http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/150.html
Tweet |
南アジア、2100年に「生存不可能レベル」の猛暑に 研究
【パリAFP=時事】世界人口の5分の1が暮らす南アジア地域では、地球温暖化に歯止めをかけるための対策を何も講じなければその高気温と高湿度がさらに進み、今世紀末までに人が生存できないレベルに達する恐れがあるとする研究結果が2日、発表された。(写真は資料写真)
米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」に掲載された論文は「人が防御(手段)なしで生きられる温度と湿度の水準を超える夏の熱波」について警鐘を鳴らしている。
米マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究チームが行った今回の研究は2つの気候モデルに基づいている。一つは、気候変動を食い止めるための措置をほぼ何も講じない「成り行き(BAU)」シナリオで、もう一つは2015年のパリ協定の下で世界190か国以上が合意した「気温上昇幅を2度未満に抑える」ことを目標とするシナリオだ。
気温だけでなく「湿球温度」の予測を調査対象としたのは、この種の研究としては今回が初めてだ。湿球温度は、気温および湿度とそれに応じた冷却能力を組み合わせたもの。
人が生存可能な湿球温度の限界値は35度と考えられている。
論文によると、BAUシナリオの下では「今世紀末までに、湿球温度が南アジアの大半で生存限界値に近づき、いくつかの地域では限界値を超えると予測される」という。
南アジアでこの多大な弊害をもたらす湿球温度にさらされる人口の割合は、現在の0%から約30%にまで上昇すると、論文は指摘している。特に人口密度が高い農業が盛んな地域では最悪の影響が生じる恐れがある。これは労働者らが冷房の効いた環境に避難する機会がほとんどないまま、暑さに耐える必要があるためだという。
「危険な猛暑が早ければ数十年以内にインド、パキスタン、バングラデシュなどの地域を襲い始める可能性がある。この中には、同地域の食糧供給の大半を支える肥沃なインダス/ガンジス川流域も含まれる」と、論文は述べている。
■緩和策は有意
インドには12億5000万人、パキスタンとバングラデシュには3億5000万人が暮らしている。2015年、インドとパキスタンの広い地域に熱波が押し寄せ、約3500人が死亡した。これは近代史上で5番目に大きな被害規模となった。
だが研究チームによると、今回のモデルは希望の光ももたらしている。今後数十年にわたって温暖化抑制対策が講じられるシナリオの下では、有害な湿球温度にさらされる人口の割合は現在の0%から2%の増加にとどまると考えられるという。
このシナリオでも気温は(31度を上回る)危険な水準に達するとみられるが、人間の生存を脅かす限界値にはそれほど近づくことはないと考えられる。
論文の主執筆者で、MITのエルファテ・エルタヒール教授(環境工学)は「公衆衛生と猛暑の軽減という観点では、緩和策は有意だ」と話し、「緩和策を講じることで、これらの深刻な予測が回避可能になることが期待できる。これは避けられないことではない」と説明した。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2017/08/03-14:43)
この記事の英文はこちら【英文時事コム】
【ワールドEYE記事一覧へ】 【アクセスランキング】
関連ニュース
仏南部で大規模火災=コルシカ島など
森林火災で62人死亡=一夜明け被害拡大
https://www.jiji.com/jc/article?k=20170803036005a&g=afp
今世紀中に南アジアは人が住めない場所に、米MIT予測(字幕・3日)
8/4(金) 16:25配信 ロイター
(C)Reuter
米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが、南アジアの気候変動に関する新たな研究報告をまとめた。それによると今世紀中にインド、パキスタン、バングラデシュの一部地域は、火ぶくれができるほどの気温で、人間が住めなくなるという。
【関連記事】
ドバイの超高層住宅で火災、過去にも出火
熱波襲来のイタリア、各地で40度の歴史的高温を記録
中印国境を巡る対立再燃、両首脳の対面を目前に控え
ISの襲撃から3年、いまだ続くイラク・ヤジディ教徒の苦境
「まぶたを失い目も閉じられず」英国で急増する硫酸攻撃の恐怖
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00010003-reutv-asia
2100年、酷暑でアジアの一部が居住不能に
15億人に影響、大移住の時代がやってくるのか、最新研究
2017.08.04
このエントリーをはてなブックマークに追加
1 2 >
干上がった地面を歩く女性。インド、バードラックのバスデプール村で撮影。南アジアの大部分で高温多湿化が進んでいる。(PHOTOGRAPH BY BISWARANJAN ROUT, AP)
[画像のクリックで拡大表示]
このまま地球温暖化が進行すると、南アジアの一部は人が生きていけないほどの暑さに見舞われるという研究結果が発表された。最も深刻な影響を受けるのはインド北部、バングラデシュ、パキスタン南部。世界人口の5分の1に相当する15億人が暮らす地域だ。南アジアで最も貧しい地域のひとつでもあり、多くの人が何時間も屋外での厳しい農作業に従事し、自給自足に近い生活を送っている。(参考記事:「写真ルポ:高温地域で新要因による腎臓病が増加」、「世界の貧困対策、カギは農村と女性」)
「彼らは気候変動の影響を受けやすい状況にあります」と、今回の研究を行った米マサチューセッツ工科大学(MIT)の環境工学教授エルフェイス・エルタヒール氏は話す。
オンライン科学誌「Science Advances」に8月2日付で発表された論文によると、このまま炭素排出量を抑制しなかった場合、数十年以内に命の危険を伴う熱波が発生し、一帯の食料供給の大部分を担う肥沃なインダス川、ガンジス川流域が壊滅的な被害を受けかねないという。(参考記事:「温暖化対策の主導権が中国へ? トランプ大統領令で」)
ただし、2015年のパリ協定で誓約した通りに炭素排出量を削減すれば、リスクを大幅に減らすことができる。「この地域で暮らす人々の命は、炭素排出量を削減できるかどうかにかかっています。これは抽象概念などではありません」とエルタヒール氏は話す。(参考記事:「【解説】COP21「パリ協定」勝ち組になったのは?」)
人が生きていけない暑さとは
南アジアはすでに世界で最も暑い地域の一つだが、エルタヒール氏らは最先端の気候モデルを使用し、南アジアの将来の温度と湿度を予測した。米海洋大気局(NOAA)国立気象局のヒート・インデックスによると、気温34.4℃、湿度80%の場合、体感温度は約54℃となる。何らかの方法で体を冷やさなければ極めて危険とされる温度だ。
人が生きるか死ぬかに関わる暑さの指標は、気温と湿度を組み合わせた「湿球温度」で表すことができる。湿球温度が35℃(たとえば気温約38℃、湿度85%)に達すると、人体に備わる冷却機構だけでは数時間しか生きられない。今のところ、この条件を満たす気候は非常に珍しい(35℃より低い湿球温度でも命取りになることはある)。(参考記事:「死の熱波、2100年には人類の4分の3が脅威に直面」)
次ページ:ガンジス川と人々の暮らし 写真17点
[画像のクリックで別ページへ]
インドでは現在、人口の約2%が32℃に近い湿球温度にさらされることが時折ある。論文によれば、このまま炭素排出量を削減しなかった場合、2100年までにこの割合が約70%に上昇するという。さらに、約2%の人は、生存の限界である湿球温度35℃にさらされるようになる。(参考記事:「切なすぎる、水道でミイラ化した不運なカメレオン」)
熱波は移住を促進する
気候と移住を専門とするカナダ、ウィルフリッド・ローリエ大学のロバート・マクレマン氏によれば、田舎の貧しい人々は酷暑に対処するすべがなく、水と食料、涼しさを求めて都市に移り住む傾向があるという。
「バングラデシュで行われたある研究は、洪水よりも酷暑による移住の方が多くなることを示唆しています」とマクレマン氏は言う。
酷暑より海面上昇の方がはるかに注目を集めており、多くの研究が行われているが、実際は、酷暑の方がもっと早く、大きな影響をもたらす可能性がある。しかし、「まだ現実的な解決策は提示されていません」(参考記事:「気候変動、最新報告書が明かす5つの重大事実」)
2016年にオレゴン州ポートランドで開かれた会議では、米国北西部の都市の代表者が集まり、カリフォルニア州や南西部からの移住の増加にどう対応するかを話し合った。講演を行ったマクレマン氏によれば、移住の理由は暑さから逃れるためだという。
「各都市の職員たちは移住の増加を認識しており、どのように対応すべきか頭を悩ませています」
フロリダ州をはじめとする南東部の各州でも、酷暑が深刻化すると予想されている。しかし、気象学者で気候の専門家でもあるミシガン大学のリチャード・ルード氏によれば、最も危険な地域はミネソタ州からミシシッピ川渓谷に沿ってニューオーリンズへと至る米国の中央部だという。
「沿岸州の猛暑は海によって和らげられていますが、セントルイスやシカゴではしばしば、高温多湿の気候が長く続くのです」
米国の気候変動による気温上昇はわずか1℃だが、すでに記録的な熱波を何度も経験している。このまま炭素排出量を削減しなかった場合、平均4℃以上は気温が上昇すると予測されている。そうなれば、「全く違う世界になるでしょう」とルード氏は警告する。(参考記事:「トランプ次期大統領が引き起こす気候変動の危機」)
米国ではこの20〜30年間に、多くの定年退職者や仕事を持つ若者などが北から南へと移住した。ルード氏は、今後は南の人々が厳しい暑さから逃れるため、北への回帰が起きるだろうと述べている。
ルード氏によれば、中東やアフリカの一部ではすでに、人々が酷暑と干ばつを理由に移住を始めているという。(参考記事:「パミール伝統の暦、気候変動で役立たずに」)
次ページ:ガンジス川と人々の暮らし 写真17点
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/080400103/ph_thumb.jpg
中国各地が焼けるような暑さに 熱波が中国の3分の1を覆う
人民網日本語版配信日時:2017年7月12日(水) 19時0分
中国各地が焼けるような暑さに 熱波が中国の3分の1を覆う画像ID 570793
「地面に卵を割ったら目玉焼きになった」、「温度計を振り切る暑さ」、「ストーブの中のような都市が日に日に増加」……。
画像ID 570793
画像ID 570794
画像ID 570795
Email
Share
Tweet
コメント
「地面に卵を割ったら目玉焼きになった」、「温度計を振り切る暑さ」、「ストーブの中のような都市が日に日に増加」……。中国では連日、猛暑がネット上の話題をさらい、街の人々は口々に「暑い」と話している。最新の天気予報によると、今後10日間、中国の中・東部の地域では今年最も広い範囲で、最も暑い日が、最も長く続くことになりそうだ。中国全土で、猛暑となる地域の面積は364万平方キロで、21省を熱波が襲うと予想されている。中国新聞網が報じた。
〇各地で高温記録更新
ここ数日、中国では新疆維吾爾(ウイグル)自治区の猛暑が話題をさらっている。有名な丘陵・火焔山がある吐魯番(トルファン)市は、気温40度以上の酷暑日が13日も続いている。10日午後6時、同市の最高気温はなんと49度に達し、現地の過去最高気温記録を塗り替えた。同市の二堡(カラゴジャ)郷に至っては50度を突破した。
同自治区以外に、陝西省の多くの地域でも高温記録を次々に塗り替えている。同省の気象台のモニタリングによると、10日午後4時の時点で、西安市の気温が40.9度に達した。また、19のモニタリング地点の気温も40度を超えた。
甘粛省では今月7日以降、青空が広がり気温がどんどん上がり、10日から、一部の地域の気温が35度を上回った。また、いくつかの県・区の気温もここ20年で最高を記録した。
〇最強の暑さが襲来!熱波が364万平方キロを覆う
気象モニタリングによると、6月26日以降、中国の西北、華北、黄淮、内蒙古(モンゴル)自治区などで35度以上の猛暑日が続いており、新疆維吾爾自治区、陝西省、河北省などの一部の地域の最高気温が39-41度に達している。また、猛暑日が7-12日となっている。うち、今月9日、中国北方地方の猛暑の範囲は215万平キロに達し、熱波が北方地方の10省(区、市)を襲っている。
焼けるような暑さがすでに何日も続いているものの、天気予報によると、今後はさらに暑い天気になりそうで、中央気象台は10日午後6時に4段階のうち2番目に深刻なレベルの黄色高温警報の発令継続を発表した。
中国の中央気象台の予想では、今後10日間、中国の中・東部地域では、今年で最も範囲が広く、最強の猛暑に襲われることになりそうだ。北方地方で猛暑となる地域の範囲は拡大を続け、南方地方のその範囲も江南東部から江南、華南地域へとじわじわ拡大している。
中国の天気予報サイト・天気網の報道によると、今回の熱波で最も暑くなるのは今月13-17日で、13日は中国全土364万平方キロで猛暑となり、熱波が21省(区、市)を襲うことになる。
同期間、新疆維吾爾自治区の北部や内蒙古自治区中西部、西北地域東部、華北、黄淮北部などでは、気温35-38度の猛暑となり、局地的には40度を超える所も出そうだ。猛暑日が5-8日間続くことになる。北京の10-14日の予想最高気温が35-37度となっている。また、江淮、江南のほとんどの地域、華南東部などでも連続4-6日間、蒸し暑い天気となり、江南東部は猛暑日が7-9日間続きそうだ。
〇焼けるような暑さの原因は?
中央気象台の首席予報員・孫軍氏の分析によると、継続時間が長く、局部的に非常に暑くなるのが今回の特徴だ。また、北方地方は青空が広がって気温がドンドン上がるのに対して、南方地方は蒸し暑い天気となりそうだ。
孫氏によると、南方地方は亜熱帯高気圧に覆われ、青空が広がり、雨があまりふらず、日中、太陽の短波放射の影響を受け、地面の温度がじわじわと上昇する。また、高気圧に覆われる地域は下降気流が強くなり、気温が上昇する。気温を上げる要素である放射と下降気流の影響が重なることで、今回のような厳しい暑さとなるという。
一方、北方地方は、大陸の亜寒帯偏西風に襲われ、今後はそれが温暖高気圧に変わりそうだ。青空が広がり、太陽の放射や下降気流も強くなり、日中は地表の温度が一気に上がることになる。
孫氏によると、「今回の厳しい暑さは、例年と比べて特別暑いというわけではない。これまでの統計を見ると、2013年7月23日から8月14日まで、南方地方で23日連続で猛暑となった。また、同年7月25日から8月9日まで、北方地方でも16日連続で猛暑となり、うち、河北中南部や陝西省の関中地域では猛暑日が10日以上となった」という。
〇予報された気温より暑く感じる理由
天気予報で示された気温がそれほど高くないのに、実際には非常に暑く感じるのは、どうしてだろう?主な原因として、人間が主観的に感じる温度(体感温度)と天気予報で示された温度には、たびたび差が生じることが挙げられる。
世界気象機関(WMO)の規定によると、気象部門が発表する気温は、百葉箱の中にある温度計で測定された温度だ。この温度計は、比較的風通しが良く、地面から1.5メートルの高さの箱に設置されている。一方、我々が感じる温度は、湿度・風速・外部環境など様々な要素による影響を受けた空気の温度であり、実際の環境下の温度は、常に変動している。このため、夏の体感温度がしばしば、予報された気温より高く感じられる。体感温度をある程度考慮に入れるため、国内外の研究者はこれまでに、数多くの研究や実験を重ねてきた。このうち、米商務省海洋大気庁(NOAA)は、「ヒートインデックス(気温と湿度から算出した体感温度)」という概念を打ち出した。この指数は、人体の体感温度を左右する重要指標として「湿度」を取り上げている。
〇高温によって人体にはどのようなダメージがもたらされるのか?
湿度が高くなると、程度の差こそあれ、人体にさまざまなダメージがもたらされることが、関連研究から明らかになっている。
【8つの高温対策】
1、屋外で作業する際には、有効な暑さ対策を行うこと。炎天下で、肌を長時間晒すことは厳禁。冷たい飲み物を常に携帯しておく。
2、炎天下で速く走らない。むやみに人混みに出ない。屋外から室内に入った時は、すぐにエアコンの冷風を大量に浴びないこと。
3、午前10時から午後4時の間は、可能な限り外出を避ける。喉が渇く前の水分補給を心がける。
4、高温の日は、胃腸からの風邪を予防するため、飲食と衛生に注意する。
5、毎日、睡眠をたっぷりとり、規則正しい生活と労働生活を心がけ、免疫力を高める。
6、高齢者や乳幼児など特別な人々への配慮を怠らないこと。高温の日は、高齢者の心臓・脳・血管系疾病や子供の体調不良が起こりやすい。
7、太陽光を浴びる際には、日光皮膚炎(湿疹)の予防を心がける。もし、皮膚が赤く腫れるなどの症状が現れた場合は、冷たい水で患部を洗い、症状が重い場合は病院で診察を受けること。
8、眩暈・吐き気・口の渇き・ぼーっとする・息苦しいなどの症状が出た時は、熱中症の初期症状を疑い、ただちに休息をとり、冷たい水を飲んで体温を下げる。症状が重い場合は病院で診察を受けること。
http://www.recordchina.co.jp/b184219-s10-c30.html
熱波襲来のイタリア、各地で40度の歴史的高温を記録(3日)
4:10pm JST - 01:36
イタリアは3日、歴史的な熱波に見舞われ、各地で40度もの高温を記録した。アフリカ大陸からの熱波を受けてイタリアの気象当局はこの日、26の都市に対し最高レベルの警戒を求める警報を発出した。この中には観光客に人気の高いフローレンスやローマ、ベネチア、ベローナも含まれた。(ナレーションなし)
http://jp.reuters.com/video/2017/08/04/%E7%86%B1%E6%B3%A2%E8%A5%B2%E6%9D%A5%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2-%E5%90%84%E5%9C%B0%E3%81%A740%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E9%AB%98%E6%B8%A9%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B23%E6%97%A5?videoId=372249832&videoChannel=201&channelName=JP+In+Depth
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。