が進んだ。貧富の差が拡大したのだが、その結果、社会の荒廃が進み、公教育のシステムが崩壊し、国民の知的レベルが低下してしまう。

 アップルのスティーブ・ジョブスは2010年の秋、バラク・オバマ大統領から工場をアメリカで建設してほしいと頼まれたのだが、それを拒否している。ジョブスによると、アップルは中国の工場で70万人の労働者を雇っているが、その工場を機能させるためには3万人のエンジニア必要。アメリカでそれだけのエンジニアを集めることはできないというのだ。アメリカで工場を作って欲しいなら、それだけのエンジニアを育てる教育システムが必要だというのだ。

 ジョブスに指摘された状況は改善されていない。COVID-19騒動の後にアメリカでは社会の荒廃がさらに進み、教育体制も悪化しているはずである。

 アメリカのエリート校は私立であり、高額の授業料を要求される。トルーマン・カポーティが書いた『叶えられた祈り』の中でウォール街で働いているディック・アンダーソンなる人物は「二人の息子を金のかかるエクセター校に入れたらなんだってやらなきゃならん!」と言っている。(トルーマン・カポーティ著、川本三郎訳、『叶えられた祈り』、新潮文庫)

 エクセター校とは「一流大学」を狙う子どもが通う有名な進学校で、授業料も高い。そうしたカネを捻出するため、「ペニスを売り歩く」ようなことをしなければならないとカポーティは書いているのだ。アメリカの中では高い給料を得ているはずのウォール街で働く人でも教育の負担は重いということだ。

 ハーバード大学教授から上院議員になったエリザベス・ウォーレンによると、教育費の負担が親の肩に重くのしかかり、破産する人が少なくないという。公立の学校へ通わせようとしても、少しでもまともな学校を選ぼうとするなら、家賃の高い地域へ引っ越さなければならない。

 アメリカ人が破産する理由は医療費と不動産だとされているが、不動産で破産する背景には教育の問題がある。アメリカでは経済的に豊かな愚か者が高学歴になり、優秀でも貧しい子どもは排除されていくことになるのだ。それで国力が上がるはずはない。イエレンの主張は経済力に劣る国の泣き言だとも言える。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202404090000/

8. 中川隆[-10467] koaQ7Jey 2024年5月26日 18:53:29 : 6oIs20yaA6 : Z2ljUEt4dXdzd3c=[24] 報告
<■65行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
アメリカの有名大学では金で合格を買える
2024.05.26
https://www.thutmosev.com/archives/78373072.html

太子党子弟は無試験でアメリカ名門校に入学し、4年間遊びまわって卒業した

RTY
富裕層の子供は受験せず入学できる

欧米の「一流大学」とされる大学はコネ入学や裏口入学が横行していて最高峰はハーバード、イギリスはケンブリッジ大だがどちらも試験より人物本位で入学者を選考している

人物本位というと聞こえは良いが教授や学長の推薦や、有力者のコネが効くのです

特に悪質なのがアメリカのハーバード大学で、一般の受験生とは別に「金を払えば入学できる」枠が存在している

10年ほど前中国で太子党事件というのがあり、共産党幹部の子弟たちが無試験でアメリカの超名門校に入学しました

彼らは入学してからも勉強せず毎日パーティや豪遊に明け暮れて高級車を乗り回し、その様子をSNSで自慢しました

中国からは欧米のSNSを見れないが、さすがに本国でも話題になり批判が強まった

太子党は江沢民や毛沢東や習近平など有力者の子弟や縁者で、帰国すれば共産党幹部になるのが決まっている

噂では大学に莫大な寄付をしていて、アメリカの名門校は金で入学枠を販売している

金のない一般の受験者は彼らの枠の分だけ合格者が減るので、なおさら狭き門となっている

同じハーバード大学卒と言っても、掛け算すらできない人間も居れば本当の天才もいる

大富豪が大学に寄付する金額は数億円から数百億円にも達し、高額寄付者の縁者は推薦入学できる

ナイキの創業者はオレゴン大学に5億ドル(約560億円)を寄付したが、もし彼の息子や孫が受験したら大学は不合格にできるだろうか?

驚くのはアメリカではこれが合法なことで、みんな知っているし堂々とやっている

英誌「エコノミスト」米経済紙「フォーブス」などでもコネで入学できると指摘されているが、悪びれもせず続けている

ハーバード大学は約4兆円もの資産を持っているが、こうした入学枠の販売は美味しいビジネスになっている

さらに美味しいのは大学への寄付金が非課税になる点で、寄付した金額の最大50%が富裕層の所得から控除される

例えばハーバードに10億円を寄付するとバカ息子をエリート大学に入学できるうえに、所得から5億円を控除され節税になる

アメリカにはこうした裏口(合法なので表口だが)仲介業者もあり、巨大ビジネスになっている

有名な例では映画監督のスティーブン・スピルバーグの娘を入学させたデューク大で、願書の締め切りを過ぎていたのに入学させた

もちろん無試験のうえに大学理事がスピルバーグの自宅まで出向いて「面接」をしている

アメリカで「中間層」より下だとまともな子育ては難しい
日本は子育てに費用が掛かり国は無理解だとされ、比較対象として欧米先進国が理想的に語られることが多い

先進国の中もアメリカはそうでもないという話があり、誕生した子供が18歳になるまでに3600万円以上かかる

米国では中間層の水準がかなり高く年収7万ドル、日本円で年収1000万円が中央値でこれより下が中間層の下の方になる

年収700万円以下の”低所得者”世帯でも子育て費用はあまり安くならず、18歳までに24万ドル以上(約3600万円)もかかる

これは高校までの費用だが、かなり良い大学に通わせるなら18歳までと同額程度の費用がかかる

アメリカの計算では住居費、食費、交通費、洋服費、医療費まですべて合計している

純粋な育児や教育費だけだともっと少ないが、半分以上は住居・食費・洋服などでかかっている

アメリカでは大学卒業まで6000万円以上、子供でもアルバイトでお金を稼ぐのが普通だが、日本は大学でも費用をすべて親に払ってもらう人が多い

しかもアメリカでは大学費用は奨学金(という名の高利貸し)で自分で支払うが、日本では親が払っている

アメリカで「低所得者」として切り捨てられる年収700万円以下世帯では、大学進学は困難だろうと思われます

それどころかニューヨークの小学生の1割がホームレスで、充分な食事がなく支援を受けている子供が多い

ちなみにアメリカでは親戚に預けられたり施設に保護されていてもホームレスで、日本とは基準が違う

アメリカでは高校まで義務教育で、公立だと授業料が無料で自宅学習でも卒業できる

従って高校までの進学率は高く大学への進学率も高いのだが、低所得者や貧困層は相当ひどいことになっている
https://www.thutmosev.com/archives/78373072.html

9. 中川隆[-10237] koaQ7Jey 2024年6月13日 18:15:03 : I5jLDLgL5Q : Yi9zUzkzMS90dk0=[2] 報告
<■59行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
アメリカ大卒者の半数が、店員など高卒と同じ職業に就いている
2024.06.13
https://www.thutmosev.com/archives/79958540.html

学生ローンの負担を含めると生涯収入が高卒を下回る人が増えている

student_loan_entai201801
画像引用:https://finance-gfp.com/wp-content/uploads/2018/01/student_loan_entai201801.png
大卒の生涯収入が高卒を下回る

生涯収入を増やすのに最も有効なのは学歴を増やすことで、過去100年以上に渡って大卒者の収入は高卒者より多かった

だがこれはもうアメリカでは過去の話になりつつあり、最近では高卒の生涯収入が大卒を上回る事態になっている

原因その一は大学卒業に4年かかり、生涯の就労年数も高卒者より4年間短くなるが、従来は大卒者の年収の多さでカバーしていた

原因その2は大学卒業までに必要とする費用で、良い大学に入るには小学校から高校まで良い学校に通う必要がある

めでたく大学受験に合格してもアメリカの学費は非常に高額なので、多くの人は政府の学生ローンを借りる事になる

大学を卒業した時点で多額の教育費を親が負担しているうえに、子供は500万円以上の学生ローンを背負って社会に出る

加えて大卒者は高卒者より4年遅く最初の給料をもらい、奨学金ローンのマイナス500万円から社会人生活をスタートします

もっとも大学卒業までの教育費や学生ローンを負債として差し引かないなら、大卒者の生涯収入は高卒者より多い

アメリカの学費ローンの残高総額は1.5兆ドル(約164兆円)、平均的なアメリカの大学生は卒業時に500万円の借金がある

アイビーリーグと呼ばれる有名大学だと、年間費用(学費、寮、その他)は6万ドルなので4年間で24万ドル(約3000万円)にもなります。

親が金持ちなら自分で払わなくて良いが、そうでなければ学生がバイトと学生ローンで学費や生活費を払わなくてはならない

この金額は日本の都内有名大学の4倍以上に達している。(学費は2010年代時点なので、現在はもっと高くなっている)

大卒の半数は運転手や店員をやっている
日本でも学生ローンが卒業後に重い負担になる奨学金問題が指摘されていて、学生ローンのせいで破産する人もいるようです

日本とアメリカの学生ローンには決定的な違いがあり、アメリカのは国が学生にお金を貸しているので自己破産できません

どれだけ貧困で返済困難であっても破産できないので、破産できるだけ日本の奨学金はアメリカよりも良心的と言えます

アメリカの大学進学率は88%に達していて、もはや高収入を得られる学歴ではなく、最低限必要な学歴になっている。

昔は大学を出れば必ず高収入を得られたが、今は皆が大卒なので大学を出ても他の人と同じ学歴でしかなくなっている

普通の大学卒では皆と同じにしかならないので学歴で高収入を得ようとする人は、アイビーリーグのようなよりお金がかかる大学を目指している

こうした高学歴競争がアメリカの「学歴インフレ」を加速させてしまい、際限のない学費上昇と学生ローンの負担になっている

調査によると大学卒業者の半数は大卒資格が必要ない職業に就いていて、事実上大学に掛けた時間とお金は無駄になった

大学で学んだ内容が就職して役立っているなどはあるが、今は大卒だからよいって高収入職業には結びついていない

大卒で運転手、消防士、店員、サービス業などについている人が半数で、これは社会のメカニズムから考えて止むを得ない

例え大学進学率が100%になっても運転手やウエイターや店員は必要なので、全員が高収入管理職になることはない

日本の大学進学率は57%でアメリカより30%も低いので、まだ日本では大卒のメリットが残っている

だが日本でも大学進学率が8割になったら、半数が高卒と同じ職に就くようになり、大卒だから高収入という事はなくなるでしょう
https://www.thutmosev.com/archives/79958540.html

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史3掲示板  
次へ