★阿修羅♪ > 経世済民128 > 502.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「時間がない」働く母も、付加価値の高い仕事へ ビースタイル代表に聞く「時短で高給の可能性」(前編)
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/502.html
投稿者 うまき 日時 2018 年 9 月 18 日 18:09:13: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

時間がない」働く母も、付加価値の高い仕事へ
ビースタイル代表に聞く「時短で高給の可能性」(前編)
2018.9.18(火) 小林 麻理
時短勤務と高い給料は両立できるものだろうか。
 子育て中の女性を中心に「パートタイム(短時間)」という働き方へのニーズは高い。一方で「短時間勤務(以下、時短)」というと、給与が低い仕事しかないというイメージも根強くある。“時短であっても高給”という働き方は実現可能なのだろうか。

 時給3000円以上といった高時給の時短派遣や短時間正社員の仕事を紹介する「スマートキャリア」など、“時短業務=低給”というイメージを覆す人材紹介サービスを立ち上げてきたビースタイル代表取締役会長・三原邦彦(みはら・くにひこ)氏に「時短で高給の可能性」について聞いた(取材・文/小林 麻理)。

出産後にスキルを生かせる「時短」仕事がない
――創業された2002年から、女性の利用者をメインにしたパートタイム型(短時間労働)の人材派遣サービスを展開されていますね。「時短派遣」に取り組んだのはなぜですか。

ビースタイル代表取締役会長・三原邦彦氏。1970年生まれ。芝浦工業大学卒業。1996年インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。2002年にビースタイルを設立し社長に就任。パートタイム型人材派遣事業を開始(現しゅふJOBスタッフィング事業)する。2017年から現職。
三原邦彦氏(以下敬称略) 結婚や出産をするとフルタイムで働くのは難しい、できればそのままのキャリアでパートタイム、という時短で働きたい希望を持つ女性が、当時、数多くいました。しかしそのころ、ホワイトカラー業務において、時短で働ける場所はほとんどありませんでした。

 結局、バリバリのフルタイムで働くか、パートタイマーとしてごく簡単な業務を担うかがスタンダードで、その真ん中がない。そうした中で、結婚や出産を経た多くの女性が“働きたいけど働けない”という状況だったと思います。

 結婚や出産をするとライフスタイルが変わります。その変化に合わせたワークスタイルを、どこの企業も持ち合わせていなかったのです。優秀な女性がその能力を生かして働けないのは、もったいない。そこで私は、「時短」で働きたい結婚・出産後の女性のキャリアを作る事業を志したのです。

――「時短」で働くというスタイルは、一般企業に受け入れてもらえたのでしょうか。

三原 当時は、派遣の方もフルタイム(8時間×週5日)が当たり前でした。そのため、当初はコストソリューションとして提案していました。。フルタイム1人分に満たない業務量なら、業務量に応じた時短の労働力を利用して無駄を省きませんか、という提案です。

 それが、「しゅふJOBエグゼクティブ(現スマートキャリア)」を立ち上げた2012年ごろには、「生産性」を強調したパフォーマンスソリューションを提案できるようになってきます。女性の総合職採用が一般的になるとともに、出産後も仕事の継続を希望するハイキャリアの既婚女性が増えてきたという背景があります。

 スマートキャリアには、時給3000円以上という、派遣としては高い金額設定の仕事や短時間正社員の仕事もあります。クライアントへは、同じ仕事であれば非常に優秀な方に6時間働いてもらったほうが、そうではない方に1日8時間働いてもらうより生産性は高いですよ、という提案をしています。

 分かりやすい例でいえば、エクセルマクロを知らない人が丸一日かかる集計も、知っている人ならば1時間もかからず作業を終えられるということです。後者の方が短時間勤務するほうが、生産性が高いのは当然です。
 
 また、「資料を作る」という仕事にしても、考える時間や直す時間のほうが長くかかるものです。短時間で考えいつも上司から一発OK出るような資料を作る方と、長時間考え抜いたあげくに何度もやり直しを指示される方では、生産性がまるで違います。

 我々もクライアントもびっくりするほど優秀な方が多くいるため、こうした「生産性」を強調した提案を受け入れてもらえる企業は増えました。とくに新興企業では「時短」に対する抵抗感は感じません。

 それだけ人手不足というのもありますし、本当に簡単なルーチンワークはIT化されたり、アウトソーシングされたりするなかで、労働時間と成果が比例しないクリエイティビティや問題解決のスキルを、企業が求めるようになったということも大きいでしょう。

 本来、「成果」で評価すれば、労働時間は関係ありません。成果を評価することが世の中にもっと浸透してほしいと思います。

 この世の中で一番忙しいのは、働くお母さんでしょう。子供を迎えにいったらご飯、そのあとお風呂に、絵本で寝かしつけ、自分の時間は30分もない。こんなに「時間がない」中で、労働時間で評価されたら、やっていられないと思うのではないでしょうか。

 ただし、「成果」で評価されるというのはシビアです。「労働時間」が評価されるというのは、「労働していればいい」という甘い働き方が許される環境とも言えますから。

ルーチンはRPAで人は1.5倍の仕事ができる
――「時短」だからこそ、高い「生産性」と「成果」が要求されるという面もありますね。

三原 「生産性」を高めるという観点からも、当社ではルーチンワークの自動化を推奨しています。10月1日からはRPA(Robotic Process Automation:業務自動化のテクノロジー)プロジェクトを開始、サービスも提供する予定です。

 たとえば、ある社員が、働いているうちの2時間をPCのルーチンワークに当てていたとします。そのルーチンワークの内容をうちのプロセスプログラマーが聞いて、プログラム化して提供するというものです。そうすれば、これまで2時間かかってた仕事がボタン1発で終わってしまう。

 その空いた2時間を利用して、社員の方はプラスアルファの仕事をすればいいことになります。そうしたことを進めれば、1人で1.5倍もの仕事だってできるようになります。

――AIなどのテクノロジーによって「仕事が奪われる」という視点もありますが、人間しかできない「付加価値」の高い仕事により注力できるという見方もできるということですね。

三原 そうです。働く人一人ひとりに秘書がいるというイメージで、RPAに限らず、今後さまざまなことが自動化の対象になるでしょう。スケジューラーに登録した訪問先の情報をもとに、路線の運行状況や最適な経路、現地の天気を自動で知らせてくれたりなどです。「時短」につながるのはもちろん、本当にやりたいことにもっと没頭できるようになると思います。

(後編へ続く)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54056  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年9月18日 18:46:22 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1492] 報告
ソフトウエア・ロボットで躍進する新興企業3社
ユーアイパスの評価額は30億ドルに 6カ月で3倍
米テキサス州ミッドランド近郊にある石油大手シェブロンの掘削リグ。同社も新興の「ロボット」ソフトウエア企業ユーアイパスの顧客だ
米テキサス州ミッドランド近郊にある石油大手シェブロンの掘削リグ。同社も新興の「ロボット」ソフトウエア企業ユーアイパスの顧客だ PHOTO: DANIEL ACKER/BLOOMBERG NEWS
By Rolfe Winkler
2018 年 9 月 18 日

 何年間もの鳴かず飛ばずの苦難の時期を経てきた新興企業3社が突然、人工知能(AI)を各所に取り入れた企業向けソフトウエアの分野で大成功を収めた。この3社は現在、マーケットリーダーと見られるために、一歩先を行こうと互いに競い合っている。

 3社は、UiPath(ユーアイパス)、Blue Prism Group(ブループリズム・グループ)、Automation Anywhere(オートメーション・エニウェア)。いずれも2005年か、それ以前に設立されているが、3社の事業が軌道に乗ったのは、単純なバックオフィス作業を自動化する「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」と呼ばれる現在の事業を着想してからの過去数年である。

 ユーアイパスは17日、新たな資金調達ラウンドを終えようとしていた。関係者によると、これにより同社の企業価値評価は30億ドル(約3350億円)となる。前回の資金調達の際の評価額は11億ドルだった。7月にはライバルのオートメーション・エニウェアが1回目の資金調達を行っており、その際の評価額は18億ドルだった。英国の公開会社であるブループリズムの株式の時価総額は16年3月の上場時点から、30倍近くに膨れ上がっている。同社は1月に実施した2度目の株式売却で約6000万ドルを調達した。3社の調達額は今年、合計7億ドル近くに上り、各社は世界中に支社の開設を急いでいる。

 重要な問題は、いわゆるソフトウエア・ロボットの市場を誰が先導するのかだ。ソフトウエア・ロボットは人間を模倣して、単調なバックオフィスのタスクを遂行する。会社のデータベースに請求書の情報を入力する、保険金の支払い請求を処理する、新規採用者に自動で内定通知書を送付するといったタスクだ。

 調査会社フォレスターのアナリスト、クレイグ・ルクレア氏は、今年の同市場の売上高が、2016年の3億2500万ドルから11億ドル近くにまで増えると予測する。同氏によると、同セクターでは、他に一握りの企業がシェアを争っているが、ユーアイパス、ブループリズムとオートメーション・エニウェアの3社が圧倒的優位に立っている。だが同氏は、それだけでは3社の巨額の評価を正当化するのに十分でないと指摘する。

 この評価額急増には、AIをめぐる熱狂が反映されている面もある。3社のソフトウエアは、正確にはAIの分野に入らないにもかかわらず、この恩恵を受けている。

 ロボットによる業務自動化「ロボティック・プロセス・オートメーション」(RPA)は、現在は人の手で行っている単純で繰り返しの多い事務作業、例えばEメールに添付されたPDFファイルの開示、文書のスキャン、企業データベースの必要箇所への入力などの作業ができるよう、人間がソフトウエア・ロボットを訓練する。

 3社が大手顧客向けに対応可能となるよう自社ソフトウエアの改善を進める中、ソフトウエア・ロボット市場が成長を遂げるまでには数年が必要だった。ブループリズムがこの種のソフトウエアに「ロボティック」というAIの関与を感じさせる用語を使用し、マーケティング面でも弾みをつけることになった。ユーアイパスを2005年にルーマニアで立ち上げた共同創設者で現在は最高経営責任者(CEO)を務めるダニエル・ダインズ氏は「企業が自動化を検討する上でAIという用語は魅力的に映る」と述べた。

 企業各社の最高情報責任者(CIO)たちはRPAが事務作業を迅速、低コスト、かつミスも少なく行うことが可能で、そのため具体的なコスト削減を上司に示すことができ、RPA市場は急速に拡大しつつある。ユーアイパスの顧客であるエクイファックスのバイスプレジデント、ジャイロ・キロス氏によれば、ユーアイパスのロボットのコストは事務職員の20〜33%、仕事達成量は3〜4倍とされる。

 急速な成長は、著名な投資家を興奮させている。セコイア・キャピタルはユーアイパスの最新の資金調達を主導する予定。2億2500万ドルの調達ラウンドがそれで、ユーアイパスの調達総額は合計4億ドル強になる。これは、アーリーバード・ベンチャーズ、アクセル・パートナーズ、そしてキャピタルG(グーグル持ち株会社アルファベットの投資部門の一つ)による投資に続く動きだ。

 それでも、こうした企業が急激に高まる評判を維持できるかは、その商品が単なる反復可能な作業をこなすソフトウエアを超えて、ハブ(中心的な存在)に変貌するかどうかに帰着するかもしれない。つまり、他のソフトウエア企業がもっと精緻なAIを企業に売却するのを助けるようなハブ的存在になるかどうかによるだろう。

あわせて読みたい
視覚を持つロボット、まだ修行中
ロボットが作る究極のハンバーガー、その味は?
ロボットが理想の「家族」になるための3要素

2. 2018年9月18日 23:27:18 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[1479] 報告
2018.09.18
不況の印刷業界で異例の評価、「ラクスル」の投資妙味 株価は公募価格の1.8倍に
伊藤歩

先週で7月決算企業の決算発表がおおむね出そろいました。その中に面白い会社を見つけました。
印刷会社とユーザーを仲立ちするプラットフォームの運営会社・ラクスルです。今年5月31日に東証マザーズに上場したばかりの会社で、社名の由来は「楽に刷る」と中小企業のビジネスを「楽にする」だとか。
2009年の創業から10年目での上場となったわけですが、実はこの会社、上場前から将来有望なベンチャーとして数々の受賞歴を持っています。代表の松本恭攝(やすかね)氏は、昨年11月にフォーブスジャパンの日本の起業家ランキング2018で1位を獲得しています。
構造不況業種の代表格といってよい印刷業界にあって、なぜこれほどの高い評価を受けているのでしょうか。そのビジネスモデルをひも解いてみましょう。
________________________________________
料金を格段に安くできるワケ
同社の主力サービスは、社名と同じ「ラクスル」です。利用者がチラシ、ポスター、名刺、パンフレットなど、印刷したいものの原稿を作成し、材質やサイズ、数量などを指定してインターネットで申し込むと、この会社が提携している全国の印刷会社の中から、印刷機が空いている会社を探してマッチングしてくれます。
ごく少量から受けてくれて、しかも値段が安いのです。たとえば名刺。原稿を自分で作成するとはいっても、200以上のパターンの無料のテンプレートが用意されていて、必要な事項を入力して申し込むだけです。
出荷までの日数に余裕があればあるほど料金が安くなる料金体系になっています。受付日から1営業日目の出荷だと、カラー両面で100枚1,400円。これが7営業日目の出荷だと、463円。送料がメール便だと190円、宅配便だと470円が別途かかりますが、街中の名刺屋さんだと両面になった途端に料金は倍にハネ上がりますから、格段の安さです。
現状では、個人のユーザーが6割を占めていますが、照準は法人に定めていて、中小企業を中心に法人顧客層を拡大していく意向のようです。
法人向けをどう拡大していくのか
飲食店や美容院、学習塾、歯科医院、駅前不動産屋などは、狭い営業エリア内にチラシを配って集客を図ります。ですので、印刷代を安く上げたいという需要とともに、配布もしてほしいという需要があります。
このため、集客支援サービスという形で、ポスティングや新聞折込、ダイレクトメールのほか、駅に貼るポスターなどは、印刷とともに掲出交渉まで請け負う対応しています。
もう1つの主力商品が「ハコベル」です。名前から連想できる通り、こちらは全国の運送会社と提携し、運んでほしい荷物をネットで申し込み、この会社が空いている車を探してマッチングするサービスです。
印刷業界も運送業界も、建設業と同様、多重構造になっています。顧客から直接受注するのは営業機能を持った大企業ですが、顧客から直接受注した業者と、実際に刷ったり運んだりする業者の間には何重にも業者が関与し、その都度、手数料を抜いていくわけです。
だったら、実際に刷ったり運んだりしている末端の業者と直接取引できれば安くできる。そう考えたわけです。
次ページ: 投資対象としての評価は?

営業利益よりも重視するもの
上場後初の本決算となった2018年7月期の売上高は前期比45%増の111億円、本業の儲けをしめす営業損益は前期の11.4億円の赤字から9,300万円の黒字になりました。今期計画は売上高のみ公表していて、前期比30%増の145億円です。
提携先の印刷会社の数は公表していませんが、KPI(重要業績指標)として累計顧客数、購入回数、そして単価は継続公表しています。2018年7月末時点の顧客数は66万1,815。前期末時点では45万2,940、その前は29万3,689でしたから、2年で倍以上に増えた計算になります。

損益面では、営業利益よりも売上高と売上総利益を重視すると言っています。
ラクスルは顧客から印刷業務や配送業務を請け負い、それを全国の印刷会社や運送会社に下請けに出しているので、売上高は顧客からの受注金額満額を計上する形になっています。プラットフォーム運営会社ではありますが、プラットフォーム利用料を売り上げ計上する形は取っていないのです。
売上高は「顧客からの信頼の総和」であり、売上総利益は「顧客、サプライヤーへの付加価値の総和」だというのが、会社側の説明。顧客がラクスルに支払った対価と、サプライヤーがラクスルから受注した金額の差額が売上総利益です。顧客もサプライヤーもその価格に納得した結果、ということなのでしょう。
厳密に言えば、サプライヤーへの支払いに加え、システム投資にかかる減価償却費も原価ですが、原価に占める割合は1%前後に収まっています。営業利益よりも売上総利益だと言う理由は、販管費、中でも広告宣伝費です。これはラクスルの知名度を上げる、つまり成長投資という考えに基づいています。
足元の株価は公募価格の1.8倍
同社株価の9月14日の終値は2,746円。上場時の公募価格1,500円の1.8倍です。PER(株価収益率)は利益予想を会社が公表していないので計算不能ですが、PBR(株価純資産倍率)は11.33倍と高水準です。
上場以前からこの会社がプロの投資家から高い評価を得てきた最大の理由は、自分の会社を説明する能力の高さにあるのではないか、と筆者は思っています。
ホームページ上にアップしている決算説明会の動画をご覧いただくとわかるのですが、ビジネスモデルがわかりやすく、実際に業績が右肩上がりだというだけでなく、成長戦略について、プロの投資家が納得できるだけの説明ができているのです。
新進気鋭のベンチャー経営者の多くは、ビジネスモデルの説明はできても財務の説明ができなかったり、あるいは逆に、財務には強いということをアピールしながら、横文字言葉を連発するだけで意味不明、自分の言っていることが理解できないのは頭が固くて古いせい、と言わんばかりの人が少なからずいます。
が、この会社はビジネスモデルがわかりやすいうえ、今後何を目指していくのかの説明も明快なのです。
投資対象としては中〜上級者向き?
それは経営陣の出自によるところが大きいのかもしれません。創業社長の松本氏は33歳の若さですが、世界的に有名な経営コンサルティング会社A.T.カーニーの出身です。このほか、CFO(最高財務責任者)は世界的な投資会社カーライル、COO(最高執行責任者)は世界的に有名な経営コンサル会社のボストン・コンサルティング出身です。
この顔ぶれで煙に巻くような説明をされると失望も倍増しますが、投資家がどういう説明を必要としているのかをよく理解している人たちが、誠実に説明をしている印象を受けます。
ラクスルは印刷業界、運送業界以外にもこのビジネスモデルを広げていくと言っています。顧客の増加に比例してシステム投資負担も重くなっていくでしょう。
今のところ、稼いだ利益は成長投資に回していくとも言っています。上場したばかりで配当方針は明らかにしていませんが、早期の配当開始は期待できない可能性があります。
今後競合が出てくるのかどうか、出てきた場合も圧倒的な優位性を保ち続けることができるのかは、現時点ではわかりません。すでに株価が相当高いということも含め、投資対象としては中〜上級者向きの銘柄といえるのではないでしょうか。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ