http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/535.html
Tweet |
「東京大学准教授の鳥海不二夫氏は,『人はもともと,自分にとって都合がいい,信じたい情報を信じる傾向がある。SNSはそういった情報だけを選択的に摂取できるメディアだ』と指摘する。SNSのこうした特徴は,ニュースメディアとの相互作用によってさらに加速される。ウェブニュースを配信するアプリケーションのアルゴリズムは多くの場合,ユーザーの意見の傾向を分析し,それに合った情報を流すように作られている。利用者が意図的に選択しなくても,自らの関心と志向に合うニュースばかり目に入ってくる仕組みになっている。」(本文より)
サイエンスライターの長倉克枝氏が,ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)が少数意見を増幅し,現実社会に影響を与えていくメカニズムを解説する。SNSの情報を分析した最新の研究成果によると,インターネットは当初の期待とはうらはらに,情報共有のタコツボ化と社会の分断をもたらしたという。
著者
長倉克枝(ながくら・かつえ)
日本経済新聞記者を経てフリーランスに。情報技術(IT)や人工知能(AI),科学と社会との関係などについて,『WIRED』や日経サイエンスなどに寄稿している。
http://www.nikkei-science.com/201707_050.html
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。