★阿修羅♪ > 経世済民125 > 341.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
公認会計士は「泥船」職業?「監査」離れ鮮明…ひたすらマニュアル仕事、トチればクビ(Business Journal)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/341.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 1 月 08 日 01:21:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

公認会計士は「泥船」職業?「監査」離れ鮮明…ひたすらマニュアル仕事、トチればクビ
http://biz-journal.jp/2018/01/post_21911.html
2018.01.07 構成=深笛義也/ライター Business Journal


 


 東芝の不正会計を見抜けなかったとして、日本公認会計士協会は監査を担当してきた新日本監査法人を会員権停止2カ月の懲戒処分にした。

 近年、カネボウやオリンパスなど企業の粉飾決算が明らかになるたびに、その監査法人が批判を浴びてきたが、現場で監査業務を行う公認会計士といえば、日本では医師、司法試験と並び国内では3大最難関資格とされる。にもかかわらず、ここ数年は公認会計士の余剰などが原因で「食えない資格」という負のイメージも強い。

 そこで今回は5人の公認会計士に、「公認会計士界の現実」について語ってもらった。

■「食えない士業」は過去の話?

――公認会計士が「食えない士業」というのは、本当でしょうか?

A 内部統制が監査対象になったりして、金融庁が合格者をすごく増やした時期がありました。しかし、リーマンショックが起きて、監査法人もビジネスとしてやってますから、業績が悪くなって採用を一気に絞ったことがありました。その時期は公認会計士の資格を取っても、どこにも就職できないということがありましたね。最近は景気も改善して国際会計基準などで監査がますます複雑になっているので、むしろ人手不足で公認会計士は引く手あまたでしょう。

B 監査業界は5年から7年周期で波打つんですよ。たとえば、2000年頃は仕事がいっぱいあって、どこの監査法人も「支度金を用意するからうちに来てよ」と積極的に会計士を採用するほど人手不足の時代。そこから03〜04年になってくると人が余ってきた。今はアベノミクスでIPO(新規公開株)の件数なんかもすごく増えて会計士が足りないといわれているので、「どんな人でもいいから人がほしい」という感じですね。

 監査に関する不祥事というのは、イケイケの時に起こるんですよ。そして不祥事が起きると、グーッと監査のクオリティを上げて、顧客企業を選別するので、会計士が余ってきてリストラするのです。すると、また景気が良くなってきて「人が足りない」ということになって、また人を採用し出す。人が増えるとまたクオリティが下がって不祥事が起きる。これが7年周期くらいでずっと続いています。

 会計士の資格を取れば一生メシが食えるみたいな安直な気持ちで資格を取って入ってくる人も多いのですが、入ってすぐは、監査の中でも無資格者でもできるような作業をやる。若いのにそれなりの給料ももらえるけど、不景気な時代が来て、「あなた使えないので辞めて」と使い捨てみたいにされて、「私は何もできない」と気づくことになる。会計士はコミュニケーション下手な人が多いので、営業もできない。「どうやってメシを食っていけばいいの?」という人も、けっこういるように感じます。

C 今、公認会計士試験を受験する人がだいぶ減りました。07年くらいの時期は人気もあってすごい増えて、合格者も多く出ました。合格させ過ぎてしまったということなのか、そこから少し絞って、今だいぶ落ち着いてきています。逆に今は、求められる業務量に対して合格者が少ないくらいです。今は選り好みしなければ、どこかしら就職はできます。ただ、思っていたほどには稼げないということはあるかもしれません。人手不足とはいっても、やっぱり景気がものすごくいいわけじゃないので、給料は一昔前よりは低いです。

D 一時、3000人以上も合格させた時に未就職者問題が起こったんです。日本公認会計士協会でもプロジェクトチームをつくって、監査法人では採れないけど一般企業の経理に入れてもらうとか、そういう対応をしたんですよ。ところがその後、何が起きたかというと、「受かっても就職できないんだったら、受けてもしょうがない」ということで、専門学校に行く人自体が減ってしまった。3000人合格していた時は2万5000人くらい受験していました。今は1万人くらいしか受けていない。上の年代で辞めていく人を補充し切れていない状態で、人手不足です。食べられないということはない。今は、就職はできますね。

■時代に逆行

――人手不足は、受験者や合格者の減少だけが原因なのでしょうか?

A 優秀な人からどんどん辞めているということは聞きます。東芝を監査していた新日本監査法人が行政処分を受けて、公認会計士協会からも処分された。かつて同じく粉飾決算が発覚したカネボウを担当していた監査法人は消滅してしまいました。「泥船に乗っているわけにはいかない」ということで、優秀な人は独立したりコンサルティングのほうに行っている傾向があります。

 会計士がいったい何をやるのかわからないで勉強している学生も多いのですが、監査とは結局は人がやったことのチェックですからね。仕事としては重要ですが、おもしろくはないわけですよ。だから、かなり多くの人が「こんなはずじゃなかった」と言います。

 もうひとつ言いますと、最近の傾向としては、ますます形式的な監査になってきている気がします。それは相次ぐ不正によって、監視の基準を強化しようという意図なのでしょうけど、要するにマニュアル型になってるんですね。マニュアルが整備されてきて、現場の会計士はその通りにやっていればいい、逆にマニュアルに書いてないことはやらないというかたちになっていると感じます。本当のプロフェッショナリズムを発揮しづらくなって、優秀な人はおもしろくないだろうし、残った人はますます形式的なマニュアル型会計士になってしまいます。

 会計士業界は、昔から会計士の均一性を大前提にしているんです。かつては広告規制もあって、自分はどういう分野が得意かというのを、言ってはいけなかったんですよ。会計士の試験に受かれば、全員が同程度のレベルなんだから、そういうことを言ってはいけないというわけです。だけど、そんなことあるわけないじゃないですか。やっぱりそれぞれの経験で、メーカーに強いとか、サービス業界に強いとか、IT企業に強いとか、絶対にありますよね。

 たとえば弁護士は大手法律事務所だったとしても、個人のプロフェッショナリズムは強い。それは法廷で争った時にひとつの事象に対して、かたや有罪だと主張し、かたや無罪だと主張し、立場が変わったらまったく逆のことをいう。要するに皆が同じ意見を言わなくていいという前提がある業界だからです。監査という仕事は誰がやっても基本的には同一同程度の監査サービスを提供するという、ありえない非現実的な前提で行われているんです。それがさらに、マニュアルができて管理体制が強化されて、どこか時代に逆行している気がします。

B 日本だけが、会計士の資格を持っている人だけが監査法人に入るカルチャーなんです。他の国は三角形になっています。真ん中から下の分厚い層というのは無資格者なんです。無資格者でも均一に監査ができるように、監査マニュアルや監査ツールをつくってやっています。そういう無資格者が見たものが、三角形のトップにいる会計士に上げられてジャッジされるという仕組みになっています。日本ではそういう無資格者でもできるようなことを、資格を持った公認会計士がやっているというところがありますね。

 現場に行っている会計士が企業の担当者から質問を受けると、「ちょっと待ってください。審査に確認してから回答します」と言うから、「あなたに聞いているのに、なぜこの場で答えてくれない」という批判が多いのです。公認会計士がサラリーマン化してますね。僕たち会計士というのは、9割以上が大手監査法人で監査の勉強して、そのフィールドから税務だったりいろんなことを勉強していくんですね。でも無資格者がやるような監査をしてくれってなってしまうと、5〜6年経った時に何もできない。チェックリストに上がった監査しかできない会計士になっている。税務を勉強しない会計士も多いので、そうすると会計事務所も開けないし、コンサルティングもできない。何もできないですよね。いろんな時代背景もあるでしょうけど、そういうところから“食べられない会計士”っていうのが出てきているという気はします。

■監査法人から離れる会計士たち

C 監査法人にとどまる会計士が減っているという気がします。知識や経験がある中堅の会計士が抜けてしまって、能力のある会計士が足りないという話をよく聞きます。なぜかというと、あとで訴えられないように書面をそろえたり、後ろ向きな作業がけっこう多いんですね。その割には不正があった時のリスクは高いので、それで嫌になっちゃう人は多いと思います。そもそも会計士には、ほかにやりたいものを持っている人も多いと思うんで、有能な人ほどそっちに進んじゃう気がします。自分で事業を興したり、コンサルタントになったり、一般企業の経理になったり、いくらでも道はありますから。

D 企業の監査で不正を見逃してしまうなどの失敗をした時に、監査法人の責任ある立場の人間がクビになったり逮捕されたりするでしょう。昔は偉くなって会社のパートナーになったら、先生って言われて多少はうまいメシも食えた。だから監査法人に残って偉くなろうと思ったんです。だけど今、偉くなったら捕まる可能性が高まるので、さっさと辞めちゃって自分で独立したほうがいいということで、あんまり監査法人に対して帰属意識がなくなっていますね。

 だいたい今は、監査でやることも聞くことも全部決まっている。パソコンの中に入っているマニュアルを潰していくだけ。それをやっておけば、訴訟になった時に「私はやるべきことを全部やりました。だから私には責任はありません」と言えるための作業になってしまっている。昔はもっと会計士は自由にできたんです。癒着だと言われるんで今はほとんどなくなりましたが、昔はけっこう経営者と飲んだり食ったりしながら話したんです。そうするといろんな情報が入ってきて、会社のことがけっこうよくわかったんですよね。地方の支社に行くと、そこから本社が見えるということもあったけど、今はそれもなくなりました。商売は動いていて、数字はその結果でしょう。今はパソコンの前で数字だけ見ているようになっています。

E 会計士から「仕事がつまらない」ということはよく聞きます。昔は自分の判断で手続きをちゃんとできたのですが、今は手続きをやらされているだけですよ。自分の責任を限定するためのエクスキューズの文書を一所懸命書いて、目の前の監査対象に出す。それでは仕事もつまらなくなりますよ。

■パート会計士

――「パート会計士」という人も存在していると聞きます。

A 周期的に会計士が足りない、誰でもいいからいてほしいっていう時期に、パート会計士が重宝されます。時給が5000円とか7000円とかもらえるんですよ。日給で6〜7万円とか、10万円になる人もいますから、10日働けば100万円になる。もちろん景気が悪い時は、どこも「パートいらないよ」となりますが、そういうパート会計士みたいな人たちもいます。

E 税理士事務所を開業した時に、最初はクライアントがいなかったのでパートで監査をしました。1日4万円で年間150日やったので600万円稼ぐことができ、それは助かりました。


――さまざまな問題がある監査の現場ですが、これからはどうなっていくのでしょうか?

A オックスフォード大学が発表した「今後10〜20年でなくなる職種」に監査が入っています。AI(人工知能)が監査に使えるようになれば、全件検査ができるようになるんで、人間がやるよりは監査の品質は上がるのではないでしょうか。

――ありがとうございました。

(構成=深笛義也/ライター)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年1月08日 13:55:02 : kL3nfCEsWg : Y2HxrfUUvCE[9]
そんなことより森友学園や加計学園の経理はどうなっているのか。国の金や今治市民の税金が入っているのだから徹底的に解明して公開するのが会計を担当している者の筋のはず。

そんな当たり前のこともまともに出来ない国の中で何をほざいている。会計士などにそれを解明するそんな権限のかけらもないよ。元々、お上に与えられた資格の一つにすぎないし。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民125掲示板  
次へ