http://www.asyura2.com/17/hasan120/msg/865.html
Tweet |
金庫が富裕層を中心にバカ売れの背景とは?
金庫バカ売れ 富裕層が定期預金を解約・減額しタンス預金に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170412-00010000-moneypost-bus_all
週刊ポスト2017年4月21日号
「1年ほど前に、1000万円近く入れていた大手行の預金口座を解約し、自宅で管理するようにしました。もう銀行に預けるメリットを感じませんから」
大手企業に勤める50代の役員A氏はそう語る。
「ろくに金利がつかないし、ATMを使うたびに手数料です。たとえば1万円を引き出すだけでも土日や祝日だと時間外手数料で216円も取られるんですから、馬鹿馬鹿しいでしょう」(A氏)
近年、A氏のように「タンス預金」に走る富裕層が激増している。第一生命経済研究所が日銀の統計をもとに試算したところでは、今年2月末時点でタンス預金の総額は約43兆円に上る。試算を行なった同研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏が解説する。
「タンス預金総額は銀行券発行残高などの統計から推計したものですが、前年同月比で約8%増、3兆円の増加となりました。タンス預金は1990年代後半の金融危機、2002年のペイオフ解禁などの際に積み上がり、今も増え続けています。しかも、2010年代に入ってからは年に1兆〜2兆円の増加だったものが、2015年以降、ペースが明らかに上がっています」
4月3日付の日本経済新聞朝刊は〈タンス預金が止まらない〉と題した記事を掲載。熊野氏の推計内容を紹介するとともに、自宅で現金を保管するための家庭用金庫が売れていると報じた。
〈「1億〜2億円の金額が入る金庫の大きさはどれくらい?」。金庫メーカーにこんな問い合わせが増えている〉(同記事より)
富裕層の間で、億単位の現金を自宅に保管したいというニーズが増えていることが読み取れる。金庫メーカー大手の日本アイ・エス・ケイの営業担当者はこういう。
「お客様からのお問い合わせは増えていまして、家庭用金庫について『どのくらいの量のお札が収納できるのか』『耐火能力や施錠方式はどうなっているのか』といった基本的な性能についての質問が多い。販売個数も一昨年あたりから伸びていて、売り上げはそれ以前に比べて3割増となっている」
家庭用金庫といっても性能やサイズは様々だ。
「昔ながらのダイヤル式のものもあれば、暗証番号を入力するデジタル式やICカード式、よりセキュリティを強化した指紋認証タイプもあります。売れ筋は容量20リットルで重さ50kg前後、177℃までなら1時間もつという耐火性のタイプです。1万円の新札を詰め込むと1億3000万円くらいが入る。値段は定価で6万〜10万円程度。さらに容量の大きい50リットルクラスの商品も売れ行き堅調です」(同前)
この現象を裏付けるように、長らく貯金の“定番”だった「定期預金」は急減している。
日銀によると、昨年末の定期預金残高は244兆9337億円で、前年末比3.9%減と9年ぶりの低水準を記録した。定期預金を解約・減額して、タンス預金に回していることがうかがえる。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民120掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。