http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/157.html
Tweet |
ECB、年末で資産購入終了の計画堅持ー景気見通し悪化でも
Xiaoqing Pi
2018年10月25日 21:25 JST
12月末まで債券購入継続、終了の最終決定は今後の指標次第
政策金利は少なくとも19年の夏の終わりまで現行水準に据え置く
欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏経済に減速の兆候が増える中でも、年末で債券購入を終わらせる計画を堅持した。来年終盤の利上げ可能性にも引き続き含みを持たせた。
ECBは12月末まで月額150億ユーロ(約1兆9200億円)の債券購入を続けると表明。購入終了の最終決定は今後の経済指標次第だと付け加えた。政策金利は少なくとも2019年の「夏の終わりまで」現行水準に据え置くことも再確認した。
ECB金利 現在のレベル
中銀預金金利 マイナス0.4%
リファイナンスオペの最低応札金利 ゼロ
限界貸出金利 プラス0.25%
ユーロ圏経済が直面する問題は、コアインフレ率の低さや米中貿易摩擦、英国の合意なき欧州連合(EU)離脱リスク、予算を巡るイタリアとEUの対立と数多い。さらに、世界の株式相場は今月に入り大きく下落している。
投資家はまた、ECBが債券購入を終了した後の満期償還金の再投資で購入指針を変更するかどうかにも注目している。
原題:ECB Sticks to Plan to Rein in Stimulus Even as Outlook Darkens(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-25/PH5LEG6JIJUO01
ECB出口に乱気流、リスク満載−総裁は利上げについて曖昧貫く公算
Piotr Skolimowski、Xiaoqing Pi
2018年10月25日 14:56 JST
• ドラギ総裁はフランクフルトで現地時間午後2時半に会見
• 「衰えない成長の勢い」に言及してから1年で状況一変
欧州中央銀行(ECB)は25日の政策委員会で、ユーロ圏経済が直面するリスクについて話し合う。
ドラギ総裁は1年前の政策決定後会見で「衰えない成長の勢い」に言及。ECBは量的緩和(QE)の月購入額を半減させると発表し、異例の金融緩和からの出口へ向かって大きな一歩を踏み出した。
ドラギECB総裁
写真家:Jasper Juinen / Bloomberg
それに引きかえ今年は、イタリア予算や米国の保護主義、英国の欧州連合(EU)離脱などのリスク満載の環境と成長減速の中での会合となる。
ECBが12月で資産購入を終了する決定を覆す可能性はほぼゼロだが、利上げ開始の時期についてはドラギ総裁は曖昧な表現を貫くだろう。
投資家は以下のような状況について、ドラギ総裁の考えを聞きたがるだろう。
Risks to Euro-Area Economy
Italy's political crisis is considered single-biggest threat to outlook
Source: Bloomberg survey conducted Oct. 12-17
Note: Risks were rated from 1 (none) to 5 (significant). Chart shows weighted averages.
ECBは2017年6月以来、リスクは「おおむね均衡」しているとの判断を続けている。内需を成長の主要な原動力と位置付けてきた。しかし現在は、外部からのさまざまなリスクが景気見通しを脅かしている。
ECBが資産購入を年末で終了する計画を変えるとは思えないが、来年9月とエコノミストらが予想している利上げ開始については、インフレが回復しなければ遅れる公算だ。インフレ率は現在、2.1%とECBの目標を上回っているが、コアインフレ率はその半分に満たず、インフレ期待も最近、低下している。
イタリア10年債利回りは3月の選挙以降、ほぼ2倍になっている。ECBは資産購入を終了した後も満期償還金の再投資によって景気刺激を続けるとしているが、再投資での国別購入割合や購入対象の年限についての規則を緩和するかどうかはこれから決定することになる。
Reinvestment Strategy
ECB faces sovereign-bond redemptions of 155 billion euros over next year
Source: ECB
原題:ECB Faces Exit Turbulence as Outlook Worsens: Decision Day Guide(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-25/PH59QG6S972801
ECB、将来的な金利設定方法の検討開始−金融危機に伴う状況変化で
Carolynn Look
2018年10月25日 16:09 JST
• 金利フロアーかコリドーのアプローチか、バランスシートの規模が鍵
• 米連邦準備制度や英中銀の経験がECBの道しるべになる可能性も
欧州中央銀行(ECB)は金融危機が同中銀の金利コントロール方法を恒久的に変えてしまったかどうかについて考え始めている。
金融システムへの10年にわたる資金大量供給により市場金利には非常に大きな下押し圧力がかかったため、政策当局にできるのは金利の下限を設定することだけになった。市中銀行が中銀に滞留させる資金に対するマイナス金利がそれだ。ECBは中銀預金金利をマイナス0.4%としている。しかし、流動性引き締めによって金利をコントロールするシステムに戻るかどうかをECBも米連邦準備制度やイングランド銀行(英中銀)と同様にこれから検討しなければならない。
議論の核心は、中銀が大規模なバランスシートと広範囲にわたる政策ツールを備えた方がよいか、それとも短期金融市場を阻害することを避けるため規模を縮小すべきかという点だ。その答えは金融政策の信頼性に長期的な影響を与える可能性が高い。ロンバー・オディエのジュネーブ在勤チーフエコノミスト、サミー・チャー氏は「中銀のバランスシートの規模は決して、危機以前の水準にはならない。それが今やほぼ現実だ」と述べた。
事情に詳しいユーロ圏当局者が匿名で語ったところによると、ECBスタッフは金融政策の枠組みについて既に見直している。ECB報道官はコメントを控えた。クーレECB理事は先月のスピーチで、将来の枠組みは重要な判断であり「時間と慎重な検討が必要になる」と述べていた。
景気刺激策による流動性の膨張で、銀行システムにある超過準備は2兆ユーロ(約255兆円)近くに上っている。危機前は事実上ゼロだった。ECBと連邦準備制度、英中銀は以前、いわゆるコリドーシステムを採用していた。短期金利を一定のコリドーの中央にほぼ維持するよう流動性を管理するためだった。しかし英中銀は2009年にこの枠組みを変更し、翌日物預金と市中銀行向け貸し出しに同じ金利を使用している。
連邦準備制度は08年以降、いわゆる「ソギー・フロア」に徐々に転換。連銀に直接資金を預けることのできない資産運用会社や住宅関連の政府支援機関(GSE)などノンバンクセクターの多額資金で、短期市場金利が超過準備の付利(IOER)を下回る事態が生じたためだ。流動性を吸い上げる新たなテクニカルツールも導入した。
ラボバンクのアナリストは24日、20年にユーロ圏に新たな翌日物貸出金利が導入された後、こうした手法がECBのモデルになる可能性があると分析した。
Operating Framework
Liquidity measures have changed the way the ECB controls market rates
原題:Post-Crisis ECB Considers How It’ll Set Rates in the Future (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-25/PH4YS26K50XW01
ビジネス2018年10月25日 / 17:54 / 1時間前更新
独IFO業況指数、10月は予想以上の低下
1 分で読む
[ベルリン 25日 ロイター] - ドイツのIFO経済研究所が発表した10月の業況指数は102.8で、ロイターがまとめたコンセンサス予想の103.0をやや下回った。2カ月連続の低下となった。ドイツ経済の見通しに対する企業経営者の自信がやや低下していることが明らかになった。
IFOのクレメンス・フュースト所長は「現在のビジネスの状況に対する企業の満足度は低下しており、数か月先の状況に対する楽観度も低下している」と指摘。「世界的な不透明感の高まりが、ドイツ経済に一段と悪影響を及ぼしている」との見方を示した。
輸出が減少する中、消費と政府支出はドイツ経済成長の主なけん引役となっており、経済が引き続き上向くことが見込まれている。一方で、合意のない英国の欧州連合(EU)離脱の可能性、貿易摩擦、熟練労働者の不足がドイツ成長見通しの重しとなっている。
VPバンク・グループのトーマス・ギツェル氏は「ドイツ経済は低迷期に入りつつある。貿易摩擦、英国のEU離脱を巡る困難な交渉、イタリア財政問題が企業の懸念となっている」との見方を示した。
IFOは秋季リポートで第4・四半期のドイツの経済成長率を0.6%と予測していたが、同研究所のエコノミスト、クラウス・ボールラーベ氏は、第4・四半期に0.6%成長を達成するのは難しいとの見方を示した。
ただ、IFOは通年の予想を1.7%で据え置いている。
ボールラーベ氏はロイターに「ドイツ経済の黄金の秋は実現していない」と発言。排ガス試験の基準強化で自動車産業の先行きへの期待が大幅に低下したとの見方を示した。
ドイツ政府は今年の経済成長率予測を2.3%から1.8%に引き下げている。
ただ、エコノミストの間では、製造業の低迷や外部リスクの増大にもかかわらず、ドイツ経済は拡大を続けるとの見方が多い。低金利、ユーロ安、中所得者層への減税計画が内需を支える要因になるとみられている。
INGーDibaのカルステン・ブルゼスキ氏は「不透明感と嫌な予感は続くだろう」としながらも、「ドイツ経済の現状は、最近の株価調整が示唆しているほど悪くない」と述べた。
*内容を追加しました。
https://jp.reuters.com/article/germany-economy-ifo-idJPKCN1MZ11L
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ 前へ
- トランプ大統領が非難のパウエルFRB議長、ボルカー氏は称賛 円安より円高か8つのリスク 日本株の年内下値めど、2万千割れ うまき 2018/10/25 22:14:26
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民129掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。