★阿修羅♪ > 経世済民129 > 333.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中間選挙「ねじれ議会」で日米関係は先行き不透明に 米政権の視線は2020年に、日本の中国抑止に追い風
http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/333.html
投稿者 うまき 日時 2018 年 11 月 07 日 18:04:39: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

(回答先: 中間選挙巡る「混乱」、米国株にリスクとシラー教授が警告 日本株は続伸、輸出や通信高い 米民主党、下院過半数NBC、FOX 投稿者 うまき 日時 2018 年 11 月 07 日 13:57:54)

外為フォーラムコラム2018年11月7日 / 14:36 / 27分前更新

中間選挙「ねじれ議会」で日米関係は先行き不透明に

前嶋和弘 上智大学教授(現代アメリカ政治外交)
3 分で読む

[東京 7日] - 11月6日の米中間選挙で上下両院が「ねじれ」になったことで、日米関係の先行きは不透明さが増した、と上智大学の前嶋和弘教授は分析する。トランプ大統領は来年早々に始まる日本との通商交渉に厳しく臨み、経済と安全保障を絡めて包括的な取引(ディール)を迫ってくるだろうと予測する。

同教授の見解は以下の通り。

日本にとって、年明けから始まる日米物品貿易協定(TAG)の交渉は厳しいものになりそうだ。下院を野党・民主党が制し、議会の承認が必要な内政の舵取りが難しくなる中で、トランプ大統領が成果を出せるのは外交となる。北米自由貿易協定(NAFTA)が形を変え、米韓自由貿易協定(FTA)も改定され、残るは日本。トランプ政権はねじり鉢巻をして厳しく臨んでくることが予想される。

トランプ大統領の基本姿勢は、貿易・経済と安全保障のディールだ。かねてから、日米同盟の負担が公平ではないと主張してきた。日本はこの批判をかわすため、米国から軍事装備品を買い続けていくことになるだろう。さらに、貿易交渉で日本の対米自動車輸出が議題に上ってきたら、これも装備品を買うことでかわす。おそらくトランプ大統領は、こうした包括的なディールを考えており、日本は渋々応じていくことになるのではないだろうか。

日米の通商協定に為替条項が盛り込まれる可能性は低いとみているが、相手がトランプ大統領なので否定はできない。米国はさまざまな形で攻撃を仕掛け、日本はそれに1つ1つ対応を迫られる。「ねじれ議会」となった中間選挙の結果を受け、日米関係は先行きの不透明さが増したようにみえる。

通商交渉の行く着く先は、米国が望んできたFTAになるだろう。日本側は麻生太郎副首相兼財務相とペンス米副大統領の間に「日米経済対話」を設けるなどし、FTAの交渉に進むことを遅らせる戦略を取ってきた。あわよくばトランプ大統領の任期が終わり、その後に米国に環太平洋連携協定(TPP)に戻ってもらうというのが日本側のシナリオで、その化かし合いは今後も続くとみている。

<信頼すべき大統領が信用できない>

2020年の大統領選挙に向け、トランプ政権は中国に対してますます強硬になるだろう。貿易問題では関税引き上げが米国の景気に水を差す恐れがあり、ところどころで妥協するかもしれないが、知的所有権を含めた安全保障の面では厳しく対峙し、有権者へのアピールポイントとするのではないだろうか。

安倍晋三政権はこのタイミングで中国と関係改善を図ろうとしているが、日本が米国を重視するという基本政策は変わらない。そもそも、日中関係がどこまで改善するか不透明だ。安倍首相は10月末の習近平国家主席との会談後、すぐにインドのモディ首相と会った。日中首脳会談は、安倍首相が強調する多国間外交の1つだったようにみえる。米国内でも、日中関係が根本的な改善に進むと見る向きは多くない。

ただし、日本にとって厄介なのは、信頼を置くべきトランプ大統領が常に信用できる相手ではないことだ。不確実性がトランプ氏の一番の売りだ。今後も日本が米国との同盟を基軸としていくことは間違いないが、いつ足元をすくわれるかわからないという点には注意が必要だ。

<北朝鮮巡る日米の温度差>

北朝鮮問題を巡っては、日米の間で温度差がある。トランプ大統領にとっては、6月12日の米朝首脳会談でおおよその方向を決めただけで、中間選挙前の成果としては十分だった。日本の周辺に向けてミサイルが発射されなくなったし、米国に長距離弾道ミサイル(ICBM)が飛んでくる可能性も低下した。

しかし、日本にとっては何も状況は変わっていない。

今後、トランプ政権が北朝鮮問題で成果を出そうとする過程で、日本は非核化に向けた費用と経済支援を求められる可能性がある。日本はそうしたマイナスの負担を、プラスの効果に変えていく必要がある。日本人拉致問題に切り込んでいかなくてはらないし、経済支援をテコに北朝鮮に進出し、ビジネスチャンスに変えていかなくてはならない。

*本稿は、ロイター外国為替フォーラムに掲載されたものです。前嶋和弘氏にインタビューし、同氏の個人的見解に基づき書かれています。

(聞き手:久保信博)

*前嶋和弘氏は、上智大学教授。専門は現代アメリカ政治外交。上智大学外国語学部英語学科卒、ジョージタウン大学大学院政治学部修士課程修了、メリーランド大学大学院政治学部博士課程修了。主な著作に『オバマ後のアメリカ政治』(共編著、東信堂、2014年)、『Internet Election Campaigns in the United States, Japan, South Korea, and Taiwan (co-edited, Palgrave, 2017)』などがある。
https://jp.reuters.com/article/opinion-uselection-kazuhiro-maejima-idJPKCN1NC0G4

 

コラム2018年11月7日 / 16:28 / 1時間前更新 オピニオン:

米政権の視線は2020年に、日本の中国抑止に追い風

川上高司氏 拓殖大学海外事情研究所教授・所長
3 分で読む

[東京 7日] - 急速に力をつける中国を、貿易問題などで強くけん制してきたトランプ米大統領。拓殖大学の川上高司教授は、2020年の大統領選に向けてトランプ政権の対中政策は一段と強硬になると分析する。中国への抑止力を高めたい日本は、このタイミングをとらえ、自国の安全保障に対する米国の関与を高めることが重要だと指摘する。

同教授の見解は以下の通り。

中間選挙が終わり、米国の政治は大統領選挙に本格的に突入する。シンクタンクや世論を含め、米国全体が対中強硬路線を強める中で、トランプ政権は再選に向け、中国に対してもう一段厳しい姿勢で臨むとみている。

米中のパワーバランス(力の均衡)が徐々に中国に傾く中、米国が中国の頭をたたく今の状況は、トランプ氏が大統領の座にある限り続く。日本は中国との関係を改善しようとしており、トランプ政権にとっては好ましくないと映るだろう。むしろ米国内の対中強硬姿勢は、日本に追い風と言える。中国への抑止力を高めたい日本は、米国を積極的に巻き込んでいく必要があるからだ。

<INF条約の破棄、日本にとっての意味>

共同通信は4日、日米両政府は尖閣諸島(中国名:釣魚島)を想定し、共同作戦計画の策定作業を進めていると報じた。武装した漁民が上陸し、日本は警察力では対応できずに自衛隊が出動、中国も軍を派遣し、武力衝突に発展する想定だ。平時でもなく有事でもない「グレーゾーン」のシナリオだが、日本はこうした作戦に、いかに米国を関与させていくかが重要になる。


トランプ大統領が中距離核戦力(INF)廃棄条約を破棄する方針を示していることも、日本の安全保障には大きな意味がある。中国は沿岸部に1700発以上の中距離弾道ミサイルを配備しており、台湾だけでなく日本にも照準が向いている。

米国のこの動きを、日本はいかに取りこむか。INF廃棄条約の破棄で米国が中距離ミサイルをこの地域に展開するようになれば、日本の対中抑止力は高まる。

<改憲へ早期に国民投票か>

こうした中で日本も独自に防衛力を強化する必要があり、安倍晋三首相は早いタイミングで憲法改正に向けた国民投票に踏み切るのではないかとみている。日本政府は今年の年末には防衛大綱を策定し、今後5年間の自衛隊の装備計画を定める中期防衛力整備計画もまとめる。どこまで防衛費を増やすかが焦点になる。

一方、中間選挙後のトランプ政権は、通商問題で日本に強い姿勢で臨んでくるだろう。トランプ氏にとっては帳尻が合えば良いので、例えば日本車に輸入制限を設ける代わりに、さらなる米国製の武器購入を迫ってくる可能性がある。地上配備型迎撃ミサイル「イージス・アショア」だけでなく、日本はますます米国から武器を輸入せざるを得なくなる。大綱と中期防は、この点も踏まえたものになるだろう。

トランプ大統領は再選に向け、北朝鮮問題を動そうとするだろう。ロシア疑惑で弾劾の公聴会が開催されることになれば、ここで得点を稼ごうとするかもしれない。だが、功を急ぐあまり、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を廃棄させる一方、日本を射程に収める中・短距離弾道弾は温存という、曖昧な合意を交わす恐れがある。米国がINF廃棄条約を破棄し、中距離ミサイルを日本国内や周辺に配備すれば、北朝鮮に対する日本の抑止力は確保される。

*本稿は、川上高司氏にインタビューし、同氏の個人的見解に基づき書かれています。

(聞き手:久保信博)

川上高司・拓殖大学教授(写真は本人提供)
川上高司氏は、拓殖大学海外事情研究所教授・所長。大阪大学で博士号(国際公共政策)取得、Institute for Foreign Policy Analysis研究員、世界平和研究所研究員、防衛庁防衛研究所主任研究官、北陸大学法学部教授を経て現職。主な著作に、「日米同盟とは何か」(中央公論社、2011年)などがある。
https://jp.reuters.com/article/opinion-uselection-takashi-kawakami-idJPKCN1NC0O0
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年11月07日 18:07:50 : ZzavsvoOaU : Pa801KbHuOM[117] 報告
ビジネス2018年11月7日 / 13:21 / 2時間前更新
第2次トランプラリーは短命か、日本も歓迎しにくい米ねじれ議会
2 分で読む

[東京 7日 ロイター] - 米中間選挙後の「第2次トランプラリー」は、短期間で終わる可能性がある。上院が共和党、下院が民主党のねじれが発生する見通しとなり、追加減税などの政策は通りにくくなる。金利上昇は抑えられたとしても、株価を押し上げる力は弱まる可能性が大きい。内政の停滞をカバーするために外交・通商政策が過激になれば、日本への風当たりも強くなる。

<2010年、唯一の類似ケース>

米中間選挙後の株価のパフォーマンスは悪くない。1970年以降、選挙当日から翌年末までのダウ.DJIは全12回すべて上昇。平均上昇率は17.1%だ。不透明感の後退や翌々年の大統領選に向けての政策(期待)が原動力とみられている。

ただ、今回のように大統領及び上下院の多数政党が同じだった状況で、上下院のうち1つで与党が負けたケースは2010年の1回だけ。オバマ政権時で、下院において多数政党が民主党から共和党に入れ替わった。

このときも翌年末までみれば、ダウは9.2%上昇しているが、翌年の7月から10月にかけて約18%の大幅調整を記録している。

当時、上下院でねじれた米議会では、政府債務上限の引き上げを巡り政権と議会が激しく対立。いったん財政健全化計画で合意したものの、不十分と判断され米国債が格下げ、米株も大幅安となった。

マーケットの一般的な認識では、共和党の勢力拡大は、減税政策などにより、米経済や米市場が活性化し、海外からの資本流入が拡大するとの期待から、ドル高・株高が起こりやすいとみられている。2010年は共和党が議席を伸ばしたが、今回は逆に議席を失っており、米株やドルにとってはネガティブだ。

<直面する債務上限問題>

今回も米議会は、間もなく債務上限問題に直面する。

政府債務上限は2019年3月まで引き上げられているが、それ以降、新たな借り入れをするためには、議会による上限引き上げの立法措置が不可欠。引き上げができない場合、しばらくは予算繰りで綱渡りできるとしても、いずれは限界が来る。

また、一部を除いて19年度(18年10月─19年9月)予算が成立しているが、未成立の部分については、暫定予算の期限が12月7日までとなっており、政府閉鎖の可能性もある。

最終的には、両党間で合意に至る可能性が高いとみられているが、両党の対立が激しくなる局面では、金融市場が一時的に不安定化する可能性がある。米金利が急上昇すれば、米株に大きな下げ圧力がかかりそうだ。

米金利は「第2次トランプラリー」の鍵を握る。米財政はこれまでの減税など拡張政策ですでに悪化。18年度の財政収支は、7790億ドルの赤字となり、12年度以来の大幅な赤字だ。10年米長期金利は7年ぶりの水準となる3.2%台まで上昇。今年2月や10月の株価調整の一因とみられている。

財政拡張策がとられなければ、米金利上昇は抑えられる可能性もある。その面では株価にプラスであるが、景気加速期待も高まらない。

<対日圧力拡大を警戒>

米議会のねじれ化は、日本にとっても喜ばしい事態ではない。政策が通りにくくなれば、トランプ大統領は自らの権限でできる外交・通商政策により力を入れ、2020年の大統領選に向けてアピールするとみられているからだ。

来年1月にも始まる日米物品貿易協定(TAG)交渉。その際、トランプ氏の矛先が先鋭化してくれば、日本にとって厳しい交渉になる。

「警戒すべきは為替条項。これまで国際間の取り決めだった通貨政策が2国間のマターとなれば、急激に円高が進行した場合のスムージング介入でさえ、いちいちおうかがいを立てなければならなくなる可能性がある」と三菱東京UFJ銀行・シニアマーケットエコノミストの鈴木敏之氏は指摘する。

くすぶる円高懸念に加え、米財政拡張政策への期待後退。米金利上昇による株急落への警戒感は薄らいだとしても、その分ドル高/円安も進みにくく、日本株にとってポジティブな環境にはなりにくい。

ダウ平均
25635.01
.DJIDOW JONES INDEXES
+173.31(+0.68%)
.DJI
ブラックスワン指数と呼ばれるスキュー.SKEWXは低下。テールリスク的な株安への警戒は低下している。ヘッジファンドやCTA(商品投資顧問業者)など海外短期筋が「トランプラリー」の再現をねらって株買いに動く可能性もあるが、短命である可能性も想定しておく必要がありそうだ。

(伊賀大記 編集:田巻一彦)
https://jp.reuters.com/article/usa-election-market-idJPKCN1NC0CP


 


 
ワールド2018年11月7日 / 17:26 / 10分前更新
米中間選挙、下院は民主党が奪還の見込み トランプ政権に痛手
2 分で読む

[ワシントン 6日 ロイター] - 米中間選挙は6日、投開票が行われ、野党民主党が下院を制する見通しとなった。民主党はトランプ米大統領の政策を阻止し、政権運営を厳しく監視する機会を与えられることになる。一方、上院は共和党が多数派を維持する見込みで、来年1月から「ねじれ」議会となる。

民主党が下院(435議席)で過半数を獲得するには、23議席を積み増す必要があった。現時点では民主党は30以上の上積み議席を確保したもよう。民主党が下院で多数派を奪還するのは8年ぶり。

今回の選挙はトランプ米大統領のこれまでの政権運営に対する審判と位置づけられており、大統領にとって厳しい結果となった。

民主党は下院の多数派奪還により、トランプ大統領が自発的な公表を控えている納税申告書や、公務と事業の利益相反問題、2016年の米大統領選でのトランプ陣営とロシアの関係を巡る疑惑について調査するための、より強力な権限を手にすることになる。また、大統領が目指すメキシコ国境での壁建設への資金拠出、大規模減税第2弾の議会通過や、貿易政策で強硬姿勢を貫くことが困難になる可能性がある。

トランプ大統領による司法妨害、あるいは2016年の大統領選でロシアと共謀したことを示す証拠が出てくれば、下院の過半数議席を確保する見込みの民主党は、弾劾手続きを開始することが可能になる。

このほか、「ねじれ」議会となることで、大統領が野心的な法案への取り組みを後退させ、インフラ改善や処方せん薬の価格抑制など、超党派の支持を得ている問題に注力するようになる可能性がある。また、大統領の妥協する能力も試されることになる。過去2年間は共和党が上下両院で多数派だったため、大統領は妥協することにほとんど関心を示していなかった。

下院選では、バージニア州の選挙区で民主党のジェニファー・ウェクストン候補が共和党現職のバーバラ・コムストック候補を破った。またフロリダ州南部では、クリントン政権の高官だった民主党のドナ・シャレーラ候補が、共和党議員が引退した選挙区で議席を獲得した。

上院選では、インディアナ州で共和党のマイク・ブラウン氏が民主党の現職ジョー・ドネリー氏に勝利。ノース・ダコタ州では共和党候補のケビン・クレイマー氏が現職の民主党議員ハイディ・ハイトキャンプ氏に勝利した。

ウェストバージニア州では民主現職のジョー・マンチン上院議員が議席を守った。テネシー州では、共和党のマーシャ・ブラックバーン候補が民主候補を退けた。

また注目されていたテキサス州では、共和党現職のテッド・クルーズ議員が民主党候補で下院議員のベト・オローク氏を抑えて議席を維持した。

2016年米大統領選でヒラリー・クリントン氏と民主党候補指名を争ったバーニー・サンダース上院議員と、同選挙でクリントン氏の副大統領候補だったティム・ケイン上院議員は、バーモント州とバージニア州でそれぞれ大差で勝利を収めた。オハイオ州では、民主党現職のシェロッド・ブラウン氏が議席を維持する勢いだ。

今回の中間選挙では、下院は全435議席が、上院では全100議席のうち35議席が改選となった。また全米50州のうち36州で州知事選が行われた。

民主党のペロシ下院院内総務は、ワシントンで民主党員に対し「明日は米国にとって新しい日となる」と述べ、「可能な部分では共通点を見い出し、そうでない部分では我々の立場を堅持する責任がある」と語った。

11月6日、米中間選挙は投開票が行われ、野党民主党が下院を制する見通しとなった。写真は5日、ミズーリ州の選挙集会に出席したトランプ大統領(2018年 ロイター/Carlos Barria)
民主党が下院を制する見通しとなったにもかかわらず、トランプ大統領はツイッターに「今晩は素晴らしい成功となった」と投稿した。

大統領は中間選挙に向け、中米から米国入りを目指して北上している移民集団(キャラバン)に対して警告を発するなど、自身の支持基盤である保守層にアピールする発言を繰り返してきた。

一方、接戦を繰り広げた民主党候補の大半は、終盤にはトランプ大統領への厳しい批判を控え、既往症があっても保険に加入できる制度の維持や高齢者向け医療保険(メディケア)など、日常生活に関連する問題に軸足を置いた。
https://jp.reuters.com/article/usa-election-idJPKCN1NC0WI

 


トップニュース2018年11月7日 / 14:33 / 29分前更新
米中間選挙は民主が下院奪還、ねじれ議会に:識者はこうみる
2 分で読む

[7日 ロイター] - 6日行われた米中間選挙では、米議会下院の過半数を民主党が奪還して、上院は共和党が過半数を維持する「ねじれ議会」となる公算が高まっている。市場関係者や専門
家の見方は以下の通り。

●民主党があらゆる権限行使し政権に圧力

<共和党のストラテジストのダグラス・ヘイ氏>

過去2年間と状況はすぐに大きく変わるだろう。

(下院で)過半数を獲得した民主党が、召喚状の権限行使など、あらゆる手段を講じてトランプ政権に圧力をかけるとみられる。この影響は大きいだろう。

2010年の中間選挙の夜、オバマ前政権の政策アジェンダは骨抜きになった。今回も同じだ。

●民主党の出方次第でねじれ議会は株安要因に

<B・ライリーFBRのマネジングディレクター兼首席グローバルストラテジスト マーク・グラント氏>

共和党が下院の多数派を失い、上院の多数派を維持するねじれ議会は予想通りだ。ねじれ議会は金融市場にとって好ましいという意見も一部であるが、私は同意できない。民主党がカバノー連邦最高裁判事の弾劾やトランプ大統領の弾劾に注力する可能性があることが問題だ。減税規模の縮小を求める可能性もある。実際にこれらの行動が取られた場合は株式市場にとっては大惨事だ。このような事態になることを私はやや懸念している。株式市場と債券市場にとっては明確なマイナス要因となるかもしれない。

●対中政策と利上げペースが引き続き焦点

<FXプライムbyGMO 常務取締役 上田眞理人氏>

米国の中間選挙では、上院で共和党が多数派を維持する一方、下院は民主党が制する見通しとなったが、金融市場は米議会のねじれ現象をほぼ織り込んでいた。

ねじれが発生したとしても、トランプ大統領の政策が大きく阻害されることはないとみている。今後、トランプ氏は2年後の大統領選を見据えて、インフラ投資などにも力を注ぐとみられるが、インフラ投資に関しては、民主党が反対するとも思えない。

 11月7日、6日行われた米中間選挙では、米議会下院の過半数を民主党が奪還して、上院は共和党が過半数を維持する「ねじれ議会」となる公算が高まっている。写真はアイオワで撮影(2018年 ロイター/Scott Morgan)写真は連邦議事堂。6日撮影(2018年 ロイター/James Lawler Duggan)
ねじれのイメージから、一時的にドル売り、株売りとなっても、典型的なリスク回避の流れにはならないだろう。

今後の焦点は引き続き、米国の中国に対する政策と、米連邦準備理事会(FRB)による利上げのペースだ。

前者では、両者の衝突が貿易問題を超えて体制に及んでいる印象があり、注意が必要だ。後者では、12月の利上げは既定路線だが、その後の利上げのペースを巡って、株価がどのような反応を示すのかが注目される。

ドル/円については、目先は112円の後半から114円の前半というレンジ内の推移を予想する。113円以下の水準では、ドル買い需要が期待される。また、クロス円も底堅さを取り戻しており、ドル/円の下支え要因となりそうだ。
https://jp.reuters.com/article/us-election-instantviews-idJPKCN1NC0GT 

 


米中間選挙、民主が下院を奪還−上院と「ねじれ」で大統領に試練
Nick Wadhams
2018年11月7日 6:29 JST 更新日時 2018年11月7日 14:41 JST
8年続いた共和の下院支配を打ち破ったと米メディアが伝えた
トランプ氏の残り2年の任期はねじれ議会で状況一変する見込み

トランプ大統領 Photographer: Luke Sharrett/Bloomberg
6日投開票の米中間選挙は民主党が下院の過半数議席を奪還し、8年間続いた共和党支配を打ち破った。NBCとFOXニュースが報じた。上院は共和党が過半数を維持した。

  民主党はトランプ大統領への有権者の怒りと不満を追い風に下院で勝利を収めた。下院を民主党、上院を共和党が支配する「ねじれ議会」となるため、トランプ大統領の残り2年の任期は状況が一変する見込み。また激しい選挙戦は国民の間に深い分断を残すこととなった。


ペロシ民主党下院院内総務撮影: Yuri Gripas/Bloomberg
  上院では共和党候補がインディアナ、ノースダコタ両州で民主党現職を破ったほか、新人同士の争いになったテネシー州で勝利した。共和党が上院過半数を維持したことにより、トランプ大統領は部分的には勝利を主張できることになる。

  下院で民主党は少なくとも、共和党が現職の17選挙区を制した。民主が過半数議席に達するためには共和から23議席奪うことが必要だった。

  民主党の下院掌握を支えたのはトランプ大統領の威圧的な言動に反発する女性と、比較的高収入で教育水準の高い都市郊外の住民だった。民主党は北東部から南部にかけてと中西部全域で共和党を破った。

  トランプ大統領はこれまでのように上下両院の後押しを受けて自身の政策課題を推し進めることはできなくなる。民主党はトランプ大統領の権限を抑制するほか、大統領の納税申告書やロシアの16年米大統領選介入などの問題で調査を開始すると明言している。

  ABCニュースが報じた出口調査の暫定結果によると、18−29歳の票が全体に占める割合は13%と、14年の11%から上昇した。CNNは、調査対象者の約15%が中間選挙で投票したのは初めてだと答えたと伝えた。16年大統領選で初めて投票した有権者は約10%だった。これは若年層の支持率が比較的高い民主党に有利な数字となった。


ブルームバーグ・ニュース
原題:Democrats on Track to Retake U.S. House as GOP Holds Senate(抜粋)
   Democrats Take Control of House as They Aim to Thwart Trump (抜粋)

(今後の見通しを追加して更新します.)


 

コラム2018年11月7日 / 15:13 / 1時間前更新

米民主党に求められる「抵抗勢力」にならない妨害術
Richard Beales
2 分で読む

[香港 7日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 各種世論調査は今回、ほぼ正確に結果を予測した。複数の米メディアによると、6日行われた米中間選挙で、民主党は定数435議席の下院で過半数を獲得する見通しだ。

だが上院では共和党が過半数を維持する見込みで、民主党には新たな「抵抗勢力」のレッテルを貼られる事態を回避するため巧妙な政治スキルが必要となりそうだ。

民主党は下院選で、一般的には与党に有利な条件である健全な経済成長や、この数年共和党が行った自党有利の選挙区再編を乗り越えて勝利を確実にした。野党が優勢になる中間選挙の特性や、全米に広がるトランプ大統領の不人気を味方にした結果だ。

上院選はより困難な戦いとみられていた。共和党が上院で議席を積み増したのは、今回改選対象となった議席の状況によるところが大きいが、トランプ氏は間違いなく自分の手柄にするだろう。


だが全体的にみれば、新たな議会の構図は、大統領の政策遂行を大いに困難にするものだ。

民主党は今回の選挙後、議会の審議計画の立案を手中に収めることになる。社会保障費や高齢者および障害者向け医療保険(メディケア)費用の削減案や、追加の減税案は、つぶされる可能性が高い。ウォール街やフェイスブック(FB.O)などの巨大テクノロジー企業は、市場占有や個人データ保護についてこれまでより厳しく追及されるかもしれない。

トランプ大統領自身にしても、状況は同じだ。下院の委員会が権限を得て、これまで明らかにされていないトランプ氏の納税書類など、あらゆるものを追及しにかかる可能性がある。共和党が以前、元国務長官で民主党大統領候補だったヒラリー・クリントン氏に対して行ったのと同じだ。

ある程度の追及は正当化できるものだ。だが、下院がそればかりに集中してしまうことには危険が伴う。共和党は、トランプ氏の前任者であるオバマ前大統領の政策ほぼすべてをブロックし、「ノーの党」という悪評を得た。フェアかどうかは別にして、共和党は今後すぐに、同じ批判を民主党にぶつけるようになるだろう。

下院の金融サービス委員会委員長に就任するとみられている民主党のマキシン・ウォーターズ議員らは、共和党側といくつか共通の関心事を見つけることもできるだろう。例えば、遅れに遅れた連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の改革や、連邦のインフラ整備予算、さらには、北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しによる新協定「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」の批准などだ。

Facebook Inc
149.94
FB.ONASDAQ
+0.00(+0.00%)
FB.O
多くの民主党議員にとって、トランプ大統領や共和党上院議員と協力することは我慢ならないことかもしれない。だがそれこそ、最も効果的にトランプ氏を妨げるために、やらなければならないことだろう。

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。
https://jp.reuters.com/article/usa-election-breakingviews-idJPKCN1NC0J9


 

米中間選挙、海外勢力の干渉はほぼ確認できず


In Ohio, there is a heated governor’s race as John Kasich is leaving office due to term limits. Above, the Tuttle Park Recreation Center polling location in Columbus, Ohio.

Tracy Charles fills out her ballot Tuesday at P.S. Carter G. Woodson Elementary School 23 in Brooklyn, N.Y.

Tuesday’s midterm elections will decide which party will control Congress. Above, voters at Echo Deep Pool in Los Angeles.

Recent polls suggest Republicans could lose the House, creating an obstacle to President Trump’s agenda. Above, voters at the Su Nueva Lavanderia in Chicago.

A woman shows support for voters outside the Metropolitan Multi-Service Center polling place in Houston.

Long lines of voters were the norm Tuesday at polling places around the country, including at this community center in the Reynoldstown neighborhood of Atlanta.

Voter Karley Perry exits a voting booth after casting her midterm ballot at Briles Schoolhouse in Peoria Township, Kan. Voters are turning out in historic numbers to cast ballots, set against a backdrop of a strong economy, immigration issues and President Trump's overall performance.

People wait to vote in pews at Butler Street Baptist Church in Atlanta.

A voter casts his ballot at the East Midwood Jewish Center polling station in Brooklyn.

Texas residents wait in line to vote at a fire station in Houston. In the race for the Senate, Democratic Rep. Beto O’Rourke is hoping to topple GOP Sen. Ted Cruz.

A voter retrieves her ‘I Voted’ sticker after casting her ballot at the Presbyterian Church of Mount Kisco in Mount Kisco, N.Y. Gov. Andrew Cuomo is seeking his third term against GOP candidate Marc Molinaro.

Voters line up at a polling place in Doylestown, Pa. There are four competitive U.S. House races in Pennsylvania, all of them opportunities for the Democrats to make gains.

People vote at the Greenspring Retirement center in Fairfax, Va. In Virginia, there are several opportunities for House Democrats to pick up seats.

Tracy Charles fills out her ballot Tuesday at P.S. Carter G. Woodson Elementary School 23 in Brooklyn, N.Y.YANA PASKOVA FOR THE WALL STREET JOURNAL
1 of 13
By Dustin Volz
2018 年 11 月 7 日 11:04 JST

 米治安当局者やソーシャルメディア(SNS)企業は6日、米中間選挙を標的にした意図的な偽情報は一定程度あるものの、サイバー攻撃を通じて選挙インフラに直接侵入しようとする大規模な試みは確認できないと述べた。

 米連邦捜査局(FBI)や国土安全保障省(DHS)などの政府機関は厳戒態勢を敷いているが、ロシアなどからの大規模な攻撃に対する懸念は後退し始めている。

 複数の当局者によると、ソーシャルメディア上では偽情報が確認されている。キルステン・ニールセン国土安全保障長官は6日の記者会見で、投票システムや関連設備への侵入は見られないと述べ、侵入を試みる海外の敵対勢力は代償を受けることになると強調した。

 ニールセン長官は「投票を妨げる、票数を変える、または開票について不信感を抱かせるような全米の選挙システムへの侵入を示す兆候は、現時点ではみられない」と述べた。

 専門家らは今回の中間選挙について、インターネットが発明されて以来最もセキュリティーの安全が確保された選挙だと述べている。16年の大統領選以降、連邦と州の機関は投票システムのサイバーセキュリティーを強化してきた。

 ただ州によってセキュリティー対策のレベルに違いがあるため、複数の米政府高官は、ロシアなどが米国の民主主義に干渉しようとしていると繰り返し警告してきた。

 フェイスブックは5日、米執行当局からの情報提供を受け、フェイスブックのアカウント30件とインスタグラムのアカウント85件を停止したと明らかにした。海外勢力が関わっている可能性があると指摘を受けたという。事情に詳しい関係者によると、FBIが情報提供した。FBIはコメントを控えた。

米中間選挙2018
トランプVS民主系女性、「天下分け目」の戦い
米中間選挙の激戦区、白人男性が握る浮動票
深まる分断:米国の政治はどう変わったのか?

2. 2018年11月08日 19:01:27 : o4ZxWSpuaU : GJN2zyS682U[86] 報告
暴走に ねじれ議会が 待ったかけ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民129掲示板  
次へ